お勧めのスイッチングハブ 21port目【Hub】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
▼ 前スレ
お勧めのスイッチングハブ 20port目【Hub】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287031584/

▼ 過去ログ
http://www.nicdat.net/dat/#hub
▼ Wiki (FAQ有)
http://wiki.nothing.sh/299.html

▼ 関連スレ
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
LANッカード Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242786635/
NIC Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296367948/

スイッチングハブ専用アップローダー
http://loda.jp/switchinghub/
2不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 21:34:01.94 ID:ptEQcUDh
3不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 23:44:46.36 ID:HO9xtYHO
1もつ、2もつ
4不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 23:57:18.56 ID:mfwZRV4Z
「 俺のRJ-45プラグ受け入れてくれる? 」
「 ... 」
「 沈黙はいいよ!って意味? 」
「 ... 」

いちもつ
5不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 10:44:13.27 ID:XD2DBe1w
 
6不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 12:59:25.11 ID:kxGjpk88
以下、ウィットに富んだ会話でよろぴく
7不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 23:19:50.50 ID:z0un0Ok3
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
8不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 23:26:27.55 ID:tA0N0nlM
「MMXした」を「hpした」にすると、
始まりと終わりが2大PCメーカーになって
より完成度が高まると思う。
9不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 00:09:49.08 ID:zK/8AnVx
10不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 00:39:57.15 ID:ayYYbBxZ
>>9
ヒートシンクピン止めとか金かけてるな。丁寧というか。
11不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 02:08:08.80 ID:vW1N7qL5
>>9
乙です。
12不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 04:41:35.22 ID:i+6An+7a
1おつりんこ
13不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 16:21:23.47 ID:GENq3njD
お勧めのスイッチンコハブを教えてください!
14不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 16:28:19.16 ID:iShnbKXN
ウホッ!いい男・・・

そう思ってると
突然その男は僕の見ている目の前で
HarmonetのRJ45を
圧着しはじめたのだ・・・!
15不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 21:23:32.89 ID:BmT6WX3g
16不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 22:02:28.06 ID:Fl6HnRxB
オナ禁の邪魔だい!
17不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 22:14:13.59 ID:gHgSu/Py
同じ運賃を払っているのに女性専用車両しか存在せず、ほとんどの無垢な男性は、
↑のように日々痴漢冤罪に怯え、涙ぐましい努力を強いられている、という日本の現状は
性差別を乗り越えてきた先進諸国からは到底理解しがたいらしい。
かつての男尊女卑文化を恥じる余りに逆方向に振れ過ぎて、今や女尊男卑というこれもまた立派な性差別が、
こともあろうか政府以下公の機関から率先して行われている国。
それが今の日本。
18不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 22:22:11.21 ID:DluQ+YCo
天の岩戸の昔から〜〜

何処が男尊女卑だったんだか・・・。
19不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 23:05:51.58 ID:lV4xZII3
もう自作ケーブルなんて作ってる様な男じゃ駄目だろ。
1gbpsすらまともに戦えない。

毎日ケーブル作ってるおばちゃんが作った既製品のほうがまともw
20不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 23:22:02.61 ID:vD0skJR1
>>19
そりゃプロだからな
21不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 23:39:36.85 ID:Fl6HnRxB
>>18
アマテラスは男だよ
女になったのは後世、これマメちしきな
2214:2011/03/01(火) 00:29:55.95 ID:+6bFaOen
ピアリング や ら な い か

そういえばこのビルはNSPIXP-1があることで有名なところだった
いい男に弱い僕は誘われるままホイホイと地下室について行っちゃったのだ

NSPIXP-1のスイッチン●ハブってどこ製だったんだろ?
23不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 11:09:46.46 ID:SVki0CGS
当時はシスコぐらいしかまともなの無さそうなイメージだが。
ゴールデンゲートブリッジのロゴの頃だっけか。
24不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 11:24:14.44 ID:SVki0CGS
空調の利いた薄暗い中を進んでいくと、中央に台の有る場所にたどり着いた。
近くに居たイケメンに
あれは何?
と訪ねると、
あそこが日本のインターネットの中心なのさ、君も試してみるかい?
と答えた。
僕は勇気を出して日本のインターネットの中心を体感してみる事にした。
おそるおそる台の上に上がると、屈強な男たちが周りを取り囲み、僕に交渉して来た。僕は素直に無料でピアリングさせる事にした。キャリア系と呼ばれる男たちはトランジットを要求して来ていた。
僕のあらゆるポートに男たちの太いイーサネットが奥までかっちり突っ込まれ、たくさんの白いトラフィックが流し込まれていくと、意識が次第に遠(ry

なんてエロいインターネットの妄想が膨らんだw
25不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 14:01:09.27 ID:OPWUruDN
ギガランPC2台・無線PC1台をNECの6600Hで使用中
1台をサーバにするのでギガハブ検討中です


4ポート程度で格安・安心・信頼といえばNETGEARのGS105v3で間違いはないでしょうか?
牛も気になりますが、ジャンボフレーム9と16ではどの程度の違いなんでしょうか?
26不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 14:25:48.38 ID:3S6MTHpF
>>22
すっごい昔の記憶だとforaのatmスイッチが入ってたような。別の拠点だったかな。
27不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 20:58:38.54 ID:NO6ly86z
自動で消費電力を調整する5ポート/8ポート省エネスイッチングハブ
10/100Mモデルとギガビット対応モデル
『FX-05EP3/FX-08EP3/FXG-05EP2/FXG-08EP2』 を発売
http://www.planex.co.jp/news/release/2011/20110225_fx-0508ep3_fxg-0508ep2.shtml

スペックが若干アップしています。
新しいRealtekチップの登場だろうか

RTL8367   (Single-Chip 5-Port 10/100/1000 Switch Controller)
http://218.210.127.131/products/productsView.aspx?Langid=4&PNid=18&PFid=15&Level=5&Conn=4&ProdID=265
  Supports 8K-entry MAC address table with 4-way hash algorithm と書かれている

8PortもMACが8000にあがっている点から新しいのになると思われる。
RTL8370/RTL8370M (Layer 2 Managed 10/100/1000 Switch Controllers)
これの機能削減したバージョンか?

28不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 21:25:48.95 ID:h1D8iL3X
>>27
デザイン重視で、プラ筐体ですな…
29不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 21:58:22.09 ID:LweuEHD3
前スレで聞きそびれたので、この場で質問

ネットワークブートは試したことないんだけど、gPXE経由でiSCSI bootする場合と比較して
iSCSI HBAを使って直接iSCSI Targetからブートする利点って何?
DHCPやTFTPが必要ないとかそんな感じ?
30不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 22:59:40.37 ID:XrNGnYv3
CPUの負荷
31 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/01(火) 23:01:08.99 ID:B5iRU1GK
前スレの終わりに出てたFXG-08IMB2が届いたので開けてみた
チップはヒートシンクがついてて何かわからなかった・・・だれかはがした人いない?
あと不思議に思ったのは8ポートが2チップで構成されてたこと
5ポートのチップ2個で8ポート構成してるのかな
32不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 23:04:23.30 ID:QmOWAfb4
もう現状のモデルはオール蟹ですか?
33不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 23:25:20.96 ID:3cK53F0t
いんや
NETGEARはちゃんとBroadcom
34不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 00:02:55.62 ID:SU5AR7m5
>>31
見なくともわかる蟹さんだよ
35不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 00:06:46.17 ID:LysanUxt
良かった。
うちはNETGEARで固めてて本当に良かった。
36 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/02(水) 00:15:46.32 ID:DwO+deQ4
>>34
やっぱりそうなのかな(´・ω・`)
金属筐体と電源内蔵で送料込み3000円だし仕方ないか
37不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 00:34:50.57 ID:QFapF6bz
>>23
当時はルータしかないよ>Cisco
スイッチはKalpana、GrandJunctionなどを買収して拡充しただけ。

NSPIXP-1は途中で機材が変わったりもしたけど
今は亡き?Xyplexの10Mスイッチなどが使われてた。
38不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 09:51:37.36 ID:v4DPFJuT
GrandJunctionってあったなあ、そういえば。

HPが3COM買ったからProcurveのラインナップが二重化されてる(w
ことごとくバッティングしてるんだがなぜ買収したんだろ・・・
39不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 19:02:19.27 ID:1UeKPtEH
>>36
それは安い、どこで買ったの?
自分もハブが壊れたから新しいの欲しい
40不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 19:29:05.83 ID:k+dijOrm
41不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 20:58:57.46 ID:WlJTcKzQ
もものせっく・・(*´ω`*)
42不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 22:14:14.30 ID:/OhNQ7dO
>>38
Procurveは基本的にL2スイッチだよ。
L3スイッチもあるけどまともにルーティングプロトコル喋れない。
シスコ対抗は無理だった。

3com買ったのは、HPのホームグラウンドのサーバーに手を伸ばしてきた
シスコに対抗できるタマが欲しかったんだと思う。
43不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 22:29:37.30 ID:iHhWYKdI
売り切れてる...
44不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 19:28:48.25 ID:wSAUfsrw
45不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 19:54:35.44 ID:rBnjTAdX
>>44
GJ
JGS516v2とどっち買おうかずっと悩んでる。
電源以外同じなんかな。
ACアダプタとFANのどっちが壊れるのか…うーん。
46不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 22:13:35.00 ID:s32b4Y+i
>>42
ciscoのサーバなんて出るんだ・・・iOS搭載(w
47不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 22:38:38.01 ID:kyJZXDcs
48不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 08:02:43.38 ID:YM9VPTxD
ciscoのラックマウントPCサーバは、ただ高いだけという評判を聞いたが
競合他社たとえばhp、IBMと比べて良い点はあるの?
49不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 10:23:53.38 ID:BGIaUlaY
ネットワーク機器はcisco以外を選定すると問題発生時に選定者のせいにされる、という理由で選ばれるけど、
サーバにはそれはなさそうだしなぁ。
50不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 10:29:32.69 ID:UNHQVhDx
>>49
サーバ本体は確かにそうだけどFCoEなどSAN系はイーサネットと違って
認定とれたスイッチとインターフェイスの組み合わせじゃないとダメなんだよな。
51不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 10:38:07.47 ID:FEBwKRap
NZの地震の直後NHKの電話インタビューに答えている人が、アライドテレシスの人だった
アライドテレシスってニュージーランドに現地法人かなんかあるの?
52不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 10:58:41.16 ID:UNHQVhDx
>>51
これかな。
ttp://www.allied-telesis.co.jp/company/profile/history.html
2002年10月 ニュージーランドにAllied Telesyn Newzealand Ltd.を設立

アライドさんとテレシスさんが作った会社じゃないんだねwww
53不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 12:54:10.91 ID:2+m6oUay
もうコレガになっちゃったんじゃなかったのか
54不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 13:04:13.41 ID:LpVtMhZe
え?アライドテレシスってコレガに買収されたの?
55不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 13:33:30.36 ID:2+m6oUay
あれ?元々アライドテレシスのブランドっていうか一部門だったけど、
薄利多売でそっちが利益出ちゃうようになっちゃったから会社名やら組織やら
そっちに統一したとかなんとか聞いたような気が。記憶違いならスマヌ
56不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 13:36:12.51 ID:2+m6oUay
あーw記憶違いなのか。
wikipediaみてきた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AC
元鞘って感じか
57不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 15:13:02.75 ID:BGIaUlaY
ciscoとlinksysみたいなもんだと思ってた。
58不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 02:01:56.38 ID:7B87HFrY
日本発祥のメーカーとは
59不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 06:25:24.36 ID:gYHEMYng
サンヨーみたいなもんだろ
60不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 20:02:39.43 ID:DnC1yAHd
16portのギガスイッチでVICC Class Bなのってアライドしか見当たらない。
Class AだとTVの分配器のすぐ近くに設置するのやめた方がいいのかな。
61不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 20:45:48.95 ID:fYWNw3rs
>>60
アナログの時代ならともかく、、、
62不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 02:32:52.36 ID:PqhPMS/f
冷蔵庫をホームサーバーにするのがいいと思う。

ドアにタッチパネル式の液晶モニターがつく。
冷蔵庫自体向けの機能としては
食材のRFIDでスーパーマーケットからiPhoneなどを使って庫内在庫確認、期限切れ監視、
庫内在庫で作れるレシピをブラウズ、ドアを開けた時間(電力ロス)・だれが開けたかも計算。
モニターには、ちょっとしたホワイトボード機能も(机の上におやつあるよ、とか)。
宅配の着荷予定リスト(業者と通信)とか、家計簿機能とかもある。

他の家電や各種メーター・センサーと繋がり、ルーターとして外部接続。
もちろん、PCやテレビ・ビデオ用に動画もストック。今まであるPCのルーターとしても機能。

ついでに、もともと冷却器が音を出しているわけで
サーバーとしてHDDががりがり言うくらいの音なんか大したことない。

何だか1984の世界みたいで気味悪いかな
63不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 02:35:12.53 ID:ZAxHVB/j
サーバにモニター付けるのは趣味じゃないな
64不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 05:06:22.84 ID:2xuN1N0A
gigabit L2 インテリジェントスイッチの話題って
どこでするのがええんだろう?
65不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 07:13:15.08 ID:WClDiF0y
>>64
家電の領域を越えるなら通信板のがいいかと
ここで話すとそこを追われて逃げ出してきた
自称インテリがしったかやウソを語りだすから
66不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 07:21:21.94 ID:aiQUJY8X
>>64
家庭内でそれが必要になるケースを参考までに教えてほしい
67不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 07:54:26.79 ID:TJJ5XTpS
>>65
ウソ語ってんのはおまいだろw
通技板のスレなんて、最近は年一でまともに会話があるかどうかの超過疎スレじゃん
68不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 08:42:42.78 ID:daKNHEuT
>>66
>>64は家庭内とは言ってないようだが?
一般家庭で使うなら趣味だろうし。
69不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 13:50:31.08 ID:HaYTR0ML
仕事で使うなら、代理店に聞けでFAだからでは
ないだろうか
70不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 14:04:07.86 ID:RNI+Vi0g
>>62
10年ぐらい前、家電をネットワーク化する研究が盛んだった頃に東芝や松下などの家電メーカーがこぞってやってた
http://feminity.toshiba.co.jp/feminity/
http://panasonic.jp/appliance/product/kurashi-net/support/service.html
> ネット冷蔵庫
71不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 14:30:33.68 ID:Q3ccrWOU
>>64
アライドでいいんじゃね
7264:2011/03/06(日) 14:46:42.23 ID:2xuN1N0A
>>66
趣味&家庭用 です(w
note PC もって出張がえりに遊びに来る友人's がいて、
そいつらが使う LAN と家庭内 LAN を分離したい。

インテリジェントスイッチの機能説明に
「経理部と総務部が分離できます!」みたいなのが
よくあるけど、それを使う感じで。
73不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 15:09:19.98 ID:c0/3tL7/
それはルータの仕事では
74不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 15:20:14.95 ID:4xTZ45+b
高価なインテリ使う必要は無いな
ここで、いきなりお勧めのインテリ聞く以前に、他の手段も検討されたほうが良いよ
75不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 15:21:57.10 ID:Ze+T454o
VLANのことだろうけど、分離しつつかつ両方ともインターネットに出られるようにするなら、
マルチプルVLAN対応の機種か、もしくはACLを書けるL3SWが必要になる。
76不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 15:46:17.97 ID:jRDxd1Bo
VLANならGS108E買っとけば失敗しても普通のスイッチとして使える
値段も高くない(¥7,454 )
77不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 15:47:13.04 ID:jRDxd1Bo
GS108Eの写真アップしてね
78不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 17:17:32.50 ID:VPaJ8u3f
>>61
そっか…気にしないことにするよ。
79不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 17:22:57.39 ID:zhEMU/I1
ビテッセが次世代のSMB/SME向けグリーンアプリケーション用にイーサネットスイッチファミリーを拡張
June 02, 2010
http://www.businesswire.com/news/home/20100601007411/ja/

VITESSE VSC7420 がVSC7398の後継チップだと思うんだけど
いつ製品が出てくるの?
    VITESSE VSC7420
    http://www.vitesse.com/products/product.php?number=VSC7420
    VSC7420 Product Brief
    http://www.vitesse.com/products/download.php?fid=4404&number=VSC7420

80不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 18:07:36.18 ID:aiQUJY8X
>>72
そんな用途ならアキバで1280円で山積みのMZK-W300NH2をマスクかけて新規設置したほうがコスパ良いんじゃない。
子機も必要なら680円で売ってる。
81不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 18:11:24.30 ID:zhEMU/I1
Here comes energy efficient Ethernet (Jan 1, 2011 12:00 PM)
http://eetweb.com/news/first-wave-networking-gear-201101/index.html
チップ関係の記事
82不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 18:23:55.15 ID:f4Kjbfi9
>>80
そいつは機能は高いけど逆安定性がピカイチだから勧めないほうが・・・
ottoの800円ベルキン親機のほうがまし、というかオススメなんだけど、売り切れてるね。
83不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 22:34:28.75 ID:zhEMU/I1
海外のHUB新製品情報
W-LINX GS05MU 9216B 8K RealtekRTL8367
http://www.w-linx.de/products/de/W-Linx-Switche/5-Port-GigaBit-Mini-Switch-GS05MU.html
W-LINX GS08MU 9216B 8K RealtekRTL8370
http://www.w-linx.de/products/de/W-Linx-Switche/8-Port-GigaBit-Mini-Switch-GS08MU.html

Downloadsの項目のSideとSetを見たらたまげた

これからVLANがどこのメーカーのチップでも対応するようです
そうすると疑問が何点かあります
1.疑問があるのですがWeb設定やソフトによるVLAN設定ができないノンインテリジェントのHUBに
VLAN対応チップを使う価値がないのでしょうか?
2.あるとすればVLAN非対応製品が混合することによるトラブル
84不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 23:14:04.25 ID:Ze+T454o
チップがVLAN対応してても、それを制御するファームウェアが付いているかどうかは別の問題。
85不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 03:32:51.49 ID:o01JtViN
[ルータ]─[ギガハブ1]┬[PC1]
              ├[PC2]
              ├[PC3]
              └[ギガハブ2]┬[PC4]
                      └[PC5]

こんな構成の場合、[PC1]と[PC5]で通信する場合きちんと1000BASEで接続出来るのでしょうか?
[ギガハブ1]をポートの多い物に変更して全ての機器をそれに接続した方が良いんでしょうけど
設置環境の都合上[ギガハブ1]と[ギガハブ2]の間に距離がありその間を1本のケーブルで納め
[ギガハブ2]以降にまだ接続予定の物があるので こういう構成にしたいと思っているのですが。
86不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 05:59:39.54 ID:5OjvlprO
>>85
できますん
87不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 07:43:55.57 ID:KI9KlCJw
>>85
なぜ出来ないと考えたか教えて
88不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 09:20:27.17 ID:DtYLYPhO
>>83
VLAN自体はかなり前から相当安いハブチップでも対応してる。
#3ポートのチップとかでも対応してるよ、といってもIP電話内部で使ったりするので当然だけど
ただ、設定値を覚えておかなきゃならないので、
・CPUや保存値記憶が必要
・つなげても使えない、ということになるのでサポート費用が増える
という点からそれを利用するかどうかは別問題。
89不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 15:11:50.15 ID:/LwBSW3J
>>85
[PC1]と[PC5]の2台だけの通信なら、理論上は1Gbps出る。
同時に[PC4]がどこかと通信するのなら、1Gbpsの帯域を分けて使うことになる。
90不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 13:12:00.92 ID:IjbsviXt
test
91不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 23:42:27.84 ID:TuvRloog
パソコンの電源が入っていない時にそのポートの電力供給を止める省エネタイプのハブって
その電源が入っていないパソコンに対して問題無くマジックパケット送れるの?
92不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 23:48:22.31 ID:y102yL07
PCのWoLを有効にすると、電源OFF時も10M HDxでリンクアップしてる。
一方、最近多い省エネスイッチはポートがリンクアップしてないときに電力供給を止める、という動作のはず。

なので、WoLを有効にするとそのポートについては省エネにならない、という結果だと思われ。
93不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 09:36:03.89 ID:Ca/ej7R1
そしてそもそも1000GBASE-Tのときしか省エネ効かないんじゃなかったかな。(ハブ次第か)
94不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 22:56:50.05 ID:751VYDc4
なんか言う気も無くなるほどの攻撃力だな>1000GBASE-T
95不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 22:58:52.72 ID:RKXTT9zY
ツイストペアケーブルだと3mmくらいまでは行けるか?
96不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 22:58:55.08 ID:e0zFLzIA
ポート単価いくらだよw
97不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 23:17:31.27 ID:JuUNe6Ay
チップから外に出せないw
98不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 23:50:24.48 ID:y+gp9/PG
CPUの一次キャッシュより速いな…
ぎじつのしんぽはおそろしい
99不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 09:04:19.63 ID:YUMh6+zA
ごめ、最近10GbEばっかり見てる(選定中)なんで素でまちがえた。
100不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 10:18:25.98 ID:O5xjEiY7
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、5号機はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 1〜4号機を映せっ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
101不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 21:35:33.32 ID:2lOmeOe0
ギガビット&VLANで安いの無いですか?
102不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 22:02:00.81 ID:FpquiV1l
VLAN対応スイッチの価格低下

* NETGEAR ProSafe Plusシリーズの登場

¥6,206 GS108v3(ノンインテリジェント)
¥7,454 GS108E(ProSafe Plus)
¥14,418 GS108Tv2 PoE受電対応(スマートスイッチ )
8 ポート参考価格 2011/03/06/調べ
103不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 22:04:28.78 ID:FpquiV1l
VLAN設定する方法がメーカー独自の方法のみなので注意

ヤマハ SWX2200-8G
    いろんな方法で設定できる
    ルーターと連携して管理がらく
    ソフトで設定もOK
104不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 22:05:43.02 ID:FpquiV1l
NETGEAR GS116E は購入情報もあり中のチップは判明している
105不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 18:44:04.59 ID:hOtYo1k6
NETGEARで電源内蔵のノンインテリスイッチはないのか
106不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 17:17:11.50 ID:Rs8pniDK
職場にCO-BSW08GTX来たんで開けてみた
RTL8370
ニチコンPW
日本ケミコンKGM/KY


性能とは関係ないが、足が気に入った
ドーナツ型のゴム足の真ん中にマグネットをネジ止めするんで
糊がズルズルになってゴム足がずれることが無さそう
107不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 17:57:46.44 ID:ErbKoblb
RTL8370であろう PLANEX FXG-08EP2 がバッファ256KBなのだから
COREGAのCO-BSW08GTXも256KB乗せたらよかったのにね
今後出てくるほとんどのRTL8370搭載モデルが128KBならプラネックスの記載ミス
かもしれないけど
256KBがほとんどならバッファ半分にしやがったと怒ってもいいと思うよ
どんなけ効果あるか検証してなくてもね
108不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 21:33:57.95 ID:t+zXzh4z
スイッチングハブで停電時にポート1-ポート2がスルーになるようなやつないかな?
重要回線だけ残してほしいのに全部バックアップするのは電気の無駄。
109不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 21:46:55.15 ID:2NQJQwmR
スルーw

今時のHUBならLINKしてないポートに電気流さないから、そんなに気にするtことないだろ
110不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 21:58:35.51 ID:NsoWa3+v
もうちょっと容量が大きいマトモなUPSを使いましょう
111不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 01:47:48.49 ID:hyTDgAF0
そういえば、スイッチングハブ自体の二重化ってどうやるの?
112不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 06:37:30.64 ID:uF4pOCym
>>110
経路すべてのハブにUPSつけたり配線したりするのが面倒で。
113不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 06:51:43.57 ID:osQatNBQ
スイッチングハブ 二重化
約 15,600 件 (0.18 秒)
114不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 07:43:26.61 ID:d54s3ZXI
>>111
Stackwise使って、接続する機器全てをスイッチ・サーバ含めてLAG組む
115不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 11:26:45.02 ID:flnU9kAQ
>>107
ガタガタ言うのはこのぐらい積んでからにしろ
ttp://www.zonetusa.com/products-243.aspx#productdiv

しかし何をどう間違えたらこの数字になるんだ
116不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 12:29:39.01 ID:eqr5H5be
スカウターが壊れたわ
117不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 12:56:09.32 ID:hYhf2h78
118不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 14:24:49.59 ID:7etewFz8
JGS524E
最大40W、電源内蔵でFANなし

FANは付けたほうがよかったんじゃなかろうか
119不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 14:34:33.34 ID:BBoipbgy
エアフロー次第かと。
120不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 15:07:55.89 ID:7etewFz8
>117
HP上には最大40Wと記載があるが多分間違い

Operating
temperature
0 to 40° C (32 to 104° F)
の部分から取ってきた数字

Power Consumption 13.5W max
が正解だろうと思う
これならFANレスでもいけるだろうな

ftp://downloads.netgear.com/files/JGS524E_IGprt_11Oct10.pdf
121不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 16:35:52.35 ID:CmEpyZFU
PLANEX SF-0446G が安くて高機能っぽいので購入検討してるんですが
何か地雷情報があれば教えてください。

