液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1336744307/

比較表、用語集
http://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

Q:「滲み」問題とは??†
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
それらとはまた別の要因による滲み(正確には情報の欠落)です
2不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 13:30:19.52 ID:qgkfYvkm
名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 19:33:35.07 ID:T9/Ag7lI [2/4]
映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、
単純な変換コネクタでDVI-D→HDMI変換できるのは互換性のおかげ)
人間の視覚特性などから色差情報は輝度情報よりも重要度が低いため

YUV444?:4(2x2)dot中輝度色差4dot分(1dotあたり24bit、欠落なし)
YUV422?:4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を2dot分伝送する(1dotあたり16bit)
YUV420/411?:4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を1dot分伝送する(1dotあたり12bit)

といった方式があり色差信号を省略することがある。
(デジタル放送:422、DVD:420、DV:411)
自然画像であればたとえ比較対象があったとしても違いに気づくのは困難だが
ドット数の小さな文字などの場合は1dotの間で色情報含め100%→0%など急激に変化し、
その1ドットの重要度が高いため視認性に影響のある滲みとして現れる
※逆に言えば自然画像(特に動画)ではこの違いはほとんど影響がない

AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
さらに、処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に落として通すことになる。
入力段でRGB/YUV444であった場合もフィルタ処理などを行うため内部でYUV422等へ変換が行われる。
この場合に「滲み」と呼ばれる現象が現れる。
3不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 13:30:52.26 ID:qgkfYvkm
お約束その1

■PCモニタといっても様々な使い方があります
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

荒らしの相手をする人も荒らしです。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
画質の好みや、どの指標にどの程度ウェイトを置くか、は人によって異なります。
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)
輝度やサイズの関係で、無理な姿勢での長時間の使用は
目や首、肩、腰に多大な負荷を与えます。充分注意しましょう
4不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 13:31:48.96 ID:qgkfYvkm
◆◆◆文字にじみ&階調&色変換&ガンマ&またたきノイズ&縞ノイズ判別可能画像?◆◆◆

総合テストできるbmpファイル。
文字がにじんでさえなければOK、ではない。
TV用液晶をPC用に使う場合は色の変換ができてない場合がかなりある。
色が変だと赤や緑どちらかつぶれて四角が見えなかったり、他の色の四角も判別しづらくなるのですぐ分かる。
(正常な色で表示されないと同時に、それだけ情報量が消失することを意味している。)
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/83332.bmp
画像はドットバイドットで表示しないと意味を成さない。
ドットバイドット(1:1)表示で補正も入らないWindows付属のペイントなどで開いて表示すること。





■TVのスペックや機能については以下のリンク先で確認すること

【YUV滲み無、千鳥無】(機種により例外有)
SONY BRAVIA: http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/products/
東芝 REGZA: http://www.toshiba.co.jp/product/tv/
日立 Wooo: http://av.hitachi.co.jp/tv/

【YUV滲み無、千鳥有】
SHARP AQUOS: http://www.sharp.co.jp/aquos/index.html

【YUV滲み有】
Panasonic VIERA: http://viera.jp/
三菱 REAL: http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/
5不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 13:32:20.20 ID:qgkfYvkm
テンプレ以上
6不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 15:03:35.35 ID:JL6oAnyP
>>1
前スレ>>1からいた俺が出した答えは今は買い時じゃないってことだ
中国のハイセンスってとこの格安テレビ気になるな
7不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 15:11:04.13 ID:hOGwdnxH
>>1

>>6
買って滲み確認報告して下さい
8不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 15:32:10.67 ID:5403ya+A
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |

9不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 16:45:01.62 ID:AZN88K6+
あんた誰・・・・
10不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 19:41:08.39 ID:5RKWqXEy
>>1
これはポニーテールじゃないうんたらくんたら
11不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 20:40:57.36 ID:XZBOkJg3
>>9
よっきゅん知らないだなんてあんたモグリやな
12不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 20:50:27.47 ID:2hVPNjPE
>>9
前スレより猿米児

972 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 11:34:42.15 ID:xXU8Yqh/
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR/20091112/20091112234035.jpg

かわゆす
13不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 21:06:26.24 ID:L9UTsv5S
滲まずPC向けってのが不在だな
14不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 21:14:04.98 ID:u/21CWTd
ファミコンテレビの頃からシャープは何も変わって無いのな。
15不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 22:34:10.91 ID:Gs4wslm1
ET5シリーズ使ってる人いる?
ぐぐっても情報無しだ。
16不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 22:41:53.19 ID:VfNJb4NO
>>15
今のところ液晶ビエラは地雷原だしテレビとしての画質もブラビアやレグザと比べて落ちるから普通は買わないだろうが
敢えて特攻して滲み確認報告すれば君が英雄人柱だ
17不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 23:21:25.34 ID:oEq2oM6Y
>>15
>>16も言ってるけど、このスレで上がった検証画像の限りでは、VIERAはYUV滲みで連戦連敗中。
18不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 23:23:17.61 ID:NWaLfICR
パナのx50の滲み情報希望。

パナは、新しい映像エンジンだから滲まないと言っているが
いまいち信用する気になれない。

費用を寄付してくれるなら俺が人柱になっても良いけど
外れだったら置き場所に困る。
19不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 23:49:18.46 ID:oEq2oM6Y
>費用を寄付してくれるなら俺が人柱になっても良いけど

どんな人柱だよw
20不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 23:55:33.63 ID:tLxlh7mE
ただの見苦しい乞食だよね
21不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 00:08:43.23 ID:BZRF8mLA
無理にパナ買う事ないよ。
パナはレコとかで昔からステマ的な書き込み多いんだから、
滲まなくなったらドヤ顔で証拠画像付きの大量レスでこのスレに来てくれる
きちんと証拠付けてここで報告してくれたらステマでも何でもいいから
大歓迎で購入検討リストにパナを加えようじゃないか。
22不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 00:10:42.62 ID:r8E4K+H8
滲まないのって日立のH07くらいじゃなかった?
あの機種は他の性能が駄目だったけど、滲まないのは利点だった
23不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 00:18:35.93 ID:ktVBbxmu
>>22
いや、YUV滲みをクリアした機種は大量に検証されてるよ・・・
最近はあんま画像が上がらないから知らない人が増えているんかね。

具体的に○○以降とか型番挙げるの抜きでザックリいくと、
AQUOS、BRAVIA、REGZA、Woooの最近の機種ってとこだな。
ただしAQUOSには千鳥配列という、気にする人は気にする程度の短所がある。
グレアパネルとか倍速とかそういう付加的な機能については、そんぐらい自分で調べて好みのものを取捨選択しろってことで。

この情報をまとめてテンプレ化しようと、何度か提案されてるんだがなぁ・・・
24不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 00:49:54.34 ID:r8E4K+H8
そうなのか・・・数種類の型番しか見なかったもんで (´・ω・`)
25不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 00:56:49.34 ID:F/YCl/Ik
どこ行っても日立の影が薄いの何とかして下さい

ブラウン管の頃は、日立のテレビって大衆向けの普及機としては
画質も良く、品質も良く、ド安定のメーカーだったんだけどなぁ
白物でのブランド力も神だった時代だし

IPSの技術を横取りされて、品質よりも値段な韓国の攻勢にやられて
どこかへ行ってしまった、嗚呼、日立よ
26不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 01:26:52.06 ID:l9X+8lFf
ミツビシはどこにったんだ
27不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 01:59:39.72 ID:tEp3Zl6G
L37-H07はYUV滲み無しだけでなく
安価でIPSαってのも大きかったな。


>>25
日立さんは目立たない優等生でいいんじゃね?と思う俺
変な争いに巻き込まれることもないし。
28不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 08:03:55.29 ID:B7lWzYlQ
三菱32型フルHDきたな。
でもブルーレイとDVDの再生機能いらねー
29不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 10:41:40.56 ID:lgslvkB6
>>23
「滲みの有無」とかのこのスレの趣旨に沿ったシンプルなテンプレや表を作るのなら
昔からずっと賛成してるよ
そういうシンプルで分かりやすい、スレに沿った表に噛み付きまくって、
スレに全く関係無い項目加えたり、恣意的に選んだ項目の表を他所から持ってきて
無理矢理ここに貼り付ける『特定の人物』が出てきて荒らしまくるから反対してるだけ
恣意的に項目を選択するんなら各人が勝手なことを言い始めるのも当然
その議論を纏めて項目を絞ろうという話も出るけど、必ず前述の『特定の人物』が
荒らして破談にする

質問してくる人に個別に答えてても現状対応可能だし、荒れるよりはマシだから
この状況がずっと続いてるだけだよ
30不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 10:51:43.34 ID:IsbIHBSL
こりゃまた自意識過剰なw
31不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 11:05:45.94 ID:lgslvkB6
>>30
自動書き換えのWikiの現状見てれば「自意識過剰」もへったくれもないがな
『特定の人物』当人様か?
32不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 11:19:05.98 ID:+Y9Ymcr2
LGのTVは滲みとかどうなんだ
あんまり買いたくないけど
額縁少ないヤツみてたらちょっとだけ欲しくなった
33不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 11:26:06.72 ID:lgslvkB6
>>32
やっぱり買って確認するしか

過去の海外の安物液晶TVは汎用の映像エンジンしか積んでないから滲むよ
高級品は不明だけど今のとこわざわざ確認する人はいない
高級品の有機ELTVがSAMSUNGとLGから出るから、それで確認出来るかもしれない
34不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 03:01:31.15 ID:9z2FM+Xz
>>32
PC持って電気屋に行けば一発だろ
聞いてないで行動しろカス
35不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 04:46:56.03 ID:9USjAupD
ZP237に出力しようとしてるんですが表示されません
OS: Win7 Professional SP1
グラボ: NVIDIA GeForce GTX 560 Ti mini
液晶テレビ: 東芝REGZA 32ZP2

テレビ側はHDMIでグラボはmini-HDMIで接続しています
解像度は1920×1080で設定しています
NVIDIAコントロールパネルから設定をしているのですが
なぜかコネクタがDVI-PCディスプレイとなっていてHDMIと誤認識されているのかもしれません

表示されない原因は他に何が考えられますか?
36不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 07:22:28.22 ID:1y8mpb00
ケーブルは幾つか試されましたか?
37不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 09:40:09.09 ID:gFI/sBkd
>>34
発想がキチガイ
38不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 10:12:38.41 ID:ygsTXR9/
わざわざPcもって行くかよ
タブレットでhdmi出力にするわ
未だにフィーチャーふぉんなんだろうな ウケル
39不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 10:45:29.83 ID:NTlXvlNU
スマホとタブレットの人だ
40不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 10:46:10.65 ID:NTlXvlNU
ウケル
41不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 13:06:10.51 ID:9USjAupD
>>36
他のHDMIケーブルを試してみましたがだめでした

PC側でなにか設定は必要なんでしょうか?
42不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 13:49:33.17 ID:MYW8a+r2
>>41
PC側のHDMIをもっとオクまでカチッと押す
43不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 13:52:50.68 ID:9USjAupD
>>42
接続はちゃんとされていてPC側でもモニタの認識はされています
44不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 13:58:15.69 ID:MYW8a+r2
>>43
何度も抜いたり挿したりしてみ
45不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 14:03:16.91 ID:9USjAupD
>>44
反応無しです
HDMIをDVI変換とかしないといけないのかな・・・
46不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 14:07:27.26 ID:MYW8a+r2
>>45
ダメか?
オレのはそれでDVIからHDMIに変わったよ
奥まで刺さってなかったみたいだった
47不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 14:13:47.15 ID:PslFNkRL
このタイミングで マグロ! って言うとなんかエロいな
48不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 14:19:04.46 ID:kTAhICuC
>>45
そんな事ない
ケーブル不良じゃなければ、TV側に異常あるとしか思えない
49不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 14:29:17.64 ID:YV6lIoIW
マルチモニタの設定とかいるんじゃないの?
50不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 14:34:49.43 ID:9USjAupD
>>46
コンパネのコネクタのところがDVIのままなのでやっぱりグラボの誤認識かもしれないです
>>48
TV側のHDMI1,2,3と試したけどだめでした
>>49
モニタを2つ以上繋ごうとするとなぜか家のブレーカーが落ちるのでモニタは抜き差しして切り替えてます
51不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 14:39:57.93 ID:kTAhICuC
>>50
モニタを2つ以上繋ごうとするとなぜか家のブレーカーが落ちるのでモニタは抜き差しして切り替えてます

ちょっとこれが気になるな
PC側グラボがHDCP対応しているよね
HDMIでもHDCP対応してない、グラボがあるって聞いたことがある
52不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 14:41:26.55 ID:MYW8a+r2
>>50
グラボから全て外す
PC電源切る
HDMIだけTVと繋ぐ
TV電源ON
PC電源ON
HDMIに変わるまでいろいろやってみ
53不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 14:44:04.51 ID:9USjAupD
>>51
グラボはgtx560 ti miniです
公式を見てもマルチモニタには対応しているので複数モニタは繋げるはずです
54不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 14:58:37.50 ID:9USjAupD
>>52
グラボの抜き差し、電源プラグ位置も変えてみましたがだめでした

NVIDIAのコンパネではモニタは認識してるが、認識コネクタがDVIで認識されてしまっているのが原因なのかな
55不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 15:04:15.54 ID:MYW8a+r2
>>54
そうだとおもうよ
オレの場合 ケースのバックパネルに当たってたみたいで
最後までキッチリ刺さってなかったみたい
思いっきり押したらカチンと奥まで刺さって DVIからHDMIに変わった
56不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 15:43:02.48 ID:9USjAupD
他の液晶テレビで試してみたら出力できました
液晶テレビ側か、PC側のモニタ設定がいるとしたらどこを設定すればいいですか?
57不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 17:22:02.59 ID:9USjAupD
試しにHDMI->DVI変換を買ってきました
結果出力されず・・・
もうだめなのか
58不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 17:43:11.26 ID:lKtBRE2C
>>50
モニタとPCの接続でブレーカ落ちるって漏れ電流か?
モニタとPCのACケーブルをコンセントに挿す向きの組み合わせ変えてみな。
もしかしたらブレーカが落ちるの収まるかも。
59不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 18:00:09.71 ID:f9DJJalA
32ZP2を誤認識した設定が残ってるんだろうから一回クリーンインストだな
それでダメなら、他のテレビで問題ないんなら相性と思って諦める
60不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 18:14:45.21 ID:1y8mpb00
東芝のHDMI仕様って
何かクセが有ると思う

ポート毎に仕様が違うなら
きちんと取説に判るよう
説明追記すればいいのに、
記載が余りに簡略化され過ぎてる
61不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 11:13:28.44 ID:jYppKCl+
自分でバカですって宣言してるような感じ
62不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 13:25:10.87 ID:CiIlZPOy
宣言乙です
63不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 13:47:32.73 ID:Af25dPUQ
>>61
宣言乙
64不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 13:57:03.70 ID:Af25dPUQ
東芝と三菱は意図的な老朽化とかやってたりして洗濯機も冷蔵庫も直ぐ壊れる
わざと短い寿命で壊れるようにしてる見た目だけの日本製
東芝と三菱はクズ
65不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 14:03:24.39 ID:Af25dPUQ
東芝、三菱、シャープはマジで直ぐ壊れる
東芝製のLED電球を買ったら、一ヶ月もしないで点滅しだし、つかなくなった
中の回路が熱?で不良を起こし壊れたようだ、メーカー交換のやりとりが面倒だった
寿命設定をミスったんだろうが相変わらずだな東芝
66不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 14:16:35.26 ID:QAGoRsZ9
>>63-65
誰ですか?こんな子釣れて来ちゃったのは
67不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 14:19:23.00 ID:Af25dPUQ
>>66
どういう意味が説明して
68不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 14:22:09.16 ID:Af25dPUQ
>>66
おら早く説明しろノロマ
それとも無意味に捨て台詞吐いて逃げただけの「俺は屑です」宣言だった?
69不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 14:23:16.14 ID:Af25dPUQ
>>66
何時まで待たせるんだ ノ ロ マ
70不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 14:25:49.49 ID:Af25dPUQ
>>66
逃げた?逃げるくらいなら何も書くな

 馬 鹿 は 書 き 込 む な
71不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 16:02:14.18 ID:QAGoRsZ9
>>63-65,67-70 ID:Af25dPUQ
誰ですか?こんな子釣れて来ちゃったのは
72不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 16:37:52.73 ID:eVwL7dbj
だれも二台三台買ってるわけでないので自分で比較できないからこのスレも結論がでない

ちまみに今年のベストバイは俺的にはREGZA 32ZP2
これはクソとかナシな
73不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 16:54:11.49 ID:QAGoRsZ9
結果として2台とか買ってる人間はいるのでは?こんなスレまで来るような人種だし
俺もこのスレ眺めながら32DS5とL37-H07買ったぜ。このスレには世話になってる
ベストバイ()とかは言わんが、L37-H07はスレ的には非常に良い機種だったぜ
74不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 17:42:39.17 ID:Lr5LOYEE
32ZP2って過去3万2千円まで値下がりしたのか
75不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 17:58:24.88 ID:gcpiQLGI
もう昔のような値段じゃ買えないぜ
76不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 21:02:42.13 ID:GKkJj8uH
早く40EX750の値段落ち着かないかな
特攻したいがまだ高い
77不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 21:36:11.50 ID:1PTaWXpY
40EX500じゃだめかい?
78不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 21:55:17.92 ID:5KfX0ONb
>>72
少し上で32ZP2で出力されなくて困ってる者なんだけど
繋げたあとは特に設定はしなかった?
79不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 23:25:46.58 ID:jjeKMfdj
>>72
糞おるやん
80不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 08:53:28.85 ID:lHdp0zDA
同じ年に2台以上買う奴はいくらでもいると思う。自分が買い時と思えば
身内の購入にもゴーサイン出したり一緒に買ったりするだろうし
うちは今年じゃないがある年に2台買ったら実家もテレビ欲しがって結局
同じ年で3台という経験になった
ノート持ってれば全てのテレビが接続対象だしな
81不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 10:29:31.68 ID:PKnpnMfr
本当のクソ無しは40-EX720
滲み無し
千鳥無し
グレア無し
安い
82不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 20:50:35.72 ID:hC08q/jt
REGZAのZ1はこのスレ的にはOK?
83不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 21:03:31.13 ID:iFmTINqS
OKなんだと思う
逆に東芝の機種の欠点を晒すと
中のヒトが血眼になってレス返すみたいよ

ちなみにオレは42Z2使い
84不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 21:08:23.76 ID:jEmChucs
>>81
同意.せざるをえない
85不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 23:31:54.21 ID:wkOcjRc8
>>83
中の人じゃねえ

ただの狂信者
86不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 03:18:48.29 ID:hnqKTVbD
>>85
人はそれを芝男と呼ぶ
87不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 08:49:42.39 ID:ORBalmOI
単に、自分の買物に一片の誤りも認めたくないだけの、負けず嫌いな坊主じゃないの?
EX720の子と一緒で。
88不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 09:33:41.89 ID:mMhPjqir
一番の負けず嫌いは機種名挙げない 叩くだけの子
89不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 10:16:01.34 ID:wdEU6o/+
お尻を出した子一等賞
90不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 10:25:29.50 ID:wqsesIg+
SONYは中の人
東芝は狂信者

俺はLGのテレビを注文した。
91不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 10:54:31.90 ID:n1Qs93N/
誰でも自分が選んだのが一番だと思いたいものさ
92不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 10:58:35.46 ID:NiKt1wtA
液晶テレビは進化が早いから
幾らその時のベストバイだとしても
直ぐ賞味期限が切れるんですよね
その辺の割り切りも必要なのかも
93不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 11:04:21.14 ID:wqsesIg+
Japan is No.1
Thier televisions,cars. they have No.1

Do you understand Mr.Ohira?
94不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 12:54:58.34 ID:SqayfeLS
ダ イ ナ コ ネ ク ネ ク テ ィ ブ






95不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 14:22:26.56 ID:WGSjmr2q
>>83
レスどうもです。
Z1ってネットワーク接続でいろいろ楽しめるからいいなと思って42Z1が安かったんで買おうと思ったんですが、売り切れてましたorz。
96不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 03:03:32.04 ID:gauZ+Rr8
EX720がいかに良かろうとうちの40EX500が当時ベストバイだった自信が揺るがないな
しかしZ2でマイナーでニッチな某機能が消えた事で42Z1買えばよかった感もある
どっちでも満足にはちがいないが
97不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 09:47:27.66 ID:1ltCfX7s
Z1とZ3にあってZ2に無いのは
端的にDTCP-IPサーバー機能ですか?

ちなみにウチはZ2と同時に導入した
ブルーレイREGZAにDTCP-IPサーバーの
機能が付いていたので、
Z2で録画したコンテンツをREGZAに
転送してPC上で再生してます
98不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 21:47:49.46 ID:Pb2C3/Qb
ピクセラのPRD-LH132B使ってる人いない?
HDMI接続で1920×1080の表示が可能か知りたいんだよ。
取説では、なぜかPCだけ1360×768が上限なんだよなあ。
99不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 00:09:42.85 ID:ejQMZXH+
L37-H07 中古でいいので25kくらいで売ってほしい…
100不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 14:26:12.82 ID:P5YH3aAa
いやなんで安くなるんだよ。35kじゃないと無理だろw
101不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 15:37:15.75 ID:kOFniUMQ
中古は普通は安くなるだろ
L37-H07は「絶版品」だからプレミア付くかもしれんが
そこまでの価値無いとは思うがな
102不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 18:39:48.09 ID:rFRFIvy8
安く出るのは状態がひどいのだけだろw
103不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 19:22:04.07 ID:zxTJG1f9
>>98
D-subは説明書通りで解像度の制限有りだがHDMIは可能
ただ滲むよ
104不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 19:53:26.76 ID:sSzM4U1C
>>103
ありがとう!!
価格と電気代の安さにひかれるが、
滲むのかあ、悩むなあ
105不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 20:49:24.86 ID:PvWrvyNM
L37-H07のヤフオク中古相場
普通に35K超えとるやないかw
106不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 20:52:21.39 ID:ZTkuYi5F
そこまでじゃないとは思うが、まあどうでもよくもある
107不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 23:38:37.37 ID:cHbMpphf
40−EX720にしとけばよかったのにね情報弱者が今頃になって吠え出す
馬鹿としか思えないなほんと馬鹿
108不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 00:22:23.02 ID:ratTQW32
>>107
馬鹿とまでは言わないけど
40EX720オススメですよって言ったら 中の人とか言われる
109不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 01:54:31.18 ID:24wZiPbu
40EX720見てきたけど店頭デモじゃ全然良し悪しが分からん。
ノイズが乗ってたけど、どうせ分配器が原因だろうし。

思わずHDMIでゲーム画面見せろって言いたくなったよ
110不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 05:39:39.70 ID:fyAeiHXT
40EX720安く無くなった今だと考える余地は無いけどね
のろまったなら五輪終了後の価格に期待するしかあんめえよ
111不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 10:03:50.71 ID:sf68yP/u
欲しいならすぐ買えばいいだろ・・・
底値なんか気にする貧乏人には、テレビなんて身の丈に合わない買い物だってこった
112不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 11:01:13.81 ID:Mm5zj5Rn
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |


113不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 11:48:52.48 ID:H+3a1Wmi
地デジに需要を先食いされたのは分かるけど、オリンピック商戦とか抜かしつつ、
全然値下げしてないよね。むしろ値上げされてたりするし。
需要と供給の関係で値下げが難しいんだろうか
114不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 11:53:39.80 ID:Fp83Borg
>>113
売り場に近い人間ほど実際はオリンピック商戦なんか存在しないの分かってる
しかし、メーカーや上の人間、本部とかがうっさいからとりあえずオリンピック商戦()はやる
実際は売れないから無理はしない、そんな感じ
115不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 17:37:42.73 ID:KsCgwnHw
東芝の40インチテレビがアマゾンで3万円切ってるぞ!急げ〜!!
http://www.amazon.com//dp/B0075Z2SMG/


・・・なんで誰も文句言わないんだろうか
みんな日本嫌いなんかよ・・・
116不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 17:39:58.82 ID:Mopvfr4h
日本人は不満があれば黙って去って行く
今や商人なら外国人ですら知っていること。
117不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 17:48:12.55 ID:KsCgwnHw
URL貼りミスったから、一応
http://www.amazon.com/dp/B0075Z2SMG/

>>116
すごく納得してしまった。
118不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 17:54:11.57 ID:KsCgwnHw
サムスン製だけど正面からのデザインはかなり良い。サムスンだけど
http://www.amazon.com/dp/B0074FGLUM/

50インチで7万5千円。他の国産機種もここでは同じような値段で買えちゃう。
アメの大きい家では大型テレビの需要は沢山あるだろうけど
119不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 18:55:38.85 ID:H+3a1Wmi
大型TVの海外通販はやめとけ。壊れた時保障外だぞ。
120不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 19:11:00.80 ID:oCKf/9ak
ATSCだし
121不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 21:10:50.56 ID:OqrzPjX8
そも修理しねえだろし、B-CASないし、ディスプレイとして割り切る使い方なんじゃ
送料で意味無くなりそう?だけんど
122不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 21:12:18.22 ID:/EpqnBSE
42Z3相当はどんなもんなの?
123不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 21:25:27.36 ID:W+LQq/21
スレタイ通りPCモニターとして
使うんでしょう
124不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 22:37:13.65 ID:Fp83Borg
>>115-117
北米尼は昔からダンピング応酬の合戦場なんだ
以前、今みたいに安くなる前のPanasonicやSONYもアホみたいなダンピング価格で
北米尼に出してきてて国内との価格差が円高前なのに数倍になってた
半額超程度の東芝なんて可愛いもんだよ。円高なんだし
芝はそのうち在庫処分で毎回馬鹿みたいに安くなるしなw
125不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 23:17:25.21 ID:PqNzbfCa
昨年の商戦期にはシャープ60型が6万円台だったしな。
126不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 12:21:54.17 ID:DQ29nkNR
このスレには関係ない話だ
127不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 14:22:00.74 ID:LMLtgoEp
うほっ海外通販安い!経費差し引いても1万なんぼお得!どうせ滅多に壊れねーから買っちまおう!

