SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
SD/SDHC/SDXCカードについて語ってください
判らないことはまず検索

■SD規格団体
SD Association http://www.sdcard.org/home/

■前スレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1347924444/

■SD関連スレは2ch検索からどうぞ
http://find.2ch.net/?STR=SD+%A5%AB%A1%BC%A5%C9&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=microSD&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=SDXC&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=SDHC&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=miniSD&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■各種製品別スレ
スマートフォン板
【Class10】microSDHCカードスレ 4枚目【UHS】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1345740835/
デジカメ板
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *40枚目*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347683275/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/27(木) 09:03:17.56 ID:A4aJQi+O
■SD/SDHC/SDXCの規格
※SD 1.0 DS 〜2GB
 クロック周波数25MHz 最高転送速度 12.5MB/s FAT16 信号電圧3.3V
※SD 2.0 HS (high speed) 〜32GB(SDHC)
 クロック周波数50MHz 最高転送速度 25MB/s FAT32 信号電圧3.3V
※SD 3.0 UHS-I (ultra high speed-I) exFAT 信号電圧1.8V 〜2TB(SDXC)
 UHS104 クロック周波数208MHz 最高転送速度 104MB/s
 UHS50 クロック周波数100MHz (DDR50) 最高転送速度 50MB/s microSD専用規格
※SD 4.0 UHS-II (ultra high speed-II)
 最高転送速度 312MB/s

■基本事項FAQ
Q.メーカーによって品質とか差があるの?格付けみたいなのが有るけど
A.基本的にNAND製品は消耗品の上、値段と品質は比例するので
 高品質な製品が欲しいなら、上位製品を選ぶのが基本(後述)
 格付けもブランド/企業イメージが主軸の、漠然とした評価材料の事例が殆ど

 素子自体はTOSHIBA/SAMSUNG/SK Hynix/intel/Micron/PROMOSの6社のみで寡占製造され
 それに併せて複数ベンダのコントローラとの組み合わせによってSDカードの特性は変化する
 販売メーカー問わず、上位製品はSLCや良質コントローラ採用など特性も良く保証も厚い
 コスト重視の製品では、品質管理基準も落ちる上に利用者も多く
 故障事例が多く聞かれるが故に、メーカー自体が悪いと錯覚する事例が多い
 例:%お好みの企業名%の上位製品とバルク品の評価の違い等、評価が一定しない
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/27(木) 09:03:57.68 ID:A4aJQi+O
■トラブル事項FAQ
Q.音楽転送できないよ?
A.著作権保護機能対応リーダ・ライタの利用を、詳細は使用機器のスレで

Q.カードリーダーが最新大容量SDカード(64GB等)を認識しない。デジカメでは利用できるのに?
A.非対応のSDカード規格の使用はデータ破損等の危険有り、対応機器を用意する事

Q.機器の調子が悪い、高速転送と書いてあるのに遅い気が
A.相性の可能性有り、速度はシーケンシャル基準なのでランダム性能が遅い場合有り

Q.エラー!うっかりフォーマット!大事なデータが消えますた!復旧できる?
A.データ復元ソフトや復元サービスが有るが、業者サービスはピンキリかつ高価

Q.格安のSDカードの動作が不安定。大丈夫?
A.NAND自体は同仕様なら容量と価格が比例する
 極端に安いものは容量偽装(4G製品を32Gと認識させる)の可能性大

Q.パソコンでフォーマットしたら調子悪い。PCでformatしたらだめ?
A.利用機器でのフォーマットが原則、止むを得ない場合は
 http://panasonic.jp/support/sd_w/download/index.html

Q.WindowsXPでexFATフォーマット出来ない
A.以下のサポートファイルを適用させる Windows XP 用の更新プログラム (KB955704)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1cbe3906-ddd1-4ca2-b727-c2dff5e30f61&DisplayLang=ja
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/27(木) 09:05:06.91 ID:A4aJQi+O
■ベンチマーク
CrystalDiskMark3の1000M測定が一般的
4kQD32のスコアは意味が無い(SDコントローラはNCQに非対応)
QD32の計測が終わらない場合はウイルス対策ソフトをOFFにする(公式にて認識)
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@7より17氏作成のテストファイルの書き込み/SD内複製/削除時間
http://phase.s214.xrea.com/

■ネットショップ
※一部ショップの製品偽装や型番偽装に注意
価格.com http://kakaku.com/camera/sd-card/
Yahoo! ショッピング http://shopping.yahoo.co.jp/category/26/
楽天市場 SD http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/213302/
楽天市場 microSD http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/503279/

■現在(2012年9月ごろ)のトレンド
Q.おすすめ(人気)のカードは?
A.SDHC TOSHIBA Premiugate 一部SLCか(殻割無し)、高速かつバランスが良い、高価
 SDHC SanDisk Extreme Pro シーケンシャル特化、ランダムのベンチは奮わない
 microSDHC UHS-I SanDisk(ExtremePro金UHS-I) 高速かつバランスが良い、高価
 microSDHC UHS-I Team/ADATAのUHS-I対応品(注:最上位タイプ) 高速かつバランスが良い、高価
 microSDHC 16GB TOSHIBA SD-MU016GX SD-C16GR6WAA 速度は上記に劣る、バランスは良い
 microSDHC 32GB SAMSUNG MB-MSBGA OEM/ODM製品 シーケンシャルは遅いがランダムが高速
 その他Class10の安価な製品(おみくじ)、低Classの安価だが高速な製品(おみくじ)
5不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 11:26:49.09 ID:RIAEWz7R
*******************************

このスレはSDカードは高品質!
「SLCしか認めない!MLC・TLCはゴミ屑」と言われますが
フラッシュメモリーの耐久性よりもハード紛失の可能性の方がずっとずっと高いです
つまりは一番安いのでいいでしょう

@メモ・可燃で安く容量のあるものを複数買った方が賢いですね

*******************************
6不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 11:35:33.38 ID:r0nXF+xj
>>1

>>5
SLC/MLC/TLC論争はともかく、さすがに@memoryと愉快な仲間たちで買うのはあり得ない
7不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 11:42:09.05 ID:Z078tAO6
Premiugate青は殻割の結果SLCと判明

EXCELIA青やExtreme pro、金パナ、白芝(劣化版)はMLCだと思われ、それ以外はTLCの可能性が高い
8不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 11:42:41.71 ID:FTmPq0dO
@MEMORY(メモ蔵)
過去に偽物を販売した事有り、注意

嘉年華(jnhショップ等)
過去に偽物を販売した事有り
Amazon購入者レビューで他製品の偽ベンチを晒し
自社販売サイトへ誘導する等、形振り構わない販売活動を行う
9不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 11:43:23.98 ID:FTmPq0dO
>>7
8GBだけな、16〜32GBはSLCの可能性が比較的高いだけで、断定は出来ない
10不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 11:52:40.33 ID:krYqQy5L
海外通販のハロウィン特価激安microSD 32GB届いた〜
というか・・・結局到着に1ヶ月近くかかった。

船便含めて約690円。
簡易パッケージには書かれていなかったがB5サイズの
データシートOEM向けと思われる仕様用紙が無造作に
入ってた。

TLCで〜1000回までのRWと記載。プロセスは3xナノのDWC方式
(ググっても出てこなかった)で、AとBとCのBの個所に○が入
ってた。どこかのメーカーのハネ品なのかな。TF仕様なので
micro互換として動くリーダーで基本使用と書かれてる。
後、リードした時の不揮発の電圧降下みたいなグラフがある。

TLCって良く知らなかったが、読み込みするだけで別のセクタ
に保持してるデータ保持が段々薄れていくっていう仕様ですか?
グラフからはそう読み取れる気がするのですが。
定期的に全部移動させて、また再書き込みした方が良いのかな?

とりあえずハッシュチェックして容量ごかましが無い事を確認。
速度はClass10だが4以上10未満って所。(リーダーが高速
じゃないので)
11不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 14:04:48.36 ID:6U3/OZ5i
>>9
16GB、32GBもほぼ間違いなくSLCだがな
8GBとベンチ結果が変わらないし、8GBに搭載されてるチップのラインナップに16GB、32GBで構成できるものが存在してるからな
12不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 15:22:17.05 ID:YpyYOT7E
Class10のmicroSDHCカード買ったんだけどベンチってどうやって調べるの?
13不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 17:09:29.24 ID:YpyYOT7E
わかりました。
リード18MB、ライト11.5MBでした。
14不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 18:09:03.32 ID:/b7+mr7q
TLC残念
15不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 20:18:52.39 ID:Lz9ABHMs
SD-SxxGR6WAB=Premiugate青海外版なの?
16不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 21:04:26.70 ID:CBHs00+n
>>15
Yes
17不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 21:18:45.28 ID:F496TRTf
ちなみに SD-ExxGUX=Premiugate国内版だよ 購入の際の参考に
18不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 00:44:36.20 ID:thsfSixZ
前スレからPremiugate青やレキサーx600の絡みで
国内版や海外版、容量別の話をゴチャ混ぜに言ってる奴がいる
思い込みの強い青芝信者かと思ってスルーしてたが
どうも同じ奴で確信犯みたいだな
19不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 00:54:53.08 ID:L35kJmvP
前スレ995のこれが、東芝のまとめじゃないの?
これで合っていると思うけど。

フルサイズ
Premiugate青=SLC(95/80) 在庫限り
Premiugate黒=TLC(60/35) 在庫限り
EXCELIA type 1=MLC(95/90)
EXCELIA type 2=TLC?(95/60)
EXCELIA type HD=TLC (90/30)
旧白芝class10=SLC 生産終了
新白芝class10=MLC 在庫限り
新黒芝class10=TLC

microSD
EXCELIA type HD(32GBまで)=TLC(95/30)
premiugate(16GBまで)=MLC(40/20)在庫限り
台湾製class4(32GBまで)=TLC
20不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 01:06:42.08 ID:9jmkWH7G
Premiugate青は国内外の性能差無しでSLCの可能性濃厚だろ
21不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 09:40:33.97 ID:8ObNi1gM
>>10
データシート付なのか。いいなそれ。
22不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 14:10:41.36 ID:7m1yfxYF
Premiugate青は海外版の殻割でSLCだったんだから間違いないよ
容量、国内版、海外版関係なく全てSLCと見ていい
23不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 20:26:02.15 ID:v/hlPiUm
                       |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
24不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 00:59:50.70 ID:kS3tp9eH
>>4
前スレでも言ったけど
>microSDHC UHS-I SanDisk(ExtremePro金UHS-I) 高速かつバランスが良い、高価

これは言葉足らずだと思うんだ。
UHS-I環境ではそれなりだけど、非UHS-Iだと良くないカードだ
25不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 01:30:37.60 ID:C899RsMD
microSDHC UHS-I SanDisk(ExtremePro金UHS-I)

・非常に高価。

・UHS-I環境では高速だが、非UHS-Iでは大して速くない

・おそらくMLCを使用していて信頼性や耐久性はそれなり

・ランダムはベンチ偽装。MSBGAに比べ格段に劣る
26不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 02:32:25.21 ID:PFi0Vh2k
16GBじゃ話にならないじゃん
最低でも64GBはないと
27不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 02:34:44.14 ID:JITEBYcz
しかし、TLCは嫌
28不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 02:37:32.55 ID:PFi0Vh2k
たいして気にならんが
安価で大容量、メリットがデメリットを上回ってるよ
29不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 11:55:27.68 ID:7yBlONk+
>>10
差支えなければデータシートUPしてくれませんか?
購入店も知りたい。
30不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 11:58:31.00 ID:QAQcXAr6
安いTLCは1年程度でバンバン使い捨て
MLC以下なのに長期は無理ゲー
31不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 17:40:22.35 ID:ZHc971KK
ここで聞くのはスレ違いかも知らんけどリーダーライタースレが過疎ってるンデ..。
Windows7のデスクトップパソコンへの,デジカメ画像・動画の取り込み用に,USB3.0接続の外付リーダライタを物色している。
UHS-Tに対応した,例えば BSCR15TU3 あたりを買っておけば無難と思っていい?
※・16GBや32GBのメディアに7〜8割埋まってから,PCに転送しているんで速ければ速いほうが助かる。
 ・メディアは Premiugate,昔の白芝,Extrem III あたりを使用。その時々でそこそこ速いメディアを選んでいるつもり。
32不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 19:20:04.75 ID:B8zyHrA4
いーんじゃね
使うメモリーカードがSD系のみなら↓でもいーよーな気ガス
牛 BSCRD04U3

ちなみにオレは↓を使ってる
虎 TS-RDF5K

BSCRD04U3は延長ケーブルが付属
TS-RDF5Kは扱ってる店が少な目なうえ取り寄せばっかで即購入困難(即購入できそーな店はe-TRENDくらいか)
33不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 22:37:45.83 ID:lfoHeDgP
そういやSDの読み書き速度程度でもUSB3.0のホストコントローラによっては差が出るんだろうか
34不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 00:13:53.68 ID:GRY4nbBC
>>19

> EXCELIA type HD(32GBまで)=TLC(95/30)
これTLCだったのか

> premiugate(16GBまで)=MLC(40/20)在庫限り
これよりちょっと高かったから期待して買っちまったorz
買う前にこのスレ良く見とくんだった、、、
35不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 00:39:58.11 ID:M4w9Mgzs
ちょっと気になるんだけどテンプレの
>素子自体はTOSHIBA/SAMSUNG/SK Hynix/intel/Micron/PROMOSの6社のみで寡占製造され
ってintelとMicronは合弁会社のIMFTで作ってるから実質5社じゃねーの?
36不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 00:52:33.56 ID:bSUP/2YM
その部分といえばProMOSってまだNANDの製造してるのか?
TSMCやGFが買収だのファブレス化して設計専門になるだのいろいろ情報流れてたような
37不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 01:18:24.32 ID:CtBcwNQB
intelとMicronは技術開発はIMFT、製造は各社で行っているみたいだが
4個あるFabのうち、ユタだけintel専用、残りはMicron
38不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 01:54:11.50 ID:BulfsBE2
>>34
俺も買ってからここ見てorzしたクチだよ
思い込みと先入観は捨てないと簡単に地雷踏む
39不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 04:23:37.88 ID:9WU2poNT
micro32GBのMLCは今のところ虎の工業用しかない
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=27362/
40不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 13:39:36.17 ID:N1jKSu9o
>>39
>有名メー カー製のMLC NAND Flashチップを採用しており、TLCフラッシュチップ搭載の一般向け製品よりもすぐれた性能や長期安定性を確保している。

TLC「・・・」
41不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 16:51:59.05 ID:LHxfGRr6
SLD「フハハwコヤツめ調子に乗りおってw」
42不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 17:14:07.43 ID:nQDnPZYS
SLD?
43不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 18:35:22.14 ID:BulfsBE2
セカンドレベルドメイン
44不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 17:15:41.42 ID:5tmFQOtr
Lexer LSD32GCTBJP600って買いですか?
45不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 18:08:07.72 ID:5RpoSvMK
>>44
買いだとは思うがまだ高いな
46不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 18:57:03.88 ID:wJAA5Wc3
Lexer LSD32GCTBJP600
3,980円って高すぎか
47不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 20:30:38.81 ID:QHao1hsq
>46
それはアレなショップの値段でしょ。
45が言ってるのはマトモなショップ価格と思われ。
48不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 08:17:04.64 ID:SgV6MvD0
安いっちゃ安いけどMLCだしなあ
RW512kが飛び抜けて高いから用途しだいじゃ最適なんだろうけど
49不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 12:43:31.24 ID:ovOUjBdI
秋葉で見た1700円くらいのクラス10、32Gはやっぱりダメなんだろうか…
50不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 13:12:26.49 ID:5RS4NH4B
>>49
TLCだからダメ
51不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 13:15:25.00 ID:ovOUjBdI
>>50
ありがとうございます、もう少し調べてメーカー品買おうかな…
52不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 14:50:27.54 ID:v0K0gUfS
淀の高倍率コンデジの夢箱を買ったら
sandisk Extreme 8GBがおまけで付いてきた
地味に嬉しい
http://kakaku.com/item/K0000232124/
53不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 03:18:03.71 ID:zJEvBAIq
microSDサイズだと
SLC・・・現在最大16GB(TDK) 次点8GB(TDK/ATP)
MLC・・・現在最大32GB

かな?
54不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 18:45:49.97 ID:mAnKGOlW
だろうね
まあSLCは古い低容量モデルを除けば産業用だけだが
55不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 19:49:05.12 ID:2GYAwASv
WiiU用に32GBを調達したいんだけど
東芝の黒と白はどっちが良いんだろ?
3DSにはMLCの白を使ってるのだが
56不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 20:08:17.83 ID:7fhjWdau
白=MLC
黒=TLC

耐久試験した経験談だけど、TLCでも壊れることは余程無いと思う
カメラとかなら耐久性や信頼性が必要だけど、ゲームなら別にいいでしょ
だから黒を買うことを薦める
57不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 20:08:51.49 ID:zX3oKNZ7
黒は既にTLCだから、白の方がMLC確定な分まし。

Premiugate青(SLC)は今あるだけだから、せっかく今買えるなら、
それにしておけば間違いないとは思う。高いけど。
58不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 21:04:07.71 ID:YqSpzx/b
ゲームにSLCは勿体無いがTLCでは余りにも不安
MLCが最適
5955:2013/01/03(木) 21:43:26.78 ID:2GYAwASv
アリガトン
とりあえず白を買うことにしてみる
青も考えたけど青の値段でWiiU用外付けHDDが買えてしまうので
ここでまたジレンマが…
60不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 21:51:29.46 ID:wtiGeujj
WiiUで大容量SDって何に必要?
61不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 21:56:47.45 ID:2GYAwASv
>>60
ソフトのインストール先として使えるみたいです
旧Wiiのドラクエは容量不足解消のためにUSBメモリが付属という仕様
62不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 22:03:21.78 ID:BwqZpJ64
>>61
使えないよ
WiiUのSDは現状Wiiメニューのみ対応
63不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 22:14:33.47 ID:2GYAwASv
oh...本当だ
海外の飛ばし記事をそのまま信じ込んでた
外付けHDDにすることにしますm(__)m
64不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 22:33:08.84 ID:mAnKGOlW
WiiU用ならSDは適当なMLCの16GBぐらいでも問題ないね
その分予算をHDDに割いて質のいいドライブを使うべき
今の外付けは緑キャビアか海門の安い7200rpmが主流だろうけどやっぱり赤キャビアやHGST/東芝あたりは欲しいところ
65不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 22:38:30.40 ID:BwqZpJ64
てかWiiメニューでしか使えんから2GB程度で十分
3DS持ってるならそっちにSLCの大容量入れて3DS標準を転用するのが良い
66不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 03:51:50.49 ID:kAZKd7mX
>>64
SSDでおk
67不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 16:35:12.45 ID:erYnaUNX
米amazonでSLC採用を謳ってるDaneElecブランドの32GBを買ったのでベンチ貼り。
モノはこれ www.amazon.com/gp/product/B0048ZCLV4/

カードリーダーはパナのBN-SDCMP3
Sequential Read : 36.751 MB/s
Sequential Write : 14.198 MB/s
Random Read 512KB : 33.394 MB/s
Random Write 512KB : 0.656 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.089 MB/s [ 754.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.138 MB/s [ 277.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.112 MB/s [ 759.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.833 MB/s [ 203.5 IOPS]

Test : 1000 MB [L: 0.0% (0.0/29.3 GB)] (x5)
Date : 2013/01/07 16:33:58
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
68不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 17:08:44.80 ID:GMrAC64a
安すぎ、遅すぎてSLCじゃないだろう
69不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 18:27:53.70 ID:GtDEAcmu
>>68
TLC
70不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 21:28:23.85 ID:gChjCfDM
メーカーHPでもSLCとうたってるのだろうか
71不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 21:40:44.50 ID:oRoNqN7r
Teamってことの製品どなの?
7271:2013/01/07(月) 21:41:26.05 ID:oRoNqN7r
間違えた

Teamってとこの製品どうなの?
73不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 22:09:16.85 ID:+DjBhm2h
Teamは安いけどTLCしかなくて遅い
74不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 22:52:34.00 ID:hUuO8LUE
ジャスコのワゴンに金パナ2GBのup to 30MB/sというのがあったけどやっぱりMLC?
75不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 00:57:29.23 ID:b0f1yGVo
>>74
型番提示してくれないと・・・・。判断できないと思うぞ
推測するにRP-SDK02GJ1Aでいいのかな?

だったらベンチ上がってるはずだからそれで判断してみるといいよ。
検索したらココ見つかったが
ttp://club.coneco.net/user/27556/review/47652/
76不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 01:37:26.72 ID:F8MP3voR
型番…確かにそうですね、出先で山積みなのをちょろっと見かけたものでつい
PRO HIGH SPEEDと書いてあったことしか覚えてません
高い割にそんないいもんでもなさそうですね
77不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 06:29:45.75 ID:n7l3xrav
RP-SDK02GJ1Aだとしたら・・・

パケ
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013161.jpg

ベンチ(2011年12月24日にベンチ。SONNET SDXC-UHSI-E34使用)
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013162.jpg
78不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 11:04:37.08 ID:dR3Jcexd
耐久テストの駅プロ完全死亡したな・・・
8913回の書き込みで135TBか、まぁMLCとしては良いんじゃね?
79不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 15:47:25.12 ID:cJxBLalM
実際には500回も書き換えないから
耐久性2000回くらいで十分だなあ
80不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 21:17:43.50 ID:VzP0TBJK
microSDHCのPREMIUGATEってフルサイズとは別物なんだよね?
81不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 21:20:53.35 ID:VzP0TBJK
スマン、>>19に書いてあった
MLCで16GBが3980円じゃ微妙か
82不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 23:28:36.84 ID:wxuRpad/
別に微妙ってわけではなく、安定志向ならmicroSDHCの有力候補の一つとして
1年以上君臨してるよ
83不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 23:32:04.41 ID:+QGRWeDX
16Gと表記されてるのに、実際14MしかないSDってなんなんでしょう?
完全フォーマットなどやってもおかしいまま
84不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 23:33:13.75 ID:fe+6N5vg
赤金もMLCで、赤金の方が速いけど、
赤銀の状況を考えると、赤金もデータが飛びそうな気がして、
PREMIUGATEになっちゃうんだよね。
85不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 00:46:11.79 ID:q8ZX3VPa
>>83
本物を買い直せってことさ
どうせ@memoryあたりで偽物つかまされたんだろ?
86不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 01:00:51.10 ID:Fpf8++zx
14MBとか一体何に使えるのか
87不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 01:03:28.43 ID:59FgJ9sl
大昔のデジカメについてたメモリって8MBとかだったな。
88不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 01:24:30.10 ID:wZxpfaPA
>>85
そうなのか知らないけど、自分のところに持ってこられたので出もとはよく分からん
89不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 02:58:34.60 ID:/uLulbiJ
デジカメの内蔵メモリって誰得なんだろうな。
多くても40メガとか、実用的じゃない容量の上にデータを取り出しにくい。
SDカードだけで良いじゃない。
90不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 08:08:56.33 ID:07HnPji+
スレチの便乗でスマン…
EXCERIA Type HDのmicroSDHCってTLCなの?
Premiugateでは32Gは結局、出なかったので芝ならと思って購入してみたけど…
ベンチはPremiugateとさほど変わらないけど、実容量29.6GBって?
91不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 08:38:51.43 ID:bc5Gep4e
>>90
この前情報が出た虎のがmicro 32GB初のMLCって話だからそれはTLCだろ
92不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 23:50:18.22 ID:6De0EyUL
>>90
さんざん既出だからもう一度読み直せ。
93不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 05:10:55.67 ID:xwED5Am3
>>89
そういう半端なのはファームウェアとかの記録用メモリの余り部分じゃないかなw
94不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 16:17:19.61 ID:Q5A8B1SV
うっかりカード入れ忘れたときでも、
かろうじて数枚は記録出来るっていうのは、少しは役に立ってるんじゃないかな。
しかし、もっとも活用されるのは店頭展示品で試し撮りするためだろうけどw
95不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 16:19:11.70 ID:39lGkNfE
本体メモリーをなくしてしまうとメモリーカードつけないと文句言われるから
96不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 20:03:38.63 ID:5bWRAH6s
>>89
SDカードの入れ替え作業が苦手な人や焦ってる人が
決定的瞬間を逃さないようにとの親切心かなぁと思う。

予備のSDカードを持ってなくて
あと何枚かとれればいいんだけれどSDカードがいっぱいになってしまった
って時に役立ったことが何度かある。
それほど高解像度なカメラじゃなかったせいもあって動画もそこそこ撮れた。
97不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 00:42:04.44 ID:pQhJxY4g
故障の切り分けとか。
98不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 01:56:08.01 ID:qFAFtLkU
単に慣習で残ってるだけじゃね?

