5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 8台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342266750/

頻出&良評価アクティブスピーカー
----- 基本事項 -----
アクティブスピーカーは、アンプを搭載したスピーカーです。外部アンプは必要ありません。
端子の規格の違いによる音質への影響は、ノイズ以外は基本的にありません。

2000円台(販売終了)
・ELECOM MS-76 http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-76/
値段が値段なので流石に低音は出ないが、中高音の良さはピカイチ。

3000円台
・Edifier R1000TCN http://www.edifier.com/sce2009/product/speaker_info.php?p=16&id=4
低音から高音まで過不足なく鳴らしてくれる。ただサイズがでかい。
・Logicool X-140 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/devices/214
ノイズも少なくバランスのいい音。ノートPC横にちょうどよさそうなデザイン。
・Creative Inspire T10 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=17040
クリアな音で低音、高音がよく出る。ドンシャリ好きならおすすめ。

4000円台
・Creative Inspire T3130 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=18732&listby=usage
2.1chなので低音重視ならT10よりこちら。
・SONY SRS-M50 http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-M50/index.html
小さいので場所をとらない。そのわりには質のよい音。
・UNITCOM UNI-3126 http://product.unitcom.co.jp/speaker/uni_3126.html
総出力60Wとこの価格帯では最大。予算があり2.1ch狙いならこれ。ウーファーはかなり大きい。店舗販売のみ?
-----------------------------------

※注意 アフィリエイトのIDが仕込まれたAmazonのURLをスレに貼り付けて不正に収入を得ようとする人間がたまに現れます。決して踏まないように。
      URLの判別方法は"-22"が含まれているかどうかで判別できます。例:www.amazon.co.jp/dp/○○○-22
2不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 16:41:25.96 ID:Il7QLY3E
前面にボリュームツマミ付いてないスピーカー用
マウス&キーボード音量調整ツール

Tray Volume
http://shirosai.web.fc2.com/trayvolume/

ボリューマー
http://freewareplace.web.fc2.com/

volume2
http://code.google.com/p/volume2/

PCスピーカーにもスタンドを!
http://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/up/up8649.pdf

◆関連スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350930366/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354255859/
おすすめのスピーカーは?総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 6th
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337144467/
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/
PCモニタ脇に最適な小型スピーカー5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346293155/
3不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 16:42:31.74 ID:Il7QLY3E
不定期に書き込まれるコピペ・荒らしは回避しましょう

Janeの設定→機能→あぼーん→NGEx
対象URI→含む:スピーカー
NGword→正規(含む):T10キタ━|◆ActressS42|
透明あぼ〜ん 期限-1 NGIDに自動追加にチェック

これですっきり
4不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 02:07:02.38 ID:1TTPz0mR
>>1
5不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 06:38:36.55 ID:IDHT4W+a
┌─────┐
│いちもっこり│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
6不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 06:29:17.70 ID:uwgDRtww
\  ∧_∧
  \( ´д`)⌒ヽ
   \    ⌒ U_
     \ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      \つ TEAM >>1
        |  
        |  PIT OUT:No.9
        |   PIT IN : No.8     
      /|             |
     /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 13:30:33.37 ID:r5rCz0Sy
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   みんなが5000円を超える
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    スピーカーを一生買えませんように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
8不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 21:11:30.28 ID:3bECstH3
買えません かよっ ! !
9不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 00:29:01.16 ID:NI77Y9hj
この価格帯に既に20万くらい使っちまった
10不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 05:16:14.74 ID:yO8zITML
俺も
11不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 02:33:28.97 ID:j8gpOQ1R
色々試してるうちに結構買ってるな、手頃でコンパクトなのはつい試したくなる
安いからついつい無駄にいくつも買ってしまう
12不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 03:36:59.37 ID:rj62QPTq
安かろうわるかろ
13不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 10:26:26.71 ID:mH94cfr2
RT1000を買ってスピーカーケーブルだけ交換したらもう満足した
14不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 19:30:27.08 ID:CI4TGx2V
前スレ877です。

先ほどパッシブ化成功しました<(_ _)>
鼻水が吹き出る位に音が変わりました。

今日回った、地元のPC専門店のスピーカー売り場で聞いた
1万近いスピーカよりも、はるかによい音です。
15不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 19:41:02.70 ID:kNefHfPD
時代はパッシブ化だな
このスレはもうR1000パッシブが最強って結論でいいね?
16不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 19:43:59.06 ID:pI3Uboyy
改造スレでやれ
17不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 19:45:35.22 ID:jCRFAzAw
最強クンはR1000に対する嫌がらせでやってるんだろうな
18不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 20:17:00.32 ID:GAx9qSRH
t3300のレビューまだー
19不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 02:10:56.97 ID:emmmiWwG
R1000パッシブ化+中華デジアン最強!
20不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 04:00:40.48 ID:vZ1E9/kT
素直にパッシブのスピーカー買えよ…
21不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 04:25:09.73 ID:bETxeI/T
お年玉少なかったから買えない
22不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 16:41:46.61 ID:v9z0IDRX
東芝のREGZA 32ZP2を買おうと思ってます

これにソフトバンクのお父さんスピーカーをつけて音を出すことは出来ますか?

千奈美にお父さんスピーカーは3台持ってますw
23不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 16:45:53.39 ID:U/+qnPt5
なんか文体が無性に腹立つので
教えない
24不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 16:46:53.58 ID:v9z0IDRX
なるほどーw
25不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 17:33:24.11 ID:vZ1E9/kT
ソフトバンクの…って何だろ?とか思ったら貰いモンか?
う〜ん、ソフトバンク行って聞けば良いんじゃねか?
非売品は判らんぞw
せめて取説upしろ
26不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 17:39:25.57 ID:v9z0IDRX
http://www.cav-japan.co.jp/product/burutta/
千奈美にこれと同じ商品ですw
27不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 17:59:55.15 ID:bETxeI/T
お前マルチポスト辞めろよ
あっちこっちに貼りやがって
28不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 23:41:09.14 ID:uLc4EjTJ
>>22
そんな売国スピーカー置いて喜んでるなんて
日本も舐められたもんだな
29不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 00:28:15.32 ID:ROM18tjk
>>26
>オーディオ入力    Bluetooth接続またはmini USBライン入力
>            ※オーディオミニプラグ-miniUSBケーブル付属
となってるから条件を満たせば音は出るだろう
意味があるのかは…微妙だけどね
30不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 01:36:15.04 ID:gRFGlQUX
マルチは相手にしない
31不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 12:06:40.15 ID:dQJamY5a
Z313こうたった
ベッドの頭の両脇にスピーカー置いて寝ながら聞くと頭の上の方でボーカルが聞こえる
スピーカーを寝かせたらボーカルが顔の前にくるやろか
32不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 13:34:23.36 ID:wQHnawZw
SONYのSRS-A3てCreativeのInspire T10と比べてどう?
33不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 16:44:59.72 ID:qG8oou53
天井からぶら下げないと無理よ。
34不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 16:48:37.43 ID:V4r/zPVz
>>31
なんか良い金具をホームセンターで見つけてきて角度調整するしかないんじゃね。スピーカーの正面が耳に当たるような角度にする。
35不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 17:40:01.93 ID:nguyJOyz
2.0でも2.1でも良いのでお奨めを教えてください。
サテライトが小さめで(値段の割には)音が良い物を・・。
スピーカー部分で音量調整できるもの。低音はあれば良いけど音質重視で。
ロジのZ120にひかれているがロジのLS11, LS21、SONYのSRS-A3あたりも考えてます。
どれ買えばより幸せになれますか?他にもあればお願いします。
T10はちょっと大きくて・・。
36不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 17:41:30.71 ID:kN/iQ2qb
>>35
うーんManhattan3050かなー
37不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 18:12:56.23 ID:1tvWKL3a
>>35
2.0ならROCKRIDGESOUND 2100R辺りじゃね?
駄目って意見もあったけど、モノ自体は、ドスパラのステマがウザイ
Manhattan3050よりはどうみても上だし
アマゾンのストアなら安いし
38不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 18:44:27.58 ID:nguyJOyz
>>36-37
Manhattan3050はドスパラ専売?

ROCKRIDGESOUND 2100Rはすっごくかっこよくて良い感じ。
だけどちょっと大きいのが残念・・。高さが許すなら真剣に欲しい・・。
同じメーカーのRS-02はどんな感じでしょう?
39不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 18:47:35.88 ID:kN/iQ2qb
>>37
一回聴いてみてよ
少なくともPM0.3よりは上だよ
40不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 19:43:24.84 ID:xXyaoW7r
2chで問題ないなら2100RはCPが非常にいい
サイズを問題にするならR1000は選択肢から外れるので2100R一択でいいと思う
41不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 20:04:36.70 ID:dQJamY5a
>>31
いろいろ位置をずらしてみると良い位置が決まった
ホーンが交差するとこを顔の前あたりに調整する事で解決したわ
42不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 22:56:49.01 ID:fakhhGDm
音声信号に連動して電源が自動的にON/OFFになる、オートパワーON/OFF機能
SONY SRS-A212 希望小売価格 3,675円

生産終了で手に入らないみたいなんだけど
似たようなのあるかな
43不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 18:09:36.77 ID:6iws0VRr
ROCKRIDGESOUND 2100R欲しかったけど大きかったのでRS-01買ってみた。
来るの楽しみだ。
44不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 21:48:19.28 ID:jdl1oIPI
>>42
価格コムだとないけど、Amazonにはある様子。
45不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 17:53:42.50 ID:2rpoewis
46不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 19:31:02.86 ID:4zhjXSAQ
スピーカー買えば何でも良くなるって訳じゃないのね
適当なUSBDACとRT1000とスピーカーケーブル買って
「これで俺もモニタ内蔵のから脱却だぞ!」と喜んでたら
ゆっくり実況とかのソフトークボイスにノイズが入りまくりでorzになった
47不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 23:21:43.08 ID:E5Fy2gtP
何を当たり前の事を…
下手すると内蔵より劣化するぞ

外付けするってのは選ぶってコトで、選ばなくても…どれでも良いって事ではないんだから…
48不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 23:45:09.62 ID:iAxht/ya
某厨動画サイト住人失せろ
49不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 00:19:59.51 ID:bkhID/xR
USBDACあるならスピーカーをUSBへ、内蔵を直接、で使い分けとかできないの?
50不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 03:18:12.01 ID:4D3oKzhJ
USBDACあるなら変にスピーカーに走るよりヘッドホンに走れよ…
細かい聞き取りならヘッドホンの方が絶対に有利だ
51不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 03:59:59.80 ID:8fSVT1n7
>>50
わかってねえなぁ
5243:2013/01/10(木) 20:10:48.19 ID:L4RCQwSB
RS-01きた。
高音はちょっとシャリってるけど中音しっかり出てて聞きやすい。
中低音もしっかり出てる。
低音はまあそれなり。このサイズなら出てる方。
Z120よりも全域の音が良い。
T10は知らないけど大きさがかなり小さいので気になる人は良いかも。

2200円でこの音なら十分すぎる。
というチラ裏インプレ。
53不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:13:52.07 ID:Wpur8F+q
良さそう。
Z120は篭りが気になったんだけど、RS-01はどうなんでしょう。
54不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:30:29.19 ID:L4RCQwSB
>>53
まだ使い始めたばっかりだけど、少なくともZ120よりこもりはない。
まだつべしか見てないけど、声も曲も音がクリアになった。
「自分は」なので、( ´_ゝ`)フーン程度で。
55不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:51:01.86 ID:Fq0TOAos
アルミ鋳造 密閉型だっけ?
重さと頑丈さが良い具合になってるんだろうね。
56不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:58:51.22 ID:Wpur8F+q
か、買っちゃお!
57不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 21:27:19.99 ID:Fq0TOAos
あれだな >>43でROCKRIDGESOUND 2100Rのほうが 無くって良かったなwww
2100Rだと 普通の安物MDF2WAYスピーカーだが
RS-01はアルミ密閉小型で おそらく2100R程度の中低音を自然に出すw
58不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 22:09:14.73 ID:A1Ux8s+2
何がおかしいんだか。
59不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 22:22:45.70 ID:EoKJSfIO
コンパクトで高性能なのは俺も1つもってるぜ!
60不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 22:41:02.39 ID:Fq0TOAos
>>58 思いがけずいいもの見っけて 顔が緩んでるだけだよ。
61不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 23:10:33.05 ID:6v/lX4SN
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=51&sbr=119&ic=349939&lf=0
モニタ買おうと思ってるんだけど、これ消費電力19.8Wって本当なのかね
62不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 23:11:38.02 ID:6v/lX4SN
すいません、書き込むスレ間違えました
63不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 00:49:12.98 ID:Pjk7iJeh
>>54
左右のスピーカーを繋いでるモノラルケーブルは交換出来る?
64不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 03:55:26.89 ID:XrvEJ+zB
RS-01が良いならRS-02/ALも気になるなぁ
65不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 12:03:39.36 ID:Pjk7iJeh
RS-02はなんだかイマイチな印象を持った
レビューを見る限りだけど
66不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 12:29:33.95 ID:+vB7UHXU
RS-01は 頑丈なボディの密閉ということで
見かけより骨太な音が出るんだろうね
密閉だと でかいボディでも中身吸音材で8割埋まってることとかあるしw

RS-02は ボディーの頑丈さよりも「小型バスレフの音」
って安物の特徴のほうが出るような気がする。
67不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 18:10:42.00 ID:8T1Cns64
>>63
できない。左スピーカーから直に生えてる。
PC-スピーカーは当然できる。

蛇足。スピーカーにイヤホンジャックついてるのでちょっと便利。
スピーカーのボリュームと対応。
68不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 08:21:45.80 ID:8rrLZs77
イヤホンジャック厨、手元音量厨も歓喜だな
69不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 16:47:51.26 ID:9ETWC4pQ
>>68
イヤホンジャック厨、手元音量厨

なのでz313しか選択肢が無かったでござる
70不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 04:25:47.18 ID:wPAOirgt
この値段でこれならかなりいいんじゃねえかな
71不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 04:44:30.49 ID:wPAOirgt
7250glとの比較が欲しい
俺がすればいいか
72不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 10:56:36.48 ID:i6dAFdAU
RS-01とT-10の比較おねがい
73不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 17:55:36.74 ID:fOXxS8+X
>>57
実際安かったときにRS-01、02、2100Rと買った口だが2100Rの方が音質とか出力とか全て上だよ
RS-01は実機結構ショボイ
同じメーカーで選ぶならまだ2100Rの方がいい
一番酷いのはRS-02だな
01の方がマシという失敗品だ
74不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 18:10:32.31 ID:wPAOirgt
>>73
マジで!?中高音が一番綺麗なのはどれ!?
75不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 18:24:56.02 ID:HhbzKxxL
お前の声が一番綺麗だよ
76不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 18:26:53.15 ID:wPAOirgt
えっ・・・?
77不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 18:49:18.51 ID:prPga0ky
お、おう
78不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 21:50:12.20 ID:Cp4FM/Ja
> Creative Inspire T3130

これの左右の5Wのって、T10のと同じ?
79不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 22:26:09.59 ID:j6z8p6qF
>>73
大きさが許すなら音は2100Rだろうさ。
でもRS-01の小ささは魅力だ。そこそこなるし。
RS-02が一番ダメというのは同感。
80不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 00:09:13.34 ID:NGhQKQVd
>>73
ほんとかなぁ
ほんとに持ってるのかなぁ
81不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 16:37:53.60 ID:cIceTjfC
82不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 19:36:46.31 ID:zpmfWqK9
良さそうだけど他製品を名指しで比較してるのが何か胡散臭い
83不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 19:44:48.81 ID:X8OxvE4l
う〜ん、無名メーカーだから取扱数もレビュー数も少ないから良く判らんけど…
一応は分類がモニタースピーカーだから素直な音を出す素性の良いスピーカーだと思われ
原型機(\15k)を再設計してコストダウンして現在の実勢価格(\5k)になったらしいが…
割引率の謳い文句が原型機を基にしてるのはイカサマっぽいのが気になるトコロw

コントローラ部・コネクタ類が全部背面で良いなら人柱も面白そうなスピーカーだと思う
個人的にはコネクタ類・スイッチ類が壊れ難そうで好みだ
(今年一発目のネタスピーカーを既に発注済みだからスルー確定だけど orz)
84不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 19:45:10.19 ID:NGhQKQVd
色んなスピーカーと比べてるならいいんじゃねえかな
85不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 19:45:51.64 ID:NGhQKQVd
>>83
イカサマだよな
これで利益出るんだもんな
86不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 00:59:32.84 ID:ukRlILah
怪しすぎ
87不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 02:33:12.67 ID:W+hmfBve
ネタっぽくて好きだけどね
SPS-B6みたいで…
88不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 08:35:49.70 ID:4I0ue5Ag
送料が書いてないな
やばすぎワロタ
89不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 08:41:12.40 ID:dEGYvmU/
誰か買ってよ
90不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 09:18:57.24 ID:6glheOQw
送料がわからないとか、参考価格からの値引みたいな書き方とかなんかイロイロあやしいけど興味深々&#9825;
91不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 09:30:04.49 ID:XyEvvtoj
いかがわしいのは事実だが「送料表示」ってとこぐらい見てあげなよ
92不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 09:40:20.48 ID:humvsYde
市場価格の上にある
送料表示って赤く囲ってある文字を押すと送料出てくるよ。

見た目からして、まぁいいんじゃない?
値段よりはいい気がするけど。
LRをつなぐケーブルがちょっとちゃっちいね。

あと、名前に「Pro」がついてる製品は素人向けというw
93不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 12:35:42.74 ID:6glheOQw
>>91
>>92
言われるまで、送料表示気が付きませんでしたw
94不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 13:01:06.48 ID:U7XuPQUA
背面写真で RCA端子と板厚比較して・・・
これ板厚6mmかな
146×150×246mmでこの板厚はやばいきがするねーw

4インチ(10cm)グラスファイバーウーファーかったら
おまけでツイーターとネットワーク、アンプがついてきて
それの梱包箱がスピーカーBOXだった
ってレベルかもw
95不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 23:15:05.81 ID:W+hmfBve
…う〜む、全員”怪しい”or”いかがわしい”って感想で一致してるのがある意味すごいなw
全員『誰か人柱キボンw』みたいなオーラが漂って来るぜ
96不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 23:32:02.58 ID:UElPIyMr
市場価格(想定価格) \14,799
→現金特価3,790円

どういうことなんだぜ?
97不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:42:06.99 ID:H4kY7JhD
98不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:56:18.00 ID:W7465TXl
>最大総計60W、90dB の高出力
>■内蔵アンプ出力(Built-in amplifier output):RMS 8W*2
もろにハッタリでワロタwww
99不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 01:04:21.26 ID:P9kRPZaC
超ハッタリw

>数年前であれば、この材質、クオリティー、音質、バランスのスピーカーは14,800円程の販売価格帯でした。
>現地に飛び立ち原材料の1つ1つを吟味し、さらに徹底したコストカットの末、現在の生産体制・メーカー努力により4,980円での販売が実現しました。
>まだ無名ブランドであり、より多くの音楽好きの方々に、認知、使用して頂きたい気持ちからモニターお試し価格として
>赤字覚悟の3,980円にて販売させて頂きます。
>3000円台では味わえない臨場感、ハイクオリティサウンドを是非、体感して下さい。
>モニターして頂き、多くの方々のレビューをお待ちしております。

…この説明によると現在の標準価格は4980円じゃん
何で1万超なのよ
価格下げる前にアンプ出力上げろよ…
再設計でミスったか?
100不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 01:06:30.20 ID:JI2Ig4/7
出力の大きさと音質にはほとんど相関性がないどころか、
徒に出力が多いとボリュームを余計に絞らねばならず、
最も音質劣化しやすい抵抗値を通ることになるので却って害悪なんだが
大出力神話ってまだ通用してるんだな
101不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 05:30:01.71 ID:B0IdUGWy
>>81
kugitaniのレビューに腹が立つ。
102不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 05:35:45.36 ID:B0IdUGWy
●今までオーディオアンプとスピーカーを接続してパソコン用としていたが、設置後10分で素晴らしさを体感しました。

だそうだ。
103不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 18:34:36.34 ID:o6nOWKqw
レビューみたけど
なんかサクラっぽいなw
マジモンなのか?
104不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 19:24:16.44 ID:n3iocTqI
価格コムみたいに 実際にかって使ってる人のレビューには見えんねw

というか 何の商品か見ないで書いたサクラじゃ?ってのが多数?w
105不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 22:32:12.26 ID:BRHynJQx
一応代引き行けるのか
この値段なら踏んでみるか…
106不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 23:43:00.96 ID:n7sE5R0p
>>105
兄貴と呼ばせてください!
107不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 23:43:59.98 ID:n7sE5R0p
>>97
同じ商品…?!
108不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 00:17:18.71 ID:11CtZbD+
代引きで買うと送料が半端ないな・・・
無料だったら買おうと思ったけど
109不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 01:11:14.15 ID:/N3Jo75b
「怪しい」じゃなくて「ダメ」な商品
110不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 15:07:41.87 ID:E1kMPvyv
7250GLをパッシブ化するひと居ないかなー
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3311/20120917/32820/
111不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 17:26:43.26 ID:7sAX70iW
パッシブ化してもメリットないじゃん
112不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 19:33:12.60 ID:66EUfyBn
srs-z1を見つけたぜ!cool!
113不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 01:40:32.04 ID:vq1kpfN4
SRS-A3とT10と2100Rで迷ってるんだけど、それぞれの特徴ってどんな感じかな?
114不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 22:48:05.20 ID:vq1kpfN4
まったくレスが無いってまじかー。
SONY信者だからSRS-A3買ったわー。
115不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 23:56:35.52 ID:0nSoPtRU
>>114
どんまい&おめでとう!
116不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 13:24:49.52 ID:7ZIz6nD0
>>113
その中だと2100Rが気になるが、レビュー少ないな
というわけで、たった今注文してみた
もうちょい小柄な方が良かったけど、T10は趣味じゃないしね
117不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 17:50:19.43 ID:aN6PXYd0
昨日また秋葉の中古品店でOWL-SPWL22の保証なし品売られてたよ
今度は1900円で数結構あった
そんなに売れ残ってるのかなこれ
118不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 19:10:58.30 ID:QG3KetpY
RS-01、あの小ささは魅力だからポチった。2200円は安過ぎw
119不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 19:11:59.38 ID:2GC6Tbno
届いたらレビューして欲しいなー
レビューがまだ少ないよね
120不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 19:33:13.69 ID:Cd8LUTND
>>117
うーん、それ結構癖があるので俺はR1000の方が好きかな
R1000は良く言えば音が柔らかいので聴き疲れしない、悪く言えば全体的にボケた音
SPWL22はボケた感じが無くて一聴するといいんだけど、歪み感がハッキリ判るので
しばらく聴いてると段々と歪みが耳について邪魔臭くなってくるんだよな
121不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 20:21:43.20 ID:QG3KetpY
>>119
おけー!今週末くらいセッティング出来そうだからちょっとお待ち
122不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 01:53:34.78 ID:BFDfC89r
R1000TCNにしてみたが音が雑で不快で気持ち悪くなった
なんでこんなの人気あるんだろうかそれとも個体差なのだろうか
123不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 02:24:41.47 ID:5ML7yzcO
ください
124不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 02:37:53.32 ID:4/ED6HPN
>>122
ボケてるよね
パッシブ前提だからね
125不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 05:03:54.89 ID:x0QKYSgp
>>122
「ダメだ」って書かれると「改造が前提だ」って回答が当然の様に書かれるスピーカーに何を期待してんだ
そいつは改造して、別にアンプを追加する事が前提だから本来ココで人気があるスピーカーに分類して良い物じゃない
アンプまで込みだと5k超える可能性が高いし、改造はスレ違いだからな…
一種の工作だ>R1000マンセー
126不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 06:29:55.42 ID:xbnIlhGX
「ダメだ」って書かれると「改造が前提だ」って書いてるのはオマエだろ
マッチポンプご苦労さんwww
127不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 10:11:32.57 ID:1Dt0Y3iJ
>>116氏ではないが、2100Rを購入したので仕事をサボりつつ感想を
なお、当方中年かつ糞耳なので音質の評価はあてにしないほうがいいと思う

寝室に置いてるサブ機用のスピーカーとして、嵩張らないものが欲しかった
用途はほぼYouTubeやらニコやらの視聴専用、音楽はまず聞かない
従前はCreativeのI-trigue3200を使っていたけど、サブウーファーが邪魔だったので
2chの物を検討、T-10との比較で2100Rを購入

ボリュームと電源スイッチが兼用で、オンオフのところはカチッと手応えがあり
BassとTrebleのつまみは12時位置が基準でピタっと止められる
電源ランプは眩しくない緑色
あとごついACアダプターじゃなく普通の2P電源プラグなのは良かった点
128不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 10:12:06.78 ID:1Dt0Y3iJ
入力はミニプラグ1系統のみで、出力やヘッドホン端子は無し。それはまだいいが、
左右スピーカーの接続ケーブルが左スピーカーから直に生えているのはいかがなもんかと思った

音質はメイン機で使ってるMA-15Dと比べると、ややこもっているというか
広がりに欠けて、正面以外で聞くとかなり寂しい音に感じる
正面2m以内の距離であれば、上記の用途なら全く問題ない
よく言えば「素直な音」、悪く言えば「味も素っ気もない」
自分はTrebleを1時位置くらいにして使ってる

総じて、送料やらもろもろ込で3,000円以内なら損した気分にはならないかな
ノートやディスプレイ付属のスピーカーから脱したい人がよく考える
「とりあえず聞ければいい」の「聞ければ」の下限は十分満たしているはず
1,000円しないようなUSBスピーカーを購入して、あまりの酷さに愕然として
押入れの肥やしにするよりは、最初から本機を購入したほうがいいと経験者は思う
129不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 12:24:04.98 ID:qb5WM7cI
ようするにR1000は商品としてはダメダメだって事か
130不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 12:55:51.58 ID:5ML7yzcO
R1000ダメなんだったら載せるなよ。ここアクティブスピーカー無改造前提だろ?
でいいのはなんなの?
131不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 16:39:10.35 ID:iYE+AULo
R1000TCNって1万円の音とか言われてるけど、

安物ミニコンポ1万円と勝負する音ってのならうなずけるw
板厚6mmのでペラッペラで 中途半端な大きさのスピーカーを採用してる
音作りに全くこだわってない・メーカーのブランドイメージすら捨て去ってるだろっていうような安物ミニコンポのスピーカーと勝負するスピーカーだね。
132不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 18:51:09.37 ID:GKr+HzeM
>>128
レポお疲れ様です。
参考にさせていただきます。
133不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 20:18:13.06 ID:YhZ2dZHf
5000円以下のおすすめなんだから
10000円のおすすめに負けるのは当たり前
134不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 20:40:20.29 ID:CuST2shF
>>128
おつ〜
モニター系な感じなのかな
135不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 03:15:18.23 ID:9j3dGNVU
自分も最近2100Rを購入しました
エレコムMS−75からの乗り換えです
そもそも大きさがかなり違うので比較しにくいのですが
2100Rは高音・低音それぞれが明瞭な感じがします
(個人的には高音の美しさが気に入ってます)

卓上使用でミニコンポUX−X2のスピーカーと比較したのですが
ミニコンポスピーカーは近くで小さめの音で聞くと不明瞭になりますが
2100Rは比較的小さな音でも明瞭に聞き取ることが出来るので
コンポのヘッドフォン端子につないで夜使ったりしてます
上にも「素直な音」とありましたが、テレビの音、ネット(ニコニコ)など
どの音源でもあまり調整せずとも、比較的聞きやすい印象です
参考になりますでしょうか?
136不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 03:21:59.86 ID:On682Htb
ニアフィールドを想定して設計してるか否かの違い
137不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 03:35:55.11 ID:QiniSvJ2
よさそう
138不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 13:41:01.90 ID:ZYcTDrap
2100Rが来たので軽く感触を
音自体は値段なりにまあまあ聴けると思う、良くもないし特に感動もないが
切れの悪い低音が気になる、俺は密閉式のほうが性に合うのかなぁ・・
慣らしたらよくなるのかな、想像よりでかくて邪魔
あんま人に進めたいとは思わないよ
以上、JBL DUET を何年もメインにしていた世間知らずのインプレ
139不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:21:56.93 ID:QiniSvJ2
そりゃ、DUETは今でもかなりいいもん。
DUET Vが欲しくてしょうがないわよ。
140不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 15:52:53.23 ID:ZYcTDrap
DUETはUでなんであんな不安定な形状になったし・・・・
初代の安定感、デザインは良いのにな
ホワイトノイズが気になるようになって変えたくなった、
ジャック抜いても聞こえるからなんかヘタったのか?

