お勧めのスイッチングハブ 25port目【Hub】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
スイッチングハブのことを語るスレ。
家庭用・SOHO向けが多い5/8ポートの製品とかアンマネージドな製品から、
16/24ポート、それ以上とか、マネージドな製品まで幅広く(機能・価格)あり
上を見ればキリがないくらい高機能・高価格な製品もあります。
どの機能を主眼に選択するのか 優先順位を考えて選びましょう。
L3スイッチも含まれますが、高機能な機種や多ポートの機種では
触ったことのある人は減る傾向に。

前スレ
お勧めのスイッチングハブ 24port目【Hub】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343044748/

▼ Wiki (FAQ有)
ttp://wiki.nothing.sh/299.html

▼ 関連スレ
・【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
・【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
・LANッカード Part10 (即死判定)
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1339570989/
・NIC Part29
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342274445/

画像アップローダーは専用サイトが廃止になったため、
ttp://imgur.com/ とか ttp://img.wazamono.jp/pc/ などを使ってちょ。
2不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 16:39:16.10 ID:/lK6nyVo
▼ 過去スレ・過去ログなど
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343044748/ (part24)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330604539/ (part23)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1314250516/ (part22)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298723599/ (part21)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287031584/ (part20)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276748093/ (part19)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263075921/ (part18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252194934/ (part17)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1241692866/ (part16)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233766659/ (part15)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226275612/ (part14)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211227884/ (part13)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198415831/ (part12)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189222172/ (part.11)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174496685/ (part.10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162815362/ (part.9)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145891495/ (part.8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134057343/ (part.7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117294261/ (part.6)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096842338/ (part.5)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073802887/ (part.4)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059276100/ (part.3)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036830134/ (part.2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007127439/ (part.1)

・2ちゃんねるの外部キャッシュサイトで「スイッチングハブ」を検索、ハードウェア板も指定すれば確実。
・ログ速 ttp://www.logsoku.com/bbs/hard/
・unkar ttp://www.unkar.org/
・2ちゃんぬる ttp://2chnull.info/
・デスクトップ2ch ttp://desktop2ch.tv/hard/
・2chビューアーD ttp://4ch.viewerd.com/hard/
3不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 17:03:07.17 ID:iPqtZD+j
>>1
     _,,,
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,,
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,     新スレです
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)     仲良くつかってね。
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ
4不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 17:11:57.72 ID:c+ahNl58
>>1
死ね
5不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 17:16:41.87 ID:d10p7XKH
>>1
なんで余計なことを書くの?
6不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 21:00:29.10 ID:AEKOZpe/
古いスイッチ捨てて新しいのに置き換えるだけでも電気代減りそうだな
7不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 21:01:28.36 ID:Fe5G8tnD
>>1

お呼びとあらば、即参上


     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
8不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 21:25:41.00 ID:8ZMEUf4V
GS908Mの消費電力もなかなかだから、
ヤフオクでいくら安くても手を出す気にはなれんな
9不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 22:29:57.48 ID:YJwA9OV5
今時のギガ蟹さんはどうですか?
10不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 22:39:20.25 ID:+Ch+Vke+
普通
でも載ってたらイヤ
11不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 20:09:22.39 ID:GLp/H2AP
フタ開けなきゃ気づかないくせにね
12不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 20:55:48.70 ID:NHeYE8Lv
蟹は新規格初期は酷いけどこなれたらまあ普通だから
GbEくらいなら絶対駄目とは思わない
13不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 21:18:42.56 ID:k4NgqBag
蟹の凄いところは、規格の初期はgdgdだが、
そこはコストで対抗して多くのマザボに搭載されて
拘った製品じゃないと蟹を排除できなくなるっていう
マスの論理がいつの間にか形成されていること。
14不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 21:25:20.44 ID:K/22Xwwu
気がついたら蟹支配完了してた
15不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 21:37:52.60 ID:4nq+27cF
でも最近LANチップはIntelやBroadcomが巻き返してきてるんだよねー
16不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 21:38:55.36 ID:4nq+27cF
でも最近LANチップはIntelやBroadcomが巻き返してきてるんだよねー
17不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 21:40:39.92 ID:4nq+27cF
大事なことなので二回ry



二重書き込みスイマセン・・・
18不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 23:12:47.51 ID:K/22Xwwu
Broadcomは今こっち方面やる気なさげに見えるんだが
19不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 19:52:01.14 ID:Z5UsNVFG
>>18
えっ、ではどっち方面にやる気出してるの?
20不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 20:13:18.36 ID:bMFPRlir
モバイルや通信機器向けのプロセッサ関連じゃね
21不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 11:12:35.46 ID:pM44L0qu
無線APの内蔵ハブのチップはBUFFALOがBroadcomでNECがQualcomm Atherosだろ?
という事は無線APのおすすめはこのスレ的にはBUFFALO?
22不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 11:20:31.58 ID:7fVnCrmP
>>21
BUFFALOはBroadcom Atheros Realtekの3種採用してるから
蓋を開けないとわからんぞ
23不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 11:29:41.69 ID:pM44L0qu
>>22
でもNECだとQualcomm Atheros一択だろ?
24不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 11:33:05.86 ID:7fVnCrmP
>>23
NECATな、本家NECは別物だったはず
まぁ一般家庭用の安物はそこにこだわってもあまり意味は無い
25不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 15:40:48.23 ID:pM44L0qu
>>24
つまりこのスレに存在価値はないって事だね?
26不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 18:11:30.45 ID:QChb/Xcb
>>22
Buffaloも最近のモデルは軒並みBroadcom採用
27不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 07:20:54.42 ID:8Wy1xgPU
>>26
ならGS908とかGS108とかいう前にAPをBUFFALOにした方がこのスレの趣旨にそうんじゃないの?
28不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 08:30:33.68 ID:LirrahfQ
APなんてプラ筐体しかないじゃん
VLANも組めないし
浅はかな知識でチップだけ語ってるとか考えるなよ
29不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 09:28:49.30 ID:8Wy1xgPU
>>28
だってこのスレの少なくても半数の人はアンマネージのHUBの話題してるじゃん。
そういう人たちはAPのHUBのポートは一切使ってないんですかって話。
そもそもプラ筐体だとしても筐体の大きさに余裕があってヒートシンクとかで放熱できてたら問題ないんじゃないの?
それに職場の話やL3スイッチとかの話をするななんて言ってはいないよ。

で質問していいかな?
なんでノンインテリの安い家庭用HUBで蟹じゃなくブロードコムがいいの?
ここの住民はそこを理解したうえで語り合ってるんだよね?
30不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 12:21:51.82 ID:LirrahfQ
今時こだわりない人はAPのスイッチポートで十分じゃない?
APのチップとか気になるなら無線LANスレの方がそういう人多いよ

Broadcom勧めてるのは、メーカーがそこまでこだわってて作りがしっかりしてるから
専門スレとしては、どうせ買うならちゃんとしたものを勧める
ここは一部のマニア向けスレ化してるし、
APのスイッチが気になるなら無線LANスレに行くことをオススメする
31不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 12:23:55.94 ID:LirrahfQ
あ、ちなみにこのスレでAPの話してもらってもいいけど、
そっちに興味ある人少ないと思うから、
APについては無線LANスレの方が適してるって意味だから誤解しないで欲しい
32不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 14:30:20.86 ID:3V7V5PCJ
無線APにはぶら下げないから果てしなくどうでもいい
33不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 15:05:18.66 ID:8Wy1xgPU
>>30
無線チップとしての動作なら無線のスレだろうけど俺が言ってるのはあくまで無線AP内蔵HUBの話。
無線チップとしての動作ならドラフト11acの対応で現段階ではブロードコム優勢。
だとしても無線はメーカーや機種で選ぶのが普通だしメーカーであらかたチップが決まってるし論議の余地ない。
34不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 15:31:27.08 ID:8Wy1xgPU
>>32
このスレの過半数の人にとってはそうなんだろうと思う
でもHGWのHUBも無線APのHUBも使わず単体のHUBを使う人は全体では少数派だと思う。
インターネットにかかわる通信でHGWのHUBを全く介さないというのは不可能だろうから
単体HUBはローカルの通信が主目的だよね?
逆を言えばインターネット通信程度ならNICがIntelじゃなく蟹でもおkになってきたように、
同じくインターネット程度ならHUBはHUBのチップ云々どころか単体HUBすら必要ないって事?
つまりHUBの性能云々を言うのはそれ以前にその目的があるって事だよね?
L3とかじゃなくノンインテリの家庭用HUBでチップやらなんやら気にしてまでする自宅の通信の形態というのは何?
35不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 15:40:19.98 ID:f1qCO8UM
蟹で十分と認めてしまうとこのスレの存在意義が亡くなるからな
好きなの買え出終わってしまう

何かこだわって買うならインテルとかブロードコムとかの通信プロセッサ系にしとけってことだよ
金余ってるならシスコでも寿にパーでも好きなの買え
36不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 15:54:33.22 ID:/GOUoMb7
スレタイ読めない上にageるような奴は全力でスルー
37不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 16:04:36.69 ID:8Wy1xgPU
スルーしてもらっても構わないけど、
その前にインテリジェントは必要ないけどブロードコムのチップのハブが必要なレベルの負荷ってどの程度か教えて。
出来ればあなたの通信環境とそれでどのような通信をしているのか教えてほしい。
38不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 16:21:09.33 ID:S033Fdmq
いつまで他人の環境に粘着してるんだ
本物のアスペルガー症候群か自閉症?

他人の好みに口挟んだところで何にもならんが
それだけしつこく迫るって何かトラウマでもあるのかw
39不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 16:32:25.97 ID:8Wy1xgPU
このスレの趣旨からそう離れていない質問に答えずに、
相手をアスぺとか自閉症とか言うのがあなたの答え?
ハードウエア板の住民なんだよね?
40不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 16:38:28.99 ID:8Wy1xgPU
それに俺は好みなんて聞いてないし
あくまで環境や負荷を聞いたんだけどな
41不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 16:47:15.33 ID:S033Fdmq
なんで赤の他人に詰問されなければならない義務が?
たかがスイッチングハブぐらいでそこまで必死になってもね
なんか可哀想な人だなー、病院行って来い
42不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 16:49:41.49 ID:cks4/QAe
なんかこわいお
43不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 17:50:39.02 ID:8Wy1xgPU
ふん
まともに答えられないって事はかかる負荷なんて何も考えずにスレの内容に流されてただけの烏合の衆って事だな
一般家庭なら内蔵HUBで十分という事の証明だな。
自ら理由を理解してないこだわりなんてHDブラウン管やプラズマみたいに消えてくよ。

ま俺は内蔵HUBなんて使ってないから夏場のデカいファイルの転送とかのローカル通信の負荷に耐えられるかどうかなんて知らんけど
44不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 18:04:39.17 ID:NYcevtOt
スレチな上に開き直りか。
怖いねぇ。
45不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 18:07:07.26 ID:bQNgcEni
論破してやるからかかってこい
というかまってちゃんでしょ

相手にするだけ無駄だって
46不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 20:06:05.03 ID:LirrahfQ
知ったか乙って感じだな
ルーターとスイッチを分ける理由すら分かってない様子だし
ちょっとかじった知識を自慢したかっただけだろ
47不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 20:44:36.90 ID:XsqGfAhd
まぁまぁ、定期的にやってくる俺様台風みたいなものですから。これもまた2chの風物詩です。
ここはニヤニヤしながらお察ししてさし上げるのが紳士淑女の嗜みかと。
48不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 21:16:35.82 ID:jnS1D7hu
このスレにもスーパームーンの影響が
49不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 04:59:30.89 ID:xE8NFktc
数年前の蟹チップのハブで30分くらい高負荷かけてたら壊れてパケットロスするようになったから
いまでも蟹チップは避けるようにしてる
50不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 01:07:20.41 ID:c6BzUAZp
まだ数年前製造の大飯喰らいの爆熱ギガはぶ使ってる奴多そうだけどな
全国的に節電要請でてるのに冷却のためにエアコン入れてたりなんかして
51不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 22:36:27.11 ID:Wr8Bxmky
家庭でPCと家電(DLNA)でネットワークを分けて使ってる方います?
ポートVLANで分けて、その下にカスケードでポート増やすしかない?
52不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 22:47:38.53 ID:aJ3akle0
>>51
分ける必要ある?
53不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 23:25:45.47 ID:Wr8Bxmky
>>52
DLNA対応機器が増えてきて、セグメントを分けたくなった

DIGAとかPS3でタグVLAN使えたら便利なんだけど…
54不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 23:54:27.03 ID:7yqqkaLG
なんで分けるの?
共用で来たほうが便利じゃない

ギガハブ使えば無線で繋いでる分には帯域埋まる事も無いし
55不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 00:01:17.66 ID:8FzpIGj3
一覧にたくさん出てきて選びにくいとかかな?
家族(子供)には見せたくないものを隔離するためではないだろうと信じたい。
56不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 00:05:12.40 ID:zRWVzH+1
>>54
DLNA鯖(DIGA・PMS・nasne等)が2〜3台ならクライアントから目的の鯖を見つけやすいが
10台以上になってくると使う人ごとにセグメントを分けたい
57不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 00:06:56.04 ID:zRWVzH+1
>>55
一覧にたくさん出てきて選びにくいとかかな?

まさにこのためです
58不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 00:08:09.61 ID:OxBSUv2o
>>56
そういえばDLNAクライアント側って他のセグメントへアクセスすることを想定をした作りになってるの?
59不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 00:13:14.89 ID:zRWVzH+1
>>58
同一セグメントにしかアクセスできません
60不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 04:30:42.07 ID:XH6tmVBI
vlanも何もサブネットキットケバイイだけじゃ
192.168.1/24と192.168.2/24とか
10台もあの手の並べてるって凄く電気代無駄そうだわ
61不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 10:33:52.35 ID:DodGqDwf
DLNAで思い出したが、自宅にはDLNAサーバが

Diga DMR-BZT710
ReadyNAS Ultra6

と存在して、LGのBP620やPCのPowerDVD12で
710の動画再生しようとすると、Ultra6のファイル数が膨大で
再生リストがいつまでも表示されない。
いまでは、Ultra6のDLNAは停止している。
62不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 18:02:53.39 ID:jpoqTEiE
63不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Oj1AfyCr
急きょ今日中に24ポートのハブが必要になってしまったんだがI-OのETG-ESH24NAかバッファローのLSW3-GT-24NSRしか近場では見当たらん。
秋葉行けばアライドとか店舗に在庫あるかな?
業務で使うんだがギガハブで6万以内で探してるんでお勧めと売ってるお店(東京周辺)教えてもらえると助かる
64不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:sNoQ6TTY
>>63
業務用に使うなら最低でもNETGEARにしといた方がいいよ
秋葉原なら大抵置いてあると思うけど

アライドとかは中古しかない気がする
65不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7zpzF0r4
>>64
ID違うけど63です。やっぱり最低でもNETGEARですよね。
実は最初NETGEARの予定だったんですよ。でももうちょい上かなぁって考えて探したあげく取り寄せばかりで見つからないっていう・・・
今からアキバいって探してみます。
ありがとうございました。
66不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:D0X6uOOI
NETGEARはやめときなよ
67不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:GCAToZ2R
>>66
ライフタイム保証あるのにやめとく理由は?
68不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:hQ7FbB2x
Netgearの24ポートなら愛三行けばあるんじゃないの。
69不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:m+vKjhfs
>>63
新宿の淀とかビックなら種類少ないけど
アライドとかNETGEARなら置いてるよ
一時期なくなってたけど復活した
70不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:96KiwPzY
【箱破損】JGS524【ライフタイム保証】24ポート ギガビットイーサネットスイッチ JGS524-300JPS
http://nttxstore.jp/_II_QZX0006030

どう?
7170:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:96KiwPzY
ミス
今日いるのではダメですね・・・・・
もう買ったかな?
72不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:2oVGYe3z
>>66
なんで?
73不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:hQ7FbB2x
>>72
>>66の勤務先が牛だからじゃね
74不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:2oVGYe3z
なるほどw
75不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c11vhbiL
Gatewayとは懐かしいな
7663:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SCJV6ue1
>>68
愛三行ったらJGS524あったんで買いました。"当日"っていう制約がネックだったんです。
>>69
まじですか!
実はビックとヨドは電話して各店舗の在庫確認したんです。
型番言って在庫確認した後に24ポートハブの在庫確認したから
"各店舗のその型番の在庫確認"その後"24ポートとしては自分の店舗の在庫確認"
ってなったのか!
聞き方ミスったかもしれません。
>>70
薦めてくださった物と全く同じ物が愛三でありましたのでそれ買いました。
ありがとうございました。
77不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:aECaW63q
誘導されてきました。

NETGEARのGS105、NTT-Xで買いましたが、地雷でした
GS105通すと70Mbps位で頭うちです。詐欺に有った気分です
これ外すと110Mpbsで安定してるのに・・・

何故でしょうか・・・
78不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Ib1KnEfx
HUBを通すということはLANケーブルを1本追加するだろ?
追加したLANケーブルのカテゴリは何?
79不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:D4R+M5DG
GS105だろ?故障かケーブルのどっちかだろ
てかbroadcomチップのHUBで地雷なら他のhubじゃもっと酷いよ
80不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4/Cl1scl
バカほど「地雷だ!詐欺だ!」とわめくよな
冷静に考えて発売直後の新製品でもあるまいし
81不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:aECaW63q
レスありがとです
これの変わりに、BUFFALOの無線LANをルーターとの間に入れて
計測しても110Mbpsちゃんとでます
WZR-AGL300NHって古いやつでも110Mbps出るのに
ケーブル全部一緒で、GS105に入れ替えてみたところ
70Mbps前後で頭打ち。ダウンロードスピードもムラがある状態です

ちなみに、GS105はv4です。レスポンスも悪い原因わからん・・・
82不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:0BCVIyX9
>>81
pingコマンド使って調べれば故障かどうか分かるでしょ
83不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:M1/2bIuW
>>81
ジャンボフレーム使ってるの?
84不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:26rL/SiZ
安物の古いケーブル使ってたり、8極4芯ケーブルだったりとかな。
85不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GOKng75P
ジャンボフレームは無効にしてます
ケーブルはCat7のです
ふむぅ・・・
86不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dYIyqrcx
このスレにCat7買うアホがいようとはw
87不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:es9XPcrO
cat7ケーブルってネタだよな????
88不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:7U9IkVDw
だめな奴は何をやってもだめ
89不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:eDN/PqZW
cat7ケーブルなんてあったの初めて知った
90不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pAV1FhZo
そんなにブロードコムがいいならなぜ
BUFFALOとかコレガとかでは使わなくなったの?
ブロードコムよりいいチップはないの?
91不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4+1bjk1K
>>90
チップが高いからに決まってるだろ

>>86-88
煽るだけなら馬鹿でも出来るんだよ
>>82
cat5eのケーブルに変えてみ
それでもダメなら返品。返品できないならサポートに電話して内容を伝えて対策を聞く
92不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZRwiryW7
>>89
厳密には「今一般市販されてるものでは無い」
規格にきっちり適合してるんじゃなくて、もどきだけ

だからCat7ケーブル使ってます(キリッ なんて言ったら
上のように失笑される羽目になるのでおすすめしない
93不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:iS+BwPKN
>>85
ジャンボフレームならサイズが大きいとかあるけど、
無効にしてるなら故障の可能性高いね
ライフタイム保証使って交換依頼したほうがいい
94不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qGnXnaH0
何の速度測ってるのか知らんが、まあハブ挿んで速度が3割も落ちるなんて普通あり得ないわな。
故障と言うには微妙な症状だけど、交換だな。
95不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OXAvm4HK
まずはケーブルをCat5e辺りにしてみてからじゃないかねぇ。
96不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:i6oMoaWK
うむ
5eで十分

速度は何と何の間でどういうソフトで計測してる話なのかよく話が見えないw
しょぼいnasで100目が出ないって騒いでるのかなw


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338505265/
LANケーブルについて語るスレ 6m
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357457715/
NAS総合スレPart20 (LAN接続HDD)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
97不明なデバイスさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JqZiLgIN
こんだけバカだとCat5eと聞いてきしめんを買ってくる予感w
98不明なデバイスさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xkKjwwqR
>>97
きしめんだからといって困ることなんて特に無いぞ。
無線ルーター付属品でさえきしめん多いのに。
99不明なデバイスさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WlV8Z5+l
きしめんは単独で使う分には十分な性能だぞ。
むしろ「より対」が離れている分、普通のケーブルよりクロストーク耐性が高い。

問題になるのは、他のケーブルに沿って配線する場合に
エイリアンクロストークを受けやすくなる点と、
単線タイプが無いので20m以上の長距離配線には向かないこと。
100不明なデバイスさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:21zDFNJ7
Amazonで売ってるエレコムの黒い安いCAT6ケーブルで十分
101不明なデバイスさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wBu04+ej
cat6は高いだけで一般的な機器にはメリットほぼ無いからcat5eで充分
102不明なデバイスさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:MYOlpTvO
いいかげんケーブルネタは止めようぜ。
また変なの呼び寄せるから…
103不明なデバイスさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Usg/azFG
ハブの話題が無いのよ
104不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:8h2KHqLc
yes i have.
105不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:KnOLdZMU
106不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:W3h64iIJ
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <Yes, I have.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
107不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:U+mFEEzK
バブってのは2個以上の口が無いと意味無いから複数形のはずを使うべし
108不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:riXz7b1W
ハブが一台なら何口あろうが一台だろ
バカなの?
109不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:tcpnNFED
何の話?
110不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:4nY9NMZV
スレチの話。
111不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:/C6CICF8
バブよりバスロマンだろ?
112不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:dD6iUSWz
GS108Eのファーム1.00.11で謎のパケット止まったかも。
しばらく様子見て大丈夫そうならやっと使える…
113不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:WkYdpn9Z
確かに送出が止んでるね

>Bug Fixes:
> 1. Fixed the issue that device broadcasts loop detection packets periodically even when the feature is disabled.

