【悲報】 例のサイトのSSD耐久テストでSamsung SSD840(TLC採用)が早くも壊れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

SSDが壊れた (2013.2.15)

思ったよりも早くエラーが出てしまった。もう少し書き込めると思っていたのに、MLCと違って壊れ始めると早いのだろうか。

記録は3296回の合計359.8TBだ。
(中略)

CrystalDiskInfoで見てみると、SamsungのSSDだという認識はあるようだが、項目は空欄になっている。
東芝のSSDNより酷い状態のようで、これでは何もわからないではないか。本当に困った。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-05.jpg

困ったときのPuppy Linuxということで、久しぶりに起動してみたが、マウントできないどころかSSDの存在すら感知できないようだ。
ただ何らかの異常なデバイスという認識はあるようで、SSDを接続したままPuppy Linuxを起動させると、CUIの段階でエラーが出てロックアップしてしまう。
もう何もできなくなった。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-06.jpg

毎日20GB書き込んでも3年は保証すると言っていたが、確かに3年ぐらいは使えそうだ。
比較対象のプロセスルールが違い過ぎるので、今のところは参考程度にしかならないが、
v4や335などの結果が出てくれば、840の寿命が長いのか短いのか答えが出るだろう。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-07.jpg

想定していた1000回よりは多く書き込めたので、普通に使えるだけの耐久力はありそうだが、この壊れ方は好ましくないと思われる。
初めてのTLCということで、今後の改良に期待しよう。

http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm#end
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:16:53.26 ID:pCYfjy7z0
安いからどうなのかと思ってたけど、やっぱりTLCはまだ耐久性が微妙なんか・・・
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:19:08.34 ID:RQ8df88M0
プレク以外いらねーし
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:19:12.20 ID:pYwUs+0FT
tlcは何のメリットが有るの
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:19:28.53 ID:HyCM02ET0
この人震災で死んだんじゃなかったの?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:20:44.17 ID:j2zY3iyM0
あれ?この人生きてたのか?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:21:49.68 ID:ZWmxDbv60
359TBで壊れたってこわすぎるな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:21:51.15 ID:NlzYvHx80
プレグも現行機種は初期ロット以外地雷やん
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:22:30.30 ID:64nxg4C20
Samsung SSD 830で良かった
SSDが限界に近づいてきたのを知る方ホはないのか
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:26:44.05 ID:W6lDeALe0
うーん 結構、5〜8年前のパソコンって普通に使われてるよな。

正直、3年で壊れるのはマズいわ。
毎日20GBも読み書きしないだろうけど。

いや、P2Pとかしてたらするか。
http://japanese.engadget.com/2011/11/06/ocz-3-tlc-ssd-2012-q1/
TLCって何だと思ったらなるほど、低コスト低速度低寿命なのか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:29:26.98 ID:pYwUs+0FT
>>12
このグラフ見る限り真ん中のヤツと大差無さそう
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:30:26.04 ID:R+9xJshv0
端から安かろう製品でこんだけ書けたら十分じゃないんか
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:31:03.62 ID:xUc9xu4a0
>>10
カッコン音ないもんな
唐突に逝かれても困るわ
震災後更新なくなったんじゃないっけ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:31:36.07 ID:S1qbtFAo0
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:32:23.55 ID:pCYfjy7z0
つか、壊れやすいのは仕方ないとして、壊れる前に書込みストップして
リードオンリーにするような仕組みをちゃんと付けといてくれないと・・・
>>16
震災1年後ぐらいに生存判明しサイト復帰
地震時に建物が崩壊しかけてけっこう危なかったらしい
自宅も津波で浸水したみたい
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:33:59.77 ID:o93fNXxQ0
うわー安いからサーバー用に買おうと思ってたのに…
おすすめないんかー
別にMCLでいいよ困ってないし
1年じゃなくて半年足らずか
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:36:51.51 ID:6U9ehp9qP
動画扱うと一日20G位余裕で読み書きするぞ
一時期Intel最強Samsungはやめとけって言われてたのガチだったんだ
お前等がSamson憎しで言ってるいつもの呪文だと思ってた
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:38:31.10 ID:WCZXG+FEP
3年サムスンタイマーかw
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:38:56.72 ID:/i5vBl0y0
>>24
これはTLCが悪いってだけ
メーカーの問題じゃない
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:39:54.17 ID:Wd6tcsrH0 BE:404751762-DIA(120000)

逆に考えると、TLCでも毎日20GB書き込んでも3年保つんだな
キャッシュ用とか分ける必要ねーな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:41:33.54 ID:95SZvo4Z0
異常って初めて見た
>>26
TLCを製品化するとは思わなかったけどな
>>17
すげー俺も真面目にダイエットしてみるわ
つまんね
氏んどけよ
TLCはやっぱダメだな
MLCでも20nm以下はちょっと不安だけど
TLCは地雷か
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 06:45:58.68 ID:0XYc0QAk0
ものすごく安く手に入れてリードオンリーで使えってことだな
TLC地雷確定だな…もともと見えてたけど
>>32
でも、サムスン売れとるから独り勝ちはいかん
参入した方がいい
>>4
単価が圧倒的に安いから売る側にメリットがあるよやったね
HDDは壊れるか壊れないか
SSDはいつ壊れるか
>>24
サムスンがというよりはTLCはという話
メーカーとしては他のメインストリーム製品は品質で言えば良い方に入るとこ
インテルは外れがないってとこでさいきょーかもな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:16:46.95 ID:c047JLBu0
TLCヤバそうだね
会社で使うのは止めとこっと
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:21:54.72 ID:ezylCBiLi
Gentoo入れてゴリゴリmakeするような使い方はやっぱりHDDの方がいいな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:25:12.29 ID:ZquuQRml0
普通に使う分には問題ないように思えるが
読み込みでは劣化しないんでしょ
そもそも書き込みを毎日30Gも個人では行わないだろうし
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:26:04.97 ID:7e2FMrHM0
TLCはやばい。憶えた。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:26:09.41 ID:o93fNXxQ0
あーけどOSやアプリ入れるくらいならTLCでも問題ないか
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:28:47.09 ID:zEh/pvFY0
SLCとMLCが混在なら迷わずSLCが選ばれるってのに
まさかTLCを商品化するとはね
判断したやつ頭おかしい
300TB、3000回書き込めてる時点で十分すぎる
大体の人が1年で1〜3TBほど書き込むから10年以上余裕を持って持つよ

おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 2%
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358354055/
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:32:52.32 ID:RTP6fB0u0
SLCってやっぱりいいのか?
結局コントローラが糞かどうかなのかな
>>42
>>46
( ´∀`)つ□ 涙拭けよw
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:33:18.73 ID:ZhxUDJ9f0
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20130212_586372.html
840pro(MLC)も700TBまでは大丈夫と言いつつも保証は数十TBなんだな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:34:34.94 ID:FWiiyTbG0
>>48
等とキモオタが必死
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:35:46.06 ID:ZWmxDbv60
そもそもサムスンって時点で手を出さないから問題なかった
ちなみにそのうちプレクやOCZからTLC出てくるよ、これからはTLCが主流になる
なんだこれ
SSDに使ってるNANDにSoCのFWが入っている事は別途モジュールがない事から分かるが
それすら読み出せずデバイスIDすら取得できない状態になってんの
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:42:55.44 ID:64nxg4C20
SSDはOS専用だろ普通
ネットのキャッシュでさえ他のHDDに移動して使うのが礼儀ってもんだろ
マイクラの鯖やってるけど、2年と半年間ずっと1日に約8.5GBの書き込みで未だに1%しか劣化してないC300は
思っていたより優秀だった
ウェアレベリング回数52回
MLC(笑)みたいな時代もあったな
今では市民権を得たけどTLCはさすがに無理そうだ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:46:41.16 ID:7e2FMrHM0
キャッシュは通常専用の捨てHDDを使うよな。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:46:52.67 ID:jaORobdJT
TLCになる前の830が情強だったか
この件でヤバイのは他社のは寿命が来たらread-onlyでデータ保持されるけど
840はそのままぶっ壊れたってところだよな
SSDは鉄板ブランドがなかなか確立されねえな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:48:50.60 ID:xSwYcnzm0
トランセンドの4年前のSSDをLinuxによるキャッシュサーバー(キャッシュ20GB)として酷使してるが
プチフリどころか壊れずに今でも使えてる
正直、普通のデスクトップPCで使うならMLCで全く問題ない
ここでいくら叩いても、TLCが主流になるのは確定だから
しばらくすればお前らも、TLC使ってるよ
>>54
ネットのキャッシュならSSDでも余裕
寿命なんて気にするな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:52:47.90 ID:728MM6Dj0
なにげにショックな結果だ…
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:54:08.16 ID:CekHqMoR0
>>54
起動オナニーでもすんの?
アプリやキャッシュで使わないでどこで使うの?パンツ被って外出かよ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 07:56:02.69 ID:xSwYcnzm0
キャッシュこそSSDで使うべきなんだけどなw
なんか頭悪い奴がずいぶん前からプチフリどうこう言って
キャッシュを外に追い出すバカなことやってるね
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:00:42.90 ID:m7unfiGl0
ノートとか毎日起動しっぱなしの奴は気をつけとけ
3年も持たないかもしれない
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:05:10.74 ID:xSwYcnzm0
昔の30GBのSSDのうち20GBをSquidのキャッシュ領域に使ってずっと起動させたままだが4年たった今も壊れてねぇよ
こんな過酷な使い方して壊れてないのにwww
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:05:30.52 ID:8rAfQKiq0
おーお工作員爆釣りだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょっとバックアップとるわ

2000円ぽっちの商品券に釣られたのが恥ずか悔しい
しかもまだ届いてねーし
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:07:47.90 ID:LQ2MtpO70
個体差だろ
偶然サムソンだけそういうのを引いてしまっただけ
10個ずつ施行したらそんな変わるわけない
あまりにも恣意的なテストで吹いてしまったわ
ネトウヨの気持ち悪さが全面に出てるわ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:08:23.19 ID:1WpEFbyQ0
>>59
だな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:09:49.29 ID:G7GI4yx20
359Tもつかわねーよw
今1年使って3TB使用時間3000時間
なるほどな

サムスン製だけは絶対に買わねえ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:10:07.26 ID:TyFDumO+0
「買ってはいけない Samsung SSD840」
SSD関連スレでは毎回これだけを語り継げばいいだろ。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:10:21.04 ID:xSwYcnzm0
あ〜でも確かに持ってるSSDにサムスンの製品ないわ
インテルとトランセンドだけだったw
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:14:54.66 ID:lWOI9g4w0
安定のサムチョ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:15:40.16 ID:eTqHVJ2O0
値段がMLCとたいして変わらないからな
240Gで5000円とかなら使い捨てで買ってやってもいいが
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:18:43.22 ID:JKvs8Va10
サムチョンのSSDなんて買う情弱さすがにいないだろw
>>62
TLCってMLCと比べてコスト面でそんなに有利なの?どれくらい有利なんだ?
>>79
840 pro買っちゃったよ…
256GBでキャッシュバック込みで18kくらいした
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:24:50.40 ID:L1AsPtQs0
840Proちゃんは?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:26:24.89 ID:hGKJkso20
短命どころかサルベージすら不可能ってSSD史上最悪製品じゃねえか

>>81
crucialの旧モデルを買ってた方がマシだな
流石に個体の問題じゃねえの
>>83
怖くてM5Pも追加で買ってしまったら今度はプレクの騒動が起きるしやんなるぜ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:30:04.70 ID:q33PdixH0
サムスンが参入してくるとダンピングでモノが安くなるが業界全体がボロボロになる
サムスンだけは絶対買わねえ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:34:01.09 ID:QzLN9X3h0
>>85
どっちも5年保証だから気にせず使えばいいよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:35:03.22 ID:wdmBId5a0
寿命はまあこんなもんで十分なのでは…
ただ逝った時、HDDと違ってSSDならなんともないぜ!というアレが無い(かも)なのは残念だな
年始からのSSDの価格の上がりっぷりはハンパなかったな
当分買えんわ
むしろまだ壊れてないわっていうやつの使い方ならHDDでもいいんじゃね?w
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:40:00.06 ID:epQJyKry0
やっぱり?下馬評通りMLCのが良いのか・・・2chの言う通りの展開だなwww
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:40:21.05 ID:haL0UBZw0
SLC ←シングルレベルセル だよな?
MLC ←マルチレベルセル だろ
TLC ←トリプルレベルセル ということは
TLCはMLCなんだから今までのMLCの呼称統一して変えろよ
MLC2とかさ TLCはMLC3でいいじゃん
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:40:25.52 ID:hZPXn0gW0
>>71
正直サムソンにはHDDもいいイメージないんだよな
去年今年と2TのHDDが続けて壊れたし
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:41:04.29 ID:/I75FKUr0
840proならmlcじゃん
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:44:03.10 ID:epQJyKry0
コストダウンでTLCにするとか、ケチってバカを見る典型パターン
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:44:12.23 ID:hZPXn0gW0
>>92
MLCに糞が紛れ込んで分かりにくくなるだろw

地雷がはっきり分かるから今の名称でいい
MLCに混ぜてもらい喜ぶのは糞なSSD作ってるメーカだけだ
安かろう悪かろうがチョン製だろ
買う奴がバカ。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:46:01.07 ID:ndr+yHj30
840PROは僅かに残っている良心だろ(´・ω・`)
メモリセルが徐々に壊れていくときの壊れ方じゃないわな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:51:43.45 ID:6OMHlGUQ0
買い換えるし3年持てば十分
情強はサムを選ぶ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:53:03.67 ID:uPr1uku30
840proは性能は申し分ないけどちょっと高いな
やはり値段、性能ともにバランスのとれたM5Sが攻守最強
>>62
サムスンがタブーを破ったような製品だしたからなあ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:55:53.10 ID:h2RTkjup0
ちょうど昨日こんなニュースもあった

Micron、128GbitのTLC NANDフラッシュを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130215_587880.html
840はリードオンリーの動画・音声倉庫用と言われていたが実際それ用でしか使い物にならんようだな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 08:57:38.39 ID:d9U45IsN0
>>71
つまりサムチョンのは優秀な選別品で試験してて他のメーカーの
はラインアウトぎりぎりのでやってるって事??
>>105
他のメーカは出してねえよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:00:40.84 ID:BK7BrCGVP
寿命はわかった
MLCと比べて速度はどうなんだ?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:09:32.17 ID:7R/Mr1Hq0
>>24
mlcとtlcの区別もつかない情弱?