2100Rは高音ちょい増し、低音やや下げ、バスレフに詰め物してみた
低音の鳴り方がどうも気に入らないもんで、一応聴きやすい音になった
音量絞るとバランスが左寄りなるのは何なんだろう
141不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 20:04:32.23 ID:QiniSvJ2
ギャングエラーが起きやすいんだな。
142不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 13:00:42.66 ID:A8YKjHks
うちの2100Rは音量絞っても上げてもバランス取れてるな
以前に報告されてたノイズの件もそうだけど不良品が多いんじゃないか?
143118:2013/01/23(水) 20:51:47.95 ID:8KXDzqig
RS-01届いたからセッティングして聴いてる。AppleTVにつないでiPhone 5から音楽飛ばしてリビングでながら聴き用として買った。
正直、音は安っぽい。低音が弱い。2200円だからこんなもんかって感じ。気のせいか左右の音のバランスが悪い。
アルミの質感はイイ。小ささもかなりイイ。ブルーライトはかなり眩しくて使った後は電源OFFで消さないとつらい。
トータルでは、ながら聴き用として買ったので値段と小ささでまぁ満足。ある程度しっかり聴きたい人は物足りないと思う。
144不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 14:11:12.80 ID:rfbAWhaX
俺もRS-01買った
設置面積の関係で小さいのを選んだんだが・・・
音悪いわコレw
小さいからしょうがない面もあるんだろうけど
ノーマルだとシャカシャカし過ぎ
グライコで低〜中音盛って、高温チョイ押さえ気味でなんとか
上の人も書いてるが、ながら聞き位なら耐えられるが・・・
まぁ、ちゃんと音楽聞く時はヘッドフォンだし良いかw

気を付けたいのはスピーカー自体は小さいけど
接続コードが結構後ろにはみ出てる
L字のコードにしてくれればさらに小ささが生きるだろうに
各接続コードの長さは十分有る
安く小さいスピーカーが欲しいなら選択肢としては有りかな
145不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 15:36:46.52 ID:72gOuru1
2100R買っておけとあれほど言ったのに
146不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 19:35:09.32 ID:zp1Kw7e1
mp300 plus買ってきた
ウーファーがチューブタイプで高さが低いからディスプレイの前に置いても気にならない
サテライトスピーカーは音がペラペラで値段相応だと思われ・・・
見た目がちょっとおしゃれで卓上に2.1ch構築したい人にはいいかもしれないが音は糞
147不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 11:44:11.55 ID:qEfsHRz5
このスレでなんどもみたけど、T10かSRS-A3どっちがいいんだろーな‥
画像見る限りA3はコンパクトぽいが
148不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 17:07:46.77 ID:gCIL8oAh
T10だろう
149不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 06:10:50.62 ID:9pp5hNQj
T10にストローを刺せ
150不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 15:02:11.73 ID:YlKRBIG6
刺したらコーンに穴が開いたんですが
151不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 17:36:34.79 ID:77ch7/c2
ソフトクリームの事か?
152不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 18:27:13.59 ID:XfGmTQWD
ソフトクリームにストローは刺さないだろ…
刺したのか!?>>150
153不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 18:39:38.03 ID:YnH1m9C9
ストロースプーンで食べるのもあるぞ
154不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 18:55:59.59 ID:um5e3gMC
>>150
もう寧ろそのまま鳴らしてみてよ
以外な効果が有るかもしれないし
或いはチューチュー吸ったら以外と美味しいかも
155不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 10:27:46.89 ID:tWRVLxlx
チューチュー吸われると気持ちいいよね
156不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 21:01:47.36 ID:c5IOW1h4
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-sp030?scid=af_pc_etc&sc2id=246644862
これってどう?
2100rか迷ってるんだがw
157不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 21:43:14.80 ID:o/bC8j1C
初めて見た
158不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 21:52:38.56 ID:grkzei6V
サテライトがきちんとシンメトリで作られてるな…
159不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 22:00:01.85 ID:o/bC8j1C
レビューによるとちょっと篭るとか高音足りないとかある。
160不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 22:27:47.37 ID:DKA2X15g
>>156
人柱GO!
俺は2100Rに突撃したが、失敗したと感じた口
ウーファ有無で比べるべきじゃないかもしれんが
161不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 00:21:36.11 ID:vE5nFrwo
40畳位のイベントルームでDVDを見るときに使いましたが、期待以上にいい音です。

こんなこと平気で書けちゃうようなアホが居るんだなw
162不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 00:25:16.48 ID:G0k1zUGo
そういうアホのレビューはノーカウントや
163不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 07:36:40.44 ID:hppmk7aq
そんなこと言ったら楽天のレビューなんてほとんどノーカu(ry
164不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 07:42:36.59 ID:G0k1zUGo
せやな
せやで
165不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 13:57:14.19 ID:9iFB6hXO
2100Rと7250GLのどっちを買おうか悩んでるんだけど
両方聞き比べたことある人いる?
すげえ田舎住まいだから視聴できるとこなくて直接Amazonで買うしかないんだよね…
できれば比較して感想とか聞かせてほしいですお願い
166不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 14:23:40.45 ID:6Tk0KX1W
>>165
多分だが7250は小型でUSBにしては良いってレベルだろ
比べるもんじゃないと思う、サイズ違うし
T10買っときゃいいんじゃね?
167不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 14:30:24.56 ID:1oJ6Nd6e
折衷案としてT10は頷けるが、2100置けるなら2100でいいんじゃね?w
168不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 14:41:32.40 ID:9iFB6hXO
>>166
最初はRS-01と7250GLで迷ってたんだけど
このスレに目を通したらRS-01は残念、2100Rがいい感じ!
みたいなこと書いてるしじゃあ2100Rか7250GLかなと
T10はテンプレ曰くドンシャリらしいし好みに合わないんだよね…
>>167
7250GLの音の傾向が気になって決めきれない感じです
169不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 14:55:38.34 ID:1oJ6Nd6e
ドンシャリ嫌いならR1000で決まりw、でも大きいんだよね
170不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 15:02:17.94 ID:G0k1zUGo
改造前提で勧めんのやめよう
171不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 15:15:00.64 ID:1oJ6Nd6e
粘着して何が楽しいの?w
172不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 20:58:44.64 ID:4uXnv1nI
RS-01でいいんじゃない?
7250GL持ってるけど、こいつはほんとニアフィールド向けだよ。
173不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 23:28:17.68 ID:yUKBc8yC
尼の7250gl売り切れたぞ(値段高い出品者のみ)
生産中止と聞いて俺は淀で最後の一個(たぶん)買ってきた

RS-01は知らんが7250はとても魅力的だぞ
音楽をずっと聴いていたくなる・・そんなヤツだ

あ、もうステマしても遅いかw
174不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 23:44:33.62 ID:6Tk0KX1W
ドンシャリじゃなくてスッキリとした感じのスピーカね
俺もそんなのが好きだから分かる分かる

エレコムのMS-W10Aとかどうだろうな、レビューあんまないけど
あとAT-SP121 SRS-Z50とかか?
175不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 00:01:30.12 ID:FQ57I7L+
7250とうとう売り切れたのか。
ヨドバシはかなり前に売り切れてたんだが。
176不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 01:11:53.47 ID:JKX8jyLK
>>156
これ注文して届いたよw
なかなかいい感じだったw
177不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 10:32:22.52 ID:/N7c/0GN
7250 Qoo10に出店しているJK商社に1/26に黒色を注文したがまだ届いていない。韓国からなので10日くらいで届くのかな。
178不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 13:22:50.35 ID:rm526dPu
SRSD5買おうか迷う、
よく聞こえるやつが欲しいんだよね
179不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 21:06:59.45 ID:3SWxOj1D
アマゾンで2100買ったら初期不良だったw
返金して楽天でもっと安く買えたから結果オーライw
http://item.rakuten.co.jp/amixshop/10001583/
180不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:42:51.15 ID:fQg5hftm
Amazonで評価が高くて安かったのでダメ元でcreative SBS A120 \1800を買ってみたんだけど
このスレのテンプレには載ってないし話にも出てないんだね。
creative inspire T10は元々持っていて、それと比べると低音はウーハーでドカドカ鳴るけど
2つのスピーカーの音質がこもり気味でよくない気がした。
T10でトーンを真ん中くらいまで下げたような感じ。

もしかしてSBS A120は地雷ですか?
耳が肥えてないからよくわからないw
181不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 00:51:36.47 ID:c4zHqAQq
値段相応でしょ。
182不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 02:32:17.95 ID:Tpy79NIT
>>180
コスパは非常にいいし地雷ではないだろう。
だが出した金額以上の期待をしてはいけない。
音がこもり気味というか、高域があまり出ないのは確かだが
そこは安物だからと割り切れる人向け。
183不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 08:22:15.74 ID:TpIRVmaM
T10、低音が良いってよく言われるけど
チューニングは高音寄りにした方が気持ちいい音鳴ると思う
184不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 08:29:19.48 ID:m1iCGKNP
それは好みだな
185不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 14:44:14.09 ID:jFHOsKZl
>>181>>182
ありがとう。とりあえず安心したw
186不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 18:01:28.16 ID:J9XCbYx0
>>180
A120は,サテライトのネットの部分がはめ込みだから,
隙間に細いドライバーを突っ込めば,外せる.
外してみると高音のこもりは減る.
お金かからないから,試してみたら?
187不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 21:48:57.94 ID:qBj0YEdY
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l178226945
2100Rってヤフオクだと500円位で買えるんだなw
これ3個買って5.1chって可能?
188不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 22:30:59.24 ID:jFHOsKZl
>>186
サンクス。今度暇なときいじくってみる。

俺はT10ではドンシャリ感が全然物足りないw
189不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 03:59:40.07 ID:UySlV3Yn
>>186
ドライバを使うまでもなく爪を突っ込んだら外れたわww
だいぶ音の抜けがよくなった。
190不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 04:02:36.63 ID:UySlV3Yn
でもって外したネットを見ると内側のプラスチックがごつい。
これがこもりの原因なんだろうな。
191不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 17:56:41.66 ID:EwxMqsQT
2100R届いたが大満足\(^o^)/
安い割には全然いいなw
192不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 18:01:27.13 ID:wK4nDNK4
>>191
それって、元が高すぎじゃね?と買ってから思ったwww
193不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 21:16:03.59 ID:Io5ULOdZ
>>189
爪強靭すぎるだろjk…w
ハサミを使ってスピーカーに傷付けながら必死こいてようやく開いたわ。
194不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 02:43:58.84 ID:MQvof+XS
>>193
そうでもないだろ。
でも、実はその辺も個体差がかなりあったりするのかもな・・。
195不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:17:37.62 ID:YPmtjM7U
>>191
初期不良なければ1万円レベルだよなぁ
T20Uとか70HDとかは確実に超えてるレベルだし
196不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:32:50.63 ID:3PfF4iQk
わりとでかいのがネック
寸法見てイメージしてても存在感すごかった
197不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:39:29.82 ID:BgLG6KLx
あんなボワついた音が1万レベルと申されましても
上も出無いし
被害者を増やすのはやめろよ
198不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:45:28.64 ID:YPmtjM7U
実機買ってもない奴が叩いてるがPM0.3辺りも越えてるな
PM0.4に匹敵するレベルだわ
199不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:53:27.26 ID:3PfF4iQk
それは言い過ぎだわ
悪くはないけどこの価格帯からは出ない程度の代物
200不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:54:43.66 ID:w7sXo+ZG
ユニット8cmだっけ?
造りが良さそうなんで改造ベースにしようかと思ってたんだが、
やっぱ使えそうなものなのか。
201不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 12:09:28.81 ID:+w0l0XGB
ROCKRIDGESOUND 2100R
幅x高さx奥行き116x218x166 mm
重量:Lch/1.35kg、Rch/1.88kg

R1000TCN
外形寸法W150×H228×D161mm
重量6.5kg(パッケージ総重量?)
値段の割りに重くていいって話だが
実際は軽すぎて 何をいじってもダメだ 所詮3000かってとこ。

PM0.3
外形寸法100(W)×185(H)×130(D)mm
本体質量:約1.49kg(アクティブスピーカー側)/約1.44kg(パッシブスピーカー側)

PM0.4
外形寸法144(W)×220(H)×180(D)mm
本体質量約3.56kg(左右共通 1本売り)

MS20
寸法:15.4W×23.9H×18.7Dcm
■重量:右スピーカー3.7kg、左スピーカー2.05kg
202不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 12:23:13.01 ID:+w0l0XGB
P1000E(箱1本
外形寸法:(幅)121×(高さ)243×(奥行)179mm
質量:約1.15kg
P1000K(10cmフルレンジユニット1個
重量405g
スピーカー一本で1.555kg
3,389円x2

P800E(箱1本
外形寸法:100(W)×200(H)×148(D)mm
質量約800g
P800k(8cmフルレンジユニット1個
質量241g
スピーカー一本で1.041kg
2,428円x2
203不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 12:31:42.60 ID:+w0l0XGB
YAMAHA NS-BP200(パッシブ ペア1万円)
154x274x287 mm重量3.9 kg

PM0.4とヤマハのパッシブは1万じゃ音だせないけど、
他の1万クラスと比べたら あきらかに劣ってるね。

2100Rは値段から想像するとおりの重量で、
音も値段どおりだろうね。R1000TCN同様改造したら負け。
204不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 12:33:23.24 ID:BgLG6KLx
>>198
何を持ち上げてるか知らんが
俺は>>116で注文して>>138で軽くレビューした者だ
価格なりには鳴るけど、ちょっと失敗したかなー、
と別のスピーカーの物色始めるレベル
205不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 13:25:27.77 ID:+w0l0XGB
2100RのサイズでRS-01同様アルミ密閉なら めっちゃ欲しいな。
206不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 14:12:36.25 ID:FCVdwCPJ
頭悪そうな貧乏人が持ってない物を批判してるのは笑えるw
207不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 14:19:36.63 ID:NVsRKqeh
1万円レベルだよなぁ(笑)
208不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 15:07:28.98 ID:YPmtjM7U
5万円レベルの間違いだったw
209不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 18:43:33.19 ID:78/7J56r
>>127-128でレビューしましたが、1万円レベルはさすがに持ち上げ過ぎかと
上記レビューで述べたことを別の角度から見れば

・メイン機としてじっくり聴くような用途には厳しい
・予算が総額3000円までという限定状況下で選択肢の一つにはなる

とも言えます。自分はかなり厳密な予算制限があったため2100Rを購入して
サブ機としての用途にあった使い勝手から重宝していますが
音質を追求される方は素直に予算を追加されたほうが良いと思います
210不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 19:11:53.49 ID:xTpjZb8O
1万円レベル(笑)
211不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 19:37:52.40 ID:x5apNePf
総合評価:2万円くらいのスピーカーと聴き比べましたが、こっちの方が良いと感じました。曲はprefumeです。 6W+6W GX-R3X 6千円のスピーカーよりも良く聞こえました。
212不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 20:25:42.43 ID:NVsRKqeh
クソ耳なんですねー
213不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 23:06:56.74 ID:YPmtjM7U
1万円レベルは確実に行ってるから異論ある奴は
比較機と2100Rの画像アップしてから反論してね
持ってないのに文句垂れるなw
214不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 23:15:51.35 ID:3PfF4iQk
>>213
じゃあとりあえずあんたが1万円レベルの根拠にしてる
>>195の「T20&#8545;とか70HD」
>>198の「PM0.3辺りも越えてるな PM0.4に匹敵するレベル」
これらと2100Rの画像をアップするのが先じゃないかな
持ってないのに1万円だ5万円だ言っても説得力ないよ
まさか店で試聴して…とか言わないよな? それだけ大口叩くんだからさw
215不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 23:25:19.87 ID:FCVdwCPJ
墓穴掘ったなwww
216不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 23:48:49.87 ID:fs4SPQez
中古で良ければSonyのsa-n11がお勧め。
ハードオフで1500円くらいだった。
ピンジャックとRCA変換ケーブルが必要になるが
ジャンクケーブルで探せば200円くらいである。
電源SWがないのが欠点。
217不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 23:56:42.18 ID:g77HYvu4
でかくて 軽い
ってダメスピーカーの特徴そのものじゃんw
218不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:00:57.14 ID:ZaT3bY9T
>>216
11万のミニコンポの
パワーアンプ+スピーカー形式のアクティブスピーカーかw
よさそうだねw
219不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:22:28.11 ID:7M4RXhBM
2100Rは5000円以下でナチュラル系のスピーカーの中ではオススメなぐらいで
それ以上でも以下でも無いだろう、今更特に話す事も無かろう
220不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:31:36.14 ID:KnJkd99X
最強はZ120
異論はありません
221不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:36:10.52 ID:5BaLGa5d
5000円以下でZ120が最強だってこと?
222不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:41:08.74 ID:08uV+oI/
1000円以下ならおそらく・・・
223不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 01:14:58.21 ID:jtMAjTWa
z120てか、あのむき出しアルミコーンがよく出来てると思えばいいのかな?
なんか採用多いよね
むき出しだもんで甥っ子が触るから困る
224不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 02:42:44.06 ID:tJOxVVpQ
>>156
5千円以下ならこれが最強!!
225不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 13:16:48.68 ID:RZz88BkV
>>214
文字化けする腐ったスマホとブラウザは窓から投げ捨てろ
周囲の迷惑だ
226不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 13:20:12.05 ID:quA71Rex
機種依存文字使う奴が馬鹿なだけだろw
227不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 13:52:58.88 ID:i1uVLxUu
機種依存文字は地味にウザイ

>>220
最強かどうかは別として
手軽・小さい・ほどほどの音質・1000円
7250GLが終売したいま廉価アクティブだと強い存在だよなー
228不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 14:13:37.51 ID:W91WyGIv
機種依存文字使う方が悪いんだよ
229不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 21:32:43.09 ID:i1uVLxUu
ところでこれ試した人いる?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575622.html
Z120ばりのむき出しアルミコーンにパッシブラジエーターが左右に2基
アクリルエンクロージャーがアレだけど素性は悪くなさそうな…
230不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 21:36:40.29 ID:RquH5NLU
7250GLが販売終了した今
400-SP018ってどうなのかな
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/161195/142852/74698204
これみるとかなり良さそうだけど
231不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 22:25:51.06 ID:jtMAjTWa
>>229
なにこれ、狙いは面白そう
ちょっと容量小さすぎる気がしなくもないけど
232不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 22:41:49.56 ID:ZaT3bY9T
>>229
バッファローので パッシブラジエーターなしのもってるけど、
アクリル箱は ここまで小さいと超高硬性という利点になるだけで マイナス要素ではない。
マイナス要素は この小ささそのもの+軽さなんで素性は良いどころか極悪。

安物ノートPCや液晶モニタのよりはマシくらいで
高音質を謳ってるそれらのものより劣るくらい。

コタツや布団でゴロゴロしながらノートPC楽しむのに でかいスピーカーと配線ひっぱるのめんどくさいな
ってときくらいしか使わない。
233不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 23:24:35.82 ID:i1uVLxUu
>>232
これ http://www.amazon.co.jp/dp/B0057JC0QQ/
これ? http://www.amazon.co.jp/dp/B002HJ603I/ かな

楽天レビューだから話半分だけど
パッシブラジエーターが小ささ軽さについては補ってそうな感じなんだよね
わりと音量もあげてこれるっぽいしかなり気になる
234不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:19:01.93 ID:b1+KVlXV
>>233
パッシブラジエーターに多大な夢見てるようだけど、
パッシブラジエーターはウーファーユニットの2倍の面積を必要として、
バスレフタイプの効果半分ってところだから
低音を出やすくするシステムってよりも、ユニット負担軽減って感じ。

で ユニットそのものが小さく 箱も小さく軽いから
動かせる空気の量なんて たかが知れてるんで、
音質的には>>232と大差なし。 激安500円スピーカーのほうが はるかに良いよ。
235不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:28:22.14 ID:m9DP9u8D
俺はそうは思えん
他の低価格帯パッシブラジエーター付きスピーカーを見る限りな
236不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:51:44.72 ID:pELNs8fh
>>235
じゃあ、コレ買ったら?
両面ラジエタだよ

http://www.valuewave.co.jp/item/sp-618.htm
http://www.coneco.net/ReviewList/1120131188/
237不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 01:53:35.90 ID:0zOkZh7r
>>236
あてつけ?のつもりか分からんけど高評価じゃんそれ
つか今は売ってるとこ無いっぽいのに「買ったら?」はなかろ
とはいえそれ見る限り両面パッシブラジエーター熱いな
238不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 02:50:08.36 ID:b1+KVlXV
バファローの5cm角のもので
振動板直径2.8cm
普通の ミニコンポの2WAYスピーカーのソフトドームツイーター 1インチ〜3cm。
>>229のが4.7cm角なんで おそらく同じ2.8cmか2.54cm(1インチ)
振動板面積 平面と仮定して、1.4x1.4x3.14=6.154平方cm

500円スピーカー
直径2インチ(5cm)2.54x2.54x3.14=20.25平方cm
直径3インチ(7.5cm) 3.81x3.81x3.14=45.58
直径8cm 4x4x3.14=50.24平方cm

面積でこれだけ違う。
それにストロークをかける。
1インチのユニットはストロークも小さい。
絶対的なポテンシャルが桁違いに低すぎるんで 箱の工夫した所でどうにも鳴らない。
239不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 06:46:07.97 ID:0zOkZh7r
何を必死になってるか知らんけどまあ落ち着けよw
ユニットサイズは絶対的には音質に比例しないと思うけどあんたの弁を借りるなら
高評価なパッシブ搭載の7250GLは4.5cmフルレンジ、同じく評価高いZ120は4cmだから
そこにあがってる音の悪い代名詞としての500円スピーカー?よりもダメでどうにも鳴らないカスアクティブってことになるなw
俺もあんたも実際にきいたわけじゃなし、スペックや数字から推測はしてもいいだろけどさ、
ダメだ終わってるって決めつけるのはどうかと思うわけよ
240不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 10:26:27.55 ID:Dq/H07ka
2100Rの購入を検討しているんだけど、
>>128で「左右の接続ケーブルが左SPから直に生えている」てのがちょっと気になる。
結構距離離して置くもんで届かないと困るんだよね。
ケーブル自体は何mぐらいあるかわかる人いますかね?
仕様見ても載っていないし、調べても画像でもレビューでもこの長さは出てこなかった。
241不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 13:04:34.00 ID:b1+KVlXV
>>239
4cmの場合の振動板面積 2x2x3.14=12.56
4.5cmの場合の振動板面積 2.25x2.25x3.14=15.896

