エロゲーマーのためのハード総合スレッド36

このエントリーをはてなブックマークに追加
339名無したちの午後
X-Fi DAを買っておけばエロゲから3Dゲーム、音楽鑑賞までなんでもOK。
バーチャルヘッドフォンモードも搭載してるから、ヘッドフォンユーザーにもお勧め。
もうAudigy以前の栗とは別物。
340名無したちの午後:2006/02/20(月) 18:39:09 ID:uVewNfpm0
>>338
>PCI-Eのせいで使えるPCIスロットが減った。

Athlon64系のnForce4だけどPCIx4本載った奴はある。1本は潰れても3本は使えると思う。

http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcatk8e.html
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NNeo4-FI.html

>サウンドカード2枚刺したいけど、空きがないから無理なんだよなぁ。

USBかIEEE1394接続のデバイスを買ってSBと併用すればいいと思うぞ。
エロゲー程度ならUSBやIEEE1394接続の奴でも問題ないと思う。
341名無したちの午後:2006/02/20(月) 18:54:11 ID:XjY2s7Dj0
>>332
ここの板は3Dキンモーの人間が大半だし
イース系ぐらいならEnvy24系で必要十分。
全くダメだと実感するようなものでもないぞ。
逆にエロゲ時々ファルコム・半島MMOとかに
音楽のリスニングならSB X-Fiの出る膜なんてない。
342名無したちの午後:2006/02/20(月) 18:55:03 ID:XzwSqSt00
音関連の話題は盛り上がるねぇ。
ちょっと教えて欲しいんだけど、USBサウンドってどうなの?
USBで音を出すなんて激しくCPU負荷+ノイズが乗ってそうだけど。
いや、音関連は素人なんだけどね。
343名無したちの午後:2006/02/20(月) 18:56:25 ID:/jTUc0zA0
>もうAudigy以前の栗とは別物

それとの比較ならだいぶ良くなってるようだけど、
それでも所詮はゲーマー向けの域を全く脱していない。
344名無したちの午後:2006/02/20(月) 19:21:23 ID:enVDLMf60
>>341
いや、リスニングですらX-Fiが有利。
Envy24系はCnQやEISTでクロック可変を行うと、
変わる瞬間にプチノイズが出る場合がある。
X-Fiでは構造上全く出ない。

実際に64環境でSE-150PCIからX-Fi DAに乗り換えて解消したのを確認した。
音質は人の好みもあるが、X-Fiの方がクリアで解像度が高いし。

>>343
なんで実際に使ってみてないのにシッタカするの?
345名無したちの午後:2006/02/20(月) 19:27:53 ID:/jTUc0zA0
>>344
今度こそ本物の栗工作員ですね。
出張ご苦労様です。
まぁ「好みの問題」で押し切られると流石に反論しづらいが、
サウンドカード系のスレで同じこと言ってみな。
釣師扱いか、バカにされるだけだぞ。
346名無したちの午後:2006/02/20(月) 19:40:43 ID:vd7C6wVn0
なんかイタいのが沸いてるなぁ。
347名無したちの午後:2006/02/20(月) 19:42:16 ID:7lbawYbm0
考えてみると、AGPだけじゃなく普通のPCIも廃れる可能性があるのか…
348名無したちの午後:2006/02/20(月) 19:48:44 ID:YLHW/Jtf0
>340
マザーとか買い換えるのは2万円以上掛かるから勘弁(;´Д`)
USBの音源デバイスももってるけど場所取るから押入れにいれっぱなのよ。
やっぱり内蔵が楽々。次のSBがPCI-Eで出てくれればそれが一番金掛からなくって(・∀・)イイ!!
349名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:01:01 ID:ZNz8CRsQ0
SBスレからきますた
>>344
E-MUからX-fiにしたけど、1212MではでなかったプチノイズがXFIEPにしたらでるようになったよ
EAX対応ゲームやるならCP高いと思うけど、やらないならあえてXFI買う意味もないと思うお

>>342
転送速度のせいかボイスの頭が切れることが多いよ。
ものによるだろうけどMA-700とUA-30ではそんな感じ。
350名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:03:03 ID:s2BnVgXU0
ボッタクリエイティブは洋ゲー専用と思ってたが。
351名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:05:36 ID:dJ8QkqHz0
未だにSBが音悪いとかぼったくりとか思ってる奴が居るんだな。
このスレ遅れすぎ。
ヘッドフォンプレイが多いなら頭内定位軽減をしてくれるX-Fiは強い味方。
352名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:06:48 ID:/uGy97c70
>>342
俺はUSB音源とSE-80との共存だが、音質は比較にならんほどUSBのが良いね
だがHDDからなら問題ないんだが、CDで聞いてて負荷かけると飛んだりもする
やはりUSBなのでCPU次第か?
河童500とかで動かすと、激しくHDDを読みに行くとバリバリに飛ぶ
353名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:08:42 ID:Jh0Uqx5+0
Envy24だX-Fiだあれだこれだとサウンド関連で言ってる奴は
全員底なしの 馬 鹿 だろw

ほとんどのゲームが糞録音で圧縮音楽、それにスピーカーや
アンプだってまともなのを使ってる人がどれだけいることやら。

結局どれを使っても大差なし。EAX3.0以上に対応してるゲームなんて
無い以上X-Fiである必要はないが同時にX-Fiがリスニングで出る幕が
ないなんてことも無い。DirectSoundに対応しててノイズの少ないカードから
好きなのを選んどけ。


>>349
X-Fiの場合CreativeのForumを見る限りだと環境によって問題が
ある場合と無い場合があるみたいだ。ドライバかPCI Latency絡みで
何かあるんじゃないかと想像してみる。
354名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:10:18 ID:yVjQUUlk0
>>352
USB音源も千差万別だと思うが、それじゃ何が良いんだかさっぱりわからん。
なんで型番書かないの?
355名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:18:51 ID:q+h8avnv0
>>351
> ヘッドフォンプレイが多いなら頭内定位軽減をしてくれるX-Fiは強い味方。
デジタルエフェクトによる仮想音場は音質の敵。便利でありがたい存在であることは
確かだが、こと「音質」を語る上では論外。
でもX-Fiの音質面はとても気になるのよね……。

>>353
> それにスピーカーやアンプだってまともなのを使ってる人がどれだけいることやら。
少なくともこのスレは、それこそ「馬鹿」みたいにその方面に金つぎ込んでいる人が
多いと思うぞ。

個人的には、サウンドカード云々する前に出口(スピーカーorヘッドフォン)が先だろ、
と思う。
356名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:20:48 ID:AaAA8p780
THXをちゃんと設定して(2SP環境なら)2.1SP設定にするとモノラルの定位もカチっときて
中央に置いたモニタのキャラがそこから話しかけている妄想を手助けしてくれる。
EAXでゲーム内の部屋っぽいエコーを軽く掛ければ22KHz音声のザラザラ感も
軽減されて一石二鳥、\10k出せるなら自分はお勧めしますですよ。x-fi。
357名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:22:25 ID:o6O4poQK0
今日X-FiのDA届いて、SE-90からついに乗り換えたわけだが、凄いなこれ。
まず音質。全体的にクッキリ聞こえるようになって、低音がさらに強調された感じ。
高音部の伸びも比較にならん。そしてゲーム。EAXは伊達じゃない。
ToHeart2 XRATEDやってみたら、もうね、凄いね。2スピーカーでも違いが分かる。
早く5.1ch届かないかなぁ・・・
358名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:22:28 ID:C+WPdLNw0
>>352
USBはCPUパワーが重要
さらにUSBサウンドはほとんどが1.1準拠で、帯域も足りない
音を聞くだけならいいがゲームには向かないと思う

自分はCMI8768なカード>ONKYO GX-77Mだなぁ
CMI8738/68は安いわりにはゲーム向きというかfpsを引っ張らないから
でもアナログ回路はやばいものが多いから、デジタル出力でと、、
ゲーム目的ならfps引っ張らないものが最重要だから
X-Fi/Audigyがやっぱり最有力候補なんじゃないかねぇ
359名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:25:30 ID:SSGtOCI+0
比較がE-MU1212MだけどX-FI DAだと普通に音は悪いよ。
E-MUも新しいドライバだとエロゲの音が出なくてなる場合があるけどやっぱ違うよ。
X-Fiを3Dゲーム、とりわけFPSもん以外であえて選択する必要があるかは微妙。
とくにエロゲが主体ならコストパフォーマンスは良くないし板の管轄範疇からそれる。
360名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:26:20 ID:z0Oznf4D0
詳しいことは判らんけど音関連ってさ。想像してるより処理思いよね。
俺がゲームでフリーズする時って、半分以上シーン切り替わり時に
BGMラップ状態や音飛び状態や無音状態になる音絡みだったと
思う。だから信号遅延の可能性が少しでも高くなる音関連機器は
導入する気になれなかったなぁ。USBなんかと組み合わせたら、
危うい×危うい=危険 という方程式が適用されそうなので論外
だった。USBの外付け音源ってカッコイイのが多いんだけどね。
361名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:28:53 ID:/jTUc0zA0
>>357
それ、ONKYOスレを荒しに来るやつの焼き直しだろ。
362名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:35:30 ID:ineyL1Lu0
>>361
別のパターン。他にも何通りかの荒らし用捏造コピペがある。

>>357みたいな痛い工作員がいるからクリエィティブ製品は好きになれない。
>357のコピペも本当はSE-90との比較ではなくオンボード音源との比較なのに
捏造改変して各地でコピペ荒らしするから多くの人間に嫌われる。

というかONKYO関連のスレ荒らしているのはエロゲーマーだったのかよ('A`)
363名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:39:09 ID:/uGy97c70
>>362
こいつだよ
エロゲーマーでは無い模様
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138718564/387
364名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:40:15 ID:AaAA8p780
>359
アナログでオーディオ的?な良い音を求める向きには確かに不向きと思う。>DA
そういう場合ならonkyoのとか評判良いUSBとか良いんだろうね。
(デジタルではどうなんだろう…)

ちょっとずれるけどオーディオ的に良い音な環境でゲームやると情報量に脳が当てられた
感じになって自分は結構疲れます。
ナローかつ玉に、所々ピシっとしてくれるようなのがゲーム的には結構心地よかったり…
(staxでいうなら007より003みたいな)
365名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:41:30 ID:vd7C6wVn0
SB関連のスレを荒らしてるのもONKYO系のキチガイだからどっちもどっちじゃね。
というか俺なんてどっちでもいいと思うんだけど、
サウンドカードスレの人は頭が逝ってる人が居て
病的に攻撃しあってるw
366名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:48:12 ID:o6O4poQK0
>>365
エロゲーのためのサウンドカード探してる奴らのが頭逝ってると思いますwww
367名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:50:24 ID:q+h8avnv0
>>364
そんなアナタに真空管アンプ!ナローで暖かな音に包まれます。

私は分析的な音が好きなので、ヘッドフォンならSA5000とか、スピーカーなら
Dynaudioとかが好きなんですけどね。

>>366
製品を判断するための目的意識がはっきりしているのは、ある意味まともじゃな
いかな?
趣味嗜好が逝っちゃってるだけで。
368名無したちの午後:2006/02/20(月) 20:54:16 ID:HktUrEji0
まあ「SBやONKYOみたいなメジャーなカード褒めてると
玄人っぽくないからマイナーなカードを褒めておこう。
とりあえずSBやONKYOは糞!と言っておこう」みたいな風潮はあるな。

メジャーな映画は褒めにくい、とかメジャーなエロゲは褒めにくい、とか
メジャーな車種は褒めにくい、とかどこの板でもよくある流れだ(w

「みんなは知らないんだろうけどさあ〜。ボクはこんな良いモノ知ってるのさ。
 ま、あんまり有名じゃないんだけどね。むふふ」
と発言するときこそがマニアにとって至福の瞬間。

俺も使った事ないけど栗は糞、とか
遊んだことないけどあのエロゲは糞、とかしょっちゅう言ってるぜ。
369名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:02:27 ID:SCrKN/M50
サウンドカードの2枚挿しって、どうやって使うの?
ゲームや用途に合わせてサウンドのプロパティに入って切り替えてるの?
370名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:08:55 ID:UVr3bNvr0
>>368
違うな。
SB厨やONKYO厨は、カードを買ってから使い道を探す。
だから、どんなスレでも自分の持っているカードが一番だと主張する。

エロゲマは、使いたい目的があって、カードを買う。
だから、「こんなのもあるよ」と言う話になる。

一生懸命こずかい貯めて買ったのは分るが、世の中はお前を中心には
回っていない。
お前にとってはベストでも、こちらにはベターですらないだけだ。
371名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:09:58 ID:uVewNfpm0
思うにあまりにも良い環境を揃えてしまうと粗が聞こえてしまってマズーになる悪寒。
故にほどほどでいい気がするんだけど。オンボードかEnvy24系と1万前後の
アクティブスピーカで良いんじゃないのか?

上を目指したい奴は相当な金をつぎ込まんと行かんと思う。そこまで金を書ける
必要があるかは人ちょっと判らない。>>353さんの意見とかなりダブるね。orz
372名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:13:58 ID:2T1O0Udr0
×こずかい
○こづかい

だ!
たまに俺もちかずくとか書いちゃうぜ!
注意しような!
373名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:19:30 ID:AaAA8p780
>367
真空管もいいですなぁ・・
分析的な音、自分も音だけを目的にしている時は好きですがエロゲなんかだと辛そう…

>371
作るほうも「ホドホド」な環境を想定して音作りしてそうですしね。
音声で22KHzが多いのもBGMなんかと合わさった時にメリハリついて
聴き取りやすいからなんだろうなぁ・・(でも良いHPなんかで聴くと萎える)
374名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:29:01 ID:j7l7NyWj0
>>373
いんやほぼ単純にHDD容量とCPU負荷の問題。
375名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:33:58 ID:5N/lgqtF0
>X-Fi DA
声が冷たく感じる。それと低音がほかと比較すると若干強調されてるのか
BGMがわりと重めに聞こえる。
高解像度系と言うべきなのかな、音場が広く感じるのは○。
エフェクトかけてみたが自分的には×。
定位がおかしくなる。位相を意図的に狂わせてるんだろうけど。
声が分離して聞こえる。

>SE-90PCI
高音が繊細。生楽器使ったエロゲならかなり違いがわかりやすいと思う。
ただ声聞いてて若干シャリっとした感じというか、冷たいような
気がした。

>SE-150PCI
音がSE-90PCIにくらべて重厚になってる。
声はそのせいか暖かく感じる。笛みたいなBGMはかなり合う。
SE-90PCIより声の重心が低い感じ。それと鋭さがない分
キンキン系の声が多少丸く聞ける。

まぁどれもそんなに長くは使ってないけれど自分の感想。一長一短。ちなみに視聴はスピーカー。
それとこの辺りのサウンドカードを変えてもある程度いいスピーカーとか持ってなければ
わからないのではないかと。

自分的にはやはり最終出力であるヘッドホンやスピーカーが一番大切だと思う。
エロゲは録音いいのが少ない分暖かい系のサウンドが合うのではないかと考えてる。
高解像度系だとかなり荒が目立つ。ただ蔵とかだとこちらの方が有利。鳥肌モノ。
サウンドカードで究極を求めるならLynxにして外部DACかな。DAC、アンプで自分の好きな
タイプの音質に変えていくのが楽しい。
376名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:39:11 ID:AaAA8p780
圧縮しちゃえば容量は問題ないと思ってるんだけど
台詞の圧縮は負荷はともかく取り出すときに色々面倒なのかな…?
377名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:42:36 ID:mKL5WG9Y0
>>376
一番の問題は
そこまで手をかけても、ちゃんと理解できる人と環境が無いからで
オンボ+普通のヘッドホンユーザーばかりのエロゲ界で音を頑張る意味はあまり無い
378名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:45:29 ID:C+WPdLNw0
>>376
圧縮しているところもあるが
圧縮音楽を使うには、商業利用の場合
ライセンスを払う必要があるのではないかな?
だから少ないのかも?

あとはとにかく容量を使うことが価格とのバランスを保つために
必要とか?
でも44KHz/16bitの音声データインストールできるゲームもあったけど
それだと2GBくらいインストール容量が増えたりして、、音声が膨大だからねぇ
379名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:51:11 ID:eqyFwycn0
フラットな音は地味なものだ。
「以前と比べて派手にきこえる」と思ったら、騙されてると思ってかまわない。
そしてそのまま騙されるのも幸せの1つの形。
380名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:52:04 ID:tQjDJ2TY0
>>374
制作環境がアレ過ぎて、22KHzじゃないと編集が辛いとかだったらどうしよう。いや、どうもしないが、
ユーザー側より制作側の方が古い環境とか平気でありそうだ。
381名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:55:40 ID:qGAqkNZb0
サウンドボードの話は栗か宇宙がよくやり玉に挙げられるけど、
EGOSYSのProdigyシリーズとかはどうなの?
自分はProdigy192LT使ってるけど、結構いいよ。ロープロファイルだけど
入出力豊富だし、バイナリ一致出力できるし、DirectSound対応でゲームも
できるし。いまんとこ不具合無し。一応EAXにも対応してる。(ホント一応)
ヘッドホン接続も専用にアンプ付きで持ってる。
まあ相性が厳しい(環境によってはまともに再生出来ずにノイズ乗りまくり)
らしいから万人には勧められないけど、1万前後だし宇宙と結構いい勝負
なんじゃないかなーと思うんだけどね。使ってる人が少ないんだよね・・・
外付けDAC派なら、RMEとかLynxまでしなくても、このくらいでいいと思うんだけどね。

ちょっと前まで聞き専にRME96/8PSTpro使ってたけど、デジタルだと違いわかんないよ。
まあゲーム用にはRMEはXPでDirextX対応してないから論外だけど。
382名無したちの午後:2006/02/20(月) 21:59:53 ID:AaAA8p780
声だけに2Gは確かに自分もヤだけど 世間の標準エロゲ環境が良くなって
いつの日かセリフも96KHz圧縮codecでガンガン喘ぐ日が来るといいなw

>381
egoも相性さえ問題なければ広く浅く使いやすいですよね。wt2496とか使ってました。
(そんな事言ったらM-audioでも、とかなるけど)
383名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:06:48 ID:YLHW/Jtf0
>381
onkyoの150が出る前は人気もカキコあったけど、最近聞かなくなったね>Prodigy
同じチップでもメーカー知名度でonkyoには負けるからか。

そういう俺はDMX6Fire24/96。
ブレイクアウトボックスが便利で使い続けてるが、ドライバ・コンパネがあんまり
よろしくないので絶対お薦めしない。
384名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:07:12 ID:rWbkVTyc0
>>381
最後の3行が死ぬほど嘘くさい。
385名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:16:22 ID:WJ4dsBQF0
エロゲなら下手に解像度高いより艶々で色っぽい音の方が良いんじゃないか?
386名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:19:33 ID:tQjDJ2TY0
行き着く先は、箱に中の人が入ってて、濡れ場に合わせて生音と言うか生声を聞かせてくれるとか。
もちろん、中の人にはお触り禁止。
387名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:20:48 ID:937+mjFh0
>>383
>マランツのCDP(CDプレーヤー)なんか下位モデルから上位モデルまでDACは一緒、なのに音は全然違う
>つまりDACより周辺回路のパーツ(抵抗・コンデンサ)や電源、筐体等の方が遥かに重要

てことじゃない?
388名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:24:41 ID:ElmvxCl80
声の圧縮率高すぎると高音が割れまくって
めちゃくちゃ耳障りなんだよなぁ
389381:2006/02/20(月) 22:30:38 ID:qGAqkNZb0
>>384

いや、マジマジ。ヤフオクで去年3万丁度で買ったんだけど、
Prodigy192LTと違いがわからないからまたヤフオクで出品したら
それ以上で売れたからラッキーな所。

一応DAC1使ってるんで、ジッターには強いはずだし、どのみちDAC1で
アップサンプリングかかってるしなあ。

390名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:31:46 ID:Twgl67yZ0
エロゲのためにオーディオに30万ほどかけて結局ボイスOFFな俺とかな
391名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:34:56 ID:uVewNfpm0
>>381
一時期MAYA44MKIIを使っていたことがあるけど良くもなく悪くもなくだったな。
ただ、カードの出力部分の出っ張りがケースと干渉してカードの抜き差しが面倒
なので売り払ってしまった。今はオンボード(デジタル出力)とRoland M-1000
(バランス出力)を用途によって使い分けている。
392名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:35:30 ID:Y936YKLm0
定位とか位相とか音場とか解像度とか意味わからん。
393名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:39:50 ID:sVQ/xFAS0
で、結局エロゲー向きのサウンドカードってどれよ?
394名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:42:59 ID:+9mBmstC0
Prodigy7.1を2年くらい使ってるけどエロゲに関しては全く問題出てないな
395名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:45:34 ID:T/6mLXh60
SE-80PCI(改)いいよ。
396名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:48:35 ID:7GJFlKaN0
低位ぐらいはわかるけど音が艶っぽいとか言われても……ねぇ?
397名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:49:09 ID:sZM7Q/+30
LynxTwo買っておけばいいよ。
398名無したちの午後:2006/02/20(月) 22:58:08 ID:mKL5WG9Y0
なんつーか、見てると
画像と音に拘る人とそうじゃない人とでは、面白いほど話が噛みあわないな
399名無したちの午後:2006/02/20(月) 23:00:43 ID:RHQm2xhE0
拘りがないネタならすっこんでりゃ良いのに自己主張したがるアッフォウが多いからな。
400名無したちの午後:2006/02/20(月) 23:05:04 ID:w5dZPhtg0
>395
SE-80PCI(改)って何?
401名無したちの午後:2006/02/20(月) 23:06:48 ID:Z1TOM2Bq0
>>400
工作マニアがコンデンサとかを付け替えた改造カード。
オクなどで売ってたりもするようだ。
402名無したちの午後:2006/02/20(月) 23:07:16 ID:AaAA8p780
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060124/tir4pro.htm
こーいうの(2D)エロゲにも使えると思うんだけど、どこかチャレンジしてくれないかなぁ・・
(画面上のキャラがplayerの視線を察知して云々とか)
403名無したちの午後:2006/02/20(月) 23:13:12 ID:w5dZPhtg0
>401
ありがとう。
SE-80PCI(改)でググってみてもそれっぽいのが
引っ掛からないから何かと思ったよ。
404名無したちの午後:2006/02/20(月) 23:14:38 ID:z0Oznf4D0
こういうのはどうだろう?

