SONY CECH-ZED1J

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 22:59:15.42 ID:s9IsylqN
文系が理系振るとこんな感じだな
953不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 23:00:32.67 ID:Ey8Igchs
>>948
>RDT232WM-Z

TNパネルでいいのかよ!?w
ま、輝度全開でゲーム重視ならいいかも知れないが・・・。
954不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 23:02:58.22 ID:Ey8Igchs
>>951

ばっかな奴だな〜。
環境が違う、環境が違う、なんて言ってたら
何も比較できないし判りゃしないんだよ!

分析ってどういうことか判るか?
955不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 23:05:16.29 ID:Ey8Igchs
環境が違うことが本質なら
映った画像もバラけるんだよ!

俺が言ってるのは
バラけるハズがバラけずに「全て暗い」という
共通性がある所が不思議であり、
不自然だってことを言ってるわけ。

お馬鹿さん達、言ってること判るか?

なぜバラけるべきデーターが
一定の法則を持っているのか?

そこに答えが隠されているんだよ!
956不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 23:07:33.48 ID:Ey8Igchs
例えば先程名の挙がったRDT232WM-Zでもいい。
それをググレば、暗い画像もあれば、
明るい画像もあり、様々なはずだ!

それが環境が違う・・・ことによる結果なんだ!

しかしCECH-ZED1Jに関してはそうじゃない。
全てが似たり寄ったりの暗い画像ばかりなんだ!
それはなぜか?

モニターが本当に暗いからである!
否応にも、そういう結論にたどり着いてしまうのである!
957不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 23:08:59.18 ID:jK9sc1Mq
>>953
RDT232WM-Zはスルーモードの評判もいいし
2倍速でゲームしても遅延は殆ど無い
お一人様用だからTNで十分だし

3Dも最初だけな気がしてきた

ま、自分の用途に合うか考えてから
買ったほうがいいよ
958不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 23:12:37.20 ID:Ey8Igchs
TNって店頭で見ると意外と視野角いいから、
これなら・・・と思うって買う人が多い。

しかし実際に家でPC作業する時には
輝度をかなり落とすことになるが、
そうすると視野角は一気に悪化する。

店頭で見た時には良かったのに…と思っても
後の祭りである。TNとはそういうものだ。
959不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 23:14:56.59 ID:Ey8Igchs
応答速度だの、何だのと言った所で、
視認性が良くなけば始まらないのである!

その視認性に影響を及ぼすのが
視野角であり、輝度であり、コントラストなのである!

