外付け複数HDDケース総合 16箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。

メインは完成品としての複数台搭載可能なHDDケースの話題ですが、HDDケースの改造/自作も一応対象範囲です。

推奨ケース等を尋ねる場合は、条件を明記してください。
【安価で鉄板なケースは?】という質問に対する回答は、【ない】です。
自作できる人は、デュプリケーターケースとポートマルチプライヤ基板を買って自作した方が無難です。

↓↓↓ 以下、テンプレ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

■前スレ
外付け複数HDDケース総合 15箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1284725570/

■関連スレ
【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158345019/
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ08【外付に】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239643512/
【USB】外付けHDDケースなお話35【1394b eSATA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288851488/
【SCSIから】外付けHDD 71台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268058637/
NAS総合スレPart16 (LAN接続HDD)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1290599096/
2不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 13:09:32 ID:wDl6VncW
■価格.com
HDDケース          http://kakaku.com/pc/hdd-case/
リムーバブルHDDケース  http://kakaku.com/pc/removable-case/

■メーカー
Areca      http://www.areca.com.tw/products/esatausb.htm
Century     http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/
COREGA    http://corega.jp/product/list/hdd/
DENNO     http://www.mathey.jp/Storage.html
NOVAC     http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/index.html
RATOC     http://www.ratocsystems.com/products/raid.html
STARDOM   http://www.stardom.com.tw/jp/products.html
玄人志向     http://kuroutoshikou.com/modules/display/?cat=case

■ショップ
オリオスペック http://www.oliospec.com/
キットカット   http://www.kitcut.co.jp/onlinestore/
秋葉館      http://www.akibakan.com/

■ケースOEM元?
CFI (Storage)    http://www.chyangfun.com/pro01.asp
CFI (Duplicator)  http://www.chyangfun.com/pro02.asp
LyCOM       http://www.lycom.com.tw/MultiBayBackplane.htm
SSI          http://www.ssi.com.tw/products02.html

■ケース/フレーム自作派
eSATA外付ケース自作  http://www.tc-engine.com/storage/index.html
HDD番長           http://hddbancho.co.jp/index.html
T指令No.9           http://ascii.jp/elem/000/000/354/354414/
3不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 13:10:15 ID:wDl6VncW
■参考wiki ハードディスク外付け化
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?HDD%2F%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B3%B0%C9%D5%A4%B1

■変換基板
PMP基板
 ●DECA       「MG-SA1443」 「MG-SA1454」
 ●MAXSERVE    「NA-911PCI」 「NA-910C」
 ●玄人志向     「PM5P-SATA2」
PMP+RAID基板
 ●ゼノン       「RAID計画 零号機 (CMX-393-SIH)」 「RAID計画 壱号機 (CMX-393-SHE)」
 ●CM Industry   「5インチ de RAID (CMI-SPM394)」
マルチレーン変換基板
 ●CS-Electronics 「ADP-7082-1S」 「ADP-7082-1L」
 ●DECA       「MG-SA29D」
 ●MAXSERVE    「ML-SATA4-DEV」
eSATA(PMP)・USB変換基板
 ●玄人志向     「KRHK-SATAX2UE」(SteelVineストレージプロセッサ SiI5744搭載)
eSATA変換ブラケット
 ●DECA       「MG-SA44D」 「MG-SA47H」(x4ポート)
 ●MAXSERVE    「SATA-BKT」(x2ポート)
 ●VALUEWAVE   「IP-011A」(x2ポート)
4不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 13:11:07 ID:wDl6VncW
■2台搭載型HDDケースの価格帯 (1/2)
  (2010年12月時点 / I/F: USB, FireWire, eSATA)

2千円 〜
 ●CENTURY  NewニコイチBOX CTC35U2BL, CTC35U2SV
 ●DECA    DHC-350DSTB, DHC-350DSTS
 ●MARSHAL  MAL-1035B/P, MAL-1035S/P
 ●MARSHAL  MAL-1135B/S, MAL-1135S/S
 ●Owltech   OWL-ERD25/ES  (※2.5"用)(※eSATA+USB2.0)
 ●玄人志向  GW3.5MX2-SU2/CB
 ●玄人志向  GW3.5AX2-SU2/MB, GW3.5AX2-SU2/SV
 ●秋葉館    Twin SATAN2 [AKB35TS2]  (※eSATA)

5千円 〜
 ●CENTURY  ニコイチBOX SATA CTC35SU2
 ●CENTURY  ブラックベース2.5 CTM25U2B  (※2.5"用)
 ●CENTURY  裸族の二世帯住宅2.5 CRNS25EU2  (※2.5"用)(※eSATA+USB2.0)
 ●CENTURY  裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2  (※eSATA+USB2.0)
 ●CENTURY  裸族の録りほ〜だい CRTD25/35U2  (※2.5"+3.5"用)
 ●CENTURY  機能特盛りBOX EXRD535  (※eSATA+USB2.0)
 ●COREGA  CG-HDC2EU3100  (※eSATA+USB2.0)
 ●COREGA  CG-HDC2EUS31-W  (※eSATA+USB3.0)
 ●RATOC   RS-EC32-U3R  (※USB3.0)
 ●RAIDON   STARDOM DT2-B2
 ●玄人志向  GW3.5MX2-SUR/CB
 ●玄人志向  GW3.5MX2-SUE/CB  (※eSATA+USB2.0)
5不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 13:15:58 ID:wDl6VncW
■2台搭載型HDDケースの価格帯 (2/2)

1万円 〜
 ●CENTURY  ニコイチBOX SATAコンボ CTC35FU2  (※eSATA+FireWire)
 ●CENTURY  裸族の二世帯住宅 USB3.0 CRNS35U3  (※USB3.0)
 ●DENNO   Taurus Super-S Combo MTR-DSC2  (※eSATA+USB2.0+FireWire)
 ●ICYDOCK  MB662US-2S  (※eSATA+USB2.0)
 ●ONNTO   RS-S2TJ  (※2.5"用)(※eSATA+USB2.0+FireWire)
 ●RAIDON   STARDOM DT2-WBC  (※USB2.0+FireWire)
 ●RAIDON   STARDOM SC2-B2 [Safe Capsule]
 ●RAIDON   STARDOM ST2-SB2  (※eSATA+USB2.0)
 ●Thecus    D0204 デラックス版  (※USB3.0)
 ●秋葉館    Mirror Light [RGH35ML]  (※USB2.0+FireWire)

1万5千円 〜
 ●DENNO   Taurus Super-S LCM MTR-D800LCM  (※eSATA+USB2.0+FireWire)
 ●ONNTO   RS-M2QO  (※eSATA+USB2.0+FireWire)
 ●RAIDON   STARDOM ST2-WABC  (※USB2.0+FireWire)

2万円 〜
 ●iStoragePro Pocket View iT2PKTV  (※2.5"用)(※eSATA+USB2.0+FireWire)
 ●RAIDON   GR3630-2S-SB2+  (※eSATA+USB2.0)
 ●RAIDON   STARDOM SR2-SB2  (※eSATA+USB2.0)
 ●RAIDON   STARDOM SR2-WBS2  (※eSATA+USB2.0+FireWire)
 ●RATOC   SA-DK2-U3R  (※USB3.0)
 ●RATOC   SA-DK2R1U-R  (※eSATA+USB2.0)
 ●秋葉館    LiveWire [AKB35-LW]  (※eSATA+FireWire)
6不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 13:18:21 ID:wDl6VncW
■4台以上搭載型HDDケースの価格帯 (1/2)
  (2010年12月時点 / I/F: USB, FireWire, eSATA)

5千円 〜
 ●CENTURY  ヨンコイチBOX2.5 CQC25U2  (※2.5"用)
 ●玄人志向  GW3.5MX4-SU2

1万円 〜
 ●CENTURY  裸族のインテリジェントビル2.5 CRIB25EU2  (※2.5"用)(※eSATA+USB2.0)
 ●CENTURY  ドライブドア テラボックス V EX35PS4
 ●CENTURY  裸族の雑居ビル CRZB35ES4  (※eSATA)
 ●COREGA  CG-HDC4U3000
 ●COREGA  CG-HDC4EU3500  (※eSATA+USB2.0)
 ●NOVAC   SATA 4台はい〜るKIT SuperTurbo NV-HS402U3S  (※eSATA+USB3.0)

2万円 〜
 ●CENTURY  裸族のインテリジェントビル CRIB35EU3  (※eSATA+USB3.0)
 ●CENTURY  裸族のインテリジェントビル 5BAY CRIB535EU3  (※eSATA+USB3.0)
 ●COREGA  CG-HDC4EUS35-W  (※eSATA+USB3.0)
 ●DECA    DMPR-4SAES  (※eSATA)
 ●Dirac     Lian-Li EX-50  (※eSATA)
 ●DENNO   Hydra 800+ MHDR-SC800  (※eSATA+USB2.0+FireWire)
 ●ONNTO   RC-M4DJ DataTale 4-Bay SMART RAID  (※eSATA+USB2.0)
 ●ONNTO   RS-M4QO DataTale 4-Bay RAID System  (※eSATA+USB2.0+FireWire)
 ●RAIDON   STARDOM ST5610-4S-S2  (※eSATA)
7不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 13:21:10 ID:wDl6VncW
■4台以上搭載型HDDケースの価格帯 (2/2)

3万円 〜
 ●CENTURY  ドライブドア SATAボックスUSB3.0 RAID 5BAY EX35EU3R  (※eSATA+USB3.0)
 ●CENTURY  裸族のインテリジェントビル 5BAY スーパーコンボ CRIB535EUF  (※eSATA+USB3.0+FireWire)
 ●DENNO   Hydra Super-S LCM MHDR-SC800LCM  (※eSATA+USB2.0+FireWire)
 ●RAIDON   STARDOM SR4-WBS2  (※eSATA+USB2.0+FireWire)
 ●RAIDON   STARDOM ST5610-4S-SB2  (※eSATA+USB2.0)
 ●RAIDON   STARDOM ST6600-5S-S2  (※eSATA)

4万円 〜
 ●CENTURY  テラタワー SATA RAID EX35PM8B-PE  (※eSATA)
 ●RATOC   SA-DK5-ESR  (※eSATA)
 ●RAIDON   STARDOM ST7610-4S-WBC  (※USB2.0+FireWire)

5万円 〜
 ●Areca    areca ARC-5020  (※eSATA+USB2.0)
 ●Areca    areca ARC-5040  (※eSATA+USB3.0+FireWire)
 ●DENNO   STARDOM ST8-S2P  (※eSATA)
 ●RAIDON   STARDOM ST7610-4S-S2  (※eSATA)
 ●Eclair     Galois G4 GL404BES+  (※eSATA+USB2.0)
 ●SONNET   Fusion D500P Port Multiplier  (※eSATA)
 ●SONNET   Fusion D400QR5 Quad Interface  (※eSATA+USB2.0+FireWire)
 ●SONNET   FUSION R400P Port Multiplier  (※eSATA)
 ●SONNET   FUSION R400Q Quad Interface  (※eSATA+USB2.0+FireWire)
8不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 13:23:34 ID:wDl6VncW
■その他
 ●Data Robotics  Drobo (ディーロボ) シリーズ
   Drobo、Drobo S、Drobo FS、DroboPro、DroboElite
   http://www.drobojapan.jp/drobo_lineup.html
   USB3.0対応製品 (国内でのリリース及び価格は未定)
   http://www.drobo.com/news/pr/press_release_2010_11_16.php
   PCーWatch 独自冗長化技術搭載のストレージ「Drobo」
   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394229.html
   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101026_402546.html
   ネットジャパンブログ: Drobo
   http://www.netjapan.co.jp/blog/index.php/topics/tech-blog/drobo
   OTTOSERVER Blog: Drobo
   http://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/category/drobo

 ●OLIOSPEC  GX-4045B  (3.5"HDDx4段ケース)
   http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,GX-4045B/

 ●Dirac  HD MASTER MINI
   (ホットスワップベイ:4、2.5"シャドウベイ:1)
   http://www.dirac.co.jp/dirac/hdmastermini.html
 ●JMAX  JX-FX400B
   (5"ベイ:1、ホットスワップベイ:2、3.5"シャドウベイ:1)
   http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx400b.html
 ●JMAX  JX-FM500B
   (5"ベイ:1、ホットスワップベイ:7、3.5"シャドウベイ:2、2.5"シャドウベイ:1)
   http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fm500b.html
 ●XENON  Array R
   (3.5"シャドウベイ:6、2.5"シャドウベイ:1)
   http://www.xenon-jp.com/array_r2.php

↑↑↑ テンプレ ここまで ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
9不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 14:00:53 ID:Xexuv6yt
いちょつ
10不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 17:58:54 ID:wDl6VncW
>USB3.0対応製品 (国内でのリリース及び価格は未定)
訂正
国内提供開始日:2010年12月20日
http://www.drobojapan.jp/news-2010-12-20.html
http://www.drobojapan.jp/drobo_s.html
11不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 20:53:22 ID:lLe7grLS
やっぱりファン搭載されてないと熱くなるんですかね?
12不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 22:16:09 ID:KDE7saQe
NOVACの届いた。
eSATAで接続したが、取り付けやすいしドライバも使いやすいと思う。ケースにゴムの足ついてて安定もしてる。
が、やはりファンの音がネックだな。

明日学校の帰りにでも静音ファンをさっそく買って帰ろう。
13不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 23:07:39 ID:xwhMBFB4
>>12
のばっくのなになに?
14不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 00:09:05 ID:9gZNL2eq BE:133030962-2BP(1000)
15不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 06:31:48 ID:4vqQg42Y
>>14
S.M.A.R.T情報表示できるのでしょうか?
16不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 22:43:07 ID:ijBUcJVA
corega CG-HDC2EUS31-W 買ってみた
直販で10,800円

冷えない。ファン付きなのに全然冷えない
WD20EARS×2で42〜50℃
EX35ES5に入れてる時は30〜40℃だったので
約10℃ぐらい高い感じ

あと、電源ランプがやたらとまぶしい
電源連動機能が欲しくて買ったんだが
電源連動での電源OFF時はまぶしいランプが点滅するという謎仕様

涙を拭いてそっと押し入れにしまった
17不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 22:50:41 ID:WTjssWNk BE:1197396959-PLT(18072)
>>16
EX35ES5と比べるとファンの音ってどれくらい?
18不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 23:36:46 ID:q6mpv7zD
>>14
>静音FAN実装!

ェ・・・
19不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 23:38:37 ID:iF9ZZyy8 BE:266061683-2BP(1000)
>>15
すみません、S.M.A.R.T ってなんですか? 簡単に確認できるなら確認しますが。

>>18
世の中そんなもんだよ。 俺のPCが静音だから音がひびきやすいってのもあるかも。

20不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 23:38:40 ID:q6mpv7zD
>>16
coregaはルーターですごい嫌な思いをして
この糞メーカー二度と買うかって心に決めたのは正解だったようだ
21不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 23:48:12 ID:eFLBoRpt
22不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 23:59:27 ID:iF9ZZyy8 BE:897958499-2BP(1000)
>>21
一番上に指してるHDDしか表示されないですね。
23不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 00:03:06 ID:ijBUcJVA
>>17
ごめん、音はあまり気にしてなかった

逆に言えば気になるほどではなかった
24不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 02:17:28 ID:c0Rh7RTb
外付け複数HDDケース総合 15箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1284725570/969

969 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/12/25(土) 13:54:44 ID:H0dgZ6c8
959じゃないけど、NOVAC買ったのでちょっとメモ。

USB3.0ON2-PCIeをホームページからダウンロードしたドライバだけでは、接続試したら認識せず。
まだ、ファームアップしてないのでそれが問題かも。
USBコントローラーは問題ないけど、USB大容量ディスクの認識で失敗。
仕方ないから、GA-P55-UD4 のeSATAと接続したら、すぐにすべてのディスクを認識。
HotSwap!で接続しているディスクを一つづ取り外して電源OFFでホットスワップできるみたい。
SMART情報はすべて見れました。ベンチは取ってない。

冷却には問題なさそうだけど、8cmファンがうるさいから交換予定。
電源スイッチが最初バカになってたので分解して裏の基盤のネジを緩めてやったら問題なくなった。
電源スイッチは個体差ありそう。あと、一度ケース外したらうまくフィットしなくなっちゃた。
ディスクの接続は問題ないけど、ケース自体の精度が低いと思う。
フィルタの交換は簡単にできるので、そこはいい点だと思う。



前スレの方の報告によると全てSMART情報見れるってあるがその辺どうなんだろうか
インテルチップセットのSATAポートでの接続で全HDDのSMART情報確認出来るか知りたいです
25不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 02:19:00 ID:c0Rh7RTb
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183680/#12420972
価格コムの方だとUSB3.0接続で全HDDのSMART情報見れてるみたい
26不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 05:08:01 ID:/mQXn9Wa
新ドライブドアはRAIDつきで高くなったし、NOVACの時代がきたな…

ドライブドアSATAボックスUSB3.0 RAID 5BAY ←価格コム、リムーバブルケースのカテにあるw
http://kakaku.com/item/K0000183683/

しかし、インテリジェントビルと住み分けしてたんじゃないのかよ!!
27不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 07:35:27 ID:v5bWaPGl
>>18
FANは清音でも使い方によっては・・・
28不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 10:38:48 ID:gWiKU4bc
CENTURY  裸族の二世帯住宅2.5 CRNS25EU2を買った
RAID1で使用
発熱は普通だし本体がスゲー小さいのがいい

IEEE1394も付いたの出してくれってCENTURYにメールで頼んでおいた
29不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 10:49:59 ID:3sO35JM5
CG-HDC4U3000
がっつり値下げされてるけど、どーよ?
このスレ的にはダメなのか?!
30不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 12:13:01 ID:VZCsBujO
各社、USB3.0搭載を機に商品価格の引き戻しを図ったら、ノバックの抜け駆けで割高感のある価格帯になったって感じ?
31不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 12:32:58 ID:0lvz9+QW
>>16
前のCG-HDC2EU3100でも指摘されてたところがいっさい改修されてないからな
背面吸気で、背面排気という空気な流れで、HDDを冷さない画期的な設計
LEDの高故障率も同じなんだろうな。保証を半分の6ヶ月にしたのが、なにげに怖いよ
32不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 12:37:06 ID:vPffJGhg
USB3.0の外付けHDDをまだ使ったことがまだないんだけど速度的にはeSATAと比べてどうなの?
ググるとeSATAのほうがまだ若干早いみたいだけど使ったことある人の意見が聞きたい
33不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 17:55:26 ID:THp1VhAb
>>29
RAID嫌いな人はいいと思うけど白ってのが俺的に無理
34不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 19:20:40 ID:/mQXn9Wa
>>30
おいおい、カルテルが組まれてるわけでもないのに、、、
他者がusb3で便乗大幅値上げのなか、
ノバックががんばって据え置き価格ってのが買い手の感覚だろうに
35不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 19:39:47 ID:iYt+ukjC
ノバックの結構いい感じだな
HDD買い換えたときにデータをバックアップとしてそのまま残しておきたいからRAIDとかないほうが都合がいい
36不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 23:21:51 ID:GNrV9U+w BE:709498188-2BP(1000)
>>24-25
なんでかな。おれのは2台入れてるんだが、1番上にあるHDDしかソフトでは表示されないわ。
しかも「注意」ってでたしなw

GドライブとHドライブが外付け。 ソフトの設定で認識するようになったりはしないのかね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1325833.jpg
37不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 00:48:21 ID:fhUwBcM4
きもす
38不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 02:16:29 ID:zbOfrrYP
エロゲやってそう
39不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 04:01:18 ID:ImKGrd5q
>>36
割れ厨市ね
40不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 11:32:58 ID:eysbFgfr
>>29
値下げされてないじゃん?むしろ品薄で高くなっているよ
41不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 14:35:14 ID:qN7mmrnG
冷却うんこって上の方で言われているからなあ
まあ俺も白はないからコレガのはいらんね
42不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 15:12:08 ID:IVSaykzr BE:99773633-2BP(1000)
>>39
だれが割れ厨じゃボケ。しばいたろか。

43不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 15:19:13 ID:rgPcl9Wj
リー五世乙
44不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 15:33:40 ID:xqlblvaT
ノバックのやつは情報が少ないので様子見
3テラのHDDDDに対応することが分かれば買いたい
45不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 16:33:33 ID:2LtbdRjm
Detail Design?
46不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 17:19:47 ID:38a9hTtq
>>36 >>42  (?)
デスクトップのスクリーンショットが意味無かったから、罵られたのでは?
早期のレビューには期待している人もいると思うよ。
NV-HS402U3Sについての欲しい情報は、
@ 搭載されているeSATA+USB3.0ブリッジコントローラ
A 実際に使用したホスト側コントローラ(とくに、問題発生した場合はkwsk)
B 80mmファンの種類
C ケース内部の画像
  ・フロントパネルを外して中の様子(エアフロー具合)が分かる写真
  ・ケース外周を外して中の80mmファン,ケーブル類の様子が分かる写真
  ・80mmファン用電源ケーブルの接続部分の写真
D 4台搭載してヒートランさせた時のHDDの温度(とくに、電源部直上のHDD4)
E 同じくヒートラン時のeSATA+USB3.0ブリッジチップの熱具合
といった内容。
47不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 20:17:07 ID:2LtbdRjm
>>46
> デスクトップのスクリーンショットが意味無かったから、罵られたのでは?

プッーw
48不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 20:39:57 ID:yHMv2XA8
http://jisaku.155cm.com/src/1293621814_2987f96b24bbe0bd590759ea43a13d71f0a08af4.jpg
背面の端子の位置とか
http://jisaku.155cm.com/src/1293621814_7860fac71ad71e859560ad52a56bc41a61a0c59c.jpg
内蔵Fan単体画像。コネクタハウジングはJST製XHP-2
http://jisaku.155cm.com/src/1293621814_0500e2d945d40cc5f2f58edbc567610f1c875e10.jpg
上から見た内部の配線(FANなし)
http://jisaku.155cm.com/src/1293621814_2c80d18a3f6c450b0c05803f45dc5c5d20084096.jpg
SATAブリッジはJMicron製JMB321?
USB3.0の方は背面端子側の基板にSATA-USB3.0変換チップが載ってるっぽいんだけど、
全バラに近い勢いで分解しないと型番の確認はムリ。
http://jisaku.155cm.com/src/1293621814_05fa2ebd3af3b52d2788843d0cd4baf34cc1ef53.jpg
個人的にこういう部品の使い方がちと気になる。
ちなみにFANのコネクタが刺さる場所は基板左下の方の字が被ってる所。

ちょっと様子見で分解しただけなので、写真はここまで。
まず初期不良が無いか動作確認しないとね
49不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 21:01:00 ID:yHMv2XA8
スマンちょっと消し忘れたので背面写真を上げ直しました。
http://jisaku.155cm.com/src/1293623893_81bf30c6d34fae1c2ba360d9bfead1ab732c7267.jpg
背面の端子の位置とか
http://jisaku.155cm.com/src/1293623893_ef4a282a4330f5e23645e82cfa3c889cd8c31591.jpg
電源の定格出力?
http://jisaku.155cm.com/src/1293623893_166274b137c5e910d8162d3b185c463a67eb77e1.jpg
背面端子側の基板と電源2次側平滑コン
50不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 21:08:46 ID:yHMv2XA8
あ、>48-49はNV-HS402U3Sの内部写真を
 2chPC自作板のロダを借りてupした物です。

使ってる部品が中華コン臭いので、
初期不良無かったら全交換しちまうかなぁ・・・。
51不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 21:11:49 ID:4kG/WiD3
52不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 21:49:57 ID:38a9hTtq
GJ!!
5348:2010/12/29(水) 22:43:33 ID:yHMv2XA8
>48-49の続きでNV-HS402U3Sの内部写真を追加up

http://jisaku.155cm.com/src/1293629479_5abf659b5d085fbc1fcfced85ec8d41da5c12981.jpg
FAN戻したので基板付近の写真を撮り直し
ついでに回路調べたらFANの電圧は12V固定の様ですね。

http://jisaku.155cm.com/src/1293629479_e7ba724afad363f6cde1b1a629be99ed8ffd933b.jpg
フロントパネルを外して前から中の様子

http://jisaku.155cm.com/src/1293629479_16beb1664eab502addebebaa97d90a1172122282.jpg
この上ケース設計したのは誰だ全く・・・
安物PCケース風に引っ掛ける爪が計10個付いてるんですが、後ろの凹みのおかげで
外すのも取り付けもかなり苦労しました。 FAN交換する方は覚悟してください。


P.S. : 2chPC自作板のロダを間借りしてるので、
     2週間くらい経ったらupした画像dataを消します。
54不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 23:23:54 ID:38a9hTtq
GJ!x2 正面写真の基板は、USB3.0追加で更に風通しが悪そう。
側面のレールの隙間からも、うまく熱が逃げると良いけど。

> http://jisaku.155cm.com/src/1293621814_05fa2ebd3af3b52d2788843d0cd4baf34cc1ef53.jpg
基板のプリント「SATA 539」 → JMS539 ?
USBデバイスのプロパティで確認できます?(↓例:JM20336の場合)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005655.jpg
5548:2010/12/29(水) 23:47:52 ID:yHMv2XA8
WindowsXPのUSB2.0接続でプロパティ表示を確認してみましたが、
IC型番は確認出来ませんでした・・・誰か追試頼むorz

56不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 01:02:07 ID:3vw3I3pv
でもまあ、JMicronのコントローラを搭載、で間違いないでしょう。

http://www.algo.jp/shop/product/storage/storage.html
同じ筐体を使っている「DECA DMPR-4SAES」よりも価格設定が低いのは、
流用部分の低価格化が一因かと思っていたけど、
SiI4726 と JMB321+JMSxxx の差のあらわれ、とも考えられるか…
5748:2010/12/30(木) 20:26:54 ID:4bTmHsXu
正常に動作してるっぽいので早速分解。

http://jisaku.155cm.com/src/1293707357_a74e2e5cc69125e8e06dd8c2796edadfd7dbf2d9.jpg
背面端子基板。
SATA-USB3.0変換ICはJMicronのJMS539でした。

http://jisaku.155cm.com/src/1293707357_4051a29763dccdf13cd590893ee7dd31fac4ba67.jpg
電源基板
1次側の平滑コンデンサはFuhjyyu LP の150μF400V、
2次側低ESL電解はAsia'x TMXの2200μF16Vが2本、1000μF25Vが2本、2200μF10Vが2本
他に1次側制御ICの所に47μF50Vの電解が付いてますが、これもAsia'x
・・・・全交換するかぁ・・・。
58不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 20:56:18 ID:xyyIeanq
>>57
おおー詳細GJ
やっぱ価格なりのコンデンサって事かねぇ
5948:2010/12/30(木) 21:25:43 ID:4bTmHsXu
>57で1箇所訂正、
 2200μF10Vは2本じゃなくて1本です

http://jisaku.155cm.com/src/1293711610_c8d2ce4102dbbb3b5ddbb8f340f9a611545918db.jpg
ついでに内部の基板写真もup。 面実装の電解コンデンサは全て10μF16V

60不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 00:42:03 ID:68cD9PIq
ノバックのケース買いました。
HDD四台分のS.M.A.R.T情報表示できました。
今まで外付けHDDの情報が見れなかったので満足。
ツライチのインターフェイスUSB3.0繋いでパワーアップしました!http://beebee2see.appspot.com/i/azuYie6mAww.jpg
61不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 00:44:37 ID:68cD9PIq
>>60
eSATA接続だとS.M.A.R.T情報は表示されないらしいです。

62不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 11:22:26 ID:EkySRooF
皆のもの、ご苦労である
63不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 14:17:37 ID:m91NH7jB
>>61
ノートPCにJM363なSD-EP54E2-W1だとS.M.A.R.T.表示できてるみたい(とりあえず2台)。
AMDなデスクトップでSil3132なSATA2I2-PCIeは無理だった。
eSATA側はホストに因る、かも。
64不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 23:21:11 ID:VuADXSEn
HDDは安くなるのに外付けは型落ちで半額とかにもならないよね・・・
65不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 23:57:22 ID:bfy7jcNv
型落ちって云うかどうかは分からないけど…
★アウトレット特価★\3,980→最終特価\980
OWL-ERD25/ES-OLレイデッカー
http://item.rakuten.co.jp/owltech/owl-erd25es-ol/
66不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 01:13:14 ID:sVDSJVFj
安いのは大抵1か2台なんだよな
67不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 08:09:43 ID:8/TWE0qE
一台よりは四台搭載できる方のがいいの?
68不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 13:58:22 ID:JT2Ksrm9
4台型だと筐体が大きくなるから大型ファンを積んで冷却効率と騒音面で有利
まあちゃんと冷却できる構造になっているケースは少ないけど
あと配線もすっきりするし
69不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 15:03:33 ID:sVDSJVFj
というかいちいち載せ買えたくないんだよね
2TB×2とかにすればいいのかもしれないけど未だに古い低容量のHDD使ってるから・・・
こんな奴は少ないのかもしれないけどね
70不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 08:22:54 ID:TMYNYvgU
いまだにEX35PS4W最強か・・・
71不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 09:25:56 ID:BqM+fHwA
仰せの通りでございますよ〜
7248:2011/01/03(月) 22:33:20 ID:EfHIsJnh
NV-HS402U3Sをintelなデスクトップ+Sil3132(SATA2E2-PCIe)で繋いだけど、
S.M.A.R.T.は1台目のHDDしか表示されんかったです。

とりあえず上ケース外した状態で、100GByteほどFileCopyした直後の
JMB321の温度は、触った感じで大体40℃位?でした。

あと、>48でFANのコネクタハウジングをJST製XHP-2と書いたけど・・・
本物のXHP-2を挿したら妙に固いのと、コネクタ表面の印字がXHと別物なので
中国製?のコンパチ品っぽいです。 

とりあえず以上。
73不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 23:40:04 ID:a/F9iFQ2
>>72
USB3.0接続ですか?
74不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 00:57:29 ID:BtzRIg3F
Sil3132と有るからeSATAだな。
75不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 02:00:42 ID:7RXvDkRT
sata2からUSB3.0の変換基板ってまだどこからもでてない?
76不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 19:48:07 ID:U486NojH
安価PMP基板の
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.47773
が届いたので手持ちケースの
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,GX-4045B/
に入れてみたら特に工夫しなくても入っちゃった。
入れたHDDはHGSTの2TB×4つで、ブラケットは自作。

前のスレッドでこのケースと基板の組み合わせは、
スペース的に厳しい様な書き込みがあったんだけど、
何かが違うのかな?
77不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 20:27:12 ID:d5+xvakf
奥行き255mmのケースに73mmの基板を、工夫せず組み込む方法をkwsk。
写真(配置図)、使用SATAケーブル、使用電源ケーブルもplz。
78不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 20:36:37 ID:ESEUhUTC
例のノバックUSB3.0四台HDDケース
ヨドバシで予約賜り中!
79不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 21:49:51 ID:p0occfDg
今年にはLight Peakが立ち上がることを考えるとUSB3.0には魅力を感じられないなあ。
80不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 22:24:01 ID:1sEkI/Dy
>今年にはLight Peakが立ち上がることを考えるとUSB3.0には魅力を感じられないなあ。(キリッ



プ
81不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 00:48:58 ID:OwNm4ILE
で、Light Peakとやらが普及した頃には次なる規格が立ち上がってきて
「Light Peakには魅力を感じられないなあ。」とのたまう、と。
82不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 09:46:22 ID:2+6V82Ep
よくわかったね
83不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 12:26:27 ID:U//br3y1
さすがプロは違うな
84不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 22:20:23 ID:KVAZBbCI
裸族のインテリジェントビル 5BAY CRIB535EU3

■作りは4bay版と一緒
 内部のsataコネクタが緩くなったようで出し入れがしやすい
■raidマネージャは4bay版と同じ
 コントローラはjmicronと思われる
 SATAとUSB3.0に2チップ?
■スリープモードなのにドライブとファンが止まらない
 説明書を隈なく読んだら出荷状態でclear raidになっているから
 raidマネージャーでraidを構築してもハードがclear raidの状態なのでスリープに入らない?

