ストーリーが素晴らしいエロゲー その5.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
あなたが心の琴線にふれた、
ストーリー抜群のエロゲーはなんですか?

ストーリーの定義です。
「物語全体の大まかな流れ。キャラクターの作りや会話は含まれない。」

ソフトを推薦される方にお願いです。
どこが良かったのか、理由もお願いします。

前スレ:ストーリーが素晴らしいエロゲー その5
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/1079/10794/1079447931.html

シナリオライターについてはこちらへ。
エロゲーシナリオライターについて語るスレ
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1073563130/

過去スレ、関連スレ、その他etcは>>2-以降にあります。
2名無したちの午後:04/03/22 16:33 ID:iVVEteb3
過去スレ
ストーリーが素晴らしいエロゲー
http://www2.bbspink.com/hgame/kako/977/977917432.html
ストーリーが素晴らしいエロゲー その2
http://www2.bbspink.com/hgame/kako/1027/10274/1027445276.html
ストーリーが素晴らしいエロゲー その3
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/1047/10471/1047162985.html
ストーリーが素晴らしいエロゲー その4
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/1060/10604/1060441656.html
ストーリーが素晴らしいエロゲー その4(実質4.1)
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/1061/10611/1061147383.html
ストーリーが素晴らしいエロゲー その4.2
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1067555674/

3名無したちの午後:04/03/22 16:34 ID:iVVEteb3
関連スレ
エロゲーシナリオライターについて語るスレ
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1073563130/
泣けたゲームを語るスレ Part17
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1079264313/
鬱ゲーを愛する人のスレPart7
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1079161272/
エロとシナリオとゲーム性 第6夜 【輪廻】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1068323772/
エロゲーマーが薦めるエロゲ以外の良いストーリー2
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1075801043/

過去に挙がった作品について
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1027445276/2-3
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1027445276/5
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1027445276/958-964

※リストについては、過去のスレで話題に上がったものがあがっています。
 必ずしも、「上記のリストのソフト=ストーリーが素晴らしい」
 とは限らないことに注意してください。
4名無したちの午後:04/03/22 16:39 ID:XAqNj8+X
立てなおしたか、>>1乙。
5北の将軍様:04/03/22 16:44 ID:Kl15gveN
 ,rn
  r「l l h.
  | 、. !j       / ̄ ̄ ̄\
  ゝ .f      /     \○
  |  |      |二二二二二|     _________
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.   /
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、) < ウリは臭作がいいニダ
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    \_________
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l   |


6名無したちの午後:04/03/22 16:57 ID:JjaDo1LK
Fateはいいとおもうんだが・・・。
7名無したちの午後:04/03/22 17:06 ID:V0QU6h3K
Fateは
作ってる人がストーリーが素晴らしいエロゲーを目指して作っている
ことは事実。
買った人がストーリーが素晴らしいエローだろうと期待して買ったことも
事実。

じゃ実際どうなの?ってことで素直に
ストーリーが素晴らしいエローだと言えないのもこれまた事実。
8名無したちの午後:04/03/22 17:26 ID:dPBKMQQY
>1乙
即死回避
9名無したちの午後:04/03/22 18:00 ID:NmaAcpzh
>>1
10名無したちの午後:04/03/22 18:01 ID:KxbLw1wy
あそういえばさ、s
11名無したちの午後:04/03/22 18:39 ID:dcfOuHi+
>>1
オッツ、オラ悟空!
12名無したちの午後:04/03/22 19:22 ID:KzVgxAB4
即死回避に協力
13名無したちの午後:04/03/22 19:35 ID:QjoSAtgU
即死回避
14名無したちの午後:04/03/22 19:51 ID:46qz37ys
即死回避あげ
15名無したちの午後:04/03/22 19:55 ID:xvWl7pVz
>>6
Fateは確かに面白かった。
ストーリー展開や演出が抜群に上手いし、激しく燃えた。
でも、少年誌的なノリや舞台設定に、拒絶反応を起こす人も多いだろうな、とも思った。
16名無したちの午後:04/03/22 20:23 ID:jesYFF5R
>>15
ノリや舞台設定はよかったが、ヲタ臭漂うテキストに拒絶反応出ますた。
17名無したちの午後:04/03/22 20:48 ID:jQr2Lgvx
ぱらだいすろすとがよかった

lightの癖に生意気だぞ
18名無したちの午後:04/03/22 21:17 ID:m0gg18Vf
ストーリーが良いというのはゲーム全体の構成が良い事だと思うのだが
Fate全体の場合は凛ルートと桜ルートの主人公は行動原理が反対で
個別ルート同士の印象を打ち消しあってる。だから個別ルートでは主張を貫き通すが
全体で見ると主となるテーマが伝わりずらく素晴らしいストーリーとならないのではないか。

ただ、君が望む永遠の一章から二章、マブラヴのEXからULのような
ある程度ストーリーを進めておいてひっくり返すタイプのゲームが好きな俺は
Fateの凛ルートから桜ルートの反転具合がかなりいいと思う。





19名無したちの午後:04/03/22 21:51 ID:umovHi9c
即死回避も込めて中バレしつつSilent Halfを挙げてみる。

多様な才能を輩出する家系に生まれついた主人公が
半先天的に欠落させられた「誇り」を取り戻すまでのお話。
そのエピソードはさらに、ある音階だか響きだかをめぐる
虚構とも現実ともつかない物語へと繋がっていく、という内容。

ジャンルとしては(メル欄)的ソフトSFみたいな感じ。
伏線とその回収の手際とか、相庭一族の奇妙な設定が活かされているところとか、
読み物としてもよく練られてるのだけど、個人的には話の筋よりも、
予定調和に頼らずお互いのあり方なんかをシリアスに探っていく方に惹かれた。

設定の謎が各ルートに分散させられていたり、狂言回しが思わせぶりな台詞吐いたりと、
わかりにくい部分も多々あるかもしれないけど、このまま埋もれさせるには
あまりに惜しい意匠と、センスと、深みを持ったユニークな作品だと思う。

キャラのクセが強かったり、BGMが意図的に少なかったり、教科書通りのオチでなかったりと、
人によって評価が二分するタイプの作品だけど、気が向いたらどうぞ。
20名無したちの午後:04/03/22 22:33 ID:vUR9QwtQ
お、スレ立てご苦労様であります。
久しぶりに見に来たらスレがなかったので、
泣きげースレで聞いてしまったよ。
21名無したちの午後:04/03/22 22:40 ID:Wglp951c
スレ立て乙。
即死回避に協力
22名無したちの午後:04/03/22 23:23 ID:9vt8Gnj8
必要なスレと思うので回避に協力。
お気楽エロゲが好きだけど、
それでストーリーがいいのは少ないかもしれない。
23名無したちの午後:04/03/22 23:25 ID:vUR9QwtQ
お気軽に使えるエロゲか、そうじゃないなら、
しっかりとした筋があるエロゲ。

しっかりとした縦筋のあるエロゲでもいいですが、
24名無したちの午後:04/03/22 23:42 ID:ICfaxEVA
縦に一本筋が通ってるソフトがお好みですか、エロいですな。
25名無したちの午後:04/03/23 00:04 ID:P03S8Ibl
またまた即死回避レス。悲しいなw こないだは20レス越えてたのに即死だったからな〜
いらないといえばいらないスレだけれど、たまに便利だったりするんだよね
とりあえず、1乙
26名無したちの午後:04/03/23 01:37 ID:1EVyh/Jr
このままでは再び死ぬ気がする……。
申し訳ないがageとくわ。

>>5
漏れは遺作のほうが好きかもシレヌ。
ついでに言うとワーズワースなんかも好きだった。
27即死回避:04/03/23 05:09 ID:ppa38ONm
>>19
おまいはライムライトスレ(俺的予想では住人2人)の俺じゃない方の
住人と見た。俺もこのスレに書こうかと思ってたけど、先越されたな。
もっと宣伝しといて。
28即死回避:04/03/23 05:55 ID:ppa38ONm
あと、音楽理論がムツカシくてわかんないので、音楽に詳しい人
買ってプレイして色々教えて。
特にジャズ、クラシック、オールディーズとか詳しい人。ぷりーず。
29名無したちの午後:04/03/23 07:28 ID:4vp2HDdH
保守でっしゃろ
30名無したちの午後:04/03/23 11:04 ID:XsSJ2tAN
>19
ライムライトスレ見に行ったけど…
住人が何の話をしているのかさっぱりわからん。
よくある 小難しい、しかも解決されない謎いっぱいちりばめて
あとは読者が勝手に想像して補完してね系 なんでしょうか?
31名無したちの午後:04/03/23 11:14 ID:If3LcqXc
スレに人がいないね
本当に人を選ぶ作品という感じだな
紹介見ても、あまり興味もてなさそうかな
32名無したちの午後:04/03/23 16:31 ID:yPGLtxS0
Protrait買った。
まだ先生ルートしかやってないけど面白い。
なぜか音楽でないけど逆にそれがいい感じ。
33名無したちの午後:04/03/23 19:14 ID:YrqflKeC
>>30
信者側の見解と致しましては、あれは未解決なまま丸投げ、ではなく
今後続くであろう連作の第1作目である、というのが総意です。多分。
いやもうほんとに。
信者はEpisode PH-02が必ず出る、と信じて………いいのかな?

>>31
まあ、地味ですしね。なにもかも。実際、私も買う前はそれほど食指を
そそられたわけではありませんし。
あえてお勧めはしません。
本作では、物語は一応の完結を見ますが、メタ的な部分でかなりの謎を
残しておりますので、次が出るまでモニョモニョするのはイヤだ、という
方は特攻しない方がいいかも知れません。
34名無したちの午後:04/03/23 20:50 ID:YpRjHtoI
Silent Halfって某君望っぽい奴か。
検討スレの報告ではそこそこいい評価だったぽいな。
35名無したちの午後:04/03/23 21:20 ID:qKod757+
>32
廉価版だったらそもそも音楽が入ってない場合がある。
ホームページ参照のこと。

最初がセンセとはなかなか侮れない人だ。
最低でも二ノ宮は攻略しておけ。
3619:04/03/23 22:04 ID:0k5qS8t/
>>27
だめでしょー、2人だけってバラしちゃだめでしょー。
まあ漏れらにできるのは、未登頂者の方々を
八ヶ岳に登ってみてもいっかと思えるとこまでお運びするくらいかなと。

>>30
そういう部分も確かにあるけど、話のメインはごくふつうに理解できる内容だよ。
本スレは一見さんを放置して、もはや重箱の隅ネタになってる感もあるし。
文章や台詞回しやキャラ立てのクオリティが及第点を超えている以上、
少なくともプレイ中に冗長とか退屈とかの感想が上らないことだけは保証できるかと。

ただ、本作のテーマやグッドEDの定義がなかなかに独特なため、
受け入れられないと感じたり、投げっぱなしと取る向きはどうしても出てくると思う。
その部分に惹かれた少数の好事家がこうして居るのもまた事実なんだけど。
3732:04/03/23 23:33 ID:8cAwUchC
>>35
わざわざありがと
でも読む系統のゲームは結構BGMなしでやってるので
BGMなしでコンプするつもり
38名無したちの午後:04/03/24 13:57 ID:h2kn6SnZ
即死回避
39名無したちの午後:04/03/24 23:55 ID:L/uZESVR
>>19
とりあえずやってみるよ。積み崩し。
40名無したちの午後:04/03/25 01:20 ID:NDB+4EjZ
そういや昔はノベル系ゲームを音声オフ、BGMオフとかでやってたことがあるな。
今は普通にやってるが。
41名無したちの午後:04/03/25 20:49 ID:Vxzfkjy3
ドラゴンナイト4が最強
42名無したちの午後:04/03/26 01:15 ID:pWWpW7G1
 
43名無したちの午後:04/03/26 09:10 ID:zCFjTmlZ
Fateのストーリー展開は場面を繋いだイメージがある。
アニメでいうところのガンダムSEED、漫画でいうところの黒猫と同じでやりたい場面、使いたい設定から
シナリオつくっている感じ。流れでそうなるのではなく、そこに行き着く様に流しているというか・・・
だから全体からみると決して良作とはいえるレベルではないが、場面場面をみると良作であると俺は思ふ。
44名無したちの午後:04/03/26 11:18 ID:cu4l7V6D
>アニメでいうところのガンダムSEED、漫画でいうところの黒猫と同じ
幾らなんでもそれは貶し過ぎ
いや、自分はfate未プレイだが
45名無したちの午後:04/03/26 15:17 ID:HN7X9VKD
>>43
Fate漏れむちゃくちゃ好きなんだけど……。
いままでやったエロゲの中でも3番目ぐらいには入ってる…。
これといって、駄目な点が挙げられないのだが?
なぜだ〜Fateのどこがイカンノジャアアアアアア

私的Fate評価
CG: 個人的に好み
音楽:不満てほどでもないけどよくもなかった。特質するものが1つはほしかたぽ
ストーリー:
ラノベでは多分ありがちなんだろう。よくしらん。
テーマは青臭いけど、一途な感情を貫き通す姿は泣けるし、カコイイ。頑張る奴は好きだ。
こんな奴は絶対にいないがな〜。だから寧ろ、そういう奴には憧れる。共感はできないけどね。
何より、テキストそのものが読み易いし、面白かった。
46名無したちの午後:04/03/26 18:31 ID:TK2br5pq
>>45
1.しんみりと語るってタイプのエロゲではないので。
2.茸テキスト読みづれぇぇえ!
3・なんでロリと藤ねぇはダメなんだよ?
4.出る杭は打たれる。メジャーなエロゲは叩かれる。
5.月厨ウゼ( ゚д゚)、ペッ


好きなものを選んでくれ。
47名無したちの午後:04/03/26 19:00 ID:DUX3SRhG
>>45
ん〜たぶん、主人公の行動が「どんなときでも理想を貫き通すナイスガイ」と見るか「わがままで人の意見を聞かないで雑魚の癖に頭も使わないから足を引っ張る阿呆」
ととるかで評価が割れると思う。ついでにいうとキャラの行動性に一貫性が無く設定にも矛盾が多い時点でストーリーとしては破綻していると思う。
戦闘もひたすら後出し最強のパワーバトル。(どっかで遊戯王と例えられていたけど古代編のほうだと思う)。ついでに主人公補正かかりすぎ。みんな油断と慢心ばっか。
さらにロリっこブルマルートが消えたためどうみても後半無理入っていてここで評価に値するレベルに至っていないと思います。
俺的にはこれ日常パート楽しんで萌える萌えゲーに分類されている。または設定資料集。
ついでに内容自体はラノベというよりは最近のかなり子供向けの少年漫画だと思う。
48名無したちの午後:04/03/26 22:18 ID:PTsre0/4
B級アクション好きの俺にはFateは燃えた名作。
各ルートを完全別物として考えてるので、一粒で3度美味しいって程度の認識。
ただこれが、3本あわせて一つのストーリーが見えてくる、なんて話だったら
そらもう壮大でものごっついストーリーに昇華されたかもなとは思う。

あくまでFateは、ほぼ似た設定の下で描かれた3本の話を楽しむゲームだから
ボリュームの割りに「凄い名作」とは言えない。
でも俺は好きだ。
49名無したちの午後:04/03/26 23:46 ID:/30T9sjg
泣けるゲームと違ってストーリーが素晴らしいエロゲーって
かなり例をあげるのが難しいな・・・
50名無したちの午後:04/03/26 23:48 ID:oMtV5xLB
T2Uなんかは?
51名無したちの午後:04/03/27 01:02 ID:4XfocBLs
>>17
俺もやった。すげー良かった。
この業界には珍しくライターのテキスト技術がとても高い。
主人公かっこ良すぎて萌えた。
終盤のキャラ分岐後だけちょっと微妙な部分もあったけど、
全体としてはかなり良い。
スレの趣旨からはずれるけど声優さんの熱演もグッド。
主人公にも声入れろや〜。
52名無したちの午後:04/03/27 14:06 ID:etvp0U3D
>>51
テキスト技術(文才のことか?)は高いとは思えなかったな。
無駄に難しいうえに普段使わないような言葉を多用し、
あまつさえその幾つかは使い方間違ってたりもしたし。
全体的にちょっと背伸びのし過ぎな印象を受けた。

が、中盤ラストの三大魔王戦でのテキストはいいね。
ここだけは何かに憑かれてるんじゃないかと思うほど
セリフや表現に勢いがある。

声優が良かったという点には同意。
つーかジューダスが燃え過ぎ。
53名無したちの午後:04/03/27 14:34 ID:4XfocBLs
>52
読み易くて文章運びのテンポが良いってことね>テキストの技術
俺は開始5分でこの人のテキスト気に入っちゃった。
ジューダス燃えは同意。
主人公や男キャラの映えるゲームは総じて面白いと思う。
54名無したちの午後:04/03/27 14:44 ID:WLeicy4y
このスレも誰か、テンプレにいままであがったゲームをまとめてくれないかな。
漏れはヤダけど。
集計してくれるとうれしいがゲーム名羅列だけでもいいYO
55名無したちの午後:04/03/27 16:46 ID:tQUkGjey
パラロスってんなむずかしい単語出てきたっけ、
とおもって最初のほうだけやり直してみた
佳い夜、辟易、鼻梁、惑乱、こんなとこか?
あんま使わん単語だけど意味分かるだろ。
56名無したちの午後:04/03/27 17:06 ID:ALwAfuAJ
>>55
言い回しや単語が「解らない」のではなく、「判り辛い」のが問題なんだろうな。
ところで、そこに羅列してある単語は別に難しくも何ともないと思うぞ、ぼうや。
5755:04/03/27 18:03 ID:tQUkGjey
>>56
単語自体が難しいってより俺にはライターさんが
無理に難しい単語を使おうとしているように感じた。特に序盤。
だから体験版しかやってない人は「小難しいテキスト」と思う可能性がある。
序盤以後は別に普通のテキストだったと思うけど、
それは俺が単に文体に慣れただけかもしれんから良く分からん。

系統としてはFateに似てるjのかな。話は王道みたいだし。
"Hello, world."南條しかし鬼畜人タムー(タシロハヤト)
afterCielさとだみつひこ
Airkey麻枝准イシカワタカシ
BALDER FORCE戯画卑影ムラサキ
BE-YONDSilky's (Win版はELF)菅宗光
CANNON BALL 〜ねこねこマシン猛レースライアーソフト星空めてお
D〜その景色の向こう側age中本穂積
DESIREC's ware剣乃ゆきひろ(菅野ゆきひろ)
ECHOF&Cヌマモトマサトシ
Elysion〜永遠のサンクチュアリ〜Terios藤木隻
Esの方程式アボガドパワーズ大槻涼樹
EVE burst errorC's ware菅野ひろゆき
GLO・RI・A 〜禁断の血族〜C's ware花田桂一
InfantariaCIRCUSまり呉一郎(呉)屑美たけゆき
innocent heartし〜くえんす無頼寿あさむ
Kanonkey久弥直樹麻枝准
LienPURPLE荒川工
luv waveC's ware大和環
Melody 〜恋のメッセンジャーガール〜Melody齋藤ケン坊
MOON.Tactics麻枝准久弥直樹
ONETactics麻枝准久弥直樹
OnlyYouアリスソフトイマーム
PARTSスクアドラD古山遊亜東尾幹あるなーじゅ
Phantom of InernoNitro+虚淵玄
PrincessHolidayオーガスト榊原拓
pure angelし〜くえんす無頼寿あさむ
Ripple戯画丸戸史明企画屋
Routesleaf永田和久まるいたけし
sense offotherwise元長征木
SEXFRIENDストーンへッズ丸谷秀人
SNOWスタジオメビウス望月JETまちゃ吉Klein
stainless nightし〜くえんす無頼寿あさむ
Sultan lightNYAON
TAXI幻夢譚ストレンジ・ワールド ACT.2ソルシエール
the black boxSPIEL春日いにせか
unbalanceちぇりーそふとちゅんく
Vie-いつかの夏の日Sweet BasilKeN蒼色(三宅蒼色)
VISTC's ware榊了
windminori向井正哉古我望
YU-NOELF剣乃ゆきひろ(菅野ゆきひろ)
青い涙CDPAMOONZERO
青い扉白い鍵cycみきのゆう草壁祭
朱ねこねこソフト片岡とも東トナタ高嶋栄二
あした出逢った少女MOON STONE呉
アニメショップへ行こう!スクアドラD古山遊亜
雨に歌う譚詩曲EMU門司
いきなりハッピーベルTerios林ふみと(志茂ひろ雪). 佐野一馬
十六夜れんか 千世三国亮田中天 小椋みほ 采
うそ×モテ STUDIOねこぱんち千籐まさと
うたわれるものleaf菅宗光
美しき獲物たちの学園Mink女裏拳
永遠の都ちぇりーそふと浅倉半蔵ちゅんく
傀儡の辱めを君に風露無頼寿あさむ
歌月十夜TYPE-MOON奈須きのこ
家族計画D.O.山田一
加奈D.O.山田一
カナン〜約束の地〜フォアナイン三峰奈緒
感覚の鋭い牙winters平井次郎
鬼哭街Nitro+虚淵玄
痕leaf高橋龍也
鬼畜王ランスアリスソフトとりふみゃむーみん
君が望む永遠age反重力生命マー(松永北斗)鬼畜人タムー(タシロハヤト)ヨシダという生き物(吉宗鋼紀)マロ☆ガッツ(渋谷藍)
鬼門妖異譚ちぇりーそふとちゅんく
吸血殲鬼ヴェドゴニアNitro+虚淵玄
銀色ねこねこソフト片岡とも高嶋栄二ALFREDヤマタカユウキ
腐り姫ライアーソフト星空めてお高尾登山睦月たたら水上温泉卿(水無神知宏)
グリーングリーンGROOVERヤマグチノボル桑島由一
黒い波紋チェリーブラッサム
黒の断章アボガドパワーズ大槻涼樹
恋ごころRAMまにゃ(魁)
コズミックマン創美研究所夜多寝会
サナトリウム・オブ・ロマンスもものきはうす
サマーラディッシュバケーションOverflowメイザーズぬまきち
斬魔大聖デモンベインNitro+鋼屋ジン
しすたぁ☆ボーイし〜くえんす無頼寿あさむ
臭作ELF
終末の過ごし方アボガドパワーズ大槻涼樹
書淫Force深沢豊
贖罪の教室ruf蒼色(三宅蒼色)KeN
ショコラ戯画丸戸史明
女郎蜘蛛ストーンへッズ丸谷秀人
神愛〜Shin ai〜 cyc草壁祭水野潤
心輝桜Carrie're空陽十懐園
真・瑠璃色の雪 〜ふりむけば隣に〜アイルリバ原あき
水夏〜SUIKA〜CIRCUS御影呉一郎(呉)
水月F&Cトノイケダイスケ
好き好き大好き 13cmTAMAMI
世界ノ全テたまソフト霊岳逆神喧云
蒼刻の夜想曲PL+US青山拓也
それは舞い散る桜のようにBasiL王雀孫
ダークロウズアリスソフトHIRO
誰彼leaf竹林明秀
ただいま修行中 Fishcafe雅神
終の空ケロQSCA-自日の丸にのみー隊長
月陽炎すたじおみりす宮蔵板東えみし
月姫TYPE-MOON奈須きのこ
デアボリカアリスソフトとり
てのひらを、たいようにClear秋津環冬雀(冬寂)
闘神都市2アリスソフトTADAとりイマーム
ドラゴンナイト4ELF蛭田昌人
奴隷市場ruf菅沼恭司
夏色の砂時計Berries白夜
夏少女PULLTOPSHARED椎原旬下原正.
二重影ケロQSCA-自
パティシエなにゃんこぱじゃまソフトしげた長野ヒロユキまろにぃ
果てしなく青い、この空の下で…TOPCAT鷹取兵馬
鎮花祭Studio Air瑞澄計都天祥輝
春風少女アクアリウム無頼寿あさむ
PALLETEフェアリーテール素浪人宮村優YOH
晴れのちときどき胸騒ぎカクテルソフト春菜ななこ 南條しかし
花譜AniSeed田中一郎
パンドラの夢ぱじゃまソフト和泉時彦(鏡裕之)
フィルムノワールSophia来栖乱鳩
不確定世界の探偵紳士デジアニメ・コーポレイション菅野ひろゆき
復讐の女神ぱれっとん。
フロレアール13cm元長征木うつろあくた
放課後マニア倶楽部Libido
放課後恋愛倶楽部Libido
星空ぷらねっとD.O.山田一
マブラヴage反重力生命マー(松永北斗)鬼畜人タムー(タシロハヤト)ヨシダという生き物(吉宗鋼紀)真上鉄軌
夢幻夜想曲アプリコット三峰奈緒
メッセンジャーフロムダークナイトTOPCAT鷹取兵馬
モエかんケロQSCA-自NEKOBASE
やどかりタイフーン ORBIT-CACTUSセロリ秀吉神楽真
夕闇の童詩 えん田中蛙
雪のかなたRUNE古我望猫舌あち
雪のにおいと風のいろRipeストライダー仁
螺旋回廊ruf鬼畜人タムー(タシロハヤト)
リフレイン・ブルーELF茂原雅人
瑠璃色の雪アイルリバ原あき
レンズの向こう側…MINA文左衛門
ロケットの夏 TerraLunarfoca
浪漫珠〜ろまんす〜Angel SmileJUN

疲れたので、手抜き。
とりあえず、スレその3から。以前貼ったのと被るのもありますが勘弁。
63名無したちの午後:04/03/27 19:38 ID:RayYBmzV

64名無したちの午後:04/03/27 22:10 ID:8Kav6ZVd
りが足りない。

それより、ストーリーとシナリオとテキストの違いはどこいった?あと、このスレsage推奨?
65これかえ?:04/03/28 00:45 ID:jM9qlGlq
ストーリー
小説・映画・演劇などの筋。筋書き。物語全体の概要。物語。

テキスト
原文。原典。本文。

シナリオ
演劇・映画などの上演のもととなる、台詞(せりふ)・装置、演出上の注意などを記したもの。

プロット
物語・小説・戯曲・映画などにおける、一連の出来事の骨組み。筋。構想。
66ついでに:04/03/28 00:48 ID:jM9qlGlq
>811名前:名無したちの午後 [sage]投稿日:03/06/19 10:19 ID:j6WydLxc
>各自定義が違うみたいだし、イメージもしにくいし、
>とりあえずこのスレではシナリオ≒ストーリーで、
>別に区別する必要はないんじゃねーの?

昔のスレからの引用みたいだけど、厳密に拘りすぎると話が進まないので
こんなとこに落ち着いたとか言う経緯があったり無かったり。

あとこのスレは基本的にsage推奨でたまにageて上の空気を吸わせる感じかと。
67連カキスマソ:04/03/28 00:50 ID:jM9qlGlq
>>58-62
マジ乙
68名無したちの午後:04/03/28 01:22 ID:WYTNmAMp
手抜きで改めて見ても見難くてスマヌ。
とりあえず、幅広くさらったんで、
何でコレが入ってるー、とか、コレが入ってないー、とかの
突っ込みは無しにして下さいまし。
ライターやメーカーおよび表記等のの間違いの突っ込みは、
こちらがお願いしたくらいです。

4以降というか、4.2については
後日纏めるかもしれないし、しないかもしれないかもしれず。
やる気ある人いるならお任せたい。

ぐふっ。
69名無したちの午後:04/03/28 01:45 ID:QJbVfPAV
タイトルとメーカーの間にスペースが欲しかったが、贅沢はいえんな。乙
それにしても、まったく聞いたこともないタイトルが結構あるもんだな。
腐り姫のライターに水無神が絡んでたのか…知らなかった。
でも腐り姫つまらなかったがな〜漏れはクレの方が好きだ。
70名無したちの午後:04/03/28 07:22 ID:CeUjWiRg
>>65-66
それそれそれそれそrそれそれsろえ。さんきゅう。しばらく来てなかったから。
71名無したちの午後:04/03/31 21:00 ID:FxP0XAiX
このスレはあって残ってほしいので文句は言わない。
マターリとしたスレはオアシス
72名無したちの午後:04/04/03 16:38 ID:8/rdVbtt
3月もので何かお話がよさげなやつありました?
73名無したちの午後:04/04/03 22:48 ID:u0v52azx
a
74名無したちの午後:04/04/05 01:19 ID:CzfeJBII
ホント、過疎だねぇ。
いっそのことココのスレタイを→テキストが素晴らしいエロゲ
にでもしてみてはいかがカナ?
ストーリーの定義は微妙だしね。
読ませるエロゲをストーリーが素晴らしいエロゲとして挙げてしまうことしばしばだし、そうしても問題ない気がするのだが?
75名無したちの午後:04/04/05 01:58 ID:pHe6b944
コストパフォーマンス悪くてもいいなら、在りし日の歌は良かったよ。

主要キャラ2名がすごくキャラ立ってて、彼女らを含む会話や
日常の描写が最高に楽しい。
テキストもすごく丁寧でテンポが非常に良い。
章区切りの視覚エフェクトなんかもシナリオのイメージに合っててイイ感じ。

だけど、ボリューム不足が結構致命的かも。
全体の7割を占めるメインシナリオでさえ短めの印象を受ける。
メイン以外の2ルートは、出来として微妙な上に短い。
(↑AIRのサブヒロインルートみたいなもん)
その上さらに声が入ってない。

メインシナリオだけ見ればすごく良いと思うんだけどね…。
76名無したちの午後:04/04/05 02:21 ID:pHe6b944
>75追記
果てしなく青い、この空の下で(TOPCAT)のスタッフが製作に協力してますね。
田舎町を舞台にした和風伝奇モノ。

それからリストにないもので個人的なオススメも書いときます。
・ALMA
・ねがぽじ
どちらもキャラクターの魅力で力押ししてる部分があるので、
純粋にシナリオだけで勝負できるかは微妙だけど、十分良作
といえる内容だと思ってます。

『ALMA』はシナリオがなかなか凝ってます。でも作りこみが足りなくて
名作には少し届かないといった感じ。もったいない作品。
『ねがぽじ』は文章が巧い。言葉遊びを含んだ地の文による描写が
見所だと思います。超個性的な主人公も魅力のひとつ。
77名無したちの午後:04/04/05 23:02 ID:QlWk9xn7
>76

ALMAは私もおもしろかったと思います。
結構好きな作品でもあります。
ただし、このスレで取り上げるべき作品か
と問われると、同意致しかねます。
どのキャラのエンディングにも言えることで
すが、最後の詰めが甘いように感じました。
後、Kanonのように奇跡が起こりすぎて、奇
跡が陳腐になっていますし。
ただし、梗やカナエの話の流れは好きです。
いや、キャラに萌えているからだと言われれ
ば、否定し切れませんが…
78名無したちの午後:04/04/06 01:24 ID:W15aSQR3
ALMAは面白くないとは言わないが
一時期流行ったヒロインそれぞれ最後は奇跡がおこって終了っていう
どこにでもあるシナリオだった気がする・・・
79名無したちの午後:04/04/08 09:48 ID:JGDKbRBg
ねがぽじは風景なんかの描写が細かかった気がする。
文章書くのうまいなあと感心した。
投げっぱなしジャーマンだが……。個人的にはそこも含めてよかったw
80名無したちの午後:04/04/08 11:51 ID:ruMec0up
>投げっぱなしジャーマン
どこかで見たライターの話だと、TrueEndルートのはずだった
妹のシナリオが、諸事情により削られてしまったらしい。
81名無したちの午後:04/04/09 00:55 ID:NTRRM2fM
枕流か。サスペンス系統が好きなんで『FEARLESS]』も結構楽しめた。
あれもいろいろ投げっ放しな部分が多かったけど。
もうちょっとラストで頑張ってくれればここでもオススメすることができたのに。
82名無したちの午後:04/04/10 16:05 ID:LbgpI8jN
 シナリオ=テキストでOKなら、嘘屋のForestがよかったな。
83名無したちの午後:04/04/11 01:48 ID:5+lNyaVO
>>82
それって泣けますか。
個人的見解で結構なので教えて。
84名無したちの午後:04/04/11 06:16 ID:/VDbHPIE
>Forest
俺は泣けなかった。
泣く泣かない以前に、このゲームはすごくクセが強いから、受け入れられない人には
全く楽しめないと思う。ツボにはまれば大好きになれると思うけどね。
真相のひとつが暴かれるシーンや、エンディングのシーンでは話が大きく広がって、
感動できる部分もあった。そういったシーンでは涙を流す人もいるかもしれない。
とりあえず悲劇的な泣きの要素は薄いと思う。
テキストは、たいてい登場人物の誰かが一人称で語り進めてくれる。
声優さんの熱演はいい感じ。
85名無したちの午後:04/04/11 10:18 ID:xVgB3TA7
FORESRかぁ
泣けはしないな
でもストーリーはいいと思う
だけど思考が柔軟じゃないと置いてけぼり食らわされるかも
86名無したちの午後:04/04/12 01:29 ID:Krrq57UI
>Forest
ほとんどのキャラがプレーヤー側の第一印象を裏切るような内面を
持っていて、そういう意味合いでの意外性が面白いっちゃ面白い。
主要陣で男キャラなのは主人公だけなのにちっともハーレム臭がしないし、
「パッと見だけでスカウターを覗いたみたいにヒロインのスペックが分かる」
タイプのシナリオに飽き飽きしている人なら新鮮味を感じるかもしれない。
87名無したちの午後:04/04/12 03:25 ID:eqICI2k1
みなさん、Forestについて微妙に煮え切らないどっちともつかないレスをしてますが、
なぜでしょう?
駄目な点も挙げてもらえる判断しやすいのだけど。
88名無したちの午後:04/04/12 06:18 ID:XCzTGmoG
>87
グロ駄目な人はグロいシーンがあるゲームやれないっしょ。
それと同じで、Forestはいわば理不尽ゲー。
プレイすると、理不尽で不可解な展開がどっと押し寄せてくる。
たとえば、ディズニーの不思議の国のアリスでは、キノコを食ったアリスが
巨大化してしまうシーンがある。解決方法は同じキノコの笠の反対側を
食べること。そうするとアリスは小さくなって、元の大きさに戻れるわけだ。
はっきり言って意味がわからない。
Forestでは、登場人物たちが似たような経験を何度もすることになる。
そうした展開をありのままに受け入れ、楽しむことができるかが重要なポイント。
本編では、理不尽な場面ばかりがあるわけじゃなくて、理不尽な出来事と現実世界が
上手にリンクしていたりする。そうしたシーンはなかなか素晴らしいと思うけど、
それも前提をクリアできればの話。
新しい切り口のゲームに触れてみたいとか、許容範囲には自身があるってなら
やってみるといいかも。
89名無したちの午後:04/04/12 06:41 ID:eqICI2k1
なるほど、なんか難しそうだな。デモ見た感じだと、
NIGHT HEADみたいな、イメージをもってたんだけどもっと混沌としてそうだな。。
3月はなんも買わなかったし、4月も特に欲しいのないし、いっとくか……。
嘘屋は腐り姫しかやったことないけど、腐り姫つまらなかった漏れは駄目かも〜
90名無したちの午後:04/04/12 21:03 ID:TTSyIVk9
>89
>65で定義するなら「シナリオが素晴らしいゲーム」
似ている作品を挙げられないのがForestの凄さ
腐り姫とも全然違うから気にするな

ただし、笑いとか泣きとか萌えを期待するなら他のゲームを買った方が良い
普通じゃないゲームをやりたい人にしか勧められない
91名無したちの午後:04/04/13 08:09 ID:IILpfeUT
FORESTを買おうかと思ったんだが、その前に、不思議の国のアリスって童話しらないんだけど、
読んでからやったほうがいいですか?

