理想のキーボード82枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
PC用キーボードについて語るスレです。

まとめWiki(質問などはここを見てから)
http://wiki.livedoor.jp/envrio/

前スレ
理想のキーボード81枚目(キーボード総合)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333333433/
2不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:08:25.25 ID:59ntWuTJ
〓相談用テンプレ〓

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES/NO
【予算】 
【用途】
【使用時間】 7時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 型番(キーボードの裏、「Model」の後に書いてることが多い)
【配列】 日本語・英語、テンキーの要・不要
【NGキーボード】 こんなのは嫌
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、パンタグラフなど
【その他】 補足したいこと、重視したいこと。


※質問者は、回答者が質問し、質問内容を明確にするためにも、
 質問後4〜5時間は30分おきに見るなど、定期的にスレを覗いてください。

3 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 05:57:43.96 ID:5bJ0tpVD
キーの耐久性100万回って特定のキーだけならあっという間だよね?
スペースキーだけなら1日1000とか2000は叩くし。
3不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:34:51.52 ID:SAGh0IHb
1乙
4不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:36:14.13 ID:SAGh0IHb
要らないからと貰ってきたキーボード、右上に「WiNDy」の文字
実際にPCに付けて打ってみると実に気持ち良い
そのまま使い続けてるのは言うまでもない
5不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:40:29.90 ID:ao0Qm/Fw
1乙

jisしか知らんかったけど、us使って使いやすかったからus派になった。
return近いのがこんなに楽とは。

試しにSunのus使ってみたら、もっと使いやすくてus-unix派になった。
ctrl、esc、BSの位置が素敵。
usはBSが2キー分だからソフトで擬似的に真似できないのよね。

まぁ、文を打つ時はdvorakなんですが
6不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 23:28:52.73 ID:TGewEFEr
>>4
Windyはメンブレンだったらミネベア、メカニカルだったらマジェ
どちらもいいものだ
7不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 23:34:03.60 ID:59ntWuTJ
>>4
ミネベアは良いモノだった。
もう手に入らない。大事に使えよ。
8不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:20:57.95 ID:FRv15OWL
鉄板マウントのMX軸なだけでMajestouchと無関係だろ
9不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:38:10.77 ID:eHjXraON
>>8
黒軸ALFEEL誕生ってググってみな
クレバリーのブログは消えてるけどgoogleキャッシュは残っている
10不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:59:16.56 ID:FRv15OWL
>>9
OEM元が同じなだけだろそれ
そんなこと言ったらMajestouch以外のOEM先にも同じことが言える
114:2012/07/11(水) 20:22:26.49 ID:zd9+jSGX
>>6>>7
貰ったやつWiNDy VANGUARD V101だからミネベアのみたいだな
そうだね、とても良いものなのにもう手に入らないなら大事に使わなきゃね
12不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 20:28:48.65 ID:eHjXraON
>>10
OEM元が同じ物を、鉄板マウントのMX軸なだけで無関係って言うのは無理があるだろ
アーキスもレオポルドとは無関係って言うのか?
13不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 21:09:12.62 ID:2LWHDrfU
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 \5,000
【用途】 エクセル
【使用時間】 1時間/日
【現在使ってるキーボード】 SK-8115
【配列】 109
【NGキーボード】 POWERや音楽の再生等のキーがあるキーボード
【スイッチ機構】 メンブレン
【その他】
SK-8115のようにスペースキー小さめ、変換キー大きめがいいです。
アマゾンで購入できると助かります。
よろしくお願いします。
14不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 00:52:25.50 ID:CWvEWQpo
SK-8115の中古でも可ならオークションで選び放題。運が良ければ新品見つかるかも。
アマゾンで買うならiBUFFALOのBSKBC02BKFとか良いんでない?
一応ゲーミングキーボードとして売られてるけど、見た目そんな感じはしないから
普段の使用に耐えられると思う。配列もまともで人気も高いみたいだし。
15不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:46:41.66 ID:+3EkwgjW
>>14
いま見てみましたが、なかなか良さそうですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
16不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 23:03:30.43 ID:MMpx+w+Y
キーボードの傾斜がスタンド立てても足りないヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
17不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 03:28:49.26 ID:XwqKvW7f
そんなもの自分でいくらでも工夫できるじゃないか
18不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 04:31:50.20 ID:pcaecR2A
久々にメカ出して使ったらなんか調子いい。前はチャタりまくってチェリー軸が打ち方にあって無いんじゃないかと言われてリアフォに切り替えてたんだが。
でも今使ってるとすげー快適。何があったのか。
19不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 18:28:30.61 ID:luRtAzBx
俺が理想とするKB

東プレ108UBKでワイヤレス+フルイルミネーション
20不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 20:17:56.28 ID:Hj9+RUjQ
窓の外を見れば嫌でもイルミネーションがチカチカ五月蝿いからイルミネーションはもう結構
21不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 10:04:22.03 ID:y24Aq9ZP
夏なのに桜色の春らしいカラーリングのキーボードがFILCOから
http://ascii.jp/elem/000/000/709/709528/
22不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 10:06:50.01 ID:QDJs/kyq
夏なのに お別れですか
夏なのに 涙がこぼれます
夏なのに 夏なのに ためいき またひとつ
23不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 21:08:46.85 ID:GNIOWJRD
>>19
なんでイルミネーションなの?
24不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 21:29:16.97 ID:ToHpuckf
イルミネーション真下に見下ろし〜
25不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 23:18:21.95 ID:KFSPPuzn
理想のキーボードに必要な機能としてイルミネーションかー
なるほど俺も欲しいな、打ったキーが光るんじゃなくて次に打つべきキーが光るヤツ
26不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 23:40:54.95 ID:6F1UNw4A
それなんて練習ソフト?
27不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 23:44:23.00 ID:RUTRLiQy
ヤマハかカシオか・・・
28不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 02:19:54.45 ID:t1Alhxui
高度な人工知能で論文の作成をお助け
29不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 06:44:10.21 ID:RwRkPZ9x
MITSUMIのKFK-EA9XAからKFK-EA9XTに替えたけど、チープになってるなあ。

前のは鉄板が入ってたんだっけ?

傾斜角が浅くなってるのが一番気に入らない。安物のキーボードってなんで傾斜角が浅いのかねえ。

ほんと、キーボードって高級品と安物しかなくなったな。ミドルレンジのキーボードがなくなってしまった。
30不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 15:03:40.68 ID:g7HcP4Ua
たしかに周りを見ても
キーボードに大金つぎこんでるバカと
キーボードなんかに金をかけるという発想がそもそもないバカしかいないよな
31不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 15:48:37.64 ID:/jwSoukg
>>21
デザインはなかなかいいな。男でも欲しくなる。

けど掃除考えたらパンタグラフなんていやや
パンタグラフの分解掃除なんて3時間以上かかりそうだ
32不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 15:59:02.92 ID:geLKq/Tj
家にあるキーボード数えたら全部で10枚あった。
PC付属1枚(\0)と中古美品1枚(\3k)除いた8枚は全て\1k未満で買ったものだったよw
でも、その8枚中には未使用品1枚が含まれてて、残りはジャンクにしては状態の良いものばかりだ。
常用は\100のやつだけど、オレも『キーボードに金をかける発想がないバカ』と言っても過言ではないなw
33不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 19:04:50.58 ID:mq+6x6c/
円記号に限っては全角を利用した方がいい
34不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 19:54:35.93 ID:cLaU4CPu
>>21
ExcellionBusterに変えたいな。カラーリング的に。
35不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 10:33:05.73 ID:SBoBAoTA
今まで安価なキーボードしか使っていなかったのですが
このたび、Majestouch FKBN108MC/NFB2を購入しました。

打鍵する際、鉄板?にあたっているのような音(カーン、カーンという音)がほんの少しするのですが
鉄板が入っているキーボードはそのようなものだと思っていいのでしょうか?
36不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 11:20:23.27 ID:y2JCmzqV
鉄板入りで響くものもあれば響かないものもある

FILCO Majestouch(旧モデル)少し響く
FILCO Majestouch2 響く
Realforce 響かない
Libertouch 少し響く
IBM Model-M 1390120/1390131 響く
IBM Model-M 1391401 少し響く
UNICOMP 響かない
MITSUMI KFK-EA9XA 響かない
37不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 21:07:23.75 ID:z/N5jASh
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_(%E6%A5%BD%E5%99%A8)

これ繋げないかな?
38不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 21:16:35.08 ID:z/N5jASh
39不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 07:00:03.27 ID:d6zGSFKb
>>38
ソーラーパネルのスペースが邪魔すぎるキーボードとしか思わなかった
40不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 07:02:23.22 ID:tIte/qFT
俺は英語版を買ったよ
ソーラーはどうでもいいんだけどマルチペアリングx3ってのが他にない
41不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 20:44:51.00 ID:9Q9gryoU
マルチペア複数のこれはどうなんだろ?
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp044/
42不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 21:26:05.02 ID:spVWTuWK
>>41
俺、その英語版TK-FBP014EWH持ってる。
ヤマダで7000くらいしたのに、
amazonで安売りされてるのな。
ちょっと悔しい。
43不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 03:49:57.03 ID:9nN2fjP1
東プレが明後日の方向へ進んでるな
44不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 04:11:07.99 ID:1GDp1o3D
どの辺が?
45不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 07:42:18.43 ID:maGYDppW
46不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 10:48:14.04 ID:cdtvI+DS
レゴでも意識したんだろうか
47不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 12:38:02.80 ID:+HuJidV5
>>45
そのキートップが何故か売れていると言う事実
実際は生産数が少ないだけなんだけどね
48不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 13:53:54.56 ID:LISN+OjL
筐体が白や黒ならキートップはもっと暗い色の方が合いそうな気もするけどなあ。
49不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 14:11:07.19 ID:Jynz3Kdj
>>45
青は前にあった10周年仕様の89の青いキーより好みだし
黄色も黒筐体とならアリだと思うが
赤と橙は写真を見ていてちょい目が痛くなるなあ
50不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 14:59:11.53 ID:XAMbMjJF
RealForceのカラーキートップって、一年以上前からなかったっけ?
何故今頃?
51不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 15:05:22.44 ID:/swTp1yp
だからリアフォは早くワイヤレス化とフルイルミネーション化してみ
ジジババには不評でもバカ売れするってw
52不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 15:20:27.33 ID:cVWoUMt0
>>45
グレー筐体に
水色キートップのやつ欲しいな。
53不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 18:55:44.03 ID:/2xP6i8g
水色のプラはバケツを思い起こさせるから無いわw
54不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 19:37:18.73 ID:q9gu4k+7
部屋に彩りが出て良さそうじゃないか
55不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 20:41:41.23 ID:eAwU9eWK
お薦めキーボードに「Happy Hacking Keyboard Professional JP 白(日本語配列)」PFU 標準価格24,990円
http://news.nicovideo.jp/watch/nw316157
情弱に買わせる気なんだろうか?
だったら>>45を薦めた方がよほどマシのような
56不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 21:22:37.99 ID:cVWoUMt0
>>53
水に強そうでいいじゃないか。
57不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 23:30:24.65 ID:5mH+Zi5m
>>51
ワイヤレスはいいけどイルミネーションはメインで使うキーボードじゃ辛いw
ピカピカはオマケで使うお遊び用でいいだろ。
58不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 04:44:05.36 ID:Ip5vxvlf
オフに出来るだろw
59不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 06:22:34.11 ID:YA89DL3e
ワイヤレスのイルミネーションってバッテリー問題があるだろ
ロジが出したけどもバッテリーの問題は解決したとは言えない
コストの問題もあるしリアフォで出しても売れるとは思えない
60不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 07:08:41.82 ID:qFmQgEBY
>>45の、sun色なら欲しい。
sun色、何か好きなんだ。
61不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 17:51:38.36 ID:9jN/1vIR
打鍵感がすごくいいキーボードがハドオフのジャンク箱にあったから買ってきたけど
いざ繋いでみるとランプは全部光らずOS側も正体不明の謎のデバイスとして反応を返してきた
こりゃあ中の基板が死亡なのかな…
NECのキーボードだから機種依存のキワモノなのかもしれないけど
いずれにせよ使えない…無念だ
62不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 17:58:46.53 ID:7JqebqqG
型番くらいかけカス
63不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 18:14:42.78 ID:9jN/1vIR
誰がカスか
型番書いてあったらとっくに調べとるわい
何処にも何にも書いてないから手詰まりなんじゃよ…
64不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 18:17:56.79 ID:Fu7aHIXI
>>63
汚れとかがひどくなければ写真うpしてみれば?
外見でわかる住人がいるかもしれない
65不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 18:52:35.89 ID:9jN/1vIR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3237168.jpg
うpってみた
ちと汚いかも
66不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 18:59:40.82 ID:P0zHaTHy
>>65
MF109HUB-3
67不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 19:10:10.08 ID:PaA9eYR7
PK-KB021
CMQ-6D28K
のほうが通じるかも
NECのページは再編で消えたかな?
ShopUは消したのかな?
68不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 19:13:37.96 ID:9jN/1vIR
おぉ!ビンゴっぽい!
ミネベアのOEMキーボードだったのか
ドライバのページもめっけたけど消えてる…ぐぬぬ
69不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 19:19:12.35 ID:P0zHaTHy
ShopUのページはこれだな
http://soldout.vshopu.com/necmf109hub3/index.html
70不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 19:20:56.75 ID:zI1g2S/c
ミネベアRT2300系か
NECはM式以外微妙だな
71不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 19:24:50.95 ID:PaA9eYR7
>68
正常な物なら別でドライバ用意しなくてもwin7でも動くよ
カバー付いてる所のキーはF13〜F17なのでレジストリいじって好きなキーに割り当てればいい
72不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 19:26:39.23 ID:9jN/1vIR
ドライバあったけどマルチメディアキーのだった
…それ以前に本体を認識出来てないから意味ないのか
73不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 19:31:02.72 ID:9jN/1vIR
>>71
だよね…やっぱりこれキーボード自体が死んでしまってるんだろうなぁ
惜しいけどこいつは諦めるか…
教えてくれた人もありがとうね、助かりました
74不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 22:33:28.91 ID:1dk8KrAG
>>73
ダメ元で丸ごと水洗いしてみればどうかね
75不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 22:49:10.87 ID:STvZwqcY
ダメ元 → ダメダメ
76不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 09:46:37.15 ID:QJwFYtCx
安くて比較的良質なメンブレンキーボードが、
7-8年前はたくさんあった気がするんだが、
もはや絶滅しかかってるな・・・

ミツミのミニキーボードを品質を落とさず再販して欲しい
77不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 15:58:37.98 ID:Kyp//m3K
ThinkPad X230あるいはPowerBook 170みたいな感触のキーボードはないですか?
78不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 16:06:30.93 ID:20fW4Xgq
>>77
レノボ・ジャパン ThinkPad USB トラックポイントキーボード
79不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 18:32:55.11 ID:Kyp//m3K
>>78
有難うございます。調べてみます。テンキーが付いていれば、申し分ないのですが。
80不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 19:26:42.39 ID:hr7HjvdP
ミネベアの代用品としてミツミがあるからいいやと思っていたのに
ミツミですらもうほとんど売ってない(?)んだもんな
81不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 20:32:04.93 ID:skS7Gx8T
ミネベア(6600系)の代用になるようなキーボードなんて存在するのか?
82不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 23:14:52.00 ID:hr7HjvdP
楽天でwiredの500がちょっとだけ復活してるな
俺はミネベア基盤がぶっ壊れてたのでドラクエにあわせて買ったが
近くに店がなくて通販で廉価なミネベア欲しかった人はひょっとしたら買えるかも

ところでドラクエXでキーボードは出ないのか
なにげにゲーム純正は侮れないから待ってたんだが
83不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 14:55:57.70 ID:Ie5GijcD
ミネベアなんて知らなかった頃、ソフマップネット通販で
中古Wired Keyboard 500買ったな、送料無料の価格にするため。300円だった。
フラットだしタッチが今一だったんで使うことなかったけどね。
イヤ、決して悪いキーボードじゃないと思うよ。
84不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 15:36:22.46 ID:gdFV4yJl
>>79
テンキーは別売りのを買えばいいんじゃないかなー。
どうしても一体型という事ならIBM USBキーボード ウルトラナビ付。

ただしすでに絶版なので、オークションくらいでしか手に入らないと思うけどね。
http://aucfan.com/search1/sya-q~49424d20a5a6a5eba5c8a5e9a5caa5d3c9d5-t201205-ot1-vmode_0.html
85不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 04:09:59.08 ID:yBd9mXks
>>61だけど
どうにも諦めきれなくてオクで4枚幾らの同型を手に入れたはいいものの
4枚全部動作しなくて「いくらジャンク扱い品でも全部ハズレだなんてそんな事…?」と不思議に思って
別なノートPCに刺してみたら最初買った物も追加で買った物もすべて難なく動いたよ…
悪いのはキーボードじゃなくてメインマシン方だった
こういう時どういう表情をすればいいかわからないの
86不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 05:50:28.59 ID:oodGkJmL
>>4
3枚目くらいで気づけよ
87不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 07:16:04.91 ID:uORvj/hR
>>85
ストックできてよかったじゃないか
88不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 08:58:49.41 ID:XJQvgVa1
わらえばいいとおもうよ、ハハッ
89不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 10:56:49.63 ID:5PK5qzEE
〓相談用テンプレ〓

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】〜2万
【用途】仕事(プログラミング)
【使用時間】 7時間/日
【現在使ってるキーボード】 DELLのPCについてくるやつ
【配列】 日本語、テンキー要
【その他】 変換、無変換キーが押しやすいとうれしいです。

WikiみてRealforce一択で大須に足をのばしたのですが
キーがあまりに軽く違和感がありました。
タイプミスも多発しそうに感じました。
試した中ではFILCOの茶軸が無難にいい感じで
また黒軸は高速タイプが一番やりやすかったのですが、
小指で押すキーが重く感じたのが残念でした。
ちなみにThinkPad X200を自宅で利用しているのですが、
このキーボードは非常に気に入っています。

仕事で長く使うつもりなので、信頼性が高いものが希望です。
その点でFILCOは疑問が残りました。
Realforceはほぼ要求を満たしていただけに、違和感だけが残念です。

これだけの情報ですが、何かお勧めはありますか?
90不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 16:15:40.11 ID:VoL8eqrN
ミツミは創業者親族が妙なことになってるらしいね。
フルサイズの日本語配列ならまだ少しは残ってるっぽいけど、
英語配列は壊滅っぽい。
91不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 16:21:10.28 ID:J+CxfBcD
>>89
マジェスタッチ茶軸でいいじゃん。
試してみてよかったと思うんならそれが一番だよ。
CHERRY純正が手に入らない以上、FILCOが最も無難な選択だと思うぜ。
FILCOっていってもスイッチはCHERRY製メカニカルなんだから、耐久性はあるだろうし。
チャタリングが起きたとしてもテンプレサイトのソフトを使えばいいし。

ThinkPad好きなら↓
http://d.hatena.ne.jp/qaz76/20110328/1301332566
92不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 18:36:21.69 ID:Krlt0Znb
キーボードってブラックばかりだな
PCの筐体もブラックばかり
ホワイトはもう時代遅れなん?
93不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 18:39:19.82 ID:5PK5qzEE
>>91
確かに第一印象って大事ですよね。
ATOKのON/OFFを変換/無変換キーに割り当てているので
これらのキーが押しにくいのは残念ですが
FILCOで検討してみます。
94不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 23:12:34.49 ID:aUactmcF
>>84
情報、どうも有り難うございます。
95不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 23:16:27.31 ID:EuqaUVu4
サンワの防水キーボード
なんか・・・きしむ(^ω^#)イライラ
96不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 23:24:43.47 ID:oodGkJmL
きしまないキーボードなんて、
1万以上出さないと手に入らないぞ。
97不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 23:35:34.47 ID:wBXFJwu9
ニトリで¥999-のシリコンキーボードが売られてた
たぶん日本語配列ぽい(丸められてるので不明)から買わなかったがこんなのも置いてるとは思わなった
98不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 01:09:31.46 ID:a7SGOpQr
>>92
手垢が目立つからねぇ、白は。

机や壁が白ってこともあって、PC関連も白い方が圧迫感減るんじゃ。
と白系を増やそうとしてる最近。
99不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 01:14:21.98 ID:0RnVLIPH
青LED眩しいだけだから廃止しろよ
100不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 01:17:51.36 ID:wKYLznh7
マジックで塗りつぶしちゃえ
101不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 01:43:10.56 ID:drFGRuGE
キッチン用品のアルミテープで塞ぐのがおススメ
全く光が漏れなくなる

俺マジレスかっこいい
102不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 03:13:12.26 ID:2kCkOS7l
俺もマジレスさせて貰う
正直、LED(NumLock、CapsLock、ScrollLockインジケーター)って必要無いと思う
どうせ手元なんて見ないだろ
103不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 03:18:28.48 ID:W5zvYmIo
Insertが有効か分からなくて困ったこと無いか?
つまりはそう言うことだ。肝心なことに限ってLEDが無い。
104不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 03:33:00.40 ID:BTwgfNks
NumLockは要るよ割と要るよ
105不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 03:48:41.94 ID:6j1RXZls
不要なキー三大候補がNumLockとCapsLockとScrollLock
106不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 04:10:11.61 ID:W5zvYmIo
CapsLock、Insert、ScrollLockが要らないかな
NumLockないとIBM Model F使うときに困る
107不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 23:14:49.35 ID:mnFm74za
108不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 15:42:37.89 ID:xr8gGP2k
http://kanegongon.at.webry.info/201206/article_6.html
キーボードを汚く使いすぎててワロタ
そりゃ壊れるだろ、っていうか埃が詰まってキーがおかしくなるのも当然すぎる
109不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 17:59:18.91 ID:PJkNnPjK
だから何だとしか…
確かに汚いが他人が自分の物をどう使おうが自由だろ
というかこんなのはまだ綺麗な方だ
110不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 18:40:46.41 ID:n4qz7Vgg
かな表記が高級キーボードにはない。
かな打ちばかりしている俺には深刻な問題だ。
111不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 18:44:13.95 ID:n4qz7Vgg
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/30/news079.html

だからカナ表記を印刷しろと小一時間(ry
112不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 18:48:52.39 ID:Py1BOgPG
タッチタイプする気はないの?
俺はローマ字入力だけどみかかとか解読するとき困るくらい
113不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 19:12:58.84 ID:n4qz7Vgg
>>112
若いころからチャレンジしてきたけど失敗が多くて・・・。
見ながら打っても遅くはないし(腱鞘炎になるくらいの速度)。
114不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 21:51:31.47 ID:eFGlA1Zr
>>108
つや消しみたいでなかなかいい味が出てるな
115不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 22:00:32.56 ID:bDQ7+pNz
> 腱鞘炎になるくらいの速度
腱鞘炎と速度は関係なくないか?
116不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 01:10:26.35 ID:wQZh54MA
117不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 03:42:53.05 ID:9LENQ0dz
>>116
>>111はASCII配列なのにカナ表記がないって文句言っているから、
根本的に何か勘違いしている人だと思われ
118不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 04:16:04.73 ID:pn603o4g
ADB時代のMacキーボード愛用してたんだろ察してやれよ
119不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 04:20:37.32 ID:oM+liFjJ
英語配列でって言ってるの?
さすがに自分で刻印するしかないんじゃ
タッチタイプってここの住人なら当然と思ってたけど
年配の人だと意外とできないと人いるのかな
自分は購入するとき刻印の有無を気にしたことがない
120不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 06:39:57.28 ID:hMbV0BRe
英語配列だったら、高級キーボードも安物キーボードもかな表記なんて無いと思うが
121不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 07:36:34.24 ID:dVLDkzz0
昔のMacは英字配列でカナ刻印あったぞ
122不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 20:05:19.29 ID:tFMU4tvP
>>116
ありがとー
これにする。
http://www.topre.co.jp/products/comp/product30.html
123不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 20:06:12.23 ID:tFMU4tvP
いやまてPS/2ポートから起動できなくなるかも。
124不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 20:10:43.47 ID:tFMU4tvP
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up06fpl/
今までこれで我慢してきた。
機能的には悪くないが。
125不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 20:36:42.05 ID:5YfIAhC7
>>109
あれが綺麗なほうとかどんだけだよwwwww汚物は消毒だー!って感じだな
126不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 20:43:09.98 ID:5xS7QMHi
私怨だかなんだかわからんが他所でやってくれ
127不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 21:05:49.70 ID:STo09yLH
マジェ茶軸を2年使ってきましたが、ついにチャタりました
チャタリングキャンセルソフト使ってなんとか凌いでおります
次はリアフォ買おうと思っているのですが、チャタリングは
メカニカルなら必ずおこるものなんでしょうか?
128不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 21:47:45.47 ID:nx8TDROY
メカニカルっていうかCherryはチャタる
129不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 21:53:32.85 ID:o4KnDj34
もしくは入力漏れするようになる
130不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 22:01:01.90 ID:tFMU4tvP
昔の富士通のキーボードは良かったが
自宅にまでは欲しくない。。。。
131不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 22:18:20.52 ID:zJ1pQ3Dr
>>127
キートップを外して掃除するとチャタリングが直るかもよ
132不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 22:41:17.67 ID:H4lBqsgI
>>127-128
そうでもない。

俺が今使っているチェリー純正黒軸はそろそろ10年になるが、チャタリングは全く出ない。
経年変化らしいものといえば、スタビライザ周りが摩耗しているのかスペースキーが若干カサつくような手応えに
なってきたくらいだ。

133不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 22:51:43.37 ID:VPcZLDaD
うちのMX5000は1個キーがチャタった。
でも予備の純正軸を確保してあるので植え替えて対処したけど。
メカニカルはこうやって自分で修理することができるのがいいわ。
コントローラーが死んでも最悪別のものから移植すればいいし。
お気に入りのガワやタッチは他に変えられないしね。
134不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 02:21:03.75 ID:+BXDV6Zw
メンブレンでも、やろうと思えば自分で修理できるでしょ
導電インク塗るだけだし
135不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 18:39:08.90 ID:joyzfZs8
ねえ
Realforce108USって変換プラグでPS/2ポートに繋げられるものなの?
教えて、知っている人。m(_ _)m
136不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 19:18:36.84 ID:joyzfZs8
もう注文しちゃった。てへw
137不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 20:01:18.03 ID:+l39F2fF
【色】黒系(絶対)
【wikiのお薦めは見たか】 YES
【予算】〜6000円ぐらい 
【用途】 プログラミング フォトショ ファイアーワークスとかそこらへん
【使用時間】 10時間/日
【現在使ってるキーボード】 鼻毛鯖付属 PK-KB010
【配列】 できれば日本語 できればテンキー無
【NGキーボード】 パンタグラフ、中古
【スイッチ機構】 パンタグラフ以外
【その他】 タッチは軽めがいいが、青軸は反発が無さすぎる。重ても問題はないが、黒軸は重すぎる。底つきは固めがいい。グニュっとしたのは嫌。

HHKがいいかなと思い叩いてみたけど思ったよりちょっと重く、グニュッと感がありました。
今の鯖付属が使いやすいけど、部屋をどうしても黒で統一したいので黒が欲しいです。