840proは普通にいいよ
安ければ全然問題ないんだがMLCと値段が大して変わらないからな・・・
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:14:14.96 ID:y31jaMAn0
リードオンリーにならずに壊れたって最悪の糞じゃないか
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:18:34.81 ID:5VVU24inP
SSD自体が高すぎるわ
Windowsのフットプリント考えると120GBないとキツいし
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:18:40.40 ID:1y8JCq1T0
840Proも840同様リードオンリーにならない糞じゃねーだろうな?そこが心配だ
TLCなんて平気で商品化するだけじゃなく、こう言う手抜きまでされたら信用出来んわ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:18:55.70 ID:/W174EeL0
>>103
それUSBメモリ・microSD用ね

>  コストが重視されるフラッシュストレージを本製品のターゲットにしており、
> USBメモリやmicroSDカードなどの大容量化に繋がるものと見られる。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:19:11.91 ID:BK7BrCGVP
>>109
今その値段なら将来は期待できそうだけど
ただその時まで戦っていけるかは微妙だな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:20:32.63 ID:ndr+yHj30
>>112
まぁ、今のところ瑕疵が無いのが840proな(´・ω・`)
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:20:55.53 ID:V1DG+x720
物理的に破壊するサイトかと思ったじゃないか
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:22:19.37 ID:i0NvxibA0
840はTLCより寿命が長いとされるEnhanced TLCです
もし普通のTLCがSSDとして出たらこれより寿命は短くなるでしょう
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:23:47.76 ID:tYM3oqvb0
リードオンリーにならずにそのまま壊れるって
潔すぎだろ
>>42
読み込みでも、書き込みほどじゃないけど少し劣化する
ReadDisturbってやつね
>>111
まだ10000円で買えるでしょ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:27:15.92 ID:dcDI5HNb0
突然壊れるのはHDDでもSSDでも一緒なのに、まるでSSDは突然死するから怖いHDDなら予兆があるっていう奴何なん
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:29:27.95 ID:Swx9n24v0
いまいち進歩のない分野だな
可能性は大きいのに
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:31:30.16 ID:1WpEFbyQ0
>>118
m4のファームをあげないとBIOSレベルで認識出来なくなって
実質的にそれと同じ状況になるから
孤高な存在って程でもないんだがな
M5S256Gめっちゃええで。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:35:59.95 ID:+GdXF0ndP
プレクをありがたがっている奴の気がしれないんだが…
中身はライトンが作ってんだろ?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:37:25.19 ID:7R/Mr1Hq0
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:39:19.19 ID:UuvfKBmXO
私は連呼リアンだけど韓国製買うなら日本製買うわ・・・
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:39:49.75 ID:++2GOreN0
SSDの進歩遅いよな
もっとガンガン容量増えるのかと思ったらすごい鈍足だし、値段も大して下らんし
HDDに至っては業界再編後、開発してねーんじゃねぇか?これ
こっちも容量増えねえわ値段下がらねえわでどうしようもない
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:40:06.31 ID:xqfgY1AH0
一昔前はSamsungの半導体積んでるパーツは全部ハズレ扱いだったのに見直されたもんだな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:40:51.16 ID:wezxF1mD0
TLCなのは最悪としてやっぱ全体として寿命は減ってんのかな?
このままフラッシュのままプロセスルール進んだらそのうち半分以上予備領域になったりしそう
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:43:35.45 ID:hnPF8q+00
オッサン?オッサンか?

え〜、自分だと思う
これだからSSDには期待できないんだ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:44:27.00 ID:gu9da/740
>>17
地震で一気に痩せたのか笑
地震ダイエットが流行るな
>>128
値段は下がってるだろ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:46:21.85 ID:Uv5L75hB0
300Tまでいけたなら十分だろ
ただMLCとの価格差がもっと欲しい
>>126
ファームが手抜きかどうか心配で言ってるんだけど。まだ830迄なら信用してみようと思うがな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:48:46.51 ID:xgzpQly90
ioDrive使えない貧乏人が哀れでな…
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:49:15.43 ID:ojXwL6Tv0
たった一台試しただけで何がわかんだよw
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:52:29.52 ID:ndr+yHj30
>>137
なんだioDrive2とかioDrive2Duoじゃないのか(´・ω・`)
>>128
容量増えたところで何に使うんだ?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:55:00.47 ID:PJwziJaX0
一日20GB書き込みでの推定寿命

intel X25-M 120GB 25年7ヶ月
東芝 SSDN 128GB 16年7ヶ月
intel X25-V 40GB 8年6ヶ月
Samsung 840 120GB 3年4ヶ月 ←←← X25-Vの方がマシな低耐久性w

ヒトモドキ「つ、通常使用(2,3年で買い替え)する分には問題ないニダ…」
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 09:58:37.60 ID:+8fxVkYq0
あと1週間早く記事出せよ糞
全部移行しちまったじゃねえか
サムスンで
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:00:34.90 ID:RYeQm6ID0
SSDのステマがスカイリムのとき酷かった
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:02:13.40 ID:4g+kRdwG0
これは価格が2/3位で出されるべきものだった
やっぱりVECTOR最高
一日20GBも書き込まないだろw
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:10:09.52 ID:PJwziJaX0
>>146
エンコ厨なら余裕ですが
>>146
16GBメモリ積んで休止状態に落ちれば一発
いくら何でもTLCは駄目だわ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:18:39.65 ID:W3FDG3aT0
サムスンSSDのステマ酷かったな
TLCにMLCと大差ない金出してる馬鹿も多いらしいが
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:23:57.22 ID:ptTB/kQJ0
クソ商品すぎる
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:27:22.63 ID:s3Z/2cRS0
普通に使う分にはこれでも明らかなオバスペだよな
ハードディスクが2TB当たり前の時代に120GB
数年後には容量小さすぎて終息してるレベル
SSDは容量が大きいほど寿命も倍々で伸びるから
エンコなんかするなら512GB使えば問題にもならないだろう
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:27:30.92 ID:xrWOzryn0
自作板に入り浸ってる俺がこの板でサムチョン推しのチョン見るとなんともいえない顔になるわけだが・・・・w
しかも、知ったかで指摘するとこっちが何も知らないと罵倒w


グックは早急に死ね、サムチョンSSDとともにくたばれwww
おお、840買って使ってるわ
どうせネットしかやらんから十分だ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:33:31.65 ID:nohIVbo20
SSDSC2CT120A3K5でええやん
快適やで
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:34:23.84 ID:KEl70lIx0
今サムスン買うならMLCの840proだろ
TLCの840無印は精神衛生上よくない
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:35:45.94 ID:nohIVbo20
それよりWDのHDDヤバい
WD10(20)EZRXのヘッド退避機能が機能しまくりで
一時間に30回ペースでヘッド退避してる
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:37:39.24 ID:K9RkusMN0
>>55
マイクラのワールドデータってそんなにでかいのかよ
制限とかしてないの?
正月特価で120G版840を4千円で買ったから、値段分の価値は感じてる
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:39:34.92 ID:9IC4gPNz0
リードオンリーモードを過信してる奴が多いけど、あれってWindowsじゃ読み込めないからな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:41:01.03 ID:6U9ehp9qP
>>69
爆釣(ばくちょう)
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:42:55.09 ID:JOhXhUBo0
だからサムチョンのは見せかけスペックって言ってんじゃん
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:43:46.89 ID:l41VZVrr0
X25Vなんて同じテストで2万5000回ほど書き換えてもまだまだ全然壊れる気配なかったのに
やっぱりTLCはMLCの寿命10分の1程度ってのはガチだったのか
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:43:51.81 ID:baKuVRJM0
SSDって3000回書き込みで壊れんの?
システムに使えんのかこんなの
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:45:48.98 ID:k4nGhJhzP
>>159
LinuxをUSBブートするとか、サルベージ方法はググればいくらでも載ってるけどな
>>163
一つのブロックに対してね
そのブロックがいっぱいあるから分散して書き込むのがコノトローラ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:47:08.28 ID:70zIYLxi0
価格も10分の1なら良かったのに
将来の流用を考えるとTLCは無しだな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:48:32.70 ID:I04VqLe/0
MLCのSSDに比べて予備領域をかなり大きくとってもこの結果だからな
MLCが普通に買えるうちは少しくらい安いくらいでTLC選ぶなってことだな
>>158みたいに超特価で買えればいいだろうけど
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:48:52.16 ID:k5DWzktr0
まぁ安売りで買えたヤツはよかったんじゃないの
値段相応でどうせ2年そこいらですぐに買い換えるつもりだろうしさ
円高進んでる今から買おうとは思わんけど
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:49:10.20 ID:lTLDHv2F0
Nexus7の記憶媒体もTLCだが大丈夫か
スマホで一日20G書き込むのはなかなか難しいような
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:52:10.45 ID:CKFUdEy90
まあ、359.8TBもあればその半分でも通常用途で数年はもつだろうけど
どんなに酷使しても生きてる内に寿命使いきれそうになかったMLCと比べると
やっぱりTLCは使ってて精神衛生上悪そうだな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 10:54:18.81 ID:d9U45IsN0
>>138
保証期間ぎりぎりで壊れる奴を掴まされる可能性が有る。


これが後のサムチョンタイマーである
>>54
なにそれダサい
高級車かったけど、着ている服はユニクロみたいな
>>112
純正芝コン以外にリードオンリーに移行するって明記されてるSSD見たこと無いんだけど
それ何処に書いてたの?
359TBの書き込みをましてやSSDにさせる機会なんてねーだろ
サムチョンが出す新タイプの安物とか低品質に決まってんだろ
これ発売後の謎プッシュがすごい怪しかったわ
某レビューサイトとかm4謎プッシュの前科あるしSSDで信頼出来るのは東芝使ってるのだけ
Intelも全部とは言わんが怪しい製品多い
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:00:57.88 ID:OdR1n84I0
>>175
359TBってあくまでも予備領域使いきって完全に壊れるところだから
エラー無しで安心して使いたかったらその数分の一くらいまでだと思う
>>144
てか、そうなるよ。
今年後半からかな
悪貨は良貨を駆逐する
容量大きくて値段が安いと売れるからな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:02:16.43 ID:Ez7JHW1Q0
俺のCドライブSSDは5500時間使用で書き込み量4.5TBしかないぞ
俺のSSD 半年で1TBの読み書きだわ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:02:44.53 ID:hGKJkso20
調べてみたら3年寿命って公式の見解じゃんか
特定ロットの不具合とかじゃないんだな
つーか、書き込み量をアプリで調べるとそれほど使わないユーザーでも1日の書き込み量が10GB超えるのがザラなんだけどなぁ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121117/sp_fline.html
>そうした点を考慮して、もちろん耐久性の検討もしており、その結果として、840の保証期間は830と同じ3年間にさせていただきました。
>例えば、総書き込み容量(TBW)は、当社規定で1日あたり20GBで計算しています。そして、840では毎日20GB書き込む人でも3年間は十分保証できる品質を実現した、ということです。
>ちなみに、普通の人の「1日あたりの書き込み量」は、1日あたり平均2〜3GBと言われています。実際に調査を行ったわけではありませんし、使い方によって変わってくると思いますが、大多数の人はその範囲に収まるものと思います。
>我々は、その10倍で試算していますので、普通に使っていれば、保証期間を大幅に超える期間、問題なく利用できると思います。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:03:54.98 ID:33AIGd5O0
TLCはセルの絶縁膜の電荷量を8段階にして記録する技術
容量をMLC比1.5倍にするための割りには結構無茶やってます

 ┏━┓   ┏━┓   ┏━┓
 ┃  ┃   ┃  ┃   ┣━┫
 ┃  ┃   ┣━┫   ┣━┫
 ┃  ┃   ┃  ┃   ┣━┫
 ┣━┫   ┣━┫   ┣━┫
 ┃  ┃   ┃  ┃   ┣━┫
 ┃  ┃   ┣━┫   ┣━┫
 ┃  ┃   ┃  ┃   ┣━┫
 ┗━┛   ┗━┛   ┗━┛
  SLC     MLC     TLC
 1bit/cell  2bit/cell   3bit/cell

http://www.centon.com/img/flash/slc-mlc-tlc-glass.jpg
http://d2lupdnmi5p5au.cloudfront.net/i__src90401fc2dcf35057af82907f712b67a6_par5a2375d7a7fef23a3d59799718e89a17.jpeg
http://www.eetimes.com/ContentEETimes/Images/Design/MemoryDL/February%202012/0212_mem_feat_swissbit_fig.jpg
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:04:14.46 ID:gu9da/740
>>182
こんなゴミステマしてたんだからチョンは本当にいるんだろうな
FF14叩いてTERAのステマもすごかったし
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:04:19.79 ID:Vd8U4p6y0
SMARTで摩耗状態がわかるのって、標準化されてないの?
設定された寿命が近づいたらOSが警告メッセージ出すとか、そういうのあるべきだと思うのだが。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:06:30.95 ID:fBtCGHb10
完全に壊れないでリードオンリーになるのかと思ったらならねえのかよ
ミキサーで粉々にする奴かと思ったわ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:06:49.75 ID:FJ6K0FoT0
TLC使う時はハイバネ切って、ネットキャッシュ切って、ページファイルもどかして・・・
という、今となっては笑い話になってしまった寿命対策した方が無難だな
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:07:07.21 ID:s3Z/2cRS0
>>174
だよな
リードオンリーは東芝だけだと思ってたわ
録画PCでハイブリ使ってると1年半ぐらいで死ねるなw
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:08:21.87 ID:W6lDeALe0
一日、数ギガ単位で解凍とかコピーやってるし、SSD上で
解凍とかやるとメチャクチャ速いんで大きな圧縮ファイルの
ダウンロード先は全部SSDにしてるわ。

