理想のキーボード81枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
PC用キーボードについて語るスレです。

まとめWiki(質問などはここを見てから)
http://wiki.livedoor.jp/envrio/

相談用テンプレ>>2


前スレ
理想のキーボード80枚目(キーボード総合)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326979709/
2不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 11:24:11.62 ID:Wn/BjYf1
〓相談用テンプレ〓

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES/NO
【予算】 
【用途】
【使用時間】 7時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 型番(キーボードの裏、「Model」の後に書いてることが多い)
【配列】 日本語・英語、テンキーの要・不要
【NGキーボード】 こんなのは嫌
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、パンタグラフなど
【その他】 補足したいこと、重視したいこと。


※質問者は、回答者が質問し、質問内容を明確にするためにも、
 質問後4〜5時間は30分おきに見るなど、定期的にスレを覗いてください。
3不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 05:57:43.96 ID:5bJ0tpVD
キーの耐久性100万回って特定のキーだけならあっという間だよね?
スペースキーだけなら1日1000とか2000は叩くし。
4不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 07:07:04.21 ID:SPX0mBLp
それでも一年以上は持つわけだが…
あっという間か?
5不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 14:23:59.11 ID:N3L7I7l5
ずいぶん3が並んだな
6不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 17:29:26.94 ID:XEpK8+RC
>>前スレ998
同じものだよ Yahooの方は古いショップ UltraClassicと書いてある方が
新しいショップ(古いショップは消せばいいのに)

少なくても去年の8月生産のClassic黒104は2台買って2台とも超絶の重さ
打鍵力養成ギプスのようなもので、あれはあれでアリかもしれん(常用はキツい)
一昨年の10月生産の101白は重いがそこまででもなかった
一方101に比べ、104レイアウトはボディがヤワ(スペースのあたりを押すとへこむ)

UltraClassic(SpaceSaver)は青軸+αぐらいですごく軽い打鍵フィール
同じぐらい軽い1390120に比べてうるさくない(音も青軸+α程度)
見た目がショボい、筐体がグニャグニャという点に我慢すれば一番実用的かつ快適
7不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 17:40:41.23 ID:ykDfblDT
静音で、テンキーレスで、FPS ゲームにも向いてる有線キーボード探してて
今自分の中で最終候補になってる
メカニカルの赤軸ポチろうと思うけど、他に良いキーボードある?
1万以内で
8不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 18:05:47.82 ID:4BByetL+
リアフォ91UBK-Sが一番希望に近いよ
9不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 18:06:18.26 ID:4BByetL+
ああ・・・一万以内かw
見落としてた
10不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 19:27:18.93 ID:RJK1RHzw
チェリのキー以外に使いたくない
11不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 21:05:11.75 ID:aTf/RtHn
>>6
頑丈そうに見えるのにグニャグニャなのかw
104のClassicとUltraClassicの2台買おうかと思ってるけど
聞かなかったら古い方で注文する所だったw
ありがとう
12不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 21:12:18.43 ID:AqviBH31
WASD V1ってどうなのよ
13不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 21:44:46.11 ID:XEpK8+RC
>>12
キートップの色/文字をカスタマイズするんじゃなかったら意味ないよ
・筐体は台湾製だがマジェとは異なる
 前がストンと落ちておらず、なだらかなカーブを描く、余白もわずかに多い
・キートップはレーザーマーキング、文字がちょっとざらつく
 連中はレーザーマーキングする装置を自前で持ってるようだ
・キートップ引き抜き器、PS2変換アダプタ等が付属
・マジェ2にあるような鉄板残響音はない、スタビの作りも違う
・マジェと似た作りの紙箱入り
・カスタマイズ前提の価格なので高価
14不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 22:05:21.01 ID:AqviBH31
>>13
初期マジェみたいにチャタ激しかったりするのかな
あとMXスイッチのキーボード同士でキートップは互換性あるってマジか
15不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 22:26:26.06 ID:XEpK8+RC
チャタは長時間使わなきゃわからんのじゃないか?
初期不良とかはなかったぜ
あとなぜかUSB延長ケーブルが付属してたな

キートップは互換性あるよ ただし最下段については
機種毎に大きさがまちまちだから、必ずしも他機種用が
つけられるとは限らない…

あと青のキートップはやめとけ、文字が全く見えない
カラーキートップは手触りがいまいち
16不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 22:37:53.44 ID:AqviBH31
FILCOはカラーキートップはWASDしかないからどうしようかなぁと思ってね.
17不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 11:28:49.97 ID:r0ATvKi5
wasdを早稲田と呼んでしまった
18不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 05:40:01.74 ID:4Yx0MQI/
通は早稲田って読んでるよ
19不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 07:55:11.81 ID:kKX2208w
ESDF
20不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 07:55:37.72 ID:kKX2208w
WAZS
21不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 22:39:26.58 ID:FyyjGNsn
【HD対応】ペラペラなシリコンキーボードを買ってみた。 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=84W9VGmKkvo&feature=related

2:26頃ぐらいから出てくるキーボードの型番が判る方は教えてください m(_ _)m
22不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 22:47:06.44 ID:5TeJQznI
>>21
コメントで主に聞いた方が早いだろ
23不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 22:53:31.35 ID:KLe2qg9E
早稲田と言われるとなぜか池田模範堂の校歌が思い浮かぶ俺は
やっぱりおかしいんだろうな・・・
24不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 00:23:09.19 ID:lAiBKOZV BE:957917366-PLT(12085)
>>21
FKB8724
25不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 08:36:09.51 ID:wfYzpMgG
FKB8724はファンクションキーとメインキーの間隔がもっと広い
富士通製であることに変わりはない

これは俺も持ってるが型番はなんだったかな(物置にあるので発掘が面倒)
これはアイボリー&ベージュのツートンだが、
俺が持ってるのはFMV-KB324と同じ配色で、クールグレイ系ツートン
タッチはFKB8724と同じフニャラーだよ
26不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 17:00:28.39 ID:0thEsIWU
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/108885/
これでは?
FKB8720との事だが・・
27不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 16:51:04.51 ID:a9x5QwH6
メンブレン、メカ、静電とか使ってきて
ギミック目的で買ったパンタが意外と好みに合って驚いた
28不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 19:01:52.81 ID:kW7XELNI
赤軸メカニカル届いたけど打鍵音が思いのほかうるさかった
ちょっと失敗したかな
29不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 19:09:04.31 ID:maBVsLzs
メカはうるさいよ
使ってる本人には心地よくても、周りの人に聞くと
耳につく不快な音らしい
30不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 19:13:51.49 ID:LNHQL2PN
てゆうか理想スレでメカニカルの話はやめようや
スレチとすら言える
31不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 19:19:07.46 ID:kW7XELNI
ショップで試した時はうるさく感じなかったけどな
>>27のようにそのうちパンタに鞍替えするかも
安いし
でもFPSゲームに向いてないんだよなー
32不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 19:27:11.60 ID:IpS5+or1
メカニカルの話がスレチとか意味分からん
いくらメカニカルのスレがあろうと,ここで"キーボード総合"って書いてあるのは何なんだ?
33不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 19:36:08.23 ID:AppEpAlx
メカニカルこそ至高、理想のキーボードなんだからやむを得ないな。
むしろ理想とは程遠い非メカニカルなキーボードの話題こそスレ違い。
34不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 19:46:17.81 ID:bnoYDjvI
青軸はともかくリニアはスイッチ自体は音出さないから
やる気になればかなりの静音化が可能だよ
バラして筐体に詰め物してガワの共振を止めるだけでも意外と効く
多分買ったのは鉄板入りのだろうけども
スイッチを全部外して鉄板を防振したらびっくりするぐらい効く
でもまあさすがにそれは手間が掛かり過ぎるけどね
35不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 19:47:47.73 ID:V/z94bhJ
メカニカルよりも、メンブレンのIBM SpaceSaverのほうが好きだな
36不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 19:57:58.91 ID:arqpzB9P
赤軸自体はリニアだからほぼ無音だろ底打ち音がうるさいだけで
37不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 20:13:39.87 ID:IpS5+or1
38不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 22:08:50.26 ID:na6CGPDB
早くうにコンプは84key SpaceSaverを復刻しろと思う
今の奴ブッ壊れたら高い金払って中古あさらないといけなくなる
39不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 22:32:42.72 ID:CKfzopQ2
101/104キーのを買えばいいじゃない

たぶんアメリカでは84keyの人気がないんだろうね
40不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 22:46:45.70 ID:V/z94bhJ
SpaceSaverはeBayだと150〜200ドルが相場だぞ
41不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 22:50:28.57 ID:GOSO9w1m
奥のMX5000すげえな
42不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 23:23:21.43 ID:V/z94bhJ
Cherry MX 5000が20万2千円か…こりゃあKBDManiaでも騒がれてそうだな
43不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 23:54:54.68 ID:MZ+PkfrN
>>40
送料考えたらヤフオクと大して変わらんな
44不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 23:59:03.72 ID:V/z94bhJ
>>43
韓国勢が居ないだけヤフオクのほうが安価なの。
それでも1万超えは必須ですし。
45不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 00:38:15.85 ID:B8kCbZ8a
だからunicompに正規品を作ってくれってことだろ
46不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 02:50:51.14 ID:bo8cX5ML
×必須 ○必至
47不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 09:42:06.60 ID:XtDxY9Kq
>>26
たぶんそれだね別名FMV-KB322
FKB8720とFKB8724は見た目以外はほとんどかわんないね
どっちもフニャラー好きには良いキーボードだ
48不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 20:58:40.72 ID:xrOiFhzn
UnicompのUSB接続の方を買って
別メーカーのPS/2変換コネクタ使って動くかな?
49不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:09:50.03 ID:B2YTAgYZ
電圧変換が内蔵されてないから無理
PS/2コンバータなら可能
50不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:18:59.36 ID:xrOiFhzn
同じ5Vで大丈夫かと思ってたらダメなのか
訊いてよかったw
51不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 12:56:41.05 ID:NbhCdXpR
電圧変換程度の問題じゃないだろ
52不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 17:11:28.02 ID:BEwF92se
調べたら信号の問題だた
コントローラー自体違う物なら改造できんし
PS/2版買った方がいい感じ
53不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 23:48:18.93 ID:yP6Oa3w6
Model-MとUNICOMPで統一中(写真はUltraClassicと82G2383)
http://jisaku.155cm.com/src/1334067468_f6ab1fdd94cf7fa16080ae3e26837c73bedde9a5.jpg

(リアフォ108UHは箱の中に入ったまま使用せず、単なる台と化してる)

CUIサーバー群は1390120+KVM、もう4台あり、42H1292,UNICOMP*3がつながってる
54不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 17:21:57.18 ID:b5/U/lgn
汚ねえな
55不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 18:26:29.36 ID:B1BDjYak
部屋は乱雑だがキーボードは新品しかない部屋
部屋は整理整頓されているが中古キーボードがたくさんある部屋

汚染度はどっちが上だろうか
56不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 20:14:52.89 ID:0cA38q39
どっちだっていいよ
57不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 21:44:53.35 ID:DuYHHV5f
>>53
サーバにキーボはWin厨みたいだな
58不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:25:34.52 ID:ckjyVyy1
あー会社のキーボードFILCOに変えたいなあ
3/31までに課長にねだればよかったかなあ
59不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:27:34.29 ID:GUkAGMgM
会社じゃうるさいだろ
60不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:59:00.78 ID:B1BDjYak
Excellio Lightならうるさくない
61不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 12:40:07.71 ID:ndS8VVuA
>>34
ちょっと試してみるわ
100均で防音素材でも探してみようかな
62不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 21:16:46.21 ID:b9mI6MHZ
キーボード買ってきた。

CTRLの位置が気に食わなかった。

入れ替えした。

パンタグラフ折れた。
63不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 21:48:08.41 ID:MP40qmfl
俺の( ゚Д゚)ノω チソコクラエッ!も折れた
64不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:21:15.14 ID:kRHEn7nG
メカニカルor静電でワイヤレスってないのかな
マジェの生産終了品以外で
65不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:32:32.72 ID:Z/Ta8fCa
ないよ

そんなのより9821配列でワイヤレス、どっか作ってくんねえかな・・・
66不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:54:36.79 ID:QFunvr3H
98配列って今見ると、結構クソだぞw
A横Ctrlとか間違えて覚えてる奴も居るし

で、俺の98にはRealforce101が繋がってる…
67不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:59:22.86 ID:Rw3bBG/Q
>>64
NEO-KB87
68不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 01:10:55.02 ID:Z/Ta8fCa
この世で最も理想に近い配列
それが9821配列
どこを取っても全く無駄の無い配列
それが9821配列
どーしてもそれ以外の配列しか選んではいけないとなったら・・・
泣く泣く妥協して9801配列に行くしかない
69不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 01:59:41.28 ID:8UV1TKP3
馴染の薄い世代も居るから解説すると
カーソルキーやテンキーを隙間無くメインキーに足してみました的な
詰め込みキーボードでしかないんだ。

タッチを褒める人はそこそこ居るが
あの詰め込みの配列を褒めるのは素人かな、と。
70不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 04:00:50.50 ID:C224JOO9
9821と同じタッチのキーボードってあるの?
71不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 07:54:46.60 ID:9398jZuT
RT6652TWJP
NEC APC-H410(軸換装必須)
NEC APC-H412(軸換装必須)
72不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 09:28:42.62 ID:8n9N/kzq
マジェの2とかBlackってチャタリング出なくなったのかな
73不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 10:16:28.34 ID:fIEqvyeQ
今のところ、チャタ報告は聞かないね
ほぼ解消されたと思っていいんじゃないかな?
74不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 10:27:31.32 ID:8rT4MskO
解消されたのか、大声の人が飽きたかいなくなっただけなのか
75不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 12:40:22.18 ID:7Ao+/x80
キーボードの汚れ掃除がめんどくさい
特に手あかが落ちない
4年使ったキーボードは捨てて買い替えるべきだろうか・・・
76不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 13:32:38.64 ID:8rT4MskO
どのタイプかわからんけど、パンタ以外ならキー引き抜いてキーは丸洗いした方が捗る
77不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 13:41:53.56 ID:lvto2RIf
ネットに入れて洗濯機へ・・・ってのを見たことはあるけど
自分でやったことはないな
78不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 13:44:18.38 ID:nTwRNT1l
安物のシルク印刷やプリント印刷でやると印字取れるしね
レーザー印刷、昇華印刷、二色成形ならネットへGo
79不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 14:09:39.09 ID:fIEqvyeQ
手垢なんて絞った濡れ雑巾で拭きゃ取れるだろ
80不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 14:38:15.45 ID:8n9N/kzq
モデルチェンジして間もないから報告が上がってこないだけって可能性もあるよね
81不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 18:18:00.84 ID:0B52pD4Z
手垢を四年分溜めてるってことか?
82不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 18:24:22.46 ID:7Ao+/x80
全く掃除してないわけじゃないけど
キーとキーの隙間がまともに拭けてないからそういうことになる
83不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 18:38:52.82 ID:IsoFBGYu
ばらしてキーだけアルカリ洗剤にでもつけとけ。

タバコの脂も綺麗に落ちるぞ。

具体的にはマジックリンみたいなやつな。
でも、マジックリンは花王だから他社のを買え。
84不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 19:40:27.40 ID:RmsRr8aA
箱に入ってた時にかぶさってたビニールに入れて使ってるわ
だから8ヶ月使ってるけど綺麗なままだぜ
ビニールは爪痕でボッコボコだが
85不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 23:02:01.41 ID:fIEqvyeQ
そんな風に使ってたら打鍵感もクソもないだろw
86不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 23:19:40.45 ID:ECXAXtam
キーキャップをはずして洗浄できるModel-M系が最高
(一体型の一部モデルを除く)
安物のUNICOMPでも昇華印刷だから安心
87不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 00:27:44.51 ID:EqcUpqHg
安物のシルク印刷が剥がれ易いなら洗ってみるかな
無刻印にしたいから願ったり叶ったりだ
88不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 01:05:17.81 ID:Sr4wwiXZ
>>72
旧マジェは7枚中4枚チャタったけど、マジェ2は今んところチャタって無いよ。
マジェ2は赤軸テンキーレスしか持ってないし、
まだまだマジェ1で戦える状態だから当分使う予定もないけどw

ちなみに我が家のチャタ戦績
チャタった
茶軸フル、茶軸Mini、黒軸フル、黒軸テンキーレス

まだチャタって無い
茶軸テンキーレス、黒軸テンキーレスUS、青軸テンキーレス
89不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 07:13:03.37 ID:NA2kb0rC
理想のキーボードスレで打鍵感無視のビニールつけてタイピングしてる奴がいるとはw
90不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 19:47:49.81 ID:i0eGnUfB
ポテトチップスの欠片や髪の毛が入り込んで、
打つと変な感じがするキーボードこそ漢のアイテム!!
91不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 21:24:30.55 ID:rce9Cztr
>>89
リアフォスレでも
その手の優等生意見は馬鹿にされる流れになってきた…

だからこっちに来たのか?w
92不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 16:09:42.09 ID:6Y/gaOjl
何言ってるんだ、このビニールマンはw
93不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 18:56:41.04 ID:8TndDjYH
そいつにとっちゃ打鍵感よりキートップ保護するほうが重要なんだろ
ラップの取替えで清潔感を保ちつつ打鍵感も損なわない
そんな理想のキーボードがあってもいいじゃない
94不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 19:04:15.30 ID:HAt5cAdF
ビニールしたほうが、そいつにとっての理想の打鍵なら
それはそれでいいと思うけどね
95不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 19:07:22.89 ID:YGaqbq1U
まあ人それぞれって事で
96不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 19:10:13.74 ID:qEGf9lOD
ビニールマンとか貧乏くせえ
97不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 19:22:44.30 ID:mtGpxhGa
彼氏の部屋に行ったらキーボードにサランラップ巻いてた死にたい
98不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 20:34:30.23 ID:NgBkbYET
リモコンやケータイにも巻いてそうだな
99不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 21:44:34.76 ID:4W9NcSam
>>89>>92 が同一なんだろうに…
100不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 00:29:09.47 ID:zK1prO7Z
そのうち巻かれちゃうかもなw
101不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 00:56:03.30 ID:9TI7j8QB
89 = 92 = ↑
102不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 01:03:18.08 ID:zK1prO7Z

<('A` 。) えっ俺 ?           
 (  )>
 <^ヾ_    
103不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 05:23:20.95 ID:Z8OnRBzT
ビニールマンワロタ
104不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 07:49:12.02 ID:uoEEsPWM
新車のビニールシートカバーをボロボロになっても外さない奴とかいるからな
変なとこに貧乏性な奴はいるもんさ
105不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 22:50:36.96 ID:9TI7j8QB
自演多いな
106不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 23:30:16.14 ID:LM5CgvjS
下らんプライドの持ち主ばっか
107不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 00:44:27.68 ID:pE1aEn2j
HHK使ってる人がいたら教えて欲しいんだけど、
あれって打鍵の快感は存在する?

リアフォみたいに手応え無さ過ぎて面白くないって事はない?
108不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 04:42:26.10 ID:AqX0KV5x
上位モデルはリアフォと同じだし、それ以外はメンブレンだから
推して知るべし。
109不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 04:48:56.32 ID:J6fJs39V
業務用に面白さを求める方がどうかしてる
110不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 07:41:28.33 ID:MbUeImNt
それはそれでアリだとは思うけど、どのような打鍵感が好きなのか書かなきゃ分からないよな
111不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 10:05:15.34 ID:Bl+DgRQO
ラバードームのポコポコ感こそ至高ってやつもいると思う。俺は違うが。
112不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 10:08:54.55 ID:3pVwSFJO
>>108
Proは東プレOEMでも鉄板入ってないけどな
113不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 10:11:23.46 ID:20uj/AD9
1 名前:日出づる処の名無し [sage]: 2012/04/19(木) 09:41:01.00 ID:2iR/YgO5
米国に住む 韓国系コミュニティーを中心として米国ホワイトハウスのホームページ上で
米国内の教科書中の日本海の表記を「東海」に改めるよう嘆願活動が行われ
署名が規定の25,000人(30日以内)に達したことから、ホワイトハウスは一定の対応を迫られることとなった。

ところが4/13、同じホームページ上で日本人による逆襲が始まった。
在米中の「ナリヒラ」と名乗る日本人が
「我々は子どもたちに正しい歴史を教えているのに、どうして日本海の呼称を変えなければならないのか」
という嘆願を掲載したのだ。

http://wh.gov/UCX

この署名が規定数に達した場合、先だっての韓国系コミュニティと同じ次元で公聴会の開催、懸案などが行われることになる。
4/19現在で4100人の署名が集まり規定に達するためには残り3週間で2万人以上の署名が必要となるが
今週に入ってネット住人を中心に急激に拡散が始まり、署名活動はにわかに活気を見せてきた。
東海表記に異論を唱える住人達は引き続き継続的な拡散を行う構え。

投票方法などを解説した参考サイト:http://www.gogakudojo.com/article9/index.html
114不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 17:48:29.90 ID:TODxwB2r
今までThinkPad R500(ノーパソ)使っていて打鍵感が
気に入ってたのですが最近デスクトップを買いました
おすすめのキーボードはありますか?
予算は特に決めていないです 安いのも高いのも挙げていただけるとありがたいです
接続方式はUSBでもPS2でも大丈夫です
115不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 01:41:15.88 ID:Tf0ajWRn
>>107
Lite2はギシギシ感が有って値段の割に安っぽい鍵打感。
116不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 12:17:42.33 ID:jBCMhSOE
>>115
そりゃKB-3920と同じ会社が作ってるからな
117不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 18:08:52.44 ID:O22BoueZ
>>107
lite2はギシギシガタガタの音さえ気にしない豪の者なら質実剛健な一品
繊細すぎる香具師にはオススメ出来ない
118不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 18:57:15.64 ID:0kFlaygt
>117
>117
119107:2012/04/21(土) 22:08:34.45 ID:p2iZazaH
>>108
あ〜・・・やっぱりそうなのか
茶軸のような打鍵の爽快感があるのなら考えてもいいかなと思ったんだが・・・

>>109
リアフォは別として、HHKはどう考えても業務用じゃないだろw

>>115
Lite2がクソの価値も無いのは知ってるw
Professionalシリーズの事しか考えて無かった
すまん
120不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 22:22:28.84 ID:uwsqDMjd
なんだまた軸男か…
121107:2012/04/21(土) 22:57:40.83 ID:p2iZazaH
よく分からないんだけど、軸男ってなに?
レスの中に「軸」って漢字を使ったらダメなの?
122不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 23:07:00.38 ID:7Y0m9vaJ
ワイヤレスキーボードを探しているのですが
よさそうな物があったら教えていただけると嬉しいです

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】  15000以下
【用途】  ネット、2chなど、文字打ち込みがメイン(同時押しはほとんどしない)
【使用時間】 5時間/日
【現在使ってるキーボード】 SLB-WL12BK
【配列】 日本語、テンキー必要
【NGキーボード】 キーの押し下げで引っかかる物はNG、パンタグラフ
【その他】
ワイヤレスのキーボードで電池持ちが長く、そこそこ軽い物を探している
キータッチは独特じゃなければ、たぶん慣れると思う
打ち込む姿勢が、机の上、ソファーのひざ上、など特定の場所ではないので
そこそこ軽いものが良い、変な姿勢で打ってる時もあるので、キーが引っかからないのは重要

よろしくおねがいします
123不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 23:15:02.97 ID:Dqhppc0V
>>121
軸男
124不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 23:26:47.19 ID:XZTwNV/C
>>121
ハード板には、○○厨だの軸男だのレッテル貼りして荒らすキチガイが常駐してる
特に休日は一日中いる、それ以外に人生の楽しみがない可哀相な人なので
相手をしてあげるボランティア精神がないのであれば、スルーするのがいいよ
125不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 23:31:09.04 ID:VQkBBUjt
↑彼は、よほど煮え湯を飲まされたに違いないw
126107:2012/04/21(土) 23:47:36.65 ID:p2iZazaH
>>124
なるほど・・・なんとなく分かった

で、HHKサイズのキーボードってそれ以外だと cherry mini しかない?
あっちは打鍵の爽快感はあるだろうけど、Backspaceがでかいんだよな・・・
ていうか茶軸メカニカルで、スペースバーの列だけ英語版のHHK、それ以外は日本語配列(但し上カーソルキーは要らない)
・・・みたいなのがあったら最強なんだが・・・

ちなみに何故メカニカルがいいのかと言うと、メンブレン式で良いのなら今使ってるヤツを死ぬまで使えば済む話だからw
セカンドKBにはもっと違う趣のものがいい
127不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 02:07:58.77 ID:93Wl6Nou
> あっちは打鍵の爽快感はあるだろうけど、Backspaceがでかいんだよな・・・

フツーのUS配列に慣れた方がいいんじゃまいか?
128不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 03:01:13.28 ID:tqFHev45
HHKで初めて英語配列に出会った層は >>126 みたく言いがちw
129122:2012/04/22(日) 11:55:06.28 ID:Y7RSqS8V
ちょっと、ワイヤレスのスレに移動して聞いてみます
失礼しました
130107:2012/04/22(日) 13:18:33.23 ID:SG2V+lqR
理想の配列作ってみたw

http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge020827.jpg

>>127
理想スレでキーボードの方に慣れろと言うのは如何なものかw

>>129
SLB-WL12BKで不満で、パンタNGだとなかなか難しいかもしれないね
ワイヤレスという条件を捨てればいくらでもあるだろうけど・・・
131不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 13:22:59.76 ID:SG2V+lqR
132不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 13:26:01.78 ID:BkZrDRm1
>>122>>129
希望からすると、除外対象のパンタが一番合ってるよね
パンタとは言っても、ロジのK800なんかはよく出来てるけどな
その辺のノートや安物パンタとは別物の打鍵感だし

触れた事無いなら一度触れてくるといいかも
133不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 13:43:35.78 ID:tqFHev45
>>130
> 理想スレでキーボードの方に慣れろと言うのは如何なものかw

「配列に」なw
134不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 17:50:25.55 ID:Y7RSqS8V
>>130
不満というか、キーのがガタつきが出てきたのと
乾電池が溜まっていくのに耐えられなくなった事による買い替えだったりします

>>132
パンタグラフは、キー自体の触り心地(薄い板状の感じ)に違和感を感じてしまうんですよ
あの、下に四角いのがあるという感じが無いと、、、って、私何言ってるんでしょうかね

とりあえずワイヤレスの方で、K270を紹介してもらったので
そっちに行ってみます、ありがとうございました
135不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 19:55:25.79 ID:SG2V+lqR
>>134
電池問題が重要ならロジのK750はダメかね?
アイソレーションタイプ(パンタグラフ式の電卓キー)で、キーボードとしての評価はいまいちらしいけど、
明るい部屋で使ってれば電池切れしないらしいよ

