HP ProLiant ML110 G5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
メーカー公式
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml110g5/

・インテルR CeleronR プロセッサー 400番台
・インテルR PentiumR デュアルコア・プロセッサー 2000番台
・デュアルコア インテルR XeonR プロセッサー 3000番台
・クアッドコア インテルR XeonR プロセッサー 3200番台

・チップセット インテル3200
・ PCI Express x8/PCI Express x1/32ビット/33MHz PCI 各1スロット
・USBポート 合計8個
・電源 365W
2不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 03:11:48 ID:vlJNoTKL
dragonkiller @ ウィキ - HP ProLiant ML110G5ガイド
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/133.html


HP ProLiant ML110 G5 あれこれ (体験版)
http://www.98server.org/hyper98/ML110G5/index.html


ソフマップ
・販売価格:\16,800 (税込)
・ポイント:1,680  10%還元
・5年間完全補償:NA \1,000(税込)
・送料無料
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11044837/-/gid=PC03000000
3不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 03:12:38 ID:vlJNoTKL
あとはまかせた。
4不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 03:17:34 ID:vlJNoTKL
>>1
訂正
・ PCI Express x8/32ビット/33MHz PCI 各1スロット
・ PCI Express x1 2スロット
5不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 06:13:02 ID:rYQULnj+
おー、ついにたったか
6不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 06:29:08 ID:O5XyQUmm
ML110G4以前のはどうなんだ? ここ? 総合スレ?
7不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 09:03:40 ID:FyIo8AMI
8不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:30:07 ID:NiDyihbs
>>2
この祖父地図のML110は特別仕様なのか?
本家と微妙にスペックが違う

祖父 HDD 80GB DVD-RWドライブ
本家 HDD 160GB DVD-ROMドライブ
9不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:31:40 ID:WMnys34D
>>1
スレ立て乙。

本当はML110がメイン(正統派)なんだよね。
ML115が売れているから隅に追いやられているだけ。

ソフマップ
・販売価格:¥16,800 (税込)
・ポイント:1,680  10%還元
・5年間完全補償:NA ¥1,000(税込)
・送料無料
(構成)
・Celeron 420(1.60GHz)
・メモリ512MB(PC2-6400 ECC)
・HDD80GB(SATA)
・DVD-RW(SATA)
・メーカー1年保証(1年パーツ保証)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11044837/-/gid=PC03000000
*稀にタイムセールで1,000円引き
10不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:37:45 ID:timBSSjz
>>9
これで前モデルみたいにx16が改造無しで使えりゃ最強だったのにねえ
11不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:12:47 ID:RMJx4oWk
x8スロットが3本ついてるがx1でしか動作しない
PCIは3.3V専用なので使えるカードが少ない
ビデオメモリ8MB 最大1600x1200 16ビット
12不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:06:21 ID:8aWqhJku
ML110買おうと思ってるんで質問させてください
BIOSでAHCIの設定ってありますか?
AHCIモードでXPインストール出来ますか?
13不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:52:49 ID:s8koRAip
AHCIについて根本から勉強し直した方がイイヨ
14不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:18:06 ID:YpQpzO7k
チップセットがインテル3200のメリットは?
ML115 G5のNVIDIA NFP3400と比べて。
15不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:35:12 ID:FyIo8AMI
INTEL CPUが使える。
16不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 23:08:56 ID:yyvCKDnp
エンコード専用マシンとかに良さそうなんだが、
E8500あたり乗るかな。FSB1333に対応してるし。

>>12
ICH9R積んでる様だし、動くんでないかい。
17不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 15:51:46 ID:29rNWQgp
みんなAHCIモードのことを話題にもしてないところをみると、
AHCIでもそうでなくても大差はないということみたいです。
18不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 16:56:28 ID:6pLTg9C5
PCIeに刺したら
認識したりしなかったりで
膨大な時間を無駄にした…orz
19不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 16:57:51 ID:uZDnbAMf
ワロタ
20:2008/08/17(日) 18:17:09 ID:s2hS0amZ
>>12
ICHのドライバを統合したXPインスコCDかUSB FDDがあればおk
21不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 12:12:56 ID:lkT0awvw
俺もPCIeにx16のグラボ刺して「たまに認識する」被害にあった。
あれは何なんだ
22不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 17:53:32 ID:rl63DhgC
真夏の夜の夢
23不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 19:51:23 ID:7HB6DFZh
なんだ妖精パックか
24不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 21:43:44 ID:fOEWTx7y
アルミテープでクロックアップ セレ420
π 32秒わりとつかえそう
25不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 21:36:08 ID:0ludfNQH
にゃあああああああああああああああああああああああ
26不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 06:40:10 ID:gMsYfO0A
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11044837
特別価格:\15,800 (税込)
ポイント:1,580  10%還元
27不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 14:13:49 ID:S6qCZz2S
ワランティ入りたいからあと千円安くならんかな
28不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 15:03:52 ID:ckKpkt6b
あなた、わたしに首つれといいますか。
29不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 15:05:01 ID:0x+lgfmQ
今日の午前中祖父から到着しましたー
BIOSはちょっと古めの0403あたりのやつ 面倒なのでそのまま使ってます(;^ ^)
動作確認してE1200に完走、CPUクーラーは積んであったのがちょっと豪華そうだったのでそのまま・・

現在XPのsp2proをスンスコ中
特に新しい情報なくてすいません では失礼
30不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 15:38:46 ID:DVyGHl8l
いつの間にか専用スレあったのね
31不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 17:03:46 ID:gMsYfO0A
>>29
オンボでどこまでがんばれますか?
32不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 20:40:59 ID:0x+lgfmQ
>>31
オンボVGAに関しては
スムーズにブラウジングできない
ようつべは辛うじて見られる
私はファイル鯖として使うのでVGA増設の予定はないですが、
普通にPCとして使うならストレス貯まると思われますです
33不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 21:08:03 ID:KclMi6TH
これって静音性はどうですか
34不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 21:13:32 ID:0x+lgfmQ
起動時は爆音、その後は静かで自分には気にならないレベルでした
35不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 21:19:18 ID:KclMi6TH
>>34
ありがとうございます。
ルータ、無線LAN-AP、DLNAサーバ用に購入しようと思います。
36不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:33:24 ID:KHjMDs8e
うるさいよ〜
37不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:54:03 ID:wfOiiSuc
>>32
thx
38不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 15:44:01 ID:MmCiAKma
SC440に比べてうるさいですね。
コールドスタート時にファン全力回転しますが、すぐに落ち着きます。

3200だし45nmCPU動くし、かなりお気に入りです。
メモリ4GB積んで仮想マシン4台動かしてます。

デスクトップ用途ならVGA追加、サウンド追加で快適に利用できます。
居間でG4にPV4とHDUSつけてキャプチャマシンにしてます。
39不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 16:23:45 ID:FGIcbkpC
Q6600とか乗るんですかねぇ。
乗るとしたらVMware serverとして買いたい。
40不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 16:59:24 ID:MmCiAKma
Q6600載りますよ。
今はセレDCなんで、近いうちにQ6600に換装予定。
41不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 18:22:39 ID:SmC7b7RZ
>>40
報告よろ
42不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 19:06:28 ID:FGIcbkpC
乗るんだ。それはいいねぇ。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11044837/-/gid=PC03000000
夜だけ特価始まった・・・迷う・・・。
43不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 23:45:59 ID:/lifh80v
E7200動かなかった。
暫しボーゼンとしてしまいましたとさ。
44不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 08:10:04 ID:vXee2pRg
E8400は動くんじゃろう?
4543:2008/08/28(木) 10:04:56 ID:OQi/zzuz
>>44
E8400は持ってないからシラネ(けど動くらしいねえ
とりあえず暇を見て110Geに突っ込んでみる。

ちなみに駄目だったのはコスタリカ産のSLAVN
3820A831

ML110G5の方はいまんとこ最新と思われるBIOS
Version 2008.07.15 Rev. A

#CPUの初期不良だったらどうしましょ
46不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 10:11:24 ID:S28KiBFO
E8400は以下で報告がありますね。
http://sc420.at.webry.info/200802/article_12.html
47不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 11:58:48 ID:S28KiBFO
Q6600もコメントで動作報告がありますね。
http://sc420.at.webry.info/200804/article_15.html
48不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 19:12:44 ID:iZcjNA0i
アルミ+SetFSBにてOC
セレ1.6GHzが2.4GHz
CPU入れ替えたらもっとウマーかも
今orthosかけてテスト中
ちなみにPLLがICS 9LPR501HGLFだったよ。
Core 2持ってる人柱ヨロ
49不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 23:17:25 ID:vXee2pRg
これにオロチ乗せられる・・かな?
50不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 08:44:13 ID:G7osuAuE
>>42
1000円引き?
51不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 15:10:06 ID:RezWmNii
今は週末特価になってますね。
夜だけ特価も同じだったと思います。
1,000円+ポイント1割になってます。
5243:2008/08/31(日) 01:18:38 ID:sWZKg9xI
ML110G5で動かなかったE7200は、110Geでは問題なく動きました。
ということで、
ML110G5ではE7200は(現時点のBIOSでは)動きません

# E5200が出てるかなと思って秋葉うろついてきましたが、まだ出てないようですね?
53不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 02:06:14 ID:G0KDdZGF
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 7台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206453318/949
↑でSSも出てたみたいだけど、本当のところどうなんだろ?
54不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 13:25:13 ID:VdkZJvok
さっき、Sofmapでポチした。
WHSを入れて、HDD・メモリ増設してファイルサーバにするつもり。
総量3TBのディスクは確保してあるので準備は万端。早く届かないかな〜。
(ちら裏ですまん)
55不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 16:53:41 ID:fY7/DWhc
うちはCFDの2G×2とWDの1TBに変更したものに
CentOS5.2ぶち込んでファイル鯖として使ってる。

チップセットが激熱だが動いてるから問題ないか。
56不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 17:18:04 ID:mLen3r/p
CFDのとか言われてもな。
あそこただの販社だから、モジュールとかチップの製造元書かないと参考になりづらいよ。
多分Elixirだろうけど。
57不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 11:08:24 ID:kxQWrnDT
これはいい箱だ・・・

ファイル鯖にしたく1TBx2とともに購入。
Fedora9+Sambaで組んだが、
セレロンなのに意外と速度でるのねw
42Kくらいでこれなら大満足。
ちなみにスペックは初期状態+1TBx2のみ

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1220234624091330.ChWUIv

CPUなりメモリなりを交換すればもっと早くなるだろうね。
当面このままで運用するつもり。
58不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 12:12:13 ID:8PjvPRO7
>>56
CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J。これはElixir以外あんのか?知らんが。

追記だけどWikiのリンクにあるdisk readを30倍にする方法をしないと、
HDDアクセスがくそ遅い。
Native Mode OperationをAutoからSerial ATAにするやつ。
Fedoraとかだとどうなんだろうね。
59不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 14:46:53 ID:mRCph2nh
祖父の週末特価にワランティ付けて買いました
とりあえずHDD1台追加して使う予定
SB PLAY!も買ったので動いたら報告します
相性とかで動かないのはまずありえないと思うけど
60不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 01:15:39 ID:eHv41nMo
PT1は載るかなぁ?・・
61不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:46:06 ID:THSR64B5
ML110/G4でPV4使えてるから大丈夫でしょ。
62不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 23:44:48 ID:EmpLL86r
評判の悪い5200明日届きます(≧▽≦)
63不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:31:21 ID:TGO7kmzL
オンボードのG200e、描画遅すぎないか?
わたしゃMillenniumからParheliaまでMatrox使い(Parheliaで諦めたともいう)だったけど
G200ってこんな遅かったか?

CPUの方は割と動いてくれてるんで、オンボードVGAが良ければ案外使い出があるんじゃないかなと。

# 110GeのZ9sが予想外に良かったので...
# (全部2D描画の事で。コンソールならどっちにしろ文句ありませんがGUIとなると。)
64不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 02:12:07 ID:Q6Ec3D9j
WHS PP1乗りました。既出かもしれんが、とりあえず報告。
65不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 13:19:28 ID:Tr15Wbi/
66不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 15:38:23 ID:mD1rRHwz
うわっ!3日前買ったばかりだっつーのにorz
まあでもポイント考えたら420円安くなっただけだな
67不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 17:45:10 ID:Tq1QiHYR
ポイントでメモリ買ったからそう変わらないな
68不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 18:32:08 ID:OOHyUBlx
69不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 17:10:20 ID:JOeP3CpS
Native Mode OperationをAutoからSerial ATAにするとAHCIって事でOK?
70不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 21:58:37 ID:3mxSo5l2
持ってたポイントを使い切れて良かった。
71不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 23:24:30 ID:V2IWB/x4
ML110 G5買った!
メモリはUMAXのにした。
これよりCPUとVGAの選定に入るよ。
72不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 00:52:09 ID:+RCdljfH
勝手にやれよ!カス!
73不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 02:30:39 ID:crFnnJQa
PT1マダー?
74不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 13:14:06 ID:JnOBoKZm
>>63
他のパソコンでAGPのG200使ってるけどこんなに遅くない
ML110 G5はVGA入れないとXPもしんどいね
75不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 18:39:16 ID:LxYW+Pwi
PCIe x1のカードって少ないよね・・・。

↓誰かコレ試した奴いないか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/etc_pcie16to1.html
76不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 15:54:56 ID:o+Fu6lkE
内臓VGAあまりに糞重いんで色数減らしたらなんとか実用的な速度になった
32ビットから24ビットに減らしてもほとんど変わらないけど
さすがに16ビットにしたら通常動作はほぼストレス無くなる
しかし今時色数いじる事になるとは思わなかったorz
77不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 14:03:48 ID:V67dmNso
あんまりやる人いないと思うけど、

SATA-5とかSATA-6のコネクタに
初期搭載の80G HDDを繋ぐとCD-ROMとしてBIOS上で認識する・・・
他になった人いない?