前回のファームウェアでループ検出無効のオプションが付いたのに、機能してなかったのな
114不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:6VVLIViB
上げてみた。
eth.src==01:80:c2:00:00:01 && eth.dst==ff:ff:ff:ff:ff:ff && eth.type==0x8874の
例のやつが止まった。
リリース教えてくれてありがとう。
115不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lgME3KzS
>>113

>(訳)修正:ループ検出無効時でも検出用のパケット出してました

ということか。これで問題なく使えるね。
116不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:P3NQHlGD
>(訳)修正:ループ検出無効時でも検出用のパケット出してました

ちょw
117不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:a1EeCYIp
こういうお馬鹿なところがネットギアらしいというか何というか。
118不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:s8gMut6S
GS108Eファームの情報ありがとうございます。
最近購入したばかりの初ネットギア機で早速ファーム更新してみましたが、
一時失敗したのかとひやひやさせられる状況で、
熱帯夜の汗と冷や汗が混じる状況に・・・。
なんか不思議な手間のかかる更新手順ですね。
119不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:PRLQlZhW
GS108Eなんだけどファーム1.00.11なんてきてなくない?
support.netgear.com/product/GS108Ev1
120不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hl1MHsyk
v2は?
121不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:PYydaWlE
100Mで5ポートの安ハブなら、どれを買っても一緒??
122不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Bu+1LhNe
どうせ全部蟹だろうから一緒だとは思うが、後の事考えるならギガビット対応の方が良いんじゃないかなぁ。
123不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:V3pSe4qX
NetgearのGS116Eなんだけど、ファーム更新しようとしてProsafe Plus設定ユーティリティを入れたんだけど、
何をやってもパスワードが違うってはねられてしまうんです。
設定ユーティリティは2.2.26で現在のファームウェアは1.00.20です。
暗号化パスワードの件はバージョン的に問題無いと思うのですが
124不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/2zXRAgy
>>123
ProSafe Plus Utility v2.2.9でやってみて
125不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:mBNNNSQO
おお、やーーーっとprosafe plusがまともになったか。

という発言を以前もしたような気が。(w
126不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:t5aH7h68
>>120
うちはみかかのV3に全入れ替えしたんだけど
ネットワークが遅くなるしLAN内サーバーのアクセスが止まる
全部牛に戻すと直るけどもう筐体にこげ色付いてるから怖くてもう使いたくない
いったいなんなんだコレ・・・
127不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:2NAuYRuZ
変なケーブル混じってないか?
128不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Fgc/XQ3/
バッファローなんだからデフォルトでこげ茶だろ?
129不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:S3DVmNOt
うちの仕事場のハブを入れ替えた時と似た症状だ。
さらに別のハブに入れ替えて解決したけど、
後日もよう替えの時にぺちゃんこにつぶれたケーブルや
金属の芯線が露出しているケーブルが見つかって
ひょっとしてこいつらのせいだったのかなーとか思う。
130不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:st/0kvKx
ハブられてるなこのスレ
131不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:xMMfOJx7
2960Gの8ポートが欲しいけどなかなか出物がないな…
132不明なデバイスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:YhDcFRYO
小さいのは無理に叩き売らなくても邪魔に成らないしな
担当者の私物にちゃっかり埋蔵されてたりはする

法人に買われたら定期的に放出の機会有るけど、
マニアに買われたら一生出て来る事は無いな
133不明なデバイスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:39mHf2W4
ハブ勝手も接続追加料金を毎月払わないといけないのか…
134不明なデバイスさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SdVr4PsJ
プラネ糞さんのギガハブが物故割れた
夏の暑い部屋で数年、まぁがんばったと思う
スレ読んでGS108系が安くてよさそうなのでGS108-300JPSをポチリ
135不明なデバイスさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:T1q40Nuu
ステマ
136不明なデバイスさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:U7KUUnBG
プッw
137不明なデバイスさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CIXzokW6
>>131が書いたらヤフオクに2960-8が出るようになったな
業者もこのスレ監視してるのか?
138不明なデバイスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ZqrLMGKX
>>137
監視って
ビジネスチャンスというべき
139不明なデバイスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:YJjex9m4
Gなしが出られても。
140不明なデバイスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:nlboozLf
>>138
業者乙w
141不明なデバイスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:rvZ3/+JU
>>138
業者乙。
142不明なデバイスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:u2mIWrkF
>>138
業者乙
143不明なデバイスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:1OUC0gHZ
>>138
業者乙
144不明なデバイスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:XSHYUjop
GS108Eの報告。
当方、光ネクスト隼+光電話の状態。
GS108Eのファームは1.00.11
PR-S300NEのUNIポートからGS108Eを通して、PR-S300NEとNVR500を並列に配置したところ、
PR-S300NE側で経路情報ログやアップデート情報の取得がエラーになる。
GS108と入れ替えた場合は取得できるので、NGNとのIPV6の通信が阻害されているのかも……。
145不明なデバイスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:eTI0zwsy
>>144
過去ログ漁ればわかるけど
GS108EはIPv6のパケ破棄するらしいよ
146不明なデバイスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:GzANYLaY
>>144
UNI下部においてDHCPv4でのIPv4アドレスの払い出し
およびDHCPv6-PDでのIPv6プレフィックスの払い出しを
受けることのできるクライアント機器は1台のみ。
さらに西日本ではひかり電話契約時にはUNI下部において
RAでのプレフィックス通知を受けることができない仕様だから
たとえNVR500のRAプロキシ機能を有効にしても利用できない。
NVR500はPR-S300NEのLANポート側に配置するのが適切だよ。
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1335765343/174-176

>>145
1.00.10で修正されたんじゃ?
http://www.logsoku.com/r/hard/1343044748/366
147144:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:QRQIQ1Y4
>>145、146
助言感謝。
ただICMPのパケットサイズの問題はファームウェアで対策したと記載しているのにもかかわらず、
NGNとの通信に問題あるようなので、報告したわけで、パケットサイズ以外でもGS108Eに問題あるのではないかと。
それともGS108EのICMPスヌーピングに問題あるのだろうか?
現在、並列状態でNVR500はインターネットの接続を、PR-S300NEがSIPサーバー状態で、
普通に通話も可能、スピードテストも大幅向上で実用上は問題は発生していないので、
当分、これで継続予定。
148不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:PtaCEa4y
>>147
GS108Eに問題が有るかどうかを確かめたければ、余分なものを排除して検証するべきだよ。
NVR500を繋がずに、PR-S300NEのUNIポートからGS108Eを通して
PR-S300NEだけを繋いだ場合でも同じ現象が発生する?

> 現在、並列状態でNVR500はインターネットの接続を、
NVR500ではIPoEを利用せず、PPPoE接続のみを利用するということかな。
149不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Q5SmBzzg
NTTの回線網だけで出る問題とかだったりしないんだろうか。
150不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:RLNP8U4t
現在PC直繋ぎでネットのスピードテストで300Mbps近く出てるのですが
HUBを一つ噛ませなければならなくなり、今のスピードを落とさない為にギガハブを検討してるのですが
LogitecのLAN-GSW05あたりでもボトルネックにはなりませんか?

最近のHUB事情を知らなくてあまりにも安いのでホントにギガが出るのか不安で・・
151不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:R6mbI+TS
枯れすぎる程に枯れてるから大丈夫。
全ポートフルで出なかったのは出始めの頃のコンシューマ向けの一部。
152不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:evgaJohA
カニすぎる程にカニれてるからカニ道楽。
全席フルで埋まらなかったのは出始めの粗悪カニ料理店の一部。
153不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ooCL2G6j
蟹は嫌いです
154不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:RZX+wIZY
リンクアグリゲーションのできる8〜16ポートのギガハブのお勧めを教えてください。
155不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:aOwHC/qe
netgearのplusな奴でもかっとけ
156不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:4x3Co4EU
カニ自体はうまいけど
テーブルや手が怖ろしいほど汚れるからな
家でならいいけど
外で食べるのは憚られる
157150:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:rORiG5FS
LAN-GSW05を買いました。まったくスピード落ちなくて驚きました。1700円でギガハブとは。。
ケーブルももともとCat-5eだったのをエレコムCat6に変えてみましたが10回測定した平均値で5%程度上がったかなという感じです。(偶然かもしれません)

ありがとうございました。
158不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:+e7MQG+o
カニは最近ようやく多少は食えるようにはなったが昔はどこ行っても
遠慮してると思われてたなあ
159不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:j6iSyUn0
いつの時代だってカニとは変身して戦うんだよw
160不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:qfazGDnZ
いつの時代だってカニは僕らの憧れ
161不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Oe6vfUFW
赦さない!
カニだけは絶対に赦さない!
162不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:X0PJ+QIi
        カニー フラーッシュ !!                      ジュウゥゥ
 \ ̄\   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄    __           ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/l  \  \              /     \ カッ   ::::::;;;;;;;;:::
| ヽ  ヽ   |             /┌───ヾ| ::::;;;;;;::::
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  // :::;;;:::::;;;:::::;;;::            ::::;;;;;;;;:::              >>161
  \ __ l  |  ||___||/ \___ノ|  :::;;;;;;::               ::::;;;;;;;;;;:::
     \  \/       \/\___/    :::::;;;;;;;;:::     ::::;;;;;;;;;;:::
      /\|          |/\               ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    //\|          |/\\
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
163不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:cDbeHJy0
なにこの流れ(;^ω^)
164144:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:rvY0wU2N
条件を変えての再報告です。
結論から言うとGS108Eは無罪でした。
ルーターを並列で配置後、しばらくして不通になるのはNVR500側のDHCPv6-PDがPR-S300NEからIPV6のアドレスを奪ってしまうためでした。
WAN側のDHCPv6-PDを無効にすることで、状況の再現は無くなりました。
165不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:MeeR2gIH
レポ乙
166不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:WZMCOuTm
>>164
こういう報告は参考になる
167不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+BYZcZot
別のハブだと再現しないんじゃなかったっけ? でも実験レポート乙。
168不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:eibsrjii
GS108Ev2の新ファームが出てた。
1.00.12

Bug Fixes:
1.Fixed the issue that device does not send DHCP request to renew its IP address before DHCP lease expires.
Limitations:
1.Cable Test is designed to work specifically with Category 5 (CAT-5) cable. Incorrect test result may be shown if different type of cable is used.
2.The accuracy of the Cable Test is within 5 meters. So, testing with cable shorter than 5 meters may yield incorrect result.
Notes:
1.When "Block Unknown Multicast" is enabled, packets with the following destination addresses will also be blocked: 01:00:5E:00:00:xx and 33:33:xx:xx:xx:xx

一応更新したけどDHCPの再取得がおかしかったんかな。
169不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:XiVQGv8a
GS108A-200JPSが販売終了かと思ったら、
とっくの昔に終わってたんだね。
今更アウトレットで出てる。

ttp://sengoku-akb.jugem.jp/?eid=499
170不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:UhKCwXQM
やめれ!
171不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZRNSBB7W
>>169
古くてもライフタイム保証は受けられるのかな?
172不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:f3zbZg0M
何のためのライフタイム保証だよ…
173不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZRNSBB7W
書き方が悪かった
登録して受け付けしてもらえるのかな
174不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HspdZ0Pp
ライフタイム保証っていうとHPのスイッチ連想する
あれ案外安いやつでも良くできてる
UI独特だけど
175不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:l2/jUGlw
procurveのコマンドに慣れちゃってるからcatalystとか叩くとvlanとかで迷ったりするなあ、逆に。
176不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HspdZ0Pp
>>175
vlanメンバシップ決めるあのスペースキー連打UIは何事かと思った
177不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KVggxTOq
どこのメーカーは止めた方がいいとかある?
178不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:b2dDNA8n
使うもの次第。
どこに、どういう機能のあるものを突っ込もうとしてるのか位書こうよ・・・
179不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KVggxTOq
すまん
ぶっちゃけ初めてだから何がどうすればいいのかまったく分からん
繋げたいのは主にPCとPS3とXbox360
他にも繋ぐかもしれんがとりあえずはこんなもん
8つポートがあるやつにしようかと思ってる
180不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:XjaKLO3S
せめて現在の環境とかもさ…
181不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZEw2rmQW
netgearでも買っとけ
182不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:b2dDNA8n
家の中で普通に使う、複数台繋ぐだけのスイッチね。
GS108かLSW4-GT-8NS辺りで良いんじゃないかな。
前者は一応本体はライフタイム保証、後者は日本製コンデンサ搭載&電源内蔵。
一応どっちも安定して動作してるよ。
183不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wmM+S6on
電源内蔵っていうのは、一時言われただけで
今は、無条件でススめるやつがアホ
184不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:b2dDNA8n
邪魔にならんという利点はあるよ。
まあ、この価格帯なら何買ってもそうそう失敗は無かろう。
185不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:1KNSeVws
>>184
それ短い延長ケーブル買えばコンセント塞がないしそれで良いよね。
セリアで105円で売ってるし。
186不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:2I2WtHxl
電源内蔵って、熱源とノイズ源を内部にぶち込んでるのに
それをメリットに感じる理由が理解できんな
187不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:3xhXhtjn
スイッチングハブってコンセントLANに繋いでもそのままポート増やせる?
188不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:lBzx7wWp
>>187
うん。
>>186
内蔵はULやPSEをそのメーカで通さにゃならん。外付けならACアダプタメーカに丸投げ。
で、品質としてどっちがいいかと思うか、という話。
189不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:3xhXhtjn
>>188
thx!
190不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:T1OYKDDQ
>>188
>で、品質としてどっちがいいかと思うか、という話。

だから >>186 だと書き込んでるんだと思うがw
191不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:5SF+DrPI
それでわかんないなら好きにすればいいんじゃねw
192不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:pB3nOIyF
量販店で売っているような物など、考えるだけ無駄だから好きなの買え
193不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:A4hsFBFC
ひさびさに内蔵厨がわいたかw
194不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:DC7aGUSO
まあciscoもHPもPoEは外部電源、って多いからな。
>>193
レッテル貼りして自己満足してねーでちゃんと頭つかえよ。
195不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:DC7aGUSO
おお、IDがうそっぽい。今日はこれでいくか。
196不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1ls8piwb
NetGearのProSafe Plus Utility 2.2.25は大丈夫なのに
2.2.9だとパスワードではねられるのはどうしてなんだぜ?
197不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:jgBDZzVa
暗号化の仕様変更
198不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:DyNL/XOV
GS108Eのループ検出パケット送出はGS116Eには無関係?
116Eは更新ファーム出てないけど、問題が出てないからなのかよくわからん
199不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:JPo4zaUm
俺の記憶が確かなら
ループ検知オフができるようになった最初のファームの時点で
GS116Eに関してはちゃんとオフできていた
200不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:LeVTYtvu
>>194
PoEが外部電源って、ローエンドだけやん
201不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:FPbJBv6q
俺には買えなかったACアダプタ
http://nttxstore.jp/_II_HP11305113
202不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:e2FX8gs4
>>200
PoEをフルポートフルパワーで使おうと思うと外部電源必要なの多いと思うけど。
まあ何をもってハイエンドといってるのかは知らん。PoEなんてエッジスイッチだし。
203不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/Adh41Sx
エッジスイッチとコアスイッチはそもそも求められる機能が違うから、それぞれにローからハイまであるって解釈でいいんじゃないの
エッジにVSSやVRRP、ルーティングプロトコルなんて要らんわけだし
どこのカタログ見ても外部電源の業務用スイッチは見たことない
204不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PNTxtdmS
(´-`).oO(めんどうだからつっこまない…)
205不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:D0/ToF6a
おまえらこのネタいつまで引っ張んの?
206不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 00:03:23.16 ID:i6BbDlWZ
内蔵厨が常駐してるのだけはわかった
207不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 12:17:25.67 ID:27xECuIG
PowerConnect2724が中古で3000円だったので衝動買いしてしまった。
24ポートなのに微妙にコンパクトなのがいいね。
ファンの騒音はすごいけど…。
とりあえず分解して、ファンの電源ケーブル抜いてファンレスで稼働中。
208不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 12:45:26.40 ID:9+rnbZtb
あーあ
209不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 12:52:22.98 ID:x9pHpq8r
ファン付きHUBをよくFANはずして運用しようと思うな
火災起きてもしらねーぞ
210不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 13:55:01.27 ID:D2QtteJM
2724はweb設定が古いIEからしかできないのと、長時間使ってると設定CPUが暴走して設定不能になるんでうちでは御役御免にした。
211不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 07:58:35.75 ID:GsuW/yl0
安定してるネットワーク機器探すのってやっぱりみんな苦労してんだな
212不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 10:25:27.02 ID:GmCo+Hzj
で、やっぱりcatalystとかprocurveになっちゃうという。
213不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 13:37:23.14 ID:ueEWbXaV
企業ならともかく家庭でcatalystはさすがにねーよwww
214不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 13:45:57.94 ID:vdlW9Rrq
ファンレスのcatalystもあるよ
215不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 15:03:32.19 ID:DCi72bmx
趣味の世界だから高価なカタリストでも本人が満足してるなら良い
ギガの8ポートのカタリストなんて業務じゃむしろ小規模過ぎるし
216不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 01:46:11.65 ID:NNIlD5kN
最近WR9500N(コンバータモード)→LSW2-GT-8NSRR→各機器で
通信がつまるようになった。IPも取れなくなることも。
WR9500N直結なら問題ないので、夏場で熱でイカレたか?
とLSW4-GT-8NS/BKに入れ替えてみた。

でも買って一週間位したらまた同じ状況。電源入れなおせば一時的には治るけど、
五分くらいでまたつまる。
ケーブルのせいかと実証済みのケーブルで試したけどやっぱり同じ。

ふと、まだ封を切ってないケーブルを見てみたら「カテゴリー6」の文字が…。

とりあえず、カテゴリ6ケーブルでコンバータ←→ハブ間をつなぎなおしたら、
一応安定してます。

…先のこと考えたらポチるしかないか?
217不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 02:31:47.80 ID:gCOhnPvS
電源入れ直したあと数分は正常とかの症状的には電源故障っぽいんだけどな

実はWR9500Nが壊れてるんじゃ無いの?

ケーブル変更とか機器直結で、ギリギリ信号が正常に送受信できるレベルになっているだけかも
218不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 07:37:24.69 ID:4aH9OxTV
WR9500Nが逝ってるに一票
219不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 14:55:18.74 ID:VxWCv+n3
>>212
うちのprocurveちゃんは轟音たててます!
でも、FAN入ってると安定してて良いわ〜
220不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 00:28:57.18 ID:YDWy17Ov
ファンが壊れたらお亡くなりだな
予備機用意しとけ
221不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 22:21:19.75 ID:WuWn9doK
Procurveはライフタイム保証+先出しだった気がする。
222不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:32:00.91 ID:iLRSNrV2
俺は彼女に中出しだけどね
223不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 02:12:15.10 ID:a8UkhDm4
風船女か
224不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 14:41:16.28 ID:nAjTWg9Q
知り合いが妊娠してた
225不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 16:32:34.06 ID:cxPUoVWW
俺も妊娠したい
226不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 22:08:46.23 ID:/weMLE2u
>>224
コンデンサ?
227不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:55:41.26 ID:17+tTYqO
>>225はタンタル
228不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 02:29:58.23 ID:AFNJ+uHb
このスレ的にアライドのGS924M V2ってどんな評価?
個人で使うにはあまりにオーバースペック?
229不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 05:45:46.64 ID:Trm2YeYa
>>228
VLANとかMACフィルター、ポートトランキング使わないならメリット無いかも
消費電力も大きいし、FANうるさいし
230不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 17:54:21.20 ID:AFNJ+uHb
>>229
返答どうも
今度改築する家のスイッチングHUBとして使う予定なんだけど
VLANは使用する予定、置き場所は温度調整が聞く倉庫?的な場所の予定だから

そもそも試しに使ってみたけどV2からは温度上がらないとFAN動かないんですね
以前落札したAPRESIA 4348GT PSRとGS924M V2
どちらを使おうか迷っての質問だったのですが
GS924M V2でいくことにします。
231229:2013/09/10(火) 21:06:06.26 ID:Trm2YeYa
>>230
Ver.2.1.0 から涼しいとFAN止まるようになったのですね

初期IPが設定されてないので、コンソールケーブルは必須です
純正だと数千円しますが、
LANケーブルと232Cぶった切って繋げば数百円で作れます
232不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 21:42:52.45 ID:NjLbdYlI
>>228
凄い価格なんだね・・・・びっくりした
233不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 18:38:38.14 ID:3Qt3NLzo
はどふでカタリストが1000円だった
五月蝿いからなあ
234不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:20:53.05 ID:WWI1fjMp
>>168
もうGS108Ev1はアップデータ提供終息なのかな
Netgearのファームアップデータ提供期間のポリシーとかってどんな感じなんかなぁ...
235不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 01:33:27.03 ID:QttV5xIy
236不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 01:48:52.73 ID:/H8wlYIl
この前4ポート買ったばかりなのにー
237不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 02:01:10.08 ID:ByFgjTVo
1000BASE-Tには対応していないんだな
と書いてみる
238不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 07:29:33.18 ID:LdJuaGQF
値段下げる予定があったのならこっそり俺に教えろお!
239不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 08:21:17.07 ID:P5VSPov3
>>235
全ポートGbEで通信しない限り影響ないと思うんだけど、
バッファサイズが現行品より少ないんだよね
240不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 22:17:40.09 ID:MA470zBP
GS108Ev1が逝かれたわ
突然通信が切れてケーブル外すとポートのリンクLEDが点滅
ケーブル刺すと消えるという怪現象が発生した
再起動で一時的に直ったけど定期的に発生する
241不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 22:21:16.04 ID:uNqAutWW
>>240
代替品用意してライフタイムで新品へ交換だな
242不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 23:14:19.76 ID:yyMXSinu
ライフタイム保障って故障の診断厳密?
GS105がまれに動作異常で外してあるんだけど再現させるのが面倒で
243不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 23:19:44.77 ID:tFLsdfeW
多分再現してみせろって言われても
すぐに再現出来ないからライフタイムで保障してるんじゃね
つまりほぼ保障なし
244不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 23:24:17.25 ID:uNqAutWW
>>242
GS105だとACアダプタ不良の可能性もあるからなんともいえんな
245不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 01:53:10.38 ID:FfaCBjB6
再現する手順書つけて送ればいいんじゃ無い
それでむこうの検証能力も分かるw

省電力ってヲチっぽい気もするがw
246不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 05:50:33.24 ID:U+9E+fT5
ネットギアの電源がACアダプタ製品買って一番最初にすることは
ACアダプタの交換だな

ACアダプタの作りがチープすぎる
247不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 09:34:40.48 ID:AMK3FDzl
>>246
内蔵だと交換するのも面倒だからACアダプタで正解なんだな…
248不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 09:48:04.73 ID:C4uvVkFA
Buffaloなどの数千円のハブを使うとして、いくつかのハブを中継することによるデメリットなどはあるんでしょうか
リビングのルータ ─ テレビ周辺 ─ 自室のテレビ周辺 ─ パソコン周辺 よりは
リビングのルータ ─ テレビ周辺にハブひとつ
 └ 自室にハブひとつ(8〜16口) ─ テレビ方面やパソコンプリンタ関連
のように中継は控えたほうがよかったりしますか?
249不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 10:20:49.25 ID:sjX2AWOL
>>242
ネットギアに送りつけて「uptime 720時間前後で不具合発生」とでも状況説明すればいい
250不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 10:49:49.28 ID:OLTJuhu1
>>248
普通の一般家庭でネットメインならあまり気にしなくて良いと思う。

けどNASやDTCP-IPで動画閲覧も考えてるなら、
どのケーブルに通信が集中するか考えてみるといいよ。
251不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 11:14:41.28 ID:cv9brzEU
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
252不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 11:34:42.87 ID:C4uvVkFA
>>250,251
今はルータから自室にケーブルが延びていてその途中にあるリビングのレコーダをネットワークに追加して
メディアサーバ機能で他から見れるようにしようと上記の配線を考えてみました
一応回線の負荷?を考えるとルータからリビングのテレビ周りを独立させて
自室は現状(ルータひとつ)かハブ追加(テレビ周りのハブ ─ パソコン周りのハブ)かはご自由にって感じでしょうか
ルータのポートが余ってるのでとりあえずこの配線にしてみようと思います
ありがとうございました
253不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 11:55:48.53 ID:U+9E+fT5
>>247
電源内蔵製品の場合は電源の故障もライフタイム保証してくれる
ACアダプタの製品の場合は本体ライフタイム保証、ACアダプタ2年

交換で送られてくるACアダプタと製品同梱のACアダプタは
明らかに違うのでネットギアも欠陥は承知っぽい
254不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 11:59:14.95 ID:Kj1BDpoI
自分でACアダプタを調達するときはどうやって選ぶの?
255不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 12:34:15.66 ID:++c8HbRz
出力電圧が同じ物で出力電流が同等以上の物でプラグの形状と極性が同じ物を選ぶ
256不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 12:45:56.89 ID:Kj1BDpoI
ありがとう、でもそれは知ってます。
付属のものより「チープ」じゃない ACアダプタをどう選ぶかを知りたいのです。
たとえばどこのメーカーの何とかというシリーズは信頼性が高い、
どこのお店で売っている、どこの通販サイトで扱っている、という情報まであれば大感謝。
教えて君ですみません。
257不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 12:57:39.04 ID:8cAMsP9B
ググれ
258不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 14:03:32.81 ID:4MVdiuOQ
>>256
先に言え。
カス
氏ね
クソ
259不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 14:03:58.26 ID:U+9E+fT5
>>256
こいつはひでぇ
260不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 14:05:14.94 ID:8Whh0Tzs
すごい態度w
261不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 15:51:05.43 ID:Yr187pjr
>>256
自分で回路設計して、部品を選んで、Digi-Keyあたりで調達する
262不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 17:45:06.66 ID:rh8B3o3I
直流安定化電源が理想的
263不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 19:26:42.18 ID:90pLBkfT
大 感 謝
264不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 19:27:28.68 ID:DkCkuEM0
それなら最初から電源内蔵を買う
日本の低圧100vでも海外アスツキ3極125vでも喰えるんだし

