HP ProLiant ML110 G5/G6 2鯖目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
メーカー公式
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml110g5/

・インテルR CeleronR プロセッサー 400番台
・インテルR PentiumR デュアルコア・プロセッサー 2000番台
・デュアルコア インテルR XeonR プロセッサー 3000番台
・クアッドコア インテルR XeonR プロセッサー 3200番台

・チップセット インテル3200
・ PCI Express x8/PCI Express x1/32ビット/33MHz PCI 各1スロット
・USBポート 合計8個
・電源 365W

前スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218478031/

他諸々>>2-5あたり
2不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 22:33:48 ID:lXVwUgxj
ML110G6
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/jp/ja/sm/WF05a/15351-15351-241434-3328424-3328424-3984625.html

・チップセット インテル3420
・PCIスロット1: PCI-e Gen 1、x1(x4コネクター)フルハイト/ハーフレングス
・PCIスロット2: PCI 32ビット/33MHz、3.3Vで動作、フルハイト/フルレングス
・PCIスロット3: PCI-e Gen 1、x4(x8コネクター)、フルハイト/フルレングス
・PCIスロット4: PCI-e Gen 2、x16(x16コネクター)、フルハイト/フルレングス
・電源 300W
3不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 22:35:25 ID:lXVwUgxj
ntt-xでML110G5がクーポン特価7980円
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801

あと任せた。
4不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 22:36:56 ID:lXVwUgxj
抜けてた。

dragonkiller @ ウィキ - HP ProLiant ML110G5ガイド
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/133.html

HP ProLiant ML110 G5 あれこれ (体験版)
http://www.98server.org/hyper98/ML110G5/index.html

あと次スレは>>970あたりが立てやがってください。
5不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 22:38:15 ID:CwvLKT+x
1乙
6不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 23:03:18 ID:MZ5yvLlt
使えるメモリの種類とかストレージの規格も書いとけ
7不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 23:50:06 ID:4ePXnBL3
とおやまの備忘録
http://ytooyama.spaces.live.com/Blog/cns!916D80FD288EB35A!1157.entry
ML110 G5 で動くCPU一覧(10/6/5現在)
情報元は以下のスレ :
HP ProLiant ML110 G5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218478031/1-688
[見方]
(BIOS up)となっているものは、バージョン不明だがBIOSを更新すれば動くもの
(BIOS 2009.03.12 (A))はバージョンが分かっているもの
無印はそのまま動くか動かなければBIOS更新が必要なもの

X3075
X3065
X3210
X3220
X3320
X3350
X3370 (BIOS 2009.03.12 (A))
8不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 23:51:32 ID:4ePXnBL3
つづき

Q6600
Q8200S
Q8400 (BIOS 2009.03.12 (A))
Q9550S
Q9650

E1200
E2160
E3110
E3300
E4600
E5200
E5400
E6600
E8200
E7200 (BIOS up)
E7400 (BIOS up)
E8300
E8400
E8500 (BIOS up)
9前スレ974:2010/09/04(土) 09:02:35 ID:P4XF57vS
電源を「EVEREST 85PLUS 720」交換しました。
まったく問題なく取りつけられました。
まだスペース的に余裕があるので、
ATX電源はだいたい問題なく付けられると思います。
でHawkは、動きませんでした。
G6は、x16でのビデオカード動作がかなりきつそうです。

>>前スレ816
詳しく教えてくれてありがとう。
かなり参考になりました。
10不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 13:13:49 ID:izGvLdLR
CPUを交換しないとRADEON4xxxxも5xxxもダメなのかもね。
NECのGt110bだと5xxxが全滅だし、、厳しいね。
11不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 13:34:51 ID:3Fe+wmgT
NTT-Xのセールで初めて買ったんだけどいいねこれ

Intel Core2Quad Q8200(2.33GHz) BOX LGA775/L2 4M/1333MHz
NonECC DDR2 4GB PC2-6400でokでした

sm バス コントローラのドライバ
XP用のチップセットドライバはintelから落とせる
12不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 13:41:29 ID:oz/SRj18
G5ならさせれば動くのにねぇ・・・
13不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 18:05:01 ID:RNdmnwkC
Xeon X3470に載せ替えて動いてます。メモリも16GBまで のるしこのマシンはいいね。
Raidがもう少し速度が出ると良いんだけど。
1413:2010/09/04(土) 18:06:33 ID:RNdmnwkC
G6です
15不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 22:09:32 ID:WkNfx1S9
ML110 G5を昨夜ポチりました。
ここ数日、サイトを眺めてて、NECのやつとどっちにしようか迷っていたのですが、
クーポンに惹かれてこちらにしました。
ただ、ホームサーバとして使うのかわからないので、無駄使いかなぁとも。
Linux入れて遊んでみます。
16不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 00:16:18 ID:BPojqKMU
みかか WHSセットがんばってるなぁ
17不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 02:39:41 ID:CPbUQkUn
俺も ML110G5 ポチったわ、PCI EX x16 のグラボと静音ファンをつっこんで
リビング用の youtube & video 再生マシンになっている。
18不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 11:21:17 ID:4NxLh+aF
>16
そりゃ、WHSも不良在庫になりそうだもん。

Atomで倉庫作ろうと思ってたけど、安さに昨日夕方ポチ。
今届いた。相変わらず、仕事早いな。

19不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 12:36:25 ID:UiZqyeHS
よくよく考えたら、サウンドカード買わなきゃいけない時点で
ビデオもサウンドも揃う2980〜3980とか安売りのオンボマザーのほうが賢いんだよな。
20不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 12:43:18 ID:DerpNmD5
これをデスクトップに使おうという時点であまり賢くは無いw
21不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 12:49:54 ID:VK/3GVsb
デスクトップに使う気満々でポチりましたが・・・
22不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 13:13:10 ID:LWEcv4AF
サウンドはない
オンボードVGAは10年くらい前の性能
PCIexは16で動作するんだっけ?
一手間かければデスクトップに転用できるのか
金銭的にも手間的にも最初からふつうのPC買ったほうがいいんじゃ
23不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 13:13:49 ID:CPbUQkUn
改造できない自作民は、デスクトップ用にポチんないほうがい
24不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 13:29:56 ID:CPbUQkUn
>>22
加えて、
ケースが特殊だから、市販のマザボ、電源と交換出来ない
メモリは ECC 付き
ファン爆音
PCIEx x16 を入れるには、スロット削る改造が必要

どう考えても一般ピープ向けには粗大ゴミだな

25不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 13:53:33 ID:VK/3GVsb
サウンドはUSB
ビデオは余ってるPCI接続のを突っ込んで使おうと思ってます
26不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 14:02:54 ID:CPbUQkUn
俺は HDMI 付きのグラボから音声を出して使ってるな
27不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 14:44:16 ID:Zzmzdw22
まぁ8000円でおつり来るレベルだし、気軽に試せるのはいいことなんじゃね
通常のPCでは生じないようなトラブルもあるだろうが、それも経験だろ

スロット削るとかはいいけど、高価なビデオカード買ってもPCI-Eがx1接続
になってしまうため無駄になるからそれだけ注意な
旧世代のミドルクラスの中古品3000円とかが一番適当かも
個人的には最近VパラやT-ZONEで出ている5000円きったHD4670がおすすめ
28不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 18:15:51 ID:9qz/dMhX
俺は HDMI 付きのグラボから音声を出して使ってるな
29不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 18:27:45 ID:CPbUQkUn
>>28
コピペ乙
30不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 21:18:57 ID:c8xkqTyI
ぶっちゃけECCメモリ使わない人が何で安鯖を買うのかわかんない。
仕事用に格安でECC対応機を組みたい人位にしかメリットが無いでしょ。
31不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 21:37:21 ID:VK/3GVsb
7980円がとんでもない安さだと思い買いました
USBのサウンドとPCIのグラボつけて当面そのまま使います
32不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 21:45:41 ID:e9gNuVxF
>>30
個人使用でも軽作業しかしないからこれで十分な場合もあるよ。ECCメモリに恩恵は感じてないけど。
おいら自身は、2ch・軽いネットサーフィン・株取引用ソフトが動けば良いだけだし。

上司には、JRA馬券専用機として引き渡したことがある。(ワラ
同価格帯の中古or自作よりは、ハード的に見て信頼性はあるし。
33不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 22:16:38 ID:AsPqbjSS
そう
自作は検証がめんどくさいアルよ
34不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 22:17:00 ID:1XNm/QSe
安いけど、でかくて邪魔になるんでちょっと手が出ない。
35不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 22:36:05 ID:3KZIzT2+
>>30
ECC有り無しは、この際関係ない。
俺なんか、まだSC420でWin7導入して引っ張ってたんでね。
これ買ってようやくお別れが出来そうだ。
36不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 22:39:53 ID:CPbUQkUn
つか、混在しなければ Non-ECC で動くんだけど。
37不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 23:14:04 ID:4NxLh+aF
昨日ポチって、今FreeNASでRAID5ビルド中
38不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 23:35:36 ID:CPbUQkUn
もしかして WD 2TBx3 で raid5 構築してんのか?
39不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 23:39:01 ID:vSeMcLRG
http://forums11.itrc.hp.com/service/forums/questionanswer.do?admit=109447626+1283696883642+28353475&threadId=1333241
ってことは、BIOSあぷでーとしたら、ML100 G5でも休止状態にできるんですか?
40不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 23:56:24 ID:CPbUQkUn
41不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 00:54:51 ID:KbOhO5fC
ML115から110G5乗り換え、みかかから到着した。
PCIex3スロット だから  ESATAポートマルチ1ポート ×2
               ESATA2ポート          ×1
               ESATA変換ブランケット2ポート×1

このためにボード買っておいたから、クレードル型
 HDD外付け 8台、内臓 2台 にしよう。                     
42不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 01:22:03 ID:X0R6+Uaa
>>40
ほほーどもっ届くのが楽しみです
43不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 01:42:47 ID:RSw7SXqs
>>38
Deskstar箱入りのやつ。
WDは何故か俺と相性悪いんでパスしてる。
しかし、何時間かかるんだろw
44不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 02:28:24 ID:Jg++3Ptc
スロット削って保証無くなるよりもPCIのグラボをオクで釣れば
3000円もしないで買えるだろ?それで行こうと思っているが
もっと安く買える所誰か教えて。望んでいるのは俺だけじゃないはず
45不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 03:14:45 ID:/rO6w9Ti
俺はSC430でスロット削ってるから、ML110も
削るつもりだけど

PCIのグラボは高くて低性能だからだろ?
46不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 03:50:13 ID:1uYG64zV
俺はボードの方を削ってる
SC420でも同じことしたなー
47不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 08:18:52 ID:PC4zIkrB
ML110 G5 のxp用ドライバーどこにありますか?

調べてないのですが。
48不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 08:23:07 ID:PC4zIkrB
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801

しかも 割引価格オワッタ
49不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 08:46:48 ID:8XC8BYe1
ID:PC4zIkrB

ボンクラ
50不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 09:33:41 ID:bT3h+gLv
ゲームとかやらんからグラボの性能の差云々はよく分からん
内蔵8mbのVGAではネットもきついのは分かるけど
SC430で使ってたPCIのRADEON9200SEそのまま使うっぽ
51不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 10:35:03 ID:2v5gNdEx
>>49
クズ
52不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 10:36:11 ID:GszXUn6j
ID:PC4zIkrB
ID:2v5gNdEx

ボンクラ
53不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 10:49:00 ID:zbm+W9y3
ID:PC4zIkrB
ID:8XC8BYe1
ID:2v5gNdEx
ID:GszXUn6j

怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
54不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 10:52:17 ID:cVp/k74J
ID:PC4zIkrB
ID:2v5gNdEx
ID:zbm+W9y3

ボンクラ
55不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 11:13:16 ID:kmmFcjfg
情弱には無理ぽ。
56不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 11:38:14 ID:YgngQy5u
>なんでこんな時間に書き込みできるわけ?

お前がこの時間にかける理由をまず書けよ、馬鹿チョンくん。爆
57不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 14:05:38 ID:Jg++3Ptc
>>45
3D性能とか別にこれでゲームするわけじゃないからいらないんだけど
削ってPCI-Eの高性能なグラボ積んで2D性能も変わるのか微妙。

チキンなので元々保証あるのになくなる行為が出来るほどの度胸は無いです。
58不明なデバイスさん :2010/09/06(月) 14:05:44 ID:zJWg8yes
ML110 G6 に xpいれた。
動くけど、ACPI driverがみつからん・・・・

なしで使うのもいいけど、すこし気持ち悪い。
59不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 14:11:24 ID:Jg++3Ptc
>>45
3D性能とか別にこれでゲームするわけじゃないからいらないんだけど
削ってPCI-Eの高性能なグラボ積んで2D性能も変わるのか微妙。

チキンなので元々保証あるのになくなる行為が出来るほどの度胸は無いです。
60不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 14:13:59 ID:Jg++3Ptc
重複スマン
61不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 14:17:13 ID:bT3h+gLv
オンボードの8mbVGAはどこまでできるんでしょ?
数年前までRAGE Mobility8mbのノートでyoutube見ていた記憶がある
62不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 18:56:12 ID:PC4zIkrB
ML110 G5 のxp用ドライバーどこにありますか?

調べてないのですが。
63不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 19:04:06 ID:pRXDIxdl
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
64不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 19:33:38 ID:PY0x0MNc
ID:PC4zIkrB

ボンクラ
65不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 21:19:40 ID:yWYD9L/+
ML110 G5 のxp用ドライバーどこにありますか?

なんで普通に聞くだけでいつも、こうやって親切ではないのかね。
2ちゃんの人間て。。

調べても分からない事て貴方達にはないのでしょうか?

釣りでもなんでもなく教えて欲しいのですが。
66不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 21:33:31 ID:IlNqNT5H
CD-ROM 中、WinServer2003(32bit) を流用
67不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 22:12:11 ID:D0m1qbRh
>>65
添付の CD にはいっているやつには、ギガイーサのドライバが含まれていないよ
俺は適当なやつDLして使ってるな、ググレカス
68不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 22:22:41 ID:pRXDIxdl
>>65
てめーには教えてやんねー
糞して寝ろ
6965:2010/09/06(月) 22:50:21 ID:yWYD9L/+
>>68残念もうわかったよ。

付属のCDから
Windows sever 2003 の
チップセットのドライバとVGAのドライバを入れる。

しかしこのままではネットワークドライバがないから
それだけ探してくればいいだけ。

まぁチップセットのドライバさえあれば
最悪ワイヤレスLAN付けれはネットは問題ないし
VGAドライバーもVGA増設するなら不要だし。
無問題さ。

>>66は神だな。サンクス
70不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 23:46:27 ID:78safjB2
一日やってたのかよw
71不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 00:18:27 ID:2dVHynMY
今ってML110 G5とWHS Pk3 DSP版のバンドルあわせて
16,160円だけど、安いときはいくらくらいなんでしょうか?
72不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:00:05 ID:qeVvmp0O
今が一番安い、これ以上は無理だろうな
73不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:04:38 ID:CG8sYO30
先週末、13160円だったよw
OSなしだと7980円だったっけ?
どっちも送料別。
74不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:34:31 ID:hnfVpqv6
先週末の数時間の間だけ13160円よりもっと安い時があったんだけどねw
75不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:53:56 ID:DjmsNspg
7980円で買えなかったやつは負け組か
76不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 02:26:32 ID:q8apV+kS
先週末の3000円引きクーポン、
実際に届いたメールでは300円引きになってて
揉めてるなう。 めんどくさいー。
77不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 07:14:55 ID:JY3J1++0
つけまちがいか
78不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 07:48:54 ID:lw7aKFon
>>76
ん?

==【配送内容1】====================
[1]ML110 G5 Celeron440 2.0GHz 1GB 160GB 4456070-CSET (HP(旧コンパック))
商品コード: HP13207801
販売価格 : 7,980円
(クーポン3,300円分適用済)
数量   : 1台


送料等: 400円
送料無料: -400円
――――――――――――――
合 計: 7,980円
(うち消費税: 379円)
79不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 10:50:05 ID:lBHdDCRK
ん?
80不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 14:04:07 ID:A4ZvAQxL
PentiumDC E2200書いてなかったけど問題なく動いた

81不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 14:41:37 ID:HlOdCvZ1
>>76
WHS付きの方の話?
82不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 15:01:41 ID:q8apV+kS
>>78 >>81
書き漏れごめん そう、WHS付きの方
83不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 18:07:37 ID:sm0Dumpc
もう、安売りやってないの?
84不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 19:15:47 ID:BhjB69iv
WHSって2008ベースのやつ、もうすぐ出るんじゃなかったけ?
85不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 19:16:15 ID:wajjh0Zx
今月また安売りするだろ。
86不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 20:07:00 ID:39Hzt55F
駆け込みでまたやるだろ
87不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 20:14:01 ID:Gi0bcseW
みかかは4月と9月は決算です。
毎年必ずこの時期に値下げする。

少なくともあと1回は8000台で売りに出す。
20日ごろとみた。
88不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 22:04:24 ID:q8apV+kS
>>84
正式版は早くて来年ぐらいって話じゃなかったっけ。
ベータ版は4月頃から出てはいるけど。
89不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 00:18:30 ID:dcX9Sa1w
7980円でポチったML110 G5が今日届いた
XPとリッピングしたMP3入れて、リビングの
ディスクチェンジャー兼ブラウジングマシンにしてるんだけど
この用途だとコストパフォーマンス最強だね
スピーカーのほうが金かかってるw
90不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 00:30:39 ID:LtRpOJ8Q
メモリ外れた。
当たった人いますか?
91不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 00:40:55 ID:IeGEohTr
WHS付を13kで買って、WHSを10k、キーボード&マウスを1kで売れば本体2kかw
92不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 00:45:33 ID:0Fjw9mLY
WHS欲しかったからぽちったけど
OSは別途用意したHDDがいいよね?
93不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 00:56:48 ID:wZnzP/Ha
>>92
デフォでついてくる160GBにOSを入れて
データなどは別途追加するやつに、でいいんでないかな。
94不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 01:06:36 ID:nC6wztX3
>>90
俺も買ったけど当選者のみ連絡?
あたってるといいなぁ
9592:2010/09/08(水) 01:28:22 ID:0Fjw9mLY
>>93
HDD*4しか積めないから・・・とか思ったけど
母板のSATAポートは4つ以上あるのかな。(4+2?)

>>94
自分も当たりますよーに
96不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 04:25:20 ID:kKlSfuU1
>>90
自分もサラッと外れた
連絡欄に一言書いたほうが良かったのかなあw
・・・ただ、WHSクリーンインストールしたばかりだが、標準の1Gで十分だとも思った。
97不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 04:43:13 ID:hrfU4p9t
換装例のあるE1200に交換しようかなと思ったけど
安くて価格差の少ないE1400にしてみようかな
んで人柱になってみるかな(;´Д`)
98不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 05:15:19 ID:wP+CoEVZ
>>95
93じゃないけど、SATAポートは4+2の6つ。
シャドウベイ4つ+5インチベイ2つなので、DVDドライブ外せば6台繋がるよ。
USBポートもあるので乗せようと思えばもう1、2台乗るかも。
電源の方がきびしそうだけど。
99不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 09:13:04 ID:nxPwCktp
当選のメモリは別途発送だぞぃ。
おら買ってないけど。
100不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 09:26:03 ID:kKlSfuU1
ほほー
101不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 10:44:04 ID:SokzWECB
>>98
HDDはSATAポート1〜4の4台までじゃないの?
102不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 11:11:50 ID:S6bVXssU
なんで1〜4しかHDDつなげられないと思ったの?
103不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 11:36:22 ID:SokzWECB
wikiとかレビュー記事に4台までって書いてあった

ttp://sc420.at.webry.info/200802/article_9.html

あとで試してみよう
104不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 12:43:46 ID:wZnzP/Ha
ようやく届いた。
マウスとキーボード付属とは思ってなかったw

一緒に買ったWHSのプロダクトキー、見つけられなくてちょっと焦ったり
105不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 12:52:57 ID:R6vKb3iA
7980円で買ったはよいが、ファイルサーバとして構築する方法が、さっぱりわからん。
フレッツ光で、パソコンは三台繋がっているんだけど。
106不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 12:57:58 ID:6EdMMDLY
それ知り合いの話?
世の中広いから、そういう馬鹿も生きてるよね
死ねばいいのにね
107不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 13:16:38 ID:nC6wztX3
>>98
電源の関係でおそらくHDDフルに入れたぐらいで不安定になるよ
頑張れば電源交換できる(ML115のやつは1個交換した)
HDDをリムーバブルにしてホットスワップ突っ込んだら固まってた
108不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 13:29:32 ID:wZnzP/Ha
>>105
Windowsのフォルダ共有でいいんじゃないかな。
慣れてきたら他の方法を試すってことで。
109不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 13:37:41 ID:S6bVXssU
なんでさっぱりわからんやつが買うのかさっぱりわからん。
馬鹿だからなのか 暑さにやられたからなのか
110不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 15:14:29 ID:e5KZ5yV4
さっぱり解らない奴が多少解る奴になる為の最初の一台と思えば安くていいじゃない
ここで聞いてるようじゃダメなんだろうけど
111不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 15:34:57 ID:9XdIddKN
>>97
E1400ってとりあえずは動くんじゃないの?
1333で動作するかどうかは知らないけど
112不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:27:37 ID:G3cb5wdq
>>105
だったら最初からポちるなよ
113不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:30:19 ID:R6vKb3iA
確かに暑さで頭がやられてたかもしれん。
もうちょっと涼しくなったら、勉強して頑張るよ。
面白そうだ。
114不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:38:44 ID:wZnzP/Ha
なんで105がこんなに叩かれるんだw
おまいらがカネ出してやったのか?
115不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:40:57 ID:oSnu7QsD
ファイル鯖にする方法を全く知らずに
ファイル鯖に使いたくて買う、ってのが意味不明過ぎたんだろ
まず理解してから買えって事じゃね
116不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:55:03 ID:dcX9Sa1w
この値段なら0から勉強するのにちょうど良いけどな
117不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:57:29 ID:nC6wztX3
練習機に一番だぞこれ
118不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:01:43 ID:MpM2d46P
何の練習だよ
119不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:09:03 ID:wZnzP/Ha
ところでNTT-Xストアで
WHS付きが値引き前で11280円だね。
いくらまで安くなるんだ、これw
120不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:09:45 ID:dcX9Sa1w
>>119
ポチるかな
121不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:17:10 ID:dcX9Sa1w
あれ?WHS付けると16,160円じゃね?
122不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:18:07 ID:EQDNAel3
釣られたw
価格変わってねぇよ アホ
123不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:19:21 ID:0fFg5RGo
>>119
自動でWHSがカートに入るから実際は16160円だす。
124不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:31:02 ID:nC6wztX3
>>118
サーバー練習機
OSとか10回ぐらい出したり入れたり
125不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:34:16 ID:dcX9Sa1w
ヲタに一時期はやったubuntuとか
126不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 19:24:50 ID:wZnzP/Ha
>>120-123
あぁそういう事だったのか。
ぬか喜びさせてしまって申し訳ありませんでした。
127不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 08:55:21 ID:vQcFBuGL
linux 入れたらいいじゃない。
ファイルサーバ立てるなんて、最近のlinuxなら超絶簡単だよ。
ubuntu server 10のインストーラをDVD に焼いて、あとはポチポチやってけば、なんとかなる。
WHS のが難しいんじゃねーの?
128不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 12:06:42 ID:h+LM+Yg+
一口にファイルサーバといっても色々と
人によって求めるモノが違うし
今は選択肢も多いし、コレといった目安がないと
なかなか悩ましいのかもなぁ。

>>127
WHSだとインストールディスクの準備が不用だし
ポチポチしようがないぐらい、ファイルサーバ化へ向けて
インストール作業まっしぐらなので、もしかしたらWHSの方が簡単かも。

でも俺はlinuxの事はまるで知らないのでピンぼけコメントだったらゴメンなさい。
129不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 14:47:29 ID:0+BUrO3a
130不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 14:51:27 ID:eevhTm3j
ウホッ
131不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 15:05:31 ID:Ob+qjyAn
前のPCIEスロット削れないチキンです。
PCIグラボ色々探した結果、オクで中古のPCIグラボ釣ったよ。
送料足して3000円ちょっとだったのと、ネット見るだけだから
これで十分だからっていう理由だけ。

さすがにオンボードではブラウジングのスクロールが耐えられなかった。
132不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 15:06:52 ID:Ob+qjyAn
肝心な事聞くの忘れてた。スマン
で、みんなはどうしてる?
ファイルサーバーとかだったらいらないと思うけど。
用途がネットブラウジングとかに使ってる人。
133不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 15:13:22 ID:etKW9C8C
なんでこういうド素人って「みんなどうしてる?」とか言い出すんだろうな
他人の経験を生かせるスキルもないくせに聞いてどうすんだ
134不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 15:17:15 ID:KDUn5BjQ
>>133
こんなとこで玄人志向使ってるのを自慢してるお前は、みんなの笑いものになってることに気付けよ
135不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 15:41:35 ID:7TM+hVs9
>>132
5年位前に退役してジャンク箱に放り込んでたFX5300に復帰してもらいました
今更PCIのグラボ使うとは思わなかったわw
136不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 16:32:56 ID:Ec29SQye
どうしてるも何も普通に自宅クラウドサーバーとして日々俺の愉快な実験場になってるが。
中途半端にデスクトップにするくらいなら、10万くらいでまともなPC一台組んじまった方が早い。
137不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 16:46:46 ID:shx0cjQg
新機種来たとオモタらちがった、さらにダイレクトプラス専用かよ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/09/043/index.html
パッと見UPSみたいだなw
138不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 17:21:41 ID:h+LM+Yg+
>>133
俺はむしろ、あんたのように経験値の低い奴を
見下してる割には説得力のある発言は一切できない
やつの存在の方が不思議。
139不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 17:46:51 ID:dcbP0w9p
ウチのG6
P6950でRadeon hd 4550がx16でうごいてるよ。
140不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 17:52:56 ID:dcbP0w9p
ちなみに5550はだめだった。
141不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 18:01:24 ID:khFGWZYQ
Gt110bと同じで、5xxxは全滅なのかね。
142不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 18:17:19 ID:AqDh6Pqh
>>137
それにfreenas突っ込むとよさげだな
143不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 18:19:22 ID:Ec29SQye
freenas突っ込むならML110でも良い気がするが爆音は対策せんとな
144不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 18:23:44 ID:7upwsJw2
サウンドくらいつけてくれい。
PCIを一個に減らしてサウンドもないとかどんな嫌がらせだよ・・・(´・ω・`)
ついでにVGAも32Mに。
他社はできてるんだから出来ないこと無いよね。
145不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 18:29:35 ID:psumAwkI
http://j.mycom.jp/news/2010/09/09/043/images/001l.jpg
ケース作ってるところはなんでこれが作れないかね・・・
電源容量ばかり追い求めるから不細工なケースになるわけで・・・
146不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 18:31:54 ID:psumAwkI
面白いのはD-SUBがでてることなんだよなw
すでに発売されてるHPやエイサーのホームサーバーは
一応外部には出してないのにね
147不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 18:38:15 ID:lPqYSXs9
>>145
これなんていうシリーズ?
148不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 18:41:42 ID:psumAwkI
>>147
新シリーズ
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/
HP ProLiant MicroServer
149不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 20:15:07 ID:RoDj9u64
>>148
すげー安いしこれ欲しい
150不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 20:40:51 ID:lPqYSXs9
>>148
サンクス!
これいいな〜。
ただ、電源が汎用品じゃないのか?
FLEX-ATXとか1U向けのともまた違う?