ちなみに今使ってるのはNETGEAR FS750T2
物理的に調子が悪いのか、これを経由してサーバまでPING飛ばすと、5%ぐらいロスしてしまう
特にVLANとか何も設定してないけど、ぶら下がってるクライアント台数は80台程度

原因が不明ながら、8ポートの安いGbEスイッチ4つカスケードで代用したらロスが無くなったということだけで犯人扱いしてます
122不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 18:49:39.97 ID:7etewFz8
>121
FXC5150とケースの形が瓜二つだね

123不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 18:49:59.63 ID:HEvqbbiM
>>121
PLANEX
124不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 19:30:30.06 ID:7etewFz8
>123
PLANEXを馬鹿にするなよ無線LANのOEM元が最新のファームウェアがあっても
自社の製品は放置することがあっても
スイッチングHUB業界までそんなことしてるとは思わない。
たとえケースの形がよく似ててモジュールの型番が
MGBIC-SX-P -> GB-SX
MGBIC-LX-P -> GB-LX
とよく似ているFXC515の最新ファームのバージョンが
Ver1.0.1.11
公開日が2011/2/21だとしても
そちらは新しい機能追加しただけかもしれないし
不具合の修正をしただけに過ぎない
SF-0446Gは完璧な製品の為発売してから
アップデートファームなんて公開してないからな



125不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 19:51:09.70 ID:7etewFz8
素人考えだけどポートミラーリングを切ったら
ちゃんと動くんじゃないの
126121:2011/03/24(木) 21:15:59.08 ID:O2zIJzcZ
ありがとうございます。

SF-0446Gは68500円ですがFXC5150は138000円するんですね・・・
予算(経理)の都合上10万以内限定なので他のを探します。

>125
ポートミラーリングも設定してないはずなんですが
明日確認してみます
127不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 21:53:30.39 ID:7etewFz8
お礼に裸の写真をアップするんだ。

http://loda.jp/switchinghub/
128不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 22:03:15.79 ID:+ikrGc7Z
>>126
今ならprocurveの3500ylが10万切ってまっせ。中古だけどライフタイム保証だから気にしない。
http://www.network1.jp/products/detail.php?product_id=46568
あ、石投げないでー。
129不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 20:56:06.47 ID:2yRnkBWO
最近の業務用のスイッチって、AUTO-MDIX機能がついてるもんなのか?
ストレートでもスイッチ同士がリンクしてて、そのことにびっくりしてたら、
若い奴に笑われた・・・
しばらく現場から離れてるとこれだから・・・
130不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 21:16:13.31 ID:WFIb8+wg
1000はほぼ100%付いてる。が、ループ防止の為に付いてないのもある。
131不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:31:51.70 ID:/tCLAlCq
>>129
130の言うとおりだな。
あえて付いてないのを買わない限り、AutoMDIは付いていると思った方が良い。
混乱の元になるから、おれはクロスケーブルは1本だけ残して、あとは全部捨てた。
(いまでも、たまに必要になるんだよね。データの移し替えとか。)
132不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 00:14:17.69 ID:D+ncOxoZ
漏れの場合、クロスアダプタを常時携帯してて、ケーブルは全部ストレートだな。
リピータやスイッチ同士を接続するときも状況によってはAUTO-MDIXで。
どうしても必要なときだけ別途クロスケーブルを作成してる。滅多に無いけど。
最近はPC同士を接続するときでさえ、どちらかのPC側が AUTO-MDIX に対応してると、ストレートでもリンクするんだよね...。
133不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 00:25:30.21 ID:QtPyFzEH
100Baseと違い、1000Base-TだとAutoMDIXは規格のうちだよ
134不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 15:18:49.30 ID:WcTVkyux
D-Link
DGS-1000D/GEシリーズに内容の変更があります

DGS-1000D_SERIES_GE_DS_R03.1_D2G_E3G_C1G.pdf(旧PDF)
http://www.dlink-jp.com/display/sc/M/file/D/594/F/DGS-1000D_SERIES_GE_DS_R03.1_D2G_E3G_C1G.pdf.html
DGS-1000D_SERIES_GE_DS_R07_E1_F2_D1.pdf(新PDF)
http://www.dlink-jp.com/display/sc/M/file/D/169/F/DGS-1000D_SERIES_GE_DS_R07_E1_F2_D1.pdf.html


Q DGS-1000/GEシリーズはEAPを透過できますか
A 可能です。
対応ハードウェアバージョンは下記の通りとなります。
型番 ハードウェアバージョン
DGS-1005D/GE E1 / F1
DGS-1008D/GE F2
DGS-1016D/GE D1
DGS-102D/GE D1
http://www.dlink-jp.com/faq/sc/M/detail/ID/69.html

Products Guide 2011 Vol.1 p.42-77
http://www.dlink-jp.com/Dlink/catalog/ProductsGuide_2011_Vol01_04_Products_1.pdf
135不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 15:31:33.71 ID:WcTVkyux
WikiのD−LINKの内容に変更を加えましたが
型番にずれが有る可能性があります。

DGS-1024D/GE(D1)
   消費電力ダウン ファン無し
DGS-1016D/GE(E1)
   消費電力ダウン ファン無し
   最大13.4W    DGS-1000D_SERIES_GE_DS_R07_E1_F2_D1.pdf(新PDF)より
   最大11.7W(E1) 2011年カタログより

DGS1008D/GE(F2)
   消費電力ダウン Jumbo9720B バッファ192KB
   

136不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 15:36:08.39 ID:WcTVkyux
DGS1008D/GE(F2)がチップがB
Broadcom BCM53118に変わった可能性があると思う。
VITESSEの新チップかもしれない

137不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 17:21:37.18 ID:qGy+SzFD
16〜24ポートで、リンクアグリゲーションの使える低価格スイッチを教えて
下さい。PowerConnect27xxが無難でしょうか?
138不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 22:06:51.95 ID:WcTVkyux
検索タグ リンクアグリゲーション IEEE802.3ad LACP ポートトランキング port trunking

24port 16portリスト

Allied Telesis
GS916SS \65,014 〜
GS924SS \86,098 〜
FXC
ES1016V2 新製品 26,420
ES1024V2 47,124

NETGEAR
GS716Tv2 35,910
GS724Tv3 44,835
D-Link
DGS-1210-16/GE 32,156
DGS-1210-24/GE 43,094
DELL
PowerConnect 2816 55,125
PowerConnect 2824 64,575
HP
ProCurve 1810G-24 Switch(J9450A)50,306
Cisco
SF200-24-JP \49,800
Planex
SF-0422G \37,300 〜
139不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 13:49:01.36 ID:IXecvzOl
140不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 22:41:59.20 ID:cLalHgE8
凄いな…どこで検索してるのやら
転送量見たいんでSNMP対応品をお願いできるかな?
141不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 23:30:29.24 ID:UJhXR43b
ポート数とか予算も書いといた方がいいんでないかい?
142不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 00:37:01.91 ID:hJu9jATS
143不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 00:57:14.43 ID:0YP5eKca
ES1016V2 って安いのかなぁ・・・気になるわー
144不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 17:58:33.72 ID:GDaPn8bR
>>140
PowerConnect 2816でいんでね
145不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 10:38:34.29 ID:CRsjb7oM
出るってサポートばっちり?
146不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 01:02:25.39 ID:85a04uiF
質問です。
スイッチングハブを買おうと思ってるんですが、2つの商品で迷ってます。
ずっと繋ぐ機器は2つで、デスクトップとPS3です。でも、たま〜にノートPCかもう一台のPS3をつなぐかもしれません。
置く場所は、木製の引き出しの上でPS3とデスクトップからほぼ同じ直線距離で、2mとほんのちょっとくらいです。
FXG-08IMB2かLSW3-GT-5EPで迷っています。
何かアドバイスとかいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
147不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 09:56:59.84 ID:NFcYPFPV
>146
たぶん誰からもレスをもらえない質問だ
どれを買っても同じ
それより必要項目を自分で考えるべき

1.自分に必要なポート数を判断する
2.お金をどこまで出せるか
3.何年使うつもりか

ここくるよりWifiルータすれのほうが適切
148不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 12:26:28.68 ID:UT3dWSJG
149不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 00:06:56.46 ID:crqgj7H+
それ、Amazonで\2,980だし。
150不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 00:08:38.43 ID:crqgj7H+
あ、送料無料か。・・・お得だね!
151不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 05:56:24.75 ID:fymGhPLu
何ヶ月か前、後継のLAN-GSW08P/MAの方が、じゃんぱらで未開封品¥1980で大量に
店頭にあったんだよな。1台しか買わなかったけど、もっと買っとけばよかったかな。
152不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 16:00:37.07 ID:D13X1QF7
>>148
あれ、ちょっと値上がりしてる。

>>149
さらに数百円ほど安かった。
153不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 16:25:53.51 ID:6n/LzQnr
>>147
ありがとうございました。
LSW3-GT-5EPを買いました
154不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 11:37:36.02 ID:2LY3P6EU
コレガオフィスシリーズ 第三弾 16ポートが新登場!!
SMB向け Giga対応16ポートスイッチングハブ メタル筐体/電源内蔵モデル
省エネを実現する「しっかり節電機能」搭載
「CO-BSW16GTX」新発売!!
〜光時代のオフィスネットワークに最適〜
CO-BSW16GTX 23,940円(税抜22,800円)
2011年4月中旬発売予定
http://www.corega.jp/product/news/co-bsw16gtx.htm
155不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 00:43:54.06 ID:PgAWyEYc
156不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 15:27:53.03 ID:z0NMTznu
胸熱だな。

米Microsoft、Windows Server 2008 R2用のiSCSI Targetソフトを無償提供
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110407_437976.html
157不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 18:51:44.72 ID:PN1x6V0f
そろそろ8ポートのギガスイッチを購入しようと思っています
GS908L V2よりいい奴ありますか?
158不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 20:52:26.72 ID:TomgCka9
今ってVLAN毎にIP振れるL2スイッチのあるの?
昔は振れるIPは管理IPの1つだけだった気がするんだが
159不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 21:26:14.55 ID:ELu7v8+j
確かCat2960あたりからいけたような。
160不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 22:06:18.87 ID:TomgCka9
>>159
まじでか。時代を感じたわ
161不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 22:35:45.63 ID:U0Vr/5dD
ProCurve Switch 2510G もVLAN毎にいけるよ。
162不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 16:11:59.58 ID:CkZPzgxc
管理用セグメントはもう過去のものか・・・
163不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 01:40:07.17 ID:J/QtBB7F
SambaやNFSで、ファイル鯖(Linux)とクライアントマシン(Windows2台とLinux1台)とでデータの
やりとりをしたりしてて、でも現状ギガビットにしてないんで1000Mbpsのスイッチングハブを探してます。

一応自分なりに調べてGS105v3やCO-BSW05GTXを検討しているんだが、気をつけることとか
他にオススメとかある?(予算は6〜7kまでで)
164163:2011/04/09(土) 01:42:01.82 ID:J/QtBB7F
いい忘れた、鯖とクライアント合わせて4台とルータで5ポート欲しいです
165不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 02:31:26.08 ID:bS1rxjXz
いまどき全部ワイヤーレートなんだから、
外観の好みとか電源がACアダプタか内蔵かくらいしか選択の余地ないよ。
チップの違いなんてよほどの高負荷環境でない限り見えてこない。
166不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 09:57:01.91 ID:Q60NuT+H
動画だとノイズが増えるし
ゲームだと切断と出て強制終了だし
転送に時間がかかったりファイルが壊れたりするが
わからない人はわからないんじゃね
ある意味幸せだ
167不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 10:44:10.06 ID:wmiuyjA0
ふとしたことでマシンが生えるから8ポートをオヌヌメする
168不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 11:27:56.88 ID:AOnFnL3H
IOのハブがさりげなくIEEE802.1xに対応してて驚いたんだけど
コンシュマー向けの価格帯で、他に対応してる製品ってある?

ttp://www.iodata.jp/product/network/hub/etg-esh8/spec.htm
169不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 11:35:43.26 ID:ExoEu9vE
ファイル転送はともかく
100Mbpsいかない動画でノイズが出るのはちょっと
170不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 13:04:42.34 ID:bS1rxjXz
>>166
少なくとも国内のVCCI通ってる機械なら通信に影響あるレベルにはならない。
一見科学的で、実は非科学的なこと主張してることに気づいてないでしょ。

>>168
EAPOL透過なら最近実装している機械多いよ。
アラクサラのように上流側が複数端末の認証に対応している必要あるけど。
171不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 21:06:36.84 ID:rWmHz+wY
逆に考えれば、自身の通信に影響するノイズばらまいたらVCCI通らない罠
172不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 00:31:23.38 ID:zuB8PRYU
動画にノイズがあると機器からノイズが出るんだ
とても科学的なお話ね
173不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 00:47:06.93 ID:5jJQrD1T
それなんてTCP/IP?
174不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 01:24:27.70 ID:k7KopaK/
UDPじゃないのエラー再送信ないし
175不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 16:24:39.68 ID:vtJzxyxG
東大医学博士「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1 http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
パート2 http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
パート3 http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
パート4 http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
パート5 http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
パート6 http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA

【まとめ】
・『低線量率放射線』を理解している奴は殆どいない。マスコミは不勉強すぎる。
・世界平均の数十倍〜百倍の高自然放射線地域の住人は癌が少なく健康で長寿。
・福島の魚、野菜、穀物、乳製品、水道水、何の問題もない。というかむしろ高級品質。
・日本人は海産物を食べてヨウ素が足りてるので、放射性ヨウ素を吸い込んでもほとんど吸収されない。
・チェルノブイリ、広島、長崎しかデータがないため基準値はいい加減、科学的根拠は皆無。
・妊婦が低線量率放射線療法を受けると、とっても頭のいい、体格のいい赤ちゃんが産まれる。
・樹齢1200年の芽が出ない桜を宇宙ステーションに持っていってたら放射線のおかげで芽が出た。
・福島原発の敷地内にそのままの服装で入っても問題ない。逆に体の疲れが取れて元気になる。
・震災で体調不良で死ぬ二次災害が少ないのは、放射線のおかげで元気になってるため。
176不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 20:18:53.84 ID:nCAev9HI
LAN-GSW05/PHBが電気屋で特売なんだけど、これってどうなの?
珍しくスイッチングファブリックとか書いてあるしMACが8Kもあるし良さげなんだけど。
177不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 20:22:07.99 ID:/U3tsoD0
新しいモデルと比較するとよく解るよ
178不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 20:37:49.81 ID:nCAev9HI
ジャンボフレームが15Kでもワイヤスピードなのかどうか書いてないので地雷な気もします。
MACが8Kは5ポート製品の中では大きいほうのようです。
それでもよく分からないので良いか悪いかだけでも教えてください。
179不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 20:46:20.32 ID:SwV74Oat
オマエんち記憶するマックアドレスが8000もあるんか
180不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 20:51:56.86 ID:nCAev9HI
多分ありますよ。学校の研究室で使うので。
181不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 20:53:36.43 ID:nCAev9HI
あ、もう買ってしまいました。
全然役に立たなかったけど色々ありがとうございました。
182不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 20:56:46.49 ID:SwV74Oat
8000もあんのw
どんなネットワークやねんwww
183不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:14:02.48 ID:/U3tsoD0
クラウド相手にしてると8000なんてすぐ。
184不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:27:56.19 ID:Yzi0GTEG
マジ?

遊んでいいの?
185不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:56:01.38 ID:wiPDNLqE
L3スイッチならまだしも同一セグメントで8000台とかアホな設計はしないよ。
186不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:02:19.10 ID:Rkskty6Q
>>183
えっ?
187不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:56:20.92 ID:fPrW+PLT
LAN-GSW/PHシリーズ
をWikiに追加したよ
VCCI ClassAで
Realtekの新チップがのってるぽい
JumboFrameに関しては15KBと書いてはいるが全部での話で
米印があって実質9216だと思うよ
188不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 21:42:50.83 ID:vhUSFSyJ
Catalyst 2960G-8が安かったから買ってきたよ

中がトルクスねじで、ヒートシンクを外せなかったけど
アップローダーに上げときました
NETGEARとかのスマートスイッチと相互運用テストをやってみる予定
189不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 22:37:08.64 ID:nzQ/TFgd
昨日ヤフオクで3万チョイだったのを落札した人?
にしては、受け取りが早すぎるか・・。
190不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 23:30:51.31 ID:QC3rJjV2
5万で24ポートが買えるのに、3万はないわ。
191不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 23:39:43.09 ID:x8kkHs9T
2960G-24Tだったら、この間の会社の機材入れ替えで大量に廃棄した。
UNIX本舗とかヤフオクの業者に流れていくのかな。
192不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 23:58:19.08 ID:nzQ/TFgd
1Uのファン有品は、さすがに個人宅に置くにはウルさすぎる気が。
数千円で買える2940-8TT-Sでも買おうかなと迷い中ですわ・・。
193不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 09:13:12.11 ID:hMTs5z+G
IPv4がついに枯渇したか……
http://www.nic.ad.jp/ja/pressrelease/2011/20110415-01.html
194不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 09:16:32.30 ID:1g8wDfGW
アメリカが全く使っていないアドレスを高値で売り付けるから5年くらい持つ
195不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 12:42:10.83 ID:SUWz5aSb
完全にIPv4の規格を使用しなくなるまで使えるでしょ
196不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 12:52:47.77 ID:rScJo/0+
IPv6を標準サポートしてないWinXPの寿命は2014年まで
それまではずっとこのまんま
197不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 23:43:12.51 ID:t0GndULf
3ポートくらいだけ前面で背面5ポート、もしくはその逆とかのハブ出してくれないかなぁ・・・
198不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 23:48:28.90 ID:f/gYu2ts
5ポート2個買って互い違いに置けばOK
199不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 00:15:57.83 ID:EKJZDb5Q
>>198
そういう事じゃないんだよ1コで済ませたいんだよw
200不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 00:24:06.34 ID:T4KL0w3y
>>199
接着剤で一個に…
201不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 06:57:32.12 ID:EClAYKf2
FX-08Mini ?
202不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 07:00:43.81 ID:ps2w+6P7
2個1
203不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 08:36:54.46 ID:s8YzQGwn
>>201
両面にあるってのは、盲点だったなと思ったんだが、
既にそんなのがあるのか。
204不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 14:06:52.42 ID:SoNNsJTj
>>194
それなんてNortelNetworks
205不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 13:09:23.36 ID:BuxWgmWU
結局1000BASE-Tで5ポートならどれが一番おすすめなんでしょう?
ETG-ESH5かLSW3-GT-5EPあたりでOKなの?
206不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 16:43:17.93 ID:qal6Fayn
LAN-GSW08/PAW http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-GSW05PAB
がギガビット対応8ポートでやたら安いんだけど、地雷なの?
207不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 06:44:33.61 ID:DYP9HBvD
ロジは余ると安売りするからそんな値段で出ることあるよ。
で、地雷かどうかだけど、ロジ全般に地雷(特にファームまわりで)だけど、ハブぐらいならいいんじゃないかなあ。
それでも踏む時は踏むけど。
208不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 19:39:30.78 ID:K30l+Zwp
サンワサプライのハブって良いのでしょうか?
どこかのOEM品とか??
209不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:30:58.21 ID:ju/no9Gd
サンワサプライのハブは古すぎて購入対象になりえないのでWikiでも下の終了品に入れています。
理由は
サンワのHUBが販売されてから省電力機能追加とその機能をワンチップ化が終了しており
2世代以上前のチップの為
210不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 01:15:23.43 ID:7ckfPbZ8
過去ログみて、これしかないと思いPowerConnect2816買ったんだけど・・・LACP対応してないのね。
802.3ad対応って書いてあったから安心して買ったんだけど、Staticのみとかやられた気分
211不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 07:40:54.14 ID:eB8e7bMI
>>167
俺もそう思って基幹用に24ポートを買ってたんだが、半分くらいのポートは使ったことが
無いことに気付いた。サーバ集約も進めてるし、生きてるのを数えてみたら8ポートでも
何とか足りそう。どうやら一人暮らしだとそんなに空きポート必要ないようだ。
予備機も死蔵したままだしちょっともったいなかった感じ。
…でも枕元の分岐用に入れた8ポートはちょっと厳しいんで4ポート増設したな。
10〜12ポート位のハブが欲しい。
212不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 08:15:40.33 ID:cijWPwb1
ハブは5ポートの組み合わせとどっかの暇人にオフで聞いた
213不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 13:30:35.56 ID:SZi+QOzG
Cisco Small Business スマート スイッチ
SG200-08-JP
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/switches/sb200/index.html

Cisco Small Business SG200 シリーズ 8 ポート スマート スイッチ アドミニストレーション ガイド
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/sw/sbs/200ssag8/AG_SG200_print_JA.pdf

1万円切ってるけど(SLM2008T-JP)って付いてるのは旧製品なの
CiSCOカタログには近日発売って記載あるけど?
214不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 13:58:04.75 ID:SZi+QOzG
215不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 14:32:12.10 ID:SZi+QOzG
SG200-08-JPの1万切ってる価格はSG100D-08-JPと間違えてるみたい
買うならいまだと思った
216不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 01:36:44.17 ID:cgfHz76v
amazonのマケプレ?
業者みたいだけど、1年で評価数が1件、しかも「低い」とかどうよw
217不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 01:43:50.01 ID:ILl3mWKY
誰か突撃するんだ

俺は間に合っている
218不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 21:17:17.00 ID:MIhfRygR
長文失礼します。

スイッチ PowerConnect2816
A鯖(WHS Single Marvell 88E8071:P1)
P鯖(FreeBSD lagg/fec Intel 82574L:P15/82578DM:P16)
L蔵(Win7_64 BASP/fec Broadcom BCM5722:P13/Realtek RTL8112L:P14)
I蔵(Win7_32 Single Intel 4965AGN:P2[WR8700N])

上記の環境でリンクアグリゲーションを試してみました。
netperfで各NIC間の転送をモニタしたところ、以下のようになりました。

A->L 88E8071->BCM5722
A->P 88E8071->82574L
P->L 82578DM->RTL8112L
P->I 82574L->4965AGN
L->P Random(送信最中の切り替わりあり)->82574L
I->P 4965AGN->82578DM

負荷分散については
スイッチ->送信・受信のMACアドレスを見て送信先を決定
FreeBSD/lagg->相手のMACアドレス(自分のも?)を見て送信先を決定
BASP->ランダムに送信元を決定
しているようです。

数十・数百のクライアントを相手にするならこれでも負荷がばらけると思うのですが、
家庭内のクライアントの負荷を分散したいと考えてLAGGを導入したのに、実質的に
相手によって使用NICが決まってしまうのでは、どうしても負荷が偏ってしまいます。

負荷に応じて上手くルートを分散してくれるスイッチはないでしょうか?
219不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 21:19:34.62 ID:MIhfRygR
×FreeBSD/lagg->相手のMACアドレス(自分のも?)を見て送信先を決定
○FreeBSD/lagg->相手のMACアドレス(自分のも?)を見て送信元を決定
220不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 21:43:20.45 ID:8gBq9+Qo
安いL2スイッチはほぼMACアドレス分散だよ。
IP分散とか高度な負荷分散をやろうと思ったらシスコだと4900シリーズ以上になる。
他社はシラネ。
221不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 22:02:12.54 ID:btcgVHAv
PowerConnect2816がリンクアグリケーションがスタティックのみの対応が原因なら
ダイナミックに対応している上の
>213 に書かれている
Cisco Small Business スマート スイッチ
SG200-08-JP
はダイナミックにも対応していて新製品で安いよ

222不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 22:09:55.24 ID:btcgVHAv
リンク・アグリゲーションの条件と使い方(下)
――LAN構築のテクニック
負荷分散
http://itpro.nikkeibp.co.jp/prembk/NBY/techsquare/20040823/3/
223不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 22:12:55.11 ID:5qNBS/QQ
パケット追い越しを嫌うから、たいていは送受信端末が決まると経路も決まるな。
LACPとかの話でも、あるいはRSTPと組み合わさったような奴でも、
2端末間での帯域を増やすようなものではないよ。
224不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 22:33:41.81 ID:MIhfRygR
>>220-223
ありがとうございます、よく読んでみて検討したいと思います。

>>223
2端末間で帯域を増やしたいのではないのです。
実は、ディスクレスにしたいクライアント4台あるのですが、このうち3台がどうも
P鯖(iscsi鯖)の82578DM(下り)82578DM(上り)に集中してしまっているようで、あまり旨くないのです。

