1 :
不明なデバイスさん :
2001/06/27(水) 13:27
2 :
不明なデバイスさん :2001/06/27(水) 13:28
3 :
nanasin :2001/06/27(水) 18:12
盛り上がらないねー
4 :
不明なデバイスさん :2001/06/27(水) 18:14
1.4GHz AMD AthlonプロセッサとDDRメモリを搭載したプラットフォームの性能は、 現在供給されているあらゆるPentium(R) 4プロセッサ搭載プラットフォームを凌駕します。 アプリケーション実行性能では、1.7GHzのPentium 4プロセッサを搭載したプラットフォームを、 最高 40% 上回ります。
5 :
不明なデバイスさん :2001/06/27(水) 18:53
けどさ、大手メーカー製品ではFSB266版とDDRの組み合わせって皆無だよね。 いやでもP4をハイエンドにしたいのか、Intelから圧力がかかっているのか・・
6 :
不明なデバイスさん :2001/06/27(水) 18:56
>>5 「大手メーカの品質検査を通らない」というのは?
7 :
sage :2001/06/27(水) 19:01
>>6 大手メーカーの品質検査なんてたかがしれてると思うけど?
どっちかってーと性能の割にコスト高だからでしょ。
8 :
不明なデバイスさん :2001/06/27(水) 19:05
>>7 え、初心者だからわからないですが
AMDって性能の割に安いって聞きましたけど。
高かったんですか・・・?
10 :
不明なデバイスさん :2001/06/27(水) 21:11
(パロ゚ミ)ノ
けどRIMMよりは安いのでは? 結局はインテソの圧力でしょ? ラムバソ信者が痛いのでさげ
12 :
不明なデバイスさん :2001/06/27(水) 21:15
13 :
現実は :2001/06/27(水) 22:31
14 :
不明なデバイスさん :2001/06/27(水) 22:47
既出か? www.pc-koubou.co.jp 1.33だけど、すごくほしい。
15 :
不明なデバイスさん :2001/06/27(水) 23:04
インテルの次の価格改定はいつ?
>>9 という訳で最近のメモリ暴落を知らない君に認定。
DDRがまだ普及しないのは 一時期のRIMMと同様に 安定したチプセトが出てないから
18 :
不明なデバイスさん :2001/06/27(水) 23:09
>>4 これも数月前の話。
今から数月(1・2月?)先には
AthlonMP(Palomino) with パクリSSE
v.s.
Tualatin L2=512KB
の熾烈な闘いが始まっているであろう。
19 :
不明なデバイスさん :2001/06/27(水) 23:10
AMD761はボリュームでてないしねぇ
20 :
SE-U55ユーザー :2001/06/27(水) 23:11
Duron! 700MHzで4000円くらいだよ 普通に使うならこれくらいで十分 Pen3 733MHzと性能は変わらんヨ 当分PC133SDRAMでヨシ
ドスパラPCにDDR積まれてる
直販メーカーはヅロソ嫌い?
23 :
不明なデバイスさん :2001/06/28(木) 00:19
>>22 そういえばDuron積んでるのってあんま無いな
NECくらいか?
魂魄がAthlon4 850MHzのノートを出してます。 CPUは速いけど、相変わらず液晶がクソ。
26 :
不明なデバイスさん :2001/06/28(木) 00:51
チプセットはAMD761とKT266 どっちがいいのかな?
27 :
不明なデバイスさん :2001/06/28(木) 01:58
今んとこ、高性能を考えるならばPentium 4とAthlonしか検討の対象がない。 あとのCPUは全部ローエンドだし。 で、現状を見る限りはAthlonの速いやつを選択するのが妥当。 あと何ヶ月かすれば状況が変わりえるから、そのときにはまた考えよう。 早くデスクトップ用のAthlon4出ないかな。できれば1.5GHz以上で。 ときに、Celeron、Duron、Cyrix IIIなんかのローエンドCPUで自作してる 人って実際にいるのか?自作するのにローエンドCPU使うのって考えにくいんだが。
追記。 1さん、スレ立てご苦労様。
30 :
不明なデバイスさん :2001/06/28(木) 02:47
>>28 ここにいるよ(w
Duron使いが。
Palominoが安くなった時点で載せる心積もりで買ったからね。
>30 おお、実際にいるのか。 でも、本命はPalominoなわけね。 Duronの何MHz?ベンチマーク結果とかある? ちなみに、俺はAthlonの1000MHz使ってる。
32 :
不明なデバイスさん :2001/06/28(木) 02:55
レジスタの本数が絶対的にすくねぇんだよ いつまで8080引きずっとんじゃ IA64にさっさと移行せーや
33 :
不明なデバイスさん :2001/06/28(木) 03:29
>>31 本命Palominoっていってもまだ正式対応じゃないからちと不安。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ABIT KT7A
Processor AMD Duron 699.63MHz[AuthenticAMD family 6 model 3 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[64K]
Name String AMD Duron(tm) Processor
VideoCard ATi RADEON 32MB
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/06/28 03:24
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST320414A
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR CD-R PX-W1210A
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1502
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19875 29918 36394 15972 19043 23225 75
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
48142 3549 6751 592 39766 20736 1587 C:\100MB
チューニングしてないからまあこんなもんか?
34 :
不明なデバイスさん :2001/06/28(木) 05:05
ドロンパマンセー
35 :
のの :2001/06/28(木) 05:14
∋oノノハヽo∈ ( ´D`)ノ < セレよりづろん
36 :
もも :2001/06/28(木) 05:15
∧ ∧ 回 ( ゚д゚ )ノ <ウマー (| ) 〜( 〈 U ̄ U
37 :
不明なデバイスさん :2001/06/28(木) 10:29
>>28 ごめん、Duron700MHz使ってる。
でもAthlonに乗り換えるつもり。
てか、AMDはDuron→Athlonの乗換えが楽でいいよね
intel系ではこうはいかない
>>28 揚げ足取るようですんまそん
Athlon4はノート用だから
デスクトップのときつかわんでほしい
だってかっこわるい・・・
とりあえずPalominoっていっておくのがベターだと思うけど
どうよ?
>33 おお、ベンチマーク結果ありがとう。 HDBENCHは今手元にないが、手に入れたらAthlonでの結果をアップするよ。 >37 DuronとAthlonは基本的に同じCPUだからね。クロックとキャッシュ量が違うだけ。 >38 もちろん、Athlon4と同じ機能で、デスクトップ用のCPUという意味だよ。 Palominoってのは正式名称じゃないから、どうかな?
>>39 Athlon4はノート用
AthlonMPはサーバー用
Palominoはコア名(コードネーム)
Palominoは正式名称っていうか
すべてひっくるめたコアの名前
まだ正式名称が決まっていないから
コア名で呼ぶっていうのは、お決まりだと思うが・・・
Intelがそういうふうに使い始めたのがはじめなんだし・・・
どうよ?
41 :
だってさ :2001/06/28(木) 13:32
Palomino1.4GHzが8/6にリリースされるという噂が流れ始めた。 震源はEnpcで、Palomino 1.4GHzが295ドルで8/5となっている。 IntelがPentium4 1.8GHzを投入することから、可能性があるという 見方が広まっているようだ。Palomino1.4GHzについては他にも既に 価格をつけているところはあるが、確かに入荷は8月頭頃になっている ところが多い。事実であるのかどうかは不明。
42 :
不明なデバイスさん :2001/06/28(木) 18:57
Palominoは1.5GHzスタートのはずでは?
43 :
AMDマンセー :2001/06/28(木) 22:41
954 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/28(木) 20:34 今まで使っていたCeleron 500MHzマシンに不満を感じていた者です。 この2ちゃんねるでもかなり腐されているPen4って実際どんなレベルの ものかがとても気になっていましたが、ちょうど買い替えを考えていた こともあり思い切ってPen4 1.7GHzマシンを買っちやいました。 価格的にはBTOオプションで不要なものを落としたので全体としては 自作費用に毛がはえた程度で済みました(CPUだけ見ると高いですが)。 性能? 2ちゃんねるの先輩方が再三言われているように今のPen4は 全然速くないです!「1.7GHzって一体何の数字だ!」という感じです。 もちろん買い替え前のCeleron 500MHzマシンに比べると音楽ファイルの エンコード処理などは結構高速にはなっていますがPhotoshop6のフィル タ処理などはやっぱ時間がかかります。 実際に買って試したので「今のPen4は大したことない!」と自信をもっ て言えます。 PenIIIやAthlonに比べると高めの授業料を払ってしまいましたが、 失ったものより得るものの方が多かったのでそれほど後悔はしていません。 お陰でPen4に関するちょうちん記事も全然気にならない平和な日々を過 ごせています。 私のような厨房はやっぱ一度は痛い目に合わないとダメみたいですね。 今現在Pen4の購入を迷っている方でまだ痛い目にあっていない人は先々 失敗しないために今回限りPen4を買ってみてはいかがでしょう(値崩れ している今なら比較的軽症で済みます)。 でも言っておきますがPenIIIから今のPen4に買い替えるのはホントの バカです。
>40 細かいことはどうでもいいや。正式名称決まるまでPalominoでいい。 それはともかく、果たしてデスクトップ用Palominoが出たとして 今のAthlonとどのくらい性能が違うんだろうか。 消費電力も少なくなるのか。 >43 さすがに、Celeron 500MHzとあんまり変わりないと言われてはPentium 4が 気の毒な……。 で、少なくとも安定性は高いですか?
46 :
不明なデバイスさん :2001/06/30(土) 20:01
>>42 1.4や1.3Gと言った低クロック版もパロミノコアで出すらしい。
47 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 05:18
パロミノマンセー
46は、 パロ1.4GHzが低クロックと思っているらしい
49 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 05:27
L1キャッシュが128KBもある、AMD最高 Pen4なんてL1のサイズが12KBしかない
50 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 06:04
>>48 え?1.4GHzなんて、低クロックじゃないの?
51 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 09:24
50はクロックマンセーのIntel厨房に認定されました
52 :
名無しさん80286+V30 :2001/07/01(日) 14:43
>>51 元々最低1,5GHzからと言われていたデスクトップ用Palominoがそれ以下のクロックでも
出るならそれは、当初予定と比較したら低クロックだろ。
もし、46が本物のIntel厨房ならこういう自分の擁護は、的外れだから逝ってくるが。
ヘタな煽りの51もドキュソ厨房
54 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 17:22
Photoshop6で80-100MBクラスの画像ファイルを加工するには、 Pen4 1.5GHz+メモリ256MBより Pen3 1.0GHz+メモリ768MBの方が 良いような気がするけど、どうなんでしょうか?
56 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 18:23
>>54 Photoshop6はSSE2に対応してない上にSSEにチューニングされてるので、
Palomino1.2GHz + 512MB の方が良いぞ。
57 :
54 :2001/07/01(日) 19:00
>>55 ,
>>56 ありがとうです。
ここ www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010609/palomino.html
を見るとPalominoも良さそうですね。
でも自分はHardに詳しくないので、自作はせずに
BTOで新調したいです。
搭載するメーカーが早く出てくるといいのですが。
画像サイズ(展開後)に対して4〜5倍のメモリを搭載しておくと良いらしいよ。
59 :
うわーーーーー :2001/07/01(日) 19:22
>>49 ま、ま、まじですか!
