エロゲ表現規制対策本部580

このエントリーをはてなブックマークに追加
1迷い人@アーリータイムズうまいお
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例を緊急警戒中。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部579
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1292064535/

関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を
2名無したちの午後:2010/12/11(土) 23:58:57 ID:nAsWVCaM0
こっちは581です
3迷い人@アーリータイムズうまいお:2010/12/11(土) 23:59:01 ID:kUBjZQkD0




      こっちの方が15秒遅いので、実質581として放置しておきます。
4名無したちの午後:2010/12/12(日) 00:06:17 ID:ruYeTNXR0
■政治系対策本部との関連?
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。?
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。?

これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。?

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1290243202/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
5名無したちの午後:2010/12/12(日) 00:07:27 ID:ruYeTNXR0
6名無したちの午後:2010/12/12(日) 00:08:01 ID:ruYeTNXR0
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
2010年11月 東京都、青少年健全育成条例改正案、再提出
7名無したちの午後:2010/12/12(日) 00:11:09 ID:SHWS7c6J0
【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】

3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
→抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派
離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に
蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りと
なる→継続審査で決着

4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員を
トップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれている
ことがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)

5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた
骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ

11-12月 まだ賛否未決定、揺れてます。7日以降の代表質問で都側の説明如何で態度決定
8名無したちの午後:2010/12/12(日) 00:13:03 ID:SHWS7c6J0
採決直前!都青少年育成条例改正案・最後の主張 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv34395435

可決か、否決か――
東京都が議会に提出した青少年育成条例改正案は、
いよいよ12月15日に本会議での採決を迎えることになりました。

ニコニコ生放送ではこれまで、
記者会見『私たち漫画家は、都青少年育成条例に断固反対します!』や、
討論番組『マンガ・アニメの危機!? 徹底検証「都青少年育成条例」』、
シンポジウム『「非実在青少年規制」改メ「非実在犯罪規制」へ』など、
その動向を追い続けてきました。

改正案の採決を間近に控え、
「2010年12月都条例を考える有志の会」は議員や識者を集め
都青少年育成条例改正案について、
「最後の主張」を語ってもらいます。
(協力:コンテンツ文化研究会)

ニコニコ生放送がその模様を中継します。

(出演予定者)
昼間たかし(ジャーナリスト・進行役)
有田芳生 (参議院議員)
浅野克彦 (都議会議員)
あさりよしとお(漫画家)
開田あや(官能小説家)
兼光ダニエル真 (翻訳家)
長岡義幸 (フリーランス記者) 他

2010/12/12(日)  開場:13:50  開演:14:00
会場URL:http://live.nicovideo.jp/gate/lv34395435
9名無したちの午後:2010/12/12(日) 00:13:23 ID:ruYeTNXR0
■関連リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/

■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■

創作物規制反対・対策情報ブログ テンプレ要請はこちらへ
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-category-4.html
10?を”削除”:2010/12/12(日) 00:14:47 ID:hoh/G/bm0
>>4
■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。

これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。?

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1290243202/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
11名無したちの午後:2010/12/12(日) 00:15:16 ID:SHWS7c6J0
言い忘れたが、100%の規制派は酷く腹が減る。弱いものからどんどん食う。子供を口実にしながらな。
この列島の餌を食い尽くすのに10年とかかるまい。ぼんやりしてていいのかね?守りたい文化があるんだろう?
Toguro_100
http://twitter.com/Toguro_100/status/13608154558369792
12名無したちの午後:2010/12/12(日) 00:45:50 ID:vAvL082k0
>>9のラスト2行はマルチポスト・自作自演荒らしの前科ありにつき排除で
13名無したちの午後:2010/12/12(日) 00:51:02 ID:SHWS7c6J0
86 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 00:27:51 ID:WFmoEHRd0 [4/7]
>>79
おっちゃん、おっちゃん。
前回の条令の時テンプレ増えすぎて、じゃあリンク先一個作ればいいってなって製作したじゃないか。

106 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/12/12(日) 00:31:05 ID:hoh/G/bm0 [14/27]
>>86
あーそうだったかな、覚えてないなあ。すまん。
14109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/12(日) 01:05:48 ID:hoh/G/bm0
>>12
を支持
15名無したちの午後:2010/12/12(日) 01:09:56 ID:SHWS7c6J0
らじゃ
16名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:10:27 ID:QpsnBIFa0
浅川参事「小説は読む人によって様々な理解がある。その点、漫画やアニメは誰が見ても読んでも同じで一つの理解しかできない」

健全育成条例自体を漫画で作れば「曖昧な文言」が無くなってすばらしいと思うんだけどどうかな?
17名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:18:48 ID:LNtLDQihO
>>16
ソレダ
18名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:19:36 ID:SKRpxPfk0
>>16
同じことをツイッターで言っていた人が居るらしい
19名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:19:45 ID:p24nKY1O0
つーか、実写の自主規制がしっかりしていて、アニメがしっかりしていない
というのも意味不明なんだが、媒体同じだろ?
20名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:20:20 ID:C5et4dhr0
>>16
・・・これ、マジで言ったの?
21名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:21:01 ID:PIP+L4870
978 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 23:52:25 ID:V1WTFZqX0 [48/49]
動き出した

映像作家の根来さん @yunegoro と相談して、13日に、フェミニスト、腐女子、セクシャルマイノリティ共同で、
東京都条例改正に反対する記者会見をする方向で調整中。性暴力に絶対反対だからこそ、条例改正に反対という声明を書いています。 #hijitsuzai
hamemen
白石草
http://twitter.com/hamemen/status/13606038234206208
22名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:22:05 ID:od4yFEtb0
>>20
まじ聞いて俺もぶち切れそうになったんだから出版とマンガ家はぶち切れしてるだろうよ
23名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:23:39 ID:C5et4dhr0
>>22
この浅川って奴、よく幹部公務員になれたなおい………
この程度の認識か、そうか
24名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:25:32 ID:DpsXyEZ20
>>16
この発言の新聞ソースはないかな?
漫画家や出版社に、強硬に反対してもらうチャンスの一つになりそうだから。
25名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:25:48 ID:d9u5KgBz0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101207-00000045-maip-soci

石原都知事 同性愛者「やっぱり足りない感じ」
毎日新聞 12月7日(火)23時54分配信

東京都の石原慎太郎知事は7日、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。
遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。石原知事は3日に
PTA団体から性的な漫画の規制強化を陳情された際、「テレビなんかでも同性愛者の連中が
出てきて平気でやるでしょ。日本は野放図になり過ぎている」と述べており、その真意を
確認する記者の質問に答えた。
7日の石原知事は、過去に米・サンフランシスコを視察した際の記憶として、
「ゲイのパレードを見ましたけど、見てて本当に気の毒だと思った。男のペア、
女のペアあるけど、どこかやっぱり足りない感じがする」と話した。同性愛者の
テレビ出演に関しては、「それをことさら売り物にし、ショーアップして、テレビの
どうのこうのにするってのは、外国じゃ例がないね」と改めて言及した。
【真野森作】

これって閣僚とかが言ったら普通に即効辞任もののレベルの発言だと思うんだが・・・
新聞社やテレビ局ってなんか石原に弱みでも握られてるのか?
26名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:25:56 ID:PIP+L4870
>>22
創作物に優劣をつけるという愚行を公然と正当化しているからな。
こんな考えの奴が都の参次なのだから、そりゃ腐ってるわ。
27名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:25:57 ID:vtO45CfN0
>>22
むしろ現場には、仕事に支障がないように遮断してるかもよ?
でも耳に入れば屈辱ではあるだろね
28名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:26:28 ID:LQiDpPRRP
江戸の遊郭だって、確かに寛容で民間任せだが、幕府と利権べったり
放置ではなく性風俗をコントロールしていることには変わりがない
犯罪摘発の情報源として利用していた

それをいまは漫画に当てはめようとしているともいえる
ただ、二次元は別に犯罪でもなんでもないという問題が
そこで無理矢理条例を作ってアウトにしようとしている
そして天下り漫倫を作れと圧力をかけてくる

今も昔も変わらんよ。
問題は江戸時代と違って全くこちらにメリットがないこと
29名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:27:11 ID:NN59UuRM0




保育士試験スレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/


男性保育士・幼稚園教諭語ろうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1257332684/




30名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:27:41 ID:SKRpxPfk0
>>24
新聞ソースは無いよ
31名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:28:12 ID:XdyYNu/f0
>>16
答弁でなぜ小説実写は規制されないのかって質問した時の回答だっけ
ソースは…えーと
32名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:30:27 ID:NUge1Vzk0
>>21
APPの巨顔不細工オカマも協力しろやw

『本来擁護されるべき「表現の自由」とは、言論すら出来ない被抑圧者に向けられるために残された権利だにゃん。その人たちの基本的人権を擁護するものものだにゃん。』
http://twitter.com/disca/status/13353859145531392
『早く、強姦賛美漫画が、PL法(製造物責任法)によって製造者責任を問えるようにしたいにゃん。』
http://twitter.com/disca/status/13354925568299008
『なぜ、ゆる〜いゾーニングが、表現の自由の制限になるのか理解できないにゃん。』
http://twitter.com/disca/status/13351637783412737
33名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:30:45 ID:SKRpxPfk0
>>27
まー卑しい職業の後なら何言われてもな
こういった発言に納得して賛成する議員の質には落胆するけどね
34名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:30:56 ID:TBcSbelv0
都議会の映像はつべやニコにあったろ
35名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:31:24 ID:TRevHNTX0
価値観が多様というのが神道だというならなんで規制反対派の中にも外国人参政権反対派がいるんだろうね。
朝鮮学校助成反対派とか。おかしいよね
36名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:31:35 ID:C5et4dhr0
>>28
実際に性を商品化しているものと、表現の問題を一緒くたにすること自体が論外なんだが
前者は経済的自由、後者は精神的自由
いわゆる二重の基準論
37名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:31:42 ID:fgKTJ9y80
準テンプレにもなりゃしませんが、都規制条例の陳情書まとめサイトによると

ttp://twitter.com/tokyo_kisei/status/13440256162406400

陳情書は15日まで有効と言ったが、電話で窓口に問い合わせた方によると「14日正午までに届けば受理される」とのこと
(これは約9時間前のものです)。その際は以下の点に注意です。

◆ダメ!絶対な陳情の方法リスト

・只の誹謗中傷、罵詈雑言だけで書く(問題外)
・本題に入るまでが長い文で書く(読みたがらない)
・スラング、専門用語を羅列させる(分からない言葉だらけで読みたいか?)
・反対しないと支持しない、みたいなことを書く(脅迫ととられる危険性がある)
・FAXで送る(国籍法の二の舞になる、しっこくさまの真似はするな)
・現住所、メールアドレス、本名を記載しない(匿名投稿は信用されない)
・他所のデータのコピー&ペーストを多用している(なりすましを疑われる)

陳情を行う際は、上記のことは行わないよう注意してください。今日はもう寝ます。

補足:Twitterをコピー&ペーストする際は必ず日時(〜分前、とか)を記載すること。

引用する際もちょっと注意して欲しいです。

・日付を書いておくこと
・引用元を書く(一歩間違えると無断引用を疑われるので)
・アドレスを貼る際はhttpのhを抜いておく
・全文書くと長くなるので、要点だけを箇条書きする
・その際は、本来の文章から逸脱しない
38名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:32:07 ID:DpsXyEZ20
>>30
ありがとう。残念だな。
ところでその人、小説に比べて漫画を差別してるのはわかったけど、
実写を含まない矛盾についてはどう思ってるのかな。
39名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:32:18 ID:PIP+L4870
自分で貼ったのだが、ここ一日の新しい動きは>>21くらい?
マスコミは可決確定みたいな見出しばかりで憂鬱になるが。
40名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:32:32 ID:TRevHNTX0
>>36
石原は国旗国歌の強制をして精神の自由を侵害しているし、朝鮮学校の助成を、内容で差別しようとしているからね
41名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:33:20 ID:VGnrgmoJP
文章には悪影響無し、絵なら規制しなきゃいけないほど悪影響がある

規制派のこの前提が何から何まで破綻してるので
説明すればするほどボロが出る
42名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:33:31 ID:FX0yi1kSO
>>33
議員こそ崇高な職業(キリッ
43名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:33:40 ID:d9u5KgBz0
44名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:34:11 ID:p24nKY1O0
「小説は読む人によって様々な理解がある。その点、漫画やアニメは誰が見ても読んでも同じで一つの理解しかできないから」
「実写は業界内での規制が現況で十分なので除いた。業界に任せていたらダメなので行政で行うことにした」

こんな穴だらけの答弁に何の疑問も持たない自公都議と、民主に半数いるらしい賛成派都議の人達って…
45名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:34:22 ID:C5et4dhr0
>>42
古代ローマなら、そういう価値観の社会だけどなぁ
46世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 10:34:23 ID:fplQ6xko0
>>38
実写はすでに自主規制が行き届いているからだって
47名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:34:34 ID:d9u5KgBz0
都議会民主議員一覧
とにかくロビイングじゃ、陳情じゃあ!
と、いうわけでまだ途中だが、民主都議のHPとメルアド↓
メールはHPに掲載されているものなので、意見をおくるのは問題ないと思ふ
くりした善行
http://kurishita-zenko.main.jp/
[email protected]
岡田眞理子
http://okadamariko.com/
[email protected]
大塚たかあき
http://www.otsuka-t.jp/
[email protected]
いのつめまさみ
http://inotume-masami.com/
[email protected]
増子博樹
http://www.masuko.info/
[email protected]
48名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:34:37 ID:V0N9FUQUO
>>32
前スレでも書いたけど、「オカマ」はやめましょうや。
彼女のMtFトランスジェンダーという属性を貶めるような発言をしたら、
石原を批判出来ないよ。
49名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:35:07 ID:d9u5KgBz0
50名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:35:21 ID:TRevHNTX0
>>48
在日という属性を認めるべきだよね。参政権を付与すべき。
51名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:35:53 ID:ds7qrsjP0
ところで何で神道の話してんの?
52名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:36:30 ID:fgKTJ9y80
>>51
(外国人)参政権というスレ違いの話題を提供する人もいます。
53名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:36:31 ID:78nKnR2T0
54名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:36:55 ID:p24nKY1O0
ヘイトスピーチ自体は別に問題じゃなくて
それを立法の意思に絡める事を明言してる事が問題なんだと思うけどね
55名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:36:59 ID:78nKnR2T0
56名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:37:01 ID:TRevHNTX0
>>51
神道は寛容だとか根拠のない事を言うからだろ。
その寛容性の根拠って何よ。
57世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 10:37:15 ID:fplQ6xko0
たとえ解釈が一つしかなかろうと多様であろうと
与える影響は変わらんだろ
58名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:37:37 ID:78nKnR2T0
59名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:38:42 ID:ToNIiMGg0
60名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:39:02 ID:VGnrgmoJP
解釈が多様なら、1000人読んだら1人は悪影響(笑)受ける可能性あるんで
全ての文章規制じゃねーの
61名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:39:44 ID:FX0yi1kSO
>>45
実際、そういう考えの議員多そうだけどな
国民を管理したがったりとか
国政なんか殆ど…
62名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:39:48 ID:LQiDpPRRP
>>36
今回の立法は戦前の特別高等警察の残党の系譜が主体になってるらしいから
そういう権利保護の意識が薄いんじゃない。異分子は狩ってなんぼの連中
63名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:40:12 ID:XdyYNu/f0
>>54
公職のヘイトスピーチは影響出るから論外だと思うが・・・
相撲取りですら社会的影響を考慮させられるのに
64名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:40:19 ID:ds7qrsjP0
>>56
ごめん自分は分からんわ
初詣の時くらいしか意識もしないし
65名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:40:19 ID:fgKTJ9y80
そろそろやめなさい。スレ違いだ→宗教(神道)
66名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:40:26 ID:C5et4dhr0
>>44
穴だらけというか
答弁者の無知・無教養をさらけ出すような答弁、よくまともな顔で聞けたな
67名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:41:09 ID:pScX5AmG0
>>60
そゆこと。
解釈が多様だから対象外ってのは全く理屈になってないんだよ。

元より「かもしれない」が論拠なんだから外す理由に全くならない。
68名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:42:17 ID:NUge1Vzk0
>RT niku831 荻野さんからのぶっちゃけ話。M都議に「なにか協力できることありますか?」と聞いた答。「同僚議員に脅しめいたメールが多数きているが、なんとかならないか」

否決すれば止むんじゃね?
69名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:42:56 ID:vtO45CfN0
>>56
簡単に言うと厳しい戒律がないからだよ
だから「そもそも宗教じゃないのでは?」とも言われる
70名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:43:23 ID:p24nKY1O0
>>63
まぁね。ただ、そこはもう石原の芸みたいに取られてるから
今までの石原の放言とは違うのだという点を強調したかった。
71名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:43:30 ID:fG3iT90a0
民主終了w
72名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:44:38 ID:LNtLDQihO
>>63
歌舞伎役者とかもな
73名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:46:36 ID:PIP+L4870
>>66
民主都議の半数は、なあなあのオール与党ぬるま湯議会にしたいだけだと思う。
頑張っている人と、そうでない人の差が激しすぎる。
74名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:48:12 ID:LNtLDQihO
>>73
議会制の意味がないな
75名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:48:30 ID:XdyYNu/f0
>>70
ああ、そういう事か。実際ああ言うって事は社会規範だからつって同性愛関連本とか弾圧しそうだしな
76名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:49:11 ID:NUge1Vzk0
ID:TRevHNTX0は心と宗教@2ch掲示板行けや
77名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:50:07 ID:SKRpxPfk0
【緊急告知】漫画でわかる都条例の陳情書の書き方
http://komorebi-note.com/

まーもう遅いかもしれんが一応
78名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:50:21 ID:FX0yi1kSO
>>74
情報統制とかの法は、与野党で協力すること多いしな
79名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:50:46 ID:xOA8JHpn0
>>73
> 民主都議の半数は、なあなあのオール与党ぬるま湯議会にしたいだけだと思う。
> 頑張っている人と、そうでない人の差が激しすぎる。

こんな条例でがんばる意味がないから。
だって、当たり前だもんな。
エロマンガ子どもに見せたいかと言われて、影響を受ける証拠がないから全然オーケーなんて言う親はいない。
80名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:51:04 ID:7iLyCRCfO
>>68
あーこれはあかんな
81名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:51:38 ID:TRevHNTX0
>>69
厳しいかいりつがないから寛容って。かんながらのみちは寛容じゃないんだが。
82名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:51:54 ID:xOA8JHpn0
>>74
> 議会制の意味がないな

利害関係者に服従するのも議会制の意味ないな。
83名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:51:55 ID:SKRpxPfk0
>>73
議会解散されて選挙で「エロ議員呼ばわりで落選」を恐れているだけだろー
アホス
84名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:54:01 ID:TRevHNTX0
 韓国と日本の弁護士団体が、1965年の韓日請求権協定では、日本による植民地支配の被害を
十分に補償できないという内容の共同宣言文を発表する。

 10日、大韓弁護士協会(大韓弁協)と日本弁護士連合会(日弁連)によると、両団体は11日に
東京でシンポジウムを開き、1年間の共同研究の結果を発表する。ソウルと東京で同時に発表される
共同宣言文には、「1965年の韓日請求権協定では、日本軍慰安婦やサハリン徴用被害者、
原爆被害者問題を解決できない」という内容とともに、両弁護士団体が主張する代案が提示される予定だ。
宣言文には、日本政府が、韓半島で略奪した文化財を全面的に調査し、返還を求める内容も含まれる。

 大韓弁協日帝被害者人権小委員会の崔鳳泰(チェ・ポンテ)委員長は、「様々な意見が提示され、
10日に最終文案を調整し、公式発表する予定だ。画期的で具体的な内容が含まれるだろう」と明らかにした。

 11日のシンポジウムには、韓国側から梁三承(ヤン・サムスン)副会長や李明淑(イ・ミョンスク)
人権委院長、金ジングク、金鎬普iキム・ホチョル)、李秀景(イ・スギョン)、張完翼(チャン・ワンイク)、
鄭寅鳳(チョン・インボン)、チョン・ジェフン弁護士らが、日本側からは、高木光春・日弁連副会長をはじめ、
藍谷邦雄、川上詩郎弁護士らが出席する予定だ。また、韓国側からは、太平洋戦争犠牲者遺族会や
中ソ離散家族会など被害者団体関係者約50人も訪日し、シンポジウムに出席する計画だ。

 一方、韓国を含むアジア9ヵ国の被害者は12日、東京都内で会合を行った後、13日、日本の国会を訪れ、
被害補償を訴える計画だ。

ソース:http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2010121109078
依頼209
85名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:55:56 ID:fgKTJ9y80
スルー検定実施中。
86名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:56:42 ID:fMHdS/s90
ああ、自分の話がしたいだけか、別に反対しやせんがここでやるなよ。
87名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:56:50 ID:vtO45CfN0
>>81
まず神道と神道系新宗教とを区別する所から始めなさいな

そもそも「道」なんだよ。生き方の問題であってセックスがどうとかそういう性質のものじゃない
88名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:57:06 ID:TRevHNTX0
>>85
俺たちの仲間の日弁連が立ち上がったんだぞ。応援しないと。
89名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:57:36 ID:K5LmU3YLP
おそらく・・・
オネエタレントが人気であちこちの番組に毎日毎日出演。
    ↓
同性愛を推奨する表現が繰り返される で規制できると考えて発言したんだろうな。慎太郎は。

次元の壁を越えた拡大解釈そのもの。
拡大解釈が反対派の杞憂ではなく、知事の口から明言されたのがポイント。ただの差別発言とはちがう。
90名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:57:44 ID:LNtLDQihO
無関係長文コピペ連投なら通報もアリだね
91名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:57:49 ID:PIP+L4870
>>83
ほんと、議員として相応しい人はほんの一握りだな。
92名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:57:49 ID:TRevHNTX0
>>87
本居宣長がどう神道系新興宗教なんだ?
93名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:58:03 ID:EXFmgOcP0
>>80
いかんがそんな状況創りだしたのはブレブレの民主都議なんだけどね
94名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:58:17 ID:fgKTJ9y80
>>87
スレ違いの話題に加担するのやめなさい。

>>88
内容がどうあれ、スレ違いはスレ違いです。
95名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:58:21 ID:TRevHNTX0
>>90
俺たちの仲間の日弁連が立ち上がったんだぞ。何で無視するんだ?
96名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:58:23 ID:fMHdS/s90
それはそれとして、どの世界宗教クラスならも寛容の精神の教義ぐらいあるのが普通だろう。
細かい分類は流石にここでやる事じゃあるまい。
97名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:58:50 ID:hSaLtRmX0
寛容とは相手の言い分を聞き入れることではなく、
こちらの思想や考えを相手に強要、強制しないことだからな。
98名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:59:23 ID:vYG/LvndO
何の動きもない午前中は最近はこんな感じだな
ニコ生放送までオナニーするか
99名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:59:35 ID:fMHdS/s90
>>95
俺たちとか、仲間とかの統一した実態はありません。そういう人が欲しければ
自分で集めてやりなさい。
100名無したちの午後:2010/12/12(日) 10:59:57 ID:C5et4dhr0
>>93
しかし、いかんものはいかん
相手にいらぬ攻め手を与えてしまうだけだ
101名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:00:14 ID:TRevHNTX0
>>97
そのとおりだね。まず謝罪と補償を。
102名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:00:33 ID:hn9zpxjq0
>>27
仮に遮断する気があっても、俺らに聞こえてる時点で既に遮断失敗だと思うが。
103名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:00:52 ID:PIP+L4870
109氏がいなくなると酷い荒らしがまた湧くなあ。何日貼り付いているのやら。
都の職員なんじゃね。
104名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:01:05 ID:TRevHNTX0
>>99
日弁連が反対をしてくれたときあれだけ喜んでいたくせに。
おまえら、そうやって都議たちも利用し切り捨てるつもりだろ。
105名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:01:41 ID:vtO45CfN0
>>92
ああ、そういう名前の神道系新宗教があるんだ。忘れろ
復古神道というべきだった

書物から復元された「古代人の精神」と、実際に行われてた「素朴な崇拝」は全く別物ということ
本居宣長は前者
106名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:01:56 ID:EXFmgOcP0
>>100
暴走した奴を止めるのは難しいからどうしたもんかな。
107名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:02:19 ID:XdyYNu/f0
>>77
とりあえず書くことは書いた
108名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:02:22 ID:hSaLtRmX0
>>103
恐らく、在日の統一教会関係者だな。

>>101
誰が補償などするか。
109名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:02:30 ID:T0XTIsVM0
ニコ生か
始まる前に言っておくけど、浅野都議は最初から条例改正に反対だったわけではない
追求したい人は都議のサイトを読んだ上で政治信条の面から追及した方がいい
110名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:02:34 ID:pG7wXhgs0
>>44
まぁ前回は都も似たようなこと言っていたからな
賛成側としては目新しいものではないんだろう

前回の都Q&A
「小説は漫画と異なり、読んだ人の年齢、性別、経験、読解力などにより、とらえ方や感じ方が千差万別で、
絵や映像のように一律・具体的・客観的な印象を与えるものとは言えない」
111名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:02:36 ID:fgKTJ9y80
>>103
証拠がないから断言するの無理→都の職員なんじゃね