直径2.8cm(面積6.154平方cm)とくらべて この2つの時点で すでに「桁」違いのおおきさになってるんだよ。

それでも「サイズの割りには」「値段の割には」っていう但し書き付きでしか
いい音って評価はない。
5cm角の場合 「サイズの割りには」っていう但し書きをつけても
いい音って感じれない。
242sage:2013/02/08(金) 13:45:44.98 ID:kXmYGHbX
>240さん
今計ってみたところ170cmでした.
ケーブル自体はAVケーブルと同じ規格なので、延長したければ
中継プラグや延長ケーブルなどで継ぎ足せば可能です.
243不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 16:22:45.81 ID:Dq/H07ka
>>242
ありがとう、心置きなくポチれます。
244不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 16:33:19.88 ID:j9J39pbN
2100r買うならヤフオクがおすすめw
500円+送料で買えるw
楽天も1500円+送料で買えるw
245不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 16:43:12.58 ID:4TDSEW7z
ヤフオクとかアホ草w
246不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 18:08:09.34 ID:eQ4KWwdA
つかヤフオクでしか買ったこと無いな^^;
247不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 18:33:56.39 ID:pELNs8fh
248不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 19:45:28.78 ID:fMgErS2J
ヤフオクw
要は中古品だろ
249不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 01:21:05.77 ID:JlkzSmBi
エイジング済みとも言います
250不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 12:32:35.57 ID:/A9bjUyD
ヤフオクでも新品もあるしい業者かtら買えばマシじゃね
251不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 11:46:16.98 ID:60FtWjck
ビンボな癖に新品とかw
252不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 13:18:39.72 ID:hwL/Rjau
何この生産性の欠片もない会話
253不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 15:39:03.81 ID:lW9PMCss
ネタがねーんだよ・・・・
254不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 19:02:10.27 ID:ymn5HIL7
んじゃ ネタを。
K's電気のPB商品?「INSIGNIA」ブランドのスピーカーってどうなんだろうか?
山積みの箱は見たことあるんだが、視聴できるのはみたことないで。
255不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 20:54:29.23 ID:Nz1AaBCH
T10買おうと思って楽天のクリエイティブストアのアウトレット見に行ったんだけど
なぜかこれ送料別で、送料込のT3130のほうが最終的には安くなるんだね
ウーファー置く場所ないから尼でT10ポチった
256不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 20:58:35.15 ID:/M9x2dFe
楽天は楽天税って言われるぐらい楽天が吸い上げる経費が高いんだよ
257不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 21:46:31.80 ID:Nz1AaBCH
>>256
いや、同じ楽天クリエイティブストア内アウトレット品でT10が2,780円+送料525円、T3130が送料込2,980円で価格が逆転してるじゃないか、と
わかりにくかったようですまん
258不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 19:20:57.18 ID:p2Tq+zBp
R1000TCN逝ってきます。ちょっと値上がりしてる・・
259不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 02:04:27.92 ID:ijBtnPti
T3130後継のT3300を注文したよ
今まで使ってたX-140はAQUOSに繋いだ
260不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 18:46:03.40 ID:gP9/ovCM
RS-01もってるけど高音が耳に刺さる。
やっぱり中低音あんまりでない。小ささと見た目は最高。
ってことで(2.1chになると思うけど)できるだけ小さくてもうちょっと低音でて高音がまろやかなのが欲しい。
MS-P01WWHは音悪くなるかな?T10は大きすぎてダメです。
超個人的で良いのでオヌヌメお願いします。
261不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 22:40:54.83 ID:ia8XNSU8
イコライザで高音を抑制してみたら?
じゃなければ、400-SP018とかどうかな。
突き刺さるような高音ではないと思うのだけど。
262不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 16:02:30.79 ID:D/msJLmF
>>236
これのな、手元ボリューム型のオサレモデルがドンキにあった
情熱価格とか言うシリーズで、4000円
周りが少し煩いから、細かい音質は分からないけど
最大音量でもとくに音割れも無く綺麗に鳴ってたし、トントンと胸に来る低音も出ていた
コードが細すぎるのはちょっと気になった
3000円ちょいなら買ってたわ
263不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 21:00:56.17 ID:w0Ma3WMJ
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-sp005?s-id=adm_browsehist_item
このスピーカーどう?」
クーポン使えば500円引き
264不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 21:15:42.29 ID:bhXkqN/D
ゴミ
265不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 21:23:06.44 ID:fpoeVsYW
>>263
あくまで推測だけど1万円クラスだと思う(^^)
買ったらレビューよろぴこ(^^)
266不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 21:27:19.45 ID:Vwb28kdd
鬼や!鬼が生贄を食らおうとしとるw
267不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 21:31:57.91 ID:w0Ma3WMJ
2100Rと同レベルかな
268不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 21:47:04.19 ID:Wtz6bU0I
弟が買ったノートPCのスピーカーが良くなかったからスピーカー調べてたんだけど
なんか自分が欲しくなってきた
値段もピンからキリまであって面白いな
269不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 22:10:51.16 ID:ghoS66oI
3000円なら良いんじゃないかな。使いやすそうだし。
270不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 22:15:00.29 ID:sW+U1IwJ
T3300の方が良さそう
271不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 22:49:28.44 ID:w0Ma3WMJ
個人的に5千円以下のゴムスピーカー買うなら
少し奮発してnx-50を買ったほうが幸せになれるw
俺も何台も安いの買ったが
nx-50と比べたら全くの別世界だったw
272不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 22:59:42.80 ID:bhXkqN/D
それには同意だけど
なんでこんなにステマ臭いんだろう
273不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:16:04.12 ID:w0Ma3WMJ
ヤマハの社員じゃないよw
274不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:25:59.00 ID:w0Ma3WMJ
買うなら千奈美に俺は2100r買ってから
nx50も買っちゃったから失敗しましたw
275不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:28:21.51 ID:Vwb28kdd
スレタイ読めない池沼は死んでいいよ
276不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:34:12.76 ID:w0Ma3WMJ
ttp://kakaku.com/pc/pc-speaker/guide_0170/
アクティブスピーカーを買うなら1万円くらいが一番いい
277不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:34:36.91 ID:ghoS66oI
NX50に1万3千とかつぎ込むのは とってもアホらしい。
5000円以下スピーカーつかってたほうがいい。

NX50と同等金額だとMS40かえておつりが着たり、
中華アンプと組み合わせれば 各社そこそこいいスピーカー使えたりする。
278不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:38:15.14 ID:w0Ma3WMJ
中華アンプはちょっと不安だわw
279不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 00:41:35.23 ID:c0+unNRG
2chなら、R1000TCNで決まりですか?
280不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 00:43:54.22 ID:cEMKBGnf
決まりです
281不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 00:46:04.09 ID:0iUHT/Ib
>>279
サイズ
ボリューム調整が裏

これが気にならないんならいい製品だよ
282不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 00:51:40.82 ID:c0+unNRG
ありがとう、R1000TCNに決めました
283不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 01:37:03.37 ID:81e+UGlD
改造したらいいですよ
改造してこそ生きるスピーカーですので
284不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 02:34:24.76 ID:3+y6ibbn
チョコでスピーカーでも作っとけ
285不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 07:11:45.70 ID:UvNN9jLC
400-SP030
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP030BK

>>156で既出だがやっとR1000対抗馬が出てきた
286不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 08:57:35.62 ID:XBw00GMw
R1000TCN 改造前提とかパッシブ前提でなら買わないほうが良い。
ハードオフで比較するならペア1000円のスピーカーに負けるレベル。
287不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 13:26:20.05 ID:OK1ty7sK
R1000TCNは外部アンプを持ってない前提でのアクティブスピーカーとしてコスパが良いだけ
外部アンプを手に入れて元々使ってたR1000TCNをパッシブ化は価値があると思うけど、パッシブ化前提なら始めからパッシブスピーカー買うしスレチ
288不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 18:56:38.86 ID:Vl+6BRaS
T3300ほんとうにボリューム調整がやりにくいな
1ミリくらい動かすともう爆音になるから爪の先で微調整しないといけない
外付けのボリュームコントローラ買うかなあ
289不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 19:03:54.50 ID:H95ryKaz
変なスピーカーがいきなり出てきて誰も無反応のときはステマだな
290不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 19:15:53.92 ID:vcyLX0up
>>289
ただ過疎ってるだけでは・・・・
新製品もないし・・・・
291不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 20:59:30.25 ID:Iyu186ag
R1000TCNのスピーカーケーブル純正から家電屋で1m何円で売ってる奴に変えたら結構変わるもん?
292不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 23:19:58.87 ID:MTXX9pCq
うちは下の電熱線?が切れて捨てたオーブントースターの電源コードを使ってるw
元のコードが酷すぎるだけだから安物のケーブルで十分だよ
293不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 00:15:34.88 ID:optV323c
ナカーマ発見!、俺んちは壊れた扇風機の電源コードだ
俺はなんとなく変わったかな程度に思ってたけど、嫁が絶賛してるので
結構変わってるんだと思う
294不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 01:53:15.41 ID:2Vvbfgf4
ちょっとまてw
どんなコードがついてくるんだよw
ニクロム線とかかw
295不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 11:31:44.80 ID:WKq/BEb9
日本で買う分にはどんな安物ケーブルでも中の銅線が日本水準をクリアしてるけど
中国はマジで粗悪な線材を平気で使うからケーブルで露骨に音が変わる

って聞いたことがある
296不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 11:42:18.84 ID:z2hBg/2O
カナレのケーブルが1m100円以下で買えるのに
ベルデンでも1m200円程度
297不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 11:54:04.01 ID:QuTkUYkB
電源用の銅線は強電用だから弱電用に比べると抵抗値は格段に小さい筈だな
…ノイズに弱い可能性は残るけどね
298不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 15:12:41.80 ID:7ez4wPDx
ケーブルで音質が変わると思ってるのは少数派
サウンドカードもかなりオカルトチック
たぶんスピーカーも価格が上がるにつれ、その傾向は増す
299不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 15:51:06.62 ID:2Vvbfgf4
いや、俺もケーブルとか発電所の形式で音が変わるわけないとは思ってたが
ニクロム線みたいなシロモノだったら確かに変わりかねん。
トランスも妙に発熱が多いらしいし。
なんせ中国だからなあ。
300不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 16:57:51.23 ID:ewStNfCS
金かけたケーブルとハンガーの違いがわかる奴が一人もいなかったとかいう話どっかで見たな
サンプルの人間は5人ぐらいしかいなかったと思うけど
もしかしたらハンガーはものすごい高音質なのかもしれない
301不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 17:02:31.90 ID:5ldO7sQO
音楽云々じゃなくて、電気回路として見ても「変わるのは当然」って答えになるんだよ。
電気ってのはお前らが思ってるより余程厄介で、人間の耳は高性能なんだよ。
302不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 17:20:53.89 ID:e6ejDAI1
国産電気製品に使われてるケーブルを
PCスピーカーのケーブルの長さ程度で使うなら
普通はちがいは出ない。

ただし中国産の激安製品のしょぼいケーブルだと話しは別。
日本国内のホームセンターで売ってる一番安いやつにかえただけ変化してもおかしくない。

なんせ、「日本国内の銅線盗んで中国へ密輸出して売りさばいて儲かる」
っていう アホな事件が多発してたようなとこだからな。
303不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 17:31:59.20 ID:5ldO7sQO
>>291
切り売りの電気ケーブルが安くてお勧め。
304不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 22:51:40.62 ID:QuTkUYkB
>>298
サウンドカードは確実に変わるぞ
ワンチップ化してコンデンサ数も少ない最近のローコストカードだと差が出難いけど
キッチリ作ったアナログ回路はコンデンサが乱立してしまうからなぁ
305不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 22:58:36.96 ID:yhPGnUAr
オンボードサウンドだと無音時に結構ノイズ出てるのがわかるしな。
306不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 22:59:35.53 ID:mdmpbVJh
ノイズは全然ないけど音がすごい薄い
307不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 01:06:58.02 ID:ZwTdjag/
俺たちの頭と一緒だな
308不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 01:14:39.34 ID:zK2SbGqx
俺はフサフサだぞ
309不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 01:16:52.47 ID:+cxz5BLg
俺はベトベトだ
310不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 01:17:54.50 ID:zK2SbGqx
ちょっと壺ったw
311不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 13:52:11.82 ID:w62PSyCu
ツクモでLGのやつ買ったわ 3980円
年末年始にNTT-Xで9980円で出てたやつ
312不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 16:00:42.50 ID:LGraV8MN
>>306-310
(´・ω・`)
313不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 23:20:36.30 ID:jsOdx2k5
X-140からランクアップするならどれですか
もう5年以上使ってる
314不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 01:47:07.29 ID:ogMbkXaM
>>313
MS40
315不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 02:57:12.57 ID:SluTIXbV
Creative A120使ってるけど、Creativ T3300ってどうよ、T3130とあんまり値段変わりないから分からん。
3130より新しいから改良されてそうなのは分かるんだけども。
316不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 05:03:35.60 ID:unNGME72
T3130よりサテライトスピーカーは大きくなってる
ボリュームコントロールがやりにくい
あんまり低音が強くてもアレだからBASSレベルは真ん中で使ってる
317不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 10:33:37.74 ID:KsHmBZdL
T3300って音量1回調整すればあとはコンセント直抜きでONOFF切り替えられる?
なら別に音量調整しにくくても構わないんだが
318不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 19:05:10.46 ID:yLNiOxgS
T10を購入したんですけど、これって横置きで使用しても音質とかって問題ないでしょうか?
319不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 19:14:09.19 ID:JWySHlQ+
自分の耳は信用できません、ってことですか?
320不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 19:19:42.44 ID:yLNiOxgS
>>319
スピーカー自体、初心者なので知識も深くないですし、参考にしたいので聞きたかったです
音質以外にも機器に対してもあまり良い使い方では無いのかなと思いまして…
321不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 19:45:15.35 ID:MV0Af9ML
そのままじゃ音質変わるに決まってんだろハゲ
322不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 19:49:04.90 ID:yLNiOxgS
>>321
なるほどー
スペース的に後ろに置くと、ちょっと被ってしまって遮蔽物がある状態になってしまうので
横置きにしようかと思っていたのですがやめておいた方が良さそうですね…
323不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:01:05.72 ID:unNGME72
>>317
ボリュームと電源スイッチがいっしょになってるタイプで
ボリュームを最小までもっていかないと電源オフできない仕様
324不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 23:43:59.11 ID:KsHmBZdL
>>323
理解力が乏しくて申し訳ないんだが、ボリュームと電源スイッチが同じなら
電源入れて好きな音量まで調整1回すればあとはコンセントの抜き差しだけでいつでも同じ音量で使える?
325不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 03:09:54.52 ID:kohWuF2c
>>324
つかえるだろうけど
コンセント抜き差しするたびに「ボフン」っと不快な音たてるとおもうよ。
326不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 03:10:28.80 ID:XvRkLc//
その方法で大丈夫
ボリューム最小の位置よりもさらに回すと電源オフになる仕組みだから
327不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 04:26:08.51 ID:nqxFCLbg
コンセントの抜き差しは電流をとめてからやるものだよ。
火事になっても知らんよ。
328不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 06:03:10.12 ID:wlRNR3Z5
そういうものか。ということはやっぱりその使いにくいボリュームを毎回使わないといけないのか
不便だと使う気なくしそうで迷うな
329不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 06:55:00.21 ID:nqxFCLbg
まあスイッチ付タップとかあるし。
ウチは壁コンセントにつけるスイッチってのも使ってる。
電流の切断って結構デリケートなんで火花で金具が焦げたり
溶けたりもあるよ。多少は問題ないが、続けてると抵抗があがって
プラの部分が黒焦げになる。ま、全部交換したけど。
330不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 11:02:45.00 ID:kohWuF2c
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=21417

ワイヤードリモコン
&nbsp;シンプルで便利なワイヤードリモコンには電源スイッチとボリュームコントロールを装備、手元で簡単に電源のオン/オフや音量を調整できます。

これのことじゃないの? 手元リモコンあるみたいだけど。
331不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 11:55:48.38 ID:WNRQ7xH1
自分は電源を入れっぱなしにしてるんだけど、これって逆に駄目なのかな?
332不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 12:46:33.39 ID:wlRNR3Z5
>>330
その手元リモコンのダイヤル式ボリュームコントロール兼電源スイッチが使いにくいと評判だから
いじらないようにできたらなと思ってるんだけど
333不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 13:51:16.40 ID:XvRkLc//
FOSTEXのPC-1eみたいなのを使うしかないかもね
334不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 14:00:04.58 ID:SXJybYeF
>333
こんな便利で安価なものあったのかー
335不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 15:06:26.91 ID:iY0kcRQE
中間スイッチでいいんじゃないの?
336不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 15:11:26.37 ID:KEMDqFhJ
337不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 15:16:27.85 ID:iY0kcRQE
>>336
それは仕方ないって話じゃないの?コンセント直抜き差しよりは便利。
小型のスイッチ付きタップでもいいか。引き寄せれば手元でスイッチ入れられるし。
338不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 15:48:28.38 ID:WNRQ7xH1
>>333
電源入れっぱなしの俺はこれが使いたいんだけど、これってT10とかでも使えるのかな?
339不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 15:58:58.87 ID:YU7UPatN
VR操作を面倒がる奴なんだぜ。
その後はON/OFF時のドンッ/ポッってポップ音を嫌がるコースになると踏んでいる。
340不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 16:05:00.26 ID:XvRkLc//
>>338
T10のボリュームをMAXにしておいてPC-1e側で音量を弄ればok
PC-1e側がミニピンとRCAだから変換ケーブルを用意しないといけないかもしれない
ただのボリュームだからINとOUTを逆にして使っても影響ないんで対策は簡単そう
341不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 17:33:47.77 ID:WNRQ7xH1
>>340
ということは、RCAをPC-1eの後ろに挿して、ミニピンをT10の後ろに挿せば使えるってことで
いいのかな?
342不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 17:45:13.07 ID:XvRkLc//
それでok、アマゾンのレビューでも逆にして使ってる人がいた
PC-1e買ってもミニピン-RCA変換ケーブルは付いてこないからそれだけ用意
343不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 17:51:32.12 ID:3/YqLLY/
2100Rが1500円ぐらいで売ってるけどウッドホワイトしかない
どうするかな
344不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 17:57:00.43 ID:InAzaMBN
>>343
別に変わらんよw
345不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 17:57:04.06 ID:WNRQ7xH1
>>342
ごめん、説明不足だったんだけど
PS3のRCA赤白をPC-1eの後ろに挿して、PC-1eの後ろに両方がオスのミニピンを挿して
片方をT10の後ろに挿して、使用する予定なんだけど大丈夫ってことだよね
ありがとう
346不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 17:58:21.24 ID:Q3j7AdcS
>>343
ヤフオクストアなら黒もあるしタイミング合えば更に安く買えるかもな
347不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 18:03:23.92 ID:3/YqLLY/
>>344
>>346
黒の方が高級感がありそうけど、ホコリが目立ちそうで色をどっちにするか迷ってたんだ
ありがとう、とりあえずヤフオクも見てみる
348不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 18:41:04.54 ID:InAzaMBN
>>347
ヤフオクなら相場は500円+送料でいけるw
349不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 18:44:48.88 ID:InAzaMBN
ちなみに俺は黒よりホワイトの方が見た目綺麗で好きだよw
相場もホワイトの方が高いw
350不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 19:19:39.81 ID:4+V2GdUb
ヤフオク安いな
本物?
351不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 19:22:38.29 ID:J0qbmT1N
2100R俺両方持ってるけどホワイトの方がかっこいいよ
黒は安っぽい
352不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 19:29:52.76 ID:4+V2GdUb
送料と代引で1300円足されるのか
353不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 20:27:13.70 ID:3/YqLLY/
白もよく見えてきた
354不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 02:22:58.84 ID:S+j2Yd98
http://nttxstore.jp/_II_AV13513788
これってどう?
355不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 06:53:13.60 ID:m/SG3Yhe
ゴミの極み
356不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 10:38:12.71 ID:NPRJQ1ik
T3300届いて設置したけど、ボリュームって言うほど使いづらいかな?(小さい、置き場が微妙はあるが)
レグザのヘッドフォン出力に繋いでいるが、ダイヤルをアバウトにいじっても爆音とかにはならないなあ。
357不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 10:43:01.77 ID:NPRJQ1ik
↑まあ、微調整がしにくいってのはたしかにそうかも。
レグザはヘッドフォン挿してても本体から音が出る設定があるので、普段はそのまま、
T3300使う時は音量0にしてやってる。ジャック頻繁に抜き差ししたくないってのも。
358不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 11:00:52.49 ID:7jqDFKWn
>>354
安いな
レビューしてくれ
359不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 13:08:34.07 ID:XMDj0nWQ
■スピーカー径:φ50mm×2 送料無料 本体価格200円なら十分な音かなw

ダイソーのネコ瓶にでも仕込めば そこそこいい音でBGMくらい流せそう。
360不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 13:49:19.89 ID:7zW1TTrP
あれネコ瓶て言うんだ。知らなかった。確かに検索してみるとスピーカーにしてる人居るね。
361不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 13:53:26.15 ID:Rkn34KDJ
品番で検索したらちょっと前に尼でも380とかで投げ売りしてたのなw
ちょうどノートPC用に安物買おうとしてたとこだったからポチったわ
100均のモノラルSP2個の値段で配送までしてくれるとかありがたい話
362不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 14:23:09.42 ID:7jqDFKWn
定価\2,000が\200ってのもすごいな
どうしたというんだ
363不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 19:38:30.47 ID:cHiXYUEn
単純に売れ残って、この先も売れないから在庫整理だなw
在庫って資産計上だから税金かかるんよ
364不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 19:54:57.11 ID:Haakn/I1
■周波数帯域:200〜18000Hz
■最大出力:1.0W(0.5W×2)

ゴミやんwww
365不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:18:19.49 ID:Rkn34KDJ
だからこそ売れ残って200円で配送までしてくれる
音質とかいい音とか全く期待してないしするのが間違いだろ
366不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:22:07.11 ID:7jqDFKWn
バラしてアンプだけ使うとか
そういう遊びに向いてるね
367不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:24:26.55 ID:Rkn34KDJ
でもこの帯域やら見てゴミ呼ばわりする奴がいるあたりまだまだ低音厨って多いんだなと思った
368不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:30:33.81 ID:G8MsSZFg
アンプもどうせパムとかだろうし。。。
ユニットはAMラジオ用だしちょっと始末に困るなw
似たようなおもちゃは色々あるから俺はパス。
369不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:57:05.85 ID:ZhxLvWap
T10キタ━(゜∀゜)━!
なんだこれ低音から中高音まで綺麗に鳴るじゃん!
さっそく過去ログにあった10円インシュレータとストロー突っ込みでもやってみるかw
あ、ストローねー・・ダイソーでも行ってくるかな(;´Д`)
370不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 21:09:52.07 ID:YB/y1al8
自分もT10買ったんだけど、隣に響かないか心配…
今までヘッドフォンだったから慣れてなくて、気にしすぎなだけかもしれないけど
371不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 21:30:05.52 ID:YB/y1al8
10円インシュレータって取り合えず、乗せるだけでおk?
スピーカーの滑り止めゴムを10円の中心に乗せないと駄目とか
シビアな調整はないよね…?
372不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 21:47:56.10 ID:cHiXYUEn
300 :不明なデバイスさん [sage] :2011/02/01(火) 00:03:58 ID:c1j2ePqG
えーっと、十円玉インシュレータの作り方知らない人が多そうなので

ホムセンでプレスの安物シャコ万買ってくる<多分200円程度だと思う
十円玉5枚のインシュレータ作るなら5*6の30枚を軽くはさむ
並びを整えて荷造り用透明テープで1〜2周巻く
カッターで5枚単位に切り分ける



>>371
普通はゴム足の代わりに10円玉インシュレーターを使う
シャコ万は100均で売ってるけど、邪魔臭くなけりゃチマチマ手巻きでおk
373不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 21:53:25.11 ID:Haakn/I1
374不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 21:54:49.67 ID:EM0UTv+n
>>372
なるほど、ありがとう
1枚だけでやってたw
5枚ほどの高さがあれば位置の調整も簡単だね
375不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 21:55:28.59 ID:EM0UTv+n
>>373
知らなかったww
376不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 03:53:46.64 ID:xDpjUU9J
巷でノイズ乗りまくりで最低音質と言われてる418円のELECOMの MS-UP201BK
買ってみたけど、既に改良版が出まわってるみたいでノイズは全く乗らなかった。

ただ、1KHz以下の音が共振起こしてエコーのように聞こえるので非常に耳触り
だったのでバスレフポートにホットメルト流し込んで塞いだら共振が消えて
Z-120より低音厚めのいい音になって大満足。
377不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 07:30:40.00 ID:T/eWkqOg
スピーカ形式バスレフ式フルレンジスピーカーシステム
スピーカーユニット直径50.8mm
インピーダンス8Ω
周波数特性120Hz〜20,000Hz
実用最大出力(歪率10%)0.5W(0.25W+0.25W)
THD10% ※最大出力時
コネクタ形状スピーカ入力プラグ/φ3.5mmステレオミニプラグ、
USBコネクタ/USB A タイプ、
ヘッドホンジャック/φ3.5mmステレオミニジャック
電源 USB電源
定格電圧DC5V
外形寸法幅57×奥行70×高さ160mm
質量460g

5センチかあ。アマゾンで買えるんだ。。。
378不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 13:08:12.81 ID:rVVyVxyP
5円とか7円とか10円とかより袋ナットオヌヌメ
379不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 17:30:16.68 ID:ewguaAIE
ナット自体おすすめしない。

10円インシュレーター 最低10円x3枚x2セット=60円 5枚重ねで300円 材質:銅
5円インシュレーター その半額 材質:真鍮
普通に流通してるインシュレーター 銅 真鍮系
市販品やコインでの定番インシュレーターは 銅・真鍮。
それが聴きやすいから。

激安(安くないが)ナットの材質=鉄 耳障りに感じる人も多い。
(仕事柄 手頃な大きさナットがゴロゴロしてるひとなら 試す価値あるが
買ってまで試す価値はない)