HDDなら一つ、60秒くらいかかるところを、SSDなら4つくらい同時進行で
15秒くらいで終わる
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:10:33.99 ID:osEQCxOB0
最近のMLCはどんなに書き込もうが寿命(笑)ってレベルだったけど
TLCは現実的に寿命を考えなければならないレベルだな
完全に壊れるまで359TBってことは安全に使えるのは100TBくらいまでかな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:11:00.89 ID:s3Z/2cRS0
>>177
>>1はエラー出始めたのを壊れたと言っているようだが
ストリーミングサイトとか観てたら、速攻で壊れそう
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:12:03.26 ID:zWjs2meZ0
DRAMをマルチレベルにしてくれ
>>193
これは寿命壊れた結果のエラーでしょ
>>177のいうエラーは故障で壊れた場合のエラー
まぁsamusung飼う竜の人生の価値なんて安いんだからデータなんか消えてもたいした損害はないんだろうな。
まぁTLC採用したSSDが実質840無印が初なんだし叩かれるのは分かるけど
廉価機とフラッグシップを比べてる馬鹿は何がいいたいのw
>>183
MLC比だと2倍じゃないの?
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:15:59.00 ID:k0KO3OK4P
チョンは「東芝のTLC搭載モデルが出れば音も葉もないTLCの悪評なんて消える消える」ってステマしてるけど
どうして東芝製とサムスン製が同じクオリティになるだなんてオメデタイ発想が出来るんだろうねwww
仮に同じクオリティで出てきたとしても、それは「TLCはウンコ」という評判を盤石にしてしまうだけなのに。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:16:09.42 ID:Icpc5UD70
>>199
2bit→3bitだから1.5倍だよ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:16:54.44 ID:fBtCGHb10
>>198
デメリットの割にたいして安くないだろう
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:18:11.65 ID:wxyobFur0
サムスンはいつもこうじゃん
低品質低価格で市場を席巻して去っていく
ターゲット決めるとステマがすげーんだよなぁ
自作板の統計でも年間2、3T程度の書き込みだからねえ
TLCであってもNAND寿命なんてもう気にしなくてもいいレベルだと思う
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:19:05.90 ID:ZZcwGUMU0
まだ発展途上な製品だな
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:19:11.32 ID:gu9da/740
>>200
幹細胞の研究も日本に尻拭いしてもらったし、本当にチョンは・・・
有機ELの悪評も広まって来たし技術潰しは世界一
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:23:48.24 ID:/cQd+9YJ0
所詮チョン製
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:25:14.83 ID:uOeUrpyv0
>>207
レベル数が2倍になっても容量は2倍にならないよ
容量はレベル数の"対数(底=2)"に比例するんだから
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:26:22.14 ID:5jpOGZLw0
サムスン840 250GB  \15,180
PLEXTOR PX-256M5S 256GB \17,460

仮に今買うならどっちがいい?
>>210
どうみても後者
>>200
単に嫌韓だからSamsungを嫌ってるんだろうし感情論しか出てこねぇんだろうけど
普通にIntelもマイクロンも芝も普通にTLCモデル投入してくるよ…

サムスンの肩持つわけじゃないけど、
上記企業でコンシューマ用自社独自コン、自社NAND、自社メモリでSSD出してる企業ないだろ?
皆大して儲からないと思ってか、自社コンすら開発辞めてんだから、
残念ながらコンシューマ用SSDでPROシリーズ見て分かる通り性能が長けてるのはSamsungだよ。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:29:33.93 ID:zWjs2meZ0
>>201
はアフォ
東芝はSDカードとかもうTLCのうんこだらけ
ネトウヨが大暴れ中か
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:31:22.00 ID:opgtofG+0
普通にMLCがよりどりみどりで買える現状であえてTLC買うのは
MLCの半額くらいじゃないと意味が無いと思う

サムスンかどうかは関係なく
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:32:33.79 ID:opgtofG+0
>>213
アフォはお前
TLCはMLC比1.5倍なのは常識レベルだろ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:34:46.21 ID:YKOm4Q330
>>207
24bitのデータを記録する時を考えると必要なセル数は

SLC → セル24個
MLC → セル12個
TLC → セル8個
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:36:50.05 ID:/kdU1zx70
そりゃ、TLCは駄目だって最初から分かってたよ
企業じゃサムソンのSSDは耐久性・信頼性無いから使用禁止されてるくらいだからね
>>215
韓国の性能が悪すぎたんや
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:37:41.89 ID:k0KO3OK4P
>>212

TLCの話なはずなのに、最後の結論がTLCじゃない840proを持ちだして
サムスンのSSD(全体が)優れてるってどんな超理論だよwwww

東芝TLC-SSDクオリティ=サムスンTLC-SSDクオリティとは限らないって話をしてるんだから
他のメーカーもTLCを出すっていう事実はサムスンTLC-SSDが優れてるということにはならないぞwww

そりゃあ、他のメーカーが全部サムスン製コントローラーとサムスン製チップを採用したってのなら
お前の超理論も通る可能性はあるけどな

詭弁乙www
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:38:19.04 ID:B44Q+9Gf0
>>17
ギリギリじゃねえか
>>210
M5Mにしようぜ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:40:56.98 ID:a0fCqFDS0
TLCはMLCの書き換え耐性が10分の1ってことだから予想通りの妥当な線だな
超寿命のX25Vの時みたいに
実はTLCなのにMLC並に寿命があった!
みたいなサプライズを期待してたけどそれはなかったか
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:41:28.13 ID:s3Z/2cRS0
>>196
寿命壊れた()ってなによ
訂正不可能エラーは前回の355まで0、NAND使い切る兆候だったんだろう
SSDで故障で壊れるって言ったらコントローラの突然死でしょ
何言ってんの?
むしろ結構もつんだな、とTLCを見直した
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:43:55.31 ID:TzaMUCp/0
500G5000円くらいになった?
>>209
もうちょいわかりやすくおねがい
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:47:01.91 ID:cwCzjGcC0
流石サムチョン
しびれるぅあこがれるぅ
まあ、東芝のTLC使った奴でるから、それを待てばいいよ
サムスンSSDもNANDの寿命以前に半導体の不良で一年でぶっ壊れたこともあるから
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:49:10.91 ID:o93fNXxQ0
2千円ケチって馬鹿見るとこだった
プレクスターがコスパ最強?
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:50:08.62 ID:nQ1YCKF+0
64GBのC300に7をインストールして
windowsアップデートしたら残り容量が14GBしかなかった…
何が起きてるのか本当に分からなかった
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:50:21.38 ID:lhdn252+0
>>228
ビット数と容量がごっちゃになってる

2bit→3bitで容量は1.5倍
2^2=4 と 2^3=8 で2倍になってるけどこれは容量じゃないよ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:52:22.29 ID:yA6+ERkX0
TLCは500GBで5000円くらいなら考えてやってもいいってレベルやろな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:52:26.40 ID:7b69duxc0
>>228
SLC=0と1
MLC=0と1と2と3
TLC=0と1と2と3と4と5と6と7

つまり、SLC=1 MLC=2 TLC=3
TLCは同じ記録素子にMLCの1.5倍の情報を記録できる
明白じゃないか
>>233
いまだに理解できないけど
じゃあSLC→MLCも1.5倍だったの?
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:55:51.81 ID:lhdn252+0
>>233
ビット数と容量は同じだった…

10進数で考えるとわかりやすいか
1桁の数字は0〜9の10種類の数を表現できる
2桁の数字は00〜99の100種類の数を表現できる
容量は2倍だが表せる数字の数は10倍だな
>>231
プレクはやめとけ。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:56:23.05 ID:W0/nR38+0
>>232
メモリ16GBか
仮想メモリ減らしてハイバネ切ればいいぞ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:57:21.42 ID:McTZ4vhj0
あぶねー安さに釣られるとこだったわ
プレのSSD買っといてよかった
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:57:58.08 ID:3M5/T2hfP
>>238
結局、じょうつよ御用達はクルゥシャアル1択なの?
散々ファームでやらかしたけどw
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:58:14.74 ID:ndr+yHj30
>>240
M5Pなら俺みたいに初期Ver.を確保しておけ(´・ω・`)
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:58:39.47 ID:a0fCqFDS0
>>238
プレクでもM5Sの方ならケチついてないな
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 11:59:12.38 ID:lhdn252+0
>>236
1bitを2bitにしてるから2倍
2^1=2、2^2=4で、これも2倍になってるから混乱しやすいけど

1セル4bitなら4÷3で1.33倍
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:00:01.08 ID:ndr+yHj30
>>241
別枠で使用している狂は04HにファームUPしていて今のところ問題ない(´・ω・`)
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:03:53.55 ID:yA6+ERkX0
じょうつよはPX-256M5S一択やろ
>>244
だめだ理解できない
多分知識が欠落してるわおれw
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:09:06.41 ID:tsbIChFy0
書き込みの意味が良くわからない
例えばブラウザや2chをSSDに入れてたら、
毎日書き込んでることになるのですか?

デスクトップやダウンロードもSSDのままなのですが。。

正直TLCとMLCの違いもようわかりません

840pro256GBです
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:10:35.81 ID:Swx9n24v0
>>248
中学生かよww
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:11:42.85 ID:fqg09fSf0
>>248
ブラウザでページ見ると、ストレージにそのHTMLが書き込まれるよ。
2chブラウザもそう。
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:14:11.81 ID:TMvYIeBp0
サムスン純正と調子乗ってたときから大量返品食らってんのに
各種スレのあげあげステマにだまされるかよ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:14:24.47 ID:7b69duxc0
>>247
ンー……これでもわからんかなー?

例えばSLCで2ビットを表すと
00 01 10 11
これをMLCで表すと
0 1 2 3
になる。つまり、SLCだと2桁必要だった4種類の記号を
MLCでは1桁で実現している

次に、SLCで8種類の記号を表すのに必要な場合に置き換えるね
000 001 010 011 100 101 110 111
これをTLCでは
0 1 2 3 4 5 6 7 8
と、1桁で8種類を表現できている
つまり、8種類を表現するのに3桁を使用しているSLCに比べ
3倍の情報を記録できている事になる
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:16:18.13 ID:gcm3I7KT0
一般人はTLCで十分だからもっと安くなればな
こういうのを1台だけで評価するなんて、無意味な自己満足なんだが。
それを信じるお前らも、アフィブログに釣られるカスと同類だな。
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:21:53.93 ID:q08sf3vk0
さすがサムスン
故障・障害のネームバリューは伊達じゃなかったようですね
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:23:57.06 ID:doxw78zk0
>>254
TLCはMLCの10分の1の程度の寿命ってのはよく知られた話だから
きわめて普通に予想通りの結果で特にサプライズはありませんでした
Intel SSD Toolboxじゃ駄目なのか?
>>254
マジレスすると、サムスンNANDでも東芝NANDでもマイクロンNANDでも
公式の耐久テストでTLCの容量当たりの寿命は
MLCの10分の1程度だという結果が公表されているわけ
今回のテスト結果は、それらを裏付ける要素になっているのね
>>256
MLCって3000回ぐらいだけど300回ぐらいしか書き換えられないのか
USBメモリやSDカードの殆どがTLC
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:29:17.77 ID:ol+AqFk00
>>259
予備領域や高強度ECCで水増ししてる
3000回目付近でいきなり全セル壊れるわけではなく
だんだんビットエラーや不良ブロックが増えていく
>>252
ドヤ顔で何アホなこと言ってんのこいつ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:31:03.79 ID:k0KO3OK4P
このたぐいの情報が露見するまで1年以上はかかると思ってたけど
まだ1年も経ってないのにもう出てくるなんて
さすがサムスンさんパネェっすwww
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:31:11.22 ID:tsbIChFy0
>>250
ということは、このままだと私のSSDもあぶないですか?
先月買いました
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:31:42.32 ID:lhdn252+0
X25-Vを再度テストしてほしい
新品を入手するのが難しそうだが
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:32:35.31 ID:dYv6+lKg0
>>265
X25-Vは海外サイトで書き込みテスト継続中でとうとう1PB超えた
>>264
今回の十毛で使われた840無印はTLC NANDのSSDだが
あんたの840PROはMLC NANDだから問題ない
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:32:49.29 ID:BXpQGf9Q0
まあサムスンも「25G/day:3年」って言ってるし
こんなもんじゃないの
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:33:13.55 ID:3M5/T2hfP
>>245
そうか
Marvellみたいなカス1択な状況は好ましくないんだが
>>262
何が?
1/10だからリテンション回数はそうでしょ
鉄板が鉄板を辞めちゃったのが困るわ
>>142 プッ
ざまぁ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:40:08.42 ID:lhdn252+0
>>266
俺のペースならあと1000年は持つな
自作板で寒SSDスレだけエラーなんだけど何故?
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:50:52.27 ID:V5yAIF2T0
>>274
寒SSD使っているせいじゃないか
IntelSSDのオレは普通に見れた
>>140
容量=耐久性
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:51:56.19 ID:k9VRPDWn0
>>265
ここでも色んなSSDの耐久テストやってるな
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?271063-SSD-Write-Endurance-25nm-Vs-34nm

X25-Vは1.5PBに達してて吹いた、どんだけ超寿命なんだよ
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?271063-SSD-Write-Endurance-25nm-Vs-34nm/page219
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:55:57.97 ID:lj4Z/yzI0
えぇええ
TLC期待してたけどアカンのかあ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:57:04.29 ID:lhdn252+0
>>277
1.5PBでもまだE8が86かよ ほんとはSLCなんだろ?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:57:08.28 ID:sivA7ZOG0
これ840Proならいいんかね