ID:TRevHNTX0の人はNG認定。スレ違いの話題を執拗に持ち出す時点で問題外です。
お客さんはいつもどおりスルーでお願いします。餌を与えると、調子に乗ってつけあがる。
112名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:02:40 ID:C5et4dhr0
>>103
都の職員はこんなに暇じゃないだろ
っつうか、都の職員ってオタクも多いんだがw
113名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:02:50 ID:fMHdS/s90
>>100
扇動している人間がいるのかどうかもわからんから、コントロールが
難しいな。うーん。
114名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:03:03 ID:V0N9FUQUO
アジア女性センターという
ttp://ajwrc.org/jp/index.php

ゲイリブにも積極的なフェミニズム団体があって、その活動内容は
イクォリティ・ナウのように国連の機関から勧告を引き出してくるというものなんだけど、
ttp://jack4afric.exblog.jp/11491447/

この団体の姉妹団体のバウネットは、矯風会と関係があるらしい。
ttp://ajwrc.org/jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=603

で、アジア女性センターは石原都知事の発言を当然把握している。
ttp://ajwrc.org/jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=603

ここが何か声明を出さないか関心がある。
矯風会の系列団体が規制反対声明という珍事が起こるかもしれないw
115名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:04:01 ID:DpsXyEZ20
民主は、6月の否決理由が嘘じゃないなら、今回も漫画規制に反対してくれ。
共産、生活ネットはすでに反対表明してるし、ペンクラブ、漫画家、出版社も前回同様、
いや、それ以上に強く反対してる。
大勢の反対を無視して、自分達だけ漫画規制に賛成に回るなんてことはしないでくれ。

最悪、賛成するとしても、せめて継続審議にして、漫画家や出版社や市民の意見を広く求めて、
双方が妥協できる案になるよう努力するのが、当然の義務だと思う。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100614/lcl1006141959004-n1.htm

> この日の委員会で、民主は「(条例規制より)青少年への教育や保護者らによる性的メディア環境への整備が必要。
>改正案の撤回と再提出を求める」と否決理由を説明。
116名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:04:01 ID:TRevHNTX0
>>105
その素朴な崇拝って何よ。
117名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:04:25 ID:SKRpxPfk0
ID:TRevHNTX0をNGですっきり
構ってるID:vtO45CfN0は自制してね
118名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:05:22 ID:EXFmgOcP0
>>117
両方NGでOK
119名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:05:33 ID:vtO45CfN0
>>116
たとえば男根崇拝なんて記紀神話のどこにある? あるわけがない

しばらく休む
120名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:05:34 ID:p24nKY1O0
多分、都職員の内部対立も結構進んでそう。
アニメフェア担当の部署とかは特に。
121名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:06:12 ID:V0N9FUQUO
>>114
コピペミス。
矯風会との関係については、カマヤンさんのところを参照。
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090614
122名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:06:21 ID:FX0yi1kSO
>>115
まあ、双方が納得できる妥協なんか存在しないんですがね
案の目的が表現弾圧な時点で、あっちはそれを外したら意味が無いわけだし
123名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:06:38 ID:fgKTJ9y80
>>114
うぅーん、断言するのは難しいですが、その団体と矯風会の繋がり方、そして繋がっている時間次第です。
短ければ可能性はあるかも分からんのですが、長かったら利害関係で目をつぶる可能性がある。
124名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:07:05 ID:TRevHNTX0
>>119
記紀読んだことないだろ。イザナギとイザナミが交わったときになんていったか知ってるか?
125名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:07:14 ID:vtO45CfN0
>>117
自分でもなんでこんなことになってるのかわからなくなってしまった
そいつを片づけておきたかったがもう構わないことにするよ。俺が悪かった
126名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:08:08 ID:fgKTJ9y80
>>125
どっちかが折れるまで終わらないんじゃ、不毛な戦いにしかなりませんて。
127名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:08:14 ID:p24nKY1O0
>>110
実写を除く理由は(悪い意味で)新しい気がするけど、前もあったっけ?
128名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:08:21 ID:Ar1z0xsR0
ヤフートップに産経の記事
129名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:08:33 ID:ds7qrsjP0
可決した場合、出版や関連業界はどういう動きをするのが得策だと思う?
130名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:08:34 ID:mBJ5q7pkO
【ネット】「携帯サイト」少女ご用心、性被害事件増える…ゲームが楽しめるコミュニティーサイトを悪用・熊本
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292108511/
売春婦どもがわらわらと被害者扱いされてるなw
131名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:09:01 ID:ut84aEw+0
都、過激性描写漫画規制 慎重な運用で合意 3会派一致、条例成立へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101212-00000092-san-soci
132名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:09:20 ID:K5LmU3YLP
知事と都の選択肢は二つ。

・知事が発言を撤回のうえ謝罪。規制案では同性愛タレントのTV出演を規制できないと明言する。
*石原の性格上ありえない。

・規制案で同性愛タレントのTV出演を規制できる根拠を示す。
*どう考えても無理だろうねえ。

例のヘイトスピーチは反対派にとっては非常に使える必殺技と化した。
133名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:11:13 ID:FX0yi1kSO
>>130
一方的に被害者でお咎め無しだからな
そりゃ何度もやるわ
134名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:11:21 ID:T0XTIsVM0
>>129
経緯を添えたオール18禁化の検討広告
135名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:11:30 ID:us18pYa9P
>>131
新聞の記事は須く飛ばしである。一切信用するな。
議員本人が発信するブログ・ツィッターだけを信ぜよ。
136名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:12:38 ID:SHWS7c6J0
>>130
キャッチアンドリリースする為のエサだからな、人間扱いされてないんだよなw
137名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:12:42 ID:mBJ5q7pkO
>>132
本質的に黒人・ハンセン病・同和などの差別の有名どころとかわらんな。
138名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:12:53 ID:hn9zpxjq0
>>126
おぬし、今ハゲといったか?
139名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:13:01 ID:PIP+L4870
>>112
俺は非正規だが県と市で6年間仕事をしているが、驚くほどサブカル好きがいない。
地方の小規模市という理由もあるかもしてないが。
140名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:13:02 ID:hSaLtRmX0
過激な性描写のある漫画の販売を規制する「都青少年健全育成条例」の改正案について、
民主、自民、公明の3会派が「慎重な運用」を求める付帯決議付きで合意し、
12月議会で成立する見通しになった。
          ↑
       「見通しになった」
141名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:14:31 ID:vtO45CfN0
もうNGされてたら日付変わるまで出入り禁止か……

>>139
サブカル好きならみな都会に出るよ。あらゆるものが快適だし
142名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:14:51 ID:C5et4dhr0
>>133
でもまあ、現場で見る限り、やはり少年は被害者だよ
買った人間が加害者、ではなく親や生育環境のね

あと、被害者扱いだけどお咎め無しって訳でもない
虞犯(ぐはん)って知ってるかな?少年法特有の概念なんだけどね
ある種の予防検束なんだが
143名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:15:20 ID:SKRpxPfk0
>>129
PSO法の時みたいに徹底的に抵抗
これくらいやらないと対抗した事にはならん

都議会の中身を暴露
条例の問題を常にマスコミで指摘し続けて相手も酷い発言や
マッハ可決の悪行を広める

条例は無視
今まで通りの自主規制を維持して新たな枠での不健全図書指定は
裁判で争う
144名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:16:31 ID:fgKTJ9y80
やけに挑発的な昼間氏の言葉だなと。

ttp://twitter.com/mangaronsoh/status/13772005924929537

今日、みなさんに聞く重要なポイント→「ホントは廃案の可能性なんてないんでしょ?
附帯決議にて賛成多数で、終了じゃないの?で、その後、どうすんの?」採決直前!
都青少年育成条例改正案・最後の主張
24分前 webから

>議員本人が発信するブログ・ツィッターだけを信ぜよ
一通りまわりましたが、大きな動きなし(現時点で。要時刻確認)
145名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:17:20 ID:LNtLDQihO
>>130
未成年だった1件を例に出せば全部未成年絡みの事件と思い込むというわけか
そのスレの奴らも踊ってるな
146名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:17:26 ID:mBJ5q7pkO
>>140
付帯決議なんてしばらくしたら無視される。条文が全て。
住民票コードだって最初は「住所・氏名・性別・生年月日にしか使わない」と言っていたのが、税務と社会保障に使うことを企んでるし。
147名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:18:00 ID:IN0qqQqy0
148名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:18:25 ID:NUge1Vzk0
>>114
このまとめ見ればー

>「ポルノ・買春問題研究会」と「ECPATストップ子ども買春の会」についての参考資料集
http://appecpat.web.fc2.com/
149名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:18:28 ID:sDtIu5U20
漫画家は卑しい職業=出版社・漫画家の逆鱗に触れ都のイベント完全ボイコットに
同性愛者がテレビに〜だのなんだの=同性愛者の逆鱗に
言葉を選べよ馬鹿じゃねーの。あとコレに疑問を持たない自公と民主都議が半分も居るって…
150名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:18:28 ID:ds7qrsjP0
>>134
一時のインパクトはあるだろうけど、自ら自主規制の枠を広げる方向性は危うい気がするな

例の「有害指定された本を発禁」のルールは撤廃していいと思う
151名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:18:53 ID:C5et4dhr0
>>139
都職員は知己が多くてね
コミケに参加している人間もかなり多いw

>>143
> 条例は無視
> 今まで通りの自主規制を維持して新たな枠での不健全図書指定は
> 裁判で争う
大手出版社は戦えるけど、中小出版社や作者が戦えないよ
そして、治安当局が狙い撃つのは弱い方
大手出版社が一致団結して、その弱い方を援助するのが理想だけど、それはさすがに
難しいだろうな
152名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:18:58 ID:Tza5kCCh0
一発逆転なら最高なのに
153名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:19:48 ID:SHWS7c6J0
>>149
だって一般人が「黙って聞け」って言ったら「誰に物を言ってる」っていう連中だぜ?
154名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:19:57 ID:IN0qqQqy0
エロゲ展開
155名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:20:00 ID:NUge1Vzk0
>バウネットは、矯風会と関係があるらしい

関係も何も矯風会会長が事務局長だし
慰安婦運動の中心は矯風会
156名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:20:33 ID:TRevHNTX0
>>155
日弁連も謝罪と補償をしろといってるよね。俺たちの仲間だ。
157名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:20:57 ID:pG7wXhgs0
【陸上】東京マラソン、10万円寄付で出場可能な“チャリティーランナー”募集…先着1000名、今月15日から公式サイトで受付[12/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291981737/
158名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:21:05 ID:vtO45CfN0
>>151
最初に撃たれるのは、コンビニにも置いてあったりするような新書くらいの大きさの恋愛漫画雑誌だろう
ああいうのは零細だからね
159名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:21:28 ID:SKRpxPfk0
>>151
> 大手出版社が一致団結して、その弱い方を援助するのが理想だけど、それはさすがに
> 難しいだろうな

大手が守らなかったらどこも着いてくる訳が無い
そこで試合終了だ
裁判費用出す互助会でも作ればいいよ
160名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:21:50 ID:LNtLDQihO
>>146
そうだね
付帯決議がどうのって言い返しても「うるさい黙れ」だろう
161名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:21:51 ID:NUge1Vzk0
>>156
オメーは心と宗教@2ch掲示板に行けって言ってるだろ

http://toki.2ch.net/psy/
162名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:22:32 ID:xOA8JHpn0
> 10日に3会派や都の幹部が集まり、「作品の芸術性や社会性などを勘案し、慎重に条例を運用する」「『不健全図書類』を指定する審議会での検討時間の確保に努める」などとする内容の付帯決議を盛り込み、出版業界へも配慮する形で合意した。

> 合意した。
> 合意した。
> 合意した。
> 合意した。

あれ、あれれ?
飛ばしだったんじゃなかったの?
飛ばしなんだよね?w
児童ポルノ擁護議員がしっかりがんばって、10日ではまだ決まってなかったんだよねぇ。
おっかしーなぁ。
163名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:22:49 ID:SKRpxPfk0
>>161
スルースキル検定中
164名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:22:51 ID:pG7wXhgs0
>>151
前回の松文館裁判も孤立無援だったしな
会社も大手との繋がりがなく孤立しているからこそ狙われたともいえるが
165名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:24:04 ID:C5et4dhr0
>>159
株主代表訴訟になるような真似はできないよ
昔みたいに、社主がいて、その意向があれば自社の利益に直接つながらなくても支出できる
様な状況ならともかく、株式会社で上場していれば、つねに株主代表訴訟のリスクを負ってる
166名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:24:17 ID:Tjy+5CCi0
18禁にすれば回避できると思っているけど
18禁でも有害指定されたケースがあること忘れるなよ
つまり18禁も15禁も関係ないんだよ
流通ルールを悪用しエロを潰したいだけ
167名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:24:34 ID:hn9zpxjq0
>>153
それ言ったのは一般人じゃなくて民主の花輪議員だって話だが。
168名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:25:02 ID:CWpOBZ0H0
エログロナンセンスが治安維持法につながって第2次世界大戦に突っ走ったんだよね
なんかこの法案も怖い・・・
169世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 11:25:35 ID:fplQ6xko0
まぁ今日の集会で廃案、継続審議はないって明確になるから各員心の準備だけはしておくように
170名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:25:35 ID:TRevHNTX0
>>165
大手で上場してるって所どこよ。上場してるのなんて幻冬舎くらいだろ。
171名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:25:56 ID:sDtIu5U20
>>153
お山の大将だな。
国政の揚げ足取りもどーかと思ったけど、コレが問題にならない地方都議会ってスゲーわ。
172名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:26:00 ID:xOA8JHpn0
> 条例は無視
> 今まで通りの自主規制を維持して新たな枠での不健全図書指定は
> 裁判で争う

裁判全然オーケーっすよ。
裁判となれば最高裁判所の判例が重視されっからな。
科学的証拠を出せなどという主張はソッコーはねつけられる。
マンガアニメの野放図さを立法事実とすれば、勝てるに決まっとるわい。

ついでに代理人は山口弁護士でお願いします。
あいつはこの手の裁判で負けっぱなしだからな。
残念っしたぁw
173名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:26:03 ID:TRevHNTX0
>>168
だよね。今こそ亜細亜に謝罪と補償をすべき。
174名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:26:04 ID:mBJ5q7pkO
>>151
我々が公権力とぶつかる可能性がある裁判は、不利益処分に対して取り消しや無効を主張、
検察官の起訴に対して異なる解釈を主張して、無罪や軽い刑を主張するなど、
あくまで処分の当事者としてだが、地方公共団体に対しては、住民は不当な財務会計行為について、監査委員に住民監査請求ができる。
これを経ることで、原告が当事者でなくても、差し止め訴訟をおこせる。条例を無視するのと違って、警察を直接相手にするリスクがない。
175名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:26:26 ID:vtO45CfN0
>>170
角川
176名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:26:34 ID:SKRpxPfk0
>>165
出版なんて個人商店のでかくなったようなもんなので
そこまで心配いらない

裁判費用出す互助会はどうせその内必要になるし
とっとと作った方が良いよ
177名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:26:56 ID:GgLZpDjmO
>>165
出版社と新聞社は自己の意見をまもるため、非上場なところがほとんど。
むしろ流通がヤバいかもな。そっちは上場率高いし
178名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:27:25 ID:LNtLDQihO
>>169
またか
死ね糞坊主
179名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:27:39 ID:gPt8nbpB0
【産経】マンガの過激性描写、東京都の規制条例成立へ 「慎重な運用」で3会派一致
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/101211/tky1012112324011-n1.htm
過激な性描写のある漫画の販売を規制する「都青少年健全育成条例」の改正案について、
民主、自民、公明の3会派が「慎重な運用」を求める付帯決議付きで合意し、
12月議会で成立する見通しになった。
前回案に反対した民主内でも「子供を守るという条例の趣旨にはもともと反対ではない。
反対のための反対は理解が得られない」と事態打開の動きが先鋭化。
10日に3会派や都の幹部が集まり、「作品の芸術性や社会性などを勘案し、
慎重に条例を運用する」「『不健全図書類』を指定する審議会での検討時間の確保に努める」
などとする内容の付帯決議を盛り込み、出版業界へも配慮する形で合意した。
180名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:27:58 ID:xOA8JHpn0
>>169
> まぁ今日の集会で廃案、継続審議はないって明確になるから各員心の準備だけはしておくように

ずっと俺はそう言ってるわけだがね。
妄想結構だが、ショック死しないように覚悟だけはしておけと。

でもダメなんだなぁ。
現実見れない奴には何を言ってもダメ。
だから負けるんだってのに。
181名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:28:04 ID:ds7qrsjP0
>>166
その流通ルールは無くそうと思えば無くせるでしょ
都のお望み通りルール撤廃すればいいんじゃね
182名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:28:12 ID:TRevHNTX0
>>175
ああそうだっけ。でもどうせ角川一族がほとんどもってるんじゃないの?そんなに心配しなくてもいいと思うが。
183名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:29:04 ID:mBJ5q7pkO
>>172
我々には表現の自由がある。他人の人権を不当に侵害しない限り、何をしようが個人の自由だ。
184名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:29:17 ID:p24nKY1O0
>>151
弱小は見捨てますなんて今まで通りじゃん。
各個撃破防止のための支援も出来ずに抵抗とかないわ
185名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:29:52 ID:9dXAe4aiP
>>181
えらいひとたちの圧力でそういうルールがあるような印象なんだが(印刷所のほうでの自主規制も)
撤廃できるのかなあ
186名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:30:26 ID:Tjy+5CCi0
出版業界への配慮に自・公・民が同意した。って書いてあるんだけど
まさか出版業界も同意したとか勘違いしてる日本語乙はいないよね?
187名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:31:33 ID:SHWS7c6J0
こんな糞条例が出された時点で出版への配慮0だし
188名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:31:35 ID:jZaZu4HGP
放送局・新聞社は自民擁護の姿勢が露骨になっているから規制対象外
出版業界はまだ自民支持の姿勢がそこまで明確でないから規制、そういう話だな

麻生が運営してるニコ動だといくら違法行為をやっていてもお咎めなしなのと同じだ
189名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:31:38 ID:xOA8JHpn0
>>183
> 他人の人権を不当に侵害しない限り、何をしようが個人の自由だ。

これが完全に間違いなわけなんだなぁ。
他人の人権を侵害しない場合でも規制できるんだわ。
少なくとも裁判所はそう考えてますな。
残念っしたぁw
190名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:31:51 ID:mBJ5q7pkO
>>165
表現を商売にしてるところは、上場しないのが多い。上場すると外国政府・法人や国内の反憲法勢力の株買取を拒否できなくなる。
191名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:32:13 ID:p24nKY1O0
>>186
お客様に日本語能力を期待するなw
192名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:33:50 ID:SKRpxPfk0
>>184
まー規制に対する防御もあるが
今後は有望な同人作家なんかを大手が取り込む為には
業界が守りますよという意思を示さんと商業誌からますます
遠ざかってしまうな
193名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:34:00 ID:ds7qrsjP0
>>185
偉い人って具体的に誰?石原?出版社幹部?
いずれにせよもはや関係ない状況なんじゃね
実際に都に反旗を翻してるわけだし
少なくとも20万の署名を集めるよりは遥かに簡単だろう
194JR系新左翼:2010/12/12(日) 11:34:31 ID:mBJ5q7pkO
>>189
知ったことか!俺には俺の憲法解釈がある。
195世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 11:34:52 ID:fplQ6xko0
石原の4選はないよ
大手出版社がネガティブキャンペーン張るけどね
196名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:35:06 ID:gPt8nbpB0
>>186
民主党談「反対のための反対は理解が得られない」

要するに「どういう条文であろうが常に反対し続ける人・団体」に対する
同意の取り付けはもう必要ないってこと。オタク界隈は説得力がなさ過ぎたね。
197名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:35:29 ID:9dXAe4aiP
>>193
少年誌であろうが猥褻物だと言い張り、しょっ引くだけなら実際に出来てしまう方々
198JR系新左翼:2010/12/12(日) 11:36:23 ID:mBJ5q7pkO
>>196
いかなる経緯であろうが、条文が憲法違反なら反対するだけだ。
199名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:36:24 ID:SHWS7c6J0
このストレイツォ容赦せん!
200名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:36:31 ID:gPt8nbpB0
>>195
そもそも出馬しないっすよw
今期で勇退。
201名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:36:50 ID:Byp68xxV0
同意したとか、見通しとか書いてあるけどいつの時点の話なんだろうな?
202名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:36:58 ID:dyYier4oO
昨日も議論してたとか修正案云々って話しは嘘だったのか?
203名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:37:10 ID:YPwp1c4s0
現状はどうなってんだろうか。
非実在合意は出せない筈だから
記事通りなら情報が漏れてる筈
204名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:37:12 ID:sDtIu5U20
>>196
この条例が理解得られてないのに何いってんだろ。
205名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:38:16 ID:mvuY4TDmO
そもそも10日に三党で審議なり会合なりしたっけか
民主の総会で結論を執行部任せにしただけじゃなかった?
206名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:38:17 ID:pG7wXhgs0
ヲタの反対とかもうそんなレベルの話でも無いだろ
207名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:38:20 ID:YPwp1c4s0
>>201雰囲気的に大手がボイコットする前の話っぽいよな
208名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:39:05 ID:V0N9FUQUO
>>155
了解しました。
矯風会に石原のヘイトスピーチという踏み絵を踏ませるみたいで、
悪趣味ではありますがw
209名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:39:08 ID:p24nKY1O0
12年もオール与党で知事やっておきながら
大した実績も残せず、任期終わり際には自分が実行委員の
スッカスカアニメフェア。惨めな最後になるな石原w
210名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:39:09 ID:gPt8nbpB0
>>198
うん。そうだろうね。
だからそういう人たちの意見は重視しないことに決めた。
「永遠に反対し続ける人」よりも「子供を守るという条例の趣旨」を優先。
211名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:39:13 ID:YPwp1c4s0
>>206そう言えば同性愛者も敵に回してたな。
212名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:40:30 ID:hSaLtRmX0
民主は茨城県議会選関連で忙殺されているようだしな。
213JR系新左翼:2010/12/12(日) 11:40:40 ID:mBJ5q7pkO
うちの組合事務所も、デモ中に警官とちょっと肩がぶつかった、というだけで、公務執行妨害で家宅捜索きたからな。
しかも俺が生贄(不起訴)で。警察の旨味は、捜査する理由がさらに増えること。起訴できなくても、捜査過程で情報文書を差し押さえる口実がほしいだけ。
214名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:40:49 ID:sDtIu5U20
裁判云々に関しては、CBLDFみたいな戦う防衛組織が本格的に必要な時期なのかな。
しかし、出版業界周辺だけで15万の署名集めたみたいなのにガン無視かぁ。
215名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:40:58 ID:SHWS7c6J0
>>211
>>21の動きもあるからね
216名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:41:06 ID:ds7qrsjP0
>>197
青少年・治安対策本部に異議申し立てしてる時点でもう同じじゃね?
217名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:41:19 ID:od4yFEtb0
まぁ茨城県民主フルボッコ確定だしw
218名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:42:01 ID:Byp68xxV0
>>205
大澤が総会前に自分の意見を産経・ゴミ売りにしゃべっただけとかか
219世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 11:42:21 ID:fplQ6xko0
とりあえず俺から頼みたいことは
これからはなるべく規制に反対した出版社を買い支えてくれ
220JR系新左翼:2010/12/12(日) 11:42:32 ID:mBJ5q7pkO
>>210
俺は納税者なんだがw
221名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:42:34 ID:hn9zpxjq0
>>217
フルボッコって具体的には?
222名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:43:03 ID:9dXAe4aiP
>>211
ただ今回の発言、最後の部分はむしろ同性愛者を慮った発言とも取れるからなあ
よく分からんから一次ソースが見たい

いや、あのクソジジイを擁護するつもりは全くないが
例えあのクソムカつくクソジジイであろうともはっきりしない情報では叩きたくはない
223名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:43:16 ID:C5et4dhr0
>>219
ほぼ全社になるわけだがw
224名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:44:16 ID:SKRpxPfk0
>>217
まーこの流れで俺達が民主応援してやる道理は無いわな
選挙終わったら可決する気かもしれんしな
共産に入れる方が納得やろ
225名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:44:18 ID:pG7wXhgs0
>>223
漫画読みにとって避けて買うほうが難しいな
226名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:44:53 ID:gPt8nbpB0
時系列で言うと

20日までの時点で民主党的には自分達の意見が取り入れられて大半が緩やかな賛成状態

20日昼の総会では過半数が条例そのまま素通しで賛成、半数弱が文言修正による緩やかな賛成
この辺はくりした議員のツイッターでも出てたね

結局総会の結論は役員会に一任で決定

その日の夜に各会派の幹部が会合して付帯決議を盛り込むことによって賛成することで合意した

13日に委員会で承認、15日に本会議で可決
227名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:45:30 ID:9dXAe4aiP
>>225
エロ漫画とエロラノベばっかり読んでる身としては殆ど買ってないな('A`)
気がついたら完結してたストレイト・ジャケットでも買うかな、どの巻まで読んでたか覚えてねえが
228名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:46:12 ID:YPwp1c4s0
>>222無理やり解釈すればそうなるけど
同性愛者が足りない。だからなぁ

【政治】 石原都知事 「同性愛者、どこか足りない感じ。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒」

・東京都の石原慎太郎知事は7日、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。
 遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。石原知事は3日に
 PTA団体から性的な漫画の規制強化を陳情された際、「テレビなんかでも同性愛者の
 連中が出てきて平気でやるでしょ。日本は野放図になり過ぎている」と述べており、
 その真意を確認する記者の質問に答えた。

 7日の石原知事は、過去に米・サンフランシスコを視察した際の記憶として、「ゲイのパレードを
 見ましたけど、見てて本当に気の毒だと思った。男のペア、女のペアあるけど、どこかやっぱり
 足りない感じがする」と話した。

 同性愛者のテレビ出演に関しては、「それをことさら売り物にし、ショーアップして、テレビの
 どうのこうのにするってのは、外国じゃ例がないね」と改めて言及した。
 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101208k0000m040122000c.html

229名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:46:12 ID:gPt8nbpB0
>>220
そして、議員はあなたの代理人だね
230名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:46:53 ID:LNtLDQihO
>>225
まあべつに漫画読みでなくても10社避けるのはわざとでないと無理
231JR系新左翼:2010/12/12(日) 11:46:53 ID:mBJ5q7pkO
>>226
自分が理不尽だと思ったら、権利を振りかざすのは当たり前だ。
おまえ等が宗教活動するのは自由だが、俺が宗教活動をしないのも自由だ。
232名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:47:22 ID:hSaLtRmX0
民意を無視し続けると、選挙の際に不利になることに対する自覚はないのだろうか?
宗教組織票があるとはいえ、以前に比してその効力が低減しているため、
浮動票の取り込みが重要になっていることに関心は無いのかと
民主党賛成派都議には問いたい。
233名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:47:54 ID:V0N9FUQUO
>>228
同性愛が遺伝するというトンデモ発言には違いないw
234名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:48:02 ID:YPwp1c4s0
>>226お客さんの妄想なんて聞いてないんだが
事実関係無視してよくもここまで願望盛り込めるもんだな
235名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:48:22 ID:nYjINGnm0
4月:都知事選
6月:定例議会
7月:青少年健全育成条例施行

直接請求に必要な署名数:20万票

5月に直接請求に必要な署名をかき集めて、新都知事と6月の定例議会にぶつける。
でもって、条例の施行寸前に廃止する。

もう、これしかないよ。
236名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:48:37 ID:SefnPw640
献金をするとき以外は口を開くな 口でクソたれる前と後に“規制”と言え
分かったか、ウジ虫ども!