 ドライブをインストールした状態でないとclear raidから他のraidモードに変更できないみたい
 注意が必要
85930:2011/01/06(木) 01:00:20 ID:IwppeSCk
前スレ930です。
まともにHDDを収めたのと、排気FAN交換について報告。

正面から
http://img.wazamono.jp/pc/src/1294241973170.jpg
とりあえず3つ。
4つ目は配線の準備だけ。
節約のためママン付属SATAケーブルを使ったけど、本当は横L字端子で細い・柔らかいケーブルが欲しい所。

横、上から
http://img.wazamono.jp/pc/src/1294242024468.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1294242057766.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1294242092970.jpg
収まりはするけど、流石にケーブルがのたうち回ります。
配線の自由度も少ないです。
FANは回転数低い中では静圧の高い手持ち品に交換。
劇的に静かになった。

FANコネクタに注意
http://img.wazamono.jp/pc/src/1294242135237.jpg
LED発光用の線はないので発光だけ消すには各LEDへの配線をカットするしかない。(やろうと思えばそれ自体は簡単)
FANコネクタは2pinだけど、これは3pinでも普通に挿せました。
問題は+−の配線が逆なところ。
自分はpinを入れ替えて対処しました。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1294242180616.jpg
出来ない人は↓みたいなのを介して入れ替える。
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm

86930:2011/01/06(木) 01:39:00 ID:IwppeSCk
付属FANの回転数、計ってはないけど見た感じ2000〜2500rpmくらい。
交換後はほぼ無音で、気になるHDD温度は一番下(電源直上)のがSMART読みで42度(室温22度、アイドル30分放置時)。

んで今更前スレ962さんの質問に答えてみる。
ICH9RではPMP対応してませんでした。
Intel Matrix Strage Manager 8.9とその後継Intel Rapid Strage Technology 10.1、及びどちらもインストールしてない状態の3つドライバを使用しましたがPMP動作せず。
よってSMARTは当然1台分しか見られません。
ICHはホットスワップも中途半端な対応なので外付けとしては使い辛いですね。
最近気づいたのですが、INTEL自体がデスクトップチップセットでのPMP対応を謳わなくなりましたね(取り下げた)。
サーバーチップセットには明記されてるのでそちらでは機能がEnableされてるかも?
NEC Express5800/GT110bの3420チップセットとか
http://www.intel.com/jp/products/server/chipsets/3400-3420/3400-3420-overview.htm
鼻毛鯖の3450には記載無し
http://www.intel.com/jp/products/server/chipsets/3450/3450-overview.htm
同世代のデスクトップチップセットP&H55,57にも記載無し
http://www.intel.com/jp/Products/Desktop/Chipsets/H57/H57-overview.htm

Sil3132はこちらだと1台目の情報を中途半端に、2台目の情報はしっかりと読み取ってます。
良く分からん動作です。
3台目以降は読み取ってませんでした。


>>76
特別な工夫は要らないですが、スペース的に配置の自由度はほぼ無くないですか?
少なくとも余裕はない。
とは言え感じ方は人それぞれかも。
8776:2011/01/06(木) 08:50:50 ID:MQgI7wON
>>86
配置の自由度って必要ですか?

フリーの画像アップローダーって使ったことがないんで
作業時の画像をあげてなかったんだけど、
今日から仕事なので、自宅から帰ったらやってみます。

あと、
> http://img.wazamono.jp/pc/src/1294242057766.jpg
みたいにPMP基板を立てて収めるなら、ケースの背板側に
固定した方が良くないですか?
88不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 09:09:49 ID:uAEmcd/e
基本、アリものの組み合わせで、ケースのブラケットに収めるのは無理ではあるんだよね??
背面に基盤を固定して、コネクターを付けた自作ブラケットを用意したってことなのかな??

まぁ、あせらず画像がくるのを楽しみに待つるぞ
89不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 18:16:32 ID:CNm08Ysk
ノバックのあれ、カカクコムで4位まで上昇してるね。
在庫が潤沢になれば一位の長期政権とれそうだ。

センズリもコレガも需要見誤ってるよな。
RAIDなんて詳しい奴ほど使わない危ないシステムだってのに。
90不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 19:30:40 ID:ig/+ekzH
             ∧..∧
           . (´・ω・`) >89
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
91不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 19:35:14 ID:ghSjoUvS
なんでRAID使わないの? 素人質問でゴメン でも教えて欲しい
92不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 19:56:31 ID:3qvPO8sN
タネ明かしすると、玄人ぶった釣りです
9389:2011/01/06(木) 19:56:40 ID:CNm08Ysk
HDD復旧業者が、RAIDは危険って名言してたから。
まだネットに記事残ってるんじゃないかな。

まあ、探さなくてもちょいと考えればどんだけ危険か察しが付くかと。
94不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 20:04:36 ID:CNm08Ysk
http://gigazine.net/news/20100805_ndt/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/13/virtualize_interview/index.html

みっけた。これだけじゃなく、他にもRAIDの危険性を言及する業者は腐るほどいるぞ。
個人的にもRAIDで助かった、っていう人間より、2度とRAIDなんて組むか、って人間の方が周りに多い。
その評判たるやサムチョンHDDといい勝負だ。
95不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 20:09:39 ID:CNm08Ysk
要約すると、RAIDは復旧が通常より遙かに難しいから、壊れたらどうしようもないと思った方がいい。
個人レベルのバックアップなら、RAID組む金で、HDD二個買って手動でミラーリングした方がいい。
単体のHDDなら個人でサルベージできることも多いし、物理的に別々の場所に保管すれば雷や火災などからも守られることもあるし。

が、個人的な見解だ。異論は認める。
96不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 21:33:08 ID:3qvPO8sN
異論も何も話が飛躍し杉

得意になって物理的に別々とかw
97不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 21:41:29 ID:zBDF87TD
RAIDはただのよく切れるハサミなんですよ。
9876:2011/01/06(木) 21:45:58 ID:MQgI7wON
99不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 22:12:21 ID:uAEmcd/e
乙ー
このブラケットが板を切り抜いた自作なのか〜?
なにはともあれ、電源のカバーを切れば普通におさまりそうだな


100不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 23:45:35 ID:Jmpmj9l5
Raidのリビルドでさらに障害が発生する可能性と、
単体で使ったものとバックアップが同時の壊れる可能性の
どっちが確率が高いの?
どっとも変わらんと思うけど。
101930:2011/01/07(金) 00:45:28 ID:2TW2vyFG
>>87
>配置の自由度って必要ですか?

私にはそれほど必要なことでは無いですね。
なので多少ゴチャッとしても突っ込んで済ませてます。


>ケースの背板側に固定した方が良くないですか?

その方が良いですが、それはそんなに簡単なことじゃないと思います。
>>98は素晴らしいですね。
アルミ板をL字に折って、穴あけ7カ所(eSATA、LED*2、PMP基板止め*2、筐体止め*2)ですか?
当方所有の工具ではアルミ板をL字に折るまでしかできないですw
何oの板でしょう?


>>88
>アリものの組み合わせで

自分が調べた限り無理でした。
と言うかSCSIブラケットは使用した1つしか見つけられず、組み合わす・合わさない以前の問題でした。
Google先生でも見つけられない物があるんだなぁ、と痛感しましたw
102不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 10:44:06 ID:wgww+NRE
>>100
確率的にはあまり変わらないと思うけど古いHDDのRAID5とかだと故障した
HDD以外のHDDも古いから新品より故障しやすい、リビルドに時間がかかる上に
ガシガシ使ってリビルドするから故障しやすい、リビルド中に故障したらもうダメポ。
複数HDDのRAIDだと危険がどこに潜んでるか分からないからね。
RAID1だったら多分あまり変わらない。
103不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 11:13:16 ID:rsCwPNDd
>>102

2T〜3TのHDDがあるんだから
現状はRAID 1以外はすでに不要な気もするけどね
それ以上のパーティション切る必要性ってそこまでないと思うんだけど
どういうときが考えられるんだろう
104不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 11:20:42 ID:W08jgRlj
いくら容量が増えても
やっぱり複数台を一つのドライブとして扱いたいじゃん

ただのコンバインよりは安全な気がするんだけど
105不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 11:31:08 ID:wgww+NRE
俺はRAID5派だったが、最近の2TBの急速な値下がりで、後継HDDには2TBx2のRAID1に
しようと思っている。RAID5は今のところ快調だから元気なうちに切り替えたい。
リビルドにかかる時間を考えると2TBx4は大変だよ。
俺の場合はデータのバックアップ(過去10数年分)+写真+AVCHDビデオ。
もう3TBあるから2セット作らないと。
106不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 12:32:34 ID:rsCwPNDd
>>104

WindowsでもNTFSから指定ディレクトリ以下にボリュームをマウントするとか
できるようになってるので
1ディレクトリ配下の容量が2Tとか必要ない限りあんまり
明示的にドライブ意識しなくても管理可能になってると思うけどなぁ〜

システムドライブをSSDにして、データ用のHDDをc:\DATA以下にマウントとか
できるよ

ディスク・ボリュームをほかのボリュームのフォルダに割り当てる方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/024reparse/reparse.html


107不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 13:22:15 ID:/CzBOtOM
>>106
パラ見したけどこれってシンボリック・リンクみたいなもんだよね
各ボリュームの容量がいっぱいになってきたらそれぞれ警告出るし
わずらわしいこと考えずにデータを突っ込みたいんじゃないかな
録画してて容量オーバー時に保存先変更できないし・・

俺はNAS1台と外付けHDDを両方RAID5の同じ容量にして定期的に外付けHDDのほうを起動して同期させてる
RAID5はもしものときのためじゃなくてHDDをへたる最後まで使い切るためのシステムにしてるなぁ
重要データはPC2台とNASと外付けHDDの4段バックアップだからもうまんたい

まあHDD1台エラー出たとき総入れ替えするなら他にバックアップあるし容量最大限に使える分RAID5よりはJ-BODとかRAID0のほうがいいかもしれんが
結局売るのメンドイからへたってるHDD残してそのまま再構築しちゃうんだ・・・
総入れ替えして他のHDDからコピーしてる最中2次災害的にそのHDDも逝っちゃう確率も減らしたいから
RAID5で復旧できるなら御の字、ダメなら総入れ替えすりゃいいだけさ的な運用っす
108不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 13:37:50 ID:rsCwPNDd
>>107

うちの場合はそういう場合

1.録画用の一時ファイル置き場を設ける(容量1T)
2.上記ワークエリアは月1回程度に全削除
3.録画中は一時ファイル置き場で録画
4.終了後に保存エリアにコピー

最悪録画用のハードディスクを設けることで
で容量オーバーは回避してるかな

保存エリアに容量不足でコピー失敗しても
一時ファイル置き場には残ってるので、整理して再度コピーすればOK

まぁでも壊れても、データ無くなってもOKでRAID-5使うなら
確かにRAID1以外でも問題ないけど
それってRAID-0でも問題ないんじゃ?
109不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 13:42:52 ID:rsCwPNDd
>>107

ちなみに、Webだとドライブレターを指定してるけど
別にドライブレターを指定しなくても
問題ないので、シンボリックリンクとはちょっと違うよ

旧来の方法でもアクセスできるようにドライブレターも指定できるように
してるだけだと思う
実際にはドライブレターが指定されていなくても任意のディレクトリに
マウント可能だしアクセスも可能
110不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 14:20:08 ID:wgww+NRE
>>108
RAID0だと1台壊れた時点で全てのデータがアボーンしちゃうから
バックアップ用途とかだと意味無いよね。他の用途でも俺は怖いと思っているが。
1つのHDDで10TBの1パーティションが必要とかの用途でもないと使いたくない。
111不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 14:20:56 ID:/CzBOtOM
>>108
うちの環境のコンセプトが最小手順&最長寿命なもんで
一時ファイル置き場から保存エリアへの移動で読み書きして寿命減らしたくないなーと。。
例えに録画出しちゃいましたが他のあらゆる操作で1つのドライブのほうが自分的に便利なんす

RAID1に関してはHDD2台ならアプリで同期させておくし、WHSで安くRAID1的な大容量ファイル鯖構築できちゃうし、
むしろRAIDコントローラーはさむ分リスク増える気がして個人的には不要かな
システムドライブに関してはバックアップソフトで初期全部+差分保存してますし

>>それってRAID-0でも問題ないんじゃ?
RAID0とかJ-BODはエラーでたら必ず他のHDDからコピーしないといけないからアクセス回数増えるし2次災害でる危険性が・・
壊れるなら外付けHDD1台のうちにとどめたいのですよ。
RAID5なら失敗覚悟でも再構築出来る分他からのコピー回数を極力減らせますぜ

>>109
かなりべんりですね!今度必要になったら使ってみようと思います
情報THX
112不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 15:18:20 ID:rsCwPNDd
>>111

その辺こっちのが判りやすかった、すまそ
http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/tokusyu/2000_04_2/04.html

しかし実は気にせず使ってると容量いっぱいになってなんてこともw
ドライブ→プロパティだけ見てると空き容量判らなく罠がw
管理ツールのディスクの管理からプロパティ開くか
ディスク管理ツール入れるかかなぁ
113不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 18:56:19 ID:C+aOxIw8
RAID0とかどんなマゾが使ってんの?
114不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 21:09:26 ID:ZqOjysIm
エンコ厨
115不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 23:59:37 ID:q3LDEly6
ベンチマーカー
116不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 12:19:40 ID:rGhmC/pK
>>112
XPの頃にしばらく使っていたことがあるけど、
この方法って何故だかかなりフラグメントが発生したりしませんでした?
117不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 13:15:03 ID:swhZ/63o
SATA 4台はい〜るKIT Super Turbo は評判どう?
渋いスペックで言い感じなんだが
118不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 14:04:39 ID:VdhXQaKe
ノバックのやつに限らずリアに排気ファンのみというケースは何らかの対策しないと常時稼働はキツいだろ
じゃあバックアップ用途でたまに使う程度ならいいだろって思うけど、それならUSB2.0で充分だし
119不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 14:24:37 ID:3PI6570s
たまに使うからこそ速い方がいい
120不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 16:37:10 ID:FhC46K4A
よくわからんのよなぁ…
常時、容量使うならPCをパワーアップしろって、、
こういう機器は基本エクセトラなんだし、バックアップ、倉庫以外に常時つけっぱで使うとか馬鹿じゃないか?
121不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 17:34:08 ID:DrzeyuEd
みんなそれぞれ自分の好きなようにしたらええがな(´・ω・`)
122不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 20:16:06 ID:gGcZuiPd
本当に。
なんで自分の使い方を他人に押し付けたがるのかわからん。
123120:2011/01/08(土) 20:30:42 ID:ygrDIsIV
馬鹿でスミマセンでした
いつも人に言われます、反省してます
124不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 20:37:03 ID:4jAagfST
常時付けっぱなしにするか、
必要なときだけ電源をいれるかで
目指す構成が全く違うんだけどな
125120:2011/01/08(土) 20:52:04 ID:ygrDIsIV
仰せの通りです、本当にスミマセン
126不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 20:57:17 ID:FhC46K4A
すぐに押し付けとか言い出しやつは、心と意思が貧弱すぎじゃねw

馬鹿じゃないの?とこちらの意見を言ったまで
127 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/08(土) 21:13:46 ID:AZ26P5P8
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
128不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 21:23:07 ID:6vCL8FkA
>117
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs402u3s/
NOVACのサイトでマニュアルをpdfで公開してるから、
これから購入考えてる人は先に見て欲しいかも。

ガイドレールをHDDにネジ4本で留めるんだけど・・・
日立2TBのHDDネジ穴と位置合わなくて奥側の2箇所しか留めてない。
ガイドレールは旧型から使い回しっぽいけど、
手前側の穴を楕円形状にして欲しかったな。
129120:2011/01/08(土) 21:23:26 ID:ygrDIsIV
こんなナリで生意気言ってスミマセン、ほんとスミマセン
130不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 22:02:44 ID:SfyZaSXn
こんなナリで生意気言ってスミマセン、ほんとスミマセン
131不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 03:02:04 ID:LSfnS8Bs
個人的にはもうあれだよ
BDのディスクチェンジャーでたらそれでいいんだよ
100枚くらい格納できて、自動的にディスクチェンジしてくれて
外からは1つのドライブのように見える。
これでおk

頼むだれか
132120:2011/01/09(日) 04:03:17 ID:XF7ucZKt
手前でよろ
133不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 09:27:37 ID:Kj8jHh2i
>>126
おまえがバカじゃんw

>常時、容量使うならPCをパワーアップしろって、、

この言い方がバカ丸出しw
134不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 10:59:39 ID:BLsy8EP7
>131
2層BDが100枚でも5T相当だが、
この容量で大丈夫か?
135不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 11:00:55 ID:iwPTMIf8
ワシこれに期待。 ファイルバックアップ先として、暗号化もできるし。 3TBが使えればサイコーだけど。


●RATOC   RS-EC32-U3R  (※USB3.0)

136不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 11:04:58 ID:fAuhn9V4
だーかーらー
フロントに吸気ファンのあるケース出せよ
そういう複数ケースって見事に皆無
137不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 11:11:36 ID:iwPTMIf8
5400ppm EARSみたいに低発熱HDDなら冷却は大した問題じゃない。常時HDDが駆動するわけじゃないし。

むしろ4台も5台も収容するBOXで USBやSATAケーブル1本では複数ディスクから大容量ファイルを
転送するときにボトルネックになるからいや。 USB2。0なんて論外。

138不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 13:53:09 ID:Kj8jHh2i
>>136
フロント吸気でもリア排気でも一緒だろ
139不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 14:03:03 ID:ntmTG0qh
リア排気というか
排気タイプは
冷却に貢献しない隙間から空気を取り込んだりして効率が悪い
直接HDDに当たる吸気タイプがいいんだよね
140不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 14:10:41 ID:q2QWjCZu
FANの裏表入れ替えればいいだろ
141不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 14:46:13 ID:6wvsW1sh
そうしたら吸気の風が前面の扉に邪魔されるケースがほとんどだろう
言わせんなよ
142不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 16:30:55 ID:LSfnS8Bs
>>134
ああいうのって格納部分載せ替えれるんじゃないのか・・・

しかし、AV機器としては結構あるっぽいがなぁ
PCの拡張機器としては見たことがねえ・・・
実際結構有力な保存媒体だと思うんだ、HDDより気使わなくて済むしさ。

>>137
低発熱HDDをraid構成で速度確保するって感じでよくね?
といっても、raidカードからそれぞれ接続して制御するタイプの製品あったら、欲しいけどな
143不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 18:45:02 ID:UGhjWIuW
>>117
取り付けラクラクで四台フル稼働

USB3.0接続で四台分S.M.A.R.T情報表示されて良いです!

144不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 20:47:15 ID:IO9PHd24
XP SP3 です。

XP上では玄人志向 GW3.5AX2-SU2/MB使用で、
2TB×2で4TBのドライブとして認識させる事は不可能

という事で理解して宜しいでしょうか?
問合せしてみた所、パッケージ不親切という事で返品可能との事なのですが。



145不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:17:54 ID:UONUOAEv
> パッケージ不親切
えっ?
146不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:34:00 ID:IO9PHd24
>>145 外箱に
2TB×2で4TBのドライブ
対応OS 7 VISTA XP との印刷

※XPでは合計2TB以上は認識しません

との表記でもあれば買わなかったんですが。
147不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:36:26 ID:LSfnS8Bs
>>144
そのまえにXPでなんで可能と思ったんだお前は。
148不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:42:26 ID:IO9PHd24
>>147
あー、やっぱり不可なんですね。
世の中で自分が常識と思っている事が、そうでは無いという経験今まで無かったデスカ?

現物のパッケージを見る限り、XPで4TB可能である
としか取れない書き方だった物で。
149不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:45:05 ID:3q5/rqkg
2TBの壁は常識だろ・・・
150不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:46:36 ID:aJqm1cI7
XPの2TBの壁知らなかったんだろ
いじめてやるなよ
151不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:51:58 ID:v8gBLyrM
シングルモードで運用したらいいんでない?
152不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:59:23 ID:IO9PHd24
たまに自作屋に行くぐらいで知識足らずでした。

DLNA対応の無線LANルーターに接続する為に購入したのですが、
その商品はドライブを一つしか認識できない為、出来れば大きなドライブにしたかったのです。

ルーターなどでも2TBの壁のような物は存在するのでしょうか?
PS3などに接続するにはFAT32でフォーマットする必要があったような。
153不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:01:22 ID:IO9PHd24
>>151
かぶりましたが、>>152の様な使用方法なのです。
154不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:14:58 ID:BLsy8EP7
今気が付いたんだが、
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs402u3s/specific.html
電源のspecがWeb上の主な仕様(&外箱表記)とマニュアルで値が違うな。
>49の写真見る限りはマニュアルの方が正しいらしい。
155不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:37:24 ID:LSfnS8Bs
>>148
あるけど、もうちょい理解が早いもんだ。
あったらなんなんだ?
そういうことあるでしょう?わかりやすく教えて貰って当然と思うでしょう?
だから私の場合も、教えて貰って当然と考えて普通でしょう?ってか・・・。
そういう思考回路が見え透いて気持ち悪い。
156不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:40:47 ID:EKadN3qK
JBODって片方壊れても片方はちゃんと読めるの?
157不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 23:05:08 ID:IO9PHd24
>>155

・自宅のXP機にてマニュアル通りに接続して認識不可
・購入した自作PC販売店に使用環境含めて問合せするも、XPの壁については何も言われず。
・もしやと思い知人宅のVISTA機で試してみた所認識
・色々ググって3TBのHDDについての情報を発見→店員に報告→返品してもOK

という一日でした。
詳しい方がいそうなスレを見つけたので、確認をさせて貰っただけなんですが、そういう風に受け取る思考回路が気持ち悪いですわ。

スレ汚し失礼しました。
158不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 23:15:00 ID:UONUOAEv
最後まで汚し続けやがって
159不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 23:44:32 ID:nmIU19nH
>>156
ジャンボ尾崎ドリーム?
160不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 23:46:24 ID:EKHCearN
>>136
吸気より排気の方が大事なんですよ。
むりやり吸気させてエアフローのバランス崩すくらいなら
排気1ファンで減圧自然吸気させたほうが自然なエアフローが実現できる。
161不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 00:10:52 ID:Zax6L19L
JBODよりスパニングって方が聞きなれてるんじゃね?
複数HDDを1個に連結して全容量使い切るが速度は速くならない
1台でも壊れると全部データ飛ぶ
162不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 00:25:16 ID:0DIImiWh
>>161
やっぱそうなの?
それなら信頼性落としてまで使うメリット少ないな
HDDが壊れなくてもガワ自体がこれたら復旧出来なさそうだし
163不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 01:48:16 ID:56joMFBa
NV-HS402U3SをUSB3.0接続で全台分のSMART情報見れる人は
普通にNECのUSB3.0コントローラですか?
164不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 07:07:55 ID:IOsh46ny
OWL-ESQ35 U3がUSB3.0で使えない…
PC-LL750AS6のExpressCard/54が腐ってるのかな
電源入れてもHDDが回ってる音がしない
ドライバー入れなおそうにもDL出来るところもないし
これだけで分かるエスパーさんお願いしますorz
165不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 08:38:03 ID:jgfESp4s
よっしゃ!……答えは、「スレチ」だ!
166不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 08:42:20 ID:kSrBNbPx
>>163

NECエレクトロニクスとルネサステクノロジが本年4月に合併致しまして、
半導体専業メーカー「ルネサス エレクトロニクス」となりました。

本製品に積まれているチップですが、
製品はNEC製ですが、ドライバ名称が
「renesas electronics」となっております。

167不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 08:45:05 ID:kSrBNbPx
>>166
ツライチのインターフェイスを使用してます。
S.M.A.R.T情報表示されます。

http://kakaku.com/item/K0000159756/
168不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 09:28:04 ID:tqzdfvj8
電源に詳しい人いたら教えてください。

ケースは、NV-HS402U3Sの購入を考えており、
HDDは、HGSTのHDS722020ALA330×4台にしようかと思っております。

ケース側の電源仕様は +5V 6.0A / +12V 10.0A(最大120W)

HDD側の電源仕様は、 +5V 1.2A / +12V 2.0A となっているので、
単純に4台をかけ +5V 4.8A(1.2*4) / +12V 8.0A(2.0*4)となり、

+5V 6.0A > 4.8A ケース側が勝ちなのでOK!!
+12V 10.0A > 8.0A ケース側が勝ちなのでOK!!

「搭載可能」となるのでしょうか?

しかし、>>154 さんが指摘しているように実際の電源仕様が +5V 4.0A / +12V 6.0A となると

+5V 4.0A < 4.8A HDD側が勝ちなのでNG!!!!
+12V 6.0A < 8.0A HDD側が勝ちなのでNG!!!!

「搭載不可」となるのでしょうか?

・・・・明記している仕様と実際の仕様が異なるのは問題ではないでしょうか・・・・・・

169不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 10:40:57 ID:dqsdCV5N
http://www.corega.co.jp/prod/hdc2eus31-w/
これの評価ってどんなもんですかね?
シングルかもしくはRAID1で使用で
PC連動電源機能搭載なのと自動ファンコントロールがよさげなんですが
170不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 11:06:29 ID:jstdqa9b
>>161
全部はとばねーよ
2つのディスクをまたがって保存されてるデータは飛ぶけど
死んでないディスクに保存されてるデータは残る

適当なこと書くんじゃねーよ
171不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 11:08:40 ID:hi4eZEAy
>>170
どうした、お前、人付き合い苦手なのか?
172不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 11:13:23 ID:fuL93Is4
で、novacのは買いなの?地雷なの?
>>57によるとコンデンサが糞っぽくて
↓旧機種のレビューだけど作りは似てるので、これによるとエアフロー悪いみたい
http://club.coneco.net/user/16497/review/43913/
173不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 15:28:31 ID:faX/Oot6
>168
4台ハードディスクケース全部がWeb上の仕様とマニュアル記載値が違ってるから
営業がアホなのか意図的に間違えてるかのどちらかだろう。

但し、電源ってのは最大値超えてすぐ落ちる、という物ではないのと
HDDは起動時のDiskスピンアップ状態が一番電流喰うので、
電源ON後にDiskが回り切れば使用は可能と思われ。

NV-HS402U3Sは持ってるから、俺が日立2TBを4台持ってれば
一番話が早いんだけど2台しか持ってないわスマン。
174不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 23:41:41 ID:tQmnc0/v
スピンアップをずらすなんて、高級な機能付いてないわな。
175不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 23:48:00 ID:jgfESp4s
コレガの4台用 (CG-HDC4EUS35-W 等) は、DC12V,5A 60W だが。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/416/166/11.jpg
176不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 07:20:25 ID:+yq2fXZe
>>166-167
thx

今の所eSATA接続で全台分のSMART情報見られるっていう報告はないのかな
177不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 09:48:56 ID:ZSBWIuOW
>>176

NOVACサポートセンターでございます。

弊社製品についてお問い合わせを頂き、誠にありがとうございます。

お問い合わせの件ですが、本製品のように 1つのeSATAポートに対し、複数台の
HDDを搭載可能なポートマルチプライヤ対応HDDケースについては、残念ながら
S.M.A.R.T情報を表示については、対応しておりません。
178不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 14:31:21 ID:WYGTCERu
ガチャポンって地雷なの?
179不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 14:32:05 ID:e5WVeJLP
180不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 15:32:39 ID:vFFZBdGA
例のnovac、軒並み品切れだね
メーカ在庫も無いとか。

2月中旬入荷らしいからキャンセルが利くアマゾンでポチっといた
181不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 21:05:11 ID:TjvkJNt4
この売れ行きは、ノバックの一人勝ちと言うより、他社のマーケティング不足だよな
182不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:03:36 ID:bh8T2ZQA
ホントに品切ればっかりだなw
183不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:14:27 ID:NCtPdZlk
>>177
えーひどいな
なんでこうどれもこれも必ず欠点を抱えてるんだろうな
パーフェクトなものって存在しない
184不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:27:34 ID:GwwxiNPj
>>177
この文章では「PMPで全台SMART見るのは仕様上ムリ」
って言ってるように感じるが、他社製品ではでは見れてるんだけど。
何か俺の考え違いか?
185不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:54:03 ID:iBWqmnFQ
>>184
他社製って例えばどの製品?
俺はLIAN-LI EX-50Bを使ってるが、やっぱり全台のSMARTは見れない
186不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 23:07:23 ID:GlCpqwRE
>>176

RATOCのユーティリティは?
Silicon Image3132(だと思う)チップ、PCI-E接続、PMPで2台つないでますが
(Centuryのヤツ)、2つともSMART見られますよ
187不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 23:09:43 ID:GwwxiNPj
>>185
EX35ES5とREX-PE32SをPMPでつないでる
OSはWHS
「HomeServerSMART」っていうAdd-Inで見れてるんだけど
的外れなこと言ってたらスマン
188不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 23:13:33 ID:GlCpqwRE
189不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 23:16:46 ID:iBWqmnFQ
>>186
>>187
参考までに、CrystalDiskInfoでも見れますか?
190不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 23:22:28 ID:GlCpqwRE
>>189
186です。当方環境では少なくともダメ
んでRATOCこのスレで教えて貰いました
191不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 23:31:37 ID:GwwxiNPj
>>189
187より
こっちもダメ
1本目しか見えない。
他のツールで見れるって事はCrystalDiskInfo側の問題ってことかな?
192不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 23:41:33 ID:iBWqmnFQ
>>190
>>191
報告感謝
確か前スレでNV-HS402U3S/eSATA接続で全台分のSMART情報見られたって報告があったので
不思議に思っていたのだけれど、SMART情報取得ツールによっては見られるのかもしれませんね。
(ウチではeSATA接続のEX-50Bに対してCrystalDiskInfo以外にもHD Tune 2.55を使ってみたけどダメだった)

自分もEX-50B・NV-HS402U3S(実はこっちも最近買った/現在はUSB接続)&eSATA接続で、
教えてもらったRATOCのユーティリティを使って試してみます。
193不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 01:22:36 ID:0P2DOKAe
>>75
あるけど基板のみじゃないので値段が高い
http://www.area-powers.jp/product/adapter/powerkit/u3psata.html
194不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 02:00:01 ID:iIe3QIub
>>192
EX-50Bのファンの騒音はどんなかんじ?
195不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 07:55:45 ID:8PhDuy/s

RS-EC32-U3Rの製品はUSB-ATA変換チップは付いている
のでしょうか?

