目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
グレアはこっち
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1281354508/
□まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1752.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305989662/
2不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 21:50:04.44 ID:1gOP+jEw
LEDバックライト液晶は危険

ブルーライトから眼を守るPCワーカー向けメガネ - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/hardware/11/07/15/1925217.shtml
ブルーライトとは、紫外線と波長が近い380〜495ナノメートルの青色光のことで、
可視光線の中で最も強いエネルギーを発するため、網膜の機能低下を引き起こす可能性があるとのこと。
近年では青色成分の多い白色LEDを採用するディスプレイが増加しており、ブルーライトにさらされる機会も多くなっているという。
3不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 21:50:17.40 ID:lr3l2B9b
このスレでよく名前が挙がる液晶

ナナオ
L997(日立IPS) FS2332(IPS)

BenQ(AUO MVA)
VW2420H EW2420 EW2430V BL2400PT
4不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 21:58:06.90 ID:vn8ZWQeY
不動の最強モニターはW241DG
高品質を画像で証明できるモニターはW241DGだけ。

http://www.apple.com/jp/aperture/

http://fono.jp/uploader/src/file_3055.jpg
5不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 22:30:43.25 ID:P6Jq6gk3
常にage続け、妄想を繰り返す「グレキチ」=「汚団子」の対応は最悪板でお願いします。

●誘導●
目に優しい液晶スレの荒らしをヲチするスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/

==========================================================================
【要注意】
「ノングレアはダメだ、グレア+LED最高」
などとageて主張し続ける輩が居ますが、コレは「グレキチ」「汚団子」とよばれる妄想厨です。

Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、 現在はハードウェア板で名無し活動中。

お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAIや グレア の評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
=================================================================
6不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 22:31:55.79 ID:P6Jq6gk3
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 僕はキチガイでネットしか相手にしてもらえません。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 どんなに間違っていようと相手にしてもらえれば楽しいのです。
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   
7不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 22:39:35.66 ID:h3VxwBDx
これまでのまとめ

L997圧倒的大勝利!!!!!
8不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 22:50:35.09 ID:IBo1c31m
PS3モニタがUV2Aらしいからそれを待ってる
9不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 23:00:59.68 ID:Mc9qkj5z
期待してるところ悪いんだけど
24型のUV2Aなんて無いから
10不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 23:05:37.92 ID:WepJSMrK
EW2420買ったけどL565の方が若干好みだ
11不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 23:22:22.68 ID:DiqD1cYh
>>7
>L997圧倒的大勝利!!!!!

画像1つ公開できない似非モニター。

W241DGに勝てる自信があるのなら
画像をアップして高品質をアピールすべきです。
口だけなら何とでも言えますよ。
12不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 00:36:59.34 ID:4yW3EG/4
13不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 00:54:32.62 ID:qsmkZfeI
>>12
これはグレアだな
14不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 01:30:34.68 ID:L6fq7Xuh
>>9
無ければ作ればいいじゃない
15不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 12:08:47.60 ID:XjfCL0Ma
FS2332はスレ違い決定か
16不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 12:22:31.50 ID:Bpk+dFTw
orz
17不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 12:38:31.16 ID:2wd8kV34
>>12
でも表面ノングレア仕様って書いてあるけど?
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2332/spec/index.html
18不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 12:49:37.79 ID:8LDJD/s7
大量に嘘宣伝して短期間売って逃げきる典型的な安物だな
大量に被害者が出る可能性が高い
19不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 12:53:23.48 ID:KNy4/MWt
はいはい、グレキチさんおつw
20不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 13:22:49.85 ID:JiXxcwrp
FS2332の購入者の個人ブログのレビューでは
ノングレアというよりもハーフグレアっぽいってのがあったな
21不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 13:25:40.19 ID:Bpk+dFTw
ノングレアとハーフグレアの更にその半分って書いてるな
22不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 14:16:20.80 ID:4yW3EG/4
ドットコムより(FS2332)

>モニターアームにつけて使用したかったのですが、
>もとからあるスタンドベース取り付け用の部材がモニター本体から取り外せず、
>つねに5cm位浮いた状態での使用になります。

>見た目もモニターの真ん中下部に
>10.5cm×5cmの出っ張りが出た状態での使用となり
>見た目も格好が大変悪いです。

>EIZOのサポートにも聞きましたが、
>仕様でどうしようもないとのことでした。
23不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 15:14:34.70 ID:p3QVludv
仕様だけにどう仕様もない
24不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 15:32:46.30 ID:4yW3EG/4
>本体スイッチからは、基本電源オンオフとボリューム上げ下げ、
>そして入力切替しか出来ません。

>明るさやその他設定は全部、
>付属のカード型リモコンから行うようになっています。
>リモコン壊れたらどうなるんだろう。

>リモコンのボタンは、硬く押し辛いです。押すとペコペコします
25不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 15:52:46.80 ID:K34Q6riu
FS2331には学習リモコンが使えるってクチコミに書いてあったけど
26不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 16:17:29.22 ID:4yW3EG/4
目の前のモニターを
リモコンでないと調節できないことに
疑問を持つべきです。
27不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 18:01:57.73 ID:D6b0Xd/G
ユーティリティインストールすればPCから直接操作出来る。
28不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 19:32:56.90 ID:/2+p67DB
Linuxユーザーは使うなってことですね。
29不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 19:39:41.39 ID:LqDFMd8j
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 僕はキチガイでネットしか相手にしてもらえません。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 どんなに間違っていようと相手にしてもらえれば楽しいのです。
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   
30不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 19:39:49.17 ID:CFtqVjyD
wineで動くかな
31不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 13:12:27.70 ID:Rhx/lmUH
FS2332はe-ipsだそうだ
32不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 14:02:14.62 ID:6bRlB2ey
フルHDのIPSとなるとそれしか選択肢がないからな
でもLEDバックライトって網膜焼かれるんだろ?
33不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 22:03:00.03 ID:dvYSXSty
すげえな韓国軍の新兵器かよ
34不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 22:43:16.85 ID:WzkDRcy7
ムスカにヒントを得たのか
35不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 11:19:35.50 ID:h/xfUkJc
縦は1200にしてくれまじで
36不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 16:36:39.58 ID:lBN7jNd+
静止画とネット動画が主なら
ES2332とEV2334だとどちらが良さそう?
37不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 17:08:53.10 ID:qVD8pU/c
L997
38不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 17:24:16.41 ID:A1hVSdJr
NGワード「L997」
39不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 19:13:51.59 ID:2lt969ZO
やたらL997って言いたい人とL997嫌悪してる人がいるのな、このスレ
40不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 19:41:50.34 ID:DXeYkPRh
>>31

こんな廉価パネルを
あの価格で売ってしまう所など流石ナナオ。
41不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 20:06:48.28 ID:miRsOfa7
三菱なんか6万円で売ってるぞ
定価は10万くらいか
42不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 20:42:31.48 ID:DXeYkPRh
>>41

それどのモニターのこと?
43不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 20:46:50.81 ID:DXeYkPRh
44不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 20:49:46.97 ID:DXeYkPRh
ナナオ FORIS FS2332-BK 販売価格3万5199円

23インチ e-IPSモニター(DELL U2311H)販売価格1万9980円
http://kakaku.com/item/K0000114901/?lid=ksearch_kakakuitem_title

45不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 20:52:07.98 ID:DXeYkPRh
23インチ e-IPSモニター(DELL U2311H)レビューより

>視野角せまくないですか?
>パソコン用モニタなんでいいですけどちょっと横からみると
>まったくみえないですね。
>期待して買ったけど残念です。
46不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 20:54:07.75 ID:DXeYkPRh
ナナオ FORIS FS2332-BK 販売価格3万5199円

23インチ UH-IPSモニター(LG IPS231P-BN)販売価格1万7609円
http://kakaku.com/item/K0000234785/
47不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 21:09:51.88 ID:EiEWxGzg
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 僕はキチガイでネットしか相手にしてもらえません。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 どんなに間違っていようと相手にしてもらえれば楽しいのです。
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   
48不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 22:37:34.75 ID:lSX67tvE
今って16:10の22〜24インチでそれなりに安い液晶はありますか?
49不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 22:43:31.71 ID:Mb3r/9y1
スレチ
他池
50不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 23:18:50.09 ID:lSX67tvE
>>49
すみません、ノングレア前提だったもので
51不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 04:08:21.96 ID:PLtg1NEM
グレキチ
池沼

に見えた
52不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 11:52:16.85 ID:LEDmb9Z/
結局のところ2332ってどうなんだろか?
53不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 15:12:24.08 ID:pG04EDhC
10万円以下なら最強のモニタ
54不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 16:44:51.82 ID:kSnAQKFH
いまだに2190uxi使ってるんだけどいいの出た?
55不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 17:01:29.12 ID:mg37jWa+
FS2332
56不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 17:17:33.85 ID:7A4i/dk0
テキスト読み至上主義ならEW2420が上で、次にFS2332じゃね?

設定項目の多さや発色などの総合力ではFS2332かもな。でも価格差大きい。
EW2420は18000円で24インチ、FS2332は35800円で23インチだ。
57不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 17:32:53.04 ID:tyUHN6Dz
保証期間や耐久性が同じぐらいなら大きい価格差だけど
58不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 18:46:32.37 ID:/a3IhjT+
低価格&IPS厨はFS2332
IPSなのに視野角が良くないそうだ
59不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 18:57:00.62 ID:4ukZAwPi
なんで目に優しい評価が定着してるんだ
EV2334はこき下ろされてるのに
60不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 19:16:29.13 ID:bS4a3p3r
新しめのモデルはろくなのないな・・・
どれ買ったらいいんだよ
61不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 19:41:27.51 ID:pG04EDhC
ハーフグレアでギラツキがない
輝度をかなり下げられる
神モニタ確定
62不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 20:45:42.64 ID:CVwRNDqg
>>58
>IPSなのに視野角が良くないそうだ

なにせ廉価版のIPSだからね。
63不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 22:10:25.49 ID:CVwRNDqg
とことん明るく、とことん暗く。
解像度は2560 x 1440と広大で
映しだされる映像は全てがハイクオリティー。
そんな夢のモニターが誕生しました。

一般的なLEDモニター:輝度250cd/m2
このハイクオリティーLEDモニター:輝度375cd/m2

http://www.apple.com/jp/displays/specs.html
64不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 22:18:07.90 ID:e4EUoZ2N
★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 僕はキチガイでネットしか相手にしてもらえません。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 どんなに間違っていようと相手にしてもらえれば楽しいのです。
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   
65不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 00:15:54.54 ID:tlIPOGgO
・ナナオ FS2332
・NEC MultiSync LCD-EA232WMi

この二つで迷ってる
FS2332の方が目に優しそうだけど、EA232WMiのピボット機能も捨てがたい・・・
66不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 03:28:23.55 ID:dw0INhbg
>>59
EV2334は何がダメなの?
67不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 14:02:54.67 ID:1lp5tveH
ギラギラサムチョン
68不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 14:53:10.17 ID:oLa3i0vl
>>43
それは卑怯だろ
いまのH-IPSとは違うんだから
2690-2は普通に白飛びする
69不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 14:54:05.35 ID:oLa3i0vl
>>65
目を気にするならCG221かL997しかないよ
232は目つぶし
70不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 15:25:38.58 ID:sYnApxEg
L997で動画見ると具合悪くなるからな
騙されるなよ
71不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 18:42:40.60 ID:/4On5G3b
画面小さいから残像も少なくて動画視聴も目に優しいですよ
72不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 00:24:58.03 ID:zct9YSA2
>>65
正直極端に目が悪い、弱いとかじゃなけりゃケースバイケースだから好きにしな、としか。
多分予算の問題的にその2機種なんだろうけど、どちらかを選ぶとして
メイン用途寄りならFS2332、サブ的な用途寄りならEA232WMiがいいと思う。
後者はギラつきがどうのこうの言われやすい機種だけど、あくまでL997とかのような上位機種との相対的なものであって、
量販店で輝度いじったり、見てきた感想としては、個人的には別に気にならなかったかな。レビューなんかも概ね良好だし。

あとこう言うのもなんだけど、購入に関する質問はここじゃなくて専門スレがあるからそっちで聞いたほうがいいと思う。モニタに限らず。
理由はいろいろあるけどね。
73不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 12:39:14.35 ID:g6lqueN4
2334って昔は評判よさげだったのに最近は叩かれてるのは、なんか仕様変更でもあったんですか?
74不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 15:41:15.15 ID:gMh2gS6T
U2412Mってどう?
75不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 15:49:08.04 ID:naiREV2A
>>74
返品可能だからぜひ74さんが試してレビューしてください。
76不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 15:50:30.78 ID:d6S3flbe
ホント、たまに質問してくるバカがいるよなw
報告スレなのに
77不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 16:22:50.50 ID:NfeXA699
>>67
持ってないんですね
78不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 17:45:06.51 ID:8FjgRPoS
>>75
返品可能だが金は中々帰ってこない。
79不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 03:09:53.09 ID:Rw8XnXZ9
ここって報告スレだったの?
80不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 09:43:55.30 ID:F233YjJp
また質問厨出現w
81不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 23:19:00.42 ID:jYjTQr8u
そういや、昔ACのCMで◯◯虫ってやってたな
82不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 13:48:10.94 ID:X5jot40N
FS2332と同じパネルでFlexStandなEV2335待ち
83不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 04:30:23.47 ID:IZmkweEZ
U2410のようなギラつき(油膜感)をできるだけ低減させるようなフィルタやフィルム、対策などありませんか
84不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 12:38:36.28 ID:xBUQJVdM
4年前ぐらいにもう1台買えるくらい金使って
あれこれ試したけど元が駄目だと
何やっても駄目という結論だった
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 23:37:29.31 ID:QPAlHlT+
>>83
あのキラキラは輝度下げようがフィルム貼ろうがどうしようもないよ
安定して目が痛い

U2410を選ぶあたり縦1200希望なんだろうけど
ホントに選択肢狭まったよね
86不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 23:40:26.13 ID:AT/Qo2Td
ギラつきだけならフィルム貼ればなんとかなるんじゃね?
ダメな液晶ってのは、ギラつき以外にも目に悪い要素満載なので
ギラつきだけ改善しても殆ど意味が無いのは確かだが。
87不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 01:39:48.12 ID:Ahw/ANF6
>>86
だめなんだよな、それが
あのキラキラは、たぶん傷みたいなもんなんだよ、厳密には違うんだろうけど
過去ログで、高級なシリコン製だったら傷跡にフィットして消えるとかあったけど
ダメなものはダメ、詳しくはフィルタスレ見ればネタだとすぐにわかるよ
88不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 06:46:25.73 ID:3doVEAz5
なんか薬品に浸けて表面のフィルター剥がしてる動画無かったっけ?
89不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 20:05:19.01 ID:R8+byOCP
u2410とか立ち上がり色最悪で目より気分が悪くなったから速攻売った
90不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 21:06:27.64 ID:aFDSWmXW
>>73
いわゆるギラギラ液晶と比較すると比較的見やすい、というのは
わりと本当だったんだが、一部熱烈信者(or工作員)が、
パネルにムラが”無い”とか、他の機種より高画質などとウソ・おおげざ・
まぎらわしいデタラメを吹聴してこのスレでしつこく宣伝活動をしたために
反感を買い、逆にこの機種の弱点(パネルに色むらがある、VA独特の
視野角の狭さ、色表現等)をモロにバラされた。

そのために粗が目立つようになった。
まあそれも昔の話で、いまはIPS花盛りでいろんな選択肢があるので
あえて2334を選ぶ必要もなくなったというのも大きい。
91不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 21:19:32.38 ID:T6IS5OYQ
MVAで良いんだったらEW2420の方が目が疲れないと思う。
92不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 09:46:14.05 ID:7i/ESt7i
職場のモニタを全部FS2332にしますた。
こんな安い値段で出るとは、今まで何やってたんだろと思う。
93不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 02:33:27.80 ID:Jn0h9bXl
あ?出たばかりの高値で掴みやがって会社潰す気か?
無骨なデザインでやる気しねーよ
94不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 02:55:53.18 ID:TNBWRe/D
95不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 10:32:48.78 ID:+ESoLiKn
>携帯電話のカメラで、LEDバックライトのチラつきをチェックした。
>輝度をほぼ100にしないと縞が見えるのは、E2370V-BFと似た傾向だが、そんなに目立ちはしなかった。
>どれくらいにして使うか悩むところだ。

これはあまり目によろしくないということか?
96不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 19:51:35.07 ID:EDlLJiuH
輝度を落とせば落とすほど目に悪いってことだな。
97不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 20:08:05.63 ID:TSG7xHc/
>>92

ナナオ君、
そういう露骨は販促活動はやめたまえ。
98不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 23:13:10.64 ID:ptMpOLOK
>>96
点滅が悪い
99不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 23:39:13.78 ID:56GkQNgX
LEDバックライトモデルは全部ゴミってことか
100不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 23:47:18.82 ID:B4TJS+NM
YES
101不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 00:18:04.09 ID:IHy4TvpB
NO
102不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 00:21:30.82 ID:qNz9EZMd
103不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 05:19:18.14 ID:9QB7tmBM
くそっこんなんでw
104不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 06:33:52.09 ID:cchb92AF
悪いけどノングレアでも目に悪い気がする(笑) PC自体が(笑)
105不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 06:40:59.23 ID:aLlCTufV
草原を駆け抜けたい
106不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 06:45:24.10 ID:cchb92AF
だったら初めからLEDバック液晶の光沢液晶買ったほうがいい気がする
107不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 08:19:39.73 ID:/nbE27rj
FS2332そんなにいいのか
今年、中古の変色だらけ傷だらけのL885中古6台買って損したかも
108不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 08:42:37.78 ID:cchb92AF
やっぱノングレアのが目には まし らしい
109不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 13:40:40.20 ID:EJv/SZwk
ナナオ工作員って本当にウザイね
110不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 17:47:10.51 ID:IHy4TvpB
グレキチ涙目
111不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 19:54:26.80 ID:Tb1q9v8V
>>107

ナナオ君、
そういう露骨な販促活動はやめたまえ。
112不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:03:07.06 ID:wEXfq+Zk
>>107
テキスト用途ならEW2420、EW2430Vが良い。
テキストよりも画像重視ならFS2332で良い。

長時間使用なら表面処理の差でAUOMVAが良いよ。
113不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:07:27.98 ID:hPyiKLPT
店頭行ってFS2332見てこいよ
便器の糞VAよりよっぽどギラツキ少ねーから
何がテキスト用途なら便器だよゴミすすめんなタコ
114不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:13:31.64 ID:rZrj2Gdq
> らしい
115不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:28:25.07 ID:wEXfq+Zk
>>113
EW2420を見ずに書いているでしょう。そもそも店頭展示はほとんどしてません。
116不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:50:03.65 ID:hPyiKLPT
>>115
EW2420交換保証付けて買ってあまりのクソさに辟易して返品したわ
その辺の安物TNにも発色が劣ってて糸引くような凄まじい残像
で、お前はFS2332見ずに書いてんのか?
117不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:58:48.49 ID:lHy3wUG3
いつもの人か
118不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 21:06:47.71 ID:Tb1q9v8V
Q:ナナオってどうして
  露骨な販促活動をするの?

A:製品自体に魅力が無いからだよ。
119不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 22:45:00.74 ID:C4PbuqvZ
ナナオもベンキューも、なんでクソみたいな液晶をプッシュするかね?
120不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 22:47:39.02 ID:d7Yn/RIV
ぎらつきやキラキラのない液晶を探すスレでしょ?
だったらEW2420かEW2430Vしかありえないんですけど。
121不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 23:03:49.51 ID:Tb1q9v8V
>>120

ギラでは無いがキラキラではある。
本当にギラつき&キラキラと無縁の液晶はこれ→W241DG

試しに貴方のベンキューを撮影してみれば?
違いは一目瞭然だよ。

このサイトを
http://www.apple.com/jp/aperture/

デジカメで撮影
http://fono.jp/uploader/src/file_3055.jpg
122不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 23:45:49.68 ID:7SQMsXsn
>>120
目潰し大好き人間なのは分かったから、早く精神病院へ帰りなさい
123 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 00:02:49.08 ID:x0ztP548
>>122
124不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 00:36:49.42 ID:zdc1HfEp
アンカーミスでしょ。 

★☆★誘導★☆★
キチガイの相手は最悪板でお願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/


  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 僕はキチガイでネットしか相手にしてもらえません。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 どんなに間違っていようと相手にしてもらえれば楽しいのです。
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   
125不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 12:48:02.55 ID:7EF11sn/
AUO幹部「大画面の有機ELは2014年まで商用可は無理」
http://kettya.com/backnumber/2011/netalog201107810902.htm
126不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 15:19:05.25 ID:dTQ9B9fG
466 不明なデバイスさん [sage] 2011/07/31(日) 10:44:23.35 ID:zIyY15Bz [1/5]
>>430
EV2334Wとデュアルで使ってるけどEV2334Wのが断然疲れにくい。
FS2332もギラツキ少なく疲れにくい方だけど、長時間使ってると差が出てくる。
発色の良さ、シャープさはFS2332の圧倒的に良い。
比べるとEV2334Wはフィルター1枚かかってるように感じる。

ゴミ確定か
127不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 16:16:28.01 ID:W5bT73IF
ヤフオクで6000時間のl997を3万で購入。
写りの綺麗さにビックリした。
128不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 16:21:19.47 ID:W5bT73IF
目の優しさにビックリした。
129不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 16:23:26.84 ID:MLfpKMwp
今さらの機種だけどEA232WMiって目に優しいでしょうか?
このスレ的にはそんなランクは高くないと思いますが
LGやDELLの安いIPSと比べてどうなのかご教示ください。
VAはマルチモニタだと端が白っぽく見えてしまい、IPSパネルへの買い換えを検討しています
(現在はBL2400PT*3+LL-T2020-Hという構成で、視野角以外は気に入っているのですが…)
130不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 18:30:39.70 ID:tn1R31IE
>>126
ガセネタかと思ったけど、スレみてみたらマジっぽいな…
131不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 20:44:02.66 ID:SMQO3SC9
>>129
個人的に店舗で見た感想としては、あくまでその価格帯の中では目には悪く無いとは思うよ。
e-IPSパネルのはずだからDELLとかLGの安いIPSと同等のパネルで、ギラつきとか目立つと思ってたけど、
主観的には気にならなかったかな。輝度も結構下げられたし。
だけどこの機種だけではないけどIPSの割には視野角は若干狭いってことは留意すること。
近い値段のEV2334Wと比較してとどっちが疲れやすいかは並べて展示してあるのを見たことないからどうとは言えない。
この機種についてのレビューでは目に悪いって話は殆ど聞かないから相当目が敏感じゃなかったら問題ないんでない?

132不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 10:53:40.30 ID:Z5UutYER
ってことは目への優しさがEV2334>FS2334なら、
EV2334とここでよく名前が挙がるEW2420はどっちがいいでしょうか?

誰か簡単な比較お願い。
133不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:21:00.99 ID:yyMaJnC8
EW2420買いましたが、
私には眩しくて長時間見れません・・・。

確かにギラツキはないのか、
目が疲れるというのとは違うんですが、

私はギラツキより眩しさに弱いみたいです。

ということで、
ハーフグレアも無理なので
ノングレアでお勧めとなるとどれですか?
134不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:37:10.26 ID:Z5UutYER
>>133

ナナオのFlexScanの眩しさはBenQやAcerなんかと比べるとだいぶ少ないよ。
135不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:44:33.23 ID:j6sWaUxa
>>133
輝度0、それでも明るければPCいじってさらに暗くすればいいのに。
136不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:46:06.95 ID:yyMaJnC8
>>134

レスありがとう。

となるとEV2334ですねー。

FS2332はノングレアとはいえ
光沢アリみたいな記述あるし・・・。

EW2420買ったばかりなのに痛いなあ・・・。
137不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:50:09.27 ID:yyMaJnC8
>>133

暗くすると確かに眩しさは減りますが、
今度は画面が見にくくなって目が疲れます。

今までLGやらイイヤマやらの
ノングレア使ってて、そんなことは無かったんですが。。

モニタのせいではなく、
単に私の目がおかしくなっただけかもしれませぬ。
138不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 13:34:13.52 ID:o4GQoNzB
>>136
新品同様ならオクで売れば高く売れるんじゃないかな

うちEV2334あるけど軽いドライアイ持ちのせいか
長時間だと結構疲れる..
しかしEV2334は叩かれたり持ち上げられたりでよくわからん…
139不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 20:19:12.25 ID:rIl7Gyms
AUOって相変わらずバックライトダダ漏れなのか・・
MDT242そっこうで売った記憶が
140不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 21:02:57.80 ID:Eyutt/Mn
所詮中国製
141不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 12:10:09.10 ID:nweKgQGw
CECH-ZED1 待ち
142不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 17:42:09.72 ID:rQv+934H
EW2420かEV2334で悩んでるんだが
どっちがおススメ?

