メルコ ブロードバンドルーターBLR2-TX4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コルメ
ブロードバンドルーター欲しいなと思ってるときに出たこれ
どなたか使っている方います?
ぜひとも感想聞かせてくだせい。
2不明なデバイスさん:01/09/04 21:31 ID:00WW6036
9月下旬から発売だからねぇ
俺も興味あるんだけど、試用レポートみたいのどこか上がっていない?
3不明なデバイスさん:01/09/04 21:37 ID:00WW6036
さんこーまでに、こんな製品
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/08/23/blr2-tx.htm

ブロードバンドルーターとしては値段の割にスループット高いし、
無線カード後付けできるし、コストパフォーマンスよさそう
これでプリンタポートがついていて今買えるならクラクラするかもしれない
4不明なデバイスさん:01/09/04 21:39 ID:00WW6036
あ、今みてみたらシリアルポートも無いのね
やっぱアクトンの無線ブロードバンドルーターにするか、明日買いにいこう
5不明なデバイスさん:01/09/20 23:53 ID:H8Zi8e6s
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010920/melco1.htm

オプションの無線LANが非対応な代わりに¥9800と爆安。
カタログ上の実効スループットも7.6Mbpsと数値上は他社の同クラス機種より高速。
ただメルコって結構2ちゃんで叩かれているのでちょっと不安。
6不明なデバイスさん:01/09/23 22:30 ID:taNe1qG6
これってフィルタの設定はいくつまでできるの?
7不明なデバイスさん:01/09/24 00:23 ID:8aasM712
>>6
最大登録数:32個
8不明なデバイスさん:01/09/24 00:36 ID:Y18Yh8V.
うーむ、リンクシスやめてこっちにしようかな。
9不明なデバイスさん:01/09/24 00:39 ID:7uQd7RwQ
昨日秋葉原で売っているの見かけて買いそうになった。
事情によりメルコの無線PCカードだけ2枚あるのにアクセスポイントが
無いのでお手頃なんだけど今更ルータ換えてもなあ。
10  :01/09/24 01:11 ID:K2jp5lUY
BLR-TX4というひとつ前のモデルは、
スループットがぜんぜん駄目で、
しかも、こいつをつかってFreeBSD・Linuxなどで
SSHをつかって外部と通信すると
(ちょっと正確な秒数をわすれたけど)ある一定の
秒数キー入力をしないでおくと、通信が切れて
しまうんです。原因がわかりません。 こいつの
かわりにWindows2000を使ってプロキシーにした
場合にはLinux・FreeBSDからの外部へのSSHの
接続はキー入力を何時間ほっておいても切れません。

質問:最新のBLR2-TXTだとどうでしょうか?
11不明なデバイスさん:01/09/24 13:30 ID:9MZ4U.vU
MSNめっせんじゃでファイル転送できないの?
あと今のファームじゃ接続5分で切れるとか書いてあるけどまぢ?
んむー。
12鳥取にもブロードバンドを!:01/09/24 17:45 ID:QVH3BeiM
>MSNめっせんじゃでファイル転送できないの?
ルータでちゃんと設定すればできるはず

>あと今のファームじゃ接続5分で切れるとか書いてあるけどまぢ?
アクトンルータも、最初はtelnetやsshのセッションがタイムアウトして
途中で切断されてたけど、ファームウエアの改良で直されたよ。
これくらいの改良ならすぐできるから、必要な人はメルコにどんどん要望を出そう。
1311:01/09/24 17:57 ID:U3HriDzk
さんきゅ。そか。できるのか。いや、メルコの対応表にはできないって
書いてあるからさ。

http://www.airstation.com/menu/tech/soft/info.html

でもリンクシス買うわ(w
14不明なデバイスさん:01/09/24 23:44 ID:a4qBphsg
土曜日にBLR2-TX4を買ったんだけどよ。
出荷状態でDHCPが有効になってると説明書には書いてあんだけどよ。なってねっつの。
俺ネットワーク素人だからよ、あちこちのサイトで情報収集してたらよ。ニムダに罹ってよ。
やっと駆除してよ、手動設定でネットにも繋がった頃にはよ、連休終わりだっつの。

でもネットに繋がった時にはチョト感動シターヨ
15不明なデバイスさん:01/09/26 18:39 ID:EqPR4bWE
使ってる人どうなのよ?
なんか書いて欲しいにょ。
16不明なデバイスさん:01/09/26 18:46 ID:w8YIn1SU
メルコは無線以外は避けた方がよさげ。
雑誌のルータベンチ記事でもまともな成績残したことないし。
それどころかベンチを走らせることもできなかったこともあった。
17不明なデバイスさん:01/09/26 19:09 ID:WGvuY9wI
昨日、店で見たら
定価のまんまだった>BLR2
18不明なデバイスさん:01/09/27 01:22 ID:iiHLvXFw
>>14
DHCPは有効だったよ。
気のせいと思われ。

>>15
1週間ほど使ってるけど、
今のところは特に問題はないよ。
19不明なデバイスさん:01/09/27 01:51 ID:V4KREvsY
とうかメルコの無線LANってどれも定価そのままだね。かなり強気だね。

この製品は無線LANとして自分が思っていた機能を満たしているので買おうかなと思っていたけどその前に他の無線LAN子機こみで\19800だったんで買ってしまったよ。
一応無線LAN対応・本体にHAB4ポート・スループットがある程度ある・8Mbps対応・各通信規格対応・それなりにセキュリティなど付加機能あり・ネットワークゲーム対応・値段が手ごろ、などでいいと思うけど。
低価格無線LANが欲しい人はいいと思うけどな。ただ出始めは不具合多発しそうだね。
NECのADSLモデム付WarpStarが各通信規格対応で手ごろな値段で出てくれるといいんだが。
別にNECじゃなくてもいいがADSLモデム内蔵無線LANでいいのがでないかな。

それより同時期発売のスプリッタが欲しかったんだがまだどこも入荷していないな。(大阪
20不明なデバイスさん:01/09/28 23:32 ID:Wf7xgkeQ
これ、無線で使っている人いませんか?
21不明なデバイスさん:01/10/01 17:36 ID:9prA0QOc
これ買おうかなー。
買っても大丈夫?
2218:01/10/01 18:21 ID:pEhwZLTQ
>>20
使ってるけど何か?
23不明なデバイスさん:01/10/03 15:04 ID:lj0HdOlQ
てか、BLR-TX4とBLR2-TX4のファーム同じと思われ。
VER1.20βつかてるが、BLR-TX4/BLR2-TX4と情報でとる
糞出速度の違いだけとおもわれ。。。ってこれでかいって?
241:01/10/03 15:10 ID:RA/sRpB.
25不明なデバイスさん:01/10/11 00:04 ID:/HkiK4C2
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>Index of /~ttp</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<H1>Index of /~ttp</H1>
<PRE><IMG SRC="/icons/blank.gif" ALT=" "> <A HREF="?N=D">Name</A> <A HREF="?M=A">Last modified</A> <A HREF="?S=A">Size</A> <A HREF="?D=A">Description</A>
<HR>
<IMG SRC="/icons/back.gif" ALT="[DIR]"> <A HREF="/">Parent Directory</A> 02-Oct-2001 20:55 -
</PRE></BODY></HTML>

>>24
ブラクラか?
26不明なデバイスさん:01/10/11 15:34 ID:.M06aSG.
age
27不明なデバイスさん:01/10/11 16:41 ID:BhMXIFtc
漏れもこれ買ったけどなかなかいいよ
今度PCカード買ってきて無線にするつもりだよ
28不明なデバイスさん:01/10/11 19:35 ID:bKFdikV2
先日、Bフレッツマンションタイプ(HomePNA)になったんで
WLAR-128で使っていた無線LANカードが使いたかったので
これに変えたけど今のところ問題はなし。
もち、無線LANカードも入れてるよ。
29不明なデバイスさん :01/10/11 19:56 ID:Gi5QfIDo
買った。16800円。今のところ不都合は特になし。
けど、簡易ファイアウォール機能?の説明がイマイチようワカラン。
デフォルトでいいのかな?
30P:01/10/11 21:22 ID:9pN.lvaQ
これってネートゲーム対応となっているけども、誰かやっている人いる?
後、IO-DataのNP-BBRと比べたらどっちがいいだろう。
31不明なデバイスさん:01/10/11 21:52 ID:usqpVkMY
ところで、1,5Mで契約したときに買ったモデムって8Mに契約更新したときに使えるの?
使えるならお勧めのモデムを教えてください。
32 :01/10/12 05:42 ID:2OJNodzA
BLR-TX4 BLR2-TX4のログ機能は外部からのアタックを記録できますか?
たとえばCoderedやnimdaなど
33不明なデバイスさん:01/10/12 20:21 ID:d.jhhisA
他のルーターに比べ極端にレスが付かないのは
全く売れてないってこと?
34不明なデバイスさん:01/10/12 21:16 ID:nQro9Up.
>30
このルーター使ってUO,RtCW,Depth Fantasia,Tribes2やってる
特に不都合は無し
35不明なデバイスさん:01/10/15 10:47 ID:pYmFnPKB
これでPCカードいれて無線にした人使い心地とかどう?
36不明なデバイスさん:01/10/15 15:36 ID:QvAwzsjc
>>33
まだ出たばかりだし、極端にレスが少ないってことはないと思うけどね。
問題が少ないってことかもよ。
3733:01/10/15 18:28 ID:b53B7HU9
>>36
それを聞いて安心しました。
実際今の所、不都合はありません。
でもこれから叩かれていくのかな?(ぉ
38名無しさん:01/10/15 20:27 ID:vje0dHMg
BLR-TX4やWLAR-L11G-Lと中身がほぼ同じだから、
問題点や良い点はそれらの機種と同じ。
39不明なデバイスさん:01/10/16 15:29 ID:/GTrgDdA
ICQのファイル転送って使えるかな?
40不明なデバイスさん:01/10/19 10:41 ID:avOvuc8U
おい、ノートン!
いくらルター入れたからって、少しはなんか書けよ。
少しくらいはあるんだろ?な?
41不明なデバイスさん:01/10/20 04:18 ID:t8zGyU+k
>>32
Coderedやnimda、とかウィルスの種類まで教えてくれる訳ないけど、××IPから
ポート○○にアタック?があったかは判るよ。
ためしに、ポート80にアタックしてきたIPにアクセスしたら見事nimdaに感染してた。。。
漏れはアンチウィルスでブロックしたけどねん。
BLR(2)-TX4て割と機能多いほうじゃない?(安物のなかでは)
4232:01/10/20 07:12 ID:WK2YSHn8
>>41
ありがとう
4369:01/10/20 09:25 ID:FzBeLeC1
yahooBB対応ってなってるけど、使っててなんか問題ありますか?
44( ' >'):01/10/24 01:42 ID:2haBFuQ3
正直、厨房な俺でも使いこなせますですか?
ネトゲできなくなったら最悪なんですが。。。
45不明なデバイスさん:01/10/24 11:11 ID:/yFN+d2g
来年1月に我が家にもフレッツADSLが来るので、
BLR2-TX4を検討中です。
BEFSRU31やNetGenesis OPTはかなり性能良さそうだけど、
本体が大きすぎるのが個人的にちょっとイヤだったりします。
NP-BBRはハブ部の仕様が?で、もし使えなかったりすると
怖いのでパス。RTA54iは高すぎ。

BLR2-TX4のセキュリティ性能ってどうなんですか?
ファイアウォールソフト無し状態からの
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
のセキュリティチェック結果や、
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
から「Test My Shields」「Prove My Ports」クリックによる結果を
ぜひとも知りたいです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:01 ID:yLX7sQpS
>>45
人柱になりました(笑
シマンテックは予想通り問題ありと出た。
でも当たり前だよね、もし問題ないと出したら自社のソフトが売れないモン(爆
で、次の二つは…、翻訳ソフトで直訳だけど
「貴方のPCはインターネット上に存在しない…。」
と言うような結果だった(ちょっと怪しい(¨;)
あと使ってみて判ったんだけど内蔵のハブ機能はトロイ、
別にハブをつないだ方が速いと思う(計測した訳じゃないけど…。
47不明なデバイスさん:01/10/24 22:40 ID:I11WI/4f
>>44
うちのはWLAR-L11Gだからあんまりアテにならんかもしれんけど、普通につかう
分にはマニュアル通りにやればあっさりと使えるようになる。無線も使ってるけ
ど快適に稼働中。
ネットゲーはPCだとUOぐらいしかやったことないけど、普通に動く。ドキャス
のPSOも問題なし。

自分でかっちりセキュリティ関係を設定しないと気がすまん! とかいうんじゃ
なければそこそこオススメできると思う。
48不明なデバイスさん:01/10/24 23:22 ID:BAtDNJQ/
BLR2-TX4を使ってますが、なぜかしばらくすると急にインターネットにアクセスできなくなります。
2台接続していますが、1台がアクセスできなくなってももう1台はできますので、回線の問題ではないと思います。

IPマスカレードテーブル保持時間を長くしてもダメでした。
LANのIPはDHCPからの取得にしてますが、1度解放して再取得してもアクセスできません。

OSはWIN2KとWIN98を使ってますが、どちらも同じ症状が出ます。
LANカードの位置を変えたり、ドライバーをアップしても何の変化もありません。

対策の分かる方がいらっしゃったら教えてください
49不明なデバイスさん:01/10/26 03:50 ID:NNnpqnsh
ファームV1.20β>V1.20にアップしましたが
単にベータがとれただけかな。
50不明なデバイスさん:01/10/26 04:02 ID:78N+aMtU
>>48
IP決め打ちにしてみてわ
51不明なデバイスさん:01/10/28 00:15 ID:9hjWSHxk
 
52不明なデバイスさん:01/10/30 19:30 ID:0ZwqaTpS
 
53不明なデバイスさん:01/10/30 21:41 ID:NgoTlVYn
スレとあんま関係ないけどさぁ、
BLR-TX4の無線ルータ化スレってある?
54不明なデバイスさん:01/10/30 23:27 ID:Ni8r2+3J
55不明なデバイスさん:01/10/31 22:20 ID:XioS6it6
Qのファイル転送が可能か私も知りたいです
56不明なデバイスさん:01/11/01 00:01 ID:1hXC+ssv
ファーム1.20βから、かなりよくなったね。
BLR-TX4使ってます。不満はない。今、在庫が9800円で売ってるよ。
57不明なデバイスさん:01/11/01 00:13 ID:Aci+VYA2
今、そのBLR-TX4買ってきたけど
どっかに設定の説明とああるサイト無いっすかね?
普通にはwebとかなら問題ないが、MXとかが・・・
58不明なデバイスさん:01/11/01 12:33 ID:yvxK2TPV
>>57
私はここの設定でうまくいってます。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adslguide/part2/3.html
5958:01/11/01 12:39 ID:yvxK2TPV
>>57
あとUDPポート:6257も設定しといて
60不明なデバイスさん:01/11/03 05:12 ID:jWeKZwwk
>>53
ここの設定メモ(Tips 編)にBLR-TX4の無線ルータ化
について書いてあった
http://www.be.wakwak.com/~yokohama/bb/
61不明なデバイスさん:01/11/03 14:33 ID:QV5g2T8m
>>58
>>59
なんとかできたけど
ん〜〜完璧にはほど遠いですね。・
一部のユーザーからはULで成功してるけど
直繋ぎと比べたら安定感が無さ過ぎるなー
CATVはこんなもんなのか?(鬱

ちなみに補足として
OSは98SE。
ルーターのDHCPサーバからPCへのIPは固定。
DMZ使用。
アドレス変換は
TCP6699<−−>PC
UDP6257<−−>PC

CATVの方は、IPは自動提供。
もちろんグローバルIPですがw

とりあえずこれで使えてます。
まあ相性がモロ影響する感じであります。
ちなみに子鯖はまったく安定しまへん。
とりあえずご報告。

ダウソの方が安定してないなんて、あり得るのか?(藁
6261:01/11/03 14:34 ID:QV5g2T8m
ちなみに
ルーター外しての直繋ぎは全く問題なし。
63不明なデバイスさん:01/11/03 20:25 ID:0LoYQ+qY
オプションの無線LANカードってやっぱりWLI-PCM-L11G以外は
ムリなのかな?高いんだよな〜(\13kぐらい)
64不明なデバイスさん:01/11/10 15:21 ID:NoIY2Wgl
BLR-TX4L と BLR-TX4 ってどうちがうんですかね?
いまかうならどっちでしょうか?
65不明なデバイスさん:01/11/10 16:19 ID:SdE7Q3GC
>64
使い方によるけど、TX4の方が良さげ…
ただTX4Lは情報さえ集められれば結構強力だったり…
66不明なデバイスさん:01/11/10 23:07 ID:4PtUvUpY
本日BLR-TX4Lを買ってきてつないでみたのですが、ブラウザを使用しての
最初の設定画面で、簡易設定/詳細設定を押しても、画面が最初のままで
変化せず、それぞれの設定画面に行かないのですが、どなたか同じ現象に
なった方や、原因がおわかりの方、いらっしゃいますでしょうか?
環境は、
OS:Windows2000pro + IE5.0(JAVA等はONの状態)
NIC:Corega FEther PCI-TXS
です。
ちなみに、ここの情報のおかげでtelnetで設定自体はすませ、正常に動作
しております。まさに2chさまさま。
※AirStasion.comにも同内容を書いてしまいました。マルチポストすい
 ません。
67花中島サトル:01/11/11 00:25 ID:SoCBAUA+
BLR-TX4L2で、フレッツADSL+WAKWAK固定IPで、Webサーバを立てるべくやっているのですが、アドレス変換がまったく機能しません。どなたか同じ現象になった方や解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
68花中島サトル:01/11/11 00:36 ID:SoCBAUA+
↑すみません、機種名がむちゃくちゃでした。BLR2-TX4です。ちなみに無線化もしてあり、通常使う分には快調です。しかし、NATが利きません。。どなたかよろしくお願いします。
69不明なデバイスさん:01/11/11 00:57 ID:2W5JfwoF
BLR-TX4でWinMXやってますが、ときどきログに"IP masquerade table overflow"とか
なんとか、大量に表示されます。たしかに、その状態の時には、アクセス数が2000を
超えてます。でも、2000個なんてありえるのだろうか……。
マスカレードテーブルの保持時間を短くしても改善されず。
親でやるのは無理なのかなあ。
ちなみに速度の方は、UP/DOWNとも、フレッツADSLのMAXまで出てます。
7069:01/11/11 01:00 ID:2W5JfwoF
>>67
詳細設定のアドレス変換のページ、アドレス変換が使用しない、になってるとか……。
71花中島サトル:01/11/11 01:49 ID:SoCBAUA+
いいえ、もちろんアドレス変換を使用するにしてあります。Web画面で設定すべきところはやっているはずです。。。まったく謎で困ってます。
72不明なデバイスさん:01/11/11 11:37 ID:SoCBAUA+
age
73不明なデバイスさん:01/11/11 16:05 ID:ZTkNRjTb
>>66
自己レス
BLR-TX4Lのスレと間違えて誤爆しました。
が、原因が判明しました。
BLR-TX4Lは、IE5.01SP2でWeb設定不可のようです。
他のブラウザ(NN6.2)では設定できました。
IE5.01SP2を使われている方で、BLR-TX4Lを買われる方は注意が必要です。
74花中島サトル:01/11/11 23:02 ID:SoCBAUA+
どなたか教えてください。どうかよろしくお願いします。age
75不明なデバイスさん:01/11/11 23:56 ID:d++GM4g3
メルコに聞いた方が早いんじゃないの?
76不明なデバイスさん:01/11/12 09:10 ID:ul6JdR+t
>74
串さして動作チェックしてる?ちゃんとLANの外から叩かれないと
アドレス変換しないんじゃないかな?
77不明なデバイスさん:01/11/12 23:45 ID:fLNlO/j+
最新ファームでました
IP設定ユーティリティ Ver.1.11もね
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr-tx4.html
78不明なデバイスさん:01/11/13 00:38 ID:RG2nR6xE
BLR-TX4Lを使い始めてから、WinMXで接続できなくなってしまいました。
BLR-TX4LのWinMX接続用の設定を教えていただけますでしょうか?  
79不明なデバイスさん:01/11/13 18:04 ID:zhwzFuiM
WinMXってなに?
80不明なデバイスさん:01/11/13 19:05 ID:pl42PWW0
>78
ダウソ板逝け
81不明なデバイスさん:01/11/13 20:44 ID:S29yb655
82不明なデバイスさん:01/11/13 20:45 ID:S29yb655
83不明なデバイスさん:01/11/14 00:10 ID:MH/pv5V2
>>69
漏れもよくそうなる。
ま、オーバーフローしてても、MXが不安定になるということは特に無いので、
まぁ良しとして半ば諦めてます。
どうせ、安物ルータだからこんなもんでしょう。

親のときのみならず、子のときも同じ現象が起こるってのは気に食わんが。
84不明なデバイスさん:01/11/14 01:21 ID:Ja4bkOFK
>81.82
 ありがとうごさいました。WinMXで接続できるようになりました。
8569:01/11/14 23:18 ID:48BBYMpm
思い切って、永遠のライバル・愛王のNT-BBRを買ってきてしまった。
いままでまれにWinMXが突然死してたのが、8時間×3日、まだ落ちてません。
まだわからないけど、ひょっとして突然死はBLR-TX4のせい?
でもブロックしたアクセスがログに出なくてつまらん>NT-BBR。

どっちか知人に売りつけ予定だけど、どっちにするかな。

>>83
子でも起きるんですか。うーん、WinMXを使うなら無視するしかないですかね……。
86不明なデバイスさん:01/11/16 16:49 ID:gEhT956t
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4/index.html
\13800に価格改定されたね。迷ってたけどいよいよ買いかなぁ。
ところで店頭在庫分は値下げされるの?
87不明なデバイスさん:01/11/17 19:44 ID:vqJAH1Ni
8869:01/11/17 22:49 ID:eWuWOWYd
NT-BBRでもWinMXが突然死しました。
疑ってスマソ>BLR-TX4。
89不明なデバイスさん:01/11/18 17:34 ID:QL/tumRg
こっちのがいいな.

BLR-TX4L の最新ファームがおいてある場所知ってます?
メルコのページ行っても,BLR-TX4しかないし,
BLR-TX4のツール使っても,本体見つけてくれないし.
9089:01/11/18 17:40 ID:QL/tumRg
すまんす,終了しますた(w
91不明なデバイスさん:01/11/18 18:26 ID:jUKXqsWC
BLR2-TX4買ってきたぞ ゴルァ!

ファームウェアは1.22βが出てるけどなんか違うのか?
更新内容見たけどあまり効果ないような気が・・・

アップした方1.22βへ更新後の感想教えてください。

ところで購入時に最初ヤマダ電機へ行ったんだけど、「\1000引きで\16800です」
って言われた。「価格改訂してるぞ ゴルァ!」って言ったら「本部が変更しないと
改訂出来ません」だって・・・ <なにしとんねん

ノジマ電気で買いました。<もちろん\13800(定価だけどポイント付き)
92不明なデバイスさん:01/11/18 18:46 ID:jBuchp+l
>>91
購入おめでd。これで\13800ならお得感あるよね。
1.20で基本的な事はできるようになったから接続に特に問題ないなら必要ないな。
βが取れたら書き換えたら?

価格改定、もっとしっかり徹底してほしいよなぁ。
ここ数日の間に旧価格で買っちまったらほんとゴルァ!!だよな。
知らん人もいるだろうに。
93不明なデバイスさん:01/11/18 21:04 ID:jUKXqsWC
>>92
サンクス♪

だろ?
旧価格で買ってたら殴りこみに行くな・・・

ファームウェア >> 接続には問題ない。だけど・・・Ver.1.10 鬱だ・・・
94不明なデバイスさん:01/11/20 01:54 ID:dVHXoDrK
>>91
ファームVer.1.22βを使ったところ、パケットフィルタが
まったく作動しない現象が発生!。

たとえばLAN>WAN ポート80をフィルタすればWEBが見られなく
なるはずでしょ。それが素通りしちゃう
同じくpop3をふさいでもメール受信できる等。
WAN>LANはIPマスカレードだけ。

ケーブルで使ってますけどこの現象はうちだけでしょうか。
現在はVer.1.20に戻して正常作動中
95思案中:01/11/20 03:23 ID:uSeeZjLv
ルーター物色中にここ来たけど、メルコダウン健在か
96不明なデバイスさん:01/11/20 12:59 ID:Ar+LBS/X
>>94

なるほど・・・
βはやめとくか・・・
97不明なデバイスさん:01/11/21 11:56 ID:spUI3UY9
・接続中にPPPoE設定を変更した場合、再起動するまで設定が反映されない問題を修正。

Ver1.20の、この機能を使うと、2つの接続先を簡単に切り替えできる。
メインの接続先を設定後、再起動し、サブの接続先を設定する。
そのままにしておけば、設定メニューで「切断」→「接続」でサブの接続先。
「切断」→「別のブラウザを開いて自動接続」で、メインの接続先。
フレッツスクエアに繋ぐぐらいしか使い道はないけどね・・・・・
98不明なデバイスさん:01/11/23 00:11 ID:p5/ovgDD
ファームVer.1.20のBLR2-TX4使っているのですが、
PPPoE設定でMTU=1454としているのに
SpeedGuide.netの「TCP/IP Analyzer」で調べると
 http://forums.speedguide.net:8117/
MTU = 1372 って出るんだけど?(@@)?
どうなっているのでしょうか? つーか、1454になんでならない?
99 :01/11/23 00:18 ID:LROT4Kra
>>98
MTU=1372で固定されてるから。
だからRWINも-40の1332を基準に調整したほうが良い。
100不明なデバイスさん:01/11/23 00:23 ID:p5/ovgDD
>>99
あんがとです。

でも、どーして固定になっちゃっているのでしょうか?
MTUの設定項目あっても意味無いじゃん!
101不明なデバイスさん:01/11/23 00:31 ID:6/+/Kwea
Ver.1.20のファームってBLR−TX4用じゃないのか?
102 :01/11/23 00:32 ID:LROT4Kra
>>100
ルータはMTU固定なのが多いね。
まぁちゃんとRWINを調整すれば速度なかなかのものだよ>BLR2-TX

http://www.airstation.com/menu/mb/home/05137.html
103不明なデバイスさん:01/11/23 00:36 ID:p5/ovgDD
情報画面に「BLR-TX4 / BLR2-TX4 Ver.1.20」って出ます。
BLR-TX4 と BLR2-TX4は同じファームなんですね。
104不明なデバイスさん:01/11/23 00:43 ID:p5/ovgDD
>>102

ありがとーございます。参考にしてRWIN調整してみます。
105有名なデバイスさん:01/11/23 20:59 ID:Og2Vr5tp
あのー,dyndns で指定するホストってなにいれればいいの?
www.dyndns.org でいいのかしら?
106不明なデバイスさん:01/11/23 23:55 ID:6/+/Kwea
rootのPASSWORDのメモ無くしました。
逝くしか無いのでしょうか・・・ 
107 :01/11/23 23:57 ID:F1Ep/XGE
>>106
裏側の一番上の黒いスイッチを数秒押せばパスワードリセットできるよ
108不明なデバイスさん:01/11/24 00:01 ID:VpgbcjTF
>105
dyndnsで自分が作ったホスト名
109不明なデバイスさん:01/11/24 00:49 ID:U9/SlA1o
>>107

ありがとうっ♪
再設定できたよ!!

・・・ガイシュツだったね・・・
110有名なデバイスさん:01/11/24 22:35 ID:MS5bmsFr
>>108
> >105
> dyndnsで自分が作ったホスト名

それでは,自分にアクセスしてしまうのでは?
あんまり回線切れないので,テストできないです.
111不明なデバイスさん:01/11/24 23:01 ID:vv0koGHk
BLR2-TX4(無線化)+NECATUR110RC(ACCAのレンタルADSLモデム)で使ってる人いる?
ケーブルモデムが見つかりません、なんていわれるんだけど。
ケーブルはちゃんと使えるやつがつながってるのに。
112 :01/11/24 23:15 ID:voOAUUYL
>>111
無線化するとIP設定ユーティリティが使えなくなるからエアステーションマネージャ
ダウンロードして使うみたいだ

http://www.be.wakwak.com/~yokohama/bb/airstation/as2.htm#4
113不明なデバイスさん:01/11/25 00:12 ID:MHPE1xbW
>110
ゴメン、漏れが意味を取り違えてるのかも…
えっと、具体的にどんな環境で、どういう手順でDynDNSの更新をさせようと
してるか教えてちょ。
114有名なデバイスさん:01/11/27 08:08 ID:lnLVrW4o
いや,BLR2-TX4L がDynDNS のクライアント機能を備えてるっぽいので,
使おうと思ったんだけど,問い合わせするサーバのアドレスがわからないんです.

#しかし,BLR2-TX4L って,syslog 吐いてくれなかったり,フィルタもポート指定が
#効いてないような気がするし.まだ未完成なんかな,やっぱ.
115不明なデバイスさん:01/11/27 08:28 ID:LQsI9IHk
>>114
その機種はなに?<BLR2-TX4L

BLR2-TX4?
BLR-TX4L??
116不明なデバイスさん:01/11/27 09:15 ID:0P/QRkrc
>114
>115
どうも後者みたいですね。
やっぱり
>108のとおり、自分が作ったホスト名で正解です。実際にアクセスする
場所はルータが決め打ちで持ってますのでご安心を…

>#しかし,BLR2-TX4L って,syslog 吐いてくれなかったり,フィルタもポート指定が
>#効いてないような気がするし.まだ未完成なんかな,やっぱ.
うちはきっちり効いてますが…実験的に、ポート80のアクセスを引っ掛ける
フィルタ作って、そこで引っかかったらsyslog吐くように設定してますが、
ちゃんと取れてます。
117不明なデバイスさん:01/11/27 09:39 ID:GFhj9DK0
ところで、L11GとGP、どっち挿しても飛びは同じなの?
118有名なデバイスさん:01/11/27 19:17 ID:lnLVrW4o
>>116
> うちはきっちり効いてますが…実験的に、ポート80のアクセスを引っ掛ける
> フィルタ作って、そこで引っかかったらsyslog吐くように設定してますが、
> ちゃんと取れてます。

おりが悪いだけか.
パケットすらでてないから,根本的に設定おかしいのかなぁ.
119 :01/11/27 19:19 ID:V69/V3TG
>>118
ファームウェアのバージョンは?
どーも1.22βはいかんらしいよ。
120有名なデバイスさん:01/11/27 19:58 ID:lnLVrW4o
フィルタは,私の書き方が悪かったぁ.なんで,動きました.
死すログは,いまだにでてないけど.

>>119
> >>118
> ファームウェアのバージョンは?
> どーも1.22βはいかんらしいよ。

うーむ,それは,BLR2-TX4.
私は,安物のBLR2-TX4Lなのです.
121不明なデバイスさん:01/11/27 20:17 ID:0P/QRkrc
>120
24-3-2(UNIX SYSLOG)で
ACTIVE=YES
Filter Log=YES
にしてる?
122有名なデバイスさん:01/11/27 20:53 ID:lnLVrW4o
>>121
それは,やってました.

んで,いろいろ試してみましたが.
結局,フィルタの書き方がわかってなかったっぽいです.
無事,フィルタのログを受信できるようになりました.
やっぱ動くんですね(w
123不明なデバイスさん:01/11/27 21:23 ID:0P/QRkrc
>122
TX4Lという製品としては新しいけどファームは結構枯れてるからね。
124有名なデバイスさん:01/11/27 21:55 ID:lnLVrW4o
ファームだけどっかの製品にでも入ってたのですか?
125不明なデバイスさん:01/11/27 22:03 ID:0P/QRkrc
>124
オリジナル(?)はNetGearのRT314という噂…
126125:01/11/27 22:08 ID:0P/QRkrc
http://www.netgearinc.co.jp/support/files/router_r_faq/Applications/firewall.html
辺りを読むとフィルタの勉強が出来るかも…(TX4Lでも全く同様に使える)
127不明なデバイスさん:01/11/30 10:34 ID:r4J+qEuR
これに内蔵できる無線LANカードはWLI-PCM-L11G/GPだけ?
他社のも使えたりするのなら、そんなに急いでカード買うこともないなと思ったり。
128不明なデバイスさん:01/11/30 10:49 ID:5sgOPS4R
>127
ルータのPCカードインターフェイスがPCカード規格をちゃんと満たしている
なんて思わない方がいいです。
129不明なデバイスさん:01/11/30 12:59 ID:r4J+qEuR
>>128
やっぱ甘かったか。

WLI-PCM-S11はいけるかな?
いい加減メルコに聞けよって感じだが(w
130不明なデバイスさん:01/12/01 01:38 ID:kgPovZhs
BLR2-TX4を無線LANルータ化したら
ダウソした圧縮ファイルを解凍したらCRCエラーがでまくるようになった。
(有線接続のデスクトップ、無線接続のノートの両方で)

ファームを1.22βにあげたらピタリと解決。以上。
131不明なデバイスさん:01/12/02 17:07 ID:WtDV1qCP
静かだね〜
初・ADSL&ルーター上げ。
電話鳴っても切れないし、
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/02 15:27:11
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/プロバイダ NTTフレッツADSL/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.27Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.22Mbps(539kB,3.8秒)
推定最大スループット 1.27Mbps(159kB/s)
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!