ぎゃああああああああああああああああ。
すくねー。
60 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 19:36
>>58 となるとOS+Photoshop本体の必要メモリの分も合わせて
512MBはあったほうが安心だな。
どーでもいいことだけど、
個人的なオススメはメモリをたんまり搭載して大容量のRAMDISKを作って
Photoshopの仮想記憶ディスクをそこに設定すること。
OSはWinNT系じゃないと意味がないけど。
>>59 12KBではなく命令キャッシュ12Kμops+データキャッシュ8KB。
ま、少ないことには変わりないけど。
12Kμopsというのは、一般的なRISC CPUで1命令=32ビットと仮定して(実際に何ビットなのかは不明)、
48KB相当ということになる。
Athlonは命令キャッシュ64KB+データキャッシュ64KBで合計128KBというのは合ってる。
62 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 20:56
どっちにしろPen4はヘボいという結論でいいですか?
63 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 21:02
いいです
64 :
51 :2001/07/01(日) 21:38
65 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 21:39
ttp://pcgaz.nikkeibp.co.jp/buy/rank/sei_d.shtml で画像処理ベンチマークがでてる。
Pentium 3 800EB MHz、メモリー128MB搭載のデスクトップの処理時間を100とした相対性能
Photoshop LE 5.0 起動、ファイルの読み書き、画像回転、フィルタ(色鉛筆、球面、渦巻き)
<メモリー128MB>
Athlon−1.3GHz 127
Athlon−1.2GHz 124
Athlon−1.0GHz 88-104
Athlon−900MHz 81
Pentium 4−1.7GHz 113-141
Pentium 4−1.5GHz 129
Pentium 3−1.0GHz 95-117
Pentium 3−933MHz 83
Pentium 3−866MHz 103
<メモリー256MB>
Pentium 4−1.7GHz 148
Pentium 4−1.5GHz 137
Pentium 3−1.0GHz 103
だそうだ。
66 :
>65 :2001/07/01(日) 22:07
>Pentium 3−933MHz 83 これどういうこと?
67 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 22:15
該当機種は ソニーバイオ PCV-MX5GK Win2000 だね
68 :
不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 22:22
>Athlon−900MHz 81 もWin2000だし、128MBで2000で画像処理は厳しいってことみたいだな。
>>65 つかメモリ不足の状態でベンチする事自体ナンセンス。
>>56 PentiumのSSE対応ソフトが、PalominoのSSEでも動作するかは
検証必要だな(CPU識別が違うので動作しないのが多そうだ)
71 :
不明なデバイスさん :2001/07/02(月) 15:17
>>69 ナンセンスという根拠は?
負荷がかかった状態でどれだけの性能が出るかを見る方が
よほど健全だと思うが?
72 :
不明なデバイスさん :2001/07/02(月) 16:47
128MBでPhotoshop使うこと自体ナンセンス
74 :
不明なデバイスさん :2001/07/02(月) 17:01
別に、本人がそれで不自由しなければいいと思うがね。 君たちエロげーのアニメーションがスムーズに動いて フルボイスがクリアに再生されれば満足できるはずなのに なんで、ベンチなんかするんだ? Photoshopで自分の手の動きに、マシンがついてこれなくなったとき エロげーの声がぶつ切れになったとき、 腰の動きがかくかくになったとき、 画面の切り替えの最中に音が切れてむかついたとき ほんとに困ったときに、何処が原因か、探ればいいだろ。
>>72 Athlonは、IBMのDTLA307045
Pentium4は、IBMのDTLA305040
でベンチしたそうな。
>>71 CPU性能の評価では無く、単にファイル入出力速度の評価にしかならんから。
77 :
不明なデバイスさん :2001/07/03(火) 04:43
DuronとAthlonは基本的に同じCPUだからね。クロックとキャッシュ量が違うだけ。
78 :
不明なデバイスさん :2001/07/03(火) 04:46
DuronとAthlonは基本的に同じCPUだからね。クロックとキャッシュ量が違うだけ。
79 :
不明なデバイスさん :2001/07/03(火) 04:46
DuronとAthlonは基本的に同じCPUだからね。クロックとキャッシュ量が違うだけ。
80 :
↑ :2001/07/03(火) 04:50
P3とセレだってそうなのでは? まっ、別にどうでもいい事だけど P4は所詮クソだし、タラチンだって発熱結構ある みたいだし、イソ信者はまた肩身の狭いことに なりそうだな(ワラ
81 :
不明なデバイスさん :2001/07/03(火) 10:00
Intel845DDR版のGAが前倒しされそうです。結構なことです。
82 :
:2001/07/03(火) 13:47
CISC RISC VLIW
83 :
不明なデバイスさん :2001/07/03(火) 14:13
84 :
不明なデバイスさん :2001/07/03(火) 15:21
85 :
不明なデバイスさん :2001/07/03(火) 16:16
86 :
不明なデバイスさん :2001/07/03(火) 17:11
いんてーるもなにやってんだろね、だれもかわないよ
87 :
不明なデバイスさん :2001/07/03(火) 21:03
売れているのは、インテル。 市場の3分の1も取れないマイナーな、せこい安物 ATHLONは、 品質わるーい。 コアが壊れる。 冷やし足りないと暴走以前に、cpu壊れる。 ATHLON対応メモリは相性問題がいまだにある
>>87 でも着実にシェアを伸ばしている
シェアの推移では、Intel食われている
>でも着実にシェアを伸ばしている それは、市場が拡大していた時期までね 今は赤字転落。DELLが採用してくれないと、、もうおしまい。
90 :
不明なデバイスさん :2001/07/03(火) 23:22
LANカードだけ作ってればいいよ>イソテル
サーバー屋から三行半下されたからねAMD。 それならクルーソの方がいいってよ。。。
92 :
不明なデバイスさん :2001/07/03(火) 23:38
確かに同じ信頼性がないなら、消費電力低いほうがいいわな。
93 :
:2001/07/04(水) 00:39
で VLIWの読みは ヴリウでよろしいか?
>>93 略してベリーロングインストラクションワード。
所詮イソテルはハッタリメーカー
96 :
不明なデバイスさん :2001/07/04(水) 09:22
発熱とシェアという言葉しか使えないイソ信者(ワラ
97 :
不明なデバイスさん :2001/07/04(水) 09:27
発熱ということばも使えなくなりつつあるイソ信者(ワラ
>>87 ISO糞CPU性能も品質もわるーい。(w
性能と言う言葉はすでに使えないイソ信者(ワラ
最近の信者同士の争いはレベル低いなぁ。 しゃがんだまま動こうとしないガイル同士の対戦を思い出したよ。
103 :
不明なデバイスさん :2001/07/04(水) 23:16
デスクトップパロミノ9月後半だって。
104 :
不明なデバイスさん :2001/07/05(木) 00:40
ATHLON対応メモリは相性問題が恐い。 ATHLONは、コアカケで壊れた人が沢山いる。 大手メーカー製 DDR搭載ATHLONマシンは無い。 信頼性の無いCPUなんて糞
105 :
不明なデバイスさん :2001/07/05(木) 00:56
我々エンドユーザーはintelのロードマップに従いCPUを買うべきなのです! 初心者はセルロンから始め、パワーユーザーは最高峰のPentiamu4なのですよ! (゜∀゜)
106 :
不明なデバイスさん :2001/07/05(木) 01:18
107 :
不明なデバイスさん :2001/07/05(木) 02:03
>>104 >>105 これだからイソ信者は痛いって言われちまうんだよねー(ワラ
っていうかネタか?
108 :
不明なデバイスさん :2001/07/05(木) 03:16
>>107 104はともかく105を本気でたたく奴があるかよ
110 :
不明なデバイスさん :2001/07/05(木) 12:37
現時点での結論はAthlon買え!って事でよろしいでしょうか?
111 :
不明なデバイスさん :2001/07/05(木) 13:19
用途、趣向による。
112 :
AMDマンセー :2001/07/05(木) 14:33
113 :
なんか余裕のコメントだな :2001/07/05(木) 14:58
あまり油断するとインテルの逆襲もあるぞ −−AMDとしては動作クロックの高いAthlonの方が伸びてくると予想しているわ けですか? 吉澤:そうはならないでしょう。昨年、Athlonはスピード・キングとして動作クロックを引 き上げてきました。しかし、今年はPentium 4にその座を譲って、どうぞご自由に、とい う感じですね(笑)。AMDが狙っていくのは、1G〜1.5GHzの間のもので、非常に性能が 高く、リーズナブルであるという路線です。2002年以降になれば、Hammerシリーズでま たスピード・キングを狙っていくつもりです。 −−では、エントリPC向けのDuronはどういった戦略を考えているのでしょう か? 吉澤:ここは、一番ボリュームがあるクラスですが、Duronはほうっておいても売れると 思います。Duronは、Athlonに比べるとブランドの認知度が低いのですが、実はこのク ラスの購買層はプロセッサのブランドなんて気にしない人が圧倒的に多いのです。気 にするのは「スピード」、それも実性能ということではなくて「クロック・スピード」です。 Duronは、同じ価格でCeleronよりも高い動作クロックのものが購入できるので、必然的 に売れるはずです。Duronは、4月2日に900MHz版を投入しましたし、第3四半期には 1GHzを超える予定でいます(日本AMDの「AMD Duron-900MHz発表のニュースリリー ス」)。Duronは、すでにCeleronの市場はかなり奪っているので、これからはPentium III の市場をいただくつもりです。
AMD信者はいつでも速いクロック出せるけど、わざと出してないんだとか言うからな。 プラットフォームはいつまでも安定しないし、FSB266もDDRもメーカー採用進んでないし、 信者の脳内ほどAMDは余裕ないよ。 TBの在庫売り切るためにデスクトップ版パロミロ出さないって言うけど、 それは「出せない」ってことだよ。 Duronは順調だが、それもK6-2が過去に失ったシェアを取り戻してるだけ。
116 :
不明なデバイスさん :2001/07/05(木) 16:41
K8は高速クロック化のために性能を犠牲にするのかなあ。 そうなったら、インテルの路線はある程度正しかったと いうことになるし。 K8の出来しだいではインテルが露払いを行ったあと、 AMDが稼ぐということにもなりそうだけど。
117 :
不明なデバイスさん :2001/07/05(木) 16:41
TBの在庫を売り切るためじゃなくて、 予想以上にTBの歩留まりいいんでまだまだTBでいけると判断しただけ。 派炉蓑は消費電力が15%へってるんでモバイルとサーバー用に投入した。 かわりにダイサイズが大きくなってコストがアップしたんで デスクトップは低コストなTBでいけるところまで粘ってる。
イソテルもAMDも両方使ってるけどイソテルの方が良いよ。安定してる。 AMDも今は安定してるけど安定させるまで苦労した。
今のうちにAMDさんも金貯めとかんとえらいことになる。 たとえP4の性能が低くても低価格で売りにだされたら 企業同士の体力勝負になってしまう。シェア3割程度では 志が低すぎる。今のうちにもっと稼がんと。 日本でも未だに大衆にはパソコン=インテルやねんな(CMの影響やろうけど)。 アスロンも確かに性能が高いが,イメージ戦略やら企業への売り込みが あまりにもお粗末すぎる。 自作マニアにウケたってしゃーないねん。
120 :
不明なデバイスさん :2001/07/05(木) 21:52
それができれば苦労せんって。 生産キャパはまだまだイソテルが圧倒的だし、 「イメージ戦略や企業の売り込み」は完全にリベートの体力勝負。 そんな状況での3割はかなり野心的な計画だぞ。
AMDにとって本当の勝負はHammerなのは間違いない。 もし仮に、Hammerがいち早く64bitでのOS、アプリケーションの地位を 築いてしまえば、もうユーザーはほかのCPUに移行する必要がなくなる。 つまり、それでもうAMDが天下を取れる。 Itaniumが普及せず、これから先も難航されるからこそ、Hammerの 時期と性能次第ではAMDの天下が現実味を帯びてくる。 そのためには、来年のHammer発売に先駆けて今年中にシェア3割を どうしてもとっておきたい。今年から来年にかけてが本当の勝負に なるだろう。
で、どちらがみんなを幸せにしてくれるんだろうか。 いや、真剣に(w
PCはヒトを幸せにするとは限らんが?
