理想のキーボード84枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
理想の一枚を捜し求めて 26 枚目。
いつもあなたのそばにいる、理想のキーボードを語り合いましょう。
類似スレ、関連リンクは >>2-10 あたりを参照のこと。

前スレ
理想のキーボード83枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350133703/

まとめWiki(質問などはここを見てから)
ttp://wiki.livedoor.jp/envrio/
2不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:18:30.81 ID:tXfUSfQ5
関連スレ

コンパクトキーボード総合スレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330624839/
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1334280207/
ワイヤレスキーボードってどうなの?(15枚目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335638203/
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351960156/
パンタグラフキーボード Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345805543/
メカニカルキーボード総合12【先生隔離スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354532834/
【G80】チェリー純正キーボード【G84】 part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268749578/
テンキーレスキーボード 10枚目【変態詰込お断り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354011519/
お勧めのテンキー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231658312/
コンパクトキーボード総合スレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330624839/
ミネベア・NMB製 メンブレンキーボード友の会 6枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265508415/
3不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:19:12.23 ID:tXfUSfQ5
関連スレ2

【Logicool】ロジクールキーボード10th【Logitech】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351641186/
富士通キーボード Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212499190/
【日本語】親指シフトキーボード(NICOLA)【快適】12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1322369127/
アップルのキーボード・マウスを考える
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043464812/
Happy Hacking Keyboard Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349512090/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/
片手用キーボードのスレ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317827323/
【ろ】変態キーボード1枚目【Fn】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161082282/
4不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:19:23.66 ID:NjY+JRHp
関連スレ3

【究極】 マイクロソフトキーボード Part6 【至高】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345486359/
キーボードの配列@ノートPC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007554437/
Winキー・アプリキーってどうなん?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049455832/
おすすめキーボード切り替え機教えてください
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031151304/
キーボードの試し打ち
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032428148/
【キーボード】ShopUファンクラブ【専門店】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116412088/
キーボードを自作して満悦感に浸るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209948433/
ストック用キーボードを確保したらageるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132498394/
キーボードのInsertはいらない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053087008/
 いまだに106キーボード使ってるヤツ→
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061612799/
5不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:20:06.72 ID:tXfUSfQ5
6不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:20:36.89 ID:NjY+JRHp
7不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 00:01:24.91 ID:dkWcwNFN
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってない
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
8不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 00:07:57.12 ID:SWyWI83w
>>7
前から気になってたんだけど、JIS配列とASCII配列のどっちのこと言ってるの?
Bluetoothのドングルもオススメがあれば教えて欲しい
9不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 02:39:05.36 ID:Lw0K7/V2
本当にいい物だと思ってたらコピペで済ませる筈ないじゃん
使うどころか買ってもいないんじゃない?
10不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 11:34:00.68 ID:xiUD3ujt
CM製ゲーミングキーボード「Trigger」誕生、赤/黒/青軸の3種
http://ascii.jp/elem/000/000/761/761641/
11不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 12:08:30.12 ID:HAYQv2+u
どこもかきしこもCherry、Cherry。いい加減無駄なことに気付けよ
どうせCherryならMajestouch2に敵わないんだし
12不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 12:47:21.82 ID:9wQXc5A4
Maje はスペースバーの長さにおおいに不満ありなので、
いくら Cherry であっても選択肢とはなりえません。
13不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 15:04:40.79 ID:HAYQv2+u
>>12
なんでJIS配列使ってるんだよ。素直にASCII配列使っておけば良いものを
14不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 15:29:02.20 ID:9wQXc5A4
>>13
Yammy 使って
変換キー ← 単打で IME ON、同時押しで Shift
無変換キー ← 単打で IME OFF、同時押しで Ctrl
を割り当てているので(そのほか Dvorak配列にしたりなどなど)
変換・無変換キーが親指の押しやすい位置に無いものは論外。

ASCII配列で買ったものは MS の Natural Keyboard pro のみ。
何故かというと、親指で押しやすい位置に右Alt、左Altキーがあったから。
右Altキー ← 単打で IME ON、同時押しで Shift
左Altキー ← 単打で IME OFF、同時押しで Ctrl
ただし、Nキーロールオーバー非対応だったので
右Alt+左Alt+S などは入力不可だった。
15不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 07:17:34.78 ID:NKwjcXsh
16不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 10:10:38.04 ID:IrlaEnz+
URLにはTRONとあるけどM式じゃないの?
kwsk
17不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 10:37:02.36 ID:/sS/9lmX
M式キーボードの歴史
http://qpress.jp/morita/m_keys.htm
18不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 23:25:28.62 ID:P+I1N350
パンタグラフでキーストローク浅くカチっとしたクリック感があって
ワイヤレスでないUSB接続で配列が普通のキーボードない?
ワイヤレスオンリーのキーボードまじでかんべん
19不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 01:37:19.53 ID:KG+iTztG
探したんだがめぼしいのは入手不能なのばかり

近頃流行ってる茶軸だの赤軸だの言ってる
チャラチャラした音がなりまくるメカニカルキーボードに逃避するわ
Majestouchとかいうやつかっとけばいいんだろ?
青赤茶黒全部実物さわってみたいんだが秋葉のヨドバシとかに置いてある?
20不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 11:20:39.76 ID:yc6Gr1tv
こんばんわ、FILCOキーボード工房 FBチームです。

 今回も工房には全く関係ない件で恐縮です。。
茨城県の方に朗報です!ビックカメラ 水戸駅店 5FにFILCOキーボードコーナーができました。
茶軸、黒軸、青軸、茶軸全ての軸の試し打ちが可能です。
お近くにお寄りの際は是非足を運んでみてください!


だとさ

カチャカチャ防止
http://www.wasdkeyboards.com/index.php/products/cherry-mx-rubber-switch-dampeners.html
21不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 13:21:58.96 ID:KG+iTztG
>>20
水戸でつか 情報ありがとうございまつ

ゴム輪つけるとカチャカチャならなくなるのか
キーストロークも調整できたりしちゃうのかな?
22不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 18:58:52.65 ID:BK49ZwvF
ダイヤテック、親指Fnキーを搭載したCherry MXスイッチ採用の省スペースキーボード

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130207_586820.html

HHKみたいな配列
23不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 19:18:15.58 ID:8jb797pe
Fnキーいらねぇ。
24不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 19:26:56.01 ID:+cdy4GqQ
FnキーはWinキーとメニューキーの間に欲しいわ
あんなキー要らないし
25不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 20:40:22.21 ID:KG+iTztG
今日秋葉のドスパラいったけど
赤黒茶青の4色全部おいてあった
黒は硬すぎると思った 青は音が好きだけど軽すぎる 赤が無難な気がした
黒は文字の入力に向いてるとか書いてあったがあんなに硬いと疲れるような気がした
26不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 20:41:22.20 ID:yc6Gr1tv
すらすら打った時に良さがわかる
黒軸
ノンビリおすとたるい
27不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 22:19:08.94 ID:E/mOjURr
>>22
やっと日本語配列きたか……
もちろん赤軸もあるよね

でも実はキーロックの方が気になってますw
28不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:00:11.91 ID:XSpSTg+l
新しい一太郎の販売記念に、ジャストシステム版リアフォーがでるのな。
29不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 15:57:48.86 ID:BJlRx9jx
テンキーが左についてるフルキーボードってないよな。
俺は右利き、マウス右、キーボード左なんだが
フルだと、机の外側に広がるような配置になって
俺の狭い机事情だとホームポジションもずれて背筋も曲がる、モニタの左寄りに座って操作する形になるんだな。
モニターの中心を見ながら作業できないのは苦痛。背筋だけでなく顔の歪みに繋がる。製図っぽい作業するのに致命的。
テンキーが邪魔でしょうがなかったからテンキーレスのやつ買って、ポジション的にはかなり快適になったけど
テンキーないと不便な状況もそれなりにあるから今はテンキー単体を買って、メインキーの左に置いて使ってる。
30紀井坊:2013/02/08(金) 16:03:04.95 ID:f5v4IsnT
5000円以内で、有線マクロキー付きアイソレーションキーボード
をご存じないでしょうか?
31不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 16:19:45.36 ID:qka4ZznC
32不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 16:42:02.79 ID:IRjzep0C
>>29
自分はCanonのLS-120TKRWっていうUSB電卓を使ってる。
普段は普通のソーラー電卓として使い、PCボタンを押すとテンキーとして動作する。
リターンやTAB、BS、矢印キーもあるからエクセル入力でも重宝する。
また、電卓として計算して、「送信」ボタンを押すと計算結果のみPCに出力も出来る。
しかも背面にCFとSDカードリーダーもついているw
知ってる人は今更だとおもう大分昔の製品だけど、よく出来てるよ。
33不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 16:48:21.36 ID:a61kl5dn
>>30
Razer DeathStalkerが円安の時にそのくらいで買えたかも
と思ったけど無理だなw
34不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 16:57:27.48 ID:BJlRx9jx
>>31
leftyってやつかなりいいな。
矢印の部分も左についてるとか最高。
35不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 16:59:06.03 ID:4Y7TuDCC
メーカー製PCって最近アイソレーションのKB流行ってるのか、
アイソレーションKBって使った感想どうですか?
36不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 18:15:34.12 ID:qka4ZznC
>>22
よく見たらShiftキーのある段が標準よりも1/4キー分ずれてるじゃん
37不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 02:10:25.94 ID:qdw1yaFq
>>35
かっけーよ
38不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 04:58:43.63 ID:MQvV2rBH
>>36
カーソルキーを無理くり押し込んだから配置をズラさざるを得なくなったんだろうね
他がしっかり出来てる分唯一にしてすごい残念だ…
39不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 06:43:04.37 ID:sN+nXxYy
なんか他スレと同じく、ダイヤテックの工作員がわいてる…
40不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 12:48:57.10 ID:fvsQGUV+
>>38
HHKBのLiteみたいにカーソルキーを少し下にずらしても
よかったのにねえ。

HHKB professional日本語配列も同じ過ちを犯しているな。
41不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 13:17:43.78 ID:g9jjvZdD
GUI環境でマウス移動があると使いづらいけど、CUIで使うとホームポジション維持してカーソル操作できて便利よ
42不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 13:49:26.16 ID:DOIrsKL0
>>38
何でこう無理矢理詰め込もうとするのかね。使い物にならない
製品を出してどうするつもりなんだか。
43不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 13:56:56.35 ID:g9jjvZdD
詰め込み配列は一定の需要があるんだよ
いらないやつは買わなくて良いよ。初版は品薄になりがちだし
44不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 16:20:04.38 ID:wkkyc+88
>40
カーソルキーが下にずれるのは右掌的にウザいという人種も居るので
それはそれで難しい問題なのだ。

詰め込み方では俺は旧東芝配列が好きだが、これも、右一列増やしたくせに
カナ配列放棄しやがってという人種も居るしな。
45不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 21:10:36.02 ID:uAdVE3OL
コンパクトキーボードはなぜ十字キーが押しにくいのかね?
46不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 00:57:05.28 ID:8fBMEN87
「B」キーがやや遠くて押し間違いが多いおれにとってはミニラの配列は期待がもてる。
47不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 07:50:04.68 ID:U5nIr4vm
Fnキーは使いやすい位置にあるし
Ctrlのキー入れ替え(キートップ付)もできる。

だけどZ段のキーのずれはまずい。
これに慣れるとほかのキーボードが使えなくなる。
開発者に世界中のキーボードをこの配置にするぐらいの
気概があるというなら話は別だが。
48不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 09:06:35.67 ID:GbgugaPc
>>43
初版しか品薄にならないってのは、餓えてはいるが満足できないユーザーが多いんじゃないの?
俺は色々手を出してきたけどほとんど満足できてないで処分した。
49不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 10:52:12.26 ID:4Z0ZVL3F
>>20
水戸より近くの秋葉原
50不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 21:54:06.78 ID:5+5aBvnQ
Z段のズレは、普通のキーボードと併用してても違和感を感じたことはないなぁ。
JIS配列版のようなカーソル食い込みは個人的には致命的だけど。
US配列は関係なくて良かったぜ。
51不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 15:11:03.08 ID:0x/9jf/Z
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってないw
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
52不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 21:36:16.04 ID:g0zfncGn
フィルコのテンキーなし刻印横の赤軸買った
超満足 こんないいものが出てるなんて。
53紀井坊:2013/02/14(木) 14:21:27.50 ID:Gk2430NZ
>>33
マクロキー付きはやめて、HidKeySequenceでテンキーに割付すれば、
アイソレーションは2千円程度で買えそうです。
54不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 11:16:51.29 ID:CdFpBN/C
誤って押しそうなキーの中に仕込んで動かないようにする小物ない?
つっかえ棒みたいにキーが下がらないように固定できるようなの探してるんだけど
55不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 11:43:49.47 ID:ZJC+WCfb
56不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 11:45:42.15 ID:mAtv6IZq
>>54
キートップ外して、適当なもの挟めばいいじゃん。
消しゴムでも買ってきて切ってみれば?
57不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 11:51:50.78 ID:kwEoQv/z
爪楊枝でも折って入れとけ
58不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 11:52:48.48 ID:KZYSAP/r
深夜でも打鍵音が気にならない静音ゲーミングキーボード誕生
http://ascii.jp/elem/000/000/765/765573/
59不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 12:08:44.61 ID:sgIVXNrq
>>58
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vm6-CGP_r5g
これで消音って…中に入ってるOリングは17ドルなのに本体16kとか設定おかしいだろ
相変わらずロジクールはゴミだな
60不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 14:11:02.46 ID:N+xImCaS
>>59
Majestouch茶軸日本語108キーの希望小売価格12800円
リングとマクロ考えたら妥当な値段だろ
61不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 15:03:06.95 ID:sgIVXNrq
Majestouch2はFR-4の2層基板で耐久性が高く、キートップの高品質。それで釣り合うとは到底思えないわ
62不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 15:19:20.20 ID:N+xImCaS
>>61
んじゃblackwidow ultimateが14980円
消音入れたら妥当な値段だろw
63不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 15:50:56.98 ID:/yaH+231
ゲーマー向け機能やバックライトなどは不要だが、スペースキーの長さが
許容範囲なので maje と比べて実勢価格が大差なければこちらを買うかな
64不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 15:53:00.92 ID:/yaH+231
63は BlackWidow 2013 - JP について
65不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 17:23:08.31 ID:sgIVXNrq
>>62
あれはキートップがインサート成形だしLEDで付加価値あるだろ
なんにせよロジクールはぼったくりだわ
66不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 18:03:24.90 ID:N+xImCaS
>>65
ロジの新型にもLEDついてるだろ…
自分が紹介した動画も見てないのか?
67不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 17:05:57.03 ID:j+6bPsLf
BSKBC02BK買ってみた
事前に検索したりして調べてたのは
ロゴがSAVIOR
スライダー(プランジャー)が白

通販で実際に届いたのは
ロゴがiBUFFALO
スライダー(プランジャー)が黒

以前ACK-230が黒から白に変更された経緯があるようだけどこれは…?
68不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 17:21:52.76 ID:l/Q77LGa
>>67
ttp://twitpic.com/3k59pu
ttp://twitpic.com/3k5c2v
ttp://blog.livedoor.jp/areandroid/archives/2133077.html

発売当初に買った人の画像だけど、途中で変更されたのか
箱、キーボード本体、軸、問題無ければシリアルの画像うpできる?
安いし両方揃えてみたい
69不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 18:17:36.94 ID:j+6bPsLf
>>68
NTT-Xで購入
箱はSAVIORロゴの写真が使われてて違いは右端にWindows8対応シールが貼られてるだけ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3956144.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3956146.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3956148.jpg
70不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 10:07:20.49 ID:FSYY55kF
>>69
おお、本家260と同じ奴になったのか
これが新規金型か流用かでまた違ってくるよな
71不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 18:11:20.05 ID:JE39eQJC
・静電容量かメカニカル
・ケーブルの取り回しができる
・奥行きは150mm以内
72不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 18:13:45.07 ID:JE39eQJC
>>71
書いてる途中で書き込みしてしまた;

・静電容量かメカニカル(赤軸)
・ケーブルの取り回しができる
 (真ん中からだけだとモニタ下に収納したときモニタの土台に当たって嫌だ)
・奥行きは150mm以内
・フルキーボード

こんなキーボードないかなぁ
73不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 18:21:36.87 ID:YR/O4Od/
74不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 18:24:24.58 ID:YR/O4Od/
75不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 18:26:49.91 ID:Vyj9GLLo
Majestouch2
RK-9000RE
76不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 18:30:59.51 ID:YR/O4Od/
っていうか、ぐぐった?すてま?
77不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 19:12:42.09 ID:JE39eQJC
>>73-74
どうもありがとう
初めて見るけど自分の要求をかなり満たしているキーボードだね

元IBM社の日本人エンジニアの設計・監督・監修による
ハイエンドキーボード誕生!CHERRY MXスイッチ“赤軸”を搭載し、
高い剛性によりタイピングをさらに快適にする

なんか誰が監修とか色々書いてあるけど
肝心の自信のメーカー書いてないような
メーカーどこだろう?アーキテクトってのは販売会社だよね?
あと、自分はエンターキーが「の左右逆の形のキーボード今まで使ってきたから
できればーよりそちらのほうがいいな

>>75
Majestouch2
・ケーブルが真ん中からだけだとモニタ下に収納したときモニタの土台に当たって嫌だ
の条件に合うのってあるかな?
ぱっと見て見た感じ全部ど真ん中固定みたいなんだけど

RK-9000RE
http://www.rosewill.com/LandingPage/PK9000/RK_9000.html
http://www.rosewill.com/about/AboutRosewill.aspx
これかなりいいね
アメリカのメーカーかな?
ただ、これもエンターの形が横(ASCII配列?)なのはちょっと・・・
アメリカだとASCIIがデフォなのかな?

>>76
?発言の意図がわからない・・・
78不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 19:17:15.57 ID:b1XD8sFR
Maje2の無線対応版でいいじゃん
79不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 20:22:58.67 ID:JE39eQJC
>>78
無線は電池とかのこと考えるの面倒だから
考えてはいない
使うのは職場と家でだし
モニタ下での収納と使うとき手元に寄せるくらいだから
別に無線でなくてもいいし
80不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 20:37:15.66 ID:amp6ToMh
DELLのSK-8175っていうキーボードを無線にしたようなキーボードってないですかねぇ

自分なりに調べてみて、Majestouch2の無線版が一番近そうなんだがちょっと高すぎる・・・
81不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:00:35.06 ID:3sDVYpAZ
SK-8175でググったけど安物キーボードみたいだね
Majestouch2の無線は13kなら値段相応で良いんじゃないかな
キーボードなんか2万3万が当たり前の世界だから安い方だよ
そりゃコストカットされまくった粗悪品と比べたら高いけど、それはダイソーとデパートを比較するのと同じだし
82不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:04:11.49 ID:b1XD8sFR
>>79
せっかく紹介したんだから少しは調べるとかしてくれよ
83不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:23:37.85 ID:FHwaoBMA
>>72
Realforce91 使ってるが、コードは右端・真ん中・左端どちらからでも出せるぞ。
奥行きは16.8cmくらいだが。
84不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:46:22.74 ID:Vyj9GLLo
>>81
そのキーボードがどんなのかわからないけど普通の配置ならK270じゃだめなの?
コンパクトなのがいいならSKB-WL12BK
85不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:55:52.89 ID:amp6ToMh
>>81
値段というよりシンプルなデザインが気に入ってるんだよね

>>84
おお!まさにSKB-WL12BKみたいな感じが理想!なんか廃盤臭いけど探してみるよ
ちなみにK270みたいなキーのが薄い(?)タイプは個人的に嫌いなのよね
86不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 22:41:38.71 ID:nkGq/p+R
昔のワープロで、キャノワードってのが有ったんですけど、それに近いキータッチのキーボードって何になりますか?
具体的な機種でいうと、キャノワードα50
近い世代の機種なら同じキースイッチ使ってると思うんので、なにか心当たりがあったら教えて下さい。
スイッチだけじゃなく、ああいう重厚なキートップも欲しい・・・
87不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 23:12:01.42 ID:JE39eQJC
>>73-74
安いから気になって調べてみたけど
韓国: HID(Human interface device)
製造国: 中国
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/11177/
って感じみたいだね・・・
道理で安いわけだw

>>82
調べて見たら
usbの差し込み口は真ん中でなくて右側で
なんとusb刺してる時は電池要らないと書いてあった!
どうもありがとう!
これを買う事にするお

>>83
奥行き16.8cmはちょっと大きいなあ
使ってみたいという誘惑はあるけど
88不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 23:53:48.91 ID:DsNXbWr6
89不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 02:41:32.70 ID:C2d1NtuD
FILCOはMajestouch Minilaを無線化してくれんかな…
需要ある…よね?
90不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 02:47:38.41 ID:TuNBebix
>>86
理想のキーボード34枚目(キーボード総合)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116746069/99,101

99 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/05/30(月) 00:12:43 ID:lAR+Tcuo
昔のPC(MZシリーズやPC9801シリーズ、X1シリーズなど)や、昔のワープロ(ルポシリーズやキャノワード)等のような
金属音でカシャカシャという小気味いい感じのキーボード探すのには、どういう形式を探したらよいのでしょう?
パンタグラフ式でもなんか違う感じがして・・・・

101 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/05/30(月) 00:27:33 ID:JqzhGnmU
>>99
クリック音付きのしゃっきりした奴ならALPSの黒軸とか白軸を探せばいい。
でも最近のは簡易軸で粗悪品が多いので、中古品を探すしかないですね。
91不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 11:49:44.65 ID:Pk8XPFdw
>>89
あるというか
むしろ無線化していないせいで
キー数削減で超小型化という長所が損なわれてしまっているような・・・
92不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 22:04:13.11 ID:8NBumv51
FKB8769、少し使い込みました。
疲れにくいです。噂通りです。
リアフォに比べても、この点は互角でしょうか。
ただ、摩擦が大きい感じがします。
まだ新しいせいかも知れませんが。
※個人の感想です。
93不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 23:59:37.81 ID:wUmLWV4T
>>77
> なんか誰が監修とか色々書いてあるけど
> 肝心の自信のメーカー書いてないような
> メーカーどこだろう?アーキテクトってのは販売会社だよね?