しかし、ここに来ている人の会話全然わからん。
繋げたけど、勉強しないといかんね
132 :01/12/03 16:42 ID:SN4Mjgw1
http://192.168.0.1/cgi-bin/index.cgiをお気に入りにいれとけば
速攻で設定画面にいけるな。って今ごろ気がついた。スマソ
133不明なデバイスさん:01/12/03 17:15 ID:A7Qfc22C
カワイソー
134不明なデバイスさん:01/12/03 21:17 ID:FyMA4Fsl
>>132
というか、192.168.0.1だけでもOKだよん。
135有名なデバイスさん:01/12/08 00:23 ID:ao7bWEF4
BLR-TX4L 使ってるんだけど,
PPP のecho request を出さないようにしたり,
もしくは,ppp reply をdrop した場合,回線を再接続する場合の,
drop する回数を設定する方法ってありますか?
136不明なデバイスさん:01/12/08 04:49 ID:mHtFGgRU
厨房質問すいません。
BLR2-TX4を無線LAN化するには、BLR2-TX4側とノートPC(LAN機能無)側2枚、
無線LANカードを用意するって事ですか?
137不明なデバイスさん:01/12/08 06:08 ID:8ZSqnpj/
無線化の時、内蔵するカードってWLI-PCM-L11Gじゃないとダメ?
WLI-PCM-L11GPで使えますか?っていうか使っているヒトいますか?
受ける側はGPでもいいらしいんだけど内蔵はGPはファームがまだ未対応って
お店でいわれたんですが?
138不明なデバイスさん:01/12/08 06:08 ID:5JwWIvFa
そのたうり
139不明なデバイスさん:01/12/08 09:29 ID:bk3oOp2+
じゃあ今買うなら
BLR2-TX4
  +
WLI-PCM-L11G
  +
WLI-PCM-L11GP
と買わないと無線化できないいんだ。
WLI-PCM-L11Gの在庫がなくなるまでファームのアップは無いだろうしねー
140不明なデバイスさん:01/12/08 10:19 ID:ckOafg60
>>137
使える。つーか使ってるw
141不明なデバイスさん:01/12/08 10:52 ID:bk3oOp2+
>140
大丈夫なの?ファームのバージョンは?
GよりGPの方が5000円くらい安いし困ってたんだけど、、。
問題なく無線で使えてます?
142不明なデバイスさん:01/12/08 17:42 ID:+lWtKmqI
ルータを使っている場合のPC側のMTU設定ってどうなんでしょうね。
皆さんは調整してます?
143 :01/12/08 17:50 ID:SZQMIplp
144 :01/12/08 17:52 ID:SZQMIplp
>>142
ああ、PC側のMTU設定か。スマン。
漏れは変えてないよ。たぶんフレッツ接続ツールインストールした時の1454のままだと思う
変えても意味無しだろう。
145不明なデバイスさん:01/12/08 18:21 ID:+lWtKmqI
>>144
そうですか、うちはCATVなんですけどMTU1500 RWIN8760と
RWINの値が小さいほうが速度が安定するんでするよね。
そんなもんですかね。
146 :01/12/08 18:26 ID:SZQMIplp
>>145
BLR2-TX4を使っているのならMTUは1372で固定されてるから
RWINは1332の整数倍で調整した方が良いと思うよ。

RWINを13320とかにして計測してみよう。
147不明なデバイスさん:01/12/08 18:49 ID:+lWtKmqI
>>146
1332×7=9324でもいいですよね
うちはRWINを大きくすると受信データが途中で途切れるような
感じになって遅くなるんで。
148不明なデバイスさん:01/12/08 20:11 ID:178n8jMY
>>137
私も使っています。
私はさらに安く済ませるために、BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP+WN-B11/PCM(IO-DATA)
で使っています。今のところ問題なし。
149不明なデバイスさん:01/12/10 19:38 ID:LLPoUgOL
BLR2-TX4をしたいのですが、MacユーザーなのでWinのことがいまいちわかりません、、。
家族のWinノートで設定しようとしているのですが、クライアントマネージャーのインストールが
よく判りません。

>ソフトウェアはMS-DOS用実行ファイルです。実行すると、必要なファイルに解凍され
ます。特定のディレクトリ、もしくはフロッピーディスクにファイルを解凍し、ご使
用ください。詳しいご使用方法、インストール方法については製品添付のマニュアル
をご参照下さい。
とあるのですが、この>フロッピーディスクにファイルを解凍しというところが判りません。
ダブルクリックするとDOSが立ち上がってしまうのですが、インストールされたということでしょうか?
解凍先を設定する方法もよく判らないのですが、インストールされたのかも判断できずに困っています。
実際に無線化してご使用の方クライアントマネージャーはどうインストールすればいいのかを
おしえてください。
150不明なデバイスさん:01/12/10 19:52 ID:8Dgd6pkV
>>149
その状態だと、DOSが立ち上がって
、圧縮ファイルが解凍されただけの状態です。
元のファイルと同じところか、そこに新しく出来たディレクトリの中に
解凍されたファイル達が出現していると思うので、その中のsetup.exeを
ダブルクリックすればインストールが始まります。
こんなところで取りあえず分かるかな?
151149:01/12/10 20:14 ID:LLPoUgOL
150さん素早い解答感謝します。
えーと、デスクトップにDLしてダブルクリックしたらいろんなものが出て来ちゃったので
あれれって思ってやめてたんですが、いろいろでてきた中のsetup.exeを起動すればいいのですね。
やってみます。
>フロッピーディスクにファイルを解凍っていうのは圧縮ファイルを一度FDに保存して解凍するってことなのでしょうか?
PCの基本的なこと過ぎてスレ違いですが、解凍先を指定することはできますか?
152前スレ231(だったと思う):01/12/10 20:25 ID:dJz4RA4T
>>149

”特定のディレクトリ、もしくはフロッピーディスクにファイルを解凍し・・・”
って自分で書いてるだろ。「もしくは」って辞書で引いてごらん。
153149:01/12/10 21:17 ID:tH9fS/rK
>152
うん「もしくは」なんだけど、
154149:01/12/10 21:27 ID:tH9fS/rK
ありゃ?途中でおしてしまった。
解凍先を選択できるかが知りたいです。
HDがいっぱいで、解凍するだけの容量が無い時だけFDに解凍するってこと?
かなり頭の悪いこと聞いてると思いますが、、。
「もしくは」はマニュアルにかいてあったんで、、、。
155 :01/12/12 08:27 ID:eok9m+i/
>>149
まず、日本語の勉強しろ。
156149:01/12/12 13:50 ID:GnSh9eUA
149ですが、インストールできました。無事無線化もでき、MacとWinでつかえるようになりました。
150さんどうも感謝です。
で、152さん155さん えーと、圧縮ファイルを解凍する際に解凍先の選択ができるかを知りたいのですが、、、。
ダブルクリックしたらそのまま解凍されてしまうのでデスクトップにDLしたものはデスクトップ上にしか解凍できないのですか?
スレの内容とずれてるので、うざかったら放置してください、、、。
157不明なデバイスさん:01/12/12 16:26 ID:wzw8pbbp
CATV環境で、BLR-TX4 、NortonInternetSecurity使ってます。
NFWのログでは攻撃はまったくないので、ルーターで止まっていると思います。

ルーター側のログを見ていたのですが、

2001年12月12日 16時16分01秒 フィルタ 61.206.*.* --> 239.255.*.* UDPポート:1900

61.206.*.* ってのが攻撃してきてるやつで、239.255.*.*ってのが
自分のIPってこと?
もしそうなら、相手のアドレス(ドメイン)の確認ってできますか?
158不明なデバイスさん:01/12/12 17:02 ID:5kfQe7LQ
>>156
うざいよ。

ダブルクリックすると解凍先を指定するダイアログが出てくるぞ。
159不明なデバイスさん:01/12/12 18:51 ID:exAnwEFF
>>157
うちも同じで239.255.255.250 UDPポート1900ってが大量にログに残ってます
ただ攻撃ではないのであまり気にしなくてもいいみたいです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#754
160156:01/12/12 19:30 ID:GnSh9eUA
>158
あれーそうなんだー。でなかったよ、、。でもそうやってFDに解凍できるってことですね。
もう一度確認&勉強してみます。スレ違いなのにどうもでした。
>157
159で解決したっぽいけど、
ttp://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/whois.html
でIPからドメイン確認出来るよ。
161不明なデバイスさん:01/12/12 20:21 ID:qzvAPtMT
>>160
どんな解凍ソフトを使っているのか分からないので・・・
そんなあなたには「eo」がおすすめ!
圧縮機能はありませんが便利ですよ。
解凍するときにフォルダも作ってくれますし。
右クリックや右クリックしながらのドラッグが
あなたをさらに幸せにしてくれることでしょう
162不明なデバイスさん:01/12/12 20:37 ID:5kfQe7LQ
>>161
事故解凍だぞ。<ファーム
163不明なデバイスさん:01/12/13 04:46 ID:XzOUx5eu
>>156
単純な方法としては、解凍したいフォルダにそのファイルをコピーしてから
ダブルクリックすればいいでしょ。
要はそのファイルと同じ場所に解凍するようになってるんだからさ。
164161:01/12/13 10:52 ID:RjynVu62
>>162
ありゃ!失礼しました!
ですが、自己解凍のファイルで解凍先を聞かれる場合
パス名を記入するよりも
右クリックして「eoで解凍」あるいは「eoでここに解凍」を選択した方が楽だと思います。
165不明なデバイスさん:01/12/16 23:42 ID:p8v6IB7d
ファームは1.20を使用。

          「−−−デスクトップ
ADSL-----BLR2-TX4--|
          −−−ノートPC

PC各々にプライベートIP・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイを割り当て
「DHCPを使用しない」に設定した場合、IEにてサイトが表示できません。
pingは通ります。<ルータ&各々のPCへ

ネットワーク初心者なので設定など参考になるサイトなど教えて
いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
166不明なデバイスさん:01/12/16 23:49 ID:zKYSGSjc
DNSの設定は?
167不明なデバイスさん:01/12/17 06:37 ID:d+Viyd48
BLR-TX4Lを使用して、常時接続しています。
これのファイアーウオールの性能は、どの程度なんでしょうか?
みなさんは、他にファイアーウオールのソフトを入れていますか?
それとも必要ないのかなあ?
168不明なデバイスさん:01/12/17 11:39 ID:aYJ13XCm
>>167
■メルコ "BroadStation"「BLR-TX4L」■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001025235/

こっちで聞いてみたら?
169165:01/12/17 12:55 ID:N/3UnH2+
>>166

ADSLに変更してからプロバイダーからDNSアドレスの情報を貰ってないんです。
なので設定していませんでした。

こだとだめってこと?
170 :01/12/17 17:42 ID:Y/ZIDMjn
>>169

http://192.168.0.1/diag/baseinfo.cgi
にDNSがあるでしょ、それを各PCに設定する。
171165:01/12/17 22:04 ID:N/3UnH2+
>>170

レスありがとうございます。
ありました。お恥ずかしい限りです。

DNSアドレスの脇に”(自動取得)”との表示があるのですが、
これは毎回起動するたびにDNSの設定を行わなければならないのでしょうか?
お答えいただければ幸いです。
172不明なデバイスさん:01/12/17 22:43 ID:fkOYPILm
昨日買ってつなげてみましたが、ことあるごとにADSLモデムのランプが点滅。
どうも再接続を試みているようです。
ものすごい頻度で明らかに異様なのですが、同じ現象の方いらっしゃいます?
ファームは1.22、フレッツADSL+WakWakです。以前はコレガのルータでしたが、
それを買い換えたのです。
PPPoEのキープアライブは今のところ無効ですが、有効でもあまりかわりません。
173不明なデバイスさん:01/12/18 00:19 ID:GfH49tSR
>>171
自分も同じようにPC側でIPアドレスを設定していますが、PCのTCP/IPの設定で
DNSサーバーのアドレスとしてBLR2-TX4のLAN側アドレス(出荷時192.168.0.1)を
設定して正常に動作していますので、そのようにしてみてはどうでしょうか。
174165:01/12/18 05:23 ID:lwX6z8pu
>>173
なるほど。
試させていただきます。
ありがとうございました。
175不明なデバイスさん:01/12/18 20:31 ID:U2te1r4s
zonealarmを使っていて、しょっちゅう警告が出ていたのがBLR-TX4を使い始めてからは
一切警告がでません。
それに以前見えていた近所の人のPCがネットワークにでてこなくなりました。
これってルーターがちゃんときいてるからですか?説明書通りに設定して繋いでるだけですが
OKですか?
僕のPCが近所のひとから丸見えってことはないですよね?
厨房の質問ですみません。
よろしくおねがいします。
176 :01/12/18 20:44 ID:6n2IiltZ
>>175
アタックやスキャンをルータで食いとめているので
当然Zonealarmは反応しない。

そしてネットワーク上の他のPCが見えなくなったと言う事は
逆に同じネットワーク上にいた他の人も175のPCが見えなくなったという事だろう。
ルータさまさま、といったところですな。
177175:01/12/18 21:05 ID:U2te1r4s
>>176 どうもありがとう
178不明なデバイスさん:01/12/18 21:26 ID:xuMaisx2
BLR2-TX4 ほすぃんだけど、インターネットの通販だとほとんど品切れ状態。
新宿近辺で在庫のある店だれか知ってる?
179不明なデバイスさん:01/12/19 09:58 ID:b7Vh+WfU
>>178
ヨドバシに積んであったと思うが?
180178:01/12/19 17:51 ID:Wshm91HH
>>179
ありがとぅ!新宿にはめったに行かないもので。
181不明なデバイスさん:01/12/19 23:49 ID:ZxRA1Twf
>>178
ヨドバシ、さくらやなどの大手量販店なら大体どこでもあると思われ。
182178:01/12/20 00:48 ID:6QzDXA96
>>181
どうもですぅ。ネット通販だとほとんど在庫なかったから、全体的に
品薄なのかと思いました。今度暇になったら新宿いってみます。
183:01/12/21 13:32 ID:axbh5mk/
BLR2-TX4でちょっと質問です。
これってWAN->LANのポートはデフォルトで全て閉じてるんですよね?
ということはWAN->LANのフィルタリングの設定で、
どこか任意のポートを閉じる必要は全くないのでしょうか?

http://www.ne.jp/asahi/tomoshi/home/pc_prov_router01.htm
ここではポートを閉じるように忠告してあるので
不思議に思って聞いてみました。
184不明なデバイスさん:01/12/21 14:05 ID:K7uiklh/
>>183
閉じてる「Close」と、無視する「Stealth」はちょっと違う。
TX4ユーザじゃないんで、デフォルトがどっちか知らないんだけど、
http://grc.com/
に行って調べてみたら?Closeになってるなら設定する意味はあると思われ。
185不明なデバイスさん:01/12/21 17:18 ID:sVztUqMd
>>184さんに追加だが、
・閉じてるってことは、
A「あいてますか?」って聞くとB「閉じてるよ」って返答するのよ。
つまりそこに誰かいるってわかっちゃうんだよね。
・無視するってことは、
A「あいてますか?」って聞いても、B・・・(返事しない)んだよね。
つまりいるかいないかもわからない。こっちのほうが安全。ってこと。
とあるルーターでは、ステルスモードってのがあって、
無視するモードついてるけどね。個人的には設定してます。
186183:01/12/21 19:48 ID:RGXbJnf5
>>184
調べてみました!!
大体Stealthになりましたが、Port113だけがCloseになります。
ルータの設定で113は無視するようにしたのですが、、、
ちなみにバージョンは1.20です。
どなたか分かる方お願いしますm(__)m
187不明なデバイスさん:01/12/21 20:26 ID:K7uiklh/
>>186
tcp/113はidentですね。メール鯖なんかから問い合わせをするポートです。
現在では殆ど使われてないんですけど、たまに使ってる鯖があって、Stealth
にしてるとタイムアウトまで時間が掛かるんで、Closeになっているのだと思
われます。ま、普通のプロバイダのメル鯖なら使ってないでしょうからStealth
にしても問題ないでしょう。
188183:01/12/21 23:25 ID:j6R0f4cB
>>187
詳しく応えていただいて感謝ですm(__)m
189不明なデバイスさん:01/12/21 23:26 ID:j6R0f4cB
このルータって初めて使いましたが安定してていいですねー。
同じメルコでもNICの出来はひどいからな〜。
190 :01/12/24 11:03 ID:q57AOx13
age
191不明なデバイスさん:01/12/24 13:18 ID:zEuScAfY
WWW??ADSLモデム??BLR2?TX4??PC

↑このような環境なのですが、鯖へSSHでログインしようとしても出来ません。
これってBLR2-TX4のボートが開いていないからでしょうか。
ポートの開閉方法で参考になるサイトなどありましたら、教えてください。

W2K、SSHはTeraTermPro2.30、TTSSH1.54を使用しています。
192中嶋 亮子 ◆e66h3j8Q :01/12/25 05:11 ID:j05LlCio
TX4Lはデフォルトで全てStealthですね。
193不明なデバイスさん:01/12/25 12:57 ID:IE/kPUJI
>>192
そうっす。telnetで入ってコマンドインタプリタで、
ip antiprobe 0
って入れると全部Closeに変わるっす。繋ぎに来られてタイムアウト待ち
される環境な人は設定する価値あるかも知れんけど…
194不明なデバイスさん:01/12/25 14:18 ID:pnEh6dlN
>>193

漏れはTelnetでLoginできん。
Telnetにて、Open 192.168.0.1って入力すると「ホストへ接続出来ません
でした:接続に失敗しました」って出るぞ。

なんでや・・・
195不明なデバイスさん:01/12/25 15:30 ID:IE/kPUJI
>>194
う〜ん…
1.変なフィルタ掛けてtelnetが通らなくなってしまった
2.telnet設定を無効にしてしまった(アクセス制限を変な風に弄った)
3.実はルータのIPアドレスが192.168.0.1じゃない
3を除いて、リセットするしか復旧する方法はないと思われ…
196不明なデバイスさん:01/12/25 21:11 ID:qJIEfyd9
>>193-195
BLR2-TX4ではTelnetは使えないはず。もしBLR-TX4Lのことだったらこことは別に
スレがあるのでそちらで質問したほうがよさそうだけど。
197不明なデバイスさん:01/12/25 21:59 ID:pnEh6dlN
>>195
デフォルト設定だよ。

>>196
そうなの?
Telnetログインのカキコを良く見かけたのでBLR2-TX4でも
いけるとおもーてたよ。
198195:01/12/25 22:04 ID:IE/kPUJI
>>197
なんや、TX4なの?TX4Lのレスにレス付けてたから、てっきりTX4Lの事
だと思ターヨ
199197:01/12/25 23:47 ID:pnEh6dlN
>>198
スマソ
200不明なデバイスさん:01/12/26 15:03 ID:/0oKVTd4
すいません、昨日からこの機種使ってADSLに繋げてるんですけど、ICQのどこをどういじってもオフラインになっちゃうんです。
どなたか設定の仕方教えてもらえませんか?(ルーター及びICQの)

環境としては、L11GPで無線接続。
ルーターの設定は、初期設定から「無線LANパソコン制限」と「WEP」を5文字で付けただけの設定です。
ICQできるのはWin98のノートパソ1台のみで良いんですけど・・・。(他には有線のデスクトップが1台です)

ちなみに初期設定で使っている時には、一応繋がりましたが、オンラインとオフラインを繰り返したり、正常だったりしていたそうです。
やっぱりDHCPを使わない設定にしないといけないのでしょうか?
宜しくお願いします。

ちなみにMSNメッセンジャーはメッセージのやり取りだけなら初期設定で不都合なくできるのでしょうか?
201不明なデバイスさん:01/12/26 16:13 ID:BvDpkwp5
>>200
ttp://www.airstation.com/menu/tech/soft/info.html
ttp://members.tripod.co.jp/sas_beach/airnet.htm

ツーカ,メルコサポートトカニキイタノカヨーン
202不明なデバイスさん:01/12/26 22:46 ID:HcACDid4
今日BLR2-TX4を買ってきたのですが、IPの設定がうまくいきません。
「BroadStation IP 設定ユーティリティ」を起動し、「ブロードステーションの検索」を
実行しても何も検索されてこないのです。
pingを打っても、何も戻ってきません。
ちなみに「POWER」「WAN」「PCからのケーブルをつないだポート」の緑色のランプが点灯
しています。
BLR2-TX4を通さなければネットに接続できるので、LANボードやドライバ、ケーブルに問題は
ないと思います。
TCP/IPの設定も、マニュアル(インターネット スタートガイド)のP.18〜21の通りにやっています。
OSはWin Me、LANボードは同じくMELCOのLGY-PCI-TXCです。
どなたか解決方法がわかる方がおりましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
203不明なデバイスさん:01/12/26 23:10 ID:M5k8z+/m
>>202
スタート>ファイル名を指定して実行>winipcfgで
IPが振られてるか確認する。

http://192.168.0.1/
ここから設定画面に入れるか試してみる。

あとファイヤーウォール入れてるとか。
204不明なデバイスさん:01/12/27 09:20 ID:eTTjmKpe
>>202
無線化してるとか。
「IP 設定ユーティリティ」は無線化すると使えないのでとりあえず。
205不明なデバイスさん:01/12/27 10:45 ID:W31XOHFQ
FTTHを入れたので、このルーターは手放すことになりました。とても気に入ってたのに残念。
3ヶ月の使用でトラブルなし。なによりACアダプターが小さいのがよかった。
無線化も考えていたのだが・・・
メルコさん、無線はなくていいから、同じ形でスループット上げたの作って、お願い。
206不明なデバイスさん:01/12/27 12:34 ID:2LxP9Zqa
>>202
実はオレのもそうだった。単なる初期不良でボード交換。
販売店近けりゃ不良交換してもらいな。メルコ修理時間掛かりすぎ。
207不明なデバイスさん:01/12/27 12:50 ID:AuAnQfsA
>>204
ってことは無線化するとDHCPを使用しなければならないの??
買い換えようかな・・・
208不明なデバイスさん:01/12/27 13:12 ID:b3qhWagF
http://scan.sygatetech.com/
に行って調べてみました。
買ってきたままの状態のBLR2-TX4です。
結果はPort80と113がClosedになってます。
Pingの8番にも反応しているようです。
全部Stealthにするにはどうしたらいいですか?
209不明なデバイスさん:01/12/27 13:40 ID:pbR636Eb
>>208
「IDENTの要求を拒否する」は消す
HTTP80を無視する
ICMP無視する
210不明なデバイスさん:01/12/27 14:19 ID:b3qhWagF
>>209
早速やってみました。
「IDENTの要求を拒否する」を消したらPing以外は全部Stealthになりました。
なんでコレを消すとStealthになるのでしょうか?
HTTP80無視、ICMP無視のフィルタも追加しましたが依然として
Pingには反応してしまいます。パケット数も0のままで機能してないみたいです。
DHCPサーバを有効にしているのですがこういうのも関係してくるのでしょうか?
211不明なデバイスさん:01/12/27 14:55 ID:pbR636Eb
>>210
「IDENTの要求を拒否する」を消す=無視するになったわけだ。ポート113が。

80は本来デフォルトでStealthになるんだけど、なんでだろね。

問題はpingか、もしかしたら必ず応答する仕様なのかも。
212208:01/12/27 15:06 ID:b3qhWagF
IDENTはデフォルトで有効なので「IDENTの要求を拒否する」を消すと
Stealthになるというのがわかりました。
あとDMZアドレスを指定するとフィルタが働きました。
自分が今使っているPCのローカルアドレスをDMZに指定したところPFWが働き
始めて驚きました。DMZアドレスには使用していないローカルアドレスを指定
しようと思うのですがこれで間違っていあにでしょうか?
213208 :01/12/27 15:18 ID:b3qhWagF
>>211
pingが少し気になります。
もう少し調べてみようと思います。
214不明なデバイスさん:01/12/27 15:29 ID:pbR636Eb
>>212
間違いかどうかは知らないが、
普通の使い方じゃないのは確かだな(ワラ
215 :01/12/27 17:19 ID:TxHUgZ5A
>>208
全部Stealthで良いなら
WAN側TCPポート0-65535無視
WAN側UDPポート0-65535無視
を追加すべし。
216204:01/12/27 17:29 ID:eTTjmKpe
>>207
いいや、そういうわけではなくて、「IP設定ユーティリティ」という
アプリケーション上でブロードステーション(アクセスポイント)が認識
できなくなるだけ。無線化するとWARL(?だっけ)のAirStation
アクセスポイントと同等扱いになるので、変わりに「エアステーションマネージャ」
を使えばよろし。

テカ、ブラウザデセッテイスルナラ、ンナモンイランノダガ。
217207:01/12/27 20:43 ID:AuAnQfsA
>>216
レス サンクス♪
そう言うことか・・・
買い換えなくてすむよ。(笑)
218202:01/12/27 20:45 ID:5PvOg6Pf
>>203さん、>>204さん、>>206さん
レスありがとうございます。

>>203さんの言うとおり、ファイヤーウォールソフトが原因のようでした。
ためしにこのソフトを使用不可の状態にして検索してみたところ、無事
ブロードステーションが検索されてきました。
これでようやくネットに接続でき………ません。(ToT)
マニュアルのP24〜27に書いてある通りに設定したのですが、ネットに接続
できません。
LANボードやTCP/IPの設定に問題はないようなので、P73のCHECK5に従って
WAN側のTCP/IPの設定を確認したところ、
    WAN側IPアドレスの設定方法:PPPoE接続(未接続)
となっています。
手動で設定しようにも、プロバイダから送られてきた書類にはWAN側のIP
アドレスは載ってません。
引き続き、解決方法がわかる方がおりましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
219不明なデバイスさん:01/12/27 21:06 ID:mwsbS66d
そら載ってないだろ(笑)
WAN側はPPPoEでOK。
んでPPPoEの設定項目を入れて「接続」すればOKだったはずだが。
IDは****@****.ne.jpとかプロバイダ名まで入れないとダメだぞ。
220 :01/12/28 10:33 ID:uq7XxHtx

ファームを出荷時に戻すには、どうしたら良いのでしょう?
よろしくお願いします。
221不明なデバイスさん:01/12/28 11:01 ID:2hvzjT/J
>>220
古いファームを入れればいいんじゃないか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr-tx4.html#old
222不明なデバイスさん:01/12/28 11:43 ID:KHQqYV/G
|お知らせ
|AirStation/BroadStation NetMeeting及びWindowsMessengerに対応!
|http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/048_3.html
だって。
223中嶋 亮子 ◆JoeU3z6o :01/12/28 11:47 ID:oRO3SVTg
>>222
まあ後3ヶ月待てってこった。
224220:01/12/28 11:54 ID:N7N8asbM
>>221
サンクス
225200:01/12/28 12:46 ID:J+5PzUgM
>>201
レスありがとうございました。遅くなりまして・・・。
ADSLモデムの調子がおかしくて繋げられませんでした。

なんか、今度はICQが全く繋がらなくなってしまいました。ネットには繋がってるんですけど・・・。
ICQの方で特別に設定することはないんですか?
226200:01/12/28 13:23 ID:J+5PzUgM
DHCPサーバ機能を使用する設定にしていても、毎回割り当てられるIPが同じなら
DHCPサーバ機能を使用しない設定にしなくても良いんですか?
すると、BLR2−TX4の方の設定でいじるのはアドレス変換だけで良いんですよね?

ICQを再インストールしたら、最初にモデムかLANか聞かれて、モデムだともちろん接続できなくて、
LANでも接続できなくて、設定を見てもその仕方が全然わかんないんです。

Using Firewallにチェックを付けても繋がりません。
どこがどう間違っているのかサッパリ分かりません。
細かいところまで教えていただければ幸いです。
227不明なデバイスさん:01/12/28 14:27 ID:KHQqYV/G
>>226 にびんじょ〜
DHCP機能使用する=各PCのIPアドレス勝手に割り振りで楽(簡単)
DHCP機能使用しない=各PCのIPアドレス固定せにゃいかん(面倒くせぇ)
詳しい方これであってますか〜?

ルーターなしで普通にICQ使える状態ですか?
その辺からもう少し見直してみてはいかが。
228 :01/12/28 19:25 ID:uq7XxHtx
DHCPを使用しないとDNS等の設定もしないといかんYO
ipcongif /allを見てみぃ
229不明なデバイスさん :01/12/28 23:32 ID:7Ntyvlj+
DHCPを使用しない場合の設定の仕方ってマニュアルに書いてありますか?
探してるんだけど見つからないんです。
230200:01/12/29 02:18 ID:5sU/faw8
>>227
無線で繋げてるからルーター無しじゃ繋げられません。
ちなみに有線で繋げてるパソコンは一応オンラインになってます。

ICQを何度インストールし直してもダメ。
2000b、2001b両方ダメ。
インストール直後のユーザー登録から繋がらないからその先に進めない。

IPは無事に固定で設定できて、こうしてネットにも繋がってます。
アドレス変換もTCP:2000−3000UDP:4000をこのパソコン向けに設定しました。
マジで教えて下さい!!
このパソコンにICQに不都合なものが入っているのでしょうか?
ファイヤーウォール系のソフトは入れてないのに・・・。
231 :01/12/29 08:08 ID:b6YXKoxH
232不明なデバイスさん:01/12/29 10:08 ID:y8RsRKOg
>>230

ICQ使ってない俺がレスつけるのもなんだが、
>有線で繋げてるパソコンは一応オンラインになってます
って有線と無線同時にICQ使おうとしてるのかな。
ICQとかってグローバルIPひとつで同時複数使えるもんなん?

200さん直接関係無くてスマンネ。
233200:01/12/29 14:04 ID:Ur2FkHWE
>>231
こんな感じの設定は既に完了しています。
DHCPサーバー機能を使用するに設定しても、ICQを使うパソコンのIPアドレスを除外して
そのアドレスを手動で割り当てるようにすれば良いんですよね?