それかK270
メンブレン式で電池寿命2年
店頭で触った感触だと、打鍵感もSLB-WL12BKと比べて悪くないと思う
136122:2012/04/22(日) 23:52:43.70 ID:Y7RSqS8V
>>135
K270いってみます、ありがとうございました
137不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 21:46:10.36 ID:kLLrwami
手巻き充電式ラジオにヒントを得て「打鍵充電式ワイヤレスキーボード」なんてどうだ?
打鍵する度に発電→充電するから電池要らず、ソーラー発電式の弱点である暗闇でも発電できる。
もし使い始めに充電が空でも約10秒の空打ちウォーミングアップすれば準備完了だ。

これを15〜20Kぐらいで出さないかい?何処のメーカーさんでも良いけど・・・
138不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 21:48:10.26 ID:yfoV4Bpe
人生は短いぞ
139不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 22:15:32.34 ID:2o3IYA1S
スペースキーの下に横向きでホイールつけてほしい
ホームポジションから手を移動するの面倒だ
140不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 22:48:05.89 ID:kLLrwami
もっと肩の力を抜いて、気を張らずに生きて行こうぜ。
キーボードを酷使しない、マウスのお仕事奪わない・・・そんな余裕が欲しい。
141不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 01:17:49.35 ID:7TOB1Y1p
>>139
Macだとリマップソフトでマウスキーを設定出来て
カーソル操作だけでなくホイール操作も出来るけど
Windowsってそういうソフト無いのかな
Windowsの方が何でも豊富にありそうなイメージなんだけど
142不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 01:43:21.66 ID:d9AI8a2F
>>137
方式的にはあってもいいと思う
でも109個のキーに発電素子を組み付ける手間を考えるととてつもない価格になると思うw
でも文字キーだけに限定すれは48個・・・3万くらいでできるかな?
143不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 00:02:19.84 ID:CGe4Y8Bq
二ヶ月前にキーボード買って壊れました
このようになります
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17646901

OS再起動したら治りますが、時間が経つとこのように操作不能です
キー外して掃除しても治らず
水分落としてないと思います

キーボードのUSB外したりつけたりしても治らず
バグった後にキーボードをUSB外してもずっとそのままです
OSの故障かな?
144不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 00:34:41.33 ID:sIVCApQv
>>143
バッファローなんて買うから・・・
ここので入力出来なかったりバグったりなんてよく聞くから初期不良かもしれない
まだ購入して2ヶ月なら試しに保証交換してみてはどう?
買い換えるにしてもその値段なら探せば良い物が結構あると思う
145不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 11:56:17.70 ID:CGe4Y8Bq
>>144
エレコムの1980円のもすぐ壊れたしSONYの標準のも壊れた
どこのメーカーが安定してますか?
過去最高では10年以上もったのがNECの付属品だったんですが
個別で売ってないし
146不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 13:53:28.02 ID:l9S3KPPZ
Realforceでいいんじゃね
147不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 15:43:32.61 ID:zXN02Mrm
壊れるの前提で数百円キーボード沢山買うってのはどうだ
148不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 15:45:17.27 ID:4xVlTbZz
現実的にはアリと言うかそうしてる人も結構居ると思うけど
それが理想なのかと言われたら違うような
149不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 16:07:50.77 ID:1Y7nZsZv
>>145
その、NECの付属品と同じ物をヤフオクで手に入れると言う選択肢はないのかい?
150不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 16:52:45.56 ID:CGe4Y8Bq
>>146
そのメーカー覚えておくよ

>>147
その中の一つだったよ 

>>149
10年以上前だし人気シリーズでもないから無いわ
151不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 17:17:18.23 ID:/GHZJ2eE
あるとしても「10年以上使われた中古」だから難しそうだな。
消耗品は時期を逃すとあきらめるしかない。
152不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 17:34:27.65 ID:90S5z8cZ
10年前のNECだと、RT6656TWJP辺りか?
6652はNECでなかったはず。あとはRT2300系
153不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 20:53:54.73 ID:CGe4Y8Bq
>>152
型番覚えてない
今2012年で2001年生だから
正確には11年前に購入した型落ちPCなので
おそらくさらに一年前なので12年ほど前が正確な数字だ
windows98の時のPCでダイヤルアップでISDNもなかった

誰もがおもいつくよくある昔のいつスタンダードなPCでいいよ
そのキーボードなので一番中古で多そうだが全部壊れて使えないだろうな
154不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 20:59:20.25 ID:zpcIyo5G
NECのKB-3920なんかどうかな
企業リース向けのNECや三菱のPCに付いてくるキーボード
企業向けだけあってそこそこの耐久性と、万人向けの特徴のない打鍵感
何より安い。そこらじゅうに溢れ返ってるので入手性も折り紙付き
155不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:19:48.54 ID:6Ao8LHYF
壊れるの早すぎる
使用環境とか叩き方を直すべきなのでは
156不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:58:29.48 ID:CGe4Y8Bq
こんなことしてないんだがね
ttp://upup.bz/j/my31688MbfYtdW-nFkuuMeo.gif
157不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 00:21:08.26 ID:Yuw+vz6h
>>145
そのNECのキーボードを12年使い倒して昨年末から2代目
押し入れに新品のストックが3台ある俺は勝ち組かもしれないw
158不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:54:07.04 ID:R9zFVrwJ
つべこべ言わず
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d130381027
でも落として好きなの使え
159不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 03:05:15.23 ID:S2p9j/jc
>>158
こんなのに1700円も払いたくないな
160不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 05:17:00.23 ID:8goBhGMe
きたねえな
161不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 05:22:09.46 ID:WpiEC9OE
中古キーボード自体ないわぁ
162不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 12:15:27.93 ID:xlUWR+8o
でも新品買っても、勿体なくて使えないだろ
中古だったら思う存分使える
163不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 12:34:26.29 ID:t8F19CHx
細菌の巣窟である中古キーボードを買う奴は衛生観念が欠落してる
今後はセシウム汚染キーボードが出まわるかもしれない

ちょっと待て、そのキーボードは浪江町で使われていたものかも
164不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 12:49:26.97 ID:MumZ0DOF
ラドンキーボード
165不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 12:57:40.08 ID:xlUWR+8o
衛生もなにも、昔のキーボードしか魅力的な鍵盤がないのが悪いんだろ
新品でIBM SpaceSaver84keyや、Omnikey101が買えるなら買ってる
166不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 19:53:54.79 ID:54gcmOzL
今度買う時はキーボードは青色に光る奴買うわ
167不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 23:29:57.69 ID:iRg8X93U
FILCO青軸が気になるリアフォじゃなくてそっち買えば良かった
168不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 01:37:55.49 ID:uLmSxBXQ
細菌の巣窟って…… 細菌の数=汚さじゃないだろうに……
人間がよく触るキーボードとかドアノブとか財布はどれも便座と同じくらい細菌いるよ

あとセシウム汚染は屋外の話だから無関係な
169不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 10:24:21.81 ID:jlkMd9Ul
ジャブジャブ洗えば済む話なのに、無駄に潔癖症の人いるよな。

中古キーボードで問題なのはソコじゃなくて、バネがへたってたり、外形が歪んでたり
(これが意外とある)の方だと思う。もちろんチャタも。
170不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 11:29:30.46 ID:4MzE3gmI
キー投影型BluetoothRワイヤレスキーボード - TK-PBL042シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-pbl042/
171不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:19:56.36 ID:mwkBm8go
>>169
昔のキーボードでも状態の良いのはあるし、スムースエイド二度塗り、軸交換は基本だから
172不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:27:11.74 ID:Fris5Mji
また軸男w
173不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 15:02:38.27 ID:iYz2znaW
今までのShiftを1としてShift2を左右とも2段にしてくれんかな
追加のShiftと同時押しで最上段のキーを2段目、3段目にあてられたら数字いれるのかなり楽なのにな
174不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 18:10:45.82 ID:Xxsr3w+s
安い無刻印キーボードってなくなっちゃったのなー。
お気にのキーボードは2枚ぐらい買っておくべきだったか。
ところでおまいさんらのキーボードの単位って何? 俺はn枚。
175不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 21:45:44.21 ID:NilpeBEv
すでにnダースの世界
176不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 05:51:13.32 ID:NaUJmlHm
Dvorak&TT-Code使いはじめてキー割り当て変えまくってたらJISもUSもどうでもよくなって
逆にキーボードの選択肢増えまくったという話を聞いて、ちょっと惹かれてる。
CTRLの位置とかエンターの形とかで選り好みしてたら確かにアレだなぁ…と。

ただその人はqwertyがもう打てなくなってて、人のキーボード打つ時は人差し指打鍵状態だけどw
177不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 08:41:07.13 ID:459M51Wq
>>168-169
細菌がどうとかじゃなくて、人が使ってた物を使うのはイヤだろ
高確率でオナニーした手で触れてるのかもしれないのに
178不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 12:46:28.16 ID:+uDWtuFe
イケデブがオナニーした手で触ったイカ臭いキーボードなら欲しい
179不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 13:32:24.97 ID:vL8ke3EO
中古はタバコの臭いが染み付いているのがあって嫌だ。
180不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 14:08:30.77 ID:LLXidkmu
PCパーツならまだしも、キーボード何て拘らなければそこまでしないし、新品買うよな・・・
181不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 16:39:03.80 ID:rCCBGUkL
新品があればな
182不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 17:47:28.75 ID:MIA6LCjF
どんなに理想的でも中古でしか手に入らないなら除外しちゃう
新品で入手できることが大前提だなぁ
183不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 17:53:24.65 ID:ll4hPHwi
毎日誰かの手が触れるものはさすがに気が引けるな
他は別に大丈夫なんだが
184不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 19:48:07.93 ID:wW6j7xaO
洗えばいいじゃん。どんだけ潔癖症なんだよ。
ネカフェとか図書館行ったらどうしてんの。
カラオケのマイクにも触れない?
185不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 20:14:13.44 ID:eqEbpNym
丸洗い出来るタイプならそれでいいんじゃね
俺の古いやつはそれで壊れたけど
186不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 20:46:04.32 ID:MIA6LCjF
>>184
子供かよ
187不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 20:49:51.97 ID:m4Scgn9b
通勤列車の吊革触れるなら、中古キーボードもいけるんじゃね。
188不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 21:13:03.21 ID:wW6j7xaO
>>186
こういうひとネカフェとかのキーボードさわれんのか気になるってだけ。
純粋に疑問なんだ。
189不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 21:17:41.86 ID:3a4/Fkby
ネカフェ行くときは、改造したUS配列84keyのRealforceと、M570を持参して行くだけ
190不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 21:49:16.56 ID:5U5hZGqh
>>189
チンポの人?
191不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 22:48:51.00 ID:F+WGLciC
>>170
カーソルキーが横一列じゃなくて凸型になったら買うわ
192不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 00:56:23.52 ID:DZWD/5M1
為替め・・・俺にUnicompを買わせる気か・・・
193不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 20:57:03.23 ID:eo07me87
オリジナルのModel-Mも当然良いものだけど
日常使いにはUNICOMPが自分にとってベスト
円がまた上がってるようなので、俺も買い足しておくか

買う場合は5個までが1つのダンボールに収まるので
6個というのは得策ではない
194不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 13:44:35.87 ID:/zaZmZ4B
iPad を使っているけど、入力は本物のタイプライターじゃなきゃいやだ!―そんな人のための「USB Typewriter」 - インターネットコム:
http://japan.internet.com/busnews/20120502/4.html
195不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 14:03:05.55 ID:K486qp9F
>>194
>文字を打つごとに iPad が左方向に移動することになる

ワロタw
196不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 06:08:20.97 ID:Vuw1j0aB
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 2万
【用途】  通常Excel、PPT資料作成、プライベートはゲーム
【使用時間】 10時間/日
【現在使ってるキーボード】 RT6652TWJP、Libertouch
【配列】 日本語フルサイズ
【NGキーボード】 Realforce、Majestouch、ACK-230、UACC-6868
【スイッチ機構】 メンブレン
【その他】 色はブラックで、RT6652TWJPに限りなく近いものを探している。
      NGキーボードはすでに試し済み。

荒れそうな投下で申し訳ないが、なにかゴールに辿り着いた方が居れば教えていただきたい。
197不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 12:39:53.37 ID:SMbu/tmZ
1万なら根気よくヤフオク見れば新品買えるよ
と言うか新品が我が家のどこかに眠ってる
198不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 12:58:22.09 ID:nrra36vM
>>196
うん、オクで出るの待った方がいいね
限りなく近いキーボードなんて無いし、買っても結局は使わなくなるよ
似てるとかじゃなくて、そこそこ良質なタッチのメンブレンなら他ではKFK-EA9XAはあるけど
これまた廃盤で入手はオクになっちゃうし、RT6652が出るまでじっくり待つのが良いと思う
199不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 14:55:04.63 ID:8glNmdbw
6652の白(未使用品)なら今出てるけど、これの黒は最近見ないぞ。
あと、V101のガワが白のも今出てるけど、こっちなら
黒は最近見かけたから待てば出てくるかもな。

色に拘るなら、V101買ってフレームを黒く塗るのも一つの方法w
200不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 15:34:46.73 ID:SMbu/tmZ
V101はRT6656TWJPだけどな
RT6652TWJPより少し軽い
201不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 16:03:25.51 ID:8glNmdbw
>>196
>【その他】 色はブラックで、RT6652TWJPに限りなく近いものを探している。
202不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 19:59:40.19 ID:Z669uNMI
理想って訳じゃないんだけど、キーボードのフレーム部分がスイッチになって
るキーボードって無いですか?スペースバーの下のフレーム部分がエスカレー
タ型のスイッチになってるようなキーボード。
203不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 21:01:11.52 ID:8n31dx6+
フレーム部分がスイッチつーとCOOL LEAFみたいな奴?
ttp://www.minebea.co.jp/coolleaf/
204不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 23:20:45.96 ID:8glNmdbw
>>202
>スペースバーの下のフレーム部分がエスカレータ型のスイッチになってる

正直、あなたの頭の中にあるイメージが分かる人は殆ど居ないと思う
具体的に理想に近い既存のKBを例に挙げた方が良いんでわ?

5576-C01みたいなの?
205不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 00:36:29.49 ID:rPAT82NC
>>204
そうですね。そんな感じです。
C01のフレーム部スイッチは乳首の左右ボタンですが、WinキーとかFnキーがあ
んな感じでアサインされてるキーボードは無いかなぁ、と。
ショートカットのベースキーを親指で押したいんです。
206不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 01:18:37.54 ID:ky2S1O9T
日本語キーボードならソフト使って変換・無変換キーをwinキーにすれば解決
…と思ったが、親指シフトキーボードが形的に理想じゃねぇ?
207不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 01:33:55.77 ID:wS6Jg6om
Kinesisでも買ってろよ
208不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 03:32:00.40 ID:Bts0RXY3
>>206
ソフトで、って言いたいだけの馬鹿だろ
親指厨は消えな
209不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 19:55:39.88 ID:Bts0RXY3
>>206
春にはかならず涌くよな
210不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 02:39:03.26 ID:5g7yHHl5
「ソフト使って…」は大抵情弱
211不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 06:29:02.54 ID:5qRV/uj0
情弱ならそんなソフトの存在を知らないと思うんだが
最近は情弱の使い方変わったのか?
212不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 10:06:14.95 ID:dokaPpIw
「他人はすべて情弱」 典型的な2ch脳
213不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 13:18:40.15 ID:Jupjbd3Z
>>211
みんな知ってるレベルの事を
いまさら主張するから情弱なんじゃないか?
214不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 15:54:15.10 ID:rdHmn6jt
鳴らしきるばりの禁句
215不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 21:04:16.09 ID:8UsxLZa9
>>206
変換(前候補)は別キーにリアサイン出来ないユーザも多いだろ。
俺もIMEの起動キーにしてるからソフト的に別のキーに入れ替える訳にいかん。

「親指シフトキーボードみたいに、SPACEの下に親指で押せるキーがくっついた
109キーボード」があれば良いのかも知れんが、そんなキーボード見たことねー
216不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 21:45:52.74 ID:jTlF3m3c
>>206>>205へのレスだよな?

>>215
>前半2行
それは>>202=205が判断することじゃないか?人により優先したいものが違うし。

>>202=205は親指シフトキーボードのことどう思ってるのかな?
変なの沸いちゃったから出て来づらいんかなw?

今現在、XPでPS/2接続で「猫まねき」使ってるんだけど、こんな私は情弱ですか?
217不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 00:57:40.41 ID:8Gf12zzM
>「親指シフトキーボードみたいに、SPACEの下に親指で押せるキーがくっついた
> 109キーボード」があれば良いのかも知れんが、そんなキーボード見たことねー
これなんてどう?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/ni_canansi.html
218不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 01:04:40.21 ID:8Gf12zzM
>>217
日本語配列はこっちでした。
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1606.html
219不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 01:26:20.32 ID:fQIBr9YL
このスレの理想に近付いてるメーカーってある?
何も変わらない現状にイライラする
俺がメーカートップならお前ら変態ユーザの意見にも耳を傾けてやるってのに悔しいぜ
220不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 02:41:15.40 ID:vSt0THbr
>>215
MSエルゴとかμTRONとか
221不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 02:51:07.70 ID:vn8QnuYd
スレの雰囲気を悪くするきっかけ作った206なんだけど、気になって起きてしまったのでちょいレス。
まさか情弱だの親指厨だの言われるとは思ってなかったよ。
最初見た時は少しカッと来たけれど、ガマンしてレスするの控えてた。でも今は冷静なんでレスしてる。

とにかく、このスレ楽しみで見てる人へはスレの雰囲気を悪くしてゴメンと言いたい。
そんじゃぁ。
222不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 05:16:02.04 ID:/RiABz/o
近年稀にみる叩かれ方だったな…
まあ親指派が日陰者なのは昔からだけどw
223221=206:2012/05/06(日) 06:26:01.31 ID:vn8QnuYd
完全に目が覚めたので書き忘れていた事が有るのに今気付いた。

俺を情弱と呼ぶのは一向に構わないんだけど、「親指シフトキーボード」と
一言書いただけで他人を「親指厨」呼ばわりするのはやめて貰いたいな。
はっきり言うが、俺は、ごくごく普通の配列である106、109キーボードが好きだ。
そして、親指シフトには全く興味はない。

またしても情弱って言われるのかな?www
224不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 12:43:41.64 ID:+xs5p6hJ
どうでもいいよ
225不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 12:51:03.42 ID:aLaXropz
ちょっとしつこいかも
226不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 13:00:52.14 ID:Vd83LJA+
>>223
あまり自己説明的だと気持ち悪がられるよ。
叩かれたのはわかるけど、現時点ではオマエのほうがきもい。
227不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 13:20:13.33 ID:f6PqyliI
>>219
左右分割の kinesis FreeStyle かな
ttp://www.edikun.co.jp/kinesis/freestyle.htm
最近はサンワサプライも扱ってる

すっかり慣れてしまった
数字の "6" も、ちゃんと左手担当になってる

>>223
日記はブログでやってくれ
228不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 13:30:02.01 ID:3Nk/rg3/
だまってりゃスレも荒れないだろうに
229不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 14:07:50.80 ID:GBiWMblM
どっちって事は無い
両方キモイ
230不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 14:34:28.52 ID:JqIULx00
  ∧_∧
 ( ´∀`) <オマエモナー
 (    )
 | | |
 (__)_)
231不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 22:11:00.35 ID:9HgvES6D
>>428
唐突に思ったんだけど、アナルディルドをアナルに挿して、腰を動かすと
それに追従するようなマウスデバイスはどうだろう?
両足で左右ボタンにすれば両手は一切ホームポジションから離す事無くマ
ウス操作が出来て理想的な予感。

椅子の中央にでっかいディルドがおっ立ってて、それを自分のアナルに挿
して尻をモゾモゾさせてマウスを動かすとか画期的じゃね?
ついでに、左右ボタンクリックでディルドがバイブする仕組みもあると面
白そう。
232不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 22:42:30.34 ID:DaEJwRyQ
ふと思った、唐突に思った系は読まないことにしてる
233不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 23:42:13.46 ID:d/UXd357
読まないアピールをしなければ大人の仲間入りだ
234不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 09:49:17.62 ID:AKeiejia
誤爆なのかこれは。
235不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 13:35:44.94 ID:QGr6JXcR
│ 選択中のログを削除(D)   │
└────────────┘
236不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 09:40:26.15 ID:NpRL7wFi
Key Tronicってどうなのよ
237不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 15:03:06.81 ID:FycXwJrr
スライダー一体型なのにゴムゴム感が少なく、メリハリのあるタクタイルが楽しめる
238不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 17:30:39.94 ID:IxyHRFws
E03600U1(ベージュ)とDesigner LT(黒)を持ってるが
今からわざわざ探して買うようなものでもないな
タクタイルは強め
239不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 17:43:08.25 ID:FycXwJrr
名駅のエイデン行ったらKeyTronic売ってるけどな
240不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 18:20:49.04 ID:NpRL7wFi
ネオテックでも取り扱いしていないみたいだし無理に買うこともないのか
さんくすこ
241不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 21:01:16.41 ID:OYlHK4Hk
そうでもないぞ。
グニグニした底付き感はないし、軸のぶれが全くない。
今新品で手に入る物の中では、かなりいい物だと思う。
242不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 01:03:17.11 ID:E5PVnnWR
LT Designerはタッチはすごく好きだったけど、外車みたいに筐体がバカでかくて買う気にならなかった。
243不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 04:22:39.90 ID:wZBe+LLk
LT-Designerは最近買ったけど個人的には赤軸よりは打ちやすかったな。
最前列のキーがとっても重いのはちょっと気になる。CtrlとかAltとか。
今のところ常用してる。
244不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 22:27:48.70 ID:xtFwn6NV
オウルテックの青軸使ってる人いる?LED有で興味あるんだけどあんまりレビューも見ないので
245不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 00:35:44.74 ID:g/0FJz/E
ここの奴等は変態だけど硬派なイメージだからなぁ
LEDバックライトとか無駄な機能には興味無さそうってか、むしろ厨二っぼいって見下してると思う
246不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 00:40:16.14 ID:fjWV0ZCv
LEDバックライトがあると停電で手元が真っ暗な環境でもキータイプ出来る
メリットが大きい。決してデザインの為だけではない。
247不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 00:42:39.18 ID:dSAOiLM0
MacBookのバックライトキーボードみたいのならいいけどたいていはクリアに黒塗装だから剥がれて汚らしくなっちゃうのよね
248不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 00:51:06.55 ID:g/0FJz/E
>>246
ブラインドタッチが出来ない奴が理想のキーボードスレなんていないと思うんだが
むしろ見なきゃ出来ないのか?

ってか停電ならPC使えん
もし無停電電源装置あっても普通はPC使い続けないで閉じるだろ

無駄に光モノ好きなゲーミングデバイスのスレで聞いた方が早いと思う
249不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 00:56:46.46 ID:d5k2B5sG
停電なのにバックライトが点いているという機会が希少すぎて、メリットがあまり無いのは分かった。
そもそも手元などみない猛者が多そうだが。
250不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 00:57:42.74 ID:d5k2B5sG
驚くほど似たようなレスがw
俺はノートにキーボードでも付けているのかと思ったが
251不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 01:21:35.55 ID:TqGkxSd6
LEDバックライトキーボード使ってるよ
部屋の電気消してだらしなく横になった体勢で
動画プレイヤーのショートカットキーなんかを左手だけで操作するのに便利
252不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 01:33:33.76 ID:YauzxLpn
ワイヤレス切替器 | バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/switch/wireless/bskm204/

スレとあんまり関係ないけどこれ使えばiPadでお気に入りの有線キーボードが使えるのな
253不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 12:21:08.70 ID:e1r5jqTj
>>252
価格コムやAmazonのレビューが全く無いな…w
俺なら辞めとくわ
254不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 12:54:27.83 ID:MdVNP3kT
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 できれば5000くらい でも場合によってはもう少しおk
【用途】 ネット PS3
【使用時間】 6時間/日 
【現在使ってるキーボード】 ロジクール MK260
【配列】 日本語 テンキーは無くてもいいけど、あるに越したことはない
【NGキーボード】 有線
【スイッチ機構】 できればパンタグラフ
【その他】 ノートPCが場所とるのが嫌なのと、マウスのコードが邪魔なので、ノートPCを少し高さのある所にあげてMK260を使用し、やや離れて使用してます
ただ、MK260に移行した際に、打鍵感に違和感を覚えました。
今ではまぁ慣れはしましたが、やはりパンタグラフの方が良いかなと思ってます

また、ときどきPS3でテキストチャットをするのですが、MK260のレシーバーをPS3に接続していると、その間ノートPCが使えなくなってしまうので、
複数機器に切り替え使用ができるワイヤレスの物を希望しています
なるべく>>252のような物は使いたくないです

よろしくお願いします
255不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 14:57:50.67 ID:bEp8rY0Y
256不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 15:35:31.40 ID:CYRzZhP8
>>255
これってバイオス画面じゃ 青歯のキーボードだからBIOS操作はダメだよね

BIOS画面でも操作可能な オススメ青歯キーボード教えて
255みたいなクラッシクレイアウトのやつがいいです
257不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 21:57:09.97 ID:aVfdWMeX
BIOSでBluetoothのドングルを認識出来なきゃ駄目だったはずだからロジのMX5500なんかの専用ドングル使った物とかじゃないと無理なんじゃなかったっけ?
んで調べたらMX5500のドングルを使ってペアリングすればBluetoothキーボードでBIOS設定が可能になるらしいよ
258不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:33:58.47 ID:9/kbdE4u
>>244
オウルの青軸LEDキーボード使ってるけど
これが初メカニカルだったので他のメカニカルと比べて良いか悪いかは分からない
スペースキーが短いけど左親指でスペース叩く人なら別に問題ない
ただ、PC起動ごとにLEDが消えるのと
パームレストが滑りやすくて掌がずり落ちてくるのがマイナス点
259不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:41:37.46 ID:jMtINgET
キーボードなんて2枚あれば十分です
260不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 23:38:38.06 ID:G43NW7M5
>>244
発売した時に買ったよ、LEDについては価格で詳細にレビューしてる人いるからそれで
青軸としては良いと思うけど、勿論五月蠅いので注意な、作りはマッドブラックでちゃんとしていて良い感じだった、海外版だとコネクタが使えるらしいけど詳しくは分からない、日本語は埋められてる
ついでにLEDもいらないタイプなら3000円ぐらい安かったと思うけどLED目当てだな
261不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 00:47:28.14 ID:y4Wmnw5c
>>256
BIOSばかり使ってるの?
262不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 01:01:22.06 ID:DcZO01eU
>>244
バックライトの光り具合だけど
キーのアルファベットが描かれてる直下にLEDが配置されてて
メインの英字は綺麗に光るけど
日本語文字の辺にはLED光が充分届いてないみたいで、あまり光らないよ

sidewinderx4は割りとまんべんなく綺麗に光ってたけど
あれはキーも浅いしバックライトの方式が違うんだっけ
263不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 01:07:14.65 ID:vl3WHPQ6
>>248
246じゃないけど、うちにある唯一のUPSに繋がってるのはモニタとPC、モデム
だよ。停電だからといって2chを読まない訳じゃないし。
スマーホもあるけど、そっちはtwitterやら電話で取られるし。
264不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 03:47:45.34 ID:A6JOLBIm
キーボード見ながらじゃ無いとタイプ出来ないってしんどそうだな
265不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 05:54:25.96 ID:vl3WHPQ6
>>264
246は知らんが、一応タッチタイプは出来るよ。
でもPauseとかScLockみたいな端っこの方のキーはちょっと無理かな
266不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 06:43:13.07 ID:shVmxnwU
PauseとかScLockって緊急時におらなきゃならないキーだったっけ。
267不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 06:55:56.76 ID:y4Wmnw5c
いや盲腸のようなキー
268不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 07:49:44.95 ID:hNaYrLQv
>>265
>>266
リマップしているんだろう
269不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 21:10:51.36 ID:NHi6icqY
↑ついでにとんちんかん
270不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 15:16:04.99 ID:D1tE8rj3
懐かしいけど、どの漫画喫茶に行っても置いてねーな
271不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 23:03:48.36 ID:FBL9rUq9
まあ、さほど面白いマンガでも無かったしね…。
272キーボード初心者:2012/05/20(日) 10:01:58.60 ID:x8M9+f3h
Win95時代から メインのPCには使っていたCMY-6D4Y6が
遂にお釈迦(老朽による動作不良)になった。
個人的に あの安定感が気に入っていたので 再度購入しようとしたら、
すでに販売終了してるんですね。 知らんかったわー。
ギリギリ(T皿T)

