エプソンインクジェットプリンタはひどい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もう懲りました
パソコン使い始めてから、ずっとエプソンを使ってきました。まだ旧機種はそうでもなかったのですが
PM700Cあたりから、以上にヘッドがつまりだし、ここ3年毎年
買い換えるはめに、、、今度こそというつもりでエプソンを使ってきましたが
700C-770-780(現在)購入半年にして、またもや黒ノズルのつまりが発生。電源は毎日投入し、
月に10枚くらいは印刷しています。もうここまでくると、メーカーを疑いたくなる。
使うたびにヘッドクリーニング(数十回)をしないと黒が出てこない。おまけに使っていないインクまでもが
そのたびに激しい勢いで消耗していきます。
まだ修理無償期間なので、出そうかとも思いましたが、直そうという気力もありません

もう二度とエプソンは買わないし、もう懲りました。人にも絶対すすめません。
2不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 01:05
で?
3不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 01:06
>>1
そう思うのであれば、買わないで他のメーカーに
乗り換えればいいでしょう。
それが合理的と言うもの。
4 :2001/08/01(水) 01:07
レーザーにしろ、バカ
何回いったらわかるんだ
5不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 01:20

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 1にいつの日か幸福がありますように
        ,__     |
      /  ./\    \________________
     /  ./( ・ ).\       。o〇     ヾ!;;;::iii|//"
   /_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧          |;;;;::iii|/゙
     ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
     || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
     | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从j
6不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 01:39
エプソンは大多数のユーザーの求めているものを出しているだけなので
そんなオタクな考えを持つ人はあきらめてください。

ヘッドが詰まった時のことよりも見た目のランニングコスト
(インク代)を気にする。
とにかくどんな手段を使っても最高に綺麗に印刷できるならば
大抵のことには目をつぶる(普通紙など知らない)

縁なしモード→あれ?なんか文字が普通より大きくない?
→そんな細かいこと拘るなよ!
7不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 01:42
MJのころからそうだよ。なんで売れるのか理解不能。
HPのプリンタにしてもう数年たつけど、手動でクリーニング
なんて一度もしてないが詰まったことはない。これが当然だと思う。
8不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 01:44
>7
HPのプリンタは、プリンタヘッドがインクカートリッジに
組み込まれてるから、カートリッジ交換すれば詰まりようがないんだよ(笑
9不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 01:44
つーか、キャノンが一番♪
10不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 01:46
そう言う人が多いんだけどさ、実際使うとインクが切れるまで
一度も詰まらないわけ。切れる1ライン前まできれいに出る。
しかも一個のカートリッジで出せる枚数の桁が違う。
117:2001/08/01(水) 01:47
>>8、ね。
127:2001/08/01(水) 01:58
>>9
バブルジェットは、CANONが開発したからね。
BJ-10のころ使ってたけど、CANONも若干詰まることがあったね。
当時は8の言うようにまさに詰まっても交換で再生って感じだった。
13不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 07:02
HPのプリンタも長期間放置してると詰まるよ
カートリッジ変えればいいけど、ヘッドが同梱だから
値段が高いのが難。
14不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 07:09
900Cはいいぜぇ。
詰まらないぜぇ。
15不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 08:44
エプソンでたまにしか印刷しないが、妻タコとなどない。

太陽の当たらない涼しいところに置いてるからかな?
16不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:59
カラーインクが切れると、残っている黒インクまで印刷できなくなる仕様を
何とかしてほしい。
17不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:02
エプソンのプリンタは毎年買い換えを狙った、
使い捨て品質を実現しております。
18不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:09
なんでエプソンは、有価、西邑といった、性格に問題ありすぎの
いかれタレントを起用しつづけるんだろうか・・・。
19このスレで聞くのは無謀かな?:2001/08/04(土) 01:18
http://www.i-love-epson.co.jp/go/event/upgrade/
該当機種なんだけど、1.5万払ってアップグレードする価値あるかなぁ。。
今のところ、ちょっと惹かれている。
20不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:18
スキャナもプリンタも何でエプソンが一番の品質なのか
未だに理解できない。
キャノンなんかもっともっと得意そうじゃん。
21不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:19
>>18
そのほうが話題に事欠かないじゃない(藁
22不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:21
>>18
正直、俺もあのクドイCMでEP村嫌いになった。
そーいや、田村正和も使ってたな・・・
23不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:31
俺は好きだな
キヤノンのCMはスカした感じでいけすかんよ
24不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:38
俺はキャノンで詰まりまくりだったからもう二度と買わないつもりなのだが、なにか?
25不明なデバイスさん :2001/08/04(土) 01:43
>>1
毎日意味も無く電源入れて
印刷するのは月に10枚程度?
クレーム言える使い方じゃないね。

俺も今使ってるPM900この間詰まって
15回ぐらいヘッドクリーニングとかしたけど駄目だった。
黒インクがもうきれるからそれが原因かなと思って交換。
そしたらカラーの方もしっかり印刷されてどうやら正常になったという
本当に詰まったのか?と思った。
A4の紙がもったいなくてその辺改善してほしいな。
A4用紙がフォト紙しか無かったから
泣く泣く6.7枚使ったよ。
裏にするとなぜかローラーに引きこまれないし。
紙の上のほうで印刷されるんじゃなくて真中辺りでも印刷できるように
するとか。

PM750は2年半ほど使ってたけど一度もおかしくならなかった。
26不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:47
こういったアンチスレが立つと
なぜか他のメーカが嫌いになるんだよな。

擁護したくなるよ。
27不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 03:02
>>26
社員ウザ
28不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 03:06
>>27
そう言う君はどこの社員?HP?キャノン?
29不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 03:06
あ、忘れてた。お約束だけど。
3027:2001/08/04(土) 03:34
(w
31不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 04:09
>>1
プリンタの電源切るとき本体の電源スイッチできってる?
テーブルタップとかの電源スイッチでいきなり切ったりしてない?
32不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 07:43
俺はエプソンのPM3000Cを使っているけど、A3ノビプリンターの方が
A4よりもしっかりしている印象。
PM770Cがインク詰まり?を起こしたのに、同じ期間使わなかったPM
3000Cは平気だったり。
個体差かも知れないが。

あと、エプソンに限らないかもしれないが、今のインクジェットは
本当にすばらしく、感謝の気持ちでいっぱいです。

俺は熱転写リボンのカラープリンタ時代からCGの印刷やってたけど、
当時は色が出るだけ!という感じでどれだけ苦労したか。

今なんかスキャンすりゃほぼそのまま印刷されるし、写真も色合いは
ともかくほとんどそのまんま焼き増し?ってくらいの画質で出る。

文句なんかありゃせんですよ。
33不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 07:59
カノンの、自分でヘッド交換できるやつにすれ。
画質はチト落ちるけど。
34不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 23:16
>>32
ドットインパクトプリンタでエロ画像を打ち出してズリネタに使ってたが、
俺が思うに、現在もっともCG印刷に適しているのはALPSだ。
熱転写リボンマンセー
35〒□□□-□□□□:2001/08/05(日) 14:19
郵政板から出張です。
うちの局ではPM-880Cを使っていますが、書類の印刷にしか使わないので黒とシアンしか使っていません。
他の色は全く使われないままカートリッジが捨てられていくのでとってももったいなく感じます。
キャノンだったら黒とシアンだけを変えればいいのに・・・。
36不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 16:49
俺のPM−3500Cも、週末に使うたびに、
ヘッドクリーニング3回くらいやらないとダメ
ダメダメ
37不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 17:10
>>36
日なたに置いてるんじゃないの?
38不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 18:03
>>35
じゃあキャノン買えばいいジャン。
つか黒とシアンしか使わんのにエプを使ってる方があほらしい。
その辺のジャンク屋でキャノンの古いプリンタ買ってこい。
39不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 18:45
>>35
カラーでシアンだけ使うって器用だね。
40不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 19:58
>>35
プリンタの設定でグレイスケールにしておけ。
カラーカートリッジはカラ寸前の物を入れておけ。
シアンなんて何に使う?
ウチに転送されてきた郵便物を見てみると、色を使うのは転送元の
局名とその下のアンダーラインだけだろ?
41〒□□□-□□□□:2001/08/05(日) 22:39
>>40
局内で使う書類の印刷に偉い人たちが使っているプリンタの話です。
転送ラベルの印刷はMD-2000J・ピクティ・BJC-410J・BJF200などを使っています。
転送ラベルは耐水性が求められますから。
こちらも黒とマゼンタしか使っていませんが・・・。
42不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 22:41
PM-700C3年使った後、PM-920C買い替えたんだけどスーパーフアイン用紙に写真
印刷したらどう見てもPM-700Cに画像の美しさ負けとる。特に人肌が粒状になったり
黒の部分が汚い。スピードが速くなったのはいいけど肝心の画質が数年前の機種よりも落ちるとは。
故障なんですかね、これ。
43なぬぅぅぅ〜:2001/08/05(日) 22:43
>>41
黒とシアンしか使わない書類??
何だそりゃ?
hpのカラーレーザー(4550)でも使え。
トナーは単色ごとに補充できる。
44不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 22:44
MJ-500Cが未だに現役で頑張っています。

ハードオフで300円で売られているのを見ると、ちょっぴり泣けてきます。
45不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 22:51
>>42
ずいぶんがいしゅつな意見なんだが設定はどうなってる?
ファイン用紙でも光沢紙設定にしてスーパーマイクロウェーブは
オンにしておいた方がいい。
スピードは格段に落ちるがその分画質は上がる。
(それでも700Cよりは速いと思うが)
46不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 22:53
てかなんでインクジェットかなぁ・・・。
お役所連中がいかに非効率的な仕事の進め方をしているか、よくわかる好例だな。
47不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 23:34
>1
 PM-600Cを使用しています。
 月に10枚程度の場合は、確かにノズルが詰まったような症状が現れますが、
年賀状などを連続印刷する場合は綺麗に印刷できます。
 まず、サポート担当にTELですね。初期不良かもしれないので。
48不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 00:46
教えて下さい私はPM-880を使っていますが
何度もプリントの調整をしてもデジタルカメラの画像をすると不自然な
スジが人物に入ってしまいます。
 ちなみにデジタルカメラはクールピクス880を使っていて画質はFineで
設定しています。
49不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 01:15
>>48
被写体が女性なら不自然ではありません。
50不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 01:41
>48
まさにそうなんですけどなぜなんでしょうか?
51>>48:2001/08/06(月) 01:41
テメェの彼女の化粧(化けの皮)が落ちたのではないか?
52不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 01:45
>>48
往復させるのやめよう。それで解決。
53不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 02:33
教えて下さい私はPM-880を使っていますが
何度もプリントの調整をしても未成年の犯罪者の写真を刷ると不自然な
目線が人物に入ってしまいます。
 ちなみにデジタルカメラはセガのDigioを使っていて画質はベリグーで
設定しています。
54不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 02:39
>>48
あのね、デジカメ写真といえども、「フォト」&スーパーファイン専用紙以上で
印刷しないと筋は出るよ。「Fine」って、普通紙高速印刷モードよ。

PM写真用紙を使って、「オートフォトファイン4」で印刷した方がいい。
色や輪郭の補正が気になるなら、「詳細設定」→「高精細」で。
55不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 10:38
>>44
うちもMJ-800Cが現役だYO!半年くらい放置しといてもノズルつまりの経験無し!
ただ紙送りの調子が悪くて手差し状態(;´Д`)
56不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 22:57
PM700Cのノズルが詰まったのか、まったく黒が出ません。カラーはOK!
何度もヘッドクリーニングをしましたが改善されません。
どうやって直すのですか?
ヘッドをアルコールやお湯につけるのですか?
57不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 23:00
>>56
本体ごと捨てる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 23:55
そしてALPS−MD5500を買う。
逆立ちしてもノズル詰まりは起こらない。
59不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 02:27
PM-2000Cを使用してます。
最近調子が悪くて、奇妙な文字が印刷の始まりに用紙に印字されたり。
フィットページを選択すると、途中で印刷を止めてしまいます。
設定を変えていたけど、やはり良くない・・・。
スキャナー、眼鏡、MD買って金が無い〜。なんでや〜?
60不明なデバイスさん:2001/08/12(日) 21:13
>>59
とりあえず日本語を勉強しろ。話はそれからだ。
61不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 01:00
PM-2000Cを使用してます。
最近調子が悪くて、奇妙な文字が印刷の始まりに用紙に印字されたり。
フィットページを選択すると、途中で印刷を止めてしまいます。
設定を変えていたけど、やはり良くない・・・。
スキャナー、眼鏡、MD買って金が無い〜。なんでや〜?
62直してやったぞ(ワラ:2001/08/14(火) 01:05
PM-2000Cを使用してます。
最近調子が悪くて、奇妙な文字が印刷の始めに出てしまいます。
そこでフィットページを選択すると、今度は途中で止まってしまいます。
色々設定を変えたんですが、どうも上手くいきません。
ご存じの方は教えてください
63不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 01:14
>>62
そんな暇あったら答えてやってくださいよ
64不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 06:10
>>59-63
なんか微妙に面白いんだけど(笑
65不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 23:07
ふぅぅぅ。
今日も3枚出力するのにヘッドクリーニング十数回。PM780C
インクはなくなるし、正直うんこ。
>>1 は苛められてるし、熱烈がいしゅつだけど
禿同としか言いようがないわ。
66◆S900b/so:2001/08/21(火) 21:56
>>65
そいつは酷いな・・・
67不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 01:40
>>56
>>65
私もPM780Cです。
ノズルが詰まって、黒が一部出なくなったことあります。
テスト印刷のとき、一箇所だけ、印刷されない。

何度もヘッドクリーニングをしましたが改善されませんでした。
しかし、何日かたったら、勝手に直った。
こんなことが、何回かあったぞ!
もし、一種類のインクがまったく出ないのだったら
完全な故障でしょう。
68ななしさん:2001/08/25(土) 02:25
PM3000C使ってます。
買ってから2年。修理4回。3回目から頭に来てクレーマーになりそうだった。

一回目、二回目は同じ故障でガガガガという音とともにヘッドが小刻みに振動し、ヘッド収容部(というのかな)
、まあプリンタの右側付近でぶるぶる震えてるだけで印刷できなくなりました。
三回目はヘッドが通過する下の部分の白いつめに印刷するたびにガッコンガッコンあたるようになり
印刷できなくなりました。
4回目は印刷しようとすると、するはずだった文書が印刷されず意味不明の半角文字の羅列のみがエンドレス(紙30枚印刷して終わりそうもなかったので
強制電源オフ)。これはサービスセンターの人も電話で「こんなのは初めてだ」と言ってました。
サンプルにしたいからと基盤からヘッドまでもらっていいかと言われたのであげた代わりに新品のインクが数個同封されて
戻ってきました。
4回目の故障だけは帰ってきたときに動作音が劇的に変わり、なにやら別物のような動き(いい意味でね)。

ノズルが詰まったことはないなぁ。
69不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 02:26
>>56 >>65 >>67
当方PM750C。
黒のインクを新品に変えた途端、インクが全く出なくなるということが2回あった。
消毒用のエタノールを蒸留水で薄め(目分量だけど20%くらい)ておいて、
インク交換モードにして、ヘッドが移動した隙に、収納されている所のスポンジに数ccたらして
しばらく放置→クリーニングを何度か繰り返したら全快した。
キャノソとホメパゲのカタログ貰ってきて、捨てる決心つけるつもりだったのに。
とことん人騒がせなやつめ。
7069:2001/08/25(土) 02:41
>>68
あら、赤い糸の御方かしら?(w

別にプリンタ専門のスレッドがあったのか。失礼。
一日10回「エプンソ潰れろ」と呪いsage
71不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 04:58
皆さん確認しておきたい事があります。エプソンのプリンタを使っている方、インクカートリッジのノズル前に貼ってある透明のビニ―ルをはずしてセットしてはいませんか?
剥がしてしまうと空気にインキが晒される面積が格段に増え簡単に詰まるようになります。説明書にそのあたりのことが書いていなかったので剥がして使っていたところ毎日詰まっておりました。
はっきりいってこれはゴミプリンタだと思いました。しかし、修理に持っていったところ、技術者の方が剥がしてはならないと言うのでそのとおりにしたところ、全然つまらなくなりました。
説明書に書かない(その部分を剥がすように指定していないから逆に言えば剥がさないはずと思っているらしい)にも関わらず当然剥がさないのが常識でしょと要求するエプソンにも問題はあると思います。ですが、とりあえず剥がさないで使ってみて下さい。
エプソンのプリンタに対するイメージが変わるのではないでしょうか。
72不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 05:12
EPSONは間違いなく、つまる。
結果、ランイングコストは高くなる。
1はこんなとこで、ぐたぐた言ってないで
他のメーカの奴を買え。
73不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 05:18
71の補足
一度装着したカートリッジを外して再装着するのはやめた方がいいと思います。また、絶対やってはならないこととして、剥がしたビニールの代わりにセロテープを貼って代用する事が挙げられます。
これをするとビニールに比べて一般的なセロテープは硬く柔軟性がないため、ヘッド側についているインクの供給路を使って膜を破るのですが、その際に供給路自体にダメージを与えてしまう可能性があります。
74不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 05:30
EPSONみたいな100%詰まるような構造のプリンタ買う方が悪い
ヘッド一体型インクのHPとかヘッドの交換のできるCanonかっとけば問題なし
75不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 07:09
>>71
あのビニール剥がしちゃ当然まずいだろ。
構造上インクを吸わずに空気ばかり吸ってしまう。
・・・あれをわざわざ剥がす奴、いるんだな。ちょっとびっくりだ。
76不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 11:43
>>71
自分の思い込みにる過失をメーカーのせいにする典型的クレーマーの例だな。
オレは社員じゃないけどエプに同情するよ。
こんな所でつまらんグチを垂れる位ならさっさと別メーカーの買えば?
>>74の言ってるヘッドの交換出来るメーカーにしろ。詰まるのは同じだがな(w
77不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 12:57
PM700Cオレの現役だよ。
年賀状も含めれば、頼まれてアルバイトしたので3000枚はプリントしてる。
使い方しだいじゃない?
78不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 13:43
インクジェットは使用頻度が高ければ高いほど詰まりません。
めったに使わないプリンターはそれだけで寿命がちぢみます。
79wakwakに接続中…:2001/08/25(土) 14:39
いくら良いものを使っても使う側がカスだったら
せっかくのプリンタが無駄になるよ。
逝ってよし!
80不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 02:01
>>76
過失をメーカーのせいになんかしていないんじゃない。ただ、説明不足のマニュアルについて指摘して、同じ間違いをしている人がいたら気付くように書き込みしているだけだと思う。読解力ゼロ。
>>79
説明書も含めてよいものでなかったら、よい品物ではないんじゃない。
81不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 02:11
71=80
アホ丸出し
82不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 02:19
81は多分76か79だろうね。
80は別にビニール取ったからってそれでエプソンが悪いとか無料で修理するのが当然だとは言っていないね。なのにクレーマー扱いするとは。
自分がものをわかっていて失敗する人間は馬鹿なんだといいたがる人が多すぎるね。
83不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 02:31
黒インクしか使用しないのでしたら、レーザープリンタの方がいいですよ。
1・2世代前のレーザープリンタならYAHOOオークションで1〜2万で出ています。
私もつい最近PM-750CからLP-800Sに乗り換えました。
早い・安い・きれい。文句なし!!!!
84不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 02:43
>>83
いや、そりゃ〜カラーも必要だからねぇ・・・
名刺印刷とか。
85不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 02:43
ランニングコストはどう?それが一番の関心事なんだけど>レーザー
86不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 03:09
>>83 本当につい最近買ったので「安い」については、裏を取っているわけではありません。
ただし、3,000枚印刷できると書いてあるトナーは9,000円ぐらいで売っているので、1枚3円?まあまあでは?
「毎回印刷するときにクリーニングが起動する事から開放される!!」これはカラーで印刷できない事を補って十分余りますよ。
87不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 03:11
FAX用、カラー印刷用、白黒高速印刷用
3台もいらないよ〜

うちの会社も大変だっつーの
88不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 03:41
MaxArtだいじょうぶかな?
89不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 11:15
>>78
うちのPC2000C、年に1回程・・っていうか年賀状にしか使わないけど
インク詰まる事もないし、ノズルチェックも全部出てるよ。
まぁ、使い終わったら買った時に入ってた袋に入れて買った時の箱に入れて
押し入れ入れてるけどね。
9089:2001/08/26(日) 11:16
今箱見たらPMー2000Cだった。(鬱
91不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 11:23
ランニングコストはレーザープリンタがかなり優れている、これ定説。
ところで、ずーと読んだけど結局使い方次第って感じなのでどこの
メーカーも同じ。
自分の好みで買えばOK!
92ぼたもち:2001/08/26(日) 11:33
おれも32さんと同じ意見。
MJ-5000C>PM-3000C>PM-3500Cと来ているが
置く場所と使用頻度によって詰まることはあってもクリーニングで治る。
壊れたことはない。
ホコリの多い寝室兼用自室や居間のような所は
毎日使っていないと詰まることが多い。
逆にいえば事務所のようなところでもしょっちゅう出していれば
かすれ等はほとんどない。
月に10枚程度ならしまうとか、プリンタカバーも効果あるよ。
やっぱりみていて思うのは使い方と、その人の価値観、
そして購入の相性(当たり外れね<笑)
ちなみに会社の方はカバー無しで1週間放置だとかすれ出る。
家はプリンタカバーしてるから1ヶ月以上放置でもかすれはほとんど出たことない。
93不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 11:40
インクジェットプリンタの心得

・使わない時はプリントカバーをかける
・他社の詰め替えインクは使わない
・なるべく定期的に印刷する。
 印刷する前にノズルチェックを行うとベター。

あと、これはオレの経験からだが

・プリントサーバーを使うと詰まりが解消される事がある。
 (印刷中に詰まる/掠れるというエプユーザ泣かせの現象がこれで解決した)

てな所だね。オレのマシンがロースペックな所にパラレル接続だった
からかもしれんが、これでノズルの詰まりは完全に解消されたよ。
>>92氏に先に殆ど言われてしまったから補足という事で(笑)
94不明なデバイスさん:01/09/05 18:12 ID:fYs794.s
とにかく写真画質ならエプソンしかないのは分かってるけど
もう少し黒をきれいに出来ないものか。

それとトレペ出力がひどすぎます。

で、やっぱりHPと思ったら、マージンが結構広いみたいで、
これはこれで気になります。
写真はそこそこきれいみたいだけど、
エプソンと比べちゃうとピントが少し甘いような仕上がり。
色はエプソンよりきれいだと思ったんだけど。
95不明なデバイスさん:01/09/05 20:38 ID:X2uDC1r.
>>94
Canonと言う選択肢もある。
96不明なデバイスさん:01/09/05 21:23 ID:zUpL382I
>>94
キヤノン、悪くないよ〜。半ばエプソン信者だったが、F87Oを使ってみ
て食わず嫌いだったなと思う今日この頃。サンプル印字どっかで見せて
もらえば。
97ちんぽぉー:01/09/05 21:44 ID:fpScOTTo
ねえねえ
昔のエプのCMで内田有紀と女2人でやってた年賀状のやつ
あれでオナッタ人いるぅー?
98不明なデバイスさん:01/09/05 22:29 ID:Hn.Oz9Tc
結論:歴代最低品質であるエプのPM-720Cと780Cは買ってはいけない。
99不明なデバイスさん:01/09/06 00:42 ID:hCfTk.U2
>>98
doui by PM-780C user
100不明なデバイスさん:01/09/06 09:49 ID:p6hxh13.
>>76は読解力ゼロ、危ない人だね。
こういうのがクレーマーになりがち。
101不明なデバイスさん:01/09/06 23:18
↑気になって気になって仕方ないんだね(^o^)
10299:01/09/07 06:44
とりあえず、秋葉原のじゃんぱらで\9,000(カラーインク残量なし)で
PM-780C売ってきました
103不明なデバイスさん:01/09/07 11:09
920どうなんすか?
286VG買ったときに白黒プリンタ買って以来、プリンタ買おうと思ってるんスけど。
104不明なデバイスさん:01/09/07 19:44
>>80
マニュアルに書いてないことはやっちゃだめなのサ。
105   :01/09/07 19:52
どうも、こう連続的に叩きスレがでると
他社プリンタがいやな感じに見えてくる。
106不明なデバイスさん:01/09/07 20:01
個人的使用目的別お勧め
エプソン→デジカメなどの写真印刷に使いたい人
キャノン→写真を綺麗に印刷したいわけでないならエプよりお勧め
HP→主にモノクロで「絵」というより文字やチャートでカラーも使う人
禿げしくがいしゅつだが、まあいちお

>>71
「ビニールはがさないで下さい」はちゃんと書いてあったぞ。
少なくともPM720には。
107 ◆jHvLNgZI :01/09/13 23:32 ID:YNh6.LFA
>>93
・プリントサーバーを使うと詰まりが解消される事がある。
 (印刷中に詰まる/掠れるというエプユーザ泣かせの現象がこれで解決した)

これは何故なんでしょう?
108不明なデバイスさん:01/09/14 12:34 ID:CQNPNJH2
逝好エプソン
109不明なデバイスさん:01/09/14 13:01 ID:oad3EqHQ
EPSONプリンターのインク消費量が多いのは認める。
しかし、現在PM-770Cを使っているがまだノズルは詰まったことはない
年賀状は年300枚、普段は月20〜30枚ほど印刷してますよ。
個人的には結構、頑丈な機種だと思ってる。
以前、Canonのを使ったがこっちの方が1年で故障した。
110take:01/09/17 19:52 ID:SYlL2K0E
マックで付属のフォトクイッカーで印刷すると写真画質では印刷できない.フォトショップから印刷すると店頭デモの画質がでる.
エプソンに聞いたらフォトクイッカーは手軽に印刷を楽しむものだからしょうがないんだそうだ.
高画質に印刷!!て書いてあるぞ!!
やれやれ.一枚ずつフォトショップで印刷かぁ...
111不明なデバイスさん:01/09/17 21:57 ID:5D8u16D.
マックにもデジカメNinjaなソフトってあるじゃん。
それ使ったら?
112非通知:01/09/17 22:03 ID:kRNOfHVc
>>109 PM-770Cは最悪です。買って二年ですが
印刷がかすれるようになったので電話したらヘッド交換と言われ
12kはらった。帰ってきたときは綺麗だった。新しいのに買い換えないで
よかったとおもったのはつかのま・・・1週間後再び印刷するとかすれる・・・
新しい機種を買おうと思ってるがそろそろ新機種でそうなので新機種待ちです。
ちなみに今はカノンのBJCー400Jが現役でがんばってます・・・・
113不明なデバイスさん:01/09/17 23:56 ID:Or2FbFxY
PM750Cユーザーですが、速いモードでは普通に印刷できるのですがファインモードやきれいで印刷をはじめるとなぜか水色
の線が印刷している物の上にのってしまいとても汚くなってしまいます。この水色の線を出させない方法ってないんですかねぇ・・・
ノズルが詰まったことがないのでこれだけが気がかりです
114P240A:01/09/18 00:39 ID:JZLYIFfQ
PM-900Cは最高だ!
115 :01/09/19 15:05 ID:72H/X2xo
プリンターは、消耗品のインクやトナーを売って設けるというのが
本来の商売のようですが、インクジェットに限っていえば、
本体を毎年買い換えさせるというテクを発明したのがエプソンです。
 はっきりいって、どいつもこいつも欠陥商品ばかりでした。エプソン
のインクジェットは。 HPに路線変更してからは、まったく不満が
ありません。インクが高いといっても、本体を毎回買いなおすことに
比べればはるかにましですよ。
116不明なデバイスさん:01/09/19 19:40 ID:mphWqbkI
ノズル交換できないのは致命的だね。>エプソン
117名無しです:01/09/19 19:52 ID:fSGx.vkU
とりあえずS600にしとけ。(w
118不明なデバイスさん:01/09/19 20:07 ID:f.jM7c62
エプソンのレーザープリンタは、インクは詰まらんが紙が詰まる
>83
119nanashi:01/09/19 20:38 ID:qsLXSgGw
つーかエプソン買う奴は初心者かドキュソばっかだろ
あんなに頻繁にノズルが詰まってたらいくら高画質でも使い物にならんよ
今買うならCanonだよ
HP派はSシリーズ EPSON派はFシリーズのそれぞれ最高のモデルを買えば問題ない
120不明なデバイスさん:01/09/19 22:49 ID:H9owbGjc
確かにFシリーズは魅力的だけど、CD印刷が欲しくて俺は900Cを買ったから・・・。
もう買ってからだいぶ経つけど詰まりはまだ無いよ。
121不明なデバイスさん:01/09/19 22:54 ID:4mij/MDQ
エプソンのプリンタ、食器洗い機デザインやめてくんないと
もう買わない。
安物っぽいデザインはもうやめてくでー。
122 :01/09/19 23:00 ID:siQmSus2
キヤノンに必要なのはCD印刷。静粛性は本当にいいね。
123不明なデバイスさん:01/09/19 23:15 ID:oOVmWimg
>>119
つーか、選択肢少な過ぎだから初心者もドキュソもねーだろ?
総合的にまともなプリンターってEPSONとCanon以外だと
HPの上位機種くらいっきゃ無いじゃん┐('〜`;)┌
124不明なデバイスさん:01/09/19 23:20 ID:g8uTwAdU
>>119
キヤノン好きもいいけど、持ち上げ過ぎるとウザいだけ。
125不明なデバイスさん:01/09/20 00:57 ID:cfGYpDBM
アンチも信者も、どっちもうざいものさ。
自分の好みの押し付け。
126不明なデバイスさん:01/09/20 02:04 ID:54CxfWII
ヤフオクでプリンターをいろいろ見てたんだけどこれってどう?
2000円だったら安いかなって思ったり。
かすれがあるみたいだけど俺の場合画像なんて印刷しないし。
箱とかドライバがないのが少し気になるけど・・・。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6691479
127不明なデバイスさん:01/09/20 07:17 ID:3w8n69ME
>126
かすれるってことはヘッドがダメな可能性がある。
エプのヘッド交換は、修理扱い。修理代を含めてお得だったら買えば?
やめた方がいいと思うけどね。
128不明なデバイスさん:01/09/20 08:21 ID:9iDXLs9M
おもしろいネタスレだ。
ついでにもう1回寝ちゃいなさい。
129不明なデバイスさん:01/09/20 10:17 ID:tcqmRcBI
>>128
ネタスレじゃなく"エプソン=つまり易い"はもはや定説。
そりゃ写真画質&ふちなしはすごい!!
けど1週間〜1ヶ月ほったらかしでツマルってユーザーから頻繁に聞かれるのも事実。
毎日ガンガン使う人には(インクも安いし)いいプリンタだと思う。
たま〜に印刷のライトユーザーにはすすめられん。
130不明なデバイスさん:01/09/20 11:02 ID:YoReOLvs
写真画質は文句のつけようの無いエプソン。
印刷速度も最近は速くなってきて向かうところ敵無しだね!
え?俺?俺はエプソン買わないよ。HP使ってま。
131不明なデバイスさん:01/09/20 22:17 ID:QJMLyL8o
EPSONではプリントパーラーという店頭型プリントシステムを
開発・出荷していますが、なにぶんにも不良が多くいつもメンテ中。

はてはヨドバシカメラには「プリントパーラー逝ってよし!」と
置かせてもらえず途方に暮れているらしい。

エプソンのプリンタは買わないほうがいい。
132 :01/09/20 22:48 ID:8mfz/pGY
これだけ話題になれば改良するだろうね。そうなったら迷わず買いかな?
133不明なデバイスさん:01/09/20 23:00 ID:5YpjAypk
つーか、プリントパーラーと市販プリンタを短絡的に
同列として語る>>131の思考回路が理解出来ん。
まあ、単なる煽り野郎なんだろうけどな。
134不明なデバイスさん:01/09/21 23:07 ID:rgdGJStc
133はエプンソの社員なのか?(藁
135不明なデバイスさん:01/09/25 14:50 ID:BfB1fQv6
おや、そういうアナタはキヤノン信者(笑)
136不明なデバイスさん:01/09/27 03:53 ID:r3IKN9YA
詰まらん・・・
137不明なデバイスさん:01/09/27 05:55 ID:p7RmqSKE
社員でも信者でもなく
今エプソンPM780C使ってるけど、
トラブルないんだけどなぁ・・・。
138不明なデバイスさん:01/09/30 02:46 ID:xhCGTwpM
ほんと腹たつ!今日壊れた。
修理費はどのくらいかかりました?
PM-3300使ってるけど、最近のは
壊れにくいのかな。
んでも買い変えるのシャクだな。
139不明なデバイスさん:01/09/30 02:57 ID:nrMUAGQ6
ばかだなあ
安物買うからだよ
140不明なデバイスさん:01/09/30 02:58 ID:2Id0vWQM
エプソンはまじで詰まるでしょ。
詰まると修理行きだし。
高画質かもしれないけど、高画質だから買う人も、
そんなに詰まるなんて予想して買ってないと思うよ。普通。
キャノンも詰まるし、クリーニングの効果もあまりないけど、
エプソンよりはまし。
hpだと、半年以上印刷してなくても全く詰まらなかった。
クリーニングの必要も全くなし。
141不明なデバイスさん:01/09/30 03:48 ID:gJCIIAus
PM780CSを880Cモードで印刷してるよん。
やってる人は多いと思うけど。
PM写真用紙の印刷が早くて助かる〜。
やっぱ写真画質はエプソンだね。
キャノンの写真の出来上がりは白っぽいし、
裏面がベトベトするし。
780CSでロール紙にチャレンジ
した人っているのかな?

長年エプソン信者だけど、まったく目詰まりないよ。
ちゃんとカバーもしてるし、大切に扱ってるよ。
お互いに気分よく使いたいしね〜。
142不明なデバイスさん:01/09/30 03:54 ID:NS4z5CMc
1年前までプリンター含めてシステムの保守サービスをしてたんだが
EPSONのインク詰まりは確かに多い。
が、大抵は使用環境が悪いんだよな。

ヘッド詰まりを防ぐにほとんど93のスレの最初の3点で書かれてるが
・ホコリは大敵、外装含めてこまめに拭く。
・最低2週間に1回はモノクロ/カラー含めて印字する。
まですればベター

ウチのPM800Cはかなり使っているが約2年トラブルは無い。
当たり外れもあるがまずは自分の使い方を疑え。
143不明なデバイスさん:01/09/30 04:57 ID:wisgUCWA
 そうですね。そういう使い方の人なら問題ないんでしょう。
 ヘビーユースの人って多分きちんと調べて買って、管理もきちんとやると
思うんですよ。
 そうじゃなくて、「プリンタでも買うべ〜。年賀状ワープロで書くべ〜。」って
いう感じの人が宣伝に流されてエプソンを買うと、1年後に困ってしまう訳。

 商品というより、エプソンの売り方や雑誌の取り上げ方に問題がある気が
するなぁ。(^_^;)
144不明なデバイスさん:01/09/30 05:43 ID:2Id0vWQM
そんなに気を遣わなくちゃいけないプリンタは普通の人には向かないな
エプソンで詰まらないって人は、すごいと思うよ。まじで。
詰まってることに気が付かない無神経なバカも多いんだろうけど
145不明なデバイスさん:01/09/30 08:44 ID:pMb8jW4o
>>144

同意。ものぐさな人はキヤノンが無難。
詰まったらヘッドごと交換すればいい。

きょうびのデジタル機器は昔に比べ壊れにくくはなっているんだけどね。
無知なユーザーが増えているからどうしようもない。
146不明なデバイスさん:01/09/30 08:49 ID:HlLLf0ak
プリンタは年末にしか使わないようなやつは
すぐ詰まらせるだろうな。

hpかALPSつかえ
147不明なデバイスさん:01/09/30 15:32 ID:tNbx9vcs
うちのPM800Cは調子良いよ。
最近つかってなかったんで、
心配になって印刷してみたけど、問題なかった。
写真も文書もきれいにできたよ。
148不明なデバイスさん:01/09/30 16:11 ID:NUFwKyDA
>>147
まじ?インクが少しでもかすれてない?
hpとCanonの一部だと少しもかすれないよ
149不明なデバイスさん:01/09/30 16:46 ID:xhCGTwpM
ものぐさには
やっぱALPSかな
150不明なデバイスさん:01/09/30 17:21 ID:02xlWglU
俺のPM-770Cも詰まりまくり。オマケにインク漏れ?みたいなのも起こしてる。
クリーニングしまくってやっと普通に印刷できるようになる頃にはインク切れ……。
そりゃ、たまにしか使わない俺が悪いんだけどさ。
それでも数週間に1回は使ってるよ。
もう少しどうにかならんもんなのかね?