一応カタログスペック的には、
ノングレアもグレアも同じコントラスト値になっているが、
実際には天と地ほどの違いがある。
960不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 23:16:54.24 ID:Ey8Igchs
それはTNの視野角でも言えることで
左右上下160度ということになっているが、
実際には下左右120上80ぐらいしか無い!
961不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 23:32:19.37 ID:pMSoLLkS
962不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 00:13:57.78 ID:8PkAmfGw
結局発売されないと不具合等はわからないという事だね
貧乏人は枯れて値下がりした頃に買うのが良い
963不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 00:50:31.68 ID:hofNt4zx
基地外で3割ぐらい埋まったな
964不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 01:30:47.08 ID:voesFybt
発売されるまでは、価格情報くらいしか実のある話題ないんだし、
グレキチ隔離スレとして好きにやらせておけばいいさ
965不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 02:41:35.26 ID:OtTDYLV2
グレキチなんでこんなに熱心なの
自分がいらない興味ないと思ったらこんなスレ来ないで放っておけばいいのに
余計なお世話だよ
966不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 02:42:23.24 ID:WwctOxxx
いい加減グレキチ連呼してるお前も大概だわ
967不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 06:19:59.49 ID:kM79h1gc
なんでゲーム用モニタのスレがハード板にあんの?
ゲーム用をPCで使うのかw
968不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 07:35:42.22 ID:l1PfNHFM
グレキチに安価付ける奴も同罪
連投荒らしってことで規制してくんねぇかなぁ
969不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 07:44:21.41 ID:WjBTHEY+
こいつはもうグレキチじゃないよ
輝度キチだよ
970不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 11:20:29.17 ID:qeqauovJ
キチキチうるせーなww
971不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 12:11:22.40 ID:f+ZuIqge
ICOワンダ買って来たけど・・・3Dディスプレイの発売はまだかよ!!
三菱の買っちゃうぞ!もう!!
972不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 16:32:40.76 ID:a86OKdT6
これってソニービルとかに展示されてるのかな
まああのオシャレな雰囲気とおねえさん付っきりじゃハードオタ的な見かたやりずらいけども
973不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 17:26:55.99 ID:f+ZuIqge
597 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2011/09/22(木) 17:22:07.44 ID:4XyKVpF1
REGZAの32ZP2で遊んでみたけど、ICOもワンダも想像以上に3D効果が凄い。
どっちもさほど飛び出る感のある絵作りじゃ無いけど、奥行きがしっかり出てて臨場感が段違いだ。
ICOもワンダも元々空気遠近法で2Dでも広さを感じる映像だったけど、それが強化されてる。
霧や靄にまで遠近感が出るのが良い。(手前にある霧と奥にある霧がちゃんと描き分けられてる)
ただ、ICOはなんかPS2版よりかなり暗いから、アクティブシャッター式の3Dテレビだと厳しいかもな。



だって!
974不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 18:59:29.16 ID:WQBiUvgJ
今日も輝度キチが来たらスレ終わっちゃうな
次スレいる?発売してからにする?
975不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 19:04:18.74 ID:PWN/bxov
予測しかできないから
発売後でいいと思う
976不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 19:08:41.45 ID:5ILUZSjo
977不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 19:43:48.73 ID:Kcw0BMNT
明るいモニターがキーーーターーー!!
流石プロ向けだけあって、明るさを軽視してないな。

>日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は、
>ワークステーション向けのプロフェショナル液晶ディスプレイ
>4モデルを発売した。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479161.html

>「HP ZR2740w」は、2,560×1,440ドット表示に対応した27型モデル。
>直販価格は65,100円。30bit表示対応で、最大10億色の表示が可能。
>そのほかの仕様は、応答速度が14ms(中間色は12ms)、
>輝度が380cd/平方m、コントラスト比が1,000:1。

>「HP ZR2440w」は、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示に対応した
>24型モデル。直販価格は39,900円。
>主な仕様は、最大表示色数が約1,677万色、応答速度が14ms(中間色)、
>輝度が350cd/平方m、コントラスト比が1,000:1(最大200万:1)。

http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/zr2740w/
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/zr2440w/
978不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 19:45:38.48 ID:5ILUZSjo
明るくなった明るくなった戦後の日本
979不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 19:45:59.88 ID:Kcw0BMNT
こちらはASUSのプロ向けモニターPA246Qだが、
やはり輝度は400cd/m2もある。
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PA246Q/

作り手はちゃんと判っているんだよね。

それなのにソニーやお前らと来たら・・・。
980不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 19:50:08.04 ID:Lc4+DS7d
※液晶が明るくとこうなります
981不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 19:51:12.77 ID:Kcw0BMNT
バカの巣窟であるこのスレの住民が
明るさを軽視しているのは理解もできるが、
ソニーは作り手側であり、
ゲームをよく理解している会社である。

それなのに明るさを軽視したモニターを出すのは、
ちょっと理解に苦しむ。

他の安物モニターはあくまでPC主体なので
コスト重視が色濃く出てしまうのは仕方ない部分もあるが、
ゲームメーカーが同じような暗いモニターを作ることなど
許されないことである。
982不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 19:58:47.52 ID:/rq9sybe
おいおい、輝度キチにチェンジしたら
今まで叩いていたノングレアモニタまで持ち上げちゃうのかよw
983不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:02:53.80 ID:Kcw0BMNT
世界初、サンダーボルトディスプレイ!
http://www.apple.com/jp/displays/