デジカメ黎明期は画像サイズも外部メモリ容量も少なく
本体メモリが相対的に大きくて意味があった。
画像サイズ・外部メモリ容量は徐々に増えたが本体メモリ容量は据え置き。
そしていつしか本体メモリはほとんど忘れられたが、
機能削減はメーカーとしてし辛いので現状維持しているだけでは?
どっかの主要メーカーが削除してユーザーからの批判がなければ
他メーカーと追随すると予想。
99不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 02:03:42.53 ID:1HJERbSO
もういいだろその話は、ダラダラと何行も書く必要ないよ。
>>93-95 あたりが答えってことで。
100不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 03:11:55.22 ID:FysfCL5a
本体メモリがSLCだったら価値ある
101不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 11:04:38.16 ID:rPdFyxYl
問題発生時の切り分け(デジカメの問題orメディアの問題)とか
サポート的にはそれなり存在価値があると思う。
サイズ的には64MBとかのNANDだとすると、MLCのラインナップにないんじゃない?
SLCしかないんじゃないかな。
102不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:54:16.73 ID:5Iu+3gaM
>>99
全部ちょっと違う。
メリケンは返品時にメモリカードパチるバカが多いから本体に同梱したくないが、
最低限記録・再生動作する状態にしておかないと今度はそれを理由に返品するバカが出るから、だ。
メリケンの何でも返品OKシステム対策であって、日本市場は関係が無い。
103不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 14:13:38.03 ID:4h4yNSCp
店頭展示品も理由じゃね
カード抜かれてパチられないように店員張り付けるの面倒だろ
104不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 21:13:38.56 ID:puQHtq1w
DSC-HX30Vにこないだ風見鶏で買ったサンExtremeの16GBを使ってたら撮影中に突然
「データを修復しています」「カードを入れ直してください」「データが壊れているので(以下略
と初めて見るエラーメッセージの嵐でそのまま撮影した写真は消えちゃった
ケチらずExtreme PROのほうを買っておけばよかったんだろうか…
105不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 21:30:50.90 ID:1HJERbSO
ただの日記なのか独り言なのか質問なのかハッキリすれば
106不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 21:43:26.78 ID:YP+5i4Xc
>>104
16GBのTLCは書き換え耐性低いからお薦めしない
107不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 22:08:21.11 ID:3XvptDZi
>>104
安いのは中国から卸しているから偽が多いらしいよ
アマゾンのレビュー見たらよくわかる有名な話だ
108不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 22:16:52.54 ID:puQHtq1w
>>106-107
やっぱそんなもんですか
次からその辺も気を付けよう
109不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 22:44:07.11 ID:olTGzl1H
とはいえ @memory jnhショップ 嘉年華 メモ蔵 あたりよりはずっとマシな店ないめーじw
110不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 00:55:55.85 ID:sfHPR+mX
CrystalDiskMarkで、たまにAllで計測してもQD32がスルーされる事があるんだけど、
設定で明確に指定する事は出来るのでしょうか?
SD用には常時無視される方が都合がいいんだよねぇ
111不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 01:11:02.09 ID:++NhnBc2
さすがにそれはスレチだこのバカ
112不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:16:51.65 ID:ufgYkF4D
こういうスレチ厨がいると、一気にスレが過疎るんだよな
113不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 19:06:13.35 ID:7qw0BRrZ
買ったばっかりの3千円位の32Gの東芝製SDXCカードを下記の通りチェックフラッシュにかけた所
書き込みでは問題ありませんでしたが、読み取りの最初の方10%を超えた所からエラー(赤)が続出ました
一時ファイルでチェック時はエラー無しでしたが・・・
この場合破損とみなしてよろしいでしょうか?

http://gigazine.net/news/20090802_check_flash/
114不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 20:59:08.87 ID:oYwhdW7A
青芝SLCも終了したようだな。
115113:2013/01/17(木) 21:05:06.68 ID:7qw0BRrZ
SDXCではなくSDHCでしたorz
116不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 22:30:44.43 ID:vAQ8ttqP
>>113
それだけでは何とも判断できない。
100円ショップとかで、USBのメモリーリーダーでも別に買って来て
再度フォーマットしなおして後、改めてチェックしてみな。
117113:2013/01/18(金) 00:33:39.34 ID:rG0eSCAN
>>116
どうやらPC側のエラーのようでした、失礼しました・・・orz
118不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 16:25:49.58 ID:uPhGcYSd
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=27887/

EyeFi、東芝のAirFlash、PQiのWiFi内蔵microSD→SD変換アダプターに続き、
ついにトラからもWiFi内蔵SDが登場。
119不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 10:20:56.52 ID:EgnK0xx8
エラーが出てないけど実際にデータをチェックするとアウトって多い。
昔このスレで動画再生でカクカクなるってのみて、試しにDVDのISOファイルをHDD→SD→HDDにしたら本当にコマ飛びしてた。
チェックフラッシュではエラーでてないのに。
こういうのも込みでSDカード評価したい。
120不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 12:40:35.58 ID:5TzSg9T6
>>119
データレベルでの欠落がないものにアプリレベルで影響するわけないだろ
121不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 03:02:40.62 ID:TBVyZs14
ネットでSanDiskのMicroSDHX 64GBモデルを購入したいと思います
レビューとかを見る限り、瓜二つ劣化コピーの中華品を掴ませられる可能性があるらしいです

購入してから、そのSDが本当にSanDisk純正かどうかを確認する方法ないでしょうか?
スマフォで使用するため、ある日突然データ消滅すると困るので…
122不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 03:50:56.24 ID:5yOjWzHR
Androidって現行の4.2でもexFAT非対応だからSDXCは使えなかったような?
FAT32で無理矢理使えるかもしれないが動作保証外だから偽物とかそれ以前の問題だと思うぞ
123不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 12:42:31.80 ID:oUXYq1KP
>>121
低価格に釣られないでちゃんとした所で買えばいい。
それだけのことだ。
124不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 14:55:45.70 ID:4Af1M7QF
>>121
密林なら無問題
125不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 16:04:40.36 ID:KmCyMW9g
>>121
尼で買うならマケプレのは買うなよ
尼自身が発売・発送してるやつを選べ
@memory jnhショップ 嘉年華 メモ蔵 なんかはマジ糞
126不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 17:53:34.63 ID:zFh1f4Ip
ふと気になって手持ちの歴プロ600x64GB二枚のパッケージを見たら、国内版が書き込み45MB/s、海外版が書き込み60MB/sと裏面に書いてあった(どっちも年末以後に購入したもの)
127不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 18:13:33.96 ID:velYCUHu
>>102
国によっては最低使える仕様で販売しないといけない国もあるからじゃないか。
日本も家電なんかはそのように決められているので(決められていた、かな)、
付属品として二束三文の安物がついてくることがある。
128不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 20:18:45.68 ID:gzHsXtW3
>>121
SDHXは偽者の可能性が高い。
129不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 22:59:10.56 ID:WqvdWT42
>>122
でもスマホはほとんどsdxcに対応してるぞ。
130不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 23:42:59.97 ID:JiHH+v/z
破損騒ぎ忘れたのか
131不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 21:07:11.84 ID:bco/JDnf
>>128
アマゾンで買っても?
132不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 21:48:44.89 ID:C335cUke
@mem(ryのSandiskは偽物の可能性が高い
某DAPで推奨SDメーカーがSandiskだったのに
ここで買ったやつは認識しなかった
同じ被害に遭った人がもう一人いたので相性じゃない事は確実
133不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 21:55:24.73 ID:yOPbtILa
SDHXは偽物だろw
134不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 22:34:29.80 ID:bco/JDnf
>>132
>>133
マケプレじゃなくてAmazonが販売元でも
偽物の可能性なんてあるのでしょうか?
135不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 23:26:04.59 ID:FQbuHbcM
良心的な最安店が可哀想だな
証拠も根も葉もないウソ情報で品格落とされちゃってな
136不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 23:46:20.56 ID:gqsgEAWI
買う方の頭が足りて無いんでしょ
知識も十分あって確実に初期不良と言い切れるならまだしも
XPで認識しないとかフォーマットがどうとか言ってる奴等とかね
137不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 23:49:01.75 ID:yOPbtILa
端子に挿した跡があるから中古品が送られてきた
なんてレビューもあったな
138不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 23:59:19.18 ID:9b4EK8V5
CFカードの性能にいつ追いつくかな

Sequential Read : 0.968 MB/s
Sequential Write : 0.917 MB/s
Random Read 512KB : 0.962 MB/s
Random Write 512KB : 0.706 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.362 MB/s [ 88.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.332 MB/s [ 80.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.444 MB/s [ 108.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.350 MB/s [ 85.4 IOPS]

Test : 1000 MB [K: 60.9% (2329.2/3822.3 MB)] (x1)
139不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 00:03:37.36 ID:pk1S7oT5
スマホ需要の今、容量を大きく安くしてくれないと困る 64GBも窮屈になってきた
140不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 00:05:58.48 ID:CR9ZbArj
最近のスマホはまともにSD使えんからどうでもいい
External SDで認識されても大抵のアプリからは触れん
141不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 00:20:41.66 ID:cKEUXg0S
>>137
検品してない商品がいいなんて変わってますね
142不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 00:27:59.37 ID:42scDF7C
>>141
検品でキズがつくのはやだなあなんとなく
143不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 00:36:43.31 ID:OLrriR8J
処女厨というやつか
144不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 00:37:45.42 ID:42scDF7C
いえどっちも好きですはい
145不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 00:39:37.33 ID:SjDVlVAM
>>138←なに、これ?
146不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 00:43:58.81 ID:qbza4nVb
>>143
形状を考えるとむしろ逆じゃ
いずれにせよキモい発想だが…
147不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 02:24:32.28 ID:Ts88kfvM
白芝買ったけど本物か偽物か....
AmazonのFFPが消えてて
148不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 10:00:36.98 ID:gn7kBVBh
>>147
今見たけどそれはニセモノ
149不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 10:23:38.49 ID:8NXGgkER
Amazonは客からの返品を普通に新品で送ってくるから
すり替え返品されてたらしらんよ
150不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 10:29:21.26 ID:zdSrJZ3c
>>148
マジですか...
家帰ったらベンチでも調べて見ます
151不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 10:35:27.43 ID:9yuKwros
>>147
Amazonから消えたんじゃなくて東芝のメーカーサイトにももう白芝はのってないよ
国内正規版は終息したんでしょ?

先日ジョーシンWEBの会員限定特価でEXCERIA TypeHDの16Gの国内正規版が\2,000で売ってたので買った
海外版なら\1,400〜\1,700で買えるだろうけど、他所で国内正規版買うと\4,000くらいしてるから満足してる

白芝が終息した以上AmazonがEXCERIAやサンディスクのFFPを出してくれると助かるんだけど
152不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 13:32:12.71 ID:hyt9cWk0
TypeHDて以前俺が買って「それTLCだろプギャー」されたやつじゃないか
153不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 13:54:00.93 ID:NYtTvlgH
@mem(ry の名前出てたから去年末に海外パッケのSDSDX-032G-X46を尼のマケプレの@mem(ryから買った俺登場

>>125で出てる店は評価とか見てるとホント酷いのでビビりながらポチってみたが
あっさり本物、つうかすごく普通だった
送料無料で定型外郵便の封筒にそのままな荷姿で来たけれど
支払から発送メール、着荷まで普通にスムーズだったぞ
コンビニ支払対応してたからそれ使って入金した次日には発送メール届いて中1日で届いた
開封して同梱されてたオマケのファイル復元ソフトだかのダウンロードコードも正規なものだった
今、ノートPCに常に刺しっぱなしで運用してほぼ毎日2GB程度読み書きに使ってるが
エラーも無く普通に使えてるしCDMの値も公称通り出てる

とはいえ購入する時は確かに注意したほうがいいのは間違いない
とくに尼のマケプレはこれに限らず怪しい業者が潜伏してるし
商品は正規でもポチった後のフローがグダグダな事例も多いし…

MicroSDな奴でよく偽物騒ぎが出てるみたいだからそういう「ババ引きそう」な商品ってのは
やっぱり偏ってる感じがするのでそういう商品を購入しようと思ったら俺も少々高くても違うところ選ぶと思う
使ったことないけれど風見(ryとかのほうが安心できそうな気もするし【PR】w
154不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 13:59:11.76 ID:T80tDhoU
尼の検索で型番で検索かけると、同じような製品が腐るほどヒット

1つを除いて全部「 jnhショップ が販売・発送します。」

中国人まじ死ね
155不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 15:49:30.50 ID:MtkJOtQK
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=28057/
今度はOn/Offスイッチ付きの無線LAN内蔵SDHCカードが登場!
156不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 15:51:53.63 ID:MtkJOtQK
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=28027/
続々と登場。無線LAN内蔵SDカード
157不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 17:19:44.35 ID:9yuKwros
>>152
そうだよ
いいじゃん国内正規品で2Kなんだから
後生大事に10年も使うものじゃあるまいし
158不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 17:57:59.62 ID:G2IW5UGa
@も糞
納期延々と延ばし続けた挙句勝手にキャンセルだからな
159不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 18:47:03.56 ID:vkR0LpSP
なにを注文したの?
160不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 21:28:05.73 ID:SHcmDdnP
いわゆる海外リテール品が
パチもんじゃなくて、めーかー品であるかどうかの
確認方法を教えて下さい
161不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 22:48:38.30 ID:KGS45XjL
kingstonは真贋確認を出来るし、Sandiskと虎はユーザー登録をした上で製品の登録をすれば、偽物は弾かれるんじゃね
それ以外は知らないけど
162不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 23:57:25.41 ID:Ts88kfvM
147です
ベンチ調べたらどうやら本物っぽいです。
嘉年華だったので心配でしたが良かったです
http://i.imgur.com/STsoGoi.jpg
↑今回購入した8GB
http://i.imgur.com/g2vOdpx.jpg
↑以前AmazonFFPで買った16GB
http://i.imgur.com/FIfYK0T.jpg
163不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 02:20:20.15 ID:o3w5gCVy
164不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 10:48:38.97 ID:FQHS4Il1
写真と動画の共有しか出来ね〜の?
まあ電波が悪そうだから動画は使いものにならないだろうな・・・
165不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 11:05:36.54 ID:+Blg/hl4
フォトフレームに入れてP2Pで転送できれば
撮った写真をポンポン入れることも出来そうだな
166不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 16:03:19.76 ID:raNUdkwp
最初から無線LAN対応のフォトフレーム使った方がよくないかそれ
167不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 11:01:53.90 ID:gXs6Zoy1
新しいスマフォに合わせてSDXCを買いたいんですけど
海外リテール品SanDiskを間違いなく手に入れる方法と

実際に届いてからそれが正規版かどうかを確認する方法を教えて下さい
168不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 12:40:08.60 ID:Y8qB+0yY
ヨドバシとかビックの店頭で買う。
これで間違いない。
169不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 12:52:12.96 ID:ijmMrEKT
>>167
amazonでamazonから買う
170不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 12:57:07.75 ID:SaiU2j+a
ベンダーID読む方法って普通のリーダーじゃ無理なんだっけ?
171不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 16:04:14.91 ID:gXs6Zoy1
>>168
>>169
これなんですけど、これをAmazonから買えばセーフでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B007JTKM30/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1359270144&sr=1-1
172不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 16:07:42.70 ID:e9KDsuYm
>>171
早まるな、見たところ販売業者はカネンカ。
173不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 16:10:17.17 ID:orV7oMXA
マケプレと尼の区別がつかない奴は淀で国内リテール買うべきだと思う
174不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 16:15:12.50 ID:gXs6Zoy1
>>172
>>173
間違えました…
こちらです

これをAmazonから買いたいと思っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007WTAJTO/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1359270791&sr=1-3
175名無しさん@規制中:2013/01/27(日) 17:02:51.48 ID:BIJcU+J6
>>174
“この商品は、jnhショップが販売する商品です。”

よってハズレ。
176不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 17:21:42.24 ID:ijmMrEKT
>>174
こちらからも買えますよの
Amazon.co.jpの右をクリックしてカートに入れるんだぞ
177不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 19:00:51.44 ID:RX/qHey1
東芝のSDHCカード16GB日本製クラス10並行輸入品の白芝をAmazonのマケプレのヨシミヤで買おうと思ってるんだけどこの店で買っても大丈夫かね?
やっぱりマケプレはで買うのは良くないか
178不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 19:03:20.97 ID:KlN1BQLn
>>174
てかmicroSDしかもスマフォ用ならこっちでやれよ・・・
【Class10】microSDHCカードスレ 5枚目【UHS】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1359085425/
こっちで同機種のベンチやってるし
179不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 19:03:54.97 ID:gilESJb0
>>177
この間JNHショップで白芝8GB買ったけど、本物だったよ
180不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 21:20:57.29 ID:EUUOKOFi
真偽は運次第としか言えないわ
年末に@memoryで海外青買ったけどSLCの正規品だった
181不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 21:56:14.72 ID:hCKsKK4u
偽物掴まされる可能性のある店での購入なんかまっぴらだわ
182不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 22:19:32.75 ID:IBNymanA
SDSDQUA-064G-U46A

送料480円〜が妥協できるなら↓はどうか
ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/category/microsd.html
ttp://www.toeimusen.co.jp/~ph/category/microsd.html

↑より少々高くなるみたいだが、店舗での1年保証があるものとして↓
送料420円〜
ttp://www.1-s.jp/products/detail/68368

何れも贋物云々は聞かない店舗・・・だと思ってる
おれがよく分かってないだけかも知れんけど
183不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 23:21:59.55 ID:oEocGzod
amazonの風見鶏で買ったほうがよくね 送料かからんし
184不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 14:43:38.62 ID:DNkwt9pO
>>153だけど
そういう中華のショップは過剰反応することもないが
怪しいところから値段に釣られて買うならそれなりに覚悟しておけ、としかいえんねえ
月並みだけど転んでも泣かないみたいな

納品書同封されてない系のクレームつけてるのとかも
同封している業者もしてない業者も、ともに結局郵便法のグレー部分をついてるものだし
バッタもん平行モノの非正規流通物はアキバや日本橋の店頭で現物見てから購入していても
結局同じ偽物詐欺リスクあるしね

贋物とか詐欺とか発注から納品までのグダグダでヤキモキしたりストレス貯めるくらいなら
素直に全国展開の大型量販店でポイント付けて店頭で買っとけ、結局安くつく、と思う
185不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 22:54:34.62 ID:UYWZSkLh
スマフォの対応がClass6の場合、
Class10のSDを使用しても
効果がないということはあるでしょうか?
186不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 23:28:31.55 ID:e9fhKooS
>>185
まずないと思うけどスマホ自体がCLASS10に対応してないと言うこともある
187不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 01:39:02.92 ID:5gJnpG5z
>>185
クラス6で何も支障は無いと思うよ。
経験からで申し訳ないけれど、スマフォで高速性が要求されるのは写真や動画の保存くらいだと思う。
Class4だとHD動画の記録に間に合わないけれど、Class6以上ならば問題ないので、Class6以上で好きなのを選ぶといいよ。

よく考えたらスレチだった、スマフォはmicroSDだorz
188不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 11:45:45.21 ID:19bsBVMP
いつの時期に作られたとかカードのみの情報で判断出来たりしないですか?
製造年だけとかでも良いんですが。
189不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 14:38:24.90 ID:dUgzGA6v
レキサー、90MB/sec読み出しが可能な高速microSDカードなど
〜microSDにUSB 3.0対応カードリーダを付属
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130130_585619.html
190不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 15:06:38.60 ID:E2dRxDaa
時代はサンからレキサーやな
191不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 18:49:27.28 ID:PK2oh+Pe
サンはSDだけでなくCFのExtremeproにまでMLC
SLC使ってるレキサーには及ばない
192不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 19:26:28.70 ID:HxSYU2Z4
黙れ小僧!お前にあの子の性能が解るのか!
193不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 07:24:52.30 ID:gAbRynYY
フラッシュメモリは好きだ。だがTLCを許すことはできない。
194不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 20:42:36.27 ID:XFDt5dfw
東芝が書き換え回数「数百回」のTLCを作ったみたいだから
エクセリアHD辺りで採用してきそうで怖い
195不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 22:48:58.79 ID:hWGjyGMs
何やら変なMLC白芝が出回っとるぞ
http://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/pc/1359648116/l50
196不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 03:45:18.89 ID:Xv5IahIH
>>194
uwaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
197不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 09:45:49.99 ID:TVOfGpiC
>>195
白芝っぽいけど
「TOSHIBA」の文字がどこにも無いぞww
198不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 11:45:53.13 ID:g62sbi97
JAPANてすこぶる怪しいなwでも数値はSLCのと良く似てる・・・
199不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 12:34:40.52 ID:xeaqkGdD
>>195 バックプリントの型番がSHだからMLC
スコアはSLCと同等に出ているな
バックプリントのデザイン見たことがない新ロットか?
200不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 12:42:13.25 ID:hWsifx4c
4Kの数字高いのはTLC
201不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 14:30:09.26 ID:tEdB6qa1
これにシール貼ってないの風見鶏や@memoryで売ってた
それに店独自のシール貼ったんだろJAPANのシールはカネンカやJNHで見たぞ
202不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 14:33:46.93 ID:JvBOjjyZ
>>200 SD-T16G-BLKでTLCなんて有るのか?
203不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 16:38:36.32 ID:GNeOkV7j
>>195
SH016GBA3H2
1221
WI6709 B
MADE IN JAPAN 16GB

新型番でBロットになったのか。型番でググっても引っ掛からないね。
刻印パターンは既にOEM用黒芝で出てるから白芝も変えたのかな。
204不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 16:53:39.06 ID:JvBOjjyZ
色々ググってみたが白芝(SD-T16G-BLK)でTLCは見つからなかった
まさか2013年度製造からTLCなのか?