贅沢ですが、このようなキーボードは無いでしょうか?
138不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 20:10:35.01 ID:yzi6UZAK
変換回路が入っていないから無料
PS/2変換器が付属したてたら可能
139不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 21:45:37.64 ID:WymcoIcK
サウンドバード先輩元気っすかwww
140不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 21:46:14.39 ID:WymcoIcK
おっと、壮大に誤爆した。すまそん!!
141不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 00:56:17.11 ID:JGwWOJmK
>>137
その値段だとアーキサイトのIT-touch赤軸くらいじゃないすかね。
ただしスタビライザ入ってるキーだけ底付きが少しもにゅっとなる。

1万円出せるならクーラーマスターQuick Fire Rapid 赤軸をすすめる。
スタビのもにゅっと感がないし全体的に精度が高いつくり。
両方買った上での感想です。
142不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 09:26:37.94 ID:5QD8es4L
個人的な感想だけど、アーキスのプラスタビは、スペースキーはそんな違和感ない。
エンターキーはちょっと違和感あるね。なれるけどね。
143不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 10:57:02.79 ID:e8/jKQWJ
>>141
ありがとう、実際触ってみたけど赤軸は反発感がちょっぴしなかった感じですかね〜

でもQuick Fire Rapidが今の第一候補です
144不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 12:20:36.88 ID:tk0MKBZv
>>137
MX黒軸より軽くて反発が強いのはNMB ピーチ軸くらいかな
数日前に初めて情報が上がったマイナー軸
145不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 14:24:08.79 ID:eX0V80Dq
IT-Touchはよく使うキーの刻印が数日ではげるから
気になる人は注意な
146不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 16:09:35.51 ID:huYYC8Q2
4年前ぐらいからキーボードを段々に買い換えていたけど
ついにリアルフォースにたどり着いてしまったよ
末期だな・・・
147不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 20:32:50.39 ID:1qXUkMBj
>>146
HHKBproはどうよ?
148不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 22:11:10.97 ID:ByYxb4jC
末期?始まりの間違いだろ?
149不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 22:13:32.40 ID:+pxeQBgi
まあ、軽ければ良いっていうのは、
誰もが一度は通る道。

まだまだ道は遠い。
150不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 23:57:47.48 ID:REm9Z1+g
俺はリアフォですべて解決されました
ひとつ悩みがなくなるっていうのはいいことです
まぁスピードは大して速くないです
151不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 01:30:00.12 ID:5KeR8ORU
タイピング速度を競う全国大会があったとしたら
優勝者が使ってたキーボードって何だと思う?
キーボードは持ち込みOKの前提ね
152不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 01:59:09.36 ID:9u4X3Hfs
親指シフトが速いんじゃね
153不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 04:13:27.59 ID:SEgUo6GY
>>151
Realforce106Sだっけ?日本一位の人が使ってたキーボード
普通にQWERTYでローマ字入力してたわ
154不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 05:06:32.63 ID:gbekzXE8
>>152
願望乙

予測を書けよw
155不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 05:25:00.15 ID:cbNrScpa
書くなよw
156不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 08:27:25.46 ID:LaX0jQW2
コーヒーをこぼして死亡した気に入ったメンブレンのやつ、
導電インクを塗って修理してみようかな。
157不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 10:06:52.45 ID:AoaU8tys
そこまでして直すメンブレンなんてあるの?、ミネベアか富士通辺りかな
158不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 11:20:22.18 ID:yHeLcH/W
バックリングスプリングかもしれんぞ
159不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 11:35:59.63 ID:NIJCFFsj
tiraura
160不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 01:43:49.92 ID:Jg4ML1YU
俺はPC付属の安いキーボードやノートPCのパンタグラフから一念発起して
いきなりリアルフォース108UHを手に入れたんだ。
で、使い心地は凄く良いんだが、メカニカルもなんか気になってきて…
リアフォに比べてFILCOの茶軸や赤軸の使い心地はどうなのか教えてくれ
やっぱりリアフォ触ってからメカニカル触るとガッカリするのだろうか?
161不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 02:19:37.09 ID:o5grue0Q
>>160
変過重、all30 、静音を経て青軸、赤軸に乗り換えたけどFilco 最高!
打鍵音、感触が中毒になる。キートップを無刻印の白に替えたのでデザインも秀逸。カコイイ ウットリ
162不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 03:12:44.61 ID:ccUAuJph
>>160
まず使用感の方向性が違い過ぎて逆に面白いかも。数時間打ち込み続けるならリアフォはやっぱり疲れないけど、メカは使ってて面白かったりする。
なんだかんだでたまに茶軸取り出して使うし、はっきり言って趣味の領域なんでいろいろ買うのも楽しいぜw
163不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 06:18:41.98 ID:hjH7Pjfl
一度、メカニカルのリニアで、

トランポリンのような打鍵感覚にうっとりすべきだな。
164不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 07:33:55.67 ID:5Cw4UawA
Realforce 108UHは重いので、箱に入れて台座にして重宝している
http://jisaku.155cm.com/src/1344032971_1f16c2f92aa66284471e6514f551be0d13e0b96a.jpg
PCにつないで使えと言われたら拒否る

108UHがどんな人にとっても最高ではない
いろいろ使ってみるといい
165不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 07:58:06.94 ID:ccUAuJph
これはこれで勿体なさ過ぎるw まぁ俺も今は安いコンパクトのパンタ使ってるけどw

とは言ってもキーボードに関してはいろいろ試して失敗するのも正解だとは思う。合うか合わないかは使ってみないと分かんないしね。
166不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 08:28:43.09 ID:DgBpd3Bj
何となく買ってあった未使用108Uを人にあげた。
自分はテンキーレス使い。
167不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 09:27:29.94 ID:vr0usRfc
>>164
拒否るなよ!
贅沢すぎるだろこれw
168不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 10:23:41.04 ID:cHDlpOVb
Realforceはブラウザやメールソフトを起動できないの?
169不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 11:12:32.36 ID:nVJ/1T6p
キネシスとかマルトロンみたいな配列のキーボードを
どっかのメーカーが5千円くらいで出してくれないかな
170不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 11:13:17.04 ID:cHDlpOVb
Realforce108USが届いた。
これなら相当な早撃ちが可能になるね。

しかしPS/2接続ができなかったorz
あとはRealforce108USからスタンバイに移行出来たり
メーラーやブラウザを起動できれば言うことなしなのだが・・・。
171不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 11:17:41.28 ID:I6Nq4a5H
そこはフリーソフト使えばいいだろ
172不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 12:03:17.33 ID:cuYY7zx4
高速入力ならアイソもなかなか
173不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 12:08:04.37 ID:nQH4tlYa
赤軸もいいぞ
174不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 12:14:23.45 ID:ipjtXE6S
高速ならテラドライブもオススメ
Realforceより軽快で打ちやすい
175不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 13:28:16.68 ID:cHDlpOVb
>>171
仕方なくワンタッチキーボードを入れた。
作ったひとは激しくエライ。
176不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 15:35:27.25 ID:IL9rZ+2U
キートップがつるつるだから紙ヤスリ掛けようと思ってるんだけど、含浸印刷でも印字消えちゃうかな
177不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 19:07:39.64 ID:Tl+//kKD
フリーソフト()笑
178不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 23:46:45.56 ID:jJi+Glsj
寿司打で意外に記録が伸びたのが
Apple Wireless Keyboard
ストロークが短いのが良かったのかな?
179不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 04:31:47.61 ID:UxeUY5vi
>>178
薄型の中では結構打ちやすいよね
180160:2012/08/05(日) 06:00:14.90 ID:dRE6flxB
>>161
>>162
なるほどな〜、まぁリアフォ買っちゃったせいで新しくキーボード買うのは当分無理なんだけどな…
そもそもリアフォにしたのは、メカニカルは音とか打鍵感とか楽しそうだけど、
自分の場合、深夜にPC使うことが多いので煩いのはちょっと問題、チャタるのが不安だったから。
マジェ2はそうでもないみたいなんだけどね。
どうせ買うなら最高峰のをということでリアフォ108UHにした。
181不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 22:30:20.16 ID:W7c5X2is
もし長時間使ってて何も感じないならある意味正解。
182不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 01:31:08.11 ID:GhDRRvuv
クーラーマスターquick fire 赤軸の
英語配列が欲しいんだけど、日本じゃ入手不可かな?us amazonは日本に配送不可だった。
183不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 06:52:28.38 ID:ftaW+rTD
どうして黒のリアルフォース108には
かなの刻印がないんだ?
白にはあるのに・・・。買えないではないか。。。
184不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 17:26:55.62 ID:auSKVj5P
タッチタイプしろって事だよきっと
185不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:38:35.43 ID:QY89BxLt
カナタイパーなんじゃなくて、ミカカ暗号に使いたいんじゃね
186不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 21:21:20.10 ID:4OYc4VVh
それなら日本語キーボードの画像を壁紙にでもしとけばいい
187不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 00:06:54.39 ID:EDHi9t8M
>>183
かな入力でもタッチタイプなら全然問題無いじゃなイカイカ
188不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 06:26:16.64 ID:oZ5Ol0g+
http://www.topre.co.jp/news/20120806/info_0806.pdf

この冬に新モデルがでるようだ。
今度はカナを刻印した黒モデルが欲しい。
生産終了になる前に欲しい人は急ぐべし。
189不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 20:45:29.23 ID:EDHi9t8M
101の代替は無視なんだなw
190164:2012/08/08(水) 22:25:45.35 ID:YKl4L3CX
長いスペースバーの在庫が尽きたんだろ
101/103用に新たに発注するのはコスト的に合わない
さらに101/106がなくなったのは、WINキーメニューキー部分がへこんでる
トップカバーの在庫が尽きたからだろう
すでに106の基板は108U系と共通(WINキーに内部配線もされており
コニックスプリングを載せて押せば反応する)

リアフォ嫌いだからどうでもいいけどネ
191不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 22:51:58.79 ID:XPp37XAv
106無くなるのは困るなあ
192不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 00:33:24.40 ID:TK/pAOVf
>>164
写真見て思ったのだが、どんな姿勢でキーボ打ってるんだ?
パソとパソのすき間に片足突っ込んだ(パソ1台を股に挟んだ)格好で打ってんのか?
それにしても見窄らしくも贅沢な台座だなwww
193不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 22:19:18.52 ID:oGRq7XjD
俺、布団に寝転びながらPC使っているのよ。
なのでカナを刻印した黒いリアルフォースが必要なのだw
194不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 00:16:16.11 ID:h6+Z3hRW
195不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 06:08:22.67 ID:NDQ1kI/L
>>193
疲れないか?w
196不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 10:26:12.50 ID:u43GfYpo
>>193
「なので」前後のつながりが、イマイチ理解できん。w

俺もたまに、うつぶせ寝で肘をついて上体だけ起こした恰好で
ネットブックでブラウジングしたりするけど、首やら腰やらが
大変なことになってキーボードどころの話じゃないくなる。
刻印の有無が気になる要素もないし。

>>193はどんな格好なんだ?
寝ながらPCとか、しかもこんなごついキーボードで、
快適に使える方法があったら知りたい。
197不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 10:47:55.93 ID:NDQ1kI/L
わかった。天井にモニタがあるんだ。仰向けでやってんだよ。
でもキーボードの印字ますます関係ねぇw
198不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 11:27:47.51 ID:Arz3HUP3
おそらくこうだ。

横になってテレビ見るときの格好…片手を枕代わりに
   ↓
もう一方の手でしかKB扱えない
   ↓
片手ではタッチタイプできない
   ↓
かな刻印欲しい
199不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 12:16:21.37 ID:BH90ssRI
スマフォみたいにフリック入力出来れば良いのにな
200不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 17:30:31.12 ID:2FECnfNM
いやあの入力方式よりリアフォ
201不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 17:52:01.45 ID:BH90ssRI
コンパクトなリアフォあっただろ。打鍵感違うけどあれ買ってこい。HHKB Proは片手じゃ無理だから間違えんなよ
202不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 18:04:11.90 ID:Vo0z4A54
なんだ?
コンパクトなリアフォって?
HHKでなく??
203不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 18:21:02.27 ID:MeoGDldP
>>201
キャパシティブ・コンパクト?
さすがにもう売ってないだろw
204不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 18:36:39.04 ID:VZRfnDsP
変態臭がするキーボードだな
205不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 00:51:49.56 ID:0E3c7iXD
あれは通常のよりもキーストロークが短かったらしいけど、通常の配列でそういうの出してくれないかな
206不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 09:38:51.83 ID:h0cIFU86
結局のところ>>198でFA?
207不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 09:48:37.66 ID:BnH+wK3J
キャパシティブ・コンパクトいいなあ。自分の理想に近い

話ずれるけどこれに一工夫すれば片手でいけそう
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/burikko_doc.html
208不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 14:17:27.92 ID:OFaetAf+
キャパシティブコンパクトみたいな薄型キーでHHKレイアウトのキーボードが出たらみんな喜びそう
209不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 21:27:05.93 ID:tmnaPwuz
>>196
>>193なのだが布団の上で息子を握っている。
210不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 21:28:10.82 ID:IPIGkm7g
ネットブックってひさしぶりにきいたな
211不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 02:08:53.96 ID:N3Xu95u0
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】1万円以下
【用途】PSO2・MasterofEpicなどのネットゲーム(FPSなどのようにあまり酷使はしない予定です)が主。
【使用時間】3〜4時間/日
【現在使ってるキーボード】NEC:KG-0656(VALUETSTAR VW500/L 付属のキーボードです)
【配列】 テンキー必要。
【NGキーボード】特になし
【スイッチ機構】メカニカルを使用したいと考えています。
【その他】
 NGキーボードは特になしですが、メンブレンはゲーム用途なので控えたい考えです。
 軸?は店頭で試しに打鍵したところ、茶軸か青軸が好印象でした。
 予算はギリギリ現時点でギリギリ1万円といったところです。
 wikiでみた、オウルテックOWL-KB109LBMN(B) -STELLAR109-が
 いいかなと考えているのですが、何かオススメなどあるでしょうか。
 よろしくお願いします。
 
212不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 02:30:53.60 ID:tf6/fD66
テンキー必要って書いてる人は、数字を打つ作業でもやってるの?
数字だけをひたすら打つならまだしも、普通に文字打ってて数字をテンキーで打つなら止めた方が良いよ
QWERETYの上にある数字で打つのを慣れた方が良いよ

メカニカルならMajestouch2一番
ただ1万円をちょっと超えるのが難点。テンキーレスなら1万で収まる範囲。
ttp://kakaku.com/item/K0000258863/
ttp://kakaku.com/item/K0000247500/
ttp://kakaku.com/item/K0000258867/

ゲームするな交換キートップとか買って見ると良いかも
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list.php?cate_c=1&subcate_sq=4
213211:2012/08/15(水) 02:48:19.50 ID:N3Xu95u0
テンキーに関しては特に必要かとすればそうでもない・・・。
Majestouch2も店頭で打鍵してみたりして検討してみます。
チャタリングはそんな気にするほどでもないのかな。
214不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 02:52:30.80 ID:tf6/fD66
Majestouch2でチャタリング報告出てないから
215不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 03:34:38.11 ID:7SkHS9qx
PSO2だとテンキーを使う操作があるんだぜ
テンキーがなくても何とかなるけど

テンキーは一月に一回くらい欲しくなるから、テンキーパッドだけ別に持ってるなぁ
216不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 03:37:12.42 ID:N3Xu95u0
Majestouchと勘違いしてた、すみません。
今日、店頭でみてこようと思います。
217不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 03:42:32.08 ID:uxbsMSpm
俺もテンキーは外付けのほうがいいわ…
左側にも持ってこれるし
218不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 10:45:04.31 ID:Yp27661P
単独で電卓にもなり、PCに繋げるとテンキーになるタイプマジオススメ
2000円くらいで売ってる
219不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 12:55:11.06 ID:NLtyI9/4
>>213
オクに青軸テンキーレス新品でてるよ。予算でお釣りくる
220不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 23:02:43.70 ID:KCBOoZNy
俺はテンキー付きじゃないとありえないって考えだなぁ
電卓叩きまくる仕事してたからテンキーの方が楽だ
メカニカルだとスイッチが死亡した時のスペアスイッチ移植元としても使えるしね
221不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 00:37:11.89 ID:yAMMfKZb
じゃあテンキーレスを2つ買えばいい

テンキーに慣れすぎるのはPCユーザーとしてはかこわるいし
222不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 06:12:42.53 ID:JFrlz/Ng
俺もテンキーレス派。
ブラウジングの時に右手をPageUP/Downと上下左右キーに置けるのが便利。


>>211
最初は安めのオススメ。
好きな打鍵感・感触が変わるかもしれないし、安いと気楽に使い倒せる。

テンキーレスならこれが安い
http://www.archisite.co.jp/products/archiss/i-ttouch-keyboard/as_kb91/
デザインならクーラーマスターがかっこいい
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6741
マジェを考えてるなら印字が全面にあるタイプ、Majestouch BLACKも考えてみては?
http://www.diatec.co.jp/image_prod/FB.jpg
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=766
223不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 09:24:36.74 ID:X9quyojl
>テンキーに慣れすぎるのはPCユーザーとしてはかこわるい
意味わかんね
224不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 10:08:28.53 ID:Gyq3c8Kh
文字を打ちながらテンキーで数字打ってたら格好悪いだろ
数字ばかり続けて入力するのならテンキー付きはありだけどな
一般人が使うノーパンにテンキー付けるほうが理解できないわ。ホームポジションに指を置くとモニタが真ん中にならないんだよあれ
225不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 10:49:39.62 ID:6f50Lzj3
左右独立したエルゴ風にして中央にテンキーを配置したらいいのに
左手、テンキー、右手、カーソルその他の配列で
226不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 11:00:37.07 ID:ijr+Gx/e
そもそもPC使う人間がテンキー使うのはカッコ悪いという思想からおかしいだろう
何がカッコいい悪いなんて個人の価値観でしかないのに
それで一概に決め付けるのはちょっとよろしくないぞ
227不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 12:12:37.90 ID:ZOYabGwn
テンキーカコワルイってのは俺も理解できないがノートパソコンのキーボードにテンキーついてるせいで正中線から大きくズレるのは俺も気持ち悪い
あとタッチパッドも正中線からズレてるのは気持ち悪い
228不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 12:12:38.33 ID:Gyq3c8Kh
テンキーの有無は人それぞれだけど、GUIを使うならテンキーレスのほうがマウスまでの距離が短くなって便利だぞ
229不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 17:56:10.14 ID:sUCZxTu7
MX5000はさらに1キー分近いのがいいね。
230不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 18:30:21.53 ID:4k4O0Qdr
>>228
昔から散々言われちゃいるが結局はそこだよなぁ…
キーボードもマウスもある程度快適な姿勢で使おうとすると
どっちかに無理が出てくる。


ショートカットキーとかマウスジェスチャー駆使して手間を極力減らしても
テンキーまたぐフルキーボードとマウスのあの手の移動距離はなかなか辛いものがある。
231不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 20:44:13.88 ID:ZOYabGwn
やっぱりテンキー使うにしてもテンキーレスと単体テンキーのほうがイイね
232不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 20:53:33.88 ID:mvqK3asa
誰かHHKにトラックポイントつけろって和田先生にお願いしてきて
233不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 21:05:19.09 ID:XVYzgWSn
ご相談です、現在 ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/internet.mspx を使っています
比べる機会が無かったので使い勝手がいいかどうか分からないのですが
このキボのホットキーには マイコンピュータ と 電卓 があり、これが便利でよく使っています
新pcを組むに辺りもう一つ安いキボでも買うかぁと思ったのですが
いざ探してみるとホットキーにマイコン&電卓を備えているキーボードが見つかりません

この二つのホットキーを備えた安いキーボードの情報はないでしょうか?
無線は使った事が無いので不安ですが、遅延等を特に心配する必要がないようであれば
キボは無線でもいいかなと思ってます(マウスは過去一度使って重かった思い出があるので
できれば3000円前後くらいであればいいのですが
234不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 21:54:08.02 ID:9xaJNK4u
何でもいいからキーボード買って
好きなキーにマイコンピュータ/電卓を割り当てればいいと思うんだが
235不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 00:42:23.72 ID:jKQ9O9NJ
MSのキーボードなら、ソフトウェアで割り当てられると思う
ホットキーつきのMSキーボード買えばいいんじゃないかな
Natural Ergo 4000とか

電卓はUSBの仕様でコードが決まっているけど、マイコンピュータみたいなのは仕様として存在しないはず
だから、マイコンピュータのホットキーを使いたいなら、IntelliSenceみたいなソフトウェアを使うしか無い…と思う
236不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 00:43:17.91 ID:jKQ9O9NJ
あ、ごめん
IntellisenceじゃなくてIntelliTypeだった
237不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 01:04:27.75 ID:nWkSZ8NS
Win+Eじゃだめなん
238211:2012/08/17(金) 01:28:56.55 ID:90uLJiUi
>>222
回答ありがとうございます。
まだどれも店頭で試打やら見た目を見てきただけで購入には至ってないので
他の方のアドバイスも含め考えてみます。
どれを買うにせよ、店頭で購入するより
ネットで購入する方が今は多いんでしょうか。
人それぞれだとは思いますが・・・。
239不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 02:28:03.31 ID:MITEKFq2
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】1万円以下
【用途】ネットサーフィン等 PCゲームはしません
【使用時間】16時間/日
【現在使ってるキーボード】Logicool Y-UY95
【配列】 日本語 テンキー不要(どちらでも良い)
【NGキーボード】 キートップが複雑 ワイヤレス
【その他】キートップは薄い方が良いですがキートップの部品は1つだけのほうが良いです
今使っているものがキートップの部品が3つもありメンテナンスできる代物じゃありません
1つ外したら付けられなくなり部品が壊れたので買い換えようと思います できたら色は黒が良いです
240不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 03:57:22.06 ID:5IviTmrw
>>239
パンタグラフって言うんだけど、その由来は電車のパンタグラフから来てるの
その言葉から分かると思うけど、支えに2個、キートップで1個、計3個の部品を使ってるわけ
パンタグラフ全てがキートップ外したときに付けにくいから覚悟しとけ

色が指定出来ないけど、日本製のこれも良いよ
ttp://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=692
241不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 04:45:22.66 ID:MITEKFq2
>>240
返信ありがとうございます
パンタグラフキーボードっていうのですね
そうですね とんでもなく付けづらかったです
このタイプのものはもう選びません...
紹介していただいたものは形状、配置はいいのですが色がもうちょっと落ち着いたものがあると嬉しいです
242不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 06:28:31.53 ID:80GPR1U6
>>237
き も い
243不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 09:46:48.06 ID:kODGeUyL
>>239
オクにマジェ青軸テンキーレスでてるよ。オレもぽちろうか迷いちう
244不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 10:20:36.43 ID:zr1obpzz
半年ぐらいクレバリーの茶軸を使ってたんだけど
「1」が反応しなくなったから、長く使えるであろうリアフォに手を出そうかと思ってるの。
Realforce91あたりがいいかなと思ってるのだけど、どれくらいの期間使えるものなの?
245不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 10:46:06.21 ID:MITEKFq2
メンテナンスがしやすいキーボードがほしいなあ
246不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 11:06:33.41 ID:1/Jy9Mot
247不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 11:16:00.32 ID:MITEKFq2
>>246
打鍵感がほしいです...
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QETSK2/
これってどうなんでしょうか
248不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 12:11:04.17 ID:1PHoTD0H
>>247
その手のキーボードは打鍵感を気にする物じゃないよ
249不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 12:38:44.84 ID:MITEKFq2
>>248
いえ、>>246の画像のようなのはちょっと...ということです
押し心地はあまり気にしません
250不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 13:13:24.18 ID:mFa+XKqV
>>249
>>107
実店舗でも売ってる
251不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 14:27:03.19 ID:+nLo1aZd
>>249
単純にストロークがほしいだけならそれでいいと思うよ。
普通のメンブレンと変わらないタッチだろうし。

でもメンテナンスって言ってもどのキーボードを選択しても問題ないと思うけどね。
俺はメカニカル使ってるけど、カバー外してダストブロワーで基盤をブシューって吹いて、
あとはキートップに濡れタオルかぶせて手のひらを載せて、上からゴシゴシこする。
最後に定規にそのタオルを付けてキートップの側面をなぞって拭く。
それでピカピカよん。
252不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 15:41:51.71 ID:MITEKFq2
>>251
どうもありがとうございます
どんくさいのですが汚いのは嫌という性格でして。。。
掃除の仕方参考にさせていただきます
253不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 17:51:29.03 ID:OMy1ltTV
茶軸が急に欲しくなったんですがTK-FCK024BKってどうなんでしょ
254不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 21:10:26.33 ID:aXyGRxmq
TEK買った。
4日で届いたよ。
255不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 21:29:55.83 ID:C8ZjesHR
↑コイツはスマボ厨っていう、エルゴスレでTEK!TEK!言ってる奴ですw
256不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 00:20:26.28 ID:iJWCEcqV
最近ipadでブラインドタッチできるようになってきた。
昔はあり得ないと思ってたけど、coolleaf買ってみようかなぁ。
257不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 12:46:18.39 ID:l660XM6P
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】2万円ぐらい
【用途】趣味でのプログラミング、2ch、Twitter
【使用時間】 7時間/日
【現在使ってるキーボード】logicoolのK800
【配列】 日本語、テンキー不要
【NGキーボード】 配列が格子状のもの以外全て
【その他】キー配置が格子状のものを探しています。
TypeMatrix はメカニカルでないのが残念ですが、気に入ってます。
http://www.vshopu.com/TM_EZR2030/
TypeMatrix EZ-Reach 2030  (新品・箱入り)

TrulyErgonomic TECK-8008 もいいと思います
http://dawhois.com/www/teck-8008.com.html

ただ、両方ともオークションもなく、
購入できるサイトも店舗も見つけることができませんでした。どこかにないでしょうか。
また、この二つ以外にも格子状キーボードはありますか?
258不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 13:26:14.15 ID:38duL5fm
白とグレーに紅一点とかおしゃれだなあ。INFOBARみたい
Enterが中央にあるのもすごくいい

ここから注文できたりして
http://www.typematrix.com/shop/
259不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 13:47:46.08 ID:l660XM6P
>>258
おー、ありがとうございます!
早速注文してきます!
本当にありがとうございました!!!
260不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 01:12:06.70 ID:+BXGi5X5
RealForce108USのキーの色がUHと同じなら即買なんだけど
真っ白はなんか味気なくてポチるのを踏みとどまってしまう…。
261不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 07:57:14.07 ID:q6EEkr3/
これはカッコいい! Bluetooth3.0対応折りたたみ式キーボード
http://ascii.jp/elem/000/000/718/718849/
262不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 09:36:41.79 ID:tpBXQ4u3
エレコムとか最悪だな
ガワは好きだけど肝心の機能が終わってる。ガワだけ作って欲しい
263不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 21:26:36.40 ID:Op20rZdp
マウスとキーボード一体型で、コンパクトなbluetooth仕様でお安いのなんてあるわけないですよね?
264不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 21:37:48.98 ID:BAN2kiuI
253 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/08/17(金) 21:31:30.22 ID:SSmPhKDV
今日午後ツクモ行ったら、archissの英語87、新品未開封品が3200円で売ってた

