続・Pen4買ったやつはバカ( ● ´ ー ` ● )

このエントリーをはてなブックマークに追加
続・Pen4買ったやつはバカ( ● ´ ー ` ● )

まえ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995198547
2不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 23:06
くどいな・・・いいかげんネタも無いのにクソスレ立てるかね?
3 :2001/08/20(月) 23:08
>>2
買ったバカ?
4不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 23:20
Pentium4なんかより、超低電圧版Pentium3Mの発売を
早くしてくれ。
5不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 23:21
Pen4にもえることができるかだな。
絶滅が約束されて、なおかつ、意味もなく高いだけの、PenV1.2の方が
俺は萌える。
6不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 23:21
類似スレ乱立&話題ループでつまらないだろ。
7不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 23:23
P-3の1.2GHzはインテルが意図的に高くしているから、
なんか「だったら売るなよ・・・」と思う。
嫌々売っているって、すげぇアホくさいと思うが。
8 :2001/08/21(火) 00:39
買ったバカ手あげて〜〜〜〜〜〜〜〜
9不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 00:47
まだ買ってない、今月末値下げ後に買う予定。
10不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 00:51
>>9
Northwoodが出るまで待てば?
11不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 00:52
SDRSDRAM DDRSDRAM対応マザーが
発売されたら、自作屋もそこそこ買うんじゃないの?
とにかく漏れはRAMBUSが嫌いだ。
12AMD信者:2001/08/21(火) 01:02
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995198547

前スレ>>1-1000
本スレ>>1-1000

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
13不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 21:53
タラチン飼うヤツはバカ。
14不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 22:38
>>11
すんません。明らかにPentium4をスポイルする
物なのに、わざわざ自作屋が金を捨てるマネを
しますか?
15不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 23:00
IntelがPen5出すまでパロで逝こう
16不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 00:23
>>11
まったくそのとうり。しかし忘れてならないのは、PenV1.2Gに罪はないとゆうことだ。
罪があるのは、イソテルだ。自作ユーザーに嫌がれ、メーカーも採用ほとんどなし。
挙句、親であるはずのイソテルにさえ嫌がられてる。薄幸ぅぅぅぅぅぅぅぅう!
そんな設定は、激しく俺を萌やす!
17不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 07:30
sage
18不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 08:42
>>16
萌え尽きてくれ
1911:2001/08/22(水) 20:18
>>14
自作屋サンの中には新しもの好きや人柱さんが
少なからず居ますからね。
それにi850とちがってi845はマザーボードメーカーも
色々リリースしてきそうだし、結構楽しめそうですよ。
それとパフォーマンスならアスロンが上という声も
聞こえてきそうですが、たとえばPhotoshop等の
SSE2対応アプリで数十〜数百MBのファイルを
グリグリする場合、アスロン+DDRやPen4+RDRAMより
Pen4に山ほどSDRAM積んだ方がコストパフォーマンスにも
性能的にも優れているように感じますが。
まあ私は画像処理がメインの上、ゲームもしないので
Pen4+SDRAMの組み合わせは結構興味があります。
20 :2001/08/23(木) 00:29
使いこなせないのに買うのか?
21 :2001/08/23(木) 00:29
無駄遣い
22不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 00:33
>>16
スタパ斎藤の文章を思い出した。
23不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 00:35
Pen4+i850+RDRAMの安定性を知らないだろ?

Athlonのように熱対策をしなくて済む、

ケースファンなしで使えるからな。
24 :2001/08/23(木) 00:39
>>19
3GBメモリつむの?
RDRAM 1GBよりはやそげだぁね。
あとSSE2の効果がでるフィルタって多いいの?
25不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 00:41
>>23
それってPen4の速度が落ちたりしないの?
26 :2001/08/23(木) 00:43
>>23
空行多いのは文章ヘタな証拠。
27名無しさん:2001/08/23(木) 00:43

沢山売れてると不具合が目に付きやすい、というVAIOなんかの
場合の逆のケースという可能性もあるのでは>>23
28不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 00:49
動画編集でTMPGEnc多様するなら、ペン4の方が良いと聞く。
でも今さらクソ高いペン4を買うのは嫌だ。
やっぱ明日論1.4が良い。

何か良い方法ないかな?
29不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 00:56
>>28
アスロンは安いが、焼き鳥、コア欠け、
その後、ペン4買うハメになるぞ?。
30不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 00:58
>>29
それは、君のやり方に問題があるのでは。
31不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 01:03
次のスレでは
Pen4おかいどく( ● ´ ー ` ● )
になればいいね。
32不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 01:04
インテルのCPUが焼き鳥になった話は聞いたコトない。
33 :2001/08/23(木) 01:12
鳥じゃないからね。
34不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 01:23
SiS735が来たからね
ペン4もう終わりだよ
35 :2001/08/23(木) 01:48
intel845が来たからね
アスロンもう終わりだよ
Pen4買ったやつはメガネかけてる( ● ´ ー ` ● )
37 :2001/08/23(木) 04:21
>>29
焼き鳥になったら、またアスロン買うネ。
コア欠けしたら、またアスロン買うネ。
最速アスロン3個買っても最速Pen4と同じ値段ネ。
Pen4イラナイネ。
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 12:28
ママにおねだりしてPen4買ったのかな?
こんな事する暇あったら夏休みの宿題終わらせようね、厨房君。
次にPC買う時は工房になってバイトして稼いだお金で買おうね。
64pen4 1.8:2001/08/23(木) 12:30
>>38-62
なんだ、こりゃ?
1分以内に、2度書き込めたレスが、1コもないな?
そーとう、PCのスペック低いんだろうな?
ここのスレ立てたヤツだろ?。
65不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 12:32
>>64のジサクジエン
66pen4 1.8:2001/08/23(木) 12:34
>>65
違うけど?
67pen4 1.8:2001/08/23(木) 12:34
>>65
違うけど?
68pen4 1.8:2001/08/23(木) 12:35
>>65
違うけど? 。
69pen4 1.8:2001/08/23(木) 12:35
>>65
違うけど? 。。
70pen4 1.8:2001/08/23(木) 12:35
>>65
違うけど? 。。。
71pen4 1.8:2001/08/23(木) 12:35
>>65
違うけど? 。。。。
72pen4 1.8:2001/08/23(木) 12:35
>>65
違うけど? 。。。。。
73pen4 1.8:2001/08/23(木) 12:36
>>65
違うけど? 。。。。。。
74pen4 1.8:2001/08/23(木) 12:38
ほらね?
1分間に5回、書き込めただろ?
オマエらのパソコンじゃ無理だろ?。。。
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 12:39
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 12:59
すみません。Pentium4ユーザーの顔に泥を塗るような
ばかげた書き込みはいい加減にやめてくれませんか?
掲示板そのものに不快感を感じてしまいます。
85不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 13:01
なっちスレは認めません。
86不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 13:03
なっちスレの存在は認めません。
なっちスレがあるだけで不快感を感じてしまいます。

なっち「スレッド」削除依頼総合スレ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=993657239
87不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 13:10
>>84
Pen4買った人は自分がどれだけ無知か気づいてますか?
何も考えず買ってしまう人達がいるからintelはなめた事ばかりしているんですよ?
88不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 13:14
>>87
なめたこととはどんなことですか?
89不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 13:45
大抵のアプリじゃPeniii-1GHzにも負けるしメモリ(RIMM)の値段高いし発熱多いし、
ソケットは変わるの決定済みだから 次にCPU買い替える時にはM/Bも買い替え必至。
Celeron-Tは2次キャッシュ128KBから256KBに上げる。
Pen!!!と同等になりコストパフォーマンスにも優れているのでPen4の価値が薄れる。
あまりにも売れないので8/26に半額になる。売れてもいない物を半額前に買いintelに無駄な投資をしている。
チップセットもマザーも変わる。まだ方針を決め兼ねている。
チップセットが850から845になる。メモリもRIMMからDDRSDRAMになる。
まだふらついてる状態だから実験台にされている。
90pen4 1.8:2001/08/23(木) 13:54
>>89
ぜんぜん、わかってないね?
91不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 14:06
?
92不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 14:10
今言えることは、Pentium4という「プランド」は欲しいが、
それは0.13マイクロメートルプロセスになってから、
現在の深刻な発熱と消費電力が軽減されてから買いたい。
と、いうことだ。

絶対にPentium4でなければ、もうアプリは遅いし、どう
にもならない!・・・という、モバイルペンティアム2
の400MHzが登場した時のような渇きがあるのなら、4を
購入するにもやぶさかではないが。
そうではないので。

だからといって、アイドリング時ですら消費電力と発熱が
盛大なアスロンを持ち上げるわけではない。

もし、ペンティアム4が欲しいならノースウッドであり、
それまではデュロンの900Mhzや1GHz、あるいは、
テュアラティンコアのセレロン(ペンティアム3は生産
が打ち切りになるため)が良いだろうか。
93不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 14:17
>>88=>>90
HN変えてても発言の仕方が同じなので分かっちゃいますよ・・・
94:2001/08/23(木) 14:19
100のQDRかぁ・・・
95pen4 1.8:2001/08/23(木) 14:28
>>93
分かってねーだろうが?、このサルがぁ?
オレはコテハン使ってんだろーがぁ?

89=92でいいのか?
96不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 14:30
>88と>90って馬鹿な引き篭もり主婦みたいだね。

>89の
>大抵のアプリじゃPeniii-1GHzにも負けるしメモリ(RIMM)の値段高いし発熱多いし、

>92の
>それは0.13マイクロメートルプロセスになってから、
>現在の深刻な発熱と消費電力が軽減されてから買いたい。
とほとんど言ってる事は同じ。
>89の
>Celeron-Tは2次キャッシュ128KBから256KBに上げる。
>Pen!!!と同等になりコストパフォーマンスにも優れているのでPen4の価値が薄れる。

>92の
>テュアラティンコアのセレロン(ペンティアム3は生産
>が打ち切りになるため)が良いだろうか。
も同じ事言ってる。

>89は文章書くの下手だけどあれくらい理解できるだろ。
97pen4 1.8:2001/08/23(木) 14:39
>>96
とりあえず、おまえの言ってるコトが理解出来ない???

書き方もメチャクチャ、半角使えないのか?
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 15:33
なるほど、気に入らないスレはこうやって潰すのか
勉強になったよ
128 :2001/08/23(木) 15:36
インテル信者とPen4ユーザーの低脳ブリがよくわかるスレッドだね。
129不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 15:38
なっちスレの存在は認めません。
なっちスレは全力で潰します。
130不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 15:57
最新レス50件も表示されないじゃないか・・・
Pen4ユーザーはやっと自分が馬鹿だと気付いたみたいだね。
スレを潰さず素直に認めればよかったのにね。
131pen4 1.8:2001/08/23(木) 18:57
あれ?
132不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 19:00
pen4って
これから安くなるよね。
これから早くなるよね。
なんで高くて遅いPen4買っちゃうんだろうね。
本当に馬鹿なんだね。( ● ´ ー ` ● )
133不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 19:05
8月26日過ぎたらP4買うよ。
134pen4 1.8:2001/08/23(木) 21:16
>>132-133
ウソつけ!、オマエら?
ペン4が安くなっても、何だかんだ理由つけて、結局買わないんだろ?
ペン4の時代にも、それより安い、セレロンやデゥロン使うんだろうが?
まぁ、オマエらがペン4の2GHz買う頃には、オレはペン5の5GHzくらい買ってるからな。。。
135不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 21:29
ばかだなぁ・・・
ホントばかだなぁ・・・
実のあるCPUは買うよぉ。
136pen4 1.8:2001/08/23(木) 21:54
>>135
じゃあ、なんで今、K6の233なんか使ってんだ?!
137不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 21:59
漏れは今Pen!!!1GHz使ってる。
次買いかえる時はPen4の生産が終わって次のCPUだした時。
138pen4 1.8:2001/08/23(木) 23:25
>>137
Pentium3の次は
4は買わないで
Pentium5を買うのか?
139133:2001/08/23(木) 23:27
>>134
俺はマジにP4買うよ、おそらく9月下旬頃だと思うけど。
でも一ヶ月程度じゃ2GHzは安くならないかなぁ?
140不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 23:46
お前ら、ハードウェアばっかり追求して虚しいな。
ゲームキューブのゼルダとマリオのムービー見たか?!
もう、最高だね。
ハードウェアがいくら強力でも、何も無いお前らには
分かるまいな?!
141不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 23:51
Pentium4は0.13のノースウッドが年末に出るから
それ買え。0.18は死ぬほど後悔するぞ。
2GHzとか言っても、ペンティアム3Mの1.3GHzくらい
なんじゃないの。パワー的に。
142pen4 1.8:2001/08/23(木) 23:58
>>141
今度のもソケットは変わっても、ノースじゃないみたいだな?
143不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 00:01
>>142
ノースウッドじゃないよ。とにかく、0.18ペンティアム4は、
1.8GHzでもバカ熱。1.9と2.0はアホの買う製品。
クーラーの巨大さ・・・なんじゃありゃ。まぁいいか。
俺が苦しむわけじゃないしな。

あと、1.8GHzと2.0GHzに性能で大差があると思うなよ。
1クロックの性能が極めて悪いペンティアム4は、
クロックを高めても性能が出ないということを忘れるな。

バカじゃないなら、せめて今の1.6GHzにしとけ。
144不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 00:07
>>140
オマエ、ハードウエアを追求している奴らが
ゲーマーばかりだと思うなよ。
エロげーしかないオマエにはわかるまいな。
145不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 00:29
pen4 1.8ってやつ、うざいよ。
ねたにしても面白くないし。
146不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 00:32
sageも知らないし
147不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 01:26
このスレッド大きすぎます。
148不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 01:28
(-_-) 色即是空!
149不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 02:27
ここは、ペン4でしか書き込めないらしいね?
150不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 04:06
パロミノ早〜
151不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 12:56
Pen4は最高!
152不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 13:12
パート1の方で1000とったよ♪
153不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 14:07
おまえらは一生、ペン4買えない・・・。
154不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 14:52
Pen4は快適だね。。。
155不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 15:55
ただでさえ遅いPen4がSDRAMになるとどんだけ遅いんだろうか。
Pen4-2GHzでもAthlon1.4GHzに勝てないような気がする。
SSE2アプリでもクロックあたりの性能ならAthlonとddか?
それはそれで情けないものがあるな。
156不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 15:58
>>155
2G程度なら、SDRAMだからって劇的に遅くはならないと思うけど。
157不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 16:58
i845とi850の比較のサイトあるよ。
それの結果ではi845は2割遅くなるらしい。
Pen4はなんか知らんけど0.18から0.13に変わるまでは買わない方がいいと思う。
これによって消費電力や発熱が低くなるんでしょ?
158155:2001/08/24(金) 17:03
>>156
2GHzだからこそ、メモリが遅いのが響くんじゃないだろうか。
>>157
つーことは2GHzは1.6GHz相当か(´д`)
0.13化でL2/512KBになって性能は上がるらしいからそれに期待だね。
L1が大きいAthlonはL2を増やしてもあまり効果はないらしいけど、
L1が異常に小さいPen4はL2増量は大きな効果があるらしい。
Pen3の場合でもL2/512KB化で1割以上性能が上がったことを考えると
Northwoodはかなり期待大だね。
159不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 17:08
CPUクロックが違ってもメモリに引っ張られる割合は同じで
1.4GHzも2.0GHzも同じように遅くなるんでねえの
160不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 17:44
Pen4が遅いのは照明されてるじやん

http://www.boolean-test.co.jp/news1.htm
161不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 19:11
>>160
扇子とハンカチがあやしいぃ
162不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 21:23
ペン4
163不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 04:21
ウインドウズをまともに安定させようと思ったら
CPUは2GHz以上ないとダメだね。。。
164不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 05:43
WindowsXPはPen4に最適化されてるの?
とりあえずTMPGEncのPRO版が出る頃にはPen4に移行しようとは
思ってるんだけど・・・・・買い時が難しいな。
165不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 05:44
>>163
それは必要条件かもしれんが、十分条件ではないな
166不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 07:20
Socket 478対応の新型Pentium 4 と従来のP4とは早さの違いがあるの?
167不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 07:35
特定のハードウェアだけ優れてても意味ないと思う。
トータルバランスが重要でしょ。
メモリ大して積んでないのにHDDが5400rpmだったり
VRAMオンボードだったり。
168不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 07:44
>>166
出たばかりの478のはソケット形状が違うだけでコアはまったく
一緒。11月以降にL2-512KのNorthwoodコアが出るからそこで
差が出る。ちなみにSocket478のマザーでもi845や他社のチップセット
のはシステム自体のスピード(というよりメモリ)がi850より
遅くなるので、最速はi850+Northwoodだろうね。
今買えるi850のSocket478はAbitだけかな。P4Tの478版が出れば
欲しいんだけど。
169不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 08:24
Pen4購入考えている人はこのスレ見るより↓のスレ見た方がいいと思われ。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=996154537
170不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 21:11
買ったヤツはバカ
171不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 21:34
>>167
Pentium4 2GHzにしたら
HDDは40GBの7200回転のATA100
ビデオは32MB
メモリは256*2
CD-RWは24倍速
電源は400W
にすると、メチャ快適だよ!
172:2001/08/25(土) 21:35
だめか?
173a:2001/08/26(日) 03:21
どう?
174アスロン2GHz:2001/08/26(日) 03:35
ペン3はウインドウズのインストールでフリーズする
175不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 03:52
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!>>174
/|         /\   \__________
176不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 09:51
ばかが。
質問するれば答えが返ってくるのが当然か?
甘えを捨てろっ。
無論、中には答える大人もいる。
だがそれは答える側に都合のいい内容だからそうしているのであって、
そんなものを信用するってことは、つまりのせられているってことだ。
なぜ、わからない?
なぜ、そのことに気づかない。
だからお前は朽ち果ててこんなところにいるのだっ!
177不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 09:53
>>167
>>168

お前は基本的に愚図だから、何を買っても金の無駄に過ぎない。
ぷんぷんするっ。
臭いにおいが。
178 :2001/08/26(日) 12:37
なんでペン4買うのか?
まじわからねぇ
Xeonでゅあるにでもしろ
179不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 12:43
Duronのでゅあるにします
180不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 12:43
昨日大阪日本橋でi845とP4-1.9GHzでベンチ(HDBENCH)やってたのでメモってきました。
Integer 43576
Float 63488

そして俺のP3-1GHz(coppermine C-step)
Integer 39626
Float 41649

結局この程度のもの。
そのうえ発熱馬鹿高&消費電力馬鹿高!↓各CPUの消費電力
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html

これによると
P3-1GHzは26.1W
P4-1.8GHzは66.7Wだから2GHzになると70Wあたりになると思う。
これでもP4を買いますか?だからP4を買った奴は馬鹿なんだね。
181不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 12:47
まぁまぁ、安くなったし。
ピン数変わったやつなら買ってもいいかと。
182不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 12:47
確かにNorthwood+i845DDRまで待てない連中は馬鹿としか
言い様が無いな。
183Cel566:2001/08/26(日) 13:02
やった!
11.9Wだ!
すばらしいCPUだ!
184不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 13:05
>>180
で、どっちが早いってコト?
ベンチの数字が大きい方?、小さい方?
が早い?
185不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 13:19
>>184
単純に速さだけ見たらP4だけど、電力・発熱などを考慮するとP3の方が優れてる。
クロックが半分程度の物と大差が無いからね。
186不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 22:35
半額にしても、P4-1.8GHzって4万もするの?
後一回は半額にしないと買う気も起きんな
187不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 23:07
Northwood登場まで待ちきれないのでとりあえずP4の軍門に下ることにした。
あと数ヶ月もP3でマターリなんてオレにはできない・・・。
188不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 23:44
Pentium4 2GHzはべらぼうに早いよ、Windows2000のインストールが10分も
かからなかったからね。。。
189 :2001/08/26(日) 23:50
使いこなせないのに買ったのか・・・
190不明なデバイスさん:2001/08/27(月) 01:34
>>188
それはCDドライブとHDDとマザー板のスピードが大半では。
191不明なデバイスさん:2001/08/27(月) 01:46
Pentium4なら
2ちゃんねるのスレッド全部を、1時間で読めるよ。。。
192不明なデバイスさん:2001/08/27(月) 02:09
Pen4買うぐらいで....みんな貧乏なんだね
193xa:2001/08/27(月) 02:13
本当?>>188
マザボとHDDの型番教えてくれ。あと、CDROMの型番も。

2重投稿だったらごめん。
194test:2001/08/27(月) 02:31
testing now...1
195-:2001/08/27(月) 02:32
test 2
196test:2001/08/27(月) 02:32
t3
197不明なデバイスさん:2001/08/27(月) 02:44
Pentium4 2GHzは
MPEG2でキャプチャしながら、ネットしたり、オフィスしたり
CD−R焼いたり出来るからね。。。
198 :2001/08/27(月) 02:48
別にP4じゃなくてもできるけどね。。。
199不明なデバイスさん:2001/08/27(月) 02:55
>>197
いままでどんなCPU使ってたんだ?
486かなんかか?
200不明なデバイスさん:01/08/27 04:21 ID:u6R3FhvA
201不明なデバイスさん:01/08/27 04:32 ID:FG0pD.Kg
○かせのところで出てたけど、Pen4-2G(w/ i850)のsuperπ104万桁が1:34。
対して、うちのAthlon1.4GHz(w/ AMD760)が1:32。

正直、これはどうかと思うが...
202不明なデバイスさん:01/08/27 04:54 ID:lLweBDug
今年の初めに1GHzのPC買って満足してたら
もう2GHzかYO!!!!早えーよ!
203不明なデバイスさん:01/08/27 07:35 ID:49jZRJMU
てゆーか、ペン4よりもモルガンコアのデュロンの方が
いいんじゃねぇの?
いや、まじで。
ブランドじゃあペン4だろうが、なんか0.13版以外は
実験製品じゃねーのこれ。
金出していいのかよ。
204不明なデバイスさん:01/08/27 07:39 ID:49jZRJMU
ペンティアム4って70ワットオーバー?!
研究室のワークステーションじゃねーんだから
個人宅にこんなん置けるかよ。

置きたいやつは、どうぞ置いてくれ。
しかし、バカバカしいので俺はしない。

3Dゲームしたいだけで、そんなの。
3Dゲームしたかったら、ゲームキューブか
X-BOXを買うからいいよ。ソフトもパソコン
より面白い。
ピクミンとかDOA3をパソコンでやれますか!
205不明なデバイスさん:01/08/27 08:05 ID:rHvqkCxk
>203-204
アタマ悪いだろ、お前。
ID表示されてるの分かってる?
206不明なデバイスさん:01/08/27 08:06 ID:T7L5n4Eg
>>205
禁句だぜ(爆笑
かなりかっこ悪い光景だw
匿名だからと言っても、かなり恥ずかしいぞw
207不明なデバイスさん:01/08/27 08:34 ID:FxBpUW0Q
DVD+RW付属ソフト MyDVD
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5120a/soft.html
※Direct-to-DVD 機能を利用するためには、CPU:Pentium4 1.4GHz 以上の環境が必要です。

これからのDVD+RW全盛時代、Pen4必須があたりまえ。
208不明なデバイスさん:01/08/27 08:45 ID:T7L5n4Eg
>>207
そりゃそうだろうな、
しかし作動OSがMeマックスというのがどうも気に入らん。
209不明なデバイスさん:01/08/27 11:41 ID:bsWejU4I
>>203-204
ワル!(・∀・)カコイイ!
210enari:01/08/27 11:52 ID:DdBYvDnE
Pentium4使ってると、女にモテるヨ
テレクラとかで、中学生と知り合うけど、中学生の女のコはパソコンに興味が
あるからね、メールとかホームページなんかにね
パソコン持ってるって言えば、即会えるし、そこでPentium4使ってるって言えば
女はイチコロだよ、中学生はPen4の2GHzがPen3の800より遅いコトなんて
知らないからね
それで、Pentium4の1.5あたりを自作して、その中学生にプレゼントすれば
10回くらいはエッチさせてくれるよ
中学生なら、相場は5万で、10回なら50万だけど
Pen4の1.5を自作しても5万円弱で作れるからね、かなり得だよ
中学生の女のコは、Pen4がプライスカットされたコトなんか知らないからね。。。
211不明なデバイスさん:01/08/27 13:05 ID:RFiJrrU6
>>205
しかし、ここでペンティアム4を擁護している人の発言を
ざっと読んだだけでも、擁護しているやつの発言こそ、
いかれていると思います。
ちょっと読んで見てください。ペンティアム4が欲しくな
るどころか、ますますいらなくなります。

近い所で、なんですか>>207 >>210
212不明なデバイスさん:01/08/27 13:09 ID:RFiJrrU6
>>205
idが表示されるから何なの?って感じ。意味不明です。
本当に思っていることを書けばid表示などされようが
されまいが、あるいはIPアドレスが公開されようが、
全く問題ないのです。

だいたい、jdが出たからどうなんですか?
何をいいたいのか明確にお願いします。

とりあえずPentium4は高いやつでないとあまり
意味をなさないように思われるのでは。
安いPentium4(1.4とか1.5)を慌てて買うのも結構
ですが、同じ価格のAthlonなら完全に性能で上な
ような気がするのですが。

ここの人は性能こそ全てであり、ブランドには
ごたわってないですよね?
213不明なデバイスさん:01/08/27 13:11 ID:3dVVVb7k
>>211
客観的に見ればどっちもどっちだ。