92名無したちの午後:04/04/13 16:51 ID:Z1C+rwVD
アリスだけは知っておいた方が良さそう。
全編通してちょこちょこ引用されるし、登場人物も重要だったりするから。
アリス以外にも童話は山ほど出てくるし、焼け石に水と言えばそうかも
しれないけどね。
ゲームのことを抜きにしても、FORESTの為に読んでみよう、くらいの
興味がわいてるなら、いい機会だからここで読んでしまうのがいいんじゃない。
93名無したちの午後:04/04/13 18:05 ID:iO+nqqFa
童話は童話でもイギリス縛りでどうぞ

FORESTは声優陣の演技が大したものだと思ったよ
94名無したちの午後:04/04/13 19:22 ID:zmHLDH0U
そーかー 一般常識的に読んどいたほうがいいのかもしれないな。
うーむ。確かに不思議の国のアリスっていろんなゲームでもちょこちょこ出てくるよね。
トランプの兵士とか兎とか。
でも、いまさら子供の童話読むのって抵抗あるなw
ついでだから、英語の勉強もかねて原書でよむかー。。子供向けなら俺でも読めるかもしれないw
FORESTをやるためにここまで努力する自分に惚れた。ポッ
95名無したちの午後:04/04/14 02:09 ID:Vneuu+sq
>94
うん、読めるんなら原書読んだ方が吉だと思うよ。
アリスは言葉遊び多いからメチャクチャ翻訳しづらい。
翻訳はかなりのアタリハズレがあるらしい。読み比べたことないから分からんが。
96名無したちの午後:04/04/14 02:19 ID:TsMq/6al
>94
原書ノシ===========[ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915999106/250-7916986-6117823]
翻訳ノシ===========[http://www.genpaku.org/alice01/alice01j.html]

原書は図書館にあるかも。
97名無したちの午後:04/04/14 02:20 ID:TsMq/6al
ごめんあげちった。
98名無したちの午後:04/04/14 02:26 ID:az/rhMk9
メルティメルヘンをやりなさい、とw
99名無したちの午後:04/04/14 08:00 ID:gQFu1yQ8
めんどくさかったら、ディズニーの不思議の国のアリスみるだけでもいいかも。
100名無したちの午後:04/04/15 09:00 ID:/oKvK7Xw
うあーーーん、あれほど散々Forestやるといいつつ、
僕と、僕らの夏と、Pradaise lostを買ってしまったああああ
みなさん・・・ゴメンヨ ゴメンヨーーーー
ちなみに、どっちが面白いですか?w
101名無したちの午後:04/04/15 09:02 ID:/oKvK7Xw
うが。。つづりがちがう。
102名無したちの午後:04/04/15 09:55 ID:GT7BkdLI
>100 僕夏最高 主人公はミスタードリラー
103名無したちの午後:04/04/15 10:26 ID:J8Hz33MF
>>100
僕夏はおれのPC(相性が悪いのか)じゃバグりまくって
腹立ちまくってゴミの日にだしたよ。(;つД`)
104名無したちの午後:04/04/15 12:03 ID:G3mmANDB
せめて中古で売れよ
どんな地雷でも少しは金が返ってくるぞ
105名無したちの午後:04/04/15 13:03 ID:/oKvK7Xw
家の近くに中古屋さんあってさ、エロゲ〜家電まで結構いろいろ買ってくれるんだけどさー
プリンターとか買おうかと思って表示みたら500円(印刷不能)とか書いてあるんだわさw
テレビとかも映らないの売ってるのw そこの中古ソフトだけは買うまいと思った。
106名無したちの午後:04/04/15 15:35 ID:NWXMO8J8
そうか。
107エロゲ(勃起不能):04/04/15 15:50 ID:PfRg8qie
>>105
ネタか天然かわかりづらいのでマジレスすると
そういうのはジャンク市場といって
それでも買う人がたまにいるんだよ。

バラして部品だけ使ったり自分で直しちゃうような人ね。
108名無したちの午後:04/04/15 16:24 ID:IAMRTeRJ
僕夏は未プレイだが、パラダイスロストは隠れた良作だった。
あのライターさんは応援したいな。
10982:04/04/15 18:38 ID:VBszlb2b
>>83
俺も泣けはしなかった。シナリオや台詞回しがうまいとは思ったがね。

>>87
>微妙に煮え切らないどっちともつかない
説明しずらいんだよ(苦笑)。理不尽を楽しめるか、英国ファンタジー文学の知識
があるかどうかで、えらく評価が変わるから。

>100
気にするな。普通の感覚なら、パラロスとかのほうが楽しめる。
ただ、俺の中で、パラロスはストーリーより音楽がすばらしい評価だけどな。
パラダイスロストは、良作だな。して欠点をあげるなら、良作以上にならないとこだろうな。
110名無したちの午後:04/04/17 02:33 ID:K4JTmDAi
パラロスはストーリーテリングの良さが際立っていたな。
あんだけ多くの視点を転々として大した混乱もなく、
それどころか疾走感のある展開を実現させていた点についてはグッジョブ。

ただ話としては最終話よりその一歩手前のエピソードが一番盛り上がっている。
つまり、クライマックスがいまひとつ弱い。まとまってはいるんだけどね。
良くも悪くもきれいに終わらせすぎた、というかなんというか。

カルト的な人気を獲得するほどのオリジナリティはないが、
伝奇バイオレンス系っつー絶対数からして少ないジャンルの
そのまた少ないアタリなんで、貴重っちゃ貴重な一本。
111名無したちの午後:04/04/17 12:26 ID:cNqu5hUP
パラロスは評価分かれるねぇ。
俺は大して良いとは思わなかったんだが。
好きな人には悪いが、プロットからしてなんかアホらしいというか・・・
天使とか原罪とか訳のわからん呪文とか、幼稚な感じ。

作るほうも確信犯的(誤用)だったんでないかな?
こんな「ストーリーが素晴らしい〜」スレなんかで挙げられるものではなく、
「あぁB級だね。まぁ話は陳腐だけど、おもしろかったよ」的なものを目指してたのでは?w
俺はデモンベインなんかと似たようなイメージ持ってるな。
112名無したちの午後:04/04/17 15:03 ID:w47zI+G5
この手の神話モノってお約束を通り越して、
一つのジャンルを形成してるわけだし。
単にジャンルの好みの問題で、
SFなんてアホらしい、ファンタジーなんて幼稚だって言ってるのと変わらんよ。
113名無したちの午後:04/04/17 16:50 ID:39/yctod
主人公にしっかりした人格付けがされている点だけでも、
俺の中では高評価だ>パラロス。
主人公ノンボイスなのが悔やまれる。
114名無したちの午後:04/04/17 18:46 ID:v6gVP4lB
>>111
へんな呪文や幼稚な感じなどはストーリーの出来には関係ないぞ。
いかにそれを上手く料理してすばらしく持っていくかにかかっているんだ。
幼稚な感じで切るなら大抵のゲームは幼稚だしほとんど切ることになるな・・・(涙)
115名無したちの午後:04/04/17 21:20 ID:pOxROADv
俺はフェイトで思ったな。安っぽい設定に幼い精神のキャラたち。
116名無したちの午後:04/04/18 10:04 ID:tuKzb/8p
>>115
崇高な物語に見せるための手段として登場人物を全て馬鹿にすることにより
普通のことでもすごいことに見せることが出来ます。少年漫画などでよくある手法ですが子供には受けが良くて大人には悪いみたいです。
アニメではガンダムSEEDも同じような手法をとっていました。
Fateは「訳のわからん呪文」のほうが…。いや別に呪文がいくら厨臭くても問題ないんだが
文法や誤字がありまくりだったのはちょっとな〜と思った。無理して背伸びするなよ、考えた奴。
117名無したちの午後:04/04/20 03:43 ID:oBS8fb1F
エロゲは幼い精神のキャラ多すぎだからな・・・
フェイトでさえ平均でいうとキャラ的にはまともだ
118名無したちの午後:04/04/20 18:43 ID:qDjxEfDX
そんなわけで、Paradise Lostコンプしたのだけれど、
>>111さんと同じくデモンベインと同じイメージ。
これといって、感想みたいなのはなかったな。
俺もあんまり天使とか原罪とかが好きではないのかもしれん。
でも・・・エヴァンゲリオンとか結構好きなんだけどな?w
おかしいな・・・単にテキストが合わなかったっぽいな。うむ。
なんか同じ表現がなんどもでてきて、このライターはこの表現しかしらんのかと・・・
例えば、”度し難い”という表現がなんども何度もでてきた。
俺的、エロゲーでよく使われる嫌いな言葉ランキングw
1.善処します。
2.度し難い
ライターよこの言葉は使わないでクレエエエエエエエ
119名無したちの午後:04/04/21 00:27 ID:buMYob5g
けなすつもりはないが、最近のエロゲは低年齢層向けにシフトしすぎに思うのは俺だけか?
とくにシナリオメインのものね。ジュブナイルものともいうが、大人のゲームを求めてエロゲを
やってるのもあるから、正直勘弁して欲しい。
120名無したちの午後:04/04/21 00:39 ID:hU1lOWIQ
>>119
業界の流れとして、メディアミックスやギャルゲとの境界線が曖昧になってきたわけで、
俺はしょうがないと諦めてるよ。
最近の大人向けのゲームだと、エルフ系やWill系の一部ブランドとかぐらいか?
ほとんど見ないね。ミステリートには期待。
121名無したちの午後:04/04/21 00:43 ID:+cPyWfwZ
俺もそう思う
なんでこんな小・中学生が好きそうなゲームを18禁ゲームで出したんだ
って思う事が多々ある
122名無したちの午後:04/04/21 01:16 ID:PLZ1S/Vn
エロゲって80年代の誕生時には大人向けだったけど、
急成長した90年頃には厨肛生がメインターゲットになってたんですよ。
その頃はまだソフ倫はなく、18禁でもなかったですからね。

現在では名目上18禁になってるけど真のターゲットは未だ変わらず…
ただそれだけのことです。
123名無したちの午後:04/04/21 01:57 ID:slpQl5r3
ちなみに皆の考える大人向けと子供向けの違いの定義は?
124名無したちの午後:04/04/21 09:08 ID:eK4xbhYp
>122
俺の考える大人向けと子供向けの違いの定義

子供向け
 根性と気合があればなんでも解決できる
 ピンチになっても奇跡が起きてなんでも解決
 語尾に変な口癖がある
 意味もなく人格的に優れ過ぎた人間がたくさんいる
 変に正義感ぶってる
 勧善懲悪

大人向け
 上記の物がないもの


ざっとあげるとこんなものだと思う
ほかの人はどうなんだろう?
125名無したちの午後:04/04/21 12:33 ID:iqAyCK+J
子供向けの定義の前に俺は既に絵が駄目だ。
どうみても、小学生か中学生みたいなヒロインの絵ばっか。
こんなんとエッチしたら変態じゃ。
これじゃ死んでもエロゲーマーだとばれるわけにはいかない。
シナリオ重視のエロゲに特にその傾向が見られると思うのだけれど、どうよ?
126名無したちの午後:04/04/21 12:35 ID:bUZKCL4o
Silent Halfはあの雰囲気の中で妙な口癖だけが異彩を放っていた。
127124:04/04/21 12:49 ID:RjxEcRd9
しまった
1番肝心な原画のことを忘れていた
125さんアドバイスありがとう
128名無したちの午後:04/04/21 13:03 ID:0+6jlP2y
単なる好みの違いだな。
自分の好みじゃないからって
子供向けとか言って区別するのは恥ずかしい。
129名無したちの午後:04/04/21 13:17 ID:OVSlZaX6
あながち間違いとも言い切れないけどな。
>>124に書かれている要素は確かに子供受けし易い。
と言うよりは、シンプルで分かりやすいと言うのが適切か。

ただ、ちょっとシニカルに書いてる感は否めないけどね。
それに、それら子供向けの要素が入った大人向けの話も無いわけじゃあない。
130名無したちの午後:04/04/21 13:24 ID:/7fYLuTx
そうか?
幼稚なゲームが増えてきたと感じるのは少数派じゃないよ。
少数派じゃない以上、ある程度帰納的に一般化、定義することも可能なはず。
なんでも十人十色で思考停止するのは現代社会の悪癖だな。

有限実行しようかと思ったが、長くなりそうなのでやめたw
131名無したちの午後:04/04/21 14:04 ID:O1WXxL1q
>130
おれとしては徹底的に議論したいので発言してほしいね

実際幼稚な作品が多すぎてうんざりし始めた
でもなぜそんな作品が売れているのかわからない?
理解力の低下? ロリ嗜好?<本当に小学生以下とヤリたいのか>
メーカーが幼稚な作品と馬鹿、ギャグゲーをはき違えている
132名無したちの午後:04/04/21 14:31 ID:ukLjlpml
作品名で言うとどれが「大人向け」に当たるんだ…?
133名無したちの午後:04/04/21 14:59 ID:MF1nIyEr
菅野作品とかがそんな感じ
134名無したちの午後:04/04/21 16:08 ID:rjaxdErV
結局スタッフの実力の問題だと思うけど。
設定や展開が幼稚に見えても楽しめるものは結構あると思うよ。
>>124の条件を全て満たしていても良い作品は創れるんじゃないかな。「大人」でも楽しめるものがね。
135名無したちの午後:04/04/21 17:23 ID:dJ5tAcfy
>>133
そんなんじゃ「ただの菅野信者かよ・・・」って言われるだけだぞ
136名無したちの午後:04/04/21 17:31 ID:MF1nIyEr
作品名出せってイキナリ言われるとそんくらいしか思いつかなかったんだよ
あとは螺旋回廊、沙耶の唄とか・・・
137名無したちの午後:04/04/21 17:34 ID:aNsxTJmu
故意に2極に分断して論じる必要はない。ひとまずモデルとしてわかりやすくするため分けてるだけだろ。
いちいち突っ込むのは無粋だな。
子供向けというより、子供しか楽しめないのではないか、なぜ大学生・社会人が対象であるはずなのに、と思うことはあるぞ。
大人から子供まで楽しめるコンシューマのゲームなんかは多いでしょ。18禁だと大人でないと楽しみにくい傾向があっても
許されるだろうけど、それだけしか求めないのはちょっと変だと思うがな。

>124のはわかりやすいけど、ちょっと悪意がこもってる気がする、ものすごく。
どういうのが子供っぽいかっていうと、自分なら
 精神的な幼さを感性で自然に当然であるかのよう受け入れられることを前提としたゲーム、くらいだな。
138名無したちの午後:04/04/21 17:40 ID:MF1nIyEr
最近ネタがないからどうしてもスレ違いの話題になっていくな・・・
とりあえずリアライズに期待
139名無したちの午後:04/04/22 02:12 ID:Zp/UKW0w
>125
俺は、中学生みたいな外見でも、登場人物が中学生の雰囲気を持っていて、
話もその年代にキャラクターに焦点を合わせたものなら楽しめる。
つまり、年齢描写は建前ってことね。
シナリオのあるゲーム以外はエロイとは思っても面白いとは感じない。
受けががいいというだけでロリ絵に走った作品はどうでもいい。
どうでもいいから放置。
小学生まで精神年齢や外見を落とされると、拒否反応が出てしまう。だが、
それで素晴らしいストーリーを展開できるというなら、頭から否定はしない。
難しいだろうけどな。
140名無したちの午後:04/04/22 03:02 ID:ouJSMjVs
とりあえず、物語としての子供向けと、エロゲーとしてのロリ属性とを
ごっちゃにするのはまずいだろ。
141名無したちの午後:04/04/22 04:12 ID:I6IAJd7r
キャラのへんな口癖とか池沼じみてる幼さは
「萌え」の一要素としていれてるっぽい。
鍵以来の流れか?それより前からこの流れってあったかな。
142名無したちの午後:04/04/22 04:20 ID:lpNAQ+Pc
ロリの話が出たからってわけではないがこのスレ的にはカルテットってどうなのかな。
前作の「白詰草話」はトータルで観たら中途半端でダメな話だったけど
クローバーの挿話なんかはよく練られてたし瞬間最大風速はなかなか良かった。
143名無したちの午後:04/04/22 10:38 ID:62dlOB+t
いくらなんで発売してから話題振れよ。なんぼフライングが早かったとはいえ。
144名無したちの午後:04/04/22 20:44 ID:UhG5ZqTb
FGでもいいから、リアライズとカルテットは知りたいな。
この板住人の評判がよければ買うし。
145名無したちの午後:04/04/22 20:48 ID:iTpEO4iN
>>111
ま、本音書くと、俺も正直パラロスの評価は低い。あれで音楽がよくなかったら
即売りにだしていたな。俺はデモンペインより低い評価だ。なんだかんだで
ギャグ&熱血で開き直って書いた(それでいて死姦などもある)ある意味二トロ
らしい開き乗りデモンにくらべ、悪徳とか何とか設定の上ではあるのに、綺麗な
物語にしようとして、中途半端に整えたという印象。
そのため、Fateもややその傾向あるがジュブナイルの印象が強い。
ちなみに、俺はFateで一番評価しているENDは桜ルートで、凛も士郎も
闇に飲み込まれるBadENDなんだけどね。
せっかくの18禁なら、ここからドロドロした調教ドラマを期待したのだが。

イチャモンレベルの愚痴だとはわかっているが、
呪文に関しては、ストーリーとは異なるが、作品世界の雰囲気つくりとしての
演出としてはOKだと俺は考えているよ。ただ、魔術オタクのみとしては、呪文
や聖書の祈りが、棒読みくさくて萎えてしまったんだけどな。
そして、Fateは英訳はホンとにそれか?と思ったぞ。ま、作品解釈だ
と強引に納得したが。

>カルテット
チェックはしているが、購入は迷っている。

>大人向けというなら
俺は、葉の「white album」をすすめてみる。内容は「不倫ドラマ」だがな。
とりあえず、おすすめは「先輩」キャラだ。友人と恋人を裏切っていく過程
で心が痛んで、楽しいぞ。
146名無したちの午後:04/04/23 00:13 ID:kSeG/0vO
デモンベインで思い出したけど
アルのバッドエンドは良くも悪くも「うわ〜」って思ったな

カルテット短くても何か心に残るようなものがあれば飼いたい
147名無したちの午後:04/04/23 02:28 ID:6iBtbBpu
>>145
white albumは恋人にビンタされることしかほとんど覚えてないな・・・
すさまじく内容が薄かった気がするが・・・
148名無したちの午後:04/04/25 02:12 ID:bhcZnunE
>>144
カルテットは色のついた漫画といった感じ。つまりセリフしかないわけで、他のノベル風エロゲとは
まったく違う。そういういみでは、新鮮だしやってみる価値はあるかも。
漫画でいうと3巻分ぐらい長さではないだろうか?とにかく内容が薄い。
エロはさらに超薄。俺はエロゲやってて初めてエロシーンで欠伸がでた。勿論チンコにぎらなかったしな。 
共通部分をスキップすると、フルコンプにオートで5時間もかからないのでは?
演出自体は結構イイとおもうのだけれど、ゲーム内容が音楽関係なのに使われている曲がごく平凡な感じで
曲で感動を引き出すには力不足だったと思う。不可能だろうが、内容がコノ10倍あったら名作になるかもなーw
なにせ漫画を1コマ1コマ色ぬって、エフェクトつけたりしたらこの値段では商売にならんだろうからな。
149名無したちの午後:04/04/26 02:22 ID:lFaaLPKV
有名だがYU-NOなんてどう?
単なるインテリものに終わらず時空や禁忌を描いたもので大人向けだと思う。
時空:並列世界、量子論、相対論
禁忌:2人の実娘、継母、カニバリズム

古く入手困難で、尚且つプレイ時間がかかって難易度も高めだが、
今のエロゲーマーに一度はやってみてほしいゲームです。
150名無したちの午後:04/04/26 20:53 ID:P3sET4HS
現在進行ちゅうでhello worldプレイ中。
次々と事件があって、なんとも息のつく暇のない展開で('A`)つかれるー
けど面白いです。

・・・と思ってたら、自分が一番疑問に思ってた「自分がロボットだとばれたらどうなるか」ちっくな話に
やっとのこさ展開しはじめました。今日も夜更かしか・・・

(*^ー゚)ノイイネェ
151名無したちの午後:04/04/27 02:39 ID:4z2CopIv
音楽は、朱-aka-がよかったよ。
152名無したちの午後:04/04/27 14:12 ID:ZWM7ueFb
>>144
リアライズは面白くてついやりこんでしまったんだけど、いつまでたってもエンディングが見れないなぁ。
いつのまにかCGが100%、メニューにREVIEWというのが追加はされてるんだけどなぁw
え、まさか、あれがTRUEエンド!?他のエンドもバッドエンドにしか思えないし。
悪い夢であって欲しい…

カルテットのストーリーは漏れには正直、つまらなかったです。
漫画のように表示されてこってるけど、デフォのスピードだと遅くてかったるかったので速度を最速にしました。
それでも、やっぱりノベルとか普通のADV形式の方が読みやすくていいなぁと。
153名無したちの午後:04/04/27 15:27 ID:Kkm9T5kc
先週でた蒼色輪廻がすさまじくYUNOっぽい
154名無したちの午後:04/04/27 21:21 ID:so8ZSMYa
>>152
リアライズ面白いけど俺も同じ状況w
ぜんぜんクリアーできねー。とういか、クリアーしてるのかもしれないが、納得できないよなw
ちなみに、どうED迎えても最後、八重にやられちゃうんだけどあってる??
やられるというか、倒してないというか……結果が分からないというか……。
155名無したちの午後:04/04/27 21:51 ID:JPhZV32k
>>153
ADMSっぽい設定&システムはあるけど、シナリオはどうなんだろう。
感想スレでは好評だけど、シナリオにはあまり触れられていないのが気になる。
156名無したちの午後:04/04/27 22:44 ID:Kkm9T5kc
>>155
ストーリーを繰り返しながら謎を解明していく
新しいストーリーを見るたびに鍵が手に入って
ある程度鍵が手に入れば異世界にいけるようになる
157152:04/04/28 00:27 ID:hRObyoOO
>>154
おそらくTRUE ENDかと。にしても、もったいないよなぁ。
再度、発売延期にして作りなおしの方がありがたかったなぁ。
これでは、口こみで売れそうもないから、次回作は無理かもしれないなぁ。
けど、体力のあるメーカーに外注として雇われた方がいいの出来るかなw
158名無したちの午後:04/04/28 16:20 ID:dBKnNEGn
あのぷれゆーが無いのはどういう事だ!?
素晴らしいエロゲーそのものじゃないか!
おまいらDEEZ様に今直ぐ土下座して靴の裏の泥を舐め落とせ!
159名無したちの午後:04/04/29 03:19 ID:iOQ7EmLd
駄目だ。過去自慢ウゼーーーー。
160名無したちの午後:04/04/29 03:20 ID:iOQ7EmLd
間違えた。ごめんなさい。
161名無したちの午後:04/05/01 09:01 ID:01l7x+vP
あげ〜
162名無したちの午後:04/05/01 09:07 ID:JGzApIAF
エロゲーマーが薦めるエロゲ以外の良いストーリー2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1075801043/l50
163名無したちの午後:04/05/01 10:53 ID:XXUxv8wn
ここに挙がってないみたいだが、「ゆきうた」なんてどうだ?

後板違いだが……CLANNAD。
164名無したちの午後:04/05/01 11:56 ID:aayLuG9L
『ゆきうた』ってちびまる子がでてくるやつだよなw
俺的には印象薄いシナリオだったな。
願いが叶う木とか、忘れた記憶ネタは飽きた。
蔵等はとりあえずスルーしようかと思ったけど、この廃れたスレぐらい
なら多少話題にしてもいいのでは?と俺は思う。
ストーリーが素晴らしいかどうかは知らないけど。
165名無したちの午後:04/05/01 20:08 ID:pRjlyTDd
ゆきうたねえ
妹の会話でのマニアックなネタが楽しめるなら
面白いと感じるのかな。

シナリオだけ見るなら、笑えるぐらい薄っぺらい
鍵作品を20倍ぐらいに薄めただけみたいな。
少なくとも俺は全く評価できないな
166名無したちの午後:04/05/01 20:33 ID:eAD6xm9r
禿同。
「ゆきうた」の菜乃は個人的に去年の最萌えキャラだし、
こいつだけで元は取れたと思っているが、
萌えとストーリーの評価は分けて考えてる。
ストーリー的にはなんら見るべきものがない駄作。
167名無したちの午後:04/05/02 18:05 ID:KuZZMlhn
最近悩んでいることがある。聞いてくれ友よっ。
昔は、TVのお笑い番組とかみて笑い転げていたんだが、
エロゲをやるようになってからまったくおもろくない。
しかし、エロゲの笑いはなぜか面白い。
おれは既に一般人とは感覚が違ってしまったのか?
もう健常者にはもどれないのかっ!!?

と、ストーリースレでいってもしょうがないのだが……。
保守〜
168名無したちの午後:04/05/02 19:06 ID:I08bd3VQ
泣けるスレ住人だったわけだが
いくつかの理由(泣き慣れ、厨荒れ、属性変化?)
でストーリースレに引越し検討中
しばらく過去スレ読んで傾向と対策でも練ろうかと
お手柔らかに〜
169名無したちの午後:04/05/02 21:12 ID:DV7V/2sH
>167
エロゲーをやるようになってから、
映画・TVドラマ・バラエティ番組・アニメ・音楽番組(CD購入を含む)・AV
の観賞をほとんどしなくなりましたが何か?
170名無したちの午後:04/05/03 01:41 ID:anwZbPem
>167
「笑えるエロゲーを語るスレ」向きのネタだな。
でも実際、エロゲーの「笑い」には独特の魅力がある希ガス。
171名無したちの午後:04/05/03 11:54 ID:JW5dpseg
ふぬほ・・・
Forestやってるんだけどさ、見事においてかれる。
なんだかすごいパワーですねこのゲーム。
音楽がすごい気に入ってしまった。
172名無したちの午後:04/05/03 19:43 ID:PL7Bxaft
>>169
禿同
社会人でありながら新聞すら読まなくなり、
一般世間の情報は2chか口コミだけですが何か?
173名無したちの午後:04/05/04 00:50 ID:k3afLww3
とりあえずタイトルを挙げると、
・グリーングリーン
・私立アキハバラ学園
・ゆきうた
・腐り姫
だな。
理由を書けって書いてるけど、ここはストーリーが素晴らしかったエロゲを挙げるスレだろ?
ストーリーが良かったんだよ。それが理由じゃないのか?まあ細かい事はいいか。
ゆきうたは半分冗談。w 全部バッドエンドだった所が面白かった。でもマジで、悲しいお話だったよ、一部。
他の作品はマジで感動できた。まあ俺は基本的に感動で涙は流さないのだが、鳥肌は立った。終わり方が良かったから。
ゆきうたはどうかしらんが、他は有名だから皆やった事あるんじゃない?逆にこの作品の感想聞きたいっすね。
174名無したちの午後:04/05/04 01:12 ID:hwEmxw+1
たしかに、最近のエロゲってほとんど
大人向け、ではなく「大きいお友達」向けになってると思うね
175名無したちの午後:04/05/04 02:32 ID:Fq+RxmMD
>>173
・グリーングリーン:
この雰囲気は他のエロゲにはない独特のモノがあったな。
よく言われることだが早苗ENDは思い出すだけで泣けてくる。
あの予約送信は卑怯だなw
・アキハバラ学園:
未プレイ
・ゆきうた:
どーってことない話だが、Kanonとかの王道をやったことがなくて、
先にゆきうたやったらそこそこいいものなのかもな。王道としては。
ただ、結構エロゲやってる人にしてみれば、いまさらってやる意味無かったなと・・・。
・腐り姫
なぜコレを推す人が結構いるのかわからん。
背景とか特徴的で好きだが話、事態はなんか今ひとつだったな。
宇宙人て……なんでもありかよっ!って感じだった。エロはよかった。
176名無したちの午後:04/05/04 10:15 ID:F+HKA4ey
>175
腐り姫は切な過ぎていい話だと思うよ 俺も好きだけど
ストーリーが良いと言うよりは泣きゲーの部類かも

グリグリ
早苗END以外は野郎どもの熱い会話だけ
それがどこまで面白いかが分かれ目 

アキハバラ
未プレイ

ゆきうた
ポストカノンといったところ
何でもかなうという木以外は実際にありえそうな話なので<一部例外あり>
どこか現実味があってよいかもしれない
177名無したちの午後:04/05/04 10:22 ID:LnsTad2f
グリグリ
早苗シナリオが評判良いけど、先生シナリオも何気に好き
学園ものは男キャラが活躍しないとね〜

アキハバラ
黒髪巨乳のヒロインだけクリア
序盤のヲタ同士の絡みは面白かったけどねぇ
エロは結構良かったw
でもやっぱ、ヲタ趣味よりリアルな女の子ですか……orz
178名無したちの午後:04/05/04 10:47 ID:8OGkVu0u
ゆきうたなんかはすぐ上のほうで駄作とまで言われてるし、
アキハバラなど冗談としか思えない。
キャラの掛け合いがおもしろいとか、
〜萌えとかは他のスレでやってくれ。

などときついことを言ってみる。
179名無したちの午後:04/05/04 11:12 ID:NcJdBcTp
ここは他人の評価にけちをつけるスレではありません。
釣りは他所でしてください。

などときついことを言ってみる。
180名無したちの午後:04/05/04 20:29 ID:UdrH64Ta
>173
『腐り姫』と『ゆきうた』しかやってねえや。

『ゆきうた』は、ストーリーはいまいちだった。願いの叶う樹も
ちょっと設定が弱い。それでもエロゲ市場の平均値は越えてると
思うけどね。キャラクターは非常に魅力的で、よく言われる妹に
は俺もハマった。『Kanon』が引き合いに出される作品群のひとつ
だが、個人的にはとても較べられない。作中の登場人物の内面描
写やご都合主義的な帰結が起こるまでの過程や物語の背景など、
どれをとっても遠く及ばないと思う。

『腐り姫』のストーリーは素晴らしいと思う。物語の解釈が人それ
ぞれ違うであろう作品なので、評価も人それぞれということになる。
描写に乏しいあやふやな部分を、作中でもう少し詳しく解説して欲
しかった。

温かい家族の姿を求めて、失われた記憶を取り戻そうとする五樹。
しかし、過ぎ去った時間の中に埋まっていたものは、五樹の願った
ものとはまったく違うかたちをしていた。唯一すべての真相を知る
蔵女は、歪んだ過去の出来事をひとつずつ抓みあげては五樹に見せ
つけていく。苦しみを越えた五樹が蔵女と同じ視点に立った時、哀
しい物語の連鎖は終わり、未来にむけて新たな一歩を踏み出していく。
181名無したちの午後:04/05/04 21:02 ID:bZN58GD8
(´,_ゝ`)(プゲラッチョ
182173:04/05/04 23:02 ID:k3afLww3
アキバやってない人が多い事にビックリ.....。OTL

>>178

全然アキバは冗談じゃないよ。マジっす。本気と書いてマジっす。自分二十歳っす!!!
いや、冗談は置いといて(二十歳はニアピンだが)、アキバはストーリー良かったと思った。
最初友達に薦められて、ロリコンな俺は先生に魅かれてやったんだけど、タイトルやOPや序盤の話とは裏腹、ラストはよかった。
今でもエンディング曲聴くともう一回プレイしたくなる。

グリグリは全キャラ最高だったな。早苗もよかったけど千草のラジオから声が聞こえて来る所はかなり良かった。

腐り姫は良かった。ただただ良かった。ああ言うお話大好き。
あのお話は総合ENDが3つあるけど、正解は一つだけだと思う。最後の生まれ変わる終わり。
だって、あそこがある意味全ての始まりだから。まああの世界は輪廻してるから始まりも終わりも無いんだけど。
でも生まれ変わらなきゃ五樹が生まれんからな。ネタバレすると、五樹の両親は五樹と蔵女だからな。

てか、文章長い。熱く語り杉。キモイ。超キモイ。ウザイ。死にます。Λ‖Λ
183名無したちの午後:04/05/04 23:16 ID:p9WVLsgw
ストーリーが良いっていうのなら、YU-NOと君望かな。ベクトルは違うけど。
184名無したちの午後:04/05/05 00:02 ID:AqZ3hALt
YU-NOなー。いろんなところで名前が出てくるから
間違いなく名作なのだろうが、どうもやる気でないんだよな。
なにせ古いから、絵とか全然好みじゃないし、おまけに長いっていうし、
システムしょぼそうだしw
でもいつかは手を出さないとエロゲオタとはいえないだろうな。
いや、言われたいわけじゃないのだが……。
この夏挑戦してみっか!大人の缶詰しか手に入らないだろうが……。
185名無したちの午後:04/05/05 00:08 ID:Q3v5re9/
セガーン版は今安いよ。
186名無したちの午後:04/05/05 01:27 ID:E0kxV8mL
>システム
んー、当時はあんま不満に思わなかったけどなぁ。
今やったらバックログ不備ぐらいかな、気になるのは。
セーブについてはこのゲームの肝だからしょうがないし。

>おまけに長い
俺は当時コンプまで30時間ぐらいかかったなぁ。
攻略もなく自力でやってこれぐらいだから、もうちっと短くなるかと。
まぁFateよりは十分短いと思うw

絵は……俺は好きだけど、まぁしょうがないわな。好き嫌いでるもんだし。

挑戦するなら、自力で色々頑張ることを薦めます。
自分で解いていくのが面白いゲームだし。
187名無したちの午後:04/05/05 06:59 ID:Orko95n9
YU−NO30時間ちょいでコンプとは早いな。
俺はエンディングだけなら30時間弱でいけたが
自力でコンプしようと思ったら、50時間位かかったかな。
初回プレイでは宝玉の配置とかあんまり考えてなかったから
全ルート通るのがしんどかった。
コンプしようと思ったら最初から取りこぼし無く進める事を前提でプレイしないと
あとあと面倒になってくる。

最近の生温い何度のゲームになれた人にはちょいきつめだけど、
それでも自力でやる事を俺も勧めます。
188名無したちの午後:04/05/05 10:58 ID:aJrAaD7I
俺はYU−NOコンプ60時間くらいかかったよ(サターン版)。
どこに進めばいいかわからず少なくとも10時間くらい無駄にした。
でも暇だったうえメチャはまったから
60時間を4日間でプレイしてしまったんだが。
学生時代は良かったorz
189183:04/05/05 19:24 ID:BbR6fV4h
コンプは約40時間かな。
これまでやってきた中で、いろんな意味で濃密なゲームでした。
並列世界を渡り歩きながら謎を解明していきながら、
SF、歴史、哲学、ファンタジー、禁忌など膨大な設定と世界観という大風呂敷を纏め上げたのは素直に凄いと思いました。
漏れはYU-NOと君望が双璧なのです、ここの住人さんから、ストーリーが素晴らしいエロゲーがあればオススメしてください。
一応、漏れがやってきたのをあげときます。

アトラク=ナクア、EVE burst error、Ever17、AIR、家族計画、加奈、鬼畜王ランス、痕、銀色、C†C、
水夏、大悪司、月姫、DESIRE、同級生2、果て青、BARDR FORCE、Phantom of Inferno
190183:04/05/05 19:46 ID:BbR6fV4h
×:漏れはYU-NOと君望が双璧なのです、
○:漏れはYU-NOと君望が双璧なのですが、