シスコの4900って10GbEスイッチですね。
10GbEだったら、現時点では負荷分散気にしなくて良さそうだけど桁が二つ違います

IPアドレス分散なら、ロードバランスの設定にL2 L3 L2/L3の設定があるのでPowerConnectでも出来そうな感じです。
ただ、IPアドレスも固定にしてしまっているから関係有るのか分からなくてまだ試してません。
ちょっと面倒なので試すにしても明日以降になりそうです。
225不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 22:44:15.41 ID:MIhfRygR
SG200-08はどうもポートが後ろなのに電源が横から出ているみたいですね
壁掛けにでもしない限り、これはかなり使いづらそうな。
226不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 00:02:22.21 ID:D+VARwfW
src-dst-ipなら2960でも出来るけど
流し読みした感じではLAGにこだわる必要もない気がするが
227不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 19:27:28.54 ID:RnMUlCEZ
L2レベルでVLAN間ルーティングを行えるような製品てないですかね?
普通に考えたら異なるサブネットにVLAN割り当ててL3ルーティングのところを
L2の世界だけでクローズしてルーティングみたいな。
たとえばVLAN10は20と30と通信可能。でも20は30と通信できない。
マルチプル(プライベート)VLANににているけど、よりいっそうフレキシブルにしたみたいな。
228不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 19:36:36.87 ID:n8w7VgBY
>>227
とりあえずマルチでの投稿、回答される前にどちらか取り下げろや。クソボケ
229不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 21:12:31.16 ID:vKjkeHzg
>>227
ツッコミどころ大杉
230不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 10:16:32.74 ID:7Kr3OntH
LSW-GT-24NSRR 6980円 新品処分品
8ポートハブが複数あるので集約したいんだが
どうかな?
231不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 23:18:31.13 ID:tKOzpFva
凄いな…どこで検索してるのやら
転送量見たいんでSNMP対応品をお願いできるかな?
232不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 01:25:26.29 ID:g5f3Cjmk
LAN-GWS08-/Mに信頼の日本メーカー製コンデンサ使用と書いてて
バラしたらでかいコンデンサにMADE IN CHINAw
予想はしてたけど笑えるなコレ
233不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 01:38:26.88 ID:BZE3C7p/
うp
234不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 01:48:59.67 ID:bw3yjWEB
信頼の日本メーカー製コンデンサ(一部)使用
235不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 02:35:18.66 ID:wGcsT2DK
>>232
ばらし方kwsk
236不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 11:28:14.85 ID:cVmYt9Qn
ちぇすとぉー
237不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 12:26:47.36 ID:5qKIdr7B
ES1016V2 と PowerConnect 2816 で悩むな。値段的には同じで機能面が問題だが、ES1016V2のマニュアルが落とせないので細かく分からんし。
238不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 12:35:31.10 ID:WG7cd5+R
tekito- ni mail siriaru irereba mireruzo
cyannto siriaru no era de donnanotooruka osietekureru
darekakitayouda dwadawd wadawgg
239不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 12:39:17.81 ID:WG7cd5+R
IEEE802.3ad準拠て、スタティックのみですの隠語だな
240不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 22:05:57.57 ID:WJ0WI37e
なお、2008年にLAgの規格は802.3adから802.1AXに変わってる。
ttp://standards.ieee.org/findstds/standard/802.1AX-2008.html
241不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 21:19:09.25 ID:7ol6ONad
>>238
thx
名に入れてもダウンロードページに飛ぶだけのタイプだったか
242不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 23:13:59.86 ID:8yuYRfBL
でっかいコンデンサったら電源の奴なんじゃないかな
まーパスコンだけ日本メーカー製コンデンサ(中国OEM?)でもしょうがないけど
243不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:00:18.47 ID:Y0gCZuqm
ロジのハブのコンデンサをぐぐってたらELCONなる名前が出てきた
そうだったのか!日本メーカー製コンデンサ ('A`)
244不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:48:42.36 ID:rLNNX9AT
>>243
そのロジハブのケースの開け方教えて
245不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 04:49:33.42 ID:wPM1NmIY
ねじを外す
246不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 12:59:36.79 ID:wF0ZtJfi
まず服を脱ぎます
247不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 13:52:16.63 ID:nwTjVZRE
>>156
MSの無償iSCSI。Orcaでゴニョゴニョすると、Windows7でも動く。
248不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 13:54:34.74 ID:vYPSmGFR
FreeNASとか使ってる情弱涙目だな。
249不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 16:12:44.92 ID:UpVEcqcF
>>243
ロジの「日本製」は大陸の事を指すのです。
パッケージや広告の日本製というのは真っ赤な嘘なので。
「生産会社の方で、社長が日本人のメーカーのコンデンサを使用しています」
という回答がきてびっくりした。さすが、ロジ&エレ。
250不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 20:33:17.79 ID:pi1BO9HF
コレガとバッファローはどっちがいいの?
251不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 20:59:17.24 ID:rLNNX9AT
>>232
それお前専用モデルだから
世界で1つしかないものを手にして嬉しいだろ
252不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 21:22:10.82 ID:uiWeerrB
>251
写真アップしてから言え
253不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 22:19:18.81 ID:rLNNX9AT
>>252
LAN-GWS08でggr
ksは省略してやった
254不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 08:28:50.75 ID:yhE2BBxi
ぅぉっ、ポート足りねえええええええええ

8ポート買っとくんだったorz
255不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 10:01:24.54 ID:bneNueJ1
>>151
それなら安いな 普通のハブとして買っても良い値段
数ヶ月前に処分仕入れするとは じゃんぱら はさすがに目ざとい
256不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 10:44:26.35 ID:58/NaAZw
10BASE2付きのハブを中古で探してるのですが…
257不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 12:26:05.47 ID:UMLQ7TFP
>>232
LAN-GWS08-/M
笑えるなコレ
LAN-GWS08-/M
笑えるなコレ
258不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 18:42:10.53 ID:Yv3VC86U
259不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 19:51:06.65 ID:wm5T3TRB
260不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 19:52:23.27 ID:ocjxB3gi
ゴミだな
261不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 19:53:11.92 ID:83s28SHq
100baseのハブなんて今時買わねーよw
262不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 19:57:32.44 ID:wm5T3TRB
おお、100Mかw
こないだのGbEのやつと勘違いしてた
あれおわったんだ
263不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 21:12:55.32 ID:cUB+geDf
>>250
どっこいどっこい
264不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 21:18:13.91 ID:LMD5+Pfb
アイオーとバッファローのHDDはどっちが良いの?、くらいばかげた質問だな。
265不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 22:03:03.10 ID:x0ypc1fg
>>256
うちに大量に転がってるぞw
ケーブルやAUI変換ユニットもいくつか…
266不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 01:01:33.25 ID:JRgi8zjG
>>232
LAN-GWS08で検索してみたがヒットしない
267不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 01:21:32.01 ID:jdMtkcJC
一般論として投売りハブの内蔵電源に中国製コンデンサがあっても驚くようなことじゃないよね
268不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 01:28:29.14 ID:JRgi8zjG
LAN-GWS08で検索する人がいない件
269不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 01:44:13.93 ID:jdMtkcJC
「elcon ロジテック」なら検索する人がいる件
270不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 01:47:38.12 ID:JRgi8zjG
LAN-GWS08では誰も検索する人がいない件
こんな型番ないんですが
271不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 10:20:29.22 ID:iY+ewlJS
>>270
最初からそう書けばいいのに
272256:2011/04/30(土) 12:03:46.14 ID:nf9Obyc3
10BASE-T⇔10BASE2の変換で使いたいです

>>265
ほすぃ
iranaisoftあgmail.com
273不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 12:14:38.45 ID:5cxlzXOj
バッファローを定価ちかくで買うくらいなら投売りのロジで十分
どうせ電解コンデンサなんてそんなについてないし
274不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 18:51:17.72 ID:X1B6TvQS
だなw
コンデンサ気にする必要なんてないのになwww
275不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 18:55:56.63 ID:YJ2a/CxL
尼で出ていた新品9998円のSG200-08-JPが届いた。
高機能すぎて俺には役不足だった感
276不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 20:01:12.42 ID:G4uNAlCB
>275
あれ売ってもらえたのか
よかったね
その後、値上がりしまくり
277不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 20:04:55.73 ID:G4uNAlCB
アマゾンの評価が特定されるけど
高いにいれてあげろよ
2件しかないんだから
278不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 23:51:17.50 ID:YJ2a/CxL
おう、今入れてやったで。
279不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 03:35:25.83 ID:6AlFEx85
coregaのハブって基本的には前から中身アラテレなの?
280不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 03:50:30.31 ID:yX8HZtmU
>>279
なわけない。
281不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 03:59:52.85 ID:56ALGDji
アラテレと関係あるんだよね?
282不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 04:10:30.81 ID:yX8HZtmU
>>281
もともとアライドテレシスから社員が独立して作った会社。
今はアライドテレシスに吸収された。
283不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 12:17:00.64 ID:IxPKoZdk
コレガいいね!
284不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 12:33:18.21 ID:Lm3QrtqF
コレガの中あけて、ボードにアライドテレシスのシルクがあると得した気がするが、
最近の安ハブは、みな余所製買って売ってるだけだろ。
285不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 12:40:30.57 ID:4lqKfPRg
OEM っての知らないのか?
大手のPCでも車でも、最近はけっこうある
286不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 13:05:26.37 ID:Lm3QrtqF
>>285
>OEM っての知らないのか?

はあ?
287不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 13:36:31.47 ID:aW2ptrHL
>>286
そっとしておいてあげて。
288不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 17:39:08.96 ID:uILZg/P/
>>275
×役不足
○力不足
289不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 17:39:13.34 ID:UPTA5hJc
ワロス
290不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 17:47:58.33 ID:kY+MW0n1
>>288
遅レスな上に恥さらし
291不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 00:37:50.60 ID:cW0qTELw
>>288
誤用の方の意味を本来の意味だと覚えてしまったんだな
292不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 01:50:55.71 ID:l1kj8CKv
これは恥ずかしい
293不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 07:52:53.18 ID:xGnBOywf
>>288
>275の場合には
SG200-08-JP が 役不足
ID:YJ2a/CxL が 力不足
294不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 10:12:43.06 ID:0tAwLGIk
つまらんこと頃に突っ込んで悪いが、
本来の「役不足」ってのは、役者に対して、与えられる役が軽いことを指す言葉。
転じて、「そんな軽い仕事じゃぁ、力が発揮できないだろ」って場面で使う言葉だ。
だから、SG200-08-JPから見て、YJ2a/CxLのLAN環境が役不足なのであって、
スイッチ自体が役不足なわけではない。
295不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 10:55:47.80 ID:mnW9aUq4
ま、『役不足』って言葉をそもそも使わないのが正解だな。
誤用が相当に広まってしまって、何が正しいのか、わけわからなくなっている。
296不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 13:54:56.18 ID:o26YmJ/h
>>295
いや、何が正しいのかわけわからなくなっているのはキミだけ
>>295=>>288
って事かw
297不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 14:23:14.11 ID:IWSd3dkS
言いたいことがわかればどうでもいいんだよ
誤用だなんだって騒ぐ方が無毛
298不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 14:42:59.21 ID:mnW9aUq4
>>296
>>295=>>288
>って事かw

違うよ。
『役不足』や、あと『確信犯』 とかは、誤用が広がり過ぎてしまったから使わない方がいいってだけ。
役不足と1回書き込んだだけで、これだけスレ違いのレスが続くんだから…。
299不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 14:52:27.17 ID:JPfxTijS
初めてハブを買おうと思ったんで下調べがてらこのスレにきたら
無線ではプラネッ糞の異名を持つPLANEXの評価が上々で吹いてしまったw
300275:2011/05/02(月) 15:35:10.12 ID:VShcstYG
あー、なんかおかしな書き方しちゃってすんません。
意味合いとしては、>>293

>ID:YJ2a/CxL が 力不足

でFAって事で。

サーバ側の物理NIC×1に複数の論理インターフェース作って、それぞれ全然別の
ネットワークアドレス振ってタグVLANの設定しようとしてるんだけど、力=能力不足
で試行錯誤してる最中。
301不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 17:06:37.90 ID:cW0qTELw
ハードルが高いと敷居が高いの区別が付かないパターン
302不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 17:15:40.32 ID:O4IdkSNH
>>299
使えばわかる。
10Base-Tのころから試行錯誤して、
各社の安物HUBでまともなのはここんちのしかない、というのが俺の経験則。
まあHUBだけだけどな。
303不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 19:56:45.88 ID:VBLL8pVS
ここしばらくPLANEXの話題はないけどどこを見たの?
304不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 20:04:02.36 ID:qgh0OXdB
このスレのはじめから
まあ折角なんでPLANEXを体験してみることにした
305不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 22:41:23.23 ID:VBLL8pVS
Logitecの安い旧型特価出してきたが
プラネックスは印象操作で処分する方針なのかもね

プラネックスがLogitecより安くなるまで買わないほうがいいかもな
306不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 23:26:27.76 ID:VBLL8pVS
スイッチの情報もあるので張っておく
総務省データ
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h20/pdf/k1020000.pdf
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h20/pdf/20honpen.pdf

P44
LANスイッチの主要企業に入れば信用度急上昇なんだけどね
多分金額ベースの企業の羅列なんだろうけど
ルーターの項目は企業向けルーターと記載されているところを見ると
LANスイッチは企業向けと家庭用混ぜてるよね

他の国のスイッチの市場もわかって面白いね
主要企業の各国の重なりがないのでこれから起業してもやっていけるんでない
307不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 23:28:25.38 ID:VBLL8pVS
読み間違えた その地域の企業の名前でした
308不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 23:41:35.99 ID:VBLL8pVS
北米企業がほぼ世界を支配してるな。
CiscoのSmall Businessで一般でも手に入る価格で手に入るし
(Cisco Small Business 100 シリーズ お前はだめだ)
インターネット広告でSmall Businessよく見かけるし
旧Linksysチームの有効活用してるんじゃないの
(Cisco Small Business 100以外にも係わっていれば)
309299,304:2011/05/02(月) 23:50:13.52 ID:JPfxTijS
>>305
まさか印象操作って俺のことか?(;´Д`)
310不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 00:11:21.77 ID:uzzlr/Jr
安ハブの蟹さん基板は基本どれも同じ
安く売るのにいい内蔵電源モジュールを持ってこれるわけもない

どこも製品なんてろくにチェックしてないから
問題の出なかった終息品の叩き売りを買ったほうが安心安価というだけの話
311不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 00:21:09.81 ID:VudiO3DI
「評価が上々の部分」が見つからないんだよ
ここしばらくは何を買っても同じという流れで
質問があっても
みんな好きなの買えがほとんどの返信内容なんだよ

RTL8368S -> RTL8370のチップが変わろうと性能の差が
データとして大幅に変わらないので


>299 JPfxTijS[1/2]
>302 O4IdkSNH
>304 qgh0OXdB
>309 JPfxTijS [2/2]

>304の
このスレのはじめから
まあ折角なんでPLANEXを体験してみることにした

と>299が同一アドレスではないので釣り針をたらしてみたんだけど
>309の発言で>299がIPを変えて投稿してないことがわかった
312不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 00:23:11.10 ID:TW19Jl0k
3行でまとめろ
313不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 00:30:10.65 ID:IRwk+I6p
>>304は買った直後に携帯から報告してみただけだからな
メーカーの印象操作と思われちゃかなわん

まぁ俺が印象操作に釣られた可能性はあるわけだがw
とりあえず初期不良にはぶち当たらなかったし
ゲーム機つなげるには支障のないレベルで助かったよ
314不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 00:40:47.29 ID:L2pCCHLw
ロジ買い損ねた><
PLANEXが処分価格になったら教えてくれ
315不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 11:22:17.66 ID:ITysvUN6
Logitec LAN-GSW16P/MA
NETGEAR GS116v2 1
これとこれ買うとしたらどちらがおすすめですか
316不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 12:11:37.76 ID:zUWfHQTZ
8portのGIGA HUB買おうと各社の製品調べてみたんだけど
仕様を比べると一番最近発売されたプラネっ糞の

FXG-08EP2
http://www.planex.co.jp/product/switch/fxg-08ep2/spec.shtml

がパケットバッッファサイズ:2048Kbitと他社横並びの128kByteの倍積んでるし
消費電力的にもメリットありそうなんですが、この辺のスペック表記って実質的
にも意味あるものなのでしょうか?

正直メーカ的には余りいい思い出はないし、形状的には通常のフラットな方が置き場所に困らず好みながら
性能的にメリットがあるならその辺を押しとどめてこっち買っておこうかとも思うのですが・・・
317不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 12:21:13.96 ID:IRwk+I6p
イタリアンデザインwww
318不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 12:57:16.31 ID:KK5umkwM
電源内蔵ならなぁ・・・
319不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 13:02:09.85 ID:Id4t7iJp
イタリアンデザインなので無理


なぜイタリアンデザインなのかは良く分からん
320不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 13:40:54.77 ID:aIwrP6ta
植木鉢とか置物の台みたい
321不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 15:36:40.04 ID:bP6SoLQa
イタリアンデザインってこんなモンだっけ?
322不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 15:48:51.57 ID:Id4t7iJp
色をイタリアンレッドにすれば良かったんじゃないかな

目立ちすぎて置き場所に困りそうだけど
323不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:30:52.51 ID:VudiO3DI
GS116v2だな消費電力が低いし
値段さはない

324不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:42:54.37 ID:VudiO3DI
FXG-08EP2の乗ってるチップがRealtek RTL8370
8370のリファレンスデザインが256KBになっているから
各社、何も考えずに256KBになっていく

corega CO-BSW08GTXもRTL8370ながらわざわざ128KBに減らしている。
ビジネス向けに作っているから人員さいて作っていると思われる商品が
128KBなんだから効果もあまりなかったと判断されたんだろう。
325不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 17:14:39.17 ID:VudiO3DI
パケットバッファは小さいほど省電力になるよね
326不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 17:30:39.72 ID:8ORqagvi
ゴミみたいな差だろうけどな。
327不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 17:53:04.39 ID:Id4t7iJp
費用対効果はかなり悪いけど、電源の効率を上げた方が省電力になるな
328不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 20:07:46.49 ID:V4pe5yz6
製造単価が一番安くなる旧式のプロセス設備を使ってなるべく安い値段で
chipを出荷するというのが蟹さんのコンセプト。

枯れた技術になっていくにつれ、このやり方は強くなる。
すでに、100Mハブコントローラやサウンドチップでは蟹さんが覇権を握った。
1000Mもこの域に入りつつある。
329不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 21:08:07.39 ID:GomKviLk
8ポート電源内蔵で探してるんだけどCG-SW08GTX2W買っておいたらいいかな?
330不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 21:11:23.11 ID:roIu6CW0
同じシリーズのハブで電源内蔵モデルとACアダプターモデルがあった場合
それぞれどんなメリット・デメリットがあるんでしょうか?
やっぱり何か理由があって電源内蔵モデルとACアダプターモデルが
平行して販売されてるんですよね?
331不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 21:32:49.36 ID:GZ2ynx/A
商品説明・特徴の欄に書いてあるとおりだろ
332不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 21:35:50.87 ID:SKQYZjyg
内蔵/アダプタ × 背面接続/前面接続

この4つの組み合わせのいずれかに選択は分かれる。

おれは、アダプタ・前面接続派。

333不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 21:37:11.89 ID:LJWLCYMZ
ACアダプターだと、電源を筐体の外に出すから
熱源を外に出すことで、筐体内の温度が抑えられる、別途排気FANを付けなくてもいい
筐体をコンパクトにできる
電源故障時はアダプター交換するだけですむ
ACアダプターは、電源を取る場所を選ぶ
ハブに限った話しでもないな
334不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 21:56:14.09 ID:bhPnQypA
ただし、ACアダプタ電源はほとんどが中華製。
電源内蔵だと、コンデンサが日本製とかあるけどな。
335不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 00:31:45.00 ID:zKsSxlLB
コンデンサのみ?ほかは
どっちもどっちなのかな
336不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 00:47:14.38 ID:L0+7MZGx
近所の地図屋行ったらロジの源内蔵金属筐体のギガハブが
5ポート→1980 8ポート→2980 で売ってた
二日前ヨドバシで同クラスのPlanex謹製ギガハブ倍以上の値段で買った俺涙目www

買ったとき、ネット最安値より千円チョイ高いのは近所の店へのご奉仕だと思って我慢できたんだけどさ…orz
337不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 01:34:03.13 ID:2YqVuDOp
なぜそっちも買って平均コストを下げる努力をしない?
予備機器があることで得られるメリットもあると思うが。
次世代の10GbEがいまだこの状況では、GbE機器のナンピンはアリだと思う。
338不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 02:59:56.40 ID:L0+7MZGx
その発想はなかったわwww
339不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 06:26:41.63 ID:CL6l775m
>>337
そういうのも、ナンピン買いって言うのか??
金融商品に使うものかと思っていたが。
340不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 07:24:14.44 ID:gC4OwRXw
俺はそういう感じで出始めのプリンタやCPU、ディスプレイなんかもナンピンしてきたが、
もれなく必要なときに買い足した方が高性能かつ安価になってるな
341不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 08:01:44.54 ID:JgQF2Dci
欲しいときに必要なものを買い求める
これが一番自然で一番いい
342不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 12:53:54.31 ID:QzirIdM1
一番多いナンピンはメディア類だな
CD-RしかりDVD-Rしかり、スピンドルでナンピン繰り返して地獄にはまる
343不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 14:58:03.40 ID:A3c2BEmz
俺もそうやって使ってないスピンドルたくさんあるw
下手なナンピン素寒貧
金融商品でもパーツでも同じだな
344不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 15:51:20.41 ID:Vq2/zs3M
345不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 16:13:01.45 ID:pceS937j
http://www.netgear.jp/products/details/JGS516v2.html
JGS516v2は、ファンありか・・。
346不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 16:51:24.54 ID:u6MiJ9TI
>>336
アキバの祖父に同じ値段で売ってたんで8ポート買ってきた。
レジでバーコード読ませたら6580って出て店員があせってたw
347不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 01:22:02.31 ID:J7Sa932Y
最近はNICもハブもポートあたりのLEDが減って寂しいな。
348不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 01:40:06.81 ID:1b7vSUBj
省エネを追求するとLEDの消費電力も無視できない。
349不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 04:51:25.93 ID:nNHkAf49
難しいんだなぁ。
350不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 14:17:10.84 ID:gBet7xvj
REGZA買うからHUBを追加しようかと思ったらREGZAは100Baseだった
これなら放っておいたバカハブでもいいや
351不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 15:44:14.51 ID:17nDRMT8
出遅れたぁ ちょうど16ポートほしかったのに売り切れか
GS116E買うか
352不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 23:23:38.76 ID:L9WZLf6t
>>350
100のバカハブは希少品だな
おれはデュアルスピードの位しかないわ
まぁ大抵は10BaseTので用が足りるが…
353不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 11:42:29.55 ID:UnZr1kvt
デュアルスピードハブ、うちでもとってあるぞ。
ポートリピート機能のあるL3SWに設定すりゃいいんだけどお手軽にwiresharkするにはこっちのほうがいいからなあ。
354不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 13:02:37.36 ID:yXIcgQJg
10MのリピータHUBがあるんだけど欲しい人いる?
いないよなw
355不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 17:35:50.12 ID:yC1KqXE1
パケットキャプチャするような環境があればひとつはあっても面白いんだが
356不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 17:43:53.11 ID:5QA6AcNR
インテリスイッチ買えよw
357不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 20:37:20.51 ID:5ChKg5iU
ポートミラーリングで楽ちんやで
358不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 00:46:50.88 ID:6mxbj8+W
100BASEのポートミラーリングできるハブが最近発売してた

WEB上での遠隔設定が可能な10/100M WEBスマートスイッチ
8ポート、16ポート、24ポートの3機種を発売
http://www.planex.co.jp/news/release/2011/20110401_sw-f2.shtml

ポートミラーリングは最近のは取りこぼし気にしなくてもいけるのかな

10/100でもいいからスイッチ機能をなくすボタン付けただけの安い製品だせば
みんな昔のHUB捨てれるんじゃない
359不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 00:59:52.48 ID:kRVXH8ct
(製品)が発売してた
っておかしいと思わないの?
(製品)が発売されてた
だろ
360不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 01:21:08.15 ID:A69ncehb
どうでもいい事に突っ込むなよ
361不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 02:47:45.77 ID:NFYRa7LN
してた、現代では違和感ないけどなー

細かいこというなら
×(製品)が発売されてた
○(製品)が発売されていた
だろ
362不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 03:18:23.65 ID:E222aeGg
>>358
そっか。
ポートミラーリング用のポートが複数あれば、取りこぼしが起こらないのかな。
363不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 03:22:53.59 ID:RGCeVL1Q
主語が製品かメーカーかで異なるよな
勿論主語を省略するのが日本語のいいところだけど
たとえ省略しても、書く本人が文の途中で主語取り違えたりはダメだろうし
また悪文だろうね

>>359 はそれを言いたいんじゃないか、と勝手に補強してみるw

ちなみに >>361 のは話し言葉的か否かなので全く無関係だよ
364不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 11:10:32.51 ID:M/cAZjJf
ポートミラーリングにも機種によって
あるポートのinbound,outbound両方を特定ポートにミラーする物もあれば
inboundはAポート、outboundはBポートというように別個に設定出来る物もあったりいろいろ。

前者の場合は流量が多いと仕組み上取りこぼししてしまうね
365不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 12:14:16.72 ID:CWztbhHo
遅レス

>>333-334
ACアダプタだと、各国別の、商用電源へ繋げてもおk認証(日本だと
電気安全環境研究所(JET)のやつ)が、ACアダプタのみで済む
→輸出先毎に本体の認証検査をやらずに済む