これでエプソンのプリンターは2台目なんだけど
その前に買ったALPSのプリンタの方がよっぽど快調に動く。
もうエプソンはやめておこう……。
151不明なデバイスさん:01/09/30 17:28 ID:tCpwBgZg
>>145
キヤノンも最近のはヘッド交換しにくいよ。
hpだな。
152A3MV:01/09/30 17:40 ID:T/Ya9ob.
>>141
すいません厨房ですが、PM780CSを880Cモードで印刷って
どこで設定しますか?
153不明なデバイスさん:01/09/30 18:04 ID:.NCmXDIM
>>152
141じゃないけど、880のドライバでむりやり使うんじゃない?
154不明なデバイスさん:01/09/30 18:33 ID:CnSNR236
こんだけ被害者がいるのにエプソンのシェア高いな
日本だけらしいけど
日本の雑誌やメディアのテストがいいかげんなんだろうな
2ちゃんの方がよっぽどましだ
155150:01/09/30 19:36 ID:02xlWglU
続き。
インクが漏れているようなので
コピー用紙を何回か通して何とか汚れは取ったものの
今度はモノクロのインクに続いて、カラーのインクが切れた。
このインクで何枚印刷したっけなぁ……クリーニングの回数の方が多かった気がする。

買いに行くついでにALPSの旧機種が捨て値で売ってないかなと
近所の家電屋を回るがどこにも置いてなかった。
そんなモンなのか……。
仕方がないので、家にあったALPSの旧機種を使う事にするよ。
耐候性もいいし、実際のランニングコストもこっちの方が全然いいし。
156不明なデバイスさん:01/09/30 22:05 ID:dn6UisMw
>>154
被害者以上に、被害受けていない人間がいるからじゃない?
ちゃんと扱えば、全然問題無いし。
157不明なデバイスさん:01/09/30 22:46 ID:CnSNR236
>>156
ウソだろ。被害受けて気が付いてない人は知ってるけど・ワラ
158不明なデバイスさん:01/09/30 22:52 ID:DV2Ajghs
>>152

141だよ。やり方は簡単だよ。
ウチはWin2000だけど、9X系でもできると思うよ。

Win2000での設定方法
880Cのドライバを落としてきて、インストール。
780CSのプロパティ開いて、「詳細設定」でドライバを
880Cに選択する。
プリンタ名で「880Cコピー2」ができるから、リネーム
して、「780CS Hyper」って名前にしてるよ。

でも「インクの残量メータが表示できない」と
印刷開始時に「ドライバとプリンタがちが〜う」って表示が
出るけど、印刷自体は問題ないよん。
780CSでPM写真用紙を印刷すると、単方向印刷だけど、
Hyperにすると双方向印刷になるのさ。

ちなみに800Cでも820Cに、790PT・780CSでも880Cになるのさ。
720Cはフチなし印刷時のインクを吸い取るスポンジがないから
フチなし設定したらえらい事になるけど、フチなしは可能さ。たぶん。

今度の新商品はどうなんだろ〜。今回も低価格帯はオイシイのかな。
もしかしたら対策されるかもしれないけど〜。

ちなみにHPのプリンタ(たしか840c)って、
ヘッド・クリーニング時に噴出するインクを集める受け皿(?)って
交換できるの?修理扱い?周りはエプ信者ばかりで詳しく知らないのさ。
知ってもエプ以外は買わないけど〜。
大きな電気屋で印刷デモ機があったから、中を見てみたら
えらい事になってたよ・・。あふれそうだったし。
顔料インクのヘドロがコールタール状になってた。

あとキャノンって紙送り機構弱くない?(F870かS600系?)
デモの実演で写真用紙が送りこめなくて、がっちゃんがっちゃん
逝ってたよ。
あと面白かったのが、S6300でA3普通紙にA4写真用紙をテープで
付着させて、A4フチなしやってたよ。
159sage:01/09/30 22:56 ID:JSdwH72E
>154
2ちゃんねるのほうが真実と信じてるヤツは逝ってよし。
160159:01/09/30 22:59 ID:JSdwH72E
>159
あ、しくった。
俺も逝ってくるYO!
161不明なデバイスさん:01/09/30 23:04 ID:j97vVIPQ
>>158
>あとキャノンって紙送り機構弱くない?(F870かS600系?)
>デモの実演で写真用紙が送りこめなくて、がっちゃんがっちゃん逝ってたよ。

店頭で何百枚も印刷しているうちに紙送りのローラーにほこりや紙粉が付着するからさ。
F870やS600系にはそれをクリーニングするためのプレートがついてるから、
それでローラーをクリーニングしてやれば直る。
162不明なデバイスさん:01/09/30 23:35 ID:8SbAXsec
プリンタスレで散々ガイシュツ。

あっちの過去ログを見た限りでは、
エプは使い方次第だが一番良く詰まる(特に安物ほど)、
観音はヘッド交換型は詰まるが交換できない奴は詰まりにくい、
hpは詰まることもあるみたいだがカートリッジ替えるんで文句言う奴いない。
で、紙送りはS600/S630>hp>>エプ>=他の観音。
そういや観音は次の新型から全機種紙送りが良くなってるって誰か書いてたがそろそろ新型だよな。
163不明なデバイスさん:01/09/30 23:47 ID:CnSNR236
結局、エプソンはよほどしっかり管理できるオタ以外は買ってはいけないってことか。
164不明なデバイスさん:01/10/01 00:09 ID:6ac8o4b6
しっかりってほど、大した管理でもないけどね。
普通できるレベル。
165150:01/10/01 00:16 ID:Cjt5iR2I
俺は普通に管理していたけど。
個体差が大きいって事なのかな?
166不明なデバイスさん:01/10/01 00:25 ID:pcSegjJ6
>>165
かすれに気が付く人と、気にしない人がいるってこと
167不明なデバイスさん:01/10/01 00:51 ID:6ac8o4b6
>>166
ノズルチェックで誰でも確認できるよ。
通常印刷でも大体気付くよ。
168不明なデバイスさん:01/10/01 00:59 ID:ROUemkKk
>>167
いや、hpとか使ったことなくて、
こんなもんだと思ってる人がいるよ。
169不明なデバイスさん:01/10/01 01:03 ID:7o//7Gug
>>168
HPの正常カラー画像をエプソンと比較して見て
HPのノズルがおかしいのではないかと思う人は
結構いそうな気がする。
170168:01/10/01 01:10 ID:ROUemkKk
>>169
エプソンも専用紙でのカラー印刷はきれいだね。
でも、169が言うような話は聞いたこと無いよ。
逆に、エプソンで普通紙に印刷してプリンタ壊れてるのかと思った人の話は聞いたことあるけど。
171不明なデバイスさん:01/10/01 01:48 ID:6ac8o4b6
>>168
まぁ、そういう人もいるだろうけど、
本人満足してるならいいんじゃない……(いいのか?)

詰まるときは詰まるけど、直ぐ気付いたし直ぐ直ったよ。
1回しか詰まったことないけど。
172不明なデバイスさん:01/10/01 02:25 ID:GA2BQhLE
 エプソンのプリンタは、「家電」にはなれないね。
 家電としてのプリンタを求めている一般大衆に、デメリットを隠して売るのは
間違いだよ。
 売り方の方針をもう少し考えないと、最終的には企業イメージに響くよ。
173168:01/10/01 03:25 ID:rYSlvY0M
>>171
そうなんだけどね。
一度、エプ損買って損したんだよね。
キャノンも損したけど、今は良くなったらしい。
エプソン、画質そのままで「家電」になったら、また買いたいんだよね。
174171:01/10/01 03:40 ID:4fajddwU
>>173
確かに一度失敗するとイメージ悪くなるけど、
あまりメーカーイメージにこだわらずに、
その時良い機種を買うのが良いんでない?
175不明なデバイスさん:01/10/01 09:45 ID:rRujGPgY
>>173
エプソンは今でもエプ損だぞ
キャノンも悪くないが、hpの便利さになれたら戻れないかもな。
写真印刷するんだったら、アルプスにしろよ
176不明なデバイスさん:01/10/01 12:35 ID:zjeTNzqY
いつもは文書印刷、写真はたまにって人は、hpと写真専用がいいね
エプソンで兼用しようとしても損するだけだよ
177不明なデバイスさん:01/10/01 21:38 ID:0LIn8OAs
エプソン、新機種発表されたね。
やっぱり、詰まるんだろうか?
178不明なデバイスさん:01/10/02 04:31 ID:98rWPGAI
インクのつまりのことHomePegeに記載されてないよね?
今度の新機種もあんまし期待出来そうにないようだ。
179178:01/10/02 04:33 ID:98rWPGAI
ツヅリマチガッテタ...鬱DEATH
180不明なプリンタさん。:01/10/04 03:41 ID:TOma4GVk
ずっとCanonを使ってきて、今回PM-780CSを買いましたが、
印刷命令を出してから、プリンタが印刷を開始するまで
40〜45秒もかかるんですが、EPSONのプリンタドライバって
これが普通なんでしょうか?
OSはWin2K。1ページのデータ。40秒間ほとんどCPUはアイドル状態。
# Canonは要求してすぐ印刷が始まったが。

しかしこのプリンタうるさいな。
きゅるきゅるきゅるってなにやってる音だろ。
181不明なデバイスさん:01/10/04 03:44 ID:kCrK9f0k
>>180
電源ON後のクリーニング状態で印刷しようとしてない?
182不明なプリンタさん。:01/10/04 04:08 ID:TOma4GVk
いや。クリーニング音は終わった後の状態での話です。

どうやらリモートプリンタ(Linux+Samba)にしてると
出始めが遅いみたい。スプールに入れるまで
異常に時間がかかる。なぜ?
# ローカルPCに直に接続した場合は10秒くらいで印刷が
# 開始しました。
183不明なデバイスさん:01/10/04 09:44 ID:1fXDN6C2
780CSのせいじゃ無いじゃん。Linux板逝けよ。

フツーはプリントサーバ導入だと思うがね。
184不明なデバイスさん:01/10/04 22:45 ID:46mytiVc
>>183
普通はプリントサーバー導入しないでしょ
185名無しさん:01/10/05 20:56 ID:Ehl4gfHA
エプソンが普段使いにだめならHPを買い足してもいいかなと思うけど二大同時につないでトラブルは出ない?
186不明なデバイスさん:01/10/05 21:07 ID:I6paFptQ
>>185
 普段使いを他機種にしたら、使用頻度が下がって余計にトラブる可能性が
上がるような……。
187不明なデバイスさん:01/10/05 21:09 ID:b2B/oZTk
>>185
接続のトラブルは出ないよ
でも、エプソンがますますトラブルだろうね
188名無しさん:01/10/05 21:14 ID:Ehl4gfHA
>>186
>>187
そこら辺は気をつけようと思う。
メリットがあるとすれば、普通紙でのにじみ回避とインク使用量だね。
189あの:01/10/06 00:08 ID:rlu2qh4.
インクジェットのノズルなんて絶対詰まるんだから、
簡単に交換出来るようにしてもらわなきゃこまるよ。エプソンさん。

2年もすれば、絶対詰まる。買い換えるか、修理するか、
ヘッドクリーニング繰り返してたから、機械の中はインクでペトペト
ヘッドの位置検出が出来なくなって、修理工場行き、、、、
190不明なデバイスさん:01/10/06 00:18 ID:l02lNNTg
>141
いやぁ昨日書き込みを発見して今日PM-790PTでやってみたら速くなりました。
うちのエプソンはほとんどデジカメ画像をロール紙ふちなし印刷なんで大助かりですよ。
191不明なプリンタさん。:01/10/06 00:40 ID:GoIywex2
>>183
Canonのプリンタドライバを使った場合はLinux+Sambaプリンタに
10秒くらいで出力されましたよ。
やっぱりEPSONのプリンタドライバがおかしいんじゃない?
なんかリモートプリンタからステータスでも取得しようと
してタイムアウトになってから印刷をはじめてるんでしょうかねぇ?
192不明なデバイスさん:01/10/06 19:09 ID:UGfocia.
F900買おうと思ったけど、
店頭にあるメーカーサンプル写真の
雪景色の写真を見たら、空の色のグ
ラデーションが滑らかでなかったので
買わなかった。
PM-920Cにしておこう。
193不明なデバイスさん:01/10/07 00:06 ID:ENCBPkqA
141だよ。

>>191
お役に立てて良かったです。
ロール紙ライフを楽しんでくださいな。

新製品が出揃いましたね〜。
てなわけで、新製品で高速化は?

同じ13シリーズ・インクの、PM730C→PM830C化は「NG」。
フチなし印刷時に印刷開始地点がずれてしまいます。

そういえば、キャノンのフチなしって、エプソンのマネだよね?
エプソンはこのまま黙ってるんかな?

あとキャノンの新製品デモを見たよ。
メーカー製サンプル見たけど、かなり色がきつくない?
妙に鮮やかというか、わざとらしすぎるような・・。
見てたら目がチカチカしたよ。
エプソン製サンプルは、色バランスが取れてるから
見やすかった。

あと、両社とも店内をデジカメで撮ったサンプルも
あったけど、やっぱキャノンは白っぽいね。
特に暗部が白っぽい。

エプソンは写真らしくキレイに印刷されてたよ。

やっぱカラー印刷はエプソンだね。
キレイに印刷してくれるから遅くてもいいのさ。個人的に。
194不明なデバイスさん:01/10/07 01:29 ID:TaK.Q1O6
つい先日PM720Cを1.2万で買った。
そしたら730が出てしまった。
なんか損した気がする・・・・
195不明なデバイスさん:01/10/07 01:34 ID:iYcRC6eI
キヤノンの今度の新製品って双方向印刷しか無いって本当なの?
そこまでしてエプに速度で勝ちたいんかねえ。
写真印刷やるなら片方向じゃないと品質敵に不利なのにさあ。
196不明なデバイスさん:01/10/07 01:51 ID:i1LwoGSs
新機種が出たとたん
PM780CSが
\21,800から
\15,800まで下がった。。
欲しいな。。。
でも新機種が気になるな。。
197不明なデバイスさん:01/10/07 02:02 ID:4rjtURWw
エプソンに770(x2)と920持ってるけど、インク詰まったことなんか
一度もないよ。キャノンより断然キレイだし、普通に使うなら
やっぱりエプソンがお勧め。
198不明なデバイスさん:01/10/07 02:14 ID:yEMLFVu6
>>194
安心しろ、サイズが全然違う。
君の家はだだでかいものを置けるほど広いか?
そうでなければ、これでよかったと納得しよう。
199不明なデバイスさん:01/10/07 02:16 ID:y6rdJqxI
>>196
漏れの近所ではPC880が\18,800だったよ。
もちっとがんばったほうがいいんじゃない?
200不明なデバイスさん:01/10/07 02:18 ID:7WEyfTI2
>>197
普通に使うならHPがお薦め。
写真画質で普通に印刷する人間ってどんなんだ?
仕事でテキスト印刷してないの?
201不明なデバイスさん:01/10/07 02:23 ID:bpfo4cTw
>>197
 もちろん使う環境にもよるけど、Hpやキャノンよりデリケートなのは確か。
 特に、Hp使うとそのメリケンな質実剛健さに目を開かされるよ。道具って、
こういうもんなんだなぁ、って。
202不明なデバイスさん:01/10/08 02:29 ID:o2FrVwjI
プリンタって、使う人によって環境も使用用途もバラバラ
だよね。
ボクは家ではデジカメ写真の印刷にエプソン、会社では
やっぱり書類が多いからエプソン。(会社が購入したけど)

でもエプソンは消耗品の入手しやすさは一番だね。
会社のお使いでレーザーのトナーを買うときもエプソンが
一番品数が多いし、家で使うインクカートリッジも大量に
スタンバイされているし。

家でも書類印刷する時もあるけど、相手先にインクのにじみなんて
気にされないしね。内容は気にされるけど〜。泣

書類の作成が終わって、印刷してるあいだに寝る前の歯磨きできるし、
写真はキレイに印刷できて自己満足できるし、やっぱエプソンが
一番だと思うよ。カバーもつけてるし道具としてキレイに扱って
るよ。

家のプリンタくらいは速さを競わなくてもいいじゃん。
家にいるときくらいゆっくりしようよ〜。
会社じゃバタバタしてるんだからね〜。
203不明なデバイスさん:01/10/08 08:28 ID:XKk0hLxo
>195
双方向でも画質が落ちないようになっているのですが…。
204エプソン氏ね:01/10/08 21:00 ID:u3.KB64I
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002279731/


228 名前:222 :01/10/08 20:11 ID:o76g1du.
http://members.tripod.co.jp/CCCCCCCCC/fanpage.html

印刷イメージを掲載しておきました。
イメージはスキャナー(キャノン1210Uの75dpiモード)でスキャンしたものです

ノズルチェックをしたところ、水色は完全な詰まり、黒は少しかすんでいる状態。
ヘッドクリーニングを2回行ったところ、改善されましたが水色、黒はまだかすんでいる状態です。

プリンタ:PM−780C
使用状況:購入後半年、たまに使う程度。前回の印刷は3日ほど前。
205不明なデバイスさん:01/10/08 21:48 ID:2mzRtZ7o
>>204
別スレも見てるからわかるけどクレーマーですか?
それともキヤノン工作員?
206222:01/10/08 21:51 ID:u3.KB64I
>>205
違うよ。
ただの一般ユーザーだよ。
207不明なデバイスさん:01/10/08 22:04 ID:2mzRtZ7o
>>206
そっか、ゴメン。
無償修理できるんじゃない?
エプは「流石に」修理速いみたいだし、
直ぐに戻ってくると思うよ。
208不明なデバイスさん:01/10/08 23:17 ID:Bk36K7n2
知人がPM-3000Cを持ってて、1日あたり10〜20枚位のペースで約2年、
まったくノズルのつまりはないとの事。
一方、わしはPM-3500Cを今年の初めに購入。月に数枚のペースで
使っていたら約半年でノズルのつまりで修理。
(保証期間だったから助かったけど・・・。)
知人は埃だらけでタバコも吸う環境で、わしのほうはPC専用の部屋で埃も無く、
タバコも吸わないのに理不尽だ・・・。
209 :01/10/09 01:26 ID:ttIRwj5.
とにかく、エプソンのインクジェットプリンタは買うな。
HPか、せめてキャノンにしろ。
210不明なデバイスさん:01/10/09 01:32 ID:RrIWakig
>>208
俺のPM-3300Cもかなり似たような状態。
このシリーズのインクはもしかして詰まりやすいのかな?
殆ど一緒に買った会社の3300Cも、毎日使ってるけどかすれやすい。
(インクはたっぷり残ってるのに)
エプソンは使ってれば問題ないと思ってたけど、そうとばかりも言えないみたい。
Canon系はどうなの?
特にSシリーズの顔料系は、詰まったら手強そうだけど。
211不明なデバイスさん:01/10/09 02:20 ID:umHDKezs
>210
S630使ってますけど、全くの逆です。
なかなかつまらないし、少しかすれてきてもクリーニング一発で完調になります。
Sシリーズユーザーは周りに多いけど全然故障の話し聞かないです、
エプソンやF360はよく聞きますしhpも数度インク詰まりを見ましたが。
ただ実家のF360もクリーニングやヘッドリフレッシングやったら
使い古しのヘッドでも上手く印刷できたしその上交換もできるんで、
ヘッド最弱の称号は矢張り文句無しに・・・
知り合いの詰まったPMを直せないかと頼まれましたが、
あれだけは本当にどうしようもありませんでした。
クリーニング、ヘッドリフレッシング、内部清掃、アルコール洗浄、
何やっても直らないので結局修理代高すぎと説明し他社に買い換えさせました。
知り合いにPC購入の案内を頼まれたときはレックスとエプソンは避けてます。
212210:01/10/09 02:34 ID:h2Q8XqAE
>>211
レスありがとう。
顔料系だからと言って、特に詰まったら手強いって事はないんだね。
俺はMJ-800Cからずっとエプソンばっかり買ってるんだけど、店頭でS630の
印刷スピード見せられてから、S系のCanonにかなり興味がある。
今年はHPかSシリーズのどっちかを買おうと思うんだけど、いま悩んでる最中。
しかしここのインクジェット系の板を見てると、永久に決められない気が・・・
213211:01/10/09 02:40 ID:umHDKezs
はがきや写真やるならキヤノン、
A4モノクロ中心ならhpでいいと思います。
だいたい周囲の人間にはそう薦めてますけど、
文句言われたことないしけっこう満足してもらってると思います。
214不明なデバイスさん:01/10/09 03:35 ID:HKW.ORTg
>>213
はがきや写真なら断然エプソン。両方持ってる俺が言うんだから間違いない。
高画質&フチなしだし。年賀状なんかの仕上がりは全然エプソンのが上。
215不明なデバイスさん:01/10/09 03:56 ID:dsinY7q2
>はがきや写真なら断然エプソン。

そりゃ故障しなけりゃな(ワラ
216不明なデバイスさんだー:01/10/09 21:17 ID:3BX9cIq6
キャノンのFシリーズ(850とか)のヘッドっていくらくらいで取り寄せできるの?

数年前の話ですが、ヘッドの目詰まりの場合、修理に出すエプソンの場合と、ヘッドを
取り寄せて自分で交換するキャノンの場合とで、費用はほとんど同じだったのですが。
(確か1万5千円くらい)
217不明なデバイスさん:01/10/09 21:36 ID:jVNCB0oM
>>216
できますよー。
F850/860/870/890のヘッドはインク6色付属で約1万円。
218不明なデバイスさん:01/10/09 21:52 ID:Zwd8hmzw
エプはインクが新しくなって1万5千。たいしてかわらんやん
219不明なデバイスさん:01/10/09 23:59 ID:jmtAr8ss
>>214
キャノンもふちなしだが・・・。
年賀状みたいな同じデザインを大量印刷するなら、
独立インクのキャノンに軍配が上がるよ。
スピードも速いし。
220不明なデバイスさん:01/10/10 00:28 ID:/l9HWADY
>>219
年賀状1〜3色しか使わないの?
221>213:01/10/10 01:14 ID:hQ.tlY5g
郵便局のインクジェット年賀状は
エプソンにあうように作っているといわれてますが、・・
はがきはやはり エプソンでしょう。どうみても
だって 電気屋さんで エプソンだけだもん はがきのデモ
写真印刷のデモをするのは、他は普通紙の印刷だけ、

これからは、デジカメデータを写真やに持っていくのではなく
家で印刷する時代でしょ、テキスト文章なら自分はHPだが、別に
そこまで早くなくてもいいし、やっぱ画質でしょう!

スピードは我慢すればよいが
画質は我慢できないから
222不明なデバイスさん:01/10/10 01:19 ID:ywjjVuOw
>>221
禿同。葉書よりも写真印刷がメインの最近では画質こそが命。
速度差は実際関係無い。プリントサーバ使えば気にもならんしな。
223不明なデバイスさん:01/10/10 01:36 ID:l1N5BYU.
 別に、葉書に使うのにHPが画質で不足とは思わないけど、まあより綺麗に
越したことはないか。
 早いとこ、Hp並の頑丈さを手に入れて欲しいものだ〜ね。
224不明なデバイスさん:01/10/10 01:51 ID:AiK3rvtg
>>221
F900の方が激速くてインク代安くて耐久性あって紙送りよくて
ドライバレベルでのフチナシは完全で音も静かだし絶対いい。
当然画質もエプに負けずいいよ、安い紙使うときはエプより上だし。
前のエプはもう放置だよ、電源入れる気もおきねえ。
225のなめ:01/10/10 02:06 ID:sZB7j5rY
>224
F900が速いのはわかるんだけど、インク代が安いのは本当?
まだ最新機種同士の比較が無いんで良くわからないんですが・・・

それとずーーっと気になってたんですが、
キヤノンのフチなしってエプソンみたいに拡大しないんですか?
226不明なデバイスさん:01/10/10 02:15 ID:AiK3rvtg
>>225
まだ使い切ってないけど、インクの量を目視する限りでは
前のエプソンよりいい結果が出ることは確実だと思う。

フチナシはノーマル拡大から拡大全く無しまで4段階に設定可能。
それにドライバレベルでの対応だから専用ソフトなんて使わずに
余白設定0mmが可能なソフトならどんなのからでも印刷できる。
しかも光沢紙じゃなくてもコピー用紙でさえフチナシ可能。
少なくともフチナシに関しては絶対エプソンを超えてる。
何よりフチナシでもスピードが速い、次元が違う。
227不明なデバイスさん:01/10/10 02:37 ID:Pz4VYdsM
>>221
郵便局の年賀葉書はキャノンと協同開発したから
キャノンにあっているはず
勿論、好みの範囲の部分も大きいけど
228 :01/10/10 03:06 ID:ANUoIQyQ
故障がいやならすべてを我慢してヒューレット・パッカードにするべき。
故障少ないことうけあい。黒白なら中古でここの買えばいうことなし。
(中古でも壊れる場所少ないから)
229不明なデバイスさん:01/10/10 13:03 ID:Qa4jpTCk
>>221 エプ工作員発見(ワラ

> 郵便局の年賀葉書はキャノンと協同開発したから
> キャノンにあっているはず
230不明なデバイスさん:01/10/11 02:14 ID:kZcU.s8Q
PM950CのA3機がでないのはひょっとして大きすぎるからですか?
想像しだすヤバイんですけど(笑
231不明なデバイスさん:01/10/11 02:26 ID:hwhqZpWY
>>229

2ちゃんは傍目にみてもエプ工作員の宝庫です。
232不明なデバイスさん:01/10/11 02:29 ID:kCHqJ1QA
>>231
エプもキヤノもどっちも多いよ。
233不明なデバイスさん:01/10/11 02:36 ID:VYlMme4M
>226
いや、普通紙では出来なくない?ふちなし
234エプ工作員:01/10/11 02:40 ID:rCs/VkZg
キャノンのヘッドってなんか一世代前っていうか、
だましだまし使ってる感が否めない。
もう画質の向上は無理っしょ、キャノン。
てか、2plさえ出せないらしいし・・・

エプのヘッドは詰まって交換はあるけど、基本的に
半永久的。キャノンはサーマル使ってるから定期的に
ヘッド交換要。

キャノンの先行きは不安ですな・・・
235不明なデバイスさん:01/10/11 03:24 ID:kZcU.s8Q
>>234
ギャグのつもりなのでしょうか?
236不明なデバイスさん:01/10/11 07:28 ID:ViA7Tw7k
>>233
エプソンはどうか知らんが、今回のキヤノンは普通紙でもフチ無しできるぞ。
237不明なデバイスさん:01/10/15 22:14 ID:2Wmav7vB
あげ
238不明なデバイスさん:01/10/15 23:49 ID:jF/yQ1BK
キャノンはヘッド交換できるところが好印象だが、
本体デカ過ぎ、A3プリンタか?
あとフチ無しできる機種も少なすぎ。
選択肢が無さ過ぎ。

以上のことで、デザインがダサいけどエプソン使ってます。
ヘッドがよく詰まるけど。
239不明なデバイスさん:01/10/16 00:00 ID:Ql6X8Y/s
>>238
エプの方が本体でかいし、選択肢(機種の数)も多いと思うのだが。
F900とPM-950CだとPM-950Cの方が横幅8cmもでかいぞ。
240不明なデバイスさん:01/10/16 00:04 ID:Ql6X8Y/s
>>239自己レス
>選択肢(機種の数)も多いと思うのだが。
これはキヤノンの方を指して言ったのよ。
241不明なデバイスさん:01/10/16 02:57 ID:7vbRQvFd
>>238
普通には売って無いから、実質的にエプと同等。
242不明なデバイスさん:01/10/16 19:56 ID:lzCy8JZ4
>241
いや、ヘッド取り寄せですむ分本体送らなくていい。
よって同等とは言い難い。
243不明なデバイスさん:01/10/16 20:07 ID:XXvuzS8K
>>238
最新のエプソン機には当てはまらないと思われ・・・。
244不明なデバイスさん:01/10/16 20:42 ID:xJ7agAyZ
MJ-910Cはいいよー。
普段はレーザーなので、年賀状の時だけだがちゃんと出る。
前から用紙も挿せるし。
本体がでかいのが玉に瑕かな。

要は、カラリオシリーズの出来が悪いんだよ。
245りえ:01/10/16 22:16 ID:1O1ldIud
すいません、PC初心者なのですが、プリンタを買うのに悩んでおります。
実際、長い目でみるとどこがお勧めなのでしょうか?
教えてください。
246名無しさんだよもん:01/10/16 22:28 ID:5Cc6eyjn
>>245
主な使用目的、使用頻度によりお勧めの機種は全く変わってきますので
まずはそれを教えていただけないでしょうか?
247りえ:01/10/16 22:30 ID:1O1ldIud
そうですね、文章中心ですが、たまにはカラーも印刷したいという感じです。
よろしくお願いします。
248不明なデバイスさん:01/10/16 22:33 ID:Ql6X8Y/s
>>247
なら、S500あたりがお勧め。
249りえ:01/10/16 22:38 ID:1O1ldIud
それはどこのメーカでしょうか?
ちなみにいくらぐらいですか
250不明なデバイスさん:01/10/16 22:40 ID:Ql6X8Y/s
>>249
CanonのBJ S500。
実売\22,800くらい。
251りえ:01/10/16 22:41 ID:1O1ldIud
やっぱりキャノンですか?
252不明なデバイスさん:01/10/16 22:49 ID:Ql6X8Y/s
>>251
文書メインならエプソンよりキヤノンSシリーズかHPの方がいいよ。
その中でも、本体が比較的安くて、速くて、ふち無しもできるS500が良いと思う。
印刷頻度にもよるけど、これで十分なケースがほとんど。
画質にこだわる、って言うのならちょっと変わってくるけどね。
253名無しさんだよもん:01/10/16 22:51 ID:5Cc6eyjn
>>251
私もS500は賛成です。
文書中心ならばhpのdj957cあたりもいいのですが
カラーを考えればS500の方が楽しむことができると思います。
なお、文書中心の用途ではやはりEPSONはお勧めできません。
254l5:01/10/16 22:54 ID:1O1ldIud
>なお、文書中心の用途ではやはりEPSONはお勧めできません。

それは何故ですか?
255不明なデバイスさん:01/10/16 23:01 ID:VFT4t6oA
つーか、エプソンの770Cと920C使ってるけど、
インク詰まったことなんか一度もないけど…
このスレってネタだよなぁ?
そうでなければCanonの工作員の仕業だよなぁ?
256不明なデバイスさん:01/10/16 23:01 ID:tZFB8gmP
>>254
普通紙の印字結果があまりにも醜悪なため。
257TEST:01/10/16 23:03 ID:WNABMKlu
TEST
258不明なデバイスさん:01/10/16 23:07 ID:Ql6X8Y/s
>>254
モノクロ文書印刷においては、
1.非常に遅い
2.にじみ、裏移りがひどい
3.インクコストが高くつく
以上のため。
259名無しさんだよもん:01/10/16 23:22 ID:5Cc6eyjn
>>254
なお、一応念のために言わせていただきますが、
同じCanonでもF900、800シリーズ(F900、F890、F870など)は
EPSONよりさらに>>258の傾向が強いと言っていいため、
やはりお勧めはできません。
260りえ:01/10/16 23:24 ID:1O1ldIud
うーんどっちがいいのか?
261 :01/10/16 23:25 ID:Ild1GGd1
>>255
ネタだと思うのなら検索で「エプソン インク詰まり」で
検索してみなさい。
262不明なデバイスさん:01/10/16 23:28 ID:Ql6X8Y/s
>>259
あえて反論するなら、
2.のにじみ、裏移りに関してはエプソンよりまし。
他は五十歩百歩だな。
あ、同じキヤノンでもSシリーズとFシリーズでは違うので注意。
263不明なデバイスさん:01/10/16 23:30 ID:82Ay1q84
オレも920ユーザだが詰まった事は無いよ。エプはよく詰まると聞くが経験が無い。
その前は820、さらにその前は700だったけどやっぱり未経験。
ソニータイマーに当たり易い奴とそうでない奴みたいなものか?
264りえ:01/10/16 23:31 ID:1O1ldIud
コストパフォーマンスならどちらでしょう
265不明なデバイスさん:01/10/16 23:34 ID:Ql6X8Y/s
>>264
モノクロ文書のコストは、キヤノンSシリーズが大容量黒インクで断然安い。
カラーのコストは、偏った印刷をしない限りそんなに変わらない。
266不明なデバイスさん:01/10/16 23:37 ID:Yh5+i6l/
定期的に印刷する人はエプソンでも目詰まりしづらい。
あと、商品の当たりはずれもあるということでしょうか。
私はPM760Cを使ってますが少なくとも一週間に一回は印刷するからか詰まったことはありません。
そろそろ買い換えたいんだけどこういうスレを読むと悩みますね。
267不明なデバイスさん:01/10/17 00:07 ID:XBjGr5HJ
>>261
Google 検索結果
エプソン インク詰まり →45件
キャノン インク詰まり →17件

ほとんど参考にならないだろうけど、いちおう比較のため。
268不明なデバイスさん:01/10/17 00:18 ID:dGQYNQo6
CD-Rへの直接印刷ってどうなの?
CD−ROMってレーベル面の損傷の方が取り返しがつかないから
痛みやすくなったら嫌なんだけど
シール貼るより簡単で魅力的なんだけどそこんところが不安。
269不明なデバイスさん:01/10/17 00:41 ID:r8c9VhJv
>>267
売れてる台数差も考慮に入れてやってくれ。
270  :01/10/17 01:15 ID:Sbmyx6Ai
MJ-830Cを使ってます。
271_:01/10/17 03:11 ID:KNrp5/NC
今更だけど、PM780C使ってて、
紙づまりしてるのに走り続けて、
女の断末魔のような叫び声をあげてます。

hpは紙詰まりとかしたら、止まってくれます?
272名無しさん:01/10/17 07:43 ID:K0HJEJSG
>>267
本当に困ってる人は、むしろ検索するはずなんで
検索「された」件数の方がいいのでは?
273不明なデバイスさん:01/10/17 08:31 ID:QiPcDcIj
紙詰まりでとまらないなんて考えられないよ:)
HPにしてからもう数年たつけど、一回もインク詰まりしたことない。仕組みが違うにせよ、久々にカラーで一枚ペロンと出すんでも、
インク詰まりの心配しなくていいっていう気分の差は大きいよ。
274不明なデバイスさん:01/10/17 09:52 ID:QDfmsdf/
>>267
Canonの表記は、「キヤノン」が正しいことは知っている?
Googleって、「ャ」と「ヤ」の区別はつけるよね?
275不明なデバイスさん:01/10/17 10:21 ID:T8QZTSLg
PM-900Cです。使用頻度は週1,2回位で1年近くなりますが詰まり1度もありません。
いままでずっとプリンタの電源入れっぱなしだけど、これって問題ナシですよね?
276不明なデバイスさん:01/10/17 10:22 ID:35ViZZHI
電源入れっぱなしの方がむしろ良いみたいね。
277不明なデバイスさん:01/10/17 10:25 ID:/+5tahP/
実際、どっちも使っているが、エプの方が詰まりやすい。
インク詰まりなどの修理を持ってくる客もエプが断然多い。
ちなみにうちの店はエプとキヤは同じくらい売れているので、あしからず。
278不明なデバイスさん:01/10/17 10:28 ID:35ViZZHI
何か、いつも同じ人が書きこんでるって感じだね(笑)
279不明なデバイスさん:01/10/17 10:48 ID:JegKpDL0
電波出しっぱなしの方がむしろ良いみたいね。
280不明なデバイスさん:01/10/17 10:52 ID:T8QZTSLg
>>276
そうなんですか。ありがとう。ところで、IDカッコイイですね。
281不明なデバイスさん:01/10/17 20:20 ID:XBjGr5HJ
Google 検索結果
EPSON インク詰まり →60件
キャノン インク詰まり →36件
282不明なデバイスさん:01/10/17 20:20 ID:XBjGr5HJ
281の訂正
Google 検索結果
EPSON インク詰まり →60件
CANON インク詰まり →36件
283不明なデバイスさん:01/10/17 20:51 ID:cd9kr4iR
エプのPM770C使って2年近くになるけど1回も詰まった事無い。
月に2枚位の事もあるし、家族が20枚ぐらい連続で
刷ったり、年賀状30枚刷った事もあるが異常なし。
どういう事?ココって電波スレ?マジレスしちゃダメだったの?
284不明なデバイスさん:01/10/17 20:57 ID:/e7GpI/N
ここはネタスレです
285283:01/10/17 21:00 ID:cd9kr4iR
>>284
そうですか。ごめんなさい。
286不明なデバイスさん:01/10/17 22:14 ID:R2ygAZIc
Google 検索結果
canon 包茎 19件
epson 包茎 17件

キャノン信者には包茎がおおいと証明されました
287不明なデバイスさん:01/10/17 22:17 ID:mDEZ2dMD
hp 包茎 4,490件

おいおい、ダントツだぜ!?
288不明なデバイスさん:01/10/17 23:11 ID:/e7GpI/N
age
289不明なデバイスさん:01/10/18 00:09 ID:OLFP8uMr
こないだF6600が紙をがぶがぶ飲み込みはじめて
紙が詰まったんだけど、そのときヘッドが欠けた。

キヤノンにはエプソンをたたけるほどの品質はないような。
290不明なデバイスさん:01/10/18 00:34 ID:fHxQ7/ej
>>242
うむ、たしかに同等ではないな
宅急便でサービスに送れば3日で直って帰ってくるエプソンと
ヘッド取り寄せに平気で10日から2週間かかるって言うキヤノン...
291636:01/10/18 02:42 ID:0C3wu0Ac
キヤノンそんなに待たされるのか・・・。
そこまで待ってられん。ユーザーが交換できるメリット全く無し。
292不明なデバイスさん:01/10/19 01:02 ID:TSkoHJ4y
http://www.google.com/search?q=canon+%95%EF%8Cs
ちゅーか、ほとんど2chだが…
293不明なデバイスさん:01/10/20 14:50 ID:Vf0I62ee
キャノンのヘッドなんてあたり前のように店に置いてありますよね。
ちょっと店員に聞けばエプソンの方が詰まるとすぐわかります。
よく使っていればエプソンも詰まりにくいのだろうと思いますが、
そうでもない私はキャノンを選ぼうと思います。F900かな。
294>293:01/10/20 15:02 ID:VaF1DCCJ
あー、キャノン販売員みーっけ!!!

こういうのを プロパガンダ と言います。
みなさん気をつけましょうね!
良い子のみんなは いちいちひっかからないと思うけど!
295不明なデバイスさん:01/10/20 15:16 ID:tHXB6+MO
>>293
F900ならヘッドは取り寄せじゃない?
296不明な写真家さん:01/10/20 15:16 ID:9/dIyssD
エプソン機で詰まりなしって方々に質問です。
「ユーティリティ」の「ノズルチェック」パーフェクトってコトですか?
排紙用ローラーに(黒)インクが付着して紙面汚してたりしてませんか?