ヘッドバンギングシステム

ゲームでのピストン運動をヘッドバンギングで表現する。
短時間のプレイでトリップできること請け合い!
405名無したちの午後:2006/02/20(月) 23:27:51 ID:uVewNfpm0
>>393
何枚か買ってみて自分が気に入る奴を探すしかない。
人に聞いても自分が良いと思うかはわからないよ。
406名無したちの午後:2006/02/20(月) 23:32:57 ID:s2BnVgXU0
>>376
今時圧縮していない方が少数派。

>>378
ライセンスは必ずしも有料とは限らない。
今だとOgg vorbisかWMAが標準、F&Cだけは頑なにADPCMってとこか。
407名無したちの午後:2006/02/21(火) 00:45:39 ID:6Poh2F3vO
BRAVIAXを買おうかどうか悩む…
使っている人がいたら使用感を教えてほしいです。
一人暮らしなのでPCモニタとTVを兼ねられたら便利なんですよ。
さらにTV用のオーディオもエロゲと兼用できるようになって一石二鳥。
どなたかご教授をー。
408名無したちの午後:2006/02/21(火) 01:03:37 ID:EMVnHIQ10
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6317/finalfight/ffgba_03.gif

ところでコーディーって臭作に似てるよな。
409名無したちの午後:2006/02/21(火) 01:12:21 ID:Js3cVPXO0
>>407
BRAVIAXではなくAQUOSのLC-37GE2を使ってるけど、正直PCモニタとして使うのはツライ。
ゲームや動画を観るにはいいんだが、ブラウジングとかのテキスト系作業にはキビシイ感じ。
410名無したちの午後:2006/02/21(火) 01:16:07 ID:pzGueJWQ0
37GE2は1920x1080の表示はできないが
BRAVIA Xは情報によるとHDMIで入れれば
1920x1080が表示できるそうなので、まぁ、普通に使えるんじゃないかな?
ただ高い買い物だから、ほかの解像度が利用できるかとか
細かいところを確認した方がいいよ
411名無したちの午後:2006/02/21(火) 01:23:04 ID:M6p7I1Kl0
>>407
1〜2mモニタが離れても大丈夫、という自信があるならいいんじゃないの?

個人的にはゲーム専用、とわりきるべきだと思うが。
正直数m画面離れてのブラウジングなどはキツイかと。
一番なのは体験してみるのがいいんだけど
こういうのは体験なんでまずできないからねぇ。
412名無したちの午後:2006/02/21(火) 03:14:32 ID:wKx6ojyi0
>>407
BRAVIAはHDMIで1920×1080の入力を受け付けるので、
GeForce系なら(今はRadeonも出来るんだっけ)アスペクト比固定の
モードで問題なし。
BRAVIA側にスムージング処理をまかせるとなるとSVGAに関しては
問題はないのだがVGAで真っ暗になる。D-subなら問題なしだけど
アナログだし本末転倒な気がする。

それと>>411の言っているように完全にゲーム用と割り切ること。
2m以上離れてプレイするのが普通ではないかと。
あまり近いと視線移動で疲れるんだ('A`)
プロジェクタ環境に近いものがある。
…とまあそこまでいくと絶対音にも金をかけるようになって(ry
413名無したちの午後:2006/02/21(火) 06:23:36 ID:1M2s+U2h0
ぶっちゃけ音質とかどうでもいい

俺的にはDirectSound(特に旧DirectMusic)をハードウェア処理してくれるカードが欲しい
なんかやたらとONKYOをプッシュする人がいるけど、
ONKYOのカードってDirectSoundを全部ハードウェア処理してくれんの?

調べても「対応」って書いてあるだけで、ソフトウェア処理なのかハードウェア処理なのかわからん
「問題なく動くよ」じゃなくて、負荷がどんぐらいかかるか知りたいよ
414名無したちの午後:2006/02/21(火) 06:40:06 ID:ngVB5AsT0
>>413
VIA(ONKYO)は負荷は少しかかる
SBの方が負荷は低い

が、今日びのCPUパワーで問題になることはあまりないと思うのだが・・・
Pen4の3GHzでVIAでも10%ちょっと
415名無したちの午後:2006/02/21(火) 06:53:05 ID:qTQUV4FW0
ソフトウェア処理だからといって音が途切れるとかならない音があるとかはエロゲに限って言えばないでしょ
FPSなどのEAXや上に出たファルコムゲーなら有効だろうけど、エロゲだけなら必要ない

と、安くなったOp265で組む俺が言ってみました
416名無したちの午後:2006/02/21(火) 06:54:29 ID:qTQUV4FW0
そもそもエロゲってかなりの低スペック(ソフトウェア処理のオンボード)でも確実に動くように作られてるだろうし
417名無したちの午後:2006/02/21(火) 07:16:53 ID:0cU89j2X0
Yonahで組むかな
418名無したちの午後:2006/02/21(火) 07:20:19 ID:qTQUV4FW0
>>417
俺も組む予定でしたが2xxの値下げ見て・・・
YonahはTDP低いから良いと思う
419名無したちの午後:2006/02/21(火) 07:23:57 ID:wixwhTUO0
3D性能以外の要素ではどこのビデオカードがいいんだろうな。

ttp://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=1145

とかどうなの?
ASUSの使ってないからよくわからんが。
420名無したちの午後:2006/02/21(火) 17:03:03 ID:IDyfKYoN0
RADEONかVIAか、MTROX。
Geforceですか?うちの場合は製造元が悪いのか色の薄い部分は移ってませんでしたorz
421名無したちの午後:2006/02/21(火) 17:30:10 ID:lB21GItf0
>>419
DVI接続でGDIやDirectDrawを表示させるならどのカードも変わらん。
アナログなら変わるけど、まずはディスプレイデバイスの品質の方が重要。

>>420
さすがに、今のnVidiaでそれはない。もしアナログ接続でそのような状況なら
モニタ側の調整がなってないだけ。
422名無したちの午後:2006/02/21(火) 22:12:05 ID:F3j1lpdT0
俺はRageとRadeon9500proの両方でATiドライバの糞プリを堪能したので
ATiは端から選択肢に入れないことにしている。
423名無したちの午後:2006/02/21(火) 22:19:15 ID:6Poh2F3vO
ブラビアの質問させてもらった者ですが、レスありがとうございます。
普通使いには厳しいみたいですね。
結局、解像度云々より大きさが適さないと。
ゲーム用と割り切るかどうかか…
424名無したちの午後:2006/02/21(火) 23:32:35 ID:++ueYl+u0
>>422
Rageの悪夢を知る人ですか・・・漏れもです・・・
アレ以来、完全にATIは選択肢から外れていたけど、この度、ロープログラボを買うにあたって、ついにATIを買ったよ。
すげー心配なんだけどね・・・
425名無したちの午後:2006/02/21(火) 23:35:25 ID:DJEKf81m0
9100使ってるけど不具合にあった事はないなぁ。
まあ、エロゲとネットサーフィンしかしないせいかもしれないけど。
426名無したちの午後:2006/02/22(水) 01:11:29 ID:RypJpryH0
たまにでいいんで、S3のことも思い出してください
427名無したちの午後:2006/02/22(水) 01:14:48 ID:cb/V5Dq50
>>426
たまにどころかエロ拓、猪拓あたりは現役なんですけど(w
428名無したちの午後:2006/02/22(水) 01:27:55 ID:J6qs+5eG0
前スレでViRGE使っていたヤツが居たじゃないか!
429名無したちの午後:2006/02/22(水) 01:34:03 ID:t/HMeE0D0
やっと、3007WFP届いたんだが・・・大画面良いね
つっても、秋色謳華とななついろのワイド版ムービーしか見てないけどorz
430名無したちの午後:2006/02/22(水) 02:27:09 ID:YscNNezn0
>>426
S27ってエロゲ向きじゃない?安いし消費電力低いし。
今すごく気になってる。アナログの発色とかどうなんだろ?

>>429
オメ。グラボは何?
431名無したちの午後:2006/02/22(水) 04:14:28 ID:gsifz0gh0
Power Window 968PCIを使いたいけど、
リソース割り当て関連のバグで使えないorz

画質はかなりいいのに。
432名無したちの午後:2006/02/22(水) 07:07:07 ID:t/HMeE0D0
>>430
X1600XT
433名無したちの午後:2006/02/22(水) 07:29:11 ID:KN/ybDFQ0
>431
・・・DirectXのゲームはまともに動くのか?
434名無したちの午後:2006/02/22(水) 14:07:08 ID:Fl+B5J8A0
寝取られゲーをやるためだけにL997買ってきたよ。
ドットかけなし。よし!
435名無したちの午後:2006/02/22(水) 15:21:41 ID:30ThwnG30
何故寝取られゲー?
L997いいなァ
436名無したちの午後:2006/02/22(水) 15:31:14 ID:mu/lblgJ0
>>435
そりゃもちろん、寝取られゲーをベッドインしてやりまくって、悶々とするためだろ。
そのためには視野角が最大の壁だ。
437名無したちの午後:2006/02/22(水) 19:41:21 ID:vr6x8puWO
俺もL997買った。

これでゴア・スクリーミング・ショウやると自然な発色でとってもいいよ。
438名無したちの午後:2006/02/22(水) 20:20:24 ID:1CE3HxLC0
l997すげー欲しい。
でも18万も出せねーっていうか…。
半端なSXGAなんて使うよりずっといい選択だよな。
439名無したちの午後:2006/02/22(水) 20:29:29 ID:KFRq2rul0
L887の方がいいと思うけどな〜
似た性能で13万、CRT並にドット小さいこっちがいい
440名無したちの午後:2006/02/22(水) 21:14:43 ID:t1bi8XrM0
迷うくらいなら両方買えばいいじゃない。
441名無したちの午後:2006/02/22(水) 21:40:40 ID:CHJ0z3Ij0
皆さん、ディスプレイの色温度っていくつにしてますか?
6500Kが基本?
442名無したちの午後:2006/02/22(水) 22:08:25 ID:IMSy+hyW0
9300k
443名無したちの午後:2006/02/22(水) 22:12:04 ID:RAF0Mvgt0
sRGB
444名無したちの午後:2006/02/22(水) 22:15:08 ID:R59QJF760
sRGBだね。
445名無したちの午後:2006/02/22(水) 22:17:36 ID:0uIfKboc0
最近私もsRGB
446名無したちの午後:2006/02/22(水) 22:28:39 ID:NOwh/wyO0
5000K
447名無したちの午後:2006/02/22(水) 23:16:17 ID:KFRq2rul0
モニタによって色のクセが違うから
・PC側のカラープロファイルがsRGB
・モニタ側を6500k
写真屋系付属のAdobe Gammaで微調整で良いかと
あと、既出だったらすまんがこことか↓
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html
448名無したちの午後:2006/02/22(水) 23:21:22 ID:4gT61ir10
初期設定のまま
449名無したちの午後:2006/02/22(水) 23:44:29 ID:z9+wsMYJ0
>447
そこ読んでいじったら赤くなった
これ何と何の何隠しよ?
450名無したちの午後:2006/02/22(水) 23:44:44 ID:SwTvGRkj0
人間の目は勝手にホワイトバランスを取るから、印刷物で出力とか
色校正が必要な用途でもない限り調整する必要はない。好みでおk。
451名無したちの午後:2006/02/22(水) 23:48:29 ID:YMqxV9uX0
>>439
エロゲならエロイ発色のIPSが良いと思う。
VAだと色が薄いし、視野角がキツいから自由な姿勢でプレイ出来ないのが痛い。
そもそもIPSとVAが似た性能なら、L887とAD202Gなんてほぼ同一くらいになると思うがw

>>441
6500K。

>>449
部屋の照明とモニタの色温度が合ってないんでしょ。

>>450
モニタが6500Kで照明が5000Kみたいに色温度に差があると、
どっちかが赤くどっちかが青くなったり、視線をずらすと補正されたり、
目がめちゃくちゃ疲れる。
452名無したちの午後:2006/02/22(水) 23:50:54 ID:ya+YOlKe0
i1でキャリブレートしとります。
453名無したちの午後:2006/02/22(水) 23:52:38 ID:BZYpHLvl0
これは好ましい再現力だ、と思うとたいてい騙されてる罠
デジカメが標準でシャープネスかけるのと一緒
454名無したちの午後:2006/02/22(水) 23:58:38 ID:z9+wsMYJ0
>450
まーでもかちゅ〜しゃの画面が見易くなったのでこれはこれでいいかも
前はコントラストも明るさもかなり下げてたから濃いグレーと黒が見分けられなかったし
455名無したちの午後:2006/02/23(木) 00:11:19 ID:aDCFnUsu0
今度液晶モニタを買おうと思ってるんだけど
S2410WとL997ではどちらがおすすめ?
もちろんメインの用途はエロゲ。
456名無したちの午後:2006/02/23(木) 00:16:20 ID:lSr5hmyy0
あ、エロい人が答えてくれてる、ありがとうw<>449

>>451
それ言われるときついなぁw
一般とエロゲ半々やるので、画質と応答速度両方兼ねるのはないって判ってても
ついつい変な計算をしてしまうのれす
457名無したちの午後:2006/02/23(木) 00:26:49 ID:ZqRxUQ8X0
>>451
本気で言ってるのか?
自発光のモニタは設定色温度で発色しているんだから、
照明と設定がズレているからと言って自然ずらして補正とか
あり得ないぞ。
458名無したちの午後:2006/02/23(木) 00:27:13 ID:STl6r4b40
459457:2006/02/23(木) 00:35:56 ID:F4Inxcod0
>>456
>>439=>>456かな?
L997とL887なら、残像もL997の方が少ないよ。
L887はOD無しVAだから、実際の残像はL997より結構目立つ。

迷うとしたらL997とS2410Wじゃない?
一般ゲームなら残像が少ないS2410Wが良いし、エロゲなら発色が良いL997が良い。
オフィスでもS2410Wはワイドで広いが、L997は長時間作業しても疲れにくい。

>>457
451に書いてるのは人間の目の見え方だよ。
ってか言ってることが意味不明でよくわからないんだけど。
460名無したちの午後:2006/02/23(木) 00:37:47 ID:Ps3WAhrN0
違う色温度で2台のモニタを並べると慣れずに赤味青味をずっと意識させられるかな。
それでも発色の違いを認識するってことであって補正で疲れるというのは良くわからんが。
461名無したちの午後:2006/02/23(木) 00:40:13 ID:qvIaD6iC0
とりあえずCRT組の漏れには関係の無い話らしい・・・T766@sRGBで及第
462名無したちの午後:2006/02/23(木) 01:14:53 ID:7TEcJqhy0
一般向けモニタのデフォルト設定は合ってないから
発色が目にきついか優しいかで決めれば良い。
ちなみに日本のTVは9300Kが標準らしいからモニタも
それに合わせて出荷時は9300Kとか。この辺りは
CRTの時のことで液晶主流で事情が変わってるのかな。
463名無したちの午後:2006/02/23(木) 01:17:42 ID:72654KJh0
だからキャリブレーター1個買おうYO!
あるとホント便利よ?
464名無したちの午後:2006/02/23(木) 01:21:25 ID:lSr5hmyy0
>>459
うん、そー。<>>439=>>456かな?

横長で奥行きあまりないデスクに
 CRT・スピーカ・PTZ-930 が常時載ってるのですよ…orz
手元の光源はアーム式のインバータライト着けて画面から外してる状態
天井の光源は暖色なんで常にOFF

CRTがそろそろ寿命なんで追加+CRTあぼん時にメインに昇格できる良い液晶が欲しくて考えてた
その線から行くとCRTと取替でS2410Wのほがいいかな
CRT残す場合のL887併用選択を捨てかねてたので良い踏ん切りになった、サンクス(^^)
465名無したちの午後:2006/02/23(木) 05:50:08 ID:sAKPV+4Z0
腰すえてゆったりとエロゲーを楽しむには大型液晶はいいよな。
しかしオナニー目的でエロゲーをやるには絶対ノートPCだ。
どんなとこでもオナニーすよ!



(´゚A゚`) たまにはセックスしたい。
466名無したちの午後:2006/02/23(木) 05:55:06 ID:xC4I3tDM0
音声を抜くツールってない?
467名無したちの午後:2006/02/23(木) 06:20:56 ID:6gEX0rlc0
RDT211Hはいかが・・・ちょっと古いし、メーカー撤退も決まってますけどねorz
468名無したちの午後:2006/02/23(木) 06:26:27 ID:xyTsCQpM0
L997やRDT211Hは大半は確実に後悔しないが、俺的には3007WFPをオススメしとく(Cinema HDでもいいけど)
一回、WQXGA経験すると真ん中に棒が入るUXGA*2とかには戻れない
469名無したちの午後:2006/02/23(木) 06:29:09 ID:DCxf/sEg0
>>466
ある

が、このスレとは関係ない。
470名無したちの午後:2006/02/23(木) 06:29:46 ID:JKEMi5f70
エロゲなら3007WFPより32インチ液晶TVの方が良いんじゃないの?
471名無したちの午後:2006/02/23(木) 06:34:09 ID:xyTsCQpM0
エロゲ専用ならそっちの方が良いかもね
472名無したちの午後:2006/02/23(木) 07:06:34 ID:BuyCH7vv0
3007、エロゲマ的にどう?
やっぱ2405を大きくしただけと考えていい?
473名無したちの午後:2006/02/23(木) 07:42:03 ID:qg06IG6i0
3007は正直エロゲには不向き、大きさ以外2405より退化してる。
モニタで調整出来るのはなんと明るさのみ、シネマと同じ。
色温度調整とかRGBゲイン調整とか全くない、当然キャリブレータも使えない。

ついでにモニタにスケーリング機能が搭載されてないため、スケーリングはVGA頼み。
現状だとGFだとボケボケで、Radeだとジャギジャギ。

そんなわけでいくら解像度が高くて一般作業が捗っても、このスレで推奨するには無理がある。
個人的に地図がとにかく見やすいので、カーナビに付けて欲しいくらいなんだけどね。
474名無したちの午後:2006/02/23(木) 07:51:06 ID:ONe6N1ei0
>449
ジブリと宮崎の不具合隠し
475名無したちの午後:2006/02/23(木) 10:40:28 ID:fHwUYvgZ0
3007は魅力あるけど、対応ビデオカードが問題なんだよな…
476名無したちの午後:2006/02/23(木) 10:47:07 ID:xyTsCQpM0
>>473
まぁ、そうなんだけど大画面にこだわりがあって、かつ1台で全て(エロゲ、高解像度)の要求を満たせるってので推奨しても悪くはないと思うけどね
ちなみにうちはFireGL V5000ですがアス比固定拡大は全然問題ないレベルなんですが・・・

>>475
X1600XTはダメ?やはり1700かorz
GeForce 7600系もDual Link対応ですね
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=908
477名無したちの午後:2006/02/23(木) 18:57:00 ID:YX3ka9Qy0
Geforce7600系はリファレンスのボードでファンレスがあるみたいだから、
久しぶりに期待大だよ。ついにRadeon9600から進化する日が来たのか。
PureVideoも対応だろうから、ますます楽しみだ。
478名無したちの午後:2006/02/23(木) 21:22:14 ID:dz3nOkN80
月姫が異様に重い。凄まじく重いウェイトがでかかっている。
テキストの表示がところどころで数秒途切れてまた表示される。
こんな重いゲームなの?
サポートにはこの症状については何もなし。ウイルスにも感染してない
Pen4 2.8EGHz
DDR2 1GB
RADEONX600XT
という構成。
479名無したちの午後:2006/02/23(木) 21:24:27 ID:YX3ka9Qy0
>>478
そんな重くないはずだが、というかめっちゃ軽いはずだが。
HT使ってたら切ってみたら?あれって結構悪さするらしいぞ。
480名無したちの午後:2006/02/23(木) 21:30:44 ID:lA4EJieJ0
>>478
ディスク入れてる?
481名無したちの午後:2006/02/23(木) 21:39:47 ID:Bemv8dTV0
>>478
nスク最新のやつ入れてる?
実行ファイル上書きすると無茶苦茶軽くなるはずだけど。
482名無したちの午後:2006/02/23(木) 21:40:52 ID:OOTexc9x0
カワイソス
483名無したちの午後:2006/02/23(木) 21:54:44 ID:rvqHMNU90
>478
ttp://www.typemoon.org/faq/pages/7.html#21
ここの
>Q.月姫(歌月十夜等も含む)をWinXPでプレイするとゲームの動作が遅いのですが…。

っていう部分嫁。
484名無したちの午後:2006/02/24(金) 20:38:35 ID:UKp3sxra0
レス無しか。みんなオルタやってんのか?
485名無したちの午後:2006/02/24(金) 21:53:16 ID:NrViYVW+O
オルタ(笑)
486名無したちの午後:2006/02/24(金) 23:23:57 ID:Ejy+UoAR0
一人で悩んでも全然解決する気配がないのでちょっと質問させてください


エロゲーの音声再生中にクリックしたりして再生中のセリフを飛ばして、次のセリフを再生させると
セリフとセリフの間でプツっと割と大きめのノイズが入ることがあるんですけど、この現象を解決する方法ないでしょうか?