添付品と交換品が違うのは不具合じゃなくて
単に発注時期の違いに寄るロット違いだと思うよ
出力増えてるとかじゃ無いんだろ

日本だけのために低圧入力アダプタ調達してるだろうからばらつくのはしょうがない
265不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 21:04:19.83 ID:dceQgm1v
内蔵厨の書き込み多いな…
ウザイな
266不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 22:38:59.88 ID:fzs1uaxn
電源を内蔵すればいいって考え疑問。
ACアダプタなら簡単に交換できるのに。
267不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 22:51:00.05 ID:8cAMsP9B
しつこい
268不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 00:06:54.25 ID:a1FMdduc
電源はACアダプタの方がかえっていいよ。
少し考えれば分かるが、熱やノイズをある程度は出すんだから少しでも影響が少ないように外に出したほうが無難だろ。
あと>>266のいう通り自分の好きな奴に交換も出来る。
269不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 00:12:11.92 ID:otD8vcUM
内蔵だろうが外付けだろうが、どっちにもメリットとデメリットがあるに決まってるだろ

片方にメリットしか無かったらもう片方はとっくに消滅してる
270不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 00:13:51.09 ID:MUq0KfAv
内蔵や外付けでどうこう言ってるやつは荒らし
271261:2013/09/15(日) 00:27:12.37 ID:jJz803qi
>>265
自作=内蔵って勝手に思い込まないでね
ACアダプタも自分で作れるから
272不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 04:01:58.94 ID:1fESDT6l
あんなの秋月で買って来ても最初から密閉で自作する所無いよ

内蔵ならリダンダントも有るから冗長性組めるよ
dc給電で使うと力率も良くなって電気代が下がる
273不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 10:47:06.01 ID:UQZ5+NUN
Ciscoみたいに内蔵電源+外部電源入力にすれば万事解決
274不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 11:28:16.34 ID:WqR81oEp
>>273
それって電源2重化のため?
275不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 11:58:05.54 ID:Q4EQxD1a
>>271
よう! 内蔵厨!!
276不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 12:01:54.41 ID:/7XtNqw7
中身は両対応が多いしな
パターン載ってるし・・・
277不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 14:27:22.42 ID:gKScH5A2
>>272
それは自作とは言わないw
278不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 14:29:58.43 ID:otD8vcUM
>>276
最初から両方のモデルを売り出すなら共通基板にするのは常識だな
279不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 14:42:01.55 ID:MUq0KfAv
内蔵や外付けでどうこう言ってるやつはマジで荒らしだな(ドヤ顔
280不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 15:06:17.72 ID:AazEHJUA
PoE受電対応SWでいいじゃん
281不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 15:10:30.47 ID:vpvcn9sj
>>274
冗長電源用コネクタだよね
つなぐのはACアダプタじゃなくてラック搭載対応な電源だけど
282不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 19:33:11.97 ID:jJz803qi
>>279
荒らしだね
ACアダプタという日本語自体が理解できてないみたいだ
内蔵と外付けっていう言葉を覚えて荒らしにきてるみたい
283不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 19:40:46.99 ID:dV08JWNw
必死だな
284不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 20:47:29.44 ID:jenWoh+D
内蔵だの外付けだの言ってるのは8ポートとか5ポートあたりの家庭用だろう。
16ポートあたりからは内蔵電源のみの製品も出てくるんだが。
冗長電源をACアダプタと詭弁でもするのかな
285不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 21:06:43.75 ID:dZ0cIskp
つまり>>279ってことか
286不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 00:17:37.45 ID:YViUIUnz
>>284は内蔵厨
ずっと居るみたいだなw
287不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 00:53:07.12 ID:q8BS4M6g
ACアダプタ厨はずーっと居るねwww
288不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 01:57:05.44 ID:CTUvUBZA
poeは消費電力高いから嬉しくないなあ

端末はtdp4wとかの省電力化が進んでるのに
スッチはいつまでも大飯喰らいは空気読めなさ過ぎ
もう原発全部停止してるのに
いつまでも重厚長大気分で製品作っててももねえ
289不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 02:15:52.83 ID:q8BS4M6g
物理層の規格自体が電力食いなんだからどうしようも無い
290不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 07:17:06.44 ID:1nPj2dZB
つかマンコ痒いよ
291不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 09:06:35.32 ID:LV4C/xDo
結局>>256への回答は>>257>>261あたりでFAってことだね
292不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 22:44:11.73 ID:lCB1cHCg
ジョーシンでLSW4-GT-8NS買おうと思ったら
納期が11月なんだが品薄なのこれ?
新製品でも出るんかいな
293不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 23:20:26.27 ID:3PSY/OUR
8ポートギガビット VLANスイッチングハブ FXG-08VLAN
http://www.planex.co.jp/products/fxg-08vlan/

5ポート ギガビット リピーターハブ FXG-05RPT
http://www.planex.co.jp/products/fxg-05rpt/

8ポート 10M/100M WEBスマート PoEスイッチ SWE-0008F5
http://www.planex.co.jp/products/swe-0008f5/
294不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 23:33:02.63 ID:oZTyBF0P
Planex死ね死ね死ね死ね死ィねえええええええええええ
295不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 10:34:48.20 ID:dDB63DNb
planex、青くてかっこいいじゃん
中身はクソだけど
296不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 10:48:12.52 ID:Yeh+amRg
FXG-08VLAN
ttp://www.planex.co.jp/products/fxg-08vlan/spec.shtml
> VLANはあらかじめ設定されており変更できません。

用途次第だが、俺的にはクソ確定
297不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 11:17:46.46 ID:Yeh+amRg
FXG-08VLANの売り文句が
マンション、ホテルなど(以下略だから、そういう用途にはいいと思う。
でも8ポートだけかよ、16ポート版のニーズもあるんじゃないか。

いや、大きいホテルならSI業者入れて違う機材が使われるのか
planexの機器は導入されないか。そうかそういうことか。
298不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 11:52:31.99 ID:M6tPrBOs
>>297
故障を考えると小分けに出来る8の方が良いかも
量産して単価も下げられるし
小さな旅館やラブホとかは導入しやすいだろうな
299不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 12:51:11.84 ID:ZyMux+ud
ネットに繋がる機材が増える一方なので、8ポートなんて足りない足りない。
・nasne×3台
・PC×3台
・スカパー!チューナー×1台
・RECBOX×1台
・USB Device Server×1台
・WANへ1ポート
この段階でもうすでにアウト。
ゲーム機とかあったらなお足りない。
やっぱり16は用意しないとって思うんだが、値段たけぇ
300不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 13:00:38.22 ID:M6tPrBOs
>>299
ヤフオクでリース落ちがよく出てるよ
6月にコレガの16ポートを2500円で買ったわ
301不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 13:46:52.82 ID:91F1mBDU
業務ネットと客に提供するネットは分けたいけどな
302不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 16:55:22.89 ID:2EV3dzRu
俺は逆にタブレットとかスマホとか無線で繋ぐものが増えたなあ
有線はWANとファイル鯖とメインのデスクトップとノート2台だけ
303不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:04:01.80 ID:PpO3vlYi
無線も多いけど自宅鯖とかで有線もおおいから安定したハブほしいな
304不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 20:21:25.25 ID:rZKrbK8k
>>299
ETG2-SHV16N
会員特価(クーポン値引き後)2880円。
で4台買ったで・・・・・
でもファンが煩くて電気大食いなんで即売ったわ・・
305不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 12:39:07.34 ID:E9IPCBpU
>>297
200床ぐらいのホテルのNW設計・構築(無線含む)したけど、
SIerはいれるからといって、別にPlanexが機種選択しから外れる訳でもない。
NW機器より工事費(=人件費)の方が高いのが昨今。
Planexとかは自前交換ができるところにはエッジSWとして予備機確保でオヌヌメ。
306不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 05:25:58.64 ID:aVqMGM0s
リンクアグリゲーション機能がある8ポートのHUBでお勧め教えてください
307不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 06:47:53.25 ID:E4+rP+ey
あぐりかるちゃあでかるちゃあ
308不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 08:38:55.99 ID:5wTBDvaL
>>306
J9802A
309不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 08:50:02.20 ID:5wTBDvaL
LAG 1組で2〜4ポート消費すると
全8ポートではすぐ不足に感じるのでは。
310不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 09:01:00.59 ID:5wTBDvaL
FXG-05RPTは普段使いにはしないだろうけど、
特殊な事案に「こんなこともあろうかと」といって取り出すような機材か。
100BASE-TXリピータハブがいまだ捨てられずにいるので、ちょっと欲しい。
311不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 13:54:17.68 ID:R/e/peBg
パケットモニタ用にうちもリピータハブ使ってるなあ。
実際の案件だと、動作している工場用機械(LAN制御)のモニタリングに使ったことあるので、
それなりに需要あると思う。
312不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 18:17:45.01 ID:aVqMGM0s
>>308,309
ありがとう

冷静に考えると4ポート消費するから実質4ポートしか使えないのか
もう少しポート数多いのも検討してみる
313不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 19:28:32.31 ID:spCkmqI+
16ポートの1台と、8ポートの2台重ねるのは
8ポートの方がアップリンクに1ポート余分に食われることを除けば
一緒だよな。装置2台分のコストだが、16ポートよりは安くあげられる可能性も。。ないか。
314不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 19:49:37.69 ID:Q4smEMxm
無いな
315不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 19:54:10.64 ID:I7lWDaPE
8ポートで足りないから16ポートにするのに8ポート2台買ってどうするんだ
316不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 21:25:28.58 ID:gq/+nxNS
ポートの無駄
317不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 22:26:53.57 ID:AOIAeGWc
8ポートがファンレスで、16ポートがファン付で、
寝室に設置とかならメリットはありそう。
318不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 01:51:50.78 ID:Puhqdb9H
寝室に16ポートって、ネットワークカメラか何か置くのか?w
319不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 11:57:30.89 ID:/VwNBfyI
つ[ワンルームマンション]
320不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 18:45:26.58 ID:Q0l8WrL+
パパのお部屋は屋根裏部屋
321不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:23:44.01 ID:QEEeZudg
コレガあたりの家庭用向けの5ポートハブと一般的な4ポートルータのハブって
やっぱハブ専用機の方が早いのかな?
1F-2Fを有線接続することにしたときに
ハブを買うか余ったルータをハブ代わりにするかでメシが食えないぐらい悩んでる
322不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:25:02.42 ID:/hyx9LaI
ルーターとスイッチングハブの違いをお勉強したほうがいいんじゃない?
323不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:26:12.34 ID:sutX584z
>>322
>>321じゃないけど
ホームルーターなんかでは典型的な
L3のI/Fは実質WAN側/(W)LAN側各一本ずつで
LAN側I/Fの先に4ポート位のL2スイッチがぶら下がる構造なヤツのことを指してるんだと思うが
324不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 23:40:53.49 ID:/hyx9LaI
>>323
いやまあ確かにそうなんだけどさ
325不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 00:58:21.37 ID:0lCpdrgS
ルーティングしないなら速さは変わらんね
IF3つあっても普通はDMZ構築するとかじゃなければ使わんからなあ
326不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 02:03:20.98 ID:ggML4KJw
安物ルータは複雑な事やらせると速度落ちるけどな
昔はシスコもたくさん仕事させると遅く成ってた
最近は全部ハード処理だから変わらんけど
327不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 22:46:37.86 ID:qZV+gKBO
>>321
よくわからんなら、ハブ買ったほうがいいぞ
328不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 02:35:38.64 ID:LFQdHyFo
FXG-05RPTってなんで高いの?ニッチだから?
昔のイメージだけど
リピータハブ=安物、スイッチングハブ=高級
じゃないの
329不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 03:00:03.74 ID:BN4JU4JH
変わったことをするスイッチングHUBだからだよ
330不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 12:17:14.15 ID:WfYoLo+Y
ギガビットでスイッチングじゃない単なるリピーターHUBってあるんだな。
331不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 12:19:27.81 ID:hxpHslpW
本当のリピータじゃなくって、MACを学習しないだけかも。
というか1G/100M両対応ならそう作るしかないよな。
332不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 14:37:31.40 ID:1ggAjrIM
おお、いまさらこんな製品が出たんだ。
GS905LFより小さくて軽いし、電源はUSBから取れるみたいだから、持ち運びに便利そうだな。
333不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 20:34:57.49 ID:DyFnPiUa
>>331
だとすると内部的にはストア&フォワードしてて、壊れたフレームは転送しないのかな。
リピータハブはただの増幅分配機みたいなもんだからだだ漏らしだったけど。
334不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 01:31:42.26 ID:cbEM4VKM
ちゃんと全パケット再送してくれるのか怪しいけどなw
どうせならsnmp付きでトラフィック外部計測出来たら使い出有るのにな

フレッツで電力使用量がグラフで見れるサービスがあるけど、あれのネット版をやればいい
スペック重視でギガビットの光を契約してるけど、毎月5ギガも使ってないならlteのモバイルルータ+2000円もしない様な廉価なmvmoでも十分だったとか
販売取引で事業者側に食い込んでる日電や富士通とかは出しにくい利用者目線の市場を掘りおこせる
335不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 02:02:13.72 ID:flr8JHqL
通信量だけで判断するのが利用者目線()なのかw
336不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 09:22:59.19 ID:salaZhdx
>>333
おそらくはそう。実はチップレベルではカニハブとかでもMACを学習しないオプションがあって、I2C-PROMにそういう内容書いてつけてやれば同じことできるんだけど、
一回分解してやろうとしたら壊した(w
337不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 23:30:00.89 ID:bgh6fVlM
genoで QX-S5226Pが14800円なんだけど、これって買い?
338不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 00:47:05.32 ID:mb3CNa8d
>>337
音を気にしないならいいんじゃない?
あとは、中国産をきにしなきゃ
中身はHuaweiな
HPも同じモデル出してる
339不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 01:54:24.26 ID:Waiyy4jS
ファーウェイは5年くらい前にH3Cから資本を引き上げたので、
そのモデルを開発してた頃のH3Cは3COMの100%子会社だよ。
今はHPに買収されたけど。
340不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 06:48:27.78 ID:MUqqGjgr
>>339
OUIがHUAWEIなんだよね
341337:2013/10/02(水) 07:21:10.95 ID:Ed0RSAcx
中身はh3cなのね。というかh3cってそんなことになってたのか。
ネットワーク系からは、しばらく遠のいていたんで知らなかったよ。
ともかく、24ポートのインテリジェントスイッチとして考えると安いし、買ってみるよ。
みんなありがとう。
342不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 12:19:03.77 ID:G3pt/FTE
>>337
HUAWEI はスパイ疑惑あるから気をつけてな。
ttp://matome.naver.jp/odai/2134994343254860301

おれは買わない。
343不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 18:30:29.78 ID:G3pt/FTE
だれか、Netgear JGS516 のラック取り付け金具譲ってくれないかな。
344不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 22:10:15.14 ID:0cZTEQ0G
ファーのスイッチはドフで1050円だったな
もちろん見送ったけど
345不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 00:25:47.45 ID:4U+is41p
全てではないと思うけど
NECのQXシリーズってファーウェイのOEMなの?
まじかよ・・・
346不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 18:20:30.74 ID:N0iyQmjO
QXはファーウェイ3COMのOEMだね。
ファーウェイ3COMって買収されて今はHPになってなかったっけ?
347不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 01:44:26.76 ID:cvC1GMeO
そろそろGS108Eの後継機くるかね?
348不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 20:31:10.97 ID:CxE+JsBC
>>346
H3CというHPの完全子会社になってる、ファーウェイとの資本関係は解消。
349不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:08:33.90 ID:N5r8dViG
コレガの100Mの CG-SW08TXL から ロジテックの1000Mの LAN-GSW08P/MA にリプレース。

http://netspeed.studio-radish.com/
下り回線
 速度:86.35Mbps (10.79MByte/sec) 測定品質:90.9
が、
下り回線
 速度:34.69Mbps (4.336MByte/sec) 測定品質:89.1
に…
コレガに戻すと 80M以上出るし…

LANケーブルはCAT5eだから十分だと思うんだけど、
LAN-GSW08P/MAには設定も何も無いし、なんなんだろう…?

フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプでPR-400KI使用。
350不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:43:36.68 ID:DaZi0h8i
>>349
LAN内だけではどうなのか?
他ポートの通信状況は?

isp契約はベストエフォートだろうから、計測した時間帯で変わったとかない?
351不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:52:32.11 ID:PQkAu1gZ
radishでベストな記録出したければ平日早朝4時ごろ
352不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 06:08:45.80 ID:zRzYrO7C
ギガに対応してないだけなんじゃって感じだな
353不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 13:15:31.46 ID:NjzCvk9K
釣りにしか思えない。
354不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 13:43:18.94 ID:xjXTKM41
本当に何度測定してもそうなら、ただの不良品だろ
355不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 18:51:17.69 ID:AjGeGbms
fishy
356不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 14:08:46.47 ID:f1ac4uwr
特定のipだけ通す(または防ぐ)ハブってあります?
357不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 14:12:00.09 ID:YxcTrpXM
>>356
hubの仕事じゃないでおすし
358不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 17:58:01.31 ID:QCLl4xS5
いわゆる L3 スイッチ なら大抵可能 >特定の
359不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 18:06:42.63 ID:Z6SqiWkU
MACあどれすだったらなぁ
360不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 16:33:06.21 ID:gV7e01R7
かつての古の技術ならふぁいやぁうぉーるという機械を入れれば良かったな
最近は検知と処理実働が別れたりしてるからよくわからんw

cisco asaとかならできる
361356:2013/10/24(木) 11:25:04.85 ID:gdg6kPw9
ありがとうございます
すごく値が張るってことは理解しました orz
362不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 23:06:24.62 ID:AHo5T8Lr
L3SWも安くなってはいるけどもプライベートで欲しいかと言われると悩むな
端末のアプリケーションレイヤでiptablesなり、windowsファイアウォールなりで弾けばいいんじゃねとしか

会社に古いL3SWいくつか転がってるけどパクって売ったら値段つくのかね
363不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 23:34:09.43 ID:YU4mGi7x
普通にルーターじゃダメなのか?
364356:2013/10/25(金) 09:06:26.20 ID:IAzlgfAM
うまく文字だけで説明できるか…


2系統のそれぞれ閉じられたネットワークがありまして

A系のPC(192.168.1.10)には周辺機器(192.168.1.11)がワンタッチで着脱可能な状態です
そしてB系もまったく同じハード構成でipだけ違う、PC(192.168.1.20)周辺機器(192.168.1.21)
ところが最近A系のPCとB系のPCで通信しなければならなくなり
2つのネットワークを繋いだわけです
ところが周辺機器が同じためA系の周辺機器はB系の周辺機器差込口にささるため
まちがって挿す人がでてくる、がデータはB系には行かず使用してる本人が気づかずにA系のPCに行ってしまう…のを防ぎたい訳です

PC側のソフトで防げない理由、わかります?(大汗;)
365不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 10:21:51.58 ID:dNJiuDki
周辺機器ってなんやNASか
366不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 10:29:50.45 ID:aWWF9V6v
そもそも設計が間違ってる気がするけれど、
プライベートVLANでどうにかなるかもしれない。
ttp://www.infraexpert.com/study/vlan2.1.htm
ttp://www.ccstudy.org/study/vlan/pvlan/pvlan.html
367不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 11:48:59.44 ID:0+HelYrM
>>364
安く上げたいのなら、色分けするとか運用でカバーするのは?
根本解決にはならないけど。

あと、1台ごとに設定しないとダメだから手間だけど、台数が少ないなら
PC側のファイヤウォールで特定IPアドレスからの通信をはじくことって出来ない?
その例だと、A系統のPCには192.168.1.21からの通信は遮断するって感じ。
368不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 12:21:46.30 ID:9DP9Y5Op
>>364
周辺機器の着脱を禁止して着けたままにしろ
369不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 12:28:44.50 ID:WDMa5t4P
>>364
暇だから、真剣に読解してみようかと思った。

>2系統のそれぞれ閉じられたネットワークがありまして
→OK理解した

>A系のPC(192.168.1.10)には周辺機器(192.168.1.11)がワンタッチで着脱可能な状態です
→ワンタッチで着脱可能 ってもうちょっと詳しく
 あと、周辺機器ってなに?

>そしてB系もまったく同じハード構成でipだけ違う、PC(192.168.1.20)周辺機器(192.168.1.21)
→OK理解した

>ところが最近A系のPCとB系のPCで通信しなければならなくなり2つのネットワークを繋いだわけです
→OK理解したが、 その通信って何を通信するの?

>ところが周辺機器が同じためA系の周辺機器はB系の周辺機器差込口にささるため
>まちがって挿す人がでてくる、
→なんか運用が見えないなぁ。

>がデータはB系には行かず使用してる本人が気づかずにA系のPCに行ってしまう…のを防ぎたい訳です
→何かそもそも設計か、運用に問題が歩きがする。

★まとめ
Aと、Bの通信の内容と、その周辺機器が使っている通信が同じじゃなければ、単純に簡単なルータでことがたりると思う。
予算がないのであるならば、その辺の落ちているPCにNIC2枚差しでいけるとおもう。
ただ、お金を掛けないと、パフォーマンスがでないので、大量のデータ(映像等)のやり取りが必要ならば、ルータを挟むのは得策ではないので
運用、設計を見直したほうがいいと思う。
370不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 12:30:29.54 ID:NBBokTrW
>>365
モバイルPC型バーコードリーダーです

>>366
なんか欲しい機能と違うっぽいけど後でゆっくり検証してみます

>>367
あいや防ぎたいのは間違ってB系PCにつないだA系機器なんですよ
やはり当面は「色分け運用でカバー」でしょうね


みなさんいろいろ情報ありがとうございました
371370:2013/10/25(金) 12:36:04.96 ID:06/mSl4n
書いてる最中にもレスきてたのね


>>368
バーコードリーダーなので商品のあるところまで持ってく必要がありまして


>>369
NIC2枚差し、いいですねそれ、安くすみそう
拡張スロット数と相談してみます、なにぶんやっすいnecメイトなもので
372369:2013/10/25(金) 12:56:07.67 ID:WDMa5t4P
>>371
あ、
NIC2枚刺しは、NIC2枚刺しのPCを1台別途用意して、適当なOSを入れて、A系と、B系の間に入れてそれでルーティングさせるという意味だからね。

LAN接続できるバーコードリーダー って使ったことが無いけど、
端的に説明すると、Aと、Bがネットワークでつながっている状態で、
A系のLANに接続した、B系のバーコードリーダーで、「ピッ」と読むと、本来B系の端末にその内容が行って欲しいのが、
なぜか、A系の端末に行ってしまう   ってことだよね。

「それって、バーコードリーダーがウンコか、バーコードリーダーの設定が間違ってるだけじゃないかな?」

B系のバーコードリーダは、B系の端末のIPアドレスを設定。
A系のバーコードリーダは、A系の端末のIPアドレスを設定。

だけでいいのでは?

まさかブロードキャストで流すとかないよなぁ。
373370:2013/10/25(金) 12:57:41.61 ID:duZs1VIu
追伸です(勘違いしそうなところ)

周辺機器差込口は単なる接続器でipは周辺機器自信が持ってます
つまりA系のリーダーをB系に繋いでもipは192.168.1.11のままです
A系のPCからはどっちの差込口から通信が来たか判らないわけです
374不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 13:02:11.92 ID:duZs1VIu
>>372
NIC2枚刺しの件、そうでしたか


>A系のLANに接続した、B系のバーコードリーダーで、「ピッ」と読むと、本来B系の端末にその内容が行って欲しいのが、
>なぜか、A系の端末に行ってしまう   ってことだよね。
あいえ違います、A系B系テレンコに繋いだら情報は完全に無効にしたいのです

リーダーの送信相手はちゃんと本来の自分の系のPCのipへ送るようにしています
375369:2013/10/25(金) 13:08:26.46 ID:WDMa5t4P
>追伸です(勘違いしそうなところ)
→OK理解した。ただし、2chでは情報の後出しは嫌われるぞっ!