というか、何をいいたいのかはっきりしろよ。
P4擁護発言にキティが多いからP4買うヤツはキティだと言いたいのか?
214不明なデバイスさん:01/08/27 13:15 ID:nyT9NBX6
今年のクリスマス商戦はPentium4&DVD+RW&WindowsXPで決まりっ
215enari:01/08/27 13:24 ID:g2TvHjA.
>>212
中学生の女のコたちの、殆どがアスロンを知りません
アスロン、DURONと聞いて、CPUと答える女のコは1%もいないでしょう
しかし、インテル、ペンティアム4と言えば、中学生の女のコも知ってるコは
たくさんいるでしょう、CMも流れてますからね
あなたは中学生とエッチするのに50万払いますか?
ペン4のPCを自作すれば、5万弱で済むコトに気づいていないのでは?。。。
216不明なデバイスさん:01/08/27 13:42 ID:RFiJrrU6
うーむ。だめ、とは言わないが、それに近づきつつある。ここ。
うわさの2ch崩壊が近いから?
217不明なデバイスさん:01/08/27 14:08 ID:eZEHbuzw
>>212
あんたの言ってる性能っていうのはオフィスアプリ限定だろ?
パソコンの使い道なんて人によって違うんだから、DTMやDTV
がやりたい人はPen4を選ぶ。
「性能が全てなら即Athlon」なんてことにはならないんだよ。
218 :01/08/27 14:24 ID:pbTSMISw
新しいP4買ったですよ。
何か周辺機器を買う度に不安を覚えるぐらいなら
少々遅くても熱くてもインテルが良いです。
北木が出たら買い替えますけど、ここまで安ければ
買い換えてもほとんど懐は痛みませんし。
219不明なデバイスさん:01/08/27 15:13 ID:ud5cUUfs
>>217
Macみたいなもんですか
220不明なデバイスさん:01/08/27 16:39 ID:RFiJrrU6
まぁ、パソコンは何をやりたいかですからねぇ・・・。
CPUを買うのが目的ではないし。
221不明なデバイスさん:01/08/27 17:04 ID:RFiJrrU6
さっきから何回も書いてすみませんが、
インテル=安定性だとしたら、テュアラティン
コアのセレロンはどうですか?
222 :01/08/27 17:08 ID:chN6p1Ys
http://www.sofmap.com/shop/set/set_tanpin.asp?PRDT_ID=1316783
                   ↑
これどう?お買い得?探した中で一番安かったけど、構成パーツに何か問題ある?
223不明なデバイスさん :01/08/27 17:25 ID:tvkXyfi2
これだけ速度的には十分なパフォーマンスを得られるようになったので、
速度よりも安定性を求めたい。てなわけで、一番安定なシステムを希望。
224不明なデバイスさん:01/08/27 18:59 ID:rHvqkCxk
>212
IDとJDくらい間違えるなよ。恥の上塗りとはこのことだ。

ついでに言えば、>203で「Morganコアのデュロン」と叫んでるくせに
>204で「ピクミンとかDOA3をパソコンでやれますか!」と叫ぶのは自己矛盾もいいとこ。
×箱やゲームキューブにMorganコアのデュロンが載ってるならともかく。
さらに>203で「ペン4」と表記しておきながら>204で「ペンティアム4」と半角カナを使って
複数人物からの指摘のように偽ろうとする姑息さ。

俺が>205で「アタマ悪い」と言ったのは、
そこまで姑息に気をつかっていながら肝心のIDを変えることを失念してるというところだ。
ついでにそれに気がつかなかったのを指摘されて逆ギレするところも、ね。
225不明なデバイスさん:01/08/27 19:03 ID:DOev5B7.
>>224
>IDとJDくらい間違えるなよ。恥の上塗りとはこのことだ。

おまえも頭悪そう。
小学生のケンカかよ。
226不明なデバイスさん:01/08/27 19:39 ID:0jAQeACM
>>224
いやー見事に引きこもりの発想ですね!
そのネチネチ感、さすがですね。
2chの風物詩ですなぁ〜
227不明なデバイスさん:01/08/27 19:44 ID:0jAQeACM
しかし、>>224みたいな書きこみがネタじゃないと
すると、極めて2chという掲示板は気持ち悪いという
ことになりますね〜
あ、連続で書きこむと複数人物の指摘のように偽って
いるわけですね。
こわいこわい。
228不明なデバイスさん:01/08/27 19:51 ID:0jAQeACM
>>224
ああ、あともう一つ忠告しておくけど。
騒いでいるのを注意されただけで
「俺をバカにしている!」
とか誤解してナイフで刺殺したり、
下着泥棒に入った家の人にばれて悪事を
世間に広められたからって恨みに思って
刺し殺したり、
エリート小学校に入学できなかったからって
逆恨みして刺し殺しに侵入しないようにな。
いや・・・なんかしそうだからさ。
ああ、Pentium4の話題もしなきゃな。
えーと、>>224みたいな気持ち悪いのが使って
いたら買わない、てことで。
229不明なデバイスさん:01/08/27 20:04 ID:rHvqkCxk
ごめんなさい。
僕がイタい人間だったことがすべて悪かったのです。
反省してこのスレにはもう来ません。
場の空気を壊してしまって申し訳ありませんでした。
230不明なデバイスさん:01/08/27 21:33 ID:/D.TIjsc
分かれば構いません。過ぎた事です。
これに懲りず有意義なネトライフをお楽しみ下さい。
231不明なデバイスさん:01/08/27 22:03 ID:3dVVVb7k
ID出るようになったら自作自演や無茶苦茶な書き込みが減ったな。
232不明なデバイスさん:01/08/27 22:06 ID:Cxbzb8vo
>>231
どこがよ(w
233不明なデバイスさん:01/08/27 22:37 ID:NqWiCqyk
Pentium4の2GHzは、ウインドウズが7秒で立ち上がるからね。
234不明なデバイスさん:01/08/28 05:14 ID:qGkyHz2I
ペン4の2GHz買ってきたけど、マジすげーって!
このレスポンス!
今までのは何だったんだ?って感じだよ
前は、ペン3の850使ってたんだけど
セレロン300Aからペン3の800に変えた時より
かなりの違いを感じたよ
ホント、みんなスグに2GHz使ってみた方がイイって!
人生観が変わるよ、ホント。。。
235不明なデバイスさん:01/08/28 09:59 ID:7rjEcqBc
>>217
> あんたの言ってる性能っていうのはオフィスアプリ限定だろ?
> パソコンの使い道なんて人によって違うんだから、DTMやDTV
> がやりたい人はPen4を選ぶ。

オフィスアプリ限定ねぇ...
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1524&p=7
Pen4擁護してるやつって必ずAthlonはオフィスアプリだけ速いとか言うね。
236不明なデバイスさん:01/08/28 12:23 ID:u7C32C9Y
どっちにしろAthlonの方が優れてるのは間違いないだろ。
AthlonがパフォーマンスでPen4に負けたとたん、
AMDのCPUはハイエンドから締め出される。
AMDはIntelより優れてるから潰れずに存在してるのだよ。
237不明なデバイスさん:01/08/28 14:01 ID:NaGUksHQ
>>236
アスロン、アスロンってオマエらがアスロン作ったワケじゃないだろ?
アスロンなんかの安物CPU、中学生でも買えるんだよ
しかし、アスロンは所詮2流品CPUなんだよ
1流メーカーのPCはAMD使わないだろうが?
東芝、SONY、IBMなんかは?
たまに、ローエンドモデルでDuronやアスロン使うけど、それは、コスト
を安くした、消費者騙しのPCだろうが?
AMDのCPUの方が、性能が高くて、値段が安いとか言ってるけど、インテル
だって、高性能のCPUは作れるんだよ、もうノースの話も出てるだろうが?
でも、わざと作らないだけなんだよ、インテルにはインテルの考えがあるんだよ
インテルはAMDなんか相手にしてないよ、インテルのCPUは、ほっといても
売れるからね、値段が高くてもね
AMDがイイって言ってる人間は自作野郎だけだろ?、パソコンを自作で
使ってる人間なんて、パソコンユーザーの1%もいないからな
メーカーPC買う人間で、AMDがイイって言って、AMDを選ぶヤツなんて
いないだろ?、それどころか、AMDの名前すら知らないからな
AMDは、今後、会社が大きくなるコトはないだろうな?
いつまでたっても、CMも作れない民間企業のままだよ
消費者には、ありがたい100円ショップみたいなもんだろ?、AMDは。。。
238学生:01/08/28 16:04 ID:FPfFC6OA
celeron766使ってます。だって安いんだもん安いんだもん安いんだもん
安いんだもん安いんだもん安いんだもん安いんだもん安いんだも〜ん
え?AMD?マザーボードが違うんだもん違うんだもん違うんだもん違うんだもん
違うんだもん違うんだもん違うんだもん違うんだもん違うんだもん・・・
替えると高いんだもんっ
239不明なデバイスさん:01/08/28 16:06 ID:mSc.uT8s
わかったから落ち着け(藁
240不明なデバイスさん:01/08/28 16:29 ID:FPfFC6OA
celeronのおっとりした動作をながめるその姿は、まるで我が子の
成長を見守る親心・・・
241不明なデバイスさん:01/08/28 16:42 ID:ksk7E.rA
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ・∀・)    (゚Д゚,, )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   一生・・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ・∀) (゚Д゚,, )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   一緒に・・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ・)ノ ):;:;)Д゚)
          /    ̄,ノ'' バ  )  逝ってくれ・・・
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   やぁーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
242不明なデバイスさん:01/08/28 20:29 ID:dI5zSb2E
>>237
> AMDのCPUの方が、性能が高くて、値段が安いとか言ってるけど、インテル
> だって、高性能のCPUは作れるんだよ、もうノースの話も出てるだろうが?
> でも、わざと作らないだけなんだよ、インテルにはインテルの考えがあるんだよ
> インテルはAMDなんか相手にしてないよ、インテルのCPUは、ほっといても
> 売れるからね、値段が高くてもね

馬鹿丸出し。なんでPen4が激安になってるかわかってんの?売れなかったからだよ。
それにリコール起こすほど無理やり高クロックの物出したり、Athlon登場以降
確実にIntelはあせってるよ。わざと出さない余裕なんかない。それはAMDも
一緒。
243不明なデバイスさん:01/08/28 20:55 ID:H1CI4kqI
>>242
オマエ、何えらそーに知ったかぶりしてんだよ?
ペン4は値下がりしてないんだよ
安いのは1.5とかそのへんだろ?
ペン4は、今後、2GHz以上で勝負だからな
オマエらでも買えないだろ?6万以上するんだぞ?、2GHzは
メーカーPCは無条件で、このクソ高い2GのCPU使ってくれるからな
インテルはボロ儲けだよ。
AMDはアウトオブ眼中だよ。
244不明なデバイスさん:01/08/28 21:03 ID:clvBKNtM
買えないんじゃなくて買わないんじゃないの?
なんでも新しい物買えばいいってわけじゃないだろ
245不明なデバイスさん:01/08/28 23:22 ID:s8O9c082
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ・∀・)    (゚Д゚,, )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   一生・・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ・∀) (゚Д゚,, )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)   一緒に・・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ・)ノ ):;:;)Д゚)
          /    ̄,ノ'' バ  )  逝ってくれ・・・
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   やぁーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
246不明なデバイスさん:01/08/28 23:29 ID:zlU9Ua.w
411 名前:daiki :01/08/28 19:53 ID:SvxmOjmk
Pentium4-2.0GHzのベンチマーク

http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1524&p=7
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1524&p=8
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1524&p=9
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1524&p=10
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1524&p=11

やっぱり2.2〜2.5GHzぐらいは無いと、大半のアプリでAthlon1.4GHzには勝てないようだ。
247不明なデバイスさん:01/08/28 23:35 ID:u7C32C9Y
>>246
2GHzと1.4GHzを比べて勝ち負けが半々くらいだな…
ダメじゃん。
やっぱり整数演算系はathlonが速い傾向にあるな。
248不明なデバイスさん:01/08/28 23:52 ID:dI5zSb2E
>>243

> ペン4は値下がりしてないんだよ

プライスカットの意味がわかってないバカ発見。
加えて最高クロックの値段が1年で10万近くも下がってんだよ。
それとおれはPen2の300、10万くらいで買ったけど?
今はIntelとAMD両方もってるよ。
6万くらいでガタガタいってるおまえのほうがみっともない。
249 :01/08/29 00:07 ID:.5BeUbNY
>>247
よく見ろ。浮動小数点演算も速いだろうが。
Athlonは整数演算のみが速いなんて風評を信じているのは馬鹿。
Pentium4が速いのはパッキパキに最適化された"一部"の
SSE2対応アプリと、広いメモリ帯域を必要とするもののみだ。

これでいてCPU単体の値段は2倍から3倍するのだから、
Pen4買ったやつはバカと言われても仕方ないな。
250不明なデバイスさん:01/08/29 00:09 ID:ItxKh9gY
>>248
パソコンの値段が下がってるのは誰でも知ってるだろ?
5年前に10万PCがあったか?

ペン4が値下がりしてないってのは
買うヤツが2GHzしか選ばなきゃ、結局高いCPUってことだろ?
1.5しか売れないなら話は別だが?

ペン2を10万で買ったってのはスゲーなぁ?
その頃もペン4のようにバカ扱いされたのか?
251 :01/08/29 00:12 ID:wN761yc6
そのころはIntelの独占天下だったからね。
252不明なデバイスさん:01/08/29 00:14 ID:nqCBCDyY
>>249
バカって?
ペン4買うのは、メーカーだぞ?
自作ヤロウのコトなんか考えてないって。
253 :01/08/29 00:32 ID:Jl2izFxE
>>252
そのメーカー製パソコンを買うのは結局ユーザーだろ?
システム全体を考えるとPen4マシンはさらに高いぞ。
254 :01/08/29 00:35 ID:GQpVIqnY
1.5Gはコストパフォーマンス良いぞ。
性能も2.0Gと大して変わらん。
255不明なデバイスさん:01/08/29 00:35 ID:jpcLPaGM
>>253
いや、メーカーがインテルからCPU買えば、インテルは儲かる
あとは、メーカーPCが売れ残ろうが、メーカーが倒産しようが関係ねーよ。
256 :01/08/29 00:36 ID:GQpVIqnY
>>255
んなわけ


あるか。
257不明なデバイスさん:01/08/29 00:37 ID:4hEvKE7k
>>255
メーカーが倒産したら、その後どこに売るんだよ?
はははははっはははっははははっははは!
258不明なデバイスさん:01/08/29 00:38 ID:28Dy5H0o
259不明なデバイスさん:01/08/29 00:39 ID:28Dy5H0o
260不明なデバイスさん:01/08/29 00:39 ID:28Dy5H0o
261不明なデバイスさん:01/08/29 00:39 ID:28Dy5H0o
262 :01/08/29 00:40 ID:GQpVIqnY
>>258

知らんぞ。


どうなっても。
263不明なデバイスさん:01/08/29 00:44 ID:28Dy5H0o
264不明なデバイスさん:01/08/29 00:44 ID:28Dy5H0o
265不明なデバイスさん:01/08/29 00:45 ID:28Dy5H0o
266不明なデバイスさん:01/08/29 00:45 ID:28Dy5H0o
267不明なデバイスさん:01/08/29 00:45 ID:28Dy5H0o
268不明なデバイスさん:01/08/29 00:46 ID:jpcLPaGM
>>257
つぶれるのはS○TECだよ

>>258-261
オマエ、マジ捕まるぞ?
この間のヤツ、エラいことになったらしいぞ?
269不明なデバイスさん:01/08/29 01:19 ID:BXRKYjoo
>>268
この間のヤツ=俺なんだけど。
なんかエラいことあったっけな。
270不明なデバイスさん:01/08/29 01:32 ID:DmkLsh5A
>>269
じゃあ、また連絡しとくよ
もう内定入ってるらしい
もう手遅れ
今のうち、頭丸めとけ
チン毛も剃っとけ。
271不明なデバイスさん:01/08/29 01:46 ID:uh2g.QEI
Pen4買ったやつはバカ( ● ´ ー ` ● )
272不明なデバイスさん:01/08/29 01:56 ID:puK8wa0I
頭を丸めました、チン毛も剃りました。
後は何をすれば…
273不明なデバイスさん:01/08/29 02:04 ID:DmkLsh5A
>>272
あとは、回線切って、HDDをフォーマットしとけ
そのあと、パソコンをバラしてヤフオクに出品しとけ。
274不明なデバイスさん:01/08/29 03:38 ID:wbBl3MoY
3DレンダリングさせたらPentium4 2GHzとAthlon 1.4GHzどっちが早い?
そういえばPentium4って整数演算ユニット2倍速で動いてたはず。
2GHzのPen4なら4GHzか。すげー高クロック。
275 :01/08/29 03:39 ID:wN761yc6
>>274
ソフトによるって結論になってたと思う。
276 :01/08/29 03:40 ID:wN761yc6
まぁ、今の段階ではP4が速そうだけどね。
277不明なデバイスさん:01/08/29 10:29 ID:NAWaL50I
        =====お知らせ=====

このスレはPen4を半額前に買った奴を馬鹿にするスレから
Northwoodが出る前に買った奴を馬鹿にするスレに変更されました。
278不明なデバイスさん:01/08/29 10:43 ID:39mCuuSk
くだらねぇな。

雷鳥買ったやつを馬鹿にするスレッド立てるか?
279 :01/08/29 14:54 ID:ULqpCfBs
>>277
で、待たない奴を永遠にバカにし続けると・・・・
要するに貧乏人のやっかみじゃん。
280Pentium44:01/08/29 14:58 ID:BSW2cHEA
年末にPentium4パソコンを買う予定だけど、正直言って
2GHzは熱すぎるので1.5GHzにしか魅力を感じないなー。
ノースウッドが出ればまた状況が変わるのだろうけど。
いや、とにかくパワーが出ればいいと思っているなら、
2GHzでいいと思うけど、75Wはきついっすね。

しかし、2003年には3GHzが出るといわれてますけど、
この熱ペースでは0.13でもやばいですね。
0.05とかにならないと苦しいかも。
それか、もう送風冷却じゃだめで、液体窒素パックの
中に水没されているパッケージとか・・・妄想。
281Pentium44:01/08/29 15:00 ID:BSW2cHEA
そーいえば、Athlonが最大49%値下げしますね。
価格的には、破滅的にすごい。
Duronの1GHzのメリットを探すのが難しくなる
ほどに安いです。
282Pentium44:01/08/29 15:05 ID:BSW2cHEA
0.18ウィラメットコアなら、1.5GHzがベストバイな
ような気がするんですけど、どうでしょうか。
発熱も、まぁそれなりだし、SSE2がヒットすれば
凄いし。
Pentium4はご存知のとおり1クロックあたりの性能
が低めなので1.5Gと2.0Gでも破壊的な性能差がつく
ことはないですし。
283Pentium44:01/08/29 15:11 ID:BSW2cHEA
かなーり連続書き込みです。すみません!

なんか、未来のパソコン筐体って、フェラーリ348tb
みたいに冷却用のエアダクトがバリバリに入った
空気清浄機みたいなデザインになっているかも
しれないですね。

<<<<<>>>>>
|======= |
|======= |
|======= | 〜(
|======= | 〜 )
|======= | 〜 (
|======= | ) ジュゴォォォォォォォァァァァァーーーン
<<<<..>>>>
Side View
284 :01/08/29 15:33 ID:bVUp7pKA
そうは言っても、マジでP4売れてるよここ数日・・・。
285 :01/08/29 15:40 ID:c1QNfCKE
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/rep08/139056
3.5Gか。
Pen4を同じように2Gのデモを行ったのは、何時だっけ?
286Pentium44:01/08/29 15:40 ID:BSW2cHEA
すみません。MYCOMというページに以下のような記事が記載
されていたのですが、Pentium4がPentium3を上回るのに
必要なクロックってこんなに多かったんですかねー。↓
かなりショックなんですけど。
しかもPentium3は1.2GHzもあるので2.0GHzでもまだですよね。

Pentium IIIに劣る場合がある。とくに単純なビジネス系アプリケーションを単独で実行する場合では、PentiumIIIの優位性は高かった。

ただし、これはあくまで同じクロック周波数の場合だ。つまり、Pentium4にしかできない高いクロックであれば、Pentium IIIを上回ることができる。

そして、Pentium III 1GHzに対して、あらゆる場面で上回る性能を発揮できる目安とされていたのが、この2GHzなのである。
287じょんき:01/08/29 15:41 ID:0XyA27wc
Pen4はデュアルにできない
Pen4Xeonじゃないと駄目
その点、デュロンでもデュアルにできるAMDは
自作ユーザーにとってうれしい
いまデュアルPenIII河童の連中は次どうする?
Xeon×2+馬鹿高いマザー、それともアスロン×2
この差は大きい
288 :01/08/29 15:42 ID:c1QNfCKE
しかしアスロン1.4G+SiS735もコストパフォーマンスは最高だね。
今はこっちかな。今回のSiSは良さそうだし。vaioでも他のチップだけれども採用されてるから、キャプチャーボードとの相性もVIA程では無さそう???
289不明なデバイスさん:01/08/29 16:40 ID:yw5thbFE
H2A打ち上げ成功!
290不明なデバイスさん:01/08/29 23:48 ID:TWmIBCK2
Pen4買ったやつはバカ( ● ´ ー ` ● )
291不明なデバイスさん:01/08/29 23:58 ID:DKLAOJko
アスロン1.4ギガを入れるとして、おすすめのマザボは?
相性問題のすくなそうなやつ。
292 :01/08/30 00:08 ID:Uyksuoyw
欲しい時にすぐ買う。
いらなくなったら売る。
これでいいじゃねーか。

自作してる奴はある意味全員バカなんだよ。
バカをバカがバカにしてどうすんだ。
293不明なデバイスさん:01/08/30 00:12 ID:VV56oNP2
みなさんアスロンを買いましょう。
対抗上、相対的にPentium4の値段が下がるのを期待して。(w
294不明なデバイスさん:01/08/30 01:18 ID:yHVcJJwU
>>292
お前みたいな奴がいるからIntelはユーザーを舐めてかかるんだよ
295不明なデバイスさん:01/08/30 10:33 ID:wSG/vibc
IntelはAMDを意識して無理矢理高クロックのCPU出してる様な感じがする。
全然客の事なんか考えてない、AMD潰しを優先、客は二の次なんじゃないかって思えてくる。
最初のPen!!!1GHzもただオーバークロックしただけの物を出してたみたいで不具合出てたみたいだし、
Pen4もNorthwoodじゃないと本当のPen4じゃないと思う。
AMDのCPUは分からないけどIntelの新しいCPUには手を出さない方がいいと思う。
296不明なデバイスさん:01/08/30 14:40 ID:3hgp9uuE
297学生:01/08/30 20:10 ID:dv8u210w
FSB66のceleronでBIOS設定をFSB100にして再起動したら何も写らなくなったんだけ
どーねえねえこれってどうなったの?助かるの助からないの?
298不明なデバイスさん:01/08/30 20:16 ID:KosYarvQ
>>297
大丈夫だろ
CMSクリアしてみろ
ジャンパーピン、1−2に刺さってるのを、一旦2−3に挿すんだ

それでダメなら、明日ペン4の2GHzに買い換えろ。
299学生:01/08/30 20:40 ID:dv8u210w
うんやってみる。
300学生:01/08/30 21:27 ID:Ba9O7usg
JP1.JP2.JP3.JP4.と並んでるピンがあったんだけどどのピンにも
何も刺さっていない!?なんですかこれは
301不明なデバイスさん:01/08/30 21:28 ID:IyBl8mjA
セレロン1.1GってPVに換算するとどのくらいになるの?
オフィスアプリで2割減、メディア系では3割減って聞いたんだけど・・・・・・・
PV850より5000円位安いんだよな〜

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010901/etc_celeronghz.html
302不明なデバイスさん:01/08/30 21:37 ID:s.7vkotc
>>300
マザーのマニュアルは持ってないのか?
おまえのマザーはおかしいぞ

>>301
CGやキャプチャやらないんなら
セレでもいいんじゃないのか
5000円は大きいな
いらなくなって、ネットで売る時は、PV850よりセレ1.1GHz
のほうが高くうれそうだな。。
303不明なデバイスさん:01/08/30 22:56 ID:GKvOu/1c
Northwood前にPentium4を買う奴は死ぬほど馬鹿。
つーか、素人だろ。
304不明なデバイスさん:01/08/30 23:03 ID:iK2n/R7s
>>301
「オフィスアプリで2割減、メディア系では3割減」は
FSB133MHzのPen3と、FSB66MHzのCeleronの時に言われてた話。
FSB100MHzのPen3と、FSB100MHzのCeleronだと差は縮まる。
明らかにCeleron1.1GHzの方が速いぞ。
5000円安いなら選択は明らか。Celeronにしろ。
305不明なデバイスさん:01/08/30 23:05 ID:2A5dB2pY
>>303
不況なんだからバカが買ってくれなきゃ、困るよー
306ペンティアム太郎:01/08/30 23:13 ID:hJ.jSS0c
セレロンの1.1GHzって、テュアラティンじゃないんだなぁ。
かなーりがかーり。
ちくしょう!ま、いいけど。
デュロンの1GHzは、モルガンコアでSSE互換命令、ハード
ウェアプリフェッチ装備でアスロン1GHzとほぼ同じ性能。
こっちがえーかいの。
307ペンティアム太郎:01/08/30 23:18 ID:hJ.jSS0c
0.13のノースウッドは待つだけの価値はあるぞ!
もっとも、マザーボードが新ソケットなら、
1.5GHzとかの安いやつでしのいで、来年ノース
に移るという手もある。ノースは、二次キャッシュ
が512KBになるから、それだけでも良いな。

そーいやー、ペンティアム4といえば、インテル
以外のチップセットが面白い。DDR-SDRAMが使える日
ももう少し!
308不明なデバイスさん:01/08/30 23:22 ID:BlonJ9Zg
セレ1.1はL2が128
あと、一ヶ月後くらいに発売予定のタラチンのセレ1.2は
L2が256だから、値段も安すければ
1.1買った人間は、損した気分になる
でも、タラはマザーも買い替えになる。
309不明なデバイスさん:01/08/30 23:25 ID:iK2n/R7s
TualatinCeleronはL2が256KBでPen3並の性能って話だしそれを待つのも確かに悪くはないな。
310ペンティアム太郎:01/08/30 23:28 ID:hJ.jSS0c
>>308
一ヶ月後に発売予定なんですね!よかったー。
だとしたら、そっちの方がバリバリに良くない
ですか?一ヶ月でそんなら。
0.13で発熱も消費電力も低く、さらに高性能。
311不明なデバイスさん:01/08/30 23:55 ID:X64FzYHk
PentiumVは今年中に消えるらしいが1.2Gまでなのか?
一応PentiumV-Sは1.4Gまで予定されいる様だが・・・