サウンドデバイスの仕様かと思い、何種類か試してみましたがどれも同じ現象が起こります。
試したのはOPTOPlay USB、Audiophile USB、SE-90PCI、SoudBlaster Live!の4つです。

PenMノート@i915@Win2k
Athlon64 X2@nForce4@WinXP
Athlon64@nForce3@WinXP
の3台のマシンで検証しましたが全てダメでした。
また、動画やmp3の再生中にはプチノイズは起りませんでした。

同様の症状を経験された方、また解決方法をご存じの方おられましたら何か助言いただけると助かります。
487名無したちの午後:2006/02/24(金) 23:30:47 ID:RxEDIHOr0
>>486
どの環境でも起こるということは
ハード的にどうというより、そのゲームがクソなんじゃないの?
488名無したちの午後:2006/02/24(金) 23:35:17 ID:Cw+vHBI20
>486
そのゲームのスレで訊いたほうがいいんじゃないの?
489名無したちの午後:2006/02/24(金) 23:37:32 ID:7BHSVbui0
dxdiag を実行してテストしても、同じ症状は出ないのかな?
490名無したちの午後:2006/02/24(金) 23:48:34 ID:Ejy+UoAR0
皆様レスありがとうございます

>>487
ソフト側に原因がある気もしてきました(´・ω・`)
最近やったゲームですと、パルフェとオルタが特に酷かったです。
オルタはrUGPの音関係の設定いろいろ弄ってみましたが特にかわりはなく・・・

>>488
すいません重要なことを書き忘れてました。
上記の通り複数のタイトルで症状は発生します。
手持ちのソフトがあまりないため大量に検証できないのですが、
ToHeart2は大丈夫でした。

>>489
試してみました。
このテストでは特にプチノイズは発生しませんでした。


491名無したちの午後:2006/02/24(金) 23:53:56 ID:flFaVTyo0
3台のマシン使い分けても全てダメとは・・・複数ならゲーム側とは考えにくいし
近くに変な磁気や電波でも発してる機器でも置いてる?
492名無したちの午後:2006/02/24(金) 23:56:15 ID:T25tSQ2l0
>>490
そもそも、再インストール直後にもその症状は起きるの?
493名無したちの午後:2006/02/24(金) 23:57:00 ID:T25tSQ2l0
あ、OSの。
494名無したちの午後:2006/02/25(土) 00:12:17 ID:/pN3dzMOO
ハードウェアアクセラレーションのレベル下げたら?
495名無したちの午後:2006/02/25(土) 00:20:35 ID:+utpmTbS0
俺としてはサンプリングレート変換の質のチェックもお勧めする。

サウンドのプロパティの詳細設定-パフォーマンスな。
496名無したちの午後:2006/02/25(土) 00:54:22 ID:lU5Yo5t10
ヌフォはPCI本当に弱いからねえ
IRQが被ってなくてもキツイ
497名無したちの午後:2006/02/25(土) 00:59:07 ID:oMIWwNvX0
>>496
冤罪。
ノートPCはIntelだし。
498名無したちの午後:2006/02/25(土) 01:21:14 ID:QSsPSR160
まずな、無音のwavを作れ。一分くらいでいい。で、wmpでループさせる。
その状態でプレイしてみ。それでも駄目ならアプリ側の仕様だな。
499名無したちの午後:2006/02/25(土) 02:22:44 ID:J8LewAGu0
>>491
磁気を出してそうなものだとCRTを使用してます
が、先ほど別の部屋にノートを持って行って実験したところ変わらずでした・・・

>>492
X2のマシンをOS入れ直して検証に使っていたのですが、効果はありませんでした。

>>494 >>495
私も当初その二つが原因と考えていましたが改善されませんでした・・・
>>486にかかずに申し訳ないです。

>>496
AMDは鉄板マザーが少ない(むしろチップが微妙すぎる)のが欠点ですね・・・
CPUは本当に良いだけに残念

>>498
Sound of Silence
ttp://www.project9k.jp/main/tools.html
と言う無音再生ツールをみつけましたのでこれを使ってみました。
若干ノイズ発生の頻度が減ったかな?という程度でした。


皆様たくさんのレスを頂き本当にありがとうございました。
複数タイトルで症状が出ますが、発症しないタイトルもありますので、
症状が出るソフトとは当方の環境とは相性が悪かった、ということで納得することにします。

具体的な解決策が見つかりましたら報告させていただきます。
ありがとうございました。
500名無したちの午後:2006/02/25(土) 02:37:26 ID:QSsPSR160
それだけ環境変えてだめなら、アンプじゃね。
負荷かかるシーン切り替えの電力消費に反応しちゃってるとかさ。
エロゲ友達がいるならハードとか持ち込んでみたら
501名無したちの午後:2006/02/25(土) 05:14:48 ID:aeWYrP2q0
存外電源回り(PCの、ではなく家庭内電源ノイズ)とか……。
502名無したちの午後:2006/02/25(土) 05:34:04 ID:efa4UR3s0
その手のノイズって次の音を鳴らすために、
先に鳴ってた音をソフトがブツ切りにするから
プチってノイズが鳴るんでしょ。
大抵のエロゲはこのノイズの対策をしてない。

項目にマウスオーバーしたとき効果音が鳴る仕様だと、
複数の項目の上をマウスが横切るだけでプチプチ鳴りまくってもう最悪。
503メーカー:2006/02/25(土) 05:59:04 ID:eYk4FJFt0
ゼロクロス処理をDirectSound側でやってくれないのが悪い。
504名無したちの午後:2006/02/25(土) 07:09:55 ID:TyhK4Qw80
悪いのが何か分かっているなら対策して開発しろよ。
505名無したちの午後:2006/02/25(土) 08:34:15 ID:QSsPSR160
追加料金500円となります
506名無したちの午後:2006/02/25(土) 10:37:01 ID:YJJJtabI0
>>505
SoundBlasterLive!の中古相場だな、
507名無したちの午後:2006/02/25(土) 12:38:28 ID:DhekUF6xO
プチノイズってそんなにでるものなの?
未だそんなノイズ聞いたこと無いんだけど。
508名無したちの午後:2006/02/25(土) 17:14:09 ID:gvtKEH390
ワイド液晶でオルタやってるんだけど↓うちもこんなかんじでどうしても額縁から抜け出せない

>537 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/02/24(金) 22:41:37 ID:3984pX5S
>アスペクト固定 このゲームでは上下左右に額縁(他のゲームでは左右に額縁)
ttp://up.nm78.com/data/up056453.jpg

>全画面
ttp://up.nm78.com/data/up056454.jpg

>1:1
ttp://up.nm78.com/data/up056455.jpg

>ズーム(200%)*ゲーム側で設定。
ttp://up.nm78.com/data/up056456.jpg

>全画面は横太りになって駄目駄目。1:1は話にならない。
>ズームはギザギザ目立つ。結局上下左右の額縁有りでゲームするしかない。
>2001に比べ縦横それぞれ1.5cmずつ画面が大きく映せれる。

環境は
VGA:radeon9700
ドライバ:Ω(カタ5.12相当)
ディスプレイ:上記の通りFPW2405+DVI接続
OS:XPproSP2

radeonでワイド液晶使っててフルに表示できてる人っているのか?
やっぱみんなゲームはGFなのかな…
上にワイドの話題出てたから先達の方々どうかご教授を
509名無したちの午後:2006/02/25(土) 17:23:47 ID:aeWYrP2q0
>全画面は横太りになって駄目駄目

って時点で「フルに表示」を自分でも望んでいないと気付いたほうがよろしい。
510名無したちの午後:2006/02/25(土) 18:15:56 ID:rTZ9En7K0
ワイドCRTモニタのGDM-FW900なら全画面表示から高さ調整でいけるのかな。
511名無したちの午後:2006/02/25(土) 18:20:20 ID:5blKPU5k0
>>508
状況がよくわからないんだけど、普通にモニタ側の拡大モードを
「フルスクリーン」にすれば、アス比狂うけどフル画面にならないのかな?
512名無したちの午後:2006/02/25(土) 18:38:55 ID:E9i110460
>>508
オルタはウィンドウモードでは1024*600
フルスクリーンモードでは1024*768で、上下に黒帯を入れる仕様。

2405FPWではどうにもなりません。
お金があるなら、3007WFPでオルタをウィンドウモード&200%拡大でプレイすると吉。
もしくは液晶TV等にあるスマートズーム(4:3を違和感を感じないよう16:9に伸ばす)か、
シネマ(4:3の上下をカットして16:9にする)を使う。

製品版ではワイドスクリーンに対応してくれると思ったんだが、残念…
つーか、Pen4 2.4GHzだとちょくちょくカクツク&音飛び個所があるのが(´・ω・)ツラス
513名無したちの午後:2006/02/25(土) 19:35:01 ID:gvtKEH390
みなさんレスありがとうございます

>>510
そうですねえ。CRTだとその技が使えるからいいですね。アスペクト比狂ってても変えてましたもんね、CRT側で
>>509>>511
書き方が悪かったです。それは出来るんですがその状態から縦方向に引き延ばし
16:9表示(つまりソフト本来意図した表示)にしたかったんです
>>512
そうですか、オルタはウィンドウ画面が1024*600のワイド表示なだけで
フルスクリーンにすると帯付きXGAの4:3に変換されてしまうんですね
webを調べてみると体験版やったがワイド表示だった!みたいなHPが結構見つかったのですが
その時からの仕様では詮無いですね、あきらめて4:3表示のノートパソコンでやることにします。
ベットで寝そべって出来る&画面に近い&ドットバイドットのメリットがあるもんで

しかしワイド液晶〜14インチぐらいのノートパソコンでフルスクリーン表示だと相当悲惨なことになりそうですね
24インチでも結構額縁きついのに…

それと全然別の話になりますが以前発売された秋色謳歌(秋色〜のファンディスク?)もこんな仕様なんでしょうか?
それだとエロゲのワイド移行はまだまだ先になりそうですね
514名無したちの午後:2006/02/25(土) 21:08:12 ID:MMU0CGCi0
リーザス:全体的に裕福
ヘルマン:全体的に貧困
ゼス:一級市民はかなり裕福、二級市民はかなり貧困
自由都市:平均的?

こんな感じだろうか。JAPANはよくわからん
515名無したちの午後:2006/02/25(土) 21:09:01 ID:MMU0CGCi0
うおお超誤爆った恥ずかしースルーしてスルー
516名無したちの午後:2006/02/25(土) 21:09:35 ID:E9i110460
>>513
秋色謳歌は完全にワイドスクリーン対応。
2405をを持っているのなら、プレイしておいて損は無い。
517名無したちの午後:2006/02/25(土) 21:30:46 ID:yLvPlYv70
>>515
未だにランススレってあるの?
518名無したちの午後:2006/02/25(土) 21:37:30 ID:UbliaX9h0
元気に稼動中
519名無したちの午後:2006/02/25(土) 22:12:30 ID:UqnsgECV0
EVERESTでマシンの状態チェックしてたら
AGPが無効です。 パフォーマンス低下を起こすかもしれません
と表示されたのですがどう対処すればいいでしょう?
520 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/25(土) 22:14:11 ID:fUVQVNeg0

             ∧..∧
           . (´・ω・`) 
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     シ       ー      ン
                        ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
521名無したちの午後:2006/02/25(土) 22:27:34 ID:3jzG7gMe0
AGPドライバ入れてる?
522名無したちの午後:2006/02/25(土) 22:52:13 ID:UqnsgECV0
すいません。入ってませんでした
あー恥ずかしい…
523 株価【---】 :2006/02/26(日) 01:39:32 ID:oX6g2dwv0
>>516
3007WFP買ったので一度感動してみようと思うのだが・・・購入時期を逃したから高いよorz
524名無したちの午後:2006/02/26(日) 11:28:23 ID:MzxC3inT0
1024*600か・・・俺のVictor InterLinkが大活躍だな
525名無したちの午後:2006/02/26(日) 13:22:07 ID:HPt6rQ180
エロゲはSVGAで落ち着くと思ってたが、
稀に変な解像度で出すのね。やっぱCRTも必要だな。

理想はL997とCV921XのDualだな。
526名無したちの午後:2006/02/26(日) 13:37:13 ID:mEMVawjX0
さぁ次のステップはXGAだ。
メーカー頑張れ。
527名無したちの午後:2006/02/26(日) 14:19:36 ID:NTWHNq7M0
最近パッド使ってエロゲしてるんですがデカくてクリック音がするので
新しいのを買おうと思ってます。
クリック音がほぼ無音で、できたら片手サイズな軽い
何かオススメなのってありますか?

自分が探したところ、これなんか結構良さそうに思うんですが
ttp://direct.sanwa.co.jp/product/item.php?item_cd=JY-P1R&cat_id=001003005
ttp://direct.sanwa.co.jp/product/item.php?item_cd=JY-PMUB&cat_id=001003005
使ってる人居ますか?
528名無したちの午後:2006/02/26(日) 16:18:50 ID:dBVToxZk0
変換器使ってPS2のパッドでも使った方が良くないかな?
529名無したちの午後:2006/02/26(日) 16:27:41 ID:PjPBcoc40
>>528
結局そうなるんだよなー
俺が使ってるやつはエレコムのJC-U1012Vなんだが
3000するけど音カチカチするしなあ

安いからあんまいい部品使ってないし
ボタンの戻りも悪い。

やっぱPSコントローラかなー
530名無したちの午後:2006/02/26(日) 16:41:47 ID:geWLaB/+0
LogitechのUSBコントローラーを使っているけどボタンやスティックが
ヘタる徴候もなく至って好調。
俺の使っていた範囲では、同じLogitechのPS2向け無線式パッドは
3ヶ月ほどでボタン入力が怪しくなったし、PS向けなら良いというモノでも
ないね。
531名無したちの午後:2006/02/26(日) 18:26:10 ID:qeIFvEbk0
>>528-529
PS2パッドも持ってるんですが、もう少しコンパクトなのが欲しいんですよね
たしかに音がカチカチしないのはいいんですが。
532名無したちの午後:2006/02/26(日) 18:50:32 ID:oZM+47Fa0
http://psd.c-crew.com/cg/asgv.gif

左手にパッド。右手にチンコ
533名無したちの午後:2006/02/26(日) 19:01:59 ID:aZWatapr0
PS2変換でPS2用サターンパッドを使ってる俺。
結構お勧めだと思うが。
534名無したちの午後:2006/02/26(日) 19:02:07 ID:8zf5Lw360
535名無したちの午後:2006/02/26(日) 19:14:08 ID:VbMhg6j60
>>533
それって、USBのサターンパッドっていいんじゃないか?
536名無したちの午後:2006/02/26(日) 19:19:33 ID:mEMVawjX0
サターンパッドってボタンの結構音がした記憶があるが…。
PSパッドのボタンの方が静かだな。
537名無したちの午後:2006/02/26(日) 19:28:12 ID:gI41zCPS0
64のパッドが一番しっくり来るな。
でかいのと変換器が手に入りにくいのが難点だが・・・。
538名無したちの午後:2006/02/26(日) 20:56:43 ID:QwdS+xqyO
クリック音の無いマウスってのは存在しないか…
開放型ヘッドフォンだと気になる。

解像度に関しては現状のSVGAのままでいいな。じゃないと最近UXGA買った俺が泣く
539名無したちの午後:2006/02/26(日) 21:11:23 ID:35my3DsC0
UXGAもXGAやワイドなのがでてくるとなー。
理想なのはなんだろうね?

ま、俺としてはUXGAとXGAのデュアルモニタ運用が
とりあえずの打開策だとは思うけど。
540名無したちの午後:2006/02/26(日) 21:14:01 ID:0eLCLbDP0
20万近い液晶買うぐらいなら、プロジェクタ買った方が良い気がしてきた…
難点は解像度不足か?
541名無したちの午後:2006/02/26(日) 21:20:04 ID:SujHGFRw0
20万近い液晶って言うとカラーエッジ?
エロゲにそこまで要らないと思う、そもそもちゃんとキャリブレートした環境で絵を描いてるか怪しいし。
せいぜい15万前後のL997、RDT211Hで十分だろう。
542名無したちの午後:2006/02/26(日) 21:27:00 ID:1zzjlibz0
>>538
ペンタブレットを使えば?
543名無したちの午後:2006/02/26(日) 21:28:34 ID:dBVToxZk0
>538
クリック音が気になるだけならキーボードでいいじゃん・・・
544名無したちの午後:2006/02/26(日) 21:32:01 ID:2JXQwkFY0
現行MACのマウスって静電容量感知式でクリック音しないんじゃなかったっけ?
たしかWindowsでも使えるはず。
545名無したちの午後:2006/02/26(日) 21:46:11 ID:23t3Sfvz0
ここって極度の神経質が多いな。
集中してゲームやってないんじゃないの?
546名無したちの午後:2006/02/26(日) 22:04:32 ID:o5nHV1yX0
安物マウスだと内臓のスイッチがヘタって無音になったりするw
ただ、クリック感がないので必要以上に押してしまって、指が疲れる
547名無したちの午後:2006/02/26(日) 22:22:23 ID:ZdDQPlsa0
クリック音は確かにうざいが、ホイールは静かなものが多いから
基本的にオートモードかホイールで文章送ってる。
ホイールで送れない時はPS2のパッド使ってる。
548名無したちの午後:2006/02/26(日) 22:56:16 ID:e5PVeQr80
普通にサターンパッドか、XBOX360パッド使えばよくないか?
549名無したちの午後:2006/02/27(月) 00:12:13 ID:wsi4YZlf0
HT1100J使いだけど、XGAだしオルタとかなり相性いいね
フルスクリーンでやってて結構感動
550名無したちの午後:2006/02/27(月) 01:53:35 ID:M71CyeLs0
マウスはクリック音がないと違和感があると思うんだけどなぁ
551名無したちの午後:2006/02/27(月) 02:06:04 ID:GtAPhLpS0
光学センサ+圧電素子+スピーカーで、
自由なクリック感と自由なクリック音(当然無音も可)をカスタマイズ出来るマウスが登場!
値段は1個5万円、さあ、あなたは買う?
552名無したちの午後:2006/02/27(月) 02:06:45 ID:sFRm/iqW0
(゚听) イラネ
553名無したちの午後:2006/02/27(月) 03:05:16 ID:aKKfrsAE0
>>550
普通に使う分にはあっていいけど、エロゲの時は無いほうがよくないか?
スラスラ読んでるとカチカチ連打になるし
足で押す奴なんかあった気がするがあれどうなんだろうな
554名無したちの午後:2006/02/27(月) 04:23:47 ID:vpnJxWyK0
パッドでやりたいって希望にマウスとかキーボードとか言うレスが…。
なんかこのスレ余計なお世話的なレスが多いね。

