エロゲ表現規制対策本部537

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例を緊急警戒中。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部536
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1290447322/

■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照
2くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 18:31:35 ID:LiWe4nss0
■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。

これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1290243202/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
3くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 18:32:53 ID:LiWe4nss0
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
4くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 18:34:46 ID:8XzswkGRP
■関連リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/
5くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 18:35:18 ID:LiWe4nss0
藤本由香里氏
http://twitter.com/honeyhoney13/status/12176756548
少数でしょうが、表現や創作物が神域であるかのように思っていらっしゃる人がいる気がします。
何度も言いますが、「表現の自由」は「権力からの自由」です。市民から表現の責任を問われ、
配慮を求められることがあるのは当然ですし、それにきちんと応えることが規制を遠ざけることにもなるのです。

>継続審議というのは、とりあえず議論を続けるということ。
>規制反対派が勝った訳ではない。時間は規制反対派にも
>規制推進派にも平等に流れる。規制推進派は、この時間を
>使って必ず粘り強いロビイングを続ける。規制反対派の情熱が、
>「のど元過ぎれば」の一時的なものかどうか、議員さんは注視している。
>39分前 webから
>15+人がリツイート
>返信 リツイート
>otakulawyer
>山口貴士

吉田信夫都議(共産)に伺いました。東京都第4回定例会に都が何らかの改正案を出すのは間違いないだろう。
ただ非実在…の概念が残るのかどうかも分からない。民主が呑める形で出してくる可能性もある。
定例会は11/30から。案が出るのは11/22だろうとのこと。 #hijitsuzai

吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。都議会民主は足並みがそろっていない。
共産党はもちろん反対する。案が出てみないとなんとも言えないが、
また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と。 #hijitsuzai
https://twitter.com/#!/floria_mint_tea

警戒レベルを上げましょう。
6くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 18:36:05 ID:LiWe4nss0
【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】

3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
→抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派
離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に
蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りと
なる→継続審査で決着

4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員を
トップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれている
ことがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)

5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた
骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ
7くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 18:38:19 ID:LiWe4nss0
【創作物に係る改正文】

(図書類等の販売等及び興行の自主規制)
第七条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する
者及び興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条の興行場をい
う。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、青少年に対し、
性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年
の健全な成長を阻害するおそれがある次の各号のいずれかに該当すると認める
ときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に
販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければな
らない。
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正)
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯
罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れ
る性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交
若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現
することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の
健全な成長を阻害するおそれがあるもの

都条例改正修正案の全文
http://ux.getuploader.com/ero_game/download/72/ero_game_72.txt

弁護士山口貴士大いに語る
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html

《改正案の条文》簡単HMTL版 / 見やすいgoogleドキュメント版
https://docs0.google.com/document/d/1pprDalw9Cg6bkM7vlmX90AxzcpmNVKaJhy2eij6wrBg/edit?hl=ja&authkey=CMrojNwI&pli=1#
山口弁護士の指摘付、とても分かりやすいので参照
8くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 18:40:14 ID:LiWe4nss0
11月12日に行われた松下玲子都議の都政説明会に参加された方のtwitterから関連情報まとめ

>>規制反対派はここ最近安心しているような感じだが
>>賛成派はこの二ヶ月全力疾走とのこと

>>上の事と繋がった話?規制賛成派から民主党はなんでこんな良い案を否決したんだという意見が議員に届いている。

>>16日:委員会代表者会議 18日:総務委員会事務事業質疑 22日:議会運営委員会(条文の説明あり?) 
>>25日:総務委員会 30日:議会開会 と、今のところ予定されており、22日の運営委員会で、
>>創作物規制の条例案が出るなら説明があるはず

>>都政報告会でこれはまさにと思った意見(参加者より)「親が禁止すれば子供は何故いけないんだときくことができるし、
>>親は説明しないといけない。行政が行うと何故いけないのかときくこともできない」

>>皆様、東京都議会の民主ネット共産の議員さんにはお礼の手紙やメールをだしましたでしょうか? もしまだの方がいらっしゃいましたら、
>>是非今からでも送っていただけたら嬉しいです。

>>どんなお礼も遅すぎるということはありません。12月の件は不確かなことが多いですが、
>>議論を慎重にして頂くためにも6月の件でのお礼は必要です。どうかよろしくお願いします。
9くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 18:43:16 ID:8XzswkGRP
■政府の行った「国民の声」の募集結果=過剰な表現規制に反対や見直しの意見が上位占める
http://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/?keyword=&category=&order=point

10月29日朝日新聞朝刊にも、反対を賛成が上回った数が最も多かったアイディアが
過剰な表現規制を危惧し見直す意見であることが取り上げられた。

記事によると、内閣府の担当者は
「行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会の議論に生かしていく」
と話したという。


■西沢都議がまとめた都条例の前回パブコメ集計結果:
規制反対意見が多数、特に漫画アニメの規制反対意見については圧倒的
http://24zawa.jp/images/100610_total.pdf


■都の条例とは別に今送れる意見先

「神奈川県青少年保護育成条例施行規則(案)」
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく行政処分基準(案)」及び
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく指定基準(案)」に関する意見の募集について
平成22年11月15日(月曜日)〜平成22年12月14日(火曜日)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kisoku-pubcom.html


■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■

創作物規制反対・対策情報ブログ テンプレ要請はこちらへ
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-category-4.html
10名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:57:01 ID:Kvc97UY3O
今回のは>>7を見ても、一般誌とかの18禁として無い漫画やアニメの規制で
別に、既に18禁なエロゲは規制対象じゃ無いよね。
エロゲどころがゲームとも書いて無いし。

ここでやるのは板違い、スレ違いだと思う。
11名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:59:22 ID:KL1x0xxs0
有害指定の範囲拡大がある。
追加される基準に「強姦等」の文言があるため、陵辱(っぽい表現含む全ての)エロゲ壊滅の公算が高い。
有害指定されると日本中で流通が扱わなくなるから。
12名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:03:26 ID:gTqyz/q+O
>>10
「画像」の解釈によるんじゃねえの?
13名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:03:40 ID:jITUlntC0
>>10
ここは頭悪い自慢大会の会場じゃありませんよ?
14名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:03:48 ID:bFkHUbTz0
>>10
表示図書でも不健全指定出来るの。
後画像って書いてあるだろ。工作員なのか?

全て役人の胸先三寸
15名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:04:11 ID:uAsDaXdG0
>>10
あのー
エロゲは同じ枠内できっちり有害指定される範囲に入ってますが

つーか実際の法運用例確認しろよ
もはや18禁なんて関係ないぞ
16くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 19:07:02 ID:8XzswkGRP
>>10
>>1には、こう書いてあります。

■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
17名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:07:06 ID:KL1x0xxs0
何度でも呼びかけ。

時間はあまりない。暇がある奴は一人でも多くの都議に手紙書けよー。
メールじゃ効果は限定的だ。手紙で頭数揃える方が効果ある。
スレを読みながらでも手紙は書けるんだ。面倒がってないでやらないと、いざというときに後悔してもしきれんぞ。
18名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:07:37 ID:FT+3Ypze0
>>10に同意
ていうかおまえら騒ぎすぎ
条文には漫画とアニメしか書いてないんだから
ゲームは大丈夫だよ
何のために既に天下り先のソフ倫があると思っているんだ
19名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:08:27 ID:u3mOX74t0
エロゲって過去に有害指定されたことってあるの?
GTAなんか指定されたのは知ってるけど
20くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 19:08:55 ID:8XzswkGRP
>>18
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
21名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:09:42 ID:KL1x0xxs0
>>18
> 条文には漫画とアニメしか書いてないんだから
はいダウト

# 二 マンガ、アニメーションその他の画像(実写を除く。)

電脳紙芝居が画像でないと?
22109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:09:51 ID:UiBQ5TKm0
今回の転換の杖を握っているのは…実に忌々しいことだが、
民主都議連の公式の見解だけなのだよ。
反対にせよ、修正案提示による一部留保条件付きの賛成ではあるが
、指定した部分が変わらないなら反対するとね。後は政治判断で何があっても反対と腹を括れるかだ。

おそらく、条例案はUnixのコア(カーネル)のように全ての条文が絡み合い完成された一体構成であり
同時に、そのことによって「条例案の主張の正統さや、反規制派への反論」を担保している。

規制派の自信はそこに起因している、青少年課の彼が手の内を見せたのは、それほどの自信があるからだ。
だからこそ、この攻略には解釈によって打撃を与えるだけではダメで(支援砲撃にはなるが花火程度だ)、
条例文の条文を持って、その整合性の無さや矛盾を見つけだし指摘し、
更に、逸脱した内容であることを条例案の中から見つけだし、その反対論を構築する事だと考える。

考えて今やっているが法学って難しいね、久しぶりだから書庫にはいるのもおっくう
23名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:11:34 ID:FT+3Ypze0
>>21
写実系CGに切り替えれば問題ないんだよ
イリュージョンの奴とかな
24名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:11:46 ID:jITUlntC0
>>18
役立たずの犬がどうしたって?
25名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:12:27 ID:pfyJo9YI0
>>23
あくまでもCGであって実写じゃねーだろ
26名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:13:08 ID:KL1x0xxs0
手紙送れといったその口で、だけど…
何を書けばいいか攻め手が見つかるまでは下手なこと言わない方がいいのだろうか?

それじゃ手遅れになるのかなあ。どうだろうなあ。

>>23
アホ。あれも法的には画像だ。
27名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:13:22 ID:JuNGFFyh0
>>18
天下り役人食わせるためにソフトの価格上げるためじゃないのか?
28名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:13:32 ID:BrKOnEsY0
杞憂で済めばいいって思いながら、みんなやってる。
誰がいざ可決後に「実は何もありませんでした」って展開を悔しがるやつがいるんだよ。

条例案見る限り、より広範囲な規制だから正直役人のサジ加減で何でもがOKなこと。

最悪の可能性を想定して動くのは当たり前。
誰も保証してくれない都合のいい希望的観測に安堵して後悔したくないからな。

29名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:14:21 ID:Usnwd0vu0
よっしゃ、メール&FAX終了。
これで角2封筒に書類を入れて送ればオッケーと。
今回初めて出すからドキドキすんな。

こんなに大量にプリントアウトしたのは初めてだよ。
FAXもすげー時間かかった。
でも、これで民主もちっとはびっくりするだろ。
前回反対しておいて今回賛成したら裏切りだからな!ときつく言っておいたし。
30109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:14:44 ID:UiBQ5TKm0
【メールに書こうとしたけどやめた部分】
一部の議員の中に「一度反対したからいいだろう。」という方が居るらしい。
しかしそれは「この前は万引きするのを我慢したから、今回はやってもいいだろう。」と同じ思想。

悪事を働くことをやめるのを決断するのは当たり前。何回か悪事を我慢すればいい、というものではない。
悪事は過去に何回断念しようが、一回でも行ってしまえばその瞬間に『断念した過去』は、蜉蝣の如く消え去ってしまう。

却って、「普段からそんな事を考えていたのか」と、周りの印象が悪くなる。
31名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:15:58 ID:+BjUv0SZ0
絶望君や大丈夫君は放っておこうよ。
表現規制回避に何の役にも立たないのだから。
32名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:16:04 ID:KL1x0xxs0
>>29
FAXは集中すると回線パンクするからやめろって……そこら中で言われてるだろが。
代金が向こう持ちだから礼儀的にも最悪。
折角文を書いたなら、それを手紙にする方が効果大だよ。
メールは多すぎて、場合によっては読みたくても全部読めないらしいし。
33名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:16:09 ID:FT+3Ypze0
>>24
あったま悪いなあ、おまえら散々過去スレで天下りだのなんだの揶揄ったじゃないか
既に上納金を納めるシステムができてるからゲームは関係ないんだよ
>>25
おまえもあったま悪いなあ、写実系だったらアニメ調じゃないから問題ないでしょと
この条例に問題提起できるだろうが
>>26
>>25参照
>>27
>>24参照
34109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:17:03 ID:UiBQ5TKm0
>>28
百年兵を養うは何の為か、ただただ平和を守らんが為である。 山本五十六 

反転帰港せよとの厳命にいきり立つ司令官に向かって激高

十数年祖父林を養ったは何の為か、ただただ土下座させる為である すずきん

のーこめ
35名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:17:27 ID:oAZE51Ui0
もう諦めよう
今より勢いあった春ですらそのとき止められただけで
今こんなざまだし民主は参院選負けて下野か大連立が秒読みだし
結局娯楽はお上がお与えになるものしか手に入らないんだよ
適当のオナって射精しちまえば疲れてどうでもよくなる
もうほっとこうぜこんな国
他人が好きにするだけ
36名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:18:48 ID:874gOdsV0
>>29
FAXらめぇ!!
37名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:19:00 ID:qAR56X5m0
>>22
今回の条例案に関しては突っ込みどころは無い
(憲法に照らし合わせた場合はともかくとして、条例単体としてはと言う意味ね)
なので、これをコアとした解釈の中に突っ込みどころを見つけ出すということか……

では、聞こう
民主側が、この質問に関して「条例文通りです」と通して、
可決後に始めて解釈を言う場合の動き方は無いかい?

まぁ、今の段階でこれを相談しても無意味なのは良く分かっているが
38名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:19:32 ID:wuEOYqIr0
>>29
でかい釣り針だな
39名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:20:27 ID:EVupFpuN0
>>29
こういうのを無能な働き者と言うんだろうな
40名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:20:53 ID:gTqyz/q+O
>>18
そいつが一番信用できねえんだよw
41名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:20:59 ID:KL1x0xxs0
>>33
> 写実系だったらアニメ調じゃないから問題ないでしょと
> この条例に問題提起できるだろうが
負けた後でそんな問題提起したところで聞き入れてくれるとでも?
一度通った物が覆された例なんて、もっと反対が盛り上がったものだってロクにねーんだぞ?
そもそも、問題提起のためだけに条例違反の物作れるほど体力のあるソフトハウスねーよ。

NGしたんで以降スルーする。
42109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:21:20 ID:UiBQ5TKm0
とりあえず、現在のラインから一歩も引いてはならない、揶揄られても
条文には載ってないアホ解釈過剰な解釈と言われようともだ。

現状の防御ラインを維持しつつ、情報の拡散、民主都議へ説得。

防御ラインがこれ以上下がったり、破れたり、
暴発した時(我慢できなくなっって暴論展開)がこちらの敗北が確定する時だ。
戦略予備軍(忌々しいがこれ民主都議連)の構築(説得)と展開(各種団体)が終わるまでは、
今のラインを死守、今の戦術はそれだけだ。

後は、民主都議の動きを待つ。貝になっているのは幸いだ。
出来るなら定例会開会まで貝になってて欲しい。
民主都議がツィタデレ方面で一言喋るだけで「民主は賛成に」って書かれるようになっている。
忌々しいねえ。
43名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:21:27 ID:Usnwd0vu0
>>32
> FAXは集中すると回線パンクするからやめろって……そこら中で言われてるだろが。

そーなの?知らんかったわ。
でも、それぐらいしないと分からんでしょ。
ヲタの本気を見せるときだぜ。
44名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:22:37 ID:Cl4hCPS10
また一人NGIDに登録。
ネット上に陳情書のテンプレート/手本があれば良いのだが。今年の3月に出した分でもいいからあれば参考にするんだけど。
どこかにありませんか。
45名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:22:41 ID:bFkHUbTz0
大体他所にマトモなスレが無いんだけどな。大半のオタは傍観してるし
46109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:23:21 ID:UiBQ5TKm0
>>37
文脈の乱れ有り修正してくれ

#民主側が、この質問に関して「条例文通りです」と通して、
#可決後に始めて解釈を言う場合の動き方は無いかい?
47名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:23:23 ID:uUTS47uy0
メールを書きたいんだけど文章が思いつかない
拝啓とかきちんとして書かなきゃ駄目だよね?
48名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:23:30 ID:3uY7f+3q0
>>43
前回、悪印象持たれてマイナス効果だったので駄目っす
49名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:23:33 ID:KL1x0xxs0
>>43
> でも、それぐらいしないと分からんでしょ。
> ヲタの本気を見せるときだぜ。
ドアホウ。本気なら手紙にしろ手紙に。それだけ手紙は威力いるんだよ。
金払わせた上日常業務滞らせておいて「私のお願い聞いて下さい(キリッ」だぁ?
味方相手に本気で攻撃してどうするよ。
50名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:23:48 ID:BrKOnEsY0
>>35
このスレももう500を超えた。
そしてお前のようなレスはずっと昔からいっぱいある。
なのになぜ今も続いているかわかるか?
誰もお前のような意見なんて、支持しないからだよ。
一発でみんな、「あ、こいつは真面目に反対議論する気ないな」と見破られてる。
常識的に考えろ。
51名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:24:46 ID:GKts5D+G0
>>45
大事なものは失ってはじめて分かるんだよ、後の祭り。
しかしつくづく酷い条例だ。
こんな焼け太り条例なら前回の方がまだマシだったじゃないか。
どこが良くなってるんだ民主都議。
52名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:25:02 ID:47fkL4wB0
>>29
FAXって新手の釣り?
53名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:25:21 ID:KL1x0xxs0
NGID:oAZE51Ui0
NGID:FT+3Ypze0
NGID:Usnwd0vu0
54名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:26:08 ID:KL1x0xxs0
>>49
> 威力いるんだよ。
威力あるんだよ、だな正しくは。ミスったわ。
55109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:26:19 ID:UiBQ5TKm0
>>51
>どこが良くなってるんだ民主都議。
条例文として(内容とかではなく文法やテンプレに沿っている)
マトモに出来上がっている(都議的な判断から見て)
56名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:26:30 ID:BrKOnEsY0
>>43
反対意見の連絡をしてくれたことは称賛に値するし、今後もその姿勢をぜひ維持してもらいたい。

でも、それに関しての「手段」が、味方にしたい相手のためになるかどうかを考えよう。
おk?
57名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:26:44 ID:yahEW7w80
ニコ動の連中が頭悪過ぎて萎える
この期に及んで愛国青年(笑)気取り多過ぎ

http://nine.nicovideo.jp/watch/sm9901881
58くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 19:27:01 ID:LiWe4nss0
>>43
「ネットなどで『議員にFAXを送れ』などとしている煽動」は威力業務妨害罪の疑いがあります。
59名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:28:19 ID:GKts5D+G0
>>55
実質は規制範囲が急拡大なのにな。
単語の整合性なんて全然問題点じゃないのに・・・
60名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:29:20 ID:BrKOnEsY0
>>57
所詮テレビや新聞に先導されてるOQ層と、何ら変わりないやつらなんだから放っておくのがいいかw
テレビや新聞がニコ動に変わっただけ。
結局は自分で情報の取得もできず、与えられた主張をそのまま鵜呑みにしてる。
61名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:29:30 ID:Ux46w/ac0
九条の会みたいに文化人がたくさん協力してくれるといいね
62名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:31:24 ID:JuNGFFyh0
また いつものようにID変えまくる人が来ているのかな
63名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:32:14 ID:jITUlntC0
とりあえずストパン映画のためにも反対する
エイラーニャばんじゃーい!
64名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:32:24 ID:5F1GQomg0
民主都議の酒井氏が賛成派(?)に。メールは削除の危険がありますので意見送る際は出来るだけ手紙で。FAX&フリーメール厳禁、プライベートアドレスに入れるのも厳禁
http://www.daishicomcom.com/top.html -- (名無しさん) 2010-11-23 11:38:37

 今回提案される予定のものについて、本日説明を受けた率直な印象は、民主党がこれまで指摘してきた問題点をほとんどクリアしたものになっており、
文言についても規制対象を刑罰法規に触れる性交等に限定し、誤解を招く表現は削除するなど、かなり整理されたものになっていました。
 私たち民主党としても、子どもたちを犯罪から守らなくてはならないとの思いは当然強く持っており、その一方で表現活動に対する過度の規制に?がる
曖昧な表現について警鐘を鳴らしていたものです。今後、会派にて案文を十分精査し、代表質問でもその内容を確認しながら賛否を判断していくことになります。

 ここ数日、新聞紙上で条例案の提出が予定されている旨の報道がなされて以降、すでに私の事務所に手紙やEメールが数多く届いています。
この問題に関心を持っている一部の方においては、十分な情報がないまま不安に思われている向きもあろうかと思いますが、明日以降、内容については
新聞紙上等にて紹介されることになろうと思います。イメージだけの判断ではなく、内容を良く吟味した上で行動していただければと思います。
 今年3月の時にはピーク時で一日1500件ものメールが送られ、仕事になりませんでした。送る方が一人の行動であっても受ける側にはどのような事態が
おこるのかも想像して欲しいものです。これだけのメールを確認することは実質不可能になりますし、本件以外のメールを確認することも出来なくなります。

 さらに、今回メールを送られている方の中には、私が名刺交換した方以外は知り得ないアドレスにメールが送られてきています。
HPに掲載しているアドレスならともかく、どのような手段で入手したか専門外の私には分かりませんが、人の公開していないアドレスにしかも当人は
フリーメールで送ってくるとは怒り心頭ですので、このような方からのメールは全て削除させて頂きます。
 それ以外の方については、極力目を通すことはしたいと思いますが、個別のお返事は致しかねますので、ご了承ください。
65名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:33:02 ID:k9mvwt86O
なんかあっちこっちの新聞で可決濃厚みたいな感じにかかれてるけど、実際どうなの?前回よりやばい感じ?
66109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:33:42 ID:UiBQ5TKm0
>>59
違う
×単語の整合性なんて全然問題点じゃないのに・・・
○各諸法令との整合性は問題ない。

だが、違和感はあるらしい。
#条例案の件、同じ問題を追っている友人と話してみたら「実写を除く」にかなり疑問を感じたらしい
#露骨に条例の趣旨から外れてきているあたり必死なんだな、だってさ
にゃるほど、一応、条文内での整合性としては正しくとも、やはり門外漢から見れば違和感がある訳だね。
効果はある訳だ。 なるほど、条例案の文法や他法令との整合性の問題的には問題がないので諦めてたが
それ使える訳か、よしよし、使えるなら、それを広げよう。
67名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:33:54 ID:yahEW7w80
>>65
前回よりまずいのは確かだが前回もどこもそんな感じで書いてた
68名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:34:37 ID:KL1x0xxs0
>>64
前スレでもそれ出たけど、メール削除ってのは
プライベートなアドレスに誰だか分からないフリーメールが入ってたからだろ。
メールじゃ読みきれないし日常業務に差し障るらしいし、
手紙で送ることは賛成だけど。
69名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:35:04 ID:jITUlntC0
「非実在」削除も、規制範囲はさらに拡大! 東京都青少年健全育成条例改正案
http://www.pjnews.net/news/909/20101122_6
70109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:35:21 ID:UiBQ5TKm0
>>65
確たる証拠は何もない状況。

簡単に言うと、そう言う空気に持っていって、士気阻喪させて民主都議連の背後を崩し(おれら)
一気に可決に持っていくって言う心理戦だな。
71名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:35:55 ID:UioeahIb0
>民主党内部で、反対に回ることを恐れさせている原因は、
>来年の都知事選にまで問題がもつれ込むこと。
>一部の議員は候補者が批判される材料になると懸念を抱いているのだという。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/5158677/

結局ここなんだよな
民主の支持率が高ければすっぱりと否決に持っていけたんだろうな
国政でこれだけ支持率低いといろいろ考えちゃうよな
72名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:35:59 ID:wk+W9yu80
細かい話になるが「性交類似行為」の類似が曖昧な感じがするんだけど
手紙に書いたほうがいいかな。
それとも明後日の方向だったりするかな。
73109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:37:15 ID:UiBQ5TKm0
>>69
今のところはその解釈だけで戦線を維持するしかない、苦しくともだ。
74名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:37:51 ID:wk+W9yu80
>>70
小沢一郎関連の政治と金報道を思い出すな。
西松大久保なんて公判維持できないぐらい滅茶苦茶だったけど、
それを補うための報道がえげつなかった。
75109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:38:15 ID:UiBQ5TKm0
>>72
もう最後だと思うから、全部書いてしまえ。遠慮は要らん。
腹を割って書いてしまうことだと思う。
民主賛成で通るなら、もう手紙を出すことも無かろう?
76名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:38:28 ID:qAR56X5m0
>>46
すまぬ
民主側が、解釈に関して「条例文通りです」と可決まで通して、
可決後に始めて解釈を言う場合の動き方は無いかい?

これならok?
結構テンパってるみたいだ
噛み付いてる訳ではないですよ
77名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:39:32 ID:wk+W9yu80
>>75
ラジャ。
書いとく。
78名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:39:55 ID:GKts5D+G0
>>71
そー言う皮算用なら、賛成に回ったら漫画家・出版界の信頼を一気に失うのは得策なのかね。
自公に行くことは無い(もともと保守傾向の人は、民主も同じならって感じで自民に行くだろうけど)としてもさ。
79名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:40:10 ID:bFkHUbTz0
>>63
俺も今ストパンにハマってるけど、可決されるとタイミング的
(公開が来夏以降なので)に条例が影響して自主規制の犠牲
になる可能性が高いと思う。宮藤は淫獣の汚名を返上できるかもしれないがw
80名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:40:28 ID:PrR2tDfa0
そういえば、今回の案に書いてることって現行のモノだと対応できないの?
81109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:40:38 ID:UiBQ5TKm0
>>76
意味がまだ分からない、

つまり、民主都議連側が、解釈に関しての言及は避けて現状の条例案を支持して総務会で了承し
本会議で可決。 その後、法令に関し、その運用基準等に関し、条例文解釈で抵抗できるかってこと?
82109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:41:29 ID:UiBQ5TKm0
>>81の変換文であるなら無し
83名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:42:25 ID:5F1GQomg0
>>65
規制推進派がやりたいこと全て上手い言葉で隠し良いように見せてる改正案
言葉が悪いが、頭が悪い民主都議や反対派を騙そうとした。
山口弁護士の分析で前回の改正案より規制範囲が拡大し酷いことが判明し
騒ぎ立てている状況ですね

行政レベルで純潔教育を強要、18歳未満への漫画を制限
18歳未満どころか18歳以上でも該当される規制範囲
性的行為やそれに純するもの、漫画・アニメ・ゲームだけを限定し規制
過去物は該当なしと思えたら、再販やリメイクなど全て禁止
などなど
84名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:42:54 ID:Usnwd0vu0
> 民主党がこれまで指摘してきた問題点をほとんどクリアしたものになっており

おいおい。
大人のお姉さんキャラまで規制されるってのに、問題はねえってのかよ。
事の重大性を分かってねぇな。

> イメージだけの判断ではなく、内容を良く吟味した上で行動していただければと思います。

何よコレ。俺らバカにされてんの?

> 送る方が一人の行動であっても受ける側にはどのような事態が
> おこるのかも想像して欲しいものです。

この条例でどういう事態になるかお前の方が想像しやがれですぅ



なんだよコイツ。
可決する気マンマンじゃねえか。
沖縄を裏切り、国民を裏切り、今度は都民を裏切るってのか。
冗談じゃねえぞ。

85名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:44:16 ID:jITUlntC0
>>79
そうなったら股間督は首括るだろうな
クェイサーの監督も
2人ともおっぱい描けないぐらいなら死んだ方がマシと公言しとるし
86名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:44:31 ID:bFkHUbTz0
>>69
実に的確な指摘だ。素晴らしい
87名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:44:40 ID:BrKOnEsY0
杞憂であればいい。
もしν即の自称情強共が言うように、何の危険もなく、それが証拠あって確定されるものなら、
俺は支持するさ。

でもいったい、性行為に類ずる行為とか、「類」って部分が規制側の解釈でどうとでもなるってのが解せないな。

というかアニメや漫画だけはダメという解釈がもはや差別以外の何物でもない。
本来は「どっちも自由は認められるべき」が正しい答えだろうが。
88109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:44:59 ID:UiBQ5TKm0
一度可決された条例は、後は都庁側の行政運用に関わる部署の判断だ。
いわゆるアレだ、役人が使う実施要項みたいなそういう物にくちばしは挟めない。
少なくとも、腰砕けで賛成した民主都議が、都庁役人のチェックという都議員に課せられた責任を果たすとは思われないし
そんな能力はないと思われる。

県議会市議会に限らず議員の権能には役人のチェックという物がある。
脱法行為をしてないか?法令を順守した運用をされているかのチェックだ。
民主都議はそう言うことをしてきたか?
89名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:45:48 ID:5F1GQomg0
簡単に分かるドラえもんのしずかちゃん入浴シーンで今改正案を説明

@入浴しているだけ ← 児童ポルノ禁止法でアウト
Aのび太が乱入 ← わいせつ罪でアウト
Bしずかちゃんが許す ← 本人が許しても規制派理論で許しませんアウト

Bなら@とAは犯罪にならない。でも規制推進派理論でBでも許しません。犯罪の定義すら成り立ってない。
行政レベルで純潔教育を強要、18歳未満への漫画を制限
18歳未満どころか18歳以上でも該当される規制範囲
性的行為やそれに純するもの、漫画・アニメ・ゲームだけを限定し規制
過去物は該当なしと思えたら、再販やリメイクなど全て禁止
などなど
90109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:47:44 ID:UiBQ5TKm0
>>89
まだ難しいと思う。解釈を力点に置いた文が多いな
91名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:47:44 ID:qAR56X5m0
>>82
>>81でok
そうか、そういう状況なら打つ手は無いわけか
了解、引き続き手紙を書くことにする
92名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:48:09 ID:5F1GQomg0
>>84
さらっと見るぐらいなら悪くない改正案に見える。これが作った人の悪意。
詳しく見ると前回の改正案より酷くなっている。

だから説明してあげる必要がある。
93名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:48:36 ID:yahEW7w80
やっぱ突っ込みどころがあまりにも多すぎて簡潔にまとまらないね
94109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:48:49 ID:UiBQ5TKm0
>>91
憂憂あやせ初春佐天
95名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:49:23 ID:+BjUv0SZ0
次の選挙が怖いからとか、そんな幼稚な考えで危険な条例に賛成・・・
何のために議員やってんだよ、かなわんわい。
96名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:51:26 ID:yahEW7w80
今回賛成したら意志の弱さが露呈して逆に支持率下がりそう
97109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:51:37 ID:UiBQ5TKm0
単純に言うなら法の名称でのゴマカシの域だね。

障害者自立支援法  うわー支援ダー

実際は、金出せやごら、障害者といえども最低限お金出せや!

結局、障害者自決支援法、乃至、障害者自殺支援法という悪名を轟かせることになった。
民主党はこの法を廃止できず(確かに今更出来ません)これを一旦改良して、代替法に移行する模様。
98名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:53:07 ID:jITUlntC0
条例読んでいておかしなひっかかりを感じるから問題あるのは確かなのだがなあ
違和感の元が分からんのがもどかしい
99名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:53:23 ID:Iv9veZBa0
こんな馬鹿げた条例案が通れば、日本の民主主義は完全に崩壊する。
断固反対だ!
戦前・戦時中の情報統制による検閲を思わせる条例案は、民主主義を
根底から破壊し、日本を戦争に導くような思想統制になりかねない!
戦前・戦時中の情報統制による悲惨な戦争を2度と繰り返さない為にも
創作物の漫画・アニメ・ゲームを公権力で検閲し、表現規制するような
条例案は、絶対に断固反対する!