茶軸と赤軸が各1個ずつあったので、
小指多用する自分としては軽い方が疲れないので茶軸買ってきた

さっそくそれで書いているが、思った以上に良い
http://www.age2.tv/rd05/src/up10733.jpg
265不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 22:34:39.16 ID:Nxsn8POs
>>263
他のポインティングデバイスならともかく、マウスと一体型のキーボードは流石にあるわけないと思う。
266不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 22:47:05.60 ID:Op20rZdp
そうですね
http://mobile.logicool.co.jp/ja-jp/172/8510
これなんてどうでしょうか?
ソファーの上でごろ寝で使用するのでいいかなと
267不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 01:24:02.82 ID:aEskCCqG
>>266
Zキーの所見ると変態なのが分かるけど、それを気にしないのであればおk
268不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 01:31:51.67 ID:iEhpSpYw
変態というか、どん判
269不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 01:42:14.29 ID:E2W+f7mU
赤いボディの茶軸を探してる
ダイヤテックのイタリアンレッドモデルと同工房でのセミオーダー二種以外にあるかな?
270不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 05:34:17.09 ID:auvzJrlg
スレチだったらごめんなさい
winキー外してる方はいますか?
win+Eのエクスプローラ起動が当然使えなくなりますが
他の方法で代用しているのでしょうか
それともそもそもエクスプローラを使わないのでしょうか?
271不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 06:29:33.35 ID:CZaWIKex
俺はショートカットキーの設定でやってる
F12単独でエクスプローラ
このやり方のほうが柔軟でいいよ
272不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 06:33:24.16 ID:WHa5XJZr
マウスジェスチャでランチャー出して呼び出してるわ
Winキーが元々付いていない時代のキーボード使ってる
273不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 06:35:13.83 ID:auvzJrlg
>>271-272
ありがとうございます、両方試してみます
274不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 00:09:14.51 ID:hDJQF7cc
>>239さんはまだ見てるのかな?
275不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 00:32:54.59 ID:4lJTaGRh
6年前のNECの安いですくとっぷPCの付属キーボード普通に使いやすい

昔のほうがいいものがあったな
276不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 05:11:10.52 ID:HqZOdBaw
大昔のIBMとかもな
277不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 08:19:22.70 ID:0fJBwRCz
90年代前半までのPC/AT互換機用キーボードはいいものばっかりだった
98配列は80年代後半までかなあ
278不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 16:21:02.70 ID:YsJI+JDc
>>247
DeathStalker Ultimate
ttp://news.mynavi.jp/photo/news/2012/08/20/112/images/001l.jpg
しかし、結局東プレに戻って来る自分・・・
279不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 16:37:05.89 ID:hDJQF7cc
>>278
記載ないってことはメンブレン?
280不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 18:30:13.84 ID:oPp+hMEo
メンブレンだろうて
281不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 22:01:35.54 ID:QiexX8Rl
>>277
バブル絶頂期のMade in Japanは今でも最強だからな。
282不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 23:06:18.47 ID:J57qK9le
単に市場独占して超絶ボッタクリしてたから
コストもかけられたってだけだろ
NECちゃんなんてその反動でPC事業をレノボに売り払う始末だしな
283不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 23:58:58.86 ID:yhQcMaA0
マウスは無線、キーボードは有線がいい ってのを聞いたんだけど
実際のとこどうなん?用途で全部変わってくる感じ?
284不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 00:35:14.74 ID:BUObvUrZ
マウスもケーブルを鬱陶しく感じないなら有線の方がいい
あと無線は電池を内蔵している分重い
わからないならロジクールかマイクロソフトから選んでおけ
壊れてもサポート長いから

キーボードはケーブルあんまり気にしないから有線でもいい、てことだと思う
まあこのスレで名前が挙がるのは殆ど有線だけど
285不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 03:33:06.12 ID:pzWW9mCn
クーラーマスターのフルキーボードのやつって国内で買えないかな?。
286不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 15:45:03.67 ID:8+7tCQfq
287不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 15:51:57.89 ID:8+7tCQfq
288不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 17:27:10.63 ID:DfHvXYxC
ついに茶軸買ったー軽い軽いわ
もっと重くても良かったかなあ…
289不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 19:27:19.95 ID:1j4anIzJ
>>287
キーボードは買えないはず。理由はわからんけど、日本代理店があるからとかかね?
290不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 20:58:14.63 ID:8+7tCQfq
>>289
買えるのと買えないのがあるんじゃなかったっけ?
カートに入れて決済までやらんと、買えるかどうか分からなかったような。
291不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 23:55:29.97 ID:pzWW9mCn
クラマスありがとう!
日本で無いならいいやw
今クラマスのテンキーレスの黒軸使ってるけど、結構気に入ってる、でも格好良いからあか軸ほしいー
292不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 09:52:25.35 ID:14rsX3/0
メカニカルキーボードが格安で売っていたので購入しようと思うのですが、英語配列のようです
英語配列のキーボードを日本語環境で問題なく使えるでしょうか?見た限りでは半角全角キーがないようですが…
293不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 10:05:51.54 ID:Z430hdP2
>>292
Alt+チルダで半角全角に切り替わる
294不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 10:49:04.80 ID:6hS+tXDD
設定すれば別のキーにも当てれるしな
295不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 11:28:37.78 ID:14rsX3/0
>>293
ありがとうございます!では困ることはなさそうなので英語キーボード買ってみます。ありがとうございました!
296不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 13:21:55.65 ID:+vvZa36m
スレチ、既出だったら申し訳ありません。

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 3,000円 
【用途】
【使用時間】 10時間/日
【現在使ってるキーボード】 メカニカル・カチカチ・キーボード CK-KK108FS (シルバー)
【配列】 日本語、テンキー要
【NGキーボード】 コンパクトなもの
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 メカニカル
【その他】
現在使用しているカチカチキーボードの類似品を探しています。
最も重視する点は
「キータッチが重めであること」
「カチカチと音がなること」
の2点です。
安価なもので構いませんのでお勧めのものがあれば教えてください。
297不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 15:03:49.58 ID:Z430hdP2
3kのメカニカルってもう無いだろ
最低で7kくらいか?
298不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 15:16:26.32 ID:14rsX3/0
ノーブランドでいいなら3kであるけどまともなのなら6kは出せ
299296:2012/08/23(木) 15:17:24.89 ID:+vvZa36m
言われて気付きました・・・ごめんなさい。
予算は10,000円です。
また、
× 安価なもので構いません
○ 安価なものでも高価なものでも構いません
です。
ちゃんと見直すべきでした。申し訳ありません。
300不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 16:34:03.84 ID:7EkrQL1O
品質問わず安いメカニカルっていう事なら上海問屋で偽軸のメカニカルが3K切ってるが、大丈夫かな?あれ
301不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 17:39:42.65 ID:Z430hdP2
高くても良いならUnicompのバックリングスプリング機構を直輸入するのがオススメ
302不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 18:02:30.01 ID:IYisPd6a
>>301
ありゃあカチカチ言うがスイッチはメンブレンだ。
メカニカルスイッチって言ってる人にそんなの奨めるか?
303不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 19:27:54.47 ID:XNRtVtVK
304不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 20:15:04.82 ID:hL1a66LM
日本語かつ要テンキーを希望してるのに英語テンキーレスは関係ないな
305不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 21:36:52.18 ID:wb1lZaGg
>>295
HHK JISスレのログから引っ張り出してみたけど、「円記号、パイプ、アンダースコアが打てないっぽい。」らしいぞ。
文字面についてはHHKも英語キーボードと大体同じようなもんだから、
英語配列のキーボードを日本語環境で使おうとすれば、同じ問題があるんじゃね。

●106/109設定でHHKProの文字キーを打った場合
【アンシフト】
1234567890-^]
qwertyiop@[
asdfghjkl;:
zxcvbnm,./

【シフト】
!"#$%&'()=~}
QWERTYUIOP`{
ASDFGHJKL+*
ZXCVBNM<>?

●普通のJISキーボードの文字キーを打った場合
【アンシフト】
1234567890-^\
qwertyuiop@[
asdfghjkl;:]
zxcvbnm,./\

【シフト】
!"#$%&'()=~|
QWERTYUIOP`{
ASDFGHJKL+*}
ZXCVBNM<>?_

306305:2012/08/23(木) 21:44:38.16 ID:wb1lZaGg
あ、「日本語環境で問題なく使えるでしょうか?」っていうのが、
日本語版windows上で、101キーボードドライバで使えるか?
って意味だったら、使えるから安心して購入してね!
307不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 21:46:52.72 ID:xS/SLw65
>>305
ASCII配列のキーボードは101/104で使うもんだぞ
308不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 23:19:06.30 ID:wb1lZaGg
>>307
いやだって、>>292
>英語配列のキーボードを日本語環境で問題なく使えるでしょうか?
って書いてあったから、まさか106/109のままで使うつもりなのかなーと思ったんでね。
309不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 23:23:46.94 ID:AZcrn7yR
USBだとパッチ入れるかツール必須じゃね?
310不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 23:24:13.22 ID:AZcrn7yR
パッチじゃなくてレジストリ書き換え
311不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 09:36:05.10 ID:vw3OzMDc
>>302
バックリングはメンブレンシートを使っているメカニカル機構だね。
単純なメンブレンではないよ
312不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 10:20:04.15 ID:wSOMoFbY
>>296
カチカチいう、というのと重い、というのを両立するのって偽軸とか?
UNICOMPもか?

偽軸とかお勧めせんけどなぁ。
313不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 10:27:05.69 ID:KAwr6s8t
>>296
時期的にアルプス系だと思うんだ。
カチカチってのは叩くとキーが底に当たって出る音で、叩くと音がなるタイプじゃないでしょ?

だから近いのはこれかな
http://www.diatec.co.jp/shop/online_k/ZERO.php

アルプスタイプは出回らなくなったから、似たタイプで上のしか無いな。
スイッチだから打ってたら同じのを手に入れるのは不可能ではないんだけどね・・・。

オクで見つけたが、新品かどうかは不明。
新品と言いつつ中古の場合も無いわけじゃないし、完全自己責任。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g115032251
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m83841859
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k138680016

変わった配列なら新品でも手に入る
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/ortek/mck89s/mck89s.html
314不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 10:34:10.82 ID:KAwr6s8t
>>292
英語と日本語では配列が違う。
英語キーボードを差しただけでは使えないってだけ。
だから、キーボードのドライバを入れ替える必要がある。
やり方は簡単だが、USBを抜き差しして気軽に日本語キーボードと併用ってのはできないだけ。

パッチだのレジストリだのは気にしなくていい。

ビスタでのやり方(7でも同様だと思う)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkb_support/faq_vista.html
XPでのやりかた
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkb_support/faq_xp.html
315不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 12:13:33.05 ID:fHdrxwnt
>>313
上はXM軸。ALPS軸に似せた偽物。過重が重たい。
ヤフオクのはALPS簡易かな。悪くはないけど、良くもない
ネオテックのもALPS簡易

海外オークションでALPS軸のキーボードを仕入れるか、PC-8801のALPS青軸を移植したほうが満足な鍵盤が出来るよ
316不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 12:41:34.16 ID:37nDqFRO
青軸いいね。 変なの買うより移植だね。
317不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 13:09:31.58 ID:taB/5m0q
ALPS純正青軸は移植するスイッチを入手するのが困難だと思うんだが
軸移植を検討するにしても、今だとx68k(緑軸、黄軸)か、apple拡張2(消音クリーム、白)あたりが妥当じゃね?
318不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 13:14:20.32 ID:KAwr6s8t
>>315
きみ自身が私の文をきちんと読んでるか疑問。
全部、相談に回答するレスにいらないものばかりで、必要な情報が皆無。

その手のを知ってて私は相談者に必要と思われる情報を書いてる。
知識自慢はいらない。
319不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 13:30:45.54 ID:taB/5m0q
>>318
横からですまんが、間違ってる情報は訂正、補足されて当然だと思う
ちなみに偽軸(XM軸)なら新品で安く手に入るってのも前に出てる話
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012020103/

あと、ALPS系のカチカチはスイッチ内部のタクタイルばねが弾かれる音だと思うぞ
320不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 13:39:52.61 ID:k+AbR2Bv
>>311
あのスイッチは単純なメンブレンだよ。
変わっているのはスイッチじゃなくてアクチュエータだな。

元々のレスは「スイッチがメカニカル」という縛りだったから、アクチュエータは無関係。
321不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 13:44:18.06 ID:1rGrdERL
>>320
納得
322不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 13:46:54.60 ID:KAwr6s8t
>>319
間違ってると言われてもね。
読めばわかるから書かなかったが、「近いのはこれかな」と書いてんのに、なにが間違いなのかな?
323不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 13:48:00.23 ID:1rGrdERL
>>319
タクタイルではなくクリックじゃ?
タクタイルは入力時の触感だし
324不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 14:59:29.61 ID:26ZTQBoV
325不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 21:51:49.63 ID:xf/+vqtO
>>324
USBキーボードのその問題って7でも治ってなかったんだ。
XPみたいな骨董品だけの問題かと思ってた。

まぁ、俺はXPでPS/2キーボード使ってるから、全然関係ないんだけども。
326不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 00:38:53.99 ID:Pq55X9ah
気軽に行ける家電量販店がなく、お力添えをお願いします。

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 5000円以下 
【用途】 タイピングゲーム+オンラインゲーム
【使用時間】 8時間/日
【現在使ってるキーボード】 DELLおまけキーボ 型番はたぶんSK-8115
【配列】 日本語 テンキーはあってもなくてもOK あったら便利程度
【NGキーボード】 バームレスト固定 Fキーが主要キーと合体、一まとめにされている 変態配列
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 メカニカル不可

【その他】
以前使用していたキーボードと、現在のキーボードを比較し、
理想となるキーボードを考察してみたところ、
CZ-900 より若干ストロークが深く、キーピッチが小さい(ように感じるでも可)。
キー間の溝が浅く、押下圧が軽いもの。
省スペースのものが望ましいという結論になりました。

CZ-900のキーが重く感じたこともあり、押下圧55g以下が希望です。
贅沢を言えば打鍵音も小さめだと助かります。

低価格帯で追求しすぎ、わがままであるとは自分でも自覚しているので、理想に近い、という程度でも構いません。
何卒ご助力いただけませんでしょうか。
327不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 04:40:58.86 ID:deRma4lh
FKB8724
328不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 12:09:32.37 ID:/E5GgQrx
FKB8724, FKB8725は以前ネトゲで使ってたけど、すぐにツルツルになるんだよなー
どうすんだこの在庫の山
329不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 12:25:28.13 ID:cvaGciHp
>>326
うーん…FKB1420の後継あたりはどうかな?
330不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 13:12:16.29 ID:5x4SytqH
REALFORCEを同時に二台に接続できないかな?
331不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 13:57:29.32 ID:Pq55X9ah
>>327-329
早速のレスありがとうございます。
FKB8724というのを検索してみたところ、テンキーレスのキーボードがヒットしましたが
こちらで合ってましたでしょうか?

リアフォほど軽くはないが打ちやすい、省スペース。ということで
とても使いやすそうだったので是非入手したいと思ったのですが、
発売時期から時間が経っているようでオンラインショップなどでは取り扱っていないようです。
yahooオークションなどでの入手も検討してみますが、
いざ手元に来て見たらジャンク間近……という懸念もあります。
もしこちらの製品を取り扱っているショップをご存知の方はいらっしゃいましたら
お教えいただければ幸いです。

また、引き続き326の条件にあうキーボードがあればご教示お願いします。
よろしくお願いします。
332不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 05:52:52.00 ID:BLXIqJ51
絶販のFKB8724候補に入れるなら同じく絶販のNMB(ミネベア)も良いぞ。
ある意味条件無視wだけど、キータッチの評価は高い。

ミネベア・NMB製 メンブレンキーボード友の会 6枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265508415/l50
キーボードの部屋
http://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/keyboard/index.html
猫のキーボードルーム 〜キーボード個別面談〜
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/index.html
333不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 08:06:54.16 ID:d91ggvRX
>>331
FKB8724はテンキー付きのPS2インターフェースだよ
以前はヤフオクで1000円前後で新品がよく売られていたが
(東芝や日立へのOEM品を含む)、この半年ですべて出品が消えた
334不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 11:49:18.25 ID:IfROSOt7
相談用テンプレ書いた者だが、次スレのテンプレからは「相談用のテンプレ」は外してくれ。
答える気が無い奴が大半なのに、細かい項目を埋めさせるのは意味がなくなった。
335不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 11:52:45.79 ID:7+Vq8FvT
相談に対して結構レスもらってんじゃん
何が不満なんだ
336不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 11:54:21.22 ID:dhBH4nAq
予算は最低でも10kは欲しいよな
リアフォも視野に入れるのなら20kでほとんどカバー出来る
低予算で回答するのは限界があるんだよ
337不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 19:13:52.76 ID:ViYMJ1G2
ロジクール クラシックキーボード 200を使ってるんですが、これの無線に対応しているキーボードってありますか?
このキーボードは使いやすくて使っています。
338不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 19:42:31.25 ID:AT6n21eM
サンワのメンブレン(skb-l108lubk)が使い始めて10ヶ月目にチャタリング発症しやがった
安物とはいえ製品寿命短すぎだろ・・・
339不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 19:58:37.48 ID:HREHhkiq
>>338
メンブレンもチャたるんだね…知らなかった
340不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 20:03:39.01 ID:BkthxJYv
理想のキーボードとは、最小限の労力で最大限の効果が得られ、長時間利用しても疲労が少ないもの。
前者はDvorak 配列を使う事で実現でき、後者はエルゴノミクスのキーボードを使う事で可能になる。

今現在これらをみたしているのはKinesisのキーボードだけである、以上。
341不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 20:11:49.41 ID:K+EOCJQF
>>340
出る出る詐欺してたあのキーボードがあるだろ
名前忘れたけど、コンパクトだしあっちのほうが好き
342不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 20:16:05.10 ID:BkthxJYv
>>341
あれは明らかにキモイすまぼ厨というのがいてだな。
確かに持ち運びできるしいいかも。




343不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 20:21:04.66 ID:K+EOCJQF
スマポって名前だっけ?英語名だから記憶が曖昧
344不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 20:24:01.15 ID:6OhUly9+
mini guruとかそんな名前のほうじゃね?
345不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 20:48:47.36 ID:dhBH4nAq
Truly Ergonomicか。直販から輸入出来るね
346不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 20:52:58.55 ID:maTl2pul
↑スマボ厨きもい
347不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 20:54:25.23 ID:dhBH4nAq
いや、鉄板マウントよりPCBマウントの方が好きだからG80 MX5000使ってるよ
一度は触ってみたいけど、MX5000より良いとは思えないわ
348不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 21:02:30.41 ID:0s7hGwN4
>>347
いっこくれ
349不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 22:20:53.36 ID:xOVifC4j
>>347
消耗品であるキーボードの場合
残念ながら絶版品は理想のものになりえないと思うんだ
もったいなくていっぱい使えないしな
350不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 22:40:50.87 ID:ZBwb2vJz
既に溜め込んでる人はともかく、これから理想を探そうっていう人には向かないわな。
でもまぁ現行品もいつか絶版されるわけだし、絶版されるまでに予備を買わない人もいるだろうけど。

・・・絶版されてることに気が付くまででも、気持ちよく使えればいいか
351不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 22:51:12.09 ID:7N8n7FAm
消耗品とはいえ昔の造りの良いキーボードはそう簡単に壊れない。
現に今使っているチェリー純正は10年近く常用しているが、まだまだ元気だ。
同じ物をもう一枚ストックしているし、いざとなったらスイッチの挿げ替えとかニコイチで延命も可能だろう。
絶版品を愛用している人なら大体そんな感じじゃないかな。

それに理想のキーボードを必ずしも常用するとは限らない。
時々引っ張りだしてきて使うだけという人もいるだろう。

どちらにしろ絶版品も充分に理想のキーボードになりうる。
352不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 22:57:38.70 ID:0s7hGwN4
>>351
その通り!
353不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 00:28:43.17 ID:amK7v6jM
>>351

うちはAT/84使ってるぞ。
全然壊れる気配が無いwww
354ID:Pq55X9ah:2012/08/27(月) 00:36:57.71 ID:j7aMej0i
>>332-333
レスありがとうございます。
NMB(ミネベア)というブランドがどのようなものか
リンクを参照し勉強させていただきます。
もし希望に沿うようでしたら候補に入れさせていただきますね。

333さんの仰るとおり、FKB8724はヤフオクで先7月に1つ出品があった程度で
現在ではなかなかお目にかかれないキーボードのようですね。
残念ですが時期の問題と、それだけ良質なキーボードだったということでしょうか。

今後、ヤフオクのアラート機能で出品情報を集めつつ、根気良く探してみることにします。

レスを下さった皆様、影で情報を集めてくださっていた皆様、
相談に乗っていただきありがとうございました。
355不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 11:12:13.62 ID:h2LvzA/U
SKR-1033ゲット
加工が少し荒いかなと思ったりするけど
タッチは結構好み
356不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 11:18:13.28 ID:HXepdtj7
>>355
おめでとう。でも個人的にセジンあまり好きになれないなぁ…
357不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 11:43:24.08 ID:h2LvzA/U
>>356
ありがとう
ただメインに使うほど良くはないかな
とりあえずサーバー管理用にします
358不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 13:15:04.18 ID:LNFoXzF9
COOLLEAFいいぞ〜
打ってる気がしないのに入力されてる
359不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 15:09:04.64 ID:prfwI93T
感度上げると触ってないのに入力されるよな
360不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 15:58:39.79 ID:msPMltbU
chery led を買ったのですが、アンダーバーはどうやって出すのでしょうか?
361不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 16:12:49.12 ID:ylGmtCGL
>>360
Shift+ -(0のとなり)
362不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 16:31:03.49 ID:msPMltbU
Shift+ -だと、=になってしまいます・・
363不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:14:50.99 ID:41mf5ODb
>>360
キーボードのドライバが106/109日本語キーボードになっているんだろ
101/102英語キーボードにレジストリ書き換えろ
364不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:24:48.85 ID:prfwI93T
anda-ba-→スペース
365不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 19:18:34.54 ID:Uh0u2MgL
>>222
印字が全面と聞いて妖怪百目のようなキートップを
想像してしまったじゃないか。
BLACK持ってるけど、前面印刷は意外なほど視認性が良い。
キーボードの足を立てなかったり、椅子にもたれかかって
後傾姿勢でタイプする人なんかだと逆に上面より見やすいのでは?
とも思えた。
366不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 20:02:39.59 ID:cSt3YoZC
たまにOSが落ちてBIOS操作になった時、PS/2キーボードしか受け付けなくなる
ENTER押すのにわざわざ昔のキーボード引っ張り出したりしてるわけだが
最近のキーボード事情ってどんな感じです?
367不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 20:13:05.51 ID:LSpvFYWt
何を聞きたいのかわからないwww
368不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 20:26:43.99 ID:2CIZ30NO
普段USBキーボードかワイヤレスキーボードでも使ってて、
PCが異常終了したときの次回起動時に、
CMOS checksum error とか系のbiosエラーメッセージが出て、
それを飛ばすためだけにPS/2キーボードを引っ張り出してきている

・・・ということではなかろうか。
369不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 20:39:05.88 ID:LSpvFYWt
わざとかおまえwww
370不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 21:25:28.19 ID:h2LvzA/U
USBは不安定だと思った方がいいよね
371不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 21:57:32.70 ID:4UGU16k4
>・・・ということではなかろうか

うん、ない
372不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 21:59:08.73 ID:gG63yPR6
バレバレの同一人物だもんなw
373不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 22:10:00.49 ID:4UGU16k4
わお、誤読してた。

>・・・ということではなかろうか。

「・・・と云うことはなかろうか」
と読んでた。

よもや別人のフリしていたとは。
気づかなくてごめんよ。でも、そんなヘンな現象、体験したことないし
フツーの人は想像もできないと思うぞ。
374不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 22:58:12.20 ID:t0sLYt7U
>>370
>USBは不安定だと思った方がいいよね
すまん、この文で言う"不安定"の意味を教えてくれ。
375不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 23:52:46.18 ID:LNFoXzF9
古いPCのことじゃね?
376不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 00:38:19.80 ID:bKYAsUwW
今晩は日本人が2人しかいない予感www
377不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 03:29:43.20 ID:R7HYNi2s
少し前まではUSB抜き差しするとOSが落ちる時代だったのになぁ
そのおかげで今でも抜き差しするのに抵抗があるよ
378不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 07:10:53.92 ID:P5WbPvDw
久々にキーボード買い換えようと思うんだけど
5000円以内でまともなキーボードって年々少なくなってるの?

白色のコンパクトなやつが欲しいんだけど、マジでエレコムとサンワしか選択肢ないし
AppleのWireless Keyboardだとスリープから復帰すると不具合起こすらしいから
良い候補が見つからない。誰かAppleキーボード普通に使えてる人いる?

デザインだけなら↓これで十分理想的なんだけど。
http://kakaku.com/item/K0000343653/images/
379不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 09:28:20.15 ID:buYyxYHj
久しぶりに買い換えるならケチらずにいいキーボード買えっていう
380不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 10:54:06.50 ID:Uc6maKn/
こんなところに聞きに来るくらいなら10,000円は出せよと。
381不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 12:03:53.37 ID:2rwh34eo
>>378
まともも何もMacだろうがWindowsだろうがキーボードなんてちょっといじれば普通に使えるし…。

382不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 12:19:10.19 ID:M+ZGI+nc
383不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 14:52:56.93 ID:zk8NaBDk
メンブレン、メカニカル、静電容量無接点と
構造の違いはある程度理解してるつもりではいるんだが、リニアって?
wikiには「キーを押すときにひっかかり感のない、ただスプリングを押しているだけのようなストレートな感覚」
とあるが、文章だけじゃどんなものか想像がつかない。

黒軸の正式名称にリニアとある、それで黒軸の荷重が軽い版である赤軸がリアフォに
打鍵感が似てるというレビューもあるので、リアフォのこの打鍵感がリニアと思っていいの?

実際に触れれば一番いいのだが、メカニカルを試せる環境にないので・・・
後、バックスプリングって?

リアフォという最上級のものを手に入れたはずなのに、なぜこうも他の物が気になってしまうのか、
実際に買える金ないのに・・・
384不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:05:06.00 ID:2rwh34eo
>>383
最上級かどうかは理想のキーボードスレにはあまり意味がないかもしれん。
リアフォは打鍵した時にスッコ…って抜ける感じの入力感あるよね。
そのことをタクタイルと呼ぶのだけれど、リニアはそれすらなくリニア(直線的)に底につくキーの事を言う。
バックリングはちと特殊。古き良き時代のキーボード。バックリング+メンブレンやバックリング+静電容量(リアフォの機構ね)がある。
写真はバックリング+静電容量タイプのキーボード。
もっと言うと現在使えるキーボードの始祖http://beebee2see.appspot.com/i/azuYivD_Bgw.jpg
385不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:24:07.55 ID:zk8NaBDk
>>384
ということは赤軸がリアフォに打鍵感が似てるというの間違い?
リニアなのは黒軸だけ?
>リニアはそれすらなくリニア(直線的)に底につくキーの事を言う。
そういえばリアフォ買う前、東プレのOEMだと言われ試したセブンのATMの
テンキーがそんな打鍵感だったような気がする・・・
あれ?なんか騙された?