それにしてもスコアが異常に高い
まったくもってSLCなのかMLCなのかTLCなのか区別がつかん
http://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/pc/13596481160001.jpg
http://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/pc/13596481160008.jpg
205不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 17:11:24.58 ID:JvBOjjyZ
見つけた!>>195はこのカードだな
「東芝OEM 新仕様超高速タイプ」でググったら出てきたわ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/oe1307b-to-1.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004W5THLW/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
206不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 17:27:53.46 ID:hm7inUB8
>>205
発見乙

上 ストア名 嘉年華
下 この商品は、jnhショップ が販売、発送します。

ま た 中 国 か よ
207不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 17:40:58.42 ID:1k0QFpIJ
中国ルートに乗ったのを仕入れて来てるから安いわけだろ。

中国業者が安いのはそういう理由なんだから(まあ、たまに偽物をつかまされて
流してくるがw)、単に業者が中国だってことでぎゃーぎゃー言うのは日本人として
みっともない。

ネットの安売り業者なんて意図的か過失か別にして偽物やB級品の混入リスクは
必ずあるんだから、リアル店舗か有名大手どころで買えば良いだけ
208不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 17:53:02.67 ID:JvBOjjyZ
この新仕様超高速タイプと唄ってるカードのコアが気になるな〜
何だろう?SLCかMLCかTLCのどれだ?
209不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 18:15:46.79 ID:GNeOkV7j
こっちのページから注文したんで、Bロットが来たら殻割りしてみる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008AG98HC
210不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 19:59:51.19 ID:JvBOjjyZ
>>209 お主の勇気に感謝
211不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:38:36.77 ID:h0MeK/bD
なんという豪胆
212不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:41:42.53 ID:+ZBnsm+0
カードリーダー変えたら倍近くスピードが上がったw
213不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 00:03:45.71 ID:/Kz7Rxb+
エクセリアTypeIを殻割した人いる?
青芝プレミアゲートと同じSLC?
214不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 03:33:27.33 ID:8qhZWX42
>>205
これ誰か買って実容量 晒してくれないかなぁ(チラッ

以前このスレに載ってた16GBでの実用量

実容量14.4GB→TLC
実容量14.9GB→MLC
実容量15.4GB→SLC
215不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 03:34:27.15 ID:8qhZWX42
>>209
すまん見逃してた
報告よろ
216不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 10:50:26.03 ID:JWGpJTUA
>>214容量が14.7GBは何に当てはまるんだ?
217名無しさん@規制中:2013/02/03(日) 11:53:11.02 ID:MJyB/nU7
芝純正コントロラならTLCのスコアはもっと低い。
だからどっか別のコントロラでNANDはTLCじゃない?
218不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 12:02:57.42 ID:Dz61syB2
>>216
メーカとか型番晒した方が早くね?
219不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 12:08:07.23 ID:c150Rx+Q
>>214
東芝じゃないけど、俺の手持ちTLCの実容量は15.1と14.7だな。
ま、特価スレで買った200円の16GBだが。
容量じゃ見分けられんかもね。
220不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 15:10:04.23 ID:H8na8XSg
新しい画像がうpされてた
これはTLCだと思う。てか、TLCに100モナー
http://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/pc/1359648116/011
http://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/pc/13596481160011.jpg
221不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 15:24:42.19 ID:Poc9kNen
表にJAPANって超怪しい
222不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 15:50:30.51 ID:7TkoQqAN
TOSHIBA と書かれるべき場所に JAPAN とかwww
怪しすぎwwwベンチ結果が良いものであっても安心できねぇよwww
223不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 16:52:00.83 ID:s02anjUO
TypeHDがTLCと言われてるのに、白芝だけ高コストのMLCを使い続けるのは不自然じゃね?
224不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 16:59:38.31 ID:SjVINt6P
ハイエンドにSLC使わなくなった会社だし
本当にハイエンドのSLCだけは死守して欲しかった
225不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 17:17:23.94 ID:f9vNf6dH
じゃ現状でSLC NAND使ったSDHCって何があるんだよ?
みんなMLCかTLCだろ

旧逆輸入白芝みたいにSLCで尚且つ安価だと嬉しいよな
メーカー問わずどっか売ってないか?
226不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 18:55:51.38 ID:uRa9JuxE
>>216
細工系のTLCじゃね・・・
227不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 19:08:12.85 ID:zc8lHMej
>>225
UHS-1にこだわらないならDU-SD1032G-Cとか
選択肢はあるんじゃね?
個人輸入が面倒くさいとかいうなら知らね
228不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:09:05.11 ID:ZZnS1p7G
怪しい白芝っぽい何かを俺も買ったw
好奇心で買っただけだから偽物だろうと不良品だろうと気にはしない

そして今日は何となく90/25の安い金パナを買ってみた
中身のNANDメモリは韓国SAMSUNG社製なんだっけ?
229不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:50:16.71 ID:rJZNMsGI
90/25はTLC
230不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 00:06:26.12 ID:7pLifGe4
日本人なら日本の製品買えよ、どこのメーカーも火の車なのに・・・
近い将来、選択肢が中国韓国製しかなくなってしまうぞ?
231不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 02:11:07.62 ID:xxhtG7Ye
>>225
Premiugateが有るだろ
232不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 02:36:11.49 ID:HOf7heg6
Premiugate青も風前の灯じゃね?
もう生産しとらんのでしょ
なんでこうなった・・・
SD規格はTLCのみにしてXQDに強制巻取りじゃないだろうな・・・
233不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 02:46:46.06 ID:Ln6YM/Yx
SanがXQDを投げ捨ててCFast 2.0を立ち上げちゃったからまたgdるよ。
パナもmicroP2カードと言う名のSDXC UHS-IIカードを出すし、一体どうなる事やら。
そしてSONYがプロ向けに出したメモリースティック XC-HG Duoはやっぱり空気w
234不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 05:34:04.33 ID:MGA/ooPZ
SD規格は割と、電気的に将来を見越して設計してあったから
後7年位は安泰だと思うけどね、サブストレージとしての用途メインだし
SD、SDHC、SDXC、サイズはフル、mini、microと乱立してないのも良い

CF系はIDEやPCIeと言った、汎用バスを利用しているから
規格が頭打ちになるとゴッソリ変えなくてはいけない
親和性は高いし、高価な製品で儲けられるのも此処だけどな
235不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 07:17:15.17 ID:RnBkksXH
SSS:パナ工業用SLC
SS:白芝SLC
S:premiugate青(国内)

======SLCの壁======

A+:駅プロ(国内)、EXCERIA青、金パナUHS(95/80)

A:駅プロ(海外)、premiugate青(海外)

B+:EXCERIA緑

B:サン駅(45)、premiugate黒、金パナUHS(90/45)

C:サン駅(30)、白芝MLC、EXCERIA赤、金パナ

======MLCの壁======

D:サンultra(灰)、黒芝class10

E:サン青、黒芝class4、銀パナ


超一流はpremiugate青(SLC)
一流は駅プロ(MLC)、EXCELIA青(MLC)、金パナ95/80(MLC)、Lexar600x(MLC)、白芝(MLC)

その他のメーカーはSLC・MLCなら二流
TLCはメーカー関係なく三流のゴミ
236不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 07:33:38.74 ID:PUNHQ0sx
>>229
TLC連呼厨乙
パッケージにMLCと書いてあるわ

>>230
今は芝よりパナのほうが危ない気がするんだが
SLCプレゲ3枚、MLC白芝4枚ぐらいは持ってる
237不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 12:15:08.48 ID:szXOjV9I
尼のマーケットプレイスは偽物つかまされる危険があるってのわかったけど、
偽物ってバルク品って表示になってるのに多いの?
海外品だけどちゃんとパッケージに入ってるものはどうなん?東芝製の場合はパッケージが中国語だったりする場合が多いけど

あと日本語のパッケージ品は正規品って考えて大丈夫?
238不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 12:44:15.14 ID:7UewL/XX
>>235
premiugate青海外品もSLCだっての
239不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 12:44:27.60 ID:H1jt4bhm
>>237
業者にもよるし物にもよる
十派ひとからげ、算数のテストの模範解答みたいな画一的な判断方法なんてない
絶対に騙されたくないなら淀で売ってるものをポイント付けて買え
あんたにとってそれが結果的に一番コスパが良いよ
240不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 12:52:36.92 ID:8fUObNdG
ネットショップでもいい意味で有名どころならともかく、他の価格競争やってるところはおみくじ感覚で買わないとダメだろ。

リスクもねぇ、価格も安いなんてうまい話ばかりではない。
241不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 13:03:51.83 ID:cXXCXYOA
>>237
パッケージが偽者でバルクが本物なんて謎な店もあったわけだが
242不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 13:06:03.92 ID:H1jt4bhm
おみくじ感覚が普通になってもいけないんだけどね
詐欺業者が調子に乗るから
243不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 14:30:13.57 ID:QDcfNazR
プレミアゲート青芝は海外版もSLCだし
エクセリアHDはTLCだし
244不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 14:49:33.72 ID:QDcfNazR
そういえば聞きたかったんだけど
Premiugate黒芝にも2種類あるけど
R60・W35とR95・W45は両方とも同じMLCなのかね?
なぜかR60・W35のほうが高いけども。
245不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 16:00:06.51 ID:J+ZXu1zC
【CP+】SDアソシエーション、UHS-II対応カードのモックアップを初公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130204_586301.html
246不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 16:50:34.94 ID:Cs84OM3t
>>344
黒芝(60/35)はKingstonのUHSと同じだから多分TLC
247不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 18:26:50.36 ID:7pLifGe4
>>235
・・・
248不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 18:41:19.91 ID:MGA/ooPZ
>>194
既に製品としては出荷されている様だな
評価が必要なNANDは、まずSDカードやUSBメモリから

> 19nmのTLC-NAND(数百回と公表)はUSBメモリやSDカードに「採用されている」

nano tech 2013レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130204_586262.html
249不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 21:59:46.64 ID:y+ZKQ30O
質問です
I/O DATAのSDHC16GB class10(YSD-16G10)がヤマダで他のSDに比べクソやすかったのですが、何か問題あるのでしょうか?

用途はPCでmp3や動画を入れてカーナビで視聴です
250不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 22:04:59.08 ID:t+gxl/po
Amazonで、SDHC16GBクラス10を980円で買ったな
去年の11月だけど
251不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 22:07:31.65 ID:KIbP03Bv
>>249
速度に特に拘りなければ問題ないかと。
ちなみにお値段いかほど?
252不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 22:10:18.02 ID:eV3fBUjw
>>249
ヤマダ電機専用パッケージみたいだね。1380円なら実はそんなに安いわけではない。
書き込み速度があまり速くないくらいで、読み出し主体なら何の問題も無い。
253不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 22:15:21.90 ID:KIbP03Bv
16GB 1,380円+ポイント10%ならむしろ高い。
AmazonのLexar Premium II SDHC Class10 UHS-I 16GBが920円で買えるし、
440円足せば同じLexarの32GBが買える。
254不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 22:37:21.16 ID:sI+0Tddo
去年の暮れに16GBのSDカードを7000円出して買った俺は一体・・・
255不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 22:44:26.01 ID:6geEN3/a
>>253
それ買ったら外装にはMADE IN CHINAってあったのにカード裏はMADE IN KOREAだった。
256不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 22:46:54.67 ID:3SBK2d9T
32GBIMLC - ¥2,000以下がもう当たり前田のクラッカーじゃね!?
257不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 22:51:07.78 ID:sI+0Tddo
>>255
製造が韓国でパッケージングが中国ってだけじゃないのかな
258不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 23:29:41.81 ID:6geEN3/a
259不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 23:31:38.29 ID:gI9uRofM
>>254
メーカーとクラスと買った店によるんじゃない?
ヤマダでも枚数限定の安売りで出る分は安いけど、普通にメモリーカードコーナーに置いてるやつは高いよ
まあそれでも16GBで7000円は高いとは思うけど
260不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 00:34:11.29 ID:HiYu+mBm
16GB7000円ってSLC国内品買える値段だからなあ

>>256
そんなの見たこと無いんだが
海外パケ品でも3000円前後はするでしょ
261不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 00:41:07.16 ID:x42d34Ol
>>258
写真上げてくれるの嬉しいんだけどサイズでか過ぎ
262不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 00:53:12.70 ID:34us3rge
>>251
1200円でした
263不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 06:53:01.85 ID:nELUrLth
転載、MSBGA後継のMG*GBも相変わらずランダムを主眼として良いね
誤解を恐れずに書くと、MSBGAの高速版だな
NANDセルは27nm→21nmと微細化されているが

198 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 05:56:16.81 ID:IaX4ONrI
SAMSUNG MB-MGCGB/KR
Lexar LRW300URBJPとmicroSDアダプター使用
Sequential Read : 67.006 MB/s
Sequential Write : 20.572 MB/s
Random Read 512KB : 58.676 MB/s
Random Write 512KB : 21.923 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.348 MB/s [ 1549.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.225 MB/s [ 299.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.972 MB/s [ 1702.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.218 MB/s [ 297.4 IOPS]
Test : 1000 MB [H: 0.0% (0.0/58.5 GB)] (x5)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1360097392704.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1360097444438.jpg
264不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 07:51:15.13 ID:pqy51UVz
それ、4kBが速いだけで、ランダムが速い訳じゃない。
265不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:17:42.85 ID:x42d34Ol
microSDとかどうでもいい
266不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:34:47.51 ID:prDvI4Os
ランダムブーストはサンディスクだろ

久々に面白いカードだな
267不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:54:42.52 ID:sDsyuyi1
SWよりRWのほうが速いってのはどうなのよ
268不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 12:20:52.55 ID:GxC2WrUE
サンのは偽装だがこれは実際はどうか
269不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 12:28:43.76 ID:sDsyuyi1
いや、SanのはSWより高速化していたわけじゃないから、
なんらかの調整で高速キャッシュや一部SLC化みたいな
補助的チューニング数値かもしれんが、(SWが圧倒的速度なのは変わらない)
これはSWよりRWで最高速が出てしまっている。
ベンチマークそのものに疑問が残る現象でしょうこれ。
270不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 14:21:50.81 ID:lbJOOOuU
32GBのカードって普通、実用量は29.7GBだよね?
自分のパトリオットのカードは30.9GBなんだが
これってMLCとかそういうの関係あるの?
271不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 14:36:39.40 ID:SWC6/Ax6
基本的には信頼性が高いほど予備領域を小さくしても大丈夫
ただ鳩がMLC以上使ってるとは思えないからTLCで予備領域ケチった低級品だろうけど
東芝純正とかだと30.9GBはSLCなんだけどね
272不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 18:48:35.23 ID:lbJOOOuU
>>271
そかそか、microSDHCなんだが妙に速いから期待しちゃったぜw
メイドインKoreaのくせに9980円、更にその変な実容量と胡散臭かったけど、とりあえずシーケンシャルライト18MB/s、ランダムライト512kは6MB/s、ランダムライト4kは2MB/sとかなり高速なので大事に使いますね。

ありがとうございました♪
273不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 19:12:40.88 ID:IlQIBqyA
>>269
CDMはまずLBAで容量を確保した後に計測を行うし
コントローラがランダム指向で細切れデータ向きのチューニングを行っていれば
シーケンシャルよりランダムが高速なことも充分有り得るでしょ
274不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 19:38:57.33 ID:k7pkUEzE
スマホ用にmicro sd を購入予定なんですが

サンディスクの
mobile ultra UHS-I class6 64GBと
ultra UHS-I class10 64GB

で迷っています。動画再生メインなんですが、どちらが良いでしょうか?
275不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 19:46:30.84 ID:Lp5ulCoI
>>274
価格もほとんど変わらないだろうし後者で
276不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 19:55:29.72 ID:k7pkUEzE
>>275
レスありがとうございます。
量販店でmobile ultra のほうが半額なんでどうしようか迷っているんですが、class6 とclass10ってそんなに違いがあるのでしょうか?
277不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 20:19:09.98 ID:F2y/t3HO
>>406
それmlc 普通 今買うならそれかそれのproかな
slcはもう無いし、あっても嘘ついて売ってたりめちゃくちゃ高い
なのでサンのextream proが無難だけど。
値段も違うしそれでもいいよ
それ45だけどそれの30もある
今国内の店舗で買うならそれかそれのproかパナの金のUHS-iって書いてるやつ
でも一万超えるからそれでいいと思うよ
白芝速いっていうけど今の白柴よりはそっちのが速い
278不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 20:20:04.09 ID:F2y/t3HO
↑誤爆です
279不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 20:58:47.96 ID:Jy8PPoNA
そういえばハギワラの白芝ってMLCだっけ?
280不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 22:18:12.56 ID:F2y/t3HO
>>279
8GはSLCじゃ?他はわかんない
ランダムライト0.1超えましたよ
281不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 22:40:08.86 ID:Jy8PPoNA
サンクス
知り合いが持ってたから気になっていた

そいつには無くさないように言っとくよ
282不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:28:41.43 ID:JGYpREPd
でももうXCの時代だから。もうDCのSLCとか過去の遺産だよ
283不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:49:52.00 ID:ppXaY0cD
SLCは俺にとって誇りなんだ!
284不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:54:10.18 ID:zDLHgulp
どうせ趣味だ、追求しろ
285不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 01:34:12.25 ID:dl6HhPFj
SDXCならMLCまでは妥協
286不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 01:57:12.40 ID:XQfr5Ts8
趣味なら、本気で。
287不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 02:41:46.41 ID:wk6F00mt
>>279
SLCしか作ってないうちに消滅した
288不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 19:11:07.75 ID:vPDRrhT/
これってホントに東芝OEMでしょうか?
確認のしようが無いでしょうけど…
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008YBTVC0/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A33OPRRG6R74O5
289不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 19:24:13.25 ID:VoUb6Lls
東芝OEMの可能性を信じおみくじのつもりで買って、例え殻割したら東芝だったと解っても、ゴミ。
290不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 19:35:50.20 ID:YXGT71D9
黒芝OEMとか誰得
291不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 20:49:02.04 ID:MG1ScE35
Amazonが出している物よりも上位クラスで3,280円ってのが出てるな。

Lexar SDHCカード 32GB Class10 UHS-1 60MB/s 400x【並行輸入品】
http://www.amazon.co.jp/dp/B007ADFV2M
292不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 21:17:33.62 ID:gRuxQ5Om
600xが3980ってのもあるけど@MEMORYだしなぁ
293不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 21:25:29.79 ID:1f/OgNeV
それ以前に、夏黎とか、カネンカと同レベルのショップ
294不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 21:51:08.37 ID:MG1ScE35
>>293
発送自体はAmazon.co.jpのセンターからで送料無料と言うことで書いておいた。
295不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:25:59.65 ID:DNPyCXD4
296209:2013/02/08(金) 00:50:35.06 ID:I1whan99
届いたのでベンチと殻割りしたよ。実容量は15,795,748,864バイト(14.71GB)。
まずはベンチ。

SH016GBA3H2 バルク品 ロット:1222 WI6798B
リーダー:BUFFALO BSCRA49U2 TurboUSB ON

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 21.902 MB/s
Sequential Write : 21.627 MB/s
Random Read 512KB : 20.975 MB/s
Random Write 512KB : 2.442 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.990 MB/s [ 729.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.219 MB/s [ 53.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.461 MB/s [ 1089.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.136 MB/s [ 33.2 IOPS]

Test : 1000 MB [H: 0.0% (0.0/14.7 GB)] (x1)
Date : 2013/02/07 22:18:51
OS : Windows 7 Starter Edition [6.1 Build 7600] (x86)
297209:2013/02/08(金) 00:52:18.40 ID:I1whan99
以下殻割り写真。

殻と基板。黒芝台湾製のようにワンチップ化されていて、何も判らなかった。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2784661
基板表。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2784664
基板裏。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2784665
298不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 03:26:36.76 ID:hiHmNQfs
裏表の片方しか載ってなくないか?
299不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 07:40:17.69 ID:MXZ859jb
16GBで1チップってかなり怪しくないか?

ところで白芝8GBのチップはどうなってるんだろう
300不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 13:46:26.39 ID:ZK0DJHs9
ベンチマークのスコア高いな
301298:2013/02/08(金) 18:00:11.10 ID:hiHmNQfs
すまん、裏もちゃんと載ってたねorz
しかし殻割の中身すくなっ
見事にコスト削減できてる
これって4k高くないけどMLC?
302不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 18:45:00.30 ID:LeBK5unw
この前からの不穏な流れから、TLCのテストの可能性もあるな
TDDR2で速度が出ても、東芝なりのコントローラで
旧型レベルに押さえ込む事も出来るし
303不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 21:30:35.87 ID:xQGFqB3v
>>209>>296-297 ご苦労さん。ありがとう。
東芝に確認してもらった方がいいかもね
304不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 21:58:14.50 ID:/VwQ1ppN
ロックスイッチが黄色なら東芝ってきいたよ
305不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 22:01:26.50 ID:/VwQ1ppN
>>204
数値見る限りSLCでしょ
MLCでそのランダムライトはないよ
あとsdhc memory cardって表記が黒だからSLC
306不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 22:03:25.23 ID:KhDeSZq+
SLC 16GB CLASSI キタ――(゚∀゚)――!!
AgfaPhoto Professional High Speed Class 10 16GB Secure Digital (SDHC) Speicherkarte
AgfaPhoto SDHC Karte SLC 16GB Professional High Speed / Cl. 10
EUR 26,74
http://www.amazon.de/AgfaPhoto-Professional-Secure-Digital-Speicherkarte/dp/B004990ZOO/
307不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 22:09:01.06 ID:/VwQ1ppN
Cロットでしょ
平均は0.1だとおもう
風見鶏で売ってるのと同じでしょ
308不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 22:11:13.67 ID:/VwQ1ppN
>>205
これMLCでしょ
文字青いよ
309不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 22:19:57.92 ID:/VwQ1ppN
型番SHはMLC
310不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 01:10:16.90 ID:9ujEn+NI
>>305 よく画像見てみろよ
シールは偽物。ショップオリジナルだぞ

他、>>296-297を見てるみな
311不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 01:22:21.33 ID:itzd+LJ5
>>310
なるほど。
型番shだしランダムライト2だmlcだ
ランダムライトちょっと速いけどたまたま最速で奇跡が起きたのかな
312不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 07:00:26.18 ID:JXCPExBz
推測だけどTLCに偽装コントローラ付けたのかも
313不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 15:45:42.60 ID:jj01JR7E
amazonのmicro64GB じわじわ値上がりしてるね
5100円台から5300円台突入
314不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 16:27:00.30 ID:9ujEn+NI
円安だからね。次々と値上がりすると思うよ
315不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 19:00:00.73 ID:euVI7aNN
>>297 ふつう半導体には製造社名と型番がレーザーマーカーなどで刻印されるが、
まったくもって無字だな
例えバルクやOEMでも何かしら刻印は彫られる
偽物?w
316不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 19:50:30.29 ID:JXCPExBz
>>315
黒芝を殻割りした事あるけど、刻印も何も無かったよ
317不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 21:35:59.05 ID:p+yMAUe2
値上がりは11月頃から始まってんだけどね
318不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 22:04:44.61 ID:QAHOkmUd
>>306
米amazonで説明にSLCを売り文句にしてるカードがあったので3枚買ったが、容量的にTLCっぽかった。
319不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 07:57:52.15 ID:bz2REoM3
UHS-I規格のClass4ってどーゆー意味?

http://lohaco.jp/product/7782409/?sc_e=p_as_cr_rm_c
320不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 09:24:45.41 ID:xAFqIn7R
>>319
UHS-I対応機器での使用時は、最高速度。
UHS-I非対応危機では、Class4の速度。
321不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 11:38:22.57 ID:Q8cQ7T3Y
>>319
書込速度が遅い
322不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 11:57:07.08 ID:b174v9hF
http://www.pretec.com/products/memory-cards/sd-card/item/sd/sdxcsdhc-class16
http://www.pretec.com/products/memory-cards/sd-card/item/sd/sdhcsdxc-uhs-i-667x-class16
CLASS16ェ
メモ憎でこれを見つけて、何だこれと探したら、発売元がそういう売り方してて吹いた
323不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 13:32:01.73 ID:Z8xYhZUP
なんだよclass16ってwww
324不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 13:46:01.75 ID:GyD359gb
PRETECはSDA出来た頃からの老舗だが
妙な独自の速度規格書いちゃうのはどうかと思うわw
325不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 19:59:01.48 ID:v/twHXGE
助けてくれ
黒芝4GB
Sequential Read : 18.598 MB/s
Sequential Write : 0.686 MB/s
Random Read 512KB : 18.541 MB/s
Random Write 512KB : 0.406 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.661 MB/s [ 649.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.005 MB/s [ 1.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.575 MB/s [ 628.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.008 MB/s [ 2.0 IOPS]

Test : 100 MB [E: 0.0% (0.0/3716.0 MB)] (x3)
Date : 2013/02/10 19:58:13
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
326不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 20:00:56.57 ID:ti+xj1Rs
だって黒芝だもの
327不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 20:47:30.62 ID:NGBFO2Wl
黒芝そんなに遅いの...?
買ってアクセスランプ付けて遊ぶのにちょうどいいかと思ってたのに....
328不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 21:02:08.88 ID:v/twHXGE
いや、カードリーダーが壊れてるっぽい