届いた。快適。安かったし、お前らも海外通販使えよ

壊れた orz どうしようこれ



って御仁をLEDプロジェクターのスレで見た気がする。
まして大型のTVだから、海外通販使うなら相当覚悟しとくんだね。
128不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 14:53:13.89 ID:1M8dq1DV
外人がプラズマテレビ買ったら
フルボッコにされて届いたってな話も聞いたな。
あとFedExだかが大型液晶テレビを
庭に放り投げて帰った動画も見た。
あっちの国内ですらそんな感じだから
割れ物を海を超えて買うのはかなりリスキーだよね。
129不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 15:07:04.65 ID:oK6lBuZK
普通にAmazonで海外通販する分なら完全にAmazonのサポートの保障が効くから大丈夫なんだけどな
今までスピーカー・BD・ヘッドホンと米尼で買い物してるけど、よくわからない国内の個人でやってる通販業者より安心できると思うけど
もし壊れたり間違ったものが届けばAmaに送り返せば返品交換は面倒な取引無しでも対応してくれる

>>128
その動画面白かったな。続きとしては、
その後FedExの上司が新品の商品持って謝りに来て、その配達員はクビにしましたっていいに来たんだよ
何度もお世話になってるが、FedExは国際的にもきちんとした業者だぞ

なんでみんなそんなに個人輸入に抵抗あるのか知らんけど
130不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 15:22:48.31 ID:WmhZDS7J
そうじゃなくて海外安いから国内も下げろと圧力掛けるのがベスト。
そもそも個人輸入でこの重量だと輸送費も馬鹿にならん。TVも全く見れない。
131不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 15:25:26.00 ID:oK6lBuZK
ハイセンスって中国の50インチ廉価TVって発売されてたのか
全く話題に挙がってないね。8万切ってたみたいだけど
132不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 15:26:57.66 ID:1M8dq1DV
>>129
個人輸入自体はゲームとかPCのパーツとかで利用してるけど
TVって要するに1枚のでかいガラス板が収まってるわけじゃない。
それはちょっと厳しいんじゃないかなって個人的には思う。
交換するとしても手続自体が面倒でなくても行って帰っての時間が掛るし。
FedExの話も、ちゃんとした業者だってのは分かるんだけど
結局は国内と海外の荷扱いのイメージの問題だよね。
133不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 17:48:04.63 ID:1/qhNZ/J
小さくて安いのでいい人向けに報告

オリオン DU221-B1
DVI-HDMIで繋ぐと滲みが感じられず綺麗に映ります。
D-sub15だと若干、滲みがありますが実用上は問題ナシ。
他の機器の都合上、D-sub15で使ってます。

全体的に発色がキツいので色々と調整してますが、液晶モニター
専用機に比べると目が疲れやすいように感じます。
安くて便利になったので、個人的にはこれで満足してますが。
134不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 17:55:04.83 ID:YaAGlXJS
滲み無し判定は基本的に>>4の画像を使ってね
出来ればその画面を写真にとってうpしてくれればスレの有識者が認定してくれます
135不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 18:10:05.86 ID:bSEL3of9
オリオンとかタダでもいらんわ
136不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 18:38:03.16 ID:U+XECx+/
わざわざ液晶TVをPC用に使おうと考えてる人の大半は
でかい画面が目的なんじゃないかと思ってた。
自分は32インチくらいあるとなんか安心する身体になってしもた。
137不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 18:53:53.30 ID:upgZp4tD
4畳半に住んでるんじゃね
138不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 18:54:56.57 ID:MlVKKeuU
モニタは30インチあたりからアホみたいに高くなるからな…
139不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 19:35:30.51 ID:N+rpNY3X
海外仕様なんだなら
当然B-CASスロットなんか無いよね
140不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 23:32:20.50 ID:OT4VxSwl
家に96年の25型ソニーの新品のブラウン管テレビあるんですが
それパソコンモニターに出来ますか?
141不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 23:39:15.87 ID:LMLtgoEp
スレタイ読んで消えろや
142不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 23:40:47.90 ID:8Fs+APra
かつてはダウンスキャンコンバータかましてDsub→コンポジット(黄)変換したもんさ
143不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 03:26:20.92 ID:KrUePHOR
SD解像度のモニタをPCで使うのはさすがにね…
HDブラウン管でも持ってるならまだしも
144不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 07:30:22.51 ID:ueJJEcrB
動画見る程度なら使える
テキストは無理
145不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 09:49:53.70 ID:FhPtjO/r
>>131
もう何度か話も出てるよ。LGとか国内安物めーかーのも
過去の海外メーカー、国内メーカーの安物は映像エンジンが汎用安物なせいで滲んでたんだよ
だから国内メーカー製品で映像エンジンが変わったかな?というタイミングでしか
試す人が出ないし、そうでない製品は最初から話題にもならない傾向が有る
汎用安物映像エンジンでもいつまでも滲むとは限らないから、まずはあなたが人柱になってみるといい

あと、このスレではでかいからって特にアドバンテージになることはないかと
146不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 12:27:03.78 ID:X7PbSWDe
>>133
ちょうど探してた価格帯に一致するのでよければ教えて下さい
気楽に動画鑑賞のみに使う分には問題なし?
おすすめの設定なんかも聞けたらうれしいです
147不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 12:54:00.36 ID:w9BznThT
安物買いの典型だな
148133:2012/08/06(月) 19:32:58.39 ID:6l+bvem7
>>146
地デジの映像、パソコンで再生する動画共、特に問題は感じません。
ただし本体スピーカーの音は少々安っぽいです。高音質を求めるなら
外部スピーカーが必要になります。

設定に関しては発色がキツいので本体側の輝度、バックライト強度を
落とし、windowsの配色、ブラウザ、エディタなどの背景・文字色等を
好みの色に変更すると、モニター専用機とほぼ同様に使えます。
 (逆に言うと、自力での調整は必須だろうと思われます。)
ただし、テキストの読み書きがメインで長時間使う用途には、あまり
お勧めはしません。そこは専用機の方が優れています。

大画面・高画質・高音質は追求せず、小型でそこそこの品質を低価格で、
という方なら候補に入れていいTVだと思います。
149不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 07:24:06.34 ID:+dTxFSoF
>>148,133
>>1

低価格テレビの話がしたいなら、こっちですれば?
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343276984/
150不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 07:50:11.60 ID:9jrYm/N7
>>149
スレタイ読めアホ どこに誘導したいんだよアホ
151不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 09:05:43.65 ID:Q/0Ed4mM
そのクラスのテレビ買うならPCモニター買ってテレビを観られる様にした
ほうがいいとおもうんだけど、動画ソコソコ・テキスト用途を気にする
ならば更にね
152不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 09:11:05.56 ID:dsuTmlAV
TNの小画面テレビ買うくらいならIPSモニタ買った方がいいだろうな
153不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 10:09:27.79 ID:6zWs9Sup
最近だと23〜24インチIPSのPCモニターがいい感じに値段下がってるしな
154不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 11:29:00.40 ID:DcGHjta9
スレタイとテンプレに反抗するようだけど、27インチまでは割りとまともなPCモニターあるから、
それに地デジチューナーで出力してTV見た方がよっぽどマシ。
155不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 11:40:50.84 ID:L9IoYW0+
同感。27インチが境目だなー。
色々モニター探していたが27インチを越えると急にPCモニターのコストが高くなって、こっちのスレに来るようになった。
156不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 11:43:20.53 ID:dsuTmlAV
それ以上のサイズのPCモニターは基本的に高解像度寄りだしね
プロユースやニッチ市場向けが高くなるのは已む無しだ
157不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 16:07:29.89 ID:MK/BXlW7
>>136
ここは年は喰っていて体は大きいが頭が子供のままの奴多いからブランドで騙されてる奴が多い
報告参考になった
俺も最近買った子供が信じるブランド外のTVも綺麗に映ってる
158不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 16:15:45.40 ID:/Q6wAW2P
そのブランド外のTVのメーカーってどこなの?
159不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 16:19:43.60 ID:K4lSK+BZ
実体験の負け惜しみにマジレスするこたぁない
160不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 16:46:34.53 ID:sj4ZHK/N
>>157
別にブランドに騙されてないから
その子供用のブランド外のテレビの
検証画像はよ
161不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 17:45:28.24 ID:CJydWePS
元々PC用途じゃなかったけど、新しくモニタ買うのももったいないので家にあったシャープのLC-24K5をニューマシンに繋いでます。

162shift2:2012/08/07(火) 19:17:07.77 ID:4esn16/h
3画面がいい
163不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:09:12.87 ID:Lu7Ehfy3
_単位ぐらいの狭額縁で多画面で一つのモニタにしたい
164不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:13:34.34 ID:dsuTmlAV
LGのだな
165不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:32:19.93 ID:FKxV2Y43
>>160
読解力のねー奴だなw
166不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 22:12:52.51 ID:DcGHjta9
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    23未満で、しかもオリオンとか
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
167不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 22:30:48.97 ID:kltKDsOY
いや、別にお前に聞いてないからとか言われんぞ
168不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 23:07:16.63 ID:fGdWbtpU
オリオンだってアルコールなんだから20以上からだ
169不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 01:01:47.42 ID:ZvI+0waa
子供は「ボクのは有名なメーカー品だぞ!」って言ってなさいってコトだな
170不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 01:06:27.99 ID:3Z377GQ1
このスレは滲み無し画像が確認できるかどうかが重要
171不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 01:28:47.13 ID:JyvOQT9x
さすがにオリオンは、恥ずかしいかも・・・
TVで考えると
東芝
ソニー
パナソニック
シャープ
三菱
日立
以外の情報はいらないかな
172不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 08:34:45.54 ID:8yVyXUec
オリオンの人はみかかの通販で買ったのかな。
PCモニタ+チューナと比べて値付けが微妙で買う気にはならなかったけど。
国産マンセーなんてやってると隣の国みたいで嫌だからブランド妄信だけはしないように気をつけないとな。
でも中韓やマイナーブランドの指名買いは無いな。
173不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 08:49:33.13 ID:pljb2dUd
滲み無し認定がされてないものは悪とするのがこのスレのスタンスだから、
滲み無しが証明されて画質的に問題なければ賞賛される
逆に証明されなければ今までのパナの扱いで分かると思うが、国産であろうと批判される

メーカーに関係なく性能次第でスレの注目機種になる可能性は十分にある
LGの超狭額ベゼルの機種なんかは滲み無しが証明されたら面白そうだしね
174不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 10:35:09.72 ID:6D+U9VWG
そもそもPCモニターで上のサイズがある機種に用は無い。
175不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 11:12:45.29 ID:XJ7TgvtN
折角の大画面だし
フルHDじゃなきゃ意味が無いという
意見は判るが、

スレタイや>>1テンプレには
未だフルHD限定の文言は無いな

という事で>>174
個人的な表明に過ぎない罠
176不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 11:18:43.28 ID:ggZL6Yif
それこそ三菱ナナオで27インチまではPCモニタがあるのに
それ以下のサイズでオリオンって何か意味あんの?
177不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 11:24:31.91 ID:74qKmZ+6
「TV用途主用途液晶TVのPC用途流用」という観点から考えると安物TV取り上げる意味は有るかもな
まあそれでもTV見たいならそこそこのとこ買っとけとは思うが
178不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 13:22:53.44 ID:8yVyXUec
27以下だとTVの割安感少ないからね。
小さめでいい人は32で出物探すのが正解だよ。
179不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 09:42:16.39 ID:xGjVl8pm
シャープのテレビってどうなの?特にG7が気になる
180不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 10:51:36.25 ID:IH9bqFkW
安物液晶テレビは
それはそれでそれなりの使い方が
有るんだろうから、

フルHD至上主義のヒトは
いちいちレスに突っ掛からずに
スルーしたらいいと思うよ
181不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 11:12:23.61 ID:SSjXxWfV
むしろ安物液晶テレビのパネルは安物モニタと共通のTNフルHDが少なくないが(上のオリオンもこのタイプ)、
滲みはパネルじゃなくてエンジン由来なので確証がないものは避けられる
逆に言えばPCモニタなら滲みなし確実なので優先されるのも自然の流れ
あえて言うなら、フルHD至上主義じゃなくて、テキスト滲まない至上主義だろうな
まぁ上記のようなテレビはスレ的に場違い感は否めないが、荒れるよりはスルーの方がいいとは思う
182不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 11:13:26.88 ID:AZOmR3bc
安物書いちゃ駄目って事はないけど、空気的にはまずPC用途ありきのスレだから。
攻撃されて反論になるくらいなら、書かない方が無難。
183不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 14:06:58.37 ID:U89/0Kdh
年を喰ってる子供専用スレだしな
184不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 14:31:15.73 ID:LkgmRyBx
3画面は常識でしょ
185不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 22:20:56.34 ID:+9v6+rkT
レス自体はどんな機種であったほうがいいと考えるがね
いつかは件の”安物”でも滲まなくなる兆候とかもわかるだろうし
ま、排他的にするのも住人の勝手だろうけどね
186不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 22:25:45.40 ID:gV+xmGtV
解像度とか画面サイズ以前に、テンプレ読まねーYUV滲み知らねー脳みそ使うの面倒くせーと三拍子揃った馬鹿はほっとけ。
187不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 10:14:05.63 ID:agLjRux5
1.滲まないモニター
2.PCモニターより大きいサイズ
3.解像度や表示性能
4.価格
5.3D対応や消費電力など
6.TVの表示性能


重要視されるのはこのパラメーター。小型かつ滲む様な安物は用事無い。
そういう機種はここよりも、家電板の安物TVスレ向け。
188不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 12:05:20.65 ID:oTMV67Pp
オリンピックが終わって半期末が近づいてこれから安くならないかなぁ。
189不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 12:55:19.39 ID:+FmJG+XL
安くはなるよ。9月の前半ぐらいは決算に向けて処分売りするとこもあるし、
10月〜11月は新製品との入れ替えが進むので旧型の叩き売りもある。
12月第3週ぐらいまでなら歳末セールも期待できる。

とはいっても期間中でも下がったり上がったり「波」は確実にあるので
どこが「底」か見極める目がないと高つかみさせられるのがオチ。
190不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 15:43:51.51 ID:50JWfRqW
>>187
じゃお前が別スレ立てて
存分に語ったらいいよ
191不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 16:57:50.40 ID:oTMV67Pp
>>189
そっかぁ。やっぱり9月上旬あたりが狙い目か。下旬は〆ギリギリすぎてダメらしいね。
オレ見極める目ないからなぁ。ねらい目の機種の値段動向見ながらがんばってみる。
192不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 07:45:17.54 ID:XAfZVjBy
24B5になぜ2画面がないのか
193不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 07:57:16.21 ID:8y2FSSbV
コストを下げるためであります
194不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 08:32:46.56 ID:3Wa7bSbi
おはようございます
日立のL32-V09ってPCモニタとしてオススメできそうな機種ですか?
東芝とSONYは高かったです
195不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 08:52:42.35 ID:8y2FSSbV
【家電】大型有機ELテレビの製造コストは液晶の10倍--ディスプレイサーチが報告
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344641654/-100
196不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 11:31:12.60 ID:b9sJKIpm
はじめてPCをBTOにするんで、モニターも必要になった。(7年前のモニタは、
なんかいろんな理由で今のPCには使えないらしい。)
今、型はどれくらいが人気なの? 23インチくらいがちょうどいいならそれにしようかなって
思ってます。 三菱のDiamondcrysta WIDE RDT234WXの2万8千円のやつ買おうと思ってんだけど
これからもっとどんどん安くなるんですか?
197不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 12:15:12.27 ID:1/Vl3y9D
>>196
普通のPCモニターの話ならスレ違いだよ、よくスレタイ見ようね
198不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 15:23:37.16 ID:d5RGP+X0
32〜40くらいでモニタ兼用のTV欲しいんだけどいまのお勧めとかって何になるのかな?
ネトゲはMHFくらいしかしないしPS3はあるけどトルネ専用機として活用中
自分的には東芝Z3がいいのかなって感じなんだけど他にもいいのってあるかな?
199不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 15:34:28.49 ID:UvqwKMJC
>>198
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【スレ読んだ?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
200不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 16:41:36.45 ID:JL6oAnyP
>>198
今は時期モデル発表寸前だからどれ買っても型落ち在庫処分品になると思うけど
オリオンの40インチモデルは安くてこのスレでも鉄板だな。
201不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 16:53:14.47 ID:VfNJb4NO
>>198
TVの比重が高いなら東芝とソニーが鉄板
レグザZ3に加えて32ZP2、40BC3、ブラビア32HX750、40HX750もいい
オリオンは滲み不明だから人柱以外にはすすめない

>>194
PCモニタ専用ならコスパが超高くて滲まないオススメの機種
ただし、TVの画質も良いのが欲しいなら少しくらい高くても東芝とソニーが無難
202不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 17:11:55.23 ID:d5RGP+X0
PCの用途的にも動画重視だから東芝に加えてソニーも対象にに入れて検討してみることにします
オリオンやLG買うような勇気は俺にはないのでスルー余裕でした
203不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 17:28:53.94 ID:1go5ZSfw
>>200
>>133から始まる必死オリオンの人は>>4の検証画像ぐらいうpしてね。話はそれから
検証画像がうpられないTVはこのスレでは存在してないのと同義
「オリオンは安物滲みで鉄板」だったから尚更だよ

どうでもいいがお前さん、>>6ともID同じだな。安物TVに執着するPさんか
204不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 18:05:59.74 ID:lhR+gZsp
>>200
安物勧めるスレじゃないんだが
205不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 18:43:19.01 ID:tnwcF8VJ
>>201
携帯から失礼します194です
日立買いました ありがとうございます
206不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 19:25:57.14 ID:28+pMpxm
3画面でBVEをプレイするテスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13763147
207不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 20:10:28.75 ID:ScId0OX4
オリンピック終わるまで待ちなよ
208不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 21:09:54.33 ID:JL6oAnyP
>>203
>>200は釣りのつもりで書いたんだ許してくれ。IDの後ろがPなのも偶然なんだよ
オリオンなんか勧めたことねーよ!ばか!

なんで先月からID変わってないのかな
209不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 22:36:50.51 ID:jXD7fr0E
>>200が釣りねえ・・
210不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 22:57:06.59 ID:MGfG/xgF
釣りに全力で食い付く>>203
211不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 23:13:03.99 ID:42Ie81EG
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120811/etc_unitcom.html

フルHD↑も安くなってきたし、テレビの利点減ったな…
212不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 23:28:30.52 ID:tLxlh7mE
>>200は、マジでオリオン1台くらい持ってそうで怖い
213不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 02:02:55.34 ID:qwpi+rt+
>>212
自分はアニメを観るのでオリオンは除外でした。
新型発表までROMってます。どうも
214不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 02:13:44.05 ID:p5idO4Ob
オリオン新型が出ても、買って検証画像上げるまで報告いらんぞw
215不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 07:06:23.48 ID:jIEXrY9E
>>211
2,560×1,440か
この解像度は2K4Kまでの繋ぎになっていくんだろうか
TVだと縁のないサイズかもね
グレアなのとリモコン無し?なのがなぁ
216不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 15:02:47.52 ID:Sj6CBzaO
いやだからオリオン語りたい奴は家電の安物TVスレ行けよ
217不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 16:05:31.32 ID:6u7vy3/S
スレタイ
218不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 17:53:49.55 ID:IurkAcdq
>>211
32インチで出してくれないかなー
219不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 17:59:02.34 ID:OQyXO8Yj
>>211
テレビじゃソースが1920x1080だから解像度アップは望めないからなー
220不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 18:48:32.28 ID:Q1DcXHeK
>>216
そんなに国産縛りしたいなら
国産スレでも作ってそこで存分にどうぞ
221不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 19:16:19.62 ID:S111LE33
おりおんって日本なんだけど・・・
222不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 20:54:53.95 ID:XawrBJC4
2k4kテレビをPCに繋げてるやついる?
223不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 21:02:50.74 ID:qwpi+rt+
縦長か
224不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 21:06:04.34 ID:XawrBJC4
はは、そっか4k2kか、貧乏人なんですまんこ。
225不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 21:57:22.86 ID:ao9J9chc
そもそも4k2kってフツーに売ってんの?
226不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 22:01:28.83 ID:lHD3qAuS
実家に帰ったら、パナのTH-L42ET5が置いてあったんでノート接続してみたよ。
近づいてよく見ても、俺の目には滲みなんか感じられなかったんだが、
にじみが無いって言われてるモデルって、どんな風に映ってるんだ?
227不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 22:08:31.02 ID:zr/zubGC
>>225
高いだけ
詳しくは東芝のサイトで
228不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 23:30:41.62 ID:UZmaUoVq
>>226
パっと見じゃわからんよ
>>4映してみな
229不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 01:57:30.62 ID:3l+TbKWc
量販店にヤザワさがしにいったけどなかったから40型65kのサープかっちゃいそうになったぜ
230不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 10:47:44.06 ID:x969efvH
>>226
テンプレートにある画像な
231不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 12:00:03.44 ID:VEnkN7PE
>>220
何を勘違いしているのかは知らないが、オリオン電機はれっきとした日本の会社だ。
232不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 13:47:03.26 ID:p00PYyhh
>>220
お前が一番オリオンを貶してるなw
既にここで存分にやってるからお前さんがどっか他所に行けばいい
233不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 15:00:16.26 ID:ouftbP5I
日立のWoooの42型OEM(中身はオリオン)使ってるけど
応答速度が遅いのが難点かな〜
テロップも全開で滲みが出るんだけど、それよりも
マウスカーソルが0.5秒程遅れて動く。
レグザ55A2とクローンで映したらWoooの遅さが際立つ(´・ω・`)
色合い等は綺麗だと思ったしダラダラと動画見るのに
不具合は無く愛用してるよ。

234不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 15:19:20.10 ID:p00PYyhh
>>233
>>4の滲み検証画像うpしてくれたら非常に嬉しいし、助かる
>テロップも全開で滲み ってテレビ放送での話だよね?
検証はオリオン君にとっても有用な情報になると思うんだ

まあ遅延激しすぎる時点で常用にはNGだろうけど
235不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 15:44:42.85 ID:2sJ0/SVw
>>233
L32-C06やL42-C07ってさりげなく「wooo」のロゴがないんだよね・・・
236不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 22:02:12.79 ID:ouftbP5I
>>234
うpは出来るけど、写真撮って貼り付けたらいいのかな?
 滲みと言うより残像って言うのかねぇ。
ニコ動のコメが酷く滲む。その程度かなぁ。
テレビとしては使ってないから地上波の映り具合は判らない

>>235

 その通りwカタログにすら載ってない不運な子だけど
 画面サイズと値段の関係は優れてると思ったよw
 DotByDotも無いけどキッチリ隅まで映してくれてるし
 発色は穏やかで疲れにくい印象かな。
237不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 22:46:54.97 ID:me8QdCiL
オレオレ電気
238不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 00:38:52.19 ID:jLxCGcRp
>>236
うん。写真撮って貼り付けてくれればいいよ
Dot by dot無いなら厳密な滲み判定は無理かな。それでもいいからうpしてほしい
写真撮りづらいなら"液晶00"の集団のとこだけでもいいよ
239不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 03:05:24.56 ID:mV3LKXEB
Wooo(オリオン)42型

http://up.img5.net/src/up43256.jpg

レグザ55A2

http://up.img5.net/src/up43257.jpg

写真撮って見たけど、コレでいいのかなぁ?
 リクエストあったら言って
240不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 03:23:19.92 ID:t+jAmNU3
どうみてもレグザの勝ちです
241不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 03:35:33.63 ID:GElbuecm
なんか両方共フォントが変な感じがするが・・・
しかしオリオンの滲みっぷりが凄い
黒背景の青とか青背景の文字全般ワロタ
242不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 07:20:17.28 ID:AAkeO4jB
24B5ってノングレアですか?
243238:2012/08/14(火) 14:44:57.52 ID:jLxCGcRp
>>239
ありがとうございます。比較のレグザまで撮って頂きまして感謝です
俺としては充分です。必要なことは分かりました
244不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 18:16:25.01 ID:auSMdggf
40〜42インチでPC用途では動画・画像・テキスト閲覧を想定してるんですが、ノングレアだとどれがオススメですか?
245不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 23:34:52.96 ID:LiBQGaat
>>244
>>23から好きなの選んで買ってくれ
246不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 01:38:52.57 ID:gG5IWOwh
ブラビアNX720展示品買おうとおもったけど状態確認したら画面が白い気泡?見たいな感じできたなくてやめた
形は好きだっただけに残念だったけどレグザZ3にしてきたぜ
247不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 01:56:29.55 ID:V0+4gJnb
LGのLW5700が安かったから買った
RGBで繋いでみたけど、遅延が酷くて使い物にならないね。
マウスを動かすとそのあとぬめーっと動く。
ゲームも格ゲーのワンテンポ遅くてコンボ以前の話

同じ位の値段だった日立のV09との普通のテレビの画質を見比べてLW5700の方が良かったから買ったけど、コレはテレビを見る専用になりそう。
248不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 04:54:18.13 ID:Nfg/5XAD
>>247
画質補正を全部切ってもダメかい?
249不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 04:55:14.03 ID:Dg2g9J+g
m9(^q^)
250不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 06:44:35.59 ID:IKISgLeZ
レグザの26RE1SなんですけどPCつないでる人いませんんか?
HDMI端子のあるPC買ってサブモニタにしたいんだけど
GeForce系とレグザは相性が悪いとか見るけどオンボならいいのかな
251不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 07:22:15.40 ID:gOqIzGKm
RE1Sなんてもう残ってないでしょ
252不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 10:15:06.45 ID:V0+4gJnb
>>248
画質設定をゲームにしてもほとんど変わらないね。
ちょっと調べてみたら、海外の最新ファームウェアだと改善されているみたいだけど
日本のサイト行っても古いファームウェアだし、余り日本に力入れてないみたいだね
流石に海外のファームウェアを入れる勇気もないし、入れる術も知らない
253不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 13:45:27.44 ID:G5ijSpwa
>>252=>>247
一通り確認終わったら>>4の滲み確認画像うpして貰えたら嬉しい
遅延大きくて実質PC用途に使えなさそうなのは分かるけど

3D搭載でも映像エンジンは大したことないんだね
ttp://www.lg.com/jp/lgtv/products/lw5700/index.jsp
PC接続は付加価値として認めてないんだろうね

まあPanasoni○も同じ話だけど
254不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 15:03:25.10 ID:QkKYGALF
>>250

Wooo(オリオン)の人だけど。
 8800GTS&9800GTとオリオンはダメだったわ。BIOS画面が出ない
 色がベタベタ過ぎて見るに耐えないレベル。レグザはワカランw

今はレィディオン5870だけどゲフォより綺麗さっぱり映るね。色もタイトで綺麗
 グラボと滲みは関係してる気がする。
 3ケタゲフォになってからはどーなんだろね〜

それと応答速度はレグザ55A2に限って言えば
 本家液晶モニタと遜色無いレベルだと思う。
 (比較対象はBenQの22と27)
255不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 18:17:28.18 ID:V0+4gJnb
>>253
>>4のbmpファイルをDLしてみたけど、どうやって画像アップすれば良いの?
携帯カメラで撮って、それをUPすれば良い?
256不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 22:42:06.66 ID:G5ijSpwa
>>255
早速ありがとう
>携帯カメラで撮って、それをUPすれば良い?
それでいいです。宜しくお願いします
写真撮りづらいなら"液晶00"の集団のとこだけでもいいよ
時間が空いた時にうpしてくれればいいよ
うp先は前に上げてくれた>>239のとことかどこでもいいよ
ttp://deaicommunity.com/up/
257不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 12:00:21.04 ID:jOJ9GJRX
アクオスGX1wをもらったんでサブPC接続したんだけどMDMI接続の場合音声入力する端子がみあたらなかった
この重量級のでかぶつどうすりゃいいんだよw
258不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 12:41:24.78 ID:PY/No3HK
>>257
HDMIなら音声も一緒に送れるんだよ
259不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 12:41:50.28 ID:g6vaNsK4
>>257
MDHIじゃなくてHDMIのことだよね?
HDMIは映像と音声をケーブル1本で同時に入出力できるんだけど
260不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 13:14:44.17 ID:ZLcrZ8Mb
うpしてみました。カメラはF905iで画質汚いですが

http://up.img5.net/src/up43285.jpg
32LW5700
261不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 13:26:51.16 ID:jE7Wh1FI
日本なめとんのか?
262不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 13:32:13.09 ID:ZLcrZ8Mb
RGB接続で画質はゲームモード、一応シャープネスMAXにしています