ふざけるな!
東京都でとれるのはロリコンとオカマ野郎だけだぞ、ロリコン二等兵
ロリコンには見えんからオカマ野郎か!
貴様もチンポを吸うんだろ?

職員の過去を掘るだけ掘って、都知事のマスかきを手伝う外交儀礼もないやつめ
きっちり見張るぞ!

貴様らは厳しい俺を嫌う
だが憎めば、それだけ学ぶ
俺は厳しいが公平だ 都知事に逆らう奴は皆許さん
近親豚、ロリコン豚、同性愛豚を、全部処罰する
すべて―――
平等に都条例違反だ!

俺の使命はポルノ表現を刈り取ることだ
愛する東京都の害虫を!

分かったか、ウジ虫!

隠れてエロ漫画でマスかいてみろ
クビ切り落としてクソ流し込むぞ!
237JR系新左翼:2010/12/12(日) 11:49:30 ID:mBJ5q7pkO
>>222
とても擁護してるとは思えんがw
>>229
俺は共産党すら生ぬるいと思っているが、共産党に入れてる。
我々は引かない。権利を振りかざすだけだ。
238名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:49:54 ID:YPwp1c4s0
てーかお客さん多いな。

賛成なら賛成で情報が漏れるのに
出てくるのが飛ばし記事ばかりって
239名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:50:57 ID:AcfQ9otN0
石原都政ってホント文化の敵やな

itokenstein

「非実在青少年」の東京都で中学生(男子? 男子女子??)に武道が「必修」になるらしい。
僕も小学校時代少しだけ剣道部だった事がある。質実剛健は結構だが、
頼むからピアニストやヴァイオリニストの卵の手をつぶしたりしないで貰いたいとも思う。
240名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:51:40 ID:gPt8nbpB0
ヲイヲイヲイヲイヲイ・・・・
普通に事実を書いただけだが・・・
これが「現実を見れない人たち」なのか・・・・?

↓さっき張った産経が最新情報だが、産経以外の情報ね。

【読売】漫画規制、都条例成立へ…慎重運用を付帯決議

【毎日】都青少年条例:民主も賛成、成立へ 付帯決議で配慮
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101211k0000m040135000c.html

【日テレ】東京都の性描写規制案、可決が確定的に
http://news24.jp/articles/2010/12/10/07172180.html

【NHK】販売規制の条例改正案可決へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1005780031.html

↑これ全部「飛ばし記事」なんですか?www
241名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:52:01 ID:C5et4dhr0
>>239
ああ、でも柔道はとりあえず中高とやったな、授業で
ずいぶん昔の話だけど
242名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:52:21 ID:gPt8nbpB0
読売のURL抜け補完

【読売】漫画規制、都条例成立へ…慎重運用を付帯決議
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101211-OYT1T00148.htm

243JR系新左翼:2010/12/12(日) 11:52:30 ID:mBJ5q7pkO
望む望まないは別にしても、不利益行政の芽は常に存在しているから、刈り取る努力をしないとね。
税金の無駄だし、何より我々の生活に直結する。
244名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:52:34 ID:YPwp1c4s0
>>240議員の生情報ではそんな事になってない。
245名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:52:58 ID:fMHdS/s90
柔道は普通にあるね、護身術向きだからかね。
246名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:52:58 ID:pAh+xJBW0
>>239
何故それでピアニストやヴァイオリニストの卵が潰れるんだ?
247名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:53:04 ID:GgLZpDjmO
>>238
執行部で党議拘束強行→
半数強が反対で揉めるの必死だろうな明日は
多分それで委員会採決民主欠席で委員会は通る気が
248名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:53:07 ID:iOS9VHBi0
ふるさと納税情報(仮)@2ch掲示板
http://yuzuru.2ch.net/ftax/

“ラブプラス紳士” 現る! キャラの名前で『ふるさと納税』 ?
http://youpouch.com/2010/09/25/205027/

都民はふるさと納税制度を利用して、都へ支払う住民税を別の地方自治体へ寄付するのはどうか

石原はふるさと納税は強硬に反対している
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50988525.html
249名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:53:23 ID:p24nKY1O0
決まってても驚かないし、執行部が自主投票とかやらかしても想定内。
結果どうなろうと、今の条例原案や規制派に反対するのは変わらない。
当然、得意げに似たようなマスコミソース貼られても同じ。
250名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:54:00 ID:sDtIu5U20
もう漫画業界は仮に条例が可決されたら一斉に裁判上等で対決していく姿勢と、CBLDFみたいな選挙費用や
ロビー活動を互助する組織を作る声明、そして読者に会員に誘う広告と、裁判を闘うための寄付金を求めるぐ
らいしてほしい。
あと都のイベントはすべてボイコットする声明も、それを十社会の漫画誌・週刊誌総出で大々的に広告する。

票にならないと思われてるのは、会員数が目に見えないからだろ。まあ15万集めても無視されたみたいだけどな。
251名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:54:01 ID:SHWS7c6J0
>>246
小手で手を叩かれたりするからだろ
252名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:54:22 ID:Byp68xxV0
>>235
名古屋市の例があるから、
20万票だけだと署名にいちゃもんつけられて無効票が出る可能性がある
あの再審査の質問票の1〜4の聞き方は罠になってるし
253名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:54:33 ID:C5et4dhr0
>>245
怪我をしない転び方(受け身)を勉強するだけでも、価値はあるかな
254名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:54:45 ID:fMHdS/s90
>>246
拳を使う教義だと怪我しやすいからじゃね、剣道なら小手とか。
255名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:54:46 ID:gPt8nbpB0
>>244
議員の生情報、20日の総会の休憩時間の時点で止まってますがw

「役員会に一任」以降は反対派議員としてはネガティブすぎて書けないんだろうねw
256名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:54:46 ID:e5rD6hIu0
>>131
>子供を性的対象にした問題が絶えない現状から、一定の規制が必要


もうね、記事に整合性がまったく取れてないよ。
ゾーニングの話なんかじゃないじゃん。
明らかに漫画アニメに児童ポルノ法を適用して漫画アニメ文化の抹殺をはかろうという魂胆が見え見え
257名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:55:10 ID:SefnPw640
武道は何かしらの防具か道具で金かかるけどなー
しかも授業で体育以外に武道の時間でも設けない限り、全然授業時間が足りなくて
受身も満足に覚えれない状態で、卒業したらその授業のための道具一式、全部無駄になるけどなー
258名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:55:27 ID:SKRpxPfk0
>>250
正直シール止めに使う金があったらそこに使うべきだな
259名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:56:40 ID:gPt8nbpB0
ごめんさっきから20日って書いてるけど10日(金)ね。
260名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:56:43 ID:pAh+xJBW0
>>251
小手で叩かれたらピアノ引けなくなるのか?
261名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:57:37 ID:6c2yuhVt0
伊藤まさき都議ブログ更新
ttp://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/12/post-4da4.html

付帯決議だけかよ・・・
262JR系新左翼:2010/12/12(日) 11:57:50 ID:mBJ5q7pkO
最高裁判例だって変更されるときはされるし、変更させなきゃならないときもある。
共産党のビラを配って国家公務員法違反で弾圧された人も、猿払事件の国家公務員法合憲判例を破棄させるためにたたかっている。
国籍法違憲判決も、たたかわなければ決して勝ち取れなかった。裁判にしろ議会での反対にしろ、こちらから諦めたら勝つ可能性すらなくなる。
たとえポロ負けしても、自分から倒れるな。
263名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:57:54 ID:SKRpxPfk0
スレ違いの質問しかしない奴はNGな
264名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:58:15 ID:C5et4dhr0
>>257
学校指定の運動着の一部だと思えばそこまで高くないよ、柔道なら
水泳の水着と同じかと

北海道ならスキーの授業もあるけど、これなんか柔道着の10倍以上金かかるw
スケートならそこまでじゃないけど、それでも道着よりは高いかな

過剰反応する様な話じゃないと思うけどな
265世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 11:58:32 ID:fplQ6xko0
学校で剣道やら柔道やるときは道具は学校が貸してくれる
266名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:58:50 ID:dyYier4oO
昨日も議論してたとか修正案云々の話しは嘘だったのかって聞いてんだよ!!
267名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:58:55 ID:IiWllxv30
>>260
手や指は物凄くデリケートなんだよ
一度ケガをしてしまうと現代医学では元通りには直せない
268名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:58:58 ID:fshWBI9m0
曖昧な条文作っといて横に「慎重な運用」な運用なんて書いても何の意味も無いよ
アホですか
269名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:59:21 ID:GgLZpDjmO
>>261
伊藤まさきは執行部だよな。
270名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:59:33 ID:AyC2ljRgP
>既に新聞などで報道されているように、この問題についての都議会民主党の最終的な対応が先の総会で決定しました。
>付帯決議を付けて賛成します。

オワタ本当にオワタ
付帯決議なんて慎重な運用なんて絶対に無視されるに決まってるがな・・・
271名無したちの午後:2010/12/12(日) 11:59:34 ID:HvVLShQx0
終わったか、本当に
272世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 11:59:49 ID:fplQ6xko0
さて、民主に協力する理由もなくなったな
これからは徹底的にやる
273名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:00:03 ID:AcfQ9otN0
まじで

伊藤まさき都議ブログ更新
ttp://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/12/post-4da4.html

>既に新聞などで報道されているように、この問題についての都議会民主党の最終的な対応が先の総会で決定しました。付帯決議を付けて賛成します。
274名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:00:15 ID:+4GJlCfwP
ふざけんな民主
275名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:00:31 ID:p24nKY1O0
改廃署名は集める期間にコミケ混ぜた方がいい。
都民でない無効カウントは多くなるだろうけど数撃ちゃ当たるってことで
276名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:00:31 ID:37g3SUXJO
>>232
都道府県や市町村の選挙では、議員定数が減ったりした1人区でない限り、中選挙区だから一般票より組織票が大事
一般票が大事なのは、自民・民主・公明以外の、共産党やその他の党
いわゆる計算できる票で、あといくつ上積みすればいいかわかる
(因みに議員定数が減れば、議席が減るのは、自民・民主ではなく、公明党や共産党、その他の会派の党。2大政党制が進む)
1人区は、一般票を取るのはもちろんだが、公明党票を、自民、民主どちらが手に入れるか次第
277名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:00:50 ID:Tza5kCCh0
まずは改廃請求だな、やっぱ
278名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:01:27 ID:sDtIu5U20
>>258
シール止めしたら規制圧力をかわせるというクソ甘い見通しがここまで事態を悪化させたからな。
相手は殺す気で来てることを、出版業界もやっと理解しただろうさ。
都は弱いところを集中攻撃して、判例を積み上げる気だから、今後絶対にCBLDFが必要。
279名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:01:35 ID:p22RS7Dk0
まあ特にショックも無いよ。落胆だけ。
280名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:02:04 ID:PIP+L4870
次元の低いお客さん荒らしはスルーで

>>270
民主主義の崩壊だね。松下都議は何人か連れて会派を出るべきだ。
出版はどうするつもりだろうね。
281名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:02:28 ID:TBcSbelv0
武道必修にするならネックは人材確保か
指導できる教員を全ての学校に配置するのはちょっと大変だろう
そこをしっかりしないと怪我人続出
あと半端に教えると暴力沙汰も増える
282名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:02:47 ID:SKRpxPfk0
>>268
条例でお前らを犯罪者予備軍にするけど
別の紙に慎重に運用すると書いて置きました

まで読んだ
283名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:02:52 ID:fFrvNHpXP
カトリック系の学校通っててなんとなく宗教儀式とか身に付いてるけど

こういう倫理規制みたいなののバックで大体キリスト教の団体が暗躍してるから
社会的にキリスト教徒として活動したり寄付しようって気になれないんだよな
284名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:03:07 ID:37g3SUXJO
 宮崎駿や富野由悠季を動かして、改正案に表現規制に、反対声明を出してもらうべき。
 特に、宮崎駿が動けば、影響は大きいから。
 ジブリのスタッフさん達、何とかできないの?

■月曜日にでも、漫画家らはもう一度、記者会見を開くべき
 こないだの記者会見、一番のチャンスである記者会見にたくさんの漫画家が集まるかと思ったら、
「なーんだたった数人か。初めて参加した秋本治を除けば、お決まりのメンバーか」。
 反対漫画家はリストには書かれているが、こういう場合はインパクトが大事で、実際に集まる数が物を言うのに。
 歴代のジャンプなどの大物漫画家が50人ぐらい集まり、会見している漫画家の後ろにズラリと陣取れば、インパクトがあったのに。
 少なくとも二桁、現在連載中のジャンプなどの漫画家10人以上集まるべきだった。

285名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:03:34 ID:+4GJlCfwP
今日のニコ生 意味ないね
286名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:03:36 ID:9dXAe4aiP
>>230
ナチュラルに茜新社とヒット出版社とキルタイムコミュニケーションばっかり買っててすみません

>>239
宗教上の理由で(確かエホバだったか)、と辞退してた生徒はうちの学校じゃ許可されてたが
都はそういうの認めてくれるんかねえ
287名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:03:37 ID:p24nKY1O0
武道が教育にいいとか嘘だから。
個々の適正考えないと、逆に性格歪む子供が出るぞ。
288名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:03:58 ID:mBJ5q7pkO
国籍がある都民は直接請求による改廃請求と住民監査請求、ない都民は住民監査請求ができるよ。
あと宛名が都知事・都議会議長の請願・陳情は誰でも一番簡単にできる。
289名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:04:04 ID:jZaZu4HGP
>>276
民主党は組織票がほぼゼロの党だし、公明は自民と一心同体だよ
それに地方では一票の格差も酷い
しかも自公は法改正して一票の格差を無制限に広げられるようにしようとしている
290名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:04:04 ID:GgLZpDjmO
>>280
委員会を仕切ってる以上明日は賛成せざるを得ないでしょう。
15日の採決前に離脱かな。
291名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:04:53 ID:uKpR/yOrO
次は体育に軍事教練導入だろうな。
292名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:05:04 ID:vIMhAAo50
武道必須にするのは個人的には賛成だけど、教員の負担はサポートするんだろうな?
いまどきの糞親はちょっと怪我しただけでクレームの嵐となる
そこら辺の負担を全部現場に押し付けて、都は知らねじゃさらなる教育の荒廃を招くぞ
293名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:05:41 ID:OOEaZRLiO
15日になってないのにもう決まっちゃったの?
なんなんだよ畜生
294名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:05:44 ID:fgKTJ9y80
さぁて、結果はどうあれ次の手を打たなければならなくなったわけだが。まかり間違っても、
都議会民主とその所属議員に脅迫めいた文書を送ったりしないこと。労いで。
295名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:05:45 ID:fshWBI9m0
武道はまぁどうでもいいや
でも根本は石原の兵隊作りたいって発想なのがアホらしい
296名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:05:46 ID:C5et4dhr0
>>289
憲法改正しないと無理よ?
> しかも自公は法改正して一票の格差を無制限に広げられるようにしようとしている

参院だけなら可能だけれども(地方代表制に参院を作り替える、とか)
297名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:05:47 ID:6c2yuhVt0
ということは今日のあさの都議のニコ生出演も
賛成を宣言or正当化するために来るってことだな?

見れる人よろ



採決直前!都青少年育成条例改正案・最後の主張 (番組ID:lv34395435)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv34395435
298名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:05:51 ID:gPt8nbpB0
伊藤まさき都議ブログ
ttp://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/12/post-4da4.html

みんな、ようやく「現実」見てくれた?
299名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:06:05 ID:37g3SUXJO
>>280
会派を出たら、民主党は会派が分裂し意味がなくなる
都道府県議会、市町村議会は、党ではなく会派別で成り立っている
第一会派と第二会派とでは、天と地ほどの差がある
政務調査費も会派に支給
300名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:06:25 ID:RH+jhhHi0
本当に今回は可決か
民主ェ
301名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:06:40 ID:p22RS7Dk0
>>285
昼間氏も付帯決議前提で色々ぶっちゃけると言ってたから
無駄と言う事は無いと思う。
302名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:06:41 ID:icecmpCvP
>>277
改廃請求って有権者総数の50分の1でできるはずだから何とかなりそう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E8%AB%8B%E6%B1%82
ところで都民の有権者総数って何人なのだろうか?

それと武道の話はスレ違いだからそろそろやめたほうがいいと思う。
303名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:06:52 ID:y/vpGa8r0
ローゼン閣下なら、間違いなく反対してただろうになぁ。

日本破壊に心血注いでる民主じゃダメだろ
304名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:07:07 ID:p24nKY1O0
>>294
脅迫しないのは当然だけど、労う必要もない。
305名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:07:09 ID:V0N9FUQUO
あさお都議の「でも自民よりはいいだろ」的な含みが今ごろ堪にさわる。
306名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:07:27 ID:CfoVuTZR0
相手にしてもらえないのでさびしいようです。
307名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:07:57 ID:Byp68xxV0
あーこりゃ民主は4月の区議選ボロボロになるな
付帯決議なんか警察は無視するに決まってる

条例改廃請求の署名運動に移るのが現実的か
でも、どこ・誰がやるのが効果的かな
コミケ混ぜるのが効果的か

>>278
CBLDFって何?
出版の自由を守る会みたいなものか?
308名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:08:08 ID:fgKTJ9y80
>ローゼン閣下

都市伝説を未だに信じ込んでいる可哀想な人がいるんだなぁ。
309名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:08:10 ID:37g3SUXJO
>>252
名古屋の件は、4万は名古屋市以外の住民からだったのは無視ですか
310名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:08:20 ID:p22RS7Dk0
>>304
反対してくれた議員は労わなくちゃ駄目だろ?
311名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:09:16 ID:p24nKY1O0
>>310
反対派だけはね
312名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:09:17 ID:uDBPUW6cO
付帯決議か、まぁだろうね〜って感じだなぁ。
それならそれで別にやること出来るまだだまだ終わらんよ
313名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:09:28 ID:C5et4dhr0
>>307
付帯決議を考慮に入れて判断するのは裁判所だけ
しかし、裁判所は基本的に条例本文の条文を重視せざるを得ない立場

結論:付帯決議なんて言い訳に過ぎない
314名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:09:33 ID:fgKTJ9y80
むしろ「これで終わりではない、むしろ始まったんだ」と考えた方がいい。連中はそれを望んでいる>意気消沈して続かなくなること
315名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:09:57 ID:+4GJlCfwP
民主完全終了
さよなら民主
316名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:10:38 ID:SHWS7c6J0
>>260
ソムリエって辛いものとかとらないんだぜ?プロになるってそう言うのが必要なんだがな
317名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:10:41 ID:fgKTJ9y80
>>315
「体張って反対した都議会議員」にもさよならする恩知らずは帰れ。
318名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:10:45 ID:jA9le3NU0
もう民主に利用価値はないな…
さよなら民主
最初から入れてないけど
319名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:10:47 ID:AyC2ljRgP
署名したいけど、東京民じゃなきゃ駄目なんだろ
きついなマジきっついな
320名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:11:04 ID:pScX5AmG0
>>310
それから付帯決議に色々盛り込んでもらうようにね。

>>結論:付帯決議なんて言い訳に過ぎない
では有るが、無いよりましだから。
321名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:11:04 ID:C5et4dhr0
松下都議への投票は続けるけど、参院比例区で民主党に投票することは、金輪際無いだろう
可決されたなら、な
322名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:11:05 ID:uDBPUW6cO
>>303
お前あの人に夢見すぎ
323名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:11:06 ID:sDtIu5U20
>>307
アメリカのコミックの表現の自由を守るための裁判費用互助とロビー団体。
コミック専門店が逮捕されたりしたら裁判費用を互助したり、政治家にロビーかけて、表現の自由を最大限
守るために活動してる。活動費用はひも付き(成果を要求される)寄付らしい。
324名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:11:07 ID:ds7qrsjP0
>>131
なんで産経は「子どもを性的対象にした〜」とか誤報を書き続けるんだろうな
この条文にそんなこと書いてあるっけ?
325名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:11:18 ID:icecmpCvP
確かにこれで絶望していてはいけないな。
今後のことを考えないと。

それでも可決されるまでは奇跡を期待してしまう。
326名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:11:18 ID:6ywlx2kQ0
終わっちまったのかよ、本当に……
こんなに反対の声が上がってるっていうのに、
利権のためだけに賛成すんのかよ!