汎用品というか規格品だったら良いんだけどな。

でもこれだったら2万くらいでも買うな。
TeraStationとかもはやゴミ以下だわ。
151不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 21:01:34 ID:psumAwkI
>>150
見た感じだとシャトルのキューブベアと同じような感じじゃないのかな?
152不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 21:22:27 ID:BI5CaVIE
>>144
サーバにサウンドあたりまえって、どんなばかなの?
死ぬの?
153不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 21:27:00 ID:rWEhBsYb
>>148
クワッドのせられたらいいんだけど
154不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 21:31:53 ID:AscUuQ4s
省スペース型は故障率が上がるからやめとけ
デフォのまま使うのはいいかもしれないけど、拡張してエアフローが変わるとすぐ駄目になる
155不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 21:38:27 ID:wcPrbVRN
156不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 21:42:31 ID:bz3tpxVQ
>>146
他メーカーのはWHSプリインストールだから
電源ONでそのままNASになるけど
これはOS無しで売るみたいだから、付いてないとマズイんだろう。
157不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 00:07:46 ID:z9IeGVRa
>>155
2TBなら倉庫用の安物で6W、高速モデルでも11Wだから、フルロードでも44W程度だな。
158不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 00:20:31 ID:pNxNH+yV
ML115G1と並べたら、奥行きがML110G5のほうが長かった
違うケースだったのね

あとCPUはファンレスなん?これ
159不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 00:30:13 ID:fwsV/Xpk
おまえの目は節穴か
耳あか詰まりすぎてんのか
160不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 01:03:23 ID:SdmjQg7Z
>>158
お前みたいな情弱はこっちで遊んでろや
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270978862/
161不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 01:27:17 ID:pNxNH+yV
俺なんで叩かれてんだ?

まだ電源入れて無くて、ケース開けたらCPUのヒートシンクに
FAN見当たらなかったからファンレスかと思ったんだけど

左ML110G5  右ML115G1
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up15875.jpg

ちなみにML115G5もあるけど比べてない
162不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 01:35:13 ID:uajW4UFh
>>161
このスレ、おかしいやついるから。 気にせずスルーでいいよ。
163不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 01:42:07 ID:4F1RHUkm
>>157
それにSATAの仕様をちゃんとみたしてあればフルロードが重ならないように
4台あれば時間差で立ち上がるはずなんだが・・・・
164不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 01:46:42 ID:4F1RHUkm
単語でてきた

スタッガードスピンアップ

でもSATA2.5以降の仕様だな
165不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 01:49:27 ID:4F1RHUkm
>>163をさらに訂正
http://www.dosv.jp/other/0612/02.htm

スタッガードスピンアップは任意項目だってさ・・・
166不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 02:03:41 ID:6w1+Gowa
つーかスピンアップは11Wどころじゃねーぞ
WDの5000rpmでもピーク2A、seagateの7200rpmとかだとピーク3A近いから
staggered spinupが使えないなら4台でピーク140Wは見ないといけない
167不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 02:14:05 ID:FcUqWwvs
たかだかHDD*4の起動でこけるようなもんビジネス市場で売らねえだろw
168不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 02:20:11 ID:4F1RHUkm
>>167
まーねー
取り越し苦労だよね
169不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 02:46:17 ID:JCWsWrQx
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/qu.html

>200Wノンホットプラグ、ノンリダンダントパワーサプライ

余裕じゃない?
170不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 03:10:44 ID:I+kiMHkz
>>169
たとえ2Aが4台だったとしても半分くらい余裕があるか
171不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 06:06:06 ID:8cQe3tct
なんか頭のおかしい奴増えたな
172不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 06:16:55 ID:AOZAPT1r
拡張カードの方が問題なんじゃないかな。
VGA積もうとすると。
173不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 08:47:39 ID:fcJWIye4
Neoじゃ、換装できないんじゃ?
174不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 08:51:02 ID:U9RRWFW5
PCIグラボは押入れにあった4MBビデオメモリーの…見なかったことにした
175不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 08:53:32 ID:4F1RHUkm
PCIはないぞ
PCIeだけどハーフハイトなんでそんなにパワーのあるものは
ねーだろ

まああれだ本体のD-SUBだと困るからってことでつける程度だな
それにMB上にはピンヘッダ出てたりするんじゃないの?w
176不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 08:58:59 ID:InkOO4JB
>>161
見れば分かるし音聞けば分かる
それを聞いてるから叩かれるんだろ

あと画像は見れるとこに上げろよ低能
177不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 09:12:51 ID:r9Xq5gLe
RS232Cはほしかったかな
178不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 11:41:20 ID:ZTJouyDP
いまだにUPSとの通信用で232Cは求められる事が多いな
179不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 12:08:46 ID:pNxNH+yV
テクニカル仕様書一覧で見ると

ML110G5
ML115G1
ML115G5

すべて
寸法
(幅×奥行き×高さ) 17.5×42.6×36.7cm

なんだけど奥行き違うの知らなかった奴
いるとおもうんだが・・・

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/kpo100910120257.jpg
180不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 12:16:36 ID:qOHmv3kv
>>177-178
>ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02746/
Linuxでも簡単に使えた。
181不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 13:18:05 ID:8VUBliVp
>>180
ダメだ、ダメだ、Bプランを考えてくれ
182不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 14:24:00 ID:hZ37VTov
>>181
オプションのIPMIボード
183不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 14:48:29 ID:boFuVUcP
Bプランはあらかじめ用意しておく物で物事の途中で考える物じゃない。
184不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 16:35:20 ID:e0DQ+tNv
RS-232Cなんか使う機器は残らず窓から投げ捨ててUSB対応のやつに買い換える
185不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 16:46:54 ID:Tzb7VLbv
>>181
1000円もしないんだからUSB-RS232Cアダプタケーブルでいいんじゃね?
186不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 17:02:47 ID:InkOO4JB
少し高くなるが双方向通信出来る奴にしとけよ
187不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 17:25:16 ID:kn//IEhc
もういっそI/Oの類をすべてフロントパネルにもってきてくれんかなあ
188不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 17:49:10 ID:ZTJouyDP
>185
たまに動かないので×
USBシリアル変換は割と数が出てるであろうPL-2302およびその後継で
相性問題がちょこちょこ生じて業務上結構困った
189不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 18:31:48 ID:hZ37VTov
BIOSレベルでシリアルコンソールサポートってあっても
USBでコンソールは見かけませんね(あるのかな?)
PM介してリモートアクセスとかにはシリアルコンソールは便利ですね。
#sshがつながらなくって焦ったこと多数
190不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 18:34:40 ID:4F1RHUkm
まあ発売されてみればわかるよ
端子がでてないだけでボード上にはピンがでてるとかありそうだし
191不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 19:03:55 ID:Zdd+TG7N
またクーポンきてるね
192不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 19:04:53 ID:4F1RHUkm
>>191
アドレス張るんだ
193不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 19:13:56 ID:Zdd+TG7N
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801
別のもの買うつもりでいってみたら3300円クーポンあったんだけどポチるか迷う
194不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 19:20:32 ID:4F1RHUkm
http://nttxstore.jp/_II_EI13349600
価格 55,896円
クーポン 16096円

これもよくね?
195不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 19:41:47 ID:ZoNTgtpp
Acerのリファビッシュ弾数の多さを知っていれば、
NASなんて恐ろしくて買えない。
196不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 20:47:12 ID:izi8ScGg
デスクトップ用につくってみた。 OSはXP PRO

本体 7980円
CPU E3300 4190円
ビデオカード RH4350-LE512HD/HS 3120円
サウンドカード Sound Blaster 5.1 VX 1782円

こんな構成でもHD動画がちゃんと再生されるのは意外だった。デコードするソフトにもよるけど。
197不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 21:22:18 ID:k61yg3zp
G5の3.5インチベイの下の方にプラスチックのよく解らないパーツが二つ挟まってるけど
これって何につかうもの?
198不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 21:35:19 ID:ZTJouyDP
特殊な長いボード挿したときにそこに収まるようになってるのさ
そういう規格があるのさ
199不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 21:42:53 ID:5CNzcv/8
増設ボードの232Cだとプロテクトドングルは使えないだろ。
200不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 21:58:45 ID:xKCWxLH+
そろそろフルレングスのPCIを見た事が無いやつが出始めてる予感
201不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 22:00:23 ID:hnYalIYm
>>196
グラボはどっちを削った?
2029:2010/09/10(金) 22:09:59 ID:wfpR+UQf
結局、CPU以外はすべて換装しました。
目から汗が・・・。
203不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 22:17:47 ID:cG/eBx01
G5のBIOSってHPの登録しないといけないの?
ドライバとか落とすページには置いてないし、ググッてもリンク死んでる
204203:2010/09/10(金) 22:20:21 ID:cG/eBx01
>>203
解決しました
海外のHPだったのねw
205不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 22:35:38 ID:k61yg3zp
>>198
あーなるほどね
丁度PCIEの延長上にあるのか
d

>>201
丁度今日余ってたX1300XTを3ピン?だけ削ったわ
デザインナイフで余裕だった
206不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 14:12:03 ID:YCOR+n7t
ML110 G5 ワットチェッカーで消費電力計ってみた
BIOS 0151009 PS/2 キーボードとマウス それ以外は買った状態のまま

電源OFF時 10W
起動直後 100W超えるくらい
Idle 65W
prime95 89W

鯖初めて買ったけど、わりと電気食うんだな。G31の方が省電力っぽいし

でもコスパ最高すぎる。流用するパーツがない場合だが
207不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 14:14:31 ID:YCOR+n7t
っていうか電源OFFなのに10Wも食ってるのが納得できない
WOLなくしたりしても変わらんし、どうにかなんないのか
208不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 14:15:38 ID:TQJ1AOM8
コスパって字面が頭悪そうだわー
209不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 14:59:21 ID:CzJVFLV3
質問したい人は使ってるパソのメーカーとかは必ずはじめに書いてください
これがわからまいと質問に答えて上げることはできないので。
ここはゲームの板なんで、みなさんゲームをプレイ等しているのだろうと思うが
メーカー等によって中にグラフィックボードが付いてるのか、メモリーが付いてるのか、等が分からないので
ちゃんと書かないと答えて上げられませんのでご了承くださいm(_ _)m

ちなみに僕はVISTAのパソを使ってます
210不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 15:06:15 ID:nrYeK/jy
>>207
コンセントを抜けばいいと思うよ
211不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 15:15:39 ID:YCOR+n7t
>>210
コンセント抜くのは良いんだけど、入れてくれる人がいないんですよね。WOLしたいので
探してたらタイマーコンセントってのがあるのでそれ使うことにした

タイマーコンセントの電力が10W以上あったら本末転倒だけどね・・・
212不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 15:19:23 ID:gUphqeFI
>>211
リモートでon/offできるACコンセントってのもあるよ!それの消費電力は確認していないけどね!
213不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 15:28:58 ID:YCOR+n7t
>>212
マジですか でも高そうだし、タイマーコンセントで事足りそうなので記憶するだけにするよ
214不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 16:33:11 ID:m2AUNvG9
>>206
前スレで電源オフ時15Wってやついたけど、まじみたいだな。
215不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 16:39:05 ID:n8PqwjYt
LightOutを使える様にするために、電源OFF中でも少し多めの電力供給する様になってんのかな。
216不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 17:07:20 ID:8ZSDutel
BIOSで無効に出来るんだっけ?
217不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 18:32:54 ID:xm0lMgJT
消費電力ガセじゃなかったか
省電力鯖用途に最安の時ポチらないでよかった
218不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 18:41:51 ID:nrYeK/jy
ランニングを安くしたけりゃイニシャルは高く、これ基本。
これ怠る良くない。
219不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 18:46:16 ID:XeqsN3Qe
>>206
安いとはいえ電源入りっぱなしを期待される鯖に・・・
220不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 18:51:18 ID:k9MldwvW
結構電気食うんだな
221不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 00:23:37 ID:HHgKBgA0
MNL115 G5 を測定したらオフ時の待機電力17W だった。
試しに自作 PC P5KE + Core 2 Q9650 のマシンでは 3W だった。
鯖は、電気結構喰うな。
222不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 00:34:29 ID:/xYPBJFf
これじゃ使わない時、電源コード抜かなきゃいけないな。
223不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 01:16:00 ID:yIhVedSP
しかし、なんでそんなに電気食うんだろう?ファンも止まってるんだよねぇ。
NECの110geもGt110bも電源オフ、休止ではほとんど電気食わないよ。
224不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 01:45:57 ID:f1d+I8G8
フィールド 値
GB0160EAPRR 41 ーC (106 ーF)

HDDデホの160GB一台で平均40度
これでHDD4台積んだら壊れると思った。

ML110系は相変わらずHDDに負担かかりすぎ
225不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 02:54:19 ID:kIqWGos7
NECとの違いは、やっぱIPMIとかBMCの有無が原因なんかな? よくわからんけど。
226不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 11:33:50 ID:Ixfu3/sy
つ 「スイッチ付のテーブルタップ」
227不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 12:15:55 ID:lNJhhxqt
WOL関連だろうな
228不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 13:35:23 ID:Wl3yF06K
G5買ってみたけどPT2挿すと微妙に浮いてしまう・・・
229不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 13:51:07 ID:VwO/UMyI
G5にPentium E6500突っ込んだら起動しねぇ。
他のPCから拝借したCeleron E3300が動いたからそっちで妥協した。
BIOSとLights-Out 100のファームウェア共に最新。
230不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 14:31:03 ID:dP2cSoMz
nonECCメモリも認識するのとしないのあるね
231不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 15:08:53 ID:obHSIhsg
>>152
他所のメーカーはじゃあ馬鹿か?w
スロットの都合も考えてんだよ。読解力の馬鹿は消えろ
232不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 15:49:29 ID:f1d+I8G8
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801

なんだまだ7980円で買えるじゃん。
本日までだが・・
233不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 16:09:23 ID:y1ISqtEl
>>228
ケースの精度が悪いと言うこと?

スタンバイ・休止は出来る?
234不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 16:46:49 ID:z9iEY1op
現物手元にないので教えていただけるとありがたいのですが
G5 の HD増設考えてます
wiki に BAD ATAがないとあるのですが、これは eSATAの話かなんかでしょうか?
下の方には、HDx4みたいな話もあるので。
あと、SATAケーブルは何センチぐらいあれば、届きますか?
さすスロットによりますが。
235不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 17:19:48 ID:1ouP0fsF
これ、HDD交換のネジ止めどうするんだ?

フロントと左側面は外れた。
で、中に増設用ねネジストックも見えた

右側面というか、ここからのばらしがワカラン…
236不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 17:23:04 ID:Kbb2z3oe
HDDにねじつけてフロントから入れるだけ
237不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 17:33:59 ID:61halsIz
>>235
CDサイズでビニールでラッピングされた
白い説明書っぽいやつに書いてあるよ。
HDDは本体の横や後ろ(中側から)じゃなくて
前面から入れるっす。
238不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 18:22:27 ID:/xYPBJFf
>>235
お前にG5は無理。
239不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 19:05:11 ID:HHgKBgA0
>>234
IDE だよ。30cm のケーブルで届く
240不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 22:46:48 ID:FXP2lQPl
ML110 G5 VGAスロット3個あるから一番下のスロット半田で溶かしてみた。
ケース小さいしNEC 110geの方がやり易かったので、かなりてこずったが
無事に終わった。途中2回ほど半田をマザーに滑って当てしまい終わった
と思ったが以外に一瞬だからなんとも無かったみたい。
今快調に動いているがやはりVGAスロット加工はだるい。
241不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 23:11:57 ID:Uh5n75cj
そうかそうか 良かったな 次からは日記に書こうな
242不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 00:02:27 ID:WywavEJC
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/ni_cion.html

x1の中では結構安いと思うんだけどこれ試した人いる?
atiだとx4以上じゃないと動画再生支援使えないんだよね…。
nvidiaならいけるんかな?
243不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 00:12:02 ID:OUj6LARv
8400GSよりマシなのかな、それ
244不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 01:25:08 ID:BegLhWis
考えてみたらML115 G5 x16で9000円だった
へたするとそれ以下のときもあった。

7980円こみでもG5が売っていたなら・・
6000円くらいが妥当な価格。

まぁあれだ110と115比べて微妙に違った。
なんだあのML110のCPUクラーと電源のでかさは・・
豪華なのかひどく劣化版なのか区別つかなかったぜ。
245不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 01:52:27 ID:TwMk8ih9
WHS 付時 16,160円 の 内訳

WHS 付時 = 合計\16,160円 = OS \10,800円 + G5本体 \5360円
こんな感じだったハズ
246不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 03:27:10 ID:QqOEofOm
7980円でML110初購入(・∀・)
爆音だと聞いていたけど初めだけちょっと煩いだけで後は意外に静かで
BIOS確認したら最新ヴァージョンだった。
製品全体の質感も良く驚いたよ。
パーツ単位で交換&使い回しができたら最高なんだけどねぇ
247不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 04:42:11 ID:tlwA0JiP
>>242
それ買うくらいならゲフォ8200採用したZOTACのマザー買った方がいいんじゃあ・・・
248不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 05:23:17 ID:WywavEJC
>>247
それやったらG5買った意味なくなるだろ
249不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 05:24:45 ID:tlwA0JiP
>>248
だから安鯖を買うブームはもうww

最近HPが出したミニサーバーならいいけどさw
250不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 05:24:58 ID:JUWGGV16
まあ>>242のカードつけてもいいしマザボ換えてもいい。
251不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 05:25:46 ID:JUWGGV16
ブームに乗りたいのであればそうだけど
べつにそうじゃないだろうし。
252不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 08:04:26 ID:dDOZivps
>>239
ありがとうございます
253不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 12:11:38 ID:wNxwqlj0
>>242
110Geだけどx1接続でHD2600XTの再生支援使えた。
254不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 13:03:26 ID:CmOucEId
>>236-238
ありがと。
HPのサーバにて取り外し手順のビデオも確認した。

なるほど、だから専用のネジが付いているのか。
255不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 14:04:14 ID:LfYbkfWp
>>242
少なくともHD2シリーズ、HD3650やHD3870。
そして俺が今、ML110のx1レーン接続で使っている
HD4830については、x1接続でも動画再生支援は
使えている。

というか・・・
x1レーン接続で動画再生支援が使えないという記事や情報を
俺は、正直聞いた事が無いんだが。
どこからの情報?
256不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 14:51:57 ID:A9qOjNBU
おっとG6売れたのな。
ちょっと公開
257キャシャーン:2010/09/13(月) 18:56:33 ID:UfgYJoH0
ml110 NTT金曜日夜 買ったんだけど 今見たら  商品手配中 と書いてあった。
在庫ありで買ったんだけど。今製作中なのか ?

みんなはどう ?
258不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 20:15:10 ID:J0aISqC1
夢でもみてんじゃないの?
259不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 20:38:22 ID:Qn+MxERC
日曜日に届いてる
260不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 20:42:17 ID:WywavEJC
オーバーレイ自体は正常に動いてるっぽい。オンボのG200eだと拡大したら紙芝居だったから…。

ML110で使ってるHD4350だと再生支援が有効にしようと
PowerDVDで項目にチェック付けてもCPU負荷下がらなくて常時90%越えしちゃう。

別PCでHD4550(x16)使ってる別のPCだとフルハイビジョンの
H264動画とかでもCPU殆ど食わないんだよ。

ちなみにソースはこの辺
ttp://d.hatena.ne.jp/shiwork/20100429
ttp://plaza.rakuten.co.jp/2tail/diary/200810280000/
261キャシャーン:2010/09/13(月) 21:00:44 ID:UfgYJoH0
ようやく発送の連絡あった
262もう年ですから働けません !:2010/09/13(月) 21:49:34 ID:UfgYJoH0
USBスピーカー使っている人いる?
ノイズが混入機種があるそうですが、これは使えてますか?
263不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 22:07:21 ID:Qn+MxERC
USBスピーカーでノイズ混入するのはスピーカー側の問題じゃねーかな
264不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 22:31:39 ID:C8ly1xkl
USBじゃないけど、サンワのノイズ酷いスピーカ貰って、
フェライトコア巻いたらノイズ解消した。
抵抗かましてるから、音質は変わってるとは思うけど。
265キャシャーン:2010/09/13(月) 23:44:56 ID:KUVjz7T6
口コミサイトでは、パソコンによると言う話があるんですよ
266不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 00:28:13 ID:MPs2CAtr
>>260
ヒント:DisablePCIEx1LaneUVD
267不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 00:50:55 ID:By4ck/pV
サンワのスピーカかよ、ワロタ
268不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 00:55:57 ID:ecHhK8Jh
>>263
スピーカー側の問題だねえw
俺も前にそういうのに当たったよw

デバイス関係無しにデバイスが電源OFFの時にノイズしまくりだった
269不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:05:07 ID:LNV6lcSZ
x1レーンしか使えなで困ったことがない。
ネット観覧はできるし、エロゲーもほとんど出来るし
エミュもdvd、動画再生も問題ないし。
x16が高性能なのはわかるけど3Dゲームでもしないなら
実はx1で十分だろう。
270不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:12:53 ID:ecHhK8Jh
>>269
まあ転送速度から逆算すればいいだけなんだけどな
ION2が採用してるoptimusって技術ですらPCIex1で足りてるんだから
PCIex1を往復しない通常のGPUなら問題はないはずなんだよね・・・
271不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:14:36 ID:BLyCK0d8
>>266
さんくす。
DxVA chekerいれるとこまでやってたのに見落としてたわ。
272不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 18:49:45 ID:e+Gqvfdm
PentiumDC E6800でも動きますか?

273不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 19:17:56 ID:yenbrcTJ
なんか急に活気づいたな
なんかあった?
274不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 19:45:21 ID:Wvc2CuKL
>>273
ここんとこ週末に8000円まで値段落ちてるからじゃ?
275不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 21:27:51 ID:xgu1O/kr
G6 おっと完売だし
Sandyまで待つしかないか
276不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 22:11:06 ID:KuazXYB7
ML110 G5でSATA1からSATA4までHDDをつなげてある状態で
SATA5につなげたHDDにWindows7をインストールできる?

何回やっても、インストールできないんだが……
277不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 23:34:45 ID:QNOHlvwb
>>276
一般的にBIOS画面でHDDドライブの優先順位決めておけばいいはずだけど
278不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 00:26:14 ID:pEVNqNil
不明なデバイス PCI Device 1個の ?が消えません。

チップセット2003ドライバーとネットワークドライバー
増設したVGAドライバーと5.1SBSのドライバー入れただけです。

これでどうして消えない・・・
279不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 01:12:06 ID:TEefUVrV
>>276
インストールできないとか 抽象的すぎて誰が答えられるんだ
HDDを認識できてないのならSATA0〜3までと4〜5までで制御チップセットが違うんじゃないのか。

>>278
ググれ。
280不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 01:53:20 ID:NOf13sOZ
>>278
ヒント
ATI HDMI Audio Driver
281不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 03:30:06 ID:ScJmkSyv
>>278
?がついてるven_idとdev_idでググれ
282不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 06:11:37 ID:pJ85riys
>>276
すでに Win 4つ入ってたりする?
283不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 06:28:31 ID:Dyu+TixZ
G6は安売りする前に次のG7が発表されそうな気がする。
年末か年始にSandyでしょ?