別角度でhttp://up.img5.net/src/up43285.jpg
263不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 13:34:01.78 ID:ZLcrZ8Mb
http://up.img5.net/src/up43286.jpg
スイマセン間違えました。
何度もスイマセン。
264不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:23:34.54 ID:jOJ9GJRX
グラボはゲフォ8600GTSだけどHDMIで繋いで音でてないから外部スピーカーで鳴らしてるよ
普通はHDMI接続で音出るもんだったのね・・・

265不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:39:03.92 ID:qdzOpYFK
Geforce+XPだと音の頭が再生されなくて短い効果音が一切聞こえなくなる。
Radeon+7だと起動時に音の頭が切れる程度でその後は短い音でもきちんと聞こえる。
音声入力のないときにモニタがスピーカを止めてしまうから頭が途切れるようだが、
Radeonはドライバ側で回避している模様。

>>264
Geforce 8000シリーズはカードに音源を持っていないから仕方が無い。
マザーボードからケーブルでデジタル音声を拾ってくれば同時に送ることはできると思う。
266不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:44:33.90 ID:qdzOpYFK
モニタ側で常時音声が来ていることにして回避できる製品もあるだろうけど、
それができないと音声だけステレオケーブルでつなぐはめに。
267不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:47:19.39 ID:jOJ9GJRX
SPDFIの端子がついてたけどケーブルないんだよね
週末にでも購入してみて接続してみることにするよ

ノートでごろごろしながらPC弄ってるのは楽でいいけど大画面つないでみたけどこれはこれでいいね
268不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:53:13.75 ID:qdzOpYFK
LC-37GX1W だとDVI+ステレオケーブルでつないだほうがいいかと。
269不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:54:18.83 ID:Ziob9JAf
Radeon+7+HDMI接続で快適だよ
270不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 16:11:14.70 ID:g6vaNsK4
>>267
いまさらケーブル探して買うぐらいならHDMI音声も対応している
Gefoce210とか買ったほうがいいとおもうよ
200シリーズ以降ならHDMI音声対応しているから、別にもっといい
グラボでもいいけど
271不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 16:16:41.34 ID:jE7Wh1FI
210はなぜかまだ売ってるからなぁ
2000円くらいだし買い換えた方が早いな
272不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 16:23:56.74 ID:lMW/kXmp
>>263
これ なんて機種ですか?
パッと見た目では キレイに映ってる感じなの?
273不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 16:34:50.96 ID:SzyrWOot
この際だから今日の夜発売の660Tiでも
IYHしちまおうぜぇ。
274不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 16:41:12.62 ID:X1RoFYHl
>>272
逆にアナタの感じた印象はどうなの?
275不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 16:58:03.20 ID:lMW/kXmp
>>274
私が前にうpした40EX720と比べると かなりひどく見える
とくに黒背に赤と青がひどい
でもフツーにキレイに映ってるのかなっておもった
276不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 17:10:35.52 ID:lMW/kXmp
>>274
写真あったので貼ります
http://a-draw.com/src/a-draw_16831.jpg
277不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 10:23:46.83 ID:sDshZHBd
40-EX720はグレア無し
滲み無し 千鳥無し
底値だった頃40-EX720が最強だったったね
前にそれうpされたときも SONY信者とか中の人とか言ってた人達静まり返ったよ
278不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 10:27:31.83 ID:YRyeJ1V5
ところで、もうEX750ってもう出てたっけ?
279不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 11:37:28.66 ID:/3VqHCvK
そして底値じゃなければ用は無い
あの値段を見ることはもう無さそうなのが残念だ
280不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 13:40:25.19 ID:4ZfaA6BH
REGZA 32B3が安売りしてたので購入を検討してるんですが、
解像度がハーフHDなので文字がボケるか気になってます
フルHDの液晶と比べると相当疲れやすかったりするんですか?
281不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 15:20:55.17 ID:iltk56Db
ドット・バイ・ドット表示ができれば基本的にボケないと思う。
ただ、ハーフHDの1366×768だと解像度が荒くて画面だけ大きくても使いにくいと思う。
擬似的に1920×1080にも出来るけど、その場合は確実に滲むしボケる。
疲れる疲れないは個人差なのでなんとも。

素直にフルHD1920×1080買ったほうが後悔しないと思うけどね。
282不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 15:46:07.97 ID:9ze1mtGw
19インチのアクオスだと特に違和感は無い。
283不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 18:13:38.86 ID:c+lqe4AI
そろそろ値下がりの兆しを見せ初めてもいい時期じゃないのか
高くなりすぎたから前の底値までは戻らないだろうけど
284不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 19:29:07.38 ID:WmbwGfzN
このスレ的にシャープのK7ってどうですか?
285不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 19:51:25.30 ID:D8bH8+Vm
>>278
でてるよ、EXなのに4倍速液晶HX720に肉薄してる
来年の決算時期だと4万前半台になるだろうから狙ってる
今は40-EX720使ってる
286不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 19:54:57.90 ID:GdNgUyYB
買い替え?追加?
40-EX720持ってるならそれでいいじゃんと思っちゃうんだけど
287不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 23:21:14.23 ID:V8+gsKwu
40-EX720の安値はいくらだったの?
288不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 23:22:38.85 ID:GdNgUyYB
つIID
289不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 00:16:21.16 ID:r7qmzk2z
>>287
価格で4万ちょいだったかな
私は近くの電気屋で5万で買ったよ
5年保障とポイントついてた
290不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 00:35:38.46 ID:ETiqpHC4
d。今は+2万位か。ちと大きいね。
291不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 02:47:18.32 ID:ZcwHclTe
あー、40EX720ノングレアだったのか。なら買っておけばよかった
光沢か非光沢かメーカーサイトみてもわかんねーんだよな

ということでレグザの40B3(ノングレア?)を5万円で買おうとしてるんだけど、
今これ以上に良さそうなノングレアかハーフグレア機種ありますか?
292不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 08:15:13.49 ID:kr7A42zg
EX720はハーフグレアだね
32EX720を4万切ってた頃に買ったので概ね満足

解像度的に当分買い替えるつもりは無いけど
EX750の4倍速とWチューナーはちょっと魅力
293不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 08:44:55.85 ID:NJbUgTeX
>>284
どこのパネルかは知らないけど、ノングレアでギラツキないタイプだった
特別青くもないし、安PCモニタ買ってギラー青いーって言うようりはいい気がするレベル

小型は24B5待ちがいいんじゃないかと
294不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 08:49:28.13 ID:94eJz7CG
PC使用目的のシングルチューナー録画対応テレビは外付けHDD使わないでHDDレコ買った方がよくない?
PC使うなら必然的に外付けHDDまで起動する事になるし、録画中は視聴チャンネル制限されるし
2万ちょい出せばDLNAサーバー機能がついていてW録画対応機もあったりする
295不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 08:53:21.01 ID:94eJz7CG
3行目はHDDレコの話
296不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 09:15:43.41 ID:kr7A42zg
>>294
裏番組観たい人はそうかもね
自分はあまりTV観ないので余った外付けHDDで時々録画って感じ

別で買うならもう1万出してBDレコって選択肢もあるかな
297不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 10:03:06.52 ID:3sh8MTou
子画面でテレビが見られるとか
298不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 10:36:44.61 ID:FmeCNvCX
そうなると結局PT3がどうたらってなっていくし
299不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 11:24:48.43 ID:ETiqpHC4
本末転倒だけど、チューナー自体いらねぇ!と思ってしまうのは、俺だけだろうか (´・ω・`)
300不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 11:28:44.78 ID:mKHKYKDu
アンテナ繋いでないけど
301不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 12:27:51.87 ID:N4NIycSv
1920x1080の32インチ液晶だと文字が小さくて見づらかったりしませんか?
使ってる人いたら使用感教えて欲しいです
302不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 12:36:37.02 ID:ARMtGbna
23-24インチのFHD,WUXGA液晶モニタより大きい
303不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 12:39:51.80 ID:RB0rQXSr
使ってる距離によるとしか・・・・・・・・・・・・・・・
304不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 12:52:07.60 ID:z4++n8+G
Ctrlと+で文字を大きくしてる
305不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 12:56:47.18 ID:kmr7NK+u
EX750ってノングレアなの?ソニーのページ見てもよくわからんのだけど。
306不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 03:10:14.42 ID:No09+ZPS
日曜レスないのかテスト
307不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 05:34:36.44 ID:af3Np1AO
業者どもが撤退したんだろ?
スレを乗っ取ったりしてたが
在庫を捌けたかw
308不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 06:17:39.54 ID:jIrJ+m39
ハーフグレアってのも有るんだ
40EX720はLGのノングレアモニターと同じくらい写り込み無かったのでノングレアだと思ってた
309不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 09:23:26.59 ID:oSJWUcry
現物を自分の目で見るしかないよねぇこういうのは
310不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 10:10:10.04 ID:jIrJ+m39
>>309
家にある40EX720とLGの27インチ液晶を並べて見たときに
どっちもノングレアだとおもいました
ハーフゲレアっていうのがわからない
311不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 11:08:45.11 ID:bhn2TYPf
ハーフゲレアは俺も知らんけど、ハーフグレア確認なら電器店行けばいい
説明の必要も無く、すぐに分かる
こういうのは口で言ってもしょうがない
まあPC用途とTV用途は違うから、電器店でTV放送は平気でも
自宅でPC用途だと辛かったりはするが
312不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 15:49:46.37 ID:Z05rzC/R
40-EX720高くなったなぁ・・・4.6万くらいの頃に買っとけばよかったorz
313不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 16:32:15.76 ID:eJVfgXZW
まったくだ。商戦期やモデルチェンジでの波はあっても
中期スパンで見たら緩やかに下降線を描くと思ってた・・・
こんなに冷え込む時期がくるとは
314不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 17:56:14.54 ID:No09+ZPS
アナログチューナー入ってる時点でいらない
315不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 02:49:25.43 ID:QUKla9DH
俺。。。地デジチューナーすら使ってないんだ。。。
316不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 03:44:15.10 ID:f6QbPCDQ
どーせアンテナ繋がないしチューナーがなんぼ付いてても無駄!
BCASカードって売ること出来ないのかなー
317不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 05:58:11.44 ID:FNnNfY9u
このスレ要はPCを大画面で表示したいってだけか
318不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 07:08:01.54 ID:6A0ub3+l
いやいや、TV視聴したり録画してる人もいるし
大画面モニター&ついでにTVって人も多いでしょ
TV置くスペース分大画面が設置できるしね
319不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 09:46:10.94 ID:jMHPuICs
動画再生専用に使ってる人だっているよ
まあそういう人はここで滲みだの情報収集する必要は無いんだけど
320不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 12:49:20.51 ID:PKg28QsV
>>317
> 大画面で表示

これだなw
321不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 13:32:58.66 ID:e/MbEuBG
40EX720ってアナログも付いてるんだ 知らなかった
これリモコン使いやすくてオススメですよ
322不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 13:40:39.44 ID:IVcaBo0m
9800gtのdviをhdmiに変換して、Wooo L42-V09 に接続したいと思ってるんだけど、滲みなどどんなもんでっしゃろ?
もしくはこっちのほうがオススメっていうのとかある?
323不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 13:57:05.15 ID:mMXBz/9j
>>321
今の値段じゃ損すぎるな
あの時の値段になったらええね
324不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 15:19:12.42 ID:oPkiceL1
40EX720 昨日より5000円上がっとる・・・\(^o^)/

http://kakaku.com/item/K0000219497/
325不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 20:13:53.98 ID:RxEob/B4
EXはハーフグレアよりもグレアっぽい。でもグレアよりかなりまし。
ソニー独自の低反射パネルって聞いたけど、黒画面になるとイケメンが写って気になる。
326不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 20:21:31.03 ID:4VhcjvMg
40−EX750の人柱さんいませんか?
http://kakaku.com/item/K0000397868/
327不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 20:23:15.56 ID:Pby+2XFC
そこはお前が人柱になるべきだろ
328不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 23:14:20.05 ID:2sFXWm+5
>>326
結構安いな
329不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 11:33:41.39 ID:4RmbG+kK
え、あと3万安くならないと・・
330不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 16:18:29.88 ID:jRJzXIsA
初期ロットこわい
331不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 11:44:36.51 ID:8mwEiqzP
EX720使ってる人よ、ゲームできるレベルに光度弄った場合の消費電力ってどれくらいなの?
332不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 15:20:24.91 ID:52J2qO7t
は?
333不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 15:41:07.51 ID:/yXAsIUO
ひ?
334不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 19:55:57.23 ID:r9bcdDyS
ふ?
38wぐらいだな俺の設定では
335不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 20:39:58.70 ID:8mwEiqzP
へ?
半分以下まで下がるんすね。どうもどうも。
336不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 22:22:46.07 ID:9cM++wZm
東芝26ZP2を買いました・・・
が、あまりの横線にびっくり!

不良か設定ミスかとググってたら、これ3Dフィルターの仕様なの?
3Dなんて無くても良かったのに。・゚・(ノ∀`)・゚・。
337不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 22:58:31.51 ID:OjwanKhD
ZP2じゃなくてもLGでもいいから一度見ろって言われたじゃん
外に出られない人?
338不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 23:07:27.40 ID:wZh91QU0
横線とは?
339不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 23:28:45.31 ID:2IVinolx
横に伸びてる線のことだろ
340不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 23:29:12.87 ID:oL8UWTll
メガネかコンタクトか何かが偏光フィルターっぽく作用してるんじゃね
裸眼じゃ横線とか全くわからん
341不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 02:38:34.61 ID:RJfT+9HJ
>>334
40インチで?
342不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 03:05:34.85 ID:LPHHOsWD
今更デュアルモニタに挑戦しようと
富士通のノートPC
LIFEBOOK AH77/DN
■グラボ:Intel Graphics 3000
■解像度:ハーフHD

東芝の32ZP2(フルHD対応)
にHDMI→HDMIで繋げて拡張デスクトップにしたいんですけど

この時液晶テレビのほうはフルHDで表示は可能ですよね
あと入力切替したり電源切ったりした時またグラボの設定から認識させ直すとか
しないとだめですか?
343不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 06:42:06.13 ID:Z92P5EcZ
Intel Graphicsで一度設定してやればハードが変わらない限り
そのままで使える。イチイチ設定しなおす必要は無い。
344不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 14:04:12.37 ID:py/HaRMR
なんか40インチくらいのお得なのがなくなっちゃったのね
EX740とか買っとけばよかった
345不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 14:06:02.17 ID:py/HaRMR
EX720だった。最近の安いのはどれかなー
346不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 18:07:43.32 ID:CmIvtBLC
HX750は駄目なのか
なんかEX720ばっか推されてるが
347不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 19:52:07.08 ID:b3VRGmPd
直近10レスくらいしか読めない人はそれでいいんじゃないの
348336:2012/08/24(金) 20:46:27.46 ID:EkvtwAp7
>>337
モニタが急に壊れて急いで調べて買ったんだから、大目にみてちょ;;
横縞が入るっていう情報は後になって思い出した。
わからない人が相当数いる程度ならいいかと読み流してたみたい・・・

てか、動画オンリーならともかく、この横縞がわからないってどうよ?


って思ってたけど、
>>340
そんなことは考えたこともなかった。
よくわからないけど、納得してしまった^^;
349不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 20:50:08.87 ID:HUwIU9b8
この比較サイト種類少ないけどなかなかいいな
ノングレアとハーフグレアが一緒なのが惜しいけど
350不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 20:50:44.09 ID:HUwIU9b8
351不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 13:56:16.25 ID:qfyHx4IX
4月頃に比べると5割り増しな値段だから、今は買い時とは言い辛いね。次は年末かね。
352不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 14:50:53.97 ID:puFESuet
今の時期に売れないほど年末年始に値下がりするから今は我慢しとくわ
353不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 15:01:44.66 ID:k2ZLZMri
今年の冬簿シーズンは投げ売りだろう
もう売れない
354不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 16:08:37.52 ID:TtyeMeS+
去年までと明らかに違うのは、
「テレビ不況で絶対売れないんだから作らなくていいんだよ」な雰囲気が各社に有ること
生産絞りまくってるからほんの少し品薄になることが有るぐらいで価格は落ちないかもよ
去年までは売れようが売れまいが市場動向マーケティング無視してある程度は生産してたんだ
そのせいで過剰在庫が生まれて投げ売りを誘発してた。今年はそれが無い

変わるとしたら、LGやSAMSUNGとか売り込みかけてる海外勢の動向
ただ、日本国内勢は競争に付き合うつもりも気力も無いみたいだから変わらないだろう
355不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 16:20:08.30 ID:aYIN+J6v
ということは今年二月三月のような投げ売り祭りはもう無いと
見るべきでしょうか解説の>354さん?
356不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 16:32:30.41 ID:jXE0hf5Z
ならもういらねえや
357不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 18:12:49.72 ID:OY6zqCCi
売れてそうな東芝は既に日本で作ってないしな
358不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 18:16:22.73 ID:Wxu1Fnnp
どんな安もんでもHDMIつてるから
問題はDPだな
359不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 21:36:59.71 ID:qfyHx4IX
GW頃だったかな、大手がほとんど赤字だった中、ケーズデンキだけがさっさとTVに見切りつけたおかげで
黒字だったという罠。これがTV不況を裏付けて、どこのお店もTV戦力を投げ出す契機になった。
360不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 22:08:21.18 ID:k1O9JALk
この情勢で韓国勢の売り込みとかマジ基地級に無理
今後は大昔のように型落ちモデルを拾うか、
底値に向かって後から落ちてくる付加価値モデルのうち用途の合うのを買うかだよ

いまだにエコポイントの”40インチ実質3.6万”を下回らないとはね…
ポイントで買ったものの底値差額考慮すると実質4万だけどそれでも及第点とは
情弱っぽい時期ですら、もっと買ってもよかったんだなw
361不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 22:25:12.77 ID:ElyDYm3n
それでも下がるんだろうぜ、なんせ売れる要素も無いしな
ニッチな層の微妙な物なら高価格へ推移できるんだが腐ってもテレビさんだし
362不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 23:21:33.97 ID:TtyeMeS+
>>355
メーカーが見込んだ生産減よりさらに需要が落ち込むなら当然投げ売りは有り得るよ

ただ、「投げ売り祭り」まではなり得ないと思う
祭りにまでなるにはタマが少なすぎるんだ。今までが異常だったんだよ
局所的になら安いモノが出てくるだろうからそれを抑えるしかないね
363不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 23:30:53.69 ID:cP45JrB8
ヨドバシは完全にLG推しだから行くの怖いわ
364不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 01:19:51.81 ID:mOD2vJG0
LGだけは選択肢として絶対にない
365不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 07:35:36.85 ID:Yhh/rde5
じゃあサムスンで
366不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 10:29:11.44 ID:w6GtTxjz
展示されてたLG製の37だったか、40インチだったかの機種は、ネット繋いだ画面綺麗だったな。
ただとても10万の価値があるとは思えなかったけど。
367不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 10:44:24.35 ID:BlgXPzFN
東芝の1つ上のパネルだからな
368不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 16:09:28.42 ID:vOvf1Nvm
ハイエンド機はLG自社のみのnanoLEDバックライトを搭載しているが、
パネル自身の世代は同じだぞ。
369不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 17:14:09.74 ID:nULb08tA
てことは東芝もだめなの?
370不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 04:50:52.55 ID:YicwKYet
遅くとも2〜3年前には、VAかIPSの用途に合う方さえ選んでおけば
テレビではパネルより画像エンジンの勝負になっている
モニタとしても、滲まず正確ならあとは動画やゲーム性能って事になる
当然ながら、東芝・ソニー>>>>同パネルかそれ以上の韓国メーカー

中韓でも作れるパネルに今更偏重して語るのは5年以上昔の感覚だろ
エンジンで猿真似や量産勝負は効かないから韓国メーカーは
パネル→デザイン&イメージ広告、という情弱向け戦略にシフトして大成功
奴らは戦略上、いいものを作る必要がないのが強みだw
371不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 06:33:56.85 ID:71Cppim4
それ何て目の付けどころがシャープでしょw
372不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 06:58:11.69 ID:Qhp/uwpD
>>中韓でも作れるパネル
発色がガタガタ
373不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 14:08:42.32 ID:Ehl2lkmP
>>370
SamsungやLGが世界制覇したのは「マーケティング」による
日本人はマーケティングを軽視、というか内心小馬鹿にしてたから全世界で壊滅的に敗北した
SamsungやLGはマーケティングでその国の消費者、顧客が望むモノを一生懸命模索し、
その顧客が望む通りのモノを必死に作って宣伝して売ったからこそ世界制覇できた
自分の都合で自分が作りたいモノだけ作っていたオナニー日本家電メーカーが
全世界で相手にされず排除されたのは当然の結果としか言えない
むしろ日本の家電メーカーが世界市場から排除されたことは世界中の消費者にとって幸福とさえ言える

「顧客が望む製品」を真面目に必死に作る会社こそが良い会社であり優れた製品であり「いいもの」だ
顧客無視の日本家電メーカーの製品はいいものでも何でもない。はっきり言えばゴミ。真の意味で低品質な製品
顧客なんて全無視してたからパネルや生産地名みたいなイメージ戦略しかできなかった
ライフスタイル提案()とか頭の中身を疑うCMしかできなかった
アホなことしかしてないから本当は売れないはずなのに、地デジ化とエコポイントという
ドーピングで無理矢理売った。そのドーピングの反動と、実力の無さが表に出て自業自得で死んだだけ
東芝みたいにパネル無い会社の方がまだ顧客重視の当たり前の売り方してたのが皮肉だな
374不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:36:19.41 ID:cF26jL6x
なんで、自称識者の人って、言い方がそういう風に極端なのかな?
あなたはどれほど優秀なのって言いたくなる
って、ただのコピペか・・・
375不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:56:29.50 ID:Ehl2lkmP
>>374
コピペ?文章ググってから言えや
内容について何も言い返せんカスが人格攻撃して吠えてもな

前は日本家電メーカーの体たらく叩くと合理的論理的に反論してくる人が多かったけど
今はそんな元気無い感じだな
今はさすがに日本の家電メーカーも露骨にマーケティング無視するようなことは無くなったけど
回復までは時間かかるだろうな

パネルと生産地だけのイメージ戦略だけで売ってたSHARPは厳しいな
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120827-00000506-san-bus_all
残念ながら、自業自得
376不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:58:55.73 ID:kXYH2kaf
なんだコピペか
377不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 18:07:05.12 ID:Qhp/uwpD
「良い」物と「売れる」物が違うって事じゃないのか
前者は日系で後者が今の三星やLG
378不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 18:30:06.29 ID:CcFnVKl5
その理屈なら、サムスンやLGのテレビが日本市場も席巻してなきゃおかしい
379不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 18:33:37.57 ID:0FSqthSE
スレチな上に後からじゃ何でも言えるの典型としか
380不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 19:05:26.96 ID:Qhp/uwpD
自分はパナ以外に興味が無いな
新型のTVが出るたびに期待→やっぱりかを毎度経験してる

滲みも慣れたわ
381不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 20:24:47.21 ID:sli2smWR
スレ卒おめ
382不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 20:35:17.06 ID:glzoy40y
まあどこにでもいるわけですよ、解説くんってやつはね
383不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 20:38:42.79 ID:Qhp/uwpD
>>381
滲みなしの情報も集めたいからまだ居るよ

ぼーっと画面眺めてると気になりだすときもある
384不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 21:26:41.85 ID:PBP2dUVh
PCモニターではノングレア至上主義だったけど、大型モニターは荒の目立たんグレアが良いな。
385不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 21:26:53.04 ID:Ehl2lkmP
>>379 >>382
少なくとも日本製の携帯電話が世界市場が追い出された時期には言ってたわい
お家芸だと思ってるテレビだって同じような話になるって。本当にその通りになって腹立たしい限り
大体お前らだってエコポイントの時に「これ需要の先食いなんだよな。後で絶対反動来る」って
言ってたじゃないか。解説も何も、容易に予想できる話でその予想通りの展開になってるだけ

>>377
売れるモノが良いモノです
売れないモノは悪いモノです。日本家電メーカー製品は良くないから売れないのです

>>378
そうだな。それでSHARPは倒産寸前
今は日本市場を席巻してる家電メーカーは存在しないがな
386不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 21:33:23.39 ID:p99v30f4
言うだけ言っただろうし、落ち着け
気分切り替えていこうぜ、明日はきっと良い事あるさ
387不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 21:50:23.69 ID:Qhp/uwpD
資本主義至上主義みたいな奴だな
自分は品質がいいって意味で「いい」と言ったんだが

>>385
液晶の左右で発色が違う上にギラつくような安物パネルが良い物で
均一に発色が出る高いものは悪い物なんですね
更に君の理屈を発展させれば「安い=良い、素晴らしい」ってことだな
アメリカ産牛肉、中国産野菜は良い物で国産の松坂牛や有機栽培の野菜は悪い物ってことでいいな

ごめん、理解できん
388不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 22:02:51.22 ID:nMCW1LNF
日本製品が世界で売れにくくなっているのは、
国内需要目線ばかりで、日本人向け?機能を無駄に搭載して明後日の方に行き過ぎてるせい。
白物家電とか世界目線でウケるか?って機能で溢れてて無駄に高価格だ。
未だに日本製が売れてる系統は、そういう世界との逸脱が無い品物で占めてる。

独自、独創過ぎる機能が無く、低コストで「基本」に忠実なモノ作りが必要。
389不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 22:20:49.34 ID:glzoy40y
コスト勝負出来ないから、アイデアと技術力で、付加価値つけて、世界と戦った結果が現状なんでしょ?