良い機会なので、Cherry赤軸のキーボードにでも挑戦しようかと言う今日この頃。

・・あれ? なんか愚痴になってる? (-_-;)
273不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 12:21:24.35 ID:Jt8+zXAO
>>272
クリック感はいらないの?
274キーボード初心者:2012/05/20(日) 12:58:37.67 ID:x8M9+f3h
使って見ない事には判らない。

どうだろう? 多少の違和感があっても、良品なら 結局慣れると思うけど。
ただ、日常的に何千文字も打ち込むので 安物は除外してるだけ・・・
と、考えると キーボードへの拘りが低いように思われるが・・・。

いかんせ、MS-DOS自体はPC98シリーズのPCに付いていたキーボード そのままだったし。
WIN95から CMY-6D4Y6使い続けて、他のキーボードと言ったら。
WinXP時代付近にサブPCに 中古のHHKBを付けたのと
ノートPCのキーボード位しか使っていないから・・・。
(-_-;)
275不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 13:01:26.44 ID:3FEnhdlu
打鍵感に拘りのある人は絶対に試打すべき
手間を惜しんじゃ駄目だよ
276不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 13:04:11.18 ID:/M9LQD3O
何十万もするものでもないし
そんなに力まなくても大丈夫だよ
277不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 14:03:08.42 ID:Jt8+zXAO
>>274
かつての自分を見ているようなデジャブが・・・

最初は何か同じような物がすぐに見つかるだろうと思っていた。
そして、多少違っていてもたいしたことはないと思っていた。
あれこれやってみて、結局、失った物はもうどこにも無いんだと思い知らされた・・・

諦めるのなら早めに。これなら我慢できるって物にたどり着くのさえも遠い道のり。
278不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 16:14:54.77 ID:tOIg5OTk
>>272
中古のキーボードでも良いのなら、ヤフオクで探すべき
1ヶ月に1回程度はRT6652TWJP出てる
279不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 17:30:48.04 ID:P3bB12Wq
UNICOMPの小さい方(大きい方は不可)にたどり着くまで
30万円ぐらい使ってしまった
リアフォもFILCOも今となってはすべて無駄になった
280不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 17:45:19.98 ID:/n37n4PU
>>279
カチカチ大好きくんなの??
281不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 18:06:55.19 ID:P3bB12Wq
いや、別にカチカチが好きなのではなく、
シリンドリカルカーブドスカルプチャとPBT樹脂の手触りの良さが好きなんだ
タクタイルは少しはないと手応えがなくて困るが、ありすぎても疲れちゃう

UNICOMPの大きい方は重すぎてどうにもこうにも合わなかったし、
オリジナルのIBMモデルも何個か買ったけど、スプリングの残響音が耳に付く
UNICOMPの小さい方は荷重が軽いし、リアフォほどの強いタクタイルはないし
カチカチはするけど、耳に付く成分があまり多くなくて一番自分に合ってた
282不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 18:17:47.88 ID:FFsLJRU3
そんな貴方にcherry純正茶軸
PBT樹脂で柔らかなタクタイル感が味わえます
283不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 18:19:14.81 ID:YiSeU4oD
また軸男か…
消えろ
284不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 18:21:04.99 ID:htjlkTD9
unicomp版は駄目だという意見は良く聞くけど、unicomp版の方がいいという話
は珍しいな。
285不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 18:23:32.71 ID:75b+Q4wC
>>281 が自分の目をちゃんと持ってるからだろうね
286不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 01:03:38.63 ID:fA53bfKr
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL09SV
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/S/SKB-SL09SV_FT2.jpg

いま↑のキーボードを使ってるんだけど
これってシリンドリカルカーブドスカルプチャの一種ということでいいんかな?
最近流行りの○軸でこういうタイプのはないん?

ステップススカルプチャだと、まさに文字通り段になってるから
その分だけ指を持ち上げる余分な動作が必要になると思うんだけど
なんで主流になってるっぽいのか意味が分からん
287不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 01:07:10.04 ID:mv3AhXqF
>>286
べつに今は、○軸と表されるメカニカルは流行ってないよ
それと記号列タッチタイプ出来る?
288不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 01:13:59.65 ID:z77XtJvE
むしろこの頃はパンタグラフ愛用者が増えてる感じ
289不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 02:39:12.83 ID:KZUQFS9w
>>286
kinesis
あれ一応シリンドリカルだろ
290不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 06:30:37.16 ID:JPjo/5kD
>>288
俺が居るガジェクラだとフリック入力以外認めない流れになってるわ
キーボード?フリック入力のほうが速いし
291274 :2012/05/21(月) 08:02:49.72 ID:4/r5C8tf
CMY-6D4Y6(黒)が壊れたキーボード初心者です。
近くに住んでいる友人に マジェスタッチの黒軸と茶軸を借りてきて試して見ました。
個人的には、黒軸が良いかな・・・って感じなんですが。

打鍵感は、まあ こっちに置いておいて。
ひとつ 非常に納得いかない事があります。
それは『キーの表面』です。
なんていうか、同じ黒なんで判りやすかったのですが、
CMY-6D4Y6(黒)に比べて マジェの表面は若干滑々している?というか
指から出た汗とかが後になりやすいとか。

昔?のキーボードのような ザラッっとした触感というか
そういう感じのキーボードは もう無いって事なのかと、
(地方なので)近くにある唯一のヤマダ電機に安物キーボードを見に行ったら、
すこし触感は違うけど ザラザラした物はあるみたいだし。

うむむむ・・・と、パソの前で唸る今日この頃 (-_-;)
292不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 08:07:32.92 ID:vibUcvqG
そう言う仕上げなんだよ、仕方ない
油染みが気になるなら表面が梨地仕上げになってるモノを選ぶと良いんじゃない
293274 :2012/05/21(月) 08:17:31.01 ID:4/r5C8tf
自分で書いておいて、違和感を覚えたので修正。

ザラっとした触感と言うか、なんていうか 乾いた触感というかザラツキというか?
マジェは使っていると 表面が滑らか過ぎて 付いた汗で湿り気を感じるんだけど、
CMY-6D4Y6(黒)だと 意識しないと判らない程度のザラツキがあって 汗の湿り気を感じにくいと言うか。
うまく表現できないけど そんな感じ。
294274 :2012/05/21(月) 08:21:41.84 ID:4/r5C8tf
なるほど。 参考になるな。
あれ、梨地っていうのか・・・。

ありがとう。292さん。
295不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 08:31:07.33 ID:U96gVdW2
>>293
マジェの文字が印刷してある普通のタイプは、シルク印刷保護のコーティングがされているため
もともとそういうツルツルした感触で、これはなかなか慣れることがない
どうしてもマジェがいいなら、Black(日本語配列)またはNinja(英語配列)はコーティングがなく
文字が普通のところに印刷してあるキートップよりも感触が若干いい

それでも材質的に気になるようなら、Realforceの白筐体を買うことだ
(黒はグレーの材質に黒塗装してあるので触感が劣る)
296不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 08:40:09.67 ID:eRqpOo1X
人工象牙のキートップないかな
297不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 10:10:26.90 ID:8tNaUT0d
cherry純正ならPBT樹脂だと何度言えば…
シルク印刷ではなく、キートップを彫って印字作ってるモデルもある
298274 :2012/05/21(月) 10:14:08.10 ID:4/r5C8tf
唐突な質問だけど、詳しい人 教えてください。
いま『理想のキーボードスレWiki』の文章見ていたら、
話題になった〜> マジェ のところに
 ”チャタリング報告多数。ゆえにアンチも多い。 ”
と書かれてるけど、これって マジェだけの傾向?
Cherry軸使ってるキーボードって色々あるみたいだけど、
他のキーボードや OEMには そいった記述が無いから どうなのかな? と。

値段の違いや マジェに比べて その他の使用者が少ないなどの理由で話題にのぼらないだけ?
それとも、まとめWIKIに載せてないだけなのかな?
299不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 10:59:12.19 ID:yKTWyLmG
>>298
旧製品のマジェスタッチ(現在の製品はマジェスタッチ2)にはチャタリングの不具合が
ついて回ってた。
製品仕様を改良して、現製品のマジェ2は、今のところチャタリングの報告が殆ど無い
状態にまで改善されてる。

中古品を検討しているのでない限り、気にする必要はないかと。
300不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 10:59:19.75 ID:U96gVdW2
>>298
ほぼマジェ1だけの現象
原理的にはメカニカルスイッチには全ての製品であり得るのだが、
なぜかマジェ1だけに頻発した
マジェ1はヤフオクやショップの不良在庫としてのみ販売されている

現在1万円以上で売られているマジェ2系列では
チャタリングの報告はなされていない
(あるのかもしれないが頻度が低いのだろう)
301不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 21:29:06.65 ID:VccrcpIT
> 個人的には、黒軸が良いかな・・・って感じなんですが。
> マジェは使っていると 表面が滑らか過ぎて 付いた汗で湿り気を感じるんだけど、
ザラザラが好きなら SteelSeries が良いかと
302不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 22:57:56.09 ID:lTzayUxI
BSKBC02BKの様な軽いキータッチでメディアキーを搭載している
キーボードはありませんか?
303不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 01:12:15.00 ID:R34B6ff3
BSKBC02BKじゃダメなのか?

メディアキーなんぞ無くても マウスジェスチャーソフト他ツールでなんとかなると思うんだが
304不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 06:31:10.41 ID:C7QxhNrU
なんか頓珍漢なこと言ってるな
305不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 06:49:53.01 ID:9pGvXwh5
>303 みたいなのっていつまで経っても鳴くならないよね
306不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 09:21:13.49 ID:91gdoxjY
BSKBC02BK相当+メディアキーは俺も欲しいな
もしあったらSidewinder x4から乗り換えたいわ
これも悪くないけどキータッチが何か独特なので未だに慣れない
307不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 10:07:52.51 ID:rsfCZC7G
メディアキーが嫌いな層だって居ることを忘れないように
7使いだけど、Winキーすら不要
308不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 11:43:23.38 ID:hjbsVCad
BSKBC02BKと同じ構造の物は他に作っていないし、
リアフォにはメディアキーが付いてないから、赤軸しかないんじゃね
K60ならメディアキーが付いているし、
Quick Fire RapidはFnキーでメディアキーの機能がある
309不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 12:19:52.95 ID:kyA9WnB1
>>307
Win8になるとWinキーが欲しくなるはず
というか無いとやっていけないほど不便

Win8でWin+Xを押すとコントロールパネルが開く
何気ないことのように思うが、すべてが省略されているWin8では
コンパネ一つ出すのも一苦労で、ショートカット頼みの操作となる
310不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 12:23:35.70 ID:rsfCZC7G
>>309
よく使うコンパネの項目は、ランチャ設定済みだから関係ないわ
キーボード呼び出しも、くるくるマウスも対応だから捗る
311不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 12:31:01.49 ID:91gdoxjY
>>307
誰もお前にメディアキー付きキーボードを使えとか言ってないんだが

メディアキー付きが欲しい

マウスジェスチャーでいいじゃん

メディアキー嫌いな奴もいることを忘れるな

なにこの流れ、ここって昔から頭沸いてる奴大杉
312不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 12:32:33.44 ID:4d43sx8F
個人の環境にどうこう言う奴は恥ずかしいことこの上ない
その環境をひけらかすのも同様である
313不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 13:05:59.04 ID:9pGvXwh5
307 : 不明なデバイスさん : sage : 2012/05/22(火) 10:07:52.51 ID:rsfCZC7G
メディアキーが嫌いな層だって居ることを忘れないように
7使いだけど、Winキーすら不要

310 : 不明なデバイスさん : sage : 2012/05/22(火) 12:23:35.70 ID:rsfCZC7G
よく使うコンパネの項目は、ランチャ設定済みだから関係ないわ
キーボード呼び出しも、くるくるマウスも対応だから捗る


もうお前さ、一人で黙々とチラ裏に好きなだけ書いてろよ。
幾らヒキヲタに寛容な2chでも会話能力ゼロの奴は邪魔なだけだわ。
314不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 13:20:28.81 ID:ArB53a1U
>>308
K60とてもいいですね。
感謝
315不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 14:40:21.90 ID:R34B6ff3
実際のところメディアキーとか必要か??
a.『再生 停止 早送り 巻き戻し』+ミュート等 メディア制御キー
b.home sleep 進む 戻る等の拡張割り当てキー
a.のミュートキーとかは確かにネイティブで有ると便利だが 今のご時世ツールでどうとでもなるぞ。
『ツールで対応出来るって事は』嫌味でもなんでもなく
ごく普通の一般的109キーボードでも問題なくメディア対応出来るって事。
限定的なキーボードで探さなくても広い好みの範囲から鍵盤が求められる。

俺も一時期メディアキーの付いてるキーボード使ってたが
音声制御ソフト導入するようになってからは普通のノーマルキーボードに戻ったよ。

Windows 7 64bitなってからはハイブリットスリープが便利になったからスリープボタンが欲しいが、
まぁ別にボタン一発でなくてもスリープには入れるしまだ特に不自由感じたことないな

そもそもテンプレ使って相談してないんだから302は本気で探す気がないんだろうと思うけど。
316不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 15:59:03.66 ID:ArB53a1U
自分はメディアキーが欲しいから質問したんですが。
あったらいいなというレベルなので、気軽に聞いてみただけですわ

あー怖い
317不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 16:13:21.37 ID:NJeGBIZ8
ガス抜きしたかったんでしょ
318不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 17:07:15.46 ID:o12Gyj2x
1 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/04/02(月) 11:23:53.05 ID:Wn/BjYf1
PC用キーボードについて語るスレです。

まとめWiki(質問などはここを見てから)
http://wiki.livedoor.jp/envrio/

相談用テンプレ>>2


前スレ
理想のキーボード80枚目(キーボード総合)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326979709/

2 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/04/02(月) 11:24:11.62 ID:Wn/BjYf1
〓相談用テンプレ〓

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES/NO
【予算】 
【用途】
【使用時間】 7時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 型番(キーボードの裏、「Model」の後に書いてることが多い)
【配列】 日本語・英語、テンキーの要・不要
【NGキーボード】 こんなのは嫌
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、パンタグラフなど
【その他】 補足したいこと、重視したいこと。


※質問者は、回答者が質問し、質問内容を明確にするためにも、
 質問後4〜5時間は30分おきに見るなど、定期的にスレを覗いてください。
319不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 18:00:34.51 ID:+hnVwvG9
メディアキーってwinキーのこと?
320不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 19:42:58.58 ID:9pGvXwh5
303 : 不明なデバイスさん : sage : 2012/05/22(火) 01:12:15.00 ID:R34B6ff3
BSKBC02BKじゃダメなのか?

メディアキーなんぞ無くても マウスジェスチャーソフト他ツールでなんとかなると思うんだが

315 : 不明なデバイスさん : sage : 2012/05/22(火) 14:40:21.90 ID:R34B6ff3
実際のところメディアキーとか必要か??
321不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 19:49:09.23 ID:lrnHKSt/
powerキーはいらない
絶対いらない
322不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 20:53:37.01 ID:K9IDpp6m
スリープもいらねえな、あれついてる意味がいまだに良くわからん
323不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 21:11:55.98 ID:4kWLKzrs
スリープとか電源関係は間違って押したら大変な事に
324不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 00:11:11.80 ID:x9RwrVdX
スリープキーとかは普通サイズの標準配列なら兎も角としてコンパクトな変態配列キーボードとかだと誤爆しやすくていかん
325不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 00:12:00.90 ID:TPPQq+Kt
Pause/Break キー...
326不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 00:29:58.20 ID:4sfjuSLu
電源ONだけできる Powerキーなら欲しいかもしれない・・・
327不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 00:39:31.57 ID:ytHlJRhx
>>326
PS/2接続ならマザボによってはできるよね
328不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 01:20:00.16 ID:WoBTkdPO
Windows XP時代はスリープが安定動作しないし時間掛かるから使い物にならんかったな
Windows 7にOS替えたらハイブリットスリープが便利すぎてXPとかもう戻れん…

最近のMacはpowerキーまだあるのかしら?
MacII使ってた時は標準搭載だった

>>319
>メディアキーってwinキーのこと?
[ウィンドウズ キー]の事じゃなくて
>>早送り ■停止 とかマルチメディア操作ボタンの事だよ
マイクロソフト自体は『ホットキー』って呼んでたけどこの呼ばれ方はもう使われていない
市場ではマルチメディアキーって呼ばれるのが一般的みたいです<メディアキーは略称
(ホットキーだと今現在は別の使われ方してるので<呼ばれ方)


sleepキーやpowerキーとかは名称あるのでしょうか?<all
329不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 01:23:55.09 ID:1qkRiImY
>>327
そんな条件は飲めない
330不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 01:26:00.80 ID:mB587Rxz
スリープはaltと同時押しにしてくれれば誤爆しなくていいんだけどな
331不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 06:24:56.76 ID:FnwJnmor
>スリープはaltと同時押しにしてくれれば誤爆しなくていいんだけどな
[ctrl]+[alt]+[sleep]とか えぐれ押し込み型スイッチな感じだと誤操作減りそうですね
332274 :2012/05/23(水) 18:22:12.62 ID:koIF72hh
悩んだ末に。
WiNDy VANGUARD V101(RT6656)を新古購入しました。
RT6652に比べると確かにキーが若干軽いけど、納得の範囲かな。
むしろ この微妙な表面の肌触りが良いw
333不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 18:54:53.91 ID:FnwJnmor
>>332
アルミ部分を冬場に触って 『ぴゃっ!!』とかならないんだろうか<筐体
334不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 21:29:44.29 ID:TPl3xjni
クリを触るとビクンってなります
335不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 07:21:01.27 ID:rjVw9Bac
>>333
機体は互換性あるから交換するだけ
336不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 12:36:35.37 ID:qGUQs8sZ
337不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 14:32:10.19 ID:vO/rq8eL
良いサービスだけどなんかデザインが…
338不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 14:42:56.05 ID:orm0GT+Z
>>336
普通の無地の色が選べないって何考えてんだ?
普通のキーボードと差別化しないととかアホなこと考えてるのかな?
339不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 14:50:55.66 ID:AVo/OTMu
>>338
普通の無地選べないってどういう事?
普通のは普通に買えば良いんじゃないの?
340不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 14:55:37.27 ID:+XgVqJ8q
キートップのカラーは選べないから、単にダサいだけになってるのがな
341不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:09:21.19 ID:LCJF+LIO
つうか単に筐体の色をちょっと選べるだけっていう
配列どころか無刻印すら選べないし
ただの着せ替えじゃなあ
342不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:21:11.77 ID:gWqDG/zu
配列は選べるだろ
343不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:28:41.80 ID:LCJF+LIO
MajestouchのJISと英字のフルかテンキーレスか
だけだろ
売ってない配列をオーダー出来ないだろ
だからこれでしか出来ないことはただの着せ替えだけだろ
344不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:35:46.20 ID:H36JE6g/
>>343
もうお前黙ってろよ
345不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:37:24.04 ID:Ri0mIb9N
ガワだけ売ってくれりゃーよかったのに
346不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:48:03.23 ID:+JuV3a8o
本当にアホだなここのメーカーは
347不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:59:18.09 ID:qGUQs8sZ
ガワやキートップのカラーバリエーション増やす予定あるのかな?
今のラインナップより白を選べるようにした方が需要あると思うんだが
348不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 17:21:03.94 ID:6p2oKIxd
キートップ黒のみって辺りがズレてんな
349不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 17:21:37.02 ID:dtsz0Cqu
350不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 17:31:39.63 ID:rjVw9Bac
ASCII配列86keyや、Winキーレス、アイボリー、昇華印刷、二色整形、トラックポイント
この辺りが選べない時点でゴミだわ
351不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 19:47:10.77 ID:fDA4Pm7d
>>350
トラックポイントなんかキーボードに関係ねーだろwww

それ以外は同意だが
352不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 19:54:19.14 ID:tXKFJU0e
トラックポイントが付いたメカニカルキーボードが現行で無いからなあ
どこぞの企画も進展ないみたいだし
353不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 20:16:42.43 ID:f7ch5pYY
「こんなの」でもやってくれるとこ無いだろう。FILCO頑張れ。
・・・そして選択肢に無線はよ。
354不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 20:21:20.30 ID:fDA4Pm7d
ダイヤテック・FILCOキーボード工房:通販限定!カスタムカラーのMajestouchを購入できます
http://www.diatec.co.jp/shop/kobo/

なんつーか色々ズレまくりでワロタ
全体の色構成やキー配列 コンパクトモデルとか選べないのな。もうこの時点で問題外だわ
メンブレンも静電容量も無し。

Cherry軸好きの総意ってこんな感じなの???
355不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 20:21:50.49 ID:f7ch5pYY
しかしこれ、軸の違いくらい分かりやすいところに解説かリンク作るべきだな。
俺は知っているからいいけど。
356不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 20:23:32.89 ID:f7ch5pYY
ほら、解説がないから354みたいなのも出るわな
357不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 20:57:58.24 ID:Daz+2b6x
一万八千円でドキュン筐体も選べます!

最初からこう素直に宣伝しろよw
『キーボード工房』とか紛らわしいだけだろ
どう考えても売れそうにないし星野の通販の方がまだマシだったな
358不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 21:12:00.48 ID:zQCZxvVd
着せ替えキートップを売ればいいのに
359不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 21:13:24.72 ID:H36JE6g/
普通にフルキーとテンキーレスが選べるようになってるのに。
>354 の言う「コンパクトモデル」って何?

日本語を解さない人間も相手にしなきゃならないとか、FILCOさんも大変だなw
360不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 21:16:21.86 ID:DiFRwYsj
変態詰込み配列のことだろ
361不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 21:38:04.29 ID:LCJF+LIO
ま、いくら頑張って庇護してみても
既成のラインナップと比べて新しい事は
ガワの色が増えただけです
って事実は変わらんよ
362不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 21:45:28.15 ID:H36JE6g/
343 : 不明なデバイスさん : sage : 2012/05/24(木) 16:28:41.80 ID:LCJF+LIO
売ってない配列をオーダー出来ないだろ


ユーザごとにバラバラの変態配列の要望を一々叶えろとか。
とりあえず馬鹿は黙ってて欲しいw

363不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 21:51:43.74 ID:LCJF+LIO
バラバラの要望を一々叶えろ、と言ったのはあなただけで
少なくとも俺は一回も言ってないね
既成の配列と違う選択肢は無い、と指摘しただけだね
364不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 21:56:48.65 ID:Daz+2b6x
アイボリーのノーマルモデルも認めない男のひとって…
365不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 22:01:46.51 ID:DbFo/W8A
既成でない配列って何だよ
DvorakやAZERTYにでも対応しろってか
366不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 22:04:14.76 ID:LCJF+LIO
上で一度Majestouchとはっきり書いたから
省略しても通じると思ったけどな
既成というのはMajestouchの配列のことを指した
367不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:19:31.44 ID:AVo/OTMu
少数の意見なんか利益にならないんだよ
368不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:23:56.35 ID:fDA4Pm7d
まぁでも 正直FILCO好きって恵まれるよな?
新品いろいろ売ってくれる訳だし ふにゃキー好きのkb321ユーザーからすると恵まれてると思う。
(富士通になってからゴミみたいな新型キーボードしか出ないし… orz)

カチカチ大好きくんはこのスレには多そうだし 良い燃料投下だな
369不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:43:41.01 ID:xAQMCMen
>>368
それ誤解。

本来はメカニカルの話題は禁止なんだよ。
だって理想のキーボードスレだから。
370不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:51:04.80 ID:fDA4Pm7d
>>369

> それ誤解。
> 本来はメカニカルの話題は禁止なんだよ。
> だって理想のキーボードスレだから。
俺はふにゃらーだから 自ら異端だと思ってるし 富士通鍵盤スレがあるから別にいいけど、
メカニカルの話題は禁止って古くからの IBMキーボードファンとか
ALPS軸好きとかにとって住みにくい世の中じゃね???

『メカニカルの話題は禁止』って いくらなんでも酷すぎるんじゃないかしら…?
371不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:52:03.88 ID:AVo/OTMu
キーボード総合スレなんだから話題はメカでも何でもいいでしょ
372不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:57:19.78 ID:zQCZxvVd
>>369がメカニカル嫌いだって意味だろ
373不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:57:21.38 ID:DbFo/W8A
>本来はメカニカルの話題は禁止なんだよ。
>だって理想のキーボードスレだから。
論理の飛躍ワロタ
"理想"というものが妄想上の全く新しいアクチュエータと接点であるってかw
374不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:58:43.25 ID:AVo/OTMu
とりあえずModel MとUnicompはメンブレンだから大丈夫だなw
375不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:03:16.79 ID:xWVmMt90
370
> メカニカルの話題は禁止って古くからの IBMキーボードファンとか...