USB-ATA変換ではなく、USB-SATA変換のチップが
RAIDコントローラに内蔵されております。

S.M.A.R.T.は表示できるのでしょうか?

添付のソフトウェア、RAID監視マネージャ上からのみ
S.M.A.R.T. 情報を参照することが可能です。
196不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 09:45:16 ID:ll17rwFV
みんなすごいんだね
冷却とか、中身の部品とか、全然考えないで
CENTURY  裸族の二世帯住宅2.5 CRNS25EU2
をRAID 1で使っています

CENTURY  裸族の二世帯住宅2.5 CRNS25EU2って
長持ちしそうですか? すぐに壊れそうですか?
知っている方がいましたらご教授ください
197不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 10:08:04 ID:pMWXZjBG
>>188のツール
うちの環境では正常動作しない

Intel DP35DP AHCI
Maxtor 7V300F0 ST3320620AS HDS721010KLA330*2 WD1500HLFS-01G6U0

SiI3132経由Century EX35ES5
WD10EACS-00D6B0 WD10EADS-00L5B1*2 WD20EADS-00R6B0 WD10EARS-00MVWB0

7V300F0だけがSMART対応と出て他は非対応になって見えない
しかし7V300F0も何故かDevice0〜4の5カ所に出ていて温度やSMARTは出ずドライブの欄のみ表示

CDIは正常動作だがEX35ES5のほうはEACSのみ表示…これは仕様通り
OSはVista 64bit SP2でIEは8
198不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 11:55:02 ID:+EXuehgt
>>196
作りをみれば、すぐ結論が出るかと思うんだが・・・

この手の商品にマトモなものは一つもありませんよ。
(数万円するものもひどいのがほとんど)
199不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 13:37:30 ID:ll17rwFV
>>198
そうですか
ありがとうございます
どのくらいもつか試してみます
200不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 13:43:59 ID:ZQv5oAaU
おめ
201不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 15:41:40 ID:a+QD3FbZ
NOCACのやつ、ファンが2ピンなんだけど、市販の3ピンのやつもそのままさせるのかな?
それとも改造必要ですか?

わかる人おしえてください。おねがいいたします。
202不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 15:46:15 ID:a+QD3FbZ
NOCAC→NOVACでした。すみません。
203不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 16:39:59 ID:3gB6kxkG
本スレの >>48-59 あたりをみれば分かるよ。
204不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 17:29:17 ID:a+QD3FbZ
ちょっと書き方がわるかった。
NOVACのファンはコネクタが2ピンなんだけど、市販のファンは3ピンですよね? こういうのは変換ケーブルが必要なのですか?

2ピンなんてみたことなかったので。
205不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 19:03:04 ID:bnN7D9q7
ぐぐれアホ
206不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 19:16:41 ID:a+QD3FbZ
ぼくは初心者です。
207不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 19:38:48 ID:9ENthTIj
>>48の上から2番目の画像とコメントで全て分かるね。
端的に言ってこれに普通の3pinファンは挿せない。
自力でコネクタを交換するか、端子変換するしかない。
自分が知ってる範囲だとそのものズバリな変換ケーブルは無いので、他の物を流用する。

例えばこれ↓
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm

多分この大きい方が挿せるはずだけど、そのものズバリ・ぴったりじゃないので収まりは悪い。
まあ余程ショックでも与えん限り勝手に外れたりはしないと思うが。
208不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 20:13:19 ID:a+QD3FbZ
>>207
ありがとう。
ちょっと探したんですけど、http://p.tl/1eLu でもいけますか?
209不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 20:49:01 ID:07vT5rOj
>>204
2ピンのケーブルを切って、3ピンコネクタと半田付けで使用中。赤は赤に、黒は黒に。
天板にドリルで穴あけて、12cmファンに交換した。うるさくなくなってオススメ。
210不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 20:57:52 ID:a+QD3FbZ
ドリルとか無理なんですけどw 前面に12cmファンとりつけよっかなーとか思ってたりする・・。
なんにしても3ピン→2ピン変換コネクタがないと、半田とか機械も技術もないっす。
211不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 22:53:05 ID:q4kvGtne
2台積みと4台積みの価格差はいったい何なんですか
212不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 22:54:59 ID:yewQ16EL
213不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 23:00:26 ID:yewQ16EL
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NDMGQO
書き忘れたが↑は±が逆だからダメ。
214不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 02:23:05 ID:QLU+528V
http://jisaku.155cm.com/src/1293621814_7860fac71ad71e859560ad52a56bc41a61a0c59c.jpg
http://www.valuewave.co.jp/item/08/151468_l.jpg

確かに逆だねぇ。
これだと端子は合っても回らないな。
自分で入れ替えるか>>207使うしかない(これは端子がぴったりと合わないおかげで+−入れ替えることが可能)
215不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 07:17:26 ID:RzN4VxUK
コネクタのピン抜いて差し替えろ
少しはアタマ使え
216不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 09:38:06 ID:DmLAFeJM
ドリルとか半田とか駄目とか言ってる人に
そんな事言ってもな
217不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 10:08:53 ID:RzN4VxUK
どこの家庭でもある「針」とか「千枚通し」でコネクタピンの引っかかりを押して引き抜けばいいだけだろ?
ドリルや半田の類じゃない
218不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 10:35:23 ID:ufVIfYXh
双方の線切ってねじって絶縁テープ巻いた方が安くて速い。
まあファンの根元をハンダで付け替えた方が美しいけど。
219不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 12:08:23 ID:DmLAFeJM
そういう事じゃなく
ドリルや半田を「やってみようかな」とかも思わず拒否ってる奴が
ピン抜いて差し替えると言う発想が出てくるか?

そっち方面の頭が無きゃ出てこないだろ
だから変換ケーブルに拘ってると思うんだが
220不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 12:58:46 ID:RzN4VxUK
変換ケーブルで対応できなきゃどうすんだよ
だから少しはアタマ使えって言ってるんだ
221不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:10:20 ID:PMq5sWkJ
まだやってんの
222不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:17:16 ID:PiUkeiLx
馬鹿には無理
あきらめろ

で終了だろが。
いつまでやってるんだよ。
223不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:24:42 ID:qtvwXY2d
高レベルなやり取り乙
224不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 14:47:00 ID:9/QMdHCW
もっと、単純なことを教えてやれよ…
三ピンの一つは回転のパルスを出すだけで、ファンコンなどで回転数を表示するとかじゃなければ必要ない

ちぎって、セロテープで貼り付ければおk
225不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 16:57:20 ID:n8wipx3y
ノバック買いなさい!
226不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 23:17:15 ID:DmLAFeJM
>>220
どっちも無理なら諦めるだろww
227不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 02:27:32 ID:Hw0l2kDP
国境の長いHDDのスレを開くと、
そこは3pinファンのスレだった
(川端康成風)
228不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 02:54:05 ID:zfoTWMtr
2pinと3pinのピンアサインがわかりゃすむだけの話だよなあ…
229不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 09:06:10 ID:YzZaT9mv
俺は3pin普通に2pinにさして問題ないけど
1本外に飛び出してるよ
230不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 11:36:08 ID:7K0Mt6xK
公式で静音と謳っておきながら静音じゃないファンを乗せてるノバックが糞ということで一件落着
231不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 12:15:55 ID:HDK9ToOI
静音の定義云々
232不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 12:26:54 ID:y97A8sMZ
NV-HS402U3Sに関しては、少なくとも俺が買った個体はそんなに煩いと思わないけど。
なのでそのまま使ってるが、むしろEX-50Bの方が耳障りなノイズが聞こえてどうにも
我慢できなくてファン交換を強いられた。(この個体だけの問題かもしれんが)
233不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 12:34:21 ID:UHN+Hw1/
>>230
バカじゃねw
この手のうたい文句のついた商品はよくあって、たしかにファン自体はどれもそれなりの静音が入ってる
取り出してファンだけの音を聞いてみろ うなったり、ないたりするタイプじゃない

ようは、通風孔の穴の形で風きり音が発生しているってこった
静音ファンと風きり音は別の話w
234不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 12:46:11 ID:iMH/dVCa
NV-HS402U3SがUSB3.0で認識しない件について、
ttp://www.driver.novac.co.jp/driver/hs402u3s/hs402u3s_faq.htmで
Renesas製ドライバではなく、NEC製ドライバを使えということらしい。

玄人のUSB3.0カードは、公式HPでRenesas製ドライバだった。
あと、ファンを交換する人は消費電力に注意です。
標準のは1.5Aで1.8Aなどの少しでも高いファンに交換して4台入れると、
下2台の電力たりなくなって認識はするけど、電源が入ったり切れたりといったことをくり返してしまう。
3台だけでの使用は問題ないみたい。Gentle Typhoonにでも交換予定。
電源はギリギリのしか積んでないっぽいから、消費電力の高いHDD4台とか大丈夫なのかなぁ?

標準ファン2600回転とかだから、ファンコンで12cmファンを1000回転以下にしているような環境ではとても煩かった。
235不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 13:35:34 ID:W35MjYyd
私、Renesas製ドライバで正常作動してますが、、、、
236不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 19:59:52 ID:JdtcULZp
>>234
SATAボックス5Bay RAID USB3.0にも同じような注意書きの紙が入ってたよ。
http://www.century.co.jp/support/usb30renesas.html

同じコントローラ使ってるのか、それともRenesas製ドライバによほど変な癖があるのか…。
237不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 21:06:09 ID:DTrT6Gok
>>234
俺はまさにそれだったな
Renesas製からNEC製に変更したら、ちゃんと認識したよ
238不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 11:48:45 ID:YUPkwOpT
NV-HS402U3Sで3TB試した方いらっしゃいますか?
239不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 17:37:48 ID:ll3dR7Gt
NOVAC SATA 4台はい〜るKIT Super Turbo NV-HS402U3S

コレガ(アライドテレシス) 2BAY RAID対応 eSATA/USB3.0接続 PC連動電源機能 SATA3.5インチHDDケース WEBモデル CG-HDC2EUS31-W

では
どちらもエアフローは良くないようですが、どちらが熱がこもりにくいのでしょうか?

今までは裸族のFANなしだったので、これよりはHDDの寿命を延ばせれば(特に故障等は無いですが)と
ケース購入を考えたのですが
裸族のほうがむしろFAN付のケースよりも熱がこもらない分HDDには優しいのでしょうか?
240不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 16:11:00 ID:KESzJeeU
>>239
裸族の使用環境にもよるんじゃね?デスクとかラックの隅っこって意外
と風通し悪いから、裸と言えど結構熱は持つ。窒息ケースと言えど多少
なりとも風が当たってた方が滞留熱が無い分温度は下がったりするよ。

ただまぁね、HDDの温度=故障率なんて都市伝説みたいなもんだから、
極端に高温じゃなければ正直どっちも一緒。極端な話し、100度以上とか
になる(見た事無いけど)なら話しは別だけど、60度程度ならなんら気に
する必要無し。
241不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 20:07:46 ID:Uv//tHqG
100個くらいHDD買ったけど、熱は明らかに寿命に直結するけどな
60度以上だと数年でチップが逝く
242不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 23:48:06 ID:FjxMqgD0
やっぱりファン付きのケースの方がいいですか?
243不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 00:35:59 ID:VgbcKPKC
チップが熱で逝く(故障する)って根拠は無いんだよ。勿論極端な高温は別だけど。
まぁ逆に熱が原因じゃ無いとも言い切れないんだけどね今の所。

HDDの稼動で気を付けなければいけないのは圧倒的に駆動部分=振動や電気ト
ラブルであって、故障原因の殆どがこれに起因してる。本来温度以上に気を配らな
ければいけない所がいっぱいあるパーツであるのに、何故か温度だけに着目され
るのはこれ如何に。

実際、都合100台どころか年間数百台のHDD扱ってるけど、そのうち1%以下の確立
で初期不良には出会うし、一桁%の確立で半年〜1年以内に故障する。しかもその
殆どがしっかり温度管理されている物。逆に自宅の鯖で無風に近い様な窒息詰め
込みケースで、夏場常に60度オーバーになる様な環境でも平気で5年稼動してる
HDDもある。結局の所、故障の原因は熱云々を語る前に駆動部分、もっと言ってし
まえば「製造時の個体差」ってのが結論と思う。


スレチなので一応この辺で。
244不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 04:01:34 ID:w0F4i3AK
でもグーグルの統計によると50度以上だと故障率上がるらしいね
245不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 15:35:23 ID:doPJSyjh
>>243
自宅の鯖のHDDも数百台あるの?
じゃないと比較にならないと思うけど
246不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 15:56:58 ID:IWNDILXL
おめ
247不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 18:06:13 ID:RjLEkOEz
ことよろ
248不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 02:43:26 ID:w9+Mwl5d
2台ケースがそれぞれ店頭で

MAL-1135B/S \2580(アウトレット扱い)
GW3.5AX2-SU2/MB \3700

安い方に釣られそうなんだがどちらが無難ですかね?


249不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 02:51:21 ID:rrOzQ8kn
>>248
アウトレット扱いってどこ?
その値段なら欲しいなあ。
250不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 21:37:39 ID:ujMrWbRT
RAID計画がいつのまにやら普通に買えるようになってる
高いけど
251不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 21:40:38 ID:gIfIdtsg
4台ケースがそのくらいの値段ならなぁ・・・
252不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 22:45:34 ID:EVm6L71I
そういや、RAID計画はHPに初期より情報増やして、説明書のPDFも見れるようになってるぞ
以前、話題に出てたが、初期設定が(つーかダイアルで)RAID抜きのPMだってさ
253不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 01:14:14 ID:tv/dXVzD
四台搭載でもRAIDなんていらないですか?
254不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 06:08:06 ID:6/r/COwv
日本語ですか
255不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 13:57:01 ID:T14KFqyB
RAID不要と思ってる人結構いるのにノバック以外のメーカー分かってねえなあ
256不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 16:22:18 ID:pk41IyrC
>>253
いらない
257不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 13:15:58 ID:1lLwUtmF
>>253
いらない
258不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 23:22:44 ID:WZInnX+S
>>253
いらない。
必要な場合はAdaptecなりarecaなりのRAIDカードを別途導入する。
…というか、そうしてる。
259不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 12:15:48 ID:NTRj3DJt
>>255
おれもRAID不要だが、一般的にはRAIDがないと売れないからRAIDつけるんじゃないの?
まぁ、あっても悪くないが個別認識もできるようにしてほしい。(価格UP最小限で)

「RAIDがあれば、バックアップ不要だぜ!!」みたいな考えは、
「生Hで外出しすれば妊娠しないんだろ!!」と同じくらい低レベルだが、
そういう人が多いからこうなるんじゃないんだろうか
260不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 12:27:45 ID:WXwikABT
RAID機能がなければボリュームがたくさん見えるけどどうするの?
261不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 12:59:36 ID:Kn8igiCm
>>260
なんか不都合でもあるのか?
たくさんたって100も200もないだろ?
262不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 15:17:51 ID:CnasbOHt
>>255
だよな
TS録画とかで入れるだけ入れて
HDD差し替えて使いたい奴とか多いだろうに
263不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 15:22:56 ID:k8o+mPAF
ノバックのUSB3.0四台搭載のケース

中古でも買う人いるのかな?
264不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 17:31:31 ID:jLVFwnIH
>>260
RAID不要と考えてるんだから、ボリュームが増えるのは当然、そんなのどうでもいいのでは。
ボリュームを増やさない為にRAIDだとしたら、その発想にちょっとめまいが。
265不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 22:18:03 ID:VC15fN1h
>>253=>>260

こいつバカだからボリューム増えると自分で管理できないんだろ
266不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 22:23:45 ID:6/R79aDh
外すとき、どれが何ドライブか分からなくて困ったな
267不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 23:29:09 ID:JStxWFHK
>263 値段次第。
268不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 07:26:51 ID:kKthB3wQ
ノバックのケースって部品だけなら定価の1割?
269不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 10:46:26 ID:TvQOxQ5H
どう考えてもRAIDは必要だろ
270不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 11:12:42 ID:NSOjE6mI
センチュリーCRIB535EUF、CRIB535EU3
HDDに5分以上アクセスがないと、HDDとファンの回転を停止する「スリープ機能」も装備している。
こういう機能が一番いらない
271不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 13:48:25 ID:LtAJVuaR
常識的に考えればドライブレター増えたほうが得した気分になるだろ
272不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 14:27:06 ID:bTSWy4nw
>>269
いらない
273不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 14:53:26 ID:XLq4RhnN
そもそもお前らの使い方なら複数ケースじゃなくて
ガチャポンパだとかファミカセ方式でいいだろ

HDD何台になってもちゃんと管理できるんだろ?
274不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 19:28:56 ID:7xEX/LqW
何でそういう考えになるのか分からないな
275不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 20:01:35 ID:pFIk2au+
現状RAIDのある製品が殆どなんだから、RAIDで良い人は何も文句言わなくても良いのに・・・
276不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 20:05:31 ID:RiDW8TZT
いらない人にとっては、なんでいらないのにあるんだよ、必要なら別途用意しろよという感覚。
277不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 20:17:37 ID:4AGkgT5F
あるだけならまだいいけど
RAIDしか使えないケースとかホント要らないわ
278不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 22:07:17 ID:jhEEBkNn
RAIDいらねーから安くしろ ってのが本音
279不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 22:46:06 ID:kKthB3wQ
ラトックシステム最高!!
280不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 23:17:04 ID:tud0Si+U BE:266062638-2BP(1000)
NOVACのやつファン付け替えました。

付け替え自体はうまくいったんだけど、なんかケースにすきまができたような・・?
ものすごいまがりやすい。 
281不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 00:17:24 ID:FQuBXWBF
RAIDとかオワコンだから(キリッ
282不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 00:25:37 ID:rQJLpqGA
RAID組んでも壊れるときは壊れる。

RAIDは所詮、高速化 or 冗長技術と考えよ!!! キリッ!


ファイルバックアップは別の装置の取るんだ!!! わかったな!!!
283不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 00:42:19 ID:gnU5GA7a
NV-HS402U3Sの尼マケプレの値段ワロタ
転売厨にしてもバカすぎだろ
284不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 09:32:17 ID:1/9MqaYr
>>274
なんで複数台ケースじゃなきゃだめなの?
285不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 10:13:26 ID:MOo4HkmJ
>>284
複数のHDDを同時には扱えない、HDDを入れ替えるのが面倒
286不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 10:40:12 ID:nwA3EQQt
ノバックの「NV-HS402U3S」に付属のUSB3.0ケーブルの長さは何bあります?
ラックの関係でPCのすぐ近くには置けそうもないので・・・
287不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 12:32:40 ID:xx2MOqwh
>>284
スレタイを声に出して読んでみようか
288不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 12:54:22 ID:1/9MqaYr
複数を1台にまとめるんだったら
今のところRAID必須じゃね?
289不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 13:24:11 ID:891VDmwJ
>>286
1mです。今3mで快適に使用しています!
290不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 14:50:34 ID:BPQSae9b
俺のところのは搬送時間の問題だろうけど2mに伸びてたな…
ちょんぎって60cmで使ってるよ
291不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 15:39:02 ID:8Is0ImT+
RATOCのUSB3.0、RAID0,1できるケースまだ出てないのかな...今週末には欲しい
292不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 16:15:31 ID:97h9Uugc
NV-HS402U3Sの3TB対応情報お待ちしております
293不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 17:28:30 ID:1O1hnz4W
ガチャポンパ4台揃えた方が有用な気がしてきた
294不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 17:38:52 ID:891VDmwJ
>>291
28日発売!
295不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 17:43:51 ID:QJ1rhQtY
>>288
てめーの言ってるまとめると
おれらが考えてるまとめるってのは意味が違うんだよボケ
296不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 19:54:12 ID:iMH9YiPF
>>291
それ電源が貧弱な気がするんだけど
7200rpmの2TBが2台だと立ち上がりつらいんじゃないの?
297不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 20:16:04 ID:xx2MOqwh
>>288
メーカーの中の人って
本気でこう思ってるんだろうなあ…

俺たちのニーズとは
いつまでたっても噛み合わない
298不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 21:58:19 ID:9nY6zS9W
お前のニーズとは、だろ?
299不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 22:15:19 ID:7CxIr1ox

ラトックシステムのショールームで見て来ました。
二台搭載
USB3.0対応HDDケースはコンパクトに収められていてバッファロー外付けHDDのような高級感がありました。

ただファンが小さくて放熱は?
300不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 22:40:12 ID:gqWBsHSM
1台のみのケース4つ並べると、ACアダプタが4つになって邪魔くさいし
PCとの接続ケーブルも4つになって面倒
301不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 23:27:34 ID:rQJLpqGA
ラトックのやつ予約したよ。 届いたらレポするね。
302不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 00:28:14 ID:lNJ5OBAx
筐体はこれと同じだよね
なんか微妙なんですけど
http://www.akibakan.com/BCAK0016220A/
303不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 00:30:21 ID:FCSfjplf
NASのバックアップにRAIDのHDD探しにきたんだがRAIDなしを欲しがってるやつ結構いるんだなー
コレガのOEM元?のHFR2-SU3S2を個人輸入するとかどう?
つーかコレガが扱ってくれりゃいいんだがねー

公式じゃないけどショップのページのが詳細あったから↓
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817576009
ttp://images17.newegg.com/is/image/newegg/17-576-009-TS?$S300W$
USB3.0 & eSATAは排他
eSATAはポートマルチプライヤー対応してないとダメって公式にあった
304不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 10:43:44 ID:IP0xj7rG
>>299
ファンが小さいというより>>302のと同じだと仮定すると思いっきり基板が邪魔して
風の通り道が基板の周りの隙間しか無いな...
これじゃ8cmファンでも駄目だ。気休め程度と諦めるか orz

305不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 17:09:31 ID:wg1abX6a
ノバックNV-HS402U3Sがどこのショップも売り切れのまま…
306不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 17:50:30 ID:+4IvH/yz
>>300
4台のケース2つと1台が3つある現状
307不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 18:07:31 ID:2HZHzoZu
>>306
4台のケースもう1個とHDD1個買えばいいじゃん
308不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 18:09:04 ID:+4IvH/yz
>>307
鉄板無いから足踏みしてるんだろ
分かってくれよベイビー
309不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 18:27:47 ID:2HZHzoZu
>>308
2個の4台用ケースは何使ってるの?
310不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 18:47:43 ID:b77yKDme
予約殺到につき2月中旬入荷分の予約がいっぱいになりました。
次回入荷予定は3月中旬頃になります。


http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs402u3s/
311不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 00:20:47 ID:BuF+I3wq
うがー、3月まで待たなきゃならんのか
312不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 00:26:02 ID:jeAIRTtA
GW3.5X4-S2/FS(eSATA/4台用)が今日壊れた
たぶん電源が壊れたと思われる。
313不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 00:36:38 ID:5w6I3PSk
>>305
通販は何処も品切れだが、お店には17800円で置いてあったよ。
314不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 03:10:16 ID:O3MCz7jY BE:155203627-2BP(1000)
NOVACのやつファン交換したので画像うp。 必要ないかもしれんがw

1→付属ファンのケーブルをぶちっと切って銅線露出
2→新しく買ったファンに付いてた3ピン→4ピン変換ケーブルをぶちっと切って銅線露出
3→接続
けっこう簡単だった。

1→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1385033.jpg
2→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1385034.jpg
3→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1385035.jpg
315不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 03:41:22 ID:fGKh7XTB
>>309
テラボックス2と銘柄不明のねじだらけな奴
316不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 10:46:14 ID:Wp2XWmxJ
RTOCのUSB3.0のRAIDのポチったらお店からメーカーの出荷予定が31日です。
ってメール北 orz 週末に入手したかったが、仕方ない...
317不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 10:48:17 ID:Wp2XWmxJ
すまん打ち間違えた。
「RATOC」のRS-EC32-U3Rの事な
318不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 11:55:16 ID:xWFDvCLY
NOVAC
SATA 4台はい〜るKIT Super Turbo NV-HS402U3Sはヒット作?
319不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 13:02:21 ID:Wp2XWmxJ
ヨドバシで売ってたけど華麗にスルーした
320不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 13:16:32 ID:a1ufNR5B
どうやってパソコンのデータをHDDに保存するんですか??
やり方がイマイチわかりません。
321不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 14:20:26 ID:3NU8tdhh
生産を間に合わせるため更に糞いコンデンサを使うのであった
322不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 17:38:12 ID:OKQR6GGT
今更だがデュプリケーターケース(5段)にNA-910C付けて使い始めた。
でも5台じゃ少ない気が・・・PCケースを外付けの箱にしようかな

自分で作ろうと考えてたブラケットが単品で売ってたので自分用メモ
SCSI(Centronics) to PCI 変換ブラケット
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,TMP-BR01/
323不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 22:31:17 ID:xbP46j6B
ラトックシステムのを予約して金も振りこんだけど、発送連絡がない。 明日発売だろ!!!
324不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 22:46:06 ID:xWFDvCLY
>>323
RS-EC32-U3R

ヨドバシカメラでは29日発売日!
325不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 23:20:35 ID:xbP46j6B
>>324

なるほど。 さっきメールが来て、明日発送するってさ。
週末には間に合った。

手元に買い置きしてある2TB HDDひとつしかないけど。
326不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 23:21:49 ID:xbP46j6B
1月10日に 4台はいーる USB3。0を注文した。

6−10日で発送と、アマゾンマーケットプレイスでは書いてあった。

昨日メールが来た。

入荷するのは2月中旬だと!。 ふざけるな!!!
327不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 16:00:36 ID:oP/R3A0E
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crib535eu3.html
裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ(CRIB535EU3)
とりあえずアマゾンで注文、明日届きます。esataで接続予定です。
328不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 16:03:02 ID:VRbBe7To
>>326
NTT-Xで注文して「4月下旬入荷」の俺に謝れ
329不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 17:10:35 ID:24d9TNS+
センチュリーは電気食いそうで、、、
330不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 19:11:05 ID:4jpsGIHP
3TBのHDDが安くなってきた。3TBいけた4台OKHDDケースの報告をお願い。
331不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 21:55:55 ID:D1tjZXir
ポートマルチプライヤ基板を初めて買うのだけど
どれを買っていいのか分からん・・・
おすすめのヤツってある?
332不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 22:36:18 ID:/8sAHZlB
>>322
SCSI版買ってからPCI版のほうにすればよかったと思って、
ブラケットだけ売ってくれないかとオリオスペックにメールしたら、
無理って言われてあきらめていたんだけど、
変換ブラケットなんてあったのか。
333不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 22:38:27 ID:/8sAHZlB
>>331
このスレに出てきたやつをまとめただけだけど、

国内通販限定なら、
MAXSERVE NA-910C
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,479/
MAXSERVE NA-911PCI
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,NA-911PCI/
DECA MG-SA1443
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,480/
DECA MG-SA1454
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,481/

個人輸入なら、
http://www.dealextreme.com/p/1-to-5-sata-port-multiplier-pci-bracket-form-factor-47773

他にもあったら自分も知りたいので、誰か教えてください。
334不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 22:39:38 ID:oP/R3A0E
335不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 23:01:04 ID:D1tjZXir
色々とありがとう
RocketRAID 620の購入を考えていて
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11362592/-/gid=PS04020000

RAIDカードのSATAポート*1をSATA*5に変換したいのだけど
eSATA変換ボードの製品が多いよね、ケーブルの変換とかして使うべきなのだろうか?
336不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 23:10:54 ID:66gGGrYP
ホストカードを記しているのがいるけど、その認識で大丈夫か?
337不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 23:15:08 ID:/8sAHZlB
>>335
内蔵ポートの多いSATAカードに買い直した方が、性能的にも価格的にも良いと思うよ。
338不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 05:49:34 ID:JNV37dGs
情報は少ないし、商品は少ないし、需要が無いのだろうけどさ・・・

ポートマルチプライヤ基板を使っているであろう
サーバー屋の人らは何を使ってんだろうな?
339不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 06:56:09 ID:0xA4O1fp
>>318
ちょっと調べたら NV-HS402U3S みたいに
eSATAでRAIDしないでシングル*4台(2T*4)使える競合が薄いみたいだな
340不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 17:44:50 ID:+M5RQ7pH
RS-EC32-U3R
販売されましたか!?
341不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 23:05:37 ID:lH7mUCrR
>>335
PC内蔵でRAIDしたいなら、これを忘れていた。

ゼノン RAID計画 零号機
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CMX-393-SIH/

これを使えばRAIDカード買わなくても、MBのSATAをつなげば複数台でハードウェアRAIDできるよ。
後は、内蔵なのでこちらのスレへ
【内蔵】HDDを多く積む Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289299262/
342不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 23:14:45 ID:jApUF9x6
>>340
ラトックのダイレクトショップで買ったのが届いた。
手持ちのHDDをそのまま入れたら、シングルモードで動いて、
再フォーマットなしでそのままファイルが使えた。

付属のRAIDユーティリティを使うと RAID構築、 SMARTの参照、
HDD暗号化(再フォーマット)などができる。
ハードディスク温度が閾値を超えるとメール送信することも常駐ソフトにより可能。
343不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 23:16:25 ID:+M5RQ7pH
>>342
ヨドバシカメラで予約したけどまだ連絡来ない。。
予定では今日なのに。。。
344不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 03:24:15 ID:o2viMWTV
345不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 03:26:42 ID:nVzQwrjU
テス
346不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 10:35:37 ID:SDOmZ/7p
>>342
温度はどの程度なのでしょうか?
連続書き込みで負荷を与えたときの内蔵HDDとの温度差などを教えてもらえると幸いです
347不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 13:20:18 ID:3zR3dhaC
>>346
省エネ設定しないとスピンダウンしないので、

43度と41度。
348不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 13:21:55 ID:3zR3dhaC
内蔵はスピンダウンするから? 30度前後。
349不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 13:23:32 ID:3zR3dhaC
省エネ設定すると温度が見えなくなる。HDDが回っていても。
350不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 13:39:58 ID:zCWd0WxQ
>>342
メーカのページには「45℃以上になるとFANを自動回転。静音化と省電力効果を発揮します。」
って書いてありますが、FANが回り始めたらうるさかったりしますでしょうか?
あと、パソコン連動電源OFF状態でLEDは消えますか?
 (Coregaは連動OFF時に点滅謎仕様と聞いたので、RATOCはどうかなと。)
Coregaとこれで悩んでるので、判断材料にしたく、教えてもらえるとありがたいです。
351不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 14:00:45 ID:GV/p64O6
RS-EC32-U3R
ヨドバシでゲットしました
352不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 15:23:53 ID:UXHi5bcF
GW3.5AX2-SU2は実質ファンレスやな・・・
冷えん
353不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 21:42:20 ID:3zR3dhaC
>>350
寒いから45度以上にならない。
354不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 21:49:33 ID:3zR3dhaC
ログを見ると2分FANが回って、6分くらい停止してた。音は気づかないなあ。
355不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 23:34:25 ID:xgS+cNyn
真夏に45℃以下なら買ってみようかな
356不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 12:41:45 ID:WS7mSXon
HDDと光学ドライブを1つのユニットに収めることのできる外付けの機器を、最近どこかのサイトで見たんだけど誰か知らないですか?
357不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 15:02:50 ID:YK1vzcPa
上海問屋のDN-SDC005か?
358不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 22:01:32 ID:LBx3AdKB
裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ(CRIB535EU3)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crib535eu3.html

これの一番下の段のハードディスクが異常に入れにくく、取り出しにくい。
やや強引に押し込まなければ入らない。
フタを開けると中から押し出される構造だが出てこない。
フタが壊れそうになる。

裸族の雑居ビル(CRZB35ES4)より良いと思ったが
一番下の段だけは残念・・・
359不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 22:26:39 ID:e4Vkpw5r
RS-EC32-U3R
内部密封みたい感じだけどファンなんか効果あるのかしら?
360不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 22:51:06 ID:2byh2IJL
インテリジェントビル系は駆逐されるべき
361不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 23:59:55 ID:mK9T1ctj
>>359
秋葉館のそれを見た限りじゃ廃熱に難がありそうだよね
どこかに内部の画像でもあればいいんだけど
それと4cmファンは何とかならなかったのかな?
見た感じ8cmファンでもいけそうだけど
362不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 10:10:26 ID:oNvE04aD
>>359
>RS-EC32-U3R
>内部密封みたい感じだけどファンなんか効果あるのかしら?
昨日やっと届いた。中は基板が完全に邪魔していて空気の通り道殆ど無い。
まあ期待できないな。筐体はアルミで放熱はよさそうだけど...
とてもオススメできないが、フロントの蓋を外せば放熱あがりそう。
(HDDが簡単に抜けてしまうので極めて危険)

しかし蓋でしかHDDを固定する所がなく、SATAコネクタで受けているだけ。
蓋を閉めてもHDDがガタガタいうw。仕方ないので軽くスポンジを詰めてガタつきを防止。
OWLのガチャポンより固定が雑過ぎwはあっ...
あと個体の問題かもしれないが、HDD2側でエラーが出てHDD入れ替えたり色々調べたが、
どうもコネクタの刺さりが悪い感じ?何度か抜き差ししたら治ったw
室温18℃位でガンガン使って41℃位。ここまでFANは動作せす(45℃設定だから当然か)。
性能はノートPCの内蔵HDDより早かったからまあ期待通り。
軽く使っってみたインプレです。
363不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 11:33:57 ID:RZz1DTeJ
>>362
RS-EC32-U3Rにはさらに高速ターボソフトがあるけど通常より速いのかな?
364不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 12:53:28 ID:oNvE04aD
インストールしたけど入れる前と比較してないから分からない。
365不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 13:56:40 ID:k6F7zRnC
色々探してみたんだが、なかなか欲しい機能が揃ってる
HDDケースって見つからないもんだね。。

以下の機能を持った製品ってあるかな?
もし知ってたら教えてくれ〜

3.5インチHDD4つ以上入れられる
インターフェイスはsataかusb3.0
HDDを別々に認識できる(シングルモード)
自動電源off等の省電力機能
366不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 15:59:51 ID:RZz1DTeJ
>>363
付属のソフト、インストールしたらパソコン起動しなくなりました!!!
367不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 16:19:55 ID:o5g9bcfq
>>365
EX35PS4のUSB3版だな、
俺も待っている。
368不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 20:06:21 ID:k6F7zRnC
>>367
ドライブドアでusb3.0というと、EX35EU3Rのことかな?