コストで絶対的に勝てないのわかってるんだから、マーケティングとか二の次三の次で当たり前じゃん
390不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 22:30:54.05 ID:V2j4bRzD
      ↑
すごいバカがいますねwww
391不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 22:36:31.06 ID:PBP2dUVh
付加価値の方向性が実用とかけはなれて行ったのが、日本メーカー敗北の原因
392↑すごいバカがいますね:2012/08/27(月) 22:38:36.86 ID:glzoy40y

こうだろ?>>390

それともただに自虐ネタなのかな?
393不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 22:47:25.43 ID:EAcWtmwU
スレ違いな主張してる奴は
使ってる液晶テレビのメーカーと型番書いてけ。
394不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 22:50:24.85 ID:glzoy40y
ボクは、日立L37-H07ちゃん
395不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 22:51:37.16 ID:Ehl2lkmP
>>387
そんなに良いモノなら世界中で売れる、ってだけの単純な理屈だよ?
あなたはパネルの話しかしてないじゃん
それに言うほどパネルの性能差は無いよ。同じ製造機械だし、国産パネルだってピンキリだ
世界中の人が望むモノを作れない日本の家電メーカーが純粋に劣ってるだけの話
誰も安いから優れてる、なんて一言も言ってないよ
売れないのはモノが悪いから売れない、という至極単純な事実からの話

品質が良いのに売れない、はまだ分かる。しかし、
モノが良いのに売れない、は理屈が通ってない
モノが良くないから売れないだけの話。モノが良いってのは、顧客が求めるモノであるってこと
日本の家電メーカーがどん底なのは世界中の消費者という顧客を無視してきたから
メーカーとして極めて当然の結果。倒産寸前なのは自業自得であり、むしろ本当に潰れる方がマシ
396不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 23:14:31.89 ID:glzoy40y
>>395
お前の考えは良くわかったよ
良いモノ=売れてるもの
俺の場合は、
良いモノ=性能のいいもの

ここでああだこうだ言ってても、互いが定義する「良いもの」は変わらないと思うので、そういう話題はそういうスレでや〜る〜よ〜

ところで、お前は、モニタ用TV何使ってるんだよ?教えてよ?
397不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 23:17:38.00 ID:Qhp/uwpD
>>395
何だか噛み合わないなぁと思ってたけど、良い物の定義が自分とあなたでは違ってた
あなた:人が求める物=いい物
自分:品質がいい=いい物

結構パネルの差はあると思ってるんだけどなぁ
それは抜きにしても、国内メーカーは作ったから買え的な殿様商売はいい加減無理だと気付くべきだよな
潰れる方がマシは同意しかねるが、この結果が起こったことは当然というのには全く以て同意
液晶でも数年前の感覚が一切抜けてないんだよな
まあ自分はある限りは国内メーカー製の国内製パネル使用TVを買い続けるけどね

>>393
自分はL37-H07も使ってる
398不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 23:21:01.27 ID:HZ02CNpO
今の家電メーカーの現状はエコポイントのせいという気がしないでもない
399不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 00:10:12.62 ID:OLUw3DqV
コピペはりまくるアホがいるときいて
400不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 00:19:05.63 ID:o/Q/CgTc
>>394>>397
L37-H07使い結構いるのかなー
聞きたいのだが、前に日立に問い合わせて
RGB入力はリミテッドレンジだけと書いてたけど
Y Pb/Cb Pr/Crの所謂スーパーホワイト状態じゃない?(16-255)
フルレンジで入力するとY16以下黒潰れなのにY235以上白飛びしないからおかしいなと
リミテッドレンジで入力するとY235が伸長されなくて白くならない(Y16以下は伸長されて真っ黒になる)
グラボはRadeon使っているけど、解決策ない?
401不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 00:28:51.60 ID:o/Q/CgTc
>>(Y16以下は伸長されて真っ黒になる)
ごめんこれ間違った
402不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 00:40:34.56 ID:vWrrzd7A
大抵の日本製品は
一様に瑣末な付加価値に偏り過ぎてるから
ジョブスに死んだ魚呼ばわりされた
403不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 06:51:50.28 ID:WrTXyWZS
パナもTVはもはや白物家電だって言った時にはけっこう期待できるなと思ったんだけどな

TVが家電の王様なんてのは大昔の感覚
404不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 09:52:32.04 ID:wnviCnKO
訳の分からん付加価値で価格を維持してたから、売れ行きが悪くなってそれが生産コストに反映させた結果、
メインの部品の品質が中韓と同じになってしまった。結果主機能が同レベルでも価格の安い外国勢に押されてしまった
ってのが、日本の家電の現状なんだよね。

ドライヤーのマイナスイオンなんか、効果の出た被験者一人だけだったから、日本の各メーカーに改善命令が出たのも
最近の話っすな。テレビもいらん機能がゴテゴテ付いてて、それが付加価値としてウリになってるけど、
消費者はそんなもの望んでないんだよな・・・
405不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 11:40:22.53 ID:hOMES1q0
マイナスイオン、○○イオン、プラズマクラスター、ナノイー…
大手が挙って疑似科学で目眩ませに走ってんだから、そりゃ凋落もするわな。
406不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 12:19:21.96 ID:PHbLfqku
携帯に貼れば受信感度が上がるシール的な付加価値つけて
大手の家電メーカーに売られると、2度と買いたく無くなる不思議。
407不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 13:10:02.43 ID:HhaFLI2G
マイナスイオンってのが売れてると最初に知ったとき、
日本人はここまで理系脳を失ったのかとショックを受けた
408不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 13:39:20.27 ID:1ni5CMRb
情弱から金巻き上げる方がまともなもの作るより楽だしね
自分で調べ考えたりするより他人に乗っかるお国柄だからしょうがない
409不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 13:52:01.74 ID:KobcTkMd
いや、マイナスイオンは自分で調べ考えるより以前の問題だろ…
410不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 13:59:05.53 ID:KobcTkMd
中学高校では全く理科を教わらないんだと思ったよ
411不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 14:08:32.51 ID:WdJ9eNn3
そういう情弱専用の商品って
金貯めこんでる老害とか小金持ち向けだと思ったんだけど
若者まで騙されてるからダメなんだよなぁ。
412不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:01:14.03 ID:j2nYiEMl
スレタイ読めよ
413不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 20:50:29.80 ID:1Fgh5h4L
チョンテレビは
×求められる品質
○求められる安さとイメージ広告による安心感

家電メーカーひしめく日本と違って世界では技術より広告費の方が重要
品質いまいちでも規模で押したチョン広告戦術の勝ちってのが現実

コスパ万能主義者の俺でもチョンテレビは買えないな
モニタですら台湾より割安といえなくなってきている
414不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:12:04.20 ID:J/gdnRTe
シャープの技術者もプラズマクラスターなんて本当はやりたくないって言ってたらしいよ
ただ売れるから仕方ないとも・・・
415不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:29:18.27 ID:GgjL/J8W
そのプラズマクラスターもカルモアの技術を盗んだものらしいからな
シャープはもうダメかもしれんね
416不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 00:12:16.70 ID:/+gI2Ld8
イオシス

これ以上のネタは無い
417不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 10:17:02.09 ID:mFXpxExV
>>413
お前は海外で日本の家電メーカーが莫大な広告費かけて必死に宣伝してなかったとでも思ってるのか?
日本の家電メーカーが北米の大型家電店や北米尼相手に巨額の販売奨励金とダンピングかけたせいで
円高前なのに日本国内のTV価格と数倍もの差が付いてたの知らないのか?
国内の報道じゃLGやSamsungは価格差と宣伝だけで勝ったように報道してるネトウヨみたいなのも有るけど、
そんなんお構いなしになし崩し的に日本勢が負けて一方的に韓国勢が勝ったんだよ
なんか韓国勢の話出ると「価格差」しか言わない人いるけどそんな言うほど価格差無いぞ?
性能差無いのに少し安いならそりゃ誰だって安い方を選ぶってだけの話
価格ほとんど変わらなくても徹底的に現地に合わせて適切にローカライズされてるならそっち選ぶだけの話

SamsungやLGは世界的に見ればどちらかというと高級品なぐらいの部類に入る。既に「ブランド」だ
もっと安いメーカー、中国製だって有るしな
日本家電メーカー製品は今や実質中国製ばっかで特に高級品扱いされてない
Made in Japanだって工場で組み立ててるのは外国人とやる気無い非正規雇用
大昔はともかく、今は言うほど品質差なんてないことは
他でもない、このスレの住人自身が一番よく知ってることだろう
いつまでも「価格だけで負け」て「品質だけは勝ってる」と思い込んでるから惨めに倒産寸前にまで追い込まれて、
いつまでも這い上がることが出来ないんだよ
418不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 10:29:59.50 ID:QqtMfqCt
ところで、お前ら昼飯はどうするの?
俺は白まんまにのりたまのふりかけ
419不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 11:05:13.83 ID:TyVeSloJ
うざい長文でお腹いっぱいだよ
420不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 11:16:48.90 ID:64vmtUEV
9月になったら決算セールで相場は下がるかな?
421不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 11:22:56.89 ID:rvB/5+Lh
>>420
今が決算売り尽くしセール中だぞ・・・。(〜8/31)
422不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 12:27:50.55 ID:tZijB5e7
>>417
俺はニートだけど、日本企業の欠点を誰よりもよく理解しているんだぜ、カコいいだろ?
ってところまで読んだ

言いたい事は分かったから、さっさと韓国メーカーのテレビ買って、にじみ報告してくらはい
423不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 12:56:19.39 ID:64vmtUEV
>>421 マジか・・・年末まで待つか;
424不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 13:01:28.46 ID:rzRCMCSf
昨年の買換え需要で「作りすぎた分」が春頃の値下げ合戦で放出されただけだから、
あれくらいの値段になる事は年末でも無いと思う。在庫も落ち着いたし、TV需要が無いことは
電気店も把握したから余計に。
425不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 13:27:26.12 ID:rvB/5+Lh
>>423
新型が9月〜10月に出るから、その機種が底値になるのが3月末の決算セール
っていうことに1年このスレにいて気付いたよ。
426不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 17:24:26.75 ID:hAapSoLo
テレビの新型発売は2・3月じゃないのか?
レコは2・3月と秋の2回
427不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 22:46:58.88 ID:hxHLD1CF
KDL-40EX750さがってきたね
これとZ3で迷い中
428不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 23:55:37.15 ID:qW00pQtl
1の比較表ページ見れる?
429不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 00:12:02.04 ID:SceeUFBN
消えたんじゃね
430不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 03:29:47.49 ID:igdh/kCe
サムチョンは昔から他国では日本メーカーと誤解させて寄生してきているよ
世界でいまだに26%が誤解してるって

韓国メーカー(笑)の品質が良いなら韓国アピールすればいいのにね
まあ、むりか
韓国メーカーの勝因は規模の利益による広告シャワー(日本寄生含むw)
と、それを生んだ投資レバレッジ戦略(国策会社ゆえ)
ものづくりよりビジネスを学んだから初速はなかなかだったが
株価反転墜落で一度足が止まればここから坂を転がり落ちるだけ
きっかけは対アップル敗訴(当然)でも何でもよかったわけで
431不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 03:35:45.51 ID:eeAoH2o3
ヒュンダイ(ホンダィ)とかな
432不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 03:36:43.04 ID:igdh/kCe
ただ韓国メーカーは

「様々な分野でバカでも作れるものを必死に作って価格競争を続けることで知名度の足しにする」

という、時に市場の役に立つ存在でもあるからあまり毛嫌いしてはいけないよ

品質競争などできないから、市場の一角を占めて知名度の足しにするか
規模の利益でコストダウンと広告シャワーで押し切るかしかできない

無能は勤勉さと物量に頼るしかないという事を自覚しているのが彼らの良さだ
パクリ体質や日本寄生さえなければ違った評価になったかもね
433不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 03:55:40.96 ID:eeAoH2o3
ダンピングでググれ
434不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 10:35:56.77 ID:K4HD/fTv
一昔前の韓国人みたいだな
435不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 15:58:43.02 ID:AvFlFNky
60インチ、6万円台にならんかなー
436不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 19:09:50.63 ID:eUNCX7KI
メーカーどこでもいいならいつか買えるだろう
437不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 19:57:53.78 ID:IqRohER6
60インチなんて、安くなる前に市場から消えかねないと思うけどな
438不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 21:03:58.89 ID:xu1JNVzX
到達点はソニーか東芝か非千鳥シャープの55インチ狭ベゼルでいいよ
それ以上は部屋に同サイズを複数台置けない
画面一つだけで楽しめるほど人生は長くない
スピーカーが横についてた時代は30インチ程度が最大だと思っていて
価値観も大型化したがさすがに55より上は物理的に無理だ
439不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 23:31:42.27 ID:89l325mG
スピーカーが横についてた時代はこれからだぜ
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/314/31423/DSC07823.jpg
440不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 00:07:10.67 ID:8/LcE00D
悪くないけど内臓のは往々にしてクソだからな
441不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 00:20:07.79 ID:lXtviHrd
臓物だしな
442不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 00:20:37.32 ID:9Vop8W2x
>>439
とりあえず買ってみるかぁぁぁぁあああ!
443不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 00:32:48.56 ID:yPti7Fdw
LGの84インチ4k2k液晶を搭載したモデルが東芝やソニーからも出るが、
サムスンは大型4k2k液晶に関しては消極的なのかな。
444不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 05:22:08.89 ID:nSzaOYZQ
外付けスピーカーは3-6Wと待機電力喰いまくるから微妙。
445不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 08:38:20.60 ID:DjmiYK7o
今4k2kなんて映すものがないのに出す意味ないわ、日本の会社はあほだろ
認知されたころに韓国勢の安いのが出回ってまた差を広められるだけだわ
446不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 10:01:21.00 ID:8/LcE00D
それでもフラグシップモデルってのは必要なのさ
447不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 10:06:47.73 ID:uJMFyvkk
用途が合う俺らはむしろ喜ぶべき

俺には高くて買えないけどな(´・ω・`)
448不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 11:56:58.34 ID:JWE2Pr42
端子とかの規格すら整備されてない現状では俺らにも何のメリットも無い>4k2k
先の話だよ。確かにその先の頃には4k2kも韓国勢に制圧されてるだろう
パネルはその韓国勢が作るんだし
449不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 13:03:46.14 ID:qCfVen+v
4k2kに合わせてEL使ったテレビで売り上げ出そうと電気メーカー各社は考えてる。
でも製造コストと販売価格は10倍になる。40型液晶TVが6万だとして、EL採用だと
60万になるわけだ。

んでいざ買ってみたとしても、それを活かせるコンテンツも無いし、TV番組も糞だって罠が。
450不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 13:05:35.74 ID:Br1MchRM
PCモニタなら4k2kを欲しい。
4k3kならばなお良し。縦にして使うとブラウザを見るのが快適。
iPad3のパネルを4倍にすればいいんだから簡単にできそうだがw
451不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 13:15:32.14 ID:VYk5RogL
PanasonicがIPSαで20型4k2k作るとか言ってたからそれがいつくるか
452不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 13:37:34.05 ID:yPti7Fdw
このスレ的には、コンテンツがあるかどうかなんて関係ないっしょ。
ビデオカードは既に4k2kを出力するパワーは十分有るんだから、
あとは表示デバイスの登場を待つだけ。メーカーの国籍もどうでもいい。
453不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 16:34:53.48 ID:fNZRUrjH
アダプタかまさないと見れないとか、デュアル不可とか制約あるんじゃなかったかな?
454不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 23:23:25.97 ID:JWE2Pr42
>>453
現状では少なくとも一本だけのHDMIケーブルだけではどうにもならないな>4k2k
ttp://ascii.jp/elem/000/000/695/695587/

DVIなら既に対応規格は有るけど(WQUXGA(3840×2400)で33Hzまでとなってるが)、TVの話だから
別にTVに高規格DVI端子付けてもいいけどさ、現状ではそうなってないのは
PC用途は考えてないんだろう
455不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 12:42:17.06 ID:WJRCdvF1
>>454
それはその記事のテレビのHDMI入力の設計が古いだけ。
HD7770→VPL-VW1000ESで
3840×2160 30pならHDMI1.4で使えてるよ。>ソースは俺
ちなみに真の4kである4196×2160は24pまで。
456不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 12:46:17.15 ID:ygCpFhmU
32インチフルHDで探してたけど37インチ以上の方が選択肢も多いし価格も安めだね
457不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 14:52:00.70 ID:tH+uejMd
サイズ的には40が良いと思う
458不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 18:43:01.75 ID:otrrCnQf
PCディスプレイとしては大きめなサイズでNVIDIA 3DTV Playが使えるテレビ教えてください
459不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 19:38:54.70 ID:Q7L2vAfg
460不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 19:57:11.40 ID:fHvJPg5s
HDMI1.4じゃないの?
461不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 20:24:15.58 ID:nO7hjO4n
細かい仕様はまだ明らかにされていないけれど、
12年末~13年春の4k2k機には4k2k60Hzに対応したHDMIが載るんじゃないかな。
先週の独IFAでは、LGの重役が13年に4k2k対応のBDを投入するぜってフライングしていたし。
462不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 20:54:55.82 ID:F0MBtmEr
>>459
philewebによるとHDMI 4k2k@30pだって。
しかし、ここまでデカいのに上下のエッジライトで大丈夫か。
463不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 21:07:33.19 ID:xh3acVvq
84型4Kテレビを2013年度上期に投入・・・
464不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 22:19:22.97 ID:A0ioDJ+E
>>455
SONY VPL-VW1000ESはプロジェクタなんだけど、
4k2kでHDMI一本で映せる「テレビ」は?
465不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 20:28:13.20 ID:m/1/EkI2
だったらパナテレビが滲んでモニタとしてツライの何とかしろ…頼むよ…

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120629_543645.html
パナ「“テレビ”でなく“ディスプレイ”が成長領域に 」
466不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 21:22:10.29 ID:FIW3jtol
KDL-20J1から買い替えで、KDL-EX720がトドイタ――(゚∀゚)――!!
値段は63Kだったが、もう我慢できんかったw

視聴距離1.7m程からエクセルやブラウザの文字読めるのはやはり快適。
イラレも余裕で自宅作業が捗るわ(・∀・)
467不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 09:29:48.33 ID:lYLrThGm
>>465
「ディスプレイ」と考えてもジジババ馬鹿女にはどうせ滲み分からんキモヲタシラネと
放置するのが今までのPanaだな
その辺の考え方改めないとどうにもならん時期に数年前からなってると思うのだが、
今まで改められなかったのに簡単に変えられるとも思えない
468不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 10:06:30.32 ID:Ln/DCsxN
そーいえば、新しめのラデのドライバってアクオスのAVモード勝手にPCに変えてくれるのな
勝手に変わる原因しばらくわからなかったわ
CCC無しのドライバのみでも変わった

こんな事も出来るの〜
469不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 12:54:27.96 ID:8hbh5CcR
相談させてください
PCモニタを悩んでいます
はじめはIPS液晶PCモニタにするつもりでしたが
発色や動画などテレビが綺麗だと思いテレビにいきつきました
PCは2500k、560Ti、HDMIあります
用途はネット、動画、FPSゲーム、ネトゲです
PCとしての使用がほとんどになりますがコストなど考えるとテレビも見えるといいなと思いました
使用環境は机におき、目との距離は60センチくらい
希望の大きさは20から24インチで
予算は2万くらいで考えてます
解像度は気にしないですがHDMIでつないで、横にのびたりしないようにしたいです
どのテレビがいいですか
ネットするには滲みなどで疲れるでしょうか
大人しくPCモニタを買うべきでしょうか
PC候補はイイヤマ2377HDSです
これに必要時にテレビチューナーをつけるか、テレビかで悩んでます
しかしPCモニタは動画や発色が、と悩んでます
470不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 12:57:57.01 ID:lYLrThGm
>>469
このスレすら読む気無いような人は大人しくPCモニタを買うべきです
大人しく安くPCモニタ買ってその辺にあるTVに繋いでデュアルでもいいです
471不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 13:03:35.34 ID:8hbh5CcR
素早いレスありがとうございました
472不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 13:08:50.22 ID:8hbh5CcR
読みましたが、いろいろでわからなくなったのと
オススメは32くらいが多く20インチくらいのがなくて相談しました
473不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 13:32:26.18 ID:kSb/h25r
シャープの技術社が語る
4原色とした「クアトロン」テレビ、それまで以上の高品位な画像が実現できる、
という触れ込みでした。
しかし実際にその映像を見ても、液晶のプロである私でさえ、
3原色から4原色に変わったことでどれほど画質がよくなったのか分からなかった
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33013?page=4
474不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 13:33:14.16 ID:lYLrThGm
>>472
わざと言ってレス引っ張ろうとしてるのか知らんけど小型液晶テレビの話もいくらでもある
釣られてやると、>>133-187とか延々小型液晶テレビの話してるじゃねえかカス

TNとかの低画質パネルかつハーフHD(1366×768)でいいなら小型液晶テレビもある
ここでお勧めのメーカー以外の安物だと確実に滲むし、下手すりゃ映らないけどな
小型液晶テレビは安いPC向け液晶モニタと競合する上に利点も少ないから話にもならない
国内メーカーから小型高級機種が出てきたりしたら話も変わるだろうけどな
475不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 13:35:37.60 ID:rnphIRbN
読んで分からない所は聞けばいいじゃない
まぁ読んでないだろうが

あとキミ、予算二万で20型前後のTVってどんなのか調べてみた?
まぁ調べてないだろうが
476不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 13:56:43.78 ID:lYLrThGm
>>473
SHARPは元々高画質だのとは無縁の会社じゃんよw
「液晶のシャープ()」「亀山モデル()」のイメージ戦略のみでテレビ市場制圧
各社が動画対応能力を模索し始めたのに慌てて「フルスペックハイビジョン()」
(PC用途としては重要だが)で誤魔化す。また情弱ブランド主義が釣れる
「クアトロン()」だって馬鹿を釣るための言辞に過ぎなかったけど、
今までとは違ってそれでは釣れなかっただけの話
2ちゃんは「名前ばかりで実力を伴わない」存在を物凄く嫌うから、
AV機器板では常にSHARPとアクオス()はゴミ扱いされてたな
SHARPはPC対応してくれたからこのスレでは比較的好意的に迎えられたけど
477不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 14:55:36.21 ID:K9G0F1z4
HDMIが規格化される前は主力機にもDVIが搭載されていたしYUV滲みもなかった。
加えて、パネルがMVA化される以前(CPA時代)はマルチ画素分割もなかった。
かつては、PC用途としてはアクオスを選択する合理的な理由があった。
478不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 15:38:14.14 ID:AWhULHku
PC接続の有効性はわからないけどシャープは画像エンジンがいまいちだからなあ。
479不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 20:25:44.05 ID:du9WryBr
つかFPSやるならどうしても遅延の大きい液晶テレビなんて真っ先に選択肢から外れるだろ
480不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 23:48:18.19 ID:wEwupCEc
パナの23X50買ってきたよ
レポ初体験で怖いなぁ
481不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 23:59:32.30 ID:cZ7LsLwX
なんと無謀な・・・
482不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 00:29:05.52 ID:dLEODS00
>>476のシャープ嫌い君の分析は一部を除いてまあ良い。しかしだ…

>各社が動画対応能力を模索し始めたのに慌てて「フルスペックハイビジョン()」
>(PC用途としては重要だが)で誤魔化す。また情弱ブランド主義が釣れる
そこダウトだコラww場所をわきまえてAV機器ステマ板に染まった脳を洗えww

AV機器板と価格コムはパナの「フルHD不要論」に賛同するステマ野郎が大量に
湧いたがPCユーザーから見れば低能ステマの極みだったぞ。
無茶な負け惜しみ言いながらパナも裏で遅れて必死にフルHD作ったしなww

AV機器板はステマと割り切って見ないと頭おかしいとしか思えん事が多い
「50インチ以下にフルHDなんていらない」(これは経営者までもが…w)
「レコーダーにHDD増設不要!AVC劣化画質で十分やったんや!」とか
マジキチ級の意見が物量ステマで押しとおる
そしてpの付くどこかが後追い追従するとステマ意見がぴたりとやむwww
483不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 00:34:39.99 ID:j4LltYvf
両方共よそでやってくんねえかな
484不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 00:46:31.54 ID:gxIbg5Lj
>>481
普通にテレビ買う目的で買って違う部屋に置くのを拝借するだけだよ
ダメでも特に損無し
485不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 00:46:36.42 ID:kDGf/8n1
5行以上はあぼんでおk
中身は無い
486不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 01:32:22.66 ID:URhMaoXe
倍速なしTVをモニタ共用で購入したけどいざTVみると倍速あるなしで違うものなんだな
487不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 01:44:58.29 ID:OlnS+7WQ
スレチだけど232WM-Zのセールは良い買い物だった
488476:2012/09/05(水) 09:44:47.99 ID:JMjOPOIE
>>482
お前が言うなそのものだわ。俺がステマならお前もステマ
各社が映像エンジン性能向上で残像対策を行う中で立ち後れたのがSHARP
パネルでしか優位性を示せなかったから「フルスペックハイビジョン()」だった
(もう一度書くがこのスレ的には大歓迎なこと)
SHARPだって裏で遅れて必死に残像対策で追いかけてたじゃん

AV板住民はあくまで放送波や映像ソースの見た目で判断してたから、
残像対策で立ち後れ、画作りが決して上手くないSHARPは常にフルボッコだったよ
勘違いしてるようだが、PC用途中心の俺はSHARP派だった
PC用途に強いSHARPに優しいこのスレはオアシスだったよ
489不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 09:50:00.92 ID:j4LltYvf
ここはAV板で抱えた鬱憤をぶちまける場所じゃないぞ、他所でやれ
490不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 09:59:30.30 ID:uB6uFEOa
こいつら注意されても聞く気ないよな
491不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 10:59:45.99 ID:JMjOPOIE
>>489-490 >>483
あんたらの希望には沿わんだけのことでこのスレ絡みの話もこっちは一応してるしな
あんたら自治っぽく絡む割にはこっちの話吹っ飛ばすような有用な話一切してないし
492不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 11:34:25.29 ID:j4LltYvf
無駄な書き込みでスレを流すよりは沈黙のほうが100倍マシなんだよ
493不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 11:38:16.35 ID:jfpeYNSs
文句を言う奴がスルーしてくれれば収まるだろ、こういう場合は……
494不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 11:41:06.81 ID:j4LltYvf
>>476>>482>>488
こんな無駄な長文の応酬で頭に血が上っている奴らは、
第三者がしっかり止めないといつまでたっても居座って続けるぞ。
495不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 16:11:29.13 ID:1GDw+L5/
読み飛ばすスキルはないのか?
496不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 16:14:10.09 ID:gu1scVXB
うるさい
黙れ
497不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 16:14:58.66 ID:gu1scVXB
うざいなてめぇら
黙っとけアホ
498不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 18:31:19.92 ID:Vxsf6o9K
どした?学校始まってファビョってるのかい
499不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 21:10:20.29 ID:ck1T5Jm1
G7の32型欲しかった
500不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 21:19:01.39 ID:dLEODS00
要約すれば話は終わっている
482→フルHD不要論に乗るのはパナステマとマジキチ
488→フルHDは必要だがお前もステマだと言いたい(言うだけなら好きにしていいよ)
パナのフルHD不要論とその擁護ステマ=マジキチなのがこのスレでは確定なので
これ以上この話題を引っ張りようがない罠

フルHD不要とか滲み放置とか現状悲惨なパナさんだけど
テレビ事業赤字で偉い人更迭とかなって、レッツノート作ってる部署の
偉い人とかが立て直しに来てほしい
501不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 21:22:51.44 ID:dLEODS00
パナさんは現状はボロクソに言う対象で見どころまったくないけど
フルHD不要とか言った馬鹿とその取り巻きを全員クビ切ったり飛ばしたら
ある日いきなり神テレビメーカーになる可能性もある
502不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 22:10:57.50 ID:dvOdAcDv
アクティブシャッター方式によるフルHDでブルーレイ3Dおkか?
ソニーTVはEX720だけど診断ツールが馬鹿でなぜか変換できry

http://y-bbs.net/raunnji/zatu/img/12048727780115.jpg
URLバーにコピペ実行で表示
503不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 22:23:15.79 ID:yxDpgAXF
3Dモニタスレとマルチ。おさわり厳禁
504不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 22:23:17.23 ID:up1Y9zfx
メインPCモニタとして使用、時々PS3(格ゲー)の用途で32型
を探していて、REGZA32ZP2にいきつきました。

評判はよさそうなのですが1年以上前の商品というのが引っかかり、
他におすすめの機種ってありますか?