>周辺機器差込口は単なる接続器でipは周辺機器自信が持ってます
→OK。俺もその認識だ。

>つまりA系のリーダーをB系に繋いでもipは192.168.1.11のままです
→OKそれで問題ない

>A系のPCからはどっちの差込口から通信が来たか判らないわけです
→A系のPCは確かに、どの差込口から来たか解らないはずだ。
 ただし、そのバーコードリーダーはたぶん、どの端末に対してデータを送るか って設定ができるはずだ。
 Aのバーコードリーダーは、192.168.1.10、Bは192.168.1.20 にデータを送信する とかできるはずだ。

おっと、すれ違いになってきた。
376370:2013/10/25(金) 13:24:24.26 ID:duZs1VIu
たしかにだいぶスレ違いな方向に進んでしまいました、すいません

とりあえず「安いL3スイッチはないか」と
「NIC2枚差し」のような別の方法を探ってみます

みなさんいろいろありがとうございました
377不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 17:25:10.32 ID:SLUlT11e
スイッチで実現するとして、
なんか IP アドレスじゃなくて MAC アドレスでの制限で行けそうな気がする。
378不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 20:32:25.74 ID:a1/E8pQ/
L3スイッチは中古でいいならヤフオクとかに安いのあるけど
379不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 21:44:04.28 ID:ztT713ZL
業務で使うならちゃんと日電とかから購入して保守組んだほうがいいけどな


aとbはそれぞれ閉じてるからセキュリティ保ててるので、両方繋げちゃうとセキュリティ上問題なんじゃない
aのベーコードリーダでbに転送出来る様にネットワーク組み直したほうがすっきりすると思う
380不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 22:03:09.14 ID:nNI0dkAL
パソコンって2つ以上のIPアドレス触れるけど、それで分けるのはダメなの?
381不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 03:21:14.02 ID:RyiwKrpr
>>362
パクる云々は聞かなかったことにするが
Catalystの37(not G or X)でヤフオクで2万くらい、ファームにもよるが
1万なら余裕で買うわ
382不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 04:25:38.38 ID:ZqtWRr55
やっぱり中古だとファームがね〜
Alaxalaと日立電線のスイッチのファームってメールでお願いしてもくれないんだろうな
383不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 14:10:58.22 ID:oZ67v7+f
肩37の骨董品ならドフで2000円で見かけたな
もちろん保守なんぞ出来る訳無いのでジャンク扱い
384不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 15:52:00.22 ID:btWyDVZQ
業務用だしな、契約してないともらえない気がする
385不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 19:10:48.30 ID:sweSp8m3
>>376
・(既存アドレス設計の変更が可能で)A系とB系のネットワークアドレスを分離できる場合
(A/B系)PCのアドレスにaliasで系間通信用のZ系アドレスを追加
・既存アドレス設計の変更が不能な場合
A系, B系は(スイッチのuntag)VLANで分離し
(A/B系)PCにtagVLANで系間通信用のZ系アドレスを追加
386385:2013/10/26(土) 19:49:38.07 ID:eefFxWr1
もひとつ忘れてたが
・アドレス設計変更不可/hubもVLAN未対応な場合
(系間通信の必要なPC台数にもよるが)
A系, B系は物理ネットワーク分離し
(A/B系)PCに追加NICで系間通信用のZ系アドレスネットワークを追加

要はPC-PCな系間通信用ネットワークは
(PC-バーコードリーダ通信用ネットワークとは)別にして持てということ
387不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 16:30:45.37 ID:cCVeEnMB
>>364
>ところが周辺機器が同じためA系の周辺機器はB系の周辺機器差込口にささるため
>まちがって挿す人がでてくる、がデータはB系には行かず使用してる本人が気づかずにA系のPCに行ってしまう
暫く考えた・・多分文章が抜けてると思うので補足させて貰うけど後半は「利用者がB系のリーダのつもりで使った時」の話ね?
そしてリーダに拘る理由は、恐らく同じ商品(同じバーコード)であっても仕入先によってA系・B系のリーダを
分けて当てている、みたいな運用と推測した
しかしだとしたらシステムでは防ぎようが無いので運用の問題になる

とりあえず2台のPCを接続したいならIPアドレスの重複も無いのでスイッチングハブを増設して全てを接続するだけと思う
  L2スイッチ
   ├A系PC
   ├B系PC
   ├リーダ用アダプタ(差込口)
   └リーダ用アダプタ(差込口)
>周辺機器差込口は単なる接続器でipは周辺機器自信が持ってます
>リーダーの送信相手はちゃんと本来の自分の系のPCのipへ送るようにしています
上記より、リーダはどちらの差込口も使用可能で、リーダが送信するPCだけにデータは送信される

あとはとにかくリーダを間違えないように使うだけ
逆のリーダを当ててしまうというのは今回の構成変更に関係なく今も発生している運用の問題だと思う
因みに接続を変更してもリーダの置き場所を変えたりしなければ運用上は今よりレベルダウンはしない
388不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 12:30:05.57 ID:ANTh+djC
みんなやさしいな。
389不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 17:58:11.19 ID:TAcFWcoy
それはどうかな
390不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 00:56:18.59 ID:5VgKuueU
損害賠償責任を負うものではないしな
業務ネットなんて弄りたくないわ
既存システム止まったら大損ブッコクでしょ

不便だから両方繋げちゃったよってアホな運用は病めて欲しいwww
住基ネットでそんな運用があって漏れてた様な
391不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 14:02:37.31 ID:OfML1kgt
保険会社に入ってるから信用を失うくらいかな
392不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 18:58:50.32 ID:pe6zc5V/
バッファロー、ネットワークオーディオ用の高品質スイッチングハブ - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131113_623458.html
393不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 19:16:01.93 ID:btl05QMV
>>392
大手周辺機器メーカーからこういう製品が出るとは…
394不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 19:19:50.27 ID:LrZNGG36
高品質なのは素晴しいが、音が変りましたとか言われたらヤダなあ
395不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 19:38:17.96 ID:QML38emb
元機種のBSL-WS-G2108Mと比べて、付属品が違うだけか?
それでオーディオ用って…
396不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 20:03:55.05 ID:7OFasSRg
オーディオ用って普通のと何が違うんだ?
397不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 20:28:44.57 ID:ANFnvfsV
・とりあえず金メッキ
・なぜか高価
・黒い
398不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 21:03:03.72 ID:IN6cyjSi
そのうちオーディオ用ルーターも出るな
高品質コンデンサを電源部に使用!とか
399不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 21:14:23.08 ID:2t/b4azt
オーディオ用と銘打つだけあって宣伝文句が詐欺臭いw
400不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 21:15:37.65 ID:btl05QMV
>>396
値段が高いのと無駄なシールドが多いぐらいだよ
401不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 21:24:08.74 ID:THz02DFk
読めば読むほど面白い謳い文句
402不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 21:32:31.32 ID:UGI3FI4h
あくまで高品質であって高音質と謳ってるわけじゃないからまだいいんじゃね
というかGS108v3にNASとVoyageMPD入れたPC繋いでるけど音切れなんてしたことないよ
403不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 22:06:29.12 ID:cqlXsMrT
よっぽどぼろいハブ使ってなきゃ大丈夫じゃないか…?
404不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 22:14:20.67 ID:AzRkPxY9
オカルトの世界へ
405不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 22:33:44.28 ID:ANFnvfsV
パケロスが発生するくらいの酷い環境じゃないと音切れなんて起きないよ
406不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:20:08.81 ID:5A1mGtjB
うわぁ
業務量が余りまくってんのかな
407不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 07:12:04.74 ID:HGAOprMi
値段もある程度高くないとダメなんだよ
カルトグッズにしては良心的なアイテム
もともとの値段に専用マニュアルや箱
動作確認用のヒモまで付いてきて5Kしか上がってないw
ルーターのハブとか使ってる層には
ワンパッケージ完結
408不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 10:46:19.21 ID:Y3Micx9O
パケットロスが!! → ふつう欠けませんから
ジッタが!! → キャッシュありますから
パケットの愛・波動・記憶 (いまここ)
409不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 11:06:17.69 ID:Fjan2iTz
受注生産かぁ
410不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 16:20:14.84 ID:lFT49gB5
ストア&フォワードな時点で無理だろう。
ネトゲ専用ハブ←次ココ
411不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 16:39:32.28 ID:lLULGk49
ネトゲ用NICならあったな。CPUの高性能化に伴なって廃れたけど。
412不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 21:26:58.58 ID:fWnDc77Z
アレはネトゲをゴニョゴニョして楽しむものだしw
413不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 21:33:00.51 ID:tXhHQjqV
>>411
インテルのNICとかでいいんじゃね?
414不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 22:17:55.29 ID:7MdRanuQ
>>407
+3万くらいにすればいっぱい売れたのにw
415不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 05:21:34.42 ID:1cKDabSh
>>411
KillerNICなら最近のゲーミングマザーボードに結構搭載されてる
416不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 11:47:36.10 ID:x713t9TO
今のkiller nicはただのブランドで昔みたいなlinux搭載のインテリジェントNICじゃないよ
417不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 00:18:48.10 ID:tfUYfzPo
手に負えないくらい面倒くさいスイッチを構築しないといけなくなった
構成固まったらここで相談してもいいですか?
418不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 00:57:34.93 ID:zaTphroS
はい
419不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 05:30:43.95 ID:3XWSAMJs
> 手に負えないくらい面倒くさいスイッチ
仮にOpenFlowとかだったりする場合には流石に厳しいかも
興味はあるが
420不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 07:31:55.32 ID:tfUYfzPo
>>419
逆にOpen Flowに対応しているような高級機種だったら良かったんですが・・・

スタック接続できないエントリー機のL3SW 2台を使って、既存ネットワークを冗長化する事になりました。
・一般的に良くやるL3の下にL2を配置しての階層構造を使えない
 (L3SW 2台にサーバを直接収容)
・サーバ側のチーミングNICの制御を弄ってはいけない
 (仮想化されたサーバあり)
・全ての障害パターンで冗長が取れること

と条件が少し厳しい感じです。
寝れずに考えて、ひょっとしたら上手くいきそうな構成を1つだけ思いついたので、今日試してみようと思います。

ダメだったらアドバイスを頂けると嬉しいです。
421不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 20:56:39.34 ID:cVfBLh6s
ココが駄目でも通信技術板があるよw
422420:2013/11/22(金) 22:53:40.99 ID:RhFVOI01
無事になんとかなりました。
切り替えはしばらく先だけど、少しゆっくりできそうです。
423不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 22:30:45.35 ID:LUZiP7N2
仮想は面倒だな
必ず見失っちゃう時期が発生するし

遠隔でスイッチの再起動とか出来る様に仕込んどくと助かるかもね
それっきり何も出来なく成る事も多いけど
予備の構成組んで冗長性持たせて裏口作っとくの重要
424不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 23:20:41.98 ID:UeA1eEWQ
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   バックドア・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
425不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 11:37:37.07 ID:RmInsH/6
100M契約の家でギガビットのやつ買っても意味無い?
8ポート以上でオススメあったら教えてほすぃ
426不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 11:59:34.46 ID:UqIMMNNk
>>425
LAN内でのファイルのやりとりがあるなら、大いに意味がある。
予算があって8ポートなら、鉄板はアライドのGS908L V2
427不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 12:51:30.53 ID:MJkE8uRD
意味有るか無いかを聞くような奴はバッファローやロジ、プラネックスのギガビットHUBで十分だよ。
428不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 13:03:02.83 ID:TC4sGzc0
質問に対する答えじゃないから、アンカーつけないけど、
ギガビットって必要があるから買い求めるもんで他人にその判断を質問しているようなら、必要ないと思うw
それに8ポート以上も必要ないと思うw
一体何をそんなにLANで繋ぐのやらw

もし、どうしてもギガビットHUBがほしいのなら、5ポートで充分w それ以上必要になったらその時に買い足せばいい。
上の人には価格コムとかで一番安いやつを薦めるw
429不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 13:14:57.76 ID:sqm0mVZy
内容はともかく "w" を "。"の代わりに使うような書き込みを信じる奴って居るんだろうか?
430不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 13:25:23.70 ID:pOeh4AXx
文末にやたらwを1つだけつける奴は総じてキモイ
431不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 15:51:30.68 ID:FOd+OyTG
文末にw使っちゃう奴は総じて下品な奴
432不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 17:34:24.19 ID:4QVZmDXZ
>>429-431
わざわざID変えて一人で総叩きご苦労さん。
下らん事で他人の揚げ足を取るのは止めような。
433不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 18:30:25.96 ID:ivMIkpBt
>>428=>>432ですねわかります
434不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 19:59:29.51 ID:18w85XGZ
文末にwを付けるとキモいだの下品だのいうヤツ初めて見た。
変な価値観で生きてるんだろうなこういう人って。
435不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 20:01:19.92 ID:XPxj5DAU
(キリッ
436不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 20:19:55.25 ID:6WhzgTI7
まぁでも多用するのはバカっぽく見える
437不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 20:30:32.24 ID:3CbRAq0K
お勧めのwスイッチングwハブwをwおしえてw
438不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 21:57:35.77 ID:uBUNz/rR
あw げw るw
439不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 23:44:00.01 ID:FOd+OyTG
>>432
同じ批判が続くとID変えての自作自演とか
貧しい感性してる奴だなぁー
440不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 00:32:57.54 ID:CgeqMfjD
>>439
そもそもだけどギガビットHUBの必要性の話をしているのに、急に文末にwを付けるとどうのこうのという自然なレスが続いたら自演を疑うのは自然の流れと思う。
それを貧しい感性って言われるのは侵害だなあ。
逆に論点をすり替えてに文末にwの件に話題を変える奴は感性が豊かなのかw
441不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 00:33:49.12 ID:CgeqMfjD
誤字だわ。
×自然なレスが続いたら
○不自然なレスが続いたら
442不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 03:14:30.50 ID:vvBatnik
なんでもいいけど、
429の>書き込みを信じる奴って居るんだろうか?
って、あれだよなw

信じる信じないって話じゃないのにw
自分で考え判断すればいいだけでw
信じるってのは根拠が薄いときに使う言葉だw
443不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 07:42:54.69 ID:emWCKaLn
はい草
444不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 09:22:02.64 ID:vvBatnik
445不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 09:50:34.82 ID:BsEWnXw3
えらく早い冬休みだな
446不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 12:57:07.79 ID:4VVQnluH
>>441
その前に

侵害×
心外○

また草を生やされるぞ
447不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 17:22:03.21 ID:0I9KgmYL
基地外ばっかで草不可避wwwww
448不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 19:11:27.65 ID:1AuCsXzr
              _, ._
            ( ・ω・) ンモー !.  .
            ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
             |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
    wwwwwwwwww.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww


           ゙ (・ω・`)
            ○={=}〇
     (○)     |:::::::\
    Ww.ヽ|〃wWww.,し,,.,,,(.@)wwwwwwwwwwwww



           _  (・ω・ )
        ,,´\|__|)⊂    )
     (○)     |:::::::::::|
    Ww.ヽ|〃wWww.,.,し,,.,.,J,.,.-(.@)wwwwwwwwwwwww
449不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 20:06:52.05 ID:WIpCQc8b
お花に水をあげましょう
450不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 23:38:24.23 ID:Hfz5HbXb
LAN-GSW08P/MAが安いんだけど、使ってる人、どんな感じ?

光200Mのインターネットに接続と家庭内LANで使いたい。
451不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 00:21:56.97 ID:dHxfA57m
カニは屑
452不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 01:10:55.39 ID:bEhtCmEF
>>428はアホか?
8ポートHUBが必要な場面ぐらい普通にあるだろうに。
端末を5台以上繋ぐのに5ポートHUBを2台使うとかも個人的に嫌。
コンセントもLANケーブルも無駄に消費してしまうし。
453不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 09:39:09.50 ID:KV1vbHWt
うちは 4+4+8+8

PC 5
NAS 1
TV 1
HDDレコ 2
NMP 1

おかしい、殆ど埋まってるのに計算合わないな… 不思議だ
454不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 11:28:37.02 ID:vpfZekU+
>>453
HUBを一個追加する度に、2ポートがカスケード用に使われるので、

4+4+8+8-2*3=18

で実質的に使えるポートは18。

ポート数が少ないHUBを追加するのは無駄が多いね。
455不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 12:51:22.55 ID:lb0TwHFa
ポート数が少ないのは、持ち運びか島ハブ用だろうね。
家庭用途ならルーターで普通4ポートあるから、5ポートハブ追加して
計7口で充分足りるということもあるだろうけど。
456不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 19:42:13.67 ID:KqQDU/eD
久しぶりに新製品来た!

http://www2.elecom.co.jp/network/hub/ehb-ug2a/

スペックを見ると以前にに出た法人向けロジテックのハブと同じように見えるけど
こっちは消費電力が8ポートで最大でも4.0Wだから、こっちの方がチップが新しい?
でも、MACアドレスがロジテックは倍の8192だから、それを考慮すると同じなのかな
457不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 19:53:58.00 ID:tfzMmDEY
チップどこのなんかな?
久々のbroadcomチップ金属筐体前面ランプ背面端子を全て満たすモデルになるなら欲しい
458不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 20:03:00.61 ID:KqQDU/eD
うわ、なんだこれ、全然知らなかったが、ロジテックってネットワーク製品を
エレコムブランドにしたのかw

という事は、>>456は、やはり以前の法人向けロジテックハブと同じだな
MACアドレスは半減してるけど

>>457
Wiki見るとRealtek RTL8370みたいだけど?付いてるから不確定だね
459不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 22:41:53.59 ID:Z7i5TGhm
たかが個人用でMACの数なんてどうでもいいべさ
越えることなんてないぜ
どうせ5分前後でエージング再登録だしさ
460不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 08:11:51.03 ID:NeiGq8rp
3年保証なんだ
461不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 20:36:07.88 ID:a+IpFwT1
ブザー鳴らしてみたい
462不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 13:23:26.35 ID:ZRiH5/B+
富士通の業務用スイッチ「SR-S348TC1」をゲットしたんだけど
Made in JapanじゃなくてChinaなのね・・・
分解したけどコンデンサも電源部以外は全部Taiconだった

別に動作に問題はなかったですがね
463不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 04:02:23.76 ID:k/07KQeW
富士通がスイッチ作ってることすら知らなかった
いい値段のくせにスタックすらないのはどうなんだろ
464不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 10:09:05.34 ID:B5dJonj5
自分達はCisco使うからだろ
RFPに日本語UI必須となってたら渋々使うと
465不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 22:32:15.27 ID:14EMmBpb
日立のSWでいいじゃん
466不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 14:15:50.80 ID:+8MPAs6H
ハブの買い取り額引き下げへ 鹿児島
467不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 17:30:07.99 ID:dZwDWrMv
>>466
「スイッチング」じゃあなさそうだが。
468不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 21:18:55.79 ID:l75McK3O
まいっちんぐ
469不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 23:00:19.79 ID:bg5Becgd
Cisco先生
470不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:40:06.19 ID:8CkazwWr
LSW-10/100-16HWって
アンマネジメントで
今となってはただのSWHUB?
ハードオフに転がってた。
471不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 18:13:58.23 ID:M//AQCvo
>>470
「今となっては」っていうか、元からそうだろ。
472不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 18:25:52.49 ID:8CkazwWr
>471
そうですね、デカいだけですね
473不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 23:11:43.78 ID:hDnlFt5H
市販の一般人用ハブはブロードコムチップが良いのですよね?
では業務用やマニア向けのハブの中身はどこのチップなのでしょうか?
474不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 23:15:31.86 ID:5YiaRA8b
市販の一般人用ハブ……好きな物を買え
マニア向け      ……ブロードコムチップ搭載のハブ
業務用         ……色んなしがらみで決まる
475不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 12:45:30.09 ID:acw7EZ/m
>>473
気分の問題だから気にしなくていい。
特にほしい機能がないなら、安くて、省電力で、メーカー保障の長いやつ選べばOK
476不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 22:17:17.75 ID:1uA3qWyW
一般人はGS108がGS105よりレイテンシが半分とか気にしなくていい?
477不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 23:04:23.62 ID:iXq98Bqs
アドバイスありがとうございます。
気にしてるわけではなく単純に業務用の中身どこのなのか興味があっただけです。
478スレ違いですが失礼します:2013/12/25(水) 15:10:48.39 ID:lumdBRBH
「何もしないと認めたことになる」地方議員団、慰安婦像に抗議の渡米 来月、賛同224人 全国に拡大
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131225/amr13122506370000-n1.htm



グレンデールの売春婦像を撤去しろ!ホワイトハウス署名のお願い

現在72000を突破
2014年1月10日までに100,000通の署名が必要です

日本語による解説
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454
479不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 21:29:06.32 ID:63OKqyGS
ロジテックのLAN-GSW08PHGW、出先の会社で使ってるんだけど
1週間おきくらいにパケット流れなくなる。どのポートもダメになって
電源オフオンすると直る。なんだかなぁ。
480不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 21:33:43.80 ID:46zoTZcU
単純に電源が壊れかかっているのが原因な気がするな
481不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 20:45:10.14 ID:T8R9fqo3
>>479
俺も>>480に一票。妊娠したんだと思う。
俺は妊娠で同じようになった経験がある。分解して電源部分のコンデンサーの妊娠が発覚。
482不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 21:23:49.68 ID:RpKf61lC
電源かコンデンサの妊娠だな
483不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 12:23:10.22 ID:Ur33tgOT
いや痴漢だろ?
484不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 16:04:00.98 ID:5Fz1/sL6
余ってたコレガのルータ(WLR300NNH)の無線機能とルータ機能をオフにして5ポートハブで使ってたんだが
オクでコレガの5ポート(http://corega.jp/prod/sw05gtplx/)が安く出ていたので買って入れ替えてみた
フレッツ隼の網内速度が300Mbps前後から500Mps以上にアップした
発売時期はどちらも同じなんだがやっぱ専用品の方が早いな
485不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 18:28:43.30 ID:LVxO/aFh
>>484
普通はそんなこと無いよ
ウンコレガなんて買うからだと思うが
486不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 22:19:20.36 ID:gU7RF2Va
お前さんの言う普通ってのは何だ?
具体例あげてみろよ。
それがなきゃただの煽りだぞ
487不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 22:39:59.93 ID:0qBJFjKA
俺のよく行くラーメン屋なんだが
「ニンニク入れますか?」って聞いてくるんだけど
「普通で」って返す客がいると何故か店主が不機嫌になんだよね
488不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 23:03:45.94 ID:su7m4SNp
俺のよく行くラーメン屋なんだが
「ニンニク入れますか?」って聞いてくるんだけど
「浣腸で」って返す客がいると何故か店主が不機嫌になんだよね
489不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 23:09:04.68 ID:WHHTe7Hc
490不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 23:30:29.91 ID:WHHTe7Hc
スイッチングハブに使用されているチップは一部ルータの足回りに使われてたりするが
動作的にイーサネットの信号を送受信するのは同じでも、チップ内の設定は似て非なる物なのだ
まぁ何がどうという詳述はしないが