100名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:53:23 ID:24FQIuBf0
>>79
今思ったけど実写映画が対象外でアニメーション映画が規制対象ってすごいこと言ってるな
公開方法が同じなのに映像がアニメだから規制ってまさに差別主義だなあ
なにはともあれ宮藤にはがんばってもらいたいなw
101名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:55:36 ID:RBKHtMucO
>>87
笑えないことを一つ。
現行法は未成年に対する性交類似行為は禁止されている。ここが一つボーダーライン。
つまり、漫画で不健全図書に指定されないものの性交類似行為は現実にも適用されない可能性。
ほら、笑えない。

まあ、解釈でどうにでもなるが正解だろうがね。
102109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:55:46 ID:UiBQ5TKm0
>>95
いや、代議士は本能的に選挙を恐れるのは当然。カネが飛ぶしね。
負ければ、ただの人以下だ。代議士では誰も金は貸さない、銀行すら貸さない。
だから法令で、いろんな支援や優遇措置をやっている訳です>代議士さんに

だから、自分で調べて、自分で解析して、自分のポリシーで決断してください民主討議。

その時間も金もあるはず、そのためにあなた方は優遇されているのです、ノブレスオブリージって奴です。
こちら一般人は、そんな金も時間も暇もありません、限られた時間で限られたことしかできない。
もし今回も、問題打開の回答案を、こちらに丸投げするなら、もう代議士のいる意味はありません
即刻全額、政務調査費を返納してください。
103名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:55:48 ID:5F1GQomg0
《改正案の条文》簡単HMTL版 / 見やすいgoogleドキュメント版
https://docs0.google.com/document/d/1pprDalw9Cg6bkM7vlmX90AxzcpmNVKaJhy2eij6wrBg/edit?hl=ja&authkey=CMrojNwI&pli=1#
山口弁護士の指摘付、とても分かりやすいので参照

改正案が良く分からない人は先にこれを見たほうがいい。
104名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:56:20 ID:GKts5D+G0
法の整合性とか言うけど
犯罪性描写や近親相姦や近親婚の肯定の漫画・アニメ→OUT
犯罪性描写や近親相姦や近親婚の肯定のドラマ・映画・小説→OK
の何処に整合性があるんだ。
105名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:56:54 ID:Iv9veZBa0
小説の「妁眼のシャナ」の3期アニメ化を期待しているのに、
規制されるのは嫌だ!
「妁眼のシャナ」のファンに、さっそく伝えよう
106名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:56:55 ID:h7RoX0g40
(実写は除く)とか、もはや建前上すら
何の為の条例なのか分からんなw
107名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:57:08 ID:7QYiSu640
>>65
1.本当に民主は賛成する
2.都の役人の発表を垂れ流しているだけ

好きな方を選んでください
108109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 19:57:12 ID:UiBQ5TKm0
>>98
お役所に行って小役人と交渉する時に味わうあの無力感かな。
何か堂々めぐりのような議論になってしまうアレ、今回はそれに近い
109名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:57:14 ID:pfyJo9YI0
>>95
議員は自分が金を儲けるためにやってるんだよ
110名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:58:17 ID:WWMaWruZ0
>>104
なぜかドラマやAVより二次元のほうを規制強化しようとしてるのかがよくわからんよね
111名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:58:33 ID:C4eQcpeaO
>>90
運用する側だって条文そのままに運用しようなどとは考えてないな。
再上程案が、最大限恣意的な解釈による運用が目的なんだし。
112名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:58:50 ID:KL1x0xxs0
そもそも規制が健全育成の役に立たないことと、サブカル業界に大打撃なこと…
今更訴えても無駄なのかなあ…
113名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:59:13 ID:7QYiSu640
>>104
法の整合性という以前に、sengoku38について法や秩序を無視した発言を
している石原が行政トップにいて、法や秩序に則って規制を進めるって
どういう不条理なんだよ?
114109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:00:25 ID:UiBQ5TKm0
>>104
そそ、そう言う基本を着実に突いていくんだ。
今回は解釈で一撃必殺はない。
着実に、一つ一つ、条文の整合性や妥当性を検証し、
たとい、条例文としては良くできていても、実施の段階でおかしい事が起こりますよと
それを絡めて、直実に一つ一つ提示された部分を突いていくんだ。
115名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:00:32 ID:yahEW7w80
>>112
なかなかその趣旨伝わらないのが現状や
116名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:00:39 ID:jITUlntC0
>>108
小役人相手なら上から根回しして踏んづければすむが、そうもいかんしね
やっかいだ
117名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:01:05 ID:GKts5D+G0
>>110
法の下の平等という大原則じゃドラマや映画も規制しなきゃ筋が通らない。

>>法の下の平等(ほうのもとのびょうどう)とは、国民1人1人が国家との法的権利・義務の関係において等しく扱われなければ
>>ならないという憲法上の原則のことである。日本においては憲法第14条に規定がある。平等則(びょうどうそく)または平等
>>原則(びょうどうげんそく)と呼ばれることもある。
ウィキペディアより。
118名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:01:24 ID:pfyJo9YI0
>>112
そんなの前回で散々言われてたじゃない
119109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:02:03 ID:UiBQ5TKm0
>>111
>最大限恣意的な解釈による運用が目的なんだし。

むしろ、条例は問題はないが、現行条令ですら拡大解釈による運用がなされている線で考えて欲しい。
120名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:02:35 ID:5F1GQomg0
>>104
けっきょく漫倫が許可したものでなければ全て有害指定と言うことだろ
すなわち審査/許可料金を取りたいだけ

本一冊に10円の審査料金を取るとしたら、100万部売れれば1000万円だ
こんな金のなる木を借金まみれらしい自民党が狙うわけだろと
121109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:02:44 ID:UiBQ5TKm0
>>112
#そもそも規制が健全育成の役に立たない+具体的な理由、
#サブカル業界に大打撃なこと+具体的な理由

でよろ
122名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:03:47 ID:fnm4quX00
 
児童ポルノ法単純所持禁止やら都条例なんやらでよく過去に遡るがでてくるけどこれって

第39条 何人も、実行の時に”適法であつた行為”又は既に無罪とされた行為については、刑事上の責任を問はれない。又、同一の犯罪について、重ねて刑事上の責任を問はれない。

の違憲っぽいな、まあ憲法関係ないとかほざく連中が作る条文に憲法なんて意味ないけどw
123名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:03:48 ID:KL1x0xxs0
>>118
大事なことなのでryじゃないけど、何度でも言わないとな…
そもそもここが伝わってれば賛成しようがないんだから。
124名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:04:42 ID:RBKHtMucO
>>112
今回の改正案でそもそもどうやって健全育成できるか?
ここが焦点だと思っているが。前回と同様だけどね
125名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:04:42 ID:+BjUv0SZ0
>>102
>>109
道連れになるのは仕方がない、自己責任だが、よりによってこの条例とはなぁ。
126109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:04:46 ID:UiBQ5TKm0
>>113
不条理だらけダヨ世の中は、だからこそ、こちらのムチャも通るんだ。前回通ったじゃないか。
今回もこちらの意見を通すんだ。だから、それを突くなら、今回民主都議連側が掲げている事を考えてみれば
おのずと分かることだと思う。
127名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:05:28 ID:yahEW7w80
>>123
あんだけ共産党がその辺強調してくれたのにこのザマだからなあ…
こうなったら共産党にデータ送ってそれを審議で出してもらうしかない
128名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:05:39 ID:bFkHUbTz0
>>105
シャナで思いつくのはパンチラ、全裸下着くらいだが、勝手に自主規制して
そういう描写も無くなっていくかもな。まあそれが奴らの狙いなんだが

>>120
狙ってるのは警察ですがな。出向組が露骨に漫倫の設立促しててワロタ
129109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:06:18 ID:UiBQ5TKm0
>>116
こちらだと、議員を横に同席させると非常に効果的。
役人の180度の回転が見れるぐらいに。

都は知らん、馬鹿にされていると思うよ>都議員は自公民全部
130名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:06:23 ID:5F1GQomg0
そもそも痴漢・強姦・猥褻など被害者が訴えなければ犯罪は成立しない
また本を読むだけで犯罪者扱いみたいな規制は、読者の内心にも侵害しているんじゃね?
131名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:06:46 ID:1VubfMuC0
都だとヤンジャンとかヤンマガがシールしないとコンビニ販売できなくなる公算があるんだよね
132名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:07:09 ID:g8NbOrY10
これからメールや手紙を書く人は山口弁護士がブログに纏めた問題点を挙げていくのもいいかもしれん。


第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html
133くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 20:07:55 ID:LiWe4nss0
ちょっと面白かったので貼りますね。

238 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 19:55:29 ID:SPGnhsQd0
レイプもののAVは良くて漫画は駄目って言うことは
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news_5150/imgs/8/8/88b00301.jpg
こういうことなんだろうね
134名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:08:21 ID:5F1GQomg0
>>128
積極的に賛同しているのは自公ですし
自民党はマニフェストに青少年健全育成基準法(青少年有害社会環境対策基本法案)を掲げてますよ?

青少年有害社会環境対策基本法案
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%9C%89%E5%AE%B3%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%AF%BE%E7%AD%96%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95%E6%A1%88
135109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:08:21 ID:UiBQ5TKm0
>>117
逆説的に攻めるのならば、法の下に平等の観点から規制派一律に行わねばならないと言う論点は妥当である。
故に、たとい、他法令場の整合性の問題といえども何故に(実写は除く)に成ったかの説明を都に求めるべきである。
詳しく何度も何度も、都担当部局の担当は、同じ事を言いそして繰り返すだろうオウムのように。
136名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:09:09 ID:RBKHtMucO
>>130
それは刑法であって刑罰じゃなくね?
誰か詳しい人はおらんかのぅ
137名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:09:58 ID:1VubfMuC0
あとは非実在が文面に無かろうと同一の内容だと広く知られてるから
非実在を認めたと認識されるかもねとか
138109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:10:10 ID:UiBQ5TKm0
>>120
漫倫が必要なら、全小説出版物にも倫理機構が必要という線で一つ。<法適用には平等で逆説的展開
139名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:10:34 ID:lCFDX06S0
>>133
懐かしいなコレ
140名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:11:18 ID:WWMaWruZ0
>>133
今の現状そのまんまじゃないか なにもおかしくはあるまい
141名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:12:09 ID:pfyJo9YI0
>>133
つまり、命の危機になれば規制は取り下げる、と
142名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:12:17 ID:C4eQcpeaO
>>135
何故、一律規制ではないのだろう?
児童だって実写モノ見るよな。
143名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:12:40 ID:yahEW7w80
まあこれでも見て落ち着こうぜ
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm3916547
144名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:12:41 ID:0MMod/IZ0
>>135
実写については石原都知事に配慮したという事がまるわかりだしな。
ここらへんは突くべきところでしょうね。

これら全体の条例を実施するにあたって特定の人物に対する配慮があったなら
憲法違反にもなりかねないからね。
145名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:12:41 ID:ip9j1WtD0
いまの民主には一度決めた政策を維持出来る力がない。
昨日までの方針が激しい抵抗にあって翌日には頓挫する事が良くある。

とにかくとにかくブレまくり。発泡酒の増税もそうだし、八つ場ダムしかり、企業献金再開もすぐ断念した。法相更迭も、ある意味前回の条例否決も・・・

ということは反対運動が激しければその民意に抵抗するだけの体力を無い物と考える。・・・だから、今回も陳情や手紙はすごく効果があると思うし無駄では無いと行っている。

あまり前向きの理由じゃないけど、だから全然悲観的でも無いです。
寧ろ盛上り事態が勢いを失う事の方がコワイ。3月よりデカイ反応だし。

工作員の返事はいりませんが・・・僕の考え方はあっていると思いますか?皆さん。
146名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:12:43 ID:jITUlntC0
>>138
最終的には風紀維持倫理庁でもつくる気かもねえw
147名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:12:46 ID:GKts5D+G0
>>133
実にこの通りに展開か、(実写を除く)の部分は。
まあ配慮してるのはAV業界じゃなく芸能界なんだろうけどな!
148名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:12:47 ID:4t/R3OGa0
今帰宅ー
昨日以降何か進展あった?
149109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:12:55 ID:UiBQ5TKm0
>>130
>読者の内心にも侵害しているんじゃね?
それもあり。
おそらく全ての書物は受け手の人間のスケールによって判断される物であって
一概に、こうであるというと設定すること自体が既に条例案が、内心の自由を侵しているという線で宜しく
150名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:13:07 ID:5F1GQomg0
何度も言うけど
子供には見る権利や知る権利は当然あるし、児童の為という限り尊重しなければならない
なのに一般本も18禁指定にし「子どもに見せなければ良い、表現の自由に侵害しない」と言う考え方は
子供の見る権利や知る権利を侵害しているし、子供には表現の自由はないと言う解釈を取られる

また教育方針は自由であるのに、行政が純潔教育を強要するような条例は公務員法にも自由権にも侵害ですよ
151名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:13:18 ID:RBKHtMucO
まだ代表質問は誰がやるか決まってないんだっけか?
152名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:14:08 ID:1VubfMuC0
>>135
実写もそうだけど、小説も重要じゃね
153名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:14:51 ID:Ad6jA1ga0
だいたい実写はOKってマトリックスのようなCG使いまくりの作品はどこに分類されるんだ。
仮にマトリックスが実写とされるなら、99%CGのものに1%だけ実物を混ぜれば実写扱いに
なるのか。
154名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:15:38 ID:2+CudBwQO
>>146
どこのイスラム原理主義国家だ。
155名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:16:10 ID:3zua2/zL0
相手の議論がなんとなくおかしいことはわかるが、理由を指摘できずに悔しい思いをしたことはないだろうか。
相手の議論を攻撃するためには、まず相手の議論の構造(structure)を理解しておかなければならない。

トールミンの議論モデル
■Claim(主張)
議論の中心。「結論」

■Data(資料)
ある議論について与えられた全ての資料

■Warrant(裏づけ)
主張と資料がなぜ結びつくのかを説明する「理由付け」

■Reservation(保留条件)
主張に対する「反駁」や「例外」をさす。

■Qualifier(限定)
説得力の度合い。主張の強度をあらわす概念。
「絶対的な真実」「十分な信頼性」
「それらしい」「可能性がある」

■Backing(強化)
自分の議論の裏づけを強化する資料や証拠をさす。

今回の都条例を当てはめてみれば強みと弱みが見えやすいんじゃないかな
156109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:16:49 ID:UiBQ5TKm0
>>145
#一度決めた政策を維持出来る力がない。
#その民意に抵抗するだけの体力を無い物と考える。
正解、よくたどり着きました。 

ようするに、石原よりもこっちが怖いってね。
舐められてたからねえ、次は全部引き上げるぐらいいんじゃないかな
何かとはもうしませんが
157名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:16:52 ID:5F1GQomg0
この改正案は反対してくれた議員さんや反対派をバカにするだけじゃなく
守るべき児童本人にさえバカにしている最悪の改正案です
158名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:18:18 ID:Phv8w0P/0
・一般マンガで強姦描写 → アウト、有害指定へ
・出版業界が定める成人指定のマンガで強姦描写 → セーフ、有害指定なし

確認したいんだけど、今回の改正案はこの認識で合ってる?
それとも出版業界が定める18禁指定のマンガでもアウトになるケースはある?
159109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:18:23 ID:UiBQ5TKm0
>>148
民主都議連貝になったまま
北韓南韓で恒例行事
抵抗は無意味だ諦めろ砲撃下
空気をその様な方向に持っていく模様。
160名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:18:47 ID:pfyJo9YI0
>>145
政策を維持する力が無いというか、政策唱えた側が粛正されちゃってるから…
内部クーデターみたいなもんだったろ
161109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:19:23 ID:UiBQ5TKm0
>>153
ヒント 県議 3DCGは何次元ですか
162名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:19:51 ID:8yz4Ax0g0
>>133
野田聖子、今何してんだろうな
163名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:19:52 ID:C4eQcpeaO
まず突くべきは「何故、実写・小説は規制対象外なのか?」ではないかな?
164109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:20:28 ID:UiBQ5TKm0
>>155
おk 
それが出るのを待っていた。
165名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:20:58 ID:874gOdsV0
>>64
今回も民主が一人でも賛成に回るとまずいとかそんな状況なの?
だとしたらまずくない?

というか、フリーメールや公開していないアドレスにってのは論外だけど、
公開しているアドレスに意見が届くのを、考えてくださいってのはどうかと思うなぁ。
それだけ注目されているって事だろうに。飲食店が忙しい時間帯に入ってこられると
どうなるか考えてくださいって言ってるようなものでは。
まぁ、出来る限り見るとは言ってくれてるようだけど。
166名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:21:41 ID:4t/R3OGa0
>>159
進展なしってことね
今日は休日だから、明日以降になれば何かしら
動きがちらほら見られたりするかな
167109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:21:59 ID:UiBQ5TKm0
(実写は除く)がやっと繋がった、3DCGは何次元かの意図はそこだったか。
ああ、そうか、そう言うことか。
168名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:22:08 ID:fjNOQxlK0
>>165
もちろんまずい
169名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:22:20 ID:1VubfMuC0
>>163
それはそれで目先の餌のような気がしてきた
目先の餌をころころ変えるのは3,4,5月頃の委員会の十八番だったしー
個人的に強力効果論に否定からはじめよーかな
170名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:22:40 ID:pfyJo9YI0
>>165
民主主義は数の暴力だからね
勢力が拮抗してるから、1人でも離反したら厳しい

共産や生活ネットは流石にブレないと信じたいが
171名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:22:43 ID:RBKHtMucO
>>158
現行法でも成人指定がやられたことがあったはずだから、
成人指定かは関係はない
172109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:23:00 ID:UiBQ5TKm0
>>165
裁決時の票数を数えると、一人でも抜けては困る状態かな前回と同じく
173名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:23:06 ID:bFkHUbTz0
青年漫画誌最近読んでないから断言できないが、条文読む限り自主規制区分陳列
の対象だよな。通ったらどうすんだか

とりあえず性交類似行為の質問希望。調べたけどやっぱり分かんないよw
174名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:23:22 ID:yahEW7w80
自公→スルーの方向性で
共産、生活ネット→分かりやすい統計資料やデータを提供
民主→今回の条例によって被る民主への損害を中心に説得


こんな感じでおk?
175名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:23:48 ID:874gOdsV0
>>168
なんか>>64を読む限りでは、改正案の内容よりも改正反対派に嫌気が差してるような
書き方のような…やっぱ人間だから、あいつら嫌いってなったら改正賛成に回っちゃうよな。
176名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:23:59 ID:5F1GQomg0
>>165
勘違いしているけど
「ホームページに公開しているアドレスならまだしも」
「プライベートのアドレスをどこからか見つけ出しメールを送る」
「そのおかげで大事なメールを見ることが困難になっている」
「フリーメールは隠す=本人の意思の無さと取られやすい」
177くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 20:24:22 ID:LiWe4nss0
>>161
厳密に言えば3Dも、平面に映し出された映像。
178109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:24:35 ID:UiBQ5TKm0
>>174
自公→スルーの方向性で
共産、生活ネット→分かりやすい統計資料やデータを提供
民主→分かりやすい統計資料やデータを提供し、懇々と説明し理解させる+今回の条例によって被る民主への損害を中心に説得
179109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:25:22 ID:UiBQ5TKm0
>>175
そりゃあ、先生先生と何時もちやほやされている環境に居るお方だから仕方がない。
落ちて見りゃ分かるさ。
180名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:25:45 ID:qjW2uS0O0
>>173
ヤンマガやヤングアニマルやヤングキングあたりはヤバイかなと
ヤンジャンは一部が抵触するかも
181名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:26:05 ID:ibLHAZVn0
>>165
単にメールが多いだけで困るてのならてめぇら何のために政務調査費貰ってんだ、何のために秘書がいるんだって話だもんなぁ
仕事にならんっつーがそれも仕事だろうが議員
182名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:26:38 ID:fjNOQxlK0
>>176
1日1500通のメールはプライベートアドレスに送られたわけではないと思う
183名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:26:43 ID:874gOdsV0
>>176
だからプライベートなアドレスに送ってきたり、フリーメールで送ってくるのは
怒っても良いと思うよ。
ただ、普通に公開してるアドレスに来たメールにも、いっぱいきたらどうなるか考えてくださいって
書いてない?
184名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:27:33 ID:5F1GQomg0
>>173
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html
第一に、規制対象が過度に広汎なことです。「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為」には、
強姦罪や強制わいせつ罪等(13歳未満との性交、性交類似行為は当然に強姦罪、強制わいせつ罪になる)だけではなく、
いわゆる淫行条例違反、児童福祉法違反、売春防止法違反等も含まれます。したがいまして、18歳未満に見える、
あるいは、設定年齢を18歳未満とするキャラクターを当事者とする性交若しくは性交類似行為は全てこれに該当することになり、
「非実在青少年」規制は消えたように見えて残っています。

しかも、否決された改正案とは違い、設定上18歳以上による「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為」も規制対象になっています。
この点では、むしろ、規制範囲は拡大しています。

いわゆるボーイズラブも当然に該当します。
185名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:27:36 ID:qjW2uS0O0
小説免除は出版やペンクラブへの配慮もあるのかな?
とにかくまずはマンガなんだと
186109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:27:53 ID:UiBQ5TKm0
>>176
>プライベートのアドレスをどこからか見つけ出しメールを送る
これって馬脚現してない?普通は教えないし知っている人も限定されているはず
そこを辿れば直ぐに分かるはず、つまりプライベートなアドレスを教えるにたる
自分にとってはそれだけの重要な人物が「何故反対しない」と言ってきたのを
婉曲に非難したものともとれる訳だ
187名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:27:56 ID:WjQnpkg/0
福士敬子さんも忘れずに。
188名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:28:03 ID:pfyJo9YI0
>>181
メール読んでも金にならないんで勘弁してください><
189名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:28:19 ID:C4eQcpeaO
>>169
そういう気がしないでもないけど、その餌のおかげで条文が表現方法それ自体を差別の対象にするようなものになってるしね。
190名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:28:24 ID:jITUlntC0
ぐぐった感じだと
性交類似行為:性器の結合を伴わなくとも、それに類似の行為、アナルセックス、シックスナイン、フェラチオ、クンニリングス、
ヘビーペッティングなど

会質問における答弁だと
「実質的に見て性交と同視し得る態様における性的な行為…例えば、これは異性間の性交とその態様を同じくする状況下における、あるいは性交を模して行われる手淫、口淫行為、同性愛行為などをいう」
191109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:28:32 ID:UiBQ5TKm0
>>185
文壇は一回通った道だからね。
192名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:28:36 ID:874gOdsV0
なんかツイッターで漫画家に会いたいって言ってる都議いたな。
とくにBL関係が良くわかんないから意見聞きたいって。
193名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:28:37 ID:0MMod/IZ0
>>176
危機感の表れだろうけど、最低限のマナーは守らんとな。

フリーメールなんてもってのほかだろう。
対面の面接の時に訳もないのに覆面をして会いに来るようなものだ。
194名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:28:55 ID:3uY7f+3q0
>>185
ラノベはどうなるんだろう
195名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:29:26 ID:pfyJo9YI0
>>194
表紙や挿絵で引っ掛かるだろう
196名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:29:27 ID:WOYoWraw0
>>156
やっぱりそうですよね。
ということはやっぱり偏向報道に惑わされないことが大事ですね。

でもその事を拡散すればまだまだ勢いを付けられると思うのですが、
どうすればいいですかね。

そこが結構重要だと思うんですが?

民主は弱気だから突き上げればすぐ折れる、と。
ちょっと、言い方は変かもしれませんがw
197109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:29:48 ID:UiBQ5TKm0
>>192
>とくにBL関係が良くわかんないから意見聞きたいって。


い        ま        さ      ら    か     よ
198名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:30:26 ID:GKts5D+G0
フリメでも名前住所明記なら良いって聞いたんだけど、どーなの。
199名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:30:41 ID:fjNOQxlK0
>>197
それ公明の都議じゃなかった?
200名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:30:48 ID:24FQIuBf0
>>185
稼ぎ頭の漫画を狙われてるから出版へ配慮はしてないんじゃないかな
201名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:31:00 ID:874gOdsV0
>>194
規制対象に決まってる。漫画的アニメ的な表紙、挿絵があるし。
202名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:31:33 ID:bFkHUbTz0
>>180
ありがと

>>194
挿し絵に合わさり内容がヤバイと不健全指定されるはず。
過去にあったな確か
203名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:31:38 ID:qjW2uS0O0
>>200
そもそもマンガを稼ぎ頭と思ってない可能性が…
204名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:31:54 ID:h7RoX0g40
>>190
つーか、そんなの既に区分陳列済みなんだから
あれで言いたいのは多分練乳バナナとかなんだろうなw
205名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:32:04 ID:874gOdsV0
>>199
そうなんだっけ?書き込んでるのは代理の人っぽかったけど…
あー、ちゃんとコピーしとけばよかった…
206名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:32:22 ID:Phv8w0P/0
>>171
つまり強姦表現のあるマンガ、アニメ、ゲームは業界の成人指定であっても東京では販売できなくなるということか
マジでそれは酷いな…
207名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:32:29 ID:HpeTRpl+0
>>192
すぐに山口弁護士のホムペアドレスを送るんだ!!!
208名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:32:41 ID:ibLHAZVn0
>>192
三月からの9ヶ月間何をしていたとその都議に問いたい
209109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:32:53 ID:UiBQ5TKm0
そいつは民主都議なら、恐らく今回の民主騒動の原因はだいたい分かった。
やはり彼らは理解できてなかった、しっかり、教えるんだ、懇切丁寧に教えよう。
801にせよ何にせよだ、おそらくオタの業界のこともしご存じない(保坂氏然り)
オタ業界という明確な業界や市場は存在しない。ここ重要。
出版、玩具、その他製造業いろんな業種が混ざって形成されていると説明し直そう
210名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:32:58 ID:fjNOQxlK0
211名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:33:03 ID:WjQnpkg/0
かーせまかせ、かーぜまかせー。
この体質変えないとな。
ドブイタやれよドブイタ。国民の声を聞く、そこから始まる。
212名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:33:17 ID:GKts5D+G0
>>185
配慮してるのは石原の小説へだろーさ。
漫画でなんとか持ってる出版社が多いのに、漫画直撃の条例ならどの道死活問題。
213名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:34:04 ID:5F1GQomg0
>>186
議員さんが「大事なメールが流れて困る」と言っているんだ、
本人の意思/主張を理解しなければ、
規制推進派の児童の意思/主張を無視し決め付ける事と変わらない
214109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:34:09 ID:UiBQ5TKm0
>>199
公明党?あの婦人部が強いはずの?彼らは知っているはずだよ下品であるって事は。
何故今更聞くんだ、青年部の説得が功を奏したかな
215名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:34:23 ID:h7RoX0g40
>>192
コミケ原稿真っ盛りの時期だから、漫画家に会いたいって言っても
結構タイミングが悪いな
216名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:34:34 ID:RBKHtMucO
>>192
意味がわからん。
書店の状況見たんじゃねぇのかよ
217名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:35:02 ID:0MMod/IZ0
>>211
小沢議員の凄いところは基本を忘れていないってことなんだよね。
とにかくどぶ板から。
218名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:36:30 ID:XpUnNNedO
ツイッターを見てると、規制反対寄りな人でもレーティング、ゾーニングを強化したほうがいいと、
ToLOVEるなんかを例に出して出版社はちゃんとしていないって叩いてる人見かけたんだけど、
更なるレーティング、ゾーニングをしたところで、規制派は結局難癖つけてくるだろうから効果は疑問。
219名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:36:45 ID:pfyJo9YI0
>>217
それで嫌われてんだから皮肉だよな…
220109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:37:58 ID:UiBQ5TKm0
>>211
ドブさらいこそ政治だからな。その泥臭さが昔の自民にはあった。
今は東京に引き籠もって選挙以外は地方に帰ってこない
221名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:38:32 ID:qjW2uS0O0
>>218
そいつらにマチコ先生を見せてやりたい
あれを少年誌や学習誌で連載して、アニメにもなった30年前
222名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:38:53 ID:42vWOr8T0
正直な話BL読んで犯罪に走るとかないわ。
ちんこもないのにどうしろっちゅーねん。

本音は女子供に純潔教育したいんだろーねー。へどが出るわ。
223名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:38:59 ID:ibLHAZVn0
>>218
ToLOVEるでレーディングとかそいつがちょいエロレベルですら嫌いなだけだろそれ
224名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:39:29 ID:874gOdsV0
この人は会いたいって言ってる都議さんじゃないけど。
書いてあったのはここだった。
http://twitter.com/sera0102
この人BL作家さんなんだな。いろいろ頑張って動いてるみたい。
BLは読まないんだけど、応援したくなるな。
225名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:40:08 ID:LwESfUMC0
>>218
反対派の中でもゾーニングに対する意見は千差万別よ。
で、そのへんを詰めようとすると話が長くなるってんで、このスレではとりあえず置いとくことになってる。
226名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:40:11 ID:WjQnpkg/0
>>217
あの人は日本に民主主義を根付かせるために、存在してると思ってる。
だから時代によって表面的な政策は変わるけど、民主主義に関わる
根底のところは絶対にぶれない。それ故にマスコミから叩かれても必
ず一定の支持者はいるのだと思う。
227名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:40:27 ID:VketM/VL0
>>213
市民の声は大事じゃないのか・・・
議員てなんなの
228名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:40:48 ID:RBKHtMucO
>>218
んなもん、家庭の問題でやれで終了。
あれだろ、規制派に云々だろ理由が。
現在の民主と一緒で問題点がわかってない。
229名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:41:04 ID:KL1x0xxs0
>>121
> #そもそも規制が健全育成の役に立たない+具体的な理由、
メディアによる影響は限定的である→例のハーバード大の研究について説明
犯罪統計はどう見ても減少傾向→サブカルの隆盛が悪影響なら、減少は有り得ない

山口弁護士のブログの※欄にあった↓は…ポルノを見ないで育った奴ほど性犯罪起こすって話だけど
冷静な人以外には送らない方が良いかなあ。話題が話題だし。
ポルノは性犯罪の抑止に効果アリ?!
ttp://www.asylum.jp/2010/03/15/porn-access-is-inversely-related-to-sex-crime-rates/


> #サブカル業界に大打撃なこと+具体的な理由
これまで大丈夫だった物が有害指定や十八禁(しかもかなり広域なので引っかかるものは多い)
十八禁は売り上げが落ち、有害指定された物は陳列方法などの問題で高コストになり流通が扱えず、
日本中で購入できなくなる。
マンガやアニメが主力の会社は数多く、経営に大打撃

これを主軸に、あとは文章に肉付け。
こんなんでどうでしょ? 穴があるかな。
230名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:41:29 ID:jITUlntC0
>>214
自らの愚に気づいたのならいいがねえ
ブレそうなら切り崩せるか?
231名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:42:01 ID:bFkHUbTz0
>>224
洗脳されないかと少し心配なんだが

以前会社で新人勧誘するのがいて困ったんだよ。
会社が何とかしなければいけなかったのだが
232名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:42:34 ID:h7RoX0g40
小沢は規制賛成とも反対とも付かない上に
あいつ復権すると枝野さん干されるからいらない
233名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:42:52 ID:HpeTRpl+0
>>213
取りあえずメールソフトのフォルダ振り分けついて
電話で説明した方がいいかもしらんねorz

重要なメールは専用フォルダへ
234名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:43:33 ID:874gOdsV0
>>233
そういうのしてくれる事務の人とかいないのかな。
235名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:44:34 ID:5F1GQomg0
そもそも青少年健全育成条例の健全や育成の定義は
一部教育主義者の教育思想を何故か行政レベルで押し付けているだけよ

子供が訴えれば真っ先にクソ条例なんか崩壊する
236名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:45:05 ID:3zua2/zL0
「表現の自由の侵害」「流通しなくなる」などはdisadvantage(不利益)を突く議論。
これはしずかちゃんエヴァルパンゴルゴなどの作品実例と
他国の例(コミックスコード)と自国の例(治安維持法)
を実例として提示できるため強力な攻撃ではあるが、弱点も存在する。
一つは、プラン採択による利益(健全育成)が不利益(表現の自由)を上回る場合。
二つ目は、そもそもが規制派の主張(条例案)の受け入れが前提であることであり、
提示された不利益を解消できる(一見できるような文言)に変えてしまえば効果が無くなる。
今回の民主都議が受け入れに肯定的なのはコレが理由。
文面からは以前突いた不利益が見え難くなっている。
237名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:45:22 ID:pfyJo9YI0
>>235
政治は子供に発言権無いけどな
238109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:45:24 ID:UiBQ5TKm0
>>229
後一つ、オタ業界なる物は存在しない。
出版だけがオタ業界ではない、オタ業界とか市場というのはあくまでも揶揄って言われる物だ。

あるのは、中小の製造業者、出版業者、玩具製造業者 それらを下請けする業者
そういう、おそらく民主党が守るとマニュフェストで約束した、それら中小製造業の集合体で
オタ業界というのが形成されているって事を記入。