また、そろそろ新機種が出そうな時期なのですが
買うにしてももうちょっと待ったほうがいいですか?
505不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 00:36:49.03 ID:Z46rvotx
ソニー46EX700使ってるけど
これ電源入れた後で入力切替ボタンが効かない事が結構あるね
電源入れなおすとたいてい治るけどダルい
506不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 00:42:05.79 ID:Z46rvotx
ソニー以外もそうだけど入力切替って何度もボタン押させられるし
遠くにある方向ボタン併用とかモニタ利用には面倒な部分があるよね

別売リモコンや学習リモコンなんかで、希望する入力系統に一発で
飛んでくれるショートカットボタン満載のとか無いのだろうか

テレビ放送波なんてオマケであって、放送だって本当に好きなものは
レコーダーの外部入力で見るしゲームもPCもCATVの人も外部入力
ミドル以上の機種だけでも外部入力一発切り替えサブリモコンとか付くべきだよね
507不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 03:43:23.47 ID:MxKjTI5V
テレビは知らんけど三菱の液晶モニタの付属リモコンで全入力端子ボタンがついてるのならある
508不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 06:48:54.52 ID:KtgSra8d
ずっとPart33ばかり見ていて、何で過疎ってんだ?と思ってた俺に
今お勧めの機種を教えてくれ
509不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 07:57:50.35 ID:cuR7tVMJ
東芝かソニーのかっときゃええ
510不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 08:07:29.49 ID:pLxoa9Lv
750が無難だけど、今のTVは春先に比べて5割増しの値段だよ
511不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 08:35:36.74 ID:KtgSra8d
ありがとん
40EX720やL37-H07を買い逃がした俺って
死んでしまいたいorz
512不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 09:18:10.37 ID:/1NzPqXq
昨日クアトロン52インチが9万ぐらいで買える情報があった。
速攻で売り切れてたけど……
513不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 09:29:45.40 ID:RPZZM+dW
でも今更去年の型いらないよね
春先の値段以下でもない限り
514不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 15:38:40.49 ID:pLxoa9Lv
50インチくらいの大画面TVでゲームやりたいねぇ。
LEDプロジェクターに浮気したけど、駆動音の煩さと昼間は使い物にならなくて、
こっちに戻ってきたよ。
515不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 17:08:22.03 ID:Naln6Gmo
PCモニタもいよいよIPS2560x1440だし液晶TVよりPCモニタ&録画機のがいいのではないか
516不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 17:15:28.55 ID:cuR7tVMJ
LGのステマしてんじゃねーぞこのやろう
517不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 17:56:48.76 ID:5P6UiXVx
ドットバイドットじゃないと気持ち悪い。
518不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 19:48:48.03 ID:pLxoa9Lv
なんかシャープがどんどん危険な状態になってきてるから、
年末あたりに日立レベルの投げ売りがあるかもしれんね。アクオスだけど。
519不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 20:23:56.05 ID:gzRi9B/6
46インチ使ってるけど、ちょっと小さいな
520不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 21:17:20.96 ID:jgzgAYLg
昨年の北米みたいにシャープ60インチ6万円台希望
521不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 21:21:51.06 ID:920iub5V
PCディスプレイに3D対応のまともな機種がないため3D TV PLAY対応の32型TVを買おうと思っています
32型〜の大きさからしか3D TV PLAYが対応していないため手頃な26ZP2とかは買えないんですよね
動画を見る分にはいいと思いますがデスクに載せてネットサーフィンしたりゲームをするのは32型ではきついですかね?
522不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 21:32:48.15 ID:6fS3n0Rk
>>520
今のシャープの惨状を見て
それが言えるのはハイエナだけだが
523不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 21:47:44.50 ID:Z46rvotx
>>521
アーム利用か机奥に一段低い台で置いて液晶の脚の高さ分を下げる工夫があれば
ほぼ万人にとって32型はデスク利用に全く問題ないサイズ

それらの措置をとらない場合は、店頭で距離と視点高さをシミュレーションして
個人的に大丈夫か確認した方がいい
524不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 21:56:57.90 ID:1oKQkhuI
>>521
ゲームするなら液晶テレビなんて遅延酷過ぎてダメだろ
525不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 22:10:49.50 ID:920iub5V
>>523
ありがとうございます
一軒家で配置的にも一つしか選択肢がない机が壁に沿って固定されてるんですよね…
そうすると挟み込むアーム使えないですし奥に低めの台も無理ですね
なんとか椅子の高さ調整して液晶の脚も低めのちょうどいい高さを探します

>>524
そうなんですか
ゲームは気晴らしにやる程度なので優先度低いですし諦めます
526不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 22:53:37.27 ID:Naln6Gmo
>>521
3D TV PLAYてNVIDIAの?
TriDef3DとPLAY体験版試したけどNVIDIAのはインターレース対応してなくて1080P/60Hzできないぞ
1080Pは24Hzじゃないとできないのもあってか3DVisionより互換性低そうだった。リフレッシュレート設定できないゲームだとうごかねえ
527526:2012/09/06(木) 22:54:56.53 ID:Naln6Gmo
試したのは偏光式の26ZP2ね
528不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 03:02:09.03 ID:2V1tBPlL
http://y-bbs.net/raunnji/zatu/img/12048727780115.jpg
ビデオのハードウェアデュアルデコーディング能力は落選だが
9600GTは合格って矛盾だよなぁ

http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-faq-content.do?id=8678&prodId=95&prodVerId=-1
9600GTでもブルーレイ3Dを再生おkになってるけどNVIDIAのアナウンスでは
合格になってないんだが
529不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 10:07:48.73 ID:aO2KvbM+
>>525
遅延が比較的少ないメーカー、ゲーム関連モードを持つ製品も有るし、検証報告も有る
調べてみ
あと、FPSとか遅延が致命傷になる一部のゲーム除けば特に遅延を気にする必要は無い
酷いTVだとマウスの動きすら遅延するが、そういう機種はゲーム云々以前の話だしな
今はFPSとかは通信ラグの方を最初に問題視するもんだし
530不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 10:17:09.11 ID:q3ek5mzd
5msを目安にすればいいと思う
11msとかのは論外
531不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 17:38:21.75 ID:bATGNnn+
パソコンと一緒に買ったディスプレイを使うときは1280×1024になっていて、
テレビに画面をつなぐと、勝手に1360×768に変わるんですけど
似たような感じに変わらないようにするためにはどうすればいいの?
管理者がどうこうってでます。

時々、そのままだから対応してないわけじゃないと思うんだけど
532不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 17:41:44.00 ID:5oXV8RMI
知らんがな
ググレカス


どっちがいい?
533不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 17:49:11.79 ID:4kuPQ5A5
液晶テレビをモニタにすると普通のPCモニタは使えんな
でも安いからPCモニタ買っちゃうんだけど
534不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 22:12:49.03 ID:7pkMWWX0
両方買おうと思ってるんだけどなんで?
535不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:27:51.63 ID:Mrnzty2k
■広島市女児監禁事件の犯人小玉智裕は在日だった!

テレビではtwitter、卒業文集の通名にはぼかしがいれられて報道。

小玉のぼかされている苗字は李 or 朴 or 金など一文字。里(李)ではないかとも・・・
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/1347011465030.jpg
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/n/e/t/netpower1/mika177.jpg
536不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:30:53.13 ID:VaiLoGjc
>>533
そう思う
今のメインモニタが古いREGZAの廉価機種(40A1)だし
結構な値段のNECPCモニタ(26インチ)がサブになってる・・・
やっぱ40インチの大画面に慣れるとねえ。23インチ・26インチが小さく感じる
537不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:52:19.65 ID:2RAGlBvD
机の前に座って使うんだけど40は大きすぎるんじゃねえかなと思うんだな
ということで32か37で迷う
538不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 00:05:18.10 ID:5oXV8RMI
机の上を予定してるなら32が良い。それ以上だとでかすぎて疲れるよ。
539不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 00:11:12.05 ID:OUqGzcNp
>>537
32ZP2買ったけど、初め大きすぎて目が疲れる
26ZP2買っとけば良かったと思ったけど
そのうち慣れちまったよ
540不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 11:38:38.51 ID:AcAMUnzV
26インチなら27インチの液晶買うおます
541不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 13:39:40.23 ID:RvAPh26q
動画とか写真はやっぱテレビでみたほうがきれい?
542不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 16:52:42.60 ID:ELNUIhp+
スイマセン。質問です。

現在、三菱リアル LCD−19LB1
をD-SAB端子でPCモニターとして使っています。

なんとなくHDMIで繋いだDVDデッキで再生したモノと
D-SAB端子で繋いだPCで再生するDVDとでは
画像が違う感じがするのです。

どちらかといいうとPCからのほうが劣っている感じがします。(早い動画に弱い感じ)

PCは自作で、gtx460からTVのD-SAB端子につないでいます。
pc側のDVDを再生する機械はパイオニア製のブルーレイディスクの奴です。

tv側の取説にはHDMIでのPC接続には対応してないとのことでした。
でも、ググるとデジタル、特に動画ではHDMIのほうが恩恵を受けれるとか
D-SABはアナログだから良くない等の情報を見たため、ダメ元で繋いでみました。

すると、画面は小さくなるは、字はボヤケるはでどうにもなりません。

DbyDの機能もこのTVには付いてい無いみたいです。

色々いじってみましたが、どうもうまくいきません。

やはり諦めて前の環境で(dvdなどを見ると良くは、別の機材で)見るしか無いのでしょうか?

何か知恵が有りましたrと思い、こちらの有識者様達が集まるこちらに質問させていただきにきました。

どうか宜しくお願いします。

543不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:03:15.58 ID:J5YjIRWF
D-SAB→D-SUB
HDMI > D-SUB →当たり前
DVDで見るべき? → そうすれば?



お帰りください。
544不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:03:39.36 ID:Fgx0OGL1
とりあえずテレビの解像度とグラボの出力解像度を合わせる所からだね
1366x768だっけ? グラボのプロパティから現在出力されてる解像度を
みてみよう。
545不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:03:59.29 ID://451d4T
FPSでもしない限りweb、動画、MMO、エクセル程度なら、4万台の東芝40型で問題無いと思ってたけどTVは結構癖があるんですね。
とりあえず、安く大画面にしたいなら東芝(4.8万)、もしくは価格は上がるけど定評ある720の後継機の750(6.2万)てところ?
後は大人しく8万位の40↑PCモニタ(NECとか)でも買うべきか・・・なんか情報ないかとこのスレ見つけたけど凄く悩むなあ。
546不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:08:13.90 ID:Fgx0OGL1
追記: PCとテレビもHDMIで繋いでの話だからな。
     D-SAB以外繋がない信念があるのなら
      >>543 と同意見。
547不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:36:34.55 ID:ELNUIhp+
>>524です

迅速なご返信に恐縮です。

出来れば、配線も一つにになるHDMIでpcがつなげれたらと思います。
画質もそちらの方が良いとの事なので、


PCモニターを別で買うつもりはスペース的に無いです。

TV自体も、3年前に買ったものなので、購入し直したほうが方が良いなら
考えますが、もう失敗したくないので、出来れば情報をください。

ドットバイドッドの機能さえアレば TVをPCモニターとして快適に使えるのでしょうか?

ホントに初歩的な質問でスイマセン、是非この情弱に救いの手を

よろしくお願いします。
548不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:39:25.64 ID:Au85eTQg
>>545
俺はエコポイント末期以降しか液晶に関心持ってないから以前は知らないが
40型国内メーカーなら最安でも1920x1080だから何も問題ないよ
東芝かソニーなら癖も何もなくモニタ利用できる

モニタ専用機を買う際であっても「FPSでもしない限り」テキトーに選べるのと同じ

逆に、FPSなど一部用途の場合、テレビでもモニタでも用途と性能を睨んで選ぶ
こちらが例外だと思っていい
549不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:46:07.85 ID:Au85eTQg
>>542
画素数:1366x768
というのがそのテレビの上限。ハーフHDというやつ
小さいテレビでフルHDは割高だったり海外メーカーだったりでお勧めできないのはこれが原因

だからテレビは机の上で使おうが何だろうが37インチ以上が良い
ほぼすべての製品がフルHDになるサイズ=安いものがフルHD→買う人が増える
さらに、そのせいで32型やそれ以下のフルHDテレビの数がさばけず安くなるのが遅れた

今でも、37型が大きすぎて困る人以外、32型フルHDを買う理由は無い(価格的に)
550不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:52:42.68 ID:Au85eTQg
あと市販のBD/DVDレコーダー/プレーヤーには高画質化回路があるよね
東芝の超解像ほど露骨でなくても、たいていは素の映像より良くなる
(国内大手メーカー製に限る)
551不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:56:18.37 ID:Au85eTQg
…価格見に行ったらシャープの24インチフルHDが2.7万で買えるとかww
シャープが潰れかけるわけだよ。安すぎワロタ
テレビとPCを両立するなら最低でもこのへんを。海外メーカー品はテレビ映像酷いぞ

テレビ機能なんてオマケなら
画素数1920x1080の中で安い海外メーカー品\15000前後のを。
でも耐久性考えたらシャープかな
552不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 18:00:36.49 ID:ELNUIhp+
>>549
確かに
言われてみると、そのとおりですね

購入当時もこんなに小さいのに4万ほどしました。

では、質問買えます。

ズバリ 
今、pcモニター兼用として買うTVはどれが良いのでしょうか?

条件は、

予算5万以内
HDMIで特に難しい設定なくPCにつなぐ事ができること

出来れば19インチから21インチぐらいが望ましいが、コレは諦めます。


何かオススメがあれば買い替えの一考にしたく思いますので
よろしくお願いします。

553不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 18:10:11.74 ID:RvAPh26q
その前にPCにHDMIはちゃんとついてるの?
554不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 18:20:05.28 ID:Au85eTQg
http://kakaku.com/specsearch/2041/
で、メーカーをsonyシャープ東芝日立の複数選択
画素数を1920X1080に指定、
一番下の並び順を「1インチあたりの価格の昇順」にして選ぶといい

小さいのがよければシャープの22k7や24k7
大きいので予算内のうちでは東芝の40B3(簡易外付け録画可)
あとは3Dに興味あれば日立のL37-V09ってのもありかな
555不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 18:33:06.48 ID:ELNUIhp+
>>554
大変貴重で解りやすいレス
本当に有難うございました。
私のような情弱にはこう言うレスは本当に助けになります。(専門用語はホントわかりませんので)


レスのとうりに検索してみて、後は、その中から口コミや、レビューを参考にして
考えたいと思います。

ココに相談しに来てほんとよかったです。

ありがとうございました。
556不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 19:21:33.71 ID:gr51C8je
TNだがK7の表面処理と非マルチ画素な点はかなりいい
ほんとTNェ・・

シャープは一度潰れるべき
557不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 19:31:32.83 ID:TdPaklqc
潰れたら技術も無くなるんだよ。資産売却とか人材の扱いとか見てるとね。
どこかが買収して経営陣だけ差し替わる方がまだマシ。
558不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 20:25:20.04 ID:rgmfiK1+
うちの古いアクオスちゃんは1366x768じゃなく1360じゃないとDotbyDotが出てこない
これで少し悩んだぜ
559不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 21:47:43.53 ID:5r67XkyU
24B5ノングレアで見事なギラパネだった
論外
VAでこんなの作ってる所あったんだなぁ〜
560不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 21:57:56.32 ID:jgqBJOkc
125 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 17:10:56.04 ID:UAA6MTeF
ちなみにNTとTNの書き間違いだけでLC-24K7-BはTNパネルじゃないですよ
VAパネルだけど小さい液晶は他社から買ってるそうです
SHARP液晶開発の身内が居るので確認済み

まじすか?
カタログスペック160度でてっきりTNパネルかと思いましたが、
VAパネルで160度となると不良品?それとも大量在庫処分に切り売り・・・
561不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 22:10:40.80 ID:5r67XkyU
取説に上下視野角の事まで書いてあるのに
562不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 22:16:10.32 ID:kqhL7pM9
どうみてもガセ
563不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 23:18:23.71 ID:Au85eTQg
>>559
24インチという時点で従来の鉄板だった東芝の既存ラインと違うよね
売れてるPCモニタのパネル使ったのかもしれんが売れてる既存REGZAより
質が悪くてもおかしくはない(人柱待ちだったので詳細れぽよろ

でもそれ以前に東芝ならちょい予算足せば40B3買えるので24B5イラネ
564545:2012/09/09(日) 01:27:54.18 ID:bfXHKj1s
>>548
おお・・・流し読み程度だけど前スレとか追いつつ見た感じだと、モニタに詳しくない自分が
安易に手を出すのはどうかと思えたけど、詳しそうな人に問題ないといってもらえると助かるなあ。
とりあえず、仕事の忙しさが落ち着く10月にでも購入してみたいと思います。いろいろ教えてくれてありがとうございました。
565不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 02:12:13.90 ID:+4KHx4aP
うちの古いアクオスはDVIで接続してるけどチャンネル変えて戻したらピポって音して画面表示
されなくなるぜw
新しいのほしくてレグザ買ったけどグレアでてかてかだったから結局アクオスにもどってしまったよ
566不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 02:18:50.08 ID:N6dpmZzd
マウスなどの動作に対する表示遅延が気にならないなら滲みと発色、色再現性にだけ気をつければいいしな
567不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 02:23:02.62 ID:ydGn+bgc
32ZP2とノートPC繋いでるんだけど、拡張デスクトップにした場合
メインディスプレイに指定したほうにしかClearTypeが効かないんだがどうにかならないかな
というかメインの方のClearType設定が強制的にサブの方にも反映されてる
普通は「最も読みやすいテキストサンプルをクリックしてください(1/4)」って出て順に調整するけど
サブのほうを調整しようとしたら1/3になっててそこが調整されてないんだと思う
PCメインテレビサブの場合もテレビメインPCサブの場合も同じ、ZP2のみで映すと何の問題もない
拡張にした時のみ上記のような問題が出る
これはドライバが対応してないって事でおk?その場合メーカーサポートに問い合わせるしかないのかな
スレチ気味だと思うけどどこで聞いていいか分からない、何か引っかかる所があったらなんでもいいから教えて欲しい
568不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 07:06:03.85 ID:VqtikOI7
シャープの24k7買ってPCと繋げてみた方いませんか(´・ω・`)
569不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 12:20:48.67 ID:qnz3IXt9
>>565
REGZAの廉価機種はハーフグレアだよ
だから敢えてZシリーズはパスして廉価機種を買った
画面が暗転した時にむさいおっさんの顔がちょっと映るけど、まあグレアに比べたらまし
ぼやけてるからな。グレアは鏡みたいにくっきり映るw

グレアパネルはそこがなあ・・・
570不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 13:25:55.34 ID:IgU+Hsj1
>>566
マウス遅延するようなボロい映像エンジンの機種はほぼ漏れなく滲む
ちゃんとモードと設定選んでないような場合とかは別だがな
571不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 13:51:31.72 ID:g4efspVX
aquos 40H7ってどうですか?安くていいなと思ったんですが。
経営がどうのというようなことはどうでもよくて純粋に製品としての点で。
572不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 16:52:19.71 ID:E4mYJr/R
逆にPCモニタをテレビとして使う方が現実的だし画質もいいよ

シャープのAQUOS、ソニーのブラビアと比べても
安物PC液晶にレコーダーをつないでテレビ化してる画面が
一番綺麗、いやほんとまじでw
573不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 16:54:30.25 ID:3yh5GjAs
>>572
俺はそうしてる(三菱グレア)しTVをPCモニタとして使ってる
574不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 17:11:37.53 ID:0xkhj6zk
前も書いたけど、入力モードも変わってくれるから初の人はアクオスの方が楽だな
グレアじゃないのもいい
575不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 17:27:40.75 ID:FGgeEOXP
>>570

間違い無いw この前レグザ55とWooo42(オリオン)の写真うpった人だけど
遅延が酷いしぼやける。(これが滲み?
マウスの遅延もマウスを止めた後追ってくる感じ。
テレビだし。。って諦めてたけど
レグザ買った時驚いたよ。液晶モニタと遜色無いレベルだったし(マウス反応ね
576不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 17:46:15.82 ID:8Cd0wTt0
>>572
でもモニタだと40インチとか無理だけど
テレビで40インチは現実的
577不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 19:04:12.71 ID:2kqF2ZgT
40インチ物を店頭でじっくり見てきたけど、やっぱりHX750が一番綺麗に見えた。
9万半ばだったから買う気も失せたけど。

>>571
値段なりだと思うけど、HX750見た後だとやっぱり汚ねぇなぁって感想。
価格差に価値を見いだせるのなら良いんじゃない?
578不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 20:43:03.13 ID:Rs8VXHwo
それ、パソコンとつないで見比べてきたの?
そうじゃないなら意味ないと思うんだが
579不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 20:54:37.89 ID:vq0UvPqv
BDだから分配されたTV映像よりはマシだろうて。まぁ百聞は一見になんとやらでんがな。
580不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 21:14:16.38 ID:EwyMuptb
番組表見てきた方がマシ
581不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 21:52:21.40 ID:HZn45Trj
>>572
TV見るだけに、一々
色んなスイッチをつけるのがなんかめんどいから
逆がいい、
TV見るときはスイッチオンで後リモコン
PCの時にはTV→pcで

コレが理想なんだけどな

HDMIでつなげるだけで、面倒い設定なし滲みのなし
の30インチ以下ないかな
582不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 21:56:57.77 ID:p6g/XGMF
グレアの嫌われっぷりは異常
583不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 21:57:58.15 ID:X6Pyt70r
もっと自分を好きになればおk
584不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 22:00:47.64 ID:2/1D057s
>>582
グレアは動画見るにはいいけど
PCで作業の場合、イケメンが映るからな
585不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 22:02:33.62 ID:vq0UvPqv
大画面は距離離すから、映り込みが気になるような事はほとんどねーけどな。
586不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 22:43:00.42 ID:IgU+Hsj1
>>585
距離より角度だよ
PCで文字使う場合は画面正面に向き合うからイケメン最高になる
距離離したって小さいけど存在感最高のイケメンが網膜に焼き付く。もうイケメンしか見えない
とはいえ、俺に限ればハーフグレアでイケメン気になったことはないけどな
薄ぼんやり映り込むのは多分別の人だし
587不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:12:26.88 ID:VqtikOI7
アン チ ロール バー

あんこ 血 ロールパンナちゃん ババア
588不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:13:27.23 ID:VqtikOI7
誤爆しちゃった(-_-;)ごめんなさい
589不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:23:39.44 ID:vq0UvPqv
どこの誤爆だ・・・
590不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:48:49.92 ID:+JZ/jHWa
映り込みが気になるというより、焦点と意識がテレビより奥にいく事が問題なんじゃない?
あとハーフグレアと一言で言ってもピンからキリまである
591不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:59:27.76 ID:IgU+Hsj1
>>590
>焦点と意識がテレビより奥にいく なんて経験は無いなあ・・・
ギラつきパネルの説明でそんなこと書いてた人はいたけど

はっきり輪郭分かって色も分かるほど映り込むのが「グレア」じゃないかな?
そうじゃなきゃハーフグレア。グレアの場合はメーカーも意識してるような
ハーフグレアとノングレアの境界線は確かに分からない
592不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 00:35:58.91 ID:gQgHJKWW
店頭行くとグレアなのかハーフグレアなのかサッパリ分からん。
593不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 01:42:10.19 ID:Uc/7N++/
そろそろ新製品って出るのん?
594不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 01:56:12.17 ID:u0SLZWYy
リモコンの電源ボタンか外部入力押せばいい
地上かBSのボタン押せばどの機種でも戻るだろう
595不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 02:03:53.88 ID:x/Q60gz1
ゲームやアニメ、アニメ調CG系ならグレアの方が発色が鮮やかでいいぞ
素人に見せてもたいていグレアの方が「良いテレビ」と考える
そのためにああいう表面仕上げにしてるんだから当然のこと

なので正面にノングレアORハーフグレア置いて、やや斜めにグレアがいい
正面のは椅子前傾で事務作業やブラウジング
で、椅子リクライニングして隣のグレアを眺めたりゲームするのが理想
596不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 04:29:51.80 ID:BlCpp2nH
ザラザラなディスプレイは好きじゃない
なんか擦りガラス越しに見てるようで

グレアパネルは室内の明かりを調整すれば何よりも美しいのに、文句言う奴は何でしないの?
597不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 07:03:13.76 ID:V/E45wLl
>>596
明かりの調節が下手な俺におすすめの照明を教えてくれ
部屋は6畳予算は五千円として
あとネジ等で壁に穴開けないといけないタイプはなしで。
今は普通のデスクタイプ使ってるけど部屋狭いから光が壁に反射して画面に入り込む
それと可能ならテレビと部屋の感じを撮ってうpお願い
598不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 12:16:20.60 ID:XointtJz
つフロアスタンド・ランプ
http://www.amazon.co.jp/b?node=2133996051
599不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 12:44:00.62 ID:M9sXWxGb
今までSONYのKDL-40X5050にノートPCをD-SUBでつないで使ってたのですが
PC新調に合わせてHDMIで接続したのですが、40型のせいかドットが荒く
文字が見づらいです。
(アナログ接続の場合テレビのフェーズ・ピッチという部分でくっきりさせることができましたがデジタルにその機能はありません)
テレビの方のシャープネスをいじってみましたが効果ありません
PC側のグラフィックのプロパティだと色合いの調整しかできず調整できません
何か他の調整方法がありますでしょうか、教えてください

テレビ:ブラビアKDL-40X5050 HDMI接続
グラフィック:intelHD4000
600不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 12:45:17.71 ID:ZbTWtkbQ
パソコンを簡易BDプレイヤーとして使いたいのですがよろしくおねがいします。
現在のパソコンの状態
Gカード G-GFORCE GTS450
DVIでモニタに接続(モニタには2つのHMDI端子あり)

ツタヤで借りてきたBDをレグザ42Z3に出力したい。
一番効率よくパソコンとモニタ、テレビをつなげる方法はどうしたらよいでしょうか?
できれば、端子をつなぎかえたりしたくないのです。
どうぞ、よろしくお願いします。


601不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 14:47:49.90 ID:DpniiEdy
>>600
Z3はDVI入力が無いから、使ってない方のDVI-D端子をHDMI変換するケーブルとかでZ3に繋いで
PC側の設定はクローン、Z3側はHDMI3に繋いで設定はDbDにする。

Z3側の入力端子はピンジャックなんだが音声はサウンドカード2枚挿しで同時出力できるとか
出力端子が2つあってクローンで出せれるサウンドカードとか無い限り、SB2枚を切り替えか、

音が小さくなるけどピンジャック分岐させる奴つかってPCスピーカーとテレビで分岐させて接続するとかする。
602601:2012/09/10(月) 15:10:22.38 ID:DpniiEdy
あとグラボにHDMI端子が無い前提で話してたけど、
HDMIあって音声流せるならピンジャック使う必要ねえな
603不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 17:40:18.33 ID:i2SGq8PA
>>572
そうなの?
三菱RDT234WX使って満足してるけど、リビングにもう一台置くには小さい。
大型テレビ用を転用したいけど、やはり純粋PC用には勝ち目はないか。
604不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 23:35:34.50 ID:GktgZIrI
32ZP2か37Z2を机の上に置いて使ってる人いる?
快適なのか教えて欲しい
605不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 00:00:22.91 ID:0pO0kGeu
32DT3を眼前40cmで使ってるけど正直でかすぎるな
606不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 00:17:48.65 ID:u8sI2ewO
>>604
厳密には机の上じゃないけどいいっすかね。