オススメのリーダーがあれば教えてください
329不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 21:37:08.10 ID:dKHgK6mG
もしClass4の黒芝ならSWが異常に遅い糞ロットが存在してたような
確か末尾Kだっけ?
330不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 22:01:38.84 ID:Tzl5LVmK
>>327
一口に黒芝といっても種類は多いよ
最近見かけるものだと国内品の型番で
SD-E〜GUA:UHS対応でClass4のMLCだがディスコン(通称Premiugate黒)
SD-GX〜:Premiugate黒の後継?でClass10のTLC
SD-GH〜:Class6のTLC
SD-E〜G4:Class4のTLC
331不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 22:15:19.16 ID:Gvb4oyEx
Kロットの他にLロットとNロットが有る。>>325はNロット(5MB/s)。
Lロットは容量別で3種類有って、8GB以上は10MB/s、4GBは5MB/s、2GBは3MB/s。
332不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 22:47:26.30 ID:i+upIeBV
一概に黒芝って行ってもたくさんあるよな。
Premiugateブランドに属さない高速な黒芝もあるしね。
私が知る限りでは高速タイプでも4種類かな。
Class4とUHSスピードクラス1対応という不思議な製品。R95・W45
UHS非対応環境では4MB/s保証でUHS対応時だけ10MB/s保証?
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/memozo_sd16gc4uhs195tb
同じくClass4とUHS-IだがR60・W35
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/memozo_sd16gc10uhstb
Class10とUHS-Iでも↑と変わらないR60・W35
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/memozo_thnsu64-gaa2
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/memozo_thnsu64-gaa2_1
Class10とUHS-Iの高速なカード。これの後継がエクセリアType2?R95・W45
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/memozo_sd64g95uhs1tbb

あとはスタンダードタイプ2種
Class4
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/memozo_sd16gc4tb
Class10
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/memozo_sd16gc10bktb

合計6種かのぅ?
333不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 23:20:11.45 ID:v/twHXGE
>>331
Pロットです
334不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 00:05:56.26 ID:88VpvfNi
>>333
あら、Pロット有るのか。2GBと同じなら6MB/sは出るかな。
台湾製で11MB/s出る物も有るけど実容量が違うわ(3788MB)。また買ってみないとw
335不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 01:01:27.70 ID:4Hsa4S1V
ありがとうございます
そんなに黒芝種類あるのか...
SDカード昔は全部青だったのに何時の間に黒ばっかになったんだろ?
ファミコンのカセット見たくカラフルになりゃいいのに
336不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 01:05:15.05 ID:I4PuDwRN
青芝ってclass2だから3~4MB/sしか出ない
337不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 01:13:35.09 ID:Qw+6o2KX
手持ちの青2GBはSWで10MB越えてるけど?
338不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 01:59:40.01 ID:88VpvfNi
>>335
5年位前だったかな。
海外向けから出てきて、あっという間に黒芝に置き換わった。

>>337
それはFロットかGロットだね。少し前のやつ。
339不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 02:05:01.97 ID:4Hsa4S1V
>>338
五年前ですか...
ちょうど4GBの最安値が1000円切った頃ですね...
340不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 07:07:27.40 ID:klscBkZL
芝のロットについて分かりやすいまとめ無いかな

調べてもちっともつかめん・・・
341不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 07:39:36.18 ID:E87YBgvA
おれの青芝はこんなの、後述の型番はディスコン。

Toshiba SD-C02GTR、SONNET SDXC-UHSI-E34でベンチ。
ttp://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130211073423.jpg
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0
(C) 2011 zigsow Inc.
(C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 23.764 MB/s
Sequential Write : 7.397 MB/s
Random Read 512KB : 23.184 MB/s
Random Write 512KB : 1.063 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.114 MB/s [ 1248.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.012 MB/s [ 2.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.259 MB/s [ 1772.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.015 MB/s [ 3.7 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.1/1875.7 MB)] (x5)
Date : 2012/03/31 17:27:30
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
342不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 14:31:28.17 ID:o/DFuoBG
>>340
まとめというかブログだけどここが役に立つと思う。
一昨年で更新止まってるから新しいロットは載ってないけどね。
http://ameblo.jp/jt150
343不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 14:53:33.42 ID:FA6az5ch
SLC
RW512K 4.0~8.0
RW4K 0.07~0.200

MLC
RW512K 1.5~3.9
RW4K 0.01~0.06

TLC それ以外、特にRW4K
344不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 08:54:45.47 ID:4ACqxWM+
UHS-Iコントローラのお陰で、そういうのはもう当てにならん
345不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 11:20:40.57 ID:b68fwjs9
RW4Kが0.5以上は偽装
MLC・TLCばかり
346不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 14:56:35.67 ID:ddoOjYDT
TLCを使っても別に困らないんだが
結局なにが問題なんだ?
寿命だけ?
347不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 16:44:47.45 ID:n6Up0Cdj
信頼性
348不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 19:49:31.59 ID:wsNTU0FC
エレコム、1年以内にデータが消えたら無償復旧できるSDメモリーカード
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130212_587361.html
349不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 20:08:41.01 ID:ddoOjYDT
>>346
ソースよろ
350不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 20:18:49.92 ID:b68fwjs9
駅プロ(64GB)がTLCなのに高いとか終わってる
351不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 20:34:13.43 ID:n6Up0Cdj
買わなければいい。
352不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 00:44:30.66 ID:MFGHRIgu
結局SandiskのExtreme買っとけば、安全でコスパ高い?
353不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 00:45:04.14 ID:1Q5sPGdo
はい
354不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 00:48:00.08 ID:1Q5sPGdo
あ、誤爆

ついでに
>>352
まあ、悪くはないだろうね
ただ値付け強気だし、バッタ屋や中華が偽物偽装するターゲットになりやすいしで
結局Sanも同じことになってたりする
355不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 01:02:58.85 ID:MFGHRIgu
>>354
なるほど。
確かにこの1年、これといった変動がない気がするよ。
356不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 01:04:53.10 ID:c0Kr16b7
exFATは速いのか? (FAT、NTFSとの違いとベンチマーク)

《実験1》libg++-2.8.0.tar を展開したファイル
総容量 : 8.7MB
ファイル数: 1,258
フォルダ数: 63

《実験2》gcc-4.5.0.tar.bz2 を展開したファイル
総容量 : 374.2MB
ファイル数: 65,666
フォルダ数: 4,059

コピー FAT(FAT32) exFATNTFS 実験1 81.42秒
(1.00倍) 68.13秒
(1.20倍) 32.77秒
(2.48倍) 実験2 8301.11秒
(1.00倍) 4490.09秒
(1.85倍) 1789.40秒
357不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 11:35:51.66 ID:dm1k1z4s
>>345
やはり偽装か。
RW4Kが1.5とかおかしいなと思ったけど。
ヤフオクで安かったから仕方ない…。
358不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 11:50:20.72 ID:Lg9kfhMy
ExtremeはTLCの中ではマシな方というだけ
359不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 08:10:14.35 ID:jf3nRJc6
パケなしの白芝WA2、16GBと32GB。
送料がかかるうえ値段がちょい高め?
白芝じたいが今更かもしれん

ttp://item.rakuten.co.jp/archisite/aa1147700/
ttp://item.rakuten.co.jp/archisite/aa1147800/
360不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 12:24:48.17 ID:/3gUOb2Q
【悲報】 例のサイトのSSD耐久テストでSamsung SSD840(TLC採用)が早くも壊れる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360962888/

SSDが壊れた (2013.2.15)

思ったよりも早くエラーが出てしまった。もう少し書き込めると思っていたのに、MLCと違って壊れ始めると早いのだろうか。

記録は3296回の合計359.8TBだ。
(中略)

CrystalDiskInfoで見てみると、SamsungのSSDだという認識はあるようだが、項目は空欄になっている。
東芝のSSDNより酷い状態のようで、これでは何もわからないではないか。本当に困った。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-05.jpg

困ったときのPuppy Linuxということで、久しぶりに起動してみたが、マウントできないどころかSSDの存在すら感知できないようだ。
ただ何らかの異常なデバイスという認識はあるようで、SSDを接続したままPuppy Linuxを起動させると、CUIの段階でエラーが出てロックアップしてしまう。
もう何もできなくなった。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-06.jpg

毎日20GB書き込んでも3年は保証すると言っていたが、確かに3年ぐらいは使えそうだ。
比較対象のプロセスルールが違い過ぎるので、今のところは参考程度にしかならないが、
v4や335などの結果が出てくれば、840の寿命が長いのか短いのか答えが出るだろう。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-07.jpg

想定していた1000回よりは多く書き込めたので、普通に使えるだけの耐久力はありそうだが、この壊れ方は好ましくないと思われる。
初めてのTLCということで、今後の改良に期待しよう。

http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm#end
361不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 13:58:20.88 ID:rxCbGEPM
チョン製品なんて所詮そんなもん
買う方がアフォ
362不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 14:02:20.99 ID:TaMcE00Y
悲報なん?
サムスンTLCで3000回以上書き込めたって想定されていた寿命よりはるかにあるから喜ぶところじゃね?
363不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 15:24:11.80 ID:G6LbwHOu
サムソンが問題というよりTLCの寿命が想定より短すぎてショッキングってことだろ
364不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 15:51:53.03 ID:AvIB7/dr
想定通りの耐久性としか読めないけど?
365不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 16:03:32.81 ID:X/qvFF/q
設計上設定した上限≠実際に迎える上限

耐用距離5万キロのドライブシャフトは5万1キロメートル時点ですべて破損する訳ないだろ?
366不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 16:52:29.46 ID:2usN63qO
これTLCでも選別品だったよね
367不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 16:55:57.63 ID:VDTGJo+i
SSD向けの選別な上に予備領域が多目だがサムの20nmTLCなんて1000回以下って話だったし
相当頑張ってる
368不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 18:30:40.11 ID:cUaqDNxK
SDカードってTLCしかないし
369不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 18:53:51.79 ID:ltmerv10
MLCのもあるよ、極一部SLCのもまだ残っている。
370不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 19:08:09.26 ID:Uj0ldoW1
信頼のMLCって金パナが売り文句にしてんじゃんw
371不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 19:12:01.89 ID:NDISZnJ1
MLC=2bit"以上"
372不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 19:25:32.49 ID:2usN63qO
MLCは確かに多ビット記録の総称だけどTLCをMLCと表記するのは詐欺に近いぞ
特にパナは上位商品にはTLCと明記してるが下位には書いていないわけで
373不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 21:17:28.36 ID:VDTGJo+i
MLCをセル辺り2bit「以上」っていう人に聞きたいんだけど
セル辺り2bitのNANDのSLCとかTLCに相当する略語って何使ってんの?
374不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 21:40:01.06 ID:MolhOg0w
DLC(Double Level Cell)
375不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 21:50:17.03 ID:TaMcE00Y
それで通じるようになると揚げ足取りで話題が止まらなくて楽になるな
頑張って流行らせてくれ
376不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 22:41:15.88 ID:QvHFINd1
>>373
MLC-2
377不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 23:00:54.52 ID:Qhh77YQC
むしろ後付的なTLCのほうが呼び方として混乱を招く元凶なんだよな。
2bitMLC(MLC)、3bitMLC(TLC)、4bitMLC、という風になっているわけで。
どうしても3文字に略したい人たちがいるから仕方ないけど。
378不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 00:15:03.82 ID:NUtQlX3V
FLCの書き込み耐久性は100回くらいになるの?
379不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 00:32:12.24 ID:3eJWtzso
F?
HLCで理論値1回だからFとか無いでしょ

次はQuadでQLC
Quintで既に理論値10回になるから製品として成立しないし
380不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 00:55:34.11 ID:Sdzvy0W1
英3文字の略称は違法にしてくれ、わけわからん
381不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 01:21:45.19 ID:iGXPnS0y
TLCはclass10名乗るの禁止
UHS-class6で妥当
382不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 01:59:11.84 ID:pvXF7OcN
4bitMLCは産廃だったから二度と出さないで欲しい。
383不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 02:06:46.88 ID:8WSBf6FE
>>381
UHS-class6とかいろいろ混ざってて意味不明
384不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 02:41:21.43 ID:1Gr7it4D
「ゴミ」でいいじゃん
385不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 02:54:57.17 ID:fjgw/pTM
RWを基準とする指標欲しいよなあ
現状の指標じゃSWしか考慮しないからTLCが幅を利かせてしまう
386不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 09:14:41.65 ID:4Fu2ZT5r
>>381
速さよりも信頼性に問題があるから、速さの指標で表すよりも書き換え回数の指標がほしいところだ。
387不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 18:08:42.16 ID:H8g6X32G
388不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 18:20:42.21 ID:+XwXgF8a
書込み45MB/sがキッチリ出てくれて、値段が歴プロ最安値くらいならお試しに買ってみるかもしれんが、中身はどーせゴミチップ。
389不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 19:44:03.55 ID:2KtK9GJV
390不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 02:02:55.89 ID:QTBVYoLu
32GBじゃな
391不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 02:20:13.14 ID:7WpWCXik
いくらで売られるんだろう
普通に市販されるのかな
392不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 12:13:30.67 ID:m9NRYX39
10万円超えても欲しい人は欲しいだろうな
393不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 12:16:30.97 ID:+3EzuNGt
32GBSLCの青premiugateの何倍の耐久性かが問題
394不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 12:20:26.67 ID:y/kaBVuq
この製品のキモは、書き込み容量が保証されている点と
温拡対応も保証されている点だろ
ロット単位で1枚1〜3万位だとは思うが
395不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 12:22:35.96 ID:hWnsFGRL
耐久性はあるだろうけど、
”インダストリアル用途=高速”ではないからなぁ…
396不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 15:06:42.41 ID:bS/d9ipo
書き込みのランダムアクセス速度表示も規格化してほしいね
16GBでランダム書き込み早いmicroSDHC教えて
397不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 15:12:12.83 ID:y/kaBVuq
ギガ石の奴だが、ここでの通称偽装コントローラの割りに早くね?
RW4k以降ガクっと落ちてないし

http://img2.coneco.net/review/113726_07l.jpg
398不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 15:21:08.75 ID:HnylQu4L
>>397
ギガバイトの奴、SandiskとMSBGAの御神籤状態だったハズだが
それ中身MSBGAじゃねーの、Sanならがっつり落ちる
399不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 15:32:36.71 ID:jKLXlFx5
ギガ違い
400不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 17:15:10.08 ID:NG3alHfj
400GB
401不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 14:45:16.40 ID:Lafcndqv
今日アキバのツクモ12号店でSD-S32GR6WABを3,980円でゲト。
32GB版のほかに、8GB版が1,000くらい、16GB版が2,000円くらいでそれぞれ売ってた。
おれが店頭で見た限りでは、上記容量はいずれも3個ほどだった。
実際の店頭在庫がいかほどかは分からないケド。
402不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 15:32:45.26 ID:YstTA7sp
32GBなんてRAW連写すりゃ
20分ないしで終わってしまうから64GBから頼むわ
403不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 17:11:13.84 ID:sl2ODTrp
>>401
今電話で聞いたらもう売り切れましたとのこと。
黒いので2980円ってどれだろう。
404不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 17:27:28.25 ID:Lafcndqv
405不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 17:36:15.35 ID:LIpnnaqr
>>404
TLC
406不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 18:06:19.73 ID:sl2ODTrp
ゴミだな…
407不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 22:10:39.50 ID:MbkLehec
SP016GBSTH010V10-SP
Sequential Read : 18.754 MB/s
Sequential Write : 14.899 MB/s
Random Read 512KB : 18.425 MB/s
Random Write 512KB : 2.018 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.533 MB/s [ 862.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.017 MB/s [ 4.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.822 MB/s [ 933.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.036 MB/s [ 8.7 IOPS]

Test : 50 MB [U: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x1)
Date : 2013/02/11 17:46:44
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
408不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 22:11:42.81 ID:MbkLehec
TS32GUSDHC10
Sequential Read : 19.688 MB/s
Sequential Write : 16.157 MB/s
Random Read 512KB : 19.496 MB/s
Random Write 512KB : 15.013 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.753 MB/s [ 1160.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.762 MB/s [ 430.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.322 MB/s [ 1299.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.762 MB/s [ 430.1 IOPS]

Test : 100 MB [U: 0.0% (0.0/29.3 GB)] (x5)
Date : 2013/02/23 22:00:15
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
409不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 23:02:23.31 ID:HejCUDv2
まるち
うz
410不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 00:05:54.58 ID:oMlwx/wX
今は100均でこんなメモリが買えるのか?
105円でも使い道が無いけどw
411不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 00:46:03.21 ID:3nb3LzIm
vdbench でディスクの性能を測定する
By Daisuke Homma on 8 24, 2009
はじめに
今回は vdbench というツールをご紹介したいと思います。vdbench は Henk Vandenbergh さんが作ったストレージのベンチマークツールです。
Java と JNI で書かれており Solaris(SPARC and x86) の他 Windows や Linux, VMware, Mac OS X 等の主要なプラットフォームで動作する
様です。私は主に Solaris と Linux で使用しています。このツールは元々は Sun の社内用のテストツールでしたが、バージョン 5.00 からは
オープンソースとして公開されており、自由にお使い頂くことが可能です。ストレージのベンチマークは他にも bonnie-64, bonnie++, Iometer,
IOzone, FileBench, IOR 等がありますが、vdbench には以下の特徴があります。使い勝手が良く動作も安定しておりますので、是非お試し下さい。

複数のプラットフォームで同じテストを実行できます
RAW デバイスとファイルシステムに対して I/O 負荷を掛ける事が出来ます
マルチスレッド、マルチプロセスを使用して並列に I/O を発生させる事が出来ます
Read / Write の比率を変更して I/O を発生させる事が出来ます
I/O サイズを変更して I/O を発生させる事が出来ます
IOPS を指定して負荷を発生させる事が出来ます
シーケンシャルかランダムか、I/O の特性を変更して負荷を生成する事が出来ます
複数のディスクに股がって I/O を発生させる事が出来ます
複数のホストから I/O を発生させる事が出来ます
Solaris と Linux では O_SYNC, O_DSYNC, O_RSYNC のフラグを設定してファイルを開く事が出来ます
テスト時間やテスト回数、I/O 発生パターン等をシナリオとして定義し、テストを自動化する事が出来ます
vdbench は http://blogs.sun.com/henk/entry/vdbench_a_disk_and_tapehttp://www.sun.com/storage/white-papers/storage_bottlenecks.pdf
でも紹介されておりますので、併せてご覧下さい。

vdbench のダウンロード
vdbench のソースコードとバイナリは http://vdbench.sourceforge.net/ からダウンロードできます。2009 年 8 月現在の最新バージョンは 5.01 です。
412不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 10:04:47.05 ID:kmtUMk2a
http://www.verbatim.jp/detail.html?n=SDHC8GYVB1
これ安かったから買ってみたが早くなかった(´・ω・`)
Sequential Read : 10.280 MB/s
Sequential Write : 8.327 MB/s
Random Read 512KB : 10.179 MB/s
Random Write 512KB : 0.951 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.702 MB/s [ 659.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.941 MB/s [ 229.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.620 MB/s [ 639.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.393 MB/s [ 95.9 IOPS]

Test : 100 MB [I: 0.0% (0.0/7572.0 MB)] (x1)
Date : 2013/02/24 9:52:45
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
413不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 10:57:38.50 ID:3nb3LzIm
8KBから64KBまでの雑多なサイズのJPEG画像を1000個一気に書き込むと簡単にボロを出す
414不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 11:54:41.17 ID:BZE2gIzr
>>412
クラス4に何を求めてるんだ?w
415不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 12:04:21.58 ID:iLslkwpC
>>397の様にRWが高速な製品もあるけどな
416不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 12:28:35.43 ID:KHJQaNny
いまだにXP使ってる奴ってバカが多いよな・・・
417407:2013/02/24(日) 13:10:13.37 ID:AdfonXUD
>>416
Win8とWin7でも測ったほうが良いのか?
418不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 13:11:39.60 ID:AdfonXUD
Xp以外は、糞アプリ動かすとき、Yes/No聞いてきてウザイんだよ
419不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 13:21:57.54 ID:lR8y5yGn
バカには丁度いいセキュリティだな
420不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 19:26:28.20 ID:P11SEhwJ
>>401
今日寄ってみたら32GBが一つぶら下がってたのでゲト
421不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 21:30:35.72 ID:kmtUMk2a
>>414
いや読み込み遅すぎだろ常識的に考えて
422不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 13:53:38.52 ID:/o+kO0a8
>>421
安かろう悪かろうってのを知らないのか?
423不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 20:11:38.35 ID:EvRxQw82
TS32GUSDHC4Eを使っているが遅い、全体で10GBを一気に複製しているが、
最初は速かったのに今は800kB/Sしか出ない、ファイルは自炊した本が
主で100MB前後あるので連続して書けるはず。

古い2.5吋HDDをUSBケースに入れているがHDDの方が遥かに速い、SDを
CDMで測るとこれほど遅くはないが大量書込みには耐えられない。

SDは一度認識しなくなり永久保証で交換したがこの調子だと心配だ、
また使えなくなったらClass10と交換する。
424不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 20:54:16.47 ID:PE2VBILV
1時間一眼で連写すれば64GBが埋まる
1日撮れば5枚ぐらい使う
そんな事を土日1年間続けてもSDカードは壊れないが一眼が逝った

SDカードは強い
425不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 21:01:08.86 ID:EvRxQw82
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 0.933 MB/s
Sequential Write : 0.809 MB/s
Random Read 512KB : 0.000 MB/s
Random Write 512KB : 0.000 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.000 MB/s [ 0.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.000 MB/s [ 0.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.000 MB/s [ 0.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.000 MB/s [ 0.0 IOPS]

Test : 100 MB [E: 26.6% (8.9/29.7 GB)] (x3)
Date : 2013/02/25 20:58:47
OS : Windows 8 Professional [6.2 Build 9200] (x64)

これは駄目だ、途中で打ち切った。
426不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 21:13:20.62 ID:vtJUnnDL
わーお
これカードリーダがおかしいんじゃないか?
427不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 21:48:07.72 ID:NleODyFU
完全じゃない情報なんてうpしても意味がない
うpするなら最後まで完走したのだけでおk
つか100じゃなくて1000で
428不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 22:10:30.46 ID:F+Rwnz3g
完走しなかったのはNortonかAviraあたりの常駐スキャンを切らずに実施したせいとエスパーしてみる
つうかそんな安SDならよくやってるほうだろ
429不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 22:56:25.77 ID:EvRxQw82
冗談ではない、1000MBで実行したら数時間掛る、実際にはタスク
マネジャーで凡その速度が判ったから実行しなかった。

で、一度抜いて刺し直したら元の値に戻っている、不思議。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 19.867 MB/s
Sequential Write : 6.178 MB/s
Random Read 512KB : 19.639 MB/s
Random Write 512KB : 2.847 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.284 MB/s [ 1045.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.211 MB/s [ 295.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.100 MB/s [ 1245.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.461 MB/s [ 356.7 IOPS]

Test : 50 MB [E: 26.6% (8.9/29.7 GB)] (x1)
Date : 2013/02/25 22:53:25
OS : Windows 8 Professional [6.2 Build 9200] (x64)
430不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 22:59:05.86 ID:h49paCDS
んなこといくらでもあるだろうに
アホか
431不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 23:42:33.45 ID:Ce8e9rgj
珍しい現象ではないね。
432不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 19:48:19.34 ID:mhkByJ2e
真性のアフォだったか
433不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 22:59:39.12 ID:o7Khrd2X
今はclass4とかでも大概TLCなの?
434不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 01:33:43.47 ID:zy0kjF+A
class10でも殆どがTLC
435不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 08:54:40.33 ID:CVVFqAGX
まだQLCにはなってない?って質問では?
436不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 09:36:46.58 ID:/jccwAs/
>>430〜432はファームを作った連中と同じくら馬鹿、
こういう情報こそ貴重なはず、有難く拝聴しとけ馬鹿。
437不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 12:06:47.70 ID:ajCNc7IY
>>436
もっと推敲しろ
438不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 12:40:38.78 ID:re+jer24
誤情報なんていらん
つかただの構ってちゃんてだけだったじゃんw
439不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 18:12:06.93 ID:R+MR8fiz
TS32GUSDU1買おうか悩んだけど
またTS32GUSDHC10買っちゃった
440不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 18:44:37.93 ID:SAKgTVkr
>>436
プッw
441不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 16:59:00.77 ID:htPoEK4K
馬鹿連呼する奴って決まって馬鹿なんだよなw
442不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 17:24:27.00 ID:mRhUUxtT
436と441の直接対決
2-2のイーブン
443不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 17:34:25.30 ID:YFQS2h8C
どうしよう
月に一枚駅プロ64GBを買ってる…
444不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 17:39:37.22 ID:DSXj/E1a
やだ!私の駅プロ安過ぎ!
445不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 18:16:03.19 ID:SRCKL6WN
毎月駅プロを買い続けた結果wwww
446不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 19:33:24.39 ID:ypKpHd5a
駅プロ64GBは高いのにTLC…
447不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 19:35:25.13 ID:mRhUUxtT
高い?
448不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 19:51:42.29 ID:Tl7bhGBk
書き込み45MB/sだけどMLCの金パナ64GBが駅プロ以下の値段で買えるからねえ
449不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 23:51:42.32 ID:Or6xMlOS
SanDiskのExtream32GBとかmobileUltra16GBとか、パナのデジカメの動画(motionJPEG)で止まってしまう。偽物?
450不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 00:14:32.75 ID:W4bRMCZy
パナソニック=MLCと明記
サンディスク=駅プロ32GB以下以外はTLC
451不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 21:12:30.54 ID:L54y9MAD
>>449
古いデータをPCに移してフォーマットしてまっさらの状態から撮影している?