つー、製造する側の都合もあります。
366333:2011/05/08(日) 12:23:37.87 ID:3TuSGP5u
>>365
その辺は詳しくないんだ
補足Thanks
367不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 12:25:10.14 ID:JGikEKIz
>>365
なるほど。
ACアダプタで認証を取っておいて、それを使い回せば、
本体は何でも良いという訳か。
368不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 12:43:41.86 ID:tidbGZfw
イタリアンデザインな8ポートHUB買ってみたけど
筐体がマジで凄い安っぽいのなw

サイズ的にはそれまで使ってた5ポートHUBと比べても
大して変わらないしACアダプタも非常にコンパクトだし
とりあえず繋いで不具合もおきてないんで悪い製品ではないと思うが
もう一台買うか?と言われると、他社からRealtek RTL8370搭載な
通常デザイン品が出るのを待つかなあ。

369不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 13:37:54.60 ID:6mxbj8+W
実はRTL8370だと確認されているのはコレガだけで後は予想なんだよ
370不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 21:07:54.04 ID:JV9jpAV8
もうすこしわかりやすくするとACアダプタがグローバル端末で、電源内蔵がガラケー()しょう
371不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 08:55:10.22 ID:FPzs6oru
馬鹿安になってるロジテックの8ポートgigaスイッチぽちった。
LAN-GSW08P/M
モデルチェンジ後のより省電力っぽい表記だった。
372不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 09:37:14.52 ID:UYRAelC4
>>371
どこで買ったん?
373不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 18:19:45.10 ID:vmrxGFJd
NETGEARの108v3を買ってみた
初NETGEARだ!
374不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 19:56:06.14 ID:FPzs6oru
>>372
ttp://www.hitline.co.jp/search2/index.php?item=1&jancd=4992072015210
ここ。昨日まで2648円だったのに今日は7012円w定価より高す
375不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 20:31:44.20 ID:PhqCD2pl
イタリアの
ものが好き
376不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 20:58:14.75 ID:yW6RpC+H
↑白人崇拝女は汚いマンコでも晒してろ!
377不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 10:21:41.69 ID:aKq+XJT8
スイッチの設定に出てくるingress egressって
ぶら下がってるクライアントでのそれと同じなの?
それとも逆?
378不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 17:38:56.67 ID:hMbDJnn+
inは入る、eは出てく。
379不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 20:44:29.82 ID:2DnPfExy
>>378
答えになってないwww
380不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 22:27:15.19 ID:Ciw8flT8
スイッチのポートに対して。

普通のミラーリングなら物理ポートにたいしてになるけど、
PBRなどのフィルタの場合、VLANの仮想インターフェースになることもある。
381不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 22:28:28.57 ID:m+w02crN
おまいらケーブルはなにつかってるの?
エレコムの普通のと、やわらかと極細だと色のラインナップ違うけどやわらかでしょうか?
382不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 22:32:00.39 ID:mohm7SqS
300mモノの5eです。
383不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 08:48:50.99 ID:DoMo97dV
あほ?
384不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 13:24:04.44 ID:LDlqJRBg
1m@百円です
385不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 13:48:07.19 ID:pgg43DPy
386不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 14:03:29.75 ID:s2DBrN7b
>>382
途中で渦巻いてるとか
387不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 16:10:11.83 ID:lUH1P4ud
8ポートの特価はもうなしか
388不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 08:16:03.64 ID:cVr3C250
ハブスレに来ても意味ないだろ
特価スレに行け
389不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 22:52:41.68 ID:dzyR3LKo
ロジテックの投げ売りのやつってどう?
8ポートだとミッキーケーブルだから5ポートのほうがいいかな?
390不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 02:01:57.50 ID:qy+OJgeS
ギガビット対応のハブはLSW4-GT-8NS(ジャンボフレーム対応)を使用してます。
Windowsのファイル共有機能でファイル転送スピードは200Mbpsくらいでした。
IP Messengerを使うと300Mbpsくらいでました。
デバイスマネージャーのネットワークアダプタでジャンボパケットがオフになってたので
値4088に変えてます。ジャンボフレームとゆう項目はないので代わりにジャンボパケットを変更しました。
他に何か設定変えてスピードアップしそうな設定があったら教えてください。
391不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 04:15:26.34 ID:ATp80HGs
設定よりもHDDの速度を見てみたら
ノートパソコンなら速度遅いだろうし

WestanDigital WD15EADS - 1.5TB HDD
(SATA2/500GB/5400rpm/32MB/NQC)
 ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page144.html
これのWrite[MB/s]
62.08MB * 8 = 496.64Mbpsだからね

HDDベンチで数値測ってみて満足すればいいと思うよ
392不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 04:26:12.12 ID:ATp80HGs
セキュリティソフト外せば速度は一段と速くなるよ
ウイルスとファイアウォール
393不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 14:13:17.98 ID:2YnNmazK
394不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 14:26:16.33 ID:ATp80HGs
>392 GS108v3 8ポート 10/100/1000Mbps ギガビットスイッチングハブ の値段情報ですね
395不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 21:28:45.44 ID:Zqw1jwJn
ロジテックの投げ売りのやつかってきたわ
まだまだ大量に山積みされてたけど、あれがすべてなくなることってあるんだろうか…
396不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 01:42:37.77 ID:sxivi65k
GS108v3が売切れたらGS108E-100JPS仕入れてくれるだろうか
397不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 23:49:38.56 ID:/jw+laUJ
GS105v3買ったよ。
ルータへのアップリンク計算に入れてなかったけどギリギリ5ポートで間に合った。

LEDがチカチカメカっぽくってなんか良い気分
398不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 14:27:43.95 ID:IxpI5Gyk
アスクルでCG-SW08GTX2Wが3940だぞー
399不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 15:44:30.13 ID:6/ueGpd5
GS108E-100JPS使ってる。なかなかいいな、これ。
400不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 10:55:00.28 ID:bWfQtoqL
スレ的にはNETGEARとその他のメーカーって感じだな
401不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 22:59:01.33 ID:0z4Svdr1
カニ味噌が乙だと思えないからな
402不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 11:48:15.19 ID:0zDTUCgJ
つながってりゃいいという程度なら安物で十分というだけで
蟹さんを勧めるやつがいるわけでもあるまいよ
403不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 14:51:11.13 ID:G00G+rpI
20台ぐらいのLANでバッファロのハブ数台で繋いでいたけど
AからBとCは繋がるのにBからCへは繋がらない現象がたまに出る。
ハブを変えてもケーブル変えてもおさまらず。
しょうがないのでパケット量でも調べるかと
中央のハブをciscoのマネージドスイッチに置き換えたら
何も設定しないで上記に変な現象が起こらなくなった。

おれの認識だと設定しなければバッファロハブと変わらないと
思ってたんだけどちがうのかな?
何か設定するなら何を設定したら良いだろう?
404不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 16:44:27.25 ID:REJZ1TSp
ネットギアは登録が面倒。
黙って交換補償してくれよ。
405不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 17:53:07.51 ID:BCdSFLo+
>>403
「繋がらない現象がたまに出る」ってことはそのたびに行っている何かが原因だろう
A,B,Cも、PCの個体なのか、HUBの個体なのかわからない
そしてネットワーク板に質問した方がいいと思う。
406不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 22:39:45.03 ID:qwYBYEwV
ギガハブ初導入なんだが今まで問題なかった機器(100Base-TX対応の無線AP)が
電源切ってる(コンセント抜いてる)のにたまにリンクしてんだよね(ハブ側のLEDで確認)
んでリンクし出すと他の機器が全部つながらなくなる、線を抜くか無線APの電源入れれば直る
いままでこんなことなかったんだけどこういう事例に遭遇したことある人いない?

407不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 22:42:09.39 ID:qwYBYEwV
ちなみにハブは牛の100からIOの1000に変えた
LANケーブルから電流逆流?とかってあるんかいな

408不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 22:50:16.25 ID:uYN1cVYL
POEとか給電の仕組みはあるけど…これはどう見てもエスパーの領分だなw
409不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 23:02:41.44 ID:JUy2fkkf
100BASE-TXは送信側のアイソレ取ってないんだけど、1000BASE-Tは送受信兼用だから
基本的にLANケーブルは浮いている(両方の機器からアイソレ取れてる)んだよね。

だから通常はむしろ逆なんだけど、その浮いている線が何らかの理由で高電位を持つ可能性はあるわな。
#高電位持たないように回路上してあるけど、そこが壊れてるとかアンバランスになってるのかもしれん。
410不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 01:20:00.65 ID:kBxKaAaa
そーいや、coregaの電源内蔵ギガハブ8ポート、5ポートともに在庫限りっy
なってる店と普通に売ってる店が半々になってきた。

これって新製品でるってことなのかなぁ?
411不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 18:44:38.84 ID:LkTqiUvx
>>408-409
サポートに問い合わせて見たら個体差によるものかもしれないということで交換してくれることになりました。
アドバイスありがとう!
けど1000から100のハブに戻すと明らかに遅いなぁ、まぁしょうがない
412不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 10:01:35.71 ID:BEZugWqR
でもよ、ギガハブに変えたらアナログテレビ画像が乱れたり、
ラジオに雑音はいるようになったぞ?

キチンと接地すること前提でSTPケーブルにした方がいいんだろうか?
413不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 10:21:43.24 ID:K77gngzm
それハブ自体の方に問題はないか?

あとケーブルが長くてループになっているところがあるとか
414不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 15:39:52.53 ID:b7Fyb89V
GS108E-100JPSを買ったんだけど
付属の設定ソフトが日本語対応してないお(´;ω;`)
415不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 19:40:44.17 ID:zXhXjDE/
じゃあ英語版から設定すればいいんでないの?
リアル情弱かよ
416不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 23:39:32.06 ID:2b2YRYON
義務教育レベルの英語しか使われてないだろw
417不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:44:11.91 ID:tEa6Pqk3
>>414 はきっとスラムで育ったんだよ
418不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:48:36.15 ID:+QM/+qgO
表現が理解できないとかの問題でなくて英語フォント指定で
ダイアログがはみ出てしまいボタンが押せないとか表示が見えないとかの問題か?
419不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:59:31.94 ID:SSc9gW94
日本語環境ではソフト自体が起動しないのかも知れない
420不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 09:33:47.40 ID:vSoHZfTi
俺もGS108E-100JPSを最近買ったが
日本語環境で普通に起動するし字がはみ出るとか文字化けするとかは無い
つーかadobe airとかいうクソフトを使って起動する
英語も単語単位でしか出てこないし普段カタカナで書いてある物が英語表記になってるだけ
日本語化されても大半がカタカナになって終わる
421不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 10:29:23.43 ID:Ww/Zq/IR
airベースのソフト、まじで出てるんだ・・・
422不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 17:56:23.08 ID:4Vguo8n1
セルスターの更新データをダウンするのが数ヶ月前にAIRベースのソフトになったな
423不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:35:27.36 ID:KWRUIZcJ
Airソフトで作ったのは時期的にOSの種類ごとに
ソフト作るのがいやだったんじゃないのかな?
424不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:54:53.17 ID:j96PPNhu
ツイッターを表示する ついたま がair必須だったので仕方なく…
425不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 01:14:45.43 ID:HzBqRQeU
>>416
ゆとりはそうとうひどいらしいからなw
426不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 07:25:42.68 ID:JiZjx4hY
ある大学生が,PCが変なメッセージを出して気味が悪い、というのでみてやったら
英語で「テンポラリフォルダにxxx個のファイルがある。これらを整理してから実行しないと時間がかかるよ!」
っていう旨のメッセージだった。
今の大学生はこんな英語でも読めない。
427不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 07:52:10.32 ID:HMS3fmVG
それはただ単にPCに疎いだけの気も
428不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 08:27:55.09 ID:JiZjx4hY
「ん?ここに書いてある意味がわからないのかい?」 と聞いたら
「え!? 英語読めるんですか!?」 って尊敬されたよ。
今の大学生がゆとり教育の第一期生くらいなのかな。
紙の辞書は持ってない。
中学、高校とも電子辞書利用で、その使い方は教わったけど
わからない単語を調べようと思ったときに使うものだとは理解していない感じ。

まぁこれが国策だったんだからとやかく批判するつもりはないんだけど、これが実態なんだぜ。
429不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 08:40:55.11 ID:Os4jgdR6
テンポラリフォルダわかるのはPCオタだけ
430不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 08:50:50.30 ID:WT0+Ybrw
というのは数年前の話
今は小学生にも教えている
431不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 10:06:51.56 ID:vYuu3h7v
誰もがパソコンに詳しいと思うのはあまえ
432不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 10:33:27.63 ID:nCcoX3kI
デジタルデバイドは甘え
433不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 11:36:16.04 ID:jG16LyBf
今時の3歳児はマウスカチカチで抵抗なくPC操作する
英語でも雰囲気で何となく理解してるようだ
434不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 11:38:43.87 ID:KhLXi/HJ
英語は初期からやるしな。
ゆとり世代だけが大穴になってるんじゃないかな。
435不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 12:07:17.49 ID:7r6q53zE
学力調査でも今の新入社員2年目から大学生全般までが恐ろしく低かった
高校生からは持ち直してる
上と下に馬鹿にされて可哀想な世代とも言える
まあ採用絞るのも当たり前な判断かな
436不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:18:58.55 ID:NM/1g5Xu
大学にもピンからキリまであってだな・・・
437 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/25(水) 00:11:45.69 ID:rdNvDSyX
う〜ん
438不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 08:34:36.94 ID:97MBo8Jl
>>437
439 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/25(水) 09:20:42.95 ID:uXZIG7dr
う〜ん
440不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 09:33:38.45 ID:s9ldJ/Lt
実際のところ、あんまり変わっちゃないよ>学生のオツム

変わったように見えるのは、学生の数が3/4になったのに大学の定員が変わってないから、
大学間の玉突きが起きているため。

トップランクの大学に昔は2番手ランクの大学しか行けなかった1/3が入り、
2番手ランクの大学に昔は3番手ランクの大学に行ってた2/3が入り、
3番手ランクの大学は4番手ランクの大学に行ってた人間がまるごと収まる。
4番手以降は、昔より2ランク下以上の人間が行くことになる。

下になればなるほど、「なんだこりゃ」と思う状況になるのは当たり前。

つまり、大学の後輩が「ゆとり教育」のせいで極端にバカになったと、考えている人間は、

(1) 上記の当たり前のことがわかっていない
(2) 本人の大学自体が碌なもんじゃない。

の2点に当てはまるバカ野郎ってことだ。
441不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 09:36:36.91 ID:rUWl2ovY
だからなに?
googleに入れないエンジニアがアホ
SIerはゴミみたいな感じか?
442不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 09:53:22.63 ID:j/n+wsSJ
>>440
お前の脳内ソースより文科省の学力調査の方が遥かに信頼性がある件
統計で各年代より頭悪いと出ている以上反論の余地は無い
ゆとり乙
443不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 09:57:13.91 ID:s9ldJ/Lt
>>442
そのソースとやらを出してみな。
444不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:02:28.02 ID:aBVIYnKD
学力調査って世代間の差を見てるんじゃないの?
大学間の玉突きなんて関係ないんじゃないかと思うが。

ま、大学云々以前に採用に関しては企業側の責任だわ。
買い手市場だからな。
445不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:14:56.65 ID:CApQv6Jw
お前らHUBの話しろや
446不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:15:00.19 ID:kui+MPrU
ゆとりの一言で片付ける奴は尊敬しない。
447不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:51:04.29 ID:j/n+wsSJ
>>443
得意げにググることすら出来ないのこのゆとり
新聞も読んでないだろ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/
448不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:57:59.27 ID:s9ldJ/Lt
>>444
全数学力調査なんてものは経年的にやられていない。
特定の大学なり高校なりで学力調査をやった場合、一般には>>440のように、
平均点は、その年の全学生数に強い相関を示す。
ただし、過去の問題に、今の学生に教えていない内容が入っていたら調査としてそもそも無効。

買い手市場というのも間違い。
今までと同等の人間の頭数が減っているんだから、各企業が昔と同じ数の新卒採用を行えば
当然、昔と同等の人間は採用できない。
買い手市場になるのは、学生数の減少より採用数の減少の幅の方が大きかった場合。
449不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:58:48.05 ID:s9ldJ/Lt
>>447
その調査がまさにダメなんだよ。
やっていることが特定の高校の経年調査に等しいから。
450不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:59:20.74 ID:396Urjy7
ゆとりは世代別で最も国語能力が低いのが社会問題になっている
筆談とか向いてないし無理して書くと面白い文章を書いてしまうな
あと10年もすると脱ゆとり教育を受けている下の世代に馬鹿にされるようになる
451不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:00:24.68 ID:w1aHkvRb
>>448
きみの学歴や勤務先が気になります (^o^)
452不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:01:56.27 ID:j/n+wsSJ
>>449
公的な調査を否定できる程の見識をお持ちとは到底思えない
何度も言っているが君の脳内ソースには何の価値も無い
453不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:06:03.71 ID:s9ldJ/Lt
>>452
特定の高校の学生を対象にテストをすれば、昔に比べて学力低下が起きる。
玉突きが高校で起きているから。

それを勝手に「ゆとり教育」のせいだと、言っているだけのこと。
教科書に載せても良いくらい典型的な疑似相関の例。
454不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:12:06.96 ID:aBVIYnKD
>>448
> 今までと同等の人間の頭数が減っているんだから、各企業が昔と同じ数の新卒採用を行えば

え?
もうレス返さないわ。アホらしい。
455不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:15:34.16 ID:qq+wRLDZ
頭数w
座ってるだけで給料もらえる人なのかー
456不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:19:58.12 ID:s9ldJ/Lt
>>454
底辺企業は変わらんよ。

おれが言っているのは、そこそこの企業で、
「こいつ俺と同じ大学を出てるはずなのに、何でこんなにアホウなんだ?」と
なるのは、世代の人数が決定因だと言うこと。
457不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 16:04:22.19 ID:S2AiAMOS
優秀な方々だからといって場所をわきまえず
話し続けていいというわけではないよ
458不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:39:17.93 ID:rdHEcBiI
とりあえず俺うんこ行ってくる。
話題変わったらおせ〜て。
459不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:43:54.76 ID:97MBo8Jl
460不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:47:08.38 ID:JM5qOCEP
>>457
アホだから判らないんだよ
461不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:19:59.46 ID:nr7zdwVR
自分の経験がすべて、他人も同じように感じるに違いない、自分の考えを押し付ける
これらはすべて頭のおかしい人だから相手にしないようにと2ちゃんねるへ書き込みするときにアドバイスが表示されますよね?
462不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:31:42.41 ID:DlsQ87XN
スレ間違えたかとおもたぞアホども

6面サイコロ型AC内蔵かなり小型5ポートハブとか出ないかなぁ
463不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:39:34.02 ID:04ifm5yR
4ポートじゃなくて?
464不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:24:35.90 ID:42NR4QZN
定番の機種とかないの?
教えてくれろ
465不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:33:35.96 ID:bZlKnWUG
466不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:49:04.23 ID:B9RuITYZ
>>464
シスコ
467不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:02:29.83 ID:kxEld/lU
>>466
シスコのどの機種がオススメですか?w
468不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:44:01.02 ID:B9RuITYZ
>>467
6500EのVirtual Switchingイイヨー
469不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:45:46.84 ID:HVWwjETi
シスコよりケロッグ
470不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:16:22.91 ID:O2NKr4sU
>>464
8ポートならGS908L V2
5ポートならGS105v3
がスレ的にはおすすめ。
以前はね。
今はどうなんだろ。
471不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:30:06.63 ID:1h/znu0P
コレガのビジネス用はどうなの。コネクタも背面にあるけど。
472不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:14:05.39 ID:4Ar5fAgk
値段が高いけどね
おなじアライドならロジテックのが投げ売り中です
中身は一緒だから
473不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:29:35.84 ID:re7UQeAs
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110527_448950.html
> 「Z9000」は、2.5Tbのスイッチング容量を従来のシャーシ型製品の約10分の
> 1のサイズで実現した超小型なボックス型の分散型コアスイッチ
> 税別価格は、「Z9000」が1500円から
474不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:00:15.35 ID:42NR4QZN
ゲーム機とPCに分配する程度なんだけど、正直どれでもおkなレベル?
475不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:07:24.31 ID:asK7X/4g
>>473
100台買った!
476不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:16:24.76 ID:O2NKr4sU
>>474
火を噴くレベルのかなりひどい粗悪品があるらしいから、
それなりには選んだ方が良いと聞いた。
477不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:00:14.78 ID:EWYDY7ca
>>473
安っw
つかコレなんのケーブルで接続すっかもわかんねえ
478不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:11:04.32 ID:+LP1mP+1
それ誤植だぞw
メーカーのリリースには1500万円って書いてある


>>475
15億円とは太っ腹めー
479不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:14:29.80 ID:UA9nE/HY
1500万だよねw
こういう機器使うところイメージできないけど、購入担当は”なかなか安いじゃないか”とか言って買うのかな?
480不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:16:02.34 ID:UA9nE/HY
恥ずかしくかぶった
481不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:17:40.15 ID:SDVDv/gi
"経費で落とすと何年分割だろう"こうじゃね
482不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:31:03.19 ID:d2Pb6+NK
>>479
多分だが提案型じゃないかなー
いずれにしても保守の方が大事だし、単体の定価なんて参考程度の意味しか持たないよな
483不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:40:28.61 ID:+LP1mP+1
普通は単体購入じゃなくシステムとしての購入だしな

入札価格だと大抵どこもとんでもなく安い
484不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 02:01:03.73 ID:ShSQhFs/
1円入札で保守料を随意契約でがっぽり回収するビジネスモデルだもの。
485不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 08:26:51.82 ID:N0bScLB0
1円入札です。保守料0円なのでよろしく。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m89239013
486不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 16:00:07.28 ID:kTToxs+N
教えてくんです。
今、手元にPC2台、モデム(ルーター機能なし)、スイッチングHUBがあります。
片方のPCでネットを使った後、モデムを再起動しないともう片方のPCでは
ネットができません。

同時接続は望みませんが、モデムを再起動しないで両方とも使えるように
できますか?手元にあるものでお願いします。
487不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 16:16:45.69 ID:DSW+Adez
>>486
CATV?
スイッチングハブでどうにかなるものではないのでスレチ。
488不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 18:59:33.45 ID:KQgRtH1U
>>486
ルーターを買いなさい。
489不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:58:45.00 ID:HXgJoTYw
>>486
インターネットを繋げていたPCの方で、ちゃんと一度「切断」を選んでる?
ちゃんと切断できてれば、もう一台のPCで接続できそうな気がするけど。
490不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 21:05:01.89 ID:N0bScLB0
スレチ
491不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 21:07:16.04 ID:HXgJoTYw
オク屋にルールを諭されただと!?  Σ(゚д゚lll)
492不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 21:16:31.98 ID:N0bScLB0
いや、俺もレスしようと思ったんだけど、やっぱりスレチだなって、消した。
情報少なすぎるし
493不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 21:30:11.66 ID:HXgJoTYw
まぁ確かに。

>>486
プロバイダ板かWindows板向けなんで、そっちの板の質問スレでよろ。
その時は、プロバイダと接続種別(光/ADSL/CATV)を添えてね。
494486:2011/05/29(日) 22:20:14.09 ID:kTToxs+N
やっぱりスレチですよね。みんなありがと

ちなみに、CATVでプロバイダは自治体がやってるやつですので。
495486の気持ち:2011/05/29(日) 22:23:01.02 ID:bOxTUzVO
>手元にあるものでお願いします。
文盲どもめ!  と申しております。
496心の声:2011/05/29(日) 22:36:42.29 ID:+LP1mP+1
あるわけ無いだろカスが!!!