オンボRAIDで4機HDD搭載している人で
SATA-1〜4に接続 起動用にSATA-5or6に搭載って人どうしてるの?
78不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 16:01:57 ID:jf0FHAY1
オンボードRAIDなら、起動HDDを別に用意しなくてもRAIDからブートできるのでは。
7977:2008/09/10(水) 13:31:07 ID:i75B9ndC
>>78
完全にLinuxファイルサーバーとして使ってるから・・・
まぁ情報ないなら、USBメモリでブートして使うからいいんだけど、
誰か同じ様なことで躓いた人いないかな?と思って。

ML110って使ってる人少ないのかな?スレもあまり伸びないし・・・
80不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 14:16:19 ID:GsL8n3A/
G5は運用してるから止めて試せない。G4ならデスクトップで利用しているから試せるけど…

Non-ECCが使えて,チップセットが3200(45nm対応),HDDが4台積めてSC440よりは
使い勝手がよいと思うんですけどね。
81不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 15:42:17 ID:fQ99cyER
うちのML110G5、XPで使うと微妙にキーボードを見失うんだよなあ、頻繁に。
82不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 18:07:47 ID:8lEVXFyT
切替器ってオチじゃ
83不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 22:28:22 ID:MXq5BZsk
ECCメモリ使わなきゃこのへんのを選ぶ必要はなくね?
84不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 23:12:11 ID:3ebCrsSt
ECCの必要性は感じない。

もしECCが必要なメモリチップがあるなら、世の中大半のPCは安定して
動作しないことになる。

実際ECCによるエラー訂正がどれくらい行われているか統計情報があると
いいんだけど。
85不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 23:33:15 ID:w67MyVyO
DCで鯖管でもやってエラーログ除けばわかるさ。
86不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 23:38:57 ID:TGiM+847
ニュー速にスレ立ってるな
【Δ】DELL鯖安すぎワロタwOpteron搭載鯖が送料税込み13,149円!!!【秋のDELL鯖祭り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221041474/
87不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 23:54:25 ID:3ebCrsSt
たいそうな数のサーバをみてますけど、ECCが働いたとこなんてみたことがありませんw
よっぽど品質の悪いメモリをお使いなのでは。
88不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 12:18:22 ID:BBGBdMST
>>84
マイクロソフトが収集したXPのクラッシュ原因を解析したところ、
ハードウェアエラーではメモリーエラーがメジャーな要因だった。
で、VistaではECCメモリ推奨になるかもみたいな話になったのが、
おそらく世界最大規模の調査の結果。

>>87
1000台単位のサーバー管理してるけど、月に最低でも数回はECCに引っかかる。
メモリエラーは宇宙線などの外的要因もあるから、どんな品質のものを使っていようが、
一定の確率で必ず発生する。

たいそうな数を管理していていECCエラーを見たことがないっていうのは、
正しく管理できていません、って自白しているようなもの。
1bitエラーで回復しちゃうのをログに出してない、って落ちが多そうだけど。
89不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 12:29:28 ID:Jewa/aMb
ぶっちゃけ、再現不能なブルー画面とかはメモリーエラーだと思ってる
90不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 13:47:50 ID:QlliaZiU
1000台規模で月に数回、それがもしデスクトップPCで同じような台数を
管理してたら月に数回青画面がでても不思議じゃないかな。

それがECC付きメモリ搭載で防げるなら十分に実用的かも。

そう考えるとワークステーションクラスがいいんだけど、値段がかなり
かさむので、この激安サーバをデスクトップPCに見立てる理由は十分
すぎるほどあるな。
91不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 13:57:40 ID:Jewa/aMb
例のデルが2G ECC 付じゃなかったっけ?
92不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 21:42:54 ID:riHgc0fK
これでESXiつかってるかたいますか?

ネットワークとかつかえるのかしりたいです
93不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 21:52:45 ID:4DptnVPw
>>87
ソフトエラーとハードエラーの違いがわからず、ECCエラーのログを見たことがないとは、
寝たきりのしょぼいサーバを数台外から眺めてるだけなんじゃねえの?

94不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 22:31:33 ID:riHgc0fK
MIPSサーバとかメインフレームでは良く見たけど
ここ数年オレもECCエラーなんて見ないな
メモリRAIDのエラーはちょっとみてみたいけどさw
95不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 22:48:34 ID:wVEmuW0Y
ECCって宇宙線で書き換えられちゃったビット見つけて直してくれる機能だと思ってた
96不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 23:26:52 ID:iUkCDSSf
トルネコがいるな・・・
97不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 10:25:07 ID:0ko9rwl9
50数台のPCサーバ見てて、年に1回くらいECCエラーあったな。
「修復可能なメモリエラー」だったか。
そんなん起きたら即ベンダCE呼んでメモリ交換させてた。予防保守予防保守
98不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 21:39:53 ID:AuTg5QuH
>>97

週に3回同じところで出ないとこうかんしないよーーーんwwwwww

っていわれなかった?

オレはいってるけどな
99不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 23:08:34 ID:rxLAecTD
24h/365dで稼働してるそれなりにメモリに負荷のあるサーバならメモリエラーは必ず出るんで、
それが出てないってことは、まさにECC機能が必要ないしょぼい用途ってことだろ。
10097:2008/09/13(土) 12:22:06 ID:ZEIaE1VT
>>98
上(ご所有されている会社様)が高っい保守料払ってるらしくて
ログかなんか証拠が残ってればすぐ交換してくれた。

証拠がなくて呼んだらすげー怒られるけど(あたりまえ)
101不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 02:11:12 ID:j43UNbQ9
102不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 10:57:07 ID:jOmJPfvN
103不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 12:13:23 ID:sMk/vHFe
104不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 14:48:24 ID:kASzd1FM
えーと、ここ、何のスレだっけ?
105不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 15:06:27 ID:g4M5Vq6e
ECCメモリは必要か?part122だろ?
106不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 16:28:49 ID:rJEzDfQV
ECCメモリがnon-ECCメモリと同じ値段なら、迷うことなく、ECCを買います。
107不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 13:27:54 ID:gAKv3OOk
HDDのアクセスランプが一定間隔で点滅するのは仕様?
読み書きなくてもOSが起動中は1秒間隔くらいでずっと点滅してる
OSはXP SP3
HDDはST380815AS(最初から付いてた80GB)
です
108不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 14:16:22 ID:Qa2YMQ2M
>>107
俺のもなるな。
OS:CentOS5.2 HDD:WD10EACS-D6B0 1TB
たぶん仕様?
109不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 14:22:16 ID:gAKv3OOk
とりあえず自己解決
CD-ROMの自動起動をオフにしたら直った
グループポリシーから設定変えても直らなかったので
レジストリ弄ったらいけた
110不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 20:31:26 ID:bGJpbqfy
HSJ3・・・
祖父、20%にしてよ。
111液晶祭り価格きたー:2008/09/24(水) 22:46:57 ID:4nF6PKmc
◆USB接続外付けグラフィックアダプター USB-RGB とのセットモデルが破格!◆
▽IOデータ▽19型ワイド液晶ディスプレイ(USB-RGBセット)LCD-AD192XW/UR
│16,980円+今だけ:1,000円割引 = 15,980円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/

●○● 下記2商品のセット商品です! ●○●
▽IOデータ▽19型 ワイド液晶ディスプレイ LCD-AD192XW
│19,740円+今だけ:1,260円割引 = 17,880円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II
▽IOデータ▽USB接続 外付けグラフィックアダプター USB-RGB
│5,920円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II

USB-RGB転売すれば3000円は硬い
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u28322759
つまり15,980円-3000円=
12980円で19インチ新品買えてしまう。
激安でしょこれ

112不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 03:16:44 ID:c3F7FP9J
>>92
ESXi使ってます。ネットワークも使えます。
でも64bit OSが、なんでか入らんけど…。
113不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 12:31:52 ID:TVqu0FMC
>>112
Intel VTが付いてないとダメとかじゃなかったっけか?
114不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 05:16:12 ID:MA0U1BlB
死ぬほどがんばれません
115不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 15:39:13 ID:rwJm68Wo
みかかのGe完売でHPチャンス到来
G5に5時から5000円クーポン出んかな?
116不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 16:23:33 ID:QuYknG/F
寝言は寝て言いましょう
117不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 19:43:53 ID:frDqDDUH
今の状況だと、そのうち寝言ではなくなるよ。
118不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 23:32:58 ID:7LipTmYa
もうそろそろG5のターンだろ?
119不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 01:53:24 ID:NG8B56m4
まさか
120不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 00:52:00 ID:RHUe/FZM
>>113
正解。
今日E8400に載せ換えてVTオンにしたらいけた。
121不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 15:48:56 ID:UazBILPw
G5においてオンボードRAIDを使い
320GBx4のRAID10構成でいざ、windows server2003をインスコし
デバイスマネージャー見るとADAPTECのRAIDということになってるんだが…
内蔵RAID機能ってintelのチップセットによるものじゃないのかな?
同様のやついる?
122不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 16:43:32 ID:Ow5nLRPe
釣りか?

G1の初期の頃のが”バグ”で、Intel Matrix Strage Controller/Managerが使えるだけで、
後はBIOSで殺されてる。

G5のRAID10構築に時間掛かりすぎで、性能も悪かったので使ってない。
123sage:2008/10/13(月) 21:22:30 ID:ltrAnXPU
手元にあるG4のICH7R(だっけ?)でオンボードRAIDを有効にすると確かにAdaptecの
BIOSが表示されますね。

デバマネでもAdaptecのドライバになった気がする。
124sage:2008/10/13(月) 21:24:41 ID:ltrAnXPU
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70678031

Server2003プリインストールってDtoDリカバリでしたっけ。
OS無しかバンドル版しか扱ったことないので知らないのですが…
125不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 02:30:55 ID:Q46YQdSA
>>124
出品者乙ww
126121:2008/10/14(火) 12:17:04 ID:hyQjFaNm
>122 >123
やっぱりAdaptecでしたか
公式の内臓RAIDドライバの中身をみてもAdaptecだったし…確信をもてました

ただ再インストールしようと思って
F6押してドライバインストールしようと思っているんだけど
この機種ってFDDのコネクタがないよね?
ML115G5と同様に内部のUSBにさせばFDDとして機能するのかな?
127122:2008/10/14(火) 13:49:10 ID:PRhlUGIw
間違えてた。
今更だけど、G1じゃなくてG4ね。
オプション半額の頃(2007年2月)購入したG4はIntel RAID使えた。
RAID5をテストで組んだ覚えがある。

今年HSJ2の頃に購入したG4はAdaptecだった。
128不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 18:05:36 ID:1zZDMGCY
>>125
124のsageですけど、私は出品者ではありません。

>>126
外付けUSBフロッピィドライブでOKだと思います。
129不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 16:32:51 ID:FVJPlAn6
CPU切替器経由で使っててどうもマウスの調子が悪いと思ったら
これML115と同じようにキーボードとマウスが
内部でPS/2からUSB変換されてるんだな
これがいやだったから同じ省スペースサイズのML110買ったのに
ここまでML115と似てるとは思わなかった
とりあえずマウスバッファサイズいじって直したけど
130不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 18:41:59 ID:CGT3GoW/
>>129 マウスバッファサイズいじって直したけど
どうやるの
おしえてくだされ
131不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 01:38:59 ID:NrAuV1/J
132不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 07:55:26 ID:kCLXhkbi
>>131 thx
133不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 11:15:51 ID:WVqk8WZ/
ML115G5はいらない子。
次はPCI Express x16付きML110頼むよ。
134不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 12:18:28 ID:2OZ4I1ZW
せめて110G4相当に戻して欲しいわ。
135不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 12:19:36 ID:R4LBYW6h
どのあたりを?
136不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 12:50:41 ID:2OZ4I1ZW
PCI-E x 8 (VGAと x4リンク可)のスロットの端に、最初から切り込みがあるあたり。

PCI-E x 16のVGAカードが無改造で挿せるのよ。 > ML110G4
137不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 09:36:40 ID:hZyRlrgG
>ML115G5はいらない子。
>せめて110G4相当に戻して欲しいわ
PCI-E X16カードを載せてみた。

pci-x8 →GF9600GT x1動作 遅い!
pcix1 → 同
RADEON HD4670 OSに入ってから不動
138不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 18:44:12 ID:vADsRYcK
ふと気づくとottoが安いのはガイシュツ?
http://www.pcserver1.jp/SERVER/hppl_new_tower.htm
\12,390

DVD-ROMだけどね。
139名無しさん:2008/11/02(日) 00:32:24 ID:GRA7ljBd
Cetn5.2でML110G5にNC1020(BCM95705A50)を増設してるんだけど、IPは認識している
けど、片方しか利用でききません。

eth0 オンボードNIC
eth1 NC1020

ifdouw eth1すると、eth0が使えて、
ifdown eth0すると、eth1が使えます。

モジュールはともにtg3で認識しています。
どなたか情報ありませんか?
140不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 10:36:01 ID:YYZO+0Sx
>>139

はげしくハードウェアではなくネットワーク設定の問題のような気がするが…
そもそも、使えないというのはどういった状態を言ってるんだ?
(IPは認識ってのも意味不明だし…)

経路設定あたりかとエスパーするが…
まさか同じセグメントに挿してないよな?
141不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 01:12:25 ID:YB6mT3cC
>>139
板違い。 ifconfigでやれ。そんなスクリプトを盲信するのが悪い。
142不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 02:20:25 ID:/2xR5oPm
E5200の動作報告が全然ないね
SC420Maniacsの評価待ちか…
143不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 08:20:54 ID:zLEymG2I
>>142

>>68でできてると報告あり。
今は404だけど。
144不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 14:04:20 ID:RstlBktu
>>142
E7200とかでよくね?
145不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 19:49:49 ID:/2xR5oPm
146不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 23:43:30 ID:ncLZiFBD
147不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 00:18:51 ID:kdmpjJoK
>>146
おー!thanks!
来週買ってこよう
148不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 23:47:21 ID:NYIs2159
G6でた?
149不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 01:49:25 ID:dWbgLvC4
どこどこ?
150不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 02:50:47 ID:qpjeejQo
>>144
E7200は動かないんじゃなかったっけ?
151不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 05:25:38 ID:fdVkQjuh
bsel modで1333+SetFSBでチョイ上げは可能だけど流石に1600となると
電圧いじらないと無理だよね
152不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 00:04:11 ID:n6ti86kL
内蔵RAIDチップでRAID1組んだんだが、Win2003入れるとなぜかHDDが回ってる気配がないのに
HDDランプが付きっぱなしになってるのだが、原因知らない?
153不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 08:34:20 ID:n6ti86kL
自己解決。
「HP Embedded G5 SATA RAID Controller Manager for Windows Server 2003」
ってソフトをインストールしてRAID状態を確認したら、バックグラウンドでVerifyを延々とやっていた。
これが終わったらランプも消えた。
154不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 10:35:51 ID:WR5K5sCJ
>>153
情報トンクス。参考になった。
155不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 01:10:21 ID:9Zx4c609
ML-115に比べて、なんでこっちはこれほどに過疎ってるんだ??
156不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 09:41:24 ID:5bxRi7M8
PCIe x16 がないから
かな
157不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 19:01:08 ID:yu/RXJat
平和でいいじゃないですか。
裏方さんとしてがんばってもらってますよ。
158不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 20:43:39 ID:Xtocq5hv
蔵用とサブでML115買ったけど、ML110の方が蔵には良かった。
たった1、2千円の安さに釣られて、下手こいた。
159不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 00:25:00 ID:GK3c/Fsj
グラボいらないなら必要ないよなML115
RDTでやればいいし
160不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 00:30:27 ID:KltHjl3h
うん。
G1買ったけど、U-ATAいらない。
161不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:29:29 ID:ZeIUFfIX
genoの、少しずつ減ってるな
162不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 22:00:55 ID:DwChSXDH
めちゃくちゃ初歩的な質問で申し訳ないのです。