失望した
本当に失望したぞ

松下都議以外はどうなろうが知ったこっちゃないね
327名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:11:22 ID:dLozALSb0
千客万来
328名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:11:34 ID:gPt8nbpB0
いやー、良いタイミングで最新の「議員の生情報」が出てきてくれたわww

これで>>226の内容も信じてくれるよね?www

まあ時系列なんてどうでもいいかwwwwwwwwwww


おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
329名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:11:41 ID:GgLZpDjmO
>>310
1人区の松下と栗下は自公系にとらせないために勝たせる必要がありそうだけど、
複数区は共産、ネットに譲るべきだろう。
あとネットには民主との連携切るように連絡で
330名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:12:10 ID:71/We3dI0
ここで改廃OFFをやればいいと思うよ。
但し仕切り役は、顔と名前と住所(連絡先)を全面公開しないと
署名は集まらないよ。
331名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:12:14 ID:AcfQ9otN0
>>317
反対した都議だけは擁護するよ!
332名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:12:20 ID:37g3SUXJO
>>289
一票の格差改善しても、議席配分は現状とは変わらないよ
これは既にわかっている
あと、島根と鳥取は2県で1議席になる
こうなると、これはこれで問題が起きる
333名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:12:21 ID:5r0NQ5np0
なに、修正で可決がマジ決まったの?
つーか反対派だけでも自主投票で反対してくれないと
今までのことはなんだったのってかんじなんだが

しかしここまでの勢力結集して負けかぁ
これなら大々的に反対しないほうがよかったな
石原>>>>>>>越えられない壁>>>>さいとうたかお高橋留美子ちばてつや小学館集英社そのほかもろもろ
がはっきりしてしまったのが一番やばい
石原最強作家杉ワロタ
334名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:12:28 ID:/2fSoJK90
さて、どう過剰反応して自主規制に突っ走るか、来週以降の青年誌に注目だな。

施行は6月以降みたいだが、悪法だろうと成立と同時に自主規制に走るのが日本人、いやあホント遵法精神が高いことで。
自分たちを守らない法など法にあらず、守る必要はないという隣国の民に聞かせたいね。
335名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:12:39 ID:fshWBI9m0
裁判所が考慮するのは
条文 7
判例 2.5
成立過程 0.5ぐらい
336名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:12:47 ID:p22RS7Dk0
今回明確に反対してくれたのは松下都議、吉田康一郎都議、野上都議、ここまでは確定で
他に誰がいたっけ?なんかみんなダンマリだった気がするが。
337名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:13:00 ID:fgKTJ9y80
>>322
都市伝説を信じ込んでいる人をかまっても、何も出ませんぜぇ。

>>326
ちゃんと調べてから言え。野上ゆきえ議員とか他にもちゃんといる。
338名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:13:18 ID:p24nKY1O0
都知事選。
改廃請求。
施行後は、指定指定内容の粗探し。粗があったら吊し上げまくる。
(これを延々と粘着して続ければ、指定も萎縮するかもな)
これは出版次第になるが違憲訴訟。

まだ色々ある。
339名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:13:21 ID:fZTWmAeD0
東京都全体で20万以上の廃止署名か
厳しいだろうなぁ
何しろ全国規模の署名で2万前後しか集まらないわけだし
340名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:13:45 ID:ZNInJM3B0
>>310
結果出してないのに、労う必要ないだろ
341名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:14:09 ID:71/We3dI0
>>330
訂正

ここで改廃OFFをやればいいと思うよ。
但し仕切り役は、顔と名前と住所(連絡先)を全面公開しないと
署名は集まらないよ

東京青少年育成条例反対OFF
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1292032895/
342名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:14:13 ID:iOS9VHBi0
>>336
半数は反対したんじゃなかったっけ?
343名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:14:16 ID:SKRpxPfk0
>>321
比例区は民主に主要な反対派が居なければ共産だな
344名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:14:29 ID:spO4jpKf0
私みたいに電凸してあんたらの変態画像を掲示しないと効果ないよー
子供じゃないんだからメールでってwwwww 

可決おめでとう! これでまっとうな人間になってね。私たちの戦いは世の中からロリコン関連を抹消することよ^^
345名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:14:43 ID:p24nKY1O0
>>326
吉田都議も忘れるな
346名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:14:45 ID:AyC2ljRgP
違憲裁判おこしても5年とかかかるんだっけか
さすがにそのころには勝負決まっちゃってるよな
347名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:15:31 ID:CfoVuTZR0
とりあえずしっかりとした司令塔がいないとダメだね民主
目先の「ポルノ議員」というバッシングを恐れて亀のように引っ込んでしまっている
勝つための戦い方をしてない感じ
348名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:16:14 ID:T7vQGNkb0
ν速からバカが流れ込んできたな
349名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:16:26 ID:SHWS7c6J0
>>347
>目先の「ポルノ議員」というバッシング
それすらも言い訳だろ
350名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:16:49 ID:fgKTJ9y80
とにかく!やるな、絶対やるな。ノー脅迫、ノー誹謗中傷、ノー罵詈雑言!次回の時に
全然相手にしてもらえなくなったらどうする?今はあんな中で反対した人々を労うことが
優先事項。残りは…まぁいい、ほっとけ(相手にするな。触るな)
351名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:17:03 ID:ds7qrsjP0
お前らまだ採決があったわけじゃないですよ

まぁ可決をひっくり返すのは難しいだろうがそんなのは分かってたはずの事で、
仮に否決になろうが可決になろうがまだ戦いは長い
352名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:17:08 ID:spO4jpKf0
>>347
ポルノ愛好者と言うレッテルを恐れてあんたたちが路上で抗議活動を展開しないから世間の良識ある皆さんは
分からないよね。変態ロリコンとののしられてもいいじゃない。外にで抗議活動しようよ!
353名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:17:39 ID:5r0NQ5np0
自主投票で賛成議員数人出て可決ならまだしも
意味のない修正で党全体で賛成ってなんなんだよ
これまでの飛ばしだ反対派は頑張ってるってなんだったの?
ていうかそこまで全会一致に拘るって事は、
賛成派も自分たちだけで可決してしたってことで攻撃の的になるのにびびってたってことじゃないの
それこそ突っぱねればそれだけで自公と石原にダメージになるのに。
これからどれだけほかの事で対決姿勢見せたって
ダメージ与えられるところでやらなかったんじゃ八百と見ていいんだな?
354名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:17:55 ID:CWpOBZ0H0
松下都議の選挙区は総理と同じなんだよな
355名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:18:30 ID:Byp68xxV0
>>334
7月1日じゃなかったか?
出版社は裁判闘争だけじゃヤバいと思うけどな
条例改廃、監査請求、石原派のネガキャン
やれることはいくらでもあると思うが
356名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:18:49 ID:g4E9KpeW0
可決されんのは15日
まだひっくり返せる可能性がなくもない
0.1%でも残ってるんならあきらめるな
357名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:18:51 ID:vfr7wcxIO
>>333
自主投票ないほうがすっきりするよ。
完全に民主を見限ることができる。
京都の議会なんて、共産が議員の給料下げること提案しても、自公民でこぞって反対だし。
民主出て、国新なり社民なりいってくれたほうがいいな。
358名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:18:55 ID:CfoVuTZR0
反対派の民主都議を引き続き応援するか
それとも民主そのものに見切りをつけるかは個人それぞれの判断でいいと思う
どれが正解かなんてわからないし
そのことで争って労力を費やすのは馬鹿馬鹿しい

とりあえず条例の改廃と
石原の4選もしくは石原の後継者の都知事就任阻止で力を合わせればいいと思う
359名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:19:02 ID:OOEaZRLiO
とにかく15日まで何があるかわからないんだな
まだ諦めない
360名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:19:04 ID:C5et4dhr0
>>354
そうだよ
武蔵野市選挙区
361名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:19:07 ID:5r0NQ5np0
もう民主には期待しない
せめて出版社に大企業としての政治力があるなら、
自公も含めて圧力かけてひっくり返してくれ
それが駄目なら、もう終わりだ。
362名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:19:14 ID:pAh+xJBW0
民主が野党のままならよかったのにね
363名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:19:15 ID:GgLZpDjmO
>>354
小山都議もね
364名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:19:16 ID:K5LmU3YLP
おそらく・・・オネエタレントが人気であちこちの番組に毎日毎日出演。
    ↓
同性愛を推奨する表現が繰り返される で規制できると考えて発言したんだろうな。慎太郎は。

次元の壁を越えた拡大解釈そのもの。
拡大解釈が反対派の杞憂ではなく、知事の口から明言されたのがポイント。ただの差別発言とはちがう。
知事と都の選択肢は二つ。

・知事が発言を撤回のうえ謝罪。規制案では同性愛タレントのTV出演を規制できないと明言する。
*石原の性格上ありえない。

・規制案で同性愛タレントのTV出演を規制できる根拠を示す。
*どう考えても無理だろうねえ。

例のヘイトスピーチは反対派にとっては非常に使える。
TV業界が自民支持だろうが視聴者が疑問を持ち不安を覚えてしまえばこちらのもの。

知事発言は拡大解釈を示している。やがてTVからオネエタレントが消える。これで拡散すべし。
365名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:19:26 ID:37g3SUXJO
>>302
表現規制だけでは、東京都住民だけで有効数は集まらない可能性が大きい
河村が“莫大な資金”を投入してまでキャンペーンを行なった名古屋ですら、36万いくかどうかだった。名古屋は高齢者が署名して、この数字
表現規制は、若者が大半と思われるから、難しいだろう
366名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:19:26 ID:nD6C4vpD0
>>351
何度も言われているけど共謀罪は採決の2時間前に阻止されたのだから
ここで諦めたらだめだよ
367名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:19:39 ID:sDtIu5U20
>>346
その前に戦える体制が必要。 役人はあまり大きな訴訟を起こされるリスクを嫌う。
絶対に、大手出版を回避し、戦える体力がない零細出版を狙って判例を積み重ねようと(そしてその判例を錦の御旗)するはず。
零細出版だろうが零細書店だろうがサポートする体制が必要になってくるんじゃないか今後。
368名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:19:44 ID:Tza5kCCh0
15日までまだ時間がある
保坂さんの言う通り条例反対の国民世論を盛り上げていこうぜ
こっち側には出版も漫画家さんもついているんだからさ
369世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 12:20:03 ID:fplQ6xko0
可決を許した反対派都議に対する配慮など無用
民主から出ない限り叩くだけ叩け
370名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:20:13 ID:g4E9KpeW0
今日のニコ生に注目
371名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:20:13 ID:fgKTJ9y80
>>355
やめなさい、逆利用されてしまう。そんなんだったら、週刊誌編集部に確かな証拠をつけることで
タレこんだほうがはやいし→石原派のネガキャン
372名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:20:16 ID:iOS9VHBi0
まず帯紙措置を止めるべき
373名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:20:24 ID:5r0NQ5np0
>>359
これまでずーっとそれ言ってきて、報道は全部飛ばしってことにしたけど、
結局これじゃないか。
せめて今の時点で反対で一致できなくて数人賛成議員が出る、だけなら
まだ可能性があるけど
374トモエとカトレアに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/12(日) 12:20:32 ID:JLBM4bbL0
改廃請求をやるには出版社に音頭を取ってもらうと効果的だな。
一応、窓口を確認できた小学館、角川、リイドには要望のメールを出した。
このスレの住人も頼む。
375名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:20:33 ID:6enck57FO
反対派都議から連絡はないのか?
伊藤都議だけ?
376名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:21:01 ID:CfoVuTZR0
都知事選に勝つつもりなら改正に反対したほうが良かったと思うんだけどね
ボイコットその他の件で石原を非難することができなくなるから
その点が戦い方を知らないといえるんだけど
377名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:21:09 ID:pG7wXhgs0
>>353
執行部の一任とはそういうことだしな
議員レベルの意見がどれだけ賛否両論でも一任だから文句言うなと
378名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:21:12 ID:/ZUrvynm0
>>359
んだね
379名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:21:20 ID:fBRXm40s0
いまきた

方針固まったのか…?
おまいらには申し訳ないがリアルが詰みすぎてて情報集めるのに手いっぱいで今までメールすら全然できなかったorz
さすがに封書では間に合いそうにないが…今からの出撃でも大丈夫か?
380名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:21:38 ID:78+IHQBYP
なんだろ、そもそも、前回より悪化した法案を、
前回反対した奴が賛成するという事態がいまいち理解できん。

なんつうか、地方議会の必要性って何?って所にぶち当たりそうだ。
酋長の言うとおりで良いなら議会って必要なんかな。
381名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:21:38 ID:5r0NQ5np0
>>366
委員会採決や与野党合意の2時間前じゃなく、本会議での採決?
この今の条例と同じ程度には固まってたの?
382名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:21:51 ID:fgKTJ9y80
世襲さんは黙ってなさい。それでは、どこぞのしっこくさまと同レベルだ。

みなさんこんな時期です、おいさんの成りすましも出るかも分からない!要チェック!
383名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:22:16 ID:6ywlx2kQ0
賛成派議員はそりゃ叩くけど、
反対派議員は叩けないよ

もちろん、松下都議なんて叩くのtですらできない
他にもさ、頑張ってくれた人、いるし
でも賛成派議員はもうシラネ
賛成派議員はどうにでもなってくれ
384名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:23:24 ID:p22RS7Dk0
>>347
いやあ、これだけ反対が集まってもまだ賛成って事はもっと裏がある筈。

しかしまあ浅野(付帯で賛成ならもう都議はつけねえ)は今日のニコ生で
どんだけフルボッコにされるか今から楽しみだわあ。
385名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:23:46 ID:CfoVuTZR0
わざわざ石原への非難の防波堤になろうとするなんて馬鹿だなぁという気はするが
そんなことで都知事選勝つ気があるのかな?
386名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:23:57 ID:fgKTJ9y80
>>379
14日正午まで届けばオーケーのはず。今からでも遅くはない、急げ!>>37を参照に。
387名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:24:11 ID:AcfQ9otN0
http://twitter.com/syoukoy/status/13608022723010560

出版業界側が話し合いとやらに参加しなかった理由はここにあります。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_ikenkoukankai.html
都は「意見交換会」としながら、PTAはなぜか規制派だけを呼び、ソフ倫に自主規制のやり方を説明させて「こういうのやんなさいよ…」と押し付けようとしただけです。
それが話し合い?
388名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:24:24 ID:K5LmU3YLP
他のブログとか読んでると…

知事の「拡大解釈によるオネエタレント規制発言」は規制派にはかなり耳が痛い模様。

まともに反論が帰ってきたためしがない。有効に活用すべし。
389名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:24:29 ID:kLwJcnl/0
ゴミンス使えねー
390名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:24:41 ID:rjTpkBhI0
民意なき条例改正ってワロタ
都民こんなのに税金使われて哀れすぐる
391名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:24:45 ID:Tjy+5CCi0
>>384
どうみても日ユや層化や統一を野放ししすぎたのが原因
本当にありがとうございました
392名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:24:53 ID:GgLZpDjmO
認識してるのでは、民主だと松下、吉田康一郎、野上、栗下の4人だな。
ほかはリコールか次回選挙で政治的に抹殺したいかな
393名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:25:04 ID:/YTC+WhzO
何故に、まあこんだけ焦る必要があるのか?
石原与党の自公はさておき、民主党も要望が受け入れられたからとか罵られるとかそんな理由だけかな。
国政の方とのリンクはどうなんだろ?
394名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:25:16 ID:g4E9KpeW0
>>384
>いやあ、これだけ反対が集まってもまだ賛成って事はもっと裏がある筈。

その「裏」が明らかになったら民主党どころか民主主義崩壊レベルかと
395名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:25:38 ID:Tjy+5CCi0
東京都でテロが起きる勢いだな
都民は別の県に逃げるべき
396名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:25:56 ID:CfoVuTZR0
俺個人の意見としては石原にぶつける非難を民主の回すのはまもったいないとという考えだけどね
まぁ賛成派は仕方が無いにしても
397名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:26:03 ID:5r0NQ5np0
まだ都条例でとどまってるうちに大阪に出版社大移動して
橋下VS石原にでもならないかな
ウヨの分かれてこっちが楽になりそうなんだが
398世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 12:26:10 ID:fplQ6xko0
>>382
否決の可能性があったからこそ民主支持をしてきた
それが無いのなら自公と一緒
これからは社民共産を支持すればいい
399名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:26:16 ID:oAgZOc300
まあ、むしろ世論のうねりを作るにはいい発表だったかも知れない
これ以上ない油が反対の火に注がれたわけだからね
15日の採決までにそれが一気に燃え上がって民主に届けばいいのだが
400名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:26:22 ID:YPwp1c4s0
終わっちまったのか
401名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:26:31 ID:nBsC0sj00
世襲は正直スパイなんじゃねえのとか今回で思った
士気下がる発言を繰り返し、反対してくれた都議まで叩かせようとか
402名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:26:36 ID:vguyIjl10
出版社の対応はおいおい入ってくるはず。
そう簡単には引き下がらないだろ。
ただ国全体が表現規制を押してくる姿勢なら
今後は保坂氏のような議員をもっと増やさないと
403名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:27:04 ID:g4E9KpeW0
>>400
始まったんだよ
404名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:27:17 ID:pG7wXhgs0
>>394
単純に今回の条例は民主との話し合いが付いて水面下の調整が終わったものが出てきただけなんだろうな
ねじれ国会とかでは珍しい話でも無いけどある意味都もねじれているのでやり方は同じ

表に出てきた時は全て終わっていて後は茶番
405名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:27:18 ID:vEyk9PQrO
>>400
戦争の火蓋が切られた
406名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:27:26 ID:71/We3dI0
そのまえにリアルで活動したら?

今は自主規制と言っても極端にならないだろう。

次の機会に向けてリアルに活動しないとね。

東京青少年育成条例反対OFF
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1292032895/
407名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:27:32 ID:5r0NQ5np0
共謀罪が2時間前に阻止ってどのレベルで?
今のこの条例の委員会での同意とかじゃなく?
408名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:27:49 ID:OOEaZRLiO
橋下って石原信者じゃないのか?
409名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:28:02 ID:Tza5kCCh0
>>400
終わってねー
こっちが勝つまで続けてやる
410名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:28:04 ID:CfoVuTZR0
>>400
終わりなどないさ 終わらせることはできるけど

これからは条例改廃と
石原4選もしくは継承阻止の戦いが始まるだけ
411名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:28:08 ID:pScX5AmG0
>>396
だね。
ガッカリなのは確かだか、怒りをぶつける先はもっと別に有る。
412名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:28:09 ID:fgKTJ9y80
>>400
おわったさまかと思ったが、違いましたな。14日正午まで足掻けとしか言いようがない。
ついでに言えば「これは始まりでしかないんだ」ですから、終わりはない。
413名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:28:12 ID:AcfQ9otN0
もう有害図書指定制度の廃止を掲げよう。
これさえなくせば、今回の都条例改悪は意味がなくなる。
414名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:28:16 ID:/2fSoJK90
真っ先に狙われるのは、REDいちごよりヤングアニマルのふたりエッチだろうな。
名前は出さなくても石原自ら子供に見せたくない俗悪漫画言ってたし

あの漫画は内容からエロ抜きじゃ成り立たないから、自主規制もできない。
さらに適度に知名度もあり人気があるだから、晒し者にして各出版社に自主規制の踏み絵をせまるには最適。
415名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:28:18 ID:p24nKY1O0
改廃請求で都民20万ってのは名古屋より遙かに低い気がする。
例えば、東京の共産得票が60万以上・社民が30万前後あるわけだし。

>>385
ないだろ。前回の都知事選でも独自候補立てられなかったんだからw
もう相乗りで出てくれた方が逆に潰しやすい。
416名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:28:19 ID:/ZUrvynm0
叩かせる釣りな気もするなあ
反応しないほうがよさげ
417名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:28:24 ID:rPrHu6wm0
「民主が条例に賛成した事を発表」と、『あらゆるメディア』に拡散してください。
特に『ゲームサイト』でお願いします。
その際、『ダメ!絶対な陳情の方法リスト』も一緒にお願いします。
あと、茨城県民には「無所属か、共産党にしてくれ」と頼んでください。
418名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:28:46 ID:CfoVuTZR0
>>406
まずご自身がどうぞ
419名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:28:57 ID:GgLZpDjmO
>>407
恐らく委員会採決2時間前
420名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:29:01 ID:Wft5Sv/i0
>>406
仕切り役あんたに頼むわ
421名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:29:09 ID:C5et4dhr0
>>400
まだ始まってすらいねえよ

まじめな話な
422名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:29:24 ID:g4E9KpeW0
ムカつくが、まだやれることはやらないと
諦めムードになるのが一番怖い
423名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:29:47 ID:5r0NQ5np0
>>419
この条例の今の状態はその委員会採決が通ったって状態じゃないの
424名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:29:48 ID:xl2NZArc0
>>392
たしか西沢都議も
425トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/12(日) 12:29:51 ID:JLBM4bbL0
こうなったら、改廃請求しかないな。

改廃請求をやるには出版社に音頭を取ってもらうと効果的だな。
一応、窓口を確認できた小学館、角川、リイドには要望のメールを出した。
このスレの住人も頼む。

二度で悪いが書かせてもらう。
426名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:29:55 ID:YPwp1c4s0
15日まで後三日しかないが
他の議院はどう対応するつもりなんだろうか
427名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:29:55 ID:nD6C4vpD0
>>401
いや、突然”幼なじみの都議”が出てくるとか怪しすぎるでしょ
幼なじみは大統領のパロディかよとw
428名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:29:58 ID:6enck57FO
とにかくなにか出来ることはないか?
てか反対議員半分いるのにあっさり賛成する意味がわからん

それから松下さんから連絡とかないかな
429名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:30:08 ID:hn9zpxjq0
>>369
自公は叩かんで民主を優先的に叩くんだ、ふーん。
430名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:30:26 ID:C5et4dhr0
>>414
大手出版社は狙わない
少なくとも、今改正の判決の積み重ねがない限りな
431名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:30:32 ID:hSaLtRmX0
>>413
それだ!
有害図書指定制度を廃止さえすれば条例を無力化できる。
432名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:30:42 ID:78+IHQBYP
>>400
まあ、これからだな。
出版社がどう動くかって事もあるし。
自主規制やめて有害図書であろうが普通に販売しちまっても良いわけだし。
433名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:30:46 ID:V0N9FUQUO
>>412
14日まで足掻きつつ、目線は3月ってところですか。
434名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:31:10 ID:jptHQk3X0
ここが2chにおける規制派の巣靴
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1292118886/
435名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:31:15 ID:uDBPUW6cO
>>401
世襲は前々からこんなんじゃない?
自分はもう聞き流してるしいちいち間に受ける方がどうかと思うよ。
嫌ならNGしたまえ
436名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:31:17 ID:5r0NQ5np0
でも多数を握っていたにもかかわらず賛成した民主って
自公よりたたかれるべきだと思う
結局自公は少数派だったのに
437名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:31:21 ID:vEyk9PQrO
>>422
出版社サイドがどんな行動にでるかWktkしてる俺ガイル
438名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:31:23 ID:LOlWpXY60
>>428
1時間前にツイートはしているがこの件についてはなし。

しかし見ていると漫画家も「自主規制なんてするものか」と対決姿勢がチラホラと
439名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:31:24 ID:/2fSoJK90
>>430
白泉社って大手出版だっけ?
440名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:31:46 ID:SHWS7c6J0
そういやここって都民どのくらい居るんだ?俺は都民
441名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:31:58 ID:jA9le3NU0
ttp://twitter.com/hamemen/status/13786721556631553

東京都の条例改正。月曜日13時から総務委員会で採決だから、
午前中にみんなで民主党に押し掛けてはどうか。#hijitsuzai
442名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:32:05 ID:SKRpxPfk0
>>421
まーアフターストーリーが本題だったりするからな
民主個別ルートが終了しただけ
光の玉は結構集まった気がするし
443名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:32:07 ID:Tjy+5CCi0
報復は出版と流通の自主ルール撤回でしょ
都がルールを破ってきたんだから従う理由も無い
444名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:32:13 ID:pG7wXhgs0
>>430
注目度が高いうちからメジャーな作品は狙わないだろうな
ふたりエッチなんて表向き理由であるレイプも暴力もなにもないんだし
445名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:32:19 ID:YyBi/bsK0
>>428
「原案のまま」に対しては反対議員が半数近くいたってこと
446名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:32:38 ID:zHnaOgkL0
名古屋のは改廃じゃなくて議会解散請求
これは有権者の1/5が必要で1/20の改廃請求と比べるのは・・・
447世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 12:32:58 ID:fplQ6xko0
俺だってこんな情報で
当たっただろ、フフンとかしたくなかったわ
もう民主からの情報は入ってこないから
よかったな
448名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:33:00 ID:GgLZpDjmO
>>439
一ツ橋グループ
449名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:33:04 ID:fgKTJ9y80
>>436
だからそれをやると「次回の陳情の時に相手にしてもらえなくなる」んだってば!
450名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:33:12 ID:C5et4dhr0
>>439
いわゆる中小出版社ではないよ
完全な大手ではないけど
451名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:33:33 ID:37g3SUXJO
>>380
理由は簡単
選挙の組織票
都議会民主党が問題と指摘していた箇所は、丸呑みして直した形にして、反対する理由を消した
452名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:33:40 ID:6enck57FO
>>440
俺もそうだが大学進学で上ってきただけだからこっちに投票権ない
453名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:33:55 ID:VjnqTAO/0
有害指定する審議会だっけ?
それをなんとすることは出来ないのだろうか?
人選とかさ
454名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:34:12 ID:LOlWpXY60
>>447
てめーは黙ってろ、いやマジで暫くは黙っててくれ
455名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:34:21 ID:YPwp1c4s0
>>451議員さんの反対で盛り返せないもんだろうか
456名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:34:21 ID:SHWS7c6J0
>>447
ちなみに東京に引っ越すの?この前のおっちゃんとの話だと引っ越すみたいに言ってた気がするが
457名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:34:38 ID:sDtIu5U20
賛成拘束とか一番最悪な事態だな。
コレだと誰が最終的に賛成したのか反対したのか分からない。
敵味方峻別したかったのに。
458名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:34:50 ID:C5et4dhr0
>>440
都民(武蔵野市民)
459名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:34:50 ID:71/We3dI0
>>410
改廃するのは非常に困難だかやってみる価値はあると思うね。

凍結廃止する方法もあるしね。
例えば鳥取県人権侵害救済条例とかあったしね。

でも引きこもってたりしては駄目だよ。

OFF板の住人ならないとね。
460名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:34:55 ID:fgKTJ9y80
>>453
いや、そんなことしても無理。お隣さんの目が怖い人々しか集まらないから。
461名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:34:57 ID:pG7wXhgs0
コミック10社会はどこ狙っても危険度が高い
やるとすればまたいつものごとくの会社なんだろうな…
462名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:35:09 ID:hn9zpxjq0
>>432
流通が扱わんだろう。
自社の通販サイトとかならともかく。
463名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:35:25 ID:icecmpCvP
>>365
50分の1でも難しいのかねえ…。
出版に期待しているのだが。
464名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:35:31 ID:WpaTUu6U0
>>440
ごめん 千葉県民だ
465名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:35:49 ID:sDtIu5U20
>>439
小学館・集英社と同じ一ツ橋グループだぞ。
466名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:35:51 ID:SHWS7c6J0
>>462
確か流通も反対声明出したはずだがね
467名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:35:53 ID:fgKTJ9y80
>>432 >>462
風評被害は怖いからな
468名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:35:54 ID:hSaLtRmX0
共産党とネットに改廃請求の署名集め開始ををお願いするのも良いかも。
469名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:36:01 ID:NeQjBS0L0
民主党叩きはしないけど切るしなかないな
470名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:36:03 ID:V0N9FUQUO
>>440
今までせっせと石原の対立候補に投票してました。
負け癖つくのはいやだなー。
471名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:36:05 ID:DByMSj8vO
反対派議員には本当感謝してるしこれからも頑張って欲しいと思う
自分都民じゃないから票入れられないけど
そしてもう民主党には絶対投票しません
輿石東を超僅差で勝たせてやったのにな
もう次は無いからな
472名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:36:12 ID:CfoVuTZR0
さて国政はどう動くかかね
私の根拠の無い予想では岡田による小沢政審招致
返す刀で仙石切りで
菅据え置きのまま党のヘゲモニーを握ると同時に
政権浮揚を図ると思うが

問題はその後、政審招致で留めて小沢派と水面下で和解するかどうか
473名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:36:17 ID:K5LmU3YLP
ふたりエッチ指定されたら面白い。
メインは結婚してる夫婦間の性交だからな。

どこが社会規範に反しているかとくと説明してもらおうw
474名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:36:21 ID:p24nKY1O0
>>446
出版や、共産が全面協力してくれれば
行けそうな気がしないでもないんだよねぇ
475名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:36:29 ID:wNY3Yofu0
もう害図書指定制度の廃止や条例そのものの廃止すべき。

それから、もしそれができないなら不健全図書指定の自主規制もやめて
18禁として堂々と流通させるべきでは?