本人はモニタから離れて気軽にやりたいんじゃないの?
マウスやキーボードじゃ膝の上に置くんじゃダルいだろうに。
555名無したちの午後:2006/02/27(月) 04:29:33 ID:P4ZnuWwm0
スピタル電子のST-A1は割と良さそうな気がする。
556名無したちの午後:2006/02/27(月) 13:58:12 ID:dcojlk8y0
そんな時にはトラックボール

いや、名刺サイズのパッドも在ったな、たしか
557名無したちの午後:2006/02/27(月) 14:13:07 ID:wOc4HIqm0
>538以降、また違う話になってることすら理解できない
日本語の読めない>554について。
558名無したちの午後:2006/02/27(月) 14:21:36 ID:aF5o80lL0
>538は前から続いてる話の途中だということも理解できない
日本語読解能力・認知能力に欠ける>557について。
559名無したちの午後:2006/02/27(月) 17:44:59 ID:2pj65A/W0
>>554=558はみんながずっと自分の振った話題を
話してくれないとプルプル怒っちゃう
世界は俺様を中心に回ってるぜな人なんだろう
560名無したちの午後:2006/02/27(月) 18:11:42 ID:vpnJxWyK0
┐(´д`)┌
561名無したちの午後:2006/02/27(月) 19:02:42 ID:Tjdm2EN10
>>527がクリック音のしないパッドを所望。
  ↓
パッドの話に
  ↓
>>538がクリック音のしないマウスの話を振る
  ↓
マウスの話に


たったこれだけの自然な流れだと思うんだが、なんでID:vpnJxWyK0みたいにスレの雰囲気を悪くする輩が出てくるのかね?
562名無したちの午後:2006/02/27(月) 20:23:26 ID:hdcuHrUe0
ある人間が厨であることに理由などない。
563名無したちの午後:2006/02/27(月) 21:08:15 ID:teCbTY3e0
そういうお年頃なのさ
564名無したちの午後:2006/02/27(月) 21:40:13 ID:d48rizfT0
なぁ、オナニーに最適なティッシュはやっぱり高級で柔らかい奴がいいのかな?
薬局で一箱200円のエリエールしかなかったから買っちゃったの。
565名無したちの午後:2006/02/27(月) 21:44:52 ID:nqfDuAc50
寝ながらとか絨毯の上でTVに向かってとかならこれが最強
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/tokyoneeds-datalad-ntb-800.html
566名無したちの午後:2006/02/27(月) 21:49:07 ID:Tjdm2EN10
>>564
ティッシュで気持ちよさが変わるわけじゃないからな〜。
567名無したちの午後:2006/02/27(月) 21:51:42 ID:nqfDuAc50
>>566
いや花粉症用のローションティッシュは気持ちいいぞ
ローションと言っても別にぬるぬるするわけじゃないが、表面がとても
滑らかで実に気持ちいい。
568名無したちの午後:2006/02/27(月) 22:19:41 ID:UMoJu8ET0
>>567
それや使えてマウスは、漏れにはどうも小さすぎてな
自分としてはこっちの方がしっくり手になじむので気に入っている
ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/mouse/tb1canew.htm
難点はトリガー部分のボタンがへたりやすいこと
ワイヤレスタイプもあるみたいだけど、そっちは未見
569名無したちの午後:2006/02/27(月) 22:51:05 ID:AMVZG6j60
秋葉原のエロタワーでローション買って試したいが
個人的にオートモードだと抜けないから悩むところだ。
やっぱエロテキストは自分のペースで進めたい。
570名無したちの午後:2006/02/27(月) 23:29:52 ID:0r9+g04w0
>>532
これ良さそう…
ボタンが複数あるとCtrlやら設定できるし

>>569
左にマウス。右手にオナホ。
これで解決。
571名無したちの午後:2006/02/27(月) 23:29:57 ID:OurNqqS/O
エロゲのやり過ぎでいつの間にかオナニーを左手でするようになった。
今では右手よりテクニシャン。
572名無したちの午後:2006/02/27(月) 23:38:14 ID:rEdeMCnu0
そして左手に飽き、右手へと戻っていく…
573名無したちの午後:2006/02/27(月) 23:43:22 ID:hdcuHrUe0
左手「ひどい…遊びだったのね!」
574名無したちの午後:2006/02/27(月) 23:55:58 ID:kedi75gV0
>>571は初々しい女が好きだから仕方ない。
575名無したちの午後:2006/02/28(火) 00:16:46 ID:A8VwXKEq0
>572
何言ってんだよ、次は足に決まってるじゃないか!
576名無したちの午後:2006/02/28(火) 03:12:09 ID:of4gq4T40
>>575
からくりサーカスにでも行ってこい!
577名無したちの午後:2006/02/28(火) 04:53:03 ID:qrqmgZdM0
578名無したちの午後:2006/02/28(火) 07:47:40 ID:SBnsK4yh0
オルタが期待はずれだったのでSCに希望を託すしかない…
とりあえずFCを再プレイして待つか…
579名無したちの午後:2006/02/28(火) 07:50:53 ID:SBnsK4yh0
誤爆した、スマソ
580名無したちの午後:2006/02/28(火) 08:05:18 ID:Vx/4/jxm0
ゴバクのフリした寒い書き込みには先生もう飽き飽きですよ
581名無したちの午後:2006/02/28(火) 09:57:29 ID:jFOjqLQG0
いやこの誤爆前後の問答知ってる

SCスレでオルタorzしてた人ね、こんなとこまでカワイソスw
582名無したちの午後:2006/02/28(火) 10:23:33 ID:w1O/yOZV0
どーでもいいよ
583名無したちの午後:2006/02/28(火) 10:50:33 ID:O4YheHDA0
>>581
こんな痛い自演は久しぶりにみせてもらいました。
アリガトウ!心が泥で洗われるような新鮮な気持ちです。
584名無したちの午後:2006/02/28(火) 12:39:40 ID:jFOjqLQG0
間抜けにも程があるなw
自演判定するのなら単発IDかどうか検索ぐらいしとけ
585名無したちの午後:2006/02/28(火) 13:30:31 ID:7bONVom+0
IDなんて繋ぎかえればすぐ変わるわけだが。
プギャーだなw
586名無したちの午後:2006/02/28(火) 18:22:25 ID:BpCOSB7x0
SCってなに?
587名無したちの午後:2006/02/28(火) 18:30:12 ID:1kT1VNXG0
空の軌跡SC(セカンドチャプター)
そういやこいつも無印発売後に、後編=SCの分割発売が発表されたクチか
588名無したちの午後:2006/02/28(火) 18:32:21 ID:BpCOSB7x0
空の軌跡ってエロゲじゃないでしょ?ファルコムなんだし。
エロゲ板の人でも普通のPCゲーやるのか?
空の軌跡って面白いの?Vの英雄の凱歌だっけ?あれが激しくつまらんかったから、
その後はノータッチだが・・・・・
589名無したちの午後:2006/02/28(火) 19:11:12 ID:21jHOIzK0
-----------------------ここまでスレ違い-----------------------
590名無したちの午後:2006/02/28(火) 19:16:15 ID:OqjQVmLo0
Vは白き魔女なのだが………

-----------------------という以前に板違い-----------------------
591名無したちの午後:2006/02/28(火) 19:18:23 ID:5BIm+mic0
ティータちゃんだけでご飯3杯
592名無したちの午後:2006/02/28(火) 22:06:50 ID:Rtgy8tBK0
YsI・IIも分割だな。
593名無したちの午後:2006/02/28(火) 22:07:31 ID:YzHgmpGX0
----------------------->>591どんぶりで?-----------------------
594名無したちの午後:2006/02/28(火) 22:50:08 ID:a/pQizz10
PC用が出るのはいつのことになるのか・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all
595名無したちの午後:2006/02/28(火) 23:07:30 ID:n0Y8YNJq0
高解像度版SEDが出たら真っ先に飛びついちゃいそうな漏れガイル

いや、DTPとか動画のリアルタイム編集やってると
応答速度と高解像度の両方が欲しいんよね
ついでにFPSゲームやエロゲも快適になるからメリット大杉


ところで、アルファとかの誤爆ドライブって古いのだけか?
ここ最近のドライブだと何が出てたっけ・・・そろそろ買い替え検討してるからちと気になる
596名無したちの午後:2006/02/28(火) 23:23:06 ID:Rtgy8tBK0
東芝もキヤノンもPC向けモニタはやってないし、液晶でPCの殆どの用途を
カバーできてるんだからSEDのPC向けはないだろ。忌々しいことだが。
597名無したちの午後:2006/02/28(火) 23:26:29 ID:umsdNgYr0
CRT厨が有機EL厨とSED厨に乗り換えていてワロスw
どうしても既存液晶は認めたくないらしぃww
598名無したちの午後:2006/02/28(火) 23:29:08 ID:d76FfcPs0
どっちも商品化が遠いよ・・・
闘わなくちゃ!現実と。
599名無したちの午後:2006/02/28(火) 23:37:38 ID:PCfWIGBp0
幅120cmのPC用ディスクを使ってる俺はCRTで不便は感じない。

(ホントは画面をもう少し奥にしたい)
600名無したちの午後:2006/02/28(火) 23:56:29 ID:jubYZ4Sg0
SEDは今のところリフレッシュレート60Hzの物しかないから、PC向けは微妙すぎるね。
黒挿入液晶どころのフリッカじゃないし。
やはりPC向けにはホールド型の液晶と有機ELの進化に期待したいところだな。
601名無したちの午後:2006/03/01(水) 00:03:42 ID:/8Kpw8TI0
>>592
 ファルコムは戯画のように裏ブランドとしてエロゲをやれば馬鹿売れするだろうにと
思う今日この頃。
602名無したちの午後:2006/03/01(水) 00:04:04 ID:xqeG0rP50
PC向けの液晶パネルはキムチ製が多い。
液晶プッシュな連中がどういった方面の方々か察しがつきますね?
603名無したちの午後:2006/03/01(水) 00:05:03 ID:KyHyFWbT0
CRT厨乙
604名無したちの午後:2006/03/01(水) 00:08:06 ID:DB0M7W3K0
>599
でかい皿だな?
605名無したちの午後:2006/03/01(水) 00:32:29 ID:cp0VHD9/0
>>604
うむ

>>599
幅1800mm、奥行き800mmの平机を使ってるが、それでもCRTは邪魔だったぞ。
今L997とL567を使ってるが、CRT単体より液晶2面の方が利用しやすい。
スピーカーをニアフィールドでの理想的なポジションに配置できるしなー。
(おかげでオルタの迫力は凄かった……。)
606名無したちの午後:2006/03/01(水) 02:30:25 ID:D85hh4IY0
AA貼ってもよかですか?
607名無したちの午後:2006/03/01(水) 03:13:55 ID:xEzimp+d0
SEDってFED形式の中では最も構造が単純で
量産に向いてるのにこの開発状況。
PC向けFEDなんか夢のまた夢だよ。
608名無したちの午後:2006/03/01(水) 09:22:00 ID:X4q8Uwik0
奥行き1200mm分ぐらいのスペースを確保して
斜め置き(斜め上に画面が向く)のタイプのラック使うと邪魔に感じない


それよりも自分の環境が買い替え時期が近づいてると言うのに目前には新ソケットAthlonが・・・
DDR2とPCI-Eが激しく魅力的だけどそろそろDualCPUに手を出したいし悩ましい
609名無したちの午後:2006/03/01(水) 11:11:33 ID:keDRCWYs0
>>605
液晶もアーム使わないと邪魔だろ
2枚程度ならCRTも液晶も大差ないし
スペースの確保が出来ないからといってCRTより液晶のが優れているような書き込みを見るとポンポン痛くなるんだが








と、大画面厨がほざいてます。
610名無したちの午後:2006/03/01(水) 19:23:09 ID:xEzimp+d0
奥行きと幅は違う。
優れているじゃなくて、利用しやすいとしか書いてない。
611名無したちの午後:2006/03/01(水) 19:30:29 ID:KyHyFWbT0
どう考えてもCRTの方が邪魔だろ。
邪魔じゃないって言うんだったらCRTを着払いでプレゼントしてやるから住所晒せや。
612名無したちの午後:2006/03/01(水) 19:31:04 ID:x/+mH5Bq0
>>609
お前がポンポン痛くなる理由は一つしかないな。


単純な馬鹿だからさwww
613名無したちの午後:2006/03/02(木) 04:32:57 ID:x1blLvNE0
>>611
詳細きぼん。
614名無したちの午後:2006/03/02(木) 05:09:39 ID:QY02CY7U0
>>611
17インチ以下は生ゴミだぞ。
615名無したちの午後:2006/03/02(木) 06:23:06 ID:2jFSlNeq0
普通に粗大ゴミだろ
生ゴミなら処分は簡単だ
616名無したちの午後:2006/03/02(木) 07:36:01 ID:vqMeOFBe0
CRTが邪魔って思うって事はその程度のゴミCRTなわけで。
617名無したちの午後:2006/03/02(木) 07:38:05 ID:+huizskm0
>>611

21インチ以上できちんと映るなら貰ってやる。
618名無したちの午後:2006/03/02(木) 10:55:15 ID:7fyb6p770
念願のSRS-2050A届いたがサウンドカード買ってないことに気づいた・・・
まだ、SE-90発注してないよorz
619名無したちの午後:2006/03/02(木) 21:04:20 ID:y9omk8FU0
ttp://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/330p/index.php3
二年前のAthlonマシンが壊れて(つーかママンが逝って)ヤケクソになって買ったら
何気にエロゲ環境にはいいかも?ってな一台が出来た。
デフォルトの音は結構やかましいけど、付属のソフトを入れたら
かなり静かになってビクーリ(2K・XP32だけっぽいけど。XP64はNG)
まあ最新Athlonは当然使えないけどね。




…IDEケーブルがプラスチック止め具で変な風にまとめてあってHDDに届かねえ('A`)
SATA使えばいいんだけど。
620名無したちの午後:2006/03/02(木) 21:07:23 ID:y9omk8FU0
621名無したちの午後:2006/03/02(木) 21:16:46 ID:euPT5uBC0
Socket754なのに64FX対応を謳ってるのは詐欺だと思う
622名無したちの午後:2006/03/02(木) 21:57:56 ID:dPH3PUg80
>>619
釣音タン持ってる?
623名無したちの午後:2006/03/03(金) 00:08:01 ID:sr7cj1iw0
 
624名無したちの午後:2006/03/03(金) 22:15:35 ID:5AJeU3W00
オルタ音楽が良いな。
音質も良いし、今までのエロゲで最高だ。
他のエロゲは糞だらけ。
625名無したちの午後:2006/03/03(金) 22:28:33 ID:WwcOOFfP0
オルタはエロシーンの回想いらんから、音楽モードは必須だったな。
まさかその手のオマケ一切なしで出すとは思わんかった。
本当に製作期間ギリギリだったんだろうな。最後の方、展開がちょっと急ぎ足だったし。
626名無したちの午後:2006/03/03(金) 22:28:41 ID:4c6YRGk20
ToHeart2の前作BGM使い回しは最悪だった。
627名無したちの午後:2006/03/03(金) 22:39:36 ID:HYCvT/3u0
全くだ。新しいリーフサウンドを聴きたかったのに・・・
そもそもPS2版出してからPC版出したしちょっと失望したよ
628名無したちの午後:2006/03/03(金) 23:19:56 ID:dy3BI5cT0
ちょっとだけで済んだのか
629名無したちの午後:2006/03/03(金) 23:27:00 ID:XXrcydbt0
>>624
音質自体は並だよ。
曲と演奏はよかったけど、そこにスタジオワークが追いついておらず、解像度不足になってる
ピアノ曲とかストリングスとか、なまじ生楽器使ってるだけに、もどかしさの方が先にたった
まあ、これまでのageゲーからかなり進歩していることは確かだが、
やはりランティスの製作だとここまでなのかなと
630名無したちの午後:2006/03/03(金) 23:45:51 ID:NUFQmvrI0
TVでエロゲやってる人はどのくらいの距離で何型でやってますか?
うちのTVが壊れたんで液晶に買い換える予定なんですが、
エロゲも良さそうならDVIが付いてるのにしようかと思って。

あとフルHDじゃないと見づらいですかね?
液晶は日進月歩なんでとりあえず安いWXGAを買っておいて、3年くらいして
次世代光ディスクが普及してきたら良い奴に買い換えようかと思ってるんですが。
631名無したちの午後:2006/03/04(土) 00:12:24 ID:a6gx25SE0
やめとけ
中途半端だ
632名無したちの午後:2006/03/04(土) 00:41:57 ID:mRMyHhyc0
>>630
29インチCRTで2mはなれて。接続はコンポーネント(偽D4)。
633名無したちの午後:2006/03/04(土) 14:38:04 ID:jWOn9jZ80
>>630
45インチでおよそ2mのDVI-I接続。
次期はPJ購入して大画面の予定。
634名無したちの午後:2006/03/04(土) 16:13:33 ID:6rVPvzqwO
初心者丸出しで申し訳ありませんが
エロゲのアニメ部分が音飛び等で満足に表示されない(スロー再生みたいになる)のは
グラフィックボードの性能が低いからなんでしょうか?

ちなみに
OS XP HOME
CPU P4 2.8G
メモリ 512MB
マザー 915G
グラボ オンボード

です。
635名無したちの午後:2006/03/04(土) 16:43:17 ID:ad24FG0+0
SC420?
636名無したちの午後:2006/03/04(土) 17:08:43 ID:PZdICzYZ0
オルタ?
637名無したちの午後:2006/03/04(土) 17:47:15 ID:6rVPvzqwO
>>635
サウンドカードの事でしょうか?
だとしたらオンボードです。

>>636 君望DVD Ver です。
638名無したちの午後:2006/03/04(土) 18:05:53 ID:Aw60odTf0
BlueTears?
っていうか音とびならサウンドカードのドライバを更新すればいいじゃん。
何使ってるのかまったくわからんが。
639名無したちの午後:2006/03/04(土) 18:15:51 ID:6rVPvzqwO
>>638
申し訳ありません説明不足でしたね。
>ドライバの更新
わかりました。
サウンドカードが何かは自分もわかりませんが帰宅したら調べて色々試してみたいとおもいます。
レスありがとうございました。
640名無したちの午後:2006/03/04(土) 18:57:58 ID:aCCQbSVO0
>>639
age系のゲームって音声設定のところで、骨伝導エミュレートとかCPUにかなり負荷がかかる設定を使えるようになってるはず。
もしかしたらその設定のせいでCPUパワーが足りてないかもしれんから、ちょっとやってみたら?
オルタは音声のエフェクト最大にすると、AthlonXP3000+でも音飛び+コマ送りになったぞ。
641名無したちの午後:2006/03/04(土) 19:15:18 ID:6rVPvzqwO
>>640
>age系
そうなんですか、わかりました。早速試して見たいとおもいます。
ご丁寧なレスありがとうございました。
642名無したちの午後:2006/03/04(土) 20:37:51 ID:vonxedaC0
RADEONでワイド液晶を使っている人いますか?
アスペクト比固定拡大が無いみたいで上手くいかないのですが。orz
643名無したちの午後:2006/03/04(土) 20:56:46 ID:wkokQhtp0
ATiのアス比固定はVGA(PC)がモニタのEDID取得後、
モニタ自体にアス比固定の機能があればオプションで
選択できるようになるじゃなかったっけ?