二重カキコすみませんm(__)m
191名無したちの午後:04/05/05 20:30 ID:E0kxV8mL
ADVなら挙げたゲームと同じライターの作品でFate、沙耶の唄、ヴェドゴニア、とか
ゲーム+シナリオなら、うたわれるもの[Leaf]、キャッスルファンタジア〜聖魔大戦〜・〜エレンシア戦記〜[studio ego!]とか
はどうでしょ。

闘神都市2やWords Worth、ドラゴンナイト4は……さすがに古いかw
192名無したちの午後:04/05/05 20:41 ID:9+AezFCS
>>191
ワーズワースは古いけど確かに名作。
193183:04/05/05 22:16 ID:BIu2/yOQ
オススメをあげてくれてありがとうございます!!
ワーズワースをやってみようと思います!
194名無したちの午後:04/05/05 23:04 ID:kIEl1ty5
YU-NOってSS版とWin版、どっちが良いん?
Winの缶詰のヤツは持っているんだが積み状態。
Winのアレってグラフィックとか昔のままなんだっけか。
SSの方が良いのかなぁ。SS版はサターンのくせに割高だからちょっと考えちまう。
各地でやたらと評価が高いから、どうせなら良いと思われる方をプレイしたいんだが。

…って、スレ違いスマソ。ちょっと話題になってたので書き込んでみた。
195名無したちの午後:04/05/06 00:33 ID:19uxQP2j
声付&おまけシナリオ付がいいならSS版
エロ付がいいならWIN版(まんま移植+近親関係が伏字になってるらしいが)
196名無したちの午後:04/05/06 00:45 ID:a+jCqlDX
伏字解除パッチがあったよな、たしか。
elfスレのテンプレにURLがあったと思う。
まあ、俺もYU-NO未プレーなんだがw
ところで、ここの住人はみなセガサターンなんて持ってるのか?
俺は、SSもPS2もドリキャスも持ってネェゾーーーーーー羨ましいぞゴラァ
197名無したちの午後:04/05/06 00:47 ID:/kfBOwI7
YU-NO、漏れ的には未だ18禁ゲーム1です。
ADAMSには感動したなぁ。結局、総当りゲームなんだけどw

>>194
サターン版は、音声がついているけどディスクの入れ替えが面倒いから
漏れ的にはWin版の方をお勧めします。
けど、伏字があるからPC98版が一番のお勧めかもw
ちなみにサターン版は18歳以上推奨なので乳首なし
OPムービー追加(出来は酷い)、新規CGありだったと思います。

あと、一応漏れのお勧めも書いときます。

EVE burst error、YU-NO、雫、痕、加奈、家族計画、C†C、月姫、Fate、腐り姫、君望
沙耶の唄、ロケットの夏、このはチャレンジ、SEXFRIEND

PC98だと、ようこそシネマハウスへも思い出深いなぁ。
ストーリーというよりキャラが良かったんだけど。
198名無したちの午後:04/05/06 00:48 ID:/kfBOwI7
YU-NO、漏れ的には未だ18禁ゲーム1です。
ADAMSには感動したなぁ。結局、総当りゲームなんだけどw

>>194
サターン版は、音声がついているけどディスクの入れ替えが面倒いから
漏れ的にはWin版の方をお勧めします。
けど、伏字があるからPC98版が一番のお勧めかもw
ちなみにサターン版は18歳以上推奨なので乳首なし
OPムービー追加(出来は酷い)、新規CGありだったと思います。

あと、一応漏れのお勧めも書いときます。

EVE burst error、YU-NO、雫、痕、加奈、家族計画、C†C、月姫、Fate、腐り姫、君望
沙耶の唄、ロケットの夏、このはチャレンジ、SEXFRIEND

PC98だと、ようこそシネマハウスへも思い出深いなぁ。
ストーリーというよりキャラが良かったんだけど。
199名無したちの午後:04/05/06 00:50 ID:/kfBOwI7
2重カキコ、ごめんなさい_| ̄|○
200名無したちの午後:04/05/06 01:13 ID:a+jCqlDX
ちなみに、大人の缶詰YU-NOは確か伏字解除パッチがあったよな?
たしかelfスレのテンプレにあったと思う。
俺は、YU-NO未プレーなんだが、なんとなくやってみたくなってきた。
201名無したちの午後:04/05/06 04:19 ID:zlyU6JbI
多重だらけだなw
202名無したちの午後:04/05/06 08:24 ID:KPzj2FTK
缶詰はBGMがだめだった気がする…。
203名無したちの午後:04/05/06 12:47 ID:pLTbw2GC
このスレの住人的にever17はどうよ。エロゲじゃないけど。
204名無したちの午後:04/05/06 18:36 ID:zr4T2sAo

 鼬外。
205名無したちの午後:04/05/06 20:37 ID:SMXLMeUd
>203
ストーリーはすごくよかった。
だけど、心理描写が弱すぎると思った。
構成上あまり書きこめなかったのかもしれないけどね。
206194:04/05/06 22:51 ID:jErrPf6a
缶詰+伏字解除パッチとやらでやってみることにするよ。
みんなレスありがと。
207名無したちの午後:04/05/06 23:43 ID:t5paFL5y
>203
ever17は良かった。
remember11は……。
208名無したちの午後:04/05/06 23:50 ID:u8ZrkqL8
>>207
ロマンチックでしたね。
209名無したちの午後:04/05/06 23:58 ID:uyobCYYq
>>208
詳しい説明は省略してるけどな。
210名無したちの午後:04/05/07 02:22 ID:KkJWo3to
>>208-209
ギャルゲ板にカエレ!
211名無したちの午後:04/05/07 04:01 ID:CM6au0vm
>>210
俺はストーリーだけだとever17以上のものに出会ったことがないんだが、
なんかいいの薦めてくれ。
君望、パラロス、C†C、痕、家族計画、Fate、月姫、果て青、BARDR、
Phantom、ヴェドゴニア、AIRなんかはプレイした。

とりあえず上の方で話題のFORESTに次はいってみるつもり。
212名無したちの午後:04/05/07 07:02 ID:3kkfpTsx
クラナド
213名無したちの午後:04/05/07 07:15 ID:uXeYy+Vi
久遠の絆
214名無したちの午後:04/05/07 07:36 ID:8aVrPFil
>>212
たしかにクラナドが今までやったゲームの中で一番よかった
215名無したちの午後:04/05/07 07:52 ID:CPBH4cj5
俺もクラナドが一番だとマジ思う
216名無したちの午後:04/05/07 08:06 ID:GNmmsvI1
YU-NOはやっておいて損はない。
時間のない人には勧められないけど。
ちなみに自分は高校時代にサターン版でプレイしました。
あの頃は時間だけは死ぬほどあったからなぁ・・・
EDでは泣いちまったよ。
217名無したちの午後:04/05/07 09:25 ID:qTkRl+qb
ストーリーだけを追うなら、キャノンボールも相当熱い。
まあ、冗長なレースシーン、インスコ不能という壁を越えればだが。
218名無したちの午後:04/05/07 10:11 ID:hT7/TrfE
212=214=215だよな?
わざわざageてるのは釣るためか?
219名無したちの午後:04/05/07 10:53 ID:t1dXUojY
漏れはハタチの時、ドラゴンナイト4で泣いた。
これ以上のシナリオを持つストーリーは存在するのか?
と今でも思っているぐらい素晴らしいエロゲーだ。
220名無したちの午後:04/05/07 10:53 ID:3kkfpTsx
なるほどね。
泣きゲスレの件でこうなってるわけだ。
俺は>>212だが、釣りというか>>211をちゃかしただけだよ。
ever17を持ち出されたんでなw
一般作(非エロゲ)ということで、
久遠の絆を書いた>>213は、俺の意図を汲んでくれたようだ。
>>214-215は知らねw
まぁクラナドも嫌いじゃないがね。

まじめに答えるなら、書淫が良かった。
221名無したちの午後:04/05/07 11:14 ID:Lkh3cTnI
>211
Airが好きなら蔵もそのうちプレイするでしょ。

好みが近そうだから、『沙耶の唄』、『腐り姫』、『加奈』、
あたりをプッシュしておこう。加奈だけちょっと毛色違う気がするが。

あー、面白いエロゲねぇかなー。
とかいいつつ、家計、歌月、マブラヴ積んでる俺。誰かやる気をわけてくれ。
222名無したちの午後:04/05/07 11:20 ID:PDUv/YfQ
>>221
ビールでも一杯引っ掛けて勢いつけて家族計画プレイしる。
223名無したちの午後:04/05/07 11:55 ID:hT7/TrfE
マブラブはオルタでるまで俺も積んでる。
で、マブラブってどうなのよ?
224名無したちの午後:04/05/07 12:19 ID:n7Ime5cn
>>221
加奈ってXPでプレイできる?
なんかインスコできないっぽ
225名無したちの午後:04/05/07 14:02 ID:4kc4Gfv4
226名無したちの午後:04/05/07 14:11 ID:l3+5bFgw
>>223
あくまでオルタの序章と考えれば面白いと思うし、
先の展開(つまりオルタ)を期待させる程度の出来ではある。

とはいえ、パロディネタ満載だったり、
いきなりガンパレ風ミリタリストーリーになったりで
かなり人を選ぶのは間違いないが。
227名無したちの午後:04/05/07 14:35 ID:HjzI6hV7
>>226
悪意のある書き方するとガンパレの縮小再生産、劣化コピーなんだよな・・・。
そこそこ面白かったけどね。

つーかマブラヴ積んでる人はそのまま積んでおくのを薦める。
オルタまで待つのがよいです。
228名無したちの午後:04/05/07 14:40 ID:Snpyw1Oa
>>211
ev17たしかに面白かったけど
ラストが臭作ってのは、どうなのか。
そこはかとなく萎えたよ
229名無したちの午後:04/05/07 15:53 ID:uE3TmqRu
>228
臭作がオチというのではなくて
臭作というきっかけで物語を一気にハッピーエンドに
持ち込んだところがミソだと思われ

というかみなさん
ever17がいいんだったら書淫はどう?
230名無したちの午後:04/05/07 16:19 ID:0zjm8L0s
はじめてのおるすばん
231名無したちの午後:04/05/07 16:22 ID:Snpyw1Oa
>>229
ああ、なるほど
そういう見方もあるか。

俺はどちらかというと、
一体どんなふうに種明かしをしてくれるのかな、と期待してたところで
割と古典的な臭作を持ってこられたのが残念だった
さんざんひっぱっとていこれかよと。

まあ、それ以外の伏線は見事だし
全体的なお話としてはほんとよかった
232名無したちの午後:04/05/07 17:19 ID:QdrdaJCR
蒼ざめた月に光に泣いた。
233名無したちの午後:04/05/08 12:55 ID:smoQ4j4V
普通に、ドラゴンナイト4とDESIRE
234名無したちの午後:04/05/08 17:47 ID:8Yr2n7BG
>>231
ちなみにオチを種明かしと思うかハッピーエンドと思うかで
再プレイしないかするかが決まると思う。
トリック命な作品なら即売りされてもおかしくないからね。
俺はあの怒涛のようなハッピーエンドが好きなので、
たまにココ編だけをニヤニヤしながら再プレイしてる。
235234:04/05/08 17:49 ID:8Yr2n7BG
234=229です。
236名無したちの午後:04/05/08 18:52 ID:273DGjKv
>>234
>たまにココ編だけをニヤニヤしながら再プレイしてる。

あぁ、なんかすげー判る。
俺もそんな感じでたまにやってる。

>>233
PC-98時代の名作ですな。

俺はDK4やってないのよね。
いい評判ばかり聞くだけにやってみたいが・・・。
Winでリメイクでもされないかな。
237名無したちの午後:04/05/08 19:22 ID:e7tt6Vds
ドラゴンナイト4ってSFCにあった気がするんだけどどうなの?
238名無したちの午後:04/05/08 19:47 ID:zfNE0SLC
俺はPSでやったよ
難易度高すぎ。
239名無したちの午後:04/05/08 19:58 ID:tvaSeIb+
DK4はドーピングしまくりで何とか進めたヘタレゲーマーな俺(;´Д`)
240名無したちの午後:04/05/08 23:53 ID:4MSBMTEa
臭作とフロレアールとE17ってどれが一番先に出たっけ?
241名無したちの午後:04/05/09 01:45 ID:MCWns/Mq
臭作、フロレアール、E17の順だろ
242 :04/05/09 10:08 ID:jTYf/Di0
漏れもドラナイ4はリアルで泣いた。全機種でやったけど、
原作の98が一番良かったね。コンシューマで強いてあげるとしたら、
FX版がおすすめ。
243名無したちの午後:04/05/09 11:01 ID:ig3zVSkH
VBS.LoveLetter.Aだと。
244名無したちの午後:04/05/09 11:50 ID:ygH8bgnQ
休みなので押入れから98版ドラナイ4引っ張り出してきた。
キャラを殺さないようにセーブロードしまくった記憶があるな。
2周目のエトは切なくて切なくて…
245名無したちの午後:04/05/09 16:20 ID:LIF+D/ec
ドラナイ4のあの仕掛けは見事だよなぁ
ストーリーというかギミックだけどね
246名無したちの午後:04/05/09 16:40 ID:MCWns/Mq
蛭田はああいうの好きだね。WWも似たようなもんだし。
247名無したちの午後:04/05/09 23:47 ID:xRYm3BfL
振り返ってみると、ちょっと昔のエルフ&シルキーズって時間モノ多いね。
YU−NO
ドラナイ4
DESIRE
フェルミオン
XENON
ビヨンド
……まだあったかな? 最近では河原崎2か。
248名無したちの午後:04/05/10 02:59 ID:SCfGwzSP
まったく話題に上がってないけどcrescendoって人気ないのかな?
かなり主観入るけど、全体の雰囲気が中々いいな、と。
クリアした後の隠しシナリオもベタながら感じが良い・・・
やったことある人どうですか?
249名無したちの午後:04/05/10 03:12 ID:i+/uJXvB
クレはイイYO!
俺はかなり好き。
クレは短めなのでアフターストーリーもあるFull Voice版がお勧め。
あーでも、クレは姉と不良娘(名前忘れた)のストーリーがイイだけで、
あとは凡作。あ、先生もよかったかも。まあ、短いしガツンとやっちゃって!買えたらなw
って、248は既にプレー済みかorz
250248:04/05/10 03:37 ID:SCfGwzSP
フルボイス版なんてあったんだ、知らんカッタヨorz
姉ちゃんの後日談が激しく気になるので、
早速今日探しに行ってきます。
このライターさんが担当してるエロゲって他にないんですかね?

251名無したちの午後:04/05/10 06:11 ID:Fj7Dm8sS
>>250
もうプレイ澄みかもしれんが、
加奈、星空☆ぷらねっと、家族計画、CROSS†CHANNEL
252名無したちの午後:04/05/10 07:40 ID:To3kgoEM
>251
それは山田一の作品では・・・?
クレのライターは水無神知宏氏だったような・・・

この人は他にせんせい3を書いてたはずだけど、
このスレでお薦め出来る様なものではないな。
253名無したちの午後:04/05/10 07:48 ID:97yFvXFB
バッドエンドはお薦めですよw>せんせい3
ここまで描くのは凌辱ゲーでも珍しい。

後、相良さん家の悦楽ライフの一部を担当してるらしい。
俺は抜きゲライターとしても評価してる>水無神
クレの雰囲気を求めるなら、ギャルゲの夏夢夜話やった方がいいかもね。
254名無したちの午後:04/05/10 14:56 ID:sulqGtOl
密猟区

あまりの投げっぱなしジャーマンENDにダチも巻き込んで
みんな( ゚Д゚)ポカーンとした。
当時、あそこまで適当な投げっぱなしは、どこも我慢していた。
最近は意識的に投げっぱなしするからスタイル確立されちゃったが・・・
255名無したちの午後:04/05/10 15:46 ID:ezR2Zbox
>>251
昔のD.O.が懐かしい・・・・
256名無したちの午後:04/05/10 17:12 ID:jp+bymiA
ルージュの伝説ってDOのRPGあったが、
あれもシナリオ良かったよ。
エロくてストーリーもなかなかよい。しかもシステムも
当時としてはしっかりしてた。良作だと思う。
257名無したちの午後:04/05/10 17:21 ID:OHnQCXWX
>>247
待て、DESIERとXENONはシーズだ!
258名無したちの午後:04/05/10 17:24 ID:8bAM2BrN
ストーリーが良い、というかストーリーに連なるラストを評価したいのは書淫。とことんマイナーゲー、
しかも入手ムズカシメだが。

本筋に触れるとそのままネタバレになるので書きにくいんだが、山奥に主人公と娘三人が閉じ込められて、
という閉鎖系のような概観だが、その実態は、と。


でも、あれは良かったよ。
259名無したちの午後:04/05/10 18:46 ID:CX8/JUwX
>>255
山田時代は昔扱いできないと思う
260名無したちの午後:04/05/10 18:48 ID:FYenCAix
過去ログにクレと加奈の北米版ってのがあったんですが、
それて、D.O.が作ったんですか?
HPのプロダクトになかったんですが・・・。
261名無したちの午後:04/05/10 19:39 ID:FYenCAix
あーすんませんコレは誤爆だったああああああああああ
262名無したちの午後:04/05/10 21:19 ID:l3tNClXJ
>>255
昔のD.O.と昔のF&Cが手を組んでいたら天下を取っていたでせう。
263名無したちの午後:04/05/10 22:46 ID:F1jxAsKl
>>262
全くだ。
虜でDORで妖獣でマリンフェルトでネクロノミコンで亜紀子なエロゲを。俺に。
264名無したちの午後:04/05/10 23:14 ID:6vA/Xe3l
クラナドが良かったよ
265名無したちの午後:04/05/11 00:02 ID:vh3LroeE
今ドラナイ4やってるが
つまらないね。何処が面白いんだよ
266名無したちの午後:04/05/11 00:10 ID:G5NEIsnJ
半分終わってその台詞が言えるかね
267名無したちの午後:04/05/11 00:11 ID:+yu8VjhN
>>265
最後までやってから文句言えよ
カスが
268名無したちの午後:04/05/11 01:50 ID:MeVb70Xq
crescendoFVVの追加シナリオとCGって、どうなってます?
世界ノ全テroyみたいに、オリジナル版と追加版に分かれてると嬉しいんですが……。
なんか追加シナリオとCGが不評みたいなので。
269名無したちの午後:04/05/11 02:11 ID:GXeR4EJn
Crescendoの追加シナリオは、全部ヒロインクリアー後に出てきます。
あやめ姉だけがアフターストーリーでコレはソコソコ。ラストとがありきたりだったのが残念だけどまあよし。
その他のヒロインはアナザーストーリーで本編とほとんど関係なくて正直ツマラン。
ただ、FVVの良さは、なんといってもボイスにある。このゲームでボイス有りの価値を知ったといっても過言ではない。
大抵ボイスがあっても飛ばしちゃうんだけど、クレに限っては泣き所とかはしっかりボイスを堪能すると吉。(とくに姉さん)
めちゃくちゃ上手いよ。テキストだけでは分からない部分の感情までが汲み取れる。
270名無したちの午後:04/05/11 02:12 ID:GXeR4EJn
てか、追加なのか?w
FVVしか持ってないのでわからないけどひょっとしてオリジナルにもあった??
271名無したちの午後:04/05/11 02:30 ID:j7qjvTXq
天使のいない12月って全然話題にならないが
つまらない物だったのか?
ストーリー重視っぽい雰囲気なんだが。

当方未プレイ。
272名無したちの午後:04/05/11 02:38 ID:ETTXP/Pz
>>271
天いなか・・・。

あれってどうなのかな・・・。
なんかどーでもいいことにこだわって
青臭いことばっかり考えてる高校生の話だが・・・。

面白かった?って聞かれても
「うーん・・・。」
つまらなかった?って聞かれても
「うーん・・・。」
って感じ。
273名無したちの午後:04/05/11 02:50 ID:GXeR4EJn
>>271
天使のいない12月:
主人公が最低ヤロー。好きでもない子とHしちゃうは、いじめに加担するはで……。
ただ実は性根は優しい奴ってのが設定なんだろうが、正直、普通の奴(以下)w
周囲の環境が悪いと人間ってあんなふうに育つんだなと……。
で、話も特に泣き所はなくて、あっさりとENDを迎えちゃいます。
唯一このゲームで俺が良いと思うのは音楽のみ。
まあ、話も短いし気になるならやってみたらって程度。
274名無したちの午後:04/05/11 03:41 ID:Ed03Pr/R
天いなはどこを楽しんだらいいかわからんゲームだったな。
特別萌えるわけでも燃えるわけでもなく、かといって特別泣けるわけでも笑えるわけでもなく、
鬱になるほどキツイ展開ってわけでもない。
メッセージ性はあるけど、全体的に薄くて心に響かない。
275名無したちの午後:04/05/11 09:23 ID:0kqmyFL6
>>273
>いじめに加担するはで……。
うわ、最悪。

その一件だけでスルー決定だな。
ついさっきまでN速+のいじめ復讐事件スレを見たせいで尚更強く感じる面もあるかも知れんが、、
いじめは、ダメだろ。
芸人とか歌手の過去のいじめまであばかれたりしてな。そのスレに被害者がカキコしたりして。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083868295/

だが。

とにかく、「いじめ」だけはダメだろ。
これ、リーフの作品なんだよな。ちょっとだけショックだ。

276名無したちの午後:04/05/11 10:05 ID:+3iucIOZ
枯葉に何を期待してたんだ?
まあリアライズも残念な出来ではあったが
277名無したちの午後:04/05/11 10:57 ID:KvDPTlc8
でも、天いなはその「主人公の行為(イジメとか他人への八つ当たり)の醜さ」を、
プレイヤーが嫌悪してるという部分が、むしろマシだと思うんだが。
例えばよくある「序盤、ギャグの日常→感動ストーリー」ってタイプの泣きゲー。
これ、大抵その「ギャグ日常」の段階で、女の子に対するイジメまがいの行為がある。
女の子の髪の毛を切ったり、殴りつけたり……

だけど考えてみれば、現実のイジメだって、テレビのニュースになるようなものは少数で、
実際には「やってる方は面白半分だけど、やられてる方には深い心の傷になる」という、
やってる方に罪の意識がないパターンが結構多い。
「こんなのギャグと分かってやってるんだからいいじゃん」と、そういう行為を面白半分に
描いてしまうようなシナリオの方が、よっぽど根底にあるものは残酷だと思うよ、個人的には。
278名無したちの午後:04/05/11 13:31 ID:ZQqT1+Pf
>>265
ドラナイ4は不朽の名作だ
ストーリーが最高に良いし、絵もかなりエロい
ストーリーは盛り上がってくるのは中盤以降だけど、
エロさは最初から分かるだろう。
特にショタマニアにはカケルとマルレーネのエッチシーンは
たまらないんじゃないか?
279名無したちの午後:04/05/11 14:14 ID:dd4ZfiJK
>>271
痛い恋愛スキーにはお奨め。
といってもドロドロな恋愛ではなく、
厭世家気取りの主人公がどこか心を病んでるヒロインに振り回されて色々悩むお話。
他のゲームにあるようなハッピーエンドはない。けど鬱ゲーでもない。
主人公がこのゲームのテーマになってる言葉に至ったところで終わる。
何とも言えない余韻を残した終わり方をする。
CGとBGMは良い。
開始当初、ヒロインの一人に氏ねの殴り殺したいだの言うDQNな主人公が我慢できるかが問題か。
個人的には、その辺については途中から慣れちゃったし、何故だか知らんが楽しめた。
280名無したちの午後:04/05/11 20:57 ID:FIaNW2KW
>>268
美夢の救いようの無いシナリオが救済されてる。
かなり御都合主義展開だが。

>>270
オリジナルにはアナザーシナリオは無い。
281名無したちの午後:04/05/11 21:09 ID:7sN9pivb
>天使のいない

なんだか微妙だね……。
ちょっと難しい話は好きじゃないから
回避しようと思うよ。
282名無したちの午後:04/05/12 22:41 ID:6rOKNV5Q
難しい話に見えてとてつもなくチンケなところに問題が…
283名無したちの午後:04/05/12 23:44 ID:WcxBLTUy
つか、恋愛をテーマにしてるだけで別に難しい話じゃねーし。
284名無したちの午後:04/05/13 00:02 ID:YliNGra7
天使のいない12月は10代のアイタタな自分振り返る内容なんだろ。

10代の頃マルクスとエヴァンゲリオンと太宰治にハマッてたアイタタな俺にやらせれば
おもしろいと思えたかもなー。正直俺には合わんかった。
285名無したちの午後:04/05/13 01:18 ID:u7DFvcum
簡単なことなのに、まるで難しいテーマを考えたような気分になれるゲームの方が
エロゲユーザーには受ける。
本当に頭を使って考えることをユーザーに要求するような話は、ファン・アンチが
付くレベルまでも普及せず、「よく分からん」「つまんね」と投げ出されて終わる。
286名無したちの午後:04/05/13 03:04 ID:adRfk9gV
>>285
そうなの? 後者の例でどんなのがある?
287名無したちの午後:04/05/13 11:51 ID:HNgLjCWz
前者の例も無いような気がする。
288名無したちの午後:04/05/13 13:33 ID:f6DKHRgl
表層だけ見ると しばしば >>285 の印象を受けるがタネはこうだな。

エロゲユーザーに
受ける物:萌え、萌えエロ、泣き、笑い
受けない物:難しい話

萌えしかないゲーム
 → 萌え目当てのユーザーが大量購入
  → 難しい話はないので考察と議論は発生しない

萌え+難しい要素があるゲーム
 → 萌え目当てのユーザーが大量購入
  → 購入ユーザーが多いので各地で考察・議論大発生

難しい話しかないゲーム
 → 誰も買わない
  → ユーザー数が少なすぎて議論も発生しない
    好き者が自らのサイトで自分語りをする程度
289名無したちの午後:04/05/13 15:00 ID:VE+xWzzk
エロゲの「難しい話」って何?
「友達は大切にしようね」とか「お父さんお母さんは大事にね」とか
「現実は辛いことが多いけど頑張ろうね」とか、それが難しい話?
つーか、そんなこといちいちエロゲに教えてもらって感動しなくちゃ
いけないとすれば、エロゲユーザーは随分とファンタジーな世界に
生きてると(制作者に)思われて、バカにされてるのと同じだぞ。
290名無したちの午後:04/05/13 15:10 ID:NbSJW7Cv
難しい話のエロゲなんてみたことないのだが、
あったら教えてアロエリーナ
291名無したちの午後:04/05/13 15:37 ID:u96OXCt9
|    |   | .i____l|  .|          .||;;;;;;;;....
|    |   |/_____|   .|           .||;;;;;;;;....
|    |.    ̄   r―- 、   .i           .||;;;;;;;;.
|           LI⌒l l   |   .∧_ ∧   ||:::::::...
|   |・・・ .._,,-‐ ;ii; ‐ l l=-┐|   〈 ; :::::::::)  ||
|    .!    [∧二∧ ̄ _!_ -| .!   `7 ..:::::::〈   ||...........
|    .|   (;*´_ゝ`)  .i ロ | .|   /  :::::::::ヽ  ||::::::::..
|  /⌒ヽ ( 、   \ |.レ.i i   |  i  .:::::::::h ||;;;;;;;;
| .フ ̄ヽ/! ┌───┐ヽ.! | |   ! .| ...::::::::::li ||;;;;;;;;
|.( 〇 )l i,,-| FMV  .i´ ) | |   | .|  :::::::::i..|||;;;;;;;;
|.`''ー''´ レ ( .L_._____|ー''<´  !   / Λ  ::::::::||||;;;;;;;;;
|    l  フ   流  丿ノ!  .|  / /ノ  :::::::::| .!ヽ|;;;;;;;;;
|   |./  ./石  !/ノ  .|  / .//    ::::::::! .Iノ|;;;;;;;;;;;
|    !/  /'''''''|   |/|   .i [_〉    ノ ::::ノ ||;;;;;;;;;
|    l  〈i ̄ ̄|  /  I,,,,...,,..|   /  / .i :::::::|..
292名無したちの午後:04/05/13 19:01 ID:NrbnJldT
>289
はっはっは、それはCLANNADのことかな?

なんでこんなことを今更エロゲで? と思うことはあるね。
別に青臭くても当たり前でもいいから、それ自体をネタにしつつも
ゲームとして面白く作れていれば歓迎するんだが。
293名無したちの午後:04/05/13 19:33 ID:NbSJW7Cv
>>289
そんな道徳的な事柄は、難しい話じゃないだろ。
おそらく、>>287が言っているのはもっと哲学的な話なんじゃないか?
つまり、模範解答がないようなテーマを題材にしたゲームとかだと思う。
そんなゲームみたことないけどなw
あとは、表現が高尚すぎたり、専門用語多発なエロゲとか?それもみたことないが……。

294名無したちの午後:04/05/13 20:17 ID:33GVxp92
>>293
薀蓄系、トリビア系ってこと?
菅野やあぼぱの大槻の作品はそんな感じやね
295名無したちの午後:04/05/13 21:32 ID:YliNGra7
>>289が、何で「友達は大切にしようね」とか「お父さんお母さんは大事にね」とか
「現実は辛いことが多いけど頑張ろうね」を難しい話だと思ったのかがわからん。
296名無したちの午後:04/05/13 22:13 ID:YZmSr+uF
難解な話
・展開が難解 エヴァの影響(大抵は深い意味は無い)
・用語が難解 大抵はライターのオナニー
・テーマが難解 一部の人にしか受けない
297名無したちの午後:04/05/13 22:18 ID:ok3H6gT1
>>295
エロゲ的に「哲学的な話」とされている(そう言ってる声が多いというだけで、俺がそう決めてる訳じゃないぞ)、
鍵系とか、元長、最近だとクロチャンとか、細かいギミックを取っ払えば、最終的にそういうベタなテーマに
回収されるだけのものが、なぜか「奥が深い」だの「読解力が必要」だのと評価されることが多いからだろ。
298名無したちの午後:04/05/13 22:52 ID:NrbnJldT
つーか、289はその手のエロゲを揶揄して書いたんだろう
299名無したちの午後:04/05/13 23:02 ID:ikI5hwcd
鍵と、哲学…マジカ……
あのゲーム奥が深かったのかw 読解力が必要だったのかっ!!
それは笑えるw
てか、まじでカルチャーショックを受けたw
クロスチャンネル…哲学用語がいくつか出てくるだけで哲学的話ではない。よね?