おもいきり LEOPOLD って書いてあるやん。
leopold.co.kr
韓国だね。
94不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 00:25:45.78 ID:1NHgMgvD
LEOPOLD も販売会社じゃないのか?
メーカーは maje 作ってる台湾のメーカーじゃないの?
95不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 00:31:51.46 ID:rdNekSck
>>92
グリスとかスプレーするとどうなるか気になるな
96不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 00:41:42.56 ID:1NHgMgvD
俺はNキーロールオーバーじゃないのが気になる。
変換 → Shft、無変換 → Ctrl に割り当ててるので。
97不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 11:59:13.95 ID:mSXEF/y+
KB312もスライダーはザラザラだわ
一ヶ月も使えば摩耗でツルツルだけど
98不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 12:01:47.16 ID:UxNWyjyz
FMV-KB312はスライダー一体型キートップだろいい加減にしろ
99不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 17:07:46.44 ID:W1o1p3Ai
>>94
LEOPOLDの場合は
ブランド: LEOPOLD 
メーカー: LEOPOLD http://leopold.co.kr/ 
メーカー国籍: 韓国
製造国: 中国
日本国内販売店: アーキテクト

メーカー名がそのままブランドになっている。
韓国内でRealForceのOEM品とか出して居るみたいだから
かなりまともなメーカーだと思われ。

Majestouchの場合は
ブランド: FILCO
メーカー: ダイヤテック http://www.diatec.co.jp/
メーカー国籍: 日本
製造国: 台湾
日本国内販売店: ダイヤテック

比較レビュー
http://www9.plala.or.jp/Domoarigato/hardware/leopold.html
http://keyboard39.blog90.fc2.com/blog-entry-396.html

同じチェリー軸採用でデザインも似ているモデル同士で比較すると2千円ほどLEOPOLDの方が安い。
ただ、キートップの印字に難ありのようだ。
100不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 18:18:03.93 ID:FORKx8oy
Costarじゃねえの?
101不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 18:45:21.06 ID:96EA339M
アーキのLEOPOLDじゃないほうのテンキーレスは台湾製だったぜ
102不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 19:45:04.49 ID:k0VVy4Gg
アーキテクトってなんだよ
103不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 14:17:59.41 ID:awqsrl+C
104不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 15:04:34.93 ID:ZBXrSYWM
こんなんがμTRONより高いとか納得いかないわ
大量生産じゃなくて手作業で削っては焼き印押してるから高いんだけど、それならMX軸使った木ーボード買うかな
105不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 15:14:04.45 ID:CNAGRtuA
えっと思って価格見て吹いた
どうせ中身うんこみたいなパンタグラフのくせに
106不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 15:17:57.25 ID:UvvVqHAe
キーボードはインテリアの装飾品じゃないから。
機能性あっての価格だろう。何をカンティガイしてるんだこの会社は。
107不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 16:17:27.52 ID:RxRmcNpZ
この木製キーボードってACK230みたいなスライダー使ってたような気がする
108不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 16:19:11.67 ID:6KXMGZgk
まー、キーボードなんて飾りですよな成金趣味はいるだろうから、良いんじゃない?
1日中マウスでソリティアやってりゃ良いさ。
109不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 19:06:39.39 ID:9bBJdfNm
プラスチックアレルギーの人が云々ということで、実用的な意味があるって言ってたけど、
じゃあマウスには触れるのかってTV見ながら疑問に思った。
110不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 19:14:49.07 ID:6KXMGZgk
なら、次に出るのは木のマウスか。
個人的にはSUS削り出しマウスとか見てみたいが。
111不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 19:55:10.99 ID:CNAGRtuA
>>110
それは一万円だ

もちろん上の会社が出してるやつのことな
112不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 20:14:29.16 ID:5e37ZJsB
>>103
こんな高いの買わなくても、Oreeのがあるだろ。
113不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 21:40:48.65 ID:9bBJdfNm
>>110
木のマウスって既に商品化されているみたいだな。
SUS製もトラックボールならあるぞ。
http://japanese.alibaba.com/products/38mm-vandal-proof-stainless-steel-trackball.html
114不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 21:44:03.42 ID:c+p6bNSq
リアフォ4枚より高いってボリ過ぎだろwww
115不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 21:55:11.57 ID:6KXMGZgk
木のキーボード、ウレタン塗装なのね。
プラアレルギー云々言ってるけどウレタンは平気なのかね?
つか、そんな奴(プラアレルギー)そもそも居るのか、
居てもこの現代で生きていけるのか疑問でしょうがない。

>>113
SUSトラボは組み込み向けで有るから知ってるんだけど、
マウスで出たらちょっと欲しいな、と思っただけw
116不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 23:14:33.47 ID:un6cKWds
幅37cm以内(15.6型ノートパソコンの上に乗せてはみ出ない大きさ)
でFILCOのエクセリオ、エクセリオライトに打鍵音、打鍵感の近いキーボード
でないでしょうか?コンパクトキーボードスレで出てた
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03012100/shc/0/cmc/4528483048617/backURL/+01+main
を買ったのですがFILCOに遠く及ばない品質でした。

http://www.amazon.co.jp//dp/B001S1CAPI
が気になっているのですが、安物買いの銭失いになりそうで怖いのですが
FILCOと両方持ってる方いますか?
117不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 23:15:59.74 ID:un6cKWds
http://www.amazon.co.jp/dp/B001S1CAPI

下のURL間違えました
118不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 23:24:31.64 ID:un6cKWds
http://monta.moe.in/wp/2009/07-15/07-37_613

安物買いになりそうだったのでやめときます;
119不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 23:52:43.84 ID:LPfB5Kcg
懸命な判断だと思うよ
どうしても質を求めると最低でも3000円は欲しい
120不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 07:37:42.00 ID:juzWrXJV
ロジクールのk270。軽いタッチと程よいキーストロークで好みなんだけど
いずれ文字が薄くなっていくのは精神衛生上、嫌なので
これのキートップだけエレコムの「クリスタルキートップ」
みたいなの出ないかな・・
121不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 10:05:10.27 ID:JLCba5Bb
キートップが水晶とか9万の木ーボードより高くなりそうだな
122不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 11:55:15.89 ID:EbQh48HB
新品時にウレタンクリアでも吹けばいいんじゃねの
123不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 15:54:27.20 ID:juzWrXJV
>>122
そういう手があったんですね
さんきゅ!
124不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 23:00:30.56 ID:3+9LJtuW
キートップは象牙が良いな。
125不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 23:15:07.86 ID:D5ODiyPO
比較的長期に渡って使うモノにウレタン勧めるとか…
飾っておく用としても酷いな。
126不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 00:05:20.55 ID:gblpjHle
エレコム
TK-FCP011BKってのが今2300円だから
コストはそんなにかからないだね
もう生産終了or在庫のみらしいけど、キートップは素晴らしいだけに残念
127不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 00:06:52.19 ID:ISqWRtkX
ウレタン塗料を家や自動車に塗ると
耐久年数は、10年位らしい。
128不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 02:23:19.67 ID:p3dIgx8s
表面保護ならジルコニアクリスタルスプレー吹けばいいんじゃない?
129不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 07:50:31.00 ID:+D4g+hct
紫檀や黒檀の筐体に、象牙のキートップとか素敵やん?
130不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 08:51:22.43 ID:tz92qYyC
超成金趣味
131不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 09:34:55.65 ID:rnv3cP7I
超合体変形!超合金キーボード超降臨!!
132不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 11:31:20.58 ID:TVmmx8NE
紫檀にしたんだ
133不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 12:36:20.17 ID:SuYBPDAc
黒檀を集めるRPGが昔あったような気がする
134不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 20:28:26.65 ID:FSpo+KFg
壇蜜
135不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 22:09:55.64 ID:xXyNADrA
壇君
136不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 23:07:32.09 ID:PDoEFj0N
ホルホル
137不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 12:34:16.40 ID:yAyuqHQ7
ストロークの長いの無い?
最近薄型ばっかりで('A`)
138不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 13:19:33.98 ID:vzumprLC
座靴ばね機構オヌヌメ
139不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 20:31:35.54 ID:gxNH7ohh
>>137
無静電容量方式だっけ?か、メカニカルが4ミリで一番深い
140不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 20:34:16.45 ID:vzumprLC
ALPS系は4mmでCherry MX系が3.5mm
静電容量無接点方式は接点が浅いからストローク深くても実感が湧きにくい
やはりバックリングスプリング機構こそ至高にして最高の打鍵感
141不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 21:02:27.70 ID:RRN8QIIy
バックリングスプリングのもう少し軽めがあれば欲しいんだけどなあ
142不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 21:08:20.88 ID:yHMQVXHt
歴代スイッチのストロークを計測
www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/keyboard/index.html
143不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 22:09:43.15 ID:H9xxRA3b
青軸をつかってて家族に深夜にPCいじるなうるさい死ねって言われたから他のキーボードに変えようとおもっているのだが
FILCOのマジェスタッチ赤軸かリアルフォースかどっちにしよう
青軸の軽さと底打ち感が好きな俺はリアルフォースのほうがいいのだろうか
それともどっちも買おうかな
144不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 22:20:07.44 ID:vzumprLC
>>143
同じ実家でも隣に両親の寝室がありながらIBM Model M使ってる俺と大違いだな
青軸はクリックの中では静かな部類だけど、でも五月蝿いことは五月蝿いからなあ
叩くように打ってたとしたらMX赤軸もRealforceも五月蝿いよ

参考ttp://www.youtube.com/watch?v=tOGsFvVUiz0

うーん、静かで打鍵感の良いキーボード…うーん
Baffalo SAVIOR、DRTCKB109UP1、Libertouch…辺りかな
145不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 22:39:29.08 ID:fie0Ehw0
俺はその逆が好み。打ってる!って感覚と音がほしくてメカニカル青軸にしたけど軽いから黒軸にすればよかったと思う。
146不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 22:48:24.39 ID:vzumprLC
MX青軸を重くしたのがMX緑軸だね
SGK-4000-GKCG1って型名で売ってる
147不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 23:38:59.46 ID:RsrzWN2v
てか、軸男はメカニカルスレでやんなよ。
ここはキーボードのスレなんだよ。
148不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 00:15:58.30 ID:dC/MR4wB
そうかすまん。向こうでやる。
149不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 00:23:57.01 ID:4nLLzZxN
キートップを手のひらで撫で回しても全く音がしないキーボードあったら教えてキボンヌ
150不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 00:30:13.76 ID:NfFHhII5
>>149
ミネベア COOL LEAF

ただし打鍵感は微妙
151不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 01:28:43.52 ID:4nLLzZxN
>>150
サンクス、でもこれブラインドタッチ出来る自信ないわ
全くの無音じゃなくてもキートップがガタつかないのってないのかねえ
152不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 03:45:07.47 ID:lHz19fMd
シリコン製のチクレットキーボードとか
ただし打鍵感は最悪の模様
153149:2013/02/26(火) 00:59:02.49 ID:TnGi6S8v
>>152
確かにこれはちょっと使いたくないな、でもありがとう

何気なく家にあったEeePC触ってみたらパンタグラフも悪くないと思えてきた
普通サイズの探してみっか
154不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 23:10:14.38 ID:0RxDuB5D
赤軸欲しかったけど予算が厳しいので、DRTCKB109UP1を注文してみた。
とりあえずこれと手持ちのRT6652でしのいで赤軸積立するか。
155不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 00:36:51.38 ID:QeX6Fjzb
Aの横が、Ctrlじゃないキーボードは等しくゴミ
156不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 00:49:45.03 ID:IUXuciIi
5分もかからないキー入れ替えも出来ずに、ヒトが作ったものをゴミ扱いって恥ずかしくない?
157不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 00:57:57.56 ID:l9cI/T/U
リマップして入れ替えるのは簡単だけど
違うキーボードにしたときにデフォルトでCapsLock⇔Ctrlになってたら戻さないといけないだろ
あれが手間になる
158不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 02:00:44.28 ID:D7z/BHYu
A横Ctrlに拘るわりに、遠いEnterやBS、Escを無批判で使い続けるのって滑稽だよね
159不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 02:13:10.57 ID:l9cI/T/U
もしかしてOADG使ってる?ASCII配列なら1キー離れてるだけだから小指でそっと押せるし
BakSpaceとバックスラッシュを入れ替えればポジションを崩さずに押せるよ
Escはチルダを入れ替えるなり好きにすればいい
160不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 10:52:39.75 ID:HdqAqiMz
dvorac良い
161不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 12:33:56.90 ID:Frzg/8BC
DovoracJPでも使っとけ
162不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 18:42:25.95 ID:QeX6Fjzb
>>156
入れ替えが出来るからゴミじゃないって?w
163不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 19:10:17.82 ID:7RxNwM42
どっかでリベルタッチがワゴン売りされてたらしい。5980で。
店までは解らんかったが、俺が遭遇出来ていたら…… あぁ。
164不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 19:46:56.59 ID:gUp9UL3f
マジかよ!
その値札を見れてたらIYHできたのに
どうせアキバ・首都圏だろうな・・・・
165不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 19:50:30.57 ID:l9cI/T/U
Libertouchが5,000円ってのは北海道であったらしいよ
知り合いが教えてくれて購入代行してもらってる
166不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 20:26:52.10 ID:gUp9UL3f
>>165
北海道の何系の店?
167不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 20:36:02.86 ID:wqE18fYo
リベルタッチは富士通っていう会社の印象で損してると思う
初めから5980円だったらなあ・・・
168不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 20:40:10.74 ID:yQw6Dwr9
富士通ってそんなに評判が悪いのか
某オ**ルみたいに
169不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 20:53:24.90 ID:wqE18fYo
>>168
海外メーカーが台頭した今じゃパソコン分野はぼったくり、スマホも富士通だと微妙な反応される
長年のユーザーからすれば歯がゆい限りだよね
170不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 21:13:09.46 ID:7RxNwM42
正直、俺も遭遇したかったがどこかワカランのよね。
Twitterでフォローしてる人が写真上げてたから、売ってたのは間違い無いんだけど。
北海道か… 飛行機代考えると割に合わんなぁ
171不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 06:13:16.48 ID:ls7uZ+7Z
>>169
アアアッ
172不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 10:04:51.88 ID:DpbXdN7h
5年使ってたFilcoのZEROってやつ 気に入ってたけどAのキーがチャタリングするようになって
買い替えを検討してるんだけど 静岡東部じゃ実際に触って買い物できる店がないんだよな・・・
ZEROもたまたま行った今はなきクレバリー2号店で買ったやつだし
やっぱアキバまで行かないのとダメかな・・静岡の人 どーしてる?
173不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 10:58:59.48 ID:kOBXO/8B
スイッチだけ交換すりゃいい
交換品が手にいれられないのならInsertあたりとかえとけ
174不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 12:02:41.37 ID:ls7uZ+7Z
ZERO気に入るとか変態だな
ヤフオクでPC-8801MK2拾ってきて軸交換するのオススメ
175不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 00:03:53.49 ID:IISTTmU4
軸男あっちいけ
176不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 14:01:16.58 ID:8IhJ1/nR
軸男とかいって嫌われる理由がわかる気がする
177不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 14:05:02.40 ID:cv74Ljap
まあな。何でもかんでも軸男とか言うとスレにならないし
178不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 15:32:12.26 ID:j3U3xABm
さっきケーズに行ったらサンワサプライ製で \ $ = ( ) 00 000 キーなどが独立してついてるキーボード見つけて
「凄く便利そう。だけど使いにくいかもしれないからレビューを調べてから買おう」と思って帰ってきたんですけど
サンワのHP調べてみてもそういうキーボードは載ってませんでした(型番はメモしてませんでした)

一般的な109キーに加えてNumキーまわりに10個ほどの計算関係のキー
左に切り取り、コピー、貼り付け、検索キーがついてる奴だったんですけど
型番わかる人いたらお願いします。
あと、サンワサプライ以外の物、無線の物も含めて購入検討したいんで他にこういうキーボードがあったら教えてください。
179不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 18:39:59.07 ID:nRdXu1eS
PS/2接続専用の日本語配列フルキーボード、1万以下で評判良いものやお薦めってないですか?
KFK-EA9XT2やACK-230あたりが無難なのでしょうかね…?
180178:2013/03/04(月) 19:31:57.28 ID:j3U3xABm
ようやく見つけた
http://www.gizmodo.jp/2009/01/2_26.html

キー配置が微妙に違うけどこれとほぼ同じものでした。
評判は凄くいいという物では無い様子。うーん…
181不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 09:29:33.57 ID:7WVzJ1pY
会社用のメンブレンキーボードがへたれて来たんだけど
出来れば5000以内で打心地が良いキーボードがあれば教えて欲しいです。
182不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 18:42:06.91 ID:/Y5h+spJ
俺も5000円以内でよさげな物をと思ってていろいろ調べてみたんだけどこれが一番よさげだと思う。
Numキーの上に ( ) = がついてるのがうれしいし、レビューや掲示板の雰囲気もいい
http://kakaku.com/item/K0000427332/

打心地さえよければいいならこっちでもいいと思う
http://kakaku.com/item/K0000139897/
183不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 20:01:21.81 ID:OsIA3kya
レトロなキーボードが継続的に販売されるのは珍しい
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100205404
184不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 23:36:12.56 ID:DlyOWn6p
偽ベアって鉄板入ってて打ち心地良いとか聞いたけど
実際に評価してるキーボードサイトって無い気がするなあ
185不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 21:38:24.35 ID:AdJu299L
>>155
むしろAの隣がCtrlなんてキーボードはゴミ
Aの隣は[CAPS]
そしてその隣が[CTRL]
これが理想のキーボード
186不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 21:41:48.76 ID:4rTCminS
>>185
左小指が異様に長いようだな
187不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:54:07.68 ID:VrPnSWjX
2キー隣が打てないならJPのEnterなんて論外ですねぇ
188不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 00:45:54.30 ID:/Q7AXqcs
189不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 15:06:25.31 ID:2GF4oT11
>>185
こういうキチガイが4人集まればキーボード配列まで変わるんだろうか。怖いの。
190不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 00:29:23.54 ID:eZENJK5I
>>188
おう!?
上の方は何だ!? 見た事ないぞ?
まあ、いずれにしても今時のPCには繋がらないんだろうけどw

>>189
一番スタンダードだったキーボードの話をしているんだが・・・
そしてその理想のキーボードを今まさに使っているんだが・・・
キチガイってのは自己紹介か?
191不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 10:18:32.33 ID:CbocxOmR
自己紹介ってそろそろ流行り終息してる
192不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 19:15:16.93 ID:2VnO/6JU
自己紹介が流行りって、2ch初心者か何か?
193不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 21:21:04.30 ID:Xbe29qAp
年末にボーナスでお気に入りの変態キーボード10枚買った。

これで死ぬまで大丈夫。
194不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 00:18:46.31 ID:diOnN6Yv
俺も念願の配列/色をリアフォ分解してつくった
やっと旅は終わった…

でも他のも味見はしつづけるがw
195不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 00:21:52.86 ID:XUmwHVFO
Realforceはネジ多いし、ラバードームの中にコイルスプリング入ってるから分解するの面倒だよね
二度と分解したくないわ
196不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 00:51:51.89 ID:NxxhD8jC
>>192
>>190が2ch初心者っぽいって意味じゃね?

ニヤニヤ
197不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 01:53:30.34 ID:YQc7LrVp
CHERRY軸のキーは黒ばかりの今
白い日本語キーを作ってくれたZOWIEには感謝だな
198不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 02:15:10.23 ID:XUmwHVFO
でもアイボリーじゃないんでしょ?
東プレと同じ値段で良いから昇華印刷にしてほしいなあ
199不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 12:28:45.46 ID:oIGfEWNR
伝説のキーボード“Model-M”いよいよ再販開始。ダイヤテックより来週発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0315/23542
200不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 13:00:00.49 ID:pQ4VU6Zb
復刻するのか。知らなかった
NMB RT6652TWJPも復活させてくれないかな
201不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 14:00:29.26 ID:sMOgEYFz
>>199
これ、10年以上前に輸入して使ってた。最高だった。

しかしウルサイ。会社に持っていったらやめてくれって言われたわw
202不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 15:02:00.52 ID:9nN+EjFb
会社にもよるよね
A01やSpaceSaver使ってるとこもあるし
203不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 17:27:53.77 ID:RJKWGrz3
>>201
会社でClassic 101 PS/2白、Classic 104 USB黒を使ってるよ
自宅はUltra Classic 104 PS/2白またはUSB白で統一されてる

Ultra Classic 104はClassicに比べてタッチが柔らかく理想的で、これが自分の最終到達点
ボッタ価格のようだが、海外通販では送料がバカ高かったから、今回の価格でも払う金は同じだ
204不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 19:56:06.70 ID:ZhyLm5Tn
個人的には旧IBMの中なら5576-001再販して欲しいれす・・・
205不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 20:21:28.90 ID:LmsuvB9R
ていうか101じゃないのはアホ
206不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 20:33:05.60 ID:a/sKYwYx
一部のマニアにしか売れないWinキーレスと、万人受けするWinキー付き配列
どっちが売れるかなんて明白だろ。Winキーレスは角ロゴとSpaceSaver84key 2枚持ってるからなあ
207不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 21:10:04.26 ID:LmsuvB9R
俺はもっと持ってるw
208不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 22:22:30.32 ID:EszJw5iv
100枚持ってる一人より、10枚以下しか買わない100人の方が大事だろ。
209不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 22:39:11.32 ID:a/sKYwYx
100枚以上持ってる人でUnicompやMajestouchを20枚以上持ってる知り合い居るけどな
210不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 23:21:50.15 ID:gc+BpB3k
桜川サイダーを買う
栓抜きがないことに気づいて買いに行く
台所にあるクルクル回す缶切りに栓抜きが付いてることに気づく
栓抜いたらぶちこぼれてキーボードに掛かる
防水キーボードで良かった ←今ココ
211不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 23:29:38.96 ID:mJ6OYicG
>>209
でっていう

てか、マジェ20枚はただのアホだろw
212不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 00:08:58.62 ID:UIlgUpbR
>>208
>>1読んでから書き込んでくれよ…
あさっての議論になるからさ。
213不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 00:48:05.21 ID:loygggnl
10枚以下しか買わないようなのが何百人居ても、そんな奴らの考えは理想とは言えないし、
何百枚も買うヤツが「104が理想」と言ったとしても、「101じゃないのはアホ」と言うべきなのがこのスレだよな
214不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 00:49:49.84 ID:XX9O8g48
104と208はアホ
215不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 01:18:19.42 ID:NAbJqdlb
112が理想
216不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 02:30:54.71 ID:oqXeqvn/
Unicompは随分前から再販されてて手に入っただろ
本当に欲しい人は手に入れてる
日本代理店が付いたってだけ

>>190
>一番スタンダードだったキーボードの話をしているんだが・・・
188の下の画像はNECだろうが記憶に無いわ
Aの隣に[CAPS]と[CTRL]が並ぶのがスタンダードな時代なんて記憶に無いわ
217不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 02:41:05.20 ID:SXVnp0ev
VT100
218不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 16:47:09.36 ID:ktqcsVR4
雲丹昆布直販限定か
219不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 17:26:32.68 ID:Q1X1djzX
ウニに昆布で〆ると美味しいよね
でも雲丹昆布より子持ち昆布のほうが好きかな
220不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 20:01:54.97 ID:MFOHfkMj
Unicomp、日本代理店がついたから日本向けを意識した製品作ってくれないかな
91キーボードの金型とかどこが持ってるんだろう
221不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 20:31:49.80 ID:ZRDMw2yH
91は出てないだろ。5576-003は89key
ブラザー工業が作ってたけど、もう金型残ってないだろうな
222不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 20:35:27.75 ID:a1jtPkW+
普通に84key出してくれないかな
鉄板にちょこちょこ錆びが見えてきて、ケアが面倒
223不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 21:50:11.87 ID:7Supx+lk
Unicompのバックスプリングてやつは、チェリーの茶軸キーボードなんかよりも五月蠅い?
夜に使うことが多いから、茶軸より五月蠅いなら厳しいかなと思いまして。
224不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 21:57:38.19 ID:W3QfYYg6
バック "リング" スプリングな

茶軸の音は勘にさわるが、バックリングスプリングは勘にさわらない音だよ
…でもリアフォに慣れてしまったオイラは
キートップを撫でるだけで入力できなくなっていたw
225不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:32:44.34 ID:raCpklnE
バックスプリングといえばSEGAのキーボード持ってる
ベンテージにもほどがある
226不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:45:32.36 ID:aUcbSrmu
>>223
茶軸よりは確実にウルサイよ
青軸と同じぐらい(青軸より高周波成分が少ない)
227不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:46:09.14 ID:5ydXNrot
便定時?
228不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 01:21:44.13 ID:dni4zg6I
座靴ばね機構なら比較動画上がってるだろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=tOGsFvVUiz0
229不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 02:58:02.42 ID:A+KmSLDE
何故84キーを出さないんだ
もったいねえ
230不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 04:22:45.54 ID:jqMerkhx
>>228
7'08''
でワロテもうた
231不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 12:23:55.69 ID:5q4lWdWF
COMPAQ 101 Enhanced III KEYBOARDを昔出向していた会社に在籍していたとき
もらって気に入ってずっと使っているのだけど、これって良いの?
232不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 13:27:02.03 ID:GS9Ny3za
>>231
自分が使い易く気に入っていれば人の評価なんか不要。
233不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 15:10:24.39 ID:U4+nNYAZ
UnicompのEnduraProじゃなくてModel M13みたいなの出してくれないかな?

デザインが超絶ダサいし、なんかModel M13に比べて右クリック左クリックの感覚が違うんでしょ?