そもそも民間や流通が自主規制するのも問題。
476名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:37:23 ID:71/We3dI0
>>468
おまえさんが顔だしでやらないと意味ないよ。
自分から率先しないと人は動かん。
477名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:37:33 ID:nBsC0sj00
>>447
お前もう邪魔にしかなってねえんだよ
スパイのつもりがないなら黙って消えろ
478名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:37:42 ID:SHWS7c6J0
>>470
一緒にがんばろーぜ
479名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:37:46 ID:icecmpCvP
>>440
残念ながら千葉県民です。
大学院は東京なんだけれど。
署名を集めるにしても参加できないのがもどかしい。
480トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/12(日) 12:37:57 ID:JLBM4bbL0
しつっこくて恐縮だが、10社会に、改廃の音頭を取ってもらう要望のメールや手紙頼む。

個人では難しくても10社会なら可能なのは多いからな。

勿論、俺ら個人で動くべき時は動くが、正直労働力以外では限られているからな。

10社会に頭になってもらわないとな。
481名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:38:03 ID:/2fSoJK90
>>473
でもふたりエッチって現条例でも有害指定食らった事がなかったっけ?
482名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:38:16 ID:vguyIjl10
>>453
半数を出版側にするくらいのことはすべきだよな
まさか警察官僚だけなんてさすがに
それこそ税金使って毎日エロ読んでるなんて
今度は週刊誌も黙ってない

483名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:38:35 ID:5r0NQ5np0
>>449
結局相手にしてもらえず裏切られたわけだが
なにやっても叩かないのであれば、なんでもやられ放題だが
484名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:38:37 ID:tNIKteee0
規制派がこれで満足するとは思えない
むしろ勢いづいてどんどん強化する方向へ向かうんじゃないだろうか

彼らの暫定ゴールってのはやはりエロ漫画やエロゲーの単純所持禁止か
485名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:38:48 ID:71/We3dI0
>>418>>420
外野気分だったら最初から反対するなよ。
486トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/12(日) 12:39:09 ID:JLBM4bbL0
>>468
共産とネットと10社会へお願いだな。
487名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:39:12 ID:NeQjBS0L0
>>480
今の所それが一番効果的だな
出版にはガチで戦争してもらおう
488名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:39:18 ID:CfoVuTZR0
>>485
その言葉そっくりお返ししますが
489名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:39:36 ID:LjeHfyUE0
>>219
オッケー。
角川をはじめ、反対してくれた10社には、深く深く感謝するし、
優先的に新品で購入するよ。
490名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:39:48 ID:71/We3dI0
>>488
引きこもりはだまってろ。
491名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:39:50 ID:uDBPUW6cO
>>438
そりゃ、自分の描きたいもん我慢してお役人様が出した
パンフ(笑)に従ってまでクソつまらん漫画を描き続けたい
漫画家なんてどんだけいるよって話でしょ。
ただでさえ職業すら冒涜されてんのに。
492名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:39:52 ID:iOS9VHBi0
都民が都議会民主党に愛想を尽かして投票しない、ならまだしも理解できるが
非都民が都議会民主党に愛想を尽かして国政選挙で民主党に投票しない、はおかしいやろ
493名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:39:58 ID:wNY3Yofu0
>>451
>都議会民主党が問題と指摘していた箇所は、丸呑みして直した形にして、反対する理由を消した

ちょっと文言変えただけで、範囲も拡大してるし、
これが通るなら文言ちょっと変えれば反対する理由がなくなるなんてことがありえるの?
494名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:40:48 ID:78+IHQBYP
>>481
大阪とか、
「書籍・雑誌・DVD等であって、全裸若しくは半裸での卑わいな姿態又は性交若しくは
これに類する性行為で規則で定めるものを掲載するページ(表紙を含む)の数が、
総ページの5分の1以上又は10ページ 以上を占めるもの。」

っていう、量規制のあるところだと引っかかってるはず。
495世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 12:41:06 ID:fplQ6xko0
とりあえず大手がいきなり指定されることは無いだろうし
その他中小も若干指定の幅が増えるだけだと思う
とりあえず夏コミでどれだけ萎縮するのか判断すべし
冬コミではないよ
496名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:41:10 ID:Wft5Sv/i0
>>476
だから言いだしっぺのあんたが率先してやれってば
497名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:41:19 ID:K5LmU3YLP
>>481
そりゃ単にエロイとされたからでしょ。
エロだけなら現行の条例でも対処可能。いちごだって指定されたことあるし。

新条例で指定されたら祭りだ。
498名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:41:32 ID:Tjy+5CCi0
この東京都の条例戦争を漫画化してくれる有志はいないのか?
それをコミケで無料配布なり、ネットを通じて各自配布などすれば
東京都のイメージはダウンどころじゃない

なんにせよマスゴミが報道しないから多くの人が知られてない
とうぜん子どもも「まさか漫画が読めなくなる」と思ってないだろうよ
499名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:41:33 ID:sDtIu5U20
しかしコレで民主不信が国政にも波及しそうな勢いが…
国会議員の言う事を聞かない都議会民主の決定のおかげで。
有田さんもカンカンだろうなぁ、ニコ生で出るらしいが。


>>432
もうメロンブックス専売でもいいんじゃね。
年齢認証してるみたいだし。
500名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:41:34 ID:5r0NQ5np0
これからはもう死票覚悟で自公民主以外支持するわ
まあどこに入れても政権とられたらぶれるって学習させられた気もするが、
3党にお灸を据えるにはこれしかないんでな
まあ地方だと平気で相乗りで知事とか舐められてるし
501名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:41:34 ID:p24nKY1O0
>>492
有田議員と浅野が共演するみたいだから、その辺ちょっと注目かな。
502名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:41:57 ID:/ZUrvynm0
他の賛成派がダンマリなのがどうにも臭い気がしてしょうがない
気にしすぎか
503名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:42:03 ID:SHWS7c6J0
附帯決議は自公が提案して民主が乗った恰好か http://t.co/YYsFcce via
http://twitter.com/kuroradio/status/13798662664622082
504名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:42:04 ID:vfr7wcxIO
まあ、結果出るまで待つしかない。
賛成になったら寄付なりして出版社応援するなりするしかないかな。
今回は期間短くて、あまり対応できなかったんだよね。
夏なんか各雑誌で都条例反対の広告をジャンプやマガジンがやってたくらいだし。
あきらかに不意討ちでやっていることから、情報拡散嫌っているのは確かだしね。
505名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:42:29 ID:ds7qrsjP0
一つ気になるのは、「執行部に一任」という事態がどういう経緯で起きたのかってこと
反対派議員たちは「執行部に一任していいだろう」という認識で任せたのか?
執行部が強引に丸め込んで党の方針を決めたのか?
506名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:42:52 ID:88Q88DG5P
マジで付帯なら
とりあえず共産とネットに熱い感謝メール送ろう
そして都議会民主の賛成派にはご怨を返そう
507名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:42:54 ID:71/We3dI0
>>496
いいだしっぺ君たちじゃないか?
改廃請求するなどカッコいい事いっているからね。
だから教えて上げただけ。

根性にあるやつだったらすぐにやるのじゃね?
508名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:43:28 ID:YPwp1c4s0
>>504反対派議員の人たちの反応次第だからな。
もしもこのまま賛成するなら成立するし
509名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:44:00 ID:NeQjBS0L0
今日のニコ生すごい荒れるだろ・・・・
民主党は馬鹿だろ
前面に出て反対しでかすとは
510名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:44:08 ID:6enck57FO
松下さんが一番信用出来るから松下さんから連絡あるまでは信じたくない
511名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:44:08 ID:AcfQ9otN0
>>499
>メロンブックス専売

売り上げ落ちるから駄目。
512名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:44:16 ID:rjTpkBhI0
条例修正ならともかく
付帯決議で賛成するとかありえない
513名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:44:33 ID:+4GJlCfwP
>>505
自分もそこが一番気になる。
514名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:44:34 ID:OOEaZRLiO
宗教って怖い
515名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:44:44 ID:K5LmU3YLP
昨日は日刊ゲンダイに記事が載った。
10社会はじめ出版各社は自身のメディアで条例の危険性を広く拡散して欲しいね。特に一般に向けて。
516名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:45:14 ID:k7wlEj8W0
>>440
俺も都民、水木しげる先生が住んでる調布市だ
517名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:45:24 ID:MEQ8goBV0
ギャーなんてこった
518名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:45:36 ID:Wft5Sv/i0
>>507
何、改廃請求する気も無いのにこのスレにいるの?
つまり規制賛成派か、信ずるに値しないな
519名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:45:38 ID:0D24p7L70
>>497
エロだけで指定されるなら
新条例になっても普通に指定されるんじゃね?
520名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:45:44 ID:88Q88DG5P
とりあえず有田先生がどう言うかは見ものだな
521名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:45:47 ID:fgKTJ9y80
あ、そう言えば「執行部の対応待たず」なのですかね?ちょっと気になるな。
522トモエとレイナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/12(日) 12:45:48 ID:JLBM4bbL0
>>487

都議にも引き続き陳情はすべきかも試練が、やる気になれない。
せめて、10社会と共産、ネットにお願いして改廃請求の音頭をお願いだ。

10社会と共産、ネットが動いたら労働力レベルでしか協力できんがやることはやろう。
523名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:46:02 ID:SHWS7c6J0
とりあえず俺も市は出しとくか、立川市民
524名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:46:18 ID:p24nKY1O0
改廃は、やるとしても音頭を取るのはその辺の奴じゃ無理だし。
それなりに分かってる人が動くのを待つしかないし、多分それは可決後だけどね。
始まったら都民なら署名、都民でなくとも宣伝やカンパはできる
525名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:46:25 ID:NeQjBS0L0
ここ都民結構いたんだな
俺は道民だがら署名出来なくて心苦しい・・・・
526名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:46:59 ID:od4yFEtb0
原案で賛成しやがった件について民主党は全力で潰しにかかっていい
票を入れるのは全力で共産、社民だ!!
527名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:47:15 ID:8kF1HzYGO
茨城県民はどうすりゃいいんだw
528名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:47:22 ID:EghO1BMs0
改廃もだけど
むしろこっちが改正案を提出する手があるってツイートまわってるな
529名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:47:24 ID:vfr7wcxIO
>>473
ふたりエッチは最近、会社の同僚がミスターレディと結婚式あげて同棲という同性愛描いている。
禁止されて抵抗か、そのキャラたちを登場させなくして都に従うかしかないな。
530名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:47:32 ID:nD6C4vpD0
>>505
常識的に考えると「他会派との擦り合わせ」→「持ち帰って党内で検討」だよね。
そこらへんがどうなのかわからない。

あと伊藤都議がいつの時点での情報のことを言っているのかも不明だし。
"何時何分に誰が誰かに聞いた。"というレベルの情報が欲しいな。
531名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:47:32 ID:AcfQ9otN0
>>526
原案どころか、原案より悪化している
532名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:47:42 ID:/YTC+WhzO
地方議会は二元制だからなあ。
どうしてもオール与党体質が生まれやすい。
533名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:47:49 ID:89i2KZYN0
大沢ってのを抑えりゃ何とかなるんだよね?

HPのプロフィールの所にこんなのが・・・
>著書:「小沢一郎日本改造計画への挑戦状」。



  小  沢  先  生  の  出  番  だ



 
534名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:47:53 ID:GgLZpDjmO
付帯反対派が続々離党展開しかないな。
535名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:48:00 ID:CfoVuTZR0
単発と
wをやめるとか
536名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:48:26 ID:SHWS7c6J0
>>527
全力で民主を落とせ、ほっといても落ちるだろうが
537名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:48:29 ID:/277EuAp0
しかし浅野都議も森田明彦も、都条例通過確定なのを知ってか知らずか規制反対派の渦中にお互い単身乗り込むんだから
会場で何をされても構わないくらいに覚悟が座ってるのかねえw
538名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:48:30 ID:71/We3dI0
>>518
それは君達の方じゃね。
だって某反対活動団体の中にはリアルで活動しない人が多いって嘆いていたよ。
言うだけだったら誰でも言えるよね。
539名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:48:59 ID:NeQjBS0L0
>>522
ジャンプとかで告知すれば結構集まる予感もするしな
540名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:02 ID:7+h5FQjv0
ゲンダイの記事など誰がどんだけ^^と思われる位だろう
541名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:02 ID:AcfQ9otN0
twitterで民主賛成が一気に拡大している模様
542名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:04 ID:od4yFEtb0
共産OR無所属全力でw
543名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:05 ID:/ZUrvynm0
>>521
そこがくさいんだよねえ
様子見したほうがいいかも
544名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:11 ID:K5LmU3YLP
>>519
エロだけで指定と明言したら新条例は不要という見本になる。
545名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:12 ID:Xnix5HDu0
>>529
そういや現役高校生と教師のセックス→結婚もやらかしたな
もうそのキャラは高校卒業したみたいだが
546名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:22 ID:Ar1z0xsR0
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101210-OYT8T00397.htm

このパンフ早く見てみたいな
547名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:30 ID:pG7wXhgs0
>>505
揉めて纏まらなかったら一任になるのが通例
逆に言えば圧倒的に反対派が多ければ一任することなく決まっていたかもね
548名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:31 ID:mvuY4TDmO
お疲れ様民主党議員の皆さん
もう貴方がたに用はありません
労いの言葉もありません
ただただ
さようなら
549名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:34 ID:V0N9FUQUO
955 名前: 109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日: 2010/12/11(土) 08:03:07 ID:IUVHrg880
>>950
都議会民主の揺れぷり判断力の無さ決断したくないガキのような民主党本部への泣き付きが
他県の民主議員と支持者の関係を壊しまくっている
995 名前: 109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日: 2010/12/11(土) 08:15:44 ID:IUVHrg880
>>984
賛成したことすら公式発表できないほどチキン もうどうしようもない。
おまえ等都議のバッジ全部返還しろと思う。

---

と、おいちゃんは言っていたけれど…。
550名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:34 ID:LOlWpXY60
もうすぐやる劇に参加する吉田都議が何か言うかにも注目したい
現地民、現地民は居らぬか
551名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:47 ID:8kF1HzYGO
>>536
うちの区は自民と民主だけしか出てないんだ
552名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:49:58 ID:k7wlEj8W0
>>473
集英社だとTOLOVEる辺りがやばそうだな。
俺は埼玉県民。でも、電車で20分位で池袋にいける距離に住んでいる。

さて、改廃の音頭は喩え、個人にやる気があっても上手く行かないだろう。
その点、10社会レベルの出版社なら拡散能力に優れているし、
共産、ネットならノウハウも知っている。

押し付け合いはやめて、ここら辺へ要望のメールや手紙を出した方が効果的だと思うがいかがかな。
554名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:50:06 ID:/YTC+WhzO
>>534
離党は色々とリスクが大きいからなぁ。
555名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:50:06 ID:sDtIu5U20
>>537
しかも送った意見ガン無視された有田議員も居る前でな。
有田議員には、裏側ぶっちゃけて欲しい。
556名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:50:12 ID:13C2Du4ZO
>>261
というか、この人は確か前回の規制騒動の時は規制反対寄りじゃなかったか?

あれこの人もまさか裏切り者?
557名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:50:17 ID:Wft5Sv/i0
>>538
どう活動するかはこっちで決めることなんで、
賛成派の人は邪魔かつスレ違いなんでお帰りください
558名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:50:39 ID:NUge1Vzk0
>>541
もう止まらんね
民主叩きも加速してる
実際に暴力沙汰が起きても不思議じゃない
怒りで沸騰してる
559名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:50:51 ID:SHWS7c6J0
あ、出たんだ。じゃ、オブラートに包む必要もないや
RT @m_nahda 聞くまでも無いようですよ。http://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/12/post-4da4.html #hijitsuzai
mangaronsoh
マンガ論争勃発@昼間たかし
http://twitter.com/mangaronsoh/status/13802616119107584
560名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:50:56 ID:88Q88DG5P
スレチはスルーしろって
できないならNGIDいれとけ
561名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:51:14 ID:GgLZpDjmO
>>543
伊藤まさきとあさの克彦は執行部の一人だよ
562名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:51:14 ID:AFUa/wlT0
>>530
>常識的に考えると「他会派との擦り合わせ」→「持ち帰って党内で検討」だよね。
>そこらへんがどうなのかわからない。
自分もそのあたり気にしてる
反対派の人が頑張ってるというのも、その「持ち帰って党内で検討」のところだと
思ったし。
563名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:51:20 ID:pG7wXhgs0
>>552
あんな知名度抜群のメジャーでセックスもしないような漫画を狙うほど愚かならむしろ助かるんだが
564名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:51:39 ID:k7wlEj8W0
>>484
いえ、ゴールは平成の治安維持法制定です
565名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:51:52 ID:71/We3dI0
>>550
昨日事務所に行って教えてもらったのだが間に合わない・・・。orz
566名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:51:57 ID:8IqG+QpZ0
>>261
この人のブログだけじゃ賛否はわからんし
何より早すぎる


まだまだメール程度は送ろう
567名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:52:04 ID:Tjy+5CCi0
改廃請求活動に出版が協力してくれないと無理
だから先発隊の角川・集英・講談・小学館に連絡し活動をお願いするのが早い

俺たちの役目はこの東京都の所業を多くの人に知らせること
とくに18歳未満の児童に広める必要もある。子ども権利条約で児童にも権利がある事忘れずに
とにかく俺は絵が上手くないから、去年10月から今までの都のやってきたことを漫画化にして
多くの人に配布することが必要
568名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:52:26 ID:Xnix5HDu0
>>552
登場人物、小中高校生が大半だからな。
これの4話以降をみれば、集英社が自主規制してるかどうかがわかる
569名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:52:27 ID:+821XBtG0
>>440
ノ豊島区
570名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:52:46 ID:od4yFEtb0
>>558
寧ろどんどん拡散しろ!!
世論の怒りを爆発させて、対決姿勢をしめしてやるしかわからないのだから。
あの官僚どものフザケタ物言いで賛成するならもはや何を言ってもつうじない!!
571名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:52:47 ID:9dXAe4aiP
>>440
すみません、福岡ですわ
以前からひよこの件で東京には怒りを募らせてきたし、
「豚骨ラーメンは東京の豚骨醤油がルーツ」とか言うバカタレを見て怒りを募らせてましたが
また恨みの目で東京を見る理由がもう一つ増えそうで困ってます

>>555
見にいけないのが残念だ
だれかポータルガンとかどこでもドアを開発してくれ
572名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:52:54 ID:tsvcH13s0
この条例店とか出版側が守らなかったらガサ入れとかされるのかな?
573名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:53:12 ID:71/We3dI0
>>557
ひきこもっていてもね。
574名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:53:19 ID:YiwkyXAX0
戦争は次の舞台へ進んだわけだな、了解した。
575名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:53:37 ID:mvuY4TDmO
冷静に反対の声はあげつづけよう
そして冷静に民主党への批判を初めよう

徹底的に
一分の隙なく間をおかず
徹底的に批判しよう
冷静に
576名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:53:51 ID:YPwp1c4s0
>>562と言うか反対派無視して賛成できる理由が判らない
577名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:54:14 ID:+vfKY/nF0
都民として申し訳ないわ
こんな馬鹿が上に立ってるなんて……
578名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:54:28 ID:MEQ8goBV0
なんで13日の前に賛成するかな
しかも議員自らとかこっちを馬鹿にしてるとしか思えない
579名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:54:32 ID:7iLyCRCfO
有害コミック騒動の時、狙われたのは講談社(上村純子先生作品など)、小学館(エンジェルなど)、集英社(弓月光先生作品など)だったことを忘れるな
大手だろうとやつらは攻めて来るぞ
580名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:55:11 ID:EtyMefw10
>>576
反対派がポーズだけだとしたら説明がつくぞ
581アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 12:55:14 ID:PfY37zcR0
まぁ所詮民主だったわけだw
やっかいなところを、落としどころとしてくれた様でw
582名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:55:19 ID:NeQjBS0L0
この条例は確か来年7月施行だからそれまでに何とかしようぜ
583名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:55:31 ID:oAgZOc300
しかし、共謀罪を止めた世論のうねりってどういうものだったのだろう?
ここが明確にわかれば、まだ止められる可能性が出てくるかもしれない
584名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:55:47 ID:DByMSj8vO
自分も都民じゃないけど改廃請求やるなら東京住んでる親戚や友達に頼むわ
カンパとかもできるし
ビラとか署名活動とかで人手が足りないなら上京するよ
585名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:55:54 ID:vFhCUV900
ほぼ詰んでるけどな
文化を下支え出来る世界の限界が近づいている
586名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:56:04 ID:YPwp1c4s0
>>580これから次第だよな。
何のアクションも起きなきゃポーズだろうし
587名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:56:09 ID:Tjy+5CCi0
お前らさ、敵の攻撃から守ってもいつか崩されて終わるよ
戦争って奴は守るだけじゃ勝てない、お前らも規制派に攻撃する活動をしないと
このままズルズルと押されていく。そのことは分かっているよね?
588名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:56:36 ID:tNIKteee0
胃が痛くなりそうだがとりあえずニコ生は見るか
凄まじい荒れっぷりになるだろうが・・・
589名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:56:43 ID:VjnqTAO/0
けど今回の件で頑張った反対派都議にも批判のメールといってるんだろうな
590名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:56:55 ID:WoDfzSeS0
ttp://twitter.com/nazokou
次に出来ること。
(1)「説明会」と称する81回のアジテーション集会開催費用の住民監査請求・
(2)検閲マニュアル出版費用に対する住民監査請求・
(3)検閲マニュアル出版に係る税金の拠出差し止め訴訟(20歳以上の都民税納税者なら誰でも起こせる違憲訴訟) #hijitsuzai

ttp://twitter.com/nazokou
(4)来年4月の知事選候補者に「青少年治安対策本部の廃止・解体」「青少年条例の施行前部分凍結と抜本的見直し・手続き透明化」を公約するよう協定を結ぶこと。
この4点の方が条例改廃請求の署名(出しても確実に否決される)より遥かに現実的かつ実効性も高い。 #hijitsuzai

署名と両立できるならやった方がいいな。
591名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:56:56 ID:SHWS7c6J0
付帯つけて都知事が珍太郎じゃ無くなれば強行は無いって踏んでの事かもしれんがこれから応援は出来んなぁ
592名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:56:56 ID:88Q88DG5P
>>581
これで反対できないようならそりゃ1年ももたないわ
593名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:57:00 ID:p24nKY1O0
>>583
あれは小泉がひっくり返したわけだけど、
あの石原が同じようにひっくり返すとは思えない
594名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:57:10 ID:mvuY4TDmO
執行部の議員から公式にコメントがあったと言う事は
民主は敵に回ったと言う事だ
敵という言葉は物騒かもだが味方ではない以上
民主党は看過出来ない敵な成り果てた

冷静に
冷静に敵とは対決の意思を見せよう

オマエラ呟け
冷静にもっと呟け


この事態をネットに浸透させれ
595名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:57:13 ID:6ln2AaHz0
漫画アニメ以外にこの条例って何が含まれてるっけ?
携帯フィルタリングとジュニアアイドル?
596名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:57:29 ID:rjTpkBhI0
これだとニコ生2時間で終わりそうにないな
予定キャンセルしとこうw
597名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:57:33 ID:od4yFEtb0
来年の夏コミはビックサイトで行われないことが確定してしまった・・・今年の冬コミは最後
のビックサイトかこれで見納めか。
598名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:57:37 ID:oAgZOc300
あと、河合先生曰く、どうせ「民主に投票するしかないんだろ?」と思ってる可能性があるらしい
だったら、ここからもう反対派は民主を見限ったということが向こうに伝われば…
それでも、絶望的なことには違いないがね
599名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:57:37 ID:CfoVuTZR0
とりあえず石原をなんとかしたいな
何がなんでも4選阻止 そして後継阻止
賛成都議はそのあとでいいや
600名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:58:09 ID:sDtIu5U20
>>579
それなら裁判上等で行ける。その頃は、腰が引けてたけど、今は裁判上等の姿勢だし。
絶対に判例を積み重ねるために、体力がない零細を狙うと見てる。
だからCBLDFな組織がないとヤバイと思ってる。
601名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:58:17 ID:XVd1wNhV0
今の俺の気持ち

落胆:5
出版社がこれからどんな戦闘をするのかワクワク:4
「こんなの通るわけないじゃん」とか言ってたオタの無関心層ざまぁww:1
602名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:58:32 ID:vfr7wcxIO
>>568
べるぜバブがトップでやばいんじゃないかw
赤ちゃんがチンポさらけだした全裸で登場し、たまに敵に攻撃されて傷つく。
603名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:58:43 ID:Wft5Sv/i0
>>587
具体的にどうすんの?