300名無したちの午後:04/05/13 23:07 ID:ardjzsTz
エロゲで難解っていうと、単なる説明不足やファンタジーを、
ユーザーが哲学などを引っ張り出して無理矢理解釈しようとして、
自ら難解と思い込んでるようにしか見えない。
鍵のONEの時とか凄かったろ。
永遠の世界の解釈にありとあらゆる物持ち出して頑張ってたぞ。
301名無したちの午後:04/05/13 23:10 ID:YliNGra7
>>297
最近やった凌辱荘も家族は大切だ、的なテーマだったな。
賞賛されてるのはテーマの内容よりアプローチする方法論のほうなのかもな。

走れメロスやら斜陽もテーマだけ抜き出すと陳腐だし。

元長はちと違う気がするが。>>296で言うエヴァ系?
302名無したちの午後:04/05/13 23:19 ID:tJOVeg+b
とりあえず、EVAみたく必要か不必要かは後で考えるとして
設定や複線を絶えず流せば、たいがい難解な話として処理される。
あと、国語や外国語の知識がないとさらに難解な話になる。
303名無したちの午後:04/05/13 23:39 ID:hr0ziYHO
哲学的でも難しい話でも薀蓄でも分類はどうでもいいので、
適当に豆知識みたいなのが多いエロゲをやるとちょっと楽しかったりする。

あるいは、本当に深いかどうかなんてどうでもいいので、話が深いっぽかったりすると楽しくていいなぁ。

エシュリオンとか雰囲気が楽しかった。ストーリーも好きだった。
奴隷市場Rも豆知識が面白かったなー。

チョット色違いだが、デモペもクトルゥーのことをよく知らなかった人間にとっては
無駄知識が多くて楽しかった(w

深いっぽくて楽しかったのは書淫とsense offかなぁ。
本気で深いのかどうかの議論は置いておいて。
304名無したちの午後:04/05/13 23:46 ID:iwtp6DSU
>>303
デモベは逆の印象だな。
クトルゥーがらみの小ネタが多かったんで
これクトルゥー神話知らない人がプレイしたら
面白さが半減とは言わないけど
二割減くらいするんじゃないかって印象だった。
305名無したちの午後:04/05/13 23:57 ID:ok3H6gT1
個人的には、プレイヤーに「深い」と思わせることを狙ったゲーム自体は有りだと思うよ。
「色々と深いことを考えさせられた」という気分になることで感動したり泣いたりするのは、
言ってしまえば「エロが濃くてよかったな」と喜ぶのと同じレベルの話。
「ゲームから得られる満足感」の方向性が異なるだけで優劣はないし、多様性があるのは
いいことだと思うし。
ただ、同じ「エロゲから得られる満足感」に対して、感動や泣きの方が、萌えやエロより
難しい、上等である、みたいな論調を時々見かけるのがちょっと引っかかるだけで。

306303:04/05/14 00:03 ID:XmtasJS9
>>304
確かに、そういう見方もあるよね。
ただ、俺の場合は「クトルゥーは暗くて救いが無くて大抵人間側は酷い目に合う」とか
聞いていたので、クトルゥー神話系はずっとスルーしてたんだわ。
そういう意味で、デモペやらなかったらスルーしっぱなしだったと思う。
興味を持てただけでも結構収穫だったな、という感じです。
307名無したちの午後:04/05/14 00:06 ID:nNLnJ9U+
量子力学を持ってこられると楽しくなるにゃ
308名無したちの午後:04/05/14 00:45 ID:vno6ulQo
エロゲーマーって量子力学というか多世界理論大好きだよねw
マルチエンディングに通じるものを感じるからか・・・
あとはループとか。
これも複数回プレーを前提とした、
マルチストーリーADVに通じるものがある。

なんかメタっぽいな。
309名無したちの午後:04/05/14 00:47 ID:7AmhDLKN
あー、クロチャン好きがそんな議論してたな。
310名無したちの午後:04/05/14 00:51 ID:ZJXrGdR5
哲学的な部分を見出せるエロゲはそこらじゅうにあるけど、
哲学そのもののエロゲはないだろ。
哲学って学問自体、かなり幅の広い学問だし。

楽そうなのは、既存の話をエロゲ風にリメイクするってのかな。
311名無したちの午後:04/05/14 01:02 ID:XmtasJS9
>>310
哲学ねぇ。

ハイデカーをテーマにしたようなエロゲが出たら俺はそのメーカーを尊敬する(w
312名無したちの午後:04/05/14 01:10 ID:XurLt2ik
>>311
おしぃ。もうすこしで、おまいのIDは季節外れになれたのになっ
おおジーザス・クライスト!
313名無したちの午後:04/05/14 01:33 ID:XmtasJS9
>>312
お、確かに惜しいな(w

クリスマスジーザスクライスト、か。
314名無したちの午後:04/05/14 20:12 ID:m/iTa6dr
エンゼルコアとかいうゲームは
ライターがハイデガーを参考にしたとか何とか言ってたな。
自分はやってないが。
315名無したちの午後:04/05/15 20:35 ID:ZZ5dAuqi
ハイデガーとかマルクスを知らないおれは負け組み_/ ̄|○
316名無したちの午後:04/05/16 13:05 ID:/0Os5A1H
マルクスは知らないほうがよい。
317名無したちの午後:04/05/16 16:53 ID:MiganrG+
CARNIVALやった香具師いる〜?
このスレ的にどうなのか、感想お願いしますm(_ _)m

318名無したちの午後:04/05/16 21:29 ID:KPoHWTBT
>317
まだ途中だが、意外と悪くない。思ったより意外性があった。
(意味不明ですまん)

ネタバレになるかもしれんが
 :
 :
 :
蔵に感動した人には勧められない、そんな話。
319名無したちの午後:04/05/16 21:35 ID:HCGlH2Af
>>314
エンゼルコアか。とある知人の感想が「期待はずれ」だったっけなー。
見た目軍事系でカッコよさそうなOPの作品だったっけ。宣伝OPを見たような記憶がある。

にしても、「ハイデガーを参考」ってなかなか空恐ろしく口に出来ん言葉だと思う(w
アレは哲学系の中でもかなりややこしいっていうか、ネタにしにくいというかそんなイメージが。
320名無したちの午後:04/05/16 22:52 ID:khdywC0u
まあ理科学系の中で最も難解なはずの量子論は散々ネタにされてるんだし…
難解だからかえって誤魔化しやアレンジが効くってこともあるんだよね。
321名無したちの午後:04/05/17 02:07 ID:wGv9+U9n
>>320
ただ、そういうのってブルーバックス系の一般人向けの知識本や、
あるいは一般向けのおもしろ本からネタが持ってこられていることが
多そうにも見えちゃうね。

なんつーか、プロがチェキするとツッコミどころ満載てなものも多いんだろうと思ったりする
322名無したちの午後:04/05/17 02:50 ID:J7gsk78b
こういうとアレだが、エロゲーマーに限らず、オタクって、自分を「知性派」と思ってる人が多いだろ。
でさ、自分の知識の範囲で語れて、かつそれで賢そうに見えるものを絶賛するんだよ。
本気で専門的に研究してなきゃ理解できないようなものはライターが書けないのもそうだけど、
多分そういうのは逆に反発されるだろ。
「自分が理解できて、知識を披露しながら語れる範囲」ってのが重要なんだ。
323名無したちの午後:04/05/17 04:06 ID:M0rIfSdU
なんかそれよく分かるなw
小説でもゲームでもそうだが、俺もちょっと難しくて賢そうに見えるものの方が好きだなw
あんま難解だとアレだが・・・。
そもそも人間は知識欲てのがあるから、その欲求をみたしてくれる読み物はやっぱり
良作になるんだと思うよ。知識面でも満足するわけだから。
それに、知識欲は性欲だか食欲だか忘れたけど同じ快楽中枢を刺激するらしいよ。
知識、萌え、燃えがあれば最強のエロゲなんだがなー
そんなエロゲない?
324名無したちの午後:04/05/17 04:09 ID:/D+Iz5/C
YU−NOとか……
ってやっぱ既出だろうな
325名無したちの午後:04/05/17 12:27 ID:wGv9+U9n
>>322
あー、なんか無茶苦茶良く分かる(w
なるほど、ある程度逆に素人臭くないといけないんだな。
俺も理系である分野を専攻してたから、その周辺の話がええかげんにエロゲに使われるのみて「ハァ?」
てな気になったもんだが、各方面でそんな気にさせられている人も多いんだろうなぁ。

>>323
知識っぽいものが色々とあるというと、>>303に俺が書いたけど、エシュリオン、奴隷市場R、sense off
とかかなぁ。
特にエシュリオンはライターの趣味入りまくりっていうか(w
北アイルランド問題(宗教含む)、コソボ、錬金術、占星術とかごっちゃになりまくり(w
「無宗教は西欧では共産主義者と同義」などという子ネタも効いていたと思う。

奴隷市場Rは中世ヨーロッパの風俗etc。辞書方式なのがちと微妙な気もするが。

sense offは別方向でこれもまた趣味だろうなぁ。数学やら情報科学やらの話が色々と。
多少知っていると面白いかも知れないけれど、見方によってはこれは「無意味に難解にしている」
と受け取られても仕方の無い側面もあるかな、と。

>>324
YU−NOってそんなに知識入っていたっけ? 多次元宇宙が根本ネタになっている
程度じゃなかったっけか。あまり知識系ではなかったような。
326名無したちの午後:04/05/17 14:19 ID:T/N9LcMD
YU-NOとかの菅野作品の設定は、
逆に一般エロゲユーザの理解できる域を超えてた。
発売された当時(なにせDOS時代だもんな)のゲームとしては
驚異的なレベルの設定だったと思う。
でもその難解な部分をそれほど表に出さず、分かりやすくまとめてるから
一見知識系には見えない。

菅野作品のその辺が議論された昔の名スレ。
http://natto.2ch.net/sci/kako/967/967869930.html
327名無したちの午後:04/05/17 16:24 ID:wGv9+U9n
>>326
ぱっと見たけど凄いなー。というか分からん用語多すぎ(w
YU-NOの「時間は可逆、歴史は不可逆」という発想は凄いな、って思ったけど
その発想の裏には色々な物理系の検証があった、ということか……。

ただ、YU-NOが本当に凄い作品(というよりもどれくらい「凄い」のか理解すること
自体が難しそうな作品)であることは認めるんだけれど、知識系とはちょっと違うような
気もするな。

あくまで>>323が言うような知ることの喜び系としての知識系という意味では。
まぁ、そういう方面に限るとどうしても歴史とか人文とかいう系統に限られては来るけど。
328名無したちの午後:04/05/17 17:44 ID:M0rIfSdU
俺は理系なんだけど、理系ネタって逆につまらんな。
知ってる分野だろうと知らない分野だろうと、なんか
ひいてしまう。理由は自分でもわからんけどw
寧ろ、文系ネタの方が好き。
逆に文系の人は理系ネタの方が好きなんだろうか?

329名無したちの午後:04/05/17 17:46 ID:M0rIfSdU
あ、ちなみにエロゲ人口って理系の方が多分多いよね?w
偏見かもしれんけど、知り合ったエロゲーマーはみんな理系
330325,327:04/05/17 18:04 ID:wGv9+U9n
>>328
俺も理系だよ。
で、ネタが楽しめるのは思い切り文系方面だな。
皆そういうものなのかも知れん。
つーか知っている専門分野だと突っ込みを入れたくなるし、知らない専門分野だと
また妙な違和感が残る、みたいなものかな。
331名無したちの午後:04/05/17 18:41 ID:AG0CO3Ki
英語が得意な奴がテレビとかの通訳見ながら「あ、こいつわかってないな〜」と思うのと同じ感覚だろうか。
あきらかにかじっただけの知識をひけらかされるとさすがに萎える。
332名無したちの午後:04/05/17 19:53 ID:2PQdYE2U
>>330
>つーか知っている専門分野だと突っ込みを入れたくなるし

あー、それ凄い判る・・・。
333名無したちの午後:04/05/17 22:51 ID:85WAvK1P
>知っている専門分野だと突っ込みを入れたくなるし

じゃあエロげー楽しんでるやつはみんな童貞ってことになるよ
334名無したちの午後:04/05/17 23:50 ID:B/u7WZSD
>>328
俺はもろ文系だけど、やっぱ理系ネタの方が楽しめるかな。
多世界理論とか出てくると、ころっと騙されるw
知識が無い分だけそれっぽく見えちゃうんでない?
335名無したちの午後:04/05/18 00:06 ID:IN4c1igI
>>334
水月とかがそんな感じだったっけか
336名無したちの午後:04/05/18 00:13 ID:w26K08i0
>>333
おいおい、女は行為の最中にこんなに喘がないぞ
とかか?
337名無したちの午後:04/05/18 01:21 ID:hqR9MxB2
いあ、リアル女と同列でゲームのキャラを見てないから気にならないだろ
俺エロゲにリアリティ求めてるわけじゃないし
338333:04/05/18 01:29 ID:29F+r+qC
じゃあリアル理論と同列で
ゲームの中の理論を見てないから気にならないのでは?
エロゲにリアリティを求めてないのなら
339名無したちの午後:04/05/18 01:55 ID:KTrDNws/
というか、専門分野という言葉の意味をそんな汎用的にとりなさんなよ
340名無したちの午後:04/05/18 03:20 ID:eRruar0r
>>333=338の言っていることはなんかズレてる気がする。
>>339の指摘がすべてだと思うが、

敢えて>>333の話題にそって例を挙げるならば、ゲームの中で、「セックスシーン」として、
エロゲーの中で野郎がヒロインに濃厚なキスをして、それだけで
ヒロインに向かって「これでお前も妊娠だ、ヘヘヘ」とか言って、
ヒロインが「いやん、赤ちゃん出来ちゃう!!」とかさめざめと泣いて、
それで一週間後に子供が生まれて野郎を「パパ!」とか呼ぶ、みたい
なのがあったらどう思うだろうか。

ふつーは「それはひょっとしてギャグで言っているのか」
てな気分になるだろう。ハァハァはすまい。

で、なぜそうなるかと言えば、普通の大人なら、妊娠する為には卵子と精子が受精して受精卵が子宮に着床する
ことが必要であることが常識であり、、また赤ん坊が妊娠から出産までは11ヶ月とかそれくらいかかることも
また常識であるから、な訳だ。

そして、「このライター、中学生かよ」という感じで、萎えることになる。

で、ある学問分野を専攻している人にとっては、それと同様の事態にエロゲのなかで
出くわす場合があったりするのでは、と。理系文系問わず。

一般啓蒙書からネタをひっぱってきた程度だと、往々としてこのような事態は起こってしまうのでは
なかろうか、と。まぁ、そういう話なんじゃないかな。ここで出ているのは。
341名無したちの午後:04/05/18 11:42 ID:jqKkO765
例えが極端すぎやしないか? それに十一ヶ月は遅すぎだと思うんだが……。
342名無したちの午後:04/05/18 12:41 ID:0tfLsSKA
漏れはリアルで妹いるが、2次元妹OKだぞ
343名無したちの午後:04/05/18 14:44 ID:K16OPZTw
11ヶ月は長すぎ。
一般に十月十日とかいうけどこれは受精時の前の生理日から数えるので
実際は9ヶ月とちょっとぐらいになる。
344340:04/05/18 14:59 ID:eRruar0r
>>341
>>343
そうなのか。スマソ。
345名無したちの午後:04/05/18 17:22 ID:VshZEWUj
気のせいかもしれんが、急速に糞スレ化してないか?
346名無したちの午後:04/05/18 18:33 ID:Gis1rkTv
>>345
糞スレかどうかをおまえが判断するのか?
347名無したちの午後:04/05/18 21:03 ID:0Zyyd80r
>343
十月十日の 月は28日で計算するので  それからみても約9ヶ月やね
348名無したちの午後:04/05/18 21:23 ID:mrjsm5Pc
えー、それじゃバレンタインに仕込んでもクリスマスには生まれず
勤労感謝の日に生まれるのか?
349名無したちの午後:04/05/18 21:41 ID:bM8FPYoY

腐ゲームの話しような。
350名無したちの午後:04/05/19 02:13 ID:t1Aw+OBY
>>350
どーでもいいが、文化の日(11/3)だろ。
351名無したちの午後:04/05/19 03:18 ID:WbP3PJSP
SEXは文系の分野です
352名無したちの午後:04/05/19 12:05 ID:sxsmLsyM
ああ、その通り。
俺は双子で、弟は文系、俺は理系の大学へ進学。
顔は同じなのに弟は大学で女遊び、しょっちゅうクラブでナンパしてやりまくっている。
まあ、俺も女とやりまくってるわけだが……_ト ̄|○ 。o( 二次元 )
353名無したちの午後:04/05/19 17:48 ID:fl2eUZC9
今、初恋やってて杏と小桃クリアしたけど
だめだこれ・・・
354名無したちの午後:04/05/20 02:42 ID:znAVvOQF
メタモルファンタジーが面白かった。
みにくいアヒルの子を意識して作ったのかな?
話の流れや主人公の性格,行動原理などをきちんと作り
エロコメディーというオブラートで包んだような感じ。
ストーリー以外の評価が高いので、
ストーリーは期待していなかったんだけど思ったよりよかった。
355名無したちの午後:04/05/20 22:45 ID:AJOotbPl
CARNNIVALやった。
癖があるからダメな人はダメだろうってのが、概ねの評価みたいですね。
漏れは面白かった。こういう設定のゲームも初めてだったし、
ストーリーが3つ用意されていてその全てでテキストの書き方が違っているようで、
でも根元にあるものはやっぱり同じライターが書いたものだろうなって感じです。
話にストーリー性というか、盛り上がりはないのですが、各ストーリーごとに空気が
違っていて短いけど読みごたえがありました。
356名無したちの午後:04/05/23 14:00 ID:5YJKwgHS
漏れもやったやったよCARNIVAL
やっぱ、ひとつの話を多視点から見るゲームはおもろい。
螺旋回廊とかね、生贄の教室は視点がころころ変わりすぎて糞だったが。

なんか、こんなゲームほかにないかなぁ
357名無したちの午後:04/05/23 16:56 ID:mptmysKq
>>356
代表的なとこだとDESIRE、EVE burst errorあたりかな。
どっちも古いが…
あと2まだやってないなら螺旋回廊2も。
358名無したちの午後:04/05/23 18:23 ID:WCgqBuAC
何かちょっとづつ評価上がってんな>カーニバル
最初は地雷扱いされてたのに。
まあ、オープニングとゲーム本編は別物という評価は不動だが。
359名無したちの午後:04/05/23 19:52 ID:0lKOkAth
カーニバルの評価は、初めから「人を選ぶが良作」だったと思う
発売直後は萌えデモに騙された人々が地雷判定して
発売から1週間後とかには、波長の合う人々だけが買ってるからかと
360名無したちの午後:04/05/23 22:54 ID:ENJpZUia
漏れも多視点シナリオ好きだなぁ〜

Carnivalは他の視点から見ることで徐々に謎が解けて行く、私の好きなパターンとは違ったけど、
リサ(ヒロイン)が主人公に固執していた動機付けが、リサの視点から進めて行くことで明確になっていく点が良かった。


>356
多視点で書かれていて、上記以外で思いつくのは美遊のLoveLetterかな。

視点ごとに矛盾点があったり、
螺旋回廊2とかと比べると、他の視点から見ることによって謎が解かれていく爽快度が薄かったりするけど、
今なら安いし、多視点シナリオにはまってるならまぁまぁお薦めかな。
エロゲで多視点シナリオってあんま無いしね。



あー漏れも多視点シナリオやりたくなってきた・・・orz
361名無したちの午後:04/05/24 21:41 ID:yw09SIcL
「そこに海があって」、多視点だけどモゴモゴw
362名無したちの午後:04/05/24 22:40 ID:0Ijx0aBx
海で思い出したが、「海からくるもの」。
出会うことの無い2人が! みたいな感じが良かった。
363名無したちの午後:04/05/24 23:22 ID:XhH65MSg
>>362
そういや多視点(といってもダブル主人公)だったな。
会いそうでなかなか会わないところが憎かった。
364名無したちの午後:04/05/24 23:23 ID:XhH65MSg
ついでに。
TWINSシリーズもダブル主人公ってことで、多視点かな?
ドタバタラブコメの学園もので、謎とか真相とかがはっきりしていくタイプのゲームじゃないけどw
365名無したちの午後:04/05/25 15:43 ID:f38SPnbm
「僕と僕らの夏」も多視点かな。
女性陣の心情が事細かに書かれていて珍しかった覚えがある。
あれの真のラストは音楽の演出もあいまって、かなり感動した。
366名無したちの午後:04/05/25 19:11 ID:Pb++p1d0
エロゲじゃないけど、シンフォニック=レインも他視点だったな。
ダブル主人じゃなくて、種明かし編って感じだったけど、
まさかああいう展開になるとはこれっぽっちも予想してなかっただけに
かなりの衝撃だった。
しかも、もう一度主人公視点をプレイしたくなるくらい
巧妙な伏線が色々張られてたのが良く分かる。
367名無したちの午後:04/05/25 19:30 ID:YDaWh4Ii
終ノ空
背景は分かっていくんだけど、
どんどん深みへ。
368名無したちの午後:04/05/25 20:04 ID:QEZEp80u
多視点じゃなくても
各ルートが密接に関わりあってて全ルートをクリアして
初めて全容がわかるタイプのストーリーも好きだな。
果て青とかハロワみたいなやつ。
369名無したちの午後:04/05/25 20:26 ID:TanSkqzw
アトラク=ナクアがイチオシ
370名無したちの午後:04/05/25 20:50 ID:wzd6aDAy
ハロワってそんなんだっけか・・・
HAPPYエンドに関しては全員同じだった覚えがあるが・・・
371名無したちの午後:04/05/26 02:05 ID:/j8somxI
ハロワは全プレイで全容が分かると言うより、フラグ処理がいい加減で
いきなり見知らぬ人物が出てきてわけ分からなくなると言う場面があっただけじゃね?
372名無したちの午後:04/05/26 10:07 ID:Py2kEX07
ああ、そうだったな。
たしかに現象としては他視点で全容が判明する事実があるが
それはシナリオ構成の練りこみ不足ゆえだった。
373名無したちの午後:04/05/26 20:43 ID:Unvy7u6Q
多視点ならクローバーハートを思い浮かんだけど…このスレじゃスレ違いかな
萌えゲの皮をかぶったヤリゲでつから
374名無したちの午後:04/05/26 21:27 ID:B68s3xhR
正論ぶった腹黒金髪ヒロインに萌えるゲームじゃなかったっけ?w>クロハ
一方主人公とはあんま連動してないから、多視点とは微妙に違うような気もするけど。
375名無したちの午後:04/05/27 21:00 ID:W48ES1t2
一つの現象を多視点から見てその解釈の違いを楽しむ作品と、
複数の現象を多視点から見て、一つの視点からはすべての現象が見れずに
全部の視点から見ることによって全部の現象を理解できる作品
この二つは似てるようで方法論がぜんぜん違うからなぁ
俺が好きなのは前者。
376名無したちの午後:04/05/27 21:02 ID:W48ES1t2
一つの現象を多視点から見てその解釈の違いを楽しむ作品と、
複数の現象を多視点から見て、一つの視点からはすべての現象が見れずに
全部の視点から見ることによって全部の現象を理解できる作品
この二つは似てるようで方法論がぜんぜん違うからなぁ
俺が好きなのは前者。
377名無したちの午後:04/05/28 00:06 ID:eeOdeVl2
サガフロンティア2みたいな感じか
378名無したちの午後:04/05/31 02:01 ID:FlUPKBh2
D.C.って音夢が80%で残りの20%がことり
379名無したちの午後:04/05/31 16:30 ID:rQdbh0hP
>>378
だいたいあってる。
380名無したちの午後:04/06/01 22:00 ID:WZ7Amy7S
音夢は腹黒い
381名無したちの午後:04/06/04 22:06 ID:XbmsMvfS
現在yu-noプレイ中。なんか蔵に閉じ込められて出れなくなっちまったよ・・・
音楽とかなんだかファミコンのゲームやってるみたいで懐かしい感じだな。
でも、古いゲームなんだろうに未だに話題に上るくらいなんだからカナリ期待している。
一日2時間程しか出来ないのが残念だ。
「大人の缶詰」中古で買ったけど、このローターまさか使用済みじゃないよな(w
382名無したちの午後:04/06/05 17:21 ID:b1893KXG
現在主流のADVとは違うので操作性や難易度に戸惑うかもしれませんが、
頑張ってクリアしてみてください。

383名無したちの午後:04/06/05 17:26 ID:+0lgwxAN
長いこと良いゲームとめぐりあわなくなってきたので、ちょっと期間あけようと思い、
とりあえず、ゲーマーに人気のある京極夏彦でも読んでみようかと、本屋いったが、、
なんだあの分厚い本はっ!!上下巻にわけるとかしる!
384名無したちの午後:04/06/05 17:52 ID:8BRiWHO3
>>381
頑張れ。
1日2時間だと下手したらクリアするまで1月近くかかるぞ。
休日とかにまとめて時間取った方がいいかも。
385名無したちの午後:04/06/05 19:55 ID:PrJyS/XU
うむ、>381さんガンガレ。
YU-NOは速い人がサクサクやっても、初プレイだと十数時間、
セリフ良く読んで、色々考えながらやってると20時間以上掛かっても
おかしくない。
一日2時間だと、はじめの方の話し忘れちゃうカもしれん(笑)
がんばって。


うちもなんか、ヌキばっかじゃなくて燃えるゲームとか、シナリオのいいゲームを
遊びたいなぁ。
デモベ、白詰草、クロスチャンネル、一般だけどNever7、Evwer17辺りを
考慮中。
どうすっかな・・・。
386名無したちの午後:04/06/05 20:03 ID:vA7y1Gi8
>>385
その中だとデモベ、C†C、E17しかやったことないけど、
その3本なら全てオススメできる、やってみるよろし。
387名無したちの午後:04/06/05 20:08 ID:1awTu7rg
YU-NOクリアまで20時間ってかなり早いんじゃ…
俺80時間近くかかったぞ
388名無したちの午後:04/06/05 23:52 ID:zhVgoI82
漏れは40時間かかったけど、16時間でクリアした香具師がいたよ。
>>381、YU-NOは業界の中でも屈指の作品だと思うので、がんがれ!!
389名無したちの午後:04/06/06 01:11 ID:LLq8/jUv
あまりに過疎スレなもんで久しぶりにカキコしてみたんだが、なんか応援レスが結構あってうれしいねw
今日は今さっきまでカレコレ8時間ほどやってた。って八時間かよ!?うわ、自分でびっくり。
ここの住人さんたちはおそらく自力で最後までやるのだろうが、自分はちょっとずつしか出来ないから
攻略サイト見ながらやってる。だから、みんなが思うよりは早く終わるんじゃないかね。

エロゲに目覚めておよそ2年。テンプレにあるものはほとんどやってしまってこれが終わったら次は何をやったら良いのか
わかんないし、ゆっくり時間かけてやることにするよ。
390名無したちの午後:04/06/06 01:23 ID:LLq8/jUv
すまん・・・ageてたね・・・
391名無したちの午後:04/06/06 01:25 ID:rpmlrZlK
お前ら、菅野新作ミステリートやってみろ
まじYU-NO超えたぞ
392名無したちの午後:04/06/06 05:29 ID:nQLTQxWO
前作やってなくても分かるの?
バリューパックだか出てたけど、二つやってる時間無いしなぁ・・・
393名無したちの午後:04/06/06 06:04 ID:Bkdca1ky
じぶんも探偵紳士シリーズやった事ないんで
ちょっとそこんトコ聞きたいなぁ。
まぁ、ひとこと「バリューパックで全部やった方がイイ!」と
背中押してもらえれば、それはそれで解決なんだけど(笑)
394名無したちの午後:04/06/06 10:34 ID:WXOvY8en
>>385
燃えたいんならデモペはいいね。でも、もしファントム未履修ならそっちを先にお勧めしたくもある。

シロツメは、シナリオがイマイチ。
なんつーか、燃えたいけど燃えられないというか。
話の持っていき方がヘタというか、もう少し設定練れというか、話を複雑にしろというか。
生物系に詳しいと尚更萎えるかも知れん。

OP(だけ)は無茶苦茶燃えなんだが……。
オフィシャルとかでデモだけを見られるのなら、それは見ておいて損は無いかも。
395名無したちの午後:04/06/06 13:21 ID:t/oOHmoD
ミステリートは全体的に短いのがちょと不満。
最初に「プレイヤーに挑戦する五つの謎」って謳ってたから、探偵紳士並のボリュームかなぁと思ってたけど、それより短かった気が。
でも、やってて不思議と安心感があるね。菅野のテキストは。
相変わらずシナリオの構成、伏線の張り方がうますぎる。キャラの立て方もうまい。
キャラを異常化させる事でしか、キャラを立たせられない人が多いけど、この人は流石だ。
396名無したちの午後:04/06/06 13:21 ID:gWwwMps2
>>393
バリューパックで全部やった方がイイ!事は確か。一応続編モノだし。
前作やってなくても解る事は解るが前作やってる分話に深みが増すと思う。

一気にやったから不確定世界のほうとか忘れつつあるけど、
特にミステリートの方は謎解きをプレイヤーにさせる場面が結構あるんで
一度詰まると数時間そこから抜け出せなかったりして全部自力で解こうとすると
かなり時間食うかも。まぁそこが良いんだけど。

不確定世界の方は時間の制限が厳しくてどうすればいいか解らなくなる事が多い。
ストーリーはそれなりに良いんだけど理不尽に時間食う所はあまりお勧めできない。

YU-NO超えたかどうかは自分には判断しかねるが自分でメモ取ったり暗号解読したり
するのは最近のゲームには無い歯ごたえを感じた。でも考えてみると「ストーリーが良い」
つうよりは「ゲームとして良い」といった感じ。
397名無したちの午後:04/06/06 13:33 ID:WrwaC1Cx
>>395
単純にミステリートの方が長かったと思うんだが。
398名無したちの午後:04/06/06 21:12 ID:udB/9040
>>393
俺個人的には、リバースより前に出たHardcoreのほうが絵が好み。
中身は同じだが、その辺は好みとPCスペックと相談のうえでどうぞ。

YU−NO超えかは俺も判断つきかねるな。現代の推理モノということで
ネタ自体はそう突飛なものでもなく、時間軸だのなんだのと壮大な物語でもない。
何よりYU−NOは全てをひっくるめた「物語」として完結しているので
現状の探偵紳士シリーズでは比較しようがない。その上システム・エロに難アリだし。
ただ俺は、比較ではなく単品として話が非常に面白かったと思った。いろいろ差っぴいても満足。
399名無したちの午後:04/06/08 23:16 ID:D6gngbIN
FATE面白かった
自分パワーゲームが好きなんだなぁと改めて思ったよ
ドラゴンボールのような展開だったね 震えがきちゃうんですああいうの
このスレの人たちにはやっぱああいうの受け入れられないのかな
俺がガキなのか
400名無したちの午後:04/06/09 03:33 ID:ZYiibkt/
Crescendoが好きなんだけどちょっとスレ違いかな
ストーリー自体は陳腐なもんだけど音楽とテキストと雰囲気が最高なんだが

ストーリーでいいのは最後の隠しシナリオの伏線のはり具合くらいか・・・
401名無したちの午後:04/06/09 08:55 ID:+kZ2AvSa
じぶんもFate面白かったですよ。
燃えあり泣きあり、驚きありで気に入ってます。

自分が気に入ったんならいいんじゃない?
それでガキって言われるんなら、ガキ上等じゃん。
402名無したちの午後:04/06/09 10:22 ID:PdCVGFH/
月姫はコンプしたんだが、
fateはつっこみどころ満載の
少年漫画のノリについていけずに
1周もできなかった
厨房か工房の時やってりゃ評価が逆だったかも

すくなくとも「ストーリーが素晴らしい」ってのには
当てはまらないような
403名無したちの午後:04/06/09 11:35 ID:tF7ukh9K
んー、人それぞれだし別にいいんじゃね?
俺的にはイマイチだったけど。
404名無したちの午後:04/06/09 14:45 ID:tBfUy3Ou
素晴らしい、の定義は人によって違うからな。
厨房工房って年齢の区分けよりも、あの手のノリとアクのある主役に馴染めるかってのが
楽しめるかどうかのポイントじゃないかと。

というか厨房工房じゃないなら、最低でもコンプしてから低評価しなさいと。
405名無したちの午後:04/06/09 14:59 ID:BK4Lf9Cw
>>400
Crescendoは後から出た声付きが良かったね。
シナリオ、音楽、声とバランスが凄く良かった印象。
D.Oももうあんなゲームは作れないんだろうなー。
(先生のお見合いぶち壊しシナリオだけは、なんか子供っぽくて合わなかったけど)

Fateは、シナリオ云々より桜というキャラ設定がお気に召さない方々の声が大きすぎて、
普通の評論が余り見られなかった感じがする。
406名無したちの午後:04/06/09 15:09 ID:uHuu/qpV
桜はダメで琥珀がいい理由がわかんないな
407名無したちの午後:04/06/09 15:36 ID:X+jgR3se
月やったのが厨房工房時代だったって事じゃね?
408名無したちの午後:04/06/09 15:43 ID:yPP8PSgd
Fateは好きかどうかで言えば好きだな
セイバーのトゥルーエンドは凄く綺麗な終わり方だった
409名無したちの午後:04/06/09 16:41 ID:zdMUHaK0
ドラゴンボールもHUNTER×HUNTERもFateも好きな俺は2×歳…orz
  _, ._
( ゚ Д゚) ガキ上等じゃぼけ!

そういや、いつのまにかHUNTER×HUNTER終わってたなw 

410名無したちの午後:04/06/09 21:58 ID:8AkVg0fr
Fateは一つ一つのシーンでは燃えるからすごい楽しめたけど
ストーリーとしては特になんとも思わんかった。

ストーリー云々考えていたら、楽しめないんじゃないかな、ああいう作品は。
ガキ上等で素直に楽しむのが一番良いと思う。
411名無したちの午後:04/06/09 22:01 ID:gOOIV/vy
笛が好きなのは別に問題ないがTPOをわきまえず長文撒き散らす狂信が問題の元凶。
412名無したちの午後:04/06/09 22:43 ID:FBB4kwzF
>>406
今は昔と違って、2次元キャラにのめり込む変なユーザが主流になってしまったから。
413名無したちの午後:04/06/10 01:07 ID:lyWKet6S
>>398
不確定世界の探偵紳士は一番最初の絵柄が好きだったな。
こないだリメイク?で出たやつは、最近はやり?の萌え絵になっててなんか萎える。
414名無したちの午後:04/06/10 01:47 ID:z4lokwDj
Fateは冗長なんだよな。
シチュを楽しむ前にダレる。

あと主人公がいちいち他人の発言の言葉尻に突っかかるのがウザイ。
いかにもヲタ的。
415名無したちの午後:04/06/10 02:10 ID:aveAQpKq
Fateは主人公の自信を持って間違った解説してるのをなんとかしてほしかったな
正確は特徴がほとんどなく、微妙にやさしいだけっていう量産萌ゲ主人公よりはマシ
416名無したちの午後:04/06/10 02:21 ID:CZ2bzoAY
Fateはあんまり考えずにノリだけ楽しむ分には
燃えゲーとしては充分面白かったけどな。
特に凛ルート。

漏れの中での燃えゲーランキングでは
デモベより上、ハロワより下くらい。
417名無したちの午後:04/06/10 06:17 ID:1QgHb1R3
Fate文章冗長杉。
コンプすんのに80時間かかったよ。
文章読むだけで80時間なんて・・・

文章の冗長性から、じっくり読むのをあきらめたやつも多そうだ。
結構泣けるシチュもあるんだがなー。
418名無したちの午後:04/06/10 08:58 ID:WtVfWA/I
Fateはオッケーで月姫だめな漏れは異端?
アルクがウザくてメチャクチャ嫌いだった>月姫ルート
逆にアルクが出てこない遠野ルートは良かった。
今でも秋葉シナリオばかりやってる。
419名無したちの午後:04/06/10 12:52 ID:llAeQ76D
>>418
おいおい。それは月姫がだめなんじゃなくアルクがだめだった
ってことだろ。
420名無したちの午後:04/06/10 17:13 ID:H9Kkqe2Q
月も笛も全体を見ると、既に攻略したルートで明かされた謎を
次のルートでは割と早い段階でバラして、また別の謎を出すのは悪くないと思った。

オタ受けする並列世界ものの典型と言っちゃそれまでだし、
だんだん謎の出し方がこじ付けっぽくなってくるけどね。
421名無したちの午後:04/06/10 18:49 ID:himmMWMC
月姫とFateやろうと思うんだけどどっち先にやった方がいい?
てかどっちも長そうなんで面白い方だけをやりたい。
このスレ的にお勧め度はどっちが高いんだろうか。
422名無したちの午後:04/06/10 19:53 ID:lyWKet6S
>>421
Fate
単純にクオリティの問題で。
Ftaeの方が全体的に洗練されてる希ガス。
423名無したちの午後:04/06/10 19:58 ID:IjHtz5P+
まぁ月姫値段高騰してるしな、リメイクも決まった?らしいし・・・・・
424名無したちの午後:04/06/10 20:00 ID:kF0YEO+/
Fateをやって面白ければ、小説「空の境界」を買って月姫リメイクを待つのがよさげ

Fateをやってつまらなければ…おめでとう。君は月厨にならずにすんだ
425名無したちの午後:04/06/10 20:01 ID:npLX+Rjy
>>421
このスレ的というと月の方でしょ。
笛の方はこのスレ向きではないから。
426名無したちの午後:04/06/10 20:01 ID:SvjShuSJ
>>422
いやぁ、月姫が先じゃないスカ?