OSはWindows2003Serverなのですが、
これに8600GTのグラボのドライバがどうしてもインストールできません。

あきらめてOSをXPあたりに変えたほうがいいのでしょうか?
それともどうにかしてドライバをインストールする方法はあるのでしょうか?
163不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 22:06:37 ID:DwChSXDH
↑追記です。

付属のCDからインストールしようとするとxxxx(OS名)用に設計されているので、
実行できない、という旨出力されます。
164不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 22:07:55 ID:+T1I0wRM
x16
x8
x1
165不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 22:09:08 ID:spuIlO2y
xpconv
166不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 22:11:00 ID:+T1I0wRM
orz
167不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 22:26:51 ID:TcaBZo5K
>>163
セットアップの実行ファイルを右クリックしてプロパティ
→互換性タブ
→互換モードでこのプログラムを実行する

あたりかな
168不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 22:30:21 ID:DwChSXDH
>167
ありがとうございます!
ちょっとやってみます!
169不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 23:54:54 ID:DwChSXDH
>>163です

今WindowsXPの32bit(版)のみ、互換性モードでインストールできたのですが、
再起動後、FF11のベンチで稼動確認をしたところ、何度やっても青画面になります…


(ベンチを再度インストールしなおしたので、ベンチ自体の不具合ではないようです)

やはりうまくいってないようですor2

やはり上の方のいうとおり、XPConvを使用するべきなのでしょうか…
170不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 09:26:06 ID:cCewTsQ1
2003でFFベンチ走らなかったきがするけどなぁ
FF11自体は遊べたるけどコンフィグ周りとかに不具合でたきがする
171不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 18:45:39 ID:6iTh92wV
PT1積んでる人いる?
172不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:58:59 ID:cIFJ/Qnt
スタンバイできないから別のに積んだよ
安音源刺せなくなるしね
173:2008/12/01(月) 22:02:43 ID:LV2lxDqO
>>170
163です。
まずは回答ありがとうございます。

むー、そんな仕様があったとは・・・
FF11のソフト入れて、実際に動かしてみます。

またお手間をおかけするかもしれませんが、
その際は、宜しくお願いします!
174不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:48:22 ID:8z90z7Mc
ML115G5狙ってるんですが、起動時以外でも、S70SDと比べると
音がデカイみたいなんだけどどれくらい違うんでしょう?
上に両方もってる人がいるみたいなんで感想を聞きたいです。
感覚的にいうとどれくらい?(通常稼動時)
A:XBOX360以上(ドライブ動作音を除) > B:エアコンの弱風以上 > C:普通のPCくらい
175不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:56:04 ID:3B28L8Yu
>>174
スレ違い。
176不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:56:19 ID:GXLkL3/S
177不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:56:50 ID:GXLkL3/S
178不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:09:51 ID:8z90z7Mc
アレ、また誤爆した。すいません、無視して下さい・・・
179不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:12:30 ID:fIB4QMtO
180不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:44:40 ID:OZ7iX5G4
110G5ってどうしてこう御しにくいのやら。
181不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 12:25:02 ID:jVOEhgCN
安くても、サーバーですからw
182不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 21:56:27 ID:X+MAnJ6d
もろちん、サーバ用なのは知ってるが、FreeBSDがまともに動かないチップセット。
7.1PRE/βくらいで漸くACPI付けても動くが、起動後、使えるまでのもっさり感は異常。
183不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:31:42 ID:QSorRf6K
そのうちFreeBSD側で対応するだろうさ
184不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 04:20:21 ID:z/TVEjX+
FreeBSDって、intel 3200チプセト対応してないんだ・・・。
110Ge も T100も駄目なんか。
185不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 08:51:43 ID:hnLFM/jw
FreeBSDならG33なS70 SDがいいんじゃない。
186不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 10:50:22 ID:zvtjSZHT
>>185
ありがと。 いやー、糞な板積んだ自作機を持って来た奴がいて、これもちゃんとした
サーバだと抜かしおって、こっちは騙され挙句に1ヶ月1回ハングとか食らったので、
HPなら大丈夫だろうと思ったんですが、甘かった。
187不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 10:51:50 ID:zvtjSZHT
>>184
110Geは駄目じゃ無かった気がするが、同僚が入れてみたんで尋ねてみる。
188不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 20:59:36 ID:emLLA+Q4
うちのFreeBSD7.0Stableは全く問題なく動いてるけど
上手く動かないって奴は自分の能力棚に上げてマシンのせいにしてるだけ
189不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 01:19:00 ID:3MdS1TF9
>>188
あんたが鈍感なだけだ。
190不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 02:45:03 ID:/ArUZ69V
>>189
正常に動いてるのに鈍感も何もないだろ
アホは金払って高いサーバー買って自分の能力のなさを補ってればいいんだよ
191不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 09:01:57 ID:BPNgj5sU
>>190
鈍感というか、経験不足ですよ。

サーバを複数台運用した人なら誰でも経験していると思うけど、
全く同じ構成であっても何故か動くサーバと動かないサーバが
あったりする。

私が困った例では、28台あるクライアントPCのディスクレス化
を試みたのだけど、何故か4台だけネットワークブートしない。
原因を色々探ったけどわからなかった。
192不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 09:22:27 ID:OBlQDUus
理由: PCだから
じゃ駄目かな。駄目だな。

# 所詮PCだもんなぁ
193不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 09:24:54 ID:nVGtYeMQ
>>191
いやいやw それは他人に対して、経験不足とか言っちゃいかんと思いますわw

FreeBSDが前提だと、動かなかった、原因はわかんなかった、なら
>>191 のスキル不足じゃん、とも言える訳で。

もちろん、現実的に言えば、サーバ構築のプロがソースを読める必要は
ないと思うけど、一応、「ソースを嫁」な文化がある世界だし。
194不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 23:15:51 ID:wtOGy6Do
最近派遣の首切りが多いけど、日本のHPの工場は大丈夫なんだろうか?

そろそろMaid in Tokyo のロゴが無くなったりしないだろうな?
195不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 23:18:52 ID:wtOGy6Do
雪さん…またやっちゃったよ…λ
196不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 23:42:25 ID:loaMFCEx
HPも工場の首切りの発表でもあったの?
なけりゃ大丈夫だろう
197不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 23:45:51 ID:wtOGy6Do
>>196
いやしらんけど、さっきIBMが正社員の人員整理はじめたってって
ニュースで気になっただけ。
198不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:33:09 ID:6wlyObOF
正社員・・・か
199不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 06:39:13 ID:G8vitCyL
>>194
そりゃ秋葉原の
200不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:09:21 ID:GbOlBqXO
メイド違いだな
201不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 07:35:47 ID:sfYJfvkz
コストカットで製品はどんどん安くなる。
明るいニュースだな。
202不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 09:52:33 ID:lwZcjvBg
壊れやすくなるのは勘弁。
203不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 00:35:04 ID:4APyChDi
ML110G5のCPU交換ってみんな何にしてる?
E0なE8400にしようかと思ってるんだけどこれって動きましたっけ?
204不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 08:55:30 ID:ZY2PqtT6
だめみたいよ。
205不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 00:52:15 ID:bYkkmPfQ
×
206不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 19:17:53 ID:rd/qE1tN
wikiのはE0じゃないの?
207不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 01:25:23 ID:ZxhPpmMu
うちはC0なE8400
208不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 07:17:18 ID:5v4YALbV
ところでみんなビデオは、何つかってるの?

家のは FX5200-PCI  だけど。
209不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 08:25:01 ID:X4prfyMj
オンボ
210不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 13:38:08 ID:XyQoETKC
じゃあC0やつ買ってくるか危なかった
211不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:21:35 ID:+XCSIy6N
Lights-Out 100c付けた人いる?
212不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 21:51:08 ID:Ff/ggZ6n
>>211
会社で付けたよ。会社の鯖が落ちた場合、自宅から
ホシュ出来るとウハウハだったのだが、Firewall機能が
全くなかったので、Internetには繋いでない。なんか
VPN機能を持ったルーターを購入しないとなぁと
思っているがめどいので放置。
213不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 08:04:49 ID:13Jd+nE5
LO100ってやっぱり中途半端だよな。
あのレベルで組み込みのFirewallはありえない。
SonicWallとかのレベルを求めるのは酷と言うもの。
214不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 19:44:20 ID:FIyvKroW
>>213
PCが電源OFF中でも動いてるPC管理用のTelnetサーバ&ウェブサーバだろ。要は。

SonicWall? VPNにしろSSHにしろ、1台サーバつくっときゃ済む話じゃん。
215212:2008/12/15(月) 22:17:28 ID:3PzvVHHl
いやま、なんか適当なVPNルータ買ってくれば十分使えると思いますよ。

というかお勧めのルータ無いですかね? 1-2万円で(^^;;

正直社内に管理出来る人間が私一人しかいないんです。

あとWebカメラも一台買ってこようかと思っている。
216不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 22:43:15 ID:3mfViKKE
もう一台激安鯖買って(ry
217不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 01:07:19 ID:gS2vwGKU
>>214
いやそりゃあ、FreeBSDでOpenVPNだのIPSecなVPNはやってるのよ。
でも客によっちゃあ、そんなもん使えないでしょ?嫌がるかもしれんし。
あんたが死んだらどうするのとか平気でいうような嫌な客。

まあ、俺はVPNルータで贅沢は言わない主義だし、ありがちな
もんをあげてみただけ。 使ったことすらないことは白状しとく。

プロパーなルータでまともで、そこそこの値段なら、
アライドのAR260S/V2あたりを使えばいいんでねーの? >>215
218不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:03:39 ID:Q09gCYJb
>あんたが死んだら(ry
普通の感覚
どっちがわでもその手のことはよく言う
219不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:17:59 ID:4jsf4mc1
あんたが死んだらとは言わんよ。
あんたが辞めたらとかだな
220不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 05:10:45 ID:uMhrhrlJ
2Dがカクカクしない程度のSXGA+ピボット機能のある
ビデオカードで一番安いの教えてください。
Wiki見ても値段まではなかなかわかりません。
221不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 08:49:34 ID:rMhRctnp
回転機能使うならRadeonで3〜4,000位のを買う
222不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 21:54:51 ID:uMhrhrlJ
>>221
具体的には?
玄人施行のヤツアマゾンでみたら4980円が最安だって。
RH4350-LE256H/HS しかも在庫1台。
3000円未満で買えるの無いかなー。
223不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 21:07:25 ID:hLcH5Ixt
今まで普通に使えてたんだけど
クリーンインスコしたらXPで使ってたネットワークドライバ忘れてしまった。
とりあえず適当にServer 2003用のドライバ入れたらTCPしか出来なくなったんだけど
XPでまともに動くドライバ教えて下さい
224不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 00:36:00 ID:aU6GsLKP
225不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 08:56:37 ID:HZ0s5OKs
>>224
ありがとうございます。
226不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:03:17 ID:sWBvl4+v
1.5T*4は認識されまつか?
227不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:08:07 ID:doXsAKFf
1.5T*4問題なく使ってます
228不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 14:14:50 ID:tP9uNVIw
どこかで安く売ってないかなー?
229不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 21:52:41 ID:RA9XYS8q
230不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 12:54:54 ID:MnIHyKbO
先日Genoで購入し、ゲーム用鯖として使用しようとXeon E3110に換装したのですが
CPU-Zで確認したところ、1995Mhzで動作しているようです。
E3110ならば3.0Ghzで動作しなければおかしいと思うのですが
これはBiosの更新等が必要なのでしょうか?
231不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:04:14 ID:MuZVLrte
負荷かけてみ。

まあBIOSの初期化くらいしてみてもいいとは思うぞ、CPU載せかえたときは。
232不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:19:46 ID:MnIHyKbO
>>231
スーパーπで負荷かけてみたのですが変化ありません。
1995Mhzでとまったまま。
Bios更新のやりかたがどうもわからない・・・・
ttp://ameblo.jp/be-taro/theme-10008973904.html
ここに書いてある通りにやってるんだが、間違ってるのかな
233不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 14:11:59 ID:MnIHyKbO
>>231
今Biosの初期化を試したら解決しました!ありがとう。
というか3.0Gで動作するようになったのはいいんだけど
3.0G動作時に掃除機レベルのファン音なんだが・・・
静音化できないだろうかこれ・・・
234不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 14:37:13 ID:9gFYnIsO
静音化したければもちろん手はある。

・動作周波数を下げる。ただし、処理能力は低下する。
・ファンをとっぱらう。ただし、熱暴走する。
・ファンを大型低回転の静音のものに交換する、あるいは水冷化等の改造を行う。
 ただし、そんなコストをかけていたら低価格サーバを買った意味が…。

どれでも好きなのをどうぞ。
235不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 21:37:57 ID:nJ1zocCD
なんなんだこのほのぼのてんかいは
236不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:11:22 ID:vclP24Pj
>>235
スレの空気読めてなくて申し訳ない。先日CS:S(FPS)の鯖建てるために買ったから
鯖管初心者で知識の方がさっぱりなもので。

鯖PCってBiosからファンの設定したりできないんだね・・・・
負荷掛けたときのダイソンサウンドどうにかしたいなあ・・・
237不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 16:55:06 ID:qLBGFjjt
今日genoで注文したよ
ML115 G1持ってるけど、鯖にはML110の方が向いてるね
ML115はいろいろ追加していくうちにパーソナルコンピューターが出来上がってしまう
238不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 00:22:39 ID:IS2ODqEs
237だけど、GENOで28日注文、29日入金、同日昼に発送に移るとのメール
お荷物問い合わせサービスでは出荷日は29日になっているが、
佐川の集荷場で一晩過ごしたようで、30日の夕方に配達店へ向けて出発したようだ
到着が30日の予想が大晦日になっちまった
239不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 13:54:29 ID:L3bfxtqV
>>233
うちもE3110かえたけど、回転は掃除機レベルのままでした。(起動後回転が落ちてこない)
結局CPUの不良で交換したら直ったけど、どうやらロットの問題っぽい可能性があったみたい。
240237:2009/01/01(木) 12:13:32 ID:sjhlTFva
時間指定していたため大晦日の夜に届いたぜ
元日にめでたく開梱、メモリはMicron、HDDはSeagateの薄型だった
これからセットアップ、といってもメモリ・HDDをML115から移すだけ
241不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 12:15:51 ID:sjhlTFva
ML110G5でメモリ4GBx4は使えるのかな?
242不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 14:03:22 ID:av3nr4Mz
クリーンインスコのためCD、DVDbootしたいんですが
biosのbootの所を弄ってもなかなかできないので
設定するところ教えていただけませんか?
243不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 16:52:54 ID:yPZIU8Ow
>>242
うちでもなぜかCDブートできなかった。
ブートメニューで選んでも起動してくれないし・・・