と言うと角が立つからスレチ
497不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 01:00:18.31 ID:axZB4D6K
5000円前後(もうちょい安くても)でお薦めのギガビット8ポートハブってある?
値段と電源内蔵非内蔵、筐体が金属非金属位しか比べ様が無くてどれかったらいいか分からない

ロジテックの投げ売りの奴を知り合いが買ったらなんかとろいっていうし
498不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 01:12:13.11 ID:rBuMuGv/
499不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 01:26:19.85 ID:6cuVicqo
ロジテックの投げ売りの奴って一言で言うけど型番を明示しろよ
500不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 02:01:32.80 ID:VsmLg31I
coregaの8ポートギガハブ、3980円だったっんで2個買ってきたわ。

SW08GTX2Wってやつ。

電源ケーブルがミッキー(これは別にかまわんか)かつ激太なのを除けば
かなりいい感じやね。

一般向けはコレガ、業務用はアライドだけどコレガなんて捨てて
全部アライドで売りだしたほうがいいと思うんだけどどうなんだろね?
501486の気持ち:2011/05/31(火) 02:33:20.29 ID:R0ZA1lFn
ロジテックの投げ売りの奴買ったけど
PCの調整もせずにざくっと800Mbpsは出たからいい買い物したと思ってる。
502500:2011/05/31(火) 02:48:35.87 ID:VsmLg31I
>>501
オメ!俺の勝手な想像なんだけどロジの投げ売りギガハブって
俺が買ったコレガ(アライド)のやつのOEMなんじゃないかな?と。

まあ確証があるわけでもないし、OEMだったからなにってないけどね。
503不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 09:46:37.12 ID:3rIkkaK9
ロジの投げ売り8ポートもミッキーだよ
OEMだからあたりまえだけど
504不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 14:48:42.42 ID:jN8n55Fb
うちのはミニーだな
505不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 18:38:33.91 ID:j1aRiyyk
506不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:14:34.59 ID:wdNe603D
100Mでよければ
507不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 00:06:53.07 ID:8mewzyiG
GS105v3についてきたポスター?の処遇を決めてください
508不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 15:50:14.20 ID:OeCjUJhj
>>507
天ぷら等、揚げ物の油切り
509不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 16:12:41.56 ID:OzrIFx7Q
BUKKAKE
510不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 18:37:11.89 ID:rigRm9F2
アライドテレシスのネットワーク機器のバックドア情報が流れている
http://d.hatena.ne.jp/sen-u/20110601/p3
511不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 18:43:56.07 ID:6LufCpXL
コレガwww
512不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 20:20:57.83 ID:0Nk0upqS
コンソールや電源に触れること前提の初期化手順にしか見えないけど。
ciscoではサイトのマニュアルに書いてあるようなことがアライドは非公開だったけど
流出しちゃった、というだけの話ではないの?
513不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 11:04:46.89 ID:xP4NEx6x
ヤフオクで買ったジャンクのCiscoルータ・スイッチで
パスワード初期化するのを「ハッキング」と呼ぶようなもんだな。
514不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 20:32:41.78 ID:Phcz6WmV
>>29
HBAを使うとOSがiSCSIブートに対応している必要が無い。
XPみたいに対応してるけど直接インストール出来ないOSでも大丈夫。

あと、PXEからcdromへのブートシーケンス移行が失敗するMBでも問題が無い。
これはW7のSANへの直接インストールで問題になる。
515不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:32:58.65 ID:iO7d6zt4
LD-PSW05N/ATは神HUB
絶対一つは欲しいものだ
516不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:12:37.33 ID:lWPWZy/Q
>515
何が神なのか教えてください。
5ポートじゃ足りなくなったのでLD-LSW08N/ATに替えたのですが。
517不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:39:05.16 ID:NhSm9AQo
LD-PSW05N/ATを2個用意してカスケード接続するのが最強だろうね
518不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:42:54.74 ID:msWzyesj
アホ発見
519不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:24:43.10 ID:PElk6ETm
上司殴りやすいとかじゃねーかな>神HUB
520不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:04:18.32 ID:1uJZSLID
http://surumekuu.blog.shinobi.jp/Entry/47
wikiの記述確定にしてもおkなんでわ?
521不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:33:43.97 ID:LBF9O1zN
GS108EのVLAN機能で質問なんだが

モデム-ルーター(192.168.0.1) -GS108E
と接続してGS108EからVLANで3つのネットワークに分割したら
それぞれのネットワークはどんなIPアドレスが振られるの?
522不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:41:17.00 ID:zsesJiQk
>>521
ルータと同じVLAN内にある機器にはルータからDHCPでIPが振られる。
振られるIPはルータ内のDHCPサーバ設定による。

ルータと同じVLAN内に無い機器は通信できないから、IPが振られない、じゃね。
523不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:03:45.32 ID:LBF9O1zN
これ見るとGS108E自身がIP持ってて、DHCP機能も有してるってあるように思うんだが
実際に使ってる人にその辺どんな具合になってるのか教えて頂けないだろうか?
http://pcsupport.about.com/od/netgear-default-passwords/a/gs108e-default-password.htm
524不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:09:17.66 ID:zsesJiQk
俺は使ってないから、これで最後のレス。

そのページには、GS108EがDHCP「クライアント」になると書いてある様に見えるがな−。
525不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:59:31.33 ID:9DYiKqyt
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1683416.jpg

こんな感じでDHCPから割り振られる場合がEnable
自分で固定する場合がDisable
526不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 16:43:26.44 ID:By9JCp+9
会社ビルの定期点検の停電後にハブがうごかなくなった。
刺しっぱなしにしてたから、メガーの試験電圧で飛んだか、めずらし、と思って
緊急で正常ハブに置き換えして、原因さぐるべーと思って1日後にもう1度通電したら復活してる。

むー。ま、いずれにせよ開腹だな。
527不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 16:44:09.45 ID:oAg6dRjj
テキトーに答えてみる

ハブの中同士は覗けないけど
ルータとか外からはダダ漏れって事じゃないの

公開鯖のように外部アクセスを特定に振りたいのには使えないけど
マンションのように住人同士が覗けないけどスカイプとかネット対戦とか
自分でアナを開けたら外部アクセスはご自由にどうぞ用みたいな感じじゃね
528不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 18:08:11.49 ID:LCgAUwiG
HP ProCurve 1410-16Gが安かったので複数個買ってきた

…本当に安っぽいなw
中身カラッポじゃん
529不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 19:04:22.55 ID:AcDQvnwP
写真がないからわからないが
チップメーカーががんばった結果
中身カラッポになったと思うよ
530不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 22:55:27.01 ID:30E3rGj/
>>528
> 中身カラッポじゃん
昔々、Ciscoという会社の2500シリーズというルータがあったんじゃが、
開けたらそこはほとんど(以下ry
531不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 11:42:20.59 ID:d1XxP39v
ベーク基板にみっしりDIPが載ってるのよりマシだと思うけど。
532不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 16:43:29.14 ID:inMg/gYF
煙草サイズの製品に大げさな19インチ固定の金物が付属されててもなんだかなと思うけどな。

一人乗りしかしないからって車幅半分の車作っても、立体駐車場に入らなく成るだけなのと同じ。

そこは山はのルータでも富士通のルータでも中身すカすかだろう。
ぎっちりのほうが熱で壊れそうで怖い。
533不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 18:25:41.45 ID:PtmBSRmr
コネクタのサイズが決まっているから、どんなに頑張ってもある程度以上には小さくならないな
534不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 18:27:46.72 ID:v7HCenLn
そこで X-JACK方式ですよ
535不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 19:22:56.85 ID:saku2fHv
>>534
いや、今だったら RJ-Point-Five でしょ。
536不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 23:07:45.03 ID:3cFcKz4Q
ギガで8ポートが2000円ぐらいの特価品ないかなぁ
537不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 23:11:44.40 ID:MhUGXqcb
この乞食め
538不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 01:27:09.38 ID:GaOqaRo1
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t214819799

保障7日だけど、VLANも使えるし普通のハブ買うよりいいような気がするんですけど、どうですかね?
DELLって微妙?
539不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 10:29:37.93 ID:Gm3QJ4xU
今時そうじゃないのを探すのが無理かもしれんが、中国製のを業務に使うのは
考え物だよなぁ。このあいだのドコモの混乱も、かの国のテストかも(おや誰かきたようだ
540不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 11:27:31.71 ID:wDN5E8+a
新品だしいいんじゃない?
俺、自宅でそれ使ってるわ。
また使って2年ぐらいしかたってないけど、ファンレスでええで。
GBIC無いけど・・・・
541不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 17:11:59.16 ID:8+P/MV9b
プラから金属に転向したんだが、放熱が全然違うのな
GS608→GS108E
542不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 19:58:08.72 ID:3683tGhT
DELLは普通の人には影響がほとんどないレベルの微妙な不具合があった気がする。
高負荷をかけるとVLANお漏らしだったかな。
543不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 20:00:37.89 ID:PuBWddvN
>>541
チップの違い(消費電力の違い)じゃないのか?
544 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 04:45:44.98 ID:jVi8mjoq
>>542
ソースある?
545不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 04:59:46.41 ID:iwhwdlPc
ジャンクのGS716T、やっすいんで買っちまった。 まあ、普通に使えるね。
546不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 14:16:24.81 ID:kc+y6e5b
\7.5kかよ・・・
買い増すかなあ
547不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 14:37:00.19 ID:EqYUfPEr
どこよ?
548不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 17:58:40.86 ID:pEF2s/El
 LAN-SW05P/PB  
 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-SW05PPB/
 バッファメモリが384Kbytes
 とデカイんだがどうよ?

 やっぱ、バッファメモリはデカイほうが良いの?
()
549不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 18:11:11.67 ID:wTa9jZ8/
>>548
100BASEでいいの?
550不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 18:12:46.77 ID:pEF2s/El
>>549
ADSLだし100BASEでOKだよ。
551不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 19:16:01.53 ID:wgy+Sw6X
100BASEでOKなんだったらどれ買っても問題ないと思う。
552548:2011/06/10(金) 21:16:15.80 ID:pEF2s/El
>>551
そっか、、、。
ちなみに、今使ってるのは
http://www.green-house.co.jp/products/pc/network/switchinghub/gh-ehs8px/
なんだけど、
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-SW05PPB/
に買い換えてもあまり意味が無いって事?
553548:2011/06/10(金) 21:17:45.28 ID:pEF2s/El
554不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 03:29:51.30 ID:lm352FRw
100BASEハブより安いギガハブ。
新しめのギガハブではぶっちぎりで安いけど単体だと送料がネックかな。

■製品情報
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-GSW08PC/

【在庫処分特価】ロジテック ギガビットイーサHUB/電源外付け/5ポート
LAN-GSW05/PC
http://ec.nifty.com/digital/product/04503LG105M0-zs
販売価格 1,610円(税込)


無難にケーブルとか。

【在庫処分特価】エレコム EU RoHS指令準拠 CAT5E対応 LANケーブル 5m/簡易パッケージ仕様(ブルー) LD-CT/BU5/RS
http://ec.nifty.com/digital/product/04503EL107HU-zs
販売価格 140円(税込)

【在庫処分特価】BUFFALO LANケーブル カテゴリ6 フラット 3m 黒 ETPC6F3BKA
http://ec.nifty.com/digital/product/04503B0K01ER-zs
販売価格 240円(税込)
555不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 12:09:46.87 ID:7pjp72p1
エロのアウトレットで、ETG2-SH5Nが1780円
送料525円(3000円以上は無料)
556不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 00:12:33.96 ID:CekaZk/M
値段ミスだと思うけど、誰か行ってみないか

ttp://www.network1.jp/products/detail.php?product_id=28014
1000T x24/SFPスロット x4/コンソールポート x1
【FOUNDRY】EdgeIron 24G-A
販売価格(税込): 5,000円
557不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 00:15:37.26 ID:Lt7FUoE2
そりゃ中古だからな…
558不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 00:17:55.94 ID:+kOydKEJ
個人用途じゃ、単なるでかいハブだな
まぁ業務で使う時も似たようなもんだが…
559不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:07:41.59 ID:WVQ5QwDi
個人で買った場合、すごく高いのを格安で買ったー!って気分的な満足度以外は
デメリットしかないと思うんだけどどうなの?
560不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:18:22.30 ID:eMojIM1n
法人向けの情報を得るためにこのスレ覗いてる人間ているの?
中小の社内システム担当みたいなのはたまに来てるようにも見えるが・・・。

基本、個人ではとても買えないような業務用ハードをジャンク屋みたいなとこで
購入してニヤニヤできるような層のスレかと思ってたぜ。
561不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 02:00:02.55 ID:+XNOGLMg
個人だと24ポートは多すぎる。 8だと少ないが24は多いんで16くらい? 安いからってインテリなの買ってもしばらく遊んだら、単なるHUBとして
使ってるわw
562不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 02:15:57.33 ID:WVQ5QwDi
>>561
だね。個人用途で24ポートはさすがにないわな。

俺んとこはPCはもちろん鯖にNAS、ネットワーク対応家電など多数あるのと
可能な限り有線でいくって感じなんで16ポートくらい必須なんだけど
16ポートハブ一台だとLANケーブルが一箇所集中でえらいこっちゃになるから
8ポートハブ2台使ってるわ。

例の5000円のやつはかなりデカいし重さも3kg近いはずだから
メリットはほぼないかと思われ…
563不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 10:01:55.70 ID:Lt7FUoE2
俺の自宅には趣味のサーバールームがあるから
一時は24ポートも考えたが、節電風潮により鯖台数を減らし
HP ProCurveの16ポートで落ち着いた
寝室にもProCurve 16ポート置いてある

光ONE - インテリジェント - RTX1200/B-flets - ProCurve鯖部屋
       |         |
     その他機器へ    ProCurve寝室 - ダメルコ8port(プリンタ群用)
564不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 10:18:17.60 ID:jOKgGsoa
>>563
自宅に鯖部屋って凄いな。
フリアクで19インチラックでも立ってるの?
565不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 10:21:21.52 ID:Lt7FUoE2
そんなご大層なもんではなく、miniITX/Atomの小型省電力鯖が中心
あとは富士Xeroxの巨大なA3カラーレーザープリンタとか置いてある
566不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 10:41:57.04 ID:u7+EbPcE
Express5800とか、ML115とかゴロゴロしてるの??
567 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/13(月) 11:45:33.31 ID:lclrnheW
ProCurve 16ポートってファンレスなの?
寝室でファンが回りっぱなしってなんかヤダ
568不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 11:48:38.00 ID:5707zw5c
スレチかもしれないけど、中古のPowerConnect2724が激安だったので買ってはみたものの
ファンが爆音だったので12センチファンに交換してみた。

http://loda.jp/switchinghub/?id=90.jpg

ほぼこれで無音。
569不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 21:38:49.81 ID:2UGzc2je
>>568
ファンの存在感有り過ぎでちょっと笑った
実用主義で良いと思うよ
570不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 04:38:03.96 ID:TJV2wi5g
PCケースみたいだ
571不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 12:17:52.46 ID:htCB6O0/
>>568
こういう改造嫌いじゃないw
572不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 14:26:24.12 ID:os9cuxZI
>>562
うちは各部屋に2本ずつ引いたので24ポートハブにしたけど(dell 2724→2824)、
節電のため電源落として100BASE-Tの省電力のに変えた。(どうせ数本しか使ってないし)

いわゆる鯖も普段落としてるけど、いいかげん不便なので低消費電力スレ眺めながら考え中。
573不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 14:32:11.05 ID:s/RsKPzp
>>568
元がどんなのか画像検索してしまったわw
574不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 15:11:23.59 ID:B5/z4Nzy
>>572
なんだか、すごく無駄なことをやってないか?
575不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 16:00:47.60 ID:uYNKD2JO
自宅鯖ってのは最初はオーバースペックの嵐で
「個人宅でここまでやるの?」という
ところまでヒートアップしてしまいがちだが、
業務で使ってるわけじゃないから、そのうち
「ま、これでいいっか」
と省電力低性能の方に突っ走る宿命にある

一度性能の極みを体験すると、悟りの境地に至る
576不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 16:22:01.26 ID:rtKfYXaG
>>575
自宅だと電気代と発熱と騒音だよね
577不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:14:33.79 ID:wDxKvmra
>>575
たいていは、悟る前に、カーチャンに怒られる。
578不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 20:06:31.17 ID:pNfUOtHw
>575
基本的に鯖は運用開始したらあんまりハードは触らないからな。
俺はそこそこのスペックで組んで、数年放置→新鯖組み直しを繰り返してる。
579不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:08:55.55 ID:ghqW2ZUS
コレガは糞だな。

企業と契約してパソコン周りのメンテナンスで定期訪問する仕事をしているんだが、
最近契約した企業のネットワーク環境が最悪だった…。トラブルが全部コレガのハブと
無線LANだった。

初期の設備投資はアライドのそれなりのが導入されているのに、管理者が居なかった
せいで追加されたネットワーク機器が全部家電量販店で購入されたコレガ。
原因切り分けで自社に持って帰って検証したんだがひど過ぎる。
こんなゴミ売るなよとなんんか切れてしまって勢いで書いてしまった。

今は反省している。コレガ好きな人すまね。
580不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:15:24.71 ID:mf+EVtex
>>579
最近のモデル?昔のモデル?
581 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/15(水) 00:18:45.77 ID:TLERYUqg
>>579
無線LANはファームウェア更新でもダメ?
自分用ならNECにするかな…>無線LAN
582不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:19:34.73 ID:auapCqQ+
>>575

なんかつまらん

当時めちゃ高かった業務用が格安でオクに出てる

ポチッとな

爆音&電気食いまくり

なくなく省電力の家庭用に変更

なんかつまらん

以下略
583 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/15(水) 00:21:24.71 ID:TLERYUqg
自分所はCG-SW16GTXFLというファンレスの16portで今のところ不具合出てない
どの製品が酷いのかはちょっと聞いておきたいかな…
584不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:26:31.84 ID:B9yvFxkv
アライド <--> コレガ
っていうネタじゃないの?
585不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:49:47.48 ID:zVnaA/0e
コレガのハブを3台、買い増しでネットギアのハブを2台、計5台使っていて
先般の震災で停電し、停電から復帰したら
コレガのハブ3台のACアダプタが3台とも壊れていた

代替にネットギアを3台買って(ネットギアが計5台)
稼動状態でブレーカーを落として何度もテストしたが壊れていない
586不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 01:05:51.60 ID:XyBO5yEk
地震での停電だから瞬間的に過電圧が掛かっていた可能性があるぞ

他の機器が平気なようだから弱いことには変わりないだろうけど
587不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 01:12:54.76 ID:qT2eqcxH
コレガの無線LANは糞。比較的初期のな。
モノによってはDHCPを切れないやつとか色々。
HUBは特に問題無い。
588不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 01:22:54.93 ID:qnGgp0t6
>>587
ほんとにねぇ。
ハブは比較的優秀な部類に入るのに無線系は笑えるくらいゴミだわ。

ちょっとスレチになるけど、無線で糞と言えばPlanexも有名だけど
まだ無線があまりなく、有線ルーターメインの時は優秀なルーター作ってた。

なんでこうなっちゃうんだろうね?
589 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/15(水) 02:04:07.83 ID:TLERYUqg
>>585
ネットギアいいよね
友達にGS116v2の前の型番をファンレスが欲しいと言ったので勧めたが
いい感じで使えてるみたい
16portのファンレスは>>583とこれしかないので重宝している
>>588
さすがにハブで問題出す製品は今時あまりないのでは…と思う
590 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/15(水) 03:04:17.37 ID:SYhNIuUb
>>589
GS916L V2も思い出してあげてください。
591 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/15(水) 04:04:06.26 ID:TLERYUqg
お情報thx
ネトギアやコレガよりちょっとお高いね
592 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/15(水) 04:06:12.91 ID:TLERYUqg
兄弟機に24portのファンレスもあるんだ
これはジューシー
593不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 04:17:43.08 ID:YFHChh97
みかかでGS116-200JPSが7,980円送料無料
594不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 10:54:43.05 ID:4xiNTVrO
CG-SW08GTX2Wをポチろうかとおもってるので、
皆さんの評価を教えてください。
595不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 11:23:01.96 ID:qnGgp0t6
>>594
いたって普通。
ひとつ難があるとすれば電源ケーブルが太い。
596不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 12:18:15.00 ID:RrgiP2Pl
>>594
同上。
・電源ケーブルは変換アダプタを探せれば、2ピン・めがねケーブルが使える。
・内部構成は4+4(実際は5+5)で8ポートを構成しているので、1−4または5−8のグループで
 まとめておければ、さらに消費電力が下がる(劇的に下がるというわけではない)。
・磁石マウントで、鉄製ブックエンドに「縦」装着させておくと、放熱に効果的。

唯一経験した「これ何?事案」
・Agere ET1310チップ採用NIC搭載のPCで、休止から復帰するときに何かオカシイ動作をするのか、
 HUBのLEDが左から順に(LEDピークレベルメータの如く)順次点灯→消灯を繰り返すことがあった。
 だが、そのPCとつなぐLANケーブルを外すと点滅は解消。
 そのNICを別のチップに変更することで症状はなくなったが。。

まとめ:
蟹アレルギーの方以外ならば問題ない
597不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 12:47:59.93 ID:4xiNTVrO
ありがとうございます。ポチります。
598不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 15:17:37.77 ID:VA4CGLM7
>>585
コレガのハブは停電で壊れるのがデフォ
599不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 15:25:01.82 ID:YmLJ6KJ+
通電の間違いじゃね
600不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 15:52:09.16 ID:B67l7iUc
電源ボタン無いんだから移動のたびに壊れるのかと
601 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/15(水) 16:27:54.39 ID:TLERYUqg
今はハブの中の人がBroadcomじゃないと…とか言わなくなったのな
602不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 07:10:40.92 ID:rBrOTCNc
>>560
ノシ
超零細企業で8ポートのハブが欲しくて、netgearかciscoの安いのの話がでてないか調べにキマシタ。
ciscoは興味本位だから、それである必要は全くないんですが。
603不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 09:36:02.22 ID:i3LoWIPG
しかしcisco以外を選ぶと何かあった場合に選定者のせいにされるという。
604不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 10:23:17.74 ID:i21mToL0
>>602
ciscoのマネージドスイッチは良いよ。
不具合が出ないから話題が無い。
605579:2011/06/16(木) 10:46:43.54 ID:B78Wuznj
>>580さん、>>581さん
無線LANはファームを入れ替えたので情報残っていました。
『CG-WLBARGL』と『CG-WLBARGNL』です。各フロアに設置されていました。
ちなみにBuffaloの『WLA2-G54』x2台もありましたがこちらは
問題なかったです。

入れ替えるまでは多い時は週1ペースでネットワークの調子が悪いん
だけど〜と連絡が入っていました。今回ドメインコントローラの入れ替え
依頼が入ったので、『GS108E』x3台と『WHR-G301N』x4台を一緒に
入れ込んで全部とっ換えてやりましたら嘘の様にトラブルがなくなりました。


ちなみそれぞれ持って帰って検証しましたがコレガは設定画面もわかりにくいし、
変更後も反映されたかどうか全然わからないし、設定通りに動かないし、
訳のわからない物理スイッチ(大き過ぎて誤作動の元)はついてるし、
とんでもない製品でした。スイッチも怪しい動きをしていました。
 ⇒TeraTearmが固まる。Enter押しても反応せずしばらくするとEnter押した
  数だけカーソルが進んでる。
コレガより明らかに古いアライドのハブはまともに動いていました。
606不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 10:58:58.77 ID:VXlLOok7
CG-WLBARGMH使ったことあるけど電波強度に関係なくブチブチ切れるよ
WHR-G301Nは何かのキャンペーンでタダで貰ったけどhttpsが開けないという謎の不具合があった
初期不良だったかもしれないけど捨てたから分からん
607不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 11:40:05.35 ID:i3LoWIPG
アライドテレシスは昔痛い目に2回、その5年後ぐらいに1回遭ってるので、自分では選定することはないなあ。
コレガも同じく。
608不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 14:20:49.38 ID:UsS+o3HG
有る意味存在してるのが不思議な会社ですから コレガ
609不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 14:27:08.57 ID:ZoSQZa6e
>>608
もうなくなったよ
610不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 14:36:36.05 ID:4QepdRu4
何故コレガブランドを残したのかが謎だよなぁ。
誰でも知ってるブランドってわけでもないし、知ってる人的も
どっちかというといいイメージじゃない割合が高いだろうし。

素直にアライドにするか新ブランド作れば良かったのに。
もしくは、せめてイメージカラー(?)変更するとか
611不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 14:47:02.70 ID:i3LoWIPG
ダジャレ好きな命名者が役員としてアライドに残ってるんだろ。
612不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 14:58:30.72 ID:YaCh++Nu
ハブは問題ないと思うけどな。少なくても牛やPlane糞よりはいいわ。
613不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 16:18:02.84 ID:g1snZf3m
一番最初に買ったLANボードがコレガだった
店員に勧められて……
614不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 16:24:49.84 ID:g/5/dU1L
>>610
コレガはただの廉売ブランドだろ
615579:2011/06/16(木) 16:38:23.78 ID:B78Wuznj
コレガはハブはいいのん?

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いでハブも憎んでてたよ。
616不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 18:27:33.57 ID:Ia0jqJtf
617616:2011/06/16(木) 18:42:50.66 ID:Ia0jqJtf
すまん、
どうやら回線の状態が原因だったらしい^^;

http://www.speedtest.net/result/1343676570.png

618不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 19:31:38.70 ID:hQ/OWgnw
サーバーが
619不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 20:04:55.16 ID:KFAC6aBk
いい加減にLANのパフォーマンスを、インターネット速度計測サイトで調べるバカはどうにかならないかね?
620不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 20:10:09.80 ID:gQwaZGsO
ゲートウェイにping打てばいいのに何で外向けて打ってんの
621不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 20:35:01.80 ID:NARj+rnj
不具合に見せかけた速度計測サイトの宣伝に決まってるだろ
622 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 22:26:34.27 ID:gyK8O7jS
>>605
ファームを入れ替えてもうまくなかったってことか
災難だったね
623不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 23:36:40.03 ID:as+BjXCg
8port/GbEでタグVLANに対応してるの探してるんですけど、
FXCのES1008V2ってどんなもんなんでしょうか?