横レスはこの辺にしておこう
491不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 23:57:50.71 ID:vrUos2e1
スイッチングHUBってルーターみたいにCPU乗ってるわけじゃないの?
492不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 00:19:52.59 ID:4qRmtxOd
おいおいw
どのレイヤーで処理してるか、どのハードウェアが処理しているかで
一応分類されているんだが詳しくはググってくれ
LAN関係のデバイスは契約しないとデータシートが開示されないから探すだけ無駄だにょ
493不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 00:31:29.73 ID:aLFSC+8U
まあ思わせ振りの知ったか野郎はほっといてだな。
今時のルーター内蔵HUB内でそこまで速度でないってのも珍しいけどな。
まあそもそもちゃんと計れてるかどうかが怪しいが。
494不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 00:31:38.92 ID:eIWoD4Ya
コンソールからコマンドで設定可能なスイッチを探したけど
安いのだとWebUI搭載しかなさそうだな
495不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 16:25:44.98 ID:07djOvL8
https://twitter.com/jingbay/status/420067767237107714
Cisco、Linksys、Netgear、等の消費者向けルータにバックドア。
32764のポートを開けている謎のサービスにあるメッセージを送ると
ルータの設定をリセット可能。機種一覧有り
https://github.com/elvanderb/TCP-32764
496不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 18:34:51.52 ID:uryOdpGU
ここハブのスレなんだけど
497不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:18:14.01 ID:/BBp4EEM
俺のハブ咥えろよ
498不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 01:34:12.84 ID:ymboEMCv
パックンチョ
499不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 11:16:08.39 ID:ekQcymdQ
>>496
ハブ?カゲチョロの間違いでねーの?
500不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 19:39:05.18 ID:Mv6QMBmB
ポートベースVLANが使えるってことでGS108Tv2ってのが安かったから
買ったんだが・・・
これ本当にポートベースVLAN使えます?
テストで二つVLAN-ID(10,100の二つ)作成してから
Switching→VLAN→Advanced→Port PVID Configuration画面で
ポート5,6をVLAN-ID:10 ポート7,8をVLAN-ID:100に割り当てて
7,8に二つマシンを接続。
互いにpingが打てると思ったのですが全然通りません。

それとも何が設定が違うのでしょうか・・
501不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 21:00:38.98 ID:L/bth/Um
port-7、8をvlan-id 100のuntagにしてる?(VLAN membershipから設定)
#小さな→を押すとポート別の項目が出てくるはず。うちのGS110TPはそう。
502不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 08:14:10.60 ID:djgoqwlB
リンクアグリ(.3ad) 対応のスイッチが欲しくて探したら、安くなってるんだねえ。
吃驚したよ。即、ポチったわ。
503不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 17:44:36.00 ID:O5zonz6/
PCオーディオやるのに、コンパクトでおすすめありますか?
いままで使うと思ってなかったから知識ゼロ
オーディオ用はやめてねw
504不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 17:49:00.47 ID:WxWakuAA
だったら勉強しろよ
ハブで音質に影響が出るわけ無いだろ
505不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 17:52:16.17 ID:ejllwKTX
スイッチハブ手出す前に他に手出せ
506不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 19:14:40.27 ID:Mk8dt1Dr
>>503
> PCオーディオやるのに、コンパクトでおすすめありますか?
ギガハブ、金属ケース、VCCI ClassB、Jumbo Frame対応、遅延がすくない8ポート以上がよさそう。
NETGEAR GS108とか。

ハブで影響はあるんでは? 光回線だけどONUとルータが離れてる(ケーブル10m)。間にNETGEAR GS108Eを挿入。
そしたら通信速度が上がったよ。リンク速度は変わらないけど計測サイトでは速度向上。35M→55M(Pen4、XPマシン)
Win7(Corei3)搭載PCだと70Mで変化無しだったけどブラウザの表示の速さは体感できた。

ハブの波形整形効果なんだと思う。内部のクロック精度とか音に影響ありそうだけど・・・
http://www.allied-telesis.co.jp/library/nw_guide/device/hub.html
507不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 19:18:07.50 ID:1DOC0IK3
NETGEAR GS108Eはハブではありません。
508不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 19:18:55.38 ID:WxWakuAA
>内部のクロック精度とか音に影響ありそうだけど・・・
同期通信じゃあるまいしなんで影響するんだよ
509不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 19:43:19.71 ID:FVWO8/dz
ハブごときで音が変わるとか
TCPとは何なのか
勿論まともに通信できない欠陥品は別だけど
510不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 19:52:32.96 ID:ldRZshL+
だから……

デジタルの音モノは、音源の品質、標本化周波数、ビットレートなどの
音声ファイルの質と、再生側のDACの品質、DACからスピーカまでの配線、
スピーカの品質というところが重要でございまして、
L2スイッチの品質なんぞは、UDPのパケットロスや、TCPの輻輳による遅延が
発生しないように帯域を確保できれば、なんでも良いんでないのと思う次第で
ございますことよ。大体、ストアアンドフォワード方式だろ。

つまり、アホじゃねーの?
511不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 19:54:41.06 ID:ldRZshL+
MP3聞いてますとか、CD聞いてますとかだったら、笑うわ。
512不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 20:09:51.99 ID:ejllwKTX
これ以上はピュアAUでやれ
513不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 20:15:07.35 ID:mWZffFya
OS側の通信スタックにもバッファあるしアプリ側にもバッファがある
ネットワーク機器で音質の善し悪しを語るとかアホ通り越して基地外
514不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 20:23:43.71 ID:XxoDI43w
515不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 20:35:29.80 ID:mWZffFya
だからそういうオカルトネタをこのスレに持ち込むなクソボケ
516不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 20:39:26.60 ID:ldRZshL+
>>514
なんか、すげぇね。

まあ確かに、適切な程度で、ケーブルにはこだわった方が良いと思う。
昔、線路長が多少あるところで、両端のポートが1000Base-Tのところに、
ケーブルだけ有り合わせのCAT5規格の線を繋いで、酷い目に合った。テヘッ。
いやまあ分かってたけど。
517不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 20:44:35.35 ID:/hx6X2qr
CAT5Eの5m位までならフラットとか使わん限り変わらんと思う
爪が折れにくい方が重要かなぁ
518不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 20:50:21.13 ID:mWZffFya
>>516
通信が成立しない不適合ケーブルの話とオカルトケーブルの話を混ぜちゃダメ
オカルト基地外にエサをやるようなもの
519不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 21:00:34.90 ID:jzfD2Nnt
不適合ケーブルって10Mbpsの頃はINS用のフラットケーブル転用とかあったなぁ(遠い目)
それでも通信できてたんだよな、FEになったときにエラー多発で調べたらフラットで便利だからって
520不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 21:20:14.61 ID:Bj5bmYge
[WAN/RT]---------[HUB]--------PC1(100Mbps接続)
               └----------PC2(1Gbps接続)

1Gbit回線でハブを噛ましてPC2台接続してるんだけど
PC1で10Mbpsぐらいのストリーミングを流しながら
PC2で作業しようとすると異常にネットが遅くてルーターの設定画面すら開くのに時間がかかるようになったんだけど
これってハブが原因じゃなくてルーター(光終端)の性能の問題かな?
521不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 21:44:49.76 ID:jzfD2Nnt
PC1で10Mbpsか、FEで繋がってて結構頑張ってるはずだから
まずはPC1をGbEにして調査するべし
スイッチに何を使っているかは知らんが速度変換させてるなら遅い方に引っぱられるから
ボトルネックになっていそうな部分を潰して様子を見るべし、ガンガレ
522不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 21:48:47.20 ID:4Gys4PHn
原因
・PC1を[WAN/RT]に直結していないこと
・[HUB]がMLDかIGMPのスヌーピングに対応していないこと
・技術知識の不足
523不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 23:34:41.81 ID:Bj5bmYge
>>521>>522
thx
LANの知識は線を刺すぐらいしかない
帯域食いそうな方はわざと100Mbpsのケーブル繋いで速度落としてたんだが
遅い方に引っ張られるというのは予想もしなかった

ハブは普通のコレガの蟹チップのもの
ルータは1Fにあって2Fの自室まで10mほど線を引っ張ってる
ゆくゆくは自室のTVにもLANケーブル刺して1FのHDDレコーダーから再生させるというのも考えてて
その実験中に今回の現象が起きたのでハブが原因なのかルータが原因なのかと頭抱えてた
とりあえずストリーミングの方をルータに直結させて様子を見てみる
524不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 13:39:58.44 ID:rq6yIS4p
>>523 ストリーミングってIGMP?MLD?○○ビアンコム?
525不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 14:33:41.18 ID:A9tQu51m
質問です

NECのルーター、9500Nを子機モードで使っていて、ポートは余っているんですが
それでもスイッチングハブを使うと違うものですか? 使った方がいいですか?
526不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 20:17:01.45 ID:LwBPczJw
>>525
今どきのルーター内蔵のHUBならそんなに変わらんと思うけどねえ。
一応>>484みたいな例あるが不安なら試してみてイマイチなら新たにHUB買えばいい。
527チラ裏:2014/01/17(金) 00:44:13.18 ID:Es8o1qEc
HP 1810-8G v2 (J9802A) を入手して、ウキウキしてたんだが、
DHCP クライアントを enable にしても、DHCP 固定払出しの v4 アドレスを
取得できず、しばらく頭を捻ってた。なぜか、通常の払い出しのアドレスが
取得される。

入ってたファームのバージョンが PL.1.5 だったが、どうやら PL.1.7 未満は、
DHCP 固定払出しのアドレスを取得できないというバグ(仕様?)があるようで、
最新の PL.1.9 に上げて無事解決。

使い始めたばかりの感想ですが、安いのに、良いスイッチですね。
これで、メニューとマニュアルが日本語化されてて、初期設定で DHCP
クライアントが enable になっていさえすれば、万人にお勧めできるのにね。
あと、他の機種のファームのイメージを合わせて固めて配布するのは、
止めた方が良いと思う。その辺、メーカーは不親切だわ。
528不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 02:58:32.49 ID:mxPeySs0
>>527
お、このスレでは比較的珍しいHPユーザー!
1810、スタートアップのLEDが美しいよね
常時稼働なら見る機会ないけどw

俺のは、初期不良で交換してもらったけどサポートページのアカウントが法人前提なのよね。
まぁ、当然っちゃ当然なんだけど。
結局電話でサポートセンターに問い合わせたけど、個人相手にも普通に対応してくれたよ。

約一年フル稼働だけど、すこぶる快調です!
529不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 23:00:46.45 ID:pWyF3KIN
1810 は俺の仕事場でも5台動いているよ.安定.
hp はマニュアルのダウンロードの場所をわかりやすくしてほしい.
初期設定で DHCP だと設定画面出せない人が続出しそう.
530不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 23:09:14.04 ID:NI8W4vbM
堅気の人はUSBシリアルとか持ってないだろうし、あのマニュアルだと苦労するだろうな
HPはライフタイムサポート以外価値は無いと思ってる
2910のファームとかバグだらけで酷い目合ったわ
531不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 17:23:21.39 ID:APggbDwq
HPの旧Procurve系は、単にVLAN喋らせるL2スイッチとして使う分には安くて良い機械だが。
STPとかVRRPを使い出すと、とんでもないバグがゴロゴロ。
532不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 23:06:47.47 ID:opz+w9cH
>>527
PL.1.9出てたの教えてくれてありがとう。
ほんとどうして混ぜて配布してんのかな...
533不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 23:23:00.33 ID:YuQ8GTUW
>>514
出来合いのケーブルを信仰するのは盲信でしかない。
それなら自分でのシールドケーブルをプレスする方が確実。

OFCやOCCを使ってもデジタルデータである以上品質は変わらんのだよ。
534不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 11:32:05.08 ID:zO3O0Yv7
でも地デジテレビとかもケーブルはいろいろあるけど、5Cじゃないととても3C程度では損失が大きすぎる。
地デジはテレビでアンテナレベルを確認できるが、
LANとかはアンテナレベルとか数値に現れないぶん、イーサネットケーブルの品質をおろそかにしすぎる。
いくらデジタルでも損失が多ければダメなんだよ。

自作LANケーブルが通用するのは周波数が低い100BASE-Tまで。
ギガになると周波数が高くなるから、自作するとトラブルが多くなるので、
普通の値段の出来合いを買った方がいい。2chでもスラッシュなんちゃらでもそういう意見が多数派。
きちんとケーブル検査できる機材は10万円ぐらいするから自作で検品までは無理。

これはオーディオ信者とはまた別の話。
535不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 14:35:27.05 ID:nrkLiCzu
>>534 ケーブルの品質チェックにvia gigacheckって前使ってたよ
市販のケーブルだとカテ6の線で整端RJ45Jや10m以上の線なのに
十字入ってないとか微妙なのもあるのも確か。
今はカテ6の端子の加工が面倒なので市販品買ってるw
536不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 17:45:07.55 ID:x9CHdT/W
NEならLANケーブルくらい自作できて当たり前と先輩から言われたから
自宅に工具を一式揃えたけど、作る能力があるのと態々作るは別だったな
537不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 19:20:22.13 ID:BRC4d3dS
>>531
procurveでvrrp使えたんだ。
538不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 19:20:45.20 ID:Z4Y8+uya
>>534
「きちんと」ケーブルを検査できるテスターが10万程度って
そんな安い製品あったっけ?

それはさておき機能するために必要な品質を確保することと
ムダなコストや利益をのせたオカルトぼったくり商品の話とは関係ないんで
オカルト絡めて話をすんな

>>514のうさんくさいケーブルは導体やシールドのことしか書いておらず
ケーブルの構造とか準拠規格や測定結果などの具体的な事柄には触れていない
さすがオカルト信者からカネをむしり取るための商材だよ
539不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 19:26:11.37 ID:GGy0j0GW
こんばんは。お邪魔します!

今、↓を7〜8年使っています。
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2005/etg2-sh5wh/

新しいスイッチングハブを買うと性能がアップしますか?

コンパクト(120mm以下)な、おすすめのスイッチングハブがありましたら
お教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。
540不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 19:55:05.26 ID:bDHqgZ8A
>>534
電波はアナログなわけだが
541不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 20:05:54.11 ID:hn9Hx7jd
3ポートしかない奴って使い道ある?
542不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 20:08:26.61 ID:x9CHdT/W
ミラリーリングできて持ち運びが楽なら俺が貰ってやるよ
543不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 21:00:13.29 ID:6YzWVQUt
>>539
それ、現行の8ポート製品より発熱してる
イマドキの製品はパケット中継の性能は大きく変わらないが
省電力になってて常時爆熱じゃない
そろそろ樹脂ケースが発熱で変色してないかな?
うちでは常用をやめて予備機になってる
544不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 21:10:35.55 ID:62kEv9gL
>>540
LANも物理層はアナログだな
545不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 21:10:39.43 ID:p9XuQBVb
>>539
まずお前の頭の性能をアップしないとな。
546不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 23:29:08.49 ID:bDHqgZ8A
>>544
エラー補正(TCP)がある訳だが
547不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 23:52:47.39 ID:p9XuQBVb
>>534-534
インテルの3000円ぐらいのLANボードでも品質を調べる機能が付いてるよ。
548不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 23:53:49.46 ID:p9XuQBVb
安価ミス。
>>534-535でした。
549不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 08:30:15.91 ID:bI+jBd1x
>>546
地デジはエラー補正が無いと言いたいの?あるけども。
UDPとか他のプロトコルは無視?まあUDPでもチェックサム程度はあるけども。
550不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 08:37:26.12 ID:bI+jBd1x
>>535
>>547
そういうLANボードを利用したものがあるのは知ってるし、使ったことあるけど、
PC内のノイズを拾って正確には測れないことが多かった。

逆に言うと、PCのノイズを拾ってもきちんとした品質内に収まるぐらいの
通信ができるケーブルを使わないといけないということだけども。

まあそういうツールは目安にはなると思うけど。
551不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 09:12:18.54 ID:W0iDKgXm
PC内のノイズも考慮しないと実用にならないんじゃないのw
552不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 13:13:18.32 ID:taVRq59y
発電所選びからなのでわ
553不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 14:17:25.08 ID:UUbG2Av5
>>550
ビデオカードの下にカード挿したんじゃないだろな?
554不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 14:24:17.58 ID:/bHBrxzP
LANカードってグラボの上と下だと上(いわゆるCPUより)のほうがいいの?(・ω・)
555不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 14:30:38.74 ID:/IrkeVAj
556不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 14:32:39.32 ID:/bHBrxzP
>>555
隙間がありませんがなでんがな...orz
557不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 01:03:06.48 ID:Y83xI1ua
8ポートか4ポートくらいのスイッチングハブを買おうと思ってるのですが
コンセントLANに繋いでも使えますか?
こんなやつです
http://lan-kouji.com/contents30/image/IMG_20382.jpg

それと今現在コンセントLANにPCから直接Lanケーブルを繋いで速度が大体60Mbps前後出てるのですが
ハブを使ってPCの他にゲーム機など複数繋ぐとその分速度が落ちたりするのでしょうか?

長文失礼しました
558不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 01:31:27.37 ID:YLqyLbvV
>>557
それでは環境がわからない。
マンションで大元にルーターがあるパターンか?
それとも自分のネットだけで完結しているタイプ?
もしマンションでならHUBでも繋がるんだが、他の部屋に入居しているやつから丸見えになる可能性大。
丸見えを防ぐにはルーター入れた方がいい。
自分ちだけにネット引いてるだけの環境はHUBそのまんまつければいいだけ。
速度は落ちないと考えていい。
559不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 01:55:09.13 ID:HIs1L03I
>>557
昨年夏にも同じような質問を繰り返していたね。
「コンセントLAN」とはPLC(電力線通信)の新名称で、その画像内左半分にある電源コンセントの穴を利用するもの。
http://panasonic.jp/p3/plc/study.html#01
右半分の「LAN」「CAT5E」と書かれている穴を利用するものはコンセントLANではなく、一般に「イーサネット」と呼ばれているもの。
スイッチングハブはイーサネットの穴に繋いで使える。
1つの通信回線を複数の機器が同時に使うと、それぞれの通信速度は落ちる。

細かい事だが、本来の「ハブ」は「スイッチングハブ」とは似て非なるものなので一応区別しといたほうが良い。
いまどき普通の人が「ハブ」に出会うことは、まず無いだろうけどね。
560不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 02:20:59.93 ID:q70+KiPH
>>559
沖縄で…
561不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 02:48:20.22 ID:YLqyLbvV
PLCってコンセントLANだなんて愛称ついてたのかよ。
マジで知らんかったわw
でもこの言い方だと質問者みたいに情報コンセントをLANコンセントっていう人多そうだし、逆にPLCの事をLANコンセントと他人に伝えたら情報コンセントの事だと思われるとかそういうトラブルありそうだな。
素人にわかりやすくと考えられた言葉なんだろうけどこれは誤解を生む言い方に繋がりかねないなあ。
562不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 02:55:07.13 ID:w5g1ejNe
>>557
>その分速度が落ちたりするのでしょうか?
何の?
全体的に質問が曖昧すぎるのでもっと詳しく
563不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 02:59:15.42 ID:Y83xI1ua
>>558
家は一軒家です
1階にルータがあり自室(スイッチングハブを取り付けたい部屋)は2階にあります

>>559
ずっと勘違いしてました、イーサネットと言うのですね
速度云々は上の人と回答が違うのでなんとも言えませんが
使えるということは分かりましたので購入を検討してみます!

>>562
PC1台だけ繋いでる時より
PC2台繋いでいる時の方が通信速度が落ちるのかという意味です
分かりづらくてすみません
564不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 03:21:18.76 ID:YLqyLbvV
>>563
すまん。さっき
> 速度は落ちないと考えていい。
と言ったが正しくは「繋いだだけでは速度は落ちない」だった。
同時に通信するとその分速度は落ちる。
565不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 10:04:49.89 ID:SIKTPr0I
>>561
幸か不幸かPLCの普及率がアレ過ぎて勘違いに至るケースが滅多に無いから、まあ良いんじゃねw
566不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 11:25:19.24 ID:Y83xI1ua
>>564
そういうことでしたか
ありがとうございます!
567不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 23:13:13.99 ID:WmMEVXHv
JGS524E終息だってよ
568不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 23:40:46.28 ID:3faCm+gN
わゅーい!
569不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 00:26:42.98 ID:80AUshqn
Amazon.co.jpで購入済み(詳細)
レビュー対象商品: アライドテレシス CentreCOM GS908L V2 レイヤー2スイッチ 0509R (Personal Computers)
音が1ランク良くなる。電源の影響か、はたまた情報の安定性が良いのか。不思議だ。


芝が生えるwwwwww
570不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 00:44:51.73 ID:Osmm7+Vh
ノイズがアレでジッターがコレで・・・って吹き込んだら本気でSFPとファイバーケーブル買ってきそうだ
雑誌でブロードキャストが音に与える影響が・・・とか書こうものなら3750すら買ってくれそうで笑える
571不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 00:54:49.34 ID:nrdIF6gd
オーディオグレードのスマートスイッチまだぁ?
572不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 02:10:38.51 ID:fkGsfwWY
ピュア業界では遅延とジッタを減らすため、ストア&フォワードでなくカットスルーが常識
573不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 13:25:24.04 ID:sxX1S3yY
>>570
37どころかNexus7000シリーズぱねっすって言えば買うだろw
574不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 16:07:01.49 ID:rHGZnMXJ
オーディオマニア向けネットワーク構築案件 new!
575不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 18:04:05.66 ID:dU7DC4el
防音室も必要だな。
576不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 20:55:47.28 ID:DSVL0ccz
免震データセンタに音源置かないと
577不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 22:05:08.20 ID:nJZ+jNsi
ピュア界では情報が途切れ、音の滑らかさが失われるCSMA/CDはご法度
578不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 22:46:41.27 ID:N6dZ8Crw
もうデジタルにした時点でダメなんじゃ
579不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 22:59:01.41 ID:mpNdSkID
ネットワーク機器にもスイッチング電源が使われております故ノイズばらまきまくりなのです
ディープなオーディオマニア向けにシリーズレギュレータ搭載のHUBやルータ、スイッチをご用意いたしました
弊社の対応NAS向けに電源出力を用意してございますので
ファンレスで至高の電源環境をご堪能ください、、、ってところまで妄想してみた
580不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 23:19:01.98 ID:fkGsfwWY
>>579
オリオスペックならやりかねんw
581不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 00:08:55.67 ID:se2Sme1u
いやまあ既にスイッチング式ACアダプタ代わりのアナログ電源ってのはあるんだけどね
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/list.php?category_id=10

まあ汎用品だけど。
ここ以外にもあるよ。
582不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 03:53:30.91 ID:omv8PAyG
まだ基地外オーディオネタ続けてるんだw
583不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 04:46:18.96 ID:1XNnwCay
お勧めのスイッチングパブってどこに在るんですか!?
584不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 06:50:14.72 ID:ntacezUb
うるせえ半島に帰れ
585不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 09:50:20.84 ID:mwJoe+RN
一般人なら量販店でデザインで選べ
ちょっと機械好きなら NETGEAR
割りと機械好きならアライドテレシス
すごく機械好きならここで聞くまでもなく自分で選べるだろ
以上
586不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 22:58:15.67 ID:mRhBelBO
IPv6での問題とかNetgearのGS108/GS116で云々とあったなー
IPv6を使わないなら全く問題ないが
気にする奴もいるだろうなー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343044748/
型番で検索しるー
587不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 23:05:42.73 ID:MgjB1/pe
588不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 23:07:49.25 ID:pd2ZUlCL
>>581
アマチュア無線用汎用電源なら非スウィッチングのものが色々あるね。
589不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 00:27:10.22 ID:puHCF5cU
変換効率考えてない設計だから
590不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 00:38:00.64 ID:L026QLp4
>>583
オニイサンどんな娘がイイノ?ショウカいするよ!
591不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 02:23:27.11 ID:l1Y/yPCa
GS108Eの大型ping遮断問題とかあったよね。
592不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 06:36:42.71 ID:Q0YDG9s8
ProSafePlusシリーズのping 512B超ブロック問題は'
12末頃に各機種修正ファーム出ててGS108Eもv2は修正されてるが
その前に更新ファーム提供終了しちゃってた機種(GS108Ev1とか)は修正されず終いっぽいねぇ
593不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 03:01:04.67 ID:8+n4qXf1
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632999.html