G7…トライダー
284不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 09:21:53 ID:DNVbZ7pO
Sandy出ても、暫くは下位CPU揃わないだろ…
285276:2010/09/15(水) 14:52:06 ID:t4OGWxmI
>277 thx
BIOSを見直してみたら、
USB-HDDのBoot時の優先順位が内蔵のportより上位にきてた。

USB-HDDの優先順位を一番下にして、インストールしたいHDDを一番上にしたら、
インストールできるようになった。ありがとう。

なんで、USB-HDDが刺さってたんだろう・・・?
286不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 17:03:57 ID:LIDy/axv
>>276
そのポート(5番6番)って光学ドライブ専用じゃなかった?
287不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 17:06:11 ID:DNVbZ7pO
光学ドライブ専用SATAって聞いたことない
288不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 17:17:28 ID:TEefUVrV
SuperMicroのマザーにはCF専用のIDEポートがあるけど
289不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 17:22:51 ID:KD6oRUXk
>>285
>なんで、USB-HDDが刺さってたんだろう・・・?

お前以外に誰がわかるっていうんだw
290不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 17:39:14 ID:dfSa6zoa
>>286
110は買ったばっかりでよくわからないけど115だったら
RAIDとかに使えるNVIDIAのチップにぶら下がってるのが1-4で
5-6は別になってるだけだったと思う
自分も5をブートにしたりしてた
291不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 17:39:57 ID:5p3PCD0C
>>286
5・6番はRAIDコントローラー配下じゃないだけ
292不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 17:50:45 ID:tSXeiXNE
>>206
これ、ML110 G6ではどうなんだろう?
省電力性を売りにしてるんだから、改善しているんだろうか?
293不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 21:41:09 ID:51fEKDB/
スレ違いかもしれないけど
110 G6って某GT110bより優れてる所ってある?
294不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 23:03:52 ID:Djqf8SUv
週末にポチったG5が来ました(^^)

コレpentium dual coreの動作報告って少ないけど
e6800あたり動くんですか?
Wolfdaleだから動くのかな。
295不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 23:29:47 ID:h18Mh6v5
>>293
ML110G6は、電源が標準ATXなとこが良いとこかな。GT110bは専用電源だから。
前機種だと逆で、ML110G5は専用電源、GT110aはATX電源だったんだけど。

あと、ML110G6はハード的にリモート管理機能がついてる。
LANやシリアルポート経由でハード情報みたり電源On/Off操作できたりする。
296不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 23:59:58 ID:51fEKDB/
>>295
なるほど見た目以外にも微妙に違うんだ
dd
297不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:32:16 ID:4or/S9ug
G6の電源って80+とか取得してる?ブロンズくらいは欲しいのだけど。
298不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:47:19 ID:7prHKQOy
高々数十ワットしか食わない機器で、数%の電源効率を気にする必要はない
299不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 02:24:57 ID:m4Eb08u7
ええい半田溶かし難しすぎだゴルァ
300不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 06:39:50 ID:gJi77X2v
今日、会社のコレに速攻IE9入れるw
301不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 09:53:51 ID:Ivhz/cT7
>>294
PenDC E6500動かしてるけどケースファンが中回転くらいで固定される
それ以外は問題ない
302不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 11:36:41 ID:3yQKpAM0
>>301
Thanks
303不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 11:38:20 ID:TsVYEjjq
おっとのG6売り切れてるのかぁ
来月もう1台買い足そうと思ってたのに残念
304不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 12:08:10 ID:Cw0CKEaW
HPのページを見ると、G6950のモデルはカスタマイズモデルしかないようになったね。
Microserverが低価格帯を担って、G6はもう安売りはしないよ、ということなんだろうか?
305不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 12:17:29 ID:11fEw6RX
DELLがやめたようにNECやHPが安鯖販売を
やめてしまう可能性はあるんだよな

一過性のブームとして懐古する日が来るのやもしれん
そのときはその鯖も椅子になってるかもだが
306不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 19:52:50 ID:9E1SjSbu
dellが止めたあとに予備でもっと買っときゃ良かったと思った。
今は安くなったG5があるから使わないかもだけど予備に買った。
307不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 22:57:17 ID:Wd2agt1m
ようやくwindowsをソー入してやったぜ!
308不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 23:18:11 ID:qP+VNxWO
DELLの安鯖撤退を示唆する記事が出てても、あっちのスレでは
絶対にDELLは安鯖止めないとか、ほざいてたアホがいたっけな。
309不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 12:30:02 ID:ar954iQX
ML110 G5って、RAID5対応してたっけ?
310不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 13:18:18 ID:leC8J2MC
腐っても鯖だぞ?
311不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 14:08:59 ID:e/vHWXEH
腐った鯖はやばい
312不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 16:03:31 ID:wJrmowu0
今日、半日かけて秋葉廻ったが、PCI x1のグラボ無いねぇ。
10軒以上廻ったんだが。
YouTubeで動画がカクカクしても、諦めるかな。
313不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 16:12:14 ID:VZySS+v5
ArcとかT-ZONEとか扱ってそうなんだけどほんとになかったのか?
ttp://www.bestgate.net/videocard_zotac_iongpuae.html

つか秋葉で「10軒以上」とか物探してるんなら足りなくねぇ?
捜し物ある時なんか30軒とかざらなんだけど
314不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 16:21:41 ID:7zl3Yrsl
ずいぶん昔に買ったけどE1200→Q8400で安定してメンテなしで1年近く動いてるよ
グラボはクロシコの変換アダプタかまして刺してる
結局、録画&ファイル鯖にしたから外しちゃったけど
315不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 17:26:59 ID:glZ5nj1o
HP DL120 G5 のことなんですが分かれば教えてください。
今セレロン420でdebianを動かしていますが、
Xeon E3110にポン付けで交換アップグレードできますでしょうか。
316不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 17:32:33 ID:tdGYQUM9
できます
そしてスレ違いです
317不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 19:07:56 ID:C9nN8VY9
>>3
318不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 19:57:31 ID:1nJMzUtc
◆敬老の日のプレゼントにも最適!?
ん?????
319不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:02:16 ID:1nJMzUtc
おじいちゃん・おばあちゃん へ
160cmサイズのサーバープレゼント

今の流行なのかw
320不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:04:35 ID:VZySS+v5
箱のまま渡して「殺意はなかった」ですか
321不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 21:07:44 ID:SYX4E1Ct
コンピューターおばあちゃん
322不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 21:24:29 ID:su/2U+TR
おじいちゃん・おばあちゃん は、元サーバー管理者やっていたんで、
10台ぐらいやると、ボケないからね。
323不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 21:27:27 ID:su/2U+TR
コレ買う層は、すでに数台持っているから、売れないんだな
324不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 21:56:00 ID:vfYzVBNv
みかかったけどもうこんなPC窓から捨ててやる
325不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 22:03:59 ID:VZySS+v5
俺が下で受け止めてやるよ















で、玄関から「お届け物です」って現れるわ
326不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 22:12:04 ID:ablETmM6
PCと申したか。
これをPCと申したか。
327不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 22:33:33 ID:DwDoc771
やはりデフォでPCI Express x16が付いてないと前みたいに不死鳥のようには売れンだろうね
328不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:51:55 ID:tdGYQUM9
まあPCといってもけちをつけるのは難しい
ていうか売れないならもっと値下げすればいいじゃん
329不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:01:25 ID:jF3HBr0Y
4つで1万円になったら買ってやんよ
330不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:04:00 ID:eTzPQtV4
ダンボールのみ?
331不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:12:41 ID:a2bIWuL5
>>312
スロット削ればいいじゃん
332不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:15:29 ID:a2bIWuL5
また7980円やってんな
333不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:21:55 ID:R1VSFgNn
>>206
110GeやSC440辺りと比べても
ずいぶん大喰らいだな
334不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 02:39:41 ID:a2CNfiZb
既出かもしれないが、
ファンが轟音で困るって人は↓のリンク先のPDFが参考になるかも
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283455982/291
335不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 03:04:10 ID:kTwqVsYK
爆音で困ってるけど、リンクのどこよ?
336不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 07:34:34 ID:i1Oc+auc
在庫処分なら、テレビショッピングみたく
1台買うと、もう一台サービスしてくれないかな
337不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 08:54:38 ID:LabGIosa
昨日ポチった。 届くのが楽しみだぜ…
あまってるE8400かE3200に換えてみるかな。
>>7 >>8にE3200載ってないけど
338不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 09:52:22 ID:eTzPQtV4
英語でイミフ、BIOSで直るとかじゃないの?
339不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:00:03 ID:a7L1E4rx
temperature = 温度
IPMI/BIOS で、温度,電圧,FAN回転数などを監視してる。
SYS温度,CPU温度,DDR温度,DIMM温度
340不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:47:20 ID:X4tkjnhi
オクでは全く転売出来ない?
・8,500円で販売したら(7,980+446円=8,426円)利益74円
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=ML110+G5&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
341不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:26:02 ID:bpbquItV
安かったから満足
セレロンのままで当分満足
342不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 13:28:46 ID:/VAnxoUc
今までの安鯖祭りに参加してお腹いっぱいだけどポチッた・・・
現在生存している鯖だけでも、

ML110G4×2(Xeon3040、SASHDD×4)本家半額キャンペーン
ML110G1×2
ML115G5×1
T105×4
AMD系はVGAが8倍で動くのがいいね。
今回のはML110G4の差し替え用。
HPのは中身をスタッカー2台と、PC-V2100 Plusに移植している。

ML110G5は話題のDY-UD200を3台つなげて録画鯖予定。
343不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 13:47:13 ID:iaK0rO/x
>>340
大型商品は送料がかかるからねぇ。大した値段じゃ売れないよな。
売れ残ったら、それはそれで大変だしw
344不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:40:19 ID:a2CNfiZb
>>335
9ページ
> Because of the increased reliability of DDR3 on-DIMM thermal sensors,
> HP incorporates DIMM thermal data into the algorithms controlling thermal and power states within the server.

10ページ
> On-DiMM thermal sensors
> HP DDR3 DIMM modules incorporate an integrated thermal sensor
> that signals the chipset to throttle memory traffic to the DIMM
> if its temperature exceeds a programmable critical trip point.
> Using the data from these thermal sensors,
> HP has engineered ProLiant G6 servers to reduce fan speed
> when memory is idle, effectively reducing power consumption.
> The BIOS in ProLiant G6 servers verifies the presence of the thermal DIMM sensor during POST.
> Some third-party DIMMs may not include this thermal sensor.
> If it is absent, a POST message will warn that the DIMM does not have a thermal sensor,
> and the fans will be forced to run at higher speeds (requiring more power).
345不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:41:40 ID:nOuLlQA3
>>340
NTT-Xが最近週末にクーポンで7980円送料無料をやってるので買うやつなんていないだろ
送料で割高になる
NTT-Xが売り切りで再入荷無しにならない限りまずは売れないよ、それに転売だから
保証期間がNTT-Xから買うより減るし、デメリットの方が多すぎ
346不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:10:31 ID:4qLrn348
場所にもよるだろうけど、みかかなら翌日届くし。
347不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:46:32 ID:X4tkjnhi
>>345
ここの住人はオクでは買わんだろうが、NTT-Xを知らない
情弱がオクには一杯いると思われ
情弱にとっては、OS付き(認証済み)の下記なんかは安いと思うけどな〜〜
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f96466609
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n86761419
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w54728413
348不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:01:27 ID:rzZKeYh4
ML110 G5は自分で使うなら激安PCになる。
転売なんかしても利益無し。
そういう目的なら損。
また8000円送料込みでも実は今の性能
考えれば妥当くらいです。
決して安いとはいえない。
もし安いと言うなら6000円送料こみで
買えた時かな。
349不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:24:41 ID:X4tkjnhi
>>348
送料込みで7,980円は安いんでない
7,980-1,700円(送料)=6,280円(残)

アキバで揃えると(新品最安値)
ケース+電源:4,000円〜
CPU:1,800円
DVD-ROM:1,800円
メモリ:4,200円(ECC)
M/B:3,000円
HDD:3,000円
どんなことしたって6,280円では組めないと思うな〜〜
350不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:27:36 ID:a2bIWuL5
この値段で売りきれないのが不思議だよな。やっぱ糞鯖なんだろ
351不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:29:58 ID:OgyxPo6r
起動音さえ静かならバカ売れするのになぁ。
352不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:37:22 ID:3z211Dt1
>>350
鯖としては優秀だろ
PCに転用する場合スロット改造しても
グラボがx1でしか繋がらないのが不人気の理由
353不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:37:38 ID:a2CNfiZb
>>349
送料に1700円もかからんぞ。400円くらいじゃね? 佐川に大量に出してれば。
354不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:38:22 ID:BBzdp7Z6
起動音だけが問題ならもっと売れても良さそうだが
355不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:49:02 ID:eTzPQtV4
値段が元に戻ったら買っとけばってなる
今は安いから売れてないって感じてるだけ
356不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:52:30 ID:X4tkjnhi
>>353
契約送料は安いでしょうね
400円として7,580円(残)
でHPとNTT-Xが、いくらか利益が出ること
が信じられない!

まあ、シェアNo1のHPなら、intelからCeleron440なんて
タダみたいな単価で仕入れているかも知れんが
357不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:06:28 ID:RjT4Np+i
買う必要はないが買うか迷う。
飼ったらVaioのNAS録画端末になるだけ。
2TBx6ッて結構すごいHDD増設機なんだよなぁ

箱だけ買っても他の4個以上のNAS箱って3万ぐらいするし・・・・

PenDC 6800挿した人成功したのかな?
俺は素で使うだろうけど、いらなくなったらUPして人にあげるつもり。
358不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:57:14 ID:7obeLPWt
ML110 G6にWindows 2003 R2(32bit)の環境で、
前面パネルのUSB端子にUSB Audioデバイスを接続し、何かの音を再生すると、
その再生中、キーボード、マウスが使用できなくなる現象が発生しています。

・再生が終わればキーボード、マウスとも使用できるようになります。
・現象発生中はキーボードのNum Lockを押してもキーボードのLEDが点灯/消滅しません。
・接続しているAudioデバイスはELECOMのMS-77UBKというUSBスピーカです。
・背面のUSB端子では問題は発生しません。
・キーボード、マウスはいずれもPS/2ですが、デバイスマネージャで見ると、
いずれもUSBで接続されているように見えます(iLOの関係?)。
・そのキーボード、マウスの(仮想?)デバイスは前面USB端子と同じホストコントローラに接続されています。
・背面のUSB端子は上記とは別のホストコントローラに接続されています。
・Windows 7(32bit)でも同様の現象が発生しました。

とりあえず背面のUSB端子を利用すれば問題ないことがわかったので、深刻ではないのですが、
どなたかG6を使用されている方でUSB Audioデバイスをお持ちの方は、同じような現象が発生しないか試してみていただけないでしょうか。
自分の個体だけの不良なのか、製造/設計上の不具合なのか確認したいだけです。
359不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:27:51 ID:cLlxBA85
>>358
インテルのサイトで、3400シリーズのチップセットのSpecification Updateを見ると、なんか、USBまわりのエラッタがたくさん。
アイソクロナスと非同期が混じると云々とかいうのが、該当してるかも。
360不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 01:22:14 ID:ZWCF/5mX
>>358
Win7-x64環境
キーボード:PS2
マウス:LogitechトラックボールT-BB13 / PS2 -> USB接続に変更
SOUND:秋月電子通商 / APPLE製 USBオーディオモジュール(10Wステレオ・アンプ内蔵)

対策方法:マウスを PS2 -> USB接続に変更する。
純正ボールマウスは使用しない。
361不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 01:25:53 ID:AlPdvrHr
>>357
HDDは4台までだけど
362不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 02:13:36 ID:JJ7gFjQr
気合で
363不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 02:14:38 ID:MBd9DRb4
電源交換必要だろ6台やるなら・・・
364不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 02:52:18 ID:3AZ+llhu
スピンアップラグの設定項目無かったっけか?
365不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 08:40:55 ID:ThU0VnqP
>>357
爆音のG5を人にあげたら迷惑がられるだろ。
366不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 11:45:50 ID:2Tf0sCS/
昨日ミカカで頼んだML110G5 今届いた。
箱だけはご立派w

何気に付属の電源ケーブル12A対応でそこらの付属電源
ケーブルよりものがいい。
367不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 11:54:06 ID:AlPdvrHr
ML シリーズ買いすぎて、使えない糞キーボード・マウスが、ついに3セットになっちまったぜ
キーボードは二つに割って一般ゴミに出すしかないな
368不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 12:07:31 ID:C6SM3B1t
オンボードUSB使わずにNECチップが載った拡張USBカード(PCIでもPCIexでも)を差してみるとか
USBに関してインテルのサウスチップはいつも怪しい気がする
369不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 15:54:09 ID:JL/HcByz
マウスがボールマウスなのにびびったw
さわるの何年ぶりだろう
370不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 16:34:55 ID:+ohnzwgr
>368
ML115のゲフォに比べりゃ、もの凄い素直。
371不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 16:46:31 ID:XlK3JhsE
そもそもUSBホストコントローラーを設計して
仕様を無償公開しているのはintelなんだが
372不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 16:59:34 ID:cLlxBA85
>>371
だから、USBの互換性がアヤシイんだろ。

intelでさえドキュメントどおりに実装せず、つまりドキュメントの内容があてにならず、
ドキュメントどおりではないintelの実装が事実上のリファレンスなので、他社のUSBコントローラに様々なエラッタが生じ、
USBデバイスを作る側はintelに「現物合せ」で作るので、他のUSBコントローラでの動作に問題が出たりする・・・。
373不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 17:13:07 ID:dkYTkrIJ
ライバル機が安売りしなくなったからな。
NECは最安で幾らだったか?9980円か?
でも512MでCPUも1.8G。

G5は後継機も出てるしもう終わりなのかしらんけど。
PC転用が難儀なのがいまいちな人気の理由かね。
鯖としては十分なんだけど。

アイドル30Wくらいならもう玄箱窓から投げ捨ててもいいんだけどなぁ。
さすがに厳しいか。(´・ω・`)
374不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 17:17:59 ID:p4sE1HtR
7980yenだったからポチってきたが
こいつ買うの初めてなんだ・・・

xp突っ込もうと思うんだが
サウンドの方はUSBにするとして

x8のグラボなんて見たことねえからx16削ってx1として使うしか無いのか

安くておまえらのおすすめのグラボとかないか?
375不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 17:55:03 ID:dkYTkrIJ
オンボじゃ、TS録画機としてもきつそうだな。
ただ録画だけとかありえんし。
再生してチェックとかするし。
あ、音も出ないか。

ま、鯖だしなw
376不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:13:50 ID:3U5qyltU
>>373
G5は思いっきりアイドル時の消費電力が高いよ。65w、、、110ge、Gt110aより高い。
ちなみにG6では42w程度?G5はうるさい・遅いと三拍子そろってるw
377不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:42:57 ID:cLlxBA85
GT110bいいぞ

2台以上買えば1台あたり12,800円だし、
PCI Expressはx16スロットあるし、
アイドル時は30Wだし、
ファンは静かだし、
メモリ1GBだし、
CPUはデュアルコアだし。

GT110bの対抗馬のG6、早く安くならないかなー
378不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 19:14:29 ID:CMAlhtkm
>x8のグラボなんて見たことねえからx16削ってx1として使うしか無いのか

定番の一番上のスロットを削って安いHD4350でも刺せば?
ttp://www.98server.org/hyper98/ML110G5/index.html
379不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 20:59:11 ID:XTOEouZV
ML110 G5だとグラボがx1で動作するみたいだけども
HD5450とHD4350どっち刺しても性能は対して差がなかったりする?
差がないなら安いHD4350買うけども
380不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 21:20:34 ID:G5IfQZLI
しょぼいのでいいと思うよ
所詮x1だし
381不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 21:50:46 ID:uPCVzwJY
PCIでもいいじゃん!
382不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 22:05:12 ID:p4sE1HtR
>>378
削るしかないのか、
明日にでもジャンク屋行ってくる
383不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 23:49:29 ID:AeXKp3F3
アイドル中の消費電力が高いのはなんでだろう
BIOSのせいかな
384不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 00:18:53 ID:AYwen+TI
>>383
Windowsならパフォーマンス・モニタでProcessorオブジェクトを見てみよう。

アイドル時にCPUが省電力状態に移行していれば、
C1 Transitions/sec
C2 Transitions/sec
C3 Transitions/sec
のどれかが、0ではない値を示しているはず。

また、どれくらいの時間、省電力状態になっていたのかは、
% C1 Time
% C2 Time
% C3 Time
を見るとわかる。
385358:2010/09/20(月) 00:41:02 ID:Sm8U68U3
>>360
試しにキーボード=PS/2, マウス=USBとしてみましたが、
やはりサウンドの再生中はキーボードが使用不可となります。

>>359
試しに、USBマウスとUSBスピーカを両方フロントに接続したり、両方リアに接続したりしてみましたが、
USBマウスは正常に動作しました。
問題が発生するのはPS/2接続したキーボード、マウスのみです。
なので、チップセットの問題の可能性は低いと思います。

386不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 02:14:09 ID:NLCaLWvn
ML110 G6のPS/2も内部でPS/2→USB変換してるんだよね?
だったら、普通に例のチップセットのバグ踏んでるがな
多分、そのUSBスピーカはUSB1.1動作だと思うので、USB2.0で動くのに変えれば直る……かもしれない

>「異なるUSBコントローラー(EHCI#1/EHCI#2)のうちいずれかに、USB1.1フルスピード同期転送デバイスと
>USB1.1非同期転送デバイスを混在すると、同期転送デバイスのほうが正常に転送できない」
387358:2010/09/20(月) 05:42:04 ID:Sm8U68U3
>>359
>>386
有名なバグだったようですね。
チップセットのステッピングもB2だったので多分間違いないと思います。
ただ、普通のUSBマウスと組み合わせた時には問題が発生しないのが謎ですが。
しかし、こんなバグ憑きのチップセットをバグを知ってて出荷するとは非道すぎる。
388不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 07:49:56 ID:nTI+Qlm4
>>356
CPUは無料がデフォ。
だってセロリンは無料配布じゃん。AMD対策で。
389不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:19:22 ID:ztiF7spv
390不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:56:43 ID:jMK3SI9w
高くね?
391不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 16:06:59 ID:WuXLgaw2
詐欺だろww
今なら21日10時まで
新品でNTTで売ってるよな
392不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 16:58:59 ID:vUc13sm0
>>387
鯖に USB audio つけるほうが、アホだと思うけどな
393不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:15:05 ID:Fz8lTxjf
用途が人それぞれなのに、「鯖につけるのがアホ」なんて一概に言い切る奴がアホだろw
394不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:24:40 ID:Yqh/JjQ8
用途は人それぞれだけど、製品が想定してる用途と違ってるからだろ。
製品が想定しない用途で不具合が出て文句を言うのはおかしい。

自分で何とかできないなら最初からデスクトップ向け買っとけと言う
レベルの話だろ。
395不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:26:09 ID:ZabHQOBx
しかしここに来て全員が純粋に鯖で使ってる人ではないから
アホはいくないな。
396不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:28:21 ID:WuXLgaw2
(・A・)イクナイ!!
397不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:32:11 ID:0w6W6HZ/
サーバにUSB audioがいらないですって?

USBバスパワーの安いスピーカーを繋いで、
エラーが発生したときに、大音量で何か鳴らす

なんていう使い方も、あるんですよ。
398不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:44:56 ID:WuXLgaw2
22日にこいつが届くんだが、
今ところ考えてるのは

HDD
WD10EARS (1TB SATA300) 4875yen x3 (3TB)
RAM
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 7480yen x2 (8GB)
CPU
Core 2 Duo E8500 BOX 16950yen x1 (3.16Ghz)
オーディオ
PLANEX USB→3.5mmヘッドホン/マイク端子 USBオーディオ変換アダプタ PL-US35AP 1480yen x1


合計47000yenくらい
を載せる予定なんだけど、
足りないものあるかな?
399不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:45:11 ID:SvBv/Dy1
>>397
あるか、ヴォケ
400不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:48:49 ID:zdYtfofz
>397
オンボードブザーにブブゼラつけとけよ
401不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:52:13 ID:tEffFpSu
Serverのエラーってadminにメールで知らせるのが
普通だと思うが。

はずかし
402不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:55:31 ID:6q2ppaq1
>>398
HD動画を見るならグラボ(PCIEx1のIONかPCIEx16を改造)は必須
ゲームするなら買い換えたほうがいい
403不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:58:23 ID:HBw3OvOs
404不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 18:09:28 ID:I2nOnQJH
>>398
電源足りない
405不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 18:09:33 ID:Yqh/JjQ8
>>401
エラーが出るとアラームランプ(パトカーとか救急車のランプの黄色い版みたいなの)
を点灯させるようなのもあるよ。
一晩中人が張り付いて監視してるようなとことか。
406不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 18:19:03 ID:3/tsTecX
今更、追加投資までして買うスペックじゃないだろ
407不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 18:22:45 ID:WuXLgaw2
電源が足りないだと・・・・
408不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 18:24:00 ID:HBw3OvOs
>>405
実際、今だったらサーバエラーの宛先をケータイメールにしておくのが
一番早く気づくと思う。
409不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 18:51:26 ID:vrYP1oZK
rompaqって書き込み専用ツールなのでしょうか?
バックアップ用のオプションってあるの?
410不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 18:52:49 ID:vUc13sm0
>>404
大食いのグラボついていないんだから、電源容量は十分だと思うけどな
411398:2010/09/20(月) 18:55:20 ID:WuXLgaw2
>>410
よかった

一度CeleronとHDD 3TBとRAM 8GBでどこまで使えるかやってみる
もっさりだったらCore2に変更することにするわ
412不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 18:56:55 ID:Sm8U68U3
ML110 G6にX3470を積んでますが、
Turbo Boostが上手く機能していないように思われます。

BIOSの設定で4コアとも有効にしておくと、
Super Piのような、実質1スレッドしか動作していないような状態でも、
4コア動作時の最大倍率(定格+2=24倍)までしか上昇しません。
1スレッドしか動作していない状態であれば、定格+5=27倍まで上昇すると思っているのですが、違うのでしょうか?