ユーザーとしては両社とも競って価格競争してくれるのが一番嬉しい。 あまり長続きするとAMDが酸欠でリタイヤしそうだが。w
>124 う〜ん、 AMDには、まだまだ頑張ってほしいですね。 消費者の幸せのために。
AMDは民主党みたいなもんで、Intelがんばってれば用なしなのよ。 他人にAMD奨めて、自分は安くなったIntelを買うのが一番利口。 だからAMD奨めてる連中のが多いんだよ。
俺はIntelが安くなろうが関係ないな。 その時点で費用対効果が優れていれば、どちらでも良いでしょ。 安定性とか言ったって、熟成度の問題でしょ。 もっとも、機械が安定してもOSが不安定では意味が無いけどさ。
128 :
不明なデバイスさん :2001/07/06(金) 01:35
>>126 政治に例えてる辺りでもうなにか勘違いしてるな(w
そんなに性能よりもブランドが大事か?
典型的な日本人。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 01:39
>>128 ブランドじゃなく、安定性だ。コア壊れるCPUとは比べてほしくない
131 :
不明なデバイスさん :2001/07/06(金) 01:47
じゃ、もっと友達に奨めて資金を与えれば そう遠くないうちに安定するんじゃない? AMDが超ド安定したら君はAMDを選ぶんだろ? それでいいやん
132 :
不明なデバイスさん :2001/07/06(金) 01:56
133 :
不明なデバイスさん :2001/07/06(金) 02:02
>>131 その通りですが、俺の友達全員買っているけど、、焼け石に水
134 :
ちげーよ :2001/07/06(金) 02:08
Athlon熱に弱いからねえ
135 :
131 :2001/07/06(金) 02:10
どこも大して変わらんよ。
137 :
不明なデバイスさん :2001/07/06(金) 02:37
>>134 ぜったいに無理、、pen4の高熱には勝てない。
塵を燃やしても。焼き芋一つ焼けないよ。
138 :
不明なデバイスさん :2001/07/06(金) 02:44
高熱ほど売れる。そういうもの。諦めろ所詮普及率では勝てない。 ま、AMDがイソテルを打ち破れるのは Hammer出荷の後だろうね。64bitで完全勝利。
139 :
不明なデバイスさん :2001/07/06(金) 02:48
昔のPentium66あたりはウズラの目玉焼きが作れるくらいだったけど 今だと、なにが出来るかな
140 :
不明なデバイスさん :2001/07/06(金) 02:52
64bitのがIntel万全って感じがするが。 Alphaも戦う前から白旗ageちゃったし。 今のPen4の体たらくも、64bitに人割いてるせいかと思っているが。
>140 64bitに人さいて、Itaniumがあのありさまか?
http://213.219.40.69/05070113.htm >Here you will find some air cooled Tualatins
>running at 1495MHz, some Nitrogen cooled
>Tualatins at 1825 and of course P4s hitting
>2800MHz. Gasp. Thanks to JRH for that link.
144 :
↑ :2001/07/09(月) 04:47
こいつあっちこっちにカキコし過ぎ イソ信者はだから痛い(ワラワラ そんなこと言うんだったらAthlon2.4Gまで行った やつだってあるっつうの
>>140 所詮64bitに力を注いでも糞ニウムしか出来なかったので
Hammerに恐れたイソは金に物を言わせて買収に走ってるだけなんだって(ワラ
146 :
不明なデバイスさん :2001/07/09(月) 16:11
EV7もイソに買われちゃったんですよねぇ? EV6のパテントに影響しないのかが心配。
147 :
糞ニウム :2001/07/09(月) 18:23
は、どうかしらんが、8086をPen4にしちゃう会社だから、
IA-64も10年待てばそれはそれは逝ってるものになるんだろう。
個人的には、x86-64アーキテクチャかっこよすぎだから
是非とも生き残って欲しいところなんだが。
>>146 パテントは、Intelが独占契約してるわけじゃないので大丈夫かと。
Hammerにはかなり期待! x86-64というのもイイ!!
149 :
妄想信者 :2001/07/10(火) 04:05
Thoroughbredでは、256bitのバス幅でローレイテンシな512KBの L2キャッシュを搭載してきてくんないかな。5万円くらいでも俺は買うぞ。 せめてMustang復活してくんないかな・・・。
150 :
不明なデバイスさん :2001/07/10(火) 06:56
128KBの巨大な1次キャッシュがあるから、 L2の改良は効果が薄いらしいが…
151 :
不明なデバイスさん :2001/07/10(火) 09:12
>>145 IntelがAlpha買ったのはCompaqから打診があったからだろ。
打診があったからって、インテソだって何か メリット無いと買わないでしょうが(ワラ
インテーソCPU作りが下手なのはよく知られたハナーシ(ワラ アムドHammerは(・∀・)イイ!! らしい
>>152 ばか?打診がなきゃそもそも買えないよ。
>>154 ばか?
打診があれば何でも買うって訳でもないでしょうに(ワラ
ボランティアじゃあるまいし
>>155 心底馬鹿だな、Intelは64bitは初めてだし、しかもコンパイラが
非常に重要なCPUだから、他の先行企業の技術を手に入れるチャ
ンスが巡って来たらOKするのは当たり前。
ちゃんと
>>145 読んでから反論しなさい、145が「金にモノを言わ
せて買収に走った」なんてワケ分からん事言うから反論したまで。
でもそもそも最初はAMDに打診したという噂もあるし 金銭的にも絡みはあったと思われ
158 :
不明なデバイスさん :2001/07/11(水) 23:58
AMDが買ってくれてりゃあな・・・。 インテルの勝ちかも。
159 :
不明なデバイスさん :2001/07/12(木) 00:03
AMDには現在でも Alphaのアーキテクトは在籍しているし、 まぁ CPU自体にはあんまかんけいなさそーな気もする。 でも、コンパイラ弱いのを補うチャンスだったのに残念っちゃ残念か
160 :
不明なデバイスさん :2001/07/12(木) 00:38
>>159 それなんだよ〜(泣)
コンパイラとかね。
どうも,流れがインテルに傾きかけてる気がする。 むぅ,このままでは面白くないな。
162 :
1 :2001/07/18(水) 23:21
ダメ出汁しろ
x86系って、AMDもIntelも全部x86系じゃないのか? ンジャナキャWindowsウゴカン。
高クロックのPentium4が出てからと言うもの 俄然Intelに風が靡いたような感じがしないでもない。 更に価格改定が追い風に。
165 :
不明なデバイスさん :2001/07/19(木) 00:37
>x86系って、AMDもIntelも全部x86系じゃないのか? そうだよ。 その中でどれを選ぶか、って話をしてるの。わかる?
166 :
:2001/07/19(木) 02:16
intelがくそチップセット作らない限り、 amdは、苦しくなりそう。
んなぁこたないだろ!
インテルが,糞チップセット,作っても,作らなくても,苦しいAMD。
169 :
あすろん命 :2001/07/20(金) 00:45
AMD,がんばれ!!
170 :
名無し :2001/07/20(金) 00:52
日本はだめか。。。
171 :
xa :2001/07/20(金) 00:57
AMDも「440BX+PentiumU(V)」みたいな定番を作らない限り 信者も増えないだろうなぁ・・・。
いまいちAMDのチップセットはパッとせんからなぁ…
>>171 BXが「定番」になれたのはイソテルの成果じゃあねーぞ。
どっちかというなら、後継チプセトがいつまで経っても出ないで
シェアだけガッチリと抱えてしまったため、
周辺機器の動作確認の基準になったからというだけの話。
AMDにそういうのを求めるのは無理ってもんだ。
イソテルだってあんな状況を再現するのはもう無理。
174 :
不明なデバイスさん :2001/07/22(日) 03:55
で、結局Hammerはどうよage
ハナシニナラナイ
177 :
不明なデバイスさん :2001/07/22(日) 19:47
悪いことは言わんのでAthlonにしておけ。
178 :
不明なデバイスさん :2001/07/22(日) 21:04
Athlon、おもしろくないでしょ。 x86ヲタ的には、NetBurstか、x86-64。
(パロ゜ミ)ノ
(パロ゚ミ)ノ
181 :
不明なデバイスさん :2001/07/22(日) 22:34
V30とi80186ってどっちがいいの?
AMD、Intel、transmeta、VIA・・・ ほかにも来年進出してくる企業が・・・・・・? ネタと思って知り合いに聞くとソレらしいトコがあるだと。 どこだ? でも俺は、AMD隙だけどVIA嫌いなんで、しかたなくIntel・・・・・・
Sisは,上手いこと量産できてトラブルも無ければ今後ブレイクしそう。
hammerハ(・∀・)イイ!
