1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう
・1万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視・放置してください

前スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337497352
関連スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341359643
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 8台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342266750
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646
おすすめのスピーカーは?総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 6th
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337144467
PCモニタ脇に最適な小型スピーカー5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346293155
PCスピーカ何使ってる??Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1318712337
ポータブルスピーカーについて語ろう Part 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1341449568
■宅録/DTM用 モニター スレッド42■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1343699703
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335785556
2不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 14:38:48.02 ID:OkgtDrbF
2げっと
3不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 20:02:11.71 ID:Q4S91cWK
>>1
4不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:36:09.34 ID:vpvXuR1o
>>1
家に来て弟をファックしていいぞ
5 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/10/24(水) 07:54:35.30 ID:uDym5fvC
いつおつ
6不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 09:52:17.94 ID:DrlKbs/q
このスレではT20がベストバイという結論でよいよね
7不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 11:58:15.80 ID:j1QrMiu9
Z623だろjk
8不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 13:55:15.23 ID:kmcb1hnb
R1000TCN(笑)
9不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 22:11:42.88 ID:amo8kenM
            〃                   / 〉^ハ
          _廴__,.  -=ミ              fヽ/ / / ノ
          ,, ⌒   =-   ` ー=ミ        {    ‘つ
     ,, ァ′ '´            ヽノハ       _/  _,ノ´
     {W            __、  ヽ vく      /{′ ,i|
.     ,ゝ{   ′_ j|、   i| !ヽヘ、 } W^ 、  /´ ∨/ j
    /L/i  k'´ 从{\八{ ,二、V ‘^i⌒ /{    `ア’
     .′  l lV,二、   '^⌒^ }i  || /   、__/
.      i{イ∧ Wv'⌒^  '  、ぃヽイ  ;xr'′   /
.    八∨ヘ{ヽ 、ぃヽ r  ヽ   ,i| ,:::::{     '
       Y ヽヘ、  丶 _ノ  ノリ ハ:::∧   /
          |ハ  个=-   -匕彡1 ∨::::ヽヘ
        ノ \({ヽハ/}   /::::::::/   \::/
           /::::::jレ/:::::::;:'    /
.            ∧:::::::〈::::;:::::/    イ
          / i\:::::V:イ     ′|
          ,  |  ` 旬_}      |
.          /\__|   i|:|丶    |
         く:::::::::::|   .i|::|       |
.         /^ー=|   i|:::|       . :|
        /    ∧  .i|::::|     . : : :!\ >>1
10不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 08:14:53.99 ID:rngHduH3
今T10(当時5000円で買った奴)を使ってて音量調節のツマミいじると右側のスピーカーが
調子悪くなるんで新しいの買おうと思ってるんだけど1万で買えてそれなりにいい奴って何処のメーカーの何がオススメ?
一応サウンドカードはサウンドブラスターエクストリームゲーマー使ってます
11不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 10:05:00.41 ID:mOiR/1+k
べリンガー MS20 買っておけば1万以内なら間違いない
12不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 19:49:18.49 ID:rngHduH3
ぐぐってみたらこれ結構大きいなw
机増築しないと置けそうもないわ
でも音よさそうだね
13不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 20:25:11.82 ID:JnJjHmFV
pm0.3ちゃんも仲間に入れてあげて!
14不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 21:44:19.45 ID:M+TL2Agi
LOGITECって微妙なデザインだすよな。
LBT-AVSP3000は5W+5W、LBT-AVSP500持ってるけど
音は確かに良いが、今のアクティブのラインナップを見るとそれ程
お勧めできるわけではない、こちらが8W+8Wとなると
期待できるのか微妙だ。
15不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 22:43:30.47 ID:ObEXttii
>>10
http://www.alesis.jp/products/elevate3/
http://www.alesis.jp/products/elevate3/images/AL166_0.jpg
サイズ(W x H x D・突起物含む):約127mm x 190mm x 163mm 
16不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 02:24:40.08 ID:lr7fGLpd
z553きた
店によってはこのスレ該当
17不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 05:15:28.12 ID:iEh9qUaZ
z623より高い内は買う気が起きん・・・
誰か突撃してくれ。

>>15の、バスレフポートの位置が対称じゃないのが何か気になるな
今更AV30もちょっと気になってきたけど音屋で売ってないわ
18不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 07:57:35.58 ID:8dvJkVTs
>>13
これやっぱアナログミキシングできないんだよね?
19不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 08:41:47.82 ID:BB6Qw0j9
>>17 >バスレフポートの位置が対称じゃないのが何か気になるな
MS20/40みたいなのだと 購入前に「見た目」的に気になるのはしょうがないが
音敵には全く問題ないし 見た目も気にならないよ。

そして>>15の場合 リアバスレフなんで「見た目」では全く問題ない
音的に リアバスレフの場合左右対象じゃない方が好ましい場合もあり
背面の壁からの距離を左右で変えるセッティングのほうが好ましい場合すらある。
またPC用として使うなら 左右スピーカーの背面バスレフポートから出る音は
よっぽどすっきりとした机まわりでなければ 必ず違う反射音かえしてくる。
(片方はPC本体に反射されすぐかえってくるとか)
20不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 21:45:30.08 ID:ZgV1L51i
>>13
ボリュームが裏
サランネット無し
PCスピーカーとしては致命的欠点だな
某所レビューで書かれてるほど音質もよくないし
貧乏なブランド厨御用達って感じ
21不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 00:45:25.17 ID:rHOKnlbz
操作スイッチ類が背面に付いてるのって最近の流行なん(´・ω・`)?
22不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 00:47:47.90 ID:6KfpoWdq
明らかに悪い操作性に甘んじてるのってなんの病気?
23不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 00:57:38.37 ID:cy4JXH8s
仕事用モニタースピーカーなら 音に影響しちゃうような物は前面には付けないし、
音量その他はミキサーで調整するものだから表にはいらない。
電源スイッチも 朝一番でいれて スタジオ出るまでいれっぱ
仕事用の環境ならスピーカー周りがすっきりしてて
裏へ手を伸ばすのも余裕なので問題ない。

個人pcでは使いにくいだろうとは思う。
24不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 01:40:38.24 ID:9VZYJv39
無理矢理だな・・・
25不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 01:43:10.06 ID:fBXCD8ho
確かに0.3は完全にPCスピーカーの部類なんだからもう少し使い勝手考慮してくれてもよかった
サランネットはいらん
26不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 01:48:22.50 ID:fBXCD8ho
0.4nはオーディオインタフェースとも相性いいしPC100USBみたいな5〜6000円くらいのDACと合わせてもまだコスパがいい気がするけど、0.3はそれらと合わせると、スピーカーがショボくてなんかバランス悪く感じる
27不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 08:20:51.65 ID:k0SHdWgC
全面にネットとかつまみがあるとデザインが崩れる
つまみ付きusbDACと併用しろ
28不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 11:53:47.60 ID:0RVnD2rh
LBT-AVSP3000とヤマハNX-50が11月上旬にいよいよ発売か。
小型スピーカーオタの俺は買わざるを得ないだろうな。
29不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 14:56:03.91 ID:8qzLdSQ2
NX-50は防磁じゃないから設置に注意な
30不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 15:55:28.61 ID:cy4JXH8s
>>29
防磁じゃないスピーカーを設置するのに気にしなくちゃいけないようなモニタ・tvは
いますぐ投げ捨てるべき。
ブラウン管TV・CRTモニタじゃなけりゃ 磁力関係ない。
31不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 16:07:10.26 ID:J9N6PiT8
>>30
隣にHDD置いても影響ない?
むき出しケースを使ってるんで気になる
32不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 18:09:10.44 ID:BQCeroTm
0.3、実際使ってみるとボリューム裏に付いてても問題ないよ。
サランネットがなくてヒヤッとした場面は何度かあるわ。
33不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 22:58:20.99 ID:0RVnD2rh
LBT-AVSP3000は流石にマニアックすぎるかな?
そもそもAVSP500が微妙なのに良い音するわけがないか。
34不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 00:40:16.18 ID:jNymMbIo
小型Bluetoothスピーカーの使い道がわからん。
こんな小さいスピーカーから流すんなら有線でいいんじゃね?っておもうんだが。
35不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 06:06:37.21 ID:mf8cIPSy
防磁で無くても20cmくらい離せば使えるよ。
ボウジじゃないやつも結構あるからね。
36不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 19:58:47.23 ID:9lNza8jy
ONKYO GX-70HDってどんな感じっすか
37不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 20:31:46.86 ID:9mT9p1nE
悪くないし定番の一つだけど、
どうせこのシリーズでお手軽なアクティブにするなら入力の豊富な90を薦める
38不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 20:45:04.81 ID:9lNza8jy
おk
39不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 22:57:26.44 ID:bHxzV5+9
90は70より評判悪い訳だが・・・DACあること意外完全に70以下らしい
ONKYOのアクティブ買うなら70HD・100HD・500HDだろうけどコスパ的にもう少し良い選択肢ある気がする
ヨドバシならどこにでも置いてるから視聴してみるのもいい
40不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 03:38:20.74 ID:DG2rKKtw
77HD・・・
41不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 03:56:52.04 ID:Xjzwlwn6
GX-70はラジカセレベル。新品で4000円ならってトコかな。
それ以上出すような物じゃない。
42不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 05:37:07.11 ID:5QT3Cg7C
25畳ほどの部屋で70HDを使ってますが満足してますよ。
ただし至近距離で小音量で使うには向いてないようですが。
pc用ならほかの選択肢もあるかなと思います。
43不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 21:38:32.93 ID:UXqbOdoO
GX-70置けるなら 幅2cmづつと3000円弱と 1ヶ月のエージングかけて
ベリンガーMS20マジオススメ。
44不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 02:51:57.46 ID:O9eA/Yp5
SP-SBS-A120のウーファーって調節効かないって見たんだけど
そのまんまワイヤードリモコンの音量下げてもウーファーから出る音は変わらないってこと?
45不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 08:09:50.29 ID:nae4ReGC
ボリュームの意味ねーじゃん
46不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 17:28:26.98 ID:ZhRjXGcs
GX-70HD使い出してもう1年過ぎたけど、
PC側の音量は常に全開で下げたくない自分としてはボリュームつまみ少しひねるだけで極端に爆音なるし
下げようとするとギャングエラー・・・音とか以前に最初はこれで泣きたくなった。

音は1年使ってきたこともあってか、まぁまぁな感じかな。
フラットの状態で鳴らすと自分的にちょっと物足りない感じあるけど・・・
47不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 18:54:39.79 ID:g1Jhawyd
ここで良いのかわからんが・・・

とりあえずz553ポチった(`・ω・´)
48不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 19:28:06.68 ID:/BjxZf+w
いんじゃね?
レポ待ってます
49不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 14:27:37.52 ID:cBI7nLCD
Z553買おうかどうか迷ってた。
>>47のレポを待ってみることにする。
50不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 21:30:26.88 ID:5PWJjSHB
YAMAHAの新型まだかよ?
51不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 10:40:45.89 ID:jScvOtdm
ギャングエラーがない2chのスピーカーってこの価格帯である?
52不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 12:21:02.83 ID:qFiA+aZU
ms40買ったけどギャングエラー酷かった。とくにRCA接続のLINE1が...
別なスピーカー買ったわ
53不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 13:10:05.43 ID:9RyDym3p
ms40興味あったけどギャングエラー酷いのか〜・・・・・

もう少しGX-70HDで我慢するか・・・
54不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 15:12:34.96 ID:qFiA+aZU
いやぁ個体差もあると思うよ。
おれの所にきたms40がたまたま酷かっただけかもだし。
55不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 16:50:53.52 ID:GKVNlQef
電子系のボリュームなら出ないんじゃないか。
56不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 22:31:36.93 ID:9RyDym3p
>>54
なるほど・・・・参考なった
ありがとう
57不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 00:00:39.90 ID:vLhAsf5T
アキヨドでMS20試聴しようと思ったら置いてない
もしかしてベリンガを扱ってない?
58不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 00:03:30.66 ID:nwkBaxzL
>>57
ベリンガーは PCショップや電気屋でなく、楽器屋さんにおいてる。
59不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 00:05:19.34 ID:pP/GTj3m
ヨドにモニタースピーカーって置いてんの?
楽器屋行けよ
60不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 13:47:21.42 ID:hUrx+aYM
>ヨドにモニタースピーカーって置いてんの?
あるよ
61不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 14:18:34.86 ID:5AfXKpO6
Ms20は端子が豊富で良いね。USBDACから光デジタルで使ってるけど悪くない音、篭ってないし聞きやすい
モニター用途としては微妙。EQか本体で調整しないと駄目、調整すれば使えるレベルだと思う
ニアフィールドで使う分にはお値段以上。大音量より小さめの音量でほんのり流すのに向いてるスピーカー
10円でもいいからインシュレーターは使うべき

62不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 05:47:49.00 ID:Ysq46B6F
M20は結構評判きくけどM40はどうなんだ?値段あまり変わらないけどスピーカーとかは単純に上位互換だから良いってわけでもないよな?
63不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 07:54:59.11 ID:q0f2KDyU
MS40はよりでかい音とでかい低音を出せるようになっているが、低音はMS20で充分出すぎだし、でかい音出せるのも、小音量時のギャングエラーが逆にきつくなりそうだから20でいいとおも
64不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 10:44:00.71 ID:I+4zeRKo
八畳程度の部屋でMS20使ってるけど、持て余すくらいだよ。MS40だったら十二畳とか欲しいじゃね?
65不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 12:13:02.35 ID:nPO1Ijif
ms40買ったよ。
RCA接続のLINE2だったかな、小音量の時ギャングエラー酷かった。
ボリューム0でも右から少し音でる。
んでちょっとボリューム上げると今度は左からしか聞こえない(右も凄く小さく鳴ってる。
そこからもう少しボリューム上げるとやっと両方からなりだす。
でも両方から鳴り出すくらいのボリュームの時はすでに夜リスニング出来ないくらいの音量。

ちなみに光デジタル繋げる方のボリュームはかなりマシだった。
66不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 12:28:27.21 ID:QmpeRGBx
z553キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
67不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 14:24:24.54 ID:wTXyqUSa
人柱乙
68不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 16:38:52.13 ID:0f1otpK8
wktk
69不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 23:10:41.91 ID:PySZr/i1
LBT-AVSP3000に挑戦してみる。もちろん人柱覚悟。
因みにAVSP500は微妙だった。
70不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 22:34:54.04 ID:I6DmHFIH
Z553のレビューマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
71不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 23:30:59.05 ID:a7A2u2om
まーこれでも見て餅決
興味深いことは書いてないが

ttp://review.kakaku.com/review/K0000427067/#tab
72不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 23:44:44.38 ID:tCeakPhA
>>70
|ω・`)なに書けばいいのさー?

もう寝るから、聞きたいことまとめといて
73不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 00:03:06.70 ID:0inZFqlA


1.今までのスピーカー遍歴
2.それらと比べてどんな印象か
3.主観でコスパはどうか
4.満足度は

エージングしてないとかはどうでもいいから
74不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 07:02:59.04 ID:y9rEaKHh
>>73

1.z523
2.クリアになった&直線的になった希ガス(新しいからかもしれんが・・・?)
 スペック的にはあまり変わらないし・・・デスク回りの見た目は大きく変わったけど
4.新商品&デザインを考えると1万は許容範囲かと・・・似たようなの他にないし
5.窓から投げたいヽ(´・ω・`)ノ

リモコンもあるし、スマホなども繋げられる
なにより見た目がスピーカーっぽくないのが(・∀・)イイ!! ←これ重要
性能やコスト重視の人はz623買っとけ
あれは良い物だ

ウーファーは彼女が「なにこのバズーカー? これ背中にしょったらνガンダムじゃん(*´ω`)」と言っていた
νガン気分を味わいたければ買(ry
75不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 16:41:44.44 ID:YA/BakAg
そりゃZ623よりまだ高いからZ623の方がいいだろうな。しかし爆音出力は必要ない
窓から投げたいってなんだ
総合的にはz523とあんま変わらんのかな
76不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 17:27:36.90 ID:gSwCSm3Y
安いスピーカー(2〜3千円)を色々買って試したが、
PCの事を何も知らない当時、量販店で買ったSONY SRSーZ555PC
当時5〜6千円したと思ったが、コレが一番音が良い。

この程度の値段帯は、性能と値段は比例するらしい。
77不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 22:32:02.05 ID:y9rEaKHh
>>75
あんまり変わらないね

z523・・・音が円に広がって篭って鳴る感じ
z553・・・音が直球で正面にクリアで来る感じ

他に良い表現が出てこない(><;)
総合的にはz523よりは(・∀・)イイ!!と思う
あとは好み?
78不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 22:44:55.13 ID:0inZFqlA
確かにイカれたデザインは俺も好き
79不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 22:54:41.37 ID:coNcWUf2
お前等スピーカースピーカーいってっけどサウンドカード何使ってるのよ
80不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 23:05:04.79 ID:sdNq5Sx8
ADL GT40
81不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 00:21:37.31 ID:wfitexH7
すれちがい
82不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 15:51:56.43 ID:8onBnXQW
>79 MS20なんで オンボのデジタルアウト。
83不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 15:55:53.42 ID:4SpUpg5I
>>79
ノートPCからオプティカルでMS20へ入れてる
84不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 16:36:21.47 ID:om2z1frh
MS20だけどデジタルつないだ事無いな
85不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 12:25:47.89 ID:s/38WaWL
SRS-ZX1って何でこんなに評価悪いんだろう。
この小ささでそこらのコンポより低音出て解像度もなかなかいいのにな。
86不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 12:52:58.72 ID:PHBdxMQn
Z553 米アマのレビュー
http://www.amazon.com/Logitech-Speaker-System-Device-980-000649/product-reviews/B008X1BVH4

音質的にはコスパ悪いがデザインが気に入ればこれもアリ。
見た目ほど低音がでない。スイートスポットが狭い。
87不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 13:17:05.06 ID:ate/GBr1
>>85 
たかすぎる。SONYロゴなかったら3000円で手にとってもらえるかどうか。
2万超えるなら コンパクトってのは売りにならん。
置き場所に1万かけスピーカーに1万かければ かなり満足できるものができるから。

低音って結局スピーカーユニットの大きさ 箱の大きさできまるから
コンパクトスピーカーで低音が出る=癖が強く嫌いな人のほうが多いものが出来上がる。
88不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 17:34:59.57 ID:s/38WaWL
オクなら1マソくらいで買えるよ。
好き嫌いは確かにあると思うけど、パイオニアのコンポX-Z9を横に
置いて深夜とか聞いてるとどっちが鳴ってるのか分からないほど凄い
音圧が出てる。流石に40w+40wというだけある。
ちょっとボコボコ低音が言ってる気もするけど、コンポの方もボコボコ言ってるし
これはニアフィールドよりちょいアウトレンジからコンポみたいに聞くほうが
向いてるかもしれない。
89不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 15:14:33.86 ID:s42Kz7ap
新品3000円で手にとってもらえるかどうかっていってるのに
中古(アクティブスピーカーの中古はゴミ・ジャンク扱い)で1万とか高すぎw
90不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 15:25:26.30 ID:bcqj6trf
1万出すなら他に新品でいいのが買えそう
91不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 16:04:36.42 ID:bbxCyfw3
logicoolのZ4のウーファーが(おそらく)お亡くなりになったので
これを機に何か買おうかと思うんだが、
今アームにつけたディスプレイに、Z4のサテライトを貼り付けて運用してるんだよね。
このサテライトを流用できるか、あるいはサテライトをディスプレイに貼り付けることができそうな
2.1chのスピーカーって何か無いだろうか…
92不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 16:51:21.24 ID:04rV8NrF
z323や523あたりを買ってサテライトは捨てるとかどうでしょう
93不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 22:42:23.42 ID:BvD7qCF9
MS20を買ったんだが、「サー」というノイズがひどいね。
電源ケーブル繋いで、電源入れただけで生じる。
音はいいだけに残念。
94不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 23:09:58.89 ID:Y2LBK5pm
>>89
新品も買うけど中古スピーカーで失敗が多いかというと失敗は全く無いな
エイジングされてる分、余計な手間も要らない
見る目が無い奴は意味無いかもしれないけど
逆に今まで使ってた物を売った場合でクレームがあった事もない
ていうか、新品を買わそうとするステマにも見える
95不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 23:41:42.89 ID:ZNWjN7/M
ステマも何も 評価悪いって自覚しててなんで?って問に対して
高すぎるからって答えに
更に割高な 中古(ゴミ)持ちだされてもw
それこそ 転売乞食ですか? 不良在庫抱えた業者ですか?としか。

小さくて低音出る=癖が強いのは確定だし
ニアフィールドで使えないから コンポみたいに使えと?w
ミニコンポのほうが断然いいじゃんwwwwwww
96不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 23:43:28.31 ID:Y2LBK5pm
ミニコンポはスレチだよ、キチガイステマ
97不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 00:06:05.25 ID:Ts0EixFY
ステマ=ステルスマーケティング
消費者に広告と気づかれないよう、客観的な記事を装って宣伝行為をすること。
えーっと 何の宣伝したんでしょうか?w


中古で1万出して ニアフィールドじゃつかいものにならんからミニコンポみたいに使え!
って>>88でかいてるわけだろ?
そんなもん評価上がるわけねーだろwwwwww
98不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 01:57:17.58 ID:H0ltFBef
>>93
なにが原因でそうなるんだべ
本体の問題なら仕方がないけど
ケーブル変えたりして改善出来ないのかな
99不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 02:21:02.43 ID:M2x9RcEa
>>93
オンボで繋いでんじゃないの?
100不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 02:32:33.26 ID:kDs57OK2
>>93
うちのは全く出ないけどな。ちなみにオプティカルで入力してる。
101不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 02:42:48.40 ID:mj2PTMeR
オンボなのかもね
102不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 06:59:48.93 ID:CSiJNWH8
オンボだがノイズなんか出ないぞ?
103不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 08:17:00.22 ID:AmLRYLjI
いや>>93が言ってるのは電源ケーブルだけ繋いで電源入れてもホワイトノイズ出るって事でしょ
スピーカーの問題だよ
104不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 13:34:15.48 ID:Y7/KKzem
ヨドバシでZ553展示ありの店舗が多くなった
そして早くも値下げ
105不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 15:34:35.40 ID:5Mvegulm
最終的にはZ4よろしく3980円くらいまで下がりそうだな
106不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 16:43:17.25 ID:Ts0EixFY
3万円スレで 光接続のMS20でノイズが気になってるひとが
アナログ未接続でホワイトノイズが気になり、
アナログ側のボリュームノブ触る(回さない)だけで雑音するとかいってたのがあったが、
電源入れずに全部のNOBガリガリ回せってアドバイスでノイズ気にならなくなったってのがあった気がする。
107不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 16:44:57.91 ID:Ts0EixFY
MS20右端のボリューム
完全に0にしてもソースがなってると微かに音が出るね。
この 右端のボリューム関係はなんか問題ありそう。
(CDプレーヤーとかからつないだアナログ接続の音もいいんだが。)
10893:2012/11/12(月) 18:08:31.68 ID:UGLmF+VY
電源ケーブルだけ繋いだ状態。

ホワイトノイズは1m離れても聞こえる。
他のスピーカーでは気にならないし、家の全コンセントで試したけど変わらなかったので電源は問題ないはず。
耳の個体差か、スピーカーの個体差か、アンプの個体差か。
左右のスピーカーから同音量のノイズが出るので、内蔵アンプが原因じゃないかなと思ってる。
109不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 18:16:05.66 ID:EpromDlP
おまえさんの耳がおかしくなってる可能性もあるのでは。
110不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:02:07.81 ID:UGLmF+VY
MS20持っててホワイトノイズ気にならない人に、下の高周波聴力検査ソフトでどこまで聞こえてるのかやってみて欲しい。

ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20100928_396400.html

ちなみに私は0.125kHz〜16kHzまでは一定の音量で聞こえ、17kHzから一気に下がりはじめ、18kHzが可聴限界でした。
111不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:29:40.58 ID:Ts0EixFY
俺の耳は もう老化してるのかw15でむりw
15でバンド練習でスタジオで爆音
ライブハウス コンサートホールの爆音(客
20代は 板金作業やってたからなーw

ということで 俺の耳の視聴限界はFM放送と一緒w
112不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:33:29.20 ID:Ts0EixFY
うあ ヘッドフォンでリベンジ!っとおもったら
13kまでおち返り討ちにwwww
113不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:57:25.90 ID:Ts0EixFY
http://blogs.yahoo.co.jp/nsx_r_3000/6402435.html
>>110 それスピーカー能力テストじゃなくって耳年齢テストだなw
114不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:58:39.56 ID:PnCDVZYS
>>110
これは音量いくつで使うモンなん?
とりあえず.125KHzがギリギリ聞こえる音量20で始めて12000KHzが限界だったけど普通なのか耳悪いのか良いのか分からん
115不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 21:47:47.88 ID:UGLmF+VY
>>114
学生だったころにやってた聴力テスト(ヘッドホン)と同じくらいの音量をスピーカーで再現してやってる。

このテストはどのkHzから一気に下がり続けるのか判断するもの。
一気に下がったkHzの1つ手前が、普通の音量で聞ける音。
音量によって多少の誤差はあるが、+−1ぐらいの誤差。