職業柄、A4写真印刷メイン、使用率高で4年で4台目。大凡今頃壊れる。
写真画質ということで利用してきたが、もうエプは選びません。
297293:01/10/20 21:00 ID:3LVBHUdE
店に行ってみれば明らかです。
エプソンは詰まりの修理に1万円以上かかると言っていたし、
キャノンという選択も十分にあると私は思います。
だいたい詰まりに気づくのは「印刷したい時」、修理なんて
出してられませんて。
ロール紙印刷、CD-R印刷したい人はエプソンがいいです。
でも、プリンタのサイズが大きいですよ。
298不明なデバイスさん:01/10/20 21:10 ID:le9hpEHD
>>297
で、F900のプリントヘッドを売っているお店は具体的にどこなんですか?
299不明なデバイスさん:01/10/20 21:17 ID:tHXB6+MO
300不明なデバイスさん:01/10/20 21:32 ID:l0VbQxgA
>>296
印刷前にノズルチェックしてますが、ほぼ大丈夫ですね。
「ほぼ」というのはプリントサーバを入れる前は何回かクリーニングを
する必要がある場合もあったのですが、導入後は不思議と全く問題
ありません。820C、920Cとも同様です。

紙面汚しは820Cを購入した時一度ありましたが、エプソンに連絡し
調整してもらいました(新品交換も出来たのですが、あえて長野に
送る事にしました)。帰ってきた820Cでは起こっていません。
現在920Cをメイン使用していますが、こちらではj始めから問題無しです。
301297:01/10/20 21:32 ID:DbmZucjK
OAナガシマです。ローカルです。
F900、F890、F890PDって全部同じインクが使えるでしょう。
ほとんどのところで置いてあると思ったのですが。
ちなみにヘッドのついたやつって全色パックになったカート
リッジです。・・・これって別のやつだったのかな。
山になっていました。
302不明なデバイスさん:01/10/20 21:32 ID:ecpqTCcl
どっちでもいいよ、好きなの買え
とりあえずオレは890cを買う
人生の一大事じゃあるまいし、だめなら買い替えればいいだろ
303不明なデバイスさん:01/10/20 22:00 ID:XhQCteBp
>293
■お客様で印字ヘッドが交換できない機種の場合
BJ S600/S6000シリーズ
BJ F860/F870/F870PD
BJC-600Jシリーズ
BJC-800シリーズ
BJ-300J/330J
BJ-130J
上記のプリンタは、お客様でヘッドを交換することはできません。技術者による交換・調整作業が必要になります。
恐れ入りますが、ご購入いただいた販売店、もしくは修理受付窓口へご相談ください。

※オフィシャルページより引用

キヤノンも交換ヘッド1万円ぐらいじゃなかったか?
304不明なデバイスさん:01/10/20 22:03 ID:tHXB6+MO
>>303
上位機種は全部そうだったよね。
305297:01/10/20 22:08 ID:DbmZucjK
別のやつだったらしいですね。すみません。
わたしは自分で交換できるやつで十分です。
306不明なデバイスさん:01/10/20 22:14 ID:tHXB6+MO
>>305
HPもヘッド交換じゃん。
HPはどう?
307297:01/10/20 22:33 ID:DbmZucjK
>>306
そうですねcp1160以外はヘッドを交換できるそうで、丈夫そうですね。
前面から給紙で紙の曲がりはどうなのだろう。もう少し気にして探してみます。
308_:01/10/20 22:41 ID:j6LOwin6
エプソンって当たりハズレがあったりして。
309不明なデバイスさん:01/10/20 22:45 ID:dFtTuAS1
エプソンのプリンタはイイよ
310不明なデバイスさん:01/10/20 22:59 ID:OjXHcRyu
まったく無意味な>286と>287のレスが妙に笑える。

ところでキャノンの黒は赤っぽい。
311 :01/10/20 23:04 ID:rCk9COrQ
エプソンはなぁ、厨房のお前らが生まれるより
ずーっと前(30年前)からプリンタ作ってるんだ。
悪いわけがねーだろ。
MP-80とか知ってるか?
312PM-780CS:01/10/20 23:07 ID:0bvgwo0s
知らないです。。

けどこのプリンタは
きれいだし、静かだし、気に入ってます♥
313不明なデバイスさん:01/10/20 23:16 ID:dRnPUcg0
このスレはエプソンとキャノンの社員・工作員の販促練習用スレなのですか?
314不明なデバイスさん:01/10/20 23:41 ID:qgrqGf5R
うちの近所のいくつかの量販店では、キヤノンF870あたりの
交換用ヘッドを置いてるところ見たことないな。

普通は置いてあるもんなのかね
315_:01/10/20 23:46 ID:j6LOwin6
>312
ええっ、静かなの?いいなぁ。
ハート出てるし。
316不明なデバイスさん:01/10/21 00:11 ID:BFynibHt
>>314
F850以上とSシリーズはヘッドも保証期間内なら保証が効く。
だから、店頭には置いていない。
317カノプユーザー@2台目:01/10/21 00:14 ID:0cOuh2b3
エプソンのノズルが詰まりやすいのは事実。

PM3500使ってるけど、
ノズルチェックで詰まってるのが当たり前。
勿論クリーニングすればノズルは出てくる様にはなる(事実なった)。
しかしそのクリーニング回数が問題。

一ヶ月使ってないのを完調にもっていくのに6回は必要(事実なった)。
内部のインクキャップはインクでベタベタ。
あれって結局内部に貯めっぱなしって事だよね?>エプソン関係者
ま、物理的限界はある訳で、長くは使えない構造になっているとは感じる。

次もエプソン買うかって?結論は「買わない。」
CM通りに綺麗ではあったけれど、綺麗だけだね。
綺麗に使う為の時間的損失が大きい。(人によっては大きすぎる)
印刷時間で競ってるみたいだけど、
印刷を用意する時間も入れてほしいね。

ノズル詰まったままじゃ印刷出来ないでしょ?>エプソンさん
318不明なデバイスさん:01/10/21 00:20 ID:TOhV/ZXO
>>317
同感。エプソンのプリンタはヤフオクで出しても、1ヶ月後に
「たった1ヶ月で詰まった。不良品だっ!」って言われそうで怖い。
身内か、よく遊びに行く知人でないと譲れないよ。
PM-3300Cがまた調子悪い・・・もううんざり・・・
年賀状刷る前だってのに。
319不明なデバイスさん:01/10/21 00:22 ID:W2Zt69Hn
>>317
エプソンに問題点の改善は要求されたんでしょうか?
サポート面はあまり良く無いと聞いていたのですが、紙面汚れの時は
思っていた以上に親切に対応してくれましたよ。

まだでしたら、一度連絡してみる事をお薦めします。
(ちなみに私はエプソン社員ではありませんので念のため(笑))

それと、2ちゃんねるでも誰かが指摘していましたが、プリンターカバー
を使うだけでもそうした詰まりをかなり低減出来る様です。
320不明なデバイスさん:01/10/21 00:43 ID:FaN73nVl
ほこりまみれじゃつまるよう。
321不明なデバイスさん:01/10/21 01:57 ID:hRqAlK/X
>>320
 詰まらないプリンタもあるのに詰まるから言われるんだと思うけど。
 使わない時は丁寧にカバーをかけて、長期間使わない時は定期的に火を
入れて回してやらないといけないようなプリンターを、さもお手軽であるかの
ように家庭向けで売る事に問題はあると思う。
 そこら辺、納得して買う人なら全然問題ないんだろうけどさ。
322不明なデバイスさん:01/10/21 02:25 ID:MI+UXTGj
エプソンは技術力は大したものなんだから、もういい加減に安かろうの
使い捨てプリンタじゃなく、詰まらない(詰まりにくい)プリンタを
5割増しか、倍くらいの値段で出した方が良いと思う。
環境問題に真剣に取り組んでいるって言って、肝心のプリンタが
真っ先にお亡くなりになるんじゃ、エコロジーもクソもない。
既に人間の目では品質差が判らないレベルまで来てるんだから、
次は本体に手をつけるべきだよ。
323 :01/10/21 03:12 ID:QjXCLm5r
それにしても、エプのプリンターはよっぽど
 当たりはずれが大きいのか、それとも、キャノの工作員
 が昼夜を問わず仕事に励んでるのか・・・
どっちにしても、おれんちのPM−3300Cも
 会社のPM−2000Cも、じぇーんじぇーんインク詰まらないんだよなぁ。
 一度ぐらい、詰まってみて欲しいもんだ。

それとも、よっぽど漏れが運がいいだけなのかぁ?
 もう、6年もエプのプリンター使ってるのになぁ。
 (MJ−510C→PM−770C→PM−2000C→PM−3300C)

給紙に失敗してローラーが汚れたことと、
駆動用?のベルトが外れたことはあるけどねぇ。
 でも、6年間でそれぞれ1回ずつだし、頻発するなんてことでは無いからなぁ。
324夜中に印刷したくなる人:01/10/21 09:47 ID:aDnI6SJx
しかし、印刷音だけでなくクリーニング音も静かになるように
努力してくれないかな。
印刷音だけ静かになっても電源入れたらうるさいなんて
意味ねーよ。
325名無しさん:01/10/21 12:27 ID:30Tgj9ZS
NECのPICTY920を昨日量販店で格安で買ったがHP製OEMだったのか知らなかった
XP評価に入れたらドライバーはOKだが添付ソフトが古かった
フリーのソフトでも無いかな。
326不明なデバイスさん:01/10/21 12:42 ID:UvzPAHTp
エプソンは良く売れるからね
使い方の下手糞なヤツも手に入れてしまうわけだ
それをエプソンのせいにする>>1は一番バカ
327不明なデバイスさん:01/10/21 12:45 ID:8+NF8j6h
一度テレビの上に置いてたら一週間くらいで詰まった。
テーブルの上に移してからは詰まったことがないから
熱にかなり敏感なんじゃないだろうか?
ディスプレイの上にプリンター設置するパソコンラックなんかじゃすぐ詰まりそう。
328不明なデバイスさん:01/10/21 17:18 ID:jX1JLqtL
トータル・バランスで考えた結果、キヤノンの「PIXUS BJ-S500」を購入した。
画質・印刷速度共に満足できるものであった。これだけの印刷機が、たったの
2万円程度で買えるとは、本当にいい時代になったものだ。
329不明なデバイスさん:01/10/21 17:48 ID:hJhJRWpn
>>328
印刷開始時のガリッ音・インクの不定着などいわれていますが
どうですか?
330ヽ(´ー`)ノ 銀月 ◆.eV.4EJo :01/10/21 17:52 ID:nbD2kI06
次はCANON買うよ。 EPSONの奴を持ってるけど全然ダメだもの。
331不明なデバイスさん:01/10/21 18:20 ID:RPnoQbC4
>>330
でしょう。
俺もエプソン2台も買ったが、2台ともダメだった。すぐ故障するわ、インク代がかかりまくるわ、損した気分。
キャノンは良いぞ、頑丈でインク代も安い。
こう書くとまたエプ信者がケチつけて来るだろうが、俺はキャノン信者でも関係者でもないよ。誓ってもいいが。
事実、現実をそのまま書いてるだけ。コピペするのもエプ信者の特徴、こう書いておかないとコピペして逆の立場で書き込みする奴いるんだ。

でもF900欲しかったけど、CD−R印刷が出来ないからもう1年待ちだ。、俺はね。
332不明なデバイスさん:01/10/21 18:29 ID:OF9Mnqkw
CD-R印刷って具体的にどういう利点があるの?
専用の丸いラベルじゃだめなの?
333不明なデバイスさん:01/10/21 18:35 ID:RPnoQbC4
うん、ラベルだとね、一部のカーステレオの挿入口から、出てこなくなっちゃうケースあるんだ。
ラベル貼るわずかな厚みで、ひっかかっちゃうんだよね。直接印刷すればそんなことないでしょ。
それにコストの面でもね。俺が使ってるのはシルバーラベルないしは光沢ラベル。どちらも相応の出費。
しかし、キャノンも馬鹿やったよね。何故にF900に搭載しなかったんだろう?
致命的とは言わんが、戦略的ミスではなかろうか。
334不明なデバイスさん:01/10/21 19:35 ID:N9GCzHyN
>>331
そのエプソンの2台って、何ていう機種ですか?
335不明なデバイスさん:01/10/21 20:18 ID:FaN73nVl
ハードの比較は最新機種同士をきぼーん。
時々、凄い旧機種と新機種を比べて、
○○は駄目という人もいるので。
336不明なデバイスさん:01/10/21 20:29 ID:024YmGzf
今日キヤノンのS500を買ってみた。
エロ画像印刷してみただけだが大満足だ!
300万画素クラスのデジカメ欲しくなった。
337不明なデバイスさん:01/10/21 21:12 ID:RPnoQbC4
>>334
670Cだったかな...と、もう一つは忘れました。
安い機種だけどスピードの差が大きいだけだった。
338不明なデバイスさん:01/10/21 21:17 ID:cNtExpLs
キヤノンのBJ F660のことでこちらに書き込んでしまったのですが、
いかがでしょう?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/pc/993694265/601-603
339不明なデバイスさん:01/10/21 21:38 ID:qaOjbzZS
インクが詰まるって人に聞きたいんだけど
埃だらけの部屋でカバーも掛けずにほったらかしに
していない?

詰まりやすい、詰まりにくいって言うのが機種によって
あるかもしれないけど使用状況をよくしない限り
ベストの状態で常に使える機械なんてこの世の中に
存在しないよ。

それに液体を出してるわけだから定期的に
印刷をしないと詰まるのは当然でそこに細かい
埃とかがたまればクリーニングでも修復できない
状態になるのは防ぎようがない

まず、専用のカバーが機種ごとに売ってるからそれを掛けて
一週間に一回は印刷をしてやることが重要じゃないでしょうか
写真とかを定期的に印刷するとさらに状態はよくなります

そういう細かい手入れがいやな人はcanonのヘッドが消耗品で
交換できる機種を買うことをおすすめします
340不明なデバイスさん:01/10/21 21:44 ID:cNtExpLs
>>339
一ヶ月くらいつかわないこともあったりします。それでキヤノンを探したの
ですが、最新のカタログだとヘッドが消耗品のやつってS300、S200、
あとはA3対応のやつだけのように思えます。これからはキヤノンもヘッドは
自分では交換できなくなるのではないかと。
341不明なデバイスさん:01/10/21 21:50 ID:RPnoQbC4
>>340
マジすか?
だとしたらキャノンも姑息なやり方に転じたとしか思えん。
メンテナンス料、消耗品で儲けようとするやり方は許せん。
エプが最初に嫌いになったが、キャノンも嫌いになりそうだぞ
342不明なデバイスさん:01/10/21 21:54 ID:BFynibHt
>>341
短絡的ですな。

「耐久性能は、 従来のBJカートリッジよりも高くなっております。
交換が必要になる状況はほとんど発生いたしません」
http://www.canon-sales.co.jp:8890/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q035929347484.html

現行S300以上のヘッドはこれと同じ技術で製造されている。
ヘッドを消耗品扱いする必要がなくなったから消耗品としては売っていないだけだよ。
343不明なデバイスさん:01/10/21 21:55 ID:hRqAlK/X
>>339
 細かい手入れをしなくても他は詰まらないけどエプソンは詰まる。
 商品特性がそうだということ自体は構わないけど、それを全然意識させない、
さもこの商品が初心者向けのばかちょん系のものであるかのような売り方をし
ているから叩かれるんだと思いますよ。
 もっと、CMでも「こだわり派向け」であって万人向けでは無い事を意識させる
べき。
344340:01/10/21 23:22 ID:cNtExpLs
上の>>340でBJ S300、BJ S200はヘッドが消耗品と書いたけど、これも違うみたい。
気にする人は調べてね。
要するに、キヤノンもヘッドが交換できないようになってきているけど、よく詰まる
ようになるわけではないと理解しました。
345不明なデバイスさん:01/10/21 23:34 ID:K2ZtGMOS
>342
エプソン並みの耐久力になったってこと?
346不明なデバイスさん:01/10/21 23:47 ID:BFynibHt
>>345
早い話がそういうことだ。
だけど、技術的な話をすると、

エプソンは素子(ピエゾ素子)でわずかに圧力をかけて、その圧力でインクを吐出する仕組み。
この方式は、消耗しない代わりに気泡がによるつまりが発生しやすく、それを回避するためにクリーニングを多めに行わなければならない。

キヤノンはBJ(バブルジェット)方式。その名のとおり、ノズルに熱を加えて気泡を発生させ、その圧力でインクを吐出する仕組み。
この方式は、詰まりにくいものの熱によりノズルが劣化(消耗)する欠点があった。
この欠点を補うため、ノズルに熱を加えるヒータの位置をノズルの先端に用意したのがNew"Microfine Droplet Technology"。
従来方式ではヒータの熱が冷め、気泡がなくなるのを待たなければ次の吐出が行えなかった。
つまり、冷⇔熱を繰り返すため、劣化が生じやすい。
新方式では、インクと一緒に発生した気泡も吐出するため、気泡がなくなるのを待つ必要が無い。
冷⇔熱を繰り返す回数が格段に減るため、劣化(消耗)しにくい構造になったわけだ。
347345:01/10/22 00:06 ID:rTuMWKf4
>346
なるほどーー
そういうことだったんだ!
サンクス
348みなこ:01/10/22 00:20 ID:nuXYn7+i
どういたしまして(¥^^¥
349346:01/10/22 00:25 ID:tUHrGYIU
>>348
誰?
350不明なデバイスさん:01/10/22 00:37 ID:5rNNHDx1
そうなんですよ、さっきから居るんですが誰ですか?>>348って。
信者までいるみたいだけど(自作かも知れないが)
この板の尊敬されるべき有名コテハンなの?
この板よく見るけどコテハンまで知らないからな。
351キヤノン工作員:01/10/22 03:15 ID:RwqBwbzh
きやのんのプリントヘッドについて一言....
BJ F850…商品(ユーザーリプレースメントパーツ)置いている量販店は皆無
以下はサービスパーツ
BJ F870/870PD…\8000
BJ S630/S600/S6300/F700…\6300
BJ F900/F9000…\8000
BJ F890/F890PD…\8000
BJ F500…\6300
BJ S300…\5000
BJ S200…\5000
当然、本体保障期間は無償交換
予備が欲しければ、量販店ではなく直接サービスセンター(在庫を持っている)に
恫喝すべし
代引き宅配なら2日もあれば届くはず
(値段については保証しない、うろ覚えなので.....)
352318:01/10/22 05:51 ID:/l/oY454
>>323
同じPM-3300Cなら俺のと交換すれ!!

まだ黒が擦れるし、排出時に汚れるけど、なんとか使えそうだ。
MJ-800Cの方がよっぽど頼りになるわい。
(黒が擦れるのは同じだけど、黒のみ2回のクリーニングで復活できる)
353sage:01/10/22 22:49 ID:3q6VnINl
a
354不明なデバイスさん:01/10/26 23:26 ID:+P7J8AOy
age
355不明なデバイスさん:01/11/02 20:31 ID:1wLLtJmw
PM780C
インク詰まりが多いし、なかなか印刷が始まらない。
次回は絶対にエプソンは買いません。
356不明なデバイスさん:01/11/02 21:05 ID:T5mMHVHB
なかなか印刷が始まらないのはS600も同じだな。
357不明なデバイスさん:01/11/02 23:34 ID:veleGFOC
HPはもっと遅いぞ。
358不明なデバイスさん:01/11/03 00:21 ID:ptGIr06P
エプソンはサポートがね・・・。
もっと製品知識を持って欲しいと思う。
359インク詰まりではないが:01/11/03 01:41 ID:IHJr3eCs
俺の700Cは、3ヶ月放置してあったのだが、久しぶりに
印刷したら紙と一緒にゴキブリがばらばらになってで
てきたぞ。>掃除するのに手間がかかったよ(;´Д`)
360 :01/11/03 04:40 ID:Db+dtShT
何かな〜

どこのメーカーでも良いけど
バッシングする前にソレを買った
自分が阿呆だって気付かないの?

色々ある中から文句言いたくなる様な
クソを選んだのは自分である事を
認識して…って無駄か、進歩無さそうだもんな。
361不明なデバイスさん:01/11/03 04:46 ID:bCdLBcSM
買わずに使いもせずに叩いている輩もいると思われ。
362不明なデバイスさん:01/11/03 05:13 ID:RSdpGUia
 消費者としてのスキルが足りないと言っちゃえばそれまでだけど、売るもの
と売り方にギャップがあるのは確かだと思う。
 ヘビーユーザー向けの「スポーツカー」である事を意識させる売り方ならそれ
ほど問題にはされない気が。
363不明なデバイスさん:01/11/03 10:01 ID:+U1liQfl
自宅(実家)でPM-700Cを2台と職場でPM-800C、BJC-465Jを使用しております。
現在はPM-800C以外はほとんどノータッチですがいずれもほとんどトラブルなし。
たまにかすれてもユーティリティでクリーニングすれば直ります。
今はプリンタを使わない日はないぐらい使ってますが、
以前はPM-700Cを数ヶ月に1回しか使わない時期もありました。
でも詰まったことはない。日には当たらないけど、埃の被る所に放置だから
から扱いとしてはいい方でなかったけど。詰まるのは気候とかも関係あるのかな。
北陸在住ですが詰まる方はどちらにお住まいでしょうか?
364不明なデバイスさん:01/11/03 13:03 ID:VN7Mohk9
>>356
エプソンは目詰まりしてるからヘッドクリーニングしないと印刷できないといいたかったのでは?
S600ユーザーの立場で言わせてもらえばドライバを更新すれば
ヘッドクリーニングせずに印刷できるようになってるよ。
365362:01/11/03 14:22 ID:RSdpGUia
 当方埼玉県っす〜。
 空気がきれいだからじゃないですか?(笑)
366不明なデバイスさん:01/11/04 03:33 ID:+m2Dsb9v
>>365
「(笑)」になんかいやな感じを受ける。
邪推しすぎかな
367362:01/11/04 05:03 ID:T0nLtAQq
 うぐ、そんなつもりはまったく無かったよ。
 もちろん半分は冗談だけどね。でも、うちの近所のの空気が汚いのは確か。
368不明なデバイスさん:01/11/04 07:36 ID:Dj0uvZBU
みなさん其の通り。
エプソン買う奴はアホとしか思えん。
369不明なデバイスさん:01/11/04 07:37 ID:dbg+cUw5
6年使ったHP850cが壊れたのでエプのPM2200Cを注文してしまった。
今日当たり届くと思うが。
HPのインクカートリッジを両方替えると一回に7000円かかる。
3倍ちょっとでA3のPM2200Cが買えたよ。
370不明なデバイスさん:01/11/04 07:56 ID:obGjllR6
PMー900を買って2年近くたつがCD-R印刷しまくりで
もう4〜500枚印刷しているが、全然良好よ。

使わないと目詰まり起るのは、どこのメーカーでもいっしょ
なんじゃないの?
371不明なデバイスさん:01/11/04 08:51 ID:T0nLtAQq
>>370
 程度の問題って事でしょ?
 仮に詰まってもHPだと自力救済可能だしね。

 
372不明なデバイスさん:01/11/04 16:06 ID:NxB9QmQ2
それいったら、エプも自力救済可能では?

クリーニングでつまりが治らないことなかったよ。
一部の人間の発言を全てと取られても。
373不明なデバイスさん:01/11/04 16:25 ID:T0nLtAQq
>>372
 でも、そういう話題の出る頻度を考えれば、統計的に見てどうなのかってこと
は想像がつくんじゃないの?
 実際、私はエプソンからHPに乗り換えて、あたりまえに動くということがどれ
だけ大切かって実感してる。ヘッドクリーニングという行為自体、ほぼ必要ない
んだもん。
 仮に直るとしても、「印刷したい!」って思ってからクリーニングで時間と手間
を取らされてしまうこと自体が問題。
 っていうか、この快適さを知ってしまったらもう耐えられないな……。
374363:01/11/04 19:50 ID:w77QLeBX
>>373
その話題の出る頻度と実体験、ネット以外の直接耳にする風評に
あまりに落差があるので驚いています。
それほどプリンタと深いつきあいがあるわけでないけど
インクジェットト出会って7,8年(MJ-500から)
トラブルがあるにしても
かすれより給紙関係の方が遙かに多かった。
エプソンのプリンタも含めて改善してほしいのは
給紙トラブルの改善とランニングコストと騒音の低減です。
375不明なデバイスさん:01/11/04 20:08 ID:9wxpyJti
明らかに悪い方に過大に話されてると思われ。
にぽん人は極端だなぁ。
376ユーザー:01/11/05 01:44 ID:veEBmXFy
私はエプソンのプリンターを何年間も使っているが、すごく詰まった事は無いよ。つまりかけた事はあるけどヘッドクリーニングをすれば正常になる。
もしかしたら、製造ムラがあるのかな?
pm750と3000Cを使って来たが共通して言えることは、どうしても赤み掛かってしまう事だ。色補正するのに苦労する。
ここで一つキャノンユーザーの方に質問。キャノンのインクジェットプリンターは赤みがかるクセはありますか?無ければそれ以外で何か気に入らない改善点はありますか?
次回はエプソンは買うつもりは無いので。
377不明なデバイスさん:01/11/05 14:36 ID:XCFWAavG
こっちは紙詰まりが必ず起きる様になったYo。
まだ購入して半年のPM780Cだが、真っ直ぐに用紙を吸わず、
片側にぐぐっと引き込んでグッチャグチャ。おかげで一切印刷不能に。
サポートは毎度のように電話が繋がらない。
画質はいいのにこういう故障で泣くとは・・・・最低だよ。
378不明なデバイスさん:01/11/06 02:15 ID:IQrzkWDv
>>377
紙粉が詰まってるんじゃないの?
クリーナーを買って掃除すれば割と直る。
379不明なデバイスさん:01/11/07 01:49 ID:kT3GC3YY
age
380不明なデバイスさん:01/11/07 03:34 ID:yA3RXXV8
>>377
私ン家のエプソンも、インクよりは紙関係のトラブルが多いです。

片側吸い込みで詰まった事も何度かありますし、よくさばいたエプソン専用紙
なのに2、3枚程まとめて吸い込まれたり、印刷中の用紙の吸い込みに伴って
後続の紙がだんだんずれ込んで何枚か後にはいっしょに…と言った事があったり。

>>378
すみません、クリーナーってどんな物ですか?
381不明なデバイスさん:01/11/07 04:09 ID:jGpDFhNJ
週に一回程度しか使わないんだが、
使おうとする度に詰まってる。
382HP好き:01/11/07 08:34 ID:EZWIvMht
私もHPのプリンター使っているけど、
主にモノクロの文書でたまにカラー印刷する。
印刷トラブルはほとんどなし
 印刷スピードも速い
 音が静か
 設置スペースが少なくていい(全面給紙、全面排紙のためうしろのスペース少なくて
 いい)

と結構気に入ってます。

ただ、インクがどこでも売っているわけではない
エプソンだとスーバーにもあるがHPのインクはパソコンを専門にあつかって
いるところしかないことがある。

それとドライバーのインストールが特殊で、一度インストール手順を
間違えてインストールしようとしたら次回から通常のインストール
方法では簡単にインストールできない。
これだけは改善してもらいたい。
383不明なデバイスさん:01/11/07 10:22 ID:QqEOctO6
紙がうまく給紙できなくなったら、まず給紙ローラーの清掃。
これ常識。
384不明なデバイスさん:01/11/10 03:26 ID:2GTFy8xn
エプソンはサポートがダメなんだよ。
受け答えは確かに丁寧ではあるんだけど、回答自体テンプレートを
読み返してるだけだから、故障系のトラブルの場合何の解決にもならない。

見せかけだけの誠意はいらない。ちゃんと使えるプリンターを作ってくれ。
385不明なデバイスさん:01/11/10 10:38 ID:03k0CdVZ
開発・技術者など現に作った人が責任もってサポートすればいいのに。
386不明なデバイスさん:01/11/11 02:07 ID:bBcwzpAS
E社のサポートは21世紀になってから質が低下した。おそらく、外部委託を使っているせいだろう?
387不明なデバイスさん:01/11/11 02:52 ID:J8lE4wcx
以前PM2000Cのインク詰まりで修理に出したら、買って二年はたって
たけど何故か無料だったよ。インクも新品になるし妙に得した気分だった。
エプソンは保証期間外でも1回分の無料ヘッド交換権つきとか?
388不明なデバイスさん:01/11/11 03:04 ID:h/yFDliW
先日730Cを買ったが、テスト印刷してみると、いきなり詰まっていたぞ。
2回クリーニングしたら開通したが。
389不明なデバイスさん:01/11/11 03:08 ID:cocSHksT
年賀状を作りたいと思って、新宿のヨ○バシに行った。
E社のねーちゃんにいろいろと説明を受けたが、帰って雑誌(PC USER)の評価記事を見たら
印字速度に関して言ってることが全然違った。
今年、E社は印字速度のスペック表示あんまししてないね。
せめて嘘つくのだけは辞めてよ。。。
390 :01/11/11 03:24 ID:qcy4p8C2
エプ●ンのサポートをアウトソーシングしている会社
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1004756014/l50
期待する方が無理。

質問すると「お待ちください」と頻繁に言われるだろ!!
マニュアルのページを読み直したり、聞きに言っているんだよ。
391不明なデバイスさん:01/11/11 08:16 ID:hC9x7S34
>389
具体的に、エプソンの販売員はなんと言っていて、
PCユーザーのどういった記事と違ってたの?

確かに、嘘をつくのは止めてほしいよね。
キヤノンSシリーズとエプソンのPMシリーズが同等画質です!とか言ってるキヤノン販売員いるし・・・
392_:01/11/11 16:44 ID:xynk1/Pr
>>390
納得、派遣社員みたいなものなのね(藁
どうりで変だと思った。
393不明なデバイスさん:01/11/11 22:24 ID:xVsCkV69
>391
速度は数字で出るからもろに嘘になり説明のしようがないが、
画質は目の悪い奴が見れば同等画質。順位が逆とは言ってないわけだからね。

そもそもEPSONの悪評が高いからって
他の悪い噂広めて対抗しようって根性がいかんね(w
今日パソ屋で面白い説明見たよ。
各色インク量はCANONの独立とEPSONの一体型で同じだから
合計の値段考えると絶対にEPSONの方が何倍も得なんだってさ。
他をどうこういう前にまず手前のところどうにかしろ、EPSON教団。
嘘を通り越してもはや悪質な詐欺だ。
394名無しさん:01/11/15 19:07 ID:82Xbs7uf
PM760Cを買って約1年半ほどになるかな。使用頻度は週に1回くらい。
他社の詰め替えインクを使ってもヘッドが詰まったことはないなぁ。
でもインクの減りがやたら早い気がする。(昔はHPのを使ってた。)
電源投入時にヘッドをクリーニングするみたいなんだけどそれが大量に
インクを使ってそうな感じがする。
395不明なデバイスさん:01/11/16 00:12 ID:X9PKNrD+
ヘッドの定位置の下のインク受け、なみなみとインクが溜まっているもんねえ
396ZOID:01/11/16 01:06 ID:MrrEEj9k
っつーか、エプソンは店舗で売ってる店員、巡回してくる営業含め
「何様?」って思うやつが多い!CMが多くて世の一般人は勘違いして
PMシリーズを買いにきてるだけなのに。
自分達の力と勘違いしてる&他メーカーの商品(展示品)に対して自社に不利と
思われるサンプルをを捨てたり壊したetc。
自分達(店)はお上から言われて仕方なく「売ってやってる」のに調子に乗るなよ!!
あほエプソン営業(販売員)達!
397不明なデバイスさん:01/11/18 17:56 ID:Hu2BX4Pv
エプソンの酷さが強調されるのは、やっぱ致命的なトラブルが多いのが原因なん
でしょうね。(サーポートの対応とか、デバイスドライバのバグ、あまりにも
早すぎる故障等。)

それとエプソンって昔から、少し意地っ張りな所があって、意地(プライド)の為
なら平気でユーザーを見捨てるという風潮があり、そういったところが、多くの
アンチ・エプソンを生み出している事は否めません。(というかユーザーの意見を
受け入れる=負けたことになる>>なかなかユーザーの意見は反映しない。という
ような悪癖があるようです)

参考
>●インターネット印刷について。
>+++++++++++++++++++++++++++++++++++
>以前、ぼくもまったく同じことがありました。で、その時、友人に聞いたら、
>「そりゃ、誰でも知ってる有名なバグだよ」と笑われた経験があります。

>アップルとエプソンと、どちらに聞いても、「あっちが悪い」で、今だにどち
>らも直そうとしていないそうです。つまり、悪いのはユーザーじゃないので、
>自分で直すのはちょっと無理。で、それを承知の上で対応しなければならない
>ようです。

情報ソース
ttp://www.hoops.ne.jp/~rumors/back/DTP124.html
398不明なデバイスさん:01/11/18 19:06 ID:RUpZjptx
つまらない工作してないで、キヤノン製品でも買って有効に使っていたら?
399不明なデバイスさん:01/11/18 19:47 ID:p8+WeY9m
エプソンのスキャナーは好きだ。ソフトが使いやすい。
プリンタも画質マンセー。

大体、紙が2枚送られるとか、ヘッドが詰まるとか言っとるアホは
ちゃんと管理しているのだろうか?と疑う。
ビニールか布をかけておくことだ。プラスチックだから埃がつく。

プリンタのカラーマッチングはどうやってやるのか知りたいのだが・・・
画面とかなり違う結果にイライラ。液晶だから仕方ないのか?
400不明なデバイスさん:01/11/18 19:53 ID:/DlhUOcg
>>398
エプソン信者の悪いところは、改善すべきエプソンの欠点を見て見ぬ
フリしちゃう事だよな。

ちゃんと追求してやれば、いくらでも改善できるだろうに。
こういう信者が盲目的に支持するためエプソンはどんどんダメな
会社になってくんだよ。
401不明なデバイスさん:01/11/18 19:54 ID:p8+WeY9m
>>400
エプソンを愛してる発言ですな。
うちにエプソンのパソコンあるんだけど。
402MJ810C:01/11/18 20:15 ID:ZTVH1qa8
使ってるんだけど給紙がうまくいかなくなった。
紙入れた分だけ全部一気に給紙される。
もう最悪。
一枚一枚入れながら印刷、もうアホかと。
よく言えばデリケート、常識的見方ではボロイ!
今後絶対エプは買いません。
403MJ810C:01/11/18 20:17 ID:ZTVH1qa8
しかもたまに上5行分くらいズレやがる。
サイテー
404不明なデバイスさん:01/11/18 20:42 ID:RUpZjptx
>>400
信者じゃないんだけど、、、
アンチがウザイだけで、、、

そう思うなら、こんなところに書かずに、直接意見してあげよう。
405不明なデバイスさん:01/11/18 23:23 ID:ROUilIgD
>>404
オレもエプソンさんには、是非とも思いっきり胸の内を明かしたいと
思っているのだけどエプソンって、お客様相談窓口とかないから会社の
悪い面を、エプソン自身にわからせることができないのが問題なんだよな。

文句を言いたい奴は、あなたが考えている以上に多いよ
●企業モラルの低下したエプソン
http://www2s.biglobe.ne.jp/~k-mamoru/pm.htm

●エプソンはプリンタドライバーを公平に配布せよ!
http://www.wizvax.net/masaya/badepson.html

●第三部 パソコンメーカー業界  エプソンダイレクト
http://superhawk.tripod.co.jp/epsondirect.htm
406:01/11/18 23:26 ID:sT1zHRJW
 HPの前面供給の4,5年前のものと、エプソンPM800とを持ってますが
共に不具合なしです。年末、夏季と700枚ほどはがき印刷しますが
印刷ミスは人為的なこと意外皆無です。テキスト印刷に関してHPは
凄く満足できます。印刷時の紙送りの音が静かです。経年変化も少ないです。
PM800も不都合なく動いてますが、ロール紙の供給がミスする事が
増えてきました。
 MJ500から考えるとかなり耐久力があがってますね。

 次回、もし購入するならHPですね。
最高画質の印刷も満足できるレベルですし、やはり供給のしやすさ静音性が魅力です。
407不明なデバイスさん:01/11/19 05:15 ID:EdgnixFh
>>404
それじゃあ、買う前に評価が知りたいという要請を満たせないじゃないか
408不明なデバイスさん:01/11/19 09:49 ID:VsOPNxj7
事実のみを書きます。
PM3000(PS仕様)で夕べ年賀状の印刷を始めたのですが、
30枚刷った所で黄が詰り始め、
クリーニングを10回繰り替えしても開通せず、
それから(ヘッドのインクを融かす為)2時間程置いて
更に2回繰り替えしましたがダメ。
結局半分以上残っていたカートリッジを新品に交換して
2回程クリーニングをしたらやっと開通。
この間黄が詰まった状態で10枚印刷し、開通後20枚印刷し
結局60枚印刷した所で時間が遅くなったので終了しました。
予定では120枚刷るつもりだったのですが…。

毎回こんな感じです。なのでカートリッジとテスト印刷紙の
消費量がすごい。
カートリッジを店頭回収しているからエコだと主張するのは
どうかと…?
409不明なデバイスさん:01/11/19 11:50 ID:ymXai9wr
エコには確かに疑問ですね。
目詰まりした場合新しいインクになるらしいですが、
使っていたインクはどうなるのでしょうか?
キヤノンの場合目詰まりするとヘッド+インクを取り寄せですので
使っていたインクも使用可能で無駄がありません。

あとPM950Cの独立インク採用はちょっと無理があると思います。
エプソンの場合インクの残量カウント方式をチップで記憶させているので
チップが7色分いるのでインク代に影響しているように思います。
またヘッドが複雑化したために読込む時間が一体型より長くなりました。
410初心者:01/11/19 11:57 ID:1G9+H8cE
今度年賀状印刷のためにインクジェットプリンターを買おうと思ってますが、
どの機種がいいんですかね?
写真も印刷したいのでそれなりの性能も必要かと思ってるんですが。
おすすめの機種があったら量販店で売られてる大体の値段も一緒に教えて下さい。
よろしく!
411不明なデバイスさん:01/11/19 12:03 ID:zufnA7PR
>>410
カラー印刷の用途、頻度、量。
白黒印刷の頻度、量。
予算。

ぐらいは書いてくれないとなんとも言えないよ。
412408:01/11/19 12:27 ID:VsOPNxj7
>409
使っていたインク(カートリッジ)は、そのまま回収BOX行き
です。
特にグラフィックで使用していると、特定のインクのみ
消耗します(シアンやマゼンタなど)。
そんな時はフォトインクやイエローが満タンでも交換です。
(これは重さで大体分ります)
詰め替えインクは100%詰まるので使用しない方が賢明です。

回収するからエコ、なのでは無くて、
最後までしっかり使い切れる事がエコだと思います。
413初心者:01/11/19 12:39 ID:1G9+H8cE
>>411
印刷の用途は年賀状で、頻度は年に100枚程度です。
カラーと白黒それぞれで写真、メッセージ、宛先を印字します。
予算は2万円までで。
414不明なデバイスさん:01/11/19 12:56 ID:ymXai9wr
私の意見ですが・・・
一般の年賀はがきで印刷する程度ならS500。
インクジェット用の年賀はがきで印刷するつもりならPM830C。
415初心者:01/11/19 13:07 ID:1G9+H8cE
>>414
使うのは一般の年賀はがきになると思います。
年賀状では写真をメインに印刷するつもりなんですが
S500は写真の印刷にも適しているのでしょうか?
416不明なデバイスさん:01/11/19 13:20 ID:Bfz0GYDf
年賀状だけにしか使わないんじゃ確実に詰まる。
インクジェットなんかやめておけ。
417不明なデバイスさん:01/11/19 13:29 ID:mU34Iaep
PM750は購入以来詰まったこと無いけど。
1日30−40枚印刷してるせいかな?
418不明なデバイスさん:01/11/19 14:01 ID:YBdyJQRR
インクコストもマジでエプソンは高いと思う。
俺のインク交換時に実感したこと(実話)
エプソン⇒え、もう交換かよ...なんでこんない早くインクが無くなるんだ?
キャノン(独立タイプ)⇒やっと交換か、よくこんなにインクもったな...マジで助かる。
419不明なデバイスさん:01/11/19 14:07 ID:4vdmdyID
>>418
タンクの形式どうこうじゃないと思うよそれは。
ヘッダのインクの使い方の差かな。
うちのEPSONは良く目詰まりするからクリーニングしまくりでそれですぐに逝くが(笑)。
Canonのはインクの使い方が巧いね。「インクねーよ」と警告出ても当分使える。
420不明なデバイスさん:01/11/19 14:17 ID:7AHA7NWc
>>419
うちにもPM-750があるけど、二、三日使わないでおくと、
次に電源入れたときになにやらガッチャンガッチャンやってるね。
あれって、めちゃくちゃインク棄ててるんじゃないかな〜?
なんだかそんな気がする。

あれ見る度に「エプのクソめ! ええ加減にせいや! このボケが!!」って思うよ。
さらに、電源投入直後に「インクが無くなりました」なんて出るともう、ブチ切れ!(藁
「無くなったんじゃなくて、てめーが無くしたんだろうが!このボケが!!」っていつも怒ってるよ。(藁
421不明なデバイスさん:01/11/19 14:19 ID:4vdmdyID
>>419
わかるわかる(笑)。
Canonに乗り換えたくなったが、
よく考えたらあんまりカラー印刷しないから許すことにしてる(笑)。
というわけで対処法は電源入れっぱなし(嗚呼)。
422421:01/11/19 14:19 ID:4vdmdyID
>>420だった。
423不明なデバイスさん:01/11/19 14:41 ID:ymXai9wr
>>413
一般の年賀はがきで写真印刷すると
エプソンでも汚いし文字も滲むのは
S500でもPM830Cでも写真画質はそう変わらん。
424不明なデバイスさん:01/11/19 16:07 ID:hlzwloci
正規の方法じゃなくてインク詰まり直す方法あるのかな。
ヘッドにアルコール噴霧とかは?
425不明なデバイスさん:01/11/19 16:23 ID:Kb9esx1b
950Cで電源いれっぱなし時の待機電力って何Wくらいなんかな。
カタログには約12Wとしか書いてないからわからん。

家の待機電力6Wの空気清浄機の年間消費電力を金額に換算すると
約2000円らしいから6Wくらいなら許せるんだけど、12Wだと4000円か?

>419
空のインクタンク用意しといてその中にアルコールを充填しとくってのは
だめかな。
で、ヘッドクリーニングしまくってきれいになったら本物のインクの入った
カートリッジを挿す。
余計ヘッドをいためるだけか?