185 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 05:36
>>178 俺もそー思う。AthlonのアーキテクチャってL1と演算器増やして力技で速くしてるだけ。
トランジスタ数のわりに同クロックのCoppermineに比べてちょっとしか速くないし。
新命令増えてないので夢がない。
L1と演算器増やすのが力技だってんなら、 パイプライン馬鹿みたいに伸ばして空回りさせるPen4の力技っぷりも非難したらどうよ? Pen4にも言えることだけど、Athlon「だけ」に最適化すれば同クロックのPen3とは 完全に次元の異なる処理能力は出るよ。 ただ、イソテルよりは「既存アプリ重視」の設計になってるだけで。
187 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 09:59
IntelとAMDじゃ製造量が違うから、設計コストかかっても製造コストを下げたい
Intelはキャッシュはできるだけケチりたいだろう。
>>186 コンパイラ技術持たないから、既存アプリ重視とせざろう得ない。
Pen3とペアリング条件違うから、AthlonバイナリができればそりゃPen3より
圧倒的に速いだろうけど、そりゃ無い物ねだり。
今のAMDのソフトウェアサポートでは、まだあと数年は期待できない。
Pen4はむしろパイプライン倍に増やしたにも関らず、あれだけの性能を出してる
のがすごいと思うんだが。
最初の世代はほとんどジョークだったP5やP6のlaunchに比べたら成功してる方だ。
既にSSE2対応アプリも出てるのだから。
188 :
178 :2001/07/23(月) 11:48
>>187 >コンパイラ技術持たないから、既存アプリ重視とせざろう得ない。
激しく同意
HammerまでにはAMDも開発環境なんとかしてほしい。
NUMAおもしろそうなだけに・・・
Pen4のデコーダーってPen3に比べてさらにデチューンされてるし、L1も8KBだし。
L1レイテンシは2だし(Pen3/Athlonは3)、トレースキャッシュあるしで、
設計の方向性がまるで違うしね。
>>186 AMDは開発環境に金使えてないから、
小判鮫作戦で、既存アプリを高速に走らせるための設計のものよりは、
新設計のもののほうが面白いのは当然だろう、と思ったです。
そういう意味では、Hammerのアーキテクチャやx86-64も当然気になるです。
趣味でAthlonをどうこうするのは、もういいや、という気がするだけで。
Athlon MPは買ってみたものの・・・
189 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 11:53
>>186 >Athlon「だけ」に最適化すれば同クロックのPen3とは完全に次元の異なる処理能力は出るよ。
倍精度浮動小数演算がどうしても必要ならAthlonの圧勝だろうが、それ以外の局面で
PentiumIII専用に最適化したコードとAthlon専用に最適化したコードで速度差が2倍以上に
なることはまずないと思う。どのような局面ならAthlonが次元の異なる処理能力を発揮
するのか、知ってるなら教えて欲しい。
>>187 ダイサイズに関してはむしろAMDの方が制約が厳しい。IntelがCeleronをPentiumIIIと
共通ダイにして生産の効率化を計っているのに対し、AMDはダイサイズを少しでも
縮めるためDuronを専用ダイにしている。
IntelのL1は伝統的に容量が少ないがこれは速度を最優先するため。
190 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 12:33
>>189 Duronのダイを分けてるのは、サイズより消費電力を抑える方が大きいのでは。
K6-2+/III+では半分殺してたし。
ダイ上で殺すだけで電力が100%押さえられるのなら的外れだが。
AMDではDuronの方が本命という意識もあるだろう。互換CPUは安い所から
採用されていく。
それに対してCeleronはマーケティングツール。市場に合わせて中身を変えていく
共用ダイのが有利。専用ダイのMendocinoだけが例外。
IntelのL1が速度優先にしているのは同意。
コストも含め総合的に見て、できるだけL1を小さくしているように見える。
191 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 13:34
>>189 Pen3は、メモリアクセス弱いからな
メモリをだーっとなめるようなプログラム書くと
キャッシュが384Kバイトあったり16wayだったりするのが有難いと感じる時がある
同じことをPen3に最適化した時と、1.5倍くらいは違ってくる
これを別次元と呼ぶかどうかだが。
むろんその手のプログラムは、Pen4にすると別次元の速度が出る(藁
もしかして186が言ってるのは、Athlonで速くPen3で遅いプログラムを
書いたら別次元の速度になるってことか?
・・・もしそうなら、可能だしその通りだが、厨房っぽいな。違ったらスマソ
192 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 14:28
DDRメモリ搭載しないAthlonて速くないよ。 DDRメモリ搭載してもDDR PC1600だと、SDRAM PC166で無理やり動かした 方が速い。 AthlonコアでもL2が小さいDURONは遅い、Pen4並のキャッシュじゃ 所詮Pen4なみの速度。Northwood(L2=512K)には期待だね DDRは種類ありすぎ、PC1600→PC2100→PC2700→ここでDDRIIになるだろうけど 速度落ちは決定、レートが2倍から4倍になるが、ベースクロックは 下がるからね。 まあ、AthlonがL2=512Kなパロミノを出荷できるなら話は違うけど。。(不可能)
193 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 14:55
>>192 > まあ、AthlonがL2=512Kなパロミノを出荷できるなら話は違うけど。。(不可能)
それはつまりMustangだな。需要がないという理由で中止になったコアだ。
工場レベルではサンプルもいくつかあるらしいが、実際どれほど速いかは不明。
しかし自作市場ならわりと需要はあると思うのだがなぁ、Mustang。
復活してくれないかなぁ。
下手にL2が512kなCPU作るよりもMultiProcessorにしたほうが、 歩止まりも良くなるし速いと判断したのだろう。 EVバスの設計ではチップセット次第でいくらでもCPU使えるんだったっけ? Northwood(L2=512K)は歩止まり悪くて割高になりそう。
はいぱーとらんすぽーと
>>192 キャッシュの話は、上で出てたと思うがレイテンシが違いすぎる。
duronのキャッシュがPen4と同等とはとても思えない。
事実ちょっとした配列演算を行うとDuron+DDRとPen4で倍以上の差が出る。
197 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 17:42
>EVバスの設計ではチップセット次第でいくらでもCPU使えるんだったっけ? 確かそうだったかと. でも,CPU一個ごとに信号線を用意するので, DUALにした時点でM/Bが高くなる. それよりも、Hammerに期待. 4-wayとか8-wayのシステムがすぐに出てきそう.
198 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 17:52
>>194 0.18μプロセスから0.13μプロセスになることでダイサイズは約50%になる。
Intelの場合0.18μプロセスではSRAM部の面積が大きかったが0.13μプロセスで
最適化されたためSRAM部はもっと縮まる。実際Tualatin-512Kはわずか80平方mm
ほどで約100平方mmあったCoppermine-256Kよりだいぶシュリンクされている。
Northwood-512Kも約140平方ミリと予想されていて、これはIntelの主力プロセッサとしては
標準的なダイサイズになる。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010710/kaigai01.htm 0.13μプロセスの立ち上がりも順調と発表されており、Northwoodの歩留りは
立ち上がりから良好になりそうだ。
199 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 18:07
>>192 Pentium4のL1はデータは8KBと小さいがコードは12000μOPSとかなり大きい。
1μOPSが何bitになるかわからないがおそらく16bit前後ではないか。仮に16bitだと
するとデータ8KB+コード24KB=32KBでP6アーキテクチャのデータ16KB+コード16KBと
配分が変わっただけということになる。
L2はメモリ帯域が256bits/clockとCoppermineの2倍に強化されている。
200 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 18:23
>>199 1μop=16bitてことはないぞ
48bit前後であろうとどこぞにあった、結構贅沢な容量を使っている
いずれにしろ容量を比較するのは得策ではないな
x86命令とTC上のμopの平均サイズやその分布の情報があるならまだしも。
L2は速くなっているな
メモリアクセス周りの機動性がすごい
ちなみにL1も速くなっている
201 :
不明なデバイスさん :2001/07/23(月) 19:21
AMDがAthlonのL2を大型化しないのはL1が巨大で効果が少ないのと、 ダイサイズが大きくなるとAMDのFABのキャパシティでは足りなくなるかららしい。 でもL2の256bit幅化はやってもいいんじゃないか?
L2=512KのMustangはサーバーメーカーをリサーチした結果、 要求があまりなかったからキャンセルになったんじゃなかったか?
AMDのHPに置いてある “AMD Athlon Processor x86 Code Optimization Guide” なるものを読んでいるんだけど、なんだかよく分からない。 Athlonはx86命令をまずMacroOPsに変換し、それを更にOPsに分割して 実行するっていう解釈でいいのかな? Pentium3のリタイヤユニットには3μOPS/clockっていう制限があるけど、 Athlonにはそういうのはないの?
>>204 3というのは3MacroOPs/clockですか?
それとも3OPs/clockですか?
3P
4P
209 :
不明なデバイスさん :2001/07/25(水) 09:08
俺がPen4を選ばない理由は、高いとかパッケージが変わるとかじゃなくて、 絶対性能が低く、発熱が大きすぎるから。 Pen4の発熱が同クロックのAthlon以上だということがあまり知られていないというのも あの巧妙なintelのTDPトリックの仕業なのかなぁ。 (Pen4のTDP表記は実効値 / AthlonのTDP表記は絶対最大定格)
210 :
楽太郎 :2001/07/25(水) 09:21
まあ、クロックが3GHzを超えて、消費電力が50Wを割れば、Athlonから乗り換えてもいいかなとは思ってるけど。 もちろんそのころにはAthlonも進化してるだろうから、やっぱまだ当分はAthlonの方が魅力的だな。 安定性なんて686Bやi815さえ選ばなければ、他は特に問題無いし。上記2つも、実力次第で安定させられるし。 まあ、自作板住人の戯言ね。
211 :
>209 :2001/07/25(水) 09:21
>AthlonのTDP表記は絶対最大定格 つまり、コアのかける温度ね、分かりやすい説明ありがとう
212 :
楽太郎 :2001/07/25(水) 10:02
温度でコアは欠けないと思うが… でもクーラー取りつけミスで爆裂した、かつてAthlonだった物体が店頭で展示されてたことがあるな。 コアのかけらも残ってねえ奴(藁 あれって店員がやっちまったのかな。
213 :
不明なデバイスさん :2001/07/25(水) 10:28
Pentium4は熱くなっても自動的に止まるからな。
214 :
--- :2001/07/25(水) 10:55
20Wくらいにならないか
Pen4もAthlonも熱すぎ うるさい部屋にしか置けない 鱈Celeronのローエンド版もかなり発熱しそうだし AMDに至っては35Wとほざいているし 静かなPCが欲しいやつはどうすればいいのだ
>>213 止る前に減速するんだよ。
自動的に止るのは強制冷却ファン故障時だけ
コアかけるCPUの場合は冷却失敗したら、安いからもう一つ買え。
つか、銅板しとけば阿保でもかけないぞ。 Athlon使うならケチってないで買っとけ。
221 :
不明なデバイスさん :2001/07/25(水) 19:21
sageるのが流行ってるようだが sageなくてよい内容でsageる必要はないと思う。
222 :
不明なデバイスさん :2001/07/25(水) 19:35
>>219 90℃を越えると一部のロジックを閉鎖して消費電力をさげる。
たいていの場合、ここでOSがフリーズする。
それでも温度が上昇して、120℃を越えるとCPUの運転を停止する。
ファンが故障してもCPUは止まんないことが多いよ。
試しにCPUファンの電源を抜いてごらん。
そのまま平然と動いてるはず。
223 :
不明なデバイスさん :2001/07/25(水) 19:52
Pen4ってそんなに耐久温度高いんだ。 Pen3はAthlonよりかなり低いから注意って聞いたんだが。
>Pen4ってそんなに耐久温度高いんだ。 そういうものさ。 昔のCPUは低い温度じゃないと動かなかった。
226 :
不明なデバイスさん :2001/07/26(木) 02:50
動作保証温度は65度で、緊急措置発動温度が90度ってことだろう。 ちなみにAthlonは動作保証温度自体が95度。 PalominoからようやくPen3と同等の過熱フェイルセーフ機構が付いて、焼馬になる前にHALTするようになった。 これでまた一つintelのアドバンテージが減ったわけだ。 あとはコア欠けと知名度ぐらいか。
227 :
雑談 :2001/07/26(木) 02:56
そういえば今日、焼肉屋で馬刺したのんだとき焼き(゚д゚)ウマーで食ったな。
228 :
不明なデバイスさん :2001/07/26(木) 03:04
palominoも焼いてしまおう
229 :
不明なデバイスさん :2001/07/26(木) 10:24
でもPalominoはデスクトップ版がまだ発売されてないし。
自作野郎にとっては、事実上ほとんどのマザーでpalomino動くしな palomino刺しも食いやすかろうて
Athron焼いて食べたけど あんまり美味しくなかったけどな。。 頭はちょっと良くなった気がしたが。
232 :
不明なデバイスさん :2001/07/26(木) 12:26
雷鳥が焼鳥になってしまうかはマザボ・システム次第ってことか。。。( ´∀`;)
233 :
:2001/07/26(木) 12:29
palominoを刺身で食うのは勇気がいるな 焼いたら食いやすいだろうが
AMDさん,まだ雷鳥を使いつづける気らしい... ひょっとしてパロミノ,トラブってるのか?