374
> とりあえずModel MとUnicompはメンブレンだから大丈夫だなw
376不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:11:27.94 ID:v+h/sLCf
>>375
メンブレンスイッチだから大丈夫だろw
377不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:29:47.90 ID:dE8lv0tZ
>>376
すごい読解力だなw
378不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:34:04.98 ID:v+h/sLCf
>>377
メカニカルスイッチじゃないからおkだろw
379不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:37:46.68 ID:ReXIv/Kt
>>377
ほんとだね
ワロタ
380不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:41:25.06 ID:v+h/sLCf
理想の中にスイッチも含まれてんのに
メカニカルの話題はダメだとか言ってるヤツの方がおかしいだろw
381不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:41:51.00 ID:p/5HrTc1
>>376
> メンブレンスイッチだから大丈夫だろw
カチカチ音が鳴るのはイヤン

filcoってサイレンサーカマしたりしたりした静音モデルとか出さないのかな?
軸の種類増やすのにアイボリーモデルや静音タイプ出してくれないのは納得いかん

スイッチ機構がいくら優秀でも心地よい打鍵音じゃなかったら押入れ行きだよな…
キーボードは打鍵音も好みに関係してくると思う。
382不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:52:06.47 ID:v+h/sLCf
>>381
静音タイプは俺も出ないかなって思ってた
出たら結構売れると思うんだけどね
白は元々数が出なかったからやめたんじゃないかな

今日は鯖死にまくりだなw
383不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 01:00:46.99 ID:bE4s6pdw
静音望むなら黙ってOリングでも入れてろよ
384不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 02:55:17.63 ID:HPvSDth/
Oリング入れても戻りの音は変らん
385不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 05:03:09.13 ID:XlR+P8JZ
白はあまり数が出なくてもある程度の需要はある
セミオーダーはそういう需要に応えるためのはずなんだが、
白筐体を用意するコストを掛けたくなかったのかな?
白キーの方が似合いそう色もあるのにもったいない
386不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 07:16:12.15 ID:NFz8FblJ
>>385
白は韓国で販売してるからコスト変わらんよ
387不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 08:01:17.28 ID:Sa1Za9pN
>配列
キーボード自作出来る頭があったらやってみたい。
PCとUSBで別で繋いで配列書き込み、3パターンくらい保持。

今はソフトで変えてるんだけど、時々固まったり
別の配列の繋いだら都合悪かったり、cchattttterとぶつかったり。
可能ならハードで完結したい。

qwerty、dvorak、簡易viモードとか。
unixテンキーレス青葉茶軸or黒軸欲しいです。
388不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 09:25:02.23 ID:sRw+gHGO
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】5000
【用途】レポート作成
【使用時間】 3〜5時間/日
【現在使ってるキーボード】MacBookのキーボード
【配列】 日本語、テンキーはどちらでも
【NGキーボード】 公共のPCによくある押しが深い奴(メンブレンでしたっけ?)
【スイッチ機構】パンタグラフ?
【その他】 今度新しくWindowsのデスクトップを購入するのですが
現在使用しているMacBookのキーボードがとても使いやすいため自宅でもこのキーボードを使いたいと考えています
一応林檎が作ったデスクトップ用もあるようなのですがMacBookのものと同じかそれくらいのサイズのようで
これだと少し小さいので似たようなタイプ感でもう少し大きいサイズのキーボードを探しています



389不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 09:31:41.11 ID:yxA1hcgg
>>388
ここからK800買うのが予算的にもいいんじゃないかな
http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/?cPath=39
390不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 15:03:51.06 ID:p/5HrTc1
>>388
パンタは専用スレあるからそっちで聞いた方がいいですよ。(パンタのオススメも書いてある)

パンタグラフキーボード Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301664406/

パンタのキーボードは比較的安価なものが多いですし特定の人気機種も多くないです、
大手家電売り場の展示品から気に入った現物確かめて買う方が堅いんじゃないかな?
現行販売以外での特定型番とかの入手がほぼ無理だから(流通量が少ない)
ネットの情報やオススメ型番買おうと思っても現品買いや現品確認やり難い感じっすかね
\4000以内で変える機種が多いから悩まず即買う方がいいです。
391不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 15:10:01.47 ID:8FrdaGJQ
打ち易いと打ち心地がいいと速く打てるが全てクリアできれば何でもいい。
そんなオールマイティーなキーボードってないもんすかね
392不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 16:05:56.47 ID:/SK5JH0s
あるよ
393不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 17:21:37.45 ID:p/5HrTc1
俺はKB321が最高かなー 他人はどう思ってるかは知らんが。

メンブレンにしては、ラバードーム特有のポコポコ反発感がなくて
ふにゃふにゃ柔らかいタクタイル感で『自分には心地よい』
弱いがゴム椀の反発力もあるので指が押し込み感を捉えてくれて『自分には打ちやすい』
入手は簡単な方ではないが価格は安いし入手困難なレアものはないのもグー(価格も安い方かな)
音は無音ではないがスコスコ シャカシャカ小さい音で特に気になるレベルではない。

なるだけ具体的に能書き書こうとすればこんな感じかな
>391の表現じゃエスパー以外には具現化された形が判らんがな
まとめwiki読んでテンプレ埋めた方が回答貰いやすいと思いますよ
394不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 17:40:59.40 ID:bHowH0oQ
KB321って富士通製だけど、日立のFLORA付属キーボードっていう印象の方が
強いわ。一時期(10年位前?)、ホントにどこの現場に行っても必ずKB321
が目に付く、ていう状況だった。官公庁はそれこそFLORA一色の頃もあったし。
以上チラ裏
395不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 18:14:50.63 ID:vwGdSbR4
>>387
話をきこう。自作スレにどうぞ。
396不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 20:55:09.48 ID:qAF5qHUf
オススメのキーボード教えて下さい!

・有線である
・音量調整やメディアプレイヤーボタンなど便利機能がある
・安い
・打ちやすい
・コスパ最強

397不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 21:00:14.94 ID:cFqYx5QO
まずテンプレを読め
398不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 21:16:42.82 ID:qAF5qHUf
今のキーボードが押しづらくなり入力した後にキーが戻らなくなったので新しいのが欲しいです

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 3000円以内
【用途】 ネット、2ch
【使用時間】 4時間/日
【現在使ってるキーボード】 Wireless Combo MK520
【配列】 できればテンキーはないほうが良いが、あっても構わない
【NGキーボード】 特別はない
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 メンブレンで良い
【その他】 音量調整、メディアプレイヤーの操作ボタンが欲しい
有線で良いが、電池の持ちが良いなら無線でも良い
399不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 00:00:45.77 ID:6oqf2bcl
>>395
作りたいからここ教えてくれ、って段階でもないしなぁ。全域妄想だし。
unifyingコントローラ部パクって、マトリクスになりすましてunifying化とか妄想した。

自作スレ覗いてみたけど面白いね。
HHK青葉化にときめいた。HHK自体が高いけど('A`)
400不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 00:07:00.93 ID:ipV69rkD
>>398
OWL-KB89PSUかTK-FCM005
401不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 10:38:40.96 ID:YaeLuaL+
>>399
俺も宝くじ当たったら俺だけの自己満足企画立てて 100ロット限定の鍵盤作りたいと思ってた。

普通に106デフォルト配列かHHKB JP-sのような切り詰めコンパクトタイプ
スイッチは静電容量式で
非メカニカル機構でカチカチ音がしない専用設計の静音タイプ
荷重圧変更用の交換用ゴム椀付属

[妄想領域]
ワイヤレス化オプションダプター(noteバッテリーのようにはめ込んでケーブルレスを非公式に対応)
青歯ではなくUSBもしくはPS/2としてのワイヤレス化鍵盤
ロジクールがやってるunifyingドングルをパク(ry 交渉してロイヤルティ払って使わせてもらう
専用USBケーブル2本使用のnキーバインドが理想だが拘らない(個人的にはPS/2で充分)

英語キーボートは世界規模で買えるので供給側としてはあえて作らない。(予算が潤沢ではないので)

こんな感じで妥協案とは媚びないオリジナル企画で東プレに発注してみたい
402不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 10:54:20.44 ID:YaeLuaL+
デイップスイッチもといスイッチ変更でキーバインドのハードウェア個別設定<主要修飾キー等。
ファンクションキーレスもしくはテンキーレスでFn装備のメディアキー制御&Fnキー操作
ホームポジション配置を基本アーキテクチャにした鍵盤操作型志向のキー配置<目指せテンキーレス

アイボリーとブラックの2色ラインナップ
キートップは二色成型か昇華印刷タイプとする。
キートップは流通タイプと下位互換出来て他社製でも流用が訊くように融通を持たせる。

こんな感じか?
カチカチ言わないメカニカル機構のチェリー軸のサイレンスモデル作ってみたい気もあるが
これは別の機会というか詳しいひとに任せたい
403不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 11:10:13.69 ID:y/mY6ECk
今時106とか無いわw
まあ非Windows環境で使うなら別に何でもいいけど、Win環境で使う前提なら
winキー無いとかありえないwww
404不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:07:15.65 ID:yX69dY7W
Windows7使ってるけどWinキー使ったことねえわ
405不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:21:02.88 ID:y/mY6ECk
そりゃ、中には頭が付いてても使った事無いって奴だっているだろうよ
406不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:27:25.08 ID:yX69dY7W
ショートカットキー多用するのに、Winキーだけは使おうと思わないんだ
407不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:45:16.12 ID:E1DAZl5p
ショートカットキーの組み合わせがWinキーしか許さないアプリが増えてきた
気がする。特にMS純正アプリに多い。

あと、Win8のメトロになったらWinキー無いと死ぬ。マジで死ぬ。
つかWinキー前提でUI考えてそう。
408不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:52:48.85 ID:mjdmIx2a
個人的にはWin+R,E,D,Lは多用するから必須だな
409不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 13:13:23.75 ID:YaeLuaL+
[Windows キー]イラネって意見には同意出来るし 充分理解できる
まぁでもシステムが不安定になって[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーだけじゃマズイ場合も多いよ
糞重いトラブルの時に[Win]キーが役に立つ緊急事態も多い
Windows XPからWindows 7 64bitに変更してからWinキーよく使うようになった<必須じゃないけど

左winキーはまぁ必要として アプリケーションキー これ要らないよな?
リストラ候補は
[Caps Lock]:左ctrlキーと入れ替え
[右win]左に有るなら なくてもいいんじゃね?と弱く思う
[アプリケーションキー]完全キーボート派以外はマウス右クリのが今のご時世便利だと思う。

こんな感じ?

いいじゃんかよ… 俺の理想のキーボードの妄想なんですよ あくまで
皆さんの妄想キーボードもついでに語ってください
410不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 23:52:42.87 ID:FyoyX/aW
ファイルとか、何かを複数選択するときはキーボードのほうが正確だから
キーボードで複数選択して、そのままアプリケーションキー押す場合あるし、必要かなあ
まあShift+F10代用可能だから必須では無いが

Winキーがどうしても使いたいのなら、CapsLockに移せば良いし、Winキーレスのキーボード以外使う気は無いな
Ctrl+Alt+Delよりも、Ctrl+Shft+Escのほうが捗るよ
411不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 00:22:22.99 ID:ny9YoWVx
>>408
超既出すぎるので
ご自分の日記帳にどうぞ
412不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 00:56:03.94 ID:5iqmRm0d
Winキーあってもいいけど、あの場所にはいらん
てゆうか最下段みっしりはアホだと思う
413不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 02:33:08.73 ID:6MVY0Fkv
>>412
あの場所に要らんのも最下段に詰め込むなも同意だけど
ではどこに置くのだろう…
ESCの隣に置いて、ESCのつもりで間違えて押したら発狂しそう。
414不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 08:24:26.70 ID:p17IgiGR
>>408
全面的に同意。

>>410
>Ctrl+Alt+Delよりも、Ctrl+Shft+Escのほうが捗るよ
へぇ、初めて知った。やってみたがあまり捗らなかった(´・ω・`)

>>412
消去法であそこじゃないかね。
他のキーと合わせる以上、横や下が好ましい。横は既に満席。
unixキーボードとかみっしりしてなくてサッパリとは思うけど、
jisでもなんら邪魔も問題も無いし。
415不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 08:34:07.20 ID:wR5a30wC
Ctrl+Alt+DelはWindowsのServer系ではログインコマンドだったりするから
Ctrl+Shft+Escで慣れておいた方がいい

Win + R、Win + Eは結構多用する
他人のマシンいじる時なんかは、自分が使ってるファイラー使えないし
416不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 08:55:25.82 ID:DppggIGR
Ctrl+Alt+Delでセキュリティダイアログ出ても、そこからタスクマネージャ起動できるじゃん
あそこからだと再起動やシャットダウンも選べるから、個人的にはCtrl+Alt+Delのほうが捗るわ
417不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 10:07:59.67 ID:McHeME4M
あまりにパソコンが不安定だと、そのセキュリティダイアログすら出すのに一苦労するんだよ
ウイルス入ったときなんかいち速く止めないと行けないし
418不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 11:59:06.95 ID:DppggIGR
セキュリティダイアログすら出すのに一苦労とか良く意味がわからない
もしそんな状況ならタスクマネージャだってすぐに出てこないだろ
419不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 12:24:11.96 ID:McHeME4M
2回の作業より、1回で出た方が良いだろ
サブパソコンだとAtomファンレスだから、少しでも素早く対処できた方がいい
420不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 12:35:17.70 ID:DppggIGR
それはわかるけど、Ctrl+Shft+Escで慣れておいた方がいいって言うほどの事でもない気がしたもんでね
421不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 12:59:28.68 ID:TBEMtRqj
2号店がなくなって残念だと思ってたら、こんな事に。
ほんとに経営状態悪かったんだなあ。

【倒産】秋葉原のPCパーツショップ「クレバリー」が破産[12/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338346591/1

1 名前:のーみそとろとろφ ★[] 投稿日:2012/05/30(水) 11:56:31.28 ID:???
 秋葉原のPCパーツショップ「クレバリー」が破産手続きに入った。
 これは同店の店頭に貼られた告示書によるもので,代理人弁護士によれば,近日中にも破産手続き開始決定が下されるとのことだ。

 4Gamer的には,ゲーマー向けPC「COORDY’S G-Maximum」で知られ,
最近では「ファンタシースターオンライン2」の推奨モデルなども出していたが,
PCやPCパーツなど,同店で購入した製品の保証がどうなるかなどは今のところ明らかになっていない。
ここ数日の間に注文した人へ向けてアイテムが発送されたのかどうかも不明のままである。
 いずれにせよこれで,秋葉原で古い歴史を持つPCパーツショップがまた1つ消えることになる。本当に残念だ。

http://www.4gamer.net/games/090/G009087/20120530003/

クレバリーホームページより
申し訳ございません。現在全ての受注業務を停止しております。
http://www.clevery.co.jp/



422不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:03:10.05 ID:40tQKbLl
1ヶ月前に買ったばかりなのにあぶないタイミングだったのか
423不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:10:27.73 ID:uw2X0oLS
アキバで店舗縮小移転は倒産秒読みフラグ

BLESSでそれを学んだ
424不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:16:55.24 ID:ajRGXIWd
キーボードのとこ(3号?)にはお世話になったなぁ
ビデオカードも大体はここで買ってたな・・・
425不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 21:03:42.34 ID:l7jE+231
ネオテック、クレバリー
店にとってキーボードに力を入れるってのは閉店フラグがびんびん。
(かのウザーズもそれなりにキーボードへのこだわりがあったけど、やっぱり
リアル店舗は閉店)

少なくとも秋葉でキーボードにこだわりを見せるリア店舗はもう二度と出てこ
ないだろうな。まさに貧乏神アイテム、キーボード
426不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 21:20:39.59 ID:p17IgiGR
>>425
拘る人が少ない、高級品も利幅が無い、長持ちする。
商売にゃ向かないブツだねぇ。
427不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 01:19:02.35 ID:6AgUYrEv
もう都内には、UnicompとかDasキーボードを触って買える店舗は存在しないのかな・・・
皆はどっか知ってる?
428不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 09:48:38.99 ID:Yym5W+95
>>425
近所のビックカメラもメカニカルキーボードが牛の黒軸しかなくなってたよ・・・
前はリアフォとかおいててくれたんだけどね
429不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 22:13:49.75 ID:+dpLcnvw
梅田ヨドの展示キーボードの偏り具合は酷い
430不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 22:55:09.96 ID:/wTY+mue
実際に触れるのはありがたい。たとえ偏ろうとも。
ひとつのお店ですべてのキーボードに触れれば最高だが、そう甘くはないわな。
431不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:06:16.84 ID:xGGpH2m8
もうお触りも有料にするしかないな
432不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:19:03.89 ID:Yv8SjzRJ
ただ店頭で触ったくらいじゃ感触しか分からんよね。
合う合わない、好き嫌い、使用環境に合ってるかとか。

友人宅でちょっとの間青軸使わせてもらって好感触だったけど、
1週間借りてじっくり使ったら合わなかった。
新品なり中古なり、買って合わなかったら放流のがいいのかも。
433不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:34:01.89 ID:HD8VX78I
その辺はオンナと一緒だな
434不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:49:15.38 ID:+nDb5V+t
女性をモノ扱いするなよ
435不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:54:29.92 ID:GXJgfYfL
キーボードを女性扱いしてるんだよ
436不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 02:30:42.33 ID:qRCxKa42
しかし女を物扱いしてるシチュは好きです。燭台とか
437不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 07:12:09.22 ID:9i+TR+lG
>>434は童貞
438不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 08:06:26.41 ID:wtVmAWws
>>435
じゃあThinkPadのアレは…
439不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 10:11:46.27 ID:ta1eda/x
>>438
ちんこにおっぱいのパッドがあるならフタナリだろ
440不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 20:45:30.80 ID:zVfwFI2O
なんだかんだ言って
理想はマジェかリアフォしかないんだろ
441不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 21:03:35.83 ID:XaFt19tE
>>440
HHKをunifyingで繋ぎたい
442不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 01:14:48.89 ID:Vb+5mXJg
また無線厨か…
うざ
443不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 01:40:13.85 ID:okhG5xJM
理想のキーボードを語るスレで1意見にウザいというのはなんか違う気がする
444不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 01:42:48.63 ID:VEmLdHXw
他人は兎も角、有線が俺の理想。とだけ言えば良いって事だな。
445不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 01:50:43.75 ID:atUmkJ3t
そうやって意見開陳スレにしようとする馬鹿がわくのが2ch
各々の理想を戦わせるのがスレの華なんだぜ
446不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 03:11:27.43 ID:cdNmeE5V
今日はキーボード掃除しよ
447不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 04:01:34.25 ID:RCLMeDbo
カムバック、富士通の無双鍵ことピアレス!
448不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 11:01:00.97 ID:FwYX8GbA
>理想のキーボードを語るスレで1意見にウザいというのはなんか違う気がする

ウザい
449不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 11:08:02.29 ID:pb6OLwK2
有線こそが理想であり無線はクソ。とだけ言えばいいって事だな。
450不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 11:17:25.09 ID:GvoJtaaO
↑しつこい
451不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 11:22:42.99 ID:NNdOKnsv
自分の好むもの以外はクズ、というゲハ思考の典型的な例
452不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 12:59:46.79 ID:KkyTzl5e
人は「自分の好むもの意外は屑」
と考えるからこそ理想を追い求めるのである。
453不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 13:35:55.77 ID:Op1aVsP9
【予算】優先順位は低いのでいくらでも
【用途】ネット、Excel、WASDなゲームも少し
【使用時間】 3時間/日
【現在使ってるキーボード】KB321
【配列】 日本語、テンキー不要
【NGキーボード】詰め込み、変態、派手
【スイッチ機構】メンブレンか、赤軸ならメカニカルでもよいのかも
【その他】青軸は打鍵音的に候補外

@Filcoテンキーレス赤軸
AArchissテンキーレス赤軸
BRealforceテンキーレス静音
の三者が名乗りを上げてます。

・@とAの比較
・Bは@Aと比べてどれだけ静かか
・静音性は B>メンブレン>赤軸 と考えてOK?
というところが知りたいのと、
おまえこれ候補にいれないでどうする!ってのがあれば
454453:2012/06/02(土) 13:52:47.00 ID:Op1aVsP9
言い忘れた…
FKB8744の存在は把握しているが入手性の面であきらめている
→それに代わる(うるさ過ぎない)キーボードを調達したい、という状況です
455不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 14:04:14.12 ID:gHkjrri2
無線とメディアキーはお琴割
456不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:26:49.45 ID:3mhdpxL7
ミネベアが50円で雨風に晒されながら売ってた
457不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 00:12:34.63 ID:IKXD1/vx
>>453
打鍵が静かな物を希望ならばRealforceだろうね。
FilcoとArchissの赤軸だとたぶんFilcoの方が小さい・・・・・かも。
まぁ赤軸は底打ちしなくてもキーを押し下げて指先を離して戻った時結構音が出るからALPSの消音軸の様な物を作ってくれれば良いのだけどね。
458不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 00:29:52.01 ID:Hnw5Dv2+
>>452
一緒にするなよ^^
そんな奴一部だから

好むもの以外も良い物だが、理想はこれではない。は良くある。
で、無線は何が駄目なの?
459不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 05:36:15.99 ID:PDqGAZRh
と言うより、オマエが駄目ww
460不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 11:36:05.90 ID:p6bTSdDS
無線キーボードは嫌いだが、無線キーボード使ってるやつまでは別に嫌いじゃない。
有線がクソとか言ってきたり、無線のラインナップをやたらと欲しがったり、
無線のデメリットってなに?とか聞いてきたりするするヤツは嫌いだけど。


461不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 15:48:21.30 ID:7YWaShO/
【予算】 10000円くらいまでに収めたいです
      別に超えてもOKです。
【用途】 動画みたりネットや2chなど ゲームはしない
     レポート作成をたまにする 
【使用時間】 3時間/日 
【現在使ってるキーボード】 Wireless AUTO 2.4G Living Deluxe
【配列】 日本語 テンキーはどちらでもOK
【NGキーボード】 狭ピッチは苦手
【その他】
いま使ってるキーボードのファンクションキーが利きにくくなりました。
それで買い替えを考えています。
今使っているものは右下にボリュームダイヤルが付いていて
音声調整が楽にできて非常に便利なので、同じようにボリューム
ダイヤルが付いているキーボードを探しています。
右下に付いているのをほとんど見かけたことが無いので
相談しました。


462不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:33:00.75 ID:cIO7AA6j
>>457
レスありがとう。
ずいぶん前だが店頭でリアフォ静音を触った時の良い印象を思い出しつつ
漠然とまずArchissが敗退してFILCOとリアフォの決勝戦かなーとも思い始めていたところで
あなたのレスが背中を押してくれたのでRealforce91UBK-Sポチったっす
463不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:17:52.26 ID:6JfIxTSQ
職場でカチャカチャうるさい奴は嫌い
仕事なら他人に迷惑かけないように静音使って欲しい
464不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:28:11.40 ID:yQxeh1gj
>>463
お前の吐く息が臭いんで職場では息しないでくれる?
他人に迷惑かけないようにしようよ。な?
465不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:52:39.83 ID:6JfIxTSQ
>>464
お前から夏場の野良犬みたいな異臭がするんだけどワキガ?
466不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:09:02.24 ID:Hnw5Dv2+
>>460
ちゃうちゃう、デメリットじゃなくて何が駄目なのか。

マウストラボも無線はクソ、って散々行ってた奴いるけど
M570出使ってみたらそれらは全て全て改善されていた。

俺の認める物以外は他はクソ、なんて言っちゃう人はそこまで考えてないのかな。
467不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:12:53.53 ID:UQHOg9TH
なんか妄想が激しいですね
468不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:15:35.32 ID:Ne3CuIdY
HHK lite2を10年使ってるけど壊れないので中々買い替えどきが訪れない
頑丈なのも良し悪しだなぁ
469不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 00:48:09.54 ID:RaD6ryY7
他の人はどうか知らんが、俺が無線を好かない理由は
俺がキーボードを50枚以上所有していて、とっかえひっかえ使っているからだな。
うっかり電池を抜き忘れると、次使うときにはお漏らし処置からしなきゃいけない。

今ある資産の全ての魅力を振り切れるくらいに「これだ!」って言うキーボードが出てくれて、
それが無線しかなかったら無線でも喜んで買うと思う。

あとはドライバとかじゃなくて、本体自体に物理的にバイクのリザーブタンクみたいな機能が欲しいな。
ワイヤレスって調子が悪くなる時って、95%以上電池切れじゃん?
ハードの都合で、有無を言わさず電池変える手間を「今」とらされるのがムカツク。

切れる→交換させられる。って言うコンボが嫌。
切れる→もうちょっとちょっと我慢しろ→交換してやる。って言うのならまだ我慢できる。

いちいち電池残量確認して電池を用意してるわけじゃないし。
KVM経由だとドライバとかがちゃんと動かないとかいうのは、
最近のUSB接続のKVMだと心配はないのかな?
470不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 01:08:12.65 ID:xL1WfFcA
おれも、キーボードもマウスも有線
マウス無線にしたことあるけど必要な時に
充電切れとかゆるせなかった
それ以来絶対に有線優先
471不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 01:16:41.44 ID:g4QNyTaN
おもしろいよ うん
472不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 02:36:24.18 ID:bLiPa76E
>>460
無線のラインナップを欲しがるのがだめな理由は?
473不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 04:49:15.32 ID:JPXu1+tX
何粘着してるんだが
474不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 14:15:30.15 ID:EpIDORKM
>>469
なる。50枚以上とか凄いなぁ。
いきなり切れられるのは確かに嫌だね。もうムリ、ってから1週間位欲しいな。

無線タイプ買ってから、バッテリー切れたこと無いから体感したことないのよ。
1年くらい経つけどまだ持ってる。

無線系のデメリット調べると、レスポンスが悪い、取りこぼしがある、届かない、電池すぐ切れる、交換めんどい。
とか出てくるけど、使ってみると全然そんなこと無いからあれ?って。
xpでしか使ったこと無いけど、ドライバ入れなくても挿せばとりあえず動くし。

もともと有線派だったけど、これなら有りかなと。
475不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 14:28:01.94 ID:uSCxtC3J
デスクトップPCだとキーボードに線付いてても邪魔だなって思うこと余り無いし
特別無線の必要性を感じないな
476不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 15:06:21.90 ID:nf2MRyee
100枚くらいキーボード持ってると、ケーブルが邪魔で仕方なくなるよ
せめて取り外せたら良かったのに
477不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 15:43:52.27 ID:WoKY6z6x
200枚ぐらい持ってるけど、もうどっちでもいいよ。
478不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 15:46:56.07 ID:5j+2iwqx
ぐるぐるっと巻いて保管してたら、いつの間にか本体にコードの跡がついてたよ。
479不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 16:13:38.10 ID:JPXu1+tX
それ管理悪いってだけ
480不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 16:25:41.06 ID:5j+2iwqx
何粘着してるんだが
481不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 16:29:27.09 ID:JPXu1+tX
×何粘着してるんだが
◎何粘着してるんだか
482不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 17:30:01.76 ID:nf2MRyee
>>478
消ゴムがなんでカバー付いてるのか知らないの?
ゴムとプラスチックが触れることで溶けるんだよ言わせんな
483不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 18:46:14.12 ID:5j+2iwqx
>ゴムとプラスチックが触れることで溶けるんだよ言わせんな
ほんと?
でもたとえほんとでも今回のことと関係ないねぇ。コードはゴムじゃないから。
軟質塩ビですわ。
484不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 18:49:25.58 ID:XUND26tC
ゴムゴムの〜
485不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 19:01:18.06 ID:uSCxtC3J
>>483
消しゴムも塩ビだよ
486不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 19:19:18.23 ID:5j+2iwqx
>>485
そうだよね。カバーに入ってるプラスチック消しゴムは「ゴム」じゃないよね。
そこで違ってるから、「ゴムとプラスチックが触れると溶ける」なんて言っちゃったんだよね。
487不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 19:48:45.67 ID:uSCxtC3J
>>486
多分、消しゴムをゴムで記憶してたんじゃないかな?w
488不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 21:03:07.95 ID:EpIDORKM
>>475
机が綺麗で定位置決まってる人ならそうかも。

キーボード5つ程度しかないけど、差し替えたり2つ繋いだり、
ペンダブ寄せたりマウスどけたりトラボ反対側に置いたりしてると結構絡まって。
ケーブル汚いの嫌だからまとめてたら、ちょっと机拭くにも邪魔で。

今までは無線の必要性を感じなかったけど、
今は、有線の必要性を感じないから無線がデフォでもいいかな。と思うようになった。
1000円切ってる無線キーボードで無線に関するデメリット特に感じないし。
ただ、今のメインは有線黒軸茶軸なのでこれ無線だったらな、と。
489不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:32:12.65 ID:QP1P9PoM
メカニカルの無線版は昔FILCOが出してたけど売れなかったっぽいのか後継機は出てないね
無線通信が安定しててかつ省電力機を出してるメーカーが出してくれればある程度は売れそうだが・・・・・
490不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 01:17:53.25 ID:Yi1CHjIm
しょっちゅう電源オンのままでレシーバーぶっこ抜いてるからかもしれんが
ロジのunifyingでもたまに不安定になるんだよなあ>無線

魅力的なのは確かだが他の性能も推して知るべしな具合だし
491不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 10:24:44.99 ID:WmiBeby1
>>488
無線厨は他所へお願いする
492不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 12:24:00.47 ID:4jtOogFH
無線でも、電池持ち良くてキー入力したら、待機状態でも直ぐに入力されるなら評価するわ
Majestouchワイヤレスは、待機状態からの入力は取りこぼすから嫌い
493不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 12:40:28.27 ID:SDOsOs3o
>>489
その割に高値付いてるんだよな。
欲しいけど高すぎてちょっと、が多かったのかも。
filco青葉はドングルを変えろ、なんてどこかで見た。

>>490
>ロジのunifyingでもたまに不安定になるんだよなあ>無線
mzd!?ウチは特に感じたことなかった。
不安定ってどんな症状?