後E2420HDなるものを見つけたんだが
EW2420と比較してギラつきに差あるのかな
143不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 21:17:17.14 ID:fej/2T4z
EW2420もEV2334もFS2332もそれぞれ今の推奨モニタ。

全部買ってここでレビューしてくれ。
いらないものはすぐヤフオクで売ればそれほど負担なく一番良いモニタが手に入るぞ。
144不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 23:49:46.54 ID:/zqrbpX4
>>61ってFS2332のこと?
145不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 00:27:32.26 ID:R/H3EV/G
146不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 01:39:28.61 ID:gmp6kX4A
EW2420はハーフグレア
EV2334はグレアって事でおk?
147不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 17:24:13.70 ID:xCwEOytn
EW2420とFS2332の両方買ってみたが、かなり優越付けづらい。
1日8時間くらいのテキスト読み、web閲覧用途。
動画はほぼ見ないので全く評価してない。

しっとり感はEW2420がわずかに上。発色はFS2332がやや上。
双方、ぎらつき・キラキラは無く、この点では同格。
FS2332はかなりコンパクト。EW2420はでけえw

実売価格はEW2420が18000円で、FS2332が32800円なんで、
予算が少ない人なら迷う事は無いと思う。
でも5年保証のFS2332も高いとは思わない。
148不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 00:17:59.84 ID:fX628lTU
あとは視野角と5年保証にその価格差を感じられるかだな
149不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 00:22:19.51 ID:S9FKmIYZ
EW2420はキラキラ。
EW2420は色がめちゃくちゃ。
EW2420は輝度をあまり下げられない。
EW2420はソース毎に設定を保存出来ない。

まあ正直ナナオは嫌いだが
圧倒的にFS2332が無難だな。
150不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 00:23:52.64 ID:S9FKmIYZ
おっとこれも忘れていたぜ。

EW2420は視野角激悪い。
EW2420は応答速度も激悪い。
151不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 00:25:21.87 ID:ZEtKxGtj
すごい妄想癖だな
152不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 02:13:27.56 ID:Ql/vpVoJ
別に言ってること自体は間違っちゃいない
153不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 05:37:27.32 ID:t2O4g6Kv
俺の場合は特殊なケースかもしれんが一応レポを書いとく。

結論からいうと最近EW2420とEV2334を両方買って試したが目への優しさなら
もはや勝負にならないくらい圧倒的にEV2334だった。


自分がそもそも目にやさしいモニタを求めるようになったのは
acer P243WAがきっかけでこのTNグレアを2年使ったせいで相当目が疲れやすく、
目に悪いモニタに敏感になってしまった。で目が悪くなったのが諸悪の根源だと思うのだけど、目に悪いモニタみると
眼精疲労と同時に右こめかみ、右脳あたりがズキズキ、頭皮がなんかピリピリするようになった。

その次に使っていたのが、ナナオだが評判が悪いS-PVAを使っているS1721で、
これもP243WAよりだいぶましになったがVDT症候群らしい目の疲れ・ドライアイがあった。
こめかみ・右脳もすこし痛みというか違和感がある。

で最近このスレをみてEW2420を買ってみたんだがとにかく眩しさがすごくて30分も使わないうちに
目がすごい傷んで(しかもその後相当なドライアイが2日間くらい続く)、頭がかなり痛くなった。

そしてEV2334を買ってみたんだが今までのがひどいのばっかすぎたからそう思ったのかもしれないけど、
全然疲れない。2・3時間ずっとみてても目はなんも疲れなかった。
だがこめかみ・右脳の痛みはないけど頭皮のピリピリはこのモニタでもあった…

以上を総括すると目への優しさは
EV2334(全然疲れない)>>S1721>>>>>>EW2420≧P243WA って感じになる。

また余裕ができたらFS2332を試してみようかと思ってる。
それまでEV2334で頭のピリピリの原因をみつけたいね。
液晶ディスプレイをみてる以外でこの症状はまったくないし、紫外線カットの眼鏡(HOYAのオフィスカラー)もしてみたが効果がないから、
電磁波でも紫外線でもないと思うんだけどなぁ……
154不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 06:23:37.23 ID:Ux40V0pl
>>153
金に余裕があるならもう少し疲れないのに変えた方がいいよ
俺もドライアイでEV2334持ちだけど少し目が疲れる
155不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 06:39:41.85 ID:t2O4g6Kv
>>154
>金に余裕があるならもう少し疲れないのに変えた方がいいよ

例えばどんなのがいいですか?
156不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 06:44:38.05 ID:Ux40V0pl
>>155
今はL887とEV2334のマルチで使ってるけど
L887はTextモードで使うと目の疲れが殆どないよ
157不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 06:52:23.49 ID:t2O4g6Kv
>>156
教えていただきありがとうございます。
L887良さそうですね。次はこれにしてみようと思います。
158不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 09:32:40.99 ID:6DLCR5rr
>>153
特殊なケースだと思う。
BenQの専門スレでも買った後に文句言う人は少ないモニタなんで。
しっとり感や顔が映らないハーフグレアなど、この価格帯では珍しい液晶です。
159不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 09:54:49.73 ID:FebfsoUO
>>153

>最近このスレをみてEW2420を買ってみたんだがとにかく眩しさがすごくて30分も使わないうちに
>目がすごい傷んで(しかもその後相当なドライアイが2日間くらい続く)、頭がかなり痛くなった。

輝度最低にしてコントラスト調整しても眩しいですか?
160不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 10:09:45.68 ID:t2O4g6Kv
>>158
買った最初は鮮やかなわりにはハーフグレアでそれほどテカテカしてないから
見やすいと感じるかもしれないね。

>>159
もちろん。それだけじゃなくてRGBとかあらゆる調節をしてみたけどダメだった。
161不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 10:36:18.79 ID:eid737FY
ナナオ推しで反論されて怒るやつはナナオ信者だ!
反論されても怒らねーやつはよく訓練されたナナオ信者だ!
ここは地獄だぜヒャッハー!
162不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 10:41:10.38 ID:vqh7eEJ1
ななお〜SOS!
ななお〜SOS!
163不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 12:37:15.03 ID:2TBxuERq
てかりのある分は結局疲れるんだよ
164不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 14:52:04.90 ID:g1XN5HPw
昔のID-tech製ipsは今でも通用する画質なのかな?
165不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 14:53:50.65 ID:RtG/zkfh
経年劣化
166不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 15:53:20.71 ID:lRMVHODO
>>156
同じく、L885とEV2334マルチで使ってます
ワイドとスクエアのモニタのおかげで、解像度で苦労しています
よろしければ、使用されてるビデオカード教えてください
167不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 16:06:30.39 ID:rmJEe/JN
>>166
オマエのはないしょなの?
168不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 16:08:59.62 ID:lRMVHODO
ELSA GLADIAC 776 GT 256MBです
169不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 18:56:56.22 ID:zhWS5Nzo
EV2333使ってる奴いない?
スタンドで調節範囲大きい分総合的に疲れないとか、そういうのない?
170不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 20:25:00.62 ID:GPrxubbi
ナナオはドット欠けが怖いので
171不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 20:33:06.30 ID:f7oPWedF
>>166
>>156じゃないけど、BUFFALOのグラフィックカードなら、各モニタの解像度を別々に設定できて便利だよ。
172不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 20:43:09.59 ID:2t5rfjVr
L887の様な最高の白と黒の再現が出来るモニターは永久に出ない気がしてきた。
173不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 21:55:12.68 ID:MVm7eTUD
最近のナナオのモニタはジーって音ある?
小さい音でも聴こえちゃうと結構気になるんだよね
174不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 21:57:00.63 ID:fBRMEgdU
ベンキューEW2420は
・酷い残像
・変な発色
・狭い視野角
・意外とキツイ反射
の四重苦で目がヤられる
175不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 23:20:51.85 ID:lYjpR/4i
EW2420を叩く人が出てきてますね。これは良い製品という証拠です。
176不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 23:23:06.78 ID:0ucA0Xm/
EW2420を持ち上げる人が出てきてますね。これはダメな製品という証拠です。
177不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 23:25:07.55 ID:S9FKmIYZ
EW2420で満足できる人は

・お得な人。
・善し悪しの判らない人
178不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 00:08:07.16 ID:fKE7wTvL
ナナオは定点ドット欠けをうやむやにしたから嫌いだ
179不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 01:12:44.03 ID:sscVQA7d
糞ギラパネの後アレだったからもう信用無いよな
パチンカス企業だから潰れないし
180不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 02:36:23.13 ID:GR2N6x24
u2412mが最強
181不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 08:51:57.61 ID:MLNTh3s8
2chは嘘が多いから実際買って試してみるしかない罠…
182不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 08:57:23.54 ID:h1TnW7oK
ネット上で得た知識をあかたも自分が体験してきたかのように語ってる人多いよね
実際自分で使ってみるとそれが大ウソであることがすぐわかるし
183不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 09:01:49.56 ID:XYub6aRq
青と赤と黄色が強く濃い
水色、緑、ピンクが濁って汚い発色
184不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 10:31:37.34 ID:EGrfaPG3
>153
頭のピリピリって、前頭部が張ってきて一晩寝ないと直らないようなの?
TNのせいかと思ったらVAでもなるんだ
185不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 16:18:19.80 ID:gSSd9UwQ
TN自体は目に優しくない訳ではない。安物が多いから目潰しが多いだけ。
VAは微妙。やや高めの製品が多いから大丈夫と思われ勝ちだが、
SPVAという罠まである。
186不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 17:20:06.08 ID:yHG6pYqv
A-MVAも罠だよ
VAはASV以外全部罠だよ
ついでにIPSのグレアも罠
187不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 17:33:13.62 ID:pV9P8e+5
ギラつぶ忘れてんぞ
188不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 17:45:56.42 ID:u6MgXdTR
C-PVAはどうよ?
189不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 20:17:15.49 ID:GWr4BBhO
論外
190不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 00:58:12.84 ID:I/5LT2rA
30インチで定評のあるIPSモニタを教えてください。
191不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 02:57:19.35 ID:+aijxUi7
デルからvaでるらしい
192不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 13:40:31.26 ID:EIyHgxn+
IPSじゃないならまだ候補に入るな
IPSはグレアもノングレアでもダメ
193不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 15:45:08.08 ID:n9g/v13z
なんでIPSはだめなn?
194不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 16:09:49.64 ID:I0KBN5KY
IPSと言う方式が駄目なわけじゃないが、
たまたま、今出ているIPS方式のパネルが全部駄目。
結果論だな。
195不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 21:32:50.06 ID:vIRZGFGf
日本の長期デフレが終了しない限りIPSはオワコン
196不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 23:03:58.01 ID:Ih4Chm1f
殆どLGのだもんな
197不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 23:04:31.66 ID:Xm53A/X0
L887からワイドのモニタに買いかえようかと数年ぶりにきてみたら
優しさという点においていまだにL887を超えるモニタはないとか言われてんのかよ…
198不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 23:59:50.02 ID:Wir6tP73
おける場所があるならデュアルモニタお勧め
テキスト用のL887と適当な安い動画用ワイドで快適
199不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 00:13:27.23 ID:hXQTmfdi
>>197
数ヶ月前に中古のL887を予備でゲットしたよ
200不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 01:16:11.12 ID:quigQ0uU
サムは問題ばかり起こしてるし、当面LG天国だな・・
201不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 02:09:23.47 ID:JPju5WPV
>>199
いくらぐらいだったですか? 俺も予備を買っておこうかと画策中
202不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:44:03.04 ID:lURam02y
>>197
目の優しさだけだったらいいんだけど画質も悪くなってる
良くなったのはコストだけだと思う
203不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 07:03:04.16 ID:U7pU8JGy
ギラギラだわ画質悪いわでホントろくなのなくなったよなぁ
204不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 18:37:19.03 ID:gj91rGvb
SX2462W-HXを購入したので報告。
結論から言うとこのスレ的に結構おススメ

今まで2490WUXiと2490WUXi2を購入したけど、無印2490に近い感じで良好。
2490WUXi2は完全に超える(2490WUXi2はマジで使い物にならないギラギラだった)
無印2490と2490-2の2画面で使ってたがこれで2490-2はお払い箱。
SX2462W-HXをメインにして無印2490をサブ画面で使える。

SX2462W-HXは新しいという事もあって発色が目に来る事もあるけど設定で抑えればかなり良い。
安いしこれはおススメのモニタだと思う。
205不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 19:07:00.80 ID:dAtv0xNa
はい
206不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 19:14:04.92 ID:hhp4G9xx
ほかのやつのほうがよそうじゃん
うりがいまいちわからんし
こんなん高すぎテレビ買ったほうがいいわ
くたばれよ8万安いとか金持ち自慢かよ
おまえナナオ信者だろ
つき指痛い
207不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 19:25:50.81 ID:OH2ed7PW
>>206
レポが上がる方がいいだろ
お前みたいに文句しか言わないカスこそイラネ
208不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 19:30:49.60 ID:bAs7TOd7
つまんねえコメあげてねぇでちったぁ有益な情報あげろよ便器信者。
まぁお前の使ってる激安目潰しモニタの情報なんていらないけどさ。
209不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 19:34:47.19 ID:M0317Wvy
つき指痛いは無理やりすぎる
210不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 19:54:27.98 ID:AFqDPd7F
>>206
最後がんばれよwww
211不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 20:12:19.33 ID:gj91rGvb
>>206

お前ウザイなぁw
8万円のグラフィック系モニタなんて激安だろ。
俺が2490WUXi買った時なんて12万円で安いぐらいだったぞ。2690なら16万円だった。
ナナオのカラーマネジメント対応でIPSパネルが8万なんてマジで激安だろ。
これが高いと言って便器のモニタがどうとか言う奴はマジでスレ違いだと思うわ。ウザ過ぎる。

最近は確かにマトモなモニタ減ったけど
だからと言って便器モニタがこのスレで挙がるなんて論外だろw
2万3万のモニタなんて何でも好きなの使えよと。目の事考える前に仕事探せよw
212不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 20:20:58.77 ID:dAtv0xNa
眼科行け
213不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 20:30:37.39 ID:qUDnfVTd
頭がかたいってっこととナナオ信者だってことだけわかった
214不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 21:31:08.03 ID:efQnwk7U
冗談にいきりたつマヌケが何人かいるなw
215不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 22:36:53.00 ID:ewdWz2Gd
>>211
どこを縦読み?
216不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 22:50:58.71 ID:gj91rGvb
>>213

よく読めw
俺は2490無印と2490-2とSX2462W-HXを買ったんだよ
どっちかって言うとNEC信者だ。
しかしNECが90シリーズでろくな製品出さないからナナオに行くしかないだけ。

どっちみちカラーマネジメント系で探すとNECかナナオしかないだろ

逆に最近のこのスレは便器工作員とそれに騙された便器ユーザーがウザすぎる
217不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 22:57:45.11 ID:KpBJuILX
>>216
おまえもよく読んだほうがいいぞ
そうすればはなっから言い返して文句付ける必要なんかなかったとわかるぞ

ヒント→>>206>>215
218不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 23:21:42.96 ID:nq+FfmTY
ヤフオクでL997を6,800円で落とせた。42,611時間だけどw
若干ツブツブが気になるけど、目が疲れないのは確か。
これであと5年くらい使いたいw
219不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 23:23:33.14 ID:0uY2maLR
その時間表示は良心的だが後5年は持たないと思う
220不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 23:27:05.38 ID:m9933thn
L997圧倒的大勝利!!!!!
221不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 00:29:46.28 ID:bmhz3946
6800円で買えるようなモニターに勝利は無い。
222不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 00:42:23.51 ID:iJB29KYX
値段は安いけどさすがに使用時間がな・・・
223不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 00:43:54.42 ID:FKToUhju
DELLの奴1万時間でかなり暗くなったけど、4万って・・
昔のは凄いな

P1もかなり使ったけどまだまだいけそうだ
224不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 01:07:58.88 ID:ZeJVLGJL
10万近くのばっかやね
もっと普及価格帯でいいのないのかな
225不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 01:12:29.97 ID:FKToUhju
CX400とか
226不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 01:13:56.86 ID:e2vEmz5F
21インチ以下の安いノングレア液晶探していたら、この2011xが特価になって売ってたんですが
hpの液晶ってどうなんでしょう?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2011x/specs.html
227不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 01:25:11.59 ID:Mpl42U3s
グレキチに続いてまた変な子が登場したのか・・・
228不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 01:33:29.92 ID:FKToUhju
もうちょっと足して便器どうぞ
通院費で元取れる
229不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 07:20:30.84 ID:6ixtK6t/
>>218
調べてみたけどその価格帯で落札された記録が無いな
2chは嘘だらけか
230不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 08:52:17.26 ID:RfL4ECuQ
2万くらいでいいのないですかね?
23インチくらいで
231不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 09:37:22.66 ID:RfL4ECuQ
>>230
訂正
2万くらいでマシなのないですかね?
23インチくらいで
232不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 10:28:48.54 ID:cg7j4DyU
EW2430V
233不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 10:57:46.47 ID:FvHaTM6N
234不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 13:16:27.69 ID:QJ2f+wag
今日秋淀行って「L997見せてくれ」と言ったら、
「6月ころに販売終了になって、もう入りません」
って言われたけど、マジですか?
235不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 13:18:17.26 ID:dtsQoNl3
糞アフィサイトのURLを貼るな死ね
236不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 14:03:11.55 ID:AdudnPKE
まとめWikiには載ってないんだけど価格コムで評判の良い
EV2334Wはどうなんですか?
23インチ価格2〜3万円以内で目が疲れにくい液晶をネットで調べると
EV2334Wを挙げる人が多いみたいなんだけど
237不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 14:15:05.23 ID:CELZtRtZ
目に優しいって報告もあるけど
価格コムで評判が良いってのが致命的なので回避
238不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 14:39:11.60 ID:4j/CJc3K
このスレは自分の目で確かめない試そうともしないクソな連中しかいないよ
C-PVAが最高とは言わない、自分の目で確認してみなよ
239不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 15:03:24.48 ID:AdudnPKE
価格コムのレビューは信憑性イマイチなんですか?
ヤマダ電機とジョーシンに行ったけどEV2334Wは置いてなかったです。
あと、輝度を下げて暗くすればするほど目には優しくなるんですかね?
240不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 15:11:31.18 ID:s+GmX9ht
あまり暗くしすぎると近視になるから注意
241不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 15:46:08.42 ID:AdudnPKE
そうなんですか?
加減が難しいですね
242不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 16:20:43.23 ID:oBaNlaOn
今使ってるモニタが17インチスクエア1280x1024だからドットピッチの近い23インチ限定で
輝度下げれて
2万前後でいいの、は無理だろうから値段なりにマシなのないですかね?
正面からしか見ないから視野角はどうせもいいです
243不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 16:33:21.75 ID:YI1QtH7g
安いのが良いならBenQのハーフグレアMVAがいいな。

BenQ VW2420H EW2430V BL2400PT 4枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310388344/
244不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 19:08:54.29 ID:dWwiMmax
スペースの都合で19インチワイドWXGA+な液晶探しているのですが、これがいいよor地雷とかありましたら教えていただきたいです
秋葉見回ってたのですが、21インチ以上がほとんどだったため、ネットで買うことになりそうなので
今気になってるのは、AcerのV193WEbmdです
245不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 19:11:12.35 ID:Iw/nVDyP
LC-20D50
246不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 20:25:47.79 ID:FvHaTM6N
VW2420H最安値17000か
この時買ってればよかったな
247不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 22:33:02.68 ID:wAjkd4Ub
>>239
輝度は下げすぎても、視認性が落ちて目を凝らして見ないといけなくなるから、逆に目が疲れる。
周辺光と同じくらいの明るさがベスト。
あと、輝度下げると大抵の安物はチラつくから、そういう意味でも無意味に輝度は下げないほうがいい。

>>244
その辺のサイズと解像度でいいなら、解像度もうちょっとだけ我慢して、245の言うとおり、
シャープASV&CCFLバックライトの小型テレビ買ったほうがいいよ。
はっきり言って、目の疲れにくさは段違いだよ。
それはそうと、IDカコイイね。
248不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 22:44:09.18 ID:dWwiMmax
>>247
なるほど…ただシャープの20インチTVになると結局21.5インチのベゼル幅狭いモニタとサイズ変わらなくなって21.5モニタでってなるんですよね
机の上きゅっきゅになるのを我慢して21.5を買うべきなのかなぁ

なにこのwimax的なID
249不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 23:01:33.79 ID:wAjkd4Ub
目の疲れにくさは、さほど重要視してないのか?
念のため言っておくが、昔とは違って、最近のPCモニタ(特に低価格)は、
ほとんどが目潰し液晶と思っておいて間違いないぞ?
適当に買っても、そう酷い製品には当たらないだろうなんて
高をくくってたら酷い目にあうぜ。
目の頑丈さに自信があるなら別にいいんだが。
250不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 23:26:59.56 ID:bmhz3946
目の負担を下げる技術なんて
確立していないんだから
高けりゃイイってことは無い。
251不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 23:27:02.75 ID:dWwiMmax
>>249
量産されてるから、低価格でもそこそこの品質だと思ってました…
どの程度なら自分的に使っていけるのかわからないんですが、比較として今使ってるのは(デスクトップではなくて)ノートのthinkpadx61を使ってまする
x61の液晶が世間で言うどんなレベルのものかわからないですが…
252不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 23:28:44.04 ID:bmhz3946
ただ、プラシーボ効果として
日本製という先入観や高いという先入観は
バカに出来ない効果を出すんだろうけどね。
253不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 00:08:49.69 ID:F+Pb2+0K
高けりゃいいってことはないけど
安けりゃ確実にだめ

もちろん理論的には安くても目に優しい液晶が存在してもおかしくないけど
現実は今までにそういうのが1台もない
254不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 00:17:34.64 ID:pIjf+1Q9
>>253
>安けりゃ確実にだめ

具体的に(技術的に)、
高い製品を安い製品だと何がどう違うから
目の負担が変わるですか?
255不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 02:35:15.53 ID:SGdq0BK/
256不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 03:01:36.10 ID:Es1ginxv
壊れ始めたからMDT221WGから2490WUXi2に乗り換えたんだが2時間も使うと画面を直視できなくなるくらい疲れる
これ画面広くなったから、とかが原因じゃないよな?
今ではパソコンの前に座ることにある程度の覚悟が必要となってしまった
257不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 03:04:50.64 ID:Fb3v+R+U
信頼と安心のLG IPSですから
258不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 04:52:52.18 ID:i46JTPvp
まとめwikiはもう何の役にも立たないよなアレ
いいかげんリンク貼らなくていいと思う
259不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 08:37:55.93 ID:JfPxXlPo
>>256
自分はTNパネルのRDT1713vからRDT232wxに乗り換えたのだけど、
あまりの目の疲れに耐え切れず、次の日にEW2420を注文したよ…
260不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 08:52:22.87 ID:Es1ginxv
>>259
それで問題は解決したのかい?
もうあの異常にデカい糞箱処分しちゃったから売り飛ばせないし乗り換えるつもりもないけど一応聞いておきたい
261不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 09:24:00.45 ID:JfPxXlPo
>>259
一日中2chやっていても目が疲れないよ
テキスト用途なら個人的には大満足、
動画もそこそこ観れるから応答速度の遅さもそんなには気にならないし。
流石にアクションゲームなんかは全く駄目だけどね。