それからmobileUltraは、microSDとしては悪くはないけど、
普通サイズのSDと比べると書き込み遅いよ
452不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 19:41:54.35 ID:wU8ivJSc
MLCでも上質と言われる時代も近そうだな
453不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 22:38:37.04 ID:rPgeqfOj
既にパナが・・・。
454不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 17:56:45.33 ID:DSo1k9Bh
455不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 18:20:56.92 ID:vQVsmnOC
中身は産廃か。
456不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 18:25:37.16 ID:9umwSDnh
某オクで買ったATPのカード、SLCやっぱ良いな
http://i.imgur.com/gWySgAj.jpg
457不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 20:49:21.13 ID:1qJwFNAY
>>456
そんな小容量をなにに使うんだ?
458不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 23:31:10.54 ID:9umwSDnh
消えたら困るデータバックアップ用
459不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 23:31:52.68 ID:CzRektLA
容量なんか関係ない、SLCかそれ以外か
460不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 00:03:05.19 ID:EmjZXsiD
SDにバックアップ・・・
461不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 01:42:49.01 ID:EVK4z+YV
>>456
512が旧白芝レベルでSLCとしては並
462不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 09:12:48.94 ID:kKocMVXl
観賞用のSLCと実用品のTLCか
463不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 07:39:21.61 ID:yQwbW+R2
そのサイズのバックアップだとDVDのが良く内科医。
464不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 14:36:38.72 ID:EsKYF+7J
いやいやそこはCDで
465不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 21:33:41.22 ID:/A2kh6Fm
いやいやMOだろ
466不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 22:23:47.84 ID:h3wDTh94
5インチ
467不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 22:44:37.46 ID:uxswKMQL
zip
468不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 22:47:58.48 ID:tJLcVYfj
SLCなくてもいいやん
469不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 22:56:04.52 ID:zN+B1rAh
いやいやPDで
470不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 23:10:03.45 ID:psXzgW3q
究極のZLCマダー
471不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 01:45:47.16 ID:bCb08fQC
10年後のTLC=Ten Level Cell
472不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 01:50:55.55 ID:YmPZhY4Q
100年後の量子Cell
473不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 08:09:26.73 ID:y3PhGPTx
7 Level CellだとSLCか…詐欺が捗るな。
474不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 08:59:58.12 ID:l5VqOzUy
6…
475不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 20:54:40.26 ID:inxq8rP9
476不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 01:04:11.19 ID:4gS5gznJ
ワシのLCは108まであるぞ!
477不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 01:52:30.41 ID:UfYoa/md
http://i.imgur.com/w5UsSdT.jpg
なくしかない。
478不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 03:05:56.00 ID:2WXMIBuH
>>477
ああ、やっちまったな…
479不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 03:38:36.69 ID:jQlIPgYB
>>477
TLC?
480不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 07:59:30.25 ID:SBGeidpt
>>479
白芝8GBです
多分MLC
481不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 09:50:42.28 ID:X85vA3Tk
1度だけ自分もあったな
SDカードに黒マジックで×って書いて封印してある
482不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 10:08:53.86 ID:LJDsdtve
カードが悪いのか、挿入した機器が悪いのか。
機器が悪いとカードが次々に死にそうだな。検証した方がいいかも。
483不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 10:23:04.09 ID:X85vA3Tk
容量が10TBぐらいまで増えて得したけどな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4017002.png
484不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 11:38:20.59 ID:yPl46rPB
2枚のmicroSDXCで大容量CFカードを作成するアダプター
http://ascii.jp/elem/000/000/770/770433/
485不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 11:47:41.70 ID:D+hAk74J
恭一さんかわいそうに...
486不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 11:52:59.73 ID:GFJYYXXy
>>484
こういうのをさHDDで出来る奴をもっと出して欲しいわ
何年かPCいじってる奴の部屋って必ず中途半端な容量のHDDがガラクタで転がってるだろ?
487不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 11:56:58.19 ID:1qmH8jpu
つ[RAID0]
488不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 11:58:10.07 ID:g5wNZHMC
つ JBOD
489不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 12:17:26.95 ID:GFJYYXXy
ポータブルできるRAID0やJBOD汎用デバイスで手頃なのがあるなら教えてくれ
490不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 12:45:05.90 ID:SBGeidpt
>>482
多分パソコン側のカードリーダーだと思います...
1年くらいまえにも似たような感じになりましたので....
491 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/03/08(金) 13:21:29.38 ID:7F9/4FIl
>>477
何が起きるとこうなるのコワイ
492不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 13:48:49.05 ID:NILEW6fT
>>491
SDカードの臨終に立ち会ったことがないとは幸せ者だな
493不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 17:49:52.79 ID:7F9/4FIl
>>492
機器によって認識されなかったりで使えなくて諦めたのは何枚かあるけど
使えてたのがご臨終を迎えるとこうなるんですね
ありがとう
494不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 19:04:14.71 ID:CbMAsxlT
初めて見た
ご愁傷様(´-人-`)
495不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 15:24:41.05 ID:iGn8UGL+
496不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 16:33:15.15 ID:rU7krXH5
SLC 容量E速度A価格E寿命A=8点
MLC 容量D速度B価格D寿命C=7点
TLC 容量C速度E価格C寿命E=4点
HDD 容量S速度A価格S寿命A=18点
497不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 16:39:34.93 ID:Mxa+Ekxk
HDDの速度はJぐらいだろ
498不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 16:51:38.88 ID:xkGnVHQ7
499不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 20:00:11.60 ID:q+cCoUQ0
電荷だけは彼の言うとおりだけどな
500不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 23:48:10.53 ID:HNPVMhGd
TLC最強じゃないか
堂々とTLCと製品名につけて売るべき
501不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 02:00:43.69 ID:ejcpRxgz
TLC 16GB→16,000MB*1,000回=16,000,000MB=16TB

SLC 16MB→16MB*1,000,000回=16,000,000MB=16TB

TLCなんて超初期のSD並に脆い
502不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 02:52:15.68 ID:0DmLPsp0
何倍も速く何倍も大きく何倍も便利だけどな
503不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 07:40:37.05 ID:KMxamOIk
容量16MBのクソSDカードでなにができるんだ?
アホか
504不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 12:03:38.36 ID:nNcwwxGR
風見鶏で白芝買おうと思って見たら黒いのしかなくて久々にここに来た
下の方に白いテープが有るのと無いのはどっちが良いんだ?
あとUHS-I対応にしといた方が無難なの?
505不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 14:30:27.98 ID:NH6t/iXU
エク青、歴プロ、駅プロ以外はデータいれて人に渡す位の使い道しか考えられないゴミばかりだけどな。
506不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 15:24:24.91 ID:0DmLPsp0
どんな用途に使ってるんだよwww
そんな耐久性求めるなら二枚のSDに同じデータ書き込めばいい、圧倒的に安価で安心
507不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 15:29:48.57 ID:CSWDkKVZ
確かに…
508不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 15:47:30.49 ID:TbgNpIPq
差しっぱなしの通電させっぱなしで書き換えの多い3DSにはSLC使ってるけど
抜き差し多い機器だとNANDの限界より端子の限界の方が早そうだな
509不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 15:47:33.92 ID:XoeLO2qH
3DS使用だとそれが出来ないんだよなぁ極一部のソフトでの話だけど
510不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 15:48:27.75 ID:XoeLO2qH
>509は>506宛ね
511不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 15:54:43.81 ID:TbgNpIPq
3DSはメインストレージがSDで信頼性と耐久性要求されるから辛いよな
512不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 15:59:05.49 ID:lQoXjegk
>>487
RAID0はちょっとアレだろ…
JBODなら倉庫用に分かるが
513不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 16:15:05.72 ID:DRg1PePl
今更で散々既出だけどSLCと聞いてプレミアゲート青芝買ってきた〜♪
残念ながら32GBではなく16GBだけど・・・今まで使ってた駅プロ32GBと比較。
http://i.imgur.com/n8htQpo.jpg
514不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 16:30:07.80 ID:q8U2JFSb
>>513
実使用なら液プロの方がメリットおおきそうだ
515不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 16:33:31.37 ID:ltFkTa/3
きめぇ
516不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 16:39:07.86 ID:NH6t/iXU
>>506
下位機種のデジイチですら今やデュアルスロットだから、同じ型番で同ロットで似たようなベンチマーク結果のカードを二枚挿しにして、同じデータを同時に書き込む使い方してるよ。
この位みんな当たり前にやってるでしょ。
517不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 17:45:58.88 ID:kxfUDCwg
>>513
でっていう
駅プロはコントローラー使ってますしおすし
518不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 18:19:33.10 ID:QD93C/+r
519不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 19:12:58.71 ID:0DmLPsp0
>>516
安心感を金で買ってるんだな
そういう人のおかげで企業も他の一般顧客も利益を得られて俺は嬉しいよ
520不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 19:20:04.25 ID:NH6t/iXU
コレより安いSDカードでは一人3分の持ち時間でいかに多くの枚数を撮るかという使い方には合わない。
また、逆にこれ以上を望むなら一眼レフのフルサイズ機へアホみたいに高価な超高速CFカードを使うコトになるから、収入底辺の俺にはここまでが限度。
521不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 22:10:53.10 ID:b8YfSVdR
尼のFFP歴PLATINUM2はTLC?
522不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 22:42:17.31 ID:H9W51FOx
>>520
超高額CFでも
SLCは歴1000xだけで、駅プロ他はMLC
523不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 23:57:11.34 ID:r2beis+A
駅プロでもMLCなのかぁ
ちなみに単なる駅はTLCなんです?
524不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 00:06:32.83 ID:iYFUkYVv
歴1000xがSLCってのも怪しいもんだな
525不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 00:08:51.13 ID:UdbVHy8n
青発注完了。16GB。楽しみ。
526不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 00:24:00.21 ID:jRFj1lPc
SLCらしきものはみんな高いなぁ
私は年末に買ったFFPの白芝(MLC)で我慢するしかないな・・・
527不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 00:24:01.68 ID:HD1Hf54H
もうSLCは期待できないだろ
528不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 01:35:36.02 ID:J7H+qDty
逆にSLCを超えるものは無いの?
529不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 02:29:57.23 ID:bJP82v77
もうあれしかないだろ、Z…
530不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 06:10:56.87 ID:VLm+S4pR
コントローラーでMLCを容量1/nのSLCとして使うとかできないのかね
531不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 06:42:17.86 ID:svMatQTH
LSiやMarvell、東芝が別件で特許を取っているから
アプローチする方法は減ってるが、出来無い事は無いが
芝の19nm製品だと物理ワード線が減少し、ページ・ブロックが増加で
SLCをシュリンクするより寿命が短い物を、今更8GBを5千円、16GBを1万で買うか?
532不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 10:05:17.00 ID:iYFUkYVv
もうSLCはコレクターズアイテムでしかない
533不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 19:42:03.70 ID:UPbodlhM
4GB死んだっぽい
1月に1枚死んでるな。
OS入れて無茶な運用してるからだけど。

もうちょっと長生きしてほしい。
534不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 01:32:58.29 ID:FdBZRiLl
サン駅45MB
EXCERIA赤
ってどっちもMLCですか?
いろいろ調べてもMLCかTLCかはっきりしなくて・・・
白芝が無難なんだけど、もう怪しい店にしか残ってないし・・・
535不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 02:01:20.56 ID:oQXiCYk/
容量によって違う
536534:2013/03/14(木) 02:39:06.98 ID:FdBZRiLl
16Gの場合はどうですか
537不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 07:14:10.17 ID:yiv2/rr5
>>536
サン駅16GB以上はMLC。
EXCERIAは、知らない。
538不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 09:41:44.90 ID:12ltE3fc
>>534
EXCELIA赤=全容量TLC
駅プロ=16と32はMLC
539不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 09:42:33.00 ID:12ltE3fc
ノーマル駅=TLC
540不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 09:49:40.68 ID:YICzzoPL
情弱なオレに教えて!
MLCかTLCって何が違うの?
というよりどっちがいいの?
541不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 10:03:02.32 ID:Kf8SEe60
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → 【理解できた?】─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \                \  
【検索した?】                     NO → 嘘つくな。死ね。   NO → 情弱より理解力の問題。下を読め。
         \                   
            NO → 死ね。

MLC→セルに2bit値でデータを記録する
TLC→セルに3bit値でデータを記録する
・ビット数が増えると細かな電圧制御と高度なデータ訂正が必要
・細かな電圧制御が必要な分、劣化した際に正常に使用できなくなる(寿命が短い)
・上記制御のお陰で書き込み速度が遅い、が最近はクロック値等を上げて高速化している
・MLCと比較するとTLCは同じ面積のウェハあたりの容量が大きいので、コストが安く済む
542不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 10:12:28.33 ID:0DpAEIUs
このスレ殆どMLC?とかの言い合いばかりだな
SDの話をしないなフラッシュメモリーのスレにでも行けよ
543不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 10:37:11.59 ID:YvYWuJy2
>>541何気に親切だな^^
544不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 11:46:24.63 ID:HEOU7Ins
>>541
親切な氏ね氏ね団ですね
545不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 13:09:17.71 ID:EUjgIKaM
理屈はいいからTLC故に起こった不具合の実例を教えてくれよ
546不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 14:41:35.36 ID:Z/ZiNviW
>>541
このタイプは初めて見たけどわろた
547不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 14:49:43.54 ID:vnZGo2/E
よく分からないから、TS32GUSDHC10を買う、ランダム早いから
548不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 16:01:30.34 ID:QTPPK3Gf
>>545
心配で心配で夜もおちおち眠れなくなる                       だと思う
549不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 20:12:10.22 ID:S3C563Hj
速度が遅くて寿命が短いのも仕様だから不具合ではないな
正に悪貨は良貨を駆逐するだ
550不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 22:06:31.73 ID:EdTyf8mB
>>548
ワロタwwwwww
551不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 22:16:44.15 ID:Mq8RVowT
TLC≒爆弾
552不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 22:57:30.40 ID:cWo0XtOA
>>545
胸が膨れる
553不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 23:13:13.10 ID:ehWKNqAE
>>534
白芝なんてもうないよ
青の何たらにしたほうがよっぽどいい
554不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 23:20:44.15 ID:Cw/hG45O
青premiugate>>>>>>>>駅pro=青EXCELIA>>>>>>>>駅=虎
555不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 23:38:18.66 ID:2WNXLPrz
また頭の悪そうな不等号君か
556不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 23:52:52.10 ID:3K9L8RH/
数式でも無いのに不等号持ちだすとか馬鹿の極みだな
557不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 23:54:53.93 ID:/yZsLAp8
何を基準に不等号を?
558不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 23:56:49.91 ID:EUjgIKaM
>>549
>速度が遅くて寿命が短い…
>
実例を教えてくれよ
559不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 00:55:47.48 ID:7Lnl7xqm
誰もEXCELIAに突っ込まないのは何故w
560不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 01:06:42.02 ID:54vVzbJu
>>558
やっすいSDカード使ってみ
ディスカウントストアで16GB1000円くらいの
1年足らずで>>477みたいになる
561不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 01:12:35.80 ID:MA1ZSfgc
>>560
それは予想?
あと、477はMLC
562不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 01:51:43.14 ID:wCh5CE2E
>>541
ちょっと萌えたw

>>558
>>549じゃないが、実験やベンチetcで結果が既に出てる事を今更・・・
実験してるサイトあるから自分で調べろカス
563不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 02:06:37.34 ID:Hon9P5tx
>>561
だからSLC(旧白芝と蒼芝)以外は実用的じゃない
564不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 02:08:37.36 ID:z9Og7fPI
64GBのSLCどれ?
565不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 02:12:51.78 ID:ihNwc8p+
64GBってMLCですらパナしかない
駅プロは32GB→64GBでランダムガタ落ちするからTLC
566不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 02:40:36.71 ID:wCh5CE2E
>>564
ない
567不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 09:02:17.50 ID:MA1ZSfgc
>>562
>実験やベンチetc
>
どんな結果が出てたんだ?
ちゃんと考えてもの言えよカス
568不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 18:43:20.09 ID:54vVzbJu
>>561
実体験よ
読み込まなくなったり
読めても書き込んだり消したりできなくなったり。
569不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 01:56:38.50 ID:XBvSWMlR
カードリーダをUSB3.0対応に替えてみた。上が白芝OEM(と呼ばれてた)表が無印字のもので下が駅pro
Sequential Read : 41.413 MB/s
Sequential Write : 24.751 MB/s
Random Read 512KB : 35.724 MB/s
Random Write 512KB : 13.100 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.218 MB/s [ 2250.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 12.614 MB/s [ 3079.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.022 MB/s [ 1958.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 11.812 MB/s [ 2883.7 IOPS]

Test : 100 MB [I: 0.5% (0.1/15.4 GB)] (x5)
Date : 2013/03/16 1:32:42
OS : Windows 8 [6.2 Build 9200] (x64)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 161.171 MB/s
Sequential Write : 84.169 MB/s
Random Read 512KB : 99.864 MB/s
Random Write 512KB : 18.746 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 11.906 MB/s [ 2906.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.484 MB/s [ 2559.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 10.325 MB/s [ 2520.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.218 MB/s [ 541.5 IOPS]

Test : 100 MB [I: 76.8% (5812.2/7572.0 MB)] (x5)
Date : 2013/03/16 1:44:29
OS : Windows 8 [6.2 Build 9200] (x64)
570不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 02:01:36.91 ID:UZSs7aY1
SRが理論値越えちゃってるじゃん
キャッシュでも効いてるのか?
571不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 02:21:43.18 ID:XBvSWMlR
きっとそうだ…
バファローのソフト入れたからだなすまん…
572不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 22:17:50.32 ID:Y1j4Xq5o
100均のSDカードリーダーってどのくらいスピード出るもん?
たくさんさがってたから迷ってしまったけど、白い細長いの買ってきた
573不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:24:05.53 ID:kFVf0vxa
非常用で駆け込み的に買うコトはあっても、常用するもんじゃないでしょ。
574不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:49:42.78 ID:uwShkwW+
セリアで買った奴は割りと優秀で常用してるよ
575不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 01:37:52.35 ID:GgWeBLQx
そのリーダライターじゃベンチマーク取る時に役に立たないでしょ?
ゴミみたいな泡沫SDカードしか使ってないならともかく、ここを定期巡回してるひとは緑エク、駅プロ、歴プロ以上しかつかってないだろうし。
576不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 01:42:47.60 ID:slRqiQZL
何言ってんだこいつ
577不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 01:49:22.79 ID:7q86nxSq
>>575
緑エクが場違い
578不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 02:22:38.12 ID:RoE6B9XJ
青芝を追加しようと思ったらもう売ってないんですね
エク青が後継ということでいいんでしょうか
579不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 08:33:12.32 ID:i/wlqvpH
ここを覗いてるのはオレにとって良さそうなカードの情報を収集するため。
ベンチマークでバトルするつもりはないよ。
580不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 09:51:46.29 ID:Qpgh4i33
ジョージアの景品で当たったカードリーダー使ってる俺がきました
581不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 12:54:43.89 ID:hu6Puen+
常用するならやっぱりちゃんとしたの買った方がいいか...
ありがとう
582不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 14:00:21.19 ID:k6vNWu+H
常用するならカードもSLCかMLC(64GB~)
583不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 14:09:08.55 ID:V63qvfAa
東芝でフラッシュ開発した人の事を新聞で読んだけど、
東芝のフラッシュ製品は不買しようかなと思ってる。
584不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 14:25:57.63 ID:Qpgh4i33
デジタル一眼レフで使ってるけどTLCだとしても絶対SDよりカメラのほうが先に逝くわ
シャッター耐久10万回だし
585不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 14:31:03.40 ID:VaSpW9Ve
>>583
詳しく
586不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 15:54:32.13 ID:cfzeNka1
microSDから著作権保護機能(Magicgate)のメモリースティックに変換出来るアダプターは存在しますか?
587不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 15:54:52.05 ID:XXoVEA/6
舛岡を社畜研究員として扱った上に、発明や特許関係は東芝側に帰属させるようにした件だろ?
そのイザコザがこじれて、舛岡を自主退社にまで追い込む仕打ちをした
後は東芝セミコンダクターの課長の高橋が、100億を超えるリース詐欺もしてる
588不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 16:19:36.45 ID:GgWeBLQx
>>587
社会的な制裁が必要だな。
589不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 16:20:34.43 ID:17LABBTo
>>583
EXCELIA劣化したし白芝もmicroもTLCしかなく
ロクな物が無い
東芝は虎にも完全に劣る
590不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 16:58:09.52 ID:i/wlqvpH
>>584
ここのTLCsageは宗教みたいなもんだから理解されないよ
591不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 19:59:11.29 ID:n8Of5+aj
値段が激安ならいざしらず、微細化進んでいるにもかかわらず
今までと似たような価格でTLCとか産廃押し付けるなクズって感じだが。
592不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 20:31:14.47 ID:xjbfigQc
最早パナのMLC明記が頼もしくみえる
593不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 21:05:29.55 ID:i/wlqvpH
ほらね
594不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 21:45:51.40 ID:cbcOGo4B
同じ技術世代では原理的に速度や寿命はSLC>MLC2>MLC3の順番となるのは明らかで
速度や寿命に重きを置くという考えを否定するのもどうかと思うが
まぁ製造側としてはTLC(MLC3)が売れたほうが儲かるから嬉しいんだろうけどね
595不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 22:13:06.30 ID:OcQkToxk
SLC、eMLC等の高価格・付加価値は大きな利潤を生むが
MLCやTLCはウェハ面積あたりの価格は低く、元売は殆ど儲けが出ない