バッファローがとうとうハブを更新したw
これ5年ぶりくらいじゃね?w

しかし最大消費電力は最近販売された他社製と比べると随分と高いな
ポート未使用時・使用時の具体的な数値記述も無くなったし
消費電力は自信が無いのか
594不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 09:31:30.54 ID:vX8CZ1PU
24ポートモデルにあるような上下二段で8ポートモデルが欲しい
横幅が100mmぐらいでお願いします
595不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 10:02:18.94 ID:OA13sdTf
4.9Wって高いか?
値段は牛の癖に高いな
http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-hub/lsw5-gt-ns/#spec
596不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 10:36:44.21 ID:64kzk7JA
>>594
8ポートでも2段のモデルがないことはないけど、幅100mmってのは見たことないなぁ。
理屈の上では、奥行きが長くなっても良いなら作れるんだろうけど。
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs908ev2/catalog.html
597不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 21:11:16.62 ID:oAmoTQQS
>>595
値段は段々下がるだろうな
チップは何だろうな
個人的にアダプターはあまり好きじゃないんで
チップ次第かな
598不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 21:20:06.59 ID:8+n4qXf1
>>595
もともと数Wの世界だしね
最近出たやつだとだいたい平均4Wだから1W違うと25%も違うって事だからなあ
もともと消費電力を気にしない人にはどうでもいいレベルの差だろうけど

>>597
電源内蔵とACアダプター両モデルあるよ
599不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 18:41:45.98 ID:k/9JUtYH
シスコのSmall Business製品が品質良さそうで検討してるんだけど、
ここの制限付きライフタイム保証ってよくわからない

https://supportforums.cisco.com/docs/DOC-20036
このページには「販売終了日から5年間を、無償交換の期限としています」って
書いてあるけど、

https://supportforums.cisco.com/docs/DOC-20034
このページには「故障時のハードウェア交換は購入後1年間は無償」って
書いてある


買ってから2年目以降にハードが壊れたら結局ハードを無償で
交換してくれるのかくれないのか・・・
600不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 20:56:41.39 ID:vmOkEPZp
購入後の無償交換は一年のみ、はユーザー毎の対応で、それとは別に製品の無償対応期限はえんどおぶせーるすから5年ってことでは?
だからeosから四年半後にかったら半年のみってことかと
601不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:18:53.01 ID:k/9JUtYH
なるほど、つまり必ず販売終了後5年までの無償交換はついてくるという事か
この保証の終了日はすべてのユーザーにとって同じで、
買ってからの1年間はユーザーごとに当然違うからな

ではなんでわざわざ「故障時のハードウェア交換は購入後1年間は無償」って
記述をする必要があったのかとも思ったけど、
購入後1年間は先出しで交換してくれて、その後販売終了後5年までの期間は
センドバックで交換してくれると解釈した。
602不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:56:20.19 ID:AKz9LqiP
シスコの制限付きライフタイム保証(保守契約なし)で故障品交換したことあるがクソ面倒臭いぞ
HPのライフタイム保証の窓口がまだマシに思えてくるレベル
603不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 10:18:28.02 ID:6NzF78FD
まあCisco製品は保守契約が”必須”と言われてるからな。
604不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 22:15:42.68 ID:ouBUxzP6
LSW5-GT-8NS予約した
605不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 22:37:01.78 ID:eh5kBDJX
>>604
殻割りチップうp期待してるぜw
606不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 23:15:55.88 ID:vSfvEjx9
蟹に一票
607不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 09:21:06.25 ID:ZEYxFdvP
おう、まかしとき
608不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 13:54:49.96 ID:P38pKZZT
>>607のレスが>>605の後なら頼もしいのに、>>606の後だと・・・・・・
609不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 14:05:02.11 ID:lMYSXAOo
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|    |∪|    |/\\  おう、まかしとき
    //\|    ヽノ    |/\\  
    /   /\_____/\   \   
        / __     /´>  )
        (___)   / (_/
         |       /
         |  /\ \
         | /    )  )
         ∪    (  \
               \_)
610不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 15:05:57.21 ID:gBUL8zJP
99%の確率でRTL8370だと思う
611不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 17:22:04.13 ID:qKJuhL3q
ttp://www.iodata.jp/product/lan/hub/bx-mr/
ミラーリング用に良さそうだな
ポターブルなミラーリング用のスイッチが他にもあったけど忘れちまった
612不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 17:45:28.63 ID:OU5MR03G
>>611
たしかアライドにあったはず、と思ったんだが販売終了になってた。
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs905lf/catalog.html
613不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 17:58:36.90 ID:lsXa4uz/
614不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 10:09:17.40 ID:SlZ4Zi3o
むかし買ったメルコのメタルボディー・ファンレス・電源内蔵の100MbpsのSWハブ、
もう10年以上たつけどまだ現役で動いてる
615不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 13:58:47.11 ID:JU+9/VXi
その頃は電源内蔵厨がハバをきかせてたからなぁ…
616不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 14:30:41.11 ID:ekEgCTHJ
電源外付け内蔵どっちでもいいから
電源外付け厨は去れ
617不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 20:26:16.88 ID:BWDw0aBG
電源内蔵厨は去らなくていいと申すか!?
618不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 21:52:19.87 ID:HkuPO0eT
このスレは電源内蔵派が占拠した
619不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 23:16:34.74 ID:rlmAWHbJ
こうクソ寒いと電源内蔵していた方がセルフ発熱で寒さに強いかもしれない
逆に熱いと内蔵は邪魔だけどな
620不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 00:27:11.52 ID:Mvtj/LXk
>>619は昭和基地にでも住んでるのかよw
まぁ、たとえそれでも電源内蔵の発熱で安定は情弱思考だけどね
621不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 01:03:11.89 ID:ROLYzJ2K
>>620
国内だが昭和基地みたいな温度ではあるな
現在マイナス17℃
622不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 00:40:28.39 ID:81n7FxMX
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0210/60045
こんなん誰が買うん?
623不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 00:41:38.46 ID:RCLOtpTj
君とか。
624不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 00:47:14.46 ID:fNFsgc0j
実測消費効率とかエネルギー消費効率というやつについて聞きたい。

尼で安かったので買ってみようかと思ったのが下のやつ。
ttp://www.logitec.co.jp/products/lan/langswph/
LAN-GSW05/PH(B) :D 区分:6.4 W/Gbit/s

ttp://panasonic.co.jp/es/pesnw/product/lan/s16g.html
実測消費効率 0.54W/Gbps


D区分というのはどっちもだけど大体他も 0.5~0.7W/Gbps くらい。
ロジの6.4W/Gbpsという数値は大きいのではないかと思える。
これはロジの製品が消費電力が大きいということ?
それにしては、他のより、10倍というのは
大きすぎるんじゃないかと思えるんだけど。
625不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 02:28:41.18 ID:8arWKXub
>>624
ロジテックの方は単に表記を一桁間違えてるんだろ
そうでないと、5ポートの消費電力3.2W、8ポートで5.4Wとの整合性が取れない
626不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 17:39:12.33 ID:W36KrzAj
>>625
そうだよね。そうじゃないとおかしいよね。
一応電話で聞いてみるかな。
627不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 01:08:42.61 ID:ne4Gija6
8ポートのお勧め教えてください!!
下は私がamazonで調べたものです!どうですか?
logitec
LAN-SW08P/PB
LAN-SW08P/M
buffalo
LSW3-TX-8EP/WH
LSW3-TX-8NS/WH
628不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 01:53:03.10 ID:9MXxy/lr
なにこのチョイス・・・荒らし?
629不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 01:59:20.91 ID:ne4Gija6
すいません!
選ぶ基準が分からないものでしてamazonで2000円程度のものを幾つか上げてみただけです
630不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 02:11:11.71 ID:9MXxy/lr
荒らしじゃないのね、めんごめんご

どうしても2000円位しか駄目?
それらは速度が100Mbpsまでしか対応していないよ
もうちょっと出してNETGEAR GS108v3とかのがいいんじゃないかな
631不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 02:27:38.86 ID:ne4Gija6
1000Mbpsも使うことなさそうだと思っていたのですが…あった方がいいですか?
ローカルネットワークを頻繁に使うことは無く、もっぱら普通にインターネットやゲームをするだけなので
632不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 02:46:24.54 ID:9MXxy/lr
まず今のネットワーク環境書いてくれないとなんとも言えないけど
面倒臭くなければ環境書いた方がいいよ

今のネット環境がADSLとかISDNだって言うならもちろん問題はないけど
もし自宅のネット環境を更新してフレッツ光ネクスト200Mbpsとかになったとき
困るわけで、それに
gigahubの方が性能的に余裕があるし、今更100HUBってのも・・・
633不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 02:52:01.63 ID:ne4Gija6
契約はau光でプロバイダーはau one netです

NETGEARの値段を見るに上げたものの二倍近いですね…
634不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 03:07:19.86 ID:9MXxy/lr
AU光だったら1Gbpsの契約もあるんだけど・・・
契約してる回線が100Mbpsでの契約かどうか知りたかった

後どうしても8ポートがいいんじゃなければ2000円以下で
5ポートgigahubあるよ
どうしても8ポートでAmazonで買いたいならこれじゃない?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004I8V63K
635不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 03:18:03.65 ID:ne4Gija6
>>634
これぐらいなら価格的に大丈夫ですね!
ありがとうございます!

最後にもう一つ質問で、コンデンサや造りなどのハード的な部分で何か地雷製品もしくは企業があるのか
それと他に何か注意するところはありますか?
636不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 03:27:20.18 ID:9MXxy/lr
なんでもそうですけど安かろう悪かろうです・・・
コンデンサはこの価格帯ならほぼ中国台湾製です
後は排熱的に金属筐体のほうが望ましいです・・・

私が最初にネットギアを進めたのはコスト的なバランスが良くて
金属筐体、ライフタイム保証など色々利点が有ったからです。
電話でのサポートもメールでのサポートも親切でした。

BUFFALOもロジテックどちらとも商品の品質メール電話サポート共に
あれな感じです。
637不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 03:32:24.55 ID:ne4Gija6
4000円は正直苦しいですが…もう少し考えてみます!
ありがとうございました!
638不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 12:27:46.44 ID:iSbW7bYD
NETGEARのGS108v3でも買え
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QVJ7SS
639不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 12:37:18.13 ID:GsEmUdV6
値段しか見てない人に勧めても時間の無駄
640不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 13:48:55.67 ID:uAp/7gdw
便乗質問なんだけど GS108V3 って GS108-300JPS のこと?
641不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 13:49:51.34 ID:iSbW7bYD
それでおk
てかGS108v1〜v3どれもあんま変わらん
642不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 13:51:33.46 ID:9MXxy/lr
>>640
みたいなもん

しかし実に無駄な時間を過ごした
4000円苦しいって中学生か
643不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 13:55:35.57 ID:iSbW7bYD
スレ住人じゃない人なら「何してるかわからんもんだし3千円くらいだろ。4千円とかちょっと高く感じるわー」
って人は結構いるんじゃね
644不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 14:07:30.08 ID:G37IGJgm
自分ならもうちょっと出しても108Eにするかなあ
いろいろいじれて楽しいし
645不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 17:16:23.19 ID:L69JAr5X
>>640
ネトギアは大抵型番の後ろ100=v1から始まって数年ごとにマイナーチェンジでVerうpするんよ。
646不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 19:02:58.64 ID:a0D6H6a1
ホームユースならNETGEARがコスパ最高なのに値段だけ見てゴミ買う奴の多いこと
頻繁に交換するようなもんじゃないしライフタイム保証までついてるのに
高額商品ならまだしも高々数千円すらケチるとは
647不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 19:14:08.44 ID:pOwrDu/Y
詳しくないならテーブルタップみたいなもの位の認識しかないだろ
648不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 21:50:32.93 ID:QLgmeB+R
ネットギアのはACアダプタが我慢出来ないレベルで鳴くのがなぁ
互換品探して買わなアカンのが面倒
649不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 21:52:29.91 ID:9MXxy/lr
普通にネットギアに交換してもらえよ
全く別物のACアダプタ送ってくれるぞ
650不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 21:52:31.30 ID:kvW4Aek9
>>648
それ無償交換してもらえるぞ
651不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 22:02:27.66 ID:kO0FwNfn
>>645
まぁGigabyteのリビジョン商法よろしく
旧バージョンのファーム更新打ち切られるけどな

新バージョン出てるのに通販で買ったら旧バージョン品来たときの絶望感orz
652不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 22:41:20.26 ID:Q4yEc2g/
ネットギアの安いのは中華コン搭載らしい
653不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 22:43:32.58 ID:9MXxy/lr
中華コン満載だろうとライフタイム保証保証してくれるなら
十分だと思うが
654不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 22:59:33.40 ID:hnkEeZjK
謎の積極的アピール
655不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 23:07:16.25 ID:iSbW7bYD
謎のアンチ
656不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 23:07:55.74 ID:G1Fd4R3X
Netgearはポート一個潰れたけど再現しにくいから結局保証使うの諦めた
それで懲りてアライドテレシス買った
657不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 23:20:47.55 ID:L69JAr5X
しかし個人向け小売店は、ほぼ牛とエロに占拠されちゃってるなぁ。
秋葉原でもまともなスイッチ置いてる店ほんと少ない。
658不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 23:40:31.21 ID:uAp/7gdw
>>645
へー、そうなんだ、教えてくれてありがとう
659不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 16:23:59.16 ID:ng7LzSv4
ついに16ポートHUBが壊れた。
さすがに負荷かけすぎてるかなぁとは思ってたんだが、
どのくらいのを買えばいいかさっぱりで相談乗ってくれ。
今の構成はこんな感じ
660不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 16:41:20.95 ID:ng7LzSv4
フレッツ光プレミアム
|
ONU
|
CTU(ルーターもどき)-ひかり電話ルーター
|
今回壊れた16portハブ
|-5portハブ-NAS、NAS、FAX複合機、ノートPC
|-1F AP
|-5portハブ-TV、wiiU、DVDレコ
|-2F AP
|-5portハブ-TV、PS3、BDレコ、AVアンプ
|-5portハブ-PC、DVDレコ、(モバイルノートPC)
|-5portハブ-TV、ノートPC
|-TV
|-(モバイルノートPC)
|-5portハブ-TV、(モバイルノートPC)
|-3F AP
|-共用PC
|-4F AP
661不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 17:23:31.09 ID:d8i9j4G0
負荷かけ過ぎなんて発想がわからん
662不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 17:28:34.08 ID:LTjCNFXd
いつもの業者を呼んで「一番高い16ポートハブ持ってこい!」で解決

するような構成に見えた
663不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 17:41:49.85 ID:JC1Tpgx4
vlan切ってるわけでもないなら適当な16port HUBでいいんじゃねぇの
664不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 17:49:33.72 ID:6r2fYHE2
>>660

HP 2920-24G
L3SW 業務用と家庭用のトラフィックを整理してWANを共有するには何かと便利
事務所兼ねてるならおすすめ


HP 2530-24G
バックプレーン結構ある上にSTP喋れるから、後々のスケールアウト(特にWAN側)にも対応できる
俺ら小口SIerが販社から買う時の値段は概ね6万ほどと凄く安い


NETGEAR GS728TSB
面白そうだけど検証してないので動作は保証しない
最大の特徴はスタッカブル
665不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 18:08:44.52 ID:jo/mjWFh
アライドのGS924M V2とかでいいんじゃね?
666不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 18:22:34.07 ID:6r2fYHE2
>>665
Alliedいいよね
Cisco使えない時の定番スイッチだけど、予算が少なそうだから
ライフタイム保証やってるメーカのにしてみた
667不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 12:58:53.73 ID:ceDTC+E3
>>662-665
回答サンクス。挙がったの調べてみるわ。
事業用ではないから、アクセス制御とかはいらんのだけど、
安定性は欲しくてね。後はファンレスとかコストだけどトレードオフだしなぁ・・

>>661
スイッチとは言え処理落ちとかしないのかなと。
家庭用とは言え、素人が使うAV関連でも帯域常時喰うの増えてるし。
スカパー!HD録画とか、録画番組のDLNA配信とか、DTCP+を利用した外出先からの再生とか。
PC関連だと・・NASとPCのリアルタイム同期くらいか。
668不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:14:11.04 ID:2RmHsz5r
>>667
いや、とんでもない機種がたくさん上がってるぞ。
アライドでも、GS916L V2 あたりで十分だ。
669不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:29:14.32 ID:/ZfaXpQi
このスレでこれ一択っていうハブあるの?
670不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:39:50.33 ID:/SViD8lD
価格帯別で定番はあると思われ
671不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:42:28.57 ID:l/2fsiUP
叩き台はwiki@nothingにあったような
672不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 14:25:33.56 ID:Lp1CFrvp
>>628
その返しwww
673不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 20:13:10.62 ID:IhG8aJF2
手頃な値段のラックマウント対応の8〜16ポートのL3SWがあれば教えて欲しいです。
もし可能なら10GbE対応のポートが二つ以上あると嬉しいです
674不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 02:37:16.80 ID:VZ/f9ZJV
手頃な値段???????????
675不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 16:19:12.61 ID:mob/5YWy
673の手頃な値段とはきっと100k円単位なんだろう・・
676不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 19:46:01.15 ID:d/FhmXqX
ポート数的に選択肢はほとんどなくて
最安は多分3560-8PCあたりではないか
677不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 03:43:25.67 ID:in/hPIes
>>673
手頃の値段のL3SWだとHPの2920しか無いな
難点はスタック対応してないことだけど
678不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 22:23:23.91 ID:gL3UWlpp
GS108Ev2ですがジャンボフレームの無効はどうやるんでしょうか?
ProSafePlusの設定項目に見当たらないようなんですが
679不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 00:22:38.55 ID:5BWr7RSE
>>678
> GS108Ev2ですがジャンボフレームの無効はどうやるんでしょうか?
このクラスでは設定が無いみたい。スマートスイッチのGS108Tくらいから設定がありますね。
680不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 18:25:35.12 ID:j/dzawRp
ありがとうございます
対応できる機種だと設定があるんですね
ジャンボフレームに対応していない製品を使いたいんですがGS108Ev2との間にジャンボフレーム非対応の100Base-TXのハブを使えば基本的には大丈夫なものなのでしょうか?
681不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 19:11:26.56 ID:xPCwnJfJ
素直にそのまま使えよw
682不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 19:26:09.30 ID:6dthLJX5
大丈夫だよ
ジャンボフレームは全ての機器が対応してて初めて機能するもんだから
対応してない機器や無効に設定してあるのが1つでもあればジャンボフレームが有効にならないだけで普通に使える
683不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 20:11:10.38 ID:qnuyRQKc
>>680
それやると本当に繋がらなくなるよ
ジャンボフレームONにしたパソコン同士の間に
非対応ハブとか100Mとか挟むと
見た目ちゃんとリンクしてるのにパケット飛ばなくなる
対応してない機器やパソコンが末端に来るぶんには問題ない
684不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 21:23:38.09 ID:V18/E0eT
CG-SW08GTをルータ下に付けて使ってたけどジャンボフレームに対応してなくて苦労したよ
全く動かないなら分かりやすいが少し動くのでたちが悪い
パケットが小さいものは通るが一定を越えるとダメなんだと思う
685不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 21:34:25.06 ID:Swp6fDkv
そうそう、パケットがジャンボになったとたんおかしくなる。
686不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 12:32:47.07 ID:RfSAMvP/
5000円以下の価格帯でBroadcom使ってるのはNetgearくらい?
選択肢が皆無だな
687不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 14:11:41.97 ID:jXcr5ubS
一つでも候補が在ればそれが選択肢、択一であり選択の余地はないが。
選択肢が存在しないとき、選択肢が皆無と言える
それでも他の価格帯を探すとか購入しないという選択肢があることを認識していない時点で2828
688不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 16:16:26.66 ID:RfSAMvP/
お前キモイって言われるだろ
689不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 19:23:27.06 ID:pxHCcsK5
しかし、Broadcomなかわりに中華コン搭載
690不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 18:09:34.28 ID:2zBaaPvv
>>680
スイッチでジャンボフレームのON、OFF可能なのがありましたよ。
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs900xl/catalog.html
価格COMで最安\10,945 。8ポートギガビット対応。
691不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 10:41:26.28 ID:DDVYWQFU
ジャンボフレームはそもそも単一スイッチに繋がったノード間の通信帯域を上げようと云うところから開発が始まった。
でも、思いの外にセールスポイントとなったから広まった。
で、他社も出してきて、一時期はフレームサイズ戦争なんていうのもあった。
そして今のグダグタな状態と、年寄りが言ってみました。
692不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 12:43:29.79 ID:m1vO2mSG
ジャンボフレームで割り込み頻度が下がりCPU利用率が低下すると売っていたが。
今じゃ安NICでもインタラプトモデレーションにスキャッタギャザーDMA付いてるし。
イラネーヨというかオワコンというか
693不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 13:14:58.37 ID:jSYXXSyV
あー、そもそもCPUの性能が上がり過ぎてオワコンかw
694不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 19:55:24.48 ID:A+U65Y5D
牛のLSW5-GT-8NS
買った人、中のチップ何でした?
695不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 22:58:25.04 ID:ZikCmw3n
古いPCでもそんなに効果あるもんじゃなかったけどね
それより通らない等の害悪が目立つからジャンボフレームは基本ナシで使うもんだと思ってた
696不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 23:29:51.61 ID:ZikCmw3n
NASや鯖間・保管庫PCとの伝送ぐらいしかジャンボ意味ないんじゃないかと思う
インターネットに繋がる一般家庭ではONにしたままにするとむしろデメリットばかり
697不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 00:00:44.94 ID:ib7phY/6
向き不向き考えずにジャンボフレーム有効化するのはアホ
698不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 14:37:15.11 ID:DrgzrzxM
考えなくジャンボONにしていたおれ意気消沈\(^o^)/
699不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 21:31:48.22 ID:Th0iwZ/e
苦節3年。念願のGS105を手に入れたぞ!
録画鯖とのやり取りが快適すぎ
700不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 21:57:31.61 ID:LHmok6dr
どんだけ赤貧なんだよw
701不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 22:01:33.57 ID:xKq8m2FW
むしろ今まで何使ってたんだww

そういやこの前HPのネットワークセミナー行ってきたけど、
2014年にして初めて100Mbpsより1Gbpsのポート出荷数が上回ったんだと
702不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 22:27:35.20 ID:aAPE9cY0
それ累計だよな
で100Mbpsが10Mbpsを上回ったのはいつなんだい
703不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 23:46:32.43 ID:xKq8m2FW
>>702
いや意外なことに年度別のそれぞれのポート出荷数だった
エンタープライズ分野ではまだ相当数の100Mbpsのスイッチが出荷されてる
10Mbpsのデータは出てなかったな

感化されたわけじゃないけど、procurve 1810は家庭用でも結構よさげ
704不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 23:54:32.29 ID:EKJu1POy
先進国以外も集計されているわけだし、まだ100Mが主流なんだろうな
705不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 23:55:31.66 ID:8DYGbO9r
HPはオフィスよりも工場みたいなところでよく使われてる印象
制御機器類ならたしかに100Mで十分そう
706不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 23:57:44.32 ID:lwFvy+bK
あえて使う必要はないが10Mbpsでも足りそうだな
707不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 00:19:30.54 ID:BdZiMvWq
民生レベルのハブって蟹が他を圧倒してるのかな?
708不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 14:46:23.44 ID:Yrv6AiYD
速度を規制するためにわざと10Mのハブを多段で使う場合もある
仕事だけのやり取りに使うなら必要ない!高速だから遊ぶんだ・・・と
709不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 15:03:24.45 ID:Yrv6AiYD
ネットや鯖に私物放って遊んだ奴の居る場所は罰として10Mのハーフ接続か11b無線だ!とかなww
710不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 17:26:28.22 ID:ss51TB8s
連投はバカの証
711不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 18:05:58.85 ID:ZX2tFVgR
制御機器類ならRS232Cでも何とかなる物も
多いからなあ。
712不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 15:31:43.27 ID:/aJ4M0Dr
とりあえず買っとけっていう家庭用のメーカーはどこ?
購入動機は今までのが1Gbps非対応だったから
候補は価格で調べたバッファロー、ネットギア、ロジテック、他にもあったらよろしく
713不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 15:58:34.12 ID:6ganYv5q
714不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 16:24:56.03 ID:/aJ4M0Dr
>>713
サンクス、ネットギアにする。
アライドテレシスとか聞いたことすらないからおれもまだまだ勉強不足だな
715不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 16:32:03.34 ID:WiQqTjku
>>714
> アライドテレシスとか聞いたことすらないからおれもまだまだ勉強不足だな

