【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
402不明なデバイスさん
NTT西配布のネクスト用、HGW内部にONUのETHERNETコネクタがあるんですが、
ここにHUBをつないで、分岐させるとどんないいことがあるでしょうか。

ここから何かアドレスでも取得できますか。
どんな契約をしていたら、そこで何が利用できるか教えてください。
403不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 05:23:22.86 ID:RckfQgA0
UNI portのことか?
それからhubに接続して無線ルータ接続とかできる。
利点は高速ルータを直付けしてるように見えるところだ。
おれもPR-S300SEでその接続してたけどHUBの電気代と配線が気になってPPPoEブリッジで使ってる
404不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 10:51:32.18 ID:DoPdRPKT
>>402
HGWにはPPPoEブリッジ機能があるから、
PPPoE接続を使うにあたってそのコネクタを使う必要はないよ。
そのコネクタはハブやスイッチを繋いで分岐させる為のものではなく、
HGW機能部をUNIから切り離して、自前のHGWやIPv6ルーター、
HGWを介した接続に対応していない一部のデータコネクト機器を
UNIに接続するためのもの。1回線で複数のHGWを使うことはできないからね。
正しい使い方は>>254-258
利点・欠点はhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172001769/402-404
UNIのレイヤ3仕様はhttp://flets-w.com/next/download/tool/gijyutsu_sankou_next_light.pdf#page=19

NTT西日本では先月中旬以降、網から払い出されるプレフィックスの長さが
変更されたようだ。フレッツ・v6オプション利用時は56ビットになり、
それに伴ってHGWが払い出すプレフィックスの長さは60ビットになる模様。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1297147004/533-550
405不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 11:37:06.88 ID:HqcFOopf
室温23度で440の筐体上部が45度も有る
困難じゃ夏ば熱くて壊れちゃいそう
406不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 12:42:38.33 ID:Z4Z3SGNg
昼間は節電モードにしとけば少しはマシになるかな
407不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 17:06:46.09 ID:zQUNic0d
壊れたときはゴルァすればいいだけじゃん
408不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 20:23:11.71 ID:Pwf40q+U
>>407
交換するまでのタイムラグは無理
409不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 00:21:01.79 ID:Fd0NVAUw
PR-S300NE使ってるんだけど、外部からルータに「ping WAN側のIPアドレス -l 6000」or「ping WAN側のIPアドレス -s 6000」とかすると再起動するんだけど、これって普通?
410不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 02:58:32.21 ID:pJTLnP6+
返答が遅くなりすみません。

>>403
>利点は高速ルータを直付けしてるように見えるところだ。
「直付けしているように見える」んじゃなくて、onuに勝手ルーター直付けになっているんじゃないのですか。

>おれもPR-S300SEでその接続してたけどHUBの電気代と配線が気になってPPPoEブリッジで使ってる
今、わたしも、HGWのPPPOEブリッジ機能で、YAMAHAルーター(RTX1200)を接続しています。

>>404
はい。IPv6プレフィックスは1契約で一セットだけ割り当てられますよね。
UNIPORT接続?でONUからIPv6ルーターがそのプリフィックスを奪えるんですよね。

しかし私ができるかなと思っているのは、ひかり電話(それもオフィスエース)対応機器と勝手ルーターの両立なんです。
ひかり電話は幸いにもIPv4を使うらしいので、ハブ分岐しても良さそうです。
オフィスエース契約したら、そういう方法でdhcpでIPv4アドレス得られるかなあ。

>NTT西日本では先月中旬以降、網から払い出されるプレフィックスの長さが変更されたようだ。
>フレッツ・v6オプション利用時は56ビットになり、それに伴ってHGWが払い出すプレフィックスの長さは60ビットになる模様。

プレフィックスの大盤振る舞いになっていると思ってやめたのかな。
プレフィックスがユーザーに固定アドレスのように払い出されていたのなら、それまでのユーザーは設備の変更に迫られた人もあるのかも。気の毒。
411404:2012/05/09(水) 09:22:59.90 ID:jNzEt/6a
>>410
ひかり電話オフィスAを使いながら、
RTX1200で網から直接/56を取得したい、という事だよね?

確かにひかり電話はIPv4が基本なんだけど、追加でIPv6も使えるようになっていて
ひかり電話対応機器の多くはIPv4とIPv6のデュアルスタックになっているから
IPv6プレフィックスを取得しようとするんだよ。
単純にハブで分岐した場合、一セットだけしか割り当てられないプレフィックスを
ひかり電話対応機器とRTX1200とが先勝ちで奪い合う状態になってしまう。
RTX1200が先にプレフィックスを取得できればひかり電話対応機器は
IPv4だけで動作するだろうけど、ひかり電話対応機器が先にプレフィックスを
取得してしまうと、RTX1200はプレフィックスを取得できないことになる。
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/hard/1311181544/397-398
rt100i-usersメーリングリストの40128から40169にも同様の話題が出ているよ。
その人によると、どうやらRACSIAはIPv6に対応しておらず、それが幸いして
RTX1200で問題なくプレフィックスを取得できているとの事だった。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Users/
412不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 14:17:52.16 ID:bfkCgTRs
>>407
>壊れたときはゴルァすればいいだけじゃん

電話ではっきりとした不具合が有るなら
修理の人が換わりの機器もって即日か次の日には修理や交換に来るが
不具合がネットだけだと電話口で散々確認作業させられた挙句に
平気で1週間位かかる事があるのが困り物で・・・・

ひかり電話にも加入してれば
本当は電話に不具合が無くても
電話がおかしくなる事も有るって言うと即対応してくれるんだけどな・・・
413不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 17:32:31.05 ID:pJTLnP6+
>>411
フォローありがとうございます。

>ひかり電話対応機器の多くはIPv4とIPv6のデュアルスタックになっているからIPv6プレフィックスを取得しようとするんだよ。
デュアルスタック化にされたら、IPv6と、IPv4とで機器を分けられなくなってしまいますね。
それでも分けるとしたら、機器を多段に構えることになると思うので設定とかややこしくなりそう。
今のところ、「できない」とは私の知識では言えません。

>どうやらRACSIAはIPv6に対応しておらず、それが幸いしてRTX1200で問題なくプレフィックスを取得できているとの事だった。
それです。sipサーバー機能が内蔵されているので使いやすそうです。NTTが販売し高いのが難点です。
そうなのですか。幸いにもIPv4のみの対応なんですね。今後ファームアップで強制デュアルスタックにならなければいいのですが。
デュアルになったとしても、IPv6はスイッチオフくらいできるかな。

詳細なご説明ありがとうございます。
ハブ分岐(tos機能付き)でRTX1200とひかり電話機器と並列につないで運用する道が見えてきました。
ありがとうございます。
414不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 17:45:39.16 ID:pJTLnP6+
>デュアルスタック化にされたら、IPv6と、IPv4とで機器を分けられなくなってしまいますね。
>それでも分けるとしたら、機器を多段に構えることになると思うので設定とかややこしくなりそう。

すみません、挙げていただいた「http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Users/ 」をよく読んでいませんでした。

なるほど、インテリジェントハブを用いれば、ポートごとにIPv6関係のパケットを遮断できそうですね。
そうすれば、デュアルスタック機器であっても、IPv6機能を使わせないようにできますね。

先人の知恵をうれしく思います。