カスComp
234不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 15:44:53.66 ID:dni4zg6I
>>231
FCC IDがAQ6ってことはNMB RT101か
RT6600系なら打ち心地良いよ。個人的には富士通のほうが好きだが
235不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 01:33:33.00 ID:ERQD/dGX
レイアウトを自由に配置して記憶してくれるキーボードってありますか?ソフトのインストール不要のものを探しています。
236不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 03:24:40.23 ID:sbz+KPxA
スキャンコード変換器を買うんだ!
これならどんなキーボードでもリマップがハードウェアで出来る


もう、売ってないけどなw
237不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 15:03:55.61 ID:s6tIVuCC
全キー設定可能なプログラマブルキーボードってこと?
POSとか金融とかの業務用向けだと普通格子配列でキーボート型はほとんどない。
そこにソフト不要をくっつけるといろいろ絶望的。

理想を求めてプログラマブルキーボードメインで使用中って人はどれくらいいるんだろう。
238不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 21:35:38.69 ID:GBaDHYsX
DOS/Vブームのころ、Gateway2000のキーボードでそういうのあった。
239不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 00:37:23.77 ID:7FsUoiW6
3年ぐらい茶軸のMajestouchを使っています。以前はNECの安鯖についてきたNMB?メンブレンが良かったので使ってました。
ノートPCをキーボードを妥協してThinkPadからMacBookへ乗り換えたのですが、キーボードの感覚がメカニカルと違いすぎるので、
MacBookのものと指向が似ているというか、相性がいいキーボードを買おうと思いました。
素人考えでは底打ちの感覚がいいキーボードが良いのかなと思いましたが、なんでもいいので何かおすすめはありませんか?
(正直MacBookのキーボードはあまり好きではないのでApple Wireless Keyboard以外でお願いします)
配列はJIS、テンキーは無しが望ましいがあってもよく、無線なら嬉しいが有線で問題なしです
240不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 01:23:51.65 ID:ebDJIXcp
なんで以前使ってたキーボード繋がないの?
ノーパン使いつつキーボードは外付けの人普通に居るから問題無いよ
無線だとMajestouch2しか日本で買えないし、素直にUSB変換機使って繋いだ方が良い
241不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 01:28:18.47 ID:7FsUoiW6
Majestouchを繋いでいるのは別のデスクトップPC(Win)です
今のも有線なので有線で文句はまったくありません
242不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 01:32:59.87 ID:ebDJIXcp
じゃあMajestouch2でも買って繋げば良いよ
243不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 01:45:13.29 ID:7FsUoiW6
うまく伝えられなかったようなので整理すると、
PC1でMajestouchを利用しており、MacBookを新たに購入したので、
これを機にPC1のMajestouchをリプレースしたいという話です
244不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 06:34:50.14 ID:iUDnR441
エクセリオライト買っとけ
245不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 10:42:42.78 ID:sjk7q/0F
HHKスレの過去をちょっと漁れば、某電波がAppleKeyboardのパクリキーボード
を大量に貼り付けてた様な気がするから、そこから探せば良いんじゃ無いかな。

最近は、アルミでアイソで薄型コンパクトな感じってのが、雨後のタケノコみたいに
ポコポコと発表されてる気がする。いつまで流行るのか知らないけど。
246不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 14:43:57.33 ID:kAu/BHWX
形が似てる=パクりじゃないだろ
コンパクトなキーボードは沖電気や富士通がユニットホームから出してたし
247不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 21:26:08.57 ID:Oa51jda1
ぷらっとホーム
248不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 23:06:19.30 ID:8RpDtTeI
ユニットホーム
249不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 23:22:57.21 ID:TKMxuZwl
パナ○ー○
250不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 08:11:39.57 ID:irjHiwDC
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
251不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 22:09:11.91 ID:5+yYLOGC
    人
  __(())
  | l l│
  ┷┷┷
252不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 17:39:19.01 ID:4Cz/N3Et
>>239
>素人考えでは底打ちの感覚がいいキーボードが良いのかなと思いましたが
底打ちの時のどんな感覚が好きなん?
鉄板は底打ちにはよろしくないと思うので富士通から待望のテンキーレスを薦めてみたり
FKB8769-052でググれば出てくる(直販オンリーの模様)

メカニカルは今や色んなメーカーから出てるけど、テンキーレスならQuick Fire Rapidかアーキサイトを薦めてみる
お気に入りのカスタムカラーが見つかったならFILCOのセミオーダーもいいかも
これはFILCOキーボード工房でググれば出る

まあ望んでるのはこれなんじゃないかと思ったりもするが
Matias Quiet Pro Keyboard for Mac US
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=1292
253不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 22:49:52.40 ID:bCYbhofq
Bluetoothキーボードを検討中ですが、自分のPCがBluetooth対応か
分かりません、調べる方法はないでしょうか?

マザーボードはASROCK Z68 PRO3です。
254不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:19:28.56 ID:eEaBRA0V
>>253
こーゆーの買って付けれ
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
255不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 09:52:04.52 ID:cnHnKnX1
4k円以内でかな無刻印、ではなく完全無刻印のキーボードってあります?
256不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 10:05:25.27 ID:KENdmZRK
>>255
ロゴの刻印や裏側の製品名も書かれてない完全無刻印のキーボードなんて存在しないよ
257不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 11:56:56.07 ID:WgqzOazU
258不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 12:10:33.94 ID:KENdmZRK
Realforce使いはロリコンであることが証明されてしまったな
259不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 13:47:23.53 ID:HKdmuiZd
ほお骨が高いから可愛くないな
これだったら男の子のほうがいい
260不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 14:15:25.06 ID:lZpShWja
いいキーボードおいてる学校やな・・・
しかし最近の糞つまらんテレビ番組はなんでスタジオのワイプ入れるんだろうな
誰もてめぇの顔なんて見たくねーっての
261不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 14:19:06.05 ID:r0bY5Il4
>>260
スタジオの芸能人の表情を写すことで
視聴者の感情表現の手助けをして下さっているのです。
感謝しましょう。
262不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 15:40:28.66 ID:047fy4Gg
クローズキャプションと同じ、障害者向けの演出やろ。
263不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 16:17:39.21 ID:bgsoqKKK
>>256
ブラインドタッチを習得したくて、キーに何も書かれてないキーボードがあったらいーなー、と思ったんです
現在丸シール貼ってますがたまに取れる(汗
264不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 16:23:43.17 ID:SqhobMp2
>>263
そいつは嫌がらせで言ったんだろ、気にすんな
みんなわかってたから気にするな
その予算じゃ売ってないから他の人は黙ってただけ
265不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 16:37:15.89 ID:r0bY5Il4
266不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 17:26:52.24 ID:KENdmZRK
>>263
高校のとにに教科書にあったけど、腕の上にタオル置くと良いって書いてあったな
267不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 19:25:10.15 ID:OUU7lFRK
ブラインドタッチって、そうやって習得するものなのか・・・
「路線図を全部撤去すれば山手線の駅名暗記できる!」みたいな?
268不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 19:32:48.11 ID:cDaDtv6/
山手線の駅名くらい日々使ってりゃ覚える
勿論他の路線とて日常的に使う路線は普通に順番に言える
269不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 20:04:38.58 ID:TTs2v7+w
ブラインドタッチの教科書とかあんのかよ
最近のガッコーってすげいな
270不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 20:21:55.41 ID:2al+pJoS
>>263
ブラインドタッチしたいだけなら、普通に刻印のあるキーボードで練習した方がいい
いずれ自然と見ずに打つようになる

無刻印は普段からブラインドで打ってて刻印が邪魔な人向け
271不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 20:57:37.89 ID:2Ubrgii1
無刻印は厨向けでしか無いなw
272不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 21:30:02.95 ID:F0/12QpT
ま、どうせ見ないなら書いてあっても関係ないわな
よっぽどダッサいフォントならそういう物が自分の机の上にあること自体が嫌にもなりそうだけど
273不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 23:18:54.61 ID:2al+pJoS
実は無刻印ほしいんだけどねw

残念ながら所望の配列のものが実在しない
274不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 02:20:10.01 ID:5sxJ7a9g
ドスパラの上海なんとかってとこに赤青黒茶の軸ボードが5kでうっとるな
275不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 02:56:53.05 ID:GBXDnGpV
軸がcherryじゃないやん
しかしこんなよくわからんものまで日本語化して
キーボードってカスタム化容易なのかな
276不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 16:36:03.79 ID:XdtL6BQW
ELECOM キーボード PS/2接続 メンブレン式 日本語112キー ブラック TK-FCM008BK ¥ 582
http://www.amazon.co.jp/dp/B002N886NU/

iBUFFALO フルキーボード PS/2接続 日本語 112キー ブラック BSKBP02BK ¥ 480
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HHJUKG/


この2つだったらどっちがキータッチいいかね
277不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 16:45:36.48 ID:3bw1wRRS
「どっちがいいかね」としゃちほこばって聞かれましても
そのランクを買うお客様で購入比較する方はなかなかいませんし
購入比較するお客様はこのランクの商品はなかなか買いませんし
278不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 16:48:16.99 ID:zJlzuPni
>>276
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005HFP3LY/
これ買えよ。SolidYear製でMicrosoftやロジクールが出してる1万円のメンブレンキーボードより打ちやすい
279不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 16:53:26.11 ID:7vYrb83f
>>276
その二つのどこに理想があるんだ? それが知りたい。
280不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:03:53.41 ID:BC1YamTP
>>278
それACK-230と同じくキーが戻る時に独特なスレ音が鳴るんだよな
281不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:19:42.55 ID:HZZpr8EY
2chでは「擦れ」とかいたほうがよろしい
282不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:20:00.76 ID:zJlzuPni
>>280
動画見たけど確かに戻るときに音するな
メカニカルやModel M好きだから気にならなかったけど
283不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:24:43.23 ID:XdtL6BQW
>>278
サンクス
欲しい物リストに入れといた

>>279
値段が理想
284不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:38:24.39 ID:HZZpr8EY
>>279
そこはかない厨房臭と貧民臭の >>283 に謝れ
285不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 18:03:46.86 ID:7vYrb83f
この度、私279は283の様な貧民の皆様に大変不快な思いをさせた事を、
心より深くお詫び申し上げておく事に致します。
今後は心を入れ替えた事にして精進いたしますので、どうかご容赦下さいませ。

ヾ( ゚д゚)ノ"ウンコー●
286不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 18:39:15.24 ID:8a9NXcbZ
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
287不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 19:35:19.65 ID:BC1YamTP
>>282
メカニカルとかの擦れ音がシュッだとすると>>278はチッとかチャッってかんじで変な音なんだ
押す時は鳴らないのに離して戻る時だけ鳴るっていうのも変なかんじ
288不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 19:38:08.96 ID:zJlzuPni
>>287
タイピングしてる感じは違和感ないと思うんだけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=mN3HE3VyHec
289不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 19:49:40.45 ID:BC1YamTP
>>288
こっちのほうがわかると思う
http://www.youtube.com/watch?v=FL1yubNhJFg
ちなみにiBUFFALO(黒プランジャー)とSAVIOR(白プランジャー)で両方とも鳴るの確認した
290不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 19:50:39.74 ID:BC1YamTP
291不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 19:59:31.38 ID:gJGEH4gr
DRTCKB109UP1が届いたのだが、DHARMAPOINTの箱を開けたら
キーボードの中から2mmほどの黒蟻が6匹ほど出て来たので、投げ捨てそうになった。

とりあえず外でエアダスターを使いまくって吹き飛ばし、
今ビニールで2重にして様子見しているが、水洗いしようか悩む。
292不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 20:06:19.24 ID:5jsQK9te
2mmとかかわいいじゃねえかww
5cmくらいの巨大蟻見たことあるけど正直気持ち悪かった
293 ◆FPJ9P.6QFg :2013/03/31(日) 20:18:48.51 ID:3bw1wRRS
タイピングソフトを打ってる様子を撮影して打鍵音をUPしてる人しか見たことないんだよな
打鍵音を比べるときはさ、同じキーを打ち続けるのが一番いい
一定間隔で速さに強弱をつけて打ち続ける
動画をUPするだけで充分ありがたくて、ケチをつける感じになってしまったけど、こうするとより良いって話ね。

問題の戻り音、チキッ・チャッ音は個人の好みになってしまうな
打鍵感に影響する度合いなら、戻り音自体はほとんど影響ないと思う
底打ち音の方が大きさ的には大きい音だから個人的には気にならない
鉄板入ってるKBの底打ち音より、青軸のクリック音が気にする人もいるし
この周波数の音が気になるかどうかってことだな
294 ◆rzwv...TsI :2013/03/31(日) 20:27:50.41 ID:zJlzuPni
>>293
時期にもよるけど、私の動画は同じ環境で撮り続けてるから見比べると良いかも
後半からキー単体で押してるし。ちょっと参考動画上げてみてよ
295不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 21:14:34.81 ID:eeWivVot
>>261
          ___
        /     \              ___
          /   / \ \           /        \
       |     (゚) (゚)   |         /、            ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       |     )●(  |          |・ |―-、         l
    ,―-、 \    ∀   ノ        q -´ 二 ヽ     |
    | -⊂)  \__∪ /          ノ_ ー  |     l
    | ̄ ̄|/        、 \        \. ̄` |    /
    ヽ  ` ,.|        |   |            O===== i
     `− ´ |        | _|        /            |
           |       (t  )        /    /        |
296不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 21:53:32.49 ID:gJGEH4gr
>>292
何それ怖い。

もしそんなのが入っていた日には、確実にキーボードから
殺虫剤の臭いが消えなくなるまで吹き付けそうだ。
297不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 07:50:16.20 ID:YQy6IRo7
>>295
丸顔同士なんだから丸く納めろよ
298不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 02:15:34.48 ID:+FCaP5VW
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
299不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 06:03:57.69 ID:Maz0QUgD
>>298
なんでも鑑定団の幻の一品買いますみたいな感じか
ZKB-2のミツミ軸辺りが欲しいかな
300不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 16:25:50.34 ID:zO/R9V7F
それ宣伝マルチだからさ…
301不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 19:24:18.61 ID:NeNPuUNM
エルゴノミクスキーボードって最近見かけないけど、
やっぱりあの形はそれらしいけど、それほど意味はなかったかな。
302不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 20:19:08.30 ID:8MshErHG
一時期流行ってた頃に買ったけど、イマイチだった感はあるなぁ。
ちゃんと自分の腕に合ったものじゃないと、不自然に腕が開いたりして、余計に疲れる。
あるいは、手首だけ内や外に曲がる事になったり。
303不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 22:27:47.81 ID:5SC4nmCq
>>301
キーボード買いかえに興味持って、使ってる友人に聞いてみたけど、仕事なんかだといろいろな環境でパソコン使わないといけないから、慣れたら慣れたで不便らしい。
結局、オレは定番の東プレ買ったった。
304不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 22:56:24.21 ID:lAwTy5We
随分前に格子状のtypematrix購入したものだけど、感想。
ちなみに
http://typematrix.com/style/img/tmx-2030_features.png
これな

○タイピングは超早くなった。ミスタイプが全然無い。
○ストロークは軽い。問題なし。
×チャタる。ctrlだかwindowsだかaltだかおしっぱになる
×なぜshiftの→にcapsをつけた…mailやcalcキーもfnキー押しっぱなし+どこかで良かった。
×fnキー押しながらだとテンキーが使えるようになるが、使いにくい
×わかっていたことだが、他のキーボードが使えなくなった。もうだめぽ

素人にも玄人にもおすすめできない。
結構気に入ってるけどね。
305不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:54:20.10 ID:y2uaqCw9
現状のキーボードっていろいろ配置がおかしいとは思うけど
これがもう変わることは未来永劫無いだろうな
慣れたのが一番使いやすいし
どこかの誰かがマトリックスを普及させようとしても
世の中にあるのを全部一遍に取り換えるなんて無理だし
一般層にPCが普及する前に切り替えなければならなかったのにもう無理だな
306不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:56:50.58 ID:AdBU+o4e
ぶっちゃけ配列なんて何でも良い。ただ最初に使ったキーボードと同じ配列じゃないと使いにくいから
QWERTYなんてローマ字の打ちにくい配列が今でも使われている
NECや富士通が新しい配列出してもろくに使ってくれない。それが現実なんだよ
307不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 00:26:22.18 ID:u6BP39Y0
>>305
私がステマしてるみたいな言い方はやめてください><
タイプライターが最初にできた時点で、もうこの機構(格子状になっていない状態)は決まっていたんだろう
>>306
でしょうね。
逆に言えば変則ローマ字を開発するしか無いけど、そっちのほうが流行らないとね

使い勝手の悪い10進数にしても同様、一度はやってしまうと後に引けないんだよな
時計だけ12進数にしたら逆に換算が面倒になったという・・・

新しいパラダイムができれば、ねぇ
308不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:38:40.94 ID:wvdStcuq
dvorak使ってみたらqwertyに戻れなくなった。
使えなくはないんだけど。いや使えるんだけど、大変だから使いたくない。

ソフトのショートカットもqwertyに最適化されてるからねぇ。
PC+キーボードの上にいるうちは変わることは無さそう。
309不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 16:38:42.88 ID:QY1x/FhY
僕のこと覚えてる?ドリキャスにも採用のOEM向け富士通製キーボード店頭販売開始
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0409/26086
310不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 17:14:02.37 ID:xVBkWEls
懐かしい型番だな。大学のSun-Ray1端末がFKB8769使ってたっけか。
311不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 17:25:23.19 ID:YUpx4sgQ
直販限定だったけど店頭販売開始するのか
日本製かマレーシア製か気になるな
312不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 21:52:51.03 ID:eiJa4L8h
Win95がでた当時のFMVがこんなキーボードだったけどおなじもの?
313不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 01:29:28.68 ID:uUmUFmxT
理想のキーボードは打ち込んだときに手の負担がなく、直線的な入力装置ではなく醜い人間の手に合ったように醜い形をしていて、入力効率を上げるためにDvorak配列である事。

これを満たしているのはKinesisのキーボードしかないよね?

異論ある?
論破するならちゃんと理論立てた議論を求む。
314不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 02:00:13.36 ID:tpP5fh6M
異論ある?
論破するならちゃんと理論立てた議論を求む。
315不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 04:17:35.94 ID:QC62AGOn
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  知らんわ
  ヽ    ̄ ̄   ノ はい次
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |
316不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 05:04:11.76 ID:Zpu3NyoG
>>311
リンク先をよく読め
317不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 05:22:42.90 ID:GZ+00b2c
kinesis(笑)Maltronはガン無視w

まあdvorak()とか指を移動させるのが前提の時点でダメだろ
従来のキーボードの単なる中途半端な延長が理想w
DataHandくらい知っておけよ
318不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 06:12:07.78 ID:z4FmL+sC
醜いのはお前
319不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 06:30:03.49 ID:jVS88dHP
>>316
ああ、日本で「組み立て」たのか
直販と同じなら本体はマレーシア製なんだよな
鉄板入ってないからそこまで良いって程でも無いし
320不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 19:59:08.75 ID:aYBH19eH
FKB8769って650gになってるけどやっぱり鉄板は入ってないのん?
321不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 20:49:07.35 ID:bsPFWLuB
感触自体はペコペコした感じだし、凄く良いものって訳でもないよなぁ。
OEMとして出回った数が多いって位で。>FKB8769
322不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 21:09:38.90 ID:2hMr59OE
FKB8769を親指化出来たらなぁ…
323不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 22:23:42.93 ID:vlDkNJGC
FKB8769は作り自体は安物っぽいし実際安いんだけど
使い心地がいい
324不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 06:30:21.17 ID:oIuEAMwM
>>320
分解画像上がってるけど鉄板なんか無いよ
ただレーザー印刷の精度は向上してるかな。それくらいしか以前より良いところがない
ttp://kbd.rzw.jp/fujitsu/fkb8769-511_n860-8769-t511-20/
325不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 06:43:18.97 ID:X7WaJ4Dk
綺麗な指だなw
326不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 13:26:13.54 ID:elY9CkUn
アラシーってどんだけキーボード持ってるんだよ・・・
327不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 15:02:49.53 ID:xEy7h39W
アラシーがキーボード好きなのは前から知ってただろ
328不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 20:23:16.37 ID:bu9i4MvP
そしてチンコが無意味にデカいことも有名
329不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 20:51:02.66 ID:4yaN1HmI
アラシーは俺よりキーボード歴みじかいくせに
俺より沢山もっててすっごいジェラシー
330不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 21:46:45.05 ID:IWkobJqP
アラシーはヤフオクかeBayで買ってるからお前にもチャンスはあっただろ
ジェラシー以前に買わない方が悪い
331不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 00:14:59.08 ID:1CglGsR/
10年前、FKB8769の前身のFKB8744を使ったときには、この良さには気づかなかった。
いろんなキーボードを使った今だからこそ逆に良さが分かる。

FKB8769は、そんなキーボード。ずっと使い続けるんだろうな、結局。
332不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 10:34:36.06 ID:SUh6DxZy
パンタでキーストロークが極上のもんってのが無いんだよねぇ。
ちょっと前の高級ノートに搭載されてたような。

皆は静電容量とかメカニカルとかが主眼なんだろうけど、俺はもっと質の高いパンタが欲しい。
支持機構がステンレスの奴が家心地良かったなぁ・・・打った感じがシャクシャクしてて。
ソニーのノートだった記憶。
発光とか、筐体の素材とかじゃなく、支持機構にこだわったパンタ欲しい・・・
333不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 17:00:01.58 ID:1ZQmCutr
FKB8769もリアフォもそうだけど、キートップがほどほどにぐらつくんだよね。
指って、押す方向に正確に直線運動するわけじゃないから、必要な遊びだよ。
それを、富士通は分かっているのにリベルタッチで遊びを削減したのが不思議なんだけど。

FKB8769は、リアフォと比較して、キーストロークがわずかに浅くて、ON位置が深い。
カーブしているからホームポジションから縦に離れたキーが近く感じる。
そういう違いがあるせいか、FKB8769は疲れにくさで優るように感じる。
個人的感想だけど。
334不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 17:10:42.32 ID:yC9zvwko
>>332
ステンレスメカキーことスーパーキーボードが良かったよ
もう作ってないけど
335不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 19:01:10.75 ID:tWRo75DK
NMBの廉価系列ずっと使い続けてるけど、ここ見てるとFKB8769が欲しくなってきた。
俺も10年以上前に共用PCで使ってた経験があるけど、
その時はふにゃっとした底打ち感が気持ち悪かった記憶しかないや。
今、新品で買い直したら良さに気付くんだろうか。あの頃のままなんだろうか。
336不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 19:04:46.14 ID:ahhJ0DXd
確かめるには買うしかない
337不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 20:31:13.65 ID:IaZrkpSH
最低2台は要る
個体差かどうかを判別するために
338不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 08:57:54.62 ID:sb7BCFwL
2台では個体差かどうか判別できない。
最低3台以上でサンプルを取って多数決方式を取るべき。
339不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 10:54:56.79 ID:1NVVRl8b
同じロットでは多数決する意味がない。
毎月購入し、5ヵ月以上続けて特異な個体を除いてから判断すべき。
340不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 00:51:01.95 ID:QJj4hyD0
打鍵感がIBMのバックリングに一番近いメカニカルスイッチってどれ?
モデルMあるんだけどバネの音と躯体のでかさがネック
打鍵感はきにいってるんだけど上記の理由でうーーーーーーんて感じなんですよ
341不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 01:02:49.17 ID:Sadh1xFm
SpaceSaver系に、Soft Touchまがいのグリスぶち込みが一番現実的
342不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 01:06:37.10 ID:ing+n6P7
無いから諦めて新しいキーボードに慣れる方がいい
343不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 01:19:37.86 ID:VX4MbqXO
>>340
何故メカニカル?
はは〜んw キーボード関連のスレで一時の流行りを真に受けちゃったんだなw
いま現在、メカニカル志向は軸男とか呼ばれて馬鹿にされてるのに
344不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 01:23:47.18 ID:jvK2EaVX
軸男言ってるのお前だけだろ…
345不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 01:28:03.58 ID:Z66c8XBt
池沼が沸いたな
346不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 01:42:34.05 ID:QJj4hyD0
みんなありがとーーーー

ソフトタッチまがいグリスぶちこで音かわるんだ?
347不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 01:47:40.30 ID:SmyXm9RP
通はパンチョグラフ
348不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 07:06:08.62 ID:AvzJF/eJ
メカニカルキーボードはスペースバーが長すぎなのが多いな
リアフォの配列のような普通のものが欲しいんだけど
349不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 09:07:41.61 ID:ZQsD4eAm
長すぎなのはフィルコくらいなものじゃね?
350不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 09:12:13.93 ID:E1Mxnal0
メカニカルに固執するのはTPP反対のバカサヨと同じww
351不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 09:15:57.52 ID:42gKCJht
何でこんなスレッドにまで臭いのが涌いてるんだ?
352不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 15:12:33.86 ID:vmPlTXjN
軸男が臭いの連れてくるから
もうメカニカルの話は禁止でいいやん。
353不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 16:41:11.59 ID:WUeKIT1n
macのキーボード風の、作りのしっかりした金属筐体のキーボードをロジクールとかMSが作ってくれたら売れそうなんだがな
354不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 17:25:45.58 ID:WOdEf4DV
そういうの出すメーカってほんといないよな
いても性能が伴わないのばっかり
355不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 18:19:41.01 ID:Z9dSFuTR
金属筐体であの手のデザインで、性能まで伴わせると価格が高くなるんじゃね?
なんだかんだ言って、10K以上のキーボード買う層なんて少数派だと思うよ。
元が取れないんじゃないかな。
356不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 18:49:16.97 ID:y8M9SRZC
>>347
私も最終的にはそこに行き着きました
us,変態じゃないもの,入手性を考慮すると
選択肢が少ないのが悩みの種です
357不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 20:20:01.62 ID:WOdEf4DV
>>355
なるほどたしかに

ただ、cool leafより需要はあると思う
358不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 22:43:42.42 ID:ItHV+IAt
>>353
普通にAppleのWireless Keyboard使えよ。

1番シンプルで洗練されたキーボードだろ。
おまけにエルゴノミクスみたいだし。
359不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 22:55:14.37 ID:swjOsUFm
Windows ユーザーにも人気なのに → AppleのWireless Keyboard
360不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 01:27:54.37 ID:rFfWhEGK
>>228
マイクはSONYかな?学習用机が哀愁漂うな
イントネーションは愛知の方だろうか?
せめてパジャマを着替えればよかったのに
361不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 01:44:36.73 ID:nSw8J+LL
>>360
今はRoland UA-1010とRODE M3使ってるけどこの当時は安物のSONYマイクだね
服装で特定されかねないからパジャマで撮影してます
362不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 01:52:29.17 ID:XSQAzS0q
デスクマットも変装したほうがいいぞ
363不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 01:55:00.79 ID:nSw8J+LL
デスクマットはネタになってるしこのままで良いよ
364不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 06:33:25.01 ID:0KzNCYNi
>>228
力作だな つい最後まで観てしまったw