まぁ、先に月姫やってFateの文章説明部分を飛ばしまくった漏れの意見ですが・・・。
427名無したちの午後:04/06/10 21:26 ID:owJwALhQ
パラロスおもしれー
これはアニメ化したらうけるぞ
428名無したちの午後:04/06/10 21:42 ID:kF0YEO+/
パラダイスロストがlightから出てるのがいまだに信じられない
俺の中でのlightの評価は超空間と同じランク
429名無したちの午後:04/06/10 21:44 ID:hBRZJoO+
>>421
どちらかを薦めるならFate。
このスレ的内容お薦め度は多分同程度だから、敢えて言うなら新しい方。
430名無したちの午後:04/06/10 23:16 ID:cnweycc5
と言うか月は板違い。
431名無したちの午後:04/06/10 23:53 ID:mIChammu
>>428
全てが腐ってる超空間と
シナリオが腐っていることがある程度のlightじゃ
比べ物にならんわ。
432名無したちの午後:04/06/10 23:58 ID:134Pjm3r
ストーリーというよりはテキストや場面の話になってスマンが、
Fateは冗長冗長とよく聞くけど、
そのわりにキャラクターの動作の描写はは少ないと言うかほとんどない気がする。
アーチャーとランサーが戦ってるとこなんて、神速で動いたとか、
そういう抽象表現抜いたら数ページで終りそう。
剣をどう振るったとか槍をどう躱わしたとかそういうのがなかったから場面を想像し難かったな。
一枚絵とエフェクトだけみせといて細かいことは勝手に想像してくださいってのはどうかと。
細かいとこもおろそかにしないほうがストリー全体も活きると思うんだが。

>>400のクレシェンドなんかはその対極。
全体のストーリー自体はあっさりしてんだけど、
心理描写とか情景描写とか人物動作にとことん拘ったような作り。
433名無したちの午後:04/06/11 00:06 ID:BOkbwbTr
まあ神速で戦って実際には秒単位で終わってるはずの戦闘を横でボーっと
観察しながら主人公が間抜けな思考めぐらせている時点で(ry
434名無したちの午後:04/06/11 00:13 ID:bmqn8ZcZ
>>433
スポーツ漫画の解説者みたいなもんだから、
あんま気にスンナ。
435名無したちの午後:04/06/11 10:06 ID:qtUmZWT2
>>432
>剣をどう振るったとか槍をどう躱わしたとかそういうのがなかったから
>場面を想像し難かったな。

俺は、逆に、そういう具体的な動きの解説は煩わしいって思う方なんだよな。
そういうのよりも、むしろ、心理的な描写とか抽象的な説明を多くして欲しいタイプ。

小説って、アニメや映画とは違うと思うんだよね。
436名無したちの午後:04/06/11 10:40 ID:pxMfDOZ5
車田正美の漫画みたいなもんと思やあ、そんなもんかもしれんな。
437名無したちの午後:04/06/11 11:22 ID:r9nH0EJw
>>436
禿同。

って、今の子はわかるのか?
438名無したちの午後:04/06/11 11:37 ID:dpHLbJ7E
わからんw
昔の子だけど←
439437:04/06/11 12:11 ID:r9nH0EJw
>>438
スマン。車田はデフォだと思った漏れはオサーンだ…。orz
440名無したちの午後:04/06/11 13:58 ID:JubRTt3U
星矢を書いた人?
見たことないけど、ペガサス流星拳とダイヤモンドダストは知ってる。
何故だろう・・・
441名無したちの午後:04/06/11 14:04 ID:aKySgStq
どんな必殺技だろうが構図は、アッパー→敵吹っ飛びばかりという
ある意味様式美のようなもの>車田正美
442名無したちの午後:04/06/11 14:14 ID:qtUmZWT2
ペぇ〜ガサスふぁんたじー
443名無したちの午後:04/06/11 14:25 ID:KcTVoC14
風魔の小次郎な俺もオサンだな・・・orz
444名無したちの午後:04/06/11 14:34 ID:qtUmZWT2
>>441
そして、必ず頭から落ちるんだよな。
445名無したちの午後:04/06/11 15:06 ID:g2Xitzt0
月厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
446名無したちの午後:04/06/11 22:31 ID:desUdgqQ
最近やった中では沙耶の唄。
ホラーというよりはグロな純愛物?だったが。
鬼哭街も良かったしニトロは小品物続けて欲しい。
ただ値段はもう少し安くして欲しいな。
447名無したちの午後:04/06/12 00:09 ID:uotGxXG5
デモベの執事鉄拳も車田パース入ってたな。
ギャラクティカ・マグナムみたいな感じで。

>446
いっそ虚淵と南條と鋼屋の三人を競作させて
オムニバス形式の短編集でも出して欲しい。
それぞれが鬼哭街や沙耶唄クラスのボリュームを書いて、
まとめて7、8Kくらいで出せばコストパフォーマンスもそこそこ良さそう。
448名無したちの午後:04/06/12 00:11 ID:HNp/8wol
リンかけの漏れはもっとオッサソ・・・orz
449名無したちの午後:04/06/12 04:44 ID:eY1uRPB2
パラダイスロストは良作だと思うんだが
lightから出てるせいで知名度がものすごく低いな
450名無したちの午後:04/06/12 10:31 ID:iEIF/bjN
>>417
どうしてそんなに時間かかったのか知らんが、80時間ってノロすぎるよー。RPGかよ。
俺は29時間でコンプ。ただし音声オフ、ページ単位で表示だけど。
説明的な文章多いし、普段から活字に親しんでない人はきついかもしれないね。
451名無したちの午後:04/06/12 10:44 ID:Kr+6vltg
クリア時間なんざ人それぞれだな。
452名無したちの午後:04/06/12 12:41 ID:7ZBYQ/ly
>450
>ただし音声オフ、
453名無したちの午後:04/06/12 14:51 ID:VowmaQZX
エフェクトオフって言いたいんだろうけど
飛ばし読みする人は人生損してると思うね
454名無したちの午後:04/06/12 15:38 ID:G/IUgbK8
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
フェイトでエフェクトオフ!!?
あのゲームはテキストがアレなんだから、演出以外でどうやって
燃えるのよ……。
455名無したちの午後:04/06/12 16:00 ID:gCM9D9v7
まあ人それぞれだけど…
ちゃんと買ったからにはフルフェクト、ボイスオンでないと、
勿体無いと思うそんな貧乏性の洩れは笛クリアに100時間。
456名無したちの午後:04/06/12 16:00 ID:gCM9D9v7
ああボイスは関係なかった…orz
457名無したちの午後:04/06/12 18:00 ID:JcbkP/hp
ボイスはオンにしてるけど、大抵は言ってる途中で次の文にいくよ。
でもたまにテンポよくしゃべるゲームもあるんだよね。
458名無したちの午後:04/06/12 19:24 ID:MebN90F2
とりあえずフェイトが出てる時点でここの「ストーリーが素晴らしい」という評価は信用できなくなったな
いや、そこらの抜きゲーの小学生の作文みたいなものよりはマシなのは認めるが
459名無したちの午後:04/06/12 20:46 ID:v+Ls9KSk
こういうスレで価値観の押し付けは止めようぜ。
二十歳超えてるんだから、もうちょっと大人になろうよ。
460名無したちの午後:04/06/12 21:19 ID:PjPExE/I
>>458
だから偉そうな事を言うなら自分のオススメを挙げてみろと
461名無したちの午後:04/06/12 22:23 ID:TEyPwGru
>>458
言いたい事は分かるが、言い方ってもんがあるだろ。
反発買うことが分かりきってるじゃないか。
462名無したちの午後:04/06/12 22:32 ID:OFBWIPu3
いつのまにか月厨だらけだな
463名無したちの午後:04/06/12 22:52 ID:sZQ/Vuqx
なんでも厨でひとくくりにされても、どこを取ってんだかわからん。
まあ月関連はマンセーもアンチも声がでかいなってのはわかるが。

まあそもそも「素晴らしい」の定義付けは個人により違うんだし、
Fate薦めても別になんの問題も無いんだが。
464名無したちの午後:04/06/12 23:37 ID:cxeWJ2Dm
作の巧拙はともかくとして、型月の話題に触れると、
場が荒れるのが、何とも喧しい。
こういう何とも言えない香ばしさ、
嫌韓、嫌嫌韓厨の確執を彷彿とさせて、
たまにげんなりとする。
465名無したちの午後:04/06/12 23:49 ID:RvAoVbPk
月の話題になると、信者同士で雑談を始めちゃうのはどうにかならないかね?
466名無したちの午後:04/06/12 23:51 ID:qCerocmj
月に限らんよ。
467名無したちの午後:04/06/13 00:54 ID:+DO9fHnl
文章うんぬん言ってる奴ら、文学小説読んでみい。
花村満月のゲルマニウムの夜。
いろんな意味で勉強になるから。
468名無したちの午後:04/06/13 01:03 ID:zBKwtYrO
クラナドはどうよ?
469名無したちの午後:04/06/13 01:05 ID:n+fLdsV5
なんでこのタイミングで言うんだよ・・・・
470名無したちの午後:04/06/13 01:05 ID:8Zg2mB5l
王国記か。2冊目以降読んでないな。

「たとえば僕が人をひとり殺したとします。
 それから女の人を犯して新たに生命を誕生させたとしたら、
 僕の殺人は許されますか」
「君の理屈には、個々の生という視点が見事に欠けているよ」
「ああ、それはしかたがないですよ。瑣末なことです。
 だって、僕は神の視点に立っているんですから」

という遣り取りは印象的だった。
471名無したちの午後:04/06/13 01:27 ID:+DO9fHnl
そうそう。
これくらいの実力が伴った文章書けるならエロゲーといえども馬鹿にしないんだが。
472名無したちの午後:04/06/13 01:41 ID:/NDSRGqk
エロゲ文と見分けがつかない漏れ。
473名無したちの午後:04/06/13 01:44 ID:qiXdSTYN
>>409
終わってないだろ?
474名無したちの午後:04/06/13 01:58 ID:KikoQc/o
>>471
しかしそういったテキストのエロゲが売れるかどうかと問われれば
売れないとしか言えないだろうが
475名無したちの午後:04/06/13 02:02 ID:U8kJZHpn
それはやってみなきゃわからない。
まあ文学作品よりラノベのが遥かに売れるのが現実だが。
476名無したちの午後:04/06/13 02:08 ID:+DO9fHnl
まあ文章ってのはヘタクソなのはどうにもならんけど、上手けりゃどうにでも応用はきくからな。
477名無したちの午後:04/06/13 02:25 ID:uxgTGlF9
sageは半角でおながいします
478名無したちの午後:04/06/13 04:03 ID:rMUz0GoJ
そもそも文学小説ってなにさ?
479名無したちの午後:04/06/13 04:03 ID:vt8Qk0ai
>>475
だからfateは売れたんだよな。あれはちゃんとした文学作品レベルの文章ではなく
ライトノベルやエロゲにありがちな、上辺や雰囲気だけ文学作品っぽくしてるだけだしな
480名無したちの午後:04/06/13 04:06 ID:rMUz0GoJ
そもそも、エロゲは小説じゃないし。
「ビジュアルノベル」なら他の小説と比べる意味もあるがな。
481名無したちの午後:04/06/13 04:15 ID:rMUz0GoJ
>>479
「文学作品レベルの文章」と言うものがどういうものか詳しく解説して欲しいところだが、
無理なんだろうな。2ch見てるとこういう質問してまともに答えられた例が無いし。
482名無したちの午後:04/06/13 09:26 ID:G54F9SCR
思考停止なエロゲオタの多くが買って楽しんでるゲームが文学のはずが無い。
批判してるのも俺だけは他の奴と違うぜと思い込んでるアレな人たちだし。
483名無したちの午後:04/06/13 10:16 ID:eybNf2JL
名作、駄作なんて自分さえしってりゃいいんですよ
484名無したちの午後:04/06/13 10:52 ID:zOAT0v7/
お前ら文学がどうのこうのなんて、そんな議論はスレ違いですよ。
もういいだろ。そろそろ誰か話題変えてくれ。
485名無したちの午後:04/06/13 11:04 ID:aXbq4ADA
燃えゲーに属するゲームあんま取り上げられてないような気がするけどなぜ?
別に住み分けしてる訳じゃないよね?
486名無したちの午後:04/06/13 12:07 ID:EphEcWPB
>>485
俺は燃えゲーやってないから上げられないが、例えばどの作品の
ストーリーがどのように素晴らしいか教えてください。
487名無したちの午後:04/06/13 14:32 ID:+DO9fHnl
>>481
>「文学作品レベルの文章」と言うものがどういうものか
文学小説読んだことの無い奴が言うセリフだな。
そんな人のために>>467を紹介したんだが、言っても読まないんだろうな・・・
488名無したちの午後:04/06/13 15:05 ID:0EigzJp2
先生!
文学部卒で>>467も読んだことはありますが
「文学作品レベルの文章」がどういうものなのか分かりません!
489名無したちの午後:04/06/13 15:15 ID:ADrnqBr9
>488
芸術と呼ばれるまでに洗練された文章レベルの作品ってことだろう。
エロゲに芸術を求めるのもどうかとw
絵がある時点で芸術になり得ない気もするしな。
490名無したちの午後:04/06/13 15:17 ID:ADrnqBr9
てことで、エロゲに求めれれてるのは単純な面白さなわけで、
せめて比較するなら直樹賞レベルの小説にしてやってくれw
491名無したちの午後:04/06/13 15:25 ID:rMUz0GoJ
そうそう、こんな感じ。
具体的に説明するやつって現れないんだよな。
ま、スレ違いだし、いいがな。
492名無したちの午後:04/06/13 15:39 ID:BdABdzp6
3行テキスト枠での表現だと、
凝った文章より、簡素なテキストを積み重ねた方が効果的だし。
前の分が常に見えるのと、
クリックして一文一文流れていくのとでは、
テキストの最適状態は違うわな。

まあ、テキスト論議は
エロとシナリオとゲーム性 第6夜 【輪廻】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1068323772/
こっちの範疇だし、そこの過去スレを参考に。
493名無したちの午後:04/06/13 16:14 ID:9uPBPSDA
>>491
クラシックとその他音楽の違いみたいなもんじゃねえの?
星進一とかは文学に入らんのかな?
494名無したちの午後:04/06/13 16:20 ID:JiwvoAt7
もう文学の話はえっちゅーねん。
495名無したちの午後:04/06/13 16:21 ID:VXXtaU6h
文学とエロゲを比較するのも馬鹿馬鹿しい話なんだけどなあ。
強いて言うならエンターテイメントか否かじゃないの?
それと、音と文と絵の融合の昨今のエロゲノベルに対して、
文字一辺倒で育ってきた文学を比べるのもなんだかな。
エロゲの場合、
音あってのシナリオ、絵あっての音、シナリオあっての絵だしさ。
文だけぶっこ抜いて云々ってのは、そんなら小説読めって話で終わるし。

畑が違うとしか言いようが無いし、比較対象にもならんだろ。
496名無したちの午後:04/06/13 17:04 ID:+opHSamN
結論、月厨は氏ね
497名無したちの午後:04/06/13 17:19 ID:K7MRMqHk
月関連はいつもこーいう流れになるから嫌なんだ。
498名無したちの午後:04/06/13 17:27 ID:HFPk5xRf
同人の夏の燈火は泣けたぞ。

http://yamabuki.sakura.ne.jp/~aya/mebius/natutomo.html
499名無したちの午後:04/06/13 19:24 ID:ADrnqBr9
同人ソフトか・・・買ったことはないが、満足できなきゃ代金返却ってそうとうな自信だなw
ちょい通販しちゃおかなと・・・でも、2500円のために返却要求だすのも面倒だ。
500名無したちの午後:04/06/13 20:31 ID:38XnmYo9
>>498
画が嫌だなあ。
501名無したちの午後:04/06/13 20:42 ID:j7MgsDK6
そこのSkyをやった記憶がある。DNMLに凝ってた頃。
ちと興味あるな
502名無したちの午後:04/06/13 21:06 ID:+DO9fHnl
>>487
月厨がきのこの文章力を絶賛して他のクソゲーのテキストをけなすのと同じ事。
ここで言う文章力ってのは語彙力、構成力、その他うんぬんの文章そのものを書き上げる才能のことで、
話の内容とか芸術性とかは問題にしてないんだけど。
てか、なんだかんだ言って皆そこらへん分かってんでしょ?
あと>>487の文学部卒ってのうそ臭い。ってか信じらんない。

503名無したちの午後:04/06/13 21:21 ID:OYgkeQ+G
だいたい美術館の絵画より萌えっ娘を愛するエロゲオタが
なぜ文章にだけ芸術性を求めるんだ。
>>495も言ってるけど、エンターテイメントとして楽しめればそれでいいじゃない。
マンガ読むときと小説読むときみたいに、感覚切り替えろよ。
504名無したちの午後:04/06/13 21:39 ID:2SUgY0A4
まぁ「萎えない」程度に誤字脱字がなけりゃそれでいい。
505名無したちの午後:04/06/13 21:47 ID:OqSuFZrb
スレ違いだけどフリーゲームのひとかたってやった人いる?
ありがちな話だけど結構よかった
506名無したちの午後:04/06/13 22:34 ID:SiEpHvq8
>503がいいこと言った。
507名無したちの午後:04/06/13 23:00 ID:pXlJh0Hg
>>503
目からうろこだな。

>>504
有名かも知れないが、紅刻の唄ってフリーゲー(一応18禁)もいい話だった。
未完なのが惜しまれるが…
508名無したちの午後:04/06/13 23:04 ID:EWv03IIy
まぁ結局は添削者がいないまま作品作ってるのがそもそもの原因なんだろな。

今でも思い出す文章と逝ったら翻訳だがブラッドベリの霧笛の恐竜が上がってくる所だな。
509名無したちの午後:04/06/13 23:11 ID:G54F9SCR
>>503
実は萌え絵より絵画を求めるオタが秋葉の絵売り女の餌食に・・・
510名無したちの午後:04/06/13 23:24 ID:XgsKUSoD
>>508
小説とかで言うと、作家に対する編集者みたいな人がいないってことなんかな。
511名無したちの午後:04/06/14 01:09 ID:+EFl2reA
>> ID:+DO9fHnl
いつまで文章だの芸術だの語ってんだ。スレ違いつってんだろボケ。
お前も月厨と変わらねーよ。
512名無したちの午後:04/06/14 02:12 ID:vTJbDMk1
妹がいつも履いているオーバーニーソックスを失敬してきて履いてみました
タンスの中にあったオーバーニーソックスの中で
1番長そうなナイロンの黒いオーバーニーソックスを選びました
履いて思いっきり伸ばすとおチンチンの横まで伸びるんです
僕より背の低い妹なら普通に伸ばしても脚を全部包むんじゃない
なんだかいやらしいよこのオーバーニーソックスってやつは
履いたままオナニーしちゃった
射精して冷静になると「僕は妹のオーバーニーソックスでなに興奮しているんだ」と自己嫌悪になった
それでも履いたままでいるとまた興奮してきた
513名無したちの午後:04/06/14 12:39 ID:uSrog+zK
>>511
ああ、もうやめとく。めっちゃ誤爆だし(爆死
514名無したちの午後:04/06/14 17:15 ID:EvSIBfTa
>>508
うむ。エロゲには編集作業が全く欠けていて、
これは結構痛い。
その意味で講談社版「空の境界」の編集具合が気になるのだが
どのくらい手を入れてあるんだろうか。
515名無したちの午後:04/06/14 17:25 ID:PDQ/Gslt
>>514
この前同人との比較してるサイト見たけど、
ほぼノータッチでしたよ。まだ序盤だけだったけど
516名無したちの午後:04/06/14 19:26 ID:AaTiWvEe
12 名前:名無したちの午後 投稿日:04/06/13 14:46 +DO9fHnl
ONE最高、kanon最悪な感じだったんだけど、クラナドは買うべき?
ちなみにAIRはまあまあ感動した。

バ鍵かよ…
517名無したちの午後:04/06/14 19:34 ID:Qc/Z5T2b
だって文学文学って
ナルシスト感バリバリのキモイ椰子だったじゃん
>>+DO9fHnl
518名無したちの午後:04/06/14 22:53 ID:fTnH6Um7
どうしてお前らは喧嘩しかできませんか
作品を貶すのは楽しいですか
好きなゲームを紹介し合うだけではだめですか
519名無したちの午後:04/06/14 23:31 ID:Qc/Z5T2b
>>518
楽しいよ?
520名無したちの午後:04/06/14 23:41 ID:5Kye6KQ+
お前みたいなやつがいるから戦争が終わらないんだ!
521名無したちの午後:04/06/14 23:44 ID:3PqiTvzy
家族計画売ってないんだけど
522名無したちの午後:04/06/14 23:55 ID:g1SeM+ec
家計は文学的に見れば駄作だから、プレイする必要ないよ。
523名無したちの午後:04/06/14 23:59 ID:3PqiTvzy
そんな事どうでもいいんだけど。
持ってるのならくれ。
524名無したちの午後:04/06/14 23:59 ID:+XvUScLd
小説>映画>漫画>アニメ>ゲーム≫エロゲ
と見られるのは当然のことだからどうだって良いよ
結局は許容の範囲
525名無したちの午後:04/06/15 00:03 ID:JHEKjaTV
>>523
ごめん、文学的に駄作だから、俺持ってねーや。
526名無したちの午後:04/06/15 00:07 ID:+mHKTa0H
駄作って遺作シリーズの最新作かと思った……。
527名無したちの午後:04/06/15 00:16 ID:n8Ur7MHd
>>525
そんな事どうでもいいんだけど。
買って来てくれ。
528名無したちの午後:04/06/15 00:33 ID:U15btSqu
>526
陵辱とかの成功率が異様に低そうだな、ソレ。
529名無したちの午後:04/06/15 02:16 ID:3ceSHHlC
つーかファンディスクのノリだな。いつもの。
530名無したちの午後:04/06/15 03:00 ID:9eAPVoLg
ミスタービーン
531名無したちの午後:04/06/15 22:27 ID:AkYC2g1I
今EVEbrust error終わってすごいストーリーよかったんだけど
brust error以外には手を出さないほうが賢明?
532名無したちの午後:04/06/15 22:40 ID:LSenHA2b
賢明だ・・・・・・!
その方がはるかに賢明・・・!
533名無したちの午後:04/06/15 23:01 ID:UUqlCBGz
EVEの続編に手を出すものは一切の望みを捨てよ
534名無したちの午後:04/06/15 23:04 ID:9eAPVoLg
the lost oneはつまらんかったな
535名無したちの午後:04/06/15 23:19 ID:et99h6QD
そもそもスタッフ違うし
536名無したちの午後:04/06/15 23:26 ID:Sxo0JcZT
>>531
あの世界とキャラ設定が好きなら、その部分はそれなりに楽しめるが、
まず書いてる人がバーストと同じ人ではなく、
最終的には初期のゲームとはまるで別設定になることを念頭に置いてどうぞ。
537名無したちの午後:04/06/16 00:06 ID:kSKzCJNI
LOST ONE、楽しみにしてて体験版ついてる雑誌まで買ったんだよなぁ。
シナリオライター、サターンマガジンでふいていたんだよなぁ。

面白くなるはずはないと解っていながら、これから、きっと面白くなるんだと、
自分を騙しながらクリアまでやったんだよなぁ。若かったなぁ。
LOST ONEで漏れは大人になりました。
538名無したちの午後:04/06/16 01:11 ID:OKsknFD0
EVE burst errorに続編なんて存在しません!!
しないんだってば、ちくしょう!!
539名無したちの午後:04/06/16 02:32 ID:+V/OG1EM
そもそも続編なんて作れるゲームじゃなかったんだよな。
540名無したちの午後:04/06/16 09:34 ID:Nxz2nKJN
EVEに続編あるなんて、思ったこともないですよ?
なんかパクリゲーが色々出た記憶はありますが(w

EVEが気に入ったのなら、その次はYU-NO、エクソダスギルティー、
不確定世界の探偵紳士シリーズと進むのが宜しかろう。
DESIREはネトラレに対する強固な耐性がないと耐えられないので
敢えて薦めずにおく・・・。
シナリオライターの人は、EVEに関してはburst error以外にはタッチしていないので
釣られて触るとイメージが瓦解するので近寄らないのがいいです。
541名無したちの午後:04/06/16 11:25 ID:5LhvtGy/
ロストワン好きだったがなぁ…
あのENDの救われなさが。
542名無したちの午後:04/06/16 11:58 ID:b/fLPaio
漏れも全体的にはあれだったがLOST ONEの終わりは嫌いじゃない。
胸を張って薦められる作品じゃないが氷室スキーはやっても損はないかと…
LOST ONEは漏れ的には氷室萌えゲーw
543名無したちの午後:04/06/16 12:18 ID:BNuy1IVL
漏れはロストワン→バーストエラーと入ったタイプだが、
世間的に言われるほどストーリーに落差は感じられなかった。

ただいかんせんロストの方はキャラが弱く魅力がそれほど感じられない。これが致命的だと思うた。
544名無したちの午後:04/06/16 13:01 ID:6Hyr1siG
エクソダスギルティーよりは他のEVEのがいいと思う・・・
DESIREのネトラレは萌えゲーやりすぎって人以外はそれほど問題ないかと
主人公も別の奴とズコバコやってるからな
545名無したちの午後:04/06/16 13:12 ID:Yt0NIbS7
俺も氷室好きだったけど、burst errorクリア後に借りた
悦楽の学園やったら萎えちまった記憶がある
あーゆーの駄目なんだよね、基本的に
つくづく借りなきゃよかったと後悔した

まあ、それはいいとして続編に関しては>>538と一緒だな
そう思い込むしかないと感じる
546名無したちの午後:04/06/16 13:15 ID:b/fLPaio
>>545
漏れは悦楽の学園からの氷室スキー…orz
悦楽の学園が氷室の原典なんだけどな。
しかもきちんとライター菅野だし…
547名無したちの午後:04/06/16 17:45 ID:rGe2fepV
531だけどやっぱ続編に手を出すのやめたほうがよさそうでつね・・・
でも氷室スキーだからロストワンだけはちょっと気になる
548名無したちの午後:04/06/16 21:38 ID:zwTYe6Sf
ま、時間と金があるならやってみてもいいんじゃないかな


このぶつけ様もない憎しみを共有ヽ(´ー`)ノιょぅょ
549名無したちの午後:04/06/17 00:47 ID:53J9/gM+
管野はプレゼント・プレイ、エクソダスギルティーでダメージをくらって以来、買ってないなぁ
え、lost one、もりろん買って……………しまったよorz
いやー、仲間がいて嬉しいなぁ
550名無したちの午後:04/06/17 10:07 ID:ZCojlbjl
>>548
>>549

( 'A`)人('A`)人('A` )
551名無したちの午後:04/06/17 10:49 ID:5x3uV2X/
どこにでも湧いてくるな、この手の糞虫は。
552名無したちの午後:04/06/17 16:36 ID:cOoIleNu
月厨が矛先をそらそうと必死ですwwwwww
553名無したちの午後:04/06/17 16:45 ID:BX9iJQSE
          , -ー,
          /   |  
   ∧∧  /    |  
  (*゚ー゚)/.       | 
   | つ'@        | 
  〜_`)`).       |   
 ̄ ̄ ̄しU       | 
     |        | 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
554名無したちの午後:04/06/19 00:07 ID:pyILxt8b
星刻のかなた
ってどうですか?
ロケットの夏みたいな感じに見えたんだけど
555名無したちの午後:04/06/19 08:20 ID:NlxGQ8fp
すれ違いで申し訳ないのだが、空の境界って読んだ人いる?
月姫はまぁ、好きかな?ぐらいなんだけど、講談社のHP見たら
傑作中の傑作って書いてあるし、読んで見たほうが良いでしょうか・・・。
普通の小説はよく買うのだけどラノベとか買ったことないので、
ちょい高いし迷ってます。エロゲレベルの小説だったら損だし。
ちゃんと小説として売り物になるレベルなんでしょうか??
556名無したちの午後:04/06/19 08:36 ID:z4ehIRjn
ぶっちゃけ、あれはつまらん。信者は褒め称えてるが、オレの場合は退屈で退屈で
軽く五回は寝ちまった。
ラノベ五冊適当に買った方が百倍マシだと思うね。
557名無したちの午後:04/06/19 11:45 ID:+7D/2KnD
大体ここで聞くのが脳みそどーかしてるとおもうな。
558名無したちの午後:04/06/19 12:15 ID:5AcLsflw
まあ痛覚残留だけは面白かったけどな。

ところで今後出るゲームの中で期待できそうなのっていくつくらいあるかね。
ぶっちゃけロミオが関ってる奴以外は何も知らないんだが。
559名無したちの午後:04/06/19 12:30 ID:KaDobREI
>>558
個人的にはとりあえず6/25は
何処へ行くの、あの日と3daysに期待してる。
560名無したちの午後:04/06/19 14:15 ID:PcioofMc
>555-556
何というか、まさに「釣り」の王道を見た気がした。
561名無したちの午後:04/06/19 14:57 ID:5lTKWfvS
496 名前:名無したちの午後 04/06/13 17:04 ID:+opHSamN
結論、月厨は氏ね
562名無したちの午後:04/06/19 15:11 ID:VLWS5BTN
3daysおもしろそうだな
563名無したちの午後:04/06/19 17:23 ID:hVY5tE7V
最近、脊髄反射する月アンチの方がウザくなってきた。
564名無したちの午後:04/06/19 17:36 ID:l7ENlRRd
どっちも果てしなくウザイ。
565名無したちの午後:04/06/19 17:47 ID:kcPmR3Ji
>>562
ちょっと面白そうだな。
ストーリー紹介を読んでゾクっとした。
566名無したちの午後:04/06/19 18:14 ID:V+mgCa/m
この度、わが社のソフトを高く評価していただきまことに有難うゴザイマス
原案は魍魎のハコです…コッソリ
567556:04/06/19 20:13 ID:z4ehIRjn
別に月アンチじゃねえんだけどなあ……ただ単に率直な感想を言っただけなんだが。
つーか釣り上げられた? オレ。

3days、キャラ紹介で異様な不安がよぎる。即買いはよした方がいいかと思う。
568名無したちの午後:04/06/19 22:27 ID:dQWSNOXp
>555に正しく返すとしたら
「氏ね」
もしくは
「巣に帰れ」
だろ。
569名無したちの午後:04/06/19 22:55 ID:SgoKjcLl
>>567
このスレッドのタイトル読めますか?
読む途中で寝るかなw


月末商戦で期待してるのは君のぞFDだったり
570名無したちの午後:04/06/19 23:21 ID:hVY5tE7V
>>569
会報に書いてあるどのヒロインを選んでも一章ぐらいの長さって
ボリュームあるかどうか分かりにくいな>君が望む
571名無したちの午後:04/06/20 00:32 ID:1lIoNaTm
>>567
俺も体験版で微妙な不安がよぎった>3日
萌えとグロの融合ってのはなかなか良かったが、
きゃぴるんノリの電波キャラが台頭してるようなシリアスゲームはちょっと・・・だし。
体験版のラスト部分(いわゆる山場)は面白かったが評価待ち。
572556:04/06/20 07:57 ID:KhsVgLdx
>568
なるほど。次からはそうする。

>569
ムカつく野郎だな……。口の利き方には気をつけろよ?
573名無したちの午後:04/06/20 08:49 ID:nLcsZL6c
>>572
もちつけ。
2chで「w」をつけるやつは基本的に無視しとけばマターリ進行間違いなし
574名無したちの午後:04/06/20 08:59 ID:KhsVgLdx
そうだな。すまん。
575名無したちの午後:04/06/20 11:12 ID:ylLP3agw
>>569 >>572
何というか、まさに「釣り」の王道を見た気がした。
576名無したちの午後:04/06/20 14:19 ID:TntPyz8b
2chでは釣りにも煽りにもならないやりとりに
むしろほのぼのとした。
577名無したちの午後:04/06/20 16:44 ID:KhsVgLdx
……ループしてんじゃねえか。なんか白けちまった。
578名無したちの午後:04/06/20 21:20 ID:ylLP3agw
だが、それがいい
579名無したちの午後:04/06/21 07:51 ID:CyA/3/Ps
私は単純にお涙頂戴な感じのゲームが好きで、
KANON、水月、こなたよりかなたまで、あののの。、Canvas2なんかで泣いてました。
こういうのはストーリーが素晴らしいゲームには入らないですかね?
これもFC厨とか言われちゃいますかー?
580名無したちの午後:04/06/21 09:12 ID:rtkqWFM1
その手のゲームは泣きゲスレの領域かと。
581名無したちの午後:04/06/21 14:06 ID:bHdLWG8T
>579
kanonとあののの。はFCじゃないし、第一。

あののの、っつーと「リプレイ」みたいなストーリーだっけ?
「リプレイJ」とは違う。
582名無したちの午後:04/06/21 19:48 ID:fVUEo1NV
やばい、あののの。のストーリー紹介見たらかなりやりたくなった
おもしろそうだな
583名無したちの午後:04/06/21 20:26 ID:3IK3vImd
俺もすごく気になったんだが・・・・・
レビュー見てたら萎えた
設定とかかなりいい感じなんだけどなぁ

584名無したちの午後:04/06/21 20:31 ID:r7smgPtq
あののの。は新規メーカー一作目でしょんぼりな評価を受けた、あのゲームか・・・。
585名無したちの午後:04/06/21 23:40 ID:/q0zdIGE
あののの。作品紹介がかなりイイ感じだな
発売時点でエロゲ板にいたら多分買ってた
586名無したちの午後:04/06/22 22:25 ID:col9e9wV
このスレ的に、パラダイスロストってのはどうなん?
知名度は低いけど良作な感じがするが。
587名無したちの午後:04/06/22 23:03 ID:u3EKLnTL
天使だ呪文だってのが好きな人ならやってもいいんでない?
個人的にはつまらなかったがなw
燃えゲーの部類だとは思う。比較するならデモンベインと同程度だろな。
デモベがいけるくちならやってみれ

588名無したちの午後:04/06/23 02:09 ID:FroJ8Gmt
デモベ、パラロス、fateは俺の中で三大厨作品。
などと無駄に煽ってみる。
ごめんよ。
589名無したちの午後:04/06/23 10:14 ID:yDUiV/mL
率直な感想だがデモンベインとFATEってそこらのライトノベル・ジャンプ漫画と同じだしなあ。
子供には素晴らしいのかもしれんな。
590名無したちの午後:04/06/23 10:31 ID:vFODPVPS
バスタードやベルセルクとかと同じような層を狙ってるんでないの?
591名無したちの午後:04/06/23 12:37 ID:0b4+yz67
バスタードはともかくベルセルクはけっこう大人の鑑賞にも耐えるよ。
592名無したちの午後:04/06/23 14:46 ID:mE5g1i39
>>591
確かにベルセルクは耐えるだろうね。
というかあの容赦のなさは流石だ。子供には辛かろう。

まとめて読もうと思っているので最近の流れは知らないけど、
魔法少女の導入で萌え系ファンへの対応も完了だな(w


でも、あの魔法の描写はなかなかだと思った。きちんと勉強してる。
エロゲでもあれくらいバックグラウンドをきちんとしている魔法描写が
あれば凄いと思うんだけどね。そういうのがもう出ているかどうかは
浅学にして分からんが……。
593名無したちの午後:04/06/23 15:58 ID:Xgo912q9
fateの魔法はひどいもんだったな。ドイツ語も間違いだらけでワラタよ
594名無したちの午後:04/06/23 16:17 ID:qNpphCWO
>>588-593
まぁ、きみらが”大人”だとは思えんがな。
595名無したちの午後:04/06/23 16:19 ID:i0CFzUlW
596名無したちの午後:04/06/23 16:25 ID:3oGkMYuX
>588
謝るくらいなら、初めから煽るなッ!
謝らず、鼻で笑ってこその煽りッ!
597名無したちの午後:04/06/23 16:57 ID:IgEZu4BC
ちょっとでもタイプムーンを批判するようなレスが付くとすぐにでてくるのな>>584みたいなのが。
レスの内容も反論ではなく個人攻撃するだけだし。

598名無したちの午後:04/06/23 16:58 ID:IgEZu4BC
>594と間違えたわスマン
599名無したちの午後:04/06/23 17:02 ID:RKfEqT5U
つうか、真に大人の鑑賞に堪え得るだけのエロゲーってあるの?
そういうのを教えてくれよ。
600名無したちの午後:04/06/23 17:04 ID:KybT0Zk7
・・・以前もこんな話題になったよな。
601名無したちの午後:04/06/23 17:06 ID:FeEYRidb
>599
あー無い無い。皆無。
だから21歳以上で大人のキミはさっさとエロゲ卒業しなさい。
あとは俺たちだけで楽しむから。
602名無したちの午後:04/06/23 17:06 ID:VxTa/sgM
>>597
恥ずかしいやつだな( ´,_ゝ`)プッ






















内容には同意だけどな(・∀・)
603名無したちの午後:04/06/23 17:06 ID:wS64BjUv
今のエロゲでジャンプレベルがマシな方になってしまっているのが一番の問題。
話のねー金太郎飴みたいな萌えげが大半だし。
604名無したちの午後:04/06/23 17:07 ID:/s++lpX8
>真に大人の鑑賞に堪え得るだけのエロゲー
forestかな!と力説してみる。
605名無したちの午後:04/06/23 17:09 ID:hNZtnaKC
つーかなんで大人大人こだわるかな?
そりゃあ限度はあるだろうが趣味に位は誰だって子供になるのは別にいいだろ
606名無したちの午後:04/06/23 17:11 ID:aS3APq6V
だが子供だましには萎えるのも事実
607名無したちの午後:04/06/23 17:12 ID:VxTa/sgM
実際に子供がプレイしてる場合が多いけどな(・∀・)
そんで、あたかも大人にも評価されてるように騒ぎ立てることも多いな。
608名無したちの午後:04/06/23 17:42 ID:rg4py1p8
親戚の子に水鉄砲買ってやって遊んでたらおれの方がおもしろがってた。

子供を馬鹿にした子供だましは萎えるけど、真剣に子供むけにつくったやつは
大人でも楽しめるんじゃないか。
609名無したちの午後:04/06/23 17:44 ID:4kZwPAqY
大人向けとは言わんがもっとシビアな話を見たいのよ。
610名無したちの午後:04/06/23 17:50 ID:847yCTgQ
鬱ゲーには割とシビアな話が多い気がする。
あと激しく板違いだがクロノクルセイドは近年珍しくシビアなアニメだった。
611名無したちの午後:04/06/23 17:51 ID:mE5g1i39
なんで大人向けとかいう話になっちまったのかなぁ。
俺が>>592で書いたのは要は魔術とか魔法とか錬金術とか出すにしても、
その辺のバックグラウンドを過剰なくらいにきちんと、
それこそ衒学臭さが出る位までにおさえている
エロゲーとかあるかなぁ、ってことだったんだが。