Celeron1.2GがFSB133で回るなら速攻で逝ってしまいそうだ。
312不明なデバイスさん:01/08/31 01:31 ID:LStrQf7k
これどうよ?↓
http://www.frontier-k.co.jp/new_site/product/gigabreak/gb-p20cdr_gf3.asp
スゲースペックだ・・
313不明なデバイスさん:01/08/31 01:36 ID:2IDW4bv2
Northwoodになると何がどうなるの?
314不明なデバイスさん:01/08/31 01:38 ID:LStrQf7k
>>313
2GHzを超えられます。
315不明なデバイスさん:01/08/31 02:41 ID:T.aC4vIo
オーバークロックで3.5GHzまで廻ります
316不明なデバイスさん:01/08/31 04:29 ID:x3HmeA1M
3.5どころか10GHzまで逝くらしいぞ。
317ペンティアム太郎:01/08/31 07:15 ID:aotPsGsE
>>313
0.13プロセスなので、発熱が抑えられて消費電力も低くなる。
だから、今の熱い・電気大食いが改善されるよ。
これは別にペンティアム4だけの特権ではなく、モバイル・
ペンティアム3-Mと、テュアラティンセレロンにも言える。

あと、二次キャッシュが512KBに増強される。
テュアラティンでもこれにより30%くらい性能アップする
局面があったようにえらい効能だね。

そんくらいかなー。新パッケージのペンティアム2は、
0.18のまんまだと75ワットくらい電気食うからきついね。
318ペンティアム太郎:01/08/31 07:22 ID:aotPsGsE
>>317
>ペンティアム2
間違いでした。ペンティアム4です。

それと、大期待のモバイルペンティアム4は、
やはり来年には登場し、しかも末には2GHzに
到達するそうです。
0.13とはいえ、ノートでどーすんの?!冷却。
と思いますが、一応、薄型軽量モバイル向け
にも考えているそうで、まぁ大丈夫でしょう。
(Pentium3-Mの1.13GHzの方が速かったらやば
いですけどね。)
319ペンティアム太郎:01/08/31 07:29 ID:aotPsGsE
ペンティアム4・XeonMPというサーバー向け
CPUが出ますが、今後のインテルのCPUの高速化
技術の片鱗が搭載されたすげーやつらしいです。

インテルはクロックだけ上げても高速化しねー
じゃんという事について密かに心を痛めている
らしく、ハイパースレッティングという考え方
を導入するようです。

これは1つのCPUなのに、あたかもデュアルCPU
であるかのように動作するというやつで、すぐ
すぐ実現は無理としてもペンティアム5とかで
やるよーですよん。
320不明なデバイスさん:01/08/31 08:09 ID:T.aC4vIo
NorthWoodではL2が512KBになって性能があがるはずだけど、
L2増量の効果はL1が少ないPentium4だからかなり効果があると見られてるね。
逆にL1が巨大なAMD系のCPUはあまり効果はないとか。
321Pentium44:01/08/31 10:14 ID:EPVykaTo
>>320
確かに・・・デュロンは二次キャッシュ64kで一見
ヤヴァそうだけど実は高速高速。
322不明なデバイスさん:01/08/31 10:35 ID:EkIxKbMQ
と言うことは、来年待つにはペンティアム5がでるの?
323不明なデバイスさん:01/08/31 11:43 ID:x3HmeA1M
一年半後なんて進歩の速いPC業界じゃ遠未来の話じゃ。
鬼が笑うぞ(藁
324不明なデバイスさん:01/08/31 11:58 ID:PJ.EJ8kM
423っていう数字と、
RIMMを死ぬ前に使いたいのと
1.8Ghzという中途半端なクロック数が
そそるので購入していいですか?
325Pentium44:01/08/31 12:01 ID:EPVykaTo
>>324
こんな話はどうでもいいかも知れないが、日経パソコンが
実施しているメーカーパソコンの速度ランキングでは、
いっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっもアスロン-1.4GHzにペンティアム4-1.7GHzが敗北。

「ペンティアム4は分が悪い」などと書かれている。
1.8GHzも、雲行きが怪しいよね。
326学生:01/08/31 14:37 ID:lUGKEJVQ
FSB133のCPUをFSB100の設定で動かせりゅ?
327不明なデバイスさん:01/08/31 15:01 ID:.gk5BJpk
>>326
うみゅ。
動かせりゅけど、その分クロックダウンね。
328不明なデバイスさん:01/08/31 17:17 ID:0KCcxRHY
同じリテールのアスロンなのに
なんでFSB133よりもFSB100の方が値段が高い店があるの?
329 ◆3p/E5INs :01/08/31 17:18 ID:bx0EFcH6
Pen4買ったやつはなっち( ● ´ ー ` ● )
330不明なデバイスさん:01/08/31 19:19 ID:T.aC4vIo
あなたはCPU会社のマーケティング部長です。
FSB100のCPUを、今後を考えてFSB133に移行させたいと思っています。
あなたには価格を決定する権利があります。
どうしますか?
331.:01/08/31 19:38 ID:LIq0uz/Y
そのままの価格
332ペンティアム太郎:01/08/31 21:54 ID:e5jxGfXM
正直、プロセッサの原価がいくらかわからないですなー。
あれは人件費のかたまり?
333 :01/08/31 22:01 ID:x3HmeA1M
CPUの価格設定は数百億円もの開発費に数千億円の工場建設費を償却
しなきゃいけないからね。

世代が変わるたびに、ほとんど工場作り直しなのって厳しいよな。
334不明なデバイスさん:01/08/31 22:40 ID:mQCF4ao.
ただ、原価って言ったときにそこらへんまで含めて語ると
事実上メーカーが好きに言えるんだよなあ。
335ペンティアム太郎:01/08/31 22:59 ID:EEjsVs3Q
さっき昔のOH!Xという雑誌をひたすら読んでいた。
CPUが10MHzから16MHzに上がっただけで、まぶしい
ような熱気。
この熱気が、今は薄いような気がする。
当時は、数十万円の商品にみんな体当たりして玉砕
している勢いがあった!
336不明なデバイスさん:01/08/31 23:44 ID:hpBWpgcA
>不況なんだからバカが買ってくれなきゃ、困るよー
買ってもアメリカに金が行くだけで、意味なし。
337不明なデバイスさん:01/09/01 00:16 ID:yUhB/70g
>335
比率考えてみろや……
たとえば「AMDの隠し玉、Athlon2.2GHz登場!」だったら世間もあっと言うでしょ。
これだって1.4×1.6でその周波数UPと変わらんことになる。
逆にいえば今の周波数の向上ってのはあの当時だと誤差みたいなもんで、
CPUのランク分けにいまとは次元が違う重みがあったんであってね。
仮に今Athlon2.2GHzとかPen4の3.2GHzとか出れば、
数十万の値がついても突撃する奴ぁいくらでもいるでしょ。
338ペンティアム太郎:01/09/01 01:01 ID:kw/U.mA6
>>337
Athlonは0.13になってから2GHzオーバーするぜ!
来年かねー。
339不明なデバイスさん:01/09/01 01:02 ID:qXRmx16Y
なんか、主力はAthlonになっちまったな。
340ペンティアム太郎:01/09/01 01:08 ID:kw/U.mA6
一応ペンティアムファンであるが、AMD軍団の性能は正直
脱帽・・・。
日経パソコンのパソコン速度ランキングでペンティアム
かてねー。

ノートではモバイルデュロンが速いわ安いわ。
(熱いらしいけど)
0.13になったらまたブレイクしそう。
341不明なデバイスさん:01/09/01 06:45 ID:U5Lc/RYw
>例えば,「Athlon/1.5GHz」の代わりに,「Athlon 1900+」あるいは
>「Athlon E Class」といったような名前で呼ばれることになる。
AMD、姑息な手に出た模様。

でも単純に比べられるので分かりやすいな、妥当な数字出してるし。
342 :01/09/01 07:47 ID:nQBM.UxQ
なんか、主力はAthlonに( ● ´ ー ` ● ) まったな。
343不明なデバイスさん:01/09/01 08:10 ID:yUhB/70g
>341
まあ、周波数しか市場が見てくれないってんなら仕方ないかもな。
はっきりいえば消費者を愚民として舐めきったイソテルのほうが正しく、
まともにモノを見る目がある人間の存在を信じたAMDがバカだってことなんだけど。
344不明なデバイスさん:01/09/01 09:37 ID:6Z/P12LA
DX4 を10万で買った事のある俺から見れば、Pen4 は夢のような値段で夢のような性能の出る CPU だな。
345不明なデバイスさん:01/09/01 10:08 ID:yg2oJ/NI
やっぱ、数値計算にはPen4だね。
Athlonじゃ太刀打ちできん。
全くの役不足だ。
Alpha21264も今のPen4には負けちゃうくらいだから。
まあ計算するものにもよるがね。(Alpha21264とPen4との関係だけにいえることだが)

ベンチマークソフトでどうだっていっている奴らにはわからんだろうが。

ただ、今のPen4にSDRAMじゃ〜意味ないな。
2chのアクセスにしてくれれば良いんだけど。
4chならなおさら良い。

しかし、普通にWinを使うならAthlonもどうかと思う。
最近はDVDもパソコンで見るからうるさくてかなわん。
その点Intelはひいき目なしで頑張っているな。
346不明なデバイスさん:01/09/01 10:27 ID:QQN7wZJI
>>343
そうだよな。
ある程度詳しいはずのハードウェア板、自作板でもPen4のクロック数に騙されている
人間もいるからなあ。

>>345
Athlonのファンがうるさい?
HDDのアクセスか、ケースのファンの音じゃないの?
それかよっぽど粗悪なファン使ってるとか。
347不明なデバイスさん:01/09/01 11:57 ID:k5XT0qxY
 ペンティアムだと600MHzでいいし、DirectXも5でいいよ、
けどアスロンでは700MHzで、DirectXは7じゃないとだめだね。

 という、ソフトがちょっと前まであったけど、今ではこのような事はないのですか?
あと、P4はかなり癖があるので、それに対応させるとアスロンは
辛い。という話は事実ですか?
348345:01/09/01 12:03 ID:t1zqjKcM
>Athlonのファンがうるさい?

うるさいというか、発熱対策がうるさくさせてる。
HDDはMaxtorの静かなの使っているし、
ケースファンもSanyoの一番静かなの付けている。
電源も静かな物を使っている。
CPUファンもダウンバースト付けて静かだ。
Pen3の933ならこれで十分だが、Athlonはそうはいかん。
排熱がおいつかんから、ファンを増強してうるさくなる。
やすくて早いAthlonを使いたいが、残念無念。
349不明なデバイスさん:01/09/01 13:25 ID:CD2dnYn.
デスクトップにもSppedstep技術が欲しいね。。。
350不明なデバイスさん:01/09/01 17:46 ID:V5w/Wpic
>>349
あーそれ激しくある。
3Dゲームやる時と、2ちゃん見る時で同じマシンパワーだと勿体無い。
だからって2台組めるほど住宅事情良くないし。
ビデオカードはPowerStrip使ってそれに近いことやってるんだけどね。
あと、デスクトップ版Crusoeを出してくれれば静音派には受けそう。
351鱈朕:01/09/01 19:03 ID:PUh5HKAQ
Celeron 1.1G を75Wの電源でうごかせりゅ?
352名無しさん:01/09/01 21:36 ID:wU5I91BU
>>351
電源変えたほうがいいんじゃねーの?
形状が特殊で変えられないとか?
353不明なデバイスさん:01/09/01 23:31 ID:6JGPy/0o
Pen5の出る頃には嬰衛武出の破魔がPen4を脅かし
陰照は安威天仁王で蛇ユーザに天秤をかけさせ
IA-64に全面移行の機会を窺うかもしれない。
Pen4はあと2年の命。今が華。
354不明なデバイスさん:01/09/02 03:52 ID:FIo23/T2
>>351
今まで使ってたCPUはなに?
セレ1.1の消費電力は25〜30Wくらいじゃないの?
ペン3の1.13Gが27Wだし
セレ500も27Wだよ
355鱈朕:01/09/02 15:09 ID:e766gSpw
>>352
メーカー品の箱で小さいんです。
>>354
Celeron766Mです。
356 :01/09/02 21:29 ID:.RAkaY/.
 AMDのPR値復活はOEMなどには嫌がられているようだ。
 TecChannelによると、どうやらAMDのMODEL Numberは、Athlon 1.4GHzをAthlon 1600+に、Athlon 1.53HGzをAthlon1700+にしたいと提案していたようだ。
ある大手のPC OEMが語っているようだ。
ただ、このOEMはAMDのこの要請をかなり馬鹿げたアイディアと語っているようだ。
しかし、計画は進んでいるふしがあり、10月の製品ラインにAthlon XP 1700+マシンを準備しているところがあるようだ。
TecChanelが得た上記の大手OEMの話が事実なら、Athlon XP 1700+とはDekstop Palomino 1.53GHzのことだろうということになる。
 AMDのこのPR値のような表示方法は混乱を恐れるPC OEMにはきわめて評判が悪いようなので、AMDが最終的にMODEL Numberを”Athlon XP xxxx+”という表記に決めたのかどうかは不明だ。ただ、少なくとも「xxxx+」表記にしようと打診していたことは確かそうだ。

ってのが本当なら・・・
張ったりですか???
357不明なデバイスさん:01/09/02 22:21 ID:0Frx8KL2
インテソに負けを宣言したようなもんじゃん(w
358P3-1000:01/09/03 00:42 ID:Dc.lydVs
359不明なデバイスさん:01/09/03 01:55 ID:rgyHtbUA
Pレート。騙されているような気分になる。
評判と素のクロックが高いほうを選んでしまう。
360不明なデバイスさん:01/09/05 05:40 ID:QxdI9I6Q
 ┌────┐
  |(●´ ー`●)は.|
  | 反省しる! |
  └──┬─┘
  彡 ⌒ ミ ||
 < `∀´>||
 (   //つ
 (__Y__)
361 :01/09/05 23:12 ID:mdPuZXNY
362不明なデバイスさん:01/09/05 23:24 ID:T4vyyqio
そろそろ普通のファンでは排熱処理に間に合わなくなってきているので、
ジェットエンジンなどでおなじみのタービンブレードを採用した20000rpm以上
のCPUタービンが出てくるそうです。
363不明なデバイスさん:01/09/05 23:55 ID:JNYE6pU6
電気起こせる??
364ペンティアム太郎:01/09/06 00:05 ID:lHEdf8x6
なんか最近、ノート用のCPUが一番美しく思えてきた。
TM5800、テュアラティンでいいやもう。
365不明なデバイスさん:01/09/06 00:44 ID:xUkk/0VA
漏れ的にはC3が萌えだ。
どっかシャレでC3*4の母板とか出してくんないかな。
366 :01/09/06 10:44 ID:cAC1Lv.Y
>>1
アスロン買ったやつよりはマシ( ● ´ ー ` ● )
367Pentium44:01/09/06 12:32 ID:Ub.kCF2.
来年はデスクトップ用に性能を2倍から3倍にアップした
クルーソーが発売されますね。
もし、単品で秋葉原に流れる(しかも価格が安いかも知れない)
ようになったら、自作PCにも新しいステージが・・・。

まず、発熱と消費電力の問題はさっぱり消えるでしょう。
性能は、確かにその時に登場しているノースウッドとは比較に
ならないくらい低いものの、それはF1ドライバーの中で
遅い、速いを言っているようなもので、一般人から見れば
どれも結局速いから、大きな問題にはならないでしょう。
368不明なデバイスさん:01/09/06 12:39 ID:SJE596GE
>367
そうか?
自作するようなマニーなひとたちにしてみれば、
使いもしない性能が何より重要なのは
今のCPUの売れ行きの傾向見れば一目瞭然でしょ。
一般人から見れば、といったところで一般人は自作しないし、
一般人は自分の脳みそで考える能力を持たないので
(前提となるPC知識がないからしょうがない)、
雑誌やマニアのいう「Crusoeは性能が悪い」を間に受けてしまう。
そして何より、Crusoeには価格競争力がぜんぜんない。
これでは大メーカーへの売り込みは不可能、
市場シェアを食い合うとイソテルが判断すれば資本の差で押しつぶされるのは必定。
369不明なデバイスさん:01/09/06 16:27 ID:djRXnYFE
デスクトップ用Crusoe出してくれ〜
でもノース統合だからマザボ埋め込みになるんだよな…
370不明なデバイスさん:01/09/06 18:12 ID:Vp03AZ3I
>368
メーカーのアイディア次第ではないかと。自作市場よりリテール市場の方が受けそうだと思う。
Crusoeサーバーなんてのもあるしね・・・自作にせよリテールにせよ、ニッチを狙ってるだろうし。

>369
はっ!? MediaGX!?
371Pentium44:01/09/06 18:50 ID:Ub.kCF2.
AMDだけでなく、インテル自身もいよいよクロックだけが性能の指標
ではなく、クロックと効率が性能の指標だという姿勢に変わってゆく
らしいです。

コードネームマッキンリーという、アイテニアムの時期製品のクロック
が1GHz程度に抑えられたのも、その現れとか。
AMDは、いよいよペンティアム4のクロックあたりの性能の低さを
アピールしはじめていますね。
372不明なデバイスさん:01/09/06 20:50
普通はP3-1GHzと比べて性能は据え置きで、消費電力と発熱を大幅UPしたP4は買わない。
今P4を使ってる奴はクロックのマジックにまんまと乗せられたにすぎない。
インテルはこの方法をおいしいと思ったのかP4とSDRAMという最悪の組み合わせを選んでしまった。
つまり実性能よりカタログ上の高性能さを最大の売りにしたのである。
今後は無知な一般の人が餌食になるだろう。
P4を買わされてしまった人にはベンチマーク以外でP4の総合的な優位性を教えて頂きたい。
その結果が自己満足と自慢だけでないことを切に願う。
373不明なデバイスさん:01/09/06 20:55
別にPen4買った奴がヴァカとは思わないし、漏れもチプ・CPUともIntelなんだけど、
最近はAMDに惹かれるとこあるよね。

Duronぐらいで1台組んでみたいよ。
374不明なデバイスさん:01/09/06 21:38
>>372
なんでAMD信者は高クロック+SSE2に目をつむるの?Pen3と比べたって
エンコードとかが強い分明らかにPen4の方が総合力高いのに。
375不明なデバイスさん:01/09/06 21:51
>>368
そうでもないと思うぞお。
自作派にも静音マニアみたいな変わり者もいるし。(静音マニアさん怒らないでね。)
発熱がCPUの性能向上の壁になりはじめている今日このごろ、Crusoeは新たな
解答を提供してるのかもしれないぞお。
376不明なデバイスさん:01/09/06 21:55
ID消えたYO!
嬉しいYO!
Pen4買った奴なっちだYO!
377ペンティアム太郎:01/09/06 22:03
いや、実際、インテルは本当に「クロックだけじゃない!」
戦略を発動するみたいだ。ソースは後藤ちゃんです!のとこ
の記事だな。

まぁ、今後、発熱がどうにもなんなくなるのが明らかになった
からね。なんか、インテルの内部ではとっくに気づいていた
とか。実は、なんとペンティアム4にも、同一クロックで3
割くらい速度アップする新技術の投入計画があるらしいので、
インテルがまーーーた2.0A GHzとかの表記をしない
か楽しみ。

少なくとも、後藤ちゃんです!によれば、AMDはペン4
のやり方への対抗から、インテルはまじで技術的な問題
からクロックオンリーをやめる模様。

つつつつつつつーーーーっても、ノースウッドまでは
ガンガン、クロック大好き大作戦でいくらしいけど。
でもまー、ペンティアム4は確かにビデオで速いから
よい。
378不明なデバイスさん:01/09/06 22:29
Intelの卑怯な作戦でAMDの体力が減少してるな…
379ペンティアム太郎:01/09/06 22:41
クルーソー単品で欲すいっすね。
処理速度はクルーソーの667MHzもありゃあ上等なので。
それか、超低電圧モバイルペンティアム3。
ノート用のプロセッサを自作に使えたら、絶対にすごい。

あ、でもクルーソーの場合はノースブリッジ内蔵だから、
どーすりゃいいんだろう。
380 :01/09/06 23:00
>>374
エンコードは強いけど、
総合力は低いだろ。
381不明なデバイスさん:01/09/06 23:16
CPUの購入を投資と考えればpen4を買うということは
悪い投資だとは思わない。
まぁ、今時pen3を買うよりはマシだと自分では思っている。
382ペンティアム太郎:01/09/07 00:35
>>381
インテルの「戦略」で、値段が割高に設定されているからねー。
「かうなー、かうなー」のオーラが充満しているペン3は、
好き嫌い以前に、手を出しづらくなっている。

そのくせ、ノートではヒーロー級の扱いなんだから、困るね。
特に、超低電圧版のペンティアム3は、よせばいいのに
トランスメタを追い込みまくりに追い込みまくっているし。

しかし・・・アンチAMDとか、アンチトランスメタの人
もいると思うが、インテルはAMD、トランスメタなくして
成長しないような。
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391やすだかさい:01/09/07 00:38
P-4買った奴は馬鹿っていうよりイソテル狂信者だな。

というか、コノ時期にパソコン買う奴はみんなヴァカ。
392 :01/09/07 01:00
Pen4 2GHz買ったよ!
早い!早い!
人生変わっちゃうって!マジ!!。。。
393不明なデバイスさん:01/09/07 02:52
バカッ早いね。でも速くはないねぇ。
394不明なデバイスさん:01/09/07 02:57
新しいペン4見てきたけど、
うちの1.4アスロンの方が速い感じがするんだけど・・・。
395不明なデバイスさん:01/09/07 03:51
処理によるよ。
SSEやSSE2に対応して無いなら、
クロックに劣るAthlonのほうが速い場合も多々。
396 :01/09/07 04:21
>>392
早いという字もまともに識別できない厨房に使わせても無駄(藁
397不明なデバイスさん:01/09/07 04:27
>>392はi486でも十分
398_:01/09/07 04:59
>392
人生終わっちゃうって!マジ!!。。。
399不明なデバイスさん:01/09/07 05:57
おいおい、どうせ趣味なんだからどっちも買って比べてみれば良いじゃん!
毎月CPU買い替えたって良い訳でしょ?
400不明なデバイスさん:01/09/07 06:57
>>395
なんて悲しい前提の比較だ
401不明なデバイスさん:01/09/07 07:07
実際ペン4は速くないよ。
値段が高いだけ。
402不明なデバイスさん:01/09/07 09:02
実際Ghz以上の性能を必要としてる人たちって
どんな作業してる?
漏れは画像や動画処理がおおいからPen4の方が
都合いいんだが。
ペンチとかいう答えなしな。
403Pentium44:01/09/07 09:24
>>402
自作板いくと、ひしひしと感じますが、
ベンチ
なのでわ
ヤパーリ
404Pentium44:01/09/07 09:31
私は、ペンティアム4(1.5GHz)を買う予定でいますが、
やはりビデオ編集ですかね。
DVテープからDVD-Rに焼き付けて保存しときたいと。
ただ、もしかすると今は時期が早すぎるかも知れない
ですね。DVD-RメディアはDVテープ一本より高いし、
しかも1.7GHzのペンティアム4をもってしても、
一時間のテープが相手だと(CPUの問題だけではないが)
辛いですし。

ビデオ編集は来年にしとこうかな?
405不明なデバイスさん:01/09/07 11:25
ウィンドウズ初心者です。
主にゲーム機として使いたいんですが、やはりペンティアム4がいいのでしょうか?
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407':01/09/07 12:15
Pentium4買うなら2GHzじゃないと意味無いよ
1.5なんか、今度出るTualatin-Celerron1.2GHzより遅いよ。
408不明なデバイスさん:01/09/07 12:19
そだね。はやくNorthwood出て欲しい。その時に買うよPen4。
409不明なデバイスさん:01/09/07 15:46
何を基準に遅いと行ってるのかわからんが
なぜ鱈セレより遅いって言えるんだ?もう持ってるのか?
Pen4 1.8Ghzで鱈鯖用Pen1.26Ghzに余裕で勝ってるぞ。
410不明なデバイスさん:01/09/07 15:58
>なぜ鱈セレより遅いって言えるんだ?もう持ってるのか?