真鍮ナット・銅ナット 市販品やコインと似た傾向の音色になるが
コストパフォーマンスが悪い。市販インシュレーターのほうが安いとかもありえる。
380不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 17:40:42.38 ID:uDs8tvil
5円玉とパチンコ玉のやつはどうだろう
381不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 17:47:36.84 ID:TGjknuT7
普通の軟鉄はインシュレーター向きの素材じゃない
炭素を含むねずみ鋳鉄はインシュレーター向きなのでベーゴマが一時流行ったなw
382不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 18:46:10.64 ID:ewguaAIE
大昔はベーゴマ流行ったね。
しかし 今ベーゴマ高くて ちょっと試せないw
383不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 18:48:24.68 ID:ewguaAIE
高いっていうか 事実上通販のみってとこが試しにくいかな。
384不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 18:57:20.06 ID:nTYitLLp
駄菓子屋行けば置いてある店まだあるかな?
西日暮里の駄菓子問屋街は移転したんだっけか?
385不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 20:40:50.06 ID:OjMj+UzV
インシュレーターとスピーカーの底って薄い両面テープで張り付けても大丈夫かな?
386不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 21:15:51.41 ID:+kEU4Ing
インシュレーターの意味がないでござる
387不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 21:18:46.10 ID:ZU3X6ScF
非金属だと如何なん?>インシュレータ
ガラスとか、石材とか…
388不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 21:44:29.63 ID:OjMj+UzV
>>386
薄くても効果が薄れてしまうのかぁ
ありがとう
389不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 02:46:42.41 ID:JUSiZMyD
この価格帯でインシュレーターも糞もないんやなw
390不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 10:47:41.37 ID:kPIx28hx
何もしない(直置き)よりはマシ
391不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 12:28:09.14 ID:IUIByM8a
地震来たらどうなんの?
392不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 13:04:44.58 ID:e011OGm9
X-140在庫限りだったので買った。
最初低音薄くてあんまり音が良くないのかな?と思ってたけど3日ぐらい使ってたら
かなり厚い低音出てかなりいい音になった。低音厚いと言ってもサブウーハー付き
みたいな低音が異常にデカイ下品な感じじゃないのがいい^^
393不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 13:49:32.41 ID:31Ii4MFR
AQUOSのスピーカーが音量上げても聴こえにくいからX-140繋いだよ
X-140だけで鳴らしてテレビ側のスピーカーは使わない設定が聴きやすかった
ナナメ上を向いてるからイマイチかなと思ったけどまあ大丈夫みたい
394不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 13:50:58.49 ID:fSy66aM3
X-140流石に古いから買い換えようと思ってたけどまぁ普通なの?
395不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 16:19:57.89 ID:n0yVscMK
>>394
3,000円クラスの中では抜き出た性能だから買い替えるなら1.5万円クラスとか
じゃないと満足できないかもね。
396不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 16:35:57.03 ID:Kk0VFfx3
そんな凄いスピーカーだったのかよ
397不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 17:41:23.42 ID:lvgGYEas
>>395
X-140がどんなもんかは知らんが
3000円クラスのオススメから
5000円、10000円クラスのオススメに乗り換えたら問題ないんじゃね
398不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 20:31:22.22 ID:Kk0VFfx3
2ランクくらい上にした方が変化がわかりやすくていいのよ
399不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 23:49:39.25 ID:mh1q0Es2
T3300のボリュームが使いにくいからPC-1e買ったよ
Aカーブの特性だからなのか最小位置から少し回すといきなり音が大きくなるね
そこから先は普通に音量が上がっていくから問題なかったけど
T3300側を最大ボリュームに固定して使うのは音が大きくなりすぎるから無理だった
400不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 23:13:29.00 ID:x1ghnWLC
T10ってある程度の音量ださないと音質悪かったりするのかな?
401不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 07:22:01.90 ID:I/AhUrIV
r1000TCM届いたわ。スピーカケーブルは確かに細いw これは切り売りのに変えてみる。
無音時消費電力は3w。実用域では行っても6wくらい。苦情が来るレベルまで音量上げると
10wくらい行く。 lineAで低音少し盛って聞いてるけどいい感じです。
402不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 08:30:23.52 ID:TxA352dD
>>401
低音のボンつきが気になるようになったら
後ろのバスレフポートに雑巾でも突っ込んでみるべし。

そっちの方がいいと思ったら(バスレフポートの効果強すぎない方がいいなら)
ダイソーの排水溝フィルターとか、適当なモノ探すといい。
403不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 13:53:15.77 ID:HoT0yWyz
>>402
サンスク。いろいろ試してみるよー
404不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 17:19:29.49 ID:Mu/6xw3e
>>400
小音量でも左右のバラつきがなければok
ギャングエラー出るようなら音量を上げるしかない
405不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 19:38:01.69 ID:r1aNuuk9
>>404
なるほど、バラつきを感じない程度に上げればいいんだね
ありがとう
406不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 03:33:41.54 ID:cwV4JIj7
安スピーカーのBSSP01UBKを注文してからレビューでノイズ乗りまくると書いてあったの
を見つけてやばいの買ったなと後悔したんだけど、実際使ってみたら全然ノイズ乗ってな
くて音割れも無くZ-120より少し音がいいかなって感じの音だった。

安スピーカーってレビューで大抵盛大にノイズ乗るとかすぐに壊れるとか書いて有るけど、
今まで買ったのでノイズ乗ったりすぐ壊れたのなんて無いんだけど、これって他メーカが
評価落とすために書いたレビューなのかな?
407不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 04:44:58.59 ID:AmBLlU4o
確かT10って左右、微妙に音が違うんだよね?
408不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 00:32:20.97 ID:x+2OzMMA
T10は天井にあいてる穴にホコリ入りそうで気になる
409不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 01:22:48.81 ID:361VPSkk
またストローか
410不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 13:33:56.04 ID:vgqS2OK8
>>406
ほとんどのアクティブスピーカーは
使用者の環境次第でノイズのっておかしくない。
電源ライン、音声入力ライン、無線機器

>>407
その音量差が分かるような極小音量で常用するなら、
スピーカーなんて使えないんだから ヘッドフォン使うしかない。
411不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 16:09:52.54 ID:QKX1n3Ni
>>410
なるほどー、差は分からないけど
つまみの左から45度ぐらいなんだけど、小音量の部類に入るのかな?
412不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 21:40:52.98 ID:9HjGLZu/
アッテネータってどうなんだろうとググってみたら、別世界だったw
413不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 03:44:08.90 ID:bLjIsysU
R1000TCNは持ってるんだが2100Rが気になってきた
両方持ってる奴いない?純粋に音質はどっちが高いだろうか
414不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 04:53:36.16 ID:0CouZG0M
皆はT10の音量つまみはどれくらいにして使ってるの?
415不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 11:08:29.85 ID:7GI7heho
聞いてどうすんねんw
416不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 19:06:07.95 ID:0CouZG0M
>>415
いや、どの程度が平均というか普通なのかなとw
417不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 19:33:10.31 ID:pmP2KaGI
PCで使ってるならOS側のボリュームを最大にして音量はT10側で調整
PCじゃない場合は、わからん
418不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 22:27:18.79 ID:RARZ0ebf
ヤフオクで2100Rを出品してる所って吊り上げしてるよな
やっぱさすがに500円じゃ買えないか
419不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 05:30:25.83 ID:0+ImBja2
買えそうで買えないなw
R1000もそろそろ後継機でもだしてくれんかの〜
420不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 06:02:47.12 ID:SlAM4pJ9
なんつーかR1000とかT10って実際に買った人が褒めてるんだけど2100Rは嘘臭いだよな
過去に散々あったけど単発の絶賛コメとか信じちゃ駄目なんだと最近は思う
421不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 08:20:35.45 ID:Wan+h6nl
>>417
ふむふむ、ありがとう
422不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 11:04:37.59 ID:WOyFntoh
なにが分かったんだかw
423不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 11:56:39.03 ID:hEGZCBvZ
普通に PC → アクティブスピーカーって繋げてるとあんまり気にならないけど
PC のラインアウトって単体CDプレーヤーやBDレコーダーと比べるとレベル低いよね。
PC側のボリュームコントロールは音量 100 で使うのが正解なのかね?

ONKYO CR-D2+D-212EX と光で繋いでるPCは、マスター音量が自動的に100固定に
なっちゃったので、否応なく CR-D2 のボリュームの方で調整してます。

>>414
T10は知らないけど、R1800ATN はボリュームが後ろ側で調整が面倒なので
WMP は最大で固定、ボリュームコントロールのマスター音量を50にしてCDを再生し、
昼間の部屋リスニングにしても、ちょっと音大きいかな? と思うくらいの音量に
アクティブスピーカーのボリュームを決めて、普段はPCで音量調整して使ってます。
(普段聴く上限を100にしちゃうと、音量が小さいソースの時に困るので)
424不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 16:53:10.95 ID:0+ImBja2
操作はPCのほうが楽だからな。
MS20使ってたときはSP側でやってたが。
425不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 03:54:11.16 ID:0nL58Ekd
>>423
ふむふむ、ありがとう
426不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 20:16:08.58 ID:34xOFXaw
TV用になるべくコンパクトなスピーカー欲しいのですが音声がクリアに聞こえるオススメなスピーカーありませんかね?
427不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 20:47:16.55 ID:9M5Kyuns
BOSEのMediaMate IIを使ってたけど右スピーカーから音が出なくなったので
ヨドバシにT10を見にいった
スピーカーに毛布でも被せたかのようなこもった音だったので
T20にしようと思った
428不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 22:37:26.28 ID:jCE8LBEz
>>426
T10とか、Z50とか、オーテクの適当に、まあまあ細身
JBLの中古漁ってもいいが
429不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 02:12:28.96 ID:233EqTAh
>>426
安価でコンパクトで音声がクリアってのは欲張りだと思うぞ
SPユニットは共鳴部の大きさなどでバランスが取れてないとクリアに聞こえない
コンパクトにしようと思えば、ユニットに無理させて余分に金を掛ける事に為る
安価に仕上げようと思えば、箱を無理させない様に作るから嵩張る傾向やね
大きさ優先なら一つ上の1万円以下スレをお薦めする
大きさを諦めるならOWL-SPWL22かAT-SP121を勧めるかな…
430不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 03:06:31.97 ID:upMLnV9/
>>426
音声がクリア=人の声がクリア
って意味ならそれなりに選択肢がある。
安いところでは
X-140
Z130(120じゃないよ)
あたり。

音楽用に無理に低音出したり、レンジ感を広げたりしていない奴を選ぶと良い。
上に挙げた奴は、コンパクトなりの素直な音が出る。
431不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 21:25:06.93 ID:rHDQ04V2
X-140ってウーハ付きのスピーカーと違ってドン!て感じの低音は出ないけど
やたら分厚い低音出るからすごく音良かったよな。
生産終了したみたいだけど後継機でないのかな・・・。
432不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 00:20:52.67 ID:opiQcMfd
X-140みたいなドロンコーン使ってるやつって他にもあるのかな
このスレの値段の範囲内で
433不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 01:15:07.10 ID:vD/g7MPn
434不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 13:28:01.70 ID:WE/fDOom
奥行きと幅が5cm位の小型のスピーカーないですか?
USBじゃなく、マイク端子のようなプラグのあるタイプがほしいです
435不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 13:32:54.39 ID:3TNLuk4A
おまいっていうやつは・・・
436不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 13:53:37.70 ID:opiQcMfd
>>433
ちょっと気になるかもコイツ
437不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 14:02:07.63 ID:UUYIfL/1
>>436
人柱ガンバレ!!
438不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 00:05:42.52 ID:0/BM6b/T
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337144467/655-
USBスピーカの方で買ってる人が居る。
悪くないみたいよ
439不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 01:17:14.73 ID:F5ihSZz4
440不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 01:35:30.15 ID:0/BM6b/T
>433
Twitterでも書き込みがあったよ 。

RT アクリルキューブ型スピーカ 上海問屋のDN-82768を購入した。小さいのだが、密閉性の高いボディにパッシブラジエータが二個ずつ付いてるので、サイズから考えられない音がでる。高音が少し伸びない感もあるけど、それを含めて落ち着いていて良いと思える。オススメです。
441不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 04:29:13.16 ID:HbZ5eqAN
こういうステマ活動って儲かるの?
儲かるならやってみたい・・・
442不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 06:55:35.14 ID:TejXiMqk
>>439
んだんだ
ちなみにドンヤ版は売り切れてるけど元製品はまだ楽でも尼でも買える>>247
>>441
地でステマ文みたいにしか書けない奴もいるがまあこれは宣伝だろうな
小さいしデザインもいいし変り種だから気にはなるが
送料考えると+数百円で7250や400-sp018になるし買うまでには至らんね
443不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 19:33:24.27 ID:QWI5ufC1
>>439
USBなのに案外低音が出てた記憶が
卵も結構いい音だったしな、手頃なパッシブラジエター製品が増えると嬉しい
444不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 22:58:48.79 ID:QblXee3k
Creative Inspire T10の電源スイッチってどうなってるのでしょうか?
今持ってるスピーカーは電源スイッチと音量の調整が一緒のツマミになってるので
違っていたら買い換えたいです
445不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 00:00:43.46 ID:TEl269Zp
POWER/VOLUMEでひとつのツマミだよ
446不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 01:31:34.83 ID:SSvg2vyF
>>445
レスありがとうございます
悩むなぁ・・・新モニターと一緒に買い換えちゃうか
447不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 18:34:00.72 ID:GDfWkTLY
秋葉原のドスパラ三階で、DN-82768置いてあった。
なかなか良さげだったよ。
家で聞いたときに、どんな印象になるのか気になる。
>442
上から目線で、ウダウダ言ってないで、直接聞いてみればいいのに
448不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 21:30:28.80 ID:+wtvkMmm
新製品が出ないもんでレスが増えないな
輸入品でもいいから出してくれるといいんだが、フィリップスのとかオサレでいいのに
449不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 21:56:30.09 ID:zzUSqtvZ
今ONKYOのGX-30AXっていう古いの使ってるんだけどヘッドフォン端子がイカレて
新しいの買いたいんだけどヘッドフォン端子がついててGX-30AXより音いいのってどれですか?
450不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 23:56:44.98 ID:Wb9oaPhY
5k以下でヘッドフォン端子のまともな奴とか最近見たこと無いなぁ
451不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 09:18:47.08 ID:yIh0ZE6n
ここの大半の住人はサウンドカード何使ってる?
大半がオンボだとは思うけど(自分もそう)
452不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 09:39:42.67 ID:gU34uRhl
サウンドブラスタトラジディ
とか言う奴。今は点検中。ちょっと電源がな・・・orz
453不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 09:52:27.24 ID:RXTmnC2I
デスクトップ用はジャンク扱いで買ったSE-90PCI
ノート用はMonitor 01 US
454不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 20:43:49.75 ID:uwqBbBFi
PCのオンボラインアウトなんて
ゴミスピーカーでもノイズ乗ってるのが分かるレベルだから
安物でもいいからUSBAudioIFで外に出した方がいい

秋月のキットとか安いのに悪くないクオリティでオススメ
455不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 23:16:38.27 ID:ey4YA8+v
USB-DDCで出してからDACに入れるといいよ
で後はヘッドホンなりアクティブスピーカーで聴く
456不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 23:03:48.52 ID:i19Oox0u
左右の音量差を気にするなら2.1ch選ぶしかないんかね
457不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 23:40:37.51 ID:Xt6/xOQX
2.1chでもサテライトスピーカーに左右の音量差あれば同じなんじゃない?
そこまでギャングエラーが酷いような個体はまずないと思うけど
458不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 19:57:17.20 ID:lt0PDHcc
つモノラル
459不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 16:01:45.21 ID:5gnY6CYS
>>454
オンボの光(角型TOSLINKでも、アナログ音声と兼用の 光ミニジャックでも)
はどうなん?

あとパソコンによってさほどノイズも音痩せも気にならない機種はあると思うんだが
わりとマシな設計してるのか、たまたまなのかは分からないけど。
460不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 22:05:10.27 ID:3qY0nzso
x140が最高だね
これ越えるものないでしょ
461不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 22:16:21.29 ID:bcVFUJVu
つまらん釣り針だな
462不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 22:52:45.15 ID:3qY0nzso
え・・・
463不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 09:19:42.13 ID:g9TLoj6t
え・・・
464不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 10:51:45.47 ID:/JtB0nct
みんな今は何使ってるの?
俺はとりあえず買ってみたZ120
465不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 12:42:20.99 ID:qjlNk0no
@(自宅の居間)
 オンボードの光 → ONKYO CR-D2LTD → ONKYO D-212EX

A(自宅のDTM/電子ドラムコーナー)
 M-AUDIO FastTrack(USBアダプタ) → 月刊STEREO 付録デジアン → ONKYO D-112EX

B(実家の自分の部屋)
 オンボードのライン出力 → Edifier R1800ATN をいまだに愛用
 部屋そのものは、最近徐々に物置部屋にされつつある。
466不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 16:04:02.84 ID:BpovOxag
>>464
何となく買った2100Rが当初イマイチだなぁと思いつつも
慣れたら、まあこれでいいか、となってそのまま使ってる
机小さいからもう少し小さいほういいなぁ
467不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 17:57:54.99 ID:0q/WI3kP
PCは中古のGX-20にTBの582SC積んでる。一応5000円以下だw
が、やっぱアンプが良くないのかイマイチ冴えないなあ。

テレビは中古1000円の牛altecだね。貧乏人には贅沢過ぎるシロモノ。
468不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 15:11:40.56 ID:bnFYdupE
SCU-7250GL
PCメインで使用中。細かい音まで良く聞こえる。
スピーカー泥沼のきっかけになった。

Z120
7250が良かったので、評判につられて購入。
TVメインで使ってたけど、高域に気になる所があって、
今は使っていない。低域も物足りない。
でも値段からしたら、十分いい音のするSPだと思う。

YSP-U301
ヤマダのポイントがあったので購入。500円。
Z120に及ばないナローレンジ。ただブルーのLEDが綺麗。
469不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 15:14:22.27 ID:bnFYdupE
RS-01
Z120の後釜。エンクロージャーがしっかりしている。
繊細さは7250に及ばないが、小さな密閉SPなのにしっかりした音が出る。
いい買い物だった。LEDが眩しいのでシールを貼って減光処理。

2001R
RS-01が気に入ったので、買ってみた。
01とは傾向が違う。中低域が出て深みのある音がする。
これはこれで楽しめるけど、物としては01が気に入っている。
470不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 15:42:01.68 ID:M9bguq7J
edifierか2100Rが無難なんかなあ。後は中古か。
471不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 22:41:07.50 ID:hOJZQlFS
472不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 22:51:02.43 ID:s3tfmcz2
AT-SP102か、パッシブラジエタ付きとは興味深いな
久々のwktkする新製品だ
473不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 11:30:42.27 ID:ThlIxEr3
ASP-2033Zを980円で買ってきたけど
よくよく見たらここで話題に上った事すらなかった
474不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 16:24:25.82 ID:j/Amxese
;;
475不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 01:40:04.22 ID:ORRsdHY/
AT-SP102か。超気になる!
デザインもいいな。
476不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 02:21:23.36 ID:9EcdZjrK
PC―スピーカー―イヤホン
と繋いでるんだが2chで何かいいのを教えてくれ

http://www.amazon.co.jp/dp/B000JCEPUU/

これ買ったんだがイヤホン使った時にノイズがひどかった
477不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 12:38:29.28 ID:g5Wny491
イヤホンやヘッドホン用途に別途USBオーディオ使ったほうが良いかもよ

【聴き専】USBオーディオデバイス 33bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356142698/
478不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 13:01:55.23 ID:BsySIN63
>>476
X-140のイヤホン端子もノイズまみれで使い物にならなかったよ
個体差なのかなアレ、X-140自体はノイズもなく普通に聴こえてる
479不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 13:11:38.22 ID:SGS8OkC2
エレコムのMS-130黒(スピーカーむき出しのやつ)を買ったが、耳が痛くてたまらん
音がこもって聞こえにくい。ノートPCの内蔵スピーカーのほうがマシだった
480不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 13:15:48.24 ID:g5Wny491
ザーって雨の音(ホワイトノイズ・ピンクノイズ)を流すとスピーカーのゴムの部分がなじんでしっとりとした音になるお。リラックスもできるお。

http://simplynoise.com/
http://rain.simplynoise.com/
http://www.rainymood.com/
http://www.jazzandrain.com/
481不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 13:56:29.90 ID:g5Wny491
2013年04月18日発売アクティブスピーカー
AT-SP93 BK オープン価格
http://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/AT-SP93/model_img/img_18560.jpg
AT-SP93 WH オープン価格
http://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/AT-SP93/model_img/img_18561.jpg
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2315

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1303/22/news133.html
オーディオテクニカは、PCやポータブルプレーヤーと手軽に接続できるアクティブスピーカー「AT-SP93」シリーズを4月18日に発売する。予想実売価格は3000円前後。
482不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 18:28:01.44 ID:b9lLg+S9
スピーカーユニットφ52mm フルレンジ
外形寸法(突起部除く)H170×W85×D80mm

ふんふん。。。
483不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 10:03:01.67 ID:2ebIlq41
バスレフは好きじゃないが、T10との比較対象になるかな
484不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 11:29:05.58 ID:BmPRN2Aq
AT-SP102が5k以内で買えるならそっちのほうが
485不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 17:42:57.77 ID:2ebIlq41
4センチアルミコーンて、z120と同じレベルの気もするが
486不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 19:35:01.05 ID:PCpMLCdP
何かAT-SP93は値段考えればアリ、102は微妙って評価になりそうな予感がする。
487不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 20:19:03.95 ID:d84B9Dmm
8cmクラスの中古か2100のほうが欲しいかなあ。
488不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 20:50:30.30 ID:BmPRN2Aq
ドライバはAT-SP93のほうが大きいけどAT-SP102のパッシブラジエータが気になる
489不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 21:50:04.07 ID:Ds/x75EL
自分もパッシブラジエータが気になるな。
boseのM3もパッシブラジエータでしょ?
490不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 09:42:51.38 ID:qdBwK+po
坊主M3は価格的にスレ違いすぐる
491不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 23:29:39.55 ID:z0JIm5O0
構造の問題だから価格はこの際置いとくべき
M3のって更に工夫してラジエタ2枚のスリットで増幅させるヤツしょ
低価格帯でもパクってくれると面白いな
492不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 23:54:15.29 ID:47gD2U4A
小型機でバスレフって効果無いの?
493不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 00:13:38.21 ID:S3OwXfCS
at-sp102の値段が気になる。
いくらぐらいなんだろ。
494不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 00:17:02.46 ID:g8aiTuuh
CreativeのDSEみたいにポートを長くとる細工すればいいんじゃない?
495不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 05:42:47.00 ID:ooTxIksr
AT-SP102
5千円切ったね
496不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 05:59:47.81 ID:ATluPwcY
MS16が5380円だお。
497不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:33:27.79 ID:52NrYrwB
ms16格好イイな。
音はどんな感じなんだろ
498不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 01:03:09.88 ID:w6cL+4CE
Ms16と2100Rで悩む俺に助言を
499不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 02:29:51.48 ID:7d9FvR4d
MS16の定価を見れば答えは出る
500不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 12:16:35.76 ID:SARd6Vdc
x-140の後継早く〜
501不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 19:26:54.19 ID:5F0Bv0Jl
今までZ313使ってて、壊れたからT3130買ってみようと思うんだけど
T3130の有線コントローラーってボリュームだけでイヤホンジャックはついてないんだよね?
Z313は一緒になってたから便利だったんだけど、T3130のイヤホンジャックはどこについてるんだろう
502不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 19:41:49.49 ID:UoHpbfMe
503不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 22:07:51.65 ID:IQAORC9e
>>501
全くついてないよ
504不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 22:13:44.30 ID:5F0Bv0Jl
>>502
ケツにジャックが……!?

>>503
ありがとうございます、ないんですねぇ
ちょっと不便になるけど同じもの買うのもどきどき感がないのでT3130買おうと思います
505不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 22:22:53.71 ID:yrZPj3ib
NS-10MMのツイーターをVifa XT25SC90-04 に交換することになりました!
どういう音の変化になるか教えてください!
506不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 22:56:51.86 ID:ArCrjt+y
ソレ何箇所で聞いてんだよw
507不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 23:19:41.02 ID:iUM6KLze
>>504
今は後継機種のT3300が出てるよ
サテライトスピーカーがT3130から少しだけ良くなってる
508不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 00:05:07.08 ID:KxKrYfg/
>>507
新しいもの好きなのでそっちにしてみます
わざわざありがとう
509不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 01:11:19.19 ID:KEtrYkfI
スピーカーも工夫だと私は思います
ユニットは値段に比例しない恥ずかしいくらい安価なのもですが音質は市販品の数十万のものとも勝負できると思います
業者に聞かせればおそらく商売にならないと言うでしょう今までとっかえひっかえしましたがしばらくはこれで安定しています
ツイーター Vifaの一番安いもの
 箱は必要ないので平面バッフル 底面に1cm厚のスポンジ(共振防止用)
スコーカー スキャンスピーク(雑誌の付録)
 箱は1.5L密閉 ヒノキ集成材 底面に1cm厚のスポンジ(共振防止用)
 吸音材はフェルトを少し多め
ウーハー Beyma 8WOOFER/P(20Cm)定価1台12800円 (ヤフオクで2本2千円だったのでポチってしまった)
 箱は約40Lバスレフ ヒノキ集成材 吸音材はフェルトを少し多め 底面に1mm厚のコルク
スピーカーベース
 タオックの上にスノコ(桧 高さ7cm)の上に厚手の布を2枚
 タオックの下にフェルト(1mm厚)部屋が2階なのでタオックは必需品
反響板
 パイン集製材18mmをコーナーに置きリスニングポジションと平行に置く
ネットワーク
 Victor Zero5fineの3Wayの流用(ヤフオク2台2000円)正相接続
 このネットワークは結構良かった、カスタマイズも面白いと思う
壁板
 スピーカの後ろとサイドに松板15mmを使用
アンプ
 AIWA XR-FD55(音がいいと評判だったミニコン 中身はソニー製だと思う)

50万円出してもこの音は出ません
大きな空気の波に小さな波を乗せるには後方にずらすしかありません
音質判断には時間をかけることと高音質な音源と確かな耳が必要です
お気に入りのユニットで挑戦するのも面白いと思います
510不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 01:13:10.11 ID:KEtrYkfI
ソーナスファーベルの80万円のツイーターに使われているものです
安いので損はないですよ
志向性が広い評判のリングツイーターです
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/002004000014/039/001/order/
ウーハーは16cmでもいいと思います
私は16Cmをさがしていましたがヤフオクで2台で2000円でしたのでポチっちゃいました
低音がお好みなら20Cmでもいいと思います
私の部屋では低音が出過ぎるので吸音材を多めにして7cmの下駄を履かせています
セッティングはウーハーとスコーカの中間が耳の高さになるのがいいようです
スピーカーの高さは底面に身近にある適当な板を重ねながらベストポジションの高さを定規ではかり
それに合わせて下駄を履かせるのがよいと思います
16Cmか20Cmにするかは賭けになります
調整のコツは耳を十分慣れさせてから次のポイントに調整することです
イメージとしては親ガメの背中に子ガメと孫ガメが乗っています
そして乗り心地がいいように子ガメと孫ガメはスポンジを敷いてあげます
まず最初に部屋のどこに置くと全体のバランスがとれるかを決めます
スピーカーベースの中央付近にウーハーを置きます
角度は右は右の耳左は左の耳の10cmほど外側の角度がいいようです
リニアフェ−ズ調整ポイントがつかめない場合思いっきり後方にずらす事もあります
ボーカルがきつい場合はツイータが近すぎます
低い声がモヤモヤする場合はスコーカとウーハーの位置が合っていません
ここで注意するのは何を音源にして判断するかです
MP3などの音源は論外です
新しい録音のシンプルな構成の女性ジャズボーカルなどがわかりやすいと思います
あまりゴチャゴチャした録音は出口を見失います
そうこうしているうちにこの場所がいいというポイントがつかめます
しかし思い込みやストレスは禁物です
半年覚悟での調整を楽しみながらするのがいいと重います
私の兄はオーディオショップにいたことがあり菅野沖彦と会話したこともあります
その兄がホールの音響よりいい音がすると言いました
私もそう思います
後は自分の耳次第です
511不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 01:18:27.51 ID:jj1D4Cft
お薬多めに飲むかい ?
512不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 01:42:38.18 ID:rsgrcq4N
>>509-510は壊れてる特殊な人なので触ったらあかんよ
513不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 06:04:07.69 ID:CKOjuCKe
ゲーム用にZ120買おうか悩むんだがRDT232WXの内蔵スピーカーよりはけっこうマシかな
514不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 12:58:01.07 ID:GD2ff1Uz
初心者です!知ってる人もいるかもですがNS-1OMMのツイーターをVifa XT25SC90-04 に交換することになりました!
そうするとツイーターの音が小さくなりますか?でっかくなりますか?
居た堪れない気持ちなのでどんだけ変化するか想像で教えてください!
515不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 15:40:55.57 ID:nqdHbnyK
ながいのとみじかいのは読まない主義でな^^
516不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 16:22:46.67 ID:pHGG+qKJ
>>513
俺のiiyamaのモニタ内蔵のスピーカーよりは遥かにいいよ。
でもゲーム用ならZ120はやめといた方がいい。
低音全然出ないから、迫力とか臨場感とは無縁だからね。
517不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 16:47:44.30 ID:XdtL6BQW
初心者だから何なの?答えて貰えるとでも思ってるの?
518不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 16:54:03.77 ID:GD2ff1Uz
性格悪い人いますね
最悪・・・

質問に答えろよ!! くそやろう!!
519不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:11:30.03 ID:zmQFo6zS
520不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:23:44.01 ID:GD2ff1Uz
だから聞いてるんだろ?
わからなくてこまってるんだ、ずっと調べてたけどわからないんだ
521不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:25:20.71 ID:XdtL6BQW
失せろクズ
522不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:27:15.94 ID:GD2ff1Uz
お前がうせろハゲ!!どうせ童貞だろ!!死ねよ荒らし!!
523不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:33:46.36 ID:8a9NXcbZ
514 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2013/03/31(日) 12:58:01.07 ID:GD2ff1Uz
初心者です!知ってる人もいるかもですがNS-1OMMのツイーターをVifa XT25SC90-04 に交換することになりました!
そうするとツイーターの音が小さくなりますか?でっかくなりますか?
居た堪れない気持ちなのでどんだけ変化するか想像で教えてください!