俺はすでにM5P初期型1台持ってるけど
昨日店にM5P初期型あったから確保しておいたわ
現行のは買う気がしないし
RAIDでも組むかスペアにするかどうしようか迷ってるけど
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:57:31.37 ID:5QB/8zyj0
>>4
壊れないと次の需要が生まれないだろ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:58:12.63 ID:vyMgyjBF0
SSDはゴミだといい加減認めようよ
書き込み制限ありの記憶デバイスってなんの罰ゲームだよ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 12:58:35.80 ID:TNsN5Kax0
インテルのやつは結局どうなったんだ?
X-25だっけ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:01:44.27 ID:gk1z47aB0
>>283
日本の耐久テストサイトではテスト中に津波に流されたけど
海外ではテスト継続中>>277
TLCのUSBメモリもすぐ壊れるよな
買ってデータ写して一週間ぶりに見てみたらもうデータいくつか消えててワロタわ
>>131
評価する
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:07:34.94 ID:yjXGBSon0
SSDは寿命手前でリードオンリーになって被害を最小限にするような作りに出来ないんだろか
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:08:55.18 ID:HS1OOznr0
SSDはデータ救出できないのか?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:09:44.34 ID:2wjXXrwbP
壊れやすいなら10年保証つけてくれや
>>259
TLCだと30回ぐらいしか書き換えられないのか
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:12:16.84 ID:qRZ+RnxMP
>>24
intelが最強だった時期って・・・
数ヶ月前中身こっそり変わったからやめとけって聞いたなサムスンのSSDは
やはりSSDはintel一択
一日に20G書き込んで3年持てば十分な気もするが
2Gとかだとどれくらいになるんかね
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:14:54.12 ID:Oq3jSH4JO
>>287-288
東芝製コントローラを搭載してるSSDならできるよ
>>1にもあったがなんとかLinuxでデータサルベージできる
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:15:51.73 ID:Nn69aAks0
Intelの335はどうなんや
20nmだっけ…
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:16:23.73 ID:sivA7ZOG0
>>292
こっそり変わったのはM5Pじゃね?
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:17:52.68 ID:yjXGBSon0
>>295
やっぱできるんだ
全部そうすれば良いのにね
制御プログラムの処理次第だろうから大きくコストに影響するとは思えないし
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:22:24.18 ID:ToW8beZw0
1日20GBで359.8TB使うには17990日かかるんだが・・・
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:22:36.00 ID:VWQFNLBT0
この検証って1製品1個体しかしてないの?
こんなんでその製品の耐久性を見るなんてアホちゃうか
>>1
やはり他国の技術盗んで無理やり開発しただけあって品質も糞もないな
粗悪な韓国滅べばみな幸せになれる
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:27:21.27 ID:elIRmJ6C0
>>299
確かに、なんかどれも1桁間違ってるっぽいような
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-07.jpg
自作PCパーツは国籍ブランドどこだろうと関係なく存在する
地雷引いたら悲惨な目にあうから
基本いいものはどこのだろうと受け入れる
元々国産はほとんど無いしな
じゃあ韓国産は避けます
>>299
49年か
余裕じゃん
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:31:42.88 ID:nV85e+7E0
11月20日ごろから全く同じ840使い続けてるけど、今日現在の総書込量は1.25TB
普通に使う分にはTLCでも全く問題なさそうだな
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:32:35.91 ID:nQ1YCKF+0
>>239
凄いなメモリ16GB積んでるって良く分かったね
データ類とかゲームは2TBのHDDが有るから大丈夫だけど
その内容量足りなくてアップデート出来ないとかいう事態が起きそうでちょっと怖い
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:33:05.30 ID:wiM9j4SJ0
359.8TB=359800GB

359000GB÷20GB/日=17990日

17990÷365≒49.3年
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:34:48.39 ID:pZkUai290
>>303
まぁそうだな
HDDは地雷感すごかったけどメモリはべつにだったし
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:36:25.77 ID:y2Krn86u0
やっぱりダメなんだな
>>300
一製品一個体の事例だけで信用するか否かが問題なのではなく、
サムスンも別に「うちのTLCは壊れにくい」なんて一言も言ってない。

むしろ「TLCは信頼性低いから3年保証で予備領域多くしてるよ」と謳ってるにも関わらず、
ネトウヨ脳が勝手に「流石サムチョン!すぐ壊れるな!」と騒いでるだけw

別にTLCはサムスン専用の技術でも無いし、他所のメーカーもTLCモデルの投入が控えてるし
他所メーカーもサムスンも「TLCはMLCと比べ壊れやすいし遅い。でも価格も控えめ。」と何処も嘘ついてなんかない
「3年保証するよ、3年位は普通に使えるよ」→「無理くり毎日20GB書き込んだら早くも潰れただろ!流石韓国製ワロタぁぁぁ!!」とかキチガイクレーマーレベル
SSDをページファイルに割り当てると早くなる・・・けど、寿命が怖くて割り当てれない。
意味ねえ・・・
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:39:26.79 ID:pzy/WjZq0
>>307
実容量37GBのX25-Vで粘ってる俺からすると余裕
気になるなら一時ファイル削除とかすれば良い
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:39:31.36 ID:ToW8beZw0
だから毎日20GBしか書き込まないんじゃ壊れるまで50年かかるっての
なんで20GBなの・・・・この人頭おかしいの・・・?
>>311
今回の問題は壊れたとき完全に読み込み不可になってるとこだろ
書き込み可能な容量は、お前がそんなに必死にならんでも擁護のレスがついてるでしょ
TLCって安いが売りの性能控え目SSDだろ
何でネトウヨはこんなに喜んでるんだ?
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:43:35.26 ID:ToW8beZw0
普通の使い方だと1日100MBぐらいしか書き込まないだろうから壊れるまで10000年か
まあ別の原因で壊れるだろうけど
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:43:40.13 ID:pvJ1v/7tO
この管理人サムスンの場合のみ、結果捏造してまで叩くネトウヨって知らなかったのおまえら?
>>315
レスの流れを読まないお前が馬鹿
>>317
安くネーヨ。馬鹿か?こんな現状の理由全くわかってねーなお前
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:45:27.43 ID:Xq4Evu4n0
プレクM5S使っててOSとアプリと2chブラウザ置き場にしてるけど
一日の書き込み量は3GB平均だな
寿命とか気にするの馬鹿らしいレべル
>>319
どこが捏造だ?
計算一桁間違ってるにしても、他の製品との寿命の比率そのものは変わらないだろ
サムスン製品の信頼性が低いのなんて昔からじゃないか
安かろう悪かろう
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:47:43.67 ID:ZQGMmd/30
>>17
震災ダイエットわらた
>>316
>今回の問題は壊れたとき完全に読み込み不可になってるとこだろ

商品説明の何処に「NAND不良が発生した場合にはリードオンリーモードに移行します」って書いてんだよw
リードオンリーになって破損後もリードは出来るSSDと銘打ってるのは
少なくとも東芝コントローラーを搭載してたIOから発売されてたモデルしか知らねぇんだけど
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:48:39.52 ID:uWpMou5V0
ハイバネーションやスワップファイルで使えば一日20GBなんてあっと言う間だけどな。
そういう用途で使うなってことか。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:48:49.46 ID:OknylIrf0
正月に買った時サムスン回避しといてよかった
まあこれからTLCが主流になっていくんだろうけど
もっとお安くしてよね
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:49:46.00 ID:PNiApYNb0
サムスンならPRO一択だろ
>>320
お前が馬鹿ってことだねw
PRO高いよPRO
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:50:49.72 ID:7NhpBTfg0
>>327
そういう用途で使っても50年近くもつんだが…
>>326
ある意味最低限の機能だろ
東芝でなくても売れ筋のモデルは大抵できるみたいだぞ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:52:10.24 ID:ltkrstH30
駄目なヤツは駄目
サムスンノーサンキュー
メイン兼録画鯖でほぼ24時間動いている俺のマシンでは
2年間で40TBちょっと食ってる
入れているのはOSと必須アプリだけど録画の作業域には使っている
>>327
だからさ
1日20GB使っても50年
40GB使っても25年
80GB使っても12年
十分だろ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:54:55.25 ID:tsbIChFy0
>>267
ありがとうございます
>>333
「大抵出来るみたいぞ」とか何のソースもねぇお前の単なる妄想の類じゃねぇかw
1日20GBなんて録画してたら速攻じゃん?
SSDなんてまだまだ使えない糞だな。しかも壊れたら復旧不可能かよ。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:57:25.45 ID:9g137A+L0
>>340
だからこのサムスンTLCですら一日20GBでも50年持つ
X25シリーズに至っては300年以上持つ耐久性
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:58:22.63 ID:ToW8beZw0
>>336
この使い方で18年か
>>339
ふーん、東芝の優位を認めるのかw
まあ、少々の速度の速さより安定して使えるのが一番だからな
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 13:59:26.87 ID:HiQeK2OO0
こういう奴こそアフィで稼いでほしい
割り算も間違えてる人の検証なんて信用できないわ
どうやったら3年なんて数値になったんだ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:01:32.54 ID:pvJ1v/7tO
サムスンのみスコア伸びそうだなと判断した時点で床に叩きつけまくるサイト(笑)
こいつの実験能力は凄いというか何をしてるのかというか・・・
>>343
流石嫌儲、本当に無知だな・・・
残念ながら既に東芝も砂力コントローラーなんだよ・・・

悔しいからって煽りに移行しなくて良いから週刊アスキーでも買って読んでろよw
ざけんなまだ買ったばっかりやぞ!!

と思ったら俺のは830シリーズだったので安心(ホッ
ああ、ひきニートには高いか…
>>348
サムスンは壊れるだけだが、東芝は使える
コントローラーがどこかなんて関係ないだろ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:05:27.04 ID:Uv5L75hB0
こういうPCマニアに限ってネトウヨだからな
半導体製品は韓国勢無視できない存在なのに捏造する
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:07:24.26 ID:iilQ0T2j0
>>349
サムスン830は海外サイトによるとWAが5に近い異常な無駄書き率が問題になってるみたい
http://www.ssdaddict.com/ss/Endurance/Endurance_cr_latest.png

1GBの読み書きするのにNANDを5GB分くらい書き込んでしまう特性
>>352
ちなみにどこが捏造?
>>351
説明するのめんどいからそこまでにして。
うちはMLCだから関係ないな
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:09:29.13 ID:lhdn252+0
>>353
ナニコレ
寒ってどこのコントローラなん
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:09:36.78 ID:FJZWy7dg0
ダメな物はダメ
それだけなのに
>>342
録画時間は週6-10時間位
サッカーと自然系ドキュメンタリーがメイン
録画中毒ならもっと行くだろうね
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:11:16.87 ID:hKZ2uckG0
この寿命表の計算方法がよく理解できない
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm

書き込みテストの総書き込み量をそのまま使ってないことは明白だが
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:11:49.16 ID:Uv5L75hB0
>>354
この結果は捏造ないと思うよ
でも以前業務で大量にHDD扱ったけどサムスンHDDの故障率は他社と差がなかった
なるほど、たった数百GBのSSDに一時間で6GB位のTSファイルを保存するのか
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:15:25.60 ID:TdsdTLYy0
現状ってTLCサムスンだけなんだろ?
サムスンが糞なのかTLCが糞なのか
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:15:27.70 ID:hKZ2uckG0
>>357
自社製コントローラー
そのWA値の異常な高さはコントローラーがマジで糞なのか
またはS.M.A.R.T.のNAND書き込み量がちゃんと読めてないのかちょっと不明
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:18:41.87 ID:yA6+ERkX0
>>363
貧乏人は糞なTLCでも使ってろってことやけど
MLCとTLCにたいした価格差がないからTLCとかまじ糞
TLCが糞
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:18:51.22 ID:uWpMou5V0
>>361
シャープのHDDレコーダーがディスク読めなくなったから分解したらサムスン製だったわ
SMARTは読めたので確認すると、不良クラスタが大量発生してた。
内蔵されていた二台とも。
同時期に買ったSeagateのHDDは不良クラスタゼロで現役だから、サムスンはそれ以来あまり信頼してない
まあ、サンプル数2だと統計的にどうこう言える数じゃないけどな
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:20:33.03 ID:thZ4pZSv0
>>354
>352が書いてることと、韓国そのものが捏造
寒村はシステム入れると危ないけど、キャッシュ用使い捨てならOKって事?
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:27:33.77 ID:NbGfEIN+0
外付けHDDにおいてる30GBの写真をSSDにコピーしたら
30GB書き込んだってことになるの?
>>368
別メーカーあるし選択肢として上がらない
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 14:36:52.44 ID:5vKl9Ux20
>>365
まさにコレ。
いくら寿命は問題ないだろって言っても短いのは事実だし、価格がアレじゃね・・・
消費電力もほかのSSDより非常に高い。
>>372
は?840は省電力だろ
>>373
は?じゃねーしw
3コアMDXの消費電力はほかのSSDと比較して高いよ
>>374
http://www.tomshardware.com/charts/ssd-charts-2012/Power-Requirement-at-Idle,2813.html
http://www.tomshardware.com/charts/ssd-charts-2012/Power-Requirement-at-Maximum-Write-Throughput,2816.html

アイドル時だとトップクラスの省電力さだし高負荷時も他社と比べてそこまで高いわけでもない、むしろ低い方
先入観だけで語る馬鹿は死ねよ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 15:08:57.36 ID:RxJ0Irhv0
>>17
なんだこのダイエットサプリの露骨なステマ
DHCからいくら貰ってんだよ?津波で死んでろデブ
プレクスターのM5Pが何気なくマイナーモデルチェンジしたのはどうだろうね
SLC厨ではないが流石にTLCは避けた
まあ時代が来ればそのうちまともに使えるの来るだろう
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 15:30:32.91 ID:KGVwG31KP
TLCなんだから、こんなもんだろ。
それより、リードオンリーで保護できなかったのがまずい。
他のサムスン製SSDも、リードオンリーにならない可能性が高いから。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 15:31:34.20 ID:sivA7ZOG0
>>377
俺は初期M5P使ってるけどやり方が酷いと思う
壊れても後期は使わん
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 15:35:02.11 ID:tJZV81es0
TLCで書き込み3000回オーバーなら上出来だろ
コントローラー死亡かもしれんし

それよりPaintgraphic2がツボった
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 15:44:05.88 ID:TZfO1+o80
>>183
TLCのAAが間違ってんだよ、糞が
毎回見るたびにイライラするから直しとけ
>>276
耐久性なんて今更気にならないし256GBもあれば十分すぎるだろ
TLCは容量でその辺誤魔化してくるかもしれないけど
>>383
容量増えるならトータルで書き込める容量も増えるからSSDの容量は多いに越したことはない
TLCで速度も落ちるからなおさら
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 15:53:23.19 ID:sivA7ZOG0
>>383
容量増えれば速度も上がるけど256GBより上は速度ほとんど変わらんしな
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 15:54:16.97 ID:daNpR2xP0
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 15:57:36.69 ID:+mVSAtWe0
m4が消費電力高くてノートに向かないってのはなんだ?
そういうの何で決まるの?キャッシュに使ってるものが違うとか聞いたが
>>385
これまでのコントローラーがチップの数を活かせてなかっただけじゃないかな
>>384
そんな事言っても128GB程度しか使わないのに512GBとか1TBとかわざわざ高いの買うのか?
SSD使ってるのにRAMディスク使ってないやつはアホ
SSDからRAMディスクに大量にジャンクション貼って
必要であればアイドル時/終了時に差分バックアップ最強
>>389
そりゃ高かったら買わんだろアホか
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 16:05:53.84 ID:5VVU24inP
http://i.imgur.com/AR6D68f.png
意外と書き込んでないからTLCでもいいか
>>389
容量=耐久性