後、URLのリンク先が見えません…
386不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:26:59.74 ID:zk8NaBDk
訂正、見えました
387不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:31:33.32 ID:2rwh34eo
端的にいうとリアフォはリニアじゃないから打鍵感は似ていないよ。
重さは近いかもね。
あいぽんからアップロードしているので見れないのは
ゴメン
388不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 16:09:03.10 ID:WrioMRVL
宜しくお願いします。

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 2万円
【用途】 文章入力
【使用時間】 4時間/日
【現在使ってるキーボード】 Realforce 108UBK(SJ08B0)
【配列】 日本語、テンキー必要、できればWinキーが左右両方に欲しい
【NGキーボード】 一部サプライ品メーカーの製品に見られる様な、deleteキーやHomeキー、Endキー等の
位置が通常の配列と違う場所にある物や、ファンクションキーが小さい物はNG。
ごくごく一般的な配列の物がいい。

【スイッチ機構】 特に拘りは無いが、打鍵感の良い物。
【その他】
評判の良いRealforceを購入してみたが、変荷重とストロークの長さ自分には合わなかった。
チェリー茶軸も使った事があるが、同様にストロークが長くて合わなかった。
タクタイル感があって、ストロークが短い製品がいい。

打鍵感も安物みたいにグニャっとしたのは好きではなく、打つのが楽しくなる様な物がいい。
そういう意味ではRealforceの打鍵感は好き。
389388:2012/08/28(火) 16:15:38.90 ID:WrioMRVL
追記

キー荷重は45gがちょうど良いと感じてます。
東プレ製品でALL55gを使った事がありますが重過ぎてダメ、逆にALL30gの製品は軽すぎてミスタイプの連続でした。
390不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 16:40:57.66 ID:o1EQNtGp
>>388
ストロークは基本的に4mm前後って決まってる。
それより短くなると、パンタグラフ式か、MSかロジのキーボード
MSかロジテックならMSがオススメ。
MSのやつはタクタイル、クリック感はあるけど、リアフォほどはっきりとしたものではない。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/default.mspx

短いストロークのが好きって事は若い人なのかな?
391不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 17:32:45.47 ID:e/h7zdip
Realforceで45gの定過重買うか、リベルタッチを買うか
好きなの選べ
392不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 17:43:46.40 ID:9y0AqjQ/
でも難しいよね
荷重は45gでリアフォの打鍵感は好きだけど、ストロークが長すぎてNGと言われちゃうとなぁ
グニャッとした打鍵感も嫌だと言うと、たぶんリベルタッチも合わないんじゃないかと思う

マジェの赤軸は荷重、打鍵感は合いそうな気がするけど、ストロークは一緒

意外とパンタの方がいいかもよ
ロジのCZ-900とかね
393不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 17:58:52.90 ID:e/h7zdip
リアフォは入力まではストローク短いけどね
昔の富士通辺りが良さげなんだけど、売ってないからなあ
394不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 18:01:46.98 ID:2rwh34eo
リアフォの静音仕様はキーストロークが少し短いよ。
395不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 18:11:56.08 ID:e/h7zdip
45gの定過重で出てたな
ASCII配列のスペースバーは相変わらずの轟音だったわ
396不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 18:53:46.03 ID:Y0opKK7d
赤軸は底まで4mmだけど2mmぐらいからキー入力されるんじゃなかった
なで打ちなら4mm以下で入力できる
けど荷重が30kgだったような
397不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 19:03:33.55 ID:kgRA4dV8
それ重すぎね?
398不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 19:09:59.86 ID:Y0opKK7d
ほんとだw
二つで俺の体重支えられるな
399不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 19:14:31.59 ID:rG2ZvJsL
想像して吹いた
400不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 19:23:19.11 ID:mUvIghcx
>>396
押し圧120gの持っているけど負けたよ…
401不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 21:30:05.05 ID:03xn6No6
打鍵の気持ちよさだと底打ちの方が気持ちいいよね
そうなるとキーストロークが長いのはちょっと使いにくいけど、浅くて気持ちいいとなる物となると難しい
402不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:32:01.17 ID:WrioMRVL
レス、沢山ありがとうございます。
色々我侭でごめんなさい。

>>390
MSのはファンクションキーが小さかったり色々余計な機能のキーが付いてたりしてちょっと合いそうにありません。
ロジは普通っぽいのもありますね。

>>392
リベルタッチ、興味あるんですけど触れる店がなくて。
リアフォ買うときに少し迷ったんですけどね・・試してみたいです。

>>392
ストロークに拘るなら事を言うならパンタグラフしかないですよね、薄々思ってましたが打鍵感が好きになれず・・・
まぁ何かを妥協しなきゃダメなのは分かってるんですけど、踏ん切りがつきません。
CZ-900、ファンクションキーが普通なら良さそうでした。

>>393
昔職場で使ってたキーボードが多分富士通のだったんですけど、凄く良かったんで
それをイメージしてるんですけど、出会えません。

>>386
どうしても底打ちしちゃうんで、やっぱりストロークが短い方が合うみたいです。

>>401
底打ちするので、ストロークが長いと使いづらいです。
次のキーに指を運ぶ時に、隣のキーの側面に指が引っかかってしまうんです・・・
403不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:32:51.21 ID:WrioMRVL
×ストロークに拘るなら事を言うならパンタグラフしかないですよね
○ストロークに拘るなパンタグラフしかないですよね
404不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 10:10:36.89 ID:0q5EdTMi
何かキーボード集めるのが趣味になってるんだけど、NECとか昔のキーボードって秋葉とかに行けば中古で売ってるかな?
405不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 10:14:53.43 ID:BWQc2T85
>>404
秋葉でも売ってなくはないが、ハードオフとかリサイクルショップ回った方がいいと思う
406不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 10:51:05.23 ID:BAprFjUz
>>404
気をつけてね
いつのまにか100枚超えてたりするから(実話)
407不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 11:37:21.69 ID:q1hn/GQu
>>404
そのとおり、容易に100枚超えるぞ

ヘッドホンとかだと1台数万円のものがコレクション対象価格帯だから
たくさんは買えないし、同じ機種のロット違いを揃えるなんてことも普通はしない
ところがキーボードは安けりゃ1000円ぐらいなので、100枚買っても10万円
同じ型番でも前期中期後期でスイッチが違ってタッチが違うと聞くと
それも欲しくなってしまうものだ

結果として積みキーボードの山ができあがる
408不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 11:41:39.76 ID:xhVNLNVR
壁一面に歴々の名機をディスプレイするのが夢だ
409不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 12:12:52.30 ID:YL3G1fAW
>>408
壁一面やっても70枚位だから余裕で四面飾れるわ
410不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 12:14:31.28 ID:f4XckLD3
>>407
キーボードも高いのは数万、十数万するぞ
eBayに手を出すと数十万単位で飛んでく
411不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 12:16:48.11 ID:BAprFjUz
>>410
そろそろM15ほしいね。
落札したんだっけ?
412不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 12:19:53.04 ID:f4XckLD3
>>411
M15はテンキーセットが欲しいな
あいつも1枚10万前後だっけ
413不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 12:24:03.42 ID:BAprFjUz
>>412
最近観ていないからなんともだけれど、
1000〜1500$ 位かなぁ?
円高でお値打ちっちゃお値打ちだね
414不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 14:56:40.59 ID:EE/mOvtY
さすがに骨董品を中古でプレミア価格で競り落とす気にはなれない。
バックリングなんて当時は粗大ゴミみたいな扱いだったからな。
415不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 15:11:17.83 ID:f4XckLD3
10万20万になるのは新品が多いぞ
バックリングスプリング機構があった当時は他にも良いキーボードがあったからなあ
416不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 12:05:15.63 ID:SwSba3B2
質問なんですが
リアルフォースのUBKとUDKはUDKが30gという荷重だと聞きました。
30gとはどの程度の軽さなのでしょうか?
相当違いますか?

近所の店では実際に触れる所がないので良かったらおしえてください
417不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 12:57:53.41 ID:KYDu1z7r
>>416
自分鈍感なので参考になるか分かりませんがのぅ
変荷重の奴を持ってるんで55g、45g、30gをそれぞれ
比べられるんだけど、S(30g)とD(45g)を交互に推すと確かに
Sが軽いなとは感じる。実際慣れないうちは指を上に置いていた
だけのつもりがA(30g)が押しっぱなしになって「あああああああああ」
とか書かれる事が多発したし。
ただ、軽過ぎて違和感が、、、とまではいかないかな。小指と薬指で
打つキーだからかも知れないけど。
正確なところは、All30gのを持ってる人に聞いて下さい。
418不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 13:11:50.63 ID:SwSba3B2
>>417
参考になりました。
ありがとうございます!
419不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 15:20:06.59 ID:wYuKNUQY
個体差かもしらんとお断りしたうえで……
自分も変荷重をつかってましたが、知らないうちに「●●●」は
体験したことはなかったです。いまはワケあってALL45ですが
できればALL30にしたいぐらい。なお、変荷重とALL45を使い
比べた結果、長時間使用では変荷重が楽だったように思ってます。
420不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 16:32:45.33 ID:KYDu1z7r
>>419
個体差というよりは、個人差なのかも知れないですな。
これ以前は入力の直前に明確なクリック感のある
メカニカルのを使ってて、知らん間に入力ストローク
まで押し込んでたということもなかったのでそれに
慣れちゃってたからかなぁ。
421不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 17:30:47.49 ID:1Z+0Oliq
45gと30gは確かに押し比べると違いが分かる。
が、変荷重だと普段は打ってる時は小指部分が30gだから軽さの違いは分からん。その程度。

キーの重さはこの順かなぁ
リアフォの45g>cherry茶軸>リアフォ30g

「軽いキータッチが欲しい」って明確な気持ちがなければ、普通の偏荷重が一番だと思うよ。
オリジナルは変荷重、それが評価されて派生品が出た。
オリジナルでわざわざ荷重を変えてるのはそれが自然だから。
422不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 17:52:02.86 ID:nFHJIkhJ
根本的な質問だけど、リニアのキーボードってメカニカル以外にある?
話聞いてたら欲しくなってきたんだけど、夜にPC使うことが多いので
煩くない方がいいんだけど…
423不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 18:27:32.52 ID:4CHPnylQ
>>417
> 指を上に置いていた
> だけのつもりがA(30g)が押しっぱなしになって「あああああああああ」

あるあるあるw
424不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 20:18:55.45 ID:iLHPAe+B
>>423
あるわぁ、未だにあるわぁ。
30gは俺には軽すぎた。
425不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 20:23:07.50 ID:qHAeYmn8
逆に疲れるだろ
426不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 17:50:20.02 ID:KND7JjL1
>>421
実際は青軸でも50gあるんだけどストローク短いから軽く感じるな。
h ttp://www.4gamer.net/games/023/G002318/20110204067/

おれも変荷重が一番だと思う。
427不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 20:26:01.62 ID:ZzQ1kEuY

茶軸 = 万能かつオールマイティー
428不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 20:55:38.91 ID:dyP0q6iq
現行で手に入る茶軸キーボードって何があるのん?
429不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 21:01:24.06 ID:J0FDw2RG
赤軸が45gで底打ちしなくても打てるからいいと思うけどな
430不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 21:22:59.08 ID:1vOIY3fa
茶軸はクリクリしたタクタイル感が苦手だな
431不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 22:58:51.26 ID:PtLVudSj
なんだまた軸男が湧いてるのか…
432不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 23:52:01.91 ID:izbs2HtR
>>428
自分で探せ
433不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 00:03:03.69 ID:fSa6MKey
>>432
分からないという事か。
434不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 01:05:04.04 ID:+aTPf52N
エルゴ以外ならMajestouch2買っとけって感じだな
あれ以上に高品質なMX茶軸は現行では無いし
435不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 01:53:18.68 ID:VqlRSp8I
バネ機構にラバーカップのタクタイル感が好き
436不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 11:05:42.48 ID:uaCq2rdM
>>382
これはいい!ありがとうございます!
437不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 14:45:08.96 ID:KFQPyPJ/
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 1万
【用途】MMORPG/プログラミング
【使用時間】 10時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 Microsoft Wireless Keyboard 3000
【配列】 日本語、テンキーどちらでも可
【NGキーボード】 ストロークが長いもの
【スイッチ機構】 特になし
【その他】 今までキーボードはあまり気にかけたことなかったけど、そろそろキーボード入門したくなりました。
1.ストロークは短めが好きですがMacbook Air(ノートPC全般?)より長いものがいい
2.利用時間が長いので押し心地は軽い方が好み
3.打鍵感はある程度入力がしっかりわかるものが好み
4.無線だと助かります(有線でも大丈夫です)

以上よろしくお願いします。
438不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 16:14:04.54 ID:ve8Hcjir
CZ-900買っとけ
439不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 16:54:09.84 ID:KFQPyPJ/
>>438
レスありがとうございます。
私の需要にマッチしそうな商品で大変嬉しいです!
上位製品に無線バージョンのk800もあったので、後日そちらを実際に見てこようと思います。

出来れば複数候補が欲しいのですが、他にもオススメあればよろしくお願いします。
440不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 16:59:09.19 ID:ve8Hcjir
>>439
名前忘れたけど、ダイヤテックから出てるパンタグラフもお勧めだよ
パンタグラフはそれくらいかな
441不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 17:52:11.08 ID:KFQPyPJ/
少し調べてみましたがダイヤテックのパンタグラフ製品は複数あるようでした。
店舗にていくつか触ってみます!

それと、CZ-900は3キー同時押しができないようでした;;
MMOでも3キー利用する場面があるので、できれば3キー以上の同時押しに対応しているキーボードも教えてもらえると助かります!
442不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 23:25:52.57 ID:wR3/06eR
偽HHK の Timely と Poker は同じものなの?
配列が 正規HHK よりも素直(標準準拠)だし、
値段がバカ高くないから惹かれてるのだが。
443不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 23:43:40.49 ID:z4YLDJQE
>>439
無線に期待してのK800はやめておいた方がいい
3-7日で充電が切れて、有線で充電→結局挿しっぱなしに
K750は不良品でなければ良さげ
ただK800はキーボードをどけるのが楽なので、完全に無意味というわけでもないが
444不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 23:58:40.45 ID:/yQVuHrx
Thinkpad x1 carbonは世界初ショックアブソーバー付だそうだ。
T43Oとかにも入っているそう。一度試してみたい。
445不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 02:21:15.38 ID:PNovPXdd
今までFILCOのマジェASCII赤軸フル使ってたんだけど、
HHKのPro2を買ったのよ
そんで、配列はHHKの方が好きなんだけど、
軸は赤軸が一番打ちやすいから、
配列はHHKと同じで、軸が赤軸ってキーボードを探してるんだけど
いくら探してもないのよ
そんな都合のいいキーボードってないのかな?
446不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 05:24:06.32 ID:NGcj1k/Q
>>445
似てるのならなんかあった
447不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 05:28:47.29 ID:NGcj1k/Q
>>388
thinkpadのキーボード
448親指化キット早く:2012/09/02(日) 06:40:22.52 ID:Lhx/DfWM
>>445
CHERRY MINI RD
449442:2012/09/02(日) 06:56:36.14 ID:d9nBV+xn
>>445
Poker
 http://romly.com/archives/2011/07/kbc_poker.html
 http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/151311/
タイムリー
 http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1668.html

どうやら同じっぽい。
タイムリーはドスパラ秋葉にあった。
クレバリー健在時は店頭で試し打ちできたのだが。
mini guru は期待してたのだがぽしゃったな。
450不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 07:16:57.81 ID:Lhx/DfWM
ネット(shopU)でも売っていたよ。

http://www.vshopu.com/item/2118-3002/index.html
451不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 08:29:56.35 ID:0h+7TPh5
Pokerに似た作りの発光キーボード(台湾製)をShopUで買ったけど
PCBマウントのためか柔らかくて心地よかった

やっぱミニは合わないので物置に行ったが、あれのフルキーボードがあればな
Cherry純正よりさらに柔らかい
452不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 09:19:47.35 ID:JCY5ZnAT
一時期、鉄板じゃないと剛性不足って流れになって、一気に鉄板入り一色になったけど
今のメカニカルのキートップの質と軸を考えると、PCBの方が合ってる気がする。
鉄板は打つ時に音が響くし、指に衝撃が跳ね返るデメリットがある。
テンキーレスのPCBマウントが欲しい。
453不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 14:58:54.47 ID:iYZmoy/j
今でも買える左テンキーのキーボードってありますかね
454不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 15:09:03.05 ID:F7LpzhYy
個人的にHappy hacking key boardは好きだなぁ
打刻感がたまらない。
455不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 17:46:39.31 ID:3c/UUsXF
Pokerはケースのつくりのせいなのか、基板マウントのCherry純正なんかに比べて良くない印象。
Cherry製のキーボードは赤・茶・青ともどれも滑らかだったのに比べてPokerはスイッチのストロークに
なんか小さな引っ掛かりを感じる。なにが原因かはわからない。
剛性がどうのというより、スイッチ自体がなんかスムーズじゃないような気もする。あと好みの問題だが配列も微妙。
ただアルミケースに変更すると良くなるというのも聞くのでケースが原因なのかな。

Pokerを買うのではなくて、アルミケースと互換基板を買って自分でスムースエイド処理したスイッチを半田付け
するのが良さそうな機がする。


456不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 19:13:23.79 ID:buqzNVaq
razerのキーボードの打ち心地と音が良かったんだけどcharr製のメカニカルで探せば他にも同じようなのある?
457不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 20:09:52.41 ID:7LfqPmWP
>>257
です。
TypeMatrix EZ-Reach 2030届いたので使用感など
配列が特殊ですが、割とすぐに慣れます。むしろもう離れられない。
機能としては、FN押している間だけ一部キーがテンキー入力や他のキーになる。これは個人的にはかなり良い。
印字がかなりごちゃごちゃしているのはマイナスだけど、
それを補って余りある機能が魅力。ミュート、power、calc、その他諸々。しかも邪魔にならない。
ファンクションキーは押しにくい。ほんの少しでいいから文字キーとの間に隙間が欲しかった。慣れれれば楽かな?
あとUSキーボードです。主に記号の配置が変わります。
チルトがないのはやっぱり不便です。何か台を用意する必要があると思います。
なにはともあれ、かなり満足しています。
自分にあったキーボードが一番ですね。
458不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 06:26:00.20 ID:+dm68RxS
EZR 2030ってまだ売ってるのか?
459不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 12:06:42.09 ID:vsNCr8HV
無変換・スペース・変換のキーの大きさと配置がrealforceやHHKと同じで、価格が比較的安価なものってありますかね?
460不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 12:21:13.78 ID:vsNCr8HV
富士通のOEM? っぽい感じの奴が欲しいんですよ
出来れば3000円くらいまでで
461不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 12:21:15.75 ID:PBG8bTZU
HHKB Lite
462不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 12:22:49.06 ID:vsNCr8HV
>>461
もうちょっとスペースキーが右側にあると助かるんですが……
463不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 12:23:32.68 ID:PBG8bTZU
>>460
初代HHKBが富士通OEMだな
いまは生産してないからリベルタッチ辺り買っとけ
464不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 12:27:09.42 ID:vsNCr8HV
>>463
富士通のOEMかどうかは割とどうでもよくてキー配置だけが重要なんですよ
FKB8724っていうか、

って、KFK-EA9XTって奴でええやん! 自己解決しました、ありがとうございました
465不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 13:32:34.23 ID:VfX3YWvz
リアフォのテンキーブラックってもう生産しないのかね
どこ行っても売ってないわ
466不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 13:49:07.10 ID:ADGG9ok9
有線・コンパクト・パンタグラフ・白色・5000円以下の縛りで選択肢少なすぎて困ります
どうすればよろしいのでしょうか?
467不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 14:16:46.48 ID:rfplvvmv
理想のキーボード
Dvorak 配列
エルゴノミクス

以上。
468不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 14:34:51.60 ID:zE/mG20N
>>458
輸入代行で買ったよ。17000円だった。
国内にはもうないと思う
…と思ったらヤフオクで出てるorz
>>467
DVORACってそんなにいいの?
会社と配列違うのはちと辛い
>>466
働いたら?
リーマンでも、休日に派遣で日給7000円で3日働くだけでほぼ全てのキーボードが選べるようになる
469不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 14:35:56.39 ID:AYScxt3M
>>468
確か楽天にも出ていたはず
470不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 14:53:42.55 ID:ADGG9ok9
>>468
経済的な問題で困っているわけではありません。
別にそこまでキーボードに拘るタイプでもないし、タイピングが早いわけでもないので
お手頃価格で十分という価値観の下選んでおります。
またコンパクトといっても横幅30cm弱くらいが理想で
手の大きさ的にそれ以上でも以下でもだめなんです。
仕方なく今はフルキーボードを使っていますがテンキーは全く使わないので早く買い換えたいです。
471不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 14:58:47.30 ID:HF+0O8JR
>>470
どうしても納得のいく製品が見つからないなら何かしら条件を緩和して選択しを広げるしか無いな。
ここの連中からレスが付かないって事はさ、その条件に当てはまりそうな製品が思い当たらないって事。
472不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 15:05:33.60 ID:ptz1rvqy
>>466
エレコムかサンワのでいいんじゃない?
473不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 15:06:03.51 ID:PBG8bTZU
>>468
今度出る東プレのハイプロが27kだから買えないな
474不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 15:09:59.39 ID:zE/mG20N
>>470
そんなわけないだろう、と思ったら確かにサンワエレコムバッファローしかなかった
予算上げても同じでした
上記3つのメーカー避けて
オウルテック スタンド付キーボード 86キー 日本語 USB コンパクトサイズ 10キーレス ホワイト OWL-KB86STD(W)
ぐらいしかない気がするけどこの価格ならサンワエレコムバッファローでも対して変わらないから
結局店頭で見て気に入ったのでいいと思う
>>469
マジか、でも見つけられなかった。よかった。
475不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 15:34:13.79 ID:ADGG9ok9
>>471-474
どうもありがとうございます。
いろいろ考えましたが薦めて頂いたものは縦に少々嵩張って
ツルツルした表面加工が気にいらなかったのでエレコムのTK-FCP027にしておきます(026と迷いましたが)。
失礼しました。
476不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 03:42:10.91 ID:lVYMQFYJ
>>468
使い分けれるよ!

477不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 13:19:17.26 ID:SxOpHN77
>>476
俺は無理だった。Qwerty がすっかりダメになってしまった。

>>468
yamy 試してみたら?
Dvorak はもちろん、「変換」キー単打で IME/ON、他のキーと同時押しで Shift、
「無変換」キー単打で IME/OFF、他のキーと同時押しで Ctrl など、いろいろ出来る。
478不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 01:53:00.07 ID:QZcWzJ0U
TypeMatrixだと、ハードウェアでDVORAKに変更出来るよ
新型だとFn+F1でdvorakになる
479不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 14:45:09.65 ID:B96AEJNk
ドラクエxで使えるキーボードマクロほしいんだけどないのかね

探してもみつからん

G15みたいにソフトウェアなくても記録できんの
480不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 20:01:03.26 ID:pDHfLWVu
〓相談用テンプレ〓

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】4000 
【用途】FPS、ゲーム、ネット
【使用時間】 3時間/日
【配列】 86〜90
【その他】
http://nttxstore.jp/_II_SG13216814
↑の様なエリア同時押し対応のコンパクトキーボードを探しています。
481不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 20:43:13.62 ID:6blkfHwR
>>480
それ買えよ
482不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 20:43:52.07 ID:6blkfHwR
ああ、シグマは倒産してもう無いか
483不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 21:56:58.78 ID:uYaAaY0f
シグマは低価格帯で貴重な存在だったのに
484不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 22:01:50.46 ID:pDHfLWVu
>>482
まじか…
485不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:21:15.51 ID:1sIWdD8T
邪魔な時に立てられるやつでいいのないかなあ
486不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 03:16:14.13 ID:aoVJ10Cx
Apple Wireless Keyboard でDvorak 配列が最強な気がしてきた。
487不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 09:28:17.47 ID:qOgwf1ic
Dvorakって別に日本語入力じゃQwertyと比べてそんなに優位があるとは思えないが
488不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 11:12:27.83 ID:P9sjYcA1
翻訳屋さんとかじゃないのか?
489不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 11:40:20.73 ID:aoVJ10Cx
>>487
日本語入力ならなおさらDvorak配列じゃねーのか?
だって、ローマ字入力って必ず母音押すでしょ?
それが左手のホームポジションに四つも乗ってるってQwertyと差がでるのは当然。
490不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 13:32:32.95 ID:2y9pnN37
ここ読んでおけば良かった…
POKERがこんなに酷いとは思わなかった…

>>486
悪い事は言わんアップルのあれはやめとけ
昔のALPS軸のならまだしも
最近の品質は酷いぞ
作りはちゃっちいしアイソレーションのキーが駄目だ
シリコン剥き出しのキーボードあるだろ?
あれに薄っぺらなキートップ乗せただけのしろもんだ
店行って手にとってみりゃ分かる
打ちにくい、安っぽい、品質最低
見た目だけだ
491不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 17:02:45.12 ID:P9sjYcA1
>>489
それぐらいなら、すなおに「かな」にした方が……
492不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 17:17:42.82 ID:4bx4MppY
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 1万以内
【用途】 Photoshopなどのショートカット多様
【使用時間】 10時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 Natural Ergonomic Keyboard 4000
【配列】 拘らず、テンキーもどちらでも
【NGキーボード】 キーボード配列は一般的まもの希望です。
【その他】 液晶タブレットの24HDというバカでかいのを購入するにあたり、
縦のサイズが短いキーボードを探しています(現在使用しているのとは真逆です)
液晶タブレットの下部に滑り込ませるか、上部に取り付けて使用する予定です。
キーボードの同時押しは多用しません(精々3キー同時押し)
厚みや横幅はいくらあっても、また有線でも全く構いません。
オススメがございましたらよろしくお願いします。
493不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 17:32:09.44 ID:h23NoQGl
>【NGキーボード】 キーボード配列は一般的まもの希望です。
インターネットが通った魔界ってなんかやだな
494不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 18:32:12.23 ID:iY5Kn+tc
>>489
右なら考えれるが左ってのがなぁ
>>492
ロジのk230とか如何か
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards/keyboards/8561
495不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 21:45:15.14 ID:P9sjYcA1
>一般的まもの希望です

おれもここでツボった。

>>492
cherry軸使った偽HHKとかあるかな、とおもた。
理由は耐久性。(ただしUS配列)
将来的に2万円クラスのPFUに移行するのはどうかと。
496495:2012/09/06(木) 21:54:08.26 ID:P9sjYcA1
497492:2012/09/06(木) 22:17:19.28 ID:4bx4MppY
間の抜けたまものですみません/(^o^)\

早速情報ありがとうございます!
>>494
ロジは何より手軽で入手が簡単なのが嬉しいですね。高さも小さい!
>>495
まさしく縦が短く理想的です!ただ青LEDがちょっと苦手なので、(液晶上に置くの場合色に影響もありそうですので)
今回はロジを試しに購入してみてどうにも合わないようでしたら紹介いただきましたPFU製品を資金を貯めつつ狙ってみたいと思います。

短い時間にありがとうございました!
498不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 00:43:47.47 ID:NRLfsIgK
CHERRY MINI ならドスパラにある。
通販でも取り扱ってる。
499不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 13:38:07.67 ID:KA6Ly/Vp
500不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 13:47:32.84 ID:IMqRZp2t
>>499
これやっと出るのね。
501不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 00:20:23.81 ID:8KZ0udKz
テンキーレスは出ないのか・・・
502不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 01:20:10.58 ID:kSERjcrg
もう赤軸しか愛せない
503不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 02:18:40.71 ID:ltmrZtkd
ハイプロ仕様ってどういう意味なん
504不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 10:12:24.04 ID:MkPGic2Z
>>502
ここは「キーボード総合スレ」なんだよ軸男クン
505不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 10:33:29.26 ID:erVoCQBU
>>504
どっちでもイイじゃん。
総合なんだし
506不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 10:38:55.10 ID:iE/cTwT9
どっちでもいいけど、軸男はダメなんじゃ…
507不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 11:59:01.66 ID:BZ2rE2Ks
じくじくしたおとこって、きらい


ってことどすよね
508不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 14:44:42.36 ID:nYKlMsQr
キーボードに水をこぼしてしまい、
おかしくなってしまいました。
早急に買い換えたいのですがオススメありますか?