518 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2013/03/31(日) 16:54:03.77 ID:GD2ff1Uz
性格悪い人いますね
最悪・・・

質問に答えろよ!! くそやろう!!

520 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2013/03/31(日) 17:23:44.01 ID:GD2ff1Uz
だから聞いてるんだろ?
わからなくてこまってるんだ、ずっと調べてたけどわからないんだ

522 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2013/03/31(日) 17:27:15.94 ID:GD2ff1Uz
お前がうせろハゲ!!どうせ童貞だろ!!死ねよ荒らし!!
524不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:39:11.01 ID:GD2ff1Uz
なにねぼけてやがんだ!!!!!著作権の侵害だぞそれ!!!ざけんじゃねーぞたここら!!!
525不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:40:02.42 ID:GD2ff1Uz
荒らされたので書き直しです
NS-1OMMのツイーターをVifa XT25SC90-04 に交換することになりました!
そうするとツイーターの音が小さくなりますか?でっかくなりますか?
居た堪れない気持ちなのでどんだけ変化するか想像で教えてください!
526不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:56:01.13 ID:zmQFo6zS
>>516
kakakuで売れ筋1位だからイイ物かと思いきやそうでもないのかZ120
低音が出ないとなるとX-140後継にはなれそうにないな
527不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 18:26:43.84 ID:rsgrcq4N
暖かくなって、また病気が悪化してるようだな
この人は一昨年ぐらいから何度か同じ手口で荒らしてたので覚えてる人もいると思うが
結構重度の精神疾患を患ってる荒らしだから、触ると火病って荒らしが激しくなるので
一切触っちゃ駄目だぞ
一度相手をすると、次から次へと相手をしてもらう為のネタを撒いて、他スレにも同じ
ネタをコピペするのでスルーしてるスレにも被害が及ぶからNGでよろしく


車板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359236041/767
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359236041/775
AV板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364044566/75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364044566/85
DTM板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335785556/682
ピュア板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360980845/448
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1357915986/821
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346815583/770
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1362108155/119
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1339161872/952
PCハード板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/741
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/505
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/514
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/525
528不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:42:30.10 ID:LyTNg6Ri
まあ、Z120は1000円にしては良いって話だけでしょ
パナのテレビよりは人のはっきり聞こえるし1000円にしては良いと思う
529不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 01:10:33.66 ID:KThiYxao
インシュレーターって小型スピーカーでも効果あんのかな なんか作ってみようかな
530不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 02:03:30.40 ID:dLGxusrl
耳の高さにスピーカーが来るようにする台のほうが効果あるかも
もうそれが済んでるならあれだけど
531不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 02:42:17.04 ID:H+sDOB81
SRS-BTV5はどう?
青歯だと音質は不利?
532不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:38:16.99 ID:JoMefB79
T3300>T3130>T10でおk?
値段的にはあまり変わらないからT3300にしようかな
533不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 21:05:38.91 ID:0cSvBAWx
値段的にも音質的にもそれ程変わらない
534不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:40:14.27 ID:/0XL9QtY
Z120はブラックを作って欲しい 百円高くても買う
535不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 11:54:17.68 ID:Vurmngun
>>533
全部ドンシャリ系?
536不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 18:21:13.38 ID:0yINLdGQ
そうだよ
中音が弱いT3130を改善したのがT3300
537不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 19:08:15.02 ID:Z1Mkbtfq
>534
塗ろうぜ。
538不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 19:09:04.66 ID:kkZ/AsGk
Edifier R1000TCN届いた。
電源切るとき必ずノイズが出るけど、これって仕様 ?
539不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 20:12:02.43 ID:UWf2xMIo
ポップノイズは仕様
アンプ部を精度高いパーツで組み直すと殆ど出なくなる
540不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 21:41:58.60 ID:kkZ/AsGk
>>539
サンクス いろいろ試してみる
541不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:25:30.48 ID:UWf2xMIo
別にポップノイズで壊れる事は無いから気にしなけりゃおk
542不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 02:05:16.91 ID:GSZrN3gd
X-140はポップノイズが酷すぎたから電源付けっぱなしにしてたわ
543不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 21:30:33.10 ID:4kB2dEAy
Creative A60 って日本では発売しないのか
544不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 01:25:46.56 ID:ZM9q+UgP
(=^..^=)ミャー
545不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 13:50:53.44 ID:den95bAf
助けてくれ!

薄型テレビの貧弱なスピーカーをどうにかしようと思って
z120かRS-01どっちにしようか悩んでるんだけど決まらない。

千円か二千円という実に情けない悩みだけど、安い故に切実。

誰かもっともらしい理由つけて俺の背中をどっちかに押してくれぇぇぇ!
546不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 13:53:10.60 ID:ytaSNHsx
>>545
Z120はカス。
547不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 14:30:05.88 ID:a9k87ZDL
Z120は左右間ケーブルが80センチしかない
テレビの両脇に置きたいなら22インチでもギリで余裕なし
RS-01は知らん
548不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 15:38:09.62 ID:PcvjKjVI
X-140は左右間ケーブル190あったのにな
Z120はPC専用みたいなものか
549不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:11:21.40 ID:jvgBi3fo
中古は嫌なんだろなあ。5個ほど買ったが全部中古w
550不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:27:01.21 ID:jvgBi3fo
送料込み2000未満だとSRS-A1とか
SP-SBS-A120もあるのか。
551不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 13:52:02.21 ID:CW+tp79p
>>545
俺的にはどっちも無いな。俺は昔懐かし Edifier R1800ATN をテレビ用にしてる。
552不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 22:59:34.02 ID:EexFbEh0
つーかUSB宮殿って薄型テレビに仕えるのかな?
553不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 23:23:02.12 ID:eKr4STWl
薄型テレビにUSB端子と
アナログピンジャックが付いてれば使えるだろ?
554不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 03:44:12.56 ID:xGjEMoqR
>>552
パナのTH-L23X5でZ120は使えてる
555不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 12:21:13.21 ID:5ieZqh1R
そういえばAC電源連動タップって、種類も増えなければ値段も安くならないね。
あれ便利なのに。
556不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 12:46:35.66 ID:pmQXCRWZ
USB給電は使えても、USB音源にはならんぞ( ̄▽ ̄)
557不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 13:55:14.04 ID:v9745dD5
USB音源にもなっちゃうアクティブスピーカーあるんでしょ?
いらんけど
558不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 05:53:37.27 ID:lEaNxMlY
カラオケマイクで測定してみたw
波形を耳で感じ取ってほしいw
案外スピーカーの音解るねww

YAMAHA/NS-10MM
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116280.wav

ツイター:Vifa+ONKYO
スコーカー:YAMAHA
ウーハー:JBL(38cmウーハー)
の構成のスピーカー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116282.wav

一応38cmで聴き起こすと違いは明瞭に解りますよww
10MMで聴いたら音の違い明瞭にならんな当たり前かワロタwww


これにてwww
559不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 06:00:00.58 ID:Pj+U8sS4
おもいっきりスレ違いだろw
560不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 06:50:17.29 ID:pgCUXQf3
それ>>527で晒されてるマルチ荒ら
561不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 06:51:29.22 ID:pgCUXQf3
途中で送ってもうた・・・

それ>>527で晒されてるマルチ荒らしだからNG推奨
562不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 08:36:44.84 ID:icl+1eIN
>>559
このスレじゃなきゃ駄目っしょ?w

カラオケマイクで 再度 測定してみたw
波形を耳で感じ取ってほしいw

加工・編集一切なしでお届けさせていただいていますw
ちなみにこの曲、オーケストラ本気で使ってますw

YAMAHA/NS-10MM
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116377.wav

ツイター:Vifa+ONKYO
スコーカー:YAMAHA
ウーハー:JBL
の構成のスピーカー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116379.wav
563不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 09:43:47.54 ID:JimM403A
>>559
このスレはなんだ?五千円?うん関係ないな。
アクティブ・・・そうだな無関係だなw

それはそうとケータイからw

なんか知らんがうちでは
センモニ→JBL
JBL→センモニ
に起こし鳴らすのがよく聴こえる。 場所的にやや引きでの録音。
その分纏まりがよく自然というw
NS-1000Mの貫録あっぱれw
センモニなんかに勝てるスピーカーないってwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116405.wav

ソースにはフロアスピーカーサウンド入ってるからなめるなよw

ではw
564不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 10:25:56.53 ID:OwxpiVvr
お薬多めに飲んでくださいね。
565不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:01:08.54 ID:1hKWqCnW
春は基地外が多く湧くな
566不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 16:35:47.72 ID:h28RzyWc
千円のZ120で十分いう結論が出たようだ 良かった
567不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 17:38:13.98 ID:BNBUX/4g
どうもレポが少ないRS-01の人柱になってみようと思う
プアオーディオが俺の守備範囲だ
568不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 21:47:08.91 ID:1xkdurV4
Amazonで売れまくっているZ120はPSPとVitaにちょうどいいね
内蔵の糞みたいなスピーカーよりは優れているから使わない手はないと思う
しかも僅か1000円で買えるし凄く得した気分だw
569不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 00:56:59.91 ID:YXcm1DaJ
400-SP018とかイイと思うんだけどな。
ジャズとか比較的低音効く音源だと
パッシブラジエータの効果が抜群!
570不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 21:49:44.53 ID:i8WyZNjR
数ヶ月前に尼で買ったSCU-7250GLを今日開封して使ってる
外部から給電してPCに接続して使ってるんだけど、
右のスピーカーだけ音が割れる。
これってエージングをすれば解消するものですか?
571不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 22:48:11.52 ID:gsykdgPT
全然そのスピーカーじゃないけど右だけ大きい低音が入るとビリビリ鳴るのがあって
それが鳴るような入力を更に大きい音量でしばらく鳴らしてたら鳴らなくなった
572不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 11:41:41.39 ID:LMbKd4tW
>570
それはハズレっぽいな
573570:2013/04/14(日) 22:14:24.79 ID:uZ2Wbfcp
>>571
ありがとうございます。
大きめの音を出した場合の低音が割れている気がするので試してみようと思います。
>>572
取り扱いをやめてる尼では今更交換できないんですよね
不都合報告が多いスピーカーなのである程度覚悟はしてましたが
574不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 15:38:42.69 ID:MpDGorFz
Creative T10の天面の穴ってめっちゃホコリ溜まりそう
これが原因で故障したりしないかな
575不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 18:54:08.13 ID:CjLk3kDu
掃除すればいいんじゃない?
576不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 00:14:44.88 ID:dPyJm9te
at-sp102発売!!
577不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 23:40:22.86 ID:rOsb11yX
RS-01購入して3日くらい聞いてみた。まあ悪くない。>>52と同じ感想だ。
R1000TCNも持ってるんだけど、それと比較するとさすがに負ける。
でも、こんな小さい割にはちゃんとしてるなって思う。大きさってかなり大事な点だからね。
Z120よりはよく音も低音も出てるし、こもり感も無い。コーンむき出しじゃないから破損の心配がないのはいいな。

人によっては高音が強くシャリシャリした印象を受けると思う。
低音量だとあまり良さが出ない。ちょっと音量大きめにして使うと、結構いい音が鳴る。
2000円なら大いにアリ。5000円とかしたら、無し。
578不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 23:46:06.24 ID:sRCntk4n
色々なのが時々で話題になるけど、設置面積の問題除けばR1000は鉄板だと思うよ
579不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 23:55:52.81 ID:+gtt9LIM
AT-SP102、帰宅途中に買ってきた。AT-SP151から乗り換え。
…俺が期待し過ぎだった。悪くはないはず、と思いたい。
小さいんでモニタの下に入り、机の奥行きが広く取れる様になったのは助かった。
左右個体をつなぐケーブルが直結なんでそこだけ注意。
580不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 00:38:08.57 ID:zL7q+ssO
机の幅の関係でX-140くらいまでしか置けなかった
画面を27インチなんかにしたらスピーカー置く場所なくなる
581不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 14:12:06.83 ID:HYbIGxUA
>>578
>色々なのが時々で話題になるけど、設置面積の問題除けばR1000は鉄板だと思うよ

確かに
5000円以下部門では特上だと思う
582不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 17:54:47.83 ID:rC2Nen86
>>578
禿同。なんだかんだ言ってこの価格帯では頭一つ抜けてるよな
583不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 21:08:07.34 ID:r25boi7c
今買えるもので定番

予算1000円
Z120

予算2000円
RS-01

予算3000円
R1000


あ、今R1000て3000円超えてるんだっけ?
584不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 21:12:23.17 ID:JYc8Ziw1
R1000なんて品があったのかー
T10を買ってしまったよ…
585不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 22:01:58.27 ID:pUKxAq5/
T10も良い物だぞ
586不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 23:15:33.04 ID:BUvJz8Mq
うむ、両方持っててPC用T10、TV用R1000TCNにしてる

生の声知ってる芸能人が何人かいるんだが、R1000TCNは声が自然で違和感が無い
レンジは狭いしかまぼこだけど話し声が自然なスピーカーは本当に珍しい

T10はR1000TCNより定位が良いので音量絞ってもステレオ感があるから、夜PCを
触ってる時にBGM流すのにいい
R1000TCNは音量低いと平べったくなるので、一長一短って感じだな
587不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 02:11:54.85 ID:uKNJEXVj
>>583
RS-01の大きさは魅力的だったけど、
電源切ると音量リセットされるんで使い勝手悪かったかな
電源入れっぱで使うもんなの?
588不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 07:56:12.72 ID:TYC7GYv1
ふむふむ、ありがとう
589不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 15:18:39.93 ID:gHcR117j
AT-SP102買った
プラ箱なのに妙に重いと思ったら底に鉄板入ってんのな
箱鳴り対策か
590不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 20:50:06.53 ID:vN+OIeWQ
出音はどんな感じ?
591不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 23:34:02.14 ID:8au501sa
>>590
メーカー的にはパッシブラジエーターを押してるが、低音はサイズなりに貧相
当然のことだが、物理的に無理なもんは無理ってことだろう
いちおう工夫の跡が感じられる程度には出てるから、褒めちぎるなら「タイトな低音」とか言えなくもない
中高音は、ハイ上がりなのを除けば意外に素直に出てる感じ
いかにも小型軽金属振動板っぽいチャキチャキした音ではあるけど、まあ許容範囲内
問題点を挙げるなら、保護回路あたりの仕業か分からんが、大入力で音が歪むことがある
業務用のラインアウトとかに繋いで「おや?」と思ったら、大本の音量を気持ち下げるといいかも
あとそんなに期待してる人もいないだろうけど、ヘッドホン端子の音は微妙だった

ちょっとキツめに書いたが、SP100の正統後継という期待通りの出来で、SP101のようなガッカリ感はない
低音皆無な上にクソのような高音…というのがこの手の小型スピーカーの基本だと知ってる人にはオススメ
ちなみにアンプICはMIX3001ってのと、ヘッドホン用にG1402ってICを積んでる模様
592不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:43:57.26 ID:2b8qDmf5
T10が尼アウトレット(werehouse_deals_jp)で\2291
593不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 21:03:36.43 ID:/RYglFis
半年前に買ったEdifier R1000TCNを気に入って使ってます。
近くのハードオフで同じメーカーのR1800TNというモデル(ジャンクじゃない中古)をたまたま見つけて気になってるんだけど、音質的にR1000TCNと比べてどんなもんなんかな。
594不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 21:31:33.12 ID:bTV9JS1s
R1000の高出力低音増強版みたいな感じだけど素のバランスはR1000の方がいい
改造できる腕があるなら買っても面白いけど値段しだいじゃない?
595不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 22:18:48.55 ID:9L8V++NV
>>592
たった700円差で新品が買えるじゃないか
596不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 22:56:17.24 ID:/RYglFis
>>594
情報サンクス
なるほど。バランス的にはR1000が上なのね。
改造とかは全くできないからR1800は見送ることにします。
で、今後もう一台導入するとしたらR1000にしときます。
(値段もR1000の新品とあまり変わらない感じでした。
正直ハードオフってあんまり割安感はないよね)
597不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 09:41:18.88 ID:iCFivzRZ
>>593
R1800 は「チャイナマジック」とか言って一時持て囃されたスピーカー。
中低音が出過ぎる感じがあるのは後ろのバスレフポートが効きすぎるせいなので、
プチプチとか雑巾とか丸めて突っこんで密閉型スピーカーにしてしまえばいい。
中低音が抑えられて、低音とのつながりが改善します。
この状態なら R1000TCN よりずっといいですよ。

私はダイソーの台所回り用品のスポンジ(ブドウの房の格好でちぎって使う)が
ちょうどいい具合に嵌まるので、それを突っ込んで低域を適度に抑えてマス。

ただ当時 新品で¥6,980とか、R1000TN とは1.7倍ほど価格差があったので、
それだけの金額を出す価値を見出すかどうかですな。

ところで・・・ 上尾じゃないよね?
598不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 09:51:33.57 ID:Tsxt+hNp
4000円くらいまででおすすめなの教えてください
あんまり大きいものでなくて低音ある程度出るようなものがいいのですが
599不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 10:51:18.70 ID:iuTF2g2w
T10
600不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 21:37:41.09 ID:7wRTa7pX
at-sp102見てきた。
ちっこい割に低音域もがんばってるように感じたよ。
かわいくて、そこそこ実力ある感じだ
601不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 17:21:28.64 ID:b45rxnjL
>>597
いろいろありがとう。参考になります。
そんな簡単な方法で改善できるのね。
ウーン…また欲しくなってきました。

上尾ではないです。神奈川のとある店舗です。

忙しくてレス遅れました スマソ。
602不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 17:47:42.36 ID:JUG43cGr
>>601
>上尾ではないです。神奈川のとある店舗です。
なるほど。うちの R1800ATN は先日取り外した(※)ので
埼玉だったら、1週間とか お貸ししてさしあげてもいいかなと思ったんですが...

※ ONKYO D-212EX と CR-D2 LTD(光ケーブル接続) に入れ替えた
603不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 23:47:20.18 ID:tQqYy+V/
K'sデンキで扱ってるINSIGNIAってブランドのスピーカーを見た。
ttp://iweb.ksdenki.com/contents/shop/00000000/commodity/0600603125768.jpg
これ、上部にツィーターっぽいモールドがあるが、…そう、これ単なるモールドなんだよw
別パーツで取り付けられてるが、十字状の部分も奥まで一体成型で振動しそうにない。単なるデザインのようだ。
604不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 13:43:59.95 ID:vU28KmXZ
>>602
そういう意味でしたか。ただ、上尾はちょっと遠いですからね・・・。
ま、今日明日にでもハードオフに行ってみようかと思います。

>ONKYO D-212EX と CR-D2 LTD(光ケーブル接続) に入れ替えた

半年ほど前に古いビクターのミニコンポ(型番失念)が逝ってからは、
専らR1000TCNで音楽を聴いている自分からすると羨ましい限りです。
605不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 20:03:04.34 ID:wZWgJ41p
>>603
それ1年位前にK'sで2.8K円位で買って今でも使ってる。
店に並んでいた3K円以下の中では割とまともに鳴っていたし、デザインも
まあまあだったので買ったんだけど、特に不満はないな。
603のいう通り、ツィーターはダミーで、実際は66mmフルレンジ一発
606不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 03:48:21.60 ID:28tjX9nS
以前は結構多かったけど、まだ在ったのね…>ダミー付のスピーカー
607不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 14:22:41.04 ID:vlOXbMDR
>>605
>ツィーターはダミーで、実際は66mmフルレンジ一発

まぁそれで十分じゃんね。

BOSE 101 なんて 13cm スピーカー1発だ。
7cm ならそれよりもっと高い周波数まで鳴るでしょ。
608不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 14:24:53.98 ID:vlOXbMDR
もとい
誤> 13cm
正> 11.5cm
609不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 04:56:08.72 ID:V5VTgLgj
PM0.3がいいっていうけどPM0.4はどうなん?
値段も大して変わらないし
http://www.amazon.co.jp/dp/product-details/B003G30H9C
610不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 04:59:14.69 ID:V5VTgLgj
っと、スレ間違えました
すみません
611不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 18:15:43.72 ID:VbmmIVYj
T10買ってみたけど3000円にしてはなかなか良いね。
入力端子2個+ヘッドホン端子も便利。

低音がちょっと強すぎるのがマイナスだけど…。
612不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 18:30:42.18 ID:AT4Wsx1h
>>611
バランス弄れるだろ
613不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 22:28:56.89 ID:Cbwo9cen
>>611
つストロー
614不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 23:52:07.15 ID:DswnNruX
はーい皆さん、ストロー基地外にはさわらないでくださいね
615不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 11:29:38.62 ID:VaFvpTJ3
光沢ある器に収めればオンボサウンドで全員を騙せます。
値段に惑わされず冷静に意見している方がおられるでしょう?
そのようなひとも光沢ある器に騙されて無難な意見をします。
小さな事しか見えず、肝心の大きなことに目を向けられないことを木を見て森を見ずと申します。
商売する側のイメージ戦略についての実態を学んでください。
何も見えず雑誌の受け売りに流される人生もおつらいでしょうw
http://www1.axfc.net/uploader/so/2888658
616不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 19:04:26.67 ID:R44K54El
とりあえずストローでアナル拡張しとけ
617不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 22:59:37.24 ID:YuDp4blV
>>598
>4000円くらいまででおすすめなの教えてください
>あんまり大きいものでなくて低音ある程度出るようなものがいいのですが


http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=97&sbr=292&ic=187375&lf=0
618不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 14:47:45.28 ID:U//gT2ft
若年層の諸君。まぁこれを読んでみ。
これは極論だ。だとしても能率というものはあなどれないことが解るぞ。
http://www.procable.jp/setting/03.html
619不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 15:09:17.97 ID:Vgbz36gc
バカがあらわれた。
どうしますか?

1、たたかう
2、むしする
3、にげる
620不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 19:49:50.58 ID:EXHucxBG
店でSBS A120聴いたらかなり良かったから気になってるんだけど
机の上に置く場合ってウーファ部も同じ机の上じゃないとダメか
621不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 22:00:06.01 ID:5RDvDSjN
ウーハーは何処でも良い
622不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 01:17:51.19 ID:2Zav3j2n
身近なスピーカーから、高級スピーカーまで、様々なスピーカーを直接対決させてみました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2893721
623不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 01:58:33.33 ID:CPD82+a8
死ね屑
624不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 04:15:19.50 ID:vHGMRv04
T10か
625不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 00:43:04.10 ID:0DL9yd0c
このスレの価格帯で光デジタル端子対応してて、音もオススメできるようなのってさすがに存在しない?
626不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 12:31:17.50 ID:I1XGBtXk
>>625
光デジタルと音質と両立させて、なお5千円以下ってのはなぁ・・・
627不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 14:15:52.40 ID:T8xFSL/2
T10買ったけどACアダプタがコードの途中にあるタイプじゃなく
コンセント直刺しでしかもデカいとか何の嫌がらせだよ
あと調整できるけどドンシャリ半端ねえ
628不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 14:58:25.66 ID:rI6Gaiwr
台詞とかだと聞き取りづらい時があるよね、T10
629不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 16:50:28.92 ID:T8xFSL/2
電源のLEDが眩しいんだけどこれに限らず何でこっち向きで剥き出しにするかな
630不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 17:39:01.64 ID:Cim7YWRT
>>625
中古しかないなあ。

2wayの安いのはどれも中域が難しいからなあ。
帯域カバーしてバランスの良い奴では多分MS20が最安かと。
631不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 18:32:55.71 ID:JDiGR0Da
>>625
>このスレの価格帯で光デジタル端子対応してて

はい、光端子の時点でこの価格では存在しません
632不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 21:07:47.22 ID:MQLB+jRM
DACつかえDAC

ハイ終了
633不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 22:51:19.55 ID:Jy9Zulwj
 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ D ≪
 A ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫A ≪
 C ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ C ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
634不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 00:28:05.10 ID:6b50m3Bs
>>626
>>630
>>631
レスサンクスです
やっぱないかぁ
635不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 01:25:02.55 ID:NWvuZGJp
T10でRydeen鳴らしてみたけどなんか合ってる
636不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 07:28:22.78 ID:N2MdXolV
レグザの音声出力から使いたいんだけど何かいいやつないかな?
637不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 21:56:10.03 ID:crc+nxXt
>>636
>レグザの音声出力から使いたいんだけど何かいいやつないかな?