釣られませんよ。フフフ
716不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:48:41.94 ID:VSW9gNvW
アライドテレ・シスを知らんとはw
717不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:50:39.22 ID:3LNEwFpu
15年前にアライドからの転職のお誘い断ったんだが
今思えばいっておけば良かったと思う(40歳無職童貞
718不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:53:10.50 ID:/aJ4M0Dr
え、アライドテレシスって一般市民でも常識なのか?
ここにいる人たちは玄人ばっかで特殊なケースかと思ってたけど…
719不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 21:06:28.50 ID:l/u3068W
一般人は知らないだろ。
今でも一般向けの製品はないだろ。
ああコレガが元鞘になったんで、そっちのブランドが一般向けになるのか。
720不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 21:15:22.39 ID:WXozfIUF
98の頃は、PC向けネットワーク機器といえばメルコかATKK
ってくらいの有力ポジションだった。
721不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 21:18:09.91 ID:/aJ4M0Dr
コレガとか全くいいイメージないわ安定しないし
よく見たらアライド価格の17位にあったけどぶっちゃけどこが違うのかわからん
722不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 21:38:13.10 ID:Ro29Pibs
客からこれアプライドのパチもんだろと言われ
そんな安物持ってくるなと怒られたことはある。
723不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 23:24:08.98 ID:aEI73TD9
アライドはもうオワコン
724不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 02:21:49.61 ID:aaHy9/r6
      (゚∀゚ )
Allied Te..ノヽノ |
        < <

        (゚∀゚ )
Allied Teles..ノヽノ |
         < <

            (゚∀゚ )
Allied Telesis K.K...ノヽノ |
              < <

                    ( ゚д゚ )
Allied Telesis K.K. corega divisionノヽノ |
                      < <
725不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 03:27:12.22 ID:jNsnRaES
>>722
なんか中途半端にPCに詳しくてめんどくさそうな客だなw
726不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 10:24:57.51 ID:aAiGRQem
先月プラネクスからでたSW-0216G4ってどうやろ
コンパクト、tagVLAN食えるちょいインテリ、設定に専用アプリ不要
と家庭用にはまーまーと思えるけど難点はプラネクスなんだよねという点で
727不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 10:50:47.64 ID:WyDuVLS0
Wi2で配ってるルータもプラネックスだったりして侮れない(いろんな意味で
728不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 13:16:09.44 ID:hYYUm9MP
>>724
GYAAAAAAA!!!!!!!1!!11!!!!!!!
729不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 00:24:42.74 ID:revqXTx5
アライドとコレガで思ったんだけど、北米とかのLinksysの扱いってどうなんだろね
Cisco SmallBusiness シリーズ使ってるけど全く良い印象ないからコレガみたいな扱いなのかな
730不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 00:26:24.33 ID:lnjEhZkj
>>729
元々linksysは北米でシェアトップになった程の鉄板で今でも普通に売っている。
日本で撤退しただけ。
731不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 00:37:39.96 ID:Ue6yzNmf
>>730
>日本で撤退しただけ。

(´・ω・`)
732不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 00:50:30.73 ID:vjrMSnHy
>>727
よくフリーズしてるアクセスポイント多い理由はプラネックスだったのか
DHCPのアドレス取得中で止まったり、アドレス貰ってもネットに繋がらなかったりする
733不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 08:49:37.78 ID:VCwKeB6Q
DHCPなんてOFFして、家庭内DNS鯖に頼るのが正しい
734不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 09:07:04.01 ID:ZbXEAIzb
※個人の感想です。
735不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 09:08:33.67 ID:vjrMSnHy
>>733
Wi2のアクセスポイントのDHCP設定なんてどうやっていじるの?
やり方教えてよ
736不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 14:53:52.54 ID:PKPQ/X3R
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  いらないアクセスポイントを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
737不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 17:00:48.57 ID:EipaSb6A
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  いらないアクセスポイントを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
738不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 19:05:43.90 ID:K35JKPae
>>735
繋がなければいい、んだよ
アタマ固いなw
739不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 21:58:36.31 ID:BWpLzCV9
そういうお前は頭のネジ何本か飛んでるな
740不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 22:43:37.79 ID:BmOhstwn
緩んでるだけでしょ
ちょっと締めてあげればOK

おやバカになってるな ネジ山が
741不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 22:53:10.51 ID:3eE7Bpin
>>738などと意味不明な供述をしており、
精神鑑定も含め>>733発言の動機の解明にあたる方針です。
742不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 23:09:44.13 ID:MZCf8Aw4
なんか必死さが溢れるレスが続くな・・・w
743不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 23:55:09.20 ID:pT+hZmQB
後出し>>735に突っ込まない不思議ちゃんが多いですね!
744不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 00:09:57.59 ID:/ZGXz8yI
>>743
え?
745不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 00:49:02.82 ID:WbAGpQGy
>>743
えっ
746不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 00:55:14.68 ID:CW32001c
>>743
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
747不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 00:59:41.45 ID:ARFkTKwY
必死ですね
748不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 09:29:51.84 ID:tLgoJZK3
>>743
IDまで変えて必死だね
749不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 11:36:08.99 ID:ARFkTKwY
とにかく735は追放でいこう
750不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 12:10:51.66 ID:ebA1a4kd
ID:pT+hZmQB = ID:ARFkTKwY
751不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 12:18:23.27 ID:ZqEISL8x
そろそろ無視で頼むよ
752不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 18:07:33.39 ID:+ySVvtw+
煽りじゃなく聞くが、機器についてくるDHCPサーバ機能って
OFFで使うものじゃないの?
一般板じゃなくこういう界隈だったら
753不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 18:11:22.10 ID:c3qhR65O
ここはスイッチングハブスレだぞ
754不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 19:12:13.53 ID:sv19ykVh
>>752
おまえはwifi機器を全て毎回固定で設定してんの?
アドレス固定したかったらDHCP鯖でクライアントのMACアドレスで指定するもんだと思うけど
755不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 19:41:10.81 ID:Jf6xnwfc
つかHUBでDHCPできる機種って
結構お高いインテリジェントスイッチからじゃないの?
756不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 20:14:46.51 ID:PYBbAhbQ
>>754
頓珍漢なレスしなさんな。
DHCP鯖を自前で立てるのは特に難しくないだろうに。

…本人?w
757不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 20:16:42.17 ID:0s2UZ9Xb
とにかく752は追放でいこう
758不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 20:20:27.66 ID:WxibxApQ
「追放」ってのが悔しかったらしい
759不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 20:32:37.43 ID:gu6uPbW/
そもそも>>732が言ってるのはDHCPでのアドレス取得とか、
その先のルーティングが出来てないって話のように見えるんだけど、
>>733からDNS鯖の話に変わって盛り上がったのはなぜなんだろう。

>>753の通りスイッチングハブスレでDHCP鯖とかDNS鯖とかウザいし。
760不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 21:22:38.25 ID:/ZGXz8yI
>>752みたいなあほってこういうスレでも沸くんだな
761不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 21:46:08.73 ID:Vjp3uaAA
L3の中にはDHCPやオープンリゾルバ機能持ってるものもあるだろうけど
762不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 22:09:30.56 ID:Jf6xnwfc
インテリジェントスイッチとルーター
DHCP鯖機能が両方に有る場合どっちにやらせるのがいいのかな?
763不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 00:23:12.43 ID:nd4DUN+1
好きなほうにしろ
お前の環境なんか知らん
764不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 01:48:47.91 ID:C96x0Ils
安いGS108EなんかにもDHCPついてるね
あのくらいのはどういうニーズで付けてるんだろう
765不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 02:36:55.03 ID:VNV65HK1
>>764
クライアントじゃなくて?
766不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 06:42:48.14 ID:tXL58qUk
C2940G使ってるが、たしかにDHCPは切ってるな。
767不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 16:02:49.68 ID:yMm2ZD+2
>>759
必死クンが湧いてただけだと思うが。 ニヤニヤ
768不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 23:24:22.10 ID:BSfQCPMK
あーみかかで箱ヨゴレ品の放出あったのか
769不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 12:29:19.83 ID:y6JNsB/R
>>768
GS108-300JPSが980円かよ
やすっ
770不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 17:56:07.06 ID:FlGooEVZ
GS108Pの箱汚れあったのかー見落とした
追加されれば即買うんだがなぁ
771不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 20:01:13.42 ID:4H3+EA8+
なんか値段上がってるけど
箱汚れのGS108P-100AJS在庫復活しとるで
残り一個
772不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 20:29:39.95 ID:hndk56nP
3,280円なうえに売り切れたw
773不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 20:30:13.17 ID:hndk56nP
あぁ108 "P" か…
774不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 21:50:57.78 ID:nc8wIyK0
ポチろうと思ったが、よく考えたら24portの内まだ12port空いたままだった
775不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 03:55:22.28 ID:oRxngMlW
1000Base-SXのメディアコンバータ4つと1000Base-SX対応光ケーブル2本買った
776不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 19:20:33.44 ID:jJCTbI4m
>>775 ロマンがあるね。IBもIYHすると楽しめるかも?
777不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 19:33:33.27 ID:hDz0JXt3
鬼だw
778不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 00:06:51.86 ID:L+vtgpVB
スイッチだけでしばらく遊びたいならHP1410-8Gとかお勧め
お手軽にメインPCとNASを2Gbpsで繋げたり、無駄にループさせてみたり
779不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 07:22:00.11 ID:SckQgq56
1810の間違いだよね?
780不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 15:05:36.60 ID:pOKaVK70
>>771
サンクス、昨日届いてた
箱蹴りかと思ったらリアルに箱破けてて笑った
781不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 16:45:58.49 ID:Rw39hlkL
開通済みは用済み
782不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 18:54:28.23 ID:EwGN5rqu
卑猥
783不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 19:31:23.49 ID:AHORSu5q
服が破けたくらいで開通扱いとはひどいです
784不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 23:58:36.30 ID:EyVtig9o
NETGEARのGS510TP使ってるんだけど、例えば、ポート1をポート2にミラーリングすると
ポート2からは他装置に接続できなくなるのって普通なの?

ポート1を通るパケットのキャプチャが目的だったのでそれは達成できたんだけど
別のポートに挿し直さないとミラーリングの解除の設定もできないなんて・・・

リピーターハブみたいにできるのかと思ってたけど違うのかな?
785不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 00:05:44.35 ID:uqpi4gcA
ミラーポートはミラー専用にするのが普通だと思う。。。
じゃないとターゲットポートに流れたパケットがどれかわけわかめになるし。
786784:2014/04/04(金) 20:12:27.40 ID:Yq8HzdEJ
>>785

やはりそうなんですか・・・ありがとうございます。
787不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 15:45:47.64 ID:9HrxygeQ
一瞬ミラーボールに見えて、ミラーリングしている時は光りながらぐるぐる廻るハブを想像した。
788不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 00:14:01.38 ID:Xlq+GeHI
xp終了で物騒に成って来たな


ハブに噛まれ男性脂肪
789不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 23:27:15.20 ID:ITmm+WIK
LSW-GT-8Cがようやく壊れた。壊れたのはACアダプタだけど。
あと一台だ...w
790不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 23:33:59.03 ID:JSp7MxPZ
ACアダプタならACアダプタだけ買ってくればいいのでは…。
791不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 23:38:41.29 ID:ETrznImY
はい
792不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 23:46:24.25 ID:2oZk7TH2
じゃないが
793不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 01:02:58.58 ID:PCv0rLnm
LSW-GT-5W使ってたけど、wikiの不具合報告+今時のより大きくて電気食うから
GS105v4に入れ換えて予備機に回した
ACアダプタも両方12V 1Aなんでそっちも予備にできる
794不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 17:01:16.36 ID:gCjxk8GU
今までハードオフ辺りで買ったバッファローの5ポートのを使ってた
先日大量のデータをやりとりする場面に出くわしたら速度があまり出ない
調べたら100Mまでしか対応してなかった

そろそろテレビやゲームにもネット接続増えてきたし
1000M対応、8ポートで投げ売りしてるのを発見したい
795不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 19:20:31.72 ID:q7oeJepf
以前、PLANEXのGIGAポート8個備えたルータが2000円で投売りされてた
無線LANとしては不安定で使い物にならない品物だけどルータ機能使わなければ安価な8ポートハブとして入手できた
796不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 20:02:20.50 ID:aBX9ZOqu
へ〜ぇ、素人臭いよね
797不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 20:20:30.16 ID:05ByINfZ
>>794
>>769 の価格ではでないかもね
798不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 21:22:49.62 ID:gCjxk8GU
>>795
そういうお宝と出会いたいもんだ
>>797
1000円とかあったのか、すごいな
3000円〜2000円以下ぐらいであったらいいな
799不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 21:26:21.93 ID:tKLUD7VP
特価品見てればたまに来るよ
800不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 22:18:39.33 ID:up3GF894
>>799
おすすめのショップとかあるかい?
801不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 13:15:43.75 ID:BKCgwZBP
>>794
幾らぐらいがターゲットか分からないけど、ヤフオクなら、2000円以下でギガ16ポートぐらい買えるぞ。

ただし、注意が必要なのは消費電力と、FAN。
常時電源入れっぱなしな機械なので、年間の電気代を計算すると、最近の新品を買ったほうが安く済むし、FANも付いていないで静か。
802不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 20:03:10.23 ID:WJs2lV2m
>>801
アドバイスサンクス
今使ってるのがバッファローのlsw-tx-5ep、消費電力が4.5W
ヤフオクの1円開始16ポート見てたら31Wって書いてあってうちのテレビ並みでびっくりした
あと16はさすがに多すぎるし置き場所に困るかと思う

それと、電気屋でギガビット8ポート見てきたけど新品でも4000円ちょいで
カカクコム見るとメーカーこだわらなければ3000円以下であるね
狙いは1000〜2000円ぐらいだけど必要になったら新品も視野に入れるようにする
803不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 09:39:14.36 ID:fUyWVibn
GS108-300JPSに変えてから、
タスクマネージャーで見れるネットワーク使用率が70%弱(リンク速度1Gbps)で頭打ちなんだけどこんなもん?
雷で壊れたロジテックのやつ90超えたのになぁ
差分チェックも若干もっさりしてるしバックアップが遅い
804不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 10:49:08.05 ID:zyokjCzZ
ジャンボフレームの設定してたりする?
805不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 12:52:57.57 ID:fUyWVibn
>>804
したらまともに通信できなくなるからしてない
806不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 14:55:08.96 ID:mmfam+qN
ジャンボやめたらホームネットワーク爆速斬になってワロタ
なんなんやジャンボエンチョー・・・
807不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 15:44:43.66 ID:P3zicsWl
水中ポンプフェアマジオススメ
808不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 07:34:31.11 ID:uYWmx1o2
ジャンボフレームは過去の遺物。
10Gbpsならまだ使うこともあるかもしれんけど・・
809不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 09:17:07.84 ID:x5wrSnq5
>>806-807 ワラタ。なつかしー。
810不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 21:13:24.52 ID:XyBYcDtE
ギガビットハブで安定して速度が出るのを探してるんだけど
このスレ的には
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QVJ7RY
これはどうですか?
オヌヌメ?止めとけ?
811不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 21:44:06.94 ID:2kx4omVF
812不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 21:54:23.13 ID:DPU30eaj
安定して速度が出ないのを書いてくれよ
813不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 22:16:22.89 ID:XyBYcDtE
レスありがとうございます。

ネトギア買ってやるヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
814不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 08:43:01.29 ID:bdJ7rRmy
ルーターのバックドア騒動でまた炎上しそうだけどな。
815不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 09:48:06.68 ID:LDe2dI9g
ヤフオクでenterasysあたりに特攻するのが漢ってもんだろ。
816不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 14:41:59.14 ID:bphSmnOQ
ここで良いのかな?
GS108v3を購入し、既存のハブと入れ替えiPad miniでネットを見ていたらやたらと遅い
iPad miniのSpeedtest.netを使用し測定したらDown:40Mbps位、Up:測定開始直後に20位行くがその後1Mbpsを切る...
WR8750Nのログを見たら下記が数秒おきに繰り返し記録されている
iface - 1.ntc: link down, LAN iface - 0.ntc: link up, LAN
既存のハブ(HP1410-8G Switch)だと問題なく、SpeedtestもD/Uとも50Mbps位出る
GS108v3とWR8750Nって相性悪いの??GS108v3壊れてる??
817816:2014/04/27(日) 14:44:55.58 ID:bphSmnOQ
ごめん、本文長すぎ?で使用機器書けなかった
ハブには下記を接続
・ルータ(NEC WR8750N 無線はOFF)
・無線LAN(Buffalo WZR-900DHP2 ブリッジで使用)
・GS105(TV、レコダー等接続)
・他PC等
818不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 15:35:17.54 ID:prMBK81U
WR8750Nを接続しているポートを変えても同じ?
あとケーブル変えてみるとか。

PCは特に問題無いの?
819不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 16:45:14.06 ID:bphSmnOQ
>>818ありがと
ケーブル変えても、WR8750NとGS108双方ともポート変えても同じ
GS108にWR8750NとPC繋いでPCからWR8750N宛にping -n 100 で10%位ロス
試しにテレビラックにあるGS105持って来てWR8750NとPC繋いで同じくping10%位ロス
GS***とWR8750N間で不具合あり、GS***に繋いだ他機器間ではパケットロスゼロ
他ハブにWR8750N、PCでもパケットロスゼロ
何これ、まじ相性??
820不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 17:38:48.86 ID:V2QfAwW7
GS108EとWR8700Nの組み合わせは問題なかったよ
ケーブルは1mだけどね
GS105も問題はなかったよ

機器の間にHub(HP1410)を経由させて問題が出なければ相性かもね
あとはWR8750NのECO機能とNETGEARが衝突してるとか
821不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 17:48:00.38 ID:prMBK81U
>>819
うーん、なんだろーね
WR8750NとGS108をつないだ時はちゃんとギガでリンクアップしてるんだよね?

ファームが古いなら駄目もとでアップデートしてみるとか。
822不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 18:04:34.07 ID:4DFvl9Jx
初歩的なとこから見直してみては。
思わぬところでループできてしまってるとかね。
一例としては、無線/有線間ブリッジを、子機(PC)側でもやっちゃってるとか。

ブロードキャストストーム程度ならPCでキャプればすぐ分かるけど。
823不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 18:45:20.24 ID:O0feojfU
Jumbo ?
824不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 18:52:07.09 ID:bphSmnOQ
ネットギアのサポートにTELしてみた
GS***はただのスイッチングハブでなんの設定も出来ない
WR8750N側の設定の問題ではと申し訳なさそうに言われた
今までそういう問い合わせも無かったとのこと
サポセンの人はWR8750のNMUT値とLAN側のリンク速度の設定を疑っていた、100とか1000固定ではなくAUTOが良いと
でもどちの設定もいじれない...
電話切った後WR8750Nを色々確認したら、ECOモードがONで有線100Mになる設定になっていた
ECOモードOFFにしたら今のところpingでのパケットロスもなくなってアップロードの速度も一定で数十M出るようになりました
WR8750N側の問題だったぽい、色々ありがとん
825不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 18:57:40.10 ID:bphSmnOQ
NMUT値ってなんだ?MTUの間違い><
ECOモードって色々癖あるのかな?
826不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 19:57:12.23 ID:lNaj/06x
こういうレベルの初心者がいるから
サポートセンターは大変だと思う
827不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 20:18:39.21 ID:tR+/FDIf
まぁそう言うな。原因がわかって解決したんだからいいじゃねぇか
おつかれさん
828不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 21:19:20.43 ID:2t080ZwR
サポセンも
「しすこ??何だよその三流メーカーwww
お客さん、バッファローとかプラネックスとかちゃんとした会社のハブ使ってくださいよ〜w」
ってレベルだぞ
829不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 22:49:58.32 ID:g76uyLkW
Ciscoを使うような人がサポセンに電話するなよw


量販店メインで販売している時点で、初心者層もターゲットなんだから、
それくらいは想定内だろ
830不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 22:57:19.28 ID:prMBK81U
>>829
サポセン相手に2960とかの話をされても困るだろうなw
まぁたまにレンタルのケーブルモデムがCiscoだったりはするけどね。
831不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 09:45:06.17 ID:SS6X+Olj
それciscoちゃう、linksysや。
832不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 17:41:16.48 ID:/9l45opq
そこのけそこのけオラクル通る
833不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 11:58:51.66 ID:SajdikN1
質問です。

店舗のLAN用のスイッチングHUBを購入したいのですが、
家庭内の机の上で使うHUBと比べて、
使用環境が劣悪なのでその配慮が必要なのでは思っています。

市販のHUBを購入する場合、どういう仕様のものを買えば良いのでしょうか?
(ポート数は12ポート以上です)
834不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 12:15:27.54 ID:mVpue+cp
>>833
本体は転がしておかずにしっかり固定すれば普通は大丈夫。
心配なら電源内蔵の鉄筐体。そして中古には手を出すな。
835833:2014/05/04(日) 12:28:51.92 ID:XIlPDX92
>>834
レスありがとうございます。

>本体は転がしておかずにしっかり固定

どこに、どうやって固定すれば良いのでしょうか?
床に転がしておくつもりだったのですが。
836不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 12:36:27.00 ID:7E64AqLN
>>833
HPかNETGEARがライフタイムサポートあるから安心
837不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 12:59:32.71 ID:mVpue+cp
>>835
絶対に触らないところならそれでも良いが、
ケーブルが引っ張られたりしてぐらつくと、
最終的に断線や接触不良のトラブルになる。
なかなか疑わない箇所だから繋がらなくなっても疑われないというパターンに。
で、解決できず開店休業状態に。
838833=835:2014/05/04(日) 13:36:38.59 ID:1cu+WBEH
>>836,837
レスありがとうございます。

>>837
置き方を考えてみます。

>>836
バッファロー等の安いHUBを2台(本番機、予備機)買って、
トラブル発生時に予備機と交換した方が、
コストパーフォーマンスが良いのではと思うのですが、
どうなんでしょうか?
839不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 13:37:53.75 ID:9ew2EIYI
バッファローの安いHUBとNETGEARの安いHUBの値段比べてごらん
ほとんど変わらないから
840不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 14:16:46.40 ID:siuQqlEI
店舗ならマグネット貼り付けできる場所とかないかな?
841不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 14:52:27.71 ID:B+qNHolu
>>838
ライフタイムサポートの有無に関係無く予備機はあった方が良いとおもうよ
センドバックだから代替機が届くまでに時間がかかるし
842不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 16:16:00.49 ID:X2I/CvrR
結局LSW5-GT-8NSのチップは何だったんだってばよ?
843不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 17:08:34.70 ID:yajvqTGW
SR-S324TC1が中古で3000円だから買っちゃた
無駄に認証とか、かけたりしてあそんでみよっと
844不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 18:12:20.82 ID:JgoVHVCG
STP対応のスイッチを1つ買って、
後は適当なハブを用意して、
スイッチから始まってスイッチに戻るように数珠つなぎしておけば何でもいいっしょ。
予備のハブも用意しておいて、
トポロジ変わったらメール飛ぶようにしておけばなお良い。
ハブ一個ですむならあんまり気にしなくていい。
845838=833=835:2014/05/04(日) 19:11:53.57 ID:1cu+WBEH
>>839-841
レスありがとうございます。

ネットで調べてみたら、次の製品がありました(8ポートでもOKなので)。
これで良いのでしょうか?電源内蔵かどうか分からないのですが。

NETGEAR
GS108v3 8ポート ギガビットスイッチングハブ (省電力製品) GS108-300JPS
(本体ライフタイム保証)
846不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 19:32:01.94 ID:95lttO9P
電源はACアダプター
847不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 19:38:34.46 ID:TkfOKi/z
ACアダプターは電源
848不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 21:38:32.84 ID:869RQfN8
コンピュータソフトウェア開発会社だけど
島設置のハブはバッファローの蟹チップ安ハブ(10/100M)だよ
下に適当に転がしてるので足あと付いてる