現在NANDが記録媒体の主流(情報機器含めて)かつ
容量と価格に対する要求が非常にエスカレートしている現状では
微細化と多値化、新規設備に投資しても回収は厳しいだろ
寒は安売りするベンダには出荷停止、芝はTLCの減産をしているからな
596不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 22:13:27.59 ID:MrxaEkmO
宗教みたいなもんで、とかいってるやつが実は宗教だったりする罠ってやつですね
597不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 22:35:34.12 ID:RoE6B9XJ
>>589
白芝もTLCってマジなのか?
問い合わせていい?
598不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 22:54:08.31 ID:cxXA8f8J
>>597
>>195>>205>>214>>220>>223>>226
白芝のランダムが変(偽装?)だし容量も14.7GBでTLC疑惑
599不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 23:26:07.60 ID:i/wlqvpH
>>594
ピント外れ

>>595
そんな流れがあるんだ
勉強になったよ

>>596
少しはアタマを使え
600不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 23:30:28.84 ID:n8Of5+aj
TLCの減産してるってことはこれからますますSSDは高くなり
投売りに近かったSDは下値を切り上げていくってことかー。
601不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 23:43:56.36 ID:M7NumaK2
レアアースが希少化してるから色々仕方ない部分もあるよなぁ
602不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 23:52:59.53 ID:OcQkToxk
NANDだとレアアース云々は問題無いかと、主要はケイ素だし
しいて言えば銅か銀の貴金属あたりか

>>600
今の価格あたりを維持したいと思われる
3割減産を決断したのは、32GBが1000円を切るような時なのと
今後は様子を見ながら減産割合を調整すると言ってたし
603不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 00:15:51.14 ID:hfv6F9S9
>>600
QLC
604不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 00:29:03.57 ID:7A3WWN/E
>>598
TOSHIBAのロゴがJAPANだったり例の怪しいショップだったりで白芝の偽物なんじゃないんです?
やっぱり国内保証のない平行輸入品は怖いですね・・・
605不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 00:37:03.40 ID:eQT+X7aF
>>598
バッタモンにしか見えませんけど
ヨドとかで買ったものをベンチしたりとかはしてないんですかね?
606不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 01:07:14.07 ID:YIKFMJS5
今となっては普及品の白芝が上位品のEXCELIAを差し置いてMLCな方が不自然でね?
607不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 01:08:31.88 ID:1iiPPjtt
>>606
白芝もう生産してないんだな...
新しい黒いやつはTLC
608不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 01:40:49.64 ID:HTe2hH/x
MLC使ってるのは東芝だとEXCELIA青くらいだしな
609不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 01:54:06.04 ID:5RXogKPq
尼の@memoryでPremiugate青(SD-S16GR6WAB)¥2,980をポチッてからここ読んだんだが…
俺は死ぬのか
610不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 02:03:45.40 ID:IEojlNeM
大丈夫、不具合なんてでねぇよ
中国人=悪 って勝手に思ってるだけだから

実際は
中国商人=賢者
611不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 02:24:31.93 ID:FgzQFHB5
などと中国人が申しております
612不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 02:46:50.40 ID:6jTQUJPM
>>609
本物のSLCなら
・容量15.4GB
・ランダムが『適度に』拘束

SLCならUHS環境+USB3.0の1000MB測定で
RW512Kが6~7MB/s、RW4Kが0.2~0.3MB/sになる
特にRW4Kが0.5MB/s以上なら偽装確実
613不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 08:54:30.12 ID:nA6s5ibu
・容量15.4GB
・ランダムが『適度に』拘束
どれだけ根拠があるのやらw
この程度で見破られる偽装ってなんだよ
614不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 11:55:02.54 ID:GnzvxdIU
>>609
私も最近@memoryで4枚買いました
でも死んでません・・・たぶん・・・
615名無しさん@規制中:2013/03/18(月) 12:16:34.54 ID:RqycBRIH
>>613
これまでベンチ報告があった白芝の傾向じゃないかと
616不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 14:07:18.93 ID:CBzMzC39
偽物だとしてもチップはサムスンだから問題ない
617不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 16:40:00.55 ID:pI4DFL9V
>>610
偽ブランド品の押収率、中国が90%超え
中国商人=ずる賢い怠け者
618不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 18:26:47.09 ID:8LHefBfa
Premiugate青の偽物ってあるの?
検索してみても偽物に引っ掛かったって話は見当たらなかったけど
619不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 18:41:30.77 ID:XLMJt1JV
報告は見たこと無いな
自分も年末に買ったけど本物だった
620不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 19:18:16.91 ID:1L+1jGld
>>614
駆け込みで@何チャラでドキドキしながら年末に32Gを三枚程買ったが
三枚共大丈夫だったよwだってネットではそこしか売ってなかったんだもん…
621不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 19:20:04.03 ID:1L+1jGld
>>614
Premiugate青ね。
622不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 20:03:33.32 ID:VCXemF7V
イクリプスのSDナビに使われている地図データのSDカード
LOCK部分が黄色だから東芝製かと思われるが、何LCかな?
さすがにナビの場合、移動するごとにSDにアクセスするわけだからSLCだよな。
623不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 21:04:04.43 ID:jdt+Co4G
割ればわかるさ
624不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 21:51:24.24 ID:y1rwiyS/
ベンチ
625不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 22:33:32.14 ID:5RXogKPq
風やべえ…遅くなりましたがいろいろ情報ありがとう
いい物があまりに安いんで不安になったけどなんか大丈夫そう
でもこの安さで在庫豊富ってどんだけメモさん信用ないんだよ
626不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 22:35:28.86 ID:0ri47Syv
中国人がやってるパチモンが混じる可能性のある店だから当然だろう
627不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 23:28:15.39 ID:PQvUF1qN
>>625
お店の信用を考慮すると安くはない
628不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 00:46:36.24 ID:yWdWqcVh
すんません
SDFormatterでイレースフォーマットできるSDカードリードライターを探してます
パナソニック製以外で対応製品ありますか?
629不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 11:41:23.52 ID:k79kTdgF
630不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 12:15:03.81 ID:bXFHyW1c
春だなぁ・・・
631不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 18:46:06.64 ID:kF5qY5Kd
>>629
これ面白そうだな
採用したボードとか出たら買うわ
632不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 19:07:49.21 ID:3PzTWj7E
書込90MB/sを達成してるのは各社フラグシップ級の一部のSDだけで、世の中のほとんどのSDはその半分の速度すら出てないのにUHS-IIなんて必要なのかと思ってしまう
虎なんていまだにフラグシップと呼べるようなSDが無いし・・・
TLCでもなんでもいいからSDを高速化して欲しいわ
633不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 19:14:00.86 ID:QCMHVNkx
>>632
本当そう思う。
UHS2だって理論値の速度ですら今時のSSDなんか見ちゃうとショボく見えるのに。
いっそmSATAのSSDを発展させてフラッシュメモリーみたいに使えるようにして欲しい。
634不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 19:25:34.69 ID:J4kWmSjY
SDはmwオーダーの電力の縛りがあるからなぁ
UHS-IIは策定中で、ピンも追加されるみたいだし期待できるかな
インターリーブかチャネル増加かどちらでアプローチするのかは分からんが
当分の間は読み込み速度が200MB/s前後に落ち着くんだろう
635不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 19:29:52.00 ID:AvywCpA0
初期のSDカードはメガバイトの世界だったからなあ
よくここまで同じ形状を保って容量をふやしてきたものだ
636不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 20:08:01.71 ID:QxpXG7ZO
規格自体が限界なんだろうなあ
USB3.0のように互換性を維持しつつピンを増やすとかできないものか
637不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 20:32:57.00 ID:wQ4ATAie
メモステはDuoで物理サイズも変わったし、HGでピン数も変わったな。
638不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 21:43:14.50 ID:ytSeuJwW
>>635
寿命は100分の1になったが
639不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 21:55:18.70 ID:3A8tpiyE
>>638
本当なのか?
640不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 22:13:52.00 ID:AvywCpA0
ウェアレベリングするなら容量が多い方が長寿命な気がするけどなぁ
641不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 22:16:08.60 ID:Bk3aW1Rh
SDカードが出回りだした頃の方が、今よりも壊れたってよく聞いたな
642不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 22:31:29.39 ID:3A8tpiyE
スマートメディアを扱うときは緊張してたぞ
643不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 22:51:33.66 ID:4QtoeX5q
抜き差しする時にはドキドキしながら、裸になったものだ
今となっては、服を着たままでも抜き差しできる
644不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 23:20:38.76 ID:MMnfpvtZ
それ何かのホモビデオでみた。
645不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 23:44:57.83 ID:RDQbKp7D
酢豆と呼ばれていたよね(´・ω・`)
646不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 05:44:07.16 ID:8UaY2SCB
>>641
昔のSDカードは本当にやばかった。
647不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 11:59:47.77 ID:v5f6yO0J
でも寿命は100倍なのか
あんまし欲しくないな
648不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 12:12:49.92 ID:ktInGzCb
SLC+悪コントローラ=SW超低速・RW中速・超短寿命
(○○MB時代の奴)

SLC+良コントローラ=SW高速・RW高速・長寿命
(premiugate青)

MLC+神コントローラ=SW中速・RW超高速・中寿命
(Lexar600x等)

TLC+神コントローラ=SW低速・RW超高速・短寿命
(サムスン・虎UHS等)

TLC+悪コントローラ=SW超低速+RW超低速・超短寿命
(激安品等)
649不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 13:05:47.55 ID:v5f6yO0J
長短寿命ってどれぐらいなんだ?
650不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 13:07:08.05 ID:v5f6yO0J
×長短寿命
○超短寿命
651不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 14:11:54.50 ID:VSGb9Fie
>>650
TLCは書き換え回数1000回
古いSLCはそれとは別に故障しやすい
652不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 14:18:54.40 ID:8JVzv2f/
もうこんな状況だしな、メーカー保証値が1000回どころか数百回に

>今回出展した128Gビット品はTLC技術を用いているため、
>書き換え回数は数百回にとどまる。2ビット/セル(MLC)品に比べると1ケタ劣り、
>用途はUSBドライブやメモリ・カードなどに限られるという。

東芝、19nm世代プロセスを用いた128GビットNANDフラッシュ・メモリを出展
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130131/263511/
653不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 15:44:37.70 ID:v5f6yO0J
だからその書換回数数百〜千回のカードは何ヶ月持つんだ?
654不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 16:06:12.49 ID:c7FJPAjc
************ 注 意 ************

1000MBで計測などという愚行は絶対にやめましょう!!

1000MBで計測するとチップによっては致命的なダメージを受けます
TLCで1000MBx5回なんてやろうものなら1発でお釈迦になってもおかしくありません
そうでなくても著しく寿命を削ることになるので絶対にやらないこと

そもそも通常利用の場面を考えるとまだまだ数Gバイトのファイルを日常的に扱うことはありません
自分は扱う!というのならそういう人だけでやっててください
他の人を巻き込んで寿命を削るのはおかしいです
SDカードをベンチのためだけに捧げるという一部の人はどうぞやってください
ただ押しつけはよくない

************ 注 意 ************
655不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 17:30:55.54 ID:wSRUiyFe
出たな基地外
656不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 18:53:33.77 ID:ykUWNaRV
デジカメならカメラのほうが先に壊れる
657不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 18:54:48.42 ID:jouiz8+0
ベンチ程度で壊れるごみは低品質の証明
658不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 19:18:28.63 ID:7mGhWsT9
TLCは低品質
659不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 20:48:23.89 ID:EvURldeR
結局一昔前(class6最高時代)のSDHC16GBまでのSLCか比較的しっかりしているMLCが無難だという事なんだろな。
高かった頃の白芝、金パナ、Extreme(旧式)あたりか、
安い割に虎がまあまあとか。
660不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 21:43:50.68 ID:nHpBCxwX
駅Pro良くないん?
661不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 21:57:21.57 ID:v5f6yO0J
16GBじゃ低容量すぎる
662不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 22:38:03.45 ID:IlLIV9aj
そんなにいるんか容量…
663不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 22:48:57.34 ID:c9izrf3D
>>654
1000で測られて偽装がバレるメーカーからの刺客か?w
664不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 22:54:39.35 ID:v5f6yO0J
クルマに持ち込むMP3は40GB前後
665不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 00:38:00.10 ID:5y6lx51L
D800でRAW連写すれば1時間足らずで64GB埋まる
666不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 04:39:54.39 ID:njZUxbqQ
工作員ならともかく、刺客とか言っちゃうのは煽り失格だな
667不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 04:46:01.44 ID:+It57Mh3
刺客と言うなんて失格、ということですね?
668不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 07:22:29.09 ID:+zSpzKs7
【無視】

     <Y7
     | |   /i  iヽ
    ,-| |-、 ((__))
  V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu
     Y´
669不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 14:44:08.93 ID:t9UICtSt
>>668
右側の・・・潰したいわ
670不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 15:28:16.38 ID:1jNLYS5+
虫が無視、ということですね!
671不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 17:24:18.20 ID:QdaqSHLa
>>670
・・・潰したいわ
672不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 15:41:52.97 ID:8uXebavL
質問!
エクセリア青と駅プロってどっちの方が早いの?
673不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 17:28:17.48 ID:ouxm7mYy
ケースバイケース
674不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 06:47:39.62 ID:lT0dQAPp
イレースフォーマットしてええ
パナソニックのカードリーダーライターじゃないとだめなわけ?
675不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 12:11:06.68 ID:B3/I397c
>>674
基本的にはそう。
パナのリライターを買うか、もしくはパナのPCに内蔵のリーダーを使うかのどちらか。
676不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 12:35:15.91 ID:/cE7Lo6Y
パナ謹製のBN-SDCMP3(USB3.0、UHS-I・CPRM対応、microも変換アダプタ不要)が尼で4000円以下で買えるんだから出し惜しみするな
677不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 13:34:57.35 ID:XjEf13To
SDフォーマッターでフォーマットできないの?
678不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 13:44:27.32 ID:B04F3qdk
誰もそんな話はしてない
679不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 14:09:14.89 ID:XjEf13To
とすると、これのことかな?

SD/SDHC/SDXC用SDフォーマッター4.0
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
>「保護領域」をフォーマットする必要がある場合は、SDセキュリティ機能をサポートする適切なアプリケーションまたはSD対応デバイスを使用してください。
680不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 16:32:10.62 ID:tJoLvFQS
フォーマッターではイレースフォーマットはできない
681不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 22:53:38.01 ID:bVjdhMXf
>>674
http://www.centech.jp/?p=71
これはいけるのかな?
682不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 23:02:42.54 ID:DhmI72MH
>>679
それはまた別の話

>>681
「データ重ね書きイレースにより元データを完全消去」とイレースフォーマットは別物だぞ
動作的には上書きフォーマットに近いかと
683681:2013/03/27(水) 00:43:25.06 ID:G+Cn/FDw
>>682
マニュアル見ると未フォーマット状態になる
って書いてたからてっきりNANDのブロック消去
を全域に渡って行うのかと思ったよ。
単なるデータ上書きじゃこうはならないでしょ?
684不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 02:45:37.30 ID:fz6UqDxA
>>681
>データ重ね書きイレースにより元データを完全消去
間に「・」が入ってないのわかるか?
685不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 21:34:27.26 ID:G+Cn/FDw
>>684
ただの言葉遊びになってない?
だったらプログラムとイレースは違うことと答えるよ。

それはともかく
http://www.centech.jp/?p=71
みたいに自前で完結する場合
どうやってイレースフォーマットできたか確認すればよいの?
686不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 02:15:52.99 ID:DIssbNhZ
SandiskのExtreme32GB(SDSDX-032G-J35)のことなんですが、
去年ヨドバシで買ったものは裏面が半透明でSandiskの文字が入っていたのに、
先週amazonで買ったものは裏面が不透明(真っ黒)でSandiskの文字もありません
でした。

マーケットプレイスじゃなくてamazonの直販だったんですけど…これって
偽物つかまされたんでしょうか。

それとも単にコストダウンでデザインが変わっただけなんでしょうか
687不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 02:24:59.79 ID:RUUtu2QA
詳しいほうではないけど、裏面半透明のやつなんてあるのか?
688不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 03:09:09.62 ID:SoCArAaf
>>685
だーかーらーイレースフォーマットは出来ないって言ってんの
重ね書きイレースオンリーなんだからさ・・・
689不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 06:39:09.72 ID:YRNPmXE5
>>683
ブートセクタまで0書き込み消去してフォーマットしないとマウントできない状態になってるだけ

そもそもイレース(消去)と書いてあるだけでイレースフォーマットとは別物

センチュリーに電話してイレースフォーマットできるか聞いたら?w
690不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 08:26:05.53 ID:s0CwnT4t
>>686半透明採用のSDHCはノーブランドしか見たことないな
   とりあえず大容量の動画ファイルでも書き込んで速度見れば?
  
691不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 08:31:12.51 ID:xbmoyhoR
>>686
マーケットプレイスじゃなければ本物だと思うけど?
そんなに心配ならサンディスクに画像添えて聞いてみれば。
692不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 09:04:52.83 ID:lyCa4CKt
スマホに入れてたmicroSDHCが壊れた
3ヶ月経ってないのに
KINGMAXとかいうブランドで、ヨドバシでワゴンセールのを買ったのだが

買うまで、そのブランドは全く知らなかったけど
2012年のなんとかアワードで優秀賞だったらしい
693不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 09:16:36.28 ID:6LqY58AN
この手の商品の突然死はメーカー等にかかわらずいつでもあり得る事

バックアップとってなかったの?
694不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 11:12:59.67 ID:NG5WdTIn
KINGMAX()
695不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 11:26:14.32 ID:0UtAaWPS
KINGMAX買ったあなたが悪いと思うんだ。

最低でもサンディスク、レキサー、東芝あたり選ばないと、スタートラインにも立てない。
696不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 11:41:39.62 ID:SoCArAaf
>>692
KINGMAX 笑
697不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 12:44:47.25 ID:s0CwnT4t
KINGMAXとKINGSTONは地雷
698不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 12:51:46.61 ID:0UtAaWPS
モンドセレクション最高金賞がついてたらなんでも買っちゃうんだろうなw
699不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 12:53:41.77 ID:YTexoDyc
でもKINGSOFTはいいよね
700不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 12:55:58.61 ID:eKiTKIO0
>>697
ばおーの魑魅魍魎に比べれば…
701不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 12:59:53.10 ID:cAQgzQ64
Kingstonは黒芝が安く手に入る優良激安ブランドだった。
だが今は黒芝自体が残念だからなぁ。
702不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 12:59:54.17 ID:z3NQSaN/
>>694-697
KINGMAXいじめるな(´・ω・`)
上質ってわけじゃないが普段使いには十分だっての
703不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 14:10:45.76 ID:SoCArAaf
>>698
モンドセレクションて食い物だけかと思ってたw
704不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 14:34:37.27 ID:wJr5PmG3
KINGMAXはKINGSTONのパチモンだと思ってた
705不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 14:35:30.66 ID:P+lagJTF
関係ないが
皇室献上品という名称は商標を独占していないので
実はだれでも勝手に使える。
706不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 14:43:24.34 ID:cbOyeVi2
三流メーカーってMLCすら存在しない
707不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 14:48:20.95 ID:tNHQN9m8
>>705
事実に反してたら優良誤認で不正競争防止法違反だよ
708不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 15:39:39.14 ID:xbmoyhoR
KINGMAXは昔2GBのSDカードでデータ破損が頻発したから二度と買わない。
最近はマシになったんだろうか。
709不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 16:05:20.69 ID:0UtAaWPS
買ってみてベンチ取る迄素姓がわからないなんていくら安くてもねぇ。
710不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 22:14:12.23 ID:zFREPAK6
711不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 22:32:34.83 ID:G2a4FF3I
>>710
oh...ケーズで国内版8G買おうと思ったけど
容量多いほうがいいかと思ってAmazonの@memoryで買ってしまった
ちょっと不安なので買った人いたらロット教えてもらえない?
尼のは SU016GAA21K 1151 UK9495A MADE IN JAPAN
712不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 22:52:15.98 ID:38tXRF2K
尼でマケプレ、しかも中国人がやってて偽者報告が上がってる@memoryを利用するとかちょっとすげーです
俺にはできねぇ
713不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 23:09:52.42 ID:Oq1zOOIB
>>711
>>710の店と@メモで一枚ずつ買ったけど
ロットは両方同じだったよ
714不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 23:42:58.93 ID:6LqY58AN
つまりどちらも偽物だと
715不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 00:22:01.61 ID:9LQh03U9
殻割ってから言えよク:ズ:男
716不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 00:50:58.80 ID:L+kkZzEv
もう疲れたよ
大人しく大手家電量販店でパナソニックのカード買うことにした
高くて避けてたが使ってみたらスペック通りの速度が出て鼻水出た
東芝もサンディスクも糞食らえだ
717不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 01:04:30.63 ID:N3a+tTEV
家電量販店でパナソニックのカードを買って、スペック通りの速度が出なかったら、別の汁が出そうです
718不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 01:05:47.91 ID:8U5mB/8S
パナソニックの中身どこ製なんだろ?
719不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 01:11:20.75 ID:o5MT0vEJ
>>689
とても分かっている人には見えない意見だね。

まずイレースとはサブの電位を上げて
ブロック中のデータを1に書き込みすることだよ。

プログラムとはブロック中のある列に0を書き込みする動作のことだよ。

ここからは推測になるけど
イレースフォーマットはイレースした上で
そのブロックに未書き込みのフラグを立てて
書き込み速度を回復する手段になる。
これをイレースフォーマットと思っている。

>>688はどうやって出来ないって判断したの?
SD Formatterなら対応してないって出るからわかるけど
製品単体で完結しているものなら
フォーマットした後に確認できる方法があるってことだよね。
720不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 10:27:51.21 ID:kuScOUiz
>>718開けて見れば良い
  TDKみたいにmicroSDHCが出てくるかもしれないなw
  レビュー見ると速度は十分だから何にも問題はない
721不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 11:03:45.66 ID:wuJPMF4Q
TDKだけじゃねぇ。シリコンパワーもTranscendもmicroSDHCにアダプタかましたSDカード作ってるんですが
詳細はggrks
722不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 13:40:55.68 ID:gRhui2+s
>>710
現状買える最高グレードのカードがその値段で買えるのはとても魅力的だけど、12月に32GB4枚ほど買ったんだよなぁ
16GBは白芝が6枚あるし・・・うーむ
723不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 13:44:22.69 ID:MoDUDueq
>>722
SLC青芝16GBは最安1980だったが
724不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 13:49:12.03 ID:usmx8P76
>>723
それ今買えんの?買えなくね?
725不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 16:24:55.80 ID:kuScOUiz
16GB以上の値下がりが止まって値上がりが残念
円安が原因かな
726不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 16:31:50.16 ID:ERu1sTKw
32GBのパナソニック製
高すぎ
なんでこんなに違うの?
727不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 16:44:55.07 ID:QNs6EC60
歩留まりの関係では。
728不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 16:48:17.59 ID:jPiY8yUm
それでも利益が出るからでは
729不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 17:19:13.25 ID:BjoACki9
風見鶏って安心なショップ?
730不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 18:01:45.54 ID:G77jfcBa
>>729
一応は・・・大丈夫  かな

そう信じたい
731不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 18:10:51.95 ID:QNs6EC60
2回使ったが特に問題はなかった。
732不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 18:26:49.74 ID:WdBEKI7f
風見鶏は初期不良の交換にも応じてくれるし俺は信用してる
733不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 18:57:36.91 ID:N7KPUBuf
風見鶏が一番安全
734不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 19:00:37.06 ID:kuScOUiz
風見鶏は品揃えが多くて安いから良かったよ
だけど最近は在庫切れまくりで値上げだから使えない店になった
735不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 19:06:14.72 ID:Qpr+UMcl
俺も風見鶏は信頼してる
ただ最近値段が上がりまくりで使えないから都内に出向けるなら秋葉原行った方がいい
736不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 19:10:46.73 ID:QNs6EC60
秋葉でメディアを買わなくなったなあ。
今はどこがいいの? 昔はばおー使ってた。
737不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 19:15:15.45 ID:Qpr+UMcl
>>736
俺は考えるのがめんどくさいから駅に一番近いばお〜使ってるなぁ…
ただその近くのパーツショップも当然見てるよ
738不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 21:00:48.69 ID:BjoACki9
なるほど〜
最近買ったサンディスクのExtreme、裏面に「SanDisk」のロゴと
上側の透けた基板が見えずノッペリなんだけど本物だろうか?
739不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:00:01.77 ID:NC83IbZb
俺は絶対使わないショップだな
740不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:15:04.72 ID:Ey9BeNMf
どんなものかイマイチ想像できんけど
輸入品と国内品の違いとかもあったりするんじゃね?