今四半期でPaloって聞いたが?
236 :
不明なデバイスさん :2001/07/26(木) 19:06
AMDが雷鳥を使いつづけるのは、 サーバー用&モバイル用を優先するため。 多少、歩留まりに問題があるくらいで、別に深刻じゃない。 パロは高クロック品の歩留まりが良くないらしいね。 オーバークロッカー系のサイト見ても、雷鳥よりもオバクロ耐性低い。 Son's〜のサイトを参考にさせてもらうと、 Palomino1.2GHzはおおむね1400MHz〜1500MHzってところ。 Thunderbird1.4GHzはおおむね1600MHz〜1700MHzってことろ。 まぁ、もとのクロックの差を考えれば妥当だろうけど、 高クロック品が取れる率はずっと少ないね。
237 :
不明なデバイスさん :2001/07/26(木) 19:26
AMDは歩留まり悪いことより、単価を上げられない方が深刻だろうな。 デスクトップパロミノ出したところで、雷鳥よりそう高い値段はつけられないだろう。 ユーザから見れば嬉しい所なのだが。
>>236 おおむね同意だがオバクロ耐性について。
Thunderbirdはもう末期のコアだから高クロック品がよく取れるし1.5GHz迄しか
出さない予定だから1.6GHz以上で動く物も出し惜しみない。
逆にPalominoはこれからにそなえて高クロック品をストックしているから
オバクロ耐性が低い。AMDはいつもコア切り替え直後は耐性が低くて末期の物は
耐性が高い。
国内の半導体工場だと出し惜しみなんてしていない検査分別するほうが 金がかかる、同じ生産ラインを長く流せば流すほど歩留まりは上がり、 高クロック品も取れる、配線の最適化や、電流減少に繋がる配線も徐々に 修正され良い安定度のある品物が沢山作れる。 238は ステップピングの古いのをストックでもして安く売っているとでも 言いたいらしいが、
240 :
不明なデバイスさん :2001/07/26(木) 23:50
241 :
不明なデバイスさん :2001/08/02(木) 12:26
>>240 捨てるはずの不良品が流通してしまったらしい。
異常CPUが存在する可能性があるのはバルク品のみで、
その一部が自作ユーザ向けに販売されたため、問題が表面化。
PCメーカー向けに出荷された不良は、PCメーカー検品ではじかれた模様。
242 :
不明なデバイスさん :2001/08/02(木) 16:30
インテルのMobile-Pentium3-M(1.13GHz)搭載のノートパソコンが 登場するが、チップセットのIntel830MPと組み合わせるとかなりの 威力を発揮する。 特に、ハードウェアプリフェッチ回路搭載で性能が高まったキャッシュ、 確実に速度に貢献している512KBの二次キャッシュなど、メリットは 計り知れない。 ノート用にAthlon-4が登場しているが、正直言ってインテルとどっちを 使うか迷っているところ。
243 :
不明なデバイスさん :2001/08/02(木) 16:34
この掲示板に限らず、Pentium4の絶対性能を低いと断言している 人が多いが、今の0.18μmプロセスの製品でさえ十分な性能を 発揮していると思う。 そもそも、Pentium4はクロックあたりの性能が低い! と鬼の首を取ったように騒ぐ人が多いが、果たしてその態度は よろしいのだろうか? Pentium4は、もともとクロック周波数を高めて、トータルで 得られる性能を高めるというコンセプトのもとで作っている はずで、それは周知ではないだろうか? 結局、Pentium3やAthlonが1GHzで10の性能しか得られない なら、20の性能を得るためには何でもやってやる、という コンセプトである。 事実、デジタルビデオカメラからDVDを作成するなどの 作業をしてみて欲しい。SSE2の威力ともあいまって、 「トータルで」凄い。 しかも、Pentium4は、これからますますその性能を上げて ゆくのである。 叩くにしても、もうすこし考えて叩いたらどうだろうか?
244 :
不明なデバイスさん :2001/08/02(木) 16:49
今のPentium4は短命だから叩かれてるのでは? ソケット変更で寿命なんか一年ないし。
>>243 どういう意味でトータルなのか分からんが、
SSE2を使わないと速くならないのなら意味がないのでは?
どう考えても普通の命令使う方が多いアプリが大半というか全てなのだから。
>デジタルビデオカメラからDVDを作成するなどの作業
というのもごくごく一部のヤシしか使わないわけだし、
自分を中心にトータルを求めてもらっても困る。
246 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 02:07
P4自体が叩かれてるわけじゃなく、ウィラメッテが叩かれてるんだな。
>>245 >SSE2を使わないと速くならないのなら意味がないのでは?
>どう考えても普通の命令使う方が多いアプリが大半というか全てなのだから。
そう、その通り。SSE2を使わないアプリは今はたくさんあるし、
将来も大半を占めるだろう。例えば、Officeとかメモ帳とかIEとかOEとか、
かちゅ〜しゃとか偽春菜とか電卓とかLhasaとかFFFTPとか。
でも、高い処理能力が要求されるソフトはほとんどが対応するだろう。
これはかなり重要。
247 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 02:15
確かにPentium4の性能は高いけど、
コストパーフォーマンスはAthlonに負けるし
現状では先の見えないRIMMしか使えないのが難点。
もう少し価格が下がってSDRAMが使えるようになれば買い時かな。
でもSDRAMになるとどれくらいパーフォーマンスが落ちるのだろうか。
>>244 ソケットが変わってもマザーボードを変えなければ使える。
どうせ新しいCPUでもシリアルATAやらより高速なSDRAMが
出ればチップセット変更でマザーボードごと買い換えを余儀なく
されるから同じ事。
248 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 02:18
>>246 SSE2どころか現時点でSSEにすら対応してないアプリがごまんとあるのでは?
FFFTPがSSE2に対応しても…ねぇ。
SSE2対応にしてもあまり速くならないという検証をした雑誌も
あるみたいだけどどうなんだろうか。
249 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 02:27
SSE2の効果が大きいソフトから対応していくからな。けして無意味じゃない。 画像処理やエンコード系は既に対応が進んでいる。
250 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 02:38
さらに言うと通常の処理はもう速くても意味が殆どないから、 Pen4の高クロック化+SSE2による特化というのは結構良い線 行ってるんではないかと。
まあHammerがSSE2を搭載するそうだし、それでいいじゃないか。 そんなことよりみんなで海行こうぜ海。海パン買っとけよ。
252 :
えーえむでー :2001/08/03(金) 09:34
すみません。私は、あんまりお金がないので冬にデュロンのマシンを 購入する予定です。 そこで、無知な私に教えてください。 VAIO-Jなど、デュロンを搭載するメーカーパソコンに、DDR-SDRAMを 搭載することは可能でしょうか? PC1600のやつなら、いけるかな?と思うのですが。 どうでしょうか。 もし出来るならデュロンにしたいと思います。
253 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 09:35
>>248 MP3の変換は、劇的に速かったはずですが・・・。
254 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 10:22
Intelが狙っているのはP4を安い値段で一般ユーザーに普及させる ことです。一般ユーザーはCPUのclockぐらいしかみてませんし、 Socket423の残り寿命があまりないこともCPUなんか自分で交換しないから 全然関係ありません。CPUが2GHzのPCが10万円で買えることに意味があるのです。
255 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 11:05
>>254 CPUを換える意味がないから換えないんじゃないの?
昔みたいに遅いやつ→速くなる
なら換えますよ。一般の人でも。
速いヤツをより速くなんて、ただの遊びかレーサー
だよね。
256 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 11:07
>>254 つーか、423でも2GHzまで行くのは確実なんだから、
1.3GHzとかのヤツが十分換えて遊べるべや。
気ぃ早いっちゃ!
257 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 11:11
インテルもAMDも、性能、性能ってキチガイみたいに 青筋立てているけどさ・・・。 セレロン500MHzで足りないことってあるの?
258 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 11:13
だいたい、パソコン雑誌もあおり過ぎなんだよバカ者が。 昔みたいに、12時間も処理時間がかかるやつが1時間に なるとか、そういうのならあおるのもいいけど、 2分が1分45秒になったからといって、2分のやつを遅いと 決め付け、1分45秒を天にも上るスーパー速度と褒め称える のは気色悪いの一言。 オリンピックか、世界陸上で騒げ。そーゆーことは。
>>251 厨房質問でスマソ
HammerってIA-32じゃなかったんじゃ?
>>252 んな厨房質問する奴は
周辺機器メーカーの売っているリテール製メモリを買うこと
機種対応表はその周辺機器メーカーのサイトにある
DuronにDDR乗っけても宝の持ち腐れだし
第一マザボ・チプセトがDDR対応で無いと意味がないし
メーカー製PCでDDR積んだマシンが有ったかは知らん
>>さらに言うと通常の処理はもう速くても意味が殆どないから、 んなこたーない Coppermine/Tualatinの1.0GHz使っている奴でも NorthWoodのover2.0GHzには 食指伸ばしたくなるのがフツー
やっぱりNetscape6やWinXPを快適に動かすには over GHzのPCが必要だろう
>>シリアルATAやらより高速なSDRAMが >>出ればチップセット変更でマザーボードごと買い換えを余儀なく >>されるから同じ事。 つよりFastDrive/BigDrive対応の為にATAカード追加するに一票
>>コストパーフォーマンスはAthlonに負けるし もっともすでにIntelがWillametteの値下げ攻勢を開始している
>>260 IA-32とx86-64が両方実行できる。
267 :
不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 22:38
>>251 Hammerはx86-64でSSE2互換命令を使えるが、
IA32モードだと使えないんだなぁ。残念。
まぁ、MMXがそうであったように、いずれ載るだろ。
>>265 いままでが高すぎで、価格改定で適正価格に戻るってだけな気が・・・
268 :
不明なデバイスさん :2001/08/04(土) 00:43
>>267 >Hammerはx86-64でSSE2互換命令を使えるが、
>IA32モードだと使えないんだなぁ。残念。
意味の無いSSE2だね、IA32で使えなければ互換する意味無し。
3DNOW!でSSE2より凄いものを希望。
269 :
不明なデバイスさん :2001/08/04(土) 00:48
270 :
不明なデバイスさん :2001/08/04(土) 00:50
>>263 GHzプロセッサでないと快適に動かせないOSもブラウザも、
もしも存在したら容赦無く「無能プログラマー」「無能設計者」
と言ってあげましょう。
271 :
不明なデバイスさん :2001/08/04(土) 00:55
>267 >Hammerはx86-64でSSE2互換命令を使えるが、 >IA32モードだと使えないんだなぁ。残念。 使えるよ。資料見てごらん。
Pentium4のクロックは3GHzあたりから上がりにくくなる。整数演算ユニットが 2倍速で動いてるから。
なるほど。
イソテルは広告戦略が旨いです(w
275 :
不明なデバイスさん :2001/08/04(土) 07:37
>>272 整数演算ユニット、今だと3.7GHzくらいで動いているんだよね。
しかし、それでもなお今の性能かよ!