製品ページ見たけど、自動電源OFFについては記載がないなぁ
369不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 16:51:08 ID:OOlv8mXE
RS-EC32-U3RをCrystalDiskInfoでS.M.A.R.T情報見れました。
370不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 19:25:06 ID:cEv7FJh1
MAL1135S/Sなんですがこれってcrystaldiskinfoで1台分のHDDでしか情報取得できないのは仕様ですかね?
コンバインでもスタンダードでも変わらないようですが
371不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 19:28:15 ID:cEv7FJh1
HDDは両方共、WD10EADSを使用しています
372不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 16:52:18 ID:9dCZjALS
オレもMAL1135S/S使ってるけど日立の3TB×2で余裕だぜ
ACアダプタは換えたけどなw
373不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 17:31:07 ID:DbZ6x6mA
>>372
crystaldiskinfoで2台とも見れます?
374不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 17:58:46 ID:gf5/74ko
MAL1135は持ってないがコレガとIOのUSB2.0の2台ケースはSMART取得2代目NGだった
37548:2011/02/05(土) 07:51:46 ID:qkSxtm82
おはようございます。
NOVAC社NV-HS402U3Sの回路図(一部適当)を書いてみました。
http://jisaku.155cm.com/src/1296859261_06f5d669bec7dd18ccef072f1db8d3fd67910a23.png
内部の改造を考えている方が居ましたら何かの参考に。

376不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 11:58:21 ID:jN/plzQk
マジかよ
377不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 12:15:20 ID:HNZwpIdv
何を改造すんの?
378不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 14:24:02 ID:S6J7guZe
REGZAのUSBに挿入するHDDケース探しててここを読ませてもらったら、NV-HS402U3S
が4本いっぺんに咥え込ませれるのがいいな。けど、値段が結構するのね。
音はともかく、冷却できそうだから欲しいけど、もう一声どうにかならんかな。
379不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 14:42:13 ID:Dgu+BFEm
裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ (CRIB35EU3)
ってのに目をつけてるんだけど(出回ってるものの中で一番マシそう)、
これ、4つのベイのうち一番上の一つだけ、S.M.A.R.T.が見れないんだって?
なんなんだその中途半端さ…
それも一番下(最後)ならまだしも一番上(1番目)って。
不具合じゃなくてあくまで仕様だそうだが、なんでそんな設計にする必要があるんだ…
スリープ機能ってのがRAID設定時には強制ONで、個別認識モードでは強制OFFってのもわからんし。
なんでRAIDで使用するかどうかとスリープ機能を強制連動させる必要があるんだ?
自分は個別認識・スリープOFFで使いたいからこれに関しては個人的には構わないっちゃ構わないんだが、
なんでそういう理不尽な仕様にするのか全く理解できない。
技術的な限界で仕方なしにそうなったっていうようなこととは思えない。
設計者は一体何考えてんの。
HDD外付けケースってなんでこんなのばっかなの。

あとこれ、個別認識モードでは、すでにフォーマット済みでデータの入っているHDDをそのまま使えるのかな?
フォーマットし直さなきゃいけないとかデータが破壊されるなんてことはない?
逆にこのケースで使っていたHDDを中身そのままで直にPCと接続して使える?

個別認識モードのことを「Clear RAID」などと表現するのもよくわからん。
何がClearなんだよ。まぎらわしい。
380不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 15:10:28 ID:Z8P41qIE
センチュリーは見た目が大事
381不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 15:31:38 ID:s0SHW6RC
>>379
なげーよしね
382不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 15:41:33 ID:fN/rG0Rb
>>375
凄く助かるよサンクス
結構大変だったっしょこれ
383不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 16:31:04 ID:NHBduDD6
S.M.A.R.T
384不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 17:07:53 ID:VUtjfaav
>>379
3行でまとめろ
38548:2011/02/05(土) 17:54:49 ID:qkSxtm82
>382
読める人居たっぽいので補足。
・MAIN基板の記入省略部品はHDD電源コネクタ直近の0Ω抵抗8個と、JMB321裏面に付いてる
 IC電源ライン用MLCCが20個くらい。 他に抜けは無いと思うのですが・・・JMB321のデータシートが
 Web上で公開されてないので、信号線の見落としは有るかも。

で、どう見ても温度検知してないので、S.M.A.R.T の全HDD温度監視で済ますか、
Box内に熱保護回路入れるか思案中。
386不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 20:35:01 ID:Dgu+BFEm
>>381,384
読解力のない人は無理に読んでくれなくていいですよ。
387不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 20:47:33 ID:faqmoPOJ
読解力があるからこそ読まなくてもわかる。
屑、支離滅裂、無意味、(゚听)イラネ
388不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 21:40:42 ID:s0SHW6RC
>>386
おまえが理解できないことはすべて悪いことなの?

>あとこれ、個別認識モードでは〜
ここの文章見てただの無知って判断せざるをえない
389不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 21:54:58 ID:HNZwpIdv
泣いて誤ってるみたいだから許してやれよ。
390不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 22:01:20 ID:Dgu+BFEm
ああ、ここセンチュリーの人がいるのか。
でもセンチュリー製品に限らず、多くのHDDケースの仕様が中途半端で理不尽なのは事実だからね。
文句言われるのがいやならもう少しまともな製品出してね。

>>388
そりゃ常識的に考えりゃ個別認識なら通常使用と完全に互換性があって当然だと思うよ。
だが製品によっちゃ、個別認識モードでもフォーマットが必要(それも理不尽だが)みたいなことが
パッケージやサイトに書かれてたりするから。
CRIB35EU3の場合はパッケージにもサイトの製品紹介ページにもそれらしいことが書かれてないから、
この製品はどうなのかと疑問に思っただけ。
メーカー関係者か実際に使ってみたユーザーでもなければはっきりしたことはわからなくて当たり前だ。
391不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 22:03:13 ID:s0SHW6RC
>>390
社員認定しないと反論もできないのかよ
392不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 22:31:52 ID:fN/rG0Rb
  _ ‐..::  ̄ ̄ ::::... 、
. r'::/::::イ:::::::l:jハ:::::ヽ::::\
. |:::|::/‐|:::::::l/┤ハ::l:::|:::::rヘ
. l:::仏≦ヘ::/ z≦ハl:::|:::::|::::|  お兄ちゃんたちチョット落ち着いてよ
/::::リ ヒソ ′ヒソ /::::l:::/:::::|    
|::::{        /::::::「):::::::|
lハ::仆 .._ −   /:::: /´:|:::::::|
 Y::::ソ勺 7:イV_  |:::::::|
  |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ:::::::|
  ソ /‐―一弋{、  |:::::::|
393不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 22:35:24 ID:1INKAiu7
>>391
自分の都合が悪くなると社員扱いするアフォに構い過ぎても駄目ですよ
ちょっと頭が足りないから無駄に長文になるわけだ
394不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 23:21:36 ID:7vR2OEHw
イイカゲンニシロ
395不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 00:26:13 ID:aGfGifUh
ド素人がくだらない愚痴を長々と書き込めば、まぁ、荒れるよね。
後半に質問もあるけど、あれでは回答する気にもならない。
396不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 01:25:45 ID:502n8AO+
格言

馬鹿に複数ケースは無理

397不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 01:44:57 ID:m47Y2DIv
398不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 02:11:05 ID:UvOyVa8V
まあ外付けHDDケースにろくなものがないってのはよく言われてることだし、事実なんだろう。
気持ちはわかるよ。
センチュリーのサイトのサポートページによくある質問のページがあり、こう書いてある。
(製品ごとのページからリンクされていないのでわかりにくいのかもしれんが)

> 他の機器で使用していたデータの入ったHDDを入れて、そのままデータにアクセス出来ますか?

> ClearRAID時であれば使用出来る可能性がありますが、以前ご使用頂いていた環境によってはご使用できない場合があります。
> 使用できない場合はフォーマットを行う必要がございます。
> 不慮の事故におるデータの消失を避けるためにも、データが入ったHDDを接続する場合は必ずバックアップをとってからの作業をお願い致します。

なんとも曖昧だな。バックアップだけはとっといたほうがよさそうだ。
399不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 04:52:43 ID:tnCHu0Ud
複数パーテーションで使っていたHDDをそのまま外付けに入れると、はじめのパーテーションしか
見えないことがあった。インターフェースによっては現行製品でもあるんじゃないかな。
先頭に隠しパーテーション、OSから見えるのは2つ目以降のパーテーションなんてのがメーカー製PCに
あったりしたし、説明するのがめんどいから「場合が」ってあいまいにしてるのかもね。

私が使った範囲(たいして多くない)では、WindowsのFATやNTFSで1パーテーションなら箱とマザー直の
どっち方向も見えなかったことはないけど、見えなくなる箱ってあるの?
400不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 04:53:55 ID:M3e0fprM
>>397
いいけどなんか
値段がなんつーか
やっぱいいや
401不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 14:21:28 ID:e4VrSkRI
ドライブドア テラボックス3の白 EX35PS4Wって、いつのまにか販売終了してんのね。。。
402不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 14:40:18 ID:9+QThX8O
>>378
やったことはないけど、説明書によるとPC以外では動作しないって書いてあるよ。
最初の一代目だけ認識して、他3台は認識しないとか、だと思う。
403不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 15:29:56 ID:alXw/IS4
RS-EC32-U3Rで二台分S.M.A.R.T情報見れました!
404不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:52:01 ID:5G1JAYrc
2年前に買ってすぐ使わなくなったDHC-350DSTSがあるんだけど
こういうのって載せるHDDの容量に制限てあるんですか?
箱には500GB+500GB―合体認識1TBって書いてあるから
一台500GBが上限なのかな?
405不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 17:57:20 ID:eZ9iLbus
そのクラスは、AFTに対応してるかどうかが問題になるんじゃないかな。
発売当時無かった容量は動作保障しないが、サポートしてる仕様内のHDDなら普通は使えるものだし。
406不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 18:02:20 ID:5G1JAYrc
やってみないとわからないてことですか。
今さら500GB二つ買うのもアレだから
とりあえず1TB買ってダメだったらケースの方を買い換えるとします。
407不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 18:06:03 ID:eZ9iLbus
今はどちらにせよ、大容量は全てAFTで出るような状況だし、新しいのを買うことは前提で考えとくといいと思うよ。
3T HDDの認識を保障してる機種はまだ少ないけど。
408不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 01:29:11 ID:EBdxK3+I
1台1TBが公式OKなやつはWDなどの低回転モデルなら2Tでも大丈夫な場合が多い
チップが有名どころなら見るところはアダプタの電源容量次第だな
1台3T以上は最新の物じゃないと仕様上、正しく認識しないと思っていい
409不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 03:17:55 ID:VtJVZzOR
http://www.marshal-no1.jp/products/multihddcase.html

このケースが2TBのHDDを認識してくれないんですが
どうやったら認識してくれますか?
410不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 03:59:03 ID:EBdxK3+I
そのケースはJM20336辺りを採用していたはずで電源的にも
WDの低回転モデル(EADSや現行のEARS)なら認識する気もするが使っているHDDは何?
HGSTのHDDだと厳しかったように思う
411不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 06:56:05 ID:dIov4fbp
>>409
中身見たらスカスカ、、、
412不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 07:48:23 ID:UeLr7JYM
メーカサイトの「製品情報」? → マーシャルだからそんなもん。
ケース内側の「構成部品」?  → 一杯に詰まってたら困る。
413不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 10:32:02 ID:a3+6aAaD
>>409
下記のHDDケースとそっくりでびっくりしたよ。e-SATAがないみたいだけど。
下記のケースだけどいい加減にチェックしたので絶対ではないけどWDと日立の2TBのHDDは認識しなかったよ。

Scythe e-SATA鎌蔵3.5RAID
http://www.scythe.co.jp/accessories/images/esata-kamazo35-raid400.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/kama/esata-kamazo35-raid/esata-kamazo35-raid300na.jpg
414不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 13:00:10 ID:SEaKcM0M
LIANLIのHDD5台ケース出るみたいね
確か14cmファンで、電源はファンレス?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425490.html
415不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 13:08:31 ID:os51F3Lo
>ACアダプタは120Wタイプ
このサイズで内蔵しないのか。
416不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 13:15:00 ID:BovYGrKL
>>414
電源部分を含めた14cmFANだった気が

>>415
海外はそういう需要無いからな
417不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 15:18:08 ID:jHWGvg3K
>>409
うろ覚えだけどCN1とかCN2とかない?
多分CN2の方でやってると思うからCN1の方につけて起動してみ
418不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 15:23:41 ID:EBdxK3+I
>>413
搭載チップが本来はe-sataも兼ねているからハードはもしかするとそれと同じ物を積んでいるのかもしれない
ぱっと見は鎌蔵と酷似しているが外枠と中身のサイズが微妙に合っていなくて隙間が多めにできる設計の甘さと
e-sata、各種RAID未搭載(コンバインのみサポート)と違いは結構ある
それと、ファンもMAL-1135の方が煩いはず
419不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 19:09:26 ID:rz1K9wim
はい〜るが3月まで手に入らなそうだから>>414でも買ってみるか
420不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 19:27:46 ID:GnPfo6KR
日中ちょろっと復活してたみたいだけどもう売り切れか
421不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 20:59:02 ID:EYdcbxbm
>>414
裸族のインテリジェントビルと同じか
管理ソフトまで同じだし
422不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 23:03:59 ID:Rz8ybW0p
>>417
CN1とかCN2ってどこで設定すればいいんでしょうか??
423不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 23:54:48 ID:L1HCs3pF
CG-HDC4EUS35-W買った。コンパクトで見た目も悪くないし、音も静かな方かな。
しかしオンボード(X58A-UD5 Rev2.0)USB3.0では電源連動が効かなかった。
仕方がないから拡張ボードでUSB3.0接続したら効くようになった。
今のところそれ以外特に問題なし。
424不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 00:15:28 ID:rP6FJIr2
今日の夕方、価格.comみてたら「NV-HS402U3S」が数店舗で在庫有りになってた
すぐ売り切れちゃったけどね
一台確保出来たのでAmazonはキャンセルしたけど、そろそろ2月中旬分が出荷開始なのかもね
425不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 01:40:26 ID:TUHAoJll
>>424
冷えるん?
426不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 06:42:56 ID:yT09iP0H
>>425
冷えなかったとしても自分で冷やす工夫すればいいだろ
427不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 08:09:55 ID:s3mm6c+o
ラトックので十分
428不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 13:15:17 ID:zyC68/Tf
RS-EC32-U3R最高!
コンパクトでS.M.A.R.T表示されるし、サクッとハメたり、、、、!
429不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 15:26:36 ID:02+ZDVMk
>>422
設定とかじゃなくてSATAケーブルを刺す基盤の方に書いてると思うよ
430不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 18:01:07 ID:1mDAM3CI
ポートマルチプライヤ基盤の
1-to-5 SATA Port Multiplier
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.47773

ってSMART情報表示できるのでしょうか?
使っている人がいたら教えてください
431不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 18:30:08 ID:U7RASfnM
>>430
S.M.A.R.T情報が表示できるかどうかは相手側(分岐元)のポートのチップにも依存するのでは?
432不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 20:42:08 ID:JeXMDVPW
4台でRAID不要なら今買うとしたらどれがいいですかね?
433不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 20:47:19 ID:oXcmMSRb
1 不明なデバイスさん [sage] 2010/12/26(日) 13:08:35 ID:wDl6VncW Be:
推奨ケース等を尋ねる場合は、条件を明記してください。
434430:2011/02/08(火) 20:55:40 ID:1mDAM3CI
>>431
説明不足ですいません。まだ基盤は買っていません
このスレの>>333 >>334 を参考に、繋いだHDDの個々のsmartが見えるなら、
このポートマルチプライヤ基盤を注文しようかと考えています
SATAカードはsil3132か88SE9123のどちらかのカードを使用予定です
435不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 20:57:43 ID:9aQ0iujc
>>430
玄人志向のSATA3E2-PCIeとの組み合わせでは全部見えてます。
436不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 21:04:31 ID:U7RASfnM
>>434
>>435
なら88SE9123(=SATA3E2-PCIe)だと見えて、sil3132だとダメだと思う。
437430:2011/02/08(火) 21:04:36 ID:1mDAM3CI
>>435
SATA3E2-PCIeというと、88SE9123ですからいけそうですね
ありがとうございます。さっそく注文します。
438430:2011/02/08(火) 21:06:12 ID:1mDAM3CI
>>436
情報ありがとうございます
439不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 21:37:54 ID:DnSAhgZE
88E9123ってポートマルチぷらいや対応だったんだ
440不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 02:20:35 ID:bcOfizdH
玄人志向
GW3.5AX2-SU2/MB
を買ったのですが
動作が不安定な気がします
他に買った方どうですか?
ちなみにWD20EARSを二台入れて使ってます
441不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 05:35:30 ID:b8Ev914X
>>430
そこで買うと発送方法でAir mailとEMSで送料が変わるみたいだけどどっちにしました?
違いが良くわからず足踏み状態なんです、もし分かるのであれば教えてもらえませんか?
442430:2011/02/09(水) 06:06:47 ID:2ShwB4c9
>>441
AirMail:送料$0+Tracking Service $0.01
EMS:送料$21.18

自分は急いでないのでAir Mailにしました
この店は結構時間がかかりますけどね
443不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 07:10:54 ID:b8Ev914X
>>442
ありがとう・・・初期不良とかは20日位でチェックしれとかありましたね。
俺もポチります・・・
444不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 14:22:51 ID:gcNXEODa
NV-HS402U3S
ビックカメラ.com 在庫ありになってる
445不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 16:54:26 ID:N9elSr6q
NOVAC SATA 4台はい〜るKIT Super Turbo NV-HS402U3S

アキバで大量販売中
446不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 17:08:51 ID:4U9Qi7hy
適度な価格とRaid無しでも使えるのが人気の秘密かな
447不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 17:13:21 ID:4tKTVbX7
尼のマケプレでも売ってる
448不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 17:15:16 ID:4tKTVbX7
尼自体に入ってほしい…
449不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 17:56:30 ID:gcNXEODa
1sと99でも在庫あり
他のショップもこれからかな
450不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 18:18:47 ID:n+5a6Qg5
連休前に一気に潤沢になったなw
451不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 20:10:00 ID:h9BNFgyg
NV-HS402U3Sって3TのHDD使える?
452不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 22:09:18 ID:SU5NXbjx
そこなんだよな
公式ではサポート面倒臭いから動作対象外扱いにしてるし
>>48のSATAブリッジのJMB321が3TBに対応してればいいのかな
453不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 22:41:11 ID:1bVGU2Qj
一昔前(USB2世代)のケースだとほぼ例外なく仕様の問題で2Tの壁は越えられないね
3TBを実際に積んでみるとどうなるかと言うと・・2TB分切り捨てられて約1Tのみの認識となる
win7で事前のGPTフォーマットかけても無駄、正常な容量を認識しない
最新のチップを搭載したUSB3でどうかだな
ある程度人柱が必要
454不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 04:57:10 ID:nORv9mSI
・Drobo S 3.0
・センチュリー5Bay CRIB35EU3

上記のいずれかで迷ってる。
速度、静音性、堅牢性において
いずれが優っているか誰か教えてくれ。
455不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 10:26:38 ID:Ye1drw4g
むう、3T対応を見極めてから買おうと思ってたら売り切れちゃったんだよねえ
同じ轍を踏まないため早めに確保するかなあ
456不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 11:18:41 ID:nuwjPoDm
NV-HS402U3S、ビックで買っちゃった
どうせ、3T出る頃には、新型が出るだろう
457不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 11:31:56 ID:Ye1drw4g
もう3Tでてるし、15000円台になろうかという時期だぞ
458不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 12:29:16 ID:LOtbtIZi
EX-503やっと来た!
USB3.0環境持ってないのが残念だ俺
459不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 13:24:28 ID:te8lMo79
>>454
>・センチュリー5Bay CRIB35EU3

5BayはCRIB535EU3
CRIB35EU3は4Bay

2つを使ってみた感じ

・速度
両者ともeSATA接続において
WD20EARSのRAID1でRead/Writeともに100MB/s
USB3.0は使ってないのでN/A

・ファンの騒音
5Bayは4Bayよりも静か (というか4Bayは煩過ぎる)

・安定性
4Bayは1度だけUSB3.0接続で全ドライブクラッシュ(全てのファイルが全滅)を経験
5Bayはいまのところ問題なし

・その他
5Bayは、4ドライブでRAIDボリュームを作った場合
残りの1Bayをシングルとして使うことができない
460不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 14:00:09 ID:SGQH2FzT
>全ドライブクラッシュ(全てのファイルが全滅)を経験
怖すぎるw
461不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 16:19:51 ID:DAhXQJXF
いや、笑い事じゃなくて怖すぎるだろそれ。
何がどうなってそんなことになったんだ。
462不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 16:46:59 ID:3ivhGdja
やっとNV-HS402U3Sが届いたので報告。

110GeにU3S6という変態構成で挑んだんだがUSB3.0はドライバ更新してもだめだったよorz

しようがないのでU3S6のSATAにeSATA変換してつないだら4台認識し、SMART情報も全て取得できました。

しかし、4台増やすつもりが3台しか増えないとは・・・
ドライバの更新待つしかないのか?
463不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 18:02:06 ID:FJIWgLK4
http://review.kakaku.com/review/05382012988/

これって分解して2TBのHDD二台に乗せ変えは可能ですか?
464不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 18:08:30 ID:+NMOpzwf
465不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 15:13:50 ID:BYAUh4j5
NV-HS402U3Sが届いたので、それまで使っていたNV-HS401UBから同じHDDを入れ替えて計測してみた

NV-HS401UB (USB2.0)
Sequential Read : 32.499 MB/s
Sequential Write : 30.782 MB/s
Random Read 512KB : 24.398 MB/s
Random Write 512KB : 30.615 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.705 MB/s [ 172.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.278 MB/s [ 312.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.758 MB/s [ 185.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.384 MB/s [ 337.9 IOPS]

NV-HS402U3S (USB3.0で接続)
Sequential Read : 110.459 MB/s
Sequential Write : 99.187 MB/s
Random Read 512KB : 48.163 MB/s
Random Write 512KB : 52.289 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.763 MB/s [ 186.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.400 MB/s [ 341.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.807 MB/s [ 197.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.369 MB/s [ 334.2 IOPS]

CPU: C2D E8400
OS: Windows XP SP3
HDD: HDS5C3020ALA632 (2TB)
USB3.0 I/F: REX-PEU3 (PCI Express 1.1接続)

約3倍近い速度になってる
PCI Express 2.0だともっと早くなるのかな?
466不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 15:18:38 ID:BYAUh4j5
あと、NV-HS401UBだとCrystalDiskInfoで情報がとれなかったけど、
NV-HS402U3SだとUSB3.0でも情報がとれる
467不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 17:17:22 ID:d2OImhwk
>>PCI Express 2.0だともっと早くなるのかな?