>>232
あ、いえ、誤解を与えるような書き方してすみませんでした。
繋げようとしてるのは無線を装備したノートだけなんですけど、
なぜか有線のデスクトップでもインストールしたらそのまま繋がっちゃったんです。

ICQを何度も再インストールしまくったのがいけなかったのでしょうか?
これは素直にMSNメッセンジャーに移行しろということなのか・・・。
234不明なデバイスさん:01/12/30 09:09 ID:/a8UVvKR
名前: goo
E-mail:
内容:
ちょっとお知恵を拝借です。BLR-TX4を使ってます。
先日よりフレッツADSLの8Mに移行しました。
ルーター無しで繋いだ場合スループットが4Mから5M出るんですが、
BLR-TX4を挟むと2.5Mに落ちてしまいました。
そこでファームウェアを上げようと思い1.22bした所、3.6M程度まで上がりました。
当然物理的な機械が入っているので何らかの劣化はあるとは思いますが、こんな落ちるものでしょうか?
確かメルコの交渉はスループット6Mだったような...
まさに「話し半分」(^_^;)

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2001/12/30 09:04:39
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/jens
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.62Mbps(1441kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.55Mbps(1441kB,3.5秒)
推定最大スループット 3.62Mbps(452kB/s)

ルーター無しで計るとホスト1と2にもっと差が出来るんですが、上の様にほとんどばらつきがないのも
気になってます。(何かに影響うけてスループットが押さえられてる様な...)
お知恵拝借出来ないでしょうか?
235不明なデバイスさん:02/01/01 11:42 ID:qnlEdgom
あけましておめでとうございます。
正月を利用してXP導入しようとしているのですが、
どうにもDHCPからアドレス自動取得ができません。
(とれても192.168.0.Xではないものがとれます。)
無線だとちゃんととれてるのに。。
設定はマニュアル通りにしてるんですが。。
236不明なデバイスさん:02/01/02 20:07 ID:ue8/8Xfs
>234
BLR-TX4ってカタログスペックでもMAXが4Mで無かったっけ?
メーカーの公称=理論値だから必ずそれだけのスペックをたたき出せるわけではないっす。

漏れはその辺の数値見てから将来的に8MにするときにBLR2の方がマシかなと思って購入
しましたが。
237 :02/01/03 10:11 ID:aL/6uGO+

BLR-TX4のスペックは6Mです。(使ってます)
しかし、これは直結時(PC<-->BLR-TX4<-->PC)の話。
実際は、4M程度でしょう。
238不明なデバイスさん:02/01/03 17:40 ID:jJM9B/ya
当方Macなのですが、BLR2-TX4を無線化して使用しています。
導入時から設定をいじってはいないのですがどうもクッキーの受付ができてないようです。
クッキーの受付をできるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
239不明なデバイスさん:02/01/03 23:20 ID:0PckVD8q
BLR2-TX4に繋いでWINMIXをしたのですが、ダウンロードアップロード共に、時間切れになってしまいます。どうすればよいのでしょうか?
240不明なデバイスさん:02/01/04 00:33 ID:euPeum70
>>239
一応、設定が載ってる。ダウソはデフォルトでも問題ないと思うけど。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adslguide/part2/3.html
241不明なデバイスさん:02/01/04 01:00 ID:YQwOEUZI
今度はアップロードができて、ダウンロードができなくなりました???サーバの接続がいきなり切れてしまいます。
242不明なデバイスさん:02/01/04 02:33 ID:CfcAItNF
>>241
MXの方もポートの設定が出来るはずだから両方合わせてみれ。
243不明なデバイスさん:02/01/04 03:10 ID:bCcfi04v
今日BLR2-TX4を購入したのですが、はっきり言って
厨なのでフィルターの追加などわからないので、
(単に一度に複数のPCでインターネットをアクセスする
目的で購入した。)ファイアーウォ−ル機能など使いこなせて
無いと思うのですが、デフォルトで使っててもそれなりに効果は
出てますよね?これだけはしておけという設定ってあるのでしょうか?
とりあえずネットなどは普通に出来ています。ちなみにCATVのインターネットです。
244不明なデバイスさん:02/01/04 13:09 ID:CfcAItNF
>>243
というか、デフォルトが一番防御堅いと言ってもいいくらい。
設定しないと使えないネットワークアプリとかもあるんだけど、
今のところ問題ないなら別にいいんでない?
245不明なデバイスさん:02/01/04 16:58 ID:EaCBmFEA
ポートをわけありで全部開かなくてはいけないんだけど、
設定知ってる人いますか?教えてください。お願いします。
246不明なデバイスさん:02/01/04 18:57 ID:bCcfi04v
>>244さん
おぉ!そうなのですか。レスありがとうございます。
安心しました。
247246:02/01/05 00:22 ID:yDaIFfEf
すいません、もうちょっと質問があるのですがよろしいでしょうか?
僕はネット環境をCATVに変えてからというものICQでのファイル送受信で
送信は出来るのですが、受け取ることが出来なくなったのですが
この製品の設定で受け取るようになることは可能でしょうか?またMX
でたまに相手がCATV等だと全く送受信不可能の相手がいるのですが
こういうのも直るのでしょうか?よろしくお願いします。
248不明なデバイスさん:02/01/05 02:25 ID:j+9CJcjC
>>247
それはCATVの設定に拠るところも多いので難しいな。
取りあえず、ルーターを入れる前でもファイルの受信は出来なかったの?
もしそうだとすると基本的に無理。

ルーターを入れるまでは出来てたならポートの設定次第では出来るかもしれない。
244が言ってた「使えないネットワークアプリがある」というのはそういう事。
249247:02/01/05 02:29 ID:yDaIFfEf
そうなのですか。おっしゃる通り
ルーター導入以前からICQでのファイルの受信は
できなかったです。むかしのダイアルアップ接続
の時は出来ていたんですけど。なるほど、そういうのが
使えないネットワークアプリなんですね。参考になりました。
ありがとうございました。
250不明なデバイスさん:02/01/05 03:01 ID:j+9CJcjC
>>249
いや、微妙に勘違いしてるかもしれないが、
「ルーターを入れる前は出来たけど入れたら出来なくなった」場合の
話がポートを設定しないと使えないネットワークアプリ・・・って話になる。

ルーターを入れる前から出来ない場合はそれ以前の問題で、
これはプロバイダ(要はCATV)の設定の問題。
使いたいならCATV会社に問い合わせてみるしか無い。
基本的にユーザーの設定でどうこうできるもんじゃないからね。
251不明なデバイスさん:02/01/05 03:28 ID:yDaIFfEf
>>250
そうなんですね。わざわざありがとうございました。
252 :02/01/05 11:07 ID:vxGqAlDo
>>245
「アドレス変換テーブルの追加」で「全部」を選択すれば?
253不明なデバイスさん:02/01/07 18:08 ID:M8R/51LU
BLR2-TX4を購入して無線化を目指しているのですが、
最初はBLR2-TX4の内部にWLI-PCMを刺してやっていた
んです。。すぐ気付いてWLI-PCM-L11Gを刺さないと
駄目だと知り、しょうがなく1万5000円弱だして購入して
BLR2-TX4の内部に取り付け、無線化を目指しているノートの
PCMにはWLI-PCMを刺したのですがクライアントマネージャーが
エアステーションを発見してくれないのですが、ここで思ったのですが
もしかしてノート側のPCMにもWLI-PCM-L11Gを付けないと駄目なのでしょうか?
また1万5000円もださないといけないのでしょうか?もう購入済みの
WLI-PCM三枚は意味無しなんでしょうか・・・・・(涙
254253:02/01/07 19:35 ID:M8R/51LU
事故解決です、すいません。
255不明なデバイスさん:02/01/07 21:02 ID:9L1p1BqB
コレガSW−4Pの設定項目に不満があったので、BLR2−TX4に乗り換え。
ヤマハはお金なかったので買えず。

アドレス変換の設定が、コレガより自由度が高くなって嬉しい。
ポートが0−9600迄しか指定できなかったし、反映が遅かった。
メルコのは、すぐに設定が反映される。この価格なら十分じゃないかな?

LANのHUBとしても使える設計なのはコレガと一緒だけど、
ブロードバンドルーターです!と自己主張が強いのはメルコの方だね。
デザインが物語ってる。

ネットのスピード自体はSW−4Pとほとんど変わらないけど、
設定のし易さは、メルコが上だった。
もっとも、コレガもファームウェア次第でどうなるか判らんけど、今のままではメルコに軍配。
256253:02/01/08 23:03 ID:dkCZii26
いきなり、また無線化してるノートPCから
エアステーションが見つからずネット出来なくなってしまいました。
エアステーションマネージャーからクライアントマネージャー色々
インストールして色々、初期化とかしてやり直しても全くお手上げです。。
有線で接続中のデスクトップPCは快調なのですが、誰かお助け下さい。。
お願いします。
257不明なデバイスさん:02/01/08 23:36 ID:YWoqY4UE
エアステーションの電源再投入はどうよ?
258不明なデバイスさん:02/01/08 23:45 ID:qnsgv4Zp
明日買ってくるぞあげヽ(´ー`)ノ
でも定価から全然割引されてないんだよね〜
259不明なデバイスさん:02/01/09 00:55 ID:p/tC+M9S
>>257さん
駄目です。。エアステーション自体の初期化もしたんですが。ボールペンで付いて。
260不明なデバイスさん:02/01/09 01:07 ID:s8MD3jqx
エアステーションと無線カードのIPはどう?
DHCPだったらデタラメ割り振られてたりしない?
261不明なデバイスさん:02/01/09 01:22 ID:p/tC+M9S
IPは自動割り振りです。無線の方はエアステーションを
見つけれないのでIPがわからないんです。。
262261:02/01/09 02:39 ID:p/tC+M9S
すいません。やっぱ甘えるのはやめときます。
自力で何とかもうちょっとがんばって解決しようと思います。っふぅ。。(涙
263不明なデバイスさん:02/01/09 08:46 ID:YqP9jv/l
>>262
とりあえず無線側のIP調べれ。
無線ささったPCのIPぐらいわかるべ。
winipcfg or ipconfig
おまけに有線が使えてるならエアステの設定も変更できるだろうし。

まさか電波が届いてないだけなんつーおちは無いよね。
264不明なデバイスさん:02/01/09 21:37 ID:p/tC+M9S
>>263
それはないです。ステーションの目の前でやってますから。笑
マネージャー入れたら携帯の電波みたいなのがタスクバーに出ますよね?
あれが最初から×印です。
265不明なデバイスさん:02/01/09 21:43 ID:s8MD3jqx
それ、無線カードかエアステーションが全く認識されてない状態じゃないかな。
電波以前の問題だと思う。
こいつを参考にして無線カードドライバーの再インストールからやってみ。
infとpnfファイルを消すのを忘れずに。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b11g0030_04_02.html
266不明なデバイスさん:02/01/09 21:47 ID:p/tC+M9S
無線有線LANを含む複数PCでの場合
エアステーションまーねージャーをインストールするのは
一台でいんですかね?それともすべてのPC?
一台で良い場合は無線PCに入れないと駄目?
267不明なデバイスさん:02/01/09 21:59 ID:p/tC+M9S
すいません、デバイスマネージャーに
MELCO WLI-PCM-L11 Wireless LAN Adapter
って普通にあります?僕ただBLR2-TX4に刺しただけなんですが
ドライバーってWLI-PCM-L11に同封されてたCD-ROMかFDかなんか
入れないと駄目ですか?
268彦左衛門:02/01/09 22:14 ID:mSh4WZJW
それで、結局WLI-PCM-S11はBLR2-TX4の内部に刺せるのだろうか?
化膿なら結構お得。
269不明なデバイスさん:02/01/09 23:13 ID:p/tC+M9S
>>265
すいませんわざわざ。ただ僕はエアステーション側はもちろん
WLI-PCM-L11なのですが、PC煮付ける方の無線カードは
ただのWLI-PCMなんです。2Mしかでない安い奴です。これが駄目なんでしょうか?
でも一時は快適に出来てたんです。。わけわかんないですもう。。。
270不明なデバイスさん:02/01/10 08:48 ID:b+OqlWmR
>>269
一時はできたのならできなくなった原因(ソフトいれたとかetc)を
もう一度整理しなおしてみてはいかが?(もうやってるかな)

WLI-PCM+noteでも使えそうなんだが、もうダメルコサポート逝き
かも..単にLANカード不良とかも考えられなくも無いし。
役立たずでスマソ。
271不明なデバイスさん:02/01/10 09:08 ID:b+OqlWmR
>>269
そういえばこんな書き込みあったの思い出した。。

> ●パソコン
> @(L11、L11G、L11GP)
> A(WLI-PCM-S11)
> B(WLI-PCM)

> (Q3)Bは使えますか?
> 無線チャンネルが14ch限定になりますが大乗です。
> TX4は、40bitWEPで利用することになります。(多分)

ttp://members.tripod.co.jp/sas_beach/index.html
このサイトの掲示板で「チャンネル」をワード検索してみそ。
メルコマンセーなページ。
272不明なデバイスさん:02/01/10 11:19 ID:b+OqlWmR
>>266
有線側にはイランと思ふ。おれは入れてない。
無線側ははじめにアクセスポイント見つけるために入れたっきり。

>>267
???
http://www.airstation.com/products/system_guide/wlar_l11l/menu.html
良くわかんないここ見てくり。
273269:02/01/10 19:49 ID:8LeUuPAc
で、できた。。やりました!みなさんのご支援のおかげで僕やりました!
ほんと決定打は>>272さんがおしえてくださったリンク先を見てやり直した
ら出来たんですが、みなさんの暖かいご支援がなければここまで来ることは
出来ませんでした。>>256以降のレスを下さったみなさん感謝します。
一生忘れません。早速ノートにバッテリー付けてクルクル回転しながら
2ちゃんねるをやってみようと思います。もしかしたらその画像or動画を
希望される方がいるかもしれないのでそのときはお礼としてアップします。
ではありがとうございました。みなさんにとってことがよい年でありますよう
心が願っている次第でござる。
274不明なデバイスさん:02/01/11 00:44 ID:l4VZQDti
BLR2-TX4所有。
WLI-PCM-L11GPにて無線化した場合、複数台のPCを無線LAN接続することは
可能でしょうか。

---BLR2-TX4---有線---デスクトップ
    無線---ノート
      無線---ノート

ってな具合です。
現在はデスクトップ・ノートPC各1台ですが、今後ノートPCが増えるので
複数台の無線LAN環境の可否を知りたいです。<無理なら買い替えも検討
ご教授願います。ゴルァ!
275不明なデバイスさん:02/01/11 02:05 ID:+6bZHpyf
>>274
できると思う。試してないけど。
できないやつってあるの?
276 :02/01/11 02:08 ID:3JyA56Ow
>>274
アクセスポイントは普通は一対一で使うわけじゃないから
問題なく使えるので何も心配する必要なし。
277不明なデバイスさん:02/01/11 10:24 ID:l4VZQDti
>>276
らじゃ
278不明なデバイスさん:02/01/12 09:20 ID:U1TPDLzw
あるネットゲームで、クライアント側とサーバー側で指定したポートを
開放してくれといわれたのですが、具体的なやり方がわかりません。
クライアント側がWAN側のローカルアドレスでポートを開放して、サーバー側が
WAN側のグローバルアドレスでポートを開放する、LAN側IPはパソコンのIPを指定する、
こんな解釈でよろしいのでしょうか?
ネット初心者です。よろしくおねがいします。
279不明なデバイスさん:02/01/12 09:48 ID:yI+j7XXY
280278:02/01/12 12:16 ID:U1TPDLzw
レス有難うございます。
クライアント側はのぼり→動的NAT
  サーバー側はくだり→静的NAT
とみていいんでしょうか。いまいち良くわかりません。
クライアント:ブロードステーションのwan側IPアドレス TCP×××←→192.168.1.×(PCのアドレス)
  サーバー:ブロードステーションのwan側IPアドレス TCP×××←→192.168.1.×(PCのアドレス)
でいいんでしょうか?
281不明なデバイスさん:02/01/12 12:49 ID:iWoKrdBx
BLR2-TX4が初めてのルーターで
DOSプロンプトで
ping -n 100 192.168.0.1 したら何%かLOSSがでるんだけど
でるものなんですか?
Windows2000でネットにはつながってます
282不明なデバイスさん:02/01/13 01:28 ID:j4dT4W8c
>281
俺は今試してみたら、LOSSは0だったよ。ちなみに無線でつないでます。

あと、皆さんに質問なんですけど、Windows messengerがしばらくすると
勝手にログアウトしちゃうんですけどなんででしょうか?
283不明なデバイスさん:02/01/13 01:34 ID:KW5e3Z7R
>>282
ポートを大幅に設定しないと駄目。
詳しくはメルコのページ見れ。
284不明なデバイスさん:02/01/13 02:14 ID:7dpyrEAM
>283

ありがとうございます!
一度調べてみたんですが、その情報までたどり着けませんでした。
もう一度探してみます。
285284:02/01/13 02:18 ID:7dpyrEAM
AIR STASION COMからいけました。
286284:02/01/13 02:38 ID:7dpyrEAM
TCP:1024-65535
UDP:1024-65535

この設定をブロードステーションのなにに反映すればよいのか
まったくかかれてないのですが、これは書かなくてもわかるような
ことなのでしょうか?
287不明なデバイスさん:02/01/13 15:22 ID:cG88kc59
>>286
ルータの設定画面で詳細設定の「アドレス変換」で設定するべし。
説明書見れば載ってる。
288 :02/01/13 17:48 ID:poYBlj6B
ネットゲームや通信アプリなどを使用するPCのLAN側IPを
DMZに指定するんですよね。
これ複数のPCで使用したい場合はどのように設定すれば良いですか?
その複数のPCのIPをそれぞれ別々に登録するだけでOK?
289 :02/01/13 18:42 ID:HDLGNLJS
あまり必要ない情報かも知れないけど
スクウェアのPOLやFF11は設定無しでプレーOK。
290親切な人:02/01/13 18:43 ID:9FyVY8Bv

1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!

下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703

■経験談■
私も、この広報文を観て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。

これを、地元の富士銀行で円に変えたみたら、
驚くことに、83500 円になりました。

それで、このサイトに入って、私の会員数を
確認してみたら、私の直接会員が 23 人で、
その会員が集めた会員が、65 人だったん
です。

まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いも
しませんでした。(ちゃんと確認できるところが
安心します。)

■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。
291281:02/01/13 19:38 ID:JF9ICrtW
今日 お店に交換してもらいまして パケットロスがでなくなりました
どうやら 機器がおかしかったみたいです

>>282
確認してもらってありがとうございました
292不明なデバイスさん:02/01/13 20:29 ID:h7YzF0pk
>>288
複数のマシンで同じポートを使うソフトは基本的に使えないぞ。
そういう意味?
293不明なデバイスさん:02/01/13 20:45 ID:h7YzF0pk
>>289
そうなのか。2月からやってみる予定。
DMZの設定等もいらないわけだね?
一部のポートをPCに変換設定してるけど、
それも気にしなくてもいいのかな。
294不明なデバイスさん:02/01/13 23:02 ID:dGKmSRnE
PC側のMTU値って、1500、1372、1454とか、どのへんに設定してます?
RWINは何倍がよさそうかな?
いちおう今おいらは、1372、12倍にしてあるよん。
295不明なデバイスさん:02/01/14 07:17 ID:3tZp83V/
すべてのポートを開いたのにログにフィルタ情報が残っているのですが、
何も表示されないようにするにはどのように設定したらよいでしょうか?
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。
296 :02/01/14 09:44 ID:jpwszdMC
>>292
そういう意味です。
メルコのHPにメディアプレイヤーやMSNメッセンジャーとかの設定値が載ってたけど、
つまりこれらのアプリは一つのPCでしか使えないって事ですか?
297不明なデバイスさん:02/01/14 23:20 ID:2RaI9NMs
>>296
つまりそういう事。
298不明なデバイスさん:02/01/14 23:49 ID:8H0S7OJ3
>>296
プロバイダからグローバルIPアドレスを一つしか貰っていない場合は、
どんなルーターを使っても複数のマシンからそういうソフトを使うのは
無理。
グローバルIP一つに対してPC1台が原則だから。
299不明なデバイスさん:02/01/15 03:15 ID:VB6eRsh3
>>297-298
え?そうなの?
今までISDNダイヤルアップルータ(NTT-ME製)使ってたんだけど、
特別何の設定もしないでメディアプレイヤーとか複数のPCで使えましたよ。
そりゃ音声チャットとかは出来なかったけど。
300不明なデバイスさん:02/01/15 06:25 ID:iWfsPR7Y
>>293
大丈夫。OK。
301:02/01/15 09:48 ID:LZxMXXJr
>299
メディアプレーヤーやRealPlayerは、
向こうからこっちへデータを片方向でダウンロードするだけだから、
ウェブブラウザでホームページを見るのと変わらない。
LAN内の複数のパソコン上で自由にブラウザが使えるのと同じ。
302不明なデバイスさん:02/01/16 04:48 ID:VHJGvpQp
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GPで無線化した方で
IOデータのWN-B11/PCM及び/USBを使ってる方いますか?
使ってる方がいましたらどのくらいの速度が出ているか報告お願いします。
参考までにWLI-PCM-L11GPを使っている方も速度の
報告して頂けると比較出来て幸いです。
正直メルコのカードは高すぎるので、USBにおいては
倍くらいしますし・・・・。
303不明なデバイスさん:02/01/16 10:08 ID:7xTUys1x
ボクの場合、BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GPで無線化し
JORNADA720側はWLI-PCM-L11GPで快調に
無線接続できて便利この上ないYO。
304不明なデバイスさん:02/01/16 15:00 ID:sSjHS8td
DOS/Vmagの比較レポートを見ると
けっこう速度出てる見たいだね。
305不明なデバイスさん:02/01/16 22:58 ID:ISJBr5Wz
そうですな。
でもNECの無線LANカード付きの奴の方が随分コストパフォーマンス
いいような・・・・
あれはなんであんなに安いんだろう?
306不明なデバイスさん:02/01/19 11:07 ID:jnI+zkLy
IISを使ってHPを公開しようと思ったのですが、
全然うまくいきません。
NATの設定も行いIPアドレス変換もかけているのですが・・・。
ポート80が閉じているのでしょうか?
IISのHPはローカルからなら見ることができます。
ルータでアクセス拒否されているのか
IISの設定が悪いのか調べる方法を教えてください!
307不明なデバイスさん:02/01/19 11:33 ID:6N7SZu+V
>>306
ポート80をフィルターしてるってことは無いですよねぇ
308不明なデバイスさん:02/01/19 11:39 ID:jnI+zkLy
>>307
フィルターのコンフィグを見ると
NetBios_WanとNet_Bios_Lan
がフィルターされていますが、
これはこれでいいんですよね?
309不明なデバイスさん:02/01/19 18:38 ID:YSBtJ9Bo
>>308
ここでポートが開いてるか見てみるってのは?
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
310不明なデバイスさん:02/01/19 20:46 ID:kuGACNxY
>>309
すいません、原因がわかりました。
サービスを受けているプロバイダーで
code redの対策でポートを閉じているようです。
プロバイダーさんも、メールで連絡ぐらい欲しいですよね〜。
ありがとうございました!
311不明なデバイスさん:02/01/20 07:42 ID:SvgHoM+8
23日にヤフーでADSLにするので、初めて無線導入する予定です。
今はダイアルアップ、デスクトップとノートをLANケーブルで繋ぎ同時にネットしてます。

BLR2−TX4とWLI-PCM-L11GPを2枚買うつもりです。
ただ、GPとGの違いがよくわからないのです。

GPの方が安いのに、小さいアンテナとかついてて良さそうです。
便利&イイ機能なら多少高くても買うのですが、
Gの方は値段に見合う良さがあるのでしょうか?

カタログ見てもイマイチ分らないのです。
教えて頂けませんか。
312ゴゴゴゴ:02/01/20 08:06 ID:fi8hgMVA
WLI-PCM-L11GPとGの違い
ttp://members.tripod.co.jp/sas_beach/wli-pcm-l11gp.htm
googleで検索したら2番目に出てたぞ
313311:02/01/20 08:53 ID:piy0glTZ
312さん

すみません本当に・・・!
メーカーのとこばかり見ていてうっかりしてました。
ありがとうございました。
本当にすみません。
314不明なデバイスさん:02/01/21 09:28 ID:HH5I0z9Z
>>313
ガソバレ
315不明なデバイスさん:02/01/23 13:16 ID:axQfs870
UDPポート1900というマルチキャストパケットが大量に
ログに残って困ってるんですけど
このUDPポート1900だけをログに残さない方法は
あるでしょうか?。
316:02/01/23 14:29 ID:ZadCip96
>このUDPポート1900だけをログに残さない方法は
>あるでしょうか?。

静的IPマスカレード機能でWAN側から入ってきたポート1900を
LAN内の「存在しない(パソコンが使用していない)IPアドレス」に
転送しとけばいいかも。(ブラックホールに捨てることになる)
317不明なデバイスさん:02/01/23 14:48 ID:axQfs870
>>316
マルチキャストパケットで宛先アドレスが239.255.255.250などと
なっており、アドレス変換テーブルの追加から登録しようとしても
「WAN側IPアドレスに間違いがあります」、と言われてしまします
318EE:02/01/23 20:55 ID:Y9San4w3
BLR-TX4とWLAR-L11を無料で入手できたのですが
BLR-TX4とWLAR-L11を接続して無線+有線でのネット接続は可能なんでしょうか
319不明なデバイス:02/01/23 21:40 ID:5rfy9FcO
winMXってルーター使った場合やはり1台のPCだけしか
使えないのですか?
320不明なデバイスさん:02/01/23 21:50 ID:QqSi7ntu
>>318

WLAR-L11をブリッジモードにして接続すれば問題なく出来る。
321313:02/01/24 06:54 ID:RVqtfi6t
こちらに載っていたリンクなどを参考に、無事フィルタリングも済ませました。
ネットするにはとても快適です。
ただ、かちゅ〜しゃでいくつかの板のスレタイトルがHTMLっぽく表示されてしまいます。
1 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">
こんなカンジです。

今まではボードの更新をしたり、2channel.brdをエディタで開いて直したり
(この場合は板の更新が出来ておらず、板のアドレスを直していました)
で通常に表示できていたのですが…。

何かふさいじゃいけないポートをフィルタしてしまったんでしょうか?
今やっているのは、
21/23/25/79/80/110/135/143/443/113/2049/137/138/139/1243/
12345/27374/31785/31791/31789/445
以上IN

1243/12345/27374/31785/31791/31789
以上OUT

デフォルトの「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止のする」はONです。
これだけパケットがたまってて怖いです…。

テルネットなど勉強始めたばかりで、変な質問していたらすみません。
322EE:02/01/24 07:31 ID:GRz++gfO
>>320さん
ありがとうございます。早速やってみることにします
323不明なデバイスさん:02/01/24 09:15 ID:L6cMGtUI
>>321
2chhnnel.brdが古いだけとは違うの?
家では古いとき(URL変更)になったときにその現象あったけど。
324321-313:02/01/24 21:29 ID:RVqtfi6t
>323さん
違うようです。古い=板のアドレス違いではないんです。
ちなみに、出てこないのは「モナー板」「ダウンロード板」などですが
上のボタンの下出るURLアドレスも合っていますし、ダイアルアップの時は
見れていたんです。
325不明なデバイスさん:02/01/24 21:44 ID:R7keaqB6
>>324
katyu2.102 + 0.99.0.29
で問題なく見られるなぁ。
ちなみに、ポートフィルタが原因かどうか調べたいなら、フィルタ解除
するか、それが面倒なら直繋ぎしてみれば原因わかるでしょう。
だいたい他の板みられるならフィルタのせいではない気がするけど・・・?
326不明なデバイスさん:02/01/24 22:29 ID:Px9/x7cp
>>323
漏れも3日ぐらい前に変になったけど、kage.exeをアップデートしたら直った
327不明なデバイスさん:02/01/24 22:30 ID:Px9/x7cp
321の誤り
328324:02/01/25 07:33 ID:nw23g96Z
>325さん、326さん
私もkageをアップデートしたら直りました!ありがとうございます。
ボードのファイルがおかしいはず、と思ってたので試してなかったです。
すみませんでした。

>325さん
フィルタのせじゃなかったですね。
案内のとおりにフィルタした初心者でして、セキュリティの悪名高いヤフーBBで
どのフィルタを外していいのか判断できずに、聞いてしまいました。すみません。
もっと勉強してきます。
329不明なデバイスさん:02/01/25 09:41 ID:3JTG+Pp/
>>328
YBBならフィルタ以前に、こちらもチェックすべきかと。

Yahoo BB の設定に注意(重大なセキュリティリスク)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005443942/
330不明なデバイスさん:02/01/28 10:11 ID:pUxj4/U/
この製品にはLANケーブルは付属しているのでしょうか?
ネットで買おうかと思い調べたのですが、メーカーの付属品には
記載されておらず、ショップの付属品には記載有。
いったいどっちなのでしょう?
331不明なデバイスさん:02/01/28 11:39 ID:qYJ/fP8l
>>330 ついてないよん。
332不明なデバイスさん:02/01/28 12:03 ID:pUxj4/U/
>>331
そうですか、どうも。
そうするとショップで付けてくれる
ってことですかね。
333不明なデバイスさん:02/01/28 20:41 ID:gOs2ZAZK
自分で調達すべし。
334不明なデバイスさん:02/01/28 20:42 ID:gOs2ZAZK
ごめん見落としてた。店に訊くべし。
335不明なデバイスさん:02/01/28 21:26 ID:GQhCeQnk
質問があります。メッセンジャーソフトを同じローカルネットワークで
異なる端末で同時に使用することってできるのでしょうか?
調べても、一台が使えるようにする方法しか調べることができません
でした。
336不明なデバイスさん:02/01/28 22:17 ID:Wt2UmVl/
>>335
ソフト側で使用するポートを自分で変えられるようになっていれば、端末ごとに
別のポートを設定しておいて、ルーターのアドレス変換設定でも各端末ごとに
IPアドレスとポートを設定しておけばできそうに思える。
使用するポートが固定なら多分同時には1台でしか使えない。
337不明なデバイスさん:02/01/28 22:57 ID:GQhCeQnk
>>336
教えてくださってありがとうございます。
そうですか。ルータって便利ですけど、万能じゃないん
ですね。
使う人によってルータの設定を変更するようにします。
ちなみにMSNをつかってます。
338不明なデバイスさん:02/01/29 01:01 ID:5ZeT55fc
なぜかわかりませんが、いまやってみたら、それぞれのパソコンで
同時にMSNメッセンジャーでやり取りできてるみたいです。
なんでかなー。
とくに設定はしてません。
339不明なデバイスさん:02/01/29 01:16 ID:bws7qrKq
MSNメッセンジャーは使うポートがランダムだから
いけたりする。
しかし時間が経つと切断されちゃったりとか、
ファイル送信が出来なかったりといった面もあり。
340不明なデバイスさん:02/01/29 20:27 ID:a+tw54n5
1.30βファームup
341 :02/01/29 21:12 ID:12XEf6N1
※ファームウェアのバージョンアップをおこないますと、Ver1.30未満のファームウェアへ
 ダウンすることはできません。予めご了承下さい。

…ちと様子見。
342不明なデバイスさん:02/01/30 04:28 ID:WMwbGneo
今度JCOMに加入しようと思ってルータを探してるんですが
BLR-TX4LとBLR2-TX4だとどちらが初心者向けで
よいでしょうか?
343不明なデバイスさん:02/01/30 10:44 ID:0zB7BbAK
>>342
TX4Lの方は細かく設定出来るみたいだけどマニュアルには
載ってない方法じゃないと出来ないみたいだから、初心者は
WEBで設定できるBLR2-TX4の方がいいと思うよ。
344 :02/01/30 12:40 ID:EgcxNWyY
>>342
そりゃBLR2-TX4だろう…
TX4LはTelnetで設定するから初心者には・・・
345不明なデバイスさん:02/01/30 18:00 ID:AnrbxaSy
>>341
迷わずアップすれ。
1.22より (・∀・)イイ
346 :02/01/30 20:03 ID:aFqm7dpe
ファームウェアのバージョンアップができないです…
検出されませんでした…となってしまう。

無線LAN内蔵に改造してるからなんでしょうか。
でも試しに外してみても同じなんだよなぁ

ネットにはつながるから問題ないんだけど…
347不明なデバイスさん:02/01/30 20:25 ID:Aci/onak
>>346
この機種じゃないけどメルコので同じ現象になったときは
クライアントユーティリティー(だっけ?)をバージョンアップしたらできた
348 :02/01/30 20:33 ID:aFqm7dpe
>>347
どうもです。

最新にしてみましたがダメでした。

…そもそもIP設定ユーティリティで認識されないなぁ。
1度無線組み込むと外してもダメなのか…??
349 :02/01/30 21:22 ID:KYPXHFXi
なんとなく理由がわかりました〜
無線ルータにしてる場合は、無線LANを外して、リセットボタン押して初期化しないと
有線ルータには戻らないんですね。外しただけじゃダメだったみたいです。
でないと本体の設定項目に「無線」が残ったままになるから…
350342:02/01/30 23:04 ID:nEKFzbf4
>>343
>>344
ご丁寧にありがとうございます。
Telnetなんて使った事がないので もしBLR-TX4Lにして
設定できなかったら悲惨なのでBLR2-TX4で検討します。
351不明なデバイスさん:02/01/31 16:24 ID:zw1CFtIF
Vup情報に

「設定画面を表示するとまれに異常切断する問題を修正しました」

ってのを追記して欲しい。
352不明なデバイスさん:02/01/31 18:06 ID:PCS5fJrg
ファーム1.30β入れてみました
特に問題も無く、調子はいいです。
353不具合:02/02/02 01:31 ID:V/EHDXn0
1.30を入れててもWAN側インターフェースで
DHCPクライアント機能が取得失敗になる人いない?

一日電源入れっぱなしにしてると時々失敗してるんだよ
俺だけ?
354不明なデバイスさん:02/02/02 01:38 ID:dTFjklkl
IP固定じゃ駄目なの?
355不明なデバイスさん:02/02/02 01:40 ID:dTFjklkl
安定性は良くなったね。
1.30入れてから快適
356不具合:02/02/02 02:04 ID:V/EHDXn0
CATVなんだけど、DHCPじゃないとIPくれないのよ
もう機種変えちゃおうかとマジ考えてる。
357不明なデバイスさん:02/02/02 18:36 ID:zA8QlPBp
>>349
いや、俺はBLR2-TX4を無線化して使ってるけど、
無線カード付けたままで普通にバージョンアップできたよ。
358不明なデバイスさん:02/02/03 14:50 ID:xcbC0lyI
既出の不具合かもしれませんがBLR2-TX4(ファーム1.20)の設定で困っています。

WinMXで親になるために、次のようにアドレス変換設定するかと思いますけど
 TCPポート:6699 <---> PC
 UDPポート:6257 <---> PC

UDPポートが直ぐにあふれてしまい動作が不安定になります。
(ログには「IP Masquarade Table Overflow.」 の嵐。。。)

IPマスカレードテーブル保持時間を短くしても全く効果無しです。
つーか、設定した時間が全然効いていないようなような気もします。

親は、諦めるかしか無いのでしょうか??
359メルコダウン:02/02/03 15:22 ID:pZtDnbKj
ダメルコ
360不明なデバイスさん:02/02/03 16:07 ID:0+oXVoUh
【Q】概出だったらスマソ
BLR2-TX4+WLI-PMC-L11GPにて無線化しとるんだけど、暗号キーの変更って可能?