ほぼ満遍なくセルが利用される
従って4倍多ければほぼ4倍寿命が延びる
大容量化と低価格化は自然と進むから高いの買うか?って質問がまずおかしい
長期的に必ず下落基調なので
少ないの買って寿命が来たら安くなった新しいのを買いなおす
これは正しい選択だと思う

SSDの中身を丸ごと定期的にバックアップしてくれるソフト
これがあればいい
>>374
どうやったらそんな頭悪い風に振る舞えるの。
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 16:13:25.09 ID:44lDiYWZ0
SSDって安くはなってるが品質低下も進んでるな
>>391
256GBと比べて512GBや1TBは高くなるでしょ?
ここまで書かないとわからないの?
どうせ数年で買い換えるから俺にはその価値が見いだせない
>>398
容量大きくなっていった方がいいって話からどうして
値段が高いからまだ大容量は買うなって話になってるの?
大丈夫?
何でか顔真っ赤にして論点ずらす人いるよね
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 16:30:25.64 ID:vsn1TB7sP
>>397
まるでUSBメモリやSDカードみたいだな
>>398
辿ってみたら最初に的外れなレスしてたワロタ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 16:33:32.53 ID:DuL/m1610
>>232 >>307
windows8proなら、64GB-SSDにインスコしてアップデートを完了しても30GB弱残るというのに。
RAM16GB環境で。
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 16:41:25.10 ID:sDgVMPSz0
津波で死んだんじゃ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 16:44:38.45 ID:m2jQa21l0
エビオスとか亜鉛サプリレビューしててワロタ
>>404
そうだよ
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 16:53:58.95 ID:3M5/T2hfP
>>287
>>288
キャッシュやアプリをサルベージする状況が分からん
データさえ生きてたら
バックアップさえ生きてたら
いいんじゃないの?
SSDってのはそんなストレージだよね
>>399
いやいや、どんだけ安くなっても大容量が256GBと同じ値段にはならないでしょ
その差額の価値を言ってるだけだよ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 17:01:25.48 ID:3M5/T2hfP
>>395
正しいが、100%の容量を使いきるのは物理的仕様的に無理なんで。
データ以外をカバーしつつ、51%程度の使用量になる容量でないとな。
となると、128GBもしくは256GB辺りからって事になるな。

>>408
ムーアさん「10年待ってくーださい」
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 17:04:10.07 ID:thZ4pZSv0
騙されたやついんの?
サムチョンはHDDも故障ばかり大量に頻発させて責任とらずに撤退したからな。
俺ん家にも福袋に入ってて、使用してすぐに壊れたHDDが未だにあるわ。
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 17:06:52.24 ID:FXGC/SXv0
PC誌のプッシュは一時凄かったな
買うならコレとかイチオシwとか
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 17:31:22.01 ID:72gysY7E0
各社TLCのSSD商品化が控えてるけど
保証期間6ヶ月とかになる所も出るだろうな
1日2時間くらい、動画とかもあまり見ない人だったら価格次第ではいいかもしれん
いちいち気にしなければならないならSSDにする必要がない
馬鹿チョン製
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 18:11:08.79 ID:9NncEHki0
グックに騙されてサムグック製品買った馬鹿wwwwww9cm<`Д´>プギャー
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 18:28:01.46 ID:S8pqoHt+0
初期のインテルX-25Mは
素で100年使えるみたいだな。

3年とかゴミもいいとこ。
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 18:36:40.80 ID:T547ycrJ0
>>379
リードオンリーは一昔前の東芝製だけの機能で東芝は現世代SSDをリテール販売してない
砂芝やHG5も他社コンを調整してるからリードオンリーはついてるかわからない

そもそもSSDはNAND寿命に到達しなくてもコントローラが壊れたら一発だから
定期的にバックアップを取って速さ重視で選ぶべきものだよ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 18:40:01.23 ID:iFqu3Ze50
やっぱりSSDは情弱うんぬん抜いても耐久性低いな。
割れ厨やエンコ厨は価格が安くなってもHDDを使い続けることになりそう。
微細化でさらに書き換え回数減るらしいし。システム用として一年で買い替えって使い方しか出きんわ。
初めて買ったX25-Mが一年で壊れたのは動画を毎日百数十GB書き換えてたから。
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 18:42:23.35 ID:S8pqoHt+0
>>418
運が悪かっただけだろ。
SSD耐久サイトのテストでは耐久性が青天井過ぎて
打ち切りになってたぞ。
40Gの個体で想定6000TB書き換えできるらしい。
劣化具合自動判定してデータ失う前に手を打てるならいいんだけどな
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 18:46:48.20 ID:ubTc407o0
どういう計算したら3年で壊れるのか理解できない
 359.8[TB] * 1024 / (20[GB/day] * 365[day]) ≒ 50[year]
じゃないんか
335ってのを買えばいいんだろ?
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 18:51:39.68 ID:saoXxw0y0
やっぱ840PROがいいな
424<丶`∀´>:2013/02/16(土) 18:54:36.74 ID:N82/W6ja0
 
     *      *
  *  840Pro買えニダ   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<* `∀´>E)
      Y     Y    *
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 18:57:00.96 ID:5VVU24inP
バックアップしないでデータ飛んだとかほざくバカはともかく保証はそこらのHDDより長いんだよな
それ考えるとまあわりとありか
まぁ一日20GBなんて「通常使用ではまずない量」だし、
そのまずない量で3年持つわけだから、特に問題はないな。
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 18:58:53.83 ID:8TGIfL7c0
TLCに未来は無いということやな
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 19:02:49.44 ID:S8pqoHt+0
>>426
その前世代のSSDは数百年レベルで持つんだぜ。
昔やってた低容量SSD向けの作業一切やらなくていいのはとても楽。
359.8TB持てばなんの問題もないな
10倍は持つな普通のTLCの
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 19:14:08.06 ID:S8pqoHt+0
HDDの突然死の恐怖から開放されるのが
SSDの最大の利点なのに
3年で突然死するなんてどんな罰ゲームよ。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 19:16:02.44 ID:T547ycrJ0
>>428
数百年レベルの推定寿命はかざりみたいなもんだけどね
どれだけ寿命があってもフラッシュメモリである以上は使わずに年単位で放置しているとデータは揮発していくし、
NANDが無事でもコントローラが壊れたら素人のデータ復旧は困難、速度低下したらセキュアイレースする必要もあるわけで
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 19:16:21.12 ID:7XblqNXw0
書き換え回数の上限に来たらリードオンリーになる機能がつかないかな
>>428
まあ冷静に考えろ。そんな数百年も持たせる必要ないだろ?
オーバースペックはガラパゴス家電で通ってきた失敗の道だ。
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 19:17:18.14 ID:ubTc407o0
>>431
その3年って数字はどこから出てきたんだよ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 19:17:19.33 ID:p64+F0Ea0
買ってよかった840pro
宗教上の理由で買えない人カワイソス
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 19:21:11.65 ID:S8pqoHt+0
>>435
>>1だよ。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-07.jpg

んでたとえばこいつをPS3に内蔵して
トルネなんかを利用するとする。
2年を過ぎた辺りから毎日そわそわだぞ。
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 19:27:38.98 ID:S8pqoHt+0
ノートPCなんかだと
スマホ向けの録画動画鯖に仕立て上げる場合もあるわな。
TSで映画一本見れば20Gだぞ。
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 19:29:04.42 ID:T547ycrJ0
>>431
は?逆だろ
HDDは復旧ノウハウが確立しているから業者に頼むことを考えればどれだけ派手にぶっ壊れてもデータ復旧は可能
HDDの場合、壊れる際に異音がなったり予兆があることが多いけど、SSDは日頃から気にしてないと気付いた時には手遅れだったがありえる
そもそもSSD全体で保証中(数年内)寿命以外での故障報告が大量にある以上、NAND寿命だけ気にするのは机上の空論
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 19:31:47.99 ID:S8pqoHt+0
PT2で毎日2時間録画しただけで3年で寿命が来るとか
欠陥商品もいいとこだろうに。
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 19:36:38.67 ID:aT3yO3fu0
ホルっw
>>440
たった128GしかないのにPT2で使うとかキチガイだな
SSD128Gの値段で2TのHDDが買えるのに
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:04:50.53 ID:Z/mdBZKx0
EeePCの半分?
クソだな
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:09:24.85 ID:/W174EeL0
>>434
じゃあ2度とソニータイマーは叩かないでくれる?
>>444
いきなりどうしたの?w
TLCなSDカードも壊れまくり
TLCにはまじでいつ消えてもOKなモノしか入れられない
>>442
まさか、SSDに撮り溜めているとか思っているお馬鹿さん?
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:19:24.17 ID:72gysY7E0
>>446
ハズレ引いたら数回で壊れる
結果、安価なコンデジであってもデジイチ用として販売されてる高価なモデルしか買えない
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:25:58.87 ID:U11ojvsE0
インテルのX25は化け物か
SDカードも結局sunか芝しか使ってないわ
データロスト怖すぎる
>>450
俺もデジカメ用にはサンディスクのSDXCだな
タブレットとかには安いの使ってるけど。
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:31:37.68 ID:S8pqoHt+0
>>449
化け物っつうか
たまにやらかすお買い得オーパーツだわなw
鱈セレやQ6600みたいなもん。
以前、X25-Mをメインで使っていたけど
やはり速度面というか時々変な引っかかりするんだよな
プチフリとまでは行かないんだけどさ
今は510を使って1年位か
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:42:30.76 ID:6XP/St9q0
ハイパネ切ってない奴以外と多いんだな
あと1日に20GB書き込むとかありえんわ

RAMにtempとcache設定しておけば相当書き込み減らせるし
実際問題ないな
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:47:45.26 ID:UCsL1INh0
SSD上で威力を発揮する一時ファイルやキャッシュを情弱はなぜか外に追い出すけど
サービスやセキュリティに関するスキャンやアップデートの方が遥かにダメージでかいの分かってないよな
ハイブリッドHDDだってSSD部はキャッシュだけに使ってんのに真逆のことをやろうとする情弱w
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:48:45.07 ID:S8pqoHt+0
>>454
それじゃ本末転倒な使い方でしょ。
高速書き込みを生かして4次5次キャッシュや作業エリア
として使うのが本来の理想像だろうに。
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:51:48.33 ID:FwiUI66t0
VMWareのイメージファイルをSSD上に置いたら恐ろしくサクサクになったわ
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:54:01.05 ID:lQG5yhaT0
壊れても壊れなくてもサムスンは買わないからどうでもいい
>>454
Hibernationな
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:55:54.74 ID:6XP/St9q0
>>456
本末転倒な使い方ってのがわからんw
OSの起動早くなるのが1番のメリットだと思ってるんだけど、他の人は違うの?

作業場所なんてramの方がはやいし
4次5次キャッシュってのは無知でスマンちょっとわからん
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:56:16.80 ID:iD97cVSQP
>>54
キャッシュはRAMディスクだな
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 20:57:57.48 ID:6XP/St9q0
>>459
Oh・・sorry
指摘通り俺が悪かった
RAMディスクの方が速いっちゃー速いから設置したい人はやればいいし
SSDでも充分に速いからそのままでいいと思う人はそのままでいいし
どっちも一長一短だから好きな方をやればいい、互いを否定する必要はない
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:03:10.43 ID:S8pqoHt+0
たった300TでクラッシュするSSDなんかは
市場から排除しなきゃマズイだろ。
これTLCが原因なの?
認識のおかしさからすると、コントローラーの方がやられたっぽくね?
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:15:19.26 ID:6D3FxI3g0
>>464
たったっっていうけど、このSSD120G(=0.12TB)だろ
毎日容量全部消して容量がいっぱいになるまで書き込むような
ありえない使い方しても3000日(8年)持つんだから十分だろ
このサイトはどういう計算してるか分からんが何故か20G書き込みで
3年に縮んでるから「あれやばくね?」って思うけど
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:18:53.88 ID:KYWPaz0w0
>>465
コントローラーを問題とするなら840proもやばくないか?(´・ω・`)
カタログスペックだけで売る、カタログスペックだけで買う
売った後はケンチャナヨ、客は質が悪いことにも気づかない

いつものさむそんじゃん
リードオンリーでの保護もなくいきなり壊れたっていうことが最悪だろ
TLC云々の話じゃない気がするが…
やっぱりサムソンはダメだわ、に落ち着く以外の何物でないんじゃねーの?
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:23:50.11 ID:UCsL1INh0
RAMにI/Oで無駄にブリッジ通してファイルアクセスしてる時点で同じタイミング速度になるのが分からない情弱
キャッシュをRAMに置くってのはバカの極み
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:27:06.99 ID:S8pqoHt+0
>>469
結局10年前の糞スピンポイントHDDと
同じだったわけだわなw

あれも3ヶ月で突然死したわw
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:28:09.09 ID:FXGC/SXv0
>>470
最近のCPUはメモリとI/O別やけど?
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:30:26.69 ID:ycIBa96o0
>>470
情弱おっつううううううううううううううううううううううwwwwwwwwwwwww
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:34:42.59 ID:T547ycrJ0
>>469
それが当たり前だから
そもそもリードオンリーになるまですり減らすような使い方でバックアップを取らないのはおかしい
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:35:21.88 ID:6XP/St9q0
>>470
>RAMにI/Oで無駄にブリッジ通してファイルアクセスしてる時点で同じタイミング速度になる
意味わからん・・・
ソースのURLお願い
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:37:23.98 ID:6XP/St9q0
I/Oってメモコンのこと言ってるの?
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:39:17.87 ID:T547ycrJ0
>>465
他のテストでも耐久限界に近づくと認識おかしくなってるだろ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:45:27.87 ID:CekHqMoR0
>>437
HDDたん「あう・・・・バッドクラスタ・・・・・・・・・・・・・・・・あうう・・・・・・・・・・カッコンカッコン・・・・・・はう(パタッ」

2度も3度も予告してくれてるんだがお前はツンボか?
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:47:28.09 ID:KGVwG31KP
>>417
ちゃんとウェアレベリングしてて、
消耗指数まで算出できてるなら
普通はリードオンリー実装するよね?
予備領域使い切ってるのに書き込むなんて無茶な実装はしない。