要は、普通の音量でどこまでのkHzが聞ける人が、ホワイトノイズが気にならない人なのか知りたかったんだ。
116不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 22:07:39.44 ID:Ts0EixFY
ホワイトノイズって全周波数で聞こえるノイズのことだから 超高域のテストじゃ意味なくね?
>>110のテストで15k以上が聞こえなくなるまで トンコンでTreble下げたら聞こえなくなるっていう雑音でもないでしょ
117不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 22:27:54.47 ID:UGLmF+VY
>>116
確かに。何言ってるんだ俺。
118不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 22:34:27.08 ID:Ts0EixFY
うちのMS20は デジタル=PC アナログ=BDレコにつながってるんだが
アナログ側は VOL0でも微かに音は出る。
逆に つながってる両方の機器0にして、MS20のVolフルにしても無音。

http://airys2.blogspot.jp/2012/02/roland-edirol-ma-20d.html
強力な無線機器つかってたりします?
119不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 23:29:00.39 ID:Ts0EixFY
家の全コンセントってことで かってに推測するけど、
アパートもしくはワンルームマンション?
(一軒家だと全コンセントは把握しきれない)
隣の部屋で強烈無線機器(ルーターどころか 盗聴器の可能性もw)なの使ってるかもしれないんで、
強烈な電波が飛び込んでる可能性もある。
ので>>118のリンク先中盤 アルミホイルでシールド試してみては?
とりあえずバラして中に貼るなんてことはせずに、
スピーカーをぐるーーっと一周アルミホイルで巻く。
そして背面の金属板とアルミホイルも重ねる。
120不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 00:04:33.89 ID:t7zqAQf2
http://d.hatena.ne.jp/litter-45/20100424/1272152700
無線LANきったらホワイトノイズ消えた話。
121不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 00:56:44.97 ID:OjJbHbAY
>>110
22000Hzでも聞こえるなぁと思ったら
17000Hzあたりから聞こえなくなって
19500Hzを超えたあたりから違う音階でまた聞こえだすんだが・・・
バグってないかこれ?
122不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 06:36:13.06 ID:m2jbf1G1
わーい、24000hzまでちゃんと当たったぞ
123不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 17:35:57.10 ID:GgV9hmM1
予算は1万前後でスピーカーを探しています
ジャンルはロック4ポップス2ジャズ2アニソン2位の比率で聴いていて、ベース、キック、ホーンセクション、ピアノの音が聞こえやすいものがいいです
サウンドカードはUA55(DTMを少しやってみようと思って)を使ってます
7畳ワンルームであまり大きな音は出せないのですが、何かお勧めがありましたらお願いします!
124不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 19:54:51.74 ID:3MeYekKd
MS20か、まだ発売してないようだがNX-50とか(人柱)
125不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 19:57:55.57 ID:WK1RmzS7
>>123
1万円くらいだとMS20/40とかPM0.4nかなぁ。
俺もUA-55でDTMやってるけど、KRK RP5G2使ってる。
最初MS40買ったけど、なんかベース音(楽器のベース)が篭る感じで納得いかなかった。
ギターとかマイクは試してないから分からないけど。
リスニングにしてもRCA接続の方が小さい音でギャングエラー酷かったし。
もうちょっとお金足してKRKとかpm0.5nとかの方がいいんじゃないかな
126不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 20:58:46.40 ID:rk5aBDFC
PM0.4nはかたっぽだぞ
127不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 21:25:26.96 ID:LHbMzE2A
MS20/40はエージングに1ヶ月はかかるね。特に低音に締りが出るのに時間かかる感じ。
かってすぐだと (楽器の)ベースうるさすぎに感じるくらい。
打楽器だとコンガとかの音は あんま好みじゃないな。
ホーン・セクションは普通。ギターも普通に気持ちいい。
ピアノは生のピアノそのものが個性ありすぎて スピーカーでピアノの音は気にしたことない。

MS20/40よりさらに普通っぽい音がしそうなMS16が気になる。
128不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 23:44:47.89 ID:GgV9hmM1
>>123です
とりあえずMS20/40を試聴してみようと思います
でも>>125の方の話も気になります。
長い間使うものですしもう少し高いもの買ったほうがいいような気がしてきました
みなさんありがとうございました
129不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 00:25:03.22 ID:ceczCwRh
小型で光入力が可能なものを探しています。
接続先はPS3、モニターは22インチ、使用目的は主にゲームと映画です。
130不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 01:22:51.42 ID:HPhf0syY
>>129 とりあえず光接続っていう条件だけ。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ma_0/s4=1/
大きさ 値段 音質は・・・
131不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 06:35:05.10 ID:raoELvxD
>>129
コレ薦めるのは外道だけどTV台に埋込みスピーカーって奴が用途的にピッタリかも知れない
TSR-800
ttp://item.rakuten.co.jp/applied2/2308003052261/
132不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 12:20:23.56 ID:OXT/k6GK
やっす
133不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 13:15:52.13 ID:HPhf0syY
>>132 もっと安く売ってるとこあるけどw
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053J8J88
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053J8JA6

5000円以下が妥当な値段かな?とか
かったけど つかわねーとか 書かれてるね。
134不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 13:21:43.68 ID:HPhf0syY
http://hyenasclubs.org/?p=769

Q:レディガガのPVを色々見せていただいたのですが、やはりお好きなんでしょうか。
A:いえ、そうでもないです。しかもあれは海賊版です。

おいwww
135不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 00:56:43.95 ID:iedb1YER
>>129
ttp://www.donya.jp/item/21288.html

これ買ってお好みのスピーカーを買えばいいんでね?
136不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 01:02:43.19 ID:kLt2ZaiQ
スピーカー単発のこの手の製品って音どうなんですかね?
http://www.sony.jp/walkman/products/RDP-NWV25B/
上のは高いけど、こんな小さな物も出ていた
http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2012-11-12

小さいのはバッテリー内蔵で持ち歩けるから便利そうだけど
スピーカー単発だし小さいので音もそれなりなんですかね
レビューみてもあまり詳しい事は書かれてないのだけど
137不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 11:39:12.33 ID:Ydk2Vt2r
>>136
そういうタイプはこっちで聞いた方がいいかと思われ

ポータブルスピーカーについて語ろう Part 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1341449568/
138不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 23:13:34.10 ID:2SntndAn
>>134
いきてえwww
139不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 03:33:05.09 ID:ZnhwBYzq
TW-S5どうよ?
140真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/19(月) 07:25:23.26 ID:0rgnYjZp
ソニーのスピーカーも悪くないけど、ボリュームダイヤル、電源スイッチがスピーカーの左側なんだよね。
本来は右側にボリュームがある方が使いやすい。私は右利きなので。
141不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 17:07:30.59 ID:J49qkpWW
M2からPM0.3に買い替えようと思ってるんだけどどんなだろうか?
M2の誇張された感じに飽きたんだけど、がっかりするかな
142不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 19:57:24.32 ID:A1HL6qhu
>>139
なんでolasonicの卵スピーカー TW-S7 TW-S5 は
AV機器板に隔離されてんだろうな?

Olasonic TW-S7・S5 etc 卵型スピーカーpart2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353092522/
143不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 21:44:59.08 ID:nfeUtdYK
出た当時、卵スピーカーの宣伝レスやら他スピーカーを糞呼ばわりレスをかなりしつこくやって嫌われた
144不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 02:12:57.19 ID:Bc0EBHTq
pm0.3ポチってもーた

届くの楽しみだなあ

家ではずーっと音楽流してるからいいスピーカー欲しかったんだよな
145不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 10:07:05.55 ID:dIW/379r
どこで買いました?
在庫ない店ばっかりで…
146不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 22:52:02.25 ID:Bc0EBHTq
おれはヨドバシドットコムで注文したが。

ポイント還元を考慮するとネット最安値に近いぜ

ちなみに取り寄せだから多少時間がかかるかもしれん。
147不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 22:51:31.92 ID:LKct/mFY
ttp://kakaku.com/item/K0000308079/images/

何で2.1はSWの側面に大きい穴が開いてるの?
正面の穴が低音、側面が中音を出してるの?
148不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 00:36:18.99 ID:hfHCp68i
バ、バスレフ…
149不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 02:42:45.89 ID:OkJfrOiN
値段は7000円以下で音の傾向はドンシャリ以外
出来れば音量つまみ付きのスピーカーあります?
最後に欲を言えばイヤホンジャックも付いててほしい
150不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 09:00:57.44 ID:OuwKvBDQ
>>149
べリンガーMS16
151不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 16:54:23.07 ID:UnuHNl47
>>149
ロジクールの安っすいやつ
152不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 19:09:13.44 ID:LpTbW09o
>>149
逆に7000円を出すなら、イヤホン・ヘッドホンを買ったほうがいい。
その条件では、PCスピーカーはいまいちのしかないから。
153不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 19:53:41.80 ID:C2ZDqg6X
>>148
単独のSWなら俺もそう思うんだが、
2.1chのSWって中音も出してるだろ。
耳を近づけると側面のスピーカーから指向性のある中音が出てる。
それならなんで正面に向けずに側面にしてるのかなと。
154不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 21:04:32.38 ID:Q4xVtXFL
( ´∀`)bグッ!
155不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 22:45:30.87 ID:wQ7xz0cx
>>43
エージングって駄作スピーカーを評価するための便利な言葉だよな。
第一印象で違和感感じても1ヶ月もすればその音にに慣れてしまって気にならなくなる。
「本当の評価ができるのは第一印象だけ」だよ
156不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 22:45:34.45 ID:tB+J0rVW
省スペースを求めた結果でしょ
写真のボックスの正面には同径のドライバーが付かんし
157不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 23:01:51.73 ID:OuwKvBDQ
>>155
エージング1日で終わるのは いかにも軽いコーン使ってる安物アクティブスピーカーだけだよw
軽いコーン コーンが軽いから柔らかいエッジ 同じくダンパー
こんなわけで安物の軽いスピーカーは エージングによる差がほとんど無い。
158不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 09:45:58.36 ID:A0RpaDoM
スピーカーによっては説明書に
エージングしてくれって書いてあるしな
まあ、安物は関係ないね
1、2万程度のアクティブスピーカーでエージングが必要なのは
ただの(初期)不良品
159不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 13:46:54.69 ID:clRHMl1T
じゃーMS20も40もエージングいらないのか
160不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 14:13:44.68 ID:gTN1Zu7J
工場でエージングしないでユーザーにやらせてコスト削減できる。
音質がいまいちでもエージングをやってくださいで返品を防げる。
そのうちユーザーが慣れて音質いいのかもと勘違いしてくれる。
などなど?なんかメーカーにとってメリットいっぱいだなw
161不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 14:31:55.42 ID:hKFClYC2
新品の普通のスピーカーやミニコンポ買ったことあるやつなら
エージングで音が変わるのは 普通に理解できると思うが、
中古スピーカーや安物アクティブの超小口径(6cm以下)ユニットしか使ったこと無い人には
エージングの意味わからんだろうねw
162不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 16:51:19.45 ID:kvaUp7Bq
なぜメーカーがエージングして出荷しないんでしょうねw
163不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 19:44:50.49 ID:hKFClYC2
>>162
新車買って「鳴らし済みです」ってメーター1000km回ってたらどう思う?

スピーカーの場合最初の24時間でだいぶ硬さがとれ
1週間で落ち着き 1ヶ月以上変化あるわけだが
それをメーカーがやったら値段はどうなる?
164不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 20:24:46.78 ID:dhF1Opr4
1時間くらい動作確認の意味も込めてエージングしてくれるならOKだわ
165不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 20:59:09.54 ID:hKFClYC2
>>164 それさ工場8時間稼働だとして
1日の生産総台数の1/8に当たる数のアンプが必要で、
そのアンプを動かすに必要な電力も必要で、
コンサートホール並みの防音施設も必要だってわかってる?w

1個2個ならすんじゃないんだぞw
166不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 21:11:41.56 ID:dhF1Opr4
ぜんぜん大したこと無いじゃん
167不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 00:48:42.86 ID:mKIP0+H5
S/N比調べてみた
Z623: サテライト: 92dB以上、 サブウーファー: 105dB以上
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/speaker-system-Z623
PM0.4n: 75dB
http://www.fostex.jp/products/PM04n
他のも見つけたら追加するわ
168不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 01:13:26.64 ID:BEFVwI93
>>153
漏れてるだけだよ
169不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 16:17:13.12 ID:mH8Ppqbr
昔は新品のスピーカー買ったら
店がサービスで納品前にエージングしてくれた
安物のアクティブスピーカーは無理だろうけどw
170不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 18:26:33.71 ID:pa7U0VsS
それ、店員が聞きたかっただけだからw
171不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 19:11:22.63 ID:MbQl54uo
昔は 田舎の街の小さな電器店でも 壁一面スピーカー並んでたり
棚1列3段 アンプのみだったりとか

そんな信じられん店があったんだよなw
172不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 00:36:30.80 ID:ru5WfcsJ
173不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 00:37:25.99 ID:ru5WfcsJ
>>172
訂正

ロジクールはTHXモデルだとSN92dBの低ノイズアンプを使うが、
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/speaker-system-Z623
174不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 19:44:33.15 ID:dL1RwJ1F
SN**dBなんて単なる目安。
175不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 19:56:20.37 ID:YBHwUn8W
民主党のマニフェスト並みに当てにならない
176不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 20:23:11.76 ID:KhR31jcB
http://www.audiodesign.co.jp/blog/?p=29
アンプの特性を示す性能の一つにSN比というものがあります。
ノイズと信号の比を表しているわけですが、
最近のトランジスタアンプにおいては
イコライザアンプやレコードのカートリッジ用のヘッドアンプを除けば、
ノイズなど聴こえないのが当たり前ですので重要視していませんでした。
177不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 20:31:13.78 ID:KhR31jcB
アクティブスピーカはSN比きにするよりも、自分の部屋の環境(無線機器)に気を配ったほうがよさそう。
プラ筐体にシールド無しのアンプ基板が配置されてるわけで
金属板に囲まれシールドされてるオーディオアンプにくらべて
あからさまに外来ノイズに弱い。
178不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 20:41:41.52 ID:4k9k7DPC
正直なところこのクラスでTHXの基準をクリアしてTHXマークを付けても
無駄にオーバースペックでありがたみなんてほぼ無さそうだが

にわかが
THXだぜ?すげぇだろ?ドヤァ

って言うぐらい
179不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 21:37:26.97 ID:aHqeS/b/
アンプのSN比が悪いとこうなる

>>93 MS20を買ったんだが、「サー」というノイズがひどいね。

>>103 いや>>93が言ってるのは電源ケーブルだけ繋いで電源入れてもホワイトノイズ出るって事でしょスピーカーの問題だよ

>>108 電源ケーブルだけ繋いだ状態。
ホワイトノイズは1m離れても聞こえる。
他のスピーカーでは気にならないし、家の全コンセントで試したけど変わらなかったので電源は問題ないはず。
耳の個体差か、スピーカーの個体差か、アンプの個体差か。
左右のスピーカーから同音量のノイズが出るので、内蔵アンプが原因じゃないかなと思ってる。
180不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 21:43:46.64 ID:KhR31jcB
>>179
それ すべての個体がそうなら そう言えるけど、
ほとんど報告ないから 部屋の環境だろってことになっちゃう。

SN比たかくても ノイズ拾っちゃう環境ならノイズは出るわけで。
>>177みなおさなきゃ SN比関係なく 運不運でノイズ出ることになっちゃう。
金属ケースに囲まれシールドされた単体アンプ使わなきゃSN比なんて無意味。
181不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 21:53:02.73 ID:aHqeS/b/
アメリカは公表スペックに達してない製品を売ったら訴訟を起こされる国だからな。
SN99や92はそれを大幅に超える設計がなされてるはず。
製造品質にばらつきがあるなど自信のないメーカーや製品はSNを公表しない。
高ノイズの製品も公表すると売れなくなるので公表しない。
182不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 23:31:42.61 ID:pBcwh+lv
THXのロイヤリティーいくらだよ
この価格帯には明らかに無駄
認証受けるのもタダじゃ無い
THX準拠より、その分パーツ奢った方が遥かにマシ
183不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 23:43:25.43 ID:OFksVPfx
いわよるブランド商売ってやつ
騙される人は多い
184不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 00:41:43.84 ID:FjqUdRFt
SNが違うってことはパーツが違うんだよ
185不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 00:46:51.55 ID:X5n59uA3
THXマルチメディア認定ってやつか
186不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 05:26:15.54 ID:e4Ucg63l
>>175
>民主党のマニフェスト並みに当てにならない
公約は無視して構わないと豪語したのは小泉
自民党は公約を守らないのが公約
187不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 06:37:22.22 ID:+NVIZ3S7
      __ _
   r :「 :| :| :ハ        ノ´⌒ヽ,, 
   | ::| :!_:」__j _:!    γ⌒´      ヽ, 
   ヽ'ヽ´, -'-イ:人  //""⌒⌒\  )
    `´!ー…'´ .:', i /  ⌒  ⌒  ヽ )
      ヽ    ::.i !゙ (・ )` ´( ・) |i/
       ヽ.   /', |   (__人_)  |
        ト- '  -、-ト  `ー' /7'  _/二',
         \ _ノ ヽ\\/' /   L」--、}
          !: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ
           `i: :´: : : ; -- 、: : V /.: ` ーイ
            \:./     Y\{、 /
             |   _  - 、|    ̄
             j/. : : : : : : ヽ
             / : : : : :, -−、:|
             {, -- 、/    |'

蝦夷にそびえる 鳩山御殿
スーパーロボット ジミンガーZ
みんなのお金は 特亜のために〜
売国の心を パイルダーオン!
188不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 08:26:05.90 ID:FjqUdRFt
CDは16ビット記録メディアなのでダイナミックレンジは96dB
微小音がノイズに埋もれないためにはアンプのノイズのSN比は96dB以上あればよい

DVDは24bit記録メディアなので144dBだが
人間の耳のダイナミックレンジは130dBなのでアンプのSN比は130dBで良い
189不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 12:15:55.39 ID:uu6U8rpD
エージング否定したりTHX有り難がったり
このスレでも騙される奴が多いんだな
まあ、安物アクティブスピーカーのスレだから
騙されるのか
やたらカタログスペックとか数字気にしてるし
このクラスで気にするのって好みとコスパだけだろ
190不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 13:23:14.73 ID:KrycKrdt
”好み”は重要だぞ
耳なんて感覚器官だし…
191不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 14:01:41.81 ID:F47Q7Nkl
SNよりSMのほうが好きよ。
192不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 15:42:35.25 ID:uu6U8rpD
>>190
だから数字とかカタログスペックとか関係ない
SN比の比較なんてプラシーボ補完してるだけ
このスレで意味ある数字はサイズ、入出力端子数、値段だけ
PC板だからスペックで比較したがる気持ちは分からなくは無いが
193不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 16:05:41.32 ID:m3p3AxYo
自分の思い込み以外全否定俺様持論最強!!!

いつもの光景で和むわ〜 _ノ乙(、ン、)_
194不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 23:03:13.33 ID:rME7+Tnr
>>192 もうひとつ重要な数字が 重量。もしかしたら最重要な数字かもしれない。
195不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 00:57:49.29 ID:bb/vId1o
>>186
野田佳彦議員の街頭演説(修正版)
http://www.youtube.com/watch?v=sHoq4nUDyUs
196不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 17:29:40.72 ID:ckgZdVd1
THXマークついてる製品 今日見かけた。
それは安物ノートPCw まぁ当然のようにひどい音だったw

http://www.twotop.co.jp/details/?j=4547853511681&pd=0
http://www.itprotech.jp/b73.html
こいつ見てきたけど(聞いてきたけど)
UNITCOMの激安爆音スピーカーと聞き比べたせいもあって 存在感無し。
自然に聞けるっちゃぁ自然だが、大きさに見合った音が出ない、操作系後ろで使いにくいってのもり、7000円出す価値は無いなというかんじ。
持った感じも軽く安っぽかったね。

ついでに 1万円以上の音がするという噂のR1000TCNも見てきたが、
3000円だから手を出してもいいとは思うけど、1万円の音ってのは大嘘で
総額5000円で中古パッシブ+中華デジアンには完敗するね。
値段相応ってとこか。
197不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 18:54:16.19 ID:PL7RSJgD
198不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 02:29:28.59 ID:QP/IoXK/
>>197
http://www.yodobashi.com/アレシス-ALESIS-M1-ACTIVE-Mk2-2本-リファレンス・モニタ/pd/100000001000943070/
こっちが欲しいと思ったwww
たけーし でかいし かわんだろうけど。
199不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 02:37:49.73 ID:QP/IoXK/
http://www.alesis.jp/products/elevate3/
http://www.alesis.jp/products/elevate3/data/product_overview-elevate3.pdf

PCスピーカー売り場に並んだら 普通よりちょっと大きいサイズかな。
モニタースピーカーとしてみたら かなり小さいけど。
あんまり置き場所に困らずに設置できそうなイメージ?

けど リアバスレフなんで スピーカー背面の空間次第で低音変わるだろうし、
フロントバッフルが ツイーターもウーファーも 浅いホーンになってるから
内側向けて設置で リスニングポイントかなり狭そうな感じ?

今月ヨドいった時には置いてなかったなぁ。
200不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 02:45:38.62 ID:QP/IoXK/
アマゾンで売ってる店見ると このメーカーも楽器屋販売か。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009ELKA6U/

サブウーファーつなげるのが前提なきもするね。
201不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 09:31:31.20 ID:jJU+VYpQ
同じ3インチウーハーのモニターなら
FOSTEX PM0.3選ぶわ
名前でw
202不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 20:28:05.65 ID:QP/IoXK/
>>201 小さいFOSって低音が完全に無いからなぁw
一回り大きくBASSスイッチ付きなElevate 3も音次第じゃいいかもしれない。
コンパクトで低音出るもの! それ以外認めん!!!って人種いるしw
203不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 09:33:10.45 ID:Xhg+MZD4
>>187
そして自民党は統一教会の支援を受ける安倍を総裁にしたわけだか
鳩山の影も霞む売国ぶりですね、自民ネトサポの皆さん!!!

       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
204不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 15:31:44.62 ID:vFvmOWWQ
  |┃      .   ■■■■■ 
  |┃    ガラッ ...■ノ(ヽ  #;;■
  |┃ 三      ii#/..ノ'' ''ヾノ(ii
  |┃        ..|((〇))三((○)).|
  |┃        〈 __⌒||⌒__ 〉
  |┃ 三    ::  | ノ(●●メ |   <ファビョりに来たニダぁあああああああああああ 
  |┃   ハァ    \⌒|+++|  / フゥー  
  |┃        /ゝ    "`ィ `ヽ. フゥー
  |┃ 三   /         ..  \
,ニ⌒ ̄ ̄"    y         r、  ヽ
゙二、,ノ──-‐'  |  ゚     ゚  .| l"  |
  |┠ '       |        l/'⌒ヾ
  |┃三        |        |ヾ___ソ
  |┃      / \ξξ /   l
              9
205不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 12:51:41.88 ID:pAsTxpG9
テレビでゲームと映画見るのにz623買おうと思ってるんだけど、RCマンション住まいで大音量で聞けない場合意味ないかな
おとなしく523とかにしとくべき?
206不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 14:53:52.43 ID:DjNKDvnS
>>205 むしろ サテライト(メイン)スピーカーがでかい分
低音以外でもよゆうがあって623のがいい気がするw

両方持ってないから実際のとこはしらんけどw
207不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 20:02:47.52 ID:v+MLmlRu
PM0.3買った。
ベッドのヘッドにちょうどいいと思ったんだがケーブルの出っ張りが邪魔だったw
208不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 23:52:25.84 ID:87fdi258
>>199
http://i.imgur.com/dYWh9.jpg
http://i.imgur.com/3YYAc.jpg
ビックロにひっそりと置いてあったり。
前スレで書き込んだアキバのsofmapは在庫自体消滅。
209不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 01:53:38.58 ID:Eg5lWkfB
>>208 写真UPあり。
メーカーHPの写真はかっこいいのに 店に並んだ現物はショボく見えるのか。
音はどうなんだろうね。
210不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 02:38:46.68 ID:NNOqrsf4
>>209
実際に見るとそれほどショボくは見えないかも。
第一印象は、ちいさいなぁ。

撮影当時は配線自体されてなく、音は未聴。
211不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 10:47:48.33 ID:ksZ/jpF5
写真だと格好良いのにねぇ
やっぱサイズか?
212不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 13:05:54.22 ID:bpfbdQBS
ダサいのがいいんだよ
213不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 10:46:58.86 ID:8uswALJj
Z553 アンケート回答で\8,480

http://nttxstore.jp/_II_LC14126776
214不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 11:23:57.15 ID:jBUM7bmf
斬新なデザインだな
215不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 13:02:42.39 ID:5jyZGK/8
田舎に行くと田んぼの中にあるよね
時々ズドンッって凄い音出すよね
216不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 14:03:49.46 ID:j0qBtIbi
届いたわ
いい感じだわ
http://i.imgur.com/ZDFh3.jpg
217不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 14:06:06.46 ID:j0qBtIbi
音楽やってたからある程度はわかるつもりなんだけど
これかなりハイファイだわ
218不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 14:40:00.70 ID:n9EdFbra
ハイファイ以前にセッティング・・・
219不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 14:49:17.41 ID:bnSPsO9h
これが北朝鮮の管制センターってやつか?
220不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 14:53:08.18 ID:maoU8skx
>>219
まさにそれだ
221不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 19:27:18.92 ID:vMzX9r6O
打ち上げが近いと聞いて
222不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:05:06.00 ID:Ome+Vtws
>>218
ハイファイセット?
223不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:39:37.80 ID:j0qBtIbi
>>218
セッティングがなんだ?
インシュレーター置けとかそういうこと?
224不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:45:58.90 ID:vMzX9r6O
さすがハイファイ(笑)
225ハイファイ:2012/12/03(月) 21:57:13.24 ID:j0qBtIbi
いくら聞き比べてもWAVとmp3の違いがわかりませんが
玄人ぶってるハイファイです
よろしくお願いします
226不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 22:01:30.29 ID:maoU8skx
流石ハイファイは違うな(笑)
227不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 22:06:44.25 ID:0jswXs28
まずはこのスレを卒業しないとな
228不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:12:54.33 ID:XEmDnYER
>>223 PCモニターの常識的なセッティングとして
目の高さがモニターの上部1/3くらいの位置にくるようにする。
(正しい姿勢で 見やすいから)
スピーカーのツイーターの位置は 耳の位置に持ってくる。
(=上記理由で PCモニター上部1/3あたりに自然とくる)

それが出来てるのは 写真のセッティングだと クリエイティブのヤツだけ。
そして そのクリエイティブのスピーカーは傾斜されてるので
耳に向かって音が伸びず 頭上をこえて音が出る。