262不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 09:28:12.02 ID:JfPxXlPo
ああ、アンカー間違えた
マルチディスプレイにしたけど232wxはほとんど消しているなぁ
263不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 09:33:54.23 ID:MRin2h9P
>>262
そんなにひどいのか…
買おうかと思ってたんだけどな
24インチはでかいしなぁ…
264不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 09:44:17.68 ID:lbZDdUoK
>>259
凄い似た様な人がいる
うちRDT1710vからDell u2311hに変えたけど余りの眼精疲労に返品しちゃった
で今は様子見。

233wxも候補に入れてたけどこの辺のIPSは似た様なもんなのかな……
265不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 09:51:08.08 ID:jkDxBEv0
何枚かギラギラ液晶つかまされると
遠めにパッと見ただけでわかるようになった
なんか特徴的な感じがある、と思う(ホントか?w)
266不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 10:09:30.41 ID:MRin2h9P
LCD-E231W、LCD-EA232WMIてどう?
単に値段とサイズと端子で選んだんだけど…
267不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 10:36:12.70 ID:Bb9JuACp
>>265
ハイディンガーのブラシをみているんじゃね?
268不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 10:39:17.50 ID:4OIfNTC6
動画性能が高かったり黒挿入されるパネル(IPSα、A-MVA)は目が疲れる
269不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 13:51:53.37 ID:0wKOnW8j
こいつは何を言っているんだ?
270不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 14:13:20.06 ID:ODs6guLl
>>265
24インチのサイズで3mくらいの距離からわかれば、十分ギラパネマイスター
271不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 14:49:24.13 ID:vpC9xW1R
昔のアップルのモニタなら一発で分かった
272不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 15:21:04.25 ID:XcES3Zk4
※1 パネル方式 ・・・ ざっくり言うとIPS > VA > TNの順で綺麗で目が疲れにくい。ただし高価。
>>255にこう書いてあるのにIPSだめなのか
273不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 15:26:57.78 ID:eGLthIee
ざっくり過ぎる
ザル
274不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 15:28:02.60 ID:PN/F38xo
次スレではタイトルを変えたらどうだ?
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶なんてもう売って居ないのだから。
今買うならどれがまだマシかの議論しかないじゃないか。
275不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 15:32:45.30 ID:q7ZRweya
>>272
IPSにもいろいろあるから
最近の安価なISPは良くはない
276不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 15:43:43.15 ID:ODs6guLl
あの・・なんだ・・モスバーガーとかいいう奴が出るまでスレタイこのままでいいだろう
277不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 16:03:17.13 ID:cHSL91BT
>>274
グレア厨はお帰りください
278不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 16:19:31.16 ID:30FsW8X2
日立IPS>高いTN>VA>LG IPS>安いTN>SPVA
こんな感じか?
279不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 16:31:07.81 ID:6aXwMwRQ
>>278
VAよりいい「高いTN」って具体的には何?
280不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 16:39:36.44 ID:30FsW8X2
昔はRDT201Lとかあったじゃん。
今現在売ってる製品に対応するものがあるかどうかは知らん。
281不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 16:42:11.47 ID:zc9XTvpX
それどう考えてもL887以下だろ
282不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 16:47:18.15 ID:RsfEGCZK
オススメモニタがFS2332・EW2420なんだから実質ハーフグレアスレッドだよな
283不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 17:04:18.07 ID:ft4B7rhd
シャープのASVが最強なんだろうけど、最近のシャープのLEDのパネルはどうなんだろ。
シャープのLEDのはテレビだけども22インチで1920x1080のがあるからモニタ利用考えてる。
284不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 19:05:48.02 ID:atoPERoH
店頭で見ればわかるがUV2Aが出た時に、廉価機種はギラパネになった
台湾のTNあたりなんだろう
285不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 19:38:01.84 ID:UWvmrw8M
RDT233WLM売れまくってるから買ってみたけど、疲れる・・・
286不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 20:03:05.13 ID:KgMhqd0+
S1921-Xをテキストモード/5000Kで一年ぐらい使ってる。
ドットピッチも大きいから、SXGAを選んだ。
肩こりや目の疲れはよくなったように思う。
287不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 21:26:46.53 ID:Deg3ncoS
もう三菱ってVAの以外ギラつぶじゃね?
288不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 22:49:44.85 ID:R3zt6su2
各価格帯で比較的ましなメーカーを挙げて載せておけばいいんじゃないかい
2万以下のエントリー、スタンダード、ハイエンドぐらいの分け方で
289不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 23:23:31.66 ID:SnAK/A/L
>>283
そのサイズはTNモデル
290不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 23:41:26.71 ID:oUfz3zVf
D221は良い買い物だったなぁ・・・
291不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 01:51:22.73 ID:J3hqGDMV
肩こりとかの事も考えると
10万ぐらいの高級イスも買ったほうがいいのかなあ
292不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 03:36:32.04 ID:bIxtbnKe
>>287
店で見てきたけどハーフグレアのRDT233WX-3Dはギラつき少なかったよ。
他のTNとIPSのノングレアは全滅だった。
VAは見てないから分からんけども。
293不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 06:39:54.08 ID:PgCtMsBs
実際家で長時間使ってみないと分からない所もあるしなぁ
なんにしても店でギラツキが分かるようでは相当だよな
294不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 07:52:11.24 ID:ZAlQwm/3
そいえば三菱の27VAってどこのパネル?
やっぱAUO-MVAなんかな
295不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 10:01:30.20 ID:ZHSlXRA7
>>291
PC使う仕事してるなら
モニタとキーボード、椅子は良いの使った方がいいらしいよ
296不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 11:38:54.94 ID:PgCtMsBs
自作PC板の部屋晒しスレなんかだと、レビーノとかよく見るね
297不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 17:04:20.21 ID:avw1ZkJA
CECH-ZED1まだかよ!
298不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 23:32:57.92 ID:LIO/157N
2万円以下とかの安い液晶でFRCじゃないのがあったら教えてください
なんか目が疲れそうで
299不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 23:40:31.90 ID:WxLwgLei
BenQのA-MVAパネルので良いんじゃない?
300不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 02:21:14.08 ID:3MR4qH2v
VW2220H/VW2420Hあたりでしょうか
価格的にも手頃でいいですね
今度実機見てみます
301不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 06:26:35.60 ID:HcEa/bF1
L887(神)>L997>EV2334(あまり疲れない)>>普通のTNノングレア>>>>>VW2420H,EW2420(ムスカ)
302不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 09:28:05.90 ID:qiYSnnWA
>>301
こんなの張られるとEV2334の評価も信憑性が無くなるな
303不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 10:01:42.97 ID:9Zw0dhT2
EV2334はLG-IPSに比べればいくらかマシなだけで国産パネルと比較するもんじゃないと思う
てかAUO-MVAパネルにアンチがいるのか?
目の負担に関してはC-PVAよりマシなパネルと思ってたんだが
304不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 10:19:46.57 ID:WHgajqEO
色がどうのこうの厨が出てくる
305不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 10:25:04.65 ID:K7rXSC8B
色はBenQのせいだと思うが
306不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 11:02:32.55 ID:wvCzBQbf
徳島さん朝から頑張ってるな
307不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 12:54:12.18 ID:2Clovh20
http://www.ps3-fan.net/2011/08/3dresistance-33.html
ソニー3Dディスプレイの続報
308不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 12:54:14.86 ID:RrZeDBjw
VAは高コントラストが売りなのに色が良くないのは大問題だろ
309不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 17:21:48.48 ID:PcWTd3My
>>303
C-PVAそんなに悪くなかったぞ
少なくともLGのIPSよりはずっといい。
310不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 18:23:46.70 ID:Q4NF6Yx2
パネルの比較を誰か頼む
311不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 22:02:46.51 ID:Xeg1G6BR
・3D
・倍速
・ゲーム用
・HDMIのみ

間違っても目に優しいとは思えない
312不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 22:56:51.18 ID:nr+fHcvr
キーワード羅列してるだけで、何の理屈にもなってないぞ?
313不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 23:39:58.80 ID:AL4VxIMw
機能じゃなくてパネルが重要だからな
314不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 23:45:52.47 ID:B2FRp/7h
UV2AだったとしてもTVよりマシになるくらい
315不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 23:53:15.35 ID:V6BXbwbV
ノングレヤで応答速度はやいのおしえろやぼけがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 00:09:46.52 ID:CaKIRloH
>>315

人に聞くほどのことでもないでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt231wg/index.html
317不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 00:17:00.45 ID:OI+uTzxs
EV2334貰ったんでPCとつなげてみたんだが、
HDMI入力だと色がむちゃくちゃ明るく
なるんだが仕様なのかこれ?


318不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 00:26:57.43 ID:CaKIRloH
>>317
>HDMI入力だと色がむちゃくちゃ明るく

250cd/m2以上に明るくなるならむしろ大歓迎。
319不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 00:32:13.95 ID:CaKIRloH
三菱のマルチメディアLED液晶は輝度350cd/m2だし、
AppleのLEDモニターだって375cd/m2ある。

それなのに低価格のLEDモニターは
ほとんど250cd/m2しかない。

これでは暗いシーンの多い映画やゲームは
まともに見られない。
320不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 00:42:02.13 ID:dZ/297sh
ID:CaKIRloHは紙に書いてある文字は暗くて読めないらしい
321不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 00:47:45.17 ID:XvxJI01K
ID:CaKIRloHは液晶を明るさ100で使うらしい
322不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 00:50:19.07 ID:iDSjA4Tn
ID:CaKIRloHは性格が液晶モニタより暗いらしい
323不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 01:35:27.72 ID:r6SobhC7
ID:CaKIRloHはW241DGを取り出した
324不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 11:35:38.62 ID:amGPp1Ru
HDMIでEV2334繋いでるけど俺的には暗めいい感じ
むしろ日立の安物液晶がとんでもない光を発していて
我慢して使っていても30分で吐きそうになる
325不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 13:12:38.74 ID:xF84FOKR
>>324
参考までにその日立のも教えて
326不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 15:51:03.24 ID:0RtU8sJL
色が濁ってて暗めじゃなく汚い色なだけだろ
ギラギラサムスンパネルは毎回宣伝がうざいな
327不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 18:51:56.12 ID:Rp2BCeKy
>>326
BenQはAUOの親会社
当然使ってるパネルもAUOのA-MVA
328不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 19:16:47.56 ID:75wt/hvm
IPSで国産で1920×1080以上のものって存在するんですか?
329不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 19:35:42.24 ID:cR5PE+is
>>328
あるよ。新車の軽自動車並の値段だけどw
(´・ω・)っhttp://www.genkosha.com/vs/new_products/entry/coloredge_cg232w.html
330不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 20:06:44.53 ID:75wt/hvm
すごいですね・・・
ネットじゃもう売ってないみたいですし
331不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 20:13:33.04 ID:CCup6Jdy
>>329
お前、ただの無知なのか、それとも悪意があるのか。

>>328
ほれ。
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg221/index.html
332不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 20:19:02.67 ID:75wt/hvm
ほう・・・
10年以内にそのクラス買えるようにがんばるわ・・・
333不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 20:25:38.61 ID:wyhwRFYx
用途別にオススメ分けた方が良くないか?
事務・プログラマ・CAD:動画不要、カラマネ不要、映れば良いのでTNもOK
DTP・グラフィッカー:動画不要、カラマネ重要、視野角の広いIPSが望ましい
DTV:動画重要、カラマネ必要、HDMIなどの映像端子類が必要
334不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 20:33:59.58 ID:CaKIRloH
とにかく既に新品で手に入らないような
古いモニターについては語るべきでは無い。
335不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 20:44:07.63 ID:Oh86SeK/
>>334
その意見には大賛成だ
現役モニタ検証のために古いモニタを引き合いに出すならともかく
古の国産パネルの自慢はやめて欲しい
336不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 21:10:44.73 ID:0nbUkuiX
縦読みすら気付かないようなガチガチ化石脳の集まりじゃ
しょうがないよね
337不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 23:24:00.84 ID:Tdbub5fJ
L997神話は続く…
338不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 00:19:27.38 ID:UAHLsW3R
まずまとめwikiを何とかしようぜ・・・
339不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 01:31:38.44 ID:p6Bt7iPz
まとめにのってるのがふるい・・・
340不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 04:27:51.39 ID:CO1ErC9z
2万円前後で目に優しい液晶ってありませんか?
一応今目をつけてるのはEW2430Vです。
341不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 04:28:35.24 ID:BOm++1JQ
もう古い機種にしがみつく所まで来てるんだから、現行のみってのはダメだな・・

今まで通り不満なら独立するしかない
文句は言えるのにスレを維持できないではまさに口だけ
342不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 04:31:30.82 ID:e0jYJ3uh
現行機種で目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶
スレをわざわざ作るのか・・・クソスレ立てるなと言われるだけじゃね?
343不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 04:43:13.37 ID:BOm++1JQ
この板でそんな事言われてもね
344不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 04:55:29.43 ID:TqKXdKL7
NANAO FS2332 (IPS) ○手堅い性能 ×高さ調整左右反転不可 デザイン昭和 チラつく?
━━3万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NEC EA232WMi (IPS) ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 HDMIなし 情報少ない
NANAO EV2334W (VA) ○手堅い性能 ×動画苦手 視野角狭め
BenQ EW2430V (VA) ○CP高い ×動画苦手 視野角狭め 色合いが変?調整で何とかなる?
━━2万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

BenQ EW2420 (VA) 上に同じ


とりあえずオレ得まとめ
345不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 05:03:23.31 ID:T1TA4AJ6
単に値段で分けただけ?
346不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 05:12:08.83 ID:TqKXdKL7
まぁそう
目への優しさは順番付けられそうもないし
低価格のはこの辺しかないかも
347不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 05:23:24.68 ID:0pgFQCpy
デザイン昭和wひでぇw
348不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 07:23:43.88 ID:WnAdhCw3
>>1
□まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1752.html

>・EIZO FlexScan L887
>ただし、動画は全然ダメで、パネル方式に起因するホログラム現象を感じるという声もある。

これは酷い。
つーか、L997贔屓酷過ぎだろ。
349不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 07:33:22.72 ID:EtIkpSg9
BenQのVWってどうなん? 21や24インチにあるやつ
350不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 08:22:41.95 ID:QWRZJDfM
FS2332の情報を調べようと価格.com見てたらあるスレが目についた
10〜15分のモニタ使用で目が強張ってくる人の機種選び相談なんだが、
最終的に選んだのがRDT233WX-Z!
これはもう幸あらんことを祈るしかないな
351不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 10:33:45.27 ID:Rsm9J6Y2
なんかもう祈ってやる事しか出来んな・・・
352不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 11:41:42.09 ID:Qyeg5TNE
>>349
EWからスピーカーとHDMI1個とUSB取ったもの
あとはEWと一緒
353不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 12:25:07.05 ID:qPY0ScTs
l887に慣れすぎて、動画がどこがダメなのかよくわからなくなってる
354不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 14:49:52.77 ID:3tefAUH9
>>344
NANAO L997 (IPS) ○手堅い性能 ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 色域sRGB スクエア
━━10万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NANAO FS2332 (IPS) ○手堅い性能 ×高さ調整左右反転不可 デザイン昭和 チラつく?
━━3万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NEC EA232WMi (IPS) ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 HDMIなし 情報少ない
NANAO EV2334W (VA) ○手堅い性能 ×動画苦手 視野角狭め
BenQ EW2430V (VA) ○CP高い ×動画苦手 視野角狭め 色合いが変?調整で何とかなる?
━━2万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

BenQ EW2420 (VA) 上に同じ


L997はまだ現役なんだから入れてやってくれw
355不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 15:03:31.33 ID:EtIkpSg9
>>352
なるほど
値段で選ぶ人はそっちでもいいわけか

今のところ表にあるの動画が苦手なモニタばっかりだな
356不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 15:16:29.68 ID:Z8Tp+Pz7
>>355
じゃあ動画が得意で目に優しいモニタを探してこいよ
357不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 15:24:06.42 ID:MayFFBoI
動画なんて倍速駆動でなければどれも大差ありません
倍速なしで動画得意と言い張る機種は
輪郭強調で動くもののエッジのボケを目立たなくしてるだけの微々たる効果しかない
しかもテキストや静止画は見れたもんじゃなくなる副作用付
だからOFFにできるようになってる
358不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 15:36:59.28 ID:q67GOQhX
>>349

アームも付けられないし電源も後付け。
調節面でもEW2420とは違うし
VWの方は買わない方がいいです。
359不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 15:38:46.82 ID:q67GOQhX
>>357
>動画なんて倍速駆動でなければどれも大差ありません

んな〜こた〜ない。
流石に25msや30msは論外の酷さ。
360不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 15:47:49.72 ID:QWRZJDfM
>>354
EA232WMiってごくごく普通のLG-IPSじゃないの?
目の負担が軽いって報告あったけ
361不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 15:49:38.96 ID:EC0tSMsa
FS2332も普通のLG-ipsだろ?
362不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 15:58:13.48 ID:WrvTBJ+t
動画性能と目への負担はトレードオフ関係だな
363不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 16:02:23.29 ID:uU9boUxo
点滅が目に悪いといわれるなら動画もだめだな
364不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 16:03:29.44 ID:WrbaVs2s
EW2420は18000円台で安いが2画面機能なし
EW2430Vは2画面など機能充実してるが22000円、デザイン好み分かれる

この2台は結構悩ましい。デザイン変える必要なかったのでは?
365不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 16:10:35.25 ID:3tefAUH9
>>360
NEC EA232WMi 14ms 23"WS LG.Display e-IPS (LM230WF3-SLB1)

Eizo FS2332 6ms G2G 23"WS LG.Display e-IPS
Eizo Foris FS2332 6ms G2G 23"WS LG.Display e-IPS


ググったらどちらもLGみたいだね
366不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 16:15:06.73 ID:q67GOQhX
145 :不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 13:36:22.08 ID:2WtjIsLE

上位機種のような10bitガンマの記述がないから、
信号は8bit階調のままで通しているようだ。
パネルはこのクラスの定番e-IPSなので6bit+FRCだろう。
海外フォーラムでの報告例では、LM230WF3-SLB1(6bit+HiFRC)が入っていた。
http://www.tomshardware.com/forum/60030-3-ea232wmi-e2370v-monitors
e-IPSパネルは同一型番でもリビジョン違いで6bitと8bitとが混在する事もあるが、
パネル+光源の一体モジュールとして組み込まれているLEDの品質も含めて、まぁ値段相応。
367不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 16:46:15.50 ID:f4rT0KIJ
FRC=高速点滅=目に厳しい
368不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 17:37:17.41 ID:zwFBYvQ/
>>234
http://direct.eizo.co.jp/shop/g/gL997-BK/
少し前までずっと在庫×だったんだけど再販したみたい
ただ、今売られてるロットは以下の点がちょっと気になってる
・これまで通りちゃんと日立S-IPS使ってるのか
・(↑で使ってたとして)日立の製造工場は茨城に集中してるらしいから
液晶パネルが放射線に汚染されてないか

目に優しいモニタ使ってるつもりが放射線当たりまくりで失明
なんてことにならなきゃいいが
369不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 17:57:31.88 ID:UAHLsW3R
パネル作ってるような工場に、外部から放射性物質が侵入するとでも・・・
370不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 18:31:42.76 ID:QWRZJDfM
>>364-365
情報サンクス

でもe-IPSが表面処理にしろ色域にしろ、こんなにも大幅に変わるものなんだろうか?
サムのS-PLSをIPS表記で発売した気がしてならないんだが・・・
371不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 18:33:49.27 ID:QWRZJDfM
ごめ、>>365-366 だった><
372不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 22:36:15.41 ID:OFgoubVb
お知恵を拝借させて頂きたく投稿させて頂きます

買い替えか現状維持かそれとも他に道があるのかで迷っています


現在私は、
■Apple Studio Display 17 M7649
→ 17 inch 35 ms ACE (Samsung LTM170E4-P01) panel.
を使っており

目への負担も減らしつつ、サイズも大きくしたいと思いまして
(1)中古のApple Cinema Display 20 M8893
 → 20.1 inch 50 ms DD-IPS (IDTech IAWS64) panel.
(2)新品のBenQ EW2420 (VA)
の上記2つを購入検討しています。

現状のACEパネルがどれほどのレベルの物か分からず悩んでいます

御教示頂ければ幸いです
373不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 23:33:03.05 ID:UXAKDivE
サムスンが24/27インチのPVA?MVA?生産してるらしい
cpvaから進化してるといいなあ
374不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 00:22:12.50 ID:PNHGHYxO
目潰し能力が?
375不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 04:22:39.94 ID:Tdbj+ugG
376不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 12:58:10.13 ID:X+7YpTCD
ディスプレイより視力のほうが圧倒的に高い。
L997以外購入するのは少し頭が弱い人だと思う。
377不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 13:08:57.63 ID:OTOVvpmA
日本語でおk
378不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 13:19:25.36 ID:Imh24PkK
通訳してやると
病気になる治療費を考えたらL997のほうが安い
379不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 14:23:36.89 ID:fufBN5ps
視力は金では買えない

もう遅いんだよ(´Д`;)
380不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 14:41:55.01 ID:hJ4DC7qO
そのうちサイバーパンクのような電脳世界が実現すると期待して
381不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 15:06:07.75 ID:n6HdpVdf
FS2332ってそんなに評価高いのか
なんかもうL997等の極一部を除いて、IPSはギラギラという印象しかないのだけど。
382不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 15:17:08.55 ID:5J5onPui
だいぶ前にL997買ったけど結局未だにL887を使ってる
L887壊れたらやばいわ自分・・・
383不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 15:24:47.27 ID:KuXQSYW8
>>381
>IPSはギラギラという印象しかないのだけど。

ノングレア+ISP=ギラギラ
グレア+IPS=ギラギラ皆無
384不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 15:39:27.35 ID:SxEsjKsz
グレアのIPSは反射するし目の焦点が画面に合わないし
色が目に悪いしで最悪だろ
385不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 15:49:37.06 ID:Kr7JVkVk
グレアに慣れていない人は
映り込みにもピントを合わす。

グレアに慣れている人は
表示物だけにピントを合わす。
386不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 16:21:51.64 ID:hJ4DC7qO
グレアは斜めから見ないと写り込みが酷いからな。
387不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 18:00:32.51 ID:fWOtfr11
IPSなら日立のが良いけど、LGのは駄目。
VAならシャープのが良いけど、サムスンのは駄目。
結局、方式で優劣が決まるわけじゃないと思う。
388不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 18:40:03.45 ID:rtzxj0Gf
LGのギラツブパネルでもつるつるに見えるいい方法があるぞ。
ただし、近視の奴限定な。

方法は簡単。めがねを外して見るw
詳しく書くと、画面から目を離して行き、ピントが外れて文字の輪郭がにじみ始める距離で見る。
この距離だと、文字のような輪郭のある物は、脳内補正でピントが調整されるが、
ギラツブからはピントが外れ見えなくなるw(ちょっとチカチカした感じは残る)

これ以上離れてしまうと、文字もぼやけてしまって見えなくなる。近視がきつい奴は、軽い度数のめがねをかける。


以上ネタでw
389不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 19:21:32.26 ID:Frt62MIj
高いパネルを60cmぐらいの距離で使ってる人より
安いパネルを3mはなれてみてる俺のほうが目に優しいに違いない
となんとなくおもってる
390372:2011/08/14(日) 20:13:50.70 ID:9dKJa8RG
>>375さん

ご教示ありがとうございます。
「EIZO / FS2332」ですね。

銀座EIZOガレリアに実物を確かめに行きましたが、
残念ながら夏休み中でした。
近々再度確かめに行こうと思います。

毎日12時間程度WEB制作の用途で使うので、
情報のご提示、本当に助かりました。

ありがとうございました。
391不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 21:35:09.19 ID:b9ZPk/9j
>>389
東芝の10万くらいの液晶テレビを1日10時間見ても何ともないけど
PCモニタは2時間で疲れるな
392不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 22:07:48.85 ID:5pZ4JA4G
芝はほとんどがLG
393不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 22:10:28.04 ID:Kr7JVkVk
>>391