シビアというか、真面目というか。
612名無したちの午後:04/06/23 17:52 ID:Wczcg/4w
大人はエロゲーなんかしない。

あと2〜3年したら「大人の鑑賞〜」とか言ってた行為自体が恥ずかしくなる、に300ペソ
613名無したちの午後:04/06/23 17:57 ID:d0knhxKA
俺は童貞だから大人じゃない
614名無したちの午後:04/06/23 18:03 ID:vxbjsU/v
わかったからせめてゲームの話しよーぜ。
615名無したちの午後:04/06/23 18:04 ID:YpdcYY7E
>>600
ヲタの知識好奇心を満たすのがよいが、深く学術的内容に突っ込むと
ユーザーがわからなくなるため、適度に学術的内容(っぽいもの)を
いれるのが望ましい、だったか?
616名無したちの午後:04/06/23 18:13 ID:vFODPVPS
>>612
漫画雑誌と同じなら大人と子供の間にはヤングなる区分があるぞ。
617名無したちの午後:04/06/23 18:20 ID:97io95Z8
中世とか魔法とか、そういうファンタジー要素を扱ったエロゲはたくさんあるけど
ベルセルクの下調べっぷりとくらべたらどれもお子様レベルなのは間違いない。
だから何?と言われても困るが。
618名無したちの午後:04/06/23 18:25 ID:9RwcB8Ii
611がやりたいのは田中ロミオの魔術大戦(仮)のような
エロゲなのだと予想してみる。
619名無したちの午後:04/06/23 18:30 ID:XiMdhdwu
田中ロミオはバックグラウンドにはあまりこだわらんと思う。
620名無したちの午後:04/06/23 18:44 ID:9GEc/lBh
ストーリーが素晴らしいかは別だけど、下調べはしっかりしてたほうが印象はいいよね。
621名無したちの午後:04/06/23 18:44 ID:eKAU7G3u
ロミオは寧ろ奇怪な設定だな。
他があんまり触れたがらないところに触れたりとか。
622名無したちの午後:04/06/23 18:55 ID:bRL65Bkb
ベルセルク程度で設定周りが立派だと思ってるんなら、お里が知れるが。
いや大好きなんだけどさ、ベルセルク。
623名無したちの午後:04/06/23 19:03 ID:MswNzXIz
相対評価です。
624名無したちの午後:04/06/23 19:11 ID:fiKT5GQ+
>>594

つうか、荒らしや煽りにマジレスすんなよ。
大体、漫画はスレ違い所か板違いだろうに。
625624:04/06/23 19:13 ID:fiKT5GQ+
× >>594
〇 >>594-623
626名無したちの午後:04/06/23 19:32 ID:EnxDMvoQ
最果てのイマの中身は、実は魔術大戦だっ間違いない!
627名無したちの午後:04/06/23 19:42 ID:vFODPVPS
しかしここ最近、
危険な世界からお迎えに来るゴスロリ幼女が流行ってるのう。
このスレで勧められたの数本をやったら連続でそんなのに当たったよ。
最果てのイマもそんな感じみたいだし。
628名無したちの午後:04/06/23 21:51 ID:M7is4Vd3
このスレ荒れてるね、消火剤でも撒くか。
このスレ的にはファントムとミステリートはどうなの?
両方共テキストを飛ばす事無くプレイできた。ミステリートは特に良かった。
629名無したちの午後:04/06/23 22:03 ID:rvBQOYwf
>>628
そんなにカンチ乙と言って欲しいのか?
消化剤と偽って油を撒き、さらに上げたりするこの卑しい煽り豚ガッ!!!!
630名無したちの午後:04/06/23 22:11 ID:cSBDGIkA
ブラッドマインは久々に楽しめるサスペンスドラマだったよ
扱う題材の割に寝取られ多いことと、やたら白いEDが多いところで
評価分かれそうだけど。
631名無したちの午後:04/06/23 23:01 ID:i+ARr36T
マインデッドブラッドは久々に楽しめる……ジャンル何だろ
悠香ルートと過去編は複線が一気に消化していくカタルシスを味わえた
632名無したちの午後:04/06/23 23:30 ID:uAtR14l1
マインって名前が地雷を想起させるが内容はよいのか・・・。
633名無したちの午後:04/06/24 00:02 ID:8qxMIGgs
少なくてもメーカースレではかなり好評
その他各所でも好評の模様

この場合のマインは少なくても地雷って意味じゃないと思う
マイン=地雷ならそれを連想させるネームはつけないと思われる
634名無したちの午後:04/06/24 00:16 ID:VwP6lIxt
つーか、綴りがMinDeaDなんだから……
635名無したちの午後:04/06/24 00:17 ID:I8x4A3S+
>628 釣りにマジレスすると両作品ともレベルは高い。
ファントムは熱いシナリオだしキャラも動いている。シナリオの展開も良い。
ミステリートはテキストの完成度が高い。セリフ回しとかキャラが生きている。
636名無したちの午後:04/06/24 10:48 ID:ry1HFjGv
>>622
そういうときはベルセルクより設定周りが立派な作品を最低5つはあげないと
ただのアホ煽り扱いだぞ
637名無したちの午後:04/06/24 11:41 ID:5rz/Ct0J
設定云々よりも、物語を語る上で違和感を感じさせなければ十分だと思う。
設定に溺れて、話の中身が薄い作品もあったりするしな。
638名無したちの午後:04/06/24 18:02 ID:+tlFD62i
ハローワールドなんかは設定によって、近未来っぽさが良く出てたな。
639名無したちの午後:04/06/24 19:49 ID:6XCON+76
設定は大事だよな。
作り出した世界に説得力をもたせるというか。
640名無したちの午後:04/06/24 19:59 ID:2JHjKEdG
せっかくの”設定”も描き方が悪いと説得力が無くなるんだが。
641名無したちの午後:04/06/24 20:55 ID:ZoY9RAqd
ちょっと前に出てた「あののの」は……いささか人を選ぶと思う。一応タイムループ物だが
大して盛り上がりないし。今やってるとこだがなんかイマイチ。
パラダイスロストは悪魔に取っ憑かれたガンマンが良かった。あと、
無感情で無表情なロリ少女が逆ギレしたり。主人公その2が仮面ライダーみたくなったり。
今なら割と安いし、いいんでないか。
642名無したちの午後:04/06/24 20:58 ID:2JHjKEdG
>>641
>ちょっと前に出てた「あののの」は……いささか人を選ぶと思う。一応タイムループ物だが
>大して盛り上がりないし。今やってるとこだがなんかイマイチ。
は、「あののの」に関する記述で、

>パラダイスロストは悪魔に取っ憑かれたガンマンが良かった。あと、
>無感情で無表情なロリ少女が逆ギレしたり。主人公その2が仮面ライダーみたくなったり。
>今なら割と安いし、いいんでないか。
は、「パラダイスロスト」に関する記述ということでいいのかな?
643名無したちの午後:04/06/24 21:02 ID:HQmfi+0i
「あののの」は設定とシナリオが乖離していたな。
過去に戻った主人公が過去の悲劇を食い止める。だったはずなのだが、
まったく設定が活かしきれていなかったどころか、
シナリオのまずさが足を引っ張りまくり。
644名無したちの午後:04/06/24 21:09 ID:n4N38vcH
どんな設定出しても、結局誰かが駄目って言う。

つまり議論するだけ無駄。
645名無したちの午後:04/06/24 21:11 ID:6XCON+76
別にその誰かが駄目って言ったからって、
全ての人にとって駄目なわけじゃないと思うけど。
646名無したちの午後:04/06/24 21:23 ID:HQmfi+0i
最終的には自分の感性に合うかどうかなので、
自分と同じような傾向を持つレビュアーのサイトを参考にするのが1番。
647名無したちの午後:04/06/24 21:48 ID:K2rtSI5M
信者とアンチの宣伝場とも言われてるけどErogameScape−エロゲー批評空間−の『中央値版』はかなり工兵だと思う
648名無したちの午後:04/06/24 23:43 ID:vghZ1KXi
根拠は?
649名無したちの午後:04/06/25 00:00 ID:Euhpjz0C
ErogameScapeはお気に入りのエロゲ批評サイト探しにしか役に立たんよ
650名無したちの午後:04/06/25 00:08 ID:hrS4FuXh
ErogameScapeはライターやゲンガーを調べたり、
そのスタッフの関わってる他のタイトルを探すのに便利。
651名無したちの午後:04/06/25 14:32 ID:+7CZir4s
>>647
中央値ってどんなことを示してしるの?
平均値ならわかるんだけど
652名無したちの午後:04/06/25 14:50 ID:LyKUVCad
>>651
中央値とは、数値の大小の順番に並べたとき、真中の順番の値を差す。
653名無したちの午後:04/06/25 15:57 ID:dAS+Lj4L
>>651
極端な信者とアンチの戯言を一掃してくれます
654名無したちの午後:04/06/25 15:59 ID:mGDPj3KE
でも信者とアンチの物量作戦の前には結局敗れる罠
655名無したちの午後:04/06/25 18:25 ID:zTFbRV0z
>>651
最近では、ミステリートが信者の工作臭い高得点しか存在していなかったりw。
シナリオは、まあまあのレベルではあったが、これを超えるシナリオはざらに
あるからなぁ。ただ、セリフ回しは確かによかったな。メインは誰か別の人が
つくり、台詞回しのみ現ライターなら、もう少し高評価なんだが。
656651:04/06/25 22:46 ID:2yWqmKKC
ありがとう!これから参考にするよ^^
657名無したちの午後:04/06/26 05:23 ID:/6Otbon/
ミステリート面白そうだな。
前作やってないのだけれど、ミステリート手を出しても大丈夫??
658名無したちの午後:04/06/26 10:22 ID:4KDsUZe9
エロに期待しなけりゃ大丈夫
659名無したちの午後:04/06/26 11:22 ID:lfxjWYoV
前作やっておいた方がよりたのしめるよ。
660名無したちの午後:04/06/26 11:30 ID:vNEhfxc0
>>657
前作プレイしてないならバリューパックがいいんでない?
まだ売ってるのかまではわからんが売ってれば…
661名無したちの午後:04/06/26 14:23 ID:Vl6+qRSC
>>657
俺は、ミステリートすすめんけどな。台詞回しそのものは
面白かったが、音声が無いので生かせていない.
シナリオもそれなりだが、2に続くという形で途中終了だからな。
バリューやるのもいいが、前作かミステのどちらかを買って、肌に合わないと
思うならやめておき、いいと思うなら買うようにしたほうが金銭の無駄に
ならないと思う。
 もっとも、俺は前作のほうがミステリートより評価しているので、やるなら
前作のほうをすすめるよ。


ここの
>>58 >>60
にある昔の名作やったほうがストーリーの面ではよいと思う。
662名無したちの午後:04/06/26 15:34 ID:x/e0b7rR
60の恋ごころはクソゲーじゃないのか
663名無したちの午後:04/06/26 15:56 ID:Vl6+qRSC
>>662
個人的な返答でよければだが、あのあたりにのっている「ストーリーがよい」
評価も、俺の中では、AからCくらいに別れる。が、ここで、アレは糞だどうだ
という所までは評価しないようにしている。個人差あるしな。
まあ、とりあえず、いいかぁ、というラインもあるわけで。

特に、「ストーリー」評価だけなら、旧名作は、4,5年たっても残っている
のがあるわけで、最近出たばかりのものを慌てて買うより、昔の作品をじっくり
やったほうが、金銭の上でも評価の上でも確実でない?

でだ、旧評価には探偵紳士もはいっているでしょ?
ミステリートに関して言えば、C評価。期待しないでやれば面白い位でないかい?
ここで、絶賛して、あとで文句言われても困るし。

一応、最初のストーリーの定義は「物語のおおまかな流れ」だから。
664名無したちの午後:04/06/26 16:29 ID:htAiHqDR
そもそも個人的に合わない作品とかもあるだろうしな。
665657:04/06/26 16:43 ID:/6Otbon/
いろいろと参考になる意見をサンスコ
とりあえず、探偵紳士の前作の方を買ってみることにしたよ。
いくら気に入っても連続して同じシリーズをやるのも多分飽きると思うし。
それに、今月は3days、黒夢、巣作りドラゴンとか評判高いいっぱいあるからね。
先月はなんも買わなかったからソコソコ金銭的には余裕があるのだが、
いかんせんゲームを楽しむ時間がない。
良作を選ぶのも苦労しますね。まあ、時間の洗礼を受けた旧名作を買えばよいのだろうけど。


666名無したちの午後:04/06/26 16:49 ID:Vl6+qRSC
ども、とりあえず賞賛的な勧めしかなかったので、比較の対象として反対意見も
書いておいた。探偵紳士は、ハーフボイルド風味ね.

で、3dasとか、もし買ったら感想ヨロ。期待しているのだけど、こっちも
時間やらで手が回らなくて(苦笑)。ネットの評価を参考に購入決めようと考えているので。
667名無したちの午後:04/06/26 16:55 ID:vNEhfxc0
>>666
半茹で?
668名無したちの午後:04/06/26 16:59 ID:+QSoG000
ワロタ。
でも「半茹で」いいかもな。
硬いというほどではないということで。
669名無したちの午後:04/06/26 17:28 ID:k5sKyKp2
>>662
葉鍵の魁叩きスレ住人か?
670名無したちの午後:04/06/26 17:34 ID:+oeAGXek
×黒夢
○黒愛
黒愛は100%抜きゲ 巣作りドラゴンは体験版やればわかるけど”ゲーム”

どっちもスレ違いかと;;
671名無したちの午後:04/06/26 18:34 ID:cwlSZr+B
3daysは期待しているけども、
後半がただの超常バトル物にシフトしちゃうって話も聞いたから
ちょっと足踏み。
OPも見せてもらったけど、
ヒロインが魔方陣っぽいバリア張ってたり、
闇の貴公子っぽいのが手光らせながら高笑いしてたり、
たしかにそれっぽくはあった。
ホラーといっても
「孔雀王」「サザンアイズ」「うしおととら」みたいなのだと
覚悟しといた方がいいんだろうか。
672名無したちの午後:04/06/26 20:36 ID:c/an3H8v
TGLのファーランドシンフォニーは知ってるよね
エロ無いけどスゲーイイ!
なんていうかメチャ爽やかでビクーリ
OPもKOTOKOでさらに爽やかましてるしw
内容短いけど俺的にはよかった一本
673名無したちの午後:04/06/26 20:44 ID:4UW8IPG8
6月は何気に中堅どころが良作連発した予感。
674名無したちの午後:04/06/26 20:58 ID:XNDGSf5u
ぶっちゃけ fate以外のゲームは糞
675名無したちの午後:04/06/26 21:37 ID:hEMAQF+6
674は(ry
676名無したちの午後:04/06/26 21:43 ID:ZV+Z0O6L
沸いてくんな月厨
氏ねや
677名無したちの午後:04/06/26 21:46 ID:dR/Huc4i
釣りなら他でやってくれ。
678名無したちの午後:04/06/26 21:49 ID:cC8XGK/o
多分さ、いちいち反応しないで流せばよいのだと思う。
679名無したちの午後:04/06/26 21:51 ID:jWQtH5gq
ミステリートと不確定世界の探偵紳士は雰囲気まったく違う。
ミステリートの主人公は軟弱で青い。
探偵紳士を考えてやると肩透かし、最もゲームそのものはミステリートもそこそこ楽しいけど。
あと、ミステリートは消化不良に陥るのでそこは覚悟しといた方が良いよ。
680名無したちの午後:04/06/26 22:00 ID:cwlSZr+B
まあ探偵ドラマで言えば、
松田優作とジャニタレぐらいには違うかな。>不確定とミステの主役
どっちが良いかは好き好きで。
681名無したちの午後:04/06/26 22:05 ID:6tL2HkiI
どうせ続編が出る頃にはハードコアやら続編とのセットやらが…
682名無したちの午後:04/06/26 22:57 ID:IrNRGWeM
3days買ったけど、なかなか面白かった。
これから空水にいってきまつ
683名無したちの午後:04/06/27 02:13 ID:ydx8m0zx
>>682
やめておくよろし
684名無したちの午後:04/06/27 02:32 ID:oySxwqJB
3daysかなりえがった、個人的にはマインデッドブラッドの方が好きだけどね
685名無したちの午後:04/06/27 06:31 ID:gkqs7Fq9
今日、不確定世界の探偵紳士を買いにいこうとおもっていたのですが、
なにやらネットで調べると似たようなのがいくつもあって、且つ、ブランドも違うッポイし混乱してます。
どなたか時系列で発売順及び違いを教えてくださいまし。

不確定世界の探偵紳士
不確定世界の探偵紳士HardCore (d.a.)
不確定世界の探偵紳士Rebirth! (Abel SfotWare)

DC版もあるみたいですね。EVEみたいでヤヤコシイ。
どれ買ったらいいんでしょ・・・。ミントちゃんて何者よ・・・。
686名無したちの午後:04/06/27 10:12 ID:Cj1IyhEt
オリジナル→DASH(DC版)→Hardcore→Rebirth
 ・オリジナルに声つけてエロ削除してDC版として出したのがDASH
 ・DASHに(オリジナルより)エロ追加してイベント追加して再びPCで出したのがHardcore
 ・Hardcoreのシステムと絵をリファインしたのがRebirth

普通なら最新のRebirthをオススメしたいところだが、
新しい絵師の絵柄が内容にあってなくて不評なうえ、
システムも改悪されてるもんだから、実際は一個前のHardCoreがオススメ。
687名無したちの午後:04/06/27 10:54 ID:gkqs7Fq9
>>686
なるほど…情報サンスコ
Hardcoreは生産終了って書いてあったから見つけるの難しいかもしれんけど、
見つけたらHardcoreいっときます!
Rebirthの絵柄はEVE-DVD版のに似てますね。システム改悪って・・・??
システムを酷くして出す意図がわからんですw
人によっては良システムになってるってことかな??
ハードコアなければ、Rebirth逝くしかないのでその辺気になります。
688名無したちの午後:04/06/27 15:34 ID:SZPl2QQz
>>687
俺はリバースだけプレイした組だけど、ストレス感じるほどのもんは無かった。
それより前のもプレイするつもりじゃないなら問題ないかと思うよ。
689名無したちの午後:04/06/27 19:18 ID:QvwEoZeA
システム変更は主に移動シーンだな。
ハードコア以前は場所名をコマンド選択して移動するんだけど、
リバースは背景(扉とか画面端or手前or奥とか)をクリックして移動する。
だから行き先が表示されない。あとホイールでターゲットをグリグリ選択できるから、
誤爆する場合もある。
問題は不確定世界が移動するたびに時間が進むタイプのゲームだってこと。
行き先間違えたり、誤爆したりして無駄に時間が消費するのはかなりアホらしい。
システム改悪と言われるゆえんはここ。
まあ、あくまで前作との比較論ってだけで、
慣れればどうって事はないし、さほどの問題点ってわけでもないよ。
690名無したちの午後:04/06/27 20:50 ID:gkqs7Fq9
現在Rebirthプレイ中…マップを把握するのにかなり苦戦ちゅw
ほんまや・・・せめて移動先名を表示して欲しいね。見知らぬ街を徘徊してるわけじゃあるまいし。
でも、一番の問題点は好きなところでセーブできないことですね。
完璧主義の漏れは何度もやり直してイライラが募るばかり。
諦めて攻略サイトみながらやることにしまつ。
691名無したちの午後:04/06/27 22:07 ID:szdcADo9
crescendoフルボイス版の追加シナリオとCGって、声無し版の中に埋め込まれてます?
それとも、あくまでおまけとして本編とは別にプレイできるんでしょうか?
692名無したちの午後:04/06/27 22:28 ID:Wrrbxirl
>>691
アナザーストーリーなら完全な別物。
本編をGood Endクリアすると、クリアしたキャラ毎にプレイ可能。
693名無したちの午後:04/06/28 01:44 ID:Rl4qTj8h
何処へ行くのあの日ってどう?
694名無したちの午後:04/06/28 15:06 ID:pswtI8MW
このスレは
この先生きのこれるのか?
695名無したちの午後:04/06/28 16:58 ID:guv7b/dD
>>671
まあ主人公が[メル欄ネタバレ]しちゃうし。
696名無したちの午後:04/06/28 19:19 ID:pnezdfQA
>>692
んじゃ、追加CGってのもアナザーストーリーにだけって事ですかい?
697名無したちの午後:04/06/28 19:21 ID:pkrVlyJx
バイトの給料日になり、金入ったのでエロゲ買おうかと思ってますが
なんかお勧めないでしょうか・・。
ちなみに俺がやって死にそうになったのは
C†C、月姫、Sultan、Fete です
698名無したちの午後:04/06/28 19:47 ID:n9RB3vE5
>>696
Full Voice版しかやってないので、声無し版に追加があったかどうかは知らず。
Crescendoスレを調べれば分かるかも。
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1076479061/l50

>>697
C†Cが良かったなら、家族計画とか。
あとは同じループ物でパンドラの夢あたり
699名無したちの午後:04/06/28 19:55 ID:pkrVlyJx
>>698
どもです。
とりあえずパンドラの夢を保留にしときます
700名無したちの午後:04/06/28 20:30 ID:19wFgd7T
>>696
CrescendoFVVの追加CG&シナリオ=アナザーシナリオだよ。
692さんの言う通りクリアすると、そのヒロインのアナザーが見られるようになる。
FVVの本編は、声無し版のテキスト直しと声が付いたのが変更点かな。
701名無したちの午後:04/06/28 20:52 ID:H3qIc9Yq
CrescendoFVV欲しいけど高くて手が出ねえ…orz
702名無したちの午後:04/06/28 21:02 ID:Ok+KTG4j
>>701
今いくらくらいか知らんけど、
ほぼ新品で、いくらなら買う?送料込みで。
703名無したちの午後:04/06/28 21:07 ID:19wFgd7T
>>701
一時期よりは下がってるけど、定価並の値段してるよね……
秋葉で発売日に買うのに苦労したからなぁ。出荷少なすぎだよな(;´Д`)
704名無したちの午後:04/06/28 21:11 ID:SKLJoO1t

>ちなみに俺がやって死にそうになったのは
>C†C、月姫、Sultan、Fete です

気にくわなかったのか、はまったのかどっち?
705名無したちの午後:04/06/28 21:21 ID:KIw4B3qx
>>697
Sultanがツボなら、最近だと
こもれびに揺れる魂のこえ、シンシア、がなんとなく雰囲気近いと思う。
706名無したちの午後:04/06/28 21:26 ID:pnezdfQA
>>703
福井の某店じゃ、発売から二ヶ月ほど大量に放置されてた。
いつの間にか消えたけど。
707名無したちの午後:04/06/28 21:27 ID:pnezdfQA
>>698
>>700
サンクスです
708名無したちの午後:04/06/29 16:32 ID:UbN256y8
>>704
はまりました、特にC†Cは四周目突入しました^^;

>>705
なるほど・・そいでは保留しておきます(´・ω・`)
皆さん親切でありがたすぎる(⊃д`)
709名無したちの午後:04/06/29 16:39 ID:+Wd0Q5KL
どういう意味で「保留」っていってるのか微妙に気になるのは漏れだけ? (´ー`)
710名無したちの午後:04/06/29 17:34 ID:UbN256y8
>>709
いえ、俺も自分のレスみて誤解うけそだな、と思いました(汗
生活が苦しいので、貴重なバイト代は慎重に使おうと思い、なるべく多くの意見を聞いたほうがいいかなと。
てなわけでよさそうな作品を候補にあげておいて、その中から選ぼうかと。
うー、わかりづらい文章で申し訳ないっす
711名無したちの午後:04/06/29 20:32 ID:/Vvva/ZN
シナリオ重視の香具師にとってシンシアは核地雷
音楽と雰囲気はいいんだが……
712名無したちの午後:04/06/30 20:53 ID:t9ot+YSG
C†Cってそんなにイイの?
どんな感じのゲームなんすか?
713名無したちの午後:04/06/30 22:11 ID:nKODN1u3
ラブラブ学園コメディ
714名無したちの午後:04/06/30 22:24 ID:EktkKaw1
>>713
間違っては無いと思うが・・・
>>712
レビューサイトをネタばれしない程度に見てきた方が早かろう
715名無したちの午後:04/06/30 22:27 ID:7f/PgBBx
>>712
肉欲純愛ネオ格闘ピカレスク伝奇サスペンス
716名無したちの午後:04/06/30 22:46 ID:LfIZ55bI
>>712
ループ&ループ
717名無したちの午後:04/07/01 10:24 ID:rbEZjgve
どう言ってもさほど間違いと思えない作品ではあるな。
718名無したちの午後:04/07/01 14:24 ID:wwZyG/vV
このスレでめちゃめちゃ評判の良いC†Cを購入。プレイ。
個人的な感想:
台詞の言い回しが最悪。いちいちヲタし過ぎ。
ストーリー以前に会話を見てて(読んでて)寒気がする。
ほぼ新品のまま中古屋に売った。

もう2chでの意見は参考にしない事を心に決めて、崖から竹馬でダイビング。
719名無したちの午後:04/07/01 14:43 ID:pPXTJvpl
>>718
このスレではマンセー意見ばっかりだけど、
笑えるエロゲスレとか行けば、人を選ぶエロゲだとわかったのに・・・
720名無したちの午後:04/07/01 15:06 ID:0N6Irkjz
いや体験版とかあるんだからさぁ……
721名無したちの午後:04/07/01 17:46 ID:YH80FSzZ
>>718
ストーリー
小説・映画・演劇などの筋。筋書き。物語全体の概要。物語。

テキスト
原文。原典。本文。

シナリオ
演劇・映画などの上演のもととなる、台詞(せりふ)・装置、演出上の注意などを記したもの。

プロット
物語・小説・戯曲・映画などにおける、一連の出来事の骨組み。筋。構想。

なんだよな。最近は、ごちゃごちゃになっているが。で、このスレで
ストーリーがいいという場合は、システムへぼでも、それを我慢&切り分け
しての話であって・・・。具体的にどんなタイプか細かく聞いたり、調べたい時
は、メーカースレなり複数の情報源からの確認は基本にしておいてくれ。
722名無したちの午後:04/07/01 18:18 ID:Scbm1qXN
C†Cの影響で七瀬3部作を読んだのは俺だけでいい・・・
723名無したちの午後:04/07/01 19:44 ID:S6va66g6
七瀬3部作は中学生の頃に読んだけどCROSS†CHANNELとの関連性はあまり思いつかない…
タイムループではなく別次元への移動、って所かな
724名無したちの午後:04/07/01 19:56 ID:2h5WcOgv
C†Cで時をかける少女を思い起こしたのは
俺だけのはずだ
725名無したちの午後:04/07/01 20:01 ID:0N6Irkjz
C†Cで羊のうたを(ry
726名無したちの午後:04/07/01 20:10 ID:p/2V6Lzl
C†Cですきスキお兄ちゃんを
727名無したちの午後:04/07/02 00:38 ID:Wkj6pzbI
確か作中に七瀬ネタがなかったっけ?<C†C
俺はほとんど七瀬読んでないからむしろ「底流」を思い出したが。
728名無したちの午後:04/07/02 11:29 ID:6cc2JwtS
C†Cでパンドラの夢を(ry
729名無したちの午後:04/07/03 16:25 ID:Kd6OT2Sj
C†CでDESIRやべ、トシがバレ(ry

C†Cは、暗く沈みがちなテーマを、
アホな明るさで塗りたくったような雰囲気でカバーしてる感じで好きだった。
その外側の皮が生理的に受け入れられなければどうにもならん罠・・・
我慢して取り敢えず最後までやる事も必要だと思うけどなぁ。
漏れはAIRとかがそうだった。
730名無したちの午後:04/07/03 16:48 ID:iCg9BMRT
いくら良作と謳われていても、
導入部でついていけずに積みゲ行きってのはあるね。
SNOWも評判が良かったのでやってみたが、
序盤のアホ展開についていけずに断念した・・・

C†Cも1週目の展開についていけなかったが、
2週目からは引き込まれて後は一気だったな
731名無したちの午後:04/07/03 17:07 ID:R3/v/CuT
>SNOWも評判が良かった
( ゜д゜)ポカーン
732名無したちの午後:04/07/03 20:04 ID:1TNv/ycn
不確定世界の探偵紳士クリアーしたが、これといって・・・
やっぱ、攻略サイトみながらやったのがダメだったのか???
ただ、あの操作性の悪さで話が進まないといらついてしまって…。
こういうゲーム肌にあわないのかもなー。
虱潰しに調べるとかって面倒だった。とりあえず、ミステリートはやめとくか。
あと、YU-NOいつかやろうと思ってたが、こんな俺は、やっぱり止めといた方が吉?
733名無したちの午後:04/07/03 20:12 ID:h7KkWTit
オレは不確定世界の探偵紳士やってないけど
YU-NOはゲームとして面白くて、ストーリーも素晴らしいと自信を持って言える
734名無したちの午後:04/07/03 20:28 ID:9/vFaLqU
ユーノ面白かったが、調べたり探し物したりが面倒くさくて、
かつヒロインごとのエンドが無いとツマンネってタイプにはお勧めしない。
後半駆け足になるし。
735名無したちの午後:04/07/03 20:37 ID:tEYVnANb
今ちょうどDE・JAマルチパックやってるが、ぶち切れそう。
虱潰しといえばまさにこれ。
意味のない総当りが面倒くさ過ぎる。
次にやることがわかってる、
それこそ目の前の部屋に入るだけという単純なレベルでも、
いちいちコマンド埋めて行かなきゃ行動自体が起こせない。
謎解きでも、答えはとっくにわかってるのに、
いろんなとこ行ったり来たりしてフラグ立てなきゃ進めない。
昔の人はこれを「ゲーム性」として認識してたんだろうか?
ストーリーどころじゃないな。

>>734
一応軽く各ヒロインごとにENDはあったよ。
後半は俺もどうかと思うが。
736名無したちの午後:04/07/03 20:37 ID:7Ki6Hgao
>>732
不確定世界よりミステリートの方が面白いよ。
未完だけど。
737名無したちの午後:04/07/03 20:41 ID:bMZGB3n1
YU-NOも当時はめっちゃ面白かったが
今やったら途中でめんどくさくなって放り出すかも…
テキストゲーに慣らされ過ぎた…orz

ノテがかなり良かったんでロストチャイルドもかなり気になってるんだが
戦闘部分がたるそうで購入迷ってるし…
738名無したちの午後:04/07/03 20:41 ID:h7KkWTit
YU-NOはメインのエンドみてから、ヒロインの個別エンド見ると、シーンが一つ増えるよね
739名無したちの午後:04/07/03 21:33 ID:ReUIX7Sc
YU-NOは音楽が素晴らしい
740名無したちの午後:04/07/03 22:46 ID:V2sFeKyy
>>735
そうだよ。
というか目の前の部屋に入れば話が進む、と分かっている状態で
まず目の前の部屋に入るという選択をする気持ちがわからん。
まあスレちがいだな。
741名無したちの午後:04/07/03 23:23 ID:9/vFaLqU
>>735
いやあ、あれは『エンド』じゃないと思うよ。
オチがああなるんだから、結局話はに一本道じゃないか?
742名無したちの午後:04/07/04 04:08 ID:F+w84RvR
面白いって聞いたからそらみず買ってきたんだけどさ、1時間やったけどあんまり面白くないな。
立ち絵あるのに男キャラに声ないし、会話も非常につまらないんだが・・・。
中盤から面白くなるの?
743名無したちの午後:04/07/04 04:18 ID:pNNg87H0
>>742
どこで面白いなんて聞いたか知らんけど
面白くならないよ
744名無したちの午後:04/07/04 05:06 ID:F+w84RvR
(´・ω・`)
745名無したちの午後:04/07/04 07:14 ID:G4FqgfJ8
>>742
月別スレでぼろ糞に言われてたが??
746名無したちの午後:04/07/04 11:45 ID:EGnPa17L
面白い部類に入るゲームだとは思うが、このスレで語られるもんじゃないと思う>そらみず
ストーリーはいたって普通の高校生の夏休みってだけだし。
どちらかというとマイナーな良作系か。あれだけ騒がれれば無理だろうけど。
747名無したちの午後:04/07/04 14:03 ID:XqJRaK8U
>>732
>YU-NOいつかやろうと思ってたが
機会があるなら、やってみたほうがいいとは思う。面倒かもしれないが。
一応は、エロげーの歴史に残る名前だしな。シナリオ面では、探偵紳士よりは
よいと思えるしな(当時は)。

>>735
まあ、十四年くらい前のゲームだ。今の水準からみればそれほどのできではない。

748名無したちの午後:04/07/04 17:52 ID:7I1Mfe1I
というよりも、傾向の違いじゃないかな。

昔のゲームでは、キャラクターはあくまでプレイヤーの分身として
割り切られていたので、ほとんど心理描写がない。
今のゲームは、キャラクターの心理描写を重視するので、
キャラの自分語りに感情移入してシナリオに入り込むタイプの
ユーザーにはあまり受けないのだと思う。
749名無したちの午後:04/07/04 18:07 ID:lgbfU4WI
昔はシナリオ性よりもゲーム性が重視されていたってのもあるね。
750名無したちの午後:04/07/04 18:20 ID:9eOy2LYL
無意味なコマンド総当たり=ゲーム性かよ。
751名無したちの午後:04/07/04 18:36 ID:BqKPcn0P
コマンド総当たりとかは今更やってられんよ。
つーかここらへんのシステム周りは古いゲームだからしょうがないが
今から見るとクソゲーだよ。今やっても素晴らしいインタフェース!
とは狂信者じゃない限りはとてもじゃないけど言えない。


ガキの頃はドラクエ99レベルまであげるとかも出来たけど
さすがにだるくて、んなことはできないな…。
752名無したちの午後:04/07/04 18:49 ID:ndTbW8jU
昔のひどいのは同じコマンドを数回選択して、
メッセージが「何も無い」とかになっても
更にその「何も無い」を数回選択しないと前に進めないとかあったからな。
753名無したちの午後:04/07/04 18:59 ID:lgbfU4WI
ゲーム性と言うか、何らかの作業をプレイヤーに要求する
っていうのが昔のゲームの前提だったからな。
今のエロゲを当時に持っていっても、エロいけど
ゲームじゃないって言われそうではある。
754名無したちの午後:04/07/04 19:23 ID:IxnNv29l
コマンド総当たりって、たんなる時間稼ぎだったよなぁ
755名無したちの午後:04/07/04 20:33 ID:RB2e5S1f
俺は結構好きだけどな>総当り
エルフのゲームとかは反応が面白かったりするし。
ひたすら文章を読むだけのゲームより面白い部分もあったよ。
756名無したちの午後:04/07/04 20:41 ID:LHeLejiR
選ばなければ進まないのなら、
普通に文章垂れ流してるのと一緒
757名無したちの午後:04/07/04 20:46 ID:KHiO8mYH
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20040704-00000022-spnavi-spo.html

ギリシャは「誰もが望まないチーム」だってさw
758名無したちの午後:04/07/04 21:10 ID:KHiO8mYH
まぁこの程度の誤爆は良くあることだ。
気にするな。

総当りは俺も嫌だな。
あの手のシステム自体は今でも否定しないけど、
必要なとこだけクリックすれば進めるようにして欲しい。
「無意味な」作業というのが一番むかつくわけで。
反応がおもしろかろうが、おもしろくなかろうが、
つまらないからさっさとストーリーを進めたいと言う人にも対応すれば良い。
さじ加減が難しいだろうけど。
例えば、女と普通に会話する時、胸やマンコを調べるのは、
反応を楽しむとか、キャラクターを見せるという意味で有意味だと思う。
でもまた例えば、隠し部屋を探すため、
見るからに怪しい壁が目の前にあるのに、
天井や机や観葉植物やテレビを先に調べなければならない、
というのは無駄な作業だろう。
そういうのはダイレクトに壁をクリックすれば進めるようにもして欲しい。
759名無したちの午後:04/07/05 02:34 ID:w5mqpAn9
大昔のAVGでは行動の選択を選択肢やコマンドではなく、キーボードからの文章入力
で行っていた事を知るヤシはこのスレに何人いるだろうか?
760名無したちの午後:04/07/05 02:38 ID:fFaRh492
>>759
英語入力時代から知ってるおっさんな漏れ…orz
デゼニランド(;´Д`)ハァハァ
761名無したちの午後:04/07/05 02:42 ID:w5mqpAn9
単純な作業になるからつまらないんだよな>コマンド総当り
何らかの推理をプレイヤーに要求させることができるなら、「正解探し」も楽しくなるんだが。

しかし、これは最近多い、選択肢によってシナリオが分岐するタイプにも言えるんじゃないだろうか?
正しい選択肢を探すためには選択肢の「総当り」をしないといけないものが多い希ガス。

結局は、どういうタイプかが問題なんじゃなくてそれを設計するゲームデザイナーの
力量が問われるんだと思う。
762名無したちの午後:04/07/05 06:40 ID:61748/8Q
旧ファミリーコンピューターの、さんまの名探偵やポートピア連続殺人事件(だっけ?)とかと、大差ないシステムしか作れない力量はやっぱり問題だよな。
763名無したちの午後:04/07/05 07:29 ID:Hk3WW3F6
>>762
ポートピア連続殺人事件でシステムは充分じゃない?
764名無したちの午後:04/07/05 08:10 ID:NhK6Qegv
 本当に初期のゲームは「詰まる」ことがあったからな。
 重要なアイテムを取り損ねたまま先に進むと、後からそこに戻ることもできず、
 絶対にクリアできない状況になってしまうとか。
 今こんなの出したら「プレイヤーへの配慮に欠けたクソゲー」と言われるだろう。
765名無したちの午後:04/07/05 10:52 ID:WaT8DRsZ
知らない事がおきてる事もあるな。
主人公が昨日会った人がとか言うんだけどそんなん会ってないわとか。
どこどこに行かなければとか言うのに移動先に出てくれないとか。
それ以前の選択で知ってたり移動出来たりするんだけどおいおいって感じ。
766名無したちの午後:04/07/05 11:01 ID:V803mJWD
>>765
大丈夫、それは今もある。
767名無したちの午後:04/07/05 11:22 ID:HYrFFPWe
フラグ管理が糞なゲームだな。
ストーリがすばらしいかではなく
なんだか分岐のプロットやシステム周りの話になっているなw
これはこれでおもしろいけど。
768名無したちの午後:04/07/05 12:43 ID:gc24vTJ5
できたら、↓のところにきてくれ。そっち向きの話だしな。

ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1086440502/
769名無したちの午後:04/07/05 12:44 ID:61748/8Q
探偵物の現代版といえるかどうか分からないが
バイオハザードとかって素晴らしいと思わんかね?
ゲーム性は間違いなく高いし、推理もしなくてはいけない。
会話は少ないがストーリーも良いと思う。これにエロがあれば最高!