(出来れば文脈を推敲願うほぼオン書きダイレクト打ちなので誤変換とか有る)
239名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:46:15 ID:RBKHtMucO
>>234
秘書と事務所って議員個人の給料からじゃなかたっけ?
あとはボランティア
240名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:46:33 ID:42vWOr8T0
その枝野さんは今回どうなのかなあ
正直ここで民主反対してくんないと
自分はもう共産支持にまわるつもりだし
東京の親戚にも民主には金輪際投票すんなって言う
今書いてる都議への手紙にもそう書くつもり
241109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:46:52 ID:UiBQ5TKm0
>>230
公明党としては、ここで民主にも恩を売るつう選択はあるね。
ただし、都議会で恩を売る必要はないだろうとは思う。
公明党が次の政権の一翼を狙うのならば、それら業界が持つ誤解は解いておきたいだろうねえ
242名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:46:55 ID:XpUnNNedO
>>223
規制は反対みたいだけど、ちょいエロ作品が蔓延しているのはいかがなものかみたいなこと呟いてた。
243名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:46:56 ID:pfyJo9YI0
>>236
要は「思想統制した方が、しないより得だから」って事なのか?
244109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:48:00 ID:UiBQ5TKm0
>>232
前回二度電話して、男性の方に確認取っているから伝わってはいるはず。
どう伝わったかとか、動いたかは実証のしようがない、小沢氏はそう言う方。
245名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:48:02 ID:bFkHUbTz0
共産しか投票するところがなくなる人生は嫌だ!
246名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:48:04 ID:qb0hT2TB0
お前ら政治家信用し過ぎ。
ブレまくってる民主党なんだから尚更だ。
さて、敗者への罰ゲームの時間ですよっと。
247109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:48:46 ID:UiBQ5TKm0
>>233
同意。ワシはそうしている、設定が微妙に自分よりにするのがコツ<フィルター
248名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:49:03 ID:h7RoX0g40
>>240
せめて共産に入れろまで徹底しないと
より悪い自民に流れるだけじゃね?
249名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:50:12 ID:AfCy+ugV0
公明にとっての現状での最大の懸念ごとはは解散時期じゃないの。
今やられると厳しい。菅がやけくそ解散するとは思えんけど。小沢の
この前の解散発言は、意外と響いてるとか。
250109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:50:49 ID:UiBQ5TKm0
>>234
秘書は何人までだったかな…ただ、PCネット系は代議士はほぼ外注(みかか系列)だよ
だから、専属でPCを具体的に知っている人間(その自作ぐらいは最低レベル)ネット系
web 技術系 その他オタならオタ業界に詳しい(有る程度情報が早い)人間は欲しいのが本音らしいよ。
251名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:51:04 ID:mNiQ31ox0
>>234
ふつう、都議会議員には秘書がいない。
秘書がいる場合、都議会議員個人の給料から支出になる。
252名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:51:12 ID:jITUlntC0
>>246
安心しろ
貴様も敗者側だ、相手は選別なんぞしてくれないぞ
253名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:51:41 ID:XpUnNNedO
もし民主が賛成したら、選挙に投票できるようになってからずっと民主に入れてきたけどもう辞めよう。
254名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:52:07 ID:pfyJo9YI0
>>248
その辺は強制するべきじゃないとは思う
俺は菅になって民主見限ったが、自民に入れる気は元から無いし

2大クソと共産以外にも国新とか社民とか、選択肢になるのいるしな
まあ、入れたい所に限って、自分の区じゃ出てなかったりするがorz
255名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:52:14 ID:OaDrY9dLO
>>217
でも小沢は、だからこそ、
こちらからの陳情も、顔を出さない、メールで、
という(現代的な合理主義の)タイプは聞き入れないだろうな。
256109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:52:44 ID:UiBQ5TKm0
>>240
幹事長代理だからヘタにうごけんでしょう。
前回の如く「地方自治には介入できない」と言われそうだ
257名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:53:01 ID:5F1GQomg0
>>237
児童の権利に関する条約

第12条

1 締約国は、自己の意見を形成する能力のある児童がその児童に影響を及ぼすすべての
事項について自由に自己の意見を表明する権利を確保する。この場合において、児童の意
見は、その児童の年齢及び成熟度に従って相応に考慮されるものとする。

2 このため、児童は、特に、自己に影響を及ぼすあらゆる司法上及び行政上の手続におい
て、国内法の手続規則に合致する方法により直接に又は代理人若しくは適当な団体を通じて
聴取される機会を与えられる。
258109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:53:38 ID:UiBQ5TKm0
>>246
ギブアンドテイクって何度書いたことか。
はいっポイしましょう!ポイしましょうと何度書いたことか、カエレ
259名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:55:07 ID:jITUlntC0
>>256
そこいらのルールはかっちり守る人だよねえ
260109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:55:14 ID:UiBQ5TKm0
>>249
ああ、民族移動ねw
小沢さんなら今解散はしないと思うけど、
ドブ板をやっているなら、多分もう国民は年末でもいいよっていう感触が得られれば
解散に持っていくだろうね
261名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:55:43 ID:874gOdsV0
>>242
でもちょいエロが好きな人もいるわけで。
よく、規制派反対だけどクェイサーとかチャンピョンレッドいちご?とかは
規制しろって話も聞くけど、自分が受け入れられない、趣味じゃないから
あれは規制でいいって、規制派とおんなじこと言ってるんだよなぁ。
規制するラインが違うだけで。
262名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:56:15 ID:42vWOr8T0
>>248
そうだね。共産入れろって言うわ。
そんな事態にならないように頑張るけど。

>>252
敗者っていうか、日本国民全体が不利益を被る話だよね。
それがわかってないでうかれてる奴らってアホだわー
263名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:56:24 ID:pfyJo9YI0
公明の民族大移動って何か制限あるんだっけか?
やるなら都知事選に合わせてくるだろうが
264フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/23(火) 20:56:42 ID:dJFGaQHP0
かなりきな臭い事になってるけど一体何をどうすればいいんだ?
後、ここ的に逃走中はどうよ?
265名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:56:44 ID:Cl4hCPS10
>>241
公明党が恩を売るとしたら来春の都知事選挙絡みでしょうな(御存知ではあると思いますが)。
石原、舛添要一の動き次第では今のうち恩を売る事もあり得る。
先週の文春の記事は強ちウソでは無いと感じた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101118-00000000-sbunshun-pol
266名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:56:57 ID:UKS4rWe00
>>237
権利はいくらでもあるよ
向こうが聞く気がないだけで
267名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:57:04 ID:WIS+Uh280
18禁になってるものはセーフ?っていう話みるけど、
もしこの改正案が施行された場合、
<第7条第2号>
 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、
 刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、
 不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、
 青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
を青少年に販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければならない。
ということになるから、この条例に従って18禁処理したと見ることができる。
つまり18禁のもの全てが<第7条第2号>に該当すると見ることができる。
そして<第8条第1項第2号>で
 <第7条第2号>に該当するもののうち、強姦等の著しく社会規範に反する性交または性交類似行為を、
 著しく不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、
 青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく妨げるものとして、東京都規則で定める基準に該当し、
 青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの
を青少年の健全な育成を阻害するものとして指定することができる。
とあるので、18禁されたものから不健全図書指定されることは十分あり得る。

ということになると思うんだがどうだろうか。まあ強引っちゃ強引な解釈かもしれんけど。
268109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:57:23 ID:UiBQ5TKm0
>>252
ナチだったら選別してくれたのにな。

    近いところ
    ポーランド人
    その他
    ロマ
    スラブ
最低 ユダ

何れにせよ、死刑囚同士に差別感を植え付ける施策だった訳で
269名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:58:05 ID:pfyJo9YI0
>>264
逃走中は平野の劣化が激しい印象しかorz
270名無したちの午後:2010/11/23(火) 20:58:50 ID:ibLHAZVn0
>>237
選挙権と被選挙権がないだけだよ
投票できず立候補できないだけで政治にはいくらでも意見していいし自分達に関わることなら積極的にすべき
271109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 20:59:03 ID:UiBQ5TKm0
>>265
なるほど、石原後のことを睨めばね。
272名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:00:25 ID:pfyJo9YI0
>>270
金しか頭に無い連中が、投票権無い相手の意見を聞くわけもなく…
273名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:01:30 ID:874gOdsV0
>>267
そう難しく考えなくても、一般作で規制が始まったら、18禁にも絶対影響が出てくる。
前の非実在青少年騒ぎの時、エロゲ雑誌のBUGBUGかなんかにも書いてあったな。
274名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:01:37 ID:24FQIuBf0
>>264
逃走中は篠原がでかくて隠れるの大変そうだなって笑ったぐらいかな・・・
275名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:01:47 ID:bFkHUbTz0
>>267
18禁も指定できると考えて差し支えない。
某課長は答申素案であるエロゲのタイトルを名指しで批判してるしな。

ただしエロゲは前例がないはず(間違ってたら指摘希望
276名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:02:07 ID:0MMod/IZ0
>>271
鳩山弟殿について都知事選に出る可能性はあるの?
277名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:03:00 ID:OaDrY9dLO
>>242
エロはね、悪い悪いと思っていると、ほんの些細なものまで気になり出してくるんだよ。
(例、こどもの教育に悪い)

だから、こちらも
「エロがそんなに悪いものなのか? そこまで厳格に、18歳未満から遮断しなければいけないほど酷いものなのか?」
みたいな事を繰り返し言っとくのが吉だね。
278名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:03:04 ID:874gOdsV0
>>269
平野でてるのか。深夜枠かと思ったらゴールデンなんだ。
ハルヒはもう次はキャスト変更するつもりだろうか。
279名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:04:54 ID:pfyJo9YI0
>>278
出てるよ
目指してる方向性がわからんぜ

ハルヒはここに来てキャスト変更は無理じゃね?
歌までやって定着しちゃってるし
280名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:05:34 ID:jITUlntC0
「実質的に見て性交と同視し得る態様における性的な行為…例えば、これは異性間の性交とその態様を同じくする状況下における、あるいは性交を模して行われる手淫、口淫行為、同性愛行為などをいう」
この国会答弁が性交類似行為の定義とすると、社会規範に反する手淫、口淫行為、同性愛行為って?w
281109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:05:50 ID:UiBQ5TKm0
>>276
しらない
282名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:06:15 ID:WIS+Uh280
すげぇ長文だったうえ最初のほうで話上がってたか…
>>273
感覚的には指定できるとわかるんだけど
ちょっと条文から攻めてみたかったの
どうにしろ都次第ってのがなあ
283名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:06:50 ID:5F1GQomg0
異性感情や性行為は子孫を残すために必要な行為であり知識だろ?
異性を気にする思春期も人として大切なもの

それを倦怠期過ぎた連中や、男性嫌いやセックスヘイターが
行政レベルでの純潔教育をさせようとすることが間違っている
284109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:07:04 ID:UiBQ5TKm0
>>279
ハルヒの中の人の変更?不可能だ。
ラムちゃんの中の人が平野文を替えるようなものだ。
説得するんだ角川
285名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:08:20 ID:fnm4quX00
>>195
絵があったら無理

フランス文庫 石原小説等々 OK

美少女文庫 二次元ドリームノベルズ 電撃文庫等ラノベ NO
286名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:09:54 ID:jITUlntC0
>>284
このままだと重圧で
当人がぽっきり折れて廃業しそうだがな
287名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:10:06 ID:JuNGFFyh0
>>284
それこそ文でやればいいじゃん
あるいは博文
288名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:10:36 ID:pfyJo9YI0
>>284
そもそも完結させてくれなきゃアニメも作れない気はするけどな

フルメタは完結したから3rd作るのかな
289名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:10:41 ID:+BjUv0SZ0
>>285
悪質さが如実に現れているぜ。
290名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:10:58 ID:1n9ZOca+0
明日のスパモニで取り上げるみたいだぞ。
あそこは鳥越もいるし結構リベラルだから、期待できそう。
291名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:11:11 ID:874gOdsV0
>>285
ケータイ小説はOKなのかな。携帯の時点では絵なんて無いだろうし。アレって本になったらどんな絵がついてるんだろう。
まぁ、色々言われてるけどファンはいるんだから規制はされるべきではないけど。
292名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:11:22 ID:qjW2uS0O0
>>285
フランス書院も表紙のイメ−ジイラストがひっかかる可能性がある
だから表紙は黒塗りのタイトルのみがベターなのか?
293109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:11:34 ID:UiBQ5TKm0
>>286
散々引っ張っているからねえ、流んもいい加減投げているみたいだし<分裂以降の経過
丹下さくらのように引っ込んで様子を見るのも有りだろうね。
294109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:12:08 ID:UiBQ5TKm0
>>287
基本的に声の質は似ているからなあ。
ただ、お歳が……文
295109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:12:31 ID:UiBQ5TKm0
>>290
ほほう。
296名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:12:46 ID:fnm4quX00
とりあえず声は西原 久美子が好きだなアイリス可愛いいよアイリス
297名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:14:00 ID:874gOdsV0
前にTVで取り上げられた時、俺らはあいまいだから規制範囲が広くなるのを懸念してるのに、
TVではアナウンサーが曖昧だからたとえばたこ人間みたいなものは規制できないんじゃないか、って言ってて
むしろはっきりさせないと規制できないよって流れでスタジオが一致してて呆然となったなぁ。
298名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:15:43 ID:jITUlntC0
>>294
魚河岸で声張りすぎて一度喉潰したとかいってたしw
299109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:15:50 ID:UiBQ5TKm0
>>296
ほほう、六道冥子ですね分かります
300名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:16:37 ID:874gOdsV0
今平野綾でハルヒやられると、平野綾の芸能人としてのイメージが
強すぎるかも…まぁ、やってみたらそうでもないとかなるかな。

ハルヒも色々規制されそうだもんなぁ。個人的には小説では酒飲むシーンで
ジュース飲んでるとこすら納得いかなかったけど。あれも昔からだよなぁ。
301名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:17:08 ID:pfyJo9YI0
>>291
携帯小説は本すっ飛ばしてゲームになるのが増えてるな
302名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:17:45 ID:5F1GQomg0
つか非実在青少年の言葉を消したけど意味は残っているとか
詐欺レベルじゃねーの?
303名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:18:31 ID:71BikpyN0
S8 インターネット上のブロッキング問題を検証する

日時:2010年11月25日(木) 9:15〜11:45
参加料:事前料金 \5,000、当日料金 \7,000

内容:
政府の犯罪対策閣僚会議が今年7月に打ち出した児童ポルノ排除総合対策の中には、
児童ポルノ画像等のISPによるブロッキングの自主的導入の推進が含まれています。
ブロッキングインターネット利用者の、通信の秘密や表現の自由に対する影響があるものですが、
3月末に業界団体で法的整理がなされ、その後ISP数社がブロッキング導入を表明しました。
このセッションでは、主にブロッキングを巡る技術的な課題について検討したいと思います。

〜略〜

対象者:
ISPの運用やブラックリストに興味があるエンジニア
通信の秘密の問題などに興味のあるインターネットの利用者


※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。


Internet Week 2010
https://internetweek.jp/
Internet Week 2010 - S8 インターネット上のブロッキング問題を検証する
https://internetweek.jp/program/s8/
ScanNetSecurity - Internet Week 2010 セキュリティセッション紹介 第2回「インターネット上のブロッキング問題を検証する」
https://www.netsecurity.ne.jp/3_16139.html
304名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:18:34 ID:fnm4quX00
ヒント:役人は詐欺師
305名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:19:48 ID:HE0eMuA10
>>288
スパロボに出せ。声付きでと思う。

>>291
>>7
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯
罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

ほら入る。
306109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:19:49 ID:UiBQ5TKm0
>>300
ラム親衛隊最高幹部会議長は、コーラーで酔っぱらう演技をした最初のお方。
307109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:20:57 ID:UiBQ5TKm0
ちなみにラムは梅干しで酔っぱらう
ベルダンディーはコーラーで酔っぱらう。
308名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:21:12 ID:UKS4rWe00
>>267
そもそも18禁ってのは出版社や小売が自主的に言ってるものだから、
法令上では規制対象に一般向けとか18禁なんて区別してない。
309名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:21:34 ID:HE0eMuA10
>>300
もう一つの表現が視れる、ヤターと考えるんだ。
310名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:22:51 ID:pfyJo9YI0
>>302
普通に詐欺みたいなもんだよ
一般作品に影響は無いとかQ&Aで言っちゃえる時点でお察し

>>305
スパロボはアニメ準拠だからな
何故PSPで声付き新作が出ないのか
311名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:22:58 ID:0MMod/IZ0
>>295
議員板見たら
週刊ポストも速報で取り扱うってさ。
反応で特集を組むかもとかいってるから拡散だな
312109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:23:39 ID:UiBQ5TKm0
>>308
ついに、戌歳コミックスのレーティング是非を問う日がとうとう来たな。
自主規制ならまあ、何とか我慢も出来ようが

行政なら明らかに検閲だ。 意外と戌歳コミックとかの自主的なレーティングを
行政が法に書かれていることを実戦していると勘違いしている人が多いのではないか
313名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:23:41 ID:pfyJo9YI0
>>311
避難所にあったこれか

都青少年健全育成条例改正案について、週刊ポストも、次号で速報的に扱うとのこと。読者の反応次第で、特集を組むらしい。
http://twitter.com/shibutetu/status/6991726837243904
山口弁護士のブログ更新
【ブログ更新】第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html を更新しました。インターネット関係も加筆。
314名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:23:43 ID:HE0eMuA10
>>303
なんで、こういう集会っていつも平日なのだろうか。仕事で無理だ。
315名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:24:51 ID:o7gnY3Xl0
突然だが、ここにはそんな奴はいないと思うが
メールを送る場合、フリーメールで送るのは厳禁。つか非常識。
酒井都議が怒ってた。
316109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:25:07 ID:UiBQ5TKm0
>>311
漫画が終われば、次は不利なすっぱ抜きや暴露醜聞を書き立てる週刊誌に決まっているだろうしね。
文秋、ポスト、新潮、全部ターゲットになりうる。 
317名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:25:32 ID:pQwGxtX/0
>315
主催者含め出席者は皆仕事で来るからだろ
318317:2010/11/23(火) 21:25:57 ID:pQwGxtX/0
>314ね
ごめん
319名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:25:59 ID:4+XMOcA+0
民主都議の酒井氏、フリーメールに立腹。

http://www.daishicomcom.com/top.html
今回メールを送られている方の中には、私が名刺交換した方以外は知り得ないアドレスにメールが送られてきています。
HPに掲載しているアドレスならともかく、どのような手段で入手したか専門外の私には分かりませんが、人の公開していないアドレスにしかも当人はフリーメールで送ってくるとは怒り心頭ですので、このような方からのメールは全て削除させて頂きます。

みんな気をつけてね、こんなので賛成されてしまって可決なんてことになったらシャレにならん。
320名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:26:29 ID:pfyJo9YI0
>>314
連中は仕事でやってるからな
321名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:27:01 ID:oAZE51Ui0
週刊誌だしてるとこは漫画もだしてるから死活問題だよな
漫画の黒字で他のを埋めてる状況だし
322名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:28:04 ID:pfyJo9YI0
出版で騒がないのはスクエニくらいだな

>>319
フリメも出してるプロバメールとはどうやって区別付けてるんだろう?
323名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:28:10 ID:0MMod/IZ0
>>313
これみたら二村ヒトシも反対してるのかな?
AV監督ということは実写だよな・・・。
324名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:29:07 ID:LwbwUHWD0
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/21.html

今更ながらだが、手紙の書き方の参考になれば
325名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:29:56 ID:pfyJo9YI0
>>323
ほっといたら実写も被害被るだろうし、そもそもあっちも虐げられてるし
326名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:30:58 ID:vEEjktqt0
>>316
エロ記事も多いからなぁ。JKとやる短編小説とかw
327109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:31:04 ID:UiBQ5TKm0
例 暴対条例 条文 http://www.police.pref.fukuoka.jp/boutai/sotai/012.html

読めば分かるが、別段出版に関する表記はない、しかし、県の青少年健全育成法に掛かると
有害指定で三誌が指定されたりする訳で<まあ明らかに竹書房ねらい撃ち
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/e05/yugaitosho-rekidai.html
有害指定した図書類の一覧

【平成22年度】

○11月18日指定(12月1日福岡県告示第1898号)
328名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:31:06 ID:HE0eMuA10
>>319
反対派がむかつくから賛成ってのは議員として問題があると思うけどね。
その議案が必要かどうかを問うんだから。まあ、個人のメアドに送るのもどうかと思うがね。
連絡先はHPに書いてあるんだから。

>>322
あー、あの漫画家切り落としたクソエニか。
329109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:31:45 ID:UiBQ5TKm0
NGID:4+XMOcA+0
NGID:o7gnY3Xl0
330名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:32:12 ID:g8NbOrY10
975 :無党派さん:2010/11/23(火) 20:54:29 ID:kDeVaXwP
スパモニで都条例のこと取り上げるとか

http://bit.ly/gVMQVt
331名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:32:19 ID:VAfKRHMB0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010112302000028.html

>中でも描写が著しく悪質な場合は、都が「不健全図書」に指定して十八歳未満への販売を禁じられるが、

これって、規制が2段階って事?
332名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:32:30 ID:WIS+Uh280
>>308
そそ、それ意外とわかってないんだよね
だから18禁のものはセーフと考えちゃう
…まああんな長文書くまでもなかったかw
333名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:32:45 ID:1n9ZOca+0
>>311
ポストは検察批判の急先鋒だな。こっちも期待できそう。
334名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:33:32 ID:42vWOr8T0
フリーメール駄目なのか!やっばい前回フリメで送っちゃった…
基本的なこともわかってなくて申し訳ない。
都議も人間だからあんまりブチ切れ調のメールがいったらいい思いは
しないよね…
と頭では分かっているんだがキレたくもなるっつのもういい加減にしてよ民主!!
335109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:34:12 ID:UiBQ5TKm0
>>331
#来年七月の施行日より前に発刊された漫画などは指定対象にならないと付則に明記する。
読んでないなこの記者 付則を良く読め、4/1施行の部分が多い
336名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:34:12 ID:o7gnY3Xl0
ポストの記事は期待できるが、スパモニはまた偏向しまくりになりそうな予感…

>>328
こっちは「お願い」する立場なんだから、礼儀は示さないと
337名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:34:48 ID:3zua2/zL0
前回は『健全育成<表現の自由』だったが
今回は単純な比較考量で『健全育成>漫画性的表現の自由』の図式が成り立つように見えるから
これは表現の自由に疎い人ならそうなって仕方ないが……そこを崩す必要がある
崩すには”今回の改正”による「漫画規制による健全育成の効果(解決性)」と
「新たに規制範囲となった漫画が健全育成を侵害する(因果関係)」の証明をさせる必要がある
これは都が証明しなきゃならない。立証責任は常に立論者にある。
議会はそれをすっとばしていきなり受け入れ前提で「表現の自由の陣取り合戦」しかしてない。

松下都議はinherency(内因性)「問題は肯定側のプランを採択することなしに現状のシステムの枠内で解決可能である」
って主張みたいだけどね。
338名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:35:35 ID:jITUlntC0
都議が怒ってるのは公開アドレス以外に送る行為な
フリメ自体じゃない
339名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:35:35 ID:XpUnNNedO
スクエニはCODMWの件があるから信用してない。
まあ、好きな漫画は多いが。
340名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:35:38 ID:mfhtuQj40
>>312
まぁ業界自らR指定とか創るなら理解はできる

しかし民主都議は出版が新しいレーティングを検討しているの知ってて賛成にまわろうとしてるからなぁ
341名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:35:40 ID:fnm4quX00
小沢復権には期待している小沢派の会合に三井環の名があった、小沢派が復活すれば三井環も復権するだろう
いままで権力にものを言わせ無茶苦茶してきた警察、検察への改革が期待できるということだ。
342109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:36:13 ID:UiBQ5TKm0
>>337
何れにせよ
健全育成=漫画性的表現の自由
健全育成=表現の自由

であり、両者に上下はない、それに上下を作ろうとしているのが規制派。憲法を良く読めと言いたい
343名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:36:19 ID:KL1x0xxs0
>>334
よ く 読 め っ つ の !
あれは、非公開プライベートのアドレスにフリーメール(捨てアドと同義でいいだろう)で
どこの誰だか分からない人がメールしてきたからだってなんべん説明すれば…
344名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:37:09 ID:fnm4quX00
正々堂々表現物検閲法の名前でだすべきではと?都議は条例提出した連中に言ってほしい。
345名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:37:27 ID:mfhtuQj40
>>334
怒ってる理由は公開されている業務用じゃないアドレスに送られたこと
それが更にフリーメールだったのが癪だったんでしょう
まぁ気持ちはわかる
346109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:38:55 ID:UiBQ5TKm0
民主はメールで二度ほど痛い目に遭っているしなトラウマなんだろうね
347名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:41:05 ID:KL1x0xxs0
メール出しただけでやりきった気分になるのも問題だけどさ。


何度でも呼びかけ。

時間はあまりない。暇がある奴は一人でも多くの都議に手紙書けよー。
メールじゃ効果は限定的だ。手紙で頭数揃える方が効果ある。
スレを読みながらでも手紙は書けるんだ。面倒がってないでやらないと、いざというときに後悔してもしきれんぞ。
ただ、何が問題点かは、スレで聞くなり条文読むなりして、間違った指摘はしないよう注意(「誤解している!」で押し切られるだろうから)。
348名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:42:58 ID:5F1GQomg0
「児童に見せなければ、表現の自由侵害に当たらない」
とか勝手な憲法解釈をしたり、子供の権利を無視するような発言を
規制推進派はやってきただろ
349109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:44:05 ID:UiBQ5TKm0
さて、後は宜しく。対策の糸口は見え始めている。
徐々にやっていこう。慌てることはない。 時間は公平に流れるから。
連中は勝った気でいる。 それだけが付け目だ
350109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:44:40 ID:UiBQ5TKm0
人生には息抜きが必要だぞ。
351名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:44:52 ID:42vWOr8T0
>>338・343・345
教えてくれてありがとうございます。
すみません。ちょっと浮足立ってたみたいです。
352トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 21:45:42 ID:fT0R9Lij0
フリーメール自体は悪くないけど、議員に送るときは氏名などは明かして、公開されたアドレスにな。
353名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:45:55 ID:yahEW7w80
>>324
今更だがこれもよろしく
ここであげられたいくつかのポイントを動画にしてみた
ttp://nine.nicovideo.jp/watch/sm12835702
354名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:47:36 ID:oAZE51Ui0
春はメールしようぜだったのに直筆の手紙じゃないともう駄目なことになってるのか
今回勝てたとして次はなに?デモ?陳情?
うんざりだ
355名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:48:09 ID:/WGvusVk0
ポストは小学館
少コミで最初に追い詰められる位置に立ってるのを自覚してるんだろうが頑張って欲しいもんだな
356名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:49:22 ID:4+XMOcA+0
さて聞いた話を少々。
出版側は条例の悪化等もきちんと認識していますが「やられた」と思って半ば諦めムード。
「やられた」というのは都のPTAへの工作がうまくいったことです。
民主系都議に対して、PTAが「エロ議員と呼ばれて選挙落ちますよ」といった具合で脅しているようです。
ttp://twitter.com/kirika/status/7049785685049344

そして、出版系は適用範囲が以前よりも広がっているというころも懸念しています。
以前のように国会の方にも海江田さんや蓮舫さんらにアプローチして頑張っていますが、
どうにもそれだけでどうにかなる状況じゃないんじゃないかと悲観的です。
私たち個人の声の後押しが必要です。
ttp://twitter.com/kirika/status/7050200719818752

こんなひどい条例は嫌だ!と思いましたら簡単でもかまいません。
反対であること、都議(もしくは党)が反対することを応援していることを電話、メール、手紙で伝えて下さい。
※FAXは厳禁です。実際、応援してくれる人が少ないことで都議さんは不安になっているのです。
ttp://twitter.com/kirika/status/7050781098250240

前に松下さんが報告されたことと大筋では一緒ですが、出版側から「PTAが議員さんに対して「エロ議員って呼ばれて選挙に響く」と言ったので民主系都議が弱っている」なんて話は初めてでした。
もっとも、人づてなんでPTAが言ったことの内容が一字一句そのままだとは思わないで下さいね。
ttp://twitter.com/kirika/status/7051798078562304

ただ、そういう観点から都議に対して圧力をかけてきた、という話だったのです。
ttp://twitter.com/kirika/status/7051879024427008
357名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:50:15 ID:o7gnY3Xl0
http://togetter.com/li/71540

>さて聞いた話を少々。出版側は条例の悪化等もきちんと認識していますが「やられた」と思って半ば諦めムード。
>「やられた」というのは都のPTAへの工作がうまくいったことです。
>民主系都議に対して、PTAが「エロ議員と呼ばれて選挙落ちますよ」といった具合で脅しているようです。
>.kirika
>2010-11-23 21:36:14 ...

PTA…新谷の子分か?
358名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:50:41 ID:B2iYu7bz0
民主も社民も駄目だ!

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/176/yousi/yo1760145.htm
性的搾取を許さない、女性の人権確立を目指す法制定に関する請願
五)女性に対する強かんや性暴力を描くビデオゲームやマンガの販売を禁止する
H22.11.10 受理 H22.11.19付託
糸数  慶子   沖縄大
谷岡  郁子   民主
福島  みずほ  社民
大河原 雅子  民主
田村  智子   共
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/176/futaku/fu17600650145.htm
359名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:50:48 ID:o7gnY3Xl0
ああん('A`)
360名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:51:30 ID:Iv9veZBa0
来年の「東京国際アニメフェア2011」どうするんかな?
361名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:52:06 ID:5F1GQomg0
ツイッターで子供からの反対意見を求めた方が早くないか?
PTAとかの婦人らは教育ママが多いし、子供の意思を全く考えてない
いやば規制推進派と同じ人種が騒ぎ立てていると思う
362名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:53:37 ID:BRFuJbA80
みずほの件はどうなったんだ?
363名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:54:35 ID:5F1GQomg0
「エロ議員と呼ばれて選挙落ちますよ」
これは都議会の自公が放った野次に近いものがある
都小PTAが工作している可能性あり
364109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 21:55:35 ID:UiBQ5TKm0
                      __
                  ,.  ´::::::::::::::::`::: 、
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                /::::: ...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
             /;ィ:::..::..:/lハ:::::::::|ヽ:::::::::::::::::::::::::::::!
               /' /::::::::/ニト、ヽ::::|-‐l:ハ::::::::::::::::::::::|
            il l:::::::::l〈 lr':l ヽ:|  i! ';::::::r、::::::::l
            i! !::::::::l ,,ゞ'   `ー=r |:::::| l::::::::l <>>356 エロ議員なんてまだいい
                l  l::::::::l!        '' |:::::レ:::::::|     エロ首相とか言われたら終わりだ
             ', |::ハ:l lヽ   r-、    !::::|:::::::::::|
    r、    / l (_ 彡 .l:l i! l::::\ ー'   ィ!::::l::::::::::::ト、   )
   \\ 〈 | (_,    ヽ  |:::::/:::`ーr ´ i:::::|::::::::::::l `ー'
    ,ヘ `ー!. ヽ       _j:::::l-‐/トー‐ '´l:::::lヽ、::::::::l
    |ヽ、j! /   〉       / i::::;'r-‐「i`ヽ l:::::l / \:::',
    ヽj_〉   /       l /:::/ i.:.:ィ>i.:..:.:il:::://    `ヽ、
      \  l      l/:://://:i:|//::://     /´/l、
       ヽ ゝ、     /::/-、;//.:.:i:! i::::/    | / / .|:::ヽ、
       ,.ィレ'/ヽ   /:::l ! | ー、;;j! l:::/二7   i /    l::::l`ヽ
      ノー '   ヽ /:::::l. | l /   !::l=ュ |  |     l:::|  i!
      ヽ      | /::::::l ! |/ / l::::if7 |   }     ヽ!  |
       ヘ      Y:::::::| ヽ l/  |::::|ノ !    / \     ヽ ノ
        l      |:::::::l  ヽ|   |::::|‐┘   /:::::::::ヽ    ヽ
        ヽ     .!::::ハ! O j    l::::l    /:::/!::::::::ヽ_ノ   ',
365名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:55:44 ID:BRFuJbA80
そのPTAの事も言うべきだな
366名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:56:31 ID:ZUMMNhfb0
山口弁護士も

★条文の内容以前に、何故、今、このような改正が必要なのかという点に関する議論を忘れてはいけません★
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html

と書いているが
こんな条例、根拠もなく全く必要ない
367名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:56:49 ID:WIS+Uh280
そう言う脅しがあったのは定かではないがあったとして、
それを理由に賛成したところでその脅し使った連中は民主に入れないと思うがな
368名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:57:28 ID:5F1GQomg0
エロ議員 ← エロゲをやっているわけじゃない議員に対して侮辱
選挙に落ちますよ ← 選挙と言うのは一人で行うものじゃない、つまり脅迫
369名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:58:13 ID:cfuRiQmx0
>「エロ議員って呼ばれて選挙に響く」

選挙に落ちることを心配なのか。単純に精神的に傷ついたって話はないのかな。
あるとすれば、この条例によって人とは少し違った(つまり条例の言うところの酷い表現)こと
に性的興奮を感じる児童も、この条例によって似たようなレッテル貼り人格攻撃で傷つけら
れる可能性があると説明できそうな気がするが。
370トモエとノワに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 21:58:19 ID:fT0R9Lij0
>>363
手紙やメールを送るとき、「もし、東京都民が規制に賛成だったら、あの逆風下で東京都区の民主党候補が全員当選はありえない」
など、東京都民が必ずしも規制に賛成しているわけではないことも言及した方がよいな。
京都府知事選挙でも、対立候補が票を伸ばしたのを見て、現府知事が「創作物規制派しない」宣言を出した事例もあるからな。
371名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:58:55 ID:mfhtuQj40
>>356
前回の改正でPTAが反対団体の1つだったいう事を忘れた鳥頭都議いるのかな?
それともそんなこと自体知らない都議かな?
372名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:58:58 ID:24FQIuBf0
>>367
自分もそう思う
エロ議員程度の噂で投票行動を変えるんだったらすでにその人たちは民主には入れてないだろうね
373名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:59:06 ID:pfyJo9YI0
>>366
それも前回言われてたと思うんだけどな…
374名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:59:09 ID:Cl4hCPS10
>>354
駄目では無いけど、メールより実際に送る手紙の方が効力がずっと高いので、このスレでは手紙をお勧めしています。
春の条例案の時も手紙が山のように届いた都議さんはそれだけで驚いたので、効果は実証済みなのです。
もちろん、354氏が手紙を出す暇も無いならば、是非ともメールだけでもお願いします。
375名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:59:46 ID:5F1GQomg0
この規制推進派があれば、このPTAもありって奴

とてもじゃないけど子どもに見せられる行為じゃない
376名無したちの午後:2010/11/23(火) 21:59:47 ID:ibLHAZVn0
脅しにのらない→脅した連中は要れず、反対派は入れる、その他の人たちは投票を考える材料にそもそもならない
脅しにのる→脅した連中は勿論要れず、反対派も勿論入れない、その他の人たちは投票を考える材料にそもそもならない

これが現実なんだがねぇ
377名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:00:09 ID:HE0eMuA10
>>352
当たり前だわな。会社の連絡先あるのにいきなり個人の携帯に連絡きたら不快になるわな。
なんのために公開してる連絡があるのかとね。
378名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:01:40 ID:o7gnY3Xl0
>>358
もともと民主にも共産にも規制賛成派はいるんだよ。
しかしみずほは一体なんなんだ…
379名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:02:11 ID:5F1GQomg0
人をエロ議員と罵り、賛成しないと選挙に落ちると脅す
こんな人間に教育者の資格があるのか?それが子供の見本になっているのか?