うp主さんに悪いが辛口評価させてもらう、
このタイトルでこの撮影・編集の仕方だと単なるキーボード紹介やコレクション自慢に見えるよ。
キーボードの打鍵音の比較紹介なのか キーボード自体のブツの紹介なのか意図が判り難い。
キーボードの打鍵音の比較紹介ならば
定点集音で『鍵盤音』の聞こえ方が一定の法則性で視聴出来るようにした方がいいです。
(他の打鍵音比較動画だと同じ撮影アングル同じマイク位置一定の打鍵このようなものが一般的)

『鍵盤音』の紹介をメインにしたいなら『静音さのレビューを入れる』とか
スイッチ機構方式による打鍵感のタクタイルの音の心地よさとかを雑感入れて紹介するといいかも。

俺も愛知県周辺のイントネーションで滑舌が悪いなと思ったw
パジャマはやめて普段着にするとか気を使いなよ
あと東方霊夢のおっぱいマウスパッドとか厨房ギミックは片づけようよ(せっかくのレビューが台無しw)
365不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 20:53:42.13 ID:MJ7CYVRV
>>364
力作だな。つい最後まで読んでしまったw

364さんに悪いが辛口評価させてもらう。
2行目から読点と句点を間違えるようだと、単なる揚げ足取りや知識自慢以下の駄文に見えるよ。
動画の評価なのか、あなた自身の日常の不平不満のはけ口なのか意図が判り難い。
動画の評価ならば、こんな所でレスするより直接コメントする方がいいです。
(他の人の動画評価だと、同じサイトでコメント可能である以上そこで評価するのが一般的)

「動画」の評価をメインにしたいなら「まず自分がお手本を見せる」とか、
実際に用いた機材とかを雑感入れて紹介するといいかも。

俺も2ちゃんねる周辺のメンタリティで底意地が悪いなと思ったw
半角スペースはやめて読点を打つとか気を使いなよ。
あと東方霊夢とかあなたが知っているのは解ったから端折ろうよ。
(せっかくのレビューが台無しw)
366不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:13:25.95 ID:9U9E65P6
めっちゃどうでもいい
367不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 23:11:19.26 ID:h3VJoVtR
>>228
多機種での比較動画は初めてみたよ。

結構参考になった、サンクス。

静かな環境で試し打ち出来る環境があればベストなんだけどね。
368不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 07:54:01.45 ID:S+FFysFV
>>367
パソコンで録音してる以上、どうしてもファンの音が入っちゃうね
無音パソコン用意しないことにはどうしようもないわ
369不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 07:11:26.15 ID:mhE6BrNb
すみません、最近バンドルのキーボードに不満を持ち始めた初心者です
連休に東京に行くことになったので、ついでに新しいキーボードを探しに行こうかと思っています
今の秋葉原でサンプル品揃えが豊富なお店をお教えいただければ幸いです


Wikiは見たのですが、情報が一昨年時点でしたので現在は違うのではと思い
質問させていただきました
370不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 07:28:19.65 ID:UsQqRACO
俺も知りたいわ
前はクレバリーのキーボード専門店舗がアキバにあったのになあ...
371不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 07:32:46.15 ID:W9ehhn/k
>>369
ネオテック、ぷらっとホーム、クレバリー2号店
372不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 07:36:24.00 ID:UsQqRACO
>>371
クレバリーは倒産後復活したの?
373不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 11:58:39.65 ID:dqyrirv+
>>371
ようクズ
374不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 23:38:13.36 ID:e1IxvKhJ
IBMのものすごい音がするキーボードを愛用していたんですが
最近どうも反応が鈍くなってきたのか
自分の打圧が下がってきたのかわからないのですが、
買い替えを考えています
何かお勧めのキーはありますか?
今のところFilcoの青いコンパクトな奴が気持ちいい音なんですが、
静かなキーも良いかなあと思ったりして……

>>369
ご予算はどんなものですか?
秋葉原だと、面白みがないかもしれませんが
ヨドバシがまあ充実してると思いますよ
色々面白いお店もあったんですが潰れてしまって
375不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 00:00:16.65 ID:QPbvXY1t
>>374
IBMバックスプリング式の復刻モドキ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591910.html
376不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 01:03:40.55 ID:+9JfkLGR
>>375
うおっこんなものがありがとうございます
修理に出そうにも買ったお店が潰れてなくなってるし
ノートPCでも使いたいからUSBのキーをそろそろ……
と思ってたんですがイマドキのキーボードらしくUSBなんですね
しかしオンライン限定なのかな
触れないキーボードっていうのもちょっと怖いですね
377不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 01:32:35.75 ID:w1LFHryl
>>374
一度分解清掃してみたら
378不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 02:11:14.36 ID:samDEodJ
メンブレンの接点の錆びか何かだと思うけど、バラすとなると
Model Mって鉄板と基盤、リベット止めされてんだよな
これからPS/2ポートがなくなっていくわけで、それにFilcoがいつ代理店辞めるとも限らんし
そうなるとまた輸入かオクに頼らざるを得ないし
素直にunicompのModel M買っといた方がいい気がする
俺もUSBにしたいけど84keySpaceSaverのUSB版が出ればなあ。即買いするんだけどなー
379369:2013/04/25(木) 05:44:15.99 ID:HJA4bWNT
いろいろすみません
地元で触って確かめられるキーボードが4Kぐらいまでのしかないので
自分の求めるものの価格帯すら謎という状況です
キーボードの知識は仕入れても実物が想像つかない……

>>371さん
おすすめいただいた名前で検索しても
通販ショップと倒産されたお店にしかたどりつけませんでした
すみません

>>369さん
とりあえず25kを確保しています
ヨドバシ行ってみます
380不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 06:59:42.98 ID:+9JfkLGR
>>377
昔から機械を分解するのは得意なんですが元に戻せたことは……

>>378
今度代理店になったぶんはSpace Saverは無いっぽいですね
外国だとテンキーレスってあんまり需要ないんですかね?
昔はPS/2ポートのついたノートだってあった気がしますが
今じゃデスクトップからも無くなりそうですしね

>>379
あとはarkってゲーム系に強い店がありますが
そこに変わったものがあることもありますよ
ヨドバシにあるかわかりませんが
REALFORCE91UBKとかFKBN91MC/JB2とか良かったら触ってみてくださいな
381不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 18:10:31.46 ID:IWZZiwzR
>>379
ドスパラとかツクモあたり行ってみるといいんじゃないかな
382不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 19:50:58.58 ID:QPbvXY1t
ツクモって破産管財処理に関わったことあるけど営業再開したのか?
383不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 20:16:40.91 ID:uCRlSs1e
ヤマダ電機グループに入ったよ
384不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 20:59:15.56 ID:QPbvXY1t
>>383
なるほど、サンクス!
385不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 20:17:32.19 ID:DGB4THGd
1 スイッチは赤軸か静電容量式、US配列で独立カーソルキー搭載
2 ~(チルダ)は1の左隣
3 Aの左隣にctrl、またはDIPスイッチでCapsLockと入れ替え可能
4 Spaceの左隣にWin/Meta/Cmd、またはDIPスイッチで左Altと入れ替え可能
5 そのほかは、104や87など、できるだけ標準に準拠した配列

以上の条件を備えたキーボードを探しています テンキーの有無は不問ですが、できればテンキーレスにしたいです
可能ならキートップは無刻印がよかったんですが、無刻印かつ上記の1-5を満たしたものはないと思われます
386385:2013/04/26(金) 20:21:37.57 ID:DGB4THGd
現在は茶軸を使っていますが、お店で実際に試したところ、赤軸や静電容量式もいいなって思った次第です
windowsやmac、linuxなど、様々な環境での使用を前提にしてるんで、OS側でソフトウェア的に変更するよりも、キーボード側でハードウェア的に変更できるものを希望してます
387不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 20:41:56.03 ID:bnsd5doQ
>>385
たぶん国内で販売してるものではない
そもそも「US配列でキー入れ替えdip付き」って条件だけで1,2機種に絞られると思う
388不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 20:46:38.18 ID:sLF5nz6N
DIPスイッチじゃなくてパソコンのシステム側でやれば良いのに
389不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 20:56:42.77 ID:7GpOGbiL
aa,tesutesu
390不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 22:00:58.17 ID:Kie8M6a9
>>388
知恵遅れだろw オマエww
391不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 22:45:21.42 ID:sLF5nz6N
私はChgKeyでキーの入れ替え行ってるけどダメなの?
物によってはCapsLockを入れ替えると使い物にならなかったりするけど
それはキーボードのNキーロールオーバーが不十分なだけだし
392不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 22:48:43.52 ID:bnsd5doQ
>>391
1.とりあえずよく読む
2.頭で考える
3.書き込む
393不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 23:44:21.66 ID:QWNcz4qt
>>385
4の意味がよくわからんがUS配列のRealforceなりdipスイッチ付いてるmajestouchなり買えばいいんじゃね?
394不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 23:44:51.25 ID:21/hnN38
ソフトウェア環境を自由自在に弄れる環境と時間があるとは限らないから
ハードウェアで実装されてるものを選ぶんだろう
395385:2013/04/27(土) 00:59:10.01 ID:xVl/pOL6
自分なりにいろいろ調べてみました
>>387
やはりそうですか 左ctrlとCapsLockを入れ替えられるのは結構見かけるんですが

>>388 >>391 >>394
レジストリいじったり、キーカスタマイズ系のソフトをインストールするのが禁止されてるPCでも使用する予定なんで、DIPスイッチを実装してるものを探しています
396385:2013/04/27(土) 01:01:43.33 ID:xVl/pOL6
>>393
最下段のキー配列
Realforceは、win | 左Alt | space
英語配列でDIPスイッチ搭載のモデルはMINILAしかなかったですが、win| 左Alt | Fn | space
どちらも入れ替えることができません
MINILAはHHKBを意識したはデザインなのに、なせfnや、Alt周りの入れ替えができるようにしなかったのか謎です
HHKBは入れ替えることができますが、元々spaceの左隣はMeta(Win)キーです

とりあえす国内では無理っぽいんで、個人輸入あたりを検討してみます
397HDHD+LDのアフォが:2013/04/27(土) 01:08:03.60 ID:p036Hi6u
>>394
というよりソフトウェアで代用するとゆう考え自体もうおかしい。
スクリーンキーボードでマウスで入力しろって言ってるようなもんだろう。
398不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 01:17:01.82 ID:B2DLLfr0
duckychannel
399不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 02:14:36.29 ID:iJDAcdWs
>>396
> HHKBは入れ替えることができますが、元々spaceの左隣はMeta(Win)キーです

MetaキーはAltなんだが
400不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 04:59:59.84 ID:KzAKN7b8
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  
  ヽ    ̄ ̄   ノ  
401不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 19:34:18.85 ID:2BMxhgHv
今、ケーブル着脱式のキーボード使ってるんだけど
KB側USBミニB→PC側USB→PS2に変換→PC
の中で変換コネクタ中継じゃなくて
設計が直結型として作られたようなケーブルってあるかな?
コネクタがぐらついて不安定になる。
402不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 21:35:23.82 ID:7Kfsi6V3
無い
403385:2013/04/28(日) 22:12:58.88 ID:JLhnuNGb
>>398
あなたは神か
これぞ、自分が探していた配列のキーボードですね
ただ、日本代理店のアーキサイトでは、日本語配列しか扱ってないみたいです
テンキー付きがdk9008 shine 2、テンキーレスがdk9087 shine 2で、テンキーレスの2012年限定モデルがdk9087 dragonですが、どれも入手は難しそうですね

>>399
Metaキーは、OSによって役割や挙動が微妙に違いますが、windowsでは、AltやWinキー、Macでは、OptionやCmdキーになってます
HHKBは、DIPスイッチでモードの切替ができますが、
左Alt | 左Meta | Space | (unixモード)
左Alt | 左Win | Space | (windowsモード)
左Alt | 左Cmd | Space | (macintoshモード)

になってます
404不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 00:42:11.69 ID:ydvGncuA
>>401
ぐらつきが嫌ならKB(USB-miniB)→USBケーブル→(USB-A)変換アダプタ(PS2)→PS2延長ケーブル→(PS2)PCとかにすれば?
USB-PS2のアダプタって定番な結線が有るだろうにしても全て同じとは断言できない気がするし、なら延長したほうが速い
405不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 01:05:50.44 ID:zg1ETAX0
>>404
やっぱそれがいいよな。特殊な要望だしそうするわ。延長安定や。サンクス
406不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 22:08:06.54 ID:amr8zGQE
ゲーミングキーボードを所持していながら左手デバイスっていうのは無駄な出費かな?
今現在使用してるのはサイドワインダーX4
ちょっと欲しいと思ってるのはロジクールのG-13

キーボードのこの位置にジョイスティックがあれば一番なんだけど
407不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 23:32:38.35 ID:0FyU6LtK
カーブドに憧れて富士通のFKB8769買ってみたけど、
カーブドはともかく、こんな安いキーボードなのに
裏見たらMade in Japanなのにびっくりした。
408不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 00:15:24.53 ID:6xCP6vb8
>>406
G15sとG13の組み合わせでネトゲに使ってるがキーボードのマクロボタンはほぼ確実に使わない
なので俺の場合はG15sが無駄にゴテゴテしたキーボードに成り下がってる・・・・・
409不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 00:23:11.93 ID:FJKXEo3r
うーん、てことは旨味はあまりない感じ・・・?
autohotkeyでキーボード配列変えてるくらいはやってるから、買ってもテンキーになりそうな予感がしてきた・・・
410不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 15:37:21.27 ID:NPcMYBqL
何年かぶりにさっきアキバ行ってみたが、キーボードに関しては壊滅的状況みたいだな・・・
>>374の言う通りヨドバシが一番充実してるってー体・・・
あの品揃えなら地元の横浜ヨドバシとほとんど変わらん。

昔はもっとバラエティに富んだキーボードがあちこちに売ってたもんだがなあ。
411不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 15:45:34.65 ID:dEJ4pgf2
なんかステキなキーボードねーかな
親指ジョイスティックつきフルキーボードとか
412不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 15:45:44.59 ID:yze9OHMl
>>410
そりゃースマホとタブレットがもてはやされる時代だからな
キーボードなんて売れん罠、かなしい哉
413不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 15:49:07.84 ID:dEJ4pgf2
しかし極端すぎる
いまでもタッチタイピングではキーボード最強だろ
414不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 17:32:44.07 ID:VDZvqO3F
タブレットにキーボード外付けしちゃうバカがいるくらいだからキーボードはまだまだ現役。
415不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 18:10:22.89 ID:NPcMYBqL
>>414
でもそういうのってBluetoothとかの薄っぺらいやつばっかで、PC用のフルキーボードとはちょっと違うんだよね。

俺が探してたのはそんなに奇をてらったものじゃなくて、逆L字Enterの英語キーボードでストロークが深い非メカニカル。
こんな条件でも探してみると意外にないのよ・・・(´・ω・`)
416不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 18:14:27.63 ID:FJKXEo3r
スマホ化タッチパネル化でマウスレスはまだ分かるけどね。キーボードレスは不便すぎる
フリックでスクリプトが撃てるかっての

マウスにしたってゲームではまだまだ現役だし、デバイスごとの役割が違うんだから淘汰するんは違うと思う
417不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 18:42:25.98 ID:FAgOw4l+
>>410
儲からないしな。買ったら長らく使えるし。

でかくて余裕あるところが一部を使って、
店内品揃えの良さと流通義務をを果たしてる宣伝するくらいしか
418不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 19:31:18.20 ID:5KelwCsC
だっておまえら試し打ちだけして店で買わないじゃん
419不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 19:32:58.68 ID:FJKXEo3r
>>418
Amazonの所為か。
俺は店頭派だけどなあ、店舗保証つくし持って帰ってすぐ使えるし
420不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:03:53.95 ID:5cx7hV2D
K270使ってますが、またスタンド足が折れてしまいました、これで二枚目です。
K800も同じタイプの足ですぐに折れそうですし、大きくてもいいので頑丈なキーボードないでしょうか?
421不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:09:24.77 ID:bqwRDcGh
大きくて頑丈といったらもうアレしかないわけよ
422不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 00:21:02.18 ID:nS7IfShe
タブレットやスマフォ全盛の今こそ、テンキーレスのBTキーボードが売れそうなのになぁ・・・
まともな配列でどこか頼むよ・・・
423不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 00:56:02.26 ID:sdmvamip
>>409
G13はジョイスティック部分にうま味を感じるか感じないかで多分評価が変わってくると思われるよ
後は手が大きめか小さめかでも評価が変わる模様
424不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 09:43:42.35 ID:FzeUhBA6
>>422
BTキーボードなんて大して売れねーよ
425不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 09:52:01.70 ID:6jqG0YMv
ものにもよると思う
すぐ電池切れるのと押しにくいのはいらないな
426不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 10:13:20.63 ID:jMU4uHv7
スマホって今流行ってるけど
やっぱり良い物は良いってだけでは売れないんだな。
ウィルコムのあれとか初期の頃のマックとかぜんぜん売れてなかったし。
宣伝広告の力は偉大だわ。
427不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 10:20:18.73 ID:vkjrwLDM
まぁ知らなきゃ手にとりようがないしな

テンキーレスマクロキー無し通常配列でサイドワインダーx4みたいなキーが浅くて大量の同時押しを認識するキーボードでないかなー
428不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 10:25:34.23 ID:68eOxEYP
>>426
ようやくわかったか
買う側はよく見て買う人だけじゃない
スマホ購入すること以外にも色々やることがあるのだ
何かに疲れたり浮かれたりして 表面だけに釣られることはよくある
売る側は結果が全てた 結果に繋がるから品の中身だけじゃなく宣伝に金をかける
結果につながれば中身なしで宣伝だけに金をかける場合もある

20歳くらいまでに理解して生活に活かせるようにしましょう
429不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 11:22:24.21 ID:ja44AjXS
>>304
だけどtypematrix蛾物故割れた
bnとスペースが効かねぇ
海外に返品とかめんどくさすぎるしもう買わんw
>>420
K800だけど、足は結構いいよ
ちょっとゴムっぽくて衝撃を吸収してる感じ
430不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 11:25:22.07 ID:ja44AjXS
やっぱりスタンダードな配列で、物がいいのが一番いい。
realforceが支持される理由がよく分かった。
431不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 11:40:06.05 ID:vkjrwLDM
realforceって同時押しキー数ってどれくらい認識すんの?
それによっては買い換えたいな
432不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 12:25:08.17 ID:FhFOqfNR
>>426
SHARPが出してたやつか
当時はCPUも電池容量も液晶もまだ未発達だったんだよな。リモートホストがあったくらいだし
キーボードが付いててパソコンみたいな感覚でみんな見てたんじゃないかな
タッチパネルやフリック入力で一気に敷居が下がったわ。HSDPAにLTEで回線も速くなったし
当時あったパソコンより性能良いだろ今

>>431
USBは6キーでPS/2は全キー
433不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 12:49:29.72 ID:dc6pHYyd
DRTCKB109UP1とSideWinder X4で迷ってる
SideWinderって結構でかいんだっけ?
434不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 13:45:03.89 ID:vkjrwLDM
>>432
情報サンクス
PS2接続惹かれるな
キーボード格ゲープレイヤーなんでかっちゃおうかな

>>433
x4使ってるけどそこまでではないと思う
ただしなれるまでctrlとマクロキーを押し間違える

それとFキー連中が思いのほか小さくて最初は押しにくいかも

売りはとにかくレスポンス。キー深度が浅いからノートキーボードくらい反応早い
放し忘れ無し。

あとはUSB接続だけど全キー同時押しひとまず制限なし。
ゲーミングキーボードに欲しそうなのはひと通り揃ってる。

耐久力もあるし良いキーボードだと思うよ

ただうるさいんだよねぇ
435不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 21:11:39.24 ID:xJFvCDDA
パソコンで使うにはちょっと配列が変則的だし
打ちごこちも浅すぎる気はするけど
スマートフォンで使うならAppleのワイヤレスキーボードは?
携帯するのに苦にならない厚み重さじゃないかな
436不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 21:16:08.49 ID:6jqG0YMv
スマホのならケース兼ねてるスライドのでいいんじゃね?厚くなるけどさ
437不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 02:49:26.70 ID:M2KQa2t3
typecoverが最強じゃね
438不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 11:08:55.06 ID:2wE++hBz
竹製のワイヤレスキーボード+マウスセットが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130503_598188.html
439不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 11:23:12.16 ID:PleKTCrX
なんか使い込むうちにささくれだって手に刺さるんじゃないかと疑ってしまう
440不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 11:25:55.82 ID:RI2VGizb
使い込むうちに徐々に巨大化するとか
441不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 16:35:56.18 ID:KFzmcW33
中に理想のょぅι゛ょが
442不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 18:08:48.54 ID:8S2Ic3Jn
手作り(中国)
443不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 18:11:10.60 ID:PleKTCrX
まーキーボードデバイスには国籍関係ないからそのへんはね・・・
でも抗菌は胡散臭いような気がする
444不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 21:03:30.43 ID:PleKTCrX
G13かっちゃったwww

キーエミュレーションにもAutohotkeyきくんだなこれ
デカイテンキーできたわ
445不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 17:26:06.46 ID:+UhBs/80
スマホ用キーボードで4sが型落ちで安くなってたからBSKBB12購入

脱獄してSBrotator何かと組み合わせるとすごく便利な感じ
446不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 14:23:33.80 ID:OX8qvfPv
それがお前らの理想というわけか。変態どもめ。
447不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 01:22:43.96 ID:88iecL7j
昔のクレバリーみたいなキーボードいっぱい置いてあるところない?
448不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 01:38:55.23 ID:ZbpTuVM4
>>447
マルチするなbk
449不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 18:54:03.54 ID:xxUw7ARR
ここの常連の自宅だな
450不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 23:07:59.62 ID:Ie389ygB
キーボードスレも3,4年前に比べると随分勢いが落ちたな。
キーボード専門店が次々と撤退したのもやむなしかな。
451不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 23:14:52.38 ID:Q5ZgwdAG
各々自分の満足するキーボードを手にしたんじゃないかね

G13とサイドワインダーX4をAHKで使い倒すの最高です
452不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 06:11:35.10 ID:2QZ9I/MW
ノートPCのキーボードをHHKライクにしたDvorak(JIS)から
Dvorak(US)にしてvimのEscをCtrl-[で代用してみたが上段で遠いから打ち辛い

人様のキーボードを触るときはCtrl-[の位置が違くなるし、そもそもCtrlの位置が違う
HHKライクなEscだと半角/全角と押し間違えるし、一般的なキーボードも半角/全角の上にF1とEscのパターンがあって押し間違える
間違ってF1を押してヘルプが出てきたときはブチ切れそうになる
他人が用意したキーボードって地獄だわ
453不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 06:31:42.22 ID:rWtEz5mM
常にマイキーボードを持ち歩けばいいんじゃね
454不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 08:14:08.82 ID:xNIKLLIA
オレはいつもマイチンコだから操作性が変わらなくて便利
455不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 10:49:00.19 ID:JHcgiwpP
>>438
昔の記者は出来るだけ手を映さない様にがんばってたもんだが変わったimpressのアホは平気で汚い手を写すな
456不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 10:53:11.86 ID:w5qKQl0i
>>450
ノートPC全盛になったからな
デスクトップ使ってるのは稀少人種
457不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 11:19:42.53 ID:Re3YjdkU
Dvorak配列ってなんか他のソフトに対しては逆にやりにくくなるんよな
458不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 12:18:50.03 ID:YqH6m9sz
>>457
CtrlやAlt同時押しだけQWERTYにしてくれたら良いのにね
459不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 16:10:39.60 ID:wYWHBtBl
>>458
yamy などの繭系のキー割り当てソフトを使えばそういう設定が可能。
それだけでなく、 Ctrl+QWERTY ⇔ Ctrl+Dvorak の切り替え可能な設定もできる。

が、 個人的に一番重宝してるのは、
変換キー単打で IME ON、 同時押しで Shift、
無変換キー単打で IME OFF、 同時押しで Ctrl
に割り当てたりなどができるワンショットモデファイア機能。
460不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 16:43:26.52 ID:cFd/CHhH
AHKのPortableがあるからそれをクラウド上で共有すればいいんじゃね。
461不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 22:04:08.45 ID:vox3GvmK
>>452
自宅だと好きな環境使えるけど、仕事場は制約だらけだしなぁ。
タイプ速度とかリミッターかけてゆっくり打ってる。でないとしぬ。