TVは大きな表示物を離れてみる→疲れにくい
PCモニターは近づいて細かな表示物を見る→疲れやすい
394不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 22:11:57.37 ID:mN0esKm9
見るモノが違うからな
TVは動画、PCは文字
395不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 08:46:26.11 ID:gR1sz2i2
TVは眺める、モニタは見つめる
396不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 09:28:03.38 ID:Ms7N7NGw
俺みたいにメガネのやつって
PCモニタ用メガネ作るだけで
目の疲れなくなるやつ多そう
397不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 11:29:44.70 ID:ZgV3jetY
ワイドに憧れて某国産24インチを買ったが,あろうことか30分で眼精疲労。
1ヶ月後も慣れず,見るのもイヤになって売り払いました。

評判の割に中古が安価なL567,L797を試しに調達。
(流通量は少ないですけど)

驚きました。本当に素晴らしいんですね,これらの機種は。
一日中使っても全く疲れなし。

比較すれば,19インチのL797の方が,より負担が少ないかな。
パネルはL567の方が若干高級な感じ(根拠はありません。感覚で)。
とても17インチとは思えない疲れなさで,こちらも魅力的。

普及価格帯の現行機種には全く興味がなくなりました。
398不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 11:37:55.87 ID:g8K/mDC5
>>397
24インチって何使ってた?
797使用中だけどそれくらいのワイドに買い替え検討中
399不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 11:54:51.42 ID:VXsA206Y
ワイドに慣れてしまうとスクエアに戻る気がなくなるんだよな
400不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 12:11:24.47 ID:gR1sz2i2
スクエアからワイドに換えると縦の短さがすごく気になるようになる。
回転させればそうでもないけど、回転出来ないやつだと悲惨だよ。
401不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 12:17:14.88 ID:TKOz+wnl
それもすぐ慣れるから問題ない
402不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 13:03:46.33 ID:gR1sz2i2
それがそうでもなかったりする。
スクロールしなくてすんでいたものがスクロールが必要になるとかなり使い勝手が悪く感じる。
403不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 13:28:25.64 ID:ZgV3jetY
>>398

○菱のIPS。目の焦点が合わない。
TNの方がましなのかと思い見に行ったけど,いくら調整してもドットが細く薄く,やはり焦点合わず。
飯○も同様でした。
会社の古いEPSONスクエアは全然そんなことないんだけど。
パッと見はどれも綺麗なんですけどね。

横方向の目線移動は案外つかれるので,ワイドで横幅一杯に表示しようとは思いませんでした。
797は手放さずに,デュアルにすることをお勧めします。
・797+ワイド(新規購入)
・797+スクエア(新規購入)



404不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 13:34:37.80 ID:g8K/mDC5
>>403
thx
797以外に使ったことがないからワイド欲しいし実は他の機種でもいけるんじゃね?的に思ってたんだがそーゆうの聞くと無駄銭になりそうだな・・・
405不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 13:45:10.35 ID:ZgV3jetY
>>404

見やすさには個人差も大きいと思われるので,
EV2334やFS2332など,わりと評判のよい機種なら試してみる価値あるかもしれませんね。
失敗しても速攻オクに出せば,通販最安値−2000円程度では売れるだろうし。

ただし,797は手元に置いたままでね。
疲れのレベルが相当違う可能性が高いので。
406不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 14:14:14.59 ID:mq3U/NaR
>>403
IIYAMAのTNだとE2210HDSとかギラツキ酷かったわ。
407不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 14:25:09.28 ID:qCJV7BVa
L567→EW2430Vは調整と慣れれば大丈夫だった
408不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 15:13:50.32 ID:HBTeqI2V
EW2420、EW2430Vは低価格派の決定版。テキスト読みなら素晴らしいです。
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.7 %】 :2011/08/15(月) 16:07:00.73 ID:rwQfZqOk
4年前のBENQのFP93G P(VAフルカラー)を使用しているが、
これに変えてから目の疲れが非常に軽くなった。
その前はiiyamaの目つぶしグレアだったのでえらい違いだ。
410不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 17:10:00.78 ID:i4vV/W4S
>>408
>テキスト読みなら素晴らしいです。

んな〜こた〜ない。
411不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 17:36:51.60 ID:wE+CcCU/
え?
412不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 18:35:58.84 ID:DNEYakZM
テキスト読みを素晴らしいといえるレベルは
休憩無しで10時間以上、白背景画面の黒文字を
読み続けられるレベル
413不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 18:45:39.62 ID:zwm4jnlo
便器工作員の皆様、お盆にもかかわらずお疲れ様です。
414不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 18:57:48.09 ID:gR1sz2i2
>>412
それは紙の本でもキツイって
415不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 19:41:01.76 ID:CBa1/7c3
メイン利用方法が動画・ゲームの場合どれがオススメ?
EW2420はテキスト利用だと目に優しくて良いっぽいんだけど動画やゲームすると残像酷くて余計疲れるって聞くんだが
416不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 19:58:17.86 ID:mvp2IU0v
さあ?ゲームはわからん。動画はyoutube程度なら全く問題ない

ゲームって遅延があってもいけないから倍速でどうにかするわけにもいかないんだろ
遅延が少ないTVを出してる所もあるが、それ以外はどれ使っても似たような物じゃないか?
417不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 20:29:52.22 ID:htrKFPNm
>>415
ゲーム動画メインはスレ違いだな
418不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 20:33:18.50 ID:i4vV/W4S
>>415

ゲームと動画に強いのは三菱。

RDT233WX-3D(3D対応)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_3d/index.html

RDT233WX-Z(120Hz駆動&倍速補間機能)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_z/index.html
419不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 20:36:51.04 ID:yUj1ca3f
>>418
上は目に優しいがスレ違いって騒ぐ奴おりそや
下は目潰しやから完全にスレ違いやろ
420不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 22:06:03.15 ID:CBa1/7c3
>>417
ゲーム動画メインで目に優しいってのがないってこと?
最近30分くらいPCやってると目がちかちかしてすごい疲れるからなんとかしたいんだが
>>418
三菱ってゲーム動画強いってのはよく聞くけど目つぶしパネルなんじゃないの?
421不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 22:24:48.39 ID:i4vV/W4S
映像、ゲーム、PC作業。
総合性能でW241DGを超える製品は有りません。
422不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:07:42.53 ID:E/ymTQ/L
>>420
よく言われるのが動画性能、目への負担、画像関連の3つの要素のうち
最高でも2つまでしか両立できないって聞くね。
すべてを満足できないこともないんだろうけどコストに見合うかってなったら多分見合わないだろうね。

基本的に画像関連と目への負担はある程度両立できてる機種ってのは割とあると思うけど
動画&その他の両立できたってのはほとんどきかないかなぁ。
まぁ動画と画像関連はある意味対極だから仕方ないんだろうけど。
423不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:52:08.95 ID:yUj1ca3f
>>421
RDT233WX-3Dのが上やで
パンダはゴミやしスレ違いや
424不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:56:06.22 ID:iYmA/bps
HYUNDAI()がゴミなのは同意だが
三菱3Dのやつは2D表示で横縞が出る欠陥品
モニタとして失格
425不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:57:54.44 ID:yUj1ca3f
>>424
なんか勘違いしとるん茶羽化
笑われる前に現物自分で観てきた方がええで
426不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:59:17.86 ID:YMImGDeX
32型の国内メーカーのテレビが35,000円から40,000円ぐらいでちょくちょく安売りしてるけど
それに反射防止フィルム貼って3〜5mぐらいはなれてやるのが一番安上がりで目に優しいのか?
でもテレビはボタン押してから画面に反映されるまで時間かかるのがちょくちょくあるみたいだから
ゲーム用途だとよくしらべたほうがよさそう
427不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:59:51.75 ID:i4vV/W4S
>>423
>RDT233WX-3D

輝度が250cd/m2の時点で勝ちはない。
428不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:03:14.81 ID:ISgcS2Cq
3D対応ということでリンクには挙げたけど、
ハッキリ言って輝度が250cd/m2の時点で
ゲームや映画、地デジの視聴には向きません。

その点、新しく発売されたRDT233WX-Zは
輝度が350cd/m2あるので、
マルティメディア用途で使うつもりなら絶対にこちらを選ぶべきです。
429不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:06:13.42 ID:ISgcS2Cq
メーカーはHDMIポートを付与しただけで
マルティメディアを謳う傾向がありますが、
輝度がたった250cd/m2では
ゲームや映画も限定されまともに使えません。

LEDの数や質を高めるほど高くなるので
単純にコストダウンが図られているわけです。
430不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:10:57.94 ID:0ExrR/bZ
また変なのが居ついたか・・・
431不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:13:55.82 ID:ISgcS2Cq
安物LED液晶は皆、輝度が250cd/m2です。

これが如何に低い値であるかは
iPhoneの輝度が500cd/m2であるかを考えれば
容易に想像できるはずです。
432不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:14:15.09 ID:hJqHg3gw
>>430
いつものグレキチだから相手にしなくていい
433不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:17:27.13 ID:ISgcS2Cq
三菱でも高価格帯製品は350cd/m2(LED)500cd/m2(CCFL)で、
低価格品は250cd/m2(LED)350cd/m2(CCFL)になっています。

当たり前のことですが、
TVと同じ用途で使うつもりならば、
TVと同じだけの輝度が必要になります。(450〜500)
434不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:23:54.04 ID:ISgcS2Cq
因みにW241DGは400cd/m2(CCFL)あり、
それで、PC、映画、地デジ、ゲームをやりますが、
PCと地デジ(普通の明るい番組)では十分な明るさですが、
暗いシーンの多い映画やゲームでは限界ギリギリと行った感じです。
435不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:26:54.59 ID:ISgcS2Cq
映画やゲームの場合、
ソースによっては暗くて視認性が悪いので、
やはりオールマイティー不満なく見る為には
三菱の上位モデルのように輝度500cd/m2(CCFL)は必要です。

低価格品は250cd/m2(LED)350cd/m2(CCFL)になっています。
と書きましたが300cd/m2(CCFL)の間違えでした。

つまり250cd/m2(LED)や300cd/m2(CCFL)では
圧倒的に不足してしまい、暗いゲームなど出来たものではありません。
436不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:29:19.75 ID:ISgcS2Cq
明るいモニターを作るにはコストがかかるので、
安いモニターはどうしても低い輝度になってしまいます。

いくらメーカーがマルティメディアを謳っていても
暗いモニターでは使い道が限定されるので、
その辺を考慮した上で選ばないと後で痛い思いをします。

基本的に低価格モニターは全滅です。
437不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:29:49.69 ID:E53i7xQP
ファビョーン
438不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:34:10.10 ID:x/K7tkGU
つーか、ゲームだったIPSはそもそも論外
439不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:34:26.52 ID:ISgcS2Cq
優れたモニター:例 AppleのLEDモニターなど。
輝度が高くソースを選ばない。
それでいて暗くも出来る。

普通のモニター:ナナオ FORIS FS2332など。
輝度が低い代わりに暗く出来る。

程度の低いモニター:BENQ EW2420など。
輝度も低いのに暗くも出来ない。
440不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:41:20.07 ID:ISgcS2Cq
PC作業の多くは
白いウィンドウがベースになるので
明るさは必要ありませんが、
映画やゲームは黒が主体になることが多いので
輝度の低さは露骨に支障が出ます。

暗い液晶でゲームをしていると
敵が認識できず死にます。

見づらいので目も疲れます。
441不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:43:33.93 ID:ISgcS2Cq
応答速度云々以前に
輝度が低いと話になりません。

応答速度が低くても
映画やゲームはなんとか出来ますが、
輝度が低いと成り立ちません。

メーカーはそういう所も踏まえた上で液晶を作るべきだし、
250cm/m2レベルの製品で
マルティメディアを謳うべきではありません。

ハッキリ言って詐欺です。
442不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:52:31.37 ID:xHiHeWng
>>415
残像はかなりあるな
隣のU2410と比べてもあまりに酷い。
U2410なんて大して動画に強いパネルでもないのに。
443不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 05:24:20.24 ID:jee45YmD
300cd/m2は正直、明るすぎる
350cdなんてとんでもないから
444不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 09:32:06.29 ID:FshEfYhs
L997で、80cdにキャリった状態で映画を見ても何も困らないぞ?
445不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 10:00:09.66 ID:vHEHgIZG
さてどれだけの情弱がID:ISgcS2Cqのアホ理論に
引っかかるのだろうか
446不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 10:53:57.06 ID:Rq+uLmXI
L887でも映画見るのに特に支障は感じないな。
まぁ映画の画質にまったくこだわりがないからだと思うけど。

447不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 13:37:10.52 ID:pmDLxwPn
L887の画質はいいよ
LGのなんちゃってIPSよりは格段に上位のパネルだよ
色はL997などのIPSより好い色が出るからね
448不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 13:46:55.36 ID:xFMyaXmK
ほー、じゃあL887をベースにしたColorEdgeが出なかったのはなぜ?
449不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 14:38:48.28 ID:ISgcS2Cq
安かろう・・・悪かろう・・・・は
確実に輝度性能に表れます。

安い製品はみな輝度が低い製品ばかりです。

最終的にTV(輝度400〜5000)で見るコンテンツを作るのに、
作り手のモニターが(輝度250〜300)では成り立ちません。

時々ヤフオクなどで暗くてよく見えないような
製品画像を載せている人がいますが、
ああいう人って
一体どんなモニター環境で作業しているんでしょうかね〜。
450不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 14:40:38.88 ID:ISgcS2Cq
>>444

真っ暗な室内で見たとしても
80cd/m2でまともに見られるハズがありません。

もし困らないとするなら
相当に慣性のズレたキチガイと言うことです。
451不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 14:43:33.03 ID:ISgcS2Cq
>>445

アホは貴方です。
これは論理でも何でもありません。

明るいTV向けに作られたコンテンツを
暗いPCモニターで見れば支障が出るのは当然です。

そんな当たり前のことを当たり前に理解できないとするなら
貴方はキチガイです。
452不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 14:46:33.15 ID:ISgcS2Cq
三菱の低価格品は(250〜300cd/m2〜)でも、
高価格品は(350〜500cd/m2)にしているのは
訳があるのです。

コスト高になるのに、無意味に輝度を
上げるはずも無いのです。

これはTVでも言えることで250cd/m2で事足りるなら
わざわざ450〜500cd/m2で製品を作ったりはしません。

貴方達は平然とバカなことばかり口にしますが、
少しは常識的な思考力を身につけましょう。
453不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 14:51:39.40 ID:seeY1KU7
L997は綺麗過ぎて、逆に合わなかったな
L887の少しぼやけてる感じがすき
454不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 14:55:15.30 ID:FshEfYhs
>>450
残念ながらガンマ特性がよいので、暗部の諧調も破綻しておりません
まともに見られないのは、調整もまともにできていないからです。以上ノークレームノータリンでよろしくお願いします
455不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 15:06:40.07 ID:xFMyaXmK
>輝度

つーかさ、テレビ局で使ってるマスターモニタってそんなに明るくないでしょ。
テレビの映像って結構暗いモニタで作ってるよ。
市販のテレビが明るいのは、その方が素人受けするからでしょ。
456不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 16:07:51.98 ID:GYAHKWze
あれ、グレキチ芸風変えた?
457不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 16:26:45.83 ID:urh0bg/1
HYUNDAIの営業マンだったグレキチは三菱電機に転職したようだね
458不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 16:33:11.66 ID:lR3o7fBP
グレキチが他人をキチガイと罵倒するとは
459不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 16:44:12.42 ID:+cldM88p
世も末だな
460不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:01:07.77 ID:DqWWiZmq
>>454

ガンマで解決できる問題ではありません。
そんなことで解決できるなら
どのTVメーカーも輝度を高くしたりはしません。

>>455
>市販のテレビが明るいのは、その方が素人受けするからでしょ。

バカとしか言い様のない発言だけど、
明るい・暗いってのは視認性の問題です。

貴方達はオタクで常にカーテン閉めきった
待っくらい部屋でTVを見ているのかも知れないけど
普通の人達は違うのです。
461不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:06:43.63 ID:DqWWiZmq
LED電球を見れば判りますが、
低ルーメンの物は安く、高ルーメンの物は高い。

暗いLED電球ならば1000円で買えますが、
明るいLED電球になると10000円もします。

つまり明るさと値段は比例している訳ですが、
それはLEDモニターにも言えることです。
462不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:07:55.42 ID:55bk5cB8
太陽はタダです
なので値段と関係ありません
463不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:10:10.65 ID:DqWWiZmq
最近では省エネという
都合のよい謳い文句が流行っているので、
本当は単に低コスト重視でしかないのに、
省エネモニターとしてアピールできるようになりました。

明るいモニターでも輝度を下げれば
省エネモニターとして使えますが、
暗いモニターはどうあがいても明るく使うことは出来ません。

つまり困ることはあっても
得することは無いのです。
464不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:21:39.81 ID:DqWWiZmq
ゲームのバイオハザードです。
http://www.youtube.com/watch?v=8rHgp8f-_NA

貴方達のモニターでは完全に輝度不足で
プレイ不能であることが判るはずですよ。

ゲームメーカーって
どうしてこんなに暗く作るんでしょうかね〜。
いくら何でも暗すぎますよ。
465不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:39:25.46 ID:xFMyaXmK
>>460
>明るい・暗いってのは視認性の問題です。

>貴方達はオタクで常にカーテン閉めきった
>待っくらい部屋でTVを見ているのかも知れないけど
>普通の人達は違うのです。

 昔から言われていることだけど、放送局用、業務用のモニタは暗くて地味。
 それは、放送局が真っ暗だからじゃない。その方が正確で制作意図が
正しく反映されるから。昔から、そういうプロ用のモニタを家庭で使っている
人はいる。もちろん、明るいところでも十分に使える。それに、正確だから
マニアの鑑賞にも耐える。じゃあ、なぜ普通のテレビがそういう画質になって
いないか?慣れていない普通の人にとっては物足りないから。普通の人は
もっと刺激が欲しいんだよ。不正確でも良いから。それが素人受けってこと。
466不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 17:41:25.12 ID:LRxnrmp6
常にage続け、妄想を繰り返す「グレキチ」=「汚団子」の対応は最悪板でお願いします。

●誘導●
目に優しい液晶スレの荒らしをヲチするスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/

==========================================================================
【要注意】
「ノングレアはダメだ、グレア+LED最高」
などとageて主張し続ける輩が居ますが、コレは「グレキチ」「汚団子」とよばれる妄想厨です。

Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、 現在はハードウェア板で名無し活動中。

お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAIや グレア の評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
=================================================================
467不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:02:51.35 ID:w/g3+L0L
モニターでゲームするなってことですよ
468不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:03:34.45 ID:DqWWiZmq
>>465

業務用モニターは暗い・・・。
え!?としか言い用がありません。

業務用モニターはむしろTVより明るいですよ。
469不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:06:08.97 ID:VfUJVGtZ
輝度は距離の問題だろ
必要なのはコントラストだ
470不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:07:38.97 ID:DqWWiZmq
家庭で明るいTVで見るのに、
作り手が暗いモニターで最終調節するとでも
思っているのでしょうか?

まぁ業務と言っても色々ありますが、
とにかく作り手と見る手の環境があまりにも
差が有っては折角の作品が台無しになります。

もちろん作りでもそんなことは百も承知なので
ちゃんと一般TVで問題が無いようにしています。
471不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:08:58.57 ID:DqWWiZmq
>>469

何でこのスレってバカばかり居るんでしょうかね〜。

TVやiPhoneは輝度が500cd/m2あると言いましたが、
なぜ500cd/m2もあると思いますか?

必要だからあるですよ。
472不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:10:05.44 ID:v1hCoACw
iPhoneは外で使うからだろ
473不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:25:10.31 ID:DqWWiZmq
>>472

じゃあ貴方はTVも外で使うんですか?

TVの輝度が450〜500cd/m2あり、
コンテンツメーカーはそれを基準に作っており、
iPhoneなどはそのコンテンツを利用することがあるのだから、
同じ基準で作らないと支障がでる。

当たり前のことですよ。

しかし多くのPCモニターは
そんな当たり前のことすら手を抜いている。
474不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:27:38.50 ID:v1hCoACw
なんでテレビとiPhoneが同じ扱いなんだw
もう触らないから消えな
475不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:28:59.86 ID:DqWWiZmq
昔のようにTVに求められることと
PCに求められることが
違っていた頃なら問題が無かった。

しかし今はほとんど共通です。

PCでもゲーム、動画(映画)は当たり前なのだから
明るさの基準もTVに準ずるべきなのは当然。
476不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:30:11.46 ID:DqWWiZmq
>>474

貴方が消えたらどうですか?
貴方のような視野の低いお馬鹿と話しても時間の無駄です。
477不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 18:57:54.57 ID:FshEfYhs
>>473
残念ながらマスターモニターはそんなに輝度は高くありません。

EIZOで380
http://www.eizo.co.jp/products/ce2/cg232w/spec/index.html

ソニーで標準輝度で100、シネマ向けなら48 
http://www.sony.jp/professional/support/catalog_pdf/monitor/SRM-L560_0910.pdf
http://www.sony.jp/professional/support/catalog_pdf/monitor/BVM-E250_E170_1105.pdf

そもそも最適な輝度は環境光によって変わります。高ければよいというものではありません。
478不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:03:29.40 ID:miOquRdI
触ったら同罪


どうしても触るのが我慢できないならこちらへ

●誘導●
目に優しい液晶スレの荒らしをヲチするスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/
479不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:32:00.37 ID:DqWWiZmq
>>477

何ですか「そんなに…」というオチは?
調べたら意外なほど高かったからと言って
下手な言い訳は止めましょう。

何も高い輝度を高い輝度のまま使え!
と言って居るわけではありません。

ソースによって求められる輝度は変わってくるのだから
可変範囲が広くなければいけない…と言っているのです。
480不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:36:50.59 ID:DqWWiZmq
俺のモニターは輝度400cd/m2で、
こうやって文字主体で使っている場合には、
5/100程度で使っています。

しかし先ほどのバイオハザード見る時には
100/100にまで上げます。

250cd/m2のモニターを使っていた頃もありますが、
暗くてゲームやDVDなど見れた物では有りませんでした。
481不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:40:27.07 ID:DqWWiZmq
300cd/m2のモニターの時も全然ダメ。
仕方がないのでゲームや映画を見る時には
コントラストを極端に上げて破綻した状態で使ってました。

今の400cd/m2になって
やっとまともな状態で使える様になった次第です。

と言っても劣化による低下もあり、
最近では若干不足を感じることも少なくありません。
482不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:42:12.48 ID:DqWWiZmq
250〜400cd/m2まで使った経験としては
はやりTVと同じ位(400〜500)は必要と言う結果です。

コンテンツがTV向けに作られているのだから
それも当たり前のことなんですけどね。

でもその当たり前のことを
当たり前に理解できないアホがいる。
483不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:46:03.54 ID:DqWWiZmq
CCFLよりもLEDの方が光の直進性が高く、劣化もしにくいので、
同じ250cd/m2ならばLEDの方が明るいです。

300cd/m2のCCFLより
250cd/m2のLEDの方が明るい程なので、
W241DG(400cd/m2)同等を狙うなら
LEDでは350cd/m2必要です。
484不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:57:20.41 ID:QnZDzHYK
∞cd/m2だったらどうなるのか>>483で実験してみよう
485不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 21:05:57.86 ID:DqWWiZmq
ASUS PA246Qのような
スタジオクオリティーを謳う製品でも
輝度は400cd/m2あります。

http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PA246Q/

なぜ低価格品は総じて250〜300cd/m2であるのに対し、
上位モデルは350〜500cd/m2であるのか
少しは考えた方がいいです。
486不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 21:08:09.03 ID:DqWWiZmq
今はパソコンは文字だけ扱う器械ではありません!