ブラウザからBLR2-TX4側の設定変更すると通信出来なくなる。<暗号が変わるのだから当然だが・・・
その後、エアステーション・クライアント各マネージャーで検索しても検出できないし、
メニューバーの《ファイル》内の「接続」項目が使えない状態(文字がグレー)なので
手動で繋げることも出来ない。

いったん設定した暗号キーの変更方法・手順の有識者の方、ご指導お願いいたします。
361行方不明なデバイスおじさん:02/02/03 16:22 ID:/sf5JV1B
>UDPポートが直ぐにあふれてしまい

UDPはセッションを張らないから
マスカレードテーブルを保持する必要が無いから
使われないような気がするのだが。なぜだろ
362不明なデバイスさん:02/02/03 17:12 ID:xcbC0lyI
>UDPはセッションを張らないから

ルータからすれば、戻ってきたUDPは送信元のPCに戻さなければならないので
マスカレードテーブルを保持する必要があるんですよね。
で、2048個しかない保持テーブルがあふれちゃうみたいです。
363 :02/02/03 17:24 ID:Oe+yRylm
>>360
有線LANでつないでるPCでルータの暗号変更して、
無線LANカード使ってるPCの暗号変更じゃいかんの?
364不明なデバイスさん:02/02/03 20:04 ID:YiTSpH/c
>362
あきらめてDMZを使うってのは?
365360:02/02/03 21:12 ID:0+oXVoUh
>>363
亜土民になっていなかった・・・ スマソ
366不明なデバイスさん:02/02/03 21:36 ID:KysN4/LC
>>364
DMZは最後の手段ですね。

ファーム1.30βでも、「IP Masquarade Table Overflow.」は同じなんかな?
試して見たい気もするが、VerDown出来なくなっちゃうらしいので怖くてファーム上げられない。
367不明なデバイスさん:02/02/05 21:17 ID:yHfqd399
ファーム1.30βって問題ない?
人柱たん、情報きぼんぬ
368不明なデバイスさん:02/02/06 03:27 ID:DS8qtDg+
no problem
ログ情報で勝手に再起動する問題が無くなった
369367:02/02/06 05:46 ID:qSgN+YQi
>>368
らじゃ
DLしてくるっす
370不明なデバイスさん:02/02/06 23:09 ID:LisvuH7y
βが取れた。
371 :02/02/07 18:50 ID:AY3f8kUy
ファームウェア最新版にしたけどMSNメッセンジャーで
ファイル送信とボイスチャットつかえねー。
しかも5分ぐらいで頻繁に切れるー。
なんとかしろーダメルコー!
372不明なデバイスさん:02/02/07 23:02 ID:W+ljM+6W
>>371
今後対応予定とは一応発表されている。
早くしてほしいもんだが。
373不明なデバイスさん:02/02/08 12:38 ID:A8YBQTUG
ファームUPage
374不明なデバイスさん:02/02/08 12:41 ID:A8YBQTUG
ガイシュツか
逝ってきます・・・・
375ななな:02/02/08 12:50 ID:CoBiGGl+
>ボイスチャットつかえねー。

今回の新ファームで対応したのは、
MSNメッセンジャーじゃなくてNetMeeting3.01の音声チャットだろ。
NetMeeting試せオ
376ななな:02/02/08 13:17 ID:CoBiGGl+
377不明なデバイスさん:02/02/10 21:36 ID:InE8CxvH
ファーム1.30にしたYO!

なーんも変わんないや。
MXで親やるとマスカレードテーブルあふれまくりーーーっ!
やっぱ堕メルコ
378不明なデバイスさん:02/02/10 22:09 ID:38Cge/Ea
>>377
そうなんや
1.30入れるのやめるか・・・ <DLしたが入れていない
379377:02/02/10 23:03 ID:InE8CxvH
VerUpヲタはね、とりあえずageとくもんなのよ

迷わずageとけ!結果は期待すんな!
380不明なデバイスさん:02/02/11 00:34 ID:Xk44E818
いやだ
381377:02/02/11 16:35 ID:noE97gVt
ageろ!
382不明なデバイスさん:02/02/12 01:06 ID:OiJm/j3G
やっ!
383不明なデバイスさん:02/02/15 22:45 ID:6RpIQsSz

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012450559/
384不明なデバイスさん:02/02/17 08:25 ID:X8EF+aYY
BLR2-TX4をつけたらWINMXが使えなくなりました。
どうしたらよいですか?
385不明なデバイスさん:02/02/17 10:43 ID:394KvZJj
>>384
このスレのどっかに設定があった気がする。
386不明なデバイスさん:02/02/17 14:38 ID:X8EF+aYY
>>385
>>78、81、82
にあるのですが、リンク先が切れているのです。
387不明なデバイスさん:02/02/17 14:46 ID:394KvZJj
388不明なデバイスさん:02/02/18 23:16 ID:CI5LsVsI
ファームウェアのバージョンを1.30アップしたら
無線LAN組んでるノートがまったくエアステーションを検出しなくなったんですが
どうしたもんでしょう・・・。意味がわかりません。。
389388:02/02/18 23:28 ID:CI5LsVsI
すません、冗談はこのくらいにしておきます。
390不明なデバイスさん:02/02/18 23:43 ID:+PdK01/m
>>387
アホーのADSLガイドでWinMXの設定が載ってるのにはワラタ
391不明なデバイスさん:02/02/19 15:36 ID:eXmkD6+K
はじめてかたまった・・・・・・。
392不明なデバイスさん:02/02/19 22:41 ID:trEiySok
かたまるんだ・・・・
393不明なデバイスさん:02/02/20 02:54 ID:6uEEnmeL
BLR2-TX4のことじゃなくて、BLR-TX4のことなんですが・・・、

自分のBLR-TX4を分解してCPUを見てみたところ、
SH-3のHD6417709AF100が乗っていました。
動作クロックは80MHzでこのチップの最高クロックは100MHzなので
まだ20MHzのマージンがあることになります。

どうやら、ソフトウェアでクロックを決定できるようなので、
ファームウェアを書き換えれば100MHzでの動作も可能なんじゃないかと思うのですが、
どなたか100MHzの動作に成功した方はいらっしゃらないでしょうか?
394 :02/02/22 16:07 ID:oR3W9NIj
クロックUPしたからスループットがあがるとは思えない。

発熱等考えたら、やめといたほうが無難
395不明なデバイスさん:02/02/22 19:24 ID:jkJjBvYq
>>393
ちょっと質問、HD6417709AF100は100MHzみたいだけど、
それを80MHzで動かしているの?
やはり何かしら意味あってダウンクロックしてるのかな?
396393:02/02/22 19:43 ID:dAzhhGQE
>>394
ルーターのスループットはCPUのクロックをあげれば間違いなく向上します。
事実、BLR-TX4とBLR2-TX4の違いはクロックのみです。
BLR-TX4は80MHzでBLR2-TX4は133MHzですね。
発熱についても、オーバークロックをするわけではないので、問題ないかと思います。

>>395
80MHzというのは、1ランクしたのCPU、7709のクロックで、
初期の製品にはこのCPUが使われていたんだと思います。
少なくとも、BLR-TX4の前身、WLAR-L11G-Lには7709が搭載されているようです。
(これも現在は7709Aになっているかもしれません。)
7709の供給が足りなくなったとかの理由で7709Aに途中で変更されたんでしょう。
397393:02/02/23 01:47 ID:mAZDrkQ4
あー、なんか読み返してみたら論点ずれてるっすね。

要するに、BLR-TX4は初期は7709の搭載で発売されたものの、
何らかの理由で7709が搭載できなくなって、7709Aになった。
しかし、クロックも100MHzにあげてしまうと、いわゆる「予告なしの仕様変更」
の範疇からはずれて別に製品になってしまうので、7709Aを80MHzで動かしているということですね。

しかし、いつまでも7709Aをダウンクロックで動かす製品を作り続けるのはもったいないんで
スループットを向上させる意味も含めてBLR2-TX4を発売した、というところじゃないでしょうか。
398不明なデバイスさん:02/02/23 18:05 ID:sy4bFr32
あのさ、どこまでが確認できた事実で、どこからが推測なのか
区別しにくい書き方だね。少なくとも397だけ読んだ人は誤解するはず。
399393:02/02/23 21:05 ID:mAZDrkQ4
確かに誤解しやすいけど、別に事実だと思ってもらっても問題ないかと。
俺が事実だと思って書いてるから、こういう書き方になったんですな。

つーか、だれかクロックをあげようとしたやつはおらんのか?
BLR-TX4に別のOSを入れたりとかしてる人は発見したけどなぁ・・・。
400不明なデバイスさん:02/02/24 02:28 ID:v9GsYY4t
>375
あのう,○戸のソフ○ップで
でかでかと「BLR2-TX4windowsmessenger対応」
ってかかれてたんですけど・・・
これってメッセージの送受信のみ対応って意味?
完全対応かと思って同商品発注しちまった
401不明なデバイスさん:02/02/24 08:48 ID:HU+viqdZ
あげ
402名無しさん:02/02/24 19:39 ID:Tb1qKyUO
>>400
対応してないよ。
起動しても5分ぐらいで切れるし、ボイスチャットも
ファイルの送受信も出来ん。
これ買うならBLR-TX4L買ったほうが
安くて高機能で(・∀・)イイ!今なら8千円ぐらいだし。
403名無しさん:02/02/24 19:48 ID:Tb1qKyUO
>>402
みすた。ファイルの送信が出来ん。
ICQも同じ症状で使い物にならん。
マジで糞ルーター。
BLR-TX4Lは対応しているのでマジでこっちにしとけ。
404不明なデバイスさん:02/02/24 20:23 ID:qSRnHH/2
まぢでぇ ってかもう発注してて
明日くるんだよ。
まいった
405不明なデバイスさん:02/02/24 21:37 ID:BeF4qfg0
ICQのファイルの送受信は問題なくできてますよ〜。
メッセンジャーは使ったこと無いからわかりません。
つか、メルコ自身はメッセンジャーに対応するって言ってるから、
今後のアップデートで対応するようになると思うよ。
406不明なデバイスさん:02/02/24 21:39 ID:84VfdAIV
>405
対応になるらしいね。ってか素人の設定で送受信できるように
するのは無理なのかしら。
407不明なデバイスさん:02/02/24 22:08 ID:BeF4qfg0
>>406
それをやろうとしてるのが、UPnPだと思われ。
408不明なデバイスさん:02/02/25 13:55 ID:HCscbs9e
>>406
どうやんの?
409不明なデバイスさん:02/02/25 14:05 ID:q+xJeFWH
>>408
なにをだ。
410不明なデバイスさん:02/02/25 14:20 ID:HCscbs9e
>>409
なんか設定できるんですか?
メッセでファイル送受信できるようになるに。
411409:02/02/25 14:34 ID:q+xJeFWH
>>410
ファームウェアのバージョン1.30はいれたか?
特に設定しなくてもそれでできると思うぞ。試してないけど。
できなければ、次のバージョンアップを待つしかないな。
412409:02/02/25 14:38 ID:q+xJeFWH
・・・・と思ったけど、よく読んだら対応して無いんだな。
次のバージョンアップを待つべし。
413不明なデバイスさん:02/02/25 23:55 ID:dpfx0fZG
ttp://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adslguide/part2/3.html
で WINMXの設定方法かいてるけど その通りにしたら
できるようになる?
414不明なデバイスさん:02/02/26 00:01 ID:B+Z+pB6J
>>413
ならん。たぶん。
MXはTCPの6699の他にUDPの6257が必要。
415wakarimasen:02/02/26 03:06 ID:eFOFc1j7
BLR−TX4LのPort Forwardingってどうやればいいんですか?MXでULできるようにしたいもので
416不明なデバイスさん:02/02/26 06:03 ID:SYn8eGEx
OS再インストールしたらIE5.01SP2で簡易設定とか開けなくなった。
サポートページにはIEのバージョンアップしろとあるけど、メリットないしな。
まあ、Operaで開けるから問題ないんだけど。前は開けてて余り環境変えてないのに不思議だなあ。
417不明なデバイスさん:02/02/26 06:05 ID:SYn8eGEx
TX4Lのスレと間違えた。上は忘れてください。恥っ
418不明なデバイスさん:02/02/27 14:13 ID:/Lu4JnuU
WANからのpingを無反応にすることが出来たよ。
これで完全ステルス。
ポートスキャンかけられることもなくなって正直嬉しい。

買った当初は「やはりTX4Lにすべきだったか…」と少々悔やんだけど、
こうして使っていると手間がかからなくてなかなか良い子です。
419不明なデバイスさん:02/02/28 01:59 ID:yWPPuz30
>>416
Operaで開けるのか?
折れは開けなかった・・・
420不明なデバイスさん:02/02/28 12:59 ID:r98NytaY
hahaha
421419:02/03/01 00:26 ID:rwfsbtk7
つーか今でも開けないけど・・・ <Opera
「ファイルのダウンロード」ウィンドウが出てくる。

>>420
笑ってないで対処方教えれ!
422不明なデバイスさん:02/03/01 01:13 ID:L/EUmJ7i
>>421
俺も試してみたけど、だめだね。
つーか、lynxで開こうとするとルータ落ちるんだけど!?
なんなの?これ。
外出先からSSHでログインして、
lynxで設定見ようと思ったら接続きれちゃってマジであせった。
423不明なデバイスさん:02/03/01 08:12 ID:P/+qrQ5B
なんかコレで無線LANやるようになってから
ブルー画面になる現象が増えたんだが……何でだろう?
原因がわからん。
424BLR-TX4:02/03/02 00:37 ID:6HzcxLzW
>>422
同じ現象でてるよ

PerlでDHCPクライアントのリフレッシュをかけるスクリプト書いてるんだけど
実行すると、ルータがリブート。おなじスクリプトでYahooJapanなどは
ちゃんとみれる。なんかあるんだろうけど、一回Etherパケットをキャプチャ
してみんとわからんかなー
425不明なデバイスさん:02/03/02 00:57 ID:fWBT62VB
メルコの下請工場の藤○製作所で半田付け前の基盤にライン作業で部品をマウント
してましたー。いいのかなぁと思いつつ基盤とかSDRAMとか静電防止リストや
静電防止手袋なしでみんな素手でべたべたやってました。予定生産間にあわすため
とはいえいいのかなあ。みんな動作不良とか大丈夫ですか?
426不明なデバイスさん:02/03/02 01:21 ID:5g400K5u
>>425
その話は本当なの?つーか、静電防止リストとか
静電気防止手袋をすると間に合わなくなるのか?
なんで???

とりあえず、うちは、ルータ(BLR-TX4)、LANカード、無線LANのPCカード、
ハブ、今は使って無いけどアナログモデム、
と、ネットワーク関係はほとんどメルコで固めてますが、
問題がおきたことは無いです。
427425:02/03/02 01:47 ID:fWBT62VB
>426
ちっちゃい部品を基盤のちっちゃい穴にすばやくたくさん入れなきゃならないので
手袋とかリストのコードがじゃまでスピードがでないみたいです。
問題おきたことなければ安いしいいと思います。
428不明なデバイスさん:02/03/02 08:13 ID:Ol4QhO/h
メルコタイマーが発動するかもしれないな
長期保証でもかけておくか
429427:02/03/02 15:03 ID:fWBT62VB
>428
笑いすぎて健康度がアップしたよ。メルコタイマー発動って、何それまた笑えてきた。
430不明なデバイスさん:02/03/02 15:21 ID:rvzHlRv+
メルコは後で壊れるって印象は少ないなぁ。
むしろ最初から動かない(笑)
431429:02/03/02 15:35 ID:fWBT62VB
>430
あの造り方とあの検査では、最初から動かないのは当然ですなぁ。(笑)
当たり前の事が当たり前に起きているという事です。社員やパートの人は
いい人多いのに、メルコもそうだけどワルはやはりトップのやつらですなぁ。
ちなみに藤○製作所の社長のベンツはうす紫色だし。
432不明なデバイスさん:02/03/02 23:05 ID:kilFtrn0
今の半導体なら普通の静電気程度で壊れることは少ないと思うけど。
バチッとか音がする位だと問題だけどさ。
それに静電気を気にしてたらプラスチックケースなんて使えないんじゃ。
433不明なデバイスさん:02/03/03 15:03 ID:Xmgr8cng
導入前はICQは問題なく使えていたのですが、導入後、ちょっとおかしいです。
というのはICQで普段通り相手にメッセージを送りますとなかなか届かないんです。
通信回線が思いと言うわけではありません。メッセージ送信画面がその内
「ダメでした」みたいな画面になり、そこで再送を押すとやっといつも通り相手に
さらっと行きます。その後はいつも通りやり取りできるようになります。
しかし再起動した後や時間がたったらまた同様な症状になってしまいます。
これわ厨房の予想ながらICQが利用しているポートの解放というのを
しないといけないのでしょうか?
434親切な人:02/03/03 16:22 ID:CJMwYFcZ
>>433
そのとおりです。
435不明なデバイスさん:02/03/03 18:02 ID:Xmgr8cng
>>434
ほんとにぃ?うそでしょぉ?
436不明なデバイスさん:02/03/03 18:52 ID:CJMwYFcZ
>>435
ほんとだよ。
さっさと5190番ポートをICQ使うPCに通しなさい。
ていうか、これくらいのことで質問するのはやめなさい。
437不明なデバイスさん:02/03/03 19:09 ID:Xmgr8cng
>>436
うんわかった。ごめん。
438不明なデバイスさん:02/03/03 22:41 ID:h7lz4OS5
WindowsMessanger対応はまだかな いつかな 知ってますか?
439不明なデバイスさん:02/03/04 22:51 ID:RG3MW/Js
>>438
しらん
440不明なデバイスさん:02/03/04 23:09 ID:Av2vlVJh
いまさらいらんかも知れんけど、
BLR-TX4を無線化したんで報告しとくよ。

BLR-TX4にWLI-PCM-L11Gを取り付けて無線化しました。
動作保証は無いけど、まったく問題なく動いてます。

ただ、やっぱりプロセッサの処理能力が足りていない模様。
PC 〜 無線ALAN 〜 BLR-TX4 〜 有線LAN 〜 PC
の通信で、WEPなしで550KB/Sくらい出ますが、
128bitWEPありにすると、400KB/Sまで落ち込みます。

ADSL8Mの通信ではモデムとPC直結で4.6Mbps出るのに
BLR-TX4と無線LAN経由では3Mbpsくらいです。

なんかほかに聞きたいことある?
あと、手元にWLI-PCM-L11GPもあるんで、これでの無線化を
試してもいいけど、試してほしい人いる?
441不明なデバイスさん:02/03/05 00:10 ID:gAKuCESN
>>440
WLI-PCM-L11GPでも問題ないのは死ぬほど既出です。
442不明なデバイスさん:02/03/05 00:14 ID:iAa4aJlq
>>441
そうかな?
BLR2-TX4の例はたくさん出てたけど。
BLR-TX4のはどこに出てた?見落としたかな?
443不明なデバイスさん:02/03/05 00:25 ID:Pglhh8sc
>>442
腐るほど出てる。
この板じゃないけど
444不明なデバイスさん:02/03/05 00:34 ID:iAa4aJlq
あ、そうなんだ。
腐るほど実例があるんだったら、L11G買って損したなぁ。
L11GPを2枚買っとけば良かった。

ところで、L11GとL11GPって電気的な違いってあるんでしょうか?
将来的にファームウェアのバージョンアップで
L11GPが使えなくなる可能性ってあるのかな?
445不明なデバイスさん:02/03/05 00:37 ID:gAKuCESN
メルコは「使えるのはGだけ。GPはダメ。保証せんぞ!」と言っているのですが、
GPでも全然OKです。

ちなみに実勢価格は
 G:12500円
GP: 8500円

アンテナ感度実験もアップされてましたが、両者にまったく差無しです。

446不明なデバイスさん:02/03/05 00:44 ID:tcAWhDu9
Gが付かないL11はBLR−TX4の無線化に使えるのでしょうか?
447不明なデバイスさん:02/03/05 03:15 ID:iAa4aJlq
>>445
自分でL11GPの話題は既出とか言っておきながら、
どうしようもなく既出な話題を出すのはどういうわけですか?
>>444の質問に答えてくれたわけでもなさそうですし。

というか、>>445さんは質問の答えを知ってそうなので、
よろしければ教えていただけないでしょうか?
使っているAgereのチップの型番が同じなら、
今後のファームウェアのバージョンアップでも使えなくなることは
なさそうだと思うんですが、その辺はどうなんでしょう?


>>446
L11ってL11Gにアップグレードできますよねぇ。
アップグレードすれば確実に使えるとは思うんだけど・・・。
448不明なデバイスさん:02/03/05 22:41 ID:iAa4aJlq
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015334748/
次スレたってますね。続きはこちらでどうぞ。
449不明なデバイスさん:02/03/05 23:21 ID:iAa4aJlq
>>448
すまん。激しく誤爆。
450不明なデバイスさん:02/03/06 18:20 ID:299yaZvX
デタ(゚∀゚)!!
1.31 beta1

・本体の電源を入れたときにDHCPに失敗することがある件について、起動後に20秒経過してから
 WAN側へIPアドレスを取得するよう変更しました。
・DHCPクライアント機能を使ったとき、不正なデータ書き込みにより動作不安定になる
 可能性があるのを修正しました。

451不明なデバイスさん:02/03/06 21:28 ID:1oURcrQJ
メルコって軒並みDHCPに爆弾抱えてない?
452不明なデバイスさん:02/03/06 22:12 ID:yfM7Hrav
WindowsMessanger対応はまだかな いつかな 知ってますか?
453不明なデバイスさん:02/03/07 00:04 ID:/9ZI97Y1
>>450
で?
どうなんだ。
ファームアップしたらインプレするように
454不明なデバイスさん:02/03/07 20:26 ID:eoKhw4df
1.31 beta1入れてみた。
で、今のところ特に不具合も無く問題なし。
455453:02/03/08 00:15 ID:AdkorNl/
>>454
その調子で暫くインプレを報告するように
456不明なデバイスさん:02/03/08 09:18 ID:X54e6Wv+
漏れも入れてみたけど問題無し
無線LANも普通に動いているよ
457 :02/03/09 10:41 ID:INyA5kGd
1番に繋いでいたPCのIPが、ある日を境に192.168.0.2から192.168.0.5に
突然変わっていた。
ある程度時間経つと割り振られるIP番号が変わっちゃうの?
こういうのって普通固定じゃないの?
中古で買って説明書無いから良くわからん…
458不明なデバイスさん:02/03/09 11:42 ID:UsY++kNv
>>457
PCのTCP/IPの設定でIPアドレスを自動取得にしているのなら別に不思議ではないと思う。
ちなみに、説明書はメルコのサイトでダウンロードできる。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/index.html
459不明なデバイスさん:02/03/09 12:30 ID:I9MLKG6c
BLR2−TX4に、GでもGPでもないWLI−PCM−L11
を組み込んでみた人、情報希望!!
460不明なデバイスさん:02/03/09 12:47 ID:fP1z78so
>>459
たぶん使えると思うが・・・128bitWEPに対応しないだけだと思われ。
元々L11とL11Gの違いはそれだけだしな。ファームウェアの問題だけで、ハード的には同じもののはず。
だからこそL11→L11GへのVerUpが可能だったわけだし。

直接関係ないが、無線部ファームウェア、L11Gを挿したらそのままL11Gとして認識。
L11GPを挿したらL11として認識してた。

謎。
461不明なデバイスさん:02/03/09 20:43 ID:TRiDYrTp
BLR-TX4なんですが、なんとなくファームを1.13から1.30に上げたら
WAN側のIPアドレスを頻繁に見失う(で、外部に接続できなくなる)んですが、
みんなはどうですか?

1.31 beta1にしても変わりません。
IP設定ユーティリティで更新要求だせば大抵繋がり直すんだけど
MXはブチブチ切れちゃうし、ICQもオフラインに落ちちゃうんで使い物になりません。

…漏れがブチ切れだYO!
46280:02/03/09 22:14 ID:oSqGLzep
>>461
やっぱしそんなもんか・・・
もう暫く1.20で逝くか
463不明なデバイスさん:02/03/09 22:32 ID:BiMZgQbw
>>461
うちでは1.30も1.31 beta1もそういう症状は出てないyo
何でだろね
464BLR-TX4:02/03/11 00:02 ID:OtOq+6ol
>>461
前にも書いたけど、俺も同じ症状だよ。
メルコに言って調査させたけど解答なし 放置されてるよ
メルコからは1.20にVersionDownするためのファームをもらってDownさせたけど
だめだった。1.15ならOKっぽい
465461:02/03/11 02:16 ID:++1C+Asl
>>464さん
ありゃ、既出でしたか。
過去ログは読んだんだけど…perlのスクリプトで云々というあたりかな?

1.31 beta1のreadme.txtに↓とか書いてあるんだけど、1.20に戻せません。
>※ファームウェアのバージョンアップをおこないますと、Ver1.30未満のファーム
>ウェアへダウンすることはできません。予めご了承下さい。(ver.1.20 (R) は除く)

漏れもメルコに問い合わせてver-down用のファームをゲットしてみます。
情報サンクスです。

…って、airstasion.com見たけど、
問い合わせをメールで受け付けてないのか? >メルコ
なんかもーむかつくからコレガあたりに買い換えようかな(´Д`)
466BLR-TX4:02/03/11 23:16 ID:OtOq+6ol
>>465
俺も同じくほかのメーカに切り替える予定。
あまりにも対応悪すぎ!!

今LinksysかYamaha,COREGAあたりを検討中
今使ってるのは無線のアクセスポイントにでもにしようかとおもってるよ
467不明なデバイスさん:02/03/12 01:09 ID:yOYNmOSU
>>465
無線LAN専用 Webサポートというのがあるから、そこから問い合わせすれば
メールで回答してもらえるみたいだけど。
で、今見てみたら、Webのフォームでの受付システムが不調なので問い合わ
せはメールで受け付けているそうだ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/toiawase/mail/airstation.html

468467:02/03/12 01:17 ID:yOYNmOSU
後から気がついたんだけど、「Webサポートの対象製品は無線LANのみです。」と
書いてあるからBLR-TX4やBLR2-TX4で無線に関係ない現象は問い合わせの
対象にならないんだろうか。一応、airstation.comの製品情報にはどちらの機種も
載っているんだけど。
469461:02/03/12 03:38 ID:eRx3JWYB
今仕事忙しくて昼に電話できねーよ…(お約束だな

>>467さん
そうなんです。
BLR系はairstationには載ってるけど、
無線LANじゃないという変な位置付けのです。
無線カード挿したら対象になるのか?(藁
メルコを小一時間問い詰めたい。

明日あたりダメ元でメール出してみるっす。今日は寝ます…
470BLR-TX4:02/03/12 23:39 ID:gCluMLq8
>>468,469
俺そのWebに書かれてるメールアドレスにメール送って一応返事もらってる
から、大丈夫だと思うよ。
471不明なデバイスさん:02/03/13 00:11 ID:WudUkK49
1.31 beta1にアップデートしようとしたんですけど、
「ブロードステーションは検出されませんでした。」
と出て、ルータを見つけてくれないんですけど、原因は何でしょうか?
472不明なデバイスさん:02/03/13 00:50 ID:mvve/6Fy
>>471
ファイヤーウォール入れてるとか
473不明なデバイスさん:02/03/13 17:27 ID:X7MF6AgK
なるほど、1.31は暫く様子見だな
474不明なデバイスさん:02/03/13 18:15 ID:91mxfi9A
あのぉ、ところで、ADSLルータとCATVルータって何か違う所あるんですか?
CATVで使おうと思っているんてすが、、、
475不明なデバイスさん:02/03/13 18:26 ID:vUxORDlJ
PPPoEに対応してるかどうかちゃうの?
476不明なデバイスさん:02/03/13 18:39 ID:91mxfi9A
あ、なるほど。それだけですか。
じゃあその点に留意して買いに行きます。
どうも。>>475
477不明なデバイスさん:02/03/14 00:58 ID:nArEOmKF
>>473
1.31様子を見る → 新しいファームが出る → 評価を見る →様子を見る

の繰り返しだと思われ。
今のところ折れがそう・・・(w
478不明なデバイスさん:02/03/14 02:42 ID:PEoUzO2R
一生様子見してなってとこか
ていうか、現状自分のところで問題ないならそのままでいいじゃん
479不明なデバイスさん:02/03/14 12:00 ID:8KKXuvsV
気持ちの問題上、常に新しい
状態でないとスマンだろ
480不明なデバイスさん:02/03/16 07:52 ID:LrDvLT7Y

  BLR2-TX4は「Bフレッツ(FTTH)」にも使えますか?
481不明なデバイスさん:02/03/16 08:20 ID:A4B/ahb5
使えるだろうけど8Mbps以上速度出ないよ
482名無しさん:02/03/16 08:28 ID:BeryC+d7
つーかこんな糞ルーター買うんじゃなかった!
マジムカツクーヽ(`Д´)ノ ウワァァン
483不明なデバイスさん:02/03/16 09:12 ID:LrDvLT7Y
>>481
つかえるのですか。安心しました。
ファミリータイプ(月額5000円)は10Mbpsなので、これで丁度よいくらいですかね。
484不明なデバイスさん:02/03/16 14:16 ID:1FMN7he5
直結とコレかました場合とで速度比較してみて
我慢できないぐらい落ちてたら買い換えれ。
485不明なデバイスさん:02/03/16 18:14 ID:LrDvLT7Y
>>484
無線で50Mbpsくらいでるのってあるのですか?
486不明なデバイスさん:02/03/16 18:35 ID:hWVj91FL
>>485
実効速度でそんなに出るのは今のところない。規格と速度の関係は、
802.11b (現在の機種はほとんどこれ) 規格上の速度=11Mbps、実効速度=4Mbps程度
802.11a (新しい規格) 規格上の速度=54Mbps、実効速度=20Mbps程度
487不明なデバイスさん:02/03/16 21:24 ID:YKQxNvQH
>>485
NECが発売するような記事を見かけたが・・・
業務用なのか30万くらいしていたような・・・

未確認なのでsage
488不明なデバイスさん:02/03/16 22:50 ID:2FSIH2/y
489484:02/03/17 00:29 ID:upIRcbIR
>>485
無線なんて書いてなかったじゃん...
490不明なデバイスさん:02/03/17 03:11 ID:88pXqTVr
>>489
あー、いえいえ、すいません、無線は別の質問です。
484の件は了解しました。

802.11a でも実効は20Mbpsくらいなんですね。
家庭内だと、ケーブル這わせるのはかっこ悪いので、
やっぱり無線で構築したいのです。
ノートとかはいろいろ移動できて便利だし。
まぁ、ともかく本体がBLR2-TX4じゃ・・・

ここ数年の無線LAN関係の拡がりはすざまじいものが・・・
どんな製品もあっという間に陳腐化してしまいそう。
491不明なデバイスさん:02/03/17 17:15 ID:Ykua5doc
1.31βを入れたらLOGFILE.LOGが0KBになるんですけど
うちだけでしょうか?
492461:02/03/19 02:06 ID:JcnE2aE6
ようやくメルコから1.20のファームが送られてきました。
…もちろんダメでした(藁

メールで最初からダウン用のファームよこせっつってんのに、
(役に立たない)対策を試せ、とか返してきやがって、これで1日。
(ヴォケが!と思いつつ)ダメだったからファームをよこせとメール。
この時点で金曜だから月曜まで音沙汰なし。
んで月曜にツカエネーファームをやっと送ってきた、と。

こっちが家帰ってすぐ試して返信しても、
向こうからのメールの返信は必ず18時前後だから、
次の対応に丸1日かかるという…

…もうね、アホかと。バカかと。
493 :02/03/19 07:23 ID:Y0wEvBaw
>>492
糞製品に糞サポート・・・もうだめぽ
494不明なデバイスさん:02/03/19 12:37 ID:F6LOeGDu
>>358
>>377

あたりのWINMXでUDPポートも空けて親になると
駄目駄目な仕様ってファームアップで直りました?
495不明なデバイスさん:02/03/19 14:46 ID:zZ3se9Qd
>>491
ハイあなただけと思われ
496461:02/03/19 16:06 ID:JcnE2aE6
>>495
まぁ、そう冷たいこと言わんと。
皆被害者なんだし…

ログファイルのサイズはチェックしてなかったから
ちょっと分かんないです。

>>494
MXのマスカレードテーブルの方も、
オーバーフローする前にWAN側IP見失って切断してたので
確認できなかったYO!


たまに早く帰ってきても、やっぱりメルコからの
メールは18時前には届いてないのであった…
497BLR-TX4:02/03/20 01:03 ID:4q38kxEi
>>492

そうそう、必ず18時なんだよね、
なんかはじめからひとり一日1回しか対応しないって方針っぽいよ

1.20のファームにしてもだめっだって伝えました?
俺のほうにはそれに対する返事はきてません。すでに3週間はたったなぁー

498不明なデバイスさん:02/03/20 01:53 ID:ISTOW1eq
>496
そもそもMXをサポートしてるの?>このルータ
499不明なデバイスさん:02/03/20 02:12 ID:SCTiLXWo
MXをサポートするようなルーターがあったら激しく笑う(藁
500461:02/03/20 03:06 ID:XH1Kge+B
>>497
1.20でダメだったからそれ以下に落とせるファームくれ、と
メール送ったんだけど今日は結局返事が来ず。
…放置プレイスタートかYO!

1.20(R)からwebに置いてある1.15には出来なかったんだけど、
497さんはどうやってダウンしたんでしょう??

>>498
とりあえずポート0設定では問題なく動いてた(藁
MX用のポートをちゃんと設定したのと、ファームアップしたのが同時期なんで、
問題の切り分けが出来ない。ヘタレでスマソ。


元々なんでファームアップしたかというと、
1.13だとPCのIPを固定にすると
なぜか外部に接続できず(LAN内のアクセスは問題ない)、
DHCPなら繋がるんで、まぁ仕方なくそのまま使ってたんだけど、
最近親がノートPC買ったんで、DHCPでIPが変わるといろいろ面倒だな、
というのがきっかけ。

メルコの人間もここ見てると思うんだけど、
もう少しマシな対応を頼むぜよ…
501不明なデバイスさん:02/03/20 04:40 ID:+lhbr0Bd
>>494
>>496
ちと関係ないかもしれんが、WLAR-L11-Lつーのを使ってる。1.30/1.31βにファー
ムアップしたとたんにテーブルオーバーフローの嵐。ルータ周りは同じなのかな?
前(1.13だったと思う)では大丈夫だった。てことで、1.3xでもMXのは改善無しと
思われ。
502 :02/03/20 12:30 ID:wXbjfnzj
503BLR-TX4:02/03/20 22:20 ID:4q38kxEi
>>500

俺もらったファームからWEBのファームでDOWNできたよ
もらったものがちがうのかなー

ちなみに解凍後の実行ファイル(BLR120DW.exe)は
作成日時:2002/2/14
size:901,120
だよ
504461:02/03/20 23:20 ID:XH1Kge+B
>>503
ぐあぁ!
違ってます(藁

うちのはBLR120Rp.EXEで、日付は2月27日。
サイズは479,581 byteです。

今日も返事無かったし、放置プレイ突入の模様。
糞メルコ!ふざけんな!