BIOSで1コアのみ有効にすれば27倍まで上昇します。

BIOSは最新(06/21/2010版)です。
当然BIOSのTurbo modeはEnabledにしてあります。
その他はデフォルト値です。
OSはWindows 7です。

何かコツ等ありましたら教えてください。
413不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 20:19:05 ID:0w6W6HZ/
>>401
普通はね。
でも、ラックマウントではないサーバだと、ローテクもアリだと思うよ。

>>403
工場とかはパトランプ大好きだよね。
414不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 21:14:18 ID:ZabHQOBx
>>236
南無
登録書無いって…普通個人間なら
車検証登録書から取るでしょ。
415不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 21:15:52 ID:ZabHQOBx
誤爆orzすいません。
416不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 22:10:59 ID:xAZfbUNM
>>393
激しく同意。
私は視野が狭いですよと宣言してるようなもんだよね。
417不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 22:13:30 ID:GIebLIiD
つーかそもそも件の欠陥チップセット問題は鯖に限らんだろ
418不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 00:58:08 ID:5hx/TUYu
>>412
コンピュータ名KITT
ユーザー名をマイケルに設定して、黒い革ジャンを着ないと正常に動ry
419不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 02:28:09 ID:N8B7+rRm
本人は面白いと思いながら、笑いながら書き込んでるんだろうね
420不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 04:39:44 ID:OAdraxOF
>>419
なにか辛いことでもあったの?(´・ω・`)
421不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 07:47:24 ID:yRhYYid8
ML110 G5ってBIOSの設定でCPUの電圧とか倍率変えられないよね?
422不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 16:32:47 ID:kPd2apyR
>>357
USB外付けケースとかいくつも買っちゃって、ごちゃごちゃしてたんでML115を買って2Tx6にしたら全部入ってすっきりした。
その結果、500GBのIDEが6個空いたので、IDE-SATA変換でML110に放り込んでしまおうかと思ってる。
少なくとも外付ケースなんかより安くて、速い。sambaでWrite 110MB/sとか出るし、ローカルと変わらん使い勝手、濡れる。
423不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 16:56:30 ID:22UlgLvO
IDEの500GBHDDが6個って事なら、1つか2つ使う分だけ手元に残して、今すぐ売却して現金化した方が良いかも。
424不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 17:30:58 ID:2iXg3HvY
IDEは結構高値がつくよね
425不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 17:45:41 ID:kPd2apyR
>>423 >>424
ありがとう、そうだね売った方がいいかも?
調べたら全部起動回数は多いけど、総稼働実時間が1ヶ月以下だったので
次のオーナーもそれなりに使えるかな。
426不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 18:31:15 ID:AUJHp9cq
IDEで500Gって珍しいな。
500Gからは急速にSATAになってたし。
容量以外はメリットがなかったろう。

HDDの場合、別にIDEに拘らんでも変換でしのげるから高い金払う必要性はないけど。
427不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 18:41:04 ID:G+CNdO3j
差し込み口削って、x16のグラボ挿せば、2Dオンラインゲームくらいだったら、
ラグなしで普通に動作するかな??
428不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 18:43:45 ID:71NTVeny
429不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 18:45:40 ID:71NTVeny
110 G5
430不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 18:46:21 ID:G+CNdO3j
>>428
> PCI-Express x1バスに対応し、PCI-E x4、PCI-E x8バスへも増設することが可能です。PCI-Express x16バスを搭載していない環境へ搭載することが出来ます。
おぉ、こんなのがあったんだ。情報thx!!
431不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 19:44:48 ID:RXKDIaZ9
>>419
カワイソウニ…もっと大きくなりなさい。
432不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 20:55:07 ID:2xHyL7Iu
>426
IDEの500GはSATAと一時は同価格で販売もされてたしな
まぁ長い期間ではなかったが
433不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 21:25:59 ID:JnDqQva4
祖父、7980円也
434不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 21:47:00 ID:OQdeSCem
>>412
CPU交換しているみたいだけど、質問するなら、購入時の構成に戻して比較検証してからにしたら。
435不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:05:08 ID:FQzifQoK
>>433
もっと下がるかもな
436不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:18:29 ID:Kx3+beD1
先日NTT-Xで買って
起動直後爆音、OS起動後はファン結構収まったから
これは修正後のBiosなのかなと思ってそのまま使ってたんだけどさ
最新のに更新したら信じられないくらい静かになってびっくりした
437不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:46:30 ID:FQzifQoK
NTT-X 値段戻ってるけど、週末またやるだろうな。7980 より下がったら買うぞ
438不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:49:01 ID:EogQGLa+
>>437
いくら安くても要らない物なら我慢しろ
439不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:57:38 ID:jq1OlaKP
>>438
欲しいから買うって言ってるんじゃないの?
バカなの?カスなの?
440不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:59:42 ID:o6JumaYY
まあホットミルクでも飲んで落ち着いてください
441不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 00:03:42 ID:i2WVQ695
まあホットミルクでも読んで落ち着いてください
442不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 00:04:18 ID:W/5I8aIq
ntt-xで買ったのが、昨日届いた。

まだ手をつけていないんだけど、
ネットブックを使い始めてから、殆ど使ってなかった
オンボロデスクトップPC(BX400のマザーボード)に、
IOデータのUIDE-133R2+IDE海門500GB×2(RAIDO)があるんだけど、
せっかくだから、そのまま移動して使えるか試してみようかなぁ
443不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 00:07:53 ID:oR/c9rnG
>>436
mjd?
初期BIOSで安定してるから更新してなかったわ、未だに爆音ですw
444不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 00:10:52 ID:Dp3vfimQ
更新したら全然違うぞ
グラボ無しデスクトップと同等になる
445不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 00:48:23 ID:EConshdD
祖父も対抗してきたけど、512MBと1GBじゃ、結構な差なんだよね。
そのまま使うにも、換装して売るにも。
446412:2010/09/22(水) 01:09:42 ID:AUnsHxuu
>>434
元はG6950なのでTurbo Boostないんですよね。
で、Turbo Boostの付いた石を使うのは今回が初めてなので、
本来(他のM/Bも含めて)どのような挙動を示すのかもよくわかっていなくて、
それで質問させてもらいました。
まだG6ユーザは少ないみたいですね。
447不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 01:21:13 ID:SEk2gYnH
誰か\6500で買ってくれ>G5 Cel420/mem1GB/160GB
まあ、近日中にオクに流す予定だけど。

mem4GB、CPUをE6300に乗せ変えた奴は完全DisklessにしてPXEでESXi鯖として
運用してるけどきわめて好調。でも調子に乗ってもう一台買ったのはやっぱ
不要だたw
448不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 01:51:07 ID:yuX1Fp0B
6500円に送料を加えたら、普通に新品が、それもCel440のが買えるような・・・
449不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 02:07:30 ID:Z4Hq7SSD
>>447
もっと早ければなあ、G1壊れたので110G5を今月買ったばかりた。
NEC 3台安鯖あるし、これ以上増やせない。
450不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 02:25:53 ID:uV5GoaMc
かなりお買い得のブツを逃して落ち込んでて失敗を生かさないと!って
勇んでみかか注文したらkonozama・・・
祖父でやるなんて夢にも思わんかった。
ポイント消化できたのに。ついでに小物買いも出来たのに。

最近こんなことも繰り返しだ・・・
神がいるならよほど俺のことが嫌いなんだろうな。(´・ω・`)
451:2010/09/22(水) 02:26:48 ID:kOfACZNV
何でも俺のせいにすんな
452不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 02:54:18 ID:maA/iYGn
            /    '、
              /     '、
           /  KA  '、
             / ●::::::::::● '、
         /         '、
           〈           〉
         ノ=-       -=彡ヘ
        /  xヘ、___ノ 人
        {/〃 ̄    /_>、 }
        /          厂 }ヽハ
          |{、       / /  }|
          | \         /  ノ'|
453不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 07:50:45 ID:CnEHjJK4
>>442
IDE500GBは今でもいい値段で売れるけど、将来はもっと貴重になるかも知れないので、
静態保存しておいて、WDの黒でも入れておいた方がいいな。
ついでに、今どき流行らないRAID0なんてマシンごと窓から投げ捨てておけ。
あ、マシンは捨てたらダメか。
454不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 09:41:14 ID:zHh1Mva8
俺は7980円で買ったのを寝かせて奥で2000円抜いてやるぜ
ククク・・・
455不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 09:45:31 ID:0UF5d24f
775なんてじきにだれも見向きもしなくなる可能性が高いのに危険なかけだなw
456不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 10:02:59 ID:uTLkvC78
>>436
コンセントを一旦抜いても静かなの?
457不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 10:06:38 ID:rSxCiFLI
>>454
2000円のためにオクに出すってメンドクサクナイ?
458不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 11:47:35 ID:zQhofmc4
環境負荷を減らすため、損してもオクで売れ
459不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 13:10:25 ID:uV5GoaMc
正直全く使ってない115G1とかまだ家にある。
同処分すればいいのか・・・
G1の方が価値が出たりしないもんかな。
460不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 14:06:01 ID:zHh1Mva8
t5730の時も半年寝かせて6000円抜いたぜ!
クッケッケッw
461不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 14:11:46 ID:w8HQJ9Yu
>>386
これってエミューレションして処理してるのか、hp固有の問題かな?
たぶんハードウエアレベルのエミュだろうけど、ソフトウエアかもだよね
こちらG1だけど、USBマウスさしてもPS/2のドライバを何度も要求してくる

Pen4時代にはUSB機器指すとサウスにピンホールの焼損が発生するマザーボ−ドが
あったんだけど、やっぱりインテルはUSB周りに関して怪しいよ
まチップセットではなくて、ボードベンタの設計不良というのもありえるけど
462不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 14:13:27 ID:MPyXE7A7
めんどせぇことよくやるなぁw
日銭稼ぎ、がんばれがんばれw
463不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 14:35:50 ID:yuX1Fp0B
>>459
とっとと売り払ったほうがいい。

いま使っていないなら、どうせ後で使うこともないし、
後で使うにしても、その時に手に入る安鯖を買い直したほうがいい。

二束三文で売り払うくらいなら持っていたほうが・・・などと考えると、後で後悔する。
古くなれば1円でも売れず、むしろ捨てるのに金がかかるようになるから。

俺なんか・・・恥ずかしくて言えないようなものを死蔵してるぞ。
464不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 15:20:58 ID:E5vyAGkE
465不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 15:50:57 ID:RMfaGCyV
>446
我が家のG6(i7 870 WinXP 32bit)で412の内容全部試してみたけど同じ状況だったよ
全然情報になってないけど、とりあえず報告だけ
466不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 16:22:06 ID:itpd8mzo
467不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 17:49:54 ID:rlrSXMuX
>459
>G1の方が価値が出たりしないもんか
ありえない
CPUのアップグレードがG5より高コストすぎる
468不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 18:16:46 ID:zHh1Mva8
これが底値だと思ったらあと2000円ぐらい下がったりしてw
469不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 18:56:21 ID:7UHBTFnq
問いかけ:
CPUの速度がcoreによって違う場合、OSはどのCPUの速度をユーザに報告すべきなんだろうか?
470不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 19:08:09 ID:lMcv2K27
>>459
Phenom載るよう改造すれば、電源が汎用な分だげ利点があるけどな。
パラレルATA対応やPCIの本数などは、好みの問題だから一概には言えないだろう。
オクじゃG1にPhenom載せて出品してる輩もいるみたいだし、出来なくはなさそうだぜ?

まあ、俺は死蔵してる115G1の数だけ、5050eも死蔵してる訳だが…
471不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 19:35:50 ID:0/SoSthK
PCI-Express x16が無いんだから、ファイルサーバーとか
パソコン故障時の、つなぎにしか使えないよ
472不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 19:36:33 ID:uV5GoaMc
ちなみに未使用だよ。
三代目の予備で買ってしまった・・・
17000円もしたのに・・・熱病にかかってしまってたなぁ。

昨日110G5を注文しておいて言うのもなんだけど。
473不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 22:39:55 ID:oR/c9rnG
これ(ttp://kouji252001.blogspot.com/2008/09/hp-ml110-g5-bios.html)みながらG5のBIOS更新しようとしたけど
今はURL変わった? もしかしてユーザー登録とかしないとダウンロードできない仕様なのかな
474不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 22:58:30 ID:TG2ywlgX
>>460
半年分の家賃(場所代)で赤字じゃない?
って商売じゃないからいいのかw
475不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 22:59:39 ID:maA/iYGn
>>473
何年前の記事だよw
きちんと探せよ
476不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:15:24 ID:jpzCvnVY
>>453
今日、アキバでWD20EARS 2TBを2つ買ってきたんだが、
20時も過ぎていて、うっかりSATAのケーブルを買ってくるのを忘れてしまった・・・
また明日逝ってくるか( ・ω・)

そういえば、浜田電機の2FにATA500GBのHDDが売ってたな
ついでに買い込んでくるかW
477不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:25:32 ID:Q4Rw/Pl4
>>476
イキロ

ちなみにNECだと、SATAケーブルは本体付属なんだよー。
標準構成でSATAケーブルが4本付いていて、HDD 1台の構成で買うと、余った3本が付属品になる。
478不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 08:46:38 ID:3WuOEzIF
>>477
4本付属ってどの機種?
479不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 09:35:13 ID:/Bf2UUYa
>478
110Gdとか
480不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 09:40:39 ID:3WuOEzIF
>>479
そうなのか
S70SDは1本だったから、慌てて買った覚えがあったもんで
481不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 12:41:31 ID:JZJe7zeH
昨日の夜届いて
とりあえずubuntu入れたんだが
使い道が見つからん。。。。
482不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 13:04:55 ID:iuXLI0S6
用途
ファイルサーバー
パソコンが壊れた時に、新パソコンまでのつなぎ

ぐらいだよね
グラフイックカード買ってまで増設する意味ないみたいだから。
483不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 13:44:11 ID:1sTISwEl
>>481
ML115ならゲームマシンにも動画マシンにも化けるけど、ML110はサーバとして使うのが正解なんだろうな。
484481:2010/09/23(木) 14:44:08 ID:JZJe7zeH
x8のグラボあるんだが
長さの関係上刺さらなかったから
大人しくファイルサーバーにでもしとき
485さよならML115:2010/09/23(木) 14:49:36 ID:wXYRsbUO
ML115で作った、tiのXPリカバリDISCイメージでML110に入れたらブルースクリーンだろうなぁ

・・・ブルースクリーンを強引に突破する方法もあったような気がするけど、
調べてる時間あればインストが終わりそう。(´・ω・`)
486不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 15:18:16 ID:/Bf2UUYa
TrueImage関係ないし
ただ他システムで構築したシステムそのまま持ってくる話なだけだろ

わからないんだったら言うとおり素直にインストールしてればいい
あと
>ブルースクリーンを強引に突破
この表現が頭悪い 子供か
487不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 15:30:37 ID:Zy+z78gi
・修復セットアップ
・BackupExec

好きな方法選べ
488不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 15:41:02 ID:Kz89Jz2u
>>487
アークサーブが抜けてる

あと、
ML115にXPをインスコ→ツルーイメージでイメージバックアップ→ML110に展開
でも別にブルーパニックスクリーンにはならないよ。
ただしいくつかのドライバーは入らないので、手で調整する必要があるだけ
489不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 16:07:57 ID:Q4Rw/Pl4
なんでXPに標準で付いてくるNTBackupを第一選択肢にしないの?
490不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 16:17:20 ID:Zy+z78gi
>>489
俺が上の2つを揚げたのは、どっちも復元時に、
環境に応じて必要な追加ドライバを入れ込んでくれるから。
491不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 17:44:47 ID:Q4Rw/Pl4
なるほど。
492不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 18:08:21 ID:p5nS4wO+
>>486
この表現が頭悪い 子供か

頭のいい人が使う表現じゃないね
493不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 19:04:57 ID:Tb+t5CVV
頭の悪い子がやってきました
494不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:48:36 ID:qi1GzSwT
110G5は無限在庫だな
売れてないだけだろうけど
495不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:52:40 ID:fQuGfzV3
売れないだけ
496不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:56:04 ID:qi1GzSwT
2つで7000円とか3つで1万円とかにすればいいんじゃね的な
497不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 23:05:51 ID:Kz89Jz2u
>>496
違うだろ。

なんと2つで1万円!
しかも今ならもう一台を無料でお付けいたします!

こんな感じで。
498不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 23:08:30 ID:2ub2lLfB
SATAケーブルは単品で買うと結構するから4本もついてるとお得だな
IDEと違ってなんであんな値段なんだろう
499不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 23:30:36 ID:Q4Rw/Pl4
>>498
以前に粗悪品が出まわったので、安いのは売れないのかもね。

それに、
PCパーツのケーブル等の小物は、利幅が大きいらしいよ。
CPUを売るよりもケーブルを売ったほうが儲かるとか何とか。

しかし、
ケーブル類って品揃え良く在庫しておかないといけないので、
利幅は大きいが、売れ残りも出るんじゃないかな。

以前に失敗したんだが、
通販で2千円のSATA増設ボードと千円のSATAケーブル2本買ったらさ、
付属品に明記してないけど、実はボードにケーブルが2本付属してたのよ。
必要ないケーブルを買って2倍の出費をしたことよりも、
SATA増設ボードにケーブルが2本ついてくるというよりも、むしろ、
ケーブル2本にSATA増設ボードが付いてくるということにショックを受けた。

ちなみに、
NECの安鯖は増設用のSATAケーブルだけでなく、上質のネジも付いてくる。
企業向けにやっているとネジ1本でも品番を付けるし、適当には扱わないものだが、
それとは別に、自作PC用に売られている粗悪なネジで金属の削りカスを出してほしくないのかも。
500不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:38:46 ID:6Ifck7bO
>>497
そんなに要らんわw
501不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:48:14 ID:NbNC19Vh
>>500
お友達とかって分ければいいじゃん
502不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 02:05:04 ID:yjfzL4M8
こんなもんくれてやっても
永久無料サポートする相手が増えるだけ
503不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 11:46:59 ID:9HUxLMrU
G6がこの値段になるんだったら幾つでも買ってやるんだがな。
504不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 12:58:34 ID:NbNC19Vh
そのころには、次のがこの値段になるなら、と言うはず
505不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 14:19:36 ID:3Hq0V/mw
775も1156ももうじきゴミになるからなw
506不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 16:03:22 ID:cTf6/XYb
Pentium3→Core→Core2→Nehalemまでは少しずつの改良だったが、
来年にローエンドにも投入されるSandyBridgeはNetBurst並みの大改良されてるんだよなー。
京と出るか吉と出るかはワカランが、NetBurst好きだった俺としてはSandyBridgeには期待しまくりだよ。
507不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 16:12:26 ID:NbNC19Vh
>>506
少なくともPen3とCoreMA、CoreMAとNehaの間はかなりの断絶があると思うが
508不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 16:13:06 ID:LGHRilEe
お…おう
509不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 16:47:27 ID:/ZLcWQSx
PenM、CMA、Nehalem、Sandyは全て改良だろうが
はて、熱湯に改良なんてあったっけなあ。全部改悪じゃなかったか
510不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 17:05:00 ID:64bp+yVZ
>>509
オレゴンチームとイスラエルチームで交互に開発してるっていう基本原則知らないだけだと思われ。
以下は私見。
Intelはあくまで基本的には交互に性質の違うプロセッサを投入してる。
今のCoreiXはオレゴンチームが開発したもの。
オレゴンチームは、パフォーマンス重視、消費電力高めって思ってれば、そんなには外れない。
大抵、良いものはイスラエルチームが開発してる。
511不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 17:25:47 ID:O4Y1yyni
Netburst が結果として火傷しちゃっただけで
Nehalem なんかは良い作品だと思うけどな…

基本要素はほぼ Hammer そのものと言えなくもないが
512不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 17:29:07 ID:cTf6/XYb
>>507
Pentium3→NetBurstやNehalem→SandyBridgeほどじゃない

>>509
NetBurstが嫌いな人は、Pentium3の高クロック版が欲しかったんだろうな。
すべての処理において、同じくらいずつの性能向上が欲しかったんだろうな。

ほとんどのコードはPentium3と同等の速度で十分で、
マルチメディア処理などの一部のコードの速度を追求するという、
NetBurstのアプローチは実に合理的で清々しいと思うんだ。

Pentium4 2.4BGHzとAthlonXP 2400+の両方を使ったけれども、
明らかにPentium4のほうが低消費電力だし、
パワーが必要な処理では高速だったなぁ。

モッサリとか言う人もいたが、その理由が笑える。
NetBurstはパイプラインが深いからコンテキストスイッチ後にモタつくんだってさ。
もうね、アホかと。モッサリの原因は電源状態の遷移だよ。

Pentium4だってC1ステートに移行させなければサクサクだし、
AthlonXPだってHALTで低消費電力状態に移行させるとモッサリ、その上、音がブチブチ切れる欠陥。

>>510
SandyBridgeはNetBurstで採用されていたトレースキャッシュが復活するんだよ。
速度のためではなく省電力のためだけど。
513不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 17:43:42 ID:64bp+yVZ
>>512
うん。インテルの開発チームをわけて、失敗を2世代続けること無く、
よい技術は次世代でも採用していく、ただしそれぞれのチームの開発の方向性は殺さない。
というやり方は好きだ。
でも、俺は現世代ではOpteron選択しちゃった、ごめんね。
514不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:41:17 ID:QWu9Wyey
おかげでCPUクーラーが進化しますた
515不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:52:31 ID:cTf6/XYb
トリビア

インテル初のTDP 130WのCPUのクーラーは、12cmファンのサイドフロー
しかし、CPUのヒートスプレッダとヒートシンクの間のシリコングリスは1mm厚
516不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 22:57:24 ID:c+RQf5W3
確かにnetburstのおかげで今こんなに静かなパソコンになってるんだよな。
517不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:11:51 ID:cTf6/XYb
Pentium3の頃から静かだったよ。
Pentium4もファンレスで使ってたよ。
轟音だったのは常に電力食いっぱなしのAthlonXPだよ。

そして、自作PC向けの、ごっついCPUクーラーは見かけ倒しですよ?
518不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:32:15 ID:LGHRilEe
うさんくさくなってきましたw
519不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:55:12 ID:xPxdJGKX
VGAスロット削ったML110が快調に動いてるのだが
つけぱなしにしてると2日ももたない内に
ある時操作してると突然モニターが暗くなって
一切の操作が受付なくなる。
ML110自体の電源落ちてないのだが画面真っ暗だし
キーボードの操作も受け付けない。再起動すれば直るが・・。
何が要因でしょうか? VGAスロット削るときに一瞬マザーに
半田当ててしまったのがいけなかったのでしはょうか。。
外傷はないのに・・・
520不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 00:12:21 ID:g/Yg+hek
そんなの誰にもわかんねーよw
521不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 00:30:17 ID:gfqV6B9b
>>519
VGA を別のに変えてみれば
522不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 01:01:43 ID:+xQoLwgb
新しいの買えば?安いし
523不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 01:02:36 ID:i9HmEw6e
なんでグラフィックボードを削るのにマザーにはんだを当てるんだよ・・・
素直にPCIのカードにすればいいのに・・・
524不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 03:31:34 ID:yzGwAmwe
>>521 変えてみるめんどいが。。サンクス
525不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 04:26:22 ID:16sbsRFT
カードの方を削って玄人志向RH5450-LE512HD/D3/HS稼働中
参考にしたのは以下のブログ
ttp://netkan.seesaa.net/category/6990388-1.html
ストックにグラボ乗せて余ってたSSD(Intel)にWindows7 32bitをインストールで
             ML110G5    VAIO-G3(Vista C2D U-9400 1.4G/4G/SSD)
プロセッサ          4.2     4.6
メモリ             4.5 4.9
グラフィックス        4.6 3.2
ゲーム用グラフィックス  6.1 3.3
プライマリハードディスク 5.9     5.7
オンボードのグラフィックスで、Debianのデスクトップで設定程度ならストレスは感じなかったが、
Windowsだと使い物にならない感じだった。
526不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 05:08:22 ID:ciKDZirk
うちもスロット削りで使ってるマシンがあるけど
ubuntutu使ってて画面がモノクロになる時があるね。
なぜかは追求してないし、以前pen3のマシンでもなってたな。
ドライバーのせいだろうと思ってたし、少し処理が重いときになってたから
数秒待つと直ったね。
527不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 11:06:04 ID:saX4ku/z
スロット削りもリスクあり
おとなしくPCIもしくは×1対応で
528不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 11:52:06 ID:gfqV6B9b
削り方があまくて、カードが浮いてるんじゃねーか
529不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 13:34:32 ID:RAOIztv9
尼でホットカッター買えばいいんじゃねえ。
530不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 16:41:25 ID:GURHuyCt
先週が投げ売り最後だったみたいね。
531不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 16:48:25 ID:9Gspr7gP
ゆる挿しで接点グラグラで落ちてるんしょ
危険だから不細工はカードを削れよ
こわいこわい
532不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 17:46:11 ID:KOIFnBxm
sofmapでやってる
533不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 17:46:16 ID:qzFXu71Y
NTT YASU URI SHITEINAI
534不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 17:49:05 ID:gfqV6B9b
数日前までやってたんで、来週末またやるよ
535不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 17:50:45 ID:ILEzfSf6
>>534
例年通り決算超えるからやらない。
やるとしてもナイトセールで2台15,000円位かな〜と希望を書いてみる。
536不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 17:58:01 ID:Ae+wrfh1
来週末じゃ上半期の売上げに押し込めないな確かに
537不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 17:59:02 ID:KOIFnBxm
538不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 20:23:27 ID:gfqV6B9b
そういや bic でもやってたな
539不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 21:00:50 ID:2cgVsWAj
投げ売りで買ったが全面のUSBが刺さりずらい
540不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 22:39:48 ID:M5tD7YA/
祖父=Bicだからまぁ不思議ではないな。
Bicの方が79円安いのは親会社としてのメンツか?
541不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 23:54:38 ID:LR4M6Vp6
>>539
うちなんか差込不可だったぞw
マイナスドライバーで内側のポッチを押し込んだ
542不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 00:03:59 ID:p651xVVH
100均セリアでUSB方向転換器売ってんよ
543不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 01:02:54 ID:Ijg59c/H
いやいや8000円ならイラナイね。
ポイントで1000円つくなら買ってやるかというレベルかな。
544不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 02:34:34 ID:MuEE7jZ5
実家用にも買ったけど概ね安定
545不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 03:33:40 ID:Ef49KYZr
素直にPCIの買っておけばいいのにそんな慣れない事するから壊すんだよ
オンボは酷いから変えたいのはわかるけど
546不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 04:51:45 ID:pRjefIxG
PCIと言うと、安鯖に見合った価格なら9250かFX5500の二択って感じになると思うんだが、
これってデスクトップ用にゲームやビデオをそこそこやりたい向きにはどんなもんかねぇ?