格安のヘッドクリーニング用のインクカートリッジでもあればな〜。
426不明なデバイスさん:01/11/19 19:15 ID:UkL/qnfK
0.012*24*24*365=2522.88yen
(1kw/h=24yenとする)

hpの930は、2Wぐらいだったかな?
427不明なデバイスさん:01/11/19 23:41 ID:kxl28v6i
今日初めてこのカテゴリに来ました。
理由はもちろん糞エプソンのプリンタについて言いたいことが
糞ほどあるからです。
私はPM−790PTを使っています。
初めて買ったのがこのプリンタなのですが、正直プリンタがこんなに
糞な物だと思ってもみませんでした。
まず、マニュアル。
見にくいったらありゃしません。
次に使い方
これも使いにくいことこの上なしです。
紙送りすら簡単にできない(わかりにくい)とは
プリンタとして最低です。
さらにフォトなどを印刷すると必ずと言っていいほど
小さな穴みたいなのが開く現象がおきます。
電話で問い合わせたところ、プリント用紙を中に引き込む力が
強すぎてついてしまうので仕方ないなどとふざけた対応をされました。
さらにインクの方もうまくでなくなり、色がかなり刷れて
印刷される現象がおきました。
なんどノズルチェックしても解消されないので、残り55%のインクを
捨てて新しいのに交換してみましたが、何も変わりません。
もう本当に最低です。
みなさんの中でこの糞プリンタを使いこなしている方が
いらっしゃいましたら、何かよいアドバイスはございませんか?
とりあえず、お金がないので、現状この糞プリンタで我慢しなければ
ならないので、どなたかトラブル解消の仕方など知っておりましたたら
お教え願えないでしょうか?
宜しくお願いします。
最後に>>1 と同様、私も二度とエプソンのプリンタ及び製品は購入しません。
428不明なデバイスさん:01/11/19 23:56 ID:1zq0bbTV
>>427
Canonををよろしく^^
429不明なデバイスさん:01/11/19 23:59 ID:s3eZ9lXO
>>405
私もエプソンのサポートセンター(インフォーメーションセンター)には
非道い目に遭いましたよ。

エプソンの製品は機能的には、けして他社に劣ってませんし(むしろ優れている?)
故障やバグの発生率も他社並みだと思いますが、バグが発生したときにソレを隠そう
とするクレーム隠しの体質とかサポートセンターの対応の悪さが目立ちますね。

私も以前、インクジェットプリンターのバグについて問い合わせた時、まるで
こっちが悪いように脅されたり、逆切れされたりして、もう大変でした。
(「ウチの(サポートセンターの)PCでは問題なくプリントアウトできるから、
お前のパソコンの設定が悪いのだ」と決めつけられて、かなりムッとさせられ
ました)

後日、しかたがないので直接近所のエプソンの修理センターに持ち込みをし、
確認してもらったのですが、その時は判明した事として、「どのような
パソコンを使っても発生するバグ」という事だったのですが、電話口の
インフォメーションセンターの人は一体、どのようなパソコンを使って
プリントアウトしていたのでしょうか?(サポセン用の特殊仕様?))
430頼む!!:01/11/20 00:41 ID:CtIdaE27

インク詰りだけは、本当になんとかしてくれ!!!

カートリッジ交換を楽にしてくれぇいい!!!!
431不明なデバイスさん:01/11/20 02:42 ID:QywBIv8C
>408
典型的なインク凝縮トラブルでは・・・
開封して6ヶ月以上たっていたんじゃない?
432不明なデバイスさん:01/11/20 03:02 ID:4mbqQVhh

そんなことより >>1よ ちょっときいてくれよ
昨日、近所のヨドバシカメラ行ったんです。ヨドバシカメラ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで近くでみれないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、縁無し印刷!!、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、縁無し印刷如きで普段来てないプリンタコーナーに来てんじゃねーよ、ボケが。
縁無し印刷だよ、縁無し印刷。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でプリンタコーナーか。おめでてーな。
よーしパパ写真専用紙もかっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、テプラやるからそこどけろと。
プリンタコーナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
販促用のシャツを着たやらせ店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
断るか売られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと近くに行けたと思ったら、隣の奴が、超写真画質で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、超写真画質なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、超写真画質で、だ。
お前は本当に超写真画質で縁無し印刷をしたいかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、プロがやったサンプル印刷に憧れてるだけちゃうんかと。
プリンタ通の俺から言わせてもらえば今、プリンタ通の間での最新流行はやっぱり、
マイクロドライプリンタ、これだね。
直販でマイクロドライプリンタ。これが通の印刷方法。
マイクロドライってのはリボンで印刷する。そん代わりコストが高め。これ。
で、それに昇華印刷キット。これ最強。
しかしこれを頼むと次のインクリボンがあぼーんしてる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、プリントゴッコでも年賀状でも印刷してなさいってこった。
433408:01/11/20 10:08 ID:qp72mNN8
>431
一部仕事で使ってますんで…
6ヶ月もあれば20本以上消費してますよ。
問題のカートリッジは2週間前開封くらいです。
434不明なデバイスさん:01/11/20 10:22 ID:LfI3HVIs
>>1
MJ500Cが一年で壊れた...エプソンのページプリンタは10年持ったぞ。
ちなみにMJ500Cはものすごく丁重に扱っていたぞ。
ページプリンタは...一日50〜80枚連続印刷してたな。

>>389
漏れも詐欺られそうになったがキャノソの姉ちゃんの方が(・∀・)ヨカッタ!!から、
BJプリンタ買った。後で雑誌見てガッツポーズ!

>>399
エプソンのスキャナって重いじゃん。
キャノソのほうがいい。
435不明なデバイスさん:01/11/20 12:10 ID:1zRtf7H4
>>405,>>429
エプソンのユーザーサポートは確かにいい加減だね・・・。
というか、何度もその場限りの嘘をつくのがなんとも・・・。
どうして、ああも嘘つきなのか・・・?。だいたいサポートが、
ユーザーからの故障やバグ情報を否定したり隠したりしたところで、
メーカーにもユーザーにもメリットはないだろうに・・・。(まぁ
サポートとしては、その分仕事は楽になるだろうけど。というか
チェックとか報告書の作成等の作業をしなくて済む分、ほとんど
タダで給料が貰えるようなものだから、楽と言えば楽なんだろうけどね)
436不明なデバイスさん:01/11/20 20:48 ID:IR7RC4wR
>>429

大分昔の事ですが、なんか当時の出来事とダブって聞こえますね
もっと下の人みたいに怒鳴り込まないとエプソンのサポセンは、
ユーザーをなめまくりだよ。ペロペロ

いい加減というか、故障プリンターのノーチェック返品は、エプソンが
昔からやる逃げのパターンです。気を付けましょう。(かさむ費用や日数に
ユーザーが業を煮やし諦めるのを待っているんだよ。諦めたら負けだと思い
なされ。)

↓こんな感じでしょう?(藁
http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis/kenka/epson.htm

まぁ、でもエプソンって昔からアレな企業だよね。笑顔の下に
トゲがあるというか…。
437不明なデバイスさん:01/11/21 06:50 ID:Sq1OPUtE
つまり何だ、結論としては、キャノンがいいという事かい?
買う前に言ってくれなきゃ。つっても、エプソン買って腹が立ったから見に来たんだから
意味ないか。
438不明なデバイスさん:01/11/21 07:19 ID:KAPB6fdq
>>437
なんでキャノンが出てくるの?
というか、文句を言ってる奴を全員キャノン信者にしたいのか?
ふざけるなよこの糞野郎。論点をすり替えるな。

どうすんだよ、このエプソンのプリンター。みんな困ってるんだよ。
どうにかしてくれよ。
439epsonプリンタウインドウ!3環境設定:01/11/21 09:12 ID:2qGP+QL8
私はエプソンプリンタPM−780を使っていますが、パソコンのリソース不足で困ってます。
なるべくリソースを確保しようとMSCONFIGなどでOS起動時と同時に起動するソフトは切っているのですが、このウィンドウ!3を切るとこのソフトの存在価値はなくなるのでしょうか?
実際プリントアウトするときなど便利なソフトだと思うのですが、私はあまりプリンタを使わないので、出来ればプリンタを使用する時だけ立ち上げたいのですが,
そのようなことは可能なのでしょうか?
440不明なデバイスさん:01/11/21 09:53 ID:Sq1OPUtE
>>438
ヒステリーを起こすなよ。エプソンがどうにもならないんだろう?
それじゃ代替案は、キャノンかHPくらいしか無いじゃないか。
441408その後:01/11/21 10:56 ID:343HzYcQ
ゆうべ続きの年賀状印刷をしました。
今回は詰まらなかったんですが、
20枚を越えた辺りから徐々に画質が悪くなり始めたので、
結局40枚刷った所で止めました。
次回残り20枚刷ります。

機械の特性なのか、個体差なのか、ウチのは
大体20枚が連続してキレイに刷れる目安の様です。
442不明なデバイスさん:01/11/21 11:46 ID:Sq1OPUtE
>>441
連続印刷すると、熱を持つとかの理由で画質が落ちるのでないの?
休ませながら印刷してみては。
443408:01/11/21 16:42 ID:343HzYcQ
>442
恐らくその通りでしょう。
しかし前回は途中2時間休ませても改善しませんでした。

ハガキ20枚で何時間も休ませなけりゃいけないのって
…情けない(/_;)
444438:01/11/21 17:00 ID:cw19oLT+
>>440
代替って……。
それぞれが問題にしているのは、エプソンの「この」プリンター
なんだよ。

というかさ
「エプソンのプリンター壊れちゃったよ。これ、どうしよう・・・」
という嘆いているとろに、突然現れるなり。
「エプソンがどうにもならないんだろう? じゃあキャノンを買い直せ
ばいいじゃん(藁」という君の物言いが凄く腹ただしいんだよ。

まぁ君は、プリンターをじゃんじゃん買い換えられる金持ちなんだろう
けどね。ゴメンよ貧乏人でさ。さすがに3万,4万もするプリンターを
毎月買うわけにはいかないんだよ。
445不明なデバイスさん:01/11/21 17:03 ID:343HzYcQ
誰かMacOS9.04でPM-800C使ってて
OSがブッ壊れた方いませんかー?
症状はPM-800Cを使用した後、再起動か次回立ち上げた時に
システム表示フォントがOsakaから別のフォントに置き換わってしまい
戻せなくなる物です。

私はPowerBookG3(2000年)とG4-450MPで経験しました。
再現率100%です。
ドライバver.6.26Jです。
ちなみにOS8.1では起きませんでした。
他のドライバ、OSでは試してません。
勇気がなくて。
446445:01/11/21 17:34 ID:343HzYcQ
あっ、ソフトはイラストレータ8.0です。
同じく他のソフトでは試してません。
447不明なデバイスさん:01/11/21 18:05 ID:huxHx4h+
エプソン信者は何故にヒステリックになるかね?エプのプリンターの不評を聞くとさ。
まそれだから信者なんだろうけど。見てて面白いんでときどき来るんだけどさ。

俺もかつてはエプソン買ったけど、すぐに後悔した。んで次はキャノン買ったんだけど、こっちは調子が良い。
だから俺も周りから相談されるとキャノンを薦めている。結果、好評だよ。

エプソンは過去の栄光にすぎないんだな。別に争うつもりはなく、感想をそのまま述べてるだけ。だから変なレスが来ても相手にしないから。
こう書いとけば来ないだろうからね、はっきりいってウザイ。

特に勝ってるのは、インクコストとスピード。画質はエプソンの方が良いが、インク+スピードの差を埋められるほどのものでは到底ない。
448不明なデバイスさん:01/11/21 18:23 ID:QwfjmtS+
>>447
不評にヒステリックになる様子を「信者」と読んでいるのだから、
「何故に不評を聞くとヒステリックに〜」は無意味な問い。
強引に煽ろうとするあまり知性不足が露呈した一例。
449不明なデバイスさん:01/11/21 18:37 ID:cw19oLT+
>>447
だ・か・ら・
キャノンの信者の布教に使うなっての。分からないかな?
確かにこのスレにはエプソンのダメさ加減をあげつらうのが趣旨の
スレだけど、目的はキャノンの製品やその他メーカーの製品を
を買うことでもなければ、売り込む事でもないんだよ。

今使ってるプリンターをどう修理するか、どう修理してもらうか。
どうやってエプソンにサポート・修理して貰うかだろ?

特にエプソンはサポートや修理がいい加減な会社なんだからさ、
是非ともユーザー同士の情報交換がしたいんだよ。
450不明なデバイスさん:01/11/21 19:29 ID:o2tRgJQH
LP700w最悪だよぉ、なぜかエプソンのホームページにいっても
これだけドライバがアップされてない。(涙)
マイクロソフトがどうのこうのって・・・
http://www.i-love-epson.co.jp/products/download/printer/lp700wd.htm

もう捨てろってこと?、人にもらったばっかりなのに…
451不明なデバイスさん:01/11/21 20:56 ID:Sq1OPUtE
>>444
そうか、気にさわったのなら、すまん事を言ってしまった。
しかし「次に買うなら」という意味で書いたのであって、買い直せというような暴論を書い
たわけじゃない。キャノンがいいという意見が多々見られるので、キャノンはいいのかと
問いかけただけなのだ。

どうせ今後もEPSONは姿勢を改めないだろうし、漏れも今回の買い物でいい勉強をさ
せてもらったよ。「画質はダントツ」というレビューを鵜呑みにして機種を選ぶもんじゃ
ないね。
452不明なデバイスさん:01/11/21 20:58 ID:Sq1OPUtE
>>447
キャノンはインク詰まりはしないのかい?
453444:01/11/21 21:26 ID:pQBPfs1Z
>>451
いや、こちらも言い過ぎてしまったかもしれません。
申し訳ありません。

確かに、次に買うとしたらとか、もし過去に戻れるというのなら
恐らく私もエプソンの製品は見送っていたと思うよ。

私も購入したプリンターがあっという間に故障して、その件で
サポートへ苦情を言うまではエプソンを信じていたからね。
(あまりの対応にエプソンの製品を購入した事を後悔したよ)
454不明なデバイスさん:01/11/21 23:08 ID:hcQ0o09z
>>452
しないわけではないが、エプに比べたら低確率。
エプのプリンタは決まって肝心なときに詰まってやがる(藁

俺は、1年前にPM-700Cの詰まりの多さにうんざりしてF870に乗り換えた。
455不明なデバイスさん:01/11/21 23:15 ID:oYP5Ifce
CanonBJ-F6100使ってますが、CD-R印刷のために
PM-950買おうと思っています。

間違っていますでしょうか。
456不明なデバイスさん:01/11/21 23:25 ID:xuAULahJ
>>455
別にいいんじゃないですか。誰も文句は言わないよ(藁
買ったあと故障やらバグがあって、文句があったら、
このスレに書き込めばいいし。

買ってみて気に入ったら、↓のスレに感想でも書き込んだら
参考になって喜ばれるのでは?

●インクジェットプリンタVer8.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004775867/l50

●写真画質対決 {エプvsキヤノ}vs{その他}
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003703095/l50
457不明なデバイスさん:01/11/22 00:00 ID:D6oU90Ps
あんまり他信者文句言わない方がいいよ。
宗教って怖いよ。
殺し合いの戦争になるくらいだから・・・。
ほんと人間って愚かだよね。
458小売店:01/11/22 00:18 ID:zs/FW1f7
遅いけど、写真画質ならPM−950Cです。ダントツです。
459不明なデバイスさん:01/11/22 00:28 ID:A2qtOQJP
今となっては、画質よりむしろ、扱いやすさの方が重要だと思う。
あまり印刷しないユーザーでもインクが詰まりにくく、インクの交換も経済的なプリンタ
がいいプリンタだと思い知ったよ。
PM-730C、新品の時からノズルが詰まっていたという…。
460不明なデバイスさん:01/11/22 00:38 ID:9bea9/7B
なんか急に書き込みのレベルが低くなってきたよね・・・。
メーカーにクレームすら入れられない対人恐怖症もどきの
奥ゆかしい人たちばかりみたいだ・・・。
461不明なデバイスさん:01/11/22 06:08 ID:mnBmNbuC
土きれいを選ぶか。
経済効率のよいかのんを使うか。

考えるまでもないな。
462不明なデバイスさん:01/11/22 08:45 ID:M8yyKv5Q
>>461
あのなー、月間何千枚も印刷するわけじゃないだろうから、
経済効率つったって僅かな差だよ。
1円でも安くあげたいドケチ君なら別だが(w
463不明なデバイスさん:01/11/22 10:06 ID:zVRxG8oI
>>462
>1
を読め。
これで僅かと言える黄身はすごい。
464不明なデバイスさん:01/11/22 10:07 ID:vpdu2bzB
>>462
詰まるたびに繰り返すクリーニングにかかるインク代、
およびその時間と労力。
それを考えるとエプのプリンタは経済効率かなり悪いぞ。
465PM-950Cを買おうか悩み中:01/11/22 11:12 ID:+HfXFND3
>464

綿棒にテープレコーダヘッドクリーニング用アルコールを浸して
プリンタのヘッドを拭くって方法で解決しないの?

そんな甘っちょろいもんじゃない?
466不明なデバイスさん:01/11/22 11:24 ID:CXWa+E4U
>>465
甘くないんじゃない?
毎年買い替えだからねー
467不明なデバイスさん:01/11/22 12:51 ID:A2qtOQJP
あまり印刷しない人だと、ヘッドクリーニングのために大半のインクを消費してしまうと
いうのはやはり問題ではないか。
どうもド綺麗、というほどの画質差は無いような気がするし。
468不明なデバイスさん:01/11/22 13:55 ID:P9jCWzq3
どんなにカタログスペックだけ他社を圧倒していても意味なし
ユーザはカタログスペックを購入しているわけではなく、
実際の使用感が大事なんだから。

実際エプから他社への買い替えは多いけど
エプ>エプ、他社>エプへの買い替えは少ないでしょ?
469不明なデバイスさん:01/11/22 17:43 ID:Q4cnolX3
インク詰まってきたら、軽くドライヤーで少し離れたところからなんとなく暖かい風をノズル部分に送るってのはどうなんでしょう?

幸い、PM-770C電源入れっぱなしなんでまだ大丈夫なんですが。
470不明なデバイスさん:01/11/22 17:45 ID:Ub1WfKYS
>>468
俺は、キャノンで失敗して、いまエプソン狙ってこの
スレみていたりするけど・・・
471PM-950Cを買おうか悩み中:01/11/22 17:49 ID:+HfXFND3
>468

それはエプソンユーザの母数が多いってだけでは?

レックスマークから乗り換えようってやつはめったにいないだろ?
もってるやつがめったにいないんだから。
472不明なデバイスさん:01/11/22 17:51 ID:+FPPLDGg
本当に面白いね、このスレ。
468の言うとおりだな、俺も回りに買い換えた人、何人かいるけど他社⇒エプはいないね。

俺のメインの板は資格板なんでたまにしか来ないが、妄想で判断するエプ信者がいるようだ。
はっきりいってレベル低いレスのオンパレード。ま、本気じゃないだろうけどさ。

エプ2台、キャノン2台買ったけど、エプは2台ともモトが取れなかった。
キャノンはモト取れたと思う。多分5〜6年は平気で持ちそう。

エプ派のレスがいくら来ようと完全無視する。俺は事実を書いてるに過ぎんのだから。
473不明なデバイスさん:01/11/22 18:30 ID:A2qtOQJP
ドライヤーなんかで炙ったら、かえって詰まりそうな気がするぞ…
474不明なデバイスさん:01/11/22 20:12 ID:9FxtUQ47
同じような内容のネタ書き込みが何度も続くな。
475不明なデバイスさん:01/11/23 21:51 ID:seSxbr2b
晒しage
476不明なデバイスさん:01/11/24 07:30 ID:LFf22I97
PM700CにPM700C UGの高性能ドライバが適用できました (^-^)
てか、PM700C UGってどんな機種ですか?
PM700CのUpGrade版ということでしょうか。ご存知の方おられます?
477不明なデバイスさん:01/11/24 17:19 ID:+bR9q7xk
>>476
PM-750C相当になるよ。
ただし、印字部分(ヘッド)だけが変更されて、走行系は同じなので速度は同じ。
それに、Upgradeしていない700CにUG向けドライバを使用しても、性能は変わらない。
478408続き(実況中継):01/11/25 17:50 ID:kVG9T0bG
またやられました。
夕べノズルチェック後年賀状残り20枚刷りましたが、
チェックでは問題なかったのに画像がキタナイ。
本日午前中他の目的でA4を3枚程刷った後、
今仕事でA4を25枚程刷ろうとノズルチェックをしたら
またイエローが詰まってました。
ヘッドクリーニング1回目で今度はシアンも詰まりました。
2回目でシアンは開通しましたが、イエローが更に詰まり、
3回目で更にフォトシアンとフォトマゼンタが詰まりました。
4回目では状況変わらず。
とりあえず勿体無いので作業中止です。
これから3時間程様子を見ようと思います。
この間関係の無いスミインクが一目盛減りました。
ちょうど1週間前に開封したこのカラーインクも半分残して
交換する事になりそうです。
そう言えば夕べは関係の無い場所にシアンの筋状の汚れが
2枚出て、年賀ハガキをロスしました。
失敗率も私のPM-3000は常時1割以上あります。
479↑続きです:01/11/25 22:56 ID:s93RwgFh
3時間半待ちました。フォトインクは開通し、イエローは3箇所詰まって
いたものが1箇所に減りました。更にもう一度クリーニングしましたが
開通しませんでした。
あきらめてPM-920を使用して印刷は終わらせました。
PM-920は詰まった事はありませんし、画像はキレイなんですが、
A4を20枚刷ったところで新品カラーインクが空になりました。
書類はY100%+M20%、そしてスミのみです。
はっきり言ってシアンとフォトインク3色はほぼ満タンのままです。
これを捨てるのはとても勿体無く思います。
480不明なデバイスさん:01/11/26 00:43 ID:Pm/yWrIH
>>479
ううーむ、私なら怒り狂ってバットでプリンタを叩いてますなあ
481不明なデバイスさん:01/11/26 01:18 ID:sa5sW9lv
>>478、479
エプソンのプリンタは本格的に詰まると、時間を掛けて詰まりを
取らないと駄目です。
開通してるノズルがあるから、全快する見込みはあります。
ノズル内の固まったインクが溶けるには時間が掛かります。
うちのPM-750Cもそうでした。今は使わなくても定期的に印刷してます。
482478・479:01/11/26 11:00 ID:vqr/cfHI
更に!
>>445 にも書きましたが、
PM-920使用後またOSがクラッシュしました。
症状は全く同じ。
普段なるべくエプソンプリンタは直接繋がない様にしてるんですが、
事情が事情だけに繋いで使用してしまいました。
(PM-3000はPS仕様でプリントサーバを使用しています。)
これでPM800・ドライバ6.26J+イラレ8.0、
PM920・ドライバ6.63J+イラレ5.5で再現された事になります。
PM920はCD-R印刷の為に使っていて、エプソンのCD Direct Printでは
起きないので、イラストレータとの相性が悪い様です。
こうなると、HDを初期化しても直りません。
今はフォントフォルダのみデフォルトの物と入れ替えて使用中です。
誰か同様の症状を経験された方、原因や対処方等ご存じでしたら
レス下さい。(特にエプソン関係者の方お願いします。)
483不明なデバイスさん:01/11/26 11:53 ID:feP4WziS
>>482
そこまでしてエプソンプリンタを使いつづけるあんたがすごいよ。
484不明なデバイスさん:01/11/26 13:37 ID:xqb4D00i
つまり、個体差が
大きいと
485 :01/11/26 16:37 ID:Hj9y4UJR
エプソンのHP重くてむかつくよ!!!!!!!!!!!
486不明なデバイスさん:01/11/26 16:49 ID:cw4NYXhk
枝釜損
487482:01/11/26 18:51 ID:vqr/cfHI
やっと不正な手段を用いて復旧させました。
くだらん事に一日使ってしまった。
だけど最初の頃は訳がわからず3日程かかってました。
しかし原因は全く分からないまま。

MD5500は直接繋いでイラレやフォトショップを使っても全然
問題無し。OSクラッシャーなドライバは問題有り。

だれか、厚紙(ハガキ・名刺用紙)対応で
PS仕様(ソフトでも可)、イーサネット接続で
エプソン以外の30万程度で購入可能なカラーレーザ
知りませんか?
現在もメインのプリンタはゼロックスのカラーコピー
なんですが、厚紙を刷るためにIJを使用しています。
488不明なデバイスさん:01/11/26 19:09 ID:NEkEKCrR
僕はずっとキャノン使ってます。
最初に親が買ってきたのがBJC400で、なんとなくキャノン使いつずけてます。
幸運にも目詰まりはほとんど無いのですが、給紙トラブルは多いです。
前使ってたBJF600は2年目あたりからはがきがうまく給紙できず、
印刷途中で詰まり強引に引っ張ったらヘッド傷めました・・・。2ヶ月で2回も。
流石に最近我慢が出来なくなり、迷った挙句BJF900買いました。
埃除けのカバーといっしょに。
489不明なデバイスさん:01/11/26 19:26 ID:ZTbILJLH
インク詰まりについてですが,カートリッジの右下の+ネジを取り,
押さえる金属板を右に抜いてやると外れます。
インクカバーははめ込み式でちょっとコツがいりますが。
で,ヘッドが自由になるので,上向きにして水を数滴垂らします。
(ヘッド裏の基盤にかからないように!)
同時にインクカートリッジ受け側の黒い突起にも垂らします。
(これは一晩置きました)
で,元に戻して,クリーニング2,3回すると復活しました。
PM-760で色が全然でない状態でした。
でも今度CANONのF890を買いました。
速度と画質を考慮して,値段のバランスが一番いいと思ったからです。
画質を見ればEPSONのPM900と売り子は言っていましたが,
当方そんなマニアじゃないのでプリンタに4万も出せませんから,
F900と同等の画質のF890に満足しています。
(F900のノズルがF890倍なのは速度だけのためだけのようです。)
割り込み失礼しました。
490不明なデバイスさん:01/11/27 02:50 ID:6/MQZfQD
>>488
キヤノンのBJCシリーズの紙送りトラブルは、ゴムローラーに埃や
カーボンが付着して起こる。
本体カバーを外して、カセットテープ用のアルコールで丁寧に
拭いてやると復活するよ。ローラーって結構汚れるから。
ウチのBJC-455は真っ黒だった。
491不明なデバイスさん:01/11/27 11:08 ID:DS0WReWc
なんで折れは、MC-2000買っちゃったんだろう?
492不明なデバイスさん:01/11/27 11:56 ID:VDTtqRco
インクジェットで最高機種以外は糞。
4万ぽっちも出せない諸君はパソコンやる資格なし。
493不明なデバイスさん:01/11/27 13:08 ID:FMQD0/Ej
>>482
PM-920Cのデバイスドライバには、他アプリケーションを引きずり込んで
起動不能にする凶悪なバグが含まれてます。(マジネタだよ)

恐らくは、ドライバのインストール時に何らかの機能拡張ファイルが
インストールされ、これがある種のファイルを使用するアプリの起動を
妨げていると思われます。

当方はWindows2000ユーザーなのでMACについての動作は検証できませんが
ひとまずこちらでインストールして使用したところではPainter6の起動
ファイルが破壊され、PM-920Cのドライバをアンインストールしない限り
完全にPaniter6が起動不能になりました。
(この状態になったら、PM-920Cのドライバをアンインストールした上
Painter6を再インストールしなくては、修復できません。もしくはOS自体の
クリーンインストールからやり直しです。)

まぁ、Painter6自体印刷関係のプログラムが弱く。Windows2000にインス
トールしたPainter6からは、印刷ができないという不具合がありますので・・・。

まぁ、いつものエプソンのデバイスドライバのバグのパターン通りかな?
通常のアプリは問題なく使用でき、特定ソフトでのみ発現するバグという
感じです。
494493:01/11/27 13:10 ID:FMQD0/Ej
>>493の続き
なおこの件に関しては、一応サポートに連絡は入れましたが、よくある
エプソンのバグ隠しのパターン通り。「知らぬ存ぜぬ+当社では確認でき
ません」という回答を得ています。

 >>482さんへ忠告しておきますが。
時間を無駄にしたくなかったら、すっぱり使用を諦めた方がいいよ。
エプソンに対応を迫っても、実際に不具合を認めるまでには、数ヶ月は
要するだろうし、その間、サポートのどうしようもない社員と実りのない
会話を続けなくてはならずはっきり言って時間や経費を考えたら、きっと
あなたはエプソンを憎むようになると思います。

またその間ネットやらで、エプソンの対応をバッシングし、誠意ある正当な
対応を求めたとしても、その活動は、途中何度も「エプソン信者」に妨害され
る事は目に見えています。

バグの修正もままならず、サポートの怠慢を糾弾する事も許されず。ただただ
いたずらに時間を消費するしかありません。

最後に、エプソンはバグ隠しの体質を改めるべきでしょう。(そもそも信者が
甘やかすからこういう対応をエプソンも改めないのです。)
495不明なデバイスさん:01/11/27 15:55 ID:UXW+0NIo
面白いね、確かに目詰まりはよくあるでしょう。
元修理担当員ですが、何か?
496482:01/11/27 16:41 ID:OHRYWyz5
>493
有力な情報ありがとうございます。
なるほど、確かにそんな感じです。
私はエプソンに対して怒りは感じますが、恨みは有りません。
しかしPM800、PM920は二度と直接繋いで使用はしません。
ユーザークレームは真摯に受け止め、対応してくれる様願うのみです。
プリンタに関わらず、客側には選択肢が沢山有ります。
一度懲りたお客さんは二度と購入しないでしょうし、
人に薦める事もないでしょう。
お客さん第一という考え方は、商売の基本だと思います。
497不明なデバイスさん:01/11/27 18:28 ID:j6uokxYg
エプソンのプリンターの性能が悪いってのは、
機械の性能不足ってこともある。
うちの大学の機械科の教授なんだが、エプソンから
「パイプのなかでキャビテーション破壊がおこるんだが、コレをなくすために
 なにかいい方法はないか?」って相談受けたらしい。
んで教授はポンプ?の部分になんとかっていう(名前ど忘れ)
形状記憶合金をつかうといいっていうようなことを答えたらしいんだが
その材料が、一キロ当たり40万円ぐらいするらしくて(加工費用含まず)
商品としてとてもつかえたもんじゃなかったんだそうだ。
んで結局、新素材の開発頼まれたんだそうだ。

二年ぐらい前の話。 いまどうなったかは知らない。
498不明なデバイスさん:01/11/27 22:22 ID:aA/jbwut
実話だとしたら、497 にその件をしゃべったくだんの大学教員が
契約上の守秘義務をおかしてるおそれはないか。

一般論としてなら、類似の素材や構造についての挑戦・挫折の内幕話は
どこの製造業者でも抱えていそうだが…この逸話が「特に」エプソンの
技術力についてなにか言ってるような気はしないな。
499:01/11/27 22:34 ID:5vsXb5Hj
カラーがそんなに必要ない人
レーザープリンターを買うべし
印刷されたものが綺麗で速い
インクの乾きも心配する必要なし
金持ちは2台買って使い分けるのが良い
500不明なデバイスさん:01/11/27 23:05 ID:aA/jbwut
>>499

まさしく私がそれで、桐の一覧表とか印刷するためのモノクロレーザは
すでにあって、デジカメ系の画像印刷を主目的に検討中なんですが、
なんかほんと決めかねてます。メンテナンスやらソフトやらでエプソン
の悪口を見過ぎました…
♯金はないけどね。ちょっと物持ちがいいだけで。
501不明なデバイスさん:01/11/27 23:10 ID:glMPRIrz
hpはどうなの?
502不明なデバイスさん:01/11/27 23:22 ID:aA/jbwut
>hpはどうなの?

一台ですませるなら、hp が実は最適という人は多いのでは。
文書印刷では快速・鮮明で最適、普通紙への画像印刷も良好、
クオリティの必要な画像印刷はその手の印刷サービスへ。
人の買った 930c とか見て静かで早いのでうらやましくなった
こともありましたが、自分の 850C がまだきわめて快調なので
私は買えない。
503不明なデバイスさん:01/11/27 23:28 ID:IbcFbiwA
780Cは黒ノズルが詰まるのより
給紙不良が多いらしい。(全く給紙しなくなる)
バネが外れるだけなんだけど
よくあるんだこれが。
付けるのには、カバー外したりしなきゃ
いけないから、修理に出さなきゃいけないんだけどね。
504不明なデバイスさん:01/11/28 00:09 ID:dyqn5TyW
インクが詰まってクリーニング何度もしたらインクが空になったYO!
こんなインチキなプリンタ売るのやめろYO!
505不明なデバイスさん:01/11/28 00:25 ID:Ko4lJZOy
フジカラーのCMにエプのプリンターが登場してるね。
506不明なデバイスさん:01/11/28 02:24 ID:tZ3wv7lh
店頭でPM830とS500の比較サンプルを見たのですが、
S500が意外と綺麗でちょっと驚きました。
カラーは3色印刷なんですよね?
507不明なデバイスさん:01/11/28 02:27 ID:ZtHKznsD
俺の900Cは丁寧に扱っているせいか、ほとんどノートラブルなのになあ
給紙に失敗して(原因は俺のオペミス)紙送りセンサが中で外れた時も、
分解してセンサの関節ハメ直したらばっちし復帰したし。
ホコリよけカバーと、最低でも週1回の印刷が効いてるのかも。
508不明なデバイスさん:01/11/28 02:54 ID:6hWksvMX
930cに決めた。
今週中に買ってこよう。
12月に入ったらまだ下がる?
509不明なデバイスさん:01/11/28 09:25 ID:D9ojVu8t
品薄になるという噂が(販売店の言い分だが).
510不明なデバイスさん:01/11/28 14:19 ID:vfOyAJst
>>494
エプ●ンのサポートがいい加減なのは、クソ会社に外注しているから期待する方が無理
その類の会社では最低レベルで有名だから。
では、何故にエプ●ンがそのクソ会社に外注をするのかって?
安いから・・・ちなみに、バグ検証するのも外注先クソ会社の派遣や社員。
「面倒なので検証していない」と思われ、当然エプ●ンには伝わっていないと思われ。
根本的な解決策としては、エプ●ンがクソ会社以外に外注すれば良いのだが・・・。
サポートに電話(ここで出るのは、外注先の派遣か社員=技術知識は限りなくゼロ)
対応マニュアル以上の知識は皆無、想定していない質問には「お待ち下さい」の嵐。

基本呪文系
「ゴルァお前じゃダメだ、もっと知識のある人間に代われや」の一点張りで押す。
知識のある外注先の派遣か社員に代わる=「お待ち下さい」が激減ウマー?
「所属部署名と氏名は?」「**に代われや」
再度、問い合わせる時は指名する=説明の手間が省けてウマー?

究極大型呪文系
客「ゴルァ、修理に出すから代替機を発送しろ」
エ「そのような事はできません」
(翻訳:そんな権限を私は持っていない=上の人間なら権限を・・・)
客「ゴルァ、修理に***(過激すぎるので書けません)」
エ「そのような事はできません」
(翻訳:そんな権限を・・・)
客「言われた通り、クリーニングを数回やったらインクが空になった。***発送しろや」
エ「そのような事はできません」
(翻訳:・・・)
注意:究極大型呪文系は、外注先の派遣や社員には効果がありません。
以上、常軌を逸しない範囲で対応を迫りましょう。
511sage:01/11/29 02:17 ID:dfTqpVqf
あはは。前から不調だったPM680C、むかついてネジ開けて
拭きまくったら何も出なくなったよ。

インクが乾いただけだといいんだけどなあ。
このクソ忙しい時期にどうしよう・・・

カラーインクが切れたら黒を印刷できないし、黒しか使わ
ないのにカラーインクはどんどん消費されるし、クリーニ
ングは狂ったようにやらないとかすれるし。もういや!

買い換えたいんだけど、Canonかhpでいいんでしょか。
当方文書メイン、たまーにカラーの消費者ですが。
512不明なデバイスさん:01/11/29 04:47 ID:CZi4BjiR
どういう訳か最近、急にエプソン信者の布教活動が活発化してきてるよね・・・。
でも程々にしかないと、そう遠くない未来にエプソンも、かつてのNECや
アップルみたいになっちゃうぞ。(それが望みだというのなら止めやしないが)
513不明なデバイスさん:01/11/29 08:35 ID:e42OqiLN
言い古されてることだけど、メーカーサポートより、買ったお店に困った
一顧客として対応を求めたほうが、一般的に人間的な扱いをして貰えるYO?
514不明なデバイスさん:01/11/29 09:14 ID:k4KifOdC
>511
文書メインならhpで決まりでしょう。

>512
クレーム隠しで痛い目に有ったと言えば…三菱自動車なんかどうでしょう?
コンピュータ関係じゃないけど。客をなめちゃいけません。
515不明なデバイスさん:01/11/29 11:12 ID:KcoBdlOB
>511
キャノンをお勧めする。
俺も以前エプソンでひどい目にあった。具体的な内容はすでに多くの人が指摘しているものと同じなので省略する。
F850を購入後、現在まで乗り換える気がしない、というか満足している。
完成度は非常に高いと思うし、頑丈で壊れにくい。インクコストも使ってみると分かるが、他の人間がどうこういうよりも、断然安上がりだぞ。
俺は仕事上、モノクロ印刷が多いが、そのスピードにも耐えられる。
無理にとは言わないが、俺はキャノンとエプソンの違いに当初、ショックをおぼえたものだ。

個人的には、両方の会社が争って、より良い商品を出してくれればと考えている。
516511:01/11/29 14:29 ID:dfTqpVqf
>514さん、>515さんご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

エプ損プリンタに荒療治をいたしましたところ、
とりあえず再び動き出しましたので、次壊れるまではガマンして、
その後hpかキャノンを考えますね。

安い物じゃないし、部屋も狭いから、ホイホイ買いかえられない
のが痛いです。
517不明なデバイスさん:01/11/29 14:38 ID:QkBxRgwQ
>>513
メーカーサポートはメーカーサポート
ショップサポートはショップサポート
それぞれ違う物だよ。
メーカーサポートはショップサポートを兼ねないし
ショップサポートはメーカーサポートを兼ねない。

人は時や状況、おかれた立場の違いにより
直接メーカーサポートに頼らなければならない場合もあるし
メーカーサポートを頼れない場合もある。(もちろんショップ
サポートも同様)

メーカーはショップに総てを押しつけてはいけないし
ショップもメーカーに総てを押しつけてはいけないと思うよ。
(この間メーカー物PCを2m上の棚から床に落としていた99の
店員さん。アレが故障した場合、初期不良ではなく明らかな店員側
の扱いミスだよ。絶対に客からクレームがありましたとか言って
送り返してくるなよな。ボケェ)

それとこれから、もうそう遠くない未来にメーカーだから
という形での逃げは通用しな時代になるよ。
518不明なデバイスさん:01/11/29 18:27 ID:4tiXIPQT
誰かも書いてたけどキヤノンは給紙系が信用できない。
ゴムローラーも直ぐにツルツルになっちゃう。掃除してもダメ。
普通紙3000枚程度でダメになるなんて信じられない。
前に買ったBJはヘッドもガタガタ。
だからエプソンのレーザーを買った。もうインクジェットは買わん。
519不明なデバイスさん:01/11/29 18:30 ID:tPvHkWhs
機種はなに?
520不明なデバイスさん:01/11/29 18:35 ID:tPvHkWhs
給紙の構造はS600以降変わっているんだYO!
F870とF900は給紙の構造が違っていて
不具合はほぼ解消されてるわけ。
もちろん今年でたプリンタは全部S600以降のもの。
521不明なデバイスさん:01/11/29 19:50 ID:ADMFgxxT
インクジェットって、使わなくても1ケ月に1回印字しないと詰まる
とかいうけど、そういうの考慮したらランニングコストが高すぎ
1枚あたり50円ぐらいしねえか?
522不明なデバイスさん:01/11/29 22:22 ID:aQiUjhZG
>>512
キヤノ坊が言いくるめられて、一時的に流れがエプ厨に傾いただけ。

どっちもどっちな厨房度なんだし、いいかげん、
相手を馬鹿にして、自分たちこそ上、みたいな発言止めたら?
523R:01/11/29 23:19 ID:dRn13lgs
518>>
うちのLPB-220(canonレザー)も給紙がいかれた
1500枚もたなかったよ
524ほかも同じようなもん:01/11/29 23:48 ID:1vpSWj/R
初めて買ったプリンタはCのBJC-35v。
半年でいくらクリーニングしても紙を引き込んでくれなくなり、
手差しで3ヶ月使ったが人にあげた。
次に買ったのはOKIのMICROLINE PS。
あまりにもPSエラーが多いのと、プリントが遅いのとで
1年余りで売却。
3台目はEPSONのPM-750C。
特に不満はなかったが、ケチって詰め替えインクばかり
使っていたら色がだんだんおかしくなってきたので、
2年で人にあげた。とてもうるさいプリンタだった。
4台目は昨日買ってきたPM-950C。
どうしてもCD-R印刷をする必要があったので、ほとんど選択の
余地が無かった。
現在快調。CD-Rもとてもきれいに印刷できる。

というぐらい、僕にとってプリンタは消耗品です・・・・
525通りすがり:01/11/30 00:05 ID:9EQ1TYgY
うーん!厨房のおいらは、はじめて買ったプリンターがエプのPM3000Cつう
奴だったけど!ハッキリ逝って印刷音がデカスギテ!夜は使えね〜静かなhpとかに
乗り換えてみたいと思ったがCD−Rの印刷ツウものに惹かれて結局!叩かれてる
エプのPM950Cを購入しようと思うんだけど!印刷音はやっぱデカイのかな?
それとこの機種のロール紙カッターつうのは使えますか?誰か?詳細キボーン
526不明なデバイスさん:01/11/30 00:15 ID:eMMZWU8l
950Cはエプで一番静かだと思うよ。はがきサイズを何十枚かセットしておくと
印刷する1枚をつかんだ後に爪ではじくように残りの用紙をはじくのが面白い
けどね。そのときにちょっと音がする程度。
527不明なデバイスさん:01/11/30 00:20 ID:eMMZWU8l
ロール紙カッターは使えるよ、ちょっとコツがいるけどね。
ロールは紙を送るときに抵抗が強いから後ろでたるますよう
に使うのがベスト。
528524:01/11/30 00:47 ID:7mMfcVRZ
750Cに比べると950Cは確かにずいぶん静か。
電源投入直後はちょっと音がするけど、印刷音はスーコスーコという感じ。
それでも、以前仕事で借りたHPのプリンタに比べるとうるさい。
HPのプリンタは当時750を使っていた僕には腰が抜けるほど
静かだった。
529不明なデバイスさん:01/11/30 05:17 ID:ggF0CU8B
初めて買ったプリンタはEPSON VP-800
それに比べりゃ何だって静かさ。
530不明なデバイスさん :01/11/30 05:54 ID:UUrW0NTE
PM-2000Cを使ってるがいくらクリーニングしても、インク詰まりがなおらなくなった。
むかつくなー、この前もMJ-900Cを使ってたが、それもインク詰まりでだめになったし。
写真やグラフィックの画質重視なんでエプソンを使ってきたが、さすがにもう買いたく
ない。

しかしキャノンのSシリーズはサンプルを見る限り画質いまいちだし、Fシリー
ズは高い機種しかないのが痛い。

エプソン以外で、写真の画質が良い安いプリンタないtu。ふちなし印刷可
能な機種希望。なんて言っているとまたエプソンになっちゃいそうだが。

PM730Cあたりを使い捨てるしかないのか?エプソンの思うつぼか?
531不明なデバイスさん:01/11/30 11:47 ID:wnhwqPoI
インクは純正品を使わなくちゃだめ。
黒が出ない、カラーが出ないなどいって
よく見てみりゃリサイクル品だったり
自分で詰め替えたものだったりで、純正インクに替えてみりゃ
なんてことはない、普通に使えるじゃん。
ってのは結構あったりするんだから。
詰め替えインク使ってるからヘッド目詰まりに
なる事だってある。。
確かに目詰まりでヘッドがだめなのもあるけど
ちゃんと使ってほしいものだ。

とは言ってもエプはあまり薦められるものではないが…
532不明なデバイスさん:01/11/30 12:20 ID:35ZxV7nY
>531
純正カートリッジでも詰まるんだよおぉぉー!