そう?
407は説得力あったけど。

そういえば、今年のはじめくらいに
秋葉でPentium3の1GhzとAthlonの1Ggzのマシンを二つ並べて
ビデオ編集を同時にやらせるDEMOをみた。
圧倒的にAthlonの方が早かったよ。

Pen4は2Ghz以上のが2万円くらいになったら組んでみたいとは思うけどね。
411不明なデバイスさん:01/09/07 16:02
答えになってねぇー(ワラ
412Pentium44:01/09/07 16:13
MYCOM-PC WEBで、Pentium4(2GHz)はやっと全て
の面でPentium3(1GHz)を上回ったと書かれてました。
しかし、これはへこみましたね。
なんで1000MHzも賭けるわけですか
413名無しさんNetBurst:01/09/07 16:15
>412
そのサイトの評価がおかしいだけだから気にすんな。
平均的にはPIII-1GとP4-1.3Gで同等だ。
414不明なデバイスさん:01/09/07 16:16
>>410
 それはSSE対応のソフト使っての話?
そうじゃないならアスロンの方が早いのは確か。
415名無しさんNetBurst:01/09/07 16:18
>414
SSE非対応,SSE対応,SSE2対応すべてなべての平均。
なおAThlonとの比較ならP4-1.8GとAthlon-1.4Gで平均的には同等。
416 :01/09/07 17:23
>>415
どこで何を基準に取った平均だそりゃ(ワラ
NetBurstなんてダサ-イハンドル使ってる奴の
頭の中で取った平均がなんの役に立つやら・・・
417不明なデバイスさん:01/09/07 17:24
なんでペン4はそんなに遅いのに新製品なの?
同クロックで自社のペン3には負けるわ、アスロンには全然及ばないわ、
ひどい商品の典型例だと思うんだけど。
418不明なデバイスさん:01/09/07 17:27
>>415
 その平均の取り方の意味がわからん(汗
これからはSSE、SSE2対応のソフトばかりになるだろうに。
419名無しさんNetBurst:01/09/07 17:50
ベンチマーク沢山見れば平均なんてだいたい検討つくって。
配分はSSE非対応:SSE対応:SSE2対応で7:2:1ぐらいで想定しているが、
実際の評価はSYSmark2001 Office Productivity(Win2000)のスコアで決めている。
Overallを見ないのはInternet Content CreationはSSE/SSE2対応のソフトが多く
P4に有利に出すぎるためだ。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010828/hotrev123.htm
http://www4.tomshardware.com/cpu/01q3/010827/p4-12.html#conclusion

笠原一輝もTomもP4-2G>Athlon1.4G>P4-1.7Gと言っているぞ。
420不明なデバイスさん:01/09/07 18:25
Pen4買ったやつはバカ( ● ´ ー ` ● )
421不明なデバイスさん:01/09/07 18:28
>>418
甘い。SSE2対応ソフトばかりになる時はAMDのCPUも
SSE2に対応するから、Intelのアドバンテージは無くなる。
SSEもpalominoで対応してIntelの有利性がなくなったように。
結局、Intelがアドバンテージを発揮できるのは、
対応ソフトが出揃ってない時だけ。これじゃ役に立たない。
422名無しさんNetBurst:01/09/07 18:34
>421
一理あるがちとAMDに見方が寄りすぎだな。
Palominoはいまだにデスクトップ版が発売されていないし、SSE対応も完全とは
言い難い。
423名無しさんNetBurst:01/09/07 18:41
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990227.html

SSEに対応したPentiumIIIが発売されたのが99年2月。AMDがSSE対応の
デスクトップ版CPU AthlonXPを発売するのが2001年10月。追いつくのに2年半
掛かってる。
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425名無し:01/09/07 19:05
>>423
技術的に難しいものでもないのに、追いつくという言い方は変だ。
当時は3DNow!を先行して推し進めていたわけだから、路線変更に
時間がかかったと言った方がいいだろう。
426 :01/09/07 21:50
>>413
>平均的にはPIII-1GとP4-1.3Gで同等だ
じゃあ
Pentium4 1.5 ≦ Tualatin-Celerron1.2GHz
もありえるじゃん
PIII-1GよりTualatin-Celerron1.2GHzの方が速いんでしょ?
FSBとかレイテンシの話もあるかもしれないけど
Celeronの方が200MHzクロックが大きいんだよ
427名無しさんNetBurst:01/09/07 22:19
>426
Tualtin-Celeron-1.2GはFSB100なのでPIII-1..13Gぐらいだろう。
平均的にはP4-1.5G(i850)の方が若干速いと思われる。
P4-1.5G(i845)よりはTualtin-Celeron-1.2Gの方が速いだろう。
428 :01/09/07 22:26
おいおい。
Pen4が遅いだの速いだのって、間違ってね〜か?
やっぱCPU(mother含)には得意なものと不得意なものがあるから、
一概にどっちが速いだのとは決められんと思うが。

Athlonが速い、Pen4が速いと絶対的に言い切っている奴等は、
よくそんなに押し付けがましいことがいえるな。
ベンチした結果がすべてなのか?
人によって使い方が違うんだから、どっちがその処理が早いのかわかるのか?

いろいろなソフトを速く動かせる可能性が高いのが
何だっていうんだったら分かるが。

どんな処理をしたって必ずAthlonの方が速いってこともあるまいし。
コンセプトが違うんだからショウガナイ。
しかもどっちが劣っているなんて比べられない。
人によって価値を見出すところが違うんだから。

自分のPCライフの中で一番処理が重いものが速くなれば最高だと思うがな。
429 :01/09/07 22:40
>>427
若干ってことは、ほとんど=ってことじゃん
i845の1.5GHzには勝ってるんだ
値段も同じくらいか、タラが少し安いかだから
発熱や騒音を考えるとTuala-Celeがイイよね!

FSBって、そんなに影響あるの?
Pen3 FSB100 850MHzより
Pen3 FSB133 866MHzの方がイイの???。
430不明なデバイスさん:01/09/07 22:50
激しい人はPen4
萎えてる人はセレでええがな
431不明なデバイスさん:01/09/07 22:54
>>428
だぁね。
でも今Pen4買うのは痛いな。
あともう少しまてばいいのに。
半額セール前に買った人なんて理解不能。
432名無しさんNetBurst:01/09/07 22:58
>429
PIII-850(FSB100)よりPIII-866(FSB133)の方が速いのは当たり前でしょ。
PIII-900(FSB100)とPIII-866(FSB133)なら微妙。キャッシュに収まるプログラムなら
PIII-900(FSB100)の方が速く、メインメモリアクセスの多いプログラムなら
PIII-866(FSB133)の方が速い。
433428:01/09/07 23:01
>>431

>半額セール前に買った人なんて理解不能。
ま、それも人それぞれだがね。
Alphaに比べたら以前でも格段に安いと思う値段だった。
俺はね。
その価値が見出せる人が買えばよい。
必要ない奴がとやかく言うのはどうかと思う。
434不明なデバイスさん:01/09/07 23:20
結局デスクトップ向けPentiumVは1.4Gまで延命されるらしいね。
TualatinCeleronとの違いはFSBだけだけど、そんなんで意味
あんのかねぇ。
435不明なデバイスさん:01/09/07 23:25
436↑(書き忘れた):01/09/07 23:27
Pentium 4 2000MHz, INTEL 845マザー, SDRAM128MBメモリー
50X CDROM等
¥128000
437ペンティアム太郎:01/09/08 00:32
まとめてみよう。
(1)ペンティアム4はSDRAMとの組み合わせで、一時的にでも最悪のCPUに
なってしまう。値段が安いのがよけりゃあ、セレロン買ってるっつーの。

(2)日経パソコンなどの情報を総合して考えると、アスロンはペンティアム
4世界においては+200MHzくらいの実力がある。

(3)安定性において、問題をあまり聞かないペンティアム4は、速度だけで
は語れない安心感があるので、頼もしい。

(4)アスロンもペンティアム4も、速いのはいいが、その分しっかり発熱と
電気料金を利用者に負担させているので、芸がないとも言える。

まとまってねーーー!
438ペンティアム太郎:01/09/08 00:37
クルマに例えると、ペンティアム4はスカイラインGT−R、
アスロンはランエボ7といえないだろうか?

つまり、今や、でかい・重い・古いのであるが、とにかく
本体価格がめちゃ高価で、過去のブランドパワーが絶大な
GT−R。

対して、価格が安い上に、あらゆるシーンでGT−Rを
ぶち抜くランエボ7。しかし、その凄まじい戦闘能力に
対して「やっぱしょせんランサーベース。やすもの」
などと小ばかにする向きもある。

速さと価格をもとめれば、GT−Rはランエボ7に負ける
が、ブランドと見栄を求める人はGT−Rしかない。

って、俺はペンティアム太郎なのに、アスロン寄りの意見
じゃないーかこれは。やばい。
439不明なデバイスさん:01/09/08 00:45
CPUの電気料金気にする奴はアホだ。計算してみろ。
CRTの電気料金の方が桁違いに高いっつーの。
440不明なデバイスさん:01/09/08 00:55
確かに。CPUの電気代気にする奴はパソコンやめろ。
441不明なデバイスさん:01/09/08 00:58
>>431でも今Pen4買うのは痛いな。
>あともう少しまてばいいのに。
>半額セール前に買った人なんて理解不能。

昔アルバイトでビデオカメラを売っていた。
下見?にきた家族連れの親御さんが、ふと
「あと半年したら新製品がでて、これも安くなるんだろう?
もっと勉強してよ」
と言った。
私はこう言い返した。
「ええ、ではまた半年後に来て下さい。そのときはお安くしますよ。
でも息子さんはもうすぐ運動会なんでしょう?思い出が残せませんね…」

ということで結局、高いのを承知でそのご家族は、
新製品のビデオカメラを買っていきました。
メデタシ、メデタシ。
442 :01/09/08 01:13
>>438
安心しろ。
確実にPen4が速いものもある。
特にメモリが速いことだ。
これを必要としている人もいる。
443850まんせ〜:01/09/08 01:16
845じゃ同等程度だけどね。
444不明なデバイスさん:01/09/08 01:18
ASUSやギガバイトはやくソケット478の850出せよ!
445不明なデバイスさん:01/09/08 01:20
Socket478+i850の第3弾はGigabyte「GA-8ITX」、初回ロットはわずかフタ桁!?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/07/629447-000.html
446ペンティアム太郎:01/09/08 01:24
>>439
CPU一個でノートパソコン一台、の二倍の電力では
笑うしかないってー!
447不明なデバイスさん:01/09/08 01:25
ノートと比べるなんて笑うしかないってー!
448不明なデバイスさん:01/09/08 01:27
>446
電気料金の話してるのにノートのバッテリーの持ちの話にすりかえるなよ。
449不明なデバイスさん:01/09/08 01:29
>>445
え…〜、、、ASUSのP4T-Eもかな。。
450不明なデバイスさん:01/09/08 01:30
M/Bメーカーが日本の自作市場の特殊性を理解してないから
いちばん売れ筋のi850 Socket478 M/Bを作り損ねる。
451不明なデバイスさん:01/09/08 01:32
日本の自作市場って他の国よりどういうところが特殊なの?
452不明なデバイスさん:01/09/08 01:34
>451
他の国では安いのが一番売れて高いのはほとんど売れない。ピラミッド型の売れ行きになる。
日本では安いのも売れるが高くて高性能なのも売れる。Dualなんかはほとんど日本でしか
売れない。
453ペンティアム太郎:01/09/08 01:39
>>448
すりかえてないよ。
二倍は、二倍でしょ?
454ペンティアム太郎:01/09/08 01:39
ID消えると元気になるやつ、なんなの・
455ペンティアム太郎:01/09/08 01:47
ごめん。ごめん。別にケンカしたいわけではないよ。
ペンティアム4みたいに軽くギガヘルツを超えた
CPUなら電力消費が高いのも当たり前。
嫌なら買うなの世界ですな。

低消費電力のやつも出ているので、文句があるなら
そっち買います。
456439:01/09/08 01:51
>453
100Wを毎日8時間使っても電気代は月600円だ。TDPが100WのCPUなら平均消費電力は
その半分ぐらいにしかならんから月300円だ。
457不明なデバイスさん:01/09/08 01:55
一番元気なのは貴様だと思われ。
458451:01/09/08 01:56
>>452
へ〜そうなんだ。サンクス。
459ペンティアム太郎:01/09/08 02:00
うう。しかし、ペンティアムファンなのに最近どうも
アンチペンティアム発言が目立ってしまって反省。
すまぬ。

そーいえば、ノートパソコン用のモバイルペンティアム
4は、いきなりDDR-SDRAMを使用するみたいっすね。
460ペンティアム太郎:01/09/08 02:02
つーか、Pentium4(1.5GHz)が1万8000円・・・。
すご。いつの間に。
461不明なデバイスさん:01/09/08 02:31
>>455
>ペンティアム4みたいに軽くギガヘルツを超えた
>CPUなら電力消費が高いのも当たり前。

技術に当たり前なんていっていたら進歩はない。
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471不明なデバイスさん:01/09/08 05:52
荒れてる・・・( ゚Д゚)
472ペンティアム太郎:01/09/08 06:31
というか、荒らしているのは俺じゃないのでよろしく。
まぁ、ハンドル名なんて自由に書けるわけだ。
473 ◆KPH/Va3A :01/09/08 06:38
↑これ使えば?
474不明なデバイスさん:01/09/08 13:13
>460
今はもうちょっと安い。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010908/p_cpu.html

店頭でこの価格表見たらもうPIIIは買えないよ。
475不明なデバイスさん:01/09/08 15:15
Pen4今からなら買っていいよ。ということで。
476不明なデバイスさん:01/09/08 15:22
今から買ってもいいけど、目的意識を持って買ったほうがいいってことだね。
ごくごく普通のアプリだけ使うんだったらAthlonの方が安くて速いわけだからね。
Pen4にも得意な処理があるんだから、それを期待するとかね。
安定性についてはやっぱりIntelの方がよいような気がするしね。
477不明なデバイスさん:01/09/08 18:57
Pen4のが安いし・・・
478 :01/09/09 00:23 ID:UsgGlUto
バカ
479不明なデバイスさん:01/09/09 01:19 ID:3OyDpfZQ
速度はともかく、クルーソーが一番面白そう。
ペンティアム4、テュアラティン、クルーソーが注目株。
アスロンは、単なるx86コピー品なので、美しさが欠如
している。
アスロンやデュロンを応援している人って、人を外見だけ
で判断するような野郎だろう。
480不明なデバイスさん:01/09/09 01:20 ID:zVAR/qRw
わざわざ煽ってまでこのスレ伸ばさなくていいよ。
どうせ死にスレだし。
481 :01/09/09 01:52 ID:Gzx26Dd.
>>480
なぜ死にスレなんだ?
482 :01/09/09 04:48 ID:s4rUXc2s
>479
何が美しさだ。自分の顔を鏡で見たこと無いのか?
Pen4なんざクロックのみのごり押しで醜すぎる。


・・と煽りに乗ってスレをあげる
483不明なデバイスさん:01/09/09 09:39 ID:a6MBIMvk
煽りっつーか、AMDは商売がセコいでしょ。
インテルのコピー品で食いやがって。
インテルがムカつくのも当然。
x86アーキテクチャをさも自分たちの物の
ような顔しやがって!・・・と思う。

トランスメタは、コードモーフィングを
しているけど、プロセサの中身は独自だから
許す。
484 :01/09/09 17:43 ID:VHUvf8Eo
>>483
無知は罪
485不明なデバイスさん:01/09/09 18:05 ID:u.MeITXU
AMDみたいなメーカーがいなければ、INTELの独占市場になって
価格競争も無く 今みたいに1.5Gクラスが2万くらいで手にはいるなんて
絶対なかっただろうな。
そう言う面では、少しINTELにギガヘルツ競争で苦戦してるAMDが
このまま終わってしまっては困る。
がんばれAMD!俺は買わないけど←ペンティアムファン
486 :01/09/09 18:11 ID:.AjU8Fxk
ペン4の1.5はセレロンより遅いよ。
487AMDまんせー:01/09/09 18:31 ID:k1dZa/e.
ペンティアム4・・・・なんかクロックの割に性能が悪いCPUだな
488不明なデバイスさん:01/09/09 18:33 ID:pDnAqm1U
Athlonが無かった時代だと、Wilametteは800MHz辺りからのスタートの予定だった。
たぶん今ごろ、「1GHzおめでとう」って祝ってただろうなぁ…
しかもPentium4-1GHzの値段はPenU300MHzの時みたいに25万円オーバーとか(藁
AMDに対抗したPen3-1GHzでも始めは16万円したから有り得ない話じゃない
489不明なデバイスさん:01/09/09 18:43 ID:KwdP62Ok
ゲーム用途にCPUを買うなら
同クロックのPen4とアスロンじゃ、どっちがいいの?
やっぱ、アスロン?
490_:01/09/09 18:47 ID:.AjU8Fxk
>>489
セレロン
491不明なデバイスさん:01/09/09 18:52 ID:6gvJKVWk
>489
同クロックならAthlon。
そもそもP4とAthlonで同クロックのものなんてないじゃん。
492_:01/09/09 19:00 ID:.AjU8Fxk
>>491
ゲームやるために
消費電力の高い、熱対策の面倒な、焼き鳥、コア欠けの危険性のある
アスロンを買うのはどうかと思うが?

値段の安い、安定性もある、静かで、電力も低い
セレロンがイイ!
493 :01/09/09 19:02 ID:BPakyNeU
>>489
Athlon。同クロックじゃなくてもPentium4より速い。
でも最近はビデオカードの性能の方がボトルネックになっているので
お互い最高クロックの製品買う場合はビデオカードも良い物にしなければ。

というわけで、ゲーム限定ならやっぱりAthlon。
だって値段が、Athlon 1.4GHz + GeForce3 = Pentium4 2GHz なんだもん。
494不明なデバイスさん:01/09/09 19:15 ID:pDnAqm1U
●家を出るギリギリまで2ちゃんねるを見ている
●会社・学校でも実は隠れて2ちゃんねるを見ている
●昼休みや残業時に隠れて2ちゃんねるを見ている
●毎日2ちゃんねるにアクセスしないと気が済まない
●特に見たくないのに2ちゃんねるに接続していないと手持ちぶさたである
●1日に1時間以上必ず2ちゃんねるを見ている
●2ちゃんねるを見ていることで人生を無駄にしているとは全く思わない
●早朝起床し何時間も2ちゃんねるを見た挙げ句、職場や学校で眠くて眠くて仕事にならない
●面白そうなURLを見つけるとアクセスしたくて居ても立ってもいられない
●ニューヨークタイムズon the Webを見る為にインターネットを始めたはずなのにいつのまにかアダルト画像のコレクターになってしまっている
●画像を開くのに時間がかかり苛々する
●アダルトの画像サイトで保存を始めると時間の経つのを忘れている
●ハードデイスクの容量が慢性的に不足しているのが悩みの種である
●女性とデートするために1万円を使うぐらいなら同人誌を買いたい
●もう何年も女性とデートしたことがない
●もう何年も生身の女性とセックスをしていない
●いつのまにかE-Mailよりネットサーフィンの方が圧倒的な利用比率になっている。
●休日や週末の前の晩は思いっきりインターネットが出来るので楽しみだ
●土曜日・日曜日はインターネット・パソコン・テレビの3つで時間が過ぎ一度も外出せず風呂に入るのも歯を磨くのも掃除をするのも洗濯をするのもすべておっくうである。
●インターネットで休日の大半を費やし、やっていない時はテレビを見ている。
●もう何ヶ月もまともな本を読んでいない
●毎月29日はインターネット雑誌が発売されるので楽しみだ
●インターネットやパソコンに否定的な奴にはムカつく
●インターネットが原因で遅刻やずる休みをしたことがある
●2ちゃんねるには毎日顔を出す
●インターネットはテレビと違って人を白痴化するものではない
●自分の生活が乱れているのはインターネットのせいではない
●既出をがいしゅつといってしまう
●万歳三唱の時マンセーといってしまう
495不明なデバイスさん:01/09/09 19:17 ID:6gvJKVWk
>493
今P4-2Gを買うのはよほどの物好きだけだよ。普通の経済観念の人はP4-1.8Gと
Athlon-1.4Gで比べるっしょ。
496_:01/09/09 19:23 ID:qOkEKJZs
値段はPentium4 1.5GHz=Athron1.4Ghzくらい
なのでどっちでも変わらないと思われ。
2GHzが高いのは競争相手がいないから当たり前なんだし。
497不明なデバイスさん:01/09/09 20:18 ID:RKPXXxDg
動画やってるので、P4のXEONがいいです。
WMEがはやそう・・・・・・
498不明なデバイスさん:01/09/09 20:50 ID:gLkEVpiY
でもMPEG1とかだとAthlonにくらべれば話にならないぐらい遅い>Pen4
マルチメディア関係はAthlon-TB1.2GHzとPentium4 1.7GHzが同じぐらいだし。
499不明なデバイスさん:01/09/09 20:51 ID:BZyZhBCs
CPUの消費電力気にする前に便所の電気消し忘れるなよ。
500不明なデバイスさん:01/09/09 20:56 ID:XWOQk5.E
>>498
SSE2命令に最適化されてないと遅いよ、トムのサイトとか
見れば明らか、MPEG1が遅いとかMPEG4が早いといった問題
じゃないでしょう。
501 :01/09/09 21:03 ID:gLkEVpiY
TMPGEncだと激遅だというべきだった。
他は知らないよ。
502不明なデバイスさん:01/09/09 22:15 ID:6gvJKVWk
TMPGEncでP4が遅いのは最高画質設定にした場合だけだよ。
503不明なデバイスさん:01/09/09 22:40 ID:N6RQ4HQE
>>502
最高画質に設定しないで使うぐらいだったら
CPUに金かける必要もないだろうに・・・・・・・・・・
504不明なデバイスさん:01/09/09 22:45 ID:6gvJKVWk
2万もしないCPUでそんなに気張らんでも。
505不明なデバイスさん:01/09/09 23:00 ID:x.aztA0A
SSE2命令に対応するアプリはこれからも少ないでしょ。
例えば、Becky2などのメーラーやかちゅ〜しゃはSSEにも当然ながら未対応。
PhotoShopなどの一部のアプリだけが対応するだけだよ。
だから、特殊な用途以外ではAthlonの方が速い。
506不明なデバイスさん:01/09/09 23:02 ID:pDnAqm1U
>>505
AMD信者を偽装したIntel信者だな…
507不明なデバイスさん:01/09/09 23:44 ID:0tZtiWdY
PenV1.2G安くなったら買うん。んで98SE走らすん。
目標金額1万2千円。旨くいけば来年の夏頃、無理だったら永遠に無理。
無理だな。
508不明なデバイスさん:01/09/09 23:47 ID:.aVFhkuQ
一日中2chに入り浸ってるヒッキーならかちゅ〜しゃが快適に動作すれば充分。
だからPen4も明日論も不要。
欲しいものは常接回線だけ。
509不明なデバイスさん:01/09/09 23:49 ID:4MomC2KQ
エロゲがP4に最適化されるなら俺はP4を買おう。
AthlonはVIAチップセット以外なら買う。
SiSとか。
510不明なデバイスさん:01/09/10 00:20 ID:AYTneJ9c
>>509
SISも相当暴れるらしいよ。使ったことないけどよく聞く。
511不明なデバイスさん:01/09/10 00:25 ID:z05kmerI
>>509-510
ちょっと前なら「SISチップセットでは動作いたしません」は決まり文句だったからな。
512不明なデバイスさん:01/09/10 00:29 ID:pt2LERE.
>>508
あとひたすら大容量のHDDね(w
513不明なデバイスさん:01/09/10 05:54 ID:K8ENOHDU
今478ピンのマザー買って、ペン4の1.8Ghzあたりを買うとします。
Northwoodという新型ペン4が出たら、マザーは買い換えずにCPUだけ
買い換えればOK?マザーも買い替えになるの?
514不明なデバイスさん:01/09/10 06:42 ID:9jvipVqs
>>513
CPUとママン板はセットで買うのがいいよ。
結局はそのほうが変なトラブルに遭わなくて安心。
515不明なデバイスさん:01/09/10 09:45 ID:PNLcGg0Q
そんなに3Dゲームやりたきゃ、来年の2月発売のX−BOXに
向けて貯金しとけ。(ゲームソフトを5本は同時に買って欲しい
よ。全く。使いこなせないやつに限ってむやみにスペックを大きく
したがるんだよ。何につけても。それが必要か不要かの判断が
全くできないんだからな。)
516不明なデバイスさん:01/09/10 09:53 ID:PNLcGg0Q
もひとつ。Pentium4の実力がセレ論以下?!
いいねー幸せで。おつむが。
517不明なデバイスさん:01/09/10 10:15 ID:je1dovK.
持ち上げたって何も出ねえぞ(照
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523 :01/09/10 13:08 ID:flEGxULY
>>516
Celeron1.2GHz(Tualatin) ≧ PentiumW 1.5GHz
だろ
524不明なデバイスさん:01/09/10 13:57 ID:Iao.oX5k
>>523
その比較に意味はあるの?
525 :01/09/10 14:01 ID:PtT5LLmg
>>524
あるよ
Tuala−Cele1.2買うよ
12000円だぜ
マザーは1万以下からあるし
526不明なデバイスさん:01/09/10 16:10 ID:YOMNEZs.
Pen4+i845のSDRAMだと3Dが遅い。(らしい。)
527不明なデバイスさん:01/09/10 23:14 ID:3ULSWiLM
3Dゲームも3DCGもやらないから3D能力なんかどうでもいい。
エロゲーやるには2D画像が綺麗に表示できれば充分。
528不明なデバイスさん:01/09/10 23:44 ID:Jo09.4rU
>>527
激しく同意なんだが、要は用途によって使い分けるのが吉だろうな。

俺の場合はDTVが中心だがアスロン系は怖くて使えん。
ゲームとか途中で氏んでもいいような物を走らすならアスロンも悪い選択とは言わんがな(ワラ
529不明なデバイスさん:01/09/10 23:48 ID:KLa3ir1s
3DCGを趣味でやっているんだけど
Athlonじゃパワーが発揮できないし、PenVは無くなっちゃうし
Pen4は評判が悪いし・・・・
いったい何を買ったらいいんだか誰か教えて
530不明なデバイスさん:01/09/10 23:57 ID:J1We9Ozs
11月末のPEN4の新コアまで待て。
デュアルの事は知らない
531不明なデバイスさん:01/09/11 00:38 ID:VwapXMVY
>>530
11月末に発表で、実際に製品が出てくるのは来年だよ。
そういや、Hammerは本当に来年頭に出てくるのかなあ。
532不明なデバイスさん:01/09/11 00:41 ID:mBtFgReI
てゆーか、みなさま。NorthWoodを買うとかおっしゃって
いるようですが、2.2GHzでまーた6万円とかしちゃいます。
533不明なデバイスさん:01/09/11 00:43 ID:mBtFgReI
>>528
会社でも、ぶっ壊れるパソコンってDuronとかAthlon搭載機
ばっか。(まじです、これ。)
業を煮やされたのか、デルコンピュータのPentium3搭載機
しか買わなくなりました。
なんだかなぁ。
534不明なデバイスさん:01/09/11 00:44 ID:fdI6T59M
>>528
Athlonマシンにてファイルサーバ3ヶ月連続運用中ですが
なにか?
535不明なデバイスさん:01/09/11 01:06 ID:I4NcoQMw
>>533
みんなAthlonやDuronマシンばっかり使ってるからです(藁

つーか、デマ流すのやめろ。
どこがどのように壊れたのか言ってみろよ。
536不明なデバイスさん:01/09/11 01:11 ID:mBtFgReI
>>533
デマじゃないよ。失礼な。
あまり詳細に述べるとどこの会社がバレるっしょ。
だいたい、熱に弱すぎるんじゃないのAthlonと
Duronって。そのくせ熱過ぎるから色んな所に問題
が出るんじゃないの。
537 :01/09/11 01:12 ID:PoA9V.Mg
>>534-535
AMDユーザーはすぐムキになるから面白いよな
別にイイだろよ?
オマエのPCが壊れたワケでもねーのに

>みんなAthlonやDuronマシンばっかり使ってるからです(藁
AMD使ってるのは世界の何%か知ってる?