やはりもう少し奮発してHD4350程度は載せないと今時は使いものにならんか?
547不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 08:55:29 ID:6Nc+cAZf
PCIのVGAはハードウェアで動画再生支援機能を持ってない奴だと
転送速度不足でフルHDの動画がまともに出来なかったかと

例えば1080p30FPSの動画を再生する場合は単純計算で
1920×1080×24×30÷8=186,624
最低186.624KB/sの転送速度が要求される
548不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 09:31:30 ID:5cfvfLR7
> 転送速度不足で
> 転送速度不足で
> 転送速度不足で

> 最低186.624KB/sの転送速度
> 最低186.624KB/sの転送速度
> 最低186.624KB/sの転送速度
549不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 09:36:43 ID:TTdSNto5
帯域だけみれば、PCIは133MB/sだから、足りてないんじゃね?
550不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 11:11:55 ID:P2U22EDk
>>543
俺もそんな感じ
SATAケーブル4本くらいは付けろって思うな
551不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 13:05:52 ID:v++n858l
>>548
国によっては千の区切りが , ではなく . だったりする・・・のはともかく、上に計算があるんだから普通に186MB/sだって分かるだろう

ちなみに>>547の計算は間違ってる
CPU側で動画を完全にデコードしてからビデオカードに渡す場合に、RGB24bitで渡すのはレアケース。
普通はYV12等で、1ピクセルあたり1.5バイトだから、1920 x 1080 x 1.5 x 30 = 93MB/sちょい。

だが、色々とオーバーヘッドや、ビデオカード側の都合とかもあるので、机上の計算では何とも言えない。
それに、PCIスロット、3.3Vシグナリングじゃなかったっけ? ならば、66MHz動作だから実効で200MB/sは出るでしょう。
552不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 13:16:08 ID:h89vBMAQ
ここは日本だ!
553不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 14:20:51 ID:Ijg59c/H
>>537 が貼るからつい買っちまったじゃないか!!

554不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 15:24:29 ID:eEChVsJF
G5到着しXP入れて問題なく動作
暫くして再起動するも電源が立ち上がらない…

初期不良でサポートに電話したらサービスマンが家にくるの?
555不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 15:31:48 ID:bufGQb0d
ハードウェア診断用CDからの起動は?
CMOSクリアは?
556不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 15:43:30 ID:xEbtwgsQ
>国によっては千の区切りが , ではなく . だったりする・・・のはともかく、上に計算があるんだから普通に186MB/sだって分かるだろう

こいつ日本人じゃないの?????
ていうかどこに住んでるの?wwwwwwww
腹イテエwwwwwwwww
557不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 15:55:46 ID:eEChVsJF
>>555
マザーに通電はしているようなんだけど
電源入れても無反応だからハード側の問題なのかなぁと
これから夜勤だから帰宅してからCMOSクリアを試してみるよ。サンクス
558不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:28:46 ID:CcGcTQsr
お一人様5点まで ワロタ
559不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:26:12 ID:xiohlRKG
>普通に186MB/sだって分かるだろう
間違った すまん ってただ言っときゃいいものを

>国によっては
とか言い出したりするから

「あぁ馬鹿なんだ」と思い、その後は「馬鹿の言うことだから」と読みませんでした まる
560不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:40:20 ID:wid9X+Mz
まあ桁区切りとか小数点とかは置いとくとして
とりあえずPCIの帯域を語るときにKB/sという単位を使うのは初めて見たな
世界的にも珍しいかも
561不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:53:31 ID:N1QJ75kQ
おまえら
また\7980のクーポン出てますよ
562不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:03:03 ID:CcGcTQsr
3個1万円になればいいのに
563不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:10:53 ID:TTdSNto5
PCI のクロックや計算とかで、技術的指摘の入ってる >>551 は充分重要だと思うけどな。
まぁ、カンマとピリオドとか、単位とかの表記の指摘も、無駄とは思わないが。
564不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:43:56 ID:pmzeUmCy
3.3VのPCIだと66MHz動作なの?俺にはわけわかんね。
565不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 21:48:56 ID:eI2BknlY
PCI のグラボ使ったことがあるけど、遅くて使い物に
ならなかったな。PCI のグラボ勧めるやつは使ったことあるのかよ
566不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 21:54:00 ID:CcGcTQsr
S3 864/964とか Milleniumとか Weitek Power9000/PCIとかMach64とか
まあオンボでいいんじゃね?
567不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:03:24 ID:z0kab2rz
求めるkものによるとしかいいようがないが
WEB見てメールするくらいにならPCIでも十分だろ。
568不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:08:47 ID:CcGcTQsr
あ、大切なCirrusLogicを忘れていた
>>565
まあそういう普通の人は普通のデスクトップ機とか使ったほうがいいんじゃね?
569不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:39:00 ID:urXRdvpX
>>565

今のグラフィックカードって2Dアクセラレータ搭載してないから
実は昔のグラフィックカードよりテキスト描画とか遅くなってる
の知ってる?3Dはとんでもなく速くなってるけどね。
実際は2Dの描画速度が体感では速いか、遅いかってのが一番わか
るんでない?
調べてみ?D2Dのアクセラレーションはハードウェアじゃなくなっ
てるし、ベンチマークもほとんど変わらないか、低いから。
570不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:49:51 ID:xiohlRKG
Imagine 128忘れてんぞ
571不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:52:55 ID:eI2BknlY
>>569
つか2Dでもオンボと大してかわらんぞ
572不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:58:22 ID:3CRa9+6H
x1対応カードは性能の割りに高すぎる、カードマザーも傷つけたくない、PCIのは古いので嫌、という話なら
x16カードをx1スロットに挿すための変換ライザーカード使うしか選択肢ないのでは?
DIR-PESX1EXとか。

安鯖で使ってる人の話ほとんど聞いたことがないのは、何か問題があるからなんでしょうかね?。
まあ、7000円の本体使ってて、削ればただのものに4000円も払うか!ってのが最大の理由だろうとは思いますが。
573不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:58:32 ID:CcGcTQsr
>>570
結局使わなかったもん
574不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:59:24 ID:ukQHMuAv
x1カードはいろいろと役に立つだろうから1個くらい持っといて損はないと思うぞ
575不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:03:34 ID:xEbtwgsQ
ていうか普通の使い方したかったらこんな糞鯖買ってんじゃねえよ。
情弱としか言いようが無いわマジで。頭に蛆虫涌いてんのか?
576不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:06:41 ID:CcGcTQsr
というわけで在庫はもっと安くしないとはけませんよー
577不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:08:05 ID:39BuBEGm
バス端子が硬いのであれば、もうビデオカードの端子ぐらい
切れ。
どうせビデオカードなんて、挿した後、それが壊れるまで大抵
使ってるよ。

あっと、HD5xxxシリーズのカードだと、ごにょごにょしないとx1
リンク時にDXVA叩けないんだっけ。
578不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:08:47 ID:6u8tRjGV
>>557

つまり、電源ボタン押しても電源が全く入らない状態ってことかな。
電源のLEDはオレンジのまま?

まずは、全てのパーツがちゃんと取り付けられているかチェック。
次、電源の取り口を変えてみる、電源ケーブル抜いて暫く放置&CMOSクリア、それでダメなら最小構成試してみる。

光学ドライブ、HDDとも電源及び信号ケーブル外す、メモリ複数有ればSlot1のみに差す、
PCIスロットの拡張カード有ればこれも全部外す。メモリは入れ替えも試す。
それでPOST表示されるところでいけば、1こずつ戻していって変化点を見極め。
非純正のパーツが悪さしているなら、使うのを諦めるしかない。

ここまでやっても変化無しなら、いじってない電源ユニット、システムボード、CPUのいずれかが原因でしょう。
たいていは電源ユニット不良だと思われますが。切り分け用に使える別の電源やCPUあるなら、
それ一時的に取り付けてみるのも有効。

買って1週間以内なら、専用の初期不良窓口へ、それ以降は通常のハードウェア修理受付窓口へ。
1年間は翌営業日オンサイト修理も可能だし、自分でパーツ交換したければCSR(Customer Self Repair)対応も可能。
お好みでどうぞ。
579不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:13:04 ID:eI2BknlY
ML110G5 買って クワッド化&メモリー増設した場合の費用考えると
今持ってるマシンをの電源、ケース&光学ドライブ流用して AMD x6 にした方が安いんだよな

580不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:20:54 ID:j1PXPei1
c2q8300とnonECC8Gで使ってるよ
サーバー用途だからサウンドなしディスプレイもうつれば何でもいいから問題ないけど
デスクトップ用途なら他の選択肢の方が割に合うかもしれない
581不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:31:46 ID:v++n858l
>>564
すまん、3.3Vシグナリングだからといって66MHzとは限らない。33MHzの場合もある。
で、確認したらML110 G5は33MHzだった・・・ほんとうに、すまん。
582不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:36:41 ID:vVfPG78R
デスクトップ転用はローエンド以外あり得ないだろ・・・
583不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:43:57 ID:CcGcTQsr
GT110bが一台14800円、二台で25600円ワロタ
584不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:45:41 ID:0OokAV6K
ぶっちゃけ初回自作のためのパーツ取り
585不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:47:11 ID:v++n858l
うん、110bイイヨー
CPUを換装しないのなら、という条件つきだが
G5より5千円も高いけど、デュアルコアだし、PCI Express x16スロットあるし

でも、スレ違い
586不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 00:01:06 ID:N1QJ75kQ
GT110bってDDR3のECCじゃないと使えないんじゃないのか?
そのままじゃメモリ少ないしECC付き高えよどうすうんだ

…と思ったらCPU換装すりゃECC無しでもいいのかコレ?
587不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 00:07:17 ID:39BuBEGm
ECC付き安いだろ・・・
オクで叩き値だよ。
MAC用を買うのだよ。
588不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 00:08:17 ID:TTdSNto5
そこまで 110b限定の話なら、流石にGT110bスレの方で聞くべきだろw
589不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 01:02:07 ID:Igbpqq5t
110bの話はあっちでやってもらうとして・・・

ECC付メモリが高いといっても、
ノーブランドの最安値と比べりゃ高いかもしれんが、
ちゃんとしたメモリと比べれば、そんなに高くないだろう。

せっかく安鯖がECC対応しているんだから、
ECC付メモリを使おうよ。
590不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 02:09:51 ID:zVjNoZmQ
1万円高でG6が買えるなら、それに越した事はないんだけどね。
待ってるうちにSandyが出ちゃいそうだけど、1155が安鯖に来るのは来年末ぐらいか?
それとも永遠にない?
591不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 02:38:53 ID:WJi3Tb8G
>せっかく安鯖がECC対応している
逆だろ 常識的に考えて
592不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 02:49:45 ID:Igbpqq5t
どんだけケチなんだよ。
593不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 03:33:09 ID:mfQHSZiK
日本橋でML110G6が新品14980円で売ってたので買ってた。
車で行っててよかった・・・。

G6950/1GB/HDDナシ/DVDROMモデルだが、付属KB,MOUSEがPS/2なのね・・・。
手持ちのHDDぶちこんで、今やっとXPのセットアップ終わった。

Intelサイトから取ってきたE3000系チップセットドライバ突っ込んだ後
最初不明なデバイスが4個でてたが
1個はLAN、(HPサイトより2003用ダウンロード、手動インストール)
もう1個はVGAなのでIntelのサイトから適当にG200eのXP用ドライバダウンロード

このスレの上の方で報告?されてた残り2個だけど
残り2個のACPI系は、どうやらサーバ監視用のハードウェアのようで
適当に付属CDのドライバ類を解凍して手動で試してたら入った。

HP Proliant マネジメントコントローラドライバ
HP NULL IPMI Controller

でした。
そんなわけで、問題なくXPも動くね。

594不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 06:30:21 ID:aa3FB5D0
>>593←典型的な割れ厨
595不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 07:15:23 ID:URo0ZaEV
>>594
一般人な俺にはどの辺が割れなのか判らなかったんだけど、割れに超詳しい貴方なら説明出来るよね?
596不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 08:35:34 ID:9VlMTBXG
>593
どこですか? まだ残ってました?
597不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 09:11:54 ID:UwI7NKiD
ECC付メモリにこだわる理由てなんですか?
598不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 09:25:37 ID:dInqQ4S0
ECC付メモリならばデータ化けの有無が分かる(はず)
599不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 09:41:14 ID:I1p8XkYo
>>597
DIMMは案外コロっと死ぬ
ECC付じゃないとそれに気づけない
600不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 11:26:34 ID:4Zhjyzrd
>>593
おれも同じ値段で買ってきた。
一通りチェックして問題はなかった。

今はWindows7を入れてるが、ビデオカードの削りやバス切除も
必要なくなくレーンそのまま刺さるし、なかなか快適。

ファンの音が若干耳に付くのは全面フロントのスリット構造が
丸見えの為かな。

これから先、放出品扱いで結構出回るんじゃないなあ。

これでようやくSC420→SC440→T105のDELL流れから脱却。
601不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 15:26:59 ID:poSILGCf
>>578
丁寧な解説サンクス
昨晩、帰宅後CMOSクリアで復旧しました。
初期不良じゃなくて一安心(;´Д`)
602不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 16:23:42 ID:Y+33f7pu
DXで買える安いUSB音源で、何かこれ買ってみて良かったとか言うのないかな?(´・ω・`)
やっぱり音あると便利そうだし。
603不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:34:37 ID:AtyvPhJr
12800円以上安くならないよ。

上金額で買えた奴はたぶん勝ち組かと
604不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:52:11 ID:MwejfhOO
>>603
詳しく!ML110G6がどこかで12800円で売ってたの?
605不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 22:16:48 ID:+mZ2E2kE
G6でその価格なら破格だな
606不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 22:17:25 ID:tKulixH0
110bの誤爆じゃね
607不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 22:30:46 ID:AtyvPhJr
110bの誤爆
608不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 23:06:26 ID:igSTQR5z
>>593や、>>600 のように、そろそろ放出品扱いで
出回るようになってきたようだな。
609不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 23:09:17 ID:zz9qUxyC
G5 は糞なんで G6 の投げ売り待つかな
610不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 23:22:12 ID:bv4W0Udk
>>602
Line6 TonePort GX
611不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 05:57:46 ID:tshOx4bc
>>577
家のHD4350がまさにその症状なんだが
612不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 07:47:13 ID:F06N0aQ5
実は俺のHD4350もまったく同じしょうzy(ry
613不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:49:27 ID:/s3BPlPs
G5だけど、BIOS更新したら本当に排気ファン静かになるんだね。
ファン交換しようと良さ気な製品探していたけど、買わなくて良くなったわ。
614不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:01:15 ID:z3XGrnIR
>>609
G5のどういうあたりが糞なのか教えて下さい
615不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:14:36 ID:PQlCxERY
>>613
BIOSのURL教えてくれないか
ググっても古い記事しか見つからん
616不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:20:38 ID:14Xkh4I0
617不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:34:59 ID:egBo6vM/
>>614
俺の私的な感じだと、欠点はあまり見つからないけど。

掘り出して言うのなら、省電力マシンではないという事。

搭載電源のワット数がそれなり
搭載電源が80規格ではない
おせじにも静音とはいえない
拡張性は、大きさの割に思ったよりもない

最近の主流のコンパクト性にも欠けるので、ミドルタワーが
嫌いな人は買わないほうが良いかも。

XP、Vista、Win7など普通に動いてます。
618不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:37:12 ID:14Xkh4I0
>>614
その手の人はデスクトップ目的だろうからPCIeX16がないとかそんなんじゃない?
619不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 13:51:00 ID:AfT3lp2s
デスクトップ目的の人は、いまは、NECのGT110bに転んでおけ。
1台なら13,800円、2台以上なら1台あたり11,800円だ。

7,800円のG5との大きな違い
・CPUがデュアルコア
・PCI Express x16スロットがある (ただし、Radeonは4000シリーズまでしか動かない)
・デフォルトで静音
・省電力
・メモリはDDR3

とにかく貧乏厨房は、あっちに行け。ML110スレに来るな。
620不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:26:45 ID:fYttOh68
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11453552/-/gid=PC03000000

売り切れたね。かっといてよかった
621不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:37:50 ID:oPsr+uf/
G6の安売りまだ〜?
622不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:11:26 ID:CVMdh8oe
G6 日本のhpサイトからPentium G6950モデルが消えたね
なぜかな?
623不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 16:01:20 ID:QmaHCoM+
G5でBIOSver.2009.10.09にうpしたらOS(WHS)の再認証しろと怒られた
NICもデバマネ上で(2)とかなってて以前使ってた固定IPアドレスが重複してるので使用不可とでた
cmdからsetコマンドで見たら非接続デバイスで残ってた
これってHW構成書換えられたって事だよね?
直せたからいいけどなんか気持ち悪いです
624不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:30:29 ID:wb4tkhDG
祖父復活してるよね、買わないけどなんとなく見てしまう俺
625不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:41:33 ID:X6HSA5Fz
もう一回り安くならんと
626不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:12:24 ID:JWmdG+Px
ホントだ完売したのにまた出てるw
やらしいなw
627不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:30:04 ID:k13vYjQA
>>619
逆じゃね?今コレ買うって人は
110bに2000円足したらML110もう2台買える。
デュアルじゃなくて良い。
ビデオカードどうでも良い。
要するに動けば良い。
貧乏だからこっちに来ると思うよ。
628不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:44:06 ID:AfT3lp2s
ファイルサーバならともかく、デスクトップPCが何台も・・・って、どんだけ大所帯なんだ。
629不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 19:47:20 ID:wq0j9iAw
うむ
630不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:41:07 ID:JdjjEPkQ
最近G6を2万割れで買った人、「MADE IN TOKYO」じゃなくてしっかり中国製だったでしょ?
631不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:42:36 ID:JdjjEPkQ
あ、品質はおんなじだろうから心配しないでね。
632不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:46:54 ID:AfT3lp2s
NECの110bは、
MADE IN TOKYO なんてマーケティングはしてないが、
assembly in japan だよー。
633不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:29:11 ID:GmGgXdcZ
>>619
お前のどうでもいい個人的感想なんかどうでもいいだが。
値段が倍のものを比較したって意味ねぇだろうが
634不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:42:23 ID:ykpbUgqW
>596
恵比寿駅近くのソフマップとなり、3Fの怪しい店。
看板に「ML110G6 14980円」と書かれてたので、行ってみたら確かにあった。
レシートには3pointsと判子押されてるな。

俺が買った時点で10台くらいは積み上げてあった。
店員曰く、先週半ばに入荷したが、あんまし売れてない、
全国で200台くらい、この値段でG6がばらまかれたようだ、と言ってた。

さっき1台売れて、集配センターに持ち込んできたばかりといってた。
600氏かな?

昨日、今日は手持ちのnonECCのメモリ試してみたけど
UMAXとG.Skillはダメだった。BIOSにも項目ないが
nonECCで動いた人との差はCPUだが、CPUで変わるのか?
標準で付いてるECCはNanya・・・。

Atiの4350は元気に稼働中。
635不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 00:53:46 ID:QfVo+Agl
>>623
同じくG5でBIOSver.2009.10.09にうpしたけど、WHSの再認証云々は言われなかった。
その代わり、デバイスマネージャーで2つxが出る。
「HP NULL Management Controller」と、その他のデバイスの中に「不明なデバイス」が一つ。
HPのダウンロードページから、片っ端からドライバダウンロードして入れていった物の、xが消えてくれない。
気持ち悪いけどそのまま運用中・・・
636不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 02:05:49 ID:zTmbe9RT
>>634
メモリってnonECCだけでもNGですか?

うちのCPUはECC対応のX3470(G6950から換装)ですが、
何も考えずにnonECC(pqi製)挿しましたが、特に問題なく動いています。
(標準のECCメモリは手元に残っていないので組み合わせ時の動作は不明)

しかし、G6省電力ですね。
これまでずっとNehalem系はCore 2系より消費電力大きいと思い込んでいましたが、
ディスクレスでESXiサーバとして使用していると、無負荷時30W台(約40W)まで落ち込むので、
これなら常時起動でもいいかなと。

637不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 02:19:30 ID:0GQizapk
>>634 >>636
メモリがnonECCで動くのはi5-750/760 i7 XEON などのGPU内臓していない
CPUを載せた場合だけじゃね(nonECCとECCの混載もOK)

G1101の110bがそうだから、多分そうだと思うよ
638不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 04:57:22 ID:lKfwTRLg
>>619
それって違いは違いだけど、少しの工夫でどうにかなる範疇だな。
やはり最大の違いはG5では逆立ちしてもAES-NIやVT-dが使えない事だ。
639不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:02:39 ID:e4UxoCfE
ども。>>617(元スーツ男)です。
G6情報少ないので、>>636 氏も含めて他のG6ユーザー方々と情報を
出し合えればと思います。<(_ _)>
個人的にはG6は、歴代サーバーの中でも非常に好印象。フロントデザインが
好みです。中国製なのは愛嬌という事で。笑

ビデオカードは古いものしかレポートできませんが、今の所パワカラHD2600XT
サファイヤHD2400Pro、サファイアHD3650 DDR3、ダイアモンド HD3870 DDR4、
ASUS HD4830、とすべて動いています。
HD5シリーズが駄目なんでしょうかね・・・私、持ってない。

>>634
その発送荷物。多分私のかもしれませんね。 笑 担いで帰ろうかと思ったん
ですが、店員の方から「お客さんさすがに駅で止められます」のアドバイスで
キッパリ諦めました。

怪しい店というか・・・店内はともかく、元ふぁーすとばっく陣営。懐かしい名前に
反応した方もいらっしゃるかもしれませんね。

>>637
はい。推測どおり、当たりですね。
GPU無しCPUで、ECCメモリーは不必要になりますね。G6950では、今の所
どうやってもECCメモリーを要求されるようで。

私はオクで既に1GBのDDR3 ECCメモリーを6枚も買ってしまった為、当分
32BitOSのWin7でデスクトップ化して1台目は使う事にします。

とりあえず、個人所有のT105とSC440を処分せねば。
640不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 16:47:19 ID:2k9Lc8HU
>>639
おまいか、hynixの6枚組を4,000円で落札したのは。
641不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 18:07:18 ID:NPDhgAB1
おまいか、それを1円で入札したのは
642不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 18:32:40 ID:wOI2u3Eo
すいません、ML110 G5 について教えてください。
FSB が 1333MHz の CPU に交換した場合、
メモリも 1333MHz になってしまうんでしょうか?
それとも、800MHz でしょうか?
643不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 18:59:48 ID:cedeTSfI
64458:2010/09/29(水) 20:05:05 ID:Cz8KMKRp
>>593
?は消えました。
どうもありがとう。
快適に動いています。
645不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 22:14:21 ID:MyN07/6W
>>634
恵比寿駅近くにソフマップが出来たと思ったら恵比須町か・・・。あせった。
タトレススマソ
646不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 22:20:52 ID:xrV5RJvx
むかし恵比寿あたりにウザがあったね
647不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 02:47:22 ID:ZLq+6N3S
>637
>639

なるほど、メモリのECC依存はCPU内蔵GPUの影響か。
どうりで、ぐぐってNonECC OKの報告はXeon搭載のG6ばかりなんですね。

i5-750は中古15800円程度か〜
Ecc2GBx2買う事考えると、G6950うっぱらって(買取り5000円)
i5-750とNonECCを2GBx2の4GB分買ってしまうかな。

コスト的にはとんとん、4GB以上増やすなら
ECCとNonECCのメモリの差額を考えるとCPU載せ替えた方がよさげ。
648不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 02:55:22 ID:v3d7hJof
ECCを捨てるなんて、もったいない
649不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 03:08:59 ID:bKXUwFr7
650不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 03:25:28 ID:0n8iS6FF
G5はいつまでセールやってんだよ
なんか安いと思って買った俺が馬鹿みたいじゃないか
651不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 03:46:41 ID:7ygsJJEm
>>649
Windows Server 2008 Foundation って32bitで動くのか?
詳細情報見ても64bitマシンって書いてないけど。
652不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 03:51:44 ID:v3d7hJof
>>651
Celeron 440はIntel64サポートしてるでしょ。
いまどき32bit onlyのCPUなんて・・・
653651:2010/09/30(木) 04:00:02 ID:7ygsJJEm
>>652
そうなのか。どうも。じゃ、ポチろうかな。
654不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 09:23:00 ID:H8vKirDT
いまとき32bitCPUはIAでは一部のatomぐらい
655不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 09:47:16 ID:rj9H54gP
魚籠コムでML110G5買ってubuntu入れてみたけど
やっぱりオンボのグラフィックが足引っ張ってるから
自作機+XPよりモタつき感が大きい

有線LAN環境から遠い部屋に置いてあるから
無線LAN子機認識させるのに時間掛かったよ
有線LANの環境まで移動できないデスクトップでも
Ubuntu10.04LTSで無線LAN子機、WLI-U2-KG54Lの認識できる方法
他の子機でもドライバが用意できれば応用できるかも?