む〜、そちらのファイルをどこかにアップしてもらえませんでしょうか?
わがままなお願いなんで無理は言えませんが…
505BLR-TX4:02/03/21 00:16 ID:W54C5WAF
506BLR-TX4:02/03/21 00:23 ID:W54C5WAF
アップしっぱいです。
もうすこしまってて
507BLR-TX4:02/03/21 00:29 ID:W54C5WAF
http://www.hpfree.com/blr/filename.html
ココに上げたから猫の画像を保存して偽装解除してね
508 :02/03/21 00:37 ID:g5sOAns6
>>507
サンクスコ!もしもの場合に備えてもらたYO
509461:02/03/21 01:30 ID:9un5mxL2
>>507
(*´Д`)スバラスィ
あんたは神だ!
マジ感謝!!

早速1.15に落としてみました。
これで様子見てみます。
510不明なデバイスさん:02/03/21 09:03 ID:rl7/wNz0
DHCPサーバ機能を使用せずにPCでIPを指定してIP固定するのと
DHCPサーバ機能を使用して手動割当設定でIPを固定するのとでは
なにか違いが出てきたりするのでしょうか。
511BLR-TX4:02/03/21 19:07 ID:W54C5WAF
デリられるかもしれないからおはやめにね!
再UPはあまりきたいしないで
512不明なデバイスさん:02/03/22 19:14 ID:T3akJ0oI
諸事情により、今頃購入あげ
513確認:02/03/24 18:30 ID:pbB7b9EG
WLAR-L11G-L
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11g-l/index.html
買うんだったら、
BLR2-TX4に無線LANカードさしたほうがいいですよね?
514不明なデバイスさん:02/03/24 19:11 ID:GqjsTf9Q
>>513
禿害。

6000円くらい安くあがる。
カードはGでなくても、安いGPで十分だし。

ここに詳しい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=007508&MakerCD=52&Product=BLR2%2DTX4&CategoryCD=0075
515 :02/03/24 20:16 ID:5b6AzVet
>513
>514の言うとおり、更に言うなら一時期\5,000くらいで売っていたBLR-TX4ならコスト的にもお得と。
富士通の\3,980のヤシとメルコのうんたらGP(だっけか?)を組み合わせれば激安(2万未満)で無線乱が組める(相性がどうだかは知らん)。
516461:02/03/26 01:54 ID:u45Gkhup
1.15でしばらく使ってみたけどICQもMXも問題ないYO!

当面このまま使って、
Linksysからスループットが向上した製品が出たら乗り換えるつもり。
517不明なデバイスさん:02/03/26 03:25 ID:ydPnfbZ/
MXの親はあきらめるしかないね。堕メルコ氏ね。
518不明なデバイスさん:02/03/26 07:41 ID:9nmx/VOT
519 :02/03/26 12:16 ID:DSoygtFG
>>517
そうなの?
子鯖はちゃんとつかえる?
520不明なデバイスさん:02/03/26 12:45 ID:9nmx/VOT
>>519
子だろうが親だろうがちゃんと使えるよ。
たぶん>>517はちゃんと設定してないと思われ。
521やっぱり駄目ルコか:02/03/26 14:11 ID:7z8aqBF+
>>513
↓と多重投稿になりますが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012450559/441

FletsADSL8Mを契約。
敷設状況:路線距離長690m
       伝送損失13dB
FletsSquareへの接続速度:4101kbps

ADSLモデム直付け:
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/25 09:07:05
回線種類/線路長/損失 ADSL/1.0km/15dB
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.95Mbps(1441kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.86Mbps(1441kB,3.3秒)
推定最大スループット 3.95Mbps(494kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)

ルータにBLR-TX4とWLI-PCM-L11GPを使用して
PC5台接続、フィルタやルーティングテーブルの使用無し。

ワイヤレス導入前

測定時刻 2002/03/23 21:45:10
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.41Mbps(1441kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.40Mbps(1441kB,3.6秒)
推定最大スループット 3.41Mbps(426kB/s)

ワイヤレス導入後

有線経由:
測定時刻 2002/03/24 22:40:03
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.23Mbps(1441kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.89Mbps(1441kB,3.9秒)
推定最大スループット 3.23Mbps(404kB/s)

無線経由:
測定時刻 2002/03/24 22:38:45
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.83Mbps(1441kB,4.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.86Mbps(1441kB,4.4秒)
推定最大スループット 2.86Mbps(357kB/s)


明らかにルータがボトルネックになっている状況。
無線APカードの制御にCPU時間を取られているみたい。
WLAR-L11G-Lでのルータあり無しの実測データや
BLR2でのスループットの推移が判ると有難いです。
522不明なデバイスさん:02/03/26 15:01 ID:++YqKHBG
523IPSecでVPN:02/03/26 15:36 ID:YzxYKdsb
私は、WLAR−L11G−Lなんですが、
IPSecでVPN接続できた方いらっしゃいますか?
すべてのポート空けて、PCにフォーワードしてもできませんでした。。。
パケットフォーワーディングの設定だけじゃだめなんでしょうか。
参考のために、どんな設定をしたのかおしえていただけますか?
524_:02/03/26 17:39 ID:KHDayPZQ
カードGPなんですけど
外部アンテナ簡単に付きますか?
なんか割れそうで怖い。
付くなら買います。
525不明なデバイスさん:02/03/26 18:19 ID:++YqKHBG
>>520
ちゃんと設定する方法を教えてください。
BRL2-TXL4に無線カード刺して使ってます。
526519:02/03/26 18:41 ID:DSoygtFG
>>520
おお。レスサンクス。これで心置きなく買える。

>>517
100回氏ね
527不明なデバイスさん:02/03/26 18:45 ID:mM7IQjZ5
新ファームウェアage
528不明なデバイスさん:02/03/27 04:36 ID:W5+k3uSc
529 :02/03/27 11:08 ID:AAH9U0dy
530_:02/03/27 12:54 ID:3wjZI9Ik
バージョンダウンキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
でも怖くて入れらんねー(´Д`;)
早くメッセンジャーに対応しろやー駄メルコさんよぉ( ´ー`)y-~~
531不明なデバイスさん:02/03/27 18:10 ID:fMLBTwGr
>なお、今回公開されたファームウェアはいずれも動作保証のないβ版。
>導入にあたっては自己責任で行なうことが条件となる。

個人ユーザーを人柱にするとは、とんでもない会社だ。
532 :02/03/27 20:11 ID:Hto+TDnB
>531
どうにかなったときの自己責任はあたりまえ。
ただ、メルコの場合、どうにかなる可能性が高い。
他社は自己責任といいつつどうにかなることは希。
533不明なデバイスさん:02/03/27 22:46 ID:zj0zYsPl
βばかりリリースされてもなあ・・・
534不明なデバイスさん:02/03/28 05:25 ID:EphizMPc
>>532
っつーかメルコの場合、買おうと思った段階から自己責任。(藁
535不明なデバイスさん:02/03/28 22:01 ID:fQXSzEe/
それじゃ苦労と思考と一緒じゃん(笑)
536 :02/03/30 22:34 ID:kX2I5eI6
この野郎!漏れこれ買うから安く売ってるところ教えろ!
537不明なデバイスさん:02/03/30 23:10 ID:SsRZv4tI
価格comでみたら特価COMの11500円が一番安かった
しかしナニワ電気が+450円だけど送料無料だった
特価COMは900円
538初心者:02/03/31 04:29 ID:u5G6treq
初心者の質問ですみません。
この機種はモデム内臓なのでしょうか?
フレッツADSLと契約すれば
電話回線 -> BLR2-TX4 -> LANケーブル -> パソコン
といった配線でOKなのでしょうか?
メルコのサイトに行ったのですがよくわかりませんでした。
よろしくおねがいします。
539不明なデバイスさん:02/03/31 05:05 ID:csYl0UjQ
モデムは入ってないよ。内蔵してたらこんなに安くないって。

繋ぐ経路はこんな感じ。
電話回線 -> ADSLモデム ->LANケーブル -> BLR2-TX4 -> LANケーブル -> パソコン
540初心者:02/03/31 05:16 ID:u5G6treq
>539さん
ありがとうございます。
そうですか・・・。
モデム付の安い奴を探してみます。
なにかお勧めの機種とかありますか?
541不明なデバイスさん:02/03/31 06:15 ID:R37+tt2D
素直にレンタルにしとけ。
542不明なデバイスさん:02/03/31 12:09 ID:8h31Y5Qe
初心者なら無理にルーターを買う必要はない
モデムレンタルだけで我慢しておけ
2台以上のPCに繋ぐのなら別だが
543不明なデバイスさん:02/03/31 23:09 ID:OllNWm6w
ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:6699 <---> 192.168.0.2
ブロードステーションのWAN側IPアドレス UDPポート:6257 <---> 192.168.0.2

MX親出来るっつー人と、ダメだっつー人いるけど、
漏れはこの設定で親やると、UDPテーブルじゃじゃ漏れるんだけどなじぇだ??
BLR2-TX4 Ver.1.30
544不明なデバイスさん:02/04/01 00:05 ID:amaqBBGS
Ver.1.31 beta2
・IPマスカレードテーブルを使い果たした後、通信できなくなる不具合を修正しました。
おおぅ!MX親になれるかも?試してみよーん。
545不明なデバイスさん:02/04/01 00:08 ID:amaqBBGS
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr-tx4.html#blr131b2p
◎無線未装着の方
以前のファームウェア Ver.1.30未満へバージョンダウンダウン可能となります。

バジューンダウンダウンだってさ ( ´,_ゝ`)プッ
546   :02/04/02 18:59 ID:5cTV2bc7
新年度になったつーのにいつになったらメッセンジャーに対応すうんだYo
まじで駄メルコ社員氏ね!
547不明なデバイスさん:02/04/03 21:09 ID:vdoBBM/n
>>546
ICQ使えるからいーじゃん
548不明なデバイスさん:02/04/04 00:10 ID:2zqd74ak
( ´,_ゝ`)プッ
549不明なデバイスさん:02/04/04 03:30 ID:PnqMNt0F
漏れもβ版を安易にウプするメーカーの真意を問いたい
しかもβ版がどういうものであるかを全く明記してない。
とてもまともな企業がやる事ではない。
あ、まともでなかったか。。
550不明なデバイスさん:02/04/04 05:28 ID:H8orTQ8k
MS-WindowsもSP2まではβ版みたいなもんだけどな。
551 :02/04/04 16:08 ID:cSL4f8uv
漏れ買ったAGE!!
MXの設定もネトゲの設定もわかんないや・・・
ログ読んだけど基本的なことが分かってないからわけ分からん。
勉強するか・・
552551:02/04/04 16:51 ID:9RmWP0JO
とりあえず、>>543のやり方を設定した。
みんな親がどうこういってるけどWPNPつながないで
子鯖だけの場合は問題ないの?

とりあえず、子鯖にはつながってやり取りもできてるけど。
ダウソ板にポート0スレあるけど、やり取りできても検索数が
少ないとかあるのかなーっと。
553不明なデバイスさん:02/04/04 17:17 ID:JHF0CMOL
今更ながら購入して、そろそろ2週間。
気づいたこととか書いてみる。(とはいえ、結構既出だという罠(w)

・WLAR-L11G-Lよりも倍近く処理が高速で、スループットが良い
・BLR2-TX4のMTU値は変更できず、1372に固定されている
・設定画面上で変更できるMTU値は、実はMRUだという罠
・WANポートは全二重に未対応なので、FTTHのONUなんかと繋ぐ
 と思いっきりパフォーマンスが落ちるという大穴(w
・無線化は、「WLI-PCM-L11」「L11G」「L11GP」のどれでも可能
・β版ファームは、(よけいな設定を付け加えない人には)安定してる

基本的に、「あれこれ考えるのがイヤな人向け」のお手軽ルータ。
Messengerやエムエークスな人は、もっと「いじれる」ルータを選ぶが吉。
今ならまだ、ヤフオクでそれなりの値段で売れるぞ(w
554 :02/04/04 18:24 ID:vNLDyoJW
>545
出来はさておき、ユーザーの声を反映してのことだろうから評価すべきなんじゃない?
とにかく
>( ´,_ゝ`)プッ
はムカツク
555不明なデバイスさん:02/04/05 00:36 ID:xaW8O8Xe
>>553
pingで調べれば分かるけど、BLR2-TX4のMTUの本当の値は1452。
http://forums.speedguide.net:8117/ では確かに1372と表示されるけど、これは単に
MSSに40を足しているだけ。BLR2-TX4のMSSの値は1332固定なのでこのようになる。
556不明なデバイスさん:02/04/05 00:39 ID:nimXpFpE
( ´_ゝ`)フーン
557不明なデバイスさん:02/04/05 02:52 ID:GHibKG8Z
オイ!おまえら!親になれるか、なれないかを教えて下さい。
558不明なデバイスさん:02/04/05 02:57 ID:tOM7szd6
BLR2-TX4を使っているのですがMTUやRWIN値を変えるとちゃんとMTUとかは
1500になるよ、
559不明なデバイスさん:02/04/05 10:19 ID:eKF9FaIj
>>557
その前に彼女みつけろ。それからだ。
560不明なデバイスさん:02/04/06 00:26 ID:1E98qSV2
>>557
頑張れ
561不明なデバイスさん:02/04/06 01:25 ID:IXcHojpR
那珂山車すれば親になれるぞ
562不明なデバイスさん:02/04/06 20:58 ID:iYUv1Z65
子造りに励むスレはここですか?
563不明なデバイスさん:02/04/07 02:06 ID:u4gv5QXZ
このスレ 終ってんね
564不明なデバイスさん:02/04/07 12:30 ID:CNU+Uzt1
>>544
結果どうでした?
IP Masquarade Table Overflow後も安定するようになってるのかな…
565不明なデバイスさん:02/04/07 17:07 ID:lcj1URYI
駄目ルコまんせ〜
超糞重スムーズ
明確ぼったくりリーズナプル
566551:02/04/07 21:13 ID:YXYaJQe5
>>551-552だけど、ちょいと聞いてください。

しばらく問題なく使えてたんだけど、今日WinMXに使ってたら落ちてた。
IP設定ユーティリティから検索かけて表示されたBLR2-TX4の設定画面を
ブラウザで開こうとしても全く開かなかった。

説明書のトラブルシューティング見てTCP/IPプロトコル再インストしたり、
いろいろ試した。IPCONFIG/ALLしたらIP ADDRESSとかDefult Gatewayとか
見慣れた192.168.0.・・が見られず、Auto何たらIP ADDRESSに169.・・・と
続く見慣れないアドレスのみ。Defult Gatewayとかは空白。

で、取り説とおりipcofing/releaseだか/renewだかしたけど全くダメ。
しょうが無く工場出荷状態に戻したら、IPCONFIG/ALLで見慣れた192.168が
表示されるようになってて、ネットにつなげるようになった。

とまぁ、長々書きましたが原因てなんだか分かりますか?
なんとなく自分では、ルータ入れる前にもあった電話がかかってくると1/10くらいの
確立で接続できなくなったことがあったのでこれが絡んでるんじゃないかなと。
ファーム1.3 FletsADSL OCN Win2000デスクトップ Win2000ノートです。
ネットに接続できなかったときでも2台のPCはつながっててファイルのやり取りはできました。
567551:02/04/07 21:41 ID:YXYaJQe5
もういっちょ。
出荷状態に戻ったのでMXの設定しなおした。
前は>>543
ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:6699 <---> 192.168.0.2
ブロードステーションのWAN側IPアドレス UDPポート:6257 <---> 192.168.0.2
でできてたけど
LAN側IPアドレスを手動じゃなくてブロードバンドステーション側のIPアドレス
(これってつないでるやつ全部ってことだよね?)にしたら親設定で
WPNPに接続できず、接続できた子鯖でもファイルのやり取りは無理だった。
192.168.0.2にしたらちゃんとできるようになったとさ。
568不明なデバイスさん:02/04/08 05:23 ID:FlYUiSDh
>566の件は分からないけど>>567の現象は俺も同じ。
「ブロードバンドステーション側のIPアドレス」設定ってなんなんだろね。
569不明なデバイスさん:02/04/08 07:07 ID:sLgMKyDu
>>566
原因は分からないんだけど、
特にDHCPにする必要がないPCは固定IPを割り振っておいたほうがいいんじゃない?

あと、うちの場合はルータが落ちることがよくあるみたい。
ネットワークからはなんの反応も示さなくなるんで、
そういう時は電源を抜き差しして再起動してるよ。
570 :02/04/08 07:33 ID:QZ6oqtAV
>566
に、似てるかもしれないけど
BLR-TX4-他社製無線LAN(AP)- - -(無線LANPCカード)PC

と言う環境で他社製無線LAN(AP)が192.168.02-16 のどれかになるはずなのに
平気で169.・・・・となったりした。しかも一端覚えたらそればっかりになる。
工場出荷時設定にするボタンがあったのでそれを押したり色々してたら直った。
何で直った原因なのか良く分からん。
571551=566=567:02/04/08 10:30 ID:wPVMn0nR
似たような現象の人がいる。うれしい・・よな。

>>568
ブロードステーション側のIPアドレス設定してMX使えなかったから、それ削除しないで
192.168.0.2設定を追加しようとしたら、設定内容が反映されなかった。
だから、ブロードステーション側のIP ⊃ 設定したIP のはずだけど反映されてないね・・

>>569
固定にしようと思います。
あと>>566の現象時ルータの電源、モデムの電源も落としてみました。でもダメだった・・

>>570
169・・ってなんですかね。設定ユーティリティにアクセスできなかったとき、何やったら
いいかわかんなかったのでブロステがわのIPとか変更しようとしたら、入力欄の
初期値に169.XXX.空白.空白で空白になんか入れろ見たいな状態だったので
やってみたのですがダメでしたね。IPの設定の仕方のヘルプには使える範囲が決まってる
らしく、192.近辺しかつかえないようでしたし。

さすがにネットにつなげなくなると焦る。ネット上でヘルプできないし、頼れる?のはメーカだけだし。
直るまでに小2時間かかったYO。
572駄目るこ:02/04/09 12:40 ID:WPN6gH0e
WinXP Pro付属のIISを使ってFTPサーバーを公開したいんですけど、
あれこれ設定してもどうやっても繋がりません。
LANの中の他のマシンからは繋がります。
サーバーにしたいマシンのIPは192.168.0.3で、
ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:20-21 <---> 192.168.0.3
この設定をしています。
XPのFirewall機能はオフで、他のセキュリティソフトなんかも入ってません。
プロバイダはぷららで、フレッツ8Mです。
ぷららは、↓こんなサービスもしてるぐらいなので、
プロバイダ側に問題があるとは思えません。
http://www.plala.or.jp/access/guest/dyndns/index.html
どなたかPleaseオシエテ。
573不明なデバイスさん:02/04/09 14:17 ID:0Cl7x4XY
何かこのルータ発熱凄いんですけれど。
たまに熱暴走してくれるし。
574不明なデバイスさん:02/04/09 14:55 ID:OdBh30iO
熱くないよ
もちろん熱暴走も一度も無い
575不明なデバイスさん:02/04/09 16:17 ID:g0HIpTRk
>>572
外部からの接続をどうやって確かめた?
ルータのログに何か残ってない?
576不明なデバイスさん:02/04/09 17:03 ID:kVwuZTCp
>電話がかかってくると1/10くらいの確立で接続できなくなった

ADSL環境の場合は、一度NTTに連絡して聞いてみると良いです。
多分古い交換ユニットがついている為の現象かもしれませんよ。
ルーターはずして直につないで、大容量のファイルをダウンしな
がら、携帯なんかで自宅電話してみるとわかります。
電話がかかってくるとパケットがほとんど来なくなる。でモデム
ハングしちゃうときも有ります。この時は一度モデムの電源まで
切って10分ぐらい放置しないと接続できなくなったときもしばしば。

私もこの現象が有り、フレッツADSLだったので、集合のユニット
を交換してもらいました。私の家では2回線有るのですが、もう
一回線はYahooBBだった為、交換は有料(というかサポート外)に
なるといわれて、結局交換してくれたのは1回線分のフレッツ契約分
だけでした。交換後は電話がringしてても問題なくパケット来てます。

577不明なデバイスさん:02/04/09 21:19 ID:a5CYBHKJ
熱暴走か良くわからないけど、webサーバー機能(設定画面)は生きてるのに
接続できなくなっていたことがあります。
ACアダプタのプラグを抜き差ししたら直りましたけど。
578571:02/04/09 21:58 ID:CnVRIKJN
>>576
保安機だか交換機一度変えたんですよ。
前は電話着たら100%切れてたんですけど、7千円だか8千円だかで
変えてもらいました。それで切れる確立が減ったんです。完璧じゃないですが

その前にもFLETS ADSLにする際、基地局から距離があって不安だったから、1万4千だか
だしてADSLにしてもらったんですよ。その保安機だかをあとに変えてもらった
とき、NTT以外の人が工事に着たんですけど、最初の1万いくらか出してもらった
時に普通は見てくれるとのこと。

まぁそれ以前からFuck NTTですが。やつらは氏んだほうがいいです。
日本に巣くう害虫です。って話がそれた愚痴でまとめてみる。
579不明なデバイスさん:02/04/10 00:58 ID:+qDsjgzC
なんか頭わるそーな奴らが多いな
580不明なデバイスさん:02/04/10 01:00 ID:+qDsjgzC
バカばっか 晒しage
581不明なデバイスさん:02/04/10 01:11 ID:ydqffPYQ
>>579-580
自分の頭の悪さを自ら晒してる馬鹿晒しage
582不明なデバイスさん:02/04/10 09:12 ID:CWplau5q
>>581
とりあえず、「天然の馬鹿」と「そいつらを煽る厨もどき」が溢れている
という認識なのだが、どうよ?

煽りは2ちゃんの華だからいいとしても、天然の連中はまず、日本語
から勉強し直してきてほしいわな(w
583番組の途中ですが:02/04/10 13:55 ID:KqGBI0qv
(・∀・)マンコー
584572:02/04/10 16:04 ID:TWuS28Pr
IISの件ですが、Windowsから一旦アンインストール後、再インストールして
ルータの電源も一回落として設定し直したら、
どういうわけか簡単につながりました。
いったい何が原因だったんだろう・・・
わからないままできてしまったので微妙に鬱。
585不明なデバイスさん:02/04/10 19:31 ID:iICB0kEq
本日のMVP
+qDsjgzC
586不明なデバイスさん:02/04/11 00:49 ID:DE77yxJn
>>581
典型的なアフォだな
587   :02/04/11 15:42 ID:5SahlAzW
このルーターにしたらVersion 2.15 BulletProof FTP Serverが使えなくなったんですけど
どうすりゃいいんでしょうか・・・さっぱりなので助けてください
エラーメッセージは
SERVER: Unable to start server, port 21 may already be in use.
です
588不明なデバイスさん:02/04/11 16:12 ID:o6/nA27V
>>587
port 21 may already be in use.
なんか他に走ってないか確認しる!
589587:02/04/11 16:50 ID:5SahlAzW
ルーター入れた以外は以前と全く一緒なんですよ。
とくにソフトも使ってないんですが・・・もうわけわかんない
590 :02/04/12 14:24 ID:DmNI0FlO
ICQでのファイル転送はどうすれば出来ますか?
591不明なデバイスさん:02/04/12 23:44 ID:U0UjhUVt
>>590
静的IP振ってるPCのIPアドレスに、以下のポートを開放しる

TCP:2000-3000
UDP:4000
592不明なデバイスさん:02/04/13 00:40 ID:Gje/WYSF
ICQのVerによって、使ってるport違うんじゃなかったっけ?
593不明なデバイスさん:02/04/13 06:01 ID:gLcVfiqX
ICQ2001だとその設定じゃ使えないかな。
594591:02/04/13 19:38 ID:L9NbnQR7
ウチ、2001bだったけど >>591で使えてましたよ?
今は2002aになったけど、ルータの設定はそのままにしてる
595不明なデバイスさん:02/04/14 05:23 ID:sUiiRUdU
>>594
ファイル転送するとTCP1000台とか10000台使ったりするけど・・・
596591:02/04/14 15:14 ID:oizD24uC
2002aでファイル転送をまだ試してないっす。

出来ないんかなぁ?

開放すべきポートがわかれば助かるんですけど・・・
597不明なデバイスさん:02/04/15 21:46 ID:vHgudXvw
ついにWindows / MSN Messenger の音声・ビデオチャットに対応したファーム
ウェアが公開(ただしまだベータ版)。ルーター側で特別な設定は不要だそうです。
BLR-TX4 / BLR2-TX4 用
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr-tx4.html
WLAR-L11-L / WLAR-L11G-L 用
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.html
598不明なデバイスさん:02/04/16 00:53 ID:H+DOZkxy
( ´_ゝ`)フーン

でもね。UDP蛇じゃ漏れ現象が直らない限り、堕メルコと呼ばせてもらうYO!

( ´,_ゝ`)プッ
599:02/04/16 09:19 ID:qqsZMX5S
フレッツADSL8M/ODNフレッツプラン/W2K
ルーターを入れずに直接モデムとPCを接続
MTUデフォルトで実行スループット3.4Mbpsだったのを
MTU最適化パッチなるものを当てて5.5Mbpsまで速度アップ

が、BLR-TX4(MTU1454)を介すと3.4Mbpsくらいまで落ちてしまいます
BLR-TX4の実行スループットの数値はいくつでしょうか?
メルコの製品詳細ページにも書いてありませんでした。
又、BLR-TX4にもしも5メガくらい実行スループットがあるならば
買い換えないでルーターの設定だけでなんとか速度を上げたいのですが
可能でしょうか?わかる方おられましたらご教授ください
宜しくお願いします。

※BLR-TX4は親父からのお古でしかも箱等紛失、たしか箱にスループット書いてあった
 ような気がしたのに…
600:02/04/16 09:45 ID:x1bLdDoG
ごめん、3メガ〜4メガ限界言われた
名古屋のサポセンのお兄ちゃん有難う。
601不明なデバイスさん:02/04/16 09:56 ID:nlja/5XN
>>599
メルコのサイトには 9.2Mbps って書いてあるけど?
実効でもさすがに 3〜4Mbps ってこたぁないだろ。

漏れはシロートだからよくわからんが、PCのMTU設定って、結局PC―ルータ間の送受信に反映されるだけちゃうの?
だからルーターのMTUを設定すりゃ速度上がると思うんだが。
詳しい方、あとは頼む
602不明なデバイスさん:02/04/16 09:57 ID:nlja/5XN
あ、BLR2 じゃなくて、BLR なのか・・・ 勘違いスマソ
603不明なデバイスさん:02/04/16 10:03 ID:hhCHt3+q
604不明なデバイスさん:02/04/16 17:09 ID:jFzkWgFk
>>600
最近はサポセンもまともな回答するのね(w。
パッケには最大6Mbpsって書いてあるけど、ルータとしては実効値で
それ位しか出ないのよね・・・。
無線化してるんならBLR2に買い換えるか、そうでないなら他の8M
対応のルータに買い換えるしかないねぇ。

俺も月末にフレッツ8Mに以降するんだけど、線路長が2km超なんで
BLRを買い換える必要があるかどうか微妙なところ。
現状は、フルリンクで1.3M前後出てるんで3〜4M位は出てくれると
嬉しいんだけど・・・。
605不明なデバイスさん:02/04/17 00:34 ID:w1TQFQfB
>>599
MTU最適化パッチって何?
詳細キボンヌ
606不明なデバイスさん:02/04/17 00:47 ID:olHFHq5X
驚速ADSL
607ブラクラじゃないよ:02/04/17 21:50 ID:bq2bPIr5
608不明なデバイスさん:02/04/18 16:01 ID:AneOJ+kZ
>>607
それってどのくらい効果あるんだい?
609不明なデバイスさん:02/04/18 18:35 ID:gqHn1lFE
自分で試せば良いんじゃないの?
610607:02/04/18 21:56 ID:/QzIusYo
これで正解だったら効果は>>599が語ってるが
611不明なデバイスさん:02/04/19 00:29 ID:RqOJJO07
>>599
勘違いしてる人がいるようなのでコメント。

PCのMTU最適化でADSLが速くなるのは、PC-モデム直結の時だけ。
ルータを使っているときはルータのMTUを最適化しないといけない。
なお、RWINはPC側で設定する必要がある。
612不明なデバイスさん:02/04/19 00:39 ID:bxMuZHGG
>>611
>>599は勘違いしてないと思うよ。
もう一回よんでみ。
613不明なデバイスさん:02/04/19 01:59 ID:rrhro9Vc
>>612
いや、やっぱ>>611が正しいんでないの?
614不明なデバイスさん:02/04/19 02:48 ID:CJOqE6/S
>>599でMTUを変えたようなことが書いてあるけど、速度の変化から見て実際には
RWINも変えているのではないの?MTUをどの程度変えたのか分からないけど、
少し変えたぐらいで速度に大きな変化は出ないはず。
それと、MTU以外の変更のこともMTU最適化などという人が多くていろいろ混乱
する。何をどう変えているのかはっきり書いた方がいいと思うんだけど、ちゃんと
理解せずにやっている人が多いのかな。
615不明なデバイスさん:02/04/19 09:24 ID:RIvyN/oK
>>614
禿同
はっきり書いてくり。
よく知らない折れとしては勉強になる。
616 :02/04/19 12:14 ID:yGe/J79K
このルーターってMTUは、1372固定で変更できないんですか?
617不明なデバイスさん:02/04/19 13:16 ID:a3xHNbeO
>>616

スレの中身ぐらい検索してから質問すれば?
>>555を読んでみな。
618不明なデバイスさん:02/04/19 19:05 ID:o5MAWk9g
>>617
やさしいんだね(&;hearts
619555:02/04/19 21:34 ID:ak3SyCa0
すみません。>>555の内容が不十分だったので訂正・補足します。

まずこれはPPPoEで接続しているときの話です。他の接続方法を使用している
場合は当てはまらないと思います。それと、このルーターのMSSが影響するのは
下り方向のバケットだけで、上り方向のパケットには無関係(PCと相手側サーバー
の設定で決まる)だと思われます。

また、MSSが1332固定と書きましたが、そうなるのはPCから通信相手に通知され
るMSSが1332以上の場合です。このとき、ルーターではPCから通知されるMSSを
1332に書き換えて通信相手に通知します。通常、PCのMTUが1372以上に設定さ
れている場合はこのような動作になります。

しかし、PCから通知されるMSSが1332未満の場合はルーターではMSSを変更
せず、そのまま通信相手に通知します。こうなるのは通常、PCのMTUが1372
未満に設定されているときです。

したがって、PCでMTUを設定することに意味がありそうなのはMSSを1332未満に
したい場合に限られそうです。

MSSをわざわざ低くして意味があるかということですが、PPPoEの場合にはこの
ルーターだとPCのMTUを1352(MSS=1312)にするとデフォルトよりもわずかに
スループットが向上するようです。これはADSLに使われているATMのセル長と
の関係からくるものなのですが、説明すると長くなるので興味のある方は下の
スレとリンク先を読んでみて下さい。

MTU =1454や1500は最速ではないッ!?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017553194/
620不明なデバイスさん:02/04/20 01:55 ID:hPFo+71Y
つまりみんな知りたいのは、フレッツとかACCAとかそれぞれで
1.ルーターのMRU値
2.PCのMTU値
3.PCのRWIN値
をいくつにすれば最適なのか?という事だと思うが、キボンヌ
621不明なデバイスさん:02/04/20 08:05 ID:7Oux7aVR
環境によって最適値は変わるんだってば(;´Д`)
622不明なデバイスさん:02/04/20 12:39 ID:YP97RQi3
>>620
フレッツADSLの場合についてだけど、MTUはデフォルトのままでいいと思うけど、
少しでも速度を早くしたいというのなら>>619 にあるように1352にするといいかもし
れない。
RWINはPCのMTUを1371以下に設定した場合はMSS=MTU-40、それ以外は
MSS=1332として、MSSの整数倍になるようにすればよい。何倍にするとよいかは
サーバーとの間のパケット転送時間によるから人それぞれだけど、あまり大きく
しすぎても通信が不安定になることがあるようだからほどほどにしておいた方が
いいみたい。
MRUについては設定をいくつか変えてみたけど何も変化が分からなかったので、
デフォルトの1454のままにしてある。
623不明なデバイスさん:02/04/20 12:42 ID:3Zim3G52
我が家フレッツADSL1.5Mコース。

@
ルータ〜PC間はLAN接続なので「窓の手」で
PCのMTU LAN 1500 RWIN わからんので規定値にチェックマーク入れた。
ルータのMTUは1452にセット。

A
上の状態でMTUとRWINを計れるサイト行くとMTUは13**と
出たのでルータのMTUをそれに変更したら回線に接続出来なくなった。
(ルータ、モデムのLED点滅のまま点灯状態にならず。やがてサーバーから
強制切断された、と出る)