2台ほど買ったけど両方ともブートできなかったんでbiosクリアしたりケーブル差し替えたり・・・
それでもできなくて、なんだかんだやってら起動できるようになったわ。
244不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 17:55:58 ID:av3nr4Mz
>>243
うーん・・そうですか
わかりました
時間がないのでOSだけ再インストールして騙し騙し使います
245不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 15:41:49 ID:pOgdPGn2
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08419980

安いぞおまいら!
246不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 16:16:30 ID:xJ95NXwT
がっくりさせんなよ
値段なんにも変わってないじゃまいか
てっきり¥7980ぐらいになってるのかと・・・・
247不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 16:52:55 ID:/zUro2F3
一度DVD-RとかCD-Rに低速で焼いたメディア使ってみ>OSインストールとか
248不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 16:54:00 ID:pOgdPGn2
既出だったかスマン
日替わりとか書いてあったからつい…
249不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:28:44 ID:3hutzgFn
ちょっとまて!!!
かなり安くなってないか

↓もれが買った時



【注文日時】2008/12/03

【決済方法】現金

【出荷情報】

------------------------------------------------------------------

001 【新品】 HP サーバ ProLiant ML110 G5 [4456070-AWSJ] ファイル・プリント共有サーバ、小規模のメールサーバとして最適
11,490 × 1 点 11,490 (税込)
獲得ポイント:1


------------------------------------------------------------------

【 小計 】 \11,490
【ポイント】 \-100
【 送料 】 \700
【請求総額】 \12,090
250不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 23:47:01 ID:BnTjpvbC
同じくらいの値段のML115じゃなくこっちを選ぶ理由って何?
251不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 23:53:39 ID:iGLyQDpc
いんてるはいってる
252不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 00:07:31 ID:TxlJjknh
HDDベイの間隔が広いから4台積むときもちょっと安心。
253不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 00:09:34 ID:ryVXrauB
俺は115G5>110G5>115G1だな
去年115G1買ったときはまだ110G5の方が高かったんで
止むを得ない選択だったなぁ
254不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 00:10:39 ID:v6iJwF4v
違うCPUを楽しみたくなったときだな
255不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 01:27:21 ID:oFsuvW38
ML110は時計のズレが少ない
ML115は日に数秒ずつ狂いまくる
個体差だけかもしれんが・・・
256不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 01:43:18 ID:xA69wbXr
>>255
ntpdで同期すれば問題無し
257不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 07:46:12 ID:t+92GivR
>>256
再起動のたびにズレが気になるんだろう。
258不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 07:51:13 ID:iumjfoCe
インテルいいよなインテルはいってる
インテルしか使ったことないからだけど
259不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 11:27:28 ID:DNqB4jU2
うちのML115もCentOSで24時間稼働中。
uptimeで確認すると今のところ224日連続稼働。
ntpdで時刻は常に正確。
LAN内でのntpサーバにもなってる。
260不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 20:37:27 ID:GnP3oPyY
HDD 750GBまでサポートか。
1.5TB入れたらどうなるんだろうか。

火が出る?
261不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 20:38:47 ID:v6iJwF4v
蛇が出ます
262不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 20:59:37 ID:84ULGz8m
>>260
問題なし
263不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 22:39:20 ID:e7o+Z9KG
SATAポートは6つあるのに、HDDに使えるのは4つなのね…
騙されt
264不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 22:43:54 ID:TxlJjknh
それどころか110G5をニコイチして光学ドライブ同じの2個つなぐと片方認識しねーよ。
どっちか1台ずつならどっちの110G5でもちゃんと動くのに(苦笑)
265不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 22:54:22 ID:fFeTT8eF
マスタースレイブのピンの差し替えしてないだけというオチじゃないだろうなw
266不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 00:33:10 ID:PMrFpWk0
>>263
3.5インチベイが4つしかないんだから何となく分かるだろ…
267不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 00:34:09 ID:PMrFpWk0
>>265
SATAなんだけど
マスターって何ですか?
268不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 07:50:22 ID:Pv5TU5bt
>>260
実が出る。
269不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 22:01:35 ID:1UCJwSNA
RAIDをDisableにした状態ならSATA6ポートでHDD認識してるよ
SATA5以外の5ポートにHDD接続中
270不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 22:20:07 ID:YbljpMkz
>>269
mjdk
情報アリガd
271不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 23:49:44 ID:JbJd6Rk5
ニコイチってことは、二個買ったのか。
あの価格だと2個買って、最大18TBにしたほうが正解だったな。と俺も思うが

まぁ、うちじゃ、9TBがいっぱいいっぱいになるころは
TBの上のBが出てるだろうな

今のところは9TBがうまるとは創造できないが
最近まで俺はTBをテラバイトと読めなかったことを考えると・・・
272不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 00:52:18 ID:HOEmhY2o
↑誰か翻訳よろしく
273不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 01:35:53 ID:fe65u8BQ
S70SDが出ちゃった今、ML110G5にはうまみが感じられん
CPUがSDと同じならまだいいんだけどな
もうしばらくしたらG6が出そうだから待ったほうが吉だね
274不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 07:20:25 ID:ct7TnjnX
S70SDはML110G5に対する値下げ圧力として機能してくれればいい
275不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 21:55:27 ID:Yxs+wQfx
ECC使えん奴は信用ならん
276不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:21:12 ID:e+I78KZE
クリティカルな鯖でも無いのにECCが役に立つの?
また、ECCありなしを混在させると、全く問題にはならないの?
277不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:22:59 ID:+Q6NjRs7
混在って感覚がわからん。
278212:2009/01/08(木) 00:26:07 ID:AVlJtUz3
クリティカルな鯖でなくても、1bit化けたら、データファイルが化け化けに
なっちゃうよ。圧縮ファイルなら致命的だな。
279不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:26:41 ID:AVlJtUz3
↑名前欄の212番は意味ありません。
280不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 17:08:11 ID:i6Ruj7AM
【IT】マイクロソフト(Micrsoft、MS)、次期ウィンドウズOS「Windows7」ベータ版を公開 9日からダウンロード可能に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231399517/
281不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:16:46 ID:8FljphMf
録画サーバーとファイルサーバーにはECCメモリ使ってる
録画失敗したくないし、ファイルサーバーについては言わずもがな
282不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:57:07 ID:TsWnGQTI
気にするな
283不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:08:05 ID:fFZx1Myr
G6出て安くなったらG5売るか
オクで売るのがいいの?それとも中古PC屋?
284不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:18:03 ID:+Q6NjRs7
おく
285不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:37:39 ID:VVDaIb6B
x8スロット削ってきた
クロシコの8400GS 128MB版の動作を確認

すげぇ粉塵吸いまくったorz
286不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:06:32 ID:VbTsuic8
>>285
俺もこの前やってみたが、
15Wの細い半田ごてだけで、スロット加工できたよ
もちろん、粉塵は、なし
287不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:24:03 ID:VVDaIb6B
>>286
半田ごてで加工できるのか…
ドロドロのネチャネチャになりそうな気がするんだが、そうでもないみたいだな
因みにダイソーのルーターで削って、所要時間1時間ほど。
288286:2009/01/08(木) 21:49:56 ID:VbTsuic8
>>287
スロットの内側から、少しずつ溶かしていったら
ほとんどクズも出ずにきれいに空いたよ。
完全に底まで行ってないと思うが、問題なく動作した。
所要時間は10分くらい。ELSA GLADIAC 776GS
289不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 08:22:02 ID:yPU/3LA9
>>281
2ビット以上こけたら、システムごと止まるから、失敗しないことを保証はしてない。
290不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 18:19:02 ID:XlVkluZ3
vistaに入れられるnicのドライバは無いのかのう…
xp、2k3、2k8用 全部弾かれた(´・ω・`)
291不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 18:41:18 ID:jTO8qeNy
鯖にvistaなんか入れて何がしたいんだろうな
292不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 19:01:39 ID:aE9J1p1r
2k8を常用すればいいのに
293不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 21:28:00 ID:K4zv+gbL
マスクしとかないと取り返しのつかないことになるぞ。
294不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 14:06:29 ID:Eov7y0Ao
>>291
サブマシンとしてでも使うんだろ
295不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 17:58:23 ID:LDc4mHlD
296不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 20:27:56 ID:LrJJmFte
Windows7 Beta 32Bit 64Bit JP版動作確認よろ
297不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 00:49:18 ID:5DdRu3jK
とりあえず、ML110を、ECC 8GB、SATA 9TBで埋めて、
カリビアンコムをコンプリートした。


二代目で、次はどこを制覇しようか



298不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 22:11:31 ID:jkclbHxb
エッチな0930
エッチな4610
天然むすめ
パコパコママ
Kamikaze Girls
白虎隊 未成年の主張
青い性

とても9TBじゃ足らないぞw
299不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:38:30 ID:n51LtZUU
>>296
動いたよ
300不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 04:51:36 ID:1pJwwTaZ
>298
情報サンクス

1.ML110にVistaをインストール。もち9TB, ECC 8GB
2.Vistaで、Windows Media Player メディア共有をON。
3.BRAVIA 55インチとLAN接続し、お気楽リモコンで

ポルノシアター化しとる。

都内だが、よかったら、うち来るか?
301不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 19:15:34 ID:0OH6yfUr
残念ながらすべてストック済みなのでwww
ただし、うちのは三菱の42インチだけどさw
302不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 02:03:24 ID:Yjj5G8xt
Celeron420じゃ、心もとなくなってきたんで、CPU乗せ換えたいです。
爆音にならない前提で、お勧めありますか?
303不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 02:14:02 ID:YnPSNjvo
celeron dual coreでも載っけとけ
304不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 20:17:53 ID:FT5hK+jJ
>302
mod
305不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 23:55:25 ID:wsvT/rDP
>>302
E1200
306不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 00:10:31 ID:MqWeT/xK
>>302
Celeron430
307不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 21:57:27 ID:yCnDKOFH
カリビアンは制限あるから嫌い
308不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 12:54:17 ID:OHSDbYqZ
>>302

E5400にしてみたらどうよ?
309不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 19:02:40 ID:07On3gRS
これの電源って、普通のATXの電源?
サーバー用にこれ買って、デスクトップ用にS70SD買って、
電源を入れ替えようとたくらんでるんだけど…
310不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 11:59:24 ID:ctpSP5l1
ソフのワランティで買ったからあと4年半は改造出来ないや
311不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 21:04:01 ID:0iB4D6bs
お値段据え置きで2コアにならないかなぁ
312不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 14:20:09 ID:dLPkXizW
>>309
俺もS70SDの電源を入れ替えて他に流用出来ないかと思ってwikiみたら
電源FANのコントロールがマザに行ってるね 抵抗のファンコンがないと
全開かもしれんよ
G5電源はネジ位置がなんたらかんたら
313不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 15:21:47 ID:i9/sJYGu
Rev.BのロットからM/BのPCIリビジョンが2.2以上でないと動作しなくなる
らしいけど使えますか?
314不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 18:57:48 ID:xTzccuCI
キャンペーンまだかよ!
315不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 00:03:39 ID:Scd/sSP8
ビデオボード PCI Express x1の追加を考えたが、FreeBSDあたりでファイルサーバーに特化したほうがいいね。
と、現在FreeBSDダウンロード中。

やり始めると当初の目的(サーバー機)から外れて無限に増強していくのが目に見えている。

やれやれ



316不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 00:36:31 ID:74PpXihW
FreeNASいっとけ
317不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 02:11:02 ID:7f6JPlFk
家庭内LAN用だったら、ルータも兼用できてお得かもしらん。
ちゃんとしたGbEを追加しておけば、下手なshで動くlinux入り
ルータなんかよりスループットがあるハズ。
318不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 04:07:04 ID:aSmjCX5A
ファイル鯖にルーター兼用させるなんて絶対嫌w
319不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 15:23:59 ID:uo5heRLr
ML115なら仮想化という手があるんだが、ML110では無理だしなぁ
320不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 15:32:53 ID:rxvelPVh
>>319
CPUをE8200に載せ替えて、ESXiで仮想化させてルータ&Linux&その他もろもろ鯖立ててる俺ガイル
ルータはVyatta使ってるんだけど、スループットが思ったより出ない。
コア2つ割り当てるとなぜか超不安定になるしw
俺の環境だとルータとしては4〜50Mbpsが限界かなあ
普通のLinux+iptablesでのルータならもっと出ると思う

ESXiはたしかVT必須じゃないから、仮想化試す分にはいいかも
321不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 17:42:09 ID:X3YimaKW
ちなみにVyattaってどう発音するの?
322不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 17:44:33 ID:X3YimaKW
ヴィーアーターか
323不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:31:36 ID:74PpXihW
>318
俺んち、全部まとめてるよ。仮想化は使ったことないからやり方わかんない。
ftp、http、mail、dns、news()笑

最近の安鯖はルーターだけじゃ、もったいなさ過ぎる。
324不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 17:15:04 ID:twNhbAMa
うちもこれにGbEther入れて、ルータ専用にしてる。
もったいないけど、専用品と比べても十分安いからね。
場所はとるけどw
325不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:46:11 ID:OyfCq8zD
ルータの単体製品とどれくらい電気代違いますか?
326不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 20:17:22 ID:XM3YVNP4
天と地の差
327不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 21:50:34 ID:mSVYSVGE
かわいそう
328不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 19:05:47 ID:0yB2orQV
420じゃ非力なのでdual-core Eシリーズを入れようと思うのですが
dual-core E1400 で試した方いますか?
329不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 21:17:28 ID:XxKlqHTJ
E8400積もうと考えてますが
現在売っているE0ステッピングは動かないのでしょうか?
330不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 17:07:27 ID:50WOQ1yB
これ加工してビデオカードつけるとどのくらいのエロ動画見れるる?
331不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:34:18 ID:9VF+dlT+
パコパコママくらいかな
332不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 17:20:31 ID:4F3ft9FZ
関西円光
333不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:25:37 ID:xp+AZp+D
あれ、本家も16800円になってる。会社で買う時はNTTは使い
にくかったんだよな。
334不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 22:50:33 ID:DEBFV6S4
今週末の祖父のセールで14800で衝動買い。
335不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 02:30:13 ID:83cNpFel
結局、お前らのような腐れ外道は、エロサーバーを構築して
ウハウハしているわけだな。
336不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 18:47:04 ID:6Gk79Tki
エロサーバーについてkwsk
337不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 20:43:03 ID:QebaGTmp
エロサーバはML115でやってる
あっちはRAID組めるからな
338不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 08:26:35 ID:OlplZk6o
110でも組めるだろ?
339不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 09:35:53 ID:C/ku+AAx
祖父から昨日届いたんで、早速メモリ8GとQ9550Sに換装して、
CPU負荷100%でしばき続けてみたら4〜5時間で落ちた。。熱暴走?
ちなみにファンの音は換装前と変わらなかった。
340不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 09:39:58 ID:1O5byBcm
あははは
たいへんだね
341不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 10:28:49 ID:xXP9A9wi
>>339
Q9550Sって動くの?
342不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 12:28:20 ID:3GbY+lRr
>>339
FANの動きは変わらないんだね。
E3110に変えたときはフル回転のままだったから、ちょっと気になってた。