それを民主都議に言うべきでしょう
380109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:02:46 ID:UiBQ5TKm0
>>366
県議も「今健全育成条例を改正しなければならない事態が東京都で発生しているのか」が問題ともうしております
381名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:03:00 ID:Cl4hCPS10
>>373
もちろん今回も書きましょう。
あとはこんな下らない問題に時間を食っている暇があったら新銀行東京と築地市場移転問題についてリソースを注ぎ込め、都知事選挙に向けて反転攻勢を掛けろ、と。
一回否決した条例案に関して内容が変わっていないのに討議する暇は無いんですけどね本当に。
382名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:03:11 ID:1JNCCp+y0
あー。かなり混乱して来た
意見送るハガキを書こうにも、どう文を書けばいいのか迷うな

『そもそも、規制するという必要性など、まったく無い』

ということを上手く伝えたいんだよなあ……。

ゴリ押しゴリ押し、だけど裏でコソコソ。やましいことだらけの法案なのに、
そんな規制派の面子を立てなきゃならない理由って、
正直なにも無いじゃんよー

んー……。
『先ず、そもそも創作物による強力効果論は証明されていない』
『この法案は、恣意的解釈で規制を推進できるものであり、
 前回の条例と本質的には同じである』
『実写を除くのであれば、何のため、誰のための法案なのか分からない』
『青少年の健全育成をうたってはいるが、
 何を以て健全と判断するのかが曖昧である以上、
 賛成することは公平性を欠き、危険である』

ってことをオブラートにつつんで丁寧に書こうと思うんだが、
いまいち上手くまとめられてるか、
ってか、問題点を洗い出せてるかどうかに自信が無い……
あー、どうしよう。すげえ頭痛い

誰か採点していただけると助かるのですが、ダメですか?
383名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:04:16 ID:pfyJo9YI0
>>378
民主にくっ付いてもダメだったから、人権屋で一儲けかね…?
384109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:04:42 ID:UiBQ5TKm0
>>379
Yes、言ったことをそのままその言ったお口へお返しすればいいのです。
ワシがよく使う常套手段すけど
385名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:04:43 ID:ibLHAZVn0
>>380
石原の任期じゃね、割とマジで
386名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:05:05 ID:jITUlntC0
>>382
155を参照せよ
387109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:05:55 ID:UiBQ5TKm0
>>381
>一回否決した条例案に関して内容が変わっていないのに討議する暇は無いんですけどね本当に。
県議も、趣旨が変わらない場合は、幾ら内容を弄っても継続に投げて時間切れ廃案に落とし込むそうです
388名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:06:06 ID:oAZE51Ui0
出版社が諦めたんならもう詰んだろ
たかだか100人程度の議員の思惑で全ての出版物が未来にわたって内容をコントロールされるのが許されてるのがそもそも異常だ
権力持ってる側が行使しないわけないわな
389名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:07:37 ID:ibLHAZVn0
>>387
じゃなきゃ否決した意味がないもんねぇ
そして青少年治安対策本部が「前回と言っていることは変わってない(キリッ」
と自ら趣旨同じですと明言してくれたんだからその時点ですっぱり切り捨てられそうなもんなのに、ふわつきすぎにもほどがある
390名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:07:48 ID:pfyJo9YI0
>>388
それやりたくて議員になってる連中もいるんだろうしな
国民を生かすも殺すも自由とか最高の職なんだろう
391名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:07:57 ID:5F1GQomg0
そもそも可決されても従う理由は無いんじゃないの?
392109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:08:24 ID:UiBQ5TKm0
>>382
たどたどしい方がいいと思う。
>>388
議会制民主主義における権力とは国民に由来する 確か。
393名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:08:54 ID:EwisMzYz0
諦めたいならお一人でどうぞ。
394名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:09:49 ID:/5RCp3EaO
>>382
拙い言葉でも、手紙を書いて送るだけで熱意は伝わると思う。
足りない部分は、きっと他の人が上手く書いてくれているでしょう。
だから自分が一番主張したい事を書けばいいんでないかな。完璧でなくて大丈夫だよ
395109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:10:13 ID:UiBQ5TKm0
>>391
東京人にそんな根性があるとは思えない。

上に政策有らば、下に対策有り。
漏洩した公安資料に、インドネシアのアチェ付近の民情を「九州のような民度」と書かれたのは伊達じゃないよ
396名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:10:27 ID:pfyJo9YI0
>>391
条例違反は逮捕出来るんじゃね?
流通が犬だから、そもそも商売が成立しなくなると思うけど
397名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:12:04 ID:5F1GQomg0
反対派がどれだけ子供に反対意見を言わせるか?
それが勝敗の鍵だと俺は思っている、ツイッターで拡散すべし

規制推進派やPTAは子供に強要しているわけで
子供から見れば「何でこんなことするの」でしょう
398名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:12:10 ID:CPPIQJur0
みずほはこの前のニコ生で明確に非実在規制を批判してた。
「嫌いではあるがそれを法律で縛るのは筋違い」だって。

ところで国民の声で表現規制に反対するトピックが
上位を占めたのってのは何かに使えないのかな?
399名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:12:55 ID:vEEjktqt0
そういえば前回は将来同人まで規制の門口を広げるために、「非実在青少年性的描写知覚物」
なんて単語を生み出したのかと思ったら、今度は漫画を堂々と名指しで予想の斜め上をいったな。

しかし一旦否決したのに、結局それより酷い案が通りましたってなったら未来永劫
規制問題のネタにされ続けるだろうな。後ろ向きにはなりたくないけど
400名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:13:03 ID:5F1GQomg0
>>396
逮捕される条例そのものに問題があれば別でしょう
つまり逮捕される理由がオカシイ
401109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:14:17 ID:UiBQ5TKm0
>>399
だから提出前の話だが、何故民主がぐらつくかが分からない。
402名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:14:18 ID:oAZE51Ui0
使えたら規制派は弱まってるし民主都議はふらついたりしてないんじゃないかな
403名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:14:19 ID:pfyJo9YI0
>>400
問題があると判断するのは権力者だから、「問題有り」判定は出ない
404名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:15:49 ID:1JNCCp+y0
>>386
>>392
>>394

382です。自分なりに文章まとめて書いてみることにしました
レスありがとうございます
405381:2010/11/23(火) 22:15:53 ID:Cl4hCPS10
>>387
有難う御座います。
「趣旨が変わっていない」の線で陳情書を書いてみます。
406名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:17:07 ID:5F1GQomg0
>>400
判断するのは裁判官でしょう?
例え条例を持ち出されたとしても、その条例が憲法/法律に侵害していると指摘されれば
裁判も判断しにくくなり、最終的に違憲審査にまわされる可能性もあるんじゃね?
407名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:18:12 ID:HE0eMuA10
>>382
他の情報見た状態だとそっちに引きづられて自分の一番いいたいことが伝わらない可能性があるからそれでいいだろう。

出版が都に説明した資料ってこれかな
親たちは有害図書と思うマンガ・コミック、雑誌に懸念を抱いているが、条令等による自治体の規制や有害図書の範囲の拡大は望んでいない。
関係者の良識ある自主規制に期待している。
http://www.nippon-pta.or.jp/material/pdf/17_mediahoukoku.pdf
408名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:18:52 ID:JuNGFFyh0
では、裁判もなされずに漫画等に描かれている行為が「刑罰に反する行為」と判断するのはいかがでしょうか?
409109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:19:02 ID:UiBQ5TKm0
もう一度張るか

都議会民主の手前もありますので。今回の件は言いにくいのですが。
差し障りがないよう、福岡県議会の場合に当てはめて頂きました。

もし、今回の条例改正案が、福岡県県議会で提議され、
その経緯(政治的状況推移・反対多数)が、”最初から今まで全く同じ場合”
そして、一度廃案になった改正案が、再び提出されたにせよ、内容が同趣旨、
または言葉を入れ替えただけである場合。福岡県議会の議会運営においては、
いかなる報道が流されても、また自公民関係諸派における賛成反対の問題も
考慮に入れたにせよ廃案です。継続審議は=廃案√です。 これは県政の常道だそうです。

ただし、首長である東京都石原知事が、ごり押ししてでも通したい場合は、
常会が行われる前、つまり22日の前の段階(6月以降)から、自公は(もしくは東京都青少年課)が
民主、諸派に対し、更なる条例改正案を具体的に提示し、趣旨説明を行い、
事前に各会派の了解を取る必要があります。しかし、提示された文書と、聞く限りの経緯、
更に新聞報道を読む限り、今回それを、各派が納得いくようにやったという確実なことは何も書かれて居らず
憶測ばかりである。しかるべき根回しをしたならば、共産、自治、ネットが蚊帳の外であるはずがない。

また、その様な根回しを前提とした成立を目指し、根回しを行った場合において、
現状不可解なことは、その(憶測とはいえ同意)したと言われる民主会派の中から、
反対でかけずり廻る都議がいることである。
もし、民主の都議連の長や幹事クラスが了解しているのならば、反対するだけ無駄である。
根回しの了解によって、そのクラスの都議は、その都議を納得させなければならないからである。
しかし、現状、民主会派の都議が公然と反対を掲げ、市民に協力をお願いするような動きをなしている。
そして、民主上層部もそれを看過している。 根回しが終わっているのならあり得ないことである。
それは自公都議の態度を見れば分かることだと思う。
410名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:19:29 ID:Iv9veZBa0
おい!お前ら
条例案の物議どころじゃないぞ!
北朝鮮・韓国同士の砲撃戦が大問題になっている!
下手をすれば、第2次朝鮮戦争になりかねない!
直ちに、規制派・反対派に停戦を求める
411109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:19:29 ID:UiBQ5TKm0
更に、民主会派の中に存在する反対都議派がいう「反対の声が大きければ、
そのクラス人物の意思が変わるから、声をお寄せ下さい」と言うのでは、
「何のための根回しと了解」であったのかが分からなくなる。その辺が不可解である。
よって、根回しは何ら為されていないと思われる。 

少なくとも福岡県議会においては、その様な状況をもって根回しが済んでいるとは言わない、
むしろ案提出者の悪あがきに近い。

最後に繰り返すが、先に言った県政の流れに依る廃案というのは、
あくまでも福岡県議会の場合である。
東京都議会がそうだとは言えない。ここは間違えないで欲しい。
しかし、提示された経緯を見る限りでは、繰り返すが都側の行動が
(条例改正案を出し渋り、見せても直ぐに引っ込める)
都議会、または他勢力への根回しの完了(了解と同意)とは言いがたい。
少なくとも根回しとはそう言うものではない事は知って欲しい。

しかしながら、通ってしまう可能性は否定出来ない。
最悪、22日に趣旨説明があり、12月1日に案が提示され、
自公と民主の間で協議し、前回、更に継続審議後、問題となった部分に置いて
合意が成立すれば、根回しが悪くとも、即座に成立することはあり得る。

そのパターンで一番可能性が高いのが、問題となっている”アニメやマンガやゲーム”が
”関わった事件が起こった場合”であり、その様な時は強力効果論を出やすくなり(規制派の追い風)、
また市民に支持されやすい世論形成もなされて、その風に押され民主会派が妥協することである。
故に、現状、都議民主の反対派が盛んに支援と支持を呼びかけているのは、
その様な状況が起きた場合(絶対無いとは言えない)、その世論に対抗する術(数)を得たいが為では無かろうか?

よって、現行の青少年健全育成条例の是非は脇に置くにしても(現状維持)
以上の理由により、現状の東京都の動き、都条例改正案の動き、
民主会派の動きは説明できると思う。
412名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:20:15 ID:+BjUv0SZ0
出版含め、業界には何があっても断固戦う姿勢を見せて欲しい。
413109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:20:15 ID:UiBQ5TKm0
>>410
ならないから安心しろ、ユギオ2が起こるなら福岡県下の自衛隊の動きで分かる
414名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:20:40 ID:HE0eMuA10
>>391
5回だか指定されると出版自体が出来なくなるんで無かったか?
415名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:20:42 ID:pfyJo9YI0
>>412
※ただしスクエニを除く
416名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:21:24 ID:5F1GQomg0
>>400
その条例が違憲であり個人の権利や財産などに大きな被害が出た場合
条例が違憲であると裁判を提訴できると聞いたことがある
417名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:22:17 ID:Iv9veZBa0
>>413
米軍佐世保基地も警戒中
418名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:22:24 ID:oW3C5ehB0
ざっと読んだがフリーメールのそのものを否定するヤツはなんなんだ
「プライベートアドレス」に「フリーメールで」送られるのを怒ってるんだろうが
419名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:22:59 ID:Cl4hCPS10
twitterによると保坂先生は意見を固めている最中のようですね。次の日記更新で都条例案に関する意見の表明でしょうか。
420名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:23:06 ID:UiKTc5P00
「条例案に反対しないと次期選挙で投票しないぞ。」では脅迫に近いので、
「条例案に反対してくれれば、次期選挙で投票します。」にすると良いのでは。
421名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:23:11 ID:OaDrY9dLO
>>401
う〜ん、ひょっとして、
民主議員は、各週刊誌紙上で、石原のチンタローや自公に対しての大バッシングをおねだりしているのかなぁ〜?

まぁ、たとえそうであっても、それは我々ではどうも出来ないけどw。
422名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:23:41 ID:5F1GQomg0
この条例による出版社/漫画家/販売店、そして成人/児童ともに
大きな損害を与えるのは目に見えている
条例が違憲であると提訴することは可能だと思うぞ
423名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:24:43 ID:8yz4Ax0g0
岡田と小沢系の樽床が反橋下になったようだ。

権限奪うのは逆…民主幹事長、大阪都構想を批判
読売新聞 11月23日(火)21時18分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101123-00000572-yom-pol
民主党の岡田幹事長は23日、大阪市内で開かれた同党大阪府連のパーティーで講演し、橋下徹・大阪府知事が提唱する「大阪都構想」について、
「住民に一番近い市町村に権限、財源を移し、自立的にやってもらう(民主党の)考え方から見ると、大阪市や堺市から権限を吸い上げ、府に持って行く印象を受ける」と述べ、
市町村の権限拡充を目指す民主党の地方分権政策とは大きな隔たりがあるとの認識を示した。
岡田幹事長は講演後、記者団に対し、「基礎自治体が機能しないから権限を奪うのは方向が逆だ」とも指摘し、大阪市の解体を訴える橋下知事への批判を繰り返した。
パーティーでは、樽床伸二・同党大阪府連代表も、「大阪府・市の二重行政は解消したいが、大阪市の分割はいささか疑問を感じている。どのやり方が一番いいのか判断してもらい、
来年4月の統一地方選を勝ち抜きたい」と強調した。

424名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:25:29 ID:vEEjktqt0
>>391
残念だからどこもかしこも従ってしまう。
リアル、通販問わず不健全指定されたら基本取扱中止だな。
425名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:26:18 ID:pfyJo9YI0
>>423
橋下の場合、自分の権力強くしたいようにしか見えないし…
426名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:26:23 ID:HE0eMuA10
>>416
上告できるとは限らんし、最高裁で戦いの場に立つ事すら出来るかわからんし、
勝てるかも分からん。裁判の金がつづくかもわからん。
簡単じゃないだろ、違憲判決。裁判に詳しいわけでも無いしな。
427109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:28:19 ID:UiBQ5TKm0
>>417 前スレ読んでね
#在日米軍 空母ワシントン 現状不明 艦載機は厚木基地 動き無し。
#佐世保基地 不明=>警戒に変更 米国防総省警戒に入った模様
428名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:28:25 ID:EwisMzYz0
上に従順じゃないと最高裁判所の裁判官まで出世出来ないしな。
429名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:28:36 ID:5F1GQomg0
>>426
出版各社や漫画家や販売店も死活問題、おめおめと従うより戦うべきでしょう
明らかな憲法に違反しているんだし、しかも一つどころじゃなく何個も
430名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:29:22 ID:XOCVnmkF0
今北
俺も頑張る
お前らも頑張ってくれ!
431109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:29:38 ID:UiBQ5TKm0
>>419
ホ号サ型カ式突撃砲連隊の投入ですね
432名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:29:43 ID:fnm4quX00
橋下は独裁したいだけだろw
弁護士のくせに憲法スラ守らない奴だし。
433名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:31:21 ID:CpFjVqOA0
非公開のメアドに送り付けるなってのは、反論の余地はないんだが
名刺交換した人間しか知らないはずの云々ってのは言う必要あったのか?
とはちょっと思う。
434名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:31:25 ID:mfhtuQj40
しかしあれだなぁ
出版関係の対応知ってる人のツイッターとか読んでると、なんか出版って政治活動がいまいちなんだと思ったなぁ
出版って何かあると断固闘うってイメージがあるから、諦めずに色々な戦略駆使するイメージだったんだけど違うんだなぁ

政治活動に関してはコン研とかのほうが遥かに上手そうだよね
資金も人もないのに
435名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:31:50 ID:HE0eMuA10
>>410
それで都の条例の審議が止まるわけじゃなし。
何がやりたくて何が言いたいのか都の条令と絡ませて話してくれ。

>>429
平行線だな。ここじゃなく出版業界に意見を言うことを薦める。
根性論ではなく、実際にやっても勝てる見込みが高いわけではないと言う話。
436名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:31:55 ID:CPPIQJur0
>>410
規制関係に限らず色々起こり過ぎてパニックなんだろうが残念ながらスレ違い。しかるべき所でやれ。
俺も新型インフルの流行り始めに今民主に政権渡して対応できるんだろうかと本気で選択考えたが
幸い致死率の低いウイルスでした。
437109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:32:12 ID:UiBQ5TKm0
>>432
一方、阿久根市長は内部告発警官を重要ポストに据えたのであった。

         市長派
         /   \
      議会派---一部市民グループ

 大多数の市民(勝手にやれ)
438名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:32:34 ID:5F1GQomg0
かえってこれで戦わなければ、この規制推進派や行政は同じことをしてくるよ
一度認められればクサリが切れたように思うこと全て存分にね

だから許されないんですよ。公権力者が憲法を守らないとか
国の規律が壊れて、国民の権利すら無とかす、危険な独裁政治が始まる
439109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:33:47 ID:UiBQ5TKm0
>>438
こちらは粛々合法的に且つ遵法意識に則り行動します。
440名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:34:11 ID:EwisMzYz0
>>438
その前に可決されないよう頑張ろうぜ。
武運つたなく可決された後はそうしても良いけど。
441名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:34:13 ID:LwESfUMC0
6月の時は・・・何だっけ。
鳥インフルだか狂牛病だかとぶつかってたよな。
そん時も>>410みたいな意見はあったが。

人間、抱えられる案件のキャパにも限界があるんで。
442名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:34:36 ID:TeT1xKKF0
順調にコミックス・コード街道まっしぐらやな
443名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:34:50 ID:HE0eMuA10
>>430
うん、頑張ろう。
444名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:34:57 ID:vEEjktqt0
>>438
そりゃ都が陥落すれば千葉、神奈川、大阪辺りは音の速さで同内容の条例が成立でしょうな
445名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:35:18 ID:fnm4quX00
>>410
そもそもお隣の国のことだし、今は国内の重大問題の都条例、いっそおとなりの流れ弾が都庁にだけ当たってくれたら
日本は少しはかわるのだろうかw
446109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:35:46 ID:UiBQ5TKm0
おまけ

一方、福岡県(厳密には県警)と暴力団の仁義無き戦いは7ヶ月目に入った!

        各集団的自衛業
         /   \
      県警暴対---一部”市民”グループ

 
大多数の県民(勝手にやれ) いやマジで
447名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:35:55 ID:5F1GQomg0
>>440
まだやるべきことはするから大丈夫。
民主都議の良心や本当に子どもの為にするべき事を理解してくれると
448109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:36:22 ID:UiBQ5TKm0
>>441
宮崎の狂牛病で食いつかれたなあ。
単純に宮崎県政の失政じゃないか
449名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:36:26 ID:yahEW7w80
>>410
朝鮮特需でも期待するさ

それより手紙はちゃんと書いたのか?
450名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:36:43 ID:oCo2E97E0
石原が青少年条例を専決すれば面白いのになー
451名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:36:44 ID:Iv9veZBa0
>>436
軍事板ですね
452109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:38:12 ID:UiBQ5TKm0
>>449
軍事的な技術レベルが上がっているので難しいじゃろう。
恩恵を被るのは一部の大企業だけ。
流石に1950年のような多少の粗悪品でも納入すればと言う訳には行かない
453名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:38:32 ID:ibLHAZVn0
>>450
専決までいったらもう出版業界は完全に都に従わなくなるだろう、良くも悪くも歴史に残る全面戦争勃発する
454名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:38:38 ID:pfyJo9YI0
>>446
一般人は警察にも某自営業にも関わりたくねーしな…
455109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:38:49 ID:UiBQ5TKm0
>>450
実は一番早い方法だよね、本気で通したいのならそうすればよい訳で。
456トモエとカトレアに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 22:38:56 ID:fT0R9Lij0
ツイッターを見たら、エロゲ声優の櫻井ありすさんが、非実在関連をフォローしていた・・・。
このようなことに首を突っ込まない、突っ込みたがらないエロゲ業界の人間が動いていることから
事態はかなり重いな・・・。しかし、櫻井さんは、表現規制問題に関わってから日が浅いせいか、公明党が規制派とも知らずに
公明党の取材募集をツイートしてしまっている・・・。
警告すべきか、折角、やる気を出しているのだから目をつぶるべきか・・・。
判断に困る・・・。
457名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:39:19 ID:u3mOX74t0
出版が拘束土下座する可能性が出てきたの?
458名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:39:34 ID:Iv9veZBa0
>>445
>そもそもお隣の国のことだし、今は国内の重大問題の都条例、いっそおとなりの流れ弾が都庁にだけ当たってくれたら
>日本は少しはかわるのだろうかw

いっそおとなりの流れ弾が都庁の知事室にだけ当たってくれたら
日本は少しはかわるのだろうかw
459名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:40:07 ID:5F1GQomg0
警察も法規から外れ、独断での解釈/判断を持ったら
ただの武装組織だよ
460109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:40:11 ID:UiBQ5TKm0
>>454
だよ。 被害の通報や情報提供も最初はゼロに近かったが

         匿名にしたら電話が突如増えたそうな。

匿名を馬鹿にするな>マスゴミ
461名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:40:27 ID:fnm4quX00
動かないのはソフ倫所属の連中だけだろkenji氏とかは前から動いてたけど
462名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:40:41 ID:EwisMzYz0
その場合仇討ち選挙とかいって石原と似たようなのが立候補するよ。
463名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:41:02 ID:kNav9xPV0
それはそれこれはこれだからな。朝鮮のことが気になるなら
専用スレに行かないとね
464109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:41:14 ID:UiBQ5TKm0
>>456
声でお世話になったことがあるならフォロー知る。
二次嫁が三次で凌辱されてもいいのか?
465109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:42:13 ID:UiBQ5TKm0
>>461
そういやけんちゃんは最近姿が見えないな。
466名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:42:30 ID:HE0eMuA10
>>456
取材募集とは別問題だろう。
話してみればいいじゃない、普段議員にやるみたいに丁寧にさ。
ブロックされたら何もいえないけど。骨も拾えないけど。
467名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:42:47 ID:qAoWsVzt0
>>456
即刻警告すべき
取材内容が規制派の肯定使われた例なんてごまんとある。
大事なのは規制派に情報を一切渡さない事。
468名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:43:05 ID:o7gnY3Xl0
@tokyoseishounen
東京都青少年健全育成条例反対
酒井都議に対して「賛成に回った」という勘違いな人がメール攻撃したそうです。
どうやらメル凸攻撃デモやFAX凸攻撃デモを呼びかけています。
「漆黒の騎士団」の呼びかけには決して応じないでください。
はっきり言って表現規制反対運動の足手まといです。 #jipo #hijitsuzai
6分前 Saezuriから

@tokyoseishounen
東京都青少年健全育成条例反対
民主党都議の一人である酒井大史氏が条文の問題点を理解していません。
メールは迷惑らしいのでお手数ですが手紙で意見してください。http://www.daishicomcom.com/top.html #jipo #hijitsuzai
5分前 Saezuriから

馬鹿がなにかやらかしたらしい

>>456
今すぐ警告すべき
469名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:43:31 ID:TeT1xKKF0
出版関係は諦念というより楽観
みんな口をそろえて「まあなんとかなりますよ」
470109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:43:35 ID:UiBQ5TKm0
ミスリードされて伝わるからなあ。
ツィタデレ方面は手を出さない、分からないから
471名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:43:40 ID:pfyJo9YI0
>>456
警告出した方が良いんじゃね?
反対する女性は女として認めないと言っちゃえる連中が相手なんだし
472名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:44:13 ID:fnm4quX00
公明党という論外なのでいますぐ警告するべき本人のためにも。
473109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:44:18 ID:UiBQ5TKm0
>>468
#酒井大史
ちい覚えた。
474名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:44:32 ID:pfyJo9YI0
>>468
漆黒の騎士団って前にも何かやらかさなかったか
475名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:45:59 ID:fnm4quX00
>>469
口でなんとかなったら日本は800兆円の大赤字かかえてここまでぼろぼろにならねぇんだよ!
あんな条例だってでてこないんだよ!
476名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:46:08 ID:kNav9xPV0
>>474
なんかで敗訴してなかったっけ?あそことは別?
477名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:46:59 ID:mfhtuQj40
>>469
諦めじゃなくて楽観なら本当にいいんだけどなww

478名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:47:10 ID:0MMod/IZ0
>>476
あそことは別。
そいつは、思い込みの激しい奴。
479名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:47:28 ID:7QYiSu640
>>467
情報を一切渡さないとかできるわけないでしょ
変に隠蔽してやましい事があると思わせるよりは、堂々と主張したほうがいいよ
480名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:48:12 ID:pfyJo9YI0
>>476
それは知らん
6月の条例の時にもデモ煽動して揉めてたような記憶があるんだ
481名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:48:21 ID:HE0eMuA10
>>474
やったのは日護会。デモで嘘吹聴してた民主公明が規制している〜って。
漆黒は知らん。名前は出てきてたけどあまりに厨二臭くて。
いや、好きだけどねお話では。リアルはあかんだろう。
482名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:48:35 ID:kNav9xPV0
>>478
トン
本当の敵は無能な味方だな。本当に
483名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:49:20 ID:yahEW7w80
>>479
素直にああそうですかとか言うと思うかあの悪意の塊の様な連中が?

変に曲解されて利用されるにきまってる、「犯罪者予備軍に騙された」とか言われてな
484名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:49:22 ID:5F1GQomg0
民主都議に
「あなた方の判断でこの国の民主主義は左右されます」
「賛成して国民を奴隷化にするか、反対して開放させるか」
「あなた方の判断一つで、歴史に一つの名を残す可能性がある」
「善か悪かです」
と言うかな
485名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:50:30 ID:yahEW7w80
>>484
良心に問いかける方法なんてそれこそ漫画やアニメの世界でしか通用しないわ
486109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:51:03 ID:UiBQ5TKm0
松下都議、くりした都議、浅野都議、その他こちらに同情的且つ友好的且つ
自ら、ちゃんと調べて考えて決断するつう代議士の責務と努力をやっている都議へのフォローを強化
そうでない都議は放置、時間の無駄だ。

酒井さん、なんだこの人もワシよりも年下かよ。ふえーすごいなあ。

で、役職が 都議会民主党政策調査会長(平成21.8.1〜)
民主党東京都総支部連合会政策調査会長。か、エライ人なんだねえ。

そんな方が、そんな事でヘソ曲げるようでは器量を問われるな。
487名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:51:04 ID:kNav9xPV0
>>484
「単語が削除されただけで内容は変わっていません」で良いと思う。
488109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:51:47 ID:UiBQ5TKm0
>>484
内心の自由の侵害だからNGだな
489名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:52:24 ID:5F1GQomg0
誰もが歴史に名を残すなら良い方がいいんじゃね?
悪名じゃ永遠の恥になるだろ
490名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:52:47 ID:PTiyefosO
今度こそ終わりか
もう何年も買ってないけど淋しいな
欲しかった過去作集めるか
491109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:53:21 ID:UiBQ5TKm0
要するに酒井さん説得できればいいのね、分かったよ。
492名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:54:13 ID:yahEW7w80
>>490
ここにはじめて来た人に→あきらめるな!!まだ手はある!!とりあえずこのスレを
全部くまなく見るんだ!!

ネガキャン厨→消えろカス
493名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:54:29 ID:DdQypQsU0

>>358
これはどれくらいやばいの?
494名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:54:35 ID:HE0eMuA10
>>486
言い方って大事だよね。
一言個人のメアドにご連絡下さる方はいますが、HPの連絡先からお願いします。
これで終わりでいい。
495名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:54:37 ID:JuNGFFyh0
単発が湧くなぁ
496名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:55:06 ID:EwisMzYz0
>>489
禁酒法を推進したビリー・サンデーは自分の正義を疑わなかった。
497名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:55:43 ID:PTiyefosO
>>492
陰ながら応援しますね
498トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 22:55:55 ID:fT0R9Lij0
一応、警告はした。只、公共の場であること、字数が限られているので、あまり突っ込んだことは言わなかった。
只、公明党が賛成派だという事実だけは伝えた。
反対派のフォローをしていたから、櫻井さんも一応、反対派だとは思われるが、
非実在のことが出てきたとき以上に、胃が痛いな・・・。
499くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 22:56:17 ID:LiWe4nss0
余裕がある人は、出版社の雑誌編集部にも情報提供してね。
500名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:56:25 ID:Iv9veZBa0
NG ID:PTiyefosO
501名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:56:26 ID:0MMod/IZ0
>>493
国会のたびにいつも出されている請願。今回に入って二次も含まれていた。
危険性は低い。
502名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:56:51 ID:yahEW7w80
>>497
消えろカス
503名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:57:05 ID:vEEjktqt0
とりあえず週刊誌に期待するか。
元々以前の条例から自分達が不健全、有害指定されるんじゃないかと戦々恐々してたらしいからな。
これが通ったらいよいよ後がないと感じてることだろう。
504名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:57:17 ID:HE0eMuA10
>>493
趣旨は同じでも内容は異なる可能性。
あとは、何回か出されてるけど一向に進んでいないし。
まあ、ぶっちゃけ今は放置でいいだろう。
505名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:57:47 ID:+BjUv0SZ0
>>486
自分もその方向で動いている。時間制限があるので、少数精鋭でいくしかない。
関口都議や野上都議辺りか。「ご多忙だと存じ上げますが、党内で真剣に
議論する場をつくって頂きたい。」とか。

酒井都議にも何とか冷静になってもらう為に、誠意ある手紙で攻めてもらいたい。
506109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:58:00 ID:UiBQ5TKm0
>>494
某市民「指導者にしてはあまりにも言葉が粗暴でして」
「粗暴?この事態で都議も市民もお上品でいられるか」
「それで切ってしまったと?」
「はい」
「繋げてくれ」
                (タスとカウントダウンのワンカット)
507名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:58:02 ID:pfyJo9YI0
>>498
ツイッターは個々に連絡取り合うには不便すぎるよな…
508名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:58:35 ID:JLGx1pcw0
質問がある
東京都の民主党議員をネットで見ているのだが
事務所の住所が書いてあるのだが、この住所がその市区で担当する議員と見ていいのか?