速度確認しろよ
741不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:26:37.29 ID:fZhhkNEI
>>739
いつもどこで買ってるの?
742不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:27:56.48 ID:2CkR8hpe
>>738

何世代も前のやつの話だけど、サンディスクの偉いさんへのインタビュー記事
(ad.impress.co.jp/special/sandisk0809/)で、
「SDHCカードの裏面は一部を半透明にした手の込んだ仕様になっていて偽造品
防止に一役かっている。」とか書いてあった。

その後、その仕様は何世代か続いたし、それを止めてノッペリに変更した、
という話は、検索してもでてこないみたいだから、たぶん今もまだ続いてる
んじゃないかな。

となると、裏面が透けて見えないカードは偽物の可能性がある…かもしれない。

ま、速度が出てればいいんじゃね?
743不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:36:27.58 ID:NC83IbZb
>>741
量販店頭か量販の通販
744不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:44:19.96 ID:fZhhkNEI
>>743
納得した
745738:2013/03/29(金) 23:44:38.68 ID:BjoACki9
速度はちゃんと出てる
ショップに確認したら、この商品は生産工場によってデザインが一部異なる、正規品ですって回答だった
半透明じゃないカード持ってる人いないっすか?
746不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:48:26.87 ID:QNs6EC60
いるよ
747不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:51:44.16 ID:0tyr3Aif
>>745
以前に買った45MB/sのは半透明、先月買った90MB/sのは黒だな。
どちらもヨドバシ。
748747:2013/03/29(金) 23:52:23.67 ID:0tyr3Aif
ごめん、95MB/s
749738:2013/03/29(金) 23:56:02.46 ID:BjoACki9
って事は
SanDisk正規品で、半透明じゃない裏面ノッペリカードも存在するんですね
真贋の確認難しくなってんだ
750不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:59:14.33 ID:eXoEySGE
>>745
本物と区別がつかず、あなたに実害が無い場合、気にするだけ無駄だぞ。ソフトウェアとかOSの偽物とか海賊版除けば。

本物と差が無い偽物は、ある意味非常にラッキーで価値があるともいえる
751不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 00:03:27.10 ID:Ab2gPWZ3
速度出る、こういう理由で、正規品です、というまともな回答も販売サイドから貰ってる

疑う意味分からん。何が怪しいの?デザインはその通りだし
速度的にも疑う余地なし

何が不満? デザインは予告なく変更されることがあります ってのが常だし、酷い場合は中身も変わる
752不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 00:04:27.10 ID:CBi5H73W
極度の疑心暗鬼なんだろうな
書き込み全部そんな感じだし
753不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 00:08:12.88 ID:l4MsYVGp
そういやSanずっと買ってないや
754不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 00:08:48.75 ID:7I4UIdIn
>>742 の書き込みにあるように、半透明じゃないサンが実際に存在するのかどうかだけが気になったわけで
755不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 00:13:31.73 ID:Ab2gPWZ3
そうだったとしてお前が判断できるのか?ぶっちゃけ違いが無いならんの意味もないぞ。
違いが無い→メーカー・出所が高確率で一緒
速度も違いが無い、販売店も本物だといってるんだろ?
756不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 00:36:09.89 ID:wMY65Dnq
偽物ですという販売店はさすがに無いと思うw
だから回答を鵜呑みにしてしていいか判断しかねてるんじゃないかと

心配したくないなら大手量販店で買えばいいと思うよ。割高だけど
757不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 00:57:57.02 ID:oWQv5Liz
>>756
だから実性能で見るんだろ
見ないで言うならともかく、実性能も確認しててそれだったら、どんな回答でも信じられないだろ、アホか
2chがソース?
758不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 01:04:29.27 ID:CBi5H73W
大手量販店で買っても偽物と疑うのは同じ。

そういやサンディスクって昔、大量に偽物が出回った時期あるよね。
10年ぐらい前だった気もするけど。
759不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 01:07:37.87 ID:oWQv5Liz
>>758
あるね
俺もビックかどこかで買った希ガス
760不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 01:36:04.40 ID:YTQQ2GyS
>>751
急に中身が変わって生産途中からSLCがMLCになったり
MLCがTLCになったりするのはかなり迷惑
761不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 03:29:15.16 ID:LpGA1VET
>>760
その場合性能が変わるだろ
何言ってんだ? 性能の傾向が変わら無かった例なんてあるのか?
762不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 07:24:56.32 ID:WwsdlA6m
速度出る、こういう理由で、正規品です、というまともな回答も販売サイドから貰ってる
違いが無い→メーカー・出所が高確率で一緒

こういう馬鹿がいるから成り立つ商売
763不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 11:02:01.26 ID:7I4UIdIn
>>759
大手量販店でも海外パッケージは多少なりともリスクあんだな
日本国内のパッケージをメーカー直営ショップで買うのが一番安心ってことか
764不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 15:53:57.70 ID:qvowScki
殻割りしてみれば?
765不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:06:26.50 ID:PyHgrjgZ
>>764
割ったとこで素人に何が分かる?
766不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 19:09:06.19 ID:J83oporU
>>765
SLC/MLC/TLC
767不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 19:18:23.37 ID:PyHgrjgZ
>>766
私は基板見ただけでそんなんわからへん
768不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 21:08:16.92 ID:cMlMpvkC
搭載されてるNANDの印刷をググれば一発だろ
769不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 21:27:49.30 ID:Ock4Fri5
NANDって!?
770不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:07:12.36 ID:2Fs7/Zlf
>>765
パッケージと殻割りしたカードと写真撮ってアップすればいいじゃない。
771不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:46:43.35 ID:ALYUt7V0
秋葉に海外版 蒼芝Premiugate16gb 型番:sd-s16gr6wab 2980円で入荷してたぞ
スタッフに確認したら、ごく僅かしかないって言ってたが、早速3枚程購入した。
ちなみに祖父行けば今でも普通に販売してるのが謎なんだよな 他の量販店もう在庫無いのに。
まぁ価格が4k超えてるのでニーズ無いのだろう
772不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:04:43.93 ID:pUKV+LYk
Extreme=TLC
ExtremePro=TLC
EXCELIA=TLC
Lexar600x=TLC
Transcend等=当然TLC

TLCばかりで最悪
773不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:16:26.77 ID:2Ehwq2ec
壊れてもないのに殻割なんて勇気いるよね
こんな例があるみたい本当ならヤバくない?
http://www.amazon.co.jp/review/R22JW2WJJ28JV8/ref=cm_aya_cmt?ie=UTF8&ASIN=B0093IE9S4#wasThisHelpful
774不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:19:03.31 ID:MZd+1Zk0
>>773
それ偽装SDカード
中身も低性能TLCだしそんなの買うのは金の無駄
775不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:23:24.49 ID:2Ehwq2ec
>>774
尼のFFPに偽装カードが紛れてるってことか?
TDKブランド(イメーション)のカード自体に信頼性が無いのか
776不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 01:03:28.06 ID:YSGqzYg8
2人共偽装ってどういう意味で使ってる?
777不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 01:22:02.11 ID:f/yvS5j7
偽装ってのはTLCのRWをベンチ上でのみ高速に見せかけ、実際は超低速で使い物にならない意味が普通
(例:SandiskのSD全般におけるRW4K)
778不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 01:23:27.77 ID:yHKS2wQy
>>774
まあこのスレでやってることも金の無駄だがな
779不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 01:24:45.83 ID:WYaPifmk
あまり詳しくはないが、それって仕様の間違いではないのかね?
殻割したらマイクロって何度か聞いた事あるけど
780不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 03:11:35.39 ID:3tYVZaFV
TLCの書き込み寿命が約1000回程度、と言われているけど、
これって、ある一つのクラスターを消去と書き換えした場合のことだよね?
(だから寿命テストでは、全容量書き込んで消去を繰り返す?)

ということは、例えばカメラやムービーで使う場合は、
大体1日撮って夜にPCにデータ移し替えるパターンだと、
1日で書き換え一回分ということだよね?

ということは、毎日データ移動して消去を繰り返すと約3年で寿命。
年間100日だと10年くらい。

実際には、いつも必ず最初のクラスターから書き込み始めるわけじゃないだろうから、
もう少し寿命は長くなるわけで。

ここらへんの期間を目安として考えればTLCでも使える人もいるってことでしょうか?
781不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 05:28:46.81 ID:Amq+vS1b
そもそも中身がmicroではいけない理由というのがあるのだろうか
782不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 06:13:01.41 ID:1e6n3Ty+
>>780
FAT32ってファイルシステムは心臓部に基本固定されてるFATテーブルってのがあってだな
ファイル一個書き込むと一回更新される
遅延書き込みが有効な機器ならある程度まとめて書き込む
たとえばデジイチで連写10枚撮れば10枚分で1回更新だと思われるが
時間が開いて10枚撮影なら10回更新される
ウェアレベリングの性能が悪ければ短命が予想される
783不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:48:41.54 ID:YSGqzYg8
>>777
別にTLCをSLCと偽って販売してる訳じゃないんだよね
そんなのただの最適化でしょ?
クルマの燃費だってそうだしどこでもやってる事じゃない?

大げさな言葉の多用は言葉の意味を軽くするだけだよ
784不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 09:00:22.29 ID:BowFRSe1
とにかく偽装、TLCが大好きな言葉みたいで
繰り返し書き込んでるから最近はスルーされてる
スマートフォン板で相当叩かれたみたいだけど
全く動じてないっぽいのは、ある意味大物だわ
785不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 09:34:31.84 ID:3tYVZaFV
>>782
え。FAT32のファイルって、いつも同じクラスターに書き込まれるの?
そういうわけではないでしょ?
一日で1000回、普通のシャッター切ったら、それで寿命になっちゃうじゃん!
786不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 09:38:53.05 ID:Gr/uvtCC
このageてる基地外はなんなんだ
787不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 09:56:05.81 ID:auMFMr7g
尼のレキサーFFPの32Gってなんで一回消えて再登場したの?
レビューも消えてるから別モデル扱いなの?
788不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 10:24:40.71 ID:4HVbQR3x
>>781
低速・短寿命
789不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 10:43:21.86 ID:niAeClU7
それなら最初からmicro買うわな
790不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 11:05:58.37 ID:YSGqzYg8
え?
だれだれ?
791不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 11:10:38.70 ID:niAeClU7
おれがあいつであいつがおれで
792不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 11:53:56.69 ID:vdKZDXik
現在も生産してる32GB以上のSLC採用カードはもう無くなったのかな
793不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 12:35:14.21 ID:DoHmb3BM
>>787
怪しいな。
794不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 13:06:45.59 ID:LgbnJ4Mp
初歩的な質問ですみません・・・
サンやパナの上位モデルには防水、耐温度、耐衝撃、耐X線などといった
機能が仕様に書いてありますが
東芝のにはほとんどないのはどうしてですか?
書いてないだけで大体は同じ機能はあるってことでしょうか?
それとも本当にそういった機能はないってことでしょうか?
795不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 14:04:23.59 ID:IJ6naAnP
サンやパナは東芝と違ってSLC無いし
796不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 14:36:58.09 ID:E3egAEmj
SLC/MLC/TLCと防水、耐温度、耐衝撃、耐X線といった付加性能は別物だが
797不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:54:27.30 ID:fYZL7tch
サン・東芝もパナのデータプロテクター相当の機能付いてるのかな?
panasonic.jp/sd/charm/index5.html
798不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 21:09:17.43 ID:klotpI6D
Hagiwaraのカードって、SLCかな?
799不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 21:22:52.42 ID:4HVbQR3x
>>798
白だけ
800不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:17:27.39 ID:1e6n3Ty+
>>785
よく読め
ファイルの話ではなくFATテーブル(管理領域)の話だ
書かれてる内容は空きクラスターの管理と
ファイルのデータが何処のクラスターに有るかが書かれてる
ファイルを1個書き込む度にテーブルの情報を書き換えないと駄目なんだよ
801不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 23:28:18.73 ID:Mrhl8iiX
規格に論理フォーマットまで規定されているSDカードでその管理領域の損耗対策がされてないとはちょっと思えませんわね
802不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 01:17:22.78 ID:PBPsnN1T
と思うじゃん?
803不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 01:41:58.99 ID:uCZB/H5k
TLCのmicroSDHC 32GBが3日で壊れた俺様が来ましたよっと
 
804不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:32:28.74 ID:2K02d+5v
32GBのmicroなんて虎MLC以外は全部TLCのゴミ
805不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:52:53.52 ID:NZqVXzI4
>>804
一時期話題になったサムスン超高速microSDHC32GBclass10もゴミですか?

貴方がスマホ新調してmicroSDHC16GBか32GBclass10を購入するとしたらどれ使います?
・少し前の紫色のパッケージ日本製パナ16GBclass10一択じゃあ!
・東芝Premiugate16GBclass10一択一です。
・サンでモバイルうるとら行きます。
・コスパと永久保証重視の虎class10
・最近また盛りかえしているレキサ
・とりあえずmicroSDHCにつ
806不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:57:14.84 ID:eDqV2/l6
サムスンて自体でゴミ
807不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:57:38.78 ID:MpooqJy6
速度最優先ならありかもしれないけど
去年と違って今はコスパ悪すぎじゃね?
Premiugate16GBもね
808不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 03:14:11.81 ID:LNMenN4n
>>804
Ultraも32GBはTLC止まりなのかな
>>805
紫のmicroはMLCだし、一応安心か
>>807
速度もだけど信頼性が欲しい時
今後一般向けSLCが手に入らないと思うと
今の価格なら抑えておいてもいいかなと感じる
809不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 20:59:30.32 ID:tu69yQdx
>>799
トン
810不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:00:50.46 ID:ebe1+80D
811不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:06:40.41 ID:a560MzW0
これまた容量の少ないRAM Diskやね
812不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:32:21.61 ID:pY0l3AO6
premiugate一択
メモリーはケチらないのが俺のジャスティス
813不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 23:44:27.37 ID:bZ3bof6I
>>812
ケチらないっていっても駅プロとかEXCELIAあたりと
そう変わらない値段で買えなくもないが
814不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 00:53:36.73 ID:jxCXeNAl
premiugate青(海外版)はEXCELIA青や駅プロと大差ない値段で10倍の寿命だからコスパ良
815不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 04:09:38.47 ID:l8YNvKHW
Premiugate青の32GBはもうちょっと買っておけばよかったわ
816不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 11:00:09.96 ID:etikidM1
EXCELIAって失敗作だな
817不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 12:11:23.45 ID:u8QsHLqh
失敗作っつうか廉価版
818不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 12:25:51.70 ID:XUJTDZ5y
>>785
FATが置かれるクラスタは固定、基本的には追加されるのみ。
FDDやHDDの場合は、文字通りクラスタ固定ということになるが、
フラッシュメモリの場合はそれが実際に書き込まれるページは毎回移動する。
とはいえ、ファイル1個の処理につき1回ずつ書き込めば、寿命はマッハで削られて行く事になる。

古い話だが、昔あったMOというメディアも書き換え回数が少なく、
使い方が不味いとFATの書き込みでFATの置かれるクラスタやセクタが真っ先に焼き尽くされて
メディアの寿命を終えてしまうという問題があった。
基本的にMOメディア上のファイルを直接読み書きして作業を行うことは避け、
FATへもまとめて書き込むコピーツールを用いてバックアップ的な用途にした方が良い
ということは言われていた。
819不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 13:19:27.96 ID:bgDA8CGy
>>815
ケーズ行けば安く買えるかもしれない
820 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/04(木) 16:18:02.93 ID:gM99s4SB
Premiugateも今残ってるのはMLCばかりだよ。
821不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 18:19:41.35 ID:rRyskk0Z
822不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 19:02:43.42 ID:5SK0JFp0
プレゲは4枚買ったが、もっとあってもよかったな
823不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 20:51:39.50 ID:aPxDCAhZ
録画ビットレートに対し明らかに遅いクラスのカード使うとどうなるんですか?
824不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 20:59:51.24 ID:FCWUsN0j
>>823
(1)書き込みが死ぬほど遅くなる。
(2)カードで再生すると音も画像もブチブチ途切れる。
825不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:02:26.50 ID:4Eh9JN+s
>>823
ピーク速度はある程度出るから、使える事もあるかも知れないが
基本的に「録画に失敗しました」等のエラーが機器側から出て録画できない
microSDHCの32GBが出始めの、CDMでシーケンシャルライト3MB程度のClass2でも
FullHD録画は一応出来た、常用する気にはならないけど
826不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:52:50.71 ID:aPxDCAhZ
ありがとうございまつ
ケチらずに速いの買いまつ
827不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:25:04.37 ID:PgV7ecNw
>>823
クラス4以下は全てTLCだから書き換え寿命が尽きて壊れる
828不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:52:24.37 ID:4Eh9JN+s
話がかみ合ってないTLC脳であった
829不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 02:26:18.13 ID:sXcEZPPZ
LEXARの600倍のやつって本当にSLCなんだろうか(´・ω・`)
kakakuでもconecoでもどや顔でSLCです。ベンチの結果からも、LEXARに問い合わせてもSLCで間違いないですって
どや顔してる人いるけど(´・ω・`)
830不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 02:28:46.23 ID:sXcEZPPZ
このページ見てもMLCのように見えるけど(´・ω・`)こっちが間違ってるんか?
あるいは日本LEXAR600倍はSLCだけど、海外LEXAR600倍はMLCなんか?
http://components.arrow.com/manufacturers/crucial-technology/
831不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 02:53:01.30 ID:KcurYv0l
あちこちのLEXERの600倍売ってるとこのレビューで前より遅くなったとか言われてるので、
古いのがSLCで今出回ってるのがMLCじゃないのかという気はしてる。
832不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 03:04:34.19 ID:4zpb396P
パッケージ裏面に書いてある書き込みスピードが60MB/s(初期版)だとSLC、45MB/s(現行版)だとMLCだと聞いた事がある
俺が実際に確認したわけじゃないのであくまでもうわさって事で
833不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 08:55:56.10 ID:iImtoIGm
今買えるSLCはpremiugate青だけ
834不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 10:54:35.31 ID:qPtkBkm+
アマゾンで買おうと思うんだけどだめかな
32GでMLC以上ありますか?
835不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 11:06:23.73 ID:0gNiLmqI
金パナ豪華版の方がMLC宣言してたと思う
836不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 11:15:20.84 ID:V58vXdJ6
>>829
いつ買ったか、いつ聞いたがポイント

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347683275/
少し前国内版がやたら安く売られてた時に
Rev.AとRev.Bがあって性能が違うという話が出てた
837不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 11:42:53.91 ID:4o0r1shE
RevA=M、RevB=T
838不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 16:43:49.81 ID:qPtkBkm+
>>835
ありがとう
839不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 17:05:35.14 ID:v28rbF71
840不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 20:43:08.23 ID:qPtkBkm+
>>839
RP-SDAB32GJK ってのもありますね
どっちにしよう。用途録画ダビング用とPCデータバックアップ(毎日)用です。
841不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 21:59:04.17 ID:O22Gfmdv
Premiugate青ってどこかに売ってないのかYO
842不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 23:00:18.44 ID:E6kSd0Mn
ラダトームの街の商人が売ってる
843不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 23:21:44.72 ID:XHe625i8
売ってるよ?
844不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 23:29:54.20 ID:V58vXdJ6
>>841
ネットやその辺の店やこのスレの少し上とか探してみろよ
845不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 23:47:31.17 ID:O22Gfmdv
やさしいおまいらありがとう

使ったことのない店の通販なんで店舗をもう一度見てきてなかったら
そこで買ってみる

爆益あれ
846不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 01:36:35.72 ID:K6zO43TT
サンディスクの32GBはMLC?TLC?
847不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 01:37:20.19 ID:K6zO43TT
あ、駅プロのね
848不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 02:42:27.58 ID:UQgJplOz
駅プロ32はMLC、64はTLCっていうのがもっぱらの評価
849不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 02:58:06.34 ID:K6zO43TT
ありがとう
850不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 03:29:10.62 ID:UQgJplOz
>>849
売れているせいかサンのトラブル報告もそこそこある
MLCでいいのならTOSHIBA EXCERIA Type1も(・∀・)イイ!!とか思う
851不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 04:03:31.41 ID:K6zO43TT
>>850
ありがとう。それも良いですね
海外リテール版を買っても中身は同じ・・・かな?
本当は青芝SLCが欲しいけれど、いかんせん高い・・・
852不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 06:39:47.63 ID:loJ2cw2Z
@memory/memzoの歴600って2種類あったんだ
ということで確認すると比較的早く買った5〜6枚はrevAで
パッケージ表記は60MB/s、最後におかわりした2枚は
revBで45MB/s表記だった
おかわりしなきゃよかった
853不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 08:17:26.73 ID:UQgJplOz
>>851
デジカメのスレにあるけど、数日前まで青芝32G1マソで買えたし、
12月までは海外リテール7千円台、暦600もrevAだった
今は在庫がはけちゃっているからねえ〜

どうしても32Gじゃなければ駄目って言うわけじゃなければ、
3千円で16Gの青芝を確保しておけば?
それと、今残っている青芝32は2マソくらいだけど、
中身が同じと思われるDelkinなら1.5マソ
http://www.hsgi-shop.jp/product/683
たしかアマゾンでも売っていたけど消えているっぽい
854不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 20:29:07.19 ID:/ptEFEAl
>>852
そんなに買って何に使ってるんだ?
ただほしいから買ったっていうならまだわかるんだが
855不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 20:45:56.86 ID:I7ApfMEW
一眼レフでRAW+JPEGで連写すりゃ30分で64GB行く
んで1日撮影すれば500GB越える
それを海外旅行αすりゃ10枚20枚あると便利なんだよね
856不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 21:29:27.05 ID:1RLVImcQ
500GBとかSLC-SSD要る
857不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 21:58:03.61 ID:V/vG47hS
プロの世界は大変なんだな
858不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 22:50:00.87 ID:loJ2cw2Z
>>854
それで納得するのこのスレだけだよ!
高性能品がお買い得なのでついつい買い増してしまったんだ
一応新しいデジ一に入れようかと思ってる
859不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:07:18.21 ID:MNuUUe6y
それでも余るなら、デジイチを増やさなきゃ!
860不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:24:39.85 ID:loJ2cw2Z
SDカードからカメラが生えてくるのか
恐ろしいな
財布的に
861854:2013/04/07(日) 00:04:27.53 ID:DDWnlSnm
>>858
つまり
>ただほしいから買った>>854
で正解でいいんだな!?
少し安心した
862不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 00:27:09.16 ID:1CqeGF5g
高性能といわれるものほど複数枚〜大量に買っておみくじするけどなぁ。
こんなスレ定期チェックしてるような輩は、届いたものを片っ端からベンチかけて選別するところから始めるもんだと思ってた。
863不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 00:29:19.77 ID:DDWnlSnm
偽物は話にならんが、正規品でそんなに違うもんか?
864不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 00:50:01.31 ID:wXlcobea
>>861
おうよ!
特に使い道を決めたわけでもないのに欲に負けてついつい買っていったぜ
さらに本物かどうかもわからない発送前から複数個注文入れてた
865不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 00:56:40.93 ID:DDWnlSnm
さすがだぜェ・・・
俺も速いカードリーダないのにさっき青芝1枚ポチッたが、規模がちがうぜェ・・・
866不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 00:57:50.92 ID:6k+Ly3Va
マジでポチりたくなる魔性のカード待ってますん
867不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 02:16:03.00 ID:FPoMkiJp
青芝はSLCだからMLC・TLC の20倍~200倍の価値がある
868不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 10:34:18.38 ID:ifj2EI1/
横浜の魚籠アウトレットに青芝国内リテール16Gが3980で残り数枚…
確か、8Gもあったけど値段は確認してない
869不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 16:12:16.39 ID:6p5RCp4Z
>>867
その価値の倍数はどっから持ってきたん?
870不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 16:36:51.79 ID:rGYIP7EX
>>869
多分SLC、MLC、TLCの書き換え耐用回数x微細化による低下係数、を組み合わせたのではないかな?
SLC=10万回、MLC=1万回、TLC=1000回で、微細化で大雑把に1/2化
871不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 20:25:41.14 ID:BlQTywAL
なんか漫画家のゆでたまごみたいに
納得できるようで納得したくねぇ。w
872不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 20:35:05.45 ID:g7GRsGC/
実際にはレベリング良くなってるからそこまでの差にはならないけど
ならSLCで今のコントロールチップ使ってくれってのが本音なわけで
873不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 12:25:40.95 ID:4PuRo/Hm
ワンセグ録画にSLCが必要か?