机の奥にニトリのカラーボックス(MCB-9060)を横倒しにして
その上に37Z3を設置してる。視聴距離は1mくらいかな。
全体が15cm位沈む形になって、目の高さが大体パネル上部に来る。
導入して9か月が過ぎるけど使用感は非常に快適。

視聴距離60cmくらいの20インチWSXGA+からの乗り換えだったけれども、
明らかに目や肩の疲労は減ったよ。
607不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 00:47:37.68 ID:X2xygBZD
解像度低すぎワロタ
608不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 06:32:10.15 ID:twbe2Z4A
>>604
26zp2と32zp2値段そんなに変わらなかったので32zp2にしたけど
でかくて作業しづらいよ、距離は75cmぐらい
テレビ見ながら、PCする事の方が便利そうなので
結局27インチの液晶モニタ買っちゃいました

609不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 06:41:45.35 ID:AL6W8Z3Z
>>608
24型のテレビとモニタのデュアル環境の方が合ってたっていう後悔パターン?
610不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:10:11.56 ID:X2xygBZD
TVは遠くから綺麗に見えるように作られてる
PCはその逆
開発者は馬鹿ではありません
611不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:18:54.52 ID:bqI559oi
PCを見るのかたまげたなあ
612不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:48:17.91 ID:BJMbPpvO
重箱の隅つつきすぎだろw
613不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:00:56.98 ID:dWxRm3qm
さらにいうなら>>608はでかくて作業しづらいといっている
きれいに見えるかどうかは関係ない!!!!!!!!!!
614不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:07:37.85 ID:T5y4YO+y
>>612
重箱の隅に偏ったおせちが(ry
615不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:34:11.11 ID:HTod6qZ3
>614
エッジライト型の液晶TVなら、問題ない
616不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:21:49.07 ID:vSRft07v
>>601さん
返信が遅くなって申し訳ありません。
とりあえず、余っているDVI端子にHDMI変換コネクタをつないでみました。
結果、画像は出力できましたがデスクトップのアイコンなどが映ってない?壁紙は映っている。
DVDも再生してみたのですがモニタには再生できたのですが、レグザのほうは壁紙のままでした。
時間がなかったのでそれ以上なにもできませんでしたので、週末にいろいろ試してみます。
ありがとうございました。
617不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 20:52:17.78 ID:2lcDP8xF
奥行き70cmぐらいの机に32インチ載せるのは目が疲れるかな?
618不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 21:34:12.36 ID:HTod6qZ3
姿勢にもよると思うぜ
619不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 22:01:38.24 ID:SBJi+QbD
目が疲れるかよりも画面の圧迫感に耐えられるかどうかだろうな
620不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 22:07:44.61 ID:dWxRm3qm
びっくりgifとか偽装jpg開いたら死んじゃう
621不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 02:44:25.29 ID:5f6+D5yU
>>616

 グラボの出力がクローンになってるとメインモニタの
 解像度になる気がする。個別に設定し直すか
 モニタのケーブル抜いて、TVをメインとし、
 グラボ側の出力(解像度)を操作しなくちゃいけないと思うよ。
 サイズの違うモニタをデュアル化する時も大体そうなる。
 動画はメインかサブのどちらかでしか再生出来ない様な気もした(ゲフォね)
622不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 10:45:25.47 ID:Yy9+UVie
【経済】"テレビが売れない" 販売台数、壊滅的に…「五輪特需」生まれず★3
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347410339/-100
623不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 12:52:53.73 ID:9JajJe5M
>>616
デュアルモードならばそれで正常だよ
DVDの再生とかはフルスクリーンだとプライマリ側でしか再生できないから
テレビをプライマリに変更するか、ウィンドウモードにしてセカンダリの
テレビ側にウィンドウをドラックしてやる(ブラウザなんかをセカンダリで
見たいときも同じ)
HDMIでテレビに繋いだなら、Windows7なら自動的に音声もHDMI経由でテレビ
で出るよ(出ないときはサウンドのプロパティで変更)

クローンモードならばどっちにも同じ画面が表示される
624不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 19:14:05.10 ID:N/8ujkxF
32ZP2買おうと迷ってるんだけど
>>608見るとちょっと考えるなあ

ネットであちこち見るとおおむね評判いいけど
やっぱり粗が見える人も居るのね

37もちらっと考えたけどこれは候補から外すか・・・
625不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 20:17:04.56 ID:AWrINb8W
フルHDのままで大きくなるのを粗というか迫力というかはその人次第
同インチ同解像度なら、国内大手のモニタの次に国内大手のテレビが優秀
もちろんゲーム&動画再生限定なら一番上ね

そこへテレビ利用できたり入力端子などのコスパの優秀さを加えると、
大型フルHDテレビはものすごく美味しい
ただ究極の利便性は、
・高解像度モニタ=メイン
・大型フルHDテレビ=ゲーム・動画再生用
に加えて趣味で
・サブ閲覧用縦置きモニタ(フルHDでもいいができれば1920x1200以上)
これが最強
626不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 21:26:21.27 ID:TTAnkHih
滲みさえ気にならないなら、裏録も出来るのでTH-L23X5やTH-L23X50は
安くていいと思ったけど、VIERAって液晶テレビ比較表で見るとドットバイドットが無いんだね。
これだとちょっと困り者だなぁ
627不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 22:02:01.53 ID:5JX2wd86
>>626
表示領域で対処できる
628不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 22:49:44.97 ID:+xoNKaEJ
一応レポ。伝わらなかったらごめん

PRODIA PRD-LH132がイオンで27800円だったので買ってみた
グレアでテカテカ。滲みがあり。70cmくらいの距離で使ってるが粗はそこそこ
目の疲れ軽減のために色とかバックライトオフとか調整したら滲みは気にならない程度にはなった

1920x1080は対応してなくて、無理やり表示っぽく画面の周りに黒縁ができる
(HDMI接続で一応表示はできる)
表示領域やらいじれば黒縁もなくなるが、
3D表示対応ゲームをやると強制縁ありになって黒縁の分が
左右の映像に食い込んでくるので立体視に違和感がある
(手前に飛び出す映像に黒い輪郭が出たりする)
PS3でHDMI接続は問題なし。PS3だと3D映画も3Dゲームも綺麗にみえる

安いけど、PCの3D目的で買うなら微妙っすね。
でかいモニタが安く使いたいだけorPS3のゲームしたいならありかな?グレアは気になるが
629不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 23:20:04.10 ID:HfQ2iiV8
テンプレの>>4>>1に移動させた方がいいのかもな
読まない奴はゼロにはならんだろうが減るかもしれん
630不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 07:05:30.33 ID:aMz2zgfj
>>628
説明書よく読めよ。
ドットバイドットで表示出来るなら
条件そろえてきちんと設定・調整やれば滲みなく使えると思うけど。
631不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 07:53:50.04 ID:4xcyJ65z
鼻毛のクセに生意気だ!
632不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 08:47:43.69 ID:fQwg1JCY
>>628
RADEONのオーバースキャンの件じゃないんだよね?
633不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 10:07:10.44 ID:sz83mTfI
PRODIA PRD-LH132BAを持っているが、FHD1920×1080のDOT byDOT表示できるよ。

まず、黒枠ができるについて、Radeonを初期設定のまま使ってないか?
そうならまず前準備としてCCCでスケーリングオプションをオーバーレイ側(0%)に調整する。
(この時点で映像が枠からはみだしたり小さくてても気にせず次へ)

次にTV側でリモコンの「サブ」メニューボタン(メニューではない)から画面サイズをスーパーフルに設定。
これでFHD1920×1080で滲みなしにDOT byDOTで表示できる。

セットした設定は入力別に記憶してくれるからテレビや別入力に切り替えたときもHDMI1:PC入力で設定したDOT byDOTの設定は維持されるよ。
念のため書くと、外部スピーカーで音を出力するならメニューの機器設定-外部機器設定-HDMI1音声入力をPC入力にしておく。



PRODIA PRD-LH132BAは倍速なし液晶だから反応速度はそこそこだけど、製品品質と表示自体は価格以上にしっかりしてるよ。
リビング用のメインとしてはつらいけど、二台目、三台目のサブとして購入するなら充分な性能。
少なくともうちではコストパフォーマンスはすごく満足できた。
(20日のお客様感謝デーで5%引きの25020円で購入した)


634不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 10:11:01.74 ID:sz83mTfI
訂正

(20日のお客様感謝デーで5%引きの25020円で購入した)

(20日のお客様感謝デーで5%引きの26410円で購入した)
635不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 11:38:44.35 ID:aMz2zgfj
>>631
あいにく鼻毛は持ってないんだ。悪いなw
636不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 18:38:16.36 ID:pp3Pw5YJ
>>633
丁寧にありがとう
普通というか3Dゲームをやらなければ黒縁なしで出来るんだ
でも3DゲームをするとCCCの設定やら無視されてなぜか黒縁ができる

あと、セットした設定も入力かえると画面サイズがスタンダードに戻るんだけどうちだけ?
入力変えても、PC再起動しても、そもそもフルスクリーンゲームにかわったり
PC画面が一度暗転するだけでもサイズがスタンダードに戻る
みんなが3Dゲーム普通にできるのならグラボやら接続やらの設定見直す
637不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 00:51:49.66 ID:jy3CFiTY
PC接続時にも倍速フレーム補間機能が
有効になる製品探していますが、ありますかね
Youutbe他、PCで動画見ることが多いので
638不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 09:40:51.88 ID:mlJmnGGw
ほとんどが該当するが、代わりに遅延が酷い。
REGZAは例外的らしいが・・・
639不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 10:14:10.10 ID:g3Qooieq
ぶっちゃけ倍速補間機能付きのPC用モニタがあるんだけどな
三菱のWM-Zとか
640不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 10:36:18.71 ID:jsSGa7Ua
三菱は液晶モニタは国内メーカートップなのに、テレビだと存在感ないな
641不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 15:25:53.18 ID:9ZP2bGOR
ほかのメーカがモニタにちからいれてないからだろな
ソニーやシャープやパナ、日立のpcモニタはまず見たこと無いわ
642不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 18:18:14.25 ID:sUgs8YW5
他は昔は作ってたけど、パナのPCモニタってのは本当に見たこと無いな
643不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 18:28:40.64 ID:aXXd4Dgo
日立Priusのスーパーラスタービュー液晶ディスプレイはよかった
644不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 21:50:12.06 ID:rguUhldC
>>638
逆だろ?大半のメーカーがPC接続時は
倍速は強制OFFになって選択できない仕様
645不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 23:31:05.02 ID:HI09Xc0R
CRTは作ってたろパナ
646不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 23:44:51.91 ID:f3uNF93u
どうでもいい
647不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 00:10:56.41 ID:jay+ErgI
自作erとかはスペックやコスパに敏感だからぼったくれないんだろ
648不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 05:38:33.43 ID:l6RkkgJs
ソニーのトリニトロンと三菱のダイヤモンドトロンがCRTの双壁だった
そして今は三菱液晶モニタとソニー・東芝の液晶テレビがベストバイ…

あまり変わってないじゃないか
649不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 06:41:40.92 ID:5oHv/fBU
D管は個体差が激しくてT管オンリーだったわ
子供だましのゴミ液晶乱立の三菱、同じ所にドット欠けの出せる高品質管理のナナオ

変わってないな
650不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 09:11:26.21 ID:rTMEw0kY
ナナオとかのブランドイメージは単にCRT時代の引きずってるだけだからなぁ。
液晶に乗り遅れた飯山とかは没見事に落してしまった
651不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 10:26:03.00 ID:gcLCGf3U
iiyamaは液晶がまだ高かった頃に安価に出してた時期だけじゃね?
652不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 10:26:24.98 ID:XweZMA9c
>>644
そりゃいわゆる「PCモード」の話じゃね
強制でもなんでもないぞ
653不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 11:47:59.98 ID:wpBMid8h
おれはBuffaloのTN1920*1200液晶に大満足してるんだけど
変かな
654不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 11:51:58.50 ID:03CXIjR8
机に乗せて使うために32ZP2ポチった
今が底値近辺だと思いたい
655不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 11:53:57.84 ID:GSvKnM7E
> 机に乗せて使うため
26、32ZP2共通なんだけど
台が馬鹿でかくて・・・
656不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 11:57:54.34 ID:GSvKnM7E
ZP2の台って傾斜?チルトするのかね?
どう見てもできないように見えるんだが
657不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 12:13:51.71 ID:03CXIjR8
一応机上ラックがあるんで大丈夫だと思う
658不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 13:04:03.75 ID:jay+ErgI
>>651
この間120Hz入力で応答速度3.8msの27インチモニタ出したぞ
ポスト2420Tと成り得るだろ
659不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 13:59:39.20 ID:btRIic6/
>>650
そもそも飯山に高品質のイメージは無かったな、CRT時代から。
660不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 14:53:28.35 ID:rTMEw0kY
飯山が高品質だなんて一言も言ってないだろ
バカお前は
661不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 15:27:23.24 ID:4pZXEVgC
>>652
PCモードじゃないとピクセルが滲むぞ
で、PCモードだと任意の倍速ON/OFFが
強制的に外されてできない機種が大半

確かシャープだと出来た記憶があるが
現行機種は持ってないので確実とは言えん
662不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 15:43:49.83 ID:NxroCvk/
PCモードが無くて他モードを下敷きに手動調整しなきゃいかん機種、PCモードがあっても使い物にならなくて更なる手動調整が必要な機種がいまだに多いわけだが。
つーかPCモードじゃないと滲むとか、一部機種の仕様で知ったかされてもな・・・
663不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 15:57:42.79 ID:YuMia1nZ
じゃあ具体的にPCモード以外でも滲まない機種を列挙してみたら?
少なくとも主流の東芝やソニー等ではまずPCモードなら滲まないし
それ以外のクソ実装なんぞ話にならんわ
664不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 16:04:37.89 ID:NxroCvk/
とりあえず、ブラビアにPCモードは無いんだが。

もう背伸びはやめたら?
皆の邪魔だよ
665不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 16:11:17.50 ID:tVxl3Ayb
思いっきりあるだろ、おいおい
シーンセレクト→グラフィックスで
いわゆるPC接続モード(ピクセル滲まない)

取り扱い説明書にもPCへの接続時に
選択する設定として載ってるぞ?

散々偉そうにのたまっておきながら
お前が一番の知ったかじゃないかw
ほんとカッコ悪いな
666不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 16:15:02.44 ID:dSrAAe0d
>一部機種の仕様で知ったかされてもな・・・

>もう背伸びはやめたら?
>皆の邪魔だよ


知ったか自爆ワロスwwww
667不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 17:52:39.87 ID:XweZMA9c
>>661
いや、「>>637がつべ観たいならPC繋いでもPCモード使わなきゃいいじゃん」って思っただけ
動画はYUV滲みも何も関係ないし
668不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 18:26:41.31 ID:WoYw0AEn
PCから画面を出力する際はRGBで
ピクセルの色情報が扱われてるから
当然ながら本来の画面より滲むよ
テキストよりは目立ちにくいかもしれんが
669不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 19:19:15.72 ID:Kly2NIwT
オリンピックも終わったし久しぶりにきてみたが
ゲームもやるなら相変わらずのREGZA一択か?
670不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 21:35:00.42 ID:A6RLn+gy
レグザエンジンからはPCモードじゃなくても滲まなかった
アクオスはPCモードだけ滲まないが勝手に切り替わるのでどうでもいい
671不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 21:41:14.26 ID:l6RkkgJs
>>669
総合的にはそれでいいと思うけど
俺は1台なら絶対レグザだが2台なら1つはソニーがいいと思う
理由は入力切替ボタンと決定ボタンの距離が近いこと
他は少しずつ負けてるけどまあ十分これも合格点だしお勧めできるレベル
あまり切り替えないメインをレグザ、頻繁に切り替えるサブがソニー
PCとアナログD-SUB接続できるのもサブ用としてかなり嬉しい

てわけで遅延とか気にせずPCゲーム・PC用途の合格点があればいいというなら
ソニーも比較対象に入れて損はない状況
672不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 21:50:16.57 ID:rTMEw0kY
よく分からんヤツはレグザ一択でいいと思う
673不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 23:26:52.11 ID:FGKdzgAl
はい
674不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 23:58:34.21 ID:GL/B/mUj
アナログでいい奴はソニーでいいと思うw
675不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 00:07:23.38 ID:7Y9Wz58E
サブで使うPCモニタの話なんだからD-sub15pinの話は予備機能だろ馬鹿
676不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 00:18:39.56 ID:V7q3HnED
はい
677不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 01:56:38.39 ID:to7ICK+l
678不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 02:37:47.82 ID:rxTurOYs
PC用途で見ると性能は駄目だけど、アクオス他社に比べて安いからなぁ
679不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 02:57:50.89 ID:4U69rlLj
ソニーの堕落ぶりを笑うべきなのか、オリオンの上がりっぷりを懐疑するべきなのか考えさせられるグラフだ
オリオンはPC用途でダメなようだしこのスレでする話題ではないだろうけど
やっぱりシャープの売れっぷりから一般人は安いほうがいいのね
680不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 03:51:51.87 ID:8G5LCi3d
そのシャープこそテレビ事業大赤字でマジ瀕死ですがなw
社内からはテレビにこだわり過ぎてガンになってると言われる始末
681不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 03:53:03.08 ID:E6wBzKNn
国内大手メーカーでPinPが使える26か32の一番安いのは32HX750辺りになるのかな?
P1がそろそろ5年ぐらい経つんで、そろそろ次どうしようかなと
682不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 03:53:20.44 ID:8G5LCi3d
同じくパナもパネル投資がツケとなって負の遺産になってるし
現状ではテレビ事業に肩入れしてる割合が高いほどしんどい
683不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 03:54:05.58 ID:rxTurOYs
TV自体はそれほど赤字じゃない。パネル事業が大赤字なんだよ・・・
684不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 03:56:31.84 ID:8G5LCi3d
そういう意味では東芝とソニーは勝ち組
一昔前は「自前でパネルも作れないなんて・・・(笑)」
とどちらも叩かれたもんだが、先見の明があったか
685不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 06:16:57.29 ID:6Dzqztwf
何でソニーが勝ち組?パネル外部調達でも大赤字だろ?
686不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 06:26:13.39 ID:7Y9Wz58E
外部のパネル使っても良いけどチョンパネルだけはやめてくれよ
687不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 06:27:26.35 ID:6Dzqztwf
チョンパネ以外にナニがあるんだよ
688不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 07:40:22.44 ID:CRUZ+MRS
>>621さん、>>623さん
なんとか設定することができました。
クローンモードで設定することでほぼ全て希望どおりになりました。
ありがとうございました。
689不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 09:03:19.40 ID:to7ICK+l
PinPなんか使ってる奴いないと煽られたのにソニーだとアリなんだな

下位のTN機ですら出来るメーカーがあるじゃないですかw
690不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 11:55:27.86 ID:PYyLNPZg
何が言いたいのかよくわかんない
691不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 11:58:34.37 ID:rxTurOYs
SONYもEX7xxやHX8xxは綺麗でPC用途でもベストと言えるけど、
値段だけがネックだな・・・
692不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 14:11:14.23 ID:7Y9Wz58E
もう無理に液晶テレビに用途を見出そうとせんでも・・・
どうやったってPC用モニタには勝てないんだし
693不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 14:17:52.24 ID:ysuaEN+f
ベストどころかバシラーレベルなのになぜ
694不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 14:45:54.24 ID:tRpupdWk
TVにPCつないでるとこ想像したら
なんか・・・かわいそうになる
その人の部屋の間取り、余暇の過ごし方などなど
695不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 14:54:22.73 ID:t0/2Ddaa
ソニーの中ではって意味じゃね
多分
696不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 14:58:25.45 ID:xTLW97bm
>>694
大画面最高です
ビールもうまい
697不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:11:22.43 ID:Eko6pVXw
>>694
どういう事?家の間取りとか余暇の過ごし方のことなんて一切ふれてきてないが?
新築でも買ったので、ココで家の自慢でもしたいのか?
リアルで自慢話聞かせるやつがいないとかで、ウズウズしてるのかな?
こんなところでよければどうぞ
698不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:12:42.54 ID:Eko6pVXw
ボクも聞きたいです
699不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:14:06.35 ID:ysuaEN+f
ブラビアにD-subで繋いでるんでしょ
700不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:14:20.47 ID:t0/2Ddaa
釣られるなよ・・・
701不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:18:44.83 ID:gNcmsTm2
まさかメインでTVに繋いでる奴なんて居ないよな
702不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:25:23.02 ID:Eko6pVXw
えっ?メインだろ?つなぎっぱだよ?
703不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:32:30.77 ID:7Y9Wz58E
まぁ使い方はそれぞれなんだし別にいいんじゃね?
俺はスペック重視で24インチのPCモニタをメインにしてサブを他のPCモニタと液晶テレビとで状況に応じて切り替えてるけど。
704不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:39:08.66 ID:gNcmsTm2
俺もそうメインは27のPCモニタ
なんかTVに繋ぎっぱは気が引けるわ
電気無駄使いしてるみたいで
705不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:42:25.45 ID:xTLW97bm
>>704
最近のは結構省電力なんで繋ぎっぱ余裕よ
まぁ目にやさしく画面暗めにはするけど
706不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:43:47.28 ID:rxTurOYs
メインはネットブックだな。どうせネットしかしねーし、モニター込みで12wだぜ。
707不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:58:52.31 ID:tRpupdWk
すごく・・・気持悪いです
708429:2012/09/16(日) 16:25:16.82 ID:fhUVwMHD
HDブラウン管TVが昇天したので2台のうち1台のPCモニターを当座TV視聴に流用
結構見られるもんだ
709不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 18:12:27.98 ID:DfjiA7rV
省電力って言ってもモニタ3枚分だし
710不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 18:27:30.73 ID:rxTurOYs
プロジェクターの300Wに比べたら屁でもないぜ
711不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 19:36:36.37 ID://nS8kJD
メインはiPad、サブにPC+TV
40型TVはテレビ番組興味ないから完全にモニター専用だわ
バラエティとかマジで気持ち悪い。
712不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 19:51:12.14 ID:7PQ1Iiw8
俺もTVに繋いでメインで使ってる動画とネットぐらいしかつかわないから何も問題ない
713不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 19:53:10.64 ID:8G5LCi3d
でっていう
714不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 21:21:37.91 ID:naHtYtEG
テレビ観ないオレカッコいい
715不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 21:28:19.12 ID:Q9siu/vx
テレビにつなぐのっていいね
大画面いいわ
716不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 21:42:15.82 ID:DfjiA7rV
チューナーいらないんだけど
717不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 23:30:36.73 ID:4U69rlLj
テレビ観ない自慢するやつも結局なにかしら観てるんだろ?
俺はアンテナ繋げてないしニュースすら観られなくて情報はいってこないから新聞契約してしまったよ
718不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 23:32:19.03 ID:Dr0mZ6ze
>>714

テ レ ビ 見 て ん の ?  マ ジ で ? 


まあ世の中無駄な事は無いって言うし、それもまたいいと思うよ
719不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 23:43:42.93 ID:t0/2Ddaa
まだ息してたのか実体験
720不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 00:08:31.37 ID:ReY4IsCV
まだ業者がいるのか?
721不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 00:22:57.78 ID:bpJihGq8
大画面テレビの良さは大画面だけじゃないけどな
HDMI4系統とか繋がるし一部ゲーム機やレコーダー類をD端子にも回せるし
S端子やコンポジでレトロゲーム遊んだりできる。
レコーダーの場合メインでつないでるテレビを他用途で使用中の場合、
コンポジで同時出力してあれば予約録画の入力・確認もできる(汚画面で十分)

販売初期に高値で買ってくれた連中のおかげだけどな>入力端子多数
なので中型以下のテレビや、今後発売の40型程度のモデルはコストダウンで減る
722不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 00:26:32.08 ID:bpJihGq8
あと、有料のそれも専門チャンネル限定なら放送も捨てたもんじゃない
趣味が合えば地上波深夜とか、「ロードショー」「洋画劇場」で検索全録とかもよい

723不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 00:32:14.69 ID:h3OR3HYR
>>717
インターネットも出来ないんですか?
724不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 01:49:09.89 ID:yb6K3g4F
>>717
お前はどうやって書きこんでんだよ

テレビは芸人だらけのバラエティはゴミクズとして、BSプレミアムとかEテレでやってる学術や芸術の特集番組は面白い。
もっともそれもBBCの模倣だったりするんだけど。 まぁそういう番組が地デジ化以降、身近なものとなったのはいい傾向だ。深夜帯が多いがな。

逆にNHKは朝のニュースも含めバラエティ・ワイドショー化したのは残念極まりないな。相変わらずチョンドラ流してるし。(民放も然り)
知能指数低そうな連中に合わせて受信料集めようと必死なんだろうが、せめて朝の時間帯くらいはワイドショーやドラマではなく"ニュース番組"をやってもらいたいもんだ。
BS1で国外ニュースを観るしかないじゃないか。
725不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 01:54:20.14 ID:vNrD4fRe
スレ違いだからその辺で・・・
各人の好みだからどうでもいいじゃまいか
726不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 02:36:38.52 ID:+7GcvCZD
>>723-724
宗教の断食のように、1週間くらいインターネット禁止したら悟りが開けるような気がしてたまにやるんだ。やらない?
727不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 03:15:45.67 ID:Ne4+SY24
で、なんか悟り開けた?
728不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 03:28:51.99 ID:ReY4IsCV
>>727
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
729不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 03:29:54.27 ID:GtJItgwv
ってか俺のほうがかっこいいし
730不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 03:46:27.14 ID:yb6K3g4F
は?
731不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 05:15:18.61 ID:RPXQRR/x
基本用途はFXのチャート表示兼たまに自鯖状況確認
あと、めったにテレビ見ないけどまだアナログブラウン管なんで
今、A-PRICEでアウトレットが15800円で売ってる
これポチろうかどうか迷ってるんだけど
これって買ってもいいレベル?
ttp://www.hisense.co.jp/products_ltdn26k15jp.html
732不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 05:16:55.16 ID:viOKH1SG
やめとけ
733不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 06:39:38.98 ID:JhjYg4qF
http://madshi.net/madNvLevelsTweaker.zip
http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1591579&postcount=13868
NVIDIAのHDMI出力でRGBフルレンジ出力にするツールらしい
テレビ側にフルレンジ設定がある場合使うとよいとか
マルチディスプレイの場合ウィンドウを適用したいディスプレイにドラッグしてから適用とのこと
734不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 10:04:15.21 ID:KhsuXAtL
おれは生まれてから一度もテレビを見たことが無い
735不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 11:21:18.34 ID:VH8T7Rm3
じゃあなんでこのスレにおるん
736不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 12:31:59.06 ID:4gW8zW0b
ダイヤル式のTVにRFスイッチでファミコンなんて、今の世代は知らないだろうな (´・ω・`)
737不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 13:42:42.99 ID:pwdEuJQI
>>731
買ってもいいとおもうよ(ヒトバシラーとして)
どうせならデブルディスプレイにしちゃおうぜ
738不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 14:00:32.68 ID:4gW8zW0b
ハイセンス製はやめときなよ。値段相応だよ (´・ω・`)
739不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 16:31:33.75 ID:58TqX75v
>>535
ホントだww
740不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 16:55:17.65 ID:qyIKevcV
このご時勢で中国資本の製品はありえない。
PC出荷時にウィルス混ぜる国だぜ。
741不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 01:41:18.87 ID:JWajSWda
BCas
742不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 01:49:07.31 ID:JWajSWda
上スマソ…bcasがあるうち限定だが、赤カード一枚で16日無料体験できるので
好きな映画がやる時を狙って開始して、アホかって程の量のドキュメンタリー
や映画を録画してノロノロ消化してる
居間のテレビとPCモニタ兼TVとレコーダーの3枚分を楽しみ終わったらスカパーに
お布施してもいいんだがまだ2枚目の20%くらいだよ

ゲームやネットの合間だから16日で1年以上もつw
743不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 20:54:40.11 ID:17yKuTWG
32ZP2届いた
台座がデカイが机上ラック使用で問題ないし画面サイズがちょうどいい大きさで大満足だ
一応前後に微妙に傾いてくれるし
デカイっていいな!
744不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 20:57:10.60 ID:n6Y26kF/
>>743
おめ
俺32ZP2量販店で買ったけど設置のオッサンがヘマこいて
台座の中にポリの屑残したままネジ止めしてたせいで前後の傾きがギシギシいってて
結局自分でばらして組み立て直すハメに・・・w
32ってちょうどいい大きさだよな小さすぎず大きすぎず
745不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 21:06:56.34 ID:j00tR1El
32ZP2、掲示板の文字とかの細かい字ってよく読める?