都民で無いので教えてくれ
509名無したちの午後:2010/11/23(火) 22:59:07 ID:mfhtuQj40
大丈夫とは思うけど一応書いておく

都議さんにメールや手紙で送る際は失礼のないようにというのは当然だけど、文末に自分の名前や住所も書こうな?
自分の個人情報を書き記すだけで相手方の印象もだいぶ違うからね

携帯などの電話番号に関しては各自判断でお願いします
もし都議さんから直に話が聞きいてみたい場合は書いておいた方が良い

今回の酒井都議の件はプライベートアドレスにフリーのメールで送信だけじゃなくて、住所と氏名を記してないから不満を持たれた可能性もあるかもしれないし
510109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 22:59:55 ID:UiBQ5TKm0
>>509
もういいから、
511名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:00:24 ID:DdQypQsU0
>>501
>>504
ありがとう。レイプレイスレ貼られてて焦ってdできたわ
512109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:01:32 ID:UiBQ5TKm0
へそを曲げるのは勝手だが、市民の代表者である都議が自ら扉を閉めるようなことを公然というのならもういい。
513109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:02:09 ID:UiBQ5TKm0
繰り返すが、政治家とはギブアンドテイクだ。
514109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:03:07 ID:UiBQ5TKm0
彼らは選挙で選ばれただけで、その権力の由来は市民に属する。
どこまで、役人天国なんだ?議員も含めて
515名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:03:24 ID:5F1GQomg0
NGID:UiBQ5TKm0
諦めさせることを誘導させている
516109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:03:47 ID:UiBQ5TKm0
そういう空気を醸成してきた東京都民にも責任はあると思うね。
ここまで都議を甘やかすからこうなる。
517109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:05:52 ID:UiBQ5TKm0
そうじゃないと、同じ事がまた何度も起こるよ。
都議は都庁職員を監督し、都民は、都議を監督する責任がある。
518名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:06:04 ID:kNav9xPV0
109は都議が不甲斐なさすぎと言ってるだけだと思うがまぁ、良いや
519名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:06:08 ID:o7gnY3Xl0
>>512
おっちゃんもすーぐ拗ねるんだから。
こっちが議員に期待してるのは力であって、教養とか人格じゃないだろ。
人間としての成熟度とか、そんなのはどうでもいいんだよ。こっちゃ教育者じゃないんだから。
一個の人格ではなく、政治的パワーをいかに駆使するか、と割りきって考えなよ。
520名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:06:41 ID:5F1GQomg0
今の日本の政治そのものがオカシイと思う
なんていうか、国民に選挙権はあるものの選ぶだけ

不当な条例に対し待ったをかけることもできなければ
推進派のようにハブコメを無視するほど舐められる
あまりにも国民を下目で見させすぎじゃね?特に自公
521109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:06:44 ID:UiBQ5TKm0
>>515
勝手にどうぞ。
子供じみた事を言う都議に諫言を呈して何が悪い。
522名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:07:27 ID:EwisMzYz0
数は力だもんな。まあオレは都民じゃないからその点力になれんが。
523名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:07:32 ID:0MMod/IZ0
>>516
ま、そういうこと言わんでください。
おれ愛知県民ですが、名古屋市政をみてそういう風に思っていたんだけどね。
あれだけ抵抗しておいて、選挙が近くなるところっと変わるし。
524名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:08:06 ID:mfhtuQj40
何度も怒るのは解るけどじゃあどうするの?ってなるよね
表現規制関係に関わってる人間のみがそういう認識じゃとてもとても追いつかないし

俺は昔の東京は知らないけど石原以前から今みたいな感じだったの?
もし石原が就任してからだったら来年以降変わる可能性はあるかもしれないがな
525名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:08:42 ID:3zua2/zL0
そもそも立法を役人がやってるのが異常事態
立法は国民の投票で選ばれた代表である議員の仕事だろうが。
アホに条例を作らせるからこんなアホな条例が議会に出て来て、ギリギリの投票にまでなるんだよ
526名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:09:18 ID:E5q3RDB/0
名古屋か・・・カプコンの小林の勘違いも酷いんだよな
527くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 23:09:23 ID:LiWe4nss0
まあこれからが本番だよ。

みんなが前回以上に動けるか?

これに架かっていると思う。
528109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:10:16 ID:UiBQ5TKm0
>>519
政治家であれ人間であるから、それは何時も成人君主である訳ではないだろう。
しかし、危機の判断に関しては、決して感情で判断するような事をしてはならないのだ。
529名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:10:16 ID:HE0eMuA10
>>508
ここでいいと思うけどね。俺も都民じゃないからわからんが
ttp://www.togikai-minsyuto.jp/giin-syoukai/index.html

>>515
?何を言ってるんだ?

>>519
いや、少しは学べと思わんか?民間企業なら使えない人間レベルじゃなかろうか
530名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:10:23 ID:Xcnq45Xb0
>>514
そもそも、明確に規制反対を掲げてたのは一部だけだからな
その人だけを支援すればいいのに、党全体かのように言うほうがおかしい
531名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:10:26 ID:YOF38VQk0
そもそも1人1票なんて与えられていませんから
532名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:10:51 ID:qm81CZqz0
民主主義の相互チェック機能を働かすには、ネットが普及したとはいえマスコミを
正常化させないと。
記者クラブ開放、クロスオーナーシップ問題、報道の中立性も、推定無罪も、色々
問題ありすぎ。
533名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:11:23 ID:5F1GQomg0
公権力者が憲法を守る義務を果たさないなら
国民は義務(規律/納税)を果たす必要は無いと思う

これもギブアンドテイクでしょう
534名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:11:37 ID:fnm4quX00
だよな立法権のない役人が立法しているこの時点でこの条例は廃案扱いにすべきだし
提出した石原は辞めるべき。
535109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:12:35 ID:UiBQ5TKm0
天下りには受け入れたくはないタイプだね。
536名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:13:01 ID:L8SB/iUR0
>>508
都議の事務所は必ず自分の出る選挙区にあるのかどうか、ってことか?
それなら、そうでない場合もある。
537名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:13:27 ID:qm81CZqz0
総選挙前にNPOを官僚機構に変わるシンクタンクにして、市民立法
をさせるみたいな民主党の構想があったけど、あれどうなったのかな。
538名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:13:30 ID:fnm4quX00
>>532
管内閣おろさないとそれは絶望的なんだよな・・・クロスオーナシップ規定削除しやがったんだぜ・・・
539109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:13:47 ID:UiBQ5TKm0
>>533
うるせえよ
540名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:14:08 ID:0kGKftqX0
>>508
選出の選挙区ってことであれば、
(中選挙区扱いの)多摩地区と島しょ部以外はその解釈でよろしいのではないかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%AD%B0%E4%BC%9A#.E9.81.B8.E6.8C.99.E5.8C.BA
自分も都外だから確証はないが
541名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:14:29 ID:JLGx1pcw0
>>529
ありがとうねえ
都民で無いし賛同する人の在住者もいないので
とりあえず僕の行っていた大学のあった区と学生時代に住んでいた区に出そうと思う
542名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:14:29 ID:Iv9veZBa0
妹ぱらだいす!

http://www.moon-stone.jp/product/ms11/

ビビって、発売中止になったりしてな

あー違うか、あそこは埼玉のメーカーだから
東京の条例とは関係ないな
543109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:14:54 ID:UiBQ5TKm0
>>537
そうなると、一部の市民団体が県政や市政を動かすような事態に陥る可能性があるね。
544名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:14:59 ID:yahEW7w80
>>529
あきらめさせる事で自民に支持を向けさせようとしている
545名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:15:46 ID:Iv9veZBa0
さっそく市民オンブズマンを立ち上げねば!
546名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:16:09 ID:qm81CZqz0
>>543
詳しくわしらないけど、可能性はあるね。
河村のボランティア議会なんて、層化一色になりそう。
547540:2010/11/23(火) 23:16:18 ID:0kGKftqX0
>>536
おっと、そういう場合もあるのか。orz
548名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:17:16 ID:o7gnY3Xl0
>>529
思うけど、今嘆いても仕方ないだろ
549109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:17:47 ID:UiBQ5TKm0
>>546
なかよくすればいいがのぅ 
要するに市民同士の利害調整が主なお仕事なんだから。
550名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:18:22 ID:5F1GQomg0
で、コテさんは何か解決法があるのか?
あからさまに火消しさせようとしてないか?
551名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:19:18 ID:HE0eMuA10
>>542
12人はいないね。いや、シスプリは多すぎると思ったけどね。

>>544
インスタントコーヒーはゴールドブレンドに限るよね。

>>548
嘆いているわけでなく脱力しているわけで。
552名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:19:35 ID:WOYoWraw0
http://twitter.com/shibutetu/statuses/7016657717297152

スーパーモーニングに出る。偏向報道であれば文句を言うべき。
553名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:20:41 ID:vEEjktqt0
都民だけど層化には個人情報は渡したくない。
マジでこいつら嫌わてるぜ。某市議飛び降り自殺事件があった
地域の近くに住んでいることもあるだろうけど
554109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:21:06 ID:UiBQ5TKm0
>>552
放映されてからでもいいだろう。
555くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 23:21:28 ID:LiWe4nss0
>>550
単なる投稿者に期待しすぎ。
556109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:22:07 ID:UiBQ5TKm0
ただ、BPOに言っても無駄な気が……
557名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:22:11 ID:lCFDX06S0
>>550
さっきから何言ってんの?
過去スレでも読んでこいや
558名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:22:44 ID:0MMod/IZ0
>>553
あああの事件か・・・。
あれはあの団体の不気味さを強烈に痛感したよ
559名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:22:50 ID:5F1GQomg0
>>555
自慢げに冷静判断(内政事情?)しているだけで
肝心な解決策は何も言ってねーじゃん
560名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:23:21 ID:JuNGFFyh0
>>538
そうコロコロ変えるわけにはいかないから当分
象徴首相制じゃないの?
実質 官房長官が総理
561109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:23:32 ID:UiBQ5TKm0
ヨスガ・姉芋→問題有りません
スパモニ(友好的)―規制派文句―→問題有りません
スパモニ(中立的)―規制派文句―→問題有りません
スパモニ(敵対的)―反規制派文句―→問題有りません

BPOに隙はなかった!
562名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:24:00 ID:o7gnY3Xl0
>>551
いまは脱力してる暇もないだろう

ところで条例案が通ったら咲耶あたりは存在を禁じられそうな予感
563名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:25:12 ID:5F1GQomg0
内政事情なんてどうでもいいから
何をすべきなのか?何が効果的なのか?良い対策案を言って欲しいんだけど
564名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:25:34 ID:8xx8w36N0
>>551
コーヒー?
君はあんな泥水を飲む気なのか!?
565名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:26:30 ID:5F1GQomg0
手紙やメールだけじゃ役不足な状況になりつつあるんだろ
ならもう少し考えないかならないんじゃね
566名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:27:37 ID:DCx4i5/U0
>>559
えええええええ?!
3月から揉めてるのに、今だ指示待ち厨なのぉぉぉぉ?!
人のことは関係ない、自分がこれはやっとこうってことをするんだろ
かまってちゃんならしかたないが
567名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:27:54 ID:5F1GQomg0
全員でPTA(都小以外)に事実を伝えて知ってもらうとか
そういうことが求められているだろ
568名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:28:01 ID:24FQIuBf0
>>564
あんたはコーヒー中毒の俺を怒らせた
569109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:28:06 ID:UiBQ5TKm0
>>559
そんな魔法があるなら教えてくださいよ。
今回は、単純明快、民主都議を説得して反対に廻らせることだけ
ネット自治共産はハナから反対を表明したから、後は民主を押さえて固めたら勝利。

ただ、民主の態度をミスリードか何かが先行して民主会派は賛成とかトバされちゃったんで
民主都議が貝になってしまって、あまりのトラフィックの増大に都議といえども所詮は県議と同じレベルなんだから
通常業務を超えるような懸案が雪崩のように押し寄せて、毎日毎日電話を取れば青少年健全〜と言われ続ければ
そりゃあ、人間だ、怒りたくもなろう。 

人間たまには怒った方がいい、政治闘争をしているのだからな。(太平洋戦争奇跡の作戦 キスカ撤収

これでいいか?
570名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:28:10 ID:HE0eMuA10
>>562
みにいったら、あれ呼び方がシ○プリ。

>>564
ふふふ、さあ、一緒に泥水の世界に行こう
571くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 23:28:44 ID:LiWe4nss0
>>559
えっと、それとコテハンがどう関係するの?
コテハンが先導者にならなきゃいけない決まりでもあるの?

あなたの中では。
572名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:29:37 ID:o7gnY3Xl0
>>564
お前には俺の尿がお似合いだ!
573名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:29:47 ID:ibLHAZVn0
>>562
ベビプリに難癖付けてきそうな気がする俺トゥルー長男

>>564
トミー乙
574名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:30:30 ID:E0Pb9k910
コーヒーの味を知らないなんてな…人生の半分は損してるぜ
575109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:30:54 ID:UiBQ5TKm0
>>571
:: /::::::::::/       `゙==彡 /:::::::::,.イ{_              ‘,::::: 
:/::::: /                 /::::::/  ー===―- _     ',:::::
::::::: ′   -―==ミ、 ヽ}  /:::/           `ヽ    |:::: 
:::::,'   / ´         //     {>        \ |:::: くろいつみおにいちゃん!
: /  /,    〃ハ              ,ィ==ミ、       |:::: 
〈 ー彡      、‘ノ                  `\     |::::  けんかはやめて!
:‘, 丶        /               〃ハ     ':,    |::::
:: ‘,    ー――‐ ..::,             l  、‘ノ    :,   ./::::  
∧::'.                     、::.            i  /:::::::
i \:、          .:/           \      人, /:::::::::  
|   \             {j           ー― '  ///:::
|                                /"´ /:::: 友情出演 俺の嫁あやせ:
576名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:31:24 ID:5F1GQomg0
>>571
規制対策本部スレなのに活動意見を交換しないのか?
それともただコテといわれてむかついている。コテ主義さん?
577名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:31:46 ID:E0Pb9k910
お、109のおっちゃんや。お晩どす
578くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 23:32:55 ID:LiWe4nss0
>>569
長門有希みたいに、喜怒哀楽が読み取れない人もいるけどね。
579名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:33:34 ID:YDLYNbP20
今帰ってきたんですが、恐ろしい勢いで進みましたね。もうスレが変わっているし、半分越えている。
休日コワイネー

>>569
誰もが幸せになれる魔法のような解決法は存在しませんよね。何を期待していたんだ、と返されそうです。
時には突き放すべし、いつまでも乳離れできんのかと。て、あれ、おいさんこれ昨日言っていたような?

>>571
マックス・ヴェーバーの一言も知らないようだから、無視しなさい。「諸君らは絶対的なリ−ダーを求めてはならない」
580名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:34:15 ID:E0Pb9k910
>>576
お前は文盲か?
スレ全部読み直してテンプレ内のurl全部読み直してから戻ってこい
581109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:35:34 ID:UiBQ5TKm0
>>577
京都はいいどすなあ。 花札、京兄、京都所司代新撰組(京都府警ネット対策)
582名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:35:56 ID:5F1GQomg0
>>580
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

休日潰して何かできないか、何をすべきじゃねと言っている
583名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:36:07 ID:u3mOX74t0
「テレビの影響」と強盗の理由を説明 裁判員裁判で被告 栃木
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/101015/tcg1010150459002-n1.htm
584名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:36:20 ID:kNav9xPV0
>>580
もうほっとけって自分が正義だと思ってる奴は周りが何言っても無駄自分で間違ってると気づかせないと
585名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:37:24 ID:5F1GQomg0
>>584
一言も正義といってねーし、何すかべきではといっている
586名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:37:37 ID:E0Pb9k910
109のおっちゃん。わいは東北出身なんや…
最近関西弁の娘に萌えておってのぅ…関西弁を勉強しとるさかい…

なのはのはやてちゃんかわええなあ
587名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:37:38 ID:LwESfUMC0
>>592
陳情以外になぃょぅ

決定権あるのは都議会なんだし。
588トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 23:38:51 ID:fT0R9Lij0
監査が終わった後、京都・奈良に社員旅行(家族旅行)だが、俺が旅行に行く直前になると
何故か、表現規制問題で大きな事件が起こる・・・。(5月の佐渡旅行の時もそうだったな・・・。)
こんな憂鬱な気分で旅行に行かなくても良い日は来るのか・・・。
589名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:39:16 ID:5F1GQomg0
>>587
都小PTA以外のPTAにメールをして改正案の事実を伝えるとか
少し効果があると思う?
590名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:39:19 ID:JLGx1pcw0
民主党の東京本部、杉並区の門脇氏。新宿区の猪爪氏。への手紙攻撃。
そして保坂のぶと氏への献金。

いざ、出陣。
591名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:39:35 ID:lCFDX06S0
>>585
逆に聞くけど何がしたいの?
それが頭に浮かんだのならそれをやればいい常識の範囲内でな
592名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:39:44 ID:24FQIuBf0
この問題でおれにできることってなんだろう・・・
593109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:40:14 ID:UiBQ5TKm0
>>578
だからといって、今のところは対策と言われたところで、
前回と同じく、トサカに来た人には手紙で、その他の都議には手紙メイルで、
他関係業種にも同じようにつう手段しかない訳で。 どっかの安っぽいラノベのように
電話で、じーころじーころ、話が付いたなんて事は現実ではあり得ないからね。

だからこそ、今はじっと我慢して、現状を維持して明日あたりか知らんけど
(多分開会まで民主の態度は保留だと思う)民主都議の動きを見るしかない訳だ。
他に何が出来る、もう一般人レベルの手はほぼ全て打ったのだ。
それ以上を個人や団体に要求するのは無理です。後は待って祈るだけだ。
594名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:40:28 ID:mfhtuQj40
>>586
突っ込むのは無粋だけど、そこまでなまりまくってるのはおっさん以上の世代の人ばかりだぞww
あとはやーさんとかよ?
595名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:40:47 ID:JLGx1pcw0
>>592
これが希に見る時間差攻撃というやつか? すげえ(゜o゜)
596109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:41:39 ID:UiBQ5TKm0
>>586
東北のヒロインにはおしんという根性萌えキャラが!
597くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 23:41:53 ID:LiWe4nss0
           '´       __ .. - ‐… ァ== 、     \
          イ ..-ァ::.:.:.:7/:.:./ :.:.:.:.:.:.:.://:.:.:.:.:.∧       .
         ' レ′:.〃:.:. 〃:.:〃 .:.:.:.:.:.:.//:.:.:.:.:.: /∧      !
 .     / |f!x:.〃:.:. 〃:.:〃 :.:.:.:._ ..- ‐…─<..     !
     ! |ゝ.〃x:.:/:.:.__j,.イ 丁\   ヽi/  、 ゝ    |
     U |/:.:.:.: /イ、 l i   |  \ イ ト \  トミ=-  ト、
     | |':.:.:.:イ |i | ト、i、\ .イ X:弌:=zゞ|     |  、
        '. j:./ーi!─i!-!=<!   ーゝ'"!::::::ハ! イ! !、     !  \
        |//   ∧イテ:::示ゞ       弋_少 '.! ! '.
       イ ヽ 从ノ、ト::::ノ!             ///|∧   
       _.ノ_ノ^\ !  ゝ- '   丶          ! !/´!ヽ    
        |    ハ///      _ _       | | :.:.!  \
      ノ    |∧      /  \      | | :.ノ    ヽ
       .′    ,ノ: : ゝ.       "     イ | ト′
     ′  /!.:| : : |: :> .._ ____  ' ´  j/! ! |
    !  .'::::/: :| : : |:/: : :ノ⌒(__j__..-‐´ ! ! |
    |  '::::/!: : | : : |一'´1 ト、         /! ! ヽ___
    | .' :::::: !:.:ハ : :ト、、 ! V `−-    /  ! !/   __../ヽ
    |':::::::::: |: :∧! ::|ノノ  ! \     ./_   ! !   ff:::y、/ \
     ヽ!:::::::::|ハ ! |'′ ヽ . =\ ≠ )::::))  ! !   Vy、/\  ヽ
     人::::::://=イ! |   ((___ム/lヽ=='’ /:! !   / ハ=

 >>575
 .─  ''7''        ─┼─      /    | ─  ┼ 、  . ┼     |
 l二l |二|   |  ヾ   |二二|  .     | ̄ ̄| |    / i     .| ─  ..| ̄
 ヽ/ .|二|  ̄| ̄|   .  |二二|  ─-、 |──| |   .  _| ─-、/    .__|   ・ ・ ・
 -─ / ヽ  ./ V   -,──、-   .ノ |__| レ `--  (_lヽ  .ノ  `─ .(__lヽ
598名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:42:06 ID:E0Pb9k910
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
599名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:42:39 ID:HE0eMuA10
>>587>>592
おめでとう。
600109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:43:00 ID:UiBQ5TKm0
>>588
家族サービスが優先だと思います。
しかも、その規制話は全てこちら側のやや優勢で終わってますのゲンがいい
601名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:43:35 ID:JLGx1pcw0
未だに大阪インデックスなのか大阪インテックスなのか、間違える
602名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:43:58 ID:5F1GQomg0
多くのPTAが勘違いをしている可能性もあるし
本部長がミスリードしている可能性もある
それを説明して理解させる必要はあるんじゃね?
出版関係者がPTAの動きに気にしているんだから
603名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:45:06 ID:kNav9xPV0
大体標準語になるな書き込みw
いちいち関西弁だと変換が大変だから
604名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:45:24 ID:E0Pb9k910
ううむ…しかしこのスレを覗くまでは
全年齢向けの萌えアニメになど見向きもしなかったのに…

慣れていくのね…自分でもわかるわ…
605109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:46:00 ID:UiBQ5TKm0
>>597
くろあいみおにいちゃんの嫁が腹ぺこシスターだったとは……
やはり、禁書なら 土御門舞夏だと思う。
606名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:47:19 ID:7QYiSu640
やる気があり余っている人は仕事で行けない私の代わりに是非とも参加してくれ
http://asano-k.net/pc/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=41&forum=1
「明日の東京のために・統一自治体選挙勝利へ!都議会民主党の集い」開催
および参加者募集のお知らせ。
■ 日時:11月26日(金)午後6時30分より
■ 会場:京王プラザホテル(新宿区西新宿2-2-1)

       5階コンコードボールルーム
■ 会費:チケット制 1万円券 と 2万円券(ペア)
                  の2種類がございます。

ちょっとお高いけど、お金で済むなら安い話だよ?
607名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:48:00 ID:Iv9veZBa0
>>552
最悪な事に、水曜日のコメンテータは、フィギュア萌えオタクバッシング
発言でおなじみの大谷昭宏 氏だな
608109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:48:02 ID:UiBQ5TKm0
>>603
一時期ATOKのジャストシステムと、MS-IMEのマイクロソフトが
何か勘違いして、日本各地の方言自動変換機能とか繰り出したことが
昨日の様な想いに浸れます
609名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:48:06 ID:uAsDaXdG0
>>589
間に合うかどうかはわからんが
以前(確か)高校PTAが反対理由に挙げた携帯フィルタリングの件が
全く変わらず残ってる事は知らせてもいいんじゃなかろうか

つーかアレ全く変わってなかった事に呆れたが
610名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:48:47 ID:TdiVakuA0
俺としては条文をじっくり読んで、問題点を一つずつ洗い出して、それを議員に
伝えることが、個人で出来る一番効果のあることじゃないかと思ってる。

サイゾーでぶっちゃけてるように、中身は変わってない。それを上手く誤魔化し
てるだけで、それを民主都議が理解し、かつ支持率低迷からくる不安に勝て
ば反対してくれるでしょう。
611名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:49:09 ID:fnm4quX00
賛成している連中てどうせ都小PTAみたいなやつらだろw
612109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 23:49:28 ID:UiBQ5TKm0
>>607
フルボッコされるのは慣れているから、存分に。
むしろ大谷氏が受けで、周りがツッ込みだという感じだなそれだと。
それでも、恐らく結論は出無いと思う
613名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:49:36 ID:TdiVakuA0
>>606
あー、それがあったか。それが一番だな。
614名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:50:10 ID:5zjgf8gz0
>>607
この問題に関しては大谷昭宏は別人になる可能性もあるからな
少し様子見
615名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:50:55 ID:5F1GQomg0
>>610
でもPTAの動きで出版関係者が弱い立場になりつつあるみたいだし
PTAにも説得は居るのでは?言うまでも無いけど都小以外
616名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:51:25 ID:BRFuJbA80
>>610
まあな、とにかくメールとか手紙しかないっしょ
617名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:51:39 ID:24FQIuBf0
>>607
大谷さん3月?にスパモニでとりあげたとき規制に対して怒ってなかったけ?
記憶違いかもしれないけど
618名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:51:51 ID:LwESfUMC0
今回赤枝大先生のコメントはまだっすか?
619名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:52:46 ID:YOF38VQk0
@YoIsomichi 磯道義典
映画の映倫や種々の親同伴とかの業界の規制で良いのではないか。
620くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 23:52:59 ID:LiWe4nss0
>>605
ペットとして一人欲しいですね。
621名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:53:01 ID:HE0eMuA10
>>615
>でもPTAの動きで出版関係者が弱い立場になりつつあるみたいだし
これは何処から出てきたの?
622名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:53:19 ID:wuEOYqIr0
>>614
前のときは別人でびびったっけな
以来あのひとの見方がちょっと変わってしまった
623名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:53:40 ID:ZUMMNhfb0
>>583
ほら、警察の人ー

>その方法は「(警察を特集した)テレビ番組を見て思いついた」と話した。

警察を特集した番組は青少年どころか大人にとっても有害らしいですよー
こんなふざけた条例を作っている場合じゃありません
624名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:54:14 ID:Iv9veZBa0
>>614

詳しくは、大谷昭宏スレへどうぞ!

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏153】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1287583960/l50

625名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:54:36 ID:5F1GQomg0
626名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:55:11 ID:5zjgf8gz0
>>622
大谷も腐っても作家なんだろうな
知事と副知事は所詮なんちゃっ作家
627名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:55:37 ID:CPPIQJur0
まあおまえらそうカッカしないでこれでも見て左上の偉大さを感じろ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12817033

>>617
激怒してたな。
628名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:56:28 ID:Ux46w/ac0
N速+の朝鮮人たたきはひどいな。この矛先がいつ俺たちに向かうかわからないね。
怖い社会になったものだよ。
629名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:56:45 ID:o7gnY3Xl0
そういえば、最近ツイッターでパブコメ黒塗りの件が何故か話題になってるんだよね。
去年集めたパブコメの、都合が悪いと思われる意見を黒く塗りつぶした奴。
この問題に感心を持ってるくせに知らない奴がこんなに多かったのかと、ちょっと驚いた。
630名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:56:49 ID:HE0eMuA10
>>625
出版業界じゃなくて民主都議じゃね?
あと日本PTAは行政の規制は望んじゃいないってのは既に統計がある。
631名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:57:38 ID:wuEOYqIr0
>>626
なるほど。
いや、副知事はともかく
知事のほうは前はちゃんとした作家だったと思うんだが…
きおくちがいもはなはだしいか?
632トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 23:58:05 ID:fT0R9Lij0
大谷の変貌は、今までの強敵が、次の展開で味方として登場するジャンプ漫画のキャラのようだったな。
やなせたかしや婦人団体、高校PTAまで味方として登場したし。
633名無したちの午後:2010/11/23(火) 23:59:30 ID:Iv9veZBa0
>>630
上層部の日本PTAが言うんだから、新谷も反論出来ないよね
634トモエとメナスに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 23:59:41 ID:fT0R9Lij0
>>629
黒塗りなんて、矢追純一のUFOスペシャルで、UFOに関する公文書位でしか出てこないから、
現実感覚に欠ける面もあるから信じられないというのも理由の一つだろうな。
635名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:00:23 ID:o7gnY3Xl0
>>626
政治権力を持てば人は腐るといういい例さ
636名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:00:25 ID:HE0eMuA10
>>632
高校PTAは携帯だろう。以前にも青環法に反対していたし。
637名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:01:18 ID:+ldLVIdR0
俺の知り合いのPTA会長に聞いてみるわ
638名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:02:32 ID:vvaIrCE00
>>631
私の記憶では知事閣下はお若い時は反体制派で、安保闘争にも参加し、芥川賞受賞の時は
あまりの礼儀の悪さでお母様を悲しませ、現役高校生と結婚されていたような気がいたします。
639名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:04:07 ID:XtV1V3dm0
>>633
ただの統計データを読み取った結果だけ。>>407
640名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:04:19 ID:yA+vOWXL0
>>638
米兵にも喧嘩売ったみたいな武勇伝を聞いた記憶がある
>>636
まあ、地婦連と高校PTAは、携帯・ネット規制限定だったな。
しかし、反対の理由が「青少年のアクセス権の侵害だから」というのには感動したな。
彼らが未成年者の知る権利をきちんと尊重する姿勢があったことにな。
チンタローも見習うべきだ
642名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:04:23 ID:tElS5r2g0
>>638
本当に同じ人なのか信じられないわ
エロ小説叩きもこれ以上無いほど受けた経験があるくせにさ
643名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:04:26 ID:uek9fVp10
>>638
…輝かしい実績じゃないか
644名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:04:54 ID:7qHe7cBu0
>>637
マジ頼む、連中のPTA根回しってどのくらいなのか知るべきだと思う
あとミスリードだったら正しいのを説明するべきかと
645名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:05:27 ID:tElS5r2g0
権力とは怖いものだな
麻薬より廃人にする。もう駄目だ
646名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:07:43 ID:uek9fVp10
>>645
最後のとってつけたような5文字はどうしたんだw
647名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:07:55 ID:Lfq653z+0
>>638
安保闘争って、仙谷官房長官も加わってたアレだっけ?w
648名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:08:38 ID:yA+vOWXL0
物凄く初歩的な質問だけどPTAへの根回しが完璧だったことで何が不利になるの?
649名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:10:20 ID:tiThHXFP0
ふたばにも今スレたってるけど
未だに成人には及ばないから大丈夫とかただの販売規制だろ?みたいなのが多くて困る
650名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:11:05 ID:+i7/BvdO0
>>638
自分の作品が批判されたときのこと、
『マンガはなぜ規制されるのか』長岡義幸
に結構書いてあるよ。
651名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:11:31 ID:bVR54qe60
そもそもハブコメなんて奴らは邪魔なものとしかおもってないからな塗りつぶすどころか自分達に都合が悪かったら都議に見せず隠し通したりねw
それに今回ハブコメをとっていない
652名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:12:16 ID:7qHe7cBu0
>>637
PTA(保護者)が賛成していると条例の正当性をアピールされるのでは?
たとえミスリードの騙し賛成だとしても、だからミスリードなら説明して
賛成から中立、できれば反対側に、敵を減らして味方を作るべきかなと
653名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:12:21 ID:n6v/pgbp0
電子書籍の扱いは、どうなるの?
サイトトップページに「あなたは18歳未満云々」と書くの?
654名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:12:26 ID:vvaIrCE00
知事閣下を分析した本の中で、知事閣下は若いときは反体制派で権力に反抗していたのに、
自分が結婚し、親になり、地位も出来るにしたがって、次第に保守化し、権力主義者に
なっていったと書かれておりました。

ちなみに知事閣下が自民党の議員になったばかりのとき、「党の機関紙は役にたっていないから
廃止しましょう」と当時の田中角栄幹事長に直談判しにいったら、「機関紙を作っている人たちにも
生活があり、家族があるのだ(だから軽々しく廃止と言ってはいけない)」と諭されたという
話を聞いたことがあります。
655名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:13:30 ID:99wlkXQd0
>>651
パブリックコメントの反対意見が修正案に一切反映されていないという点も
陳情ネタとしていいかもしらんね
656名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:14:22 ID:uek9fVp10
>>654
経験が生きないな、閣下
657名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:15:24 ID:IqJhS8+B0
>>656
ジュースも奢ってもらえなさそうだ。