それに、コントローラーが壊れる確率なんて
一般人が考慮する必要が無いくらい低いし、
NANDが無事でコントローラーだけ壊れたのなら
修理でデータは救える可能性が高い。
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:47:33.75 ID:CekHqMoR0
>>449>>452
ただのちょっと贅沢な作りの初期型ってだけだろ
その分おくら万円だったんだよって話し1GB単価で語れよ
>>478
まれにしばくと復活するよなw
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:51:01.12 ID:S8pqoHt+0
>>480
40Gで1万2000円だわな。
2010年3月時。
http://gigazine.net/news/20100317_intel_value_ssd/
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:54:10.88 ID:CekHqMoR0
>>481
大抵は既に死んでるけどなw

>>482
だったら2TB2台でRaidにしたほうがコスパよいよね
HDDはサドンデスなんかしないから
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:55:21.20 ID:S8pqoHt+0
>>483
ノートPCの存在を忘れてるだろ。
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 21:58:41.73 ID:CekHqMoR0
>>484
スタバでドヤ顔する必要はないな
あくまでもストレージとしての存在価値とコスパ以外考慮する必要が皆無だからな。
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 22:00:03.11 ID:KZGLD/lM0
マイクロソフトがキャッシュもテンプも全部SSDに入れとけって言ってたもん
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 22:01:24.13 ID:S8pqoHt+0
>>485
USBバスパワーの外部ストレージとしてはどうよ?
2010年だと8GBSDが5000円くらいだっけか?
TLCは大容量化で分散できる幅を大きくして寿命をのばすのが一番良さそう。
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 22:09:00.71 ID:CekHqMoR0
>>486
まぁそうだよデータ以外全部突っ込まないと価値がないだろ

>>487
邪魔くさいだろ・・・・・・・・・・・・・
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 22:44:02.18 ID:T547ycrJ0
>>479
だから普通はって東芝製以外のどこの何がリードオンリー機能搭載してんの?アホなの?
現世代でリテール販売してもいないようなメーカーを基準にしたって仕方ないだろ

修理だしたら初期化されて帰ってくるのが普通だよ
新品交換になる事も多いしプレクなんか在庫がなければ最新型勧めてくるアバウトさ
そもそも復旧できなくて困るような個人情報満載のストレージを修理に出す事自体危機管理たりてないけど
>>396
貴方は頭は良いですね
こう言ってほしかったの?
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 22:45:57.96 ID:rlrYzKVU0
無印のほうか
ストレージ用にはいいかもしらんが
OS用にはやっぱり不安が残るな
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 22:46:30.89 ID:CekHqMoR0
>>491
俺は違いが分かる漢と言って欲しいなあ
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 22:47:55.39 ID:a2P8tBTa0
SSDは東芝サンディスクかインテルマイクロン
他は怖い
おわりのはじまり

Micron、128GbitのTLC NANDフラッシュを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130215_587880.html
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 22:50:03.68 ID:UCsL1INh0
インテルの値段の安さが鬼畜
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 22:52:55.25 ID:S8pqoHt+0
>>496
100年使えるX25-M 160GBの中古実売価格が
8000円前後だからなw
SSDつっても初期と今じゃ別門だろ
想定の範囲内。
半島製品に品質を求めちゃ行けないよ。
>>465
エラー処理がTLCで使うには緩すぎるって話だな
TLC以降もQLC(クアッドレベルセル)とか出てくるんだろ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/16(土) 23:41:17.44 ID:KGVwG31KP
>>490
> だから普通はって東芝製以外のどこの何がリードオンリー機能搭載してんの?アホなの?

サムスンの840シリーズはリードオンリーモードを搭載してるよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121117/sp_fline.html

恥かいちゃったね >>490
;
リードオンリーになるのが当たり前ってのがまずおかしい
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 00:07:37.56 ID:F65FEx5e0
東芝はリードオンリーになったSSDをコピーすれば、また正常に働き続けるのに、
サムのリードオンリーってNANDがリードオンリーになるだけで、
データの救出は不可能なんだな。

意味あるのか?
USBメモリなんかはTLCだらけになってるからSSDもそうなるのかな?
サムスンとか使いたくないな
今のうちにSSDかっとけというお告げか
>>410
今はSeagate画面を見てるからシリアルでRMA調べてみれば
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 00:19:26.86 ID:eqtrFxYo0
そもそもTLC=Tripple Level Cellって呼び方がおかしいよな
8レベル電荷量で3bit分を表現してるんだから
3bitCell=TBCとか8 Level CellとかMLC3とかが実態に即してると思う
TLCとか呼び始めたのは誰だよ

http://www.centon.com/img/flash/slc-mlc-tlc-glass.jpg
http://d2lupdnmi5p5au.cloudfront.net/i__src90401fc2dcf35057af82907f712b67a6_par5a2375d7a7fef23a3d59799718e89a17.jpeg
http://www.eetimes.com/ContentEETimes/Images/Design/MemoryDL/February%202012/0212_mem_feat_swissbit_fig.jpg
サムスンのTCLはぼった栗だから買わないほうがいいよ
ほかのメーカーのMLCのものを買ったほうがよっぽど良い
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 00:37:04.00 ID:Z831cRzE0
>>502
え?その840が>>1でデータ読み取りどころかマウントすらできなくなったやつだろ?
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 00:54:34.96 ID:LRufFsrg0
SSDは、OSから20GBの書き込みすると、実際のSSDは数倍書き込むからな
書き込みが細切れであればあるほど書き込む量は多くなる
書き込み出来るか調べるので寿命をつかい
書き込み出来たかどうかを調べるのに寿命を使う

OSドライブじゃないとSSDを実感できないのに
一番OSドライブに向いてない
でも速さには代えがたい
一日20GBで3年ちょいって
実用レベルで厳しいじゃん
TLC絶対買わねえ
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:04:10.96 ID:MCw2QavQ0
>>515
なあ、359.8TBを20GBで割ってみろよ
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:07:33.05 ID:LRufFsrg0
ちなみに3ビットは2ビットの倍の容量である
>>516
お前リンク先の計算見てないだろ
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:12:11.57 ID:oFZD25it0
>>517
64bitは32bitの約43億倍の容量である

とでも言いたいのかな?
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:15:52.57 ID:BeoC/FCr0
P2Pとかのキャッシュ用とかに使わないかぎり、

普通に使ってたら毎日20Gの書き込みなんてしないからw
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:18:57.91 ID:Tr3gjK460
>>520
TS録画でたった2時間、映画一本分だぞ。
X25-Mで同じ使い方なら50年は持つ。
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:21:08.98 ID:Rmop3X+p0
TS録画みたいなシーケンシャル書き込み用途だどガチで50年近く持つよ
3年とか言ってるのは全てが1KB未満のランダム書き込みだったって特殊な想定の場合
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:22:01.21 ID:LRufFsrg0
>>619
なに当たり前の事いってるんだ
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:23:59.20 ID:lYkzN3Dp0
>>523
馬鹿がおる
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:24:23.45 ID:ySA7IAX60
TS録画みたいな大容量データはデータ用HDDで扱うでしょ、ふつう
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:27:14.40 ID:Tr3gjK460
>>525
CMカットやエンコードなんかの加工用に
一回まな板(SSD)に乗せる。
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:27:45.62 ID:LRufFsrg0
>>524
お前が馬鹿なだけだ
お前にこれがわかるか?
1バイト=8ビット
2バイト=9ビット
4バイト=10ビット
8バイト=11ビット
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:29:23.73 ID:f/qfjDlv0
>>527
真性だった…
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:33:38.92 ID:wbyAh1g20
840proをオタ向けに作っといて無印840で情弱にテストさせるって手法が流石だよな
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:33:46.14 ID:0KH5UwWu0
サムスンの日当たり書き込み量の想定が2〜3GBで、最大まで余裕を見ても日当たり20GB程度の耐久力しかないってのがね
TLCの未来は暗いな
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:33:53.11 ID:y73daviN0
>>527
おいキチガイ
できるもんなら解説してみろw
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:40:51.55 ID:LRufFsrg0
無学が多いなw
1☓(2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2)=2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2
2☓(2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2)=2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2
4☓(2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2)=2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2
8☓(2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2)=2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2

8☓(2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2)=8バイト
2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2☓2=11ビット
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:42:56.57 ID:LEPYlIBW0
>>532
えっと、そのボケにどういう風に反応すればいいのかな?
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:44:33.35 ID:LRufFsrg0
>>533
はい論破完了w
アンカーをミスったことをツッコンでたんじゃないのか
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:52:02.38 ID:LRufFsrg0
アンカーミスしか突っ込めないんですね、わかります
無様おつw
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:54:07.36 ID:Tr3gjK460
この手のデバイスは信頼性にミソ付いたらおしまい。
少なくとも業務用途で使う馬鹿な企業はないよ。
煽ったつもりはないのだが・・・┐(´д`)┌
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:55:55.34 ID:lUzD98x/0
南朝鮮
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 01:59:35.80 ID:ELFTKMTd0
計算式間違ってるって言ってた人は顔真っ赤かー
晒し上げ〜
何年か前にクルーじゃるのC3 128GB買ったけどそろそろプチフリ出てきてアブない気がする
誰か128GBでコスパいいお薦め教えて
スピードはそんなでなくていい
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 02:09:36.53 ID:Tr3gjK460
>>541
近くのじゃんぱらに飛び込んで
X-25Mの120ギガを買うといい。

このシリーズは世に出ちゃいけないもんが
出ちゃったようなもん。
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 02:11:21.31 ID:WkB78Wu90
>>541
使い込んだからってエラー無しにプチフリだけが出たりしないだろ。
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 02:16:14.33 ID:HSGFrVQR0
安かろう悪かろうの典型?
BTOノートでSSDはサムスン選択しようと
したけどなんか恐いな
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 02:19:23.92 ID:doRA+koc0
plextorもやって欲しい
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 02:23:04.85 ID:0KH5UwWu0
>>544
サムスンっていうかTLCがどうにもならねえ
公式でTLCの耐久力がMLCの10分の1程度で著しく低いって結果が出てて、これはそれを裏付けるものだから
壊れるのはしゃーないし300Tもかければ十分だと思うが
壊れてデータが読み出せなくなるのはヤバくね?
しかもlinuxでも読み出せなくなるとか最悪じゃん
>>543
さあ
原因なんかどうでもよいけど三年か4年たつし、そろそろ買った方がいいかなと
プチフリは最近マジで出始めた。もちろんクリーンインスト後でも。
クリスタルディスクインフォでは特にエラーログは吐いてないようですが・・わかんね
>>548
trimが適切に実行されてないとか

SSD買い換えならプレクでもm4でもIntelでも好きなの買えばいい
とりあえずメジャーなのでTLCなのはこのスレの840だけのはずだから
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 02:44:57.36 ID:Fn4m70Bu0
現状840以外に商品化されてるTLC SSDがない
まあこの結果だしTLC化の流れは頓挫するかもな
最悪の展開はHDD回帰
>>547
他との比較で圧倒的に劣る時点でないわ
ヘビーな使い方する人も世の中にはいるし
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 02:46:22.46 ID:Tr3gjK460
>>550
キチガイみたいに頑丈な第二世代でいいじゃん。
>>548
一度セキュアイレイズでもかけろよ
それかおれにくれ
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 02:52:58.71 ID:Fn4m70Bu0
>>552
この手の商品は世代進んだら旧世代品は一気に市場から消えるだろ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 03:02:03.72 ID:zoZ6QQuK0
>>502
馬鹿じゃねーの
それ単に書きこんだ直後に壊れてるってのを回避する不具合対策で
東芝みたいな保護機能なら特徴としてアピールしてるから
恥かいたのお前
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 03:20:17.80 ID:OgqZAJrc0
Crucial M4調子いいゾーコレ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 05:10:41.24 ID:otcqAsSA0
>>556
ゴミ
この手のテストって個体差でたまたま壊れたとかないの?
PCパーツによくある初期不良的な
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 05:42:33.01 ID:SuC3e8+q0
>>558
予備領域使いきって壊れたからソレには該当しないくさい、書き込み3千回がTLCの限界でどうしようもない臭い
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 05:46:40.34 ID:qTb/F4bc0
HDD以下の寿命だなw
HDDは3年で壊れたことねえわ
>>558
100台くらいテストしないとわからんよね

予備領域をさらに多くとって対処するのかな
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 05:50:05.21 ID:qTb/F4bc0
3000回ってDVDRW以下だなw
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 05:52:29.81 ID:sES1oNzZ0
1TB以上のHDDでシーケンシャル速度の速いやつって何がある?
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 05:55:20.46 ID:qTb/F4bc0
>>563
WDの最新の青
>>17
おもしれぇなぁ物書きなんか?本業は
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 06:04:04.44 ID:sES1oNzZ0
>>564
サンクス
怒らないでマジレスしてほしいんだけど、サムチョンに何を期待していたの?
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 06:12:48.58 ID:W31IFmMeP
ID:nvU+pqNF0
この結果はサムスンだからってわけじゃない
馬鹿なのかな?
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 06:14:22.37 ID:lbq2+VZ90
アスペっていうか偏執的なウェブページだな。
メーカー泣かせ!
しかし、突然認識さえしなくなるのはどうかと思うが
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 07:29:05.63 ID:AMraaexr0
>>568
怒らないでマジレスしてほしいんだけどCrucialのM4も3年で死ぬの?
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 07:39:34.59 ID:qk87HLJjP
人それをクラッシュという
というか俺はv4の寿命が気になる
>>567
ネタとザマァ!をね
>>573
寿命10倍だから余裕っしょ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 08:10:00.47 ID:ISCyyz/M0
サムスンが悪いわけじゃないけどサムスンのは買いません
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 08:27:06.27 ID:e+t2Wctn0
スマホのメモリーも何年かでためになるかな
>>558
寧ろ個体差で"よく3000回も書き込めた"と思う方が正しい
この結果怖いな
東芝製は予備領域使い切ったらリードオンリーになるみたいだけど(他社もそう?)
サムスン製はデバイスの認識すらしなくなる? それってまずくね?
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 08:35:51.69 ID:u3LjQjhX0
寒チョンだからってことではなく、TLCだったらこんなもんだろ?
死に方が気になるが、これから他社もTLCになるから、割り切って使うしかないな。
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 08:45:43.99 ID:XoRl4If+0
まぁ、どんなことがあってもサムスンのだけは絶対に買わないんですけどね
サムもせめてコントローラーがリードオンリーに移行してくれるならまだ有りだが
TLCはちょっと見切り発車だったな
今のところ製品化してるのってサムだけ?
とてもじゃないけどコントローラーが対応しているとは思えんな・・・
>>571
どうしてMLCなのに3年で死ぬと思ったの?実績は?
TLCで3000回なら十分だが、マウントすら出来なくなるんじゃ使えない
TLCでも、気軽に使い捨てられる値段なら考える
256で5000円くらいがラインだな
TLCの寿命近くで偶然コントローラが壊れたって都合いい解釈だな
可能性無い訳じゃないが
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 10:20:00.34 ID:SuC3e8+q0
TLC書換回数1000〜5000回