ワンセグ録画に、SDカード1枚に付き、999番組の規制が必要か?

ワンセグ画質の、ダビングにダビング10の、コピー規制が必要か?


よく考えて決めろ、アホ。
874不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 12:35:03.26 ID:6xRBJG7Y
お前は何の話をしてるんだ
875不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 15:10:49.52 ID:8fiJ55oc
>>873
どこにレス?
876不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 16:11:14.98 ID:FCn122+L
SLC最高
877不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 18:12:23.25 ID:1yCRdjPn
>>870
果たしてそれを価値として置いていいモノかw
信頼性の目安としてはアリだけどなw
878不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 02:34:12.90 ID:g7yiopDw
SanDiskの駅ProってMLCでおk?

まさかTLCってこたぁ無い・・・よね
879不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 03:02:38.85 ID:MDT/8jiQ
64GBはTLCだが,それ以外はMLC
880不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 21:34:03.89 ID:9wzl2oc1
>>879
ありがとです。
881不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 23:28:13.81 ID:FUejxIQL
ttp://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4562131643090/
何故こんな短期間で復活した上にこれだけ安くなった・・・
882不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 23:46:59.26 ID:/jfzA1tw
とりあえず1枚ポチった
883不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 23:47:07.11 ID:5vL3QDsv
安すぎワロタw
買えるだけ解体わw
884不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 23:50:43.13 ID:lBiCIG95
>>881
ナイス!
885不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 00:12:54.07 ID:RueO8jwa
店で買ったから差額が1000円程度で済んだけど
ネットで買った人は3000円差か・・・
886不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 00:21:56.19 ID:mjjU0Ca3
デジカメ板のSDカードスレに10枚ほど買った転売ヤーがいたけどメシウマだなw
887不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 00:25:32.29 ID:cf4qsqqO
30k飛んだかw
888不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 00:46:15.69 ID:sWcxzJte
1限だたけど買えた
889不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 00:52:58.44 ID:x9U0D25q
お1人様1点までだから買えた、とも
890不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 01:21:36.86 ID:rUssv6vG
先日1枚確保したばかりだけど、もう1枚確保するかな
891不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 01:33:00.97 ID:EU1PyuDY
なんでこんなに人気なんだこれ
892不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 01:33:32.29 ID:x9U0D25q
ところで青芝っていうけど本体は黒だよね?
昔の青芝と紛らわしい気もするが黒芝もあったし……蒼芝とか区別して呼んでたっけ?
893不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 01:33:38.04 ID:peDmXurh
ワシもポチった
894不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 01:43:05.04 ID:nps34VAh
ハイエンド一眼じゃないと宝の持ち腐れだからな……。
普通の人なら安いサンディスクとかで十分。
895不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 01:54:48.92 ID:u4zoqMCJ
>>891 スレ読み返せば分かるよ。

>>892 本体色は黒色 蒼芝って表記されてる場合はPremiugate r90/w45版
 ush-i対応なので一般的な青ではなく、蒼って呼ばれてた気がする。 
896不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 02:01:07.08 ID:x9U0D25q
>>895
気にはなってたんだけど、やっぱ書き分けには意味があったのね
897不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 02:32:00.37 ID:x9U0D25q
>>895
ああでもこのr95/w80のことではないのか
r90/w45はよく知らないや
898不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 02:45:23.98 ID:u4zoqMCJ
>>897
すみません 速度表記書き間違えました。 ご指摘有り難う
899不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 03:01:26.79 ID:x9U0D25q
いいってことよ!
俺も蒼芝と書き分けるように気を付けなければ
900不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 04:10:44.31 ID:uGsgSnhM
>851だけど早まってMLCの奴買わなくて良かった!
>>881さんマジ愛してる!
901不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 04:12:36.68 ID:uGsgSnhM
にしても前回の白萩シスコムの悪夢が蘇るな
今回は無事に買えればいいが・・・
902不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 05:04:10.75 ID:gMcc6xxT
>>901
あれか…
903不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 07:36:36.96 ID:bCY84+Tu
>>894
3DSの「とびだせ どうぶつの森」が品薄だったのは
書き換え耐性の高いSLC確保のためだったらしいのですが
ダウンロード版をプレイしている場合は
やはり本体にこれとか使ったほうがいいのでしょうか・・・?
(今はMLCの白芝を使用しています)
904不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 07:45:36.96 ID:ZQdGqZOO
書き換え耐性もあるが、セーブデータのサイズが問題と公式発表されてる
905不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 09:03:46.06 ID:uGsgSnhM
>>902
あ、シスコムじゃなくて あそこはエレコムだっけ
確か↓こんな感じの奴を勝手に送りつけて来たんだよな、SLCじゃなきゃ要らないって送り返してやったけど
普通は先にどうしますか?って聞いてから送るよなぁ・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZCZ47U/MF-FSDH16GC10

>>903
データが飛ぶリスクは少ないがいいからね、まぁ運の要素もあるんだろうけど
とび森みたいに頻繁にセーブをしたり、最新のセーブデータからしか読み込みが出来なくなるソフトは特にね
906不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 09:21:30.56 ID:sWcxzJte
自分の所は代品どうします?って来たから8GBの白萩にしてもらった
コンデジや3DSで使う程度なら8GBでも足りるしね
907不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 10:13:50.01 ID:nWVCVg5o
>>881
ありがとう!
買えるか買えないかはわからないけれど、とりあえず自宅、実家、職場でアカウント作って3枚オーダーしてみました。
そのうち一枚でも届けばいいかなーと思ってます。
緑エクともおさらばできる…。
908不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 10:23:37.52 ID:EQAN/8Dw
>>881
おお、情報ありがとう
2枚欲しかったけどとりあえず1枚でも入手できてよかった
>>907
そういうこと書かれると萎える
909不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 10:48:50.03 ID:hq7smaon
普通に友達使って3枚やったった
910不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 10:58:02.18 ID:C56bx6cA
>>903
すぐ壊れるMLC・TLC使うなんて有り得ない
911不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 10:58:22.31 ID:ulWCjFrX
>>881
これのmicro版てあるの?
詳しい人おせーて
912不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 14:07:02.10 ID:yIZeKjhZ
>>911
スレ違い
つーか本家くらい行けよカス
913不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 14:34:59.04 ID:XtocTtOz
>>910
MLCがすぐ壊れるなら世の中のNANDフラッシュメモリは使い物にならなくて
SLC以上の物に淘汰されるはずだけど


現実は大多数がMLC、TLCなわけだから。
ああ、もちろんSLC宗教を否定するわけじゃないよw
914不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 14:40:51.94 ID:SzfFb2V4
>>881
あちゃー晒されたか・・・・
20時間以上前に注文だしたのが、昨日の夕方出荷メール来たよ

佐川の郵便扱いって、これ、ポストに投函してバイバイって配達員は黙って帰るシステムだよね・・・
915不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 14:59:18.58 ID:PGjUAUrR
登録してるうちになくなった・・・



よく考えたらSDカード衝動買いしてるけどあんまり使ってないんだよな
と思うことにするorz
916不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 15:21:41.54 ID:XurUvXDT
おれも用もないのに無駄にポチてしまった
Ksいつもはメール便じゃなく通常便だったけど
917不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 18:50:16.25 ID:oKhUdBjn
ケーズって複数注文できないだけで、連続注文で何個でも発送してくれてた
ありがとう
918不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 19:05:58.46 ID:rUssv6vG
発送されてからもう1枚と思ってたが、完売してた
919不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:05:40.20 ID:nWVCVg5o
>>917
え?そうだったの?
3アカウント用意して3つとも発送の知らせが来たから、手間だけかかっちまった。
駅プロに始まり、歴プロ、緑芝ときての青芝だから届くのが楽しみ。
デジイチ買ってからの半年で各銘柄のSDHC32GBばかり三枚ずつ買ってるよ、アホ過ぎるwww
920不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:14:50.84 ID:sWcxzJte
蒼は良くも悪くも実直なカードって印象だな
ベンチでも実用でも癖が無いから面白みは無いかも知れん
921不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:56:45.75 ID:JwSN+Xr7
なんか>>886で晒されてた私だけど、今回の6,980円のも追加で6枚注文した!
転売転売いってるけど、SDコレクションが趣味なのはみんな一緒だろ?
貴重な生産終了品をたくさん買うのがそんなにいけないことかね?
922不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:08:26.82 ID:ZQdGqZOO
何の為に1人1枚制限してるか考えられず
自身のコレクター(転売)魂で買い漁る、まるで○○だな

まぁ複数枚注文を受けても平気で送ってくるKSもだけど
923不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:14:28.00 ID:q7/JyciC
多分、値段が変わって一番の注文の俺は明日ぐらいには届くわ
924不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:14:32.94 ID:rUssv6vG
転売は否定しないんだ
925不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:14:45.58 ID:wJnlfByl
>>903
ダウンロード版はSDカードがやばくなってきたら
新しいのにデータを移し変えることができるから
MLCでもいいんじゃない?
926903:2013/04/10(水) 22:17:15.90 ID:bCY84+Tu
そのあたりはモラルの問題ですからねぇ・・・

>>904,905,910 レスありがとうございます。
いちおう1枚 確保させていただきました。
3DSで使用するかは分かりませんが
ビデオカメラもそろそろ新調しようと思ってますので
そちらで使用することになりそうです
(今のものは7年も前のHDD記録型なもので・・・)
927903:2013/04/10(水) 22:24:02.24 ID:bCY84+Tu
連続カキコで失礼します。

>>925
アドバイスいただきありがとうございます
そうなんですよね、「とび森」は とりあえず定期的に
PCにバックアップを取っていこうかと思っています。
(ちょうどレスが入れ違いで失礼しました)
928不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:43:00.29 ID:T2ZMuVTS
>>925
NANDの質が下がるのが問題
929不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 23:39:23.88 ID:8KY/vshi
>>922
下衆の極み!
ちょっと文字数がおかしいな
930不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 00:53:54.96 ID:T47L+p9c
モラルハザードだな・・・
931不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 00:59:04.99 ID:T47L+p9c
昨日頼んだ蒼芝、発送のメールが来てた
日付指定しなかったら今日付いたのかもしれないな

前回のエレコム祭りで買えなかったから嬉しいわ
932不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 03:00:25.89 ID:D5OgccCY
そりゃ32GBの白芝(SLC)は存在しないからな
933不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 03:25:03.37 ID:T47L+p9c
× エレコム祭りで買えなかった
○ エレコム祭りの時は買えなかった
今回は無事買えたって事な
ものが違うのは言わずもがな
934不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 04:32:32.58 ID:9+JVCyGb
これ転売しても利益でねーぞ
935不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 12:39:44.37 ID:EC1lodFP
だからといって買い占めはどうかと思うが
936不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 12:43:49.24 ID:p9mik4Qs
これって決済で棚卸ししてたら棚の置くから出てきたのかね?w
それとも倒産流れ品かな
937不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 12:48:57.39 ID:JWsxyztJ
ふつうに店頭在庫だろ
大手チェーンにはよくある事
938不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 12:52:17.74 ID:keoROnzV
この手のカード類は万引き常習アイテムだから
レジ奥に在りそうだな、パッケージは綺麗なもんだろう
939不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 12:56:34.18 ID:J5T2roU0
小さいと盗まれやすいからな。
8cmCDもそれで消えたと聞く。
940不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 13:09:01.27 ID:bD8tddq7
高額な小さいカードみたいなのは紙だけ置いて、商品はレジ裏の場合が多いね
安いのは普通に置いてあるけど

機能注文したのが届いたようだ
941不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 15:36:14.25 ID:EC1lodFP
うちも13時頃きた
942不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 17:58:06.11 ID:qOZuLVga
発送が青森からになっているのだが…
943不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 18:56:59.14 ID:ixuogXhU
ウチのは千葉から到着。
国内向けでこの値段は得だったな。保証もあるし。
もうSLCがこの値段ってのは巡り合えないかもねぇ。
944不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 19:12:14.37 ID:JWsxyztJ
だから>>937
まとめて倉庫に有るわけではないのだろ
945不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 01:22:33.53 ID:gwOTrTUj
うちも高松と和歌山からだ
片方はエアキャップぐるぐる巻でびびった
それで1枚制限だったのか
チェーン店で小物の在庫処分品を各店から直接発送って珍しいな
946不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 01:29:28.70 ID:m2fasQt/
俺は熊本!
947不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 02:55:31.50 ID:2wjLbU6n
東芝EXCELIA typeHD 32GB(海外版) 最大速度Read 95MB/s Write 30MB/s

これ買ったけど Readが42MB/s 最大の半分以下だった、この 商品外れ? ちなみに Writeは34MB/s 行ったので納得 海外版だから 外れ引いたかな? でも他の人(海外)は80MB/sは出てるみたいだが 買ったばかりだから店に言ってみようかな
948947:2013/04/12(金) 03:02:15.51 ID:2wjLbU6n
小出しですみません、
SDアダプタ使ってますが読み込みだけ遅いのはアダプタの可能性はありますか?
よろしくお願いします
949不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 03:06:14.64 ID:Z3MhhqBg
USB2.0接続かリーダーがSDR/DDR104非対応なんじゃね?
ていうかリーダーの型くらい書けYO
950947:2013/04/12(金) 03:12:49.82 ID:2wjLbU6n
USBリーダー無しでPC直さしです、SONY TAP20 ってPCです。
SDR DDR104…? ちょっとぐぐってみます
951不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 03:21:58.06 ID:o65+f1RC
俺の持ってるTOSHIBA SD-H32GR7WA3、LEXAR LRW300URBJP使用、USB3.0接続
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 96.359 MB/s
Sequential Write : 33.330 MB/s
Random Read 512KB : 88.730 MB/s
Random Write 512KB : 2.783 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.329 MB/s [ 2033.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.173 MB/s [ 42.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.858 MB/s [ 2162.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.214 MB/s [ 52.3 IOPS]

Test : 1000 MB [H: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2013/04/12 3:15:54
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
952不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 03:25:42.68 ID:1jhlQhPO
TAP20のSDカードリーダはSDR50
つーことで>>949が正解
953不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 03:26:13.30 ID:Z3MhhqBg
>>950
SDR50対応と有るから最大50MB/sしか出ないな
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VJ21/spec_vom.html

USB3.0とSDR/DDR104対応のカードリーダー買っといで
954不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 03:42:02.17 ID:o65+f1RC
955947:2013/04/12(金) 03:43:59.29 ID:rUVD64CX
夜遅くまですみませんでした
PCのリーダーを調べてみましたらリーダーのほうが原因のようでした。
って書いてたら
もう答えが! ありがとうございます
956947:2013/04/12(金) 03:49:35.09 ID:rUVD64CX
カードリーダースレまで
ここには初めてきたが
優しい神様が沢山いますね。
外れ引いたかと思ってましたが助かりました、ありがとうございます。
957不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 12:07:04.92 ID:3e3ApSDs
>>945
単に会員数増や客数を確保するためだよ
売り上げが一緒でも、今後の販売機会が違う

値打ち物を在庫処分のために特価で裁くときは数制限して客寄せパンダにする(前いた会社では)
明らかに送り先が一緒で、名前が一緒な場合で購入数が一般的な世帯数より多かった場合にお断りさせていただいてた

1〜2つ限定なのに5つとか頼んでる人を断った事例で限定数の事説明したら「家族の分だ!正当な理由だ!」と
憤慨する人もいて後々電話が酷かったらしい。
イメージも大切な客商売は強く出られないのが難点だな
958不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 12:09:13.43 ID:3e3ApSDs
あと、注文客数が増えると同梱で他の商品も買ってくれる可能性があるから
959不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 13:28:39.40 ID:0YTOddbk
>>957
今日届いたみたいなので、早速アカウント3つとも退会したった。
960不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 14:12:58.06 ID:0bQSD5UU
モラルの欠片もないID:0YTOddbkみたいなクズにはなりたくない
961不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 14:53:09.21 ID:QdwIiG9s
詐欺罪成立するんじゃね?
暴力団員がゴルフして捕まるのと同じで、いくら代金を払ったといっても人を欺いた事実には変わりないし。
962不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 15:00:54.40 ID:6UhYe5jf
1人1個と言われたのに複数買う奴は根性が腐ってる
963不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 15:02:45.93 ID:yOtvWDFg
独り身はホント辛いなw
964不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 15:59:13.64 ID:0bQSD5UU
>>961
詐欺とは違うが、まあ>>959は腐るほどいるが友人にはなりたくない
965不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 15:59:22.46 ID:tWUNVmqQ
Lexarの中身をSLCからMLC・TLCに変更したのも詐欺
966不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 16:33:50.37 ID:ZnukCnar
でも心情的に、自分ところの客の個人情報を売るのは抵抗あるけど、
一回だけ特売を利用して、即退会する奴の個人情報なんて
名簿屋に売ってしまえってなっても仕方ないよねw
967不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 16:58:05.08 ID:qSUNo7e/
販売店からしたら在庫処理できたらいいからあんまり気にして無いと思うよ
本当にお一人様1つにしたいならちゃんとID管理で弾くはずだし
量販店の数量限定品にホームレスを並ばせる転売屋だってわかってても売りつづけてるぐらいだし
携帯電話でもブロードバンド加入でも最近はこんなのばっかり
968不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 17:55:56.11 ID:UPiQzLYA
今回の特売で地方だと32GBのSLC-NAND搭載品が7kでも売れない現実が露呈してるのが悲しいよなぁ・・・・。
一体どんな価格帯の商品をを大半の客は購入してるんだ?もしかして値段しか見てないのか?!
スマホあれだけ普及してるからその場で型番打ち込んで調べれば、メリットもデメリットも分かるのに
969不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 18:09:07.50 ID:ZnukCnar
速度にかんしては多分SLCもTLCも変わらないでしょ。SLC使ったことないから
知らないけどスピードクラスが大きいか小さいかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもCLASS2な
んて買わないでしょ。個人的にはCLASS2でも十分に速い。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
970不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 18:10:27.01 ID:ecYLwzYl
えw
TLCは遅いだろ
971不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 18:35:33.50 ID:0YTOddbk
>>969
酒々井PAのうどん食いながら、水戸駅南の方を向いて加藤さんありがとうございましたと100回言うんだな。
972不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 18:47:11.49 ID:7znn5XeI
TLCとかMLCってどこでわかるんだよ
俺が買った>>412は遅いからTLCなのか?
973不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 19:23:28.96 ID:ecYLwzYl
これは酷い と思ったらこれクラス4じゃん
MLC/TLC以前に早いわけがない
974不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 19:24:26.20 ID:ZnI9tCje
>>968
店では7kで売ってない気がするぞ
975不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 19:28:43.37 ID:RTOAYBFD
今日茨城から届いたわ
>>881ありがとう
976不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 19:56:15.91 ID:r5d4GkMG
青梅店の商品が池袋に届いた
各店からの直送だから1枚制限だったんだなと納得
977不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 20:04:35.70 ID:qSUNo7e/
それで今回の品をちゃんとすばらしい用途に使ってるの?
978不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 20:53:59.05 ID:q7xcdpZp
>>969
TLCはただ遅いだけでなくSLCの1/200の寿命なのが大問題
979不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 21:02:53.84 ID:7znn5XeI
>>978
たとえば1600万画素のデジカメで土日に500枚写真を撮るみたいな使い方したら
何ヶ月で壊れるの?
980不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 21:17:10.85 ID:L87l7bcl
>>968
そもそもメモリーカードにこだわるやつが少ない
981不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 22:14:20.06 ID:4l0DjCup
>>965
もし、SLCとして明記して売ってたなら、景品表示法違反な。
詐欺じゃない
982不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 01:22:07.14 ID:RV9ZsQ60
いつの間にかrevA→revBって、駅3の頃のサンディスクみたいだよね
983不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 07:12:47.71 ID:PsjYHePL
32GBのMLC(トランセンド TS32GSDHC10U1)と
16GBのSLC(東芝 Premiugate青海外版 SD-S16GR6WAB)
どっちも3000円くらいなんだけど、ドライブレコーダーの常時録画(古いファイルから上書きされる)
で使うならどっちがいいですか?
SLCはMLCの10倍の寿命で、この場合容量が半分だから、単純にSLCの方が5倍長く持つと考えていいのかな?
984不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 09:09:19.08 ID:2SqJFTEQ
遅くてもいいから、寿命をなんとかしてくれ。
985不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 13:46:41.51 ID:5Njpw1YW
寿命まで酷使したことがないなあ
といいつつプレミアーゲートをポチッているのだが
986不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:41:00.41 ID:wL6ebTfJ
>>983
常時録画は全域のデータがクリアされず、徐々に断片化する
SDの容量内でウェアレベリングを行うから
消耗の少ない部分を選ぶなら、多くの容量がある方が良い
元々の予備領域も多く確保されてるしね
寿命は同容量ならSLC、MLC、TLCの順になるが
987不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:56:58.72 ID:bhW+HM2x
日付指定してた蒼芝が届いたー
うちのは茨城からだった
メールでの表記も茨城だったけど、別の県から発送された人も多かったんだね
988不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:15:36.22 ID:alYJyS+F
依頼主はみんな茨城のオンラインショップだぞ
品名のところに出荷店の記載なかったか
989不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:32:07.17 ID:r0z6NeSH
うちは岡山からだったな
伝票にもあるけど出荷通知メールの追跡見れば分かるんじゃない?
990不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 22:53:55.34 ID:Mav9lS2D
991不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:19:14.68 ID:p8MOeYqC
短縮URLって踏むのを躊躇する。
992不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:33:24.64 ID:Jm4nqCDC
>>988
うん、書いたけど茨城から(の出荷)ね
-----
早速ベンチ取ってみたけど、バルク品白芝SLC16GBとベンチが殆ど一緒だった(UHS-1非対応で)
違いは散々既出だけどrw512KBが白芝のほぼ半分て事くらい。
でもってフロントシールが気泡入ってるのか白いポツポツがいくつかあって拭いても取れない
これってデフォ・・・じゃないよね?まぁ本体に支障はないからいいけど
993不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:38:09.19 ID:0EKZp8ky
次スレ誰か頼む
994不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:44:57.39 ID:39Za3VA0
>>991
と言いつつ踏んでるでしょ。
995不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:53:37.10 ID:qEP6mYXN
立てたよー
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1365868186/l50
996不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:58:25.18 ID:bCT5DEM9
>>995
997不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:58:36.82 ID:0EKZp8ky
乙、埋め
998不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 02:12:02.35 ID:NOs9u0MO
はよ埋めんぞ
999不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 02:13:27.32 ID:NOs9u0MO
 
1000不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 02:14:06.74 ID:NOs9u0MO
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。