こちらが「表現の自由」を謳ってる以上は、
規制派がどんなに理不尽な主義主張をしようとそれを制限することはできないのよね
604名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:58:43 ID:fZTWmAeD0
疲労やら失望やら怒りやらでパトラッシュ状態だわ・・・
最後の最後まで諦めないつもりだが、もう残されてる手段って直接押しかけて訴えるぐらいしかないだろ・・・
605名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:58:44 ID:oAgZOc300
>>593
慎太郎をひっくり返す必要性はないよ
民主に臆病風を再度吹かせればいいんだ
民主がもう一回日和って「やっぱり無理!」となれば止まる
606名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:58:55 ID:NlB1+KZ90
>>579
だよなあ。相手が本気なら絶対狙ってくる。
見せしめ効果は相手が大きいほうが効果があるからな
かといってワンピースとかじゃ一般世論の離反を招くから、やはりエロ系だろう。
607名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:59:06 ID:SHWS7c6J0
>>593
可能性だけなら民主が反対に回る可能性も無いとはいえなくも無いかも知れないかも
608名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:59:15 ID:MEQ8goBV0
とりあえず>>590からか
609アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 12:59:16 ID:PfY37zcR0
>>592
しかしどうしますかねこれ、
上記の通り署名20万で攻めるしかないのかな。

今の都議は、歴史上最低サイアクのメンバーとして名を連ねても
仕方が無いですね。
反対がんばってくれた人には申し訳ないですけど。(個人としてお礼は述べるけど
反対の努力もたらなかったんでしょう。
結果は結果だしね。
610名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:59:26 ID:p24nKY1O0
>>597
ここまで反対が盛り上がっちゃったら、施行後いきなり同人即売会に
手を出すなんてのは無理だろう。ただ、じわじわと外堀埋めてくるのは間違いないがな。
611名無したちの午後:2010/12/12(日) 12:59:28 ID:dLozALSb0
自民がやりたいことは民主もやりたい
自民ができないことは民主もできない

という印象が広まるのだということと
その印象がどれだけ致命的なのかを
自覚してないのかね賛成都議者は
612名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:00:01 ID:iOS9VHBi0
これまで指定できなかったような作品を指定するんだろうから
普通にあきそら、僕は妹に恋をする、REDいちご等々がヤバいと思うけどな
613名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:00:07 ID:CfoVuTZR0
「石原4選は青少年条例に賛成するも同じ」

この認識を広めよう
614名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:00:07 ID:71/We3dI0
もうひとつ書いておくが、
前回の自民党のある都議のところに100以上反対意見の手紙が来た情報を聞いた。
なので今回は都知事はビビって修正案をギリギリまで伏せてだしたのだと思うよ。

まったく効果が無かった事ではないというのはわかると思うよ。
615名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:00:08 ID:Hq80/9LW0
まあ、条例で一挙に暗黒時代に突入する危険性はあるにせよ、
反対の気運はかってないほどに盛り上がり広がってる。
条例の可否に関係なく、その火の手を絶やさず広げなきゃいかん。
616名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:00:28 ID:/c6DU8h10
>>610
まず圧力をかけるとしたら
都内の同人印刷会社とかからだろうね
617名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:00:34 ID:pG7wXhgs0
コミケは中止にして都の金を減らしたほうがむしろいい
618名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:00:57 ID:+4GJlCfwP
ニコ動の運営、ニコ生でコメントフィルタリングしないでくれよ
今回はフィルタリングするとほとんどのコメントが非表示になっちゃうぞ
619名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:00:57 ID:88Q88DG5P
>>609
署名か裁判だろうなぁ
それと都知事選挙で石原を落とす
それとアニメフェスタも完全に中止に追い込むことも必要では
620名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:00:58 ID:RuPYfjcm0
>>603
175条の廃止とか。
あれがかなり違憲立法審査を歪めている。
621名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:01:02 ID:NeQjBS0L0
>>590
これだな
俺は逆に燃えてきたな
こうなりゃとことん規制派と戦う
622名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:01:09 ID:k7wlEj8W0
>>577
俺も都民だ、俺自身は石原都知事に入れたことが無いが、こんな形で先見の明を誇りたかねーよ。
今後も入れないが。
623名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:01:17 ID:Xnix5HDu0
>>612
REDいちごって現行条例でも指定されたことなかったっけ?
624名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:01:19 ID:78+IHQBYP
ぶっちゃけ、10社会が賛否決まる前に、
反対の姿勢を示してくれたのが最大の利点だわな。
625名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:01:23 ID:C5et4dhr0
>>606
この条例だと、摘発して逮捕、ではなく行政訴訟になる
その辺、児ポ法とは違うことを考えるべきだな
626名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:01:25 ID:T16rS49LO
騒ぐなら付帯決議→継続審議になるように騒ぐ必要がある。
627名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:01:58 ID:p24nKY1O0
>>612
その辺は、指定しようと思えば現行条例でもできる。
だから、どこが改正内容での最初の指定になるのかよく分からないがw
628名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:02:08 ID:ds7qrsjP0
>>562
そこを追求しないと分からないな
反対派も納得して「執行部に一任」したのかどうか
納得したとしたらその判断の根拠も言ってもらわなきゃ何にも分からん
629名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:02:09 ID:mvuY4TDmO
次のステップは執行前の廃案だが
可決を止める事が出来なかった民主は
もう糞の役にも立たない
むしろこれからの敵になる可能性が高い

敵がふえた
各員、敵が増えたぞ

もう信じるな
630名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:02:20 ID:SHWS7c6J0
さて、ニコ生前に出かけなきゃならんのは辛いがやるであろう再放送でも見るしかないか
631名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:02:19 ID:sDtIu5U20
>>602
あぁ、日テレ系全国ネットで日曜朝に放送するんだよな、そーいや。
中止かね。
632名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:02:38 ID:oAgZOc300
各出版社のボイコット宣言は多分じわじわ効いてくる
もしかしたら、都の関係者が「この条例なんとかならないか?」と言ってくるかも知れない
それに聞く耳を持たない可能性が高いが、内部の切り崩しにもなってると思う
633名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:02:57 ID:od4yFEtb0
>>617
即売会側も都側の姿勢に対して東京外でコミケを行えばいい、相することで世論は気づくだろ
都のした異常さが、どうせ印刷所狙われて表現萎縮じわじわとされるんだったら戦うしかない。
634名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:03:09 ID:C5et4dhr0
>>620
刑法175条廃止とか、どう考えても無理なことは攻め手にはならんよ
635名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:03:16 ID:YPwp1c4s0
>>628何が起きてるのかサッパリ判らないのがヤバいな
636名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:03:26 ID:l7U4LqOf0
民主党を信じた俺が馬鹿だったというのか。
637名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:03:55 ID:iOS9VHBi0
>>623
指定されたのって宮城県じゃなかったっけ?
638アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 13:04:00 ID:PfY37zcR0
>>619
そのへんになるんですかねw

徹底的に戦うしかないっす。
639名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:04:08 ID:0wrVscdc0
>>627
そう、さんざん規制派からさらされた漫画や
ネットでもやり過ぎだと言われてる漫画のほぼ全てが現行条例でも指定できる
現条例で指定できず、新条例じゃなきゃ指定できないような漫画が何か知りたい
640非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/12(日) 13:04:18 ID:gkb/vPcW0
明らかに後退しているのに、
「ボク、頑張ったよ、エヘン!」
と誇らしげなのが憎らしいw
641名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:04:19 ID:YPwp1c4s0
と言うか改廃請求は出せれば廃案に出来るのか?
642名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:04:46 ID:88Q88DG5P
ついにコミケがインテックス大阪で行われる時代がくるのか・・・
>>636
でも民主を応援しなかったら今頃児ポ法可決されてたよ
今年の3月に条例可決されていたよ
643名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:04:54 ID:MEQ8goBV0
>>636
馬鹿同士どうにかしようぜ
644名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:05:03 ID:pG7wXhgs0
結局は金の問題だしな
都に落とす金をどれだけ減らせるか。
645名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:05:05 ID:C5et4dhr0
>>641
議会が同意しないと無理
646名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:05:21 ID:PRK/NJZN0
表現規制のスレで話すのもアレだけど
都には表現規制以外にもつっつかれると石原が激怒する
黒塗り事案があって、そこらへんの反対派と組めないのかな
647名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:05:29 ID:p24nKY1O0
>>619
完全中止より、ガラガラの状態を観光客や一般人に知らしめて
石原に恥をかかせた方がいい。
俺は、午前中、絶望的な状況で寝込んでいた。でも、これで覚悟が決まり、
次の段階、10社会や、共産、自治に改廃請求の音頭と、条例の理不尽さの告知と拡散のお願いを
する活動に頭を切り替えた。

また、10社会には、もし狙われたのが弱小出版社ならその出版社の支援もお願いしないとな。

只、保坂氏もおっしゃられたが、瀬戸際で世論に押されて反対に回った事例もあるから、
最後まで民主には陳情を続けるし、そのための活動はやめない。上記は、最後を見届けてからだ。
皆様も頼む。
649名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:05:48 ID:iOS9VHBi0
>>627
今の現行条例じゃムリでしょ
あきそらの性描写は基本的に青年誌レベルですよ
650名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:06:11 ID:88Q88DG5P
罵倒はいかんけど
民主党は石原の犬なのかって言われても仕方がないね
651名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:06:21 ID:CfoVuTZR0
ようするに小沢が引っ込んだときから
民主は戦い方を忘れたヘタレになたっということさ
652名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:06:47 ID:C5et4dhr0
>>649
その青年誌レベルの性描写でも、現行条例で規制しようと思えばできる、って話だよ?
653名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:07:12 ID:icecmpCvP
>>648
それがいいと思う。
654名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:07:16 ID:SKRpxPfk0
>>590
これが次善の策だな
本当の戦いの始まりだ
655名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:07:19 ID:+vfKY/nF0
>>642
せっかくの経歴を自分たちで捨てたんだ
叩かれて当然
これから児ポも絡めて一気に来るぞ
656名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:07:21 ID:Tjy+5CCi0
ttp://twitter.com/nazokou
次に出来ること。
(1)「説明会」と称する81回のアジテーション集会開催費用の住民監査請求・
(2)検閲マニュアル出版費用に対する住民監査請求・
(3)検閲マニュアル出版に係る税金の拠出差し止め訴訟(20歳以上の都民税納税者なら誰でも起こせる違憲訴訟) #hijitsuzai

ttp://twitter.com/nazokou
(4)来年4月の知事選候補者に「青少年治安対策本部の廃止・解体」「青少年条例の施行前部分凍結と抜本的見直し・手続き透明化」を公約するよう協定を結ぶこと。
この4点の方が条例改廃請求の署名(出しても確実に否決される)より遥かに現実的かつ実効性も高い。 #hijitsuzai

署名と両立できるならやった方がいいな。

---------------------

やるべき事が書いてある。改廃請求は出版に署名活動をお願いすることが早い。
そしてお前らは守りに入りすぎて規制派の攻撃にズルズルと押されている。
守るだけで戦いに勝てると思うか?だから攻めないと勝てない。
657名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:07:32 ID:vfr7wcxIO
>>617
今はネットで広告、通販があるから、昔ほどコミケに集まる必要性もないんだよね。
けっこうマイナーなとこでも個人でメール受付してやりとりできるし。
一回、コミケとか廃止の方向に向かったら、再開しなくなる可能性高いと思う。
そうなると交通やホテル、サービス業の売上も下がるだろうね。
658名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:07:33 ID:IisNjrR70
火病ってんなー。
お前ら、少し外でて頭を冷やしてこい。
659名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:07:55 ID:mvuY4TDmO
最後まで戦わない味方は敵よりも厄介だ
厄介払いすべきだ
民主党は敵に成り果てた
これまで尽力してくれた議員もいた
今も歯がゆい思いの議員も居るだろう

しかし彼らも最早敵だ
非常に残念だし悲しい結果だが
民主党議員である彼らへの労りの言葉は
ことここに至っては敵意の表明しかない

民主党は敵に成り果てた
敵とは戦わなければならない
徹底的に
冷静に
660名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:08:07 ID:sDtIu5U20
>>649
青年誌レベルがどーこーじゃなくて、近親相姦を肯定的に表現してるとアウトなんだが。
661名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:08:08 ID:CfoVuTZR0
>>658
ご自身がどうぞ
662名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:08:13 ID:oAgZOc300
しかし、何を付帯につけたかも気になるな
いや、ないのと同じなことはわかってるのだが、審議会を組みなおすとかだったら、まだ救いはある
663名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:08:23 ID:ds7qrsjP0
>>635
反対派の都議がどの程度アテになるのかって話にもなるんだよね 今後
執行部が勝手に決めたってのならともかく、
やるだけやったし後は執行部任せでいいだろうってんじゃ話にならない
664名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:08:38 ID:JO2JBe230
>>590
改廃請求より現実的とあるし、これがいいと思う
10社会にもこれを伝えられるかな?
665名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:08:48 ID:Ar1z0xsR0
>>651
都議会民主は元から自民と仲良しじゃん
666名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:09:00 ID:RuPYfjcm0
>>634
無理か?
元々維持しておく理由も支持もないけど?
667名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:09:02 ID:sDtIu5U20
スマン前のレス見てなかった >>660
そうだな現行条例じゃ無理だ。
668名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:09:09 ID:fc+cm02w0
今起きた産業
669名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:09:26 ID:+4GJlCfwP
反対派都議のコメントはまだ無いのかな?
頭冷やしたい
670名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:09:43 ID:YPwp1c4s0
>>663それで従っちゃってたらどうにもならんしな
671名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:09:46 ID:Byp68xxV0
条例だけじゃなく児ポ法と子供の権利条約改悪案も忘れるべからず
アレが批准されるとえらいことになる
枝野議員ってこの話知ってるのかな?
672名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:09:54 ID:P4EdJNTi0
>>657
でも流通方面が自主規制を始めたら困る
虎やメロン、DLサイトやDMMが過剰な自主規制に突っ走る可能性が無いとは言い切れない
673名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:10:12 ID:Wft5Sv/i0
ちなみに都は教師の給料バッサリやることで財政を維持しようとしてるらしいよ
親戚で定年間近の教師がいるんだが、

・ボーナスの大幅カット(年3回が年2回に、1回分も大幅減)
・定年延長(しかも本来の定年以降は大幅給与減)
・それに伴う退職金減額(退職金額は最終給与で決まるため)

というトリプルコンボで、真っ青になってる
674名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:10:20 ID:JLBM4bbL0
>>656
これも10社会や共産、自治にお願いした方がよいな。
正直、個人ではやる気があっても拡散などは限界があるからな。
675名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:10:22 ID:88Q88DG5P
>>668
伊藤都議が付帯で可決と発言
可決の場合の対策議論
ニコ生そろそろはじまる
676名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:10:31 ID:CfoVuTZR0
敵 敵と言ったところで優先順位があるんだけどね
まず最初は石原 
目先の民主にとらわれて石原を助けることになったら本末転倒だからね
677アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 13:10:45 ID:PfY37zcR0
まぁこれ系のためだけに支持していた若者も多勢いるだろうし、
数パーセントの下落はありえるだろうね。

とりあえず当日15日水曜日の本会議を見守ろうw
678名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:11:02 ID:Hq80/9LW0
我々有権者も投票しっぱなしではダメなんだよ。
確かに有権者の投票結果によって、前回は否決できたけど、
その後のケアが不十分なために、自公や都や警察ってな旧泰然な権力に、
裏からアメやムチで懐柔され、せっかくの投票の結果が選挙を経ずに歪められてしまった。
国政でもそんな感じでしょ。
679名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:11:04 ID:MEQ8goBV0
あと日本各地の似たような法案への反対意見も
これを機に一気に来る
680名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:11:24 ID:p24nKY1O0
>>672
とらやメロンは流通か?
681名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:11:35 ID:sDtIu5U20
>>673
教師の給料を削って、漫画検閲に税金を大量に突っ込むわけだw
682名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:11:54 ID:iOS9VHBi0
>>652
指定は都が直接行うんじゃなくて、協議会が判断し、
協議会にも一定の判断基準は存在しているから、青年誌レベルの描写なら指定はそうそうされないよ
少なくとも今の運用上は
これまでに指定された図書類見ればわかるかと

ま、あくまで「運用」だから、過去には成年マーク付きの雑誌が指定されたこともあったけどなー
683名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:12:07 ID:C5et4dhr0
>>666
刑法改正がそもそもハードルが極限まで高い(憲法改正の次くらい)
そのうちの特定の条文を削除するって話なら、国民の大多数の支持、または最高裁の違憲判決でも
無いと不可能と言って良い

刑法ってのは罪刑法定主義を実体から支える法律なので、これをいじるのは結構難しい
これまでの自民党長期政権でも、刑法をいじるのはなかなかに難しかった
細かい部分であってもね
684名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:12:16 ID:P4EdJNTi0
>>673
都はアホだな
青少年の健全育成wの拠点で指導者である学校教師を締め上げて
どうやって健全育成するんだよ
685名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:12:33 ID:vfr7wcxIO
>>672
確かにそれはある。
そういうとこなくなると新人が出にくくなるのが欠点なんだよね。
固定層つかんでるとこはあまり痛くないんだけど。
686名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:12:35 ID:YPwp1c4s0
違憲立法審査権で戦えればいいが
大手以外だと裁判に耐えられるんだろうか
687名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:12:47 ID:fgKTJ9y80
ID:mvuY4TDmOの人はもうちょっと冷静になりなさい。せめて味方してくれた議員さんには
労いの一言くらい送っても良いはずです。恩を仇で返すと思われて、心証悪くするだけです。
688名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:12:48 ID:MEQ8goBV0
あーしかし実況どころかアニメ見る気もうせた
689名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:13:12 ID:5r0NQ5np0
別に助けることになっても変わらんだろ
つか規制派にとっては通ってしまえば
石原も賛成議員もどうでもいい捨て駒なんだし

しかしこれでほっとした
もうこれ以上民主政権を支持率下がるのにとか自公にとられるとか
はらはらしながら見守る必要がなくなった
やることが同じなら自公でも変わらん
今回の条例みたいにちょっと早いか遅いかだけ
690名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:13:21 ID:k7wlEj8W0
>>673
酷い話だよな。この不景気に。
キャリアに非ずは人にあらずなんですかね
691名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:13:30 ID:sDtIu5U20
都議選は明確に頑張ってくれた反対派都議以外は、共産推しでいいっしょ。
誰が反対してくれたのか賛成拘束だと分からないのが苛立つが。
692アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 13:13:40 ID:PfY37zcR0
>>673
おお、悲惨だな
身内にも教師いっぱいいるからカワイソス。
つーかお前らの給料サゲロッテのな。
693名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:13:50 ID:C5et4dhr0
>>682
あ〜
運用無視して現行条例の条文だけを解釈するなら可能、って意味よ

実体がまた別にあるのは理解している
694名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:14:08 ID:7iLyCRCfO
>>648
やれることをやるしかないですな
頑張ろう
695名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:14:10 ID:icecmpCvP
>>691
ネットも忘れないで。
696名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:14:13 ID:/ZUrvynm0
とりあえず15日まではやるだけやって可決となったら以降は叩くとするわ

697名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:14:36 ID:37g3SUXJO
世間的にインパクトがある人、例えば宮崎駿、が動いてくれれば…だったのだけど
698名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:14:48 ID:IisNjrR70
>>677
>数パーセントの下落

ないわー。

どうも反対派の勢力を強大なものと勘違いというか
妄想している人が多いのが気にかかる。
実際は議員の当落に何の影響も及ぼさないレベル
でしかないという現実は見つめたほうがいいぞ。

そもそもそれだけ影響力があるなら、とっくに反対で
一致しとるがな>民主
699名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:14:57 ID:fc+cm02w0
>>675
サンクス
都議が付帯で可決と発言か・・・ちょっと気持ちを落ち着かせてくる
700名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:14:58 ID:CfoVuTZR0
>>678
いやまぁそれなりにやったと思うんだk度ね
でも根回しているという情報を得られなかったのは失敗か

しかし参院選挙でそれなりの応援はしてたkぁらな
そこで勝っていれば
おそらく都議もへたれることなく安泰だったと思うけど
そう考えると仙石が恨めしいよ 仙石効果ってやつかな
701アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 13:15:05 ID:PfY37zcR0
>>697
枯れもひねくれモノだからなぁw
702名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:15:09 ID:vfr7wcxIO
>>673
都はほぼ唯一といっていいくらい教師が足りないのに、それしたら駄目じゃん。
更新制や学生の暴行事件のせいで教師目指す人間減ってるのに。
703名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:15:25 ID:AFUa/wlT0
人が多くて金がかかるから、削減対象として狙い撃ちされるのな
教員は
704名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:15:40 ID:HuUfKD1x0
>>673
条例関係でかかる税金と教育現場へかける税金
どっちが優先ですか?とPTA関係へ…
705アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 13:15:59 ID:PfY37zcR0
>>698
1%ぐらいあるとおもってるが、都なら特に。
706名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:16:09 ID:e5rD6hIu0
出版の反対という追い風を受けながら賛成してしまう民主は
空気も読めない馬鹿なのかね?
賛成したって支持が増えるわけでない、むしろ反対派の離反を招き
反対派や業界の反民主キャンペーンが活発になるだけだろうし

オレ的にはみんなの党と国民新党が合併してくれればいいと思う。
理想的な組み合わせ。
民主失望の受け皿となり強力な政党に育つと思う。
707世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 13:16:10 ID:fplQ6xko0
まずは創作物規制に反対する知事を当選させることだ
もうしかしたら出版からの支援を受ける候補が出るかもしれない
708名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:16:20 ID:MEQ8goBV0
子供が健全に過ごせたら都としては困るだろう
709トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/12(日) 13:16:48 ID:JLBM4bbL0
>>687
まあ、民主でも反対派議員は依然、味方だからな。
それよか、10社会、共産自治に、改廃請求の音頭、
ttp://twitter.com/nazokou
次に出来ること。
(1)「説明会」と称する81回のアジテーション集会開催費用の住民監査請求・
(2)検閲マニュアル出版費用に対する住民監査請求・
(3)検閲マニュアル出版に係る税金の拠出差し止め訴訟(20歳以上の都民税納税者なら誰でも起こせる違憲訴訟) #hijitsuzai

ttp://twitter.com/nazokou
(4)来年4月の知事選候補者に「青少年治安対策本部の廃止・解体」「青少年条例の施行前部分凍結と抜本的見直し・手続き透明化」を公約するよう協定を結ぶこと。
この4点の方が条例改廃請求の署名(出しても確実に否決される)より遥かに現実的かつ実効性も高い。 #hijitsuzai

署名と両立できるならやった方がいいな。

これらの音頭もお願いしないとな。
710名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:17:00 ID:RuPYfjcm0
>>683
別に、与党が変える気ならどうとでもなるだろ?
711名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:17:19 ID:13C2Du4ZO
>>652
それじゃ、何で今までそれらの作品は現行条例で規制されなかったの?