5000回←Samsung選別品というユーザーの妄想w
3000回←現実ww
1000回←USBメモリ
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 10:22:33.89 ID:f5IJfN7jP
TLCだとこんなもんだろうな
期待以上でも以下でもない
3年使えれば買い換えるだろうしよいよね

と思ったけど、HDDみたいに洪水とか微細化の限界で
3年経っても全く容量や速度が伸びない(安くならない)なんてこともあるから困るな
SSDはしばらくはもってほしいけど、もうすでに20nmで
保持が難しいとかなんとかだっけか…
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 10:23:44.87 ID:lUzD98x/0
サムスン(爆笑)
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 10:28:24.17 ID:QdIIQ9Wm0
USB3の転送速度が5Gだろ
SSDの根元のSATAは6Gだろ

steamのゲームドライブはUSB3のUSBメモリで十分だよな(´・ω・`)
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/TN/053.gif

1st.Intel SSD 520 /78000 (公称80000)
2nd.Intel SSD 335 /76000 (公称52000)
6th.Samsung 840PRO/35000←公称100000
8th.Samsung 840/15000←公称98000
SamsungのSSDは実使用だとIntelの1/5の速度
消費電力も3.2Wの所、動作時0.069Wと詐称する始末

http://www.anandtech.com/bench/Product/665?vs=695&i=305.306.307
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/TN/053.gif
http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_01.png
1st.Intel SSD 520 /78000 (公称80000)
2nd.Intel SSD 335 /76000 (公称52000)
6th.Samsung 840PRO/35000←公称100000
8th.Samsung 840/15000←公称98000
SamsungのSSDは実使用だとIntelの1/5の速度
消費電力も3.2Wの所、動作時0.069Wと詐称する始末
http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_02.png
http://www.anandtech.com/bench/Product/665?vs=695&i=305.306.307
4gamerみたけどそのIometerの数値は実使用では関係ないって書いてるぞ、ネトウヨ捏造お疲れ様
在日工作員って休みないんだな
アジアに劣る世界一の技術、頑張って広めなよ
それ言うならほとんどのベンチは実使用で無関係
すべて特殊な状況にて計測してることになるよ、QD32(NCQ)なんて最たるもの
せいぜいWindowsの起動時間くらいか実使用に即してるのは
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 11:21:39.77 ID:Tr3gjK460
つーかサムスンはスマホが不調で
その穴埋めにSSD事業を始めたわけだしね。
PCMarkは実環境のパフォを数値化したものだぞ
これで840PROが速いってことは実使用でも速いってこと
Iometerの結果だけ貼って捏造するネトウヨにはヘドが出るわ、それ実環境に沿ったテストじゃねーだろ
SSD必要ないんだよな実際
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 11:33:21.68 ID:Tr3gjK460
>>597
早かろうが毎日たった2時間の録画で壊れる
ストレージは勘弁。
事実を書き込んだだけでネトウヨ認定wチョンって怖ぇ〜
淫が砂にシフトした時やM5Pの偽装事件の時も散々叩いてるんですが?
実際4krandomが一連してreadオンリー、writeオンリーな訳無いだろ
消費電力のことも擁護してやれよw
PCMasrkは全てのアプリを網羅してるの?特定アプリのみでしょ
Futuremarkが実環境を想定した特殊な環境って事には変わりないよ。
まあ、Iometerの結果はストレステストみたいなものだからコンシューマー向けとしては
関係ないしそこ叩くのはかわいそうだけど、840PROってエンプラ向けの説明もなかったっけ?
>>600
お前自作PC板のSSDスレあらゆるところにマルチポストしてるだろ
ネトウヨ基地外に決まってる
3年後にはパソコン買い替えてるかブレイクスルーでSSD載せ替えてる可能性が高いからどうでもイイか
俺の335が外れじゃなきなゃどうでもイイやノシ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 12:46:27.21 ID:ZoI16L940
正直TLCだけはやめて欲しかった
デメリットでかすぎる
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 12:50:39.12 ID:uhcEZvuJ0
これってステマじゃん
>>601
※SAMSUNG SSD840発表時
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20121024_567988.html
  SSD 840シリーズ は、標準モデルの「SSD 840」と、エンスージアストや ワークステーション、サーバ用途をターゲットとした 「SSD 840 PRO」の2モデルで展開される。

 http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121106073/
  >サーバー などで,信頼性を高めたい場合にSSD 840 PROではそれを試みられるわけである。(Text by 米田 聡 )

※ベンチ後
 http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/
  Iometerを用いたテストでは,Samsungの MDXコントローラを搭載製品はIOPS値が大きく下がる。激しい読み書きが混 在するサーバーの用途でSandForce製コントローラ採用 SSDやVectorに及ばない可能性がある。(ライター:米田 聡)

予想外の結果にライターも掌返しw
>>601
http://www.itgm.co.jp/product/ssd840/
*6 サーバー、ワークステーション等のエン タープライズ環境での製品保証には、@SSD容量の 6.7%以上のオーバープロビジョニング設定及びA1日あ たりのワークロード40GB以下(この場合のデータ保持 は、通電しない状態で3か月間)の制限が加えられます。

SAMSUNGはサーバー用途も想定
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 13:02:36.82 ID:ZoI16L940
TLCは半額でも買いたくない
信頼性落ちすぎだろ
こうなってくるとMLCじゃなくてDLCと名付けるべきだったな。
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 13:43:42.06 ID:eAbCI42F0
サーバなんて一言に言っても、用途によってほとんど読み込み専用の場合から
24時間書込み続けてる場合まで様々だからな
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 13:49:28.72 ID:n4eiwB+C0
>>609
TLC出始めの頃はMLC3って表記されて
それまでのMLCはMLC2って表記されてたんだよね
それの方が解りやすい
TLCって実際はトリプルビットであってトリプルレベルじゃないし
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 14:00:18.28 ID:acl4r7tp0
インテルは可もなく不可もない感じ
要は普通に使うのなら問題ない
こんなゴミでも必死に擁護する奴がちょくちょく出るな
チョンお疲れ
代替処理保留中のセクタが1つでも出ると使う気を無くす
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 15:05:07.56 ID:+Jux5wcI0
つまり何を買えばいいわけ?
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 15:12:31.09 ID:Tr3gjK460
>>615
何の心配も持たずに空気のように運用したければ
X-25Mだよ。
>>588
よくねーよ、お前の尺で語ってんじゃねぇよ
単に回数の問題だけじゃなくて恐らく放置期間の寿命も短いから危ないんだよ?
>>617
SSDはHDDみたいに突然死する可能性は圧倒的に低いので心配する必要はない
>>618
言ってることがめちゃくちゃです
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:12:23.53 ID:Tr3gjK460
>>618
その突然死の可能性が皆無なはずのSSDが
突然死したから大問題になってるんだよ。
サムスンよまたお前かって感じ。
代替済みセクタが増えてからの故障だから突然死ではないでしょ、SMARTを確認してたらすぐわかる
といっても300TBも普通の使い方では書き込まないので一般人には関係ないけどね
普通のシステムドライブやゲーム用途だと1年に1〜4TB程度書き込みだから十分に余裕が確保されている
SSDには故障時にリードオンリーになるのが当たり前と思ってる人いると思うけど搭載してるのは東芝製ぐらいじゃん
リードオンリーにならないからサムスンは論外ってのは暴論すぎるな
リードオンリーにならないサムチョンSSDは論外
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:21:03.29 ID:Fn4m70Bu0
メーカーPCだとコスト優先でTLCなSSD採用しそうだから恐ろしい
今後しばらく、ノートPCでSSD積んだモデルだと最初にどのモデル積んでるか調べる事から始まる
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:21:18.80 ID:Tr3gjK460
>>621
だからTV録画なんか扱ってたら
一発アウトだって。
高速書き込みの利点って
超巨大ファイルの編集とかでしょ。
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:22:52.02 ID:SE+miKYC0
>>623
ノートPCなんて四年もすりゃ買い換えるんだしTLCで十分じゃね
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:24:04.38 ID:Tr3gjK460
>>625
最後の1年はファイル蒸発に怯えながら使うんかい?
冗談だろ?
そんなに心配なら840PROや他社のMLC買えばいいでしょ
録画やバックアップみたいな大量書き込み用途にSSDを使ってる馬鹿なんてまずいないから
普通の用途ならTLCでも十分な寿命は確保されているから叩く要素にはならんな
プレクから19nm東芝NANDTLCで出るけどネトウヨはどう出るのかね
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:25:34.14 ID:SE+miKYC0
>>626
そんな心配せんといかん使い方する奴とかお前くらいだから安心しな
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:26:12.50 ID:nwIhqbUw0
サムスンのSSDにL字のSATAコネクタを付けたまま、その下の段にHDDを勢いよくぶっ挿してL字がバキッと上に曲がったけど、通常稼働しているよ。
サムスンのSSDの物理的な耐久度には救われたよ。まじで。
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:27:43.49 ID:Tr3gjK460
>>627
過去にHDDでミソつけた企業は
日本企業でもフルボッコだろうに。
富士通製とか誰も買わんぞ。FMVは呪われた文字列。
オフィスが何回阿鼻叫喚に包まれたと思ってんだ。
普通普通って、
TLCの寿命が短いのは厳然たる事実なのに、なぜ誤魔化そうとする
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:28:51.30 ID:wcqrNO6h0
東芝はもっとリテール販売に本気出せよ
欲しくても売ってないんじゃ全く意味がないだろ
ごめん、ウチ普通に使ってる
ありゃ?震災で死んだって噂はデマだったんか。

良かった。
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:30:09.40 ID:z0w2d8hT0
サムスンはもう買わないわ^^
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:31:15.15 ID:SE+miKYC0
>>632
わざわざめんどくせぇクレーマー相手するより
話のわかるパソコンメーカーに売ったほうがよくね? リテールとかニッチなんだし

サムスンとかよくやるなぁと思うぜ
そんなこといったらMLCだってSLCに比べたら短寿命だわ
だけどMLCでも十分な寿命が確保されていたからMLCに移行した
同様にTLCでも十分な寿命が確保されているということが証明された(300TB、3000回書き込みできた)
からこれからはTLCが主流になるはず、東芝NANDのTLCもすぐ出てくるのでTLC叩きはホント無意味だよ
TLCで容量4倍くらいになってないけど
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:37:20.62 ID:Fn4m70Bu0
>>636
OEM向けで大量返品食らったメーカーはどこでしたっけ?
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:38:35.20 ID:wcqrNO6h0
>>636
ニッチだからやらないってのが間違いなんだよな。
samsungやintelだって別にリテールなんてやる必要全くない会社だけど、綺麗な箱に詰めてパーツ屋に
ハイエンド品を卸してるのはブランドイメージを維持する為なわけでね。
ブランドを確立できなきゃ、いつまでたっても買い叩かれる部品屋のポジションのままで世界で勝てないんじゃない。
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:42:16.63 ID:Tr3gjK460
>>640
んで10年前のHDDもだけど
リテールでミソ付けてるのがここ。
メモリも安鯖くらいにしか見なくなったなぁ
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:44:56.94 ID:SE+miKYC0
>>640
Samsungとかはその理屈でやってるのは分かるんだけどね
東芝的には重電関係に重点置いててそっちには重点置いてないという
企業戦略の違いだけな気もしてきた
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:46:43.86 ID:wcqrNO6h0
>>637
今回のは、TLCが叩かれてるってより、読めなくなって壊れたって所が問題視されてる部分だと思う。
寿命が来てリードオンリーモードに静かに移行してれば印象は変わってたわけでね。

>>641
東芝は今まで自分でリテール販売なんてやってないよ。
勘違いしてそうだけど、バルクでパーツ売りしてるのはリテールじゃないから。

>>643
今はそんなことを言ってる時代じゃないと思う。
サムチョンがリテール出すのは他メーカー潰す為でしょ
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:47:45.38 ID:nwIhqbUw0
あえていうなら、840と840PROという命名が欲張りすぎで、それが原因で840PROの評判まで下げる可能性がある。
見た目にも全然違う型番にすべきだった。

だが、コバンザメ、オウム返し戦法で生き延びるサムソンにとって、
偶然にも自社製品の中から産まれた一品を独立させて保護する案は産まれなかったようだ。
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:48:19.72 ID:Tr3gjK460
>>644
東芝じゃなくてサムスンだよ。
過去にspinpointとかいう糞HDDの返品祭りで
パーツ屋が何件も傾いた。
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:48:30.94 ID:SE+miKYC0
>>644
選択と集中はいつの時代でも必要でしょ
要はお前が東芝のSSD欲しいだけなんだなw 無駄な会話したわ
 
一時期メーカー製やBTOデスクトップでWDのグリーンが使われてたから、そろそろHDDが壊れ始める時期だな
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:49:30.97 ID:wcqrNO6h0
>>645
他メーカー潰す為ならもっと安く売って欲しいもんだが・・・
samsungのSSD、高いよ。TLCとかヘボいんだからもっと安くてもいいレベル。

>>647
samsungもHDDはリテールじゃ売ってなかったと思う。
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:52:26.64 ID:wcqrNO6h0
>>648
選択と集中って話なら東芝は家電から撤退してないといけなくなるわけだが?
自分の論理が通らなくなって悔し紛れに、無駄な会話したわとか発狂されてもねえ・・・
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:54:45.69 ID:QjsOFPuJ0
>>648
脳内決め付けした上、捨てゼリフ吐いて遁走とか最高に見苦しい奴だな、お前
>>650
寒のHDDはCFD扱いのバルクくらいか
1.5TBはPCデポ販売分だけ5年保証つきだからそれなりに人気があったな
2TBでやらかしてたけど
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:55:21.58 ID:Fn4m70Bu0
>>641
HDDに限って言えば他社もミソ付けてる