>>457
ショートカットが絡むと弱いね、特に1キーショートカット。viとかかなり頭切り替え。
ただ文字タイプ中の快適さは比じゃない。

>>458
DvorakJにお世話になってる
462不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 01:06:38.44 ID:EVoMnKis
>>452 のはニワカなだけかと思うが
463不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 01:13:38.47 ID:zAHekRC+
左手用デバイスに母音を集中させてプログラマブルテンキーに子音を集中させたらキーボード本体使わなくなっちゃったでござる

なんか新境地に目覚めそうな感じ
464不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 11:16:14.51 ID:U6x8TT/3
逆の方が良くね
右手母音左手子音
465不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 10:54:26.81 ID:lcA+Qea2
俺はボインちゃんが好きでな
466不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 15:34:13.69 ID:PvnaqN7n
昨日尼から届いたBSKBC02BK開封してみたんだが、矢印キーの上のロゴが
iBUFFALOかと思ったらSAVIORだった(LotはA30***)
iBUFFALOのロゴが不評で戻したんだろうか

今更ながら買ってみたけど値段の割にはいいねぇ
467不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 22:27:16.62 ID:Ph4ori/J
>>332
ステンレスメカキーのテンキーだけ持ってるw
468不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 07:06:45.86 ID:arQu1/09
ステンレスメカキー(スーパーキーボード)
469不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 14:35:55.87 ID:xkke8LeR
466見てBSKBC02BK買ったけどタッチがスカスカでストロークが長いからなんか打ちずらい騙された
470不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 15:04:45.20 ID:mKkiqKYq
>>469
数週間使って慣らした方が良いよ
それでもダメならダーマポイント買えば良い
471不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 15:33:37.54 ID:SJ8+YSdV
スカスカストロークが嫌ならサイドワインダーX4を勧める。
背が低いしずっしりしてるからずれにくいしUSBで全キーロールオーバー対応してるし
人によってはマクロキーテンキーは邪魔かもしれない
472不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 16:43:10.86 ID:ZKFHY4Dh
SidewinderX4もスカスカした打ち心地だろう…
というかX4はBSKBC02BKよりも打ちにくいと思うが
473不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 16:58:55.41 ID:IuQPYkYR
店頭で触ったサイドワインダーX4はノートPCのキーボードっぽいなとおもいました。
474奇異冒堂:2013/05/21(火) 01:03:48.15 ID:H1qi9mX2
COOL LEAF と普通のキーボードの中間くらいのはないでしょうかね?

ipadのソフトキーボードが、触れるだけでいいので結構打ちやすいんです。
しかし、タッチタイピングは無理。
そこでキーの凹凸を残しつつ、物理キーをなくしたパッドを激軽タッチで入力
できるようなものなら最高だと思うっす。

外見は三菱のBDレコーダーのリモコンのような防水シートボタンだが、
キーストローク1mmになるような圧力で感知して反応する。

5,000円以内で十分作れそうなのに、なんでどこも作らないの?
475奇異冒堂:2013/05/21(火) 01:23:10.47 ID:H1qi9mX2
見た目はシリコンキーボードというのが近いが、押し込まなくていいやつ。
476不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 02:57:26.23 ID:dW8D+Lnx
知り合いでiPadのユビート用に液晶保護パネルをボタン部分だけ切り抜いて感触ガイドにしてる奴が居るが、
COOL LEAFに薄いシリコンなり液晶保護シートなりを切り貼りして重ねればいいんじゃね?
キーボードをノコで切ったりするより余程気楽に実現可能。
477奇異冒堂:2013/05/21(火) 07:24:18.56 ID:H1qi9mX2
>>476
COOL LEAFは高いし、感度が悪いみたい。
結局、現実的には東プレが最高なのかな?
478不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 10:03:48.73 ID:FE9zA35t
>>477
感度は問題ないよ
ただ慣れないと使いにくいだけ
479奇異冒堂:2013/05/21(火) 10:44:51.67 ID:H1qi9mX2
>>478
そうなのか…。
医療現場向けのcleankeysは触れただけでは反応しないようだけど、
45,000円という高額ニッチ商品だし。

もう、vaioに近そうなパンタグラフでアイソレーションの
バッファローSRKB01BKにしたわ。
できれば有線が良かったけど、FILCO エクセリオライトはいまいちだった。
メンブレンとは確かに違うしストロークも浅いけど、昔のノーパソみたい。
480不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 21:53:56.46 ID:jmGh2bVa
>>478
慣れないとって時点で終わってる気がするんだが……
物理的なストロークなりクリック感なりがないと辛くね?
481不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 22:06:21.72 ID:Zkni3yk4
>>480
ゲームやブラインドタッチは無理だな
ipad持ってるけど青歯キーボード無いと文字入力とかはクソみたいな操作性だよ
人間の感覚神経は両手のひらに集中してるから、それを完全に無視するわけで、キーボードチラ見打ちになってしまうんだ。
オマケにタッチパネルだと人によっては生体通電が悪くて打ち漏らしがバンバン出るし、キーボードと画面を交互に見てると肩がこる。
表計算とかスクリプト打ちとかチャットとかはもってのほか状態。

おしゃれだなとは思うけどね
482不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 06:53:42.04 ID:cQfqBdN8
タッチデバイス使ってると思うけど、
あれは他の入力デバイスが使える状況ではあえて使用する物じゃないな。
携帯デバイスの割には、とか、単一で多様な入力を、ってための物で。
483不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 09:47:56.43 ID:YxrLBYHh
マウスの代用としてはいいんだろうけど、それでもマウス操作のために画面に触れれる位置にいないといけないってのがまた面倒っちゃ面倒
携帯デバイス専用の入力方式だよなアレ
484不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 10:05:56.84 ID:Ehw8uhU1
タッチパネルならゲームで使えるけど、タッチデバイスはねえ
トラックパッドは慣れればマウス以上に使いやすかったったよ
トラックボール>トラックポイント>トラックパッド>マウス

もっとも唯一持ってるマウスがMITSUMIマウスだけどな
キーボードは物理キーボード>フリック入力かな
T9は一時期使ってたけど慣れなかったわ
485不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:15:02.38 ID:TKcT2bvB
FPSやってみると、マウス≧トラックボール>トラックポイント>トラックパッド>>タッチパッド、だと思う
物理的に場所食う事除けばマウスは優秀だよ
タッチパッドは手で画面隠れるので、タッチパッド向きのゲーム以外ではゴミにしかならん

キーボードは物理のほうがいい…
が、ソフトウェアキーボードは本質的にカスタマイズしやすいので、
配列だの弄ってどうこうする場合は案外悪くないのかもしれない。
配列をホイホイ弄る事想定したソフトウェアキーボードってのが普及してくれれば面白そうだ。
486不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:38:23.48 ID:GGVK4M4y
既に発売終了のロジクール MK-600みたいに、
音量調節用つまみ(ボタンじゃなくて回転タイプ)のついたキーボードで
現在入手可能なのってないですかね?

MK-600の音量つまみがこわれてからずっと探してるんですが見つからないのですよ。
487不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:44:11.86 ID:YxrLBYHh
ワイヤレスキーボードでいいものないかな
ごろ寝でデスクトップパソコン弄りたいんよね。
マウス移動とかはAutohotkeyで再現するからトラックボールはどっちでもいいや
488不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 11:18:37.48 ID:aYgixqqR
MSIがキーボード市場へ参入! 赤軸採用モデルを2機種投入
http://ascii.jp/elem/000/000/791/791125/
489不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 11:57:30.51 ID:ieymWa1w
490不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 12:12:25.20 ID:rjvWq/of
>>488
>USB接続時に最大6キーの同時押しをサポートするほか、Fnキーとの同時押しで作動するマルチメディアキーも搭載する。
ゴミ

最低12キー同時押し、Fnは右Winキーの位置。キーリピートの切り替え。Winキーを無効、眩しくないLED
付け替えキートップはWASDとESDFの2種類。出来れば後者。前者はゴミだから要らない
この基本すら出来ないキーボードはゴミ
491不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 12:41:06.47 ID:hrU1ikVl
参入ときて結局Cherry軸仕様かいw
差別化図ろうとか一切ないんだな
492不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 13:01:37.48 ID:Hyj2uMrS
お前らマニアなんかメーカーは眼中にないんだよ
少数派が笑った所で誰の耳にも届かない
きっと誰かが聞いてくれている もしかしたら結構いしきしてくれてる?!と妄想することで何とか生きながらえてください
493不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 13:02:34.70 ID:rjvWq/of
>>491
だってCherry以外でまともにメカニカルスイッチ作ってるメーカーないんだもん
それでも昇華印刷とかMX白軸とかあるのにね
494不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 13:05:32.10 ID:ieymWa1w
まぁ、そもそもゲーミングキーボードはだいぶ最適当なものが出てきてるし、多機能化かシンプル化くらいしかもう進化の方向がないような気もする。
あとはキーストロークにアナログ判定でもつけるかくらいか
もしかしたらもうあったかな
495不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 13:27:23.72 ID:m8fDGwA8
USB接続って時点で無いな
496不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 13:56:47.84 ID:HJ2bKEWv
AT端子じゃないとちょっと
497不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:18:37.69 ID:aSU3ii20
amzonのURLはこれだけでいいんやで
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009FUX2UG/
498不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:21:56.26 ID:rRWDFXBl
どうせUSBでもSideWinder X4くらい同時押しできるの出せよ
というか出してくれ
499不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:28:21.95 ID:rjvWq/of
流石に全キーは無駄だけど12キーは最低ラインだよな
Realforceみたいに安定性重視なら別だけど
500不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:31:05.78 ID:y2Epl1/C
さすがに指の数分くらいは必須だよ。
501不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 21:32:57.52 ID:5sHs1c+w
新規参入と聞いてちょっとトキメイたけど、やっぱりダメか
まともなテンキーレスワイヤレスまで何年待ちゃいいんだ
502不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 22:03:20.12 ID:y2Epl1/C
ごろ寝キーボードほしいよー
503不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 22:41:27.37 ID:G4L97ndd
>>488
誰向けに売ってるのかわからんな
マニア向けならこんなしょぼい仕様で売れるわけないし
中級者向けなら高すぎるから,これならリアフォ買っちゃうだろ
504不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 00:32:43.46 ID:YWPGSEZX
MINILAみたいなかんじで
好きにFnと組み合わせで登録できるようなのあれば買うのに
505不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 00:49:34.52 ID:Yq4fHW3D
12キー同時押しなんてアホな仕様のキーボードあるのか?
同じリソースで全キー同時押しができるのに
506不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 06:30:26.56 ID:c6Y5L0bJ
>>505
全キー同時押し対応したところで指は10本しかないんだよ
だから12キーで十分
507不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 07:45:08.98 ID:J/PFrQ2K
>>506
オリジナルドライバやPS2ならNキーロールオーバだって言いたいんだと思うよ。
USBでクラスドライバで6キー以上認識させるハックとか、
ハブ動作して2台のUSBキーボードとして実現する12キーとかを想定してないんだと思う。
508不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 11:12:27.92 ID:ATdkk159
ごろ寝キーボードなら何も考えずにロジの格安キーボードでいいんじゃね?
1500円だろあれ
509不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 11:25:52.13 ID:v5QJbe3F
IBM (lenovo) のプリファードプロのゲーム版出してくれないか…
あのデカいパームレストがら離れられんのだが、
如何せん同時押しに弱い。

キータッチも気に入らんが、同時押しさえなんとかしてくれたら買う。
510不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 11:34:26.14 ID:6jOD2mmE
ワイヤレスキーボードと言えば任天堂のやつが気になるな
511不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 22:57:03.14 ID:dQXmdXU7
スペースキーの下くらいにスティック(移動用)が付いたゲーミングキーボードが欲しいでござる
512不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 23:56:51.33 ID:fHP4TdBJ
キーボードの中央でいいならthinkpadがあるお
513不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:05:04.38 ID:9czOyai+
雲丹昆布にも乳首付きがあったような
514不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:07:56.07 ID:YjSPNU8y
いやあんなのはダメだよ
ロジクールのG13みたいなスティックがいいんじゃー
515不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:08:22.45 ID:K0HGwFI2
あの乳首でwasd移動できないだろ
きっとそういうことが言いたいんだと思うよ
516不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 19:25:49.16 ID:zGKCKf6g
参入だけど、どうせどっかのOEMなんでしょ
517不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 19:36:54.78 ID:jyTC9wVA
OADG標準のメカニカルキーボードをどっか出してくれよ…
スペースバーなんて長くなくていいんだよ。
518不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 20:09:06.82 ID:hz84cuZn
ぶっちゃけスペースバー長くて良いならASCII配列使った方が良いよね
ただ、OADG109Aには「キービッチ、キー刻印は定義せず」と書かれてるんだ
今のかな刻印無しスペースバー長いキーボードでも規格上は問題無い
519不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 20:26:46.56 ID:N0zlJUEj
109みたいなガラパゴスキーボードを使ってる人って、絶滅する運命なの?
520不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 20:52:15.95 ID:uLotZiTX
ビルゲイツとかが70億人→5億人にする
人工削減計画が報道されないところで進行中だしね。
521不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 21:33:12.10 ID:jyTC9wVA
>>518
理想は東プレなんだが、何故かPS/2に対応してくれないんだな…
522不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 01:26:43.25 ID:QVdnYKHa
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0523/30517
スペースキーは短いがいろいろおかしすぎる
523不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 01:32:28.23 ID:wqxNmNRE
変換長いw
524不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 06:31:27.07 ID:DJgSECwX
>>522
これASCII配列の金型流用してるだろ
525不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 17:58:54.14 ID:WHBm3QAp
短小なスペースキーはほんとダサい
526不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 18:30:08.69 ID:5AvFQ7hB
OADGでスペースバー長いほうがダサいだろ
527不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 20:39:21.81 ID:wqxNmNRE
ダサイとかどうでもいいから押しやすいのがいいです
スペースキーと変換キーを修飾キーにしてるからどっちも程々がいいな
528不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 21:33:08.93 ID:c49k12kj
婆さんや、リベルタッチのテンキーレスはまだかのう
529不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 21:39:31.85 ID:Ur9p/ry3
何言ってるんですか爺さん
リベルタッチのテンキーボード出すのが先でしょう
530不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 21:54:00.18 ID:0ESuVXTT
Peerlessのテンキーレスはよ
531不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 21:57:22.08 ID:igUpgDod
532不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 22:21:49.48 ID:wkm0Eh5p
スペースはキーではなくバーじゃないとね
短いのはなんかみすぼらしくて駄目だ
533不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 01:30:21.30 ID:9wqPXfZG
右腕でいらんキーを押しそう
534不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 08:27:26.26 ID:wQJurDev
機能キーは下よりも上にあったほうがいいんじゃないか
535不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 10:36:33.30 ID:n6Cbv9xE
bmpっておい
536不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 00:45:24.37 ID:0YOLgIxs
それなりにいいキーボードだと壊れないから買い替えできないな
537不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 03:01:30.16 ID:j4bwkekQ
色々使ったが、KB-321が一番コスパがいいな 柔らかいし疲れん。
チェリー軸も悪くはないが信頼性がなぁ…なんとかならんのか。
538不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 12:40:32.11 ID:zZtAOvfn
なんだ信頼性って
539不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 23:30:50.90 ID:78+rYggw
チャタるかどうかの話では?
540不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 00:47:43.78 ID:ZdGBo9s1
それ軸じゃなくてマジェだろ
541不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 07:34:56.63 ID:pvm3FRJO
まじじぇぇ!?
542不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 19:23:42.14 ID:krvXX6eB
純正チェリー軸はチャタらないの??
543不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 21:07:10.95 ID:vxD1LynO
黒軸。片手ごとに扇形。
任せる指が複数のキーは複数個用意する。

これでよい。

近未来ならキートップが液晶で、キーの上で滑らせて「あ->四方にいうえお」を付け足す。
544不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 21:12:02.73 ID:vxD1LynO
>542 しませんね。
少なくとも自分と、自分の周りではそのような話は聞いていない。
545不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 00:16:13.11 ID:ApBGXcYM
>>542
純正赤を2枚持ってるけど問題ないよ
546不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 02:19:21.36 ID:jtkXvgaU
じゃなんでマジェはすぐチャタるの?
547不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 04:20:25.65 ID:2QPjy6jW
古くなるとキースイッチの接点が部分的に錆びて、
一回押しただけで、ONとOFFが高速に何度も入力されるようになる。
人間による入力としてはあり得ない高速入力を除去するのが
チャタリングキャンセラーというソフト。
Majestouch以外のキーボードは、そういう入力は
ハードウェアレベル(集積回路)でPC本体へ伝えない。
548不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 11:13:04.40 ID:LMJLFfzt
久しぶりにマジェスタッチを使おうかと取り出してみたら、キーの表面がベタベタで
使える状態じゃなくて、捨てたでござる。
549不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 12:01:54.39 ID:BvlXcxGa
>>548
ジャンク扱いにしてオクで売ればよかったのに
550不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 16:55:11.95 ID:YMyRk6y1
電子回路の基礎として、集積回路に突っ込む前にLCRでローパスフィルタ掛けるとかいうのがあるんだけどなぁ・・・
コストカットでマトリクスにした挙句ダイオードまで省きだしたのが今のキーボードだから集積回路やソフトで処理する事も多いけどさ

ちなみにチャタ自体は新品だろうと関係なく発生するよ
劣化したりでチャタリングキャンセラの限界を超えるチャタが発生しだすとチャタが目に見え始める、というだけ
551不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 19:22:37.68 ID:EE3RMGsf
と言うか、メカニカルはスレチなわけだが
552不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 19:53:51.09 ID:h9UkzPAx
まーたはじまった
553不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 21:30:19.57 ID:eolm40oO
>>548
プラは劣化するからね
554不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 10:00:19.69 ID:lTNMFlze
>>550
>LCR
回路でキャンセルって入力毎だよな。キーボードだと10、12とか並んでるん?
555不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 14:46:41.96 ID:TedWTpmQ
Owltechのメカニカルキーボードを持ってますが、
一部のキーの反応が悪くなって、そのうち全く入力できなくなりました。
錆び落としのCRC556をスイッチを押した状態で流し込んだら直った。
結局チャタリングは確認されず、
6年目の今でも全てのキーが普通に使える状態です。
同じ環境で使ったFILCOのメカニカルの方は、
ほとんどのキーでチャタリングが酷いという状態になった。
同じメカニカルでも、構造が違うんでしょうね。
556不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 14:58:52.90 ID:3UQhs8fE
やっぱり、東プレのリアフォが一番ということかな。カッコがいいから、PFU買って
みようかと思ったけど、使いづらそうだし。
557不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 15:03:06.64 ID:Ukj0j/EJ
>>556
ホームポジションを維持して打つのが目的だからHHKBは用途が違うよ
558不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 17:44:24.66 ID:SVn81w/I
vimとかemacsを使わない連中がHHKBを選んでも
使いこなせなくて文句をいうだけなのにね
559不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:01:09.04 ID:vX6sX851
勝間女史とか広瀬香美とかはvimやemacs使わないけど満足してそうじゃない?
元からのユーザーには評価悪かったけど、JPのほうなら普通の人間でも使えるかと
560不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:02:29.12 ID:lGiFFbxA
ローグクローンが出来れば充分なんですよ
561不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:06:36.52 ID:Ukj0j/EJ
JPとかエンター遠いしBSとバックスラッシュ入れ換えられないし糞だわ
かな系の余分なキーがあってスペースバー短くなるし
562不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:08:12.93 ID:vX6sX851
人によって用途が違うから云々というのを、このスレでは10年前から繰り返しているんだけどな
563不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:33:54.07 ID:1gLJGaDE
ひとそれぞれカッコ悪い

>>561
あと右Shift遠すぎ問題を忘れちゃいかんw
564不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:38:53.27 ID:njgFKFFA
>>561
勝間に「お前の使い方は本来の用途と違うから」って言ってきてやれよ
565不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 19:39:07.35 ID:vX6sX851
>>563
カコイイ・カコワルイ以前に不毛なんだよ、ハゲ
566不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 19:52:15.02 ID:fong7nro
ロジクールの1500円の無線キーボードで何が不満なんだよ。6キーロールオーバーだぞ。十分すぎる。
567不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 20:01:05.43 ID:Ukj0j/EJ
>>566
ロジの安物ワイヤレスメンブレン買ったことあるけど、今だったら絶対使いたくないわ
良いものばかり買ってるから、今更そんなの使ったら頭痛がすると思う
前に中華バックリング触ったときは頭痛してレビューどころじゃなかった
568不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 20:06:11.08 ID:rZoDiOy+
>>561
人それぞれだろ。お前さんはASCIIキーボード使っとけよ。
569不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 20:48:11.95 ID:onjk3IgQ
テンキーレスのマジェもリアフォも持っているけど、座椅子に寝っ転がってアームに載せたディスプレイ
見ながらキーボード打つので、ついMK250ばかり使っちまう。やはり無線はいい。
570不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 20:49:47.83 ID:BrcEOh1W
人それぞれキモチわるい
571不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 20:54:19.67 ID:T3aMY2IJ
私の中ではFILCO以上にロジクール=チャタ
マウスしか使ったことないんだけど
キーボードはチャタらないの?
572不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 20:56:45.95 ID:fong7nro
消耗品のつもりで買ったけど2年普通に使えてる。
ごろ寝用
573不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 21:10:20.33 ID:T3aMY2IJ
レスありがとうございます
2年普通に使えるなら大丈夫かな
ちょっと軟派仕様ですがパンタの新作が出るようなので試してみたいと思います
574不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 21:36:22.66 ID:BSRgZNFt
>>555
そんな雑な方法だとまたすぐに壊れるぞ
575不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 09:37:16.19 ID:8ywQ1uAj
チャタるのって、お前らみたいな臭いデブがいる油っぽい環境で、
接点に油膜が出来るからじゃねえの?
576不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 10:05:49.84 ID:CbJlz287
お前ぐらいのデブになると指から汗が溢れ出てるのかもしれないけど普通の人はそんな事ないから安心して
577不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 10:28:37.97 ID:Dwm7N6Mm
ロジクールは品質がゴミだけど不良品対応の素晴らしさは神!
速攻で交換品送ってくれるw

ロジはキーボードはダメだけどマウスはめっちゃイイよ
578不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 12:02:04.50 ID:1Ca+j1yi
マウスもすぐチャタるゴミだろ
579不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 12:14:25.35 ID:iio8dcVd
マウスはMX518(今はG400)あたりの低価格帯製品だけが神だな。
高額なやつは全部ゴミむしろ値段を入れ替えるべき。
客の評価と、メーカー側のコスト価格評価見込みが完全に逆転してる。
580不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 12:17:39.51 ID:iio8dcVd
G5とかG9とかFPSで使ったことあるやつならわかるはず。
レーザーセンサーは反応が尖り過ぎて使えない。まじで。赤センサーみたいな滑らかなアナログっぽい滑りが無い。
G5はそれ以前にメッシュのコードが断線しやすかったり、やっぱりコストかけるとこが違うな。見た目に騙される厨房専用のマウスだ。俺も騙された。
581不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 12:28:04.48 ID:WIB1EC1s
>>574
元々壊れてた物だし、どちらも2年以上は使って元はとったから、
壊れていいよ。
ちなみにこのコメントは、OWL-KB108MTで書いている。
ダメ元での、CRC556はおすすめ。

1日のタイピングで、1つのキーにつき1000回押すとして、
1年で36万5千回、10年で365万回、黒軸は5000万回の耐久があるから、
136年使えるはず...。
メンテナンスフリーで達成できる公称値とは思えません。
582不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 12:55:56.00 ID:zmR6yZoq
5000万回なんて10打鍵/秒で2ヶ月試験して壊れなければいいんだし
経年劣化を考慮してない数値で当然だろ
583不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 12:59:55.31 ID:dxnWtkQX
556なんて使う奴の気がしれないわアホか
584不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 13:07:35.43 ID:yxmuNK2H
Realforce使ってるけど、手汗がすごくて下の基盤?が錆びちゃってるわ
心なし打ちにくい気もする
やっぱり錆と関係があるんだろうか
585不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 17:05:37.11 ID:jlnaMMs7
real pork
586不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 17:19:48.31 ID:ms7obyvg
>>575
人の油ってどちらかと言えば流す方じゃね
587不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 17:47:02.75 ID:8ywQ1uAj
キモデブの生息環境を考えるに、パソコンの廻りで油濃いエサを
ブヒブヒ言いながら油を跳ねとばしながら喰っているんだろうな。
それとデブヲタが手から分泌しているキモ汁が一体となって、
キーボードに流れ込んでるんじゃねえのか?