文字であれ、映像であれ、
暗くて視認性の悪い状態で使えば
当然目の負担は増します。

パソコンは様々な用途で使われるので
幅広く適応できる製品を選ぶべきであり、
その1つとして輝度レベルも
無視できない大きな要素なのです。
487不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 21:08:22.42 ID:AwJGV6Bl
400cdなんて完璧な目潰しだぞ
外に薄暗いフィルム貼ればいいだけだけど
488不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 21:10:18.50 ID:DqWWiZmq
>>487

バカですか?
輝度は固定では無いのです。

状況に応じて上下させて使うものなのだから
輝度が高いからと言って目潰しにはなりません。
489不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 21:12:49.70 ID:DqWWiZmq
iMacの輝度は385cd/m2位ですが、
それでも明るい所で使えばこの程度です。

http://www.youtube.com/watch?v=sYXhR4Gb4gs

そして大切なことは
明るくも、暗くも、どちらにでも調節できる
可変幅の広さなのです。
490不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 21:34:01.00 ID:7wu+4XAq
>>488
400cdなら輝度は下がらんよ
暗く見せる為にバックライトを高速で点滅させるだけ
暗くするとチカチカします
491不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 21:39:23.82 ID:DqWWiZmq
>>490

先ほども言ったように
iPhoneの輝度は500cd/m2あります。

もしiPhoneをお持ちでないのなら
他のスマートフォンや携帯の輝度を落として
ご覧になってみてください。

チカチカして目が疲れますか?
492不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 23:04:47.44 ID:DqWWiZmq
【大切なご報告】

蛍光管タイプ電球をLEDにして変えてみたのですが、
ます感じたことが「光が柔らかい」と言うことです。

優しい感じと言うか、明らかに光の質が違い、
目にも優しい感じを受けました。

さっそくその光の元で
液晶モニターを点けてみたわけですが、
やっぱり違います。

目の負担を考えるならば、
部屋の電灯をLEDに変えることも手です。
493不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 23:06:59.51 ID:WtT+cw1o
>>354
EA232WMi持ってるけど、俺は好きなんだがなあ。
確かに調節後の色は正確って、アメリカのneweggのレビューにも書いてあった。(俺は気にしないのでわからん)
目に優しいかどうかは他の同じ値段のと比べて分からないけど、安物TNから乗り換えて、
プログラミングの時に眼鏡が要らなくなってのは確か。
494不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 23:52:31.95 ID:JcFGRNgT
結局目に優しいゲームに最適な液晶ってどれなんだよ
495不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 23:53:50.73 ID:v1hCoACw
おれはバイオハザードやらないから
496不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 00:02:04.33 ID:rcFAOjGH
>>495

輝度が低いとメタルギアソリッドですら辛いですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=lVIrWJl_mus
497不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 00:05:14.08 ID:0MP8S3pH
>>494
ない。
498不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 00:12:15.84 ID:XDRukxdV
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶スレだと思ったら違うスレだったようだ
499不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 00:23:16.18 ID:/mz0NKcM
もう無視してくれ頼むから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/
500不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 01:51:39.82 ID:n+hUF0H1
500
501不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 02:15:53.26 ID:1003DQyR
久々に全開でクソワロタ
502不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 03:57:27.48 ID:pWHRuls0
スレの伸びがいいと思ったら基地外のせいか・・・
503不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 18:32:34.21 ID:pkiw/5S4
PS3用のモニタがシャープ製という噂
504不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 19:25:35.70 ID:vnIWBFeS
噂を信じちゃいけないよ
505不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 20:16:46.30 ID://DrVMzJ
ガワを早川が作ったところでなんの意味もないがなー
506不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 12:37:07.63 ID:bE+9xkkH
昨日秋葉原のETS(ZOAの北)にナナオL797の中古が3台売ってるのを発見。
価格8.8K、使用時間10000hr強。外形は汚れているが、液晶パネルそのものは
大きな傷は無し。その場で動作確認してもらって、常時点灯・消灯が無いのを
1台買ってきた。

数年前、初めて買ったIOデータのAD202Gが、続けて使ってると眼が痛くなるので
悲しくなった。このスレを知って、L887に替えてからは眼の痛み・疲れが減って大満足。
その後もウォッチを続けて特売のL997、LC-26P1を購入。
今回のL797で個人的には欲しい液晶が全部そろった感じ。

ということで、このスレには感謝している。ありがとう。
507不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 18:42:54.68 ID:fJ29Glut
26P1とL887の2台体制はPC環境として最高だね
L797とL997は要らないだろ?何に使うんだ?
508不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 20:20:13.02 ID:K/24RDHT
新品として入手できない製品の話題は禁止されております。
509不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 20:42:45.47 ID:1A2okxPd
FS2332ひさびさの当たりだ。色々ためしては中々目に合うのがなかった。
動画をよく見るし、発色の良さ等考えるといいのなくて。
これのハーフグレアっぽい画面が非常に映えて目にも優しい。
ノングレアのぎらつきが苦手だけど、グレアも長時間は疲れる。
これぎらつきないし、長時間も疲れない。
ただ機能面以外は合わないな。外見ごっついし、スピーカもひどいね。
まああまり関係ないからいいけど。
510不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 21:10:42.79 ID:81BSzrlx
FS2332の「目に優しい技術」を使った高級機が出ることを信じて貯金するわ。とりあえず。
511不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 21:24:35.85 ID:btczNaT+
やっぱハーフグレアなのか
512506:2011/08/19(金) 21:37:10.40 ID:bE+9xkkH
>>507
HDじゃない動画再生はIPS系の方が色がより鮮やかで綺麗だと思っている。
3Dゲームもあえて比べるならL997の方がよかった。
そしてSXGAの動画再生ならドットピッチが大きく、
画面いっぱいに表示してくれるL797が(・∀・)イイ!!
513不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 22:11:43.72 ID:0veYzQDw
FS2332のアンチグレア処理はギラつきが少なくて本当に優秀だな
反射も少ないから、ハーフグレアと違って黒っぽい壁紙でも問題がなかった
LGもこんな技術持ってるなら出し惜しみせずもっと出せよ!
514不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 22:31:30.27 ID:HKHhoebM
ナナオって事だけで信用できない俺は
正常or異常?
515不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 22:43:54.83 ID:0veYzQDw
>>514
ギラつきに関しては店頭でもすぐ確認がとれるから工作なんてしないってw
三菱のRDT231WM-Xの時も目に優しいの大合唱だったけど、早くから疑問のカキコあったし
すぐ実態がバレた
あれはIPS未体験者が多い時期だったし勘違いが多かったんだろうな
516不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 00:20:28.31 ID:F5NAk2/d
>>514

ナナオの汚い販促活動を知っていれば当然。
517不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 00:26:11.89 ID:ny3fxTFd
F2332はデザインさえどうにかなってれば間違いなく買ったのに…なにあれw
518不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 01:14:50.12 ID:+qmHFeGM
ギラつきが目に悪いのは確かだが
ギラつきが無ければ目に優しい液晶ってわけではないからな
519不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 11:16:53.41 ID:ivF3pnRY
デルのu2312がナナオのゴミなんて越えるから
520不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 12:17:19.30 ID:sTnYehYK
表面のアンチグレア処理は好きなシリコンフィルムを貼れば改善されるけど
ギラツキだけはどうにもならないから買い替えるしかない
521不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 14:04:37.12 ID:40ICBEJi
目に優しいモニタに該当するための条件は?
ギラツブ以外に。
思いつくのは輝度が下げられるかどうかぐらいなんだが。
522不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 14:11:32.52 ID:E5cAQm0m
点滅
書くと荒れるけどアレ
523不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 14:16:50.50 ID:Q3riw8wn
枠の色とか枠の反射
524不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 14:27:57.68 ID:V5rX0TU9
このスレでも何度か出ているLCD-EA232WMi
全くノーマークだったんだが、価格のレビュー見るとやけに評判が良いのな
LCD-EA232WMiはFS2332なんかと同じくらい目に優しいのか?
なんか欲しくなってきた
525不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 14:31:16.53 ID:F5NAk2/d
LCD-EA232WMiはある人が
発売当初から目に優しいと連呼していました。
526不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 14:36:59.38 ID:TINp7WiV
ギラギラしていないか、ディザリングしていないかとか調べるのに、
モニタに顔を近づけたり遠ざけたり左右に振ったり(デンプシーロールのように)
目を四隅に素早く動かしたりしてたら店員3人に遠巻きにヒソヒソされたw
527不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 14:38:24.42 ID:cRA8m6sc
糞液晶で脳もやられたか
528不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 15:49:20.86 ID:l2xMNmwW
おっ おっ おっ   カッチン
 /⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
529不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 16:13:46.29 ID:ny3fxTFd
>>524
調べた感じパネルは安物のLGみたいだが表面処理がいいのかね?
最近のIPSの中では目に優しいって意見が割と多いみたいね
530不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 16:48:03.51 ID:6Gmm6oQT
>>521
あと擬似フルカラーじゃないかどうかとか
531不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 17:22:45.42 ID:CKNKMWhK
そもそもノングレアじゃないしな
532不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 17:29:36.40 ID:F5NAk2/d
完全ノングレアで
ギラを軽減するのは不可能。
533不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 20:34:26.58 ID:zX0/WfUO
>>532
グレ基地氏ね
534不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 22:03:39.48 ID:QuY2379H
オススメのモニタを調べてみたら23インチぐらいで大きいですね
17インチぐらいでないでしょうか
ぶっちゃけエロゲとエロビばかり見てるんで、
余り画面が大きいと背後をたまに通る家人に見られる恐れが…
535不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 22:09:04.00 ID:b/ct0Nu4
ウインドウサイズを小さくすればいいだけじゃ?
536不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 22:25:54.84 ID:uDRqFmXI
>>534
たぶん皆言わないけどバレてるよ。
というよりディスプレイを置く向き変えれば良くない?
それ以前に人が通るようなとこでエロゲやらAVみてるのが迂闊だと思うけど。
537不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 22:39:52.56 ID:QuY2379H
バレてますかねw
うち狭くて、両親の家で暮らしてるんですが見られちゃってるかなー
でもやっぱり、やりたいもんはやりたいですw
オナヌするのも大変ですが、その辺りはスレチですねw
1日8時間ぐらいとなるべく抑えめでやってるんですけど、
年の所為かやっぱり目がしょぼしょぼして来て…

大きい画面でも、ウィンドウサイズを小さくすれば良いとは
思うんですが、それなら最初から小さいモニタを買えば
値段も抑えられるし…と思って質問しました
やっぱりスレチでしたかね。失礼しました
538不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 22:45:23.11 ID:OqwZ9EcU
>1日8時間ぐらいとなるべく抑えめでやってるんですけど、

どんだけ遅漏なんだよ
539不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 23:25:28.92 ID:Pm9PW/KX
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541225004559/101510000000000

1.MultiSync LCD2490WUXi2 《送料無料》1個 49,800円(税込)
2.延長5年個人1個 2,100円(税込)
3.交換保証1個 2,625円(税込)
商品合計金額: 54,525円(税込)
お支払金額: 54,525円(税込)
発行ポイント数: 4,980 ポイント

目は疲れやすいかもだけど、買ってしまったよ!
540不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 23:39:55.92 ID:nzlb4XyD
オクでリース落ちの業務用液晶を落札した方がいいんでないの?
シャープのブラックASV使ってるけど、目が疲れにくくなったぞ。

ゲームやらするには使い物にならんが。
541不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 23:55:15.78 ID:z9vsjcSN
>>539
想いっきり目潰し
542不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 00:04:16.74 ID:WSR+ucnA
ASVはテレビも含めて特別な存在だな
残像さえ我慢(慣れ)できれば色は凄くいいし目は疲れないし最高のパネルだよ
色はLGのIPSよりASVの方が良いぞ
543不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 00:20:49.04 ID:XQ4iXz1I
目の疲れを気にするのも疲れた!
1200が魅力的でしたね。
544不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 01:28:06.72 ID:4HfEIYia
>>540
俺も中古のASV買ってみたけど確かにこれは凄いね
ずいぶん楽になった。ついでに今はほぼ絶滅したUXGAなもんで
俺的には非常に使いやすい…
545不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 06:53:08.33 ID:Lri5SbF/
LCD2490WUXi2欲しいと思ったけど
5万払うならもう一段上の液晶の資金にするわ
546不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 08:45:49.74 ID:bAYD7g8H
なんでそんなゴミに5万なのか
547不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 09:08:00.21 ID:XQ4iXz1I
1920×1200でお薦めはどの機種ですか?
548不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 09:22:05.11 ID:GyihrMzM
549不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 09:34:41.46 ID:XQ4iXz1I
高すぎます!
550不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 09:46:21.64 ID:oQXwJ3nh
2690なんでなくなってしもたん
551不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 11:40:21.54 ID:2xrNjuPe
>>503
視野角だけは176°で一致しているな
ま、期待はしてないが年末にかけての楽しみが一つ増えたよw

>>547
このスレ的にはS24A850を正座して待つのが正解じゃないか
552不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 15:28:43.12 ID:xD/Ukrlj
>>370
サムのS-PLSをIPS表記
まったくもってその通りかも。

FS2332スレの情報だけど
以下のサイトにSA850の情報が載ってて
ttp://www.fcenter.ru/online.shtml?articles/hardware/monitors/31166
FS2332の色域とすごく似てる。

S27A850にすっごくムラがあるのも見て取れるけどね・・・。
S24A850はマシだといいけど。
553不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 17:45:37.47 ID:jbjgdOCQ
お聞きしたいのですが、液晶モニター見てると目と目の周辺がいつの間にか強張っていて非常に疲れるのですが何かいい製品は無いでしょうか?
三菱のRDT233WX-Zがデモでは良いように見えたのですが、三菱のIPSは目に悪いなどの書き込みも有るようでなやんでいます。

綺麗かどうかよりは目が疲れない方を優先したいです。
554不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 18:05:32.42 ID:vGjw/oQJ
>>553
予算も解像度も特に拘りないなら
日立IPS使用の大定番ナナオのL997をどうぞ
555不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 18:36:38.47 ID:2xrNjuPe
>>553
>>354 この辺りが定番
556不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 19:23:38.67 ID:shqiwXtp
S-PLSって日立のIPSに近いというけれどもどのぐらい似てるのだろう?
557不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 20:52:41.66 ID:rEZSGC2F
553です。
やはり354に記載の機種が良いのですね。
実機を確認して予算の枠を作りたいと思います。
それにしてもL997というモデルはかなりロングランなのですね。
558不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 21:48:03.74 ID:nJysCt7s
久しぶりにこのスレに来たんだけど、シャープのDS6シリーズ以降で
何かいい感じのものって発売された?(テレビ・モニタは問わず)

…聞くだけ無駄な気がしないでもない。
559不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 22:48:13.04 ID:wg05K4fv
2ヶ月くらい前にRDT232wxを買ったら、目が疲れてしょうがないのだけど
FS2332に買い換える価値はあるかなぁ
ヤフオクとかで売った事がないし、箱や保証書、細かいケーブル類も紛失しているから
もし売れたとしてもたかが知れていそうだし…
560不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 23:49:09.91 ID:XQ4iXz1I
教えて貰えるのがLCD2490WUXi2以外が2種類とは…。

さてさて、到着まで暇なのでスレまとめから4機種引っ張ってきて、比較サイトからの情報だけで評価してみた。

■・NEC MultiSync LCD2490WUXi2(疲れにくさC〜E+ 静止画B〜B+ 動画B 視野角A-)
疲れにくさは、LCD2690WUXiよりは下のようだから、C〜E+範囲として。
MDT241WGと比べると、1〜2F表示が遅い写真を見つけたので動画はBぐらいで良いかな?
静止画は比較や階調表現なども見る限りB〜B+。

■・NEC MultiSync LCD2190UXi(疲れにくさA 静止画A+ 動画B- 視野角A)[製造終了]
■・NEC MultiSync LCD2690WUXi(疲れにくさC+ 静止画A 動画B+ 視野角A-)
■・NEC MultiSync LCD2090UXi(疲れにくさE+ 静止画B+ 動画B+ 視野角A-)
■・三菱 VISEO MDT241WG(疲れにくさC? 静止画B+? 動画B+? 視野角B?)
561不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 03:39:44.58 ID:8+zXbZM+
目の疲れにくさ「C」はPC作業にはまったく使い物にならないって事だぞ
A-MVAもLG IPSも荒い作りで全然駄目だぞ

>>558
今現在はDS6キープでよろしいかと
LED化のIPSαやLG IPSよりASVの方が数倍色が綺麗です
562不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 09:52:01.85 ID:d2rKZN7a
>>559
買い換え組の意見として、その点のみで考慮するなら買い換える価値は無い感
563不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 11:38:41.55 ID:INMatWL2
iiyamaから久々にVA出るらしい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471859.html
564不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 11:47:40.16 ID:INMatWL2
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/PLXB2472HD/index.html
>画面表面はグレアとノングレアとの中間である半グレア調となっています。
>ノングレアに比べて、画像系や動画などがクリアに引き締まり鮮やかな表現が可能。
>しかしグレアほどの映り込みはなく、長時間画面に向かっていても目が疲れにくい表面加工となっております。制作系には特におすすめです。

HDMI+ピボットだし
便器のより良いかも
565不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 12:06:57.95 ID:VAkK0oyp
ハーフグレアって言えよw
なんか電子レンジのことを「チン」と呼ぶ婆さんみたいでなんか嫌だw
価格は24,800円か・・・ハーフグレアがいいってだけの選択肢で233WX-3Dを選ぶっていうのは
これで無くなるな
なんにしても選択肢増えるのはいいこと

あと気になるのはこいつの場合はどの程度までの遅延と残像かで比較対象になるかな
566不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 13:22:13.58 ID:fynq1q5i
>>562
そっか… 懐も寂しいし参考にするよ、ありがと。
567不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 13:36:06.71 ID:sGPAOl3s
ドットピチがでかめで目に優しい液晶ないでつか?
0.280以上をギボンでつ
22インチの1680x1050くらいが
サイズ的にもちょうどかなと思ってまつ
568不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 15:34:26.14 ID:WNLPkj6f
>>565
ハーフグレアって一部でしか通じない隠語だぞ
その例えだとチンの方がハーフグレア
569不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 16:39:22.71 ID:ak+W3ASJ
初液晶にL997買ったぜ!
目に優しいとはいえやっぱフィルターとか必要?

570不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 17:51:04.26 ID:5LwJjDkX
フィルターより経年劣化で色調が変わっていくともったいないので、キャリブレーター
571不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 18:15:03.80 ID:OxVbSi9N
iiyamaから27VAノングレア出るってあった
同スペックの既にあるのかな

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471917.html
572不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 18:49:00.58 ID:4AuQyvt7
>>561
答えてくれてありがとう
ちなみに、今使っているのは26P1だったりする

このスレ期待の新商品とか出ないかな〜
573不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 19:36:04.10 ID:V9YqM6rv
>>563
AUOのパネルなんだろうけど、選択肢が増えるのは歓迎だな
27"のシンプルな白いモニタを期待したんだが黒しかないのか・・・
574不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 20:25:59.36 ID:QlLk9cxI
>>569
裏山…

俺もEA232WMiあたりで妥協せずに買うべきかな
575不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 20:35:56.44 ID:PMyMuBm2
>>563

電源後付けな所=×
Benqと同じでソースによって設定が記憶できないっぽい。

>>571

既に同じパネルを採用した製品は
三菱から出ている。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt271wv/index.html
576不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 00:59:18.26 ID:Sz3sKqL8
値段次第かな
577不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 07:56:10.28 ID:GdOFKcpd
今冬発売予定のSony(SCE)のCECH-ZED1なんだが、視野角176°のVAってどこのパネルだろ?
って楽しみにしている人も多いと思う

仮に・・・仮にだ、もし噂通りにシャープパネルだったらおまいら買うの?
578不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 08:06:41.54 ID:BOxuCmHd
シャープパネル?ははは、それはないだろ
んー、もしかして本当ならパクッと食いついちゃうかも
579不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 12:34:27.55 ID:R0CY1IO5
パソコン用ので目に優しいのは、ほとんどないからさ、
それ以外の用途用ので目に優しいのは
ないかな?

例えばナナオの RS110 とかどう?
HDCP対応してなさそうw
580不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 15:48:53.41 ID:FU3EzVgC
仮に#じゃなくてサムでも興味あるかもなぁ
現状ではサム優勢でしょ

ソニヲタなら誰か分解するだろうな
581不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 15:56:57.94 ID:A8BNDy/t
http://jin115.com/archives/51804479.html
小島監督、26P1にモンハンHD写す
582不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 16:02:45.09 ID:aTea/JBO
>>580
サムのVAを500ドルとかなんの冗談だよ
583不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 18:40:19.34 ID:xEPscK+3
サムは液晶を作っていません
584不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 20:01:17.51 ID:5XgvcYdo
サムのVAは色が悪すぎて話しになりません
585不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 20:27:30.89 ID:0GbrTlEM
三次元めがね付きでも高い
586不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 22:44:58.08 ID:aTea/JBO
サムスンなら 50ドル
シャープなら500ドル

そんな感じ
587不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 22:52:57.94 ID:g7WBureA
さっきEV2334W買ってきたけど相当いいよ。
色もほぼ完璧で、デフォルトのプロファイルのままで何ら問題ない。
ギラつきもほとんど感じない。長時間小さい文字読んでても平気。
視野角も広いし、これなら別にIPSじゃなくてもいいやって思った。
縦が1200じゃないのは少し残念だが。
588不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 23:00:39.61 ID:uaTVRaFp
なんでSamsungの宣伝するの?ここ日本の掲示板なんだけど
589不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 23:27:44.60 ID:+j3u177r
>>587
>ギラつきもほとんど感じない。

つまりギラは確実にあると言うことですね?
590不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 00:01:37.70 ID:dF2SOiH0
今日ビックカメラ行って、panasonicのノートPCの液晶が「おっ」と目に留まった
ウチのEV2334よりもずっと落ち着いていてしとやかな感じだった
画面サイズが1200*800なのが残念だったが仕方ない
機種は覚えてない
591不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 00:11:45.75 ID:dF2SOiH0
RDT231が壊れてEV2334に買い換えて半年になるが、
そんなに目に優しい代物ではない
それぞれ半年くらい使ったが、前者よりマシという程度
2時間で目がジガジガして耐えられなかったのが、4時間使って少しシバシバするくらい低減した
ギラツキは個人差があるが俺が使った場合そんな感じ
592不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 00:19:43.97 ID:Zx89eZXp
>>591
FS2332に換えれば8時間は耐えられるようになるよ
シャープパネルがひょっとして登場したら、もう何も心配する事はない
593不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 04:38:38.27 ID:tO5pjR8B
L997とか言うの以外で目に凄く優しいモニターってないですかね?ナナオ以外で
594不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 06:42:11.68 ID:kXYTHmuv
595不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 08:25:13.98 ID:jC/cKKip
>>593
存在しません
596不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 08:27:57.34 ID:HuaW93SV
>>593
つ グリーンモニター
597不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 10:25:32.88 ID:2E3xvouS
IBM T221
598不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 11:25:42.83 ID:RNCkITuZ
古い15インチ液晶とかはEV2334より目が疲れないだ罠
面積が狭い分疲れにくいというのは当たり前だけど
599不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 11:50:27.63 ID:aLrsUFMQ
ブラウン管なら結構あるぞ
600不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 15:25:00.47 ID:uHU9Ppez
600
601不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 16:33:00.76 ID:WPfvouhS
ブラウン管でもいいんだけど売ってないだろ
602不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 17:30:49.10 ID:B5A7V4qR
L885不調についき修理&パネル交換したいんだけど
ざっとおいくら?って問い合わせたら、さらっと10万超の金額提示された><;
パネル交換だけなら6万くらいみたい

L997買うかな・・・
603不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 19:03:47.49 ID:3nFDEms+
>>602
まだ直せるんだね
604不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 19:19:03.93 ID:4VNfiwGs
終了品のサポート期間は↓
ttp://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/index.html
L885は2012年4月末、L887は2013年8月末まで
生産終了から7年は修理可能みたい