現在使ってるのは買ったときについてきたこれです。
http://item.rakuten.co.jp/status/dell_usb_keyboard/ 

たいしたモノではないと思いますが特に不満なく使えてました。
なので基準は↑のより良質であれば問題ありません。(個人差はありますが)

ちなみにアマゾンで買います。
“キーボード”で検索したら一番上にこれが出たのですが、
どうでしょうかね?
http://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A-Wii%E3%80%91%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88-BSKBU02BK/dp/B001HHJUJW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1347082363&sr=8-1

予算は特に決めてませんが
『安ければ安いに越したことはない〜最大5000円程度』です。
もし「いやこれの方がいいよ」とかあったら教えて下さい。
509不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:09:19.08 ID:GmIZHXfJ
>>508
ねえ知ってる?そのDELLキーボードって世界で一番品質の悪いキーボードと言われてるんだよ
どんなキーボード買ってもそれ以上の品質になるから安心しろ

似た格好のこれオススメ。耐久弱いけど、安くて打ちやすいから買い換え感覚で買うと良いよ
ttp://www.vshopu.com/item/0178-1101/index.html
510不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:20:11.11 ID:SIzMsCp0
>>508
ロジのk270とかも値段的にはオススメかな
個人的には安くて保証もあるマイクロソフト辺りで十分だよ
511不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:30:05.17 ID:Uuix3ze9
>>509
ないわー
壊れないだけDELLの方がまだマシ
512不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:46:34.64 ID:GmIZHXfJ
>>511
なにお前、頭湧いてるの?あのメンブレンで定評のあるキーボードを舐めるんじゃねえよ
その辺のMS路地で1万とかするメンブレンより打ちやすいわ
513不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:50:54.83 ID:eHuxE9ls
>>512
無いわー、DELLの方がまだましだよ
514不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 18:02:19.43 ID:Ii6HLxnG
SolidYearは質良いよ
515不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 18:02:59.20 ID:GmIZHXfJ
>>513
そりゃDELLでも昔の旧ロゴ時代は良かったよ
でも>>508のキーボードはゴミでしかない
引っかかるわキートップの耐久はゴミだわで使えた物じゃないぞ
>>509に貼った2k程度のキーボードの方が格段に使いやすいから
516不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 18:25:51.21 ID:eHuxE9ls
どうでもいいんだけど
517不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 18:27:54.42 ID:Ii6HLxnG
>>516
逆ギレ?
妙に荒らさないでね
518不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 18:59:32.27 ID:GZvynCeZ
そう、どうでも良ければ書き込まなくてもいいんだ…
519不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 19:16:24.14 ID:eHuxE9ls
>>517
なんでそんなに粘着なの?
社員なの?池沼なの?
520不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 19:52:55.32 ID:Txjlf/72
>>508
おお、完全同意。NICOLAのおれ的にはデルのL100/SK-8115は
親指シフトにつかう最下段のキーの「面積」が広くて専用機より
楽にうてた。……ただ耐久性がorz
521不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 20:30:34.52 ID:erVoCQBU
今のDELLキーボードはクソだからなぁ
522不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 20:34:28.99 ID:1WOiDlNH
DELLに良い時期があったなんて知らないから擁護が出ることが驚き
何を基準に良いと言ってるのかもよく分からんし
523不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 21:14:32.31 ID:erVoCQBU
>>522
古いロゴ時代のDELLは高品質のアルプススイッチ使っていたんだよ
524不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 22:36:17.04 ID:GmIZHXfJ
>>523
バックリングスプリング機構だったり静電容量スイッチだったりするよな
525不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 23:18:19.83 ID:alvAJX9f
つーかキーボード自体が高級品だったからか
市場に出回ったキーボードのほとんどが一定水準は満たしてた
526不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 23:33:13.63 ID:xaxnusXy
KFK-EA9XAは無くなったんだっけか。
ミネベア亡き後の安価なメンブレン最後の星だとおもってたんだが。
なんか後継機があったよね。

ACK230も割といいもんだったんだけど、キーを押し戻してくる力が
強い感じがするのが好きになれなかった。
評判通り1年持たなかったから、使い潰せたけども。

527不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 00:01:35.36 ID:sCUi5dNL
さすがに寿命一年以下のキーボードなんて論外だろ
528不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 00:02:52.20 ID:N53I0CL9
なんで?Realforce買った気になれば10年買い換える計算になるぞ
それにRealforceの打鍵感よりそっちの方が好きって人も居るだろうし
529不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 02:37:05.35 ID:UHbr5NVu
ACK230好きだけど買い替えに金かかるからリアフォで我慢してる
530不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 08:02:31.44 ID:iCFlB3DR
現在HHK Pro JPを触れるお店って秋葉原にありますか?
昔は暮2にあったんですが、なくなってしまって困っています
531不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 10:39:42.02 ID:YmVi1DbX
少なくとも新宿の西ヨドにはあったなぁ。
たしか新宿西ビックにも。

ちょっと前だけど。
532不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 10:52:28.09 ID:YmVi1DbX
>>530
つか、こっちで聞くといいかも
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/l50
533不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 12:13:42.41 ID:FyfAdvYs
お前らさ、なんで、キーボードの昔ながらのあれに拘ってるの?
確かに昔は昔で良いキーボードと悪いキーボードが存在していたと思う。

HHKBもKinesisも持ってるけど、最近Apple Wireless Keyboard が良いと思う。

理由は最小限のクリックだから。指の移動が短くなる事で効率をあげられるし、仕事量も減る。一文字打つのに一センチ近くさがあれば百文字(ローマ字入力なら200文字)打つのに2mも差がでる。1万字とか平気で打つ人達なら200mも差が出てしまう。
無駄な事を省くのが真の快適だと思う。

Apple Wireless Keyboard に似たようなキーボードなら一個一個がでかいから拾ってくれてミスも減る。
534不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 12:34:34.87 ID:N+tI7C3a
>>533
ひとそれぞれ
まぁ、この辺に棲息するひとはその辺の葛藤は既に越えてきている人が大半だと思うが
535不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 13:33:57.87 ID:gNtcA7mB
キーボード総合ということなのでちょっと質問させてください。

10年ほど前のバイト先(出版関係)にあったキーボードが今になって気になっています。
下記の特徴を持つか、似ているキーボードがあれば教えてください。ヒントだけでも助かります。

特徴は、キーが厚みのあるプラスチック?で、とてもしっかりしたもの。
打鍵音はシャカシャカ(ポチポチ、スコスコ、カチカチではない)だったと思います。
PCではなく組版かワープロの専用機のキーボードだったような…。
少なくとも今手に入るMajestouch、HHK、HHK Lite、Realforceなどのキーボードとは別物でした。

あいまいで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
536不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 13:39:33.09 ID:HcwOBZ9j
537不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 14:01:13.51 ID:YmVi1DbX
10年前の出版関係とするとMac系か……親指シフト系もあるね
538不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 14:21:23.30 ID:FR7+rZmM
>>531
情報ありがとうございます
秋淀も探してみます
なかったら新宿まで足を延ばしてみようと思います

>>532
誘導ありがとうございます
聞いてきます
539不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 14:46:23.97 ID:gNtcA7mB
情報ありがとうございます。おかげさまで疑問がかなり解消しました。

>>536
富士通かIBMだった…気がします。
挙げていただいたリンク先を読んでいると、自分の探しているキーボードは
キートップが厚くてスイッチがスプリングや板バネのものなのかもしれません。
富士通のキーボードスレもあるみたいなので覗いてきます。

>>537
そのバイト先はDTPでMacが優勢のころでもWindowsを使ってました。
親指シフトではなかった…と思います。
540不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 15:31:49.40 ID:N+tI7C3a
>>539
機構は少し違うけどこれでは?
http://ext.nicovideo.jp/thumb/sm15474265
541不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 16:22:36.68 ID:o60y79Tg
>>540
昔、これのスウェーデン語配列のキーボードがワンコインで近所で投げ売りされてたの買ったわ
メカニカルともメンブレンとも違う独特の感触でシャコシャコ軽快に打てるんだけど、
大きさがでかすぎるのと配列の問題で使わなくなって、結局予備も含めて捨てちゃったんだが
これって、ラバードーム+スプリングっていう東プレみたいな機構で出来てたのか
542508:2012/09/09(日) 17:18:16.78 ID:Z5l6IQBT
>>510
LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270
ってやつですよね?
(尼URL長すぎで貼れませんでした)

これにしようかと思います。
ワイヤレス初めてなのでそこだけちょっと不安ですが…
543不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 17:48:32.95 ID:0LGxvs6c
>>542
まあ言いちゃえば値段相応のキーボードだけど悪くは無いよ
UnifyingもBluetoothに比べたら安定してるし
544508:2012/09/09(日) 17:53:19.33 ID:Z5l6IQBT
>>543
普通に使えたら問題ないので十分です。
ポチりました。
545不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:13:40.18 ID:OHF4bIt4
なんでhhkのus配列みたいに
エンターの上がバックスペースになってて
コントロールがaの横になってる
赤軸キーボードはないんだろうね
546不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 00:07:39.57 ID:LuxTQEMR
キーマップ変更ソフトじゃダメ?
547不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 00:32:22.04 ID:AUZHtX0D
>>533
1万回もペシペシと底打ちしてると指に気づかないレベルのダメージが蓄積している可能性が
548不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 00:49:37.16 ID:2GKub4DN
無線でいいやつってあまり聞かないな
549不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 00:52:41.76 ID:uBKfaV7y
>>545
軸男うざい
550不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 01:23:22.85 ID:2Oks8bID
>>545
あるだろ?
551不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 01:50:13.86 ID:I9drFGxA
>>378
Apple Wireless Keyboard (US) 2月前に買って使ってる。
「スリープから復帰すると不具合」なんて一度もないよ。
薄い(低い)からパームレストとかいらないし快適。
打感もまぁ満足。
HHK Pro2墨(US)から乗り換えた。
552不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 06:54:13.73 ID:7/oFru2r
>>510
ロジクールのMX5500をマウス目当てで買っちゃったんですが、キーボードはどんな感じでしょうか?好みはノートパソコンだったらThinkPadみたいな感じです。
553不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 07:16:30.41 ID:+bm5TiMV
>>552
ThinkPadも悪くないけど,初代PowerBookのキーボードは当時感動したものだ。当時はNEC98が全盛だった.そんなキーボードはないかな.テンキー付きで.
554不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 08:39:21.01 ID:UmBq78X+
>>547
いままでなかったからね。
大丈夫とおもうけど、従来キーのつもりで叩いてると
ダメージでるかも。
555不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 10:56:29.07 ID:T7pIlq53
タイピングで高さの移動距離はさほど問題じゃないだろ
体重かけて力抜けばキーの反発で指が戻ってくるからな
むしろ深い方が長時間大量の文字を書くのには向いてるんだよ
パンタグラフはちゃんと押さないといけないから逆に疲れる
556不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 11:17:06.10 ID:eVp7l9zp
体重か〜
ないな
557不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 14:54:02.11 ID:T7pIlq53
体重っていうか重力な
558不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 14:59:38.45 ID:qRj+8YO+
重力をかけるって、かけたりかけなかったり重力を自在に操る超能力者ですねw
559不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 15:03:19.96 ID:LuxTQEMR
荷重……ですな。

主旨は>>555におおむね同意。

560不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 16:33:28.74 ID:vsA8blPD
>>533
パンタは必要な押下圧が高いから、距離短くても仕事量はあんまり変わらんよ
なので無駄の少ない赤軸にしようぜ
561不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 17:06:35.00 ID:bolFfGkH
>>552
店で触った時の印象では確かふにゃっとした感じだった、あとデカイ
ボチボチ入力する程度なら何ら問題ないし色々機能が付いてて面白そうではあるな
562不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 18:09:25.60 ID:T7pIlq53
そんな事より無変換にBS、変換にEnterをバインドするとホームポジションが崩れないからめっちゃ捗るんだけどな
英語キーボードはこれが出来ないからカス
563不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:02:12.70 ID:uBKfaV7y
てゆうか、それ誰もが初心者の頃に通る道
ずっとやってたらアホ
564不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:06:27.99 ID:+KdKzYHl
基本が出来てない若人が居るようで…

>>562
Ctrl+h
Ctrl+m
あたりを覚えるといいよ

565不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:12:21.49 ID:T7pIlq53
ENTERとBSがあそこにある限りは何をどうしようがホームポジション崩れるからね
566不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:15:59.12 ID:T7pIlq53
>>564
アプリによってはショートカットが違う事もあるし、
何より頻度が高いからモディファイヤだと2アクション必要になるんで非合理的だよね
Ctrlも英数の所に無いと結局ホームポジションが崩れる原因になる
567不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:33:35.99 ID:JRHzYieT
今日はもう書かないほうがいいよ。最初でつまづくと説得力ゼロだから。
568不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:37:44.37 ID:T7pIlq53
はあ、そうやって誤魔化すわけだ
押下圧どうのにこだわってる連中がここから目を背けるとか、ないでしょ
569不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:39:36.49 ID:JRHzYieT
逆の立場で考えよう
あんな発言する人の意見をどう受け止めるかね?
570不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:41:24.76 ID:T7pIlq53
あんな発言って何が?
571不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:42:39.63 ID:T7pIlq53
自称キーボード玄人の特徴
・やたらとテンキーレスを好む
・英語キーボードを好む
・変態配列を嫌うくせに、スタンダードではない英語配列や、HHKの変態配列は気にしない
・キーバインドを嫌う
572不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:43:37.45 ID:JRHzYieT
気付かないならしょうがないご自由にどうぞ
573不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:43:44.82 ID:uezQgM7K
変換にMod3を無変換にAltを振って今日も元気です
日本語配列サイコー
574不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:46:11.51 ID:T7pIlq53
>>572
ゴミクズ

>>573
わかってるな
キーが多いというのはいい事
575不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:46:12.48 ID:N9Q+CdI8
周りがどう思おうが関係無いタイプか
576不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:48:01.00 ID:C9qfahP+
やはり低レベル君だったか
577不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:50:39.49 ID:T7pIlq53
>>575
周りがどう思ってるかなんてくだらない事気にする連中が>>571みたいな症状発症させてるよね
578不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:54:09.31 ID:9RQJzn2/
単打厨が何か述べてますw
579不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:59:59.50 ID:T7pIlq53
やっぱり「自称玄人のスタンダード」病にかかってるな
この界隈で一般的である事が大事なのであって、
自分に合った使い方やエルゴノミクスの観点がさっぱり抜け落ちている
例えば変換にenterをバインドしておくと、Shift+Enterでスレに書き込みが出来るわけだが
580不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:00:20.58 ID:T7pIlq53
間違えた、Shift+変換な
581不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:01:44.23 ID:b2FdFwZC
まあなんだ
英字配列のEnterは1キー分近くてな
ホームポジションのままで右小指が届くんだ
582不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:03:48.95 ID:N9Q+CdI8
連投者はスルー これ鉄則
ってのを思い出した。たしかにそうだなと思う。
583不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:04:44.25 ID:T7pIlq53
日本語キーボードなら増えた変換キーにEnterバインドすればいいだけの事だけど
584不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:14:53.47 ID:fhq4qzdX
どつした?なんか荒れとるな。
これ見て落ち着きやhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYiv6IBww.jpg
585不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:19:58.88 ID:sSYbaDdM
こいつの目的がなんとなくでもいいから分かる人がいたら教えてくれ
586不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:26:33.96 ID:T7pIlq53
内容に反論せずに人格叩きを始めるのがどこの過疎板でも共通してるよね
「そこのスタンダード」以外決して受け入れようとしないっていう
587不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:27:24.87 ID:T7pIlq53
その癖、自分らは「一般人」を見下してるというw
588不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:27:33.94 ID:N9Q+CdI8
>>585
わからんw
589不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:32:20.45 ID:pZjmVYBI
大暴れしてる人に質問。
親指カスタマイズ大好きみたいだけど、日本語配列のクセに
マジェみたいな糞なげースペースバーは一本グソにも劣る存在だよな?
590不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:33:41.03 ID:G25GBjbA
TypeMatrix EZ-Reach 2030が最高過ぎて辛い
格子状のキーボードってそんなに使いにくそうなんだろうか?
591不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:36:06.72 ID:T7pIlq53
>>589
ないな
短くてもゲーミングキーボードみたいにスペースが左に寄ってるのも無い
結局リアフォしかないな
592不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 21:05:59.88 ID:vsA8blPD
現行の2030はともかく、EZRは一個だけ赤いキーがいやだったなぁ
593不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 21:06:54.64 ID:JOUpa7W9
>>589 別人だけど
個人的には↓くらいの長さのが好き(再販されないかなー)
http://www.diatec.co.jp/image_prod/FKB91JU_02.jpg
594不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 23:55:15.54 ID:pZjmVYBI
>>591
大暴れしてる自覚あったんだなw

>>593
マジェテンキーレスじゃいかんの?
595不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 00:12:32.79 ID:pAG/GSsy
変換キーは右手親指の下に来てこそ価値がある
596不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 00:46:50.07 ID:AvDta8Kp
>>584
これって荷重180gでしたっけ?どういった用途で売られたんだろう
597不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 00:59:06.13 ID:65Ewmduq
>>596
あまりにも重たいから工場用かと思っていたんだけれどもタクタイルがとても浅い場所にあるから不思議なキーボードです。
実は奥にあるタイプのは形は似ていますがとても心地よい打鍵感持っています。
598不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:00:39.01 ID:EGXUIQvv
>>594
質問の内容なんかどうでもよくてそれを確認するための釣り質問だったんだな
なんか要領を得ない漠然とした質問で、一体何が言いたいのって感じだったしな

他人をコケにするためなら平然と嘘を吐くクズは一体何が楽しくてそんな事をするの?
相手が真面目に返事したら「自覚あったんだなベロベロバー」
アホかこのゴミは
死ねよ
599不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:01:36.48 ID:3wV1Iq6/
そんなに自分を責めるなよ
600不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:03:39.69 ID:EGXUIQvv
許せないわ
俺は本気で自分が正しいと思ってるからこそ不遜な態度を取るのに
相手の態度が不遜だからって嘘吐いてコケにしてもいいと思ってるゴミ
内容には全く反論せず(出来ず)、人格だけ叩いて排斥排斥
一生英語キーボードで非効率なタイピングしてろよここのアホ共は
601不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:06:20.04 ID:EGXUIQvv
自分が正しいと思ってるからこそ熱弁するんだろ?
それを、「空気読めよ、周りがそう言ってるからそうなんだよ」←思考停止の馬鹿
お前らは一生理想のキーボードには辿り着けない
何故なら自分が必要とするものではなく、総意が選ぶベターなキーボードしか選べないから
602不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:07:14.35 ID:AvDta8Kp
>>597
ぺらっぺらな方が偽Cherryで、置くのステップスカルプチャーが効いてる方がCherry軸だっけ
動画あったけど、あれは酷かったわ
603不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:10:13.22 ID:EGXUIQvv
不誠実で、無気力で、自分で考える事が出来ず、周りに流されるだけで、
自分で物事を決定する事が出来ず、他人をコケにする事が趣味で、
優柔不断で、戦後教育の典型のような思想傾向を持つ
言いたい事がなく、すぐ周りの顔色を窺い、自分が正しいと思った事すら周りの意見で簡単に翻る
そういうゴミ
604不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:11:36.58 ID:NbFz9Yim
>>602
あの重さは謎…
でも。たまに打鍵したくなる不思議
605不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:12:13.01 ID:EGXUIQvv
本当に空気が読めるならば、
>>571のようなアホ臭い風潮を客観視出来て、
真に自分の必要とする理想のキーボードを追い求められるはず
ただ>>571のような価値観にどっぷり浸っているだけでは空気が読めるとは言えない
それは空気に流されているだけ
606不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:19:28.85 ID:NbFz9Yim
>>602
因みに軸はMEIとかいう刻印があってcherryに似た形しているけれど中のバネが板バネ状の物になっとります。
607不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:20:39.96 ID:EGXUIQvv
そもそも俺も昔はマウスまでの移動距離が億劫でテンキーレスを求めていたわけだが、
変換にEnterをバインドしてからはホームポジションが固定されて、マウスまで手を動かす事が苦痛ではなくなった
今ではマウスとキーボード右端の距離は20cm以上ある
それでも全く苦労しない
テンキーレスを求めてる奴はそもそもホームポジションがグチャグチャなんだよ
だから手がマウスからキーボードの上に戻る時にストレスを感じるわけ
変換キーの上に親指をおけば即ちそれがホームポジションになるため、右手の移動が苦にならない
608不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:20:55.99 ID:NbFz9Yim
>>606
貼り忘れました。これですhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY7Y2JBww.jpg
609不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:23:47.89 ID:WaDb0jin
>>594
マジェスタッチテンキーレスも持ってるけど、やっぱりスペースバーが短く感じる。(実際はキー1つ分しか違わないけど)
と言うか日本語キーボードはスペースバーが短すぎてもはやバーじゃない。
610不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:25:11.29 ID:EGXUIQvv
テンキーレスを求める奴はまずホームポジションが崩れているという事を認識すべき
611不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:56:18.38 ID:hLj4IVsb
もう何が何だか…
612不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 02:22:57.16 ID:pAG/GSsy
推論からして間違ってるな
613不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 06:26:10.51 ID:v1C190nX
推論:
学生で、かつ一年生
コンピュータを本格的に使いはじめたのはそんなに昔ではない
614不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 07:03:08.66 ID:+pO1gztl
症状からすると火病だね
615不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 07:19:45.15 ID:rBqNJLpc
児童/生徒レベルだろ。こんな学生がいてたまるかw
荷重を重力と表現するあたりからして、
知識量は乏しく、またPC歴もそれほど長くない
>>571のステレオタイプを好むところからしても、それほど教養は無い
連投から見るにカッとしやすい性格だろうな
ただ文言から見るに、それほど攻撃的な性格ではなさそうだ
良い意味でも悪い意味でも「ウザい奴」でおさまる程度のやつじゃないだろうか
616不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 07:43:34.05 ID:RkaKAUzE
発達障害です
617不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 09:04:34.93 ID:NsHIxadt
アホか>>555の文脈から言えば荷重も間違いだろが
第一日本語のお授業じゃねーんだよ
くだらん揚げ足取りしてないで要点に反論しろマヌケ共
お前らみたいなのをアスペっつーんだよ
618不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 09:07:49.30 ID:NsHIxadt
荷重は違うだろ?
手の重さとキーの反発の観点からキーの上下の移動量はさほどストレスにならないって言ってんだから
荷重で言うならパンタグラフとメカニカルが同じキー荷重であった場合、ストレスは同じという事になる
ところが俺は深い方がむしろ楽と言ってるんだからな
荷重とか言ってる馬鹿が日本語勉強しろよ
体重とか重力の方がよっぽど適切だわ
619不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 09:09:05.66 ID:NsHIxadt
「荷重」という言い方が一般的である
↑そういう観点に凝り固まってしまって、
相手の文の要旨すら掴めずに脊髄反射で「荷重でしょ? 素人乙プププ」←どっちが素人だよ
620不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 09:12:47.76 ID:NsHIxadt
よく考えろ
キー荷重が同じであった場合、
移動量が大きい方が距離当たりの仕事量は小さくなる
単純な物理だよな
つまり、キーが深ければ手の重さだけでキーが押せるわけ
後は指の力を抜けばキーの反発で指が戻ってくる
キーが重い方が打ちやすい人が居るのは恐らくこのため
これを荷重と言うか? 言わないだろ
体重や重力の方がよっぽど適切
621不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 09:14:07.62 ID:NsHIxadt
雰囲気で判断する前に自分でしっかり考える癖を付けろドンガメ共が
622不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 09:29:34.03 ID:NsHIxadt
また荷重に方向は関係無いが、
重力(重さ)のかかる方向は天体表面ではまずほぼ一定の方向である事
ますます荷重じゃ>>555にそぐわなくなるんだが
623不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 09:31:52.30 ID:NsHIxadt
ジャパニーズは物理的現実よりも社会的立場の方を重要視するからな
俺がこれだけ説明しても「だってみんなそう言ってるからそうなんだよ」と言うのが日本人
ガリレオに有罪判決を下すような人種がお前らみたいな流されるだけの人間
624不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 09:34:39.65 ID:NsHIxadt
単純な物理学と日本語も理解出来ないような低脳に馬鹿にされてると思うと腹が立つ
自分で考える癖付けろゴミ共が
625不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 09:39:10.85 ID:NsHIxadt
↓内容に反論出来ず、「朝っぱらから連投して……」などと人格に矛先を向け始めるゴミ
626不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 10:10:12.82 ID:M5ffjJEL
長々と書いてるけど、結局どんなキーボードが打ちやすいと思ってるの?
障害があって体が自由に動かせない翻訳家居たけど、昔のメカニカルキーボードじゃ打てなくなって
今はパンタグラフのノートパソコンで翻訳した本書いてるって言ってたな
627不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 10:28:53.69 ID:bPo9tG1f
628不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 11:19:34.27 ID:feasCU4m
ネチネチと押し付けがましいのがひとり紛れ込んでいるみたいだな。
629不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 11:27:07.71 ID:pynT9y9s
このファビョり方は、、、、、
630不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 12:11:50.28 ID:w7optwKG
自分から日本人じゃないって言ってるしな
631559:2012/09/11(火) 12:13:14.67 ID:Uw1XAEoQ
>>ID:T7pIlq53&ID:EGXUIQvv& ID:NsHIxadt
「無変換&変換」をBS/Enterにするのはひとつのアイディアですな。
ただ自分は、かな(NICOLA)派で「*:」をBSに。「変換&無変換」を
親指シフトキーやスペースに割り当ててるので貴殿の提案は却下となる。
テキスト入力がメインの自分のニーズでは、2万字打つのに3万4千の
ローマ字はありえない。で、そんな自分の使用キーボードは荷重ふくめ
不満を残しつつも、あなたの敬遠する??PFUのprojpにしてる。
理由は省スペースでマウスもカーソルもテンキーレス以上に近くなり、
右親指を支点にすればカーソルもホームポジションをさほど崩さず
打てるからだ。が、そんなHHKBですら、しばしばマウスを遠く感じ、
トラックポイント(∪ボール)ならどうだろう、などと妄想する自分に、
もはや20p以上(>>607)は論外。結局、ニーズや好み・感覚は
千差万別で十人十色というしかないんですな。
で、それをわきまえて主張しないと、どうしてもコドモの発言との印象を
与えることになりますな。
632559:2012/09/11(火) 12:23:42.66 ID:Uw1XAEoQ
>>584
わろた。はじめて知った。荷重が180gでカーソルキーは島流し? 
自分的にはなにかの罰ゲームとしか思えない。
>>627
大感動。すばらしい。iPadのあのキーの欠点はキーに荷重がないこと。
ホームポジションに指をのせただけでスイッチ(入力)されてしまう。
そのため手をキーボードから浮かしておく「力」が必要となる。
通常のキーボードは指先を(スイッチが入るまで荷重をかけないよう)
キーにのせ、触覚でキーの配置を把握するものだが、iPadはそれが
できずホームポジションの確認が困難。その課題を克服するのが、
あの機械式タイプライター。
むろんキーの反発力に抗し、スイッチが入るまでキーに荷重をかけ
なければならないが、力をぬけばスプリングのテンションにより指を
所定の位置まで押し返してくれる。(※ただし設定荷重が30〜35gだと、
人により反発力不足でスイッチが入ってしまう人もいるという。キー
荷重の好みの分かれるところ)
ついダラダラ書いてしまった。要は荷重がどうあれ大発明に違いない^^
633不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 12:31:21.98 ID:M5ffjJEL
自分が良いと思ったものが他人も良いと思わないからな
逆に他人が良いと思ったものも、理解しようと歩み寄らなければ理解できないまま
富士通が初めて出したキーボードだって、AppleがADB時代に初めて出したキーボードだってテンキーレスだし
634不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 12:33:48.24 ID:65Ewmduq
>>632
ツベで検索かけると沢山出てくるよ。
iPadタイプライター
635559:2012/09/11(火) 12:56:26.02 ID:Uw1XAEoQ
>>633
>初めて出したキーボードだってテンキーレスだし

当時は経理が使うという視点がなかったのかも……ですね。
いろんなニーズがあることを理解しないとせっかくのよいアイディアも
活かせないですな。

>>634
情報さんくす。あれは古の機械式のように「お祭り」するリスクが
少なく打ちやすいかも。ただしストレートに指の荷重がiPadの液晶に
伝わるようだと、ぶっこわしかねないから打つのにテクが必要かも。
636不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 13:42:40.13 ID:BT9yWFNJ
>>620
>よく考えろ
>キー荷重が同じであった場合、
>移動量が大きい方が距離当たりの仕事量は小さくなる
>単純な物理だよな

まあ、君が単純な物理も理解していないことはわかったw
637不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 13:57:31.61 ID:7YZTlSkE
>>636
確かにw
638不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:04:09.53 ID:7YZTlSkE
>つまり、キーが深ければ手の重さだけでキーが押せるわけ
>後は指の力を抜けばキーの反発で指が戻ってくる
ということは手の重さじゃなく指の力で押してるのですよということもついでに指摘しとこう
639不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:10:39.03 ID:QzS6ewxq
>「無変換&変換」をBS/Enterに
既になっている2030が最強ということでここはひとつ
640不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:30:34.68 ID:NsHIxadt
>>636-637
は?
理解してないのはお前らの方だろ
これ理解出来ないって高卒か?