>>576
何だよ。心当たりありかよ。

>>586
お前らの臭くて埃っぽいヲタ部屋で油膜が出来たら、たちまち埃が
付着して接点不良に繋がるだろ。

>>581
556とかアホか。何でサンハヤトの接点洗浄剤を使わんのだ。
588不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 17:56:25.24 ID:xwxU7Y2I
変な子湧いた(´・ω・`)





(´・ω・`)
長年、嫌がらせをされています。
工作員 エージェント 超常罠 カタストロフィ イルミナティ悪魔の13血流 で検索。
590不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 05:27:11.58 ID:JYSqi6bt
>>579
ラバーは経年劣化で溶けてベトベトするから避けてる。
G500みたいにプラでサラサラしてるのがいい。
591不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 10:05:50.31 ID:gHxpeaTH
カタストロフィって進撃の巨人軍にありそうな地名だな
漫画の話か
592不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 17:58:50.50 ID:yO6f3zcT
Razerのマウスはやたらチャタったけどロジのマウスでチャタった事なんてねーけど
593不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 19:11:20.58 ID:67q+8Da5
ロジのマウスでチャタるとか言ってるのは、偽物を掴まされたんだろ。
594不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:40:12.19 ID:6l1e2PyY
マウスはチャタったことないけどM570はこれまで3個中2個チャタった
595不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 22:17:30.04 ID:5r5m8fEF
ロジはGシリーズ以外手抜き
596不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 22:42:30.11 ID:ELR7tTmB
マウスとかG300でええやん。
597不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 22:51:45.39 ID:E728kyOA
ロジマウスはすぐチャタので有名だろ
スレにもそういう話題は多い
まあいいやつはそれなりなんだと思うけど
598不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 23:25:22.93 ID:NwXtyeIE
ロジは電話したら即交換品送ってくれるから助かる
599不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 02:59:00.67 ID:EncrVPBN
でもここキーボードスレな
600不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 06:51:50.31 ID:bqntBpqM
バルク品みたいなのを買うから、偽物掴まされてチャタるんだよ。
601不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 09:10:58.37 ID:h4AZaiLl
マウスなんかどれもチャタリングしやすいよ
同じスイッチに負荷がかかるからなおさら
602不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 10:02:34.22 ID:nZT1Q/+/
日本製のOMRONスイッチ使ってるけどチャタったことないよ
OMRONキーボードは動かないスイッチあったから交換して使ったけど
603不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 11:01:33.40 ID:h4AZaiLl
どんなのでもそのうちチャタリング起こす
OMRONでも俺の使い方だと2年は持ったことはない
604不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 11:05:07.43 ID:vonLGu5S
そんなあなたにModel M
605不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 11:11:56.16 ID:aqRDn8tE
まぁ、チャタリングキャンセラ動かせばいいだけなんですけどね。
606不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 11:12:23.75 ID:Qb7unKQo
Model Mは設計が糞すぎて
鉄板を止めてる部分がどんどん取れていく
どんどんゆるんでいくから金属音の反響音もどんどんひどくなる
607不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 12:03:13.44 ID:nZT1Q/+/
>>606
角ロゴやSpaceSaver持ってるけどそんなことないぞ
608不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 12:10:24.71 ID:snUwEQIO
振るとカラカラ音がするだろ?
止めてる部分が落ちて音がする
609不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 18:51:52.38 ID:zJbk+rRn
Model Mは音が大きいのとキーをもう少し軽くしてくれたら最高なんだけどな
610不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 01:42:17.23 ID:tTl3vdsm
タイプライターを再現してるのに音を静にして軽くしたらそれ別物やん
あとバックリングスプリング機構は軽ければ軽いほど五月蝿くなるよ
611不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 06:49:52.75 ID:sLmmFxc8
USB接続だと6キーまでしか同時に押せないと聞くけど、FPSとかやる時は問題ない?
特にゲーム用キーボードとかは求めてないから\500のやっすいUSBキーボード買おうと思ってるんだけれども

ちなみに今はPS/2キーボードを使ってる
612不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 06:50:41.96 ID:gBqTQKSw
KFK-EA9XAが15年目に突入したw
端子が緑じゃない古い奴だが
当時1780円ぐらいで買った物だ
何年か前にどっかのバッタ屋が500円ぐらいで放出した在庫も確保してあるがまだまだ使えそうだ
613不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 07:49:02.45 ID:v5Nw0PJi
ケーブルが収納できるんだっけ
あれ逆Lエンターしか見ないから縁がないわ
614不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 09:32:15.02 ID:v/P2HeOC
>>611
ない
手の指は5本だし、左手で押す最大数なんてshiftとwasdのうちのどれかくらい
全キー必要なのは格ゲーとかだよ
615不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 10:04:05.74 ID:v5Nw0PJi
>>614
音ゲーだと10キー使うぞ
616不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 10:23:10.26 ID:XUnX3opO
FPSに限れば6でいいってのは間違いないな
FPS以外やるならとりあえず全キーにしとくと安心
617不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 11:54:38.04 ID:AtqVRxHo
>>613
そもそもあの頃って国産でASCII配列のキーボードなんてほとんどなかったように思うが
HHKみたいな特殊なのは置いといて
618不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 12:07:18.47 ID:v5Nw0PJi
>>617
国産のASCII配列ってアルプス電気、ミツミ電機、富士通コンポーネント、東プレしか作ってるの知らないわ
ああ、あと沖電気か
619不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 20:33:34.27 ID:g+6Z78ou
つかKFK-EA9XAにASCII配列のなんてあったっけ
うちのも13年くらい前に買ったものだが
620不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 21:04:50.07 ID:tUBo7krL
>>619
国産だから日本製ってことだろ
Apple M3501のことだと思う
621不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 23:15:48.06 ID:qxkrTb6z
KFK-EA4XAのことか?
622不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 23:35:22.26 ID:pQXtx4Wy
そろそろ3Dプリンタで誰かが...
623不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 01:33:48.13 ID:+BBKgCme
USの逆Lはゆるせないわ
624不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 04:46:27.39 ID:3vJYxjxh
逆Lの意味が分からない。あれ端押すとキーが曲がるんだよ
今まで何十枚と触ってきたけどスタビライザが正常に機能してるのMITSUMIしか無かったわ
625不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 12:24:27.76 ID:oO5Jvj2l
予備のKFK-EA9XAあるけど今のがつぶれたらEA9XT買ってニコイチにするつもり
下というが鉄板を流用w
626不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 16:29:23.67 ID:1u25CeTc
EA9XAは未開封の数個あったような?
EA4も数個、だがどちらも物置のコヤシ
627不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 19:56:06.17 ID:olzXTxL8
高品質なキーボードが見直されてきた
いまとなってはゴミだろ…
628不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 11:17:00.57 ID:cUD30EWK
まあ昔は選択肢が少なかったからな
629不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 11:22:08.72 ID:oQG4tH6f
そもそもどれも高品質でしたし
630不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 11:58:11.64 ID:cUD30EWK
高品質だったのは、せいぜい90年代前半くらいまでじゃなかったかな
後半あたりからはPCの普及とコストダウンの影響で低品質メンブレンが主流になったので
ミツミのは確か2000円くらいで売ってて、その辺りの価格帯の中では確かにまともだった
631不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 12:29:01.55 ID:oQG4tH6f
ああ確かに前半と後半で違ってくるけど基本90年代は上出来だよ
当時は富士通のを使ってたけど2002年くらいまでは付属でも普通に使える品質だった
ただそれ以後は薄型に見せかけた完全な粗悪品に切り替わったな
632不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 12:39:55.85 ID:nSLxJl2k
2006年くらいまで日本でFMV-KB311系作ってたけどな
残念ながらレーザー印刷だけど
633不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 12:42:07.61 ID:cUD30EWK
あーFKB8520とか、あそこらへんは確かに良かった
ミネベアのOEMも多かったしな
なるほど、確かにそう考えると低品質化は2000年代前半より後か
634不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 20:47:01.96 ID:Y7audH2N
可哀想に。本当に上質なキーボードを使った事が無いんだな。
キーボードが本当に上質だったのは1980年代までだよね〜w
来週までに俺が本当に上質なキーボードを見せてやる。

                         しろう
635不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 22:25:37.87 ID:8Fjoa3Z2
2000年か1999年頃に買った英語キーボードがまだ現役だなー。
壊れたら乗り換え先が無いのが問題だが。
636不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 14:27:16.91 ID:JGPOrhho
cherry社純正テンキー(黒軸)使ってるんだけど、同じチェリー黒軸でも他社製品は硬くて重い打ち心地。
cherry社には後継品が出てないので(オーダーするにも英語わからない)どこかそういう軽い打ち心地のしっかりしたテンキーを知らないかな?
00は要らなくて、0が2倍キー。できたら4キーくらいプログラマブルが増設されてて欲しい
637不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 17:37:36.58 ID:Orn1BkDi
>>636
中華サイトで純正取り扱ってるよ
輸入代行使って買えば良い
638不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 17:45:31.89 ID:vWRhnsEo
(偽物)
639不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 17:53:08.01 ID:Orn1BkDi
Cherryから認証されたやつ売ってるわ
640不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 18:46:11.87 ID:JGPOrhho
>>637
廃盤です
641不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 07:04:32.79 ID:aLpp/mRx
認証(笑
642不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 12:49:23.78 ID:V15z92hO
今2000円以下なら牛のBSKBC02BKFが一番かな?
安物でいいんでそこそこ打ちやすいUSBのがほしいんだけども
643不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 12:56:40.42 ID:xXoIBEnu
店頭で触らせてくれるとこ行くのが一番手っ取り早い。
打ち心地は人によるしな。
ノートのキーボードみたいに浅い奴が好きってやつもいるし
644不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 00:46:02.10 ID:9Or2V/3V
椅子に座った状態で触らせてくれる店があれば一番いいんだけどな
立ちながら打った感じと自宅で触った感じは若干違うし
645不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 01:00:59.23 ID:NLDFw2Kf
真ん中からバッキリ分かれてて椅子に横になったままで操作できるキーボードは欲しい。
無線でもいいよ。
646不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 02:21:54.58 ID:obMEZVrh
>>645
昔あったkinesisのevolutionみたいなのかい?
647不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 02:43:33.88 ID:NLDFw2Kf
>>646
あんなにでかくなくてもいいけどな
フロッグパッドとかG13とかその辺の左用デバイス+右手用デバイスみたいなコンパクトなのがいいな
648不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 04:14:46.12 ID:YtOsHbfm
ドイツの銀行、行員がキーボードの上で居眠り
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371027782/
キーボードで数字の「2」を連打 2億ユーロの誤送金処理
649不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 11:40:13.57 ID:HIbz28ym
茶軸の掃除めんどくさくなったから洗えるキーボード使ってるけど
サンワのSKB-BS1BKは微妙
普通のレイアウトなのは良いけどキーが軋む
キー重いし荷重バラつき大

ロジのk310は結構打ちやすい
キーに軋みとかないしタッチは軽くストロークも2.4mmで打ちやすい
ただしレイアウトは変態
慣れないとBackspace、Enter、カーソルキー、テンキーあたりで誤爆
650不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 12:08:11.59 ID:ZRZA7gfZ
掃除なんかスライムのあれ使ってエアダスターで吹き掛けて終わりだろ
ALPS軸みたく分解してスムースエイドKTを散布する訳じゃあるまいし
651不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 12:09:08.85 ID:IFHCIEG3
シリコンスプレーしゅしゅしゅ
652不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 11:17:34.65 ID:deSMDhFv
これからの時期、クリーニングやRetr0brightするのに丁度良い季節だな。
黄ばんだキーボードを平気で何時までも使ってる君に特に言いたい…今、鼻クソほじってる君に言ってるんだよ、君にっ!
653不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 11:34:04.45 ID:oVbkQlMs
黒色キーボードの黄変が認識出来るのは何年後だろう
654不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 11:37:37.64 ID:orqV2nMX
海面活性剤入ってない衣料用ブリーチにぶっこんだ
100均のは高いからドラックストアで同じのが78円ぐらいだ
655不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 11:45:42.89 ID:deSMDhFv
>黒色キーボードの黄変が認識出来るのは何年後だろう
キートップ文字刻印が元々白色だったなら、その変色度合いで今すぐにでも分かるかも知れんぞ。
656不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 11:49:09.29 ID:deSMDhFv
>>655に書き忘れたので追加
黒キーボードに対してRetr0brightするか否かは別の話ね。
657不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 13:04:18.84 ID:deSMDhFv
連投スマヌ
>>654
Retr0brightするなら、酸素系漂白剤の「花王 ワイドハイターEXパワー」が定番だぜ。
詰替用なら198円ぐらいで買えたような気がする。
198で驚きの白さになるんなら安い買い物だと思うがな。
658不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 13:10:17.32 ID:t6jM1oIo
花王製品だと宗教上の理由で買えない人居そう
659不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 13:51:19.50 ID:I7R6I7YX
キートップ全部外して綺麗に洗ってあげると気持ちもすっきりしていいよ
660不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 14:46:37.05 ID:deSMDhFv
>花王製品だと宗教上の理由で買えない人居そう
確かに朝●カルト教の製品はなるべく使いたくはないなw
一応ライオンの「手間なしブライト」って有るな…個人的に使ったことはないけどね。
661不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 15:09:17.24 ID:K4EhxPzh
ワイドハイターは漂白剤独特の臭いが付くからお勧めできんなあ・・・
662不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 15:13:59.91 ID:DkFL/hSh
キートップをあみ袋に入れて洗濯機で洗えばおk
663不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 16:05:13.21 ID:cQ4knNf+
袋洗濯機方式はキートップ同士が擦れあって傷つくから覚悟した方がいい。
664不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 16:13:24.74 ID:b1OvU0zZ
ではキートップを一つ一つ別の袋に入れて…
665不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 16:48:09.27 ID:deSMDhFv
>>661
ワイドハイターEXパワーは塩素系とは違い酸素系だから、ツンとした臭いはないんだけどなぁ。
それとも、含まれてる香料のこと言ってるんかな?
んー、でも今まで5,6枚分Retr0brightやったけど臭いなんて気になったことないな。

汚れ取り・・・風呂入った序でにやるといい。
バケツにお湯を入れ中性洗剤を溶かす→あみ袋に入れたキートップを浸し軽くもみ洗い(泡立てる)
→一晩そのまま漬け込む→次の日軽くもみ洗い→お湯で濯ぐ
666不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 17:42:03.96 ID:WJLB0Z6T
666
667不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 17:46:16.49 ID:K4EhxPzh
>>665
ツンとした香りじゃなくて何か甘ったるいような臭い
やっぱりなかなか取れないのよ・・・
668不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 18:44:41.61 ID:ySCjbd8z
塩素系はチオ酸ナトリウムで中和だー
カメラやってたり金魚飼ってたら持ってるだろう
いわゆるカルキ抜きだ
669不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 19:02:32.93 ID:deSMDhFv
>>667
ああ、確かに原液は甘ったるい臭いするね > ワイドハイターEXパワー
でも、キートップや筐体に臭いが付着するほど強烈とは思えないな…濯ぎ方の問題じゃねーの?
まぁそんなに気になるんだったら他の酸素系使うか、漂白自体諦めるかしかないね、残念ながら。
670不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 03:00:51.73 ID:BLXdd3Yo
酸素系漂白剤はいくらでも売ってるぞ
問題は放置してたら爆発するから取り扱いにくいぐらいだ
密閉容器に入れてたら経年で分解して酸素が発生するので破裂するんだが
ペットボトルにドライアイス状態

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FQNNU8/
671不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 04:36:37.71 ID:zqYPBBLR
しゃぼんだまの酸素系昔から使ってるけど爆発なんていねーぞ
出任せいってんじゃねーよ
672不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 04:37:08.32 ID:zqYPBBLR
誤字が酷いな
673不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 07:36:04.84 ID:eEGHTCFj
>>671
開封する→密閉容器に入れる→忘れる→バフッ
開封する→密閉容器に入れる→たまに使う→問題なし
674不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 09:36:57.82 ID:SVm9OZbA
>>671
>使うときの注意点
>過炭酸ナトリウムを完全な密閉状態にして長期間放置するのは止めましょう。
>わずかずつ発生した過酸化水素が容器の中で長い間たまり続けると、容器が
>変形したり、まれに破損したりすることがあります。そのような事態を防ぐため、
>過炭酸ナトリウムの商品パッケージにはガス抜きの小穴が設けられています。

ttp://www.live-science.com/honkan/partner/percarbonate01.html

※:過酸化水素は最終的には酸素と水に分解される
675不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 09:38:15.88 ID:aHTYnaya
ジップ付いてるから容器になんて普通入れないという
676不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 10:09:53.37 ID:Dj8QZryq
小型で長時間タイプしても疲れない日本語配列、USB接続のキーボードを探しています
FILCOのFKBN91MC/JB2などなかなか良いなあと思っているのですが、
少々ぱちんぱちんやかましく、
しかしそこが魅力でもあり……と思ったりしています

ただ、富士通のFKB8769-052なる品物をネットでみかけ、
幾つか店舗を回っても実機に触ることは出来なかったんですが、
結構富士通はキーボードに定評があるようで、良いのかなと

また、同じく青軸のArchiss製AS-KB91Cなども気になっていますが、
結構キートップの素材はFKBN91MC/JB2と違ったりするのでしょうか?

その他にも小型でおすすめがあればよろしくお願いします

※MINILAのような小型キーも好きなのですが、
Pgup/down、home、end、delete、ファンクションキーが無いものは
それらを多用するので無しということで……
677不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 10:29:12.42 ID:nNVeIqU6
その辺のキーを多用するなら、ホームポジションを維持したまま押せるminilaの方がいいんじゃないの?
678不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 10:36:08.39 ID:fbdLPNsM
利用頻度が高いからこそ特殊操作にしたくない人もいるだろ
679不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 20:26:11.01 ID:NOHyhXbu
minilaは糞っぽさ半端無いだろw
680不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 22:07:22.13 ID:Dj8QZryq
色々ご意見はあるでしょうが
ファンクションやPgup/downなどは必須ということでお願いします
681 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/16(日) 22:35:02.96 ID:rTkBB1t0
無線
バックスペース⇒横長(US)
エンターキー⇒四角い感じ(JP)
キーストローク⇒浅め(パンダグラフ好き。他でも可)
(できれば)テンキーあり。
予算:常識の範囲内
上記の条件を満たすキーボードはありますか?
682不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 22:42:52.96 ID:rTkBB1t0
>>681 訂正 パンダグラフ→パンタグラフ
683不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 04:41:03.50 ID:r0spmrkV
684不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 06:46:03.11 ID:in+2gdgu
会社でヒューレット・パッカードのPC買ったら付属のキーボードの打鍵感がえらい良かった
これって単体販売してないのかなー
685不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 07:40:14.05 ID:vQtYncuW
オクによく出てる
ウチの会社もHPだが、あのキーボードは嫌い
686不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 10:09:38.54 ID:6U2e/tD9
KB-3920を称賛する連中と同じだろ
相手にすんな
687不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 11:21:46.07 ID:7C/W9F+s
KB-3920?
鼻毛買った奴なら持ってるだろ
そして押し入れに転がってるはずだw
688不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 12:22:14.43 ID:vQtYncuW
というか冷静に考えたら>>684はステマだな
大量に売れ残りを抱えたヤフオク業者だろう
KB3920は持ってるが想像通り物置に転がってる
689不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 17:38:19.36 ID:7C/W9F+s
会社のhpのキーボード糞だからゴネて私物のEA9XA持ち込んでつかってたわw
上司は相性トラブル嫌って使わせたくなかったようだが
hpのはキートップ膨らんでて打ちにくいんだよ
690不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 17:43:18.05 ID:4wnUzM5t
hpのはステップカルチャーじゃない時点で却下
691不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 12:20:31.92 ID:FGbmMMtR
今流通してるUNIX配列のキーボードはHHKしかないのかな
HHKの調子が悪いからF1〜F12のあるUNIX配列キーボード探してるけど
見つかる気配がない
692不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 15:44:48.60 ID:KS6jL2qO
UNICOMPにLinuxレイアウトがあったような
693不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 22:28:29.96 ID:FGbmMMtR
今は取り換え用のキートップだけみたい
ttp://pckeyboard.com/page/product/LinTuxSet

特殊なキーボードに慣れすぎてつらい
694不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 23:13:39.50 ID:46nCAjbw
Custom Keyboardをクリックして幸せになるんだ!
695不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 09:00:42.88 ID:HwO+bsBg
自分をキーボードに合わせろ
696不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 10:45:06.66 ID:4fyiIk7t
プログラマブルキーボードのスレって無いの?
697不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 13:00:37.70 ID:TKgFs3hO
Elecomのキーボードを使ってるんだけど半年もしないうちによく使うキーの外装が剥がれてテカリがでてしまった
このテカリっていうのは改善方法とかないですかね?
698不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 16:08:23.29 ID:5Yuqoq15
全体に油ぬって全部てからせれば万事解決
699不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 01:30:43.33 ID:5+ch86uu
とにかく絶対安定且つ頑丈。KP41病なんてのは以ての外。
700不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 20:16:52.81 ID:bH0+B/zD
>>695
最後は、まぁ、それに尽きるな
701不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 20:23:53.80 ID:I3BmgJD/
キーボード掃除してたらグリス切れた。
CPUのセラミックグリスでもいけるかなあ
702不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 20:49:06.35 ID:jDpmnzm9
金属粉とかはいってるんで削れるで
ホムセンで198円ぐらいでシリコンスプレー売ってるからそれか
980円ぐらいのチューブの買ってきたら?
バイクもあるんでチューブの持ってるが
703不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 21:22:13.11 ID:I3BmgJD/
ありゃー
とりあえず大型キーの金具にだけセラミックグリス差して明日買ってくるわ
ありがと
704不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 11:30:26.71 ID:yXsgfNvI
>>703
もう遅いかも知れんが・・・

今のキーボードを末永く使おうと思ってるなら、
ヤフオクにも出てる「スムースエイド(RO-59tm KT)」
を2度塗りするのが良いらしい。

シリコングリス使いたいなら「樹脂(プラスチック)潤滑用」と銘打ったものを。
705不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 12:21:47.66 ID:L1cGZtFQ
セラグリスHGがオススメと聞いてる
706不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 12:40:30.95 ID:MI6GJu3V
スムースエイドKTはキーボード専用の潤滑剤だからオススメだけど
スタビライザは粘度の高い潤滑剤がオススメ。カチャカチャしにくくなる
底打ち部分にクッションを貼り付けるのも良いね
707不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 14:58:17.10 ID:v+9J3ZR2
ベビーオイルと石鹸を混ぜて自分でグリス作ってしまった
キーボードがしばらく石鹸臭かった
708不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 16:01:09.74 ID:MI6GJu3V
かほり付き石けん使わないから…
709不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 18:38:26.04 ID:yXsgfNvI
>>707
イカ臭いよりマシだろw
710不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 20:31:26.14 ID:XqCiP/ry
イカ臭い手でキーボード触るとか信じられないわ
711不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 17:33:45.64 ID:GA+wy12i
机に落ちたグリスは飲みかけの安ウイスキーで拭き取ったけどOK?
712不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 17:44:46.00 ID:al7lO8Dz
お好きですね
713不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 00:11:15.38 ID:8VKjMRSp
>>709
すぐにイカ臭くなるだろ・・・
714不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 06:08:15.08 ID:3yGv3R4O
うわっ、イカ臭っ!
715不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 10:07:31.25 ID:e+Z0GBC2
おまえら目隠しして茶軸と赤軸の違いわかるんかい
716不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 10:14:48.06 ID:Zf80W43O
>>715
キートップ外して打たせるつもりか
717不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 11:20:13.70 ID:5QHyHRf3
黒と茶ならわかる 青と赤は打ったことがない
718不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 12:36:23.83 ID:CBzfSJc/
この4つの違いは明確だろ