東芝の↓

http://tlet.co.jp/pr/ty_sp200.htm
http://kakaku.com/item/K0000265491/
638不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 22:09:30.10 ID:0aoOgg52
TV用で評判がいいのはR1000TCN
639不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 03:34:53.18 ID:zWXKT039
このスピーカを\3980で見つけたんだが、情報がなくてよくわからんです
ttp://japanese.alibaba.com/product-gs/usb-hi-fi-speaker-737240561.html

使ってる人います?
昔売ってたSP-618BKってやつのボリュームコントロール改良版??
640不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 11:32:41.15 ID:YYqWQDJD
いや、コピー品
641不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 11:45:34.98 ID:/V3eevkj
>>639
それはまんまSP-618でコントローラーはオプション
バリューウェーブは同じモデルを輸入してるだけ
642不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 19:55:44.16 ID:zWXKT039
やはりまんまだったか
よくわからんメーカーだったんで見送ったが、ただのOEM元ぽいな
さんくす
643不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 07:35:54.38 ID:SuUKFXi4
台所の17インチのTV用に2000円くらいでちっちゃいの欲しいんだけどRS-01買っとけば問題ない?
真下に音出るので篭りが酷すぎるうえに後ろの俺の部屋に響いてきて我慢の限界
さすがに自分の部屋じゃないのでこれ以上のお金出す気になれん
644不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 17:21:14.58 ID:f1o4pjN3
ok!
悪くないと思うぞ
645不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 11:34:08.06 ID:wFsyx8/H
うんこスピーカー買ってイコライザでなんとかするのも結構楽しいな
646不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 19:56:04.79 ID:kcxRbXND
このスレ読んでT10に100均の黒ストロー入れたら音がまろやかになったw
647不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 10:27:06.81 ID:rXx0Il4M
近所の質屋さんで2.800円で置いてたんだけど
SONY VAIO VGP-SP1 のスピーカーっていい音します?
648不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 18:12:28.06 ID:ZKWiZkEY
>>647
ソニーPCのデスクトップに付属してた奴でPCから給電してるハズ
別途ACアダプタを用意してDC12Vを給電してやる必要があるので注意が必要(質屋なら現物を確認させて貰った方が良い)
確か音自体は悪くないハズだけど実物は電気屋でディスプレイしてう奴しか見たこと無いんで分からないな
店で見ると小さく感じたが、意外と大きいのではないかと思うんで小さいSPを無理矢理鳴らしてる様な不自然さはないんじゃないかと思うが…
649不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:38:06.15 ID:rXx0Il4M
>>648
詳しい情報ありがとう…誠に感謝!感謝!
アダプタと動作確認させてもらおうと思います(´・ω・`)
650不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 08:55:34.29 ID:mRuV73bO
割高だし中古に規定外アダプタか。
動いたらレポ宜しくでつ。
651不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 18:01:18.61 ID:WAch9s0t
RS-01ってアマゾン以外だと5〜8千円するのか・・・
明日秋葉行く予定だったのでそのとき買おうと思ってたけど試聴するだけで終わりそう
652不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 20:23:29.09 ID:ksYRfSkp
秋葉行くなら上海問屋にいいのがあるかもね。
653不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 20:25:36.86 ID:mRuV73bO
予算5000円以下だと中古の木箱の奴買ってユニット換装がいいね。
箱とアンプはイマイチでも音は豪華だわ。
654不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 08:27:20.54 ID:iwsN6bFW
上海問屋って秋葉から撤退したと思ってたらいつのまにかDOSパラに寄生してたのか
よく行くのに気が付かなかったわ
655不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 12:26:10.22 ID:CppfGo5i
テレビの音ちょっとまともにしたいという用途なら
小さめのテレビならZ120、幅があるテレビならRS-01あたり買っとけばそれだけでも充分マシになるよね
656不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 15:40:56.05 ID:Rh0jYYSb
>>655
あの価格帯の他のスピーカーを知らないからだと思うけど個人的にはz120が評価が高い意味が分からない
試しに買ってみたけど聴けたもんじゃなかった
657不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 16:24:43.27 ID:QgUUCQ+X
なんでだろね。
俺は音量以外に全く不満ないしむしろBTX500なんかより良い音だと思うんだが。
PCの横に着けるなら十分。
何人かにPCに付けて聞かせたけどみんな驚いてたぞ。
つなげてるミニコンポよりこっちのがずっと音質いいと。

あー、でもTVでDVD見るとかだと低音や臨場感は足りないね。
658不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 18:45:29.19 ID:5vXYN1+A
お札一枚で買える手軽さが評価を甘くしてるとは感じる
659不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 10:35:57.15 ID:+xvGGirc
>お札一枚で買える手軽さが評価を甘くし てるとは感じる
超同意!
660不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 12:39:02.72 ID:9mqJEfux
安いユニットが1ダースほど貯まった^^;
661不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 15:10:30.96 ID:PVuYsJ2d
並列に繋いで全部鳴らすと賑やかそうだなぁ
662不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 15:40:49.32 ID:vb2rT27r
>>660
これこそ録音うpだぬ。
だが、録音は大変だぬ!!
663647 SONY VAIO VGP-SP1:2013/05/26(日) 16:20:10.58 ID:AH2k5wCJ
>>650
とりあえず感想としては、ノートPCの音に飽きたら脇に置いてみようかなという感じですね
中高音がソフトに出てくる感じでしょうか、低音は殆ど聞こえてきませんね 1.000円くらいで購入できたら無難に感じます

まだ分解までに至ってませんが、フルレンジ5.5cm?+ツィーター2cm?くらいが載ってる感じですね
これのアンプ部分のSP出力を取ってやって、ミニコンポの…例えば16cm3wayスピーカーなどに繋いでみようと思います

ちなみに私はバッファロー BSSP01UBKをアンプにミニコンポのスピーカーに出力して使ってます
音に派手さはありませんが、聞き疲れのしない感じの音です こちらはUSBアダプターがノイズ対策に効いてます^^
664不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 21:24:16.03 ID:Tq+b8rUw
5千円以下のSPいくつか、時に1万円程度の買ったりしたけどR1000TCNがコスパ一番だわ。
クセのないいい音だと思う。3000円だもんなこれで。
665不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 00:43:15.25 ID:OxeRFCLQ
>664
実際今まで買った奴を書かないことか、
宣伝くささがにじみ出てる
666不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 01:08:15.29 ID:zAPyi8YA
だからこのスレで嫌われる
667不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 03:32:13.19 ID:eCG47Kga
>>663
レポおつかれさま。
6〜8cmフルレンジか楕円かとおもってたけど
2wayだったのか。たまに2wayに見せかけたバスレフもあるけどw
バイオ付属SPはヤフオクでしょっちゅう出てるよ。

16cm3wayはクルマ用同軸のもってる。低音はさすがにいいけど
中高域は冴えない。ユニットのつながりが悪いのかなあ。
2wayのほうが合理的なのかも。
668不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 10:35:10.53 ID:18VPiqsc
R1000は完全に鉄板だろ
問題はサイズと背面スイッチがめんどくさいこと
音は確かに良い
良いっていうかバランスがちょうどいいんだよな
669不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 20:50:04.25 ID:RFF5Lbw5
R1000って25KHzまでしか音が出ないツィーターに1μFいれて可聴周波数外の21KHzまでクロスオーバーを上げて
最悪な音しか出ないツィーターを半殺しで使うのがはやってるあれかw
使っている本人はスーパーツィーター使っているオレカッコイイって思っているんだろうけどw
箱代としては悪くないんだけどなw
670不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 21:31:26.75 ID:18VPiqsc
5千円以内でもっといいのがあればもちろん買うお
671不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 21:52:14.70 ID:zAPyi8YA
買うおじゃねえんだよ
そもそも他の持ってない癖に完全に鉄板とか言うんじゃねえよ
672不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 22:05:52.89 ID:18VPiqsc
他持ってないとか一言も言ってないw
何でお前無駄にケンカ腰なのwwwww
5千円以内で他に超オススメあれば素直に言えばいいじゃんwwww
673不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 02:36:55.41 ID:Lfu+H1z7
上海問屋のアクリルのやつ
674不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 11:14:31.63 ID:zEBagj7Y
30円で買った端材の厚めのMDFボードにストロー入りT10を乗せたらさらに音質が良くなって声が聞き取りやすくなった
御影石オーディオボードや高めのスピーカーを買わずに済んだ
675不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 23:49:07.79 ID:JVH7ktTK
R1000TCN押してる奴はドスパラ社員だろ?
676不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 01:58:42.58 ID:ko6TPwKY
テレビってよく言われるけど10万以上のテレビは普通に音いいだろ
液晶モニタならその限りではない
677不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 02:47:32.38 ID:GSEZZSB9
R1000TCNはフォステクスの10pフル入れるのには良さそうだな。
付属のツイーター?蓋ですよ蓋w
678不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 08:46:10.12 ID:eerOCD7+
MDF板かまして8cm入れたい。容量的にw

箱自作より安そうだし
679不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 09:47:55.63 ID:GmBPiGkW
草生やす自作厨の雑談スレ
680不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 17:37:09.52 ID:GSEZZSB9
>>678
それやるとサランネットが使えなくなるんじゃ?w
681不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 09:01:57.54 ID:5+nm8sr5
これだからR1000TCNは嫌われる
682不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 16:23:38.22 ID:8Rqu2jNf
R1000TCNってユニットの単価合計で1000円程だと思うが
フルレンジは安く作ってもそこそこの音は出るが
500円のツィーターじゃ仕方がないとも言えるなw

ハナっから1000円でフルレンジ一発にして置いたら
名器になったのかもしれんがそれだと池沼が買わないからなw
683不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 04:40:20.67 ID:6sAO8td8
8cmフルレンジは結構好きだが、MS20みたいな出来のいい2way
に比べるとなんか帯域手狭なのが気になる。
ま、安物2wayは悲惨なのが多いけどw
684不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 21:59:59.72 ID:RwrJcr2Z
>>679>>681
指摘すると逆切れするしタチ悪い
685不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 22:12:54.37 ID:OZ5Fvwxl
急にR1000叩きが始まったと思ったら、そろそろ梅雨なんだな
686不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 03:03:06.97 ID:KWxpmmVd
R1000に限らんが左右どちらかにアンプ内蔵ってヤツは煮ても焼いても左右から同じ音は出ないからな
687不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 07:24:37.42 ID:SnvmeEB8
左右の耳の差のほうがはるかに大きいんでどーでもいいやw
688不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 08:29:58.41 ID:XED19NYZ
そもそもアクティブスレですし
689不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 12:16:56.24 ID:PoH+Vf33
今更感が強いが安かったのでR1000TCN買っちゃった
ところでオンキョーのコンポスピーカーでいうとどのレベル?
デルの付属からの買い換えてよくわかんない
690不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 12:56:55.67 ID:V+wYAhmG
D-412EX
691不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 14:42:47.89 ID:4bS4YPru
>>686
スピーカーなのに、煮たり焼いたりなんて無茶するから壊れちゃったんだよ。
692不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 15:43:40.26 ID:Pi3mxEe+
どっちらけ
693不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 16:27:46.27 ID:gVYP+Dj5
あなたはアホです。
価格の幻想に洗脳されたアホなのです。
価格が高いとブランド価値があるとお考えの方はアホです。

私はここにあるこのオーディオ機器を売ります。
この新製品を1000円で売るか、180,000円で売るか、私が決めます。
40,000,000円で売ることにします。
そのほうがアホが喜ぶ。
スペックに反映されない数字の架空設定です。
何の意味も持たない数字合わせです。
アホは喜びます。アホです。アホなのです。
貧乏人ほど喜ぶ。貧乏です。貧乏なのです。貧乏なのでございます。
694不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 01:35:07.93 ID:BcqRueVI
>>689
コンポスピーカー>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>R1000TCN
695不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 12:13:42.66 ID:f4B7pRLY
>>694
そこまで壁厚いかい?w
B&Wも大して変わらんよw
人間って艶々した箱から聴いてに聴こえるし
また真剣に聴いてしまうんだって
ユニット取り出して単体で比較するとよく解る。
とは言え、箱にもコストはかかるわけで。

ユニット全体の傾向としてはより丈夫に頑丈に。
そういう意図が強いような気がする。
音質だけでいうと薄い金属板や紙でいいわけだが耐久性の問題がある。
696不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 12:17:39.76 ID:f4B7pRLY
誤 人間って艶々した箱から聴いてに聴こえるし
正 人間って艶々した箱から 綺麗 に聴こえるし

結局のところ音しては全部同等品。微妙な好みと聴くシースしだい。
R1000も違う箱に入れてピカピカスタンドでクラシックでも流して展示されると人間の99%と言わない
100%の人間を騙せてしまう。騙すというと聞こえが悪いがそれが心理であり真理。
697不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 12:20:59.88 ID:f4B7pRLY
誤 シース
正 ソース

で、本題、R1000がコンポスピーカーを超えてるか否か。
サイズと重さ次第で比較してどう思うかじゃないか。
698不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 13:16:02.36 ID:paS+5lGb
わかったか落ち着けw
つか居着かれると面倒なんでメンヘラ荒らしの相手するなよ
699不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 13:47:06.54 ID:hhkBEP6X
こんな人にはいてもらいたい
悟ってる感じ
700不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 16:05:10.27 ID:8eVVpVI2
ゆわれるとそうかもしれんが高いやつ分解する勇気ない
701不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:11:24.87 ID:BcqRueVI
>>695
コンポスピーカーはさすがに500円玉でおつりが来る様なユニットは使っていないんじゃないかな?
R1000TCN は見た目重視で2ウェイにしたのが悲劇、同じコストでフルレンジ一発なら名器になった
とおもうぞw
702不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 12:39:41.91 ID:psv7FCF+
まるで大失敗して売れなかったスピーカーのような扱い
703不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 13:32:28.18 ID:gDFbw5tr
実は鉄板のスレ推奨なのになw
704不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 14:18:43.96 ID:1pK6gTt+
edifierR1000TCをパッシブ化にしたらB&W685を遥かに超越するのは事実
705不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 14:23:04.96 ID:1pK6gTt+
ノーマルの状態でedifierR1000TCはB&WCM1を凌駕するのも事実
706不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 18:35:30.98 ID:PpAMFQlW
>>704
R1000だから可能にする音質だね
707不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 18:44:34.75 ID:gDFbw5tr
こんどは褒め殺しかよ・・・そのやり方飽きたぞ
708不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 18:48:23.27 ID:Q2k5hrcK
R1000だからよくなっていくんだよ
709不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 18:52:13.78 ID:Q1kdqJt3
>>701
R1000のユニットが500円でおつりがくるっていうけどさあ
MSP3なんかもユニットは250円程度のものだよ?
メーカーなら数量仕入れるから一個120円ぐらいなもの
710不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 19:19:45.72 ID:XzCmmmiI
パッシブ化するぐらいなら最初からミニコンポのスピーカーの方が100倍いいのに。
711不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 20:14:45.62 ID:Y2qYWgnI
こりゃどうなん ?
Shinon SO-E2011SP
ttp://www.applied-net.co.jp/shopdetail/008005000184/order/
712不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 21:09:08.06 ID:F5CsIoo8
713不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 21:11:29.28 ID:VZ5QEYnF
スピーカーの音質は2つのポイントで音が決まる。

・エンクロージャーの重さ  ・ユニットの大きさ

これがスピーカーの性能2点縛り
714不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 21:50:41.76 ID:VXzYM6yt
>>713
> スピーカーの音質は2つのポイントで音が決まる。
>
> ・エンクロージャーの重さ  ・ユニットの大きさ
>
> これがスピーカーの性能2点縛り

・ユニットの大きさじゃなく質だろ?
715不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 21:58:48.81 ID:k2mLqfgY
大きさ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>  質
716不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:33:52.85 ID:GLfpdv2s
コーンの材質は紙でも低出力なら歓迎
エッジ部はウレタンやブチル系ゴムでできた、こんもり山型になったのがええね
717不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 01:53:53.75 ID:fj6tV1i2
紙製のコーンは声とか聞き取りやすい音になるから嫌いじゃない
見た目安物感でるから嫌いな人多いと思うけどね
718不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 06:07:43.42 ID:HyPQIsrN
俺はちょっと現在風の強化紙みたいなのは安心感あっていいな。
エッジは布系、ゴム系、スポンジ系?w 別にどれでも頑丈そうならどでもいい。
ドームはソフトでも金属板でもまぁどっちでもいい
劣化で割れたり破れたりし易いものは避けたい
719不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 08:44:05.01 ID:b9jqUTkq
ウレタンボロボロになるし紙は黄色くなって変な染みができるお。
720不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 18:44:00.98 ID:hYt7jddV
オーディオテクニカのステレオミニプラグのファインコードに変えたらT10の音がグレードアップしてワロタw
721不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 20:02:07.70 ID:lz/VmLwP
コード変える前にスピーカー変えた方がいいんじゃねーの?
722不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 20:50:08.49 ID:hxIXTq4D
コードかよ?ww コード変えて音良くなったのかよww
ノイズの侵入防止するにはアルミテープと、銅箔テープで、二重ブロックだ!
すべてのコードをそうするといい! クリアサウンドになるぞ!!
723不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 03:03:14.99 ID:FVAvBtTA
無響室に引っ越したらT10の音がグレードアップしてワロタw
724不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 13:49:31.66 ID:fbIYJ2hg
引っ越す金で良いスピーカー買えよw
725不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 17:58:27.28 ID:lqAFXzyc
>>704-705
褒めてるように見せかけて反感買おうっていうネガティブキャンペーンですか?

俺も R1000TCN もその前の R1000TN も使ってるけど
1万円前後で買えるミニコンポの附属スピーカーよりゃマシだと思うけど
B&W685 を超越とか CM1 を凌駕とか 貴方愉しいですねw
726不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 20:48:57.82 ID:M8qVeTYc
いやいがいとそうでもない。
真意かもしれん。
727不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 22:03:44.21 ID:SzTv6M7s
R1000TCNの話をすると、すぐに改造の話をし出すだろ?
だから、この機種嫌いなんだよな
改造するなら、改造スレ行ってほしいし
このスレに残るなら、改造の話は無しだろ。
728不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 22:13:55.85 ID:LzQlX1TO
>>727
改造の話が出るとする。
だからとどうして嫌なの?
R1000の改造の話が出ると一生涯童貞が確定するとかじゃないよね…
729不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 22:17:18.59 ID:/LZLRfWr
もうR1000TCNはNGワードでいいよ
730不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 22:32:07.74 ID:6vNodm2k
いつもの単発IDアンチR1000TCNさんか・・・
もともとココは改造話禁止じゃないスレなんだけど理解してる?
改造話自体を長々と引っ張れば、ウザいよと注意を受けて誘導されるけど
アンタが不快に感じるなら見なけりゃいい話なんだよ
731不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 22:48:31.16 ID:EEyByS4a
スレ趣旨とかテンプレとか言い出す>>730みたいな奴って
長年毎日こつこつ工作してるから、逆らうとしつこいぞw
732不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 23:39:54.76 ID:e7yS4U6Q
R1000のやつは多分強いぞ。
俺なんかR1000持ってないがそいつ側に付こうと思ってる。
長いものには巻かれろです。
733不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 00:20:02.34 ID:cvsei+Dd
アクティブスピーカースレなのにパッシブ改造の話持ち出すのはどうなの?
734不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 00:34:53.49 ID:qDYLiY/J
パッシブ改造はスレチだよね。
735不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 01:57:27.76 ID:LiWWkVjx
>>732
相槌なんか書き込もうとかすんなよなw
黙って見てろw
ゴミをわざわざ増やす必要ないことぐらいはわかるだろw
736不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 03:26:06.84 ID:0lnRU/FH
>>732
いや、音質が相当いいのは想像できるから。
高音質な音を出すだけのユニットは安価に作れる。
数百円のユニットで最高の音を出せる現実。
箱の作りもそこそこなら音は良好。
どのスピーカーにも言える。
どこが違うか、デザインと価格。
それだけのもの。
価格が違えば「価格のわりにいい」という先入観。
そして誰もが騙されてしまう見た目の光沢。
どこまで音のみで判断するか。
そのことからR1000の師匠に付いて行こうと俺は思う。
737不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 03:43:06.88 ID:nVDfgftJ
R1000とか篭りすぎで萎えたわ
まだZ120の方がいいわ
738不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 04:23:24.69 ID:y4spj93t
>>737
低音が強いとその分中域高域が弱々しく聴こえる
だから籠って聴こえたりするが低音控えるとどうかな?
B&W並の音質があるだろ?DENONやONKYOミニコンレベルがあるということは?
そういうこと。
739不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 04:51:14.43 ID:gzOx02rq
>>738
日本語不自由な連投馬鹿は消えて下さいね〜。
740不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 07:45:06.39 ID:E2BlNDKh
>>739
あっちもこっちも何をしてるのかね。
読解力に乏しいようだから音を聴いて遊ぶ前に勉強してきなさい。
741不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 11:31:26.94 ID:aLVnC+3B
R1000は売り場で聞いてきたが、そんなに高級なモンじゃないね。
ユニットも。
改造ベースには面白いんで買おうと思ったが、縁がないw
daito-の10cmユニットが使えるらしいが。

あの機体は基本構造がオデオ用に準じた設計なんでそこそこ
素直っぽい音がでるが、素材のグレードは最低辺じゃないかなあ。
買いだと思うぞ。
742不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 14:42:42.06 ID:/HpVnyAB
貧乏性か?
高級なんてど〜でもい〜ですよ。
音が一級であれば。
743不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 14:56:42.56 ID:/HpVnyAB
>daito-の10cm
要は好み。レベル差はない。

例えばフォスのユニットなら無難なのか、答えはノー。
フォスの音なら他のメーカーのほうが上。

では1つ、1〜2万円のユニットを使えば音は良くなるか、答えはノー。
遥かにミニコンポの音に劣る。

では、ユニットだけ1つ数万のなら相当いいんじゃないか?答えはノー。
ミニコンポのウーハーをフルレンジ使用したものに、ずっと劣る。

だから価格も作りも関係ない。作りは基本的に全部同じ構造。
音としてイイとするものはヤワそうでも紙そうでも好みならそれで辛抱、まぁ王道だ。
紙の改良版でも好みにあえなイイ音になるだろう。

ダイトーに限らずノーブランドユニットでも構わない。
数多くの音を聴いて冷静に判断することだ。
744不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 15:10:41.88 ID:/HpVnyAB
もう一歩進んだレスをしてみよう。
例えばONKYOのスピーカー。
ヤフオクで500円で買えるものから10万円のスピーカーまで同じツイーターが使われてる。
端々まで聴いてきたが全部同じだ。共通。
しかも形状が違うリングツイーターまで内部構造は基本的に同じとされてる。全部共通。

ウーハーはどうか?年代で多少素材は違うが音の甲乙は好みによるもので
ヤフオク500円から10万円まで特に差は見られない。

音質はどうか?ものすごくいい。このユニットをフォスから出せば数万するだろう。
海外製と比べてどうか?同じ階級なら日本製の方が品質的にも音質的にも確実に上。
いかにイメージで騙されてることがよくわかる。音質では比較にならない。

では、ノーブランドユニットで勝負できないのか?答えとしてはできる。
あとは最低限の箱の作りだけ。

つまり価格差は関係ない。高音質を奏でる作りであるかどうか。
好みに合うかどうか。結論R1000でB&Wに勝つことは容易い。
そのままで駄目なら、少しの解像で聴く人間の好みに合わせれば容易に勝てる。

それだけのもの。デザインと艶だけで聴く人は箱を用意しなさい。
貧乏&貧乏性の思い込みによる音質は百害あって一利なし。
745不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 15:32:21.71 ID:/HpVnyAB
もう一歩進んだレスをしておこう。
例えば、同じ大きさレベルの一つ一万円ちょいのユニットよりも
秋月250円のほうがいい音。耳の高さに合わせて日を変えて冷静に判断するも
一番いいのだから困る。具体的な品番は一応プライバシーなので言わないが
海外製のユニットも手に取ってよく確認して音を聴くものの、作りもしれてるし音も知れてる
悪いまでは言わないが、まぁそうだな、悪いショボイと言ってもいいだろう。
まぁそのようなスピーカーはぶっ壊すこともせず買っては売り買っては売りしてるのではっきりいえないがそーいうこと。
確認はとっている。秋月でもB&Wでも好みに合うか合わないか、箱と奇跡的に一致したその形態。
お前等の改造がどんなものかは知らないが、よい音であれば紹介すれば良い以上だ。
746不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 17:07:56.58 ID:Mqe8mlOA
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
747不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 19:37:26.88 ID:KQobqPw9
長文連投自作アスペ乙
748不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 22:38:00.12 ID:HFF4k77K
その人がアスペでもスケコマシでもなんでもいいよ
腑に落ちない経験をしたがその人のレスで分かった
749不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 22:43:37.64 ID:lS8pMfFK
自演乙
750不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 23:00:27.13 ID:HFF4k77K
ちゃいます
751不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 23:28:19.19 ID:B1WDpPdc
LS11から乗り換えだがR1000ってそんなにいい?
752不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 00:47:21.65 ID:Gk4SotWC
LS11からなら結構驚くぐらい音は良くなる
753不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 00:51:30.07 ID:7HCLGPnq
T10とR1000TCNどっちがいいだろう
754不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 00:53:03.33 ID:9aM7iBRm
どっちも良品
755586:2013/06/09(日) 01:25:03.70 ID:Gk4SotWC
R1000はサイズとボリューム後ろなのが欠点、結構発熱するので夏にボリューム調整する
とバックパネルに触って驚くw
T10はACアダプタがでかくて直挿しタイプなのと、個体差が結構有ってハズレに当たると
発振やノイズに悩まされる(不良交換で解決した)