770名無したちの午後:04/07/05 12:56 ID:gc24vTJ5
>>769
そうだな。命の危機で芽生える男女の純愛。ゾンビや触手にやられる陵辱。
命の危機で強姦に走る一般的な人間の弱さ。狂犬になめられたりと・・・いけるな十分。
771名無したちの午後:04/07/05 15:58 ID:a5/hcB9I
獣姦は、ソフ倫通るの?
それとも・・・
ゾンビの犬だからOKとか、
ゾンビの妹だからOKとか、
ゾンビのetc
772名無したちの午後:04/07/05 16:18 ID:HYrFFPWe
ゾンビの妹ワロタw
死人なら年齢制限もないな。
773名無したちの午後:04/07/05 17:54 ID:co5TAQVD
バイオハザードでエロと聞いて
「俺のタイラント(暴君)を見てくれ。どう思う?」
「とても……大きいです……」
とか浮かんだ俺は暑さで脳がやられてるんだろうな。
774名無したちの午後:04/07/05 19:21 ID:BvlMuEqT
バイオハザードタイプならチームイノセントも中々。
板違いだけど。
775名無したちの午後:04/07/05 22:03 ID:9vckYnsb
先月の剛田で獣娘と犬かなんかの獣姦シーン載ってたで。
776名無したちの午後:04/07/06 02:21 ID:wK5lcNGi
ハクオロ皇はall獣姦。
777名無したちの午後:04/07/06 03:53 ID:47XI32SB
おいおい、3days終盤なんだが
ループ抜けたと思ったらとんでもない方向に話が飛んで ああああああああ
俺はあんな姿のアルには萌えられん!
いあ燃えノリはいいんだけどな

778名無したちの午後:04/07/06 09:12 ID:YRx2PsC6
>>777
ベジータ様だけでもおなか一杯なのに、トンデモ展開までありやがりますか。
黒愛と巣ドラ終わってからプレイしようかと思ってたけど、
面白そうなんでこっちを先にやっちまうか。
779名無したちの午後:04/07/06 14:32 ID:S9Dt5ctG
>>775
漫画が一番規制が厳しくないんだよ。
780名無したちの午後:04/07/06 14:57 ID:XoIqouRU
成年コミックの、ギャグとしか思えないようなちっこいモザイクとか
781名無したちの午後:04/07/06 18:56 ID:Tid0pkJb
ストーリーなら地味にシャマナシャマナが面白かった。
3daysは後半のループ抜けた後の展開が賛否両論あるだろうね。
ちなみに俺は否定派。前半の雰囲気ぶち壊しだよ・・・
782名無したちの午後:04/07/06 20:33 ID:bQTivZJm
3daysは色んなとこで話題にあがってるようですが・・
正直買いですかねぃ?
783名無したちの午後:04/07/06 20:42 ID:dmF6fQOV
>>782
このスレ的にはストーリー後半の超展開があるから微妙かも…
グロ、ベジータ等ストーリーとは無関係な全要素合わせれば
買っても損はないレベルにはなってると思うけど。
まあそれなりには面白かったし。

6/25発売組のなかで一番ストーリーが面白かったのは個人的には
「何処あの」かな…まあこれもエンドがかなり賛否両論だが…
784名無したちの午後:04/07/06 20:55 ID:bQTivZJm
>>783
ふむ、当分米喰うの我慢して買います。
785名無したちの午後:04/07/06 21:01 ID:aOlIDu45
「何処あの」も結構意味不明な飛躍があったような。
個人的にはああいうライターのオナニーシナリオは大嫌い。
鬱エンドなんかよりポンポン飛んでいく説得力のない展開がむかつく。
786名無したちの午後:04/07/06 21:09 ID:dmF6fQOV
>>785
ライターのオナニーじゃないシナリオってのはどんなんだ?
当たり障りなく凡庸で無難なシナリオってのは漏れは逆に勘弁だけどな。
787名無したちの午後:04/07/06 21:42 ID:cpb4gYW7
788名無したちの午後:04/07/06 21:50 ID:HvHUe9cF
何処あのの呉氏、過去作と比べると少し変わったかな。
メインの二人以外では相変わらずの呉テイスト満開なんだが、
メインの二シナリオは大分感覚的で、
氏の過去作品に見られる極端に理詰めな展開を期待していた俺はちょっと面食らった。
でもこれはこれでいいんでないのと思う俺は呉儲ですかそうですか。
789名無したちの午後:04/07/06 22:08 ID:aOlIDu45
>>786
ほう。
つまりさし障りがあって、非凡で、過激なシナリオが、オナニーシナリオと。
随分好意的な解釈だなw
少なくとも俺とはオナニーシナリオの定義が違う。
790名無したちの午後:04/07/06 22:29 ID:bPY3BfUl
まあ自分のやりたいこと・書きたいことだけ書いてたら
オナニーシナリオと呼ばれるかもしれんが、
商業ベースで受け狙いだけ狙われても、平凡で面白みには欠けるな。
ただし捉え方は人それぞれだから、よほどの名作・駄作でない限り
意見は分かれるだろ。

791名無したちの午後:04/07/06 23:42 ID:Z7JynX19
覚醒日記のミステリート・レビュー

ttp://popup2.tok2.com/home/itigo/cgi-bin/sfs2_diary/sfs2_diary/200406.html
>シナリオ面白かったです。事件も好きです。暗号解読も結構好きです。
>ただ、ストーリー完結しないのはいただけない。
>かおる(かおる子)&東のコンビが自分的にヒットでした。
>セリフにしろ何にしろ、コンビ組ませるなら深雪じゃなくてこっちのが断然面白くて好きなんだが。

萌クラブにミステリート感想
絶賛

ttp://cgi.f20.aaacafe.ne.jp/~imia/
>6/5 数日間、理屈っぽくなる
>ミステリート 〜不可逆世界の探偵紳士〜
>メーカーの意向に沿い、自力で結論出すまでは(たとえ間違ってても)攻略を進めないのが私のプレイスタイルです。
>今のとこ不確定世界〜よりも簡単に解いています。
>難易度下げた?いやこれからだんだん……
>「わかった!」という瞬間のなんと面白いこと……
>
>6/8 予告どおり
>メッセを入れている人は気付いたかと思うが、
>自分の名前を暗号にするほど感化されています(挨拶
>で、クリアしました。ミステリート。
>最 高
>メーカーが攻略サイトに規制をかけていますが、当然でしょう。
>それについて「攻略サイト潰しだ」とか「そんなに攻略本売りたいか」とか叩いている人は、多分詰まってしまい頭使うのが嫌になって攻略サイト探すにも、全然見つからなくてイラついてる人でしょう。
>まあ、4話は確かに判り難い……っていうか暗号といても如何すればいいのか判らなくなるのは酷いでしょう。
>何で○って字を○○○○のにあんな(自主規制
792名無したちの午後:04/07/07 00:14 ID:0zzpB1mZ
ミステリートはだるい
793名無したちの午後:04/07/07 00:34 ID:sjom/M5b
つうかアーベル社員まじでうざい。
794名無したちの午後:04/07/07 02:28 ID:QqbJjmWf
とりあえず、錬金術師ゲンドウが俺の中では最強かな〜。
795名無したちの午後:04/07/07 02:29 ID:QqbJjmWf
スマソ。誤爆しますた・・orz
796名無したちの午後:04/07/07 05:42 ID:wd7GidgP
>>789
馬鹿だなお前
797名無したちの午後:04/07/07 09:54 ID:ON+Kp3da
>>796
馬鹿だと思った根拠を挙げないと自演だと思われてしまうぞ
798名無したちの午後:04/07/07 10:37 ID:rvinW7xH
「定義が違う」などと言ったからには
その定義とやらを明確にするべきだとは思うな
799名無したちの午後:04/07/07 14:19 ID:vFu6D8m4
>>786が「ライターのオナニーじゃないシナリオ」を想定・表現した
「当たり障りなく凡庸で無難なシナリオ」というのは
「ライターの色が出ていない定型的なシナリオ」てことだろ。
つまり>>786は「ライターの色が強く出るシナリオ」≒オナニーシナリオとしていると考えられる。
それを>>789
「当たり障りなく〜」の逆なんだから「さし障りがあって、非凡で、過激なシナリオ」てことだな!
と意味不明なお花畑解釈。極端に走りすぎ。
おまけに言いたいことだけ言って>>786の質問はスルーする始末。
800名無したちの午後:04/07/07 14:49 ID:f71ivKDS
えっと、定型的なシナリオっていうとF&C全般?
>>799解釈でいうところのオナニーシナリオっていうと、最近のでいくとCRANIVALでFA?
ちと違うか・・・オナニーテキストっていうのか??
オナニーシナリオっていうと、ストーリーがぶっ飛んでユーザー置いてきぼりになるようなやつか??
俺はストーリーは定型でかまわないがテキストはアクが強い方が好きだな。C†Cとか。


801名無したちの午後:04/07/07 15:02 ID:6p7kX5Hh
オマイラモチツケ
シナリオには2種類しかない。
売れたゲームのシナリオと、売れないゲームのシナリオだ。
802名無したちの午後:04/07/07 15:13 ID:ON+Kp3da
ライターのオナニだろうとなんだろうと
売れた者勝ちってわけだな
それは俺も同意

例えオナニシナリオだと思っても
世間一般が評価してるんだからな。
売れたって事は
803名無したちの午後:04/07/07 15:20 ID:ON+Kp3da
つうかあれだ
自分が面白くなかったシナリオは
全てライターのオナニー

これ最強
804789:04/07/07 15:21 ID:8mrsw/Fw
>>799
終わりかけてるが一応反論書いておくか。
つうかウザイ奴だな。
いちいち突っかかってくんなよ。

煽りだから極論を書いたに決まってるだろ。
「オナニーシナリオ」という言葉を好意的に解釈してることを論ったんだよw
俺にとって「オナニーシナリオ」というのは悪口だから。
つうか、いつできた造語か知らんが、
普通「オナニーシナリオ」ってそういう文脈で使うだろ。
誉め言葉として使うほうが珍しいと思うぜ。
定型的なシナリオとか関係ないし。
つうかオナニーシナリオの反意語が「定型的なシナリオ」なのか?
オナニーシナリオって誉め言葉だったのかよ?w
「ライターの色が強く出るシナリオ」とかなんて信者の誉め言葉としか思えないぜ。
俺の細かい定義としては、オナニー=自慰から転じて、
自己満足に走ったシナリオという意味だな。バランスの問題だが。
特徴として、論理の飛躍、説得力がなく、裏付け、伏線の薄い展開、
描写不足、説明不足でユーザー置いてきぼりなシナリオに冠する。
単純にライターが稚拙だったり、「ブンガク」志向だったりする場合に多い傾向。
なぜなら、「他者」とか「ユーザー」よりも自己満足が先走ってるために、
脳内のシナプス結合にある飛躍を推敲もせず垂れ流したり、
自己の嗜好や価値観を第一義に晒すから。
例えば、これも極論だがホモのエロゲライターがいたとして、
ボーイズラブならともかく、一般の18禁美少女ゲーム市場でホモゲーを出したなら、
俺にとってそのシナリオはオナニー。
つい最近似たようなのあったけどw
自己満足色の強い同人や、個人の妄想ならそれで構わないが、
プロのライターなら最低限展開に説得力がないとな。
2chで転がってるような妄想と同じじゃ金払う気にならね。
805名無したちの午後:04/07/07 15:21 ID:6p7kX5Hh
補足しておくと、売れたゲームなら
どんな奇抜なプロットだろうが文体だろうが、
それなりに評価されたということで、オナニーシナリオとは呼べない。
806789:04/07/07 15:33 ID:8mrsw/Fw
>>805
それには同意だな。
「何処あの」が売れて高く評価されたら、
「エロゲユーザーは馬鹿ばかりだ!」とか、
「絵のおかげに決まってるだろ!」とか、
捨て台詞を吐いて逃走します。
でも「たいせつなうた」とか、俺はオナニーだと思ったけど、
結構評価されてたりするのもあるからなぁ・・・
心配だw
807名無したちの午後:04/07/07 15:33 ID:E1TFeUAY
普通に良ゲー無いか見にきたんだが
なかなかあついスレッドですね。読んでないけど雰囲気で
808名無したちの午後:04/07/07 15:42 ID:6p7kX5Hh
それはさておき、最近は専用スレが出来て
内容について熱く語り合うようなゲームが出てこないな。
809名無したちの午後:04/07/07 16:20 ID:ON+Kp3da
2chで熱く語る=罵倒の嵐
みたいなもんだしなぁ
810名無したちの午後:04/07/07 17:01 ID:0lNY48lC
>>804>>806
オナニー駄文乙
もう帰ってくるなよ
811名無したちの午後:04/07/07 17:18 ID:WWEgiryF
こんなスレで他人の脳内定義なんかどうでもいい。つうか邪魔。
812名無したちの午後:04/07/07 17:44 ID:XXyKD0KH
最近ではミステリートがピカイチでしたねぇ
813名無したちの午後:04/07/07 17:45 ID:XXyKD0KH
あとFateも良かったですねぇ
814名無したちの午後:04/07/07 17:55 ID:hsi7KNCf
>>812
ピカイチでクソゲーだったな。
ストーリー未完の上に、音声もエロシーンも存在せず(エロシーンは全部で2回のみ)、
へぼへぼのシステムに、CGモードやシーン再生モードもない状態で売り付けるという
再販上等で売っているあたり、メーカーの勘違いぶりが鼻に付く。
3000本しか売れないという、大コケした理由もよく分かるよ。
815名無したちの午後:04/07/07 18:06 ID:6hCweG5t
>>814
たしにエロゲーとしてはクソそのものだな。
あんたの言ってることが本当なら。
816名無したちの午後:04/07/07 18:11 ID:fMBPNUyj
エロゲーとしては確かに駄目だが
普通に面白い。
評判もまぁまぁだな

その辺の5000本程度のゲームよりかはよっぽど価値はあると思う
ただ未完なのが痛いな
そのせいでいまいち勧められん


このスレでみすてりーとを糞糞言ってる奴は
外での評判を見たのかと
粘着が必死なもんだだから、つまらない物だと調べもせずに決め付けてないか?
冷静になれ
817名無したちの午後:04/07/07 18:17 ID:fMBPNUyj
やべ。ちょっと煽り入った文章だな。
ごめん……。

















ID変えよう
818名無したちの午後:04/07/07 18:26 ID:43G8YMV4
ミステリートは原画カーネリアンと書いてあるのに
エロシーンその他どこの馬の骨ともわからん原画家なので、
ネリアンファンにとっては大地雷のいいところ。
819名無したちの午後:04/07/07 18:47 ID:rjVefFdf
ミステリートはストーリー以外に期待したらまず脚を失います。
820名無したちの午後:04/07/07 20:48 ID:xh+M2ujL
ミステリートは”ストーリー”だけなら合格点をあげてもいいんじゃないかな
未完だけど
821名無したちの午後:04/07/07 21:33 ID:5PbKVf4Q
未完の時点でどうしようもないけどな。
中身漏れどこぞ残りパクりばっか。
菅野が枯れたと判定されてる理由がよくわかる。
822名無したちの午後:04/07/07 23:04 ID:2wE7+FLU
>779
エロゲのサンプル画面の事なんだが。
823名無したちの午後:04/07/08 09:22 ID:GCeXSXM+
ミステリートが色々な方に熱く語られるゲームということだけはわかりますた。
しかし凄いな
824名無したちの午後:04/07/08 09:28 ID:TcpCWAyG
とりあえず、ミステリートは絶対買わない。
激しく地雷みたいだね。
825名無したちの午後:04/07/08 09:31 ID:MoXAdYDD
信者もアンチもいるということは、
自分に合えば面白いのかもしれない。
合わないと悲惨だが
826名無したちの午後:04/07/08 09:43 ID:npX/2BDp
早めに>>814他の情報を知っておいて良かった。
ミステリートだけは買いません。
827名無したちの午後:04/07/08 10:12 ID:injzE5xy
みすてりーとアンチの作戦は見事なまでに成功したわけか
一日一回2chに書き込むだけなんだから、簡単なものだな
828名無したちの午後:04/07/08 19:05 ID:RwTurZPS
「話題作」ではあるね(w
まあ、褒めるのも貶すのも、2ちゃんの評判そのまま信じられんし、
外のサイト情報をみてまわって、購入検討することにするよ。

ほか、ノベル以外で、なんか面白いのなーい?
829名無したちの午後:04/07/08 19:21 ID:ZbDA9CBp
>>783
3days、ほのぼのな感じがツボなんですが、とても怖いです。
眼帯女は夢に出てきそうです。
久しぶりにDEARシリーズ読んでみたくなりました
830名無したちの午後:04/07/08 19:23 ID:SGPyIItC
貶してるのって2ちゃんでしか見たこと無いな >ミステ
831名無したちの午後:04/07/08 19:44 ID:p6neNGro
>>827
というより、ミステリート社員の作戦は見事なまでに失敗したな、
が正しいと思われ。
832名無したちの午後:04/07/08 19:51 ID:38Pb6CpP
17 ミステリート 3000本未満

世間的にはまったく評価されていないようですが。

833名無したちの午後:04/07/08 20:01 ID:HnuDu/8z
上の方のレスでちょっと見たんだけど
C†Cってそんなにオタ会話してるの?
結構人気高いからやりたいんだけど極端なオタ会話ってダメなのよ
返事に「うい」使ったりとか

グリーングリーンで笑えるならいける?
834名無したちの午後:04/07/08 20:15 ID:Ch3QWcSI
あー、別にオタクの生態を真似たような会話は無いよ。

オタ雑学は多用されているが。
835名無したちの午後:04/07/08 20:34 ID:CZVN9b7Q
一番近いのは「それ散る」の主人公。
836名無したちの午後:04/07/08 20:46 ID:3f/uLwCf
>返事に「うい」使ったりとか
フランス人の立場は!
837名無したちの午後:04/07/08 21:17 ID:u4SOfXvT
どうでもいいけど、返事に「うい」ってオタ用語なの?
なんかのアニメかなんか?
838名無したちの午後:04/07/08 21:22 ID:zzpgyRQS
「うい」はチャット用語かな。
「U」「I」と隣り合ったキー2個押すだけで済むから
手軽な挨拶として流行ったと桃割れ。
839838:04/07/08 21:27 ID:zzpgyRQS
挨拶じゃなくて返事だな…スマソ。
840名無したちの午後:04/07/08 21:28 ID:XmXFd/Lu
確かにエロゲ特有のヲタ会話は厳しいな・・・
妙な口癖やら現実にいたらキモ扱い決定な主人公やら・・・

もっと普通のキャラ作れんのかと
841名無したちの午後:04/07/08 21:31 ID:aYJa/H4M
わひゃ☆
842名無したちの午後:04/07/08 21:44 ID:L6xxGmDJ
エロゲ特有なんだろうか。
ああいうのって、アニメ界から流れて来ているのかと思っていたが。
アニメ見ないんでよく知らないが。
843名無したちの午後:04/07/08 23:23 ID:rtACF228
「うい」って、これかとオモタ・・・。

白瀬 憂(しらせ うい)
<口調> 「うぃ〜〜、ドジぃ〜〜……」

ttp://www.xuse.co.jp/product/floralia/character1.html
844名無したちの午後:04/07/09 00:00 ID:b8MnVFXu
>>834
>>835
短いながらも分かり易い返事ありがとう
多分できそうみたいだから買ってみるよ(・ω・)ノシ

>>836
フランス人なら全然OK、どんどん使ってください
845名無したちの午後:04/07/09 03:52 ID:zJvWvs5y
話題(?)のミステリート 不可逆世界の探偵紳士

とりあえずゲットしてきた
エロゲでシリアル入力にとまどいつつも無事起動。
4〜5時間くらいプレイ。第一話クリアした雑感など。

スレ住人的な雑感を素直にかくと、結構いいんでないの?
ストーリー面白いよ。
主役の女装少年の頭の良さが会話のテンポをよくして会話が楽しい。
トリックもありがちではあるが結構本格的で考えさせる内容。
推理物としてコンシューマで出てもおかしくないな。
てかマガジンあたりで連載してても違和感ないかも。
関係ない会話が楽しい。(パンツさわったりとか
笑いながらプレイしてた。

エロゲである必要性は感じないな今んとこ。
魅惑のローアングルやパンチラは結構多いがw
今んとこはエッチィなコンシューマゲーってとこか。
ここでクソミソに言われてるほど酷くはない。
というか神宮寺なんかよりは遥かに面白い。
あんま褒めると信者・社員と言われそうだが素直な雑感。

カーナビみたいなマップとか言いたいことはいくつかあるが、
とりあえずストーリーのみに言及。
個人的主観だが、結構いいと思う。
明日、また二話以降を攻略。
846名無したちの午後:04/07/09 03:56 ID:mGltqRDb
よくわからんが乙
847名無したちの午後:04/07/09 04:57 ID:1gWMzyDc
長い
848名無したちの午後:04/07/09 05:19 ID:IKXiWOKv
>>845
2004年総括購入感想スレッド
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1075823138/
849名無したちの午後:04/07/09 05:40 ID:ir1Vn+v0
ミステリートは、

・エロシーンが全編で2回のみ
・原画がカーネリアンではない萎え萎えの絵
・糞システム群
・やる気を失う3Dマップ
・CGモード、音楽鑑賞モードすらない
・どこかで見たことあるような話のオンパレード
・すでに続編&移植の発売をほぼ公言
・音声なし
・アーベルによる攻略サイト潰し
・設定不備

こんだけマイナス要素が揃っていたら買う気失せるよ。
まぁ、発売日前に分かっていたのは、音声がついてないってことくらいだけど。
850名無したちの午後:04/07/09 06:35 ID:kqoYNaTi
>849
でもそれはこのスレ的にはあまり関係ないと思うが…
851名無したちの午後:04/07/09 06:39 ID:MRPF/bSf
エロゲ板的には、

・原画がカーネリアン
・エロシーンタプーリ
・CG・音楽・回想モード完備
・興味をそそられる設定
・フルボイス


なゲームでも(ry
852名無したちの午後:04/07/09 07:32 ID:cXbLW9Jv
このスレ的にエロ薄いとNGなのか?
システムが駄目だとストーリ以前の問題だと思うが。
853名無したちの午後:04/07/09 09:21 ID:ge1XPZ88
エロに手を抜いているということは、
結局シナリオに手を抜いている部分があるってことだからな。
854名無したちの午後:04/07/09 10:37 ID:U0AOssXk
>>833-844
憮然とした顔つきがデフォルト設定の冬子だ。
声がぽややーんと響いた。
太一「ニシシ、いたい」
てくてく歩く。
がっくし。
少女「……話すすまないよぅ(泣)」
太一「おい大発見。漢字で書くよりひらがなで『ななか』って方が萌えないか!?」
太一「ゴイシャス」※ゴイス(凄い)+デリシャス
ぺたりこ
八割方聞こえテールッ!(メキシカン調)
太一「言葉のアヤ子さんです」
脳内フォトシ○ップが立ち上がる。0.1秒で起動だ。脳内だから。
十年使えるエロコラ、ここに爆誕。
855名無したちの午後:04/07/09 10:38 ID:HgwpB/eC
>>854




























(;´Д`)
856名無したちの午後:04/07/09 11:04 ID:U0AOssXk
身長173センチの長身でグラマラスなダイナマイト・ボディの持ち主でしかも美形でパリッとしていて
ブランドものの縁なし眼鏡が似合っていて濃紺の光沢を持ったロングヘアを
しゃれっ気たっぷりにアップしているばかりか
艶めかしくつやめく肉厚の唇が魅惑的な、俺的最強生命体の一人である。
教職二年目。俺たちと同じ年度で教師になった。
今ではすかり女教師が板についている。
だがまちこ先生は罪深い。
罪っ子である。
その罪の多くは、シャツを内側から突き上げるふくらみに含まれていると言ってもいいだろう。
ボディ自体はすらりと細長いのに胸の量感は
たっぷりで今にも破れるんじゃないか破れた瞬間のπモーションは
何万ポリゴンで左右別々に違う動きを見せてさぞかし壮観であるに違いない。
という思考にどっぷり浸かってしまうほどに蠱惑的な彼女の授業を、
受けている時の俺は多角的にかなりダメになる。
臀部はと言えばこれまた凶悪で、凶器となっている。
キレた14歳の少年が手にするナイフと同じほどに危険だ。
タイトスカートの内側という男子垂涎の空間に押し込められ、
『こんな狭い場所じゃあちきの美肉はリラックスできないわよ!』
と言わんばかりに張りつめるまろやかヒップ。
尻の割れ目に横筋が橋を張るほどにぱっつんぱっつんなスカートの中央に、
カッターで縦の切れ目をスーッと入れたいと思ったことは五度や十度じゃない。
危険な女性だ。
悪の校長と番長らによって、妹(同校在籍の女生徒
……明るく成績優秀でスポーツ万能で男女わけへだてなく人気があったりする)
の弱みをネタに脅迫され性悦の極みに墜ちていきかねない。
そんな仏国書院的な危機から、俺はいつでも彼女を守りたいのである。
一年生の時、副担任になったまちこ先生に飽くなきセクハラを繰り返し、
ついには授業中泣かせてしまったうえ三日間無断欠勤をさせてしまったことが、未だに悔やまれる。
……そして俺は停学を食らって、先輩に「停学君」とからかわれるようになった。
857名無したちの午後:04/07/09 11:16 ID:cXbLW9Jv
とりあえず引用長すぎ
858名無したちの午後:04/07/09 12:38 ID:6245QK3s
C†Cの太一の口調は結構すぐに慣れたな
最初は本当に山田一かと疑ったが
859名無したちの午後:04/07/09 13:22 ID:mXhhk/Q+
>>845
クソミソ言われてるのは、主に
・システム面
・未完
・エロ2回
の部分かな。このスレの住人なら、さほど気にしない人も多いだろう要素だし、
ストーリー的にはおしなべて高評価だよ。
まあ話題の単発IDアンチが騒いでるから
あたかもクソゲーのようなイメージが出来てしまってるのかもしれないけど。
860名無したちの午後:04/07/09 13:34 ID:wzUK5i97
システムは何がどう悪いのか分からんけど、
バグだらけとか操作性が著しく悪いとかなら問題ありだろうね。
シナリオが良いという意見と未完という意見は対立しないんだろうか?
エロが薄いとかはこのスレ的には関係ないし。
とりあえず>849のような意見はこのスレ的には評価のしようがないな。
861名無したちの午後:04/07/09 14:04 ID:DSYLriSG
>>859
>とりあえず>849のような意見はこのスレ的には評価のしようがないな。

そうでもないだろ。
未完という時点で論外な気もするが、それ以外にも
Hシーンはエロゲのストーリーとして重要なファクターであるのは事実だし、
音声によってストーリーを盛り上げる効果も否定できない。
シーンごとに原画家が違うことや、システムが悪いために、
シナリオを腐させる要素になる場合もある。
862名無したちの午後:04/07/09 14:07 ID:DSYLriSG
>>859 → >>860ですね。
863名無したちの午後:04/07/09 14:16 ID:wzUK5i97
>>861
いやシナリオ本体に関する批評が不明確だったから。
購入検討スレとかだと妥当な意見だとは思うけどね。
864名無したちの午後:04/07/09 14:27 ID:kY6/SSZX
うむ。
確かに>>849とか>>814を読む限り、ゲームとしてどうかと思う。
ストーリーも探偵物でしょ?
興味沸かないし。
865名無したちの午後:04/07/09 14:32 ID:SVKucHW0
推理モノで未完という時点で評価に値しないわな。
866名無したちの午後:04/07/09 15:25 ID:sABTmyot
>>863
シナリオに関する批評が不明確のは、現時点の信者や企業の動きから考えて、匿名ならともかく
名前をのせているところで、くそみそに書くと攻撃が怖いからではないかと思うが。

ストーリーのよさとエロの薄さは比例しないが、エロス路線は期待できないことが
わかる。あと、マップ移動・暗号解きの時間を省けば、読む内容は10時間以下は
確実で、時間数のなさからシナリオ量は少ないことが判る。まあ、シナリオ量と
ストーリー量が必ずしも比例するわけではない(ニトロの電子ノベルの例もある)。
しかし、値段効率の面ではあまり良くないことが判る。
 そして、推理物でありながら未完という時点でこれまた評価基準に立てない。
「終の館」みたいな形式ならともかくね。
少なくとも、ここで話題に乗せたいなら2を出してシナリオを完結させてからにしてくれ。
いいかげん、スレ違いだしうっとおしい。
867名無したちの午後:04/07/09 15:31 ID:JBG17ZGE
月厨ウザイ氏ね
868名無したちの午後:04/07/09 15:33 ID:HgwpB/eC
鍵ゲーの非難なんてしようものなら
ウイルス送り付けられるんだろうなぁ
869名無したちの午後:04/07/09 15:38 ID:CyxQJBD8
未完が全て悪いとは言わないけど・・・
何年待たされるかわかったもんじゃないからなぁあそこは
870名無したちの午後:04/07/09 18:34 ID:mLkv8WBl
>>860
ミステリートの、未完という部分とシナリオが良いという評価が
なぜ対立していないかを、自分なりに考察してみる。
ちなみにプレイ最中の人間もいるようだからできるだけネタバレなしでいくが、
最中の椰子は読むのやめれ。

ミステリートがよく未完といわれるが、推理ものとしては完結してるんだよ。
すべての事件は解決され、犯人も特定され、動機や殺害方法なども明らかになってる。
ミステリーとして、話はちゃんと完結してる。
未完といわれるゆえんは、それ以外の、本筋の事件とは関係ないところ、
敵対陣営の組織とか、怪盗の目的にまで言及されておらず、
確かに未消化な感は拭えないってのはある。
ただそれが不快感を伴うかというと全く別なんだよね。
ミステスレでは、「天地無用!魎皇鬼」の最終話に近い、という言い方をされていたが、
自分も賛同。スターウォーズ・エピIVって言った方がいいかな。

両作品を知らない人のために、もうちょっとかみ砕いて説明すると、
ふつう伏線未消化なストーリーは、そしられて然るべきなんだが、
なぜミステリートがそうではないのかを考えてみると、二点あって、
まず第一に、事件はちゃんと全解決され、ミステリー物としての最低限度の体裁はとったこと。
次に、未消化の伏線は、ストーリーに対する批判ではなく、ほとんど全て
次回作への期待感に昇華してしまったこと。
早く次が出てほしい、またこの世界観に浸りたいという強烈でポジティブな
欲求にすり替わってしまったわけ。
だから、未完だから怒り心頭、という評価は、ことミステリートに限っては
ほとんど見られないというある意味異常な状況を生み出してるんじゃないかと。
871名無したちの午後:04/07/09 18:40 ID:mLkv8WBl

自分で言うのも何だが、長いな。
860以外はスルーしる。
872860:04/07/09 18:59 ID:wzUK5i97
>>870
長いけど読んだ。
プレイ時間が短かったとかいう書き込みもあったから、
もっと全体のボリュームを大きくして、
伏線もきっちりといかせということだったんだろうか。
873名無したちの午後:04/07/09 18:59 ID:KScRLeqY
スターウォーズって、おれまったくストーリー評価できんのだがな。
天地無用は好きだが。
874名無したちの午後:04/07/09 19:45 ID:2WU1gntF
>>873
読み間違い。良いストーリーの例としてピックアップされてるんじゃない。
いきなり話の途中から始まった作品の例だろ。
875名無したちの午後:04/07/09 19:48 ID:wzUK5i97
>>874
逆だと思う。
スターウォーズは見ていないので分からないが、
天地の場合だと、伏線を張りまくって終了。
そしていま第三期で続きをやっている訳だが。
876名無したちの午後:04/07/09 19:54 ID:uagbpSIx
ミステリートがとにかく激しく地雷だというのは伝わったんで、
もう別のソフトの話題にしてもらいたいのだが。
877名無したちの午後:04/07/09 19:59 ID:MRPF/bSf
そこでリアライズ。
878870:04/07/09 20:00 ID:mLkv8WBl
>>872
人にもよるだろうが、どの人も20〜30時間はかかってるようだから、
エロゲとしては大作の部類ではないかと思うがな(無論、個体差はあるだろうが)。
関係無いメッセージとか読み拾っていったり(というかそれが結構面白い)
わざと遠回りのルートを通っていったりして、隠された反応とかを拾っていったりすると、
多分この5割り増しくらいの時間はかかるんじゃないかと。
そういうゲームだから。
ノベルのストーリー評価よりはむしろ、ゲームとしてのストーリー評価、
という方が、ミステリートには相応しい気がする。