あ、僕はオレンジジュース(果実100%)で。
658名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:16:17 ID:zC4aDb1z0
手紙なんか政治家にはじめて書こうと思うんだが今からでも間に合うもん?
659名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:16:23 ID:ZYgTJSn/0
ヤングアニマルなんか区分陳列したら数年も持たないんじゃなイカ?
660名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:16:52 ID:F5pOoLVH0
>「機関紙を作っている人たちにも生活があり、家族があるのだ
(だから軽々しく廃止と言ってはいけない)」

時代が違うとはいえ、こういうことを言える政治家が減ったよな。今は
経団連様の懐具合ばかり気にする。
661名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:17:02 ID:vvaIrCE00
>>650
長岡氏の本は未読(明日、お店に注文していたのを取りにいく予定)ですが、
色々な方の感想を読むと、面白そうですね。
662109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 00:19:22 ID:JPhInCs90
>>620
舞夏なら秘書で通用しそうだが、腹ぺこシスターではな…ははは
663名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:19:50 ID:vvaIrCE00
>>660
田中角栄氏が稀有な存在だったような気がします。
田中氏は料亭で官僚が仲居さんを邪険にしているのを見て、官僚のほうを一喝して、
仲居さんのほうをいたわったという人ですから。
664名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:20:45 ID:JRWslKBG0
>>659
3月のライオンが18禁棚に並ぶのか
なんかすごい変な感じがするな
665名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:21:11 ID:7qHe7cBu0
>>658
まだ間に合う。ぜひ出してください。
666名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:21:21 ID:F5pOoLVH0
667名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:21:52 ID:uLkeeAwp0
保坂さんは伊達じゃない。
668名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:24:37 ID:vvaIrCE00
>>662
舞夏ちゃんはメイドとしては完璧な教育を受けていますからね。
そういえば、舞夏ちゃんが好きそうなマンガ(兄妹がドロドロの関係になるやつでしたっけ?)
も新改定案では不健全図書指定されそうですね。
669109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 00:25:19 ID:JPhInCs90
>>654
>田中角栄幹事長
>生活があり、家族があるのだ(だから軽々しく廃止と言ってはいけない
ああ、角さんはこう言うところで人たらし何だよなあ
670名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:31:28 ID:F5pOoLVH0
>>669
でも実際に1億層中流を築き上げたわけでしょ。
経済界にとっては色々と不満はあったのかもしれないけど。
671名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:32:46 ID:zuoxJM8h0
>>569
109のおっさんはこないだ、この週末で陳情とか、規制への流れを変えるとか言ってなかったっけ?
672名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:32:51 ID:kPFQWg1c0
>>669
実は新潟の田中角栄の地元に
田橋と中橋と角橋と栄橋って小さな橋がかかってる川があるんだと
土建屋やってた父ちゃんが言ってたものです
673名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:34:09 ID:qUzFWwmk0
最初は子供を性犯罪から守るって言ってたんだけど、
それならポルノ写真とかを禁止するのは分かるけど、漫画なら被害者になる子供がいないじゃんって言われて
「非実在青少年」を保護するとかわけわからん話になって
最後は漫画とかきもいからとにかく規制すりゃいいんだって開き直ったという話

↑ν速のスレから。
今回の経緯を端的に表現していると思う
674名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:34:38 ID:yyuIA0To0
俺たちは規制をしあうことで分かり合えるんだ……
675109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 00:36:21 ID:JPhInCs90
>>666
クールだなあ、正論だよ。 
だからこそ、悩んでいる、何故それでも民主都議は迷うのかと。
676名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:36:42 ID:+ldLVIdR0
瀬戸内寂聴 女史が書いている「源氏物語」が東京都の条例改正で禁書に
なると知れたら、石原知事は唯では済まんな。
677109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 00:37:08 ID:JPhInCs90
>>667
ホ号サ型カ式突撃連隊は戦局を変えます。
選挙区も替えたら多分いいんだろうと思うんだけどねえ
678名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:37:17 ID:OvgVSntr0
>>666
おい、抹消されとるぞ
どういうこった
679109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 00:37:53 ID:JPhInCs90
>>668
舞夏はくるくる警備ロボの上にちょこんと座ってまわりながら呟いた「舞夏は哀しい」
680名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:38:21 ID:ZYgTJSn/0
>>666
ホントに消えたw
数分前まではあったのに
681109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 00:38:46 ID:JPhInCs90
>>671
出来ることはした、後は祈ってくれ。出来無かったのならそれが限界だったという訳だ。
682名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:38:52 ID:quqWFA160
>>678
雑誌トップからいけば見つかるよ
683名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:41:16 ID:+ldLVIdR0
>>680

こういう事もあろうかと、MHTML ドキュメント (.mht)形式で
保存しておいた。
684109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 00:42:14 ID:JPhInCs90
最近は直リンを刎ねる機能が高度化しているねえ。
元はTOPのカウンターを必ず踏むようにするっていう単純な目的だったが
アフィやその他の問題から、ダイレクトなフルパス投入での表示を嫌う傾向が出来た
まあ、時代の流れなんだろうね。

魚拓は一応とっておこう。
685名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:42:19 ID:MQQgm7fj0
ヤフーはたまに記事削除してまた復活するときがある
686名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:44:11 ID:WxQHR8P40
見れた、なかなかいい記事だった
687109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 00:47:50 ID:JPhInCs90
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1265904.zip
もしもの場合がある、*.htmlの保存分4枚
688くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/24(水) 00:48:23 ID:Mcnd4EFX0
>>662
インさんまっしぐら、ペディグリーチャム。

可愛いじゃないですか。
689109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 00:49:13 ID:JPhInCs90
CSS+XHTMLの技術は習得して置いた方がいいね!
ワシはHTML4で進化が止まってしまったが。

だって、タグや指定があそこまで拡大すると訳が分からない
690名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:49:26 ID:Lfq653z+0
>>662
腹ぺこシスターでは俺の嫁としても極めて有用です
691名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:49:50 ID:ti22xaa50
692名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:52:26 ID:G6Pr/z2hO
>>675
オタク気質じゃないからでしょうね
もしくは政治センスの問題
693名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:52:46 ID:tElS5r2g0
週間金曜日
http://www.kinyobi.co.jp/
本家にも載っているな。金曜日はたまーにいい記事を書くからびびる
694名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:53:29 ID:Lfq653z+0
>>675
政治的力学の前には
常識的な思考なんか消し飛んでしまうのかねぇ
695名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:55:07 ID:JRWslKBG0
>>691
いい記事だった
mixiにまず貼っておくか
696名無したちの午後:2010/11/24(水) 00:58:36 ID:oxsSOY100
>>691
名前に間違いがあったとかで直してたみたいだ
697109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:04:13 ID:JPhInCs90
>>688
            /       /              }  〉
.          ,′       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l 〈
        │      /                   |  |
         |       /                 | │
         |    /`'ー=ァー─:─‐‐┬:-,、:┬―<   !
        ,'!   ∠ ィ: :.::/:,/>、/_;∠/ |: 厶:斗:│: !:\ |
        /      |: :,/|〃卞i:::j「 / j/ イi::卞小∧| ̄|<おなかへったー
.       /      /|∨:|   ちソ       ちソ ハ| '  |
      /      ト|: : :|   ー      ,  ´ !: :|    |
.      /         /: |: : :| ``           八:|ヽ. ∧
     /        /: /|: : :|l\      ∠ )  _ イ: : :|  \│
.    /        /;∠ |: : :| ` 、> 、..__.. イ │: :/⌒>‐、}
   {      /   >‐<`ヽ\`ー┴'´/ |   |: :(_ノ⌒丶\
   /    /   / /⌒'く  \   ,/l |   |: :/レ ⌒\ /
.  /   //    {    /⌒ヽ.  \ / |   |: :V⌒丶  /
698名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:05:46 ID:XAliYSCA0
やっぱり憲法9条とかは守っていかないといけないなと改めて思わせるね。

沖縄や、韓国朝鮮の人たち、そして俺たち。
マイノリティーの自由を守ってこそ、一般人の自由も守られるんだよね。
699109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:06:11 ID:JPhInCs90
>>692
オタク気質 悪 即 斬(斉藤一)
       見 アイティム 買

うーん。 鈴置氏も逝ってしまった
700フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/24(水) 01:06:35 ID:VgcUoYui0
女に人気の出そうなエロゲの男キャラをプッシュするしかないよ
あ、勿論非男の娘でな、あれは好き嫌い分かれるから

つーわけで紹介してくれ
701109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:07:06 ID:JPhInCs90
>>694
>常識的な思考
核抑止とかいい例だろうとは思う。
702109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:07:56 ID:JPhInCs90
#非男の娘
そこを何とか 男の娘で。
703名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:08:33 ID:vvaIrCE00
公明の都議に会ってくれる作家さんが見つかったみたい
ttp://twitter.com/sera0102/status/7099929516318720

そういえば、公明でふと思ったんだが、潮出版も漫画をけっこう刊行していたような…。
まあ、潮出版はお目こぼしされるんだろうが。公明が都知事をとれなかったときのことは
想定していないのかね。
704名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:09:01 ID:/bLdSg5h0
そういえば、前回大活躍だった藤本先生は、よりにもよってこのタイミングで中国行ってるんだよな。
いつお帰りになるんだろうか‥‥。
705名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:12:24 ID:4cc3Lr1B0
>>700
おっぱいうp
706フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/24(水) 01:12:34 ID:VgcUoYui0
>>702
ダメ(`・ω・´)
707フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/24(水) 01:13:14 ID:VgcUoYui0
708109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:13:55 ID:JPhInCs90
>>703
潮出版は、T.Pぼんの単行本(希望コミックス)の版元だったような
709109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:14:48 ID:JPhInCs90
>>706
    _,、,、,、
    ,i゙,.-─ヾ.
   j〈{ j^`''"i}<いいもん
   {ぃ(l ゚ヮ゚ノ
     j.U_U
   cく{,___,)
    |  ┃|
 (( |二二|
.    ~~~~~
710名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:15:14 ID:4cgBIgv7O
NHK-BS1『BS世界のドキュメンタリー』
「インティファーダ NY〜アラビア語学校開設の波紋」
0:00〜0:45
〜2009年 アメリカ ブルックリン・ヴィタグラフ・カンパニー制作〜

ニューヨークの学校についての話だったけど一部のニューヨーカーのイスラムアレルギーが凄すぎた
でっち上げに近い形で学校の運営に口出して校長更迭したりで。
登場人物もほとんど物別れに終わりそうな人たちばっかり、
互いに互いのやっていることについて信じらんないと言う感じ。

あなたたちの国に行ったら私たちは首を斬られるのでしょうと聞くわ
自分たちが正しいと思うならテロでも起こせと言うわ
アメリカも結構キテるな。
これでティーパーティーもそこが支持した議員もこんな感じだったらと思うと末恐ろしい。
711名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:17:20 ID:vvaIrCE00
>>708
調べてみたらその通りでした。他にも大家の先生の作品が並んでいますね>希望コミックス
712フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/24(水) 01:17:36 ID:VgcUoYui0
>>709
だれこれ?

頼む、ランスや緒方みたいな奴がけいおんの澪とかの大人しい娘に
ひどい目に合わされちゃうゲーム作って(´・ω・`)
713109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:17:53 ID:JPhInCs90
Q言論統制とかネットで言ってるけどマジ?
はい。18歳未満の者が『性』に対し苦悩する話を描けなくなります。
この『性』には、『性同一性障害』や『同性愛』、また、『フェティシズム』も 対象になります。

もしかしたら、想像することすら禁じる条例案なのかもしれません。

なお、「実写は除く」とありますが、実写であろうとなかろうと『そこに描かれているモノは全て≪創作≫』であるので、
『その中で行われている行為』によって、誰かの人権を侵害しているということにはなりません。

よって、わざわざ実写を除く必要は皆無です。

但し、実写の場合は撮影の過程、例えば撮影場所や契約とかの時点で人権侵害が起きる場合がありますが、これらは
既に国法で禁止されているので、これ以上条例で規制する必要はありません。
714名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:18:04 ID:XAliYSCA0
>>710
こわいね。やっぱり外国人参政権とか認めていったほうがいいな。日本も。
715名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:18:20 ID:4cc3Lr1B0
>>712
それより変態スカトロゲーム作ってくれよ
716109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:18:22 ID:JPhInCs90
Q「強姦など刑法に触れるような性行為(中略)などの表現が新たな規制の対象」ってニュースの記事にあるけど
 そういう漫画本とかアニメとかは発禁になるの?
Aなりません。そもそも法律や条令で漫画本などを「発禁にする」ことは憲法21条により禁止されています。
唯一、裁判所の判決で発禁となる可能性はありますが、その場合でも「この漫画本はNG」という形での単発の発禁がされるに過ぎません。
が、一旦その判決が決まった時点で『判例』となり、法令とほぼ同等に扱われるため類似の作品がかけなくなります。

Q結局今回の改正案の件は何が問題なの?
A行政が民間に『勧告』という名の『命令』ができる点、家庭の監督権、すなわち『親権』を無視してる点、
これらは日本国憲法第18条・第19条違反、そして

第十八条の六の二2 都民は、児童ポルノを根絶することについて理解を深め、その実現に向けた自主
的な取組に努めるものとする。

は、都民に児童ポルノを悪とみなすことを強要し、それに反する主張に異を唱え続けることを要求している
事から、憲法第23条(学問の自由)に抵触します。
717名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:19:23 ID:tElS5r2g0
T.Pぼんも単行本に収録されていない話がいくつかあるんだよな
まぁ奴隷商人に捕まって裸に向かれさらし者の回は載っているのでまだいいけど
718名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:21:45 ID:HO2bD8o10
【政治】 非実在青少年の表現は削除 東京都、子どもを性的対象に描いた漫画やアニメ規制する条例案 対象を限定再提出へ★3 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290504722/

しかしこういうマスコミの記事もひどいな。全然問題点を書いていない。

>対象を限定再提出へ

あれのどこが限定されてるんだ?相変わらず曖昧なままだし、
しかもグレーをアウトにするから曖昧ではなく対象を限定にしたというのがそもそも論外。
規制理由から規制対象までほとんどおかしい。

そもそも議員達は
1−相変わらず規制対象が曖昧なままであること。
2−そもそも創作物内の違法性の表現などを規制理由がおかしいこと、しかも規制理論としても危ないこと。

この2点は最低わかってるのだろうか?
ここが大事なポイントだと思う。
まさか「限定された」という勝手な設定に騙されていないよね?
719名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:22:14 ID:EEsp9RCV0
すいません、民主の全員に送ろうと思っているのですが、田中良都議の補欠選挙は
まだ行われていないのでしょうか?
720名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:24:03 ID:b8OV3CGA0
前回アレだけの反対の声が上がったのに、エロ議員とか言われたぐらいで崩れちゃうものなのか。
まあアレだけ反対で立ち上がったのに、今までACLU的組織も作れなかったっていうのは有るけど・・・。
721名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:25:14 ID:vvaIrCE00
そう言えば、酒井都議の話で思い出したけど、3月議会のときに、痴人しか知らない
はずの携帯番号に見ず知らずの反対派の人から電話がかかってきた都議がいたという
話を新聞(東京新聞?)で読んだ記憶がある。あのときは本当に時間がなくてみんな
必死だったからなあ。ただし、都議の先生が嫌がっていることはやらないほうがいいと
思う。(野上都議も外出先から事務所に戻ったら、思いつめた反対派の人が何時間も野上都議を
待っていて、感動したとtwitterで書いていた)
722名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:26:23 ID:T3qOLl0PO
>>699
斉藤一はるろ剣のイメージを持ってしまうと
いざ検索した時に驚愕する。いい思い出だ
723名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:26:41 ID:HO2bD8o10
要するに一般人や議員にもわかりやすいポイントは

・「前回問題になった非実在青少年」が限定どころか対象を拡大し、しかも曖昧なまま。
・「規制理由が創作物内の反社会的・刑罰に触れるものを賛美」など思想統制的な理由がさらに強くなった。

つまり前回からさらに悪化してる可能性があるということだよね?
724名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:26:56 ID:1iTDz3ZC0
>>720
要は反対してた民主都議のほとんど何故反対されてるのかなど全然分かってなかった。って言う事だろう。
725名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:27:24 ID:vvaIrCE00
>>719
田中都議の補選は都知事選と同時に実施されます。

>>720
6月の時点で松下都議も「エロ議員」と言われてるとおっしゃっていた。しかし、
松下都議は信念を変えなかった。
726名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:28:36 ID:vvaIrCE00
>>721
痴人→知人
727109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:29:24 ID:JPhInCs90
>>721
非常事態の時、人はお上品でいられなくなるものさ。
スパイ防止法を推進すると意気込んだ中曽根に、某野党大物議員が直談判
中曽根ににじり寄って「もし、どうしてもやると言うなら、今後一切国会では自民党に協力しない」と
今にも刺しそうな形相で迫った。 中曽根は折れた、そしてスパイ防止法は消滅した
728名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:30:33 ID:XAliYSCA0
>>727
なるほど、消滅してほんとうによかったな。それが成立していたら今頃どうなっていたかと思うとぞっとする。
729109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:31:33 ID:JPhInCs90
>>725
>松下都議は信念を変えなかった。
女の子はいざ國府田と決めてしまうともうテコでも動かないからね。
怒らせたらもう溜まらない、箸を投げられたらもうあかんわ。
民主都議連で最後まで味方なのは松下都議だけだろうね。
730109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:32:00 ID:JPhInCs90
>>726
こゝろの目で修正しているので無問題。
731名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:32:33 ID:ZYgTJSn/0
春にいた合憲君は復活してないんだな
732名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:32:48 ID:rsWYHC9R0
造反して築地賛成するぞコラってカードまで持ち出したぐらいだからな、信念は貫き通すタイプの政治家だよ
733名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:35:39 ID:HO2bD8o10
そもそも議員が表現規制問題の基礎知識がない人が多いのが問題なんじゃない?

不健全図書指定の威力とか、定義の曖昧さとか、思想統制屋言論統制につながる危険とか。
議員だけでなく一般の政治議論でもほとんど聞いたことがない。

特に重要なのが不健全図書指定の威力で、これがどれだけ流通や販売に影響が出て、
その気になればいろいろ権力が検閲と同レベルの威力を発揮する点とか、
このあたりがほとんど伝わってない気がするんだが。

なんか一般認識が「18歳以上は買えるから問題ない」などというレベルの域を出てないのが元凶の1つだと思う。
18歳未満への流通を禁止することの意味や威力がほとんど認識されていないように思うんだが。
734名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:36:26 ID:ti22xaa50
109は元Beeメイツ
…っとφ(.. )
735名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:36:48 ID:vvaIrCE00
>>64
「それ以外の方については、極力目を通すことはしたいと思いますが、
個別のお返事は致しかねますので、ご了承ください」

この部分はまずいなあ。「送っていただいたメールにはすべて目を通して
いますが、多忙のため、すべてのメールにお返事することはできません。申し訳ありません」
とか書いたほうがいいんじゃないのかな。
736名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:37:39 ID:b8OV3CGA0
>>725
>>6月の時点で松下都議も「エロ議員」と言われてるとおっしゃっていた。しかし、
>>松下都議は信念を変えなかった。

そーいや国政でも規制反対派議員が規制派にいろいろ罵倒されても信念を曲げずにいた
議員も多いって話し聞いたなぁ。松下都議とかこっち側で尽力してくれる議員はホントに頭
が下がる。
737名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:40:17 ID:b8OV3CGA0
>>733
18禁シールと同じと思ってる人が多いよね。
738109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:40:56 ID:JPhInCs90
1973年、田中角栄首相が突如として、小選挙区制実現に向けて動き出した時である。
区割り試案まで示され、与野党を揺るがす大騒動になる。特に小党にとっては死活問題だ。
5月某日の深夜、民社党の春日一幸委員長は東京・目白台の田中邸に乗り込み、
就寝中の田中を起こして断念を迫った。田中は、「共産党の進出を封じ込めるために不可欠だ」
などと応じたが、春日は断固として引かない。

「今夜は党の代表として発言しているのではない。
 国を憂う一人の国士として言っているんだ。
 もし、自民党が強行するなら、社公民とも一緒になって新しい政治団体をつくり、
 1人区では共同して保革対決に持ち込むことも辞さないぞ」

この春日節が効いた。断念となる。

この話の派生なんだがね
739名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:41:54 ID:dxtpVyuQ0
>>736
逆にそんな無茶苦茶な侮辱されたら俺だったら逆に意地でも信念を曲げてたまるかって
なるな、規制派は自分で墓穴掘っても気づかないくらい馬鹿なのがもうね
740109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:41:59 ID:JPhInCs90
>>737
あくまでも民間の自主規制で作った基準であり
逆に、雑協側がよくやっている証拠なんだがねえ。
その存在自体が。>18禁戌年
741名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:42:28 ID:dxtpVyuQ0
「逆に」を二回使ってた
馬鹿は俺でした、踏んでくださいorz
742名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:42:30 ID:EEsp9RCV0
>>725
なるほど、サンクス。

しっかし、個人のHPの住所が正しいのか、それとも都議会民主で出している
住所が正しいのか迷う時があるな。つうのは、個人が一番信頼あると思いきや
更新日が去年だったりするわけで…

馬場裕子さん。あなた様はどっちなのよ
743名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:42:46 ID:vvaIrCE00
>>733
民主党PTは視察・調査をしたはずなんだけどね。表面的な理解でとどまっているのかな。
744名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:43:30 ID:HO2bD8o10
しかし気になるのは、特にマスコミあたりでは、
なぜあれで「規制対象が限定」「明確化」な話になってるんだろうか?

そもそもたいていの表現規制問題の「定義が曖昧」という批判は、
「規制すべきでないことが多数含まれる恐れがあるから規制自体をすべきではない」
という意味で曖昧性を批判しているわけだろ?

それを「グレーになりそうなものはクロにしました、相変わらず曖昧な部分も残してますが」
じゃあ本末転倒で話にならないわけだが、
マスコミ報道は勝手な前提で一方的に「限定・明確化」とか言ってるものが多くおかしいだろ?
議員達もこんなのに騙されることはないと信じたいが。
745109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:43:45 ID:JPhInCs90
>>734
http://yasai.2ch.net/voice/kako/972/972669245.html
し つ れ い なことをいっちゃいけんよ。
746名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:45:26 ID:ZYgTJSn/0
>>733
不健全指定の恐ろしさは大半のオタも理解してないから大変困る
747名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:46:02 ID:vvaIrCE00
>>744
藤本氏が「自分の所に来る新聞記者は東京都の説明を鵜呑みにして、誰1人として
条文を読んでいなかった」と言っていた。今回もそういうことなんだろう。
都議の場合は、興味ない議員は斜め読みしかしないだろうし、関心のある議員は精読するだろうし。
反対派の議員でだまされる人はいないと信じたい。
748109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:49:59 ID:JPhInCs90
>>733
>18歳未満への流通を禁止することの意味や威力がほとんど認識されていないように思うんだが。
そもそも、一般の方々は再販制度もご存じなかろうし、なぜ本屋がCDを取り扱わなくなったかも知るまい。
海外版の逆輸入禁止ももはや昔の葉梨
>>743
数回の視察、それ系の人の説明、数ヶ月程度でオタの世界を全部理解しろと言うのもまた無理な話ではあるが。
それにしても、表面だけでも「世の中不景気って嘘だろう」と言う事ぐらいは分かるはずだよな<売れまくり
それを潰してアキバをシャッター街にしたいのならどうぞっと言う感じかな。
民主党のマニュフェスト違反だよ、中小零細の製造業を守るんじゃなかったの、その成果(生産物)が
アキバにあるのだがねえ、もしかしたら経済学のイロハや流通のイロハから商売のイロハまで教えないといけないレベルなのかと
勘ぐってしまったり
749名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:53:55 ID:ZYgTJSn/0
秋葉原が新橋みたいに休日にはネコとカラス、パチンコやってるオッサンだけがウロウロ。
平日はビジネス街だがテナントが空きだらけになるのか
750名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:56:11 ID:vvaIrCE00
>>748
民主党の都議の方々のウェブサイトを見ると、若くして市議とかなって、社会経験が少ない
人が多いんですよね。そのため、正義感は強いが、知識が追いついていないような
気がします。
751名無したちの午後:2010/11/24(水) 01:57:00 ID:/taeLGzF0
【政治】 非実在青少年の表現は削除 東京都、子どもを性的対象に描いた漫画やアニメ規制する条例案 対象を限定再提出へ★3 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290504722/l50
944 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/11/24(水) 00:02:20 ID:gNId7wP70
規制反対派の脳内構図の原点

ttp://www.geocities.jp/azicon1/1980_S.html
>当時はポジティプなイメージだったので、ロリコンを自称する若者もいました。

この感覚ですので、もう一般人の社会倫理レベルの彼方に言ってるので何言っても無理です。
レスポンスあっても、ソースもない自分の都合の良い虚言ばかりです。

議論する上でソースだせないのはそのためです。最後には無視しようぜといって逃げます。というわけで
議論して試してみてください。おもしろほどソース無しの虚言で論理構成してきます。まるでカルト宗教の理屈のように
752109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:59:51 ID:JPhInCs90
結局、昔は良くも悪くも代議士と業界とその下々までが持ちつ持たれつだったから
世の中の仕組みが分かってた訳だ、角栄さんとかそう言う感じで。

ところが、どんどん東京一極に集中して、選挙以外は地元に帰らない議員が多数になって
自分の地盤はまさに守護代に任せきりって言う状況に陥ってしまい地元のこと下々のことが
サッパリ分からなくなってきた訳だ。 そして東京にいると、インテリが依ってきていいことを吹き込まれる。
大抵そう言うインテリは東京つうかその背後の御用学者と相場が決まっているので、
その政策を反映したら何が起こっても、自分ら少数の利益が上がれば問題がない訳で。
それでその議員が馬鹿を見て地元から猛反発喰らっても知ったこっちゃ無い。

小泉は、地方への遊説では、特に九州では佐賀自民党県連からは「来るな素通りしろ」と言われて
スゴスゴ長崎に行った。 つまりね、最近の代議士の頭は市井との乖離がヒドすぎるんだ。
東京を見るから道路は足りているように見える。民主党が某そうのまんまに呼ばれて宮崎に行った時だって
思い知ったはずだ。道路がないんだ。下関から北九州から東回りで宮崎には道路が直通では存在しない。
エライ時間が掛かる。それこそ、下関→福岡→鳥栖(結節点)→大分自動車道→宮崎自動車道へ乗り換えが早い

そう言うことが民主党のお偉方も実際来てみて分かった訳だ。
そう言う事じゃないかな。
753名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:00:18 ID:ObDCkUaP0
>>749
それが望む健全な姿なんだろ
ドジソ誌やゲーム売るよりシャッター街のほうが景観がいいって言ってた気がするし
754名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:00:19 ID:cjq7qBlp0
>>750
知識が無く、正義感が強いなら、尚更賛成する道理が無くね?
自分の意見が絶対正義だと思ってるなら別だが
755名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:00:25 ID:ZYgTJSn/0
糞コピペを持って来んじゃねーよ!





756109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:00:48 ID:JPhInCs90
>>750
そうかもしれないねえ。
757109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:01:45 ID:JPhInCs90
次スレテンプレに入れてくだせい
>>713
>>716
758109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:06:32 ID:JPhInCs90
>>751
七色いんこ懐かしいノゥ。
手塚神は、ああいう後進の作家を常にライバル視してたからなあ。
おかげで、某作家から「一番病」で弄られるハメに
759名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:08:38 ID:qmWto0J40
>>751
あえて釣られてやるが、それをここに貼ってお前は何を言いたい訳?
反対する為のソースなら腐るほどここは出ている所なんだがw

そうそう、逆にMIAUがニコ生で規制推進団体に声かけまくった時には
その団体一つもこなかった事は知っているかい?
その手の団体については規制する為のソース自体まともにひとつも出した事ないぜ?
っとまんま返してやるよw
760名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:09:01 ID:kPFQWg1c0
ちょっと気になるやつ

935 名前:規制反対 投稿日:2010/11/24(水) 00:09:10 ID:yDBpjrrK0
さて聞いた話を少々。
出版側は条例の悪化等もきちんと認識していますが「やられた」と思って半ば諦めムード。
「やられた」というのは都のPTAへの工作がうまくいったことです。
民主系都議に対して、PTAが「エロ議員と呼ばれて選挙落ちますよ」といった具合で脅しているようです。
ttp://twitter.com/kirika/status/7049785685049344

そして、出版系は適用範囲が以前よりも広がっているというころも懸念しています。
以前のように国会の方にも海江田さんや蓮舫さんらにアプローチして頑張っていますが、
どうにもそれだけでどうにかなる状況じゃないんじゃないかと悲観的です。
私たち個人の声の後押しが必要です。
ttp://twitter.com/kirika/status/7050200719818752

こんなひどい条例は嫌だ!と思いましたら簡単でもかまいません。
反対であること、都議(もしくは党)が反対することを応援していることを電話、メール、手紙で伝えて下さい。
※FAXは厳禁です。実際、応援してくれる人が少ないことで都議さんは不安になっているのです。
ttp://twitter.com/kirika/status/7050781098250240

前に松下さんが報告されたことと大筋では一緒ですが、出版側から「PTAが議員さんに対して「エロ議員って呼ばれて選挙に響く」と言ったので民主系都議が弱っている」なんて話は初めてでした。
もっとも、人づてなんでPTAが言ったことの内容が一字一句そのままだとは思わないで下さいね。
ttp://twitter.com/kirika/status/7051798078562304

ただ、そういう観点から都議に対して圧力をかけてきた、という話だったのです。
ttp://twitter.com/kirika/status/7051879024427008
761109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:10:08 ID:JPhInCs90
>>760
今後は余り必要無いと思う、壺さんの所においておくのがいい。
762名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:10:39 ID:DAJvCxEK0
>>752
本当に分かってるのかな。
子供手当ての現物支給かなんて、まさに都市部しか見てない発想に思えるけど。
地方なんて子供がいないんだから現物支給されても無用の長物になりそうだけど。
それとも、子供がいないからって地方分を都市部で回してしまうのか。
もう中央集権は限界。
763109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:16:44 ID:JPhInCs90
>>757の以下のレスを次スレテンプレに入れてくだせい。
>>713
>>716
これで、都側の説明に対しては、有る程度の時間稼ぎが出来ましょう。
その稼いだ時間でたとえ民主をだまくらかしてでも、反対に廻らせる。
また絶対に利になると説く。 今はひたすら防御して時間を稼ぐしかない。

民主都議連がどういう結論を持ってくるかで変わるが。
今日明日ではまず無理だろう。 今日出して賛成というなら、対策3でいく。

・民主の立場が反対
#今回の問題点
問題点を提示できる様資料を提供しまくる
#やるべき事
共産ネット自治市民と民主の連携と意思疎通の維持、
民主共産自治ネットへの流言誹謗のサーチアンドデストロイ。

・民主の立場が不鮮明な場合
#今回の問題点
趣旨が変わらない悪法であることを理解させる>>713>>716
#やるべき事
民主をとにかく説得。

・民主妥協が濃厚になった場合
#今回の問題点
民主の腰砕けがこれほどヒドいとは思わなかった。
#やるべき事
民主にお灸を据えること。
764109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:18:10 ID:JPhInCs90
>>762
ああ、ウチの周りは独身多いんで、なんだ、子供のいる家庭だけ?と言う不満が鬱積中。
どれだけの民主議員がその鬱積を知っているかは不明(未婚率の資料を読めば分かるはず
765名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:21:15 ID:dxtpVyuQ0
>>760
規制派はやる事がいちいち露骨に汚すぎる
766名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:21:30 ID:ti22xaa50
エロ議員というのは「痴漢されて喜んでいるんだろ」という野次を
公然と言い放つような奴のことを言うんだと
そういう認識を広められるといいんだけどね。
767名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:22:28 ID:dxtpVyuQ0
規制派の失言をまとめて議員の皆さんに送ってみるのは?
768名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:22:36 ID:DAJvCxEK0
>>764
地方の場合、子供を生んでもらうための支援が必要だね。
子供以前に自分の生活すら余裕がなくて、将来設計どころじゃ
ない人も多そうだし。
769名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:23:17 ID:59p1e84R0
http://twitter.com/g_kinoko
非実在タグで発狂しているこの人って誰?w
ブログもかなりキてるんだけどww
http://kinokocake.blog27.fc2.com/
770名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:24:07 ID:b8OV3CGA0
>>765
パブコメも募集しない、この切羽詰った状態でやっと条文公開でまたも電撃戦。
誠意なんてホントに微塵もないよな。
こんな強引なやり方で通るんだから嫌になる。
771名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:25:00 ID:a/xFai8Z0
>>765
これをなんかのカウンターに出来ればいいんだけどね

tころでおっちゃんは朝からいるっぽいがもう寝たほうがいくないか
772名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:27:02 ID:dxtpVyuQ0
>>769
かなりアレな人物だな、しかし規制派ってこんなんばっかなんだよな
現実的には
773名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:27:36 ID:XAliYSCA0
>>765
ネトウヨとかがおなじだよ。朝鮮学校への税金投入を支持したらお前はチョンだととか、外国人参政権に
賛成したら、日本から出て行けだとか。こんなかんじ。
774名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:28:04 ID:dxtpVyuQ0
いや、その話題はもういいから
775名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:28:06 ID:Xk9aoI6dO
竜騎士好きでワロタ
ひぐらしも長崎で有害指定くらってたよな
776名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:28:25 ID:ITuzq/J20
>RT【都議会日程】 http://bit.ly/e0cmzX 
>11月30日(開会)/12月7日(代表質問)/8日(一般質問)
>/9日〜13日(常任委員会)/15日(本会議・閉会) 
>常任委員会で決まるので本当に短期決戦です(浩)

ttp://twitter.com/ikuni_noise/status/7043573685948416
777名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:30:13 ID:b8OV3CGA0
前回は条文が分かってから、継続審議決めるまでにどのぐらいの日数が有ったっけ。
前回より酷くないか。>日程
778109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:32:31 ID:JPhInCs90
だが、規制派はベトコンにはなれない。