>>642
使用しているモニタ書くといいかも。
644名無したちの午後:2006/03/04(土) 21:05:50 ID:wInMgreT0
>>642
ドライバ自体にはアスペクト比固定モードはないんじゃないかな?
 →CatalystのImageScalingというのがそれっぽいのだが・・・

ちなみに、私はあきらめてモニタ側の設定で、アス比拡大して
すましてます(X700+S2410Wです)
645名無したちの午後:2006/03/04(土) 21:44:43 ID:vonxedaC0
>>643,644
モニタにアスペクト比固定の機能がありました。orz
モニタS2110Wで、グラボがX700です。
なので大丈夫でした。
7800GTXがドライバにあったので思い込みでした。
646名無したちの午後:2006/03/04(土) 23:17:55 ID:/g0bEuHC0
>>645
オメガドライバにはアスペクト比固定機能が付いているという話を聞いたことがある。
試しに導入してみれば?
647名無したちの午後:2006/03/05(日) 00:27:47 ID:VKIklBjT0
オルタならどうやっても超額縁抜けられないぞ
648名無したちの午後:2006/03/05(日) 00:39:27 ID:H467jtS60
オルタはエロゲじゃないし。
649名無したちの午後:2006/03/05(日) 00:47:32 ID:VKIklBjT0
まあただのグロゲだけどなw
650名無したちの午後:2006/03/05(日) 01:22:39 ID:u9N4RWo/0
>>647
GeForce系ならマルチデスクトップ、アス固定拡大、カスタム解像度、ウィンドウモード
以上4つを駆使すればワイド液晶で全画面表示できるぞ。
651名無したちの午後:2006/03/05(日) 10:41:15 ID:OiCRc48f0
7800GS導入したけどあまりFPSやらないから性能発揮できない
そろそろエロゲにもFPSが欲しいなあ。
652名無したちの午後:2006/03/05(日) 10:54:40 ID:B4Ci5rma0
つ DBVR
653名無したちの午後:2006/03/05(日) 12:43:26 ID:bQf1YsRg0
自作板のスレを見ていると、7800GSは性能で6800GTと大差なくて不具合報告が多いから、
ヘタにFPS等の3D系ゲームをやってしまうと切れる結果になるかもな。
654名無したちの午後:2006/03/05(日) 15:20:59 ID:yLU/eXWq0
>>651
>7800GS
(´・ω・)カワイソス
655名無したちの午後:2006/03/05(日) 23:25:15 ID:D85piL2Q0
4万までお勧めの液晶ありませんか。このスレにあがっているようなのは
どれも手が出ないので、ある程度は妥協しますが、なるべく良い製品が欲しいのでお願いします。
端子はDVIでいけます。
656名無したちの午後:2006/03/05(日) 23:26:53 ID:WZ/W5GOy0
>4万までお勧めの液晶

そんなものはない
657名無したちの午後:2006/03/05(日) 23:29:41 ID:J+ghUW9P0
値段なりという言葉を贈ろう
目が肥えてなければ大丈夫さ。きっと。
658名無したちの午後:2006/03/05(日) 23:35:03 ID:PtjTjBW90
>655
800*600でもいい?
659名無したちの午後:2006/03/05(日) 23:39:09 ID:BLph4Nn80
>>655
大きさと消費電力を妥協して”CRT” 
660名無したちの午後:2006/03/05(日) 23:44:39 ID:tbjGIwDm0
>>659
それは購入出来る可能性も妥協しないといけないのではw
661名無したちの午後:2006/03/05(日) 23:50:22 ID:J+ghUW9P0
ジャンク屋中古屋に一山いくらで売ってるから大丈夫さきっと。
662655:2006/03/05(日) 23:54:40 ID:D85piL2Q0
>>657
今使っているのは、iiyamaの17型(メーカー品についていたのだから型番は分からない)なので、
コレよりましなら問題ないので、お願いします。それでも無理な場合は、5万では頑張ればいけるのでお願いします。
>>658
エロゲ以外にも使用するので、それはちょっと無理です。
>>659
それも考えたのですが、>>660が書いてくれているように近くの電気店を回ったのですが見つかりませんでした。
663名無したちの午後:2006/03/06(月) 00:02:14 ID:Crtj/kuV0
>662
あのさ、なんでまともにレスないか考えた方がいいと思う。
エロゲ以外にも使用するのでって・・・それで何をどう判断しろと?
15インチの液晶なら4万でも十分買えるけど(お釣り来る)、画面ちっこくなっても平気なの?
ネタならこれ以後レスしないでください。
664名無したちの午後:2006/03/06(月) 00:02:43 ID:YAE7/lWH0
4万〜5万じゃどれ買っても大差ないよ。
665名無したちの午後:2006/03/06(月) 00:22:07 ID:Ge4NZDK70
>>655=662
情報の小出しはよくないよ。せっかくレスしてくれた人に失礼

どうして新しい液晶が欲しくなったか・用途くらいは最低書いてもらわないと…
666名無したちの午後:2006/03/06(月) 00:24:14 ID:cQo4gA5J0
>>665
そこまで気の回る人なら、質問する前にある程度候補を絞ってくるわな
667662:2006/03/06(月) 00:28:59 ID:H1x5/wG70
>>663
すいませんでした。今度新しく自作パソコンを作ろうと思っていて、そのパソコンの用途にエロゲが入っていたので
ここに書き込ませていただきました。しかし、よく考えるとここはエロゲ専門のハード板なのにこんな書き込みをされると
釣りかと思われますね。本当にすいませんでした。
自作PCの液晶板に行ってきます。  すいませんでした。
668名無したちの午後:2006/03/06(月) 00:32:32 ID:fMB4K9ap0
いや、ここで訊くのは構わないでしょ。
(値段以外の)条件とか使用目的がサッパリだからいけないんだよ。
669名無したちの午後:2006/03/06(月) 00:34:17 ID:27HfburS0
同じ聞き方をしたらどこ行っても迷惑かと。
ここの住人、多分かなりの数が自作とかぶるぞ
670名無したちの午後:2006/03/06(月) 01:11:58 ID:KNmUnf2K0
DELLの2001FPとかでいいじゃね?とにかくエロゲ目的である以上4:3のアスペクト比は必須だね
下手にSXGA勧めるとまた縦長になるんですけどとか質問攻めに合いそう
実際UXGA買っとけば3年は持つだろう、おそらく
671名無したちの午後:2006/03/06(月) 01:16:29 ID:cdG5fMjH0
まともに相手しないならほっときゃいいじゃん。
672名無したちの午後:2006/03/06(月) 01:17:44 ID:fttsCt8s0
文句を言いつつ情報出せよ、って言ってるだけだろ
自作板よりは親切だと思わなくもない
673名無したちの午後:2006/03/06(月) 01:20:08 ID:8xAQR7zD0
別用途ってのが何なのか非常に難しいんだよね

漏れみたいにリアルタイムDV編集とか特殊用途で運用してると
絶版になって久しいNANAOの19〜21インチCRTを掘り出したりしてる


個人的にはSGIのWS向けで出てた超高解像度CRTが欲しかったけど
コイツも絶版だし・・・(′・ω・`)
674名無したちの午後:2006/03/06(月) 02:47:43 ID:folY4i6N0
誰かちゃんとハードウェア板に誘導してやれよ。
低価格UXGAというとI・O DATA LCD-AD202G,BenQ FP2091,DELL UltraSharp 2001FP
ぐらいか?
675名無したちの午後:2006/03/06(月) 05:42:35 ID:PpFRAqdg0
モニターも満足(ベストでなくても良い)に選べないのに自作PCできるのか?
適当に作るだけなら簡単だが、予算内で良いものというとそれなりに調べないとあかんでしょ
676名無したちの午後:2006/03/06(月) 09:17:55 ID:kqsjtGZ/0
とりあえずここは液晶バカしかいないんだろ。
そんなやつには普通の液晶は見下して馬鹿にするだけの存在でしかない。
案外似てる存在のオーオタだって、予算と簡単な用途を言えばちゃんと相談に乗ってくれるのにな。
677名無したちの午後:2006/03/06(月) 12:17:14 ID:Cuan1LXE0
>簡単な用途を言えば
言ってないじゃん
678名無したちの午後:2006/03/06(月) 12:24:18 ID:kqsjtGZ/0
エロゲーマーのためのハード総合スレ
まで来て聞いてるんだからエロゲだろう、
と推測できるでしょ。
679名無したちの午後:2006/03/06(月) 13:02:56 ID:Cuan1LXE0
>662-663 を読んでないじゃん…
680名無したちの午後:2006/03/06(月) 13:08:49 ID:f1k9ANh80
まぁまぁ。俺らはみんな兄弟なんだからさ。
仲良くやろうぜ?
681名無したちの午後:2006/03/06(月) 13:12:50 ID:kqsjtGZ/0
>>679
読んだけど、あとから出てきたものだろ。
要はそんな安物知らねーよプッ
て態度を液晶バカと言ったんだよ。
682名無したちの午後:2006/03/06(月) 13:21:44 ID:FWEHJm1g0
議論のすり替えだが、液晶バカっていうと液晶語るやつ全員みたいになるからやめれ
683名無したちの午後:2006/03/06(月) 13:33:53 ID:iy6nro8L0
この必死っぷりからして
ID:kqsjtGZ/0=>662だな。
俺のゴーストがそういってる。
684名無したちの午後:2006/03/06(月) 13:38:28 ID:kqsjtGZ/0
>>683
違うよ。
そもそも俺はCRT派だし。
685名無したちの午後:2006/03/06(月) 14:13:37 ID:KtOQHGmt0
>>683
普通に外れてると思うぞ

実際の話4万以内の液晶なんての詳細はともかく、良いもの基準が大雑把過ぎて
誰も答えられんダロこんなの…
686名無したちの午後:2006/03/06(月) 14:26:08 ID:X36waMB10
逆に17インチ以下で4万超える液晶なんてナナオの一部くらいじゃないか?
20インチだと4万以下なんてのはそもそも存在しないし。
19インチ買えってこと?
687名無したちの午後:2006/03/06(月) 14:42:14 ID:cQo4gA5J0
655みたいな質問の仕方は自作板にも多いけどな。ここの人は親切な方だし
とっとと消えた655も教えてクン全開な割にはマナーを心得ているんで、ここら辺でオhケ
688名無したちの午後:2006/03/06(月) 19:22:23 ID:EXjEQ6wz0
ヤフオクになかなかいいCRTが出ないな。
どれも業者出品の奴ばっかだ
個人出品の状態のいい奴はいくら待っても巡り合えない
689名無したちの午後:2006/03/06(月) 19:31:03 ID:fJ4kR7ZW0
>>688
やっぱりバカでかいCRTを梱包したり発送したりするのはマンドクサイから
ヤフオクには出さずに知人に譲ったり近場で処分したりするんじゃないですかね。
690名無したちの午後:2006/03/06(月) 19:36:32 ID:wUucTB2T0
デカいPCデスクでF520使ってると、グラボ関連の
モニタの不満はまず出ないね。場所代コスト分の
対価は十分享受してる。
691名無したちの午後:2006/03/07(火) 02:55:14 ID:wjK4QRbu0
>>688
既に現役を退いて、寝るときのムービー鑑賞専用に落ち着いてる
GDM-F520ならうちにあるが……(今メインはL997)。

FDトリニトロン病って結構厄介でね。今でも1か月に1度調整してる
けど、それでも理想的な状態に持ってくのは結構つらい。
NANAOのF980とかあれば、ちょっと欲しいな。

>>690
持病はどうやって解消してるの?
692名無したちの午後:2006/03/07(火) 12:51:48 ID:8RD9IF8G0
matroxって発色が綺麗って聞いたんだがそれ本当?
本当だったら買ってもいいんだが
693名無したちの午後:2006/03/07(火) 13:13:50 ID:ZBU708Ej0
>>692
DVIだと関係なす
694名無したちの午後:2006/03/07(火) 13:44:03 ID:k3qPgSdD0
>>692
発色キレイだが搭載MBでアリエナスな値段なる
あと3Dゲームには向かないぽ
695名無したちの午後:2006/03/07(火) 14:00:18 ID:+9kXVWhY0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134889894/415
> 【VGA】 Millennium P650 64MB
> 【CRT】 EIZO L565

> なぜ今時Matroxかと言えば、初代Millenniumの頃から、
> 「肌色の発色はMillenniumがいいっ!」って思っていたからw

面白かったので甜菜。
696名無したちの午後:2006/03/07(火) 14:33:18 ID:sGFFwNjg0
これどうよ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0307/cowboy.htm

スキップボタンの上に常駐しとけば、既読スキップがかつてないほど快適に!!
697名無したちの午後:2006/03/07(火) 18:42:24 ID:ojq0D1uN0
>>696
面白そうだけど、有線なのがなぁ・・・
698名無したちの午後:2006/03/07(火) 21:33:06 ID:S4hTrwu90
既読スキップって、大抵ショートカットキーでやらない?
699名無したちの午後:2006/03/07(火) 22:25:26 ID:BNEiJT6Y0
これってドライバに一工夫あるだけでマウス自体は単なるサイドボタン付きマウスじゃね?
700名無したちの午後:2006/03/07(火) 22:57:38 ID:A7nQLVcX0
だな
701名無したちの午後:2006/03/08(水) 00:52:34 ID:S0S+zyrW0
エロゲのためだけに多ボタンマウスのボタンにCtrl割り振ってますが
702名無したちの午後:2006/03/08(水) 01:18:30 ID:KVHt9wBz0
俺も。無線マウスだから楽だ。
703名無したちの午後:2006/03/08(水) 01:27:56 ID:8zbPbfyd0
俺みたいに、既読スキップはするが未読はあまりしない、ってヤツも多いだろう。
>>696 にはちょっと興味がでてきた。
704名無したちの午後:2006/03/08(水) 07:42:08 ID:HFW07GZf0
モエコンとか、そんなのばっかり出してないで
こういうエロゲが快適に遊べるのを出して欲しいよな
705名無したちの午後:2006/03/08(水) 07:54:04 ID:oyTwjuNc0
やべぇ、A900よりMDR-E888とかMX400とかの
インナーのがいい音に聞こえる俺ってヘン?
706名無したちの午後:2006/03/08(水) 11:50:11 ID:PUHFoMN80
それはヘッドホンの鳴りかたよりインナーの鳴りかたのが好みというだけでは。
707名無したちの午後:2006/03/08(水) 19:51:08 ID:RegM9N240
一万円以内で、音声入力がステレオミニとゲームとかで使うステレオの2本のプラグの二種類あって、
スピーカーからイヤホンに出力できて、さらにスピーカーの電源が落ちててもイヤホンは鳴るっていうのある?
できれば電源内蔵タイプがいいなぁ。
耳がヘボなので音質はそんなにこだわらないけど、プラシーボ効果は重要だと思うので、
ハッタリ効いてる製品を紹介してください。
708名無したちの午後:2006/03/08(水) 20:59:58 ID:RK6AvJ0l0
結局なにが欲しいのかすら書いてないときた
709名無したちの午後:2006/03/08(水) 21:04:06 ID:QsyP9WbP0
友人でそういう装置を自作してたのがいたな
710名無したちの午後:2006/03/08(水) 21:05:35 ID:OTwe9cFT0
ヘッドフォンアンプかねぇ・・・でも、アンプってのは電源が
落ちてたら増幅できないわけで・・・。
711名無したちの午後:2006/03/08(水) 21:11:23 ID:z67NM0BG0
電源OFF時はライン入力とヘッドフォンを直結するようにしとくとか?
712名無したちの午後:2006/03/08(水) 21:20:14 ID:6wmm+O/O0
>705
俺はA900→MDR-E931
(´・ω・`)道路に面してると密閉型でもね…
713707:2006/03/08(水) 21:46:02 ID:RegM9N240
スピーカー、スピーカーが欲しいんだよ。
714名無したちの午後:2006/03/08(水) 21:48:54 ID:hRK0rNBK0
ある程度でかいスピーカーでパッシブ動作可ってのは無いだろ。
715名無したちの午後:2006/03/08(水) 21:50:16 ID:RegM9N240
そんじゃパッシブじゃなくてもいいよ。
ところでパッシブって、電源いれなくてもスピーカー経由でイヤホンが使えるってことだよね?
まあこの機能はなくてもいいや。あった方がいいけど。
716名無したちの午後:2006/03/08(水) 21:58:14 ID:OTwe9cFT0
何をそんなに急いでるんだ?
717名無したちの午後:2006/03/08(水) 21:58:27 ID:hRK0rNBK0
はったり効いて安いのだとホームセンターで5,000円くらいで売ってる
2.1chの奴とかいいね。
718名無したちの午後:2006/03/08(水) 22:06:20 ID:RTgyMXSW0
希望に叶うものが出てこなくて

「おまえら使えねえな」

こんな言葉が出ないことを祈るばかり
719名無したちの午後:2006/03/08(水) 22:08:42 ID:RegM9N240
おまえら使えねぇwww

実際には音質はたいしたことなくても、謳い文句がすごいとか、評判倒れとか、
そういうハッタリが効いたスピーカーがほしいなぁ。
でもelecomとかのは無しね。木のスピーカーとかダサい。
720名無したちの午後:2006/03/08(水) 22:10:43 ID:OTwe9cFT0
電源内蔵とかパッシブとか、結構難しいこと言ってるぞ?
プラグの2種類ってのだって入力系統数のことなら尚更。
721名無したちの午後:2006/03/08(水) 22:29:04 ID:hRK0rNBK0
>>719
http://www.applied-net.co.jp/catalog/2005/speaker/680c2/680c2.html

この辺どうだ?
見た目だけならかなりハッタリ効いてるぞ。

ヘッドフォンは・・・PCのフロント端子に繋げ。
722名無したちの午後:2006/03/08(水) 22:35:17 ID:RegM9N240
>>721
なかなかイイ!けど、メーカーが正体不明。
直輸入品っていうのがかなりハッタリ効いてて、そそられる・・・・・

これでメーカーがCreativeとかの微妙なところだったら即決なんだが。
723名無したちの午後:2006/03/08(水) 22:42:20 ID:RegM9N240
>>720
そんじゃもっと妥協して、ACアダプタでもいいことにする。
スピーカー一台でゲームとPCの音声を両方出力したいから、2系統入力だけは外せない。
でも両方を同時に使うことはないので、同時使用不可でもそれはそれでかまわない。
今はメーカーPC付属のスピーカー使っててしかもそれで不満がない人間なので、
音質はそんなにこだわらないよ。
724名無したちの午後:2006/03/08(水) 22:47:38 ID:hRK0rNBK0
>2系統入力だけは外せない

ゲーム用品コーナーで売ってるAVセレクタのオーディオ端子だけ使えばOK
725名無したちの午後:2006/03/08(水) 22:51:14 ID:RegM9N240
>>724
音のよしあしなんか分からない人間だけど、間に変換機とかかますと音質が劣化している気がして、
なんだか気持ち悪いので駄目。
音質なんかわからないけど、今、オレはきっといい音を聞いているに違いない、と思い込める環境が欲しいです。
726名無したちの午後:2006/03/08(水) 23:15:07 ID:Qsa9h4im0
『SED』発売は2007年第四半期に延期
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141805865/l50

SED厨死亡確定!!
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
727名無したちの午後:2006/03/08(水) 23:20:13 ID:G1qUrdAS0
オルタみたいになって来たなSED。店頭に出るまで誰も信じなくなりそう。
728名無したちの午後:2006/03/08(水) 23:21:36 ID:NDY8VUe00
こういっては何だが、オーバードライブ回路付ければ、
液晶でも十分じゃねぇ?
729名無したちの午後:2006/03/08(水) 23:23:26 ID:uvKdDNaW0
つーか俺的には画質そのものは液晶で十分だな。
固定画素である以上、液晶もプラズマもSEDも一緒だよ。
だから液晶でいいや。
730名無したちの午後:2006/03/08(水) 23:24:45 ID:MwApd9Gb0
PCで使うなら液晶で良いけど、TVで使うなら動画メインだからSEDが期待されてたわけだ。
このスレ的にはOPや動きの激しいアクション系ゲームが綺麗になるくらい。
731名無したちの午後:2006/03/08(水) 23:25:58 ID:nZd9CrUs0
>>727
SEDの方がはるかに上。
__________________
SED開発の壮絶な歩み

99年6月 「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
02年6月 「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
03年12月 「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
04年12月 「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
05年5月 「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
05年9月 発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
06年2月 「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all
06年8月 「東芝とキヤノン、SED搭載TVの発売は2007年第4四半期」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm
732名無したちの午後:2006/03/08(水) 23:27:05 ID:N1baQAE40
ぶっちゃけ、SEDに突っ込む金をブラウン管に回して欲しかった。
733名無したちの午後:2006/03/08(水) 23:30:08 ID:G1qUrdAS0
>>731
そんな前だったのかw03年ぐらいからしか記憶に無かったが

それはそうと、ビックと淀でAD202の投売りしてるな。数量限定だけど。
そろそろ新製品でも出るのかね?
734名無したちの午後:2006/03/08(水) 23:30:52 ID:uvKdDNaW0
もう売り切れ
735名無したちの午後:2006/03/08(水) 23:49:37 ID:TiqMQ1VJ0
>>731
エロゲ延期四天王を超えてるな。

一番長かったのはくらげだっけ?
736名無したちの午後:2006/03/09(木) 00:16:26 ID:IV6cNnjd0
SNOWのフルボイス版じゃねww
737名無したちの午後:2006/03/09(木) 00:57:37 ID:6HtZ8REW0
LOVERS、SNOW、オルタ
あと何だっけ?
738名無したちの午後:2006/03/09(木) 01:03:51 ID:zvSkClIJ0
>>737
CLANNAD
出てきたものは、すでにエロゲですらなかったわけだが
739名無したちの午後:2006/03/09(木) 01:04:56 ID:Zqwa/PMb0
>>737
ANGEL TYPE が4年ぐらい延期してるな。
そして現在進行形としてサクラノ詩が元気に2年遅れてる。
740名無したちの午後:2006/03/09(木) 01:06:25 ID:FWvvKtxy0
遅れたというには、まず発売される必要がある。
発表だけされて結局発売されないままブランド潰れたゲームがいくつあることか…
741名無したちの午後:2006/03/09(木) 01:09:21 ID:rO0w3hs+0
せいよくのとりこ
742名無したちの午後:2006/03/09(木) 01:12:21 ID:Am+m7hIN0
SNOWで耐性がつき、LOVERSで諦め、オルタで笑った。
CLANNADは延期したっけ?ww
743名無したちの午後:2006/03/09(木) 01:18:27 ID:xbGeKKDR0
発売が全くの未定でいいなら同級生3が一番ジャマイカ
744名無したちの午後:2006/03/09(木) 01:20:15 ID:zvSkClIJ0
>>742
http://www.infogogo.com/CLANNAD.html
ほか3作品が小刻みな延期を繰り返したのに対して、
蔵はロング音沙汰無しというケースだね