好みの問題は有るけど、どちらも買って後悔するようなものではないから安心しろ
756不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 02:14:33.66 ID:VJKIj9Mm
R1000いいんだね
T10は小さいからパス
でもR1000も高いね
ボッタコース、3000円いかれるのか
思案しどころ泣き寝入りコース
757不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 03:12:23.07 ID:k9MAl7vm
>>756
泣き寝入りwww
買うの君だろうwwww
758不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 06:23:12.52 ID:QPHfiJ7q
>>753
両方持ってるがR1000TCNのがいいよ
759不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 09:49:03.22 ID:BouwfdHq
安物買って、銭失って、家を余計に狭くして。
760不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 15:42:00.29 ID:OvQgo8Px
T10はZ120に負けるよ
761不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 15:59:25.95 ID:9aM7iBRm
高音はいい勝負、低音は負けてるだろ
でもコスパは良いね、1000円しないし
762不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 17:54:27.36 ID:twwt5sJ5
R1000の低音なめないほうがいい
タンノイやB&Wをも凌ぐ
これが冗談じゃないから困りもの
763不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 00:26:09.21 ID:qS812M8a
君達は一体何を望んでいる?
更なるスピーカーを望むか?
情容赦のない糞のようなスピーカーを望むか?
ドンシャリ、音割れの限りを尽くし音を楽しむ気持ちを殺す
病理のようなスピーカーを望むか?
・・・・
よろしい
ならば五千円以下のスピーカーだ 


って事でat-sp102がちょっと気になる
田舎在住だと、電気屋も少なく試聴しにくいぜ
764不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 09:06:22.84 ID:tzAiACwj
パッシブラジエータ付き、小型スピーカだから
大きさの割に低音はでる。

高音そんなに耳につくことはない。
そんなかんじ。
765不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 18:02:36.58 ID:sw4xioYG
XPをASIO化したらT10の音質がさらに良くなったはw
766不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 21:35:46.33 ID:ADXWd+m+
R1000使うようになってから買い換える必要がなくなった。
他のスピーカー余裕で蹴散らす勢いに感動。
昨日もZENSOR1の音聴いてヘボすぎてワロタ。
767不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 14:43:03.54 ID:uxCzeB93
R1000の内蔵アンプはアキュやラックスよりも音が良い
768不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 14:49:34.15 ID:IGGfmx4F
単発の嫌がらせが続いてるな
769不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 15:57:01.02 ID:N8uC6ydY
14:43:03.54
14:49:34.15
 ↑
770不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 16:00:57.03 ID:d274FwZ0
14:49:34.15
15:57:01.02
 ↑
771不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 17:10:50.20 ID:qb8giILi
↑ここまでが俺の自演
 これからも俺の自演↓
772不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 21:40:36.76 ID:7ki+ocGe
小さいのだとZ120がスレ的にはおすすめ?
MS-P03UBKとかはだめなの?
773不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 22:31:21.79 ID:bfIQXPkW
またその機種か。
妙にオススメしてくるキチガイが居て
そのせいで印象がよくない。

MS-P03UBKにこだわる理由は?
774不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 23:07:19.89 ID:5aCaZqaj
>>773
俺はこういう奴本当に馬鹿だなぁ〜と思う。
どこの誰がどう使おうが何を言おうが『スピーカーの音質・性能』は変わらない。
どの製品にもオタのマニアもオタのアンチも要る、想定内。
感情論を持ち込まず割り切って製品を客観視できないとメーカーの思いのまま。
馬鹿ほど呑まれる。
775不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 23:21:35.36 ID:7ki+ocGe
>>773
こだわってはいないし
単純に人気商品だから…かな
他にオススメあるならそれでも別にいいし
とりあえずモニターの下のスペースでもいけるくらい小さいのが条件
776不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 11:09:38.24 ID:MefmLlPM
>>772
どっちもゴミだから安心して好きな方を買え
この手のSPに音質も糞もない
777不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 12:08:50.35 ID:mCK5IdWj
買うならz120のがいいんじゃない?
778不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 14:25:52.43 ID:ElIvXENS
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/86113

KOIZUMI 2.1chスピーカーシステム
(2台1組)
ENGAWA ブラック
(型番:KAB-1000/K)


これ使ってる人いる?
エディオン専売みたいだけど。
今日実機をさわってきたけど、
光入力と
オートパワーオフ
リモコンがついて、
実売5000円って安いとおもう

肝心の音は、
周囲のテレビやらオーディオのデモ音が盛大でよくわからんかった。 
悪くはなさそうだったけど
779不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 23:32:44.13 ID:n9zVl+2t
T10買おうかと思ってたけどどうせならBluetoothがついてるT12の方が良いかなって思えてきました
この二つなら音質はたいして変わらないですかね?
780不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 04:13:39.20 ID:3WQmY5sq
781不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 05:40:16.51 ID:E7Gbhil1
お前等狂ってるわ
スピーカーは大きさ命なのにこのランクで絶賛してるとか…
782不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 05:43:03.64 ID:kNBQWqpF
ごらあー!だあーれが人間のくずじゃ!
783不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 10:50:52.74 ID:vI8JAgbV
大して、つーかほぼ同じ
T10の青歯版がT12
でもT12買うなら、ほとんど同じ値段でT20って選択肢も出てくるぞ

T12にしろ、T20にしろ微妙に5000円は超えると思うけどね
784不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 16:36:32.69 ID:YvZUmJ6f
>>783
ありがとうございます。今度はT12とT20で迷い出しましたがw
検討してみます
785不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 00:23:53.00 ID:zonK4tHi
2年ぐらい前にT12買ったけどBluetoothでパソコンと繋いだら
頻繁に切れてなんだこれはとなった記憶がよみがえってきた
ミニプラグで繋いだら不満はなかったけど大きさ以外はT20がたぶん勝ってるw
786不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 22:04:24.17 ID:KmfSej/k
2100Rってどんな音なん?
今はプリンちゃん使ってて音気に入ってるから、キツイ音なら他の探すんだけど。
787不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 23:09:53.21 ID:zeTcza1J
3000円前後としてはトップクラス
迫力ある音が鳴るよ
788不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 00:33:52.80 ID:k9sjgHYU
それなりに鳴る、特に悪くもないが良くもない、地味
ボリュームツマミが使いやすい
789不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 01:40:44.64 ID:oZVyde6H
>>763
亀レスだが、>>591に腑分けまでしたレビューがあるからそれ読めばいい
790不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 00:20:46.62 ID:dciqhPN/
R1000TCNで楽しむ「昭和歌謡」
perfumeやクラッシックはやめとけ
791不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 12:49:41.67 ID:LQZnqX/J
JAZZもやめとけを追加
792不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 13:16:52.15 ID:my5dRWFH
林檎と蜂蜜かー
793不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 14:09:35.33 ID:Qjc1pa5S
>>791
たしかにショボさ際立つよな(苦笑)
カーペンターズは最高なんだが
794不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 17:35:46.90 ID:jG67WNfc
ん?ダメなのか。
試聴してAMか昔のラジカセっぽい印象だったが、個体差でもないんだ。。。
795不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 18:21:27.51 ID:f4KnpiRq
R1000TCN? 3千円前後で買えるスピーカーとしては悪くないよ。俺もTV用に使ってる。
でも所詮「3,480円なら上出来、5千円でも損した気にはならない」って程度の代物だね。
(ただ R1000TCN は見た目が可愛い)

昔 Edifier R1800ATN ってのが流行ったけど、あれは100Hz以下の極低音は伸びないけど
中高音はわりとバランスが良かった。(LINE IN B 使用時)云うまでもなく R1000TCN
とは月とすっぽん。
アンプに(中華お得意の)Tripath あたりを採用した後継機出してくれないかなぁ。
高域、低域の伸び、音のクリアさや定位感、いずれも例えば ONKYO D-112EX なんかの
足元にも及ばないんだが、2〜3万のパッシブスピーカーなので、5〜6千円で買えるなら
じゅうぶん人気出ると思うんだけどねぇ。
796不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 19:03:05.69 ID:ZGl+2zTz
LogicoolのX-140超える名機出ないかな。
797不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 17:57:08.78 ID:DQnJ/f5y
R1000TCNのユニットはオデオ用のものではないからね。
ぱに2やt20、MS20あたりはオデオ用のものなんだが
その辺と比べるとくおりいてぃおちるけど箱大きいから無理なく
なるみたいな印象だったなあ。
798不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 20:38:18.84 ID:DQnJ/f5y
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x292677207
大人気だなw
ブラックリストいれとこう。
799不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 20:41:18.28 ID:gi/riaGv
とりあえず通報した
800不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 15:12:25.49 ID:tV5dXC6L
ようするにR1000TCNのいい所は箱がでかいって事だけか
801不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 15:54:22.32 ID:/fYX54HP
スピーカーにとってでかくて重いってのは大事な要素なんだろうけどな
力士とかプロレスラーと一緒で
802不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 17:54:10.55 ID:pSVj7DNE
LogicoolのX-140はマジすごいねえ
価格コムのレビュー見て初めて知ったんだけど、下側のウーハーはダミーなんだねえ(’ヮ’* )
803不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 15:27:53.55 ID:MawuFLhQ
R1000は単純に5千円以内でサイズが問題ないなら買ってみろというだけの話なんだけどな
なんか知らんけど噛み付く人がいる
804不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 16:57:28.83 ID:UA8moOi/
R1000を過大評価してる奴ってなんなの?
805不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 17:02:07.49 ID:1CicOBWp
アクティブであの大きさとか一生いらないなぁ。
806不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 17:03:50.93 ID:v4P9MjaL
5000円以下なら悪いものでは無いだろ
807不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 17:16:00.13 ID:Y4ZTWQWI
>>802
> LogicoolのX-140はマジすごいねえ
> 価格コムのレビュー見て初めて知ったんだけど、下側のウーハーはダミーなんだねえ(’ヮ’* )
池沼のバカゆとり乙
808不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 17:43:23.89 ID:02RUPhhA
つっかあのサイズ以下だとヘッドホン以下の音になるし
存在意義無いと思うんだが。
809不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 18:00:22.95 ID:UA8moOi/
ヘッドホンがR1000以下って…
810不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 18:07:52.73 ID:5rJ2Dmoc
RSJ-SR021WH
送料込み1500円なんで買ってみたら結構作りが良かった(小並感)
811不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 18:36:02.86 ID:02RUPhhA
ホントに1500円だな。
無駄にSP買って置き場所がないから見送るけど^^;
2100安くならないかなあ。
812不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 18:52:31.01 ID:5rJ2Dmoc
2100R白を1500円で売ってるとこあるけど
送料780円なんだよなぁ、2000円で収まってたらそっち買ってたかも
813不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 18:53:07.23 ID:HkI/cOLP
T10の電源コードにフェライトコア付けたらノイズが減って聞き疲れしなくなってワロタw
どれだけノイズが出てるんだよw
814不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 13:33:45.41 ID:/JjLGFCJ
このスレの範疇から若干値段超えてるがPrismaBTってどうだろう
アマゾンで黒も白も6100円
国内じゃレビュー記事無いけど海外じゃSoundSticks IIIと比較されるくらいの評価
有線接続のほかにBluetoothも使うって言う人にはいいかも知れん
815不明なデバイスさん:2013/07/05(金) 20:44:26.01 ID:/LP/0F7b
1980円でKRATOR N6-20U12買ったけどなかなか良かった
816不明なデバイスさん:2013/07/05(金) 23:27:16.97 ID:j2XDJ0PK
>>814
一時その値段だったみたいだけど、今は完全にスレの範囲外
817不明なデバイスさん:2013/07/05(金) 23:50:16.14 ID:lEN/QzIa
タイムセールだったようだね
818不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 16:54:38.48 ID:d2SSEJuj
BTいらないからSRS-DT60にした。
小音量ならこれでオッケー
27インチ液晶モニタの下

光らないのもいい
音場が狭いのもいい
旧型扱いで安かった。製造が2009だった
819不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 21:46:12.17 ID:Orh0zxXV
>>818
こいつぜってー型番間違ってるよな?
820不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 22:01:18.67 ID:ZwNy0ASs
SRS-TD60だからなw
821不明なデバイスさん:2013/07/11(木) 02:28:53.87 ID:a4owOkIV
Do
Te
822不明なデバイスさん:2013/07/11(木) 07:10:21.76 ID:0msGxhjf
だからか。
823不明なデバイスさん:2013/07/14(日) 14:59:51.81 ID:Yd+LVUt2
うーん、悪くなさそうなんだけどポチりそうでポチれない

HANNspree Berlin Wood 2.1 Channel Speaker System (KS04-21U1-001)
25W Total Power 15W Subwoofer
米アマゾンで90ドル、250ドルのとこもあり
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0021B0V8M

月曜まで残ってたら買うわ
824不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 01:03:07.55 ID:U3Nj3i5l
俺一個ポチっちゃおっかな。
825不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 21:33:14.63 ID:ZIrGcT8R
ジャンク扱い1000円+送料であるで

http://www.dennobaio.jp/shopdetail/014008000021/061/006/order/
826不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 22:17:47.94 ID:FHWaQqV3
2100Rポチったった
アクティブスピーカーって初めて買うから楽しみだ
827不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 22:52:30.03 ID:zbErV4po
その前におたくの間違いだらけのウェブサイトとでたらめな価格設定何とかしてよ、電脳売王さん
828不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 00:11:32.70 ID:M5OFy5Oz
R1000TCN持ってたから1万スレにあったの試してみた
中華アンプと配線交換(内部ベルデン8470 外部ベルデン8460)してみたけど
アンプの効果すげえな

慣れない内部配線交換で左スピーカーだけツイーターの音がかなり小さくなった気がするが…
ツイーターコンデンサーやられたのかな…
829不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 22:42:33.72 ID:RCNNZ9/M
Z120を買おうと思いますが、USBでは無く普通に電源コンセントから電源を取りたいです。
AC-USB変換コネクタで一番安めな物は何ですか?
830不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 22:50:47.42 ID:0We6I2ly
それをここで聞くのか
831不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 23:20:25.08 ID:r86wyqSF
堂々としていて清々しくもあるな。
832不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 00:33:26.22 ID:7XdWGVXK!
fuzeのAVS220が気になってるんだけどここで話題になってないって事はだめなのかな
SRS-D5と悩んでるんだけどウーハーの聞き比べが出来てないからぽちるにぽちれん
833不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 04:18:28.73 ID:d9WthCsu
>>832
一時期気になってレビュー見てたけど不良率高いっぽいぞ
あとFuzeのスレが稀にみる気持ち悪さを放ってるからやめた、音は知らん
834 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【関電 71.8 %】 :2013/07/20(土) 10:37:18.89 ID:xhhP2aNR
Creative D80 ってどうなの?
835不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 12:40:43.72 ID:XYOtp6ow
Z120とSRS-M50なら後者の方が音いい?
836不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 13:00:01.27 ID:ruYGOyzb
>>832
AVS220 サテライトがちゃちすぎるのでハドフでパッシブ勝ってきて付けたら少しマシになったよ。
837不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 15:03:54.95 ID:lSdeZ1Aj
ここまで読んだが2100R,T10,R1000で迷っている
結局どれがいいのか
サブウーファーは前に使ってた奴がある
同価格帯でもっといいのがあれば言って頂いて構わない
838不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 15:09:41.50 ID:X+ajnci9
>言って頂いて構わない
お前、何様www
839不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 15:11:01.15 ID:lSdeZ1Aj
そういうのは必要ない
840不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 15:12:16.15 ID:DxblU8Yx
>>837
R1000にベルデン8460でw
841不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 15:26:18.99 ID:X+ajnci9
「上から目線で済みませんでした」とでも言えば可愛気もあるのにな
2ch程度を使えない爺は半年ロムってろw
842不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 19:08:46.16 ID:5BRZVynz
ID:X+ajnci9は何言ってるんだかちょっとわからない
日本語不自由なのか
843不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 20:48:47.73 ID:XYOtp6ow
このスレ的にはGX-R3Xはウンコなの?
844不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 20:50:20.96 ID:S3GQbIjR
>>837
両方買えばいいじゃない
貧乏な人だったら、ごめん
845不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 22:33:43.08 ID:I+hkZJvQ
T10安定
846不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 23:46:42.87 ID:8DZhjkZf
2100r届いたー!
思ったよりデカかった(まあスピーカーは大きければ良いからよかった)。
噂通り、柔らかい感じの音。
なんだけど、598使いの俺でもちょっと低音過多で高音が少なく感じたから、
BASS少し下げて、TREBLEを少し上げて、
さらにちょっとしたプラシーボも含めて10円インシュレーター(二枚重ね×6)付けたらだいぶ音がすっきりした。

ある程度エージングして、サランネット外したらさらに良くなった。
ツマミは↑の設定で、サランネットは外したほうがいいかも。

あ、あとツマミ類が削り出しっぽくて4000円以下なのに6000円クラス位の外観だったよ。
長文失礼。
847不明なデバイスさん:2013/07/21(日) 02:33:20.38 ID:wqx2Y/5q
>>846
定価は1万近くしてたでしょ、ガワはそれなりに良い
848不明なデバイスさん:2013/07/21(日) 02:42:52.29 ID:h0+3RfyV
ベッドの上にスピーカー置く場合直置きってやっぱりまずいよなぁ
板敷くだけで変わるだろうか
849不明なデバイスさん:2013/07/21(日) 09:29:52.92 ID:REIiAZqg
ベッドには裸のまま放り投げるが基本だ。
850不明なデバイスさん:2013/07/21(日) 17:47:03.18 ID:Los3+U5D
今日Z120を買いにアキバのアキバオーに行ってきたんだけど、
横にエレコムので680円位のアクティブスピーカーがあったのだけど、
これはこのスレ的にはどうなんだろう?確か出力5.2Wとか箱に書いてあったかな。
851不明なデバイスさん:2013/07/21(日) 20:44:15.13 ID:h0+3RfyV
>>849
それは冗談なのかネタなのか
852不明なデバイスさん:2013/07/22(月) 10:44:05.72 ID:3bNxK7Av
680円で売ってるエレコム商品なんて、つないで音が出れば満足って程度のもんに決まってるでしょ
853不明なデバイスさん:2013/07/22(月) 11:07:50.65 ID:3Hygz1Oc
まあ、いくら安くても相性っていうのもあるからな。
854不明なデバイスさん:2013/07/25(木) 20:54:57.81 ID:QRXdzEF9
                 /:.:.:.:.:.:':.:.:.l:.:.:.:.|:.:.l`ヽヘl:.:.:.:.:.:ヽ
        /⌒ヽ、 //:.:.:.:.:l:.:.:.:.l:.:.:./|:.:|    !:.:.!:.:.:.:.:.',
          ':.:.:.:.:.:.r1:.:l:.:.:.i:.:.l:.:.:./|-:ァ 、!:l    |:.:.l:.:.:|:.:.:.l
        i:.:.:.:.:.:.:V!_;.|:.:.:!:.:r‐.ァ十 - 、__, ¬<T:.:!:.l:.:l
         l:.:.:.:.:.:.::.:|:.:.:l:.:.|:.:|:.:/  '叨¨`i    `ー-、\:,!:;'
        |:.:.:.:.:.:.::.:l::ァヘ:.l:∧'   ` ー    /叨¨)l:.l}:.′
        |:.:.:.:.:.:.::.::i⌒ハ:l'         '´  lヽ ` j' l/
       l:.:.:.:.:.:.::.::t{_' i           ヽ,   i /
       |:.:.::.:.:.::.::.::\`′    `ヽ.___´,    j
       l:.:.::.::.::.::i::.:| `¨i`       `ニ´  , '  
       |:.:.::.::.::.::!::.! //|  \      /
        .!:.:.i::.::.::.l::i     |   ` ー- r::1::.:j
          !:.:l!::i::.:l|::!ー‐…: : ;ニ!    |_/_::/
          |:.ハ::.!::l l∧: : : : : :l::::|    j::::::: ̄¨¨ >,
          l:i i::l::l  _l: : : : : |:::::!   ,':::::::::::.: : /:::/
          !'  l」⊥';ノ\: : : ト、:j    \:::::::::::/::::i
855不明なデバイスさん:2013/07/25(木) 21:49:58.55 ID:NmuFxRTe
糞麿は死ね
856不明なデバイスさん:2013/07/26(金) 07:22:33.69 ID:oS+lGDdU
500円で買ったBSPK-MA04が割りとバランス良く鳴ってると思う。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bspk-ma04/
857不明なデバイスさん:2013/07/26(金) 18:40:35.58 ID:ZqSVDEyM
バッファローごときが、「音がこもってしまいます」とか笑わせるw
858不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 22:34:58.92 ID:oO/8pSVW
shinonのスピーカー r1000よりいいの?
859不明なデバイスさん:2013/08/06(火) 16:55:10.53 ID:SRHmVvzb
NX-50よりもいいよ
860不明なデバイスさん:2013/08/06(火) 22:06:11.48 ID:1WcztHDx
冗談じゃないよな?
861不明なデバイスさん:2013/08/06(火) 22:08:08.20 ID:1WcztHDx
so-e2011spは?
862不明なデバイスさん:2013/08/07(水) 00:43:15.02 ID:ZTNP90RH
返事くれよー。・゜・(ノД`)・゜・。
863不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 19:43:11.24 ID:n/aLUcQl
\(^o^)/ わたすは元気だすぅー
864不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 17:53:46.94 ID:RlHyDSqK
at-sp102が予想に反していい音だったのでこのサイズをデスクトップだけで使用するのはもったいないと思い
外付けusbバッテリーをdc変換して使いたいと考えてみましたがだめですか?
だめでない場合どんな変換プラグを使えばいいかご教授ください
865不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 14:17:42.97 ID:w9dVWmMY
電源系はトチると事故が怖いから、パッとみてわかる知識がない場合はやめたほうがいいよ。
866不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 14:45:58.88 ID:QAgurzfR
そうですよね
怖そうなのでやめておきます
それにしてもこのat-sp102の音はいいですね
2代前のsp100が名作だったそうですが
ひょっとしたらこの102もいいんじゃないですか?
大型スピーカーで聞き逃していたパートも聞こえるし
ステレオ感もすばらしい
低音は物理的に無理なものがありますけど
同社のブギーボックスシリーズでたとえると
at-spb30以上 spb50未満くらいの低音は出ていると感じました
867不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 15:10:35.30 ID:o31STjqD
ずーっと前にELECOM MS-76無難じゃね?と買って使ってきてたんだけど
まず左の音小さくなって、バランス調節で粘ってたけど
サウンドブラスターに左右逆じゃね?とか言われたりするようになってきて外した
今でもMS-76みたいなのあります?上のat-sp102とかですか?
868不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 15:49:11.29 ID:Jgcnq1Uy
レビューマンさん
2013年5月18日 12:55 [596620-1]
http://review.kakaku.com/review/K0000484716/ReviewCD=596620/#tab
>デザインの良さからこちらの製品を買いました。
>・・・そして購入二週間後の今日、じゃんぱらで100円で売ってきて、CreativeのINSPIRE T10を買ってきました。
>こんにちは、INSPIRE T10。さようなら、AT-SP93。
>結論から言うとまさしく「ゴミ」です。

>尚、Windowsのボリュームは最大、iTunesのボリュームも最大で音楽を聴いています。
>これのせいでどんな曲でも音量の大きい部分になると音が割れていて気になって気になってしょうがありません。
>買ったお店に相談したら「パソコンでボリューム最大にしてたら音割れますよ〜。Windowsの音量を下げて調節してください」とのこと。
>はぁ? それだと音質劣化するじゃん。。。

>たいした音量をだしてないのに音割れするなんて、どんな検品体制に成ってるのでしょうか。

>パソコンで使う場合はこの製品を買うよりも、きちんとPCスピーカーとして丁寧に作られているCreative INSPIRE T10を後1000円足して買った方が100万倍マシです。
869不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 17:32:40.87 ID:Jgcnq1Uy
価格.com - 『デスクトップPCで使う人はこの製品は買わない方がいいです。』 オーディオテクニカ AT-SP93 BK [ブラック] レビューマンさんのレビュー評価・評判:
http://review.kakaku.com/review/K0000484716/ReviewCD=596620/
870不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 19:07:54.78 ID:DR1vGMR+
4dBu入れると歪むスピーカーは意外とある
お前らも
「S/N的にPCの音量は最大が常識だよな」
とか思いながら、実は歪んだ音を聞いている可能性があるから、暇なら確認してみるといい
一桁二桁のビット落ちくらい、普通のアクティブスピーカーのS/Nなら余裕で無視できるから、歪んでたら素直にPC音量下げろ
871不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 19:34:55.20 ID:YlI4usXd
>>870
というか、ビット落ちとかを気にする輩が買うようなものではないような。