Seagate:
薔薇11でやらかした。当時1.5TBはここしか出してなかった事もあり市場混乱
一時、ショップによっては2.5インチまで枯渇する事態に

WD:
緑キャビアの低速病などなど

古くはMaxtorなんかも


で、サムスンはメモリでもやらかしてる
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:56:33.58 ID:YytVPgAf0
SSDが壊れる例はちゃんとある
その中でセル回数が問題と思われる例はほとんど無い
つまりあんま気にしても意味ない 壊れるときは壊れるからバックアップ大事
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 16:58:57.64 ID:x2vVUphQ0
普通の使い方なら問題ないはずニダーーー
チョンはHDDより信頼性を落すことの問題点を全く理解できないようだな
オメーの所の粗悪品でSSD全体の信頼性が落ちるんだよ
まったく迷惑な民族だよチョンは
ほんと東芝とかintelとかの一流メーカーのいい迷惑
3年で消耗するかわりに低価格というなら
それもありだが、突然死は対策したいところ

コントローラ改良と、予備領域の増量でいけそうだが
>>656
SSDに関してはサムスンはインテルに並ぶ一流メーカーだろ
その証拠にコントローラーやNANDやファームも全部自社で開発、製造している、今ん所唯一のメーカー
毎日20GBで3年持つなら十分だと思うんだが
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 17:03:51.22 ID:wcqrNO6h0
>>658
東芝のHG5の新型は自社チップらしいけどね。
ていうか、現行のHG5に載ってるチップがほぼ自社チップみたいなもんらしいけど。
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 17:15:33.54 ID:SuC3e8+q0
>>659
ノートPCの休止やwindows8ならシャットダウン時にガシガシ使ってくれるよ
TLC主流になるのは間違いないから覚悟しておけ
ギリギリの突然死まで使うことはないから残り50%割った時点で交換を意識するようになるな

そうすると3年目安なら1年半過ぎた時点で次の準備に取り掛からなければならない
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 17:44:58.14 ID:r1lilvEq0
>>637
書き込み回数のゼロが一個減ってるんだが
十分な寿命かどうかは客が決めることだ
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 17:46:46.45 ID:4HkaQXUm0
プレクもTLC出すこと決定なのに何言ってるんだ
>>659
たぶん、3年目データは正常でなくなっている可能性は高いと思う。
なので十分とは言いがたい。
かといって、他社とほぼ同価格の840では話にならない。
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 18:29:25.16 ID:g5cI854/0
TLCは糞
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 19:00:05.68 ID:Tr3gjK460
>>658
その一流メーカーがなんでこんなゴミ糞を
市場に出したんだ?

X-25M世代が築いたパーフェクトストレージの
イメージが台無しに。
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 19:01:01.05 ID:bKf33mG90
Appleてけっこう各パーツにサムスン使うから
いずれMACにも乗るかもね。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/TN/053.gif
http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_01.png
1st.Intel SSD 520 /78000 (公称80000)
2nd.Intel SSD 335 /76000 (公称52000)
6th.Samsung 840PRO/35000←公称100000
8th.Samsung 840/15000←公称98000
SamsungのSSDは実使用だとIntelの1/5の速度
消費電力も3.2Wの所、動作時0.069Wと詐称する始末
http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_02.png
http://www.anandtech.com/bench/Product/665?vs=695&i=305.306.307


詐称しほうだいなの?お咎めなし?
必死だな
>>285

マジかよって思って、一ヶ月くらい放置してた奴見てみたら認識しなくなっててた・・・
2000円ぐらいのボロい奴だから仕方ないのかな
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 19:48:14.60 ID:QuK8Cnl/0
>>547
読み込めなくなるのは他社でもMLCでも同じ事
>>672
今安心できるのはサンと芝の正規品だけだ
並行輸入とかいって中華のコピーがどんだけ多いか
店もうちも被害者だとかいって交換さえしない
単にデータの受け渡しだけなら安モンでいいけど
保存考えたらあかん
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 20:15:44.89 ID:Fn4m70Bu0
>>674
酷い奴だと容量詐称してるのまであったな
>>674
USBメモリの話とSDカードの話がごっちゃになってないか
>>676
USBメモリの中にMicroSD良く入っているよね
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 20:58:47.12 ID:uhcEZvuJ0
>>677
入ってねーよ
入っているよ
やすもんを分解してみるといいと思うよw
サムチョンの回転率の高さは異常w
iramやX-25Eを使ってた頃の俺は情強だった
熱が冷め自作板を見なくなり、徐々に地雷踏むようになった
最新地雷がこれ
別に地雷ってわけじゃないよ
いくつかの選択肢の中では普通に選択肢の中に入る
どれを選ぶかは人それぞれだけど
普通に選択の対象外
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 23:03:25.43 ID:wcqrNO6h0
安けりゃいいけど、大して安くないからな^^;
むしろTLCというクオリティを考えたら割高なんじゃないかっていう
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/17(日) 23:21:36.71 ID:0qQxb2gJ0
同じ容量で半額以下にならないとダメだよね
ああ、やっぱダメだったか
やっぱり価格コムのレビュー胡散くせえ
前はサムスンでも良いかななんて思ってました〜
これから少なくとも日本じゃ嫌われるだろうなスマホも
X25-Eが現役でござる
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 01:49:09.33 ID:XPRVDzsT0
よく考えたら、耐久性が下がっているってことは
従来型に比べてデータ保持期間も短かくなってるんじゃね?
一年くらい電源入れずに保管していたらまっさらに消えてそうw
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 01:56:39.04 ID:w3IaQdOa0
>>689
消えるよ

http://www.itgm.co.jp/product/ssd840/
>データ保持は、通電しない状態で3か月間
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 01:59:47.22 ID:XPRVDzsT0
>>690
ちょ
半分冗談で言ったのに、ソースみたらマジだったww
保持期間の保証が三ヶ月ってヤバいだろ
一年も持たんのかよ
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 02:02:29.46 ID:qnsJCsQi0
見てみたら保持期間3ヶ月って840じゃなくて840proのほうについてる注釈じゃん
なら他社のSSDでも同じようなものだろ
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 02:14:03.68 ID:XPRVDzsT0
>>692
他社製ではいくら高負荷だからといって三ヶ月までしか保持を保証しないなんて注釈見たこと無いけどな
俺が知らないだけか?

あとMLCのproでそんな状態じゃ、TLCの無印はもっと簡単に消えそう
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 02:39:01.01 ID:sXpUjeF90
例のサイトが通電しない状態でどれくらいデータ保持できるかのテスト中なはず

ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_drp_v4.htm#end
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_drp_335.htm#end

v4とintel 335でテスト中
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 02:45:36.92 ID:qnsJCsQi0
>>693
検索したらSSDメーカーじゃないけどデルも3か月って書いてた

http://ja.community.dell.com/cfs-file.ashx/__key/communityserver-components-postattachments/00-00-00-20-30/Solid_2D00_State_2D00_Drives_2D00_FAQ_5F00_J.PDF
Dell ソリッドステートドライブ (SSD) よくある質問 (FAQ) 2011年10月

6. SSD ドライブを取り外し、倉庫に保管しました。
データが消失しないようにするには、このドライブをいつまでにシステムに戻したら良いですか?

これは、フラッシュの種類、倉庫の温度、フラッシュがどれくらい使用されたか (実行されたP/E サイクル数) によって変わってきます。
MLCやSLCでは、最短で3カ月しかもたないこともあれば、理想的な条件下では10年を超えることもあります。
保持期間は、温度とワークロードに大きく左右されます。

NANDテクノロジー  データ保持期間 (定格通りのP/Eサイクル時)
SLC           6か月
eMLC          3か月
MLC           3か月
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 03:32:08.58 ID:e/eQqh310
1年くらいほったらかしのSDカードやUSBメモリのデータが読めなくなるとか経験ないから俺は別に気ならないかな

おまいら入札してやれよ、かわいそうだろこのタイミング
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k157370122
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 03:43:36.05 ID:dfQPAdXq0
エラー訂正って凄いんだな
伊達に実データの50%がエラー訂正コードじゃないか
>>10
そういうソフトあるよスレタイ検索でSSDスレ行けば見つかる
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 04:39:20.27 ID:36EwXpZr0
DVD-Rと同じで耐久性は疑問符だわ。システム用としてもう手放せないけど。
10年放っておいたHDDは完璧に読み込めるのに…
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 05:00:00.61 ID:M0tjOfTo0
>>695
オレの何ヶ月も通電して無いUSBメモリやSDカードの中にあるデータもやばいのか
Intelの安いやつは砂なのでNG
Intel SSD DC S3700最強伝説
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 07:57:41.51 ID:j0O6jD4c0
SSD/HDDの現実的なボトルネックは、
メインストリームのマザーでは、チップセットのSATA3 6Gしかまともに速度出ないうえに、それがたったの2つしかないところだな。
おまけで付いているSATA3ポートは名ばかりのハリボテの低速ゴミだし、LSIのチップが載ってるASROCKのボードもいまいちのようだ。
ここでまともなRAIDカードを載せて搭載ドライブ数を増やすとなると、いきなり5万円以上の出費が増える。

pcieスロットにしても、いくらpcie3.0x16/x8が5スロットもあるマザーであっても、
VGAをpcie3.0で走らせてx16にすると、残りの4スロット全部使えなくなるんだよな。
USB関係のエラッタが無い分安心して使えるけど、機能増やすには台数増やす必要が出てくる世代だ。

haswellになってもvirtuMVPがまともに機能しなければ、代わり映えのしない繋ぎの世代みたいな感じじゃないのか。
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 08:21:01.91 ID:7l8jaOg20
またネトウヨの捏造か
CDMの4K書き込みで100MB/S超えてる人いるけど
どういうシステム組んでるんだろ
インテルのX-25M 80GBを4ヶ月ぶりに起動したら何事も無く動いた。
OS領域として使ってたけど、問題ないみたいだよー

TLCは毎日20GB書き込んで3年だが、動画編集などのキャッシュ等の激しく書き込む
作業をしなければ5年くらいは平気。
なんだが、この価格差でTLCって割高にか思えん。
ここで1000円ケチって全消失覚悟か、5年使っても壊れる兆候すらないか、
ユーザーに選択権があるわけだ
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 12:45:10.49 ID:MZ7ktzSP0
>>705
QD32ならAHCIモードにすればなる。
但し東芝HG2/3を除く。
>>707
すんません普通の4Kの項目です QD32なら350超えてます
今80MB/sで同じくらいの人も多いんだけど
価格とかでは130〜150MB/s出てる人がいてどうやってんのかなと
(機種はVERTEX4 や サムソン840PRO)
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 13:06:29.60 ID:JEK1/pGW0
>>708
0fill測定かRAID組んでるんじゃない
&nbsp;&nbsp;heh
840Proの128GB買っちゃったんだが…。orz
Intel510の120GB使い続けた方が良い?
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 15:21:52.30 ID:wftrP/NB0
>>711
840proはMLC
>>712
ITGマーケティングとか言う日本の販売元のサイトのカタログで見たら、
どっちも
Samsung 2xnm級 Toggle DDR 2.0 NANDフラッシュ (400Mbps)
って書いてあったんで同じFlashROMを使ってるんだと思ってました。
PROの方はMLCなんですね。ちょっと安心しました。ありがとうです。
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 16:00:03.86 ID:/rW3FGZR0
>>708
4kで150MB/sなら37,500IOPSだからいまどきのSSDならこれぐらい出るのでは
>>713
極端な話であっさり戸惑ってるようじゃそのうちガチ地雷踏むぞ
そもそも840にしたって普通に使う分にはまず問題ないんだし
キャンペーン終わった後の価格だとこれを選ぶ意味は無い程度の話だよこれ
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 18:12:36.22 ID:JEK1/pGW0
ITGマーケティング自体どこも取り扱ってくれないから自前で立ち上げた代理店だしな

使用ユーザーが極端に少ないのに初期不良が出てきたり
TLC+サムスンの組み合わせの時点で品質は推し測るべし
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 20:15:01.54 ID:/kdZ+LZOP
>>690
俺のWindowsのインストール用に700円で買ったUSBメモリでも半年ぶりに通電した時消えてなかったから意外だな
>>715
個体差によるハズレ引いたら安物USBメモリ級の耐久性という可能性さえあるからな>840無印
ともあれ、SSD交換の目安は予備領域使い始めたら危険くらいでいいんだな?
予備領域がどのくらい使われてるかってどうやったら分かるのさ?
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 20:41:04.92 ID:IJnrwzj20
>>718
頭悪いの?同じTLCでハズレ個体引いたとしても
単純に容量比でSSDがUSBメモリと同じ耐久性になるわけないじゃん
サムスン製品はやっぱ酷いんだな
チョンは低コスト品でシェアを伸ばす作戦だからな
>>699
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/sata_sas.html
ハードディスクドライブとソリッドステートドライブの特徴のところ
SSDはもともと長期保存メディアとしては適さないらしい
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 21:42:48.85 ID:ffaj4H9K0
>>24
intelも糞つかSSD全て糞
何十万もするPCI-E接続の1TBだか2TBのSSDは寿命どれくらいなんだろうな
使用頻度低いノーパソだしいいわ別に
5,800円ぐらいで買えたし
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/18(月) 22:48:58.91 ID:IJnrwzj20
>>725
MLCでも100年はもつんじゃね
>>718
交換目安なんて自分で決めれば良い、予備領域使い出す頃には長期保存出来ない可能性あるから俺なら交換するが
ただ実際そこ迄使い込む前に他の要因で壊れるなり交換してる可能性の方が余程大きいと思うよ
TLCの840ってデータ保存して3ヶ月放置すると消えちゃうん?
使い物にならないんじゃね?
SSDの寿命と、保存したデータが正しく読み出せる期間とは違うからね
SSDに保存したデータは、書き直しをしないで放置すると、半年保たずに消えることもある
これは時間が経って電荷が失われることによる限界
>>729
データの書き直しをしないで放置すると消えることがありうる
それを避けるには、三ヶ月経たないうちに、SSDに保存したデータをHDDにコピーし、再びSSDに保存し直す書き直しが必要
>>715
ありがとです。安心して環境引っ越しました。
Intel510で十分かと思ってましたが結構速くなって満足です。

地雷SSDは初期のJM601,JM612のガチフリのを掴んだくらいで、あとは
Crucial C300のOEMとIntel510なんでそこそこまともなのを掴んでる
つもりっす。なんか510は鬼っ子扱いのような気もするけど。
>>732
そんなにバカスカ買ってるんならそりゃ地雷も踏むでしょ
なんで定番でおさえないんだ
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/19(火) 04:13:58.83 ID:Pcf5/Fq60
510→840PROとかド定番もいいとこだろアホか
SSDにも色々種類があったんだな
勉強になったわ