>>492
復帰時そんなに気にして無かった。注意してみる。
494不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 12:57:48.73 ID:0dL/+1YH
スレチだが
M570とPC本体の電源入れたままレシーバー抜く→別のPCにレシーバー挿す

これ繰り返してるとたまにレシーバーをPCに挿しても無反応な時がある
M570の電源入れなおせばたいてい直るが
495不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 15:34:10.52 ID:vx49Sq2Z
>>491
しつこいよ
お前が無線禁止スレ立ててそっちに行けば?
496不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 15:41:12.11 ID:M4PC1qHq
自己中な奴は相手しない方がいい
497不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 19:08:36.19 ID:MXty9uZj
伝統的にこのスレでは…

1. cherry軸厨
2. 親指部カスタマイズ厨
3. 無線厨

には風当たりが強い
で、>>488は1, 3にあたるって事
498不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 20:04:59.09 ID:LOHeO70Z
軸男
親指厨
青歯きめぇ
という蔑称もあるでよ
499不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 20:45:00.38 ID:LOHeO70Z
>>488はいつもの奴だろ。
文体が同じ
500不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 20:51:05.44 ID:4+OjYUCT
いままで無線不要派だったけど・・・
っていう切り口は同じだなw
501不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 21:06:34.70 ID:SDOsOs3o
>>495
ここは理想のキーボードについて話すスレですし、
そういうスレタイの話をする気もない変なのは、スルーで良いんじゃないでしょうか。
502不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 21:10:49.35 ID:zTe+rLR6
援護の自己レス繰り返すのも進歩が無いよw
503 忍法帖【Lv=7,xxxP】 ひろし ◆warechuu9U :2012/06/06(水) 00:00:55.56 ID:GVUMO+CI

OWL-KB109BM(B)IIとBlack windowって買うならどっち?

それとこの二つ以外で青軸おすすめあったら教えて

予算は1万円以下
504不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 00:18:13.96 ID:jz2mPs2x
>>503
OWL-KB109BM(B)IIってSTELLAR 109の光らないバージョンか?
だったらやめた方がいいぞ
スペースキーが左寄り(Nの下にかからない)なのが思いのほか使いづらく
右手でスペースキーが押せないという新たな苦痛を味わった
505不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 00:20:17.47 ID:aVrh5IsQ
ただ左手ばかりでスペース押す人なら問題ない
それより付属のパームレストが滑って困る
506 忍法帖【Lv=7,xxxP】 ひろし ◆warechuu9U :2012/06/06(水) 00:44:15.49 ID:GVUMO+CI

右手でスペース押すときなんてねーだろWWWWWWWWWWWWWW

は?WWWWWWWWWWWWWWWW

どんな奴が右手でスペース押すんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

左手無い障害者ぐらいか^^v
507 忍法帖【Lv=7,xxxP】 ひろし ◆warechuu9U :2012/06/06(水) 00:48:43.22 ID:GVUMO+CI

てかWWWWWWWWLED派ってなんなん?WWWWWWWWWWWW

文字が光って目障りしかねぇだろWWWWWWWWWWWW

どんな暗闇で文字売ってんだ馬鹿かWWWWWWWWWWW

暗闇でPCなんかしてっからメガネキモヲタになんだよバーカWWWWWWWWWWWWWW

508不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 01:23:26.52 ID:eQyuTnII
てゆうかオマエが目障りな件
509不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 01:26:19.88 ID:KnrQIg+6
俺は常用機がデスクトップだからPS/2デフォが一番しっくりくるんだが、
まともな無線オプションとか出るなら欲しい気もする。

リビングの録画機とかの操作用とかだとアイボリーかつ有線鍵盤だと合わないんだよなぁ…
こういう場合TPO的に黒色シンプルなワイヤレスキーボードの方がありがたい。

キーボードの場合はマウスほど電池消耗しないから技術的問題はほぼ解決してると思う。
問題はコストだから売れなかったらそくラインナップ消滅なんだろうな…<メーカー的に
510不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 01:34:26.70 ID:UEJaBlAc
ワコムみたいに無線モジュールをオプションで売ればいいね
511不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 02:06:17.61 ID:5bg5azLj
HHKB Pro2は持ち運びを考えて作ったらしいけど,
なかなかこのお値段のものを持ち運ぶのは勇気がいるよね
512不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 02:17:27.54 ID:KnrQIg+6
\5000でワクテカしながらHHKB lite2買った俺は泣いた
初代HHKBからlite2に改悪した香具師を俺は絶対に許さない
513不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 02:55:32.24 ID:w0CaHr6k
>>509のは "TPOにあったキーボード" であって
前堤無しの理想では無くね?
514不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 03:11:57.32 ID:UEJaBlAc
Liteは廉価版だし初代HHKの後継はどちらかといえばProのほうじゃないの
初代は使ったトキ無いけど
515不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 03:34:14.19 ID:YITYsxTQ
初代のHHKって3万円くらいしたぞ
さすがに5000円で改悪とかいうのは夢見すぎだろ
516不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 03:50:23.68 ID:w0CaHr6k
The 夢見がち
517不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 05:12:05.47 ID:48urwYcP
>>509
K270使ってるけど今のところ問題はない
1000円以下だったし。

>>512
静電容量無接点モデルが消滅したなら改悪だが、
残ってるんだからただのモデル展開だろ。

安価に小型unix配列を使ってみたい、って需要にはぴったり。
お陰で今proが欲しくなってる。lite2使ってなかったら思いもしなかった。
518不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 14:51:30.05 ID:7RXv6zHd
コイツずっと居るよな…
519 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ひろし ◆warechuu9U :2012/06/06(水) 20:10:40.04 ID:keJbXsQQ

マジェ2英語配列買おうと思ってんだけど

レジストリ弄れば@とか全角/半角は打てるようになる?
520不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 20:19:57.91 ID:FrHkUCL7
ググレよ、荒らし君
521不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 21:28:40.65 ID:KzKIAmMR
キーボードトレー?キーボード用引き出し?みたいなのを買おうと思う
使用者居たらオススメとか教えてください
522不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 21:41:18.00 ID:KnrQIg+6
Silio キーボードが収納できるモニタ台 (アクリル)[SIL087A]
http://mom.netyokocho.jp/cs-1/goods/SIL087A/

俺はこういう収納台が欲しいな
523不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 21:46:12.71 ID:KnrQIg+6
ttp://www.orz2ch.net/niji/img/img20120606214346.jpg


そういやこの絵師もすでに遠いところに逝っちゃったね…(ファンだったんだが)
鬼平じゃないけど本格のお勤め(絵)は廃る一方ではないのかしら??
524不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 21:47:33.81 ID:KnrQIg+6
誤爆しました…スミマセン
525不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 22:15:44.92 ID:48urwYcP
>>522
ホムセンで木買ってモニタ台作ったらそんな感じに。
結構便利。こんなハイカラじゃないけど。1000円くらい。
526不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 22:57:53.93 ID:5XuakEUJ
>>523,524
【ガッチリ】【固定】したキーボードこそ理想と言いたいのでしょう
527不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 23:36:57.71 ID:bvV2LaAW
>>522
アーム買える値段だな
単純にモニタ置いてるスペースがもったいないと思ってるだけならアームでよくね?
それともモニタにアームを使っていて、尚且つキーボードのスペースももったいないから使いたいって発想なのか?
528不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 23:58:27.10 ID:uW+ipRhc
>>527
電子機器以外のファニチャーって長いこと使えるから使い込むなら値段は安上がりになるんじゃね?
パソコンデスクやアームレスト(名前これでいいのかな)とか

引き出し式とかのキーボートトレイは自分は精神的に落ち着かないからダメだな…
アームスタンド式も同じ理由で不安だからダメかな

軽やかに打鍵する時もありゃあ『タンッ!』ってな感じにreturn key強打するから
べこべこスチール板とかだと不安定に感じます<自分の場合
529不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 00:20:21.28 ID:O9K/NwYH
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004IMH/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003LN9KVI/
こういうのを買おうかなと思ってる
耐久性というか、耐荷重は気になるよね・・・
530不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 00:47:56.96 ID:icaoR31g
amazonのアドレスなんかクリックしねーぞ
531不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 07:33:41.13 ID:l781HeXh
>>530
アフィ付いてないぞ情弱が
532不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 09:31:07.60 ID:TU6KGQ92
>>528
モニターアームはモニタを支柱により浮かせる物でモニタ位置を自在に変えたり、下のスペースを使えるようになる物

アームレストはキーボードの手前に置き自分の手首をキーボードの高さに合わせる事により身体的負担を軽減する物
533不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:46:17.23 ID:e/lEpk8U
amazonリンクは押さない主義。そういうヤツも多い。オレもそう。
534不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 12:13:46.69 ID:MXbVS1DG
お、おう…
535不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 12:21:24.63 ID:l781HeXh
開いたブラウザから買わなければ良いだけなのに
なにか気になってもスルーとか良くやるわ
536不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 12:24:54.00 ID:e/lEpk8U
「見たいけど押したくない」では無いんだな。
「見たいとも思わない」なんだな。
537不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 12:25:13.60 ID:4bCgjG1f
>>533
amazonをNGワードにすればいいんじゃねw
538不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 12:27:47.92 ID:icaoR31g
>>531
そんなのアドレス見たら分かるだろ
539不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 16:45:27.55 ID:mJCuyaPL
>amazonリンクは押さない主義
そんなことをこんなところで自慢げに宣言されてもね
540不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 17:10:13.27 ID:e/lEpk8U
流れ読めないなら書かなきゃいいのに
541不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 17:37:12.42 ID:vmQtBQ1G
>>532
いや、俺は単に『見えーる』化の透明アクリルのモニタストッカがあると便利だなって派なだけ。
デスクに固定とかよりも
単に強化アクリル台なら炬燵や文卓やら手軽に移動させて使えるじゃん?
542不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 18:37:32.77 ID:+OhVM5SU
>>540
おまえ気持ち悪い
543不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 19:15:47.15 ID:icaoR31g
メーカーのページ載せればいいだけなんだから簡単のことだよ
544不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 19:49:01.98 ID:e/lEpk8U
>>543
だね
545不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 11:40:37.92 ID:sImltHeU
質問したいのですが
AOpenのKB-868、FCC ID:FKD46AK297というキーボードを掃除するために全部ボタンを取ったら
矢印キーの上のボタンが9つあることに気づきました
直すために他のどのキーボードを見てもボタンが6つしかありません
誰かわかる方がいれば配列を教えてくれませんか?
546不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 11:54:58.63 ID:7Lq0UkK4
ボタンじゃなくてキーな
547不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 12:11:28.10 ID:7kvERo6t
>>545
よし、画像みつけたぞ。
どのキーがわからないの?いってみて教えてあげるよ。
548不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 02:32:07.68 ID:Jv2vJNKR
宜しくお願いします
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 2万程
【用途】主にMac,日本語文字入力,コーディング,ゲーム(音ゲー,FPS等)
【使用時間】 8時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 Apple Wireless Keyboard
【配列】 日本語.英語でもかな/英数をワンタッチで切り替えできるキーがあれば可
テンキーは問わないけど,BackspaceとDelはそれぞれ独立
【その他】
主にMacで使用,Winでも仮想とかBootCampに使います
店頭で触れたのは確かマジェスタッチだと思います
店頭で触れた限りでは黒軸が一番好みだったのですが,正直数もなくあまり触れませんでした
Realforceとかも気になっているのですが,Macメインというのもありどうも決め兼ねます
549不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 03:12:23.99 ID:Fb1XWwfv
Windows向けのキーボードでも KeyRemap4MacBook とかでキーアサインを変えればMac用キーボードに似た配列で使うことはできるよね。
550不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 04:13:04.00 ID:IbS5Fmf+
Macの場合、キーボードが出力するスキャンコードからOSが処理するキーへの変換はXMLで記述されているから
気に入ったの買って自分で変換すればいいよ
551不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 07:49:06.65 ID:dgoKi7zm
サンワから新製品が発表されたけどコレって
tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120608_538774.html
SolidYear ACK-230U-BK のOEMだよね・・・
品質的には改善されていればいいけど。

仕様を見ると、キーの押下圧は60±15gって重くなっている感じ
だから、ガワだけ同じの別仕様なのかな
552不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 09:29:38.36 ID:EuzQWQy8
FKB8520処分したのに後釜が決まらん
8540にするかリアフォにするかマジェ2にするか決まらん(´ω`)
553548:2012/06/09(土) 13:06:59.17 ID:Jv2vJNKR
ありがとうございます
実機触れる機械がなさそうなのですが
RealforceやHHKBは茶軸とか赤軸に近いもの,という認識でいいのでしょうか
554不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 13:26:17.21 ID:c4cQy2XC
ACK-230 とか名前も聞きたくねーゴミだな

ACK-230はゴミ
ACK-230はゴミ
ACK-230はゴミ
555不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 13:45:12.14 ID:oA7LZrO6
ついでに…

Winキーはゴミ
Winキーはゴミ
Winキーはゴミ
556不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 13:51:30.98 ID:WFfB1S73
>>555
win+r,m,d,eはどこに割り当てる?
557不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 14:26:05.10 ID:gr1D1i+3
>>556
その >555 は真性の基地外だから触っちゃ駄目!
558不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 14:49:50.19 ID:0Rk/nAtJ
>>556
使ったことないわ
右手はトラックボールだから、ジェスチャに割り当てるかどうかってレベル
559不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:20:03.51 ID:+uIpI/7I
>>556
横だが、Ctrl+Alt+R とかに割り当てれば、同じ様に使えるよ
こっちのほうが自分で自由に割り当てられて便利
マイコンピュータだけじゃなく、好きなフォルダに好きなショトカを割り当てたり
560不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:29:58.71 ID:D/MpXVhx
繰り返されるやりとり

・与えられた「便利」を必死に覚えるWinキー必要派
・押し付けが大嫌いで「便利」は自分で設定するWinキー不要派

の対立は未来永劫続く
561不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:32:58.21 ID:PbdrANOV
俺は 101 キーボード愛用者だから、
そもそもあんなトコに新たな (もう10年経ってるケド) キーがあるのは
それだけで使えんという判断。
562不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 16:01:07.11 ID:OPCadTgo
わざわざ101 キーボードにフットキー併用でWinキー割り当てた同僚が居たが、意図が分からない
563不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 16:03:13.71 ID:0Rk/nAtJ
>>561が良いことを言ってくれた。
SpaceSaverもそうだが、あの隙間が無いと心臓発作や息切れを起こすよな
564不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 16:05:26.06 ID:MeaQ8Jge
俺なんか勃起障害だ!
565不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 16:15:50.09 ID:Jv2vJNKR
Winキーはウィンドウ操作に便利だべ
566不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 16:18:29.50 ID:OzVz9VL3
俺はWindowsを便利に使いたいんじゃなくて
アプリを便利に使いたいんだよ
567不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 16:25:00.42 ID:6s8E6fx7
>>566
俺のWinキーに対するモヤモヤした気持ちを言葉に直してくれてサンキュ。

> マイコンピュータだけじゃなく、好きなフォルダに好きなショトカを割り当てたり
Winキー便利だよとか言ってる奴は、こういう事が出来ないんだと思た
568不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 16:53:16.14 ID:WFfB1S73
>>558
キーボード打ってる時にポインティングデバイス持ちに行くのめんどいです

>>559
へー、面白そう。と思ったけど、アプリケーション側と被る。
全部チェックして回避するのもちょっと。

>>560
始めてPC使った時からあったからなぁ。
あるのが当たり前、がなくなるのは面倒。

俺は使わねーよ、な主張は分かるんだが、
使う奴は変、無い方がいい。ってのはどういう主張?
あったところで変わらんだろ。キーが少ないほうがパッと見綺麗ってのはわかるけど。
569不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 16:54:39.78 ID:96OIRPZj
このキーボードどこのかわからん
http://iup.2ch-library.com/i/i0657785-1339228412.jpg
570不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 16:55:21.71 ID:6s8E6fx7
別に情弱の君にススメてないからww
571不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:17:26.82 ID:FhCILyjn
すげー自演スレだな
572不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:46:41.57 ID:qUTwTBDX
Winキー厨はそんなのばっかだよ
573不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:57:04.44 ID:qUTwTBDX
ぐぐると、>>555的書き込みには必ず>>556的な書き込みがある
ワンパターン
574不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:05:04.27 ID:0Rk/nAtJ
CtrlとAltの隙間、この隙間に魅力を感じない時点でなあ
キーボード好きじゃない奴が意気がんな
こちとらキーボードでポルシェが買えるんじゃ
575不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:13:36.70 ID:5s+rMpCi
>始めてPC使った時からあったからなぁ。
>あるのが当たり前、がなくなるのは面倒。
>
>俺は使わねーよ、な主張は分かるんだが、
>使う奴は変、無い方がいい。ってのはどういう主張?
>あったところで変わらんだろ。キーが少ないほうがパッと見綺麗ってのはわかるけど。

↓これを意訳すると

「私はWindowから世代の情弱で
 自分で考えるだけの知能もありません」
576不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:24:53.80 ID:0Rk/nAtJ
Windows Vista→7と使ってきたが、その頃からWinキーは使ってこなかったな
だからModel MやSpaceSaver、Omnikey101などを使ってもなんら不満がないわ
Winキーのあるキーボードを見るだけでげんなりする。使う使わないじゃなくて、存在することが不快
577不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:33:38.24 ID:vCvILTE8
現状を追認してるだけの >>568 みたいなユーザーが不快
毎年毎年ハエの涌く季節に同時に涌くのも不快
578不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:39:52.28 ID:xpepmYvX
WFfB1S73
>win+r,m,d,eはどこに割り当てる?

>横だが、Ctrl+Alt+R とかに割り当てれば、同じ様に使えるよ

WFfB1S73
>へー、面白そう。と思ったけど、アプリケーション側と被る。
>全部チェックして回避するのもちょっと。

誰もお前の好みはきいてないんだよ
知恵遅れくん
579不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 19:16:52.47 ID:0Rk/nAtJ
CapsLockをCtrlに割り当て、CtrlをWinに割り当てれば良いだろ
俺はCtrlとAltの隙間が埋まることが嫌いなだけで、Ctrlと書かれたキーが別の動作をすることは嫌いじゃない
580不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 19:31:59.17 ID:WFfB1S73
>>574
お前の好みなどどうでもいい

>>575
プロンプトでも叩いてて下さい

>>576
キー抜いてプラ板でもくっつけたら如何でしょうか

自分の好みを押し付ける人だけで、ここってもうまともな人いないの?
厨認定厨も住んでるし。トラボスレの汚団子みたい。
581不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 19:36:55.81 ID:bw8vU2pg
582不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:02:11.94 ID:ppcgb+CH
winキーはあまり使わないが、全く不要なら別キーを割り当てればいいし有っても困らない
むしろCapsLockこそ一般的には無くても困らない気がする
583不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:07:56.70 ID:bw8vU2pg
別キーを割り当てればいいし有っても困らない、にはならないの?
584不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:17:46.68 ID:aSDS/9TR
> へー、面白そう。と思ったけど、アプリケーション側と被る。
> 全部チェックして回避するのもちょっと。

ctrl + alt + ○ もいけるってだけなのに
情報弱は恐ろしいな。自由な発想が全く無い奴隷型人間だと言わざるを得ない。
585不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:28:04.85 ID:ppcgb+CH
>>583
winキー不要論があったから、機能としてCapsLockの方がwinキー以上に不必要な奴が多いだろって事だよ
一から十まで説明しないと分からない?
586不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:37:41.62 ID:tkZy+Fqv
痛いの湧いてる件w

>>585
誰も割り当てられた機能が不要とはいってないんじゃない!?
あの場所にあるのが屑、とかそういう意見じゃないかね
お前頭ワルイだろ
587不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:45:36.94 ID:ppcgb+CH
>>586
誰も?
場所云々じゃ無く不必要と言ってる奴もいるがw
マジで頭悪いレベル超えて知恵遅れだろ
ママに言って特殊学級にあと3年ちゃんと通いなさい
588不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:46:56.40 ID:tkZy+Fqv
はい、ぐだぐだw
589不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:50:46.28 ID:ppcgb+CH
>>588
鬱陶しいからロボトミーしてもらえよアスペ
590不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:51:47.40 ID:CIE96yhA
>>585
おまえさぁ、自分の主張が纏まってない時点でどうしようもないぞw
591不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:53:41.84 ID:Kh4tu6ly
>>556の段階で厨なのはわかった筈だ。
以下相手禁止な。
592不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:58:51.61 ID:IRrr2Rfj
意見が違う連中が言い合ったところでまとまらないだろ
593不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:59:38.86 ID:ppcgb+CH
>>590
何がどう纏まってないのか指摘しろよ
winキー否定派は付いてないの買えばいいのに、自分で買ってグダグダ文句言ってる阿呆ばっかり
594不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 20:59:52.50 ID:d9W1kqQR
良く読んでないけど、Winキー否定派には、
「機能がそもそも不要」派と、「あの位置が嫌」派がいるってことか?

ちなみに俺は、「機能がそもそも不要」だけど、別に「あの位置が嫌」ってわけじゃない派。
595不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 21:01:34.48 ID:XcNpMOyV
いつもの如く、あとは放置しておけば消えるんじゃないかな?
596不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 21:13:53.30 ID:yvedbNhc
>>594
"Winキーなんとなくキモい派" も追加してくれ
597不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 21:19:52.40 ID:297UJgfZ
Winキー、キモういねー
598不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 22:01:59.64 ID:0PtUF4cF
マウスのマクロボタンにWinキーを割り当てた俺には関係の無い話であった
599不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 00:56:06.66 ID:gW2ndCCP
Windowsキーを単独で押すとスタートメニューが開いてフォーカスが奪われる仕様だけ何とかしてくれればなあ。
600不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 00:58:00.75 ID:i8QznOMS
>>595
お前が消えろよ
601不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 01:13:50.77 ID:d7gfOp08
放置、放置
602不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 01:43:52.87 ID:HKUBNGwk
>>599
その機能だけ殺すユーティリティがあったような…
603不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 01:47:42.56 ID:gW2ndCCP
>>602
そうなんだ…
やっぱり考えることは一緒か。
604不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 03:26:18.83 ID:Stad5w10
なんか近年、
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000364323_0001.jpg
↑みたいなキーがひとつひとつ離れてるのが流行ってるみたいですが、打ち易いですか?
パッと見、タイプミスは減りそうな感じしますよね
605不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 03:28:51.05 ID:ookk+CoK
>>552
フニャラーのresで恐縮だが、
最近のマジェはチャタリングが出る悪い癖は治ったんかいね?
あれが無きゃマジェは打鍵も軽いしリベルタッチよりか悪くないと選択肢だと思うわぁ

リアルフォースは人によって軽すぎて違和感持つ人もいるから注意してね
(極端に軽いのは俺はダメ派です)
606不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 06:42:29.72 ID:lg5zZ5E/
winキーってhyperとして使うから欲しいlinux使い
607不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 07:27:58.29 ID:xVZPMP0f
>>603
Windowsキーによって移動させてしまったフォーカスはもう一度Windowsキーを押せば
Windowsキーをうっかり押してしまう前のところに戻るということを
知らない人間が考えつくことなんだろうねw
608不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 07:54:35.67 ID:gW2ndCCP
>>607
そう思ってるのは君だけだよ。
609不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 07:56:36.88 ID:4TbFZfl9
>>604
俺はとても打ちにくく感じるしタイプミスも増えたね
これが良いって人もいるから結局好みなのではないでしょうか
610不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 08:07:50.11 ID:HKUBNGwk
>>607
その一連こそ無駄だから
611不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 08:22:05.55 ID:C0/OOCsw
まんまと荒らしに乗せられて……馬鹿な連中だよ
612不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 11:46:42.19 ID:1C95mNQS
荒らし君、乙
613不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 12:02:58.06 ID:P+lkn+06
アイソレーションタイプのキーボードはタイプミスが減る、とよく書いてあるけど理屈がよくわからん。
ほかのタイプでもアイソレーションでも叩くキートップの面積というか間隔はあまり変わらないような気がするんだけど。
どういうタイピングしてる人がタイプミス減るの?
614不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 12:25:28.63 ID:fni8oh0y
爪の長い人のタイプミスがアイソレーション以外を使った場合と比べて減るらしい
短く切ってる人なら変わらないんじゃない
615不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 12:38:13.68 ID:4TbFZfl9
アイソレーションのはキーの動きがしぶいというかいまいちなのが多いよ
616不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 12:42:47.66 ID:TFX+7rU0
日本語キーボードにして無変換をwinキーにしてるわ
617不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 13:12:32.94 ID:7eAI+5kE
台湾製のRT6652TWJPだかRT2900TWJPの存在をほのめかしていた
ブロガーの人はどこいったんですかあ?w
618不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 13:23:56.41 ID:WRHOXnbF
分解掃除がしやすいキーボード探してるんだけど
その基準だと、アイソレーション&メンブレン構造かな?

アイソレーションタイプは、隙間が狭いけど、どうやって
キートップはずして分解するの?