>>638
指の関節を固定しようと筋肉に力を入れれば手の重さが掛かる事になる
試しに、キーボードを逆さまにしてなんかの枠に引っかけて、寝そべって裏からタイピングしてみ
自分がどれだけ重力加速度に仕事させてたかよくわかるはずだから


正直、中世レベルの物理価値観の人って現代でもかなり居るよね
641不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:36:06.18 ID:NsHIxadt
>>631
他人の好みにケチ付け始めたのは俺じゃなくて>>563の方が先なんですよ
先にこいつに説教してやってください
偉そうな事言っといて結局相手の立場しか見ないのか?
642不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:43:43.91 ID:NsHIxadt
あと個人的な好みを再度付け加えておきますが、
日本語は実際にタイプしてる時間よりも、文章を考えている時間の方が遙かに長くなるので、
編集キーが無いのはアレだと思いますよ(まあ自分は編集キー全く使わないんですが)
かな入力については考察した事がないので意見しません
643不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:47:21.32 ID:7YZTlSkE
あ〜 もういいんじゃない? キミだけ独自理論ということで。
誰とも咬み合わないけどね。
644不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:49:40.74 ID:NsHIxadt
>>643
あれ?
>>637←こんな事言っておいて逃げるの?
単純な物理すら理解してない奴が相手の姿勢と周りの顔色だけ窺って雰囲気だけで判断する事を、
自分で考える力が無いっつーんですよ
645不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:50:53.79 ID:NsHIxadt
中世に居たら間違い無く地動説を受け入れられないタイプ
地球から見たらどう見ても空が回ってるように見えるもんな
646不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:56:06.48 ID:NsHIxadt
「俺の態度が不遜でけしからん」
という趣旨のレスをする人は単発煽りにもちゃんと説教してあげてくださいね
647不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:01:30.51 ID:BT9yWFNJ
>距離当たりの仕事量

まずこれで吹くんだが…
詳しく説明してくれないか
648不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:08:38.79 ID:NsHIxadt
仮にキー荷重が同じだったとしたら、
45gで2cm動くものと、45gで0.2mm動くもの
後者は、1cm動かすために必要な力が、前者の十倍になるわけですね
勿論、距離に十倍の差があるわけですから、仕事量の合計は同じわけですが、
地球上では重力加速度がありますから
距離が長ければ重力を利用出来るわけですね
恐らく無重力だったらと、にかく荷重が軽くてクリック感のあるキーボードの方が楽にタイプ出来るはず
649不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:10:10.67 ID:NsHIxadt

45gで2cm動くものと、45gで0.2mm動くもの  ×

45gで2cm動くものと、45gで2mm動くもの   ○



ここの人達はアスペの人が多いので訂正しておきます
650不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:11:11.74 ID:NsHIxadt
まあこれだけ説明してやっても見た目から感じるフィーリングだけが全ての天動説人間には理解してもらえないのはわかってるんですが
651不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:18:14.97 ID:4nrMWL8r
ID:NsHIxadt
↑こいつ汚団子っていう基地害だよ
トラックボールとHHKのスレでは有名
一時期ハード板全体で暴れてて
空想のキーボードスレとかメカニカルキーボードスレとかは
このキチガイを隔離する専用だったんだ

リアル基地害な上に低学歴馬鹿で日本語通じないので
どのスレだろうがコイツに賛同する人間なんて居ない
なのにひたすら正しいと思い込んでる
自分一人が狂ってるだけなのに世の中が狂ってると思ってる基地害

これだけ自分と周りが違ったら普通は自分がおかしいのか?とも自問自答したりするんだがな、汚団子
いい加減気付いたらどうだ?お前が真の基地害って事に
652不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:21:55.91 ID:NsHIxadt
内容に反論出来なくなった奴が黙り、
態度に反感を持つ奴が内容をスルーして人格叩きを始める
もちろんその叩きは正義感によって行われるから、
嘘や捏造も平然と行われる
ムラ社会のためなら嘘を吐いてもいいと教え込まれているのが日本人
詳しくはムラ社会について調べてください
653不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:24:50.60 ID:NsHIxadt
>これだけ自分と周りが違ったら普通は自分がおかしいのか?とも自問自答したりするんだがな

こういう奴らがガリレオを有罪にしたんだろうな
654不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:28:22.26 ID:NsHIxadt
賢者は歴史に学び、愚者は経験や体感を重視する
日本人は経験年数やそれによって研ぎ澄まされた感覚を非常に重要視するため、
理学の分野で新しい発見が全く出来ず、器用さだけの工学番長になってしまうわけですね
655不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:44:54.23 ID:BvIMfFhq
おとうちゃん!もう止めてっ!
656不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:47:28.19 ID:NsHIxadt
だって>>648理解出来ないとか高卒だろ?
657不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:52:59.89 ID:BT9yWFNJ
>勿論、距離に十倍の差があるわけですから、仕事量の合計は同じわけですが、
>地球上では重力加速度がありますから
>距離が長ければ重力を利用出来るわけですね

どんなキーボードを想定しているのかしらんが
距離に関係なく指にかかる重力は一定
つまり「距離当たりの仕事量」なる物も一定ですがな

ちなみに、重力加速度は一定じゃない、とかいうなら
より地表近くに配置可能だと思われる、2mmのキーボードの方が重力が強くなりますが
658不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:59:03.80 ID:4nrMWL8r
>>653
突っ込む所そこかよ!
普通
俺は汚団子じゃねぇ!あんな基地害と一緒にするな!
って否定するだろwww
しかも
気分はガリレオw
659不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:03:38.46 ID:36zK0nYD
なんか香ばしいのが沸いてるな。このスレでは珍しいな。
もはや荒らしと認定してNG&スルーでいいんじゃね?
660不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:22:12.49 ID:NsHIxadt
>>657
>つまり「距離当たりの仕事量」なる物も一定ですがな

仮にキー荷重が同じであるとして、
45gで2cm動くものと、45gで0.2mm動くもの

前者と後者をそれぞれ0.2mm動かすための仕事量は同一ですか?
「距離当たりの仕事量」ってそういう事なんだけど

はあ、何回説明してもこういうタイプは頭の中のイメージ先行で理解してもらえないんだよな
先天的な物理オンチというか

>より地表近くに配置可能だと思われる、2mmのキーボードの方が重力が強くなりますが
こういう馬鹿な事を言い出す始末だし
一般的に物理の問題じゃこういうレベルの誤差は無視されるから
661不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:23:54.37 ID:feasCU4m
>>659
そうだねアボーンしているから内容わからんけれど、どうせわけのわからない俺様理論展開しているんだろうなぁって容易に想像出来るよ
662不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:24:05.40 ID:NsHIxadt
なにより、>>657が間違ってるとわかってる野次馬連中が、
俺がイレギュラーであるがゆえにこいつにそれを指摘せずに傍観しているのが、
日本人の正義感と倫理観の無さの現れ
663不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:25:40.30 ID:NsHIxadt
>>658
キチガイも何もそんな奴の事なんか知らないし、
いつまでもそんな奴に粘着してるお前の方がどうかしてる
664不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:26:43.05 ID:NsHIxadt
また間違えたわ

>>660
45gで2cm動くものと、45gで0.2mm動くもの  ×
45gで2cm動くものと、45gで2mm動くもの   ○
665不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:29:37.17 ID:QzS6ewxq
ID:NsHIxadt
で、結局具体的にどのキーボードがどういう理由でいいの?
1レスにまとめて次からはその数字をコテにしてくれるとありがたい
まとめて見ることができるし、NGにも便利だから
666不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:34:19.75 ID:NsHIxadt
リアフォの108US
古典的で素直なキー配列である事と、
ゲームもやるのでPS/2よりUSBの方がサンプリングレートの面で優ってるから
あとUSBの方が取り回しもいいし
別にこの辺は好みだけど
667不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:38:33.05 ID:BT9yWFNJ
>>660
>仮にキー荷重が同じであるとして、
>45gで2cm動くものと、45gで0.2mm動くもの

>前者と後者をそれぞれ0.2mm動かすための仕事量は同一ですか?

押してる力と距離が同じなら仕事量は全部同じですがな
重力の場合、力は一定なので、距離が同じならする仕事は同じですね
そもそも、「動かすための仕事量」という概念が変なんだけど
668不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:39:53.16 ID:NsHIxadt
>>667
では言い直します

仮にキー荷重が同じであるとして、
45gで2cm動くものと、45gで2mm動くもの

前者と後者をそれぞれ2mm動かした時の仕事量は同一ですか?
669不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:43:28.67 ID:NsHIxadt
>>571に追加

自称キーボード玄人の特徴
・やたらとテンキーレスを好む
・英語キーボードを好む
・変態配列を嫌うくせに、スタンダードではない英語配列や、HHKの変態配列は気にしない
・キーバインドを嫌う
・USBよりPS/2を好む
670不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:50:09.59 ID:BT9yWFNJ
>>668
>前者と後者をそれぞれ2mm動かした時の仕事量は同一ですか?

はい、力が同じなら仕事量は全部同じです
と言うか、仕事量の意味わかってますか?
671不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:51:46.94 ID:NsHIxadt
>>670
加えられる力は同一じゃないんですけど
勝手に問題改変するんだからしょーもないわなこういう奴って
672不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:52:20.81 ID:exi+ZtCC
相手にしてる奴も余程暇なのか
673不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:54:56.31 ID:NsHIxadt
仮にキー荷重が同じであるとして、
45gで2cm動くものと、45gで0.2mm動くもの
押下した時の仕事量はどちらが大きいですか?

という問題だった場合は、どちらの仕事量も同一であると言えるけど
674不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:11:20.62 ID:BT9yWFNJ
>加えられる力は同一じゃないんですけど
同じキー荷重とかいってたから、この荷重の力をかけてるんでしょ?
45gの重りを君のいうキーボード双方に乗っけたときの話をしているんだけど。

で、仕事量の意味はわかったのかね…

もう答えない方が良いのか
重力があるから楽理論とか既に崩壊してるし
675不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:18:50.07 ID:NsHIxadt
45gの重りをキーボード双方に乗っけたら、
前者は2cm動いてしまうんですけど
676不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:24:23.43 ID:BvIMfFhq
677不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:26:34.23 ID:M5ffjJEL
>>675
同じことの繰り返しで飽きたからお前が絶賛お勧めするキーボード教えろよ
ちなみに俺はNMB RT101+な
678不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:28:42.82 ID:NsHIxadt
>>666が見えねえらしい
679不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:32:52.08 ID:BT9yWFNJ
両方2mm動いたときの仕事量は一緒ですよ
つまり、「距離あたりの仕事量」は同じです

2cm動いたときの「距離あたりの仕事量」も一緒ですが
ガリレオさんまだやるの?
680不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:35:59.95 ID:NsHIxadt
>>679
前者が2mm動いた時点では4.5g分しか仕事してないんですけど
681不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:40:48.21 ID:BT9yWFNJ
>>680
45g x 2mm分の位置エネルギーと運動エネルギーにかわりますがな
682不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:43:45.54 ID:NsHIxadt
キー荷重って押下するのに何グラム必要かを言うんだから
>45g x 2mm
これは違うだろ
お前はまずイメージ先行で、45gかかるという事がありきの話してるじゃん
683不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:45:59.18 ID:NsHIxadt
大体仕事量がどれくらいかの話をしてる時に位置エネルギーとか頭沸いてるの?
684不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:01:33.08 ID:VxE5307Z
もう飽きたので ID:NsHIxadt をあぼーん設定しましたよ
685不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:06:23.94 ID:NsHIxadt
何故単発がそんな事をドヤ顔で報告するのか理解に苦しむね
686不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:12:23.00 ID:BT9yWFNJ
まだやるの…
>>674で書いたように、45gの重りを君のいうキーボード双方に乗っけたときの話をしている
これは一般のキーボードを、一般の人が叩くことを考えれば良い近似だ
普通の人は荷重特性ギリギリでキーをタイプしないから
そもそも、普通のキーボードは荷重特性の最初の極大値がキー荷重だ
君のRealForceもそう

>大体仕事量がどれくらいかの話をしてる時に位置エネルギーとか頭沸いてるの?

仕事した分はエネルギーに変わる。
キーボードのバネやラバーカップの位置エネルギーとキーの速度に変わりますがな

で、重力があるから楽理論はどこにいったん

もういいかな
687不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:18:12.87 ID:NsHIxadt
>>686
2mm動いた時の仕事量の話をしている時に、45gの重りを乗せたらどうなるかというのは問題のすり替え
回答者が問題を造り替えてどうすんの

大体
>両方2mm動いたときの仕事量は一緒ですよ
これ間違いだから
688不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:28:31.26 ID:NsHIxadt
そもそもキー荷重で言うならパンタグラフの方が圧倒的に軽いよね
仕事量の観点から言うならパンタグラフの方が楽なはずなんだが
俺は荷重なんか手の重さだけで十分だから、ある程度の反発があった方が打ちやすいと言ってるわけ
深さはその仕事量を分散する意味で必要
それを説明するために「距離辺りの仕事量」とはなんぞや、を説いてきたわけだが
689不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:35:09.14 ID:bE4p1RPL
キーボードでこんなに熱くなれるのはすごいことだよ。
その熱意を活かして就活頑張ってね!
690不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:36:29.00 ID:NsHIxadt
押下する時は手(腕)の重さ、重力加速度を使えるけど、
関節の力を抜けば反発力は指だけに掛かるわけ
肉体全身の仕事量で考えれば荷重が大きいほどエネルギーを必要とするわけだが、
まあエルゴノミクスとか色々あるわな
鍼の穴に糸を通すよりも、イヤリングに綿棒を通す方が楽だよね
691不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:38:54.65 ID:NsHIxadt
日本語入力を何万字単位で捉える人の職業ってアレしかないわな
692不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:42:47.70 ID:NsHIxadt
あと、馬鹿=若いと考えてしまう人は、
以後老人批判をしないように
本当に馬鹿なのは頭が堅くなって変化が出来なくなった老人だろ
693不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:54:12.74 ID:QzS6ewxq
ところで格子状のキーボードについてどう思う?
どう考えてもキーがずれてるほうが打ちにくいんだが、なんでこれの人気が出ないのかわからん
694不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:57:02.27 ID:NsHIxadt
使った事は無いんでなんとも言えませんが、
全然アリじゃないですかね
俺も慣れたら格子状の方が圧倒的にミスタイプが減ると考えています
エルゴノミクスでちょっと角度が付いてるとなお良いかと
695不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:03:03.16 ID:VxE5307Z
あぼーん一つですっきり爽やか
696不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:16:11.98 ID:4nrMWL8r
ID:NsHIxadt
↑な、凄い基地害だろ?
何故自分が人と違うか理由も考えずに
自分をガリレオに例えちゃうんだぜwww
初めて見た人、リアル基地害ってのは迫力あるだろ?

ガリレオは当時権力が強かったキリスト教に異端審問にかけられはしたが
ガリレオには弟子も賛同する者だっていたんだよ
そこがガリレオと汚団子の大きな違いなんだがwww
汚団子の気分はガリレオ

しかも
ID:NsHIxadt=汚団子は中学レベルの物理が分からんときたもんだwww
ガリレオには程遠いわな
まぁ、本当に自分が正しいと思うなら
明日周りの奴に同じ問題出してみ?
あ、周りに友達とか同僚なんて居る訳ないかwww
697不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:18:05.10 ID:NsHIxadt
賛同者居るけど>>559
698不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:21:35.53 ID:NsHIxadt
そもそも俺は異端審問側の無知蒙昧さを言ってるのであって、
自分がガリレオだと言ってるわけではないんだがな
判断基準の最上位に「風潮」が来る人を揶揄してるわけ
699不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:25:23.22 ID:feasCU4m
これだけ読ませようとしない文章も珍しいわ。
あまりできの良く無い学生さんかな?
700不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:28:40.96 ID:NsHIxadt
ジャップの若者を馬鹿にする風潮どうにかならないのかな
だから老人にいいようにやられるんだよ
十代のガキですら相手が一歳年下なだけで尊大に振る舞い始めるからな
701不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:35:49.22 ID:9SBEjmed
この超物理に賛同者はいるんかw
年齢に関係なく、馬鹿にされて当然だと思うがw
702不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:36:48.14 ID:yq8CXK3+
スルーでええやん
703不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:39:13.16 ID:65Ewmduq
学生ならまだフォローできたんだが、もしこれで社会人、いい大人だとしたらちょっと知的障害あるか社会不適合者なんだと思う。
704不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:42:10.94 ID:NsHIxadt
>>701>>703
「若者を馬鹿にするという事は老人を批判できない」
という事に気付いてしまったために、そういう言い回しにせざるを得なくなっちゃったよな
俺に指摘されなければ「こいつガキ」みたいにレッテル貼って満足していたはず
705不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:44:26.26 ID:NsHIxadt
「理想の」と冠されているこのスレですら、
平凡である事が美徳であると思っているんだから、
日本人がどれだけ調教済みであるかという事
貴様らは永遠に平凡さを追い求め続けているがよい
そこに理想は無い
706不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:49:19.71 ID:m4NAs2yR
>>669を見てて思ったんだけど、
キーバインドを嫌うのにA横Ctrlにしてる人らって滑稽だよな。
あの人らにしてみたら「あそこが本来の位置(キリッ)」って感じなんだろうけど、
親指カスタマイズとどっちもどっちだよな。

キーバインドせずに元からA横Ctrlじゃなきゃ認めない原理主義者もいるらしいけど。

そんなことよりも、小指付け根が流行らない理由が俺には分からない。
パンタとかじゃ使えないからなのかなぁ。
707不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 20:08:53.73 ID:QzS6ewxq
長文はまぁいいけど連投やめて1レスにまとめてくんないか
708不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 20:10:28.57 ID:9SBEjmed
>>706
>キーバインドを嫌うのにA横Ctrlにしてる人ら

そういう人らは最初からA横Ctrlキーボードを買ってる
709不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 20:15:53.94 ID:pAG/GSsy
>>706
日常で小指付け根を積極的に使うことがないから
左Ctrlを押すのに使うには肉体的および精神的な障壁があるのではないかと
個人的には左手人差し指付け根でAlt押せる人がちょっとうらやましい
710不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 20:19:04.02 ID:feasCU4m
>>706
>小指のつけ根
目から鱗 ありがとう
711不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 20:38:56.37 ID:rBqNJLpc
発達障害と統失の併発かなあ
まだ統失(の症状と思われる誇大妄想)は
軽度に見えるから早いうちに受診しといたほうがいいよ
誰のためでなく自分のために
712不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 20:41:53.93 ID:m4NAs2yR
スレに勢いがある時は、小指付け根Ctrlネタでもこんなに反応があるのか。
スゲーうれしい。

富士通の昔のキーボードは、無変換、スペース、変換だけじゃなく、
左Altと左右Ctrlも凸だったんだ。こういう気配りがたまらないよね。
リベルタッチは無変換、変換まで凹んじゃったけど。

>>708
なるほど。いくら歴史があるからって、
Ctrlスワップだけ別腹なんてのはなんか変だもんな。
713不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 21:22:40.97 ID:NsHIxadt
>>711
自分が医者か何かだと勘違いしてる方がパラノイア発症してんじゃないの?
714不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 21:23:25.68 ID:NsHIxadt
あ、こいつの語彙にパラノイア加えてしまったわ
715不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 22:16:06.42 ID:BvIMfFhq
【ニコニコニュース】より
"なぜか嫌われる人"がする言動
http://news.nicovideo.jp/watch/nw366222
716不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 22:22:00.37 ID:NsHIxadt
草陰の雑草のようにひっそりと目立たぬ生き方をして、
気付けば40、50
もう肉体的魅力はゼロだし、結婚していても嫁はゴブリン、しかもゴブリンを養うために労働、労働、労働
若い頃の趣味は「そんなの大人の趣味じゃないよ」と社会に否定され取り上げられる
頑張って、へりくだって、調和を保って、自分を低く抑えて
それでようやく手に入る人生がそれ
我慢してようやく手に入るのがそんなものだったら、最初から”何故か嫌われる”方がよっぽどマシってもんだよね
717不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 23:14:44.95 ID:v1C190nX
俺もNGでいいと思う
718不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 23:43:01.84 ID:O6NevJ2O
いやだめだ
719不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 23:43:13.37 ID:uO/ksbcW
何故か無性に「ぼくのかんがえたさいきょうのキーボード」を作ってみたくなって
今日丸一日ウンウンアイデア捻ってた
お前ら見たい?
720不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 23:45:07.75 ID:QzS6ewxq
見たい
721不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 23:48:03.04 ID:+2XkIAlP
クセのある文で分かりやすい
722不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 23:57:39.59 ID:uO/ksbcW
>>721
俺だったら人違いだろ
「キーボード」で検索して初めて来たスレなんだから
723不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 01:23:09.86 ID:p3kvuGKG
俺も見たい
724不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 01:24:25.43 ID:m4K9CMEj
はよ
725不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 06:46:34.18 ID:6vTSU+/O
チンカスがこっちに来た?
726不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 23:50:40.73 ID:eTVWmSOr
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 5000円ぐらい
【用途】 出先での作業用に
【使用時間】 3時間/日 
【現在使ってるキーボード】 東プレ SA0100
【配列】 日本語 テンキーの要(できれば)
【その他】 仕事で客先・サーバ室、DCで使用する用のキーボードを探しています。
持ち運びようとして使用するので、シリコンキーボードか折りたたみが気になっていますが
オススメがありましたら是非お願いします。
頻繁に抜き差しがあるのでPSではなくUSBでお願いします。
727不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 11:25:39.68 ID:FoLoIsg6
その予算で、しかも持ち運び前提なら下手な折りたたみより安めのコンパクトがいいんじゃないか?
728不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 13:02:48.60 ID:SmMtjMJS
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】三万円以内
【用途】仕事
【使用時間】おおよそ12時間/日。
日によって5〜6時間の幅がありますし、常にタイプしているわけではありませんので、本当にだいたいです
【現在使ってるキーボード】Realforce108UBK
【配列】JIS配列、テンキー不要
【NGキーボード】 JIS配列以外のもの全て。スペースキーが極端に小さいもの。タイプ音が極端にうるさいもの。カナ刻印があるもの。
【スイッチ機構】ちょっとわかりません……。ごめんなさい
【その他】
現在のキーボードを買ってから数年経ちました
不満は特にありませんが、ふと新しいキーボードが欲しくなってしまいました
違った打鍵感(ストローク?)を味わってみたくなったのです

キーボードにこだわりがあるわけではありません
ただ、量販店の店員に変な品物を掴まされるのは嫌なので相談させていただきました
三万円以内で良い品があれば、ぜひご紹介ください
729不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 13:31:54.97 ID:YYsIJj3I
日本語でリアフォから新しい世界を見るなら、5576-A01かなあ。

けど、そんなに長い時間使うなら、配列無視するとキネシスが面白い。安くなったし。
「このために茶軸は作られたのね。」と納得できる打鍵感で、打つのも楽。
欠点になりそうなのは、手が大きい人向けで、ファンクションキーが使いにくいこと。
730不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 13:40:50.19 ID:7qWHcXt7
>>729
A01スペースキー小さい
731不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 13:51:32.83 ID:SmMtjMJS
>>729
回答ありがとうございます
5576-A01をさっそく調べてみました
現在は新品を入手することが困難なようですね
他人の手垢が付着しているものはちょっと抵抗があります……
NGキーボードに書いておけばよかったですね。すみません

キネシスも調べてみました
形が独特でおもしろいですね
エンターキーなどの位置は変わっていますが、JIS配列を元に使えるのかな?
こちらの方、実際の店舗に行って触ってみたいと思います
有益な情報をありがとうございました
732不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 13:57:40.51 ID:7qWHcXt7
>>731
リベルタッチはどうだろう?
733不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 14:01:28.91 ID:ST3ayAYx
違った打鍵感でうるさくないというならパンタグラフとかどうよ
CZ-900とか
734不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 14:14:02.77 ID:SmMtjMJS
>>732
ネットのレビューを見ると、Realforceとの差別化を図った商品のようですね
現在使っているものと対比させてみればなかなか面白いかもしれません
今度店に行った時、実際にタイプしてみたいと思います
情報、ありがとうございました