似たような価格帯のNetgearのGS108Eに比べて設定がコンソールからも
可能なのようなので、その点は魅力かなぁと思ってるのですが。。
624602:2011/06/17(金) 00:18:35.25 ID:b9VKZZuZ
>>604
どうもです。
どうやら自分が見ていたのは、8ポートで1万以下のアンマネージドだったようです。
マネージドスイッチにすると宝の持ち腐れになる気がしますが…w
検討してみます。
625不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 00:48:33.72 ID:NJbYZAaP
>>623
ES1008V2ってそんな価格帯だったっけ?って調べたら尼で激安になってるね。
コンソールポートは魅力だけど、VLAN数とか消費電力が微妙かな?

>>624
最低でもスマートスイッチにしておけば何かt便利だよー?と勧めてみる。
626不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 00:55:04.92 ID:GWp3JFV8
>>593
そのGS116v2買ったんだけど、なんか筐体の形がGS116Eみたいな奴が来た。
HPの写真だと4ポートづつ分かれてるけど、全部つながってる感じ。
これ本当にGS116V2なのかな?ちょっと不安。
627不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 01:11:56.12 ID:6qEc+uUf
うp
628 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/17(金) 05:34:46.08 ID:EzXmPZUP
>>605
てゆーかよくよく型番調べたらWLA2-G54は自分も友達に勧めて買わせたわw
未だに元気よく動いてる(ファームウェアは2.24にした)
これイイよな
629不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 07:38:36.43 ID:0vYZkEPx
>>623
Netgearは変態ツール必須なので
コンソールとウェブで設定するFXCのほうがオススメ
630不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 09:32:46.26 ID:ioMoFZJr
>>629
値段が同じならな。NetgearのはVLAN設定できる割にはかなり安いのがポイント。

Webで設定できたほうがどこからでも設定できていいじゃん、ってのは確かだが、
バッファロのビジネススイッチみたいにjava applet使ってあったり、
Dell 28xxシリーズみたいにMacからだとログインすらできねー機種もあるんで
それほど優位点でもないかと。
#コマンド叩いて設定する癖ついてるから、個人的にはtelnetが開いてるのがいちばんいいんだけど、
#いちいち各社で違うコマンド覚えてらんねー、という要望が多いのか、
#procurveとかwebインターフェースがバージョンアップでどんどん進化してる・・・イラネ。
631626:2011/06/17(金) 09:41:27.86 ID:GWp3JFV8
>>627
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up44675.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up44676.jpg

ひょっとしてGS116Eの筐体を使うようになった?
中身はv2のまんまだと思うけど。
これが8000円てのは、安くなったなーと思うわ。
632不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 09:50:02.04 ID:ioMoFZJr
ひょっとしたら中身もGS116Eかもしれんぞ。Prosafe叩いてみよう。
633626:2011/06/17(金) 10:00:32.22 ID:GWp3JFV8
いや、すまん。勘違いだったみたいだ。
1年以上前からそんな感じだったみたいだわ。

ttp://calves.jugem.jp/?eid=998
ttp://www.kurobuti.com/blog/?p=1974

てか、ProSafeってどっかで入手可能?
634不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 10:04:00.04 ID:ioMoFZJr
support.netgear.com/app/answers/detail/a_id/17487/~/prosafe-plus-configuration-utility-v2.1.9
この辺とか? でもだめそうだね。
635不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 10:06:26.78 ID:hwKhw1oq
636626:2011/06/17(金) 10:30:09.16 ID:GWp3JFV8
Thanks

ProSafeは使えないっぽい。てかGS108E用みたいだし。
GS116Eにしとけば、PortTrunkingとかも出来たのかな。
まぁ、良い買い物をしたと思う。
637不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 13:38:14.19 ID:Oz2NvVYq
うん。コンパクトでいいよね、このシリーズ。

金属筐体のハブって高さを*不必要に*ラックサイズ(1U)に合わせてるのが多いよね。
ラックマウントなんてしねーーーーーーって。
638不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 13:58:58.07 ID:XZhHlaV/
フレッツ光ライトで毎月の通信量チェックできるなと思ったら月額500円のコスト増に成りそうなので、わっとチェッカみたいに通信量計れるスイッチングハブがあれば今のままでも通信量計れるじゃんと思って調べたけど、
通信量計れる様なスイッチングハブって結構高いのなorz
639不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 14:00:16.65 ID:XZhHlaV/
金属タイプを購入する様な客が楽マウント用途ってだけなんだろう。需要の多い客に会わせて製品は作られるものだ。
640不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 14:08:59.39 ID:IK5YBYEt
>>638
ハブと端末の間に解析用PCでも入れればいいんでない。イーサ2つ付いてる奴で
641不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 16:55:26.25 ID:XtYsMVfX
フレッツ光ライトの通信量を見るだけなら、YAMAHAとか
DD-WRTみたいなトラフィック取れそうなルータを使うのが楽かなと思う
あと、OCNなんかだとユーザページで積算値が見れた気がする

昔のバッファローとかコッソリSNMPで取れる奴もあったけど
最近どうなのか分からないや
642不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 17:26:03.51 ID:ei2+injP
男は黙ってtcpdump
643579=605:2011/06/17(金) 18:50:19.36 ID:rPP4coP2
>>622さん
ファームを上げるのにも一苦労しました。
元々調子悪いせいだったのかもしれませんが、ファームをアップすると管理画面(web)が
見れなくなってしまいました。その状態でもpingが通り、無線LANも使える状態でした。
最終的にオールリセットを行い再設定しました。

>>628さん
Baffaloは何気に優秀ですよね(カスタムファームも入れれますし)。
644579=605:2011/06/17(金) 18:54:46.10 ID:rPP4coP2
>>579の後日談です。

持ち帰った CG-SW08TX も動きが怪しい…。

単なる経年劣化で話は済むのだろうか…。
なんかもうコレガが信じられない。
645不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 19:11:19.37 ID:pNhBs/sS
おしなべてコレガを悪く言うのもどうかと思う。(HUBに限る。無線系製品は擁護に値しない糞品質)
FEのハブならそろそろ加齢により電源の電解Cがドライアップしている可能性があるから、
過去にFSW-8Lの内蔵電源部で過熱の不具合を出してるし、似たようなお漏らし事案かも知れない。
寿命だと考える視点も欲しいところだな。
ttp://www.din.or.jp/~kohei/kohei/fixlog/044.htm
ところで、コレガ製品の想定寿命ってどれくらいなんだろうな。。他社より短いだろうと推測。
646不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 21:41:50.40 ID:ovwdm71x
「何気に」「入れれる」
ゆとりだなあ
647不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:22:43.65 ID:/g+hC9+o
>>646
昭和乙
648 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 00:08:50.23 ID:0LzCNhmE
>>645
アライドの10base製品はまだ問題なく動いてるからなぁ
PC用コンデンサと違って高熱にさらされるわけでもないし
ドライアップを理由とはなんとも腑に落ちないね
649不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 00:14:04.04 ID:JCFC131w
いやいや、コストダウンするとしたら電源だから。
HUBみたいな枯れた製品だとHUBチップは底値だし
製品ベンダとしてコストダウンできるのはやっぱり電源。
堕メルコ・馬鹿野郎社もその道を辿っていると。
糞メーカに限って、人目につく外観にはカネかけるんだよなぁ。
そうやって釣るしかないんだろうけどさ。
650不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 00:25:55.93 ID:oWSBEp1/
>>646
「ナウな」「ヤング」
651不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 00:30:00.98 ID:mUyHtjIR
不良電解コン問題もあったからややこしいんだよなぁ。
ニッケミやニチコンですら不良出してたんだぜ?
652不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 07:07:10.21 ID:0og7WWbU
そりゃ、設計にも差はあるんだろうけど、さすがにコレガだとしても、
それまで数年順調に動いてたんなら、値段なりにがんばってたんだから、
お役御免で許してやってくれ、という気はする。

ハブって電解コン交換してまで延命するほどのもんでもないしなあ。
653不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 10:23:47.72 ID:CugB79HY
>>648
NetGenesis CAT がまだハブとして現役で動いてますよ。
ググったら2000年7月発売みたいだから10年以上使い続けてるなぁ。
形が好きだから未だに使っているなぁ。

ネットワーク機器で調子悪くなった機械ってBA8000 Proくらいだなぁ。
654不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 10:35:22.85 ID:mUyHtjIR
長期間使いたければ相応の保証付きの製品買えば良いんだしな。
最低限リミテッドライフタイムか。

とはいえ、5年も経てば電力効率も性能も変わり過ぎるから
スイッチ自体を新製品にリプレース出来るなら、そっちの方が良さそう。
655不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 11:24:58.35 ID:f5wKpduB
と、コレガの工作員が泣きを入れてます
656不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 11:30:12.99 ID:0og7WWbU
いやだから安物選ぶからって話だな。
657不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 21:18:32.79 ID:Kv5At4os
ギガビットハブ高い
実行転送レート900mbpsを保証してるNECのUSBHDD付けれる無線LANが5400円で買えることを思うと
3000円がぼったくりに見える
658不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 21:21:22.70 ID:k+7lyP+H
3000円って8portの値段だろ
659不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 21:36:54.11 ID:4naKPtZH
>>657 は情弱
660不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 21:46:44.55 ID:IpsFzL7X
0.9bpsはチョット
661不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 22:29:46.43 ID:tebbK+V/
チョットミリ
662不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 22:53:31.60 ID:Kv5At4os
はぁ?
みんな5ポート3480円のネットギア買ってる癖に3000円は高いだの
情弱だの言っちゃって恥ずかしくないの?
663不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 23:04:24.16 ID:k+7lyP+H
5ポートはたらんから、買った事ないわ。

普通に3000円ぐらいでかえるやんけ
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/027002000020/
664不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 23:49:11.78 ID:4naKPtZH
ID:Kv5At4os
665不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 23:51:25.53 ID:z+72T4iV
残り2個じゃないか。わしゃいらんからどなたか買って上げなはれ。
666不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 00:36:04.71 ID:YGnWJ5kq
>>625, 629, 630
レスどうも。
確かにVLAN数8ってのはネックですね。まあそんなに使わないと思いますが。
あとはメーカー的に信用がおけるのかどうか…あんまし聞いたこと無い上に
CLIのマニュアルすら公開されてないって点でどうにも踏ん切りが。
もう少し考えてみますです。
667不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 10:11:27.85 ID:LZqi5I0o
ID:Kv5At4osのように2chでは未だにルーティング速度とハブの速度をごっちゃにする奴が後を絶たない
668不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 10:56:52.38 ID:1TB+0iR/
これは酷い
ルータの有線LAN部分に繋いだPC同士はハブモードで動作してるし
ルーティングしようが900Mbps出るなら、それは素晴らしい性能
ちなみにNECの無線ルータの歌うPC間の実行速度は本体のWAN側のLAN端子に繋いだもの同士の
速度だと思うがな
669不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 11:55:02.35 ID:GJ7ToP4S
>>668
日本語でおk
670不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 11:57:27.36 ID://elIKqu
>>662
情弱恥ずかしくないの?
671不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 12:09:33.57 ID:4L+d/ubk
>>666
fxcはsmcの日本法人とどっかがくっついて出来たんじゃなかったかな。
PoEハブとか安価に出してるイメージあるけど、実際に評価導入したことはないや。
672不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 13:09:29.96 ID:pa9EuLV0
>>669
普通にわかるけど?
673不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 13:19:37.08 ID:z3sh2H8a
うたう〜ららら〜
674不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 13:53:23.99 ID:b+ZMWFb5
>>668
家庭用のルータにおまけでついてくるHUBは総スイッチング能力低いぞ
675不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 13:56:57.92 ID:WhNhpdih
一般用途でスイッチング容量をオーバーすることはまずないと思うが
676不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 14:23:48.17 ID:jHEMAZmL
バックプレーンが32Gbps以上ないと安心できない
677不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 14:54:44.02 ID:u9AqrxkY
4ポートだったら8Gbpsもあればじゅうぶんでしょ。
678不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 14:56:42.10 ID:VzHM74Mu
GS105やGS108の安売り最近やらなくなったな
一台ずつ欲しいんだが
679 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/19(日) 14:59:09.16 ID:ZI24PuO9
>>676
ピーク時は16ポートフルに1Gbpsの転送をしてんのか?
680不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 15:04:52.77 ID:oYBD7la5
>>679
ぽぽぽぽ〜んしそうだな
681不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 15:08:20.42 ID:7/q3HCIL
>>678
みかかでクーポン割り引きこみで
105が2980、108が4980であったと思ったんだが、今見たらクーポンなくなってた
682不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 20:36:54.23 ID:b+ZMWFb5
>>675
家庭用ルータで試してみな
あまりのダメさに額然とするぞ
HUBとは別物
683不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 21:36:41.80 ID:y0F3aHOy
684不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 22:01:54.84 ID:pZbHRwuz
>>682
使い物になるのはNTTの光のやつかNECの無線のやつくらいだな。
685不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 22:04:09.21 ID:SXsxYfIG
>>671
なるほど。情報どうもです。
結局、米国の通販サイトでGS108Tv2(GS108Eじゃなくて)が$99で売られてたんでポチってしまいました。
2個買って送料入れてもようやく日本で買うのとトントンぐらいだったんで
686不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 00:14:25.36 ID:FNBgG08J
バッファロのLSW-GT-8CからGS108v3にリプレースした
発熱が違うなぁやっぱり(電源内蔵してないのもあるだろうけど)
687不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 13:27:18.34 ID:upRU9MGv
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4992072025028

黒が2980円で白だけ安いんだけど違うの色だけだよな?
688不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 03:28:31.09 ID:nsHZf1bl
俺にはちょっともったいないと思ったけど

シスコのSmallBusiness300-20をポチってしまった・・・・
LAG使い出したら、netgearの110の8ポートじゃ足らなくなったんで

なんか、ぐぐってもレビューが無いから、不安だ

689不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 10:30:31.16 ID:PJ3SRGk7
Ciscoのロゴだけついてる出所不明の製品なんて、誰もほしがらないでしょ。
690不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 11:01:32.81 ID:kysOiqEc
リンクシスをシスコが吸収してカスタマイズしたものだから悪くないよ
300−20は何気にファンレスだから家で使いやすい
691不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 11:09:01.11 ID:PJ3SRGk7
学生時代に「リンクシスってCiscoの子会社だから」と友人にそそのかれて
バイト先にリンクシスのスマートSW導入させて「なんじゃこりゃ」になった経験が…。
リンクシスはトラウマ。
692不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 11:46:51.93 ID:nxl3kVYY
吸収されたのは最近だったはずだが・・・もっと前からだったっけ?
693不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 22:42:38.43 ID:+SADmnSq
株は数年前に取得してたと思う。
694不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:04:26.20 ID:0MPImW7L
2003年の話だねぇ。
695不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:35:53.27 ID:8XkW/qrc
5ポートだったらGS105v3一択なの?
696不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 01:43:11.42 ID:xUI1mA0h
ES1008V2 カバー剥がしてみた。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00281.jpg
697690:2011/06/24(金) 09:26:00.63 ID:lQk7Dsqp
HP見たけど、Ciscoの300シリーズはリンクシスじゃないな
リンクシスなのは100シリーズだった
698不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 21:16:40.50 ID:uHa52kKZ
>>696
結構前の機種だから、VSC7388 なのね。
スマートハブだから、CPUが別に乗ってるかと思ったけど・・、あらら見当たらない?!
699不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 21:57:27.96 ID:+1qJMsLL
VSC7388はCPUコアも内蔵してるんじゃ?
700不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 22:38:03.41 ID:7rIZlDp2
701不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 23:38:54.67 ID:uHa52kKZ
Intel 8051 載ってるけど、こいつメモリ空間64KBしかないよな。

これがウェブサーバなんて出来るのかな? 設定用UIのみの機能限定とはいえ。
702不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 23:40:27.25 ID:NiGDHwpe
64KBあればパックマン作れるで
703不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 23:44:06.04 ID:WaW+4fyU
バンク切り替えするから大丈夫w
704不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 21:45:58.00 ID:JPK7X6Fz
8051といえば、PC/ATキーボードの定番だったな。USBになってから見なくなったけど。
ちなみにwebサーバは確実に無理。TCP/IPだって無理。
705不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 22:39:43.14 ID:1iHUDqxW
8088なら、俺が初めて触ったPCに載ってた
706不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 22:42:50.69 ID:1iHUDqxW
707688:2011/06/25(土) 23:30:43.23 ID:XYFuwSgQ
SmallBusiness300-20 SRW3016-K9-JP
PoE無しモデルです
あんまり使ってる人居なさそうなので、とりあえず空けてみました

全景・・・電源外付けかと思ってたら、内蔵でした
http://loda.jp/switchinghub/?id=91.jpg
基盤アップ・・・チップは 98DX3015A2-BIH2
http://loda.jp/switchinghub/?id=92.jpg
外観・・・撮り忘れたので、余計なものがうつってます(セットアップ中)
http://loda.jp/switchinghub/?id=93.jpg

設定はwebで一通りの事が出来て、自分には丁度良かったです
ttp://blog.livedoor.jp/ottonetwork/archives/2005116.html

電源外付けで、300-10と同じサイズでだしてくれたらいう事無かったんだけど・・・
708不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:32:01.13 ID:qRrZXMcV
>>707
人柱乙
709不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:54:58.05 ID:Esu58QCr
無駄にスペース取りすぎだろ
ノイズ対策なんだろうけどこれだったら外付けの方がマシ
710不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:59:09.46 ID:Ha64kC/4
いや、この手のはラックにはまるようにこのサイズが多いのよ
711不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 00:06:52.17 ID:qA2zybpI
ラックマウントするつもりだとACアダプタ邪魔だしな。
712不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 00:23:35.89 ID:lxVzCWyQ
なるほどthx!
無知を晒してすまなかった
713不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 14:44:03.40 ID:MG+UcEqH
SG100D-08を買ったが快適。

Interopの時に日本のシスコシステムズ合同会社に、
SmallBusinessはLinksysのやつそのままかと聞いたら再設計したものだと言ってたから多少なり違うっぽいよ。
分解とかして厳密に調べてないから本当なのかどうかは怪しいけど…
714不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 20:35:32.58 ID:dONyORjn
いたってスレちなんだが
usbコントローラは8051が結構ある 今年になっても新製品がでてる
715不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 13:59:51.31 ID:nSRD69z3
ez-usbとかもそうだったっけ?
716不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 17:53:30.97 ID:fCKJGAhy
コンデンサの方向が気になるお年頃
717不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 18:35:23.59 ID:cbuOG+LQ
俺は左方向
718不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 20:43:32.40 ID:9BkkYFOO
GS108Eでは、VLANでトランクポートの設定も出来ますか?
719不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 14:01:17.14 ID:p+IwHfFS
>>707
消費電力が気になる
720不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 16:47:34.48 ID:Tqcgb4Vs
ciscoとかで消費電力気にしたらだめだろ。
うちのスイッチは無接続でも133W。
721不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 21:24:19.70 ID:p+IwHfFS
まあ野暮な質問だとはわかってるが…w
722不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 01:21:27.95 ID:foyJAeod
ギガ8ポートでは、足りなくなってきたんで、ギガ16ポートを物色中。
GS116v2 はファンレスで、ポートの口にLEDがついてて見やすそうなのが良いけど、
個人的な好みとしてACアダプタってのが引っかかる。
JGS524E は、ファンレスで電源内蔵だけど、24ポートは個人では持て余すか。
723不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 06:24:18.08 ID:vnho8dhu
>>722
半分の8ポートが家電で埋まって残りがPCや鯖で埋まって
すでに足りない俺は個人ではないんだな
724不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 08:04:48.10 ID:gURi+BA+
>>723
その通りw
俺は24ポートが半分も埋まっていないからふつーの個人だな
まぁそこから伸びた手元ハブは8ポートじゃ足りなくなってたりするが…
725不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 11:21:46.56 ID:wokn8Ygo
うちは家中のLAN機器を1台のスイッチにまとめるぞ!と意気込んだせいで、
24ポートのSWのうち18ポートが埋まる異常事態に。見た目がカオス。
会社のサーバールームじゃねえんだよ、と。
726不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 12:44:45.68 ID:G6uIzrb5
そこで48ポートですよ。
727不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 12:50:05.50 ID:KRYTmao0
最近はゲーム機もLAN接続必須だしテレビまで端子あるから片っ端から繋げてるとマジ8ポートでも足りない感じ
728不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 14:38:59.09 ID:tY9fl+Q9
IO DATA ETG2-SH5N
ttp://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00000451-00000099/
5ポート 1700円

これどうなの?
wikiによると安売りにしては珍しくカニさんじゃなくて
Vitesse VSC7385
ぽいんだけど。
729不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 19:42:53.71 ID:Irhx7/eK
>>728
どうもこうもない>IO

730不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 20:35:31.88 ID:12J3pxOq
>>727
部屋ごとに8ポートぐらいないと足りないだろ
731不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 21:25:22.20 ID:eQJuLEO7
いや、各部屋には1ポートあれば良いわ
…壁から8ポート出てても使いづらそうだし、必要に応じてハブ咬ました方が融通効く
732不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 21:49:02.10 ID:QqVlXmsW
ES1008v2、Webのコンフィグ画面がI/Oのこれと全く同じだった。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/20777.html

んー中身どこのOEMなんだろう…
733不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 22:01:11.41 ID:IOn6wJcF
>>728
ETG2-SH5WHを使ってるが、同じIOだたでVSC7385採用のよしみで。
VSC7385は発熱が結構あるが、小さなケースを採用してるから全然放熱できてない。
ケースには相応の穴開けて、チップに剣山ヒートシンクを装着して、マトモに負荷を捌けるHUBになったと思う。
純正状態のまま使うと、賞味期限が早く来るハズ。

もしかしたら、Marvell Yukonチップとの相性があるかもしれない。
XP_SP3機で、休止からの復帰でLANを見失う事象が稀にあった。(ドライバ等の詳しい構成はもう思い出せない)
734不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 00:33:37.11 ID:VE0J1bsZ
ロジテック株式会社は、省電力機能「ロジエコ」により節電対策に役立つうえ、
動作時環境温度50℃対応およびループ検知機能を搭載した、
ギガビットスイッチングハブの16ポートモデル「LAN-GSW16P/HGW」、
および24ポートモード「LAN-GSW24P/HGW」を7月上旬より販売いたします。

http://www.logitec.co.jp/press/2011/0623_01.html
735不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 09:39:07.16 ID:nmSsj1MY
了解しました。
736不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 16:05:33.81 ID:TbfTZM6q
>719-720
Catalystなどのエンタープライズ製品とちがって、SmallBusinessはそんなに電力喰わないようです
筐体がデカイので、netgearの108Tや110Tより熱くない感じです

マニュアルだと
Power Consumption: Worst Case 110V=22.6Wとなってる
10ポートの300-10だと12.2W

普通にEnergyDetectとShortReachもあるから、大丈夫よ
PoE給電のものだと給電電力により、80〜200Wの範囲のようです

737不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 05:51:30.54 ID:4o4q+eEs
>>723-727
PC以外で何をそんなに繋げてるのか教えてくだされ
738不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 09:58:11.20 ID:dmDsF9KY
家電で8ポートなんて埋まる
739 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/01(金) 11:57:11.88 ID:J0+sG8la
家庭にもファンレス16portハブが必要な時代か
740不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 21:09:43.19 ID:altXZRNe
鯖や分岐で16ポートなんて埋まる
741不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 22:18:41.88 ID:RGZ1s/pY
分散してた?はみんな一台にまとめちゃったよ
742:2011/07/01(金) 22:21:00.58 ID:RGZ1s/pY
? ← 鯖
743不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 22:25:04.83 ID:AoTZEi+J
普通の家だったらテレビ、レコーダーはあるだろ。
複数あってもおかしくないし、PCも家族の人数分・・・でも普通はノートだから無線LANが一個専有かね。
ルータと合わせれば8ポートでも足りるかも知れんが、その上が16ポートだからなあ。
ハブは2つ使ってる人が多いんじゃなかろうか。今はルータについてるのを使うのもありか。
744不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 22:53:23.38 ID:rk1k9ECY
>>741
集約したら故障とか怖くない?
ちゃんと重要な部分は分離させて、安定稼動のため待機系も用意しないとw
745不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 00:42:54.87 ID:Y/aMxp8L
だからいいもの買うんだよ
746 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 01:05:23.49 ID:i1KBnh+P
多重化したNASにデータとOSは集約
鯖はESXi入れてヘッドレス運用
747不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 02:40:42.55 ID:evOnTnqX
>>746
すまんがNASからOS起動って事?
748 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 02:46:35.32 ID:i1KBnh+P
そうそ
そしたら鯖の故障なんかもう関係ないやろ
管理コンソール用のマシンを準備して適当にスナップショット取っておけばいいSI
ログとか大事なデータだけミラーすればいい
749不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 07:09:25.58 ID:FjGA+/rJ
ナウい構成だなぁ