おれもかえよっかな
343339:2009/02/11(水) 15:30:22 ID:C/ku+AAx
>>341
ふつーに動く

>>342
もしかしたら多少変わってるかも知れませんが、
少なくともファン全開にはならなかったよ。

ちなみに落ちた件だけど、ケースの前面カバーの立て付けが悪かったのか、
勝手に電源スイッチが押されてた模様。

悩みまくってたのがアホみたいだorz
344不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 15:44:06 ID:iRs8s3Mp
なんという罠。
我が家のネコがブレーカー落としまくってたのと似たようなオチだな。
345不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 15:46:26 ID:ceDBz1MN
そんなことしたらネコsbk
346不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 15:48:27 ID:uqKG+CK5
>>343
ATXケースでもある
フロントカバーの付け方が悪くて電源ボタンが勝手に押されるのは気づくまであせる
電源やメモリがいかれたと思って一瞬凹むけどボタンのせいだとわかるとホッとするんだ
347不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 21:54:04 ID:OLTUdJ6x
wikiにE8500乗せられるとあったのですが
やはりE0ステッピングだと不可でしょうか?
348不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 08:04:38 ID:ozcKuopB
ML110G4についてお尋ねします。

ML115G5は起動時にCPUファン/ケースファンの回転数をチェックし、
低すぎる場合シャットダウンさせる仕様になっているようですが、
ML110G4の仕様はどうなっているのでしょうか。


349不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:31:52 ID:6EbFWVf8
今更G4なんて何がしたいの
350348:2009/02/12(木) 21:54:07 ID:ozcKuopB
この度G4を安く譲って頂ける事になりました。
24時間運用のNFS/DNSサーバとして運用したいと考えており、
ファン等を静かな物に換装したいと思った次第です。

351不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:15:49 ID:NgVbVyW/
ケースファンを回転数を落とすとCPUファンがうるさくなる。
352不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 00:42:32 ID:x6dCKGFV
エロサーバーとして使う分には、逆にファンがうるさい方がいい。

声を掻き消していただいて、家族や隣人にばれることなく楽しめるぞ。
353348:2009/02/13(金) 05:43:27 ID:KAkl0Rip
では、CPUファンも低回転の物に換装したいのですが、
BIOS等でチェックされるのでしょうか?

引き続き宜しくお願いします。
354不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:54:16 ID:KCzlC+yW
はい オッパッピー
355不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 00:42:51 ID:syOwB2Pz
ML150はここで語ってええのん?
356不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 00:49:34 ID:rNnjLVwB
まあここではないだろうな
357不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:42:17 ID:ZjDkBBvQ
ProLiant総合スレたてようか?
358不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 04:58:54 ID:3CebKQwT
立ててくれ
359不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:29:38 ID:B1j8yCDl
S3スタンバイが出来ないんだが普通BIOSから設定出来なかったっけ?
360不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:46:50 ID:/Rw5PRy0
ちょっと質問させてください
G4使ってるんですがCore2Duoに載せ替えようと思います。
今使ってるメインPCのE6400が問題なく動作すればメインPCをE8500かQ6600に換装して、E6400をG4に乗せたいと思ってるのですがどなたか換装された方いませんでしょうか?
6600なら動いたと見たんですが6400は情報がなくて困っています。
6600動くなら6400もできそうですけどね。。
361不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:59:45 ID:/knpHwSv
とりあえず挿してみれば?
362不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 10:00:26 ID:qq7Ytk51
>>360
E6600挿してる。
多分大丈夫。
363不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 11:07:27 ID:/Pw86jhE
過疎り過ぎだろ
364不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:08:15 ID:+m7Y2Nis
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1122
これ買うつもりだけど乗っけてる人いる?
365不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 02:09:53 ID:78zBdiYS
載せてないけど、それ、載るよ。問題なし。
366不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 08:21:54 ID:5oEV99lY
さんくす
367不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 08:29:26 ID:1ETJC5eM
ML110G4に780円で売ってた中古のCeleron440を載せた
俺のG4は蘇りますた
368不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 08:37:01 ID:1ETJC5eM
勝手から1年半以上の間、ケースを開けたことすらなかったんだけど
特にCPU周りがすごいことになってた
みんなもたまには掃除したほうがいいよ
って、俺が言わなくてもやってるか
369不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:27:36 ID:rcyhN9PP
まあ基本だわな
370不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:31:18 ID:DgYwcqoD
すごいならいいが突然立ち上がらなくなるがな
371不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:02:02 ID:CNNkzJaB
というか、24時間立ち上げっぱなしだから、突然死か?
372不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:08:06 ID:Lwc/w7Sb
HISのRADEON X1550 x1を刺して動いた
X-Fi XGも刺してこちらも動いたのでHP製ワークステーションの出来上がり
373不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:31:23 ID:yxKskjaW
PCIはPT1で埋まっちゃうからいいサウンドボードないかな
374不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:42:32 ID:Lwc/w7Sb
USBオデオで使って名
375不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:48:35 ID:cLU04Ock
明日、ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1266
買って来ようかと思ってるんだが動くきますか?
あとE8400はSLAPL買ってくればいいですか
滅多に秋葉原なんて行かないから返品できないし、ご教授ください。
376不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:01:15 ID:piYNDsKS
>>375
おk
377不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 18:57:11 ID:/5liTKX1
Pen
378不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 18:58:16 ID:/5liTKX1
誤爆すまんこ
379不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:33:00 ID:QQe0z7hE
新BIOSが出た模様
380不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 08:08:32 ID:5lThRt4q
381不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:34:09 ID:O5ee1fQ1
382不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:27:36 ID:QHNO3w4M
またか
383不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:28:24 ID:o98tfLeM
お茶が怖い
384不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 08:29:04 ID:X19D39O2
G5にQ6600@3GHz付けて負荷テストしてみたら、
やっぱり扇風機になるね。
うるさいのは
ケースファン>CPUクーラー
なのか?
385不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 09:52:29 ID:IjHZkMP4
CPUクーラーじゃとおもう。
>>380のBIOS試してみた?
386不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 10:45:06 ID:SowI2/Da
BIOSで設定を工場出荷の設定にクリアしたら直るかもよ。
387384:2009/03/23(月) 12:25:37 ID:X19D39O2
先日更新された新BIOSにUP&設定クリアの状態ですね。

CPU負荷50%を越えたあたりで回転速度が上がりはじめて
負荷100%、Core60度前後(HWMonitor)では、起動時と同じような扇風機状態。
まあ、温度はその当たりで抑えられているようなので
冷却能力としてはOKな感じなのでしょうけど。
388不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 21:14:02 ID:5NHafS2r
最近、キーンって音がして気持ち悪いから寝室から追い出したよ
キーンって、ほんと嫌な音だ
389不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 19:07:48 ID:F2KmTb2s
>>381
当選しましたw
390不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 19:14:14 ID:F2KmTb2s
ML115G1とコレ、PT1用&各種鯖用(主にNAS)にどっちがオススメ?
391不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 22:29:38 ID:4x5Zbah6
>>390
HDD搭載可能台数的にこっちだろ
392不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 22:45:37 ID:CVr6e44p
>>390
グラボ刺してPT1で視聴しないならこれでおk
spinel使って他のPCで見ればいいし
393不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 02:15:34 ID:bmx0XFfj
>>391
両方とも4台?

>>392
spinel良く分からんけど>>575
ググってみる
394不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 19:29:51 ID:gLF/wcBT
>>381
私も、当選しましたw

今週着ます。

誰でも当たるの?
395不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:44:20 ID:tv7fzvO0
396不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:59:40 ID:PVGNKAkf
150だけどな
そのうち110にもくる?
397不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 21:06:13 ID:94yjIBPX
LGA1366か
時代の流れは速いな
398不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 21:16:50 ID:wztoFaQM
G6は結構ハイスペックに見えるな〜。
会社のML150G3は、でかくて邪魔っ!

399不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 21:43:47 ID:94yjIBPX
箱がかっこいい
400不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 00:10:46 ID:ZyYHxPFO
PCIx16は付かんのかいのぅ
401不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 15:41:05 ID:zWC/4yDU
差別化のために改悪されなければいいが。現在のML110シリーズはHDDが4台積
めるのが、会社にあったちょっと前のML110を開けてみたらHDDが2台しか積めない
仕様だったよ。
402不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 19:04:03 ID:0lCow3O2
>>400
Expansion Slots
Five (5) slots:
(1) x8 PCI-Express Gen1 with x4 link
(2) x8 PCI-Express Gen2 with x4 link
(1) x16 PCI-Express Gen2 with x16 link
(1) 32bit/33 MHz PCI 3.3V

付いてることは付いてるね
かと言って、即ち使えるとは限らないのが鯖機のいけずなところなんだが
でも高そうだなあ
SASコントローラを省いたり、Server Adapterを普通のNICに変えて安鯖仕様にしても、
今までよか高くなりそう
403不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 00:09:15 ID:ESFl0DwR
MediaSmart Server EX487
こんな筐体希望
404不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 15:06:55 ID:/XEpu4Tm
G6高性能ビデオ+サウンド機能搭載か?
ちと早まったな。
405不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 15:16:48 ID:pxvsosx7
ないないw
406不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 13:52:54 ID:mHaAFmQH
>>388
んちゃ!
407不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 15:19:42 ID:j+lBm6bk
>>381
届きましたw
408不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:23:20 ID:zM4B0sof
>>381
私も 届きましたw
409不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:16:52 ID:NKG8tKv7
おー、続々とサーバ公開ユーザーが増えてるな。
よーし、君たちの恥ずかしい姿をWebカメラで録って、24時間インターネットに公開してくれ!
410不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 18:40:14 ID:62Zcl+sZ
助けてくれ。。。
最新のbiosにアップデートした後、再起動のところでファン全開になって再起動しなくなった。
そのときに電源スイッチでスイッチをきったら、次に起動するときに、
ピー、ピッピッ、 って音が何度もなって起動しなくなってしまった。
これってもう修理に出すしかない?
411不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 18:45:11 ID:SWhjKoAn
その程度のスキルでbiosうpだてなんかするから
412不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 20:46:05 ID:oZNFF86A
>>406
んちゃ!(規制解除記念)

現在、VNCで試験中…重っ
413410:2009/04/08(水) 22:52:11 ID:62Zcl+sZ
JP7のCMOSクリア&電池抜きやってもダメ。
USBからリカバリ使用としてるんだが、BIOS recovery用のjumperの
設定にしてから実行しないといけない様だけどそのjumperがどれかわかんねー。
マニュアルにもCMOSクリアのjumperしかかかれてないし。
誰か、BIOS recovery用のjumper知ってたら教えて。。
414410:2009/04/08(水) 23:14:01 ID:62Zcl+sZ
jumper触らなくてもいけたわ。
画面も移らない状況だったからリカバリー中が実行されてるのかどうかさえ分からなかった。。
415不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 00:33:18 ID:drqQ7FPc
復帰おめ
416不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 10:46:34 ID:Fh7bqb0u
417不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 11:41:33 ID:NJJxTQ/W
G6はCPU 2ソケにRAMが12スロットの高額マザーの鯖だし、
さすがに安鯖には降りてこないと思うぞ
418不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:00:03 ID:U4QlGiM4
さすがに安鯖とはケタが一つ違うな
419不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 15:45:20 ID:5hLZj0f0
OSのインストール中です
ML115と比べて静かな気がします
インストール中に自動再起動する時の音はちょっとビックリしました
420不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 08:57:02 ID:j0dMRSx+
>>419
買おうと思うんだけど、HDD煩かったりしない?
421不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 15:28:00 ID:+7i2U9cU
>>420
まだ、そんなにいじってないけど
ML115は五月蝿くて別部屋に置いてる
ML110は自室に置いても五月蝿くないよ
422不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 10:08:43 ID:RN9prNGb
ML110G5のコンセントがhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0d/B_plug.jpgなっているんだけど
変換アダブタって商品に含まれてないの?
423不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 10:39:21 ID:DwcLwIRx
ない。
424不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 10:52:37 ID:RN9prNGb
>>423
ありがとう
425不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 11:17:38 ID:IdV+40hT
>>422
アースはペンチで引っこ抜けばおk
426不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 11:36:21 ID:Pj/UWNr9
アースが他のコンセントに接触してブレーカーが落ちたのはいい思い出
427不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 19:12:51 ID:pGS/2C0F
正直言って、100Vを直接使ってたりして感電死するレベルであれば
アースの必要性認めるけど、たかだか5Vとか12V程度であれば
アースいらねぇような気もするけど。
428sage:2009/04/18(土) 21:58:45 ID:O1MYSR9A
>>381
俺んとこにも当選通知キタ

どんな環境構築するか思案中
429不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 22:01:25 ID:dfbc9a0s
>>428
> □マイクロソフトからのインタビューをご了承いただける方。
> 導入、運用の体験をお尋ねするために、インタビューを行い、その内容を弊社 Web サイトで紹介させていただく場合があります。)
君の顔写真が拝めるかもしれんなw
430不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 22:02:25 ID:JHfEfWX7
それ電話でしょ
431不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 22:17:09 ID:ukQWYhMv
だな
432不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 22:49:20 ID:Pj/UWNr9
Liveメッセかもしれない
433不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 23:16:07 ID:q1zXinDo
>>428
なかま
2週間くらい前に届いて、2008WebServerいれみた
現在稼動中のサーバーと入れ替え検討中
入れ替える場合は違うOSにするけどね
434不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:21:49 ID:6quQJWwZ
>>433
ほえ?違うOSに入れ替えてもいいの?
435不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:19:06 ID:Kwcvfeff
>>434
まずいんじゃない? IIS7.0を使うことが前提なんだし。
デュアルブートにするってならわかるけど、サーバでデュアルも・・・

うちにも今日届いて、これからインストールするんだけど
ドライバはどれ落とせばいいの? NICドライバの種類多すぎw
http://h50222.www5.hp.com/support/445607-B21/drivers/os_4022.html
436不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:28:31 ID:cEjIwlqB
そんなレベルのやつがサーバ公開って。。。
しかもiisとか。。。
437不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:39:07 ID:BkdtzBg4
「サーバーで何をやっていましたか?」
「主に映画や音楽・ゲームのソフトウェアの交換のためにP2Pサーバとして使っていました。落ちることも一切なくH//WとしてもサーバOSとしても極めて
信頼性が高かったです。」
「ありがとうございました。これからもがんばってください」
438不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:44:30 ID:Kwcvfeff
>>436
悪かったね。
439不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:53:42 ID:sezux1H6
>>438
ちょっと知った頃が人を見下したくなる時期なんだよ。
許してやれ。
440不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 23:06:13 ID:ix0ygsYB
>>434
とりあえずMSに一回見せて、後は・・・