でもパネル交換が5.5諭吉なのに、おそらくは信号入力部のトラブルの部品代が9諭吉とは思わなかった(´・ω・`)
605不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 19:43:27.17 ID:HuaW93SV
>>601
売ってるで
606不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 20:40:06.92 ID:2XElSgY2
L997いややなー
再販してくれんかなL887
607不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 20:40:08.29 ID:88z0vNX7
http://www.amazon.com/dp/B001DUQU0A/
こういうのってどうなんだろ
日本には無いのかな
608不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 21:11:07.55 ID:jHc1U0P9
ttp://www.radiforce.com/jp/products/col-rs110.html
これってLG-IPS?
$1600くらいで売ってるみたいだけど。目には優しくないかな・・・
609不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 21:24:40.66 ID:2E3xvouS
>>607
PC用メガネならいろんなのがある度なし度あり買えます
普通にメガネ屋でPCでの仕事で目がうんぬんの話すればいろいろ出てくる
http://nikon-lenswear.jp/products/near/soltes.php
http://www.talex.co.jp/product/lenscolor.html
http://item.rakuten.co.jp/glasspapa/c/0000000299/
http://eyetopia.biz/pasokon/
http://pc.lensya.com/
http://www.revra.jp/product.html
http://unkar.org/r/megane/1115632896
これ以外にもいろいろレンズメーカーのがある
メガネ板見たほうが速いかも
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1085263515/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1189503423/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1218298134/
度ありなら普段使用する度から2〜3段階下げたものがおすすめ
店行く前にモニタまでの距離計っておくと良し
度なしならレンズメーカーとレンズカラーにこだわるだけ
モニタと一緒で精査して選ぶこと
610不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 21:49:40.30 ID:PV+TqRo2
LCD2490WUXi2が届きました。
製造日2011年5月:ドット抜け、光漏れ無し。
新PCが未だ届かずでRGB接続。

透き通ったような表面ではないです。
これをギラツキとか言うもんなのかな?
こんなもんかって感じで直ぐに慣れました。。。

目の疲れは、5時間×2日ですが特には影響無し。
眼鏡をかけていて、老化で鈍いんでしょうね。

問題点として、ディスプレイの足が大きすぎる。
確か35cmぐらい奥行きとります。。。
60cmぐらい離れて観たいですね。
611不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 22:15:32.60 ID:msRuSObG
97 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2011/08/16(火) 10:02:34.16 ID: vHEHgIZG

ナナオは店頭でわざとライバル機の設定悪くして
自社製品アピールする様なところなんだから
工作疑われても当然
612不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:02:24.79 ID:bKbnUcta
DELLのPrecision M4600を購入したんだけど、視野角が広く
(海外サイトの検証でIPS液晶とのこと)
木目の細かいアンチグレア+AR処理がされてて、まるでソニーの
クリアブラックに軽いAG処理したような印象で発色も輝度も非常に良かった。

まさか??と思って、液晶のハードウェアIDみたらLG液晶だった。

LGもやれば出来るんだから、さっさとこの処理を他の液晶に採用しろって思った。

DELLの意向も随分入ってるとは思うが、一応出来る技術はあるみたい。

ちなみにノートパソコン一式19万円也 ←会社経費だけど。
613不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 00:11:35.06 ID:JHSdxMIf
614不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 00:27:49.48 ID:4iezqANi
IPSより発色が悪いな
615不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 08:54:30.53 ID:aire/UoG
キタで


ブラザー工業は24日、メガネ型のディスプレー装置を世界で初めて開発したと発表した。
実際の視野を妨げることなく画面を確認できるのが特徴で、10月から製造現場の作業員用機器として出荷を始める。

 メガネのレンズ部分にディスプレー装置を取り付けると、ディスプレー内で表示されている映像が目の前に広がる。
映像を投影している反射板が半透明であるため、装置を付けたままでも視界を確保。
目の前の風景とディスプレー内の映像を同時に確認できる。

 当面は業務用のみでの販売だが、将来的には娯楽用機器としての販売も検討中という

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110824/rls11082422520000-n1.htm
画像 ブラザー工業が開発した新型の眼鏡型液晶ディスプレー「エアスカウター」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110824/rls11082422520000-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110824/rls11082422520000-p1.jpg
616不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 10:35:13.80 ID:lpPGlcVw
レーザーで網膜に作画するやつではないのか
HUDみたいなもん?
617不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 12:13:22.63 ID:VoPqwMA8
バーチャルボーイktkr
618不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 16:01:24.91 ID:J7LlrU+9
目に優しいとは思えないな
619不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 18:32:50.71 ID:DjdIrHgu
スカウターかと思った
620不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 20:56:49.83 ID:pQ0UPzXn
スカウターだろ
621不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 06:26:56.99 ID:y0/Vjz4s
test
622不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 06:31:15.31 ID:y0/Vjz4s
test
623不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 11:29:14.75 ID:GK5Wc/SJ
u2412mええんちゃうか?
624不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 14:53:32.54 ID:oTvBAq5o
>>615
ご、5、ごま・・・ 53,000 だと・・・

使い始めてちょっとイラッてしそうだけど目はつかれないのかな?
625不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 18:29:02.23 ID:sEuYT7SF
ソニー「まあ何だかんだでこれからは3Dだよね」 PS3用3Dディスプレイを発売へ お値段38,500円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314349751/
なぜか日本だけ値段が高い罠
626不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 02:21:21.82 ID:FgF1O2Zx
499ドルで38,500円なら1ドル=77.15円だからそんな割高でもないんじゃない?
627不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 02:26:12.43 ID:FgF1O2Zx
ん?
まだ国内の販売価格は発表されてないのか
628不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 08:01:14.67 ID:oMw62YXY
38,500円なら十分安いと思うけどな
日本の消費者は舐められてっから49,800円位になるんじゃないか
下手するとそれ以上、しかもソフト無しとかなw

スレチだが、シャープパネルの可能性が1万分の1くらいはある
モニタの話という事で大目に見てくれ
629不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 11:22:53.81 ID:R2qtDLas
シャープ製とそれ以外のパネルに差がありすぎて選択の余地が無いっすわ
630不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 11:32:23.76 ID:/btSOam+
シャープでもASVならいいけど
U2VAだったらゴミだろ
631不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 12:45:43.98 ID:rKQsBsVw
シャープパネルは千鳥配列が多いのでPC用には向いてない
632不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 16:09:44.01 ID:5zGtZiQd
>>630
そんあわけないだろ馬鹿。ソースもないくせにw
633不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 16:17:37.54 ID:XPFmLNrF
秋淀でみてきたんだけど、
FlexScan SX2262WとSX2462WだとSX2462Wの方がIPSのくせにギラギラしていたんだけど、そんなもん?
それとS2242とSX2262の液晶自体の違いは解らなかった。
634不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 16:20:07.39 ID:XPFmLNrF
S2242とSX2262
S2243とSX2262
型番間違えた
635不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 16:35:46.62 ID:5zGtZiQd
>>633
IPSでも良い物は良い、悪い物は悪い。
VAでも良い物は良い、悪い物は悪い。
方式による決定的な差は無い。
636不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 16:41:07.04 ID:y2JQFrHL
まあチョンのせいなんだけどな
637不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 16:56:35.50 ID:wIADOBz3
>>633
LGのIPSはそんなもん。
一番下段に置いてあるS2433Wと比べても明らかだよ。
まぁこのスレ的にはどれもアウトだw
638不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 16:59:30.25 ID:absIZnkX
EW2430Vが目に優しいらしいので買おうと思っているのですが本当なんですか近所の店には置いてなくて現物確認できないので誰か教えてください
639不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 17:19:35.78 ID:/btSOam+
残像と色合いがひどいから実物を見ずに買うのはやめたほうがいい
640不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 17:21:38.31 ID:bUUx2PUy
>>638
>>354
君の目が許容出来るかどうかは誰にもわからない
なるべく現物を自分の目で確認したほうがいい
はずれ引いたからって毒を撒き散らかさないようにな
641不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 17:28:19.96 ID:q35rhj+8
結局シャープなの?
642不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 17:30:22.30 ID:rhbT7ocx
はぁ?
なんでシャープ?
643不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 18:55:13.92 ID:2tNr1voY
残像と色合いだけですかなら安心だ。やけにまぶしかったり黒と白がさすような感じか心配だったんで
644 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 00:04:30.09 ID:n6kcPRUQ
S24A850早く来てくれー
645不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 00:38:30.78 ID:w8sULuS9
u2412mいいな
ev2334より目に優しい
646不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 01:36:50.37 ID:EpjIkpMz
えーほんと?
647不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 02:30:07.35 ID:fQbQH4kX
買わせてレビュー待ちだろw
648不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 03:38:50.40 ID:b4qZ1oul
いや、普通にギラつくIPSなんだが
649不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 03:56:31.48 ID:13g3Deeq
>>641
うん、シャープです
IPSαのテレビ買って目の疲れに悩みながら観てます
IPSって色がしょぼいのな
残像が少ないのと視野角が広いだけだね
他はシャープが勝ちだな
650不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 04:26:13.21 ID:bcpOyQP+
本当にIPSαか、そのテレビ?
だとしたら設定が悪いだけじゃね?
IPSαはパネルとしては優秀だよ。
確かにUV2Aも視野角以外は優秀だが。

まあ最近のテレビは、バックライトが糞なせいで
パネルの本領発揮できてない機種もよくあるけどな。
651不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 05:18:32.67 ID:13g3Deeq
>>650
VIERA−32DT3だよ
青と黄が嫌なほど強く、赤と緑が薄く黒っぽい
そして白がどうにもならないほどキラキラして目が疲れる
国産IPSは高いからいつか買おうと思ってやっと買ってはみたけど
比べるまでも無くAQUOSの方がきれいだった。
652不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 07:19:04.85 ID:asHtDoO3
UV2Aも初代以降はかなり青いよ
653不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 08:28:28.20 ID:Pv+BerR3
初代以降って全部じゃん
654不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 12:25:15.11 ID:Qe5JFP6e
それパナの色設定だろ、液晶テレビスレで散々出てたぞ。年寄り向けにわざと強調してるらしい。
655不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 15:55:26.47 ID:p8jI36TQ
sonyのPS3モニタがシャープ製で千鳥回避なのかが大事
656不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 16:02:21.73 ID:5sp2BPd8
ソニーはサムスンの子会社じゃないの?
657不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 16:04:43.20 ID:fQbQH4kX
なるほどチョンが漏洩させたのかなるほど
658不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 17:37:13.51 ID:VVP3htLF
糞チョンは今すぐ全員しね
659不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 20:29:28.56 ID:WHQmp58P
NANAO L997 30ms(S-IPS)(Hitachi) ○手堅い性能 ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 色域sRGB スクエア
━━10万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NANAO FS2332 6ms G2G(e-IPS)(LG) ○手堅い性能 ×高さ調整左右反転不可 デザイン昭和 チラつく?
━━3万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NEC EA232WMi 14ms(e-IPS)(LG) ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 HDMIなし 情報少ない (LM230WF3-SLB1)
NANAO EV2334W 7ms G2G(VA) ○手堅い性能 ×動画苦手 視野角狭め
BenQ EW2430V 8ms G2G(VA)(AUO) ○CP高い ×動画苦手 視野角狭め 色合いが変?調整で何とかなる?
━━2万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

BenQ EW2420 8ms G2G(VA)(AUO) 上に同じ


上のレスを加えつつ修正してみた
660不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 20:45:59.71 ID:eGgFlSHT
FS2332はまだe-IPSと確定してないんじゃね?
価格だけ見るとそれしかないけど、色域見るとS-PLSの疑いも濃厚だし
661不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 20:53:52.98 ID:Wmho320r
あと素の応答速度、16msもS-PLSのスペックと一致してるしな
e-IPSなら素の応答速度は14msじゃね?
662不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 21:06:02.81 ID:ymJWD183
sonyの新型がUV2AだったらもうほかのPCモニタ売れないんじゃないか
663不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 21:17:29.65 ID:WHQmp58P
じゃあ、不定で


新品で購入可能な現行機種

NANAO L997 30ms(S-IPS)(Hitachi) ○手堅い性能 ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 色域sRGB スクエア
━━10万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NANAO FS2332 (e-IPS? S-PLS?)(?) ○手堅い性能 ×高さ調整左右反転不可 デザイン昭和 チラつく?
━━3万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NEC EA232WMi 14ms(e-IPS)(LG) ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 HDMIなし 情報少ない (LM230WF3-SLB1)
NANAO EV2334W 7ms G2G(VA) ○手堅い性能 ×動画苦手 視野角狭め
BenQ EW2430V 8ms G2G(VA)(AUO) ○CP高い ×動画苦手 視野角狭め 色合いが変?調整で何とかなる?
━━2万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

BenQ EW2420 8ms G2G(VA)(AUO) 上に同じ
664不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 21:32:44.65 ID:qm8ZxEME
NANAO FS2332はS-PLSで確定です。
665不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 21:36:02.24 ID:qm8ZxEME
【S-PLSとは】

>-PLS液晶はサムスンが昨年末に発表した横電界方式液晶で、
>現在モバイル市場で主流のIPS/FFSモードをベースにしたもの。
>系統的には、LGが単体ディスプレイやテレビで採用するH-IPS、
>S-IPSよりもかつての日立IPS-PROやNEC SA-SFTに近い。

http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1359.html
666不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 21:38:36.58 ID:qm8ZxEME
因みにS-PLSパネルとは韓国のサムスン製であり、
24インチ1920×1200版もある。
667不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 21:51:48.99 ID:7BZ8VGMO
逆立ちしてもチョンはチョン
668不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 21:56:27.27 ID:WHQmp58P
目が疲れにくい・目に優しい新品で購入可能な現行モニター

NANAO L997 30ms(S-IPS)(Hitachi) ○手堅い性能 ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 色域sRGB スクエア
━━10万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NANAO FS2332 (S-PLS (e-IPS?))(SAMSUNG (LG?)) ○手堅い性能 ×高さ調整左右反転不可 デザイン昭和 チラつく? かつての日立IPS-PROやNEC SA-SFTに近い?
━━3万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NEC EA232WMi 14ms(e-IPS)(LG) ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 HDMIなし 情報少ない (LM230WF3-SLB1)
NANAO EV2334W 7ms G2G(VA) ○手堅い性能 ×動画苦手 視野角狭め
BenQ EW2430V 8ms G2G(VA)(AUO) ○CP高い ×動画苦手 視野角狭め 色合いが変?調整で何とかなる?
━━2万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

BenQ EW2420 8ms G2G(VA)(AUO) 上に同じ


http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1359.html
のソースに23inch 1920×1080 がないお(´・ω・`)
669不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 22:13:43.45 ID:Wmho320r
>>668
http://www.samsung.com/global/business/lcdpanel/product/monitor.html

ここでS-PLS 23"の簡単なスペックが見れる
670不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 22:16:31.44 ID:qm8ZxEME
因みにS-PLSパネルの本命は24インチである。

23インチは布石に過ぎない。
671不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 22:28:22.98 ID:NSDTgp5J
L997以外ならしばらく買わないで様子見だな
672不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 22:54:09.01 ID:ymJWD183
シャープ出るまで待ちだろ
673不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 23:10:29.22 ID:w8sULuS9
S-PLSは英国じゃ9月中に出るらしいね
674不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 23:39:14.42 ID:WHQmp58P
>>669
本当だ。スペックが同じだね。これでほぼ確定かな

そんなにギラつかないならCGシリーズで出してくれぃ
675不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 23:59:00.73 ID:VzZYOqhc
FS2332はLGじゃなくてSamsungの可能性が高いみたいだな。
海外のパネルまとめページはLGになってるが、ソースがないし。
676不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 23:59:26.77 ID:3R5QSAWU
どっちがええのん?
677不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 00:10:09.66 ID:ISbhnoJN
1位:W241DG
2位:L997
3位:FS2332
4位:EA232WMi
5位:EW2420
678不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 00:33:19.01 ID:Kjdk2ITL
FS2332スレで疑問符付きで議論されてる。
まだ「可能性」という話だけどね。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313141656/160-187
679不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 01:02:22.32 ID:w7Za5PgZ
super-PLSは中華に実機レビュー来てるけどFS2332とは全く別物じゃん
まだそんな妄言吐いてる連中がいるのか
680不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 01:05:19.08 ID:ZvZQh1JQ
ナナオは売れ筋ランキング1位にするのに一体いくら価格コムにはらってるんだろうね
681不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 01:25:47.31 ID:Kjdk2ITL
>>679
詳しく頼む。別物なの?
682不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 01:53:56.80 ID:C0e1PuJu
EA232WMiは動画やや苦手、で
EV2334Wは動画苦手、なのか
683不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 02:35:48.50 ID:f1Yf9pG2
>>680
三菱よりちょっと多いくらい。
2〜4位まで入ってる三菱の方がトータルでは多いだろけどね。
684不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 03:18:41.98 ID:nwNMhSVT
三菱はどれ買っても目潰しで色が悪い糞モニターだからランキングサイトで細工するしかないわな
685不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 13:34:43.80 ID:dPXMeeL3
>>607
>>609

607のPC用のサングラスが気になって、輸入してやっと届いて試したんだが、
今までで一番モニタをみるときの眼精疲労に効果あったわ。
でもまだ少し、本を読むときにはない違和感が頭にあるから
完璧ってとこまでいかないんだけどね。

今までモニタならL887,EV2334,EW2420等とここで話題になってるモニタを
試したし、メガネならHOYAのリマークにオフィスカラーのメガネを買ったが、
どれもあまり効果がなく、目の乾きと痛み・頭の違和感がなくなることはなかった。
(モニタは左から順に目に優しいとは思ったが)

このメガネだと頭の違和感はまだ少しあるが、
目の乾きと痛みはまったくなくなったね。
http://www.gunnars.com/technology/indoor.php
686不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 14:28:22.58 ID:Kjdk2ITL
>>685
HIKARIのフィルタを液晶モニタに装着するのも効果あるかも。
高いんで気軽には試せないけど、CRT時代はてきめんに効いた。
687不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 14:45:16.52 ID:Slr+pWKg
トオレのez2もいいよ
発売終了が悔やまれる
688不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 14:58:27.74 ID:2NoO/ITx
そんなに気になるんなら、
なんで腑分けしないんだよ
前人はL997でも腑分けしたじゃないか
689不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 15:05:53.30 ID:dPXMeeL3
>>686
実はHIKARIフィルターも試したがあまり効果なくて試用期間で返した。
確かに多少目にはやさしくなってるかもなって思ったけど、
自分の目の乾きと痛み・頭の違和感への効果は薄かった。

HIKARIフィルターでカバーできない他の問題が自分にあると思う。
おそらく問題はピント調節関係で、ガンナーのメガネの機能の
光の焦点を自然にしてくれる機能の役割が大きいんじゃないかと思ってる。

690不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 18:14:07.04 ID:wxL2WnSL
モニタの枠って白色と黒色どっちが目疲れないんでしょうか
691不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 18:33:25.40 ID:NP/eAg3u
テカリがなければどっちでも
692不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 18:50:35.92 ID:2FCyWeno
>>690
極端に奇抜な色でない、または光沢処理されてないなら大差ないと思うけど。
693不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 19:25:56.05 ID:w3zr+2Ol
694不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 19:40:49.62 ID:wxL2WnSL
じゃあ城買っちゃおっと
695不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 20:36:46.34 ID:4kdWMUCD
テカ白一番落ち着くな
696不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 21:08:25.51 ID:XMP/WU5f
メイン黒
サブ白
697不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 22:10:42.16 ID:d94OZlpY
>>685
そのメガネ興味わいてきた
hoyaのように青色光をカットすりゃいいってもんでもないんだろうね
698不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 22:12:49.39 ID:w7Za5PgZ
白モニタで目に優しいつうとサムスンのF2380MXしかないんだよな
699不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 23:53:19.96 ID:iBgiEVKH
acerのハーフグレアのVAに変えたら、目の痛みがだいぶ軽減した
今まで使ってた三菱のノングレIPSがいかに目に負担かけてたか実感したわ

正直どのメーカーのIPSもザワザワ感があったから
IPSとの相性が悪んだろうな、ノングレアの表面ももう受け付けない感じ
グレアにしようか悩んだけど、反射が怖くてハーフグレアに落ちついた
700不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 23:57:41.94 ID:wDtQhe+E
とりあえず機種名挙げようか。
701不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 00:01:40.52 ID:xtiTXDwf
RDT201WVからS243HLBBMII
BenQにしようかと考えてたけど、現物が見れなかったので
702不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 00:04:31.99 ID:ggeaJD2b
>>685
有益なレビューありがとう
送料込みで7000円ちょいだし、俺も買ってみるかな
液晶買うよりはずっと安いし
703不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 00:42:46.05 ID:iWGIJLcd
チェックすらしてないがAcerとかにもあるんだな
小さいサイズのVAないんだろうか
704不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 00:44:04.32 ID:ggeaJD2b
>>703
hpが21.5出してる
705不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 01:35:53.81 ID:nOtEEXNR
VW2220Hとか
706不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 01:42:31.78 ID:d3l2Hd9s
IPSが悪いんじゃなくてチョンパネルが悪いんです>>699
707不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 01:59:33.34 ID:xtiTXDwf
>>706
それよく言うけど、普及価格帯の製品で韓国製ではないIPSパネルって無いんでしょ
708不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 02:05:18.41 ID:+czOwrUG
× 普及価格帯
○ 貧乏人向価格帯
709不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 03:08:45.11 ID:Dq8KH05t
(キリッ
710不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 11:33:36.03 ID:qTdUuC4E
イイヤマのVAレビューまだ?
711不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 14:20:03.90 ID:OyRpmImS
>>668
NANAO EV2334W 使ってるけど、
視野角が狭いと感じたことはないし動画も普通にみれてる
712不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 14:48:03.03 ID:ztA49Gw6
普通なわけねーだろ
非常識な事言ってんじゃねーよ
713不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 14:59:28.22 ID:KaC7yR5I
>>711
こういうのは使い方や個人差が大きいから気にならん人も多いよ
オレは大画面でDVD見ても気にならんし、倍速なくても残像感が気にならない
しかしLG-IPS、てめーはダメだ! おまえのギラつきだけは我慢できねー!!
714不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 17:23:55.77 ID:OyRpmImS
>>712
神経質で細かい事が気になる奴は金が掛かって大変だなw
715不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 17:25:55.08 ID:ggeaJD2b
カメラが横に動く動画だと全く見られたものじゃないよEV2334
ゲームのプレイ動画なんかも厳しい
はやくFS2332に買い換えたい
716不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 17:53:10.10 ID:/XoOXYTQ
動画性能はどうでもいいでしょう
それより色が酷い
安物だからしょうがないのかな
目に優しくもないよ
717不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 18:05:17.56 ID:QmzvC54B
EV2334の発色はsRGB準拠だと価格コムで報告されているけど・・・?
718不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 18:08:14.41 ID:hv77bh9c
うん、動画なんぞはどうでもいい
719不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 20:10:16.66 ID:0IJ7G545
動画とかゲームとかは液晶テレビでやってくれ
PC用なら色と見やすさを重視
720不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 20:20:36.29 ID:vpwU/eiV
動画見たりゲームするなら目への優しさは捨てるしかないのか
721不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 20:28:40.38 ID:KDfIXFfr
両立できるモニタは皆無だからしかたない
722不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 20:36:19.19 ID:G2QpxQiz
つ CRT
723不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 20:40:19.67 ID:0ZPAWdnT
だから、おまえらキャリブレーションしろよ・・・
724不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 21:12:08.51 ID:2asaDweE
久しぶりにこのスレ覗いたけど、
やはり過去の偉大な機種は超えられないみたいだね。
L567、LL-T1620、LC-22P1の三枚使用。
567と1620は本当に目が疲れないね。
2枚購入して縦画面で2枚並べるというのもいい選択だと思うけど。
725不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 21:33:40.06 ID:QmzvC54B
試してもいないのに何言ってるんだか
726不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 21:36:20.95 ID:hj2ZJMgR
>>724
自慢はスレ違い
727不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 21:46:17.63 ID:d3l2Hd9s
動画用ならPS3モニタ待ちかな?
728不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 02:39:09.62 ID:yfq1hZKh
それは完膚なきまでに破壊してくれるという意味においてか?
729不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 06:25:26.95 ID:n+HvhEiN
今LC20-D10を液晶モニタとして使っているが
解像度が低く作業効率がいまいちなので、高解像度で目に優しいモニタが欲しい
プログラム書いたりイラスト描いたりしたいから色の再現度が高いほうがいいんだが
ここ見る限りFS2332がおすすめでおk?
できれば安く済ませたいから他に候補があったら是非教えて欲しい
730不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 06:54:04.49 ID:M/3K1XSq
色の再現度ならAdobeRGBとsRGB両対応じゃなきゃまずくないかい?
731不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 10:13:29.20 ID:1GP1bA9+
少しでも大きな画面27インチを買おうかと思ったけど
価格差はあまりないのに23インチの方が人気があるんだね
どうして?
732不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 10:16:10.21 ID:M/3K1XSq
品質
733不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 11:11:44.19 ID:XGNRNdq2
解像度が同じだから。
734不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 11:27:19.86 ID:uioNMKWI
あんまりデカ過ぎても邪魔な気がする
735不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 11:28:34.90 ID:41WmH3b2
机が広くないのに27インチとか使うと目が疲れるしね
736不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 13:28:53.54 ID:XGNRNdq2
27になるとピボットがない
737不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 13:43:18.16 ID:+rhuijgU
ASVからLG IPSに移行するのは無理だよ
目が死ぬ
スタバ斉藤が大絶賛したスピーカー付きモニターはどれも目潰し
738不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 13:50:58.77 ID:M/3K1XSq
FS2332はLG IPSではないっぽい。
写りが明らかに違う。未だに正体不明だが……。
739不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 14:16:36.70 ID:4N7UN6LY
家電行って見てきたがなかなか現物置いてある所が無かった。
建築の図面のPDFを結構な時間凝視するんだけど
金が無いから高いのは買えないんだけど