いっそのことファイバーチャネルのSANにするとか
750不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 07:15:40.90 ID:htdLc3kz
ファイバーは高いからなぁ
gPXE使えばESXiごとNASからブートできる
751不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 07:45:16.82 ID:XTe/t48+
鯖の故障とNASの故障、結局は同じことなんじゃないかと思うんだが。
752不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 09:39:17.82 ID:euVta6Nc
複数の鯖を集約、スナップショットを撮っとく、、、
逝っちゃったときの作業を考えてみな?ぜんぜん違ぇよ。
…これ以上やるとスレチ厨に注意な。
753不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 13:15:20.17 ID:MtSrWYnf
突っ込み受けたくないんですねw
754不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 14:42:59.74 ID:euVta6Nc
え?
気にしないで書いていいよ。別に
755 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 16:29:37.94 ID:i1KBnh+P
>>751
鯖はポータブルじゃないでしょ
>>762も書いてるが
OSの実行イメージがポータブルになるのは
(特定のH/Wに依存しない)楽チンだよ
ある程度の構成なら
>vSphere上で回せるようにならないと生き残れない
と思うよ
756 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 16:30:02.43 ID:i1KBnh+P
ごめん>>752
757不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 18:38:18.39 ID:XTe/t48+
>>752
それは仮想化の話であって、であれば仮想イメージのあるストレージが
鯖側だろうがNAS側だろうが、どのみちバックアップはとらないとダメでしょ。

しょぼいハード、無償の仮想化の場合、NAS上にOSイメージを置くとか、
集中管理するメリットよりもデメリットの方が大きい気がするなあ。

勿論大規模でミッションクリティカルな用途であればハードもソフトも
それなりになるから当然そちらの方が良いけど。個人ではどうだろ。
758不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 18:39:43.43 ID:XTe/t48+
でも単純にVHDブートは良いと思うよ。
旧OSでもこれ対応できねえのかと思うくらい。
759 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 18:43:01.97 ID:i1KBnh+P
鯖がショボイ程仮想化嬉しいと思うけどなぁ
ストレージ(もっと言えばデータ)さえ管理してやれば
あとはいつ壊れてもいいもの
760不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 18:49:28.67 ID:RG+MGbrG
で、スイッチングハブは?
761不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 18:56:53.64 ID:XTe/t48+
NASがしっかりしてれば、例えばESXi入れた鯖なんかは壊れたら本体交換すれば良いだけだけど、
じゃあ個人のNASってどれくらいしっかりしたものを入れてんの?って思ってるのよ。

法人だったら金かけてストレージを冗長化して、OSイメージも複製して、止めたくなければLiveMigration、
みたいな手はあるだろうけど、個人でしょぼいNASだったらそれ飛ばしたら終わりじゃないのかなーとか。

いや、でも仕事のお勉強にはなると思うんだけど。
762不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 19:36:40.72 ID:euVta6Nc
しっかりしたPCに入れればいいじゃない。
NASはNASでやる利点があるんだろ。
763不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 19:37:00.90 ID:VSiTnE7B
single point filuerを嫌うから単純に冗長化
>>761じゃ実装は無理だな。
764不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:11:05.78 ID:B2f+m/1Q
>>763
その冗長も、仮想マシン止めなきゃできないし…
結局、中途半端というかバランス悪いんだよな。
765不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:16:26.52 ID:XTe/t48+
>>762
うん。
だからNASでやる場合にはそれが大前提だけど、
しょぼいハードなら同じことでしょ、って話なだけだわ。

色々と悩ましいところだとは思うけどね。

>>763
頭堅そうだね。現場を知らないコンサルの人?
766 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 21:12:05.07 ID:i1KBnh+P
ショボいハードつったってHDDのレヴェルで見れば市販品のSASドライブと変わらんじゃん
767不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:18:01.29 ID:FjGA+/rJ
SAS-HDDはMTBFが長いようなことが書いてあるけど、
実際はカタログスペック上の話で、気安め程度だしねぇ

何度SAS-HDD壊れたことやら
768不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:19:28.55 ID:m3zb0zj6
おれも実感としてはそうだな。
アクセス量が多い場面で使うからかね。
769 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 21:28:48.37 ID:i1KBnh+P
んじゃ何を持ってしょぼいハードとこき下ろすのさ
770不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:41:04.16 ID:z/6UV+Dh
いやストレージとCPU分けるのは御意だけど、上の流れだと自宅サーバでの話っぽかったから、
それならメリットないでしょ。1台でやったほうが安価だし消費電力すくねーし。
771 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 21:44:38.15 ID:i1KBnh+P
ドンだけ冗長化してポートを増やすかって話してんじゃねーのか?
スレらしい話振ってやれよ
772不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:06:23.93 ID:XTe/t48+
いやまあ、前提条件が狂ってる中で俺様理論をみんなが展開するのが常だからねえ。
773 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 22:29:18.43 ID:i1KBnh+P
>>772
いや何をもってショボイハードかと聞かれてるのはお前だよw
お前の俺様理論ではどーなってんだよ
774不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:33:25.65 ID:XTe/t48+
>>773
君が言ってる「ショボイ鯖」と同スペックのNAS、ってことで良いんじゃないの?
今更前提条件を設定しなおして無意味な煽りあいでもやりたいのか?
頭悪いなw
775 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 22:39:38.44 ID:i1KBnh+P
煽りあいとか頭悪いなwとかじゃなくてもうちょっと建設的な話しようぜ
場所借りしてんだからさ
NetappみたいなNEC設計のママ板が欲しいとかそういうレヴェルの話?
776不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:01:38.31 ID:XTe/t48+
それ言ったらキリが無いし、そもそもNASへのアクセスは何なのよ。ソフトウェアiSCSI?NFS?
DBも必要なので速度も欲しいが、そうなるとiSCSI HBAは無理としても、せめてNICのトランキング、
チーミングくらいしたいな。

まさにそこで個人向けお奨めハブを提案していただきたいところだ!

と、こんな感じか?
777 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 23:08:12.29 ID:i1KBnh+P
おおwいいじゃん
肝腎のハードウェアの話がガッツリ抜け落ちてんのがちょっと不満だけどw
778 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 23:09:41.92 ID:i1KBnh+P
いやガッツリ抜け落ちてるってことはないな
ネットワーク周りのH/Wはガッツリ語っていただいたのだから
そろそろお開き?まだ誰か言い残したこととかある?
779不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:27:55.72 ID:B0zPXZIZ
>>776
そもそもここはiSCSIに使うハブを議論するためのスレだろw
780不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:32:51.57 ID:8nQ9zmsz
781不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:08:16.54 ID:ix3xmd4r
GS105マジいいな、コレ
メタルケースで放熱ばっちり/ACアダプタで熱源外部
Linuxでdiskless環境なんで、バリバリパケット飛ばしてるけど超安定

Server: BCM5703
|
Corega CG-SW08GTPB BCM5388
|
Netgear GS105
|
Diskless Client: BCM5703

全部 Broadcom になった…
782不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:09:23.84 ID:z8Z7X31o
で、iSCSI使う上で最適な個人向けハブはどれ?
783不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:15:41.58 ID:jRmFBzoe
家のハブをGS116Eに変えたらなんだかブラウジングは遅くなるし、
ルータへのpingは結構タイムアウトするしでなんだかなあ状態…
784不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 01:02:28.37 ID:rn2CFTJc
FXC ES1016V2 ttp://loda.jp/switchinghub/?id=96

ヒートシンクも外そうとしたら、ピンが裏からハンダで止めてあった
785不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 01:38:50.68 ID:kNA5DvJi
ねじ穴を半田で封印してるんじゃない
786不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 13:58:04.08 ID:zTKvl+Bp
ねじ止めの工数削減のために半田付けで固定するタイプを使っていると思うよ
787不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 16:51:15.33 ID:fSzFKuoL
LAN端子と内部チップってトランスで結合してのんか
初めて知った
788不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 18:04:32.97 ID:pSDb+VEK
>>787
Power over Ethernetもパルストランスが入っていることが前提になってる。
789不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 18:42:30.14 ID:btUjFETv
>>782
俺はPowerConnect2816使ってる。
鯖4ポート、メインのデスクトップで2ポートのlagg構成。
MPIOの方がいいみたいだけど、server版じゃないとできないのでチーミング。

冗長化した理由は、一瞬でもリンクが途切れたとき(ディスクが切り離されたとき)にエラーが出るアプリ(Janeとか)があったから。
ただ、iscsiブートにしている録画機は一瞬線を抜いても大丈夫なんだよなあ・・・

ちなみに、Windowsのiscsiブートはべらぼうに遅いので、普段使いのPCには向きません。
790不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 18:49:37.00 ID:z8Z7X31o
NASからブート厨死亡か。
791不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 19:04:56.12 ID:btUjFETv
>>790
ちょっと補足しとくと、ブートが遅いだけなので、
起動しちゃえば、ベンチ通りのパフォーマンスでるから常時機動なら使えないこともないよ。
ZFSのSSDキャッシュのおかげでランダムアクセスはHDDより速かったりするし。

ブートに使ってるカードは、定番のCTだけどね。
792不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 22:19:21.49 ID:zTKvl+Bp
また来たのかw

誰からも相手にされてないんだろうな
793不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 23:01:20.18 ID:ngqW+IVy
>>787
100BASE-TXでは送信側はパルストランスなしでもOK。(入っててもOK)
最近は1000BASE-T主流だし100BASE-TXでもauto-mdixだからほぼ確実に送受信にパルストランス入ってるけど。
794不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 23:52:47.96 ID:5u5eN3Do
LANケーブルが物と物の間にはさまり、運悪く線間がショートした場合
スイッチングハブやルーターは壊れてしまうものなのでしょうか
795不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 00:32:37.53 ID:J4VtSqO4
運悪く壊れることもある
796不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 01:08:16.86 ID:AMKYJIjV
LANケーブルの中だけのショートなら壊れない
その状態で何日も放置した場合は分からないけど

ただ、PoEだと電圧が印可されているから壊れるかも知れない
797不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 01:16:13.93 ID:B1ACUoHC
まあ、ポリヒューズくらいは入ってるかもね。 でもだめなときはだめなんだろね。
798不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 06:28:01.96 ID:hWB8MadI
>>794
壊れない。PoEでも壊れない。
ちなみにポリヒューズはショートした状態が継続すると炭化して発火するので最近の製品には採用されない。
799不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 17:52:03.62 ID:hvpozWcC
LANじゃないけど

PoE給電タイプのnetgear110Tと108Tを重ねて置いておいたんだが

http://www.netgear.jp/products/details/GS110TP.html
http://www.netgear.jp/products/details/GS108T.html

PoE給電用の110のアダプタを間違って
下に重ねていた108T(アダプタは抜いて置物状態だった)に差してしまった事がある

バチバチという音と共に焦げ臭い臭いがして、本来のアダプタで通電してみたらお亡くなりになられていた・・・・
ま、当然だよne・・・
800不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 06:25:01.37 ID:U+v0+T1Q
PoEハブはDC48V入力なの多いからな。そりゃ飛ぶわ。(w
801不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 11:26:13.51 ID:oJ1sGNl6
そのふたつが共通に刺さるアダプタ採用しているのは手抜きだな
802不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 21:50:16.20 ID:n3xybPfx
せめてPoE給電タイプと普通のタイプのコネクタが刺さらない形なら良かったと思うんだ・・・・

重ねて使ってる人気をつけてね
803 【東電 56.8 %】 :2011/07/06(水) 03:41:17.88 ID:P+xH88NO

       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::   _,,,......,,__
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)    どうすれば、この先生きのこれるのか・・・。
      ::::::::::::::::::::::::::::     ^ :'⌒i    i⌒"
        ::::::::::::          .(|  ,;;;;;;|
                     (ノ...,;;;;;;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''―‐'''ー'''.|  ,;;;;;;|'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''    ''' ヽ _ノ 、、,
    ,,,   ''  ,,   '''''      ''''' U"U  ,,,,
804不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 08:05:01.84 ID:NhSpogg7
805 【東電 79.9 %】 :2011/07/06(水) 11:44:49.31 ID:P+xH88NO
また騙されてきのこ板まで飛ばされた訳だが4
806 【東電 71.7 %】 :2011/07/10(日) 01:00:28.87 ID:GSCqG/8X
ふん
807不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 23:10:09.88 ID:HBeboDst
1000円くらいで買える
お勧めのHUBって何がありますか??
808 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/11(月) 23:18:19.89 ID:BrTH1bvz
809不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 11:56:27.59 ID:Oj+wpT4k
予算もスペックもオーバーな業務用機を奨めるキチガイも理解しがたいが
安ければ安いほうがいいけど
そこまでケチる人の思考も理解ができない
810 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/12(火) 12:07:01.15 ID:JlXVy/3M
1000円でまとまるなら安いもんだよ
SOHOならこのクラスで十分
811不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 13:02:13.82 ID:AToEAVx/
ルーターに差し込んどけよ
812 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/12(火) 13:37:56.96 ID:JlXVy/3M
PCルーターなんじゃね
813不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 22:49:47.85 ID:FKVvqq7E
>>811 が素人っぽいのは事実だが
いかんせん >>812 も素人っぽい
814不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:30:36.90 ID:tBqMGfW+
呼んだ?
815不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:43:27.59 ID:Fc2krS/i
素人呼ばわりされて、出て来るのが素人
816不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 01:00:30.94 ID:coMcisJ1
1000円のなんてあるわけないっておもったら意外とたくさんあるんだなw
817 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/14(木) 01:44:05.22 ID:zb0oXuRc
>>813
ド素人w
818不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 06:03:57.97 ID:3ZkMwU5O
リフォームした実家、LANは3ヶ所だけなのに
まとめてねっトとかいうヤツを業者に取り付けられてる…
819不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 10:26:10.29 ID:skgyJr/w
今時って感じでいいじゃん
820不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 14:51:28.38 ID:9Isj71T+
Buffaloのビジネススイッチが一新するよ
http://buffalo.jp/product/news/2011/06/01_05/

レイヤー2 インテリジェントGigaスイッチ
24ポート BS-G2124M \73,800 2011年7月上旬
16ポート BS-G2116M \53,800 2011年7月上旬
8ポート BS-G2108M \38,800 2011年7月上旬
レイヤー2 Webスマート Gigaスイッチ
24ポート BSL-WS-G2124M \53,800 2011年7月上旬
16ポート BSL-WS-G2116M \33,800 2011年7月上旬
8ポート BSL-WS-G2108M \23,800 2011年7月上旬
821 【東電 81.2 %】 :2011/07/14(木) 19:08:56.79 ID:5v6CgP8N
宅内だけでも全部GbEにしてるのに、FE化されたらオラぁ激怒するだよ
822不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 19:38:58.92 ID:7MqRWkFo
SNMPよりスパニングツリーのが嬉しいんだけどなぁ>スマート
823不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 22:23:41.20 ID:hR6nt+xc
STPなんて、いまやCiscoすらdisってる規格を今更持ち出さなくても
824不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:09:21.03 ID:MeIVyani
8ポート以上のギガビットで高温耐性なのないですか?
825不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:26:09.37 ID:4LDz2XF5
LAN-GSW16P/HGWの〜50℃とか?>高温耐性
826不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:34:42.19 ID:tfqzKhS8
日立電線Apresia5412GT-HRSS
ファンレスで60℃までOK
827不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 01:25:36.02 ID:80LUiEc7
標準価格¥550,000(税別)
828不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 05:45:27.87 ID:MeIVyani
>>825
>>826
サンクス
50℃耐性はたまにあるんだな
日立の高っww
829不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 08:26:50.85 ID:4LDz2XF5
8ポートならCG-SW08GTXHG もあるね。
あとはパナソニック電工ネットワークスのが結構50℃対応してるかな。
830不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 09:35:22.06 ID:qrR+bwph
NETGEARも仕様には動作時温度0〜50℃って書いてあるよ
他のメーカーみたいにそれを前面に出してないけど
831不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 12:40:24.28 ID:MeIVyani
下駄箱にハブ入れてるからちょっと心配してたけど50℃耐性ぐらいは色々ありそうで助かるわ
832不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 12:55:54.89 ID:tfqzKhS8
>>828
工業用だからなw

>>830
外部電源のタイプはACアダプタの耐熱温度が…
833 【東電 85.5 %】 :2011/07/18(月) 15:27:56.89 ID:Sg5OjlJi
CG-SW08GTX2で、チップにヒートシンクくっつけるとHGモドキになるお。
高さ10mmの ttp://www.comon.co.jp/BUNRUI-HEATSINK.htm
サイズは色々あるから、実機と見比べて好きなのを。戦国で通販okだじぇ。
固定は付属の使うも良し、別売りを使うも良し。
側面穴からファン強制空冷で(別DC電源要)チップの発熱はないも同然にw
自分で加工するのが嫌でない人向け。
834不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 19:37:46.52 ID:IW9N0haR
そんなことよりまず、カニを捨てるんだ!
835不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 00:07:54.94 ID:JkKs8+SM
ぉぃしぃのに・・・
836不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 00:40:10.35 ID:7yeP3i7v
無線LANルータを買ったので今持っているハブが必要なくなりました
有線でしか使えないものは無線LANルータに繋げますが、
有線接続は無線LANルータに全て繋げた方がいいですか?
それとも今まで通りハブに繋げた方がいいですか?
負荷とか考えてどっちにしようか迷いました
837不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 00:53:21.95 ID:ypnyZ3TE
>>836
好きにしろと言いたいとこだが、その文章からするに
ルーターのLANポートで事足りるってことだよな?
だったら迷うことないじゃん。
838不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 14:49:07.34 ID:JU85v1Gp
GS908L V2が不要になった
1万以上で買ったんだから5000円以上で買い取りしてくれるところ探しても
このハブ自体買い取りしてくるサイトがない
困った者だな
ゴミ値で売りたくねえ
839不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 14:59:39.60 ID:4UnUXZNC
なら再び必要にすればいい。今すぐIYH
840不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 15:00:41.58 ID:pEepnGIy
売らずに捨てれば解決
841 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/20(水) 16:27:53.89 ID:z6rQOUWH
>>838
まあ、ヤフオクですら5千円行くかどうかだ。
リサイクルショップはもとより、PC関連の中古屋でも5千円は無理だろう。
842不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 16:40:49.62 ID:FLYTdkPh
中古スイッチなんぞに新品価格の半額買取を望む事自体が間違い
843不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 16:42:07.00 ID:rj0hUFyO
価格コムでみたら新品が\9,465だからね
買い取り額としては高くて3000円未満で相場2000円前後くらいじゃないかと。
844不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 00:33:29.65 ID:+QaEjO0M
たったの2000円で売るぐらいなら永久保存だな
845 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 01:33:26.73 ID:qfzQaxrY
今後も不要なら値段のつくうちに手放した方がいい
846不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 04:51:50.03 ID:x+Ulb/54
俺は新品ヤフオクで6500円くらいで買ったからみんなが言うとおり4000-5000円くらいかね。
847不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 03:58:03.31 ID:3v36ZqAv
>>836
うちのルータは再起動するとハブの接続も一旦切れるから、別途ハブを使うことにしたよ。
まあそんなに頻繁に再起動するわけじゃないんだけどね。
848不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 20:42:58.12 ID:2aAGGziS
5ポートの買おうと思う
どれ買えばいいんだよ
全くわからん
849不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 20:44:25.59 ID:2aAGGziS
適当に安いの買っとけばいいのか?
850不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 21:01:13.07 ID:T5awXND9
Netgear GS105
851不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 22:06:16.14 ID:2aAGGziS
>>850
さんくす
ポチってきた
852不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 22:38:48.10 ID:XSfsj4XR
迷ったらneetgear選んでおけば間違いない
853不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 23:26:20.30 ID:lx8T4taE
時代だな。
854不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 23:26:50.93 ID:2aAGGziS
>>852
そうなのか
覚えておくよ
855不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 23:35:10.68 ID:KZxWeAd3
Centrecom買えない人にはネットギア
856不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 23:58:28.56 ID:T5awXND9
>>854
天下のBroadcom Chipだから
胸張って使い倒してくれ

こうしてBroadcom信者がまたひとり
857不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 00:15:37.50 ID:jAFzcCnD
GS605もBroadcomチップだが
USBクーラーがないと焼けそうだわ
しかし縦置き自立ハブって見当たらないな
858不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 19:02:22.96 ID:+xKg8X2V
金属ケース、電源内臓タイプで側面(縦置きで下にしようと思う部分)に
通気口が無いやつなら無理やり縦で使えるが
そういうことじゃ駄目・・・
なんだわなw
859不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 02:28:31.67 ID:IKYHqVQS
860不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 02:37:57.87 ID:x1Q2kFvH
外付HDDの金属カバー水冷
この要領で冷やせばよく冷えるよ。万一の水害は自己責任な。
http://plaza.rakuten.co.jp/okaimonokansou/diary/201107010000/
861不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 09:17:14.82 ID:JWJN6yed
>>860
楽天広場的発想だなw
862不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 10:13:12.80 ID:Z7HTSKyI
電気機器にとって水は天敵だというのに味方につけたというのか
863不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 11:59:02.17 ID:ollmx21T
我が家のルータが熱暴走!! 何とかしたい真夏の恐怖に備えて「Dr.COOL」を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/07/27/drcool/index.html
864不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 04:47:43.47 ID:XUFXVBHl
水冷・空冷の時代なのか・・・。
865不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 18:45:22.92 ID:PC4rxDTq
テレビやレコーダーをLANに繋げたいのでハブを探しているのですが、やはり858さんが言うように縦置きには出来ないものなのですか?
襖とガラス戸(北向き、外は廊下)の角で壁がないし、縦置きでスペース減らしたいのですが。

あと磁石付いている機種ありますが、どの程度の距離なら周りに動作に支障ないものですか?(外すのは大変?)
866不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 18:48:30.33 ID:qRz0gsfR
縦置きして熱暴走するようであれば横置きを検討すればおk
867不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 21:38:52.70 ID:pQrMm9dm
スイッチングハブ使ったことないんで教えてください
今、ルータからルータ(ハブ機能にして)をつなげておおもとのルータに
PCを有線で2台NASを1台つなげて、ルータ(ハブ機能)にLANケーブルつなげてそのハブルータから
3本有線出してTVにネットワークできるようにしてます
このルータ(ハブ機能)の部分をスイッチングハブに置き換えた方がいいですか?