あらかじめ、USBメモリにXP用ドライバ、NETU2KGL.INF、U2KG54L.CAT、U2KG54L.SYS
の3つのファイルをコピーしておく。
ubuntuを起動して[アプリケーション]>[アクセサリ]>[端末]を開いて
blacklist.confの最後の行に、blacklist zd1211rwを追加。

gksudo gedit /etc/modprobe.d/blacklist.conf

最後の行に、blacklist zd1211rwを追加したら上書き保存
これやらなくても良いような気がしたけど無線子機を付けたままだと
ログイン画面で操作不能になる場合があるので念のため。
オフライン環境でWindows Wireless Driversをインストールする
Ubuntu10.04LTSのCDをドライブに入れて
[pool]>[main]>[n]>[ndiswrapper]内の
ndiswrapper-common_1.54-2ubuntu1_all.deb
ndiswrapper-utils-1.9_1.54-2ubuntu1_i386.deb
[pool]>[main]>[n]>[ndisgtk]内の
ndisgtk_0.8.5-1_i386.deb
を手動でインストールする。
[システム]>[システム管理]>[Windows Wireless Drivers]を開いて
[install New Driver]を選んでUSBメモリに入れておいた
NETU2KGL.INFを指定でドライバを登録
最後に無線子機をUSBに挿して無線LANの設定をすれば完了。
656不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 09:59:00 ID:6ZAUin71
>>1-654
全部読んだぜ♪
657不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 10:22:35 ID:yR0Wtdy1
大阪はいいな〜、G6/14,800円かよ。
おっとだと39,800円!!

http://www.pcserver1.jp/server/detail/570
658不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 11:15:33 ID:CXlLTjs1
G6、つかグラフィック機能内蔵CPUって
PCIeにビデオカードを増設してもECCメモリは必須?
659不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 11:17:01 ID:CXlLTjs1
失礼
>GPU無しCPUで、ECCメモリーは不必要になりますね。G6950では、今の所
>どうやってもECCメモリーを要求されるようで。

って見落としてた 忘れて
660不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 11:25:40 ID:160hXE0J
>>657
値段だけ見ると、アレだけど、
スペック考えたら激安だぜ
661不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 11:30:59 ID:H8vKirDT
スペック考えたら激安だけど半値以下で売ってるの見ちゃうとね
662不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 11:34:33 ID:yR0Wtdy1
>>661
>>半値以下で売ってるの見ちゃうとね
そうだよねぇ。
Xeon Processor X3430とDVD-ROM有りで25,000円も高いってのはwww
感覚が麻痺しているのかwwwそれとも単におっとが高いのかwww
663不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 11:43:01 ID:t6b6iyLE
どうせ時期にXみかかでもG6売るだろ
664不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 11:43:01 ID:H8vKirDT
CPUはともかくHDDはどうかな
差異はCPUとHDDね
665不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 12:23:48 ID:ZmQVlryC
ottoはG6950・160GB HDD・DVD-ROMのモデルが19800円であったからなあ、、今月半ばに売り切れたけど。
G5がいまだ大量に安売りされるあいだは、G6がメジャーな店で安売りされることはないと思う。安鯖レースでは完全にGt110bに遅れをとったな。
666不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:41:55 ID:O1oPjb4F
G5だけど、160G 3.5”HD x2、2,5” 500G  7200rpm x2, SSD (X-25M)x1,
RH5450-LE512HD/D3/HS , 1G RAM x2/Windows7 32bitでSSDにWindows7をインストールしてみた。
どうもこれだと電力不足らしくて、VGA表示が負荷がかかり始める時点で表示がおかしくなってハングアップ再起動。
HDDを一個にしたら症状が出ていませーん。HDD大量に積むならすなおにビデオカードなしでLinuxサーバーで使った方がよさそう。
667不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:43:55 ID:H8vKirDT
そもそもビデオカード挿さんでよろしいとおもうが
668不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:44:20 ID:O1oPjb4F
>>666
ちなみにてんこ盛り状態だと、USBオーディオ刺しても認識がおかしい。
さしても認識しなかったり、途中で音が出なくなって、見るとデバイスから消えていたり。
HD一個だと、問題なく素直に認識する。
669不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:46:14 ID:TJz8UlSA
でっていう
670不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:53:34 ID:CXlLTjs1
HD5450の消費電力なんてHDD1基程度しかないから
300Wとはいえいくらなんでもへたれな気がするな
なんか物理的なトラブルがあるんじゃね
671不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 21:26:09 ID:gpSKDYX6
祖父完売
672不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 23:28:41 ID:nlPfeOwn
ML110 G6 Pentium G6950 2.80GHz 1P/2C 1GB ノンホット/4LFF(3.5) タワー モデル BQ901A
*製造中止/在庫限り/
673不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 00:08:57 ID:EAmfKXqc
HP安鯖\(^o^)/ オワタ:
674不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 00:57:24 ID:75yOkHD7
HP ProLiant MicroServer がでたから、激安はそっちが受け持つということだろうね。
675不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 07:04:49 ID:75yOkHD7
G1101のモデルが出て値段下げてくるのを期待。
676不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 12:23:15 ID:0zrXBxxW
決算で安かったのかな
677不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 18:04:54 ID:73RvMoFl
G5にDDR2-3200Rのメモリ挿したけど動かなかった。。。
ノーマルはDDR2-6400だけど、下位はどこまで対応してんの?
678不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 19:08:12 ID:lFI7yXHJ
G7新発売! が来たりしてw
679不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 19:20:17 ID:kCCRsY2V
>>677
>3200「R」

Regは通らないんじゃなかったか
680不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 20:11:59 ID:73RvMoFl
漠然とECCとレジスタードはセットだと思ってたけど違うの?
浅はかだった。。。
681不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 20:50:15 ID:IKCsz0VA
>>680
釣り乙。
682不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 21:14:38 ID:73RvMoFl
いや、釣りじゃないんだけど。。。
683不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 21:50:17 ID:oTGYw02j
レジスタードは、ラックマウントサーバーとかです。
エントリーサーバー系のこのクラスの価格帯でレジスタードは
まずないです。
684不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 21:54:32 ID:kCCRsY2V
>>680
エラー検出・訂正の為のECCと違って
1chに4枚だの8枚だのの大量メモリ装着した際のスキュー低減の為に必要なRegメモリは
チップセットの1ch当たりのメモリ制限が2枚なG5ではサポートする意味が無い
685不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 21:58:44 ID:0GUfv4cX
今のIntelだとミドルレンジ以上の鯖チップセットしか対応してないな
昔は440BXでもECC/REG使えたりしたが
686不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 22:23:27 ID:ukraWjHs
うちの鯖、メモリ2枚しか刺せない(しかも1枚あたり2GBまで)くせに
レジスターメモリを要求するんだけどwwww
意味ねえwwww
安鯖でもたまにこういう地雷があるww
687不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 22:54:47 ID:+G5DcInq
いや、1156ソケのXeonマザーでRegメモリ対応してるのあるだろ
688不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 22:59:23 ID:coKALq4J
>>684
いや2枚でも、4ランクのDIMMが使えるという点で、Registeredの存在価値はある。
689不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 23:30:04 ID:01KDZs5d
大容量メモリはRegisteredのほうが安いこともある。
たとえは、hp純正 4GB PC3-10600 は、ECCが定価65100円に対してRegisteredはそれよりかなり安い。

まあ、Registeredを使う本来の目的は大量にメモリを積みたいからなので、
>>684の言い分も合っている。
基本的に安鯖にRegisteredメモリはイレギャラーだよ。使える事もあるが。
690不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 00:10:42 ID:qpigcJBq
そっか。勉強になったよ。
初自作パーツ購入がマハポーシャでTX97だったが
今までマジでECCとレジスタードはセットだと思い込んでた。。。
13年くらいPCパーツ見てあーだーこーだ言ってたのにw
思い込みこえー。
691不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 06:05:22 ID:AutaUYbb
修行が足りないな。
692不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 06:57:32 ID:jK6kosSA
よかったじゃん生きているうちに気がついて
693不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 07:21:18 ID:e4TI2AZX
新ソケットのG7出るから終息って考えていいんじゃね? <G6
694不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 08:17:38 ID:jAtSZr9n
すみません、前面パネルを外したところにあるHDD用ネジは
どのドライバー(ネジ回し)がいいのでしょうか?
トルクスの15番であってるでしょうか?
電車でアキバに向かってるけど白いCDサイズ取説を忘れてしもうた・・・
695不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 08:31:07 ID:gSEWglyw
>>694
T15でおk。
696不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 12:06:20 ID:IGMtbAeA
今日、G5が来たのでセットアップしてたんだけど、
HPのドライバダウンロード、メンテ中・・・鬱だw
697不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 12:37:37 ID:XacajsT4
手元に無いので未確認だが、CD入ってなかったっけ?
698不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 12:44:21 ID:IGMtbAeA
>>697
nicとかCDで問題ないけど、BIOSの最新がほしかった。
先にSPとかやるか・・・。
699不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 12:49:21 ID:IGMtbAeA
すまん、今みたら復活してた。
700不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 13:36:10 ID:IGMtbAeA
連投すまんw
嬉しいので書かせてくれw
BIOSアップデートしたら、騒音は全く感じなくなったよ。
普通のPC並。
701不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 14:26:02 ID:del+IFCw
>>700
起動時も?
702不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 15:04:57 ID:gq0Xe69Q
>>693
ちょっと早すぎないか?
703不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 15:17:06 ID:EeNZPb5Q
>>701
俺もBIOSうpして超静音になったけど、起動時は爆音だよ。
704不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 15:22:04 ID:qf4mq+vX
>>702
年明けにはIntelのやつ来るんじゃなかった?
705不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 15:26:32 ID:gq0Xe69Q
G6が出てもG5が出荷され続けていたように、
G7が出ても、しばらくはG6は出荷され続けると思うんだ。
いくら超ローエンドだとはいえ、供給が途切れるとは思えない。

その終息情報は、ちゃんとメーカーから出たものなのかな。
特定の販売店が在庫限りって言ってるだけなんじゃないの?
706不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 15:36:06 ID:jK6kosSA
モデル別終息
707不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 15:44:20 ID:IGMtbAeA
>>701
いや、電源ONから10秒ほどはうるさいけど、それは気にするところではないと
思ったよ。

---
G200遅いけど、ブラウジングだけだったら、特に問題ないな
ニコニコやようつべは、ちょっとストレス掛かるかもしれん。
デスクトップ用に買ったが、ふつーに良い買い物だった。
708不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 15:46:29 ID:uITvST5v
ATI5450に変えたら、DVDがスムーズです。
ボード適当にハサミで切ったら出来きました。
709不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:01:57 ID:jk6C0smQ
ハサミでもがんばれば切れるの?
710不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:05:21 ID:ZEBiyP2e
鋏にもいろいろあるから...
711不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:33:25 ID:Oq9peyVt
>>709
はい普通の台所用ハサミで14ピンくらいまで切って
後はヤスリでやりました、こんなんで良いのかなーと
思いましたが、すんなり出来て拍子抜けしました。
動画はもちろん、スクロールが格段に良いです。
712不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:33:49 ID:RS0ZKhJf
G6の特定の搭載CPUが無くなった。ただそれだけ。
今後、XEONモデルの受注発注のみ細々。

そして時が経てば静かに消える。

切られた該当モデルは、正規ではない所から流れて
保障もあやふや。NTT-Xにも来ない。

しかもG6が市場に流れてこない理由は MADE IN CHINA 。

電脳売王ぐらいにも月末、流れていそうな感じだ。
713不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:45:03 ID:gq0Xe69Q
バケツでウランと一緒だね。

あの事故、バケツと聞いただけで、ひどい! なんて即断する大衆は、すっかり騙されましたね。
学校の掃除ロッカーにあるようなブリキのバケツや、家庭で使ってるプラスチックのバケツではなく、
れっきとしたステンレス製の化学物質を扱うような容器を「バケツ」と呼んでいたんだよね。

しかも臨界事故の発生原因はバケツじゃないかった。
当該のバケツは、満杯にウラン溶液を入れても、臨界しない。
そういう、安全な容量のバケツだったのに・・・。

ちなみに臨界の発生原因は、
比較的に低濃度のウラン溶液処理のために専用に設計された装置で、
比較的に高濃度のウラン溶液を処理したから。

つまり、比較的に高濃度のウラン溶液を処理する設備がない工場で、
比較的に高濃度のウラン溶液を処理してたわけ。

比較的に高濃度のウラン溶液を処理する能力を持たない会社が、その処理の案件を受注したこと、
比較的に高濃度のウラン溶液を処理する能力を持たない会社に、その処理の案件を発注したこと、
その2つが最大の事故原因なのであって、マニュアル無視や裏マニュアルとか以前の問題なんだ。

しかし、それが表沙汰になると大騒ぎになる。
それで、「バケツでウラン」というカモフラージュをマスコミ各社がやったってことだよ。
714不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:59:15 ID:uiObucKU
G6は特価ではウラン

まではヨンダ。
715不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 21:08:26 ID:038xZXqo
>712
すでに売王にG6は流れてるらしい。

18000円で案内きてたと知り合いがいうてた
716不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 00:19:29 ID:Qc7OYlaE
>>710
> 鋏にもいろいろあるから...
馬鹿とハサミは使えない
717不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 11:20:56 ID:KBRcTxrj
G5でX16のVGA刺している人って、PCI何番使っている?
今、PCI4に刺したんだけど、うまく行かない・・・。
ちなみに、G5本体のスロットを削って改造して、カードは無改造です。

PCIe x1で動作させるには、所詮切れ込み前についている11ピンだけ
ちゃんと接続できていればいいんですよね。

PCI4スロットは、PCIex8で、PCI2,3はx1なので、
もしかしてPCI2,3に刺さないとだめとかw
オレ、馬鹿なことやってた?
718不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 11:24:22 ID:Qgouxnix
う、うん・・・そうだね・・・
719不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 11:27:06 ID:WmzCQJKI
>>717
一番端、CPUクーラー側のスロット削って使ってるけど、問題なく動いてるよ
削るとき一番端のピン間違って切断しちゃったけど、それでも動いているな

720717:2010/10/03(日) 11:53:40 ID:KBRcTxrj
今、PCI3を削って刺してみたら、圧電ブザーが邪魔ではいらないでやんのw
で、仕方ないので、VGAも3ピンと引っ掻きを取り外して、
起動成功・・・。結局本体もVGAカードも破壊したw
まぁ、動いたのでOKです。

>>718-719
ありがとう。
721717:2010/10/03(日) 11:59:42 ID:KBRcTxrj
これからやる人へ
PCI4でも動いたという人もいるけど、オレは駄目だった。
PCI2は、PCIと干渉してつけれないので、
自ずとPCI3を選択するしか無いけど、圧電ブザーが邪魔なので
圧電ブザーを外す根性のある人以外、VGAを無傷で取り付けるのは面倒です。

結論
VGAを削れw
722不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 12:37:11 ID:zz4BSVko
ビデオカードorGPU書かないとなんの意味も無いと思うが

とりあえずHD4350は2〜4どこに刺しても動いた
723不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 12:46:31 ID:f1Oh/D+B
>>717
x8で動かないVGAは何?
もしかしてHD5xxxかな?
724不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 14:56:40 ID:USdVmPiw
俺もHD4350だがどこに指しても動いたな
725不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 15:46:19 ID:79yJgAV7
HD4350推奨
726不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 17:07:28 ID:cHhrc1Kp
PCIビデオカードを取り付けたよ。

【メーカー】    ZOTAC GeForce5200 (型番ZT-52Fpb2N-HSL)
【ビデオメモリ】 128MB/64bit DDR
【モニタ】     acer G225HQ
【解像度】     1920*1080 (アナログRGB接続。ELECOMのモニタ切替器使用のため)
【購入価格】   6180円
【OS】       Fedora13
モニタ本来の解像度(取付前は1280*768)が使用できて、非常に快適です。
WEB閲覧、テキスト打ちには充分です。ようつべ全画面だとカクカクですが。

購入で一番の気がかりは、バスの電圧が3.3Vかどうかだったのですが
アップルサポートのページを参考に(図面、緑右上の64-bit 3.3V 参照)
http://support.apple.com/kb/TA27127?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ショップの店員にお願いして、バスの形状を確認させてもらいました。(未開封)
で、3.3V用の切り欠きがあったので、購入しました。

スレにもあるように、安価なPCI x16カードを購入してスロットなり、カードなりを加工すれば、もっと安ついたと思いますが、
面倒なのと、失敗するのがいやだったので、この製品に決めました。
でも、今後も安心して使えるので買ってよかったと思います。






727不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 17:16:26 ID:cHhrc1Kp
ちなみに。俺は>>105 です。
エラい叩かれたけど、あれからいろいろ調べてG5はFedora13とsambaでファイルサーバーとして動いてます。
近いうちにWEB、メールサーバーとしても、使いたいと思います。

サーバーでの使用ならフルHDの解像度なんていらないというかもしれないけれど、
G5を使っているうちにやはりもっと快適に作業したいと思ったからです。

メインのPCはE8400、WinXP。フィルムスキャニング、デジカメのRAW現像に使ってます。
728不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 17:18:21 ID:79yJgAV7
メインのPCから作業すればいいんじゃね?
729不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 17:22:19 ID:cHhrc1Kp
そうなんだげど、フィルムのスキャニングってのは時間がかかるんで、
その間にWEBみるのにG5があると楽。
メインのモニターはRDT231WM。
730不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 17:36:53 ID:cHhrc1Kp
G225HQには、Presario3562もつながってます。
731不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 17:59:21 ID:WmzCQJKI
732不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 18:25:04 ID:USdVmPiw
>>731
それそれ、ソフで安かったからそれ買ったんだ
733666:2010/10/03(日) 19:52:54 ID:GAw/WCo2
>>666
Linuxでは問題ないので、いろいろいじったら、AVGが悪さをしていたようです。
Windows7でFirewall/AntiVirusをMS謹製のにかえたら安定しました。
734不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 21:59:33 ID:AT/NEDDr
G5におしゃかになったDellからQ6850を移植して動いたよ
これだけでもかなり違うなあ
VGA考えてたけどこのままいっちまそうかな
735不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 01:04:59 ID:5VIgF1/c
G6のリモートManagement用のNICを
OSから見える普通のNICとして利用する事ってできない?
736不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 07:37:46 ID:0ThO0VRv
BIOS画面でShared NICって設定がないか
737不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 10:20:13 ID:V0C+nfhi
>>731
サファのファンレス256MBの方が安いしPCI4に刺した時にPCI3塞がなくて済むから
1台はそれ使ったけど、3台はサファのを使った
738不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 18:01:50 ID:mEBxcZO5
739不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 01:52:48 ID:PRHswFXy
時事ネタ で
G6 / USB-FDD から ブート検証

TEAC : FD-05PUB / USB1.1
松下 : SDD-240USBSL / USB / スーパーディスクドライブ 240M

両方とも,ブート OK
最近の BIOS は, スーパーディスクドライブ - OK
フロッピー なのに, USBメモリ 並みに, 爆速
740不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 02:55:49 ID:1xDl/9jV
普通のフロッピーだと、ただの2倍速とか4倍速のドライブじゃね?

スーパーディスクのメディアを入れたときに真価を発揮するが、
しかし、ヘッドの位置決めのサーボにレーザーピックアップを
使っていて、そいつが劣化してダメになるんだよなー。
741不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 03:55:51 ID:e9lE/FlG
スーパーディスクか
なつかしい
まだメディア売ってんの?
742sage:2010/10/05(火) 14:32:52 ID:e4xhsrJ3
売王出て来たが、あんま変わらんか。
http://item.rakuten.co.jp/auc-dennobaio/10000619/

X3430の方が安くならんかなー。
743不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 15:37:55 ID:OHcSLJ7W
おっとー と比べると、送料は安いが、HDDがナシだから、ちょっとねえ。geno以下の電脳売王であることを考えると16000円くらいなら、ってとこか。
744不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 22:43:26 ID:OHcSLJ7W
>>715さんの情報通り、本家は楽天より少し安く出てるね。何台くらい仕入れたのかなぁ。
745不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 02:41:17 ID:aMcxQB43
同モデルのG6が大阪で14980円で売ってること考えると
流通ではそれ以下で流れていた、ということになるんじゃね?
746不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 03:06:50 ID:xdS4QGY7
当たり前だろw
747不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 07:19:41 ID:JoJCGE5H
・・・・
748不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 07:22:31 ID:dDNTlqpD
・・・-・・・----・・・
749不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 11:05:22 ID:jfR+SLEf
>>745
9月末まで決算特価で1万ジャストで出ていた。
750不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 11:23:20 ID:SG+eXaFg
決算間際だと利益ゼロとか赤覚悟で出す事は多々ある。
751不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 12:09:41 ID:hTg5UsND
>>749
まだ売ってるの?
752不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 12:29:22 ID:I41ihiDk
hpさん 本気出して
753不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 12:32:12 ID:265QWibv
>>737
ML115だとヒートシンクがCPUクーラーと干渉するとか、
メモリは4G積んでても、3Gまでしか認識しないとかあるらしいが
ML110では大丈夫?
754不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 16:53:31 ID:PovQrskA
755不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 23:38:42 ID:265QWibv
>>754
ありがとうございます。写真の参照先まで…。助かりました
756不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 00:38:09 ID:MiJbWg4u
>>754
CFやSLI用途じゃない二枚差しって
モニターたくさん付けるためにやるの?
757不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 06:37:09 ID:ayRyFnCh
CUDAとかだったりして
758不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 06:49:22 ID:oDgigepX
4350を2枚さしても、大した処理能力が得られるわけではないし、
4350はメモリの帯域幅が狭いのでVGAとDVIの両方にモニタ繋ぐと描画がガクンと遅くなるよ。

おそらく、何か別の目的があるのだと思う。
759不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 06:55:10 ID:BYJg0LZA
スロットやソケットが空いたままになってたら何か入れたくなるのが人の情ってもんだろ。
760不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 08:34:13 ID:1dsNWUO1
いやそれほどでも
761不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 10:41:39 ID:4j/uNe8v
SCSIにキルカバーかぶせたくなるようなあれか
762不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 11:24:22 ID:ESpdoZy4
NTT-XでHomeServer付きML110買ったんだが、今日1GBのメモリが到着。
プレゼントのキャンペーンなんてあったのか、知らなかった。
763不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 12:06:28 ID:oyNNm0lI
>749
どこの話?