キートップはずさずに、フレームが上に外れるのがあれば
最高なんだけどまだ見かけたことがない。
きれい好きな人に売れると思うんだけどな
619不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 13:31:32.76 ID:P+lkn+06
>>614
なるほど、ありがとう。確かに自分も何度か経験がある。
安っぽいつくりのキーボードだとキーの間に爪が入り込むことはあるかも。
620不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 13:40:17.60 ID:O/cslv0+
Appleのキーボードみたいなやつか
621不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 14:45:31.23 ID:23KR9oWZ
>604
手をホームに戻さない人には使い勝手が良い。移動したままでも手元のキーがわかるからね。
ホームポジションを基本にしていると端までの距離が長くなる分だけ使いにくくなる。
622不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 14:48:51.22 ID:TM5yrQli
>>621
はぁ?
623不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 14:52:02.40 ID:RXN/wKJj
誰か>>621を分かるように説明してくれないか・・・
624不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 16:03:44.07 ID:PlEg8S58
消しゴムの面みたいな平面キートップは俺は苦手だな
∪こんな感じに窪んだキートップだとブラインドタッチが安心して出来るから好きだ
625不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 09:32:24.88 ID:zs19p6dP
ThinkPadのX100シリーズなんかで採用されてるアイソレーションは使いやすいな
あれのデスクトップ用でねえかな
626不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 13:01:22.81 ID:0eGith1c
最近の機種、アイソレーションの採用率は、desktopとnoteで
それぞれどれくらい?
627不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 08:30:40.00 ID:nXYxwQNr
>>618
メカニカルでもあるよ。
土台フレーム金属で外フレームがないからそもそも間にゴミが挟まらない。
まあ通常用途用のキーボードじゃないがな

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005QUQP80/ky777-22/ref=nosim

とかね
628不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 08:41:13.88 ID:Mkn4aJnW
さりげなく-22w
629不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 13:41:13.74 ID:PSmvxIx1
KY777
青森県
630618:2012/06/12(火) 17:34:04.45 ID:1wmkUt8J
>>627
こんなのあるのか
フレームないからちょっと見た目わるいけど掃除はしやすそう

アイソレーションではない従来型のキーボードは、キートップの
真ん中がカーブして凹んでいるのがいやや
指の移動時にキートップの角にぶつかるし
キートップの横まで汚れて掃除がめんどうでしょうがない

そろそろsmart phoneみたいなタッチパネルのキーボード
が主流になってほしいところ
掃除はさっと一拭き
物理キーがないからキーの大きさもレイアウトも打鍵音も
自由にプログラムで設定できる。
631不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 20:33:46.40 ID:CZHGNKXr
> そろそろsmart phoneみたいなタッチパネルのキーボード
> が主流になってほしいところ
> 掃除はさっと一拭き
防塵仕様や防水仕様とか昔からあるが全く流行ってないなw

キーボードはローテクのままでいい
632不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 21:04:19.74 ID:2DrnC6PO
つるつるキーボードでブラインドタッチができるかどうか
633不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 21:10:45.27 ID:pEUScraA
ブラインドにタッチして外を見る裕次郎
634不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 21:45:15.62 ID:1wmkUt8J
>>631
それは今までのがクオリティが低かったり、価格が高すぎたり
デザインが悪かったりしたからじゃないの

Smart Phoneのタッチパネルだって最初は拒否反応が
強かったけど、当たり前になってしまっただろう?

>>632
完全フラットがいやなら、ホームポジションのポッチだけつければおk
あとは、LEDでキーマップを浮かび上がらせる。

タッチパッドを融合させてもいい。
スライドさせたときはマウスのかわりになって、タップしたときはキーボードの
ようにふるまう。
635不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 21:58:10.97 ID:nXYxwQNr
>>633
和製英語だしな。
このスレじゃタッチタイピングとでも言ってほしいところ
636不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 21:59:06.37 ID:+psjov68
いやもうほんとかんべんしてください
637不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 22:02:41.22 ID:IBAp7jbE
タッチパネルって触っただけで反応すると思うんだけど、
ホームポジションを確かめようとしたら「fdaalkj;hjd」とか入力してしまうんじゃないの?w
638不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 22:21:26.34 ID:1wmkUt8J
>>637
認識の精度はセンサーとドライバの調整でなんとかできるはず。

例えば、タッチしている指の面積から判断するとか。
広い範囲が触れているときは、指の腹でしっかりおしたと判断しキーストローク扱い。
ごく狭い一点がふれた場合は、爪などがふれただけとみなして反応しない、とか

フリック入力とかマルチタッチを見ると、技術的には
PCのキーボードでできない理由が見つからない。
639不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 23:12:03.79 ID:kbqXzhYk
>>631
予々同意
640不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 00:02:15.14 ID:nKfs4uVr
そういうのは、クリック感のあるタッチパネルが一般的になってからじゃね。
641不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 02:00:40.77 ID:PWiSGPBb
>>634
ホームポジションのポッチがあったってわかるのは人差し指の位置だけだろ。
つるつるだとキーの幅がわからないから他の指の位置もわからない。

だからつるつるキーボードはキーボードを見ながら打つ状況でしか使えないよ。
642不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 02:58:13.44 ID:yFsqGi54
結局製品の問題っていうより使う人間が実は無意識に指標にしてるものがないんだよね
物理的には完全にフラットなんだけど微量の電流で継ぎ目を指先に感じるとかそんなのが
出ない限り無理だわな。
643不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 07:02:11.66 ID:7Gf2iskH
アイソレーションとやらは打ちやすいのではなくて、今までキートップの窪みで
キーの中心からどのくらいズレたところを押しているかという感覚を減らして
完全にフラットなキーボードを導入したときの批判を減らすのが目的だったりしてw
644不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 07:28:09.17 ID:wWoSw/pm
ホームポジションなんかの問題より
クッションがないから指が100%の衝撃貯め込んで腱鞘炎まっしぐらだぜ
645不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 07:31:19.21 ID:KZ8JiC+T
スマートフォンでタッチパネルが受け入れられてるのは、キーボード領域とディスプレイ領域との視線移動がほとんどないからだろ。
画面を見なきゃまともに入力できないタッチパネルは、単体のキーボードとして主流になることはないだろうな。
646不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 07:48:59.48 ID:zthGNIOC
>>641
キーボードを見ずに入力できていたとしても、指の腹でキーを
探しているようではタッチタイピングとは言えないよ。

指の感触でキーを捜すクセがついてしまうと、タイピングは遅くなる。

>>643
アイソレーションにみんなが慣れた後は、フラットへの移行の障害は
たしかに低くなりそう。
647不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 09:00:58.79 ID:PTkKSOVQ
>>646
アイソレーションとかマジカスなのにな
あれ何処が良いの?
キーピッチ小さくなるし、ステップスカルプチャーは無いし、ストローク短過ぎるし
押下し難いったらありゃしない
殆どシリコン剥き出しのキーボードと変わらない
携帯で言うとボタンキーじゃなくて安っぽいシートキーと同じ

メーカーが作りやすい位しかメリット見えないんだけど
ユーザーにとってのメリットじゃないし
648不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 10:25:37.50 ID:Mvs40dIX
649不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 15:25:31.08 ID:fbGa0XkR
>>648
使いづらそうだな
650不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 15:41:24.78 ID:fJ2BMQ26
アイソレーションはデザインで選ぶものだろ
見た目にこだわるスレの管轄だが
651不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 16:59:18.98 ID:zthGNIOC
>>647
キーピッチなんて指の太さに応じて合ったものを選べばいい。
標準的なピッチで狭いという人は、たいてい指が太いわけじゃなくて、
打鍵が不正確なだけ

PCのキーボードはストロークの深さは意味がない。
使いこなせるのなら、浅いほど動作が少なく効率がいい。

最初からノート使ってるような人はノートのキーボードでストロークが
浅いなんて思ってないと思うよ

>>650
デザインだけじゃない。

デザイン
効率性。無駄なモーションが減る
掃除しやすく衛生的
故障しにくい(異物が入りにくい)
652不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 17:08:30.45 ID:4cTk+TKV
ストロークが意味無いのならマイクロスイッチにしちゃえばいいんじゃないか
653不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 17:24:26.20 ID:bKP4YGsY
俺はメカニカル好きすぎてスイッチを取り替えたりバネ弄ったりまでしてたけど
ここ数年はアイソレーションに落ち着いてるよ
粗悪なものだと確かにゴミだけど、ちゃんと作ってあるやつなら使い勝手は良い。
654不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 18:42:40.28 ID:ZgLy7pf2
アイソレーションはフレームがスライダー代わりになって
キーのグラつきがなくなるのかと思ったがそんな事はなかった
やっぱある程度はクリアランス必要なんだな
655不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 19:10:01.22 ID:6p/3BXRn
プラスチックキートップのアイソレーションは使いものにならんね。
滑るしグラつくしw
656不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 19:38:53.83 ID:4mOIdrOe
唯一使えるアイソ作ってた所潰れてしまった品w
657不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:02:21.78 ID:ChsMXFV2
キーボードを長年使ってるとよく使うキーのキートップがつるつるになりますよね。
その肌触りが気に入ってて、新品でも故意にこの状態にしたいのですが
方法とかってありますでしょうか?
658不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:05:59.90 ID:fki50Ixr
コンパウンドで磨けばいいと思う
659不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:09:28.40 ID:RAY06g2Q
やったことないでしょ
660不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:20:19.44 ID:fki50Ixr
研磨以外になにか方法があるのか?
プラモデルからの連想で、紙やすりでならしてから
磨けばよくね?と考えたんだが。
661不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:20:25.44 ID:4cTk+TKV
長年使えばいいと思う
662不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 01:43:54.30 ID:zPKJDwX/
磨くだけじゃなくて、動物性の油脂で拭かないとあの感じにはならないのでは。
663不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 02:10:48.55 ID:U2Q77ix3
ツルツルはいいけどMが禿げてきてるんだ
もしかしてやばいのかな
664不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 02:31:43.37 ID:js346g4l
耐水ペーパーの2000番とかの仕上げ用使ったらどうだろね?あとはピカールとか…
ちなみに、メラミンスポンジは逆効果だ。("ツル"→"サラ"用だから)

何れにしろシルク印刷にやっても文字消えとか大丈夫なんだろうか?
665不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 03:32:28.65 ID:Ez4IKGLt
つるつるにしたいなら二液のウレタンのクリヤーをキートップに塗るのが一番耐久性もイイがお手軽とは言えないなぁ
666不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 03:43:06.71 ID:78A6V+RH
買った直後に全キー指で1日中こすりまくるを一月くらい続ければいいじゃないか
それで全く同じ状態になるだろ、キートップ外して数珠状にして首から下げとけ
なんかいわれたらこれは数珠です、信仰上の理由でこすってますって言っとけ
667不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 08:51:28.29 ID:p/ggEtdq
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/image/sfcl1.jpg
↑こういう感じの、ゴミが中に入り込まず、拭き掃除だけで綺麗に保てるキーボード探してます
上記の奴は、高かったので、これ以外で、何かないでしょうか?
668不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 09:35:12.50 ID:ZD9OjyLF
サランラップでも巻いとけw
669不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 09:50:22.67 ID:Dom1BDRY
>>667
フルフラットなタッチ式キーボードが発売 凹凸のない鏡面デザイン
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_minebea.html

お金貯めて買おうね
670不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 10:00:10.43 ID:XO2mhhXX
>>667
シリコンキーボードとか。
671不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 10:09:14.36 ID:41qbGxpD
>>667
エレコム ギアドライブ
672不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 10:23:55.93 ID:p/ggEtdq
>>669
それが高くて、他のを探してるんです

>>670
良さそうですけど、シリコンだとタッチ感が悪そう・・

>>671
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/elecom.htm
ゴミに弱いそうです
673不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 12:11:01.83 ID:41qbGxpD
>>672
故意にゴミをかけて、ごみに弱いっておかしくないか?
キーボードを水洗いしたら壊れたやつと同レベルだわ
674不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 12:27:58.76 ID:6F8pCooE
キーボードにポテチとかかかる様な使い方が間違ってるんだよ
675不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 12:42:33.69 ID:IqmhR1eF
2万円で高いっていうなら諦めろよ
676不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 13:06:59.49 ID:4WgkTCyq
>>657
メラミンフォームのスポンジ(いわゆるハイテクたわしとか洗剤いらない台所スポンジとかそういう感じのやつ)
で磨くと、長年使ったキーボードみたいな感じにツルツルになった。
キートップ外して水につけながら1個1個キュッキュってやるといいよ。

スポンジはすぐにボロボロになるから
ホムセンとかで売ってる安いのをいっぱい買っておくといい
677不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 13:30:13.79 ID:kqsGsmMf
cool leafがどうこう言ってるのに、タッチ感を気にするのはどうなのよ
まあキーボードカバーでもかえばいいんじゃね
678不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:45:46.04 ID:Px0nbYKu
お願いします。
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】特になし
【用途】仕事用
【使用時間】 8時間/日
【現在使ってるキーボード】MacBookAir
【配列】 日本語、テンキーはできれば欲しい
【NGキーボード】 特になし
【その他】 最重要:八の字に割れている(真ん中のキーが長いのではなく、完全に分かれている)
     できれば、ブルートゥース接続
679不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:52:57.68 ID:9JWoxu0c
680不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 19:01:28.62 ID:Px0nbYKu
>>679
これ、日本語キーボードじゃないですよね?
681不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 19:11:01.81 ID:kqsGsmMf
つμTRON
682不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 22:03:53.47 ID:zPKJDwX/
マイクロソフトのあれでよくね?
683不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 22:24:12.48 ID:9EVBT1Gp
では >>678 はこれを買うよろし
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_ergonomic4000.mspx

完全に分かれた、日本語配列で、テンキー付き
青歯ではないが
684不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 22:28:51.19 ID:zPKJDwX/
あ、そうかBluetoothがいいのか。失礼した。
685不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 00:30:28.43 ID:VDm81+25
いや完全に分かれてないとダメなんだろ
たぶんこれしかない
http://www.personal-media.co.jp/utronkb/
686不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 00:54:58.92 ID:l7atnnsb
> 【その他】 最重要:八の字に割れている(真ん中のキーが長いのではなく、完全に分かれている)

別に台座ごと分かれてなくてもいいんじゃね?
687不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 04:24:36.07 ID:wDRfaUwL
μTRONって何が魅力なん?qwerty配列に慣れきった香具師でも移行できるん??
英語配列も日本語配列もそこそこ打てるんだが(好き嫌いはあんまりない)
688不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 02:02:55.90 ID:EvKJl4ry
エルゴで東プレなところかなぁ
それとμTRONはQWERTYだぜ
689不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 09:16:50.06 ID:IYiVqb49
TRON配列じゃないの?
690不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 16:21:16.34 ID:LRpwxmQF
lenovoの指紋認証キーボードを買いました。テンキーの右上に工具のマークの
キーがあるのですが押しても何も変化がありません。これは何かソフトを入れる
と動くようになるのでしょうか。気になります。
691不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 19:38:20.24 ID:Fb9I/Paz
>>667
宣伝乙

非常に使いにくいキーボードだそうでw
692不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 19:39:17.06 ID:lbS8w/nk
2日も経ってますよ
693不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 19:42:18.41 ID:fZHnTEc1
>>667
シリコンはタッチ感が悪いって良いながらこんなの選ぶのか
694不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 19:46:10.68 ID:sNr/VwmJ
ack-230のUSBの方を試してみた。なんかスレではボコボコにされてるけど
タッチとか結構好みだしそんな悪くないじゃん、って思ったのもつかの間、キーボードがおかしい。
なんというかもう一言で言うとおかしい。

たとえばコントロールキーを押すと、時々
aqsdwetwstgみたいな感じで全キーとENTERとファンクションキーをデタラメに打鍵したような状態になったり、
シフトおしながらカーソルキーで範囲選択しようとすると
ウィンドウが切り替わりまくったり(たぶんALT+TAB)、Windowsがシャットダウンしようとしたり(たぶんALT+F4)する。

余りに酷いんであけてみたら
フレキシブルケーブルからして中の線(銀箔みたいな線)がぼろぼろなのが見える。
鉄板を剥がせばマトリクス部分でもっと酷い物が色々見れるんだろうけど
なんか剥がしにくかったしもうその時点でウンザリしたので打ち切って終了。


かつてこれほどひどいキーボードは体験した事がなくて衝撃だったわ。
500円とかの安物キーボードとか、安物で有名なメーカーPCから取ったジャンクキーボードとかの方が
キーボードとして最低限は入力できるぶんまだマシ。

タッチだとかストロークだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ、もっと酷いキーボードを味わったぜ
695不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 19:56:17.62 ID:sNr/VwmJ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3097683.jpg
フレキが2枚あって写真上の方がヤバイ。下のフレキは問題なさそう。
上のフレキは線が明らかにボロボロ。
てか、ボールペンでバツ印を付けてるようにも見える…もしかして検品落ちしたゴミ部品を使ってんじゃ…?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3097685.jpg
ヤバイほうのアップ。
写真ヘタだからアレだけど伝わるかなぁ…
696不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 20:11:30.23 ID:lbS8w/nk
素人判断はこれだから・・・
697不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 23:19:24.03 ID:e83yhBka
俺は見た目で判断出来る程玄人でないのでまずテスタでチェックするなw
698不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 00:38:07.02 ID:OputI0St
単純な断線ならいいけど断線じゃない場合は部品外してチェックする必要ある
ICが壊れていた場合は修理不能という事が判明するだけで労力に見合わない
そもそも単純な断線でもフレキシブルの修理面倒くさい
その時点で労力に見合うか微妙

高いのや再入手困難なキーボードならばやらざるをえないがACK230なら直観で捨ててOKパターン
699不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 00:44:06.07 ID:8d12O3rF
OK牧場!
700不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 00:44:29.98 ID:4HFu45EC
もっと大事なところをスルーして目にした汚れで騒いでいるレベルだから
どう転んでも改善などできない
701不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 02:40:01.44 ID:vgPxC1Wm
どうせ捨てるんだからもっとバラしちゃえw
702不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 03:21:21.81 ID:4mFlZOxi
>694
たんなる断線なら、単独で押したときに効かなくなるキーが出てくると思うので、ICが壊れているように感じられる。
一般的には、IC単体での入手の方が難しいと思うので、2千円以下なら新しいキーボード買った方が良いと思う。で、古いのは限界までバラしてお終い。
5千円以上なら修理に出して返ってくるまで500円のキーボードで頑張るだろうなぁ。
703不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 03:27:52.83 ID:4mFlZOxi
>695
×ってOKて意味じゃないの?
日本だとNGって意味で使われるけど。
写真だとボロボロには見えない。
704不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 03:29:48.92 ID:LTOd0MnU
だからゴミだと言ってるだろ
分解も修理もする価値が全くない、そのままの意味で「ゴミ」だ
705不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 03:50:10.99 ID:4mFlZOxi
>704
君ぐらい凄いやつなら価値はないかもしれないが、初心者には教材的意味合いで分解する意味がある。
修理も初めから成功する方が少ないので、技術的に向上したいなら修理する意味もある。
出来上がったモノの価値が低くとも、その課程において得られたモノがあれば意味を成す場合が多々ある。
それに意味を見いだせるかは本人次第だ。
706不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 04:24:59.71 ID:w8hix34p
>>689
μTRONキーボードはQWERTY
707不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 06:21:09.16 ID:yebCJ+C4
ロジクール、液晶カバーにもなるiPad用Bluetoothキーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540251.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/540/251/3.jpg

配列的にも結構理想なんだが…
Bluetoothってのがな
708不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 11:30:01.00 ID:xqA2rlJu
また有線厨かよ
709不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 18:49:05.94 ID:Rzd3Etov
念願のFKBN108MC/JB2を買ったぞ(`・ω・´)
クリック音が大きいけど何か打ってる実感があってイイね

せっかくなんでパームレストも試してみたいんですが、
都内で純正のパームレストが試せるお店ってありますか?
710不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 21:31:42.77 ID:dElK+AQN
>>707
量販店で普通にUS配列が買えるってのは良いことだな
711不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 22:06:05.08 ID:Ngg5+QaR
>>710
ただ単にAndroidとiPhoneの青歯がASCII配列しかプロファイル入ってないだけ
日本語出しても使えないから
712不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 16:23:01.55 ID:QkAY38qc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120619_541089.html

Microsoftからもフラットキーボードきたな

もうボタンが出っ張ったキーボードは時代遅れ
713不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 16:25:34.75 ID:E98D5FXZ
絶対使いづらいわ
714不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 21:24:37.66 ID:qxNmy8k6
今までの感覚でキーを叩きすぎて指を痛める人が大半だな。
715不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 22:38:58.12 ID:QZ+0euCX
made in ChinaのelecomのTK-FCM007BKが購入して1ヶ月も経たないのに
USBにつないでも認識しなくなった。中国製の安物だから仕方ないか。
716不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 22:40:27.04 ID:xrqSRlV7
>>712
一方Appleは、タッチパネルに凹凸を作ろうとしてるのにな。
717不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 02:13:11.73 ID:7xnVzuOI
>>715
中国製とか以前に、実売600円以下のキーボードがまともなわけねーだろw
718不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 02:57:24.55 ID:EZ9Y/Gp+
eMachinesの中古キーボードを入手したけど、鉄板が入ってないので軽く
キーのデザインも、ノートパソコンみたいに凹凸が小さい。
つまり薄くて軽くて、見た目は安っぽい。
でも指をあまり使わずに打てる感じがして、案外使いやすい。
719不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 05:01:50.12 ID:5daB3HVy
>>717
600円でも普通は認識くらいはする
720不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 19:32:54.64 ID:GaxMnj8x
>>694
あぁ・・・
SolidYear ACK-230U はやっぱりダメな子か
キータッチは好きなんだけどね。
自分はPS2版を買って初期不良でした。(キー入らず&遅延)

サンワから SolidYear ACK-230U-BK のOEMと思われる
キーボードがでているけど、危なさそうだよね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120608_538774.html

サンワダイレクトの限定販売って、売り逃げる気満々って感じだよコレ
721不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 20:41:57.87 ID:VulJEE+z
都下のPCデポに、バッファローコクヨサプライの超粗悪キーボードが
500円で、売られてた。

キーを押すと、隣のキートップに触れてないにもかかわらず
隣のキーも同時に傾く。
となりあうキーが一緒に沈み込む感じで笑ってしまったww
日本メーカー扱いでここまでひどいのがあるんだなと驚いた。

展示サンプルを並べると売れないからか、箱にいれたまま
中古扱いで売られてた。
どうみても新品だったが、クレームくると困るから中古扱いに
したんだろうなというくらいみにくいキーボードだったw
722不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 22:23:35.79 ID:jixmNQ/1
安いのは補強の鉄板入って無いし更に薄型で鉄板入ってないとまじで強度が足らないから打鍵で撓むねぇ
723不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 08:29:55.19 ID:OfiFuJWw
>>721
買ったのかw
724721:2012/06/22(金) 10:12:29.51 ID:vGHR/zgr
>>723
500円でも買わなかったよw
展示サンプルなかったけど、箱あけて試し打ちして爆笑しただけ。

押したキーのまわりの4つくらいのキーが連動してブニャブニャ動いたぞww

>>722
鉄板はいってないとああいう風に連動して動いてしまうのか。
買うときは重さもチェックしたほうがいいんだな
725不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 15:46:57.83 ID:JuJSAa4b
いくら鉄板無しでもそこまでのは逆にレアだと思う
726不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 23:19:50.72 ID:v6s1ktu/
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】一万以内
【用途】仕事
【使用時間】 7時間/日
【現在使ってるキーボード】 ノート 家ではリアフォテンキーレス
【配列】 日本語 テンキー不要
【NGキーボード】 テンキー付き、キーが小さい
【スイッチ機構】 メンブレン
【その他】 なかったらもはや斜め上に行ってトラックポイント付きのレノボにしようかと
727不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 01:37:41.00 ID:Me1uFxhH
今メンブレンで正当なテンキーレスは難しいような…
タッチが良いミネベアのRT66xxオクで落としてテンキーぶった切るとかw

テンキーレスキーボード 9枚目【変態詰込お断り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1320028112/
も見てみたら?
728不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 08:57:03.83 ID:3UIeiaB2
ミネベアのテンキーレスならNECが出してたな
オクで滅多に出ない上に3kくらいする
729不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 13:20:51.66 ID:VChg3Hk8
スレチかもしれないですが質問させてください。

PCをノートからデスクトップに変えようと思っていてキーボードのことで迷っています。
今までThinkpadX41を使っていたので左下にFnキー、その右隣にCtrlキーがあるのに慣れてしまっていて
キーボードを探していると左下にCtrlキーがついているものしか見つけられず、X41型と同じようなキーボードがないか探しています。
LenovoのUSBキーボードは見つかったのですが他にこれと同じような配置のキーボードはないでしょうか?
730不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 14:48:26.28 ID:IWV6Wipz
そんな限定ユーザーのために、何社も製品を出すと思う?
731不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 15:15:52.89 ID:I0WJuAne
知らないなら何も書かなきゃいいのに
732不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 15:21:31.68 ID:IWV6Wipz
レノボ以外に無いことを知ってるのさ
733不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 15:24:34.31 ID:glTVvNsd
>>729
なんでレノボのUSBは嫌なのよ?
734不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 15:53:43.16 ID:Xh+ELbQ1
>>729
Thinkpadみたいなキーボードが欲しいならLenovoが一番いいよ
左下にfnが付いていれば他の配列はどうでもいいの?
コンパクトキーボードだったら左下fnのはあるよ
後出し条件言われるのが嫌だからあとは自分で探してね
735不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 16:02:10.65 ID:VChg3Hk8
>>733
嫌と言うか他に何種類かあればその中で検討したいのです

>>734
コンパクトキーボードですか
左下がFnでその右隣がCtrlなら他の配置は気にしません
ありがとうございます探してみますね
736不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 16:46:19.88 ID:N2JmB9tq
Noteでレイアウトこだわるなら、キー入れ替えればいい。

それがいやなら、LCDとキーボードつないで使う。
737不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 16:52:16.20 ID:FcPT+B0G
確かに変態ノートに合わせるより
出来るなら変態ノートのキー配列を入れ替えて他のPCに合わせるのがいいよな
他人のレッツノートのFnキーも変態で間違って押してたわ
738不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 20:47:42.61 ID:/eFfeK5w
ていうかデスクトップPCにするならFnキーなんて使わなくね?
ちゃんと上に12個独立してあるんだし
739不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 21:24:00.60 ID:bf0by2lF
>>738
知らないならレスしない。
740不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 22:26:24.89 ID:IWV6Wipz
これは笑えるw
741不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 00:05:53.57 ID:Su2ThyiE
>>738
知恵遅れ
742不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 15:39:46.68 ID:hOgRTUGn
K800がバッテリートラブル多すぎて破壊したくなるレベル

いろいろあってサポセンからの正式な回答
「K800の件ですが、使用状況・設定状況にもよりますが
 最短の場合は15時間程度で充電がなくなってしまう仕様になっております。」

↑普通に詐欺じゃんこれふざけんなよ
743不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 19:20:21.49 ID:cB6Jtxym
↑普通に情弱風味w
744不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 19:22:44.56 ID:5q8D9Nvr
>>742
どんな使い方してるんだよ
使いっぱで15時間なら切れるだろ・・・そりゃ
ほとんど使用してないのに15時間で切れるならバッテリーの充電不良
745不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 19:35:31.88 ID:hOgRTUGn
>>744
ほとんど使用してないのに満充電直後15時間すら保たず切れるんだよ。
何回本体ごと交換してもね。しかもかなり省電力設定だよ。
さすがに何回交換しても症状が変わらないのはおかしいのでは、と質問したら、
こういう返答が来た。

バッテリの充電不良で片付けられる問題じゃないでしょ。
746不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 19:42:28.48 ID:5q8D9Nvr
>>745
そりゃたしかにおかしいな
俺もサブ機にK800をワイヤレスで使ってて、
イルミは下から2番目(暗め)だけど3日は持つな

どこかで漏電してるのかもね
747不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 19:50:17.24 ID:hOgRTUGn
>>746
うん。しかもそれが本体交換直後じゃなくて、
交換一ヶ月後とか二ヶ月後とかに突如症状が発生しだすんだよ。
問題の症状発生までは普通に満充電から一週間以上バッテリ保つ。

超短期間に繰り返しバッテリ寿命がきてるようなイメージ。
で、さすがに何度交換してもすぐ同じ状態になるので
「どっかおかしいだろ?」とクレーム入れたらあーゆー返答。

相性的な問題なのかと色々試したけど、改善に至らず。
どこが悪さしてるんだろうね? マジ謎。
748不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 20:03:21.62 ID:5q8D9Nvr
充電池(たしかエネループ)の急激な劣化は考えられないから、
内部のどこかで漏電してるんだろうな
それにしても1〜2ヶ月経過後って言うのがわからないな・・・

もしかすると修理に出しても、電池の交換だけで戻してるのかもしれないな
だから内部で漏電してる箇所がそのままなので再発するのかも?