我々は規制派ほど権力を持っていなかったから、頭を使う必要があった。
罠をしかけ、待ち伏せし、単純だが必殺のネットを使った。
規制派はのろまで不器用だった。ネットジャングルを通り抜ける時は特に、象のように動きが鈍かった。
我々は単独で行動するから、捕捉も簡単で、物音を立てずに素早く規制派に近づけた。
規制派を1人でも疲弊させるかして、また1日戦えるなら、それが勝利だった。
水滴が石に穴をうがつように、規制派を磨耗させるつもりだった。
779109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:33:03 ID:JPhInCs90
>>767
それ、県議に伝え済み<都議会裁決時の罵詈雑言<レイプされたいんだろうー
780名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:33:48 ID:Xk9aoI6dO
実写は除くエロ議員
781109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:34:52 ID:JPhInCs90
>>769
言ったろう、ツィタデレ方面は前半使い物にならなくなるであろう。
中盤以降が山、アホは大概皆BANされて、スッキリするだろう。
また何度も登録できないような対策をツィッター側も考えるだろう。
782名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:37:17 ID:dxtpVyuQ0
就寝前の音楽どうだい?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10256264
783名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:37:51 ID:a/xFai8Z0
>>777
2月から3月〆位までじゃなかった
784名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:38:34 ID:ITuzq/J20
>>777
去年の暮れには条例を出すって話は聞いてたと思う
実際にパブコメ用に条文出したのは1月ぐらい?
そんでパブコメに対する批判の都の言い訳がアップされたのが2月末頃?
提出間際に大きく騒がれた気がする
785109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:38:42 ID:JPhInCs90
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '. 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|<心配で溜まらないんだよー>>771
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|   いや、皆の衆が押されないかでね
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/    大丈夫かい〜〜ぃぃっぃっ(ドップラー効果)
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /    
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
786109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:40:35 ID:JPhInCs90
>>776
ホント今回はヒアヒアモノだねえ。
勝っても負けても希有壮大だ。

もはや民主都議の腹一つ。
787名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:40:59 ID:zSh29Iqc0
>>782
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1425602
これでも聞いて少し息抜きしようぜ…
788名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:41:34 ID:mHDPK7V/O
内容を詳しく知られるほど同意を得られない条例案だから、電撃戦で速攻を決めたいんだろうなぁ
789109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:45:01 ID:JPhInCs90
>>788
三日で>>713>>716迄暴けた訳で、これに時間がもうすこしあれば化けの皮を剥がせる。
790名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:46:04 ID:zSh29Iqc0
>>789
mixiとかにも上がり始めたんだっけ?
791名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:46:27 ID:b8OV3CGA0
>>783,784
なんか、電撃戦といわれる前回でも、条文公開されてから継続審議が決まるまで
今回よりは有ったような気がしたんだ。もう短期決戦過ぎて胃がキリキリする。
792名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:48:37 ID:ITuzq/J20
>>788
じゃなきゃ隠す必要がない
なぜ製作者側が素晴らしいとあがめる条例を直前まで隠す必要があるのか?
それはこれが議論のまな板にのるのが嫌だからただ一点なんだよ
それにのったら批判受けるのが分かるから
だって作成者は前回と同じ事を言っているってインタビューで自ら喋ってるんだもん
つまり言葉を変えただけで、規制したいって本心は巧みに条文に隠しているだけ
793名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:49:20 ID:dxtpVyuQ0
何個かデカい切り札が欲しいよな…
794名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:50:06 ID:vvaIrCE00
>>754
正義感は強いけど、知識が追いついていないから、行政側から言い回しを変えて
持って来られたり、美辞麗句を吹き込まれたりすると、丸めこまれてしまう…みたいな
感じ。

>>777
条文と問題点がこのサイトで紹介されたのが2月27日。
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/index.html
民主党が改定案に反対しているというデマがその後流れて、それが嘘だとわかるのが
3月7日のコンテンツ文化研究会のイベント。藤本氏のmixi書き込みがそのころ。
3月15日に漫画家の記者会見。総務委員会審議が3月18日。継続審査が総務委員会で決まったのが3月19日。
795109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:52:00 ID:JPhInCs90
>>791
気分は、情報は揃っているんだが、如何せん相手が強大すぎて、
情報が揃っていても、効果的に戦える兵力が無く、結局間に合わせの部隊で
ミッドウェイに向かうフレッチャー・スプルアンス任務部隊だな。

命令は
味方空母を日本軍に晒す危険を冒してはならない。
絶対に有利と思われる状態以外での空母攻撃を避ける。

どないせーちゅんじゃ。
796名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:53:28 ID:ovZHZtII0
チップは弾むから勇気を分けてくれっ!!
797名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:54:06 ID:ITuzq/J20
>>793
雑誌協会、図書館協会、ペンクラブ
この辺がでかい切り札か
こういうファシズム的姿勢に物申す元気な文化人が最近はいないのが寂しい
一昔前の野坂昭如だったら思いっきりなんかやってくれたぞ
今は病気で大変でそれどころじゃないけどさあ
大島渚も元気だったらなあ…
清志朗は死んじゃったしなんか寂しいな
798名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:55:15 ID:vvaIrCE00
一般の人たちが改定案を知るのが3月15日の漫画家会見だから(その後、速達で民主党都議に
手紙が殺到した)。今回は前回以上に改定案が知られている分だけ、今回のほうが有利…なはず。
799109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 02:55:41 ID:JPhInCs90
>>793
一枚だけ有る、民主都議連が一致反対、廃案継続にすら投げない事。
初日で勝負が付く。 逆の場合はこちらの負け。

だから今回は、民主都議連の政治的な自立がタメされる、それだけの事ね。
800名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:57:18 ID:dxtpVyuQ0
>>788
問題は「今回は大丈夫ですよ―」っていうデマを鵜呑みにしてる
人が何人いるかってことだ
幸い前回声をあげて下さった漫画家や作家の皆様も協力は惜しまないと
言ってるから利用しない手はない
801名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:58:27 ID:dxtpVyuQ0
>>769
ちなみにアグネスを利ツイートしてた時はこんなもんじゃなかったぜ
802名無したちの午後:2010/11/24(水) 02:59:09 ID:vvaIrCE00
ちなみにtwitterで改定案情報が流れたのが3月7日ごろ。しかし、当初は
「架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名」に参加すれば条例改定を
防げるというデマが飛び交って、twitter使用者のアホさにこのスレが絶望
していたと記憶している。
803109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 03:00:30 ID:JPhInCs90
>>798
>今回のほうが有利…なはず。
今回は民主で始まり民主で終わる勝負だ。
勝利の要素の全てのカードが民主の手の中にある
忌々しいことにね。民主都議連を信じるしかない状態。

もどかしいねえ。今ほど間接民主制が憎いと感じたことはない
804名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:00:38 ID:ITuzq/J20
また漫画家の会見やるのかな?
あの会見の後、永井豪先生とか明らかに都条例にケンカ売るような読みきり漫画を
チャンピオンで発表してたな
原作は永井先生で漫画書いてる人がエロ本で描いてる人起用してたエロい漫画だった
805名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:00:53 ID:b8OV3CGA0
>>794
切羽詰りすぎてるけど、前回と>>776と比べてそんなに日程的猶予が変わってるわけじゃないのか・・・
806109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 03:01:49 ID:JPhInCs90
>>802
認めたくないものだな、若さ故の過ちは。
807名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:03:25 ID:ovZHZtII0
だが俺らは民主都議連を信じたんだ…なら…最後の最期まで信じてやろうじゃねぇか…
808名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:04:01 ID:38Djj8M60
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=newsplus&id=ES3NIN370

引き取ってくれよ
ゴミダメの中から出てくんな
809名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:04:03 ID:cLmt+986O
>>802
後はデモ厨がはしゃいでいた頃だな


しかしおっちゃんが言うように後は待つしかないのも苦行だねぇ
ちょっと個人的に
言葉は悪いが、
民主都議にもムカついているのもいるし
810109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 03:04:42 ID:JPhInCs90
>>807
信用はしているが信頼はしてないぞ。
そして今回賛成に廻ったら、次の選挙から民主はもうポイしましょう!で我が社は上から下まで一致する。
811名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:04:52 ID:b8OV3CGA0
>>800
ツイッターとかで今回の条例の酷さをつぶやいて欲しいな>漫画家や作家陣
前回もそれで一気に拡大したと記憶してる、801姐さん方面とかにも。
812名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:05:17 ID:vvaIrCE00
>>805
3月は改定案阻止のための対処法がわからなくて、3月7日にコン研のイベントで
西沢・吉田都議に「とにかく手紙出して!FAXはダメ」と言われて初めて始動したような
感じだったので、今からみんなが動いているということは今回のほうが立ち上がりは
かなり早い。何をすればいいのか分かっている人も今回は多いし。
813名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:07:00 ID:ovZHZtII0
信用にしても信頼にしても…
同じ信には変わりねぇ…
今は奴らを信じる他はねぇんだ
もし奴らが裏切った時は…
念仏でも唱える準備でもしとくしかねぇな…
814名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:09:02 ID:DAJvCxEK0
>>811
前回は分かり安すぎる言葉があったからね。
対して今回は一言で表すのが難しかったりするから。

「社会規範に反する性交」は曖昧すぎてマジで何を意味してるか
サパーリだけど、ツイッターの短い文章で上手く伝わるように指摘
するのって難しくないかい。
815名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:09:06 ID:PjRhDOF90
もし民主が賛成に回った場合、ダメコンとして
「成人指定マークなどの自主規制がなされていないものに限る」
とかの条文を追加させれば…と思ったんだけど、
ダメだな、漫倫設立の根拠にされる。
816109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 03:09:13 ID:JPhInCs90
構図としては変わってないし方法論もまた同じで実の所あまり難しい戦ではなかったのだが
その肝心要の、民主都議連がぐらついちゃって、まーたまた説得が三月の段階にまで
逆戻りになってしまったって所で、みんな呆れちゃったのがある。
それと同様に、都側の全く反省の色の無い、条例案全文で更に脱力。

その士気阻喪状態から抜け出すのが今までの経過だった訳で。
817名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:09:43 ID:vvaIrCE00
ちなみに前回(3月)はなかなか出版側から声が上がらなくて、このスレとかでも
「都と既に手打ちしているんじゃないか」とか言われていたら、漫画家会見のときに
有名漫画家から反対の声を集めていたことがわかってこのスレも初めて出版がきちんと
動いていたことがわかったという感じだった。
818名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:14:01 ID:mHDPK7V/O
近親相姦が特別扱いされていることや、「等」という曖昧な文言となっている部分は一つのポイントだな
これがつまり前回の「社会規範に反する性交」と同じ意味を持ってるんだと思う
819名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:15:10 ID:b8OV3CGA0
>>814
非実在性犯罪とか・・・

先ずは非実在条例が更に酷くなった。で良いんじゃないの。
もう漫画撲滅条例と言えるほどの内容なんだし。
820名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:16:05 ID:cLmt+986O
>>813
そんときは俺の戒名も考えてくれ


しかし都議も手紙やメールしたら仕事の邪魔だ的な日記をだしていたのには流石に腹がたったな
流石に全員がそう考えているとは思わないが、
その意見がくる原因はお前らの煮え切らない態度だよと読んでて本気で思ったわ
っと愚痴申し訳ない
821名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:20:46 ID:FakpiFBD0
有害図書として指定されるのは一般(マークなし)だけと言っても過言ではない
マークありは指定されていない、全部かどうかはいちいち確認してないが。

18禁に関しては、健全であることを強要されていない
822109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 03:20:58 ID:JPhInCs90
>>820
少なくとも、起こる方向が間違っている訳で。
青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める『新・健全育成条例改定案』の中身
http://www.cyzo.com/2010/11/post_5975.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
でも分かるはずだ。なんせ、その課長がいっている大意は以下だ

 都議会議員なんかみんな馬鹿だから分かるまい。

都議会に対する侮辱、市民の代表である全会派都議会議員に対する侮辱。
最終的には、石原都知事もこの課長に馬鹿にされているって事に早く気が付いて欲しい。

要するに、旧日本陸軍と同じ構造が都庁内部で起こっているって事だ。
下克上だよ。陸軍大臣が知らないことを勝手にプレスに発表したり
陸軍大臣が何かねと言うと、その発表文を隠して言いくるめたり。
東京都庁内部は戦前の陸軍省以下に堕したと思うよ。
823名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:21:57 ID:kPFQWg1c0
>>819
先ずは非実在青少年の条例が更に酷くなった。(ただし実写は除く)
って感じでとりあえずブログとか書いてる
824名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:23:04 ID:kPFQWg1c0
>>821
18禁もされてるよ
有害図書指定………
825109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 03:26:35 ID:JPhInCs90
歴史を紐解けば直ぐに分かる事だ。

ワシが、民主都議に呆れているのは以上>>822の理由である。

こんなことを、もし県議会で、且つこれと同じ条例案で県議会に上程してたとするならば
恐らく自公民共全会派一致で廃案、その課長は査問委員会に送致されて社会的にエンドだ。
市民団体も動くだろう、違う意味で動いて県庁はその課長一派の徹底大粛清の嵐になるでしょうね。

ドンだけ変なのが、のさばっているんですか都庁は。
そう言うのは自由とは言いませんよ
826名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:29:13 ID:Fi6YeeD20
>>822
陸軍省をどうにかするには敗戦レベルの事が必要だったわけで
都庁をどうにかするには、どんだけ手間かけなきゃならんのやら…
827名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:30:18 ID:SW2B9bsA0
>>822
そうそう、この役人さんは同じもの出したって言ってるんだよな。
この記事だけ都議に見せればOKな気がするけど、心配だから
「ココココがコレコレに変わってます気をつけてください」と教え
て、更には「大丈夫だよ俺たちが見守ってるから石原のおじちゃん
言ってきな」とプッシュする必要が。
828名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:30:41 ID:ovZHZtII0
戒名は他の奴に頼んでくれ
しかし何でも規制規制か…
そして、少数の意見は圧殺していくのか…
全く…それが規制はの掲げる民主主義って奴かい…
…長ぇこと…モンローとハンフリーボガードのファンだったが、
今日限りだい!と言いたくなるぜ
829109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 03:30:49 ID:JPhInCs90
条例案がようやく発表。福士敬子のHPに青少年健全育成条例の改正案を掲載しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~pq2y-fks/ #hijituzai #hijitsuzai
http://twitter.com/ioku3/status/6655728299282432

以下、福士都議のトップページより

どのような修正が行われているか、出された条例案を詳しく読み込む必要がありますが、
そもそも青少年健全育成条例は手直ししてどうにかなる問題ではなく、私の反対の立場は変わりません。
行政側は民主党攻略のため訂正を行っているようです。廃止には、市民の応援が鍵になります。

(代理)
830名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:33:23 ID:SW2B9bsA0
「馬鹿にされてますよー」と言うか「民主党の掲げた政治主導が
試される」的な言い方にするべきか。
831109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 03:35:11 ID:JPhInCs90
>>830
その辺は任せた。
つか、都議員が、その課長を呼んで問いただせばいいことなんだけどね。
「記事ではこう書かれているがその発言は本当か?」とね。
832名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:36:52 ID:cLmt+986O
>>828
すまんね
ちょっと某都議の日記読んで市民の代表と言う自覚のなさを
実感してムカついてしまったのでね
833名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:39:10 ID:Fi6YeeD20
>>830
もう1段きつめの言い方になるけど
「そもそも政治がそんな事でいいんですか」って切り口もあるんじゃないかと思う
下手すれば民主政治の根っこの所が否定されかねないレベルの話なんだし
834名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:41:06 ID:ovZHZtII0
仕方ねぇよ。奴らは時流に乗って担がれた御輿が大半だ。
835109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 03:43:00 ID:JPhInCs90
民主都議連の動きとコメントに警戒してください。
松下女史を除き、彼らはネットの構造を理解してはいない、
だから簡単に育ちの言い坊ちゃんのようにポロリと言葉を出して
マスコミからミスリードされ、あれあれれと、ネット方面からフルボッコを受け
何で叩かれなきゃいかんのと怒り、後は悪循環。

規制派はそれを利用している。 まだ規制派のほうがネットの使い方を理解しているよ。
836109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 03:45:32 ID:JPhInCs90
規制派は楽なんだよ、
要するに民主都議連とネットにいる反規制派勢力都の間に
深い溝を作ればそれで完了なんだから。

煽り一つでおk、後は勝手に双方でつぶし合いで双方壊滅、それが規制派の戦略だろうね。
敢えて乗ってやったけど、咲夜までです。 本日からは違います。
837名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:45:55 ID:ovZHZtII0
物量、戦術の双方においてやっこさんの方が数枚上手か…
やれやれだぜ…だが、例え負けると分かってても行かなきゃならねぇ時だってあるんだよ
838名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:46:54 ID:mHDPK7V/O
日本のマスコミほど自国の足を引っ張るのは珍しい
839名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:49:38 ID:b8OV3CGA0
まあ反対メールが殺到したりするのは、民主に期待してる現れなんだよな。
今までのことで、自公議員はもう期待も出来ないから諦めてる。
そこら辺考えてほしいんだよなぁ。
840名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:49:38 ID:Fi6YeeD20
>>837
てか、本来そうホイホイ負ける話じゃないはずなんだけどなぁ…
どうにも学校で習った理屈と、実際の話が違ってて困る
…まぁ違ってて当然ではあるんだけど
841名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:52:05 ID:ovZHZtII0
絶対的な数と力の違いだろうな…
例え正しい事でも、力のある奴がカラスは白いと言えば、
それに従事する大半の奴らはそれに頷く。
今の状況はそれに似ているな。
力のある奴をすぐに失脚させるのは難しい。なら…
従事している奴ら、つまり数を奪ってしまえばいい。
だが、口にするのは簡単だが実際はそう上手く行かないのが現実だ
842名無したちの午後:2010/11/24(水) 03:54:14 ID:SW2B9bsA0
>>833
なるほど。そういうのもあるね。

>>834
小沢さんが地方は知事も議員も金よこせと煩いが
責任はいらんで困ると何かで嘆いていたな。好き
じゃないが、その点では橋下何かは筋が通ってる。

>>835
言質を取られてあぼーんって鳩山さん。。。
前スレあたりで窓口の要望を出してた人いたけど、
そうするのがいいかもね。
843名無したちの午後:2010/11/24(水) 04:07:07 ID:tlyXdg3LO
>>64より
民主都議・酒井氏
>  今回提案される予定のものについて、本日説明を受けた率直な印象は、民主党がこれまで指摘してきた問題点をほとんどクリアしたものになっており、
> 文言についても規制対象を刑罰法規に触れる性交等に限定し、誤解を招く表現は削除するなど、かなり整理されたものになっていました。
> 私たち民主党としても、子どもたちを犯罪から守らなくてはならないとの思いは当然強く持っており、その一方で表現活動に対する過度の規制に?がる
>曖昧な表現について警鐘を鳴らしていたものです。今後、会派にて案文を十分精査し、代表質問でもその内容を確認しながら賛否を判断していくことになります。

>>822より
青少年課長
>「前と言っていることは変わらない」と認める

馬鹿にされてる以外の何者でもないだろ、これ。
844109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 04:10:49 ID:JPhInCs90
>>842
この際だから、この件が片付いたら、民主都議全員にネット講習会を開く必要性がある。
しかし、その講習会はこうしましょうとかじゃない実戦的なもので。

1 2chでの歩き方
 a 2chを理解する(歴史、構造、等集中講義)
 b ぐぐれカスを覚える(当該単語ドラッグ選択右クリック愚グル検索)
 c 運営板での作法を覚える、削除板でさらし者になっているイナカ企業や団体を実例に
 d AAの使い方を覚える。 空気の読み方を覚える。ν即民を見学する
 e とりあえず、NGを覚える
 f 転んでも泣かない、嘘を嘘と見抜けない人に2chを使うのは難しい。

2 Blogの渡り方、web ページの運営方法
3 ネットサバイバリティーの講習
4 アングラ方面の渡り方
5 メールの使い方

これで、大丈夫だろう。  
845109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 04:11:37 ID:JPhInCs90
>>843
手紙を書いて、当該のページを印刷し同封。速達で送ればいいか
846109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 04:18:03 ID:JPhInCs90
旨く彼らがコツを飲み込めば来年あたり、週刊誌でこういう記事が。

民●都議連が2chネラーと化す。とか言う記事で叩かれたり。
ν即でレスの応酬
●でもカキコ規制でブチ切れ、運営板で暴れる。
御キツネ様に規制されるが政治力で解除させようと画策
卓越した自作自演
自●党をν即で痛烈批判、自民信者様の猛撃を喰らう

……なんか、そんな民主はなんかイヤだな。
847名無したちの午後:2010/11/24(水) 04:21:28 ID:tlyXdg3LO
青少年課長曰く
>「前と言っていることは変わらない」
ものに対して
民主党東京都議連が
>案文を十分精査し、代表質問でもその内容を確認しながら賛否を判断していくこと
にどれだけの意味があるんだか。
848名無したちの午後:2010/11/24(水) 04:25:07 ID:Fi6YeeD20
>>844
ついでにソース至上主義にも程よく染めておくといいかもしれない
…もしかして1はそれも狙いだったりするのかな
849109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 04:27:05 ID:JPhInCs90
>>847
意外と、それって決定打かも知れないね。
ワシは都民じゃないし、今日書いて、当該課長の部分をプリントアウト同封し
速達投函しても、届くのは二日後だ。

都民なら、とりあえず、>>847のの趣旨のことを書き、課長の動かぬ証拠を画像でプリントアウト
同封して、手紙には「条例案提出者の一人がこのようなことをネットの場で公に書いていることに対し
至急調査の必要性があると存じます」でいい、判断は代議士がするさ。

今日朝のピックアップを狙って投函すれば、午後には届く。そこで勝負が付いたりしてな
850109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 04:28:39 ID:JPhInCs90
>>848
>ソース至上主義にも程よく染めておくといいかもしれない
絶対に必要な講義だね。 ソースを検証する事は自分でやらねばならない。>ぐぐれカス

>…もしかして1はそれも狙いだったりするのかな
そ、2chに書いてあることが気にくわないと想ったら、まずはその周辺をぐぐれカス。
851名無したちの午後:2010/11/24(水) 04:29:55 ID:GBE+e8330
>>303
B4 インターネット上のブロッキング問題について一言
日時:2010年11月25日 19:00〜20:30
主催:JAIPA行政法律部会
参加料:<無料>※当日受付のみです。(19:00-20:30)
内容:S8プログラム「インターネット上のブロッキング問題を検証する」に続き、
    一般の関係者の間でインターネット上のブロッキング問題について自由に意見を主張する場を持ちたいと思います。


※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。


Internet Week 2010
https://internetweek.jp/
Internet Week 2010 - プログラム
https://internetweek.jp/program/
Internet Week 2010 - B4 インターネット上のブロッキング問題について一言
https://internetweek.jp/program/b4/

レンタルスペースは秋葉原のアキバプラザ - 富士ソフト
http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/
5階フロアマップ アキバプラザ 富士ソフト
http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/info/access_floor5.html
レセプションや懇親会は秋葉原のアキバプラザ - 富士ソフト
http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/hall/receptionhall.html
東京都千代田区神田練塀町3 - Google マップ
http://maps.google.com/maps?=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E7%A5%9E%E7%94%B0%E7%B7%B4%E5%A1%80%E7%94%BA3
852109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 04:30:34 ID:JPhInCs90
>>851
ブロッキング問題もあったなあ。
そういえばROMってはいるが最近お留守になっていることは認める。
853名無したちの午後:2010/11/24(水) 04:38:07 ID:SW2B9bsA0
>>847
落語に出来そうなだな
854名無したちの午後:2010/11/24(水) 04:39:12 ID:tlyXdg3LO
>>849
民主党東京都議連にも青少年課長と同じように条文に対して
「前と言っていることは変わらない」
って認識をもってもらうのはどうだろうか?
855名無したちの午後:2010/11/24(水) 04:40:15 ID:GBE+e8330
ブロッキング問題だって原口ビジョンにもなかったものが
いつの間にか総務省のビジョンに含まれていて今回の予算の概算要求にちゃっかり出されている。

総務省の予算の規模からすれば少ないとは言え5億円は全部税金ですし、
それも初年度のみ、メンテナンスや他省庁との連携や新しい部署や人員もまだまだ膨らみそう。

恐らく予算審議でもファッション雑誌の写真撮影がどうのとかを全力でやってたので
恐らく誰も厳しい指摘はしていないと思われる、当然審議は通るだろうし後は財務省のお眼鏡にかなうかどうか?
856名無したちの午後:2010/11/24(水) 04:41:19 ID:plyFcKH60
>>847
ぶっちゃけ税金の無駄だよな。さっさと廃案決定して、
その時間を築地市場移転問題に使ってくれよと。
こっちは毒まみれの魚を食う危険性があるんだ。
857109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 04:44:03 ID:JPhInCs90
>>854
それで言って頂ければ幸いです。要あの記事同封でお願いします。
858109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 04:47:29 ID:JPhInCs90
>>856
とりあえず、築地に関しては、現在の民主都議がこちらのことに関して
分からないと同じくらいのレベルで、その状況が分からないので、
とりあえず、保留です。

>こっちは毒まみれの魚を食う危険性があるんだ。
検査したら基準値を超える何かがあったことは知っているよ。
そして少なくとも、築地はあそこにあるからこそ、機能していると考える。
それくらいしか知識がないです。
859名無したちの午後:2010/11/24(水) 04:50:57 ID:kPFQWg1c0
そう言えばおっちゃんはツイッターの閲覧用アカウントとったの?
と801の方に書いちゃった
860名無したちの午後:2010/11/24(水) 04:57:16 ID:cLmt+986O
>>843
さっきの日記で〜っという話でメールや手紙云々で業務妨害だとか言ってたのはまさにその都議だね

流石にこーいう文章みると結果はどうあれ、もし俺が地元ならこういうものだされたら金輪際投票しないな
861名無したちの午後:2010/11/24(水) 05:50:20 ID:P5IckSWAO
手紙用紙したんだが、どの議員さんに送った方がいいか
よくわからん。
送るべき相手上げてくれ。
失業中で大した数出せないけど。
862861:2010/11/24(水) 05:51:25 ID:P5IckSWAO
ちなみに地方在住
863名無したちの午後:2010/11/24(水) 05:53:18 ID:cHWFrpJX0
その都議は「非公開のメルアドに送られてきた」って怒ってるが、おかしくないか。
非公開のメルアドに反対メールが一杯送られてきたというなら、どっかのサイトが公開して「意見はこちらに」とやったはずだろう。
実際、都議のメルアドを載せてる規制反対派サイトは色々ある。
非公開のメルアドをどうやって見つけてきたのか?
864名無したちの午後:2010/11/24(水) 05:59:20 ID:cHWFrpJX0
反対派に応対した秘書や事務所が、「都議へのメールはこちらに送ってください」と非公開のメルアドを教えたという説はどうか。
それが都議側に伝達されてなかった。
865名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:09:29 ID:tXkMZTTG0
こっちも新谷氏の子供は馬鹿だ発言とか
都が条例案の要望書を各団体に送って来るように要請したとか
それなりにいろんなネタ持ってるんだけどな
上手く使えないものか?
866名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:15:37 ID:cHWFrpJX0
検索かけてみたところ、酒井都議の公式HPや規制反対派のサイトにあるメルアドとは別のメルアドが見つかった。
「高尾ラブメッセンジャーキャンペーン」ってサイトの「リスト(都議会議員のみなさま)」 ってページ。
ひょっとしてこれが非公開メルアド?
867名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:15:39 ID:tXkMZTTG0
>>861
間違いなく民主の議員なんだけど
一体誰が態度を決めかねているのか今の時点ではわからん
関口太一議員が揺らいでるらしいって事ぐらいか?

都議名簿
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/link.html
868名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:22:15 ID:cHWFrpJX0
酒井都議の公式HPで公開されてるメルアドは頭がinfoだが、
高尾ラブメッセンジャーキャンペーンで公開されてる酒井都議のメルアドは、頭がsakaiになってる。
これは別物なのか?
869名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:23:44 ID:AFOmzSHn0
ID:Usnwd0vu0
こいつ過去スレで「お前らのせいで大人のお姉さんキャラまで影響でた謝罪しる!」
とか言ってた奴じゃない?
んで脈絡もなくいきなり俺も行動する!とか言い出した奴
愉快犯、工作員の可能性大
870名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:25:33 ID:59p1e84R0
>>866
あーそれかもね。指摘してみれば?
俺はアレ読んで少しカッカきているのでやめておくw
871名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:32:02 ID:tXkMZTTG0
>>797
野坂さんはかつて「猥褻は表現の自由はなくていい」なんて言った
当時のペンクラブ会長の石川達三と徹底的に戦って
会長の座を引きずり落としたからな
こういう文化人がいてくれたら助かるんだがね
872861:2010/11/24(水) 06:34:38 ID:P5IckSWAO
>>867
レスありがと。
少し様子見てみる。
873名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:38:59 ID:uLkeeAwp0
関係団体の行動が鍵になるだろうなぁ前回見たくイベントを開ければ
大分違ってくるだろうし日弁連とかも声明を挙げてくれれば・・・・
874名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:42:25 ID:tXkMZTTG0
>>870
そもそも漫画に影響を受けて犯罪をしたというデータも何もなしに
憶測だけで規制するって言うのは憲法にある思想信条の自由なり表現の自由を何の考慮もしていない行為なんだよな
この人たちにはそれらの自由って物はあらかじめないと思っているのか?