結局@に戻した。
まぁ、実効速度1.26〜1.28M出るので、これ以上は望めないかな。
624不明なデバイスさん:02/04/20 22:32 ID:+tWy4DOH
簡易FWが入ってるそうですが、どんな侵入があったかとかって
表示してくれないのでしょうか?ソフトのFWとかだとあるようなんですが・・
625不明なデバイスさん:02/04/21 21:09 ID:6xWs9Vs6
マーク・・・・・W
626579:02/04/21 22:49 ID:5e2vIoze
なんか頭わるそーな奴らが多いな
627不明なデバイスさん:02/04/21 23:02 ID:y209Vx0i
>624
マジで進入に成功されたら、なんも分らんかもしれん。
拒否した外からのリクエストは、ログ表示で分かるよ。
628不明なデバイスさん :02/04/22 13:44 ID:xL+DY7jz
ルータBLR-TX4を使っているんだけど・・・未だにMX正常に動かない
正確には、こちらのファイルやホットリストで登録して参照してもファイル
一覧がでてこない(ファイル共有してあるフォルダにファイル有り)
今までの記事みてやったんだけど駄目っす

http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adslguide/part2/3.html
・ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:6699 <---> 192.168.0.2
・ブロードステーションのWAN側IPアドレス UDPポート:6257 <---> 192.168.0.2

自分の環境は
IPはDHCP有効でマックアドレスにてIP固定(192.168.0.2)でやってます
ルータのファームは3.0です。

原因がこれかもっていうアドバイスください
629不明なデバイスさん:02/04/22 20:35 ID:mIi2OVME
>>628
R2だけど、俺はその設定でできてる。MXのFW設定は?
630不明なデバイスさん:02/04/22 21:16 ID:g3T8uu/T
>629
送信の設定は直接接続
受信のTCP/UDP設定にチェック付けて
    TCPポート:6699
    UDPポート:6257
にしてます。
631はじめまして:02/04/22 22:02 ID:SVQvMlmL
 ブロードステーションを検索し、その設定に移ろうとしたところ
「指定されたデバイス、パスまたはファイルへのアクセスは拒否されました」
と表示され先に進めません。何が問題なのでしょうか。
 実はブロードステーションの検索も上手く行かなかったのですが、この掲示板で
ファイアーウォールが邪魔している事を知り、ウィルスバスターのファイアーウォール
機能をはずしてみたところ上手く行ったのですが。また関門が・・・
 ちなみにOSは98。パソコンはVAIO。LANボードはメルコのLGYーPCIーTXYです。
よろしくお願いします。
632不明なデバイスさん:02/04/22 22:13 ID:0olktKYH
>>631

>「指定されたデバイス、パスまたはファイルへのアクセスは拒否されました」
>と表示され先に進めません。何が問題なのでしょうか。
>ウィルスバスターのファイアーウォール機能をはずしてみたところ
>上手く行ったのですが。また関門が・・・

???
結局、ファイアーウォール外したらうまくいったんでしょ?
何が聞きたいのか、明確に書かないと返答のしようがないぞよ
633はじめまして:02/04/22 22:30 ID:SVQvMlmL
 すいません。改めて、
ブロードステーションを検索し、「管理」タグにあるブロードステーション設定を
しようとしたら「指定されたデバイス、パスまたはファイルへのアクセスは拒否されました」
と表示されて、設定をする事ができない状態なんです。
634不明なデバイスさん:02/04/22 22:36 ID:0UA0U7Em
MXやってるとすぐに,IP Masquarade Table Overflow
になって落ちてしまうのですが,何が悪いのでしょうか?
635便乗:02/04/22 22:41 ID:mIi2OVME
>>633
あ、それおれが定期的になるやつと同じかも。
PCのIP調べると169.254.XXX.XXXってなるやつ?
で、ブロステにつなげなくなる。

工場出荷状態にすると直るけど解決策知ってる人教えて。
636不明なデバイスさん:02/04/22 22:45 ID:0olktKYH
>633

つまりソフトのファイアーウォール機能効かしたままブロードステーション設定を実行で
きるようにしたいということなのかな?
637634:02/04/22 23:11 ID:0UA0U7Em
自己レス。
アドレス変換設定でIPマスカレードテーブル保持時間を2分くらいに
したら直りました。しかしその意味がいまいちよく分かっていなかったりして。
638はじめまして:02/04/22 23:12 ID:SVQvMlmL
そうですね。とりあえず、設定を実行したいんです。で、「指定されたデバイス、パスまたはファイルへのアクセスは拒否されました」
とのコメントが出る原因がなにかを知りたい。
 とにかく今奇妙なんですよ。
@家では現在父と自分の二台を複数接続している。
A父のは普通に作動している(当然ですがインターネットに接続するにはIDとパスを入力
 しなければならない)。
B自分のは、説明書通りにセットアップが完成してない(上記のブロードステーション設定未完了のことです)。
Cでも、なぜか自分のもインターネットに接続できている(IDとパスは未入力)。

  確かに接続できているので問題がないといえばそうですが、キチンと手続きを完了
したいのです。そのためにブロードステーション設定を実行できるようにしたいんです。
あと、IPは問題ないとおもいます。
639タン:02/04/22 23:37 ID:ol+yKZbv
プロバイダーは、ひとつだけ!
640不明なデバイスさん:02/04/22 23:41 ID:0olktKYH
もしかしてIEパス見つからないのでは?
[ファイル][オプション]でIEの場所指定してみそ。

そもそも[管理][ブロードステーションの設定]はIEを起動して後
http://192.168.0.1/(ルータアドレスデフォルトの場合)を開くことしかしてないんだけどね・・・


641不明なデバイスさん:02/04/23 00:11 ID:P16fJIc0
628で質問したものですが、
ルーターのログで
フィルタ x.x.x.x --> x.x.x.x TCPポート:6699
これっていうのは、破棄または無視されてるってことなんでしょうか?
特にフィルターはデフォルトのままで行っているんですが

んーどんどんわからなくなるぅ
642579:02/04/23 00:47 ID:mFywkyrW
なんか頭わるそーな奴らが多いな
643不明なデバイスさん:02/04/23 08:46 ID:Yukxs+48
>642
そう思うんなら答えてやれよ
644はじめまして:02/04/23 23:21 ID:L15cHbAH
 昨日はども。おかげで全て解決しまして、満足してます。
今はMXと格闘中です。
645不明なデバイスさん:02/04/23 23:23 ID:ZoZAZedH
>>644
タイーホされん程度にしとけよ
646不明なデバイスさん:02/04/25 11:37 ID:v54qNDRw
BLR-TX4で簡単にWAN側のIPを取得するツールないかね?


647不明なデバイスさん:02/04/26 09:56 ID:Z0ZkzFOh
新製品BLR3-TX4発表されたね。もう無線は使えないのかな?

   http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/005_1.html
648不明なデバイスさん:02/04/26 12:54 ID:gdKzA1/c
>>646 死んだん君
649不明なデバイスさん:02/04/27 01:36 ID:yfgx7Abw
掲示板見て何度もやってるのにMXにつながらない、、、、
へっぽこなのは知ってたけどこれほどまでとは、、、
情けないっす。
誰か教えてちょ。
ファームは最新(Ver1.3β)
設定画面の拡張設定を設定の仕方を馬鹿でもわかるように詳細に教えて〜。
650不明なデバイスさん:02/04/27 07:49 ID:/EPwEF4n
>>647
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/04/26/blr3tx4.htm
>前モデルの「BLR2-TX4」と比較した場合、無線LANカードを内蔵できる機能が省略されている。
651不明なデバイスさん:02/04/27 14:02 ID:+RhpX3QH
無線化したきゃS11Gでも買えってことかな。
652不明なデバイスさん:02/04/28 01:38 ID:pBjXJFiT
>>650
無線カードが内蔵できないBLR3-TX4なんて、唐揚げが入れられない弁当箱みたいなもんだよ。
653不明なデバイスさん:02/04/28 10:30 ID:8WvsdtVa
ワケワカラン

けどワラタ
654不明なデバイスさん:02/04/28 20:22 ID:s6EGFzkP
あるネトゲでTCP4000-5000空けれっていわれてるんだけど
どのようにしたらいいですか?

「-」でやったらできなかったのですが・・ご教授ください。
655654:02/04/29 01:07 ID:LWBt5lk6
すみません。適当に書いてました。
2400-2500を空けろっていわれてます。
ルータの設定で「2400-2500」って書いたら登録はできん他のですが
鯖の待合室みたいなところにもはいれないです。
656不明なデバイスさん:02/04/29 15:45 ID:pqVGu2Ep
ファームウェアDLしてインストールしようとすると
パスワード入力画面がでてきます。
そんなもの設定してないので、そのまま実行ボタン押すと
ビクともしません。
試しに「root」も入れてみましたが駄目でした。
どうすれば実行できますですか?

それとルーター設定した一台目のパソコンは
ポート0脱出できたのですが、
[tcp6699, dup6257]
二台目だとMXで交換ができません。
どうすれば二台目もポート0脱出できるようになりますか?
657不明なデバイスさん:02/04/29 20:21 ID:W4TfmmFi
>>656
キミは根本的に勘違いしとるな。
静的IPを指定出来るPCは1台だけ。
2台目以降はポート0でやるしかない。
658不明なデバイスさん:02/04/29 22:50 ID:sfG6Bvjp
この機種って複数プロバイダ対応してるのか?
設定?
659人柱きぼーん:02/04/30 14:56 ID:0tNF9EOI
とりあえず様子見
660不明なデバイスさん:02/05/01 01:04 ID:mTfazN/k
メルコでCATVでもポート0脱出できますか?
661不明なデバイスさん:02/05/01 02:38 ID:W0R3+LXS
>>660
ケーブルモデムとPCを直結したときにできるのならばルーターの設定すれば可能。
もともと直結してもできていないのであればルーター入れても無理と思われ。
662不明なデバイスさん:02/05/01 17:16 ID:kkhql5Yt
>>657
2台目は6699、6257以外のに設定してやれば可能なんじゃない?
663不明なデバイスさん:02/05/01 21:24 ID:lb/6WcrO
あの、CATVなんですけど、CATVモデム見ると、BLR2-TX4が勝手にWAN側にアクセス(データ送信)してます。
PCの電源落としてもピコピコ光ってます。あれってどういう意味なんですか?
664不明なデバイスさん:02/05/02 01:32 ID:3/xF3I7p
>>662
MXを任意のポートに設定しても、ルータ側で設定出来ないんだよ。
少なくともこのスレタイのルータでは。

ルータ側で静的IPを設定(指定)出来るPCは1台 とゆう意味が分かってないね

つーかルータ持ってないんだろ?
665不明なデバイスさん:02/05/02 01:40 ID:3/xF3I7p
つまりだ、

Aとゆうソフトを1号機PCでTCP6666
Bとゆうソフトを2号機PCでTCP7777

ってな感じには出来ないんだよ。

AもBも1号か2号のどちらかでしか、ルータ側で指定ポート開放出来ない。

漏れもBLR2-TX4使ってるんだが、確かDHCPサーバ設定窓で
除外アドレスのトコにMXのTCP6699 UDP6257使用するPCの
プライベートIPを書き込んでる。これは複数のIPは書き込めないんだよ。
わかったか!!!
666不明なデバイスさん:02/05/02 01:42 ID:3/xF3I7p
>>663
WAN側でリンク状態等を確認してるんだ。
心配するな。
667不明なデバイスさん:02/05/02 06:06 ID:oIeTQOmu
>>665
ごめん、よくわがんね。

TCPポート:6666 <---> 192.168.0.2
TCPポート:7777 <---> 192.168.0.3

ができないってこと?
うちできるけど。
668不明なデバイスさん:02/05/02 12:31 ID:3/xF3I7p
>>667
出来るんですか?
もっと早く知りたかったぞ(鬱


まぁ、今更MXで帯域バリバリに使ってるとACCSからマークされるから辞めといたほうが・・・
669不明なデバイスさん:02/05/02 12:31 ID:1yHM/sxt
>>665
自分もこの機種使ってるけど、>>667にもあるように、ポートが違っていれば各PC
ごとにポートの開放の設定はできている。ただし、各PCのIPアドレスを固定してお
かないとうまくいかないかもしれないけど。
それと、DHCPの除外アドレス設定はカンマで区切れば複数のアドレスが設定できるし、
ハイフンで範囲指定もできるけど、>>665は何かエラーメッセージでも出るんだろうか。
670664:02/05/02 16:52 ID:k13p8QXF
>>666
あの、アウトバウンド通信(?)なんですけど。
しかも、常時点滅しています。

671不明なデバイスさん:02/05/02 17:02 ID:/NUlQcVK
>>669
各PCのIPアドレス固定は、
ルーターの手動設定で、MACアドレスにIP指定するだけで簡単。
672662:02/05/03 01:39 ID:OmSa7fEy
確かに俺、このルータ持ってないです。
俺の持ってるのはWLAR-L11-Lなんで。

まぁとりあえず解決しそうなんで良かったです。
673ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3:02/05/03 07:03 ID:ufKLWAw+
ファーム更新・新製品等の新情報があったら提供をよろしく!

新スレ

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020375252/
674test:02/05/03 20:48 ID:RcVXuDwh
test
675不明なデバイスさん:02/05/05 20:56 ID:ASBvJCv3
OFPできてるひといる?公式のFAQにあったポート空けとか、鯖の2234とか空けてるん
だけどSESSION LOSTになる。向こうのスレで聞いたら公開されてるポート空けて
無理ならルータはずさないとだめっぽい。

CSは上のほうでできてる報告あるから、そっちやってみようかな。
676不明なデバイスさん:02/05/06 20:24 ID:a4GarZD8
エアステーション系のMTUは1432、MSSは1332と聞いたことがある。
そこで、MTU1432,MSS1332,RWIN=MSS*48にPCを設定して、BLR2-TX4のMRU=1432に設定したら、
スピードテストの結果も速くなったし、安定した値が出るようになったんだけど、
これで何か問題はあるのでしょうか?
っつーか、これで、どういう状態になっているんだろうか?
ちなみに、フレッツ8Mです。
677不明なデバイスさん:02/05/06 21:20 ID:SklZWb9y
>>676
通信に支障がないなら問題はないと思うけど、設定を変える前と変えた後で
http://forums.speedguide.net:8117/
の結果を見比べてみれば何が変化しているかは分かると思う。
あと、>>619-622>>555 あたりの話も参考に。
678不明なデバイスさん:02/05/06 22:29 ID:a4GarZD8
>>677
どうもありがとう。MSS,RWINを測定する教えてもらったところは
チェックにつかっているんだけど、無線LANを使うとMTUを
いくつに設定してもMSS=1332固定になります。
MTU<1372に設定すれば、MSS<1332になると書いてあるけど、
無線LANを通したうちの環境ではMSS=1332固定になります。
このあたり、一体何が真実かメル子には技術情報として
明らかにして欲しいものですね。
679質問:02/05/07 01:02 ID:4rgWIZsh
Bフレッツファミリー10Mで、直付けだと9.5Mはコンスタントに出ます。
BLR2-TX4経由だと有線でも5.6Mくらいまでダウンしてしまいます。

ONUからのLANケーブルをその時々によって
パソコンのNICに直付けにしたり、
BLR2-TX4のWANポートにつないだり、
したいのですが、切り替え機のようなものはあるのですか?
680不明なデバイスさん:02/05/07 11:59 ID:zf77bPYE
>>679
BLR2-TX4のWANポートは10M半二重固定。
対してONUのポートは全二重(一応、自動切り替えで半二重にもなる)。
だから、BフレッツファミリーでBLR2-TX4を使う限り、永遠にスピードダウンし続ける。

悪いことは言わない、NetGenesis OPTあたりを買った方が幸せだよ。これだと
ルータ経由でもコンスタントに9Mオーバーが出せるし。
BLR2-TX4は無線アクセスポイント専用としても再利用できるしね。
681不明なデバイスさん:02/05/07 12:00 ID:0w5iIqdM
無線化して電波が微妙に届かないので
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html
↑たぶんこれを買おうと思ってるのですが、使用した方どうです?
200%(当社比)になるらしいですが。
682不明なデバイスさん:02/05/07 14:32 ID:Zk3wzuU5
>>681
WLE-DA使ってる。確かに強くなるよ。
間に二部屋ほど挟んだ環境で、なしだとアンテナ×で通信不可。
発信側設置で30-40%に。なんとか可。
発信・受信双方使用で70%前後。黒アンテナ3本かろうじて立つ。
75度の角度があるらしいけど、基本的にピンポイントで向きを設置しないと10%くらいはすぐに落ちる。指向性強い。だから効果あるわけだけど。
ついでにNDRの方は無指向性(無線カード等と同じ特性)だから、同一フロアでの無線増強には向かないと思う。
無線部が本体に入ってないから若干は強くなるなるかもしれないけど、基本的に1F-2F間の増強用途に適していると思われ。

ルータ調べてた時、高スループット、安さ、無線化可能&オプションアンテナ増設可でメルコを選んだ懐かしい思い出。
いまとなってはルータ本体がイマイチなんで、買い替えたいんだけど無線が届かなくなる罠。
ヤマハあたりとか他社製無線ルータにも使えれば最高なんだけどねぇ。
683681:02/05/07 16:33 ID:0w5iIqdM
>>682
レスどもー
WLE-DAを使いたい部屋に向けたいと思います。

これってWLE-DAなしと比べて、その向いてる方向には効果ありそうだけど
アンテナが向いてないところだと、アンテナなしのほうが状態がいい
なんてことないですよね? 向いてない方向にはアンテナなしと同じくらい
と考えてOK?
684682:02/05/08 16:06 ID:71H8liOD
>>683
厳密にそうかは分からないんだよねぇ。
メルコのページにも書いてないし。

一応、そんな感じではありますよ。
685不明なデバイスさん:02/05/09 23:20 ID:e/8Y3xJg
内蔵出来るカード(非純正)を集計しているサイトは無いですかね?
686不明なデバイスさん:02/05/10 02:19 ID:B+1mKAkZ
BLR2-TX4でクロックアップした人いる?
687不明なデバイスさん:02/05/10 09:32 ID:PpQcBrj+
>>685
WLI-PCM-S11はダメだよ。
688681:02/05/11 00:06 ID:qnQo3/5c
>>684
メルコのページで水平方向指向参考図だとおもいっきし
前方にしか範囲が描かれてない・・まぁ、どっちにしろ電波届かないんで買いますが。

それと、針金をぐるぐる巻いたり、伸ばしてアンテナみたいにすると
電波状態がよくなるって聞いたので試してみたけどだめでした。
689不明なデバイスさん:02/05/11 02:27 ID:oHyN1Tyr
PCカードスロットの配線側にある、SW1って何なのでしょうか?
690689:02/05/11 23:53 ID:Z+IpBmYh
sageちゃってるし…鬱死
デフォは1:4側でしょうか、3:6側でしょうか?
691不明なデバイスさん:02/05/12 00:30 ID:nzZ5ZpXu
>>690
自分が中を開けてみたときは1-4側になってたよ。このページの写真でも同じに見える。
http://www3.kcn.ne.jp/~yuushira/shirai/MenuSel/index0138.html
スイッチの役目は分からないけど位置から考えるとPCカード関係なのかな。
692不明なデバイスさん:02/05/12 22:21 ID:Pv1pR5cm
フレッツからアッカに乗り換えて、BLR2-TX4いらねぇ〜なぁと思ってたんだけど、
WAN側からケーブル引っこ抜いてLANポートに差して、IP設定をチョコチョコ〜
といじったら、有線&無線のスイッチングHUBになったJYO
...ってこんなことも知らなかった厨房は漏れだけ?
693不明なデバイスさん:02/05/12 22:44 ID:YnZ05+D0
>>692
漏れも知りませんでした。やり方教えてYO!
694692:02/05/12 23:43 ID:Pv1pR5cm
ルータータイプADSLモデムと,WAN側ポートではなく4つあるLANポートのどこでもいいから
指す。BLR2-TX4の基本設定で, ”WAN側IPアドレス”の手動設定でADSLモデムが割り振る
プライベートアドレスの中からPCで使わない適当なアドレスを割り当てる。”LAN側IPアドレス”
にADSLモデムのプライベートアドレスと重複しない適当なIPアドレスを設定して終わり。簡単。
(ADSLモデムが192.168.0.*を使ってるなら,”LAN側IPアドレス”は192.168.1.1にするとか)
BLR2-TX4のLANポートはスイッチングHUBだから,有線は問題ないと思ってたけど,無線
も使えるとは思わなかったJYO
悪化早くUPnPのファーム出せ!ゴラァ〜
695不明なデバイスさん:02/05/13 20:01 ID:XvhcEHmL
>>692
オオ!! そーゆー使い方もあったか。
696689:02/05/14 00:09 ID:zzSqNHnK
>691
レスどうもです。
スイッチが確認できる写真が見付からず、困っていました。
水晶のパターンを追っているときに、触れてしまったようです。(^^;)
697不明なデバイスさん:02/05/14 00:27 ID:X2oe5JzG
DIAGランプが点滅する。<5回
マニュアルだと「時計が正常じゃない or 電池切れ」らしいけど電源切っても直らないので
修理か?<何日くらいかかる?

このところテストサーバ立てて各種設定しているんだけど、DNS、apache、SMTP、POP
などのレスポンスが最悪。これって今回のエラーは関係するのかな?

ところで WLI-PMC-L11GP はサポート外だけど外して送った方が良いかい?
698不明なデバイスさん:02/05/14 01:37 ID:Sh8F9JX9
>>697
やっぱカードは外して送ったほうが良いと思われ
699不明なデバイスさん:02/05/14 02:03 ID:X2oe5JzG
らじゃ
700不明なデバイスさん:02/05/14 09:52 ID:2doB5m2o
>418
やり方教えてほしい・・・
701不明なデバイスさん:02/05/14 21:34 ID:Grbmq0vY
>>700
パケットフィルタ設定の画面で、フィルタを手動設定、WAN側からのパケットを無視
する、として、プロトコルはICMPを選択、そしてルールを追加をクリックすればよい。
ただし、これを設定すると自分のPCからWAN側へのpingやtracertもできなくなる。
702不明なデバイスさん:02/05/14 23:44 ID:ce0ImQWY
フレッツADSLとBLR2-TX4 Ver.1.31 Beta 3使用
フィルタでWANからのICMP無視にしてるんですけど
シマンテックのセキュリティチェックで
ttp://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/index.html
調べるとPingがオープンと言われちゃうんですよ。

こっちで調べるとPingはステルスなんですけど・・・
http://www.pcflank.com/scanner1s.htm

気にしすぎですか?
703701:02/05/15 02:25 ID:FR+uyyS5
>>700 >>702
効果を確認せずに書いてしまったが、>>701のやり方ではやはりPingがOpenに
なってしまった。スマソ。

しかし、いろいろ考えていたら次のような方法を思いついたので試してみた。
設定するのはパケットフィルタではなくアドレス変換の方で、アドレス変換テー
ブルの追加で、
 WAN側IPアドレス = ブロードステーションのWAN側IPアドレス
 プロトコル = ICMP
 LAN側アドレス = 手動設定で値はPCに割り当てられていないアドレスを入力
としてアドレス変換テーブルに追加。アドレス変換テーブルには
 ブロードステーションのWAN側IPアドレス ICMP ----> 設定したLAN側アドレス
と表示される。

これで試してみると、SymantecではStealth、SygateでもBlockedという結果に
なったので、この方法なら大丈夫なようだ。また、自分のPCからWAN側への
PingやTracerouteも正常にできるようだ。
704不明なデバイスさん:02/05/16 12:27 ID:DzPJ/OWp
>>703
Wow!
マジでStealthになった!ヤター!
705不明なデバイスさん:02/05/16 12:57 ID:bnOjIuYU
>>703
WAN側IPは切断時に変更されてしまうと思うが、その都度
設定し直してるの?
706不明なデバイスさん:02/05/16 14:37 ID:ADLnk/E5
お前等が何はなしてるのかさっぱり分からん。

有線&無線のスイッチングHUBになった

って上に出てるが、これってルータ機能を省いたってこと?
707不明なデバイスさん:02/05/16 16:29 ID:tD40LlAx
>>706
ルータとして使いつつ、有線/無線ブリッジとしても使えるけど、何か?

この話に興味のある人もいるみたいだけどさ、別に難しい話は何もない。
無線カードを挿さなければ有線の10/100Mスイッチ+ルータ、カードを挿せば
有線10/100M/無線11Mのスイッチ+ルータ+有線〜無線間ブリッジとして
動くと言うだけの話。
ルータ機能が不要なら、設定を殺せばいいだけ。
708不明なデバイスさん:02/05/16 19:21 ID:1kYFAG5+
>>705
WAN側IPアドレスの選択肢の中に「ブロードステーションのWAN側IPアドレス」と
いうのがあるので、それを選択するということです。数値を指定する必要はありません。
709不明なデバイスさん:02/05/17 09:01 ID:vlMfD+wl
>>708
あぅ、アホなことを訪ねてしまってスマソ(汗
おかげさんで、外部から隠された格好になれたよ。チョト嬉しいよ。
710不明なデバイスさん:02/05/17 15:30 ID:FaIhlBLx
>>703
自分はコレに半年ぐらい悩んでいたので正直ハッピーです♪
BLR2-TX4ユーザーの皆さんは知ってました?このテク?
711不明なデバイスさん:02/05/17 23:36 ID:aAKW9ium
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ここの"Probe My Ports!"でIDENTがステルスにならなかったんで見てみたら
「IDENTの要求を拒否する」が有効になってたんで削除しまつた
703もやってあります。
712不明なデバイスさん:02/05/19 00:10 ID:g+S/Ou4k
BLR2-TX4 を使ってFF11をやる時の注意点を教えてください
現在接続はできたのですが
約3分ごとに切断されてしまいます。
713不明なデバイスさん:02/05/19 11:35 ID:B8HRVpTc
>>712
障害報告が出てる

ttp://61.195.57.1/
714不明なデバイスさん:02/05/24 01:47 ID:ld3q0+7L
修理出して、はや1週間以上
早く直して届けろや ゴルァ!



晒しage
715ヒント:02/05/25 03:24 ID:hgbDoxMf
ザウルスTR-1 SH7709A 14.27khz×8で駆動。
SHは×8,×4等、倍率は固定。と言う事は・・・
716不明なデバイスさん:02/05/26 01:33 ID:v4ktw+Ih
ようやっと修理から戻ってきたよ
しかしファームが1.31にあがってたぞ
余計なことしやがって

とりあえず一段落
717689:02/05/27 01:31 ID:ljQZgJJM
>715
と言う事は、16MHz×8倍=128MHz。なんか損した気分…

短いL11GPを載せた方、16MHz水晶の上部は空いていますか?
718不明なデバイスさん:02/05/28 11:06 ID:gdfHWN/Z
1蔓延以下で売ってないかな
719不明なデバイスさん:02/05/28 17:21 ID:mcdTqwHn
ファームウェア Ver.1.31age
720不明なデバイスさん:02/05/29 20:49 ID:KN65omK9
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr-tx4.html
>【お詫び】ファームウェア Ver.1.31の掲載は都合により中止しております。

都合って何?
721不明なデバイスさん:02/05/29 20:54 ID:X7BNOxY+
>>720
何か不具合があったんだろうか?昨日バージョンアップして特に問題は
ないようなんだけど、元に戻した方がいいのか?
722不明なデバイスさん:02/05/29 21:30 ID:oWZWov5Q
1.31、無線側から設定変更しようとするとエラーが出る。
ようやくベータとれたと思って油断したよ。とほほ。
723DQN:02/05/29 21:32 ID:LxKMIBUf
724不明なデバイスさん:02/05/30 00:42 ID:segMhlMy
>>720
マジかよ。
先日修理から帰ってきた伝票には「ファーム1.31にうp」って書いてあったぞ。
かってにうpするんじゃねぇ! ゴルァ <サポート
725不明なデバイスさん:02/05/30 08:19 ID:cx8RPzW3
どこのルータースレ見ても悲惨だなぁ(´Д`; 
726不明なデバイスさん:02/05/30 13:39 ID:HFEHRDJJ


メルコ新製品廉価版ルータ、BLR2-TX4Lスレです。

■メルコ BLR2-TX4L ユーザー&情報スレッド■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022733093/

727不明なデバイスさん:02/05/31 02:07 ID:IDxgJyi3
>725
まだ発展途上中のデバイスなんでしょうね。
前向きに、選び甲斐がある。としておきましょう。
728不明なデバイスさん:02/06/02 00:44 ID:hvF8ku4J
>720-721

メルコからの回答抜粋します。
(なんか、α版ポイな)


>今回、公開したファームウェアは、bata3の問題を修正したものですが、最終動作確
>認をする前に誤って公開いたしました。その為、最終動作確認を行い、近日中に再度
>公開いたします。
>基本的には、修正版ですので通常のご使用の場合、問題は発生しないと思われますが、
>もし、ご使用中に不具合が発生した場合、ご連絡いただければ幸いに存じ上げます。
>また、私どものミスでお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしお詫び申し上げます。
>今後、このようなことがないよう十分気を付けてまいります。ご連絡いただきありが
>とうございました。
729721:02/06/02 01:04 ID:8fcn2ZXq
>>728
情報ありがとうございます。不安だったので結局元に戻したのですが、
そういうことならWebページには都合により中止というあいまいな書き
方ではなく、そういう具体的な情報を載せてほしかったです。
730689:02/06/02 23:55 ID:PP4qbimK
20MHz水晶購入。ついでにヘンテナ作成。Yahoo!BBは早く汁。
731731:02/06/03 21:01 ID:gXrFxF07
4台以上を繋げるのにはどうしたらいいかな?
10/100スイッチングハブ使えば大丈夫?
732不明なデバイスさん:02/06/03 21:06 ID:I7Huhiag
>>731
んだ
733731:02/06/03 21:15 ID:gXrFxF07
>>んだ
即答ありがとうございます。
あともう一つ質問なんですが、ハブを増設するのは1〜4のどのポートでも
いいんでしょうか?(カスケード接続?)
一般のスイッチングハブには増設用のポートがあるみたいですが、。
734不明なデバイスさん:02/06/03 21:25 ID:I7Huhiag
>>733
どこでもよか
増設するハブのアップリンクポートに繋げばよろし
735不明なデバイスさん:02/06/04 21:02 ID:f/6MQb7B
房な質問ですみませんが、
フィルター設定のパケットの「無視」と「拒否」の違いってなんなんでしょうか。

雑誌でMXの記事見て試しに使ってみたけれどやっぱりアンインストールしたのですが
その後もやたらとポート6699へのアクセスやら1433へのアタックが頻繁でこれをシャットアウト
したいのですが、この場合任意のポートへのパケットを「無視」でいいのか「拒否」でいいのか
わかりません。

初心者房がMXなんかするからだという突っ込みはともかく御教授ください。
736不明なデバイスさん:02/06/04 21:05 ID:PhqMs/sO
閉じてる「Close」と、無視する「Stealth」はちょっと違う。
・閉じてるってことは、
A「あいてますか?」って聞くとB「閉じてるよ」って返答するのよ。
つまりそこに誰かいるってわかっちゃうんだよね。
・無視するってことは、
A「あいてますか?」って聞いても、B・・・(返事しない)んだよね。
つまりいるかいないかもわからない。こっちのほうが安全。ってこと。
737735:02/06/04 21:39 ID:f/6MQb7B
>>736
ありがとうございました。
最初「無視」にしてて、『拒否にしたほうがいいのか????』と変えてみたりしたのですが、
それじゃ、無視にしてたほうが無難ということですね、早速変更します。
738不明なデバイスさん:02/06/04 21:44 ID:26bUKNwf
【お詫び】


 ファームウェア Ver.1.31は、動作評価前のバージョンを
 誤って掲載してしまいました。
 Ver.1.31では、一部通信が不安定になる場合があります。
 改めて一通りのチェックを行い、修正したβ版ファームウェアを
 Ver.1.31 beta4として掲載いたします。
 既にVer.1.31にアップしたお客様は、Ver.1.31 beta4をお使いください。
739不明なデバイスさん:02/06/05 00:06 ID:0xrYW1SP
上のVer.1.31 beta4でWEPの暗号キーを設定しようとすると
「エラー」の一言だけが表示されて設定できないのだけど、
BLR2-TX4を無線化してる皆さん、問題なく使えてますか?
俺はダメだったのでVer.1.30に戻しました・・・
740不明なデバイスさん:02/06/05 06:38 ID:OFKfuHks
いい加減に正式版をリリースしろよ
いつまでβ版でごまかすつもりだよ
741不明なデバイスさん:02/06/06 07:14 ID:gHIiYDrP
>739
同様に駄目だったので、1.30にダウングレード

>740
隙間なく、マイナーバージョンアップが発生すると思われる。
742不明なデバイスさん:02/06/06 22:48 ID:MnvXzmaD
beta5か・・・
743つーか:02/06/06 22:58 ID:8Te4oTgv
ファームウェアまでメルコダウン
744不明なデバイスさん:02/06/07 20:59 ID:sAK+44ei
メルコの「一通りのチェック」はあてにならないね。
いや、煽りでもなんでもなく...
745不明なデバイスさん:02/06/08 07:40 ID:AASYOtzY
>>730
で?クロックアップして早くなったの?
746不明なデバイスさん:02/06/08 11:29 ID:Zgc+tBBG
BLR2-TX4Lを使用中です。
現在、フレッツ1.5Mなのですが、近々8Mに変更予定です。
このルーターでも大丈夫でしょうか?
箱には7.5Mまでと書いてあるんですが。
747不明なデバイスさん:02/06/08 11:33 ID:NGwEDq4x
>>746
■メルコ "BroadStation"「BLR-TX4L」■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001025235/
748不明なデバイスさん:02/06/08 12:01 ID:Zgc+tBBG
>>747
すみません、どうもありがとうございました。
749(~Q~;) あっち〜:02/06/08 12:50 ID:v3hhkco1
すいません。
どなたか教えて下さい。
BLR2−TX4を、有線と無線で使用しているのですが、
有線で使う事が多いので、有線で使用している時は、
無線の機能を使用しないような方法ってありますか?
理由は、ルータ内に装着した、無線カードの発熱がひどい為です。
無駄に電力を消費しているような気もするし・・・・・。
どなたか、良い方法あったら教えて下さい。
お願いします。
750731:02/06/08 20:18 ID:siFeLrpX
すいません先日の731ですが、あれからハブ購入しまして、
接続したんですがネットワークに繋がりません。