スピーカー3セットとも正しい位置に置けていない。
そしてスピーカー2セットが張り付いて置かれてるので 両方悪影響してる。
229不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:16:34.98 ID:XEmDnYER
PM0.3はリアバスレフなんで 背面の壁から距離も置かないといけないんだが、
壁にぴったりくっついてるように見える
(配線分の隙間しかあけてない?)
こんだけ 余裕のある机なんだから PM0.3サイズのスピーカを複数じゃなく、
MS40一発+おまけのクリエイティブにすればよかったような気がする。
230不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:19:02.30 ID:maoU8skx
激しく同意せざるを得ない
231不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:38:26.04 ID:XEmDnYER
とりあえず スピーカーとモニターを10p前方へ移動
PM0.3とクリエイティブの位置を交換。
それで2セット居間よりは正しい位置にはなる。
232不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:47:46.09 ID:79R9AhLL
本人が気に入ってるんだったらそれでいいじゃないw
233不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:48:37.83 ID:maoU8skx
ハイファイだしな
234ハイファイ:2012/12/04(火) 09:10:23.26 ID:rnA1VNgu
>>231
すげえ
知らなかったことばっかりだ
師匠、ありがとうございます!!
さっそく師匠のいう通りやってみます!!
235ハイファイ:2012/12/04(火) 09:18:35.29 ID:rnA1VNgu
師匠ありがとうございます
いい感じになりました!!
勉強になります

http://i.imgur.com/rLAwd.jpg
236不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 09:22:44.79 ID:2sf1RenU
>>235
音けっこう違ったりする?
237ハイファイ:2012/12/04(火) 09:32:00.15 ID:rnA1VNgu
>>236
全然違って聞こえます
238不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 09:40:11.66 ID:2sf1RenU
ほう。やはりセッティングっちゅーのは大事なんだの
239不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 12:25:50.70 ID:siJMJG6t
>>235 クリエイティブのが内側のスピーカー2セットに隠れてしまってるね。
それも前に10p出すか、内側に置いたほうがいいかもね。
まぁPM0.3が実力出せるようになっただけでもいいか。
っと 昨日届いたのなら PM0.3はまだ実力出せませんw
1週間くらい鳴らし続けると 本来の音になるよ。
(もっといい音になるよ)
240不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 12:28:59.84 ID:siJMJG6t
あ これモニター3枚あるから 音源3つかと思ってたけど、
ひょっとして 6ch出力とかさせてるのか?w
241ハイファイ:2012/12/04(火) 13:17:38.18 ID:rnA1VNgu
>>239
朝出かける前に師匠のレスチェックして家出る前に急いでやったんで
今はとりあえず的なセッティングです!
242ハイファイ:2012/12/04(火) 13:20:44.96 ID:rnA1VNgu
>>240
一台はpc用でもう一台はBluetooth用
そんでpm03はAirPlay(ミュージック用)ス
243不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 19:04:09.76 ID:uBTJv1db
おまえが将軍様か
244不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 19:42:34.67 ID:qR9cavh8
机の上置くとガタつくんだけど、適当な板か買ってきて挟んだ方がいいいかな?コルクとか何がいいんだろ
245不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 20:04:59.23 ID:siJMJG6t
>>244
ホームセンターで 1面磨きの30mmx100mmx200mmの御影石1個200円。
磨き面を上にして下面に耐震ゲル・ゴム・硬質フェルトなどを
スピーカーと石の間にもお好みで コルク フェルト 硬貨などを。
ついでに スピーカースタンドも自作してツイーターの位置あげてやるといいかも。
246不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 20:55:13.19 ID:6uhtIPyN
色々ROMっていたがやはりここ的にはFOSTEX0.3が最強みたいだな

ボヌスでいくか
247不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 23:51:50.19 ID:sqsxS/Bd
過去にPM0.4使ってて今はTW-S7使ってるんだが ここ見てるとPM0.3も試してみたくなって来たなぁ
発売後まもなくハードオフで4800円で売られてたんで すぐ手放したくなるような音なんだろうと思って敬遠してんたんだがw
S7と両方持ってるor聞いたことある方いたら
参考までにレビューヨロ
248不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 01:25:52.44 ID:6UU/gH+/
>>246
この価格帯だとスレ的にはMS20なんじゃないの?
249不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 04:39:40.24 ID:wGwKmCXz
光デジタルとアナログ入力を同時出力出来て、ヘッドホン出力もあるスピーカーないかな?
250不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 04:45:22.35 ID:bv7u2Srq
251 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/05(水) 07:36:37.88 ID:G14pg53Z
>>249
すぐ上にw
252不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 07:40:31.40 ID:KjX9YFlD
MS20は特徴という特徴が皆無で入力も豊富
操作性も悪くないんで トンガッた特徴をスピーカーに求めずに
PC横にそつのないスピーカーが欲しいって用途ならベストバイ
特徴がない分 所有欲とかニッチな欲求は一切満たされないけどねw
253不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 12:53:48.80 ID:WXW3ihmb
MS20、
良く言えば『オールマイティな庶民派優等生』。
悪く言ったら『特徴が少なく目立たない、たまに病気(故障)になる子』
でよいか?
多少『下半身(低音)デブ系』なのも愛嬌。俺の机の上にも居るよ。
254不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 18:47:01.99 ID:sQsYOYfk
MS20の特徴は あえて言うなら「低音で過ぎ低音の締りがない」だけど、
その特徴も 3ヶ月のエージングとスピーカー台等でのセッティングで
なくなっちゃうしなwww

俺のMS20 たまにBASSコントロール持ち上げることあるぞw
255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/05(水) 19:07:32.47 ID:63u+r2Oz
みんなよくMS20で低音出すぎとか言ってるからms40買ったけど
低音物足りなくて売った...
256不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 20:07:45.02 ID:M5lxpJmw
ウチのは低音の量そのものはまずまずだが
低音全域ボワついてしまう、BASSダイヤル絞ってもその傾向はどうにもならない
価格相応の音は出ているよ
257不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 21:06:52.79 ID:di7LmM0G
ズン!ズン!と肺が震えるほどの低音が欲しい
258不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 21:15:22.96 ID:aRWOZ/4T
それならスーパーウーハーや
259不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 21:23:09.36 ID:A3UTDddX
そう言えば『ボディーソニック』って、今でもあるの?
260不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 21:32:05.33 ID:06AGd6VE
大太鼓でも部屋に置いとけ
261不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 00:48:37.28 ID:YEXuoFat
>>259 車載用のスーパーウーファーを ソファーの後ろにくっつけたり、
椅子代わりに使えばOK。
ボディーソニックと違って 音も出ちゃうんだけどなww
262不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 01:13:16.60 ID:S/56cDUu
MS40って20のタダの上位?
価格差あんまりないからこっち買おうかな
263不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 04:16:14.35 ID:S/56cDUu
20ポチったった
264不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 05:42:21.98 ID:+SGn33Y6
あんまり期待しないほうがいいよ、低音は篭もるから
ダメだと思って待っていれば気分的にも後々いい
265不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 07:26:06.43 ID:H/JqwwzK
確かに籠もるんだよなぁ、インシュとかでなんとかならんかな?
266不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 08:02:54.58 ID:tD/VJ9ny
ならん
267 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/06(木) 12:29:27.53 ID:TBJZVru7
MS20も40も値段なりだ
268不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 13:43:54.48 ID:HsNNZRBv
やっぱms20よりもずっとpm03がいいよ
269不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 13:55:18.99 ID:tD/VJ9ny
それは思う
270不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 13:57:03.69 ID:HBgd0H6i
MS20よりpm03のどういう点がいいのか教えてくれ
下から上まで満遍なく音が出る自然な音が好きならどっちがいいんだい?
271不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 15:06:47.62 ID:zvDca0Ro
SPWL-22
272不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 15:13:21.73 ID:zvDca0Ro
またはONKYOが嫌いでなければ、ベタなGX-70も良い
273不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:34:19.21 ID:YEXuoFat
MS20に比較しての PM0.3の優位な点って
「省スペース」「中高音のクリアさ」「ブランドネーム」だけかな。
 使いにくいままでいいのなら「値段が2000円安い」って言うのもある。
使い勝手向上させると
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058B1T5G/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004W1PJ22/
上記どっちかのボリュームコントローラと
お手元電源スイッチつき電源タップも必須になる。
ので 値段的優位性は無い。
音質でMS20超えるためには サブウーファー必須
http://www.amazon.co.jp/dp/B004W1PIXW/
人によってはサブウーファーの音嫌いって場合もあるので それで超えられない可能性も高い。
274不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:51:43.92 ID:HBgd0H6i
中高音はPM0.3のがいいって事か
サブウーファー込みでの値段だと他のスピーカー買った方がいい気がするね
詳しく助かった
275不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 18:05:04.85 ID:YEXuoFat
>>274
中高音はクリアなんだけど きちんとした低音でる物聞きなれてると、
低音出てないとシャリシャリうるさいだけっていうふうにもにも感じるからねw
276不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 18:14:52.79 ID:jw+kCuKo
ド素人がセッティング無視してもハイファイらしいから
フォスだな
ベリンガーとじゃ信頼性も違う
277不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 18:26:04.83 ID:ku4/kEl1
MS20も質の高い低音出すわけじゃないから、結局好みなんだろうね
278不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 22:14:50.66 ID:Ureyiy5t
省スペースが一番重要だな。
279不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 22:19:45.44 ID:N+NrB6pf
バカ高くていいからpm.3程度の小型ブックシェルフはないものか
あのサイズ感はなかなか無い
280不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 23:15:39.23 ID:YEXuoFat
>>278-279
あのサイズだと出せる音の質が大まかに決まっちゃうんだよ。
PM0.3みたいに 低音でないか、無理やり低音もって気持ち悪いかのどっちか。
サブウーファー組み合わせて使うのが前提の大きさじゃね?

実際に サブウーファー前提なAV用ならたくさんある。
281不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 23:53:32.70 ID:abSKOgjQ
エロビデオ見るのにサブウーファーまでいるのか
282不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 00:07:35.27 ID:9Bd/3rHR
>>281 その用途には ヘッドフォンだろ。
283不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 00:19:18.52 ID:LvaQKDZd
てす
284不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 00:36:00.82 ID:7HieDkv3
AVコーナー
285不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 13:42:35.24 ID:gfo51gZ9
pm03とms20両方持ってるけど
圧倒的にpm03の勝ち
286不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 13:50:13.05 ID:I/KYDQUv
どの部分が圧倒的に勝ちなのか書かないと説得力が無い
287不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 17:29:04.41 ID:p+nhwwf9
聴けばわかる
288不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 18:59:31.33 ID:hoqFb0q+
自称音楽やってた、わかる奴に言わせると
ハイファイらしいからな
289不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 16:05:41.91 ID:rAOUC2tr
なんかpm0.3のがこのスレでは支持されてるぽいね
気になったからpm0.3とMS20を店で聴き比べたけどpm0.3のがやっぱハイファイ
290不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 18:36:10.49 ID:rAOUC2tr
pm0.3音の解像感がパネェ
291不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 18:55:43.97 ID:tN/kSNvO
よし!S7売っぱらって0.3買ってこよ!!
292不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 18:59:45.88 ID:gkODrued
2.0chの場合はPM0.3以外の選択肢は無いと思うわ
MS20は籠もってダメだしPM0.3の高音・中音域はピュアにも通じる

特に設置環境にとらわれず高音質を維持するとか相当な技術だよ
日本メーカーがアレな中、コレだけの品質とはさすがのフォスだな
293不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 19:58:44.46 ID:eu86Ebwx
MA20届いたけど大満足や
ディスプレイ付属スピーカーからの増設だからよすぎ
294不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 21:10:36.10 ID:q0ATtFiu
これ観るだけで買いたくなくなるのは何故なんだ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=LqnZY8Ann2Y
295不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 21:23:53.76 ID:UUPV1A0P
>>294
このガキども見てるとムカつくのは何故なんだ・・・
296不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 23:07:22.76 ID:hxAdsA9f
Z553かPM0.3が欲しい
297不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 23:16:48.97 ID:zyw2EM+3
>>294
クソうぜえ
298不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 23:24:28.08 ID:MGrYCIeU
いつも少し距離離れたシステムコンポに音を出してるけど
作業机上で音を鳴らすためにJBLのJEMBE買ったよ
小さいのに綺麗なピアノ音鳴らしてくれて満足
299不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 23:36:16.13 ID:zyw2EM+3
>>298
いいよなJEMBE
大好きだわ
300不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 23:39:42.23 ID:xFgodaWy
fos0.3持ってるけど、音作りは上手。ただ解像度が高いとかじゃなくて
全体像で綺麗で上品な音が出てるけど、低音はお世辞にも出てるとは
言えないが。しかしあれだけの品質であの価格は凄いとは思うけどな。
俺の持ってるのでスタンダードとして
7000-8000円ではPM.0.3、T-20
15000円クラスではヤマハNX-50
18000円クラスでCAS-33
がベスト選択だと思う。
VM-L3も値段の割りに予想外に良い音するね。

ヤマハの新作NX-50は日本製小型では間違いなくスタンダード。
かなり入念にチューニングされてて高級感のある音する。
301不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 07:07:32.92 ID:+9H0oo+x
ロジクールスピーカーシステム Z553
\8480 送料無料
NTT-X

だいぶ下がってきた
興味あるんだけど試し聞きできるところがないんだよな・・・
302不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 09:36:22.12 ID:j9ir9Z2G
PM0.3は低音でないらしいけど不思議とバスドラがパスッって鳴ったりベースがペンッって鳴ったりはしないらしい
高い買い物じゃないし買ってみるとするか
303不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 09:51:50.88 ID:kZudNUgS
あ〜あ^^;
304ハイファイ:2012/12/09(日) 10:18:00.80 ID:1tg27H6P
ハイファイだわぁ
pm03ほんまハイファイだわぁ
http://i.imgur.com/pHjRr.jpg
305不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 10:48:20.44 ID:RuqkHgpu
>>301
初レポよろ。

>>302
もちろん低音は見た目通り出ないけれど、それ以外は合格だよん。
306ハイファイ:2012/12/09(日) 11:24:26.98 ID:1tg27H6P
いいわあ
pm03ほんまいいわあ
307不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 11:37:40.43 ID:j9ir9Z2G
>>305
現在 二台のスピーカーが我が家にあるんだけど
TW-S7は周波数特性60hz~ってなってる割にはパスパス感な軽い低音しかでないし
CAS33は逆にドゥインドゥン言い過ぎるくらい低音強すぎなんで
足して二で割ったくらいのスピーカーを模索中なんだよね
最悪低域物足りなさ過ぎたら サブウーハー追加して極小で補助的に鳴らすつもりだし
中〜高の質のほうを優先したいんで とりあえず買ってみますw
308不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 11:40:25.58 ID:/7wlQ9L8
やっぱり1万円以下ではサブウーハー必須だな

SONYのヘッドフォンMDR−CD900STではクッキリと聴こえているアコギの低音弦の
ラインが、スピーカーHS50M(ペア34,400円)だけではまったく、驚くほど聴こえません。
サブウーハーHS10W(40,500)円と併用した上でなら☆5つ以上つけられる・・・
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EHS50M
309ハイファイ:2012/12/09(日) 11:44:32.31 ID:1tg27H6P
ウーファーはファンの音が異常にウザいから注意な
ウーファー導入考えてる人はよく考えた方がいいよ
310不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 11:47:10.24 ID:/7wlQ9L8
>>308の続き
HS50Mは5インチ = 12.7 センチメートルのウーハー。
周波数特性:55Hz-20kHz
それでもアコギの低音が全く聞こえないんだとさ。
311不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 11:52:09.16 ID:/7wlQ9L8
1万円以下の2.1chでクーリングファンが付いてるサブウーハーってあるんですか?
知らなかった。
312不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 11:54:09.09 ID:j9ir9Z2G
>>310
PM0.3 110Hz〜20kHz±3.0dB
TW-S7 60Hz〜20000Hz
HS50M 55Hz-20kHz(-10dB

ってな感じで PM0.3は 110hzまでは -3dbの範囲内まで出ますって表記だけど
50Mの場合は 55hzまでは -10dbの範囲内で出ますって表記なわけで
実際DAWとかで音量つまみいじってみるとわかるけど 10db下がったら
ほとんど聞こえないレベルで音量下がっちゃうからねw

S7に関しては この範囲内で何dbさがるかさえ表記されてないから
ほとんど参考にできないレベルの表記ではある
313不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 13:06:45.68 ID:YzxefgdK
>>294
このレポいいな
おまえらのゴミレポってこれ以下じゃん
314不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 13:40:09.84 ID:QGwGJSIJ
>>304
やっぱり北朝鮮の管制センター
315不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 14:22:18.03 ID:HqheC55x
>>304
ハイファイ野郎、進歩ねーな
左後ろカーテンで右後ろ壁なのが気になる
生意気にコルクみたいなもん挟んでる
小型安物スピーカー3つ並ぶと貧乏臭いな
316ハイファイ:2012/12/09(日) 14:41:25.33 ID:1tg27H6P
>>314
>やっぱり北朝鮮の管制センター

その仕事やらせてくれ


>>315
>貧乏臭い

それどころか仕事がない
完全その日暮らし
家賃4ヶ月滞納プラスサラ金に125万の借金
ガスは今止まってて風呂には3週間くらい入ってない
電気止められたら音楽聞けないからそこだけは死守してる
それが俺だ
317不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 15:46:15.40 ID:fblVeUNS
>>316
ネタっぽいけどマジならまぁ犯罪でも犯さない限り仕事には就けるよ。
気休めかもしれないが音楽でもまったり聞いて前向きに行こうぜ。
ヤマハのNX-50もいいぜ
318ハイファイ:2012/12/09(日) 16:04:39.17 ID:1tg27H6P
>>317
俺もネタであって欲しいスよ
食えないのがツライっす。それ以上に音楽が好きス
俺以上に「no music no life」て言葉が似合うやついるんすかね・・・

http://i.imgur.com/yw71F.jpg
319不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 16:32:58.81 ID:/W3F5Eow
>>318
破り方うまいね♪
320ハイファイ:2012/12/09(日) 16:39:30.65 ID:1tg27H6P
>>319
靴下は破れてるやつしかないっすよ
あの、捨てる服、靴下あったらください

http://i.imgur.com/7q12P.jpg
http://i.imgur.com/2TAXb.jpg
http://i.imgur.com/J9Rry.jpg
321不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 16:59:51.25 ID:0zw5reMv
胡散臭いっすね
322不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:04:43.55 ID:drk7AM2v
釣りにしても頭が悪すぎるレベル
323不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:08:17.01 ID:j9ir9Z2G
さっそくPM0.3買ってきて見たのだが
もっとスカスカで中高域onlyなタイムドメインみたいなのを想像してたんだけど
ちゃんと低音が聞こえてるような味付け(実際は出てないのかもだけど)はされてるね
ちゃんとバスドラは皮だけ鳴ってるんじゃなくてバスドラっぽく聞こえるし
ベースもアタックだけじゃなくてウネリまで聞こえる
アンプで低域盛ってるのかもしれないけど CAS33あたりよりは自然な盛り方で共感の持てる音だね

ちなみに中古でゲットしたのである程度エイジングされてるんだろうし 新品時にこういう評価になるかは断言できないw
324ハイファイ:2012/12/09(日) 18:15:22.81 ID:1tg27H6P
>>322
俺を見て頭悪いていったら中卒全員に失礼っすよ
325不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:14:42.96 ID:rg1ls9Jm
MS20をいろいろ試行錯誤してみたが、
BASS10時、TREBLE9時にして、10円インシュが俺にはいい。
12時だと、低音はこもり、高音は耳に刺さる。
326不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:34:16.93 ID:uyylhd5V
で、結局最強はどれなの?
やっぱ0.3でいいのかな
327不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:43:37.32 ID:QGwGJSIJ
はい
328不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:46:52.59 ID:L3WGtRVJ
0.3の後ろにボリュームとヘッドホンあるのいらつく
329不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:57:30.25 ID:NS6l3gic
NTT-XのZ553着たわ
教えてくれたやつありがとな
330不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 22:33:37.48 ID:Kex7n6UO
pm0.3、スレはじめの方でボロクソに言われとるが・・・
いつのまに1万以下スレ公認になったんだ?
331不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 22:43:03.27 ID:fblVeUNS
yamahaのNX-50は間違いなく来る。
TW-D7WMの卵は余裕越え、ボーズコンパニ2なんてゴミみたいに聴こえる。
CAS33なんかとも時間があったら聞き比べて見たい。
国産では余裕でナンバーワソだねこれは。
332不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 22:53:22.67 ID:QGwGJSIJ
CAS-33と似てるね
買って聴き比べてみようかな
333不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 22:55:57.92 ID:QGwGJSIJ
端子はミニジャックしかないの?
334不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 23:07:56.44 ID:fblVeUNS
>>332
音の傾向ではCAS33に似てるね。硬質感とパワフルな低音、中音の張りも
いいし、高音も伸びてる。ややドンシャリ気味だけど、安さは全く感じない。
オーディオの箱庭的な作りではJBLなんかの音作りと近い。
335不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 23:10:02.94 ID:QGwGJSIJ
>>334
あ、CAS-33聴いたことあるんだね
最近のYAMAHAはいいね
336不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 23:26:50.73 ID:/W3F5Eow
NX-50は一万切ったら買うから早くしてくれ
黄ばんだYST-MS35Dから早く替えたいんだよ。
337不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 00:38:56.21 ID:9D1BJh6s
まったく値下げしんな
338不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 01:01:38.23 ID:9+9YSY3y
いつ1万以内になるんだろうか
339不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 01:44:27.09 ID:q6AKi07v
先に発売してた欧州では定価99ユーロなのにね
340不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 02:13:39.97 ID:9+9YSY3y
そうなのか
ぼったくり過ぎだな
341不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 02:17:57.82 ID:9+9YSY3y
ドルと見間違えた
ユーロか
342不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 02:20:31.57 ID:RQ/jI4/f
結局pm0.3とMS20どっち買ったほうが幸せになれるだろうか
343不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 02:24:05.57 ID:C5NPgur2
99ユーロ = 1.0612988 万円
344不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 03:35:14.33 ID:9+9YSY3y
>>342
それは聴く人次第としか言えないな
それぞれ美点と欠点があるから、どちらが上とも言い難いな
345不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 03:36:15.73 ID:Eiw7N1Sx
最近急にpm0.3持ち上げだしてるよな
何の目的なのか知らんが
346不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 04:11:36.72 ID:vzAZHu3g
>>330
発売の頃までさかのぼっても「期待はずれ」とか「この価格帯なら仕方ない」ぐらいが主流のはず。
唐突な>>246,289あたりにとってはずいぶんな支持のように映ってるようだけど。
347不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 06:47:10.42 ID:Lsvf+yMU
ボリュームや電源は正面に設置してほしいんだが、なんで裏にある機種ばっかなんだ
348不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 06:58:43.22 ID:862RN3AY
買うまではそんな噂を信じてたけど
これはなかなかの傑作だと思うんだけどな・・・
MS20とかの競合機がある程度音量突っ込まないとバランス良くならないのに比べて
pm0.3は小音量でもいい感じに鳴るし

映画とかの地響き的な重低音はもちろん無理だけど周波数特性の表記の割には低音楽器もかなり下まで聞こえてるし
逆にそこまで酷評されてた経緯の方が怪しく感じるわw
349不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 07:32:57.13 ID:6fkBHzhg
操作系は裏につけたほうが安く作れるから仕方ないな。
安物の証だよ。
アクティブの取り柄が取り回しのよさって観点からすると
困ったシロモノだ。
350不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 07:39:04.98 ID:862RN3AY
逆に見た目とかガジェット的な観点からだと左右対称の方が良かったりな
実際バイアンプじゃない限り 内部的には左右対称ではないけれど
351不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 07:40:55.11 ID:SPz97iWv
モニタースピーカーとうたっている物を選ばなけりゃいいだけ。
352不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 14:37:26.74 ID:8rxSNhPU
裏に操作系でコストを抑える、そして浮いたコストを音質の向上につなげている
だからフォスは評価が高いんだと思うよ

日本のスピーカーで操作系が裏だったら、それだけで低評価だろうし
それでも評価の高いPM0.3は音質が優秀という証だろう
353不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 15:37:13.76 ID:6fkBHzhg
( ゚д゚)ポカーン …
354不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 18:56:10.87 ID:fsR6RuWU
>>307
じゃあ予算オーバーになるが、1万円を3台買うより、
中高音の100HDとサブウーファーで合計3万のほうが幸せになれるry ゲフンゲフン
むしろ3万のヘッドホンのほうが幸せにryゲフンゲフン

もしくは、70HDのほうがその点の調整は楽かもしれない。
だが高音はこもるので高音つまみ最大おすすめ、
低音もまあ出るが高音質を求める人からすれば物足りないだろうしなあ・・・。
なら結局サブウーファーって話になるし・・・。
355不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 19:37:11.41 ID:/OTdXh+H
というか、なんでPM0.3が低評価だったのか分からん
そして最近レビューが増えてきて高評価なのに、なぜそれを疑うのか更に分からん
フォスに何か恨みでもあるのか?
356不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 19:58:17.28 ID:7/qWc+VZ
フォスたそ〜
357不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:38:40.58 ID:862RN3AY
自分なりにPM0.3を所有してる他のスピーカと比べてレビュー。
・TW-S7と比べると低域の質が良い意味で重い。上も0.3の方がクリアに出てる印象。
・MS20と比べると低域のキレは上だが下限はMS20の勝ち。全体的なキレは間違いなく0.3。
端子類の豊富さでは圧倒的にMS20
・TIMEDOMAIN lightと比べると中域のキレはさすがに負けるが高域&低域は0.3の勝ち
・CAS33と比べると 低域の重厚さ(しつこさとも言うw)はさすがに負ける。中高域は互角なんじゃねぇ?
・PM0.4と比べると アンプ部で幾分加工されちゃってる様な不自然さは否めない。
・モニターとしてはPM0.4の素直さが勝つが リスニングとなるとPM0.3のメリハリも捨てがたい。