明るさが大切な要素であることは
Appleも理解しているだよな〜。

解像度:2560 x 1440ピクセル
輝度:375 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答時間:12 ms
984不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:08:30.44 ID:/rq9sybe
グレキチ専用に輝度について語るスレでも立ててあげようか?
985不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:12:27.56 ID:Kcw0BMNT
DELLのハイエンドモニターも輝度は400cd/m2である。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news053.html

ポートは8系統もあり、カードスロット、
USBハブなど至れり尽くせりの装備。

>>984

んなスレは要らない!
986不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:15:23.82 ID:Kcw0BMNT
Apple、DELL、ASUS、HPなど、
ハイエンドモニターの輝度はどうして高いのか?

それは簡単なことだ。必要だからである!

なぜ安物モニターはどれも輝度が低いのか?
それも簡単な質問だ。コスト重視の安物だからである!
987不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:18:42.95 ID:Kcw0BMNT
ソニーも3Dメガネなんて付属せず、
そのコストを明るさに回せば良かったのである!

3Dメガネなど必要ならば
後から買うことも出来るし、
使わない人にとってはゴミでしかない。

しかし明るさは後から金を出して
どうこうなる問題でもないのだから、
変な所でケチるべきでは無かった。
988不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:33:34.50 ID:/L/XwYQo
もう次スレ立てなくていいよ
どうせこの輝度キチに埋め立てられるだけだから
他の板でやろうぜ
989不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:35:49.28 ID:TTE9bA0g
AV板でいいんじゃない?
990不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:36:50.56 ID:0FBGrR2o
ソニーとしたらある程度他の機能を絞って3Dの機能をアピールする為に
コスト面も含めてそれなりに作った純正モニタなんだし
ハイエンドモニタが欲しいなら別の買ってねって事でいいんじゃない?

軽自動車持ってる人にポルシェやフェラーリの方が速いって
言ってもしょうがないよね?
991不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:39:16.98 ID:TTE9bA0g
ま、ヒュンダイにのってるには文句言われたくないよねw
992不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:41:01.35 ID:Kcw0BMNT
>>990

これはソニーの3Dモニターは軽自動車ではない。
省エネを目指したモニターではないのだ!

ゲームを快適にプレイする為のモニター。
車で言うならばスポーツカーに属するものだ!

スポーツカーでありながら、
軽自動車並の速度・・・そこが問題なのだ!
993不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:54:10.12 ID:/rq9sybe
もういいや
埋めようぜ
994不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:56:34.96 ID:TTE9bA0g
年に1回くらい見るよね
ヒュンダイの人w
995不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:58:07.39 ID:0FBGrR2o
ちょっと伝えたい事がうまく伝わらなかったからまた言うとね
車で例えた自分が悪いんだけどね、要は軽自動車で満足してる人にね、いくらスポーツカーが
速いって言ってもそれでっ?なるのよ。何でかって言ったら軽自動車で満足してるからでしょう?

買う人が満足出来たらそれで十分なのに明るさが〜輝度がー消費電力がって
言っても意味が無いでしょ?じゃあ買わなければ済む話じゃないの?
996不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 21:09:24.19 ID:/rq9sybe
ヒント:病気
997不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 21:11:38.48 ID:Kcw0BMNT
ヒント:鈍感
998不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 21:12:59.31 ID:Kcw0BMNT
なぜTVは明るいのか?
なぜハイエンドモニターは明るいのか?
なぜ低価格モニターは暗いのか?
なぜ明るいモニターは高価なのか?

そういう現実を知っている人と
知らないバカなお前らとでは
話が噛み合うはずもないのだ。
999不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 21:18:10.12 ID:qUrTPkEy
ウニョラー
1000不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 21:18:14.29 ID:/rq9sybe
1000ならノングレア大勝利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。