しかし詰め替え、他ブランドは確実に詰まります。
ノズルが開通するまでにカートリッジの半分以上クリーニングで
消費しちゃうんだよね。全然得しない(笑)。
出来れば使用はやめましょう。

てゆうか、詰め替えで問題なく使えてる人、いる?
コツを教えて!!
533不明なデバイスさん:01/11/30 12:53 ID:yAHdLf8T
オレは、最近のエプのインクジェットのデバイスドライバに
含まれる妙なバグの方が気になるよ。最近エプの奴、デバイスドライバに
何か変更か改造したのか? ほとんどアプリの入ってない状況なら
問題ねんだけどアプリが入ると動作が不安定になったり動かなくなるんよ。
んでエプのドライバを外すと総てが直る。だれかバグなしのドライバを
フリーソフトとして作ってくれないものだろうか・・・。(あっ、使用PCはMACです)
534不明なデバイスさん:01/11/30 17:04 ID:tL+jgrEU
>>533
Win2Kのときに950Cのドライバ入れたら時々おかしくなってたよ。
いまはXP-PROにしたので大丈夫のようだ。
535不明なデバイスさん:01/11/30 17:27 ID:WhGl3SeW
hpに買い換えて、画質以外のすべての面で快適になったと喜んで
おったのですが、さっき盲点をハケーンしました。

前面給紙、不定形サイズに弱い。

OHPでシートフィーダー作ろう・・・・
536不明なデバイスさん:01/11/30 17:51 ID:s1T/aCAO
>前面給紙、不定形サイズに弱い。

楕円とか菱形(斜め給紙)のことでしょうか。
537親切な人:01/11/30 18:13 ID:NIXC6qnr

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
538不明なデバイスさん:01/11/30 18:38 ID:dSvy2P1G
>537
宣伝うざい、氏ね
539不明なデバイスさん:01/11/30 19:59 ID:PgXo/eWU
エプソンのインクジェットPM900Cが故障してしまい困っているのですが
サポセンがまったく相手にしてくれません。というか故障してるっつーのに故障を
信じてくれません。

購入したショップは大分前に店じまいしてしまいました。
エプソンのサポセンはど阿呆だと思うのですが、こっちもブツが直ってくれなくては洒落になりません。
この場合、サポセンを無視していきなり修理センターに連絡したり持ち込み修理窓口(?)に依頼してし
まってもいいもんなんすかね?

ただこうなると、修理費にいくらかかるかが心配です(一応保証期間内なのですが・・・。)
最悪だぁ〜。ここのところ凄く調子が良かったのですが、一度紙詰まりして、それを強引に
取り除いてからボロボロです。
540不明なデバイスさん:01/11/30 21:37 ID:BDH9OfPs
>>539
以前、PM820Cがぶち壊れたときに修理センターに連絡したらてきぱきとどうしたら言いか
指示してくれたよ。
俺の場合は結果的には修理せずに、PM920Cに買い換えたけど。
541不明なデバイスさん:01/11/30 21:41 ID:s1T/aCAO
>サポセンを無視していきなり修理センターに連絡したり持ち込み修理窓口(?)に依頼してし
>まってもいいもんなんすかね?

わたしならそうします。必要なのは使い方のサポートではなく修理でしょうから。
♯そもそもユーザーサポートには同情こそすれ助けてくれることは期待しない。

>修理費にいくらかかるかが心配です

それは…

>(一応保証期間内なのですが・・・。)

なら一応心配いらないはずですが、

>一度紙詰まりして、それを強引に取り除いてからボロボロです。

ここをどう扱うか(通常の使用・操作状態の範囲内か)がポイントですね。
542不明なデバイスさん:01/11/30 22:37 ID:PgXo/eWU
>>540-541
なるほど、ありがとうございます。
こういのってサポセンの担当じゃない訳ですね。
じゃ週明けにでも修理センターの方に問い合わせてみます。
543不明なデバイスさん:01/11/30 22:43 ID:qsnZ2UIz
俺のPM800DC(2年前のモデル)当たりみたいだな
HPのプリンタから買い換えた者だけど
インクも乾かず詰まらないし、給紙装置も壊れない
EPSON最高
544不明なデバイスさん:01/11/30 22:49 ID:teHyweq2
ageてる時点でネタでしょ(w
545不明なデバイスさん:01/11/30 23:02 ID:qsnZ2UIz
いや本当だって
546不明なデバイスさん:01/11/30 23:26 ID:BqRaxWnz
>>531
純正カートリッジでも詰まる!!!!!!
詰め替えカートリッジなんか使ってないのに詰まる!!!!!!
547不明なデバイスさん:01/11/30 23:27 ID:ojtB0xAe
>>541
>ここをどう扱うか(通常の使用・操作状態の範囲内か)がポイントですね。
通常、取り除くだろう。そのまま、放って置くなんて常識的におかしいじゃん。
引き抜きが通常使用範囲外と判断されたなら裁判しちゃえ!
548不明なデバイスさん:01/11/30 23:33 ID:vbCeTeU3
一度ノズル詰まったけど保証期間だったから修理した。
保証期間が切れてからすぐまた詰まった。
修理上がりを待っていられないので買い換えた。
懲りたのでエプソンプリンタはやめた。
別に画質に不満があったわけではないがこんな危なっかしい
商品使っていられない。

これだけよく起きる現象を修理という形でしか対応する気がない
エプソンって考えがおかしいとは思いませんか?
549不明なデバイスさん:01/12/01 00:18 ID:O1xgN5uo
http://www.isize.com/pcsoudan/cgi-bin/open_frame.cgi?%2Fpcsoudan%2Fcgi%2Dbin%2Frate%2Fhk0101%2Ecgi+102

ここ見ると実際購入者の生の意見が見れる。
どの意見が正しいか自分で考えましょう
550不明なデバイスさん:01/12/01 00:50 ID:AXTHPsJ3
>>549
討論ボードでないので、みなさん冷静ですね(笑)。
「友人と共同で F900 と 950C を購入しました」なんていう
ツワモノがいましたが、そりゃ両方買えばどっちがいいかで
コロシアイする必要はなくなりますね。うらやましい。
551名無しさん:01/12/01 00:55 ID:XE2T7Yy0
昨日PM730Cを買って、今日このスレを見た。
不安。
552不明なデバイスさん:01/12/01 00:56 ID:/8KDhm8j
>>549
傾向として

・新機種は評価高い(←当たり前)
・旧機種はhpが健闘している

かな。
553不明なデバイスさん:01/12/01 01:01 ID:mIpdfbZg
MC5000のドライバー少し前までMAC用しかUPされてなかった。
WINに対応してないとの誤解がユーザーに生まれるのではとさんざん
クレームの電話入れたが対応はなかった。数ヶ月して催促すると、変化の
合ったのしかUPしないのですとの答え。やる気の無さを指摘するとしば
らくしてようやくUPしていた。なんて言う認識の無さかとあきれた。
もちろんMC5000は使ってないけどドライバーの中身で製品の機能を確認
したいときがあるからね。
554不明なデバイスさん:01/12/01 01:29 ID:AXTHPsJ3
>>553

憶測でしかありませんが、
要望やクレームは少数でホントに危機感を持つ程度ではなかったという
ことなのでは。「やる気の無さ」ではなく、顔料インクの PS3 カラー
インクジェットを使うような仕事では Windows(による出力)がまだま
だ浸透してないとか。もし市場があると判断すれば、それなりの対応を
するでしょ。
555不明なデバイスさん:01/12/01 03:08 ID:oR2OmdW8
>>554
そういう時こそ、「やる気がない」と初めから言っておくべきなんだよ。
でないと>>553みたいな人とかその他の期待している人を振り回す事になるんだって。
んで参入するとか対応する気になった時点で、「やる気になったから対応する」と
公表すればいいんだからさ。どっちつかずってのが一番迷惑なんだよ。
556不明なデバイスさん:01/12/01 08:35 ID:AXTHPsJ3
>そういう時こそ、「やる気がない」と初めから言っておくべきなんだよ。

これは賛成。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/apple/osx_n_classic.htm
エプソン周辺機器製品の MacOS X 対応について

みたいな情報公開は大変価値があると思います。
557不明なデバイスさん:01/12/01 08:35 ID:iODiA2v8
>539
修理センターは土曜日もやってますよ。
直接持っていけば1〜2時間あれば修理してくれると思う。
保証書、忘れずに。。
日付が記入されてなければ、記入しといてください。
これが結構大事だったりする。適当でもいいので(藁
故障状況は正直に。
よっぽどひどい取り扱いじゃないかぎり
無償だと思うので。。
それから、サポセン(インフォメーションセンター)の人は
はっきり言ってわかってないようなとこがあるので
修理センターへ直の方が良いでしょう。
アキバのショールームみたいなとこなら
持ち込めば日曜も受け付けてるはず。
(一応確認してみてね)
558不明なデバイスさん:01/12/01 09:54 ID:AXTHPsJ3
>アキバのショールームみたいなとこなら
>持ち込めば日曜も受け付けてるはず。

それって、修理もできる技術者というか社内有資格者が常駐してる
ということですか?そりゃすごい。
559不明なデバイスさん:01/12/03 14:46 ID:QX4B1/Gf
>それって、修理もできる技術者というか社内有資格者が常駐してる
>ということですか?そりゃすごい。

まあ、そーなりますね。
技術者とか社内有資格者とかいうと
すごそうだけど…
http://www.i-love-epson.co.jp/products/square/tokyo/
560不明なデバイスさん:01/12/03 16:03 ID:h2o7L72u
PM780C逝ってよし!

たった8枚程度印刷するのに、6時間以上掛かってる。
Illustratorで埋め込み画像のあるファイルを印刷したら、
確実に用紙下5cmから、何も印刷せずに印刷終了しやがる。

プレビューで見ても下5cmに何も表示しねェ。バグじゃねーか。
どうでもいいテストプリントは、しっかり印刷するのに、
肝心の展示用のファイルを印刷する際に限って、
シアンインクを吹かなかったり、インクぼた落ちしたり、インク詰まりして
マトモに印刷しやしねぇ。

25枚入りの用紙買ってきたのに、全部印刷ミスで使い切りやがった。
頭に来たから桜吹雪にして部屋に散らしてやった。
吹雪の中、近所の文房具屋まで走ったよ。
561不明なデバイスさん:01/12/03 17:54 ID:wG3bQPmR
グラビアヲタはヤパーリエプソン。
特にMJ-500シリーズ。
i'love epsonなんかつけるくらいならヘッドもう一個つけろ!
562不明なデバイスさん :01/12/03 18:35 ID:cmVZuwBo
自分はほとんどカラー印刷しなくて
インクの設定を黒にしてるんだけど
カラーのメーターが減るんだよね。
減らない方法ってないのかな。
563562:01/12/03 18:40 ID:cmVZuwBo
使用プリンタはPM670です。

あと、CD-Rのジャケットを印刷する時、
紙が斜めに出て来て困る。

もうひとつ、用紙を入れてないのに
印刷しちゃうとインクが本体内に出てしまう。
なんで止まらないんだ。

解決方法あれば教えて下さい。
564不明なデバイスさん:01/12/03 18:41 ID:aKSQIStI
>562
初期動作などでクリーニング入ったりするから
しょうがないんだよね。
565不明なデバイスさん:01/12/03 18:57 ID:aKSQIStI
>563
これは両方見てみなきゃわからないね
給紙でスキューしてるんじゃないのかな?
それなら給紙部の部品が外れかかってることもあるだろうし
ゴムのローラーが紙粉などで汚れてたりゴムが磨り減ってるか?
もうひとつの方も給紙部のセンサー辺りに何か入って引っかかってる
のも考えられる、もしそれなら紙が斜めにでてくるのも
それが原因かもしれない…
修理に出した方がいいかもしれないけれど
ちょっともんだいなのが、こーゆーのは再現しない場合があるからねー
給紙部になにか入ってるだけだとしたら輸送中とかに
取れたりする場合もあったりするからね。。
566562:01/12/03 21:17 ID:cmVZuwBo
>>565
給紙部のセンサー辺りって普通に見えます?
分解しないとダメとか。
567不明なデバイスさん:01/12/03 21:30 ID:6xuGKRZx
USBかパラレルか、どちらで接続する方がいいですか?
今日、予土橋の店員2人に聞いた所、1人目は、USBの方が転送速度が速いと言い
2人目はパラレルの方が速いと言いました。本当の所、どちらが速いのですか?
マジレスお願いします。
568不明なデバイスさん:01/12/03 21:58 ID:mh6xqcxQ
USB>パラレル
569不明なデバイスさん:01/12/03 22:12 ID:fq49u9n7
CANON がパラレルポートをなくしたのも、転送データ量が多いので高速ポートへ
移行ということのようですが、ホントにパラレルポートの定格ではおっつかない
ようなド速い印刷をするものでしょうか。
最新 PC な人以外は、パソコンがひいこら絵を描いてる時間の方が圧倒的に長そ
うですが…
570不明なデバイスさん :01/12/03 22:20 ID:mh6xqcxQ
高速ポートへの移行とより小型化されたポートへの移行ということではないでしょうか?
571567:01/12/03 22:51 ID:6xuGKRZx
>>568
レスありがとうございます。書き忘れましたが、USB2.0でなくても
USB>パラレル
でしょうか?
572不明なデバイスさん:01/12/03 23:44 ID:F/svn+xW
>>571
当然。
573565:01/12/04 11:02 ID:R1agMIdo
>562
給紙部のセンサーは分解しないとみえませんね。
ただ、カバーはネジ4本だから外すのは簡単かもしれないけど
給紙のユニットもネジ2本で止まってるから外すのは簡単かな?
そーすると後ろから見て左側にセンサーがあるはずなんだけど…
組み立てる時には気をつけなきゃいけないんだよね
給紙ユニットはカチッとはまる場所があるはずなので
それからネジをとめる、その時に
給紙ユニットの後ろを通ってる配線が噛まないようにすること
あとは、その配線がカバーのネジを止める場所でも噛まないように
すること。
こーやって説明するのはちょっと難しい…
574不明なデバイスさん :01/12/04 11:35 ID:Qbhh43nh
アキバで持ち込み修理してもらいました。
ヘッド交換と新品のインクを付けて1,000円引きの7,000円でした。
その後、3ヶ月の保証が付きます。
たった3ヶ月の命です。
575567:01/12/04 12:37 ID:m5d/FYWh
>>572
ありがとうございます。
丁寧な対応の店員の方が、パラレルの方が速いと言ったので、
信じるところでした。助かりました。
576不明なデバイスさん:01/12/04 13:41 ID:EF40LyXW
>丁寧な対応の店員の方が、パラレルの方が速いと言ったので、
>信じるところでした。助かりました。

規格とは逆にパラレルが速いというのは、どうして?

と聞いてきてください、是非。
♯シリアルと USB をごっちゃにしてるだけなんだろうけどさ、どうせ。
577不明なデバイスさん:01/12/04 17:47 ID:m5d/FYWh

店員が正解だよ。USBの方が「転送速度」は遅いよ。

USBってのは、RS-232C(シリアル)の後継型インタフェイス。
転送速度は 12Mbps
12MB/sではない。単位を変換したら、1.5MB/s

パラレルでは
 ・ EPPモードで 8MB/s
 ・ ECPモードで 2MB/s
遅いECPモードでもUSBの方が、さらに遅い。

あくまで「転送速度」だけの比較だけど。


ノートPCで持ち運びする人だったら、気楽に抜き差しできるUSB。

デスクトップ専用プリンタになるんだったらパラレルで、USBはスキャナ・

デジカメに割り当てて使う。
578不明なデバイスさん:01/12/04 21:02 ID:Gs/GSr0B
パラレルって負荷高くないか?
579不明なデバイスさん:01/12/04 21:38 ID:m5d/FYWh
負荷は別として、「転送速度」ではUSBは遅いってこと。
でも、負荷といっても、最近のPCは十分に処理速度速いしね・・。
体感速度じゃ、あんまり変わらないんじゃない?
実測時間の詳細キボンヌ

USBはどうも好きになれないな・・。DOS人だったし。
580不明なデバイスさん:01/12/04 22:49 ID:oLidZU5B
USB接続とパラレル接続の転送速度は同程度という話も
あるよ。

http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/qa/win/ard/ard_57.shtml

ただし、Windows2000やXPを使う場合はOSの仕様上、パラレルの方が
データ転送までに時間がかかるため、体感速度はかなり遅く感じられる
らしいね。
581.:01/12/05 00:22 ID:cXUfFWAg
俺もずっと不思議に思ってた。
USBより、シリアルのほうが転送速度速いよね?
でも、プリンターは何故か、USBで繋いだほうが速い。

なんでだろ??
582.:01/12/05 00:27 ID:cXUfFWAg
スマソ。パラレルだった。
寝ぼけてたみたい。
583不明なデバイスさん:01/12/05 00:28 ID:vtUhUq4s
USBの場合、読み込みと同時にプリンタの印刷開始するからなのでは?
584不明なデバイスさん:01/12/05 01:45 ID:jy6RY3HZ
印刷開始する前に、スプールの設定、EMFやRAW、

出力インターフェイスやPC環境、データの大きさによって違うはず。

ちなみにインクジェットにも内臓キャッシュメモリがある。エプソンは数百キロバイト、キャノンもあるけどエプソンより少し多め、たしか・・。
585不明なデバイスさん:01/12/05 23:32 ID:djrm3wUF
PM−720Cはがきを大量印刷中にシートフィーダに置いたはがきを
置きなおしたら給紙しなくなった。もろすぎ。壊れるの早すぎ。
まだインクは1本目の半分くらいしか使ってないのに。
586  :01/12/06 02:07 ID:t9ODWCaD
hpマンセー
587不明なデバイスさん:01/12/06 03:42 ID:PnkMCSJp
友人が別の友人から貰ったPM700Cなのですが、
何度かヘッダをクリーニングした後、黒以外はインクが出るようになりました。
それでも黒は詰まってるみたいなので(インク切れランプは点いてません)
インクカセットを替えようと思います。
しかしインク切れでない為か、インクのスイッチ(水滴3つの絵がついている)を3秒押しても
カセット取替え位置で止まってくれません。
ちょっと引っ張ったくらいでは動きそうもないし…。
しかも方法が書いてあるらしい「困ったときに・・・」の取り説がないのです。

ご存知の方、どうかお力をお貸しくださいませんでしょうか。
パソコン始めたばっかの友人に愛の手を。
588                  :01/12/06 03:52 ID:SeKSc49W
メインテナンスフリーの商品こそが、日本の工業製品の強み。自動車とか
カメラとかテレビとか時計とかね。

デジタル機器の一環として、つまらないプリンターは最低の要件だと思う。
理想的な環境のもとでは原理的には正常動作するはずだとか、埃のまったく
ない環境で使えば大丈夫だ、などというような機械は、試作機のレベル
であるということが出来ると思う。少なくとも耐久性メカとしては落第。

以前に学校のあちこちにある20台のエプソンインクジェットプリンタを
メインテナンスするはめになったことが数年間あったが、まさしく
つまりまくりの状態であり、いくらエプソン技術者が調整・修理しても
直らなかった。インクの量で感じ的には印刷に有効に使える量は10分の
1以下であり、ほとんどはクリーニング動作で無駄に空撃ちされる
インクだった。クリーニング直後であっても、機嫌を伺いながらで
なければ、かすれたり、たれたり、もう悲惨だったね。
A3伸びのプリンターも、A4専用のプリンターも、とにかくエプソンの
は酷かった。

エプソンのLP1700レーザービームプリンタも、4年間の
期間の間にほとんどすべての内蔵RAMが故障して取り替えたし、メカも
壊れまくり、紙はつまりまくりだった。
あとはなんと言ってもドラムカートリッジが非常に
取り扱いに注意しないと、ふたの開け閉めでプラスティックの爪が
わざと壊れるように弱く作ってあった。二度とあの手のエプソン
プリンターは買わないと心に誓った。
589 :01/12/06 05:10 ID:7eQMnila
漏れはずっとHPのプリンターを使っていたから、エプソンのプリンターを使ってみて
何と手間のかかる事かと愕然としたよ。こういうのはアメリカでは売れないんじゃな
いかね。
590不明なデバイスさん:01/12/06 09:48 ID:ADF+sDFg
PM−770で、インクの詰まりがどうしても直らないのですが
修理でヘッドの交換が必要になったとき、修理代はいくらくらい
かかるのでしょうか?
修理経験者の方、または御存じの方、情報お願い致します。
591不明なデバイスさん:01/12/06 10:38 ID:xYn2/gGH
>>588
仕事でプリンタの運用管理してるけど、キヤノや京セラのレーザー
プリンタだって故障する時はするぜ。なぜか壊れやすい構造になって
たりするしな(w
紙の重送なんて日常茶飯事だね。年数が経てば必ずと言っていいほど。
某I社の数百万円のプリンタだって頻繁に故障した。

故障が多いのは何もエプのプリンタに限ったことでは無い。
お前のはただの言いがかりだよ。
キヤノ工作員か?だったら仕事しろよ(w
592不明なデバイスさん:01/12/06 12:11 ID:x6KlMly/
>587
給紙排紙ボタンをヘッドが動くまで押し続ければ
インク交換位置までヘッドが移動して交換できます。
強制交換です。

>590
修理センターへ問い合わせれば
見積もりしてくれますよ。
1万円くらいだとおもうけどね。
593587:01/12/07 04:14 ID:rw9k9gUL
>592
お答えありがとうございます。
助かりました。感謝です!
594不明なデバイスさん:01/12/07 22:58 ID:a+mmJcif
詰まりまくってることが判明したPM-820Cのノズル、泣きそうになりながら
3日掛けて気長にヘッドクリーニングしたら直ったー(涙)よかったー。
これからはときどき使わんといかんなあ・・・・・・・・。
595不明なデバイスさん:01/12/07 23:29 ID:d00oO860
>>594
エプソンのプリンターみたいな、そんなゴミ買うからだよ。
もう懲りただろ?
来年はキャノソのプリンター買おうね♪
596名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:47 ID:9AehsdHw
アキバ持込修理で7,000円+消費税
597不明なデバイスさん:01/12/08 00:38 ID:VaO24nsr
595は限りなくキヤノ工作員を騙るhp要員のように思われ・・・
598594:01/12/08 00:50 ID:bYGBgrNl
激安だったときに買ったロール紙の在庫が莫大にある(10本以上)ので
そんなに簡単にはキャノンには乗り換えられないのさっ(爆死)
いやー、写真印刷にはロール紙便利だよ・・・・・・・・うーんうーん・・・・・・・。
599不明なデバイスさん:01/12/08 05:44 ID:oPpVzYl5
>>598
滅多に使わないのにロール紙を莫大に買いだめする596って一体…
600不明なデバイスさん:01/12/08 06:06 ID:Y4vPKmJ8
598にレスをつけているのにいきなり596になってる599って一体・・・
601不明なデバイスさん:01/12/08 07:06 ID:A08CBFJO
なんで皆のはそんなに詰まるんだい?
PM-2000C→PM-800Cと使ってるけどほとんど詰まらない。
詰まってもクリーニング一回でオーケー。
次もエプソン買うよ。
キヤノンの速さは確かに魅力だが
CD-R印刷やロール紙オートカッターの魅力には勝てない。
602名無しさん:01/12/08 08:45 ID:YRCaMr2t
>>601
ロール紙ってそんなに使うものですか
603 :01/12/08 11:25 ID:S7MSkVDB
年賀状位しか使わんような人はエプはやめたほうがいいよ。
会社のエプかった5人中4人インク詰まりにあって修理に出してました。
俺はそのときはMD−5000だったのでなんともなかったけどね。

この間、キャノのF900をかったんやけど、静かで早い!!
こんなのが4万弱で買えるんやから、2年位無事動いてくれた
なら十分だと思う。
604不明なデバイスさん:01/12/08 16:44 ID:oNYpue19
うちのPM-770Cは冬になると動かなくなっちゃう。去年の冬も動かなくて,
春になると復活。また,11月中旬から動かなくなった。
現象は,電源投入時に,「キャリッジが正常に動作していません」というやつ。
サポートに電話しても,わけがわからない対応ばかり。
レーザープリンタに替えちゃうつもり。最近モノクロしか印刷してないし。
でも,年賀状はカラーにしたいから,ちょっと悩む。
605不明なデバイスさん:01/12/08 17:46 ID:XjAbH9Le
>377を書いた者です。ここに書くのも何だが、スレ違いスマソ。
確かにすぐ詰まったり、インクをクリーニングでガボガボ浪費するが、
サポートの対処にはいい意味でビクーリ!裏切られた。
1週間弱で帰ってきたし、しかもインクフル交換&スペアインクのおまけ付き。
ここまで至りつくせリだとちょっとは嬉しくなる。プリンタ本体のお粗末さを相殺してくれているね。

こいつがエプ信者の流出阻止作で無ければいいが・・・。
結局フィーダに、欠落ビスが詰まっていたんだそうだ。こういうオチだったのかよ・・・
606不明なデバイスさん:01/12/08 17:56 ID:aHBeMpJq
>604
PM770Cはそーゆー現象は結構多いかも
他にはA3対応の2000C、2200C、3000Cなんかもそうかな。。
寒いと中の軸についてるオイルが固まって?動きが悪くなるのです。
あとは、軸が汚れてても動きが悪くなるので
中の軸をキレイにして
(ホントは決まったオイルがあるんだけど・・・)
何か適当なものを塗布してみるとか・・・
修理に出してみるのがいいと思うけど。
607不明なデバイスさん:01/12/08 21:10 ID:4M7RXZcF
うーん、なんかプリンタが精密機器であることがユーザに全く意識されてないみたい・・・
メーカもいいかげん、『プリンタ=精密機器=ユーザが丁寧に扱ってくれる』なんて期待しない
ほうがいいのにねえ
608>:01/12/08 23:33 ID:NdLU5a2R
PM-2000Cだが、新品の純正インクに換えたら薄いピンクがぜんぜんでねーよ!
今回は何度クリーニングしてもダメ。鬱だ…。
609不明なデバイスさん:01/12/08 23:36 ID:jyXaHiFy
PM950でCD−Rにプリントして、それを車のオーディオに突っ込んでも
平気だろか?熱で溶け出しそうな気が。
610不明なデバイスさん:01/12/08 23:37 ID:Jpqjr9sh
> うーん、なんかプリンタが精密機器であることがユーザに全く意識されてないみたい・・・

それをいったら、パソコンを精密電子機器であると知らないユーザがまず問題ですが、
そもそもメーカが「家電」として売ってるんですから。「簡単じゃねえか」とかいって。
メンテナンスフリーとか、高信頼性ということは技術者的にも評価される(べき)
ことだし、

>『プリンタ=精密機器=ユーザが丁寧に扱ってくれる』なんて期待しない
>ほうがいいのにねえ

同感なんですが、その前提が間違ってるくらいにいってもいいのでは。
611不明なデバイスさん:01/12/09 00:20 ID:mPtDVRLi
>607
精密機械として扱わない連中に対して、
だから壊れるのだと突き放してずっと金を取り続けるのがエプソン。
扱いが荒くても悪い事態になりにくいように少しずつ改良してきてるのがキヤノン。
そんな奴らでも最初から問題なく扱えるようにしてるのがhp。
612不明なデバイスさん:01/12/09 00:22 ID:t4dE2jwu
初めから箸にも棒にもかからないゼロックス
613不明なデバイスさん:01/12/09 00:32 ID:tniLJh6P
そもそも修理なんてもんで儲かると思いこんでる悲惨な611
614不明なデバイスさん:01/12/09 00:39 ID:mPtDVRLi
儲かるとは書いてないのを勝手にでっちあげる悲惨なエプ信者613
615不明なデバイスさん:01/12/09 00:41 ID:eSgy0SRi
修理よりも毎年買い換えだろ。
616不明なデバイスさん:01/12/09 00:46 ID:X/BL5jyj
>>608
それはそうと、そろそろPM-2000Cは縞模様みたいな感じにならない?
どうもこの機種だけヘッドの寿命が短いような気がするんだけど・・・
先に買ったPM-750Cは全くどうもないのに、コイツだけが縞状に
印刷される(少し気になる程度だけど)。
ウチのは目詰まりは無いけど、インク吐出量はPM-750Cよりかなり
多くなってる。
プロフォト紙で印刷すると、インクが流れるよ。
617>:01/12/09 01:32 ID:xtVo91kV
>>616
たまに縞模様出るけど、使っているうち無くなる。
しかし今回は全然ダメダメ。
他にMacでシリアル接続のプリンタが無いので、修理かモノクロ専用かなあ。
修理費でA4高性能新品プリンタ買えるのが悔しく思われ。
618不明なデバイスさん:01/12/09 01:50 ID:Eyk3c+mk
>>617
PCI・MacならUSBボード挿してUBS接続のプリンター使った方が
いいかも知れない。NuBUS・Macならしょうがないけど・・・
ウチのPMもそれが理由で残してあるんだけど(^^;
でもプリンタ4台はさすがに場所取るんで困ります。
619不明なデバイスさん:01/12/09 05:16 ID:5XqV5tB/
 エプソンは、「精密機械」と銘打って売ってはいないよね。
 品物が悪いんじゃなくて、販売戦略との食い違いが悪いんだと思う。

 だいたい、一般家庭でパソコンを使っていて「精密機械」レベルのメンテが
要求されるのって、プリンターだけだと思う。それで良しとするのは考え方が
傲慢だよ。
 プリンターもまず「家電」になるべき。その上で画質を追求するなりなんなり
して欲しい。
620不明なデバイスさん:01/12/09 11:30 ID:jv7JPfFv
>609
PM900CにてプリントしたCD−R車で使用していますが・・・
大丈夫そうだよ。
621不明なデバイスさん:01/12/09 11:40 ID:yLhPw5Am
>>606
情報ありがとう。中の軸? ちょっときれいにしてみます。
だめそうだったら,やっぱり買い替えかな。
622不明なデバイスさん:01/12/09 11:45 ID:t4dE2jwu
>620
Thanks!
623621:01/12/09 11:55 ID:b6/JWWEF
中の軸,きれいにしたら,電源投入時のエラーが出にくくなった。
やったーと思ったけど,印刷にしようと思ったら,やっぱりエラー。
適当なオイルって,何塗ればいいのでしょうかねぇ?
一般家庭にはオイルって,普通ないし(車乗ってないからますます)
うちにあるのは,ジョンソンベビーオイルしか(さすがに塗りませんが)。
もうちょっとがんばってみます。
624不明なデバイスさん:01/12/09 12:28 ID:8Stgegty
サラダ油
625621:01/12/09 17:43 ID:yLhPw5Am
いろいろ,格闘してやっぱりだめ。サラダ油は塗らなかったのですが。
結局,LBP買っちゃいました。

>>619
激しく同意します。
626不明なデバイスさん:01/12/09 21:48 ID:1gc9T6v8
エプソンは根本的に他社と違うどうしようもないヘッドを使ってるのでだめなんです。
ここを、参照してみてください。
ttp://www.zdnet.co.jp/special/0111/printer_03_03.html
詰まるんでなく空気が入り込んでインクが出ない。
おまけにピエゾ素子使うんで細かいノズルに出来ないと言う具合に良いとこなしです。
627不明なデバイスさん:01/12/09 21:51 ID:Mnn+vObY
何事にもメリットデメリットあり。
単純に物事を考えるなかれ。
628不明なデバイスさん:01/12/09 22:07 ID:161bZfPC
>>627
複雑に考えても何にもならない
629不明なデバイスさん:01/12/09 22:16 ID:dNG6We7v
は〜。
今日、PM-920を買ったのだが、はじめて印刷するといきなり目詰まり。
クリーニングと、テスト印刷をくり返すうちに、インクぎれ。
明日、買った店に電話します。

う〜ん、やっぱCANONがいいのかなあ。
630不明なデバイスさん:01/12/09 22:23 ID:8hy7NkQy
そんなにすげぇの?キャノン使っているけど、目詰まりは1回。クリーニング
したらすぐ直ったけど。

ただキャノンって、エプソンみたいにCD−Rに印刷したりロール紙が使えた
りするような、遊べる機能が無いんだよね。
631不明なデバイスさん:01/12/09 22:35 ID:1gc9T6v8
エプソンユーザーにHPの胸のすくような使い心地味ときれいな発色味
合わせてあげたいと切に思う。
632不明なデバイスさん:01/12/09 22:39 ID:Nz6cgxGf
>630
3D印刷があるよ!
あと,添付のZoomBrowserというソフトが使いやすくていいね!
CANON気に入った!
633不明なデバイスさん:01/12/10 02:31 ID:AwEjMu1N
キャノンて派遣の店員集めて洗脳してんの?
ひっどいよー嘘八百でエプ貶めてんじゃんか。
大体「4plを1/6濃度にして視覚上の0.69plに…」ってどう考えても
屁理屈にすらなってねえ。
だからあんなにピンボケ画質なんだな。
印字サンプル比べてみろよ。
エプの730Cは17800円だが44800円のキャノンF900よか葉書きれいだぞ。
てか、比べもんにならん。
エプのは郵便局のだぞ?
言ってやったらふて腐れて無視。なんなんだ?
大体キャノンの機種の中の価格差に価値が見出せん。
634 :01/12/10 03:41 ID:ALgKSs7z
とにかく、つまらないプリンターを作れよ!
635不明なデバイスさん:01/12/10 03:48 ID:+hMuRr7t
うちのPM-900Cはそろそろ2年目に突入しますが
全然詰まりませんよ?
内部はインクも飛び散らず、至って快調なんですけど・・・
636不明なデバイスさん:01/12/10 04:15 ID:Jt5F4dHb
>>633(インクジェットプリンタVer9.0の>81の書き込みも見たが)

どうやら君には、今までここに書かれていたエプソンプリンターのユーザー達の
苦悩と苦痛のうめき声が、タダの言いがかりにしか聞こえていないみたいだね。

まぁ、君の購入した機種は問題ないんだろうさ。それに書き込みの中には
ただの言いがかりもあるのかもしれない。

だがエプソンのプリンターに関する紙ずまり、インク詰まり、デバイスドライバのバグ
サポートの怠慢。それらは、確かに存在しているんだよ。(それにインク詰まりに関し
ては、エプソン自信も存在を認めており、かつ外部機関の調査でも、最もインク詰まり
しやすい構造だという結果もでている。そのためエプソンは多量にインクを消費し可能
な限り、インクづまりを防ごうともしているけど、これはこれでまた問題がある。)
637 :01/12/10 04:51 ID:rWK8CGIq
うーん、PM750を仲間3人で連続購入。特に不具合出てないけどなぁ。

つうか壊れてくれたら買い換えできる口実になるんだが。
638不明なデバイスさん:01/12/10 05:08 ID:Pst+t1wu
>>636
だからよお、どの機種か書けって言ってるだろうが。君たちキヤノ坊の
書き方って言うのはいつになったら直るんだ。

キヤノも詰まるし、インクコストや用紙コスト高いんだからな。
639不明なデバイスさん:01/12/10 05:12 ID:Jt5F4dHb
>>637
だから、ここはインクジェットで不具合にあった被害者同士が
お互い問題解決するのが基本のスレなんだって。

煽りやらで他メーカーの機種を語る奴らはいるだろうけど、
なんの助けにもならない奴や他メーカーの機種を薦める奴らは
基本的に用無しなんだよ。

エプソンの良さを語るなり布教したいのなら「インクジェットプリンタVer9.0」
スレにいけって。

つーかさ、
「紙詰まりで困ってるんだ・・・・。」「デバイスドライバにバグがあるんだよ・・・」
「サポセンが話にならないどうしよう・・・」
って悩んでる奴のところに
「オレのマシンは大丈夫!」
なんて強調されても、イヤミにしか聞こえねぇんだよ。
640636,639:01/12/10 05:33 ID:Jt5F4dHb
>>638

>>639のセリフは、君も含めてだぞ
それからバグの情報や、不具合の情報、それとプリンターの機種名
MACなのかWINDOWSなのか、などの細かい情報が知りたければ過去ログ
に腐るほどでてるだろうが。君は、過去スレも読まずに、ここに書き
込んでいるのかい?

それと過去ログを読めば、このスレが基本的にはエプソンプリンターの
ユーザー同士が、自分の持つプリンターの不具合を解決しようと情報交換
の場に使っている事にも気づくだろう?

私はむしろ君の>>633の発言の方が奇妙だよ。
何しに来たのかさっぱり意味不明だ。
641不明なデバイスさん:01/12/10 11:34 ID:yU8GOmK5
F900が今日届く。
実質35530円、割安で買えたと思っている。
画質を950と比べたが900のほうが俺的には好きだ。エプだって粒状感めちゃくちゃ見えるぞ。
所詮インクジェットでは無理なんじゃないのか?