例の大阪日本橋のMTGは14980円から変わってなかったし、
実際9月決算じゃないそうだから
764不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 12:21:14 ID:CrbStBRw
どうせ G5 と勘違いしたんじゃろ
765不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 12:34:32 ID:3rsTh9M/
g6950モデルの終了後どうなるか?
1、g1101モデルが出て、g5が完全終了後に一万円強のクラスの安鯖の帝王として君臨。
2、安いモデルは、microserverにまかせて(このモデルもそんなに安くないから事実上の安鯖界からの引退)、少し上のクラスの機種として法人相手を中心に。

1の確率はあんまり高くないかな?
766不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 12:53:25 ID:4dge0+ZZ
9月末に決算とはいえ、1万でG6が買えたと言うのならば
それは凄い話だ。
もし良かったらどこで買ったか教えて欲しいよ。
767不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 14:51:48 ID:ENT+1Jve
G5 ソフマップで 7,980円
まだ売ってたのか
768不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 15:40:36 ID:Z/AtZHE7
g5がはけないと、g6も安くならんわw
もっと早くg5を安くしとけばよかったのに。
769不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 15:43:03 ID:1dsNWUO1
これから安くすればよろしい
1台4980円2台で7980円3台で9980円
これだね
770不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 16:06:13 ID:4dge0+ZZ
ML110 G5も、バス改造が不必要であれば、x1レーン接続でも
バカすか売れたんだろうなあ・・・。
771不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 16:34:48 ID:4j/uNe8v
ちょこっと切り込み入れとくだけでいいのにね
772不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 16:37:11 ID:EnBE9DDe
G5は買ってもすぐ使わないという状況で、G6やNECのGT110bの値下がりを考えると何円なら買いですか?
773不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 17:47:43 ID:oyNNm0lI
要らない物にいくら出すか? なんて人次第だろw
要らない上にかさばる物なら1000円でもいらないって人もいるだろうし
774不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 17:48:07 ID:3rsTh9M/
買わないのが一番賢い。
775不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 19:32:20 ID:4jDOvPFi
>>772
買っても使わないものをなんで買うの?馬鹿なの?死ぬの?
776不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 20:23:36 ID:DebUdseI
>>775
あとあと使います
今モニタが1つだけでそれに安鯖とメイン機が繋がってて端子の空きがない
安鯖SDも1年位前に買って最近動かした
FL1台買っておけば良かったと今さら思ってるのもあって、G5も安ければ買いかと思って
777不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 20:49:53 ID:oyNNm0lI
未来からきたわけでもないのにわかるか ボケナス
778不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 21:10:05 ID:DebUdseI
>>777
ボキャブラリィが乏しいな。もっと勉強しなさい。
真っ向から反論してきてみろ。ボケナスなんて言葉を簡単に使うんじゃない。
俺はヤクザさんが経営の建設会社相手に監督してるから、言葉は悪いけどな。
ボケナスなんかは使わない。
779不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 21:20:30 ID:iLXt+unU
子供のケンカかw
780不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 21:29:20 ID:I/qt2FVx
>>776
後々使う・・・
といって、絶対使わない。

SDが壊れてから、初めて次を買ったら良いと思う。
それまでは君は買わないほうが良いよ。

781不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 21:39:09 ID:oyNNm0lI
ネット上のカス相手に語彙もクソもあるか ボケナス
782不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 21:56:37 ID:3rsTh9M/
いまさら、いくら安くても775の機種を買うのは、おすすめしかねるな。でも本人が買いたいならしょうがないw
たくさん買って、祖父の在庫を早くなくしてくれ。
783不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 21:57:29 ID:1dsNWUO1
基本ML110G5はいい機械だからお勧め
複数台あるといろいろ便利
784不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:13:23 ID:oDgigepX
MADE IN TOKYOで、BTO生産してるのに、なんで在庫処分みたいなことになるんだ?
ケースやマザーボード等、作りすぎたものがあるのか?
785不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:20:08 ID:LouBTkX4
G5で改造してx16ビデオボード付けているのですが、
起動時XPロゴ表示後、50秒ほど「何か」を待っているので
気になって仕方なかったのですが、先ほど解決しました。

ディバイスマネージャでG200を「このディバイスを使用しない」に
してなかったからでした。
よく考えたら、常識ですよねw
つか、ディバイスマネージャで「x」とか「?」とか気に入らないしw
そもそもBIOSで抑制機能が無いのが問題だと思ったよw
786不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:27:16 ID:oyNNm0lI
>改造してx16ビデオボード付けている
ビデオカードを増設することを改造っていう人?

>ディバイスマネージャ
ディバイスマネージャ
787不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:28:10 ID:2D1irr2o
VGA問題考えるとAMD系ML115のほうが使いやすいね
ML110はVGA関係で苦労するからおとなしくWHSなりNASOS載せるに限る
788不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:41:28 ID:M2Q37Ni0
>>786
お前が情弱なんだよ
789不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 00:21:30 ID:6vhUD33D
>>786
揚げ足取るつもりが、余計なこと書いて情弱さらけ出してかっこ悪い。
790不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 01:15:11 ID:Yz3dm8h2
>>765
G6もmicroserverも安鯖にならんかなぁ
Sandyモデルも気になる いつ頃だろうか
791不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 02:08:55 ID:neHdOjXc
しかし、いったいいくらで仕入れてるんだろうな
NECのサーバーにしても。
792不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 03:20:30 ID:/GvwjFzy
台数捌いたらバックがある取引にしてんじゃねえかな。
793不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 03:57:38 ID:W+TaYiOj
この値段でも赤字にならないくらい製造コストは安いのだと思うよ。

パソコンとして売ったら、
・リサイクル費用
・プリインストールのOS
・サポートのコスト
・販売店への販売員の派遣
・TVCMなどの広告費
・補修部品の、製造終了後7年間のストック
などなど、けっこうコストがかかる。

しかし、安鯖として売ると、
・リサイクル費用→なし
・プリインストールのOS→なし
・サポートのコスト→なし(使い方が分からないとか、そんな電話サポートはしないで済む)
・販売店への販売員の派遣→なし
・TVCMなどの広告費→なし
・補修部品の、製造終了後7年間のストック→納品から3年で済む、それ以上は保守契約でコストを十分に賄える
など、色々とコストがかからない。


自作PCと比較しても、自作PC向けのパーツは、かなり流通コストが高い。
販売店は薄利多売で泣いているようでも、卸しや代理店がしっかり儲けてる。
とくにATX電源なんかは、実売3千円と実売1万円とで、中身に大した違いはない。
ゴミ屑でも1万〜2万の値段を付けると、なぜか有り難がられて売れるという世界だし。
794不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 09:13:47 ID:NvAlwYFQ
そんな力説しなくても大丈夫。
安鯖は貧乏人の宝物です。
いやいや金持ちでも助かる。
仕事遊び人により使い方は違うがPCもどきが
それなりの品質で1万前後で買えるのだから
不景気とは言えNECとHPには頭向けて寝れないわ。
795785:2010/10/08(金) 09:24:08 ID:Gk96wTQj
一応過去ログに競合問題は書いてあったけど、
起動が遅くなる事はだれも触れていなかったので情報提供の意味で
書きました。

>>788-789
なるほど、なんでバカにされたのか分からなかったのですが
G5とか使っていない人が書き込んでいるのですね。
796不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 09:57:36 ID:sNgom6Q2
>>795 まぁわかるけど、素体として劣るML110-G5に
手間を掛けても、無駄な努力じゃね? ってかんじだな

俺はML110にはHDD増設だけしてWHS入れてNASやらせてる
VGA追加なんか考えもしないDELLのSC4xxやこのML110のように
x16を持ってない中途半端なサーバー専用機にVGAを載せるなんて
情弱のバカのすることだと思ってる

そういうクライアント転用がしたいなら素直にML115を買えば良いだけ
DELLのSC4xxはまだML11xシリーズがない時期に出たこともあり
当時、PCとして最安値の2万円以下だったので無理してVGA改造して
クライアント転用したのもわかるが、ML110はML115があるからね

ML110はオンボードVGAの能力で済むOS、済む作業をさせるべき
797不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 10:32:16 ID:Fk4jZqbp
まあ PCI-Ex x1 or 32bit PCIのグラフィックスカードを付けるくらいは
ゆるしてくれよ
798不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 11:21:01 ID:V0MDCL86
変な俺様理論くんに構っちゃダメだって
799不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 11:30:05 ID:eDSwJJGD
ビデオカードの端子削るのって改造って言うの?
そこまで大げさじゃないし、工作程度だと思ってたw
800不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 11:31:33 ID:lo/GBByr
PC雑誌じゃメーカー製PCにグラボ挿しても「改造」って言うくらいだから良いんじゃない?
801不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 11:37:31 ID:eDSwJJGD
なるほどな 「改造」のニュアンスも個々それぞれか
802不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 11:41:44 ID:+g046rRc
原発乗っ取りとかならまだしも
半田当てないレベルで改造か、、、

まぁ人それぞれだよなw
803不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 12:29:56 ID:CULhOb64
110-G5のむき出し南チップはヒートシンクとか付けなくて良いのかな?
115からの乗り換えであせるわ
音量といいケースといいこっちのほうがいいな
804不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 12:48:55 ID:6AwZu+yI
落ちたら考えればいいよ
って夏は終わったばかりか
805不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 20:06:42 ID:e5duduZQ
くーぷんきたけど、割引下がったね。(´・ω・`)
806不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 20:13:56 ID:qs7Ijy9K
祖父にしたわ
807不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 20:36:34 ID:/GvwjFzy
G5ってT105のときみたいにスロットにリード線一本張ればx8で動作してくれたりしないの?
808不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 08:35:03 ID:F+AV3r9V
今 G6 買うなら otto か?

809不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 11:07:39 ID:jFkYcuzW
結局1万円って話は限りなくガセということで良さそうだし、
14980円(G6950)が最安ということな様子
810不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 11:12:20 ID:w+aJrt96
G5はアイドル時消費電力下がらないなと思ったら
BIOSでProcessor Power ManagementをEnableにできないんだね
OS上でみてもEISTが無効だし・・・
これを有効にするにはhpにBIOS変えてもらうしかないのかな?
811不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 11:27:49 ID:RmOhc57E
EISTなんか要らねえだろ、C1Eだけでいいよ

つーかCore2系はほぼ全ての個体で「電圧minVIDに固定して定格クロック駆動」が余裕で安定するから
スロットル系の機能は全く要らない
無いほうがむしろ省電力
812不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 11:31:34 ID:hklMSAyE
>>811
オーバークロックでも余裕で安定する、って言ってるのと同じだぜ、それは。
どうしてインテルが電圧を変化させるのかといえば、そうしなければ十分なマージンが得られないから。
813不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 14:33:20 ID:pGbFoHrp
>>805
こうやっていつも焦らされて
底値クーポンが出たときに思わず買ってしまうw
814不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 17:02:48 ID:7OFgullk
ラデX300を必死に加工して付けた後に気づいたよ…(´・ω・`)
815不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 17:41:53 ID:F+AV3r9V
ポチるんじゃなかって、気づいたのか
816不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 17:56:43 ID:8gj4Z85i
>>811
C1E切ってEIST入れた方が省エネだけど。
817不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 18:11:36 ID:VFcDg0vL
地元のZOA厚木店頭でHP ML110 G6が売っていたけどG6950モデルはメモリが増量されてた

Pentium G6950、メモリ2G、160GHDD、DVD-ROM
XeonX3430、メモリ1G、HD無し、DVD-ROM

キーボードもマウス(ボール)もPS/2でマウスは仕事場で大量導入しているHP DC系と同じで
新品でもボールの動きが悪いマウス、修理すると最近は光学になって帰ってくる(法人の場合)
818不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 19:02:54 ID:E+ART8d8
いくらだったの?
819不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 19:17:55 ID:jFkYcuzW
>817
俺が初めて買った125cc原付購入当日訪れた際、
あの入り口の段差が微妙な作りで斜めから入ろうとしたら
ズッテン転んでしまったあのZOA厚木店のことかー

店員に言ったら「過去何回かありました 店員でもいたんですよ」
っておまえバイク用品も扱ってるんだし、わかってるなら改善しろよと
思わされたZOA厚木店のことかー
820不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 19:22:25 ID:Tyz8k5gs
段差で立ちゴケとか、ぶっかけダサい。お前が悪い。
821不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 19:42:33 ID:VFcDg0vL
>>818
Pentium G6950モデルが19,800円+10%ポイント
XeonX3430モデルが29,800円+10%ポイント
822不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 20:24:55 ID:Ey7VYKNM
>>821
> XeonX3430モデルが29,800円+10%ポイント
おぉー おっとに比べると 1万安か!
823不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 20:39:18 ID:pGbFoHrp
>>819
アド125Vか
タイヤ小さいからなあれ
轍なんかにもはまりやすい
824不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 20:46:26 ID:jFkYcuzW
>820
目の前の129号線は大型車多いくて流れも速いし、
あと夜だったんで段差の高さが把握できなかったんだ(つд`)

>821
その価格だとECC 1Gと160G HDDの差なら大阪の方がいいかなぁ
825不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 22:41:35 ID:F+AV3r9V
G6 Non-ECC 使うのに CPU 交換しないとだめだし。 CPU 無しのモデル売ってくれよ

826不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 02:31:14 ID:TmqPBkUl
>>821
安くて良いな。
通販サイトがあれば買うんだけどな…。

>>824
運が悪いな。

雨だった場合、それの後で曲がり角にマンホールが
あったら更に最悪だよね。
827不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 04:03:34 ID:3hyAgpZN
俺なんか初めて買ったバイクでバイク屋のそばから首都高のランプに乗ったら飛び出す一歩手前で汗ったぜ
828不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 15:45:08 ID:sZMxKtwW
>>817

>XeonX3430、メモリ1G、HD無し、DVD-ROM 29800 円

近いんで行ってみた。ちゃんとあったよ。店員の話だと決算処分らしいね
G5 買って CPU 交換&スロット加工の考えたけど、無改造でCPUそのまま
使えるこいつの方が、得な気がして買ってきた。



829不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 18:41:32 ID:bxoFRxVy
ML110 G5 ってば、
>>4 のサイトは見たけど、
ML115 G5 のまとめwiki(=http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/)みたいのは無いのか
おじさん、がっかりだよ
830不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 18:59:15 ID:qlCzN1Wf
ユーザが少ない機種のデメリットがまさにそこ。
831不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 18:59:51 ID:uWjfKwz5
だったら自分で作れよおじさん
832不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 19:09:28 ID:sZMxKtwW
>>829
わかったよ、おじさん
833不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 19:31:52 ID:bxoFRxVy
>>830-832
れすありがとう
意外と人がいるんだな
おじさん、がんばってスロット削って、x16のグラボさしてみるよ
834不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 19:53:39 ID:o+BvJUQP
グラボ削るよりスロット削るほうが価格的にリスク低いよね
835不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 19:54:12 ID:wiB1g6P5
でも対して書くこともないよね
836不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 22:31:51 ID:sZMxKtwW
ML115G5 に比べれば ML110G5 の情報は少ないな、ML110G6 の情報なんて皆無だけど
せいぜいこのスレくらいかな
837不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 23:09:59 ID:bxrlupI6
無ければ作ればいいのに。
ML115G1のWiki情報の1/100ぐらいは俺の実験結果なんだけどな。
838不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 23:14:59 ID:hLDGsRuK
TX150が2〜3万にならんかな
839不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 23:57:14 ID:sf3UtYWA
>>837
お前なんか1/1000だ。
840不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 00:52:52 ID:Vh+rM+mF
>825
G6950のCPU買取り価格(バルク)が5000円ぽいから
CPUなし9800円以下じゃないと買う気おきねーんじゃね?

今日日本橋に行ったついでに、覗いてきたけど
14980円のG6、あと3台だってさ。

ECCのDDR3はどこも見かけず、
聞いても取り寄せばかりだった。
841不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 02:16:56 ID:iwP5fznW
>>840
つXeon モデル買えばいいじゃねーの
842不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 09:48:51 ID:8CIddHz5
ML110G5はオンボードRAIDで2TB以上のアレイは組めないので注意してね。
BIOSの対応が必要ね。
けどこの価格ならアレイ組まずに単体2TBで運用してもいい気がしてきた。
ケースの出来はML110G5に分があり(HDD部分は)
RAID機能はML115だけど。
843不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 11:57:13 ID:j+LBJ9xy
G6てマザボは普通のM-ATXなの?CPUクーラーとかも通常の1156用でいけるのかな?安く買えるものがNTT-Xとかのようなところにないし、情報が少なすぎるね。
844不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 12:44:38 ID:p/IsUW4f
1個かえば悩みはたいてい解決する
845不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 13:23:50 ID:VotGkDFf
他じゃG6も2万円切ってるし
G5が掃ければG6くるかな
846不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 13:37:27 ID:j+LBJ9xy
通販で買えるところで二万切ってるのって電脳売王wだけじゃん。
NTT-Xとかちゃんとしたとこで出てほしいな。G6950モデルはもう終わりだからないんだろうけど。
847不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 13:37:31 ID:p/IsUW4f
G5が掃けるとか、そんな無茶言うなよ
848不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 13:56:50 ID:hniBoJGf
日本hp 本家なら,選びたい放題 \67,200円〜

Celeron G1101-2.26G 標準
Pentium G6950-2.80G +\ 2,100
Core i3-540-3.06G +\16,800
Xeon X3430-2.40G +\29,400
Xeon X3450-2.66G +\46,200
849不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 14:35:10 ID:XLDVDWxv
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13207801
ML110 G5の仕様に書いてある、HDD容量(最大)3072GB というのは単体のHDDで
認識する最大が3TBってことですよね。2TBを2つ増設して4TBを認識しないとか
そういうことではないですよね。
850不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 14:52:04 ID:uqOgenuJ
何を言っているんだ君は
851不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 15:19:46 ID:SBSRRslr
暮のCB-SBCM4-PCIを3.3vで使っている人います?

素直に削って動作報告ある玄人の方がいいのかしら
852不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 15:51:53 ID:iwP5fznW
>>851
どうせ x1 でしか動かないので一番安いやつでいいんじゃないか
853不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 16:31:36 ID:SBSRRslr
レスありがとうございます

説明が不足していましたがCB-SBCM4-PCIはクレバリーで販売してるサウンドカードで
見たところ5vPCI用のカードのようですが
カードを削ったりパターンカットなどで3.3vとして使用されてる方がいればと書き込みました
854不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 16:52:11 ID:uqOgenuJ
>>853
そんな訳の分からんカード使うくらいなら
素直にSB5.1VX使った方が良いと思う
855不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 16:59:52 ID:4KmPxbGL
サウンドカードとか買うんなら安いHDMI搭載グラボにしたほうがいいとおもう。
856不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 18:01:32 ID:v2qpxNLq
おじさん、安さに釣られて USB 3D SOUND にしたよ
857不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 20:29:17 ID:iwP5fznW
サウンドは USB がいいな、CPU 切り替え器と併用すれば、一つのUSB サウンドデバイスを
複数のPCで共有出来るし
858不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 21:49:46 ID:j+LBJ9xy
480円の3D SOUND は出力が左右逆の欠陥品なのに。
859不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 22:10:05 ID:fGKbwwmR
BluetoothアダプタとBluetoothレシーバでええやん。
ワイヤーレスで快適。
860不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 03:54:57 ID:cIfwK+lV
8738なんてもともと音が良いわけでもないもんなあ。
俺も5.1VXをすすめとく。
861不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 04:25:26 ID:/paAuoLY
>>853
他人がやったのをトレースするだけの、
ゲームで言えば攻略本を見てプレイするような、
そういうの面白い?

チップのデータシートを見て、基板のパターンを追いかけて、考えて判断して加工を施すのは楽しいし、
それで上手くいったら快感だが、人の真似するだけじゃ・・・面白くない。最初から3.3Vシグナリング対応の
サウンドカードが売られているのだから、それを買えばいいじゃない。
862不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 04:41:26 ID:vytQgHj7
>>861
試行錯誤の結果得られた答えや充実感は否定しないし
あなたがそれを楽しむことももちろん否定しない。

けど、そういうことを楽しめる想像力も観察力もあるあなたが、
なぜそうではないタイプの人の存在を認められないのかが非常に不思議。
863不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 05:21:40 ID:/paAuoLY
>>862
そうではないタイプの人は、ググって先行事例があるモノを買って、なぞればいいじゃん。
864不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 06:50:17 ID:vytQgHj7
>>863
突き詰めればほっとけって話よ
865不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 07:05:09 ID:09E5k70a
そういうのが出来るってのだけが心の拠所なのはわかるがな
866不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 07:10:34 ID:/paAuoLY
>>865
おま・・・なにキモい妄想してんの?
867不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 12:02:04 ID:ogO4ww1A
パターン追って自分で改造出来る人しか楽しんでるって認めないのかよw

俺はハード追加したりも楽しいし、ソフト動かすのも楽しいがな
868不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 16:49:09 ID:/paAuoLY
>>867
いいえ、違いますが。

攻略本を見てプレイするのは面白いのかと聞いて、
面白いという返事が返ってくれば、
そうなんだー、って思うだけだよ。

そして、>>851 さんは、
すでに攻略本があるほうが良いかな?
って聞いているわけで、>>863 で、それに(間接的に)答えているじゃん。
869不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 16:51:24 ID:KKXhMBlI
>>861
俺は攻略サイト無しにエロゲをやらん。
870不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 17:19:40 ID:yB1iSFGA
どうでもいいがキモい
871不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 17:23:43 ID:hJSZ5t+C
買ったがまだ箱も開けてない。
箱どうするかなぁ・・・
大きくて邪魔だけど、修理とか売るときに必要かもしれんし。

此のサイズの箱は悩むな。
みんなすぐ処分しちゃう方?
872不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 18:32:54 ID:mywAU9Mc
110Gc
110Gd
GT110a
ML115 G1
ML110 G5
SC440
の箱をとってあるよ
873不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 18:46:31 ID:jshLEzlt
やっぱ修理する時箱必要なの?
邪魔すぎ。中の白いのも必要?
これ捨てればたためるのに。
874不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 19:56:44 ID:Y/mnYbQx
保障も 半年,1年だし、壊れたら 買換えじゃ。
たかが 1万,2万 パソコンのダンボール箱 なんて、捨てちゃえ。
保障期間中は,オンサイトで,結構手厚いサポートがあるが・・・。
875不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 20:20:49 ID:uuQWsby/
壊れても家にSEさんを入れるのはあまりに不憫なので箱は捨ててる。
スリッパでも持ってきてもらわないと(w
876不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 21:51:53 ID:mywAU9Mc
修理はオンサイトだから送ること無いし、箱は要らないよ

つか
>中の白いの
って
877不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 23:26:32 ID:jshLEzlt
>>876
ありがと、いらないんだ。思い切って捨てられる。
発泡スチロール見たいな白い保護材みたいな物
あいつが一番場所とってる。
878不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 23:30:59 ID:gYQSY6yi
ほう。こういうのもあったのか。
ML115 G5餅だけど、これも買ってみたいな。ちょっと面白そうだ。
これも爆音仕様らしいけど、ML115 G5みたいに交換なしでも起動中はある程度まともにすることできるの?
879不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 23:37:26 ID:UN6EgzOy
G6 いいね。xeron モデルだけど、消費電力低くて体感速度はクロック以上だな
そケースは標準の M-atx でパーツ交換も問題ないし。糞G5買わなくてよかったよ
880不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 00:53:49 ID:V109j4DZ
>>878 ログ読んでね。
BIOS上げればアイドル時や部屋暑く無ければ結構静か。
881不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 01:00:52 ID:/PifmY1/
>>880
スマソ。それなら時間とスペースと金さえあれば買うか。
第二鯖運営用に買うか。
882不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 04:18:59 ID:64Y8delU
箱は、捨てるときに必要になる。

ヤフオクに1円で出品しても、梱包の手間を考えると、元箱があったほうがいい。
でも、元箱を保管する場所のコストも考えないと、本末転倒だ。
883不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 07:14:25 ID:+ch1NbTS
>>878
GT110bでおk
884不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 11:17:59 ID:63ePNzYw
Gt110bが安すぎるのも、G6が盛り上がらない理由の一つだな。
885不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 11:29:06 ID:vBkCjUin
HPが対抗すればいいだけ
886不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 11:36:10 ID:64Y8delU
NECは売りにしてないけど、110bは日本製なんだよな。
887不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 12:04:05 ID:V/qMd0jo
ECCのDDR3は企業の鯖がリプレースされればたくさん出てくるよ
たくさん出てくれば、もともと用途も限られてるし値段がボロ値になる、DDRの時はそうだったな
888不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 12:45:24 ID:ZVt0I2zt
シャットダウン・休止というのは基板に電流も流さないという設定じゃなかったのか・・・?
此処で言われるOFF時電力17W?とか言うのが本当なら、
OFFでいながら=玄箱とか動かしてるようなもんじゃんか。(´・ω・`)MOTTAINAI
889不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:34:30 ID:63ePNzYw
>>887
いまでも1Gのものなら、1000円で買えるからね。これから、4Gが普及すれば、2Gがバカ安になって、、
落穂ひろいだなw
890不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 14:04:49 ID:QSiMdz/n
>>888
その話残念ながら本当だよ
891不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 15:14:11 ID:64Y8delU
>>887
DDRの時に安く中古に出まわったのは、ECC&Registeredで、いわゆるパソコンでは使えないタイプだったよ。
UnbufferedのECCは、パソコンで普通に使えるから、そんなに安売りされないと思う。