と逆の意味で驚いてしまう。
276 :
不明なデバイスさん :2001/08/04(土) 07:50
>>272 x86を内部命令に変換したあとの命令デコードが一部の命令語
だけ2倍で動いているんだろ。
すべての命令語は2倍で動いていると仮定して、
同一周波数のP3に負けるんだから、そんなわけねえよ
>>270 8086->80286->80386->i486->Pentium->PentiumII/III->PentiumIV/Athlonと
延々と繰り返されて来たインフレ現象ですな
MSはソフト界の週間少年ジャンプと認定されました。
278 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 15:52
ところで、同クロックでの性能比較は 鱈256K < 雷鳥 なんですか?
279 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 17:12
Tualatin256kは性能はCoppermine256kと同じ。 よってそれが正解
280 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 17:17
>>276 整数演算ユニット部が内部クロック*2倍で動作している
のは本当だ。
Pentium4の1クロックあたりの性能がいかに低いかが
証明されるのでインテルはあえて3GHzの動作クロックを
どこにも表示しないのだ。
281 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 17:18
>>276 キャッシュのハードウェアプリフェッチは?
282 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 17:23
秋に期待の統合型チップセットnFORCEを搭載したマザボが 発売されるので一気にAMDのマイクロプロセッサに肩入れ したくなりました。 別に、グラフィックとサウンドくらい別売りでも大したこと ないけどさー。 本体5万円PCとかを目指すと結構でかいのよね。
283 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 17:24
>>282 nFORCE搭載のM/B高いよ。たぶん3万切らない。
284 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 17:30
>>283 んがちゅちゅ。まじっすか。
3万円切らなかったら、ちょっとバカバカしいっすね。
285 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 17:32
GeForce2MX搭載でVRAM32MBのやつが8000円とかで売っている しぃ。 えーでも、なんだかんだで1万円くらいは節約できっかも。
286 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 17:40
Athlonは、業界的には冷ややかな扱いを受けているけど、最近は ちょっとすごい。 ノート用のAthlon4がそのきっかけ。 華々しい扱い(そりゃVAIOノートのフラッグシップにも採用され てるしね)のMobile-Pentium3M(1.13GHz)の影でさっぱり話題に ならないAthlon4だけど、1GHz搭載ノートがいきなり20万円切っ てますっつーの。DDR-SDRAMじゃねーし、システムバスは200MHz だけど、ノートでは破格の性能でしょう。 さらに、サンバーダードまではなかったSSE相当の命令も装備。 ビデオ編集にも心配が少ないぞこりゃ。 キャッシュの性能は高いし、二次キャッシュ512K&ハードウェア プリフェッチでキャッシュの性能を上げたMobile-Pentium3の 1.13GHzにも負けるものではないと思う。 Athlon4が年末までにデスクトップ用にも出たら、間違いなく買い。
287 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 18:23
同クロックでの性能は Coppermine256k < Thunderbird < Palomino < Tualatin512k SSEなどを使ったときは除く。 Cumine256k→Tua512kで性能が1割以上上がってるのは凄い。 palominoもL2を512KBにすれば最強なのになぁ・・・
DDRじゃないAthlon4なんて、ゴミ。
289 :
最近の情報に追いついてないんだけど :2001/08/06(月) 18:27
>>286 Athlon4搭載ノートってバッテリの保ちはどーなの?
つか、ATHLONのクロックアップも止まってるね 実は熱対策ではまってるんじゃないの?
291 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 18:40
292 :
最近の情報に追いついてないんだけど :2001/08/06(月) 18:47
>>291 でも、Intel製CPU for モバイルの新製品ってメッチャ高いのが通例でない?
実際に市場に出てる製品だと値段差どのくらいあるの?
293 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 18:55
ドナルド・マクドナルドなんて すごい胡散臭い名前だね。
いかん,マジでインテルが盛り返してる。 面白くないな,このままでは下らん雑誌に AMDも三日天下だったと書かれそうだ。 P4普及のためのi81x系駆逐が始まる前に,AMDも何らかの 手を打たねば。激安P4&SD-RAMチップセットと2GHzオーバP4で, ローエンド・ハイエンド共に取られてしまうぞ。 モバイル市場では今のところは有利に戦えるだろうが… (B5サブノートが流行ってるのは日本ぐらいだしな)
295 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 19:05
モーバイルPentium3-Mは、確かに凄い。 デスクトップ用のPentium3よりも凄い。 これはモーバイルPentium2(Dixonコア) でも起きた逆転現象だった・・・。 しかーし!モーバイルPentium3の値段は 極めて高い。搭載ノートは30万円半ば、 あるいは40万円。 安いタイプはハードディスクが異様に 少なかったりどこかめちゃくちゃ外して いる。 それにひきかえAthlon4なら現実的な価格 でギガノートが入手可能。 どーせ、ノートはハードディスクの回転数 が低いとか、発熱が行き過ぎて自動低速運転 とかで性能がそんなに出ないっつーの。 理論上、Athlon4よりモーバイルPentium3Mが 上でもその差は出ないっつーの。 だいたい、1.13GHzのノートと800MHz台のノート デモで触ってみ。 勝手にソフトをインストールしてMP3変換とかやっ てみ。 まっっっっっっっっっっっっったく速度差分からん。
296 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 19:09
CPU以外の条件を合わせてエプソンダイレクトでマシンの価格を調べてみた。 OS:WindowsME VGA:G450 16MB MEMORY:256MB HDD:30GB SOUND:オンボードもしくはSB PCI128 P4-1.7G \153000 P4-1.5G \133000 PIII-1.2G \127000 PIII-1G \113000 Athlon 1.4G \113000 Athlon 1.2G \103000 AthlonモデルのC/Pの高さが飛び抜けてるなあ。P4-1.5GとPIII-1.2Gは 性能的にも価格的にもいい勝負。
297 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 19:09
だいたい、ソニーも冷たいんだよ。 コンパックの変なノートがAthlon搭載しても 誰もふりむくかっつーの。 VAIO-GRにも「ハイコストパフォーマンスギガ ノート」とか言ってAthlon4搭載してくれたら、 世の中一気にAthlon4だっつーの。 まぁ液晶はXGA、グラフィックはRadeonじゃ なくてもいいから220000円でさー、 もちろんいつも通りビデオ編集機能がひととおり 付いてよ。これなら買うっつーの。
298 :
不明なデバイスさん :2001/08/06(月) 19:11
>>296 8月下旬のP4大幅値下げ投売りキャンペーンが実施されたら、
自作PCでももっと安く上がるよ。
P4でも7,8万円でできるよ。
SONYだろうがCompaqだろうが買わねーっつーの。
age
もえ
302 :
不明なデバイスさん :2001/08/07(火) 11:45
Athlon4+W2Kノート出してくれたら 企業の一部のスピード狂な管理者は飛びつくと想われ 発熱は凄そうだけどモナ
303 :
不明なデバイスさん :2001/08/07(火) 12:23
PentiumV-Mはクロックも高くて発熱も少なくてかなりいいんだけど、 高いのが問題なんだよな。これさえなければ
304 :
不明なデバイスさん :2001/08/07(火) 12:33
>>303 一応、メガヘルツバージョンもあって、最下級のやつだと
1.13よりも3万円くらい安いよ。
305 :
不明なデバイスさん :2001/08/07(火) 12:36
ぶっちゃけた話、モバイルP3M(1GHz)と、Athlon4(1GHz) ってどっちがいいのだろう。 P3よりも20%性能が良いと言われたAthlonも、モバイルと いう土俵の上ではその差はなくなってしまったのか?
>>305 Athlon4 はハードウエアデータフリフェッチ搭載、L1=64,L2=256
(L2はCPU同じクロックで64ビット接続)
Pentium3Mはハードウエアデータフリフェッチ搭載、L1=16,L2=512
(L2はカッパと同じで半クロックで256ビット接続)
括弧内は多分(曖昧)
この差から整数アプリならほぼ同等、CPUよりメモリの総合性能が
CPU性能を押し上げている。
だが、単精度の浮動小数点命令の消費クロック数で比較すると
Athlon4に速い命令語がある。誤差の非常に多い単精度は、
計算にはあまり適していないかったが、低解像度の3Dには間に合う
演算命令である。充分なCPU性能が無かった時代のソフトは精度
より演算速度を優先させている、これからは倍精度や、
倍倍精度実数を使うものに推移するのは明らか。
モバイルの土俵では、そこそこの性能で平均消費電力が優先だろうな
VIDEOやHDDの性能をデスクトップ並に交換、搭載しない限り
CPUだけ速くしても体感性能は上がらない。
307 :
不明なデバイスさん :2001/08/07(火) 23:37
Athlonは高クロック可能だったが。 モバイルはAthlon4(パロミノこあ)だから。 Athlon4の液体窒素冷却の上限はかなり低いのが事実、 結論として307あんたの妄想だね。
309 :
不明なデバイスさん :2001/08/08(水) 02:23
>>307 AMDはハマーだろ、Athlonの将来はHammerに吸収されて寿命は短い。
>>309 AMDはHammerを単なる32bitCPUとして使うの?64bit版WindowsはHammerじゃ動かないよ。
正直Hammerの将来は暗いような・・・・・・。
>>310 動くはず
MSがXPのHammer版を発売すると公言してたと思うが。
キャンセルされたのか?
312 :
不明なデバイスさん :2001/08/08(水) 02:53
>>310 Hammerを買え。Athlonは直ぐ使えないCPUになるぞ。
313 :
不明なデバイスさん :2001/08/08(水) 03:12
>311 HammerはLinux使えばいいのじゃないのかな? 互換モードがあるのだから、64ビットモードでも 実速度でWinのエミュレーションも可能なはず。
>>306 >>(L2はカッパと同じで半クロックで256ビット接続)
Katmai?
315 :
不明なデバイスさん :2001/08/08(水) 09:35
ちなみにPen3-M&対応マザボをデスクトップマシンに使えんのかね
しかしMSはIA-32、IA-64、Hammerと3つのCPUをサポートするのは 可能なんだろうか、なんか無理っぽい。 やっぱりCPUの供給能力の低いAMDが切られるような気も。
317 :
不明なデバイスさん :2001/08/08(水) 11:32
Hammerよりも何よりも、0.13で消費電力と発熱を下げた Athlonが欲しい。
318 :
不明なデバイスさん :2001/08/08(水) 15:02
>>316 世界一の金持ち企業には体力的に不可能な事はない
全てはゲイソと取り巻きどもののやる気次第
319 :
不明なデバイスさん :2001/08/08(水) 16:19
デュロンって、確かにアスロンの下なんだけど、決して悪く ないよね?! 二次キャッシュ64Kと聞いて「ゲロ」と思ったけど、速い。 (700MHzのやつを使った感想。) nFORCEチップセットと組み合わせるとよりよいかも。
320 :
不明なデバイスさん :2001/08/08(水) 16:27
テュアラちゃんみたいに、CPUクーラーを取り付けるのを 前提とした鉄板を取り付けて欲しいぞ>全CPU デザインはダサダサになるが、どーせ隠れて見えないんだ。 放熱性命でたのむわ。
321 :
不明なデバイスさん :2001/08/08(水) 16:28
放熱放熱うるせーなcpu。 いっそのことオイルを循環させて冷やすようにしろや。
322 :
不明なデバイスさん :2001/08/08(水) 16:46
>>321 コストの問題がのう...