IIYAMA ProLite E2472HD-B PLE2472HD-B1

LG FLATRON E2351VR-BN

LG FLATRON Wide LCD W2453V-PF

三菱 Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D

三菱だけは現物見れた。 
結構見やすいように感じた。
疲れにくさで言うとこの中でどれがマシか教えてください。

740不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 14:30:33.05 ID:dDTVP8fm
sonyのまだかよ
741不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 14:31:11.88 ID:gf6KJg7n
ソニー 世界初、HD有機ELパネル搭載3D対応ヘッドマウントディスプレイを発売 これでAV見たらどうなるの
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314765880/
発売日が決まった
742不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 14:54:21.97 ID:mah8dr66
>>741
このスレとは何の関係もないわけだが
743不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 15:09:54.84 ID:D5JZEUIG
有機ELってどんだけ凄いの?
ハイビジョンも凄い凄い言われてたけど離れたとこからみたら
それほど大差なかったしどうなんだろ
744不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 15:13:10.18 ID:S/h6qPYH
スマフォの有機ELは目に優しくはない
745不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 15:29:47.42 ID:XGNRNdq2
>>739
印刷物に敵うモノなし。

チェックは印刷したモノでやるほうが捗る。
画面凝視では見落としがどうしても出易い。
746739:2011/08/31(水) 15:40:52.11 ID:4N7UN6LY
>>745
なんかすごく納得しました。
レス下さりありがとう御座います。
747不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 15:55:04.53 ID:sdf+xaCF
目に優しい液晶が多ければな
安くて大きいサイズの液晶が選び放題なのに
目が強い奴が羨ましい
748729:2011/08/31(水) 17:54:24.47 ID:4LerUdIx
>>730
正直イラストは趣味レベルなので、明らかに色が変とかじゃなければ問題ないです
>>737>>738
FS2332は正体が分かるまで待ったほうが懸命かもしれないのか
チラツキやドット欠け報告も多いみたいだし・・・

EW2430がいいかな、と思いつつ
iiyamaのVAパネルの評価が出揃うのを待つことにします
749不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 18:37:23.77 ID:OVWgBeAh
グレキチとは別にFS2332推しのコピペ厨が湧いてるから注意な
750不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 18:40:18.57 ID:M/3K1XSq
>>748
価格コムの掲示板を読むのもいいでしょう。
ただし2chと同じく取捨選択を。
751不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 22:47:04.16 ID:0bH0GkiN
エロゲーマーのためのハード総合スレッド64 (エロゲー板)
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1300783162/
752不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 23:40:39.45 ID:SBkSr/ly
ジャパンディスプレイきたーーーーーーーーーーー

東芝・日立・ソニー共同開発らしい


パネルゴミじゃん・・・・\(^o^)/
753不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 23:46:22.16 ID:bP+LO8aE
シャープ以外はゴミだな
IPSがゴミと思えるようになったな
754不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 23:49:30.66 ID:OVWgBeAh
東芝は裸眼立体視とかつくってたろ
ソニーは有機ELやサムチョニー工場があるし
日立いらね
755不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 00:05:33.06 ID:zKN8wCAD
>>738
>未だに正体不明だが……。

S-PLSだと何度言えば・・・
756不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 00:08:35.37 ID:7GpDgdek
というかみんな本命はsonyのPS3モニタだろ
757不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 00:21:41.28 ID:USuROw1x
いや別に
758不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 00:23:43.39 ID:lm5AWRYe
伝説のL997のパネルを作った日立をいらねって、
ほんとここはシャープの工作員ばかりだな。
759不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 00:28:42.28 ID:W72NhVP2
中小型ディスプレイなんてこのスレには関係ないだろ
760不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 00:53:09.48 ID:McXpNlNu
23.24は中古型じゃないのか?
761不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 04:03:44.83 ID:fNowEaxP
>>669
S-PLS 24 1920×1200切実に欲しい
762不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 05:08:58.90 ID:UNXOZo6T
中型=iPAD
小型=スマホ
763不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 08:59:58.70 ID:zQml73yd
>>761
オレも期待しているがサムの発売価格はけっこう強気だからなぁ
24で4万円切ってくれば初物を、5万円超えなら1〜2ヶ月待ちかな・・・
あと仮にFS2332がS-PLSなら、A850もチラつく可能性があるからその点も悩ましい
764不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 09:35:51.01 ID:kTpcLEFv
ちらつきは個体差でFAみたいな流れになってるぞ。
ソースは価格コム
765不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 14:14:06.85 ID:J+WQ5eJV
ガンナーメガネ注文しちゃった
ただの黄色いレンズだったらどうしよう><
766不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 14:26:27.55 ID:vHDsOeCS
グレアが安かったから買っちゃったんだけど
シートとか貼るといいって聞いた
どんなのがおすすめ?
767不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 14:54:33.14 ID:4pDxRBVw
グレアとIPSなんて最低の組み合わせだろ
768不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 14:57:33.15 ID:cEwMgaXS
買った時とかに製品が壊れないように覆ってあるプチプチのシートあるだろ?
あれを出来るだけモニタ全体にきちんと貼りつけて、窓からぶん投げてみ?
そうすると破片があんまり散らばらないから片付けが楽になるよ。

真面目な話シートはインチ数大きいと結構なお値段だから、出来るなら返品して
パネルに処理が施してある方買え。そのほうが気泡やホコリと戦わなくて良い分精神衛生的にもいい。
769不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 15:20:47.67 ID:kTpcLEFv
>>767-768
おまえらは何を(ry
770不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 20:34:33.46 ID:5cywSAnL
すまん
今使ってるL565はDVI−Dで、HDMIに変換してPCにつなげられるんだが
買おうと思ったL885がDVI−I29で、HDMIへの変換器が見つからないんだがオワッタ規格なの?
Dsubを使うしかない?
771不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 20:55:41.10 ID:McXpNlNu
間にDを噛ませればいい
772不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 21:10:28.38 ID:fuG9SMje
DVI-IってDVI-Dのケーブル挿せばDVI-Dとして動作するんだが。
情弱乙。
773不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 22:09:46.38 ID:5cywSAnL
おーけーサンクス
774不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 23:20:02.42 ID:7z8yoKC3
SーPLSがこれからの定番か。

サムの液晶はS-PVAの時代に比べると
本当によくなったな。
775不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 23:34:06.01 ID:f1u+60Vx
まだ商品出てないのに何いってんだ
776不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 23:43:27.37 ID:W72NhVP2
今月中には出そうだぞ
777不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 23:44:18.99 ID:AVokGOp2
そういう問題じゃないだろ
778不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 23:47:52.34 ID:rxuB92EB
サムチョンだけは論外
779不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 01:07:52.39 ID:yGAmGcCh
チョンに何を期待してるんだか・・・工作か
780不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 01:39:28.10 ID:cx4MzzRX
どこ製でも新しい商品には期待するだろ
781不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 01:50:13.60 ID:ndo5ftu6
解像度が1280x1024より高いものは、専用のグラフィックカードとケーブルが
要るのだろか?
782不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 02:02:15.45 ID:ndo5ftu6
モノクロでテキストを読み書きする専用の液晶だったら、
解像度を2倍あるいは3倍に上げられて、
1920x1200どころか3840x2400とか5760x3600とかのすばらしい
まるで印刷物のような液晶表示パネルが出来るような気がする
のだけれども、やはりカラーでないと売れないんですかね。
783不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 03:06:33.48 ID:NRiximf1
動画だゲームだと、バカばかりわいてくる今日この頃だよ。
知的ワーカーのツールだった時代は終わったのさ。
784不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 03:23:31.48 ID:RS1VT+qY
ソニーがそんなの出さなかったっけ
785不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 04:56:29.55 ID:NRiximf1
ソニーの客層は知的ワーカーではないだろw
786不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 06:02:49.51 ID:C/UYDQ4X
VAでFPSしてるけど、別段違和感無く出来てるな
恐らく快適じゃないんだろうけど、快適を知らないから苦にならんのだろうな
787不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 11:16:26.77 ID:PsWX+pUS
>>782

俺もそういうのほしいと思ってた。
Kindleのディスプレイのデスクトップ版みたいなのがあればいいのにね。
788不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 11:26:41.38 ID:qAzwLPnK
あれをPCで使ったら
マウスカーソルの残像だらけでひどいことになるぞ
789不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 12:04:30.49 ID:NRiximf1
テキスト読み書き用なんだから、マウスいらないだろ。
790不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 12:13:23.15 ID:ZmNK6C/n
新しい度なしPC用めがねでるから誰か人柱頼む
JINSから
http://www.jins-jp.com/functional/pc.html
791不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 14:47:55.61 ID:+GnYgFNN
>>790
買う予定だから待ってろ
792不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 15:01:16.88 ID:FKzpkamQ
ほしいが度無しか・・
793不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 15:28:53.59 ID:svuytrw3
結構安いのね
これならお試しで買ってみてもいいな
794不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 15:49:45.72 ID:ZgD2AfBt
こんなもん眼鏡と顔の隙間から反射光が入りまくるから意味ねーだろ
795不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 17:16:42.74 ID:EFiADMcT
こんなメガネ買うなら最初からLEDバックライトの製品買わない方が良さそう
悲しいことに最近はLEDが主流になってCCFLの製品が余り出ないけど・・
796不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 17:29:51.23 ID:A/SJacFo
でも、これで疲れが無くなるなら安いもんだな
797不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 17:39:54.44 ID:KpeRPiLm
青のゲイン減らせばいいだけだろ・・・
ドライアイ防止のJINS Moistureはよさげ
798不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 19:05:38.96 ID:/6RL0QaZ
グレア液晶からEA232WMiに買い換えて今日届いたよ。
みんながいってるギラツキっていう油膜貼ったみたいな感じは普通にあるね。
言われてる通り視野角はやっぱ狭いね。
目に優しいかどうかは使い始めたばかりだからまだ分からないけど設定いじって明るさが目に刺さるような感じはなくなった。
前使ってた液晶は設定いくらいじっても多少目に刺さる光の感じがしたからこれ改善されただけでも今のところは良かったと思ってる。
あと、明るさ下げても色が暗くなりまくって何が写ってるかわからねえってこともなくなった。
799不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 19:15:41.99 ID:EFiADMcT
EA232WMiもやっぱり油膜みたいなのあるのか…
それだとU2311Hでも機能がほぼ同じで1万円安いからなぁ

でも台座や縁のデザインはEA232WMiは一番光沢も癖も無いし理想的だと思う
800不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 20:50:12.18 ID:Z3nTgtIk
EA232WMiは、価格.comのレビューでも12人中7人が目の優しさをあげている
ちなみにRDT233WXで目の優しさをレビューしているのは16人中1人だけ・・・
ごく普通のLG-IPSのはずなんだけど、やっぱり何かありそうだし見てみたいよな

>>798 の場合前モニタがグレアだから、ノングレアだと何を見ても油膜感は感じると思う
801不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 20:59:49.71 ID:KpeRPiLm
価格コムのレビューを参考にするのはやめなよ
あれ機種間で比較してるわけじゃないし
802不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 21:13:55.23 ID:FA4vv0QA
んなこと言ったら、2chの意見なんてもっと参考にならんだろ?
別に参考にするのはいいさ。自分で確かめもせず鵜呑みにするのが問題なだけ。
803 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 22:32:01.46 ID:ceuQy+UR
>>792
秋には度付きのレンズも出るよ
804不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 00:26:32.00 ID:RrD5+FG7
>>790
眼鏡をかけてるから、オーバーグラスのようなものが出てくれないかなぁ
805不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 02:40:38.53 ID:sSBZ6MnO
798ですけどこのモニタやっぱそれなりに目に優しいみたいだね。
いつもならこの時間になるともう目が霞みまくって目をこすりまくったりしてるんだけど霞む気配が全くないわ。
画面見てる感じ凄く目に良いなって感じはしないんだけどね。
まあグレアからノングレアに変えたって事が一番大きいんだろうけどね。
806不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 02:50:58.50 ID:EffTMi2r
NECは2190以外、全部目潰しですよ
LGパネルは白の色が厳しい
最大高度250cd/m2っていうのが今までと違うだけかと
807不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 02:55:15.31 ID:sSBZ6MnO
何で買う前に教えてくれなかったの・・・
808不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 02:59:35.44 ID:sSBZ6MnO
ちなみに今まではRDT222WMだったかな?とかいうモニタ使ってたよ。
とりあえずここでいわれる目潰しにも耐えられる目だったみたいだから次はDELL辺りかいたしてデュアルモニタにするね
809不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 04:11:38.45 ID:vchkfHu4
デルなら目潰し保証も付いてるし安心だね
810不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 04:24:24.63 ID:WRhLmlp1
目潰しだけどな
811不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 04:46:47.01 ID:RvDwa3x/
VAが一番無難だよ、IPSは地雷ばっかり
812不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 09:00:46.40 ID:R44iA7ZE
S-PVAのあったVAが無難って事は無いだろw
今はまあIPSの方が地雷ではあるがLGだしそんなもんだろ。
813不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 13:38:27.88 ID:E5OtvlZS
>>767
>グレアとIPSなんて最低の組み合わせだろ

iPhoneやiPadの液晶を最低と思う人はいません。

>>811

結局重要なのはパネル表面の仕上げ。
814不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 13:41:07.01 ID:QdXOZrcl
本日のグレキチ ID:E5OtvlZS

相手をしてはいけない
無視推奨
815不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 14:38:42.63 ID:dvrbYBPd
例外なくチョンはゴミ が真理
816不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 15:13:28.43 ID:s3NtzEEG
Metsubushi Electric
817不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 19:01:12.38 ID:KVT3Ncgd
Metsubishielectric.co.jp
818不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 19:23:19.18 ID:EoJ6Eh4m
NANAOのFS2332とEV2334W ではどっちが目に優しいの?
上の方で、LEDは網膜の機能低下を招くみたいなこと書いてるから
FS2332は避けた方が良いのかな
819不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 19:41:28.27 ID:8RwVN4B9
FS2332:\32,500
EV2334W:\27,000
送料・消費税入れて、今値段こんなもんか。
俺もLEDは怖いから、安いしEV2334Wにしようかな。
820不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 19:44:58.38 ID:xMkhiX1y
そんなこと言いだしたら、LED以外の方式もそれぞれに機能低下を招く原因はあるだろ。
ブラウン管の時代は疑問なくブラウン管見てただろ?
821不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 21:07:18.80 ID:2tj2XQ9g
価格で両方持ってる人がはっきり2332の方が目に優しいといっとるよ
822不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 21:09:18.66 ID:v2up+klP
チョンのIPSとVAどっちが目に優しいですか?
823不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 21:13:44.84 ID:7xTjilxA
製品による
824不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 21:29:02.00 ID:2H2SjqA+
台湾VA
825不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:05:27.63 ID:fo/44Q9n
826不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:22:32.33 ID:dovkx9nk
サムスンがAUOのパネル使うわけ無いだろアホ
自社製の新しいMVAパネル
827不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:46:15.95 ID:WEDr2nuk
LCD-EX231Wpもサムの23" LED-VAだと思っていたんだが、24"のLED-VAもあるのか
S-PLSといいかなり意欲的だな
目の優しさもLGよりちょっとだけは期待できそうだし
828不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:50:43.91 ID:tQv6QGu2
これからの主流はサムソンで間違いないと思う。
829不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:55:47.11 ID:BWxo7W63
>>825
ただのMVA。
最近のVAは広視野角技術のマルチ画素を使ってないから視野角狭いぞ。

>>826
Samsungは昔から台湾のパネル買ってるよ。
サムスンが製造してんのはPVA。
830不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 00:04:45.24 ID:zRw8K81p
HDDのようにサムは最低限の品質を保つからPLSに期待。
831不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 01:12:47.27 ID:s92jFTbG
>>829
TNならともかくAUOのMVAを使うとはサムスンはあんまりPCモニタでPVAやるきないのかな・・・
832不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 01:15:12.61 ID:EI/4cHTy
cpvaが売れなかったし
社の方針としてsuper-plsにかけてるんだろう
833不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 01:44:19.47 ID:hXoZ+Qg4
そろそろ次スレ用にお勧めまとめて
834不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 02:51:33.18 ID:zRw8K81p
>>831
ないでしょ。広視野角技術を使えないPVAを生産しても競争力ないから。

S-PVAが技術的に成熟してNECの劣化24インチIPSを半殺しにできるようになったところで
特許裁判に負けて試合終了が致命的だった。PC向けVAは終了っぽ
835不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 03:10:57.68 ID:zRw8K81p
バックライト漏れがS-PVAに完敗と書かれてるからVAパネルファンが減りそう。
IPSの枠で戦うとしたら、設備投資を回収できてるLGに対抗できなそうなんだよなぁ・・・pls
836不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 03:13:32.65 ID:uwvWBk7G
>>830
HDDに関しては、最低限というより最低の品質じゃね?
液晶パネルに関してはまあ、LGよりはマシだと思うが。
837不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 03:21:36.86 ID:aMnL1Cu0
L567からBenQ VW2420Hときてこの前RDT233WX-3D届いたんだけど縞とギラツブで泣けた
ハーフグレアだからって目に優しいってわけじゃないんだな・・・
あとメーカーによると縞が見えるのは仕様らしい
838不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 03:28:32.32 ID:zRw8K81p
>>836
最低の品質ってのは低速病のWDじゃないのか?w
システムビルダーからも欠陥を指摘されても、不具合を公表したりリコールしないメーカー。

意外と知られてないけど、
サムスンの主要部品は昭和電工のプラッタ、TDKのヘッドなど日本製が多い。
イメージが悪いだけで信頼性はそこそこ高いよ。
839不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 03:40:12.21 ID:5bz8VfTT
そりゃHDDの部品を独占してるメーカーで使わざるを得ないからでしょ
安くできるとことは抜きに来るし、そこで実際低品質になっている
840不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 03:49:15.26 ID:bkVydAq8
>>836
シーゲートよりはましだろ?
イメージにとらわれてると何より大事なデータを失うぞ。
841不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 03:57:55.67 ID:wgLmz1AA
>>840
何がましだよw
シーゲートは酷いけどサムスンほどではないわ
842不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 04:12:08.54 ID:uwvWBk7G
WDもシーゲートも、先端技術投入に失敗してやらかしちゃったことはあるが、
新製品以外の枯れた技術の製品のつくりはしっかりしてる。
無難な製品しか作ってないのに、安定して低品質なサムよりはマシだろう。
843不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 04:22:01.54 ID:cZurKSgy
HDDスレでやってくれないか
844不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 07:50:37.71 ID:Je8SnHm0
>>837
ノングレアLG-IPSより良くはなっているけど、期待しすぎるとガッカリするって価格.comのレポがあった
ハーフグレアでもギラつくとは・・・LGはもうちょっと表面処理を頑張ってくれ
845不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 09:23:56.59 ID:EeCnKlJ2
テレビの方でも安LGパネルの奴は縞々言われてるし
846不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 11:35:57.50 ID:62GTB7CE
LGは色が腐ってて視野角も無く酷いからね
挙句の果てに動画性能も残像だらけ
サムチョンVAのように即死する目潰しじゃないけど
普通に使うには厳しいギラギラパネル

しかし圧倒的に安い
847不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 12:15:26.35 ID:UREpSJQ9
コスパが異様に低いのが韓国製
848不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 14:50:05.26 ID:oxmAjPmB
>>837

意図的にハーフグレアにした訳じゃなく
3Dフィルターのせいで必然的にハーフになっただけで、
完全に3D仕様が裏目に出てる。

PC主体で使うなら買うべき製品じゃないね。
849不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 15:05:04.27 ID:M/E8Klfq
ちょっと前まで液晶モニタースレのあちこちにRDT233WX-3Dだけは
特別に目に優しいって書き込みがいっぱいあったな
あれ嘘だったのかよ
ひでー話だな
850不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 15:21:38.33 ID:E28pZZpt
RDT233WX-3Dってギラツブなのかよ。
まただまされたのか
851不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 15:26:39.13 ID:3nvN8abP
やっぱりパネルで判断するしかないね
チョンはだめだよ
852不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 15:29:45.43 ID:xw/VEpqJ
LGのモニターって、自社パネル使ってるのに同じLGのパネル使ってる企業の製品と比べても特に発色がおかしい気がする
まぁBenQとも発色かなりおかしいし、パネル自体の方が発色より重要なのかもしれんが
853不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 15:30:01.90 ID:F7D9QYgJ
>>849
専用スレではRDT233WX-3Dのギラツブ報告が以前から結構あったぞ
あのモデルは全てが中途半端
854不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 15:44:14.12 ID:BPRqA0HI
BenQは発色が変なんじゃなくて調整不足なんだと思う
ユーザーが調整してねってスタイル
LGは出荷時にキャリブレーション済みっていう機種が出てたと思う
855不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 15:57:14.80 ID:cZurKSgy
BenQのledは調整じゃどうにもなんねぇよ。
856不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 16:03:06.39 ID:E28pZZpt
キャリブレーションしてもだめなのかな?
やったやついないけ?
857不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 16:14:06.86 ID:xw/VEpqJ
駄目だと思う。極端に言うならLEDモデルで変なのは青いセロハンが常時掛かったみたいな感じで調整しても直せない。気にするかは人それぞれだが
858不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 16:17:59.44 ID:E28pZZpt
青に変なスペクトルが出てるのかなぁ
859不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 16:26:51.13 ID:5bz8VfTT
キャリブレiccがユーザー配布されてるから便器LEDは調整できるよ
ゲームとかつなぐとダメだけど
860不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 20:48:35.33 ID:mTT93Y4x
テレビのLED高級機もかなり青いからねー
安物しかないPC用モニターでLED機種を買うなら覚悟して買うしかない
全部の色が青いんだよね
861不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 20:51:57.60 ID:Qg/DzCgm
店頭でFS2332とEV2334Wを見てきた。
FS2332がやたらコントラスト強くて疲れたんだけど設定の問題?
このスレ的にはFS2332のほうが目に優しいってことだよね?
862不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 20:58:25.97 ID:CAc3D30E
2334は暗くするとギラギラする目潰し
FS2332は暗くできるだけで目に優しくは無いよ
863不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 21:18:36.90 ID:1+pOfO+w
>>861
いや、EV2334Wの方がむしろ優しさでは上という説がある。
コントラストは設定でしょう。
864不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 22:00:08.16 ID:UT9avqIQ
>>850
あまり目立たないギラツブだな
あのクラスとしてはちょっとはましな方だったけどナナオのが出てしまって一絡げにされてしまった
865不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 22:23:07.80 ID:8gTI/LJp
サムスンは良いのかね?
866不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 22:53:05.59 ID:wgLmz1AA
CECH-ZED1がUV2Aなんだからもうこれしかなくないか
867不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 22:56:15.51 ID:EI/4cHTy
UV2Aって別に目に優しくないだろ
32型フルHDのが5万くらいだけど、話題にすらなってない
868不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 22:58:03.91 ID:wgLmz1AA
>>867
サイズがでかくなると千鳥配列になるからだろあほ
869不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 23:01:43.69 ID:0nBwjr+m
実機のレポが出る前の噂話なんてどうでもいい
870不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 23:05:40.32 ID:UT9avqIQ
CECH-ZED1ってグレアっぽいけど今のところどのへんまで仕様がわかってるの?
871不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 23:07:34.85 ID:oxmAjPmB
>>866