何でそう思うのか詳しく
468不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 17:32:01 ID:OtP/GksT
勉強だと思って自分調べるのもよし
女の子にモテモテwww
469不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 17:51:46 ID:BYAUh4j5
>>467
PCI Express 1.1の転送速度は250MB/s、PCI Express 2なら500MB/s
USB3.0の性能をフルに発揮するならPCI Express 2のほうがよい
と、REX-PEU3 の取説に書いてあった
470不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 17:54:45 ID:HCXEXv14
テラボックス3というケースもってるんですが、これってメーカーでは3TBの対応を確認してないですよね。
これ使ってて、3TBのHDDでいけたよという方おられませんか?
471不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 18:17:48 ID:d2OImhwk
>>469
それ位分かって聞いてみたんだけどさ
SATAとUSBの変換がボトルネックになってるからあまり過度な期待は出来ないと思うよ
472462:2011/02/12(土) 18:21:06 ID:5fgV8llf
USB3.0で動かないって書いたけど、ファームアップしたら認識しました。
eSATA接続より2割程速度低下したけどまぁ満足だわ。
473不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 18:31:14 ID:B2QmZWhe
>>472
ファームアップって、何の?(U3S6?)
実は同じような構成で俺もUSB接続がうまくいかないので
詳しく教えてもらえると助かります。
474不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 18:44:06 ID:BYAUh4j5
>>471
実際計ってから物を言え
475不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 19:00:43 ID:GHuiWw+Y
>>474
何言ってんだよ
>と、REX-PEU3 の取説に書いてあった
↑お前も実際計ってねえだろwww
476462:2011/02/12(土) 19:01:31 ID:5fgV8llf
>>473
U3S6のファームアップです。
ASUSの製品情報のページからダウンロード出来ました。
SATAとUSBと分かれて置いてあるみたいなので間違わないように。
U3S6のファームアップで検索すると、最悪起動しなくなった場合もあるみたいなんで、気をつけろ。
477不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 19:15:18 ID:B2QmZWhe
>>476
おお、ありがとう

NEC USB3.0 Controller firmware updater V3.0.2.1 for Windows XP / Vista / Win7 32&64bit
↑こいつですな。

今取り込み中なんで時間のある時に落ち着いたらやってみるわ。
(昔HPの業務用プロッタのHPGLカードのファームアップに失敗して飛ばしたという苦い経験があるのでここは慎重に)
478不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 20:19:36 ID:d2OImhwk
>>474
PCIe1.1の50%の帯域も使ってないのに速くなるとでも?
479不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 22:13:13 ID:eeug1+I/
NV-HS402U3S欲しいけど在庫枯渇の直後だからな
社員「工場長、NV-HS402U3Sが飛ぶように売れて在庫切れだ。至急まとまった量が欲しい」
工場長「任せるアル。多少のことには目をつぶってでも出荷するアル」
480不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 22:51:55 ID:BuDyXYRc
規制中なのでiphoneから…

NV-HS402U3SでWD20EARSを4台搭載して使用してる人います?
2台だと問題なく認識するのですが、3台搭載の段階で
スピンアップを繰り返しているようなので電源容量不足の初期不良を疑ってるんですが・・・
481不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 23:41:35 ID:B2QmZWhe
俺はWD20EARS×3+WD10EADSの計4台で使ってるけど、eSATA接続なら安定して使えてる。
でも、USB接続だとwinXPならまあ使えるものの、win7/64だとどうにも不安定でまともに使えなかった。

まあ、ウチの場合台数に関係なく1台だけでもダメだったけど。
なのでとりあえずU3S6のファームアップ後にまたUSB接続には挑戦してみるつもり。
482不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 23:43:17 ID:hWfVnVAf
>>481
ケースは何を使ってますか?
483不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 23:45:18 ID:B2QmZWhe
>>482
ケースって、NV-HS402U3Sの話でしょ?
484不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 00:39:35 ID:8xC7Vi2i
>481
報告ありがとうございます
とりあえずフル搭載出来てるようで安心しました。
OSで動作変わるっぽいのでxpとかでも試してみてからサポートに連絡してみます
485不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 13:25:23 ID:Ljwe2EI/
USBは何やっても不安定だな
486不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 17:20:49 ID:GKSZOiv2
本日、注文していた LIAN-LI EX-503 が到着。
同時購入の AREA ツライチUSB3.0 (SD-EP54U32-W1) +手数料で約3.5万円。
開封したので写真をうpします。

01_外箱
  http://jisaku.155cm.com/src/1297576486_5b75b07b052c61a4bccac3030927c8d79f091e81.jpg
02_付属品
  http://jisaku.155cm.com/src/1297576687_1e0605b036393d78c66de156ab196f1f0af56b3e.jpg
03_ACアダプタ&ツライチUSB3.0
  http://jisaku.155cm.com/src/1297576953_f54b54d9a65515976ec5b934a658de7b964cbe77.jpg
04_ACアダプタラベル
  http://jisaku.155cm.com/src/1297577044_b9e0536437a9ec43b899743f8490bf8f257890b0.jpg
EX-503はモックアップかと一瞬疑う程に軽く、反面ACアダプタは少し大きくて重い。

05_外観斜め前面
  http://jisaku.155cm.com/src/1297577169_d6bc5f53397d23d476bdd203569d25304176fac2.jpg
06_外観背面
  http://jisaku.155cm.com/src/1297577254_c960e28984b631ef7e4bdaa86f9e3f2e8fc0bd88.jpg
07_前面_内側1
  http://jisaku.155cm.com/src/1297577364_5555e021d18975c5b53e0f3c39d9c2381c48e185.jpg
08_前面_内側2
  http://jisaku.155cm.com/src/1297578405_cb5c44f812861fbfb3dbff47551a3729ad40fbd5.jpg
09_前面_内側3 (下部SATAコネクタ)
  http://jisaku.155cm.com/src/1297578491_f7147c1e58f4a938b01f87faea72363f1668e287.jpg
風通しは良さげ。SATAコネクタのささりが怪しい。
指先で押し込もうとしてもうまくいかないので、背面から差し直すか?
中段に強度補間用らしきアルミ板がある。
487不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 17:21:53 ID:GKSZOiv2
続き

10_背面_開放
  http://jisaku.155cm.com/src/1297578567_3417fd2a5608f100a1e82bd04713ed71e80eef4e.jpg
11_背面_内側
  http://jisaku.155cm.com/src/1297578646_fb05a6509a0c11b8b1244ff04027b228eab2548f.jpg
ネジ止め6カ所外せば背面が開放される。電源SWおよびFANのケーブルはソケット式で抜ける。
SATAケーブルは…、どうしたものか。柔らかめのケーブルに交換するかどうか悩む。

12_背面_基板1
  http://jisaku.155cm.com/src/1297578740_c458a02a1b338680dbe6312061773821408d5f59.jpg
13_背面_基板2
  http://jisaku.155cm.com/src/1297578821_34fc6d300af88e6e7dfa5e548efea350f4e54d3a.jpg
2段構成になっている。上段は電源で、下段はI/Fのようだ。
上段右端に3pinのFAN、左端に電源SWのコネクタがある。

14_おまけ (ST6600-5S-S2との大きさ比較)
  http://jisaku.155cm.com/src/1297579581_1f636ee30380a0977fd02e4f7ac02da05b3f5470.jpg
同じHDD5基用ケースだが、以前購入した物と比べてみると、ST6600-5S-S2 の方が背が低い。
HDD5基組込済みでもあり、且つ、電源内蔵でずっしり重い。

取り敢えず、今日は動作確認はしない(できない?)ので、その範囲でよければ
質問等に応じられると思います。
488不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 17:35:15 ID:aKHhNXlt
未だにEX35PS4に2THDD載せて現役 oπ
489不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 17:51:37 ID:q3lnMvfj
>>486
おお、EX-503気になってたから有り難い。
風通し良さそうだね。
俺もST6600-5S-S2持ってるけど、こんなんだもんなあ。
http://jisaku.155cm.com/src/1297586768_9f8f0e451848a89c2403c856c2336e1e3001f793.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1297586802_d0953f59e19389a4990b8fd54b422e244ff08682.jpg
しかも爆音だし。耐えられないので電源と本体のファンを交換したよ。

良かったら搭載チップと、後日で良いので静穏性に関して教えて下さい。

490不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 18:28:37 ID:GKSZOiv2
>>489
搭載チップは、JMicron JMS539 + JMB393 だと思います。
JMB393 については、RAIDマネージャの説明でマニュアルに記載されています。
USB3.0変換チップについては、本スレ NV-HS402U3S の構成からおそらく。
(NV-HS402U3Sは、JMicron JMS539 + JMB321)
491不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 18:36:01 ID:M2liaGtc BE:1197396959-BRZ(11169)
HDDを入れての動作確認は出来ないでしょうが、通電は出来ますよね
もしファンが動かせるのでしたら、通常でどれくらいの音がするか教えて下さい

と言うかこれってHDD単体で認識するのだろうか
もしそうなら欲しいな
492458:2011/02/13(日) 18:59:10 ID:Erjksg5x
横からで申し訳ない
EX-503はHDD個別に認識できますよ
それから背面の140mmファンは最初から全快で回る為煩いかと思いますその分風通しはかなりいい
全面パネル裏側にはフィルターを装備されているから防塵対策もバッチリ
あと電源連動機能は無し
493不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 19:21:40 ID:GsTvIao8
EX-503についてですが
それぞれの接続方法でSMART情報見ることができますか?
14センチファンのスペックとか分かりそうなら教えて下さい
494不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 20:14:00 ID:GKSZOiv2
すみませんが先にも記した通り、本日は動作確認できませんので、実動作感想等は一切書けません。
静粛性については後日チェックします。
但し、自分は ST6600-5S-S2 や GW3.5X4-S2/FS のFAN交換 (PFN-M98M : 2500rpm,34.5dBA,49.8CFM)
等でも結構平気だったりしたので参考になるかどうか。感覚としては「異常音」チェックの方です。
仕様について質問は、他の方も回答されていますが、ある程度は本機・チップ・同系HDDケースの
製品カタログ等を参考にしてもよいかと思います。

JMB393
  http://www.jmicron.com/Product_JMB393.htm
EX-503
  http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=549&cl_index=12&sc_index=42&ss_index=115&g=f
  FAN: two-ball 14cm / 1000rpm / 20dB (LOW Noise)
  Support: Single(Port-Multiple);Fast(RAID0);Safe(RAID1);BIG(LARGE)  ...
495不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 20:17:28 ID:GKSZOiv2
訂正
× PFN-M98M  → ○ PFN-M098M
80mmサイズに90mmファンを使っているやつです。
496不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 20:40:03 ID:M2liaGtc BE:399132353-BRZ(11169)
>>492
おおありがとう
25kで買えるし、お買い得ですね
497不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 21:16:23 ID:q1+34bRN
EX-503はファン変えればいくらでも静かにできそうだがおしいな
なぜこれで電源連動+内蔵してくれなかったのか・・・
498不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 21:23:10 ID:fFBPkEAJ
>>496
25kってドコのお店ですか?
499不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 21:34:29 ID:GsTvIao8
>>494
失礼しやした
500458:2011/02/13(日) 21:34:31 ID:Erjksg5x
付属FANについてはrpmまではわかりませんが主観では800〜1000rpmくらいでしょうか?
静音ではないと思います
 
SMARTについてeSATA接続USB2.0接続で調べた結果表示しませんでした
使ってるソフトまたは環境に問題があるかもしれないため過信しないでください
何分2台以上のHDDケースを使うのは初めてでeSATAも初チャレンジ
ケースのeSATAコネクタに繋ぐことから四苦八苦してやっとホットプラグまで行き着いたけどポートマルチプライヤーで挫折したOTL

eSATAってUSB3.0より速いんですね〜扱いが難しいけど
501不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 01:16:18 ID:vvZ2nNAP
4台はい〜るUSBは五月蝿すぎる。メインマシンよりうるさい。smart見れない。平積み4台は無理があるだろ!


常用するならラトックの新型。ファンが自動で止まるしうるさくない。
502不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 02:25:18 ID:J0IiPPJ0
ラトックの新型ってSA-DK5-ESRのこと?
これ確かによさげだけど値段が微妙にたけえ
503不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 02:42:40 ID:1e5KQ1k3
基本的にファンサイズが小さいほど煩い
4cmだと構造的な理由もあるが最低限の冷却を備えるために高回転がデフォだからしぬほど騒音具合が酷い
504不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 03:41:24 ID:RNV3gwD3
http://kakaku.com/item/K0000066516/

2台用だったらこれ買えば間違いないでしょうか?
505不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 04:49:01 ID:CU57iISP BE:1702963788-BRZ(11169)
>>504
それファン音静だけどS.M.A.R.T.が1台目しか読めないよ
USB2.0しか付いてない旧モデルなら2台とも読めたのに劣化してるわ
eSATAは知らない
506不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 09:09:35 ID:TKvTeB5e
>>501
それ旧型の話?
現行のNV-HS402U3Sなら見れるよ>S.M.A.R.T
507486:2011/02/14(月) 12:04:37 ID:t/CWS4pD
>>486-487 >>490 >>494
LIAN-LI EX503 補足情報です。
・140mmFAN 型番:LI121425BE-4-A
・ACアダプタ サイズ:約170x70x40mm  重量:約670g (EX503本体は1kg程度?)
・その他:
  内部の様子から、同社の2/3台用リムーバブルフレームの流用と思われる。
  底面にHDD一基分程度の空きスペースがある。他のメーカならココに電源ユニットを置く筈?
  参考写真 (08_前面_内側2) http://jisaku.155cm.com/src/1297578405_cb5c44f812861fbfb3dbff47551a3729ad40fbd5.jpg

以下、無関係な話を。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【RATOC SA-DK5-ESR の価格についての妄想】
・比較対象を STARDOM, Areca, SONNET あたりにしてみると、それ程高く無い?
・○ンチュリー5台搭載型+1万円程度で買えるという発想なら、納得価格?
・新規購入パーツで同等品を自作する事を考えると、サポート込みでむしろ安い?
  ex. 外箱(+電源+FAN):15K, 基板:15K, リムバ:15K, ケーブル他:5K → 合計5万円(誤差±2万円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2台搭載型についての妄想】
2台搭載型HDDケースは、筐体の大きさ制約から、1台搭載型と4台以上搭載型の双方の
短所を合わせ持つ場合が多く、とくに熱対策を重視する人には選択肢が限られてしまう。
いっそ、80mmFAN搭載の OWL-ECS35/EU を2台スタックさせるとか、
4台搭載型の NV-HS402U3S にHDDを2基入れて稼働させた方が気が楽かも知れない。
それでも『あえて』2台搭載型を買おうとするなら、下記候補だろうか。
(※3.5インチHDD搭載/個別認識可能を前提とした場合)
・RAIDON  STARDOM ST2-SB2  (USB2.0+eSATA)
   価格:11K〜, FAN:60mm, RAID:無, 特徴:ST/SRシリーズ共通トレイ
・ONNTO  RS-M2QO  (USB2.0+eSATA+FireWire)
   価格:16K〜 FAN:80mm RAID:有 特徴:煙突構造, ACアダプタ, eSATA個別認識制限?
・RATOC  SA-DK2-U3R  (USB3.0)
   価格:24K〜, FAN:80mm, RAID:有, 特徴:RATOC共通トレイ, 国内サポート
508不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 12:25:31 ID:vvZ2nNAP
>>506
見えない
509不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 13:59:22 ID:TKvTeB5e
>>508
実際使ってて見えとるちゅうねん
510不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 14:52:39 ID:g9tv6ICa
>>508
USB3.0でも見える
511不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 14:57:54 ID:g9tv6ICa
SMARTが見えないのはPC側の問題かもね

ファンがうるさいのは確か
ウチは、PC自体がうるさいから気にならないが、静音PCを使ってる人にはうるさいかも

旧はい〜るで電源連動になれてるせいで、電源連動がないのは意外と面倒
512不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 19:58:30 ID:UfFsTUXW
SMARTが見える見えないは環境に依存するから
どういった環境で見える見えないかの情報があると参考になるのだが
513不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 20:18:37 ID:TKvTeB5e
>>512
NV-HS402U3SだとUSB接続の場合ならPC側の環境にかかわらず見れるのでは?

eSATA接続の場合は今までの報告をまとめるとPC側のeSATAポートのチップにより

--------------------------------------------------------
sil3132 見れない(1台目だけなら見える場合有>>72)

88SE9123 見れる

JM363 見れる可能性有(2台までの報告がある>>63)
--------------------------------------------------------

↑こんな感じだと思う。

514不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 22:58:28 ID:20ys3dLh
二台、ファンありならどれがおすすめなの?
515不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 23:00:08 ID:BO/fa54Z
516不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 23:06:09 ID:CtfR/5VR
ツクモのNV-HS402U3S売れてないのかな
517不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 23:08:21 ID:8R6hfH6q
518不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 00:24:42 ID:zRY3B/xZ
ありゃ、俺が買ったのはぜんぜん問題なかったから運が良かったのだろうか。
それともWD10EADSだったからだろうか……・。
ケースのファームアップで対応可能な話ならいいんだが。
519不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 01:19:58 ID:LtvMG6I0
>>514
さっそく注文しました
ありがとうございました
520不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 11:10:46 ID:vn+I4dtv
>>517
さすがコレガ
LEDの配線がないってワロタ
521不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 11:54:20 ID:2sIHkfLj
定番の「これがクオリティ」で特に驚く話ではなく、おそらくOEM元共々、品証部門が機能していない。
そして、このような不良返品をシリアル番号潰して、アウトレット直販しているのも有名な話。
522不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 12:06:36 ID:yAEXGLmu
コレガを見るとセンチュリーが素晴らしい製品に感じる
523465:2011/02/15(火) 12:18:19 ID:vn+I4dtv
USB3.0よりESATAのほうが早いという話があったので、本当かどうか自分でI/Fを買って計ってみた

USB3.0 (I/FはREX-PEU3)
Sequential Read : 110.459 MB/s
Sequential Write : 99.187 MB/s
Random Read 512KB : 48.163 MB/s
Random Write 512KB : 52.289 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.763 MB/s [ 186.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.400 MB/s [ 341.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.807 MB/s [ 197.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.369 MB/s [ 334.2 IOPS]

ESATA (I/FはREX-PE32S)
Sequential Read : 89.494 MB/s
Sequential Write : 87.091 MB/s
Random Read 512KB : 43.387 MB/s
Random Write 512KB : 46.080 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.736 MB/s [ 179.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.625 MB/s [ 396.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.874 MB/s [ 457.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.622 MB/s [ 396.1 IOPS]

予想に反して、USB3.0の圧勝だった…
ウチの環境がクソということもあり得るので、他にも試せる人がいれば試してほしい
あと、ESATAだと、CrystalDiskInfoは上2台しか認識しない
524不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 12:23:15 ID:vn+I4dtv
ESATAのホットプラグツールって、PC起動してからケースの電源を入れたら機能しないんだね…
取り扱いもUSBのほうが楽だな
525不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 12:44:06 ID:E/iePtwU
ホットプラグはAHCIドライバ入れてBIOSでAHCIモードにすればいける
ホットスワップはツール必須?
526不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 12:45:01 ID:yAEXGLmu
あの〜
HDDは何で
ケースは何ですか?
527不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 12:46:18 ID:yAEXGLmu
528不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 12:49:35 ID:2sIHkfLj
>>526
名前欄から辿れば分かる事だね。
529不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 12:52:21 ID:yAEXGLmu
>>528
申し訳ない
530不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 20:40:12 ID:CHo5Ujz2
>>523
eSATA接続が遅すぎな気がするけど、
HDDの条件は同じですか?
USB3.0の計測後、ファイルとか保存した状態とかじゃない?


531不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 23:07:47 ID:GApDKjTo
普通のeSATAは120はでるけど、NV-HS402U3Sに問題があるのかもなあ
532不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 06:06:07 ID:7xXaTAK2
JMB***チップは安物だけど速度面では悪い噂は無かった様な?
HDDの状況変化のほかにも、
M/B(PCI-Eバス)、ドライバ、eSATAケーブル、ホストコントローラ(SiI3132)との相性、etc…
要因候補がいくつか。
自力での原因追及が難しい場合、RATOCに質問すれば親切に調べてくれそう。
533不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 07:41:02 ID:kWVucU9v
RS-EC32-U3R買ってとりあえず余ってたHDDぶちこんだけど、
なんか安定しないな。やたらフォーマットしろって言って来る。
ちゃんと突っ込んでからフォーマットしてるんだが…
これじゃ怖くてメインのHDD入れられないよ…
534不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 12:01:40 ID:zjIXwq4g
>>524
認識するまでに多少時間はかかるけど、REX-PE32S(と言うよりSil3132)はちゃんとホットプラグ機能するはずだよ。
後から電源入れてもOK。
REX-PE32Sだけが駄目って事はないと思うけどな。
まあもし固有の問題だったらSil3132のBIOSを書き換えちゃえば流石にいけるでしょ。
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=32&cat=15
535不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 12:39:51 ID:vtk5bR/k
NV-HS402U3S届いた
小ぶりだけど作りや質感はなかなかいいね
今、試しに4台認識するか古いHDDつけて運用中
536不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 16:23:00 ID:X32YiLjI
>>535
ファンの音はどのぐらい?
気にならないぐらいなら買いたいんだけど
537不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 18:27:05 ID:FBN005qY
>>536
爆音
538不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 18:28:07 ID:vtk5bR/k
>>536

この手の製品でファンが静かだったことないお。
現在は許容範囲だけど、数ヶ月で劣化する可能性もあるし、静音を求めるならすすめない。

ネットでUSB3.0ダメダメって載ってたから、びくびくしながら買ったけど、4台全部認識したし、50〜60Mくらい出て安心した。
ちなみにチップはNECで、ドライバはたぶん最新。
539不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 18:30:44 ID:X32YiLjI
>>538
ファン交換すればなんとかならない?
540不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 18:34:41 ID:7xXaTAK2
NV-HS402U3Sの搭載ファンは、>>48 の写真では"COOLCOX 8025M12S"
(※今後の製造ロットでも同じとは限らない)で、検索すると仕様は以下の通り。
1. Bearing System : Sleeve Bearing 1 Ball 1Sleeve 2 Ball
2. Rated Voltage (V DC) : 12
3. Input Power (Watt) : 1.80
4. Fan Speed (RPM) : 2,200 ± 10%
5. Air Flow (CFM) : 31.5
6. Noise Level (dBA) : 27
7. Dimension (mm) : 80 x 80 x25
製品名に「M」がつく時点で想像つく事だが、標準的な回転速度・風量・音量だから
余程しっかりしたケースでない限り静音にならない。
あとは環境や個人の感覚で変わってしまうので、本人が仕様確認・実機確認して
不満に思ったら改造するしかないんじゃないかな。
ファン交換については、本スレで色々書かれてあるので参照方。
541不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 18:36:44 ID:7xXaTAK2
1. Bearing System : Sleeve Bearing
の間違い、「1 Ball 1Sleeve 2 Ball」は余計だった。
542不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 18:36:55 ID:vtk5bR/k
>>539

そりゃファン変えれば静かになるはずだけど、前、ドライブドアの変えようとしたらピンが特殊で挫折した過去が。
543不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 18:52:59 ID:X32YiLjI
27dbならそんなにきにならないでしょ
仕様がウソという落ちもあるけど
544不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 18:56:38 ID:FBN005qY
>>543
超爆音
545不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 18:57:46 ID:Z/dFHaWR
旧はい〜るのFANが異音を発するようになったから自分で交換したよ
買ってきたFANの3pinケーブルからコネクタを抜いて、
旧FANについてる2pinケーブルをちょん切って皮膜を剥いて3pinの2本に直接つなげて、
ビニールテープで保護
ものすごく静かになりました
546不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 20:10:54 ID:65ENOYhg
CG-HDC2EUS31-Wの報告

WinXPProSP3でREX-PE30S(Sil3132)に接続
Hitachi HDS721010CLA332
Hitachi HDS5C3020ALA632
CrystalDiskInfo , HD Tune free , ExamDisk , GM HDD SCAN
 →S.M.A.R.T1台目も取得できず
箱から出してHDDを直接REX-PE30Sに接続
 →S.M.A.R.T取得ok
箱から出してHDDを直接MG-SA1456に接続しREX-PE30Sに接続
 →S.M.A.R.T取得ok
うちの環境じゃeSATA接続CG-HDC2EUS31-WではS.M.A.R.T取得不可でした
547不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 20:13:57 ID:FBN005qY
WD20EARSは36度で安定してるのに、HGSTは45度突破している。
548不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 20:46:04 ID:b6UK1Ppy
547が実際に持ってるHDDはサムソン
549不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 21:11:59 ID:7xXaTAK2
>箱から出してHDDを直接MG-SA1456に接続しREX-PE30Sに接続
ちょっと引っかかる。
まさか、CG-HDC2EUS31-W+MG-SA1456のカスケード接続してない?
550不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 21:27:07 ID:uvxXl3D+
で結局EX-503はSMART取れるの?
551不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 21:31:15 ID:+f2LmW9I
>>549
紛らわしかったかすまん
検証1=CG-HDC2EUS31-W → REX-PE30S
検証2=ベアHDD → MG-SA1456 → REX-PE30S
552不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 00:15:59 ID:AApKAJv9
>>546です CG-HDC2EUS31-Wの続報です
付属のACアダプタ表示→12V_2A 5V_2A
 HDS721010CLA332 5V_450mA 12V_700mA
 HDS5C3020ALA632 5V_430mA 12V_350mA
ワットチェッカ読みでCG-HDC2EUS31-Wの電源ON時の瞬間Max.42W
その後idol時15W 2Tアクセス時16W 1Tアクセス時18W

このACアダプタって12V*2A+5V*2A=34WがMaxってことでは無い?
553不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 06:50:58 ID:otykhozm
>>547
つ回転数
554不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 07:36:59 ID:A5/J8ndH
電源の事は詳しくないんで単純に
12V・3Aなら36W、12V・5Aなら60Wが上限で、
HDD以外のパーツ(変換チップや冷却ファン等)で数Wぶん消費、
HDDもアダプタも大人しく使っていても経年劣化すると仮定して数Wぶん上限削り、
あまった容量範囲で使用可能なHDDを選ぶ。 ように心掛けたい。
555不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 09:42:00 ID:5jFIHxtY
REX-PE32Sを使ってる人に質問
このカードに繋いでる外付けケースの電源OFF時に
PCスタンバイ移行→復帰するとカード見失わない?
スタンバイ復帰後に外付けケース電源ONすると認識しない。

今までWinXP SP3機で駄目で、今度Win7 64bit機に移行したけど同じだった。
見失ってる状態で、デバイスマネージャにて
このカードの所をクリックするか、もしくは再起動で使える様になるんだけど
556不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 10:42:28 ID:K12cIR8Q
はいーる4台 USB3って、フロントにある電源ボタンをOFFにしてもファンが周り続けてやがるwww

轟音は電源プラグから抜かないと止まらない!!!!! なんじゃこりゃーーーーー

557不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 11:08:22 ID:j+LDVABk
こんなとこで文句書くよりサポに電話したほうが早くね
558不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 12:25:22 ID:FMimCBTT
>>554
どもです。 ってことは2台のHDDのスピンアップ時に約42Wなので、付属されてるACアダプタは
回ってしまえば許容範囲だが、12V*2A 24Wなので負荷が大きいって理解でよいでしょうか?
12V*4A+5V*2Aってのを探すのが良いでしょうか?
559不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 14:40:44 ID:0UUnq6Tj
>>556
それは不良品というやつでは
俺のヤツはちゃんととまるぞ
560不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 14:42:45 ID:U9xIriSK
>>55
症状的にPCI-Eスロットかカードの不良だと思う。
運が良ければ挿し直すだけで直る。
他に空いてるスロットが有ればそっちに挿してみるとか。
561不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 15:02:31 ID:K12cIR8Q
>>559

電源ボタンOFFで泊まるんだけど、知らない間にまた動き出してるのに気がついた
562不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 15:21:11 ID:3QOGYZqN
>>561
アフタークーリングじゃないの?
563不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 17:07:24 ID:A5/J8ndH
>>558
24W(12V・2A)って、普通は1台用ケースの電源でしょ。
間違えた電源アダプタを使ってる?/コレガが梱包を間違えた?/流石のコレガ標準仕様?
仮に電源問題が解消したとしても、7,200回転HDD2台だと春からは熱問題に悩まされるんじゃ?
先ずは自分の周囲を確認するかコレガに問い合わせし、それでも電源アダプタを
強化したいなら、秋月電子とかで売ってる48W級が使えるか考えたら如何?
564不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 18:25:11 ID:mWJ7QPnf
やっぱラトックだわ!
565563:2011/02/17(木) 18:48:36 ID:A5/J8ndH
あー、ちょっと思い出した。
電子機器の場合、2系統の電源を使ったりするから、
5V系→LEDやコントローラチップ等、12V系→HDDやファン等、
といった感じになっており、一緒くたにしてはいけなかったかもしれない。
計算やACアダプタ記載の解釈も合っているかどうか。
>>554 , >>563 はナシ、もしくは、詳しい方のツッコミ待ちとさせて頂きたい。
566不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 20:13:22 ID:xqVdxyMm
2台入るので
2TBが認識するので一番安いのってどれですか?
567不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 20:29:26 ID:PuUs8X0I
>>565
HPの製品仕様の電源仕様(ACアダプタ)みたら定格出力 34Wって書いてあったから
梱包違いじゃなさげです
2台入れのケースで34WのACアダプタを添付してるのにスピンアップ時のみ40W超える
程度でそんな細かいことは気にしなくて良いのか。
そろそろスレチになりそうなので 適当なところがあったら誘導していただけるとありがたいです

568不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 21:49:31 ID:K12cIR8Q
NECドライバに買えたら、セクタ読み込みエラーが消えた。 RENEASEドライバはクソなんだね〜。
569不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 22:33:41 ID:UXqY0WDb
今日も逮捕ないトレ マジ最強です
570不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 23:41:27 ID:NYFlTYS4
帰れ
571不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 13:16:55 ID:r8NEJ3RW
昔を思い出すと電源や熱の心配はあまり無かった。
メーカーが充分余裕な設計でそれなりの値段を付けてたから。
今はドライブの省電力化とケースのコストカットで、ユーザーまかせ。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/scec5al.html
(SCSI 5インチドライブケース 電源容量50W)
572不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 13:41:33 ID:cNCsQI7F
スレタイをもう一度読み返せ
573不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 15:24:06 ID:rFN7/2H0
自作ケースも対象とのことで質問します。
GM-EVOLUTIONってこのスレ的にどうですか?
今叩き売り中なのですが、使ってみた方居ますか?
574不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 16:57:42 ID:WMOx4jm1
ノバック NV-HS402U3Sのレビューがやっと来たね
売れてるだろうけど、レビューとかあんまり集まらないんだね
ttp://www.coneco.net/reviewList/1101203327/
575不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 18:11:23 ID:3KR41bfo
>>574
このスレの話だけでも十分だと思うけど
576不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 18:25:57 ID:xGGBVrUl
>>574
前面に12cmファン付けた状態の画像も見てみたいところ
577不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 20:51:25 ID:y72vmxgx
ファンがやかましいから、後部ファンを止めて、前で回す手もあるか
578不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 21:04:57 ID:WMOx4jm1
>>575
なんかついつい見ちゃうんだよねw
コネコのレビューってw

>>576
電源はどっから取ってるんだろね?

>>577
確かにそれでもいいかもね
579不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 22:22:22 ID:9mCGn0Wi
.
580462:2011/02/19(土) 01:35:09 ID:ZHWTJnE1
あれから数日はNV-HS402U3SをUSB3.0で使用してたんだが、読み取り書き込みエラー遅延書き込み等
エラー出て、使い物にならない。
ルネサス、NECのドライバの色々なバージョン試したんだけどダメ。

USB3.0で安定稼動してる人って居るの?
もし居たらμPD720200のファームウェアバージョンとドライバのバージョン教えてもらえないかな?

ファームウェア、ドライババージョンの確認は
スタート→プログラム→***Electronics→USB 3.0 Host Controller Driver→USB 3.0 Host Controller Utility
で確認できます。

もし居ないならJMS539のファームアップしてみるかな。

ちなみに使ってるOSはWindowsXP SP3です。
581不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 09:48:01 ID:XTcl7+aQ
>>580
ウチノはドライバが1.0.20.0でファームが3025ってなってる

OSはWINDOWS7 HOME

SP1は当ててないよ
582不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 11:50:08 ID:CdTIOu7D
>>580
REX-PEU3経由で2週間使っているが、今のところ問題は起きていない
むしろ快適
もう旧はい〜るにもどれない

REX-PEU3のドライバはラトックのHPからDLして更新した
バージョン 2.0.30.0 になっている
583582:2011/02/19(土) 11:51:00 ID:CdTIOu7D
あ、OSはWindows HOME SP3です
584582:2011/02/19(土) 11:57:17 ID:CdTIOu7D
REX-PEU3のドライバはスタートメニューには項目はでないので、デバイスマネージャーで参照した
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1356629.jpg
585462:2011/02/19(土) 13:03:38 ID:ZHWTJnE1
>>581-584レスどうもです。
CrystalDiskMark3.0の1000MBのベンチ実行で必ずエラーが出ることを確認したのでこのベンチが通ることが目標。
海外サイトからμPD720200のファームウェア3025,3027を入手したのでそれぞれ適応して実験してみるわ。
それでだめならJMS539のファームアップしてみるよ。
586不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 13:24:33 ID:8nLPi7pq
NV-HS402U3S+IFC-PCIE2U3で問題無し
win7 64bit

HDDがおかしいとか無いかな?
あと電源が蛸足だとか
587462:2011/02/19(土) 14:48:14 ID:ZHWTJnE1
>>586
ST31000333AS,ST2000DL003,WD10EADS,WD20EARS,HDS722020ALA330それぞれ1台搭載状態で試しても駄目だからHDDの問題では無いと思う。
電源の蛸足は否定できないがUSB3.0使用で1台搭載状態でもエラーが確認できるし、何よりeSATA接続では安定してる。
安定稼動してる人たちは補助電源付きの増設カードを使ってるみたいなんで、マザーからx4への電力供給の問題なのかな。
1ポートしか接続してないしバスパワーで動作するわけじゃないから関係ない気もするが。
3025,3027ファームそれぞれ適応してみたがだめぽorz
JMS539ファームアップ作業に逝ってくる。
588不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 15:10:31 ID:XTcl7+aQ
>>587
不良品なんじゃないの?
589不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 16:02:19 ID:XVf9YXWP
CrystalDiskInfoって正確ですか?