買ったハブはメルコのLSW-10/100-5という奴なんですが、
接続した後にルータ、もしくはPCで何か設定が必要なのでしょうか?
751不明なデバイスさん:02/06/08 20:39 ID:AvBnDQby
>>750
必要ないよ。
752731:02/06/08 20:54 ID:siFeLrpX
BLR2-TX4・・・・PC1win2000
      ・
      ・・PC2winME
      ・
      ・・HUB・・PC3win2000
          ・
           ・・PC4win98
という感じに繋いでおります。
PC3とPC4間ではファイルのやり取りまでできます。ネットには繋がりません。
PC1からPC3とPC4を見つけることはできました。(マイネットワークから)
しかしPingは通りませんでした。
逆にPC3とPC4からPC1を見つけることもできました。(Ping通らず)
753731:02/06/08 21:02 ID:siFeLrpX
それと、HubのLink/Actランプがずっと細かく点滅しつづけています。
ルータ側のほうのランプはずっと点灯したままなのですが。
754731:02/06/08 21:43 ID:siFeLrpX
通常はHubにもIPアドレスって割り当てられているんでしょうか?
ルータと同じIPだからダメなのかな、。
755731:02/06/08 23:33 ID:siFeLrpX
たびたびすいません。なんとなく原因がわかりました。
Hubの全二重ランプがついているんです。
取り説によると、通信モードは半二重にしなければならないとあるので、
何とか半二重にしたいのですが、Hub側は設定できるところがないので
やはりルータ側から半二重モードで通信できるように設定する必要がありそうです。

しかしルータ側にそんな設定どこにも見当たりません。
756不明なデバイスさん:02/06/09 00:13 ID:I4J6jWbr
>>755
まず、ハブを使わずに4台のPCを直接BLR2-TX4につないで、
つながるかどうかを試したほうがいいと思うよ。それとももう試した?
757731:02/06/09 00:14 ID:SM7jWHZN
>>756
はい試しました。
というか、このハブ買うまではそれでやってたので。
758不明なデバイスさん:02/06/09 12:19 ID:TYyZWFcC
>>746
フレッツ8Mで使っていますが、全く問題はありません。
759不明なデバイスさん:02/06/09 12:42 ID:0PSdulwJ
>>758
問題有りません
と言ってるオマエに問題有り
760731:02/06/09 23:42 ID:SM7jWHZN
あげます。宜しくお願いします。
761不明なデバイスさん:02/06/10 05:08 ID:7orDLiAf
はぶ・るーたー間のケーブルが違うとかいう落ちじゃないよね・・・
762731:02/06/10 18:24 ID:jdjqNTYY
>>761
いえ、問題ないと思います。
そもそもこのルータはクロスでもストレートでも使える奴だったと思いますし。

ルータからハブに挿さってるケーブルをハブから抜いてPCに挿したら
そのまま繋がってちゃんとインターネットできました。
よって断線の疑いもないと思います。
763(~Q~;) あっち〜:02/06/10 21:23 ID:99IN6MZo
>>749なんですが、やっぱりそんな都合の良い方法はないようですね。
カード外すのも手間だし・・・・(´ヘ`;)ハァ。

>>731
5ポート(内1ポートはカスケードポートとして排他使用)って書いてあるんだけど、
ルータからのケーブルはここに挿したよね?
764不明なデバイスさん:02/06/10 21:35 ID:PhM4rxy5
>>761 >>763
731じゃないけど、上のほうでWindowsネットワークからは
参照できるって言ってるからハブの接続は問題なさそうだよ。
たぶん、NetBEUIは使えるけど、TCP/IPは使えない
って感じになってるんだろうけど、原因は分からんね。

つうか、正直、731さんはもう少し勉強されたほうがよろしいかと。
書いてることがめちゃくちゃだよ。
765(~Q~;) あっち〜:02/06/10 22:37 ID:99IN6MZo
>>764
>>752に書いてあったんだね。
流し読みしてますた。
ゴメソ。

でも、その後、>>756>>757って書いてあるんだよね。
NETBEUIは考えにくい。

つうか、正直、731さんはもう少し勉強されたほうがよろしいかと。
書いてることがめちゃくちゃだよ。

オートネゴの事をいいたいっぽいから、>>763に書いたんだけど、
HUBのカスケードポートに挿してダメなら、君のパソコンを直接みれる人に
聞いた方がよいよ。
766731:02/06/12 00:46 ID:JJ5asdIB
遅れましたが、使えるようになりました。
他のケーブルで試したらすんなりいきました。

ハブ-ハブ間ではつかえなくてもハブ-PC間では使えるケーブルだったみたいです。
そんな微妙なケーブルだったんですね。

ともかくこれで友達とエイジオブエンパイヤのネットワーク対戦ができます。
ありがとうございました。
767不明なデバイスさん:02/06/16 23:46 ID:pgUAC+ct
SH3が触れないほど、熱くなりませんか?
768不明なデバイスさん:02/06/25 01:23 ID:YxuJkyoI
MSNメッセのファイル転送には対応する予定ないんかな・・・

そろそろ潮時か・・・
769不明なデバイスさん:02/06/25 07:21 ID:ZZ47WSYc
それより、いつまでβ版ままにしていくのだろ。
770不明なデバイスさん:02/06/26 00:29 ID:zGF1rRGc
Windows Messenger のファイル転送にはいつ対応するんだろう・・・

最近ICQ辞めてWinメッセに変えたんだが、ちょっと不便だ
771不明なデバイスさん:02/06/26 02:38 ID:ekxlBzYr
そう言えば漏れ、なんちゃってVer1.31のままだなぁ。
772不明なデバイスさん:02/06/26 14:05 ID:z5dVdFPm
漏れはいまだにVer1.30...
はやく正式版ださんかねぇ...
773不明なデバイスさん:02/06/26 16:28 ID:GTE+eFvH
>>771
漏れもだよ
無線使ってないから、今のところ特に支障なし
774 :02/06/27 13:54 ID:Amnk20C3
BLR2-TX4 ---内蔵HUB-----PC1
             |
            PC2

と繋いでいますが、片方が外部にアクセスしにいくと
片方の外部へのアクセスが止まってしまいます
(サイドの1234ってランプの当該のが点滅しなくなる)

メインマシンとサブマシンを同時に使っているので、
両方でアクセスが起こったときにかなり困ります
どうしてこんな症状がでるのかわかる方はいらっしゃいませんか?
775不明なデバイスさん:02/06/27 14:00 ID:aWT5Ld3F
>>774
IPアドレスが重なってるか、HUBが死んでるか…
776不明なデバイスさん:02/06/27 20:14 ID:J06x/DHJ
>>774
DHCP使っててIP重なってたら、ルータの買い替え

まずはipconfigだな。
777767:02/06/30 01:22 ID:LGOI4FVS
>745
あちこちで質問のレス待ちしてます。しばらくお待ち下さい。
速度が欲しいなら「BLR3-TX4」の方が良いのでは…
778不明なデバイスさん:02/06/30 02:24 ID:jEgINj7F
今フレッツISDNにてWLAR-128を使っているんだけど、今度フレッツADSL8Mに昇格するのを機にBLR2-TX4を買おうかと思ってます。
で、BLR2-TX4にWLAR-128をぶら下げて無線を使うか、WLAR-128を分解して中からWLI-PCM-L11(おそらくこれだと思う)を取り出してBLR2-TX4に内蔵するか迷ってます。
そこで同じようなことを考えてる人または実践した人がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
個人的には電源がごちゃごちゃするので後者のほうがいいかなと思ってますが・・・。
それとも素直にWLI-PCM-L11Gも買ったほうがいいですか?
779不明なデバイスさん:02/06/30 18:03 ID:uoMDc5Yc
128売っぱらってBLAR2&GPカード購入しる
780不明なデバイスさん:02/07/03 20:32 ID:8xBZtUOP
 BLR2−TX4をVer1.20で使用しています。
6699.6257のポートを開ければMXのULはできるでしょうか?
前にどこかのスレでTX4LならULできるけどTX4はDLできてもULはできないと
書いてあったのですが大丈夫でしょうか
  

781 :02/07/03 20:54 ID:wmpowgIu
>780
俺はMXで使えてる。このスレ読めば使えるようになる。と思ふ。
782不明なデバイスさん:02/07/03 23:00 ID:nF6Ik3cX
テス
783不明なデバイスさん:02/07/05 15:08 ID:FmOhNZnz
ポート空いてるハズなのにICQのファイル転送出来なくなった…鬱だ
784不明なデバイスさん:02/07/05 16:14 ID:6mQKq09r
(゚ε゚)キニシナイ!!
785不明なデバイスさん:02/07/05 18:37 ID:hnNErIJq
>>780
ポートは合ってても、プロトコル違ってたら(´Д`)マズー
786不明なデバイスさん:02/07/06 12:33 ID:yGZFN/Q5
BLR2-TX4でMXのopennap鯖繋がってる人居る?
俺全然繋がらないんだが(;´Д`)
787不明なデバイスさん:02/07/06 18:53 ID:wc9H47ph
>>786
WPNPは繋がるのか??
788不明なデバイスさん:02/07/06 21:14 ID:yGZFN/Q5
>787
あぁ、WPNPでは何の不具合も無く繋げるんだけど。
何故か他の鯖繋げようとするとずっと待機中になって全然繋がらんのよ;
789 :02/07/06 21:32 ID:z6/g1Gae
ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:6699 <---> 192.168.0.2
ブロードステーションのWAN側IPアドレス UDPポート:6257 <---> 192.168.0.2 ← これはPC
出来てるんだろうな?MXでのLAN・FIREWALL設定もやった?たしか標準でOKだった記憶がある
790不明なデバイスさん:02/07/06 21:42 ID:yGZFN/Q5
>>789
それやってるからWPNPでは何の問題も無く繋げられてるんよ。
他の鯖に接続しようとすると何の反応もしないだけで…
791789:02/07/07 09:48 ID:dqigjYAl
子鯖つなげまくってウハウハだが。
アドレス変換使用するで、PCのIP設定してるよね?

とりあえず俺はこのログ読んでできたから、がんばってね。
792不明なデバイスさん:02/07/10 19:31 ID:9NnF6lvI
PCのIP固定設定しないと駄目なんだ・・
今までPCは設定しないでルーターの
ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:6699 <---> 192.168.0.2
ブロードステーションのWAN側IPアドレス UDPポート:6257 <---> 192.168.0.2
の設定だけしてた。
でも、それでもDL、ULとも一応はできてたけど
回線速度が1M前後なのにMXのDL速度がほとんどの場合20〜30kぐらいしか出ないのは
PCの設定をしてないからなのかな?

793不明なデバイスさん:02/07/11 00:37 ID:p3YJpsz0
>>792
それは相手のUL速度が関係するので、自分のPCが原因だとは言えないかも。
漏れもつい最近までこのルータ使ってたが、あまりに不安定なので違うメーカへ買い替えた。

所詮、メルコのルータなんてこんなモンさ
794不明なデバイスさん:02/07/11 21:24 ID:Hn0osy70
サポ繋がらん
795不明なデバイスさん:02/07/12 09:22 ID:8CgjUhNz
>>794
繋がればたいしたもんだよ。うん!
796不明なデバイスさん:02/07/12 21:42 ID:zE+JkwIR
移転したんだ
797 :02/07/14 00:48 ID:hZVeC9jT
port0を脱却しようと、その第一段階として自分のPCのIPを固定したら、インターネットすることができなくなってしまいます。
なぜですか?CATVだから?
798 :02/07/15 18:06 ID:Jep1esyD
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l  \
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  < 
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'<   いったい、どれがいいの〜〜!
         〉'   /  / └─´ `┬┘      <
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐‐|
   
799不明なデバイスさん:02/07/16 19:22 ID:9xIWTODF
先週BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPをつけて無線LAN化しました。
すると、それまで出来ていたWinnyが出来なくなりました。
以下のように設定しているのですが、どうでしょうか?
Winnyをつないだ方みえましたらお願いいたします。
間違いありますか?

1、PCの設定
Winnyのマニュアルに従って自分のPCのIPを固定 192.168.0.2

2、Winnyの設定 V1.0b16.3
 DDNS名にグローバルIDを設定した。

3、BLR2-TX4の設定
 アドレス変換
 プロトコル TCPポート:7743 ―― LAN側IPアドレス 192.168.0.2
800不明なデバイスさん:02/07/17 07:07 ID:Mn2eY8jE
>>799
PCの設定でIP固定したときIPアドレスの他にも
サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSも設定したか?
ルーター側のIPをいじってないなら

サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
優先DNS 192.168.0.1

やってあるならわからん、スマソ
801799:02/07/17 14:19 ID:i8UhOJCP
>>800 レス、サンクスです。
>サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSも設定したか?
やってあります。。(T-T)
802不明なデバイスさん:02/07/28 13:45 ID:4/KS1YKN
BLR2-TX4 + WLI-PCM-L11GP
デスクトップ ノート1(東芝) ノート2(DELL) の3台

先日BLR2-TX4 の WAN側 IPアドレスが取得できなくなり修理に
出した。今日取りに逝って、設定を始めたんだけど以下の状況に
陥ってる。 <修理書では、原因などは一切掲載されておらず「本体交換」とある

設定例)
<ルーター>
LAN側 IP はスタティック
無線LANの接続制限有効
無線LANの暗号キー設定
ノートPC側のMACアドレス追加<手動(検索では見つからなかった)
ファームは 1.31Ver5 にUP

<PC>
各PCにてIPアドレス・デフォルトゲートウェイ・優先DNSの設定

症状)
<有線>
外部のWebサイト閲覧可能。
しかし、お互いのPC同士は見えていない。<「コンピューターの検索」でも見つからない
お互いのPC同士で ping は通る

<無線>
ルーターの検索をしても見つからない<エアーステーションマネージャー&クライアントマネージャー
当然外部のWebも見れないし、ping も通らない

上記のような症状に遭遇した人いる?
情報キボンヌ

暫くからかっても直らないなら、また修理・・・
803不明なデバイスさん:02/07/28 21:49 ID:HhLrR9jL
>>802
L11GPの方も点検済みですか?
あと暗号等の設定も無しの初期状態とかのチェックとか・・・
役立たずでスマソ
804不明なデバイスさん:02/07/29 21:38 ID:wZsKvFv+
ヤフの12メガ・コンボモデムで使用できてる方いらっしゃいます?
WAN側IPの取得が出来ないんですけどなぜ・・・
805802:02/07/29 22:43 ID:wDlHlOsL
>>804
折れと同じ症状だ。 <8M ADSLモデム+BBPhonモデム
販売店へ持っていって ゴルァ!するべし。
新品になって帰ってくる。 <症状の検証しかしてないんだろうな
806不明なデバイスさん:02/08/01 07:04 ID:2qQHmci1
で、いつ正式版のファームをリリースするんだよ
807ななし:02/08/04 08:40 ID:QatE9f+a
だめだー
まったくDHCPが機能しない
まったくルータが見えなくなってしまった
808ななし:02/08/04 08:47 ID:QatE9f+a
>>804
同士
完全に失敗の買い物だった
ここ読んでガックリ
809不明なデバイスさん:02/08/04 16:52 ID:7Fm5sgwZ
取り説には設定用のパソコンにだけ
ブロードステーションをインストールし
二台目以降のパソコンにはインストールする必要はないと
書かれていますが、うちの場合なぜか二台目にも
ブロードステーションを入れてやった上に
起動する度に、設定トップ画面の接続ボタンを押さないと接続してくれません。
なにか問題があるのでしょうか?
設定用(一台目)ではそんなことはありません。

OSは98。パソコンは設定用がFMVで二台目がFMVのBIBLO、
LANボードはメルコのLGYーPCIーTXYです。
よろしくお願いします。
810809:02/08/04 17:50 ID:7Fm5sgwZ
追記です。
二台目のパソコンのLANカードはメルコLPC4-CLXLで
プロバイダはフレッツADSLです。
811不明なデバイスさん:02/08/05 08:46 ID:aoD2qn6P
>>810
二台目にブロードステーション入れるから、毎回設定が必要になるんでしょ。
説明書通りやれば大丈夫だと思うけど。
812809:02/08/05 10:58 ID:5Q2Q2yfT
説明書どうりにやってダメだったからインストールしてみたのです。
取り説のニュアンスは絶対入れるな、ではなく
入れる必要はないという感じだったので・・

TCPIPの設定の確認もしましたし、物理的な接続も問題ないようです。
昨日は一台目(設定用)にも同様の症状があらわれました。
(起動の度に手動で接続しなければならない)
ファームウェアのバージョンが1・23なのが原因なのでしょうか?
813不明なデバイスさん:02/08/05 12:55 ID:aoD2qn6P
>>809
読め
>http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b19g0110.html
>1台目のパソコンはブロードステーション(BroadStation)経由で
>インターネットに接続できましたが、2台目のパソコンから
>インターネットに接続ができません。

参考
>http://www.airstation.com/index.html
>http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/blr2-tx4.html
814不明なデバイスさん:02/08/05 13:01 ID:cQtuHoxC
>>812
ブロードステーションってクライアントマネージャーの事?
俺は、1台有線、2台目無線でつかってるけど、両方クライアントマネージャーいれてるよ。
DHCPで使ってるんなら、2台以上繋げるように設定してる?
自分のPC側のIP、2台が違うIP取得する設定になってる?
後は、普通にLAN接続の設定になってるかぐらいじゃない?
815809:02/08/05 23:11 ID:SD/Ra7U5
>>813
その症状はまさに同じなのですが
そこに書かれているチェックをしたところ問題はなかったようです。

それよりも同じQ&Aにある
下記の症状、及び対策が
今や設定用パソコンに同じ症状がでて、なおかつ自動接続できたり
できなかったりするこの状況に合致するような気もします。

で、ファームウエアアップグレード(設定用機のみ)したところ
今のところ両方とも自動接続してくれます。
未だしばらく様子見ですが。

>ブロードバンドルータをADSL回線のPPPoE接続で利用していると、
>突然インターネットに接続できなります。
>(WLAR-L11-L、WLAR-L11S-L、WLS-L11SU-L、WLAR-L11G-L、WLS-L11GS-L、WLS-L11GSU-L、
>BLR-TX4、BLR2-TX4)
>
>【症状】
>PPPoEの常時接続に1度失敗する(PPPoEサーバが見つかりませんという
>エラーになる)とその後、手動で接続するまで、再接続しない。
>
>【対策1】
>ルータの電源をOFF/ON後、接続ができるか確認してください。
>
>【対策2】
>ファームウェアのアップデートで対応しました。(Ver1.24β以降)
>ダウンロードは以下をご覧ください。

>814
クライアントマネージャーかどうかはちょっとよくわかりません。
DHCPサーバー機能はオンになって割り当てアドレスは16台の設定になってます。
で、ちゃんと2台とも違うアドレスになってます。

普通にLAN接続の設定になっているというのはどーゆーことですか?
816不明なデバイスさん:02/08/06 21:31 ID:EGFoQyGe
このルーターの変な設定。

ファームVer1.20(特に問題ないから買った当時のまま)
DHCP使用に設定と同一ページの手動設定って全く正反対のことなんだろうけど、MAC
アドレス&DHCP使用でできないかやろうとしたら、どうもうまくいかなくて(勝手に自動振
り分けされてしまう。当たり前)、なんとかならないか色々やってたら出来た。
DHCP取得される前に、MACアドレスでIP登録しておけば良かったのね。
なんか設定しづらいねぇ。

>>814
余談なので読み流してもらって結構です。
当方、1台目有線、2台目無線。2台目にはクライアントマネージャは入れておりません。
無線感度とかチェックするなら入れておく必要がありますが、それも必要なければ2台
目には無くても大丈夫なようです。
2台目から設定画面に入るには、ブラウザから192.168.0.1(デフォルト)で設定できます。
817814:02/08/08 11:59 ID:Prrd07JC
>>815
あ、遅レスゴメソ。

>普通にLAN接続の設定になっているというのはどーゆーことですか?
IEで言えば、「インターネットオプション」の「接続」が「ダイヤルしない」に
なってるかどーかって事です。
でも、今は両方共自動接続できてるようなんで問題なさそうですね。

>>816
自分、そのやり方でやった事ないからしらないけど、ESS-IDの設定とかできますた?
無線だけに、MACアドレスの制限と、ESS-IDくらいはやった方がいいかなと思って、
やってるんですが・・・。
みなさんどうされてるんでしょう?

818不明なデバイスさん:02/08/12 23:19 ID:alG3H1M2
うちは未だにアナログモデム接続なのに、今日BLR2-TX4買ってきた。
実は今まで無線APにアイオーのやつを使ってたんだけど、設定を専用ユーティリティから
行うのでけっこうめんどくさかった。

そうしたら、シリアル番号無しのバルクなWLI-PCM-L11Gと、BLR3の横で
叩売りされていたBLR2があったというわけ。両方合わせて1.5万円。
結構良い買い物でした。

スループット? フィルターの設定? そんな物関係有りません。
ブラウザから設定できる安い無線APが欲しかっただけですから(藁
81920MHz:02/08/14 21:38 ID:h/1FfkNS
速度向上は、ほぼクロックアップ分のみ。
放熱が必要。(=無線LANは無理そう…)
以上、報告終わり。
では、さようなら。
820不明なデバイスさん:02/08/15 16:43 ID:VnooiaOJ
>>819
ちょっと待て
もっと詳しく聞かせろ
821 :02/08/16 13:37 ID:5GndGWb1
このルーターだとサーバーたてられないんだけど・・・・
できた人いる?
Usでもhttpdでも駄目だった・・・
アドへス変換がうまく作動しないんだよなあ
どうしてもブロードステーション情報画面が表示されてしまう
822不明なデバイスさん:02/08/17 00:45 ID:jJsCoFPh
説明書はCDではなく、本で付けてほしかった。
面倒だけどマニュアル全部をプリントアウトしました。
823不明なデバイスさん:02/08/17 02:22 ID:XVmuN4Gr
ダメルコ
824不明なデバイスさん:02/08/17 02:47 ID:Ky7Tq3ws
>>822
…普通に紙のマニュアルでついてこないっけ?
825不明なデバイスさん:02/08/17 03:22 ID:afqPtrUv
>>821
君ねぇ、LAN内からいきなりグローバルアドレス叩いたってダメだよ
串刺せ串。
826 :02/08/17 17:57 ID:S+pNxkMY
>>825
httpdでの説明キボンヌ!
827不明なデバイスさん:02/08/17 20:38 ID:afqPtrUv
>>826
サーバーソフトは関係ない。ブラウザに串刺して普通に見る。
要は外部からアクセスしなさいと言うこと
828 :02/08/17 20:58 ID:S+pNxkMY
>>827
できますた!ご教授サンクスコ!
829 :02/08/18 09:59 ID:TF3h/Bs9
この糞ルーターFTPサーバーたてられねえぞ!
アドレス変換でも駄目だ。
やっぱ駄メルコだなぁ・・・
830不明なデバイスさん:02/08/18 15:58 ID:rBPi3h4w
>>829
うちは普通にたてられてます
831不明なデバイスさん:02/08/19 01:16 ID:g63nEIkh
>819
あのサイトの人かな?ここへのリンクもあったし…
CPUにペルチェ付けて、スロット立てて、シンク貼り付けまくってませんでしたか?
832不明なデバイスさん:02/08/20 23:58 ID:kqzJKoAC
>>831
あのサイトとは?
833不明なデバイスさん:02/08/26 00:10 ID:S/mro7Dj
保守
834不明なデバイスさん:02/08/26 22:12 ID:w2g0wW9F
BLR-TX4で自宅サーバー公開しているんですが
夜間などアクセスが集中するとIPマスカレードテーブルが
すぐに最大の2048にたっしてしまいアクセス出来なくなって
しまいます。保持時間は1分にしているんですが
835不明なデバイスさん:02/08/27 07:46 ID:aGOAHqbX
私も、それで困っています。
メルコのサイトを見てみるとBLR3-TX4だと2048の倍になっているようです。
買い換え検討中です。
836不明なデバイスさん:02/08/31 21:23 ID:lGg1U5QS
中にカードさして無線化してたら、今年の夏は落ちまくりですた。
カード無しでも結構な発熱・余裕のないケース、これに新たな熱源、それも強力に発熱するカードが加わったらやむなしか。

別のとこで使ってたS11G持ってきて中のカード外したら安定。くそう。
837不明なデバイスさん:02/09/01 22:06 ID:qP7i4+d+
知らない間にMSNメッセンジャーでファイル送信ができてた。
めっちゃびびった。
838不明なデバイスさん:02/09/07 13:19 ID:d15DNih4
age
839不明なデバイスさん:02/09/08 16:30 ID:mT47qW7f
IPマスカレードテーブル保持時間を1分から2分に変更
朝起きたらルータが落ちてた
840不明なデバイスさん:02/09/12 01:32 ID:GlDtlXi1
Ver.1.31 beta1→beta2
・IPマスカレードテーブルを使い果たした後、通信できなくなる不具合を修正しました。

これどういう仕組みになってるんでしょう?
Ver.1.31beta2はもう公開されてないみたいだけど
それ以上のバージョンなら対策されてるってこと?
841不明なデバイスさん:02/09/12 19:28 ID:hqELTY9p
>840
? beta5まで公開されてるが?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr-tx4.html
842不明なデバイスさん:02/09/13 21:17 ID:ZqP7QQir
近所のヤマダで¥10980になったんで買ってしまいました。
(おう!今日は13日の金曜日だった!)
で、見たら日本製になってるんだが前は台湾製だったはず。
これは発熱対策で製造メーカーを替えたのでしょうか?
それとも再初期ロットが出てきたのか?
中のチップ見ると”0202”なんて表示があるんで
結構、新しいそうなんだけど、、、。
最近買った人、どうです?
843不明なデバイスさん:02/09/17 15:55 ID:7K+3bHdN
BLR2-TX4はマックでも繋がるようですが
なにか設定が必要なんでしょうか?
現在フレッツADSLのモデム直刺しでは
繋がるんですがBLR2-TX4に刺すと
繋がらないんです。
どうしたらよいのでしょうか?
844不明なデバイスさん:02/09/19 02:04 ID:cBK6xhnq
ユーザー名に melco
パスワードに apt1admin
にしたらなんか表示されない?
845 :02/09/23 08:06 ID:Uhzz056H
>>841
beta5いれたらすごい不安定になった・・・鬱だ
846不明なデバイスさん:02/09/23 15:47 ID:NReu3WIx
ブラウザでの設定画面で詳細設定とかは普通にできるんだけど
切断をクリックして回線を切ろうとするとLANに接続されてません。
ってでるときない?つーか今その状態でネットの接続がきれない。
BLR2 1.3 Win2000 無線化 メインとは有線。
847不明なデバイスさん:02/09/25 22:56 ID:Cw5Uh6jH
MXでやっと親接続できたのに、チャット部屋が作れない。
このルーターで作れた人います? ていうか、板違いか。
848不明なデバイスさん:02/10/02 18:38 ID:QgxlYbFi
BLR2-TX4ファームウェア Ver.1.40.180
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr-tx4.html
849不明なデバイスさん:02/10/02 19:10 ID:RmOoPeLC
>>848
設定ユーティリティのVer.1.12ってまだ上がってないのかな?
ファームを1.40に上げてみたけど、設定の復元ができなくて
再度b5に戻しました。
850不明なデバイスさん:02/10/02 19:52 ID:6cPPy30a
DIAGのランプが定期的に赤く点滅するんですが
これはなんなのでしょうか?
普通にインターネットができるので逆に不安です。
検索してみたら
DIAG 赤点灯 異常発生時/稼動中/メモリ書込
と書いています。
異常発生も稼動中にもつくんですか?
今まで気にしていなかったのですが、皆さんもつきますか?
851不明なデバイスさん:02/10/02 21:33 ID:ELnwCphy
>850
WANは点滅してるけどDIAGは全く点滅してないよ!
ファームは1.3だったかな。ベータじゃない最新の奴で。
852不明なデバイスさん:02/10/02 21:35 ID:s8L+Xjns
PPPoE使用時のスループット向上がいいわ。
853不明なデバイスさん:02/10/02 22:46 ID:IlAbYEVn
>>850
これのどれかにあてはまります?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b12g0700.html
854853:02/10/02 22:49 ID:IlAbYEVn
問題なく通信できてるってことはたぶん5回点滅のパターンではないかと思いますが。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b04g0520.html
855不明なデバイスさん:02/10/03 10:34 ID:1vOJP8KN
>>848
1.40にあげてメッセンジャーがよく落ちるようになりますた。
856850:02/10/03 10:47 ID:ghOcwhkB
>>853
有益な情報ありがとうございます。
点滅回数は覚えてないので、帰ったら見てみます。
心あたりといえば、パスワードを忘れてリセットした時に、
時計がずれてるなあと思い直した事です。
故障でなければいいです。
857不明なデバイスさん:02/10/03 11:30 ID:MAlzH73H
新ファーム1.40の具合教えて下さい。
今回のはデフォルトで全てのポートはStealthですか?
前はTCPの113がcloseだったと思うのですが今回も同じように「IDENTの要求を拒否する」
をフィルタのルールから削除しないといけないのですかね?
Pingはどうなんだろう?Stealthになってますか?今回も703さんのやり方が必要なのかな?
858不明なデバイスさん:02/10/03 12:29 ID:UakBt+Pf
相変わらずuPnPには対応してないのかよ。。
859857:02/10/03 15:08 ID:Ac8gWgB8
ファームウェア1.40入れてみました。
デフォルト状態でポートスキャンしたらPing以外は全部Stealthでした。
パケットフィルタに登録されてる「IDENTの要求を拒否する」もそのままです。
Pingは703さんのやり方でStealthにできました。
860不明なデバイスさん:02/10/03 15:17 ID:qrwFtOhb
ちんこ(挨拶
はじめてルータつかって納豆するんですが
はじめてのおすすめおしえてくださいう!
861不明なデバイスさん:02/10/03 19:17 ID:tHm5yM7S
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
862不明なデバイスさん:02/10/03 20:39 ID:ueJR6WQs
863850:02/10/04 01:39 ID:el8plpOX
解決しました。
五回点滅だったので安心して、日付みてみたら
2040年になってました。
一つ気になる事があるのですが、ログを見ると、ポートの137
に5分〜15分おきにいろんなIPの足あとが残ってるんですが、
これってなんなのでしょうか?
そもそもポートの137にアクセスされるとどうなるのですか?
またルーターで防いでいるとは思うのですが、不安です。
なんか設定ってありますか?
864不明なデバイスさん:02/10/04 06:33 ID:nZcoIhC0
>>857
BLR2は、UPnPには対応しないよ。よほど、ユーザが要望の電話をしない限り、
メルコは動かないと思われ。
BLR3は、ファームウェアがまったく別物なので、BLR2にまで対応しようとすると
作りこみになるからね。
865不明なデバイスさん:02/10/04 08:55 ID:slcjcWlW
>>864
そもそもメルコの糞無駄ファームからして、
BLR2のフラッシュメモリの容量から見て無理だね。
866不明なデバイスさん:02/10/04 09:26 ID:/xi5xdVi
正直、BLR2にUPnP期待してる人がいるのに驚いた。
867不明なデバイスさん:02/10/04 09:37 ID:Rh672pTI
>>866
BLR-TX4+L11ですが、何か?
868不明なデバイスさん:02/10/04 12:22 ID:xpEgKaB3
やっと内部時間の管理がNTPでできるようになったね。
>>866
UPnPに対応すると思いのほかファームウェアがデカくなるからBLR2の
メモリには入らないのか〜。BLR2のフラッシュメモリって何Mなの?
869不明なデバイスさん:02/10/04 12:39 ID:gJP903C8
870不明なデバイスさん:02/10/04 20:57 ID:X+S2qlQX
MTUの設定どうなった?
自由に変更できるのん?
それとも固定か?
871不明なデバイスさん:02/10/05 09:19 ID:MB81G5KD
正直、BLR2にuPnP期待してない人がいるのに驚いた。
872不明なデバイスさん:02/10/05 09:25 ID:CNskhfF0
>>871
期待したい気持ちは分かるけど、メルコは一言も対応するなどと言ってないよ。
残念ですが。WLAR&BLR(2)-TX4は、SIP-NATの対応で終わりだと100%断言するよ。
UPnPを使いたいなら、BLR3かBLR2-TX4Lを買いなおす事をお勧めするよ。
873不明なデバイスさん:02/10/05 10:09 ID:AJQSn0st
この製品出たとき、UPnPなんてイパーン人は知らなかったんじゃないか?
ていうか漏れがそうだったし、当時、実装・予定含め対応をうたう機種は他社にもなかったはず。