>>435
2008のドライバで大丈夫じゃない?
441不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 23:08:09 ID:cEjIwlqB
2008のドライバがわからないんだろ^^
442不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 23:19:16 ID:rKpqOJiG
443不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:21:47 ID:lOakh7ZA
>>439
わかった

>>442
トンクス! INFを一括で当てれるのかー
444不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:30:30 ID:imxaXcZ5
IISwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲロハキス
445不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:46:56 ID:Fr5OxekL
>>443は次は何を質問するのかな?
446不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 05:52:10 ID:3Pci1/e7
>>441
2008インストールだけでおk
447不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 18:04:02 ID:D1b5ASNC
先着 10 名様に
Web サーバー 導入キットプレゼント
国際学生証をお持ちの学生にサーバー
ハードウェアとソフトウェア提供!
http://www.microsoft.com/japan/academic/cows0409.mspx
448不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 19:30:33 ID:X5VCCvks
ライブカメラ始めたいんだけど
ウェブサーバー2008で使えるライブカメラのソフトを教えて
449不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 20:09:09 ID:NdTImkbj
Windows Media Service
450不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:49:59 ID:nuM/W8xc
>>429
これ直接訪問してインタビューだから顔出しあるわ

*導入、運用の体験をお尋ねするために、弊社エバンジェリスト がお伺いしてインタビューを行い、
 その内容を弊社 Web サイトで紹介させていただく場合があります。
 ご紹介例:Tech Fieldes インタビュー
 http://www.microsoft.com/japan/powerpro/TF/interview/default.mspx
451434:2009/04/20(月) 23:19:52 ID:g/rzBm/2
>>450
げ。
452不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:45:23 ID:hJDCf9mz
さらに100セット!
453不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:33:21 ID:Up48+NGw
最新ファームだとE8500は動く?
454不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 00:55:49 ID:U7KMzT0y
それより不人気E5200が気になる
455不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 10:48:43 ID:XW9DBDe+
先月出た新BIOSでE7400動くのか。
これはうれしいな。
456不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 22:13:48 ID:4Ivk8HuJ
E1、E5、E8のすべてのリビジョン対応ならうれしいけど
E7の場合はあんまりうれしくない
457不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 22:21:36 ID:cpP1vnvy
久々にのぞいてみたら…
E7200もOKかな?
458不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 22:30:11 ID:LqxZkKts
E7って一番中途半端だよな
459不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 01:19:46 ID:upwM4mhP
今サーバー機E6600なんだけど、多少なりとも消費電力が低いE7200にしたいんだ。
で、めったに起動しないサブ機にE6600。
460不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 01:29:59 ID:h9iIVBx2
エコビジネスの術中にはまってるな
461不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 09:04:11 ID:MV9bunI5
買い換えた分の電気代取り戻すに何年かかるだろうな
462不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:06:40 ID:upwM4mhP
一応、報告します。
BIOSアップ後、人柱覚悟で換装しました→E7200
あっさり動きました。ファンも静かです。
463不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:28:44 ID:oh0WTbnE
>>462

誰かwiki
464不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 18:40:05 ID:JLF5HA0A
E5かE8で報告願います
465不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 20:33:30 ID:ShJwWrxF
報告します
E8500に換装しました。
旧BIOSだとファンが爆音でしたが、Updateしたら静かになりました。
正常動作している模様です。
466不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 19:04:26 ID:xfK3kbCW
Webサーバー導入キットとインストールマニアックス2009の両方が当たった人はいる?
467不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:20:09 ID:IWE8I6jy
>>466
どっかのブログにどっちも当選した人いた。
468不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 22:00:33 ID:IR1Rh0kC
>>464

E5200は公式にサポート表明してたかと。
とりあえずE8400とE7400は動いた。
E7200が動いてるとこみると他の周波数のでも動くみたいだね。
469不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 22:05:34 ID:A4rL4S02
>>468
E8400はE0ですか?
470不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 11:57:36 ID:/7BCXDUr
インストール中に出るLicenseType PerSeat Or PerServerって何ですか。
471不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 14:06:25 ID:pG5gBMRC
>>470
いや、そんなの出んかったお
472不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 01:19:21 ID:Nk+lbK1d
仮想化使うと超重い
G6早く出してくだちい
おながいしまつHP様
473不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 00:02:32 ID:mV6mzFAG
Hyper-Vならサクサク動いてるよ。
コア数とディスク速度は、それなりに必要だけど…

ハイパーバイザ型じゃない仮想化ソフト使ってるのなら、
数百万クラスのサーバー使っても、もっさりしてるから
仮想化ソフトから見直した方がよい。
474不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 00:30:41 ID:B1CxawrG
そうやね、ハイバーバイザ型にするわ
475不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:38:24 ID://2CgWeu
ハイ「パ」ーバイザ な
バじゃなくて。
476不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 19:06:41 ID:K74tX9qd
遠隔地からハングしたサーバの電源ON/OFFやBIOS操作が可能なリモートマネジメントカード「Lights-Out 100」を使ってみた
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090505_lights_out_100/
477不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:22:24 ID:JQHoSOow
>>476
やっぱリモートKVM出来ると便利だよなー。
ただ、鯖本体2台分程の価格となると、どうにも躊躇してしまう……。
478不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:28:37 ID:VGAbR8UP
鯖2台追加してもその機能は実現できないと判断すればありかもね
479不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:44:12 ID:IKZfit2n
・モニターキーボード切り替え機
・Wake up lan
・各種OSのリモート接続
を駆使して乗り切るとか…


BIOS操作がネックだが、これはIntelが何かを持っていた気がする…
480不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:50:10 ID:K8kiVR7u
BIOS操作はConsoleRedirectionをシリアル経由でやればおk
481不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 06:50:02 ID:NKLXcZIt
もう一台のマシンをシリアルコンソールサーバにすれば可能だな。
現に自分は、余ってたノートをシリアルコンソールサーバにしてる。
さすがにリモートKVMとまではいかないけど、
外部からBIOSの操作や電源のON/OFF程度は出来る。
まぁ、あくまでSSH出来なくなったときの保険だけど。
ノート自体はWOLで起きるようにしてるんで、電気代は喰わない。
482不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 06:57:56 ID:aNqSD0Rp
ML110ってシリアルから起動できるんだ
483不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 10:41:41 ID:K8kiVR7u
電源操作は出来ないね。
だからLights-Out 100はその部分の価値を得られる人なら
値段分の意味はある。

あるいは電源on/off操作用の外部BOXを使えばシリアル/ネットワーク経由でできるけど
結構値段するからどうかな
484不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 06:53:05 ID:G1fVZRJw
>>381
Webサーバ建てた人っているのかな?
485不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 15:51:42 ID:PugSNTMe
>>484
申し込んだらML110G5が無くなったのか、
Express5800/110Geが届いた。
486不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 17:32:42 ID:G1fVZRJw
>>485
PCIスロットが2つあって良さそうだね
487不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 01:24:41 ID:Did0AtgU
>>484
ML110G5もらったので建てたよ。今のところ元気に稼働中。
MSからは公開期限に間に合わなくても返却を求めることはありませんってメール来てた気がする。
488不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 02:40:32 ID:4GsbSB3c
>>487
オレはまだ常時稼働してない
ML115が稼働中なので・・・
489不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 22:39:15 ID:h5fPn1Vh
ML110G5でCore 2 Quad 9400sで動作確認した人いる?
ぐぐっても動作未確認ってことしかでてこないし。
ちなみにこの動作未確認ってのは試したけど起動しなかった(からやめとけ)ってことなのか、まだ試したことないからわからんってことなのかどっちなんだろ。
QuadのXeonは動作確認とれてるみたいだけど、これが動くってことはCore 2 Quadも動くって感じなのかな?
490不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 00:18:11 ID:e2RzVgaN
Core2Quad 9650は動いてるけど、s付きのQuadは試したことない。

491不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 20:48:46 ID:5BjW5Geq
Q8200S なら元気に動いてます
492ML110:2009/05/22(金) 21:13:00 ID:RUUotCZV
Q9550Sなら、あたしの中で元気に動いてます。
493不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 22:35:45 ID:dOrhWmA3
なるほど。てかもうQuad 9400s買って試しちゃいました。
でもってあっさり動作。ESXiも入れてみたけど、かなり快適だね。
情報さんくす
494不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 21:57:32 ID:QJFnv/vk
どなたかフロントパネルコネクタ(PowerSWとかPowerLED)のピンアサインを教えて下さい。
495不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 11:33:53 ID:1u9xi8lt
>>493
貴重な動作報告乙&?!
496不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 19:58:38 ID:vP4MPeX3
9400s に負荷をかけたときファンの動作はどう?
Q9650は1コアでも100%の負荷をかけるとファンが高速回転しだす。
497不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 22:57:20 ID:Q5q9rFL8
Pentium Dual-Core E6300突ってきた
普通に動いたが、ファンが常に中回転でやかましい…
498不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 03:53:35 ID:IRJjinUU
499不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 18:28:19 ID:4NV83G1N
ひでぇ
500不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 06:37:42 ID:SD3OSZyU
ML110 G5 に Q8400 乗せている人いる?
購入検討中なんだけど、ぐぐっても出てこないから悩み中・・・
501不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:09:35 ID:eNyGCdvn
祭りだ祭りだ。
502不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:35:23 ID:M+MHSpn3
kwsk
503不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:41:23 ID:/jEkwCuw
kwsk
504不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:51:15 ID:M+MHSpn3
505不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:35:27 ID:l1+34XuY
>>504
Type FL は、ずっとその価格だし、
110Ge は今更買う価値がないだろう
多分 ML115 が販売再開した事を言っているのじゃないか?
506不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:24:16 ID:rAGDPD+A
>110Ge は今更買う価値がないだろう
は?
E6300も載るぞ。
PCIex16が無いのはもともと鯖だから「今更」とはいえんし、
差額で3千円以下のグラボ買って加工すればよし
507不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:29:08 ID:9XICmCqd
110Geがチップセット的に世代が新しくなって欲しいね
508不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 00:40:45 ID:wmLS+Oe9
Gfがでるよ。
509不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 14:14:47 ID:UQGV2ehx
>110Ge は今更買う価値がないだろう
そのとおり 去年の2台で2万の時が以外は買い時じゃない
新型が出てほしい
510不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 14:15:40 ID:zCTbcXj2
>>508
いつ出るの?
511不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:34:22 ID:uCzoXi1K
>>506
CPUとかPCIex16グラボ云々以前に
110Geそのものが今更なんだよ
512不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:45:27 ID:Wi8F9rup
乗り換えする意味があるのか?
513不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:46:33 ID:liNYrBy3
ATXで安鯖。
全然今更じゃないけど。
514不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:47:11 ID:6D399XGq
時期が悪い
515不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 02:21:36 ID:g57MwcoK
これに搭載するのに
最適なサウンドカード教えてください。なるべく安くお願いしたいです。
516不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 03:46:04 ID:g57MwcoK
自分で調べた結果
Creative Sound Blaster 5.1VX
にしようと思います。それは違うだろって言う意見があったらレスください
PC素人によるスレ汚しすみません
517不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 07:57:23 ID:MeuSziFZ
>>516
一歩踏み出せない慎重派は良いと思うよ
俺もそれ使ってる。ただ ML115 G5 だけどね。
安いし、買っていいと思うよ?
518不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 00:31:17 ID:2+Ahijhm
>>517
ありがとうございました。これにします。
人から頼まれ当初適当に買ったサウンドカードがダメで、次間違えるわけにはいかなかったもので慎重になってしまいました。
519不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 00:03:19 ID:MAVtqtKq
>>500
自己レスだけど、ML115 G5 で Q8400 動きましたので、一応報告
BIOS 2009.03.12 (A) (2009/03/30)
520519:2009/06/30(火) 00:03:59 ID:MAVtqtKq
間違えた
ML115 G5 じゃなくて、ML110 G5
521不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 19:41:33 ID:L0nUJty/
メモリ増やしたいんだけど、この鯖ってデュアルチャンネル対応してるの?
522不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 19:45:38 ID:L0nUJty/
あげ
523不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 07:56:11 ID:/o0LH+5P
ML150 G5のオンボードビデオドライバを無効化する方法を知っている方
教えてください。。。(ML115の板にML110以外でもこちらで。とか書いて
あったのでこちらに書きこ。スレ違いだったらスマソ)
あとできればML150 G5でこのグラフィックボードが使えるという情報も
いただけるとありがたいっす。(以下経緯、長文スマソ)

ML150 G5にELSA GLADIAC 584 GS LP x1 512MB(GeForce 8400 GS)を
取り付けてドライバをインストールしようと思ったら上手くいかなかた。
結局デバイスマネージャで標準VGAグラフィックアダプタを無効化または
削除してもPCIに挿したELSAカードと標準VGAドライバで使用リソースの
競合が発生していたので、これが原因かと推測。。。
(OSが標準VGAを見続けているもしくは見ようとし続ける模様)
「画面の設定-詳細設定から標準VGAアダプタ(VGASAVE)のスタートアップを
無効化(これにより画面が写らなくなる。正確にいうと画面信号は出ている
ようだけど画面はまっくら)」&「リモートデスクトップで遠隔ログオン
(これなら画面見える)してドライバをインストール」を試みるも失敗。。。
失敗時のメッセージ
「NVIDIA setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のある
ドライバを見つけることができませんでした。setupは終了します。」
(ELSAドライバのインストーラを使うのをやめて、NVIDIAのinfファイルを
OSに認識させようとしてもダメ。。)
BIOS上でオンボードビデオを無効化する項目を探すも、そんなものはない模様。。。
ELSAのサポートに聞いても「オンボードビデオを無効化できないのは
OSまたはマザボの問題だから残念ですがウチではサポートできないです。」
HPのサポートに聞いても「デバイスマネージャで無効化してもダメなら
こちらではこれ以上サポートできないです。BIOSの項目もこちらでは
詳細項目がわからないので、グラフィックの項目がないのならオンボード
ビデオをBIOS上で無効化することはできないと思われます。」
OSはWin2008Ent x64、WinVistaUlt x64で試しましたが同一症状でダメ。。。
とりあえず自分的にはもうダメぽ。。。
524不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 09:51:14 ID:38Mq3t0a
昨日姉ちゃんが風呂上りに・・・まで読んだ
525不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 10:19:47 ID:fAGLOIJ2
ボードを取り付けていない状態で起動。
デバイスマネージャでG200eを無効にする。
電源を落とす。
ボードを取り付ける。
モニターケーブルを付け替える。
電源を入れる。
ドライバをインストールする。
以上。
526523:2009/07/04(土) 15:09:40 ID:y+OEuKph
>>525
まったくノーマークの方法だったのでやってみました!が、ダメでした。。。