ってな感じで 印象的には 「あっさりしたCAS33 or 濃い味のPM0.4」的な位置取りな気がします

ロジのZ623とかで重低音ズンズン言わせてる人にはおすすめできないけど
PC横で「そこそこの価格である程度いい音」って言うゆるい感じで選ぶなら 良い選択肢だと思います
358不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 01:03:38.13 ID:C0dCVRwN
CAS33好きだから聴いてみたい
359不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 01:04:29.63 ID:C0dCVRwN
それにしてもスピーカー沢山持ってるね
360不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 01:37:16.19 ID:0Q7N3iQN
pm0.3マジでいいよ!!
おれもこないだ買ったけどホントいいよこれ
361不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 02:28:52.75 ID:sUtMNnfb
MS20とPM0.3なら後者だな、MS20はGX70HDと似ている
362不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 04:26:24.26 ID:3Od+QG+B
さあ買った買ったw
尼で7740円か。
ゼロがひとう多いな^^;
363不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 04:37:56.48 ID:foQl2ni6
pm0.3いいよ!
低音もよくておすすめです!
364不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 04:57:40.40 ID:C0dCVRwN
低音出るの?
365不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 06:24:14.00 ID:+sHVeDrH
>>364
8弦ベースのしたの方とかだと流石に音量低くて聞き取り憎いけど
普通の4〜5弦ベースなら違和感なく聴けるレベル
ソースは昨日ベース系演奏動画漁りをしてた俺
366不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 07:24:30.76 ID:foQl2ni6
367不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 07:48:33.33 ID:olL+ikem
そーいやPM0.3が出た当初に、他のスピーカーと比較した音源をこのスレで何度もUPしてた人がいたな
マイクで自録りしたせいか特にPM0.3の音がこもってて、アレがこのスレでPM0.3のイメージ悪くした
原因の1つだろうな
368不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 07:50:46.18 ID:3Od+QG+B
そういえばFE83のペアと値段変わらんなw
色々考えてみよう。
369不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 13:25:44.23 ID:RYsgrVTZ
>>368 FE83っていう物を知ってるんなら
FOSでどういう箱つくればいいのかわかってんだろ?w
あのサイズのFOSのユニットなら ツイーターは不要で
箱のサイズは PM0.3の3-4倍はいるんだよwww
370不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 14:00:08.51 ID:C0dCVRwN
>>366
購買意欲が削がれた・・・
371不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 14:04:23.72 ID:0Q7N3iQN
PM03マジいい音すんぜ!
こないだ買った俺が保証するわ!
372不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 14:43:16.00 ID:6j6b973E
PM0.3の一番の欠点は外観だな
373不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 14:46:09.92 ID:lLgEYmon
どう考えても一番の欠点は裏ボリューム
374不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 14:47:12.71 ID:2ggLqZTO
オンキョーのGX70とちょっとレンジ外れるけど77Mって値段相応の違いある?
375不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 15:37:38.58 ID:C2qg/DdH
>>372
シンプルでカッコイイだろ
サランネットとかボリュームつまみとかイラン
376不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 16:10:36.24 ID:FMDr47EB
欠点ばかりに目がいく人って・・・
377不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 17:23:26.29 ID:0e2TADcs
>>294
社員の子供w
378不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 17:25:47.25 ID:smIgBvvV
PM0.4買えよ
モノラルで
379不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 19:06:28.90 ID:goM/xNRk
サランネットと前面ボリュームは必須だな。
380不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 21:24:16.83 ID:drvalIhD
おまえらが良い良い言うからpm0.4買ったぞ
確かにイイな、思ったより低音も出るし音量問わずバランスが絶妙
見た目もシンプル・無骨で男っぽい感じが気に入った
381不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 21:30:41.60 ID:C0dCVRwN
今話題になってるのpm0.3やで
382不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 22:33:41.05 ID:8UTLhJLm
ヨドバシのナイトバーゲンでVL-M3がUSB-DACとセットで7980円
383不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 22:54:59.01 ID:+sHVeDrH
スピーカー自体のボリュームってある程度固定で オーディオインターフェイスなりPCのボリュームなり
または itunesやWMPのボリュームで調整するから あんまり背面ボリュームでも気にならないけどな俺は
PM0.4みたいにバイアンプで左右のボリュームが別だったりすると 定位出すのに面倒いってのはあるけど

サランネットに関しても 音質面ではなんの得にもならないし 実際MS20にもTW−S7にもネットなんざついてないからねw
384不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:02:39.92 ID:zBwfTUtV
子どもがコーンをつついて遊んじゃうだろ
385不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:07:30.15 ID:Wu1ukB7d
まようなあ
ヤマハのって公式でしかかえないのかな
386不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:08:09.33 ID:rbwqc+Ai
ロジのLS21買った。2000円だったしアパートで大音量は出せないし音質とかよくわからんので満足。
有線リモコンにヘッドホンを差せるのがすげー便利だ。

自作PCの前面端子は雑音が入りまくって使い物にならなかったけど、
これでヘッドホンを繋ぐと(少なくとも俺にわかるレベルの)雑音は乗ってこないのがgood。
ヘッドホンはたぶん入力端子と電気的に直結かそれに近い接続っぽい。スピーカ電源OFF時も使えるし。
(というか仕様にヘッドホンは音量調整できないって書かれているのを見て購入決定した)

ヘッドホンの音量調整できる機種だと電源OFF時も使えるのかな?そして雑音乗ってこない?
387不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:15:30.28 ID:zBwfTUtV
>>386
それはこっち
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 8台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342266750/
388不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:16:58.33 ID:rbwqc+Ai
>>387
うおすみません。完全に場違いでした。なんでこっちのスレしか俺は見てなかったのか…
389不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:17:25.28 ID:KMDIJbYE
pm03は専門家の俺からみても確かにいいな
ms20と比べてもはるかにいい
390不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:23:30.21 ID:zBwfTUtV
pm0.3はVL-M3が生産終了になってから急に評価され始めたような気がしないでもない
391不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:46:39.01 ID:LXMQ90Oq
いまやpm0.4なんか負組みだよなあ。
392不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 01:16:43.85 ID:8neZ2gFK
PM0.3をちょろっと店で聞いたぐらいだけど、
限界がすぐくるっていう感じだし、音もそんなでもなかった感なんだよな・・・。
pm0.4はリスニングの位置をちゃんとしないと音が悪くなる。

消費電力も結構あるんだよなあ。やっぱりヘッドホンかなあと最近思っている。
393不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 01:28:10.64 ID:EYAveitd
>>386
スレ違いかもだけどw PC前面のイヤフォンジャックは音質の問題というより、
「オーディオデバイスが外されました」っと
スピーカーOUTのON/OFF復帰が出来ずに
音が出なくなるのが痛いw
394不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 02:03:37.09 ID:zBwfTUtV
過去スレだとVL-M3はpm0.3より評価が高いので>>382買っとくといいよ
395不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 03:23:21.69 ID:spaRhAOI
VL-M3持っているが、ココで言うほど良くないかも
値段なりの音は出ているけど・・今日はじめて試聴したフォスが鉄板かもしれん
396不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 06:07:02.47 ID:XbKK2C4L
アンチPMな人って句読点とか顔文字とか使う人多いんですね
397不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 07:13:41.57 ID:LXMQ90Oq
不良在庫掃かせたいのだろうな。
フォスから新製品出るのかも。
398不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 15:03:55.88 ID:80WQA7Wi
PM0.4n
<アンプ部>
●S/N :75dB(20Hz?20kHz、not weighted)
http://www.fostex.jp/products/PM04n

PM0.3
低スペックのためS/N表示しません
http://www.fostex.jp/products/PM03
399不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 15:20:29.74 ID:PLBiAuqF
隠匿体質日本
400不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 18:44:56.10 ID:x3/0bFPf
フォス0.3とVL-M3持ってるけど、VL-M3の方が値段と知名度の割りに驚かされる
音が出てるね。両方持ってても損はない。
401不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 19:57:49.53 ID:o8/9MimN
>>386
なんでアクティブスピーカーは値段が上がるにつれて操作性が下がっていくのか?
有線リモコンという便利なモノが安物にしか付いてないのが理解できん。
402不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 20:44:26.26 ID:JAPIvLR/
VL-M3よりMS20のほうが上から下まで音域をカバーしているよ
中高音域はVL-M3も頑張っているが、総合的にMS20には負ける
403不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 21:48:20.53 ID:krxaNKn5
>>401
価格が高いスピーカーはPC直じゃなくDACなりオーディオインターフェースなりにつなぐパターンが多いから
スピーカー側で音量いじるのは最初の設置時くらいで
普段は常用音量の最大くらいで固定だしね
404不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 21:52:29.45 ID:zBwfTUtV
MS20は低音が篭りすぎ
405不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 21:56:15.86 ID:fZGEioNl
フルレンジで周波数勝負しても意味ないでしょ
それよかVL-M3は音量上げると暴れ出す貧相な作りがアカン
406不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 22:32:08.70 ID:x3/0bFPf
MS20ってめちゃめちゃでかいやん。VL-M3はあの10cmクラスのコンパクトさが
売り。あの大きさからこの音がってのが良いんだよ。
407不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 22:41:43.40 ID:krxaNKn5
周波数的な低さとか高さは音の善し悪しとは別のベクトルだからね
安物2.1chから出てくるベースの音は周波数的には低いけれど
質的にはボワボワしちゃって聞けたものではないし

とにかく質は問わないから幅広い帯域を聞きたいっていうならMS20
音楽中心で 楽器の範囲内の音がそれなりの質で聞きたいならPM0.3
低域は潔く諦めて定位感とか分離感 音の粒とかを楽しみたいならTW-S7

って感じが俺の感想
408不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 23:44:24.44 ID:ap0g63GH
SRS-A50からこの価格帯のスピーカーに変えようと思ってるんだけど
今売ってるのと古いのじゃやっぱり全然ちがう感じ?
409不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 01:28:41.25 ID:bYZ4nM7F
MS20確かにでかすぎだな
ウチの環境じゃ無理なんでやっぱ0.3かなあ」
410不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 03:06:04.47 ID:R4T1dPws
VL-M3亡き今、この価格帯はPM0.3の一強なんだよ
PM0.3買うと幸せになれるよ
411不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 03:27:00.99 ID:4gKHVZ6Y
3万以下スレじゃpm0.3よりMS20の方が評価いいみたいだけど
こっちじゃ逆なの?
篭りはエージングで解消される派とは解消されない派もいるし
どうなってるんだ
412不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 03:28:29.40 ID:4gKHVZ6Y
×解消される派とは解消されない派
○解消される派と解消されない派
413不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 04:41:11.28 ID:DyHJEn9L
10p幅 7.5p(3インチ)ユニットって、

ぶっちゃけたこというよ 安物5.1chシアターセットのサテライトスピーカーサイズだよw
重低音がでないのはもちろん、中低音も細くて サブウーファー無しじゃ聞くに堪えない。
414不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 04:58:29.04 ID:/zuFYKAS
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
415不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 04:59:25.24 ID:pzSChBO7
そのサイズと安い価格であの音出せるんでうまく作ってるねって話でしょ
実際ユーザーのブログやレビューをググってもサブ使ってる人見当たんないし
416不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 05:25:47.41 ID:R4T1dPws
ぶっちゃけたこというよ サイズだけでスピーカーを判断するのは損だよw
417不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 07:02:00.67 ID:MgZ3Ck5t
>>413
ぶっちゃけたこというよw
その理論だとCAS33やc20あたりも低音スカスカって事になるよねw
418不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 07:45:28.33 ID:MgZ3Ck5t
実際 f特や口径でスピーカーを語る輩は
「バカ耳なんでデーター以外では音の善し悪しわからんのです」
って言ってるようなものだしw

CAS33:再生周波数特性:60Hz〜20KHz
TW-S7:周波数特性, 60Hz〜20000Hz
PM0.4:60Hz〜30kHz

データだけ信じるなら この三つは同じ程度の低音しか出ないって事になっちゃうしね
419不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 09:53:00.35 ID:nUQ1cuf0
まぁ、軽くて小さいと難しいのは間違いないんだけどね
余分にコストが掛かるというか…
デカくて重けりゃ何でも良い訳じゃないがw
420不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 10:00:35.03 ID:YYvNBOzH
USAサイトにはちゃっかりSN載せてるが、測定方法が違うので全く比較できない

PM0.4n
Signal to Noise Ratio: Less than 75dB, 20Hz-30kHz, unweighted=聴感補正無し
http://www.fostexinternational.com/docs/products/PM0.4n.shtml#3

PM0.3
S/N Ratio: 90dB or less A-weighted=聴感補正Aカーブ
http://www.fostexinternational.com/docs/products/PM0.3.shtml#3

聴感補正の解説
 人間の耳は小音量では最低域と最高域が仮にでていたとしても、ほとんど感知することが
できない。そのため小音量では低域や高域がでていても、実際に聞こえるのは中域だけに
なるので、中域のみが聞こえるグラフにする。これが聴感補正のAカーブというもの。

 音量が大きくなると、低域と高域は聞き取りやすくなるが、それでも中域と比べると僅かに
小さく聞こえる。つまり低域と高域の補正はAカーブより少なくて済む。これをCカーブという。
(BカーブはAとCの中間の音量)
421不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 12:13:06.22 ID:DyHJEn9L
>>417
あのサイズで 低音でてるから 気持ち悪いおとになって 好き嫌いが激しく
定番商品として扱われてない それどころかキワモノイロモノあつかいうけてるんだろw
422不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 12:48:32.90 ID:0oV1wYwx
PM0.3かZ553か
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=405283が欲しい
PM0.3が一番無難なのかなー
423不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 18:42:01.04 ID:SZNVdSSq
LBT-AVSP3000が今届いた。ぶっちゃけ感想聞きたい人多いだろうな〜。
VL-M3とPM0.3も持ってるから10CMの木製エンクロージャー対決も可能。
時間がある時にじっくり聞き比べてみるか。
時代は10cmクラスだぜ。
424不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 18:58:56.17 ID:SZNVdSSq
VL-M3とLBT-AVSP3000を聞き比べてみた。中高域の解像度はVL-M3の方が
上だが、LBT-AVSP3000は低音が結構出る。VL-M3より篭って聞こえるけど
その分低音が力強く、ベース音が気持ちいい。これはコレでいいな。
425不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 20:01:18.16 ID:VKEb/Rsc
・BOSE Companion2 II マルチメディアスピーカー
・ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-70HD
・ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-D90

この3つで迷っているのですが、おすすめを教えて下さい。コストパフォーマンス的にはどれも同じですかね?
今はレコード試聴のみで、後々DJプレイにも使おうと思っております。ちなみに使っているターンテーブルはスタントンのT92です。
426不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 20:18:33.73 ID:/zuFYKAS
ワースト3ですか^^
427不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 20:26:11.91 ID:VKEb/Rsc
>>426
そんなに糞なんですか・・・
428不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 20:35:55.25 ID:SZNVdSSq
コンパニオン2は過大評価だね。低解像度、遅滞して出る低音
GX-70HDはDP-M1程度だと聞いた事がある。
429不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 20:50:39.42 ID:/zuFYKAS
コンパ2:人生で聞いた最悪の音。こんなもんは二度と聞けないと感動した一品。
GX70:買った。ぼわぼわもこもこ。ボーカルを押し入れに閉じ込めたら
腐乱死体になってキノコが生えたみたいな。
ユニットも最悪だがたたくとぽこおおおんと鳴る箱がまた酷い。ま、オンキョサウンド。
90は見たことないけど、オンキョの中でも評判悪い。
430不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 20:53:44.09 ID:VKEb/Rsc
Z623
PM0.3
MS20
この3つのどれかのほうがよさそうですねー
431不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:30:42.36 ID:ccis4kxY
fuzeとかtonyとかは評価どうなの?
TV用だけどアクティブスピーカーとして使えそうなんだが
432不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:38:47.01 ID:o2WWrql8
Z553なかなかいいわ
でもリモコンの操作しづらいな
433不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:52:55.02 ID:DyHJEn9L
>>431 両方値段相応。
TONYのほうは 現在の投売り価格の値段での評価。
スピーカーユニットかえると 激変するらしい
434不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 22:02:42.95 ID:tsimpr2J
ヨドでUSBオーディオインターフェースUS-100と、スピーカーVL-M3のセット注文したんだけど
US-100を通すと音に明確な違いは出るんだろうか?
録音とかしないんで開封せず売ろうかと思ってる。
435不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 22:33:02.68 ID:msUlgIFt
オンボがひどいものなら改善されるだろうが
オンボがそれなりに良いものならほぼ変わらないだろう
436不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 22:39:41.25 ID:vDVOtqZR
pm03ほんといい音!!
すっごいよ
エンジニアの人も感動してたし
437不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 22:42:52.49 ID:R4T1dPws
>>429
俺もこれに同意する
この価格帯のBOSEとONKYOは本当にダメ
438不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 22:46:26.20 ID:R4T1dPws
>>434
DACないならUS-100使ったらいいよ
でもこの価格帯ならDAC必要ないか
439不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 22:48:20.41 ID:wqV/fKN1
>>436
ほめ殺しW
440不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 22:57:29.66 ID:AOnvMOSb
>>434
単純にボリュームやヘッドホン端子の為だけと割り切るのもあり
441不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 23:02:48.46 ID:tsimpr2J
>>435
>>438
>>440

どうも有り難う。
ノートパソコンなんでオンボはたかがしれてるだろうから、
いっぺん使ってみようかな
スピーカーのボリューム背面だしヘッドホン端子ないし
聞き比べて違いを感じられたら嬉しいな
442不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 23:22:21.30 ID:msUlgIFt
ボリューム背面なら使わない手はねえっ
443不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 00:14:21.13 ID:JkMJ9gu3
ネットや2chで評価いいっていうのも、たいていどうかと思うわw
俺は自分で実際にお店で聞いてきて、いいなと思ったやつを買った。
(これって書くとステマって言われるから書かないけど)
店で聞いて良かったやつを買えw
444不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 00:18:55.74 ID:KhdbHMEU
ステマ記事で話題のLOGICOOL ステレオスピーカー Z120BWさんが
送料無料で1000円なんだがポチるぞ?
445不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 00:21:05.77 ID:KhdbHMEU
すみません5千円以下スレに移動します枚
446不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 00:25:18.40 ID:SmXsKlto
VL-M3はもう買えないのかな
447不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 14:20:36.70 ID:OQ3hC19T
pm0.3以外考えられない
ホントいい
pm0.3
絶対間違いない
448不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 14:29:22.81 ID:SmXsKlto
お前それしか言わねえのな
449不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 14:46:56.22 ID:ySNS9IxG
>>447
低音が感じられないのはいらないです^^
450不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 17:26:01.18 ID:IbW+uOnn
低音命で質とか関係ない人はPM0。3選ばないんでご心配なくw

そういえば以前どっかのスレでも 今時^^なんて顔文字使う人が暴れてたっけ・・・
451不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 17:36:55.48 ID:/QCJTNy5
Z623とPM0.3 どっちがいいの?
低音欲しいならZ623?
452不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 17:43:05.82 ID:IbW+uOnn
>>451
映画とかゲームで臨場感必須ならZ623
省スペースで音楽中心で重低音必要ないならPM0。3
453不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 19:38:39.92 ID:8rwpuMO9
離れて聴くテレビ用にも転用できるのがZ623
近くで聞く専用なのがPM0。3
454不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 19:47:29.78 ID:ioZiZ0rp
PM0.3実際に鳴らしてる動画とか全然ないし信用できない
メガネ小僧のここがいいとかどうでもいい
455不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 19:57:12.55 ID:SmXsKlto
>>454
>>294
>>363
PM0.3は低音が凄すぎ!オススメです!
456不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 20:06:15.47 ID:JffdSFix
たしかにPC前で聞くには良いのだが
寝転がって聞こうとしたりすると途端に残念な感じになるのは
持ち主の俺でも認める0・3
457不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 21:06:29.93 ID:nSY0uKbQ
深夜2時ボロアパートの薄い壁でも気にせずだせる音量で超ニアフィールドなら
PM0.3のペラッペラな低音でもきにならないだろうね。

それ以上の音量出すなら 安物2.1のほうがマシかも。
458不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 22:30:56.19 ID:rL/F+Tuc
>>294っておまえらよりよっぽど金持ちそうだなw
459不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 22:40:00.00 ID:IbW+uOnn
安物2.1chを勧める人っていったいスピーカーに何を求めているんだろう?
低音さえ出てれば正義なのかねぇ?
460不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 22:43:57.16 ID:efP3HEto
>>458
俺があのくらいの年齢の頃はそもそもPCなんて持ってなかったし
PC買ってもしばらくは付属スピーカーだったわ。ミニコンポは持ってたけど
今からアクティブとはいえスピーカーに拘るなんて将来有望だと思う
461不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 22:47:31.75 ID:ykUDlLCP
一見若そうに見えるから高校生かな?って思うだろ?
でもよく見るとデコ広くてハゲてるのがよくわかる
462不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 23:15:24.82 ID:XC+ckglp
>>461
他の動画で15って言ってたぞw
463不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 00:00:49.30 ID:P9uXp+1k
こいつより友達が痛すぎるな
464不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 00:25:43.08 ID:qnSFL990
0.3って低音弱いの??
これにしようかと思っていたんだけど迷うな
465不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 00:30:13.06 ID:P9uXp+1k
低音ないよ
466不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 00:44:53.78 ID:ErR+5Wpe
PM0.3のサイズで低音を欲張ってもクソになるだけ
サイズ相応に鳴ってくれた方がいいよ

低音欲しければデカイの買えと
467不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 00:47:42.75 ID:Nbh5uRw0
>>459
PM0.3って サブウーファーありでやっと普通の音になるんだよ。
っていうことで それ無しだと 安物2.1以下なんだよw
468不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 01:30:47.16 ID:qM4vC0Kn
>>15のElevate 3はBASS BOOSTスイッチ付き。
今ならヒトバシラーになれるチャンス。

http://www.alesis.jp/products/elevate3/images/AL166_1.jpg
http://www.alesis.jp/products/elevate3/images/AL166_2.jpg
469不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 06:31:31.55 ID:ERiEIkB8
>>464
どの程度の低音を求めるかによる
映画のトレーラーとかでのワイプシーンで鳴るような
ズォォォォン!!ってな重低音はさすがに無理だけど
一般的なROCK・POP系のベースやバスドラは普通に聞けるレベル

低音でないって言ってもタイムドメインみたいに低音楽器が聞こえないレベルでは
ないので安心していいと思う

低音重視のジャンルや映画で迫力重視なら素直にz623でも買っとけw
470不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 08:41:25.30 ID:vFU5bkv2
ペア一万以下のアクティブスピーカーに音質求めるなよ
雰囲気楽しむモンだろ
2.1chのポコポコ低音でも2chのペラペラ低音でも
楽しんだもの勝ち
471不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 11:23:45.34 ID:zOdy/qPi
LBT-AVSP3000を買った俺は立派なヒトバシラーなのか。
472不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 12:33:48.06 ID:4+G9NO7Y
>>471
ナカーマ
473不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 15:49:14.89 ID:6k8AZt+k
2chの書き込みは大半が嘘だから信じてない
書き込み内容みれば大抵わかるけど参考になるようなのは滅多に無い
474不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 18:16:21.28 ID:P9uXp+1k
それなら見なきゃいいのに・・・
475不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 18:44:00.80 ID:zOdy/qPi
PM0.3ってサブウーファー出力あったっけ?
476不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 18:47:44.37 ID:et4aBCHs
>>475
ない
477不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 18:57:37.23 ID:Nbh5uRw0
>>475
http://www.fostex.jp/pm/p06.html

音源>サブウーファー>PM0.3
478不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 23:06:07.78 ID:ngaIBsdO
PM0.3使ってるけど PM-SUBnを追加するってのはおもしろいかもしれないね
合わせて24000円くらいだけど PM0.4単体での低域よりバランス良く鳴りそうだし
デスク上もスッキリ使えそう
カットオフ周波数100HZあたりにしておけばたいして破綻せずに使えそうな気がする
479不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 23:15:47.13 ID:vVFr7wZs
24000円ならpm0.3て選択肢自体無いと思うが…
480不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 23:38:53.63 ID:ngaIBsdO
>>479
もちろんもっと良いスピーカーと組み合わせるのがベストなんだろうけど
0.3も中高域は意外に悪くないんで
最初から諦めてる低域をSUBnで補強ってのが潔いかと思ったんだがw
481不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 00:21:23.24 ID:FABAGqO7
スレ違い消えろ
482不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 00:57:08.48 ID:+ytYsc/G
pm0.3のゴリ押しには辟易している
483不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 01:05:33.17 ID:0kN7X8Zh
サブウーファーって何処に挟めば良いんだ?

今はPC-USBDAC-スピーカーだけど
484不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 01:24:18.26 ID:TJ7zijeA
サブウーファー用のポートがついているスピーカーがあって
それにさすのでは?
485不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 01:33:59.94 ID:+ytYsc/G
486不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 01:43:07.89 ID:6gK+Mj/+
Creature III8500円また売り切れてたうーん
低音そこまでいらないしPM0.3でいいのかなー綺麗な音で聴きたい
487不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 05:30:55.28 ID:M2tHz39c
ロジクールのZ-10をステレオミニジャックで鳴らせばここで仲間に入れますか?
488不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 05:45:55.58 ID:+ytYsc/G
どうぞどうぞ
懐かしいね
489不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 06:27:49.70 ID:4zJUmB7r
何このpm0.3のゴリ押し臭…
490不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 07:19:51.42 ID:4bMn4t4O
ってかPM0.3聞いた事ないとか
自分の耳で評価できなかった奴が
ここでの悪評を間に受けて手放しちゃったりとかして
今さら良い評価が出始めて来ちゃったから
焦ってファびょってるだけでしょw

1万円以下なら 好みの差を考慮しても
音質的にはPM0.3 MS20 z623 あたりしか選択肢はないと思うよ
491不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 08:52:23.13 ID:+ytYsc/G
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
492不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 09:54:09.15 ID:16Mkn75E
俺は実際に音なんか全く聴いちゃいないが
情報として価値のありそうなレスを拾った上で高評価得られてるのは
実際 PM0.3 MS20 z623 (VL-M3)くらいに思うぞ
493不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 10:41:21.16 ID:Ijveqb6W
音はそこそこでいいから、幅100mm奥行き150mmくらいの2ch細長スピーカーをもっと出して欲しいわ。
座卓を使ってるんだけど幅が900mmしかないので、23インチモニター置くと両サイドが厳しくなる。

ずっとT40Uを使ってきたがさすがに秋田・・・。
494不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 13:16:22.87 ID:FDDx47ib
小型スピーカーに中華デジアンでエエやん
安物アクティブスピーカー買い増す意味が分からへん
死んだじいちゃんの遺言か何かで
安物アクティブスピーカー使うよう言われてんの?
495不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 13:38:50.09 ID:K9KVzXFs
>>494 小型スピーカーに中華デジアンで
>>493のお望みの幅10cm奥行き15cmってなると、
PM0.3より酷いことになるw
サブウーファー有りならなんとでもなるんだけどねw
>>493の環境なら、座卓上にスピーカーおかずに、
中古のパッシブトールボーイスピーカー+デジアン使えばいいかと思う。
496不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 15:29:27.66 ID:fEYT2MxR
2.1chセット価格 価格.com

Z623 \9,279 1万円スレ対象
,
PM0.3+PC-1e+PM-SUBn \7,739+\1,720+\17,089 =\26548 3万円スレ対象
497不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:11:10.39 ID:YIlj/bYy
べリンガーってかなり良さげだがどこにも売っていないのはなぜ?
498不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:17:46.63 ID:K9KVzXFs
>>497
ドイツの(安い)楽器(周辺機器?)メーカーで 日本支社っぽいものがなくなり、
総合代理店みたいなものもない。

で 安楽器やさんのサウンドハウスってとこが事実上の代理店扱いで
その店は安いから 他が輸入しようと思えないってことかな。
499不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:23:26.81 ID:K9KVzXFs
ベリンガーブランドのギターエフェクターなんか 他の会社の1/3くらいの価格とか当たり前w

それらに比べると ベリンガーのスピーカーって他社との値段差があんまりない感じも受ける。
500不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:25:30.85 ID:YIlj/bYy
エージングとか信じるバカいるのかよ(笑)
時間経って音変わるならいつまでも同じ音にならねえよ
501不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:27:03.71 ID:+ytYsc/G
エージングは機器の劣化と慣れってオーテクの人が言ってました
502不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:28:02.90 ID:+ytYsc/G
2スレ前あたりはT20ゴリ押しの奴がいたんだけど最近いないな
503不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:36:42.33 ID:pwJl0hV6
T20-Uなら既に5000円以下のスレの範疇になったから
504不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:48:32.78 ID:K9KVzXFs
>>500

エージング効果の全くない軽くて安物なスピーカーとか
エージング終わった中古のみ使っててくださいw
505不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 18:05:21.87 ID:edw1Vfb2
506不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 18:12:01.01 ID:FDDx47ib
エージングとか信じる、信じないの問題じゃないよ
物理現象なんだから(笑)
時間経って音変わるなんで思ってるバカID:YIlj/bYyしかいないよ
507不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 18:58:20.44 ID:4bMn4t4O
1ヶ月使用と2ヶ月使用で音変わるかって言われればたいした違いはないけど
新品時と50時間鳴らした後の差がわからないなら耳鼻科行った方がいいなw

ちなみに
MS20は新品時は低域がボワつくけど徐々に締まった低音になってくるし
Cas33は最初高域が全く伸びないけど徐々にクリアになって行く

共に一日3-4時間鳴らして一週間位で落ち着く感じだね

エイジング最低1年とか言ってるタイムドメインはオカルトだから信じなくていいけどねw
508不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 19:07:07.13 ID:K9KVzXFs
まともな音色を出すには ある程度の大きさを持つコーンが必要だし、
そういった大きさのコーンとなると 頑強さも必要になり、当然重くなる。
それを支える エッジ(外から見えるゴム ウレタン 紙など)と、
内部のダンバー(放射状の蛇腹)も 頑強なものが必要となる。
当然 新品時の硬さではしなやかさなどなく まともな音は出ない。

逆に 豊かな音色など望むべくもない小型のコーンなら、震わす空気も少ないから コーンそのものの強度もいらなければ それを支える部品の強度もいらない。またそんな立派なものがついてたらまともな音は出ない。
だから 安物小型だとエージングによる変化がほとんど無い。
セッティングが決まる前にエージングが終わるくらいw
509不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 19:08:44.43 ID:K9KVzXFs
使用時間による変化の他に 温度による変化ってのもでかいんだぞw
10cm以上のコーンを使ったスピーカー
一晩冬の外にだして そのまま音出ししてみると とてもじゃないが聞けたもんじゃない音になるぞw
510不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 19:21:40.92 ID:LsXYSYsT
家庭用オーディオなんてどれも慣らしなんか不要です。音が良くなった!なんてのは慣れ。
もしエージングしないと本領が発揮出来ないなら、新品は何をもって評価するのかね?
オーディオ評論家が御託を並べても、いずれも的外れな評価になるし、そもそもメーカー自体も何を基準にするのかね?