この価格帯で音質とかっていうならばヘッドホンを探したほうがいくらかマシなんじゃないの。
872不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 22:33:22.75 ID:mnRzWAfS
オーディオテクニカのヘッドホンは音がいいけど
その良さをスピーカーにコンバートするのはあまり得意でないように思う
この音を耳元じゃなくて離れたところでも聞いてみたいと期待して
スピーカーを買ってみると対外は薄口な音
873不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 22:36:07.80 ID:2IPrztWP
オーテクはサ行が刺さりまくる糞
ATH-M50は好きだが
874不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 06:39:32.69 ID:wP5BQ7/F
アニソン聞く奴しか言わないサ行w
875不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 07:37:42.57 ID:OnVmyVt9
オーテクとかテクニカ
876不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 11:32:00.32 ID:QDI5zU1G
>>874
Queenや2PAC、santana、Inner circle聴いてるとサ行刺さるぞ てめえがアニソンばっか聴いてんじゃねーのか アニソンなんか聴かねーよ
877不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 21:09:34.78 ID:6vze5bxD
とりあえず知ってる奴を書いてみましたー
878不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 21:40:43.58 ID:kN1Sjioo
>>872
ヘッドホンだと振動させる空気は、
ドライバから鼓膜までのわずかな空間だけど、
スピーカーだと揺らさなきゃならない空気の量が桁違いに増えるしねえ。
ヘッドホンでは、スケール感の表現とか音の鳴り響く空間の表現とかじゃどうやっても
スピーカーには負ける。かわりに、微小な情報の伝達とかでは有利だけどね。
879不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 23:19:07.61 ID:DL9Jf5Tq
逆に5千円のヘッドフォンイヤホンこそ全くいらない。
コブシ大のスピーカーが5千円前後だからこのスレに用がある。
コブシ大が1万越えならよほどのブツでなければ納得しないし
2万越えたらこれまたいらない。
880不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 23:20:18.75 ID:QDI5zU1G
>>877
てかなんでサ行刺さるって言っただけでアニソン聴いてることになんの?
理由は?
881不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 23:48:12.36 ID:f7K+HDs3
おちつけw
882不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 00:08:20.88 ID:VLF13JKU
兄ソン最高だぜ
883不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 00:08:42.33 ID:IZ4O4C+a
モーホーソングか?
884不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 00:42:46.87 ID:HeF9LBsN
もう8年近く普段はイヤホンのゼンハイザーMX400でPCとTVを聞いてきた
たまに10年位前に買ったヘッドフォンのMDR-CD200も現在でも使用
音が普通に出せる所に引っ越したんで液晶のスピーカーで聞いたんだけど案の定ひどい
んで初めてのスピーカー探しの条件でAC電源、スペース的に2CH、イヤホン端子有りでアマとか価格のレビューとかでこの3つが候補に残った 
すべてアマゾン価格でサンワサプライ MM-SPL5BK(\2,018) オーディオテクニカ AT-SP93 BK(\2,465) Creative Inspire T10 IN-T10(\2,982)
このスレ見つけてIN-T10が鉄板と知ったけどサイトレビューでアダプタがやけにでかいのとイヤホン端子が前面になくサイドにあったので
AT-SP93 BKは前面端子ありでいいなと思ったけどレビューからの色々な情報が少ないのと変なレスも気になったので千円安いMM-SPL5BKにしてもいいんだけど
失敗しなさそうな鉄板のIN-T10にする
24インチ液晶の脇にスペースがないので土台の左右の直ぐ後ろに置くことになる予定で場所的には良くないけどIN-T10に期待
885不明なデバイスさん:2013/08/23(金) 00:01:30.56 ID:cKuNxLdI
r1000tcn
886884:2013/08/31(土) 23:06:13.11 ID:H72pFNMJ
アマで注文のが来たIN-T10は音の冠してはレビューとかの期待どおりないい感じ
だが3日目にいきなり音量が小さくなりそして30分後まったく音が出なくなった・・・・
接続ケーブルや入力デバイスを変えても音はでないけどヘッドフォン端子に繋いだMX400からは音量トーン操作も出来音が出て問題ない
結局クリエイティブのウェブサポートで一週間以内なので初期不良サポートになり送料を着払いにして送りつけた
2日後(早えー)に戻ってきた修理対応の紙をみると予想通り「製品を交換の上返送」とだけ書いてあった
んで今使ってるけど普通に音が出て使えてる
自分的に不満なヘッドフォン端子がサイドなので抜き差しが手探りになりメドイという所はディスプレイのヘッドフォン端子に遥か昔に買った
EUPAのモノラル&ステレオ切り替えLRの個別ボリーム付きのステレオミニプラグ3分配ケーブルを繋ぎスピーカーとイヤホンに同時に音を出すことで
IN-T10のヘッドフォン端子を使わないで聞きたい方をどちらでも選べるようにした。
今はそういった快適な環境になったけどIN-T10にはトラブルなく長くもって欲しい。
887不明なデバイスさん:2013/08/31(土) 23:45:12.34 ID:5ne5m2gy
>>886
手間はかかったが対応はやくてえがったな

ところでテレビとかで人のしゃべり声は聞き取りやすい?
ELECOM MS-76の調子悪いから
SONY SRS-A3に
買い換えたらしゃべり声がすごい聞き取りにくくなった・・・・
イコライザ意地ってもうまくいかん
超失敗したったw

仕方ないからまたELECOMのに戻して使ってる
888884:2013/09/01(日) 01:27:23.73 ID:ECrU+WaZ
>>887
まだそんなにTV番組はそれほどIN-T10で聞いてないけど今まで聞き取れなかったことは無いよ
よくある映画なんかの音響効果とかでセリフが聞き取れないとかは分からんけどね
そんなに音量上げてないけど普通の番組ではしゃべり声は問題はないと思う
889887:2013/09/01(日) 02:11:37.90 ID:bALab9fO
>>888
トントン
IN-T10は長いこと鉄板だからケチらずにコレ買えばよかったかな
ちなみにソニーのは1980円だった

エレコムのほう、右側のスピーカー(ボリュームとかトーン調整ついてるほう)だけPCとつないでなくても
スピーカーの電源入ってるだけでビーーーー!って音が時々するんだよね・・・・
890不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 15:13:11.75 ID:WGRyhSyR
設置スペースの問題はあるけどTV用ならR1000が一番だな
891不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 15:44:41.26 ID:+VDyxZ6c
R1000tcnって、NX-50に音勝ってんの?
892不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 16:17:18.19 ID:OFtRLDFr
ついに5000円以下スレにもNX-50厨が来たか・・・。
荒れるのを覚悟せねば。
893不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 16:23:55.27 ID:+VDyxZ6c
>>892
違うぞ どちらかというと、アンチ
894不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 16:27:44.87 ID:U25deOQL
よくわからんけどアマゾンで購入したのにクリエィティブのサポート窓口に出したのか
マケプレでもアマゾン発送ならアマゾン経由のほうが交換対応早いのに
895884:2013/09/01(日) 18:59:46.72 ID:ECrU+WaZ
>>894
そうなんだ交換対応だと早いんだ
一応只の交換以外になんらかの修理して戻ってくる可能性も少しはあるのかと思っていたから
アマのマケプレに送ってもどっち道クリエィティブのサポに送られるんだったら直接送ったほうがロスなくていいと考えた
クリエィティブの初期サポの一週間以内の基準満たしてたし手続きも簡単で修理品に修理依頼書と買った所の納品書を入れて送品するだけだったので
ちなみに店頭やネットでも色んな商品買ってるけど故障してサポに修理で送ったのは7年前に買ったIOデータの液晶が2ヵ月で映らなくなって交換品が帰ってきた以来です

訂正
] EUPAのモノラル&ステレオ切り替えLRの個別ボリーム付きのステレオミニプラグ3分配ケーブル
○ ELPAのモノラル&ステレオ切り替えLRの個別ボリーム付きのステレオミニプラグ3分配ケーブル
896不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 22:13:12.66 ID:1nWA+gWZ
>>886
その分配ケーブルをおしえて
897884:2013/09/01(日) 23:24:00.98 ID:ECrU+WaZ
>>896
確か15年以上前の分配ケーブルで型番とか明記されてなかったのでとりあえずデジカメで画像撮ったのでうpしといた
普通の分配ケーブルは今でもあるけど当時モノラル&ステレオ切り替えLRの個別ボリーム付きで珍しくそして安かったので買った記憶ある
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/9648.jpg
75cm角のコタツの手前一杯にモニターあって特に左の空きがないので左スピーカーは寝て貰ってる
898不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 06:50:52.52 ID:iFlnrJYs
>>897
ちょっとほしかったんだか15年前か
探したけどないはずだわ
899不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 13:05:59.34 ID:JvEssmFo
T10がアマで一気に500円も値上がりしたもうたorz
900不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 14:56:52.93 ID:rIQ5DEEW
JBLの新しいのがこのスレの範囲に入ってきたらいいなぁ
901887:2013/09/02(月) 15:16:22.79 ID:f/PgjvE/
このアマアアアアア!
902884:2013/09/02(月) 19:34:30.24 ID:yc+mgiNZ
>>898
ステモノ切り替えとLRボリュームはない只の分配だけど
さっき100円ショップのダイソー行ってきたけど2分配の普通の分配ケーブル(10センチ位 黒色)のステレオとモノラルの2種類と白色の2分配アダプタが売ってたよ
自分はELPAのもステレオでLRボリュームとも最大で固定の3分配の内2分配しか使ってないのでコードの長さ(ELPAは約1m)が短いダイソーの方がスッキリしそうと思えた

>>899
値上がってるね 500円は大きいね
903不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 21:52:29.13 ID:8uPAX9F5
CreativeのT12をお持ちの方に質問です><;
この機種をレビュー等色々画像を調べてるとLEDランプが青と緑の場合があります。
自分はbluetooth使わずにPCと有線接続するのですがその場合のLEDランプの色って分かりますか?
904不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 21:56:45.62 ID:8uPAX9F5
自己解決しました><
詳しく書いてあるブログ見つけまして、bluetooth接続のときのみ青色LED点灯でした
905不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 18:13:24.64 ID:moikdIZY
shinon so-e2011sp持ってるやついる?
いたら感想を教えてくれ
906不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 16:24:27.48 ID:OHa+nltz
CreativeのT10とかA120が9月12日にモデルチェンジらしいけど
たぶん何も変わらないで値崩れ防止の為の形だけの刷新ぽいよね
907不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 19:06:40.44 ID:kClUD79/
人柱頼んだ
908不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 20:41:21.53 ID:OHa+nltz
嫌じゃ アマだとA120が旧モデル\1,727→新モデル\3,025
T10が旧\3,405→新\4,980になってるし
発売前だからただ定価を表示してるだけかもしれないけどね
909不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 18:24:21.24 ID:IDhbaXdJ
クラシック視聴に耐えられるやつ教えてください
910不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 19:57:01.32 ID:oj+PFyLL
NX-50かな・・・
911不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 21:18:20.82 ID:+vhNQSGH
ついにNX-50厨が来たか
絶対荒れる終わったな・・・・・
912887:2013/09/08(日) 21:37:08.54 ID:ryTe6zrG
出邪部
913892:2013/09/09(月) 07:15:30.69 ID:rWeT1Bft
俺じゃないぜ、でも
914不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 09:56:53.10 ID:1Zwt5GFt
>>909
どんなジャンルを聴いてるかわからないけど。
器楽曲、室内楽が好きな自分には2100Rで充分満足してる。
素直で伸びやかな音質なので聴き疲れしない。
試しに交響曲とかを聴きくと曲や録音によっては破綻気味だけどね。
ジャズはピアノトリオなんかは聴きやすかったけどビッグバンドはこもりがちかな。
ボーカルは艶っぽく鳴ってくれないね。
ローリンド・アルメイダなんかのイージーリスニングには最適だった。
まだ買ってから二週間くらいだからもう少し育てたら違うかも、と期待してる。
送料手数料込みで2600円ちょっとで買えたし、いい買い物だったな。
915不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 17:45:49.41 ID:/7ATCKW3
>>914
どこで2600円で売ってた?
916不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 17:53:44.78 ID:WSYPdBN/
白ならいつでもその値段だったろ
917不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 18:40:09.73 ID:frertp+a
918不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 18:57:20.84 ID:/7ATCKW3
楽天か アマゾンしか見てなかった
919不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 19:03:16.47 ID:1Zwt5GFt
>>915
917さんが貼ってくれたリンク先の店で買いました。
920不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 19:06:28.09 ID:JEPPCfa1
俺もT-10買おうと思ってたら値上がりしてしまったので
2100R買ってしまおうかな
921不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 19:13:51.69 ID:GCWRcEoy
そのショップの2100Rはヤフオク店の方を見ると1年保証はついてないっぽい?
922不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 19:28:47.71 ID:1Zwt5GFt
保証書は同封されてたけど店印がなかった
923不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 18:16:16.46 ID:R/v0Zvwi
6千円以下でお勧めの〜

の方がよくない?
924不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 18:36:45.87 ID:JcEZYeYP
6千円にするとキ印さんが乱入すると思われw
925不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 18:39:57.93 ID:8SbfDdjz
>>924
何それ
926不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 17:51:31.72 ID:bS6vAf3V
2100R買った日にぶつけてしもた・・・
破損してないか確認しようと背面のネジ外したけど開かない
これ接着されてるんだろうか
927!ninja 【関電 77.8 %】 :2013/09/25(水) 20:16:52.96 ID:mxrHGZlD
ん?
928不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 20:23:31.85 ID:VMA1DXvG
温めながら外しなさい
929不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 19:53:09.02 ID:6VCnWR4t
結局AT-SP102は期待はずれで落ち着いちまったのか?
930不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 21:10:58.78 ID:9SckFXkE
>>929
最高だけど
931不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 17:40:03.19 ID:RusTmRQ/
がっかりとか素晴らしいとか人それぞれ
http://review.kakaku.com/review/K0000484718/#tab
932不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 17:47:55.14 ID:4u2S5Zvy
このサイズの割りには、いい音と思うよ。コンパクト重視の人向け。
2100Rの方が、音はいいけど。
933不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 18:11:33.57 ID:1NH97cYO
>>931
ケーズデンキでの試聴だけだけど、自分のCDを入れて
聞けるようになっていたから、いろいろ試し聞きしたけど、
あんまりよくない。見た目はそこそこいいし、一聴した時は、
値段よりはいい鴨というような印象を受けたけど、
よく聞くと、高音域が破たんしていたり、低域が
不自然だったり、と。1980円くらいならばいいかなと。
934不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 23:59:53.13 ID:25yDn7zD
>>931
その評価1って、オーテクだし例の人じゃね?

>>933
それ>>591で言われてる症状かもな
入力がラインレベル最大近くだと歪むとかなんとか
935不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 11:21:37.29 ID:AwSQ/JE+
もうパソコンスピーカーって音が出ればいいってもんだから
小さくてヘッドホン端子も付いてそこそこ鳴れば十分な人もいる
936不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 20:45:18.49 ID:l79Z+S4C
出たばっかのサンワとバッファローのこれがな、気になる
小さくてヘッドホン端子も付いてそこそこ鳴ればってヤツか
低音強化して、z120に露骨に対抗したように感じる

バッファローの露骨なバスレフ構造は解るんだが
サンワのバスレフ式フルレンジスピーカシステムてなんぞ、穴空いてねえぞ

http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/speaker/standard/bssp28u/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPL7UW
937不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 22:17:30.22 ID:3vU3Lk28
前面四隅のネジ穴みたいのがバスレフなんじゃね?
938不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 22:27:52.62 ID:AXPaHwXn
>>936
穴があいてないのは密閉式 って言うんですよw
939不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 22:49:40.94 ID:1H8aF26W
>>936
バッファローのはいくらくらいなの?
z120は1000円にしては良く鳴るって程度でしょ。
940不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:11:36.64 ID:lnxN09yY
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU4BK
これなんか一見穴開いてるように見えるけど密閉式って書いてあるんだよな
941不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:17:57.31 ID:AXPaHwXn
>>940
どちらの背面にも付いてるなめらかなカーブを描いた穴がバスレフポートにしか見えないのにね^^

まぁ表示をどこまで信じていいのか評価が難しい会社だからなぁ・・
942不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:29:05.56 ID:l79Z+S4C
>>938
だからその構造が気になってるんだって、
バスレフ式と言いつつ密閉って何だかなと
見たトコ、Z120と同じようなアルミコーンのでしょ
それでバスレフポートのように低音強化する構造が見当たらないけど
バスレフ式フルレンジスピーカシステムなんて書いてあるからさ、どんな工夫かと

>>939
尼で2000円、サンワ1500円
z120もちょっと込み入った低音が入ると途端に酷くなるから、褒められてもんじゃないけど
まあ、2000円以下でならいいもんだよ、事実売れてるし、そこのシェアに切り込んだ感じ
943不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:40:07.57 ID:AXPaHwXn
>>942
見えない位置にポートがあるか(MM-SPL7UWとかいうのは>937氏が言ってるように正面四隅の穴がバスレフポートでしょうな)

それ以前にそのスペック表記が信用出来ない というのもあるしね
944不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:41:49.82 ID:AXPaHwXn
>>942
穴の開いてないバスレフ方式ってのはありえないよ
穴が開いてるからバスレフって言うんだし

その場合表記が間違ってるぐらいしか理由は思い浮かばない
945不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 02:24:32.91 ID:P/ixmBXk
ケーブル巻き取り機能(^^;)

掃除機以下じゃねーかし!
946不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 11:00:39.42 ID:kJlpAL8t
四隅の穴はネジ穴にしか見えないんだがw
947不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 12:26:48.00 ID:3rkmrgn3
これでバスレフって箱の容量足んねーし吸音だってまともにしてないだろ密閉型にしとき
948不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 23:30:27.87 ID:0ItufuYy
>>947
バスレフでも足りないのに密閉式とか低音捨てるにもほどがある
949不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 00:23:48.74 ID:DF6tWSjr
低音欲しいなら2.1chじゃ
950不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 06:39:26.87 ID:u6omKMZe
この価格帯はパッシブラジエータ方式の方が良い音が出せてる印象がある。
あくまで俺の好みだけど。
ちょっと前の7250とか上海のアクリルあたりね。
951不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 19:08:31.50 ID:ijtXk7sJ
2014年4月から消費税率を8%に引き上げだよ

それまでに買いたい物を買うんだみんな
952不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 19:14:04.06 ID:AMJHHWyU
まだだ10%もある
953不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 20:32:02.02 ID:STywpcSh
質問というか相談なんですが
スピーカーからの音をなるべくひとつの方向だけに飛ばしたいのですがどうすればいいでしょう
954不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 22:11:34.31 ID:jn+fQjH4
音には指向性があるから、特定周波数だけの再生で構わないなら(但し高温)できないこともない

と書こうと思って考えたら技術的にできないこともなかった
パラメトリック・スピーカー
955不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 22:23:15.08 ID:STywpcSh
野外の高価なものはあるらしいんですが
そういうのではなく
スポンジで囲むとか箱に入れて穴を開けるみたいな小細工でなんとかならないかなと
定位置に座った状態で自分だけによく聞こえるみたいな状態にしたいんです
956不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 22:27:54.84 ID:MYnoZ4R8
狭指向性を謳うスピーカーを使うのが手っ取り早い
平面振動板のスピーカーや、>>954の言うパラメトリックスピーカーなどが有名
既存のスピーカーを使う縛りなら、放物曲面を使って音を反射させるとかが現実的に可能なラインか

まあ人に聞かせたいんじゃなく自分で聞きたいなら、素直にヘッドホンやイヤホン使ったほうがマシだな
957不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 22:30:51.00 ID:IwWAGJk1
音がでるところを筒状にダンボールをまく
958不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 22:40:27.40 ID:x4V/2Cd2
MDR-MA900
959不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 22:42:48.38 ID:MYnoZ4R8
それ系ならまずPFR-V1だろ…と思ったらいつの間にか終息してた
960不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 22:47:25.01 ID:OlOePVfP
>>950
ドロンコーンはユニットのスペースが倍になるのが問題だよね
BOSEのMM2みたいにウーハーでドロンコーンってのも捨てがたい
961不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 22:50:05.20 ID:STywpcSh
みなさんありがとうございます

>>957 はどうなんでしょう効果があるんでしょうか

ttp://mk-denshi.jp/product/mimimotophone/post-5.php
とりあえずこれを試そうかと思います
962不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 23:02:00.17 ID:MYnoZ4R8
>>961
957の言うダンボールが十分に高い吸音性と遮音性を兼ね備え、かつユニット径に対して十分長ければ、ある程度の効果は期待できる
普通のダンボールを常識的な長さと厚さで適当に巻くだけではあまり意味がないはず
963不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 05:33:41.36 ID:4I+xgRCJ
MS-210Jってこのスレ的にはどうなん?
買ってる人いないんかな

店のセールストークだと
R1000TCNよりこもらない

買ったの人の感想だと
クリアなドンシャリ
中音が弱い or ない
964不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 17:23:38.68 ID:rXqaSzsd
ドスパラの2千円のアレ使ってるんだけど
内蔵スピーカーがどんな音だったか忘れちまって
いいのか悪いのかよくわからんわ……。ゆっくり実況とかニコ動とかしか見ないからいいもの買っても仕方ないんだろうけどね
965不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 17:40:05.83 ID:3/CTpjWQ
966不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 18:49:11.92 ID:wLXs77EX
967不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 18:50:59.73 ID:62jzCtal
密閉パッシブでいい感じだね値段気になるけど
968不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 19:47:46.04 ID:hM7fTC/1
>>965
元は>>236 >>262 あたりで出てるやつだな
意外といいようだが、品質に難があるような話もあった
構成自体はいいから、品質が安定してたら欲しい
けど4000円超えるとちょっと考えちゃうな
969不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 22:00:30.75 ID:eIsb9v5/
1万円以下のスレが消えたからこっちに書くよ

PEBBLES がちょっと高音がきつめに聞えてたから、GX-R3Xに買い替えた
結果、正解だったよ
970不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 22:57:57.21 ID:sxSf5mJl
5千円台から数年崩れてないのか。
さすがのオンキョーだな。
971不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 23:14:59.99 ID:4I+xgRCJ
>>966
型番でログ検索したから見落としてたわ
結局誰も買ってないって感じなのか・・・
972不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 23:39:55.06 ID:wLXs77EX
>>971
総計60Wなのに8W*2とかのいかがわしい部分に目を瞑れば
正直価格的には悪くないんじゃないかなと思うけどね

まぁこっちの方がよさそうだけど…
http://item.rakuten.co.jp/applied2/4582281632775/?l2-id=pdt_shoplist_title#10580077
973不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 23:42:09.48 ID:pEQmtOAN
>>972
これのレビュー聞きたいな
974不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 00:45:10.05 ID:scpegaiE
2wayやめちくり〜
975不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 02:10:06.00 ID:dG9m83sU
>>972
この機種って確かウーハー2つのちょっと高いの無かったっけ?
アプライドの店頭で見た記憶が・・(こいつは店頭投げ売りで3kぐらいだった
976不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 18:16:23.38 ID:A0ZoOAD+
>>971
MS-210JはここのOEMらしい
http://www.quady.com.cn/en/newsshow.asp?id=34

それの元だと思われるMS-210の仕様もほとんど載ってないだよな・・・
見た目もけっこう違うし
http://www.quady.com.cn/en/productsshow.asp?id=68&title=MS-210
977不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 21:55:17.59 ID:dxIIsrEN
>>976
高級感があるな
978不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 11:32:34.22 ID:p1HchUfG
テンプレ商品が現状と合わなくなってきたから議論ヨロ。

2000円台(販売終了)
・ELECOM MS-76 http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-76/
値段が値段なので流石に低音は出ないが、中高音の良さはピカイチ。

3000円台
・Edifier R1000TCN http://www.edifier.com/sce2009/product/speaker_info.php?p=16&id=4
低音から高音まで過不足なく鳴らしてくれる。ただサイズがでかい。
・Logicool X-140 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/devices/214
ノイズも少なくバランスのいい音。ノートPC横にちょうどよさそうなデザイン。(販売終了)

4000円台
・Creative Inspire T10 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=17040
クリアな音で低音、高音がよく出る。ドンシャリ好きならおすすめ。(価格改定)
・Creative Inspire T3130 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=18732&listby=usage
2.1chなので低音重視ならT10よりこちら。
・UNITCOM UNI-3126 http://product.unitcom.co.jp/speaker/uni_3126.html
総出力60Wとこの価格帯では最大。予算があり2.1ch狙いならこれ。ウーファーはかなり大きい。店舗販売のみ?

6000円台
・SONY SRS-M50 http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-M50/index.html
小さいので場所をとらない。そのわりには質のよい音。(価格改定)
979不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 12:12:09.03 ID:cY6orDJn
俺の2100Rちゃんがいないぞ
980不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 12:16:30.03 ID:hW3/dM0d
俺も思った
981不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 12:49:22.85 ID:N4d4IGym
価格が安定してない商品は別枠作ったほうがいい気がするな
弾が尽きたら射程外だし
982不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 10:14:48.57 ID:WNUnbWm5
1000円台は無いのかな
983不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 10:32:12.77 ID:gBV9CnYO
Z120がある
984不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 16:33:45.91 ID:HeU8Mm8Y
Z120はUSBは電源だけで、オーディオ入力はステレオミニジャックのみってことでいいんですかね?
985不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 16:41:04.50 ID:CMVfUYvW
そうだよー
986不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 21:56:38.88 ID:HeU8Mm8Y
ありがとうございます、買ってみます
987不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 22:44:08.76 ID:/7h0IknJ
>>979-983
2100R、Z120の実機持ってる人、テンプレ一行紹介文考えてもらえないでしょうか

価格不定枠にはどれを移そうか

6000円台はあってもおk?
988不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 23:13:39.45 ID:3o6UX/Wg
テンプレ不要
989不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 23:42:31.77 ID:ZB6VXaZd
既出の全部載せればいい
990不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 23:42:44.07 ID:9ZpIwhNB
テンプレいるほどか?ここ。
991不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 23:57:30.89 ID:IOtttWcW
残り10レス程度は不味いと思って立てた。

5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 10台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1381070626/

>1 は前スレと関連スレリンクだけ
>2 は一応スピーカー全部載せ
>3 はその他全部載せ

テンプレ議論は引き続き11台目スレでやってくれ。
ツールのリンクが一つ死んでるから、そこは削除した。

価格帯とか間違ってたらスマソ
992不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:01:00.33 ID:3dP/WmgI
× テンプレ議論は引き続き11台目スレでやってくれ。
                  ↓
○ テンプレ議論は引き続き10台目スレでやってくれ。
993不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:26:33.41 ID:7D0vFVDu
ポテトチップ
994不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:57:11.21 ID:Dy5PwUKH
うめぇ
995不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 02:18:45.99 ID:jxx76MaR
こいけやのノリ塩
996不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 23:29:29.70 ID:QlhLzZZn
はい
997不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 23:31:27.92 ID:QlhLzZZn
うめ
998不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 23:34:37.62 ID:QlhLzZZn
生め
999不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 23:36:59.79 ID:QlhLzZZn
産め
1000不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 23:38:27.54 ID:QlhLzZZn
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。