G200eを無効にしてやってみる→同一症状(ELSAカードと標準VGAドライバで使用リソースの
競合が発生)
OSを再インストールしてG200e以外も無効にできそうなものは
無効にしてやってみる→同一症状
メモリを4GB×2(計8GB)の状態から4GB×1枚の状態にしてやってみる
→同一症状

メモリを2GBにしてやってみたいところですが、適当な容量のメモリがない状況です。
ひとまずレス超サンクスでした。
527不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 15:11:47 ID:EdQTKEEe
4GB x1ってなぁ
また(ry な買い方したなw
528不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 10:38:04 ID:SYrolIUv
4GB持ってて2GB以下が1枚も無いってのも凄いな。
529不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 11:34:48 ID:xSq8eF5a
相性じゃないのかね
クロシコの8400GSならオンボVGAとも共存できたから。
530不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 13:24:58 ID:2dU43wA7
SAPPHIREのHD3450なら動くな。今使ってる。
というか2GBのメモリを買うよりVGA買い替えた方がいいんでないかい。
531523:2009/07/05(日) 19:00:40 ID:Xo6sXcq5
やっぱり相性か〜
ELSAの8400GSを買ったのはPCIe×1に対応していてML150にそのまま
搭載できるところが気に入って買ったのでこの結果は非常に残念。。。
これからはオンボVGAと仲良く付き合いつつ、教えてもらったグラボを
中古屋で探すことにして、このELSAカードはいつか息子ができたら
クリスマスプレゼントにでもしてあげようと思うよ。
おまいら、レスありがとう。(´;ω;`)
532不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 20:19:32 ID:2dU43wA7
老婆心ながら新品の方がいいのではないか。
中古だとなにされてるか分からん。チップ死に掛けてるかも知れんぞ。
533不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 13:43:23 ID:rb8uAXBl
鯖なんだしオンボで十分
24h点けっ放しで余計な電力食わせたくないからオプションは最小限で
534不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 12:15:23 ID:vSgPCrpO
G6はまだかー
535不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 22:41:54 ID:jfFlRzEO
G6はQ3にリリースだよ。
あと2〜3ヶ月
536不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 01:05:30 ID:OwyVh3YQ
祖父でML110買おうと思ったら
>PCI Express x16×1
って書いてあるんだが、どうなんだこれは?
537不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 08:37:42 ID:9hdsx0u/
あれ?ついてなかったよね
538不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 11:26:52 ID:bl/SO8Jk
祖父で買ったML110がCeleronDのシールが貼ってあって焦ったのはいい思い出。

他の人はキチンとCeleronのシールだったのかな?
539不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 14:55:15 ID:gYaEyLQ+
>>538
おぉ、仲間だ
540不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 17:36:01 ID:ujQiNPS3
あれどう考えても罠だよな
いくらシールの在庫が余ってるからって無理して使わなくても・・・
541不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 02:00:35 ID:CKpa4hAf
そういえばそうだよな。指摘されないと気がつかないが。
542不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 00:01:37 ID:N9SICIEn
>>537
そうだよな。
ただ、祖父に問い合わせても返信来ないし・・・

誰か最近買った奴どうだったか教えてくれ。
543不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:18:50 ID:5KKpLPkt
544不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 15:56:33 ID:88AgJrmJ
急にHTTPの通信が出来なくなった
FTPやRDTは繋がるんだけどなぁ
最近PCIも認識しなくなったし半年ほどで寿命かな
545不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 00:34:12 ID:H0Z88kdX
>>523

うちもこれに似たようなので嵌ったな。
うちのはGeforce8400と8600系統の改造PCI-EとNVS-209x1でだったけどね。
なんか200eのドライバがインストールされた環境だと何やっても
増設したVGAを認識しないというトラブルだったよ(たしかドライバアンインストールしてもXだった)。

解決した方法は、OS再インストール(200eとかのドライバは当てない)→後は>>525で解決したよ。
546不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 06:26:47 ID:NFCkmUG8
チラシの裏
メーカー・規格・容量が同じでもPC2-6400E-666-12とPC2-6400E-666-13の組み合わせだとデュアルチャンネルにならないのね
アテが外れた・・・
2枚1組シングルチャンネルで安定稼働中
なお製造日が新しい13の方がチップがやや小さい
547不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 18:05:34 ID:/Gc/a+3n
>>544
うちは何故かShareが動かなくなった
なんかおかしい・・・
548不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 21:25:59 ID:8PbKGnI9
とりあえずPG2は入れて鎖国してるのか?
549不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 04:58:48 ID:omG+XALV
>>544>>547
CDブートのOSか何かでテストしてから言おうな
550不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 07:43:22 ID:YTIud+nh
残念ながらCDブート出来ないんだよこれ
551不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 09:36:15 ID:J59joLaL
それはない
ありえない
552不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:18:38 ID:JvOz+i5S
もう激安価格でML110G5を買うことは出来ないのかな(´・ω・`)ショボーン
553不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 20:12:52 ID:ZTZdNc8k
前スレだか上の方だかでも既出だぞ>CDブート出来ない
554不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:50:46 ID:tzZtTnhq
このマシンってマザーの交換は出来ないんですか?なんか事実上無理、みたいな
記述を時々見かけるんですが。
555不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 01:43:54 ID:TlKQhXfH
サポートに連絡して、サービスマンに来てもらえばできるよ。
556不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 01:44:34 ID:f8aLWNyn
サーバー室の入館許可が下りないのでマザー送ってください。
557不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 15:23:22 ID:B7276D0h
>>550
普通にCDブートできるよ
BIOSの起動設定を見直してみ
(UltimateBootCDやVistaPEで起動確認済み)
558不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 19:00:01 ID:IKMOsmdI
>>554
バックパネルが取り外し式になってないから、クリ抜くかどうにかしないと別のマザーに
置き換えられない。ネジ位置とか電源コネクラ自体は普通のM-ATXだよ。
559不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 14:47:15 ID:jPPtlL2a
これにE3200乗るかな?
560不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 18:13:23 ID:S/v9+z/S
だれか中古でいいんで適価で売ってくだしあ
激安だったんでlight-out100cだけ買ったものの本体がないw
561不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 00:06:11 ID:zGYtxdic
>>560
110でもいい?
562560:2009/09/06(日) 03:00:51 ID:qSjEpsxn
>>561
110ってML110?一応ココML110G5スレw
563不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:02:21 ID:m4rCRnMQ
>>562
両方持ってるけど、115は稼働中、110は数回電源を入れただけなんだ
564不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:07:24 ID:m4rCRnMQ
>>562
ごめん、今気づいた
115スレのつもりで書き込んでたw
565560:2009/09/07(月) 12:20:29 ID:4eAGgzbk
>>564
PCServe1の最安値が\12300、地図の瞬間最安値で\13600、オクの落札相場が\15000程度
今現在の地図が送込で\24800なんで、どっかで在庫放出12k〜13k程度が出てくるのを待つよ。
と言うわけでスマソ
566不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 18:14:56 ID:9ZPseziV
信頼性はAMD+NVIDIAよりIntel+Intelの方が高い
値段も同等スペックでAMDよりIntel搭載機の方が高いのが普通
567不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 19:18:08 ID:fYpRY8Jf
さっき見つけたんだけど、これ入れた人いる?
何で日本語HPには載ってないんだろ?

Type: BIOS - System ROM
Version: 2009.07.15 (A) (30 Jul 2009)
ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3577708&prodNameId=3577715&swEnvOID=4022&swLang=8&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-6746c4f7deb04bb0a12119e143
568不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 22:34:13 ID:b2b3VdKT
>>565
おk、またの機会で

使ってないから、いくらでもいいけど
115の代替用においとく
569不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 00:01:29 ID:qM27rkcV
>>559
オレも知りたい。
値段が安いだけに玉砕覚悟で試してみても良いのかな、と思うけどね。
570不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:25:29 ID:Z8LR58h6
誰かQ8400S乗せてない?
571不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 03:08:33 ID:JYEkEh4N
>>569
どちらも持ってはいるんだが、110をあけてすらいないんだ…
572不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:09:18 ID:sWKGuf2S
ML110G5届いた。思ったより小さくてかわいい。
そのくせ、HDDが4台入るし、HDDの側面にねじを付けるだけでスライドインとか裸族シリーズ
ッぽくて使いやすそうだし、light-out100cも付けたんでリモートからでも何でも出来るし、
部門鯖とかファイル鯖としては全く完全に文句無い。
573不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:45:09 ID:krcTGSNJ
最近重いのでCPU替えたいと思うんですけどおすすめのCPUありますか?
E5200はOKみたいですけどE3200もよさそうですね
動作報告が欲しいところです^^
574不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:49:04 ID:Ort3jMi8
人柱れ
575不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 17:10:03 ID:krcTGSNJ
R0ステッピングに対応してるんだろうか
E5200もE7400も対応してるけどステッピングが変わってるみたいだから
576不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 13:59:46 ID:JCjdG1/5
E8400にしちゃいなよ
577不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 14:24:22 ID:LGqxgiXK
とりあえずE3300は動いた。
578不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 09:21:00 ID:huxpBzjG
ESXi4インストした人います?
579不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 14:39:00 ID:VJSuY7RV
580不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 16:58:37 ID:lUmhWnEx
買ったら日立LGのGSA-H60Lという型番のDVD-RWドライブが搭載されてたんですが
検索しても詳しい情報が見つかりませんでした
別にGSA-H60Nというのが検索で一杯出てきたんですけど
これとの違いがわかる方いますか?
581不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 23:09:21 ID:Rl5j1QJg
祖父のワランティ5年保証で買ったんだけど
CPU交換したらやっぱ保証駄目になりますか?
582不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 23:11:35 ID:1DwJrV14
>>581
故障した後CPU戻せばモーマンタイ
583不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 23:15:54 ID:Rl5j1QJg
>>582
ありがとう
速くレスもらえてびっくりしました
当たり前だけど元のCPUとっとかないといけないわけか
584不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 23:17:59 ID:1DwJrV14
シールつきとかだとだめだと思うけど、自分のにはなかったと思ったから大じょぶじゃないか?
IBMもこれで保証通るし、G1も通した。
585不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 03:11:57 ID:r0wQXMKD
ヘルプデスクやってる俺に言わせると、それってバレバレだけどな。
でもメンドクセーから一々指摘したりしないけど。
586不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 03:14:10 ID:qGmBuAQb
>>585
どこ見てばれるんだ?
BIOSに残ってたり?
587不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 03:31:20 ID:jMz5JSaq
>>584
オレも別メーカーで修理やってるが蓋開けただけぐらいじゃ特に何も言わない。
ただ、CPU交換したものとかは修理しない。危ないから。
588不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 10:41:45 ID:BnorWlaM
というかこれ壊れるんかってぐらいトラブルは何も起こらんだろ
バカでけくて糞重いけど
置きっぱなしでほったらかしておくなら選択候補第一だね
589不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 17:34:43 ID:ZdNagvfB
>>585
お疲れさま。無理はしないようにね。
590不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 19:11:13 ID:zrIQGLDa
G4持ちの俺も仲間に入れてください
壊れないからいまだにG4だ
591不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 19:23:15 ID:P/VwGMTl
俺もG4持ち
Macだけど
592不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 20:31:37 ID:8ruw4t/S
ML110 G5にVMware ESXi4.0(171294)をインストールしたので報告。

CPU : Core2Quad Q6600
RAM : NonECC DDR2 SDRAM PC2-6400 8GB (2GBx4)
HDD : OnBoard SATA コントローラ + 320GB SATA HDD
593不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 23:25:47 ID:euyq4F4v
誰かドライブベイの目隠し板だけ売ってくだしあ
594不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 09:30:23 ID:hNXXTAuF
SMバスコントローラーとかいうのどうやったらドライバーあてられますか?
595不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 12:40:24 ID:k6rvAjKH
BIOSUPDATEしてBMCのファールもあがったら
リアファンがいつも全力回転するようになってしまった。
596不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 12:44:03 ID:k6rvAjKH
ってML115スレと間違えた
テヘ
597不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 16:55:38 ID:UL8JuLOZ
いい加減、ML110スレとML115スレは統合すべきだろ常考。
598不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 04:27:32 ID:z6tYdHI6
新機種でないね
599不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 02:42:28 ID:lEJvqEbf
ラキッこと、永井良晴(37歳無職、さいたま市在住)の詐欺紛い行為について。


・「2ch上で脅迫を受けており、この裁判のための費用をカンパ願います。」とスレに記述。

・しかしいざカンパが行われると「この振り込まれた金は自由に使う」「旨い物でも食いに
 行く」などと発言

・さらに「振り込まれた事実なんか無い」と、↑と全く矛盾する発言を始める始末

・裁判をするつもりがないならカンパを行う意味はない、返金して下さいという支援者に対し
 て「返金詐欺だ!」「名誉毀損、業務妨害で警察に訴える!」と意味不明な逆切れ


今現在もカンパの振込みがあった事実を一切認めていません。


#上記の内容は全て事実に基づいており、永井に対する名誉毀損にはあたりません。
#自由に転載して頂いて結構です
600不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 23:22:42 ID:Ut7fCK3y
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareIndex.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3577715&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3577708&swLang=8&taskId=135&swEnvOID=1064

Description:
  System ROM (BIOS) Firmware Upgrade for HP ProLiant ML110 G5 Servers
Current version:
  2009.10.09 (A)

が出てたのでインストールしたよ。
主にLights-Out 100関連の修正。
うちは現在E7400で使用してるけど、CPUの負荷が上がるとすぐファンが回り出すので
このBIOSで改善されることを期待して入れてみた。
LO100cとIPMI関連が修正されるみたいだからね。

入れる前はBIOS:2009.07.15/BMC3.05でアイドル状態の温度が両コア35℃だったんだけど、
BIOS:2009.10.09/BMC 3.11にしたら両コア28℃までに改善されたみたい。
あとSuper PIを二つ起動して計算させてみたけどファンの回転数は上がらないようになったよ。

うちでは改善されたけど、俺だけかも知れんので誰か追試頼む。
あと注意だけどBIOSをあげる前にBMCを3.11にしないと面倒な目に遭うかも知れないので注意ね。
BMC 3.11は上のURLの
  Firmware - Management
  Version: 3.11 (A) (29 Jun 2009)
って奴です。
601600:2009/10/30(金) 23:44:19 ID:Ut7fCK3y
追記:
Super PIの時の負荷は80-100%で以前なら騒音状態だったよ。
つーか騒音問題は過去にも悩んでる人いるんだな。
この人はBIOSアップデートで解決したようだが、当時のBIOS情報にもそういう修正内容載ってなかったよねえ?
http://forums13.itrc.hp.com/service/forums/bizsupport/questionanswer.do?prodSeriesId=3577708&prodTypeId=15351&threadId=1292469&admit=109447627+1256913214182+28353475

あー、あとヘタレ翻訳だけど新BIOSの奴書いとくよ。

提出名:
  ProLiant ML110 G5 System ROM - O15

リリース日:
  10/09/2009

重要事項:
   2009.10.09以上のBIOSをアップデートするにはシステムが
   BMC(ベースボード管理コントローラ)のファームウェアバージョンが3.11以上であること。

ファームウェアの依存:
  ・システムがBMC Firmware Version 3.11以上であること

拡張及び新機能:
  ・Windows 2008 R2をサポートするようOEMアクティベーション2.0を変更

プログラム修正:
  ・電源投入時、DAT320テープドライブがアタッチされたままだとPOSTで長いこと待たされる問題を解決
  ・Lights-Out 100ウェブユーザインタフェース上でCPUドメインや周囲のシステムの温度センサの値が
   実際より低く表示される問題を解決
   ここ参考。
   http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/Document.jsp?lang=en&cc=us&objectID=c01806604&jumpid=reg_R1002_USEN
602不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 11:58:16 ID:0PKFxlHe
Light-out 100cを常用している俺はさすがに入れざるを得ない
603不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 00:24:46 ID:6RZA6Yfl
誰か勢いで買っちゃったけど使ってなくて仕舞ったまま、みたいなG5を
\13000位で売ってくれ
604不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 10:42:36 ID:Qg2A47SN
うちに4台眠っているが、あいにく使うつもりなのでw

ソフでポイント10%込みで\18,800だから買っちゃえば?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11224058/-//-/eVar3=MASPR
605不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 02:06:56 ID:+k6J8Nap
ML110G5って抵負荷だと動いてるのが分からん位ホントに静かなんだけど、高負荷だと
結構煩くなるの?