>>872
ただ約二週間後には採決があるからできるだけ早めに送らないといけない
金曜に民主党のパーティーあるからその日辺りに判明するかな?
と言うか金曜までに判明しないともう手紙作戦手遅れになりそうなんだが・・・
875名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:42:40 ID:/Fk3dRBK0
エロ議員おおいに結構ではないか
エロを真剣に考えず、無責任に法案を通そうとする奴こそ
エロ無責任議員ではないか

危惧してるのも規制したいのも大人かもしれんが
これって未来の子供にも影響がある事だからなぁ
真剣に考えて、本当に子供の為になる事を選択してほしいもんだ

世に卑しいエロなどなく

ただ、ポルノを規制したい人があるのみである。
876名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:44:02 ID:eKXDI0ZQO
>>833 >>834
ま、民主は、政権与党以降、少なくても、市民・庶民視点からは正義だった公約を、
権力の声のデカさに負けて、次々と反故にしていった政党だ。
良くも悪くも、そういう政党体質だと思っておくしかない。
ここで「どう考えても、反対派の方が筋が通っているだろ!」みたいに怒るだけソンだw。

要するに、民主都議の頭の中では、前回の否決以降、
「新谷・都Pなど推進派が行なった悪評の流布」
>「それに対する出版社・漫画家のフォロー、または、チンタローや自公への反撃」
と認識しているのだろう。

ここで大手出版社は、圧倒的なメディア力という『伝家の宝刀』を抜くかなぁ?
まあ、これ以上、規制屋が増長を続けたらどこかで抜くだろうが、
それを期待して待ってたら、同人、末端などの大半は社会的に殺されてしまう。
(無理・困難を承知で書くが)
民主都議を動かす為に、政治的主張も考えていくしか仕方ないだろうな。
877名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:50:58 ID:tXkMZTTG0
ツイッターじゃ陳情書を送ってみようみたいな話になってるな
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/petition/guide.html
878名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:51:55 ID:v1H/LKsJ0
俺的要点まとめ
>>155
>>178
>>229
>>238
>>347
>>356
>>379
>>409
>>411
>>593
>>733
>>822
>>847
>>849

「賛成に回った」や「意見を聞く気がない」という話には注意。冷静に。
必要以上に攻撃してヘソ曲げようもんなら否決できる物もできん。
>>835
>>836

テンプレ候補?
>>713
>>716

879名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:52:26 ID:7pUpfeQ90
>>869
ロリコンが謝罪するのは当然だろ。
規制派の目的はもともとロリ萌え規制だ。
でも、非実在がダメになったから、別の手段で規制しようということになり、その結果として他のも巻き込まれたんだよ(実写を除く)。

言わば大人のお姉さんキャラは被害者だ。
それを守るために腰を上げなければならなくなった俺らも被害者だ。
罪のない人たちに迷惑をかけているという自覚は欲しいな。
880名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:53:23 ID:80Db9qgS0
どうして、すぐにそれとわかる文体なんだろうね
881名無したちの午後:2010/11/24(水) 06:56:23 ID:cHWFrpJX0
>>879
規制派がやってることは、例えば米軍が「あそこにアルカイダの構成員がいる」と嘘ついて、民間人を巻き添えに市街を爆撃するようなもの。
882名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:04:19 ID:lrFXLTlR0
つかこれの建前は犯罪抑止だよな。


「日本は世界最大の児童ポルノ輸出国(by 日本ユニセフ協会)」であるからして、
「今現在既に」世界最大の輸出を支える世界最多の犯罪者がいる。
しかし、これら児童強姦犯はほとんど逮捕されていない。

既に犯罪を犯した者の逮捕投獄よりも表現狩りを優先するのは
これらの犯罪を黙認することにつながり、決して許されない。

という理屈は成り立たんか。
日ユの大義名分が武器になる。
883名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:06:03 ID:cHWFrpJX0
>>882
平行してやりますって言われたら終わりじゃん。
884名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:09:03 ID:7pUpfeQ90
>>881
一部が抵抗して、それをきっかけに多くの人が巻き込まれたらどうよ?
攻撃した奴だけじゃなく、変な抵抗した奴も非難されるんだよ。
ダブルオーでもそんな感じだったろ。
885名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:09:06 ID:lrFXLTlR0
>>883
「平行してやる」なら、日本ユニセフ協会の資料提供が必須になる。
「日本は世界最大の児童ポルノ輸出国」だという資料が、だ。

さて、出せるだろうか。
裏口から火をつける事は十分可能だと思うが。
886名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:09:38 ID:v1H/LKsJ0
>>882
あくまでそれは児ポ法での話であって、
(条例にも児ポ云々はあるけど、焦点ではない)
条例は青少年の健全育成だよ。
だからそう反論しても意味ないかと。
887名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:10:39 ID:4GcaYsuN0
>>882
嘘がばれてから
最近は日本は児童ポルノ大国とか書かれなくなった
888名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:10:42 ID:lrFXLTlR0
>>886
うーむ、無念。
889名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:12:18 ID:v1H/LKsJ0
言うなら、「本当に青少年健全育成にサブカルが悪影響なら、サブカルの隆盛と犯罪統計の減少傾向が矛盾する」とかじゃね。
だいたい、今回日ユニはどうにも蚊帳の外な気がしてなあ。
メンツが一部被ってるだけの、別の規制派だと思うんだが。
890名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:15:00 ID:cHWFrpJX0
>>884
「嘘ついて」って言っただろ。
アルカイダなんていないのに、アルカイダがいると嘘ついて虐殺やったのが規制派。
891名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:15:25 ID:v1H/LKsJ0
>>878
にちょっと追加

>>763もテンプレ候補?


ところで、議論の要点になりそうなレスを次スレに転載するのってコピペ荒らしに入るのかな?
892名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:17:01 ID:yyuIA0To0
>>890
「アルカイダのようにみせかけたお前らが悪い!」って反論してくるに1票
893名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:19:48 ID:Y1dJnnoX0
>>879
規制派の最初からエロ撲滅ですよ?
ロリだろうが年上だろうが関係ない
894名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:21:57 ID:7pUpfeQ90
>>890
> 「嘘ついて」って言っただろ。

規制派にとっては嘘じゃないだろ。
ロリ萌えは実際存在し、それは社会通念上健全育成に悪影響を及ぼすと考えてるんだから。
でも、ロリ萌えだけピンポイントで狙えなくなったから、他のものもろともやっちまえってのが今の現状。
895名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:24:38 ID:Y1dJnnoX0
ちなみに年上物が市場で優勢だったらそっちから規制しただろう
相手にとっては順番が変わるだけで殲滅する予定は変わらない
896名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:24:39 ID:rHTL1GMeO
味方を萎縮させて何の得があるんだか
897名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:25:58 ID:7pUpfeQ90
>>893
> 規制派の最初からエロ撲滅ですよ?

それなら非実在じゃなく、最初から今回のような改正案になるはず。
急進的な規制派(裏切り者のみずほも含む)はともかく、都の目的はエロ全体じゃなかった。
非実在がダメになったから、他のものと一緒に葬ろうという発想になってしまったんだよ。
それだけロリ萌えが憎まれているというわけだ。
898名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:29:27 ID:cHWFrpJX0
>>894
ロリ萌え作品以外にだって、ロリや萌えの要素があるんだからしょうがない。
899名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:29:43 ID:7HbTQ+Ik0
段階的に潰そうって腹を潰されたからやけになったのかよく分からんが拡大という暴挙に出ただけだろ
900名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:30:05 ID:UyDrOpzB0
>>896
いつもの分断&対策妨害工作してる人でしょ。
901名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:30:48 ID:lrFXLTlR0
ロリ萌えのみならず全部絶滅したいが、一度には無理なので
各個撃破の第一撃として炉が狙われたに一票。
902名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:33:53 ID:Y1dJnnoX0
>>901
そういうこと
売れ筋が違えばロリ以外が最初に狙われてたね
903名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:34:45 ID:7pUpfeQ90
>>900
> いつもの分断&対策妨害工作してる人でしょ。

別に妨害はしていない。
こうなった以上、大人のお姉さんキャラを守るために徹底抗戦するしかないじゃないか。
民主だって、ロリ萌え限定の対案なんて出せるわけないし。

ただ、前回のが通っていればこんなことにはならなかったのにとは思う。
904名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:36:20 ID:7pUpfeQ90
>>902
> 売れ筋が違えばロリ以外が最初に狙われてたね

それだけロリ萌えが目立ちすぎたんだよ。
もっとひっそりやりゃいいのに、調子に乗って萌え文化がどうの言って拡大させるから。
エロ業界である自覚がないっての。
905名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:36:33 ID:7HbTQ+Ik0
前回のが通ってたら将来確実に訪れる死に切り替わってただけだよ?
906名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:39:26 ID:v1H/LKsJ0
前回はロリだけじゃなく十八歳未満じゃなかった?
高校生もロリだと申すか。
そこまで範囲広ければどの表現がおkでどれがダメってレベルじゃなく、業界滅ぶんだよ。
今回更に範囲が広がったが。

ちなみに規制派の前回の理屈は「青少年が性交する漫画を読んで現実の青少年もやる!」だから
ロリが売れてるかどうかと関係ない。ロリ萌えのヲタが居るかすらも関係ない。
907名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:40:33 ID:TDM9TE5PO
>>903
ようこそ。
問題点は変わってない。都の見た目判断であることにかわらんから、
姉キャラだろうが、前回の通ってようとかわらん。
こっちがいくら姉キャラいっても判断は都にあるんだから
908名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:41:07 ID:4GcaYsuN0
>>882
規制自体に根拠がないんだから
「漫画を規制したら子供たちが良くなった例が世界であるのか?」
と聞いてみたら?
909名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:44:27 ID:Y1dJnnoX0
前回のが通っても、年上の女性が少年誑かすのは不道徳なので規制だろうなw>年上物
>>906
順番付けにはさしていみないとは思うよ
ただあえて理由つけるならそんなとこだろう
910名無したちの午後:2010/11/24(水) 07:45:42 ID:4GcaYsuN0
途中だったのでもう一度
>>882
規制自体に根拠がないんだから
「漫画を規制したら子供たちが良くなった例が世界であるのか?」
と聞いてみたら?

「ありません」→「ではなぜ規制するのか?」

「よくわかりません」→「よくわからないのに規制するのか?」

というふうに
911名無したちの午後:2010/11/24(水) 08:07:29 ID:XhaEjl8P0
推進派は手のかからない子供を手に入れるために
手をかけなくても良い条例を作ろうとしているんだよなとふと思った

家庭教育の放棄は児童虐待には含まれないのかねえ
912名無したちの午後:2010/11/24(水) 08:09:10 ID:xXd4rgrD0
>>911
私達が責任を持って教育して差し上げますのでご心配は無用です!(キリッ
913名無したちの午後:2010/11/24(水) 08:32:47 ID:QOL3OX2A0
>>906
そういったものが規制されている国と日本の未成年者の性犯罪数の比較データあれば楽なんだがね

こういった漫画は逆に未成年者の性犯罪に走ることの抑制となっています。ってのは極論か
914名無したちの午後:2010/11/24(水) 08:43:48 ID:a/xFai8Z0
さあ、頑張ろうぜ
915名無したちの午後:2010/11/24(水) 08:48:02 ID:4GcaYsuN0
とにかく犯罪を誘発するものは現時点で規制されているから
そのうえで規制を実施する根拠は全くないから
この規制の根拠のなさは叩き所だと思うよ
916名無したちの午後:2010/11/24(水) 08:56:26 ID:4GcaYsuN0
補足すると

著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、
又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するもの

は既に規制されているから
今回の新規制は「残虐性を助長せず、犯罪を誘発しない」法律違反の描写の規制となる
917名無したちの午後:2010/11/24(水) 08:57:14 ID:v1H/LKsJ0
>>915
> とにかく犯罪を誘発するものは現時点で規制されているから
そもそも犯罪を誘発するものなんて、無い。
その上、エロいもんはちゃんと”自主的に”十八禁指定されてるから問題ない。
と、言えばいいのでは。
918名無したちの午後:2010/11/24(水) 08:58:50 ID:cz5iHBzm0
健全な青少年が割を喰う条例だな
健全な青少年でも色々我慢して漫画でストレス発散してる奴もいるんだぜ
919名無したちの午後:2010/11/24(水) 08:59:14 ID:v1H/LKsJ0
まあ、現行法の是非まで言い出したら要点(改正阻止)がぼやけてしまうが…

とにかく、規制が健全育成に役立つ根拠はないことは言わねば。
920名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:00:43 ID:oIZY0gJ40
>>903
後ろ暗くも何ともないものを個人の好悪でひっそりやれとか偏見を助長させるような
ことを言ってるから、分断工作って言われるんだよ。
921名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:01:26 ID:4GcaYsuN0
>>917
>>916に書いたけど「犯罪を誘発するもの」は
既に規制の対象に入っているんだよ
922名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:05:05 ID:uLkeeAwp0
現行条例は誘発する「おそれ」のある、つまり可能性だな。
故に最小限度に留めなければならないが現状では?
923名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:05:31 ID:v1H/LKsJ0
>>921
いや、そうでなくて俺が言いたいのは
×「犯罪を誘発するもの」
○「犯罪を誘発する(と、都の役人が決めつけた)もの」
であって、物が犯罪を誘発すること(強力効果論)は否定されてるって話なんだが…
まあそれが現行法の解釈の問題にまでなるんで際限ないってのは>>919で言ったが。

現行法でも規制は出来るのになんで条文追加する必要があるんだってのは、確かに使えそうではあるね。
924名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:08:48 ID:N9ek7zgN0
>>923
逆説的だが、現行法で指定しづらくなってきてるのって、強力効果説が
否定されてきてるからじゃ。
だから「犯罪を誘発するもの」じゃなくて「犯罪を肯定するもの」に変
えようとしてるんじゃねーの。
925名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:10:28 ID:4GcaYsuN0
>>923
そういうことですか
確かに「犯罪を誘発するもの」も実際の根拠はないのですが
「犯罪を誘発するもの」は既に規制対象なのに
「残虐性を助長せず、犯罪を誘発しない」法律違反をの描写を規制するのは変ですよね
926名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:12:26 ID:4GcaYsuN0
訂正
>>923
そういうことですか
確かに「犯罪を誘発するもの」も実際の根拠はないのですが
「犯罪を誘発するもの」は既に規制対象なのに
「残虐性を助長せず、犯罪を誘発しない」法律違反の描写を規制するのは変ですよね
927名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:14:17 ID:BmYPsEF50
>>923
決めるのは役人(笑)じゃなくて出版社と新聞社ですよ

東京都青少年健全育成審議会委員名簿(×は改正賛成派、○は改正反対派)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/10_meibo.pdf
○鈴木富夫 出版倫理協議会議長
○児玉清俊 映画倫理委員会事務局長
○伊藤廣幸 日本フランチャイズチェーン協会CVS部会 成人向け雑誌対策PT座長
×吉川登代子 東京母の会連合会 少年補導員
○長田三紀 東京都地域婦人団体連盟事務局次長
○鎌倉真由美 東京都公立中学校PTA協議会広報委員長
○大西さとる 都議会議員(都議会民主党)
○関口太一 都議会議員(都議会民主党)
×早坂義弘 都議会議員(東京都議会自由民主党)
×小磯善彦 都議会議員(都議会公明党)
○李家芳文 放送倫理・番組向上機構統括調査役(青少年委員会担当)
○伊藤正志 毎日新聞社論説委員
×保高芳昭 読売新聞東京本社論説委員
×銅谷勝子 社会福祉法人三徳会監事
×藤谷幸雄 東京法務局人権擁護部長
×倉島和夫 東京少年鑑別所長
×諏訪彰弘 警視庁生活安全部少年育成課少年非行対策官
×産形稔 青少年・治安対策本部総合対策部長
×我妻弘 福祉保健局児童相談センター次長
×江上真一 教育庁地域教育支援部主任社会教育主事
928名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:15:53 ID:v1H/LKsJ0
>>924
そういう考えもあるか

>>926
もし悪影響なら→現行法で指定可能
影響がないなら→規制の根拠がない
ちょっと逆説的でブーメランかも知れんが。

「犯罪を犯さないことだけで健全とは言えないのだ! 故に追加の基準がry」とでも言われるかなあ。
それはそれで基準の押しつけだよなあ。
929名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:17:24 ID:v1H/LKsJ0
>>927
ああスマン、そうだった。
結局役人(笑)も結構混じってるけどね。
930名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:24:43 ID:4GcaYsuN0
>>928
犯罪を誘発しない程度のものなら、本当に18禁といえるのか大いに疑問が残りますね
規制派個人の思い込みではなく、誰もが納得する規制の合理的な根拠を提示する必要があると思います
931名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:32:07 ID:BmYPsEF50
>>930
しっかり書いてあるじゃん
「青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ」
932名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:35:31 ID:4GcaYsuN0
>>931
>「青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ」

これが「根拠」ですか?
どう見ても根拠じゃないんですが
933名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:36:16 ID:s01jbc+30
北朝鮮の砲撃、国会に隠れてしまっているが東京都議会問題が全然問題視されて無い事が危惧する
新聞に単純に10行程度の記事のみ。反論も賛成も無い、この無感心が一番怖いのに。
934名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:40:52 ID:s01jbc+30
少なくとも俺の見える範囲で吼えているのはツイタで保坂氏のみだが。

あああと痴漢冤罪阿部文洋事件も早急解決必要だし。
こんな時期に法務大臣のボケと犯罪者自民党のガキの喧嘩。
日本こそ最悪だな。 いまさらかw
935名無したちの午後:2010/11/24(水) 09:44:37 ID:brr5hMCn0
11年2月の愛知県知事選を巡って、自民党県連は大村秀章衆院議員(50)=比例東海ブロック=に対し、除名を含む厳格な処分をするよう党本部に求める方針を決めた。
大村氏が県連の独自候補擁立を無視し、河村たかし名古屋市長と連携して立候補を目指しているからだ。県連は25日に倫理党紀委員会を開いて対応を決定する。
「このままでは示しが付かない」。23日午後、同県知立市のホテルで開かれた自民党県連会議。出席者から大村氏に厳しい処分を求める意見が相次いだ。
知立市は大村氏の地盤。会場には西三河地区の県議、市議約100人が集まった。県連は大村氏の地元で会議を開き、大村氏に近い県議、市議に踏み絵を踏ませた形だ。
県連が擁立した元総務省課長補佐、重徳和彦氏(39)も「今回の選挙は非常に厳しいが、相手が大きくなればなるほど燃えてくる。自民党のみなさんとともに戦いたい」
と大村氏を意識したあいさつをした。
鈴木政二県連会長は記者団に「礼を失しないよう丁寧な対応をしてきたが、本人がそのような意向なら(処分せざるを得ない)時期にきている」と強い姿勢で臨む考えを示した。
自民県連は09年の衆院選で大敗し、県連会長の大村氏ら執行部が退陣。自民県議団57人の約半数は前執行部と近かったかつての主流派で、
現在は非主流派として現執行部と距離を置く。今回の強硬姿勢の背景には、断固たる態度を示さないと「非主流派から執行部責任を追及されかねない」(執行部に近い県議)との事情がある。
県議会最有力者、寺西学県議(74)が22日夜、名古屋市内で開いた在位40年記念パーティーには地元政財界の幹部約900人が勢ぞろいしたが、重徳氏は招待されなかった。
大村氏は、県連内の不協和音を見透かすように河村市長との連携姿勢を強めている。23日は県連会議を欠席し、2人で名古屋市の藤前干潟を訪問。かつて党内の反発を受けながら
2人で藤前干潟保全に取り組んだ思い出話を記者団に披露し「当時大変苦しい状況もあったが、信念を貫いて頑張って良かった」と思わせぶりに語った。

都議にもこれだけ覚悟をもってやる自民都議はいないのか・・・
936名無したちの午後:2010/11/24(水) 10:02:02 ID:BmYPsEF50
>>932
では議員にそういってメールを送ればいい
937名無したちの午後:2010/11/24(水) 10:03:37 ID:+i7/BvdO0
今北ので被ってたらごめん。
>>855
五月に、原口がワシントンで口走ってたよな。

 【ワシントン=古川肇】インターネット上に氾濫(はんらん)する児童ポルノ
対策として、政府はプロバイダー(ネット接続業者)など関連業者に対し、有
害サイトの閲覧を強制的に遮断する「ブロッキング」の実施などの自主規制を
求める方針を固めた。

 ワシントンを訪問中の原口総務相が2日夜(日本時間3日午前)、同行記者
団に明らかにした。
(後略)
(2010年5月4日03時07分 読売新聞)

それから、新しい条例案なんだけど。
まあ以前からそうだったけど、どうやって「有害情報」から青少年を遠ざけるか
というのは異常に細かく検討しているのに、じゃあどうやってそういう
(性とかネットとかの)教育をするのかが薄っぺらいと思う。
青少年と言える年じゃなくなったとき、「保護監督」されなくなった彼等に、
そういう情報に対処する力があるとどうして言える? ネットリテラシとかね。
という突込みを入れたい。
938名無したちの午後:2010/11/24(水) 10:29:55 ID:sUuXnaofO
スパモニ今日だっけ?
みた人いる?
939名無したちの午後:2010/11/24(水) 10:50:10 ID:BIcLqea/0
ニュー速+に青少年育成条例改正案のスレがなくなっちゃったね
940名無したちの午後:2010/11/24(水) 10:50:52 ID:tElS5r2g0
今日の読売紙面に見開き2ページぶち抜きの日本ユニセフ大特集があるな
写真付きのアグネスの涙と感動のソマリア訪問特集もあるよ
941名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:04:53 ID:Y1dJnnoX0
>>938
北の話でトンだみたいだな
942名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:11:09 ID:oIZY0gJ40
>>940
月曜日に、代々木の児童ポルノシンポジウムで、休憩時間中に東郷と榊原が親しげに
語ってたのは、そのことだったんだろうな。
943名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:15:07 ID:iZGACkj10
過去作品の再販やリメイク禁止に留まらず、
過去購入した物に対しても店に売って販売することもヤフオクなどで販売する事も禁止じゃ・・・
そうなると過去作品の所持は認めたものの完全に隔離されてる事になるよね
何の権利があって財産権まで規制されなきゃならないの
944名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:20:32 ID:tYhs7vT90
※ただし実写は除く。などという漫画アニメに対し差別的な規制に同意する政党は永久に支持しない
945名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:22:06 ID:2hnL3md50
>940
ソマリランドだろ。
946名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:26:00 ID:tElS5r2g0
>>945
私は今年2月にソマリアに行ってきました(原文のまま)
その下にはソマリアはこんなに危険の紹介文章
あの読売記事からソマリランドを読み取る人はいないだろうな
947名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:29:08 ID:iZGACkj10
>>918
教育ママ(モンスターペアレント)に耐えている児童から見れば
これほど娯楽を奪う規制はないと思う
漫画なんて下劣なものを読まず参考書でも読んで勉強してろ!って感じ
948名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:31:13 ID:iZGACkj10
過ぎたソマリランド万歳より、
ハイチのコレラ感染で現地に行くことが
福祉団体のやるべき事
949名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:40:28 ID:2hnL3md50
詐欺師を新聞に載せて
950名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:43:24 ID:BmYPsEF50
http://www.tokyo-jpta.org/index.html

都中Pの表明よくできてるなー
これが理解できない奴は反対運動をするべきではない。
951名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:55:38 ID:RK35cuRIO
積極的に反対してた都議の反応がマジでないね。
今日辺り何かしらの動きがあると思うんだが
952名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:56:20 ID:I294tmIJ0
今日も引き続きメールとFAXと書留速達を送りまくってる!
内容は要約すると下記みたいな感じ。

・映倫やビデ倫、ソフ倫などの天下り団体のない漫画やアニメだけ規制というのは
 法の下の平等や独立行政法人廃止という民主党の姿勢に反し不健全である。

・実際の行為ですら法律で禁止していない近親相姦や未成年の性行為および類似行為を
 創作の中では規制というのも法体系全体でのバランスを欠き不健全である。

・電子書籍という黒船と出版不況の中、さらに稼ぎ頭である漫画に規制をかけることは
 2兆円市場が1兆4千億市場にまで縮小し、多くの本社が東京にあることから当然ながら
 税収が減る。さらには200万人の出版業界の労働者の内30万人の失業者が出ると試算される。
 それだけの失業者に払う生活保護費約3000億円の予算は計上してあるのか?ないだろう?

・多大な失業を招くおそれのあるリスキーな条例改定であるにもかかわらず、根拠となる
 思春期にポルノに触れることが、人間の健全な育成に害悪があるという客観的科学的データが
 乏しいどころか、規制の多く他の国の方が、規制のない我が国よりも性犯罪が多い。

・春のときのパブリックコメントや、都議会での論議が反映されて無く、言葉上だけつくろって
 規制してる範囲はむしろ拡大していて、都民および国民に対し有害な案となっている。

953名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:57:12 ID:m8tSckr50
この条例案、一見しただけでは規制範囲も影響も掴みにくいのが厄介だな
mixiでは、一般誌のエロ表現作品を18禁コーナーへ移せば解決、どうって事ないと考えてる人が少なくない
954名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:57:14 ID:uLkeeAwp0
今下手な事いうとどちらにもミスリードされ兼ねないからね
ある程度態度が決まるまで黙ってるかもよ。
955名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:58:39 ID:tYhs7vT90
事実に反する規制派の妄想

・ロリ漫画が描かれるのは商業主義のせい(笑)
どう見ても巨乳女子高生の需要が圧倒的だろ
ロリ漫画が描かれるのは描いてる奴がロリコンだから

・エロが過激であればあるほど売れる(笑)
エロが薄いエロゲのほうがはるかに売れてますがなにか?
956名無したちの午後:2010/11/24(水) 11:59:02 ID:m8tSckr50
>>952
分かりやすいな。参考にする
957名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:02:22 ID:v1H/LKsJ0
>>952
三段目の試算ってちゃんとしたデータ有り?
だったら構わないけど、もしあてずっぽだったら逆にまずいから念のため聞いてみる。

あと、書留速達は超GJだけど、FAXはダメだってば。
代金が受け取り側の支払いだし、集中しすぎると回線がパンクしたり日常業務に障るから。
958名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:02:26 ID:N9ek7zgN0
FAXはヤメロと何度も言われてるだろうに。
959名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:03:03 ID:mN0vgBuT0
>>953
mixiのアカ持ってないんでよくわからんが、
18禁という区分けは企業が勝手にやってるものだから法律上はそんなの区別しない、と言っといて。
960名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:04:34 ID:Y1dJnnoX0
>>953
18才未満消えた時点で区別も糞もねえけどな
961名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:06:37 ID:yuwLT2Wz0
成年向けの表記があっても不健全指定されたこともあるしな
962名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:06:45 ID:v1H/LKsJ0
>>953
有害指定(全国共通で発禁)範囲の拡大もセットだと言ってやればいい。
963名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:08:09 ID:tElS5r2g0
>>955
「ポルノ・買春問題研究会」代表、中里見博・福島大准教授は強調する。
「女性をモノ扱いし、女性がレイプを楽しんでいるような描き方をした作品は多い。
見続けているうちに、『レイプは大したことない』と、性暴力を容認する価値観に偏る危険性がある。
視聴者は、“理性的な大人”ばかりではない」
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/seiboryoku/20100414-OYO8T00238.htm?from=tokusyu

読売新聞/2009/05/08)
「イクオリティ・ナウ」の理事で弁護士の角田由紀子
「日本ではポルノが一般市民の生活の場にもはんらんし、なかでもレイプものが多い」

キリ
964名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:11:17 ID:I294tmIJ0
今回は、みずぽまでが賛成にまわってるみたいだからな
みずぽは弁護士じゃなかったのかよ?条文読めよおかしいだろ。
965名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:13:05 ID:cjq7qBlp0
>>964
保坂はちゃんと反対してくれてるのが救い
966名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:13:48 ID:rHTL1GMeO
>>953
18禁作品だって規制対象だ、っつう話だな。
指定されたら流通しなくなりますよと。
967名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:14:39 ID:zmjWMI3h0
>>963
ポルノカイシュン何とかというキチガイ団体が「天皇は強姦魔だ!」と繰り返し主張しているのも
そうした主張を容認する価値観を生み出すためにやってるんだろうなw

968名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:14:40 ID:zSh29Iqc0
みずほマジでどうしちまったんだ…そこらへんはまだ分からないのか?
969名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:14:50 ID:v1H/LKsJ0
>>964
政治系の方に出てたアレは、別に条例に賛成してるわけじゃないだろ…
970名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:15:52 ID:Y1dJnnoX0
>>963
少数のために大多数に不利益あたえるなよ
精神障害者の犯罪があるので皆殺しにするってのと変わらんのだが
>>964
例の請願とまちがえてねえか
この件についての発言はまだないぞ
971名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:15:58 ID:yuwLT2Wz0
ミズポがいつ規制派に転向したって?
972名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:16:17 ID:cjq7qBlp0
>>968
問い合わせスルーだったって報告が出てるな
973名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:16:26 ID:zmjWMI3h0
>>964
みずほ、都条例に対して何か意見してたっけ?
バカな署名をホイホイ紹介したことでアチャーってなったのは知ってるけど
974名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:17:45 ID:tYhs7vT90
エロが薄いものまで18禁に指定するとエロがなくても作品が成り立つから
エロゲみたいにメディアミックスで一般と18禁の越境が起こるわけだが
規制派はそれが望みなの?
975名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:18:46 ID:cjq7qBlp0
アニメ・ゲーム販売を規制する請願に賛同してるって事は、普通に考えりゃ条例に反対する道理は無いけどな
976名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:20:00 ID:v1H/LKsJ0
次スレ立てた。テンプレ補完よろ。

ttp://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1290568623/

>>713
>>716
>>763
もテンプレに入れるのかな?
977名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:20:48 ID:m8tSckr50
>>974
性犯罪描写のあるエロ表現を丸ごと消し去るのが目的じゃないの
978名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:21:21 ID:Y1dJnnoX0
秘書がざしきつんぼにしてる可能性もあるべ>例の請願
直近のニコ生でははっきり規制反対いってたしな
979名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:21:32 ID:tElS5r2g0
どちらにしても都における社民の影響力はゼロに近いしな
それは保坂氏も同じ
980名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:22:27 ID:cjq7qBlp0
>>976
入れといた方が良いんじゃね?
981名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:22:39 ID:zmjWMI3h0
>>975
旨味も無いのにブログやネット放送で2次元規制に反対していた人間が、わずか数ヶ月の間で姿勢を
180度変えるってのも不自然なんで、みずほのアレに関しては判断保留だな
982名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:22:47 ID:K68yeCup0
>>977
>丸ごと消し去るのが目的

FFのエクスデスみたいでちょっとカコいいなw
で暁の四騎士はどこだい?
983名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:22:58 ID:v1H/LKsJ0
>>972
ちなみにそれ、何での問い合わせなの?
電凸以外なら返事期待するのもどうかと思うぜ…
政党の党首宛の郵便物やメールなんて毎日山のようにくるんだろうし。

>>980
ではその方向で
984名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:22:58 ID:I294tmIJ0
規制反対の元グラビアアイドルれんほーは、最近人気堕ちてきたよね
ちょいまえまでは次期都知事候補とまで言われてたのに
985名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:26:53 ID:TDM9TE5PO
>>952
FAXはダメだって。メール、手紙はお疲れさま
986名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:27:47 ID:j56ZDPqE0
>>955

いま態度を急変させると、賛成派からも反対派からも信用されなくなり、
民主自身が大打撃を受けることを合わせて伝えるべき。

都知事選やその先の都議選への影響は甚大だと。
987名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:28:26 ID:1iTDz3ZC0
>>985
荒らしっぽいから触らないように
988名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:31:44 ID:brr5hMCn0
いつ日本も標的に…砲撃で関係者衝撃広がる
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101124-OYT1T00105.htm

いろいろ問題おおありな時期なのに国政では政争、都議会では官僚利権の
何にもならんクソ条例
これじゃこの国の未来はないね
いっそ日本の都庁か霞ヶ関あたりに打ち込んでくれた方が売国
しかしない官僚と政治家の意識をかえる上で日本のためになる気がしてきたわ・・・
989名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:31:49 ID:TDM9TE5PO
>>983
ツイッターじゃね?
毎回提出されてるし。今回二次入って、似たような趣旨で提出されてるが、
みずほの方の賛成内容は見れない。
今は無視でいいだろう。それより都条令だ
990名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:35:34 ID:zmjWMI3h0
>>989

これだろ

>504 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/11/24(水) 03:29:12 ID:1EXnQeoF0 [4/5]
>>>494
>>ビデオゲーム漫画はあとで追加されただけらしいぞ
>何かソースある?2週間くらい前に社民にフォームから問い合わせたんだが完全スルーなので情報があるなら欲しい

さっきカマヤンのブログ見てきたけど、オフラインの問い合わせはカマヤン1人だけだったそうだ
991名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:35:50 ID:N9ek7zgN0
みずほ氏の請願紹介の事は、コレが終わったらゆっくり考えるとしてだ。
ありゃあ、ただの請願レベルで緊急性ゼロ。
今は都条例に全力だろ。
992名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:36:34 ID:IOfnxF7IO
携帯から
昼休みになったから来てみた

何か動きあった?
軽く近辺読んだ感じは、やはり反対意見が足りないのと、みずぽは保留
ってことでおkなのかな
993名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:36:54 ID:zmjWMI3h0
>26日、民主都議先生とパーティーで合い、その後、業界人のパーティーに参加する予定。
>コン分の人たちの方が、行動力があるので、余っているパー券を渡せたらと考えている。
>彼らに会うと自分の力の無さを思い知らされる。
http://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/11/24/5532010

ブラパの社長、さすが太っ腹w
994名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:37:22 ID:v1H/LKsJ0
>>990
メールフォームではなあ…答えは返ってこないだろう。

って、カマヤンが問い合わせてたの? なんて言ってたんだ?
995名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:38:04 ID:v1H/LKsJ0
>>993
ほう
996名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:39:36 ID:cz5iHBzm0
>>986
一回反対したら通してもいいだろうなんてこと
一回でもしたらどこからも信用されなくなっちゃうよね
997名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:40:29 ID:m8tSckr50
さすがKENJI氏は行動してくれてるな
998名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:41:16 ID:zmjWMI3h0
>>992
ok

>>994
横着しないで自分で見て来いよw
999名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:41:49 ID:IOfnxF7IO
パー券、か
くそ、金と時間さえありゃな…

つか純粋にありがたいな
やる気出るわ、こういうの見ると
庶民なりに頑張るさ
1000名無したちの午後:2010/11/24(水) 12:42:12 ID:zmjWMI3h0
>>996
通したら民主は自民や公明以上の憎悪対象になるね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。