何度か書いたが、エプソンは2台買って2台ともヘッド故障した。モトが取れなくて悔しい思いをしたので、今回の900はキャノンの3台目となった。
過去の850は非常に完成度が高かったと思う。アップグレードキットで未だ現役で活躍できるパワーもあるしな。

いずれにしても、キャノンをお勧めする。どうしてもエプソンに憧れるなら、一度購入して経験してみると良いと思う。俺もそうだったから。
642不明なデバイスさん:01/12/10 12:02 ID:SWPY0g2B
>621
そーですよね、適当なオイルっていわれても
何塗ればいいかわかりませんよね。
力になれなくてすみません・・・
サラダ油でもいいような気もするけど。。
ようは、潤滑のためだからなんだけど
ただ塗りすぎたり、成分が違う為、
滑りすぎたりした場合にヘッドが動きすぎて
ガンガンとぶつかったりするかもしれないんで
修理に出したほうがいいってなっちゃうかな・・・
643不明なデバイスさん:01/12/10 12:18 ID:Pst+t1wu
>>640
お前の言ってることはすり替えだよ。どんな不満書くにも機種名書かないと
全部が全部なるってことになるだろう。違うか君。
644不明なデバイスさん:01/12/10 13:27 ID:TnSs6RRM
_______________
   |
   |★★共同荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●二人以上が共同して、板やスレッドを荒らす事を目的として、
   | わざと、白熱した振りの議論・痴話喧嘩を展開することがよくあります。
   |
   |▲共同荒らしは、あなたが荒らしへ参加するように誘います!
   | ノセられてレスして参加したらその時点であなたの負け!
   |
   |■痴話喧嘩への参加は共同荒らしの滋養にして栄養であり最も
   | 喜ぶことです。共同荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です。
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
645不明なデバイスさん:01/12/10 13:30 ID:/4Q1yPB3
まぁ、本当に解決する気があるなら、
機種名やOS、故障の詳しい状況を書くのが当然だよな。
そうでないと原因がどこにあるかすら判断できないよ。
情報としても価値が低い。

そういうことをせずに、ただのメーカー叩きと特定メーカー賞賛をするから、
信者工作員扱いされるんだろう。説得力も無いしね。

その辺から改善していったらどうよ?
646不明なデバイスさん:01/12/10 15:26 ID:Wwbu1O+f
ところで、(元)とかでもエプソンの
関係者います?インフォメ、サポート
サービスなど??
647不明なデバイスさん:01/12/10 16:13 ID:0NsqD/03
>>621
俺の場合、PM2000Cで気温が低い時に印刷すると、ガガガガというギアがかみ
合っていないような音がして印刷が中断(ヘッドが中途半端な位置で停止)、
トラブルランプ点滅。暖房を入れて1時間ほどたってから印刷すると正常に
印刷できるという症状が出たことがある。

そこで、ホームセンターでシリコンオイル(ミシンオイルでもOK)を買ってきて、
軸についているオイルをティッシュで丁寧にふき取ってから、買ってきた
油を付けると、治ったよ。

油を付け過ぎると油が垂れたり飛び散ったりして紙につくといけないから
量はほどどどに。
648不明なデバイスさん:01/12/10 16:14 ID:/M03G44Z
>>642
コンピュータ系機器に使える油といったら、呉556(CRC556)じゃないか?

オレ昔、メーカーすら回収修理をあきらめたと言う(ほとんどリコール物の)
悪名高きオリンパスのMOドライブMOS331の分解修理を自分でやったときは、
ピックアップのガイドレールの切れた油の代わりに、呉556を塗布したよ。

もちろん分解修理後は、故障も直り快調だったけど、アレくらいは
メーカーの方で対処して欲しかったな。

>>646
そういえば今まで何度かそれっぽい人が・・・。
649648:01/12/10 16:32 ID:/M03G44Z
そういえば話は変わるがオレこの間PM-950Cを買ったんだけど
ものスゲー騒音がするんだよ。

ミシミシ!キキィィーーー!ギギッ!ズギャギャガーーーー!!

という感じの騒音で、あまりにも危うい音なんで仕方がなく販売店に
持っていて初期不良交換してもらったんだけど、変えてもらったPM-950Cも
これもまた同じ騒音がする。(紙もずれて吸い込まれたりはき出されたりするし)

仕様なのか? と思いつつも、店頭ディスプレイ用のPM-950Cでは
そういう音はしていない。

いちおうユーザーサポートに連絡して3度目だけど、2回とも回答は
販売店に相談して交換してくださいという事なんだが・・・。
(初め1回目の相談の時は「あなたの気のせいです」みたいな回答だった・・・)
650不明なデバイスさん:01/12/10 16:44 ID:OuW1KBR2
>>649
 正確な様子がわかりませんが・・・
私の職場はMJ6000cですが、光沢紙のようなすべりやすい紙を
1枚だけ置くとものすごい騒音を出すことがあります。
ローラーが用紙をちゃんとつかめないための給紙エラーです。
これとは違う症状かも知れませんが、参考までに。
651不明なデバイスさん:01/12/10 17:32 ID:YGGT5jq9
>648
CRCはオイルじゃなくて、潤滑剤。
滑りは一時良くなりますが、オイルを洗い流す作用があるので、
やはり後でオイルを差して置く方がいいですよ。

例えば、ホームセンターで買える、自転車のチェンオイルとか。
652633妹カラリオガールです:01/12/10 21:34 ID:AwEjMu1N
ここにも…。
すみません。
「インクジェットプリンタVer9.0」でも書きましたが、633は私の兄です。
今日になって私があちらのスレで書き込みしたので余計に皆さんを混乱させ不愉快
にさせてしまったようです。
本当にどうもすみませんでした。
653621:01/12/10 22:57 ID:asjNV8Ft
>647
なるほど,「シリコンオイル」を買って試してみます。
私の状況もすごい音がして,「ヘッドが中途半端な位置で停止」する
というやつです。
ありがとうございました。うまくいくと冬にも使えるかもしれない!

#LBPも買ったけど,カラーもやっぱり使いたいです!
654Support:01/12/10 22:57 ID:rYanQimG
>>646
このスレには、二,三回しか書いてない。
以前、エプソンの周辺機器のサポートしていたけど。
何が聞きたい?
トラブルが発生した際の的確な対処法?
ベータドライバ等の個別対応の引き出し方?

今日はこれから鯖のメンテナンスをするから、明日にならないとレスは出来んけど。
聞きたい事があったら、書いてよ。
655不明なデバイスさん:01/12/10 23:20 ID:EnHH4yMK
油と言うかグリスじゃ駄目なんかい?
656不明なデバイスさん:01/12/10 23:42 ID:jlPWRHgP
587書いた者です・・・
友人のPM700C、試しにインク替えても黒がほとんど出ないっす。
黒ノズルの8つ(?)の線のうち、1つしかインクが出ないので、
真っ黒な映像がシマシマになってしまう・・・
黒ってつまりやすいんだろうか?
何度クリーニングしても直らないし。
毎日ずっと根気よくクリーニングしてたらいつか直る日が来るのでしょうか?
信じて頑張ってみる甲斐があるかなあ?(T_T)
頑張るのは私なんだが・・・最近少々理不尽な気分かも。
グチってスマソ。ちょっち疲れ気味。(w

やはり修理に出す以外に解決方法はないのでしょうか?
修理に1万もかかるのなら、いっそ新品買った方がいいですか?

なお、私のは故障知らずのA社のプリンタです。
インクジェットってなんだか面倒くさい…気がする。(T_T)
皆苦労してるんだね・・・
はあ。
657不明なデバイスさん:01/12/10 23:46 ID:WJ4orFLB
>648
651も書いてるけど、CRC-556は要するに錆止め・潤滑剤だから、
使ってるうちに軸の目詰まりで止まるようになるよ。
潤滑にはモリブデン配合のグリスがお薦め。
658656:01/12/10 23:47 ID:jlPWRHgP
しつこくクリーニングしてたら、
詰まってない方のカラーのインクが切れた!
うわあああん!(号泣

悲惨な656って呼んでくれ。
659649:01/12/11 00:11 ID:aZNaku1i
>>650
例のPM-950Cの件は、再び初期不良交換にするか、それとも修理に出すかという
二択になってしまいまして、今回修理に出すことにしてみました。

メーカーの方もどういう状況なのか確認したいということでしたので・・・。
(まぁ、こっちの方が直る可能性が高いかな?と思って)

>>651,657
あ、呉556だけじゃダメなんですね。
660不明なデバイスさん:01/12/11 00:13 ID:J8zSdmTM
暮れ5-56は使っちゃ駄目。プリンタの保守の人が言ってた。
661不明なデバイスさん:01/12/11 00:46 ID:Vx/ItTZ9
>656
残念ですが多分だめですね・・・
PM700Cでしょ、黒は詰まりやすい?かな?
あとは、キャップが古いのだと不良品だと思う
一度も修理実績がなければキャップは不具合があると思われ。
もし、修理に出されるのであれば依頼時に
強制交換にてインクを交換してみたこと。
クリーニングを何度もして多量のインクを消費したこと。
を、書けばもしかしたらインク1セットついて
戻ってくるかもしれないので参考までに・・・

>659
それが初期不良なのかどうかわかりませんが
保護材などの外し忘れはなかったですか?
まあ、950Cは他で初期不良があったりもしますがね・・・
持ち上げて右に傾けるとインクが漏れるとか・・・
今売られてるのは対応済みなのかな??
ま、修理にだせば(多分コソーリ)対応するはずですけど。
662601:01/12/11 07:14 ID:s9032vwt
本当に不思議だ。
自分は運良く当たりばかり引いているのだろうか…
ちなみにキヤノンでも詰りまくってどうしようもないものもある。
友人はそれがいやでPM-800Cに買い換えた。
詰まり無く快調だそうな。
こう言う事例もある。
ちなみに自分はエプ信者じゃなく、どっちかって言うとキヤノン信者。
始めに買ったのが良かったからエプユーザ続けてるんだが。
663不明なデバイスさん:01/12/11 07:41 ID:QdCZoa2y
昨日、PM-950Cを買ったけど、ロール紙を自動でカットしてくれるのは便利なんだけど、
プリントした紙が凄く丸まらない?
漏れのところだけか?どう?

まだ使い始め(トイレットペーパーの使いはじめみたいなもの)なのに、どうやっても紙が真っ直ぐにならないよ。
使い始めでこれだったら、芯に近い部分は一体どうなるのかな・・・。

なんだか猛烈に嫌な予感がするのう・・・(By田沢)
664不明なデバイスさん:01/12/11 11:55 ID:pdvKWSxP
>663
なんだか猛烈に嫌な予感がするのう・・・(By田沢)
松尾??

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1006530245/l50
665丸々:01/12/11 12:35 ID:d+Oo4t4U
>>663
ロール紙なのであたりまえです。
写真や酸のプリントに出しても
ロール紙を使用しているところは丸まります。
プリントアウト後

十分乾かし

押し花
これだね!
666不明なデバイスさん:01/12/11 13:45 ID:gSNPRjdP
O, 666...
667不明なデバイスさん:01/12/11 14:52 ID:700wSCMN
エプソンのサイトでPM-780Cのドライバ(Ver.6.03/P)を落としたんだけど
なぜか英語・・・
しかもバージョン5.43ってなってるし、いったいどう言う事?
668不明なデバイスさん:01/12/11 15:31 ID:xE+8yw6K
エプ780Cで、黒インクが漏れた〜!!
まだ買って数ヶ月。
印刷なんかあんましないのに!!

紙が出てきたら、ボタボタ垂らしたかのような大きな黒丸が・・・。
669不明なデバイスさん:01/12/11 16:00 ID:7zJPbhcc
しつこいようだが、別に固まったインクや異物で詰まってる訳じゃないので。
670名称未設定:01/12/11 19:47 ID:/5B/A5V6
インクが残っている状態で、新しいインクと取り替える方法を教えてください。
671いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 20:18 ID:Bm72Gh/Z
>>670
強制交換のこと?
黒がでなくなったのでクリーニングのときに・・・強制的にやりました。
ええ、黒はまだ出ません。
672不明なデバイスさん:01/12/11 21:09 ID:ocFpUjf9
エプソンは振動がかなり大きいね。

今はHPだけど昔使ってた時はデスクトップは大地震だった。
673不明なデバイスさん:01/12/11 22:52 ID:YfMMDLSi
>670
機種は?
674不明なデバイスさん:01/12/11 22:58 ID:YfMMDLSi
>670
PM700C、670、750、770、760、680、600辺りなら
>592参照
675名称未設定:01/12/11 23:45 ID:A2o5v6J7
>>647
サンクス!できたYO!
機種は760
676656:01/12/12 00:53 ID:W6uLAleu
>661
お礼が遅くなりましたが、どうもありがとうございます。
見積もりではノズル修理に1万くらいかかりそうなので結局諦めることになりそうです・・・

黒さえ出たらなー
はずして洗えたらいいのに!(w
677不明なデバイスさん:01/12/12 12:57 ID:x9nfuIA4
>>676
捨てる前にドライヤー作戦とかやってみれば?
678675:01/12/12 12:59 ID:x9nfuIA4
それより、水を含ませたタオルをレンジでチンしてインクカートリッジのところにぐるっと巻いてみて2、3分放置の後、クリーニングをやってみるとか。
679不明なデバイスさん:01/12/12 13:01 ID:x9nfuIA4
675じゃなくて677でした。
680不明なデバイスさん:01/12/13 00:54 ID:yXyyWMuU
省スペースで安くて普通に使える機能のプリンタって何?
高機能はいらないよ〜
681不明なデバイスさん:01/12/13 01:09 ID:9LWhfqZL
>>680
エプソンじゃないやつ
682不明なデバイスさん:01/12/13 01:18 ID:aXcf+05g
黒主体ならhp
683  :01/12/13 01:19 ID:BN6lE1TK
MD-5500で決まり
684不明なデバイスさん:01/12/13 01:24 ID:yXyyWMuU
680だけど。
デジカメで撮った画像をプリンタで印刷したりするのって楽しい?
安いやつやめてちょっといいやつ買った方が賢いかな。。。
ピクサスとか
685不明なデバイスさん:01/12/13 02:58 ID:TeKaVm+8
プリンタスレは一応↓なんだけど>>684
インクジェットプリンタVer9.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007630140/

まぁ、店に逝って「A4級で一番高いの持って来いやゴルァ(゚Д゚)」とワメけばえんでないの。
出痔亀写真プリントが目的なら。
686685:01/12/13 03:01 ID:TeKaVm+8
あと、この↓スレも参考になる…かどうかは知らん。
写真画質対決 {エプvsキヤノ}vs{その他}
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003703095/

責任は持ちまへん。
687676:01/12/13 07:08 ID:BjMpIgYD
おはようございます。

>678
そんなことして壊れない?(^_^;
・・・って、もう壊れてるか(w
ただ、一応友人のプリンタだしなあ・・・
ダメモトでやってみるかな・・・

インクジェット持ってなかったから知らなかったけど、結構インク代高いね。(^_^;
動かす為には切れてしまったカラーのインクも買わねばならんのか・・・
黒だけで動かないのかなー

因みに某A社のは必要なインクさえ揃っていたら印刷できるっす。
688不明なデバイスさん:01/12/13 10:18 ID:mZyZRuPL
プリンター全般だけど、ベッドの乗っかってる軸は 時々拭いてやって埃を取る。
そしてミシン油(スピンドル油)を ほんの少し付けておくと良いと思う。
会社でいろんなプリンター使ってるが 経験上このトラブルは結構多かったよ。
プリンターの説明書には、軸をさわらない、汚れても拭かないなんて書いてある
けど 今までの経験では ほとんどの場合 ヘッドの動きが悪くなって壊れた。
PM系の一部機種では この軸のメンテナンスキットなんてのもあるが、この機種
の取説にも 軸にふれるななんて書いてあった。
社外補給用インクも よく詰まったので 今は使ってない。
それから 呉556などはサビたネジをもどく時に使う物。付けた時はよかっても す
ぐに潤滑効果はなくなるよ。おまけにプラスチックに付くと そのプラスチックが
割れてくる性質があるから 絶対に使っちゃダメだよ
689E社反省せよ:01/12/14 03:55 ID:EQXOmAn6
>>436 ここに載っているホームページを見て驚いたよ。これはあの東芝問題で有名に
なった九州のアッキーさん以上かも知れない。
あのアッキーさんよりすごい人がいたなんて。
やはり、このくらいガンガンやらないとメーカーも本気になってくれないのかも知れない。

私が思うにE社は発展途上の昔はいい製品を作ろうお客様を大切にしようと言う気持ちが
あったが、一旦売れ出すとお客様一人一人を大切にしなくなってしまったのだと思う。
もうE社は傲慢になっているのだと思う。アッキーさんみたいな強いユーザーがいなければ
ますます駄目になる。

その点キャノンはE社を追い抜かそうと必死になっているので(もう追い抜かしたかも)
製品も向上し、お客様も大切にするのだろう。
690不明なデバイスさん:01/12/14 23:06 ID:ebOtqpbj
キヤノの対応が良いって?
691不明なデバイスさん:01/12/15 01:03 ID:CevREBSl
EPSONおすすめしません。

およそひと月まえにEPSONのPM−720Cを知らずに買いましたが、
箱から取り出すと通風口からスプリングがぷらぷらとぶら下がっていました。
買ったお店に持っていって取り替えてもらいましたが、トラブルは終わりではありません。

使い初めてまだひと月というところですが、
トータルの印刷量が、A4のカラーが2枚と、B5の活字(黒)が30枚ほどです。
今日初めてインク詰まりがおきて、黒の印字がきちんとされなくなりました。
クリーニングを数回行って一旦は改善したのですが、
数枚印刷すると、またもやインク詰まりが再発生。
そして、連続クリーニング。一度では絶対に直りません。

結局、今日一日で10数回クリーニング/テストを行いましたが、
それだけで、ほぼ満タンだったはずのカラーインクが無くなってしまいました。
現在、活字(黒)の印字もできなければ、インクがないのでクリーニングもできません。

明日、新しいインクカードリッジを買ってこようと思っていますが、
それもまたクリーニングだけで空っぽになってしまったらどうしようかと怯えています。

ぜんぜん満足に使えてません。
これ、どうすればいいんでしょう?
できれば返品してしまいたいものですが、無理ですよね。

いちおう保証期間中ですが、これは「故障」になるのでしょうか?
詰まりの直らないプリンターに、インク代ばかりかけたくありません。
誰かいい考えありませんか?
692不明なデバイスさん:01/12/15 01:15 ID:snZWyHBZ
故障扱いになります。一度サポセンに聞いてみた方がいいですね。
693不明なデバイスさん:01/12/15 01:18 ID:bvcZ2Skh
>>691
故障だよ。
俺は保証期間内だったけどプラスチックの紙受け部分(サポート?)
自分の不注意で物落として割って壊したんだけど
エプソンに電話で正直に言ったら
「保証期間内でしたら無償で修理致します」と二人の人が言ったもん!!
「(修理に)幾ら懸かりますか?」と聞いたのにだぜ。
インクも新しいのをつけてくれるそうだよ。
694.:01/12/15 01:23 ID:GHsYa125
>>691
それ、エプ機の典型的な故障だよ。『欠陥』と言ってもいいくらいのね。
修理に出せば、ヘッドもインクも新品になって返ってくるけど、また直ぐに詰まるよ。

さらに悪いのは、保証期限が切れた後の修理では、高額の修理代を請求されること。
漏れのPM-800も、保証期限が切れた直後に重度のインク詰まりが発生して、修理に一万円以上取られたよ・・・。
激しく鬱だ・・・
695不明なデバイスさん:01/12/15 05:30 ID:LRj7piqx
やっぱ当たり外れがかなりあるみたいですねえ。
自分のPM-800Cはすこぶる快調。
品質管理が駄目々々なのかな。
696いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 06:04 ID:UeOcv1V9
MJ900C、PM2000C、2台ともインク詰まりでだめになったのにまた
エプソン買ってしまった。

本気で次はキヤノンと思ってたが、店でサンプル見てがっくり4色
インクのSシリーズは話にならない。Fシリーズならなんとか我慢で
きる画質だが、価格が完全に倍だ。

プリンタは2年で使い捨てと諦め、一番安いPM730Cにしました。
697不明なデバイスさん:01/12/15 08:31 ID:HgDMC9WR
>695
製品の固体差もあるでしょうが、
使用している環境によっても違っているのでは?

以前、PM700Cを使用していて、1年半ぐらい放置してました。
袋に入れて、箱に入れて、まったくに密閉状態で。
さすがに壊れただろうと、壊れていてもほしいという友人にあげましたが、
まったく故障していなかったそうです。

ここまでくると、製品固体・使用状況・使用環境などのいろいろな理由が考えられると思います。
ですから、環境や使用状況が変わらなければ、
何度エプソン製品を買っても、故障が続くということになるのでは?
ヘッドがつまる、つまらない、という人間がいるのは、
この辺に原因があると思います。
698不明なデバイスさん:01/12/15 10:20 ID:EqWmErpy
>691,692
サポセンは駄目!
だと思う…
というかやめた方がいいよ。
そーゆー状況なら直で修理センターに連絡した方がよいでしょう。
699不明なデバイスさん:01/12/15 10:40 ID:63UljCBa
エプソンやはり壊れまくるのね。
うちのMJ−3000Cも、ノズルつまり状態・・・

二度とエプソンかわねー。
レーザーの方はいいプリンタだったんだけどなあ。(いまはしらん)
700不明なデバイスさん:01/12/15 10:51 ID:zJKpt66F
通りすがりに700GET
701ひよこ名無しさん:01/12/15 10:54 ID:xf7e2Hzl
エプソンプリンタの価値もわからない人が使うべきではない。エプソンプリンタを。
ただの逆恨みじゃん。>>1
702不明なデバイスさん:01/12/15 10:57 ID:BBvxw60M
だから言ってるのに...
エプソンはヘッドに問題があるんだって。
別にキャノンを応援するとかじゃないけど、キャノンは事実、ヘッド含めて頑丈な作りになってるよ。

俺もエプソン⇒キャノンにしたら本当に良かったんで、親切心で書いてるんだけど...
ただ、こう書くと必ずキャノ工作員だって言う人が出てくるんだよね。だから最近は書かないようにしてたんだけど。
今週、待望の某資格の合格通知が来て嬉しかったので、また親切心で書きました。
703不明なデバイスさん:01/12/15 11:00 ID:YAyY/OEj
PM670では、カラーインクがなくなったら白黒印刷もできなくなるんだけど、
最近の機種なら大丈夫?それともエプソンに限らずそういうものなの?
704不明なデバイスさん:01/12/15 11:04 ID:wsorb+ZT
キャノンとアルプスを使った後にエプソン使うとインクが詰まるのが不良品に感じる。

詰まっても写真画質綺麗とか言う前に、
データを写真屋に持って行ってデジタル印刷した方が失敗も無く綺麗なんだけどね。
705不明なデバイスさん:01/12/15 11:10 ID:JSS/shFX
うむー。
PM950Cで年賀状印刷しまくってるが、なんともねえ。
とりあえず300枚刷った。
でも、まだ100枚刷らなければならない。鬱だ氏脳。
画質はインクジェット用官製葉書使って、用紙指定・
超高精彩にしたけど、確かにあまり綺麗ではない。

これから変になると困るなあ。
706不明なデバイスさん:01/12/15 11:11 ID:+WZ4Zchi
エプソンは専用紙使えば確かにきれいだけど、
インクジェット年賀はがきならば
画質の差は殆ど出ないね。
707不明なデバイスさん:01/12/15 13:45 ID:b3hxTumQ
>>703
エプソン機の仕様です。
どれかのインクが切れたら印刷できなくなる。
708不明なデバイスさん:01/12/15 15:33 ID:lnxBoQ+j
>>702
今の時期は、厨房やら工房やらのリアル学生さんが多くなるからね。

彼らの経験値や世界、財力からいって、持っているメーカーの製品がすべてなんだよ。
(彼らにとっては、そのメーカーが、もしくはその製品が、その人のアイデンティティにすら
なっているんだろうね。だから、エプソンがけなされると自分がけなされたような気分になり、
エプソンが誉められると自分が誉められたような気になるんだろう)

だから、エプソンのイヤな情報なんか見たくもない、でも事実だから反論できない。
どうしよう・・・。という事になって、結局は、イヤな情報の提供者を、信者扱い(工作員扱い)
する事により、言論統制を強いているんだね。要するにそう言えば、みんな黙ると勘違いしてる
んだよ。

ただ、ここはまだ、信者扱する奴とか少ない方かな・・。実際もっと厨房、工房が集まる板では、
【エプソンの批判(バグ情報とか不良情報の提供)=どこかのメーカーの信者か工作員】
ってのが定説です。つーか完全な言論統制状態だね。エプソンに対して不利益になる情報は
一切語ってはならないという状況だよ。)
709不明なデバイスさん:01/12/15 16:37 ID:dgfW9dn7
>>708
内容的には概ね同意なんだけど、それを言い出したらエプソンユーザーの厨房だけ
批判するのは如何なものか。
個人的には、キヤノンの批判を書いたときの方が酷い印象があります。

シェア的にエプソンユーザーの方がかなり多い&ヘビーユーザーにはアンチエプソン
が多い(ような気がする…)から、どうしてもエプソン信者が多いような印象は受けますが。
710不明なデバイスさん:01/12/15 18:28 ID:OuQwS/SF
>>709
まあモラルの問題だろな。2Chでモラル出しても仕方ないけどな。
機種名も書かずにキヤノが悪いだのエプが悪いと言っても意味ない
のにあえて陥れようとするメーカーの回し者が多すぎるわな。

ヘビーユーザーもエプ多いと思うよ。キヤノでヘビーユーザーはコ
ストの面で少ないと俺は考える。紙代は馬鹿になんねえよ、いや、ほんと。
711不明なデバイスさん:01/12/15 20:11 ID:HjpdZ6zO
>>493
PM-920Cのバグの件なんですが、私の方でも調べてみたのですが
確かにPAINTER6が起動できなくなりますね。他にもいくつか起動
できなくなるアプリがあるようです。

ただこのバグはPM-920Cのバグではなく「EPSONプリンタウィンドウ3!」
のバグのようです。(「EPSONプリンタウィンドウ3!」がインストールし
てなければ発生しません。)逆に言えば「EPSONプリンタウィンドウ3!」
を利用するすべてのEPSON製プリンターでこの不具合は発生するようです。

ちなみに私の方でもサポートに直接電話し確認したのですが、
今のところ、このバグを修正するつもりはないそうです。(EPSON
のユーザーサポートさんが主張されるところの「PAINTER6の不具合」
であってEPSON側のバグではないそうです。(いつもの逃げパターンだね。
こんなことばかりやってるからEPSONは嫌われるんだよ。)

ちなみにCANONやHPの製品では問題なくPAINTER6が使用できます。
712不明なデバイスさん:01/12/15 20:17 ID:OuQwS/SF
>>711
こういう話って、俺思うんだけど。ソフト的に教養あって言ってるんでしょうか。
他が動いてもエプはエプでまじめに作ってるかもわからないわけで、キヤノとかと
かはソフトの作り方違うと思うよ。

対策しないのだったらもっと何故か聞くべし。それでちゃらんぽらんだったら言い
訳だろうな。
713711:01/12/15 20:33 ID:HjpdZ6zO
>>712
>こういう話って、俺思うんだけど。ソフト的に教養あって言ってるんでしょうか。

私にケンカを売っているのでしょうか?

>対策しないのだったらもっと何故か聞くべし。

聞いた上で返ってき返答が「PAINTER6の不具合」です。
714不明なデバイスさん:01/12/15 20:51 ID:pwIM8hXt
>713
事情は良くわかりませんが、あるソフト(この場合Painter6)の不具合で
他のソフトウェアの動作を阻害されるということはありえると思いますよ。

どんなに仕様どおりのソフトを作っても、某Windowsの不具合で正常に
動作しないということはままあります。

今回のケースがどうなのかはわかりませんが・・・
715不明なデバイスさん:01/12/15 21:09 ID:OuQwS/SF
>>713
じゃあ、あとはPAINTER6のメーカーに聞いて最終確認。結果がわかれば
あとはどっちに文句言うか、あるいは損害賠償でしょうな。
716不明なデバイスさん:01/12/15 21:31 ID:HjpdZ6zO
>>714
起動しなくなるのはPAINTER6の方です。ちなみにここで問題になっているのは
「正常に動作していたPAINTER6が、「EPSONプリンタウィンドウ3!」をインス
トールしたとたん起動しなくなる。」という現象です。

>>715
部外者は気楽でいいですね。
717711:01/12/15 22:08 ID:HjpdZ6zO
あ、そうそう、ちなみに私の方でのテストは

PC本体 6機
CANON製インクジェットプリンタ 3台
    レーザープリンター   2台
EPSON製インクジェットプリンタ 2台
    レーザープリンター   3台
HP製インクジェットプリンタ   2台
ソフト:PAINTER6
OS:WINODES2000
※プリンターの大部分は昔の製品が多く、最新機は各メーカー1〜2台程度

でテストします。(PAINTER6は仕事で使ってますので当然事務所での確認です)
ちなみに「EPSONプリンタウィンドウ3!」が絡むとモノクロレーザーでも同種の
現象が発生しますね。それと私の事務所としては、今後EPSON製品の採用は極力
避ける方針になりそうです。(完全に採用しない訳にはいかないのが苦しいですが
今回のEPSONのサポートの対応と回答については、文書にして上司に報告しています。)

あと正確に各メーカーの使用機種と型番を記載してもいいのですが、面倒だし意味
のない事なので記載しません。(企業秘密というか・・・、同業者に使ってるメー
カーや製品、機種名を把握させたくないので、まぁ>>493さんの参考になればと思い
書き込んでみました。信者がまとわりついてきて、うっとおしいので、もう消えま
すね(^^;)
718不明なデバイスさん:01/12/16 01:50 ID:1eFHUej1
>>717
おれがもしあなたと同じ立場だったら、原因がエプにあると確信した後で
エプは使用しないだろうな。会社で使用するものに不確かなものは使えな
いでしょ。一応、エプとPAINTER6に通知して改善は頼んでおく。その結果
の回答しだいではどちらかを永久に使用しないな。
719不明なデバイスさん:01/12/16 02:22 ID:HybtNF9e
>717
そこまで調査したからこそ認めたのだと思うよ。

いぱん人には、こうです↓
>>494
720元製造者:01/12/16 06:28 ID:FnNzqvOi
私は昔エプソン以外の某メーカーで業務用大型プリンターを作っていました。
その会社は経験も資格もないアルバイトを研修無しで初日からラインに立たせました。
工具の使い方も全然慣れていないので差し込んだネジは曲がるわ、ネジバカになるわで
ひどいもんでした。
それでも通ってしまって出荷されていた。

今頃、私の作ったプリンター故障してるだろうなあ。ワラワラ
ユーザーの方々、迷惑かけてゴメーンネ。
でも、素人をいきなり製造ラインに立たせる会社が悪いんだヨーーン。ワラワら
721不明なデバイスさん:01/12/16 15:57 ID:YpOj2K3Q
>>417
エプソンは一筋縄ではいなかんでしょう?
あの会社は、よほどの事がない限りバグ取りしないからなぁ・・・。

理由はあるんだけどね。あそこのドライバは不具合があっても責任の所在が
はっきりしないため、バグの修正がなかなかできないんだよ。大本のプログ
ラムは外注の下請け会社が請け負ってるんだけど、ドライバの完成後、エプ
ソン側で更に改造(下請け会社には無断で)を加えているせいで、元からの
バグなのか、改造によって発生したバグなのかはっきりしない事が多く、
面倒だからアプリの方が悪いってしちゃうんだよね。(よほど致命的なバグ
でない限りだけどね)

それと外注先のオリジナルのデバイスドライバでは問題なく動作しているのに
配布されたバージョンでは不具合が発生しているという事が多々あるんだって
そのため、バグ情報を投げられた下請け会社ではバグが確認できず、
ユーザー側ではバグが発生しいるという事が起こるそうだよ。
722不明なデバイスさん:01/12/16 16:08 ID:1eFHUej1
>>721
想像するには、インク残量のルーチンを改ざんしているのだろうかな。
723 :01/12/16 16:11 ID:n8+t/ltD
PM670を使用していますが、クリーニング何回やっても
黒が目詰まりしてしまいます。これはインク換えても直らないのでしょうか?
(使うのはほぼ1年ぶりです))
724不明なデバイスさん:01/12/16 16:21 ID:/ZI0zO+C
もうそろそろEPSONをたたきつぶすしかなさそうだな。
書き込み読んでるといらいらしてくる。
725不明なデバイスさん:01/12/16 16:22 ID:8XVYJhLs
それ壊れてます。新しいのを買って、それは僕によこしなさい。
726 :01/12/16 16:24 ID:QXI7iGcV
ドットインパクトは完璧に近い信頼を寄せているのにね、残念だよエプソンさん!
727エプソン対キャノン:01/12/16 17:14 ID:FnNzqvOi
エプソンのプリンターって妙に赤みがからない?
いつも色補正の時苦労するんだけど。

ちなみにキャノンのプリンターはどうですか?
キャノンユーザーの方情報希望!
728不明なデバイスさん:01/12/16 17:26 ID:noolYzyi
>>726
他に安いのがないだけで、VP1800あたりの
紙送り精度の悪さには泣かされたよ。
729不明なデバイスさん:01/12/16 18:17 ID:dd19yVyo
>727
キャノンためしに買ってみれば?
俺はそれで正解だった。
エプソンを俺が見限った理由は
インクコスト高すぎ、スピード遅すぎ、ヘッド壊れ易しすぎ、本体デザインかっこ悪すぎ、といったところ。
キャノンも悪いとこあって、インクは独立なんだからもっと安く販売できるはず、エプソンみたいに赤を派手にしたほうが見栄えがいい、CDR印刷を何故にしなかった?ってところ
730不明なデバイスさん :01/12/16 18:24 ID:J63EtYPx
見た目の発色はCanonのほうがモニタの表示に近くて萌え。
EPSONは見た目派手だが、モニタのイメージとマッチングさせようとすると結構苦労するね。
Canonがもっと粒状感を押さえてくれればな〜。

季節ネタだが(ガイシュツかも)インクジェット使いの人々、部屋の気温が低いとき(15度以下)に
プリントするとエラーでない?。気温が低いとインクの流動性が下がってしまうようだ。
暖房つけずにオーバーコート着て震えながらPC使ってるビンボーにはちと鬱(藁。
731不明なデバイスさん:01/12/16 18:32 ID:EJHN/DKz
プリンターはキャノン、スキャナはエプソン。これ定説。
732エプソン対キャノン:01/12/16 19:24 ID:FnNzqvOi
>>729 >>730 ということはキャノンのプリンターは赤みがかるクセが無いということですね?
でも、違う色が強くなるという傾向はあるのですか?
733不明なデバイスさん:01/12/16 20:57 ID:Op4IGoyw
>>732
ZDNetの記事では、キヤノンは暗部でシアンがかかるとのことだったな。
俺はF900を使用しているが、今のところ目立って色味が偏ると言ったことはないなぁ。
比較的モニタに素直な色で出してくれる。
734不明なデバイスさん:01/12/16 21:33 ID:iiJ9rz6s
キヤノもエプも使ってみたが、
キヤノはドライバーを子会社に作らせていて質悪。
エプはモーター部がだめ。紙だし最悪。修理に出し
ても30枚くらい刷ったら、もう元通り。
そして修理の繰り返し。専用紙使ってたのに。
最近はH社ので落ち着いている。普通紙もいける。
ちょっとインクが高いが。
735691 :01/12/17 02:26 ID:Nu5IROsx
691 ですが、修理に出してきました。
教えて下さった方々ありがとうございます。
長く使えるといいんですけれど。
736不明なデバイスさん:01/12/18 05:28 ID:YtTVQVUB
>>731
俺逆だわ(w
737不明なデバイスさん:01/12/19 00:38 ID:E0BJuH88
たいそう評判のよろしくないエプさんの950を買ってしまった(藁
CD-Rに直接ってのがいいね。楽しい。

前は770使ってたけど、それと比べると驚くほど早い。
今のところ大満足だけど、そのうちまたノズルの具合が悪くなるのかな…。
定期的に動かして良い状態を保てるようにしたいものです。
738不明なデバイスさん:01/12/19 00:43 ID:67SAI5pQ
そうそう、エプソンのプリンタ、電源を入れていたら、勝手に自動でテストプリントしてくれたらいいのにね。
そうすればノズル詰まりもましになる?
電源は入れっぱなしで使っています。>エプソンのプリンタ
739738:01/12/19 02:31 ID:67SAI5pQ
補足
定期的にテストプリント。
740不明なデバイスさん:01/12/22 13:51 ID:497wIf04
プリンターの紙送りが調子悪くなって半年、ついに辛抱たまらずに買い替えました。(830C)
折からの値下げ競争で価格を押さえてるせいか、CD-ROMがケースナシのむき出しなんすね。

噂に聞いていたキィーンキィーン音がちょいと気になりますが、
まあ、黒いインクが出てくれればいいので、よしとします。
741不明なデバイスさん:01/12/22 14:03 ID:+8ltmrRt
PM750Cを使って5年目。とくにトラブルなし。
半年放置したときはさすがに詰まったが、クリーニング一発でなおった。
さすがに下余白が見苦しいので、そろそろ四辺フチ無しの一番安い奴でも
買おうと思ってるんだけどね。
742名無しのプー:01/12/22 14:41 ID:6/XacTOy
PM-950のCD-R印刷で12mmもずれるんだけど,これって初期不良?
743不明なデバイスさん:01/12/22 15:56 ID:84ApvVBJ
不良です。ゆくゆくはヤクザになります。
744さげ:01/12/22 15:59 ID:WAzK4k1L
そら 120mm の図柄印刷するのに10%も場所間違えてちゃ
優良とはいわれないよな。
745不明なデバイスさん:01/12/22 17:26 ID:PwKgfweh
>742
トレイはどこにあわせてセットしてるか?
746不明なデバイスさん:01/12/22 21:40 ID:pBR6MhPN
 田舎の母親が730cを買うとか買わないとかいってますが止めた方が良いでしょうか?
747不明なデバイスさん:01/12/22 21:58 ID:ttvL1VFe
少なくともS300よりはマシかと・・・
748不明なデバイスさん:01/12/23 01:01 ID:Twk2FI7a
3日に1回は印刷しないとヘッドが詰まってしまう。。
ヘッドクリーニングはインクを大量に消費する。。
でもEPSON大好き。
漏れのは780CS
749不明なデバイスさん:01/12/23 02:22 ID:Mhp2zFy8
漏れの950Cは手動、自動ヘッドクリーニング共々全然しないのに
殆ど詰まらんのだ。ちなみに電源はずっと入れっぱなし。パソコン電源とは
連動しないでくれと書いてたので連動してない。4日に1度くらい
の頻度で印刷。

詰まる人ってどーいう環境で詰ったりすんの?
950Cは詰まりにくいのか?
750不明なデバイスさん:01/12/23 02:36 ID:lk+xdc0Y
俺様の800UG(800Cのウプグレード版)は全然インク詰まりしない。
しかもCDレーベル印刷出来るように改造済み。(材料代1万弱)
出来は、多分900xシリーズと変わらんぞ。
今まで何回もヘッドクリーニングしたことも有るけど、インクの大量消費など
気にしたこともない。とにかく快調だ。買い替え予定は当面なし。
751不明なデバイスさん:01/12/23 02:36 ID:Mhp2zFy8
>>742
PM-950CのCDは以前の機種と多少変わった気がする。

以下の点を確認してみてくれ
CDトレイは2になってるか。
トレイを950Cにセットした後、排紙(給紙?)ボタンを押したか。(ボタン押す
と位置合わせするらしい)

これでもズレるならもう一度ユーザーズガイドを参照の上、
直らんかったら不良かもしれんね。

漏れの今システムでは調子が悪いので確認できん。
間違ってるかもしれんのでその時はスマソ。
752不明なデバイスさん:01/12/23 04:53 ID:QxnhQCdj
>740
俺も2週間くらい前に830飼ったけど、ケースはちゃんとついてたよ。
これから年賀状刷らなくちゃ。
753不明なデバイスさん:01/12/23 10:11 ID:MZCkmOcs
>752
禿同
754相模原局:01/12/23 10:23 ID:ChbIfgMC
自分のはPM900Cなのですが購入当初(今年1月購入)より10枚前後プリントすると横にスジの
ような模様が入ってしまうのでその都度クリーニングしてたのですが、余りにも
めんどくさいのでエプソンサポートに聞いてみたら要修理といわれたので日野にある
エプソン修理センターに持ち込んでみましたがヘッド交換のみで終わりました、が
やはりその後もさらに調子悪く(同じ現象発生)の為、メールにて症状や年賀はがきの弁償(失敗した分)
を怒り口調の文体で送りその日直接、日野の修理センターに持ち込んだところメールの件は掌握しており
技術担当責任者(副工場長、課長同席)の上説明ありエプソンの修理過程や完成検査の基準など
説明してもらった、どうもインクバッファーポンプの不良の疑いが強いので念のため
外装以外全交換(シリアルナンバーが有る為)で対処したいと言われたので承諾し、こちらの
要求も受け入れてくれた、翌日に修理品到着、連続30枚プリントしたがまったく異常なしでした。
プリンターと一緒にA4にフルカラーでプリントしたのが30枚添付され異常のないことを確認。
また新品のインクが3セット入っていた、作動音なども静かになりラインで生産されたものと違い
しっかりしたプリンターになったと思う。
エプソンのプリンターで調子悪いユーザーの方は一度インクポンプの不良も強く指摘してみるのも
一つの解決策になると思います、長々とすみませんでした。
755740:01/12/23 11:18 ID:9678T0HQ
>>752
げ、マジっすか…? 自分のは、ビニールの袋入りでしたよ。まあ、いいけど。
756(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/12/23 11:28 ID:EbjPP4u5
概ね年賀状の印刷終了。
昨夜のうちにポストしてきた。
500枚程度刷った。ツカレタヨ。

PM950Cで官製インクジェット葉書なんだが、黒で印刷続けてる
と縦に筋が入っちゃう。鬱だ。
757                :01/12/23 21:12 ID:wCU8+rM7
シェアナンバーワンということにアグラをかいて油断して、
最悪のインクジェットプリンター、消耗品が故障しやすい
レーザービームプリンター、色の具合の変なカラーレーザー
プリンター、デバイスドライバーがめろめろでしょっちゅう
バージョンアップを繰り返すなど、いかれているような
気がします。とにかくインクジェットには、憤りを感じます。
何世代か買ったけど、インクつまりの問題は全然改善されずに、
平気で商売を続けているし、修理に出しても、何も直らない。
758不明なデバイスさん:01/12/23 21:37 ID:ea7BTwV4
素直に昇華型プリンタ変えよ。
759A3ノビ:01/12/26 04:32 ID:x3VYYXlo
昇華型プリンターでA3ノビまで印刷出来るプリンターはありますか?
もちろん、エプソン以外で。
760 :01/12/26 06:01 ID:4SBjgwFO
>>756
お疲れ様。
500枚とは尋常じゃあない数ですね。
両面プリンタ印刷ですか?