キーボードケーブルを交換したら使い心地が変わりました、
というようなオーヲタ的オカルトではないのだから
719不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 14:42:22.85 ID:QRvW9wME
福一4号基は福一1〜3号基よりマイルド
発電所から500mの地点で直通線引いての評価
最近は髪の毛がごっそりまとめて抜け始めた
720不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 16:26:36.30 ID:z9jDL1DD
配列重視でHHKB Proに行き着いたら黒とか赤とか触ることがなかったな
721不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 16:36:24.33 ID:OTmf4y6S
茶軸はモロにプチプチした感触あるから
あれが判らないってのは無いな
青が判らないはずもないし
強いて言えば比べずに黒か赤どちらかだけを触ったら
ちょっと迷う可能性が少しないでもないこともないか
722不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 17:38:36.65 ID:Zf80W43O
イヤフォンして触ってろよ
タクタイル弱すぎてMX茶軸か分からないから
723不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 20:46:05.46 ID:YBbCSGkr
軸男は軸の話しかしません
また特定の奴が書き込んでるな…
724不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 02:08:16.72 ID:AtbQ9e2p
cherry縛りなら余裕でわかるだろ
725不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 06:12:44.79 ID:54qFJHiZ
Cherryとか、お前らにぴったりだよな。
726不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 07:12:44.72 ID:/C6CICF8
玉が1個多いけど。
727不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 11:10:08.58 ID:kRwHWbTC
どどど
728不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 14:44:43.68 ID:fWRGsdrZ
東プレ「REALFORCE」のHiPro仕様キーボード、英語104配列版を発売
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/10/074/
729不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 22:08:55.39 ID:QD/ITy5L
>>715
赤触った事無いからなぁ。茶黒青は明確だったが。
730不明なデバイスさん:2013/07/11(木) 00:14:55.33 ID:5IKrz3uK
軸男はいつもしつこく話を続けます
731不明なデバイスさん:2013/07/11(木) 00:23:01.35 ID:Y99+K5RP
軸のぶれないヤツだな……ナンチテ
732不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 06:26:26.68 ID:+lfcfGiJ
軸男ってなんで存在するんだろうな?
733不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 20:05:23.99 ID:ANLikWU0
アルプス電気がメカニカルスイッチを再び出すまで軸男は頑張り続けるよ
734不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 21:33:12.03 ID:1blPxJ81
軸男っていう存在はあっても別に構わないが、自分たちに遊び場から出てこないで欲しい
735不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 21:34:49.92 ID:1blPxJ81
>>734
訂正・・・自分たち"に"→自分たち"の"
736不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 21:36:18.88 ID:uw71sERu
軸男が現われると、必ず答える奴もセットで出て来る
つまり自演が疑われる
軸Onlyの話題 + このあたりがうざい
メカニカルスレがあるから、最悪そっちでやってほしい…
737不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 22:16:18.42 ID:cIfgMDux
そんなことを言い出したら、
リアフォはリアフォのスレで、
パンタグラフはパンタのスレで、
メンブレンはメンブレンのスレで、
となってキリないなw
738不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 03:52:18.95 ID:e2wn8fAE
ぶっちゃけメカニカルスイッチの話をすることはどうでも良いけど、それを軸男とか言って荒らすのが一番ウザイよな
なんだよその造語は。お前以外誰も使ってねえんだよ帰れよお呼びじゃねえんだよ
739不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 04:39:32.98 ID:oc7AydgW
諸君、↑これが軸男だ。
740不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 10:35:55.39 ID:Ftt0+snM
ほんとお前ら
うんこちんちんだな
741不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 16:07:06.82 ID:wFgaBSVF
○んこまんまん外熱い
742不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 17:23:35.31 ID:qpk4R5wr
まんこは帰って家事でもやっとけよ
743不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 18:55:50.84 ID:B0bXXXm3
>>738
軸の話題「のみ」を繰り返すのを止めたら
ここまで叩かれないと思う
744不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 19:00:26.48 ID:gC+WP7On
アンチを含めて軸軸うっさいわ
745不明なデバイスさん:2013/07/17(水) 22:36:26.66 ID:wuQL+7eP
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fcp026/
TK-FCP026

こういうコンパクト変則配列でCherry軸とかまともなキータッチのないのか?
HHK、MINILAはキータッチよくてコンパクトだけどF1〜12なかったり、Z列ズレてたり違うんだよなー
746不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 04:58:39.25 ID:/TdxhM06
>>745
ファンクションキーに隙間がない。やり直し
747不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 22:20:50.75 ID:c00PIZJ2
ミネベアキーボード再販キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374152211/
748不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 22:58:58.88 ID:/IrSTmqI
【直輸入中古】
749不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 23:44:34.60 ID:Ccp4Ze7m
RT2000系はお呼びじゃないし、再販じゃなくデッドストックじゃねーかよ。
750不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 07:51:14.31 ID:k8UDZykg
>>749
スペース割れてるのはRT6600系になかったし、ニコイチにしてRT6600系のスペース割れに出来なかったっけ
鉄板、ゴム枕、スライダーをRT6600から持ってきて
キートップはスペースだけこれ使って
751不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 13:31:42.09 ID:pH5GmjWD
@ブルートゥース対応
Aマルチペアリング
BPS3、WiiU、Win、携帯4sに対応してる
C出来ればスリム型

これらの条件にあうキーボード知ってる方いたら教えてください。
752不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 23:58:16.62 ID:4xIFxlei
>>750
スペース以外のキートップの一部は、キーボードの構造上確実に使えないはず。
他の部品についてはよく分からないけど。
753不明なデバイスさん:2013/07/27(土) 11:38:42.83 ID:oeZ3Frdo
BSKBC02BK買ってからかな文字印刷されてないのに気付いた
すごい打ちやすくて他のに買い替えるのが悔しかったから
キーボードシール買ってきたw
754不明なデバイスさん:2013/07/27(土) 11:59:40.84 ID:cj8aer5T
くやしいでもきもちいい
755不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 06:18:28.31 ID:9welPZra
手元なんて見ないのに、文字印刷ってそんなに重要なのか?
756不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 09:28:25.35 ID:7CLwp9OZ
必要な人には必要なんだろう
757753:2013/07/28(日) 11:36:12.53 ID:zpO+wdK8
お前らがそう思うんならそうなんだろう
お前らん中でかな
758不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 14:00:47.37 ID:7RQ3Guln
BSKBC02BKはステップスカルプチャがなくて
打鍵感はそこそこでも、ミスタイプしまくったから弟にあげた
759不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 15:36:15.56 ID:fcPdOFB4
>>757
複数形かよw 複数もいると説得力ないな
760不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 16:46:06.16 ID:7CLwp9OZ
>>757
ところで、やっぱりACK230と打鍵感似てるの?
確かSolidtekのOEMだったよね?違ったっけ
761不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 22:22:14.24 ID:zpO+wdK8
今シール貼り終わった
他のキーボードは全くわがんね
信じられないかも知れないけどFMV-KB321を15年くらい使ってた
BSKBC02BKは二周りくらい小さいからいい
ちょっとチルトスタンドが低くなったから違和感ある
762不明なデバイスさん:2013/07/29(月) 12:05:19.94 ID:bMifVua8
まあFMV-KB321は、あれはあれで名機だからな
あの柔らかいタッチが好きなら、Solidtekのは合うかもしれないね
安いし俺も一枚買っておこうかなあ
763不明なデバイスさん:2013/07/29(月) 14:12:12.10 ID:aUGJPQNn
311なら分かるけど321はないな
764不明なデバイスさん:2013/07/29(月) 16:39:08.43 ID:ZnQCLdPj
Unicompが右WINキーと右ALTキーの位置を入れ替え始めたけど
あれはないなー

右WINキーのない103バージョンも出るそうだから、今後はそっちにするか
765不明なデバイスさん:2013/07/29(月) 17:26:49.21 ID:ocDrHuS5
101配列買えば良いのに
766不明なデバイスさん:2013/07/30(火) 15:45:15.97 ID:xpx7qskM
USBキーボードをBluetooth変換してタブレットでも使えるようにするデバイス「EneBRICK」
http://gigazine.net/news/20130730-cerevo-enebrick/
767不明なデバイスさん:2013/07/30(火) 22:20:06.91 ID:w7HOGeAV
たけえよ・・・
768不明なデバイスさん:2013/07/31(水) 07:33:41.10 ID:hUWbAfFQ
実売価格じゃないだろ
769不明なデバイスさん:2013/07/31(水) 12:26:11.95 ID:6NC9kqKe
質問なのですが、外見がタイプライターの様なキーボードは3万円くらいでありませんか
キートップが丸いようなやつで、テンキーがあるとなお嬉しいのですがなかなか見つからなくて…
770不明なデバイスさん:2013/07/31(水) 13:02:18.92 ID:6YF21C5o
海外でモディファイされたやつがあったと思ったけど
http://images.teamsugar.com/files/users/1/15111/15_2007/Kb41.jpg
売り物じゃないっぽいね


あと本物のタイプライターを改造してUSBインターフェースをつけたやつもあるが
テンキーは当然のことながら無い
771不明なデバイスさん:2013/07/31(水) 14:32:47.16 ID:El5dHtlP
>>770
やっぱり自分で作るしかないですかねー
本物のだとちょっと厚すぎるんですよね…

昔まとめサイトでタイプライター風と謡ってはなかったんですがそれっぽいのが
あったんですが見つからなくて…
772不明なデバイスさん:2013/07/31(水) 14:46:08.01 ID:KXMJ92om
>>769
市販品でそんなもんあるわけねー
アホか
773不明なデバイスさん:2013/07/31(水) 15:08:19.74 ID:hUWbAfFQ
>>771
ttp://www.etsy.com/shop/usbtypewriter
値は張るけどUSB接続で売ってるよ
ただ、テンキー付きとなるとUnicomp買ったほうが良いな
774不明なデバイスさん:2013/07/31(水) 16:09:32.13 ID:v+YYj2Vk
今までロジのDN-900使ってたんだが壊れたわ 気に入ってたのにさ
んで似たようなシンプルデザインでワイヤレス、パンタグラフのキーボード探してたんだが
K750rとK810が候補
ただK750rはキーの配列は以前のものとほとんど同じでいいんだけど、いかんせんソーラーパネルが気になる
もう少し目立たないもしくは電池式ならドンピシャだったんだけど
K810はデザインが好みだがキーが少ないのが気になる あといらん機能があって値段が高め どっちにしようか
775不明なデバイスさん:2013/07/31(水) 17:02:15.47 ID:KRbcBiaa
>>769
外見がタイプライターなのはiPadのアプリであるけどな・・
リターンとかも独特で面白い。本来できないはずの削除も出来るのがデジタルっぽい。
776不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 05:42:37.94 ID:jCgRw7kG
>>774
K810使ってるけど、まあまあ打ちやすいよ
打ってて楽しい感じはそんなにしないけどね
Bluetoothのマルチペアリングは要らない人は要らないだろうけど、
要る人にとってはすごく便利
ただDN-900はフルキーボードだし、だいぶ違うんじゃないかな
K800とかはダメなの?
777不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 11:07:32.91 ID:SPAf6kMn
“芝生風”のオーダーメイドキーボードが展示中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130801_610080.html
778不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 15:55:10.94 ID:XnXJpUyT
>>777
ゴルフ好きの親父へのネタにいいなと思ったが15,800円はキッツイのう。
779不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 17:52:26.85 ID:aw6Hjb+E
ゴルフクラブより安いだろ
780不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 19:51:15.04 ID:k+c1kZlD
くだらなすぎる
馬鹿じゃねえの
781不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 20:48:36.68 ID:aj1xlAqj
馬鹿になれない奴はつまんない。
782不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 21:53:32.35 ID:5JHk6qYq
馬鹿になれる奴は馬鹿だけです。
783不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 21:54:49.87 ID:yKLpt4CW
馬鹿になれたら楽しいだろうなぁ
784不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 22:21:14.16 ID:bK8CXuyn
馬鹿でえええええええええええす
785不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 08:46:14.04 ID:GxWOtddI
馬になれたらもっと楽しいぞ
性的な意味で
786不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 09:01:53.16 ID:sbk5s4Ft
馬になっても、お前らのちんちんは小便の流れるクダに過ぎないだろ。
787不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 10:20:05.33 ID:VtW9R7eC
可愛い小学生の女の子になって大きなぶたさんに犯されたい
子宮の中にいっぱい注ぎ込まれて栓をされてそのまま失神したい
788不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 21:53:52.84 ID:yLL4NsCD
tactile pro買ったけど、これいいな
懐かしさに包まれる
789不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 18:31:53.90 ID:zudd8YRz
自分はソーテックのPCを使ってるんですが、最近付属のキーボードの調子が悪くて買い替えを考えてます。
ググるといっぱい検索で引っかかるんですが、数百円から数万のキーボードがありますよね。
あんまりお金使いたくないので安いのがいいんですが、この値段の差はなにで決まるんでしょう?
ZALMANZM-K300Mなん¥1000位しだしデザインも悪くないからいいかなと思うんですが、
やはりマイクロソフトやロジクールなんかでも\1000円台であるのでそっちの方がいいですか?
キーボードは専らネットで使うだけで、ゲームとかはしないです。
790不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 18:53:11.64 ID:SEK1T1Yg
1000円のキーボードでいいと思うよ
791不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 19:31:03.39 ID:g3AngV4M
Buffalo BSKBC02BKF
DHARMAPOINT ダーマタクティカルキーボード DRTCKB109UP1
富士通 リベルタッチ

この辺りから選んどけば問題ないよ
792不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 22:54:44.05 ID:9emb34aZ
ソーテックなら500円レベルで十分だな
793不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 09:44:12.03 ID:1oq2AUhX
そうかそうか
794不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 18:17:23.42 ID:ZI/bz6b2
>>789
値段の差がわからないということはこだわりがないということなので、安いので問題ないよ
>>791のチョイスは素晴らしい
予算が許すのなら、リベルタッチいいけどね
795不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 10:13:52.27 ID:V6ebcWba
今はリアフォを使っていて大変満足してるのですが、4年くらい前までは
2003年頃に発売されたNECのvaluestar付属のキーボードを使っていました。
使っていた頃はなんとも思っていなかったのですが、最近近場の電気屋に
行った時、展示品のキーボードを試し打ちしたのですが、あまりにフニャ
フニャなのでそれらと比べたら結構良い物なのかなと思いました。

同じく近場ハードオフに投げ売りされてたような状況ですが、
このスレの住人的にはどうなのか教えて下さい。
796不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 10:18:09.25 ID:FuraCWsF
>>795
クソだ、以上
797不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 11:05:18.31 ID:hCaIIaxz
2003年ってこれか。
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0309/images/2502-01.jpg
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0309/images/2502-02.jpg

このタイプの省配列で富士通OEMがあるからググってたけど違うみたい
糞だな

富士通OEMで打ち心地が良い奴↓
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308101104560000.jpg
798不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 14:44:08.39 ID:akth7yJb
ロジクールKeyboard K120 [ブラック]って使ってる人いますか?
最近自分のpcのキーボードがイカレてきたので、しかも\1000以下ですから
どんなもんですか? 値段相応ですか?
799不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 14:47:14.89 ID:U7bv/CSQ
yes
800不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 15:18:59.53 ID:V6ebcWba
>>796
>>797
糞ですか、そりゃね良い物だったら投げ売りされてたりしないか…

>>797
ですね。上から二段目の02.jpgとしてあるやつです。
ちなみに自分のは型番PC-VL5505Dですから上のメディアボタンの装飾が青の
やつですね。参考までに一番下のURLのやつの型番教えて下さい。
801不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 15:26:29.76 ID:hCaIIaxz
>>800
画像のはPS/2接続だけど、USB接続で再販されてるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/fujitsucomponent/kb141/
802不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 15:26:50.33 ID:V6ebcWba
>>800
ごめん、自己解決。FKB8811のことなのね。
803不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 15:35:43.51 ID:V6ebcWba
かぶっちゃったか…
804不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 19:29:55.08 ID:AliWDkY8
>>795,800
住人じゃないけど、PC-VL100/5付属のキーボードは好きだったなぁ…
メディアキーの装飾はコレも青だったし、おなじ奴かも
配列は>>797の三枚目の画像の奴にFnと左Ctrlを入替、右Winを省略、右Ctrl拡大、メディアキー追加って感じ
キースイッチは普通のメンブレンで、キー配列と全体の横幅がすごく使いやすかった
PC変えつつ10年ほど使ってたらキーが引っかかって戻らないことが増えたので泣く泣く封印した

今は格安キーボードBSKBU04で我慢してるけど、あの辺の配列でメディアキー付きでパンタ並みにストロークの浅いキーボードが欲しいわ…
805不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 23:41:23.97 ID:WCWLY5aC
ダイヤテックは早くunicompキーボードを輸入してくれ
何のための代理店だよ
806不明なデバイスさん:2013/08/11(日) 14:11:32.78 ID:EDjHqY4c
101配列なら価値あるけど、
それ以外じゃなぁ…
807不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 17:52:18.16 ID:D48Wm/xr
現在新品で手に入る109日本語KBで、Cherry軸かつホワイト系ボディ(Realforceが理想)のものって
ありませんか?
軸はできれば赤がいいのですがあまりにも見つからないのでこの際黒でも茶何でも構いません
808不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 18:00:07.38 ID:ahZb2gRO
809不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 19:26:55.01 ID:qF9Q/1qu
セミオーダーといいつつキートップが黒しかねーのは残念仕様だなぁ……
810不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 20:02:37.55 ID:cfrQn2Vg
その上、MX ClearやMX Whiteは選べないし
84配列や101配列も選べないゴミオーダー
811不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 20:57:02.81 ID:akACxS6Q
自分で替えた方が早いぜ
812不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 23:26:52.62 ID:vxH2hUfZ
リアフォでニコイチするほうがいいよ
メカニカル指向カコワルイ
813不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 03:21:39.85 ID:owGklYr8
本当に猫も杓子も黒になっちまったんだなあ
814不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 03:39:04.71 ID:KgZRT3gW
それでみなさん、リベルタッチのテンキーレスは出ましたか?
815不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 04:02:50.23 ID:1OdBIPG6
実際リベって数売れたのか?
悪口じゃなく、むしろこういう良質志向なのが売れて欲しいと思うんだけど
816不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 11:43:55.82 ID:nmGL/rKH
発売当初は、評判がよかったらテンキーレスも前向きに検討するとか言ってたはずだから、
実際のところはものすごく売れたわけではないんだろうなあ…と想像してる
キータッチいいんだよなあ
817不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 12:06:12.61 ID:p8+Drx9v
Realforceが成功したせいで裏方になっちゃったんだよな
リベルタッチのほうが好きなのに
818不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 12:20:05.53 ID:sGYDobN1
富士通高見沢全盛期ももう終わったからなあ
東プレとどこで差がついてしまったのか
819不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 12:22:02.36 ID:KgZRT3gW
>>816
発売当初って5年以上前じゃないですかやだー!
820不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 13:00:56.74 ID:S4NAunuV
定期的にマイチェンして話題を提供するリアフォやマジェと比べると
固定ラインナップのリベは名前売る努力が足りないように見える
821不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 13:31:18.27 ID:DVtuugJU
Libertouch は USB 認識が一瞬途切れるっていうのと
同時押しの問題は解決したの ?
822不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 15:58:09.84 ID:1eDlHmHg
リベのレビューとかが極端に少ないのはなんでなんだろう?
823不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 16:17:16.33 ID:p8+Drx9v
最近できたキーボードのレビューサイトか分解してなかったっけ
リベルタッチは手軽に荷重が変えられるからラインナップの乱立が必要ないんだよね
昇華印刷の機械手放しちゃってるし
824不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 19:35:13.63 ID:buyrJOdb
クレ2号店で触った、リベルタッチの感触は凄い良かったなぁ。
リアフォもひとつ好みのがあったけど、それよりも良かった。

有線なんで結局両方買わなかったけどな…。
825不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 20:34:26.75 ID:NIihVzNe
高級キーボードで無線自体が無いだろ
826不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 20:42:30.23 ID:nmGL/rKH
マジェスタッチのワイヤレスがあったけどな
もう廃盤かもだけど
まあマジェを高級に入れるかどうかは、置いておくとして
827不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 20:58:28.51 ID:WAT3wEn4
無線キーボードはロジの1000円以上にいいものはなかったな
828不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 00:14:26.55 ID:dlx7jghw
Unifyingは神、Bluetoothが使えなくなるからな
829不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 09:24:05.40 ID:fOKitP7n
>>826
マジェワイヤレス自体は暫く前から2で復活してはいる。選択肢無いけど。
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=893
830不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 19:08:05.85 ID:neRLPke+
高級無線テンキーレスワイヤレスまだかよ
831不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 20:31:37.24 ID:pjZQOQAF
無線ということで、どうしても厨向け商品になってしまう現状があるから
高級ってのはムリじゃね?w
832不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 20:44:43.71 ID:4TBz8xaU
青歯の混線はマジで困る
Unifyingは賢いわ
833不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 09:18:55.39 ID:p1ySh3Q2
Realforce91UBK NG01B0ってネットで検索するとやたら評判がいいんだけどつかってる人居ますか?
\10000オーバーなので俺は買うのは苦しいですが。
834不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 10:00:05.94 ID:Bc541ELe
>>833
使ったことあるけど、テンキーが不要な人ならいっそのことHHKBでもいいんじゃないだろうか
ただHHKBは少し配列が特殊

Realforce→タッチタイプができない人にも勧められる
 ただ、キーが軽いので最初はミスタイプが増えるかもしれない
 慣れてたり、まともなタッチタイプができるならミスは増えない
 万能型の優秀選手
HHKB→タッチタイプができること前提。できない人には勧められない
 キー配列は少し特殊だが、矢印キーが付いてるのも最近は出てる
 タッチタイプができる人がこれに変えれば世界が変わる
 ただし、慣れは必要(一週間程度必要か?)。ゲームをしたり、ファンクションキーを多用する人にも勧められない

こんな感じだと思う
配列が気にならないならHHKBも選択肢に入れてみては?
Happy Hacking Keyboard Lite2ならRealforceより安いしね
もちろん、配列が気になるならRealforceが正解だと思う
買って損した!なんて叫ぶような商品じゃないことは確かだから安心して

まあ俺はHHKB Type-Sをお勧めするけどな
835不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 12:52:01.39 ID:p1ySh3Q2
>>834
レスありがとうございます"φ(・ェ・o)~メモメモ
今使ってるのがSOTECのオンボロPCに付いてた多分安物のキーボードで可もなく不可もなくというところで、
打ったときの音はカシャカシャという感じです。
高級キーボードというとうち心地とかどうですかね。スコンスコンって感じでしょうか。
836不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 13:08:45.84 ID:AJ8vuQ6m
>>835
Realforceはポコポコ、Libertouchはスコーン(残響音が軽くバネみたいな音)
Majestouchはカチカチうるさい、HHKは知らねえや

まあだいたいこんな感じかな
そうそう壊れたりしないから高いやつ買っておいてもいいと思うよ
837不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 13:25:51.38 ID:5xFq1pgw
リアフォはどちらかというとスコスコってかんじ
838不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 13:26:04.75 ID:g1nT0hQe
>>835
個人的には、HHKBはリアフォより高いし配列の問題で投げ出す人も多いだろうから、あまり勧められないけどなあ…
打鍵音はモデルにもよるけどうちのUBK89はカタカタ、HHKBはコトコトいう感じだけど、人によって感じ方が違うと思う
リアフォは癖がないことが特長の商品なので、実際に叩いてみると、「想像したほどじゃない」と思うかもしれない
でも、使ってるうちに良さがわかるようになると思うよ