注意の表示になって再インストールしたら正常に(^_^;)
590462:2011/02/19(土) 18:17:44 ID:ZHWTJnE1
JMS539のファームアップ結果を報告します。
ファームアップはICH9R経由のUSB2.0コネクタを使用し行った。(USB2.0のドライバはintelのもの)
JMS539の非公式っぽいファームにアップして、まずはUSB2.0でエラーが出ないか確認。
次にUSB3.0に接続し、動作するドライバを探す方向で行った。
購入時のJMS539のファームバージョンは255.00.03.00.03でした。
USB2.0でエラーの出るバージョンが有ってあせったが、3回目でエラーの出ないファームを発見。
JMS539ファームウェアバージョン255.20.03.41.22
μPD720200ファームウェアバージョン3027
ドライババージョン1.0.20.0
上記の組み合わせでエラーが出なくなった。
USB3.0に接続してから全ドライブを認識するまで30秒から1分くらい時間がかかる様になったが、認識してしまえば今のところ安定している。
SMART情報も取得おけ。
このまましばらく運用してみるわ。
ちなみにルネサスのドライバではエラーがでて安定しなかった。
591不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 20:58:07.56 ID:XTcl7+aQ
>>590
お疲れさん

そういう個体もあるんだね
592不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 21:42:12.16 ID:A1rxRgaS
DH67CFの青USB3.0ポートにNV-HS402U3SをUSB3.0ケーブルで接続して
NECドライバ入れて使ってるんだけどファイルコピーが遅すぎると思ったから
CrystalDiskMarkで計ってみたらSequencialReadが30MB/s程度しか出てなかった・・・
HDDはWD20EARSを3台載せてるけど、もっと出るはず・・・
593592:2011/02/19(土) 22:25:05.22 ID:A1rxRgaS
Intelのサイトに新しいRenesasドライバが上がってたから当ててみたけど速度は同じでした。
594不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 22:29:49.56 ID:XVf9YXWP
外付けHDD電源切る時は
安全に外します、、、をクリックしてから切るのかな?
点滅中に切ったら??
595不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 23:49:11.22 ID:zaYiTDFZ
ID:XVf9YXWP
全体的に何の話してるのか、他人に分かる様に書いてくれ。
>点滅中に切ったら??
→何の点滅だよ。
>CrystalDiskInfoって正確ですか?
>注意の表示になって再インストールしたら正常に(^_^;)
→質問か単なる独り言か分からんが、公式サイトの情報はある程度目を通しなって。
596不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 00:04:21.79 ID:ajhKlXIp
>>580
うちは問題ない。

1.019.0
3021

OSは7
597不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 14:49:46.84 ID:UqdS7Zkx
RS-EC32-U3Rがやっと到着
日立の3TBミラーで無事認識した
電源が12V入力だったからPCの4pin電源から分岐して外付けケースに入れたんだが
電源気ったら一緒に切れるし便利
ただ、温度だな
ストーブつけてる室内25℃くらいでHDD温度が50℃位まで上がる
フロントファン増設したいけど構造上無理っぽいなぁ
598不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 17:03:03.01 ID:HZjo8WCs
80Plus認証済みの電源積んだのとか出して欲しいわ
599不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 20:13:38.00 ID:k7zI5TnT
3.5でRAID1対応のが欲しかったので相当最安値品と思われるCG-HDC2EU3100を尼で買いました
バックアップしようと久々にデスクトップPC起動してログみたら前回起動より約五ヶ月ぶりでワロタ
また、普段SSD換装のネットブックしか使ってないからHDDはこんなに煩い物なのかと改めて実感させられました
600不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 20:39:27.01 ID:RT7rAzeu
amazonなら、そんなレビューでもいいんだろうけど
601不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 20:44:29.45 ID:c6YYAe99
ネットブック程度の性能で事足りる使い方しかしてない人じゃ、そんなもんだろう。
602不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 23:09:39.43 ID:dylCjGe0
>>598
それば自前でファイル鯖機でも作ったほうがいいだろw
603不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 00:25:26.65 ID:4SdxFK8X
>>597
連動で切れた時、何かランプ付いたままになる?
604不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 07:34:11.66 ID:+yAqNFzU
>>603
ならないよPC電源切ったら完全に切れる
後ろのスイッチ切ったのと同じだ
605不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 20:56:22.18 ID:Qtf7IoI+
>>592
マシン環境が糞だからという可能性がある
606不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 21:11:24.54 ID:VrPpq7om
>>604
サンクス。買ってくるわ
607不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 12:04:20.21 ID:HZTCJwn5
玄人志向 4台内蔵3.5型HDDケース GW3.5MX4-SU2/CB
SATAのHDDケース
夏場は相当暑くなるんだが
もう一台買おうと思うけど

これ以上のベストチョイスは無いよねw
608不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 12:27:11.99 ID:nYfVw/Nf
>w
609不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 14:01:00.45 ID:AzItcuAU
>>604
えっ うちのRS-EC32-U3RはPC電源切ると
動作時付いてるACCESSランプは連動して消えるけど
一番上の青いPOWERランプだけは付いたままなんだが
これは消えないのが正常だよね・・・
(ボードは不安定なSD-PEU3V-4からREX-PEU3に替えた)

それと今シングルモードで2台別々で使っているけど
監視マネージャーSMARTのディスク選択のところが
日によってドライブが1台だったり2台だったり
時には全く見えなくなったりする。
まあログでは両ドライブとも認識していて
ちゃんと温度監視もしてくれてるがちょっと不安になるわ。


610不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 17:27:27.64 ID:FnZUSJ2K
勢いでポチったCG-HDC2EUS31-W
某所で散々の評価なんだが・・・
買ったところも同じ
何でもよく調べてからにしたほうがいいね
611不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 19:42:23.11 ID:bTIGN4Yo
>>609
家の消えるよLED
消えない・・・のか?
612不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 20:09:33.67 ID:g5Gfj3AV
>>610
コレガだからねえ
613不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 20:34:53.17 ID:nvVyAtec
>>610
でも安価だったでしょう
614不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 21:18:37.62 ID:JNRI6E4T
>>610
大丈夫だ、2T以上のHDDでなければ、ほぼ問題ない。
初期不良引いたらご愁傷様だが。
615不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 21:38:04.58 ID:FnZUSJ2K
2TB以上だと何か問題あるんですか?
古いUSB2.0ケースでも普通に2TがOKなだけにそれ以下だとすると落ち込みそう・・・
616不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:11:31.47 ID:XO8JcY1b
WD20EARS (2TB SATA300)とGW3.5AA-SUP/MBを買ってUSBで繋いだところ、きちんと認識しませんでした
何かインストールが必要なものとかあるのでしょうか?
617不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:16:28.37 ID:5p2loA7Z
>>616
OSによる
618不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:21:41.92 ID:XO8JcY1b
>>617
Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3
Intel(R) Core(TM)2Duo CPU E8500 @ 3.16GHz 2.00GB
あまり詳しくはわからないのですが、以上がマイコンピュータのプロパティで表示されているものです
619不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:22:04.47 ID:HZTCJwn5
CG-HDC2EUS31 ってHDDの容量に上限あるの2Tとか3Tムリなの?
620不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:24:00.61 ID:43IqVNUx
きちんとって何だよ
たのむよほんとおまえはようちえんじか
621不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:26:25.39 ID:JNRI6E4T
>>619
不具合報告が多いだけ。
本来は認識する”はず”
622不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:26:36.71 ID:5p2loA7Z
予想:初めてケースを購入、マイコンピューターに表示されてないだけで不良と判断
623不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:28:26.91 ID:JNRI6E4T
管理ツールからディスクの管理を見るって事を知らないんだろうね。
624不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:39:36.16 ID:I58Dz8YB
コレがは壊れる!

二ヶ月でランプが消えた、、即交換しました!
625不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:55:17.63 ID:BXmcM7kY
1. Windowsキー + R
2. diskmgmt.msc /s

取り敢えず、コレ
それでも、駄目なら、コレ↓

1. Windowsキー + R
2. devmgmt.msc /s
3. 一番上のコンピューターアイコンをクリック
4. メニューの 操作 → ハードウェア変更のスキャン

それでも、駄目ならシラネ(゚听)
626不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:56:05.58 ID:HZTCJwn5
>>621
ありがとう
参考にまりました

-----------------------------
ココはUSB接続とかPC前提のHDDケースのお話で
NASの話は板違いって認識で良いのかな?
627不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:59:13.75 ID:HZTCJwn5
俺宛なら、

>>622
ごめん自作は10台以上w
>>623
ごめん知ってる
>>625
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
そりゃ知らなかったw


ごめんなさい
CG-HDC2EUS31をNASだと思ってた
628不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 23:01:30.78 ID:5p2loA7Z
>>627
俺のレスを見ればわかるとは思うがID:XO8JcY1bあてなんだ…
629不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 23:18:07.35 ID:g5Gfj3AV
HDD4台入って電源連動するUSB3.0のケースなかなか無いなあ
630不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 23:49:11.47 ID:AzItcuAU
>>611
うん。消えない・・
もうちょっと調べてだめならラトックに聞いてみる。
631不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 00:20:46.55 ID:QENDlUBT
>>611
まあ、買ったまんまの設定だったんだが
PC電源連動設定のDIPスイッチは
購入時はOFFだったようだ。というか位置が真ん中になってた。
取りあえず直した。

ただ、 取説の7Pにはリンク(緑)は消灯。
電源LED(青)は常に点灯します。って欄外に書いてある。
再設定しても変わらんし、これが正常ってことのようですね。
632不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 03:37:33.42 ID:eVvrYyEm
>>629
「電源連動」を条件にHDDケースを探すと選択肢が限られる。
連動型の電源タップ使用を前提にすれば、制限が無くなる。
633不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 07:42:36.88 ID:7yHUX+Jy
>>611だが「RS-EC32-U3R」のLEDの件
すまんかった
連動タップ使ってるのすっかり忘れてた
634不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 09:09:48.06 ID:q89FNeEy
>>609


>>604はPC本体の12Vを外に出して
HDDケースの電源にしてるんだよ。
PCの電源切ればOFFになるのは当たり前。
635不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 09:42:29.92 ID:QENDlUBT
>>633
いえいえどうかお気になさらずに

>>634
了解。 というか終了。

だがしかし 昨日RAID監視マネージャーから見えてたドライブが
また全部消えた・・まあいいわほっとこう。
636不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 11:23:56.57 ID:znIvdnow
連動タップというのがあったのか
NV-HS402U3Sの電源のON/OFFが面倒だなと思っていたがちょうどいいや
637不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 14:52:40.22 ID:q89FNeEy
>>635
ランプなどどうでもいいじゃん。

ケツのあなが小さい。
638不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 15:47:29.49 ID:7OPfo4KF
>>637
ガバガバヘイ!
639不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 21:28:17.97 ID:E5tEhBQU
ttp://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-qlu3_r5/

これ理想に近いんだけど、ケースだけ売ってくれないかなあ
640不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 21:30:57.41 ID:u0J2c55/
玄人志向のGW3.5MX4-SU2/CBって3TBに対応している様ですが、
3TBを4台いれるのはダメってことなんでしょうか?
当然今はまだ一気に4ついかないのですが、将来的に入れた場合大丈夫なのかなあと思って。
641不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 21:59:24.58 ID:tamXo4WV
>>639
分解できないのかしら?
642不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 23:02:00.51 ID:eVvrYyEm
価値基準とか判断材料とか、色々足り無さげだけど、
12TBモデルの実売価格を適当にケースとベアドライブに分割して考えれば
そんなに悪くない価格だから、興味があったら試して良いんじゃね。
643不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 02:34:54.99 ID:hI454QDi
>>639
12Tがダイレクトで91,000円 如月クーポンとやらで10%オフで82,000円くらいか。
テラ単価6825円か。XPで使えたら買おうかな
644不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 04:19:35.51 ID:E3oOpvi+
CG-HDC2EUS31-W

こいつはマジ地雷
コレガが糞?昔の事だろwwww何時まで引き摺ってんだよwww
とか油断こいて買ったら2回返品する目にあった
価格.comそのままの酷さ
HGST500G/2TB/Seagate500GB/1TB/WD緑EADS1TB/WD緑EARS2TB/Samsung2TB
所持しているHDDで片っ端から試していったが全て全滅
安定して認識しない
結局、改善が見られずラトックのRS-EC32-U3Rに交換してもらった
こっちは今のところ問題なし
USB3.0だけでなくesataもついて8000円切ってるとかお得!!とか安易に飛びついた俺が馬鹿だった
645不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 07:43:39.48 ID:deyoYi0S
旧製品の玄蔵X4(GW3.5X4-S2)ですが、
PM基板上のチップ用ヒートシンクがズリ落ちてたので報告。

・2006年末頃購入し、2年ほど酷使した後はたまにバックアップで使っていた。
・PM基板PM5P-SATA2(Sil3726)が垂直配置。赤基板ヒートシンク有モデル。
・ヒートシンク剥がれ懸念の噂は以前どこかで聞いていたが、対策はしなかった。
・熱伝導両面テープらしき透明な粘着物が、チップから半分ずり落ちた状態で付着。
・ヒートシンクは更にずり落ち、斜めに傾きつつ底面に接触。チップには2割程は一応付着。
・PM基板垂直配置が原因で、徐々にハゲ落ちた?
・Sil3726は通電するだけでも50〜60℃位になるらしいので、熱でテープの粘着力低下?

以上、久々にHDDを抜いて気付いた次第です。
646不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 15:14:05.26 ID:NeSVEjHy
>>644
お疲れ様
安物買いのなんちゃらでしたね
647不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 16:04:51.08 ID:T1htI+gB
>>644
そこまで言われるとちょっと気になって欲しくなるw
648不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 18:27:39.37 ID:bCodH/pp
>>644
文章を見ただけでお前がバカだということがよくわかるよ。
649不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 18:59:05.47 ID:Oj9NEReQ
ごみにゴミ呼ばわりされるなんてな
650不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 19:12:06.93 ID:YstHgtPp
コレガのやつはファームが腐ってるのか今出回っている多くのロットが問題を抱えているのかよくわからない部分があるな
俺も買ったけどこれってHDDをセットしてから電源入れようとしても入らないんだよね。
スイッチかちかちやったりリセットかけても無反応
HDDの容量及びメーカーの問題ではないっぽい
HDDを挿さず空の状態だと電源が入り、HDDをセットしたBOXを挿してスイッチ押すと無反応
空で電源認識した状態でHDDぶっさすと普通に認識して正常に動くみたい(HDDが壊れても自己責任。というか、真似しないように)
これで次からは認識するようになるんだがコンセントをしばらく抜くとまた認識しなくなる。
この辺の挙動がファームに爆弾を抱えている可能性有。
このメーカーの品質管理レベルは相変わらずだと痛感。
651不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 19:28:08.31 ID:sF2TzjU7
その代わりお安くなっております
652不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 20:15:00.84 ID:FeFKYwO0
コレガとか許されるの小学生までだからwwwwwwwwww
653不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 20:26:17.08 ID:6LamiyZz
>>650
ってことは俺は今年の運は全て使ってしまったのか orz
2台入れてシングルモード&eSATAでしか繋いでいないが「今のところ」認識しないことは無い
電源はWinが起動後に入れてる HotSwapでも切れてる
最大の問題は各種フリーソフトでSMARTが見れないこと
654不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 20:37:03.10 ID:YstHgtPp
USB3..0接続だとSMARTは一台分は正常に検出されている
もう一台もHDD名だけは出るが温度、値その他全て未検出
フロントパネルの基板すら付け忘れていたありえない不良品を掴まされた人も世の中にはいたみたいだし素敵なHDDケースですな
655不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 20:38:43.55 ID:00criyUA
656不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 22:01:22.86 ID:KVDzbNZq
シーゲートェ・・・
657不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:42:32.16 ID:F0ceeA5x
これって縦置きのみですか?
横置きも対応してますか?

http://kakaku.com/item/K0000066516/
658不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:52:08.73 ID:dZgKPp9M
コレガは地雷だと何度言えば
659不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:58:53.19 ID:zPQJxewL
メーカーじゃなく価格.comのURL貼るくらいなら
そっちのクチコミで分かるだろ。なんでそんなに丸投げするかな。
660不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 00:04:17.50 ID:F0ceeA5x
コレガは地雷って2台接続で
他にまともなのってないですよね?
質感が高級なのあったら教えてください
661不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 00:19:46.36 ID:cnHRhXuD
>>660
ラトックの新しいヤツ
662不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 01:33:31.26 ID:gwJTLx2k
Thunderbolt良いなあ。2012年までお預けかあ。
MACだけなんてずるい。
663不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 01:56:23.72 ID:5vRcZ8aM
対応ケースが出るのか?
664不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 01:59:35.12 ID:gwJTLx2k
665不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 03:16:06.68 ID:xOkv6Mvu
USB3限定なら2台ケースではラトックだけが及第点
というのも、コレガも買って比較してみたが安定云々の問題以前に
同一条件下のベンチマークでラトックが明らかにいい結果を残した
現在、最も無難とされるHGSTのSATA600規格の2TBBOX箱品で
CrystalDiskMarkのシーケンシャルリードとライトの両方が安定してコレガより40MB以上高速な結果を残した(1000MBで5ループ計測)
ただし作りが値段なりの安っぽさなHDD直挿し式で背面の4cmファンが基板で全て防がれているためエアフローが成立していないという欠点がある・・・
フロント部には一応、穴が開いてるがファンを活かせないので気休め程度
実質、窒息気味のファンレスに近いケースと思ってくれていい

結論を言えばスペック的には悪くないが7200rpmのHDDで運用していくならもう少し奮発してNOVACとかの4台ケースにした方が無難
666不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 06:03:54.48 ID:k3/dpSJ0
CrystalDiskInfoって正確?

注意になったのが、再度インストールし直したら正常に。。。
667不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 06:20:27.18 ID:CBx0NqXP
> CrystalDiskMarkの
(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
668不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 07:09:05.26 ID:O4LqmxxP
>>666
SMARTはソフト関係なしに気休め程度
C5&C6が急に増えて収まらないならフルスキャン推奨
完全なデータ用なら粗悪な状態でもOSのエラーログに引っかからない場合がある
WDのWin版Data Lifeguard DiagnosticのEXTENDED TEST辺りでチェックが確実かな
時間は相応にかかるから注意
後、考えるのは外付けとして使っている場合にケースとの相性、ファーム問題、不良とか
669不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 07:41:59.12 ID:01ByrIrB
670不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 10:53:40.02 ID:dYQm1M6+
CG-HDC2EU3100にWD30EZRS×2 RAID0 6TBで問題なく使ってる
671不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 14:10:27.92 ID:gRSKjgYN
あんた金持ちやな
672不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 14:56:44.82 ID:XMdJsl9Q
でもコレガじゃな
673不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 00:42:05.40 ID:5g15yqcR
>>665
ラトックのケースは専用ドライバで高速化しているからデフォのUSB3.0より若干速いから
特にコレガが遅いというわけでもない

>>670
HDDが泣いてるぞ
もうちょっといいケース使おう
esataなら他に選択肢がある
674不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 02:12:30.97 ID:jXioXfsW
usb3等、改変ラッシュは終わってしまったみたいだなぁ
おそらくあと二年くらい、出揃った範囲での物色になりそう…
手ごろノバック、高めLIAN-LI、が今世代の定番って感じか

だがLIAN-LI、は2万前半になってほしいところ
675不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 02:16:01.67 ID:xxkh3lQI
>>673
他にいいHDDケースってあるの?
676不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 07:15:06.67 ID:hwmSG52P
次スレで>>2のOEM元に足しておいて
http://www.inxtron.com/

ラトックや秋葉館、matheyの奴はここっぽい
677不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 08:42:00.91 ID:/VsDrUJG
あとcoregaのも
http://ain.mediasonic.ca/store/
678不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 14:07:24.07 ID:7npFzFUT
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
679不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 14:31:26.12 ID:pf60uBv4
オリオのGX-4045BでeSATAポートマルチプライヤー環境作ってる人って少ないのかな。
ググっても情報が全然出てこない。
680不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 15:25:32.64 ID:niV/gahp
灯台もと暗しなのか、対象外なのか
681不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 17:09:31.27 ID:0R/zpyeF
子れがはダメだな!
682不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 01:16:34.87 ID:UHUBLn1s
CG-HDC2EU3100これポチっちゃったけど
地雷なのか?
683不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 02:42:34.44 ID:EDnlAB0j BE:1197396959-BRZ(11169)
>>682
ちょっと冷えが悪くて、S.M.A.R.T.が1台目しか見れないしLED眩しいけど地雷じゃないよ!
684不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 06:30:26.02 ID:JKFDqt42
ちょっと?
HDDさんへ。今年の夏も暑いらしいけどがんばってね。
685不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 12:41:36.70 ID:TmeuEdds
ラトックの2台のやつ買ったけど思ったよりHDDがカタカタしてて吹いた。
厚紙入れてクリアランスなくしたけど精神衛生上よくないなこれ。
686不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 16:44:52.58 ID:HFBPDi67
同じく買ったけど日立の7200rpmの2Tが多少唸ってる
これも季節によっては熱がやばそうだ
ネジを必要とせずHDDを裸のまま挿し込むタイプだからそこも気になるといえば気になる
でも速いなこれ
うちはS-ATA2の古いマザーで内蔵だとS-ATA3製品を活かせないからUSB3.0の方がまだ多少速いかも知れない
687不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 18:14:10.28 ID:WEABKCtO
>>685
高速ドライバー
インストールしました?
688不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 19:16:41.90 ID:L4w43wqU
サンダーボルトぉぉぉ!

以前ちょっとだけ話題に出てた Light Peak の光ファイバー省略版は Thunderbolt って愛称になるみたい?
【製品】Intel、HD映像とデータを伝送する新I/O「Thunderbolt」 (11/02/25)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1298637654/
689不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 19:31:43.03 ID:3RWTWy44
もう皆知ってるから...
690不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 19:49:10.04 ID:/V9chxuD
>>676
台湾macpower名前変えたのか
691不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 22:11:23.67 ID:L4w43wqU
>>689
( ^ ^ )
692不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 22:36:48.54 ID:DqVtv6eK
>>691
>>662-
693不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 00:48:08.32 ID:rbSCaFTo
>>690
なぜか日本語の会社沿革ページがw
http://www.inxtron.com/company-profile/company-profile-jp
694不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 01:18:37.61 ID:qJLKb1+M
>>688
P-47だね
695不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 01:30:19.50 ID:uUFIrco3
A-10も。
696不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 09:55:14.28 ID:85xu4RcJ
CENTURY  機能特盛りBOX EXRD535
これ使ってる人いる?
レビューが全然ないので使用感がわからない
よさげなら買おうと思うんだけど
697不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 10:22:40.00 ID:7nosQG26
>>696
今からIDEの買うの?
698不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 10:27:32.32 ID:Two7XYia
>>697-698
本当だ。IDEのHDD用だね。それなら2TBのHDDを一つ買った方がいいんじゃ?
699不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 10:54:46.45 ID:85xu4RcJ
IDE用だったのか
聞いてよかった
700不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 12:36:47.22 ID:dRtuF/oe
IDEといえば、一台ものだが サイズ 鎌蔵3 (KMZ3-35IDE)が今年になってから出た
需要があるのか、前商品の在庫からの改変リサイクルなのか…

謎すぎてこわい…
701不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 22:19:43.65 ID:ks8Nu76u
>>679
GX-4045Bはコンパクトだけど特別優れたケースでもないし、
eSATAでPMPやると安めでもトータル14K程度になることを考えたら
今なら、NV-HS402U3Sとかの選択をする方が多いだろうね
と思う。
702不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 11:53:48.92 ID:yxS0WNfa
GX-4045Bって、写真みてみたけどまんま玄蔵のケースやん。
ケースだけだぶついてるのがでてきたのかな?
703不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 12:17:44.99 ID:6Jrf4Gwk
4台ケースか
ポートマルチ基盤でsata5のが多いから無駄が生じる?
704不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 12:47:08.34 ID:gN/K13y2
NV-HS402U3Sで、3TBのHDDに挑戦した人いる?
既に一台購入済みで、3TB×4台いけるなら、もう一台追加で買うか迷ってる。
このまま品薄→ディスコンの流れになりそうな気もするので。
705不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 13:54:35.78 ID:kbFc6N+7
>>704
自分で、試すべし!
706不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 18:07:48.27 ID:gOXO+mWq
>>704
NOVACに品薄について聞いてみた。

Q・とても人気あるのになぜここまで品薄なのか?
A・受注に生産が全く間に合わない

Q・月の生産量は?
A・月1000台ペースで生産している
  中国の生産工場からの発送なのでどうしても時間がかかる

Q・在庫が安定するのはいつ頃?
A・三月分は既にもう全て販売店様からの予約発注で埋まっているので…

Q・ディスコンの予定は?
A・人気商品なので今のところ予定にありません

Q・既知の大きな不具合は?
A・特にありません


感じの良い方でした。
もう少し品薄解消するように頑張ってくれとお願いしておいた。
尼あたりで送料込みで16K以内で買いたい。
ツクモは品薄だからってボッタクリ過ぎ。
707不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 18:21:52.16 ID:gOXO+mWq
普及度の高いUSB2.0でも使えるけどeSATAやUSB3.0メインの商品で
HDD無しでどちらかと言うと自作をやるようなマニア層が買う商品なのに
人気あるんだなぁ〜というのが素直な感想。

月1000台x約3ヶ月だから3000人くらいの人がおそらく既に
入手している割に子猫や価格や尼でもレビュー少ないね。
てっきり月200〜300台くらいの少量生産かと思った。
ま、月1000台ペースで生産しているなら欲しい人に
行き渡れば遠くない日には潤沢になるのかな?

コレガのCG-HDC2EU3100なんかは
かなり人気あったけど在庫はいつもあったと思うけど
HDC2EU3100は月にいったい何台生産していたのだろう?
ややマニアックで高価なNV-HS402U3Sが1000台/月で
品薄なのだから5000台/月以上は確実かな。
708不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 18:30:40.25 ID:tODCGUnv
>>704
それ不具合てんこ盛り。
709不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 19:02:30.50 ID:kbFc6N+7
NOVAC SATA 4台はい〜るKIT Super Turbo NV-HS402U3Sならヨドバシにある
710不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 19:47:05.08 ID:R0IWqBJO
RS-EC32-U3Rだけどこれは3TBx2でメーカーばらばらでも快適に動いてる
メーカーの対応表に○がついてるんだから当然といえば当然だが
USB3.0規格で最近出たケースなら大体行けるんじゃないだろうか?
公式HPに対応の有無が載ってないならサポートに訊けばいい
711不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 20:18:05.82 ID:qAPyjvFR
>>710
RS-EC32-U3Rって価格コムのレビュー見るとファンが付属のソフトによる制御みたいだけどマジ?
レグザとかに繋ぐときはちゃんと動作するのか気になる
712不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 20:38:26.09 ID:O2lx+HU4
なぜ公式製品情報を確認しないのか
713不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 21:23:16.29 ID:B+XOStts
公式でレグザ対応なのは見たんだけどファンがソフト制御ってあるからその辺どうなのか心配になっちまった
動かないってことはないと思うんだけど
714不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 21:26:14.10 ID:05LCiEO5
>>709
今日アキバのヨドバシに見に行ったけど
なかったよ・・
715不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 21:55:30.69 ID:O2lx+HU4
「ファンのソフト制御」と
「ファン制御のモード設定ソフト」で意味が異なるが
716不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 22:33:48.55 ID:cU1jEOX1
公式見ると設定とはわかるんだけど

>ただ、気になったのがひとつ。
>ファンは付属のソフトによって動作するみたいで、
>付属ソフトを入れないと使えません。

という価格コムのレビューが気になったから確認したかったんだ
717不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 22:37:56.13 ID:TNFm6LTX
なぜEx35ES5を売らないのだ
718不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 22:55:32.01 ID:kbFc6N+7
RS-EC32-U3Rのファンは標準だと45度以上で回転するらしい。

付属のソフトをインストールすれば回転温度は自由に設定できる
35度に設定しました。
719不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 00:03:45.14 ID:wLbMRGOY
>>718
問題なさそうですね
レスありがとう
720不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 02:17:41.69 ID:pJkjYhVY
RS-EC32-U3Rのファンは持っている人は分かると思うがHDDを冷やす目的じゃなくて
基板を冷やすためのものだから長時間使う人は5000〜5900rpmのHDD、真夏は冷房は必須
熱を持ちやすいHDDを2台ぶち込むと熱々になる事が予測される
721704:2011/03/03(木) 02:34:55.92 ID:Q/vVdOa1
「NV-HS402U3S」の3TB対応の件、引き続き、情報をお待ちしています。

ちなみに、HDDにネジ止めする「ガイドレール(プラ製)」だけど、一つ「2〜300円」くらいで、パーツ販売してくれないですかね。
余っているHDDにあらかじめ「ガイドレール」を付けておいて、「HotSwap!」のツールを上手く使えば、ガチャコンみたいに使えそう?