慣らしが必要なスピーカーはライブ会場なんかで使われる巨大スピーカーだけですよ。
511不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 19:43:03.87 ID:K9KVzXFs
>>510
試作品・量産試作品なら エージングするんじゃね?

オーディオ評論家 オーディオ雑誌立ち読みすればわかるが、
あれは 90%宣伝 いかに嘘をもっともらしくかけるかが仕事。
512不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 20:32:02.02 ID:tE31RYJX
PM0.3てトンデモなく、クオリティ高いな
これで一万円以下てどうなってんだ?!
今日は初めて音聞いたんだがぶっ飛んだよ
513不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 20:41:56.52 ID:xxQWRjPE
>>469
参考になったありがとう
514不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 20:52:46.65 ID:+ytYsc/G
>>512
しつこいよ
515不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 20:55:53.37 ID:4bMn4t4O
エージング効果を疑うなら買ったばかりのスピーカーの片チャンネルだけ数十時間鳴らしてみて
鳴らしてない方のチャンネルと聴き比べてみればいいだけの事だよ

さすがに並べて比較すればどんな耳でも違いわかるだろ?w
516不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 21:05:07.34 ID:g8kvWfZO
マルチモニター環境の人に聞いてみたいんだけど
スピーカーってどこに置いてる?
517不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 21:07:55.69 ID:Po8+V23y
「エージング」って言うから良くないイメージが出ちゃうんだよな

俺がメインで使ってるELACちゃんは取説に
新しいうちはユニットの鳴らしこみ(ブレイク・イン)が必要です

って書いてあるぜ
518不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 21:32:33.45 ID:Njl5CFya
うむ、うちのB&Wにの説明書にもエージングという言葉は書いてないけど
機械特性が安定するまで平均15時間は鳴らしてな的な事が書かれてあったわ
519不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 21:47:39.28 ID:4bMn4t4O
買ったばかりの掃除機のホースって固くて取り回ししづらいけれど
一週間も使ってれば良い感じに柔らかくなって使いやすくなるじゃない
それを 「きのせいだ!腕に力がついて軽く感じられる様になっただけだ」とか
「じゃぁ 新品時のホースの固さは何を基準に設計されてるんだwww」とか
言っちゃってるのと同じ事よw
520不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:03:59.77 ID:xxQWRjPE
Z623今日見てきたんだけど、ウーハーでっかいなあ
あれじゃあ置く場所内
521不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:51:38.46 ID:ifaH7x0h
>>488
ありがとう
もう「懐かしい」って言われちゃうほどになったかぁw
コストコで見つけて値引きされてて小躍りしたのが懐かしいw



ところで、エージング談義で盛り上がってるとこ
話ぶった切って申し訳ないんですが
Z-10の後継に、おなじくロジクールのZ520を考えてるんですが
こちらで話題になったことがあれば
その時の評価はどんな感じだったでしょう?
あるいは、今、使ってる方などいませんか?
522不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 23:13:09.15 ID:+ytYsc/G
>>521
Z520は5000円スレだよって書こうとしたら今9000円もするのか!
10月には3000円だったんだけどな。
2009年のレスではZ-10との比較ならZ520かT20-Uがいいって書いてあるね。
最近はめっきり話題にならないよ。
523不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 23:23:55.33 ID:M2tHz39c
>>522
ありがとうございます!
ええ〜520そんなに安い時期があったんですね!
ちょっとタイミングを間違えましたね…

>Z-10との比較ならZ520かT20-Uがいいって書いてあるね。

貴重な情報ありがとうございます
一度そこまで安くなって、今の価格まで上がってるって事は
もう、この先は下がりそうにないんで、購入の方向で考えます
ありがとうございました
524不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 00:32:51.47 ID:5Qv9LQgN
>>507
M20買ったばかりだったけど、まさにこんな感じだったわ
最初はマジ焦ったけど、これぐらいなら価格相応だわ
525不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 00:59:18.18 ID:8o6GxUJo
>>524
俺が購入時に参考にしたブログでは
「これが あのMS20なのか? 同じ名前の別の商品があるのか?」っと窓から投げ捨てそうになった

とか書かれてたよwww
526不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 07:38:04.13 ID:0/coR+Qx
M20もVL-M3もバーンインに時間かかるタイプなんだね
糞だってレスを見かけるのはそのせいか
DTM板のモニタースピーカーの過去スレ見てたら1ヶ月くらい掛かるとか書いてあった
527不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 08:59:26.95 ID:Wd4jbRkG
ブラシーボだろ
528不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 09:07:45.52 ID:0/coR+Qx
プラシーボよりも機器の劣化と耳の慣れだね
529不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 10:33:25.18 ID:rFDTGJy+
>>518
そりゃB&Wウーハーの駆動範囲がでかいから。
ジャズベースの音出すときはウーハーが一センチは前後に動く。
でもミニサイズのアクティブスピーカーはそもそもウーハーユニット自体は駆動しないからエージングなんて要らない。
530不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 10:37:43.03 ID:8Si00UEc
PM0.3はバラ売りして安く見せかける手法か

サテライトスピーカー PM0.3 価格コム\7,739
ボリューム PC-1e 価格コム\1,720 
サブウーハーPM-SUBn 価格コム\17,089

セットで\26,548になります
531不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 10:39:32.16 ID:rFDTGJy+
>>521
ロジクールならソニー、オンキヨー買った方が絶対いい。
また13000円のケンウッドのミニコンポ用はかなり音いいから
ケンウッド買った方がいい。
ただべリンガー MS40はドイツメーカーで創立者が他のスピーカーが原価めちゃくちゃやすいのを知り
もっといいものを造れると考え造った物だから
もしかしたら音いいかも。
532不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 10:44:51.50 ID:rFDTGJy+
でもヘリンガーがいいならなぜ量販店にないのか?
533不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 10:47:41.03 ID:rFDTGJy+
あとね、アクティブスピーカーは本体が軽いから共振し
スピーカーコーンの振動を吸収するから
振動吸収の鉛シートを再度に貼るといいよ。
あと、足に先がとがったあれをつけるといい。
534不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 10:56:58.49 ID:NWW40B6t
535不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 10:58:02.42 ID:rFDTGJy+
迷っているならソニーの一万位の奴が無難。
俺はソニーオーナー。
http://l2.upup.be/jwWlQUjKmD
これは17年前位の製品。
DESという中低音強調回路で立体感のある音が出る。
フロントの口から風が出るから結構豊かな中低音。
値段は一万位。
536不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 11:05:48.77 ID:rFDTGJy+
537不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 12:58:39.90 ID:8Si00UEc
>>531
ロジクールはスイス発信だから音がいいかもよw
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/promotions/winter2012
538不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 12:59:28.86 ID:0/coR+Qx
無闇にこの価格帯のオンキョー勧めんなよ
539不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 13:03:37.38 ID:8Si00UEc
1981 - Apples(スイス)にてLogitech社設立
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/about

ロジクール
スイスLogitech International S.A.の日本法人であり、同社の製品を日本に於いてLogicool
ブランドで販売している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
540不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 14:27:38.71 ID:RfVzvDEY
>>533
鉛シートは下手に張ると危険。接着にブチルゴム使ってるやつだとはがせなくなるし。
過去にヤマハのアクティブスピーカーでやったことあるが
高温がキンキンしてまともに聞ける音じゃ無くなった。

この手のアクティブスピーカーは箱鳴りも計算に入れて音作りしてるから
下手な改造はバランス崩すだけだよ。
541不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 18:57:09.63 ID:8o6GxUJo
>>538
もっと安いオンキョーは結構お勧め。
MDとかCDが回らないジャンクミニコンポとか、リモコンが無い中古ミニコンポとか。
俺は スピーカー単体で8000円ついてる隣で 同じスピーカーつきリモコン無しミニコポ2000円ってのかったw
リモコン無しだと ラジオのチューニング、アンプのセッティング等がまったく出来ないものだったwwww
542不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 20:20:40.26 ID:p2KGcgCh
色々ROMって来て3つまで絞った

ロジ Z553
FOSTEX 0.3
ヤハマ NX-50

いろんなものを聞くんだけど、買っていちばん後悔しないのはどれかな
543不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 22:23:04.95 ID:JV/z4/VV
試聴して自分に合うやつ買った方が後悔しないよ
544不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 22:45:00.50 ID:LbueYFpd
予算的にNX-50が可能ならもうちょっとたしてCAS-33
545不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 23:07:42.69 ID:8CWFgDH2
PM0.3届いてから10日程過ぎた
鳴らし始めて数日は音域が狭い上に、若干音が篭ってて窓から投げ捨てようかと思ったけど
1週間ほど過ぎたあたりから良い音を鳴らすようになってきて満足したわ
546不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 23:10:16.52 ID:IbHvBB+y
>>542
俺はPM0.3、NX-50、Elevate3で迷ってたけど結局予算オーバーしてCASS-33にした
547不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 23:30:02.38 ID:0/coR+Qx
>>546
結局それが一番幸せになれそうだな
548不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 23:34:44.46 ID:8Si00UEc
>>546
カス-33ってこっそりけなしてるんですかw
549不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 23:47:01.69 ID:LbueYFpd
ここなら5年保証つけることが出来るよ

CAS-33
会員様web特価 16,180 円 (税込)
期間限定特価 2012-12-18 07時59分 まで
まごころ長期修理保証(5年) (809円)
http://joshinweb.jp/peripheral/10512/4968929034659.html
550不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 23:58:39.54 ID:0/coR+Qx
>>548
他のスレではカス散々とか言われてるw
551不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:05:04.69 ID:UNfPuK4R
CAS-33が1台の金額で、Z623とPM0.3が両方手に入る・・・迷う
552不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:07:58.66 ID:LbueYFpd
JBLとB&WとDYNAUDIOにハズレなし
553不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:45:46.90 ID:ACLroj3Y
>>548
失礼!今の今までCASSだとばかり思ってたw
554不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 01:47:52.53 ID:9TQhSKtM
>>542
山は
555不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 02:34:26.86 ID:Pyp46RNS
今PM0.3ポチった
10年前ぐらいに買った5〜6千円のスピーカーよりはいいよな低音はあまり必要が無い
楽しみだ
556不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 03:12:01.22 ID:51hsyZLS
今MS20ポチった
10年前ぐらいに買った8〜9千円のスピーカーよりはいいよな低音はやっぱ必要だ
楽しみだ
557不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 07:27:59.58 ID:10VQ+csV
低音目的って・・・それはないだろ
558不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 07:48:20.44 ID:9TQhSKtM
>>556
ソニーの方がいいと思うけど
559不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 08:40:29.55 ID:auG4vQWT
>>556
今ならまだ円高だからな。
560不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 09:52:44.95 ID:nTIOwb3P
フォス社員とか糞ショップの店員とかステマされすぎだろこのスレw
561不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 10:18:12.99 ID:B5gETTrL
ソニーの安物アクティブスピーカーなんて
ポタ用以外、値段分の価値ないだろ
昨日から勧めてる馬鹿なんなんだ?
562不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 11:01:57.85 ID:kFH3u1K7
ソニーのZ100使ってるけど結構いい音するy
栗の3kスピーカーからの代替えでこのスレでよく挙げられる機種は聴いたこと無いけど
563不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 11:58:11.33 ID:qzughXZf
バー型って話題に上がらないんだが、やっぱ微妙なのか?
設置場所の関係上からバー型しか無いんだけど碌なのが無いとかならモニタ内蔵のでいいかと思う
564不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 12:42:03.66 ID:M+ZsDIK6
>>563
設置場所の問題でバーってくらいなら
本気でやっすい 2.1chのほうがいい。
安い=サブウーファーも小さい(=モニター後ろに隠せる
サテライトも小さく、小さいから箱の強度もあり、
サブウーファーが小さいからサブウーファーとのつながりも良い。
565不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 12:54:21.49 ID:M+ZsDIK6
>>563
サウンドバーって 主に 32以上の薄型TV用なんだけど
それだけの大きさがあっても、買った人の感想が
「TV内臓よりはマシ」「TV内臓にくらべ格段によくなった」
「ブラウン管TV時代の内臓スピーカーのほうが断然いい」って感じ

まぁ 32以上の液晶TV内臓と比較できる音が出せるってことで、
PCモニタ内臓スピーカーとの比較なら段違いに良いのは確実w
566不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 15:42:41.39 ID:qzughXZf
>安い=サブウーファーも小さい(=モニター後ろに隠せる
モニターの後ろなら確かに開いてるな……
モニラ後ろの壁に設置でOKならちょっと大きいのも置けるかも
ただ左右の距離がどうしても短くなってしまう……んだが、よく考えたらバー型もそれは同じか
567不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 15:53:25.10 ID:qzughXZf
連投すみませんがちょっと質問追加です
モタニー裏の壁に設置する場合ですと、高さはどの程度が良いのでしょうか?

1.頭よりやや上になるがモニタで遮られない位置
2.お腹の前辺りで机板と机にある棚の隙間からスピーカーが見える位置(モニタの下)
3.頭と同じ高さだがモニターで遮られる位置

条件にもよるので難しいかもしれませんが、フィーリングでOKなのでお願いします
568不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 15:57:17.38 ID:qzughXZf
なんだモタニーって……モニターですねすみません
569不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 16:02:59.13 ID:Pj2anAOA
低音には指向性がないと言われてるからどこでもいいよ
本当はあるけど
570不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 19:21:30.65 ID:9TQhSKtM
>>567
ツイーターが耳の高さに来る位置。
高音は指向性が狭いから。
571不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 21:52:57.96 ID:/eez06ig
>>568、あなた疲れてるのよ
572不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 22:21:58.34 ID:nTIOwb3P
タモリー
573不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 22:28:15.41 ID:94Nw6vly
ダウニー
574不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 00:35:14.23 ID:ge4nexw/
セックス依存症
575不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 10:37:18.33 ID:S/vc1WHq
VL-M3とUS-100のセットが届いた
わーいわーい
576555:2012/12/19(水) 20:39:05.97 ID:iEts0gaT
今届いた
http://item.rakuten.co.jp/chuko-parts/445026003/
から変えたどすごく音が綺麗こんなに小さくて軽いのに
でもPCに婁ぐ80cmのケーブルがすごく短くて自分の環境だと使いにくい
どんなケーブル買えばいいの?
577不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:56:18.64 ID:iP0XV88s
>>576
オーテクの安いのでいいんでない?
578不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 22:57:37.74 ID:FuYR03ry
>>575
低音スカスカですか?
579不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 00:35:46.26 ID:BNOvf9b3
>>578
まだ開けてないけど、きっとスカスカ!
580不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 02:15:39.37 ID:4Li6uU7n
・Fostex PM0.3
・LOGICOOL スピーカーシステム Z623

この二つで迷っているのですが、レコードで聴くアンプ内蔵スピーカーはどちらが最適ですかね?
聴いてるジャンルはHIPHOPのみです。
581不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 02:38:30.61 ID:8ZT/O1HL
http://www.amazon.co.jp/dp/B000H2BC4E/
こんなん使った上で、Z623かな。
582不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 12:51:31.81 ID:CI9O/0ka
>>579
だめじゃん。なんてこったいオリーブ!
583不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 14:30:29.88 ID:OJ3+n/eG
PM0.3売り切れと値上がりがすごいな
アマゾンで買っておけばよかった・・・
584不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 19:10:56.52 ID:zTIFcVTL
入力がCOAXIALか、OPTICALでおすすめのスピーカーて何でしょうか?
585不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 20:30:25.41 ID:8ZT/O1HL
べリンガーMS20
586不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 00:29:53.82 ID:frqJfoQ8
CAS-33とT-20とT-40を比較してT-20が一番良かった俺様は糞耳ですね?
587不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 00:39:50.99 ID:/xsCbpPn
>>586
いんや CAS33は癖があるし、T40は製品ラインナップ的にはT20の上位かもしれないけど
音質的にはT20より優れてるとは言い切れないから (というか バランス的に劣ってる)
普通かもしれないよ。
588不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 01:24:11.40 ID:1Lb0mp76
T-20は少し前まで1万円スレのTOP3常連だったよね
ドンシャリ傾向の味付けで、その中でバランスも良く今でもトップクラスだと思う

スピーカーの技術や、聴く人間の聴覚が進化した訳でもない
みんな新しいモノ好きだし、同じ製品のネタじゃスレ伸びないんだよ

メーカーもあの手この手、巧みなうたい文句で購買意欲を掻き立てる
おれも嫌いじゃないからマンマと買わされ・・買ってしまう
589不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 01:44:35.44 ID:oZGrIWdz
そもそもCAS-33は1万円以下じゃないしな
590不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 02:14:33.76 ID:dxgoI+/P
jbLはあまり良くない。
ベリンガーとか見た目よいけどどうなの?
ソニーの一万のアクティブいいけど、比較した奴居る?
591不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 03:02:17.71 ID:/xsCbpPn
>>590
MS20の発売初期の小売希望価格 およそ2万円
発売から時間がたって徐々に値下がりなのと
円高ユーロ安で1万円切ったわけだが、
実物の見た目の印象 2万円の製品
実物の重さから感じる値段 2万円の製品。
エージング終了後の音 1万円以上の製品。
592不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 03:26:40.13 ID:CyLRoJis
>>586
流石に糞耳すぎるだろw
お前がpm0.3の音聴いたら腰抜かすだろうなw
593不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 04:54:31.58 ID:dxgoI+/P
偉大な将軍様はベリンガーがお気に入り
594不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 10:46:43.89 ID:z93/oYu/
入力からアンプまでデジタル伝送!ロジテックの本格派Bluetoothスピーカーの実力を検証

http://www.phileweb.com/news/photo/review/6/692/AVSP3000_main.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/review/6/692/AVSP3000_main1.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/review/6/692/AVSP3000_unit.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/review/6/692/AVSP3000_up.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/review/6/692/AVSP3000_rear1.jpg

AACとaptXに対応したBluetooth3.0対応スピーカー。3.5mmステレオミニジャックやUSB-mini端子も用意し、有線接続も可能だ。
入力されたデジタル信号をアンプまでデジタルのまま伝送することが可能。S/N比を高め、音源に忠実な再生ができるという。
さらに、キャビネットにオーディオ用スピーカーにも用いられるMDF材を使用するなどのこだわりも投入されている。
http://www.phileweb.com/review/article/201212/19/692.html
595不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 12:31:05.65 ID:qzhkMF8b
PM0.3綺麗に聴こえる奴は聴こえるけど
ロックとかボーカル入ると篭ってひどい出来になる
しばらくしたらなんともなくなるのか?
596不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 12:38:16.36 ID:CyLRoJis
>>595
それは仕様
597不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 17:17:42.87 ID:8CrOLkKs
>>595
そのうち慣れる
598不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 22:43:28.11 ID:0WGow/h9
>>595
俺は中古で見つけたんで新品時の事はわからんけど 特にコモッてる印象は感じないけど?
599不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 22:51:08.44 ID:0WGow/h9
>>595
ちなみにB'zのアルバムを聞いていた時に なんか高域伸びてないっていうか 上が詰まったような感じに聞こえて
不思議に思ったんだが
かなり昔にPCに取り込んだんで ビットレートが128kだったのが原因だったw
ALACで可逆圧縮で取り込み直したら キッチリ上まで鳴ってくれたのでつまり何が言いたいかというと・・
そのくらいのビットレートの差はさすがにわかる程度に音質は良いと思うよ
600不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 22:55:38.52 ID:idqaScCD
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
601不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 23:56:18.59 ID:/xsCbpPn
B'zってデビューがバブル期 オーディオもバブル時期で
20〜30pウーファーが 当たり前だった時期で
音作りも重低音・中低音厚いから pm0.3できくと魅力半減な気がするけど。
602不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 00:06:25.41 ID:oqZvuLgg
13000出せるならケンウッドのミニコンポのスピーカーはかなりいい音。
603不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 01:13:57.52 ID:IB2iSmPU
T20-Uからの乗換えでPM0.3ホワイト買ってみたが言うほどじゃないな
10年以上前に買ったVH7PCの方が相当マシに聞こえる
604不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 01:29:46.93 ID:YK/aA421
↓2週間後
605不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 01:52:17.88 ID:lgcZa2GB
篭り病の子が多いなハード板のスピーカスレは。
PM0.3の高域担当のソフトドームでダメならメタルドームのやつしかないぜ。

ヘッドホン難聴の一種か、テレビ本体のスピーカーに慣れすぎた結果だな。
606不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 05:17:06.65 ID:nizPoAUy
ここの人たちはこのスレの価格帯のスピーカーで聞いても物足りないんじゃないの?
いや、煽りとか皮肉とかじゃなくてマジで。
1万円以下って、俺みたいな素人の上おまけにクソ耳が「買うだけ」で悦に浸る程度でしょ…

なんていうか、みんな耳がすごすぎ
607不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 05:25:50.97 ID:iG2//WsX
>>605
音の厚みを籠りと勘違いする人は結構いそうだね

ピュアのSPとPC向けのSPを比較すると、PC向けSPは概ね音が薄い(これをクリアな音と感じる人が多いのかも)
安物モニタやテレビで例えると、色の濃さやシャープネスの味付けでごまかすような感じ
それ自体は悪いことではない、安価でも満足度の高い製品は受け入れられる

その一方で、PC向けのSPでも一部製品は味付けに極力頼らず
安物なりにピュアと同じような概念をもって作られているものもある
ここであえて名前は挙げないけれど、そんな製品に限って籠っているという評価をよく目にする

つまり、一部アクティブSPユーザーの評価において籠りというのは
実は本人が薄い音に耳が慣れており、厚みの増した音を籠りと判断している場合が多いと思う

無論それでも気に入らないSPは気に入らないだろう、それでいいと思う
608不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 05:32:52.29 ID:iG2//WsX
日本語おかしいところがあった、でも長文がんばったよ
609不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 06:02:54.90 ID:ALnDyIDb
ニートはいいな
610605:2012/12/22(土) 06:37:04.65 ID:lgcZa2GB
>>607
何を持ってこもるとするのがもう一つ伝わってくればいい書き込みがここ最近のハード板のSPスレに多くて投げかけてみたんだ。
そういう点では薄い音というのはある部分該当するのかな。

多分うちに来たら全部のSP(パッシブ/MOREL、アクティブ/今モニターセレクターで切替して聴けるのは6種)こもって聞こえるんじゃないかな。

耳は大事にせなあかんよ。ライブ、クラブとか耳栓必須だぜ。そして断酒が一番いい。

>>606
ここの人達は色々いるからね。100万のSP使ってる人も覗きに来るし。
611不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 07:08:47.83 ID:9Fqg0SBh
ここにいる連中の大部分はリファレンスになるヘッドホンなりスピーカーなりと聴き比べて
篭るだの低域薄いだの言ってるわけじゃないしな
要は自分の脳内にある理想系や記憶と比べてるだけなわけでw
そこに記憶されてる音がペラペラの安スピーカーの音だったり ズンドコな2.1chの音だったら
良いバランスの音を聞いても こもるだの下が出ないだのということになる

冷静な判断したかったら 一万円くらいでもいいから バランスの良いヘッドホン買っておいて それと比べることをオススメスルヨ
612不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 08:15:03.46 ID:Ix4LmFIb
3万の安物ヘッドホンなら押し入れで寝てるけどなw
エベレストも糞こもってるしw

0.3のネタプッシュもそろそろ飽きた。
やっぱフォスが新製品だすので在庫処分とかだったのかね。
そろそろ誰か種あかししてよ。
613不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 08:18:27.06 ID:5gx7RcoP
>>611
バランスの良いヘッドホンの詳細kwsk
614不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 09:08:41.27 ID:oqZvuLgg
>>613
中級以上のベッドホンとスピーカーの音を比べてみて
スピーカーの実力を計るということだろ。
ベッドホンなら記録された音が良く聞こえるだろうから。
615不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 09:12:37.91 ID:oqZvuLgg
とりあえずソニーの一万の買っておけば
かなりいい音で聞けるのは間違いない。
ソニーの実売四千円のイヤホンと同じレベルの音は出るよ。
616不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 09:45:31.50 ID:5gx7RcoP
>>614
そういう事じゃなくて
どれがバランスいいのか教えてくれって事だ
617不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 09:46:54.78 ID:oqZvuLgg
>>616
ソニーの中級
618不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 09:51:04.55 ID:oqZvuLgg
それと一万ならケンウッドのミニコンポのスピーカーが
一万まで下がってるからそれ買った方がいいと思う。
木製で重いし。
でかいと言うならソニーのアクティブがオススメ。
基礎技術はソニーが一番だし。
619不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 09:53:56.94 ID:yQINcWuW
いつものミニコンポ押しのスレチ野郎じゃねーか
620不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 09:56:58.76 ID:5gx7RcoP
>>617
具体的な製品名を教えてくれ

てかID:9Fqg0SBhに聞いてるんだが…
621不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 10:09:21.38 ID:Ix4LmFIb
またケンウッドの逆ドームの奴かよw
622不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 10:38:47.04 ID:oqZvuLgg
>>620
具体的も何も適当に価格コム、アマゾン見て考えろ。
そんな大差ないし
623不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 10:48:47.62 ID:9SbW7bOt
>>620
どうせCD900STじゃねーの?
624不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 11:09:57.03 ID:9M79Ioqe
ケンウッドミニコンポさんはいつも上から目線だね
625不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 11:15:30.02 ID:GakCLyA4
T20万能説
626不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 11:56:55.81 ID:zgGB07sv
onkyoのGX-R3Xを使っているのですが、
低音があまり出ないのでウーファーの追加を考えています。
今見たところGX-R3Xにはサブウーファー用の出力はあるようです。

デスクの上にモニタもスピーカーもあるので
できればスピーカーの買い替えではなくウーファーの買い替えで考えているので
おすすめがあれば教えて下さい。
627不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 12:06:07.66 ID:9M79Ioqe
ナイスなサブウーファー8 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340930537/
628不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 12:12:02.25 ID:3vWojmiY
>>620
4000-5000円程度で買えるφ55のドライバー積んだヤツで十分。

昔のオーディション番組とか モノマネ番組とかで審査員が
モニターヘッドフォンしてるだろ?
あそこまでの使わなくとも 4000-5000円で買えるレベルのヘッドフォンでも
十分に下から上まで綺麗に出す。

ただし おれは1曲5分聞くのが限界w
AV見るときしか使わん。
629不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 12:18:31.99 ID:uWEK0we4
>>626
価格的にYST-SW010、ハイカット機能が付いている物を強く薦める
あとは自分で調べてね
630626:2012/12/22(土) 12:45:37.03 ID:zgGB07sv
>>629
ありがとう!
向こうの板で詳しく聞いてみます。
631不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 21:09:32.35 ID:yJbo2ixW
音キチではない俺がZ553を買った
前使っていたのは栗のI-TRIGUE2200
配線の関係かボリュームの回し方で片方が音が出ないことがあったりと正直失敗だった
音もふつうだった
サブウーファー初めてだけど下から突き上げる感じ良いね
高音域が多少こもって聞こえるけど、まだ今日おろしたばっかなんでしばらく様子見かな
これで9K切っているんだから十分いい買い物でした
632不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 23:38:15.53 ID:9Fqg0SBh
>>620
900STと言いたいところだけど普段使うには音場が近すぎて疲れるだろうしw
解像度は別として安価ながら帯域のバランスがいいなと思ったのは
・Victor HP-RX700
・Sony MDR-333D
あたりかな?