868不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 22:11:51.31 ID:ers9UdQE
> ルータ(ハブ機能)の部分をスイッチングハブに置き換えた方がいいですか?
なんでこう思ったの?
869不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 22:18:28.66 ID:lsOBEOE4
消費電力では何Wか省エネになるかもね
870不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 22:30:31.10 ID:pQrMm9dm
>>868
家をリフォームして宅内LANやりましょうかって言われて
業者がハブハブって言うもんで、今のルータ&ルータよりルータ&スイッチングハブの方がシンプルなのかなって思って。
ルータをハブ機能にして使ってるので一緒だと思うんだけど、なんかだってなんだかだってだってなんだもん
871不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 22:41:26.32 ID:UrOrYlHT
別にハブに変えてもあからさまなメリットは無い。
872不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 22:49:50.07 ID:ers9UdQE
> ルータ&スイッチングハブの方がシンプルなのかなって思って。
うん
> ルータをハブ機能にして使ってるので一緒だと思うんだけど
うん

消費電力が低くなったり、リンクが100M→1000Mになったりはするかもだが
テレビだけの為にギガハブ買うのももったいない気もするけど
宅内LANの工事してハブから各部屋にLAN繋ぐなら、スイッチングハブ買ったほうがいいな
リフォームのついでならこんなのもあるよ
http://denko.panasonic.biz/Ebox/multimedia/multimediaports2.html
873不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 23:01:16.03 ID:FdruOn1D
>>872
それはお金のある人向きだなw
定期的に家建てて、かつ全部お任せで設計してもらうような人
874不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 02:33:31.64 ID:Kls14QDL
業者が>>870の金にむしゃぶりつこうとしてる様にしかみえん
875不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 00:38:12.82 ID:gfE6fqmd
tagVLAN( 802.1Q)使える16ポート探してたら、
パナソニック電工のSwitch-M16eGてのがあった。
誰かこのシリーズ使ってる人いる?
マニュアル読んでみたけど設定方法が分かりづらいかも。

NETGEAR GS116EやFXCのやつよりは少し高い(3万円台)けど、
Alied GS916SS は手が出ない。
DELL PowerConnect 2816はいまの価格が調べ切れなかった。

876不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 01:08:04.64 ID:7dZCQw8V
M24eGなら持ってる。
正直、設定はかなり判りづらいかと。
GUIも無いしね。

タグVLANだけなら、DGS-1100-16とかどうだろう?
877875:2011/08/05(金) 23:17:08.97 ID:gfE6fqmd
D-Linkもこのくらいの価格帯なんだ。
高いって話だから対象外にしてた。

telnetで設定できる項目は全然ないけど、その分GUIがちゃんとしてるかな。
DGS-1100-16 と DGS-1210-16/GE で迷ってみるよ。
ありがとう。
878不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 00:35:26.46 ID:qofcgGww
Netgear, D-Link, アライド, HPは値引き後でほぼ同価格帯。
879不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 10:09:43.68 ID:yxDwnvtl
NETGEAR、省エネ法基準に対し、最大185%達成した環境対応製品 
ファンレスギガビットスイッチ4機種を販売開始
低消費電力により、オフィスの節電ニーズに対応
http://www.netgear.jp/supportInfo/NewsList/201.html

旧製品
GS724Tv3 メーカー型番:GS724T-300AJS
GS716Tv2 メーカー型番:GS716T-200AJS

新製品
GS724Tv3(Fanless) メーカー型番:GS724T-300JPS 定価:78,000円(税抜) 81,900円(税込)
GS716Tv2(Fanless) メーカー型番:GS716T-200JPS 定価:62,000円(税抜) 65,100円(税込)

旧製品
JGS524v2 メーカー型番:JGS524-200JPS
JGS516v2 メーカー型番:JGS516-200JPS

新製品
JGS524v3 メーカー型番:JGS524-300JPS 定価:34,800円(税抜) 36,540円(税込)
JGS516v3 メーカー型番:JGS516-300JPS 定価:26,800円(税抜) 28,140円(税込)
880不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 07:28:09.32 ID:c4yrRW9Q
インテリジェントハブやインテリジェントハブの機能を有したルーターで、
1Mbpsの速度で優先制御または帯域保証とWANへ出て行くトラフィックの
シェービングをできるものはありませんか?
具体的な用途はVoIPやSkypeのための上りのトラフィックを1Mbps優先的に
確保する手段を得て脱光をすることです。特定用途に1Mbps確保できれば、
安いADSLに戻りたいと考えています。
手持ちのインテリジェントハブ(バッファローBSL-WS-G2008MR)は
strict制御をしても低速度域ではうまく働きませんでしたので、上り1Mbpsの
ADSL回線では役に立ちそうもありません。
もっとえげつない無慈悲な優先制御をしてくれる機種を探してます。
881不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 07:52:04.56 ID:FCiVYfQa
西日本のプレミアムでAD200SEとかの後ろのポート使えば、ひかり電話と同じQoSの帯域使えるよ
882不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 08:13:12.01 ID:c4yrRW9Q
>>881
情報ありがとうございます。
VoIPに特化したルーターのようですね。
883 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 10:23:15.63 ID:Pkn5ezPo
>>880
RTX1200なら、かなりのことが出来るけど、
SIPはポートの5004〜5060だろうけど、
Skypeって独自プロトコルだし、ポートは定まってないんじゃなかったっけ。
どうやって、優先すべきパケットと、そうでないのを区別するかどうかだろうね。
884不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 13:41:40.10 ID:bqIj3sGO
>>880
ix2025とか出来るよ
885不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 16:33:23.02 ID:fdjmF+pi
100BASEで16ポートで安価なものだとやはりこの辺なのでしょうか

価格.com - COREGA CG-SW16TXHG 価格比較
http://kakaku.com/item/00660610169/
使用されている方がいららしたら不具合、相性など教えて欲しいです
886880:2011/08/10(水) 17:52:36.37 ID:c4yrRW9Q
>>883-884
レスありがとうございます。

どちらの機種も残念ながら予算オーバーです・・・。
NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000で出来そうかなと思って
マニュアルを読んだところ25Mbps〜でした。

>>883
ざっくりとLANポートベースか、Windows7では細かい条件を指定して
DSCP値を指定できるのでSkypeの場合、ポートを手動で固定したり
Skypeのアプリケーションごと指定してしまう方法を考えていました。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771283%28WS.10%29.aspx

QoSはADSLのようなしょぼい上り回線に有効だと思うのですが、
個人向けの製品で使えそうなものはなかなか無いですねぇ。
887880:2011/08/10(水) 18:24:27.49 ID:c4yrRW9Q
狙っていたことはやや古い機種NetGenesis SuperOPT-TSで実現できそうです。
値段の割にスイッチの機能がしょぼいのが気になりますがポチってみます。
お騒がせしました。
888不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 21:35:12.14 ID:t8506pXK
cisco sg300買ったけどこれかなり性能いいな
RIPとかは喋れないけどL3そこそこ頑張れるし
ProCurveから変更したんだけどVLANいっぱい作ってる環境でも
スループットが殆ど落ちない
889不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 22:54:01.09 ID:WxLwgLei
>>885
JFS516じゃ駄目なん?
890不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 23:19:42.96 ID:CsV8L26a
>>889
どもも
やはり前面ポートが一般的ですよね…
891不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 23:37:18.22 ID:WxLwgLei
背面ポートの方がいいのかな。
SF100D-16-JPとか?

まあ、100baseで今更相性が出るとも思えないけどね。
892不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 00:37:57.23 ID:Bus8w2HY
100bなら業務用でも1000円くらいでありそう
中古新品問わず
893不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 02:21:27.72 ID:g5H7XcGW
うちの会社にきたらやるよ、ゴミに出すのも億劫だ
894不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 02:16:58.17 ID:Fyx1EaMD
>888
何ポートの買った?

モデルによって随分性能差がありそうなのが気になったけど
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/switches/sb300/prodlit/pdf/data_sheet_c78-610061.pdf

モデル名--------処理能力-------スイッチングキャパシティ
----------(Mpps/64byte/packet)------(Gbps)----

SF300-08-JP------1.19----------------1.6
SF302-08P-JP-----4.17----------------5.6
SF300-24-JP------9.52---------------12.8
SG300-10-JP-----14.88---------------20.0
SG300-20-J------29.76---------------40.0
SG300-28-JP-----41.67---------------56.0

対するnetgearの
ノンインテリジェントのGS108Pのスイッチングファブリック16G
インテリジェントのGS110TP(8ポート+2GBIC)のスイッチングファブリックが20Gで

ノンインテリジェントの300シリーズはずいぶんショボイなぁ・・・と思ってたんだが

895不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 10:08:23.35 ID:JMVfsMoe
>>894
SF300はFast Ethernetのシリーズやで
300シリーズは全部インテリで100シリーズがノンインテリ
896不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 12:02:10.81 ID:1XsHVXVp
一瞬でもスイッチング容量超えるデータを転送しているのかと小一時間問い詰めたい。
897不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 16:08:37.46 ID:x5cJ4hfk
>895
あ、見落としてました・・・・どおりで低すぎる値だとおもったw
898不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 02:29:25.63 ID:fHZjwCFq
そんな俺もノンインテリ
アソコはインテリだけどね
899不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 04:18:58.25 ID:xyk5t/Dg
インテリジェントな股間ってどういうこった…
900不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 07:10:38.30 ID:KdgRxCKa
パケットがよく飛び出ます。
901不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 08:06:52.31 ID:iEtuUMdg
相手を選んで必要なポートのみにパケットを送るとか
902不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 08:13:17.96 ID:1WWR/Txk
NETGEARのVLANとかQoSが付いてるえらく安いスイッチは評判どうなんじゃろ
903不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 10:31:37.71 ID:Rsm9J6Y2
ProSafe Plus系かな?
904不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 11:26:43.19 ID:hE3Ss2Nc
自動で消費電力を調整する最新エコ技術「EEE」を搭載
高い放熱性のメタル筐体を採用した省エネスイッチングハブ
10/100M、ギガビットの電源内蔵型5/8ポートモデル
『FX-05IM2 / FX-08IM2 / FXG-05IM3 / FXG-08IM3』を発売

http://www.planex.co.jp/news/release/2011/20110812_fx-0508im2_fxg-0508im3.shtml
905不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 12:25:57.13 ID:4bxRKixJ
>>902
GS108Eは設定ツールがAdobe Air使わないといけないのを除けば満足度高いぞ
付属CDのツールは日本語入ってないが本家で落とせる最新バージョンでは日本語も追加された
通信切れたり遅延したりしないしこれといって欠点は無い
906不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 12:49:50.55 ID:Rsm9J6Y2
JFS524Eは管理vlanが設定出来なかったなぁ。
IPアドレスも割り当てられないし、その辺気になる人は気になるかもね。
907不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 15:20:34.88 ID:6wIZ9/36
>>905
金属だし安定してるしいいよな
908不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 01:36:34.49 ID:ZOlU4Knj
GS9**MをマルチプルVLANモードで使っているけど、不満点が。

管理機能(syslogやtrap)を使おうとしたら、CV(クライアントVLAN)からスイッチの管理IP
への通信が出来ず、UV(アップリンクVLAN)に属する必要があると判明。せっかくサーバは
CV配下に設置して、別CV配下からアクセス出来ないようにしようとしたのに・・・残念。

インターネット━ルータ(UV)━スイッチ┳(CV1) クライアントA、サーバA
                   ┣(CV2) クライアントB、クライアントC
                   ┗(CV3) クライアントD、クライアントE
※CV[1-3]間の相互通信は出来ない
909不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:29:49.80 ID:6AejAfv8
今マンションに住んでいて自分の部屋のLANポートが1箇所しかないのでパソコンを
そこで繋ぐだけしかできないのですが、スイッチングハブを使う場合部屋にあるLANポートに
スイッチングハブを繋げるのではなく、ルーターに直接スイッチングハブを繋げないと
使えないのでしょうか?(ルーターから自分の部屋まで10mくらいあるのですが...)

すごいくだらない質問すみません。
910不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:44:34.89 ID:j+20y9+4
つかえます
911不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:43:46.21 ID:6dMj11WT
「今マンションに ... 」
ではなく
「今、安アパートに ... 」
ならもっと答えてもらいやすい

それでも「つかえますん」とか言わなかった >>910 に感謝しる!
912不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 08:57:14.69 ID:NWdnxZg+
すみません。909ですが本当にスレ違いの初歩の初歩の質問をしてしまいすみません。
前オススメと書いてあったNETGEAR GS105v3を購入しようと思います。

今回はすみませんでした。またありがとうございます。
913不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 14:49:10.03 ID:VOBb1326
わからない
>908くらい多層ネットワークでスイッチングハブ使うのは理解できるんだが
>909みたいないどうみても二、三個ぶらさがるだけの環境で
なんでわざわざスイッチングハブなんてモノを選択するんだ……
914不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 15:03:24.80 ID:CtHsCkQ3
スイッチングハブしか売ってねーからだろ。
915不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 15:15:44.60 ID:7tMTBmW+
>>909
相談料は先払いですよ?
916不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 16:43:16.80 ID:0ExrR/bZ
>>914
>>913は台数分ケーブルを引き回すのでは?
10m以上離れててもね。
917不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:07:48.00 ID:3/cBWQIf
>>913
今時バカハブが売ってんのか?あったら欲しいわ。
918不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:28:57.11 ID:5UhzlgE1
新発売!
1000BASE-Tのダムハブ!!
ポートミラーリング不要!!
919不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:33:55.55 ID:Bs1refus
古い1000Base-T LANハブの交換で待機電力が15W→3Wに
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110820/sp_hub.html
920不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 14:58:30.05 ID:wdO/7ayW
なんで0.1Wまで計れるワットモニターがあるのに無理矢理計るのか・・・
921不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 15:02:50.57 ID:ZGVf0quf
無理矢理には計ってないよ
それなりに計ってるよ
922不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 15:03:38.67 ID:JwBZzuex
節電よりも熱関係にいいな
923不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 20:15:07.14 ID:DKGF0Xvj
8ポート ギガビット 青色LEDのってありますか?
924不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 21:43:08.36 ID:K/FIOhGB
マンションだとボックスの中に光の口がきてるから、そこに設置することを考えると、できれば省電力なハブの方がいい。
VLAN対応してるなら尚更良い。
925不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 22:26:36.04 ID:ExWLOlMA
ポートVLANとポートミラーリングは使えるGiga24ポートを物色中。

それなりに安い価格では、JGS524Eがあったけど、
他におすすめある?
926不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 22:38:05.14 ID:+6KvwPDc
dell
927不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 00:06:52.86 ID:8JclWzFc
>>925
NETGEARになかった?
928不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 00:18:00.51 ID:F6LfpX3U
>>927
JGS524Eでggr
929不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 00:18:27.06 ID:5mRCncfr
JGS524EはNETGEARにあらず?
930不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 02:36:50.68 ID:OiT/Rtr4
NETGEAR以外だと、FXCのES1024V2、D-LinkのDGS-1100-24、DGS-1210-24/GE、
CiscoのSG200-26-JPかな。
931業務用だよね?:2011/08/18(木) 08:27:56.12 ID:MZ3ymtsO
2960S、3750X(LANbase)、AX2500シリーズ、QX-Sシリーズ

PortVLANとSPAN以外の機能は今後絶対使わないならアライドでいいんじゃね
932不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 12:11:20.12 ID:FpLNbd4y
933不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 13:08:54.92 ID:26NgTnn5
コレガか・・・
934不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 14:16:23.87 ID:8JclWzFc
>>928-929
それだ
24portだけ方が他と違うからわからんかった
935不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 16:20:07.10 ID:uqsK1hNv
その昔1000Mが出始めた頃、ここのスレを見て買ったバッファローの100Mハブ2台
未だに熱暴走を1度も起こさず故障もせず動き続けてます
いいハブ教えてくれて有難う
936不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 18:35:06.53 ID:iuHwUISC
既に売り切れてるし
937不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 22:18:48.33 ID:37SH81/6
GS108v3は使ってないポートに電気を使わないようにするなどの
省電力機能の説明が無いけど、元々付いてないっぽいな
GS108Eには書いてある
938不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 17:25:52.02 ID:TEpQvOk9
ポート数による省電力機能はあるとおもうよ
ケーブル長による省電力はわからないけど

チップに内臓してる省電力機能は活きてるとは思う
939925:2011/08/20(土) 22:27:44.11 ID:XmiKB+6z
どうもです。

お値段的に930氏おすすめのだと、39Kくらいからでしょうか?

931氏のは思いっきり業務用ですよね。
まだ発売から2年以内のばかりで、中古ってほとんど見ない気が。
10万以下で手に入るようなのってありますか?
940931:2011/08/20(土) 22:51:19.22 ID://qGXY/0
>>939
すまん、思いっきり業務用
家でPortVLANはともかく、ミラー(SPAN)用途ってのが想像つかなくて
業務用のエッジスイッチあたりかなと思って

CISCOの2960S、3750X、アラクサラのAX2500シリーズ(NECのIP8800シリーズが同じもの)は忘れてくれ
QX-S724EPだと\99,800-(税抜き)
802.1QとPortVLANは可能
LinkAggregationは可能(LACPは未対応)
ミラーは可能
http://www.nec.co.jp/qxseries/03.html
※ SNMPv1にしか対応していないので、NECの扱いとしてはノンインテリ

アライドだとGS924SSが\118,000-(税抜き)
足が出ちゃうけどね
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs900ss/catalog.html

家用ならNETGEARでいいと思う
941不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 18:59:23.47 ID:WgPLtvDI
ポートVLAN、QoS(DSCP)、ギガビット5ポートのスイッチ欲しいんだが、
どれもこれもオーバースペックなものばっかり・・・
1万以下でないですかね?
942不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 19:43:58.79 ID:QbFeSJko
2+3しか分けようがない5ポートでVLANが要るって状況が思いつかないんだが。
最近のは消費電力数Wなんだし、安物GbEハブを2個買えばいいじゃん。
943不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 19:57:53.76 ID:WgPLtvDI
>>942
複数置きたくないからVLAN欲しい
あと重要なのがQoS
944不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 19:59:38.61 ID:WgPLtvDI
VLANは譲れるけどQoSは必要なんです
でもQoS付くとだいたいVLAN付いてくる、付いてくるならポートベースが使えた方がいい
945不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 20:13:37.31 ID:GVR2fB0+
1万以下インテリGbEとかヤフオクで牛の中古でも探せば?
946不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 21:28:39.83 ID:aeITaZq5
>>941
電話用だろ
電話に1万以下のスイッチはありえないと思うけど
しかも、5ポートでDiffServよこせってさすがにないだろ

ちゃんと、PoE付きでちゃんとしたの買っといたほうがいいぞ
まじで、品質が最悪になる
947不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:11:49.72 ID:0/9RkV4o
>>946
電話用ってのもあるけど半分遊びかな

http://www.netgear.jp/products/details/GS108E.html
CoSだけどこれすごく安くて

http://www.netgear.jp/products/details/GS108Tv2.html
これは必要な機能満たして実売2万弱

足して2で割ったような良いあんばいのが
ありそうでないから探してます
948不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:14:21.91 ID:0/9RkV4o
つうかGS108Eで良いような気がしてきたけど、
これweb設定かなんかで条件ごとにcosのマッピング出来るんかなぁ
949不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:17:01.03 ID:0/9RkV4o
結局それってポリシーベースってことかぁ
950不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:25:42.51 ID:c/wAxiBz
NETGEAR最強伝説。
951不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:26:52.58 ID:0/9RkV4o
>>950
いやほんと保証もがっちりでこの値段すげえと思う
使ったことないから品質知らんけど
952不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:27:21.81 ID:c/wAxiBz
即レスで同意ありがとう!
俺もこの前買ったばかりだ。
953不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:37:04.66 ID:aeITaZq5
>>947
GS108Eだとマーキングできるってだけだぞ
どんな方式でQoSをかけるのかが仕様にない
キュー数もない

GS108Tv2はマーキング化
キュー数は4
ただ、どの方式でQoSをかけるのかが不明だな

ま、遊びならいいんじゃね
954不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:10:28.56 ID:IQGdwr8a
FXCのES1008v2なら1万切ってる…と思ったらAmazon値段戻しちゃったのね。
GS108Tv2は米国から買うと安いよ。向こうの新品が$100ぐらいだから送料入れても\10,000ぐらいかな。
955不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:38:10.46 ID:0/9RkV4o
>>954
これ買うわありがとさん
http://import.buy.com/jp/product/215744671/
956不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:56:05.17 ID:GVR2fB0+
>>955
ぶっ壊れても日本じゃ保障してもらえないぞ
アメリカ送りになるけどいいのか?
957不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:57:36.02 ID:0/9RkV4o
>>956
国内での値段考えたらぶっ壊れたらまた買えばいいレベルじゃない?
958不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 00:01:45.59 ID:0/9RkV4o
国内最安送料込み17299円
>>955送料込み2台18454円
959不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 00:05:19.61 ID:YiY3rOSE
つうか日本メーカーのも向こうから買った方が安いのか・・・
円高ぱねえっすな
http://kakaku.com/item/K0000246009/
http://import.buy.com/ja/product/223042674/?0819
960不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 00:17:20.08 ID:QPVoYML7
>>957
それならいいけど
ネットギアとかライフタイム保障あるのにもったいないなと思ったから

>>959
牛のルーターはリビジョン管理されてるから日本語のファームとか入らない
あと無線LANは出力が違うから一応電波法違反になる・・・
961不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 00:21:12.68 ID:YiY3rOSE
>>960
このスレ見てる人たちはDD-WRTとか入れちゃうんでねの?w
962不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 01:44:19.26 ID:C9b2bc9s
>>960
まあ保証対象外っていうわけじゃないっぽいので(当然サポートは米国経由だろうけど)それはそれでえーんでは。


しかし>>955のサイト、GS724でも\23,000ですか(´д`;;)
24ポートのL2の値段じゃないなw
963不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 18:13:46.55 ID:bRvg77tq
>>958
16500円以上だと関税がかかるから、、
964不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 18:20:10.81 ID:bRvg77tq
PC関連は無税か。失礼。
965不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 18:25:39.39 ID:bRvg77tq
でも消費税がかかるのかな、、?
966不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 18:27:05.60 ID:9NsPnyas
何税かかるんか知らんが向こうはもともと安くてうらやましい
967不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 22:00:06.87 ID:ZaLBxQZ3

パナのSwitch-S8Gとか個人で買ってる人居ますかね?
今度ギガLAN構築に試しで買ってみようかと思うのですが・・・

使ってる人居たら感想などお聞きしたいです。

http://nttxstore.jp/_II_HU13220643
968不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 22:12:09.45 ID:ln0eyQEx
居ません。
969不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 22:42:29.98 ID:ZaLBxQZ3
>>968

早いなw

この程度なら買って試した方が早いわな
970不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 22:45:36.64 ID:ZNmf/dpo
パナ純正なのかな?
971不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 22:49:38.13 ID:ln0eyQEx
パナソニック電工ネットワークスは自社製品っぽい。しらんけど
972不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 22:59:47.65 ID:9NsPnyas
悪い物じゃないだろうけど安くていいのいっぱいあるこの時代、値段に見合うかどうか
973不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 23:12:58.07 ID:yrU9s7O8
この手の製品は、ビル内通信システムをパナが一括で請け負ったとき
島ハブだけ他社製品になるのを避けるためのラインナップなので、
あえて一般人が選ぶ必要は無い。
974不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 23:44:55.33 ID:s5lkdPCM
パナのはマンション共有部分なんかで導入されてることが多いね
975不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 18:47:01.39 ID:gR6bZqCu
NETGEAR以外を選択するとか情弱すぎ

でも、松下もハブ作ってるんだな

アライドとかアラクなんとかとか誰もしらない怪しいメーカーなんて使うなよ
976不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 19:12:12.82 ID:Xyn/rTIM
NETGEARって貧乏人御用達でしょ
夏だし何も知らないフリした釣りなのかなあ
977不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 19:20:38.57 ID:gR6bZqCu
情弱wwwww
騙されて無駄金払ってろwwwww
978不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 20:03:35.97 ID:hyY8lPXo
プロは蟹ハブを躊躇無く買う
979不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 20:45:53.54 ID:zYz+zJ/S
エルミタージュ秋葉原 [価格改定] バッファロー、スイッチングHub 9製品最大約17%の値下げ実施
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/24_06.html
980不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 21:09:23.84 ID:q03Xu7LA
NETGEARが売れると困る人たちが必死だな
981不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 21:11:20.76 ID:SRRlccX9
ネットギアを職場に50台くらい導入してるけど、年3,4台の割合で壊れるな。
ライフタイム保障で交換してもらえるので予備を数個持っておけば問題無いが。
982不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 21:18:24.86 ID:gR6bZqCu
>>980
だよな
俺も情弱のころシスコ買わされたが五月蝿いだけのゴミだったわ
983不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 22:47:34.61 ID:k2UfQf/0
止まってもいいネットワークならば、NETGEARは高すぎる
止まってはまずいネットワークならば、NETGEARは役不足
984不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 22:58:49.51 ID:e9w8wN6d
FAN付いてる機種はどれもうるさい
メーカ問わず
985不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:07:00.79 ID:yE5DxKOS
>>983
NETGEARはそんなに高品質だったのかw
986不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:22:59.19 ID:H29T+Jqv
>>983
力不足 役者不足
987不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:23:09.09 ID:k2UfQf/0
>>984
騒音については、CISCOクラスだとしょうがないな
3750Xあたりだと、1Uのラックサーバー並みの音がする

>>985
止まってもいいネットワークなら高品質だね
ただ、止まってもいいならノンテリでいいじゃんって思うけど
988不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:27:44.51 ID:xMQKy3Wl
NETGEARって機能は豊富なんだよねぇ。
989不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 00:30:01.34 ID:D8R6Esvs
てゆうか、ある程度以下の価格帯なら
メーカーよりチップだよ
素人判別し易すぎw
990不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 00:52:31.51 ID:zl97wkmC
>>989
主体が何かによる
家庭で少しでもいい物をってならチップだけで判断すればいい

業務用だと機能だのなんだの必要になってくる
むしろ、「メーカーよりチップだよ」なんて断言しちゃうほうが素人
どんなにいいチップ使ってても、スイッチを跨いだLACPが使う必要があるなら
StackWiseだのSMLが必要になる
チップだけで選んで、スイッチ間でLACP使えませんじゃ意味がない
991不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 02:34:49.43 ID:ZwNSnMxR
>973
そういう条件だと、普通に考えればOEMだよな。
992不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 08:30:47.81 ID:Ocbuvxcg
何でも自前で作ってしまう会社だから仕方がない
993不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 09:26:41.89 ID:QyaSucNV
NETGEARだけど、GS105v4で検索すると
インストレーションガイドがヒットするらしい。
そろそろ新製品かな?
994不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 10:24:11.90 ID:NCn5+QA8
LSW4-GT-8NSは底に磁石が付けられるタイプのようなんだけど
パソコンのボディに付けて使用するのは邪道なのかな?

マザボと反対側に付ければ放熱的には何とかなるだろうか?
あと取り外す時に傷とか付かないようにしたい・・・
実際にパソコンのボディに磁石で付けて使ってる人いる?
使用感を教えてつかーさい
995 【東電 71.0 %】 :2011/08/25(木) 14:39:16.57 ID:nwIp6MYs
次スレの御案内

 お勧めのスイッチングハブ 22port目【Hub】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1314250516/
996不明なデバイスさん
>>994
5ポートのLSW3-GT-5EPを使ってる。PCに張り付けてないけどマザボ側から5cm位の位置で使用
形も違うし筐体の材質も違う(こっちはプラ、そっちは金属)ので参考にならないような気もするけど
埋めだと思って書く

垂直面に引っ付けた状態で自重で落ちない程度に、磁石はそこそこ強い。
片手で外すのはちょっと力がいるので、横着せずに両手で外すのが確実
傷がつくかどうかは、扱い次第だと思う。そっと取り付けてそっと外すしかない

熱は、触れてほんのり温かい。
動作環境が温度0〜40℃なので、熱源の近く(CPUやGPU、排気ファンなんかのそば)に設置しなければ大丈夫かも
まぁ設置する前に温度計で測るくらいはした方がいいかと