ちなみにうちのは使い始めてから1年以上経過してるけど、上記のように最低でも3日は持つよ
まあ、粘り強く本体ごとの交換求めるか、諦めてケーブル繋いで使うしかないな
749不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 21:04:11.36 ID:NXGVPfrS
そういえば、昔のロジのワイヤレスマウスで、
バッテリ管理を、Logicoolのドライバがやってて、
標準ドライバだとバッテリあっという間になくなるやつがあったな。

今はそんなのないと思うけど。
750不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 22:47:46.16 ID:RpKJ3g/e
ワイヤレスキーボードってパッシブ通信方式で電池の消耗抑えてるんだけど、
ドライバ不具合でアクティブな電波放電になって激しく消耗するってのどこかで見たな

それにK800って電池BOXユーザーが開けて電池交換したらマズイんじゃなかったか?
エネループ交換したら回路が逝って電池が激消耗モードになるらしいぞ 地雷だな
751不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 00:01:22.47 ID:s16JKKqM
wireless keyboardは盗聴が怖い。
10M離れてても盗聴できるからな

おまえらの恥ずかしい検索キーワードも、
恥ずかしい動画ファイルも
恥ずかしい画像ファイルも
だれかに傍受される恐れがある
752不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 00:03:23.14 ID:s16JKKqM
751補足しておくと、ファイル名、ディレクトリ名変更入力時などの話な
753不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 00:15:46.63 ID:Coelxd2u
恥ずかしいだけで実害がほぼないんだからいいだろう。
754不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 00:22:27.75 ID:cqsvL4cg
クレカ番号とかはやばくね?
755不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 00:28:38.45 ID:DkvJU83P
>>754
各社サイトのユーザIDやpasswordもそうだな

ログイン前にブラウザや検索エンジンでサイト名検索してるから、
どのサイトのものかも容易に推測できるだろう
756不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 00:32:33.11 ID:FmHZ5iQs
やばいのはキャッシュカード
757不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 00:48:55.17 ID:GCrPSmJx
キャッシュカード?
758不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 00:57:00.67 ID:Doey3Fa9
セキュリティ板では「入力機器は優先であるべき」と言われる。
759不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 01:03:08.82 ID:nCF6BZq9
やべぇ。俺マウスが無線。
760不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 10:08:28.23 ID:SL/X6t0G
>>758
そしてキーロガが刺さってるんですね
761不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 18:21:44.21 ID:VNWGIqyj
バファローは悪質。
キーボード不良品で
「ー」を押すと文字化け中国漢字に。
「む」をおすと「へ」に。
カスタマーセンターの対応。本日午後3:10
当社で過去そのような事象報告はないので対応致しかねます。
過去でなくここで現に起きているんだと。
一切掛け合わず、OSを入れ替えるかPCを買い替えてくださいだと。
事実なので全て消費者センターへ訴えました。
ここでも事実なので名誉毀損もクソもなく全て書きます。
この会社の製品は控えることをお勧めします。
762不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 18:42:00.30 ID:uwnFY1Lp
それはキーボードのせいじゃない
763不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 18:44:06.20 ID:NCN+/2oz
なにそれコピペ化狙ってんの?
764不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 20:10:44.52 ID:GCrPSmJx
「バファロー」にすげえ違和感
765不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 20:49:14.34 ID:aKUlok4u
そのPCに、他のキーボードを繋いでみてどうなるのか、
そのキーボードを、他のPCに繋いでどうなるのか、
が分からない限り何とも言えないんじゃないか
766不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 22:28:00.41 ID:GCrPSmJx

761 「別のキーボード繋いでみるお!」
761 「 ... 」
767761:2012/06/26(火) 23:45:17.83 ID:VNWGIqyj
別のキーボード(PC純正)全く異常なし!
768不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 23:53:08.45 ID:DkvJU83P
>>767
違う文字がでるなら、OS、ドライバ側の問題に見えるわ。
キーボードハードウェア故障してると、文字すらでないか、
同じ文字が入力されつづけるとかそんなところだ。

入力されるが文字が違う、というのはキーボードの種類の設定ミスの
可能性が高い。

デバイスマネジャーで106か190の日本語キーボードになってるか?
なってる場合でもいったん別のドライバにして設定しなおしてみろ
769768:2012/06/26(火) 23:56:34.24 ID:DkvJU83P
768はtypo。190じゃなくて109な
win7なら、キーボードは「106/109 ctrl + Eisuu」とか。

もちろんモデルによっては違うかもしれない。
おかしいならちゃんとマニュアルで確認する必要がある
770不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 00:20:00.48 ID:1g/c+U8g
109のキーボードつかってて、新しく買ったのがUS配列のなんだろ
771不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 00:21:14.69 ID:nk7Vi91P
別のキーボードは動くと。じゃあ、別のPCではどうだ?

別のPCが手元になくて、確認を手伝ってくれる友達もいなければ、
販売店に行けば店先展示のPCに繋がせてくれるぞ。(店で買った場合だけど)
店員が事象を確認できれば、同等品と交換とか、もしかすれば返金にも応じてくれるかもしれん。

っていうかそもそも、配列はなんだ?OSは?接続はPS/2か、USBか?
772不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 12:20:50.70 ID:NUes8GMq
>>761が申し訳ないけど日本人の書いた文章に見えない。
>>767の半角記号にも違和感を覚える。
>>767も書いてるけどおれも設定ミスだと思うんだが。
773不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 12:27:59.23 ID:/HnmIyhz
バッファローが糞なのは周知なんだからあえて引き延ばす話題でもないだろ
774不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 15:18:12.80 ID:iwobGhCw
ちょっとお年を召している感じはするが別におかしいとも思わない。
775不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 15:30:13.44 ID:p5kSoZBY
このおっさんなら、バッファローに限らず他のメーカーでも文句言い出すだろ
設定ミスなのにメーカーを叩きだす老害は放置しておくと害悪
776不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:48:36.34 ID:e2jtTfIe
彼が文句をつけてるのは「バファロー」なる実在しない会社だよ
777不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:53:25.44 ID:0G0xl+Lm
バッファローは使い捨て専用機
778不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 00:35:52.52 ID:RFmN26PB
>>776
ノミみたいに小さい男ということですか?
779不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 04:06:39.06 ID:nuryR89Z
キースライダの潤滑剤って何使ったらいいんだろう?
一番安牌だと思われるのはやっぱりスムースエイドだろうけどもう直販でしか買えないと聞くし
それともネオテックの店頭とかならまだ買えるのかな
もしくは何らかの代替品があるのかな
780不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 04:37:15.96 ID:PvZnazkb
>>779
キーボード専用の高い潤滑剤って、もったいないと思う。

前にキーボード用にグリス探して調べたことがある。
ホームセンターのとかは樹脂に使えない(金属用グリス)ばかりだから成分に注意。

タミヤはグリスのラインナップが充実してる。
模型、ラジコンメーカーだから、樹脂に使えるグリスも多い。
タミヤは17種類もグリスある。
使ったら使用レポートでも書いておくれ。

http://tamiyashop.jp/shop/advanced_search_result.php?keywords=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9&x=0&y=0
781不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 04:56:05.16 ID:2lyQ4sYR
いろんな意味で田宮になら金払ってもいいな、企業的な意味でも。
782不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 06:11:44.97 ID:pe5WZoD3
グリスよりもフッ素系のドライルブのほうがいいよ
783不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 06:22:28.78 ID:OxwhQYD1
>>780
タミヤのグリスはモリブデングリスでさえプラスチックに使えるからね。色はともかくw

ただ、どれかわからないけど韓国製のものがあるとも聞いたことがある。
784不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 06:43:13.22 ID:okEPVgZd
良いモノは韓国製だからね、今の時代
785不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 07:10:13.93 ID:LzfsZzsI
>>779
・株式会社タフ・インターナショナル
 RO-59tm KT(スムースエイドと同じ物なはず)
ヤフオクに「キースイッチスムーサー」として出品されている

・信越化学工業株式会社
 信越シリコーン グリス G-30シリーズ
経験上、グリスは静音効果も期待できる
塗りすぎに注意すればタッチも変わらない

・KURE
 ドライファストルブ
スプレー式だから塗布作業は楽みたい
吹きかけた所は白く粉吹いてるみたいになる

どれも樹脂に無害なので自分の好きなの選んでちょ
あと、それぞれの詳細は自分で調べてくんなまし
786不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 07:40:15.58 ID:rAD6bl/2
>>784
自然な流れで笑わせないでくれよw
787不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 08:51:43.96 ID:nuryR89Z
>>780
グリスってスライダー部分に使うと
すぐ効果が無くなるわ埃呼び込んで汚れるわその他諸々でいい事ないと聞いたんだが
実際の所どうなんだろう

>>782
KUREのあれか
要はフッ素系の皮膜を作るってのがポイントなのかな

>>785
一応入手しようと思えば出来るんだね
これでもいいっちゃいいかな…でもやっぱり割高感はあるなぁ

まぁとりあえずは黄ばんだキーの漂白からだな…
788不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 08:59:01.60 ID:A2HLJVj5
設計的にグリスは必要なのかどうか
789不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 09:27:01.87 ID:Ahqid+Vj
>スムースエイド
ヤフオク見ると、小分けボトルに入れて売ってる人もいる。
そっちは安価だし、自分でマニキュア瓶とかに移して使えば、それでいんじゃないかな。
790不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 10:06:41.86 ID:tYPUaqZT
>>784
韓国製で日本製より高品質なキーボードってあるの?
Realforceとリベルタッチに勝てるようになってから言ってくれ
791不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 12:13:18.21 ID:UXeD9ZJM
>>785
信越ならG-501だろ。G-30じゃなくて。
792不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 18:57:59.42 ID:LzfsZzsI
>>791
え?と思ってメーカーページで見たらそうだった
>>785の正確でない情報申し訳なかった

自分、昔買っておいたG-30Mを樹脂に対し無問題だと確信して使ってたわ…
で、G-30Mについて不安だったのでカタログDLして調べたら
POM,PBT,PVC,PP,ジュラネックスには「無問題」
ABSには「やや影響有り〜無問題」ということが分かった

オレのキーボ(NMB66系106と109)ABS使ってるか調べてないけど
塗布してもう半年ぐらいになるが今のところ特に問題ないな
今更ふき取るのも面倒なので人柱になって検証するよ
793不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 19:21:31.81 ID:UXeD9ZJM
キーボードじゃないが、前の職場ではG-501以外は使用禁止って言われてた。
クラック発生は10年くらい先じゃないかな。
794不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 19:41:02.94 ID:RKDQfjUT
キートップや筐体はPBTを謳ってるキーボードだって
キースイッチの中身のプラ素材なんて、わからないしね
というかエンプラを使う理由もないだろう

チェリー軸で動きがぎこちないキーがあったけど
自分は手元にあった
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TLB266/
をキースイッチにも塗っちゃったよ
今のところ無問題で動きは少し滑らかになった

本来の用途でも
表面にぬっておくと、本当に埃が付かないし良い感じだよ
795不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 20:02:22.98 ID:LzfsZzsI
>クラック発生は10年くらい先じゃないかな。

影響が十年後現れるか…
既に十数年経っているオレのキーボ、後十年保つか問題だけどなw
796不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 20:04:33.47 ID:nuryR89Z
>>788
キートップを外して見た時はスタビの付け根以外は何も塗布されてなかったようだから
元来潤滑剤の類は使われてない物だと思う
でもやっぱり経年のせいかキー端を押した時に微妙に動きが渋かったりしたもんで
分解清掃したついでになんか処置をしたいなと思った所存であります
797不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:27:10.68 ID:GuzCw5zG
 赤軸(Majestouch2 FKBN108MRL/JB2)が届いた。
 すんげー打ち心地が良いよん。

 紹介してくれたお前らありがとう。
798不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:37:52.42 ID:xlAdYE9a
赤軸はいいね。

あれって、昔のPC-9801とかFM-TOWNSに近いんだよな。
799不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:40:03.70 ID:UvykKy5E
赤軸は軽さを実感できるから好きだ。加重がじわりとかかる黒も捨てがたいが。
自分は赤を知ってからはずっと赤だな。
800不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:47:02.05 ID:q93gPx8n
>>784
理想のキーボードを語るスレで
流石にそれはスレチガイだろ
801不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:53:11.32 ID:UvykKy5E
本当に優れているなら韓国でもよいのだが、
せめて>784はどの部分で韓国を推すのか説明しないと相手にされない。
そもそもXX製で選ぶようなものでもない。
たとえば国産でも、よいものからどうしようもないゴミまで千差万別なのだから。
802不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 23:00:12.90 ID:byPMebfW
エレコム「例えば国産でも」
サンワサプライ「安物のゴミが存在するのを」
バッファロー「忘れてはいけない!」
803不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 23:15:53.68 ID:2lyQ4sYR
そこらへんは価格に応じたものを価格に応じて提供してるだけだからなぁ・・・
安くてよいものが本来特別なだけだ。
804不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 02:17:15.21 ID:oBi25wFF
韓国産がどうのというより、キーボードに熱心なんだよな。どういうわけか。
日本も十年前くらいには熱心な人がいたんだろうけど。
韓国のコミュニティではDuPontのKrytoxがいいみたいというのを見たな。

自分でよりよいものを見つけるだけの根性がなければRO-59イッタクだろ。実績からいって。

805不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 02:24:44.72 ID:2s4t05Zp
潤滑油か。試してみるかな。安そうだし、すべすべになるならありか。
806不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 03:21:35.02 ID:Qo9k/UG/
死ぬまでに一度でいいから使ってみたいのが
「TRONキーボード」と「M字キーボード」

もはや夢叶わぬか
807不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 03:34:21.36 ID:oJ7PSdPj
M字開脚なら
808不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 05:39:28.17 ID:czYOVMal
え お前の?
809不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 10:46:52.08 ID:yI4U5XA7
Krytoxもフッ素だしフッ素ならたいして変わらないんじゃね
テフロンのブランドで選んでるだけの気がする
810不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 12:59:57.77 ID:LOwYD4xz
わーやっちまった
キー側のスタビ外す時に手元が狂って2つの爪の片っ方が折れた
とりあえずABS用の接着剤買ってきたけどこれでいけるかな
地味にお気に入りのキーボードなだけに地味にヘコむ…
811不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 15:06:41.12 ID:2lvexTKc
お気に入りって1万以下の安物だろ
買い換えろ
812不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 22:45:32.05 ID:mJxnIVfv
>>811
成敗される役の人なの?
813不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:00:32.59 ID:fA1xBZcU
USBのキーボードやマウスを、PS/2に変換する小さな
アダプタみたいな奴って、汎用的にどのモデルでも使えるものなの?


IvyBridge世代のマザーからPS/2ポートが1つしかないマザーが大半になったから
もうそろそろ、PS/2ポートはなくなってしまうんじゃないかと心配してる。
814不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:13:00.38 ID:whrNn6uA
>>813
変なの買うと、遅延があったりするらしいね。
一応保険として持ってるけど。
815不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:18:39.32 ID:mJxnIVfv
>>813
使えない
PS/2語を話せるように設計されたものでしか無理

まあ「USBのみの対応」と謳っていても、その実、PS/2語を話せる設計のものを
そのコネクタ省いてで売ってるだけって例も
816不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:19:18.04 ID:mJxnIVfv
ちなみに >>814 はガセ
817不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:41:36.62 ID:ZK67PunP
延滞はないけど、USB変換機が認識しなくなったり、スリープ状態に入るのはあるね
818不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:52:09.62 ID:vItLqr4F
>>813
PS/2ポートがなくなってしまう心配をしてるのなら、
PS/2キーボードをUSBに変換するアダプタの話じゃないの?
逆では?
819不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 01:07:35.34 ID:b7D7Ekib
「USBのキーボードやマウスを…」と明言してるから
それでいいんでは?
820不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 15:40:15.38 ID:ttiS3KPC
>>818
>>813 の前半と後半は別の話だよ。
誤解されないように3行空けたけどだめだったみたいだw


>>814-817
変換特有の問題はあるってことか。
PS/2もなくなりそうだし、新規でかうならUSBしかないな。
821不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 16:16:00.03 ID:b7D7Ekib
いやその手の変換コネクタだと
無いから
>>814は悪気無いとは思うが、完全に別のものの事言ってる
822不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 16:16:27.28 ID:hhDFw3Kv
というかPS/2ポートなんてキーボード用に一個ありゃ充分じゃない?
USBでもNキーロールオーバー対応してるタイプもあるんだし
PS/2が廃れても何とかなるっしょ
823不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 18:38:05.71 ID:b2vLlx8K
質問です。
変換、無変換キーをモディファイアキーとして使っているのですが、
スペースキーが短めで上記のキーが親指で打ちやすく、また全体的に打鍵感の良いキーボードはありませんでしょうか?
出来ればテンキーレスが良いです。予算は2万くらいです。
よろしくお願いします。
824不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 19:35:38.10 ID:FNesYmpg
丸投げお断り
825不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 19:40:41.38 ID:Shc2Zoh8
ここは購入相談スレじゃない
826不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 19:49:41.47 ID:4EvuRxN3
>>823
Realforce買ってこい
827不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 20:02:24.29 ID:GMRLGcTt
>>823
リアフォの日本語配列ならスペースが短いことで
良くも悪くも有名
828不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 20:11:53.52 ID:iH8oyfIx
狭義のテンキーレスの場合、、リアフォかマジェとマジェ亜種しかないから、
スペースバーじゃないって時点でリアフォ一択じゃね。
広義のテンキーレス(詰め込み変態)の場合は知らん。
829不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 21:13:11.33 ID:b7D7Ekib
>>828
テンキーレスっていうのは「テンキーが無い」って意味だよ
どこぞのスレの変な定義持ち出さないでくれるかなw
830不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 21:49:47.37 ID:sgCZ8Zc9
矢印キーっていつ使うんだよ
どうせホームポジションから大きく手を移動させるんなら、マウス使えばいいだろ
831不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 22:24:10.64 ID:b7D7Ekib
俺はemacsでテトリスやるときに使う
832不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 22:34:28.48 ID:TqJgjr8u
文字入力してるとき
833不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 23:22:35.47 ID:i0vAv1I2
テンキーレスでソフトなタッチといったらFKB8744
834不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 23:25:17.77 ID:b7D7Ekib
>>832
↓このくらい知っていて欲しいな

以前、理想・コンパクト・HHK-JPスレに貼ってあったのを転載しておく

よく使うのはこんな感じ
これWindowsの場合な

左下・右下Ctrlでやるにはムリがあるので注意

# 文字種変換
F6 Ctrl-U ひらがなに変換
F7 Ctrl-I 全角カタカナに変換
F8 Ctrl-O 半角カタカナに変換
F9 Ctrl-P 全角英数に変換
F10 Ctrl-T 半角英数に変換

# 文節移動・文節伸縮・変換
Ctrl-S 前の文節へ
Ctrl-D 次の文節へ
Ctrl-X 次の変換候補
↑ Ctrl-E 前の変換候補
→ Ctrl-L 文節を伸ばす
← Ctrl-K 文節を縮める
835不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 23:35:54.98 ID:B1zYcXz7
HHK使うと、
小指の筋肉が鍛えられるよな。
836不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 23:41:16.95 ID:hhDFw3Kv
だからなんだとしか…
winでしか使えないならどの道あったほうがいいじゃん矢印キー
837不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 23:51:15.16 ID:JGY+CGjc
一番要らないキーはScroll Lockだから喧嘩はやめて
838不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 23:56:29.74 ID:iH8oyfIx
>>834
左右下Ctrlでもできるよ
839不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 23:56:47.59 ID:CgtuE6nE
タッチタイピングを突き詰めると小指に行き着く。
840不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 00:03:47.35 ID:LV90Gp4y
>>838
>>834が知らないとは思えないんだが…
841不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 00:52:23.42 ID:BOp/nVLy
>>837
dvorak配列への変更キーバインドがshift+scrollLock(´・ω・`)
insertやpauseでもいいんだけど。
そういう意味で要らない子が居ないと困る。
842不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 01:17:53.83 ID:G8JrRoQq
ScrollColcはKVMの切り替えホットキー筆頭だからなw
843不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 01:27:58.52 ID:A6pvmzra
Windowsだとキャレット移動のショートカットがないからなー
>>384を知っていてもカーソルキーが不要にならんし
844不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 03:44:13.28 ID:grFr18DV
なんでAHKとかXkeymacsとか使わんの?
馬鹿丸出し
845不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 08:29:52.77 ID:C8Kylk4H
なんでそんなの使わなきゃいけないんだよwww
846不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 11:10:01.30 ID:lIdoimGv
カーソルないとBIOSで困らない?
847不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 11:11:46.02 ID:JFZ7+tZi
その時だけ別の繋げばよい
日常的にBIOS設定変更する人は困るだろうけどw
848不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 14:05:23.46 ID:TYMTn0nm
今のBIOSはマウスでいけるんじゃねw
849不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 15:55:25.91 ID:pV5ql7jO
キーの漂白始めたけど今週一週間ずっと雨でお天道様を拝めない
やるタイミング間違ったなこりゃあ…
850不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 17:42:07.76 ID:mV56P0KA
NMBスレ、過疎ってるのでこちらへ投下

持ってるNMBキーボードで黄変が激しいのを漂白しようと選別していたら
アレ?と思ったことが有ったので、ここで聞いてみる

(1)キートップの黄変が激しいのは、印字方法が必ず【レーザー印字】
(2)(1)に加えて筐体の黄変も激しいけど、何故か必ず【筐体上側】のみ激しく変色
一応、シルク印字のキートップもそれなりに黄変してるけど程度は軽いし
筐体の黄変も全体的に程度は軽いし上下で変色の差は見られない

6枚所持中6枚がRT6600シリーズで
レーザー印字:2枚中2枚・・・上記(1)(2)に当てはまる
シルク印字:4枚中4枚・・・・当てはまらない

「黄変が激しいか否か」ってかなり主観的だけど、これってただの偶然なんだろうか?
経験豊富なみんなの意見は?
851不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 17:52:39.43 ID:RUL4nyXE
>>850
シルク印刷はトップコート処理加工してあるモデルがあるから、そのせい
表面加工のおかげで黄変が抑えられた
852不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 19:43:33.84 ID:mV56P0KA
なるほど・・・勉強になるよ、ありがと
ところで、筐体の上下で変色度合いが違う件はどうなんだろ?
バラした時、これが同じキーボードで使われてた部品なの?と思えるくらい違う
853不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 22:41:34.10 ID:akVkQgA+
環境依存だろ、要するに使用環境で上下が存在してるんだから日光じゃなくても
変色度合いが違うのは当たり前だと思うんだが。
854不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 22:44:59.24 ID:21XXnGxj
魔導士黄変
855不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 06:09:44.91 ID:OxHXEId3
上下で製造されたRevが違って
偶然上側は黄変しやすい樹脂成分の配合で
下側はそれがちょっと違って対策済の樹脂が使われてたとか
856不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 06:53:44.98 ID:RS44YOyi
後はタバコ吸う人や配偶者が吸う人だったら露出してるほうだけ変色するのは普通だと思う
変色はともかく内部にまで実際はびっちりつくらしいがすわんのでわからん。
857不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 09:09:23.10 ID:7D1UfPnn
>>823
無変換キーが必要とは、VJE派の残党か?
予算2万ならリアフォでいいんじゃね?
打鍵感云々は人それぞれなので、実機触ってから買うことを勧めるが。
858不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 10:08:26.69 ID:kRuxj4DJ
いや、案外親指シフターズかも知れんぞ
859不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 10:39:54.48 ID:XBb9FQzq
無変換キーとか、カタカナひらがなキーとかまったく不要だな
使っている人がいることに驚き

「変換」キーにIMEのON/OFFも割り当てておいて、
IMEのON/OFFと変換を1つのキーでやってる。
860不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 10:46:21.60 ID:ayTr52RA
トグルだとどちらか分からなくなるから、
shift+spaceにIMEONを
ctrl+shift+spaceにIMEOFFを割り当ててる。
861不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 10:57:34.09 ID:eluNPupr
無変換キーはあれば使うけどな、まあなくても別に困らんが
使えない(使い道を知らない)のと使わないのは違うからな
862不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 11:42:54.39 ID:OxHXEId3
無変換は半角カナ出すのにめっちゃ使うよ
ファンクションキーは無駄に手動かすので使いたくない
863不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 11:50:13.02 ID:RS44YOyi
ファンクションキーほぼ真上にあるキーボードもあるじゃない。
ロジテックのメディアキーボード系はコンパクトタイプじゃなくてもほぼそう、当然すべてメンブレンだけどね
後は海外製のゲーミングキーボードやMSの一部の製品やTG-3のコンパクトタイプ(ピッチやストロークはフルサイズでメカニカル)
なんかは文字通りファンクションキーが数字キーの真上にある。
864不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:01:41.48 ID:XBb9FQzq
>>862
半角カタカナは文字化けの温床だから基本的に使わないでしょう。
IMEの設定で、カタカナは「常に全角に変換」設定が基本だとおもう。
どうしても必要な時だけFunctionでやればいい。

数字、英字、記号も同様。
IMEの設定で、数字、英字、記号は「常に半角に変換」にしておいて
例外的に全角が必要な場合にFunction使えばいい。

>>863のいうように、俺のキーボードも数字のすぐ上にFunctionあるよ。

>>861
無変換はいい場所にあるから、使うなら別のキーを割り当てたほうが
有用だとおもうわ。
Delete、Backspace、Enterと入れ替えるとかね
Delete、Backspaceはよく使う割に場所が悪すぎる
865不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:09:16.85 ID:eluNPupr
>>864
>IMEの設定で、カタカナは「常に全角に変換」設定が基本だとおもう。