>>733
ノートパソコンのようなキーボードのことをパンタグラフというのですね
はじめて知りました
知人の家でノートパソコンを使ったことがありますが、私の手にはあまり馴染みませんでした
と言うより、キーとキーの間が狭くて非常にタイプしにくかったと記憶しています
パンタグラフはノートパソコンのものよりも打ちやすいのでしょうか?
735不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 14:15:53.01 ID:YYsIJj3I
あとは、理想には程遠いけど、マジェ2の赤軸かなあ。

リアフォからすると、マジェって
リアフォが買えないか、打鍵感オタクが買うキーボードだけど、
現行のメカニカルスイッチので、打鍵感の良さを感じるとすれば、
赤軸の軽さと鉄板のコントラストでこれかなと思う。

個人的には、本家赤軸の方が柔らかくて好きだけど、
本家の日本語版は色々と悲しかった。
736不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 14:37:33.12 ID:SmMtjMJS
>>735
カナ刻印があることを除けば、見た目は普通ですね……
画像で確認しただけではリアルフォースとの違いがよくわからないので、
触って調べてみたいと思います

いろいろと教えていただき、みなさんありがとうございました
明日か明後日、メモ帳を片手に店へ足を運んでみたいと思います

おすすめのキーボードが他にもあるぜ! という方がもしいましたら、
今は席をいったん外しますが、買うまでにはまだ時間があるのでまた教えてください
737不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 15:04:57.99 ID:i5GhbqR4
CZ-900は生産終了してもう売ってないけどな
738不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 16:28:24.45 ID:rbMDkgtE
大丈夫、きっと探せば何処かに売れ残ってるさ・・・
739不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 17:52:29.70 ID:RtfgMBq/
>>561
情報、どうも有難うございます。
740不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 20:19:05.43 ID:7om5QErR
赤軸最強
741不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 20:42:55.31 ID:tg3pISY4
また軸男か…
742不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 20:46:01.76 ID:7qWHcXt7
赤軸って言葉出ると軸男になるの?
743不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 20:55:06.41 ID:nu+QTRbO
そうだよ
744不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 21:58:59.96 ID:N0HMpfUa
そうだよ(便乗)
745不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 22:02:20.46 ID:fusyvsZh
(赤軸が好きと言えない)
746不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 22:40:41.55 ID:OFd6MS9C
先日の9.11サイバーテロと比べたら軸男なんてカワイイもんだ。
747不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 03:09:17.89 ID:ueTTQDuD
このスレの住人にとってはメカニカルな時点で理想のキーボードたりえないってことなのか?
748不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 10:19:59.54 ID:T/uTKORa
メカニカルのみが理想ではない、って言うんならわからないでもない。
749不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 12:32:23.56 ID:Ci6PKsx0
メカニカルは配列が選べないのが難点だな
ASCII配列84key,86key,101key,103key
この辺りを揃えてほしい
750不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 14:21:01.05 ID:TbR7exka
>>747
マジェが昔のキーボードより劣るから難しいよね。

とは言え、リアフォのゴムっぽさも耐えられないし、
色々探すことになるんだよね。

キネシスの赤軸も本社からは買えるから、そのうち買いたいな。
751不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 15:05:16.00 ID:Ci6PKsx0
キーボード好きならオークションサイトで落札して、洗浄やスムースエイドの2度塗りが基本と思ったけど違うのか
752不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 16:19:41.16 ID:nT3ALpI5
>>751
超音波洗浄器は二台常備が入門あたりだよね
753不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 16:58:50.71 ID:gqL7phSt
一瞬シャワートイレ板に来たのかと思った
754不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 17:30:44.60 ID:Ci6PKsx0
>>752
大きさのわりに対して入らないし、連続で使えないのが痛いよな
1台に何個のキートップが入るか書いてほしいわ
755不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 18:35:03.14 ID:94c6VTJs
キートップクリーニングするのに超音波洗浄器使うなんて初めて聞いた。
このスレ的には洗濯ネットに入れて洗濯機へぶち込むのが主流だと思っていたよ。
756不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 18:50:32.32 ID:d/Svy2KZ
タライにお風呂用洗剤と歯ブラシでしょ
757不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 19:45:23.67 ID:nT3ALpI5
印字傷めないし振動で隅々の汚れが落ちる
以外と安いが欠点は以外と大量に洗えない
758不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 21:31:33.69 ID:e9n9BrTi
ウエットティッシュでキートップを拭くだけの俺はおかしいのか?
759不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 21:38:50.14 ID:hOU+geDO
>>758
おかしくはないがあまりメンテに気を使ってないな
超音波はやり過ぎだろ
760不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 21:45:40.97 ID:94c6VTJs
>>755であのように書いたけど、
個人的には洗剤を溶いたお湯に一晩漬け込んで、
次の日に軽くジャバジャバした後にお湯で濯いで終了。
歯ブラシさえ必要ない。

ちなみに、キートップを入れるネットにはシンク用のゴミネットを使用。
ネットが髪の毛やらで汚れても使い捨てだから気楽。
761不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 01:52:08.50 ID:SYTxsGj/
スライムのウニョウニョのやつ使っているぜ

ちょっと変なにおいあるけど
762不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 03:28:14.44 ID:XbZpCW+4
それ手垢も取れるのか?
763不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 06:45:59.08 ID:ir1PG9kH
付着した埃や髪の毛しか取れんよ
764不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 23:52:28.56 ID:XbZpCW+4
そうか…掃除機使うのと大して変わらないかもな。

いい機会だから、連休利用して久しぶりにキーボちゃんを風呂に入れてあげるかな。
765不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 00:01:24.30 ID:ZVmhr8x8
昨日分解掃除したらスペースキーの部分のフックみたいなやつ折れた

10年間お疲れ様でした・・・
766不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 00:14:43.51 ID:CCZbKCek
>>765
スタビライザー留めてるフックなら他のキーボードので代用効かない?
代えがなければ、テンキー付きなら数字0キーあたりの微妙な大きさのキーのを外して付け替えるとか
767不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 00:56:37.82 ID:ZVmhr8x8
>>766
根元から折れてるわけじゃないから何とか大丈夫
上手い具合に引っかかってくれて良かった
768不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 01:48:31.99 ID:x6qlgDvj
今まで旧ACK-230使ってたんだが先週ついに壊れたんだよ
それで新ACK-230買ってみたら打鍵感全然違くて使い物にならんかったw
旧ACK-230に近い打鍵感のってなんかない?
769不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 02:00:51.92 ID:mVUzvN5s
電気的に壊れたんならメンブレン+基板を交換して旧ack-230生かせないのか?
770不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 04:57:52.58 ID:ca5MExAH
HHKB ProからtypeSに替えた人いますか? 使用感の違いなどを教えて欲しいです。
ストロークの違いとか。
771不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 06:34:32.19 ID:L/rEhSy2
専スレで聞いたほうがエエよ
772不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 07:26:13.22 ID:ca5MExAH
HHKBスレがあったようでスレ汚し失礼いたしました。
773不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 11:03:58.73 ID:5VA0TpBW
>>770>>770
jpスレに違いについてカキコあったよ。
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/l50
774不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 00:04:20.94 ID:SDMGDBGv
今ダイヤテック茶軸・テンキーレス・かなありを使っています。

良いと思っている点
・キー配列
・ストローク
・なれている
・サイズ

悪い点
・チャタリング?
・職場で使うには若干音が大きい。

リアルフォースにいくべきか、ダイヤテックのほかの軸?にいくべきか
迷ってます。

音に関してはそんなに無音である必要はなくて、通常のHPやDELL
に付属しているキーボードと同レベルなら問題ないです。
(音に関してはHHKLiteあたりで問題ないです。)

おすすめのあれば教えてください。

775不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 08:07:52.23 ID:h2KYnncw
リアフォはそんなに音小さくないしマジェより少しデカイよ。俺は気に入って使ってるけど万人に合うわけじゃないから店頭でサンプル叩いて決めれ。マジェ2はチャタリング無いしそっちから好きな打鍵勘の選べばいいんでない?
とりあえず青軸は合わなそうだw
776不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 08:36:46.53 ID:SDMGDBGv
>>775
リアフォってマジェより音大きいのか。

なかなか店頭で試せるところ見かけないけれど、探してみます。
777不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 09:28:32.95 ID:+NCBlJxv
>>776
静音オススメ。高いけどね
778不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 09:51:18.84 ID:DZimSw2x
安さと無線にひかれてロジクールのk270買ってしまった・・・
779不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 10:08:49.67 ID:E0W5jSpX
大きいかな? リアフォは音の質が違う。
ヨウツベとかで比較あったと思うよ。

青軸より音は気にならないだろうと...
780不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 10:13:59.83 ID:LXxJ+fmq
Realforceが大きいとかないわー
あれ小さいだろ。俺が持ってるテンキーレスでリアフォのフル配列と同じ大きさになるわ
781不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 11:23:46.12 ID:0tG33cAZ
たぶん、マジェよりサイズか大きいと言いたかったのでは?
782不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 16:08:55.34 ID:SdDrKTA/
中古PC屋で見つけたPC88のキーボードが実に気持ちよかった。
これ,何とかUSBで使えないですかね?
783不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 17:12:25.18 ID:VUlFnOU/
PS/2ですらUSB変換器噛ますとチャタったりリピートがおかしくなったりするからなあ
784不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 17:25:11.11 ID:LXxJ+fmq
>>782
ALPS青軸かな
ALPP簡易、FILCO ZERO辺りが互換性あるから、軸を入れ換えてみると良いよ
半田は吸い取り線かオススメ
785不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 17:30:42.88 ID:3LgKnyr3
>>784
ダイソーのハンダ吸い取り器(200円)が売ってたらコスパ高くておすすめなんやけどな
最近どこにも売ってない
786不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 17:47:41.26 ID:SdDrKTA/
なるほど,軸の入れ替えですか。その発想はなかったです。

できれば元のままの筐体で使いたい所です。筐体の剛性もタッチの良さに貢献
しているようでしたので。

いろいろ探してみます。最後は自作かな,これの逆バージョンで。
ttp://tulip-house.ddo.jp/digital/USBKEY88/index.html
787不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 20:40:43.76 ID:/Qje/K39
メカニカルスイッチだと全部リード線で配線して
現行のメカニカルキーボードのコントローラと繋げられなくもない
中身が線でグッチャグチャになるけどね
788不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 21:48:29.59 ID:Gt/o/nkr
>>787
つなげられないこともないというよりは、特殊なキーボードじゃなければ大抵OK。
エンコーダーのどの足につなぐかを調べるのと、200個所以上のハンダ付けを
間違えずにやらにゃならんので、俺も1回やっただけで気力が失せたけど。
789>>775:2012/09/20(木) 02:34:12.66 ID:brj+53Uq
今更だけど>>781のいう通り音じゃなくキーボードそのものが大きいよって意味ですw
790不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 04:37:45.44 ID:9X5Bc03C
>>789
Realforce108とSpaceSaver84keyだと、テンキーレスの後者のほうが大きい
つまりRealforceは小さかったんだよ
791不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 11:59:01.41 ID:wlaKH/yH
それはSpaceSaverがでかいんだよ
792不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 17:01:05.04 ID:hA8Lvlvf
>>789
横レスだけどおれも>>775は音の話かとおもたw
793不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 19:05:31.72 ID:ZF/vqI61
KeyTronicのキーボードまた国内で流通しないかな
ありゃ打鍵感だけはメンブレンの中でほんとに良いものだった
794不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 19:29:24.02 ID:x/Uil45I
KeyTronicのトラックボール付きのやつがお気に入りだ
とっても使いやすい
795不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 21:04:16.42 ID:XDLHM+zY
スライダー一体型なキートップなのに打ちやすいんだよな
ちょっと重ためだけど、ぐにゅぐにゅ感がなくて好きだよ
今でも名古屋のエイデン本店で買えるという謎仕様。あそこはCherry純正赤軸も売って…売れ残っている。
796不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 02:37:15.30 ID:gQCkwaT8
マジかよエイデン本店行ってくる。週末の暇つぶしが決まった
797不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 02:58:19.96 ID:dZR0D/jx
Cherry投げ売りならほすい 定価なら…
798不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 05:42:56.79 ID:JRD1b2GH
>>795
ずっと残っているよな
799不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:28:49.50 ID:WnXHUDwD
ニトリのシリコンキーボードが理想の打鍵感なんだが押しても反応しないことがありすぎる
この文章も打ち直しまくり
非常に惜しい・・・
800不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 22:48:25.84 ID:ipwb+bfN
>>797
この場合の深刻な問題というのは、
+をVIPやニュー速と同列に見なしたユーザが、+に「とりあえず」記事を投稿し、フォローを受ける。
そのフォローが予想もしなかった(2chの参加者から見れば当然のものであるが)厳しいものであったために、
「+は怖いところだ」という誤解を招き、それが拡大再生産されているのではないと思います。
ある人が、「+は怖いところだ」と思ったのなら、それは誤解じゃなくて正しい認識だと思います。
怖いケースと、怖くないケースがあって、そういう両面とか全貌を見てない、認識の甘い人に対して、
怖いところの反応をするのは、当然の話で、それは深刻な問題という程でもないと思います。
801不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 22:49:48.21 ID:G4QbAE+6
1.5行にまとめて!
802不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 23:13:24.06 ID:T7w1+3kb
model Mだとゲームしてるとモタつくから
バッファロウのゲーマー向けを謳ってる1500円くらいのやつ買ってみたぞ
値段の割にはいいんじゃねーのこれ
でも、ゲーマー向けを謳うならもう少しキレが欲しいところだ
803不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 23:39:31.70 ID:rwcGmPp/
バッファロウ

…武器みたいだ
804不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 01:23:50.88 ID:k1KHQuFp
バッファ選手のローキックか。

それはそうとエイデン本店冷やかしてきた。HHKB衝動買いするところだった。あれ小さくていいな。
805不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 01:26:06.64 ID:hfPaig0E
91UDK-Gとマジェ赤軸は同じくらいの大きさの音ですか?
806不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 06:47:43.25 ID:WpE+X2x4
〓相談用テンプレ〓

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】  1万円前後
【用途】 原稿書き
【使用時間】 12〜時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】Apple拡張キーボードII、VAIO typePキーボード、
apple wireless keyboard、HHK lite2
【配列】 英語、テンキーはどちらでも
【NGキーボード】打鍵音が大きい
【その他】 同じキーボードを使い続けていると飽きてくるので、いくつかのキーボードを
ローテーションで使ってます。
HHK lite2の打鍵感が好きになれず(ストロークが妙に浅いところや、キーの位置が全体的に
高めで打ちづらい)、ニューフェイスの投入を検討中。
MYベストキーボードは拡張キーボードなので、あのような軽いタッチのものが好みです。
807不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 16:38:28.34 ID:yUTqi0kb
ならリアフォか無印のHHKBとか。気分転換ならイロモノ一個もっとくと割と楽しいぞw
808不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 18:41:16.76 ID:O0trmZ/O
キーボード色々試してみて高校の頃受けさせられたWordやExcelの試験、使い易いキーボードだったらこんなに打てたのになあと思った
809不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 22:53:32.54 ID:XLxAH25e
>>807
ものすごいグニャガチャッっとした感触とキレの悪さで
不快感を追究したキーボードとか一部マニアに受けるかもしry
810不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 23:19:45.29 ID:vWKG4rNU
そういえばこんなのが
http://www.donya.jp/item/23506.html
811不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 23:26:00.83 ID:LcqNHKT4
あのFKB8744がUSB化して復活するようだ。

FKB8769
ttp://www.fcl.fujitsu.com/downloads/services/input-devices/fkb-8769.pdf

信じられない、もう富士通コンポーネントは死んだかと思っていた。
待ち続けた理想のキーボードが発売されようとしている。

私にとって、FKB8744はリアフォのタッチより優れている。
一見のタッチの感触は気持ちよいものではないが、
とにかく長時間打っても疲れないことにおいてはリアフォをも超えている。

今、キーボードの歴史に新たな伝説が生まれようとしている。
812不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 23:37:31.88 ID:2hWP2m6p
>>807
自分もlite2のタッチが好きになれずProJP移行したクチだけど、
値段が高いよね。
こんなのは? 一度自分も使ってみたいと思ったやつ。
ttp://www.plathome.co.jp/products/mini_key/pro/index.html
ストロークが短いかもだけど。
813不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 00:48:04.92 ID:klUqNyBx
814不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 01:33:13.97 ID:sr9kKFIH
815不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 01:43:05.57 ID:vUx9HhJW
>>813
>>814
情報ありがとう。
まだまだ情報が少ないが、US版が本当に楽しみだ。
816不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 02:08:47.40 ID:l8VqORCG
これも参考になるか?
http://diybbs.zol.com.cn/1/705_4872.html
817不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 02:32:22.35 ID:1FHT9b3A
>>809
2000円くらいなら買うw
ネクタイみたいに筒に入ったピンクのキーボード見た事あるけど、あれも使う分には中々のマゾっ気が必要だろう。
818不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 04:01:25.28 ID:l8VqORCG
ゴメン、この方が良かったか…
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_011_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_012_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_014_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_015_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_007_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_002_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_009_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_008_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_016_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_006_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_005_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_001_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_017_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_004_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_013_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_010_640.jpg
http://image211.poco.cn/mypoco/myphoto/20081228/21/51824766200812282158272519546545477_000_640.jpg
819不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 04:27:41.13 ID:l8VqORCG
MADE IN JAPAN…久しぶりに見るけど良いね^^

鉄板(?)には何の意味が?
>>816のサイトには「PCB GND何とか」と書いてるが…
それに、全キー網羅してないから底打ち感に影響が出る?
820不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 04:31:07.75 ID:klUqNyBx
>>819
鉄板を入れることにより底打ち感を安定させることが出来ます。
星野金属のV101じゃないんだから、マレーシア製で作ったのに日本製とか書くなよ
821不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 07:12:08.85 ID:klUqNyBx
822不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 07:20:50.18 ID:l8VqORCG
初代Dreamcastキーボード
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/fujitsu-fkb8740-501-dc.html
のコントロール基板のコネクタ(位置、形状、端子の向き)が同じっぽい。
写真見る限りなんで当たってるか保証できないけどね。

FKB8769と初代Dreamcastキーボード両方揃ったらメンブレンシート入れ替えて動くか確認よろしく。
動いたらラッキーだね。
823不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 08:19:50.38 ID:vUx9HhJW
>>821
まとめてくれたのか?見ているだけでワクワクする。
824不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 09:56:05.88 ID:cjRRT5r2
パンタグラフでテンキーレス早く出して!
825不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 10:05:15.87 ID:peqAf3Yv
826不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 10:12:21.56 ID:7NtbQLvB
>>821
まとめるどころか画像のロゴが無くなってるし、別のOEM機体も載ってるし良いね
だけど、ディレクトリ名にfujltsuとあるのに、形名にもfujltsu入れるのは蛇足じゃないかな
827不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 10:24:13.93 ID:Io3ig3Ln
>>815
US版、どうせならWinキーとアプリキーを省いて欲しかった
828不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 11:54:41.83 ID:FMr/8wac
来月発売実売3k円台だったらいいなあ
829不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 12:11:10.05 ID:7NtbQLvB
海外で100ドルしたらしいんだけど
830不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 14:45:38.86 ID:hth6CcPe
いいかげんゴミ掃除のしやすいキーボード作ってくれんかね

キー配置の規格が腐るほどあるから
カバー買っても本体壊れると流用できんのよね
831不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 15:15:38.25 ID:1FHT9b3A
なんかサランラップ的なカバーなかったっけ?
832不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 15:28:30.27 ID:3hhIKtny
以前、汎用の薄手のものが売られてたが廃盤となったようだ。
カバーしたまま使うと、じきに穴があいてボロボロになるから当然だわな
833不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 15:37:06.79 ID:eASY7aT8
>>830
水洗いできるキーボードという物があるけど使い勝手は保障しないw
834不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 18:41:18.77 ID:X6pLklyV
そのまんまサランラップ巻くのが正解
835806:2012/09/24(月) 22:43:30.12 ID:exdt40Yh
みなさん情報ありがとうございました。
FKB8769がシンプルでよさそうですね。
>>807
リアフォやHHKBは欲しいですが、なかなか踏ん切りがつかないですねー
変荷重はちょっと憧れますが
>>809
ダイハード4で出てきたロール型キーボードのことですね

836不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 22:53:18.58 ID:exdt40Yh
>>830
こないだ淀でキーボード掃除用のスライムが売ってたぜ
使い勝手のほどは知らんがな
837不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 05:39:30.09 ID:w962w9cM
>>835
テンキーレスならリアフォも一万五千円しないし、買っちまったら?
どうせまた別のキーボードも買うんだろう?w
838不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 07:34:53.39 ID:LAxIyT1N
>>835
MatiasのあたらしいのがAEKIIみたいな消音軸らしいよ。もちろんスイッチは別物なので全く同じ感じではないと思うが。
839不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 13:43:58.93 ID:Wk96R5YP
チャタリングで有名なあのメカニカルキーボードが2年で
お亡くなりになったので、今2000円のキーボード使っております
もうチャタリングはこりごりなんですが、そうなるとリアルフォースか
HHK以外の選択肢はないんですかね
840不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 13:47:25.49 ID:MMty6plD
>>837
確かにそうですね。オクでアップルキーボードが
安かったから入札してしまいましたし。
リアフォはちょっと予算オーバーですが検討してみます。
背中を押してくれてありがとう

841不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 13:54:18.03 ID:MMty6plD
>>838
消音軸なのはうれしいですね
USBの位置が懐かしい
842不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 14:58:40.89 ID:WsvUoVUU
>>839
KB321使ってるがチャタとかないよ
843不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 15:03:16.36 ID:rT43sbYm
>>840
iMate無いと使えないよ
844不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 19:21:06.53 ID:9ExT2wF4
15000円のメカニカルが、1500円のを10枚使い潰す期間
もちこたえられるとも思えんが実際どうよ

壊れた時の修理代、パーツの確保可能性を考えると尚更
845不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 19:32:57.54 ID:ZcmWG7z6
その考え方で行けば安ければ安いほど良い事になってしまう
846不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 19:46:46.65 ID:WNHgZeHp
高級キーボードでワイヤレスって無いんですよね?
847不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 19:47:56.03 ID:IyV7rJlu
いい品に求める物の違い
848不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 19:59:17.44 ID:eJWHVN4u
使ってる間ずっと「感触最低ksg」と内心罵ってる事を考えたら安物は使いたくないw
849不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 20:46:06.98 ID:ZcmWG7z6
でも安すぎると作りがベーシック過ぎて特に何も思わないよな。マジでksな打鍵感を求めると3000円は出さないと得られない。あれ
850不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 20:53:33.27 ID:sF6rYwIY
Appleキーボードに慣れたらもう普通のキーボード押せなくなったわー
851不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 21:14:00.10 ID:Uob9BHev
>>844
キーボードを耐久性でのみ判断軸にすればそうなるかもしれんが、
一度良いキーボード使えば分かるけど、安物10個分以上の価値があることは毎日実感出来ると思うよ。
852不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 22:47:47.24 ID:WJ9s1Vn0
HPの標準のメンブレンが実はお気に入り
853不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 23:17:59.61 ID:MMty6plD
>>843
imateは拡張キーボードを手に入れたときにすでに買ってありんす
854不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 00:33:36.82 ID:kEvLDahx
Appleってcapslockがメカロックだよね。
imate使えばwindowsとかでも普通に動くの?
855不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 01:04:25.66 ID:LhYl7tW/
メカロックだけど、刺した時点でのLockが反映されるから
オンオフの違いはない。ただ押したか押さないかだけ
856不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 02:54:22.61 ID:dIdNA5te
>>854
フックを外せばロックしなくなるよ
857不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 19:46:15.84 ID:jrkrWAGB
超久々にオウルテックの安い奴出したら使用感全然違って困るwww
でもこれはこれで打ちやすい。値段じゃないのよキーボードだな。
858不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:05:45.12 ID:FOvckvhm
>>852
HPのWSが何台か職場にあるけど、あのキーボードはおれには重すぎる。
「標準」というのはあれと違うん?
859不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 22:08:41.92 ID:kEvLDahx
>>855
そうなんだ、imateはよくできてるね。
でも、imateで
>>856 のいうようにcapslockキーのフックはずして、たとえばcontrolとして使おうとすると問題出るような気がする。

機会があれば手に入れてみるよ。ありがとう。
860不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 07:06:01.09 ID:bhpxn6K3
>>858
購入年によって違うと思うよ
2012年モデルだけど、リアフォ91UBKよりは軽い
861不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 15:43:20.43 ID:49TOYXl+
>>840に感化されて違うキーボード欲しくなったぜ。明日マジェ2の黒買ってくる。リアフォとどう違うのか楽しんでやるぜ。
862不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 00:17:24.79 ID:mAY4tDqz
lenda16 って手に入らないかな?
863不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 20:08:48.10 ID:t9pLrtdB
マジェ2の黒軸テンキーレスようやく見つけた。地味に在庫少ないな。
864不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 13:21:09.34 ID:aZPJZrCv
黒軸馴れると本当に打つの楽だね。なんかパンタみたいにつつつーって打てる。
865不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 21:41:25.94 ID:Pg9tQypf
赤軸最強
866不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 22:41:15.56 ID:XOAcz8MJ
リアフォ配列の赤軸キーボードがあれば最強なのだが、どれもスペース長すぎ。
G80-3600はいろいろと惜しいんだよなー
867不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 23:02:51.42 ID:6m4x3OAT
スペースバー永杉が嫌いなうえに、さらにテンキーだけ取っ払った配列じゃなきゃ嫌な俺よりは選択肢が豊富だと思われる。
868不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 23:44:42.21 ID:Z6DOAHkL
オウルに慣れ過ぎた俺だったが気が付いたら器用に親指まげて変換キー叩けるようになったし馴れの問題じゃね。リアフォ配列に馴れてるならマジェもイケるとは思うけど。
オウルのは変換キーがベスポジ過ぎた。
869不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 00:00:58.49 ID:14m1g38m
ctrlキーは小指の付根で押さえるから下の段一列は凸ったキーのが良い
870不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 09:10:39.30 ID:I+uHiB50
質問させてください

いわゆるmicrosoftのキーボードはこのスレ(とwiki)では低評価みたいですが、
windowsとの親和性(=ドライバやソフトの出来)を重要視するとなれば
第一選択肢になると私は思い込んでいます。

実際のところどうでしょうか?
いわゆる「囲い込み」的な有利もあると思うのですが。
871不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 10:10:33.08 ID:PmmF6xQ8
>>870
MSのキーボードでお勧めできる物が無いだけ
路地もCZ-900の生産打ち切ったからお勧めできる物が無くなった
他社にも言えるのだが、生産コストを下げて利益を優先するとこうなる
東プレやダイヤテックは生産コストが高いから安くできない
つまりはそう言うことだ
872不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 11:25:31.79 ID:t2G7IZQ2
富士通の新型はいつ出るんだー?