そういう話になる訳だが。
712名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:17:27 ID:tsvcH13s0
もっと内部リークとかこねーかな
713名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:17:34 ID:CfoVuTZR0
>>706
>みんなの党と国民新党

小さな政府と大きな政府
水と油だと思うが
714名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:17:53 ID:IiWllxv30
そもそもアニオタなんて自民支持でガチガチに固まってるだろ
ニコニコに偏りぶりとかも見てみろよ
有名エロ漫画家でさえこの騒動中に自民支持を公然と表明し民主を売国奴とののしっているだろ
715名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:17:54 ID:Tza5kCCh0
>>698
俺は半減すると思っているよ
まじで
716世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/12(日) 13:17:59 ID:fplQ6xko0
前から言ってただろ
民主反対派の行動はガス抜きでしかないって
半分が原案可決反対ってのもただのポーズ
717名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:18:03 ID:NUge1Vzk0
大冤罪事件「志布志事件」で何人もの無辜の市民を地獄に落とした倉田潤は、民主党の協力で漫画規制という手柄を立て、
警察庁で出世確定か。正義なんてこの世には無い。いやあ実に青少年に良い影響を与える話だな。民主党、ありがとう
718名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:18:13 ID:LjeHfyUE0
新しい案の発表が先月の22日、それからわずか20日の間に、
日本ペンクラブ、漫画家団体、出版社10社、日本シナリオ協会など
さまざまな方面から反対や懸念の声が上がったのに、
それらとは話し合いが一切なく、ただ政治家のみの話し合いで
都民の創作物の自由に関する条例が決められたのは、ちょっと異様だね。

この方式が、他の条例や法律にまで適用されたら、えらいことになる。
719名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:18:28 ID:SKRpxPfk0
>>691
その辺はロビー近辺からの情報が出るでしょ
720名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:18:32 ID:NUge1Vzk0
出版の後押しもしなきゃいけないか。ここでボイコット取り下げとかだと完全に舐められるので全面戦争体制を完全に
固めてもらう必要がある。みんなそういうのもフォローよろ
721名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:18:48 ID:C5et4dhr0
>>710
どうとでもならない
いわゆる基本法と呼ばれる法律の中でも、刑法は気軽に手を付けられない法律筆頭

社会の倫理規範でもあるからね
722名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:18:55 ID:YPwp1c4s0
>>709反対議員が本気だったら巻き返せるけど
考えると不安でしょうがない
723名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:18:55 ID:MEQ8goBV0
>>714
肉屋を支持する豚ばかりなのは知ってるよ
724名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:18:59 ID:k7wlEj8W0
と言うかさ、本気で子供のことを考えるなら漫画規制なんかするよりも教員の質の向上を、
目指した方が現実的ではなかろうか。

人員を増やして一人一人の負担を減らしたりしてさ。
家庭訪問も行いやすくしたりさ。
それをしないで何が子供の健全育成なんだか。
725名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:19:03 ID:88Q88DG5P
>>712
ニコ生で有田参議院議員と浅野都議が何か言うかもしれんね
726名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:19:04 ID:83oI7JuRP
>>659
そんじゃ味方はどこだよ?
727名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:19:12 ID:p22RS7Dk0
>>556
本来なら明日まで分からなかった事を今晒した。
その意味は汲み取ってあげなきゃと思う。
728名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:19:26 ID:NUge1Vzk0
極めて少数以外はドン引きするような極端な例を差し出し、これが大半を占めるなどと勢いに任せて植えつけて大衆や政治家の思考停止を起こすようなやり方が今後通用するほど、大衆は愚かなままではありませんよ
729名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:19:34 ID:CfoVuTZR0
民主に関しては敵というよりも
「アホか? なんでそこでそうする チャンスを生かさないん?」という
菅や仙石の行動見ているようなじれったさだな
730名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:19:46 ID:LjeHfyUE0
>>689
俺と一緒だ。
最近、ニュース見るのがちょっと辛かったけど、もういいや。
731名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:19:56 ID:GiEsoBTw0
日本て割と条例は厳しく運用は緩く、って国だった
しかし声をあげてかえってそういうわけにもいかなくなってしまった
議会と出版社。もうお互い殺しあうだけだなこりゃ
732名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:19:59 ID:fgKTJ9y80
>>717
えーれぇ皮肉だ

>>718
知らないところで政治は進んでいるものなのさ

>>720
兵糧攻めは怖いからなぁ
733名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:20:02 ID:sDtIu5U20
>>695
スマン、ネットと福士さんもね。
民主は最初から「人を見よ。賛成派もウヨウヨ居る!」って前から言われてたから、
今回は賛成派のゴリ押しが勝ったんだな。と思ってる、落胆はしてるけど。

あと出版はボイコット継続しないとだめだな。むしろTAF廃止ぐらいの勢いで。
734名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:20:06 ID:88Q88DG5P
>>556
裏切り者と言うより事の重大性がわかっていない
付帯にすれば済む話だと考えている
735アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 13:20:06 ID:PfY37zcR0
>>714
民主は売国がひどいからな。
自民も酷いが、盲目的だから困る。

>>715
現実は激減するだろうね。

736名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:20:08 ID:e5rD6hIu0
>>697
あいつは動かんよ。今のアニメ全否定してるから。
むしろ規制賛成でしょ
737名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:20:27 ID:Tjy+5CCi0
>>718
テロや反政府組織でも作って欲しいんだよ、きっと
738名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:20:52 ID:tsvcH13s0
>>714
別にどこの政党を支持とかオタクの前提条件じゃねーから
739名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:20:56 ID:5r0NQ5np0
>>728
2010年になっても通用しててワロタ
740名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:21:12 ID:83oI7JuRP
>>736
五月の尻が丸出しのトトロとか。
魔女宅もパンツ丸見え。
741名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:21:27 ID:IisNjrR70
>>705
有権者数で言うと10万くらいかね>1%
純粋に都内の人間で、この問題で民主を
支持し、かつ今回の件で見限るのが本当に
そのくらいいるのかどうか。
742名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:21:37 ID:p24nKY1O0
「現実を見つめて諦めろ」ってんならお帰り下さいとしかw

否決させる事はできなそうなものの、反対派が最初から諦めて何もしなかったら
石原の問題発言を引き出すことも、大手出版が動く事も恐らくなかった。
743名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:21:43 ID:Wft5Sv/i0
>>724
むしろ人員とは別に一人辺りの負担を増やす方向に行ってるらしい
どうにも必要とは思えない事務ばかり山のように増えていって、
肝心の生徒と接するための時間がどんどん奪われているそうだ
744名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:21:53 ID:PIP+L4870
>>709
出版社へ徹底抗戦してもらう陳情へと戦略の中心をシフトしていかなければならないな。
745名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:21:56 ID:NeQjBS0L0
本当に民主党は下手糞
俺の母も馬鹿でしょの一言
746名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:22:03 ID:SKRpxPfk0
>>724
今後給料減らすなら質も落ちるだろうな
747名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:22:09 ID:KQno24AL0
たまにROMってたけどこれ決まったのか
青少年の健全育成うんぬんは表現規制でするもんじゃないと思うんだが

この規制は大人が子供を信用していない証明に他ならない
大人が子供を信用しなければ子供も大人を信用しないだろう
日本は更に駄目な社会に一歩足を進めてしまったな
748名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:22:16 ID:S/68VIitO
>>714
そうでもない選挙行かない無党派が多数だと思うが
三田だか誰だか名前忘れたが自民党本部でコスプレパーティーやった奴なんて
自民党比例で保坂以下の得票数で落ちてんだし
749名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:22:21 ID:rjTpkBhI0
>>731
今回の件だとあっちから仕掛けてきたんだから
仕方なくね?
750名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:22:43 ID:Hq80/9LW0
>>700
まあ、なかなか難しいわな。まだまだ実際には。政治家でもお上に逆らうのは難しいし、
お上に刃向かう政治家を一個人が支援し続けるのも難しい。

でも、オレは否決されたってマクロでは前進してきてると思ってる。
三歩進んで二歩さがるみたいな。だから、悲愴な感じはぜんぜんない。
751名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:22:53 ID:83oI7JuRP
>>714
冗談じゃねえ。自民に入れた事なんかただの一度もねーよ。
752名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:22:57 ID:78+IHQBYP
>>735
ぶっちゃけ、多少遠慮してたであろう、出版側が遠慮しなくなったら、
思いっきり下げるだろうね。

支持率って上げるの難しいけど、下げるのは簡単だし。
753名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:22:57 ID:C5et4dhr0
>>736
いや、あの人は国が規制することそのものは毛嫌いしてるよ
もちろん今のアニメを否定していることは間違いないけど
754名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:23:16 ID:icecmpCvP
>>718
まさにそれを危惧している。
こうやって大事なことが簡単に決まってしまうのは非常に危険。
755名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:23:24 ID:GiEsoBTw0
あきらめなくてもいいけど
闘争を煽って得るものもないと思われる
756名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:23:34 ID:Byp68xxV0
>>728
イェリネックの「権利のための闘争」だな

動かすには出版社経由が現実的かもしれんな
鳥取県の人権救済条例は、その後の運動で潰れたし
757名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:23:37 ID:+4GJlCfwP
反対派が離党してくれれば今後の対応が楽なんだが
758名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:23:41 ID:/ZUrvynm0
>>743
そんなんで健全育成とか無理ゲーだろw
759名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:24:17 ID:uXwV+Mks0
付帯決議って口約束だよね?
760名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:24:38 ID:fBRXm40s0
>>386
thx。今日中にゆうゆう窓口持ってけば速達間に合うか。
761アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 13:25:06 ID:PfY37zcR0
>>741
まぁぶっちゃけると、別にいてもいなくてもいいんだけどね。

さて、今後の動きはとりあえず本会議を見て、だなぁ。

>>752
みんなまとめて茨城にどうぞ^^
って言いたいわぁ。
762名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:25:15 ID:fgKTJ9y80
>>759
法的拘束力のないカラ手形。
763名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:25:35 ID:p24nKY1O0
>>755
事態は混乱すれば混乱するほどいい。
願望としては、条例の運用がまともにできなくなって、現行条例すら死文化するくらいまで。
764名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:25:36 ID:+0pUCWkV0
>>718
改めて考えると展開が急すぎる。
こういう拙速な決議そjのものは問題にされないんだろうか・・・
765名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:25:43 ID:rjTpkBhI0
>>743
先生の負担を減らすために事務専属を配置するのが世の流れだと思ってたのに
都は違うんだな
766名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:26:45 ID:sDtIu5U20
しかし、国会議員の失言で党本部に苦情を入れるほど反抗し、国会議員の意見もガン無視し、
石原の暴言はスルーで賛成する民主都議って… 本当に石原党なんだなと思い知らされた。
767名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:27:15 ID:88Q88DG5P
有田先生のツイッター
【加筆】東京都青少年健全育成条例を推進する統一教会の偽装団体「純潔運動」。
そう書いたところ、反論にもならない文章を公開していた。
http://j.mp/fspBOM 内部情報で都内のデモ日程を書いたら、日程を変更。
秋葉原は18日。http://j.mp/ejjsoC 約1時間前 Saezuriから


768名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:27:24 ID:e5rD6hIu0
>>725
浅野は先日のシンポジウムで
質疑応答の結果を持って最終判断をするとか言ってたけど
あの答弁で納得して賛成を決定したとか言うんなら
正真正銘の馬鹿だ。
769名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:28:17 ID:k7wlEj8W0
>>743
負のスパイラルの始まりになりそうだな。
規制→教員の仕事が増えて、子供の教育がおろそかになる→子供の犯罪が増える→更なる規制(と、教員の人件費削減)→さらに教員の仕事が(ry

規制派にはメシウマだろうがな
770名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:28:42 ID:vEyk9PQrO
とはいえ民主党に入れるしか道がないわけで
自民公明は論外だし共産社民は力が弱いとなると消去法で民主しかない

民主が弱まって一番喜ぶのは規制派なんだということを忘れてないかオマイラ
771名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:29:05 ID:CfoVuTZR0
なんか童話の市場に牛を売りにいった少年がかえってきて

「ほら うしと まほうのマメを こうかんしてもらったよー すごいでしょー」
と自慢げに報告されているような感じだな
772名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:29:10 ID:hn9zpxjq0
>>761
茨城は去年か一昨年健全育成条例改正したばっかりだけどな
773名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:29:13 ID:vguyIjl10
パヤオはもう世俗に興味ないだろ
ジブリは鼠とゴミ売りにお世話になってるから
鈴木あたりが情報パヤオに伏せてたりとかさ
むしろ一般アピール的には西川兄貴経由とかで宇多田ヒカルが
コメントしてくれないかと
774名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:29:14 ID:NeQjBS0L0
>>767
有田さんはガチだな
この人はぶれなかったから評価する
775名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:29:26 ID:LjeHfyUE0
>>735
最近は、自民支持が多い2chでも、アニメ板や萌え+やエロゲ板では、
民主支持は多かったと思うよ。
776名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:29:41 ID:+4GJlCfwP
テレビもそろそろ海老蔵の話題はやめてこっちを大きく取り上げろ
777名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:29:49 ID:37g3SUXJO
>>700
政権交代した後の民主は、1人区で勝敗が決まる参院選では、小沢であろうと誰であろうと、公明党票を民主が手に入れられなかった時点で負け
2007年は、政権交代への足がかりという(衆院選と参院選それぞれ)1回限りの手法で、それをカバーしたが、
2010年は政権交代してしまったから、政権交代に期待して入れた人がある程度抜けるのは必然
そうなると、もう勝てない、穴を埋められる公明党票がない限りは
778名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:29:49 ID:sDtIu5U20
>>770
国政はともかく、都議選は共産でも死票にならんから。
明確な反対派以外は共産・ネット・福士さん一択で良い。
779名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:30:01 ID:vfr7wcxIO
>>743
人員も減ってる。正規の教師の採用減らして、期間契約の臨時や非常勤といった派遣で誤魔化してる。
たしか派遣会社から教師資格のある人間をまわしてもらっていたと東京で問題になってた。
更新制が問題なのは、このての非常勤や臨時の資格喪失につながるから、コネがない人間以外厳しくなり、社会人採用が減る点。
今は2〜3割くらいは非正規教師と言われてるよ。
正確な採用のデータが公開されてないので不明だけどさ。
公開しない時点で問題あるのがわかる。
780名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:30:09 ID:ptezXEd1O
反対声明だしたところは、条例改正案に反対しておいて可決・施行されたら「悪法も法だから」と言って遵うなんてことだけはやめてほしい。
ほんとうに反対なら遵っちゃダメだ。
781名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:30:10 ID:JO2JBe230
>>773
西川さんってどんどん調べてくれてるよね
782名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:30:22 ID:MEQ8goBV0
>>767
有田は都が裏切ったの知ってるのか?
783アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 13:30:34 ID:PfY37zcR0
>>772
4月から施行されてる
784名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:30:54 ID:PIP+L4870
>>768
口先だけそう言っておいて、始めから賛成するつもりだったのでしょう。
議会制民主主義の崩壊への序曲だよ。
785名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:30:57 ID:pG7wXhgs0
>>776
海老蔵みたいなバラエティー色全開の報道扱いされてもそれはそれで困る
786名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:31:13 ID:AL0ULHgU0
例え否決されてたとしても「また」平和ボケするんじゃないかって危惧はあったからなぁ
業界が全面対決姿勢の状態でこうなって逆によかったかも
団体を作る火種になるかもしれないしな
787名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:31:22 ID:NeQjBS0L0
>>782
今日のニコ生で分かるだろ
788名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:31:37 ID:+4GJlCfwP
>>785
た、確かに
789名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:31:45 ID:+vfKY/nF0
>>782
知らないわけがないと思うが
790名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:32:01 ID:CfoVuTZR0
>>770
その辺は個人の判断にまかせるよ
それで争っても仕方がない
791名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:32:16 ID:sDtIu5U20
>>782
意見を全都議に送ったのに、前回条例に反対してくれって言った議員が、今回賛成するって
返ってきたって怒ってたよ。
792名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:32:27 ID:Ar1z0xsR0
>>770
うちのとこの民主は規制派だからなぁ
793名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:32:27 ID:k6p2CR2H0
こうなると10社会の音頭を取った角川にはほんと頑張ってもらわないとなぁ…
ハルヒの新刊出なくても怒らないからほんと頑張って欲しいよ。
794名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:32:30 ID:SKRpxPfk0
>>787
たぶん追い出されて入れないと思うわ
795名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:32:33 ID:Tza5kCCh0
>>768
すべては結論ありきの出来レースだったのかな
もしそうなら支持者をだましたことになるわけで、本当に許しがたい
796名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:32:43 ID:GiEsoBTw0
>>763
現状できるわけがない
会場を押さえても印刷所とか押さえられりゃ終わり
797名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:32:44 ID:88Q88DG5P
>>782
ニコ生でそこらへんわかるんじゃないの
798名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:32:51 ID:pG7wXhgs0
>>778
都だけ言えば社民より共産のほうが力が強いぐらいだからな
都の社民勢力の無さだけはガチ。どこをどうやればここまで壊滅したのかと思うぐらいだ
799名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:33:00 ID:p24nKY1O0
>>770
都議選は1人区でない限りは他の党でも可能性がある。
都知事選はもう、築地に続いて付帯で賛成なら、
石原に平伏したオール与党に入るって事だ。今回も独自候補立てられないでしょ。
800名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:33:07 ID:vEyk9PQrO
>>786
対岸の火事だと勘違いしてた連中に着火したのは怪我の巧妙だったな
801名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:33:10 ID:Hq80/9LW0
>>770
基本消去法でいいんじゃね。自公の議席を一議席でも減らすように投票。
民主嫌いなら比例や地方は死票にならないよう共産や社民へでも。
802名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:33:26 ID:AFUa/wlT0
>>779
その非常勤も給料少ないのに複数の学校かけもちしたり
塾の講師もやったりでとても苦労してる
803名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:33:48 ID:6ywlx2kQ0
出版に行動を期待するなら、金銭的に支えないとな
とりあえず、本とかDVDとか新品で全部買う
まあ、普通は新品で買うものだけど
804名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:33:56 ID:YPwp1c4s0
もう違憲判決しかないのがヤバ過ぎる
805名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:34:42 ID:e5rD6hIu0
>>798
生活者ネットは実質的に社民系じゃね?
806名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:34:42 ID:88Q88DG5P
>>794
http://live.nicovideo.jp/watch/lv34395435
開場まであと8分だから今のうちにはいっとけばどうだろうか
807名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:34:58 ID:sDtIu5U20
>>763
そのためには、やられたら戦うって姿勢を明確にしないとダメ >死文化
役人は「大手に訴訟されることを恐れる」から、ひねりつぶせそうな中小零細を狙ってくる。
松文館裁判みたいにね。そこで業界一丸となってどのぐらいサポートできるかが勝負の分かれ目。
808名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:35:09 ID:CfoVuTZR0
上がヘタれれば 末端モヘタれるということでしょ
党の上がかわればまた変わるかもという気はするけどね
809名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:35:23 ID:/YTC+WhzO
>>801
社民は前回大田区とどっかしか出していなかった様な、都議選は。
810名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:35:28 ID:88Q88DG5P
>>806
訂正あと16分
811名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:35:32 ID:uXwV+Mks0
要は都は国政の議員の意見なんてきかねぇよってことでいいんだよね?
812名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:35:45 ID:RZ9O+HMj0
伊藤都議の記事を良く読むと本文をいじくったみたいなことが。どうなんだろ

昼間氏が戦闘モードになっているので期待
813名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:35:56 ID:S/68VIitO
>>769
現状でも鬱病やら過労になる人多いって話だしな
後は児童相談所も人手不足で権限も足りてないし
マンガやアニメ規制してもそういうことでも意味がない
814名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:36:06 ID:SKRpxPfk0
>>806
50分からじゃないの?
815名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:36:06 ID:6ywlx2kQ0
ずいぶんと政府もナメられてしまってるな
民主はこれでも黙って都に従っちゃう!うふん!
っていうのか?
816名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:36:07 ID:11Piglu10
取りあえず可決成立したら、反対声明出していた団体に非難声明を
出してもらえるよう、今のうちに要望しておくのはどう?
817名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:36:08 ID:GgLZpDjmO
>>799
松下玲子と栗下善行の地域は1人区だな。
共産とか社民にいれても自公が勝つだけ
818名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:36:18 ID:fZTWmAeD0
成立したら倉田とやらは出世街道を驀進していくんだろうな
819名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:36:34 ID:p24nKY1O0
>>796
死文化は、願望だって言ってるだろ。

ちなみに、この状勢で商業誌も区分陳列も飛び越して
一気にそこまで行ったら、間違いなく濫用とされる。
問題はこの空気を維持し続けていけるか、だが。
820名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:37:03 ID:YubcWM53P
反対してくれた都議を攻撃させようとする工作員出没中。注意されたし
821名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:37:11 ID:SKRpxPfk0
>>810
しかし前回は前もって入ってても追い出されたしなー
822名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:37:16 ID:pwRGTefg0
今後は業界が個別に切り崩されんよう、後押しと応援が欠かせなくなる
…個人的には、政治家応援するより性に合ってる
823名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:37:27 ID:MEQ8goBV0
>>816
そだね
824名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:37:30 ID:9dXAe4aiP
>>794
ニワンゴ「月額525円を払えば追い出されなくなりますよ?」
という商売
そして金を取りながら「SOUND ONLY」な事をやらかす商売

いや、再放送ちゃんとしたから評価してるけどね
825名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:37:40 ID:IiWllxv30
>>804
その裁判官は自民党が指名した連中だから無理ポ
これまでは最高裁の裁判官は大半が2〜3年で引退して交代するのが慣例だったが
政権交代後は自民のために辞任せずに粘りまくってる

でないと民主党が指名できちゃうからな
826名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:37:45 ID:vucWVLmm0
角川が10日に自社株買いを中止したんだよな
諸般の事情としたが意外になんらかの対策費に
あてるのか・・・ちょっと勘ぐるところではあるが・・・
827名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:37:48 ID:CfoVuTZR0
>>811
正確には「支持率が低下した」国政の議員意見などきかない
828アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 13:37:51 ID:PfY37zcR0
友愛ひでぇなw
茨城県議選の候補選対にトラック、1人死亡 
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/national/20101212-OYT1T00262.htm 
829名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:37:56 ID:88Q88DG5P
>>814
うん1時50分から
焦って間違えたw
830名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:37:58 ID:6ywlx2kQ0
次スレ、立てておこうと思ったけど無理だった
くそー……
831名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:38:28 ID:Hq80/9LW0
民主都議がどう籠絡されて転んだかっていう敗因を調査研究するのは大切だな。
前回否決の時点で、ここまでの流れを計画通りに進めたとか、
民主都議にそんな頭があるわけじゃなし。
832名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:38:41 ID:+vfKY/nF0
出版は絶対に引くな
ここで自主規制始めたら終わりなんだから
833名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:39:02 ID:RuPYfjcm0
>>721
手続き的に普通の法律より難しいってわけじゃなし、
議員の気分の問題だろ?
なら議員が廃止に乗り気ならできるだろ。
834名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:39:15 ID:PIP+L4870
>>786
プラスに考えるにはそれしかない。
だけど、どこまで続くんだろう、公権力の暴走。
835名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:39:18 ID:LjeHfyUE0
>>764
まあ、規制派の狙いはまさにそこだったんだろうね。
前回は、継続審議にしたあと、どんどん反対派が増えて
結局は廃案になった。

今回は、都民からの意見募集もせず、反対が盛り上がる前に
なりふりかまわず速攻で政治決着させた。
それにのった都議会民主の行為は裏切り。

前回、反対した民主は、最低でも継続審議にして、
反対する漫画家や出版社や都民の反対の声も聞いて、じっくりと
条例の問題点を検討する時間を与えるべきだった。

今回、反対してくれた団体や漫画家が、嫌がらせを受けないことを強く祈るよ。
836名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:39:37 ID:Tjy+5CCi0
>>820
可決したら彼らは民主から離党するだろ?あれだけ頑張ったのに考慮されなかったんだから
もし離党しなければサクラだった可能性も否定できない
837名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:39:41 ID:C5et4dhr0
>>825
昔から最高裁の判事は定年まで(もしくは定年前に死ぬまで)、その任にあるのが普通だよ
この1〜2年で既に3人の判事が替わってる。

その辺はアメリカとは大いに違う
838名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:40:36 ID:vguyIjl10
うーん、哀しいが今の国政の流れからしていつかは戦わねば
ならなかったのかもしれないな。
そう思えば、今回は著名人や出版を巻き込んだここまでの
騒動になったことを良い方にとらえよう。
この問題をもっと多くの人たちに伝えるには絶好の機会だ
839名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:40:37 ID:uXwV+Mks0
>>827
それって離党覚悟って事だよね?
840名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:40:51 ID:6ywlx2kQ0
>>835
嫌がらせ、多分受けるよ
これから反対派筆頭だった漫画家には嫌がらせや冤罪ふっかけて捕まえるとか

……私も、疲れてネガティブになっているのかもしれない
生始まるまでちょっと休憩する
841名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:41:00 ID:C5et4dhr0
>>833
気分の問題じゃないよ
刑法ってのは憲法に直結するんだ、関連法規もやたら多いから簡単にいじれない

さすがにそろそろ、刑法学勉強しろ、と言いたくなってきた
842名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:41:00 ID:ptezXEd1O
>>816
それと条例への「不服従宣言」だな。
843名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:41:09 ID:YPwp1c4s0
>>837なるほど、違憲裁判は有効な訳か
844名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:41:11 ID:YiwkyXAX0
裏切られたんだから、民主に入れ続ける理由なんか無い。
粛々と落とすだけだ。
あと、共謀罪が土壇場で覆ったのは、政治センス抜群の小泉がいてこそ。
845名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:41:13 ID:SKRpxPfk0
>>835
業界や作家に被害は確実に及ぶだろ
だからこそ互助会が必要だ
846名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:41:13 ID:hn9zpxjq0
>>812
それ前回の改正案->今回の改正案のdiffの事言ってんじゃないか?
ちゃんと条文見てみないとわからんけど、
847名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:42:14 ID:88Q88DG5P
>>844
小泉の直感は凄かったからねぇ
848名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:42:15 ID:sDtIu5U20
>>816
禿、可決されても戦う姿勢を明確にしてくれれば心強いな。
そして、もうCBLDFみたいな組織が必要だね。

>>811
YES。国会議員の諌めもガン無視された。それで有田さんblogで激怒してた。
849名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:42:27 ID:Hq80/9LW0
>>836
離党したらなんて外野は簡単にいうけど大変だぜ。
もちろん、離党してくれるのはうれしいけどさ。
心意気に感じたら、せめて給料三ヶ月分くらい献金してあげないと・・・
850名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:42:45 ID:uXwV+Mks0
>>840
冤罪ふっかけて捕まえるとかその時点でもう出版社ブチ切れするだろ
851名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:43:45 ID:vfr7wcxIO
>>839
でも、国政がアレだから離党できる正当な理由あるなら悪くないと思う。
この状況なら、出版や共産やネットも支援するだろうし、独自の党作ってみるのもいいかもしれない。
852名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:43:54 ID:MEQ8goBV0
渋谷109のおっさんは今頃どうしてるか
853名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:44:23 ID:VjnqTAO/0
>>840
まるでアメリカだな
854名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:44:32 ID:T0XTIsVM0
さっきも書いたが、責めるなら相手の政治信条を絡めて責めるべき
855名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:44:38 ID:nD6C4vpD0
たとえ死票となっても共産党に投票すべきかどうか…難しいところだなぁ
そうならないように最後の最後で逆転してくれよ〜
856名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:44:44 ID:pG7wXhgs0
無所属になれば影響力も何もなくなるしな
連立の社民のごとくジレンマだ
857名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:44:49 ID:p24nKY1O0
これだけ騒がれたら、規制派も当分は慎重に立ち回らざるを得ないだろう。
有害コミックなんたらの頃とはもう時代背景が違う。
週刊少年ジャンプで広告打てば、大人も読む時代だ。