オーテクのPRO5とかSONYのXBシリーズは2.1chみたいに低音強調しすぎだから
リファレンスには向かないと思う
633不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 00:08:21.57 ID:KeLujp55
MDR-D333って、確かカマボコだったろ
古いし
HP-RX700もそんなに・・・
そもそも3、4千円の安物で帯域のバランスがいいのなんて無いだろ
そんなもんリファレンスにしたら、このスレ自体が危うくなる
ヘッドホンとスピーカー別物だし
634不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 00:19:37.91 ID:6SBbc73m
>>633
とりあえず RX700の周波数特性のグラフね
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/t/o/m/tomo256/HP-RX700_02.png
ヘッドホンとしてはカマボコなのかも知れないけれどこのスレの価格帯のスピーカーのF特グラフに比べたら
十分にフラット系だとおもうけど?
635不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 00:42:23.05 ID:JtFK2Az1
>>633
ヘッドフォンって、振動版から鼓膜までの距離が極端に短く、
震わす空気の量も少なくてすむから
ふつーにつくれば ある程度下から上までフラットになるんだよ。
そして スピーカーじゃ難しい重低音も 空気を震わすじゃなく
頭蓋と鼓膜を直接震わす感じで キッチリと出る。
だから レコーディングスタジオじゃ モニタースピーカー+ヘッドフォンで調整する。

スピーカーはどんなにフラット!モニター向けといっても、音色の違いが大きい。
そんなスピーカーと比較するなら どんな安物ヘッドフォンでも十分フラットだよ。
636不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 00:51:42.14 ID:JtFK2Az1
北朝鮮管制室に配置されたPM0.3は論外だとして、
スピーカーって配置次第で音色変わるし、
位置をかえずとも、スピーカースタンドの材質・作りでも大きく変わる。
インシュレーターの素材でも変わるし、4点支持 3点支持でもかわる。
637不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 01:28:57.01 ID:a9x/juxS
同じスピーカーを使っても環境や設置によってかなり評価になる
ヘッドフォンはそれに比べるとかなり公平な基準にはなるね

HP-RX700は数も多く出回っているし、入手しやすい
スピーカー比較用のベンチマークとして十分だと思う
音色がどうこうではなく、一万円以下のアクティブスピーカーの判断基準としていいと思う
何も基準も根拠もなしに意見を言う人より、よっぽど説得力があるという話でしょ
638不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 03:00:52.95 ID:9fgtsf+m
>>631
ありがとう
639不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 05:15:43.09 ID:ynrFdfGn
>>595
買ってすぐなら篭ってクソみたいな音だぞ
1週間くらいすると篭りがなくなって良い感じの音になる
640不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 05:49:31.48 ID:Yw5jRQ99
プロの皆様、VL-M3みたいなフルレンジ一発の10cmクラスのスピーカーありませんか?
641不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 10:13:04.01 ID:M8xlRKZC
642不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 10:19:00.92 ID:rS8HZ41b
>>640
R1000を改造するしかないんじゃないか。
2wayでもms20ならそんなに悪くないぞ。
643不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 10:26:49.75 ID:M8xlRKZC
644不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 13:17:35.29 ID:JtFK2Az1
http://www.amazon.co.jp/dp/B009V58142/  ¥ 1,680x2 Fos10pユニット
http://www.amazon.co.jp/dp/B009V580UC/  ¥ 1,995x2 Fos箱
http://www.amazon.co.jp/dp/B009V580U2/  ¥ 4,873  Fosアナログアンプ

1万こえるけどな
645不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 17:23:33.79 ID:rS8HZ41b
P1000か、能率はいいが高域無し。。。ん〜
646不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 19:59:37.39 ID:JtFK2Az1
>>645
P800Eと2011ステレオ付録Fosユニット、
P800EとFosのFE83ENをToppingMK4で鳴らしてたことあるけど、
こっちは 中低音スッカスかで聞けたもんじゃ無かったよw
4倍くらいの大きさの箱に入れると気持ちいいんだけど。
(普通のミニコンポの1.5倍くらいの大きさw)

つうことで P1000k+P1000EのほうがP800E+P800kよりはバランス良いと思う。
647不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 20:22:03.44 ID:Yw5jRQ99
神々の皆様、ありがとうございました。
フルレンジが欲しくなっちゃったので、スレ違いになっちゃうけどFOSTEXのかんすぴシリーズを買ってみようかな。
648不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 01:19:59.86 ID:hTQvVn18
フルレンジと言えばBOSEというのは素人のミーハー的思考ですか?
649不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 10:05:37.10 ID:Ri04F0xM
101はいまだに人気あるしBOSEのユニットは侮れないと思うよ。
いらんことしなければw
後、高いしw
TBやVifaが安くて最近は人気。
あ〜なんか買って聞いて押し入れに陳列したくなってきたぜw
650不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 19:07:08.81 ID:M1+GLF2B
>>679
BOSEはスピーカーユニットを販売してるんですか、是非買いたい。
651不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 19:10:03.11 ID:Mr9szE70
カーオーディオ用でスピーカー単体って見た覚えがあるけど、オーディオ用もあったっけ…
652不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 19:50:28.50 ID:HkxE8wpl
Vifaは この夏のおまけの性で評価大暴落だな。
653不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 21:21:12.49 ID:Ri04F0xM
>>650
オクで結構出てるよ。新品ユニットは見たことないけど。
654不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 01:34:40.51 ID:KIVGn6og
655不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 17:45:54.92 ID:QekSYwj6
フルレンジ1発の音もいいもんだな
競合がなくなったことだしFOSTEXさん1万以下で作ってくれないかな
PM0.2あたりで
656不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 18:37:24.77 ID:LjnhQixc
普通にソニー勝った方がいいよ。
657不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 18:37:38.87 ID:KIVGn6og
ONKYOとTEACの提携第一弾として上質なフルレンジ一発をだしてくれないだろうか・・・
658不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 18:45:37.01 ID:QekSYwj6
SONYのフルレンジ1発のBA型イヤホンは買って良かった
でもこのスレでSONYを見ると、いつものケンウッドミニコンポさんかと思ってしまう
659不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 19:18:11.19 ID:LjnhQixc
いかにも私がケンウッドミニコンポだ。
一万三千でケンウッドミニコンポのスピーカー買った方いいぞ。
660不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 19:51:00.26 ID:XUoTCH1c
フルチンポ一発で2WAY攻めしながらバスレフダクトに突っ込んだぜぇえぇええ。
661不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 20:24:40.14 ID:R70X+H8b
じゃ俺のMS20のバスレフ穴貸してあげる(照)
662不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 20:26:09.78 ID:QekSYwj6
ケンウッドミニコンポさんはちょっと古いね
663不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 20:26:31.93 ID:hKc7LxCm
>>631
保証期間内だから何度でも交換頼めば?2回交換しても直らなかったら返品してくれるんじゃない?
664不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 20:50:34.43 ID:zl15z4sE
使っていたCDラジカセが壊れたのでその代用にPC用スピーカーを探していたところ
この板で評判の悪いONKYO GX-70HDを6,800円の価格につられNTT-Xで購入
WINDOWS XP オンボードで使用しているが、これ良いわ
音楽の種類によっては多少不満な点があったがエコライザー調整でほぼ解消
同価格帯でもっと良い製品があるのかもしれないがなんであそこまで悪く言われるのかよくわからん
665不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:23:24.70 ID:QuE03Sky
それに7000円出すならPM0.3が買えるからだな
性能差が半端ない
666不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:28:12.63 ID:XUoTCH1c
MDF素材フルデジタルアンプ搭載2.5inchフルチンポバスレフ型スピーカー
15ML+15ML(乳濁色)、RCA、ステレオミニ、USB、光デジタル出力
667不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:29:50.99 ID:LjnhQixc
まあ一万出すならケンウッドかオンキヨーのミニコンポ用の13000位の買った方がコスパ高い。
それが高いと言うなら
ソニーのアクティブスピーカー実売7000位のがベスト。
量販店に無い奴は比較のしようがないし
量販店もアクティブスピーカーで一万のを売るなら
ミニコンポ用を安くするからミニコンポ用買った方が得ですよ
というスタンスだろう。
それとこのスレはマイナー品が話題の中心になっているから不自然。
ステマだと考えるのが自然だろう。
量販店に無く比較出来ないから、それがいいと断言する事は出来ないはずだし。
668不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:34:00.72 ID:LjnhQixc
だだ、ミニコンポ用だとスピーカーにトーンコントロールが無いから
非コンポとつなげて使うには好みの音が出せないかもしれない。
そう考えると、ベリンガーM20・40辺りはいいのかもしれない。
669不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 22:03:18.57 ID:QekSYwj6
>>667
ケンウッドミニコンポって言ってるのがお前だけじゃねーかwww
このスレで代々語られてきたPM0.3もMS20もVL-M3もT20-UもZ623も全部ヨドバシで視聴出来るんだぜ?
例え量販店になくとも所有してれば比較出来るんだぜ?
670不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 23:04:36.68 ID:epMTT3YF
スピーカーが電気屋でしか売ってないと思ってるんだろうな
地方だったら大きめの楽器屋なんかにも行って見なよ
このスレで良く出てくるアクティブスピーカー取り扱ってるから
671不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 23:49:35.84 ID:qjz/DdgQ
>>667
高いスピーカー買っちゃえば幸せになれるだろうに
ついつい一万以下のスピーカーを次々と試してしまう様な奴もいるんだよこのスレには

ああ・・すでに俺この価格帯+αに20万くらい使ってる気がする(泣)
672不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 01:28:39.86 ID:ougdfiw0
>>657
S300買ってユニット換装でおk
673不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 05:03:57.06 ID:VENBTZ3B
>>667
これから名前欄にミニコンポって書いてから書き込みしてくれない?
NGしやすくなるので。
スレチは他所でやってね。
674不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 10:37:24.81 ID:E4DgmdzW
しかし売場で聞くミニコンポってなんで安くてスカスカで薄っぺらな音
なんかねえ。
TBの安物でボーカル聞いてももっとましな音だよ?
675不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 12:35:12.79 ID:6i8LufRw
>>674
そりゃ 今の1万円台のミニコンポのスピーカーって
極薄な材料で作られた軽くてチープな箱で、激安中華コンポと大差ない作りだし、
R1000TCNのほうが よっぽど箱の硬性高いし
「R1000TCNは3000円のスピーカーで1万円の音」っていうのもあってるかとおもうw
しかし 真実は
「1万円台のミニコンポは 3000円のアクティブの音以下」が正しいかな。
676不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 14:32:21.65 ID:ay1ookir
キチガイがいて笑た
677不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 14:40:52.60 ID:ataApDi7
MS20って楽器屋にあるんだよな?
楽器屋といってもこの辺じゃいまいちピンとこないんだが、イオンとかに入ってるとこでもあるかな?
678不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 15:15:43.13 ID:dBYQKXhc
>>677
うーん無い可能性のが高い気がする
楽器店でも音楽を制作したり編集する機材とか置いてある大きなトコあるじゃん
そのモニタースピーカーとしてベリンガーとかフォス、ヤマハとかのアクティブ
スピーカーが売られてるんよ
詳しくは各メーカーのHP見てみると、取扱店一覧が記載されてるよ
679不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 15:27:11.05 ID:6i8LufRw
俺が利用する楽器やは
ローランドのモニターしか並んでなかったな。
ギター(ベース)アンプは各社何でも試奏させてくれるんだが。

キーボード用のでっかいモニターがかっこよかったw
680不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 15:52:49.57 ID:dBYQKXhc
ローランドのデスクトップ用に使えそうなスピーカーって、あんまり見かけなくなったけど気のせい?
縮小か撤退でもした?
681不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 18:31:39.46 ID:VENBTZ3B
MA-7Aとかあったけど、今はもうないね
撤退かな
682不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 18:53:34.00 ID:fBNu+3Zr
>>677
うちの近所のアピタ(東海地方のイオンみたいな所)に入ってる楽器屋は
フォスとか置いてある
ベリンガーは無い
店によるんじゃね
683不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 20:31:32.32 ID:ay1ookir
アクティブ買うならソニーみたいな中低音をはっきりさせる機構が付いた奴買え。
あっさりとどっしりの二通り選べるから便利。
684不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:01:34.31 ID:dxsWRnLl
685不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:03:45.25 ID:dxsWRnLl
スレチ PIXUS MG5430 11980
http://nttxstore.jp/_II_CA14110053
686不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 22:30:20.69 ID:j/kTuYlG
ステルスマーケティング(英: stealth marketing)とは
消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。略称はステマ

アンダーカバー・マーケティング(英: Undercover marketing)とも呼ばれる
※ウィキペディアより抜粋
687不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 01:10:14.61 ID:flKVq+1E
>>655
ベリンガーのC5Aとかいいかも
688不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 00:31:55.20 ID:5PLebJCA
もうこのスレで話すことなくなっちゃったな
新商品出ないかな
689不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 01:28:32.34 ID:/vcd12L4
>>684
くそ
1000円も安くなりやがって
690不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 09:23:45.02 ID:mykWCLzZ
>667
ソニーのアクティブスピーカーってこれのことですか?
SRS-Z100
http://kakaku.com/item/01708010845/

37型テレビ用、幅10p以下・ヘッドホン端子有り、1万円前後で探してるんだけど
これがベストなんでしょうか?
691不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 10:54:46.61 ID:3ACDQj9F
pm0.3を使ってるんだけど電源を入れるとウーハーが直流電流が流れたみたいに一度大きく前にせり出すんだけど、これって仕様?
pm0.3使いの人教えて。
692不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 14:06:06.79 ID:rA1ZOWOh
>>690
でかいテレビに付いてるのを越えたいなら
アクティブじゃ意味ない。
テレビに付いてる奴はアクティブレベルだろ。
おまえ何がしたいの?
グレードアップならミニコンポの三万以上のかわないと意味なし
693不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 14:18:27.11 ID:bueVBs/0
>テレビに付いてる奴はアクティブレベルだろ。
え?w

>グレードアップならミニコンポの三万以上のかわないと意味なし
ええ?w
694不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 14:28:11.40 ID:nANkH+2l
>>692
スレチガイオマエナニガシタイノ
695不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 16:10:04.05 ID:5PLebJCA
ケンウッドミニコンポに触れるな
696不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 20:14:25.80 ID:nxe3KQoP
スルー検定試験会場はここでつか?
697不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 20:39:56.56 ID:SuxEaolW
結局PM0.3最強で今年は終わりか
698不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 20:53:18.09 ID:rA1ZOWOh
ケンウッドのhttp://n2.upup.be/HHK370wn6B買った方が絶対いい
ヤマダ電機で13000円。
ミニコンポ用でかなり値下がりした。
699不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 21:02:11.45 ID:rA1ZOWOh
>>698はミニコンポコーナーでオンキヨー、デノン等の
二万前後のスピーカーと比較視聴したが
オンキヨー四万レベルのに近い。
完全な木製でオーディオ雑誌の賞も取っている。
LS-K711 [ペア] 価格比較
最安価格:\10,000(税込)
6位4.64(35件)113件
注文可能ショップを見る
販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 搭載ユニット数:2 再生周波数帯域:50Hz〜45KHz インピーダンス:6Ω購入の際は販売本数をご確認ください
2007年10月上旬発売

発売から日が経っているから値下がりしたが
アクティブなんか比較にならない音質。
700不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 21:04:07.44 ID:rA1ZOWOh
2007年発売で価格コムで未だに6位。

いかに評価が高いか解る。
絶対にLS-K711 [ペア]買え。
701不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 21:06:29.16 ID:rA1ZOWOh
>>699はかなり重い。厚い木製ですごくいいおと。
702不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 21:25:48.52 ID:gN5FcEjh
698 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
699 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
700 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
701 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
703不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 23:06:18.05 ID:eW6FrFCl
ゴミコンポ
704不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 00:03:46.92 ID:5h1cS0iy
イラネ
705不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 00:27:38.66 ID:S8A5+cQQ
キチガイ
706不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 05:18:30.54 ID:De7bgt4S
>>690
YAMAHA NX-50 が \9,800 くらいになったら買おうかと思ってたけど、
防磁じゃないのが気になってたんだよなぁ。
SRS-Z100 いっちゃうかなー・・・
707不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 05:28:05.72 ID:aljCUG6Y
YAMAHAで思い出したけどもパソ用のYSTシリーズ上手いことやってたら定番になってただろうに。
708不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 09:11:29.95 ID:+i4Lw5Xr
NX-50はRCA入力が無いのね
YAMAHAにしては、ちょっと寂しいような
709不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 09:38:43.54 ID:GmGmxv+m
YSTはオクで結構でてるがいいのかな。
外形のわりに容積小さいしプラなんで手出ししてないんだが。
710不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 12:47:20.19 ID:slWaLNDs
>>706
防磁じゃなきゃ使えないような「CRTモニター」「ブラウン管TV」は
お金出して処分してください。
「プラズマTV」なら貰える金額多いうちに処分してください。
711不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 16:52:10.43 ID:BJTwtork
レベル低すぎる煽りww
冬休みか
712不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 17:05:20.19 ID:qqXkdtp3
クッズが集まってきたか
713不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 17:15:20.57 ID:S8A5+cQQ
MANHATTAN 3050っていうスピーカーがPM0.3より高音質って価格ドットコムに書いてありました
714不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 17:48:35.08 ID:o7vCFPqC
>>690
テレビにPCスピーカーは基本音量を下げるだけなんでスピーカー側のボリュームを目一杯回すことになりますがあまりメリットはないです
テレビがラジオレベルの音質なら一応改善はしますが
それでも使うと言うならテレビとスピーカーの間にもう一個アンプがいりますはい

素直にホームシアターを検討したほうが幸せになれると思いますがそれでもやるならお好きにどーぞ
715不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 21:35:14.06 ID:yfEbGrs/
ケンウッドはスピーカーイメージないな
日本のスピーカーといえばパイオニア、ソニー、ヤマハが今いけてるんじゃい?
716不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 21:43:29.88 ID:slWaLNDs
>>714 今ってラジオ(ラジカセ)レベルなものしか ないからw

>>715
ケンウッドはいろんな世代で変なのも多いけど堅実なものも多いよ。
パイオニアは いつのまにかAV専門 それ以前はあまり特徴なし
ソニーは 冒険しまくり 奇をてらったものが多く 堅実なのをとおもったら手が出ない。
ヤマハは 業務用のイメージが強すぎだね。
717不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 22:41:35.02 ID:Hutc0vpn
●一万出すなら>>698買った方が絶対いい。
一万出せないならソニーの上に貼られた奴がベスト。
718不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 22:53:38.32 ID:S8A5+cQQ
一々上げんなよミニコンポ野郎
719不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:04:30.88 ID:etPQeuza
ミニチンポ野郎とかじゃないんだ
720不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:32:08.20 ID:slWaLNDs
LS-K711 が良い物なのは確かだけど、
パッシブスピーカーなんでスレ違い、
スピーカーのみで1万円超えるので やはりスレ違い。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
721不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 02:51:11.45 ID:qltrcMeg
m−audioの安いので良い音してるけど
722不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 03:41:20.39 ID:Uk/wQ3Zt
>>706
SRS-Z100は結構無難で優等生だけどNX-50は次元が違うよ。
あれは世界に出せる音だし、国産では唯一人にお勧めできるかな。
卵とかも音われが凄いし、ぶっちゃけVL-M3とかPM0.3とかしかない。
けどそれほどプッシュできる白物ではないけどNX-50はお勧めできる。
723不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 04:02:57.53 ID:AQ/3olJ2
NX-50は1万円超えてるだろ
724不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 04:04:09.38 ID:kaMV+fO8
>>722
世界に出せるじゃなく世界で売ってたのがやっと日本にも来たんだが・・・
725不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 05:48:52.46 ID:AQ/3olJ2
かんすぴ最強伝説
726不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 06:12:00.65 ID:p7tncVGS
俺もかんすぴいいと思う
727不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 09:19:08.05 ID:3qVJD1+X
かんすぴと一緒に発売されたアンプどう
中華デジアンの方がマシ?
見た目とスペックから購入意欲を削がれる
728不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 15:04:24.18 ID:N0c4EwAX
評価ランキング米アマゾン
1位 4.5星 Logitech Z623
2位 4.6星 Logitech Z-2300
3位 4.6星 Bose Companion 20
4位 4.7星 GOgroove Mama Panda Pal
5位 4.8星 Satechi ST-69BTS
6位 4.4星 GOgroove BassPULSE
7位 4.5星 Creative Inspire T12
8位 4.5星 Logitech Z305
9位 4.5星 ARCTIC Sound S111
10位 4.7星 JLab USB Laptop Speakers
11位 4.5星 Genius SW-G2.1 1250
12位 4.4星 GOgroove Panda Pal
13位 4.4星 Logitech Wireless Speaker Adapter
14位 4.4星 Bose SoundLink
15位 4.4星 GOgroove BassPULSE 2MX
16位 4.5星 GOgroove Koala
17位 4.3星 Cyber Acoustics Subwoofer Satellite
18位 4.4星 Harman Kardon Soundsticks III
19位 5.0星 Jabra Speak 410 Oc
20位 4.4星 Corsair Gaming Audio Series SP2500
http://www.amazon.com/gp/top-rated/electronics/172541/ref=zg_tr_tab_t_tr
729不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 15:17:53.93 ID:YL6nr4uD
現在PM0.3を持っててPM-subNを追加しようかと思ってたんだが
素直にZ623あたりを買っちゃった方がいい気がしてきた
623のサテライトってどんな感じ?
流石にPM0.3と比べるのは可哀想だろうけどそこそこいい音するなら623で手を打ってしまおうかと思うんだが
730不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 15:52:12.34 ID:N0c4EwAX
731不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 16:06:07.91 ID:jJbljrhN
アフィ
732不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 16:42:17.60 ID:AQ/3olJ2
>>727
音質は良いけど、パワー不足らしい

PM0.3使ってるけど、何となくパッシブスピーカーも欲しくなってきたわ
733不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 20:48:36.47 ID:p7tncVGS
>>729
素直にフォスのウーファー入れた方がいいよ
Z623買った後にまた恋しくなるよ
734不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 21:53:41.74 ID:YL6nr4uD
>>733
そうだよなー 恋しくなるよなー絶対
FOSのウーハーが良いのは分かりきってることなんだけど
8000円ほどのスピーカーに倍額のウーハーを合わせるって事に抵抗を感じてる俺がいるw
おまけにPM0.3はどうみてもアンプで倍音盛って低音感出してる感じなんで
ウーハー入れたら低音がおかしな濃さになりそうな懸念もあってなぁ

と色々悩んでる時が一番楽しいわけだがw
735不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 22:21:20.24 ID:tPmHlKKZ
>>731
よく見ろ。アメリカ合衆国のアマゾンだ。
736不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 07:51:30.80 ID:7VpQPFr/
>>699
でかいのが難点だな。あとパッシブなので¥5,000程度の中華デジアンあたりが必要になる。計¥16,000程度出せるなら最適解かもしれんが、このスレ的には予算オーバー。ただ音の評価は同意。音質のレベルは3万スレに持って行っても本命。
737不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 09:40:37.58 ID:JEMfQnq3
LS-K711後継のLS-K731はどうなん?
738不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 13:02:51.13 ID:mFXHUofG
そんなもんはどうでもいいからLS-S10を再販して欲しい
711も731も奥行きがあるからデスクトップにはあんまり向かない
739不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 13:10:57.42 ID:jfQkl5V5
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/
740不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 17:19:40.69 ID:TL71ocrf
このスレに書いていいのか分からないけど聞いてください。
あるとき、4年くらい前に買った、アンプ一体型の2.1chスピーカー(クリエイティブメディア製 I-Trigue L3800)から
低音のノイズが発生していることに気づきました。
なんか(ボボボボボボ)って小さな音です。
アンプ部から高音部のスピーカーの線を外し、PCにつなぐ線を外してもノイズがあるので、間違いなくアンプ部が原因です。
とりあえず、内部を見てみようと、分解してみたんですが中は変色もしておらず、ホコリもそんなになくて、綺麗でした。
所詮素人なもんで、原因を特定することもできず、もとの状態に組み立ててスピーカーから音を出してみたら、ノイズが
消えていたのでとても良かったです。
741不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 17:25:07.13 ID:w/emOa31
>>716
そうかもしれないですね

一応試しに手持ちのモノで一番安い構成を組んでみましたが
22インチテレビ→ベリンガーHA400→ソニーSRS-TD60
これで一応音の迫力も音質もラジオレベルクリアかなって漢字ですね
ベリンガーHA400を外すとSRS-TD60のボリューム全部回しても明らかなパワー不足ですはい
HA400は4つ差せるんでもう一個スピーカー足したらもうちょっとマシになるかなって気もしますが
742不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 05:10:31.94 ID:A1iquPoy
やっぱりManhatttan 3050が最高だよな。
だってPM0.3越えの音質だもんな。
743不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 21:51:45.09 ID:J0so6inE
ドスパラのステマにまんまとはまりました
744不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 21:59:57.44 ID:A1iquPoy
価格.comのレビューに書いてあったんだけど…ドスパラ社員が書いたのかな
745不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 22:05:32.60 ID:J0so6inE
うんその価格コムの書き込みを鵜呑みにして買ってみたんだが
PM0.3より上?どこがやねんwwwってレベル
まあ安いから別にいいけどな
746不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 22:12:53.52 ID:FIpkzUvA
しかもUSBで給電だろ
747不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 23:41:42.69 ID:VAjb86c+
USB給電のデバイスは信用できない
748不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 00:28:15.18 ID:NI77Y9hj
あんなでかいのにUSB給電
749不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 01:13:03.78 ID:ZbFFPKIk
7 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/12/04(火) 23:02:13.29 ID:S4ofhzUS
YAMAHA NX-50は音が薄くて軽いなぁ
C20やCAS-33と比べて価格さ以上に格下な感じ
750不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 01:15:11.41 ID:NI77Y9hj
書くスレ間違ってますよ
751不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 13:56:44.36 ID:FF6RYTEL
ms20ってサブウーファーできる?
752不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 14:26:26.69 ID:db0iGEXW
PM0.3使ってて微妙に低音物足りないなぁと思って
近所の量販店にZ623探しに行ったらZ523しか在庫なかったので
しょうがなく家に転がってたCAS33と入れ替えたら これでいいやと思ってしまった
新年二日目の昼
753不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 16:37:31.71 ID:yO8zITML
そんな安物耳のあなたには
Manhattan 3050がオススメよ
754不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 17:18:53.19 ID:ooLak49Y
情強の皆さん
デザインの良くて臨場感のある音を出してくれるスピーカー教えて下さい
買います
755不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 17:35:49.20 ID:yO8zITML
>>754
よし、覚悟は出来ているようだな。
今のドスパラ一押しはManhattan 3050だ。
それが嫌ならPM0.3とMS20とZ623から好きなのを選びなさい。
それでも満足出来なければNX-50やCAS-33、PM0.5nまで背伸びしても良いでしょう。
これ以上はもうアンプ+パッシブスピーカーの独壇場となります。
756不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 17:45:11.64 ID:ooLak49Y
何にしよう
757不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 17:49:17.16 ID:yO8zITML
>>756
よし、デザイン重視の君にはTW-S7を薦めよう!
USBを刺すだけでお手軽だぞ。
何も考えずに使うなら最高だ!
758不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 17:59:20.19 ID:ooLak49Y
>>757
ありがとう!USBとか楽そうだしデザインも良いとか凄いね!
それを買うよ!

