当方、裏面写真のため宛名印刷のみ。
140枚だったが、住所の確認、誤字の確認をしてたら、
半日かかった。
ちなみに、プリンタはPM-2000C、ソフトは筆王。
筆王は挙動不審な動きをするが、印刷失敗が無かったので救われた。
ただ、住所をマニュアルで何行かに分けなくてはいけないのが面倒だった。
やれやれ、今年もこれで終わりですね。
761不明なデバイスさん:01/12/26 13:26 ID:8RwJOIys
>757
よくわかる…
でも修理に出しても何も直らないのは
ちょっと違う。
そこで、一時的にはちゃんと直ってるんだよ
でも、今度は違う所が壊れたり
交換した部品が不良品で少し経つと壊れたりと
そんな感じかな?
経験上?
762不明なデバイスさん:01/12/26 13:29 ID:dxn1f4ek
MJ-830C年賀状スリ専用になっているが
動作不良ナリ

でもってばらす。結構インク飛び散っている。
電源がボタンを押しても切れない。

考える
どつく。
電源切れる

ボタン類の基板の後ろをアルコールで拭く(エタノール等)

電源入れる
インクチャージ押す。
直る。
印刷投入。

と来年もまた頑張ってねという(藁
対処法として、基板裏面にビニールテープを貼る。

インクの飛び散り今の奴は知らないけど結構あるみたい。
うるさいので再来年ぐらいには買い換えようかな。

安物系はほんと使い捨てですね。PMのローコスト版つかってた人
カラーでなくなって棄てちゃいましたよ。

830Cも印刷マージンが大きいのが鬱
縁なし印刷してえ^^;

インク供給もちと不安になってきたり。
763不明なデバイスさん:01/12/27 10:46 ID:2vjhIFcW
PM-800Cをネットワークで共有していますが、ネットワーク経由だと
通信エラーでプリントできないのですがこれは仕様でしょうか?

調べたところ双方向通信機能が悪さしているみたいなのでプロパティ
で切ってみましたがだめでした。
764763:01/12/27 11:01 ID:2vjhIFcW
年賀状を印刷するために久しぶりに葉書印刷してみたら下のほうが
1.5cmくらい印刷できない。

ネットで調べたら印刷可能領域がデフォルトでは最大になっていない
ので、プロパティで最大にしてやる必要があった。おかげで年賀状が
数枚無駄になってしまった。
(去年はどうしてたんだろう、思い出せない鬱だ・・・)

>>763のこともエプソンのサイトで検索しても分からなくてgoogleで検索
して分かった。

それ以外は3シーズン目だけど特にトラブルもなくつかえてます。
765不明なデバイスさん:01/12/27 13:38 ID:Nj91hXVK
詰まるのは、溶媒が揮発してインクが濃くなるからなんだろうね。
青いシールを剥がすとインクが固まってすぐにヘッドが詰まり、クリーニングじゃ直らな
くなるから絶対やるなって書いてあるしね。
766不明なデバイスさん:01/12/27 18:21 ID:4MeJpXku
PM-2200CをWin2000のサーバーにつないで
MacとWin2000(サーバーと別マシン)で共有してるんですが、
Macから出力すると問答無用でモノクロになってしまいます。
解決策のわかる方いらっしゃったらご教授ください。
767不明なデバイスさん:01/12/27 18:36 ID:GS738pXF
いまだPM-700Cなんだけど
印刷途中で印刷が止まってしまう。
それで何故か途中の紙を出して
次の紙に続きから印刷してしまう。
年賀状、もう10枚以上失敗しているんだけど
こういう風になってしまう原因はなんだろう?
同じようになったことある人いませんか?
すごくこまる…
768不明なデバイスさん:01/12/27 18:40 ID:Hq9bfucb
漏れのプリンター、キャノンだけど同じように止まるな。特に筆まめは絶対止まる。

しかも止まって排紙したら、そのあとは完全にだんまり。一応USBを疑ってみる。
769不明なデバイスさん :01/12/27 20:32 ID:A9Yjiww0
筆まめの印刷機能に問題ありと思われる
770不明なデバイスさん:01/12/27 21:43 ID:ledAvv24
筆まめVer6だったか使ってたころは
なぞの記号ばっかり印刷されることがなんどもおきて
はがきを無駄にした。
MJ−800C使用。
筆まめが糞なんじゃん?
771741:01/12/27 22:50 ID:3PYt4ayJ
今日帰りに830Cを買ってきた。
CDROMはケース無し。
音は750Cと比較にならんぐらい静か。しかも早い。
出力の品質は、郵政インクジェット紙では、こんなものか・・・・
しかし、インク食いだな。30枚刷ったらカラかよ。
772不明なデバイスさん:01/12/27 23:02 ID:oeK3Yf45
>>767さん
私のPM700Cもそうでした。
しかし、エプソンで有料でPM700C UGに改造してもらって
良くなりましたよ。インクが詰まった事は一度もありません。
電源入れっぱなしで、PCの電源入れる度にクリーニングするからか?
773筆まめVer11:01/12/27 23:13 ID:J/3Vjk7M
HPでも筆まめ止まったよ。で調べたらプリンターのドライバーが悪かった。
一応最新のUSB版ドライバーにしたら治ったよ。ドライバーが古いおかげで
動作がのろのろだった。替えたら、さくさく動作。
774MJ:01/12/27 23:24 ID:EjYqk+84
Win3.1のときに8万円も出して買ったMJ700V2C、いまだに使ってる。
Win2Kのドライバーがないのでこれで最後と思っていたら標準ドライバーで動いた。
馬ー
次はXPでも動くかな。
最近はインク置いてるとこ少なくなってきたしな。
でも、オラはまだまだ壊れるまで使うぞな。
775不明なデバイスさん:01/12/28 01:15 ID:42bNcKMS
我が家のPM770C、ここ数ヶ月前からやたら印刷が汚れるようになり
更に昨日の年賀状印刷中に異音を出すようになりあぼーん待機中の模様。

以前使っていたMJ800Cは友人の手に渡り今も特に支障なく現役らしい。

代替はキャノソF890を予定してるけどどうよ?
776F900ユーザ:01/12/28 12:15 ID:kQ1U5LwG
このスレ、楽しい。

友人が昔エプを買ってインク詰まりに泣いていた。
その後、観音を買って泣いて喜んでいた。
友人のエププリンタの使用済みインクタンクを分解して俺も泣いた。
777不明なデバイスさん:01/12/28 13:49 ID:byMQRHhg
このスレ、楽しい。

友人が昔PM-800Cを買って一体型は高いと嘆いていた。
その後、F900を買ってその速さに泣いて喜んでいた。
しかし画質はエプの方が良いことに気づいた。
エプ一体型の方が実は経済的だったことをF900カタログ見て驚いた。

彼はエプを手放したことを今でも後悔している。
778sage:01/12/28 14:31 ID:u25CazaJ
また来たのか・・・81。
779不明なデバイスさん:01/12/28 14:58 ID:s3dG/bQs
PM890をXPで使用しています

USBをパソコンに直接刺すと問題ないのですが
電源供給をできるUSB_HUBを使用すると、XPが落ちます
落ちる→再起動→落ちる→再起動を繰り返し続けます

また電源供給なしのUSB_HUBを使うと
落ちる事はないのですがまともに印刷できません

なにか良い対策はないでしょうか?
780おしえて〜〜〜!:01/12/28 20:39 ID:DZnNg02s
PM-3300Cを使っているのですが、インク詰まりがおきるので電源を入れっぱなしにしています。

接続方法、以前はシリアルポートを使っていました。
この方法だと、PCの全体処理が印刷時遅くなる。USBの方が転送速度が速いためだと思われる。
それと、PCを起動するたびにプリンターがガダガタと音がなる(何故?)

現在は、USBポートで接続しています。
電源は入れっぱなしです。
この方法だと、PCを起動するたびにプリンターがガダガタと音がならないので・・(ただ、気になるな)

このまま使いつづけて、プリンターの寿命は大丈夫なのでしょうか?
インクの減りも気になりますが、プリンターの電源を入れておかないと詰まるので
このような状態で使い続けています。       お願いします。
781不明なデバイスさん:01/12/28 22:02 ID:XadfjoJU
>>780
>この方法だと、PCの全体処理が印刷時遅くなる。USBの方が転送速度が速いためだと思われる。
ちがいます。
そっちのほうが負荷が高いからです。
782不明なデバイスさん:01/12/28 22:02 ID:qf3tSt4F
 口腔内に射精された精液を気管に詰まらせて窒息寸前になり、119番
通報する事故が急増している。オーラルセックスが普及したことで、いわ
ゆる「口内射精」をする人が増えたことが原因。
 119番通報してくるのは18歳未満の若者が圧倒的に多い。オーラル
セックスに不慣れなために、フェラチオ中に思わす射精してしまったり、
逆に、わざと突然射精して女性の反応を楽しもうとして事故に繋がってい
る。
 特に最近増えているのが中学校からの通報。休み時間に校内でセックス
をしたり、セックスには至らないまでもフェラチオをしたりする生徒が増
えたため、通報件数が急上昇している。「高校からの通報件数に追いつく
のは時間の問題」と関係者は語る。
 精液は粘性の高い液体であるため、場合によっては窒息死に至る場合が
ある。救急科の医師は「口内射精をする場合には、必ず相手に意思表示を
してから射精するようにして欲しい。そうすれば事故はかなり防ぐことが
出来る」と話している。
783おしえて〜〜〜!:01/12/28 22:09 ID:DZnNg02s
そうだね!
それと、「転送速度もUSBの方が速いから・・」と
どっかの雑誌に書いたので、それを参考にしました。

で・・肝心の

>電源は入れっぱなしです。
>この方法だと、PCを起動するたびにプリンターがガダガタと音がならないので・・(ただ、気になるな)

>このまま使いつづけて、プリンターの寿命は大丈夫なのでしょうか?

これについて教えてもらえませんか? _(._.)_
784PM-920C:01/12/29 00:56 ID:3mYv6OxN
 最初から全部読んでみたけど、PM-920Cのユーザーは少ないのかな!マイナー
機種か?

 CD-R印刷用に買ったけど、60枚程度、それも殆ど背景無しで、面積
で言えば30%ぐらいしか印刷していないのに、急に印刷されなくなった、
インクを変えたら正常に印刷出来たので、詰まりじゃなくて、インク切れ
かと思うが、こんなものなの?

 インパクトプリンターの時からエプソンを使っていたので、何とも思わ
なかったが、新機種を出しすぎるぞ!

 発売を3ヶ月も待って、ようやくPM-920を買ったら、直ぐに950が出
てきた、見るとインクは別々ジャン!今になって920のインクが1色でも
無くなると交換しないと行けない為の(他機種もそうだが)改善だよね!

 920を集団でクレーム付ける板を立てて、状況を調べたいがどうかな?

 あのピッチで製品を出すんだから、920をリリースした時には、既に
950が出来ていた筈、何で後継機が出るのに中途半端な機種を出すのかね!
それも、今までに強く謳っていなかったCD-R印刷を売りにしていたから、CD-R
印刷用に特化した機種だと思うじゃん!既に後継機を準備済みで、920を
売り出したのは許せん!

 ところで、話は変わって、最近ALPSを使っていたので、インクジェットが
あんなに水に弱く滲むとは思わなかった、他社製も同じような物なのですか?
920は皆の協力で制裁を加えたいが、それとは別に、他機種に乗り換える
のも手かなと思っている、最近プリンターが安いので、もっと下位機種でも
それなりの性能だったら、インク代の元は取れるし、面倒臭い事を言わなく
ても済むしね。
785MJ:01/12/29 01:24 ID:ryAT37L0
最近のエプソン年間に何種類出してるの。お陰でどの機種買ったらいいかよくわからん。
うちのMJ8年目か9年目。もう元は取った。それで次は何がお勧めでしょう?
キャノンという選択肢もあるが。
786不明なデバイスさん:01/12/29 01:34 ID:oNpMBpqJ
>>784
私は950Cではなくあえて920Cを買ったよ。
独立インクが経済的だといっても、価格が
同量計算で倍以上してるから経済的とはとても
言えたもんじゃない。実際エプソンもインク
コストは950Cのほうが高いと言ってるしね。
787じゅん:01/12/29 01:40 ID:+paJ7LMT
私は、電気店でクレーム&サポートを担当しているものです。
この時期(年賀状)は大量にプリンタの故障を訴えてくる客がいます。
まぁ当たり前ですがね。

さて、そこで・・・
たいていは、エプソンプリンターのインクづまりですね。
それにエプソンは本当に初期不良が多いです。
というより、エプソン買う客が多いから、
比例するだけなんですけどね。
・・・。(次にキヤノン)

(みなさん、ヒューレットパッカードを買いましょう^^)
788PM-920C 784:01/12/29 01:50 ID:3mYv6OxN
>>786
ALPSのプリンターの経験上、各色を均等に使う事は先ず無い、特に
CMYK4色じゃなく、7色だもんね!今回のインク切れの原因は、黄色
だった、マゼンタなんかCMYK分解で見ても使う必要が無かったよ!

 確かに単価的には独立インクは高かったけど、トータルのランニン
グコストは本当にそうなのか?、みすみす使っていないインクを捨て
る訳だから、言い訳としか聞こえない<エプソンの話
789不明なデバイスさん:01/12/29 03:17 ID:A9YtalAN
>>788

まだその話題続いてのか・・。いい加減にしろっーの。
メーカーのインクの原価なんてもともと屁みたいなもんなんだよ。
使ってないインクを捨てるのが勿体無いか騒ぐより、ユーザーにとって
の実コスト調べてみろ!
790おしえて〜〜〜!:01/12/29 04:23 ID:lZCKC9pf
>>783 >>780です。
お願いします (T_T)
791不明なデバイスさん:01/12/29 09:38 ID:oNpMBpqJ
>>788
よく使う色、多めに入ってるんだよね。インクタンク見てみな。
792不明なデバイスさん:01/12/29 10:11 ID:j1UAKYmN
インクコストの話題は大歓迎だぞ

こういったユーザーの声が、少しでもメーカーの価格競争を促進させることになればな。

789はメーカー関係者(エプ?)かもしれない。本人は否定するに違いないが。
インクの製造原価なんて恐らく独立1色50円くらいじゃねぇか。
せめて末端価格500円くらいに下げてもらいてぇ。
原価50円→卸価格300円→問屋価格5〜600円→店頭実売価格800〜1000円くらいか。
793キャリッジの動作不良:01/12/29 12:40 ID:yIUimgAZ
PM-820DCを使っている。ときどき、インクヘッドの移動時にガタガタ音が起こり、印刷の途中で停止。警告ランプはキャリッジの動作不良を示唆していますが、見た所、何の障害物も見当たらない。何が原因判らない。どなたか教えて下さい。
794不明なデバイスさん:01/12/29 13:51 ID:lzrSD8VE
>793
確かPM800系だと駆動モーターの不良の可能性があります。
修理に出すことをお薦めします。
メーカーは忘れたけどモーターがよくないらしく
修理で交換するモーターは違うメーカーのモーターになってます。
それか
こっちはちょっとわからないけど
キャリッジの軸が汚れててもなる可能性があります。
おそらくは前者だとおもいますけどね…
修理にだして見積もり次第では修理センターで廃棄してもらって
新しいプリンター買うのもいいかもしれないけど。。

この故障は聞いたことがあるだけで実際この機種にさわったことは
ないけど……
元・・・です。
一度修理センターにTELしてみてはいかかでしょうか?
サポセンではなくて。
もう、休み入ってるから年始は5日の土曜からやってるんじゃないかな?
795PM-920C 784:01/12/29 15:20 ID:WTbOEdDO
>>789
 インクの単価など問題ではない、我々が入手出来る金額が問題、”ユーザー
にとって実コストを調べてみろ”って書いてあるが、解るなら教えて欲しい、
解らないのにメーカーを擁護する発言をするより、ここは”ひどさ”を語る板
だから、セットインク方式と、独立式、両方比較して、他方に買い換えたら、
良くなったとか、悪くなったとか、全く変わらないとか、皆が参考になる前向
きで、思い入れの無い、中立な意見を聞きたい。

>>791
 それは当然の事だよ、でも論理は逆、インクタンクの設定寿命を先ず決め、
統計的(経験的)インク消費量から液量のバランスを決める、減らす方向、

 誤解が有るが、インク量(タンク方式)を細かく語る積りは無い、どんなに
統計的に処理しても、平均的傾向しか掴めないので、特異例は存在する、独立色
が良いのに決まっているが、構造的にプリンター本体の価格を安くするには、カ
セット1この方が良いのに決まっている。

 プリンターは過激な価格競争の為、本体の利益を消耗品で稼いでいる(プリン
ター業界だけでは無いが)、これは周知の事実で、利便性を考えて品揃えをして
いる訳ではない。

 私が聞きたかったのは、920に不満を持っている人がいるのか、いないか、
私だけが、後継機種を完成しておきながら、900の改良機を別の目的をもった
新機種として短期的にリリースした事を、詐欺行為と思っているのか、その辺が
聞きたかった。
796不明なデバイスさん:01/12/29 17:48 ID:ng4HYICV
>>784
PM-920Cの話だが。
920(5月発売)から950(10月発売)までには約4ヵ月半もの期間がある。
プリンタが一番売れる年賀状シーズン前にモデルチェンジすることが当たり前となっていることを考えれば、
920は夏商戦向けの製品であることは明白だろ。
その程度の基礎知識もなく、買ったらすぐに新製品が出てきたと言うのはいかがなものか。

プリンタに限らず、自分が使用する商品であれば十分な下調べをしてから買うべき。
PC関連の製品サイクルなんか3〜4ヶ月、長くて1年なんだから、新製品が出たくらいで騒いでちゃ何も買えないがね。
797HIHUMI:01/12/29 19:15 ID:h7AVtkAF
PM−770Cを使用しています。
昨夜年賀状刷ろうと思ったら(←おそっ)黒インクが出なくてびっくり。

が、低温だと黒インクの粘度が高くなり、インクがでないということが
わかりました。
ドライヤーで両面ほんわかあっためたらでました。

一度お試しください。
798 :01/12/29 23:28 ID:+BbnBS6j
最近のエプソンの機種はプリンタを共有してネットワーク経由で
印刷できますか?
自分のPM800Cはできないんですが・・
799優香好き:01/12/30 01:23 ID:xvKF6bOh
優香は大好きなんだけどね。
我がPM-750Cも黒インクが出ない。
朝からサンザン苦労して未だ年賀状の印刷が出来ない。
いい加減手書きにした方が早そうです。
筆王の住所見ながら手書きか?
おーーーーい エプソン 黒インキ何とかせい。
ドライヤー当てても残念ながら解決しませんでした。
800俺も鬱:01/12/30 01:44 ID:GyWXQmdI
我がPM−800Cも黒インクが出ない。
夕方からサンザン苦労して未だ年賀状の印刷が出来ない。
ノズルチェックで黒38個目づまり状態から
ノズルチェック、ドライアー、印刷、の繰り返しで
一時間に2個目づまり解消して、現在26個目づまり。
カラーインクあぼーんで今日は終了。
氏ねエプソン。
801不明なデバイスさん:01/12/30 03:15 ID:INzClBc6
>>800
ドライアーあてたら余計にヤバイんとちゃうか?余計に壊れないかそれ?
38個とか26個目詰まりって、一体どーやって数えてんの?数えられるもんなのか?
数え方を教えてくれ
802不明なデバイスさん:01/12/30 03:27 ID:INzClBc6
>800
ただの煽りだったか・・
ノズルチェックで黒38個が目詰まりって書いとるが、
PM-800Cは黒で32パターンしかないだろ!!

おまえが氏ね
803修理はこちら:01/12/30 03:28 ID:842Eyj1m
http://www.i-love-epson.co.jp/products/service/index01.htm#syuuri
私は11月末に670Cをアキバ持込でヘッド交換をしました。
でも、混んでいて即日持ち帰りは出来ず、翌日取りに行きました。着払いで受け取ることも可能。
ちなみに、ヘッド交換とインク交換をしてくれました。
その時は、特別割引で7,000円でしたが、通常は8,000円とか。
670Cを7,000円かけて修理するのも考えものですが、捨てるのも良心がとがめ、
結局修理しました。
修理後は、その他の不具合も含めて3ヶ月保証です。
根気良くエプソンを使おうという方は、修理してみては!
804明白なデバイスさん:01/12/30 03:40 ID:RLoIxNGc
Epsonはプリンタ価格統制してない?
805不明なデバイスさん:01/12/30 03:45 ID:INzClBc6
802だが。

PM-800Cって一色につき40パターンだったっけ?
32パターンだったかな。以前使ってたのだがちとうろ覚えでよーわから
ん。もしかしたら40パターンかもしれん。
806不明なデバイスさん:01/12/30 04:33 ID:PU3NQSc1
>>802
PM-800Cは各色48ノズルだから、各色48パターンあるんじゃないの?
807名無しなデバイスさん:01/12/30 04:45 ID:i4sr08U3
>>767
筆自慢+PM780CSでも10何枚かで止まっちゃいます。
ドライバの不良じゃないかな?
バッファがオーバーフローしたところが捨てられてるんでないの?(ただの想像)
わざわざ10枚ずつ分けて印刷したよ。

>>798
PM-780CSを共有して印刷すると、印刷
開始まで30秒以上待たされるという
現象はあります。
808800:01/12/30 04:50 ID:GyWXQmdI
>>802
ノズルチェックで印刷したら48本線が出ますがなにか?
数も数えられないのかお前は?
バカ
809802:01/12/30 04:59 ID:INzClBc6
>>808
そうだったわ。すまん俺の間違いだ。それは認める。
しかしお前ドライヤーは逆効果だと思うぞ。
目詰まりしたくなけりゃマニュアルの注意事項を
よく読んどくのをおすすめする。
810800C:01/12/30 05:43 ID:GyWXQmdI
>>802
あいがとう。
このスレを全部読んだからいまさら読んでも....
ドライヤー使ったのはちょっと上を読めば判る。(修理出す前に試し)

ところで1:44分に書いて、3:15分に即レスしないと
ただの煽りになるのか?
811621=604 :01/12/30 09:22 ID:JZ9RCRw0
12月8日に,質問したものです。PM770Cが冬に使えない問題でした。
みなさんのアドバイスに従って,中の軸をきれいにして,
シリコングリスを塗ったら,冬でもちゃんと使えるようになりました。
アドバイスいただいたかたがた,本当にありがとうございました。
エプソンのサポートでは,このような有益な情報は得られなかったので,
非常に感謝しています。
812元エプのサポ:01/12/30 10:46 ID:QUD8L4ur
なんだか年賀状すってると、10枚前後でストップしてしまう方が
多いですね。そこで私が案内していた解決法法を一つ。
まあ、Windowsの方に限定されてしまいますが。

エクスプローラーで、ローカルドライブ内の「windows」フォルダの中から「temp」フォルダを探し、
これを右クリックから「検索」を選択し、探す名前を「*.tmp」と入力、
検索後出てきたファイルを全て削除。エクスプローラーを閉じたあとは
必ずゴミ箱を空にすること。

これで一度再起動をかければ、まあ大抵はうまくいくでしょう。

それでもダメなら、プリンタのプロパティから「詳細」タブを開いて、
「スプールの設定」で、データ転送方式をRAWからEMFに移す。

おためしあれ。
813不明なデバイスさん:01/12/30 11:27 ID:9fqKt9+D
今日の朝からLOVE-EPSONのサイトに行けない
drive落としてこれん!!
ftp://www.i-love-epson.co.jp/
鯖落ちてるんだろうか??
それとも私だけ?!
欝印刷できん
814PC-98さん:01/12/30 11:36 ID:x6XI7esz
PM780CSです。
年賀状印刷とてもがんばってくれました。
両面。200枚は印刷したと思う
宛名はアクセス2000
裏はフォトショップ

筆まめはソフトウェア板で評判悪いですよ
815(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/12/30 11:40 ID:NUtq4JdV
>>813
逝けるよ。
816不明なデバイスさん:01/12/30 12:28 ID:9fqKt9+D
>>815
すんまそん
回線変えたら、いけました
ダメ>ADSL+plala
OK >isdn+wakwak
何でかな??
 
817不明なデバイスさん:01/12/31 16:57 ID:pl2N2YUX
独立タンクが高いって声は俺が知る限りでは、エプソンユーザーからしか聞えてこない。
ってことは、とにもかくにもエプソンは価格設定をわざと高く設定しているということ。

その背景にあるものは何か?
キャノンをはじめとした独立システムは一体型よりも高いと思い込ませ、時代が独立システムに流れていこうとするのを、一体型に呼び戻したいという意図が隠されているからだ。
その証拠にあちこちで、エプ950のインクイコストが高いという話を聴くぞ。ここでも、某サイトでも。

いいかげん、気付けよな、裏を知らない一般ユーザーどもよ。もっとも一般の奴らはここには来ないってか
818不明なデバイスさん:01/12/31 18:08 ID:sseqk8GB
>>817
おめでたすぎる。
キヤノンの最近のカタログ、HPみました?
独立6色のF900、一体型6色のPM890Cで比べてみたコストをみれば、
明らかに一体型の方が安いだろ。

まぁ、使い方にもよるだろうが、一般的には一体型の方が安い、
これは最近の統一事項でしょ。

裏を知る人間、ちょっと詳しい人間こそ一体型。
むやみな一般ユーザーこそ、”無駄が無い”という言葉と、
”コストが安い”という言葉を混同している。

少なくともエプソンは7色インクパックや、2個パックなんかを作って、
コストを安くしようとしているだろ。
逆に、キヤノンの方が高い用紙、何の工夫もないインクで、
コストをあげているだけだろ。
819不明なデバイスさん:01/12/31 19:03 ID:lXUImTSe
環境のためにインキタンクは使い切りましょう、って発想だろ?
物事は多面的に見なあかんよ。
820不明なデバイスさん:01/12/31 19:54 ID:je+BRdbo
回収リサイクルすれば、環境面では問題無いんじゃない?
821不明なデバイスさん:01/12/31 20:28 ID:qgAaI+vk
>>820
そうか、エプのインクは回収品からのリサイクルだから安いんだな(藁)
822不明なデバイスさん:01/12/31 20:33 ID:je+BRdbo
>>821
そういう意味で書いた訳じゃないけどね。
823不明なデバイスさん:01/12/31 22:04 ID:pl2N2YUX
なぜにプロフォトしか買わないんだ?
馬鹿に言っても無駄だが。
いいかげん死ねよ
824不明なデバイスさん:01/12/31 23:07 ID:ohb9U9ph
>>817

もともとはキヤノユーザーが「一体型が高いはず」と洗脳されてたのが
背景にあるだけだろ。エプユーザーは一体型が安いのを知ってた
んだよ。だからPM-950Cの独立になって高いと感じるんだよ。

過去に、国民生活センターやら第三者記事やらがF850の独立がエプ一体型より高かったこ
とをさんざん暴露してきたのに、キヤノ坊は現実を見ようとしないやつらばっかだもんな。

「そんな古い機種今更持ち出してきてどうすんだよばか」とか言うアホもいる。
確かにインクの単価は少し下がったようだが、F850の1200×1200dpiに対して
F900は2400×1200dpiなんでインク消費量もさらに増えてるだろ。


ま、そういう忠実な信者がいるお陰でキヤノンも今までウハウハだったんだろうが、
今回エプが独立が高いことを証明してしまったので、キヤノも正直困ってるだろ。

今までさんざん「エプの一体型は高い」と書いてきたキヤノのカタログが、今回からは
一体型の方が安いと書かざるを得ないお粗末なカタログになってしまったしな。


PM-950Cは独立インクになったので確かに高くなったが、せいぜいキヤノのF900とどっこい
くらいだろ。

カタログのあの自転車のA4サンプルだけど、「写真印刷」ならPM-950Cの方がきっと安いと
思うぞ。自転車の「普通紙印刷」はF900の方が安かったみたいだが。(w


キヤノのカタログのコスト比較が疑惑にまみれてるのは周知の事実だしな。

カタログにコロっとだまされて盲信する信者はとっとと目をさめしてほしい。
825不明なデバイスさん:01/12/31 23:36 ID:VECtBgul
>PM-950Cは独立インクになったので確かに高くなったが、せいぜいキヤノのF900とどっこい
>くらいだろ。

なぜここでPM-950Cを擁護するのだ。
ここで決定的にキヤノンより安くないなら同じ穴のムジナだろ。
826不明なデバイスさん:01/12/31 23:46 ID:RUoDVUrn
しかし、そこまでキヤノンが高いと言わなければならない背景を
考えるとなんか同情しちゃうな
いつもお疲れさまです
827いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 00:07 ID:YlvsAl1u
もういらないでしょ、エプソン。
828不明なデバイスさん:02/01/01 00:20 ID:2elKjd+J
店頭で見る限りキャノンのが受けがいい感じでだった。
一見素人そうな人でも「独立型インクが・・・・」とかちゃんと
知ってるし。
HPは「葉書がうまくいかない」といううわさがよく行き渡ってる
ようで人がいない。
829不明なデバイスさん:02/01/01 00:39 ID:J+jHsqAO
> HPは「葉書がうまくいかない」といううわさがよく行き渡ってる
> ようで人がいない
かなしいかな、そんなウワサが広まらないほど人気がない(w
830不明なデバイスさん:02/01/01 00:44 ID:qk+Hhat0
818です。
>>823
これは私に対しての発言でしょうか?
それならお答えします。
キヤノンFシリーズは、写真印刷にしか使い物にならんだろ。
モノクロは染料、モノクロスピードは遅い。
プロフォトを使っても、プリンタとの相性が悪いといわれるほどで、
高コストの割に、評価されていない。

>>826
それはキヤノンや >>817 の様なキヤノン盲信者が、
社会に嘘をばらまくからでしょ。
831 :02/01/01 01:22 ID:YAgtaaOv
モノクロや普通の印刷とかのスピード勝負ならキャノンのSシリーズと比べろよ。
( ´,_ゝ`)プッ エプソン社員ですか?
832不明なデバイスさん:02/01/01 01:35 ID:Zf4xm1ty
何方か助けて〜!
PM−830Cを2,3日前購入(ROMビニールダタヨ)
で、いざ印刷しようと思ったら・・・
年賀状の表書きが全くできない
ハガキが巻き込んでくれない
因みに裏は全く問題なし
裏に印刷しているから?と思って全く書いていない
ものに印刷しようと思っても駄目
だれか同じような現象の方いませんか?
また対処したよ!って方おりましたら教えてください〜〜
833名無しさん:02/01/01 08:03 ID:9o5b9ZHs
PM890を購入し様と思うのですが
評判はどのようなものでしょうか?

CD−Rに印刷できるところが気に入ったのですが・・・。
他社にはCDRに印刷できる物はあるのでしょうか・・・?
834不明なデバイスさん:02/01/01 10:04 ID:WmdsLwXn
キャノンってモノクロの速さしか特徴ないの?
モノクロの速さだったらレーザーの方が数倍上でしょ??

キャノンなんか買うと後悔するよ
835名無しさん:02/01/01 10:08 ID:PL/wgc+0
ぇプはだめ
836PM-780C:02/01/01 10:33 ID:V7qf2a9q
エプ○ン市んでいいよ。

>>832
インク詰まりだろ。
半年おいといたら完全に詰まるぞ。
837不明なデバイスさん:02/01/01 10:45 ID:qk+Hhat0
>>831
まったく、キヤノン信者は日本語が読めんのか。
832までの文章の流れを理解しろよ。

そうか。
キヤノンとキヤノン信者が嘘をばらまいているというのは勘違いで、
単に日本語が理解できないだけか・・・
838sage:02/01/01 11:25 ID:mZWl8qG5
このクソスレはエプ信者と、キャノン信者の言い合いだけだね。
どっちも買わないからどうでもいいけど。
839屁 ◆TFart.A2 :02/01/01 14:48 ID:+gsDab4F
アルプスユーザーには関係ない話だ。
840不明なデバイスさん:02/01/01 15:00 ID:9inXGW6n
>>834
カラーが速いんだと思ってたんだが。
841不明なデバイスさん:02/01/01 16:46 ID:FJAWtOQG
メリット(コスト安)
一般ユーザ → 一体インク>独立インク
グラフィックデザイナー → 独立インク>一体インク

目的によって当然変わります。
842不明なデバイスさん:02/01/01 18:25 ID:KvnXJi0g
>832
俺も830使ってるが、巻き込んでいかないのは1枚だけ置いているときじゃない?
俺はそういう時、手でちょっと押してやったら入っていったけど。

あと、注意書きが入っていたかもしれないが、普通に印刷すると
はがきが傷つくので、反ってから印刷しろと。
ひどい話ではあるが。
843不明なデバイスさん:02/01/02 10:38 ID:BT1cMRaS
いずれにしても、てめぇらがココでいくらギャアギャア喚こうが、答えは市場が出すぜ。
客観的に見て(いくつかのサイトの体験談を読んで)、エプかキャノンに乗り換えて良かったって人は結構見かける。5本に1本くらい。
対して、キャノンからエプに乗り換えてよかったって人間は1本しか見なかったし、そもそもキャノンからエプに乗り換えた人間の絶対数が少ないからどうしようもない。
844不明なデバイスさん:02/01/02 15:19 ID:6WFRk9On
市場が答えを出すか・・。全くその通りだよな。
年末商戦もエプの圧勝だったようだし。
WEB上のいろんな場所のランキングみても上位4位までがエプばかり。
キヤノは今から巻き返せるとはとても思えんが・・。
S700は頑張ってるみたいだが肝心のFシリーズが7、8位あたりを
ウロウロしてるよな。
845不明なデバイスさん:02/01/02 16:37 ID:2+KDHJ1v
ところでおめぇ今年の初Hは済ませたのか?
どうせまだだろうな〜
844はいつもの奴だからな。
846不明なデバイスさん:02/01/02 17:01 ID:mY/8ogwg
845
そういう話しは別スレでやれバカ
847不明なデバイスさん:02/01/02 17:16 ID:2+KDHJ1v
羨ましいか?
ザマみろ!
死ぬまで妬んでろや!
848不明なデバイスさん:02/01/02 17:33 ID:C1WcfUoj
>> 847
おまえよりずっと男前だから安心しろ
849832:02/01/02 20:12 ID:iMS40HTE
>>842
有り難うございます
インクジェットプリンタスレにも書き込ませて頂きましたが
やはり何もせずに巻き込むことは出来ませんでした
もちろん1枚でもですが数枚入れてもです
仰せのとおり1枚1枚少し手前に反り(僅かに)押し出す
感じでなんとか乗り切りました
でも、エラーが10枚くらい出来てしまいました
郵便番号がずれてしまったのも数枚あります
ハガキ(インクジェット用@郵政省)が悪かったとは
思えないのでやはりこの製品に問題があるのかもしれません
もう少しサクサクいくものかと思っていただけに残念です
注)これは宛名に限っての現象で裏書きには全く問題なし
何だったのでしょう?
850不明なデバイスさん:02/01/03 10:26 ID:zgKZALSB
何世代も前の800シリーズでは、紙送りに泣かされました。
10枚ぐらい巻き込んで印刷したかと思えば、一枚も送ってくれなかったり。

代替わりしてから、その辺りは改善されたと思ってたのですが、
まだ同じ様な症状が出ることがあるんですね…。ううむ。
851842:02/01/04 04:05 ID:zqyx0dT4
>849=832
裏面をすべて印刷した後に宛名を印刷してます?
マニュアルに「宛名を先に印刷するほうがいい」という記述があるらしいのですが…
(当方未確認ですいません)

それにしても、その程度で障害が出てくるようでは問題ですけど。
852832=849:02/01/05 00:09 ID:jRqYb3V3
>851
数枚は裏書を先にした後宛名を印刷しようとしたものの
ハガキを弾く(わかりますか?)ので、表裏何も書いていない
ハガキでも試しましたが駄目でした
仕方が無いのでハガキ宛名印刷の際は1枚1枚
手動の手助けをしてしたほうが良いみたいです
本当にご親切に有り難うございました
853不明なデバイスさん:02/01/06 01:55 ID:TQ75CG9o
どこか他のメーカー(エプソン以外)が格安のCD−R印刷専用機(\10,000〜\30,000以内)を出して
くれれば、絶対にエプソン製なんか買わないのだか・・・。

ちなみにCD−R印刷専用機だしてくれるというのなら、
・フルカラー対応(インクジェット以外の水に溶けないインク)
・金銀白の印刷が可能
・小型
854不明なデバイスさん:02/01/06 02:29 ID:KU6gc3A8
うーん、実家で半年放置されていたPM-800Cだが、どきどきしながら
電源入れた最初は確かにダメだった。
しかし、クリーニングなんどかしたらつまりもなく、ちゃんと問題なく
印刷できたYO!