>>870
親和性はあまり関係無いけど、
実際、値段考えた場合、MSはデキが良いのが多い。
製作者の熱意みたいなのが形に出てるのがMS。
ロジは熱意見えない。

MSを評価してない人はきちんと製品を見たり使ったりしてない。
873不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 12:10:52.79 ID:PmmF6xQ8
>>872
打ち心地やキートップの品質で言っても、富士通メンブレンやミネベアに勝てていないんだけど
874不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 12:28:09.11 ID:TWceZDEj
MSのキーボードに製作者の熱意が形に出てるってのはなんとなくわかる
だけどあれって熱意の向けられている方向が明らかにおかしいでしょ
あれはどう見てもユーザーに向けられたもじゃない
デザイナーは自分の上司や自社の経営陣のほうしかしか見てないと思うよ
企画を通すことを最優先に考えて作ったのがありありとわかるし
悪く言えばオナニーの産物で自己満足のために熱意を発揮してる感じ
875不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 12:47:02.83 ID:t2G7IZQ2
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/images/keyboard_wcd5000_box2.jpg
この黄色カーブは指の長さに配慮して作られてて、指の移動が少なくタイプミスも減る。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/images/keyboard_wcd5000_box2_02.jpg
こっちはステップ・スカルプチャーの最新版だな。
指の動線をきちんと観察して作ってるのが分かる。

凄いのは互換性だな。
エルゴノミクスを追求するとどうしても従来型のキーボードとの互換性が犠牲になるんだが、
従来型のキーボードでタッチタイプ覚えた人でも違和感なく移行できる互換性を考慮してる。
互換性も求めてるから変な形にはなってるけどね。


画像見たり、店頭の試打だけじゃ正確な打鍵感がわからないように、こういった構造部分的なモノはわからない。
自分も使ってみてから「なんで快適なんだろう」と考えた結果の後付け理論だからな。
作った人はすごいよ。
876不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 14:15:35.69 ID:wPNodGij
悪い物ってわけじゃなく、ここに居るような連中がちょっと変態なだけでもっといいの探してるだけだ、と思えばちょうどいいw
877不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 19:54:09.09 ID:I+uHiB50
>>870です、レスthxです。

総合すると「値段の割には良い物だが、高品質とは言えない、良くも悪くも普及型」といった感じですかね。
目当ての品が2000円ぐらいだったので使い捨てる方向で導入しようと思います。
878不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 20:13:43.94 ID:e6MbEmdY
MSの少し変わったデザインは結構好きだな
保証も付いてるから結果的には安い
使い捨てで考えるなら十分なモノだと思うよ
879不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 02:27:00.30 ID:P3gQ3GQe
ほんと形は独創的なのいっぱいあるし、店頭でもサンプル豊富だったりするからよく叩いて遊んでる。
ちょっとぐにょっとした感じで好きじゃないけど、逆に言えば打鍵感が気にいれば楽しいキーボードかも。
880不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 14:53:53.05 ID:r/ZwXEBq
打鍵感もそうだけど、外観や作りが安っぽいのもね…
でも、最近でたErase-Eazeのキーボードはちょっと欲しいと思った
881不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 17:25:09.68 ID:0crQTsE0
>>880
最近??前からあるやん
882不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 01:13:54.57 ID:zWw5eTWL
http://item.rakuten.co.jp/fujitsucomponent/c/0000000205/
ついにFKB8769が予約開始したんだな。
もちろん予約した。USで。
883不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 01:23:48.85 ID:pJ0LzsnA
>>882
これの黒色があればなあ…
884不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 01:25:47.06 ID:kCIRAL0e
見栄張って HHKの無刻印買っちゃった・・・
だけど、俺、ブラインドタッチできないんだよね(泣)
どうしよう?
885不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 01:40:43.97 ID:GMvlAFFu
ああいう系は人前で使うの恥ずいな。
ProfessionalJPはちょっと欲しいけど。
886不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 01:44:51.27 ID:H7PA+Mqv
あれってZ行打つのに違和感無いか?
微妙に4分の1程左にズレてるだろ
887不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 01:52:24.48 ID:Cv7JbjR9
タッチタイピングくらいすぐ覚えられるぞ
888不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 02:09:04.43 ID:zWw5eTWL
HHKJPは配列の完成度が低すぎる。HHKオリジナルに感じた普遍性を全く感じない。
エレコムかと。ただの変態配列。
889不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 02:11:17.18 ID:kCIRAL0e
>>887
884 だけど、小学生の娘は3日でブラインドで打てるようになって、
一週間でかな入力もマスターしてしまった。
俺は仕事があるから、ついついそっち優先でなかなかタッチタイピングの練習とかしてる余裕が無い(泣)
890不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 02:24:18.35 ID:cafusgTc
>>889
俺は寝る前に30分くらい寿司打とか美佳タイプやってたら気が付いたら出来るようになってたぞ。ちゃんと練習せずとも文字打てるならだいたい出来るし、ほんの少しの練習ですぐ覚えるよ。
891不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 05:01:57.64 ID:QIs/9BuQ
>>886
プログラマとかじゃなくてもCtrl+Sとかがやりやすくて重宝してるよ。
892不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 07:13:47.98 ID:TU/w8ijl
最初に触り出した中学生の頃からホームポジション意識していたら自然にできるようになった

ただ数字は位置を確認しないとtypoする
893不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 07:45:53.98 ID:/d2yyx6v
>>884
エロワードなら意識せずにスラスラ打てるだろ?
つまりそういう事だ。
894不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 09:40:17.84 ID:zX5GFllD
タッチタイプは悩むほどの難易度ではないね。すぐできるようになる。
895不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 15:02:19.91 ID:J9MQfaiN
イメージ的に面倒なだけだよな。漢字の勉強よりは楽だw
896不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 15:55:02.80 ID:rQ77GVGz

寝ながら動画や書き込みを行いたいが故に、下のみたいな手持ちのキーボードを所望していますが
http://www.donya.jp/search/search.php?rd=1&search_name=4548804893306+4548804673021+4548804884250&search_display=1&search_and_or=2#cat

トラックボールとジョイスティック という2機種があるみたい
いろいろ書き込み調べたら、ジョイスティックのほうはアナログでは無いらしい
ってことは、ポインタが斜めには動かず、上下左右にかくかく動くのかな?

トラックボールとジョイスティック
みなさんは、どちらが良いと思いますか?
897不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 16:39:18.94 ID:8c0QjeZD
>>894
逆に、考えるとかえって打てないしね
しかし、困るのは、
Mac、ブートキャンプ、Windows、と、キーボードいろいろ使い始めて
最終的にわけわかんなくなってます現在。
898不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 16:58:42.93 ID:3ovfFMqg
ついでに親指シフトでも覚えてますます訳わかんなくなくするが吉
899不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 18:48:38.35 ID:81/cAKpY
さらに最適化した後でエルゴキーボードに手を出して自爆、と。
900不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 18:50:56.93 ID:/d2yyx6v
>>896
それを買うくらいならXbox360のコントローラに純正のチャットパッドでよくね?
901不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 20:03:18.33 ID:8c0QjeZD
>>900
Windows7で使用出来るのですか
あと、寝ながら使うには、ちょっと重くない?
902不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 20:12:27.63 ID:sst6ALXD
>>900
かねがねの疑問だが
アンドロイドとかiPad用のキーボードって
WindowsとかMacOSXで使えるの?
903不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 23:56:09.38 ID:Cv7JbjR9
>>889
>>892の言う通りホームポジションを守れば
指を一つ分動かすだけで全部のアルファベットに届くんだから
絶対にキーボードを見ないで打ってればすぐ慣れるよ
904不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 00:56:02.78 ID:6tWyp3sG
省スペースで作りのしっかりしたキーボード探してて、appleのMB110J/Bを購入したよ。

良い点
・デザイン
・薄くて省スペース
・それなりに安価
・可もなく不可もない打ち味

悪い点?
・64bitだと使えるまで一手間かかる
(これはメーカーの想定外の使い方してる自分のせいだけどな)
・薄いせいでキーボードの高さがかなり低い
(慣れるけど最初は違和感)

これまでwindowsユーザーでmacのキーボードは殆ど使ったことなかったけど意外にすぐ慣れるから、デザインとか省スペースでキーボード探してる人にはお勧めだよ。
905不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 01:13:22.99 ID:HJcJhsEt
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
906不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 03:06:30.30 ID:aaD3oc5B
ネガティブな意味でみんな大好きエレコムのテンキーレスパンタがやたらコンパクトなのにキーは普通で使いやすい。まともに動けばいい製品じゃないか。
907不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 09:46:10.35 ID:ECZY4l1l
>>906
TK-FCP026の事だったら、右SHIFTが配列の時点でアウトだなー。
908不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 12:17:09.71 ID:/VVO6M90
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってないw
909不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 12:50:11.10 ID:JKgl/UcR
アップルのwirelessって、ちょっと使っただけで指の関節が痛くならないか?
910不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 12:51:06.43 ID:JKgl/UcR
X1 carbonのキーボードは長時間打てるよ。
911不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 17:07:19.83 ID:WerhjRq/
ものすごいグニャガチャっとしてキレの悪い打鍵感のキーボードを探している。
912不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 17:30:54.42 ID:11uRHdGS
>>911
DELL…DELL…
913不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 17:35:36.66 ID:g/7fd9Zu
噛んだガムでもキーの隙間に練りこんでおけ
914不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 17:48:17.35 ID:wGeQ7lcn
Apple Wireless Keyboardは、
フラットではなく本体ごとカーブド構造になっていて、
キートップにもう少し高さがあれば良いのになと思う。
915不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 19:34:58.46 ID:Xs8F6mTK
>>911
HPの上側がアルミっぽいシートが貼ってあって鉄板入ってないメンブレンが最高にぐにゃぐにゃ
916不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 21:19:47.54 ID:wGeQ7lcn
>>911
水洗いできて丸められるシリコンキーボードだっけ?あれがいいかと思ったが、
レーザー投影式のキーボードでコンニャク上に映し出せば君の理想に叶うだろう。
917不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 23:09:15.04 ID:wGeQ7lcn
>>916書き忘れてた。
利点として、10指以外に君の9cm包も使える。
という意味でも君の理想に叶うはずだ。
918不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 23:22:19.13 ID:AHTkly7B
ガチャっとはしないのではあるまいか
919不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 23:37:45.45 ID:wGeQ7lcn
9cm包がガチ(ャ)ガチ(ャ)になってれば問題ない
920不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 00:00:57.55 ID:GNDPXpxr
なんのこっちゃwwwww
921不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 00:06:13.65 ID:oOEXNMCE
【韓国人のレイプの特徴】
1 ドリンクに薬を盛って、昏睡状態でレイプする。
2 子供を狙う。
3 アナル(肛門)を狙う。
4 男性もレイプする。(レイプ被害者の10%は、男性)


韓国の男性のアソコは、9cmと短いばかりでなく、細くて、カリがない”。普通の女性の★
サイズだと大きくて快感を得られないので、小さい穴を探す。→ 子供・アナルを狙う。★
922不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 02:38:56.48 ID:FYCUUEpm
ネトウヨはどこにでも湧くな。
923不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 05:00:20.72 ID:eniXcD8k
>>922
その4文字使う奴ってバイト君しかいないだろw
924不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 08:28:47.01 ID:4GuWR5Hf
やんちゃなキー坊
925不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 10:11:20.49 ID:3UdAdYhB
俺のやんちゃ棒
926不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 10:27:48.51 ID:ggPBF4iB
私の鍵盤は右寄りです(位置が)
927不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 10:39:18.10 ID:R6+y6b+z
>>926
左マウス派?
928不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 10:43:10.13 ID:ggPBF4iB
>>927
そう
トラックボールだけんど
929不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 11:54:57.97 ID:R6+y6b+z
テンキーありなら左マウスよなぁ。
トラボならなんとか右置きでも我慢できるけど。
つーか、親指トラボで左置きできるのないし(´・ω・`)
930不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 13:35:35.48 ID:4GuWR5Hf
テンキーが左の俺は異端児
左利きなんだけどね
931不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 16:51:09.94 ID:xVK/h6Zu
割といるんじゃないの?
932不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 16:52:19.84 ID:xVK/h6Zu
>>922
腐女子と腐アンチよりはマシ
933不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 00:44:36.41 ID:guO6SiSf
>>930
ちょっと想像したらアリのような気がしてきた
いや、右がマウスで塞がるからむしろそれが自然かしん
いやむしろ明日から左で打ってやる
決めた。テンキー買おう
934不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 01:09:20.37 ID:EPDzjHHp
右利きの友人は
右手でペンを持ち、左手で電卓をたたくから
ありなんじゃない?
935不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 02:31:20.73 ID:DQD6Lgzf
俺は元々左利きだからお箸は左。でも鉛筆だけ右に矯正されたから
勉強しながらメシが食えるよ。
936不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 08:43:47.69 ID:qz7k/0Gx
※2※2
937不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 18:11:39.81 ID:7O//4HDm
【まとめwiki見たか】 YES
【予算】≦2 万円
【用途】文章作成
【使用時間】3 時間/日
【現在KB】Oki Mini Keyboad Pro HMB632KUS
【配列】テンキー不要、英語
【NG】打鍵が重い/うるさい (Cherry)、シフト等が灰色 (Realforce/HHKB)、配列が特殊 (HHKB)、
【その他】できれば電源・スリープボタン有り、USB 接続

こんなキーボードは、ないでしょうか?
938 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/10/08(月) 18:22:30.63 ID:IlOD0hDk
http://www.vshopu.com/catepr.cgi?cate=KMUE

とりあえずのぞいてみたら?
939不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 19:44:33.69 ID:e166F4oK
940不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 19:48:49.95 ID:yzbm0svM
英語配列じゃないからクソ(ASCII脳)
941不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 19:56:57.16 ID:b8h6x2hH
英語配列のスペースバー削って変換と無変換入れよう(博愛)
942不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 20:12:45.66 ID:pFZOyQWH
>>941
ニワカ丸出しだなw
943不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 20:15:13.68 ID:PXG3FGhc
>>942
玄人さんまじかっけーっす^^
944不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 20:43:15.36 ID:50e4Wecw
>>939
昔はなんとも思わなかったが今見ると落ち着く色遣いだな
945不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 20:54:11.94 ID:XyfqhI9E
>>937
間もなく出るらしい→FKB8769
946不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 20:57:08.56 ID:XyfqhI9E
>できれば電源・スリープボタン有り
ゴメン、見落としてた
>>945は取り消し
947不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 22:51:22.01 ID:aycjgomf
usb接続だとできないと思ってたよ

どんな製品だとできるの?
948不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 02:55:52.59 ID:yX8t9ffM
>>938
東プレ Realforce87USB 英語配列 【静音仕様・黒モデル】 SE170S
こんなのがあったんですね。Realforce で、静音で、すごく良いです
ちょっと予算オーバーですが、検討したいとおもいます
ありがとうございます
>>946
ありがとうございます
良さそうですね、FKB8769
電源ボタンは、できれば、なので無くても可です
富士通のはあまりいじったことがないのですが、打鍵感や音はどんな感じなのでしょうか
949不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 03:39:15.11 ID:AFUUapcy
>>948
FKB8769は、非常に悪く言えば言えば安物のメンブレン。
音はカシャカシャ感触はグニャグニャ。
そしてやはり人によってはこれは安物のメンブレンでイマイチだということで終わってしまう。

しかし、この打鍵感はメンブレンの特性を逆にメリットに昇華させた素晴らしいキーボードだと思う。
タクタイルのある押し込みのピークを超えた後に、ソフトに指を押し返してくれる為、底打ちが皆無。
これに慣れると長時間疲れずに使えるキーボードとなる。
この富士通メンブレンの愛好者は昔から少数いる、私もその一人。
950不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 03:39:47.68 ID:4h0wl2h/
>>948
FKB8769については現スレの過去レスに情報ある。または↓。

富士通キーボード Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212499190/l50
951不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 09:27:44.31 ID:kzN5r/Fy
俺は8520を愛好している
952不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 11:09:29.52 ID:Ws9WxXCe
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】5000円 
【用途】文書作成
【使用時間】 1時間/日
【配列】 テンキーはどちらでも
【NGキーボード】 USB、黒色
【その他】
白系統、PS/2接続で余計なボタンが無い物が
欲しいと思って、近所のヨドバシに行ってみたんですが
置いてある殆どのキーボードが黒でした
白も少しあったんですが、powerボタンとかが付いていて…
953不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 12:13:19.22 ID:Piw5fjQb
その価格でPS/2か…うーん
http://www.vshopu.com/item/0142-1401/index.html
954不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 15:51:21.15 ID:vjbEYJsW
>>930
簿記ずっとやってたから、テンキーは左の方が
俺もしっくりくるなー
955不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 15:56:01.31 ID:pcCxXmb6
>>952
USBアリにするか、もしくは予算の上限をあと一万上乗せすれば有料候補がぞくぞく見つかるんだがなぁ。
PS/2ってのが曲者。
956不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 15:56:33.59 ID:pcCxXmb6
有料候補てなんやねんと。

優良○
957不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 17:26:19.63 ID:Piw5fjQb
見つかると言うか、Realforceが選択肢に入るだけだろ
PS/2より劣化してるのは明らかなのにUSBの流れが気に食わないわ
958不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 20:34:36.24 ID:SfXg00XF
流れではないだろw
実際、価格が下がればどうしてもPS/2は少ないし。それに文章書きに使うならUSBでも十分だろ。ゲームやりたいとかなら話は変わって来るけど。
959不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 20:36:09.37 ID:SfXg00XF
レスしてから少し>>957の言いたい事を取り違えたと思った。
960不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 21:31:53.30 ID:Ws9WxXCe
>>952の条件だと厳しいですか…どうしたものかなぁ
とりあえず貯金するか、条件を考え直してみようと思います
レスありがとうございました
961不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 22:25:00.58 ID:4h0wl2h/
>>952
USB+PS/2変換アダプタで接続可能な機種も候補に入れれば
選択も幅も少しは増えるんじゃない?
あと、>>939は見た?
そして最後はヤフオクだな。
962不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 23:33:17.90 ID:Ws9WxXCe
>>961
ごめんなさい、変換アダプタ付きのキーボードでも全然かまわないです
今使ってるPCはUSB接続だとBIOS関係が使えないので
「PS/2接続、USB不可」としたんですが
>>952の書き方だとUSB+PS/2変換アダプタはNGに見えますね、すみませんでした

>>939は対応機種がFMVシリーズ、と書いてありますけど
FMV以外のPCでも問題なく使えるのかな?
963不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 00:02:42.01 ID:kvhYSyX+
biosいじるときだけ100円ジャンクPS/2キーボードに変えれば良いんでないの。
964不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 00:26:19.09 ID:QQlS4TDZ
>>962
>>939のはOS標準ドライバで何の問題もなく使えるよ。

それから、頻繁にBIOS開く必要があるなら>>963の言うようにしたら?
USBキーボードが壊れた時用にPS/2キーボードも持ってれば何かと安心できるしね。
965不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 01:11:26.39 ID:uWcQdXkJ
>>963>>964
恥ずかしい話なんですが、PC本体の電源ボタンが壊れているので
BIOSのキーボードから電源を入れる機能を使っています
一度直したんですが、また壊れちゃいまして…

問題なく使えるのなら>>939の良さそうですね、ありがとうございます
966不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 02:28:13.28 ID:zuNZt5DC
>>949
値段のわりに良さそうですね うまく好みが合えば快適に使えそう
長時間疲れない所に惹かれますが、音がうるさいのは気になります
>>950
FKB8769 の情報をありがとうございます
テンキー付の省スペースな FKB8811 もあるんですね
これくらい小さければテンキーがあっても気にならなそうです
むしろ 8811 の右スカスカより 8811 のテンキーぎっしりの方に惹かれます
>>851
FKB8520 は、灰色の色使いが PC98 を思い出させていやなのです 個人的な理由で

以前、メーカー PC 付属 KB に電源/スリープボタンがついていたのをとても便利に使っていましたが、
最近の高品質な KB にはそんなボタンがついていないんですね。ざんねんです

自分でよく調べたつもりでも、見逃していたものが結構ありました
8769、8811、Realforce SE170S のどれかで迷ってみようと思います
電源ボタン付もまた探してみます。良さげなものがありましたらまた紹介してください。
いろいろと情報をいただき、本当にありがとうございました
967不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 08:21:14.66 ID:+8c3jMNo
>>966
電源/スリープボタンが必要なら、keyswapのようなキーの入れ替えソフトで
scrolllock、pauseあたりに割り付けるといいかも。
968不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 19:53:22.98 ID:A9lvSAJA
>>966
よいのが見つかるといいですね
969不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 20:45:47.82 ID:uWcQdXkJ
たびたびごめんなさい
>>963さんと>>964さんが言ってるのって
PS/2端子とUSB両方にキーボードを差して置いて、
BIOSはPS/2キーボード、文章を打つ時はUSBキーボードってことでしたか?
キーボードは一つしかつなげちゃダメだと思いこんでいて、そこまで考えが回りませんでした…
970不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 20:46:57.10 ID:6dslIHkV
>>965
電源スイッチだけが問題ならこういうのさがしてみるとか
http://www.scythe.co.jp/accessories/pcrm01.html
971不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 21:57:03.09 ID:zqbWw4F5
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 一万以内 出せて二万が限界
【用途】 ワード、エクセル
【使用時間】 6時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 ノート(acer ASPIRE 5750)
【配列】 日本語・英語どちらでも テンキーとファンクション は欲しい
【NGキーボード】 有線
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 メカニカル
【その他】 無線でメカニカルのキーボードって売っていないんですか
      マジェスタッチの青歯は生産中止みたいですしあまり評判がよくないみたいなので


よろしくお願いします
972不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 22:36:33.25 ID:uWcQdXkJ
>>970
おぉ、こんな物が。探せば似たような物が手に入るかな?
教えてくれてありがとうございました

試してみたら、2つ繋げたまま起動してもUSBの方が動かないですね
起動後にUSB差せば大丈夫でしたが…スレ汚しすみませんでした
973不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 23:05:19.81 ID:QQlS4TDZ
>>969
>>965のような情報の後出しはやめた方が良いよ。

>>965の事情分からないから>>964でBIOSいじる時だけPS/2接続して…とレスしたけど、
そう言う事情ならお気に入りのPS/2購入してそれ一本でも良いんじゃない?

あと、Amazonでも参考にして良さそうなのを見繕って、このスレで評価して貰えば?
有線 ? 新品 ? 〜5,000円とか条件絞れば捜すのも楽でしょ。

今まで候補として上がってるのは、>>939>>953があるね。
974不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 23:40:55.30 ID:60bskapM
壊れたケースの電源スイッチをなんとかしたいだけなら
ttp://www.ainex.jp/products/pa-062.htm
ttp://www.ainex.jp/products/pa-045.htm
↑みたいなのでもいいし
別にPC用でなくてもどうとでもできるだろう
975不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 03:33:56.84 ID:vkBmfern
キーボードをグリスアップしたら打ち心地がすごく良くなった!
超気持ちいい
976不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 04:27:11.45 ID:qwUcRT1a
ねっちょねちょのグリスに絡まるホコリや髪の毛。。。
977不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 05:51:56.41 ID:x2BYLi8E
考えた事はあるが実行しようとは思わなかった。やる奴がいたとはw
978不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 11:34:38.40 ID:gPUyZnXp
そのうちクラックがいっぱい入って・・・
979不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 12:03:55.78 ID:sE7GoZWk
半田クラックばかりとか止めてくれ
980不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 12:08:37.58 ID:sE7GoZWk
半田クラックばかりとか止めてくれ
981不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 14:00:27.81 ID:vkBmfern
>>976
そしたらまたオーバーホールするさ
982不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 16:35:45.37 ID:ZX9nZcJ9
自分もグリスアップしてるが、目的は静音のためだ。
だからタッチが劇的に変わられてはマズイので出来る限り薄く塗った。

>>975
グリス塗って打ち心地が良くなるキーボードって機種は何?まじめに教えてほしい。
983不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 16:49:11.16 ID:EoMRuTyW
>>982
寿命は縮むがHHKB liteは良くなるぞ
984不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 17:13:24.47 ID:g+ywG9R+
今はどうか知らんがMSは塗ってあったな
985不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 17:26:52.73 ID:sE7GoZWk
Omnikey101とかのALPS白軸はスムースエイドKTを二度塗りすることで打鍵感良くなるぞ
986952:2012/10/11(木) 18:36:24.87 ID:rbgo1OY9
アドバイスありがとうございました、結局>>939のを買いました
ひっくり返して裏を見てみると「MODEL NO:SK-5400」と書いてありますが
これがこのキーボードの名前なのかな?
もっとペラペラなものを想像してたんですが、意外と丈夫そうなのでビックリしました
とりあえず今のPCが壊れるまではこのキーボードを使おうと思います
987不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 19:06:58.92 ID:gjHKiUjW
これまでの経験からはAlpsはスムースエイドなしでは使えたもんじゃない。
新品とか状態のいいAlpsに出会ったことがないだけかもしれない。
988不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 19:20:48.69 ID:sE7GoZWk
と言うか緑、青、茶、オレンジだけでしょ潤滑剤が散布されてるの
それで新品とか無理ゲーすぎる…
潤滑剤のないALPSは新品でもカサカサしてるよね
989975:2012/10/12(金) 00:42:09.31 ID:0qZFSxRB
>>982
他の方が指摘しているように、alpsクリーム軸の拡張キーボードに塗ってみた。
カチャカチャというアタック音がなくなり、気持ち安定感のある感じに変化。
また、ノイズが減ったため、静かな部屋だとバネの反響音が気持ちよく聞こえるようになった。

ホントはスムースエイドを使いたかったのだが、店頭売りしてないのでグリスにしました。
990不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 07:45:50.02 ID:28r4BFZV
スムースエイドKTならヤフオクで検索すれば見つかるよ
991不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 09:03:48.37 ID:29YXkK18
NKEY-P最強
992不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 10:42:44.20 ID:ejmOC3hD
ドライファストルブしか使ったことないけど、やっぱスムースエイドだと違うの?
993不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 17:44:32.21 ID:6J6B/hNd
>>989
プラスチックには、信越シリコーンのG-501使えば問題ないと思うが、
グリス使うのは最後の最後にした方が良いんじゃないかな。

ところで、スムースエイド使ってる人に聞くけど、
それ塗ると打鍵時の音って変わる(心地よくなる)?
994不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 23:08:36.94 ID:H7GyxN/5
モリブデンの粉もよく滑るよな
995不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 20:04:40.56 ID:RJCDZ3+E
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってないw
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
996不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 22:10:30.28 ID:zw1Aa44K
次スレ
理想のキーボード83枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350133703/
997不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 22:50:43.77 ID:IuZ5LyRk
新スレのスレタイから(キーボード総合)が消えてるね。
それから、相談用テンプレが諸事情により廃棄って
どんな事情があったんだろ?
998不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 22:51:56.71 ID:cNSsnmNN
ハードウェア板も一枚岩じゃないからな
999不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:47:50.78 ID:9ruU364p
スレ立てはできないこともあるのでできる人が立てればよいが、
テンプレは誰でも書けるし長いテンプレはうざいと感じたのかもネ
1000不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:55:28.30 ID:KXMoF+5z
じゃあなまた次スレで会おう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。