>>836
マジェは軸によるので一口には言えないかと
839不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 13:36:05.07 ID:Y9dsCPd5
特殊配列だよなぁ、UNIX配列。
使ってみるとこっちのが使いやすいけど
840不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 14:33:07.28 ID:RBHgzR/0
一般人にカーソルとファンクションが独立してない鍵盤をお勧めするなんて嫌がらせも同然です
841不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 18:04:54.97 ID:ACoC10xB
>>840
Fn+数字がファンクションキーなのは直ぐに慣れたがカーソルキーに慣れるのは暫くかかりそうだな。
あと、コントロールキーの場所も慣れが必要だ。
842不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 19:44:21.23 ID:Evll8v3B
キーボードって湿気で固くなっちゃうの?
843不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 21:17:04.26 ID:d6AOBd1k
>>838
あるレベル以上の椅子と同じでキーボードも使ってすぐ良し悪しが分かるものでもないからね。
しばらく使っていて違和感なく疲れにくいのが理想なので、店頭品をちょっと触れただけでは分からない。
844不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 06:46:41.33 ID:IkkHL1fP
845不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 08:22:28.29 ID:WIyYkObJ
リアフォか
846不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 08:50:55.49 ID:2CcxcnTv
91配列にレーザー印刷か。分かってない
847不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 08:54:23.91 ID:xvYJ/bNI
高校生のころ美人すぎワロタ
848不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 09:07:49.36 ID:WIyYkObJ
ということは変荷重か
まあ正しいポジションなら便利なんだろうな・・・
俺には違和感しかなかったわ
849不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 12:35:54.97 ID:+HhvfSAW
>>847
なぜ二重にしちゃったんだろうね。
ちゃんと目が開いてる一重なんだからそれが一番美しいのに。
850不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 12:41:36.12 ID:k7CZVaOd
>>844
夜のブラインドタッチしたい
851不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 12:43:57.20 ID:jFfWEj+J
↑ブラインドにする理由がない
852不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 13:30:32.88 ID:2CcxcnTv
目隠し乳首当てゲーム
853不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 13:49:16.19 ID:lF/IOQ12
854不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 19:43:40.57 ID:b6rJfOHU
今iBuffaloのBSKBC02BKが届いたので使用感うp
さっきまで使ってたK200がこの前から調子がおかしかったのでAmazonでぽちった
ちなみに選ぶときの条件は
・安い(〜2kぐらい)
・ある程度キートップに高さがある
・USB接続
1番目と3番目は普通にクリアできるんだけど2番目がなかなか無いのね
みんな見た目に走ってるから
でつかってみたらこのキーボードメンブレンなんだけど方式が違うみたいですごい打ちやすいのね(キートップの音はするけどスイッチの音はあんまりしないからメカニカルの茶軸みたいな)
ちなみにきのう店頭で茶軸のキーボード触ってきた俺が言うんだから間違いない
あとかな刻印無くてきれい
難点はゴムの摩擦力が弱い(中に鉄板が入ってて重さでカバーしてる感じ)
右Windowsキーのせいでスペースキーが小さい
855不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 21:06:48.68 ID:f4I929mm
>>854
散々既出
856不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 22:28:48.16 ID:ueXOt6tK
安いから人に聞くより先に買って試した、って人は多いだろうなあ
Amazonに腐るほどレビューあるしな・・・
857不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 22:32:28.97 ID:lF/IOQ12
OADG109A使っておいてスペースキーが短いは無いよねえ
Majestouchのような例は特殊なのに
858不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 07:17:46.01 ID:TpqoMRzt
レビューしてもらえるのは、再確認という意味でもいいと思うけどな
俺も一枚買っとくか悩んでるんだよなあ…
フルキー使わないけど会社用にするか…
859不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 09:42:07.21 ID:ldqdn28m
>>855
わざわざ話のコシおるなクソ野郎
860不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 11:14:30.56 ID:GzHDGkCV
>>858
悩む程の値段でもねえべさ。買っとけ買っとけ
俺はいらんけど
861不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 11:37:28.24 ID:xWc4efoJ
>>859
理想がやっすいことw
862不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 14:16:46.08 ID:TpqoMRzt
>>860
値段はいいんだけどさ、かさばるのが問題なんだよね…
いい加減キーボードの山を増やすのもやめようかと…
863不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 15:26:46.71 ID:8TfuScqC
>>854
これのテンキーレス版出たら爆発的に売れる
一応ゲーミングキーボードと銘打っているんだから、ゲーマーにはテンキーレスの方が良い
マウスとの距離が近くなるからな
というかゲーミング用なのに何でフルキーなんですか?事務用じゃないか…
864不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 15:35:25.75 ID:8TfuScqC
大体、フルキーの方が売れるっていうのは値段が安いからなんだよな
テンキーレスやコンパクトは値段が1段上なんだよ
865不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 15:37:54.56 ID:xWc4efoJ
>>863
Solidyearで作っていないものを
どうやってOEMで作れと・・・
866不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 15:39:14.53 ID:BaQsL8Xf
むしろゲーム以外にもキーボードは使うからテンキーあった方がいいし、マウスとの距離は慣れによると思う
867不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 16:08:26.20 ID:xHaxrRJN
868不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 18:13:57.48 ID:ecSWrL8a
>>866
腰掛けに肘掛けがあるだろ。テンキーレスだと肘掛けから直接トラックボールに腕が行くんだよ
フル配列だと斜めになってしまう
869不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 18:25:42.65 ID:BaQsL8Xf
そんなニッチな需要語られても……
870不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 20:58:53.57 ID:PWPxz9EW
フルキー使うたびにテンキーが邪魔になってテンキーレス生活へ。
テンキーなんて使うときだけ出せば良い
871不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 22:44:50.63 ID:8TfuScqC
>>868
これな
フルキーが作業効率の妨げになっている
872不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 23:00:17.21 ID:NqK5Pfsl
フルキーだとマウス操作するときに右肩が開いてしまって、三十路なのに50肩になった
右肩がゴリゴリいって関節が外れそうになって痛い
というかマウスってポインティングデバイスとして不完全だと思ったよ
873不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 23:05:33.15 ID:gf6MyK+I
フルキーのノートPCだと
画面に対してホームポジションが左寄りになって打ちにくかったな
HPに手を置いたと思ったらキー1個分はズレる
仕事じゃないなら触れたくない
874不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 23:42:45.27 ID:MeCXQDyh
ホームポジションの突起のようなものをCや左下AltやPageUPにもつけたいんだけど、
そういうの専用のシールみたいなのってあるのかな?
Ctrl+VとかAlt,f,cとかが微妙にタッチタイプできなくてつらいので・・
875不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 00:00:58.49 ID:kkhVjl/Y
タッチタイプもどきじゃねえの?
ニワカすぎるわ。

ゼリータイプのアロンアルファを一滴ちょっとつけてみろよ!アアン?!
876不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 00:48:17.40 ID:uFr9p5Ba
凸点シールってのがあってだな
ノートPCで厚いやつを使うと液晶に痕跡が残るから一番薄いやつでいい
普通のKBなら二番目に薄いやつまでだな
厚すぎると指を置いた時に違和感があるから
指を置く頻度の高いキーに貼るのは避けた方がいい

俺はタイル型WMのxmonadでUS配列のWinキーの使用頻度が高いから
横にあるAltキーと区別するために使ってる
877不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 04:41:59.17 ID:NGBoTMja
Unixユーザーも前面修飾キーに依存したらお仕舞いよ。
コンソール使ってた方がマシだわ。
878不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 09:01:58.58 ID:uFr9p5Ba
何がお終いなんだよ
879不明なデバイスさん:2013/08/20(火) 03:54:03.67 ID:73ZifLvl
メタキーに依存したらお仕舞いだと申すか
emacs使い涙目
880不明なデバイスさん:2013/08/20(火) 10:50:53.93 ID:IhyoJdt6
コンソールを使いこなすとなると
tmux, screen, emacsで修飾キーが必須だろう
コマンドを叩いてるだけの素人かよ
881不明なデバイスさん:2013/08/20(火) 20:43:30.39 ID:TVSZezWk
Emacsみたいなそびえ立つ糞に囚われるなんて本当に哀れ。
882不明なデバイスさん:2013/08/20(火) 20:59:10.89 ID:z/JixgJj
そんな>>881がオススメの逸品とは
↓↓↓
883不明なデバイスさん:2013/08/20(火) 21:02:55.98 ID:NLMeYq9B
この青軸
884不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 07:38:47.57 ID:solx1IKs
青軸は青軸でもSMK青軸だけどな!
885不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 08:47:30.53 ID:XO6+e9wj
昨日DELLのoptiplex780 plus ecoというのを中古で買ったんだけど、
一緒についてた多分\1000もしないだろうというキーボードだけど意外と使いやすい。
口コミでは安っぽいとか書かれてたけど、うち心地もいいし新しいキーボードで個人的には大満足。
うち心地も前のSOTECのキーボードよりよい。打った時の音もカチカチ系だけど悪くない。
886不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 09:58:01.48 ID:fMhkFj5x
>>885
最近DELL買ってないけど、今もクセのないキーボードがついてくるんだね。
俺も一時期立て続けにDELLマシン使ってたけど、簡単なセットアップ終わるまでは付属キーボードを使おうと思ってたのが
結局そのまま使ってたこともあったw
887不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 14:34:14.45 ID:YjloqRcu
これ良さげだけどどうかなあ
まだ出てないみたいだけど誰か触ったらレポよろ

Matias mini Quiet Pro Keyboard US
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1463
888不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 15:01:34.00 ID:solx1IKs
>>887
同じスイッチなら2年前からあるだろ
889不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 17:05:28.24 ID:XO6+e9wj
東プレRealforceって打ってみたいなぁ。(でも高い!)
デザイン的にはB2M-00028Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000がいいと思うんだけど、
ブラインドタッチや打ち心地はどうなんだろう?
890不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 17:43:44.94 ID:ow2r2rf0
エルゴ4000の打ち心地はよくない
フニャフニャでキーの安定性も悪い
タッチタイプは6の位置で困る人が多そう
エルゴとしては腕が疲れなくてよかった

絶版になるかもしれないからほしいなら今のうちに買っとけ
erase-eazeの新型のほうが良さげだけど
106のは違うんだっけ
891不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 18:17:18.14 ID:XO6+e9wj
>>890
それなら、だいたい\5000〜6000台の価格帯で(別にエルゴデザインじゃなくても良いんだけど)
打ち心地に関して満足度の抜群に高いモデルでお奨めってありますかね? テンキーはあってもなくてもいいです。
892不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 18:51:11.25 ID:5u63PcSE
キータッチは好みの差が激しいので、自分で打って好みのタイプがどんな感じなのかを知っておいた方がいいよ
リアフォだって、合わない人は全然合わないだろうし
893不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 19:06:07.59 ID:3VVlXZ9E
>>891
 >>892の通り、高いから合うとは限らないよ。
メンブレンタッチが好きなら、リアフォよりリベルタッチが良いかも知れないし。
パンタが好きなら、また別のものがベストになるし。
なるべく展示してある場所に行く事をお勧めするよ。

 ちなみに、安いエルゴデザインはお勧めしない。
 自然に手を置いてみて、キーボードのV字の角度と合うかどうか、確かめた方が良い。
ポイントは伸ばした中指と腕が一直線上に乗る様に、手を置いてみる事。
コレから外れるデザインなら、手首が無理な向きに曲がりやすくて、かえって疲れる。

 メーカーは忘れたけど、左右がセパレートで角度可変の奴、あの位調整できればお勧めできる。
894不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 20:48:22.93 ID:+PsGtAhx
>>891
たったの5,6千円ぽっちで抜群とか何いってんの?
895不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 20:54:58.23 ID:k5Y7jPaV
さあ、樋口さんあと1枚出すんだ
896不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 02:34:22.70 ID:aZjMkb2P
キータッチがオマケみたいなこの時代に興味持ってくれてるのは良い事よ
dellのあれが好きならリベルタッチのほうがいい気がするけど値段が合わないかなー
897不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 03:04:05.72 ID:lkcH6/lI
DELLと言えばBigFootとAT103
898不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 04:44:33.50 ID:JWycRkKu
まあ、エルゴ4000は悪くないと思うよ
打ち心地は最悪だけど、エルゴキーボードをためしてみたいなら悪くはない
まあ、bsさえもうちょっと打ちやすければなー
899不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 09:06:36.74 ID:k2pkcfsz
アムザ1000
900不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 13:08:10.62 ID:Kn1BlQuK
>>894
RT66系なんて100円とかで売られてたって抜群じゃないか
901不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 16:23:10.59 ID:2U5JxV3s
Sculpt Ergonomic Desktop L5V-00022ってどう思いますか?
最近でたみたいですが。
902不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:49:15.77 ID:6ONxGUAm
>>891
無い。帰れ。
903不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 19:08:18.59 ID:2U5JxV3s
>>902
うるせえッ!
てめえ俺に命令するな。どうせ同和地区に住んでるえたひにんだろ!
お前こそ帰れ!
904不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 21:38:45.89 ID:CPI37tAi
さっさと本国へ帰れよ
905不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 21:56:10.88 ID:m/yjOqtQ
同和地区なんてもうないだろ
906不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 22:21:25.38 ID:k3zEgq2g
今時同和なんて言葉使うなんて…あっ(
907不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 22:50:28.05 ID:ZvzUIYe+
ふつうに職場であそこはBだからとか ここはBかな?とか言ってるけど。
908不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 22:50:58.36 ID:RHyGRuYJ
きめえ職場だな
909不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 22:52:09.91 ID:ZvzUIYe+
同和園という介護施設はみんなそっち系だと思っているが違うらしい
大半の人が、その名前は絶対そっちだと思っているw
910不明なデバイスさん:2013/08/24(土) 08:29:40.85 ID:pGdU/e0y
臭い奴は+にでも帰れ。
911不明なデバイスさん:2013/08/24(土) 20:34:43.30 ID:EwUnllIo
FKB8769-511やっと買えたんだけど
コピペによく失敗するようになった
キーの反応がシビアすぎるのか鈍いのか・・・
912不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 03:21:26.98 ID:DSNS9Rg4
>>888
そのスイッチ当時このスレでの評価はどんな感じだったの?
糞高いけど省スペースで気になってるんだが
913不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 20:14:23.01 ID:rtjVvmyY
これどうなんだろうな。

ジェフ・アドウッド、プログラマー専用キーボードを150ドルで発売
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/29/news118.html
914不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 21:36:36.92 ID:QrI9CqTE
うーん、普通にダイヤテックからMX Clearで出してくれれば良いのに
ABS樹脂だし
915不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 22:52:47.21 ID:stSkfFmG
こっちにも記事があった。
ttp://jp.techcrunch.com/2013/08/28/20130827stackoverflow-co-founder-jeff-atwood-builds-a-150-keyboard-for-coders-and-others-who-type-all-day/

キャビネットがシャープな四角でかっこいいな。
916不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 00:04:49.82 ID:IKZzpous
プログラマーが理想のキーボード作ったんやで間違いない
917不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 00:26:39.99 ID:I5vLBNoi
ノートくらいの平べったいキーボードのほうが高速にタイプできないかな?俺だけ?
キー叩いて離すまでのストロークはなるべく少ない方がいいんだけど
918不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 02:38:50.35 ID:JPexCAe8
>>917
俺も同じく速いかもしれない気がしてるけど、それ以上に薄いほうが好み。
ただパンタやアイソレーションで配列が好みの物を探すのが辛い・・・・・・
薄型だとオーダメイドとか探すまでも無く「どうせ無いよな」レベルだし。

キー配列とかから好みのキーボード探すのって皆どうやってるの?
919不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 04:12:40.68 ID:Wcru02/s
速さなんて別に競ってないしキータッチに拘ってるのがこのスレだと思うのだが
920不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 10:10:51.01 ID:I5vLBNoi
そうか、快適性じゃないのか(´・ω・`)
921不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 11:25:23.40 ID:x14YHY2D
薄いほうが物理的なレスポンスはたしかに早く感じる
キーが高いとスコッて押し込んで離すまでの感じが特に。底につかないと入力された気がしないってのもあるし。
キーボードゲーマーなら気になる要素だなと思う

だからこそ高いキーボードじゃなくてあえてサイドワインダーX4選んだわけだが
922不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 12:57:27.96 ID:2qHaV30y
リアフォとかだと押し始めのとこに抵抗と判定があるからそこらへんのゲーミングキーボードよりはるかに向いてる
ただ調べもせず変荷重とか買っちゃうと目も当てられんが
923不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:03:16.28 ID:srzPbF1f
>>922
真のゲーマーならESDFだから関係ない
924不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:08:23.45 ID:2qHaV30y
>>923
一理ある
925不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:19:55.79 ID:x14YHY2D
esdf派だったけど今は仕方なくwasd派。
そりゃホームポジションから考えたらesdfのほうがいいに決まってるんだけど、ほとんどのゲームでwasdに移動キー割り振られてんだもん

国際標準esdfにしてほしいわマジで
926不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 21:56:47.27 ID:I5vLBNoi
とりあえず普通の配列でキーの高さが薄くて同時入力数の多いキーボードが欲しい。
927不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 23:08:57.22 ID:HGxmypZD
高さが薄いって言わないよね
928不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 23:15:28.29 ID:I5vLBNoi
誤用サーセン(´・ω・`)


パンタグラフ式ゲーミングキーボードとか需要ないのかなぁ(´・ω・`)
929不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 09:50:54.81 ID:/CjjO3SF
>>911
FKB8769の日本語版つかってんだが、自分もリアフォから乗り換えで、時々キーを拾わないように思った。
どうも、浅く打つクセが付いていたみたいで、しばらくすると、直った。そろそろ半年だけど、いまは気にならない。
前はもっとカサコソしてた感じがするけど、気にならない。耳が慣れたのか、キーボードが丁度いい時期なのか。
リアフォとは違うし、高級感とは無縁だけど、いい機種と思うけど。
耐久性ばかりは分からないけどね。
930不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 10:01:25.80 ID:CFdYiDLr
リアフォ4台持ってて、ずっと使ってたが
今はFKB8769を使ってる
好みはあるが、リアフォよりいい感じ
931不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 10:56:05.79 ID:ol2fWiSo
FKB8744は昔買ったけど、俺には合わなかったな
疲れにくいんだろうなーというのは理解できるんだけど、打ってて楽しくないというか、スッキリしないというか
FKB8769も打鍵感変わらないんだよね?
932不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 12:33:05.85 ID:1vhpJKDF
>>928
キーボードゲーマーにとっては薄型パンタは使うと戻れないのはよく分かる。
特に格ゲープレイヤーの俺は戻れない

Force K7が今気になるキーボード
933不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 13:26:30.63 ID:jk9E/OfB
>>931
個人的には、FKB8744よりはFKB8769の方がだいぶマシかなー。
FKB8769は、まだしもFKB8724とかに近いタッチに感じる。

FKB8744とFKB8724(FMV-KB321相当?)はタッチは同じで大して変わらないって言う人も居るけど
俺の持ってた8744は、まさに
> 疲れにくいんだろうなーというのは理解できるんだけど、打ってて楽しくないというか、スッキリしないというか

って感じだった。個体差なのかもしれないけど。
934不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 00:20:30.57 ID:JEKr/hWR
リターンキーをカシャーン!でドヤーってできるようにするために
リターンキーの音を強化したキーボード出して欲しい。
935不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 00:26:49.76 ID:pBDAkoLB
そのむかしカチレンジャーというキーボードがあったな
936不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 01:00:28.64 ID:hTtaBL3M
>>934
リターンキーとかどこのマックユーザーだよ
937不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 19:09:31.01 ID:Ductdrl+
リターンキー=マックユーザーという発想が、実にマカーらしいな
938不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 21:10:04.86 ID:9aVva1Ec
98とか88もリターンキーって言ったよね、確か
うろおぼえだけど
939不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 21:32:19.68 ID:9Fbaf9j1
せやな
940不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 21:51:40.67 ID:dzWkU7d3
>>934
汎用機のキーボードには他のキーと独立した実行キーと言うキーがあって
自分の作ったプログラムがうまく動かない時に八つ当たりで思いっきりしっぺ打ちをしたもんだw

当時5万円もしていたキーボードは実行キーに補強がしてあってグーで殴っても壊れなかったな
941不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 22:24:12.53 ID:c+mYhdCt
いい話だ。
942不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 23:39:05.61 ID:Zc3i3q7a
>>936
その昔PC98というのがあってだな・・・おっと飯の時間だ
943不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 23:45:10.93 ID:pBDAkoLB
LOGICOOL イルミネートキーボード K740ってどーなん?
絶賛されてるけどキーロールオーバーとかレビュー書いてないんだよね
944不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 23:58:58.56 ID:3rCoN0RZ
>>943
かっけーよ
945不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 01:56:02.35 ID:mFILp2s8
今ってネオテックみたいな店は無いのかね?
暮2号は亡くなったしUはまだあるけど今でもキーボードを前面に出してるとこ
オクもいいけどやっぱ触ってから買いたいのよね
946不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 02:08:44.90 ID:6MvWpRft
なにも書いてないならきっと6キー

と思ってたら2キーしか認識しなかったキーボードもあったな
947不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 14:29:20.32 ID:NpYQNVpz
>>943
k740はWキーとシフトキー押しながらだと
スペースキー効かないよCZ-900と同じ
948不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 16:02:52.99 ID:jPI77Hah
>>947
ゲーム出来ないなそれは
949不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 11:16:10.03 ID:X4Q70qDp
ジャストシステム、Cooler MasterとコラボしたMX赤軸採用キーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130904_613941.html
950不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 11:19:42.46 ID:uiUooAK0
うるさくないのがいいなぁ(´・ω・`)
951不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 12:14:58.27 ID:A2FRjCAp
だからダメなんだよ
タイプライターのようにガシガシ打ちたい人と、どうでもいい人と、静かに打ちたい人が居る以上
複数のラインナップを出すか、ユーザーを絞って出すしかない
配列の好みもあり、OADG109A、108、106、104、103、101、92、91、89、87、86、84とそれぞれ需要がある
各メーカーは同じキーボードを出しあうんじゃなく、それぞれ補いあって売ればいいのに
どれだけ同じのを出せば気がすむんだよATARIかよ
952不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 12:39:05.72 ID:QVvsedjU
親指Fnキーの小型メカニカルにBluetooth版登場。FILCO「Majestouch MINILA Air」20日発売開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0905/42749
953不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 13:56:31.88 ID:xK4mOWgu
メカニカルしじょう
954不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 15:19:07.90 ID:ItW9Z2Cr
打ち太郎
955不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 15:24:06.02 ID:JtexIRlS
>>949
毎度毎度中途半端な物を、どうしようもない価格で出してくるな…
買う奴いるからやってるんだろうけど。
956不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 20:02:10.41 ID:El6BFlQo
キーボードは最終的に、荷重や配列をカスタマイズするBTOへと
行き着くのかもしれないね。

>>952
変態って段階で論外だな。
957不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 20:06:05.65 ID:NQmXoTFJ
廉価版デスストーカー気になるな
958不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 00:46:56.36 ID:Xz7ClnZO
majestouch ninja赤軸が最高に良い
959不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 20:04:36.69 ID:1VXhX4wO
リベルタッチテンキーレスを待ち続けている
960不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 00:13:46.74 ID:7rL/Z14I
おれもれも
961不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 23:56:48.00 ID:iRjK7AWs
チャタも出ないみたいだしアーキサイトのテンキーレス買ってくるわ
962不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 22:38:07.46 ID:6dP8IlSD
ここにも工作員が湧いてるみたいだけど、
マジェは「情弱むけ背伸びブランド」として、現状の生ごみの隣の居場所を
大事にすればいいやん
963不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 02:32:17.75 ID:JNLqTesX
さすが連休
964不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 13:35:33.57 ID:1dxqRv3C
メカニカルでは一番マシだけど
965不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 15:48:11.26 ID:8MwxIFMQ
個人的には他と大差ないっていうか、どのメーカーでも問題無いと思うんだがなあ
マシってどこらへん?
966不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 16:52:00.08 ID:TsPXcukw
マシって表現がだめだったな一番ってこと。人の好みだけど音、打鍵感、見た目の話。耐久性とアフターサービスの良さも好き。あんま褒めると工作員とかいう馬鹿がいるからやだ。
967不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 18:37:55.24 ID:8MwxIFMQ
マジェもアーキも同じで、変わらん印象だなあ
質感はどっちも同じ。安めのアーキの方が印字が消えにくい。
常用してるアーキもノートラブル
(比較はちょっと前のモデルの話だけどね)

アフター頼む自体になったことがないな、
マジェのアフターサービスのどんな所が良かった?
968不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 18:39:45.40 ID:XrLvGFXE
>>967
Majestouch2ワイヤレスが無かった頃、無印のWirelessで一部キーが無反応になったときに
ヤフオクで買ったけど修理出来る?と聞いたら無償で治してくれたところ
969不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 19:00:17.46 ID:8MwxIFMQ
>>968
それは好感持てますね
保証期間内だった?
970不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 00:10:03.63 ID:taaECgV4
いろいろ触ってみたんだけれど青軸茶軸は押し初めが軽すぎてただの遊びになっちゃってて打ちにくいな
971不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 22:03:57.44 ID:MHcTJ8jj
BackSpaceキーが大きめでテンキーレスかテンキーの部分が十分に離れてるキーボードでオススメある?
BackSpaceを押す時に左隣の¥とか右隣のNumLock(テンキー)が押されてしまう事がかなりよくあるんだけど
972不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 22:24:00.38 ID:uhFUleRk
英語キーボード
973不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 00:24:36.78 ID:YljLr0LP
BSと\を入れ替えてるとOADG使った時に無茶苦茶になって困るよな
Aの横がCtrlは基本だけど
974不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 22:56:09.61 ID:8Wc1iDeP
そんなヘンテコな配列カスタマイズを止めて
Ctrl + h を活用する道を歩んでみては?

HHK以降はそういうの多いけど
975不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 15:23:13.42 ID:BoQyac9+
メモ帳にテキストを入力した時ですらPS/2とUSBで文字が表示されるまでの時間に差を感じるんだけれどそんなもん?
976不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 15:27:58.74 ID:F+/iRqpl
それ単にPCの処理能力がヘタレなんじゃ
977不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 15:31:41.43 ID:BoQyac9+
win7・i7-3770K 3.500GHz・16.0GBでバックパネル直差しなんだけどまだ足りないのか……
978不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 15:37:35.68 ID:xRBMx466
お前の動作クロックが速すぎるんだろ
普通はかわらん
979不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 17:27:51.09 ID:1wbXVetI
同じキーボードで試して変わったらキーリピート調整しろ
変わらなかったらキーボードでキーリピート切り替えるか、出来ないなら許容の心で受け入れよう
980不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 18:20:35.97 ID:yViwecYH
ゲームするわけじゃなければある程度はautohotkeyなりなんなりでキーバインド変更するのがいいと思う
981不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 18:40:23.38 ID:rLLzqCGt
>>975
気のせい。ドンマイ。
982不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 18:52:03.78 ID:a7pZVO+K
>>975
お前のOSが腐っているか精神を病んでいるかのどちらか
983不明なデバイスさん
>>975
慣れてすぐに気にならなくなる。頑張れ。