>>706
月1000台ペースってことは、1日に約33台ペースだから、意外と少ない?
作っている人数にもよるけど、粗製乱造ではなく、ちゃんと適正な時間をかけて、無理せずに製造しているのであれば、品質にも期待ができそうですね。
でも、ディスコン→同価格で3TB公式対応版発売とかやられると、悔しいです。

ヨドバシも在庫残少だけど、10%還元付くので、ツクモより良いのでは。

>>707
本当、レビュー少ないですね。このスレに一番、情報が集まってそう。
ちなみに自分は全然、自作派でもマニア層でもなくて、国内メーカー製のノートPCにeSATAカードを付けて、動画倉庫用に使うつもりの、素人ですw

「EX35ES5」の筐体の評判が良いので、後継機の「EX35EU3R」を第一候補に考えていたのですが、31,000円ぐらいから一向に値落ちが進まなくてイラッとしてる時に、
このスレで「NV-HS402U3S」の存在を知って、色々と調べてみたら、RAIDが不要な私にとって、HDD搭載数が1台少ない以外は、ほぼ同一スペックで、
しかも半値の約16,000円だし、品薄でディスコンになったら絶対後悔しそうと思って、とりあえず一台買っちゃいました。

もう一台追加を考えている理由は、もう一台はPS3専用にしようかと。安いし。

>>710
>>451-453 のやり取りを見ても、USB3.0には対応してるので、SATAブリッジ?の「JMB321」が3TBに対応していれば、3TBに対応できる可能性もあるけど、
いずれにしても人柱って感じみたいですね?
どなたか、3TBの人柱になっていただけないでしょうかw
722不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 03:20:07.66 ID:evMtixEJ
コレガの3100って3TB対応してるみたいよ
723不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 04:42:12.10 ID:M2/v7VKD
http://kakaku.com/item/K0000001727/

複数入って一番安かった
からこれ買ったんだけど
どうも共振がゴーゴームチャ五月蝿いんだけど
どうにかならない?
こんな五月蝿いケース初めてだったよ
724不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 06:00:57.77 ID:ZrXbz5cU
>>723
一応、うちでも現役だが確かに爆音
これの原因は後ろのスリットと立て付けの悪さ(外枠の隙間がでかい)にある
とりあえず、何とかしたいなら

・ファンケーブル抜いてファンを停止させファンレス状態にする、半窒息状態になっても泣かない
・自己責任の下、ファンの抵抗ケーブルを使って強制的にファンの回転速度を減速させてみる
・後ろのスリットが不快な珍妙音を出している原因だから自己責任の下、余分な部分を切除する
・推奨 サイズから出しているmini-kazeという500円台の4cm静音ファンに付け替える(妙な共振音は完全には消えないが騒音レベルはかなりマシになるし手軽で一切、加工しなくて済むのでおすすめ)

お好きな方を
725不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 09:14:34.50 ID:sYULA2sW
PC電源連動前提でPC内部のペリフェラル4ピンから
ケース用の電源を繋ぐ為のコネクタブラケットとケーブルのセットとかあれば
それなりに需要はありそうなんだけど、どうかなぁ。

裸族の電源破壊以降ケース内蔵の電源が信用できなくて...。
726不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 10:05:32.89 ID:XYLewbyr
eSATA接続と値段から例のコレガのケースにしようと思っていたけど、
エアコンない部屋でPC使っていることとか不具合とか諸々熟考重ねてRS-EC32-U3Rにした
USB3.0ないからIFカードも新規調達だったんで大幅予算オーバーだったよ
初めて複数台外付けケース買ったんだけど、それなりのクオリティになると結構お高いものなのね
727不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 10:10:52.02 ID:GAp4TENR
>>725
IOパネル内蔵電源コネクタと電源延長ケーブル(4ピンメス/メス)のこと?
自分はIDE−USB変換コネクタは引退させたが上記の部品は現役で使ってる。

TIMELY BLUE CASE U2
http://www.dosv-net.com/BLUECASE/dosv_bluecase.index.htm
728不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 14:00:11.32 ID:d9DqP1Dx
RS-EC32-U3Rってフロントカバーにファン増設出来ないの?スペース的に無理かな?
729不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 14:08:56.46 ID:M2/v7VKD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091109273

これってHDD取り付けて蓋閉めてみたんだが
なんか蓋が良く閉まらないみたいで
カポカポ言うんだが
これって初期不良ですか?
それともこんなもん?
730不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 14:12:40.79 ID:Gpi79f0c
>>728
蓋するとNG。蓋しないとOK。ただしHDDゆるゆるで抜ける恐れあり。
731不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 14:29:32.49 ID:eEjEotG3
>>729
排熱が悪いケースだから、閉めないほうがいいよ
732不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 16:47:51.54 ID:B9qBHBkW
>>726
そのケースも熱は篭りやすい
クーラーなしなら覚悟しておくように
733不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 17:27:05.27 ID:/749VDJU
初心者質問ですが
Windows XPで2台入る外付けケースで
2TBを2台は認識してくれますか?
734不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 17:29:19.90 ID:Mz+DlAst
モノによる。サイトチェックで確認を。
735不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 17:33:05.93 ID:i2ncYdgs
USB3は世代的にどれも問題ないだろうけどUSB2とか古めの物は分からないね
736不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 17:44:52.80 ID:NXdFzNtP
玄箱クアッドって3TBx4いける?
737不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 19:47:56.74 ID:sYULA2sW
>>727
イメージはそんな感じかな。
ACアダプタタイプのケースでACアダプタを使わなくても
PCから電源を取る事もできるような感じで。

ケーブルを自作すれば良いだけの話なんだけどね。
裸族の2世帯住宅(電源破損)を見て思った。
738不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 19:53:26.81 ID:XYLewbyr
>>732
マジか
まあ昨年の夏もファンレスの外付けを扇風機で強制冷却しながら使ってたから
安易に内蔵ファンとかケース内エアフローはあんま当てにするつもりないけどね
PC置いてある部屋の環境が良くないことは自覚しているから(;´Д`)
739不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 03:24:55.42 ID:uvyXELjU
CG-HDC2EU3100って設置方法は縦置きだけですか?
横置きも対応してますか?
740不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 03:41:04.28 ID:pvnA/dFM
そういうのはここで聞くよりメーカーに問い合わせよう
さすがに・・・
741不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 06:07:05.49 ID:F3Cwm7oT
>>739
以前聞いたらオススメしないと言われました。
742不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 11:17:13.67 ID:DHR8BlaR
筐体が小さい=窒息ケース
743不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 18:28:14.34 ID:blAcYHR5
穴の開き次第だから必ずしもそうとは言えない
744不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 19:37:39.68 ID:+u58zZGq
3100買ってみたけど
プラスチッキーで安っぽいなぁ。。。
これで8000円は高すぎると思った。
ここで言われてた通りコレガは地雷っていう意味が買ってみて分かったよ。。。
745不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 19:48:49.63 ID:w7Xi6xWw
地雷なのは安っぽいからではない
むしろ値段なり
問題なのは挙動
コレガ全て
746不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 20:07:22.37 ID:XsKgpmoq
\8,000で買う理由が分からない。
また、腐るほど情報が出尽くしているCG-HDC2EU3100が、
今更このスレで話題にされる理由が分からない。
747不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 20:18:48.46 ID:n3DtBtj1
USB3.0対応でHDD2台入るRAID対応のボックスのお勧め教えて下さい
RAIDはミラーで使ってデジカメ等の大事なデーターを入れる予定
若干五月蠅くても冷却重視の物が良いです。
748不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 20:23:27.03 ID:jzHZltEx
749不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 20:27:43.02 ID:y2tAITFN
値段つっても3100実売じゃ5000円弱だから個人的にはまあまあだと思うけどね
ポートマルチプライヤ前提だけどeSATA接続なのも魅力だけど、俺も購入検討したけど
いろいろネットで3100関連情報調べて結局別なやつ買った
750不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 20:50:37.78 ID:nHRXvwgX
その3100アウトレットだけど2,980円じゃん
http://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=5020268&category_cd=5000
751不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 20:52:38.97 ID:ZPi/XDOS
>>750
これって要は中古品なのかな
752不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 00:34:24.76 ID:OiNWCpOH
TERABOX3だけど流石にUSB2.0じゃ2TクラスのHDD扱うのに力不足だ。
ガワは綺麗だし電源も使うときしか入れないから、まだまだ持ちそうなんで
USB3.0用の基盤だけ出してくれないかな〜。

絶対出ないと思うけど。
753不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 01:00:01.26 ID:zHsT947E
USB3.0のご時勢にUSB2.0のケースが計4つ(HDDにして10台分)も所持してるが2.0でも読み込みは支障がないし本棚の本感覚で使ってる
たまにしか読まないから不便はなし
754不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 05:07:24.33 ID:WJDwfMhk
http://kakaku.com/item/K0000001727/

これって安い割にはオール金属で質感高いよ。
3100何かよりよっぽど高級感ある
755不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 06:12:14.26 ID:EW2qiRxm
>>724にもあるが、風きり音がうるさい

ガイドを切れ取れれば一番いいような気がするが、
>>724にない方法としてファンを前方に持ってくるという手もある
ハードなスポンジで壁を作り内側部分の隙間はうめる、真ん中をファンの形にくり抜きはめこむ
吸気よりは排気のほうがいいだろう、オヌヌメ
756不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 10:09:00.20 ID:jjBIJH5v
>>752
EX35EU2Rは?
このスレで全然話題にならないからなにかあるのかも知れんけど
757不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 13:44:06.72 ID:XBpt2VJW
>>754
マーシャルはなぁ・・・
昔IDE用のニコイチを安かったから2台(計HDD4台)買ったら、2台同時に接続したら片方認識しなかった。

他に不具合があったので片方返品してセンチュリーのニコイチに交換したはいいけど、
電源コネクタが同じ形状で、てっきりどちらでも使えるだろうとちゃんぽんに接続したら、
極性が逆だったらしくてHDDが火を噴いて2台死んだ。

頭に来たから、センチュリーのニコイチを売り払ってやった。
758不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 13:49:31.09 ID:La2TFtOO
後半は自分のせいじゃないかw
759不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 13:50:26.06 ID:9exOqq6/
CG-HDC4EU3500。
コレガダイレクトで処分価格。USB3.0なんぞ使い物にならん。
e-sataで繋げばいい。
ttp://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=SPE2019095&category_cd=

ホレ。現行品との違いはUSB3.0対応か否か位。1個購入した。
760不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 14:20:24.86 ID:kB4U5b3F
>>759
買いたいけど中古デ
汚れえてるかもしれないし
欠品とかあったラ嫌だし
今度届いたら報告してくれないか?
761不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 14:36:19.15 ID:fv/fYWYv
762不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 15:16:38.23 ID:sMmSYGMv
>>761
本当だw
何で日本だけこんなに高いんだ?
763不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 15:19:27.55 ID:XBpt2VJW
日本の技術力とノウハウを駆使したアフターサービス料込みの価格です。
764不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 15:50:44.24 ID:ROsgYEZH
CG-HDC4EU3500の電源は定格で60Wみたいだけど、
7200rpmなHDD4台は起動に失敗することもあるのかな?
765不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 17:25:39.80 ID:XJJjQ/AH
RS-EC32-U3Rってスレ的にどういう評価なの?
悪くはない?
766不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 17:44:37.68 ID:zHsT947E
>>759
俺はUSB3の方がいいわ
思ったよりもずっと速度(うちの環境のesataより平均で3割5分程度高速)出たし手軽で安定してる
767不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 17:52:09.75 ID:nXE6z3gg
>>785
2台ケースならそれ以外に選択肢がないね
個人的には高速!眩しい!暖かい!静音!安っぽい!
HDD相性は今のところなく安定はしてる
3TBも動作確認済
768不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 17:53:14.82 ID:xrrwkcDg
>>765
蓋以外は快適!!
769不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 18:00:00.16 ID:nXE6z3gg
強いて欠点らしいところをあげるなら・・ぶっ挿しシンプルケースにありがちな固定の甘さ
物によっては多少のカタ音がする場合があるかもしれない
差し込み口が折れないように注意を払ってしっかり差して(電源切ってる時も)極力動かさないようすれば問題は起こらないはず
ケースの向きは変えないように
770不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 18:03:26.35 ID:VbvUqaJ5
>>764
うちの玄蔵は150W。

あと2つHDDを搭載できるサイズのesata鎌蔵3.5raidは
5V 3A
12V 3A
とACアダプターに印刷されてる。スピンアップに失敗する。仕方ないのでPC電源からとってる。
ただジャンクのHDDケースなのでACアダプターがダメなのかもしれない。HDD一個なら普通に動く。
771不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 18:28:11.56 ID:fv/fYWYv
>>759
CG-HDC4EU3500、ここみるとWD20EARSのようなAFTのHDD駄目みたいだな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027951/#12713126
772765:2011/03/05(土) 18:36:05.29 ID:XJJjQ/AH
サンクス。その程度の不具合なら大丈夫そうだ
固定もがたつくようならスペーサー噛ませて対策するわ
ポチります
773不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 18:53:21.86 ID:5sWxNIcX
>>771
マジかよ。。。。
それって最悪じゃん。。。。。
774不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 19:54:17.75 ID:9exOqq6/
>>764
今2つ使っているが、海門はアウト。起動電力が高いから。(スイッチ一瞬入っただけ...)
これ、GW3.5X4-S2/CBでも起こった。玄人志向のエンクロージャケースなんだが、最初の頃は起動出来ても段々スピンアップしてくれなくなる。
150W電源積んでいてコレだから厳しいね。他社のHDDお勧めする。
後、7200rpmを突っ込むのはお世辞にも空冷が間に合うとは思えない。5400rpmの”蔵”だね。

WDのEARS 2T詰めてある。100M/s程度出るから問題無いね。
>>771
そんな所参照すんのけ?3T対応出来るのにAFT未対応です〜とかどんなだよ...
AFTなんぞ関係ないよ。自分の不始末でデータ吹っ飛ばしただけ。
RAID-0のデータ乗っけて直線ドラッグスターやってる時点でオワタでしょ。

開発・発売元資料自分で出しているのに(Mediasonic)。コレガはOEM。アライドテレシスの投げ売り品企業。時々自社で地雷作って売る。
>>760
2つあるうちの1個がまさにソコから買ったもので...さらに増えるところデス。
「パッケージ汚れ品となります」とあるが、何がどう汚れているのか解らん。中身に指紋が付いている訳でなかったし(どっかのケースみたいに)。
箱が少々膨らんでいたから、検品したものだろうかね?
とりあえず、半年なんもトラブルはないよ。
775不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 20:03:21.09 ID:c6ueOlt9
>>773
>>ある程度データが埋まるとフリーズを起こし,再起動すると空のディスクとなるというものでした.
わろたw AFTのHDDが出る前のケースだから、しかたないよな

まあ売れ筋のWD20EARSがつかえないなんてゴミだなw
776不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 20:53:27.44 ID:ROsgYEZH
>>774
thx.
定格とピークは違うからどうなのかなとか、
スピンアップタイミングをずらしているのかとか
考えていたんだけどやっぱりだめっぽいみたいだね。

seagateほどじゃないと思うけど、
自分が好んで使用するHGSTのも起動時MAX30W程度なので、
安いけど、この箱はやめておくよ。
777不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 21:25:14.40 ID:deelNr5G
我慢できずにヨドのWebで在庫確認して1個だけあったNV-HS402U3Sを
電話で取り置きしてもらって買ってきた。

EX35PS4Bよりだいぶ静かだね。

EX35PS4Bはファン2個、NV-HS402U3Sファン1個だけど、
数以上にEX35PS4Bのファン自体が煩い。

778不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 02:00:15.21 ID:mySrV6HS
すげー古い海門のHDD、ST3300831ASをMAL-1835S/Sに突っ込んで使っているけど、
デフォのACアダプタが壊れたんで仕様見て千石でACアダプタ買ってきたんだけど、
よく見たら50-60Hzのアンペアが若干足りなかった
なんか挙動が怪しくなたよ
779不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 11:37:34.08 ID:EwIiuMF8
>>771
ウチはWD20EARS×4 RAID0で使ってるけど無問題
780不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 12:13:30.34 ID:7xpnzGzX
>>771
このケースはRAID3と5は使っちゃだめだよ
781不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 12:33:07.89 ID:Ro7lWViB
もうRAID-5で1年稼働している
(WD20EARS*4 500Gプラッタ)

GPTでちゃんとフォーマットかけたら問題起きない。
(クイックフォーマットなんて使ってないよね?)
EXT4フォーマットで今も無問題。
782不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 20:04:59.47 ID:8ZVwKnsR
ただの興味本位な質問なんだけど、
(本当に使用できるのかどうかは置いておいて)
AFTなHDDをCG-HDC4EU3500でRAID5とか3で使用する場合に
クイックフォーマットじゃだめっていうのは
どういう理屈なんだろう?
783不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 23:06:37.84 ID:YDRfo6YH
玄人志向GW3.5MX4-SU2は、価格がしばらく変動してないねえ。
USB3.0+eSATA 4Bey RAID BOX (※前スレ既出) がそろそろ出るんじゃないだろうか?
http://www.famous-computer.com.tw/system/upload/product/1274413283b.jpg
http://www.famous-computer.com.tw/system/upload/product/1274413283_1b.jpg
価格を抑えればNV-HS402U3Sの対抗馬になると思うが。
784不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 23:30:25.71 ID:NxglTZS6
中華のケースは火を吹かないか心配。
785不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 23:35:18.17 ID:54FhEJdb
そこで土鍋ですよ
786不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 00:11:27.07 ID:tQ8rdN8C
>>783
デザインいいな
787不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 00:50:06.20 ID:n/XFzUmk
>>783
どこから排気するんだろ、これ。
788不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 02:36:28.38 ID:LBDYQEbo
>>783
もっさりした印象があったけど、写真うつりが悪かっただけなのか
GW3.5MX4-SU2と素材の質が若干ちがうのか
789不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 07:44:47.73 ID:Fd/4JQhI
>>787
最近はHDDも低発熱だしファンレスかね?
後ろの部分がファンだとしても吸気孔がないし
790不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 09:04:18.56 ID:vKaAK5LP
>>783
ファンは風を送るんではなくて吸うのでは?
791不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 09:57:20.20 ID:LBDYQEbo
クロシコのやつは8cmファンらしいが(外見もいっしょ)、
どういうディテールなんだろうな
排気よりは吸気って感じには見えるか…
792不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 10:49:22.63 ID:UvAU3eGP
クロシコのは同じ形状で排気だよ。背面のスリットのとこニッパーで切って
ファンガードつけて使ってる。ちなみに全面カバー付けてると内部温度がやばいことに。
吸気口?全面の縦横に入ってるスリットがそうだが、廃熱追いつきませんョ?
793不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 12:58:57.35 ID:V5cuZyfp
なんでエアフロー考慮しない製品しかないのかと・・・
794不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 16:22:11.85 ID:gbIDOmdA
>>755
ttp://kakaku.com/item/K0000001727/

自分mのこのケース買いました。
やっぱりここで言われてるように爆音でしたw
そこでその静音かする方法で
ガイドを切るとはどういう風にやるんでしょうか?
詳しいやり方教えてください
795不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 18:31:33.23 ID:1rKWd0TM
それ、アウトレットで2800円くらいで買ったなー
今時USB2.0のみだけど割り切った用途で使うならお買い得
ガイドを切るって後ろの格子状の金属を工作で切り取ってファン部分を剥き出しにするって事じゃないかな?
金属部分を切り取るのは厄介な気がするが
ガイドは風を正しい方向に誘導するためにああいう形状らしい
あれがあるからファンから変な高周波音が不定期に発生するわけだが
796不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 20:49:34.00 ID:NAf9v68Z
>>787
このデザインだと底面っぽいが
797不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 21:16:45.24 ID:oX6zYWsM
>>794-795
今日、日本橋で見たら1480円で売ってた。
よかったらアダプターのワット数を教えて。
評判がいいみたいだから買ってみようかと。
798不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 21:44:27.98 ID:GJAlQ4NU
評判いいってどこにそう書いてあったんだよww
799不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 22:14:36.13 ID:rzLv2Mn5
少なくともココでは評判悪い方でしょ、安物だから仕方ないけど。
類似品だと↓のブログで内部等レビューがある。
http://fdisk.blog.so-net.ne.jp/2008-03-05
(eSATA鎌蔵3.5RAID SDB2UE-BK)
800不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 22:54:07.16 ID:1rKWd0TM
>>797
安いなー
その値段ならもう1台買ってる
USB2でも複数台ケースでそこまで悪い部分はないしね
ライバルのグラサンの方は少し割高だし窒息設計
アダプタスペックは
INPUT:  AC100-240V、50/60Hz、1.2A
OUTPUT:12V 3000mA

同一アダプター→http://www.amazon.com/JENTEC-JTA0210P-power-adapter-equiv/dp/B0028SZ1HO

>>799
それは本体どころか箱や内装までよく似てるけど搭載コントローラとアダプターが違う
背面のモード切り替えスイッチもなく単純なシングルモード/コンバインモードのみ搭載で内部のジャンパで切り替えるタイプとめんどくさい
いわゆるぱく・・リスペクトといったところ
それとMAL-1135が積んでるのはJmixronのコントローラ(詳細型番は中開けるのめんどくさいから勘弁して)
このコントローラ自体はesataも使えるだけになぜこの機能も付けなかったというのはあるな
801不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 23:11:52.31 ID:oX6zYWsM
>>800
ありがとう。そのワット数でHDD2つ搭載時にスピンアップ時の電気容量は足りそう?
実は>>799さんの例のHDDケースを2つ持ってる。
安定しないのでアダプターを共用できたらいいなと思ったんだ。
今はpc電源から取ってるんだが見てくれが悪くて。

>>798‐799
ありがとう。勘違いかもしれないけどカカクコムで良かった記憶が。
802不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 23:26:04.82 ID:AXqcb6xa
>>799
これとは背面のファンの切り口も
違わない?
こっちの方が静かそうです
803不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 23:43:35.13 ID:1rKWd0TM
>>801
動作頻度はあまり高くないがとりあえず、シングルモード2台で今まで試した物

HGST(7200rpm)→500GB/1TB 問題なし
WD(5400rpm)→10EADSx2 問題なし
seagate(7200rpm) 500GB(企業が地に堕ちる原因になった例のデータ欠落バグファーム品。ファームUPで改善済) 問題なし
samsung(7200rm) 500GB 問題なし

S.M.A.R.Tは一台目分のみ可
単体1.5TB以上のHDDでの使用は自己責任で

>>802
そうそう
MAL-1135の方は細かい仕切りが無数にあるから余計に騒音源になっている
804不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 00:08:13.48 ID:Sm228dYY
>>799
おお、それなら持ってるぞ
HDDを一台しか認識しなくなったので
でかいだけのシングルHDDケースに成り下がってるが
805不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 00:32:29.66 ID:S+eeBeP8
>>803
2TBのHDDって問題なく認識しますか?
何か設定とか必要でしょうか?
806不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 01:26:51.32 ID:46hQCT+v
>>805
1.5TB以上はメーカーサポート外
ただ、2TBでも相性は旧規格な製品だけに発生するが必ずしも無理という事ではないらしい
動作例だと当時は無駄に高値だったWD20EADSが正常動作可能なのを確認
だからといって他社や現行のWD20EARSが安定動作する保障はないので注意
個人的には回転数の低いHDDや消費電力を抑えている物なら変に癖がない限りいけるような気がしないでもないが・・
その辺は価格比較サイトやブログなどのレビューでも参考にしてみては?
ちなみにコンバインモード(=2台のHDDを1台として認識させる)では2台で2TBが限界
それ以上の・・例えば2TB2台を繋ぐと正常な容量は認識しません
ロットによってはデフォルト時のジャンパ設定がコンバインモードになっている事があるので要確認
基本的に2台のHDDを搭載する場合はシングル動作に切り換えて使う事をお勧めします
807不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 04:21:22.82 ID:0IWy+fXU
>>643
オレもそれが気になったから電話で問い合わせたら
「XPではGPTでパーティションが切れないので、3TB単体では使用できません。2TBと1TB等に分けてください」
とのこと。

HDDの回転数についても聞いたんだけど「公開できません」だって。
808801:2011/03/08(火) 15:54:14.02 ID:a8oGyp47
>>803
用途はWD10EADS×2で使うのでこれを来週まであったら買うよ。
>>804
他から電源を取ればたぶん2つ認識すると思うよ。俺はそれでいけたし。
スピンアップできてないだけと予想。
809不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 23:37:27.67 ID:BWNoyqr+
日立が無くなる前に2TB4台買いだめしてもう1箱作るかな
810不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 23:44:04.59 ID:3V90qO4c
CRIB535EU3 と EX35EU3R のどちらかで迷っているのだけどお勧めありますか?
RAIDは使用するつもりはなく、データのバックアップのみに使用する予定です
故障率が低く、静音でホコリが溜まりにくいものが良いのですが
HDD5台収納出来て、USB3.0 か eSATAに対応しているものを探しています
811不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 00:05:52.60 ID:Ev8UpcqI
PCケース使ってHDD倉庫作ろうと思うのですが、電源を投入するためにマザボも積もうと考えています。

気になるのはCPUもマウスもキーボードも取り付けないで電源をいれたらBIOSでエラーになると思うのですが、電源落とされたりするのでしょうか?
812不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 00:09:33.85 ID:CM0QV3AI
>>811
電源ならマザボ介さないで直で電源からHDDに繋げばいいじゃない
813不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 00:55:29.58 ID:E9uBUg3u
814不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 01:09:12.67 ID:ScjOGB+7
複数HDDケースで気をつけなければならないのがケースの電源容量
2台ケースはWDのHDD2台で限界なものが大半だから注意
最新のUSB3ケースですら40Wにも満たない
4台ケースはコレガ以外は容量的には十分で出来ればこっちを選んだ方が賢明
815811:2011/03/09(水) 01:15:36.82 ID:DaR4Pw+n
>812-813
ありがとうございます。すごい参考になります。
明日PCデポ行ってみます!売ってなければ通販で!
816不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 02:12:59.26 ID:mXzZHTs8
>>815
お金出すなら、海連 ATX-PS01とかもいいかもね。
ケースのPowerSWとPowerLEDを繋げれるし、結構スマートに使える。
817811:2011/03/09(水) 03:02:32.29 ID:DaR4Pw+n
>816
まさに探し求めていたものです!
今日朝一で在庫確認の電話しまくりです!ありがとう!
818不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 03:32:16.74 ID:RNcKQlvI
意外に、というか3TB対応の製品が全然無いな・・・
819不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 04:48:20.24 ID:xPWFrkNM
USB3.0以降の製品は大抵OK
USB2.0やesata製品はほぼ壊滅的
大容量HDDによる消費電力の肥大化と新形式による相性に旧製品が耐えられないんだろう
820不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 04:53:04.91 ID:4t+0r+3a
思ったんですけどHDDケースってPCケースに比べたら高くないですか?
PCケースだと1万も出せばそこそこいいケース買えるのにHDDケースだと1万出しても4台収納できるケースって
買えないですよね?
大きさ比で考えても高いと思うし
どういう理由が考えられますか?
821不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 05:01:22.05 ID:RNcKQlvI
>>819
いやUSB3.0接続の製品でも3TB非対応は結構多いんだわ
自分もてっきり大丈夫だろうと思ってたので意外だった
822不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 06:30:43.09 ID:vkif2srM
PCケースには、基板が付いてないだろ?
HDDとUSB、HDDとeSATAを変換する基板がその差のコストと考えるのが、妥当じゃないかな?
複数HDDが積めるケースの多くの場合、その基板自体にRAID機能が入っていたりするし。
823不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 06:38:46.91 ID:nzQ+Eoxn
>>820
4台収納のものだと単なるケースじゃなくてRAIDコントローラとか
SATA-USB3.0変換チップ、ポートマルチプライヤなんかが付いてるからね
鯖を自作するようなマニア層が買う商品で生産量も限られちゃうし
824不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 06:59:46.90 ID:FIOdQPdp
RAIDなし、USB3.0対応のNV-HS402U3Sって絶妙な製品だな。入手困難なのが残念。
825不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 07:25:20.40 ID:bXmDKi/Q
他社もノバック人気を指くわえて眺めて、ニーズの山がどこにあるのか理解してくれればいいんだけどね
RAIDが必要な人がいるんだろうけど、そういう人は自分で構築するか、QNAPでも買いますって
826不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 07:38:23.22 ID:SZw7QRgY
RAID付きって3Dパソコンと同じくらいイラネ
827不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 10:09:43.23 ID:vkif2srM
やっぱりRAID無しだよな。有っても良いけど、singleモードは必ずつけてもらいたい。
1以外のRAIDって崩壊した後、回復しなかったときに、データがすべてパーになるよな。
それだったら、今の時代ドライブの容量自体が大きくなってるから、定期的なバックアップの方が、
安心できる。まぁ、RAID1ならいいけど。
828不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 10:30:03.25 ID:DWf3tjZZ
今でもRAID信者は結構いるからねぇ
829不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 10:53:04.67 ID:E9uBUg3u
RAID ってさ正直こわいんだよね
RAID入れてるケース自体が壊れた場合、マジどうなるの?
って事でオレはXPのソフトRAIDを使うねw

まだ使ったこと無いけどw
830不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 11:14:05.03 ID:0gbO/fgB
RAIDはプロ(復旧業者)や分かってる奴は使わない。
ただ、アホな上司がいる場合は、RAIDでも組んでおかないとあとで何を言われるかわからないなからな。
831不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 13:09:45.85 ID:9ypwKvSJ
そこら辺は使い方の問題なだけw
832不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 18:48:20.73 ID:TCXS018Q
>>829
RAIDはハードもソフトもコントローラーがやられたら全滅だったはず。
1台壊れたら全滅なHDDに比べたらリスクが減るってだけ。
RAIDとバックアップをどっちも回す。
833不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 20:15:25.03 ID:nQ78ymZ5
2TB4台全滅なんて事になったら泣くに泣けないな、RAID怖すぎ
834不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 20:15:24.84 ID:E9uBUg3u
>>832 そーいえば、バックアップ目的じゃなくて、スピード目的でRAID0?だっけ?
使ってました XPのPRO

移植した別のPCでもマウントしなおせば使えたので、RAID1でも同じじゃないかな?
835不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 20:16:34.17 ID:E9uBUg3u
>>833
一応聞くけどもしかして、HDDを物理的に壊されて
他のマシンにつなげて、フォーマートし直して再利用も出来ないの?
836不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 20:34:12.93 ID:YD/HQTPr
NV-HS402U3Sの3TB搭載報告ってまだないの?