問題は「当分は」という所ではある。
858名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:44:53 ID:+4GJlCfwP
>>844
たしかに民主の、政治センスの無さは酷すぎて恐怖すら感じる
859名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:44:55 ID:NeQjBS0L0
素人考えだけど出版社は都のビルとかはそのままで本籍だけを地方に移せば?
860名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:45:00 ID:RuPYfjcm0
>>841
その大本である憲法を無視してるのに、
どうして刑法は大事にする、なんて言えるんだね?
861名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:45:01 ID:Tjy+5CCi0
忠臣蔵のシーズンだから
それをみて考えてみるのも良し
862名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:45:09 ID:8kF1HzYGO
何で民主は6月の時に賛成しなかったんだよ
条文が酷いのが出てきてから落とし所だとか言って賛成って意味不明なんだけど
863名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:45:41 ID:+wRl6VTA0
こりゃもう民主党で戦えないだろ。民主分裂くるよ。
864名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:45:42 ID:6ywlx2kQ0
>>850
もうなりふり構ってないあいつらならやりかねん
反対派の市民も……
報道はされないだけで、何人か行方不明になるかもね

>>853
目的はそれだしね
865名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:46:00 ID:88Q88DG5P
>>858
そりゃ市民運動やってた総理と
全共闘やってた官房長官がいる党に政治センスなんてないだろうなぁ
866名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:46:15 ID:MEQ8goBV0
>>861
新宿を48人で襲うのか
867名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:46:15 ID:Hq80/9LW0
>>850
鹿砦社みたいにパチンコマネー警察利権を告発したら社長が名誉毀損で逮捕されてるし。
868名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:46:18 ID:7iLyCRCfO
付帯決議と言えば
築地の場合はどういう経緯だったんだろう?
民主の判断力とは一体……
869名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:46:25 ID:sDtIu5U20
>>855
だから都議選は死票にならんって。
国政はまだ慎重派・反対派多いんだし、国会議員の意見を聞く耳持たない都議の為に見捨てるのは早過ぎる。
870名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:46:28 ID:hn9zpxjq0
>>828
http://www.pref.ibaraki.jp/senkan/2010kengi/kouhosyaichiran/kouhosya-5.pdf
石岡には自民系の候補しかおらんようだが。
戸井田氏は元自民公認で現在は無所属か。
なんだろ? 喧嘩別れでもしたんだろうか?
871名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:46:39 ID:ptezXEd1O
みんなはさ、反対だけど条例が施行されたら遵うってスタンスなのか?
872名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:46:43 ID:DIf7/s/t0
結局支持すんのかよ・・・
ますます国民の民主離れが進むな
873名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:46:57 ID:88Q88DG5P
あと4分でニコ生始まる
みんな準備はオッケーか?
874名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:46:59 ID:+0pUCWkV0
>>857
どうだかなぁ・・・
たとえ規制派の動きがおとなしかったとしても
製作者側の自主規制は確実に進むだろうし。

実際に運用されることよりそっちの方が怖いよ、俺は。
875名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:47:00 ID:LjeHfyUE0
>>844
都議会民主には失望したけど、
だからといって自民公明が権力握ったら、さらに表現規制強化される
と思うから、国政民主には期待するしかないと思う。

実際、有田さんみたいに、気骨のある反対派の国会議員も民主にはいるし。
都議会民主はもうどーでもいいけど、国政民主はまだ応援するよ。
876名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:47:07 ID:/8RD/zmy0
matsushitareiko

先日の議員総会で決定したのは、執行部一任のみです。
私は悔しくて、悔しくて仕方ありませんでした。
でも決定したのは決して「付帯決議を付けて賛成する」ということではありません。
賛否両論ありました。賛否両論の温度差も人それぞれでした。
他会派との交渉も含めて、対応は執行部に委ねられています
877名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:47:11 ID:HvVLShQx0
これだけ騒がれたって言ってもテレビじゃ全然取り上げられてないしなぁ
読売は非実在性犯罪者を取り上げてロリ漫画は犯罪の手本になってるとか捏造してるし
所詮騒いでいるのはオタクだけ、しかもそのオタクの間でも温度差にかなり差がある

そりゃ舐められるわな
878名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:47:14 ID:oAgZOc300
>>871
今回に限って言えば、従う必要性はないと思ってる
879名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:47:42 ID:HHsGrv3A0
>>857
馬鹿どもが「施行されても何にもおきねーじゃねーかww」
とか空騒ぎしてそれも沈静化した頃が勝負だね
テンション低目でも継続できるかどうか
880名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:47:55 ID:xSu3RZCX0
>>871
冗談、従うわけがない
881名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:47:56 ID:6enck57FO
反対議員から連絡はないのか・・・?
882名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:48:00 ID:MEQ8goBV0
>>871
絵売ってませんのでなんとも
883名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:48:05 ID:mvuY4TDmO
もはや民主党は敵だ
何度でも言おう
いや言わなければならない

反対派の議員は心底頑張ってくれたのだろう
やれる事を最大までやってくれたのだろう

お疲れ様
その結果彼らは敵になった
明確な悪意を備えた明確な敵になった

お疲れ様、反対派議員の皆さん
あなたがたを敵として見なす事こそが
あなたがたへの恩に報いるという事だろう


敵とは戦わなければ
なぜなら敵なのだから
884名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:48:11 ID:RuPYfjcm0
>>871
ルールには従うよ。最高法規である憲法というルールにね。
885名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:48:19 ID:S/68VIitO
>>849
松下や栗下とか1人区の議員とかだと特にね
選挙だけ考えても自公と民主公認に離党した人に共産とかって争いになれば
自公の議員が当選すんのは明らかだしな
886名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:48:32 ID:oAgZOc300
>>876
つまり、まだ情報戦真っ只中ということか
上の方は付帯決議で納めたいと思ってることは間違いないだおるが
887名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:48:58 ID:Tjy+5CCi0
>>871
違憲と分かってる条例に従う理由が無い
888名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:48:58 ID:88Q88DG5P
>>883
いい加減その長ったらしいポエムやめねえとNGIDにすんぞ
889名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:48:58 ID:oAgZOc300
>>881
>>876きたね
890名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:48:59 ID:mGHTkcQD0
ツイッター等で民主への怒りを表明するのは当然と思うが、
どうせなら「自公は論外」の一文も併せて
”付帯”しよう
891名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:49:06 ID:p24nKY1O0
>>871
俺は少なくとも条例の主旨に沿うような自粛はしない。
892名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:49:14 ID:SKRpxPfk0
>>876
松下さん‥‥
本当にお疲れ様でした
893名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:49:31 ID:QprMHG7o0
あさのが反対派集会に現れたのは本気で反対派を説得出来ると妄想
していたと思われる。
894名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:49:41 ID:nD6C4vpD0
>>869
別に信用はしていないから「裏切られた」とまではいわないけど
期待が失望に変わるのはもう勘弁だわ
895名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:49:45 ID:pG7wXhgs0
>>876
自分の手から離れてしまってどうしようもない感じだな
896名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:49:45 ID:fgKTJ9y80
ID:mvuY4TDmO←NG認定、敵を作るだけで味方を増やす努力を呼びかけられない
897名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:49:46 ID:88Q88DG5P
松下先生の発言見るとやっぱり執行部かなぁ・・・
898名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:50:08 ID:/YTC+WhzO
テレビは何故かEBZの件しかやらんもんな
899名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:50:14 ID:sDtIu5U20
>>881
>>876
なんか涙出てきた。
900名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:50:18 ID:AcfQ9otN0
http://twitter.com/matsushitareiko

先日の議員総会で決定したのは、執行部一任のみです。私は悔しくて、悔しくて仕方ありませんでした。
でも決定したのは決して「付帯決議を付けて賛成する」ということではありません。賛否両論ありました。
賛否両論の温度差も人それぞれでした。他会派との交渉も含めて、対応は執行部に委ねられています

もし結果が「付帯決議を付けて賛成する」という会派の方針になったとしても、
先の総会で決まったこと、今現時点ではっきる言えることは「執行部一任」のみです。
私が執行部には属していないことは事実ですが、一議員として出来ることは精一杯行ってきました。

901名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:50:19 ID:mvuY4TDmO
では端的に言おう
民主党は敵だ
規制を望み茶番を演じた敵だ
何度でも端的に言おう
902名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:50:33 ID:+4GJlCfwP
自民公明が本当の敵だからな
903名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:50:42 ID:fgKTJ9y80
>>888
相手にしなさんな、もうNGで。時間が足りなすぎる。
904名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:50:57 ID:p24nKY1O0
松下さんどうするんだろ? ここから反対や継続審議に持ち込んだら英雄扱いだけど
905名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:51:08 ID:pG7wXhgs0
>>900
一議員としてはもう限界だろうな。
よくやってくれた
906名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:51:11 ID:oAgZOc300
しかし、この件では負けがほぼ確定とは言え、まだ改正反対活動をやめるのは早い
ここで諦めたらそれこそ試合終了だ
次のことを視野に入れることは大事だが、今を最後まで戦い抜くことが今は大事だと思う

>>900
次スレお願い
907名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:51:22 ID:88Q88DG5P
ニコ生開場〜
アリーナ最前列入れたww
908名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:51:34 ID:GgLZpDjmO
>>886
一任ってことは党議拘束もきめるってことだろ
持ち帰って協議ならわからなくもないんだが
909名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:51:40 ID:H3K8C06x0
ニコ生入れたぞ
910アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/12(日) 13:51:52 ID:PfY37zcR0
>>901
自民は?敵?
911名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:52:02 ID:nD6C4vpD0
>>876
じゃあ「決定したが10社ボイコットのため白紙に戻った」という情報は本当なのかも?
912名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:52:16 ID:vfr7wcxIO
>>898
あれ作為的だよな。
スマップの時ですら、あそこまでやらなかったはずなのにな。
913名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:52:17 ID:Hq80/9LW0
警察ってのは政治家がスナックの女に入れ込んでツケが貯まってるみたいなことも調べてるからな。
いままで、オール与党のぬるま湯できた脇の甘い古参民主都議をビビらすくらいわけない。
914名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:52:23 ID:mvuY4TDmO
自民公明は以前から敵だった
そこに民主が加わった

何度でも言おう
いや言わなければならない
民主は敵に成り果てた
915名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:52:31 ID:MEQ8goBV0
こないだ民主に入れた票返してもらおうか
916名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:52:34 ID:H3K8C06x0
松下さん本当にありがとう
917名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:52:54 ID:hn9zpxjq0
>>828
あぁこれ、定数2、自民候補2で無投票で決まりそうだったところに
自民系候補が割り込んだ形なのか。

わざとだろうなぁ。なんつーか。まぁ。怪文書とかは見た事あったが……
918名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:52:54 ID:SHWS7c6J0
戻ってきた、こんな状態で予定をこなせるわけが無い
919名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:53:13 ID:Na591Wv00
ちょっと心配なんだが年末のコミケで暴動起きやしないか?
920名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:53:21 ID:+4GJlCfwP
>>909
いま自分も入った、一般会員だから出されるかもしれないけど
921名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:53:27 ID:6enck57FO
松下さんの言いようだと執行部の伊藤都議の発言が答え・・・か?
922名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:53:27 ID:uXwV+Mks0
15日以降に炎上するかもな大炎上
923名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:53:33 ID:p24nKY1O0
と言うか、規制派がいきなり過激に出てくれたら
それこそ「こっちのもん」なんだよ。だから多分それはない。
924名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:53:45 ID:MEQ8goBV0
>>912
テレビが作為的じゃなかったことあった?
925名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:54:02 ID:oAgZOc300
>>908
そうだろうね
絶望的な状況は百も招致なのだが、先日おっちゃんが暴れてくれたおかげで、これは覚悟が出来てた
だから、最後まで何が出来るか今考えてる最中
926名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:54:08 ID:+wRl6VTA0
>>919
それはないだろうが、民主党はたぶん崩壊する。
そのために今から準備しないと次戦えないな。
927名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:54:30 ID:Tjy+5CCi0
若者向きの政党を作るべきだよな
どうも老害政党が若者を虐めている
928名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:54:46 ID:37g3SUXJO
>>831
理由は簡単
 6月の否決までにしていた「議論の前提ベース」が違った。
 ▽共産党など…現行法で十分「そもそもこんなの要らないわ」
 ▽民主党…文言の修正「ここと、ここが悪いね」
 だから、民主党の指摘を丸呑みして直してしまえば、法案に反対する理由はなくなる。法案策定の際に、丸呑みは使われる手法。
 あとは、選挙の組織票。都道府県議会議員を支えている市区町村議会選が近い。
 議員はピラミッド構造であり、国会議員がいて、それを都道府県議会議員の活動・組織力が支え、彼らを市区町村議会議員の活動・組織力が支える。
 自分を守るためには、ピラミッドの下を守ることが大事になる。
929名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:54:50 ID:icecmpCvP
>>909
ニコニコ入った。
930名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:54:56 ID:ptezXEd1O
まずは角川書店に「条例に遵いません宣言」を出してもらいたいってメール出してみる。
931名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:55:02 ID:KZ2YkjGO0
次スレいってくる。
932名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:55:05 ID:fZTWmAeD0
ニコ生入れない
933名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:55:14 ID:aGrtdZWBO
週明け出版はどう動くのかな。
ボイコットまでやっちゃってるからそう後ろには退けんだろう。
934名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:55:29 ID:SKRpxPfk0
>>921
だろう
松下さん自身は「付帯可決に賛成したという事ではない」って話だろう
935名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:55:38 ID:OUJvQ0700
やっぱ神頼みはだめだな……
さてどうするか
936名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:56:32 ID:LjeHfyUE0
>>876
なんか動揺して、ついつい言葉が荒くなっちゃうけど、
反対してくれた松下都議みたいな人もいるんだから、
都議会民主を一律で悪く言うのはやめるよ。

そもそも、民主都議のうち、数人でも賛成にまわったら可決される、という時点で、
すでに絶望的な状況なんだし。
むしろ、誰一人賛成でぶれない自民党がやはり問題。
自民と公明の強固な協力関係のせいかな。
もう一度、中選挙区に戻せないものか。

難しいかもしれないけど、自民の中にリベラル派の議員を増やす努力も必要かもしれない。
そう言う意味では、参議院選挙に出てたエヴァのコスプレした人も、
受かってたらよかったと思うよ。
937名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:56:34 ID:sDtIu5U20
これからは出版社に「ヘタレるな!」という陳情が重要かなぁ。
938名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:56:41 ID:MEQ8goBV0
自公警察いまごろ大笑いだな
939名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:56:58 ID:+wRl6VTA0
快楽天・ホットミルクさらば
940名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:57:13 ID:xSu3RZCX0
出版が戦う姿勢を打ち出してくれたら俺たちも何らかの支援をしたい所だ
学の足りん俺には何をするべきかがおもいつかんのが残念だが
941名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:57:33 ID:H3K8C06x0
ニコ生、始まる前から1万人行きそうだな
942名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:57:56 ID:KZ2YkjGO0
駄目だった。

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

>>950の人頼みます。
943名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:57:58 ID:ptezXEd1O
>>937
「条例に遵わないで」だね。
944名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:58:02 ID:mvuY4TDmO
言い訳と自己養護が始まる
私は頑張って戦った
しかし…と言う見苦しい言い訳が

敵の言い訳に耳を貸すわけにはいかない
彼は敵なのだから
945名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:58:05 ID:rjTpkBhI0
>>941
見る前から追い出されたんだがw
946名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:58:24 ID:+wRl6VTA0
>>940
表現の自由党を作る
947名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:58:28 ID:vEyk9PQrO
民主を叩いて弱めたい規制派が騒いでるな
民主党が力を落とせば結果的に自民党=規制派が力を増すわけだし

こんな理屈もわからないならこのスレももうおしまいだね
票をバラけさせて規制派にうまうまさせるといいよ
948名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:58:32 ID:88Q88DG5P
>>936
まぁスレで民主党罵倒するくらいいいと思うけどな
たまには怒りを発散させんと
ただ罵倒のメール送ろうとかそういうのはダメだが
949名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:58:40 ID:/c6DU8h10
950になるか分からんけど行ってみる
950名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:58:56 ID:AcfQ9otN0
新スレ立てられなかったので誰か立てて。
951名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:59:37 ID:oAgZOc300
民主が一発で日和るほどのインパクトのある反対って何かないかなぁ…
出版社各社のボイコットを超える様なインパクトのある反対か…
それさえ出来れば一発逆転になるのだが…
おっちゃんは民主の他の県からの圧力だと言っていたが…
952名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:59:49 ID:NUge1Vzk0
地方選挙なら共産も死に票にならないので有りだな

金輪際、自民・民主には入れねえよ
953名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:59:50 ID:TBcSbelv0
>>943
あんまり無理言うな
あくまでやるのは遵法闘争だ
954名無したちの午後:2010/12/12(日) 13:59:58 ID:oAgZOc300
>>950
すまない、多分まだ弾かれる
955名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:00:18 ID:LOlWpXY60
ちくしょう、ニコ生もう完全に追い出された
またミラー放送があるのを待つしか無い
956名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:00:21 ID:MEQ8goBV0
>>947
民主が規制派の一味になったんだが

こんな理屈もわからないなら貴様ももうおしまいだね
957名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:00:52 ID:+wRl6VTA0
>>947
民主片翼体制ではムリ。
むしろ民主が分裂して右・左両方に潜り込んだほうが戦いやすい。
958名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:01:19 ID:/c6DU8h10
ごめん、俺もはじかれてしまったよ
誰か任せた
959名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:01:28 ID:SHWS7c6J0
HP0128御意。
RT @masurao2002: RT @DiesofRin: @HP0128 伊藤まさき都議のブログですが付帯で決まってしまってる様です。
(略)28http://mf1.jp/VTqREw 我々も可能な限り反対はし続けますが出版さんにはこれまで以上に強い反対の行動(略)
手前味噌でアレだが、井上社長に意思は伝えた、理解してくれたと願いたい
960名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:01:28 ID:OUJvQ0700
NPOなり一般社団法人なり
人権と表現の自由を守る団体を組織し
そこに会員を集め大きな票田を作る
相当なお金と人材がいないと無理かもしれないが
961名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:01:41 ID:YFiyKxwe0
松下都議及び反対を貫いてくれてた都議お疲れ様でした
そして姿が分からないチキンな民主都議のヘタレッぷりも忘れません

以降選挙で民主の選択肢はありません(自公もねーよ)
都民の人は松下都議達反対都議の支援を今後ともお願いします(地方者なので)
962名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:02:10 ID:+4GJlCfwP
あれ、有田さんい居ないじゃん
963名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:02:32 ID:37g3SUXJO
>>951
無理だろうけど、宮崎駿
またかと言われるかもしれないけど
964名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:02:38 ID:mvuY4TDmO
この条例で通すなら
まだ非実在青少年の時に通しておいた方がマシだった
つまり民主はさらなる厳しい規制を望み
反対派議員などと言う猿芝居をうち
この状況を導いた

敵だ
本当の敵はここにもいた
965名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:03:14 ID:utEba9aD0
共産党ありがとう 次は共産も入れるよ
966名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:03:16 ID:vucWVLmm0
選挙法自体には詳しくないが
政党自体にアニメマンガポスターを無償でライセンスする
さざえさんクレしんの政党CMをうてるのと
そうでないのは威嚇力が違う
967名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:03:28 ID:fgKTJ9y80
>>962
有田氏は確か3時からのはずです。もうちょっと待ってみては?
968名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:03:38 ID:/YTC+WhzO
>>964
だからもちつけっての
969名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:03:46 ID:LOlWpXY60
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv34542463

ミラーあったぞー
970名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:04:29 ID:fgKTJ9y80
>>968
その人NGです。触るな
971名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:04:34 ID:oAgZOc300
>>963
駿は強力な一手になるとは思うが、でもまだ足らないと思う
なんせ時間がないからねぇ…
ここからだと民主にダイレクトでビビらせる方法が必要
972名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:04:37 ID:Tjy+5CCi0
>>960
俺が思うには青少年(規制派で言うと40歳未満?)の意思や主張が完全に相手にされない
なので日本で青少年連合会を作るべきだと思っている
973名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:04:59 ID:ptezXEd1O
>>953
だけど反対している条例案に、可決・施行されたからという理由で遵ったらその時点で反対派の負けなんだ。
974名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:05:06 ID:/YTC+WhzO
>>970
すまん
975名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:05:51 ID:tbUfJVon0
立てた。
ニコ生追い出された人とかテンプレ貼り援助頼む

エロゲ表現規制対策本部581
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1292130189/l50
976名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:06:04 ID:qDGDLG1h0
そういやTBSの噂の東京マガジンの週刊誌の記事コーナーでは先週の週刊ポストもプレイボーイも無視されてたな。
流石自分に都合の悪いニュースは流さないマスゴミ、と実感したよ。
977名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:06:06 ID:LjeHfyUE0
都議会民主は誰が賛成して、誰が反対したか公表して欲しいよ。
反対してくれた都議には感謝したいし、
裏切った都議は卑怯者だと思う。

都議会民主全体で賛成とか、あいまいなことはやめてくれ。
978名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:06:10 ID:88Q88DG5P
有田先生は15時乱入予定
979名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:06:15 ID:xOA8JHpn0
最初から可決で決まっていた話なのに、飛ばし飛ばしと妄想ぶっこいていた人はどんな気分?
規制派は負け戦とか言ってたコテもいたよな〜。
ねえ、どんな気分なのかな?
980名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:06:20 ID:mvuY4TDmO
事実を伝えなければ
冷静に事実だけを
民主は敵になった
事実は冷静に伝えなければ
981名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:06:32 ID:NeQjBS0L0
>>969
ありがとう!
追い出されて困ってた
982名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:06:42 ID:+0pUCWkV0
ニコ動のコメはホントムダだな
983名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:07:02 ID:xSu3RZCX0
ニコ生で浅野を反対派と思って声援を送っている人がたくさん居るな
情報の浸透が不十分みたいだ
984名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:07:03 ID:OUJvQ0700
>>972
なんか青少年ってのがつくと
それだけでネガティブなイメージが
条例のせいで
985名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:07:16 ID:Na591Wv00
案の定追い出されたw
986名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:08:25 ID:xOA8JHpn0
次の選挙は共産党が大躍進ですなw
そうなったら東京都は終わりだねw
987名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:08:34 ID:LjeHfyUE0
>>976
マスコミがこれだけ規制派に偏るのは、ちょっと異常だと思うな。
ほとんどろくに報道すらしないのは、規制派のために情報を隠蔽してるとすら思える。
これからは、ここの原因もつきとめないと。
まさかと思うけど、宗教関係の影響力がそこまで強くなってるとは思いたくないな。
988非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/12(日) 14:08:46 ID:gkb/vPcW0
中座していたので今接続した。
プレミアム会員なのに裏?
989名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:08:46 ID:fgKTJ9y80
出かけてくるので、ニコ生を見ている人はメモ帳にペンを手にしながらお願いします。
ではまた。この調子なら次スレでしょう。

おいさん、早く戻ってきてくだされ。ちと辛いでヤンス
990名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:09:12 ID:GiEsoBTw0
>>883
そのノリについていけん人を敵に回すあおりやめれ
991名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:09:31 ID:fgKTJ9y80
あと、お客さんが居るけど以前からのねんちゃくさまなので、手ぇ出すなよ。汚れるから
992名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:09:34 ID:oAgZOc300
>>989
何故タイムシフト予約をしなかったw
993名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:09:36 ID:NUge1Vzk0
なんか浅野がまた逆鱗にふれることをいったらしいなw
994名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:09:54 ID:sDtIu5U20
有田議員には、今回の都議会民主の決定に全く納得していない旨表明してくれ。
このままだと国政にも民主党不信が波及しそうだ。
995名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:10:00 ID:AcfQ9otN0
>>993
あいつはいつもそうだ
996名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:10:15 ID:ptezXEd1O
>>980
自民党・公明党は最初から敵だった。
997名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:10:17 ID:xOA8JHpn0
これで漫画とアニメは終わっちゃうんだよねぇ?
じゃあ、アニフェスもする必要がないねぇ?
今回から永久に廃止でいいんちゃう?
998名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:10:39 ID:LjeHfyUE0
>>994
うん、それ大事だね。
999名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:11:44 ID:+wRl6VTA0
民公連立になってくれないかな。
んで、規制反対議員が離党し、自民と組んで内部から児ポ反対する。
1000名無したちの午後:2010/12/12(日) 14:12:41 ID:oAgZOc300
>>1000ならあさの都議ニコ生でボッコボコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。