問題はこのあとなのかなあ。どきどき。
855不明なデバイスさん:02/01/06 02:48 ID:ioTAaSDL
PMじゃなくてMCシリーズってどうなの?
やっぱりダメ?
856不明なデバイスさん :02/01/06 04:33 ID:LfwujZPS
PM-2000Cユーザーだが、最近の製品は静かになったのか?
親元の安いHP製、あまりに静かで動いていないと思ったよ。
857不明なデバイスさん:02/01/06 04:45 ID:3raYJd4u
エプ嫌いじゃないんですけど、
必ず1年以内に(しかも保証ギリ)黒ノズルがイカれちゃいます。

なんか習字してるかのような
ボタボタ垂れた跡だの何だの・・・。

キヤに乗り換えちゃおっかな??
858不明なデバイスさん:02/01/06 09:56 ID:YqAzo1XG
>>854
うちも大丈夫だった。何度かクリーニングかけたら、元通り印字できるようになった。

ほとんど年賀状を印刷するときぐらいしか本格稼働させないから、ドキドキです。
859不明なデバイスさん:02/01/06 21:03 ID:VBZLYTXm
>>853
これしか出とらんっつーかおもちゃだ
ttp://www.casio.co.jp/EZ-USB/product/cd-r/cw-50/
インクリボンだし
860不明なデバイスさん:02/01/07 15:39 ID:DHcPqvSc
 なぜ、オタク達は擁護に走るのかね!エプでもキャノでも
良いけど、「けなされた」と思うのかね!悪い所は悪いと
指摘しないと、オタクのような奴ばかりだとメーカーも、その
一台に努力しないで、次のを買ってくれを繰り返すよ!
861不明なデバイスさん:02/01/07 16:10 ID:P78k17/U
>>860
まず日本語勉強しなおせ
862不明なデバイスさん:02/01/07 16:16 ID:Cu/p5uR3
>>860
俺も前はそう思って同じように書いてたが、ここの連中には無駄だって分かったんで、最近は無視してる。
自己愛が強い人間だから、まともに相手してるとこっちがおかしくなるぞ。
863不明なデバイスさん:02/01/07 16:18 ID:Itey68rc
>
861がイイこと言った!
864不明なデバイスさん:02/01/07 16:24 ID:P78k17/U
>>862
じゃあ来るな
カマテモライタイなら別だが
865不明なデバイスさん:02/01/07 17:16 ID:eHTGpzoB
>>855
高すぎ
866名無し:02/01/07 20:17 ID:FHETonFv
それにしても、エプソンはPM−950Cなどという独立インクの機種を出す必要があったのだろうか。
なぜグラフィックデザイナーなどの限られたユーザーしかコストが安くならない独立インクを採用したのか。
PM−920Cのような一体型7色インクでいいと思うんだけど。
867不明なデバイスさん:02/01/07 20:47 ID:VbYzh7on
>>866
CanonのSシリーズのセールストークにEPSONはモノクロがすごく遅い。。。
というのがあって、対抗するためにインクチェンジシステムを導入したんだよ。
別にコスト優先より、モノクロスピード重視のためです。
そのため、黒に関しては、PM‐920Cよりも1.5倍〜2倍ぐらい早いしね。
868不明なデバイスさん:02/01/07 21:24 ID:obXr7IoF
>>866
ユーザーの声をメーカーが答えた形になったのでは。
コスト面では改悪になるとは言えユーザーの声に答えたわけだし。
あと「独立は安い。一体型は高い」と長年言いつづけてキヤノ
の悪行をここら辺で暴いてやろうとしたのかも・・。

なんにしても、一体型と独立形を二つ作ってユーザーに選べさせば
いいのにね。って、そのうちPM-950Cの画質や速度も下位機種にも降り
てくるだろうけど。
869不明なデバイスさん:02/01/07 21:32 ID:Cu/p5uR3
キャノンの独立インクが高いって意見は、2ちゃんのエプ擁護派からしか聞いたこと無い。

ヤフー、価格ドット、イサイズ、みんなキャノンの独立は安いって書いてあるぞ。

エプ950の独立が安いって意見は、何処にも書いてない。

必死になってんのはエプ関係者。
870不明なデバイスさん:02/01/07 21:56 ID:ToSlIJ6k
>>868
エプの独立インクとキヤノの独立インクがなぜ同じになるの?
脳内で妄想したらイカンよ。

キヤノの独立インクにユーザーは満足し
エプの独立インクにユーザーは不満を感じた。
それが現実でしょ。
871不明なデバイスさん:02/01/07 22:09 ID:xgqUE41D
エプの独立が悪い点は俺が見る限り2つあるな。

1点は価格の高さ。キヤノのそれが1色実売800円程度なのに対して、
エプのそれは1色実売960円前後もする。
単価が高いうえに色数が1色多くては、いくらインクの容量がキヤノ比で2割多くても
トータルでの割高感は否めない。

そしてもう1点は不透明容器。
キヤノの容器は透明なため、誰だってインクが無くなったことを納得して交換できる。
しかし不透明の容器では本当にすべて使い切ったのかわからない。
この、納得して交換できるかどうかいう、心理的な面での差は大きい。
使用済みのエプのインクを分解したら半分近く残っていた、という報告もZDNET等である。
872もう頭にきた:02/01/07 22:09 ID:dgRZbCEp
不覚にも全部レス読んだよ。
インク代のメーカーによるコスト差なんかどーでもいいだろ、
差がついたとしてもA4版でも数円程度だろ、大したちげーはねーよ。

インクタンク粘着ヲタ達、いいかげんうんざりだよ!
お前ら、写真1枚刷るごとにタンク覗き込むのやめろよ、みっともねーよ!

お前らが偉いのはもうよくわかったから、ちったーだまってろよ。
正直ウザイ。
873不明なデバイスさん:02/01/07 22:25 ID:ToSlIJ6k
>>872
ウザイと思っているようじゃユーザーとしては失格だね。
今後低価格のプリンタに導入される前に不満点を言うのは当然の権利だし
それがユーザーの利益にもなる。

あんたの主張は信者的発想だよ。
874不明なデバイスさん:02/01/07 22:39 ID:s7lxqd4/
>今後低価格のプリンタに導入される前に不満点を言うのは当然の権利だし
プッ
権利ってなによ?2chでいくら騒いだってしょーがねーだろ。
メーカーサイトにユーザー登録済ましてから
堂々と抗議なり、あんたの比較研究の成果なりをぶっちゃけたらどうよ(笑)

あんたの主張は妄者的発想だよ。(笑)
875不明なデバイスさん:02/01/07 22:45 ID:ToSlIJ6k
ん?工作員の方ですか?
876不明なデバイスさん:02/01/07 22:50 ID:Cu/p5uR3
872の発言は消費者を馬鹿にしてるな。
周りの人間に言いふらそう。
少しでも安くを望むのは、消費者にとって重要な要素だからな。
877874:02/01/07 22:55 ID:eXRH2PRZ
はあ?
そんな反応しかできねーの?おれは、キャノンユーザーだけど?
ただ、プリンター古くなったんで買い換えしたいから
情報求めて、通りすがっただけだよ。
エプソンのどこがひどいのかとおもって興味津々でのぞいてみれば

延々と、インクタンクが独立じゃあ、いや〜んって話しかねーのか?おまえらは。
878不明なデバイスさん:02/01/07 23:01 ID:xgqUE41D
>>877
>>1をみればわかるように、
このスレはエプが以下に目詰まりしやすいか、をはじめとした
エプの欠点に文句を言うスレだろ。
1から全部読んで出直して来い。
879877:02/01/07 23:02 ID:eXRH2PRZ
だいたいあんたら、年間何枚刷ってるの?
まさか、A4数百枚っておちじゃあねーだろーな?(笑)
個人ユーザで年賀状百数十枚で、A4テキスト100枚 L版写真数十枚だろ多目のユーザーで
大したコスト差なんかでねーよ。

業務使用に、まさかインクジェット機使わねーだろうしな。
880879:02/01/07 23:05 ID:eXRH2PRZ
>>878
>このスレはエプが以下に目詰まりしやすいか、をはじめとした
エプの欠点に文句を言うスレだろ。

上等だよ!それをやってくれよ、え?
それなら文句ねーよ、おいらも元のROMにもどるよ。ヲタ君

>1から全部読んで出直して来い。
おまえにそっくり全部返すよ、インクタンクヲタ!
881不明なデバイスさん:02/01/07 23:10 ID:ToSlIJ6k
で?キヤノンのどんな機種使ってたの?>工作員さん
882不明なデバイスさん:02/01/07 23:23 ID:Cu/p5uR3
やれやれ、結局いつものパターンだ。
エプはいつも工作員と決め付けんのな。
無視だ無視。
空気と思おうぜ
883PM880:02/01/07 23:31 ID:B1Zugffa
>>881
とほほほ、なんでもえーやろ。恥ずかしいからよういわんわ。
で、おれの数々の質問に答える気はさらさらないようじゃのう。
じゃあ、あほらしくなったんで寝る。

この後、おれの悪口書くだろうが、所詮おまえらはそういう人間だと
早く気づけよ。
884不明なデバイスさん:02/01/07 23:32 ID:ToSlIJ6k
まともな工作員であればたぶん答えられたのにねぇ〜
885不明なデバイスさん:02/01/07 23:50 ID:kkoWt7zo
いつもの、81(>>633-636,>>652)じゃないのか?
粘着だよね彼。たまにネカマにもなるし。
反論不能の不利な話題になると、怒鳴ったり罵ったり荒らしの限りを
尽くして、一生懸命インクコストの話題に誘導(奴が唯一知っている話題)に
誘導しようとして・・・。涙ぐましい努力には
笑いを隠せないな。
886不明なデバイスさん:02/01/08 00:00 ID:j5siDUAR
 何か最近冷静な意見を言う奴が増えたね、頑張ろう!

>861,863,864,872,874,877,879のような次元の低い
議論の出来ない奴は無視して、ユーザーの権利として、
駄エプにマシになってもらう様、苦言でも討論しようよ!

>871
 容器の透明化は現状のスポンジ方式では、根本的な
構造を変えない限り無理だね!

 それよりも、インキを使い切ってない気がする、俺
の場合CD-Rの盤面印刷を行っているので、最後まで使
い切る前に、ひつこく警告が出ると適当な時期でイン
キを入れ替えているが、バラしてみるとひどいね!各
色まだすごく残っている、最近少しづつ警告が出てか
らの印刷枚数を増やして様子を見ているが、警告が出
てから30枚でこの状態だよ、忘れていたPM-920Cです。

 インキの残量は、例のタイマー的な素子の状況で判断
しているんでしょ?後はヘッドの印加時間でバランス割
をして、あの表示をしてるんでしょ?(詳しい人が居れ
ば教えて)

 インキの残量と無関係なあのロジックにも問題が有るん
じゃないの?

 ちょうどノズルの乾きによるかすれと、警告に惑わされて
インキがなくなったと思って取替えている人多くない?
887不明なデバイスさん:02/01/08 00:06 ID:1ygYjUUf
>>886
警告で変えちゃうとかなりもったいないよ。
警告が出てからも結構な枚数刷れるし、印刷途中でインクが切れるなんてことはまずないから。
「無くなりました」となるまで使い切らないと、インク代めちゃめちゃかさむよ。
888802:02/01/08 02:42 ID:7fV0jHPc
>>869
それはキヤノ信者が「独立は安い」と信じてるやつが多いからだろ。
最新のキヤノのカタログをじっくり読んで現実見てみろ。それでもわ
からんかったら過去の国民生活センターの調査資料でも読め。

>>870
エプの一体型の方が安かったのに独立型で高くなって
不満が出てるってことだろ。お前もキヤノのカタログよく読んで、
ちっとは現実を把握しろよ。

キヤノ信者はメーカーの言われるがまま盲信しちゃうやつらばっかなのか?
自分でちったあ調べようとしないのか?
889S600ユーザー:02/01/08 03:29 ID:s5nS1oeF
独立インク使っているけどコストは安いよ。

>過去の国民生活センターの調査資料でも読め
タイマー式じゃなかっただけって理由じゃなかったっけ?
後、インクの濃度が上がったので参考にならないです。

確かにキヤノンも弱点はあるよ。
エプソンと比べるとCDR印刷ができないとか
粒状感が目立つといったものがある。

ただキヤノンでフォローできる点は
F850のインク(5系)からF860のインク(6系)へバージョンアップできたり(インク統一のため)
F300/600用のインク(3系)がS500〜700で使えたりできるところかな?
890802:02/01/08 03:36 ID:7fV0jHPc
タイマー式については知らんけど、濃度うんぬんについては
現行機種の方がさらにキヤノに不利になってるような。国民生活センター
のF850は1200×1200の4ピコだったけど、最近のは2400×1200になって4ピコ
のままなのでインクを隣のドットと重ねて濃度を上げている分、インクの消費
量多くなってるので高くなってるだろ。少なくとも安くはなってはいない。

ま、S600だとインクが3色でカラーを表現するなどの理由で独立の方が
コスト安に感じるのかもね。それはキヤノの最新カタログでFとS比べれば
わかるんでない?
891不明なデバイスさん:02/01/08 03:36 ID:z8N6zSPT
キヤノンはインク カートリッジの種類が多過ぎて、
それが単価が下がらない原因になっていると思うのですが、
いかがでしょうか?
エプソンやHPって、代表機種はほとんど同じの使うんじゃなかったっけ?
892S600ユーザー:02/01/08 03:42 ID:s5nS1oeF
>エプの一体型の方が安かったのに独立型で高くなって
不満が出てるってことだろ。

散々バカにしていたキヤノンの独立インクと比べても
コストがかかるからだと思う。

最後に、トップシェアであるエプソンが
独立インクを作った経験があるにもかかわらず
こんな質の悪いもの作ったらいかんよ。
キヤノンもまねする可能性があるから。
893S600ユーザー:02/01/08 03:44 ID:s5nS1oeF
インクの種類は最近はエプの方がひどいよ。
調べてみて。
894802:02/01/08 03:48 ID:7fV0jHPc
一体型を散々バカにしてたのはキヤノの方だと思うが。消費者は
「無駄が無いから安い」って言葉にコロっと騙されるバカが多いしウケが
良かったのは事実だし。こう考えると消費者ってほんとバカだよな。

PM-950Cがわざわざ独立にしてコスト高になったのは、そーいうアホなやつらの
声を反映したまでのことだろ。
895802じゃなくって868だった:02/01/08 04:07 ID:7fV0jHPc
名前に802使ってたけど868だった。802とは別人だ、タイプミス。スマソ
896S600ユーザー:02/01/08 04:09 ID:s5nS1oeF
確かにバカにした人もいたね。
それは情報が雑誌ぐらいしかなかったということもある。

ここで強調しときたいのはPM950CがもしもF900よりコストが安かったら
ここまで不満は出なかったということ。
897802じゃなくって868だった:02/01/08 04:15 ID:7fV0jHPc
PM-950CとF900のどちらが安いっかって結果は、まだハッキリとは
出てはいないぞ。今はなんとも言えじゃないのか。両メーカーのカタログ見ると
コスト比較では明らかにキヤノの方がズルいし。(なんで普通紙モードで
写真印刷のコストを比較するかな)

国民生活センターなど公平な第三者機関がキッチリ肩をつけてくんないかなぁ。
898802じゃなくって868だった:02/01/08 04:16 ID:7fV0jHPc
× 今はなんとも言えじゃないのか。
○ 今はなんとも言えんじゃないのか。
899S600ユーザー:02/01/08 04:22 ID:s5nS1oeF
まあ確かにそうなんだけどZDnetの記事見て約40%残っていたなんてあるとね…
普通騙されたと感じるけど。
提灯記事なんて揶揄されてるけどあそこまで書いたら事実なんじゃない?
900不明なデバイスさん:02/01/08 04:24 ID:7nHhoiZu
世の流れは独立型に行かざるを得ないでしょ。
今の時点では一体型のが安くても使ってない部分を捨てなくちゃいけない構造
ってのはみんな納得いかないんだよ。
今独立型使ってるけど一色だけ他の三倍減る状況があるので経済的メリットも
感じるよ。
901802じゃなくって868だった:02/01/08 04:31 ID:7fV0jHPc
インクコストが高くても無駄が無いって方がアホな消費者には
ウケがいいってことだね。アホな消費者があまりにも多すぎるんだよ。

それだから、世の中は独立型に向かざるを得ないってことだと思う。
たとえそれが消費者に不利益になっても・・。

理想と現実って・・・難しいものだよな
902S600ユーザー:02/01/08 04:34 ID:s5nS1oeF
だったらNOと言うべきなんじゃないの?
903802じゃなくって868だった:02/01/08 04:42 ID:7fV0jHPc
NOと言うべきだね。少なくともでエプソンは今までの数年間はずっとNOと言い
つづけてきたと思うが。
NOと言いつづけて、しかも第三者機関が暴露してたにも関わらず、アホな消費
者はキヤノのカタログに踊らされるばかりだしね・・。

いい加減つかれたんだろ
904不明なデバイスさん:02/01/08 04:51 ID:7nHhoiZu
独立型のが高いと言い続ければみんあが信じるとでも思ってるのかな?
バカとかアホとか感情的な罵声ばかりで、具体的な比較データも示さない
のでもうみんな眉に唾つけてるよ。言えば言うほどエプソンプリンタを
貶める結果になってるのにいいかげん気づいて。それともそれが狙いの
反エプソンのプロパガンダなのかな?
905802じゃなくって868だった:02/01/08 05:03 ID:7fV0jHPc
>>904
面白いこという奴だな。
ツベコベいわずにキヤノの最新のカタログを見てみろよ。(2001年11月以降のカタログ)
自分の言ってることの愚かさにいい加減に気づけよ。
キヤノの疑惑たっぷりのカタログ見て、890C(24.5円)とF900(42.1円)のどっ
ちが安いかよーーーーく比べて考えてみな。
906不明なデバイスさん:02/01/08 08:35 ID:rDK1vPi4
工作員を使っているのはキヤノン
907904:02/01/08 08:38 ID:7nHhoiZu
カタログを見比べたが信用できないのはエプソン。
インク交換の目安がドットカウント方式のみのエプソンなのに
対し、キャノンはドットカウントと光学を併用して実際のイン
ク量を測定している。
実際に交換メッセージの出たエプソン機のカートリッジを分解
したらインクがまだたっぷり残っていたという報告もこのスレ
にはある。キャノン機はカートリッジが透明でそのあたりは
潔白。
908904:02/01/08 08:40 ID:7nHhoiZu
>>906
エプソンは工作員の質が悪いね。口も頭も。
悔しかったら感情的な罵声ばかりじゃなくて論理的な事少しは言ってみな。
909不明なデバイスさん:02/01/08 09:00 ID:rDK1vPi4
>>908
工作員を使っている企業に限って他人を工作員呼ばわりするんだよね。
このスレにも随所にエプソンの工作員という言葉が存在する。
2chじゃ右翼に金で雇われた工作員がいるという話を聞くが、そういう所が右翼と
よく似てるね。
910不明なデバイスさん:02/01/08 09:32 ID:uIDo/dda
エプ工作員、必死だな。
キャノンの独立インクの方がコスト安いってことを知る一般の人間の裾野、底辺が広がったみたいで、よいことだ。

カタログがどうのこうの、雑誌だ、センターのデータだ、そんなもん関係無ぇって!

印刷データ各個人異なるから、実際自分で試してみりゃあいい。俺は驚愕したぞ、エプからキャノンに乗り換えて。
エプに騙され、金を貢いできたと思った。
インク代で細かいこと言うなって発想は、インクを売る側の立場の論理であって、買う方は、一番合理的に安く済ましたいと考えるのが当然だ。

確かにF850の方がF900よりインクコスト良かったな。それは確実だ。
あと、色数が増えれば増えるほど、独立式の方がコストパフォーマンスは上がる。

とにかく俺が言いたいのは、第三者の意見、データに振り回されず、実際自分で確認してみれば、誰にも批判することの出来ない事実を知ることが出来るということ。
良いものは残り、偽者は淘汰されて当たり前。卑怯なメーカーは倒産すべきだって思う。
911不明なデバイスさん:02/01/08 10:01 ID:rDK1vPi4
この世にはキヤノン信者もいるかもしれないが、エプ信者も存在するのよ。
キヤノン信者はこのスレで、すぐエプを擁護する者をエプ工作員呼ばわりするけど
何様のつもりなのかね?
キヤノン信者はこんな奴ばっかなのか? キヤノン信者のDQNっぷりと性根の厭らしさ
がうかがい知れるね。
俺はこのスレでの、エプ信者をエプ工作員呼ばわりする等の、あまりに失礼な物言い
エプを貶めようとする執拗なレスに、俺はこのスレにキヤノン工作員がいると思ったわけ
だが、これだけおそらくエプ社員でもなんでもない人を工作員呼ばわりする奴らを多少
工作員呼ばわりしても罰は当たらないのではないか?
いずれにしても自分の好きな製品を宣伝する為に、執拗に他社の製品を貶めたり、他人を
工作員呼ばわりする奴らはDQNってことだね(藁
912ちなみに工作員とはこういう人をいう:02/01/08 10:02 ID:rDK1vPi4
[193058]風魔の小次郎 さん 2001年 6月 14日 木曜日 23:13
gatekeeper12.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

みなさんリプライありがとうございます。

同じ悩みを持っている人がまだいそうですね!

やはりビクターに問い合わせしてみます。
先週、電話したが繋がらなかったので諦めていました。
俄然、掛ける気になりました。

確かに録画できるかできないかわからないビデオ
なんていらないですね。。。

こんなの致命的な不良です。

今日は、撮れてるかな????
では、
913不明なデバイスさん:02/01/08 10:06 ID:6HWh/W4N
>俺が言いたいのは、第三者の意見、データに振り回されず、実際自分で確認してみれば、誰にも批判することの出来ない事実を知ることが出来るということ。
それができれば、苦労はないでしょ。
で、あんたのデーターでA4一枚何円くらい差がでるの?
使用機種併記で教えてよ。
それを書いてくれたら信用するよ。
でなければ、あんたもただの工作員決定。
914913:02/01/08 10:10 ID:6HWh/W4N
>>913>>910へのレスな
915不明なデバイスさん:02/01/08 10:13 ID:6HWh/W4N
>>912
>gatekeeper12.Sony.CO.JP
笑った、たしか〜に。
916不明なデバイスさん:02/01/08 10:13 ID:uIDo/dda
書き忘れたが、論理的に反論できないレスは無視だ。
工作員とか、感情でしか書けない奴は、参加する資格が無い。
俺はユーザーの立場だが、別に相手が工作員だろうと誰であろうと何だっていい。
要は問題点にメスを入れ、いろいろな角度から見た正しい意見を取り入れ、結論を導き出すことが目的だから。
少なくとも、俺にとっては。従って、無価値のレスは無視だ。
917不明なデバイスさん:02/01/08 10:14 ID:rDK1vPi4
>>913
すぐ人を工作員呼ばわりする(w

>>912はソニーの工作員の例だけど(ソニー板では有名)、工作員てのはすぐ他人を
貶めようとするんだよね。別にキヤノン製品がエプ製品より優れている事宣伝したいなら
キヤノン製品のスレでやればいいのに、どうして他社製品のスレでそれをやろうとするの
かね(藁 いかにも工作員らしいやり口だよ。
918不明なデバイスさん:02/01/08 10:18 ID:tIWVNv2R
>>913
人を工作員扱いするのはどうかと…。
せめて、信者にしてあげて。
919917:02/01/08 10:18 ID:rDK1vPi4
>>913
>すぐ人を工作員呼ばわりする(w

この文章は俺のミスだ。俺の読解力不足と早トチリの結果だ。
スマソ>913。忘れてくれ。鬱打死脳。
920不明なデバイスさん:02/01/08 10:22 ID:uIDo/dda
>>913
何故に俺がA4の単価を出す義務があるのか。
俺は別にキャノンの宣伝したところで、何の利益も無いからな。
そんなことに使う時間は俺にとっては勿体無さすぎる。自分でやれよ。
それが出来ないなら諦めろ。人を頼る奴には何の結果も出るわけがない。
後は夜、(23:00頃になるか...)来るから、俺がレスしても良いと判断できるものがあれば、書いてやる。
お前らと違って、仕事が忙しいからな。
921不明なデバイスさん:02/01/08 10:49 ID:tIWVNv2R
>>920
> 後は夜、(23:00頃になるか...)来るから、俺がレスしても良いと判断できるものがあれば、書いてやる。

別に書かなくても良いよウザイから。
922913:02/01/08 11:08 ID:WKOEF9e5
>>920
なにも持ってるデーターもなく、論理的裏付けもなく。
ただ、感覚、思いこみだけでひとつのメーカの商品をけなし続ける、あんたってじゃまなだけよ。
客観的データもってから批判するなら納得できるし、参考にもなるのだけどな。

このスレのタイトルの重みをもっと解った上での発言のほうがよかないか?
923不明なデバイスさん:02/01/08 11:25 ID:Xn4O+Yn5
_______________
   |
   |★★共同荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●二人以上が共同して、板やスレッドを荒らす事を目的として、
   | わざと、白熱したフリをしてスレの趣旨と異なる無関係な議論・
   | 痴話喧嘩を展開することがよくあります。
   |
   |▲共同荒らしは、あなたが荒らしへ参加するように誘います!
   | ノセられてレスして参加したらその時点であなたの負け!
   |
   |■痴話喧嘩への参加は共同荒らしの滋養にして栄養であり最も
   | 喜ぶことです。共同荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です。
   |
   |◎メーカー間のコストバトル関係の話題は、↓でやれよな。
   |写真画質対決 {エプvsキヤノ}vs{その他}
   |http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003703095/l50
   |
   |トラブル・故障系のこのスレでコストの話題で暴れられても、
   |関係者が不都合な情報を隠蔽するために荒らしてるようにしか
   |見えんよ。
   |
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
924不明なデバイスさん:02/01/08 11:54 ID:tIWVNv2R
>>923
荒らしとか工作員ではなく、暴れてんのはただの厨房ですのでご心配なく
925913,922:02/01/08 12:06 ID:97NXuXE2
>>923
正直すまんかった。
俺も荒らしの一員って言われてもしかたない。

以後、コストバトルは放置。
粘着は>>923のリンク先の別スレでやれ。
926不明なデバイスさん:02/01/08 12:46 ID:+RPXhDKe
>>907
しかしわからん奴だな。
じゃあ百歩譲ってエプがドットカウントのみっつーことでインクが
たっぷり残ってたとしよう。

容器も不透明で、空けてみたらたっぷり残っていたにも関わらず、
890Cの方がF900よりはコスト安だったことをキヤノ自身のカタログ
が認めちゃってるだろ?それともこれは嘘書いてるのか?

キヤノのカタログ自身が「一体型の890Cの方が安い」と認めちゃってんだよ。
ちったぁ現実を認めろよな。
927いまさらレス:02/01/08 14:20 ID:GtD0f5mb
>856
PM-3300から劇的に静かになった。
もう、笑うほどに・・・
漏れもPM-2000ユーザーだが当時はかなりむかついたよ。
928  :02/01/08 20:53 ID:dn80vAWZ
あまり深く考えずに書くけど、
今までエプソンのプリンターを2台続けて使ってきたけど
ヘッドが調子悪く、思い切ってキャノンの900に換えた。
確かに画質はやや落ちるが、そして独立インクタンクも
安くはないが、しっかり頑丈な感じがして、調子もいいし
後悔してない。
キャノン工作員ではないのであしからず。
929豊橋駅前:02/01/08 21:34 ID:PglWXQ8S
あと光学式の
930豊橋駅前:02/01/08 21:40 ID:PglWXQ8S
あぷ失敗。スマソ。

ドットカウントと光学式を併用しているからキヤノンはインク量の測定が正確
というのはダウト。
光学式のは、単にインクエンドを検知するだけ。量は測定してないはず。

量のカウントはエプソンもキヤノンもドットカウント方式ですな。

僕の聞いた話では、キヤノンのドットカウントの精度が甘いから、確実に
インクエンドを検知するために、あんな装置を付けたそうだが。

でも多分、エプソンよりキヤノンの方がマージンを少なく取っていたんだと思う。
で、本当は終わっているのにカウント上は残っている…なんて事態が多発。
そこで光学式検地装置を付けました、と。

たしかに昔つかっていたBJC-400Jでは、そんなエラーが多かった記憶が。

エプソンはそのような事態にならないよう、無茶苦茶マージンを取っている。
だからZDNNの記者が空けてみたら、やけに余ってたんじゃないの?
931不明なデバイスさん:02/01/08 21:51 ID:1ygYjUUf
>>930
BJC-400Jにインク残量検出機能はなかったはずだけど。
932不明なデバイスさん:02/01/08 23:16 ID:pPgorgGk
>>879

 普通の人は、やっぱり年間数百枚程度しか
 刷らないだろうね。
 でも、予備のインクを1つずつは持ってないと、
 不安だから、用意すると、PM920だと
 黒1500円+カラー1500円の3000円で済んでいたのが、
 PM950だと1000円かける7色で7000円くらい
 かかっちゃうのはやっぱり不満。
933不明なデバイスさん:02/01/08 23:35 ID:uIDo/dda
エプ工作員、必死だな。
キャノンの独立インクの方がコスト安いってことを知る一般の人間の裾野、底辺が広がったみたいで、よいことだ。

カタログがどうのこうの、雑誌だ、センターのデータだ、そんなもん関係無ぇって!

印刷データ各個人異なるから、実際自分で試してみりゃあいい。俺は驚愕したぞ、エプからキャノンに乗り換えて。
エプに騙され、金を貢いできたと思った。
インク代で細かいこと言うなって発想は、インクを売る側の立場の論理であって、買う方は、一番合理的に安く済ましたいと考えるのが当然だ。

確かにF850の方がF900よりインクコスト良かったな。それは確実だ。
あと、色数が増えれば増えるほど、独立式の方がコストパフォーマンスは上がる。

とにかく俺が言いたいのは、第三者の意見、データに振り回されず、実際自分で確認してみれば、誰にも批判することの出来ない事実を知ることが出来るということ。
良いものは残り、偽者は淘汰されて当たり前。卑怯なメーカーは倒産すべきだって思う。
934802じゃなくって868だった:02/01/08 23:42 ID:H3G1qOC2
>>933
おまえその書き込みは>>911のコピペだろ。
鬱陶しいしからそーいうくだらんことはヤメとけ。
935802じゃなくって868だった:02/01/08 23:43 ID:H3G1qOC2
失敬。
911じゃなくって910のコピペだわ
936不明なデバイスさん:02/01/09 00:11 ID:lQlmD0hh
インク詰まりの話題で盛り上がってる所申し訳ないが、お助け下さい。
PM-800DCをWIN2000で使用すべく、
エプソンのHPからドライバを落としたのだが、
手順に従って進めても、
「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため
インストールに失敗しました」と出てインストールできません。

仕事のため、日中エプに直接聞く時間もないので
ここにいるみなさんでスキル不足の私を助けてください。
937不明なデバイスさん:02/01/09 00:26 ID:M9bsnqN/
F6600とF6100は
メルコとプラネックスのプリンタサーバと
相性悪すぎ。
いきなり印刷できなくなる・・
938不明なデバイスさん:02/01/09 02:50 ID:AN2TOgWk
>>936

誤っていちどWindows95,98,ME系用のドライバを読み込んだ場合に、それ以降は
Windows2000用のドライバをインストールしようとすると、このエラーが発生
する場合があるようです。

なんとかして、初めに入れてしまったinfファイルを上書き(更新)するか削除
してください。
939936:02/01/10 01:29 ID:eu3nx0+0
>>938
サンクス。
頑張ってみます。
940不明なデバイスさん:02/01/10 08:14 ID:pv0JkOMH
エプソンは新規のユーザーには強いよね。
でも2台目、3台目にも続けてエプソンを選ぶユーザーはそれほど
多くないんじゃないかな。
しかも一度エプソンから離れたユーザーの大半は、二度とエプソン
には戻らないだろうから、エプソンは今のうちになんとかしないと、
将来酷いことになるんじゃないかな。
941_:02/01/10 22:37 ID:EFSYYDR1
>>940
2台続けてエプですがなにか
942不明なデバイスさん:02/01/10 22:47 ID:vt9PgECf
>>941
1度も離れてないですね…

770Cから再度エプソンを買う勇気がもてませんでした。
うるさい、おそい、つまりまくり、高画質。
今のエプソンは違うんだろうなぁとおもいつつ、キャノンを…
そして今のキャノンに満足して次もキャノンなんだろうなぁきっと。
943不明なデバイスさん:02/01/10 23:03 ID:qpuc/K6x
俺も3台続けてエプだな。
キヤノも買い換えるたびに一応検討してるけど店頭サンプル見るたび買う気が失せる。
粒状感が気になるのとやっぱあの淡い感じがどうも・・・
944不明なデバイスさん:02/01/10 23:03 ID:VMr7zdFP
エプソンがトップシェアをとり続けて何年になるんでしょう。
PM-700Cが出てからでも、5年はすでにトップの座を守っています。
これは新規ユーザーが購入した結果でしょうか?

何年か前にどこかの調査で、プリンタ所有ユーザーを対象に行ったデータがありました。
それによると圧倒的に、再購入率が低いのがキヤノンでした。
あとのエプソンもHPも、再購入、もしくはHPやエプソンへの相互乗り換えを希望する割合が多いという結果だったことを覚えています。

この調査がどこの、そして何に乗っていたのかは覚えていません。
ですから、信じてもらうことは難しいと思いますが、実際にあったデータです。

最近はどうなのかわかりませんが、
少なくとも数年前は新規ユーザーに強いのはキヤノンだったのだと思います。
945不明なデバイスさん:02/01/10 23:27 ID:ehJpmcFE
皆好きなの買え
946不明なデバイスさん:02/01/10 23:41 ID:HXEPIe9+
>>944
>この調査がどこの、そして何に乗っていたのかは覚えていません。

ああ、それ、君の脳内に載ってたやつだよ。(プププ
947不明なデバイスさん:02/01/10 23:55 ID:1tOBsycc
漏れも実は毎年エプを再購入してる。理由はやはり画質。毎年他メーカーの
画質もきちんとチェックするのだが、エプの画質を目にしたら一気に買う気
が失せちゃうんで。

最初がMJ-700V2Cから始まり、PM-700C,PM-2000C,PM-3000C,PM-3300C,
PM-900C,PM-950Cと現在に至り、毎年画質が着実にアップしているのに
は驚かされる。

つーかPM-950CのA3ノビ版が出たらすぐ買うのだが・・。いつ出るんだろう
948不明なデバイスさん:02/01/11 00:10 ID:BttSbmKL
もういいや
ここで何を言っても無駄だし
実際俺の周りの人にキャノンを薦めることにするわ。
一人このまえキャノンにしたし、もちろん彼女は喜んでいたけど。
他の掲示板でキャノンの良さを伝えよっと。
邪魔することが目的の糞がいるから、かえってマイナスになりそうだ。
念のため、もしレスが付いたとしても無視するから。レス付かない方が嬉しいが。
949不明なデバイスさん:02/01/11 11:53 ID:qUZOXX5x
近所のショップに行くと、メーカーが用意した印字サンプルの他に、
店で撮ったデジカメの画像をプリントアウトした物が置いてあるんだけど
それ見たらキャノン買う気になれませんでした。
メーカーのサンプルはきれいなんだけどねぇ・・・
950不明なデバイスさん:02/01/11 12:11 ID:EYHKsNi0
951 :02/01/11 13:49 ID:YgAC52ko
私も3台続けてエプソンです。
キヤノンは使ったことがないので、乗り換える気になりません。
952不明なデバイスさん:02/01/11 17:34 ID:EYHKsNi0
950を取ったので、新スレ立てました。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010737961/

以降、sage進行にて順次移動をお願いします。
953不明なデバイスさん:02/01/12 17:16 ID:PAnuu6qu
>>951
井の中の蛙、大海を知らず。
954_:02/01/12 22:54 ID:V4Ut1BIf
>>953
別に良ければいいじゃん
955不明なデバイスさん:02/01/12 23:06 ID:ryG++zkc
だな
956218:02/01/13 03:28 ID:f8Fc4o+V
どっちが井の中の蛙なんだか・・
957不明なデバイスさん:02/01/13 04:10 ID:+2J4365I
「まったり写真画質のためには苦労はいとわん」というヤツはエプ。
「プリンタごときにわずらわされるのは真っ平ごめんだ」というヤツはHP。
カンノンは持ってないから知らん!
958松浦 サトシ:02/02/14 18:19 ID:NkfpCtzj
キャノンのレザープリンターの修理マニュアル持ってる方コピーでもいいのでお願い致します。090−70827856
959名無し~3.EXE :02/02/17 03:16 ID:j3I3ZAha

おいおい!
960不明なデバイスさん:02/02/22 02:11 ID:3SgyLNmF
バイト先でエプンソのPM-620C(?)かなにか使ってたけど、2〜3枚印刷しただけで
ヘッドつまり起こしたな。
それでエプンソに修理を依頼したら、「35000円になります」とのこと。
( ゚Д゚)ハァ?もういらん処分しれ。っつって、買ってきたのは、PM-750C。
こいつは今のとこ使えてる。

キャノソは、俺がメインで使ってる。しかも未だにBJC-400J。こいつ、全然壊れん。
プリンタサーバ噛ませて、ネットワークプリンタとしてバリバリ現役だぞ。

よってキャノソ進める。
961不明なデバイスさん:02/04/05 17:04 ID:bVI6c3FY
さっき計算したが
どう考えてもキヤノンのインクの方が安い
962不明なデバイスさん:02/04/05 17:29 ID:bVI6c3FY
でも一体型は安い
963不明なデバイスさん:02/04/06 13:16 ID:PrmoG3r/
ヒョットシテ・・・・・・・・ジサク(・∀・)ジエン?

計算したら、計算式は公開だYO!
964不明なデバイスさん:02/04/06 17:11 ID:kat0vyJR
計算式も条件も書かないコスト書き込みは無意味。
965不明なデバイスさん:02/05/12 10:41 ID:ucaeW3hP
エプソンインクジェットプリンタはひどい! 第2幕
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010737961/
966不明なデバイスさん:02/05/12 10:42 ID:ktXOXdD8
967不明なデバイスさん:02/05/12 10:42 ID:ktXOXdD8
968不明なデバイスさん:02/05/12 10:42 ID:ktXOXdD8
969不明なデバイスさん:02/05/12 10:42 ID:ktXOXdD8
970不明なデバイスさん:02/05/12 10:42 ID:ktXOXdD8
971不明なデバイスさん:02/05/12 10:42 ID:ktXOXdD8
972不明なデバイスさん:02/05/12 10:42 ID:ktXOXdD8
973不明なデバイスさん:02/05/12 10:42 ID:ktXOXdD8
974不明なデバイスさん:02/05/12 10:42 ID:ktXOXdD8
975不明なデバイスさん:02/05/12 10:42 ID:ucaeW3hP
976不明なデバイスさん:02/05/12 10:43 ID:ucaeW3hP
977不明なデバイスさん:02/05/12 10:43 ID:ucaeW3hP
978不明なデバイスさん:02/05/12 10:43 ID:ucaeW3hP
979不明なデバイスさん:02/05/12 10:43 ID:ucaeW3hP
980不明なデバイスさん:02/05/12 10:44 ID:ucaeW3hP
次スレ
エプソンインクジェットプリンタはひどい! 第2幕
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010737961/
981不明なデバイスさん