837不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 20:46:36.94 ID:nQ78ymZ5
>>835
いやあ、>>459 とか見て怖いなあと
838不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 20:58:52.14 ID:yzs6J/Vn
>>836
そりゃあ誰もがみんな君と同じ用に「誰かの報告を聞いて問題無い用なら導入しよう。」
と思ってりゃいつまでたっても報告なんかある訳ないよね。
839不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 21:09:46.94 ID:mjUbtdlF
>>836
人柱頑張れ
840不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 22:25:15.92 ID:yO85agSv
>>838
つまり本当に必要があって買う需要のある製品ではないんだ、この分野って。
841不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 22:28:46.12 ID:8FSVlSHP
「必要があって買う」「需要のある」
整理しろ
842不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 22:37:46.15 ID:wm6vJu2u
容量やメーカーの異なるHDDをRAID構成できるのって、Droboしかないの?
843不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 22:42:53.72 ID:bAYldPa+
3TBも結構安くなってるからそろそろ人柱報告がくるはず
844不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 22:45:08.31 ID:1fcFgGef
>>836
自分で試すべし!
845不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 00:25:16.55 ID:K2XeQu8H
ラトックの二台の奴は3TBOKなんだよね
つかHPに一覧載ってるか
http://www.ratocsystems.com/products/ostaiou/2tb_over_hdd.html
846不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 00:51:06.03 ID:UsxZuFOc
ルネサスからUSB3の4ポート可能な高速版チップ(従来より40%程度UPらしい)が出るからUSB3製品買うなら年末まで我慢した方がいいかも
といってもUSB3ボードは1500円もしないが
847不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 01:01:06.45 ID:a2f/mLZl
いつまでも待っててください。
848不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 01:36:33.06 ID:qaaGAhFw
849不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 02:22:41.13 ID:SJwummoj
箱の容量上限が決まっちゃうから
各社3TB対応は早く進めてほしいな

単純換算で最大1.5倍になるのはデカい
あるいは同容量が3分の2で済むとも
850不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 03:15:06.50 ID:i80rq3Ut
http://www.casemaniac.co.jp/402_2917.html

このケースが最高に良かったよ。
値段も高かったけど
コレガとか安物何台も買うよりよっぽどマシ
851不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 03:33:37.01 ID:iWk2DF/1
LianLiのは本家webサイト見りゃ分かるが
何種類かあるんだよね、日本に入ってこないが
最近のはUSB3.0対応したっぽいな(3TBは非対応?)
852不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 05:58:54.45 ID:VUWMNnYG
>>842
ほんとはみんなできるんだよ
でも、RAID構築の「安全」と「信頼性」と「スピード」の保障からハードウェアRAIDでは、
やらない仕様になっているだけ
なぜならRAIDの目的がそれだから

それを踏まえたうえでだが、ソフトウェアRAIDなら、どれも普通にできる
商品としてはQNAPとかReadyNASのNAS鯖ね、、Thecusもできる、、
もちろんFreeNASで無料でもできる
853不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 11:30:34.70 ID:np2Gpp2p
「NV-HS402U3S」がON/OFF電源連動しないので連動ラップ「TAP-RE37M」を使ってみようと思うんだけど、
外付けHDDで使っても大丈夫なもんかね?
データ飛びそうでちょっと怖いな
854不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 14:22:14.12 ID:rsp5aTIa
付属のケーブルは1mが殆どで、3m欲しいので
http://item.rakuten.co.jp/jism/4950190125754-42-8074-n/ を買おうかと思ってるんですけど、
途中の注意書きの ※最大速度は(480Mbps)になりますのでご注意ください。って
どういうことですかね? USB3.0対応なのに2.0程度に落として通信するってことですか?
ちなみに外付けHDDとPCは3.0対応です
855不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 15:48:43.11 ID:tg5I3lTJ
>>853
使って2ヶ月ほどになるが、ものすごく便利だよ
856不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 17:48:59.37 ID:Myy5yTC6
MAL-1135の前面アミに5cmファン×2付けたらよく冷えるようになった
いまは寒いから回してないけど夏は必要でしょ
回すと後ろの排気穴から勢いよく風が吹いてくるw
中身はSeagate 1TB 7200rpmが2台で付属のACアダプタでも動作するけど
60wのACアダプタに変えたよ
857不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 18:21:09.05 ID:Q7qD6EWs
質問です。PMP基板搭載チップでSil3726は3TB対応しているような事がWebにありますが、Sil4726も対応してるんでしょうか?

また、Sil4726がRAID5に対応しているか、ICH7での使用が可能かもご存知でしたらお教えください。
858不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 18:26:17.45 ID:Q7qD6EWs
>>854
メーカページ見るようにした方がいいと思う。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/bsuab3/index.html
859853:2011/03/10(木) 20:57:20.18 ID:NrNSCF+N
>>855
早速仕事帰りに買ってきて、今設定終わったとこ
うん、素晴らしく便利だね
モニターとスピーカーも連動させたので使い勝手が良くなりました
ホントありがとう
860不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 20:58:47.80 ID:KjMkmihR
>>840
それは>>836に言ってやれ。
861不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 21:43:50.90 ID:Fvh6FaqC
最近のBuffaloやI/Oの外付け複数HDDも悪くないな
中身入れ換えが前提の構造でヘビーユーザー向けだから
このスレで扱ってもいいんじゃないかという気も
個人的にはあの筐体だけ売って欲しいんだが、無理か

862不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 22:03:03.45 ID:ibuxUMNF
ああいうのは自前でガワを設計してるのかね。
それらしきOEM元を探しても見つからないんで
まとまった数量で発注した品なのかもしれない。

バッファローはNASと外付け複数HDDとで
ガワが共通になったね。機能も似通ってきてるし。
USB3.0/3TB対応の奴は買ってみようか悩んでる。
863不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 22:20:15.80 ID:PJ8MgpoT
バッファローの外付けHDDはケースが頑丈に見えるんだけど、、

中身取り出してケースのみ使えないのかしら?
864不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 22:30:05.56 ID:SGt97/sg
ケースのみで、どういう使い方をするの?
865不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 22:32:21.20 ID:ibuxUMNF
そりゃ中身も普通のHDDだから使える。
ただ交換したら保証は無いからその辺は自己責任。
このスレの人ならそれくらいは普通でしょう。
866759:2011/03/10(木) 22:49:58.82 ID:ETTvlAta
>>760
届いた。中身見たけれど未開封の模様。前回同様検品物らしい(外箱が若干膨らんでいる)。
最新リビジョン。

これで稼働中3つになったw
867不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 02:24:31.11 ID:myzqDcV/
このスレ向きなのをメモ(交換前提)


HD-WLU3/R1
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlu3_r1/
接続:USB 3.0 (3TB対応)
モード:RAID 0/1、JBOD/Single

HD-WLSU2/R1
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlsu2_r1/
接続:USB 2.0、eSATA
モード:RAID 0/1、JBOD/Single

HDL2-S
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-s/
接続:USB 2.0、LAN
モード:RAID 1、JBOD
868不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 06:28:42.56 ID:7BMpnyrs
仮想光学ドライブになる5千円のHDDケースが発売

 仮想光学ドライブ機能を備えた安価なHDDケースが登場、Zalmanの「ZM-VE200」が発売された。仮
想光学ドライブからのブートもできる。本体カラーはブラックとシルバーの2タイプで、実売価格は
4,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。

 同様の機能を持つ製品としては、ハンファジャパンの「UMA-ISO」もあるが、今回の製品は実売5千
円を切る価格の安さが魅力。

 ZM-VE200は2.5インチのSATA HDDを内蔵できるUSB 2.0/eSATA接続の小型ケース。仮想光学ドライブ
機能を備えているのが大きな特徴で、HDDに保存されているISOイメージファイルをマウントし、光学
ドライブとしてPCに認識させることが可能だ。仮想光学ドライブからのブートもサポートしている。

 本体には、動作モードやHDD温度などが確認できる液晶画面やジョグスイッチなどを装備。ジョグ
スイッチではHDDモード/光学ドライブモードの切り替えや、光学ドライブモードでマウントさせる
ISOイメージファイルの選択などが行なえる。また、HDDへの書き込みを禁止状態にできるプロテクト
スイッチも備えている。

 本体サイズは幅78.6×高さ13.1×奥行き135.3mm。電源はUSBポートから供給される。付属品は保護
ケース、USB 2.0ケーブル、eSATAケーブル、固定用ネジ、ドライバーなど。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/image/stza1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/image/stza2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/image/stza3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/image/stza4.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/etc_zalman.html
869不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 06:35:31.66 ID:6fmfLBDn
↑の2TBモデル買って3TBぶち込んでみようかね
そういえば4TBのHDDが参考展示されたらしいよ
容量の進歩早いな・・・
870不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 06:40:39.34 ID:6fmfLBDn
失礼>>867の方ね。
バッファローがケース単品を売ってくれたら有り難いんだが。

3TB使えるなら32bit以上のアドレッシングなので
多分4TBもいけるはず。気が早すぎるかw
871811:2011/03/11(金) 11:58:24.77 ID:eXBTUOyu
お礼も兼ねてレポしときます。

バックアップ倉庫RAIDなし
ケースJMAX JX-FA300B
電源 SilverStone SST-ST50F-PからATX-PS01に
変換ボード NA-911PCI
HDD WD2002FAEX×2 WD1T緑

RocketRAID 622で完成!
SMARTが見れないのがちょっと悲しい。
いろいろ教えてくれた方々、ありがとうございました。





872不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 13:20:32.75 ID:SKXruwpM
>>871
管理SW入れなよ
873不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 03:01:50.09 ID:cZPRq+xl
>>867
それUSB2.0+eSATAの奴なら
2TB込で15000円切ってるんだな

今回の地震でバックアップの
重要性を痛感したので足すわ
874不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 05:31:20.20 ID:/Bqy9YGe
とりあえずRAID1で一個組むか・・・
875不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 08:11:29.45 ID:lxaZrN15
振動、落下で壊れる場合は、RAID1だと動作中なら両方壊れる可能性が高いから
バックアップして電源消しておくほうがいいよ。
876不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 08:50:25.67 ID:STSVRiag
バックアップとっても、火事や地震とかがきたら、いっしょに逝くぞ
同じ家にあったら意味ないから、地方の親戚とか友達のとこにもバックアップしとけ
877不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 09:10:37.15 ID:1hRG2W2G
人に預けるとか絶対やだろw
オンラインストレージにバックアップが一番安心するわ
878不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 09:46:33.27 ID:VRalOkXX
⊃ テープ
879不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 11:28:40.90 ID:UIhjYV1x
RAID0を組もうと思ってHDD2枚とHDDケースを買ったところ
HDDが先に届いたのですが、フォーマットだけしといたらマズいですか?(RAID組むときにしなおさないとマズいですか?)
>>876
⊃ 石板
880不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 12:05:42.10 ID:9BngLkGL
会社のNASやらPCがことごとく空を飛んでいった
HGSTが数台ダメになったものの他は奇跡的に無事だった
881不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 12:54:31.45 ID:hWFCJEcT
今回の地震でRAIDは気休めだと再確認
手動でバックアップして別個の場所においておいた方がいいわ
882不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 14:47:40.22 ID:9KCrGtGV
てす
883不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 17:20:21.05 ID:9KCrGtGV
質問お願いします!

PCからHDDを抜き出して、外付けにして、光TVなどを録画出来ますか?
884不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 17:22:00.04 ID:JAcPlBQa
初心者板おすすめ
まあ多分できる
885不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 17:37:27.33 ID:9KCrGtGV
そうですか!ありがとうございました!初心者板に行って来ます!
886不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 02:42:05.16 ID:WyuHSZoJ
震度7にも耐えました。

最高!
887不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 09:16:37.54 ID:jJEHWefP
>>867
こういうのは容量少ない奴を買っておいて後から
HDDを交換して容量増やすことは可能だよね?
監視管理・メンテナンス・ログ記録の機能が欲しい
888不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 13:07:12.74 ID:D+W9R8J5
RATOCのU3R、使ってる最中に通信が切断されて認識しなくなる
書き込みも読み込みもできんくなる。USB3.0ってこんなに不安定なの・・・?
889不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 13:09:18.60 ID:MUvJb/AZ
不具合報告てんこ盛りのコレガの2個入りUSB3.0ケースで長時間余裕で動いてるぞ?
なんで自分の不具合だけで”USB3.0ってこんなに不安定”とか言えるんだか。
890不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 13:20:42.38 ID:cPie3hfi
原因調査しない人の思考回路はそんなものだよ。
891不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 13:33:26.44 ID:D+W9R8J5
原因調査はしてるよ当たり前だろw
892不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 13:45:28.57 ID:d9HCIdom
どう見てもゆとりです
本当にありがとうございました
893不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 14:06:28.30 ID:3cVhYkDW
>>888 今みんな地震で大好きなアニメが放送中止になってファビョってるから
     そんな餌を与えてはいけません。
894不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 16:55:57.85 ID:z8K04JRC
自己紹介乙です

それはさておき、USB3はマザーや増設カードに積まれているチップや環境依存で変わってくる可能性はあるから何とも言えない
U3R持ってるけどほぼ発売直後に購入して起動頻度も高いが2TBx2でかなり安定しているよ
一度たりとも何らかの不具合はない
>>890の言うように原因調査(自分の環境の洗い直し、ドライバ、ソフト類、ハードウェア状の問題など)をした方がいい
本当にあらゆる可能性を消化した上で駄目なら環境依存の未知の不具合か初期不良品
U3Rの場合は高速ドライバが環境に合ってなかったら不具合を起こす可能性はある気はすっるが(うちでは安定して高速で使えてる)
895不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 19:25:17.84 ID:w9dYsUQ0
じゃ、俺も一応報告
U3Rで3TB*2構成だけど動いてる
一度も止まったことないよ。
USB3.0じゃなくて環境じゃない?
どんな原因調査したのか知りたい
896不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 17:13:03.09 ID:s7zs54gk
計画停電で稼働中のHDDが突然電源切れたらヤバイのですが、?
897不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 18:19:55.29 ID:SF04xoTi
内蔵はOSの初期設定のままなら大丈夫
外付けはしらんけどたぶん問題ないだろ
898不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 21:25:08.76 ID:e7rAOOa/
本当にヤバいっていうなら、UPS導入して自動終了させるしかないよ。
899不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 23:16:07.45 ID:EffcFt3E
稼動中がヤバいなら稼動させなければいいじゃない
900不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 23:28:31.19 ID:B5+wx1tm
東日本は電力に限った話だけでも非常事態なんだから、
当分PCは最小構成で運用したほうがいいよ。
901不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 23:30:00.06 ID:qhvhoC5w
海水!
902不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 16:02:54.73 ID:8GjhXIq7
903不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 16:50:33.51 ID:BIpysww8
URLだけって…

MARSHAL MAL-2835SBK  3.5インチHDD 2台に対応したUSB2.0 HDDケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110315_432848.html
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2835SBK.html
904不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 16:56:31.50 ID:A+CShLsm
今どきUSB2.0ってのもなあ…
905不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 17:02:40.67 ID:is/o3zln
しかも3TBは個別認識できないとは中途半端
いつものMarshallの安物という印象
906不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 19:54:37.15 ID:Eh9GlkaA
計画停電のせいでHDDフォーマットできない。。。
907不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 22:12:26.47 ID:e61CkyNv
深夜なら問題ない。
USB2.0等遅いI/Fの場合は問題外。
908不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 22:21:56.11 ID:jjv76UsS
>>906
フォーマット中に停電したらゴミ箱行き?

東京電力に損害賠償請求?
909不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 09:12:37.99 ID:uDUEpojh
HDDはMOじゃねーぞ。
910不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 12:07:48.36 ID:acm5JVYQ
>>908
馬鹿なの?
911不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 12:39:19.48 ID:o/FY6O2F
>>910
(笑)
912不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 00:05:53.49 ID:gYb98FVM
計画停電が原因だぁ って訴えるのねっ
頑張ってね
913不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 08:39:58.05 ID:UfMXsjVw
小学校は臨時休校だったからな
914不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 12:56:05.03 ID:Je3BgLlk
最近の小厨は学校以外でもいろいろやることあるから大変だな
915不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 13:04:35.25 ID:FS5rjJTY
ぼくは子どもの頃から素直で物覚えが良くて頭が悪く、まで読んだ
916不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 15:07:03.75 ID:4aslFJsP
3TB&USB3.0対応じゃないと買う気しない
でもそれを前提にすると選択肢が狭まるジレンマ・・・
917不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 15:42:42.70 ID:0DlUlCo4
俺がいるな

USB3.0・3TB対応で複数台、できれば4or5台搭載できて
全てのS.M.A.R.T.読める25k以内のケースが欲しい
NV-HS402U3Sは3TBいけるか不明だし
裸族のインテリジェントビルはS.M.A.R.T.不完全らしいし
う〜む。。。
918不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 16:00:49.56 ID:HQyU61Js
俺も俺も。
いいのが出るまでの間に合わせのつもりでCG-HDC2EUS31-Wを買ったが、不具合報告多すぎでわろた。
まあそんなに切羽詰ってもないから、夏ごろまでにいいのが出てくれたらOKかな。
919不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 20:57:28.40 ID:wrmix844
メーカー製の4台積めてUSB3.0が欲しい
IOの白いやつみたいな
920不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 21:17:51.04 ID:Wvt5shMG
  _, ._  >>918 >メーカー製
(;゚ Д゚) ………
92148:2011/03/19(土) 00:55:18.67 ID:+LBD6SAp
こんにちは。
>375でupしたNV-HS402U3Sの回路図ですが、一部修正が入りましたので訂正版をupしました。

http://jisaku.155cm.com/src/1300462910_8dcf16f5db88292cb7ef7d778d3d3f2d04bbc9e0.png

まだ需要が有るか判りませんが、次スレ移行後辺りに
PC自作板のロダを間借りしているのを止めて、zipでAxfc辺りに上げ直す予定。
922不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 03:55:38.50 ID:EJDGa6iX
>>920
多分>>867みたいな製品のことじゃない?
4台でUSB3.0・3TB対応のがBuffaloから出てる
ただかなり高いのであまり現実的じゃないかも

>>921

最近JMicron多いね、SiIを一時期多く見かけたが
Axfcだとすぐ流れてしまうからJisaku間借りの方が
どちらかと言えばありがたいんじゃなかろうか
無断は微妙だから一言聞いてみたら(多分OK)
923不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 09:46:54.91 ID:wk6NmsJ7
NOVAC NV-HS402U3S の価格.com登録ショップが7店舗と激減。
当分まともな入荷が無いと見限ったのだろうか。
924不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 10:30:36.37 ID:YVpoq5Tz
子猫なんざ九十九品切れでムラウチ一店舗だけだぞ
当然在庫無し
925不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 12:40:31.34 ID:P5MBs3rs
NOVAC NV-HS402U3Sを今週水曜日にドスパラパーツ館で購入。
QNAPのNASにeSATA PMPで接続して4台ともHDD認識しました。
926不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 18:01:52.51 ID:dZ6iBnQ0
>>925
2TB 4台?
3TB特攻する漢はいないのか。

つうか、メーカー直販ですら品切れ御免に泣けた。
927不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 22:40:49.35 ID:7881NWup
バッファローのドライブステーションってUSB3.0モデルは
なんで扱ってるとこ少ないんだろう
928不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 00:16:46.35 ID:3pr5TYOp
NOVACのやつガイドレールネジ止めしないといけないのか
めんどくせえ
929不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 03:23:56.18 ID:ASs9n6te
>>927
6TBは受注生産だから取り扱い少ないけど
2TB・4TBは普通に潤沢じゃないかと思われ
930不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 10:15:49.30 ID:Qt7RsyIR
NV-HS402U3Sの3月中旬分てもう出た?それともこれから?
931不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 15:48:34.14 ID:hujo+yDJ
まずメーカーかショップに聞けよw
932不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 20:25:08.85 ID:vDYo99F7
バックアップ用だから金かけたくないんだよな。しかも3TB使いたい。
しょうがないからクロシコ2台ケースx2でしのごう。
1年もたてばクロシコ2台ケースのUSB3かeSATA版が出るだろ。
933不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 00:15:56.66 ID:rX6+nfdI
>>925
qnapはポートマルチプライヤに対応していなかったと思うのですが、モデル名と接続方法を教えてくれませんか?
934不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 10:09:36.01 ID:HsHNARLC
>>933
firmware 3.3から2ドライブモデル以上はPMサポートしてたと思うよ。
オイラはTS-259pro+でeSATA1にはい〜るキットとeSATA2に
お立ち台で外部ディスク計5台認識してます。
935不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 12:18:24.79 ID:TqWc8rQ8
それ箱でRAID組まずに5台として認識されてるんですか?!

帰ったらテスト用の箱で試してみます。
Sil4623だかなんだかを積んでるPMP基板搭載。3TBいけるかな…

できたらSW RAID組んで遊んでみます!
936不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 17:16:02.35 ID:HsHNARLC
当然内蔵はRAID1組んでます
937不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 19:22:58.71 ID:0D9Uzr6l
へ〜、当然なんだ()
938不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 19:37:50.48 ID:TqWc8rQ8
すみません。言葉が足らなかったようなので再確認をお願いします。
はい〜るKitはコンバインでなく通常モードでQNAP側ではい〜るKitに入った2台のドライブを各々認識できてるんですよね?

※PMPは1つのケーブルで複数台のドライブを各々認識できます。
※コンバインモードであればはい〜るKit側で纏めるのでPMP関係なく認識します。
※RAIDやJBODの可能な外付けの箱はもとより認識可能です。
※ICH7はPMP非対応だと思ってました。
939不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 22:38:17.80 ID:TqWc8rQ8
FW上げてみましたが、結局のところQNAPから1台しか見えませんでした。

併せて上のミス修正:JBOD × →Spanning ○
940不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 23:40:17.70 ID:F1C8YnG3
バッファローのHD-WL2TU3/R1で、3TのHDDが使えるかどうか知ってる人います?
手元にHDDはあるので、シリーズの中で一番安いのを買って、HDDを交換しようかと思ってます。
(最初についてる1Tx2は無駄になっちゃうけど)
前から通気が出来るケースが他のメーカーのと比べて良さげなんで、これ買おうかなと…。
941940:2011/03/22(火) 23:41:19.60 ID:F1C8YnG3
あ、HDD交換でサポートがきかなくなるのは承知の上です。
942不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 23:48:39.23 ID:J1GR4r86
6Tあるから使えるんじゃない?
俺も買おうと思ってる
943不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 23:53:57.53 ID:F1C8YnG3
自分も、モデルの違いは内蔵HDDの大きさの違いだけで、
たぶん3T HDDは使えるだろうとは思ってるんですが…。
買ってみて使えないでは、ちょっとがっくりしちゃうので、念のために。

でも、>>927も書いてるけど、どうも扱ってるお店が少ないし、
ネットで使用レポートがさっぱりないのがちょっとネック。
買う前に一回実物を見てみたいんですけどね。
今日も秋葉原に行きましたが、物がないです。
944不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 01:29:23.87 ID:MsMZh7a/
>>938
4台はい〜るKitはノーマルモードでの使用で、4台とも個々に見えています。
# df
Filesystem Size Used Available Use% Mounted on
/dev/ramdisk 139.5M 111.9M 27.5M 80% /
tmpfs 32.0M 292.0k 31.7M 1% /tmp
/dev/sda4 310.0M 156.4M 153.5M 50% /mnt/ext
/dev/md9 509.5M 48.1M 461.4M 9% /mnt/HDA_ROOT
/dev/md0 1.8T 1.1T 686.8G 63% /share/MD0_DATA
/dev/sdya1 1.8T 1.8T 10.1G 99% /share/external/sdya1
/dev/sdyb1 1.8T 1.8T 4.4G 100% /share/external/sdyb1
/dev/sdyc1 1.8T 1.8T 16.2G 99% /share/external/sdyc1
/dev/sdyd1 1.4T 1.4T 4.4G 100% /share/external/sdyd1
/dev/sdza1 1.4T 1019.2G 378.0G 73% /share/external/sdza1
945不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 06:40:28.53 ID:7n96VYZG
>>943
まず使えるだろう
わざわざ仕様を変える意味が無い
万が一という場合でも少なくとも
4TBまでは間違いなく行けるから

32bit以上のアドレスにコントローラ側が
対応しているかどうかだけの点だ
946不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 07:21:52.12 ID:SxYEU8t2
管理ページじゃなくてdfでみたら見えるのですね。帰ったら試してみます。

そこまでできるなら管理ページで対応して欲しいですね〜
947940:2011/03/23(水) 20:18:18.59 ID:ujqlPzMy
よーし、じゃあポチってみようかな。
でも、まだSA-DK2-U3Rと迷ってるけど、早く決めなきゃね。
ご意見ありがとうございました。
948不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 21:35:12.65 ID:MsMZh7a/
>>946
いやWebの管理画面でも見えてるから
949不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 12:35:10.93 ID:HGRioJei
>>947
買ったら使った感想とか期待してるよ
950不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 20:55:32.96 ID:VbVcV0Lc
SA-DK2-U3R使ってる人に質問。
1.背面ファンはうるさい?(回転数はHDDの温度で自動調整だっけ)
2.液晶パネルが無駄にまぶしいというレビューがあったりするけど、使ってて気になる?
951不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 21:16:52.12 ID:49OTZb5j
音や眩しさは、環境や個々人の感じ方によって異なるもので、
安直に他人に訊くのはナンセンス。
952不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 21:31:16.76 ID:ys2HVgwF
>>950
うるさい
まぶしい。気になる。
953 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/24(木) 23:30:04.51 ID:1oQSxwC1
tesu
954不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 08:39:02.86 ID:W9HTfqBL
usb3.0対応でミラーリング出来るHDD2台用のケースでお勧め有りませんか?
955不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 08:58:06.07 ID:/6NgEWhj
まずは自分で調べよう
スレは全部目を通したか
最初から人を当てにするな
956不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 23:56:57.12 ID:0i6HjarN
2台用、(ハードウェア)RAID1、USB3.0、
って条件なら選択肢は少ないから、他人に頼らずとも比較検討できるだろう。
957不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 02:45:47.66 ID:CF5Oy0eB
去年買ったEX35EU2Rは電源ファン騒音以外は概ね要件を満たしてくれたので。
2台目としてCRIB535EU3 と EX35EU3Rのどちらかしようと悩んだ挙句、3千円安いCRIB535EU3を購入。

気に入ったところ:
EX35EU2Rよりはファンの騒音が少ない、LEDの位置が良くてなかなかスタイリッシュ。

心配なところ:
HDDをコネクタに押し付けるテンションが扉内側の短い板バネのみ。
同構造の事例の様にバネがへたり接触不良になりそうで怖い。
958不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 04:14:32.31 ID:ddnLzjCN
>>957
EX35EU3Rはドライブドアシリーズだから、バネ式じゃないはずだよね。
バネはどうも信用性がいまいち
959不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 10:12:22.05 ID:aSgs05/p
I-O DATAHDE-U2.0Jを使っているんですけど、使わないときは電源スイッチをオフにしといたほうがいいんでしょうか?
960不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 10:38:29.99 ID:s5kquJrh
自分で考えよう。
961不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 12:58:22.68 ID:40vLMtHz
考えようおじさんこんにちわ
962不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 21:18:21.28 ID:Q5IS+QxI
自分で考えよう=わからないから自分で調べて
963不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 21:40:22.36 ID:zu+XmNXX
「スレ違い」でいいじゃん。
964不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 11:29:26.80 ID:EFqx1yMp
節電するなら
使う時も電源スイッチ切っとけ
965不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 11:40:45.20 ID:3MuZ2wze
RS-EC32-U3R

絶好調!
966不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 15:57:56.01 ID:AGoTBvZ7
外付けケースに入れないで
直にケーブルだけ繋ぐのだと
HDDの速度出なくない?
967不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 17:54:59.83 ID:+atByI5N
初心者スレにでも行ってくださいな
968不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 19:06:42.65 ID:RsUS/cXY
直繋ぎは粗悪な物しか見たことがない
969不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 09:29:03.79 ID:5CLAnBbP
裸族くらいしか知らん俺。
970不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 00:05:14.02 ID:yGaZ4NO8
>>829
亀だけど、OSのRAID使うとかHWの故障でもSWのバグでも死ぬ確率上がるのに
あほだとしか思えないんだけど。
971不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 02:28:25.36 ID:CNuPDzgp
RAIDをバックアップと同義に考えてる人多いしね。

といいつつ、内蔵3TBx4 RAID0、バックアップ外付け3TBx4 JBOD or RAID0
とか考えてる俺もアホなのだろうか。
972不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 06:41:07.00 ID:pM2XsEbl
いいえ、バカです。
973不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 10:27:37.21 ID:xKpVuUa1
別に「外側に一世代分だけのバックアップをとる」とか
目的をきちんと整理してあればいいんでない?

バックアップとミラーをごっちゃにしたり,
一世代しかないからいざというときに使えなかったとしても
それは自分のわりきりの問題なんだし
974不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 10:51:36.03 ID:L5RmzDig
>>973
バックアップ一世代は割り切りの問題だが、バックアップとミラーをごっちゃは認識間違いの問題。
975不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 16:01:11.62 ID:k5DTOGs5
どーでもいい
976不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 19:21:22.07 ID:i1jb/UDS
>>970
安いNAS箱の利用も否定ですかw
977不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 19:29:15.92 ID:fQvJqij0
・運障害による運用停止が起こらないための対策がバックアップじゃ無い
・動作中に誤操作で消えるものがバックアップにならない

なんて当たり前すぎる。

そもそも認識間違い云々の話じゃ無い。

っと石を投じてみる。
978不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 20:02:01.91 ID:IRrgrpfo
NV-HS402U3S ノバック直販で販売再開か?
ttp://www.novac.co.jp/products/detail.php?product_id=30
979不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 20:06:59.11 ID:L5RmzDig
>>977
「バックアップとミラーをごっちゃ」=「RAIDとバックアップは目的が違うということをわかっていない」
ということで、認識が間違ってると表現したが、何か認識が間違っているのだろうか?
980不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 21:15:19.74 ID:yM3JFCgl
バックアップとミラーをごっちゃにしてる人って
常に1世代しか取らないんじゃないかなあ?
981不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 21:17:44.82 ID:OrPi8GtR
動かし続けるための技術と
止まっても元に戻すための技術の違い
982不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 22:07:49.77 ID:yM3JFCgl
安くなったって言ってるけど、家庭で使うにはコントローラ二重化モデルって
まだまだ高いんだよなぁ

ttp://www.plathome.co.jp/products/sto/about_raid_dual.html
983不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 22:07:54.50 ID:k5DTOGs5
今更、のバックなんて、、、、、
984不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 00:07:56.07 ID:yCuxdd24
RAIDいらない人には、このスペックがちょうどいい
985不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 00:43:46.59 ID:HK7AT6E4
eSATAとUSB3.0の両方あるのは、まだ珍しいほうじゃない?
差別化のためか、USB3.0があるとeSATA付けないメーカーが多いみたいだし。
986不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 09:31:57.38 ID:Lpmn6Wci
eSATAとUSB3.0両方装備はもったいない
eSATA併用装備するならUSB2.0と組み合わすべきで
USB3.0は単独で装備すべき
まあトラブル時の緊急回避的な理由なら納得だけど
987不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 11:34:17.34 ID:zYx1gNY2
RAIDする人は2ケース買うのが原則ってのにしようぜ
988不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 22:34:49.74 ID:yCuxdd24
USB3のほうが扱いやすいからちょうどいいや
989不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 01:46:53.16 ID:1l7kShFd
次スレです

外付け複数HDDケース総合 17箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301675851/
990不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 01:58:47.81 ID:2T4wVYf5

埋めますか
991不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 08:06:28.03 ID:0ylEfNPl
乙。埋め。
992不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 08:54:48.16 ID:zXZiTiJ/
そういえば、比較的安いPMP基板の
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.47773
は、少なくとも2月頃から品切れ状態だね。
もう手に入らないかも。
993不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 20:19:37.62 ID:zm8KOi67
RS-EC32-U3R用の新ファーム来てるよ
知ってるかもしれないけど報告する

<Rev 1.04 から Ver 2.01 への変更内容>
Advanced Format Technologyを採用したHDDで、4TBを超えるRAID0ボリュームが正しく構築できない不具合を修正しました。
994不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 18:15:14.90 ID:ytt3HVbI
うめ先生
995不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 18:31:50.61 ID:tY0hRJPu
うめぽ
996不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 18:34:00.64 ID:K1if8PTA
うめ
997不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 18:58:22.82 ID:dy3Hg7Jx
俺・・・結婚したら戦場へ行くんだ・・・うめ
998不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 19:33:40.47 ID:ytt3HVbI
うめ酒
999不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 19:36:11.11 ID:NOUoLlR/
999
1000不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 19:37:37.14 ID:VVZchHmY
さあ次のケースを用意だ。
外付け複数HDDケース総合 17箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301675851/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。