>>533
はやく、謝っといたほうがイイぞ
拉致されて、鼻の穴に割り箸突っ込まれるぞ。。
538不明なデバイスさん:01/09/11 01:13 ID:mBtFgReI
Pentium4が不安定になる話なんか聞いたこともない。
やっぱり、インテルはさすがだな。
AMDはインテルのCPUの価格を下げさせるだけの当て馬
に過ぎないんじゃないの。
大丈夫かよ、この先。
539不明なデバイスさん:01/09/11 01:20 ID:HyxWXzm.
>536
どうでもいいが、設計上の耐熱温度はAMD系のほうが上。
540不明なデバイスさん:01/09/11 01:25 ID:mBtFgReI
すいませんでした。
お詫びに個人的にはDuronの1GHz買います。
541名無し:01/09/11 01:25 ID:a9ZxpUJ.
そら、あんだけ放熱すれば耐熱に力入れざるおえんわな。
542不明なデバイスさん:01/09/11 01:26 ID:ZNkufr5k
>>536
Duronが熱で壊れるんだ。ふーん。
543 :01/09/11 01:28 ID:yX28cFy6
AMDもCPUクーラーをもっと効果的且つ安全につけられるようにすべき。
新しいソケットのPen4用クーラーはかなり装着しやすい上に
きっちり密着してる感じがとてもよいよ
544不明なデバイスさん:01/09/11 01:28 ID:zWuBJjmI
逝んてる信者必死だな(w
545不明なデバイスさん:01/09/11 01:32 ID:RM3SRr5k
Pen3-700@933からTB1.2に乗り換えたんだけどものすごい発熱量だね。
驚いたよ。Pen3に使ってたPALをそのまま使ってたんだけど、あんまり
熱いもんだからSANYOの高速型と交換した。それでも熱いけど。
これで大丈夫なのかなぁ?心配になってPAL8045注文しちゃったよ。
万が一P4に移行してたら廃熱おいつかなくなってたかも知れない。
546  :01/09/11 01:36 ID:BadDHoGI
>>543
そのクーラー付けると何処のママン使ってもママンがたわむんだけど…。
かなーり精神衛生上宜しくないネ。
547 :01/09/11 01:40 ID:7xGD6QPs
>>545
アスロンって、そこまでしなきゃいけないんだ
たんに、安く上げたいだけでAMD使うと
かえって面倒で、金かかりそうだね
ペン3なんか800ぐらいなら
ファンレスとか出来るよ
548不明なデバイスさん:01/09/11 01:48 ID:XsGeFtSs
>ファンレスとか出来るよ
それホント?
549不明なデバイスさん:01/09/11 01:51 ID:RM3SRr5k
545>547
んー。TBだからってのはあるかも、コア電圧1.75Vだし・・・。
Win2Kが落ちたときはなんか全開で回しっぱなしになったらしくて
見る見るヒートシンクが熱くなって冷や汗かいた。

Pen3-700@933とは比較にならない位の発熱があるねけど、一応
PAL6035でも十分っぽいみたい。でもせっかくALPHAの新作が
出たし、ってことで保険みたいなもんで注文してみたってだけだよ。

ただ、Pen4の発熱も相当なものみたいだから俺はAthlonに移行した
のは間違いじゃなかったと思ってるけど・・・。部屋の温度は確実に
上昇したけどね・・・。エアコンないし、辛い・・・。
Pi20秒短縮の代償がこれだとちょっと悩むところかも・・・。

Pen3の効率の良さに今ごろ感心してるよ。
550不明なデバイスさん:01/09/11 02:00 ID:RM3SRr5k
=549
あー。メモリ周り最大マージン取って20秒だった。今取り直したら30秒位
になった。133CL3のメモリを無理やりCL2で使ってるけどとりあえず、
いきなり落ちたりはしないみたい。けど暑い・・・。
K7S5A+普通のSDRAM使ってこれだけどDDR-SDRAMに変えたらも少し
良くなるかな?

これならマジで冬場は暖房代わりに使えるね。うちのあたり冷え込むから
ちょうど良いかも・・・。
551不明なデバイスさん:01/09/11 02:22 ID:KPM6xX3A
>>534
アスロンで安定して動くキャプチャデバイスが少なすぎるんだが
なにか?
552不明なデバイスさん:01/09/11 02:44 ID:4ieC5xGg
>>548
大型のヒートシンク使って、電源ファンの風が少しでも当たれば十分可能だろ。
寒冷地の冬季なら、そうじゃなくても全然オッケーだと思う。
Intel曰く、ファンレスノートPCに収めるにはCPUの熱設計電力は
7w以下でないとダメだとか。
ビデオチップだと、10wがファンレスかどうかの境目になってる。
GeForce2MXが11w前後なんで、ファンレス製品とファン有り製品が混在してる。
消費電力21wのPentium3-800MHzは無対策でファンレスは危険。
553不明なデバイスさん:01/09/11 03:23 ID:QPjH0xMo
>>551
そりゃウソだな。
最近のはだいたい大丈夫。
554 :01/09/11 11:59 ID:JQDipzf2
>>553
オマエは全部試したのか??
とりあえず
その割り箸仕舞えって(汗)。
555不明なデバイスさん:01/09/11 12:04 ID:kWXGTsEU
>>554
553じゃないけど...
お前みたいに頭悪くないから4つ買って4つとも動いたよ。
そういうお前はIntelなら買ってくれば100%何でも動くんだな?
556554:01/09/11 12:19 ID:4UDZDglI
>>555
はいはい、インテルはダメです・・・
(割り箸ちらつかされたら、こう言うしかない・・・)
557不明なデバイスさん:01/09/11 14:30 ID:cY3cyIZY
Pen4はまだ買い時期ではないみたいですが。

自分がPCを使うのは、テキストの処理、ネットとメールくらいです。
3Dとかはやらず、重くてもワード・エクセルくらいですが、
こういう者は、Pen4は及ばずながら、Celeronで十分なのでしょうか?
現在はCeleron500MHzですが、OCRを使って仕事をやるときは
読み込み時にCPU使用率が100%になってます。
558不明なデバイスさん:01/09/11 14:58 ID:.MsqxQ6o
>>557
ペン4は今が買い時期です
来年にはペン4はノースウッドになり、性能がかなりダウンします
セレロン500ですと、OC、つまりウインドウズもまともに動いてないと思います
2000やMeを快適に使うにはCPUはギガ以上が必要です
あと、ペン4を買うなら2G以上じゃないと意味がありません
すぐに2Gを買いましょう、かなり速さを体感出来るでしょう
ワード、エクセルは1時間やっていたものが
30分で終わります
ネットもアナログモデムでもISDN並のスピードが得られます
OCRなら、最低でもペン4の2Gは必要です。
559不明なデバイスさん:01/09/11 15:21 ID:Wv/7lako
・ペン4は今が買い時期です
 と発言される方がいらっしゃいますが、今度478となりCPUの移行は楽になったのですが
 まもなくDDR用のPen4がでます。それまで待った方が吉。
・来年にはペン4はノースウッドになり、性能がかなりダウンします
 と発言される方がいらっしゃいますが、元々Pen4はパイプバスラインの設計上、同クロックの速さより
 Mhzを速くしてスピードを稼ぐCPUです。その為、Pen4は今の設計で3Mhzまで引っ張れます
 性能がダウンするはいつものコト、そのDDRでメモリ周りが速くなります
  今買うのは、時期が早いです
・セレロン500ですと、OC、つまりウインドウズもまともに動いてないと思います
 マクロソフトの推奨環境を見てください。これは全くのでたらめです。
 http://www.microsoft.com/japan/me/faq/default.asp
・2000やMeを快適に使うにはCPUはギガ以上が必要です
 これも全くもってでたらめです。
・あと、ペン4を買うなら2G以上じゃないと意味がありません
 ・・・・コメントする気にならない、きちがいのコメントです
560 :01/09/11 15:27 ID:iE65.Dj2
冬を越えて春先にノースウッドに換えるからちょうどいいタイミングだね(藁
561不明なデバイスさん:01/09/11 15:39 ID:Wv/7lako
Pen4は少なくとも 来年(春先)くらいでしょう
本当に今Pen4買う人は 知識がないといわれても仕方が無いです


来年春の予想としては
 本命   Pen4+DDR2100    (3Gまで可能)
 対抗   AthlonMP+DDR2600 (2Gまで可能
 穴     Hammer           (???)

尚、わけが分からん人はココをみるべし
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/codename.htm


個人的には来年春登場の Hammer を見てみたい
562557:01/09/11 15:40 ID:T0dsf0iE
>>559
ホントですか??
たった今、>>558のレス読んで
ネットで2GHz注文しちゃいました
それもソケット423です
ソケット478より速いんですよね?
563不明なデバイスさん:01/09/11 15:48 ID:bFYhRr0o
リ ̄ε ̄リ
564不明なデバイスさん:01/09/11 15:49 ID:a9ZxpUJ.
>それもソケット423です
>ソケット478より速いんですよね?
お前メーカー製かっとけよ。
565不明なデバイスさん:01/09/11 15:51 ID:a9ZxpUJ.
DDRなんて期待できんけどな。
RIMMが一番いい。478でi850買って
安い1.5〜1.7Ghzぐらいのを買っておいて
そのまま北木に移行するのが吉。
566不明なデバイスさん:01/09/11 15:51 ID:X5VZyCt6
>>558

(゚△゚;) ハァ????????

ね、念の為聞くけど、ネタだよね(カナリ...サムイケド)
Mobile Pentium2(400MHz)でなんでもこなしている
オレをさし押して、熱弁ありがとう。
567557:01/09/11 15:53 ID:T0dsf0iE
>>564
ええええ???
ペンチアム4って
インテルってゆうメーカ製ですよね?
もしかして、自分の買ったペンチウム4はノーブランドですかね?
568不明なデバイスさん:01/09/11 15:55 ID:5wXqdFGg
つーか、XPはペン4に最適化されているとのことだが、

正直、Pen4はクソなのか?

XPがクソではないという前提で頼む。
569557:01/09/11 15:56 ID:T0dsf0iE
>>565
自分も先で3Gとか出たら
CPUだけ換えようと思います
570564:01/09/11 15:58 ID:a9ZxpUJ.
>>567=557
あ〜・・・・。なんかかわいそうだからマジレスしてあげるよ。。
メーカー製のPC買って自作はやめろよ。って言いたかったわけ。
ノーブランドのPen4ってなんだよ。。IntelはIntelだろ。。
ソケット423とソケット478は同クロックなら差はほとんど無い
っていうか無い。ただ今後出てくる次期コアのPen4はソケットが
478なんだよ。あと>>558は明らかに嘘。キチガイ。
571不明なデバイスさん:01/09/11 16:01 ID:a9ZxpUJ.
>自分も先で3Gとか出たら
>CPUだけ換えようと思います
だったらソケット423買ったらダメだよ。
3Ghzはソケット478で出るから。
572不明なデバイスさん:01/09/11 16:03 ID:bFYhRr0o
>>564の優しさに感動した!!!
573557:01/09/11 16:05 ID:T0dsf0iE
>>570
いえ、PCはメーカー品です(SOTEC M250V)
セレロン500なのでCPUだけ入れ替えようと思ったのですが(ペン3くらいに)
マザーが会わないらしいので
マザーとCPUを入れ替えます

>>571
もう、注文しちゃいました
ソケット423でも3G〜10Gは出ませんか?
574不明なデバイスさん:01/09/11 16:12 ID:a9ZxpUJ.
>>573
SOTECのやつがどんなものなのかしらんけど
マザボとCPU換えて安定起動はしないと思う。
電源が足りないと思われる。それでもすると言うなら
止めないけど、ソケット423を買うならメモリーも買い換えないとダメ。
しかし、まじで3Ghzとかに今後したいのなら
その注文は即キャンセルしてソケット478に買い換えろ。
あと2Ghzもいらないからもっとよく考えろ。
575不明なデバイスさん:01/09/11 16:17 ID:Wv/7lako
>562
 423と478は厳密にいうとスピードの差は無い
 423=RIMM
 478=SDRAM
  の差だ!

>565
 RIMMは確かにいい、しかし今後Intelも見捨てるメモリの規格を
 どこが採用するというのだ。
  しかもシーケンシャルアクセスに対しランダムアクセスが極端にRIMMは弱い
 Windows上で使う分にはDDRとの差はない
  となると
  移行するとなると
 478ピンを買ったとしても その頃はDDRに移行している
 となるとDDRの流用が出来る分
 Pen4 -> Pen4の以降よりも
 AThlon(DDR) -> Pen4の方が安くつく!
576不明なデバイスさん:01/09/11 16:20 ID:Wv/7lako
>567
 メーカ製のパソコン(自作以外)だと思われる
 Pen4の最適化でOSは作れない

 Pen4の機能にも対応した ・・・と意味だとおもう

 しかしOSはOSだ。基本ソフトでしかない
 一般アプリにSSE2対応が出てこない以上 意味が無い
577不明なデバイスさん:01/09/11 16:23 ID:a9ZxpUJ.
>423=RIMM
>478=SDRAM
>の差だ!

ハァ?(藁
578不明なデバイスさん:01/09/11 16:27 ID:Wv/7lako
>573よ
 今後急に423は終息する。
 すでにRIMMを生産しているメーカは無い!に等しい
 NECも撤退した。

 東芝がPS2用に生産しているだけだ

 Pen4買ったやつはバカ!・・・・その通りだ。

 Pen4買うなら来年まで待て。
 どうしても今いるならDDRのAthlonを買っとけ

 メモリ、電源が流用できる分 423よりまだましだ
579不明なデバイスさん:01/09/11 16:30 ID:Wv/7lako
Pentium 4用SDRAM対応チップセットIntel 845の実力
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010911/hotrev125.htm

を見るように、詳しく説明している
580不明なデバイスさん:01/09/11 16:32 ID:NSEwnesA
>>575
> 423=RIMM
> 478=SDRAM
違うけどな。
ま、理由はあってるが。

しかしi850やi845は3GHz以上のCPUに対応しているのだろうか?
新しいPen4には新しいチップセットが必要な気がするが。
対応だってのも見たことない。
対応していないんだったらどっち買っても良いんじゃないかな。

過去もそうだったじゃないか。
結局新しいCPUが出たら、新しいマザーが必要になって買い替えを迫られていないか?
PPGAの時もそうだったし。

ただおれが対応だってのを知らんだけかも。
識者情報求む。
581不明なデバイスさん:01/09/11 16:32 ID:a9ZxpUJ.
ああ、AMD信者か。
582 :01/09/11 16:33 ID:aarb3iaY
結構無知な奴って多いんだね、偉そうな口調で。

言うまでもなく478用のRimmマザーもあるからこっちを
買った方が良い。SDRAMだと2,3割ダウンするようだから。

>>578
つーか最大のDRAMメーカが抜けているんだけど。
さすがAthlonを勧めるだけのことはあるな。
583不明なデバイスさん:01/09/11 16:44 ID:X5VZyCt6
ア…i845ってここまで性能が悪かったのかっつーか、
なんだ-200MHzの性能低下って…。

メーカーパソコンがi845チップセット搭載し始めたら、
日系パソコンがいつもやってる速度ランキングでますます
Athlonにぶち抜かれてしまうではないか。

…Pentium4という高速CPUを低速にして売る、か。
なんか、歪んでいると思う。
584不明なデバイスさん:01/09/11 16:44 ID:a9ZxpUJ.
面白いことに423のRIMM用マザーもある。
585不明なデバイスさん:01/09/11 16:45 ID:X5VZyCt6
>>583
×日系
○日経
586不明なデバイスさん:01/09/11 16:49 ID:X5VZyCt6
インテルみたいな、ハイレベルな技術者集団に
あまり大きな事は言えないかも知れないが、
そもそもSDRAMを使ったらPentium4を開発なん
かしない方が良かったってことにならねー?

だって、RDRAMあってこその超高速CPUでしょ。
そのためにわざわざ苦労してRDRAMをアピール
してきたのに。

ここでSDRAMにするって、理解不可能。
金と引き換えにPentium4の評判がドロにまみれる
恐れがあるんじゃないか。
なんか、青くなるくらい心配だぞ!

いや、そういう変な売り方ばかりしていると、今度
はi850とRDRAMのPentium4を売りたくなったら、
どういう宣伝にすんだって思うよ。
まさか2G-BMHzとか2G-AMHzとか、変な単位にするわけ。

なんか、わけわからん。わやくちゃ。
587不明なデバイスさん:01/09/11 16:59 ID:Wv/7lako
>581
 AMD信者と断言すんな
 Intrelは来年買えといっるだけじゃ
 確かにDDR VIAはある
 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010815/via.htm
  だが出荷されていないものを語るな
  裁判の関係もあり、本当に出荷されるか不明じゃ

>582
 生産縮小傾向にある 第一市場も縮小化にある
 http://www.zdnet.co.jp/news/0108/29/e_sdram.html

 
588不明なデバイスさん:01/09/11 17:32 ID:a9ZxpUJ.
>>586
IntelにとってSDRAMのPEN4は本望じゃないらしい。
多のOEMからの要望で仕方なく作ったそうだよ。
OEMはとにかく安価ですましたかったらしい。Intelも
PEN4ユーザーを増やしてPEN4というブランドを
確立したかったし、しょうがなくおれたらしい。
589不明なデバイスさん:01/09/11 17:37 ID:HyxWXzm.
>588
しかし結局そうするんだったら、
そもそもRD-RAMなんぞを強引に業界標準にしようとしたイソテルの判断は
やっぱり間違ってたってことになるな。

あとに残るはイソテルに踊らされてRAMBUS社に投資した連中の夢の跡、と。
590不明なデバイスさん:01/09/11 17:37 ID:JCBS85Dw
っていうか、SDRAMが最近1年でこんなタダ同然の値段に暴落するなんて予想できなかったんだろ。
SDRAMがここまで安くなったらもう多少速いからって高価なRDRAM買うやつなんか居なくなる。
速い128MBより、少しくらい遅くたって512MBの方がいいに決まってる。
591不明なデバイスさん:01/09/11 17:44 ID:OaOEW9Sw
欲しい奴は買えばいいんだよ
そしてバカを見る(w
592 :01/09/11 17:47 ID:xGni5ZQA
つーか、根本的な疑問として、
P4でSDRAMって意味あんの?
買い手馬鹿にしすぎ。
593不明なデバイスさん:01/09/11 17:50 ID:3xw1J0PQ
でも、これ以上高速なCPUだと確実にRDRAMじゃないと駄目だから
あと1年も経てばRDRAMが主流になる。

という予想
594不明なデバイスさん:01/09/11 17:50 ID:OaOEW9Sw
>592
総合コスト下げるという意味があるぞ(w
595不明なデバイスさん:01/09/11 17:57 ID:OaOEW9Sw
>593
DDR-SDRAMはまだまだ高速化されるぞ。
来年にはDDR333出るし。その次も在るし。
SDRAM延命し過ぎ(w
596不明なデバイスさん:01/09/11 17:59 ID:Wv/7lako
どっちにしたってIntelから見放されたRDRAMは死んだよ
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010726-2.html?il
597595:01/09/11 18:02 ID:OaOEW9Sw
スマソ、高速化じゃなかった。
広帯域化だ。
598不明なデバイスさん:01/09/11 18:09 ID:UJbKzX1s
えーよくわからんが、RDRAMって、
理論はともかく、
実際にはDDRに対して低速のPen4で、
はっきりとした優位が示せなかったんでないの?
599不明なデバイスさん:01/09/11 18:10 ID:ik2XrCUY
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010911/pso.htm
Pentium 4以外のCPUを搭載したマシンでは、使用ビデオカードに関係なく、
快適なパフォーマンスでゲームを楽しむのは難しい

これでペン4売れるな。おれは0.13μm製造のペン4(なんて言うんだっけ?)がでたら買うぞ。
600不明なデバイスさん:01/09/11 18:12 ID:OaOEW9Sw
>0.13μm製造のペン4
Northwood(開発コードネーム)
601不明なデバイスさん:01/09/11 18:14 ID:ik2XrCUY
845と850の比較は俺は信用してない。
440BXとi820の時のことがあるからな。
VIAがだすSDRAM対応Pen4チップセットのベンチが見てみたいな。
intelが訴訟起こしてるのはそのせいか?(笑)
602不明なデバイスさん:01/09/11 18:14 ID:Wv/7lako
おお、初のSSE2ゲーム
603不明なデバイスさん:01/09/11 18:15 ID:Wv/7lako
しかし普及率
SSE > SDNOW!> SSE2だね
604不明なデバイスさん:01/09/11 18:16 ID:HyxWXzm.
>599
SSE2のみに最適化したアプリなら当然のことでしょ。
このソフト以外には全然関係ない話だし。

それより「コンシューマ唯一のネットRPG」だからウケたPSOが、
PCゲーム界でどれほどウケるかのほうが俺は気になる。
敵は手ごわいぞ、どうするセガ。
ましてPen4でしか走らないプログラムなんか組んで、
それで商売できるつもりなのか。
いったい何を考えているんだ、セガ。
まさか自分とこのソフトがハード買い替えの起爆剤になれるなんて、
そんな時代遅れの誇大妄想抱いてるんじゃないだろーな……

15年来のセガファンとして、おじさんは心配だよぅ。
605不明なデバイスさん:01/09/11 18:17 ID:OaOEW9Sw
>603
そんなん登場時期から考えて当たり前やん・・・
今更何を?
606不明なデバイスさん:01/09/11 18:17 ID:UJbKzX1s
>SDNOW!

?
3DNOW?
607不明なデバイスさん:01/09/11 18:28 ID:V4WVry7o
>605
 いや言いたいのは案外 3D Now!って普及せんかったなってこと
>606
 ここ見なさい
 http://www.amdzone.com/
608不明なデバイスさん:01/09/11 18:33 ID:UJbKzX1s
>>606
> ここ見なさい
> http://www.amdzone.com/

いや、ただ単にSと3が間違ってるよ、と…
細かくてごめんね。
609不明なデバイスさん:01/09/11 18:33 ID:HyxWXzm.
>607
案外というか、市場の大半をしめる会社が自社製品に採用しなければ
普及するはずもない。
一応AMD、Cyrix、IDTと非インテルのCPUベンダはほとんどが3Dnow!!を採用してた。
それ以上のことはどうあがいても無理だから、
まあ最善を尽くしたと言ってもいいんじゃないかね。
ソフト側の対応のことを言うなら、SSEだって似たようなもんだし。
610不明なデバイスさん:01/09/11 20:24 ID:aTVgZdbE
中古GHz級P3が安くなって嬉しい。
余裕でもう一個買ってP3−1GHzデュアルを組めそう。
611不明なデバイスさん:01/09/11 20:36 ID:qXPWdvPQ
AthlonDUALの方もあるよ

コッチの方が高いけどね
コッチの方が速い

Pen4もDualでないかな
612不明なデバイスさん:01/09/11 20:40 ID:VwapXMVY
ファンレスマシンが欲しいからTM5800だっけ?俺はあれ待ち。
613不明なデバイスさん:01/09/11 20:43 ID:ccdKMfXY
3D NOW!はネーミングが悪かったね。なんか3Dグラフィックスにしか効果が
無さそうな印象を与える。これじゃゲーマーしか興味持たんでしょう。

>>604
海外製が主流のネットゲーにおいて、PC版PSOの出現はかなり注目されそう。
これでPen4も一気に普及するでしょうね。
614不明なデバイスさん:01/09/11 20:44 ID:4ieC5xGg
TM5800を300MHz固定にしてヒートシンク無しで運用、とか。萌え
615不明なデバイスさん:01/09/11 22:23 ID:aJe.yc7Q
XPが対応するということは・・・
SSE2対応のマインスイーパーに違いない、あるいはソリティアか
616不明なデバイスさん:01/09/11 22:35 ID:VwapXMVY
いや、SSE2対応のメモ帳に違いない(藁
617不明なデバイスさん:01/09/11 23:48 ID:h5uLVhQM
俺、年末にむけて、東芝リブレットかソニーVAIO-C1、
メビウスムラマサのどれかを主力マシンとして買うから、
そのバックアップにまわすのは安定志向でいいかな。
つまり、Pentium4の1.5GHzとi845チップセット
で自作する。
618不明なデバイスさん:01/09/11 23:50 ID:h5uLVhQM
あと、TM5800だが、確かに消費電力も発熱も低い上に、
処理能力も高いらしい。
ただ、クルーソーはノースブリッジが内蔵されている
からチップ単体で買えるかどうかは不明。
マザー直付け?