しかし,今のコンピュータの発熱量はクライアント用
パーソナルコンピュータとしてはちょっと首を傾げざるおえんな。
323 :
不明なデバイスさん :2001/08/20(月) 21:35
age
324 :
(ミ ゚Д゚ミ) :2001/08/22(水) 11:43
検討中age
325 :
雷鳥で余裕の勝利まんせー :2001/08/22(水) 17:35
326 :
PPC G4 :2001/08/22(水) 18:10
PPCの800MHzDUALが出たね。 アップルの発表は、すごいよ、まるでAMDのアスロンの性能みたいだ。
327 :
不明なデバイスさん :2001/08/22(水) 19:31
Hammerは32bitで動くんだよね? 32bitで動いたら一般の部では5年は安泰でしょ。
328 :
不明なデバイスさん :2001/08/22(水) 21:44
高い発熱、高い消費電力・・・それで高い性能が出たとしても面白くない。 今、一番希望があるのが、テュアラティン。 それも超低電圧版だ。 ディーパースリープモードに突入すると、ほとんど電力を食わない。 オフィスソフトでは大半がディーパースリープに突入するらしい。 そして、パフォーマンスが欲しい時に、そのパワーを一気に解放する。 テュアラティンはカッパーマインの3割高速という自力もあるので、 まさに素晴らしいと言うほかないプロセッサ。 メビウス・ムラマサに一日も早く搭載されることを望む。 搭載されなくてもカッパーマインの超低電圧のままでもいいけどね。
メモリが128MB固定の問題が先 > メビウス・ムラマサ
ItaniumもClaw/SledgeHammerもIA-32動作のパフォーマンスは 最新IA-32プロセッサよりも低い。 こいつらはまず鯖用途で細々と需要が出ると想われ。
331 :
:2001/08/23(木) 04:47
>>330 Hammerは32bitモードでもAthlonより高速に動作する。
Itaniumのようなヘタレと一緒にするな。ボケ。
332 :
不明なデバイスさん :2001/08/23(木) 07:34
>>328 3割高速?
何を妄想してんのキティ君。
333 :
不明なデバイスさん :2001/08/23(木) 07:56
インテルの実力の前におののくAMDバカ・・・ あわれなり。
334 :
不明なデバイスさん :2001/08/23(木) 07:58
>>329 ああいうノートが登場したこと自体がすごい。
メモリ固定の問題など、ささいなこと。
闇雲にスペックだけを求めて、さっぱり使いこなして
いない自作板のアホみたいにはなるな。
335 :
不明なデバイスさん :2001/08/23(木) 08:04
自作板は悲惨。 スペックだけは追求するが、何をやりたいのかさっぱり分からん。 オタクってああいうやつか?のサンプル・・・。
>>334 -335
薄さもスペックのうちでしょヲタク君。(藁
338 :
不明なデバイスさん :2001/08/23(木) 11:09
>>335 ジサク!!!板は、パーツフェチ、ベンチヲタのユニマトリックス集合体です。
339 :
不明なデバイスさん :2001/08/23(木) 11:23
340 :
不明なデバイスさん :2001/08/23(木) 12:49
?
341 :
不明なデバイスさん :2001/08/23(木) 12:51
>>336 薄さはその人のライフスタイルとかニーズとかに直結していると
思うよ。ペンティアム4の1.5GHzだから何なの?というスペック
の話題とは全然違うレベルの話題じゃないのかなー。
342 :
不明なデバイスさん :2001/08/23(木) 12:54
少なくとも、ノートパソコンと名前がついたからには、 メビウスムラマサのスタイルでないとウソでしょうと 私も考えます。 結局、高性能パーツにこだわると筐体がふくれて、 A4ファイルサイズノートパソコンとか、苦しいネー ミングで妥協しないといけないしなぁ。 ともかく、巨大で高性能のノートなら誰でも作るし、 これからも供給される。 しかし、ムラマサのような「本当の意味でのノート」 を目指した野心作品を作ることのできるメーカーは 限られているし、貴重。
343 :
342 :2001/08/23(木) 12:58
私は、年末に自作で一台パソコンを組むけれど、 それとは別にムラマサの購入を考えています。 私は主にプログラミングとWebの利用、メール、 オフィスソフトの利用なので、ムラマサの提案 するスタイルはジャストフィットするのです。 ただし、WindowsXP搭載モデルにターゲットを 絞っているのでXPがどうなるか、非常に気になります。 高性能CPUじゃないと駄目なように、あえて作ってくる 可能性もあるからです。 メモリ256MBないと、遅くて話にならないというトラップ をマイクロソフトに仕掛けられたら、それはまたこちらも 自己防衛策を考えねばならないでしょう。
344 :
不明なデバイスさん :2001/08/23(木) 13:05
なんでXPにしちゃうの? 遅いよ?
345 :
:2001/08/23(木) 15:03
>>337 過去ログ読め
目的のURLもいくつか見つかるハズだ。
つか、スレジハマも、
64bitアキテク引っさげて、Pen4並みの値段で初出しないはずは無いから、
当分はベンチヲタの様子見かモナ
64bitOSって今のところどんな選択肢あるの?
>>344 DVD-RAMとかの最新(?)ハードのサポトかな
そういえばAMD SledgeHammer/ClawHammer専門のスレ勃ってないね(ジサク!!!板でも)
348 :
不明なデバイスさん :01/09/10 16:21 ID:Ll6ZOujg
age
349 :
IDがAGEだった者 :01/09/10 16:51 ID:PNLcGg0Q
>>344 今までWindows98とかMeの人にもNT環境をもたらしちゃう
XPは、なかなかどうなるか先が見えないですね。
とりあえず、順当に重かったら日本で需要の高い小型ノート
ユーザーからは総スカンを食いそう。
あまつさえ、1GHzプロッサを買わせるために、わざとらしく
GHz推奨の体重に太っていたら、マイクロソフトの評判も
やばいですよねー。
つーか、おじさんもおばさんも、おねーちゃんも、ぼくちゃん
も、全員あまねくNTを使うことになるんか?
別な意味で大丈夫なのか心配。
350 :
うーん :01/09/10 16:54 ID:WtPOIMsQ
Pentium4でもSDRAMが使えるようになりつつあるけれど、それって RAMがボトルネックにならないの? DDRだろうが、RAMBUSだろうが 重いに変わりはないと思うけれど。 SDRAMが足引っ張るなら、無理してPentium4にするメリットが見え てこないんだけどなー。
つかすでにPen4+SDRAMソリューションは性能的に劣るという結論が出てる。 これが存在するのは、イソテルの都合なだけ。
>>351 同クロックPC133のPen3にも劣るらしい。
353 :
不明なデバイスさん :01/09/21 09:54 ID:g.t9XCYc
堀揚げ
354 :
不明なデバイスさん :01/10/06 10:31 ID:iwz5MbNs
唐揚げ
355 :
不気味なデバイスさん :01/10/09 12:08 ID:VOYRiKZ2
Hammerはデュアルコアだぜ。 火は吐かないが殺生丸の乗って来た妖怪みたいなやつだ。 64Bitだけを売りにしてるんではないんだな、きっと。
356 :
不明なデバイスさん :01/10/09 12:53 ID:yQpIb8oI
>>355 Dualcoreはキャンセルされなかったけ?
357 :
不明なデバイスさん :01/10/16 16:39 ID:ut5Vt8zx
http://prom.alphaloop.com/j/view.php?type=prom&ID=1273 Hammerについては、以前にいろいろなトラブルの話を紹介したことがあるが、オリジナ
ルのHammerは2コアを統合するなどの計画だった。しかし、Atiq Razaの問題以降に
Hammerのキーパーソンが次々とAMDを退社するという激震に見回れ、構想は大きく変更
を余儀なくされた。そして、新しいHammerはK7のPalominoコアとHyperTransportをベース
にしてx86-64サポートを加えたNUMAシステムのプロセッサコアとして生まれ変わった。
2コアならMIPS系PMCSierraの1G*2のやつが存在している。 FPU対決ならx86より倍近く速いんだケド、 IntelのSSE2の強さでもはやx86の上に出るものがない。 強敵はPowerPCぐらいか。
359 :
不明なデバイスさん :01/10/16 21:02 ID:lQ2RsrTA
PowerPCはSPECベンチでPentium4に完敗してるからな〜(藁 G4 733MHzがSPECintでPen4 2GHzの1/2、SPECfpで1/3
360 :
不明なデバイスさん :01/10/16 21:11 ID:CfMD6NfZ
pen4を明日論と同じくらい発熱するくらいまでOCしたら性能差はどの程度縮まるのだろうか。
361 :
不明なデバイスさん :01/10/16 21:27 ID:AxFtzNrq
>>360 今のpen4ではAthlonxpに勝てるまでクロックを上げるとへたってしまう。
おとなしく北森を待て。
362 :
不明なデバイスさん :01/10/16 22:51 ID:lQ2RsrTA
>>360 逆だ逆。
AthlonXPをPen4と同じくらいまで発熱するまでOCしたら
どれだけ性能差が開くんだろうか。
やっぱりNorthwoodになってL2/512KB効果で縮まるのを待つしか。
もしくはHyperThreadingまで待つか(ワラ
SledgeHammer2GHzのSPECintは1400らしい。すげーな。 FPUは期待できるのか?
nocona 残るな? オトコンナ? Pen3にSSE2載せたやつ?でもMB使えない。 VIAに期待。
365 :
不明なデバイスさん :01/10/24 16:09 ID:x21fFpKW
IBMのBlue-Lightningはどーなったの?
大変だ。 x86じゃなくて、このスレッドがなくなりそうだ。
ZZZ… IA-64の不振、既存ソフトとの互換性のせい。 Intelが強いんじゃなくて、IA-32の呪縛だったのでは。 よってIA-32を伸ばしていくほうがイイとラディンが。
369 :
不明なデバイスさん :01/12/06 21:02 ID:gh5YolZU
x86は生き残る。 だがIn\elにHiperTransportが 載ることは、ない。
370 :
不明なデバイスさん :02/02/05 18:53 ID:zhrP3Siv
Microsoftがある限りx86はあるのじゃないか?
EdenをPen4と同じくらいまで発熱するまでOCしたら どれだけ性能差が開くんだろうか
あぼーん
373 :
不明なデバイスさん :02/03/05 23:13 ID:t1ahUuxv
374 :
不明なデバイスさん :02/03/06 12:24 ID:iqPFMzUB
ノート用のPen4が出てきたわけですが、 性能的に買う価値はあるのでしょうか? なんか、Pen!!!の方が良いような気がするんですよね… あとAthlon系も(搭載機が少ないが) Pen4 1.7GhzとPen!!!1.2Ghzを比べると大差ない気がする。
Pen4でやらなきゃならんことをわざわざノートでやる人間もいるとは思えないだろうし。 ま、だからといってPen4を嫌う理由もまた無いだろうが。 安いほう買っとけばいいんじゃないの?