745名無したちの午後:2006/03/09(木) 01:37:56 ID:Am+m7hIN0
>>744
ああ、そうだったね
その頃は延期に慣れっこになってたよ。

そういや蔵等といえば、通販のげっちゅ屋で1000ピースのジグソーパズルが
オマケでついてきたがどうしろっていうんだ…
飾ることも姪っ子とかにプレゼントすることも出来ないしw
746名無したちの午後:2006/03/09(木) 02:13:21 ID:WhprAztu0
漏れが欲しい


いや、蔵のこと失念してて予約するの忘れてただけなんだが
747名無したちの午後:2006/03/09(木) 02:35:21 ID:6HtZ8REW0
蔵か…まったく眼中になかったw
748名無したちの午後:2006/03/09(木) 02:36:47 ID:Am+m7hIN0
>>746
ん?欲しいならやる。確かまだどこかにあったはず。
メル欄の捨てアドにメールくれ。先着1名な。
他にもいらんエロゲアイテムやるよ。
749名無したちの午後:2006/03/09(木) 02:38:57 ID:4nit+aBa0
もにたはAD-202で我慢すべきなのかな?
これより上となると値段が急に上がるから困る。
750名無したちの午後:2006/03/09(木) 03:24:12 ID:Defq5dj30
満足できるならそれでよいのだよ
金がなくて、なら
しょんぼり
751名無したちの午後:2006/03/09(木) 22:40:23 ID:aOAPRq+l0
>>749
AD-202とL997の差額10万円でエロゲを20本買うのが
エロゲーマーとしてある意味正しい行動…かもしれません(w;
752名無したちの午後:2006/03/10(金) 00:30:00 ID:g9rBwLlZ0
こんどは淀とヤマダで安値放出してるな。AD202G。
753名無したちの午後:2006/03/10(金) 01:18:06 ID:efqOmQ1u0
>>751
問題は20本も買う価値のあるゲームがあるかどうかだw

自分の選んだゲームを高品質モニタで楽しむってのも、正しいエロゲマの
姿ではないかね?
人間としては終わってるが   orz
754名無したちの午後:2006/03/10(金) 02:14:35 ID:vdT9BOlh0
同じサイズで10万も価格差があるのはすごいよね。
L997ってそんなに画質いいの?
近所のビックは粗悪な分配器使ってるから画質の違いわからないんだよな
755名無したちの午後:2006/03/10(金) 02:23:10 ID:efqOmQ1u0
>>754
今更言うことじゃないけど、画質は良いよ<L997
グラデーションとか10万以下のとはレベルが違う。
だけど、それに10万つぎ込めるかどうかは個人の価値観次第じゃない?
756名無したちの午後:2006/03/10(金) 02:33:44 ID:r5DzY2yi0
写真のレタッチとかに拘ってるなら間違いなくお勧め出来るが、
エロゲをプレイするだけの用途では価値感次第としか言いようがないな。
エロゲCGだと写真に比べて一見でわかる画質差も小さいし。
757名無したちの午後:2006/03/10(金) 05:11:21 ID:Jf+WgMfP0
写真よりも単色のグラデが多いエロゲのほうが
色再現の性能差は解りやすいし気になる
758名無したちの午後:2006/03/10(金) 05:12:23 ID:Jf+WgMfP0
エロゲだけの為に10万出すほどではないが
759名無したちの午後:2006/03/10(金) 05:20:56 ID:hMBGInKJ0
>>751
個人の趣味だからどっちがいいともいえないな。
機器は高く、エロゲはnyで。
とか言ったらそいつはぬっ子ロスが
760名無したちの午後:2006/03/10(金) 14:16:32 ID:vaeCezUP0
AD202Gが安かったからポチっちゃったけど、
過去ログ読むとこれってSVGAをフルスクリーン化したらスムージング切れないのか・・・。

どの程度のスムージングがかかるのか以前画像が上がってたようですか、
どなたかその時の画像を持ってる人いませんか?

ぜひ見てみたいんで持っている人居たらうpお願いします。
761名無したちの午後:2006/03/10(金) 14:20:06 ID:YDaZS52g0
AD202G俺もポチったが結構ザラザラしてるみたいね。
サムスンの液晶よりザラツキや視野角の狭さが気になるってカキコもあるし。
なんかUXGAって値段も画質も上位と下位で離れすぎてるよね、
もうちょっと中間くらいの機種は出てくれないものか。
762名無したちの午後:2006/03/10(金) 14:59:08 ID:YloDle0d0
つL887
763名無したちの午後:2006/03/10(金) 17:43:56 ID:hz2efT7u0
SEDさらに延期か・・・出たとしても値段高いだろうし何かサイズでかいのしか出ないみたいだし
もうソニーのブラビアでも買うかな。実物見て液晶TVで初めて綺麗な画面だなと感じた。

でも今までブラウン管TVだったから色々不安。激しい格ゲーとかやるんだけど大丈夫かな
764名無したちの午後:2006/03/10(金) 18:11:10 ID:q9xFtLYg0
一週間ブラウン管を見なけりゃ慣れるから大丈夫
765名無したちの午後:2006/03/10(金) 18:18:18 ID:akGgVH0R0
俺実家でしかブラウン管を見たこと無いよ。
766名無したちの午後:2006/03/10(金) 18:24:35 ID:owdwm3Ee0
>>760
AD202Gは、スムージングの度合いを調整できるよ。
最低にするとギザギザ、最高にするとボケボケになる。
ギラギラ感は感じないけど、ザラザラ感というか色が濁った感は確かにある。
値段相応で俺は満足しとる。
767名無したちの午後:2006/03/10(金) 20:04:51 ID:60zKRc6a0
S-IPSは漏れちゃうからな、黒のしまりは今一なんだ
768名無したちの午後:2006/03/10(金) 22:01:24 ID:LLsCCJVO0
>>746
早く>>748から貰ったパズルを晒すのだ
769名無したちの午後:2006/03/10(金) 22:10:58 ID:LIZiFuw50
>>754
多分、これだけL997=高画質ってイメージが定着してる状態で買っても、期待外れに終わる。
でも、廉価機種使ってて、先入観を捨てれれば感動出来る。

ふらっと入ったラーメン屋で舌鼓打つのと、名店とか言われてる店に入って落胆するのと一緒。
けど、まずいぼったくりラーメンと違って、高い分の価値はあるから安心しれ。後、解像度が
一緒でも1inch大きい。一時期のSXGAも、17inchと18inchの価格差が大きかった。
770名無したちの午後:2006/03/10(金) 22:19:32 ID:4PiSar3I0
つか、L997が15、6万円って、出始めと較べるとメチャクチャ暴落してるんだな。
遠くない将来に、液晶モニタも低品質安物しか買えなくなりそうだ。
ナナオが液晶テレビに進出しているのは、液晶モニタでは喰っていけなくなる
ことを見越してのことだったりして。
771名無したちの午後:2006/03/10(金) 22:24:29 ID:h2YgpyT60
ナナオも技術力が無くなってきて普通のメーカーになりつつあるから仕方ないね
772名無したちの午後:2006/03/10(金) 22:26:03 ID:kpVku4Jf0
>>769
階調とか人目でわかるくらいに素晴らしいが…
773名無したちの午後:2006/03/10(金) 22:55:15 ID:umsvYo000
このスレ見てると手っ取り早くAD202Gで済まして他のものにも金使うか
ちょっと我慢して金貯めてL997とか大事に使っていく方向にいこうかで悩んでしまう俺ガイル
774名無したちの午後:2006/03/10(金) 23:02:16 ID:qfvbi2mp0
>>768
>>748だけど>>746からメールなし。捨てアドだからかまわないけどね
775名無したちの午後:2006/03/10(金) 23:16:01 ID:3ntnkq0l0
>>774
まだ有るんだったら、貰えませんか?
776名無したちの午後:2006/03/10(金) 23:30:07 ID:wt9+1hZz0
>>771
それでも、スタパ齋藤氏の液晶モニタをネタにしたブログ記事を読んで以来、
買うならナナオの信仰を新たにしたけどね。
それにPC向けに対して背を向けているシャープは買いたくない。
777名無したちの午後:2006/03/11(土) 00:05:48 ID:lB4Oq+o00
液晶ディスプレイを24枚使ってゲームをプレイ
ttp://plastk.net/

( ゚д゚)ポカーン
以前、フライトシミュレータのなら見たことあるが これ程じゃなかったな……
778名無したちの午後:2006/03/11(土) 00:07:56 ID:rCjvXbl40
どうみても全方位ディスプレイです。
779名無したちの午後:2006/03/11(土) 01:26:14 ID:j+r51Qzu0
ttp://www.force-dynamics.com/video.html
これを追加してガンダムsim完成
780名無したちの午後:2006/03/11(土) 07:09:00 ID:2bOVq8QI0
>>777
すごいな…
向こうのオタクは、ケタが違うな
781名無したちの午後:2006/03/11(土) 09:41:15 ID:BHBB7POH0
エロゲに5.1CH使ってる人いる?
使用感を知りたい。
782名無したちの午後:2006/03/11(土) 09:48:34 ID:qE9cIoCg0
5.1に対応してないものを5.1で聞いても
大したことない。むしろ音場がボケるだけ。
783名無したちの午後:2006/03/11(土) 10:06:40 ID:IXXrWMfm0
エロゲで音場が影響するのは殆どないけどね。
784名無したちの午後:2006/03/11(土) 11:13:22 ID:FT2fAOQK0
ヘッドホンの話になるけど、しろクロの体験版やったときに
バイノーラルっぽい音使ってるBGMがあって驚いたなぁ。
785名無したちの午後:2006/03/11(土) 13:59:56 ID:rx7/H6RK0
>>783
いや、そんなことはないだろ
ステレオBGMには、2chならではの定位感・音場感があって、
それはそれなりに重要な作品の一要素となっていると思うが。

まあ、SEとか声とかに限った話であれば、そこまで配慮した作品は少ないけどね
786名無したちの午後:2006/03/11(土) 15:21:16 ID:Vh3Urt+I0
>>785
つ SEVEN-BRIDGE
つ はぴねす!
つ マブラヴ オルタネイティブ

まあ、少ないのは確かだな。
787名無したちの午後:2006/03/11(土) 17:21:42 ID:J0TJP3SU0
>>786
はぴねす?
声が右から聞こえることがあるぐらいしか思いつかないんだが。
788名無したちの午後:2006/03/11(土) 17:40:15 ID:Vh3Urt+I0
>>787
電話の会話に電話ノイズ乗せたり、まあ色々やってるよ。
他の二つほど明確に音場にこだわってはいないけど。
789名無したちの午後:2006/03/11(土) 17:52:12 ID:qE9cIoCg0
普通のステレオ録音を大昔の定価10マソ以上の
山水・電音系のプリメインアンプ&ダイアトーンの
一本10マソ以上のスピーカーで聞いてみ。びっくら
してミが出るから。サラウンドなんてイラねと思うよ。

ドカーンとかガシャーンとかうるせー洋画が好きなら
サラウンドもいいけどね。
790名無したちの午後:2006/03/11(土) 17:59:08 ID:f89R3Yq40
791名無したちの午後:2006/03/11(土) 18:33:44 ID:Zd7ziqZ40
http://www.itmedia.co.jp/news/0307/14/cjad_kodera_2.html
> 音に対してあまり執着を持たない人にも明確に音の違いをわかってもらうには、
>その人にははるかにオーバースペックぐらいのクオリティを持ってこなければならない。
>そうでないと、全然聴き取れない、というのが筆者の意見だ。

>誰だって30万円のSACDプレーヤーと120万円のスピーカーを聴かせれば、そりゃあ
>イイのはわかる。そして同時に、ここまでしないと違いがわからないんじゃ、全然コストに
>見合わないとも思っているのもまた事実だ。

>>789
オーディオオタ寄りの高性能な耳を持っててイイですね。
792名無したちの午後:2006/03/11(土) 18:40:29 ID:K276gVYs0
5千円のアンプ内臓スピーカーからアンプとスピーカーで5万円のに替えただけでも凄い違いに驚いたんですが
世の中には150万円もかけても違いが分からない>>791さんみたいな人も居るんですね。
793名無したちの午後:2006/03/11(土) 18:45:36 ID:lNUWxgcV0
>>789
日本語もまともじゃないし、典型的な糞オーオタだな…
794名無したちの午後:2006/03/11(土) 18:46:04 ID:Vh3Urt+I0
>>792
そのくらいが一番差を認識できるという罠。

>>789
何でダイヤトーン限定なんだよ!w しかもサンスイって中古漁るしかないぞ。
ソースが2chのものは2chで聞けばいいし、マルチチャンネルの物はマルチチャンネルで
聞くのが一番良いのは言うまでもないだろう?今更何を言ってるんだか…
795名無したちの午後:2006/03/11(土) 18:46:07 ID:X0PJZWN40
>>792
俺はお前の文章読解力のなさに絶望したが。
796名無したちの午後:2006/03/11(土) 18:58:41 ID:qE9cIoCg0
1本15マソくらいのダイアトーンのそこそこ名機は
オクで2本で10マソ以下で買える。山水の25マソ
するプリメインアンプの限定モデルは出てれば
10マソくらいで買えるし15マソくらいのなら5マソ
前後で買えるだろう。

それでおまいの持ってるアニメラジオCD聞いて
みろって。目ぇ閉じると声優さんの唇の動きが
わかるような気さえするんだから。2ch高級機の
音像の定位はスゴいよ。誰にでもわかる。

エロゲの場合はアンプに限界があるけど、SE
シリーズでも相性のいいスピーカーやパワー
アンプ探せば神のような音はきっと見つかると
思うよ。それはおまいら若い者の仕事だろ。

違いなんてネーよと諦めて探しも試しもしないで
安物ばっか買う消費者のためにラインナップされた
商品の中から安いもん選んで買って「なかなか
イケる」なんて、昔のヲタクなら有り得ないよ。
好きなんだろ?だったらもっとこだわってみろよ?
失敗しても必ず得るモノはあるぞ?
797名無したちの午後:2006/03/11(土) 19:02:05 ID:P3eLskHb0
悪いが俺が好きなのは音ではなくエロゲなんだ。
798名無したちの午後:2006/03/11(土) 19:06:57 ID:lNUWxgcV0
>>796
長文ウザス
同じオーオタとして恥ずかしくなる。
お前みたいなの凄い迷惑。
799名無したちの午後:2006/03/11(土) 19:11:50 ID:Kyl3RvhI0
>>797
だからエロゲが好きなら絵にも音にもこだわってみれば?
と言ってるんだよ。君の場合ヌクのが好きなだけと違う?

>>798
何も与えられないヲタクが自分を恥じるのは理解
出来るが、おまえに迷惑がられる理由が判らんな。

まぁ、荒らすのは本意じゃないんで退散するよ。
800名無したちの午後:2006/03/11(土) 19:32:55 ID:H9ZWMCXp0
春だなあ・・・
801名無したちの午後:2006/03/11(土) 19:36:06 ID:lNUWxgcV0
だなぁ…ID変えてますって宣言までしてるし…
802名無したちの午後:2006/03/11(土) 19:37:56 ID:j+r51Qzu0
エロゲ用スクリプト言語はEAX(DirectSound3D)とか多chとかは対応しないのかな…
803名無したちの午後:2006/03/11(土) 19:49:13 ID:Bj4yC+XU0
>799はお金持ちで羨ましい
804名無したちの午後:2006/03/11(土) 20:14:05 ID:CVpdB+ne0
スピーカーを変更すれば音色が変わるぐらいのことは誰でも聴き分けできる。
問題は、それをイイ音として評価できるかどうか。まぁオーディオ評論家として
他人に説法咬ませる必要でもなければ、自分の好きな音でセットすべき次元の話。
どこの誰とも知れない蘊蓄を真に受けるのは己の感性に従うことのできな優柔不断か、
いろいろ試したくなる機材オタのどちらか。
805名無したちの午後:2006/03/11(土) 20:16:22 ID:+3DwWlPX0
やっぱりオーオタは基地外なんだなあ、と思った今日の午後。
806名無したちの午後:2006/03/11(土) 20:29:51 ID:iGhP49Rj0
でもBGMはアレでエロ声だって大抵は非可逆圧縮されてるのに
そこまでお金はかけられないな〜




すいません、お金が無くて機材も住環境も揃えられない貧乏人です!
807 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/11(土) 20:46:02 ID:f89R3Yq40
           . . : : : : : : : : : : : : : . .
         . : ' : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : .
    r-‐- y.: / : : : z` ` ` ` ` ` ` ` 'z: : : : : . . ___
    >イ / :/ : : :/           ', : : ', : :r'- . /
   /> ._/l: i : : _/,,,, _          ',:.',: ', : ヽ  ヽ
  ; : '‐‐r-'メi://           ""''',x',: ', : : :i ‐- ':ヽ
  ; : : : : :l : :メi: :/               ', '`.'、: :.r. ‐.': : i
  ; : : : :.:.l : :メi:/   _,, _-       ,,,    ', : : : i: : : : : i っていう夢を見た
  ; : : : :.:li:.:.:',  /, -。`      -ー 、  メ : :./:.: : : : :.i
  ; : : : :.:lヽ:.:', / {イ::::: i      イ:::゚::ヽヽ メ : :/i:.: : : : :.i
  ',: : : :.:l /"',  弋`_ノ      弋 '''ノ ' ト :/ i:.:.: : :. /
  ',: : .:.:l l 6l  ::::::     ,      :::::: ,9 } i:.:.: : :./
   ',: : :.:l ヽ _.l                 / /  i:.:.: : /
   ',: :.:.l    ヽ、            /"  i:.:.: :/
    ',: :.:l     ヽ .,    ‐    . イ    i:.:.:./
    ',:.:.l        i ‐ ‐  i "      i:.:./
     `、l       ノ     ヽ、      i./
         ,, - ''   _   _   '' - ,, _  '
        〃 ii :`..‐.. .. .. .. .. .... .. ‐.' "7i:ヽ
        〃:: ll :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::: :: 〃ll :: ',
       /:: :: ::i:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: i::":: ',

808名無したちの午後:2006/03/11(土) 21:32:00 ID:x8Ny9GRU0
密閉型で1万前後でお勧めヘッドホンはありますか
高音がきんきんしないやつがいいです。
809名無したちの午後:2006/03/11(土) 21:33:25 ID:xgCDVGzh0
オーディオテクニカのAIRシリーズとか、軽くてお勧め
810名無したちの午後:2006/03/11(土) 21:37:59 ID:Vh3Urt+I0
>>808
1万だと、高音キンキンがデフォルトな気がする。
AKGのK240sなんかどうだろう?
811名無したちの午後:2006/03/11(土) 22:23:39 ID:J0TJP3SU0
>>786
それに加えて定位感や音場を感じたのはFateの音楽だったな。
曲の良し悪しは置いておいて、いくつかのBGMに後ろから聞こえてくる
ような効果のある曲があった。効果音も左右に飛んだりして
結構おもしろい。

クラナドもゲーム中に音場の広さに驚いた覚えがある。
812名無したちの午後:2006/03/11(土) 23:23:45 ID:nVWaM8TO0
>>774
>>775がキャンセルしたら俺にくれ。
813名無したちの午後:2006/03/11(土) 23:53:40 ID:7tjKYg3j0
>>775>>812
わるい。探してみたが見つからない。
発見したらこのスレに書き込むんで気長に待っててくれ・・・
814名無したちの午後:2006/03/12(日) 00:09:40 ID:yt7YbdkL0
ごめん 空気を読まずに

ノーリーズンの菊花賞
815775:2006/03/12(日) 00:20:37 ID:IGgPydZpO
>>813
ではお待ちしてます
816名無したちの午後:2006/03/12(日) 10:53:54 ID:ELNiepZg0
新品のCRTって、店ではもう売ってないんだな…。
電気店やらPCショップをいろいろ回ってみたけど、どこにも置いてねー。
仕方なく通販で三菱のボロいヤツを買ったけど、その通販ですら瀕死状態。
なんでこんなことになっちまったんだ。
そりゃあ俺だって普段は液晶使ってるけどさ、
CRTという選択肢自体がなくなってしまうのはあんまりだ。
817名無したちの午後:2006/03/12(日) 10:58:31 ID:X/qfkyQO0
かなり前のSONY 17インチCRT(鳥)が眠ってるのだが、
オクとかでは需要があるのだろうか?
818名無したちの午後:2006/03/12(日) 11:25:52 ID:1FOiAJk20
オクでも17"以下は二束三文。
いい値がつくのは最低でも19"以上。
819名無したちの午後:2006/03/12(日) 11:34:45 ID:GzDtRYtz0
手頃な値段になったら21インチを買おう買おうと思っている内に気付いたら俺の部屋には19インチのT731が3台ある・・・
この3台の19インチを合体させて1台の21インチにしてぇ('A`)
820名無したちの午後:2006/03/12(日) 11:40:16 ID:X/qfkyQO0
>>818
ありがと。
邪魔というか、もったいないので知人筋であたってみます
821名無したちの午後:2006/03/12(日) 17:25:48 ID:ubyReMji0
>816
ボロい言うな。
822名無したちの午後:2006/03/12(日) 18:04:03 ID:cKcNSkKTO
新品の21"CRT欲しいんだけど、10マソくらいでないかなぁ…
省スペースはどうでもいいんだが、デジタルのクッキリには多少惹かれて液晶も悩む
823名無したちの午後:2006/03/12(日) 20:44:35 ID:v/tUYEa40
音話で小ネタ。俺が小学生だった頃、どこからともなくピアノが鳴ってて、それを見てみたくて探した。
すると、2階で高い音響機器とか売ってて、当時の俺よりでかいスピーカーが震えてた。CDラジカセしか
知らなかった俺は全く別の世界があることを知った。

月日が過ぎ、スピーカーに10万かけたり、圧縮音声ダメだねなんて生意気言うくらいには大きくなった。
ちょっと豪華な昼のランチ、しばらくして音楽が流れ出した。「時間合わせで流してるだね」と俺が口に
したら、目の前にいた姉が答えた。「後ろで演奏してるけど…」って。

慌てて振り向くと俺の後ろで生演奏してたーよ。居合わせたのが身内で良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
824名無したちの午後:2006/03/12(日) 22:22:08 ID:aKdzfPvO0
ちょっと豪華な昼のランチ… 昼のランチ?