PC使用の半分くらいは2ch見てるからそこが気になるけど
近所の店頭に置いてないから現物見れない・・・
まあ現物置いててもPCなんてつないで無いだろうけど
746不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 21:21:23.42 ID:17yKuTWG
省エネ設定にしてバックライトの明るさ低めで使ってて
姿勢によって近づいたり離れたりしてるから目からの距離は60〜90センチくらいだけど
文字は読めてるねえ
747不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 02:40:27.76 ID:8V86rd+V
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1107/12/news063.html

ここでも触れられてるが東芝機は倍速の効きが弱いのが残念
Zの大型をリビングでも使ってるがそこだけ不満
低遅延の代償なのかもしれんが
748不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 03:15:42.05 ID:KdhSYzF1
>>747
動きの速いアニメーション映像など見ないよw
749不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 03:33:05.33 ID:8V86rd+V
>>748
スポーツやテロップ残像とか、色々効果あるよ
やっぱり殘像がない方が気持ちいいというか
一度慣れてしまうともう戻れなくなる
750不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 06:19:30.04 ID:HltznjUG
プラズマ買うしかないんじゃねーの
751不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 07:41:23.46 ID:t/rsx8c5
>>746
ありがとう。買おう!
と思ったら価格コムの最安値上がってて泣いた
昨晩まで48500位だったのに50000か・・・
752不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 09:07:11.68 ID:CVFXYJdg
たかが1500ぐらいでガタガタ言うなよ・・・
753不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 09:17:20.96 ID:+pJid0ya
>>752
お前は150円の食パンを1500円で買うことに抵抗はないのか?
754不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 09:35:53.33 ID:CVFXYJdg
それ例えになってなくね?
755不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 09:40:32.64 ID:tmvqKVzX
稀に見る逸材
756不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 09:50:38.48 ID:+Lr/5Cr2
>>751
1500円で泣きが入る懐事情なら買うのやめとけ
つーか下調べも足りなさそうだなあんた
757不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 10:18:54.78 ID:uxKtJ29O
心情は分かるが、未だ買っても居ないのにみっともないとは思うな
758不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 11:03:45.85 ID:Jki/1U2b
3万2千だった時もあるんだろ
5万で買わねえだろ
759不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 11:35:10.61 ID:QqZEisad
買ったあとは値段なんて気にしねーよな普通
760不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 11:37:53.63 ID:dYIf/bFq
買った後で価格調べると泣きたくなることも有るからシラネ見ない調べないで押し通すな
万が一見てしまった日には「早く買った分、楽しめた(使えた、満足できた)」で自分を騙す
761不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 16:48:38.25 ID:YKgXOX3g
さすがに32ZP2が3万2千になってたことはないだろう
762不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 20:46:22.20 ID:Sbyd1QT1
価格最安だと、24/05/15・・・32,683円
763不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 22:08:00.87 ID:SF0AFBqP
regza 37Z3の購入考えています。
家にテレビがないんで、主にTVのために購入します。

時々PCをTVに接続して、ゲームなどをすることもあるかと思います。
HDMI端子を使用してパソコンに接続する場合、このTVでモニタ代わりに使っているかたいますか?

あるいは、評判などおしえてくださいませ。

エロイ人教えてください。
764不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 22:25:59.38 ID:QqZEisad
上期決算だというのに、この値動きの無さはなぬ・・・こりはなぬ
765不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 22:58:49.43 ID:vsG+0wEK
>>763
REGZAとBRAVIAがTVの画質も良くPCでも滲まないこのスレの定番
ゲームもするならゲーム専用モードが優れてるREGZAでいい
766不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 01:32:52.21 ID:cEt1BsmF
>>765
教えてくれてありがとう。
購入しますだ。
767不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 20:54:05.31 ID:YheEZAfu
テレビ二台並べて使う場合はやっぱり違う会社の機種でやったほうがいいんだろうか
同じ会社だとリモコンが二台とも反応するよね?
768不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 21:13:42.43 ID:otvFfGzg
つか、2台までしか対応してなくて不便
769不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 22:23:05.12 ID:DOc8AG/7
>>767
発信部位を筒状に覆ったら指向性持たせられるんじゃないか?
770不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 22:30:42.90 ID:WAKfocRq
つか、>>767って誤爆なんじゃねぇの?
スレ違うだろ
771不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 22:33:47.11 ID:DOc8AG/7
そうなのか?
772不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 23:36:33.75 ID:YheEZAfu
デュアルモニタ想定した話だったけどスレ違いになるのか
773不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 23:40:30.88 ID:+0+MO/7K
別にスレチじゃないけど、画面サイズによってはすげぇ豪快な絵ヅラになるなw
774不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 23:57:13.34 ID:WAKfocRq
TVをデュアルモニタとして使うのならこのスレの範疇だが
そのTVについてきたリモコンの動作はこのスレの範疇じゃないと思われ

つーか、それならお店の人の仕事じゃないか?
沢山、並んでるんだから、頼めば試してもくれるだろう
775不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 00:17:04.83 ID:wQGYNZNm
液晶テレビの付属品だし別にそのくらい訊いてもおかしくないと思うけど
デュアルモニタとしてやPCと液晶テレビ二台ずつ並べて使うとなればそういう想定も出てくるんじゃね
リモコンの動作というよりリモコンを使った時に液晶テレビがどう反応するかの話だろ?
そんな細かいのかこのスレ
776不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 00:23:57.03 ID:E8/BKs/L
続けていいと思うよ
俺はさすがに想定外のシチュなんで解答は出せんが・・・
777不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 00:26:37.96 ID:qfDmXXeJ
ほとんどの機種が、リモコンコードを2種類持ってて切り替えられるでしょ?
37ZP2とかL37H07とかは、普通に切り替え可能だよ
3台目からが鬼門なんじゃ?
取説参照って事で・・・
778不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 00:37:15.00 ID:AoIFUOa7
そういう想定はあるだろうが、デュアルモニタとして動作してる状況ならまだしも
両方がTVに付属品の支配化にあるリモコンを使用した時の動作の話だろ?
それって各々のメーカーのリモコン仕様に拠る所が大きくないか?

せめてメーカー指定のTVを2台使ってる人でリモコンで操作したらどうなりますか?ってのならまだ分かるさ。
でも、同じ環境の人がいるのか知らんけどね。
ならスレで聞くよか、各TVメーカースレで聞く方が回答は得られそうな気はする。
前述のように量販店言って聞けばすむ話だろ?
779不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 05:31:27.33 ID:kxJvDDeB
はぁ
780不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 07:33:53.68 ID:eSnjzfDb
PCつけたままテレビを消すとウインドウがちっちゃくなっちゃう
出力解像度が1024x768ぐらいに誤認されてるみたい
781不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 12:10:28.04 ID:NqEFPCwr
>>780
うちもそうなる
http://kirikaeki.net/monitor/edid/tmdsedid/
こういうのを間に挟むといいんじゃないかなーとは思ってる
782不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 13:54:53.97 ID:+FGJgORu
IntelオンボはDPみたいな動きをするのは既出
対策も好きなのやれ
783不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:44:05.36 ID:5kw6z2YK
テレビはテレビ、PCはPC用液晶で
784不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:05:56.31 ID:JOg+CzZn
PCつけっぱ派だが、GTX660Tiは両方のTVの電源切っても解像度はそのままだよ
GTX560Tiも
785不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:43:12.65 ID:uSGsFkzI
REGZA次期シリーズにつきそうな新機能でこのスレに向いてそうな機能って何?
786不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 13:14:20.37 ID:vdH2+QIR
4D
787不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 13:51:42.81 ID:L30YfdIA
タッチパネル
788不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 13:56:34.12 ID:JZyVZ9uX
ジェスチャー操作欲しいな
789不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 14:01:00.84 ID:9llneN0M
無信号自動off機能に付加価値を付けて、突然井戸が映りだす機能を追加。
30秒以内に消さないと(ry
790不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 14:08:19.80 ID:QEw/FMs4
液晶テレビより左側から見ればTV映像
液晶テレビより右側から見ればPCの映像

ってヤツ
791不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 14:12:20.33 ID:LGrkJg6+
ミクさんが住んでてkinnect繋ぐと動きを真似してくれたりちょっかい出せる
東芝さんこれ売れると思うよ、俺達に
792不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 14:44:22.31 ID:L30YfdIA
俺達じゃない!!
793不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 14:46:18.42 ID:nDhvTLOc
>>785
最近はどうでもいい新機能付く度に使いにくくなって不具合出るので要らない
794不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 15:12:25.54 ID:tDJEgsNW
>>785
PinPは欲しいな
XSGAとかでドットバイドットできる2画面でもいいぞ
795不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 15:19:06.78 ID:pDZf4/pF
高さ30cm位のちゃぶ台でPC使ってるんだけど、テレビだと
大体画面の高さ調節できなくて現状よりだいぶ高くなるから、
ちゃぶ台の奧に高さ20cm位の台を置いて、そこにテレビを
置くようにしたいんだけど、なんか手頃な台無いかな?
32型を置きたい。
796不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 15:28:51.18 ID:3z9hH7pT
天板用意して本とかにのせればいいよ
797不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 15:37:45.52 ID:gGozxXWG
>>795
http://www.ikemoku.co.jp/SHOP/4906056_020022.html?prd=google_ps&bid=56000000

これがちょうど高さ20cmだ。
尼にも色々あったが高さが合わない。
798不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 15:51:34.17 ID:L30YfdIA
799不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 16:51:54.68 ID:kkSUi+wq
>>785
レグザに限らず
【入力の数だけある一発入力切り替えボタンと音量など最小限の
 外部入力重視かんたんリモコン】
(ゲーム・ビデオ機器・PC利用が中心の人間に使いやすいもの)
別売りでもいいから使用可能にしてくれたら神

ブラビアとレグザの2種類のリモコンコードに対応していれば
サードパーティ製リモコンでも即ポチります黙って4個買う
800不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 17:02:30.75 ID:pgTOnzse
昔はキーコンボで入力切替とか出来たのになぁ
801不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 17:32:41.19 ID:kkSUi+wq
一押しで<HDMI3>から<HDMI1>へ飛んだり<ビデオ1>から<HDMI2>へ飛べるなら
ごついリモコンしかなくてもいいんだけどね

入力切り替え連打したり決定ボタンとかめんどい
PCとレコとゲームの回数合わせればただテレビ見る回数の数倍〜数十倍って
人は多いだろうに、不便な動作強いられすぎだよ

正直、一発入力切り替えボタン>>地上波チャンネルボタン だし
802不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 18:39:50.64 ID:agYEqrjy
>>795

木材売ってる店行って木で作れば?
 俺も特殊な形を探してて、市販品だと無かったし
 作ったよ。ガチで思い通りの高さ&形に仕上がる。
803不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 20:13:11.23 ID:GkjyC0fb
>>795
玄関の踏み台とかで探すといいかも
自分は机の上用にアルミスノコ600(これは高さ15cm)ってやつを買った
安い割に耐久性はいい
804不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 20:19:02.22 ID:qxcyCIG9
6畳ワンルームの狭い部屋に32ZP2置いてるけど
俺もテレビが届いた記念に台作ろうかと思ってホームセンターやら回ってきた
本棚+古いテレビ台+ゲーム機やらを置いてる小さいメタルラック、と
今バラバラなのが一列に並んでるからそれらを取っ払って
細長い台の上に全部並べる予定
805不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 20:39:29.52 ID:RcNKvQic
高さ364mmだけどこれ安いよ
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103218741
806不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 21:00:31.13 ID:NvuC+lqz
このスレでは評判の宜しくないパナのTH-L37C5が安かったのでIYHしました。
いままでハイセンス32インチを使っていましたが
折角なのでどデュアルモニタ化を考えています。

ただハイビジョンとフルハイビジョンでデュアルモニタって可能なんですか?
フルハイビジョンに解像度合わせたらハイビジョンの方が…と思っています。
明日届くので、まだ実験はできていませんが
少し不安になったので。
それとグラボはGF560使っていますが
どうドュアルモニタ化しようか悩んでます。
これ買っとけなパーツあれば教えて下さい。
9畳の部屋にテレビが2台、どう配置するか迷う。
807不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 21:10:02.04 ID:d8WuHVP+
>>806
できるよ
ケーブルだけ準備すりゃいいんじゃね
808不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 21:16:15.90 ID:NvuC+lqz
GF550だた

>>807
thx
miniHDMI1個しかないけど
ハイセンスの方は何に繋げればいいと思いますか?
809不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 21:20:41.24 ID:n/WXHlrf
ちょっとは自分で調べて考えような
なんでも聞くな
810不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 21:29:38.44 ID:NvuC+lqz
>>809
スマソ
ハイセンスの方をHDMI→DVI-Dで行こうと思います。
thxでした。
解像度は明日届いたら色々と弄ってみようと思います。
811不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 23:16:12.25 ID:MXPc4SkU
812不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 17:19:37.21 ID:t1PJra8O
USBメモリでMP4動画再生出来るのって今のところブラビアのみ?
813不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 17:54:06.45 ID:z++iTHeF
>>781-782
既出の問題なんですね、がんばって対策法探してみます
814不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 15:27:09.21 ID:6EKicccR
ブラビアとビエラでニコ動再生出来るようになるアプリ出るみたい
ビエラはニコ生にも対応予定とか
815不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 15:55:37.96 ID:QTKBgq/G
PCじゃないと米鬱のめんどいし、いらないよな
画面でかいから、プレミア必須だし、プレミア入っても回線切れたり重いことも多いし、どうなんだろね
816不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 19:36:51.40 ID:Bqn/fORa
CEATECでモスアイAQUOS参考出品とのこと。
来年にはようやく製品化、かも。
817不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 19:40:18.50 ID:TkyySXAb
その前に潰れるかどうかの瀬戸際だし
映像処理の技術面が他社に置いてけぼりを
食らってる状況であんまり期待できないわ・・・

潰れないように頑張って欲しいが、一時期調子乗り過ぎた
818不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 19:43:19.80 ID:Bqn/fORa
モスアイフィルムを作るのは化学メーカーだし、
伸び伸びになっていた商用量産がいよいよ始まるかも、って期待は出来る。
819不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:46:00.66 ID:6L1T6zN+
今日量販店見て回ったけど、高くなったねぇ。適価になったといったほうがいいんだろうけど。
半年前の投売り価格を知ってると何にも買う気が起きないね。
物も極論すれば型番が新しくなっただけって感じだし。
820不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:53:15.54 ID:7QOJp/RO
ttp://aryarya.net/up/img/8069.jpg
三菱RDT233WX+パナTH-L23X5

821不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 22:01:50.71 ID:EO+QQ8nN
期待の24B5を見てきたがパネルがノングレアなのと視野角が狭いせいで、
だいぶ映りが悪く残念な結果だった
822不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 10:25:26.71 ID:FAfL2YES
ノングレアなのも視野角狭いのもPC用途ならOKだわ
823不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 10:30:56.17 ID:8a3MJVp7
自分も当初そう考えて確かめに行ったが、実物見るとそんな楽観的なもんじゃなかった
TNの安モニタを見た時の印象に近い感じだった
824不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 10:58:32.53 ID:FAfL2YES
>>823
電器屋だとどうしてもTV視点になるぞ?
照明も全く一般家庭とは違うし、何より比較対象がずらりと居並んでる
電器屋で40inch未満なんて小さくてしょうがないが、
8畳以下の個室に入れるとえらく巨大に見えてしまうのが好例

まあTV用途として厳しいことが確実なのはよく分かったよ
825不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 11:43:58.51 ID:o5KqgOQv
B5以降22インチと26インチは24に統合かな
826不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 11:53:10.14 ID:wMiCZXnz
ノングレ&TNだとTNのPCモニターにテレビ・録画機能を付けた
ようなものだからそんなものじゃないかな
それならば、PCモニターのRDT234WXにレコ繋いだほうがいいかもしれない
827不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 12:56:26.49 ID:8a3MJVp7
>>824
そこら辺も織り込み済みで並んでる他機種と比べて、相対評価でかなり厳しいと言わざるを得ない
ノングレアの表面処理が荒い印象

>>826
24B5はVAのフルHDパネルなんだよね
コントラスト比から推測するとAUO製24インチVAパネルだと予想
828不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 13:51:23.30 ID:FAfL2YES
>>827
お前がそこまで言うのなら信じよう!

自分で実物見てくりゃいいんだよな
そのうち見られるか
829不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 15:17:22.50 ID:VZpSRW36
東芝Z7シリーズ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_561853.html
映り込みを抑えるってあるけど結構映ってる
830不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 15:39:55.88 ID:S1KfwZ8D
>>829
なかなかカッコイイじゃんよ

機能的にはREGZAに惹かれるもののデザインの一点でBRAVIAを購入するつもりだったが、Z7まで待つか
831不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 15:42:47.48 ID:TM7u41JG
PC用としては予価の半額でも高い気がする・・・
832不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 15:50:14.45 ID:S1KfwZ8D
まぁ安いに越したことは無いなw
833不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 18:23:41.78 ID:EMiCXSSB
発売から大分遅れたが、安心して37Z3に特攻できるわ
後から廉価版37Z7出てくるかもしれないが自分にはオーバースペックだ
834不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 18:52:55.92 ID:VZpSRW36
Z7ってZGとかZTシリーズの後継機じゃないの?
835不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 19:40:08.91 ID:2wtIfC75
836不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 21:42:51.56 ID:pbKIaRAO
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/562/447/tos2_04.jpg

Jなんか最悪だな
今まで通りともいうかw
837不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 23:45:22.04 ID:Qr+uMnmC
40Jの実売予想が最初から11万とか中々刺激的
838不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 06:16:47.40 ID:kPcODWlN
>>836
むしろJの方がマシに見える(ある程度映り込みがぼやけてる)
839不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 13:22:05.79 ID:mph5vG+c
要らん機能増え杉
840不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 13:25:03.10 ID:mph5vG+c
チューナー付きの液晶モニターとしては、
要らない機能を出来るだけ削っていいからその分安くして欲しい
841不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 14:09:40.97 ID:DEQ4MzYZ
Jの下がシルバーなのやめて
842不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 20:30:11.04 ID:gS9lNvIy
P1シリーズでも思い出すか?
843不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 21:22:19.37 ID:8Cw6v2bL
オレンジの照明?やらZの方がクッキリに見えるよな・・・画像では
あと小汚いおっさんが(ry
844不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 23:19:17.12 ID:x/OLqmjD
SONYの80インチの4k2k買おうかな
845不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 02:14:58.81 ID:oY3zPBwy
>>840
そのままチューナー付きのモニタ買えば
846不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 14:16:32.88 ID:aIo90xGy
モニターだと40インチとかでかいサイズがない
847不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 14:21:36.09 ID:+TiOcLUt
実は存在はする(スゲー解像度高い奴)が、一般市場には出回ってない
まぁ目の前に置くわけだしな
848不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 14:55:33.78 ID:2QPFa0HX
というか0一個は言いすぎだけど価格7台分位するしね
849不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 17:29:07.32 ID:n1eOFbkn
安くして欲しいっていうのに高いのならあるよとか文盲
850不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 17:32:13.16 ID:2QPFa0HX
>>849
どう見ても直近の>>846へのレスとして>>847やおれは言ってるんだけどな。
まあ価格気にしないならテレビなんか使わないだろうし確かに正論ではあるな
851不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 17:35:59.63 ID:n1eOFbkn
>>850
>>840>>845>>846という流れが分からないから文盲なんだよ
852不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 18:56:32.14 ID:+TiOcLUt
知らんがな
つかお前は文盲って言いたいだけだろ
853不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 19:34:53.18 ID:Fw96jVtF
だな。指摘してるつもりで空気読めてない
854不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 21:29:45.66 ID:A0HjO3UL
おれももんもういいたい!
855不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 02:24:05.68 ID:yXEBDgXw
macの外部出力でメインで使いたいんだけど42z3ってやっぱまだ価格さがらないかねぇ
ずっと一定してるからまだまだ先かね
はやめに欲しいがBRAVIA40インチよりやっぱ42インチがいいんだよなぁ
856不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 09:46:27.48 ID:Blmj4+WP
昔みたいにCCFLにこだわる人ってまだけっこういるの?
俺は40EX500(CCFL)でも42Z2(LED)でも快適にやっているけれども
両方快適だから割安な方を買うのみで生きてきますた
(画質は価格差通り42Z2が全然上だけど内部処理とグレアの力だと思う)
857不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 09:49:23.29 ID:5BXs2I/2
そろそろエントリーモデルでも無くなってきてるし、LEDとCCFLって元々一長一短だし、あんま気にしない。
858不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 10:00:26.17 ID:jicZK7Lh
LEDタイプは調光機能の部品ケチって頭痛が発生するような機種もあるから、CCFLの方が無難だったりする。
TVじゃあまり見ないけど、PCだとそういうモニターが結構ある。消費電力に釣られない注意しないと。
859不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 10:31:05.22 ID:Blmj4+WP
なるほどLEDは安物が弱いのですか…そろそろ手元に一枚欲しかったので気を付けよ
860不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 11:52:14.52 ID:rdgzuVAV
俺は受け付けないかなあ と思ってたけど、最近はLEDであること忘れてる俺>L37-H07
ただ、妙に寝付きが悪くなってるのでひょっとしたら影響は出てるのかもしれない
861不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 17:07:32.26 ID:uqvN/8+V
2画面の時、両方から音欲しい時は
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017PG8KS/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005OP3PJY/
これ買えばいいんだろうけど、後者の買った人いないかな
862不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 17:59:26.66 ID:k8D2ALbK
NVグラボ買えば、両方のDVIやHDMIから音出てるよ
863不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:18:07.63 ID:uqvN/8+V
その意味がよく分かってないんですけど、
テレビとゲームや、PCとテレビ等の2画面です
864不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:27:44.61 ID:p+/LK1ed
音質劣化しまくりそうだな
まぁ配線さえ繋がってりゃとりあえず音は出るぜ
865不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:31:43.99 ID:p+/LK1ed
やっぱやめとけ
最悪ヘッドホンどころか耳が壊れるかもしれんし

通常はミキサーを使う
パッシブミキサーとかそんなの
866不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:37:59.48 ID:4sGBJYJf
テレビの2画面機能を使ってPC画面とテレビを同時表示させるって
想定だとすると、テレビのスピーカーからはどっちかの音しか出せないよ
テレビの音をテレビのスピーカーから出したら、PCの音は別のスピーカー
に繋がないと出ない
867不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:40:02.85 ID:BFzUko51
HDMI分配器使えよ・・・
868不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 19:26:04.13 ID:+vkfOhkt
テレビ2台を使えよ・・・
869不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 19:41:57.08 ID:9jSOVjI/
4分配器が3kしないのに
870不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 20:14:17.70 ID:k8D2ALbK
>>863
TVが2台の2画面じゃないのか。1台の2画面か、自分のだと4画面になるな。

TVのサブ音声出力を、PCマザボの音声入力に入れてミキシングすると
音量も自由に変えれて便利だよ。
グラボのHDMI音源(TVから鳴らす)と、マザボの音源(PCスピーカ)が、別系統にできて
871不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 00:27:06.82 ID:hwSKUxLD
Intel Graphics 4000のDPに変換アダプタを使ってLC-22P1のDVI端子に入力しているのですが、入力を切り替えるたびに解像度が切り替わってしまいます。
RadionやGeForceではこのような事は無かったのですが、Intel Graphicsでは構成を固定する事は出来ないのでしょうか?
872不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 19:54:52.53 ID:rgayJooH
ラデかゲフォ挿せば解決
873871:2012/10/01(月) 20:20:18.46 ID:hwSKUxLD
>>872
うーん、それしかありませんか……。
自作板のIntel Graphicsスレでもちょっと聞いてみましょう
874不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 20:20:27.87 ID:P13E14eN
ブラビアと IntelGraphicsの組み合わせでも、
入力切り替え、TV電源Offしても解像度は固定してる
875871:2012/10/01(月) 20:37:30.27 ID:hwSKUxLD
>>874
うーん、HDMIだと大丈夫なのでしょうか?
もしかしたら、DisplayPortとは「そういうもの」なのかもしれませんが…
876不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 20:40:30.37 ID:33B/Udy7
レグザと IntelGraphicsでも問題ない
877871:2012/10/01(月) 20:44:24.00 ID:hwSKUxLD
自作板のIntel Graphicsスレで速攻でお返事をいただけました。
DisplayPortの仕様だそうです。
性能的にはIntel GraphicsでぜんぜんOKだったのですが、あきらめて安いVGAを買うしかなさそうですね…。
ともあれ、アドバイスありがとうございました
878不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 20:55:52.92 ID:SVgU3iAy
8800GT→HDMI→40-EX720でBIOS画面はみ出ちゃう
879不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 21:13:48.25 ID:6BKjzwoq
ex720側で表示領域はフルピクセルになってる?
880不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 21:24:13.99 ID:SVgU3iAy
>>879
フルピクセルになってます
マウスの動きもフワフワしてます
881不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 21:31:32.32 ID:lbis4bYo
8800GT側の設定不備
つかそんな化石よく使うな・・・
882不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 21:33:50.74 ID:rgayJooH
IntelオンボはHDMIもDPと同じ仕様と何度も出てるのに
883871:2012/10/01(月) 21:56:41.62 ID:hwSKUxLD
>>882
調査が足りずご迷惑をおかけしました。時間を見てRadeon HD 6450あたりでも買ってきます。
Core i7 3770 + Q77という組み合わせでこのクラスのVGAを追加するのは非常にもったいないと思うのですが、DVIライザーカードと割り切りましょう
884不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 21:57:56.61 ID:SVgU3iAy
>>881
ありがとうございます
もらったので文句言えないです
885不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 04:13:51.20 ID:/d41MXOk
高そうなマザボなのにHDMI出力端子がないの?
886不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 07:42:00.82 ID:MosRUnKU
>>885
マザーのHDMIに繋いでみたら BIOS画面は真っ暗で
WIN7画面の壁紙は全部映るんだけど アイコン全部映らないです
887不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 09:07:26.10 ID:o0IieYV8
>>886
それはマザーのHDMI接続がセカンダリとして認識されているからだろうね
他のモニターがあるならマルチにしてマザーのHDMIをプライマリに設定
してみたら?
888不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 09:23:48.40 ID:POI6BPsr
M/Bの出来が悪いんだろうな
ノートとかもHDMIの扱いがそんなの
889不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 09:48:02.37 ID:o0IieYV8
うちのノートはテレビとHDMIでマルチしても問題はないな
HDMI絡みの問題はテレビ(モニター)との相性が多い感じがする