それと、アメリカが貿易ビルヂングにテロ攻撃くらって
大騒ぎなのに、こんな話題してていいんかな。
いいかな。
619:01/09/11 23:55 ID:5CT62RdI
国防総省と連邦議会も火の手が・・・。
620不明なデバイスさん:01/09/12 00:19 ID:SUPKsjCw
今から先行者軍団が渡米して攻撃をかけます。
621 :01/09/12 00:20 ID:s.boPv66
自作板重いってゆーか、死んでますよね?
緊急サーバーとか無いですか?
622不明なデバイスさん:01/09/12 00:36 ID:2/N6V7aY
はぁ・・・。Pentium4の話題したいのに、
こんな事件が起きたんじゃーなー。
すみません。テロのかたがた。
Pentium4買いますからやめてください。
とはいかないしなー。
623不明なデバイスさん:01/09/12 00:37 ID:YudLRYOA
個人的には、北朝鮮だたらとか思ったんですが、中近東ですか?
ロストした4機のが気になる。同盟諸国逝くのか?
本気で湾岸戦争化、世界大戦になるかも知れんな。
624不明なデバイスさん:01/09/12 00:38 ID:2/N6V7aY
くそー!
Pentium4といえどテロの前では無力だ
625不明なデバイスさん:01/09/12 00:39 ID:SUPKsjCw
死者4000人だってさ。
626不明なデバイスさん:01/09/12 00:40 ID:2/N6V7aY
しかし、タリバン・・・会見するというが、
「やりました!」じゃなくて「やってない」
というのを祈る。
やりましたったら、その場で戦争だから。
627_:01/09/12 00:42 ID:s.boPv66
マジやばいって!
明日、ペン4とRDRAM買いだめしろ!
NYビルの影響で
ペン4の値段は一気に10倍に上がるぞ!!
628不明なデバイスさん:01/09/12 00:44 ID:2/N6V7aY
す、すんません。
PC133のSD-RAMとソケット478の1.5GHz
Pentium4じゃだめっすか。
629_:01/09/12 00:46 ID:s.boPv66
>>628
いいよ
なんで?
630  :01/09/12 05:13 ID:l/wHWbKw
たまたま明日、CPUやらメモリやら買いに行く予定なんだが・・・
不謹慎だが、タイミングが悪いと言うか何と言うか・・・。
まあ、ペン4買うわけじゃないけど。

前に自作した時も、買おう!と思った直後に台湾地震だったし、
ついてねぇ。
631 :01/09/12 05:18 ID:eDvj.Xm6
明日買うんだったら何の問題もないっての。
為替相場が物価に反映するのは最低でも数日後だし、
「政治・経済・軍事の中心地」に被害が出たとしても
それで困るのは企業のほうで消費者にはあまり関係ない。

とりあえず心置きなく買ってこいや。
店員が眠そうだったらそれは見逃してやってほしいが(w
632630:01/09/12 05:21 ID:l/wHWbKw
>>631
サンクス。まあ、在庫もありそうだから大丈夫か。
逆にこんな風に焦るほうがよっぽど良くないか(汗)。

まあ、俺も同じ状況だし、見逃すよ(笑)>店員
633不明なデバイスさん:01/09/12 07:22 ID:iExCwDFw
こんな時になんだが、Pentium4の話題を続けていいだろうか。
i845チップセットが、なにか本来のPentium4から200MHzもの
能力を下げるという実験報告が上がっているが、それでも、
やはり超高速CPUには代わりが無い。
コスト重視でPentium4自作に使っても面白いと思う。
その場合、潔くSocket478の最低ラインである1.5GHzを使うと
より目的が明確になり、良さげでは。

一応、俺はAthlonにひかれつつ、安定志向でPentium4-1.5GHz
とi845マザボ、PC133SD-RAMで一台組んでみる。

そして、あと一年後くらいにNorthWood+i850マザボでやって
みようかな。
634不明なデバイスさん:01/09/12 07:26 ID:iExCwDFw
ブランド志向バカ、アホ、などと言われても構わん・・・。
やぱーり、一度は買ってみたいんだよね。Pentium4。
1.5GHzが1万8000円なんて、ほんと涙が出るわ。
1.5GHzは、登場した時にとても手が出ない高嶺の花
だったから、思い出深いし。
i850+RDRAMでやれ、という意見もあろうが、俺の住む
地方は秋葉原よりかなーり高いよ。i845でも、秋葉原
のi850より少し高くなるんじゃないかな。
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641不明なデバイスさん:01/09/12 09:21 ID:eDvj.Xm6
>633
あれだな、「性能は要らない、NetBurstアーキテクチャだけが欲しい」ってとこか。
ある意味こんな男らしい構成もないかも知れんな。
642A:01/09/12 09:55 ID:I5F5eHnI
>>641
Pentium4 1.5GHzがPen3の1GHzにおよばなくとも
1万8000円のインテルのCPUとしては性能いいんじゃない?
643不明なデバイスさん:01/09/12 09:59 ID:eDvj.Xm6
>642
CPU単体ならそうなんだが、
この話は「Pen4+SDRAM」だからなあ・・・・・・
Pen4の1.5GHzがPen3の1GHzに本当に及ばないとして、
それにSDRAMの足かせが加わるとすると、システム全体ではどこまで性能が下がるのやら。

ちなみに18000円のインテルCPUって、
ちょうどPen3の866MHzくらいなんだね。
いま調べてチョトビクーリ。
ゆうべからビクーリしっぱなしで疲れた。
644642:01/09/12 10:09 ID:I5F5eHnI
Pen3 866MHzとPen4 1.5GHzってどっちが性能いいの?
RDRAMならPen3に勝てて、SDRAMなら負けぐらい?
ってSDRAMだとどうなるかわからないんだよね・・
どうなるんだろ?
645不明なデバイスさん:01/09/12 11:56 ID:iaPI3gnk
>>644
といっても、Pentium4はともかく1.5GHzというクロックの
力技+SSE2があるから、こいつに最適化してきたプログラム
ならいつまでもPentium866MHz級のパワーに甘んじるという
こともないと思う。
条件によって、突然速くなったり、遅くなったりするだろう。
と、思う。
だから、Pentium3-866MHzを購入して、866MHzなりの快適さ
を味わうか、Pentium4の「もしかして、今1500MHzパワー全開?」
という夢を味わうか・・・4の方が面白いと思う。

まぁ、チップが4マン、5マンなら嫌だけど、1万8000円だから、
そういうのもアリだと思う。
あと、RDRAM購入して、やきもきするより、スカッとさわやかに
PC133-SDRAMを大量に搭載して、多少遅くとも「いいんだよ。
速度より容量なんだから、このメモリ!」とか一人ボケ・ツッコミ
してるのもアリでしょう。

NorthWoodも、アメリカ爆撃の後遺症でどうなるか分からんし、
出ても2.2GHzの6万円あたりだろうし、今買うなら、これでしょう。
1.5GHzとPC133。
646不明なデバイスさん:01/09/12 12:04 ID:iaPI3gnk
有る意味、Pentium4とPC133は、「Athlonより速いんだよ!
ゴルァ!」って言いふらしてまわる無駄なエネルギーを消費
しなくていいから、ふっきれて気楽になると思う。

高いRDRAM+高いPentium4だからこそ、Athlonに対してどう
にもやりきれない思いもあっただろうが、PC133じゃあ、
266MHz-DDRSDRAMを全開でぶんまわしているAthlonより上
とは言えない。

逆に!
今度は、ロッキー1(挑戦者)の気持ちで、さわやかにやって
いけると思う。
「Pentium4おそいなー」と言われたら、「そりゃ、845だもん。
(ニコニコー)」だ。
しかも、激安のPC133を512MBから1GB、気持ちよく搭載している。
損した気分はないはず。
そして、Pentium4に最適化されたプログラムで、絶対に思わぬ
高速性が手に入る。その時こそ、ロッキー1がチャンピオンの
アポロにラッシュをかける時!
(ここでロッキーのテーマが流れていると思ってね!)

最後は僅差でアポロに判定負けしても、精一杯やった満足感は残る。
エイリアーン!
647642:01/09/12 12:46 ID:SxBodhjM
>>645-646
Pen4を頭から否定するのではなく、という訳ですね。
このスレのタイトル「Pen4を買った奴は馬鹿」は
今Pen4を性能が高いと思って買った奴は馬鹿という意味でしょうね。
648不明なデバイスさん:01/09/12 12:47 ID:agNFsKYM
Ha?Alien?
649 :01/09/12 12:55 ID:Ojcnnztk
Pen4は安くても買う価値なし
セレロンより遅いから
Pen4の1.5が18000円なら
セレロン1Gは20000円だったとしても買う価値があり。
650不明なデバイスさん:01/09/12 13:04 ID:CXeYlUss
>>648
ドが抜けたくらいゆるしてやれよ
651不明なデバイスさん:01/09/12 13:16 ID:3rPtJ6N6
たぶん最後までロッキーネタで行くのが恥ずかしくなったのだと思われ。
652先生、質問!:01/09/13 01:37 ID:Uqfc4Z56
どうして、「Pen4買ったやつはバカ」なんですか?
高いからですか?
遅いからですか?
不安定だからですか?
機能が不十分だからですか?
そもそもこの場合の「Pen4」って何ですか?
申し訳ないが、誰か教えてください。
653不明なデバイスさん:01/09/13 01:42 ID:LnEsUOhk
>>652
ageるな、バカ。
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662不明なデバイスさん:01/09/13 02:03 ID:uAX7wFwU
>654-661
無駄にデータ量ふやすな糞厨房
663不明なデバイスさん:01/09/13 02:26 ID:nSpj2yQg
das
664f:01/09/13 02:27 ID:nSpj2yQg
バカ( ● ´ ー ` ● )
mailto:続・Pen4買ったやつはプンスカ( ● ´ ー ` ● )
続・Pen4買ったやつはプンスカ( ● ´ ー ` ● )
6672GBが届きました:01/09/13 16:34 ID:qfbocPXQ
注文したPen4の2GBと
ソケット423のマザーが届いたのですが
自分のSOTECのPCには合いませんでした
マザーが大き過ぎて、SOTECのケースに入りません
立てが長いのです
仕方ないので、今日、大きいケースを買って来ました
今取り付けたのですが、全然動きません
電源が入りません、250W電源なのですが?
故障でしょうか?、交換は出来るのでしょうか?
668  :01/09/13 17:07 ID:g/IoKQUU
↑先走りヴァカ

により珍プレー大賞殿堂入り
669不明なデバイスさん:01/09/13 17:18 ID:MfN4V8cE
>667
調査不足とオモワレ。
あーあ、スレタイトルまんまじゃんか(藁
670不明なデバイスさん:01/09/13 21:52 ID:uAX7wFwU
ネタだろ
いくらなんでも
671不明なデバイスさん:01/09/13 22:13 ID:LAfDSSbE
Pentium4+i845はAthlonより高くてPentiumIIIより遅い。
672667:01/09/13 22:15 ID:R1il1jjc
動きましたよ
Pen4はATX電源だけじゃダメらしいです
夕方からまたショップにいって補助電源変換コードを買って着ました
’田’みたいな感じのコネクタです、それで今、ウインドウズが立ち上がらないので
最インストールをしてるのですが、うまくいきません
SOTECのM250Vに付属していた、リカバリCDなのですが
それで、サポートに電話で聞いてみたら
やはり、SOTECのリカバリCDでは入らないらしいです、WIN98です
仕方ないので、明日また、ショップに行って、思い切ってウインドウズミレニアムを
購入しようと思います
ほんと、まいりました
なんかもうSOTECのPCの原型を留めていません
結局、もう一台PCを作ってるようです
また明日報告します、ではお休みなさい。。
673不明なデバイスさん:01/09/13 22:16 ID:uAX7wFwU
Pen4の安定神話って、Pen4マザーにはintel純正チップセットしか存在しないことの上に
成り立ってんだろうな。
AMDもAMD製チップセットだと安定するし。

やっぱVIAが原因だよ。intel、VIAを訴えたし。
VIAのせいでPen4が不安定だなんて思われたら、たまらないもんね。
674不明なデバイスさん:01/09/13 23:53 ID:Rcw.VIKQ
どっちでもいいけどUASのテロで
オレゴン州生産分のPen-4 入荷止まったよ

オレゴン州の分 結構多いから・・・・このまま飛行機飛ばなかったら日本のPen4 需要に供給が追いつかないよ
675不明なデバイスさん:01/09/14 00:00 ID:oFCaGWQw
なが〜〜〜〜〜い、リサーチの結果、いよいよ来週あたりに
Athlonの1400MHzを買います!
なんか、チップセットもAthlonは色々面白そう。
SiS735搭載マザーは非常に楽しみ。そして、日経パソコン誌
にも記事として掲載され、いよいよnFORCEも近づいてきたと
実感。
日経パソコンは、グラフィックスのことより、20%性能向上
予定の部分にふれていた。

ハードウェアプリフェッチ機能が搭載されるから、サンダー
バードでもパロミノ級のパフォーマンスになる予定なんだ
よね。
676不明なデバイスさん:01/09/14 00:04 ID:oFCaGWQw
Athlonって、x86系なんだけど、昔の「プロセッサの良心」と
まで言われて、アセンブラプログラマの尊敬を集めていた
MC68000系プロセッサに通じる、なんとも知れない良い意味で
マニアの香りがしてウキウキしまっすね。
でも、昔と違ってアセンブラは一行も書かない運命になるけど。

とりあえず、Windows2000ServerとSQL-SERVER7.0を使って
みたい。
パフォーマンスは、そこそこ出ればいいや。
Athlonの1400MHzだからって、妙にはしゃがず、まぁ、
冷静に使おうと。
677 :01/09/14 00:44 ID:ZBEHwTLA
はしゃぐってアータ、1万円台で買えるCPUで…(;゚Д゚)
678不明なデバイスさん:01/09/14 01:42 ID:BDWdJK3o
Pen4買った馬鹿のせいでスレッドがでかくなったよ。
679不明なデバイスさん:01/09/14 01:57 ID:33k6D6.w
とりあえず、1.5Gのpentium4を18000円で買っとけ。
680 :01/09/14 02:00 ID:YQuwI6sg
681不明なデバイスさん:01/09/14 10:04 ID:ll0b2Z5E
>>680
これ見ると
intel850 P4-1.8Ghzと
intel845 P4-2Ghzがほぼ一緒の性能みたいだね。
P4-1.8Ghzが33000円くらい
P4-2Ghzが68000円くらいだから
かなり痛いね・・・。845。
682不明なデバイスさん:01/09/14 10:06 ID:PPJCRdLQ
基本的にi845は自作人向けには価値ねーし、
そもそも高周波数のPen4載せて欲しいとはイソも思ってないだろうねー。
683不明なデバイスさん:01/09/14 10:29 ID:ReQEcLPY
>672
調査不足の上に初心者であることが判明。
ま、総鉄屑って時点でオワってると思ったがな。

>673
オレ、自分ではVIAchipのマザーばっかり買ってるけど、
ちゃんと全部安定してるし。
VIAが不安定って奴ぁ殆どがドライバ設定関係でコケてるだけで
やっぱり調査不足と言わざるを得んね。
確かに初期のドライバは甘いけどさ……

Intelチップ? そんなん「デフォルトのドライバ」で「それなりに」
動くというだけで安定していると思われてるだけじゃん。
実際には綱渡り状態でしか動いてないのがかなり多いとオモワレ。
684不明なデバイスさん:01/09/14 10:35 ID:PPJCRdLQ
>683
あんたの言ってることは自作人としては正しいんだが、
「デフォルトのドライバ」で「それなりに」動くだけで
充分な人間のほうが世の中では圧倒的なのさ。

ドライバの入れ換えさえできない人間にまでPCが売りつけられてる以上、
そういう人間に焦点あわせて製品作るほうが商売としては正しいんだよなあ。

つまらんけど。
685不明なデバイスさん:01/09/14 12:44 ID:ReQEcLPY
>684
あんたの言うことも分からんでもない。
単なる「メーカ製ユーザ」ならドライバのことは無智でもいいだろう。
それは単にメーカの責任だ。
でも自作ユーザ、ましてやPen3かPen4で悩んだりAthlonに走ったり
するようなヘヴィユーザがそんなことでどうする?

それに、VIAの最大の弱点は、Winの標準ドライバが対応しない点。
オレ的にはMSがちゃんとしたドライバを入れてれば問題ないと思ってる。
確かに後発だからってのもあるが、Win2kにさえまともに入ってないのはどうか?
あ、IDEのドライバだけはVIAよりトラブルが少ない分まともか。
686672:01/09/14 18:21 ID:MpSarkUU
やっと完成ですよ
ペンチウム4の2GB!
ウインドウズもMEだし
でも、全然早くないんですよ
ウインドウズの起動時間も1分くらいかかるし
エクセルの入力も変わりません
ネットの早さも遅いです
ほんとに2GBなんでしょうか?
セレロン500と変わりません
なにか設定が間違ってると思うんですが
FSB100になってるんじゃないでしょうか?、Pen4はFSB400ですよね?
だとしたら2GBの4分の1なので500MBという計算になります
CPUとマザーとメモリだけで10万以上かかってるのに
これじゃあ、納得出来ません。
687不明なデバイスさん:01/09/14 18:49 ID:/fnoHDbE
>>686
Pentium4は400MHz「相当」であり、ほんとは100MHz
なんだけどね。
このプロセッサ、良いんだけど、ナントカ「相当」っ
て用語のかたまりみたい。
688 :01/09/14 18:54 ID:.js6gvVY
>686
あっそう。つまんないネタひっぱんなyp。
689 :01/09/15 01:56 ID:4pBki13.
>>686
ペンティアムですよ
GBじゃなく、GHz
エクセル、ネットなら
500も2Gも体感なし
ほんと厨房だな、マイッタぜ!
690,,,:01/09/15 02:16 ID:n6CuxhfA
>>689
ネタだろ?
まじだったら相当ヤバイな、>>686
691 :01/09/17 00:23 ID:IDO.U.ZM
692不明なデバイスさん:01/09/17 19:08 ID:P4E1EA1w
PenW=耐久性に関しては Athlonより遥かに悪いと予測される
BOXなんかで組み立てると CPUのファンへの圧着が強いため
マザーがひん曲がってる

耐久性が心配・・・
693不明なデバイスさん:01/09/17 21:23 ID:c8Z/U1jw
PentiumV-S が速い。
Pentium4 必要なし。
694 :01/09/17 22:26 ID:KeTgSeMI
>>693
S買ったの??
695不明なデバイスさん:01/09/17 23:11 ID:p8r5OwOI
なんか、Athlonの1333MHzを買ったら、CPU選択に対する悩みが
全然無くなって、穏やかな気分です。Pentium4もいいけど、
i845が出たのが決定的になってやめてしまった・・・。
i850を安くするつもりが薄いってことでもあるだろうし。

それはともかく、Athlonは組みたてが正念場なのでしっかり
やんないと。コア欠けと、焼き鳥だけは阻止せねば。
メモリはDDR-SDRAMかな。
あまりパフォーマンスが出ないという人もいるけど、DDRは、
FSBが266MHzのAthlonじゃないとあまり意味がないから、
Pentium3の人とかでは分からないはず。
696_:01/09/18 02:46 ID:UhHMgqSk
>>695
Athlonで作って見ようと思うけど
コア欠けとか焼き鳥で失敗しそうだな
インテルしか使ったコトないし、K6は使ったか・・・
熱対策とかしたコトないし
初めから1.4は無謀かな?
初めはDuronとか言っても、6000円払うなら
14000円払った方が得のような気もするし
インテルのCPUなら、いつも2万以上で買ってたし
BOXで17000円くらいなら高いとも思わないし
マザー選びも大変だな
金にいとめを付けず選ぶなら、どれがイイのかね?
VIAとかSISの安いの買って、不具合出ても
最新ドライバ探したり、BIOSアップしたりする
スキルもないし。。。
697不明なデバイスさん:01/09/18 02:49 ID:kQzzc.GQ
aaa
698不明なデバイスさん:01/09/18 02:53 ID:kQzzc.GQ
>>696
intelだって熱対策は必要だし
Pen4でなければマザー選びもやらなあかん。

ていうか、あんた自作しなきゃいいじゃん。
メンドクサイことをやるのが自作なんだから。
699不明なデバイスさん:01/09/18 03:17 ID:tSirWl7g
>>698
激しく同意
スキルないヤツが1.4使うなんて許せないよ
17000円を高いと思わないってトコがムカついた
金にいとめを付けずだって?
インテル使ってる人間は金の感覚がAMD使ってる人間と違うんだろうな
俺だって2台ともDuronでAthlon持って無いのに!。
700 :01/09/18 03:42 ID:jvHEkZmU
↑は何を怒っているのかよう分からんが。
696は、正直DELLあたりの最速マシンを買い繋いでいくのが
いいと思う。お金持ちみたいだし。
自作するにしても、安定性重視でインテルにしといたほうが良さそうだ。
マザーはASUSかGIGAあたりにしとけば間違いないでしょ。
701不明なデバイスさん:01/09/18 05:50 ID:7J/ZHCp.
どうも、このスレの住民はわかってない奴が多いようだが、
今や自作なんて特別でも何でもないぞ。
金ある奴が趣味として手を出して、
はじめて作るのがPentium4なんて全然珍しくない。
それがいいか悪いかは別にしてな。
ヘヴィーユーザーばかりではないんだよ。

それと。
>>688の言ってることは正しいが、
>>689の言ってることは単なる貧乏人のヒガミでしかないぞ。
702不明なデバイスさん:01/09/18 07:26 ID:Cp33EPig
699は煽りでしょ。
実はAMDのCPUなんて使ってないと思う。
703不明なデバイスさん:01/09/18 07:40 ID:dJs0/gw2
17000円なんて
昔のCPUの値段に比べりゃ屁みたいなもんだ。

普通に暮らして普通に貯金してれば
いざという時には、CPUとマザーボードの金額くらい
いつでも出せるだろ。それが普通でしょ。

699は貧乏だな。
704 :01/09/18 07:56 ID:jvHEkZmU
確かに、昔に比べればCPUもメモリーも糞みたいな値段だ。
メモリーにはホントやられたよ・・・
699は、貧乏というより単なる学生・生徒さんでは?
705不明なデバイスさん:01/09/18 08:00 ID:EUohqkLA
VIAのチップセットさえ使わなければAMDも
安定しているという・・・
706不明なデバイスさん:01/09/18 08:17 ID:FW6oIP8U
まあしょうがないのかもしれんがな
性能で同等だったらみんなイソかAMDの本家チプセト選ぶだろうから、
安全マージン削ってピーク性能稼がないと見向きもされないだろうし
707不明なデバイスさん:01/09/18 22:51 ID:yyN04VMA
>701>705
VIAだから安定しないなんてクソ情報に踊らされてんなよ。

例えば車のことを分かっていない奴が
エンジンを下ろしてバラしたりはしないだろう。
いじりたいと思ったらちゃんと勉強してから手を入れる。
相応のスキルを持って取り組まねばならぬということだ。
PCだって同じなんだよ。
現状の自作初心者どもはその辺を分かっちゃいない。
そのくせトラブルが起こったらグダグダとモノのせいにする。

オレはVIAチップとG400をAthlonに組み合わせて
しっかり安定動作させている。
当時は相性最悪と言われた組み合わせで、だ。
なぜソレが可能か。
それは単に無知なヤツラが不完全なドライバインストールで
トラブルを起こして、ソレをあちこちに触れ回ったから。
オレは問題がドライバ回りにあると踏んで
数少ない成功例をあちこち探したさ。
ノウハウ系サイトで見つけたよ、安定するための方法を。
結局は情報収集の努力と本人のスキルじゃん。
708 :01/09/19 00:47 ID:uoLSkv0Y
SiS+Duronで不安定って話は聞かないよ
709不明なデバイスさん:01/09/19 01:30 ID:GMtlD7FI
>>707
長々とありがとう。
普通の人はそれを「VIAは安定しない」と言う。
710不明なデバイスさん:01/09/19 01:32 ID:GMtlD7FI
>>707
それと、自慢話なら別なとこでやってね(^^)
711不明なデバイスさん:01/09/19 01:55 ID:wR2nF7rc
>>707
厨房すぎるよ、書いてる事が。
712..:01/09/19 02:16 ID:oibZPJwY
>>707
ネタだろ
713 :01/09/19 02:59 ID:7sKCE5LE
自作っつか俺はバカだからWEBで自作機の構成見て
相性問題が出ないこと確認して真似して組んだ (^Д^)
714不明なデバイスさん:01/09/19 06:49 ID:oV4vRtRM
715a:01/09/19 10:00 ID:kPxzfqu6
713>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>707
716不明なデバイスさん:01/09/19 11:24 ID:DmnVvOhs
>>715
正解
717疑問>>707:01/09/19 13:32 ID:nj4mK/k6
>オレはVIAチップとG400をAthlonに組み合わせて
>しっかり安定動作させている。
>当時は相性最悪と言われた組み合わせで、だ。

最悪と言われてたの?


>オレは問題がドライバ回りにあると踏んで

普通だれでもそうおもうが。
718 :01/09/19 13:45 ID:4oJUKzcY
>>717
G400と相性の悪いマザーなんて無いよ
パーツ屋も言ってたよ、マジ
AthlonとVIAで
ATIのAIWでも動かしたって言えばスゴイだろうが
ドライバなんか付属してるのより、最新の物をDLして使うのが普通だろ。
719 :01/09/19 13:51 ID:MKIKhZyk
>>707
お前の行動のどこにスキルがあると?
720うにょーん:01/09/19 14:57 ID:OvHoCNwc
ところで478デュアルマザーはいつ頃出るか
なんか噂ありませんか?
721不明なデバイスさん:01/09/19 15:30 ID:GBZm9byo
>478デュアルマザー
ハァ????