なのに端末はわざわざIntelチップのGigabitNIC搭載機を差額出して選んでるw
付加機能も一切つかってないのに
849不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 21:41:47.64 ID:usmv6EAf
で?
850不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 21:56:19.17 ID:hb1yBobW
GS108E使ってるけどACだから蹴ったら端子破損するよ
仕事なら机に置いておいてもいいと思う
851不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 22:20:26.32 ID:08hYRsAg
GS108E本体はDC給電ですが?
852不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 22:34:14.00 ID:hb1yBobW
すまん
AC -> ACアダプタ
853不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 01:21:46.95 ID:HgR0Xi3E
電源内蔵厨ってまだ居るんだな…
854不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 01:45:42.41 ID:84bbmtP3
机の下に転がしておくなら、ケーブルが引っ張られることが意外と多いから、
ACアダプタだと本体との接続が抜けることが
855不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 02:44:42.98 ID:17e+q+e9
抜け止めすればよろし
856不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 05:49:35.60 ID:QH/27DFq
アライドだと電源抜け落ち防止器具も別売りである
買うほどのもんでもないが
857不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 11:24:00.47 ID:EaoHuDAt
機械なんか全然分からないパートのおばちゃんが、
何これ邪魔とか足でがつがつ蹴っ飛ばしてる機械がLANハブだったら、
一番先に切れるのは、一番細いACアダプタのコード。
と言うことでよろしいか。
858不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 11:49:41.37 ID:+fhq0heR
LANケーブルは抜け止めが一般的なのに電源は変わらないな
859不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 11:59:24.04 ID:q67iK0gL
今時、サーバとか重要な機器繋ぐなら、ハーフラックぐらい入れておけよ
860不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 12:10:14.63 ID:Pqu/nupN
電源は非常時に引っこ抜けないほうが困りそう
861不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 12:27:13.52 ID:qxjR+A5b
業務用なら脱落防止になってるだろ
862不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 12:29:11.37 ID:+fhq0heR
>>860
でも電源ケーブル直出しの機器はたくさんあるよ

ハブの場合は電源スイッチがないのも多いと言う理由もありそうだけど
863不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 12:40:45.09 ID:pxrkTK5h
俺の仕事場では100ボルトの電源ケーブルがハブから抜けたことが3回ある.
AC アダプタが抜けたことはなぜかない.
864不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 17:47:47.61 ID:vh+Zx7fg
>>824
オートネゴシエーション設定のポート相手に
強制固定状態で接続すると
Full-Halfでリンクアップしてしっちゃかめっちゃかになる例の現象に当たってたんじゃなかろうか
865不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 18:55:07.70 ID:jRT+PESF
>>863
C13は外寸の個体差がひどいから、製品添付のやつじゃないと危険。
最近抜け止め付きコネクタが出たらしい。
866845=838=833=835:2014/05/05(月) 19:04:12.69 ID:kSeR5HXF
>>846,847
レスありがとうございます。

このクラスのNETGEARのHUBで、
電源内蔵、金属筐体の製品を教えて頂けませんでしょうか?
(電源内蔵の物がなかなか見つかりませんので)
867不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 21:22:10.58 ID:bMT99JtF
>>866
NETGEARには無い
868不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 21:49:11.76 ID:RaMMe0vp
単に店舗と言われても設置環境がよくわからんのでなんとも…
飲食店かアパレルかでも環境違ってくるし

裏にマグネット付いてるハブにして、スチール机の横にでも貼り付けておけば多少はマシかもしれん
869不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 01:02:20.38 ID:KZTVm9iX
内蔵厨に感化されてるのはいただけない
870不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 01:17:29.76 ID:ELtazA+v
アダプタ厨がウザ過ぎるからだろw
871不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 01:24:49.65 ID:233sOUVb
多ポートになってくると内蔵しか選べないものもあります
選べる範囲で、ニーズに沿って選ぶだけです
872不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 01:32:59.24 ID:k64i5GrI
ACアダプタが許容されるかどうかはポート数とグレードによるってだけだろ
ガチで組むネットワークにACアダプタなんて論外だけど家庭用ならまあ
873866=845=838=833:2014/05/06(火) 06:31:32.46 ID:8jJ7OUhC
>>867-872
レスありがとうございます。
店舗は不動産屋です。
「電源内蔵でないNETGEAR」と「電源内蔵のバッフォロー」では、
どっちが良いのでしょうか?(価格帯6000円前後の8ポートの場合)
874不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 07:15:28.31 ID:SqwecboF
街の不動産屋程度ならレイアウトによって
5ポート島ハブ+無線LANルータの方が利便性、
取り回しが良い場合もある。
ここでこれ以上聞くよりもオフィスのレイアウト図を
持って販売店に相談した方がいい。動線の問題もあるし。
875不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 10:54:07.86 ID:LP+e6DmD
予算が限られていて壊れたら適当に交換すれば済むって程度の用途なら
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw4-gt-8ns/
でいいんちゃうかと
・マグネット付けできるから蹴飛ばしやホコリ耐性は床転がしよりマシ
・金属筐体なので放熱性はプラ筐体よりいいはず
・電源内蔵で電源タップ周りがすっきり

予算に余裕あり、大きなデータのやりとりが少ない、安全な配線ルートの確保が困難、接続範囲が1室内
という環境なら無線LAN化をお薦めするが
876不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 11:24:35.29 ID:2pxBLhxI
劣悪というのがもし温度条件を指してるなら、
検索キーワードに「50度対応」を加えては。たとえば
ttp://www.logitec.co.jp/products/lan/langsw08phgw/index.php
877不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 13:07:01.65 ID:1Oultuqx
スチール机が多いなら、マグネット付だろう。
878不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 22:55:58.11 ID:bFmfSde9
Netgear GS108/105は前面コネクタだから配線によっては使いにくいかも。
そのかわり、配線しなおしたりするには便利。
明るすぎるほどのインジケータLEDがコネクタ横に付いてるので、通信状態は一発で分かる。
バッファローなんかだとLEDが暗いので通信状態の把握はしづらい。
879873=866=845=838:2014/05/07(水) 08:10:05.53 ID:reWefh1G
>>874-878
レスありがとうございます。

>>875でやってみます。
劣悪というのは、家庭内と比べての話で、温度条件は入っていません。
880不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 10:50:01.22 ID:Aq1I6sGK
いやだったら何を指して劣悪と言ってるんだよ
881不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 11:10:16.44 ID:JE19BNPP
残業代が出ないとか?
882不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 12:46:19.83 ID:RYySyXXh
交通費が支給されないとか?
883不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 18:17:34.47 ID:fjAo1cfP
路上店舗なんだろ
884不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 04:32:35.22 ID:JwfKlNUe
突然だけど
お前らGS924M V2の初期化知りたい?
ネットでGS924Mの初期化でやっても全く駄目で
試行錯誤重ねてやっと見つけたんだけど・・・
885不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 07:19:20.62 ID:NnCQI8/O
別に
886不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 16:47:46.19 ID:KdIGjLD8
gistとかqiitaとかに書いておいてくれ。
887不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 00:45:47.88 ID:5qA6s1q6
別に知りたくないのでいいです
俺は嫌な思いしてないから
888不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 01:44:40.95 ID:WWYucB9G
知りたくないならレスしなければいいんじゃないの?
889不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 03:47:11.32 ID:SPTzZTZ4
お金無いから、buffaloのL3SWになったよw
890不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 11:42:37.43 ID:Rsj0eHfx
っ カラーコピー
891不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 21:55:00.11 ID:v8NFDkFC
>>888
俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
892不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 21:58:17.52 ID:Y2Dz9Kq1
以上、馬鹿の主張でした
893不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 22:57:33.48 ID:cAZmk2H9
ちばけんま
894不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 00:31:28.65 ID:yDm1tTj+
バッファローL3SWどんなもんか気になる
異様にメインメモリ少ないのと、ノンブロック?何それ美味しいの?なファブリックが潔い
895不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 01:12:39.85 ID:AxlAVVj/
以上、スレ違いなのに勇気を出して投稿してくれた
高卒30歳無職童貞渾身のポエムでした!

ID:v8NFDkFC さんの次回作にご期待下さい!

>>894
うちの会社でネットワーク環境更新することになったとき
候補として上がったけど安物買って地獄見るとヤバイから
日立のAPRESIAシリーズになったよ

牛のL3は個人が買う物だな
896不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 01:17:15.64 ID:yDm1tTj+
>>895
うちはHP5500で今入ってるアライド8724SLV2リプレース予定
定番の3750Xいきたかったけど予算全然足りなかった
897不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 05:16:37.35 ID:crBtnpBI
>>895

>>889だけど、Interenet接続ルータなんだけど、
これもバッファローの家庭用ルータだよww
898不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 11:26:29.08 ID:YxuIIH7Z
>>896
それって旧H3Cじゃなかったっけ?・・・げふんげふん。
899不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 12:03:52.03 ID:NDHU9b7e
いんてれねっと?
900不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 14:31:46.52 ID:yDm1tTj+
>>898
今はHPに買収されてなんだかんだで第2位のベンダ
1位との開きは酷いけど
901不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:29:22.01 ID:AxlAVVj/
>>897
うちも俺が入社する前は外部への接続は牛の安物や
各部署へのスイッチも牛とかプラネックスで済ませてたみたい

ほぼ同時期にそれらが壊れて当時ネットワーク管理者とか居なかったから
社長がそれでトラウマ作っちゃってうちは国産大手のメーカーしか使わない
902不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:50:35.12 ID:1loQkd6p
余計なことしなければH3Cはそれほど悪くないよ、なんだかんだ言っても元は3COMだし
ACLとか書き始めるとシスコに無いような制限が多くて窓から投げ捨てたくなるw
903不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 18:18:49.96 ID:6vw+C/cQ
>>900
中華HUAWEIで大丈夫ってことだろ
買収したからファームの中を見直しますじゃないし
904不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 18:53:24.08 ID:1loQkd6p
>>903
米国政府から要請があるのか、HPはUS版ファームウェアってのを出してて、
リリースノートに「ビルドを米国内でやった」と書いてある
比較検証してないのでどこがどう違うのか知らんが
905不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 19:00:41.46 ID:yDm1tTj+
>>903
さすがに心配し過ぎ
もう随分経ってるし完全にあれはHPと考えていい
Cisco買える予算が無ければHPってくらい今は伸びてる
906不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 19:20:58.46 ID:JMCifp2m
>>905
なるほどね
でも、HPになってからでたのはともかく、旧型番だと躊躇するな
NECのQX(HPと同じもの)でウンコ仕様くらいまくったし

CISCOじゃなきゃAlaxalA選らんじまうわ
907不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 19:25:44.15 ID:YxuIIH7Z
NISTの要請で暗号化モジュールを含む装置はUSコンパイル&対タンパが求められるんじゃなかったっけ?
FIPS 140-2だな。
908不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 02:05:42.82 ID:qAisffE8
>>891
仕事で年下の上司にでも叱られたのか?
お前はリアルでもどうでもいいって皆から思われてるもんなw
909不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 02:12:45.22 ID:PCsBN7kU
俺そだ大そつ
910不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 08:18:06.37 ID:rSCegH6R
>>904
>>907
納入先が民間企業じゃ大した問題じゃないが、米国政府とかならしょうがない

ましてや納入先に国防総省にCIAとかNSAにNROがあるなら尚更
こういうところはネットワーク機器の仕様にも超厳しい条件をつきつけてくるはず


なにしろ中国や英国、ロシアにイスラエルの仕業によってネットワーク機器にバックドアを仕組まれたら面倒なことになるからなw
911不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 14:55:14.89 ID:aKCmXUBr
>>910
ネットワーク機器って何を想定してるの?
なんかとっても厨臭いこと言ってるようにしか聞こえない
912不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 15:42:12.97 ID:nwVyPc5Y
関連するもの全部だよ

実際、名指しで中国メーカー製品を使用するなって言ってるし
913不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 15:46:18.47 ID:Pp4SHIUs
厨二乙
914不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 15:47:53.71 ID:aKCmXUBr
>>912
つまりCPEやセキュリティアプライアンスより上位の機器だけでなく、末端に至るまで?
どうやってバックドアが機能するのかTCP/IP的に教えてもらえるかね
915不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 17:20:24.75 ID:/lY0hByh
オマイラ本当にスイッチングハブの話が好きだなぁ
寝ても覚めてもスイッチングハブの話しかしないもんな
さすが、スイッチングハブのスレだね(・∀・)
916不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 22:33:31.22 ID:72ixqqa9
SW大好きだよ
我が家には、アライドの908Mが4台ある
個人的には安くてお勧め
917不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 13:10:05.64 ID:XE+Xovu5
自宅は最近dell 2824に戻したなあ。いつ買ったものかは忘れたけど。
918不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 23:35:32.67 ID:iZ9e+Fpa
>>910
>>914
いや、それがマジなんだ・・・。

「中国通信大手の機器は危険」米下院委

 米下院情報特別委員会は、中国の華為技術(Huawei)と中興通訊(ZTE)製のルーター、スイッチ等について、
 中国政府のスパイ行為やサイバー戦争に利用される可能性があるとして購入等を避けるべきとの報告書を発表した。
 米下院情報特別委員会は、中国政府とつながりがあると見られる中国の民間企業2社の機器(ルーター、スイッチ等)
 の購入を米国の通信会社は避けるべきだとする報告書をまとめた。この2社を1年に渡って調査した結果に基づくものだ。
 報告書によると、華為技術(Huawei Technologies)と中興通訊(ZTE)のネットワーク機器は、
 中国政府が米国の通信に対するスパイ行為やサイバー戦争を行うために利用される可能性が懸念されるという。
http://wired.jp/2012/10/09/chinese-telecoms-suspicious/
http://www.wired.com/2012/10/chinese-telecoms-suspicious/

中国産のPCやネットワーク機器などの半導体製品に関しては、ある程度定期的に「バックドアが仕掛けられている」
というニュースが流れてきます。大本を辿ると、事実と異なっているものがあったり、
最終的には噂止まりであるものも多くあります
最終的に中国製のものにバックドアが仕掛けられているかどうかの具体的な資料は開示されていません
しかし、PRISM、エシュロン等米国政府がメーカーに圧力をかけて通信傍受等を行っていることから推測すると・・・。

中国側でも似たようなことを行っている疑惑は常にある。

要はその流出した情報がどのように扱われるのか、何に使用されるのかが問題なんです。
つまり、明らかにヤバい情報が1世紀遅れた帝国主義国家の支那に流出するのはまかりならんと言う話なんです
919不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 05:13:28.96 ID:obICgvGh
920不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 20:31:03.22 ID:o8L9yT59
どっちもアウトに決まっている
シスコが中国の金盾の開発において中核を成していると報道されてた時から
こんなことになるんだろうなと思ってたよ
921不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 23:27:03.77 ID:FXDhOMmI
>>918
それはいいんだけどさ
HPにバックドアが仕掛けられてて、それが最近のNGFW抜けてけるってソースどこ?ってお話
922不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 23:38:02.17 ID:BQUdsM63
>>921
スイッチのMACがHUAWEI
923不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 23:42:36.62 ID:FXDhOMmI
>>922
で?
それがソースになるって本気で思ってるってあれか?
ふんわりとしかOSI参照モデル理解してないズブの素人ちゃん?
924不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 00:52:03.56 ID:UvwxQq5k
何言ってんだこいつ
925不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 09:33:18.92 ID:Fi1AqNi8
edomtset
edomtset
926不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 22:32:01.43 ID:Nju7PfDf
安全策でHPを避けるか気にしないかは
利用者の自由でしょ
927不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 08:33:55.32 ID:3ZbdfCNE
>>922
H3C時代に売ってた機器のOUIはファーウェイだけど、最近のはHPになってるよ
中古しか触ってないなら知らないだろうけど
928不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 20:03:49.66 ID:6BaYlzAC
安全策とかアホか
知識が無いからバックドアとて既存のTCP/IPにならって通信しなければならないってことが全く分かってない
なんか良く分かんないけど「きっと危険なはず!」とか猿はいつまでも火を恐れてろって感じ
929不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 20:18:17.77 ID:jnJ4Yngk
('・c_・` )ソッカー
930不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 20:20:12.30 ID:Qbj9Isfo
リスク管理って知ってるか?
931不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 20:21:56.09 ID:dGieE7k6
ガンダムUCで石板最強ってやってたよ
932不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 13:16:48.69 ID:lK4E4+W1
>>919
いや、ていうかアメリカはCALEA(Communications Assistance for Law Enforcement Act)という法律があって
アメリカ市場で通信機器を売りたいメーカーは必ずバックドアを開けなければならない
アメリカのメーカーもヨーロッパのメーカーも中国のメーカーも、もちろん日本のメーカーも・・・
ちなみにLTEでもVoLTEとして採用される音声通信VoIPはCALEAのために作られた方式

CIA、NSA、NROについてはFOIA法によって徐々に機密が解除されてきている

・・・・実態としてはHUAWEIやZTEに言い掛かりつけて自国企業を保護してるだけなんだけどな
CiscoやJuniperにHP等のアメリカ企業にとってはHUAWEIやZTEの躍進は脅威だからね
だって費用対効果がすごくいいからな、コスト削減にうってつけ

昔、日本が産業スパイ事件でアメリカのオフコン市場から締め出されたのと同じ

最近ではこんな告発もある
要するにNSAが輸出するCisco製品にバックドアを仕込んでいた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/15/news096.html
933不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 14:33:47.15 ID:KQdUuFru
仕様を公開せよってのは、だいたいの国でやってるからね。
日本もそうなっているから。
別に珍しくもない
934不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 17:03:31.62 ID:FJf9gVDo
ルーターはともかく、スイッチングハブにもバックドアってあるのかなあ。
935不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 17:20:37.88 ID:2cSJ0xXe
下手なことしてもルータに防がれそうだな
936不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 17:41:26.95 ID:sUQSyZaD
だからこそルータにも特別な「しくみ」が必要なんでしょ
937不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 19:57:16.55 ID:d0G3k0SD
いい加減スレ違いだからどっかスレ立てて勝手にやってろ
938不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 14:51:26.82 ID:psrJshkP
939不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 20:46:58.16 ID:IV1xpi66
5ポートだと旨みがないような…
940不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 21:07:51.56 ID:dyRNS4Yh
>>928 layer2の話からIP層の話に変わってるみたいなんだが
多分928以外何の事か分からない筈
941不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 21:19:11.98 ID:6Ev+eSeD
>>938
これFXG-05RPTの対抗じゃないの
しかも高機能で安い
942不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 21:40:32.79 ID:31StlleM
>>941
あれ、実はリピータじゃないよね、日経ネットワークで特集みたいなのしていた
943不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 22:05:44.45 ID:noUog2Eb
>>938
キャッシュが2MBってのは何かの間違いなのか
その通りだったらかなり載せてきたな
遅延といい、108Eよりもあらゆる面で高スペックだな

ProSAFE PlusがAdobe Airとかいうクソアプリを使ってなければ・・・
944不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 22:29:38.17 ID:5HCpQho/
>>940
L2にもIP振ってるんでげす
945不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 23:05:56.30 ID:IXmbMex9
>>938
この価格がマジなら、結構凄いな
中身何を積んでるんだろ
946不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 09:38:14.44 ID:g/yi+z2c
prosafe plusはなんだかアレな状態が長かったから買う気になれんなあ。
947不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 13:05:27.37 ID:79c3s6A9
5ポートとなるとマルチプルVLAN組んで、オーバーラップポートにプリンタつけて
ネット接続可能なNWと、社内ONLYなNWのどちらからも印刷可能に!
みたいな用途を想定してるのかな。NASとか。
948不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 13:55:01.68 ID:01UrUtRb
>>938
OSに依存した設定ツールとか阿呆か
949不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 14:19:50.35 ID:mjVKXXjr
GS105EがGS116Eの縮小と考えると大体あってるかも。
GS108Eも新しくなるんかなぁ。
故障しないし買い換えの予定もないけど。
950不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 23:11:11.28 ID:uB/DCJwz
>>940
随分程度の低いこと言うんだな
釣りか?
951不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 09:54:34.77 ID:DA1wpihF
>>948
まあ古いスイッチもIE6にしか対応してなかったりするし。
952不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 09:58:25.95 ID:DA1wpihF
>>947
末端でちょこっとVLAN切りたい用途、ってあるよ。プリンタへいくLAN線が1つしかないけどVoIPで電話機も置きたい、とか。
ただprosafe plusは勘弁して欲しい気も。
953不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 11:29:49.81 ID:lNjgBEzH
>>951
はははっ。俺の目の前のやつ・・・
954不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 11:36:52.68 ID:3hVvDzvU
>>953
javaがないと動かない奴もたいがいだけど、javaは鯖のKVM-IP等でどうせ入れなきゃならんし。
javascript/html5で書かれたjava-vmとかないのかいな。
955不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 11:38:08.45 ID:3hVvDzvU
とか書いたらいくつかあるのね。みんな困ってるんだ。
956不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 19:18:59.82 ID:93BNr5gF
VLANが切れる、お勧めのgigaスイッチングハブ(8port以内)ってなんですか?
957不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 21:15:01.14 ID:bmb3HdU2
>>956
GS108Tv2
GS108Ev2
GS105E
958不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 22:06:26.03 ID:93BNr5gF
>>957
やはりnetgearか、ありがとん!
959不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 22:39:23.54 ID:5AayuvhO
>>942
購入検討してたんでちょっとその内容詳しく教えてくれ
960不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 01:59:54.45 ID:6u1T6gFl
>>959
ごめん、会社に本置いているから、月曜日に報告する。
一応、ググったら、

ご連絡ありがとうございます。
アライドテレシス様のGS905LFは、モード切替によってFXG-05RPTと同様のリピーター機能が実現されますが、
FXG-05RPTは初期設定でリピータ機能を有しており、こちらを「業界初」とさせていただいております。

多分、このスレの住人の方なら、1000BASEでリピータ?リピータ機能?、おや?と思われるのではないかと。
961不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 02:32:26.41 ID:SF0zHBJv
いえいえ黄色い同軸に穴あけてましたからわかります。
アラテレの10Base-2リピータは高熱で中の電解Cがよく逝ってましたっけ
メーカー保証云々で揉めたので以降は自社修理で済ませてました
情報システム部門じゃなかったけど作業のツテで不良ボードの修理担当やってました
あっちこっちから部門に修理依頼が届いてるようで、拠点には修理済みのものと交換して戻すわけですよ。
拠点にも予備があるのでダウンタイムは最小でしたが、全部でいったい何枚の予備があったのか。
GND側が熱逃げるんで普通のコテでは作業しにくかったなぁ。
962不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 21:56:41.57 ID:wcrcv/W6
お前らGS9xxM V2ジャンクに手出し過ぎ!
963不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 23:22:22.62 ID:m3/9Ry9S
モード切替って言っても設定用のスイッチONするだけだしなぁ

動作としてはストアアンドフォワードで
相手先だけじゃなく全ポートにブロードキャストするってだけの話だろ?
964不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 09:20:59.32 ID:QtDZyQK/
>>961
unix magagineとか読んでた層が結構allied導入してたよね。
わしは100BASE-TXハブの動作不良でallied嫌いになったけど。
>>963
MAC学習しないだけじゃない?
965不明なデバイスさん
>>942です
概ね、皆さんの意見で合っています
L1ハブ(リピーターハブ,ダムハブなど)はすべてのinパケットを全ポートに送出
FXG-05RPTはL2ハブだけど(リピータじゃない)inパケットを強制的に全ポートに送出させるよ

一点気になるのは、正常なフレームのみ全ポートに送出するとあるので、
jumboフレームをどのように判断するのかなぁ、って所かな