そういえばWin7ならデスクトップでも、Winキー+Pかなんかで
マルチモニターの切り替えが出来た覚えがあるな、セカンガリ側
に切り替えのポップアップが出なければダメかもしれないけど
890不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 10:35:45.03 ID:POI6BPsr
解決出来ないの当然だよね
891不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 10:39:21.50 ID:MosRUnKU
皆様ありがとうございます
やってみたけど同じでした
マザーはASUS Z68-Vで もらったグラボはクロシコの8800GTです
BAIOS画面がちょっと切れてる以外は すごく綺麗です
最近のグラボはHDMIから音声も出るみたいだし 買い替えてみます
892不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 14:13:54.57 ID:XnKr2DZr
シャープ頼む。32型の4K2K(3,840×2,160ドット)のPCディスプレイタイプなどを用意。
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/563/430/html/ceatec22.jpg.html
893不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 16:24:00.82 ID:/d41MXOk
ん、シャープがモニタ発売すんの?
894不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 16:30:04.65 ID:GXqr7FVW
モスアイアクオスは年内発売予定か。
肝心のモスアイフィルタは大日本印刷が担当とあるが、
堺工場内での製造分だけでなく他社パネルにも後工程で
貼り付けられるよう外販してくれないかな。
895不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 16:33:10.84 ID:j88YF/Xr
蛾目
896不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 16:34:37.58 ID:JDjEcGAh
このままSHARPの不振が続けば必然的に外にも出すしか無いような

例の「SHARPが国内家電各社裏切り続けてきたコピペ」じゃないが、
国内家電他社ももうSHARPパネル受け付ける気持ちも余力も全く無いだろうしな
897不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 18:31:18.80 ID:bZ1MoRGp
でも、作るしかないんだろう・・

PCモニタとは言わんが、チューナーレスみたいな位置付けでもいいから売ればいいのに
898不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 20:00:13.71 ID:/d41MXOk
>>869
分配器だから1in4outのHDMI分配器?3kでそんなのあんの?
899不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 20:45:42.49 ID:NyCF03na
1ヵ月ぐらい前にPC SEVENで買ったPCが表示されなくなりました・・
ケース:サイズ DALTON DT400-BK ブラック
マザーボード:A55MH
CPU:AMD A8-3870K
OS:Windows7 64bit
液晶テレビ:BRAVIA XR1

HDMIで接続していて最初の頃は映ってたのにいつの間にか映らなくなってました。
他のHDMIで繋いでも変わらずで、別のPCのHDMI-DVI変換ケーブルで繋いだら
一時的に映ってたのにこれも映らなくなってしまい
ttp://pc-seven.jp/faq/index.cgi?no=121&continue=on#continue
も試したけど駄目でした・・他に解決策ありますでしょうか?
900不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 21:16:40.70 ID:hkAZp2ya
>>899
原因の切り分けをせんと。
まず問題はPC側かTV側かを確認するために、問題があった端子口とケーブルを使って他のHDMI機器を接続してね。

つーかスレチじゃね?
901不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 21:55:18.73 ID:I9GRGFnk
>>899
それで、更に別のPCで書き込んでるのか?w
902899:2012/10/03(水) 22:59:48.86 ID:NyCF03na
>>901
これは安物オンボからですw

スレチなら申し訳ないです
今HDMIとHDMI-DVI変換を両方繋いだら映りました(HDMI-DVI変換端子の方で)
でもどっちか片方外すと映らなくなっちゃう。何でだろw
903不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 01:54:32.54 ID:pfMqxAls
4K技術パクられませんようにナムナム
904不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 07:54:26.65 ID:i3dBJQ7L
反射気になる身としてはモスアイに期待
905不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 08:11:18.35 ID:y9FrFuU2
モスアイ、だいぶまえから名前知ってたような
ようやくか
906不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 08:20:43.54 ID:SnSQz2fY
 シャープが、液晶パネルを生産する亀山工場(三重県亀山市)で、代表的な家庭用テレビの画面サイズである32型などの生産を、二〇一四年をめどに終了する方向で検討していることが三日分かった。
同工場のテレビ向け液晶パネルの生産を大幅に縮小する。 シャープはパネルからテレビまで亀山工場で一貫して生産し、高い品質が「亀山モデル」として消費者に評価された。
しかし、32型などの普及型パネルは汎用品(はんようひん)となり、韓国勢などとの競争が激化。価格下落が著しいため、外部からの調達に切り替える。

シャープは現在、亀山で32型、46型、52型などのテレビ向けパネルを生産している。同社が金融機関に提示した再建計画によると、価格が下がっている52型以下は早期に整理する。
亀山の第一工場は、米アップルの最新スマートフォン「iPhone(アイフォーン)5」向けなどを生産。フル操業近くまで稼働率を向上させることを目指す。

終わりました
907不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 11:08:31.73 ID:ljL82cSE
おら東京さ行くだ液晶
908不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 12:00:19.12 ID:wtpVwsDm
早くモニターモデル(チューナーなし)だしておくれ
かつてのプロフィールプロのような奴
909不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 12:33:36.48 ID:WR1dfRx8
ビクターにあったな
むしろテレビの時より高くなってたが
910不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 14:03:19.21 ID:FcgRslco
今でのSamsung,LGとかが出してるよ>プレゼン向けとか大型液晶モニタ
プラズマならPanasonicも

今はプロフィールプロ買うような層いないし、必要無い
あの頃はアナログブラウン管なんでゴミTVとモニタで天と地の差が有ったし、
選定管から回路からオカルトな世界だったけど今はそんな差が無い
映像エンジンだけは差が出てくるけどTVで最高級品手に入るし、
むしろモニタの方が世代遅れ
911不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 05:27:29.48 ID:13akGh5D
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
912不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 11:21:23.50 ID:7J6X6BmT
大画面でエロゲがしたいのでこのスレで検討してるんだけど55インチ↑だとhx850ぐらいが無難でここでは人気なのかな
もちろんグラボは肌色の発色がいいradeonでいくつもりです
913不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 11:29:00.25 ID:FEmBGpjl
サンプル数が少なすぎてスレでの人気は分らん
むしろ55Z7買ってレポしてくれたらありがたい
914不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 11:47:35.68 ID:aY8qQf8b
エロゲやるなら拡大ではなくウィンドウモードやドットバイドットでやったほうが画質は綺麗
よって、なるべく大画面でかつドットピッチが最大のものがよい
915不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 15:00:32.30 ID:1sRVug7c
レグザ37Z3をPC用アーム(http://kakaku.com/pc/monitor-arm/
に取り付けたいのですが、ネジ位置の取り付け位置があいませんよね

デスク周りをスッキリさせるのにぜひアームを有用活用したのですが、どうすれば取り付けられるかご教授お願い致します
916不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 16:11:01.16 ID:T518Lp87
>>915
あれは専用の壁掛けパネル用の穴だね
37だと重いからPC用のアームだと重量オーバーだから
アームの規格では作ってないからね
917不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 16:44:08.26 ID:DPDI970u
>>915
レグザの背面穴もアームなどに使われてるVESA規格に対応してるから
変換プレートをかませばアームに取り付けは可能。
ただ37インチで約15kgのTVに対応できるアームは限られてくるから
まあ頑張れ。
918不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 17:47:06.83 ID:cpQ1E+nG
32Z7期待してたんだけどな
たぶんあっても買わないけど32J7もFullHDじゃないし・・・・
919不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 17:56:52.63 ID:1sRVug7c
>>916 >>917
回答有り難うございます。 
ちなみに変換プレートというのはどういう物を使えば宜しいのでしょうか?
出来ればURLを貼っていただければ助かります。
素人なので質問ばかりですが、最後の質問になりますのでご回答宜しく御願い致します。
920不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 18:56:00.27 ID:DPDI970u
>>919
「VESA 変換プレート」でググってくれ。
鉄板に穴を開けたようなのが沢山出てくるから。
買う時はアームの方の穴の間隔と
レグザの穴の間隔をきちんと調べてな。
921不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 23:44:23.25 ID:KTqnuk+y
現在TVを持っていないので液晶TVの購入を考えており、用途はPCモニタが主で、後は格ゲー(PS3)、映画(DVD・BD)です。
REGZAの37インチにしようと思ったのですが、PCモニタに37インチは少し大きすぎるでしょうか?
また、PCモニタとして使うなら目の疲れにくいハーフグレアの方が良いのでしょうか?


もうかれこれ半年ほど迷っているので、オススメの商品、実際使われているTVの機種とその使用感など教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
922不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 00:58:29.69 ID:im8giM3b
>>921
PC用として使うのなら、32インチがいいと思うけど、現状選択肢が少ない。
グレアとかは環境で対応するべきだけど、出来ないのならハーフグレアとか選ぶしか無い。
明るい画面と主に見るのなら、グレアの方が圧倒的に綺麗でいいと思う。

REGZAなら、お店で32ZP2と37ZP3/37Z3あたりを比較してくればいい。
もうすぐZ7シリーズも出るけど、最低42インチだから選択肢にはならない。
1個下のJ7ですらフルHDの最低は40インチで、もうREGZAはだめぽ。
923不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 01:01:25.39 ID:RRgsKCv2
>>921
24〜27のPinP付きPCモニタが良いと思う
924不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 10:49:36.10 ID:lkACmEud
ご回答ありがとうございます!

>>922
明るさはカーテンなどで対応できるのでグレアにしようと思います。
やはりPCモニタなら32がちょうど良い大きさみたいですね。
今日お店に行って教えてもらった機種を比較してきます。
あまり予算かけたくないので32インチの機種がいい感じだといいのですが。

>>923
それくらいの大きさのものも検討したのですが、好きな映画をどうしても大きめの画面でみたいと思っっているので32インチは欲しいと思っています。
でもPCモニタとしても使うならやはり小さいほうが使いやすいということですね。参考にさせていただきます。
925不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 11:30:13.46 ID:KfL+UF2z
ZPなんかシマシマだからやめとけ
グレア()モデルも
926不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 11:49:01.26 ID:Il/qNd+e
>>924
テレビ一台で済まそうとするよりも、テレビとPCモニターやノート・タブレット
との併用にして、テレビはゲームや映画再生用にするのが便利だよ
そうすればテレビはグレアでもいいんだし、21クラスのモニターなら1万ぐらい
で買えるし
927不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 11:56:11.36 ID:/qOlM2Dt
22くらいのモニターとか小さすぎて何するにも使いづらいだろ
928不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 12:49:00.16 ID:lkACmEud
>>926
アドバイスありがとうございます。
確かにその方がいいとよく言われますし、実際そうだと僕も思います。
ただ現在21インチのPCモニタ(グレアですが)でデスクトップPCを使用しているのでその方法も可能なのですがいかんせん部屋が狭くて少し不細工になってしまうんです。
でも目の疲れや快適さには変えられないかもしれないですね。

上記のPCモニタと新しく買う液晶TVを並べて置いて、長時間ネットや作業する時はPCモニタ、PCで動画やDVDなどを観るときは液晶TVっていう風に手軽に切り替えることって可能ですか?
もし可能なら思い切って大きいサイズのTVを買おうと思います。
929不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 13:50:32.25 ID:8LYaMXR+
>>928
定期的に出てくる釣り師だろ?

オレは何回も答えたぞwww
930不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 13:56:26.97 ID:LUA77wY0
ていうか、サイズくらい自分の脳みそ使って決めろよ・・・
931不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 15:11:51.08 ID:01AS/Emt
TS再生がメインだとレグザから抜け出せないな
BenQの1920x1080のモニタでTS再生したら、倍速補完はないからヌルヌル感はないし、そもそも色味が糞すぎだった
同時画面出力した時に液晶テレビのパネルってすげぇーんだな と思った
932不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 20:58:49.98 ID:xH35Z8FB
何回も出てくる質問ならテンプレにしちまえよ
933不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 21:33:56.71 ID:14ByyjzD
>>932
やっぱり!

お前の仕業か?自演業者

悪質だな
934不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 21:56:28.97 ID:Il/qNd+e
すでに21モニター持っているならばテレビを買って
あとからマルチで使うか、テレビだけで済ますかを決めればいいだけでしょ
935不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 22:18:29.05 ID:BPiNJIhc
936不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 11:34:25.57 ID:+sk6i4g1
>>933
何をどう売って自分の店に誘導するんだかw
自演業者()とやらに引っ掛からないようにお前がテンプレ案作れ
937不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 16:32:40.86 ID:dc/7ZQVK
今更ながら日立 L37-H07を購入して使いだしたけど、滲みも無くいいね。
マイナス点は、若干色見が薄いというか、淡い感じがする。
これはnVIDIAのコントロールパネルからデジタルバイブランス60%でなんとか
いい感じになった。
あとは、動きの早いFPSとかは無理だね。遅延を感じる。RPGとかなら問題ないと思う。
37Z3と迷ったけど、予算の都合上こちらを選んだ。
37Z3は遅延少ないのかな。遅延少ないなら買い替えも考えるよ。
938不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 17:11:58.50 ID:y0RHpwDX
L37-H07はなぜかPCテキスト用途専用だからなw
TV機能と動画対応の方がオマケ
939不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 21:44:06.35 ID:uhNdFJFV
買い替えではなく、買い増しの方向でお考えになられては如何でしょうか
940不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 09:21:27.26 ID:D3mYmIvX
今、テレビをモニタにしようと考えていて悩んでいます。

現在、「Panasonic VIERA TH-L19X3」というTVを使用しています。
先日PCを購入しまして、そのディスプレイとして、このTVを使いたいと考えています。

PC自体はDVI?しか接続端子がないのですが、換装予定のグラボを購入していまして、そちらにはHDMI端子が付いています。
玄人志向のGF-GTX560Ti-E1GHWという物で、書いてある規格は「Mini HDMI」と「DVI-I」という物です。

そこで聞きたいのは、この二つは接続可能か、という事と、双方を繋ぐコードを持っていないため購入しに行こうと思ってるのですが、どんな規格のコードを買えばいいのか教えてもらいたいです。

一人でググったりしてたのですが検索が下手で手に入れたい情報にたどり着けなかったので、助力をお願いします><;
941不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 09:53:49.73 ID:0zQ2pf10
>>940
GF-GTX560Ti-E1GHWの付属品を見ると
DVI-RGB変換コネクタ
MiniHDMI-HDMI変換ケーブル
ってなっているからテレビのHDMIかD-subのどちらかで接続は出来るだろうね
(D-sub変換使うならケーブルはいるけど)
ただ、そのグラボは今のPCに取り付けて問題なく動作してるんだよね?

942不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:03:16.47 ID:D3mYmIvX
>>941
いえ、やっと休みがとれてこれから取り付ける所です。
引っ越したばかりで道具がなく、ドライバー類と一緒にケーブルを買ってこようかと思って居た所です。

付属品こちらでも確認しました。
確かにその2つが入っていました。

PCを起動させるためにもディスプレイが必要だったので、グラボ積んでHDMI接続、と考えていました。

スレ違いですがやはり動作確認してからグラボ買えた方が無難ですよね・・?
それだったらD-subのケーブルを購入してこないとですが。
943不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:14:20.99 ID:dhTmogJQ
>>940
グラボ買わずにDVI→HDMI変換アダプタとHDMIケーブル買ってつなげた方よくないかな?
最低限の知識もない人がグラボ換装とか無理な気がするけど?
944不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:20:32.95 ID:D3mYmIvX
>>943
既にグラボ含めてすべて購入済みなんです。

周囲の人間には失敗前提でやってみろ、失敗した方が覚えるって言われてるのでそのつもりで今回初自作なのです。
正直戦々恐々としてますが。

無謀なのは分かっていますが試してみるだけ試してみます。
助言ありがとうございました!
945不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:24:58.40 ID:KJVC6Nua
>>944
ものすごく気になってるんだけど、PCのCPU何?
946不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:26:12.64 ID:KJVC6Nua
あとマザボも知りたい
947不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:29:41.00 ID:0zQ2pf10
>>942
うん、グラボは買ってしまったならばとりあえずグラボを交換して付属
のMiniHDMI-HDMI変換ケーブルで接続して試してみたら?

というよりも、マザボの規格・グラボを差すスロット・電源容量・
補助電源コネクタ・グラボがサイズ的に入るのか?とかを確認して
あるかどうかのほうが問題なんだよ、メーカー製PCとかだと交換
できないケースが多いから
948不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:37:25.15 ID:0zQ2pf10
初自作? 元々自作機なのか?グラボ交換することを自作っていってるのか・・・
自作ならば最初からグラボ差して作ればいいんだし、いまどきオンボでDVI
しかないマザボっていうとかなり特殊なマザボだし・・・
まあいいか、とにかくPC壊さないようにね
949不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:42:28.38 ID:KJVC6Nua
安いテレビ、まだ分からんけどしょぼそうなPC、560tiと変な組み合わせなんだよな
950不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:51:03.14 ID:DSX2rK/O
質問のレベルと560tiが不釣合いすぎるw
電源の容量は足りてるのか?
補助電源は大丈夫か?
951不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 12:47:02.15 ID:GYpq7JI4
PCにDVIしか無いとか、FMVとかメーカー品かな?
6ピン電源プラグ2本無くて560Tiは付かないかと
(変換ケーブルで6ピン差しても電流が足りないという)

19インチのしょぼいTVを使うぐらいなら
安い24インチモニタを買って来い
952940:2012/10/11(木) 13:15:16.40 ID:D3mYmIvX
すみません、出かけていました。

D−Sub15ピン1000円しなかったので購入してきました。

CPUはi5-2500K、M/Bは、出先で型番確認出来ませんが、P8H61-MXだったかと。
電源は85+ブロンズの600Wです。KPRW-ss600だった様な・・型番うろ覚えです。

CPUを購入予定より上げてしまったせいで、予算を超えてしまい安価マザボにしました。
h77辺りにしようかと考えています。
マザボとケースは2,3カ月以内に換装予定です。
ディスプレイも近いうちに買うつもりではいます。

サイズは規格的には大丈夫な筈なのと、一応ショップ店員に確認して、組み込めるという話でした。
その店員に進められてCPUを上げてマザボを下げたので、これでグラボ積めなかったら名刺も貰ってるしクレーム出します(
電源は皮算用で余裕がありそうな計算でした。
953不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 13:49:03.39 ID:GBIDiCEt
電源の容量で皮算用は危険だな
特に各電圧ごとの容量はちゃんと計算しておかないと。
電圧ごとに使えるw数が決まっていて、その合計が600wってだけだから。
余裕がありそうで意外となかったりするもんだよ
954不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 13:56:47.48 ID:D3mYmIvX
>>953
えっと、皮算用計算機さんで計算した、という事です。

12V1が90%以上使用してますが、12V2と5V,3.3Vは余裕がある計算・・・みたいです。
955不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 14:31:40.37 ID:KJVC6Nua
何に使うのか知らんけどOCやんなきゃ十分いける
マザボ削ったのが惜しかった
956不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 14:38:01.96 ID:AdAbLQTh
ゲーム以外、使いようのないビデオカードだけどな
通常用途ならこの板の安鯖か、LenovoASUSHPの投げ売りノートPCで十分。三万円かからん
自作はお金持ちの趣味
957不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 14:47:45.91 ID:rSeilkO1
通常用途ならPCじゃなくて十分という噂
958不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 16:09:33.46 ID:b6/QjTFO
>>955
>>956
ゲーム機ですね。
今現在書き込みと化してるPCがMHFのベンチマーク100台というクソPCなので、少なくともそれ以上にはなるからいいかなぁと。

とりあえず組み立て完了して起動、ネットワーク設定とかまで全部終わらせて、Flashプレイヤー(9.3mb)DLしようとしたら1時間かかるという回線速度に・・。
ゲフォのドライバ落とすのに超時間掛かってます;
959不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 18:10:39.88 ID:3kd8yk8c
ここのスレにはジサカーも多いんだねw
 予想はしてたけど。親近感沸くわぁ〜w
960不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 19:29:12.40 ID:ZeD3F0vn
自作板でP1使ってる奴多いからなぁ
961不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 20:01:36.27 ID:GYpq7JI4
みんな動画再生目的で、大画面TVに繋いでるんじゃないの?
自作PCは、録画用でHDD多連装で、24インチサブモニタで操作とか
962不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 20:26:24.87 ID:6HV8lID7
んなわけねーだろ。場所無いからTV1台で済ませたいだけだ
963不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 20:58:10.92 ID:GYpq7JI4
リビングに60インチ、キッチンに40インチ
マイルームに46インチ、ベットルームに40インチ
場所なんて、いくらでも有るのに
964不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 22:23:56.16 ID:vftcU3Wf
誰も訊いてないんじゃ
>>958
9.3M/60/60って2.7KB/sで56kモデムの半分も出てないぞ('A`)ガンバレ・・
965不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 09:22:42.17 ID:D9K08cNH
アクオツの24型はpinpまで付いてるし
買えば10年使えるね
パネルは覗き見防止加工されていて
そこも評価できる
966不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 09:49:10.78 ID:jY/NL0f1
ならさっさと買え
967不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 10:40:29.59 ID:CWZqO2Z1
37型を3日程使ってみたが、もう42型が欲しくなったw
大きさは慣れるな。どんどん大きいのが欲しくなる。困った。
968不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 11:08:28.85 ID:40rioG/a
46インチのサブモニターでも小さいから
969不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 11:47:35.22 ID:0JaSYJMc
うちは42だけどいい加減50にしたいけど部屋が狭くて無理だわ
970不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 12:12:29.56 ID:ItiQ8Enm
>>967
地デジ化・エコポイント狂想曲の時に液晶TVスレで散々言われた
「薄型TVの画面サイズは、物理、金額的に可能なら
想定よりワンサイズ上を買ったほうが満足度が高い」
はまさに先人達の残した名言であり鉄則である。
971不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 13:28:57.86 ID:s0vPrWGL
大画面の行き着く先はプロジェクター
37だろうが50だろうが誤差レベルになる
972不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 13:44:39.39 ID:QfTPLlb4
>>967 >>970
ぶっちゃっけ37インチぐらいが丁度
ニトリのL字PCデスク台(2万円くらい)に40インチ置くと圧迫感が半端ない
973不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 14:11:53.97 ID:P+BejI/S
42超えになるとさすがに粗いだろ
4K2kじゃないと使い物にならん
974不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 14:26:14.01 ID:/EvezS6P
そんなの距離によるしか言えん
975不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 20:41:08.69 ID:T3Ko6G+Q
まったくだ
976不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 20:53:33.27 ID:7IVJMh1B
TVは3m離れて見ましょう
977不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 00:34:45.75 ID:vlXks4Um
お前らあれか
テレビ台に42インチおいて 3m離れてソフォに座ってPC操作してんのか?
978不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 01:04:45.39 ID:jIz/Q1pj
俺は1.5m離れて座椅子に座って操作してんな
979不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 01:33:59.25 ID:l48q348A
32インチだと3m離れると小さくね?
980不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 01:41:33.20 ID:tGM/oL0i
42でも3mは遠すぎるわ
981不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 08:08:32.57 ID:iS9We3XA
3mも離れたら最低55インチはいるだろw
982不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 08:46:26.56 ID:UQWICHK/
俺55だけど1m半だ
983不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 09:12:30.41 ID:+kbjs9P/
そこまでいくと目のトレーニングになってそう
984不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 10:10:01.73 ID:+CFbp23x
40型で目まで1.5mぐらいかな
985不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 10:31:37.50 ID:dyQSoc2V
私も40インチで1、5M
986不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 11:06:06.86 ID:eQIzxs8q
わしも40インチで150M位かのう
987不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 11:10:19.98 ID:VkYrUWhn
一般的な奥行きの机上に置くなら何インチが限度かな
988不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 12:19:13.08 ID:mCH/4jhW
普通の机が奥行き50〜70cmとすると
机上に置くと5cmは手前に来るから
32〜40インチぐらいが限度じゃないかな。
40はかなり圧迫感があるだろうけど。
989不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 12:34:03.24 ID:DyzESyOp
32インチで60cmから1mくらいの距離で見てるけど、
これ以上は視線移動が多すぎて見づらいと思う
990不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 12:58:56.63 ID:fOa785w6
キーボードマウスのスペースも考えると
アーム使ってギリまで寄せたら普通の机でも1m離れて使えそうだね

そこまでするなら何も考えないで置ける26インチのがよさげ
だが26は倍速モデルがないんだよな
991不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 13:23:25.74 ID:a13JuAj3
26でフルだと小さいからFWXGAだな
992不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 17:52:02.07 ID:vlXks4Um
倍速や発色からしたらBenQやLG、IODATAなんかの安物液晶モニタには戻れないけど
モニタスレで液晶テレビで倍速補完で動画再生楽しんでる なんて書き込みしたら 
絶対に 液晶テレビwwww 倍速wwwww って流れになるのはなんでや?
993不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 18:53:57.92 ID:yrz8kDWD
aquos 40V7買おうと思ってるんですけど
テキストがキレイに表示できればいいだけなら問題ないですかね?
量販店価格で6万前半だった。
994不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 18:58:37.69 ID:ncEdsua/
液晶テレビのサイズと最適な視聴距離のめやす
サイズ 画面の高さ 視聴距離
32V型 約39cm 約1.2m
40V型 約50cm 約1.5m
46V型 約57cm 約1.7m
52V型 約65cm 約1.9m
60V型 約75cm 約2.2m
70V型 約87cm 約2.6m
995不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 19:06:15.09 ID:/iV2uiBz
>>992
チョンや本省人、外省人が沸いてるんだよきっと
996不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 21:36:32.57 ID:rQFjz35D
37型だけど、今計ったら1mだった。
997不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 22:02:30.31 ID:qye9QIu6
俺は50-70cmで使ってるっすよ?37だけど
998不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 22:41:11.52 ID:b7RSpVsi
画面が視界いっぱいになったほうがいいひとはデカい分には構わない
からそういう感じになるね

逆に視界いっぱいになるのが嫌な人は
1m以内→26以下
1.5m →32
ぐらいがちょうどいいだろうね

オレは後者だから 32テレビ 1.5m 23モニター 70cm
でマルチにしている
999不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:12:01.29 ID:sgWLGUZ3
次スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350137505/
1000不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:14:03.91 ID:X7I+j9pv
とりあえず1000いただいときまーす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。