グレアに近いハーフグレアだね。
これはかなり期待できそうだ。

http://www.youtube.com/watch?v=Ut7ElYMknHc
872不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 23:09:30.52 ID:oxmAjPmB
グレアに近いハーフグレアと言うより、
むしろ低反射グレアだね。

これはかなり購買意欲湧いてくるな。
873不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 23:14:28.21 ID:oxmAjPmB
こりゃ低反射グレア確定だな。
http://www.youtube.com/watch?v=un2_Ou5tmQE

ソニーの低反射処理は定評があるから
遂にW241DGを超えるモニター来たか。

しかし消費電力が45Wと少なすぎるし、
動画見ても暗いからその辺が心配。
874不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 23:33:43.37 ID:1+pOfO+w
CECH-ZED1は目の優しさじゃなくて速度優先じゃないの?
動画やゲーム向け液晶だと思ってたんだが。
875不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 23:40:27.28 ID:xw/VEpqJ
個人的にはゲームをするのにもRDT233WX-3DやMDT231WGみたいに遅延があって残念な機種になりそうでならない
876不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 23:41:17.97 ID:juLH0NRc
パッと見で映り込みまくりで糞以外の何物でもない上に
マルチメディアモニタとしての公表されてるスペックの時点でかなり低価格路線で糞っぽいし
どう考えてもこのスレ向けじゃねえだろ
877不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 23:52:56.77 ID:t5H1AE8c
ここ2日ほどスレ見てたんですけどFlexScan S2433Wの評判はどうなんでしょうか?
画面が大きいのがいいんですけど…。
878不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 00:06:43.94 ID:7L4iyuud
>>866
UV2A採用のソースは?
24インチあるならシャープも出すと思うんだけど
879不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 00:07:22.09 ID:7L4iyuud
>>873
あ、W241DGはゴミですよグレキチさん
880不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 00:12:12.07 ID:YUmrPK1i
【3DTV購入者の75%が不満】

http://news.livedoor.com/article/detail/5834960/

TV電話と3Dは絶対に流行らない。
これは宇宙のルールである。
881不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 00:28:21.13 ID:/0qpl4W6
tv電話海外だとそこそこはやっとるけどな
882不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 00:45:05.54 ID:+sDbzGjl
3Dはゲームやると結構迫力違う
疲れる速度も違うけどw
883不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 08:48:11.65 ID:+tIJCgAU
skypeは流行っているぞ
884不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 10:51:14.29 ID:wEOOyme5
>>863
遅レスだがまじでーFS2332をみかかでぽちったばかりだ
それにしてもみかかはしょっちゅう3000円引きするなあ
もう普通に32800円で売れば良いんじゃねえの?
885不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 11:20:13.02 ID:Z1t7TQtS
チョニー、また奇をてらって、VESA200を縦かよ
ふざけるな!
886不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 11:29:44.18 ID:58JFOWtn
>>884
FS2332で大丈夫なら問題ない。
使い込んだら今の液晶との比較レポくれると嬉しい。
887不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 12:28:29.32 ID:CXm/bPq7
3Dテレビはあのシャープですら目潰しになる
国産IPSアルファも目潰し
目潰しLEDバックライトとの相乗効果でさらに目潰し度アップ↑
ついでにLEDで色が↓なので液晶のピークは随分前に終わった。
888不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 14:32:22.99 ID:m+I8UAWd
>>884
そんなん分かり切ってるだろうが
期間・時間限定で○○○円割り引き、と書くと、
「これを逃したら買えないかも!」と
飛びつくカモが山ほど出てくるんだよ
それを延々繰り返しときゃ、どんどん売れるって話だ
889不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 18:03:42.97 ID:Km3zGWSa
株のデイトレでお勧めある?
今はL567の1枚だけだけど追加で2枚にしたい

やり始めて3週間、毎日数十万円の利益(今日は+25万円)
890不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 18:18:43.19 ID:wRMvHWg2
無駄遣いしないことをおすすめする
891不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 18:34:04.86 ID:qZHe32eg
FS2332はまたナナオお得意の全ロット不良品があったみたいでFS2332スレが荒れてるな。
892不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 18:46:04.99 ID:Z1t7TQtS
CECH-ZED1って、どこで売るんだよ
ヤマダとかは止めてくれよ
九十九で訊いたら、うちじゃやらないかもとか
26P1売っただろって言ったら、
そうでしたかねだと
ふざけるなよ
893不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 19:47:02.54 ID:vNUI3Hp4
>>892
うるさいよ
894不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 19:53:57.91 ID:58JFOWtn
>>891
あれのどこが荒れてるんだw
895不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 20:02:16.10 ID:7L4iyuud
定点ドットといいほんとゴミだな
896不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 20:03:49.52 ID:YUmrPK1i
>>891

ナナオは三流メーカーにありがちな
ずさんな所がある。
897不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 20:04:13.57 ID:zP6QX8ya
あくまで私の個人的予想的脳内妄想。
CECH-ZED1が仮にUV2Aだとしてもシャープ製はよくて初期ロットのみだと思う。
ひょっとしたら初期ロットもUV2Aじゃ無いかも知れない。
根拠はコレ
http://blog.livedoor.jp/whateveryouwant/archives/52753836.html
これによると、CMIにUV2Aを供与するみたいだし、シャープ自身は40型以上しか生産しない筈。
だとしたら、誰がUV2AパネルをSONYに納品する訳?
CMIしかいないだろう…
って事は、CECH-ZED1のパネルが仮にUV2AでもCMIのそれに成ると思う。
898不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 20:11:13.30 ID:Z1t7TQtS
変なパネルは多気で作るんじゃないの?
22P1とか
899不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 20:45:42.33 ID:3Kei1o9/
U2VAは目には優しくないぽ
900不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 20:47:33.70 ID:LvKtM4zy
>>897
UV2Aならそれでいいだろ
なにいってんだ?
901不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 20:50:28.52 ID:o1yrpnGt
>>897
妄想はチラシの裏に
902不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 21:04:09.53 ID:zb1e5NB2
>>897
一応、40型以上と言ってるのは「テレビ向け」パネルだけどね
903不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 21:09:11.64 ID:6HWmaNoU
LGじゃね?
904不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 21:11:12.21 ID:YUmrPK1i
メーカーって次から次へと新製品を乱発して
自分でクビ絞めてるんだろ?バカじゃないか?
905不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 21:27:54.67 ID:3Kei1o9/
>>904
液晶は、それだけじゃ既に利益が出せないからなあ
液晶テレビなんて良い例でし
906不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 21:32:02.31 ID:uFy7ln+I
シャープ堺工場の本命は太陽電池だから液晶は適当なんでしょ
境工場内にsony工場が入ってるし
907不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 21:59:54.98 ID:zP6QX8ya
>>900
シャープと同仕様のUV2Aパネルとは思えないって事。
CMIに対してシャープが技術を全て出すと思うの?
要するにCMIの造るUV2Aはパネルはシャープのそれより劣る
モンキーモデル仕様のUV2Aパネルと思うけどな...?
>>902
それもそうだね。
908不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 23:44:43.16 ID:oa5ozRqh
>>907
シャープの最新型はハイスピードUV2A
909不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 09:37:52.33 ID:mFPr4k76
紫外線パネル乙
910不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 12:11:37.06 ID:NVp1SR/m
富士通 VL-221SSWL ってmva?
911不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 12:19:06.21 ID:K6DYIUid
視野角 上下160゜、左右160゜
912不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 13:35:15.95 ID:nkPCWXdP
913不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 13:53:39.84 ID:k6TrdUJg
499.99USドルがなんで44,980円になるんだ?
914不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 13:57:41.16 ID:cUn4tt6e
円高になったら「なんで値下げしないんだ!」って怒る人は
円安になった時に「なんで値上げしないんだ!」って怒るのかな?
915不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 13:59:37.41 ID:nkPCWXdP
>>913
北米だとソフト同梱だから-50ドル
1ドル100円換算
916不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 14:03:00.25 ID:M90afPPS
>>914
怒るわけねーだろ
馬鹿かお前は
917不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 14:05:40.82 ID:7/tporf3
ソフト同梱じゃなくなったのか良かった
どうせ49800円だろうなぁと思っていたわ

…スレチなディスプレイっぽいけど
918不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 14:08:19.84 ID:GcSvvp81
そもそもグレアに近い時点で買わん
919不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 14:13:20.39 ID:K6DYIUid
グレア+3D油膜ディスプレイって
何の修行だよ
920不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 14:14:44.07 ID:wJuA1j/l
消費電力もクソニーだな。 LEDでも60Wかよ。
3D用途だから糞明るいのか?
921不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 14:19:03.63 ID:k6TrdUJg
アクティブシャッター式だから油膜ではないだろ
922不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 14:20:47.98 ID:YQpP7IqI
ようやく発売日が決まったか
これで本当にUV2Aパネルだったらこのスレの大本命になるな
923不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 14:24:35.35 ID:nkPCWXdP
>>920
2Dと3Dではさすがに明るさは変わる
924不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 15:04:12.32 ID:DzOjEJmT
所詮はゴミパネル
925不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 15:38:21.57 ID:k6TrdUJg
というか1ドル77円なのになんで100円換算したの?
1万円くらい違ってくるだろ、さすが売国企業
926不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 15:48:01.95 ID:Dazh1dux
目に優しいモニタ探しています。
2万円以下20インチ以上フルHDでオススメありませんか?
927不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 16:02:00.66 ID:CKcEKtaQ
>>926
金貯めて出直せ
928不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 16:13:32.58 ID:HCrsQ9z/
EW2420が最安値の時は18000円くらいだったけどなぁ
今2万以下なさげやね
929不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 16:21:07.68 ID:cJRFiNYy
ノートPC板のThinkPad Tシリーズスレでノングレアのギラツキ問題が出てるようなんだが
ここの住人で解説できるひといないか?

ThinkPad Tシリーズ Part58
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313119710/l50


>http://blog.zaq.ne.jp/laptop-life/img/img_box/img20110904120342717.jpg

>こっちのほうが明確だな。T420s(左)のがさつきっぷりが隣のT410sのクリアぶりと対照ではっきりわかる
930不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 17:16:11.88 ID:zTpWOIS7
ThinkPadって、グレア、ノングレアとパネルが選べて、
おのおの、2種類、計4〜5種類ぐらいあるんだろ
わかるかよ

おおかた、AUO製なんじゃないの?
931不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 17:44:31.63 ID:KbJUgyJd
932不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 17:49:08.05 ID:odD9OC+e
ホワイトがあるううう
買うわ
933不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 17:51:41.82 ID:tlSMggDy
>>931
FS2332と同じパネルだろうから目に優しい可能性は高いけど・・・
超解像切捨て、10bitガンマ補正切捨てで、事務用にタゲを絞ってるのか?
グレイモデルが欲しかっただけに残念!
934不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 18:12:13.13 ID:QqTyU1so
>>931
>最低輝度を3cd/平方mまで
誰得機能
935不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 18:27:17.09 ID:GcSvvp81
>>931
HDMI無いのか・・・EA232WMi的な立ち位置になりそうだな。NECのより目に優しいかで評価が決まる
936不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 18:42:17.92 ID:KbJUgyJd
2332スレに張られてたからこれも張っとく
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/ev2335w/
937不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 19:35:39.97 ID:h4PNUzol
>>920
>消費電力もクソニーだな。 LEDでも60Wかよ。

60Wは嬉しい誤算だったよ。
低消費電力を全面に打ち出したモニターは暗くて
用途が限定されるから困る。

今の所、ちょっと残念なのは
あまりにも横に長すぎること。
938不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 19:58:09.93 ID:h4PNUzol
定価で4万4980円ってことは
実売で4万切るだろうから今から貯金しなくちゃ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110906_475466.html

輝度が高く、強めのハーフグレア〜もしくは低反射グレアで、
しかもUV2Aパネルだったら最高だ。
939不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:02:54.72 ID:h4PNUzol
W241DGは斜め横から見ると画面が乳白色になる問題や、
バックライト漏れが激しい所が嫌だったし、
最近ではバックライトが劣化して
暗くなって来ちゃったからイイのが出たら
欲しいと思ってたんだよね〜。

もしグレアであってもソニーなら低反射グレアだろうし、
完全なノングレアの可能性はゼロだから期待は大だよ。
940不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:09:17.73 ID:DzOjEJmT
>>935
あれば廉価機種の目つぶしではパーフェクト目つぶしになれたのにな
941不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:10:04.86 ID:tlSMggDy
>>938
SCEだからゲーム機と同じで殆ど下がらないような気がするが・・・
942不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:10:16.51 ID:h4PNUzol
もう何年もiMacにしてしまおうか?という
考えが常に片隅にあったけど、
27インチは高さがありすぎてイヤだと言うことと、
ゲームやビデオなどの外部入力の問題もあって躊躇してたけど、
もしSONYのCECH-ZED1Jが良い製品だったら
完全に悩みが払拭できる。

いっそ、パソコンはノートにして
TV導入しちゃおうかな〜とおも思ったり、
イマイチ納得できる環境が構築できずにいて、
W241DGはそれなりに救世主的存在だったけど、
HYUNDAIクオリティーだし。
943不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:10:46.84 ID:DzOjEJmT
>>938
試作機会社にきたけど、ゴミだぞそれ
944不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:12:01.65 ID:h4PNUzol
>>941

そんな気もしたんだけど、
PS3でも実売は定価よりも1割ぐらいは安く買えるから。
これが家電なら2割は安くなるのにね。
945不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:13:34.47 ID:9iVeGHpW
良いモニタ使うと、目の充血が全然違うな
946不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:14:47.68 ID:25JhQVod
>>936
EV2335WはFS2332と同じバックライトが白色LEDのIPSなのか。
同じパネルかどうか、違うならどう違うかすごい気になる。
947不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:18:10.03 ID:h4PNUzol
>>943

どういう意味でゴミと評価したかが問題だね。
メイン利用はPCで、プラスTVとゲーム。

この条件を満たした物が欲しかった。

・パネル処理:ハーフグレア〜低反射グレア
・パネルサイズ:24インチ(23インチはちょっと小さい)
・明るいパネル(LEDなら最低350cd/m2)
・TN以外
・応答速度:最低16ms
・バックライト:LED
948不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:21:04.45 ID:JQP0zMBo
>>941
ゲームハードてのはもの凄く薄利だからね
SCE云々じゃなくて、下げたら赤が出る
949不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:21:52.11 ID:DzOjEJmT
>>947
スレタイ嫁や
950不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:28:05.33 ID:/lc4+GV6
SOEのがどこのパネルかが大事
951不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:31:09.08 ID:h4PNUzol
>>949

貴方のレスみてると
物凄く性格歪んでそうだよね。
多分相当不幸な人生歩んでいるだね。
952不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:34:09.72 ID:JQP0zMBo
953不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:35:54.01 ID:/lc4+GV6
グレアだと画面に傷がつきやすいのがネック
954不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:38:37.01 ID:tlSMggDy
>>952
40,470円+Point5%か、かなり安いな・・・欲しくなってきたw
955不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:38:45.96 ID:h4PNUzol
1番心配なのがLEDになることで演色性能が落ちること。
将来的には有機ELバックライトが主流になるんだろうし、
LEDも今はまだ過渡期で色の偏りがあるから。

>>952

やっぱり1割引ぐらいは期待できそうだね。
3万8500円になったら買おうかな〜。
956不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:44:01.28 ID:JQP0zMBo
ところで
http://gigazine.jp/img/2011/09/06/sony_ps3_3d_display/01.jpg
かなり鮮明に映り込んでいるけれど、これが低反射グレアというもの?
957不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:44:20.50 ID:/lc4+GV6
>>955
三色なら文句なかったんだがな
958不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:44:41.40 ID:4r4Wmpy7
ソニーのって目に優しいの?
959不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:44:59.96 ID:/lc4+GV6
>>956
ただのグレアだろ
低反射でもなんでもない
960不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:45:31.35 ID:4r4Wmpy7
ソニーのって目に優しいの?
961不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:45:51.72 ID:4r4Wmpy7
ごめん
962不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:46:00.32 ID:tlSMggDy
CECH-ZED1の専用スレ、誰かたててくれんかな
このスレ使うのは心苦しい
963不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:46:18.63 ID:/lc4+GV6
>>960
パネルによるよ
964不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:56:38.99 ID:JQP0zMBo
>>962
立てるとしたらどこかね
ゲハか、AV機器板か、ここなのか
ビックだとゲームのカテゴリになっているけれど、どういう販路で流通しているんだろう
965不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:00:03.25 ID:h4PNUzol
>>956

ハーフグレアにしては映り込みの輪郭がハッキリしすぎているし、
低反射処理が施されていないグレアだと
もっとハッキリ写り込んでしまうので、
多分低反射グレアだと思う。

966不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:00:52.40 ID:h4PNUzol
>>958

かなりキツ目のハーフグレアか、
もしくは低反射グレアだから
ギラブツは皆無なはず。

だから目に優しい。
967不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:01:10.77 ID:gnhcWq8i
確かに
ハードウェア板でいいんだっけ
スレたてしようか誰かもうやってたりして・・
968不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:02:05.02 ID:YQpP7IqI
>>962
立てた
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315310408/l50

スレタイに3DとかPS3とか入れたら荒れるし
どうせ目に優しい液晶求めてる奴しか書き込まないだろうから
シンプルにしておいたぞ
969不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:03:19.73 ID:tlSMggDy
>>968
おぁ、ありがとう
970不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:36:02.66 ID:I1BbuU2/
TGSで見てくればわざわざスレ立てなくても良かったのに
971不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 00:34:01.33 ID:uDuJyv12
>>930
>おおかた、AUO製なんじゃないの?

なんというエスパー

http://blog.zaq.ne.jp/laptop-life/article/56/

AUOの液晶(93P5693 AUO B140RW02 V1)についてはT420の際にレビューさせていただきましたが、
どうも液晶表面がスリガラスみたいにざらついて、
それが液晶の表示画質に悪影響(いわゆる『ギラツキ』)を与えているわけです。

http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-T420.html#display

ただし、今回購入したT420iに搭載されていた液晶パネルは、ギラツキが多く、
画面を見ていると目が疲れやすく感じました。
個人的にThinkPad T420sに搭載されていた液晶パネルよりも表示品質は劣ると感じます。
972不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 02:00:12.92 ID:KyviOOPh
精神障害者、知的障害者専用 目に優しいスレ
973不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 02:17:57.15 ID:+f/r6/kQ
AUOに限らず最近の安LEDノングレアはギラ粒満載だからなぁ
ノングレアしかないThinkPadはほぼ全滅じゃないの?
今は買うな時期が悪い状態
974不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 02:29:45.39 ID:KyviOOPh
>>939
白くなるのはコストダウンの特徴だよな。
Dellの2209WAも同じく画面が乳白色なってたからな。明るい場所でも。

そういう液晶が安く買えるようになっても正直嬉しくない・・
975不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 13:22:07.07 ID:nAU0w1jT
グレアが許されるのって液晶テレビまでだよねーキャハハ
976不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 16:10:27.62 ID:8yVyNDjk
>>607届いたけどいいな
半日ほど作業してみたけど、全然疲れない
977不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 18:40:19.12 ID:/zeRIS3a
ThinkPad Tシリーズ Part58
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313119710/l50

ノートのこのスレ、ぎらつくかぎらつかないかで大荒れだな
なんとかいってやって…
978不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 18:54:30.13 ID:TgQSIK2f
チンコパッドって同じモデルでも色んなメーカーからパネル仕入れてるから
話かみ合わないだろうなぁ
979不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:00:10.57 ID:3dTwzt7T
ギラつきがアンチグレア処理の副産物って説は、モニタスレでも中々理解されなかった
最近は2chでも価格のクチコミでも理解できてるヤツが多くなってきたけどな
目の負担は反射とか色域とか様々な要素も絡んでくるから議論が難しい
980不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:06:49.02 ID:IOLH80Am
はいはいグレキチさんお帰りくださいね
981不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:10:37.49 ID:WoUfNp5y
>>978
へぇ〜
982不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:11:57.58 ID:Mw6oo5Qr
もういい!
目が疲れるから
パソコンはやめだ!
983不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:14:05.35 ID:3dTwzt7T
>>980
やっぱり今でも理解されてないのね・・・悲しくなってきたよ;;
984不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:15:36.12 ID:TgQSIK2f
あっちのスレだとLGマンセーAUOうんこって、こことは真逆の話してるんだな
TNパネルの事情は全くわからんから正しいのかどうかも知らんが
985不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:16:37.94 ID:53y3xv+z
>>978
ほぼ全部ノングレアだし多かれ少なかれギラ粒入りだよ
俺も最近の機種持ってるが酷いもんだよ

>>979
グレアでギラ粒の糞液晶もあるしノングレア処理だけが原因じゃないよ
986不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:21:00.78 ID:53y3xv+z
>>977
そういう場合ギラ粒入り液晶でFAでしょ?
ギラついてても判らないあ人間は大勢居るけど
ギラついてないのにギラつくと感じる奴は居ない
一定人数がギラつくと主張すればそれで十分
987不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:37:58.88 ID:YWQRg76P


キタこれ!「PERFECT FOR YOUR PC」だそうだ!
http://www.youtube.com/watch?v=2EYbbBt4Ues#t=30s

988不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:04:55.09 ID:3dTwzt7T
>>985
>グレアでギラ粒の糞液晶もあるしノングレア処理だけが原因じゃないよ

ギラ粒の原因は何だと思ってるの?
オレはアンチグレア処理が主原因だと思っているから、基本的にグレアにギラ粒はないと思ってる
ただグレアは写り込みやらピクセルの工作精度が丸見えになるから目に優しいとは思ってないけど
989不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:17:35.95 ID:53y3xv+z
>アンチグレア処理が主原因だと思っているから
主原因はそうだろうね
ギラギラしたグレア液晶も見たことあるから例外もあるってだけの話

990不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:23:45.82 ID:3IEDWyTH
グレアはギラギラして無くても目が疲れるよ
991不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:27:29.92 ID:TgQSIK2f
頼むからこのスレでグレアグレア言わないでくれ
992不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:31:31.93 ID:+Con74yg
じゃあハーフグレアがいいのかな
993不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:38:08.13 ID:/vCEdzfG
グレアがスレ違いだから議論の余地なし
994不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:39:56.03 ID:O3xrlsG9
ギラギラの原因仮説をいかにもって形で語っていいなら俺は
工作精度の、可視光の波長レベルのばらつきによる光波干渉を上げとくぜ。
995不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:49:16.86 ID:YWQRg76P
グレアでも上から覗き込むと油膜&ギラつくが、
そんな方向からは見ないので問題なし。

下から覗き上げる時には発生しない。
996不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:50:51.11 ID:YWQRg76P
>>990

グレアに低反射処理は必須だと思う。
三菱のグレアは素なので流石に映り込みが気になる。
997不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:01:27.23 ID:3IEDWyTH
三菱は調整機能や設定が酷すぎるから普通は買わんよ
998不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:06:14.65 ID:YWQRg76P
待望のSONY CECH-ZED1J の操作は
もしやタッチパネルか?と期待したが、
後ろにボタンが付いていた。

カードリモコン付きなら良かったんだが。

かなりの低反射でこれは期待できそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=uKUtUrzees4
999不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:10:08.03 ID:YWQRg76P

会場も暗めだし、表示されている映像も暗め。
それでいてこの程度の映り込みで済んでいるのは
相当、程度のいい低反射処理が施されてる。

VAのメリットもあり、黒の締りが相当に良さそう。
1000不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:13:58.37 ID:MsGDe8y6
1000getなら、1200滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。