478デュアルマザー478デュアルマザー478デュアルマザー
478デュアルマザー478デュアルマザー478デュアルマザー
478デュアルマザー478デュアルマザー478デュアルマザー
478デュアルマザー478デュアルマザー478デュアルマザー
722_:01/09/19 15:32 ID:4oJUKzcY
>>721
一つのケースにマザーを2枚入れるPCを知らないのか?
723不明なデバイスさん:01/09/19 16:15 ID:oV4vRtRM
なっちは氏ね
724不明なデバイスさん:01/09/19 16:17 ID:oV4vRtRM
なっちは氏ね 
725不明なデバイスさん:01/09/19 18:24 ID:uGlsdxaA
>718
いや、初期AthlonユーザーならK7Mとの相性の悪さに泣かされた者は多い
726 :01/09/19 23:16 ID:L/ao.hkE
デュアルマザーって???
727不明なデバイスさん:01/09/19 23:31 ID:NqNEgls.
>>726
実母と継母っちゅう事やね。
おもろないか?
氏ぬわ。
728不明なデバイスさん:01/09/20 16:30 ID:Gb5rhXLg
なんかさ〜P4回収してるって聞いたんだけどさ、
どうなん?
729不明なデバイスさん:01/09/20 17:32 ID:e1yQslVc
730 :01/09/20 20:02 ID:LkTnp5eo
ペン4買ったヤツはバカ
731不明なデバイスさん:01/09/20 21:06 ID:O/9sMfFg
ログを読んだのですが
私もSOTEC使ってまして
セレロン500です
よくフリーズするし、もっと早いPCがほしいので
Pen4に入れ替えようと思います
マザーボードとCPU、PEN4-1.5です
メモリは128MBと64MBを持ってます
上の方はATXのマザーを買ってしまったんですね
私はマイクロATXを買うつもりです、16000円であります
1.5が18000円なので
34000円くらいですか・・
何か注意する点はありますか?
732じゅう:01/09/20 21:23 ID:cuS7f/9c
メモリそのままの(SDRAM)使いたかったら
i845のママン板買えYO!
733不明なデバイスさん:01/09/20 21:46 ID:3TqJ5fDw
>>729
これは面白いね。動作中のCPUからヒートシンクを外したらどうなるか?
テスト結果
Pentium4 : スピードが遅くなってそのまま動作
PentiumIII : ハングアップするが、CPUは壊れない
Athlon(Thunderbird) : CPU破壊
Athlon(Palomino) : CPU破壊

やっぱり安全性はインテルだなぁ。
734不明なデバイスさん:01/09/20 23:24 ID:ChLUhg2Y
おれのPentiumIIIは起動しなくなったが。
735不明なデバイスさん:01/09/21 01:07 ID:5g3ZI97.
>>733
まあヒートシンク外して使ったり、途中で取れちゃうようなセッティング
しか出来ないような脳足リンには、インテルのCPUがちょーどイイカモネ。
736なっちは氏ね:01/09/21 13:46 ID:9YnBsCdY
なっちは氏ね
737なっちは氏ね:01/09/21 13:48 ID:9YnBsCdY
738不明なデバイスさん:01/09/22 23:12 ID:Q9jF58mU
>>737
アクセス制限て知ってる?
スレッド潰し止めないようなら要望出すからね
739不明なデバイスさん:01/09/22 23:21 ID:UfGEzb0.
737は死ね
740不明なデバイスさん:01/09/22 23:45 ID:MInzMTzo
ペンティアム!!!500Mhzからペンティアム4に
乗り換えようと思いますが何か?
741不明なデバイスさん:01/09/23 00:26 ID:b79jZ8Ew
>>740
i850チップセット搭載マザー&RDRAMの高い組み合わせじゃないと
あんまり速くなかったりしてなぁぁぁぁぁぁぁ。
742不明なデバイスさん:01/09/23 00:27 ID:b79jZ8Ew
だが、コア欠け、焼死しないのはPentium4の素晴らしい所でもある。
743不明なデバイスさん:01/09/23 00:43 ID:rp5F9FBQ
コア欠けはともかく、
焼死するようなやつは自作するな。
744P:01/09/23 01:33 ID:aJFlJjM2
Athlon使ってる人に聞きたいのですが、普段の発熱どれくらいなんでしょうか?

私はP4の1.5G使っていますが、夏場は冷房無し、ケースファン無しで46度で安定します。
今夜は涼しいためか、33度で安定しています(もちろん冷房なんて無し)

知り合いでAthlon1Gで苦労していた方がいたので
ひょっとしてP4の方が放熱性いいのかなんて思ったので聞いてみました。
745不明なデバイスさん:01/09/23 01:52 ID:8hKvEadE
>>744
オレはペン4の1.4使ってて
アソロンがバカみたいに安いから
シャレで買って見たんだけど
70度超えるって、リテールファンはキチガイみたいにウルサイし
起動すると、家族が部屋に飛んでくるからね
CPUってよりエンジンだね、使えねーよ
こんなCPUで満足してるヤツって、そうとう鈍感な人間なんだろね
ペン4はケースファン無いけど、アウロンには3つ付けてるからね
しかし、メチャ速いよ、おもしろいくらいにね
おもちゃとして楽しむにはイイよ、コレは。
746名無しさん:01/09/23 05:42 ID:Fuzuf5vs
ファンが壊れたら
すぐ焼けちゃうようなCPUじゃ怖くて
メーカーや企業は使えないだろうね

やっぱAMDのCPUは糞
747不明なデバイスさん:01/09/23 08:55 ID:e6YipYDw
ペン4の1.4って・・・
ペン3の1Gのほうが早いじゃん

無駄金
748不明なデバイスさん:01/09/23 10:14 ID:/tY43DDE
高い金払ってダウングレードか。
悲しいね。
749不明なデバイスさん:01/09/23 12:56 ID:AXXjicOg
WinPCを読んだ限りでは
エンコもたいしたこと無いような。
750不明なデバイスさん:01/09/23 13:54 ID:eVMDr3ys
>>749
SSE2に最適化されてなかったら、大抵の事はAthlonに負けます。
エンコや3Dアプリも同様。
751 :01/09/23 14:09 ID:thBS/RCE
高くて遅いぺんちあむ4
752不明なデバイスさん :01/09/23 15:28 ID:P6CcsQCo
明日論からペンティアム4に買い換えた。
十分速さ体感できるけど。安定しまくりだし。
このスレの人たちは何を根拠に、何のためにペン4の悪口を言ってるの?
ちなみに2G定格で今日はCPU温度44度だよ。暑い日に負荷かけても50度超えないよ。
もう明日論に戻る気しないよ。HDBENCHで自己満足の世界だからね。ストーブみたいだし。
おもちゃとしては組むかもしれないけど。
753:01/09/23 15:39 ID:kUGQAA9U
マザー何にしたの?
754 :01/09/23 16:00 ID:jJxusGWU
>>753
i845だったら
叩く材料になると考えてる
Pen4買えないAMDバカ(か?)

Pen4が安定するのは当然だろうね、intelチップだから
AMDのCPU選ぶヤツのほとんどは、金ケチりたいのが目的だから
AMD761とか買わないだろうし。
755なっちは氏ね:01/09/23 16:20 ID:ihglJS1E
なっちは氏ね
756752:01/09/23 16:28 ID:P6CcsQCo
>>753
ABIT TH7Uにした。初物だからちょっと不安だったけど
今のところ問題ないよ。細かなところまでまったく不具合なし。
ちなみにフリーズ一度もしてない。わざと負荷かけまくっても
フリーズしそうでしないんだよなあ。
最近は銀行や株もネット取引だし、この安定性は買う価値ありだよ。
757753:01/09/23 16:30 ID:FVYIlNxc
参考にしようとしただけなのに。
758 :01/09/23 16:45 ID:jJxusGWU
>>757
i850だったので
叩く材料が無く
言い訳をする
気の弱いAMDバカ(か?)
759age:01/09/23 16:49 ID:YX5lk40o
jJxusGWUはバカ( ● ´ ー ` ● )
760不明なデバイスさん:01/09/23 17:09 ID:U1pImZRA
>938
ダメ。
新スレ立てるときにはどうせ上から始まるんだから、
もうちょっと待ちなさいな。
761不明なデバイスさん:01/09/23 17:10 ID:U1pImZRA
つか「Athlonだから不安定」「Intelだから安定」と言ってる奴に
まともな技能の持ち主見たことないがな……

ドライバ管理をきっちりやってるから安定とか、
サウスのメーカーを見てマザボ選んでるから安定とか言う奴は信用できるが。
762_:01/09/23 17:30 ID:sIaIMz7E
>>760
誰に言ってるんだ?
763不明なデバイスさん:01/09/23 17:51 ID:U1pImZRA
>762
すまん、かちゅーしゃの動作異常だ。
764不明なデバイスさん:01/09/23 18:41 ID:sIaIMz7E
>>763
そうだろ
オレもSM・フェチ板に書き込んだ内容が
自作板に行っちゃったんで
ひでーコトになったよ
どうにかならないのか?
765( ● ´ ー ` ● ) :01/09/23 18:43 ID:O2LMgnIY
( ● ´ ー ` ● )
766不明なデバイスさん:01/09/23 19:05 ID:dWNwP20M
>>764
それもすごいですね。
せめて自作板ではなく、過激な恋愛板あたりだったら
良かったのに…。
(当方も被害者の一人)
767752:01/09/23 19:37 ID:LiPBR0II
もっと建設的な意見交換をしようよ。
こういう使用目的では明日論がいい、とか。一長一短あるんじゃないの。
俺は今回明日論からペン4に組替えたけど、いままではk6-2→athlonと
完全にAMD派だった。殻割Gold fingerとか半田ごて持って遊ばしてもらったよ。
ペン4はそういういじくる面白さはないね。なにもしないで安定してるし。
明日論はその点、安定させる楽しみとか、あやしい道具使ってオーバークロック
とか、いじくりがいがあるよな。ばかでかいヒートシンクつけたりして。
それでSSEなしで勝負だ、とかいってHDBENCHの数字みてうっとり、ていうのも
趣味としてはいいかもしれない。
768不明なデバイスさん:01/09/23 19:37 ID:RC7jaI7A
ペン4買ったヤツ馬鹿
769.:01/09/23 19:44 ID:NvqhFzS.
バルクPen4 1.5G 478PIN 1万5千円+845ママン板、1万数千円
でクーラ買っても3万しないから厨房初心者にお勧めだぁ!
770不明なデバイスさん:01/09/23 19:59 ID:MKq9X316
ところでXeon買った奴いる?
Pen4でDualするにはそれしか選択肢がないんだけど。
771 :01/09/23 21:53 ID:tnQyf7hI
ペン4デュアルなら速そうだね
7727743:01/09/23 21:58 ID:3KS0V0E.
ってか正直羨ましい>ペソ4
773749:01/09/24 00:01 ID:d3bHvbZ.
>>750
いえ、SSE2対応のエンコードでの感想です。
774不明なデバイスさん:01/09/24 01:29 ID:bFxFK1lk
今日、Athlonの1333MHzで自作マシン組んだよ!
クーラーの取りつけ、かてぇー。
Athlonをぺっちゃんこに押しつぶすか、粉々に
しちまうかと思った。
Pentium4はクーラーの取りつけが簡単と聞くので、
その辺は見習って欲しい。

Athlonの1333MHzリテールクーラーは、ファンを
取り外してから手とラジオペンチによる下への引っ
ぱりの両面攻撃でなんとかハメた。
コア欠けするわな、こりゃ。

一発で動いたし、とりあえず一日通電しても平気
だったからいいが・・・。
775不明なデバイスさん:01/09/24 01:32 ID:bFxFK1lk
で、速度ですが、DDR-SDRAM(PC2100)のお陰か、
Athlonの1333MHzのお陰か、あまりにも速すぎて
何がどう速いのかわけがわかりません。

とりあえず、俺はプログラミング中心なので、
Athlonの1333MHzものパワーは完全に必要なかった
みたいなのは分かったとですよ。

でもなんとなく、WindowsXPなんかいくら重くても
さっぱり怖くないぜとは思えました。
776_:01/09/24 01:44 ID:LEqStU3M
>>775
どうして1333MHzなの?
どうして1400MHzしなかったの?
777不明なデバイスさん:01/09/24 03:56 ID:b.noIdXI
>>776
んなもん、個人の勝手だろうが
いちいち聞く事かぁ?ボケが
778_:01/09/24 04:43 ID:/u/yqm6U
>>777
アスロン600を使ってる男
779不明なデバイスさん:01/09/24 08:47 ID:ohTP33Bw
なんかAthlonの1.4GHzって地方だと売ってなく
ないすか?
あと、リテールのクーラーがヤヴァいとか聞くけど
ホントかに?

でもまー、何がどう作用しているか分からないから
ネット上で言われるヤヴァいは7割くらいの実効値に
とっておくが吉だろうけど。
780不明なデバイスさん:01/09/24 12:29 ID:d3bHvbZ.
>>779
athlonは80℃までは問題なく動くよ。
781不明なデバイスさん:01/09/24 14:26 ID:aDS0HAyQ
どーせなら、発熱カロリーを利用してお湯とか沸かせるようになれば
明日論はエココ賞ものだね。
782不明なデバイスさん:01/09/24 16:21 ID:Mf2qWUU.
80℃でお湯が沸くか?
おまえあほか
783不明なデバイスさん:01/09/24 17:16 ID:0P2dNJqE
>>782
だから、エエコ賞なのでは・・・
方法もないわけではないし。
784不明なデバイスさん:01/09/24 17:19 ID:aDS0HAyQ
>782
スマソ。
ネタにマヂレスされるとは思わんかったよ。(w
785_:01/09/24 17:20 ID:8reQUTjQ
オマエらアスロソ1.4なんかもってないんだろう
暖房代わりってネタだと思ってんのか?
マジ、アスロソ1.4のPC起動すると
部屋の温度が10℃以上上がるぞ。。
786不明なデバイスさん:01/09/24 17:24 ID:AjNyCfRU
>785
ケースの中に住んでるひとがいるようですね。
ひきこもりなんぞやってないで、
さっさとどこぞのサーカスにでも連絡いれたほうがいいですよ。
軟体芸でもって充実した人生を送れること間違いなし、
こんなところで2ちゃんにカキコしてるよりは面白いことは保証します。
787785:01/09/24 17:35 ID:8reQUTjQ
>>786
オマエの築30年の
隙間だらけの家じゃ
わからんだろな
それともプレバブか?
屋根ぐらいは付いてるんだろ?
まさか、オマエがサーカスやってて
テント暮らしってことか?
788不明なデバイスさん:01/09/24 20:21 ID:88GXHrxI
なんか訳分からん事で荒れちまってるな。
結局いつペソ4買えばバカじゃなくなりますか?
789不明なデバイスさん:01/09/24 20:37 ID:oaCx0vM6
WindowsXPが出た後からと思う
790不明なデバイスさん:01/09/24 21:33 ID:psV1EY9M
>>788
今が買い時
791.:01/09/24 21:42 ID:XmPUk0rw
>>788
これから先も買ったら馬鹿。セレロソに名前が変わってから
買えばドケチ。
792不明なデバイスさん:01/09/24 22:52 ID:SS7WK.7A
ぺん5までまて
793:01/09/24 23:22 ID:qU.B0O/k
ノースウッドがでてからにきまってる
794さし:01/09/24 23:27 ID:71gZO.wI
Athlonで常用してる人って電気代どのくらいなの?
795>792:01/09/24 23:36 ID:uz0wqpYI
ペン5は出ません
796不明なデバイスさん:01/09/25 00:09 ID:zEc9xD8w
結局の所、Pen4は遅いって言うけど、
一般アプリ(ブラウザやエロゲー・笑)において、
Pen4-1.5GHzはPen3やAthlonの???Hzと同じくらいなんでしょうか?

Pen3-1GHz以上は高いし、Athlonは不安だし、
買うとなるとPen4-1.5GHzくらいの安物になりそうな厨房なんです。

今はCeleron300Aの387駆動だから、何をやっても早くなりそうですが(笑
797不明なデバイスさん:01/09/25 00:14 ID:jFdG4Fx.
ペン5は出ます
つか7ぐらいまで開発しとりますYo!
798不明なデバイスさん:01/09/25 00:44 ID:p/CeiSy.
>>796
通常アプリだと
Pen4 1.5GHz + i845 = Pen3 1G〜850MHz (i850ならば1.1GHzくらい)

性能価格から考えて、AMDをさけるのであればノースウッドを待つべき。
待てないのであれば、マザーが対応しているのを確認して下駄+セレロソ1GHzをお勧めする。
799不明なデバガメ:01/09/25 00:46 ID:QE6d0vFU
P4はいいぞ。安くなったし安定してるし馬鹿でかい五月蝿いFANも付いてるしな。
来年の今ごろは中古の0.18プロセスのP4が屑値で売買されてるんだろうな(藁
800不明なデバイスさん:01/09/25 00:47 ID:MyFMWsWE
ペン7って。。。
そんな先まで16bitで行く気なのか・・?
801不明なデバイスさん:01/09/25 00:48 ID:IsyAM9DQ
>>796
Pen4 2GHz + i845 = Athlon1.2GHz + AMD760 くらいか(藁
整数演算レジスタは4GHzで動いてるくせに激遅。
802不明なデバイスさん:01/09/25 01:43 ID:P0Fo48Xg
>>794
というか、逆にいくらかかると思っているのだ?
まさか千円単位で変わるとか思ってないよなぁ・・・。
803 :01/09/25 01:47 ID:No/5CklU
>>802
PENV550からAsuron1.4にしたら
電気代が4万超えたよ
前は5000円くらいだったからね。
804不明なデバイスさん:01/09/25 01:51 ID:E8vdw/p2
うそばっか
805不明なデバイスさん:01/09/25 02:07 ID:0Pm8lNRQ
というか、Athlon(1333MHz)+AMD761+DDR−SDRAM
(PC2100)512MB+Windows2000、爆発的に速いんです
けど・・・。

なんかもう、何かが間違っているというくらいに高速
で、感動の嵐。
ネットワークの速度まで向上してどーすんのって感じ。
Pentium4がどーとか、そういうレベルじゃなくて、
純粋にAthlonマシンの速さに驚く!

こんなに速いんじゃ、多少の発熱とかは許容するしか
ないという感じ。とにかく、待ち時間なしだわこれ。
806不明なデバイスさん:01/09/25 02:14 ID:xHScphE6
>>805
HDを早いのに替えたろう?
807 :01/09/25 02:18 ID:OipNM99c
>>805
何の処理が?
ネットだけ?
808802:01/09/25 02:22 ID:P0Fo48Xg
仮に、Athlonの消費電力が60Wとして毎日4時間使用した場合、

   60(W)/1000×120時間×24円=172.8円

Pentium3の消費電力がこの半分の30Wだったとしても、そこから
Athlonに乗り換えただけでは電気代は100円程度の差しかない。

従って >>803 はQ2かけまくり。
809 :01/09/25 02:34 ID:OipNM99c
消費電力を気にしてるのは、電気代のことじゃ無いから
実際、使ってみると分かるけど
Athlon.14は75Wだから
Pen4-1.5は55W
Pen3-800は20W

Ath1.4持ってるけど、五月蝿くて使えないよ、温度は68℃くらい行ってるし
Pen4も五月蝿いけど、温度は50℃以下だよ
Pen3は、静音化して、電源入ってるのが、分からないくらい静か。
810実際使ってるから分かるけど、:01/09/25 02:55 ID:9TNAq8mw
>>809
俺は60℃越えたこと無い。
Athlon1.4。ケースファン無し。
811不明なデバイスさん:01/09/25 03:16 ID:Fr406kL6
DuronでFANは5Vにしている。すべて5ボルト。
ケース内40度でcpu52度。by800MHz1.5V。ケースファンつき。
Win2000でUDエージェントで100%で酷使して120時間くらいで落ちてしまう。
VIAの686Bがサウンド関係で問題ありそう。
ちなみにCPUの電圧とクロックをあげて60度を超えると不安定確実。
ダウンクロックは可能でしょうか。うちはBIOS設定のみで不可能になってる。
Pen4は何度何時間までイケルのでしょうか。
HDDだけは高音域が耳障り。
812不明なデバイスさん:01/09/25 06:01 ID:IsyAM9DQ
>>808
CPUの電気代気にする奴は液晶ディスプレイ買ったほうがいいよな。
夏の場合、30w 発熱量が増えると、
だいたい5倍の150wの冷房費が増えるらしい。
そうなると、電力消費の影響は6倍まで拡大する。
オフィスとかヒッキーの場合は、1日12時間は使用してるから、
808の計算式に当てはめると、1800円違う。

冬の場合は30w発熱が増えると30w暖房費が節約できるので
いくらCPUが熱出そうがdd。
813不明なデバイスさん:01/09/25 13:28 ID:xQ5tf6Nc
>>803
気をつけろ。
近所の奴らがお前の家から電源取ってるぞ。(w
814802:01/09/25 15:29 ID:VfZc8ofY
>>809
>>794 が訊いてたからちょっと調べてみただけ。

>>808
> 従って >>803 はQ2かけまくり。
う、電気代と電話代をごっちゃにしてた。恥。
815796:01/09/25 17:33 ID:NMWnrzwM
Pen4と他CPUの比較を訊いていた者なのですが、
Pen4-1.5GHzとPen3-1GHzが同じくらいと感じられるようですと、
暴れん坊でもAthlonMP買った方がいいような気がしてきました。

最近でもAthlonって相性問題引き起こしたり、焼き鳥になったりして
暴れん坊を続けているんですか?
すれ違いですけど教えてくださいm(_ _)m
816不明なデバイスさん:01/09/25 18:41 ID:p/CeiSy.
>>815
もともと暴れてないよ。VIAが暴れていただけ。
あとオーバークロックを試すのがIntel系とくらべて簡単だったから
焼死するまでやる人が続出したくらい。コア欠けも慎重にやれば(道具使ったり)大丈夫なはず。
さらに言うと、Pen4 1.5GHzもPen3-1GHzもAthlonMP 1.2GHzも
あんまし体感変わらないよ。ベンチでそこそこ出るくらい。
HDDにこだわった方がいいかも。
817 :01/09/25 18:52 ID:xt2MhV8A
818不明なデバイスさん:01/09/25 19:04 ID:ovEsmGWI
>>817
あのー、たどり着けないんですけど・・・
819不明なデバイスさん:01/09/25 21:10 ID:IsyAM9DQ
>>816
ただし通称「焼き鳥防止装置」が無いのは残念だな。
palominoには温度監視のサーマルダイオードが入ってるが、
CPUの温度上昇を感知して安全に停める機能がなくて、
いまだに焼き鳥(焼き馬?)が続出。
Pen4ならヒートシンク取っても壊れない。
この機能を内蔵させるだけで
AMDのCPUは売れるようになると思うんだがなぁ。
820 :01/09/25 23:53 ID:8npzdbhg
>>815
何に使うのかを言わないと、分からないけど
目的無くて、電力、騒音、熱を気にしなければPen4が無難だろ、
Pen4使ってるって満足感があるし、売る時もPen3より高く売れる
性能はPen3-1Gと互角か、それ以下と考えたほうがイイ
1.5なら値段も安いし、Celeron買うつもりでPen4買え
AthlonMP1.2ならPen4-1.5の2倍は速いと考えてイイ
消費電力もMPの方がだいぶ低いから
好きなの買え。。
821不明なデバイスさん:01/09/26 00:26 ID:YjwKH6G2
pen4どこまでがんばれるかな
822不明なデバイスさん:01/09/26 01:03 ID:w8YIn1SU
>>821
ノースウッドがでたら
マザーと一緒に投売りかと。
823名無しさん:01/09/26 01:07 ID:zmgDiisY
で、ノースウッドPen4搭載PCっていつ頃出る予定なの?
824さし:01/09/26 01:07 ID:W1rQdKtg
大体今5Kくらいだから1万くらいになるのかな〜?と思いました
でもそんなに変わらないみたいなのでAthlonに変更しようと思います
もうすぐ冬にもなるしちょうどいいや
825不明なデバイスさん:01/09/26 01:13 ID:11qQEnCk
不安定とか行ってる奴は、電源安いの使ってるんじゃないの?
HDDとか増設して不安定になったら、電源を疑わなきゃだめだぞ。
不安定の原因は電源とメモリが多いらしい。
826 :01/09/26 01:18 ID:MgRtM8sA
くだらん<書き逃げ御免(藁
827不明なデバイスさん:01/09/26 01:25 ID:DE0Zda4.
ネットの情報を鵜呑みにしてビビッているよりも
さっさと自分で色々試した方がいい。
俺はAthlonの1.33GHzマシンを組み立てたのだが、
発熱も1.33GHzとしてなら別に不満もないし、
DDRメモリ512MB、AMD761ノースともに快調。
超高速PC環境を満喫しているよ。
不安定なことも全くないし。(Windows2000 sp-2)
828 :01/09/26 01:38 ID:QaCHKkuo
値崩れが凄いね。
初期に買った人はあまりに惨めだね。
829不明なデバイスさん:01/09/26 01:59 ID:jQiAaUOI
>>827
おめでと。

ま、ちゃんとスキルがある人が使えば安定もするんだよね。
どうしようもない組み合わせもあるみたいだけど。
そのどうしようもない組み合わせが、
比較的少ないのがIntelのチップセットなんだよね。
だからスキルがない人がAthlonを選ぶのは、ちとつらいかもね。
ま、特にViaなんだけどね。
Viaは遅いし、不具合あるしでだめだね。
なぜにi815のSDRAMにDDRで負けるかね・・・

俺はあまりPCが得意でない人には、Athlonは勧めないようにしてる。
メーカー品の場合は、メーカーがサポートしてくれるから、別だけどね。

Athlonは電源やらいろいろと相性問題が起こったり、
ドライバーをインストールする順番あったりで・・・
あまり巻き込まれたくないからね。

ま、おおかたAthlonが良いっていっている人もそんなんじゃないかな。
結局827も色々と試した方が良いっていっているけど、
だめだったらお金も時間も損しちゃうからね。
それだけゆとりがある人がやれば良いんじゃないの。
スキルを身に付けるもの時間かかることだし。
友人にそれを説明して買わせるってのもどうかと思うし、
自分で面倒見るってのも・・・
830なっちは氏ね:01/09/26 02:55 ID:1Wwa9jfo
なっちは氏ね
831不明なデバイスさん:01/09/26 05:31 ID:ZRth/t9E
Duron焼き鳥?になったって聞いたことある?
832不明なデバイスさん:01/09/26 06:58 ID:eJFKxO2k
>>831
あるけど、Duronでオーバークロックやろうなんて輩は少ないからなぁ。
833不明なデバイスさん:01/09/26 07:17 ID:OY9/K6pE
オーバークロックしようとしなくても、ファンのつけ間違えで
死ぬ人は結構いますよ。
それは初期不良じゃねー。
834不明なデバイスさん:01/09/26 07:49 ID:js4gWzMc
Duronは鳥じゃないから
焼き鳥にはなれないはよ
835不明なデバイスさん:01/09/26 07:53 ID:OY9/K6pE
それは盲点だった、スマソ。
836815:01/09/26 17:11 ID:QMKQHxIo
みなさん、レスありがとうございます。

今のところ、Athlonに傾きつつあります。
オールマイティな強さを目指してみます。

自分はCeleron300Aをオーバークロックさせていた時代以来、
ほとんど自作していなかったもので、焼き鳥になったり
するかもしれませんが、頑張ってみます(^^)
837なっちは氏ね :01/09/26 17:34 ID:dpxz.1cI
なっちは氏ね
838815:01/09/26 19:54 ID:xp7/KrTs
・・・調べてみたらAthlonMPは安い正式対応マザーがほとんど無い...