きっとオマエは、夜のディナーとも書くと見た。
825名無したちの午後:2006/03/12(日) 22:35:54 ID:vRiEqsn50
826名無したちの午後:2006/03/12(日) 23:02:19 ID:ubyReMji0
少し前の話だけど、ナナオの業績が芳しくない。
今はまだ大丈夫だけど5年後には・・・なんてこともありうる。
チョン製品を買うのも良いが、選択肢がなくなると悲惨だぞ。
827823:2006/03/12(日) 23:12:40 ID:v/tUYEa40
>>824
うぉっ。2chでそんなとこに突っ込み入るとは思わなかった。昼に食ったランチメニューってことに
しておいてくれ。全盛期のNIfに書いてたときはガチガチに推敲して書いてたが、今度は気をつけるよ。
サンクス。ちなみに、上のやつ実話だから。ただ、言い訳するなら生の楽器じゃなく、電子音だった。
828名無したちの午後:2006/03/12(日) 23:15:25 ID:920x8qqS0
環境にもよるだろうけど、後ろからじゃ しょうがないよ。
829名無したちの午後:2006/03/12(日) 23:26:02 ID:vy7ROS7k0
>824
むしろディナーのほうは夜とは限らないんだよな
830名無したちの午後:2006/03/12(日) 23:33:11 ID:3VrEW27K0
>>826
CRTのラインを打ち切った分、業績が落ち込んだわけで至極当然の成り行き。
それで潰れるなら見通しが甘いにも程がある。
液晶テレビがスカってあぼーんの可能性ならあるか。
831名無したちの午後:2006/03/12(日) 23:40:35 ID:D6EeGa+b0
そもそも国内出荷台数の過半がノートPCで、残り半分にもモニタの必要ないサーバ類が大量に含まれてるわけで。
単体モニタ市場事態が壊滅してるわけだ。数年後には業務用以外全滅しててもおかしくない。
832名無したちの午後:2006/03/12(日) 23:46:11 ID:l1z6DMoO0
CRTはもう業務用しか残らんでしょ、仕事で使うような人しか高い金払って買わんよ。
19以上で10万台が消えるのも冗談じゃなくなりそうだ。
833名無したちの午後:2006/03/12(日) 23:51:45 ID:D6EeGa+b0
いやCRTはもう既に壊滅してると思うが。

ttp://www.kakaku.com/sku/price/display.htm
ttp://www.coneco.net/idx/01101010.html
834名無したちの午後:2006/03/12(日) 23:56:16 ID:UwtXsORV0
それ以前に『マトモな』CRTの玉の生産ラインは軒並み閉鎖してる・・・
835822:2006/03/13(月) 16:34:06 ID:KPKYjnQo0
>>825
thk!
結構安かったのでポチってしまった…
なんでCRTは消え行く運命なんだ_| ̄|○
836名無したちの午後:2006/03/13(月) 16:42:53 ID:wA9jmv8k0
>>835
これが安いのか。
俺が最近買ったL797と中古F980の合計より高いんですが…。
837名無したちの午後:2006/03/13(月) 17:06:01 ID:Rzm23B0h0
>>836
新品で買える品質が良い唯一の選択肢だからじゃないか?
F980なんて新品だと洒落にならない値段だし、中古だと品質を見極める目が必要になる
838名無したちの午後:2006/03/13(月) 17:07:34 ID:Rzm23B0h0
ところで、SE-90PCIからLynxへ特攻しようと思うのだがSRS-2050Aだと力不足ですかね
ΩII買うかLynx買うかどちらかで激しく右往左往
839名無したちの午後:2006/03/13(月) 19:47:33 ID:XQG8ZA170
機器が役不足。
840名無したちの午後:2006/03/13(月) 21:05:49 ID:PX2uQcJw0
NANAOってパチンコの液晶で結構儲けてなかったか?
841名無したちの午後:2006/03/13(月) 21:32:48 ID:1Qo62z4p0
>>838
ΩIIいっとけ

いいなぁ(´・ω・`)
842名無したちの午後:2006/03/13(月) 21:49:45 ID:SpPu23hj0
>>838
金があるならΩIIの方が良いが、そうなるとSE-90PCIだとかなり力不足。
LynxでもΩIIじゃ力不足すぎるし、4040+10万程度の外部DAC(DA10、DAC1あたり?)が良いんじゃないの?
843名無したちの午後:2006/03/13(月) 22:45:35 ID:aFQwjtNX0
外部DACは次元が違うよ。
844名無したちの午後:2006/03/13(月) 23:10:08 ID:vU50t5Jm0
http://www.clevery.co.jp/project-k/index.html

ちょwwww暮wwww
845名無したちの午後:2006/03/13(月) 23:13:30 ID:gzszF78E0
エロゲじゃないし
846名無したちの午後:2006/03/14(火) 00:37:59 ID:uJbIJlNA0
>>844
先週にメルマガで届いたよ・・・。
気づくの遅いよ・・・。
847名無したちの午後:2006/03/14(火) 02:34:50 ID:qfwOvtir0
これって、そんなに褒め称える程良い物なの?
いつもイヤホン、ヘッドホン系を使ってるからどれほど良い物か判らん。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
848名無したちの午後:2006/03/14(火) 03:23:43 ID:uJbIJlNA0
>>847
BOSEって時点でコストパフォーマンス最悪ってのがよくわかる。
製品自体は糞ではないが、同価格帯から見ればいろいろな面で糞。
849名無したちの午後:2006/03/14(火) 03:35:51 ID:Q6smoD6s0
どうだろ。「小さい」ということに金銭的価値を見いだせるなら、BOSEはアドバンテージがあると思うよ。
オレがハッキリ言えるのは、トールボーイの55werは後発の国内組に明らかに劣る糞なのに、
ブランドイメージで売れてる、ってことだけだ。
850名無したちの午後:2006/03/14(火) 03:39:13 ID:MkfPrK1Q0
BOSEの音は何か嘘くさいのが多いんだよな。
割れる寸前の嫌な音の張り方するし。ホントの
上位機種はエネルギッシュで良かったけど。
「良く鳴るフルレンジ」ってのは好きなタイプの音
なんだが。
851名無したちの午後:2006/03/14(火) 03:43:39 ID:vvhXbx/90
フルレンジの話題が出てますけど、実際に使用してる方っていますか?
ディスプレイ両脇に置く小型SPをEntry SiやRadius90みたいのにするか
フルレンジSPにするかで迷っているんだけれど。
PCのように比較的 近距離・小音量で聴く場合はフルレンジの方が良かったりするのかな?
852名無したちの午後:2006/03/14(火) 04:04:50 ID:MkfPrK1Q0
どんな音を求めるかによるんじゃない?フルレンジは一般に
中域重視のスピード感と定位に優れたキレのある音が
出しやすい。マルチの場合は各ユニットを低・高音側に
分けられるので音の幅を出しやすいが、ディバイダや
チューニングの問題もあるためか必ずしも広帯域で
高音質とはならない。特にシャシーの小さいPC用
スピーカだと、2wayを活かしてるスピーカなんてほとんど
無いんじゃないかな。安物ツィータ使った2wayよか、
しっかりしたフルレンジの方が音がいいのは間違いない。
853名無したちの午後:2006/03/14(火) 07:56:29 ID:jX0gSBOP0
>>852
EntrySiやRadius90はPC用スピーカーではないわけだが……
この二つなら帯域は明らかに(同価格帯の)フルレンジより上。

でも定位のこととか考えるとフルレンジの方がよさげかも?とか
は確かに思うけどな。
854851:2006/03/14(火) 10:21:19 ID:vvhXbx/90
>>853
あぁ、↑のBOSEの後だったので誤解させるような書き方でスミマセン。
マルチ・フルレンジともパッシブでのことです。

しかし迷いますねー。設置に関してはフルレンジの方が楽そうではありますけど。
855名無したちの午後:2006/03/14(火) 22:42:43 ID:FtlktPyS0
なんにせよ、音にこだわるとやたらと金がかかります。
856名無したちの午後:2006/03/14(火) 23:03:13 ID:eh+ibVD50
        /ミミミヾヾヽ、_
     ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
    / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
    ,' /            ヾ三ヽ
    j |             / }ミ i
    | |              / /ミ  !
    } | r、          l ゙iミ __」
    |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
    |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj
    「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
     `!     j  ヽ        j_ノ
     ',    ヽァ_ '┘     ,i
      ヽ  ___'...__   i   ハ__
       ヽ ゙二二 `  ,' // 八
        ヽ        /'´   / ヽ
        |ヽ、__, '´ /   /   \

 ソレナンテ=エ=ロゲ[Sorenant et Roage]
     (1599〜1664 フランス)
857名無したちの午後:2006/03/14(火) 23:09:51 ID:EKIwJ/U60
それ何てスミス(ry
858名無したちの午後:2006/03/15(水) 00:02:21 ID:nRmdDZwKO
>>854
同軸2WAYはいかがか?
859名無したちの午後:2006/03/15(水) 00:20:47 ID:gBM4TUS50
>>858
同軸2wayで小型ブックシェルフがあるなら教えてくれ。
いや、マジで知らないから教えて欲しい。たのんます。
860名無したちの午後:2006/03/15(水) 00:50:01 ID:iZg/VGpHO
>>859
KEFのIQシリーズ、売れてるらしいぞ。
漏れはPC用に普通の2WAY使ってたりしますが。
861名無したちの午後:2006/03/15(水) 00:57:47 ID:FhdG8+yX0
フルレンジ1発は良いよ。
確かに帯域的にはマルチウェイに敵わないしハイファイじゃないかもしれないけれど、
点音源だからってこともあって人の声とかとても自然。
自分はメーカー製3wayと自作8cmを使い分けてる。
8cmフルレンジで自作すれば材料費込みで2万もしないから、木工とかできるならお勧め。
862名無したちの午後:2006/03/15(水) 07:59:31 ID:9S84G4xS0
サンコー、クリック音を抑えた静音マウス
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0315/sanko.htm

音が気になる人は。
自分はパッド派ですけど。
863名無したちの午後:2006/03/15(水) 08:09:34 ID:B7TTY7Kk0
買って良かった〜! 「BOSE Micro Music Monitor(M3)」  スタパ斉藤
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28187.html
864名無したちの午後:2006/03/15(水) 08:23:10 ID:9S84G4xS0
>847
865名無したちの午後:2006/03/15(水) 12:22:02 ID:hcC2QZLv0
5万か…
866名無したちの午後:2006/03/15(水) 12:38:59 ID:nuDiJrdu0
>>862
キーボードはカコカコ、マウスはカチカチ音が鳴らないと不安になる俺はロートルなんだろうな
867名無したちの午後:2006/03/15(水) 16:48:31 ID:mVH4q0dt0
vaioのtypeF TVでイリュージョンの乳スライダー2はプレイできるでしょうか?
868名無したちの午後:2006/03/15(水) 16:50:06 ID:M4BHrTL10
ノートPC購入相談スレから誘導されて来ますた

【 O S 】 ------WindowsMe/2000/XP
【予  算】 ----10万以内
【用  途】 ----エ ロ ゲ ー が し た い ん で つ
ILLUSIONのヤツとか東鳩2とか...
【サイズ】 ----小さすぎなければおk
【重 量】 -----特になし
【駆動時間】---特になし
【AV機能】 ----特になし
【使用者】 ----PC暦8年ですが知識はほとんどありません(´・ω・`)
【重視機能・その他】-エロゲするのに適したものならなんでも!

この条件でイイPCがあったら教えて下さいm(__)m
869名無したちの午後:2006/03/15(水) 17:01:17 ID:jFKPgnpV0
>>868
大きな電気屋さんに行って相談してください。
870名無したちの午後:2006/03/15(水) 17:07:45 ID:i0ybVYIU0
>>868
その予算で、ILLUSIONのゲームを快適に動かす
グラボの載ったPCを買うのはきついと思う。
871名無したちの午後:2006/03/15(水) 17:22:22 ID:M4BHrTL10
>>870
そうですか…じゃあILLUSIONはナシとして、
普通のエロゲをやる分には大丈夫なノートPCはありますか?
872名無したちの午後:2006/03/15(水) 17:36:30 ID:T9NYejt+0
>>871
エロゲだけなら店頭に並んでるの何買ってもそう困らんだろう。
873名無したちの午後:2006/03/15(水) 17:41:15 ID:M4BHrTL10
>>872
その中からのオススメみたいな感じで
874名無したちの午後:2006/03/15(水) 17:43:24 ID:1bloA8HH0
もうDELLにしろ
3年保証だけつけて
875名無したちの午後:2006/03/15(水) 18:00:12 ID:M4BHrTL10
DELLの液晶はクソって聞いたんですけど
876名無したちの午後:2006/03/15(水) 18:02:36 ID:nuDiJrdu0
予算10万という縛りをもうちょっと理解した方が良い
877名無したちの午後:2006/03/15(水) 18:03:24 ID:sm51UnPp0
10万以下のノートで駄目じゃない液晶乗せてるのってあるのか?
878名無したちの午後:2006/03/15(水) 18:27:31 ID:I7OkKUre0
>875
どうせ並べてみたってわかりゃしねえんだから気にするな。
879名無したちの午後:2006/03/15(水) 19:51:07 ID:1bloA8HH0
>>875
糞と思ってから買い替えればいい。
ファーストチョイスを安くするのは賢い選択だ。

不満が無けりゃそのままDELLまっしぐらでいいわけだしな
880名無したちの午後:2006/03/15(水) 21:44:50 ID:ze7tYN6B0
>>875
その予算でノートだと
ttp://nttxstore.jp/_II_C-11353687
とかぐらいか
X300だからまあチップセット内臓よりははるかにまし
解像度もSXGA+あるしな
881名無したちの午後:2006/03/15(水) 21:47:58 ID:mVH4q0dt0
ttp://www.fujitsu-webmart.com/mart/nb_nbtv/393.html
富士通のNB75RN/Tというノートパソコンですけど、
これならテレビも見れて、イリュージョンソフトのゲームもプレイできるでしょうか?
882名無したちの午後:2006/03/15(水) 22:02:14 ID:nuDiJrdu0
>>881
ここから先を見据えないのなら大丈夫
というかな、幻影を追いかけるならノートは不利すぎるんで選択肢に入れないほうが良い
自作erとしての腕を磨け
883名無したちの午後:2006/03/15(水) 22:45:00 ID:mm+iVqTj0
相変わらず音の話は面白くないな。
884名無したちの午後:2006/03/15(水) 22:48:32 ID:2wIqOCpl0
ノートでもこのくらいのビデオチップ積んでれば
イリュのゲームでも快適に出来ると思うけどな。
ただHDDの遅さはどうにもならんが。
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbgw/0603/gw760md.html
885名無したちの午後:2006/03/15(水) 22:54:55 ID:+F02GDeu0
んなヘビー級のノート買うくらいならデスクトップ買えよって感じだな
886名無したちの午後:2006/03/15(水) 22:55:44 ID:7zm/Qx2I0
>>883
遅レス乙。別にお前を楽しませるために語ってるわけではないからな。
887名無したちの午後:2006/03/15(水) 23:05:13 ID:mVH4q0dt0
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/FT1/spec_retail.html#first
vaioのtypeF TVでは、幻影のゲーム、プレイできますでしょうか?
とりあえず今出ている作品がプレイできればそれでいいんですが…。
やっぱりGeforceが搭載されているtype Sでないとダメでしょうか?
888名無したちの午後:2006/03/15(水) 23:16:27 ID:+F02GDeu0
出来るんじゃね?
一応は。

快適とはほど遠い程度のフレームレートしか出ないとしても。
889名無したちの午後:2006/03/15(水) 23:18:50 ID:tijaUqyj0
vaioに拘りでもあるの?
イリュージョンのゲームやりたいんなら自作したほうが絶対にいい。
メーカー製、ましてノートパソコンで3Dゲームなんて・・・
愚かというか・・
890名無したちの午後:2006/03/15(水) 23:28:44 ID:2wIqOCpl0
>>887
メーカー製ノートでTVが見れてイリュのゲームも
ある程度まともに出来るとなると
ttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060110qo/index_j.htm
この辺のを買うしかないような気が。
一番下のグレードでも30万位するみたいだけど。
891名無したちの午後:2006/03/15(水) 23:43:33 ID:d40AzaAs0
漏れは旧IBM現レノボなThinkPadのモバイルWSで動作確認したことあるけど
HDDのシークとかがネックになって処理自体は問題ないんだけど
人によってはシーン毎の読み出しに時間かかるからちと萎えるかもしれん

まぁ、イリュージョンやてぃーたいむ、FPSゲームの類はOS込み20万からだな
それ以下だとイライラする構成しか無い
892名無したちの午後:2006/03/16(木) 00:26:34 ID:dUZCbEgfO
>>886
このスレはHPユーザーが多いから
スピーカーの話が盛り上がらないのは仕方ないがな。
893名無したちの午後:2006/03/16(木) 00:28:23 ID:iH2Hn+Am0
BOSEのアレはどうなんだろうね。
まあ至近距離でも音出す気にはなれないけどさ。
894名無したちの午後:2006/03/16(木) 00:29:27 ID:fXwppQvk0
ひゅーれっとぱっかーどゆーざぁ?
895名無したちの午後:2006/03/16(木) 00:38:32 ID:tL/HZx0+0
買い替える気もなければ自慢するような代物でもないからスルーしてるだけだが>スピーカー
ヘッドフォンを使っている連中は語りたがりやが多いんだろ。
896名無したちの午後:2006/03/16(木) 00:41:37 ID:c9ubiVGb0
はいはい
897名無したちの午後:2006/03/16(木) 00:46:03 ID:Wto6suwO0
ヘッドフォンの話を2、3人でグルグル回す連中はマジで出て行って欲しい。
今度ヘッドフォンの話がループしだしたら俺がエロゲーマーのためのヘッドフォン総合スレッド立てるから、そこに行ってくれ。
898名無したちの午後:2006/03/16(木) 00:53:26 ID:+ippG9V90
899名無したちの午後:2006/03/16(木) 00:54:56 ID:Wto6suwO0
もうあるのかよ。
スレ違いのオーヲタはマジ死ね。
900名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:02:14 ID:dwz3j6T/0
>>897,899
それを言ったら、モニタ関連の話題だって、特定機種を軸にしてグルグル回っていないか?
それに、ハード「総合」には当然音周りの話題も含まれるわけで、それをスレ違いというのは、
むしろスレの趣旨と自分の関心を混同してるとしか思えん
901名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:13:23 ID:k5k6sN100
オーディオの話になったらスルーすれば良いのに。
いつもこのスレ覗いてるのか?2ch依存症って怖いな・・・
902名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:13:39 ID:VPYbCtp60
オーディオ関連は数十万ランクが一番語りたがる層だからまあわかる気もする。