いや、そんな基本はないぞ
このスレは自分が偏ってるって自覚が足りてない奴が多いと思うわ
866不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:16:24.54 ID:kRuxj4DJ
HTMLの基本として半角カナを使うこと自体推奨されていないんだよ
どうしても使うのならメタ文字を使って欲しい
867不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:23:08.51 ID:XBb9FQzq
>>865
カタカナは全角が基本なんだから
IMEで設定しておくほうが効率が良いし合理的
868不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:34:18.90 ID:kRuxj4DJ
あれだな、昔のコンピューターに取り残されたオッサンを見ている感じ
昔はドラクエ等のゲームもそうだけど、容量の都合で半角カナ連用してたわ
869不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:34:49.41 ID:8qVgp7E4
全角かな、半角英数だろ
870不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:36:11.42 ID:eluNPupr
別にお前らが偏ってる事を非難してるわけじゃないよ
偏ってるなら偏ってるでいいんだよ、お前らにとってはそれがデフォなんだから
でもそれをあたかも一般的な事のように言うなってこと
871不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:38:08.87 ID:8qVgp7E4
大多数が使う→一般的
872不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:38:51.15 ID:sl6crf2o
半角カナは今でも使用する機会あるからなあ
873不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:41:00.37 ID:8qVgp7E4
煽りじゃなくて半角カナはどんな時に使ってる?
2ちゃんのヤシとかは除外でな
874不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:41:35.04 ID:ayTr52RA
仕事や重要なものは全カナ半英数。
AAに限定して半カナ使ったりする('A`)ウボァー
875不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:41:53.23 ID:oRmr6xTT
文字数制限に引っかかるとき
876不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:44:44.69 ID:sl6crf2o
仕事
未だに半角カナしか受け付けないシステムが現役
刷新するにも金と時間がかかるからねえ
877不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:48:32.85 ID:8qVgp7E4
そうか、仕事で入力する人もいるんだね
878不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 12:49:37.18 ID:XBb9FQzq
>>866
半角カナを使わないほうがいいと言っておきながら
>>866内で半角カナを使っているしw

こういう意図しない誤変換を防ぐためにも、IME側で
「常に全角」にしておくのがいいんだよ

>>873
半角カタカナなんてAAくらいだな。
でもコピペで入力するから、IMEで変換することはないな
879不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 13:14:18.59 ID:OxHXEId3
何も半角カナを仕事で使うと言った訳じゃ無いんだけどな…
そりゃ仕事なら全角カナ使うさ
でもそれでも一発でカナに変換できるから無変換は便利
わざわざ辞書側で設定するまでもないと思うしそもそもIMEなんてお馬鹿さん使ってない
880不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 13:21:58.98 ID:oRmr6xTT
文字入力を補助するソフトウェア全般をIMEっていうんじゃないのか
IME使わないってなると全て手書きとかになるんだろうか
881不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 13:37:52.59 ID:/OAAaZrI
>880 日本にいるとそんな感覚だね。
882不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:31:45.46 ID:YvEopcdj
ハニリイト
OK
883不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:55:05.95 ID:yrkfu+6t
>>873
ヤシは使わんけど2ちゃんではよく半角カタカナ使うわ。
884不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 17:45:27.97 ID:wN/1kBV7
>>873
Windowsのウィンドウ上部のメニューの「ファイル(F)」、
を表現したいとき
885不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 18:49:00.25 ID:5T6ZeM4C
横文字で文字数が無駄に多くなるときとか仕事でも半角カナ使うわ
886不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 20:38:28.19 ID:RS44YOyi
実際文字化けの原因になるから敬遠されるのは事実だわな。
887不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 20:56:25.32 ID:sl6crf2o
つ[UTF-8]
888不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 21:05:00.98 ID:D2IsZtS5
>>873
表見出しでカタカナの言葉が無駄に長くなる時、幅の調整で使うぐらいかなぁ。
滅多に使わないから半角カナはF8で変換。
無変換はカナ→カナ→かなのトグルじゃなくて全角カナ固定。
889不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 21:52:05.59 ID:GMirf2se
そこは Ctrl + o だろ
890不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 23:09:20.07 ID:dxS4cP4H
日本語入力するのにIME使わないとか凄いですね^^
891不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 23:30:41.55 ID:YvEopcdj
IMEと聞くとMS製IMEの事を思い出すオッサンは俺だけではないはず
892不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 00:26:02.89 ID:zXZ/JHXk
インプット メソッド エディタ
893不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 00:30:23.15 ID:VryoMDln
IMEが馬鹿だと思ったらいつの間にか俺が馬鹿な流れになっていた
何を言ってるのかわからねーと思うが(以下略
みたいな感じになってるんだからやめなよ
894不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 00:31:25.01 ID:YgsjyP1T
バカは自覚がないからバカなんだ
>>893の事を言ってるんじゃなくて一般的な話だから勘違いするなよ
895不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 00:35:45.97 ID:ZLYA1HMt
変換/無変換キーが打ちやすいキーボードの話じゃなかったのかw

「JIS X 0201禁止」なんて、junetの頃から「RFCがうぎゃーうぎゃー」って
火病るヤツがいたもんだけど、あれから20年経っても残ってんだから、
まだ終わらんってことだろ。銀行系とか未だに半角カナが多いしな。
896不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 00:44:30.25 ID:loemw4mL
ていうか、無変換って使う?
Enterじゃダメなの?
897不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 00:51:50.24 ID:WuuV5DRO
Ctrl + ○ こそ至高
898不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 00:54:55.83 ID:xlYie6nO
最初からアルファベットしか使わない分は半角キーで直接入力だ。
IME経由で1バイトのみの入力はしない。
899不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 00:59:17.08 ID:loemw4mL
ああ、無変換使う人って、

とりあえず全部全角で打ち込んで、
英数字にしたいときに無変換押すんだ。
目からウロボロス
900不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 01:09:44.02 ID:xlYie6nO
1バイト文にIMEを用いるのは効率が悪い。
利点をわざわざ探すなら、ATOKなどで「英和辞典で半自動的な検索」だが、利点かなあ?
MS-IMEだとそれすらないよね。MS-IMEで1バイト入力は何がしたいのかわからない。
901不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 01:34:46.82 ID:nitgVIUt
英文打つときは基本直接にするけど
全角のままだったときはそのまま一文打ってCtrlPOしちゃうな
902不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 08:37:14.94 ID:ClJ890eJ
無変換は親指一発で済むから楽すぎる
903不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 10:10:29.17 ID:yLfR8Pbj
元は無変換キーをモディファイアキーとして使っているって書かれてるんだけど
モディファイアキーがもしかして知らなかったのかな?
自分も無変換キーは使ってないからこそmod3として利用してるんだけど
904不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 21:53:49.14 ID:WuuV5DRO
一方、パワーユーザーはCTRL+◯を使った
905不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:10:59.25 ID:JlUKo6Wk
何でもキーボードからできるように修飾キーを増やしてるんだよ
何かのキー+Xをある動作に割り当てようとしたときCTRLは既に埋まってたりするでしょ
906不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 09:22:19.65 ID:WBH1qhzQ
でもEmacsのキーバインドとか異常すぎるわ
確かに慣れたら使いやすいが、その代わりに左手小指がよく死にかけてた
907不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 13:04:27.61 ID:M8f5PaNL
最近勝手にかな入力になったりするんだけど
これってIMEのせいかな
キーボード関係ないかな
[Alt]キー+[カタカナひらがな]キーは押してません

キーボード新しいのかわないかんのかなあ
908不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 13:07:41.65 ID:WBH1qhzQ
IME何使ってるかくらい書いてくださいませんか
909不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 13:25:45.39 ID:ryV2CA3n
webの入力フォームなんかは自動でなるものもあるけど
それとは違う?
910不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 13:57:43.75 ID:M8f5PaNL
>>908
MSのです
>>909
かなになるときはしばらずっとそうなりますので違います
グーグルのIMEに変えるとならないので、しばらくそれで使ってると
MSのでもならなくなりますね
911不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 14:14:06.96 ID:vBVkYYXO
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 無限
【用途】 プログラミング
【使用時間】 10時間/日 以上
【現在使ってるキーボード】 ノートパソコン
【配列】 不問(但し、日本語または英語に限る)
【NGキーボード】 常識的な範囲内であればなんでも良い
【その他】 dasかhhkかで迷ってる

dasとhhkの両方を使った事がある人がいれば,
使い心地の違いを教えてくださると助かります.
912不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 14:37:10.55 ID:mBZvopP6
予算無限だったらオーダーメイドで作れるよ
東プレにしろ確か100台から個人でもオーダー出来たはずだから基盤の形状とか
変更とかじゃなければある程度どうにかなるはず
メーカーに開発依頼って手もあると思う。
913不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 14:57:12.38 ID:WBH1qhzQ
>>910
どのタイミングでカナになってんの?

>>911
両方買えばいいじゃん
914不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 16:13:14.88 ID:yAcmiLt9
勝手にかなになるなんて、
かなわんな
915不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 16:36:45.85 ID:eC6GNxL/
>>913
ある日突然ですね
916不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 17:36:39.87 ID:15X1dG/n
>勝手に
ウチの親PCもなったことあるわ。同じのか分からんけど。
ヤフートップで検索し、戻る。再び検索しようとするとカナになってる。
どんなに変えても、検索→戻る、でカナになった。

どうやって治ったかは忘れた。

ある日突然デフォルトIME設定がgoogleIME→MSIMEなったりするし、
ある日突然ボリュームコントローラのタスクアイコン消滅するし、
そんなもんなんだろう。
917不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 18:02:37.78 ID:TTEh+YaS
google IMEなんて入れてるやついるのかw
googleやBaiduのIMEはキーロガー、マルウェアだぞ
918不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 18:08:23.73 ID:xdyjhK7w
やっとキーボードの分解清掃調整が終わった
プラの漂白がここまで効果あるとは思わなくてびっくりした
黄ばみがかってた筐体やキーが本来の色に近い真っ白だ…
印字がちょっと薄くなっちゃったけどまぁ許容範囲
こうやって手入れすると愛着もわくね
919不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 21:09:31.81 ID:yAcmiLt9
>>917
google IMEって、
ふいんき→雰囲気

って変換してくれるらしいね。
良いんだか悪いんだか
920不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 21:15:59.17 ID:DHG9XqH4
Atok2011もふんいきの誤りと表示は出るけど変換されるよ
921不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 21:51:53.07 ID:0Jr1raJx
Google日本語入力でも<もしかして:ふんいき>って横に出るよ
922不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 22:01:26.48 ID:15X1dG/n
>>917
いいのある?と聞いてもATOK買え、と返って来そうですし。
923不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 22:14:26.49 ID:TTEh+YaS
Office IME 2010は変換効率かなりいいし、無料
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx

これ知らずにwin7標準のMS-IMEつかってる人が多すぎるわ
googleのスパイウェアIMEは論外。
924不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 22:29:16.22 ID:yAcmiLt9
良く使う単語がいつも第2候補で、
2,3度変換して「よっしゃこれで覚えただろ」って、
もう一度消して変換し直すと、また第2候補の単語出てきたりするよね。2007
あれムカつく。
925不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 23:08:49.89 ID:cEOXKn/3
>>923
Office持ってないから使えなかった
926不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 23:27:38.95 ID:hLUviq4U
業務からIMEに対して苦情が出ないのも、実際に職場で使うのはOfficeIMEだからだ。
その点、事務はMS-IMEもあるから苦情が出やすいのかも。
同じ理由で、物書きも標準だとMS-IMEになるからATOKなど業務向けIMEを用いる。
医療関係でもATOKだが、こちらは専門辞書があるからだろう。
927不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 23:31:51.67 ID:yAcmiLt9
>>925
Office2010って、
Office持ってなくても使えるようになったんじゃなかったっけ。
928不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 00:49:39.63 ID:KRcd/PPN
Office入れてないけど普通にIME 2010は使えるぞ
929不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 00:51:42.21 ID:Ctl7/Vnu
ああ、すまんこ。
Office2100って、IMEのことね。
930不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 01:16:49.29 ID:BqVqXRsi
>>925
俺はOffice先に入れたから、わからなかったが、
インストール時にOffice 入ってないとブロックされたの?

>>928 のいうIME 2010がOffice IME 2010のことなら、
インストールできそうに見えるが


Office IME 2010いれて辞書アップデートすると
ATOK不要になるくらいの変換精度になる。
931不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 02:28:47.81 ID:j8ylt9ps
Office何も入れてないけどダウンロード自体は出来るな
ただ実行しようとすると弾かれる
932不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 03:12:15.91 ID:0/keLEUA
ん? さっき普通にインスコして使えてるぞ
Win7 Officeなし
933不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 05:10:15.47 ID:j8ylt9ps
ん…そうなのか
んじゃこっちの環境がいかんのかな
xpのsp2だけど
934不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 06:01:43.33 ID:4NHsbU9t
俺は掲示板依存症でネットばっかりやってるから半角カナよく使うわ
ニコニコ pixiv ふたば したらばetc
イイハナシダナー とか全角カナで書くと雰囲気出なくてノリが悪くなるだろ

半角カナが機種依存とかいつの時代の話だよw
935不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 06:52:11.40 ID:XBm/dBYq
コードってやつだろ。
元は意味があっても今は実用的な意味はないがコードとして残ってるものなんて
腐るほどあると思うんだが。
使わないのはもともと配慮でそれゆえのコードだろ、古参程自然とさけるんじゃないかね
936不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 07:17:08.06 ID:sfuAUTiE
今までACK-230を使ってきたのですが、
ついに3台目が壊れました。

あくまで安い3k未満で、似たような打鍵感の物があれば欲しいのですが、
どなたかご存知ありませんでしょうか。
937不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 07:37:18.26 ID:XBm/dBYq
>>936
拘るんだったら同じじゃダメなの?
実売価格2k位なんだし高価格帯のやつの7〜10分の1の価格で手に入るんだから予備も
含めてどんどん買っておくのも手だと思うよ気に入ってるのなら。
938不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:06:59.27 ID:4y67i3lT
>>933
サポート環境がダウンロードページに書いたあるじゃないか。
XPはSP3のみサポートだ。
939不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:22:57.31 ID:8+zL9KvU
(´・ω・`).。oO(いつまでIMEの話が続くんだろ、ここは理想のキー…)
940不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:24:20.25 ID:1WhoSGSF
理想のキーボードと理想のIMEまで決めちゃおう!
941不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 11:01:02.57 ID:9Y6MtBxa
懐古厨ホイホイな話題だな
942不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 11:06:58.12 ID:j8ylt9ps
>>938
あらほんと…気づかなかった
ゴメンチャイ
943不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:02:10.91 ID:YA8rkTVW
>>939
Ctrlの位置について話してたら、いつの間にかviとemacsの話になってたような。
ごめんね(´・ω・`)
944不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:50:14.61 ID:rnA2Nt6z
>>932
なんでオフィスなしでも使えるんだろう不思議
945不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:04:57.13 ID:GxBKAZmV
そのofficeIMEってのはATOKみたいに
シームレス、ワンタッチで外部辞書ソフトや類語辞典呼び出せるの?
946不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:09:37.24 ID:uxCNRih6
>>945
できるわけないだろオルァ
947不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:58:23.16 ID:O+fAN3E7
いまどきatokなんて使ってる人いるの?
948不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 04:20:06.99 ID:s7B9yrQn
>>942
せめてSP3にアップしろよ
949不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 08:41:06.18 ID:BFyeZ2Bm
>>948
やろうやろうと思いつつ面倒くさくて結局やってなかったんだな…
いい加減やるかぁ
950不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 20:56:54.05 ID:8mTp323T
自分も漂白に朝鮮してみようかな。
漂白剤なにがいいんだろ?何本使えばいい?
経験者教えてちょ。
951不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 21:35:07.99 ID:MfwVHcfk
>>950
ワイドハイターEX。容器は工夫してくれ。
2〜3回失敗する覚悟でやってみればいい。
952不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 09:32:09.95 ID:aCdiTdtS
>>944
officeにプリインしてるだけで別にoffice専用ソフトって訳じゃない
同じマイクロソフト製だから先行発表にofficeが使われてるだけ

そういやジャパニストも死亡状態だしatokも逝くのが秒読みだな
親指シフトキーボードももう完全に淘汰されるんだろうな
953不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 12:18:11.26 ID:TvVPbJDX
>>951
>ワイドハイターEX。容器は工夫してくれ。
了解。ありがとうです。

漂白剤は本製品1本+詰替用2個ぐらい買えばいいかな、余ったら洗濯に使えるし。
容器は予算掛けず家にあるもの…透明ゴミ袋と広口瓶…でと思ってる。
954不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 12:39:36.81 ID:QnAtu42f
キーボードなんて皮脂のよごれがほとんどだから
中性洗剤で十分きれいになる
お風呂につけておいて汚れをやわらかくしたあとに
中性洗剤+スポンジ、歯ブラシ、メラミンフォームで掃除

漂白剤など強いアルカリ性、酸性のは素材を痛めることもある
洗濯槽の掃除でも何時間以上つけおきしないでくれと必ず書かれているだろう。
あれはそういうこと。素材を痛める
955不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 12:49:10.84 ID:QnAtu42f
メラミンフォームは楽なんだけど研磨効果があり、
やりすぎるとテカテカになってしまう。
スポンジ、ブラシなどで落ちなかったときだけ使うといい
956不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 12:52:37.63 ID:CdsNItdq
わかってなさすぎ
957不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 13:05:36.19 ID:QnAtu42f
喫煙者のヤニべとべとキーボードなら知らないが、
ふつうの人(非喫煙者)は5年物だろうが中性洗剤できれいになる
958不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 13:05:42.04 ID:b+7DOZ3X
>>954
漂白っつってんだから樹脂の日焼けや黄変の事だろ
そんなんはいくら洗おうが落ちるわけない

あと漂白剤は必ず酸素系の物を使ってね
他のを使った日にゃ見るも無残な事になる
そして必ず直射日光にあてて紫外線を受けさせること
これしないと白くなるもんも白くならないからね
快晴の日じゃないとダメじゃないけどダメよ
959不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 13:10:22.34 ID:CdsNItdq
晴れてれば3日程度かな
960不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 13:14:42.78 ID:b+7DOZ3X
ちなみに上のほうで「漂白デキター」っつってた人間だけども
キートップだけならワイドハイターEX一本十分足りたよ
まぁキートップの形や容器の形状によりけりなんだけども
自分は原液の中に4日漬け込んだ
本当は2日3日晴天の下に晒しておきたかったんだけどほとんど曇天で長引いた
筐体は原液塗ってサランラップにくるんで日光に当ててた
961不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 14:25:39.57 ID:TvVPbJDX
950=953だす。
ご指摘の通り通常のクリーニングで落ちない"黄変"なので漂白しようと思ってる。
なるほどね、たとえ掛かっても1週間てとこかな?まあ焦らずにやってみるよ。

ここは親切なインターネットだな…
962不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 16:47:40.01 ID:+r4c/Gxz
丸洗いできてキータッチの良いキーボードマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
バラして洗うのもう疲れたわ
963不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 19:34:41.39 ID:dwLJZXSn
>>954
メンブレンでドブ漬け掃除したら、キーが渋くなった。
ストローク部にグリス付いてたのかね。
調べたら買えるみたいだけど、値段が
964不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 20:04:01.86 ID:QnAtu42f
>>963
たいてい接触部に塗ってあると思う。
>>779 以降にグリスの話題がある。

一番やすいのはタミヤのグリス
965不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 08:20:15.42 ID:y5ftukrW
>>964
へー、ありがと。
タミヤのでも試してみるかな。
966不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 18:52:20.74 ID:ZV3J2Qzr
Unotronの防水キーボード
3R通さない英語版は40ドルで売られててワロエナイ
967不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 21:05:45.88 ID:7byy7w+3
>>966
英語レイアウトだと安い防水あるのか
検索してみたらたしかにいくつか見つかった。

問題は親指で押せる下段のキーが少なくて
変換キーを割り当てられそうなキーがないことだな・・・
英語レイアウトはスペースキーが無駄に大きすぎる
968不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 22:19:38.94 ID:jbAoM5On
最下段は打ちやすそうで打ちにくい
一等地ってのは都市伝説

これに気づくのが玄人
969不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 00:34:48.95 ID:0qBDyeRM
じゃ俺もゲンジンだな。
970不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 00:39:26.65 ID:59ntWuTJ
ていうか、スペースバーって、

使うのは、左右の端っこだけ。
真ん中がデッドスペースなんだよ。
一番地価が安いのはここ。

ここに、メーラー起動ボタン置け。
971不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 00:52:37.73 ID:RxHPW11l
典型的な初心者発想だなw
972不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 00:58:32.23 ID:VhWBAkZW
俺は左手の親指でスペースの真ん中押してる
973不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 06:16:45.21 ID:ao0Qm/Fw
スペースバーの端っこって、何で親指そんな所に居るんだよ・・・
VBNキー辺りしか押してないぞ
974不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 06:30:00.71 ID:LmKbRZHX
Ascllのスペースバー使ってる人=なんで端?
日本語配列で通常サイズ使ってる人=ホームポジションがおかしくなくても端

別におかしかないと思うよ
975不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 07:36:53.24 ID:b79So+hb
>>968
最下段のはじっこのほうは打ちにくいが、
親指でうてる範囲=真ん中あたりは一等地だろう

英語レイアウトはスペースが本当に巨大すぎるアホ仕様だね
三分割して3つのキーを作り、Backspace , Delete, Enterを
左右の親指で使えるようにしたほうが便利

>>970
メーラーなんてマウス起動でいいだろ
どうせメールあけるためにマウス使う
976不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 08:46:44.33 ID:/sHvtHj6
>>975
>英語レイアウトはスペースが本当に巨大すぎるアホ仕様だね

俺もあれは長すぎるとは思うが、スペース「バー」と言うからには、あれぐらいが(語感上)適当だとも思う。

ついでに、OADGキーボードのスペースは「バー」じゃなくて「キー」だと思っている。
977不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 09:07:48.06 ID:rw48pX2W
かといって使いこなそうと色々いじってると
他の環境行ったとき、ヴァーってなるからなぁ
978不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 09:52:46.98 ID:LmKbRZHX
ゲームやるおれはスペースは長いほうが便利
ホームポジションがゲームの場合人それぞれだけど日本語配列の標準的な長さだと
手の大きい人でも端になるからね。
979不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 11:23:52.60 ID:eDvowvYe
英文書く機会多かったらあれくらい長い方が打ちやすいと思うがな
980不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 12:42:06.40 ID:TzkBX/Qp
>>599
プログラムも英語だな
記号の配置が良い合理的かつ理論的
記号の配置が英語と同じだったらもっとすんなり日本語配列に行けたんだがなぁ
981不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 12:42:54.43 ID:TzkBX/Qp
あ、レス番は間違い
別スレでのアンカーが残ってた…orz
982不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 13:29:11.89 ID:AALU71Mf
語感で言うならスペースキーの近くにバックスペースキーがあってもいいな。
983不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 14:09:45.58 ID:LmKbRZHX
プログラムに英字キーボードが合理的なんじゃなくて
プログラミング言語自体がアルファベットおよび英語圏ベースで開発されたから
日本語キーボード配置でそりゃ打ちにくいだろって話
仮に日本語ベースで言語組まれてたら英語配列でも問題ないけど間違いなく打ちにくい
984不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 14:21:24.98 ID:UAB7w/dP
>>982
それなんて Erase-Eaze
985不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 14:43:01.16 ID:eDvowvYe
()は隣同士だけど{},[]のキーがJIS配列だと隣同士じゃないからな。プログラマならこれが嫌な人が多い。
でも@がShiftなしで入力できるJISが良いという人もいるな〜
986不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 14:45:35.74 ID:YefAvzl5
>>983
マジレスするとそれはない
プログラミング言語は英語だけど英文じゃねえし
987不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 14:50:31.14 ID:ZcEivKIo
日本語配列でプログラム、そんなに打ちにくいか?
US配列でもたいして変わらないような
Enterが遠い以外はどっちもどっちじゃね、と思うTypeMatrix民
USでも+=が遠くて苦痛なんだよな。JISだといらないキーがいっぱいあって嬉しい
988不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 14:51:22.69 ID:b79So+hb
>>985
かっこはたしかに打ちにくい
プログラミングでは、{ } ( ) [ ] = " <> を多用するからね

ドイツ語、ロシア語キーボードとかで日本語使うのはどうなんだろ

だれか次スレおねがいしたい
989不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 14:59:40.05 ID:59ntWuTJ
>>973
昔読んだブラインドタッチの教科書で、
ホームポジションでは、手は卵をかるく握るような形って書いてあって。
そうなると、親指がスペースバーの端っこにならない?
990不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:04:58.26 ID:ZcEivKIo
>>988
>プログラミングでは、{ } ( ) [ ] = " <> を多用するからね

そのなかだと( ) = は日本語の方が打ちやすくね?
<>は場所同じだし
991不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:07:39.03 ID:59ntWuTJ
僭越ながら新スレ

理想のキーボード82枚目(キーボード総合)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341900408/
992不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:20:58.31 ID:eDvowvYe
>>991
乙!
>>990
()はキー一個分ずれるけど個人的にはにどちらも変わらない感覚かな。=はShiftいらないUSのが打ちやすいと思う。
<>はUSとJIS一緒じゃね?
993不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:27:26.18 ID:YefAvzl5
つか結局慣れる配列でいいんだよ、イコール出すのに
シフトキー押して〜なんていちいち考える素人じゃねえだから
指が勝手に覚えくれる事なのに配列が並んでないから気に入らないとか
マジで理解に苦しむ話だわ
994不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:34:25.07 ID:KHwwxVis
ぶっちゃけ慣れでしょ
コード書くのにUSがおすすめ!とかは別に思わない
俺は初めて触ったコンピューターがUS配列だったからいまだにそれを引きずってるだけだ
995不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:42:39.30 ID:YefAvzl5
あとプログラミングつっても英数字ばかり打ってるわけじゃないしな
UNIX系ばっかりのときはUS配列使った時もあったけど、
Windows使うようになって結局JISに戻ったわ
日本語打つのは変換・無変換キーがあったほうがやっぱ効率がいい
WindowsでUSキーボードがいいのはやっぱ洋ゲーとかだね
996不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:58:52.22 ID:KmrKucGJ
変換を要しない状況ならスペースバーは長い方が良い。
997不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:27:16.03 ID:ohwXrMax
日本語キボで半角/全角キーとESCキー逆にならないかなと思ってる。
特にゲームやってる時。
998不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:54:08.20 ID:RxHPW11l
昔、Unixのvi使いにはそういう意見が多かった
でも、Ctrl + [ 知らない情弱だろとか指摘されはじめ、徐々に消えていった
999不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 20:01:35.24 ID:7sncUSNn
うめ
1000不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 20:04:45.77 ID:RxHPW11l
センズリーノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。