というわけでまたPen4-1.5GHzが有力に(苦笑
839不明なデバイスさん:01/09/26 20:56 ID:efolesps
ノースウッドまてといっとるだろがぁ!
なんでPen4 1.5Gなんやぁ!?親の遺言かあ!??
Celeron300Aの前に使っていたPCはPenPro150MHzだったのか!!?
840815:01/09/26 21:29 ID:xp7/KrTs
>>839
いえ、単に安いので(^^;;<Pen4-1.5GHz
そんなことだからこのスレの題名がつくのは重々承知なのですが、
なにしろお金が無くて(T_T)
今のままではTV録画もままなりませんので、買い換えを、と思った次第であります。

Celeron300Aの前は...K6-166MHzだったかしら。
PenProは、やっぱり高くて手が出ませんでした...

ノースウッドっていつ頃出ますでしょうか?
安ければ尚良しなんですが...
841不明なデバイスさん:01/09/26 21:40 ID:LW/mAOMM
>>839

そりゃ〜、Celeron300Aじゃ我慢できないんじゃないの?
ノースウッドまで待て待てって取り憑かれた様に言ってるだけじゃ〜ねぇ。
おまえはアホか?

今ある物が遅いから買い換えを考えてるんだから、
いまある中で選ばないかんわけだ。
ノースウッドって答えはないんだから、
そこらへんをちゃんと理解してあげなきゃいかん。

おまえがCeleron300Aを使っていて速度に、不満足だったらどうする?
AthlonMPも自作できるかどうか心配している状況でだ。
ノースウッドまで待つか?
まあ、それもよかろう。
ただ今使っている物にかなり不満足を感じるだろうな。

しかし、AthlonMPはそれなりに対応しているマザーはあるよ。
安いかどうかわからんが、RIMMを買うことを考えたら
ずっと安いと思うが。
ネットで検索すれば出てくると思うが。
ちなみに自分はECS-K7S5AやEPoX EP-8K7Aで使用してみた。
どっちも対応していたが、EPoXの方はBiosをUPしなくちゃいけないかもしれない。
あとGIGABYTEは対応状況が詳しく書いてあったなぁ。
842 :01/09/26 23:07 ID:QXDL9aHQ
>>840
i845にしときなよ
ECSなら15000円程度であるから
メモリも買わなくて済むから。
843不明なデバイスさん:01/09/26 23:17 ID:XOxcMVbw
Athlon不安定っていうけど、本当にそうかぁ?(カイジ風に)
Athlonで不安定って、よほど冒険か下手なことしてねぇかぁ?
素直にAMD761をノースブリッジに使ったマザーを買えとしか、
俺は言いようがないぞ。
DDR-SDRAM(PC2100)+FSB266MHz:Athlon+AMD761は、まさに
比較的低コスト・高性能の輝き。

Pentium4は、20段にも及ぶバカなパイプラインがストール
しまくってクロックは高いが処理が全然前に進まず逆に
遅くなりまくり。
そもそも設計ミスに近いやらかし。
IA64では舌の根も乾かぬうちにパイプラインを短くして
クロックより効率という方向へ。
こんな支離滅裂な状況のインテルプロセッサは、ちょっと
落ち着くまで様子見。

あと、ブランドでプロセッサを使う人へ。
インテルってブランドかぁ?過去の栄光になりつつねぇか。
844 :01/09/26 23:21 ID:hPWIHeqs
842に同意
普通にPC使う分にはi845+pen41.5G
で十分快適に使えるんじゃないの?
待ってりゃいいのが出てくるんだろうけど
今を快適に過ごすのも大事だよ。
ただ、電源も変えなきゃだめかもね。
845不明なデバイスさん:01/09/26 23:22 ID:XOxcMVbw
ついでに言うけど、俺もAthlon買って自作する前は
AMD=クソ、インテル=最高説を支持していたが、
Athlonの激安、超高性能の本当の姿を知ってからは、
自分のアタマで考えることがいかに大切か、本当に
思い知った。

確かにAthlonは詳しい人にしか薦めづらいことはある。
リテールクーラーの取りつけ、できない奴も出てくる
だろう。(かてーーーーーーし。)

でも、ならそもそも自作なんかしねーでデルコンピュータ
でも買えやゴルァ。
AthlonとかPentium4とか、プロセッサ単体の話しなんか
すんな。
メーカーマシンの型番で話ししろやぁ!
タリバン呼ぶぞこの野郎。
846 :01/09/26 23:39 ID:hPWIHeqs
>>845
お前がathlon買ってハッピーなのは結構だが
intelで自作して何が悪い?
ヒートシンク取り付けやすいとか
ヒートシンクはずれても壊れないとか
intelは目立たないところでユーザーに親切で
むしろ安心して自作できる。
847不明なデバイスさん:01/09/26 23:43 ID:Wnyrd9gA
リテールクーラー使ってる時点でまだまだ初心者
848不明なデバイスさん:01/09/26 23:44 ID:LW/mAOMM
>>840
Pen3とかにCPU交換できないの?
使っているマザーが分からないからよく分からないけど。
i845とPen4だったら、Pen3でも良いんじゃないかな。

>>845
たしかにdellも良いが、OSついてくるぶん高くなっちゃうんだな。
ショップブランドの方が良いね。
ただタリバン呼んで、試しに2chでも破壊させてみてくれ。
849不明なデバイスさん:01/09/26 23:46 ID:4Ax1njLg
i845はやめとけ。
850不明なデバイスさん:01/09/27 00:17 ID:Sh/ywPPc
>>843
うーん
実際Athlonは不安定だと思うぞ
Athlonを3台乗り継いで来たが750チップセットの時はチップセット自体は安定してたが
デフォルトで熱暴走するようなロットも在ったし
ソケに移行してからはVIAの糞チップで不安定だし、
実際761もメモリ周りでトラブル抱えてると聞いたがどうなんだ?

プロセッサ単体では優秀なのかも知れんが周りの環境が整ってなければ本末転倒だ

Pen4は馬鹿な設計だろうが何だろうがAthlon1.4より速いんだから
価値はあるんでないか?

まあなんだかんだ言うても次はパロを狙ってたりするが・・・
851 :01/09/27 00:18 ID:aIIFVsd6
>>841
AMD761は20000円くらいするのでは?
何処の使ってる?
AMD選ぶのは、金ケチりたいのが目的だから
Athlon1.4は熱つ過ぎ
MPが欲しい
となると、かなり高くなるよな。
852 :01/09/27 00:24 ID:aPKla5Bs
俺は馬鹿だけど、PEN3,4とかって何ビットなの?
853不明なデバイスさん:01/09/27 00:30 ID:Sh/ywPPc
32
854なっちは氏ね:01/09/27 00:32 ID:DRZdLZus
なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏
ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっち
は氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね な
っちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね
なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏
ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっち
は氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね な
っちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね
なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏
ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっち
は氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね な
っちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね なっちは氏ね
855852:01/09/27 00:37 ID:aPKla5Bs
>>853
ありがと
856不明なデバイスさん:01/09/27 06:01 ID:Py/BU.fk
AMDがヒートスプレッダ付けないのはコスト削減の為だそうだ。
857不明なデバイスさん:01/09/27 07:11 ID:3tJ5Eb2s
Athlonの良さは、分からない奴は一生分からんままか。
まぁ、それもその人の人生。
とやかく言うこともないかな。

Pentium4も良いのかも知れないが、1.8GHz以上かつ、
i850チップセット、RDRAM使用が絶対条件。
i845で来られても、そんなの見たくないよとしか
声をかけられないね。

俺は、Pentium4が嫌いで否定しているわけではなく、
じっくり考えた結果Athlonが現状ベストだという結論に
達して使っているわけなわけ。

SSE2なんか、今無くても何ら困らない。
今の2GHzくらいのPentium4には魅力はない。
来年はどうなるか分からないが、はっきり言って
ウィラメットコアのPentium4なんかどうでもいい。
858不明なデバイスさん:01/09/27 07:20 ID:3tJ5Eb2s
857だが、2GHzのPentium4に魅力はないと言うが、
具体的にどこがどう不満なのか書いておく。

1.クロックが高いというが、それは、昔っから
「パイプラインを長くしすぎると、逆に処理が停滞
する場合があるのでいけない」と言われていたのにも
かかわらず、クロックを上げたい一心でやってきた。

クロック当たりの性能がPentium3より低いのは当然。
1.8GHzとか言われても、「本当はマイナス○○MHz
として考えないと」という異常な計算が要求される。
i486に対するi386かっつーの。お前(P4)は。

2.その「クロックさえ高ければあとはどうでもいい」
思想を貫くなら、あまり文句は言うまい。だが、
どうだインテル。舌の根も乾かぬうちに、クロックより
効率とか言い始めたぞ。案の定。IA64では、パイプライン
をめちゃくちゃに短くしてきやがった。
それと、266MHz-DDR-SDRAM前提で設計されたAthlonは
DDR-SDRAMを大切にしているのに、売りたい一心で
RDRAMを簡単に捨てるインテルはどうかしている。

Pentium4は、何かあったらインテルに「あんなの使って
いたユーザーはバカでした。今度の新製品は違います」
と言われるぞ。かつてPentium2やMMXがそうだったように。
859不明なデバイスさん:01/09/27 07:28 ID:3tJ5Eb2s
857だが、まぁ、少し感情的になったりもしたが許してくれ。
ともかく、要するにだ、Pentium4は「疲れる」から困る。
高速CPUなら、高速CPUらしく、あれやこれや面倒な条件を
つけないでスカッとさわやかにいつでも高速であって欲しい。

Athlonは、どの局面でも速い。
あと、インテルの行動の怪しさにも疲れてついて行けない。
Athlonつぶしの行動が行きすぎて、逆にユーザーを振りまわし
てしまっている。
Pentium4がクロックだけやたら高いのも、単なるAthlon
つぶしなのは明白。
その、子供みたいな行動に喜んで付き合ってあげるPCユーザー
は、まぁ、なんというか、ちょっと落ち着けよと。
AMDなくて、Pentium4は生まれないし、あんたの安く買った
インテルプロセッサは1個も存在しなかったんだよと。
860:01/09/27 09:27 ID:beQbBg6g
>>857
いろいろ考えてんだね。
なんていうか哲学というか信念というか。
俺は何も考えてないが、AthlonもPen4も熱がいやなのよ。
よってPen3
861不明なデバイスさん:01/09/27 09:29 ID:2dZMOa.w
こわごわ自作してみたデュロン750が値段の割に意外といいので、
次回はアスロンMPを予定。
ペン4?
次回の次回まで「待ち」だな。
862不明なデバイスさん:01/09/27 10:58 ID:CRkNHngs
>>860
確かに、熱はすさまじいが、別に500MHzとか600MHzであんなに
熱が出るわけではなく、ちゃんと1400MHzとか2000MHzにした上
での発熱だから、トータルで許せるとは思う。

熱が嫌なら、もうクルーソーとか選ばないとウソだぞと。
(つまりノートさ)
863不明なデバイスさん:01/09/27 11:04 ID:CRkNHngs
あと、AthlonとかDuronが不安定とかいうのは、プロセッサ
じゃなくて自作ユーザー自身に責任がある場合が多く、
まさにCPUからすればそんな評判はいい迷惑だろう。

だいたい、安いからとジャンクにも近いバルクメモリを
大量に買い、しかも静電気破壊など全く気にせずに触り
まくり、パーツの組み付けも中途半場で自作中にぶっ壊し。

そこまでやっても動かないと自分の責任だとは思いつかず、
カッとなってインターネットの掲示板に「Athlonは不安定
だ!」と、自分のやった事は一切伏せて書き込み。

だから、ちゃんとやっているAthlonユーザーとは話がかみ
合わずに「はぁ?」の連続。

Athlonが不安定なのは、オマエのウデと知識が不安定なのだ。
これをはっきりと述べたい。

よく確認してから書き込め。
ハードディスクの位置はどうだ。おもいっきり他の発熱体と
密着してたりするだろう。
CPUクーラーちゃんとついてるか。ついてないだろう。
それでAthlon不安定だって!

いい加減にしろと言いたい。
ちゃんと確認してから騒げ。
自作ユーザーはそれくらいできるはずだ。
できなきゃやるな。

ショップの店員も怒っていたぞ。
「あの○○○の野郎。何回来るんだ。
サポートばっかりさせやがって!」
864 :01/09/27 11:09 ID:Tae87qBU
>>857
ごちゃごちゃと間違ったことを想像で書き連ねてあるが、要約すると
「Intelが嫌い」ってことだな。それならそれでいいじゃないか。
誰もそれが悪いなんて言わない。
865不明なデバイスさん:01/09/27 11:09 ID:nU/cD2ds
今回AMDだったから
次はPen4あたりがいいな
Athron1.7はいつでるんだ?
866 :01/09/27 11:14 ID:Tae87qBU
>>865
確かに、IntelのCPUで自作するヤツはバルクメモリなんて買わないしな。
不安定になるわけないよな。まったくその通りだ。
867不明なデバイスさん:01/09/27 11:18 ID:nU/cD2ds
868不明なデバイスさん:01/09/27 11:19 ID:VgYn5Sxo
金欠中だからセレロンの700メガヘルツでいいや
869900:01/09/27 11:46 ID:beQbBg6g
新常識!!
AMD使いのメモリはバルク
INTEL使いのメモリはメーカー保証のみ
・・・あれ?RIMMのバルクって誰が買うの?
870不明なデバイスさん:01/09/27 11:53 ID:wrHw4JaI
熱い=うるさい

Pen4もアスロンもいらん。
871不明なデバイスさん:01/09/27 12:00 ID:nU/cD2ds
900?
872不明なデバイスさん:01/09/27 12:13 ID:iiPOUuf.
>>863
自作中にぶっ壊す可能性は変わんだろうが。
確かに発熱はすごいがPen4だって負けてはいない。
Pen4が不安定だって事はあまり聞いたことがないぞ。

たしかに不安定にさせてるのは、知識がないからだと思う。
OSのインストールにしても。

ただ、同じようにやってIntelは安定するんだ。
しょうがないだろ、Intelしかさわったことない奴がAMDをさわって
不安定だって言うのは。

要するにAMDを使って安定させるには、時間と経験が必要って訳だ。
それが「ウデと知識」になるんだろ?
おまえも認めてるよな。
873 :01/09/27 12:25 ID:Ol0BEjKU
>>857
Athlonの魅力が一生わからない人間なんていないよ
あんな、くそ安いCPU、誰でも買える、オレはPen4も持ってるが、シャレでAthlon1.4買ってみた
オモチャだね、素人はやめておいた方がイイ
じっくり考えなくてもAthlonくらい、すぐ買えよ、そんなに貧乏なのか?
なんか、わけのわからんコト、ゴチャゴチャ言ってるが、もしPen4とAthlonの性能が
まったく逆だったら、大金はたいてまでPen4選ぶのか?
テメーが金ケチってAMD選んだのを、Pen4の性能がどうとか言って、貧乏な自分を
正当化するのはヤメろよ、見っとも無いから。。
874,:01/09/27 12:32 ID:beQbBg6g
最後の 。。 は新しい顔文字ですね?
875不明なデバイスさん:01/09/27 12:38 ID:FmVJJjOs
(。。)/ソウデース
876不明なデバイスさん:01/09/27 12:41 ID:CRkNHngs
貧乏っていって、じゃあさ、300万円のぼったくりバーに
入っちゃったよ。僕って金持ちで偉いよね!って自慢してる
ヴァカタレがこの世にいますかってんだ。

高いか安いか以前に、ぼったくりか、そうでないか。
ぼったくりだろインテルは。
877不明なデバイスさん:01/09/27 12:45 ID:CRkNHngs
だいたい、インテル使っているやつは別に使えばいいじゃん。
使えば?やめろとは言わない。

ただし!
PC2100-DDR-SDRAM をフル活用したFSB266MHz Athlonの
すっきりさわやかな気持ちよい処理性能を味わいたくなけ
ればね!

このCPU本当は何メガヘルツなんだろう・・・なぁんてオドオド
しながらPentium4を使うのも良し。
それはあなたの自由だぁぁぁぁぁ。

ふぅ。今日もおいしいご飯をありがとうAMD。
この満足感に勝てるものならやってみるがいいぜ!
878不明なデバイスさん:01/09/27 12:44 ID:2c.hRny2
879不明なデバイスさん:01/09/27 12:47 ID:CRkNHngs
あと、もう一つ言っておきたいことがある。

なんか、インテルユーザーの諸君の言い分を聞いている
とさ、どうしても言いたいんだよこの言葉。

「あのさ、メーカーパソコン買ったら?」
880不明なデバイスさん:01/09/27 12:56 ID:XMrn6FdQ
>>879 N石や不治痛のPCなんぞ買いたくない
881 :01/09/27 12:57 ID:Ol0BEjKU
>>877
味わえるって
Pen4買えるような金持ってる人間は、安いAthlonなんか、いつでも買える
Athlonしか買えなかった、貧乏人はPen4は買えない
Athlonが速いのは知ってるけど
ベンチ走らせるしか、使い道ないから
実際、自分の使いたいカードとかが、相性悪くて
まともに動作しなかったら、ただのゴミ。

>>876
家で、調理用の2級酒でも飲んでろ
882 :01/09/27 13:17 ID:Tae87qBU
>>879
お前、色々なスレに出没してるけど、マジで見苦しいからやめろ。
AMD使ってる人間が、皆同じだと思われたら悲しすぎる。
883850:01/09/27 15:17 ID:Sh/ywPPc
なんだかんだ言っても総合的にはPen4よりAthlonの方が相性問題もトラブルも発生しやすいんだよ
でも、トラブルが発生してもそれを安定させてこそ自作なんだよ
何もせんでも普通に動くPen4なんざ面白くもなんともねーんだよ

車のATとMTの関係みたいなもんで一般人から見ればAT(イソテル)の方が
運転してて楽なんだよ
でも、MT(AMD)の方が運転(自作)してておもしれーんだよ
AT乗りなれてる奴はMT運転できねーんだよ
884   :01/09/27 15:39 ID:X49tfoQs
>>883
アルファ(AMD)乗るか、トヨタ(intel)乗るか、の方が適当かと思うけど。
885不明なデバイスさん:01/09/27 15:40 ID:umou4eWo
>>883
自分で遊んで楽しんでろ!
886不明なデバイスさん:01/09/27 16:11 ID:KOpmeCZg
>トラブルが発生してもそれを安定させて
でも限度があるしな。VIAなんて糞だし。

>安定させてこそ自作なんだよ
お前はそうおもっとけよ勝手に。
自作は自分なりにあったPC環境作れるからみんなするんだろ。
887 :01/09/27 16:45 ID:4k2m/QnI
>>883
ATとMTか・・・
また、AMD信者のレベルの低さを証明してくれたな
相性が悪くて、動かないカードとかは、どうしようもないだろ?
オマエ自分でドライバ作れるのか?
>>827でも、Win2000がまともに動きましたって喜んでるヤツいたな
AMDでは、普段、OSもマトモに動かないのか?
アホかと思って、煽りのレスでも付くだろうと見ていたら
>>829で、スキルのある人って、おいおい
いくらクソなAMDでもWinぐらいは、まともに動くって・・・
トラブルを解決したって、オマエがやったのは、BIOS更新とか、最新のドライバを
ダウンロードしてきたとか、その程度だろ?
そんな事、自分しか出来ないと思ってるのか?、誰でもやってるって
まあ、超初心者にとっては、オマエ見たいのでも、スキルのある人間に見えるんだろうけど。。
888不明なデバイスさん:01/09/27 16:55 ID:IX3zDFNg
>>883 884
例えが適当じゃないと思うけど。
PCを使いこなす=車を乗りこなす であって、=ハードをいじるじゃ無いと思う。
たとえるなら、
キャブレター式エンジン(AMD)、電子制御燃料噴射式エンジン(Intel)
だと思う。いくらエンジンのチューニングに長けてても、それが、
車(PC)を乗りこなす(使いこなす)ことになるわけではないと思う。
889 :01/09/27 17:02 ID:v/ZgeYn.
>>888
例えなくってイイって
余計わからなくなるから・・・
890不明なデバイスさん:01/09/27 17:14 ID:5AhZc2hw
だいたい日本でPC自作する人間は日本のPC使用者の何%?だ?
891不明なデバイスさん:01/09/27 17:17 ID:CRkNHngs
>>882
何が目的なわけ?
Pentium4のことを色々言われると今度はそれかよ。
ずるいね。
なにそれ。
892不明なデバイスさん:01/09/27 17:20 ID:CRkNHngs
882みたいな書き方するやつは一番腹立つ。
連続でもう一回書き込みだ。
AMDユーザーが全部同じだと思われたら悲しい?
はっ!
黙ってPentium4の凄さを認めて、Athlonのことを
言わないようにってクギをさしているわけだ。
ざけんなよ。

Athlon不安定説をもっともらしく流しているやつの
ことを事を考えてから発言しろよこの野郎。
まったく、今日は一日怒りがおさまらない。
893不明なデバイスさん:01/09/27 17:24 ID:Py/BU.fk
最高速同士のCPUを対決させた時の速さはだいたいIntelに分があるが、
AMDのCPUは常にコストパフォーマンスで
IntelのCPUに勝っていると思うのだがどうよ?
悪く言えばローエンド指向なんだけど。
AMDみたいな企業同士の実力で負ける会社が、
CPUで負けたら、あっという間に撤退を余儀なくされると思う。
だから、今こうしてAMDが健在なのは、IntelのCPUに勝っているから。
894不明なデバイスさん:01/09/27 17:28 ID:CRkNHngs
891だが・・・
冷静になってみればこのスレのテーマ自体がインテルに
対する侮辱みたいなものだな。
いや悪かった。
このスレで偉そうにAMDの事を言うものではなかったな。

>>882よ。俺の方がバカだった。
今後、このスレで偉そうにAMDがどーのいう書き込みは
しない。

ハァ。鬱だ。

スレのテーマをよく見てない俺が悪い。
895不明なデバイスさん:01/09/27 17:30 ID:CRkNHngs
891だが、
冷静になってこのスレのタイトルを見ると、このスレ
自体がインテルをバカにしているものだった。
ここで偉そうにAMDがどうの言っている俺の方がバカ
だった。
896名無しさん:01/09/27 17:32 ID:.OEZc3PU
どっちもアホみたいに安いんだから、
好きなほう買えばいいじゃん。
897不明なデバイスさん:01/09/27 17:50 ID:CRkNHngs
といいつつ一言だけ。
インテルユーザーは基本的に、根性が曲がりすぎ。
AMDをあまりにもバカにしすぎ。
AMDユーザーが少しでも喜ぼうものなら、以前の
書き込みまで持ち出してネチネチやる。
その腐った性根だけはどうしようもない。
そこは反省しろ。

本当に嫌な連中だ。あきれるよ。いつも。
898不明なデバイスさん:01/09/27 17:51 ID:62JIOeE6
AMDユーザーは基本的に、根性が曲がりすぎ。
INTELをあまりにもバカにしすぎ。
INTELユーザーが少しでも喜ぼうものなら、
以前の 書き込みまで持ち出してネチネチやる。
その腐った性根だけはどうしようもない。
そこは反省しろ。

本当に嫌な連中だ。あきれるよ。いつも。
899不明なデバイスさん:01/09/27 18:20 ID:j6fiwpIY
どっちもどっちつーことで。
900899:01/09/27 18:26 ID:I67Z3nk.
そろそろ新スレですがこれでよろしいかな?>ALL

続々・Pen4買ったやつはバカ( ● ´ ー ` ● )

前スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=998316157&ls=50
その前
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995198547

INTEL VS AMD の戦い?がメイン?のスレです。

関連スレは2ぐらいで・・・。

関連スレ

RIMMのメモリの人集まれ〜!!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=994785475&ls=50

【結論】 やはりRDRAMは買ってはイケナイ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1000730400&ls=50

i845vsi850 478と423
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=998937761&ls=50

ペンティアム4がDDR333対応どうする?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1001521046&ls=50

インテルのPentium4ってマジで速いのか!?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992504893&ls=50

やばいよやばいよP4に客持ってかれちゃうよ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=997120592&ls=50

ペン4 デュアル 2ギガ×2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1001089661&ls=50

Pentium 4 2Ghz突入&発売 なんですけどね
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=999615648&ls=50
901899:01/09/27 18:58 ID:N3H/dl1A
902899:01/09/27 18:59 ID:N3H/dl1A
sage忘れ!
903不明なデバイスさん:01/09/29 19:06 ID:x1otMTYM
オツカレー
904不明なデバイスさん:01/10/09 20:56 ID:vNNixK9s
Pen4買ったやつはバカ?
それともAMDのほう?
いやいや、このすれに
しょーもないカキコしとる
ドひまなおまえだよ、お.ま.え!
おまえらがおるから
パソコン好きは世間から
オタクあつかいされるんだ。
あーん、わかっとぉー?
905不明なデバイスさん:01/10/09 21:05 ID:AiRCB4Eg
こんな古いスレを持ち上げてまで
披露するネタではなかろうに。
自分では傑作だと思ったのかな。
906不明なデバイスさん
あれ、新スレ消えてる?