何にしようか・・・
759不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:07:33.34 ID:i9hdoKQr
pm03いいよいいよー
http://i.imgur.com/Az6cf.jpg
760不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:13:06.89 ID:ZbFFPKIk
PM0.3付属のステレオミニプラグケーブル(0.8m)がしょぼいので
ELECOMの1m(400円弱)のを買って付け替えたら音が良くなった。
761不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:13:13.79 ID:ooLak49Y
価格.comのランキングにも上位にpm03がいる
今の所pm03にしようかと思っているんですが問題ないですか?
762不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:29:27.78 ID:yO8zITML
>>761
問題ないよ!低音は崖のように出ないけど、このスレではど定番だよ!
低音が欲しいならやめておけ!
763不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:31:12.43 ID:yO8zITML
>>759
ちゃんと名前欄にハイファイと入れなさい
764不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:32:35.40 ID:db0iGEXW
cas33使い始めて2時間・・・
低音がボヨボヨ&強烈すぎて結局PM0.3に戻した
たぶんZ623も締まった低音は期待できないだろうし
素直にPM-subN追加することにしたよ

純粋japaneseな俺には 外人向けなブーミーな低音は合わないようだw
765不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:38:31.41 ID:ooLak49Y
>>762
低音欲しいですw
766不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:39:04.09 ID:yO8zITML
使って2時間で評価したらあかんで!
767不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:46:18.19 ID:T87WReeW
>>759
あれ・・・君年越しちゃダメじゃない
768不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:51:23.19 ID:tVpbGvfb
pm03確かに低音は出ないね
というか、このサイズで低音云々ははじめから期待すべきじゃない
もし出てたとしても締りのないブワっとした不快な音にしかならない

このスレだと低評価のGX-D90とpm03どちらも使ってるけど、低音はGX-D90の方がよく出る
ただ、やっぱり変に出るのでイコライザで低音も高音も絞って使ってる
そしたらだいぶマシ、というか結構使い勝手がいいので何かと使いにくいpm03より気に入ってる
769不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 19:18:48.06 ID:db0iGEXW
>>766
いやいや半年くらい使ってて押入れ行きだったのを
久々に引っ張り出してきただけだからw
770不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 19:25:00.03 ID:yO8zITML
>>769
それなら最初からそう書いてくれよ!
使い始めて2時間って書いたのお前だぞ!
771不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 19:34:35.80 ID:5WFdjmzy
>>751
できる?って言われても困るが。俺の最強のエスパー能力全開で答えよう
「出来ない」
だがこれがお前の求める答えかはお前のエスパー能力全開で察しろ
772不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 19:38:13.31 ID:ZbFFPKIk
かんすぴも欲しいわ
773不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 20:12:18.32 ID:db0iGEXW
>>770
ヒント:ID
774不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 20:50:10.03 ID:QHx4OJAm
以下の3機種で迷い中です。アドバイス下さい。
 ・JBL JEMBE WIRELESS
 ・Creative Inspire T12
 ・Maxell MXSP-BT1300

JBLのみBluetooth経由で視聴してみて、
JBLは高音の伸びがもうちょい欲しいようなそんな印象でした。
電気屋のクソうるさい中だったので全然ちゃんと聴けてませんが・・・。
他2機種は視聴できる店がないんですが、T12なんかはJBLの約半額。音質にも相応の差があるんでしょうか?
775不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 21:10:49.43 ID:ZbFFPKIk
マニアックすぎるだろw
776774:2013/01/02(水) 21:24:16.94 ID:QHx4OJAm
マニアック・・・かな?
確かにT12以外は情報があんまりないからここで聞いたんですがw
1万円前後のBluetooth対応でまともそうなのを探して残ったのがコレかなぁと。
777不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 21:40:30.35 ID:yO8zITML
>>776
iPhoneで使うならapt-xに対応してるT12
778不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 22:29:51.61 ID:TtzgKgoB
>>759
なんで3セットも置いてあるの?
779774:2013/01/02(水) 22:38:39.00 ID:QHx4OJAm
>>777
そこはCreativeならではの長所ですよね。どれくらい差がでるのかは不明ですが…。
ちなみに用途としてはTV(東芝ZP2 音悪い…)とケーブル接続&iPhoneとBluetooth接続で考えてます。
780不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 00:54:17.02 ID:WS+jBtP/
pm0.3はモニタースピーカーのpm0.4nやpm0.5nの廉価版じゃないの?
モニタースピーカーであればドンシャリ感を出すような補正はしないだろうし、
低音が欲しければサブウーハー(pm-subn)があるんだから、
単体で使用を前提としているcas33に比べて低音は物足りないと思う。

新宿魚籠でスマホに入れた音楽を視聴したけど、音がキレイだったのは、
pm0.4n>pm0.3>cas33だったな。

でも2スピーカーだったらcas33を買う。
781不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 01:57:39.60 ID:gGKw7s44
>>779
T12しか持ってないけど音なかなか良いよ
うちは基本PC接続でウォークマンはBT繋げるけど
ウォークマンとつながるとPCは自動的にモニタースピーカーに切り替わるから結構便利
782不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 03:25:59.67 ID:kNefHfPD
>>765
このかかくたいで低音がでるやつ欲しいなら2.1chのスピーカーを買うしかないな。
Z623かCreature 3あたりを勧めよう。
783不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 08:53:41.92 ID:7ATvajvo
>>780
PM0.3に関してはCAS33やBOSEほど大げさじゃないにせよアンプ部で倍音盛ってる可能性が高いと思う
あの口径の割にはPM0.4より ”低音が鳴ってるっぽさ” を出してる音作りだしね
PM0.4はとりあえずモニタースピーカー()を謳ってるんで盛ってないのはたしかだけど
PM0.3はどっちかってぇばモニターライクなPC用スピーカーカテゴリーだし多少リスニングしやすいように
音質補正はしてる気がする
Pm-subnを買う気は満々なんだが倍音盛っちゃってるせいで自然な感じで
クロスオーバー周波数の設定ができるかがちょいと不安w
784不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 11:51:44.91 ID:xaBmAV+1
PM0.3、スペアナで見る限りでは倍音盛ってないと思うが。
一度確認してみるといいと思うよ。
785不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 12:51:58.45 ID:7ATvajvo
>>784
スペアナで確認したんなら俺の耳より確実だろうなw
って事は盛り無しであの低域の出方なら設計がいいんだろうな
映画やゲームのいわゆる重低音は無理にせよ音楽的な範囲の低音はそこそこ出てるし
786784:2013/01/03(木) 13:57:59.70 ID:xaBmAV+1
いや、ごめんなさい。
音でかくしてみたら倍音確認できました。
盛ってるものか、あるいは共振等かまでは
判別できる知識も環境もないので保留ですが。
787不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 15:18:26.50 ID:Y1fzCgfO
確認した?低域に正弦波を入れてみたって事?

以前この機体の録音を上げてくれた人がいた。
で、俺が中域がにごってるつったんだが、
低域の箱なりが原因だろうって誰か言ってたなあ。
やぱそういうことかね。買う気は無いw
788不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:35:35.38 ID:7ATvajvo
まぁCAS33の特盛りに比べたらカワイイものですよw
789不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:03:42.87 ID:DsDv9ZZ8
PM0.3って、手に入りにくくなってるの?
「問い合わせ」中のショップが多いね。
価格comの情報だけど。
790不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:21:26.60 ID:Y1fzCgfO
やっぱフォスの新作がでるんじゃないの。
変な工作が多いのは在庫処理してたんだろ。
買った人乙だがw
791不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:38:10.02 ID:7ATvajvo
fostex系が売れると困る人が多いんだねこのスレ
PM0.4 CAS33 TW-S7 MS20 と使ってきたが結局PM0.3に落ち着いちゃってる俺としては
なんでこんなに貶されてるのか意味不明なんだけど
ズンドコ低音が大好きとか スカスカでも省スペースがいいとかじゃなければ
この価格帯ではよい選択枝だと思うよまじで
792不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:54:07.16 ID:h2upe4EL
>>791
PM0.3に接続するケーブルは何使ってるの?
793不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 19:22:22.38 ID:7ATvajvo
>>792
tri-captureからRCAケーブルで普通につないでるけど?
794不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 20:36:40.77 ID:DsDv9ZZ8
>>791
誤解を与えてしまったようで、すみません。
自分もPM0.3を気に入って使っているのですが、たまたま価格comを見たら「問い合わせ」中のショップだらけだったので・・・
それよりも>>691で質問したのは自分なのですが、誰も回答してくれなくて悲しいです。
795不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 20:38:11.25 ID:LI5nqI1m
Creative GigaWorks T40 Series IIを現在使用中なんだけどちょっと飽きてきた
これが初スピーカーで見た目で選んだので音がいいんだか悪いんだかわからん
次買うのはワンランク上げたいのでおすすめ教えて
796780:2013/01/03(木) 20:39:21.28 ID:WS+jBtP/
どうでもいいかもしれないが、新宿魚籠→池袋魚籠の間違い。
でも試聴する人がいたら問題だしね。
797774:2013/01/03(木) 23:33:37.52 ID:PKm46LCk
>>781
情報ありがとう。
安いしとりあえずT12買ってみますかね。
798不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 02:16:57.78 ID:bETxeI/T
>>691
初期不良
799不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 11:00:41.49 ID:LC+kcZgc
amadanaのUSBスピーカーはどうでしょう
こいつもパッシブラジエーターがついてるようです
http://blog.amadana.com/2012/10/12/amadana-usbsupi-ka-
800不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 13:12:54.70 ID:fOoFUjRL
>>799
卵と似たようなかんじかねー?

パッシブラジエーターは 使用ウーファーと同等〜2倍程度のサイズを必要とし、
同口径のバスレフポートより 低音の出方は少ない。

エンクロージャー内部のユニット背面から出る気持ち悪い残響音が出なく、
バスレフポートのボーボー音も当然でなく、出したくない中高音は遮断され出ないので 自然な音は出しやすい。
801不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 13:21:44.99 ID:fOoFUjRL
昨年 パッシブラジエーターな自作スピーカー作ったけど
残響音や不快な音は確かに出なかったが、
見かけから想像する半分も低音でなかったねw
802不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 14:02:23.87 ID:F3YH1ZQT
ん。アレはそういうもんだったのか。擬似的に口径を大きくするんだと
思ってたw
ポートに綿つめるようなもんか。ま、作ることは無いと思うがw
803不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 15:57:25.03 ID:WiO7nBPO
本来はスーパーウーファーに使ってた。そうすっとキレとコクが出ます。
804不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 17:25:54.79 ID:+/LyjQmf
名目上はラジエーターではあるが
実態を機能として見ればダンパーみたいなもんだし。
805不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 12:07:54.60 ID:TfGJ/8rQ
Z623買ったけど高音低音どれも迫力があって良いと思う
安っぽくないデザインと重量感も良い
806不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 22:58:18.41 ID:L9sXkbTg
Z553のことも思い出してあげてください(震え声)
807不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 23:20:36.65 ID:gRFGlQUX
あ、Z653が売ってなくてやむなくZ553を買った人だ
808不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 23:22:44.52 ID:rrQ1ONBJ
普通に553を買った俺が呼ばれたらしいな

良いものだと思うが
809不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 03:30:17.96 ID:brd/dJJq
PM0.3音質かなり良いわ
810不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 03:55:31.22 ID:I/UngnhP
低音ないけどいいよなー!
811不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 07:07:39.58 ID:KvLG581v
sound blaster ZとT12使ってるけどせっかくリア・スピーカー端子残ってるしGW-T20かT40買おうかな…迷うわ
812不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 07:36:07.72 ID:qG8oou53
EDIFIER Aurora PM300 3,980円

買うた。
サテライトが直径5cmちょいでその間は最大1.2m程度。SWは中心設置必須で高さ9cmの横長の筒。
LRは高域延びず全体的に良くないが、良質なSWが中域の低い方まで担当するので一体感としては良い。
低音はスペック40Hz…は出てるには出てるけど実用は50Hzから。サイズ考えるとちょっと凄い。

これ、定位がもの凄い。ある意味点音源の理想形。LR各々鳴らせばヘッドホンのように左右の耳を直撃する。
音楽向けじゃないけど、映画やゲームに威力を発揮すると思う。ホラーとかかなりヤバい。
視聴距離1m以内のデスクトップ向け。ブックシェルフとか置いてる人は遊びで買ってみるのもいいかも。
813不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 00:38:40.04 ID:PiTFKKsW
PM0.3からのステップアップだとAudioengine A2か
高いけど。
814不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 01:09:09.30 ID:EkuizzUq
>>812
お前他のスレでも同じやつ貼ってたドスパラ社員だろ
そもそもスレチだし
815不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 01:23:57.21 ID:D8+3Myl1
70HD
PM0.3
どっちにしようかなあ
816不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 01:28:45.08 ID:EkuizzUq
PM0.3
817不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 01:33:25.64 ID:D8+3Myl1
使い勝手の良さから70HDに決めかけてるんだよね
818不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 02:08:53.72 ID:VdHMeQWn
使い勝手ならMS20だろ
819不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 04:59:41.15 ID:ARIRKNd0
70HDはホワイトノイズがきつすぎる
820不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 15:40:54.65 ID:/WNl9/80
>>815
俺もどっちか迷った。僻地住人ゆえ試聴は望めないので12月下旬頃価格が安かったHD70を通販で購入。
大型スピーカーの体を包み込むような音は到底無理だがラジカセや下手なミニコンポよりははるかに良いわ。
821不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 16:27:43.20 ID:wkEFYyqH
PM0.3 異次元すぎて・・・
音狂()笑
822不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 18:26:46.22 ID:yfJp0TNB
ONKYO工作員名物のキャッチボールステマでした。
823不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 20:14:18.58 ID:xGgP+q3u
R1000パッシブ化+中華デジアン最強!
824不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 20:18:17.95 ID:EkuizzUq
それは5000円スレでやって
825不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 20:32:52.13 ID:foAzAsUK
5000円スレでもやるなっつの
826不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 20:42:05.62 ID:QLYOn6cy
逝き場がないですねえw
ちょっと付き合うなら中華アンプで評判のいいTA2020にしてもSap3にしても
このスレで出てくるスピーカーの価格帯なら別にいらないかなと
これ以上書く気もないんで安価されても困りますがw
827不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 20:42:23.48 ID:bFKFtUrM
R1000パッシブ化するくらいならオクで適当な中古買ってきた方がマシ。
828不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 20:47:07.23 ID:CwXPF3zg
R1000パッシブ厨は改造スレぐらいしか歓迎されんだろう
…旬を過ぎてるから改造スレでも空気嫁言われっかw
829不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 20:47:16.12 ID:EkuizzUq
>>826
安価させてくれよ
俺もそう思う
830不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 22:27:57.36 ID:uOsoiCV9
PM300同じくレポ。

確かにサイズを考えるといい音と思うが
自分の場合はサテライトの中音〜高音が直撃して
キンキンする印象があり。
純粋に音楽を聞く専門だったらば、よっぽど
隣に並んでいるR1000TCNの方がよさそうな気がする。
エージングするともう少し違った印象が出るのかも知れないけど。

IYHでご購入ご検討の皆さん、十分に試聴をオススメします。。
831不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:07:50.69 ID:Hx/NjiQJ
LGのキューブ型のスピーカー注文したった
832不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:37:18.75 ID:EkuizzUq
>>831
NTT-Xのやつか
売国奴め!
833不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 00:17:32.91 ID:KPDU6riM
>>832
そう
俺もチョンは嫌いだけど
LGはSamsungほど調子のってないからまだいい
Samsungはマジでクソ
入力端子は一つだけど出力デカいし安くなったしiPod touch挿せるから人柱的なのも含めて
834不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 00:50:24.67 ID:0YJcIadH
何このルービックキューブ
835不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 01:02:55.60 ID:zxzYunlx
>>834
245×245×245
6kg
836不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 22:54:52.58 ID:0YJcIadH
OWL-SPEF31Tにくりそつな安いスピーカーのURLおしえてくれ
837不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 23:03:11.27 ID:gWLOai1e
NX-50を店頭で聞いてきた。
音のソースは映画、あと短時間なので何ともだが一行で書くと、
7cmフルレンジの素直な音に、ドカーンとかボゴーンとかの爆発音だけ響く感じがする、って感じ。
838不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 23:27:10.00 ID:l4FqyGUC
手持ちの70HDにノイズ軽減目的で付属のケーブル引っこ抜いて
買ってきたオーテクのAT561Aと試しに昔ノーパソのイヤホンジャックが壊れた時の緊急避難用に買ったプラネックスのPL-US35APを接続して
PCのUSBに付けてみました
で手持ちのZX700を70HD繋いで聞いてみたら何か音質が変わって1つ1つの音がクリアになった代わりに音がバラバラになったような
多分プラセボではないと思うんですがなんでしょうねえ
目的だったノイズは軽減しましたが・・・
839不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 23:28:23.74 ID:KADc0po3
>>830
スピ一カーを外側に向けるんだ!
アニソンとか、高音過多だとつまんないねこれ。
オケとかいいよ。
840不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 00:06:34.08 ID:TfTU5v58
なんかスッキリしないですけど気に入ってきたんでしばらくこのままUSBに接続したまま試してみますか
841不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 00:21:38.72 ID:edht8OMO
PLANEXを使う時点で音質を捨てている印象
842不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 00:28:33.26 ID:TfTU5v58
正直な話プラネックスのほうはUUSBの外付けサウンドデバイス買う前のテストぐらいの気分だったんですけどね
タイミング見てクリエイティブ辺りで何か物色してみます
843不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 00:50:09.20 ID:edht8OMO
それが良い
発火しないことを祈る
844不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 17:42:53.91 ID:9tYLxDa3
>>837
うーん・・・
もうSRS-Z100買っちゃうかなぁ・・・
845不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 19:34:32.68 ID:2VwcsfL4
SRS-Z100とNX-50持ってるけど、比較対象ではないと思われ。
NX-50は結構本格的な音がする。
SRS-Z100はあくまで7000円位ではそこそこ優等生というかクセがなくて
聴きやすい感じ。
846不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 20:25:46.38 ID:AwTuCtFS
>>845
おふぅ・・・二つ持ってる人がいるとは・・・・
どもです。

今YAMAHAのこれ使ってるんですが、
http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/yst-ms35d__j/
やはりSRS-Z100はダメですかね・・・
847不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 23:23:30.39 ID:HC/YcrVE
>>846
グズグズと粘着書き込みしてる暇があるなら
とっととZ100買って来い
848不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 01:43:53.25 ID:8fSVT1n7
>>846
Z100最高だよ!NX-50よりもいいよ!
って言われればお前は買うのか
849不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 02:19:16.03 ID:usN2O4qR
このグズはどっちも買わないさ
ああそうさ
850不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 03:36:27.55 ID:WfYaMsj5
>>846
懐かしい物がw

それ 45Hz〜20KHz フルレンジ+YSTサブウーファー
NX-50 55Hz〜20KHz フルレンジ+YSTバスレフ
Z100 60Hz〜20KHz ツイーター+フルレンジ+パッシブラジエター

55HzのYST バスレフと60Hzのバッシブじゃ数字は近くても低音の質が全然違う。空気を動かす本格的な低音が前者で、
箱を鳴らすキレのある低音が後者。体感と言うか臨場感がまるで違う。>>845の言う本格的とはそう言う事だと思う。
バッシブのキレの良さには驚くだろうけど、響かない低音では再現出来ない音は間違いなくある。
ただ、YSTバスレフで再現出来ない低音はブーミーな感じで響くので、それが嫌な人にとってはパッシブの方が好ましいだろう。

NX-50は低音寄りで臨場感があり、ツイ一ターのあるZ100は高音域が有利で明瞭感があると考えられる。これはメーカーの姿勢そのまんま。
前者だと明瞭感に物定リなさを感じるかも知れず、後者だと元がSWなだけに低域と臨場感に不満が出るだろうね。

と言う事で、聴いた事ないんで理屈だけで判断すると、乗り換え元から考えてNX-50をお勧めする。

さぁ、迷え迷えw
851不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 03:54:18.17 ID:o1wvb6rY
PM0.3が良いです
852不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 04:19:08.28 ID:8fSVT1n7
VL-M3亡き今、フルレンジ厨はNX-50に望みを繋ぐしかない
853不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 04:28:03.80 ID:KqKgP8+T
なんかもう、すごいレベルの話になってるんだけど
みんなどんな家住んでんの?
854不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 08:23:51.67 ID:8rrLZs77
基本的な話しかしてないけど
855不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 09:22:14.83 ID:IE0v2K2H
>>852
単純にVL-M3が売れなかっただけっしょ。
まぁ、TASCAMはスピーカーに関してはディスコンにするのが早い。
856不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 17:43:18.05 ID:Wy1TWAvJ
PM0.3買って一週間 これはイイ!
>>691
俺のもポコッって前に出る だから仕様
857不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 23:56:57.85 ID:OUg/Qbus
>>856
>>691
そんな風にならねぇよ! と思って電源入れてみたら3mmくらい前後してビビったわw
858不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 09:47:41.03 ID:UQoHvPz2
>>856
>>857
やっぱり皆さんのPM0.3も同じ動きをするんですね。
あれって、ウーハーに悪影響がありそうで気になります。
あと、ボリュームを絞るとギャングエラーが発生するので、PC100USBを間に挟んでPM0.3のボリュームを上げようと思うのですがどうでしょう?
ソフトのボリュームを下げると音質劣化すると聞いたのですが都市伝説ですかね?
859不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 12:33:08.11 ID:IXXaREd8
>>858
ギャングエラー対策としてつかうのは どうかと思うが、
PC100USBを使うことで 音質UPはするとは思う。
(ONKYOの数万するようなサウンドカード使ってる場合を除いて)
860不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 15:47:11.98 ID:sx/2Qssr
ALESIS ELEVATE3、秋葉原SofmapのDTMフロアで試聴可能らしい。
5Fエレベータを降りて右側の棚、MacbookPRO?やDJコントローラに接続。
同じく右棚の奥の方にはPM0.3。