オンボードでもなんでもどうでも良いよ層→語ることは特にない。トラブルがあったら解決法聞きたいな。

数万円ランクで良いよ層→定番品買っておいてそこそこ良い音出ればいいよ。浮いた金でエロゲ買おう。

数十万ランクが必要だよ層→やはり**は深みのある良い音だね。君たちももうちょっと良い機材を揃え(略

数百万ランクまで来たよ層→自分の業を自覚してるので求められればアドバイスする程度。自分からは語らない。

数千万ランクまで逝くよ層→今度オーディオの為に土台から設計した家建てます。アヒャヒャ。


と、こんな感じで分かれている。このスレは比較的一番語りたがる数十万ランク層が多いようだ。
903名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:17:52 ID:Wto6suwO0
>>900
そりゃエロゲに関するネタなら手広くお話したいという前提に異論を唱える人はいないだろう。
しかし、ヘッドフォン厨の民度が余りにも低すぎるから、規則で縛るしかない。
同一人物のHPネタに対する投稿は一日に三つまでとか、HPネタは15レス以内に終わらせるとか。
修学旅行の2日目にDQN生徒がやんちゃをして、3日目に真面目な全生徒までもがガチガチに締め付けられるのと同じだな。
オーディオ業界は虚栄心と馴れ合いと嫉妬で出来ているんだな。
904名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:26:47 ID:c9ubiVGb0
ID:Wto6suwO0
905名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:29:09 ID:nJABu5oE0

エロゲをするのにお薦めのヘッドホン
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1129752165/
906名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:30:43 ID:Wto6suwO0
まぁ一人だけでも個人攻撃と冷やかしに徹するHP厨が洗い出せただけで、良しとするか
907名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:35:51 ID:dUZCbEgfO
>>902
数百万オーディオに突っ込んでその上エロゲヲタだったら凄いな。

画も音も出来る範囲でこだわりたいから話が出るのは歓迎なんだけど
話がループばっかっていうのは勘弁してほしいな。
こだわり具合がバラバラすぎるから話がまとまらないのは解るが
それぞれの立場を理解した上での建設的な書き込みが欲しい。
908名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:38:55 ID:VVWKHlao0
>>903
>ヘッドフォン厨の民度が余りにも低すぎるから、規則で縛るしかない。
HPの話題にはあまり関心はないのだが……この論理は到底受け入れられない。
メーカー総合スレで、この作品は人気がないし、個人的にも黒歴史にしたいから、
ここでは語るなといってるのと同じこと。

少なくとも、PC本体、マウス、キーボード、モニタ類、サウンド周りといったところについては、
人数の多寡や関心の程度にかかわらず、規制の対象にすべきではないだろう

>907
数百万クラスまでなら何人かおるよ
さすがに数千万の猛者は見たことないが
909名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:45:01 ID:Wto6suwO0
>>908
人気の無い作品=HPネタ
で良いのなら、そう言っていない。
人気の無い作品のネタを大声で繰り返しするな、空気嫁って言いたいの
どの作品の話題もしたいのに特定の作品の話題を基地外のように繰り返す連中に、作品別スレに行ってくれと言っているの。
910名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:48:34 ID:QwE/5JI10
ループはダメだというのも無理な話で。
一度話題にしてから、次までに大きく状況が変わるようなモノじゃなし
似たような内容になるのは無理もない。
それに話をしてるのが常に同じ人間というわけでもないだろうし。
911名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:49:37 ID:vsRr1b0y0
数百万、エロゲにならつっこんだけどな
912名無したちの午後:2006/03/16(木) 01:51:33 ID:Kl9XJL3O0
個人的意見としては
定番HPなどをあげればいいんじゃないかな?
液晶でいうL997みたいなヤツを。
とりあえずよくわからんならコレかっとけ、でいいじゃん。
猛者は猛者でキチガイのレベルへGo!で。
913名無したちの午後:2006/03/16(木) 02:02:10 ID:cv5oflhf0
定番HPなんて既に決まってるじゃん。
HD650、SRS2050A、A900。
914名無したちの午後:2006/03/16(木) 02:21:38 ID:LC0ZEURF0
>>909
俺も結構長くここにいるけど、HP派の連中を基地外とまで感じたことはないがなあ
確かに波はあるけど、別に他のハードについての会話が成り立たないほど
HPの話題で持続的に埋め尽くされてる訳でもなし。
ときどき麻疹のように起こるこの話題もスレの華、というくらいの懐を持てんものだろうか?

俺はやはり、参加人数やレスの多寡で特定の話題に制限をかけるような物言いには、ちょっと納得がいかない
例え個別スレがあるとしてもね。

ま、あとはスレの流れに任すことにするわ。
915名無したちの午後:2006/03/16(木) 02:26:59 ID:vsRr1b0y0
おまいらの半分以上は眼鏡君のはずだから眼鏡には液晶以上に金つっこんでると思うんだ。
語れ。
916名無したちの午後:2006/03/16(木) 02:32:25 ID:3W6KhMVo0
>>915
逆、眼鏡かけてる時点で液晶はTNで十分。
917名無したちの午後:2006/03/16(木) 02:34:30 ID:vsRr1b0y0
もっといい眼鏡かけようぜ…
918名無したちの午後:2006/03/16(木) 02:42:49 ID:Wto6suwO0
エロゲをするのに最適な視力は、補正後に最低1.0は必要だと思う。
919名無したちの午後:2006/03/16(木) 02:47:46 ID:c9ubiVGb0
メガネ10万、液晶16万+キャリブレーター4万。
まだ液晶の方が高いな。
920名無したちの午後:2006/03/16(木) 03:05:28 ID:C5RypK3CO
目が悪くて、1mも離れればダンパー線が気にならない
921名無したちの午後:2006/03/16(木) 03:40:22 ID:Fa4IWj4i0
なんか忘れた頃にヘッドフォン嫌いの人間が出没するのはループなのかねぇ。

お前らマウスは何使ってる?
ロジテックが定番なのかね?
922名無したちの午後:2006/03/16(木) 03:47:00 ID:1WtNTyaI0
そういや、眼鏡はもう10年も替えてないな…
923名無したちの午後:2006/03/16(木) 06:04:09 ID:dANhCe/x0
カッコ悪いけどローデンストックは本物。なんつーか、フレームの
頑強さが他の眼鏡とは別次元。眼鏡のグランドなんて、95%
以上ただの名前貸しなんだけどね。
924名無したちの午後:2006/03/16(木) 08:56:21 ID:omSqbP2F0
>>902
庭の離れに25坪の地下室を作った弁護士事務所を開設している友人の親父はその上の数億ランクだw
地下2階がオーディオルーム、地下1階がピアノ&バイオリンルームとシアタールーム。
エレベーターまで完備してやがる。金持ちのやることは正直わからんw
925名無したちの午後:2006/03/16(木) 09:06:07 ID:IuwXd9rw0
地下二階は湿気溜まりそうだな。
大型機器が多いだろうからエレベータは必須だ。
926名無したちの午後:2006/03/16(木) 10:20:30 ID:0/JupNo90
>>924
その友人がエロゲマであるなら、単に親の環境を借りてるだけであって、
〜来たよ層、〜逝くよ層とは、少し意味合いが違う気がする
>>902は、要は自分の稼ぎを、エロゲのために、どこまでつぎ込めるかというチャートだろうから

しかし、その友人の親父がエロゲマだったとしたら、( ゚Д゚)・・・・・・・・
漏れなら竹内ストリングス呼んで、生演奏付でQuartett!をプレイするなw
927名無したちの午後:2006/03/16(木) 13:39:59 ID:ZBhE1Owd0
1万円以内のサウンドカード+スピーカー
2万円以内のサウンドカード+スピーカー
お薦め教えて下さい
928名無したちの午後:2006/03/16(木) 13:46:30 ID:AvqOUTd30
ハア
929名無したちの午後:2006/03/16(木) 13:51:00 ID:PlKY74Pc0
モニタだと液晶ならサイズ・パネル方式・解像度・
応答速度・スムージング・色調だとか語ることは色々あるからな。
新製品が出るのも技術の進化も速いから、個別の製品から技術論まで語れる。
HDTV出力やプロジェクターの話もあるし、高額製品買えなくても参考になる話もある。

オーディオは、毎回よく知らない高額の舶来ブランドの名前上げて、
毎回艶だの深み温かみだのしか言わないから
読んでて大半の人は面白くないだろうね。
930名無したちの午後:2006/03/16(木) 14:08:40 ID:MDQfwXUw0
っても液晶モニタの話題でもL997/L887とAD202Gと2001FPぐらいしかあがらんけどな、毎回。
931名無したちの午後:2006/03/16(木) 14:18:33 ID:4BO6Jmh+0
液晶はその辺の機種で傾向も良く知れ渡ってるし、後は予算の問題。
オーディオはいろいろ大変。
932名無したちの午後:2006/03/16(木) 14:37:23 ID:clk89Wde0
>>929
解像度、定位、音場、帯域、それらを踏まえてのソースとの相性等々、
語るべき要素は多々ある
要するに自分が知らないことを話されるのが、面白くないだけだろ。
933名無したちの午後:2006/03/16(木) 14:39:53 ID:eGJtA5vP0
絵、快適性、音と並べたら音が一番複雑で比重を置きにくい課題ではある
それゆえ「オンボ+1980円のヘッドフォン使ってますが何か」な音に拘らない奴にとっては
意味がほとんど解らずどうでもいい話になる。そら喧嘩にもなるわ

まあ、どうしても相互理解が難しくて仲良く出来ないなら
ヘッドフォンに限らず音関係は袂を分かつ選択もありだろうだな
934名無したちの午後:2006/03/16(木) 15:20:16 ID:9WsEEAnv0
でも、前にエロゲのオーディオ関連板を立てたら重複だとかいって潰されなかった?
935名無したちの午後:2006/03/16(木) 15:24:24 ID:V62K0Ks90
板を立てるなよ
936名無したちの午後:2006/03/16(木) 15:47:49 ID:0KQzQs4a0
>926
やべえ竹内純生演奏超聞きてぇw
937名無したちの午後:2006/03/16(木) 16:47:58 ID:yu+KKMS50
2405FPW、8万切ってくるとさすがに欲しくなるな……。
938名無したちの午後:2006/03/16(木) 17:07:20 ID:pxTSggp20
2405FPW、CRTやL567等の良い液晶からの乗り換えだと返品したくなるが、
安物液晶からの乗り換えだと幸せになれると思う。
939名無したちの午後:2006/03/16(木) 17:44:17 ID:yu+KKMS50
やっぱそーか。
手持ちのCRT(RDF22H)の動作がそろそろ怪しいんで
買い替え考えてるんだが、悩むな。もうちょっとネバるか……。

S2410W買う金があれば問題ないんだがなあ。ああ。
940名無したちの午後:2006/03/16(木) 17:49:21 ID:v2YUzbQN0
2405FPWに限らず、CRTやIPS(除LG)からVAに乗り換えるのは辛いね。
L887ですらL567より発色が劣るみたいだし。

ハード板でもそうだが、安いVA液晶を購入して不満を言ってるのは大抵CRTから乗り換えてる人。
ノートPCや、TN液晶、古いVA液晶から乗り換えてる人は満足してる。

結局人間の感覚は相対的なものだから、基準のレベルによって満足度も変わるんだろう。
941名無したちの午後:2006/03/16(木) 22:50:24 ID:kcdtANcE0
>>929
液晶も信者同士の血祭りになりがちだし、オーディオ中心で液晶は映ればいいって人から見れば、
受ける印象に大差ない。どっちも安い商品を検討している人に「それは糞だから、これを買え」な
布教活動に熱心な人が迷惑なのは一緒。

もちろん、高画質で色変位が少ないエロゲが綺麗なやつとか言われれば、国産上位機種を勧めるしか
ないが。オーディオ関係は液晶以上に専門色が強い上、好みの要素がかなり大きいから、煙たがられる
のは仕方ない。

そう言や、音関係は下手に整った環境だと元ソースの低品質(楽曲ではなく)が裏目に出てしまうが、
液晶はどうなんだ。絵描きの下手糞さが際立つとかって話を聞いた覚えはないが。
942名無したちの午後:2006/03/16(木) 22:55:17 ID:wughm9nU0
>>941
液晶はCRTよりも色の面ではまだまだだからねぇ
輝度は高いが、なめらかさというか、そういうところでは
CRTのほうがだいぶん上だし、液晶は角度によっても
色が変わってしまうしねぇ
もっともただ見るだけなら、ドットがくっきりの鮮明感や
高解像度など利便性や見栄えはいいんだけどね
943名無したちの午後:2006/03/16(木) 23:03:43 ID:c9ubiVGb0
>>942
L997でもダメかい?
944名無したちの午後:2006/03/16(木) 23:03:45 ID:rRaLyyS60
液晶はCRTよりも色の面ではまだまだって、一体いつの時代の話だ?
既に色の面では液晶はCRTと同等以上、総合的にはCRTを超えてる。
視野角もIPSなら実用十分だし、IPSで変色する角度ならCRTだと画像が歪むのでどっちもどっち。

636 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/01/20(金) 20:43:17 ID:MJ5ANQdM
L985EX買ったとき、T961と比べて比較にならない精度で色出てた
のは、ほんとにビビッタし・・・。
出力はフロンティアだから、褒められたもんじゃ無いんだけどな。

646 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/01/21(土) 20:57:26 ID:PSsOBMeE ?
>>626

それはL985がT961を超えてしまったということ?

647 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/01/21(土) 21:02:58 ID:gBT4rWXQ
>646
636宛だよな?
うん、L985EX導入して、T961は完璧にゲーム専用になった。
管交換して1年位だったんだけどね。
945名無したちの午後:2006/03/16(木) 23:11:48 ID:1pNecbSo0
そりゃ良い液晶ならCRT超えてるけど、総合的に液晶としてまとめたらまだまだでしょ
逆に最近の液晶は本当の意味での高画質から遠ざかってる感じすらするし
946名無したちの午後:2006/03/16(木) 23:16:18 ID:wughm9nU0
うーんそうか、、そのへんは人によるかな
このスレ的には、まだまだ主流はSVGAフルスクリーンが多いから
その面でもCRTのほうが有利な面はあると思うけど
そうも言っていられないしね

>>943
あまり高い機種は見たことないので、、
同じくらいの値段を出すなら、汎用性で3007WFPを買ってしまうと思う
947名無したちの午後:2006/03/16(木) 23:29:55 ID:c9ubiVGb0
>>945
総合的にって意味がわからないな。
>>946
見たことも無いのに知ったように語るのはやめた方がいいと思うよ。
948名無したちの午後:2006/03/16(木) 23:49:08 ID:PlKY74Pc0
>>945
それは店の隅っこに置かれてるCRT(not高級)も同じような気がする。
液晶なら安物でもブラウズぐらいには使えるが、
安物CRTってマジで存在意味がわからん。
949名無したちの午後:2006/03/16(木) 23:50:59 ID:yAd1QnPD0
そういうこといってんじゃないでしょ。
わかんないかな。
950名無したちの午後:2006/03/17(金) 00:07:22 ID:x9jy2NJb0
システムの足回りと楽にエロゲをプレイできる環境
そして何よりもより多くのエロゲ購入を最優先にしてる俺には
液晶も高性能CRTも雲の上の話でしかないなぁ

しかし、毎度繰り広げられる液晶vsCRTの両者の言い分聞いてると
未だ10年前の飯山の17インチで全く不満が無いのはおかしいのかと思えてくるな
951名無したちの午後:2006/03/17(金) 00:10:59 ID:tMvtC04r0
自分が満足してたらそれでいいんだよ
952名無したちの午後:2006/03/17(金) 00:13:39 ID:PRU5aGPc0
家ではE76DとE55DとE57Tのトリプル。
会社ではAD202Gをデュアルで使ってる。

俺は安も尾液晶の色でも全然OK。
端の方だと色が変わって見えるけど気にしない
字は読み易いし仕事で使うなら断然液晶だね。

でも既定解像度以外で使うと全然だめだ。
俺的には絶対許せない感じ。

やっぱエロゲするならCRTだわ。
953名無したちの午後:2006/03/17(金) 00:16:46 ID:xolwgSlF0
F930とかCRTの高級機種って、そもそも見たことすらないからなぁ。せいぜいで、CRT全盛期に17万かそこらで
売ってた三菱のRDF22シリーズぐらいまで。他スレで、このへんは廉価機種で糞みたいに言われてたから、液晶で
言えば202Gぐらいの位置づけか。まぁ、UXGA表示はフォーカス甘かったが、1280x960とかで使う分には不満
なかった。L997とかと、TOTOKUのCRT両方並べたらどっちが綺麗なんだろ。
954名無したちの午後:2006/03/17(金) 00:37:28 ID:3bYn59+90
訳の判らん家内工業的なエロゲメーカーの作った物に必死になるのはやめよう。
955名無したちの午後:2006/03/17(金) 01:23:32 ID:180xDadkO
エロゲに最適なオーディオってどんなだろう?
どうしても距離が近くなるから小型で
台詞が重要だから中音の美しい
でも不可逆圧縮で音が荒くなってるから粗を出さないマッタリ系
って感じか?
956名無したちの午後:2006/03/17(金) 01:30:42 ID:r3OtC54X0
ようやく資金が貯まったので相談にのってくんなまし。
モニタを買えようと思ってるんだけど、悩んでます。
どの選択がエロゲーマーとして一番幸せになれるのか。

資金は170kです。PC用途はエロゲメイン。あとはネット程度。
現状を晒すと…

画:ゲフォFX5200→RDT152LM(三菱の15インチ)
音:ママン(ASUS P4P800)→直付→SONYの激安品(すっごい軽いヤツ)

プラン1
・L997のみ購入(約170k)
  画:ゲフォFX5200→L997とRDT152でマルチ
  音:現状
プラン2
・RDT211Hのみ購入(約200K もっと金貯める前提で…)
  画:ゲフォFX5200→RDT211HとRDT152でマルチ
  音:現状
プラン3
・L887、ゲフォ6600、Audiophile USB、ATH-AD700を購入(約175k)
  画:ゲフォ6600→L887とRDT(ry
  音:ママン→Audiophile USB→ATH-AD700

むぅ悩む。見にくかったらすんません。突っ込むところが多いかもしれんが。
皆ならどれにします?
957名無したちの午後:2006/03/17(金) 01:47:13 ID:QdYtlROr0
>>956
6600買ってRDT152とこれのマルチってのは?
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P0201035-06C3N&role_id=1
958名無したちの午後:2006/03/17(金) 01:48:54 ID:W5UytO9/0
エロゲー用途ならグラボあんまし必要ないかと思うから
俺ならアス固定拡大できるモニタとサウンドカード、ヘッドフォンかな。
959名無したちの午後:2006/03/17(金) 01:57:05 ID:W5UytO9/0
って候補のモニタが全部1600x1200だな
それならその中からスムージングオフできるやつかな?
エロゲフルスクリーンでやるとスムージングきらんとぼけぼけになるからね
960名無したちの午後:2006/03/17(金) 02:01:52 ID:RxLXXlWB0
例えばNANAOならいい感じにスムージングを調整できるよ。
今時UXGA未満の液晶を選ぶ積極的理由は皆無。
961名無したちの午後:2006/03/17(金) 02:21:58 ID:7E2qyURL0
UXGAでうまく行かないのはさいきんでは、某グロ系ぐらいだし。
あんな変態解像度のゲームほかに出るともおもえんし。
962名無したちの午後:2006/03/17(金) 02:42:46 ID:lwujMUes0
L997 15万3千円
APUSB 1万6千円
AD700 1万1千円
ちと予算オーバーだが、これで18万くらい
963名無したちの午後:2006/03/17(金) 02:50:36 ID:j3fBYMD80
>>960
まりもちゃんの…ことかぁ!!
964名無したちの午後:2006/03/17(金) 04:07:10 ID:y8IDZtmq0
残像はどうしようもないな。
テレビみたいにNTSC方式で何で企画しなかったかな。
RGB255も糞だし。YV12にして欲しいな。DVD見る時まじ困る。
965名無したちの午後:2006/03/17(金) 06:18:31 ID:ElIzrg5q0
>956
安い店(通販)なら15万程度である>RDT211H
ドット欠け保障がないけど・・・
私はラデ9800PROで使っているけど不満はないですね
色がはっきりしていてエロゲ向きです
ただメーカー(三菱)の撤退が決まっているのでお気をつけを
966名無したちの午後:2006/03/17(金) 07:40:17 ID:V1oiGSni0
>>965
前にそれらの店の一つでRDT211H買ってやな思いしたんで
個人的にはおすすめしないよ。
967名無したちの午後
>>953
6年落ちのTOTOKUのCV821XからDELLの2001FPに乗り換えたが
さすがにここまで来るとDELLのほうが綺麗だねw