元々UPnP対応なんて考えもされてなかった機種にそれを望むのは酷だよなぁ。
ましてメルコだし・・・
874不明なデバイスさん:02/10/05 11:31 ID:o2ajUpOw
BLR-TX4+WLI-PCM-L11GPの環境で1.31b5から1.40に
ファーム上げました.クライアントマネージャーで設定の保存/復元
しようとすると「BLR-TX4/BLR2-TX4に対してBLR-TX4/BLR2-TX4の
保存ファイルで復元しようとしました。異なるモデルの保存ファイルで
復元することは出来ません。」と出てエラーになる.
メルコのエラーメッセージは日本語が難しくて理解不能.
クライアントマネージャは4.01だから使えることになってるんだが…
875不明なデバイスさん:02/10/05 11:47 ID:FNPXuCa0
たいした設定でもあるまいし、再設定しる
876不明なデバイスさん:02/10/05 14:45 ID:Q5kDlpqH
>874
俺もそうなりました。まぁ、そうゆう事もあろうかと設定は一応メモって
おいたんで、もう一度設定しなおしました。
設定もたいした事やってないしね(笑)。
877不明なデバイスさん:02/10/05 16:04 ID:Ki3sea5p
バージョンアップ内容は以下の通りです。

Ver.1.11→Ver.1.12

・BLR/BLR2-TX4のV1.40.180に対しての設定値の保存・復元をサポートしました。
878874:02/10/06 15:54 ID:pYMaZXwo
L11GP抜いてIP設定ユーティリティの1.12も試してみたんですが,ダメでした.
1.31b5で保存した情報を1.40に入れることは出来ないのかな?
とりあえず1.31b5に戻して復元しました.設定控えてからもう一度1.40入れます.
879不明なデバイスさん:02/10/07 09:02 ID:2d3aPUo4
>>874
北の工作員ですか?
880不明なデバイスさん:02/10/08 01:25 ID:0s3/1lRc
>>874 俺もだよ。やっとβが外れたかと思ったら、つまらんヲチ。

>>879 その言葉は駄メルコのソフト屋に言ってくれよ、マジで。
881不明なデバイスさん:02/10/08 03:10 ID:VmwIB0GT
NTP updateって24時間ごとですか?
882不明なデバイスさん:02/10/08 06:54 ID:TTfk80T7
>>881
1日1回更新するようですね。0:00分あたりになってるじゃないでしょうか?
ログを見ればきっとわかると思うけど。
883不明なデバイスさん:02/10/08 11:06 ID:gKYn3ivj
NBT と Microsoft-DS のルーティングを禁止する
というルールが最初からパケットフィルタにあるのですがこのルールは
具体的にどのような構成なのでしょうか?自分でポート137-139に関するルールを
追加しようと思うのですが上記のルールとどの程度カブっていますか?
884不明なデバイスさん:02/10/09 14:30 ID:QUeNSAR+
このルータは高負荷をかけるとめちゃくちゃ不安定になって泣かされました。
それで使うのやめてたんですが、新ファームが出たということでファーム
入れ替えてテストしてます。
で、気がついたことをひとつ、このバージョンからTCPアナライザでRWINを
調べても設定が反映されなくなってませんか。オレだけかな?
885不明なデバイスさん:02/10/09 15:04 ID:fn8Md3bQ
1.4に更新できない。

更新ユーティリティから更新しようとしても パスワードが違ってます か
接続が切れた とかエラー吐く。もちパスワードは設定してないし、
説明にあったDSLモデムとの接続も切ってある。

1.3からの更新でBLRに末尾にGPの無線LAN付。有線のデスクトップからも
無線のノートからもだめ。誰かヘルプ・・・・・
886885:02/10/09 17:17 ID:EySuuzky
一度、工場出荷状態にもどしたらいけました。
ちなみに上にもでてましたが設定の情報を復元しようとしても
エラーでだめでした。ファームアップするひとはメモをお忘れなく。
887874:02/10/09 23:22 ID:UL0yy8HN
結局ファームアップ後,手入力で設定しました.
MACアドレスの登録やらなにやらで20分くらい掛かりました.
面倒っす…

設定の復元が出来ない件サポートにメール出してみました.
返事が来たら報告します.
888不明なデバイスさん:02/10/10 01:51 ID:x2eJkYhx
>887
復元不能はうちも同じです。(BLR-TX4)
解決早くしろ!と言いたい
889874:02/10/10 23:52 ID:Yvqw9HZs
メルコから返事来ました.
無線カードを挿してても有線モデルは答えられないって返事でした.
BLR2-TX4+無線カードはAirstationとは見なされないらしい.
WLAR-L11G-Lと同等になるってWebにも書いてあるのし
実際問題として同じみたいなのになぁ…WLARの方は問題出てないのかな?
890874:02/10/10 23:55 ID:Yvqw9HZs
補足
聞いたのはAirstationのサポートです.
891874:02/10/11 00:00 ID:6W87Kj0i
たびたびすまん.
クライアントマネージャがVer4.02になってますな.
修正内容見ると設定の保存/復元には触れられてないですが
もしかしたら修正されてるかな?IP設定ユーティリティの方は
変更無いみたいだから期待薄?
892不明なデバイスさん:02/10/11 00:06 ID:VL1pAE7G
クライアントマネージャVer.4.02を発見しますた!
設定の復元でコケる問題が解決されてるとイイな。
893不明なデバイスさん:02/10/11 00:13 ID:7DKcrRuR
●バージョンアップ内容 クライアントマネージャ

Ver.4.01 ---> Ver.4.02の変更点

・製品名「WLI-PCM-L11/L11G/L11GP、WLI-USB-L11/L11G」において、
OS:Win9x、エアステーション
が1台の環境のとき、エアステーションが検出できない問題を
修正しました。

※接続切断ユーティリティはバージョンアップしていません。
894不明なデバイスさん:02/10/11 00:58 ID:WVMw5CEr
ファーム更新のついでに久しぶりにログ見たら、ポート137への
アタックがすごい。Bagbearって奴か?鬱陶しいなぁ…。
あ、スレ違いスマソ
895不明なデバイスさん:02/10/11 03:25 ID:uHZYGWml
新しいファームで、以前の設定を書き戻せない件、一応メールしておいた。
さて対応はいつになることやら。。。。

上に、古いファームにもどして書き戻すことはできると書いてあったの
読んだ。俺もそれやってみる。ありがとう。
896不明なデバイスさん:02/10/12 01:22 ID:xzn0Bgg/
1.40にしてからメモリエラーっての多発しません?
俺だけなのかなぁ
897不明なデバイスさん:02/10/12 19:18 ID:AOtR+GOk
ntpで時刻合わせしてるんですけどログが残ってません。
時刻は正確に合っています。
ntpのログは残らないのでしょうか?
898不明なデバイスさん:02/10/13 10:55 ID:rysEZG80
Memory Allocate Error. って奴。
電源off/onしないと復旧しません。
899不明なデバイスさん:02/10/13 11:27 ID:+01ts6jF
>>898
たったいまオレにも出た
900不明なデバイスさん:02/10/13 11:30 ID:ZmvXDUau
       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ  9 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
901不明なデバイスさん:02/10/13 21:36 ID:5BjTea+w
1万もする製品なのに、あまりにも直ぐにサポートが止まるのには腹が立つ。
つぎからつぎへと新モデルを出して、買い替えさせるのにはあきれるよ。
BIOSのアップデートに関しても、それまでのユーザーのなした設定を
もう一回手でいれなおさなければダメです見たいなお粗末な仕様にはあきれるよ。
 Windowsで繋ぐ場合などには、完全に吸い上げることができて、あとで
入れなおせるようになっていてもいいと思うね。
902不明なデバイスさん:02/10/13 22:05 ID:QHqpv+6a
>>901
>1万もする製品なのに、あまりにも直ぐにサポートが止まるのには腹が立つ。
止まってねえだろ。現にファームのバージョンアップしてるし。
メルコもそれなりのサポート体制を敷いてると思うYO!
903不明なデバイスさん:02/10/13 23:46 ID:3ojglWPQ
>Windowsで繋ぐ場合などには、完全に吸い上げることができて、あとで
入れなおせるようになっていてもいいと思うね。

なってますが何か?
904不明なデバイスさん:02/10/14 13:25 ID:VrJMVbRP
>>901
禿同!
不具合あっても即座に対応出来ないってやっぱ
物売りの三流メーカはそれだけのレベルってこったな
905不明なデバイスさん:02/10/14 20:41 ID:O3z/8mKC
すいません、教えていただきたいのですが、BLR2−TX4を通してCATVインターネット
の共有はできるのですが、設定をキチンとしても他のコンピュータがネットワークに
認識されません。IPアドレスをDHCPにしているとローカルエリアネットワーク機能が
使えないということはあるのでしょうか?それともただの設定ミスなのでしょうか?
教えてください。
906不明なデバイスさん:02/10/14 21:25 ID:Gwj6l4Jn
>>905 ただの設定ミス





だけだとただの煽りなので、まじレスすると、インターネットの共有ができると言うことは
TCP/IPは良いはずなのでファイル共有のほうの設定ミスでないかな。
あとは余計なプロトコルが入ってないか?
907905:02/10/14 22:25 ID:O3z/8mKC
>>906
なるほど。がんばって設定します。ありがとうございました。
908不明なデバイスさん:02/10/14 22:30 ID:1XQu3nns
ユーティリティのブロードステーション名を誤って削除してしまったのですがどうしたらよろしいのでしょうか?
909908:02/10/14 22:53 ID:IySrOpKu
事故解決いたしました
910不明なデバイス:02/10/15 02:33 ID:79zXGb9k
>>897
システムログに残ってます。
起動から24時間ごとに呼ばれるようです。
911898:02/10/16 02:11 ID:fgh5PEp8
Memory Allocate Error. の原因は
ログ情報に大量のアドレス変換が吐き出されてるのが
原因だったのかな?
SYSLOG設定のアドレス変換のチェックを外したら直ったかも…

暫く見守ってみます。
912不明なデバイスさん:02/10/16 21:31 ID:Y+ojGvpT
>911
ファームリリースされたよ。
直ったんじゃない?
913不明なデバイスさん:02/10/16 23:27 ID:tV4tiL28
これ無事名馬か…
914 :02/10/17 02:11 ID:DYKLS8ic
新ファーム入れようとしたら
「このブロードステーションには適用できません」とか言われて少し焦った。
電源再投入で無事更新できたけど、ダメルコ本領発揮だな…
915不明なデバイスさん:02/10/17 05:49 ID:mqC4D0NP
で、問題となっていた、部分って直ったでしょ?
916不明なデバイスさん:02/10/17 12:53 ID:IrlsFXWq
新ファームVer.1.41.180 beta1入れてみた。(Ver.1.40.180からのアップだす)
疑問が1つ。
バージョンアップが完了し、本体情報でファームウエアのバージョン見るとVer.1.41.180 Beta 1になってる。
でも前の設定がそのまま残ってるんだよ。パスワードとかその他もろもろ。もちろん設定の復元はしてない。
付属マニュアルにも設定が初期化されるので再設定が必要とあるのだが・・・
ひょっとして俺のは無事にバージョンアップできてないのか?
917不明なデバイスさん:02/10/17 13:01 ID:C5cV549p
>>916
漏れは逆に以前の設定残してると、インストーラで本体は見つけられるけど更新できなかった。
設定初期化したら、更新できた。

今までそんなことなかったのになぁ。。。
918不明なデバイスさん:02/10/17 16:38 ID:dA2UEkqI
>>916
漏れも同じ現象。
気になったので再起動してみたけど設定は残ったまま。
この方が楽だけどね・・・
919不明なデバイスさん:02/10/17 19:44 ID:rNlcC2CB
>>916
漏れも同じ。
クライアントマネージャーで復元不能だから、
この仕様になったと信じたい。

そんな訳はないと思うが・・・
920不明なデバイスさん:02/10/18 02:48 ID:CHbh7WpL
WLAR-L11G-Lをファーム1.31→1.41にしたら
DHCP使用時に固定IPが振れなくなりました。
ブラウザ上でMACアドレス"XX:YY:ZZ:AA:BB:CC"の
"CC"部分が文字数制限(?)で入力できません。

これだから駄メルコは……
921不明なデバイスさん:02/10/18 06:13 ID:vgN63J6k
>>914
漏れも同じ現象になった。
再起動したら更新できたけど・・・
922不明なデバイスさん:02/10/18 06:14 ID:jBXWgDUQ
>>920
試してないけどほんと?メルコにも困ったもんだね。
それにバージョンの振り方が変じゃない?
普通、
Ver.1.41.180 beta1→Ver.1.40.180でしょ?
Ver.1.40.180だったら、
Ver.1.40.181 bate1になると思うのだが、どう思う?
923 :02/10/18 08:39 ID:HE/v3ODl
>>920
ウチのは問題無く出来たけど電源投入直後からだからかな?

どっちにしてもまた早いサイクルでbeta2とかでてくるのかも。
beta無しの正式版出した直後にそれを入れた人は次のbetaに
しろって新しいbeta版出すのはメーカーとしていかがなものか?
924920:02/10/18 20:36 ID:CHbh7WpL
>923
あれ? できました???
明日にでも一度電源再投入して試してきます。(自分のでは無いので)

それと、無線LAN部分だからスレ違いになってしまうけど、
802.11b内蔵ノート(WinXP)や3COMのX-JACK使用機(Win2K)では問題なくあっさり繋げられるのに、
WLI-PCM-L11GP(Win2K)では「AirStationが見つかりません」ってどういうことですか……。
ホットスポット検索で認識させた後に接続しようとしてもダメでした。
そのカードでは何度か通信できたし、WLAR側からはMACアドレスを認識できているようなので、
カードが壊れているわけでは無いはずなんだけどなぁ。
念の為に他のGPで試してみてもダメでした。
他に変えたことと言えばクライアントマネージャを付属のCD2.7?に入っていた奴から4.02にアップしたくらい。
これも明日バージョンダウンして試してみるか……
925不明なデバイスさん:02/10/19 23:55 ID:vrzegYkx
このルーターの機器診断の本体情報に、
ローカルアドレスとリモートアドレスがありますが、
ローカルアドレスって何なのでしょうか?
926不明なデバイスさん:02/10/20 13:35 ID:0tsW8D93
>920
それってMACアドレスとIPアドレスを逆に入力してるってオチじゃ…
927不明なデバイスさん:02/10/20 15:04 ID:geEZE7CA
>>925
ルーター使う資格なし
928不明なデバイスさん:02/10/20 17:03 ID:7xZQsYwP
買って7ヶ月。
本日メルコダウンしますた。
ACアダプタがいかれて電源が入らず。
またRASPPPoEに逆戻り、、、鬱
929 :02/10/21 01:59 ID:oONX0VCK
この製品は電源関係が弱い。
930不明なデバイスさん:02/10/21 13:20 ID:J3UKiwJk
最新ファームの「接続に連続3回失敗すると常時接続を解除する仕様」って
何のメリットがあるんだろう。
次ファームでは、何かメリットがあるにしても選択式にして欲しい。
自宅サーバーやってるとすごく不便に感じるよ。
とりあえず古いファームに戻そうかと思います。
931不明なデバイスさん:02/10/21 21:23 ID:E6chmu3f
無線化して3ヶ月。無線が使えなくなりますた。
そもそも、この機種は無線化して長期間使えている人はいるのだろうか。
発熱にかなり難があるような…
932不明なデバイスさん:02/10/21 22:44 ID:9WSRYBXV
>>931
うん、発熱がすごいから、今は片側のケースをはずして使ってる。
カードも猛烈に発熱するからヒートシンク付けた。
すでに半年ほど経過してるけど、大丈夫だよ。
933不明なデバイスさん:02/10/22 09:35 ID:Ty/eS+Ay
>>931
夏場は一日数回熱暴走で固まってたね。
今の時期はもう大丈夫だけど・・・
934不明なデバイスさん:02/10/22 12:39 ID:0gUIlP5H
>>924亀レススマソ
俺の場合、ドライバーだけ最新版にしたら、クライアントマネージャーが起動できなくて
ESSIDが設定できなくなった。
どうもドライバーのバージョンとクライアントマネージャーのバージョンに組み合わせがあるようで、
ためしにドライバーのほうも最新にしてみては?
935不明なデバイスさん:02/10/22 20:37 ID:bVJXTQeY
>931
無線部でなく、本体自体いかれました。
保証期間中でも、送料こっちもちかよ…
936920:02/10/23 00:42 ID:edtIX1lY
固定IPの件ですが、後日試したところ問題なく設定できました。
恐らく>926さんのオチの可能性大です。
>924の件で衰弱した後でしたので許してください。
では逝ってきます。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪ 。ノ  
  ∪∪


>934さん
最新版のAirNavigator Ver.3.03のCDを作り、それを使用して各PCにインストールしたのですが、
一回で問題なく繋がるPCもあれば、マネージャーを3回インストールし直したら繋がるようになった、
ドライバは入ったのにマネージャーでカードが見つけられない等の問題が発生したPCもありました。

「個体差です」「相性だよ」「諦めて有線で繋いで♪」と言っても良いでしょうか?
937不明なデバイスさん:02/10/23 23:10 ID:mXpzoDzx
新ファームVer.1.41.180 beta1は不具合が多いようだね。
俺の場合はログ情報の表示エラー、パケット数がカウントされないのと、
一部のパケットフィルタのルール追加が実際には反映されてなかった……。
修正版がでるらしいが、いつになるんだろうか…。
938不明なデバイスさん:02/10/24 01:40 ID:u2vNnenN
次スレはWLAR-L11G-Lとの統合スレッドにしてホスィ・・・

とか書いてみるテスト
939うさだ萌え:02/10/24 02:30 ID:Jgh0s1jf
すみません。お尋ねします。先日BLR2-TX4っと、WLI-PCM-S11Gを飼ってきて、
初めて無線LAN環境を構築しようとしたのですが、WLI-PCM-S11Gのドライバを入れると、
タスクバーに、ローカル エリア接続切断アイコンが表示され、ルーターが検出されません。
有線接続時には、問題なく繋げられるのですが。どうすればよろしいでしょうか?
940不明なデバイスさん:02/10/24 11:19 ID:OateDwE5
>>939
・設定を見直す。
・マニュアル通りにもう一度やり直す。
941不明なデバイスさん:02/10/24 20:19 ID:AS7faan2
>>939
そもそも、BLR2に無線カードは入れてあるんだろうな?
942不明なデバイスさん:02/10/25 15:20 ID:Z8n/ebl7
>>941
ズバット解決
943不明なデバイスさん:02/10/26 03:09 ID:ef5aUYju
歳がばれる
944不明なデバイスさん:02/10/26 13:02 ID:GKmcgUe1

無線化して使ってます。ほぼ一年かな。
確かに熱くなりますが、熱暴走と思われる突然のスタックは
過去に2,3回ですね。もちろん24時間運用してます。

945不明なデバイスさん:02/10/29 04:14 ID:kwqxnn8Z
「接続に連続3回失敗のため、常時接続を解除しました」
Ver.1.41.180beta1にしてからマジで不便。
変な仕様変更しないでくれよ。
946不明なデバイスさん:02/10/31 18:47 ID:TLHsgJjA
Ver.1.41.180(beta1含む)にしてからいきなり切断される様になったヽ(`Д´)ノ
1.30beta5に戻して安定稼動中。
947不明なデバイスさん:02/10/31 23:26 ID:gTj/RPe0
Ver.1.41.180なんだが、無線WIN2000PCからのIP変更とかでの
動作があやしい。
IP変更してもうまくいかず、再起動しないとIPの設定がうまく動かない…
1.30までバージョン戻したほうがいいですかねぇ?
948不明なデバイスさん:02/11/01 00:09 ID:EFeM2bsC
その代わりにスループット向上だぞ!
949不明なデバイスさん :02/11/01 02:06 ID:v31va9hn
>>945
>>946
>>947
ご愁傷様です。
そのファーム入れて、あぼーんしました。現在修理中です・・・
950不明なデバイスさん:02/11/01 09:30 ID:cQ8Cz3F6
>>946
NTP設定(自動時刻設定)を使用してませんか
951934:02/11/01 12:43 ID:FN521X0v
>>920 このスレはあまりみてないので、また亀レスでごめん。

私の場合、職場の10台ほどに無線LAN導入した際、PC側はカードやらUSBのやら、
メーカーはメルコにはじまり、コレガ、アイオーデータ、プラネックス取り混ぜて、
同じメーカーでも別の種類のカードにしたりして、同じ物がひとつとしてありません。

電波の強さと相性に合わせて、いろいろ組合せをかえてみたりして、かなり楽しめましたよ(藁

>>「個体差です」「相性だよ」「諦めて有線で繋いで♪」と言っても良いでしょうか?

「あなたの日ごろの行いが悪いので、お祓いしてきなさい」
「頭から変な電波出してない?」
「繋がらないのがあたりまえ。繋がる方がラッキーなのです」
と言ってあげましょう(藁
952不明なデバイスさん:02/11/02 18:08 ID:hFMdmSfn
このルーターを無線にしようと思うのですが、
本体に入れるLANカードは一種類ですよね。
パソコンにつけるLANカードは何でもいいのですか?
953不明なデバイスさん:02/11/02 18:27 ID:ossaovIv
パソコンで電波送受信できなきゃ無線にならんだろ・・・
954不明なデバイスさん:02/11/02 18:27 ID:rD3JeQAm
公式には末尾GだけだけどGPでも使える。
PC側はWi-Fiに対応してればOKじゃない?

↓他の人補足よろ
955不明なデバイスさん:02/11/04 18:38 ID:GXmeNUGm
誰も補足しないね(藁

俺の場合、WEPは使用していないので完全に繋がるかどうかわからないけど、
パソコン側はどんなメーカーのどんな機種でも、同じ無線規格のカードなら
使えたけどな。たまに安売りで昔の2Mbpsのカードとか売っているけど、
これは規格が違うので使えないから注意しる。
956 :02/11/05 11:43 ID:a+BJCOUm
とりあえず接続実績ありカードを書いてみる。
WLI-PCM-L11GPをBLR-TX4に入れて使ってる。
パソコン側はメルコのWLI-PCM-L11GP、WLI-PCM-S11、
WLI-CF-S11Gと富士通FML11CARDで実績あり。
(いずれもWEP128bit)
WLARとかBLRでACアダプター不良/交換が発表されてるのでチェックが吉。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2ag0160.html
957不明なデバイスさん:02/11/06 04:21 ID:Yf/4prE7
>>956
情報サンクス!私のBLR-TX4は該当ロットでした。
突然接続が切れる不具合が、今回のACアダプタの不具合と関係あるのだろうか?
958ガオガオ:02/11/06 13:35 ID:r1uTiXRW
これまでWLI-PCM−L11Gを追加して,デスクトップ(有線)とノート(無線)
でそれぞれインターネットに接続していました(ADSL),しかし,最近
NTTBフレッツ(マンションタイプ)に変更し,そのまま両方で接続できて
いたのですが,速度的に不満なので,opt90を購入してきて,デスクトップは
opt90からの有線接続,ノートは,opt90→BLR2-TX4→無線という接続に
しようとしたのですが,BLR2-TX4経由のノート(無線)がインターネットに
接続できません。
 これは,そもそも不可能なのでしょうか?できるとすれば,接続及び設定は,
どのようにすればいいのでしょうか?
現状は,opt90(PPoe設定)のLANポートからBLR2-TX4のWANポートに接続し,
BLR2-TX4はPPoeを使用していません。まったく無知で申し訳ないのですが,
よろしくお願いしますm(__)m
959不明なデバイスさん:02/11/06 14:00 ID:YrQejvC1
>>958
単純にBLR2-TX4をブリッジモードにすればいいんじゃないの?
960ガオガオ:02/11/06 15:19 ID:r1uTiXRW
ブリッジモード・・・。
ということは、もしかして、WANポートを使わなければ
いいだけのことなのでしょうか?
それで無線LANもインターネットに接続できるようになる
んでしょうか。
ま、いずれにしても帰ってから試してみます。
ありがとうございました>959さん
961不明なデバイスさん:02/11/06 15:40 ID:zfscvBQY
無線にするために、無線LANカード二枚買うより
WBR-B11/GPを買ったほうが安上がりというのは
内緒ですか?
しかも、スループットも40Mらしいし。
962不明なデバイスさん:02/11/06 20:41 ID:KP5qvVzA
>>960 BLR2-TX4側のルーター機能は不要になるので、ブリッジモードというか、
WAN側はOpt90のDHCPサーバーからアドレスをもらうようにして、BLR2-TX4の
DHCPやらゲートウェイやらは切るようにすれば良いはず。

それでだめなら、BLR2-TX4のWAN側アドレスを、Opt90のDHCPサーバーの割り付ける
グループのアドレスに決め打ちしてやると良いかも。
うちの場合、ISDNルーターにWLAR-L11をつないだときに、アドレス決め打ちしないと
具合が悪かったよ。
963ガオガオ:02/11/07 19:12 ID:v/gtTzDx
962さん,961さん,情報どうもありがとうございました。
WBR-B11/GPは,そんなに安いんですかー。
BLR3の無線Versionなんでしょうねー。
でも,WLAR-L11G-L相当のものが既に手元にあったので,それを使うことに
したんです。
設定については,
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b2ag0050_03.html
に載っていましたので,そのとおりやったら無事につながりました。
しかし,今度はただ,PC同志が互いに見えず,LANでのやりとりができません。
なんでなんでしょうかー(T.T)
964不明なデバイスさん:02/11/08 11:25 ID:fXDvR0rf
>>963
WBR-B11は、BLR3の無線バージョンとは異なります。
中の基盤のチップもまったく別です。
965不明なデバイスさん:02/11/09 04:48 ID:cAaK6ltO
DIAGとWIRELESSが高速点滅して、メルコダウンの模様。

BLR-TX4などは、ACアダプター不良で別の新品を送るようですが、BLR2-TX4の方も
ACアダプターがダメダメなのですかね?

電源切っても入れ直しても高速点滅が直りません。
966不明なデバイスさん:02/11/09 09:03 ID:gI+DKexQ
>>965
私も約9ヶ月順調に使っていて、最近同様の症状が出てきて通信不能になりました。
ところが一晩そのまま放置したら今度はDIAGランプがゆっくりと点滅するように
なりましたが、それでも無線は駄目。
で、WLI-PCM-L11GPをはずしてみたら今度は動作するではないですか。

カードの故障かと思い、他に手持ちの3枚のL11GPで試してみましたが、
全く同様の症状でした。ACアダプタの不良で、消費電力増加で駄目なのかな、
と勝手に思ってみたりもしましたが、保証期間中でもあるのでサービスに
送りました。現在修理中ですが、戻ってきたらまた報告します。
967不明なデバイスさん:02/11/09 20:26 ID:uT13xLX7
>>966さんと同じ症状だった。そのうちWLI-PCM-L11GPをはずしても動作しなくなった。
電源電圧測ったら6〜7V必要なのに5.7Vしかない。安定化電源つけて6Vとにすると
正常動作した。この前、目る子にコラ!してようやくACアダプタの交換となった。
今直っているけどまた9ヶ月後に故障しそう。
BLR2-TX4のACアダプタもリコールしろ->目る子。
968928:02/11/10 08:10 ID:2vkAmcFe
電源が入らなくなりメルコダウンしたので修理に出したら再発せずで
返却された。
確認すると1晩で症状再現。
どういう確認方法してんだゴルァ!!
しかもスタンドのネジを無くしやがって。
購入先のさくらやも対応悪いしムカつく。
返金を前提に交渉してやる。

環境はGで無線化。
他のルーターと同様にACアダプタ不良なのは明確。
現在はテスターで計ると電圧が出力されず。

ACアダプタがおかしいということで交渉しないと返品される可能性大。
参考までに。
969不明なデバイスさん:02/11/10 10:28 ID:iVnFBWR7
俺もACアダプタが不良くさい。
TEAC社の汎用ACアダプタで試したら、DIAG点滅は消えた。
でもこのACアダプタではLAN側認識しなかったので駄目だった…。
やっぱ修理かな〜。レシート見つかんない…。
970956:02/11/10 11:19 ID:s2E53+nd
BLR-TX4のACアダプタが送られてきました。
出力が表示上6V 2.1Aから7V 1.4Aへ変更になっています。
ノートパソコンのACアダプターみたいに3Pのごついケーブルを
挿す形になってます。大きさは61x105x33くらいの結構大きい
感じです。
971968:02/11/10 15:44 ID:FZkhJgva
さくらやでゴルァ!してきて新品に交換してもらった
メルコには不良品ACアダプタならリコールしろと書面に書いて送った
しかし同じ商品と交換なのでいつメルコダウンするかもしれない罠

これでしばらく様子を見るつもり
972不明なデバイスさん:02/11/10 16:18 ID:tF1H9hlV
交換しても半年以内に壊れる方に
100メルコダウン
973不明なデバイスさん:02/11/11 15:32 ID:mN7ynu8U
購入から約半年、全く同じ症状。
DIAGが高速点滅して通信不能、以降は、ACアダプターを外して繋ぎなおしても直らない。
丸1日放っておくと直る。

使い物になりません>BLR2−TX4
サポートに電話したら、このような症状は1件も報告されていません。
嘘を言うな。

もう二度とメルコ製品は買いません。
974不明なデバイスさん:02/11/11 16:05 ID:AvvT6kpq
消費者センター経由でクレーム出した方がいいよ。リコール隠しは犯罪だから
975不明なデバイスさん:02/11/11 18:10 ID:5HzWo0tt
>>973
漏れは、BLR2-TX4を発売直後に買って、同時に無線化もしました。
2、3ヶ月前に電池が切れて、電源を切ると内部時間がおかしくなって
DIAGが点灯する事があったけど、電池を入れ替えて問題は解決!!
あとは、なんら問題は発生してないよ。まったく快調に動いています。
976BLR2+無線 ユーザ:02/11/12 08:55 ID:z66mSkLl
ガクガク、ブルブル。

いつ壊れるんだよ!!精神衛生上よろしくないぞ!
977不明なデバイスさん:02/11/12 10:17 ID:Yd353MPw
もっとどっかり構えなさい。
978不明なデバイスさん:02/11/12 10:18 ID:lVd8Ntks
メルコタイマーによって1年以内にメルコダウンします。
保障は購入日から1年ではないので注意が必要です。
少しでも動作がおかしくなったら保障期間の間に修理に出すのが吉かと、、、
979不明なデバイスさん:02/11/13 00:38 ID:v2kA5qgT
うちは9ヶ月目にACアダプターが壊れました。

同じ台湾のACアダプターと交換になりましたが、
多分これも何ヶ月かしたら壊れるでしょう。

ACアダプター交換は、保証切れだと約3000円取られるようです。

いい商売していますメルコ
980不明なデバイスさん:02/11/13 00:38 ID:v2kA5qgT
 
981不明なデバイスさん:02/11/13 01:08 ID:h3cavKAf
>>979
アダプターのOutput Vol/Aを見て秋月か戦国でアダプター探した
方がやすいと思うが。とき土器中身秋葉で売っているよりも粗悪だ
ったりしる。
982966:02/11/13 05:39 ID:xq8+C8tW
>>966です。レスをくださったみなさん、ありがとう。今日BLR2-TX4が帰ってきました。
予想通り、ACアダプタ交換で、修理明細には「ACアダプタ新品交換いたしました」の
スタンプが押してありました。
スタンプまで作ってあるところを見ると、結構多いんでしょうね(藁

同じものなので、みなさんの言うとおり、また9ヶ月で壊れるんではないかと思います。
保証期間来年の7月までだから、まさにタイマーのようにDIAG高速点滅しそうです。
小さくなくてもいいから壊れるもん売るなって感じですが・・・

修理の対応は早いですが、同様の症状の人がこのスレだけでもこれだけいるってことは、
消費者センターにはコソーリ報告しておくのが良さそうですね。

私もこれでしばらく様子を見ておくことにします。



983不明なデバイスさん:02/11/13 23:46 ID:I9ZRvnX1
BLR2-TX4 + WLI-PCM-L11GP にて無線LAN化しています。
今回もう1台無線で繋げるためにLANカード購入を検討していますが、
3comのLANカードで動作確認取られた方はいらっしゃるでしょうか?

3CRSHPW196-AP
http://www.3com.co.jp/mobile/wireless/3crshpw196ap.html

規格は同じなので問題ないと思いますが、利用されている方の
ご意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
984983:02/11/13 23:47 ID:I9ZRvnX1
ルーター側に入れるのではなく、クライアントPCに利用する予定です。
985983:02/11/14 00:03 ID:wYUF5oR0
>>924 たんが利用しているようですね。
無駄カキコ スマソ。

ついでに >>924 たん。
利用しているLANカードは >>983 のものでしょうか?
986不明なデバイスさん:02/11/14 17:37 ID:qTScwGNg
俺んトコ今日メルコから"ACアダプタのロット不良、無償交換"の通知が封書で来た。
何かアダプタ内の電解コンデンサ不良って書いてあった。
電話かホームページから申し込むと1週間ぐらいで届くらしいが、
BLR2-TX4は対象に入ってなかった。
987不明なデバイスさん:02/11/14 17:42 ID:QYaduRqG
メルコ、ルータ「BLR3-TX4」用ファームウェアを公開中止
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/98.html

またやっちまった模様。兄弟に。メルコだめぽ。もとい。だめだな。こりゃ。
988不明なデバイスさん
メルコダウンは過激なダウンローダーの
使用法により起こります。
御自制下さい。
なお、修理いたしました機器には、
それを感知するチップを埋め込ませていただいております。

って怖いな。
気をつけろよ。