>>876
そう言うなら自分で他の話題振れ。スレに何の貢献もしないゴミクズが。
879名無したちの午後:04/07/09 20:02 ID:wzUK5i97
最近挙がったのは「3days」と、
ちょっと戻って「シャマナシャマナ」か。
3daysってグロはあるみたいだけど、陵辱とかもあるの?
陵辱は嫌いだから、あるならパスしたい
880名無したちの午後:04/07/09 20:05 ID:MRPF/bSf
いちおうグロ陵辱みたいなのは無いよ。死姦とか。
881名無したちの午後:04/07/09 20:06 ID:ptpKucWK
ミステリートは画面移動のダラダラと無駄な3Dマップを排除すれば、
プレイ時間が三分の一くらいに縮むな。
882名無したちの午後:04/07/09 20:09 ID:S/XGs7g5
>>877
よくミステリートの比較対象として扱われるが、
実際のところミステリートの3倍も売れているんだよな、リアライズは。
スケールが違うよ。
883名無したちの午後:04/07/09 20:24 ID:/6CsJ1u8
>よくミステリートの比較対象として扱われるが

リアライズか。へぇ、そ〜なんだ? あれも未完色強いよなw
面白いけどHAPPY ENDないしね。
884名無したちの午後:04/07/09 20:34 ID:Cl6Y56fb
>>882
そりゃ3千本しか売れなかったミステリートと比べたら、
ほとんどのソフトが売れてることになるよ。
885名無したちの午後:04/07/09 20:49 ID:nTCg+y6J
>>878
まあお前が他人をゴミクズ呼ばわりして恥じるところのない人間だと言うことはよくわかった。
886名無したちの午後:04/07/09 21:00 ID:q9fR7e3G
透明あぼ〜んだらけだ…
887名無したちの午後:04/07/09 21:16 ID:mXhhk/Q+
ミステリートの話題が出た辺りから、このスレも件の単発IDアンチに監視されてるから
単発IDのいかにもなミステリート全否定レスは無視した方がいいよ。
そもそもそいつプレイすらしてないみたいだしな。
888名無したちの午後:04/07/09 21:28 ID:okLWlLs+
ミステリートは安置よりも、
ひたすら押し売りしてくる、あからさまな社員の営業レスの方が
うざったいことこの上ない。
889名無したちの午後:04/07/09 21:37 ID:hN/VpfAX
>>887
ネギ板の痛いアンチスレでは、ミステリート安置は、プロ荒らしと言われていたけどw
複数のプロバイダを使い分けて、ジサクジエンしてるとか。

まあ、2ちゃん以外のサイトとか見て回れば、否定意見の方が少ないって
すぐ分かるわけだから、スルーさえ覚えれば、うざくはないかも。
だけど病的にしつこいね。
890名無したちの午後:04/07/09 21:39 ID:xiWOudB7
ミステリートは肯定・否定どころか、批評してくれるエロゲサイト自体が少ないと思うけど。
なんでそんなに必死なのかね、ミステ儲は。
891名無したちの午後:04/07/09 21:46 ID:ezarJ4Y6
アーベル本スレでは、批評サイトが20〜30くらい
アップされてたけどね。
あのスレにあるのが全てでもないだろうし。
この絶対数が多いかどうかはわからないけど、
ストーリーは素直に楽しめたと、このスレ的な結論を書いておく。
892名無したちの午後:04/07/09 21:51 ID:mKRyq3ds
以上、アーベル社員の主張でした。
893名無したちの午後:04/07/09 21:54 ID:ab4ANNju
批評の数なんて関係ないだろ。
ストーリーの善し悪しがこのスレ的な命題。
このスレにカキコすんなら、そのへんを具体的に
他人に分かるように自分の口で語れよ。
批評サイトの数でミステを間接的に叩いてる
てめえの方が必死に見えるぞ。
894名無したちの午後:04/07/09 22:37 ID:5em/RRiH
まぁ批評サイトの文章をコピペして回っているミステ儲にこそ言ってやりたい言葉だね。
>他人に分かるように自分の口で語れよ。
895名無したちの午後:04/07/09 22:47 ID:gaGcEly/
アーベル、ミステあたりをNGワードに突っ込んでおくと便利。
896名無したちの午後:04/07/09 22:50 ID:pFCLemHU
ミステリートって、過去の人とは言え一応名の売れたシナリオライターによる新作で、
原画家も(実際はエロシーン等描いていないとは言え)人気の人なのに、
3000本しか売れないなんて、世間的にクソゲー認定されているとしか思えないわけだが。
897名無したちの午後:04/07/09 22:52 ID:MIxi3PSu
リコッテ〜アルペンブルの歌姫〜のLargoシナリオがイイ。

攻略対象をリコッテ一人に絞ることで、十分なシナリオ量を
確保し、主人公と親密になってゆく過程が丁寧に描かれて
おり、感情移入しやすい。
 イベントCGがHシーンばかりで物足りないが、立ち絵の
クォリティーが高いのでまぁ許せる。
http://www.runesoft.co.jp/soft/r14_ricotte.html
898名無したちの午後:04/07/09 22:58 ID:wzUK5i97
>>897
なぜいきなりリコッテなのか疑問だが・・・
個人的にはAllegloの方が好きだった。
Largoはラストのコンサートのシーンがいい。
よくある攻略キャラを増やして、横に広げるゲームと違い、
リコッテ1人をじっくり追求した、縦に長いゲームと言えよう。
899名無したちの午後:04/07/09 23:39 ID:Dv7ySvEt
Allegloはリコッテ初Hがなぁ・・・
900名無したちの午後:04/07/10 00:16 ID:yw/PFUTY
Allegloは初っ端からリコッテ襲ってしまって自分がな犯罪者
になった気分になるのでリコッテに感情が向かわない。
 むしろ他に魅力的なキャラクターがこちらでは登場するので
そちらの方にどうしても感情が逝ってしまう。→バッドエンド
まっしぐら_| ̄|○
 っていうかなんでこんな鬼畜野郎をリコッテは好きになる
ねんって突っ込んでしまう。
901名無したちの午後:04/07/10 00:43 ID:SXyTJ7lP
リコッテいいよね。
ゲームやってるとこの世界に浸っていたいって思う事があるけど
リコッテが正にそのゲームの中のひとつだったよ。
なんでか知らないけど今価格が暴落してるみたいだから買うにはいいかもね。
ロリっぽいのダメなら避けた方がいいだろうけど。
902名無したちの午後:04/07/10 01:52 ID:gbq/FD1a
千籐まさとが好きなんで着手したらアタリだった。<Ricotte
発売日が天いな、はにはに、C†Cとかぶったせいか
いまいち話題にならなかったな……

Largoは主人公が消極的でイライラさせられたが、
反動でクライマックスでの盛り上がりに浸ることができた。
Allegroは主人公がやたらポジティブでストレス溜まらず
気楽にプレーできたところがよし。その代わり話は冗長・散漫気味になったけど。

「お赤飯前のちっちゃい子がヒロインってのはちょっと……」
「世界名作劇場みたいなベタなノリはちょっと……」
というのでなければ、おすすめ。
903名無したちの午後:04/07/10 01:58 ID:4YmIKH6k
リコッテ投売りされすぎ。
んでおまいら褒めすぎ。
俺欲しくなりすぎ。

日曜に買ってくるわ。
904名無したちの午後:04/07/10 08:48 ID:FNkxjv3j
>>904
俺も連れていけ!
905845:04/07/10 18:03 ID:MH0CH4Re
第二話に詰まったものの、第三話まで一挙にクリア。
紙にメモって疑似捜査体験をさせるゲームですか?
最近のデジコミ・ノベル全盛に飽きた香具師なら、これは結構ハマるんじゃないかな。
てかハマってるわけだが。さっきまでw
そこそこの難易度に、適度に現れるヒント、ゲームとして結構優れてる。
屋内マップはともかく、屋外マップは慣れるとそれほど辛くもない。
CTRL押しはデフォ。
ゲームバランスの話はこのへんで。

以下、ストーリーややバレ
二話の記憶喪失ネタは、題材としてはありがちだが、
うまく独自路線のストーリーに消化させている。
彼女の孤独感がもの凄く表れていて、ある意味恐さえ感じる。
ラストはかなり心臓がドキドキしながらクリックしてたな。
だが、少年探偵の裁定にはグッジョーブと言っておこう。
女子高生スタイルで捜査する女装少年は、端から見るとギャグそのものだが、
なぜか違和感を感じない、否、感じなくなってきている自分がいる。
言いたくないが言ってしまおう。女子高生かおる萌え。
てか変装のたびに挿入されるムービーといい、明らかに狙ってるだろこれ。
ストーリーは評価するが、ミステリーとしてはいまいちだな。犯人すぐわかるし。
TVドラマ向け。

第三話の後催眠殺人。
これはゼロ話〜三話の中でも、ミステリーとしてかなりの出来。
地下施設に閉じこめられた全員が後催眠にかけられて、
何かのキーワードで殺人を犯してしまう、という設定。
犯人自体も自分の記憶を封印していて、犯人の意図も不明、キーワードも不明。
ここでライバルのロリ探偵と女装少年探偵のバトルが、という筋書き。
次第に仲間にすら疑心を抱いていく過程描写がよい。
二階堂黎人の二階堂シリーズが好きな奴ならかなりツボかも。
これ一本だけ取り出して小説化してもいける。
ただ、やおいっぽいネタは勘弁してくれー・・・だがなぜか萌える。
906名無したちの午後:04/07/10 18:04 ID:MH0CH4Re
第四話冒頭。招待状が来て、何か事件な予感w
今のとこ、ここまで。

ちなみにミステリートでは、クラスAとかBとか、探偵にランク付けを行って、
ライセンスを発行している組織「アイドラー」が登場する。
これは清涼院の日本探偵クラブ(うわマイナーw)を彷彿させるが、
アイドラーの方がより具体的で、世界レベルでの組織、というのを
よく説明してあると思ったな。
Dになると事務所をかまえてよいとか、警察関係者が天下るとCを付与とか、
Bになると警察と共同捜査ができるとか。
まあ設定オタがよく考えたんだろうね。
でも細かな設定が、Aクラス探偵の切れ味のような
「凄さ」を際だたせているあたりも、ストーリー構成としては良かったな。
JDCは、何か意味不明な探偵の寄り合い所、という感じがしすぎで。
BDCにいたっては…w
考えてみたら、主人公の偽名が九十九ってあたりも、対抗してたりしてなー
知らない奴には意味不明な解説になってしまった・・・

まだラストまでプレイしてないがこれまでの雑感として、
褒める奴の気持ちはわかった。
(今のところ)クソミソに言われるような内容じゃないのは確か。
ストーリーのみにしぼっていえば、佳作レベルには十分達している。
何の予備知識なしにプレイしたってのも大きいかもね。
このスレのネタにゲットしてきたら、当たりだったという。

続きは明日以降・・・・
英伝6用にとってあった時間をミステリートに奪われたw
907名無したちの午後:04/07/10 18:52 ID:yIeqMeOU
>>845
全話クリアしてから、ネタバレ無しで短く要点をまとめて書いてくれ(´Д`;)
908名無したちの午後:04/07/10 18:54 ID:uWrqYYmv
>>905
こんなところで、ネタばれ付きあらすじ解説プレイ日記を
書かれても激しく迷惑。
全部終わって、面白ければネタばれしないように
魅力を語ればよかろう。
909名無したちの午後:04/07/10 20:28 ID:Q2mHogTg
>>905
というか、ひょっとして前作の不確定世界の探偵紳士をプレイしてないのかな?
だとしたらそっちを先にプレイするべきだったな。
910名無したちの午後:04/07/10 20:50 ID:LelkzjIZ
>>905-906
あまりにも売れず、2ちゃんで宣伝工作しているアーベル社員乙。
上の方の長文ミステリート擁護レスと、まったく同じ事言ってるのなww
911名無したちの午後:04/07/10 21:20 ID:QIkImd/f
リコッテはやってみたくなるけど、
ミステリートは全然やりたくならないのが不思議だw
やらせ営業臭がぷんぷん漂っているからかな。
912名無したちの午後:04/07/10 21:57 ID:dOEqqyvs
リコッテは投売りされてるが、なかなかいいよな。
主人公のピアニストが指骨折した理由が非常に印象に残っている。
オレとしては、ワゴン価格ならこの為に買ってもいいと思う。
913名無したちの午後:04/07/10 22:50 ID:r+gz4R6E
ミステリートはストーリーが面白くないとは言わないが、絶対に人に薦められないゲームだと
思ってる。後編が発売になったらリメイクされるのは目に見えてるし、一年以内に出る
確立もほとんどない。さらに言えば続編では原画家が変えられるかもしれない。
しかも、ヒロインは死ぬかもしれないと来たらなぁ・・・・・もう、メインヒロインを不幸にして
感動をさそおうとする菅野に付き合うのは疲れてきました_| ̄|○
914名無したちの午後:04/07/10 22:52 ID:AVxTsKqW
ミステリートって購入者が少ないわりに何でこんなにカキコが多いんだよ
915名無したちの午後:04/07/10 22:54 ID:TjqT/RrS
全然このスレと関係ないとこで批判されてるな。
916名無したちの午後:04/07/10 22:56 ID:TjqT/RrS
>>910
真面目なレビューじゃないかと。
誉めてると何でも社員にするのは良くないと思う。
917名無したちの午後:04/07/10 23:08 ID:GRFjHRoM
>>914
約一名の信者が何度も書き込んでいるようだな。
文体が全て一緒だし、やたら長文なのも特徴か
918名無したちの午後:04/07/10 23:17 ID:fevipgDH
少しはスレタイと1を読んでカキコしろと。
自分の嫌いなソフトが書かれても無視することを覚えろ糞。いいかげんUzeee
919名無したちの午後:04/07/10 23:20 ID:fP+/2mCO
>>911
同感w
920名無したちの午後:04/07/10 23:28 ID:szC27isf
>>918
まず、エロが全然ないミステリートをここで宣伝しようという事自体がスレ違いだな。


921名無したちの午後:04/07/10 23:36 ID:tRaCMh4/
ミステリートはゲームとして成立しないレベルまでシステム腐ってるし、
音声やエロシーンが存在しない事からリメイク上等で売っているのが見え見え、
おまけに未完ときちゃ、クソゲー言われても仕方がないな。
922名無したちの午後:04/07/10 23:45 ID:L0u0cP4R
>>916
社員乙は
923名無したちの午後:04/07/10 23:45 ID:eu5yHXjU
たとえ、ミステリートが佳作と呼ぶに値するゲームだったとしても、
信者とアンチのゴタゴタを目の前で見せつけられてしまった時点で、興味は失せた。
こう外野が五月蝿くては、素直に愉しむ気分にもなれないだろうし名。
924名無したちの午後:04/07/10 23:47 ID:L0u0cP4R
合言葉
925名無したちの午後:04/07/10 23:47 ID:HJ025UXZ
菅野は、エクソダスギルティ、探偵紳士、プレゼントプレイ・・・で
枯れ切ったのが露呈しちゃってるからね。
この人がヒット作出せていたのはもう10年も前。
はっきり言って過去の人だよ。
926名無したちの午後:04/07/10 23:50 ID:gDHdvtv5
じゃ、最近クリアしたゲームの報告
3DAYS

ストーリーの流れは
3日間をループ→15年前→15日→40年前→最終決戦

15年前と40年前が魔王とか変身とかでポカーンなのはあちこちで言われてるけど
個人的には「15日」編が気に入った
そういう方法も想像はするけど、実際にやるとは…
927名無したちの午後:04/07/11 01:14 ID:WdN8A/co
そらうたの評判が聞こえてこないな
928名無したちの午後:04/07/11 02:10 ID:mAVRuSU6
評判もなにも、クマー
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:15 ID:GVrlp9w+
最近は当たりゲーがなかなかこないな。
状況描写だけで十分なのに、モノローグでくどくど説明を入れたりとか
読んでいて疲れる文章も多い。
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:57 ID:kb/aDGC4
>>906
JDCを知ってるとわ…ミステリーマニアだな。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:05 ID:shWxUZ7L
>>921
俺的には場面ごとにあきらかに絵のタイプの違う原画家を起用しているのがどうにも駄目だった。
音声もなくて、シーンごとに原画もコロコロ変わって、興ざめするばかり。
クソゲーと言われる所以を肌で感じましたよ。
932663:04/07/11 15:09 ID:QTBLRB2w
>>906
佳作評価ということなので、ミステリートに対する批判として。
俺も、アレのストーリーに関していうならC(佳作)評価だ。

ただ、ミステリートがたたかれる理由は、まさしくその佳作ぷりゆえ。
つまり、9000円もだして、なぜわざわざ清流院流水以下の電子ノベルをかわなきゃ
いけないんだというところだ。しかも、ミステリートは「カーニバルイブ」でとめられている
ような状態。今は、JDCシリーズは古本屋まわれば2000円以下でほぼそろうのにだ。
内容も、実際は、腐女子むけのネタであり、このレベルなら、富士見ミステリーの
「東京タブロイド」シリーズの1〜5巻読んでも十分ではないかい?

エロげーという媒体で発売されているからには、御神楽のようなユーザーが参加できるゲーム性
なり、小説なら「紙媒体」という限界をとりはらった音声・演出・分量なりに期待される
のは当然だし、それが満たされない以上、悪評価くらうのは当然だ。

また、これが、コナンとかのような連載アニメや漫画の形式ならともかく、エロげーとして販売された以上、
ひとつの完成された作品として要求されるだろう。それができない時点で問題がある。
逆に、アニメのように一話完結で、続編ありで売るなら「終の館」のように1000円
ごとで間をおかずに販売する形式で十分ではないか、と。

もうひとつ、付け加えるなら、テーマ性、人間の心情描写が弱い点があげられる。
あるなしが作品の「面白さ」とは直結はしないが人に訴えかける感動面が弱い。



933663:04/07/11 15:44 ID:QTBLRB2w
このままだと、ストーリースレとは関係なくなりそうなので、ひとつ付け加えておくと

探偵小説は、もはやトリックだけでは、物語として成立しないといわれていて、
物語をより魅力的に見せるために、キャラクター性なり人生観なりを物語として
組み込む。そうして商業レベルの(講談社や創元推理などの)ミステリー小説が
成立する。ちなみに清流院は「キャラクター性」と独特の文体が売りの作家であって
ストーリー性などはちと弱い部類にはいる。テーマ性のある作品では、犯罪という
ものを描く中で、恐怖や人間の心理、歴史などを巧みに織り込む。そこでは、探偵が
なぜ人を裁くのか?謎を解くのか?罪とは?といったことが織り込まれる。が、
ミステリートはこれが弱く、感情面でふらふら動くだけのラインでとどまる。
ハードボイルドをきどっている部分もあるが、いざというとき恋人すら撃ち殺す
ようなハードさはない。

未完でも問題はない、といっている人もいるが、ミステリートは、第一話、二話、四話
と、探偵組織の内部事情による事件発生の要素が多い。にもかかわらず、きちんと
した着地をさせていない。物語で言えば、「起→承」のレベルで終わっている。
そのために、このスレにおいて、ストーリーがすばらしいかどうかの評価は保留。

やりたければとめないが、人には勧めないというレベルだね。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:01 ID:2tdjW3dV
つーか、誰も薦めてないしぃ
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:08 ID:dpC3RC6g
ミステは基地外菅野信者が必死に絶賛してるだけ
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:22 ID:Igvvk+nh
どんなに長くても8行〜10行でレスしてくれ。流石に読むきにならん。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:58 ID:5+USIV2s
ミステリートいちお全話クリア。
悩んだのは久々。
京極の小説読んでもこんなに悩まなかったw

短く要点をまとめると、まあまあ面白かったーなわけだが、
未完と言われていた部分に関して、いくつか思ったことを。
ぶっちゃけ、>>870があるていど語ってしまってるが、
「ミステリー」としては完結してる、ただ強烈に個性のあるキャラクターたちが、
もっと活躍させろと異口同音に合唱しているという状態。
確かに次回へ期待。続編が出たら多分買うんだろうな(;´д⊂)
ミステリー物としては完結してる。
ただミステリートとしては未完。
この言い方の方がいいかもね。
「未完だから糞」という奴は多分いないだろう。
「早く次回作出せ」になるはずだ。
これが、このスレの論争への解答。
納得できない奴は、やってみれば分かる

ぬるゲーマーにはちょっと辛いかもしれないが、
悩んで考えて解くだけの面白さはあった。
ストーリー構成には、80点以上はあげていいな。
英伝6よりはおすすめできる。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:59 ID:5+USIV2s
一つ質問。
ラストの帽子キャラが誰なのかってこと。
水陰は知っていたようだが、誰かわからなかった。
メーカースレで聞いた方がよかったかな。
クリアしてる奴がいるみたいだから、ついでにということで。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:09 ID:mnsgEMK4
長すぎて読む気もしないが、
菅野はエクソダスギルティー、探偵紳士、プレゼントプレイと
鳴かず飛ばずの駄作続きだからな。
この人の作品で面白いなんて言っても程度が知れている。
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:21 ID:9IKNIMTo
菅野は独立後パッとしないね。
菅野の会社の作品って、菅野が書いていないカードオブデスティニーあたりの方が売れたんじゃない?
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:29 ID:kb/aDGC4
>>937
乙彼
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:33 ID:vXbGqfWl
>>938
あれはメル欄だ。つか、前作やってれば、正体バレバレだと思うんだが。
しかし、第3話は催眠術の使い方に無理ありすぎだったからのめりこめなかったなぁ。
何でAクラスの探偵がそんなのもわからないんだよって評価下がったし・・・・・催眠術は
第3話の最初に語られるほど便利なものじゃないって_| ̄|○
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:42 ID:9ZLS0W6w
>>940
やっぱり上に立つ人間がいない状況下で作品を書いても
オナニーにしかならないんだよな。
ミステリート何年かけたか忘れたが、あれだけ時間を投じて未完では
納得がいかねえな。
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:45 ID:2tdjW3dV
最近で”ストーリー”を感じたのはFateぐらいしかないなぁ…
何かこう、骨太で重厚なゲームは出ないものか
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24 ID:FDP4L08s
ミステリートは独立後の菅野キャラオールスター作品的な部分もあるから、
菅野の他作品もやってるのとやってないのとではプレイヤーの感情移入度がまるで違う。
人によってこの作品に対する温度差があるのはこれが大きいと思う。

>>938の言う帽子キャラは当然として、
アルゲリーチや真道マイカ、麻生ユウキどれをとっても
ファンからすればキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!状態なんだよ。
あげくエピローグの円卓会談なんてまさに鳥肌物。
これだけ風呂敷広げて、しかも他作品のキャラをさらに本格的に絡ませて大丈夫かって感じで。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:37 ID:tohZ55uP
じゃあ俺はスルーだね。
独立後の菅野で良作判定したものは一つもないから。
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:51 ID:FDP4L08s
ていうか良く考えたら、前作(不確定世界の探偵紳士)すらプレイせずにミステリートやってたら、
未完と感じる度合いも段違いになるよな。
前作プレイ者には既に良く分かってて、今作で新たな情報すら与えてくれたって部分も、
未プレイ者には全て謎のままに終わった(次に持ち越しかよ!)と感じてしまうわけだし。
このシリーズのテーマにしてもそうだ。
前作主人公の考え方や行動、境遇と今作主人公のそれとは
色々な意味で明確に対比的な作られ方してるし。
まあ、だから最終的にこうなったって結論が次に持ち越しなのはアレだが。

そういう前提で>932-933見ると、彼が前作未プレイなのは明らかなんだよな。
いやあまりに前作との対比の要点捉えすぎで、
逆にプレイ済みで狙って言ってるんじゃないかと思うくらい。
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:52 ID:FyVw2PWF
菅野が良作を書けていたのは、もう10年も前の話だからな。
独立後は地雷連発、駄作連発で、すっかり枯れ果てて久しい。
過去の人という印象。
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:59 ID:FDP4L08s
>>946
重要なのはその作品をプレイして、そのキャラについて良く分かってるかどうかであって、
その作品が面白かったかどうかではない・・・と思う。
もちろん、その上でそれらのキャラが参入してくるミステリートが
面白く感じられなければ、無意味な話だけど。

俺だってプレプレが面白かったとは口が裂けてもいえない。
でも麻生ユウキ登場には燃えた。

すくなくとも他作品のクロスオーバー要素や2への期待を含めるなら、
(ていうか俺の場合はもう含めずに考えられない)
独立後ではダントツで面白かったと思う。
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:10 ID:IdBn8doU
> ID:FDP4L08s

ミステリートは物凄くとても興味が無いので、
メーカースレでやってくだい。
いい加減ウザい。
951名無したちの午後:04/07/11 20:39 ID:nj52nESt
高橋がコケて、菅野が大コケして、
ライターの世代交替を肌で感じるね。
952名無したちの午後:04/07/11 21:08 ID:lnRQdYql
DOS時代のライターで最後に大成功したのは、む〜む〜だったな。
後の古いライターみんな大ゴケ。
953名無したちの午後:04/07/11 21:24 ID:bFxXp2Mi
きのこや麻枝はこの先生きのこれるのかな
954名無したちの午後:04/07/11 21:40 ID:ESyNh65h
無理
955903:04/07/11 21:51 ID:tPp133DC
リコッテ買ってきた。
今からやります。
956名無したちの午後:04/07/11 22:05 ID:2tdjW3dV
そろそろ新スレの季節ですね
957名無したちの午後 :04/07/11 23:26 ID:vUKaiPrL
>>955
どっちのルートからにした?
958名無したちの午後:04/07/11 23:29 ID:Wm+BpO6K
Largoだと、バノンちょっとヘタレ気味。純愛感動ストーリー
Allegloだと、バノンエロエロ。リコッテとのHなラブラブストーリー
959名無したちの午後:04/07/11 23:29 ID:rwh+OMuM
>>952
丸谷秀人は?

大成功ではないけど、長岡建蔵とか藤木隻とか鏡裕之とか広崎意悠とか
リバ原あきとか聖少女とか林保成とかアリスの人たちとかF&C系の人たちとか以下略
いますが。
大槻涼樹、鷹取兵馬辺りまでくると別の意味で微妙か。
960名無したちの午後:04/07/11 23:38 ID:tPp133DC
>>957
Largo。なんとなく。

最近ウロブチだとかロミオだとかそういうどこか陰鬱とした雰囲気が香るゲームばっかやってたから
なんか新鮮。まだ始めたばかりだけど。
961名無したちの午後:04/07/12 00:41 ID:KRIFxL2b
>>959
広崎悠意の名前が意悠になってるよ!
つか、よくそこまで出てきたねw

他の人は大体分かるんだけど、丸谷って人はどんなゲーム担当してたの?
962名無したちの午後:04/07/12 00:43 ID:IXprj+7i
なんだかRicotteとミステリートの話題ばっかりなんだけど、
漏れは腐り姫をつい最近コンプした。
これもストーリーがいいエロゲですな。
963名無したちの午後:04/07/12 00:48 ID:y+Y9vsoC
腐り姫は最後のSF展開で評価落としてるな
それでもかなり好きな部類に入るが
964名無したちの午後:04/07/12 00:51 ID:IXprj+7i
>963
SF展開というのは時代を移動する点も含めて?
それとも蔵女の出生についてのみ?

ちなみに漏れは後者の点のみが若干世界観を汚したと感じた。
965名無したちの午後:04/07/12 01:00 ID:pPlJMmLR
リアライズ、今半ばあたりでおもしろいんだけどネットの評価見て萎えた。
ラストで絶対怒髪天貫きそうだ。
966名無したちの午後:04/07/12 01:09 ID:XRozbH6V
俺は話が宇宙に飛んじゃうのと、主人公がいきなりハイパー化しちゃうのが気に入らないなぁ
967名無したちの午後:04/07/12 01:15 ID:IXprj+7i
寂れた田舎町と、その土地の伝承に残る妖怪って設定を貫いて欲しかったというのは確かにあるけど、
あの終わり方もきれいだったと思う。
968名無したちの午後:04/07/12 01:18 ID:CN8F4jR8
>>274
以前規制された時のログにばっちり菅野賞賛レスが載っていたようだ
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1088842003/5
969名無したちの午後:04/07/12 01:24 ID:CN8F4jR8
誤爆すま。
970名無したちの午後:04/07/12 01:24 ID:MDAwP7TB
ぶっちゃけ俺、樹里みたいな妹欲しかった。。
971名無したちの午後:04/07/12 01:31 ID:IXprj+7i
そういえば樹里に関する描写が極端に少なかったのは規制によるモンなんだろうか?
実際、蔵女よりもやばいキャラだし。
972名無したちの午後:04/07/12 01:37 ID:XRozbH6V
樹里は読本である程度補完されてるけどね。

やっぱ「赤い婚礼」が最高だな。
973名無したちの午後:04/07/12 01:45 ID:IXprj+7i
>972
なに?!読本なるものが存在するのか?
『腐り姫』読本〜赤雪腐欄草紙〜のこと?
974名無したちの午後:04/07/12 01:50 ID:XRozbH6V
>>973
うん、それ。
付録CDの「帰省〜jamais vu〜」の樹里がいいなぁ
975名無したちの午後:04/07/12 01:53 ID:IXprj+7i
もしかしてもう手に入らない?!
976名無したちの午後:04/07/12 06:35 ID:EYbwDYBG
腐り姫の背景とか独特の雰囲気は好きだったが、内容事態はそれほど面白くなかったな。
特に、最後は「宇宙人かよ!」ってヒトリでツッコミいれてた。
まあ、でもゲームが面白いかどうかってその時の自分の生活スタイルとか
その時、欲しているものとかでだいぶ評価って変ってくるんだろうから、
いまやったら案外再評価できたりするのかもね〜。
まわりの腐り姫に対する評価と自分の評価があまりにかけ離れていたので気になってた。
プレー当時はあんまり深く考えないでサクサク読み進めてたし……今思うと結構深い話だったのかな?と思う。
977名無したちの午後:04/07/12 08:05 ID:RdQHlPFk
>>961
女郎蜘蛛とかSEX FRIENDとか。
978名無したちの午後:04/07/12 17:09 ID:XHVOTizp
3daysやっとこさループ抜けました

             はぁ?
979名無したちの午後:04/07/12 17:12 ID:wGvXL1MB
>>978
忘れろ。幻覚だ。見るな、狂うぞ!
980名無したちの午後:04/07/12 17:43 ID:iuQvjdX0
腐り姫はいいね。あそこはシナリオライターがよいというのがあるからね。
嘘屋の他作品もお勧めだ。


>>947
前作プレイしているから文句いっているんだけどな(苦笑)。俺とてキャラ萌え
しなかったわけではないし、次回作でたら買うだろう。しかし、キャラ萌えに関して
いうなら、エクソダス、探偵紳士2作買っていないと喜びが増せないという前提条件は
は、「個人的」評価はともかく、ここの「ストーリー」スレ評価とは別だ。自分が最高で
あっても、3作以上購入して喜べるというのは、ファンディスクのレベルであって
シナリオ評価ではない。だから、俺は、前作評価あたりはさっぴいて書いている。
ここで、よい作品と薦めるのなら客観性あるべきだと考えるからな。自分にとって
最高とほめるなら、感想スレにいくべきだろ?

たとえば、ここで挙げられた「Forest」などは楽しむ前提条件として「イギリス児童文学
の知識」を前提とした上での評価だ。でだ、教養レベルの前提条件ならまだしも
「旧発表作品込み」を前提条件とした上での評価なら、それを書くべきであって
そのあたりをぼかして「最高!すばらしい」なんて書かれても首をひねる。
なぜ、自分が「よい」と思ったときに「ストーリー」に関して、できるだけ客観的
に評価して書くべきだと、このスレ最初からいた人間としては思うのだがね。
981名無したちの午後:04/07/12 18:15 ID:MDAwP7TB
嘘屋はめておさんの作品だけがいいんです

↓次スレ乙
982名無したちの午後:04/07/12 20:45 ID:LJeRLdEq
>>980
EGはともかく密接に繋がってるシリーズ物なら、前作の内容は普通に前提条件だと思うが。
シリーズ物で前作との繋がりを客観評価に入れるなってのはいくらなんでも横暴だろう。
メーカー側も前作プレイしてもらいたいが為に、わざわざダブルパックまでしてるわけだし。
前作抜きの評価の方が、プレイ人数からしてもよほど客観性にかけるだろう。
983名無したちの午後:04/07/12 21:22 ID:sRxJ7ahs
探偵紳士はクソだったからな。
その密接な続編となるミステリートが売れないのは必然か。
984名無したちの午後:04/07/12 21:22 ID:84TF39ps
>>982
まあシリーズ物の2から見て、きちんとしたシナリオ評価はできない、
って>>980の批評はありでしょ。
ミステリートはパッケからして探偵紳士シリーズ第二弾と銘打ってあるわけだから、
これ単品での正しいシナリオ評価はできない、とここまでなら同意。
だからりシリーズ第一弾からやって、ミステリートまでの(探偵紳士シリーズの)評価、
というのが正しい批評スタイルじゃないかと思う。

スパイダーマン2からみて、ゴブリンのギミックが意味不明でシナリオ評価できない
ってイチャモンが客観的にどう思われるか、980はもう少し内容を吟味して
投稿した方がいいな。

あと、シリーズ物は等しくファン御用達であって、前作を楽しんだファンへの贈り物だよ。
985名無したちの午後:04/07/12 21:25 ID:ZCfrrsPq
前作をプレイすることが前提なら、
判決2みたいに前作をデフォルトで同梱して
8800円で発売すればいいのに。
986名無したちの午後:04/07/12 22:31 ID:LJeRLdEq
誤解を招いたようだが、当然ミステリート単体でもある程度は楽しめるつくりにはなってる。
実際上の方のレスでも楽しんでる人がいる。
でも評価と言う観点で、前作との繋がりによる面白さを客観評価に加えるのはまかりならん
みたいな考えはどうか・・・という話。むしろそんな事に固執する方が客観性に欠けるんじゃないかと。
俺はこういうのもストーリー的な演出だと思うからね。
プレイした人なら分かると思うが、特にこのシリーズの場合、
前作は明らかにミステリートの序章としての意味合いが強いし。
987名無したちの午後:04/07/12 23:16 ID:zCAPg5+6
>>904
ファンへの贈り物のわりには、前作で見限った人間が大多数のようだね。
ミステリート売り上げ3000本って(プ
988名無したちの午後:04/07/12 23:57 ID:9zu/SEQ8
さて、次スレよろ ↓
989名無したちの午後:04/07/13 02:11 ID:CxBcsCjH
>>987
PC NEWSの集計は、ミステリート単品だよ。
バリューパックの集計は含まれてないよ。
990名無したちの午後:04/07/13 02:26 ID:Z5TIErPn
売上ネタなら本スレか売上スレへいこうな。
というわけでそろそろ次スレ
991名無したちの午後:04/07/13 02:38 ID:y30NgP8+
ミステリートというゲームが一部にはウケている。ただそれだけ。
それだけでいいじゃないか。善し悪しは自由なわけだ。
というわけでそろそろ次スレ
992名無したちの午後
fate