>>774
JBL好きとして個人的にはJEMBE。

>>812
自分以外にも買った人がいるとは・・・。
861不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 17:28:15.12 ID:rgzP1mqf
5000円以下だとお勧めはなに?
862不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 17:47:59.36 ID:wPAOirgt
>>861
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 9台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/
863不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 21:45:59.08 ID:Cp4FM/Ja
あー専用スレあったんだ
失礼しました
864不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 09:34:22.30 ID:gTnUT6sS
>>859
購入するか迷ってたけど、背中を押してくれてありがとう!
尼でポチってみます。
不具合があったら報告します。
865不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 12:29:50.85 ID:9Ou1GUv9
PM0.3なかなか良くて使ってたけど久々に押し入れからタイムドメインLight引っ張りだしてきたら
さすがに中高域の抜けでは惨敗だった
結局PM-SUBn買い足してタイムドメインLight+SWって組み合わせに落ち着きそう
コスパは最悪な組み合わせだけどなw
866不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 12:41:26.81 ID:+3yvFlH4
>>864
俺まさに今PC100USBを間に挟んでPM0.3使ってんだけど
(ちなみにギャングエラー気にしたんじゃなくて見た目がカッコよかったからw)、
腑に落ちないことに、それ以前に挟んでたクソ安いPL-US35APで聴いてた時のほうが、
明らかに情報量多いし、透明度の高いヌケのいい音で鳴ってたんだな。
・・・今も繋ぎ代えてちょっと聴き比べてみたけど、やっぱりそう聴こえた。

これは駆け出しの俺にはちょっとショックなことだった(ステマじゃないよ)。
まあこういう発見(または思い込み)から泥沼にはまっていくんだろうなと今は思っている。
867不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:31:55.70 ID:NGhQKQVd
PM0.3って皆が言うほど良いものじゃないよ
868不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:49:40.99 ID:a6R8coch
PC100USBって中のチップは2704でしょ
869不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 14:14:15.37 ID:0JnN9/Gf
スレチになってしまうが
設置スペースがあるなら
ttp://www.donya.jp/item/21873.html
ttp://www.donya.jp/item/20627.html

1万弱で揃うのでコストパホーマンスはまずまずな感じ
870不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 14:21:12.49 ID:X0ryEzPN
>>866
こっちは70HDなんですけどPM0.3でもPL-US35APはやっぱりそんな感じしますか
色々調べてくうちにクリエイティブ以外でPC100USBも候補に入れてるんですけどホント腑に落ちないですよねえ
871不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 18:35:32.15 ID:NzJOzHA1
PM0.3からCAS-33に乗り換えたがすぐPM0.3に戻した
PM0.3以上の価格帯のアクティブスピーカーは五十歩百歩やね
PM0.3を70とするならCAS-33は72くらい
もう好みの問題ですわ
PM0.3以上の音質を求めるならパッシブ+アンプにいかないとダメや
よって最強のアクティブスピーカーはPM0.3
872不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 18:44:08.13 ID:bZxYHa7Y
ステマが酷過ぎて萎える。
873不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 18:54:02.76 ID:NGhQKQVd
最強とか言うから嫌われるんだよ
わからないかな
874不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 19:54:14.05 ID:SA1npq9G
875不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 22:23:20.11 ID:9Ou1GUv9
PM0.3がこの価格帯ではいろんな面で平均点よりちょい上くらいに仕上がってるのは事実だと思うよ
逆に突出した特徴がないってのが欠点っていえば欠点
低音出まくりなわけでもなく 高域が抜けまくるわけでもなく 中域が豊かなわけでもなく・・・
でもバランス的には悪くないので何を聴いてもそれなりに聞こえる な感じ
分離感がとか定位がとか周波数特性がとかで評価する人には向かないスピーカー

モニタ横に置いて「あぁ・・何聴いても意外にいい感じじゃねぇ?」的な軽いノリで使うには
最適だとは思うよ
876不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 22:30:31.96 ID:xFVhvLjj
いまPM0.4n買うぐらいなら0.3買ったほうがいいかなぁ
やすいし
877不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 23:39:17.34 ID:5H9eQ8Fn
>>876
サブウーファーないなら、0.3だろ。
878不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 23:40:32.50 ID:p0E/P4lf
>>876
PM0.4買える(置ける)なら PM0.3は「安物買いの銭失い」以外の何者でもないと思うよ。
省スペース以外に利点は無い。
cas33と比較してpm0.3がいいっていってうひといるけど、
casのほうが値段は高いが小さいし そこは好き嫌い出て当然。
879不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 00:57:03.28 ID:ukRlILah
よし70HD買うか
880不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 01:08:53.20 ID:R8hxfXeL
じゃあおれT40-II買う
881不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 01:57:54.75 ID:5cTa6VPa
T40買った時鉄の塊みたいなアダプターが出てきて笑ったわ
882不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 04:52:31.05 ID:dEGYvmU/
武器になるやつか
883不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 05:31:33.43 ID:RssbA20T
>>875
>モニタ横に置いて「あぁ・・何聴いても意外にいい感じじゃねぇ?」的な軽いノリで使うには最適
そうそう、そゆことだよな ハゲが同感
884不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 09:57:26.70 ID:ebCNkeW5
>>876
価格.comで見るとpm0.3は手に入れにくそうですよ。
   ↓
http://kakaku.com/item/K0000346938/

実店舗なら在庫があるかもしれませんが。
885不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 15:09:48.07 ID:RUu90/E9
PM0.3買ったけどケーブルゴミすぎふざけすぎだろ
886不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 16:29:05.83 ID:4I0ue5Ag
じゃあ他の最安ケーブル教えろよ
887不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 19:42:22.65 ID:dEGYvmU/
むしろ初期ケーブルがまともなスピーカーを教えて欲しい
888不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 22:59:43.43 ID:RssbA20T
同梱ケーブルて、とりあえずこれで繋いでみて何か不具合がないかどうか確認してみてけろ
ってなつもりでメーカーがつけてくるもんなんじゃないの? 違うの?
889不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 23:14:40.81 ID:rFlM7K8b
そもそも同梱ケーブルをちょっとお高いケーブルに変えた所で
ブラインドでわかるほど音は変わらんよw
890不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 23:27:49.35 ID:0s5xCD3f
ノイズ軽減目的ぐらいだね
ケーブル変えたら繋いだ途端音が変わったなんて言う奴はむしろ信用ならん
そらプラセボだろうと
上にあるようにオンボをUSBに変えたとかなら音の抜けが変わったりゲームしてたら音が遅れて聞こえるよみたいに
良くも悪くも第一感から変化を感じられることもあるだろうけど
891不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 23:29:02.76 ID:UElPIyMr
>>889
そういうのはこちらでどうぞ
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15475002/
892不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 23:29:44.93 ID:UElPIyMr
荒れるので
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15475002/
こちらでどうぞ
893不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:01:31.60 ID:W+hmfBve
アナログ端子で接続してたのを光デジタル端子に変えたら変わるけど、余程極端なケーブルでなければプラシーボ効果だろうなぁ
894不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:03:24.17 ID:rFlM7K8b
>>891
荒れる荒れないは 聞く人が違いがわかるかどうかって話でだろうと思うのだけれど
そもそも1万以下のスピーカー達で ケーブル変えた程度の変化がわかる程の
解像度を持ち合わせたモノはないだろうから たぶんわからんでしょw
895不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:17:43.95 ID:e4FVk8sl
ん〜、実売 3,000円のALTEC VS2620に吸音材詰めて
内部配線を全てウエスタンの単線(半世紀前のやつ)に変えてるけどいい音鳴らしてるよ

ミニプラグをNEUTRIK製RCAに変えるだけでも音の分離感を実感できるけど・・
896不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:50:09.90 ID:9Sddmv8h
GWT40-U、折角全面のサランネット着脱可にしてるんだから
上の大穴開いてるbasポートにもサランとかネット付けてほしい、すげーホコリ出てきた
897不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 05:18:45.12 ID:B0IdUGWy
>>894
それはお前がわからんだけの話
「たぶんわからんでしょw」では話にならないんで他でどうぞ
898不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 06:19:44.42 ID:Bx92e7Dy
また不毛な戦いが・・・
899不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 06:37:25.78 ID:/Mg/6IT2
誰か養毛剤を
900不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 07:01:28.51 ID:GEbQI34d
>>885
Amazonで400〜600円くらいの金メッキされたケーブルを買って繋いだらだいぶ良くなったぞ
901不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 08:19:03.53 ID:sx+rp9Lj
>>890
USBは電力も送ってるから延長したりすると変化することは
理屈はわからないでもない
902不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 18:53:55.22 ID:bleKFtqn
スピーカーに限らず、中華製品の内部の電線や付属しているケーブル類などは
銅の含有量が少ないようだね。
だから製品の発熱量が予想以上に大きいものが多い。
903不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 20:48:32.67 ID:kg3Y4wlH
ああ、トランスがまずいんだ。
904不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 19:18:06.23 ID:4nfPLN8Q
質問いいですか?
ps3持っていてパソコンと同じスピーカーで変換ケーブル繋げて音出してたんですけど
パソコン変えたことによってできなくなってスピーカー古かったしこれを機に新しいの買おうと思ってます
安めのものを調べたんですが、売り切れだったりいいのがなくて田舎なので売ってるところが通販しかない
何かいいのありませんか?
905不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 20:48:06.42 ID:rjEeNo5G
ゲーム用ってことかね。
Z623だな。
906不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 23:14:58.92 ID:/0UvkxJE
>>905
田舎にはうってつけですね(≧ω≦)b
907不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 00:00:14.70 ID:4nfPLN8Q
>>905
ゲーム用でもありますが、パソコンでも音楽聴いたり動画みたりするので両方使えるようなものです
GX-70HD 考えてましたがどうでしょうか
908不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 00:28:21.10 ID:7r41KWTh
>>907
音楽優先ならGX-70HD、でなければZ623でいんじゃね?

低音域の下の方で13Hz、それがサブウーファーの有無でとなると数値では表せない圧倒的な差になるけど。
909不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 11:10:58.68 ID:CMA1y3+f
一昨日発注したMS20が届いた!
パソコンおまけスピーカーからのアップグレードだから嬉しくて仕方ない(*´∀`)
910不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 11:15:03.46 ID:WejsdLro
音楽優先でGX-70HD薦めるなんてどうかしてるぜ
911不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 11:29:32.48 ID:7r41KWTh
>>910
こう言う場合、どうせ何勧めてもGX-70HD買うだろうから気持ち良く送り出したいじゃん。
912不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 13:09:22.02 ID:299uHcbo
>>910
会社が潰れそうなんだ察してやれよw
913不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 13:34:04.81 ID:9gKh8+KO
MS20素直な音で良いと思うよ。入力端子多いし
使用用途多数なら癖の無いモニタースピーカー系も視野に入れてみては
914不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 13:45:52.42 ID:bF1D4Nnw
GX-70HD、あんなしまらないスピーカーを長いこと売ってるんだな
915不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 15:18:17.46 ID:hXrNAMJw
あの音誰の好みに合わせてるんだろねw
916不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 19:34:19.54 ID:zWVjDMDw
http://www.amazon.co.jp/dp/B005IESSFM

PCモニターの下に押し込むには高さがあって操作も操作不能になって不便なんだろうけど
真空管プリアンプ搭載でこの値段は試してみたいな。
917不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 20:00:43.40 ID:aachbCUp
GX-70HDってDP-M1といい勝負なんじゃなかった?
俺のコレクションでもDP-M1はワーストに入る出来。
GX-70HDはやばいだろ。
918不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 20:47:17.14 ID:K/2T8HIe
GX-70AX持ってたけど、かなりひどい音だったわ
スピーカーの前をカーテンで塞いだ感じの音
919不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 21:19:49.86 ID:4xhS8QUm
PM0.3の低音が物足りないので試しにSRS-D211からサテライト外して分岐コードでパラに繋いで
鳴らしてみたら 意外なほどサブウーハーとのつながりも良くてなかなか良い感じ
あくまでもD211は 低域の補強する程度にほんのうっすら鳴らすのが上品だな
PM-SUBN買う金が貯まるまではこれでごまかしておこうw
920不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 03:46:08.74 ID:7pPuOexe
しかしワビヲは懲りないねえ
ステマの書き込みが何年も同じだから住人にばれとるがな

つ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
921不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 03:56:20.37 ID:xWCqUjMB
迷ったら100HDにしといたら良えんけ?
922不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 03:57:29.74 ID:xWCqUjMB
書くこと間違えた
923不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 06:44:59.82 ID:u+fUrEti
ワビオは絶対過大評価だよ。あの大きさで低音が出ないなんて
海外じゃ酷評物だぞ。デザインも恥ずかしいレベル。
924不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 06:48:51.73 ID:2GC6Tbno
価格.comだと評価高いじゃん
925不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 07:18:16.09 ID:UPbly28o
サブウーファー出力ついてるだろ
スレ違いだが3000円の中古MDコンポにサブウーファーつけるのが最強
926不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 07:53:16.72 ID:9/VtWvui
最強(笑)
927不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 12:12:28.80 ID:2jBUKCWn
PC用にロクなスピ一カーが無かった項の遺物。モデルチェンジしてたとは言え、十数年物だよな…
928不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 12:45:14.42 ID:JreM+ztW
十数年前なら AIWAがあった。
あれがSONYブランドだったらもっと売れただろうし評価もあったんだろうけどな。
今のSONYのアクティブよりよっぽど良い物だったかな
929不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 13:09:33.15 ID:u+fUrEti
ウーファー出力が付いてるとかじゃないくて、
マジで海外で評価受ければ100点中30点位付くから。
そもそも海外で売れるような白物じゃないから国内専用なんだが。
国内ではブランドイメージで売れてるようなもん。
930不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 22:05:05.20 ID:ap00atvt
ウチの牛おまけのアルテックも10年以上は経ってるだろな。
中古で買ったが、捨てられていたらしくエージングやり直したが。
もったいない事をするもんだ。
931不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 11:56:59.36 ID:0vlt3/eR
アマゾンのAV30かなり安くない?買って大丈夫かな。
932不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 13:05:48.05 ID:iDVMqxPV
BEHRINGER MS16もそこそこ安い。
ただどっちもユーザ少ないからなあ。
933不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 15:33:09.37 ID:TWZT0LkO
PM0.3とTW-S7で迷いまくって、結局TW-S7に決めたw
PM0.3の在庫が切れてたってのが一番の理由・・・
最近は在庫復活してるっぽいな・・・

ポチる段階でTW-D7OPTって存在を知ったので
デジタル接続できるこっちにした
スペースの都合で小型を選んだんだが横幅と奥行きで判断すると
結果的に判断は合ってたっぽいw

音はたまに良い感じで鳴る時もあるので、こんなもんだと思う
低音補強ボタン(?)みたいなので低音を強調すると音のバランスが崩れるみたいな書き込みを見かけたので
どんなもんかと試したら、音小さめ+低音補強の方が音大きめで低音補強しないときより良く感じた
音大きくするとやかましく感じる

未だにPM0.3への興味はあり在庫が復活しているのを見ると
今にでもポチってしまいそうだが我慢している
〜fin〜
934不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 16:37:19.99 ID:Tk7yenCu
PM0.3はこの価格帯最強というよりかはアクティブSP最強と言っていいと思う
アクティブSPにPM0.3以上の音質を求めることは無意味
PM0.3を買ったらもうアクティブSPスレには来るな時間と金の無駄
935不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 16:39:36.15 ID:EEsqRDn3
はいはいそうですね
936不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 18:12:44.53 ID:4/ED6HPN
はいはい最強でちゅねー
937不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 19:26:56.68 ID:T8fsVWan
井戸の中の蛙大海を知らずとは恐ろしいな。
938不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 19:44:14.21 ID:sHFgqYqg
同じpm0.3ユーザーとして恥ずかしい。
939不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 20:03:08.73 ID:WqC/sPT3
PM0.3のSPユニット名は何なのか興味のあるところ。
まさか中華製なんてことはないとは思うが。
どうせやるならFE83Enのフルレンジで、同じような価格帯で販売できそうな気もするけど。
まあ 仮にそれが実現したらFE83En単体の評価は地に落ちるだろうが。
940不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 20:53:37.23 ID:iYE+AULo
FE83Enは、PM0.3みたいな小さい箱に入れたら 中低音スカスカ
高音うるさい耳障りな音しか聞こえない。
FOSの安物小型エンクロージャーP800Eにいれて体感済み。
http://www.fostex.jp/products/FE83En
メーカー推奨標準箱
内寸160(幅)x270(高)x160(奥)6g以上推奨 バスレフポートφ50x50mm
一応バスレフでも聞けるとはおもうが このユニットと組み合わせるのは
やっぱりバックロードホーン。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00319AXWW/

それより小さい箱バスレフでやるならこっち。
http://www.fostex.jp/products/FF85WK
3.5g以上推奨。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RA37VM/

PM0.3並の小さい箱にいれるにはP800kの方が断然いい。
http://www.fostex.jp/products/P800K
標準エンクロージャー内容積2L
http://www.amazon.co.jp/dp/B00570CFM4/
941不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:09:12.50 ID:T8fsVWan
ツベで低音が凄いとかPM0.3を自慢気に語る動画があったけど
あれほど低音が出ないスピーカーも珍しいんだけどな。
音作り自体はナチュラルで結構好みなんだが。
942不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:14:17.89 ID:CfGnZW8P
音は聞いてみないとわからないが、
低音の量は箱のサイズと内部構造の工夫の有無からくる予想を大体外れない
PM0.3の低音は明らかに大したものではないだろうな
943不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:20:21.39 ID:CzxbN6Gj
PM0.3を試し買いしたくなった時にはいつも>>294を見て自分を萎えさせている。
944不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:51:04.42 ID:iYE+AULo
外形寸法:100(W)×185(H)×130(D)mmのリアバスレフか
重くて頑丈な本棚で棚の高さ210-220くらいにして
インシュレーターで1cm浮かせて押し込み
本で埋めるとWバスレフになって聴きやすくなるかも。
945不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:54:23.80 ID:CfGnZW8P
まあたまにこれほど箱が大きいのになぜ低音が出ない?ってスピーカーもあるがなw
946不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:57:39.01 ID:iYE+AULo
◯NKYOアクティブのことかああああああああ
947不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:01:10.09 ID:qb5WM7cI
小型で低音が出るのってどんなの?
948不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:08:40.71 ID:sHFgqYqg
1万円以下だとMS20、
1万円以上だとCAS-33あたり
949不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:11:59.44 ID:qb5WM7cI
MS20って小型なのか?
950不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:13:28.43 ID:CfGnZW8P
少し古いスピーカーだがexpressionst bassを挙げたい

http://i.expansys.com/i/b/b178547.jpg

一見小さいユニットしかないように見えるが、
実は底面に巨大なウーファーが付いていて驚くほどの重低音を出す

アクティプスピーカーにはこういう面白いギミックを求めたい
951不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:13:33.53 ID:iYE+AULo
薄くて頑丈な箱で見かけより内容量が大きい
見かけより重くて頑丈な箱で共振させずに電気的にBASSブーストかけられる
Wバスレフ
リングダクト・JSPスピーカー(バスレフダクトが ユニットから対称で長い)
とか
952不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:17:23.33 ID:iYE+AULo
>>949
PCアクティブスピーカーとして考えると十分でかいが、

低音出す小型スピーカー自作で考えると 十分小さいっぽいw
>>940のFE83En使った自作箱の推奨容量
内寸で内寸160(幅)x270(高)x160(奥)だからなwwwww
953不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:21:36.29 ID:iYE+AULo
>>944を実行すると スピーカーサイズを倍に
リアバスレフからWバスレフへと 擬似的に変化できる。


ブックシェルフスピーカーって本来こういう使い方だし?w
954不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:23:40.68 ID:T8fsVWan
AT-SPE7、SRS-ZX1、CAS33、T20,T12
は聞くべき。卵のBASSBOOSTもPM0.3よりは出てるはず。
955不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:24:23.79 ID:sHFgqYqg
>>949
ちょっとデカイな
956不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 23:10:01.80 ID:CzxbN6Gj
>>954
SRS-ZX1は小さいし見た目が好きで今でもサブノート用のPCスピーカーとして使ってるんだけどさ、
あの0.2〜3秒ほどの音の遅延は内部的に回避不可能な訳で、BGM垂れ流し専用と考えないと
ホント後悔すると思うんだ。
特に動画視聴が多い奴にはまるでお勧めできない。
サイズを最優先するなら、音質的にもいいスピーカーなんだけどね。
957不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:10:58.83 ID:6Q+yeU1y
PM0.4nが一万切ってるね。気づかなかった。MS20最強と思ってたがw
958不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:14:44.87 ID:6Q+yeU1y
つか、ますます0,3はあり得ない選択だなw
959不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:36:42.52 ID:wxDTbf2k
いや、それ一本の価格だから・・・
960不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:40:00.18 ID:6Q+yeU1y
(;´▽`)y-~~
961不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:43:53.75 ID:SHQbzJXE
            _∧_∧     
        / ̄ ( ・∀・)⌒\   ≫ あらよっと!
   __    /  _|     |   |   
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>960
962不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 16:44:25.73 ID:t6sctD6l
Z623年末に買ってほぼ毎日使ってます
左のスピーカーからチリチリって小さな音が出て気になってます
ケーブル?ぎ直したりダイヤルを回したりしてたら隣人よりインターホン越しに注意されました
スピーカーはドスパラで買いました
ぎゃふんと言わせるにはどうしたらいいでしょうか?予算は最小でお願いします
963不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 16:47:59.28 ID:SHQbzJXE
俺はアグレッシブにサウンドライフを満喫したいと思ってる
オールジャンルで

>>954
卵のBASSBOOSTとPM0.3
迷うならどっちだ?
964不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 17:04:58.95 ID:xlRc1Qev
それならもっと予算を上げる気はないか
965不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:24:56.35 ID:Zk4JdepX
低予算という美学がそこにはある!
966不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 20:02:36.87 ID:QiniSvJ2
>>962
ウソ、集合住宅でZ623使ってんの?
隣人相当我慢してたんだろうな。
殺されないようにな。
967不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 01:13:35.77 ID:zX/2Tm3B
PM0.3→Good!
卵のBASSBOOST→Good!
968不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 02:47:54.27 ID:BbJnpX8x
流れを読まずに投下

RolandのMA-8をPC用に10年くらい使っていて、ボリューム部分がかなりヤバげなので
後釜を探してます

ゲームはしない、効果音満載な洋画も見ない
録画したアニメ、アニソン、つべ、niko動などをPCのオンボードRealtekからアナログで出力しています

このスレを半年くらいROMってるけど、なんせド田舎なもんで実機が少ない
2.1chの1万円未満のものは聴いてみたけれど、どれも調整しても低音ばかりで好みに合いませんでした
低音から高音までバランスよく、できれば女性ボーカルがきれいに聴ければ言うことなしです

PMなんとかとか、BEHRINGERとやらは店頭では見たこともないです
MA-8を腑分けしてハンダ付けすべきなのか…?
969不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 02:56:46.66 ID:GJygzjIv
>>968
NX-50
970不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 03:10:05.54 ID:uZegf4FU
半年見てわからなかった奴に何を言えばいいのか。。。
971不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 10:05:07.73 ID:dRQhhfVh
半年ROMるほどこだわっているのに予算1万以下というのが理解できない
972不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 11:27:33.00 ID:30YEOoeN
>ゲームはしない、効果音満載な洋画も見ない
>録画したアニメ、アニソン、つべ、niko動などをPCのオンボードRealtekからアナログで出力しています
この2点を踏まえた上で導き出した結論がある

「卵のBASSBOOST」←power push!!
973不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 11:30:37.56 ID:GJygzjIv
>>972
確かに蟹オンボで出すよりは卵の方がいいな
TW-S7ね
974不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 13:25:31.91 ID:ybFSlfJJ
俺はTV用にTW-D7OPT買ったが、BBかけるとバランス崩壊すぎて泣けた。ちょっと音量上げると低音だけ割れるし。S7は評判良いみたいだからチューニング違うのかもだけど。
975不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 15:29:11.62 ID:rXjXmHPh
>>974
TV用のやつ、良いんけ?
976不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 16:05:47.38 ID:8UpZYVyc
PM0.5すごすぎる
0.3とか0.4とかゴミじゃん
格が違いすぎる
977不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 16:10:23.24 ID:sN4lKumM
そらそうよ
978不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 16:17:32.05 ID:dctmpg9J
>>964
高すぎは無理だけど
もう少し予算を上げた場合のオススメを教えて欲しい。
979不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 18:17:22.60 ID:eZWGWOPn
前スレに名前が出てはいましたが、レビューがなかったので質問です。
Shinon SO-E2031SP
ttp://www.applied-net.co.jp/shopdetail/008005000182/
これは2.1chのスピーカー以上の低音が出るのでしょうか?
また音質はどのようなものなのでしょうか?

今は5000円くらいで買った、2.1chの5w+2.5w*2?のものを使用しています。
アクティブスピーカーと2.1chのスピーカーとの違いもわかっていないので、スレ違いだったらすみません
980不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 18:23:30.08 ID:eZWGWOPn
連投すみません

現在使用しているのが、
bazooka 3000
ttp://www.rockridgesound.co.jp/item_closed/bazooka/bazooka_closed.html
これになります。
981不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 18:56:52.15 ID:yXMwZl03
982不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 20:06:38.47 ID:eZWGWOPn
>>981
返答ありがとうございます。

ふむ
これは見送ろうかな…
ちょっとこのスレもう1周してきます。

もう1つ質問なのですが、現在使用しているような2.1chのスピーカーような低音が欲しい場合は、
PM0.3 MS20 z623の中では、z623がベストという認識でいいのでしょうか?
2chのものにはウーファーがないというのが少し不安なのですが…
983不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 20:29:37.78 ID:ClrB9DLv
>>982
乗り換え元から言ってZ623しかないぢゃん…
984不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 21:45:12.09 ID:HgYaFWnH
>>982
MS20が置けんならバランス的に一番いいんじゃね?
ただ低音鳴らすセッティングに試行錯誤は必要
Z623はそりゃーもう近所迷惑&巨大SWだがサテライトうんこ
フォスは低音微妙
985不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 22:02:51.61 ID:0QnXm0ir
>>984
TW-S7とかTW-D7OPTはどうよ?
低音あんまり出なさそうだけど
986不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 22:12:59.83 ID:ClrB9DLv
35Hz〜のサブウーファー有りから60Hz〜の2chとなると、寂しくなるのは間違いない。

音楽メインだと出過ぎる低音は邪魔になるからこのスレでは嫌われてるのかも知れんけど、
ゲームやら映画やらだと2.1chの方が楽しい。
987不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 22:34:56.21 ID:yXMwZl03
2ch1万程度で おそらくもっとも低音出るやつ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007YFN4BQ/
でかすぎとか ツイーターの位置が耳の位置に合わせられんとか
音色の好みとか 全体的なつくりとか
そういうことは聞くな
988不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 22:38:40.54 ID:WcBbk2o6
低音は卒業して質にこだわってみたい・・・
こんな俺にオススメはあるだろうか?
>>987
989不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 23:50:02.42 ID:za5U3Qm0
ロクハンのフルレンジに中華デジアン
990不明なデバイスさん
卵は低音量だと付帯音がなくて澄み切ってて低音も出るし最高なんだが
ボリューム上げると音が割れるのが致命的だな。
これが改善されれば名機になりえるのにな。