>>888
「+5VSB」は常にATX電源から供給されてるのが普通だよ。

+5VSBを消費するのは、一般的に、
・LANチップ、WakeOnLanのため
・USB、キーボードの特定のキーで電源ONする機能のため
・PS/2 同上
・IPMIとか
でしょう。
892不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 15:23:34 ID:ZVt0I2zt
WOLANで遠隔起動ONにしたら多少流れるかなとは思うけど、
17Wって何に使ってるのか不思議な程だと感じるけどなぁ・・・

まぁ鯖だからPCの感覚で物をいうのは変といえばそうだけど・・・(´・ω・`)
893不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 15:26:01 ID:KwNUULJx
リモート管理用 Lights-Out100 (IPMI) が電力消費してます。

LAN の遠隔操作で Power ON/OFF,Reset など,
各部の温度/電圧,FAN回転数,RAM ECC ERROR など、
ハードの詳細情報,健康状態がわかる。

BIOS も 2個あるし『 G6本体 + 24時間監視のマイコン 』が常時動作してる。
894不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 16:52:17 ID:RNE4S/LL
標準でipmiがついているG6はそうだと理解できるけど、G5も電源オフで15W食うんだよね
895不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 16:53:43 ID:vBkCjUin
スタンバイ電源とかある分で云々
896不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 18:02:51 ID:QSiMdz/n
値段下がったな、これでクーポン来たら7980円以下になるいいが
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801
897不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 18:33:39 ID:Mi2MEmPx
898不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 18:41:12 ID:vBkCjUin
一人2個までなっとるw
これは在庫が軽くなってきたか?!
899不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 18:54:23 ID:tLDLIieY
先は長そうだなぁw
900不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 18:54:52 ID:R51H1zRm
>>894
全ての ML110 G5 に標準搭載されている ServerEngines "SE-SM4210",
これが IPMI機能本体。 VGA G200+IPMI機能,機能統合チップ

ML110G5,ML115G5 用オプション
Integrated Lights Out(iLO) は, ただの 100ベースLANコネクタ口。

スタンバイ状態で,5V,3.3V 消費してる。
901不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 19:26:58 ID:64Y8delU
>>894
サーバではなくデスクトップPCでの事例だが、

電源offしているつもりが、実はSuspend to RAM状態に入っていて、
しかも、スタンバイ・モードに入らない、中途半端に不良なメモリチップがあって、
さらに、メモリの電源が、+5VSBからシリーズレギュレータで生成されていたため、
+5VSBから4Aくらい流れていた。

なんていうケースもあったよ。
902不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 19:27:36 ID:9HBASViD
スイッチ付のタップで解消できるかな。
903不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 19:28:48 ID:vBkCjUin
そりゃできるだろ
904不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 19:38:01 ID:w0582A0t
「解消」ってのは言葉が違う気がするけどなw
「回避」か
905不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 19:39:22 ID:3+/r+qdu
G5、BIOSアップデート前は電源OFF時で9〜10W電気食ってたが
BIOSアップデート後は7Wまで下がったよ。
ワットチェッカーで測定した。
906不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 21:58:55 ID:YDALSvso
昔のAT電源だとそんな心配しなくても0Wだったのに
907不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 22:09:00 ID:w0582A0t
「コンピューターの電源を切る準備ができました」
って画面を今更見たいのか?w
908不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 22:11:02 ID:19q+W9yX
>>905
同じく。アップデート(BIOSじゃないほうも含めて)したら
うちだと6Wぐらいまでになったよ。
こんなもん・・・といえばこんなもんじゃないか?
気になるなら元までタップで切っちゃえばいいし。
909不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 22:26:01 ID:zpIQaKSt
まぁサーバーの待機状態で省消費電力っていうのが本末転倒な気もするけどね。

本来待機って言ったって、複数台運用でメインの処理能力
超えた時にすぐサブとして立ち上げられる様にLANやらシリアル
なんかのI/O周りに常時電力を供給してることが多いわけだし。

あとタップで電源切ってると内蔵CMOSのバッテリ切れやすくなるから注意。
うちは一年ぐらいで電池が消耗する。電源入れるのが週2.3回なのが悪いんだろうけど。
910不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 22:48:22 ID:STm54sup
電源OFF時の消費電力も7wくらいとやや高めだけど
アイドル時に60w以下にならない方がやだな
911不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 23:26:54 ID:63ePNzYw
G6をに買い換えるといいよw
G6が電源オフ時で17wということを考えると、アイドル時42wというのは結構すごいのかも
912不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 23:28:09 ID:QSiMdz/n
>>905
ML110G5 2台あるけど、ワットチェッカで1台は、10Wもう1台は14Wっだったな。個体で消費電力
が違のがどうも謎なんだよな。ちなみに BIOS は 最新だよ

913不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 23:53:02 ID:dr43YNT0
>>911
うちのML110G6は、otto2万円のドノーマルだけど、3W〜5W だよ。
ML110G4 + LO100c もあるけど 7w ぐらい。

計測はワットチェッカー(サンワサプライのTAP-TST7)
914905:2010/10/13(水) 23:53:03 ID:3+/r+qdu
>>912
本体に接続されてるデバイスの数とか種類にもよるのかな。
うちは、LANケーブルと電源ケーブルしか刺さってなくて、キーボードやらマウスやらは未接続。
台所の片隅に、こんな感じで設置して使うときはリモートで使ってる。
ttp://menta.orz.hm/up50m/download/1286981445.jpg
915不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 00:23:33 ID:OuFcxhio
ECC付きメモリ目当てで買ったんだが、
BIOSの設定画面のどこにもECCらしき表示がない
memtest86を起動してもECCのチェックが行なわれないし、ECC off表示のまま
(memtest86のConfigメニューでECC ONを選択しても変化なし)
でも、確かに片面当たり9チップの、ECC付きメモリが刺さってる。

これ、本当にECCが有効になってるかどうかチェックする方法ない?

あと、PC2-6400のはずなんだが、BIOSの設定画面のどこにもメモリ周波数800MHzの
表示がないんだが、本当にPC2-6400(800MHz)で動作しているのかどうか
チェックする方法ない?
916不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 00:42:35 ID:9KtfszFx
>>915
cpu-zみてみ
917不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 01:11:57 ID:OuFcxhio
OSインストール前にチェックしたいんだが
918不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 01:52:54 ID:U3kZgiTj
>>917
1万円でガタガタ言うな、カス
919不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 02:13:01 ID:0cHaCn7Z
聞いている間にもOSインストールしてcpu-z試して
フォーマットした方が早いと思うが。
920不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 02:53:44 ID:cQ/uMxUH
添付の EasySetupCD - CDブートして,
hp Diagnostics 起動さして,
・ECCメモリ装着済み:はい
・メモリデバイスタイプ
トータル幅:72 bit
データ幅:64 bit

ECC : 72-64=8 bit

hp Diagnostics 上に,ECCテスト項目あり。
921不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 06:40:21 ID:SAEt0prK
>>909
WakeOnLan有効でも、NECの110bは2W未満だよ。

ま、ワットチェッカーは待機電力の測定に対応してないらしいし、
8VAのPF0.2なんて妙な数字になってるので、本当に2W未満なのかアヤシイが。
922不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 09:46:12 ID:pL1j/pb+
BIOSってどこ押せばいけますか?
923不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 12:06:30 ID:GyANi5Mk
F10
924不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 12:59:08 ID:pL1j/pb+
>>923
ありがとございます。
925不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 14:16:45 ID:OuFcxhio
>>920
ありがとう。ECCの確認できたよ。

ところで添付のCDってLinuxベースなんだな。
ブート後のGUIの画面(多分Xの画面)で
CTRL-ALT-F1 で Linuxシェルに抜けられたから感動した。
926不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 19:49:46 ID:N1ROZO8S
最後の1個 G6 ようやくゲットしました。

これは中々良いではないか!早くネットでも普及して欲しい。
927不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 21:34:15 ID:RtgP6/x6
ML115のようにPC代わりとして使えるなら売れる
928不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 21:56:49 ID:v7RkOrDp
WHSセットで18000のとき買ったけどまだ封も切ってねえや
929不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:00:43 ID:SxEngj6q
Win7,XP とも AHCI で ど安定
スリープ不可 ,エアーフロー良すぎ ,PT2動作-OK ,SLIC 可
もう軽い動作なら普段は, G6950 - 133MHz x 9倍=1197MHz 動作
930不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:46:35 ID:C2P/AjBn
G6 のx16スロットでビデオカードはx16動作しますん?
931不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 23:18:57 ID:wlIDsWj9
>>929
スリープ不可って地味に痛いな
932不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 00:07:32 ID:wxX4tmEq
>>926
どこで買ったんだ?
933不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 00:46:21 ID:sch7CRPu
>>931
shutdownすればいいじゃないか。
どうせエロゲーしかしないんだろ。そんなにオナニーを急いでしたいのか。
934不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 09:14:06 ID:F9zpofLp
>>931
RTCで設定した時間に起動することもできないの?

>>929
SLICって何?
935不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 11:13:02 ID:M1ZRmLE8
キーボードで、Ctrlキーを押してCtrl+Cとか(何でもいいが)を入力した後、
Ctrlキーを押しっぱなしにして1秒ちょっと経ってから
再度Ctrlコードを入力しようとすると、Ctrlキーが無効(離したもの)と
みなされてしまうという現象が起きている。
CtrlだけじゃなくてAltキーも同様。(左右のキーすべて)

PS/2⇔USB変換の悪影響かも知れませんが、
回避する方法ないですか?

コントロールキー等を多用するアプリで入力しづらくて困ります。
936不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 12:01:47 ID:X/mCNuTv
>>935
>PS/2⇔USB変換の悪影響かも知れませんが

まず変換しないのでやってみろよ
937不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 12:08:46 ID:M1ZRmLE8
>>936
じゃなくて、マシン本体内部(チップセット上)でPS/2⇔USB変換されてるんだよ。
自分では PS/2でじかに繋いでる。
938不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 12:14:39 ID:FiOObbPr
じゃあUSBキーボードを使ってみれば?
939不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 12:18:46 ID:M1ZRmLE8
>>938
本体付属のは PS/2キーボードだろ。
940不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 13:17:21 ID:+Rr4/FC+
買えって意味だろ
941不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 13:42:46 ID:34kGm1M/
PC 長く使ってても、保守用キーボード、中古キーボードってあまり所持してないけど、
USBマウス ならあるハズ ?、騙されたと思って 一番手軽な USBマウスに変更してみる。
942不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 19:08:59 ID:wxX4tmEq
ML110G6 買ってきて、遊び始めたんだけど。メイン Giga Ether の加えて
Mgmt と書いた Ethernet port がついてるだけど、これ LAN として使えるのか?
943不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 20:28:26 ID:wxSOy00V
たぶん使えないとオモタ。
944不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 20:35:21 ID:894D/12O
>>942
IPMI用のポート。最近のサーバ買うと付いてる
ネットワーク上から電源を入れたり消したり、温度みたりできる。
PC自体の電源が落ちててもそこだけは通電してて、
ipmiのツール使うと電源をONにできる。
945もう年ですから働けません !:2010/10/15(金) 20:53:43 ID:dK7YhVXR
NTT-Xで、今日はこの値段だと

ML110 G5 Celeron440 2.0GHz 1GB 160GB 4456070-CSET  16,800円(税込)
946不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 21:51:23 ID:S7WwSHO+
>>945
ソフで2台買えるw
947不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 22:07:14 ID:wxX4tmEq
>>944
サンクス、ipmitool ってこれのことだろ。
http://ipmitool.sourceforge.net/
948不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 22:37:56 ID:z67q2MFk
G5を買ったのだけれど、常時使うならG6買った方が良かったのかな・・・
消費電力がアイドル時でG5は60〜65w、G6は40〜45wなんだよね。
20w違うと、年間6000円は電気代が違うわけだからG6の方がオトク?
949不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 22:39:44 ID:8GIxp4Wj
これって、PowerOnPasswordとか、かかってても先に進めるの?
950不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 22:43:30 ID:wxSOy00V
>>947
ML110G6の場合は、そういうツールも不要だったり
中にウェブサーバとかが居るので、ブラウザでアクセスして電源On/Offとかできまっせ。
951不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 22:58:35 ID:D6nUfJ6I
総使用時間も記録しているので、
中古で購入した場合、どの位使用していたのかも分かる。

Power On Counter: 5 days 10 hrs 15 minutes
952不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 23:05:58 ID:wxSOy00V
>>949
その発想は無かったんで、BIOSパスワード設定して試してみたけど、やっぱ駄目みたいw
パスワード画面で止まっちゃうですわ。

一応、ウン万払って、ライセンスコードを買ってブラウザから入力すると
リミッター解除されて、ブラウザからBIOS画面とかを仮想デスクトップ操作できる様になる
みたいなんで、企業とかはそれで回避してると思われ。
953不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 23:19:49 ID:wxSOy00V
あれ、でも、シリアルコンソールリダイレクションをTelnetにまわせるみたいなんで
ひょっとしたらBIOSパスワードも回避できるのかもなー。オレもよくワカンネ。
954不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 23:20:28 ID:wxX4tmEq
このオクに出してるやつ >>817 >>821 の転売じゃねーか
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r70997179

 
955不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 23:26:08 ID:8GIxp4Wj
>>952
Thanks!

>>953
なんか BIOSに Serial Console Redirection ていう項目あるよね
Telnet じゃのーて、モデムか何かかと思ってたw
956不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 23:48:32 ID:PB23bQ28
>>954
だったとしても別にいいじゃん。何が悪いの?
957不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 23:48:44 ID:mjcGN4rS
x1になると16分の一にはさすがに成らないと思うけど、
ゲームとかにはキツイってことかな?
動画再生とかでも足引っ張っちゃうレベルとかだと悲しい。(´・ω・`)
わかってはいたけど泣き所なのね。
色々弄って気に入っただけに無念。
958不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 00:43:03 ID:mTNdaq4z
本人だったりして
959不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 01:04:11 ID:Szk750Qj
ヤフオク やるけど、リーマンショック以降
みんな 物凄い値段に シビアだよ。
960不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 11:24:31 ID:BoyFw8r4
高速なビデオカードだと、PCI-Exのレーンのバス速度をそれなりに
使うので、x1レーン動作だと能力半分ぐらいになってしまいますね。

ただ、VistaでもWin7でも通常アプリで使っている分には全然判ら
ないです。

動画再生支援も大丈夫です。Radeonは、x1レーン接続時にDXVAを
デフォルトで叩けないようになぜか仕込んでありますが、DXVAChecker
で数値を1にして再起動で問題は解決しました。

ML110 G5の場合、唯一の問題は加工ですね。

自分のは、3本ともバス側端をカットして、BEEP部品も一度取り外して
場所も移動させてしまいました。

結局マザーは一度、本機から取り出して工作しないと、しんどかったです。
961不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 16:24:32 ID:SHCh/uVc
>>935
CTRLとALTだけじゃないぞ。
Shiftも同じ症状が出る。
Shift押しながら大文字連続入力してると途中で小文字に・・・使えねぇ、、
962不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 17:37:59 ID:trw/mf5B
G5購入し、Wondows 7(Pro)で運用中ですが、何故か不安定で微妙です。
◆変更ヶ所
・CPU→Pentium Dual-Core E5200
・メモリ→nonECC 1G×4
・HDD→RealSSD C300 +500GB
・x8のレーンを半田コテでカット
 1)HD4670を取付後、何故がNo2DVIがご臨終
 2)次に2D性能の評価高いと噂のGF PX7600GT取付、他のPC(x16レーン
   のある)へ取り付けると問題ないが、息を付くようなファンの音に嫌気
   がさし取り外し
 3)今度はファンレスのGF 6600取付・・・現在に至る。
◆問題点
・背面のUSBが1個死んでいる・・・CMOSクリアしてもダメ
・起動時(BIOS)が非常に不安定・・・OSに渡ってしまえ何とか

963不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 18:19:35 ID:m5pcPmXV
とりあえずひとつひとつはずしてチェックしてみれば
964不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 18:20:11 ID:LZ7+BpCf
>962
BIOS以前ということだと、ハード側の問題かもなあ

1.電源が何か問題があって、電源容量不足になってないか?
2.増設したメモリに異常はないか、テストはした?
965不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 19:25:08 ID:mTNdaq4z
スロット加工してるんじゃ、HP呼べないしな
966不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 19:29:13 ID:m5pcPmXV
比較用にもう一個買えば?
967不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 21:21:50 ID:BoyFw8r4
半田コテでカットが気になる所であるが、加工技術に関しては
本人のみぞ知る・・・・というところであえてコメントしないでおく。

とりあえずメモリー。
メモリーを元刺さっていたECC 1GB 1本に戻して挙動を確認。
問題が再現するようならメモリーではないのだろう。

次にオンボードのグラフィックドライバーを、もし突っ込んでいる
のならアンインストールしてみる事。純粋に増設したビデオカード
のみ、ドライバーをインストールする事。

後は・・・SSDの動作環境かな。
SATAの設定をAutoではなく純粋にSATAとして動かしてみる事。
出来れば、普通のHDD上にOSを再インストールして挙動を見るとか。
968不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 23:19:17 ID:trw/mf5B
>>963
これは競合等もあるので確認済みです。
チップセットのUSB廻りはエラッタがあると書き込みを見たので諦めています。
>>964  
memtest86+ 4時間かけてエラー0なのと、4枚とも同じモジュール(ブランド品)製なので
安心してはいました。
>>966
これを衝動買いした為、自分用が4台になり、Sandyが来年早々に発売と聞いていたので
Core i7-920 PCを売り飛ばしました。
安いとは言うものの、十分遊ばせて貰いましたので満腹です。
>>967
・半田こて+カッターで綺麗に加工出来ていますよ・・・M/Bを外さず加工した割には!
・メモリの1枚射しテスト済み
・ATIのドライバーも削除済み・・・レジストリ削除まではやってない
・初めは160GBにインストールしてから、最近、Core i7-920え使ったいたSSDが余ったので
 使ったまでで、どちらでも不安定は同じです。

※どう考えても、ビデオカードが怪しい感じです・・・x16→x1で動かすことで問題あり?
 しかし、オンボードグラフィックの余りのショボさは半端ではないですから、オンボード
 にすれば、安定することは分かっていますが、オンボードを使うくらいならG5を使う意味が
 無いので、転売しますと言っても売れない・・・トホホ状態
969不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 03:04:39 ID:/iwlTuit
USBが死んでいるとの事で、マザーそのものに何らかの
ダメージがあるのかもしれません。それよりもビデオカード
問題としてHD4670は電力不足でしょう。

ML110 G5 のスペック的にも、x1レーンのサーバ仕様を
考慮して

> 最大出力 25W
>+3.3V±9% 3A
>+12V±8% 2.1A

ぐらいしか、各レーンから出力供給はないと思います。
よって、1番上のスロットにHD4550辺りで止めて置くか
あるいは補助電源があるビデオカードを挿して見るか・・・

http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/

うちでは外部電源付きの、HD4830はベンチやデモも1時間以上
普通に動いています。
970不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 03:07:22 ID:juhi6a4B
動作報告。ZOTACの1xのIONのビデオカード使えた。
一番下のpcieスロットで正常動作を確認した。

SplashPlayerでGPU支援も有効になってた。祖父7980円にこれ付けてXPの64bit上で地上波のTS再生させてCPU負荷は15%前後。
971不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 08:18:42 ID:Dz3uatzi
G6のVGAのドライバ(G6950)ってCDにもサイトにもないけどどうやって入れるんだろ?
intel のHDグラフィックスはだめと言われたし。

972不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 08:52:47 ID:U1U1isdx
チップセットの3420は、CPU内蔵ビデオをサポートしてない。
973不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 16:05:03 ID:3pdEMskU
>>969
色々調べていたら下記記載を見つけました。
..........................................................................................................
エッジ・コネクタ側の電源供給のみで動作するx16カードをx8スロット以下のスロットに挿すと電源供給ラインが
不足し、特定のラインに過電流が流れる原因に繋がる。最悪の場合、カードやマザーボードの電源ラインが焼損したり、
即座に出火等に繋がらなくとも設計想定外の発熱がプリント基板を徐々に蝕むことにつながり、パターンの剥離・ビア
の破断といった故障を招く恐れもある。
...........................................................................................................
以前にも出ていた >>970 ZOTACの1xのIONのビデオカードでも購入(7,980円前後)した方が良いのかも知れませんが、
遊びすぎて、パーツ交換等の出費を考えると、初めからE3300+GA-G41M-ES2Lで組んだ方が安かったという落ちのようです。
974不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 16:11:03 ID:U1U1isdx
ちょっと待て
PCI Expressの、レーン数によって増減する部分には、電源ピンは存在しないぞ

もし本当にマザーボードからの電源供給が足りなければ、
どうせビデオカードのコネクタ部分を削るなどの改造を施してるのだから、
ビデオカードに補助電源のコネクタを取り付ける改造をするのも手だと思う。
975不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 19:00:38 ID:OtT9uzre
976不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 19:12:28 ID:UlD53qEL
>>970
それってG5?
977970:2010/10/17(日) 19:41:01 ID:juhi6a4B
>>976
そうです。
祖父7980円でわかってもらえると思ってました。言葉足らずですいません。
978不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 19:42:34 ID:WQfYjMLF
次スレ・・・。
979不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 19:56:05 ID:K25ph2NP
言い出しっぺの法則
980不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 21:13:19 ID:OtT9uzre
いよいよ終わりか
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801
981不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 22:51:36 ID:aYjTt2GI
ml110g5は、7980円以下で無いと、売れんと思うのは俺だけでしょうか

4980円ならもう一台買うかな
982不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 23:37:16 ID:MVoNqVH+
>>981
うん、それくらいなら買うな
ud200、急かされて買ってしまったから7980円じゃ買いたくない
983不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 23:46:31 ID:ekD9HR6e
PCの画面見ていたらいきなし・・バチバチってすごい音がして
何かと思って音する方向へ目を向けたら・・・
煙がでていて・・一瞬どうしようと思ってるうちに瞬く間に
電源ケーブルの真ん中辺りから花火みたいに火が噴射したのです。
しかも下のケーブル燃え移りそうでした。これはやばいと思い
とっさに電源タップの電源切りました。そうしたら止まりましたので
助かりましたが・・普段から24時間PCの電源いれるのに・・もしあの時
寝ていたら? 家が火事か死んでいたかも知れません。それ以来
少し電源ケーブルに対してトラウマになりました。怖すぎ。
984不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 00:14:02 ID:TK/Vayu2
実は電源ケーブルにもスペックってあるぞ。
流せる電流の量が決まってる。
SWHUBとかに付いてくるほっそいケーブルを鯖に流用してたんでない?
985不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 00:16:52 ID:ZbKlY4mk
>>983
それ、もう少しで火災になるところだったってHPにクレームすれば無償で交換してくれかもよ
986不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 00:46:53 ID:wVvcY6iX
>>973
110Geの方しかスロット加工してないんですまんが、
元々PCIeの電力供給能力ギリギリの2600XTを物理x8信号x1で使ったけど電力的な問題は無かったよ。
987不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 01:06:31 ID:OtpBdB7V
>971
最初俺も悩んだ

そいつはG200eだ
G200e Driverでグーグル先生で検索したら、Intelのサイトでてくるから。
(同じG200e積んだサーバ用マザーボードがある)

そこからダウンロードで。
988不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 02:16:45 ID:wgnmWVDy
G6買ってきた。HD4350を挿した。CPUのヒートシンクと接触したが、何とかささった。
問題なし。HDMI経由でサウンドも問題なし。
989不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 10:38:49 ID:xTHSP8Mq
どこでおいくらでした?G6
990不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 11:41:27 ID:rkIp47sZ
ZOA 厚木店
価格は少し前の書き込みを参照してください。
991不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 17:36:11 ID:ZbKlY4mk
>>990
どっちのモデルかったんだ?
992不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 21:30:28 ID:D15VE4sH
ビックでも7980円だな
993不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 00:56:30 ID:F18Ydc5K
儲け1000円、手数料引いたら利益なし。転売屋氏ね
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r70997179
994不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 07:31:47 ID:dIdCL3e0
実質赤字じゃんw。まあ、そんなに高く売れようがないな。x3430だと、CPUの換装をしたくなるからねぇ。
995不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 17:30:24 ID:djPNCrof
>>981
俺のを\5000で買ってくれw
Cel440/1G/250GB/箱付属品あり
996不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 18:12:23 ID:wiiSOO43
>>995
5000円なら俺が買う。
997不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 18:35:31 ID:E/vann0/
>>995
送料込みなら買うけど
998不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 21:25:54 ID:rADyca+k
>>962 >>973で投稿したものです。
x1のビデオカードに変更したら嘘のように安定しました。

USBサウンドも買ってしまったが、DVI2系統出力→DVI-HDMI変換アダプタ(ATI製)→液晶TV出力で
M/Bへサウンドケーブル接続無しでTV音源OKになりました。

下記のとおりWin7ですから、2Dスコアはショボイですが、いい感じに
なりました。

Windows 7(Professional)x86
Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz

◇ELSA GLadiac 210 LP x1(ツクモ通販 11,546円 送料無料)

◆CrystalMark 2004R3
CrystalMark : 15357

[ GDI ] 3735
[ D2D ] 5393
[ OGL ] 6229
999不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 21:58:42 ID:zHgoqSAm
x1接続のグラボに1万とか無いわwww
1000不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 22:09:38 ID:4Nngqycf
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。