377 :
376 :02/03/26 10:24 ID:fMMxNlNh
MMX? < 漏れ
378 :
不明なデバイスさん :02/07/07 21:42 ID:01oQHvhm
定格1.75Vの河童セレロン850MHzを2.8Vの電圧で動かしてしまいました。 冷却ファンなしでです。 Memory ***MBなどが出る最初の画面でエラーが出て あわてて電源をきりました。 セレロンを見てみると小さい四角の周りが少しこげたような 感じになってます。 とりあえず動くのですが、寿命はちぢんだのでしょうか? このセレロンを使っていて何か不都合が起きたりしますか? 教えてください。
380 :
おせっかい人 :02/08/05 18:07 ID:ew4GNrcT
age
test
ほうりなけ”
384 :
不明なデバイスさん :02/11/03 08:17 ID:D3QSwgM+
385 :
Athlon64 :02/12/04 18:45 ID:379B41aZ
思うんだけれど、IntelもAMDもパフォーマンスを上げるばかり。 もう少し発熱を抑えるようなソリューションは無いの? 早くIntel・TeraherzTransistor&30nmプロセスのCPUが欲しい! 可能性としては、AMDとtransmetaが手を組むと面白い。 AMDのIPC重視路線とtransmetaのVILWは相容れると思う。 transmetaの256bit「Astro」と Hammerのアーキテクチャを融合したCPUが デスクトップ向けに出たら IntelはNehalemだろうが何だろうが太刀打ちできないと思うなぁ。
いあ、64bit CPUをCMSで高速でやろうとすると、512bit要るんではないかと…
>>385 とっくの昔にAMDとTransmetaは手を組んでるはずだが?
388 :
Athlon64 :02/12/09 15:58 ID:qPH3nvc5
AMD&transmetaは合併してもいいんじゃないかなぁ? 提携とか生ぬるい手じゃなくてさあ。 そうしたら、Intelみたく Desktop・Mobile別々のアーキテクチャで攻められるしさあ。
389 :
不明なデバイスさん :02/12/16 18:48 ID:mQ/T1WVl
デュアルCPU構成など、複数のCPUを組む場合、OSだけではなく、なぜCPU自体も対応していないとダメなんだ? (ペンティアムV-SとかXeonとか) 何が違うんだよ?
ちょいっとメモリ管理について質問します。 X386でメモリ管理する場合って、 例えば、連結リストで物理アドレスにダイレクトマッピングして 管理しているとする時でも、eip, espって結局オフセット値ですよね? だから、コンテキストスイッチするには 最低限度、cs:eip ss:esp cr3とかは退避しないと駄目なんですか? ハードウェアのメモリ管理機構とOSでのメモリ管理との繋がりが よくわからないです。書ボーン。 だれか〜目から鱗落させてクダサイ><
>>390 レジスタを退避するのはオフセット値だからじゃないだろ?
スイッチしたら必ず最初から実行とか決まってるならいいけどな。
ハードウエアのメモリ管理とOS(ソフトウエア)のメモリ管理はレイヤの違う話だ。
ソフトからは物理アドレスは全く見えていないと思え。
それで動くように管理するのがハードウエアのメモリ管理機構だろ。
物理メモリマッピングを変更しないならハードウエアの管理機構は忘れとけ。
>>389 CPU側が対応してないとどうしようも無いことも有るんだよ。
CPUの内部キャッシュの制御なんかそうかな。
よく考えてみ。
393 :
不明なデバイスさん :02/12/26 14:42 ID:EuvYyKSj
キャッシュの関係でセレロンがP3より実行早いってほんと?
PentiumIII 1GHz Slot1 FSB100MHzのプロセッサを まだ販売しているショップでお勧めがあれば教えて ください。 アップグレードしようと思っていましたが、時期を 逃してしまい、困っています。
フポッピー(・∀・)
FSB133のPentiumIII(Coppermine)をFSB100のGXマザーに挿したら 普通動くものでしょうか。 例えば、1.2GHZのPentiumIIIを挿したら、900MHzで動きます? ちなみにマザーは、supermicroのP6DGUです。
397 :
山崎渉 :03/01/15 16:22 ID:g8olcZMS
(^^)
398 :
不明なデバイスさん :03/01/16 16:34 ID:IH1Hc6c9
PC-9821Xa10とPC-9821Xa20のCPUを入れ換えたら問題ありますか?
399 :
不明なデバイスさん :03/01/16 19:04 ID:yzk8icks
>>396 普通は動く。が、SUPER●はハネるかもしれん。
400(σ´・ω・)σゲッツ!!
1.2Gの河童P3ってあったか? 鱈のSじゃなくて?
402 :
山崎渉 :03/03/13 17:55 ID:4JEAkfRG
(^^)
しかしまた長寿なスレだなここ。
>>347 と
>>376 のやりとりとか笑えるよ。
>>347 の時点では
>>376 の言うスレなんて立ってなかったのに嘘呼ばわり。
>>401 一回出荷されたけど安定性に問題ありで回収されて出荷中止になったんじゃなかったっけ?
んでTualatinまでおあずけで。
404 :
不明Ψデバイスさん :03/04/01 15:29 ID:BsHv18a/
PSN (Processor Serial Number) が入ってるのは PenIII & PenIII-Xeon & Xeon の三種だけなのかな? それとSECC、PGA、全クロックの CPUに組みこまれてるんだろうか? intel & googleでも よう解らんかった... PenII (Celeronも) 以前とPen4以降は無いはずなんだけど…。
405 :
不明Ψデバイスさん :03/04/02 14:17 ID:MC5hU+Z8
>404 すまん。intelサイトを良く見たら概要にあった。PenIIIだけだが。
406 :
不明なデバイスさん :03/04/06 23:11 ID:03zOG3eN
C31GHzはPhotoshopの処理遅い ↑ふざけるな!!と激怒したくなった。。 C31GHzはPentium200MHz〜Celeron800MHz並←マジだぜ。
C3に速度を求めるのが間違い。 ミニバンについて居住性、搭載性の優位を述べずスポーツカーより遅いと言うような物。
408 :
山崎渉 :03/04/17 12:10 ID:p9giGhY6
(^^)
409 :
山崎渉 :03/04/20 06:06 ID:aWOD09ox
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
411 :
山崎渉 :03/05/22 02:36 ID:jLYV69m8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
412 :
山崎渉 :03/05/28 17:00 ID:oms5pBmL
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
413 :
山崎 渉 :03/07/15 11:38 ID:tKHD3HOs
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
415 :
不明なデバイスさん :03/10/03 10:08 ID:3WSciUCO
結局どうなったの?
保守
P4セレ1.8よりマシです
418 :
不明なデバイスさん :04/01/07 12:53 ID:6aDHlxCH
いつまで過去の遺産を引き継ぐんだろう
419 :
不明なデバイスさん :04/01/23 19:59 ID:T6+DEJWn
とりあえずage
>418 人類が滅亡するまで…
421 :
不明なデバイスさん :04/01/29 04:45 ID:M4l814CL
MMX133〜300MHz の2次キャッシュなんですが、CPU内蔵のPentiumIIと違い、 マザボに直付けされていると思うのですが、アクセス速度はどのくらいですか? FSBと同じ66MHzですか?それともCPUの動作周波数と同じですか?
422 :
不明なデバイスさん :04/01/29 05:27 ID:JiE6tECG
今はPen4かAthron64だな。
CPUを自動的にオーバークロッキングする。 熱くなってきたらクロック数を下げて冷ます。 冷めてきたら、またオーバークロックする。 こんな技術がPentiumで使われてるって聞いたんですけど、 すでに商品化されてるヤツなんでしょうか?
424 :
不明なデバイスさん :04/03/07 04:46 ID:NVOf4yS7
ねー、昔のcyrixとかriseとかを語ってみて欲しいの心
425 :
不明なデバイスさん :04/03/07 11:11 ID:zHdI1sqL
Winchip2も忘れないでね♪
|・ω・`).。oO(NexGen・・・)
>>421 CPUの(PentiumPro以降で言う)FSBに繋がってるので、FSBと同じクロックで動作してます。
Pentium/PentiumMMXなどSocket5/7のCPUは、K6-IIIをのぞいて、L2キャッシュを
マザーボード上に搭載しており、コントロールはチップセットが行い、データバスは
CPUバスに接続されています。そのため、その動作クロックはCPUバスに同期し、
60MHzまたは66MHzとなっています。また、L2キャッシュは前述のように、チップセットの
配下にあるため、それによって搭載可能なキャッシュ容量や、メインメモリに対して
キャッシュの有効な範囲(キャッシュレンジ)に制限がありました。
(64MB以上メモリを積むと遅くなる、なんてことも。64MB以上の範囲にはキャッシュが働かないため)
PentiumIIはカートリッジ内部にL2キャッシュを別チップで搭載、専用のバスで接続しており、
(このような構成をIntelはDIB(Dual Independent Bus)アーキテクチャと呼んでいます)
そのクロックはCPUクロックの半分です。K7/K75のAthlonも類似の構成ですが、キャッシュの
クロックはCPUのクロックによって異なります(高クロックのSRAMが入手困難だったため)。
PentiumIIIのCoppermineコア、AthlonのThunderbirdコア以降など、オンダイでL2キャッシュを
搭載しているものは、内部では広帯域の専用バスで接続されており、動作クロックはCPUに
同期しています。
428 :
不明なデバイスさん :04/04/01 19:21 ID:dOhVCokh
Athlon 64に消費電力が減っている新リビジョン登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/ni_i_cp.html 「CG」と呼ばれる新リビジョンのコアを採用したAthlon 64 3000+。
基本スペックは従来のAthlon 64 3000+と同じ(動作クロック 2GHz/L2 512KB)だが、
スリープモード時などの消費電力が減っている。
OPNは「ADA3000AEP4AX」で、リテールパッケージに「Model(C)」というラベルが貼られていることで区別できる。
この「CG」リビジョンは、同時発売されたAthlon 64 FX-53(2.4GHz/1MB)にも採用されているほか、
新たに発表されたクロック向上/キャッシュ容量半減版の新型Athlon 64 3200+にも採用されるという。
新型Athlon 64 3200+のスペックは動作クロック2.2GHz/2次キャッシュ容量512KBで、
動作クロックが0.2GHz向上した反面、キャッシュ容量が半分になっている。
コアのリビジョンがC0からCGに変更されており、
スリープモード(S3)時のI/O電力が1.4Wから400mWに低減されているなどの違いもある。
非NexGenのAMDCPUとか
430 :
不明なデバイスさん :04/04/03 21:06 ID:kHL57CSY
もうすぐ3ねん・・・
431 :
不明なデバイスさん :04/07/08 11:41 ID:peCLickS
検討してるかい?
IDがCPU記念カキコ
>>423 考え方は逆だがPen4シリーズならサーマルスロットリングという技術があるよ
コアがある一定以上の温度になれば自動的にクロックを下げて熱暴走を止めるって奴
そういやSpeedStepも似てるねぇ
でもOCは見かけ上正常に動いてても稀に計算間違い出したりするから非現実的に思えるが・・・
おお、俺が立てたスレだ。まだあったのか。懐かしい。
435 :
423 :04/10/03 07:58:13 ID:EgiyPx6z
>>433 ああ、たぶんそれだと思います。
確かに、OCは必ずしも正しい計算をしているとは限りませんね。
ただ、クロック数を制限しているのがCPU内で信号がラッチからラッチに到達する速度でなく、
熱暴走を防止する為の場合ならば、
信号到達速度限界までOCしても計算間違いはしない・・・・と思うんですが。
436 :
不明なデバイスさん :04/10/12 13:32:41 ID:xQ0IW0Kp
>>435 Sudden Northwood Death Syndrome (北森突然死症候群)って知ってる?
437 :
不明なデバイスさん :04/11/12 11:33:53 ID:hLXkwLgA
知りません。
ageるか