NASとして使ってるから高負荷になることが無くて試しようが無いんだけど、もし高負荷
でも静かなんだったら別目的でもう一台買いたい。
606不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 19:13:40 ID:cUpDdy32
>>604
いつもの4台の人?
なんに使っているのか教えてたもれ

>>605
そこそこかな
低負荷で静かだと感じるなら
許容範囲内じゃないのかな
607不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 14:21:20 ID:e96a3kcx
市橋の、なんでも人のせいにするキリスト教式の考え方が大嫌い
誰にも理解されなくてふてくされて黙秘して「俺を殺せ 迫害者どもめ」とか思ってるんだろう
育った環境が悪い、俺は悪くない
はいはい、そうです
キリスト教徒は因果を無視してすべて他人に責任を押し付けてろよ
608不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:58:38 ID:HhnGDDfC
seagateのST1500341AS買ってきたんですけど
ML110G5上のXPSP3でNTFSフォーマットが完走しない
ubuntuでext3フォマーットは完走するんですけど
何か特殊な方法が必要ですか?
609不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 13:16:22 ID:Hqxzt6Bq
G5ってPenDC2160/2180動く?
610不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 08:56:09 ID:UHGMMnDB
E2160は完璧に動く。
E2180はおそらく動く。
611不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 19:38:36 ID:vc+wiEi9
まだこっちのスレには書かれていないようなので、ほれっとな・・・

ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF25a/15351-15351-241434-241646-3328424-3984625.html
612不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 21:27:00 ID:pvgIkySZ
DDR3いいね
PCIe X16もあるのね
613不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 22:30:51 ID:zWk2Nx3r
LGA1156, QuadCoreと考えれば安いような気もするけど、G5までとはちょっと路線が違うような。

格安捨て値鯖はML115で、お値打ち鯖はML110って言う住み分けになるんかな。
614不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 22:42:01 ID:8KMeJRPC
ML115とかML110も定価は3万ぐらいのが1万で売ってたのだから、
これもすぐ2万ぐらいにはなるのかも
615不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 23:57:29 ID:Ox0rLI78
ML110G6、Light Out がマザボオンボードになってるのかな?
だとすると、あんまり安くはならない気がするなぁ。
616不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 02:18:07 ID:DhnOhW2u
リモートKVMはNEC鯖みたいにライセンス制になったんじゃなくて?
シリアルナンバを購入して打ち込めば機能開放される、みたいな。

G5のLight-out 100cが2万ってのは格安でよかったんだが。
617不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 19:19:38 ID:M+pZ4cqs
>>616

http://h18004.www1.hp.com/products/quickspecs/13477_na/13477_na.html
>HP ProLiant Onboard Administrator and LO100i Advanced

>・Embedded IPMI standard reporting
>・System event log access
>・Remote Serial console (serial redirection)
>・Browser, Telnet access
>・SMASH-CLP compliant
>・DCMI 1.0 compliant
>・IPMI 2.0 compliant
>・Secure Socket Layer Encryption
>・Secure Shell Encryption
>・Virtual media (Floppy, CD, DVD, ISO image, USB 2.0) with Advanced License
>・Virtual KVM with Advanced License

KVMやVirtual Mediaは「Advanced License」が必要なのかな。
それ以外、TelnetやSSHとかでのリモート管理は、標準で出来る様に見える。

これで値段が安くなるなら、けっこう物欲がそそられるわ。
618不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 00:46:11 ID:AFgJsXwG
>・Virtual media (Floppy, CD, DVD, ISO image, USB 2.0) with Advanced License
>・Virtual KVM with Advanced License

NEC鯖と同じ方針か('A`
ちなみにNEC鯖だと拡張ライセンスに4万くらいかかる。しかも割引が効くようなもんじゃないし。

多分G6にもServerEngineが載ってて、web/telnet経由で電源入れたりセンサー情報取得し
たりLAN経由でシリアル流せたり出来るんだと思う。


正直、1万ちょいの捨て値鯖にServerEngine載せてきたHPは偉いとおもう。
619不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 00:51:33 ID:AFgJsXwG
事故レス
LO100i、2万位だね。
620不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 01:29:43 ID:ncJ3EaG0
ML110G6 vs ASUS P7F-M WS

P7F-M WS:RegECCが使用可能、intel LAN x2
ML110G6 :リモート管理で遊べる

どっちもi3420チプセットのM-ATXマザボだけど、どっち買うか迷う・・
621不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 21:04:29 ID:1BOZyZ29
ていうかタワータイプのサーバでもLANの口2つつけてくれよ
622不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 13:27:47 ID:GJF16OcD
上の口
前の口
後ろの口

3つは必要だね
623不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 11:29:25 ID:fgN1EhUE
HP ProLiant ML110 G6が日本でも発売されるそうです。
価格税込で9万3450円からだって…。ドル安なのに高くないかな?

ttp://tech.ascii.jp/elem/000/000/481/481038/
624不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 15:48:33 ID:ToB9msf4
高いねぇ。
まー、そのうち値段下がると思うけどdellと同じ方向に行くのかねぇ。
625不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 18:28:10 ID:PIMRijee
626不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 21:52:46 ID:+ge1fXSi
安くて6万ぐらいにしかならないと思うよ
627不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 00:16:03 ID:0QEphVAC
ML115G5はIntel鯖としては破格だったよな
628不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 00:16:43 ID:0QEphVAC
>>627ML110G5の間違いスマソ
629不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 07:23:23 ID:TyONuwRK
早く目標額の6万にな〜れ
630不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 02:04:48 ID:f6vGG026
Q8400乗せてる人、ファンの騒音は負荷掛けるとアウトですか?
あとCPUクーラーはML110G5付属でいけますか?これが1番不安です
365日常時起動考えているので。
631不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 22:41:51 ID:Z7uk86N5
便乗

E5200だと負荷かけたときに「うるさくなる」って人と「全然変わらん」って人といるんだけど
どっちなんスかね。
632不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 23:13:08 ID:o9iNTF7m
>>630

>>600でBMCとBIOSのバージョンあげたら
何かするとすぐ煩くなってたE7400だけど静かになったよ。
これ対応CPUだからってのもあるのかもしれないけど、対応した時のBIOSでは騒音だったんだよね。

もちろんすべての環境でどうかは分からん。
633632 :2009/12/14(月) 23:22:01 ID:o9iNTF7m
アンカーミスった。
>>630 → >>>>631ね。

>>630
Q0400が動くかは知らんが熱量的には大丈夫じゃないの?
E8400で常用とかあるしさ。
テスト運用してみてどうしても駄目なら交換でもいいかと思う。
634不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 19:29:41 ID:dScRqQR/
4GBメモリセットの新品が\13000つーのが出てたんだけど買いかな。
45nmのE5かE7に乗せ変え出来るんならちょっと買いたいかも。
635不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 15:28:39 ID:BRcFXKGA
>>623
9万って何だよ、2万にしろ
ガワのデザイン料込みならガワは元のままでいいよ
636不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 22:13:14 ID:BMaaLDpk
つ ML115 G5
637不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 15:27:25 ID:GSkqCS0L
みかか 完売
638不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 00:26:28 ID:cjIs/TF4
ML110G5にCeleronDualCore E3200載せた。
今のところ問題なさそう。

ただしファンの回転数は正式にサポートされてるCPUの場合と比べて高め。
Core2DuoE4600と同性能なのにこっち(E3200)を載せた場合のほうが動作音が
うるさいのは腑に落ちないけどまあしょうがないか。
639不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 00:28:48 ID:cjIs/TF4
あ、BIOSはO15(10/09/2009),BMC3.11。
640不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 00:09:44 ID:QQAdW1Z1
ML110G4にPentium Dual-Core E6300 を載せたところ
認識され、OSはちゃんと機能するものの
電源ファンが爆音のままになり、
なおかつシャットダウンしても電源が自動で落ちなくなった。

電源は入れっぱなしなので良いとしても
ファンの回転が掃除機状態なので騒音で使い物にならず
結局Celeron Dに戻してしまった。

どなたか解決方法をご存じですか?
641不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 00:25:06 ID:Ly8+uf0x
G5に変える
642不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 00:45:35 ID:eLcvJf6y
G4で45nm動作は初めて聞いたなぁ。
チャレンジャー乙!
643不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 20:44:56 ID:akVxd0FR
知人からML110G5をタダで貰ったんだけど、なぜかCPUのヒートシンクだけ
取り外されてたんだけど、これって元々のヒートシンクはネジでシャシーに
直接固定されてた?みたいでいわゆるプッシュピン固定のヒートシンクが付
かないんですが、ML110G5のCPUファンを交換するみたいなことは出来ない
んでしょうか?
644643:2010/02/06(土) 23:27:04 ID:akVxd0FR
チラ裏
Beep音がして起動しねえ('A`
「長・短・短」の繰り返しでBeepがなる・・・
メモリ抜いたらBeepすら鳴らんから一応CPUは動いてるっぽいんだよなぁ・・・
645不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 20:36:02 ID:Glv5gBF+
646不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 16:00:09 ID:JQC1j8Xg
>>643
マザーを取り付ける鉄板にCPUヒートシンク固定用の台座があるんで、例え
ばAINEXのBS-775みたいなバックプレートを取り付けることは出来ない。

で、もともとの台座のネジ穴も特殊径なんで普通のネジが使えない。


結論。純正以外のヒートシンクは使用不可。
647不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 17:19:15 ID:Ufz3T7vm
プッシュピンでなんでもつくだろ
本当に持ってるの?
648不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 19:23:55 ID:dLPrdouv
アチャー(ノ∀`)
馬鹿が釣れちゃった
649不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 22:39:49 ID:Ufz3T7vm
ごめん、よく考えたら、PCケースにある純正CPUクーラ用の取り付けボルトをペンチで無理やり外したんだった
650不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 08:33:25 ID:QnlA4G5t
G4でE1200って動くと思いますか?
651不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 18:19:46 ID:WpXbLi57
>>646
649が書いてるように、マザーにそそり起ってるボルトを取ればピンでの固定は可能。
ただし、シャシー側にママンを裏支えする土台?がCPUの裏位置にあるんで、どっちに
しろバックプレートの使用は不可。

LGA775のクーラをピンだけで固定するとか怖すぎて出来ないので、G5は純正クー
ラで使うか、気合で土台も取り除いてBS-775を使うかすべし。
652不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:44:30 ID:NruiOTLi
HPからのメール見たら、G6のG6950版が出たみたいなんで、NTT-Xを覗いてみた。

ML110 G6 Pentium G6950 2.80GHz 1P/2C 1GB ノンホット/4LFF(3.5) タワー モデル BQ901A
48,090円(税込)
発売開始日 2010/4/30
送料 400円
http://nttxstore.jp/_II_HP13219401
653不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 03:18:47 ID:4wAx/zY3
おお、5万弱かー
654不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 21:15:10 ID:1eayVoTg
HDD無いみたいだね
655不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 18:29:31 ID:xb4452T1
まあべつにそれはなくてもいいっていうか
656不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 19:17:03 ID:/DNTRje9
過疎ってるな
俺のも届いてから一年か・・・
657不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 20:18:12 ID:ZIqQmfcD
658不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 21:07:47 ID:tHQ8rjON
もう売り切れじゃん
産廃なんかいらねえけど
659不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 01:27:36 ID:RiZue2rI
みんなのG1やG5が壊れず安定して稼働してるってことだよ
660不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 18:27:11 ID:Wt3aCDT9
ちょw
某大学が俺のサイトを授業で使っているかも。
同時刻に同ファイルにすごいアクセスがある。
アクセスの仕方からして攻撃ではないな。
数人は違うページを勝手に見てるみたいw
なぜかブラウザが違うマシンもあるようだ。

どうやら70台くらいある。
10〜18時までのアクセス数がはんぱねぇ!
今年度からちょっとしたサーバー管理に使命感が芽生えたよwww

ということで皆に役立ってるML110をゴミとかいうなよ。
661不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 18:55:55 ID:vaNQ5hIL
どんなサイトか気になる
URLうp
662不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 19:05:13 ID:Wt3aCDT9
いや、匿名じゃなくなるから晒せないよw
そのサイトからのリンクのどっかには実名入ってるからね。

内容はとあるものの使い方講座やリファレンス。
同じようなサイトはいっぱいあるけど
マニュアルみたいじゃなくて自分なりの言葉で書いてあるのが気に入ったのかな。
663不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 21:21:35 ID:YKAApttS
学生実験の配布資料に、ここ嫁とかURL入りで書いてある事はよくあるよ。

以前だったら先生が懇切丁寧にマニュアル書いてたんだろうけど、
最近の先生は手抜きだよな。

664不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 21:27:08 ID:/qKFxFA2
自分でシコシコ書くよりネットが充実しすぎでURL示したほうが親切だもんで
665不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 21:50:11 ID:9y0tUtZ4
うっかりML110買っちまった。。。
なんとか買値以上で処分したい('A`
666不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:20:33 ID:prPADhT5
HDDのスライドで固定するあのネジ、予備の分なくしちゃったんだけどどっかで買えない?
667不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:38:13 ID:24o06WLk
もう一台買えば腐るほどついてきます。
668不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:55:09 ID:LyFfW30d
>>666
緊急手段としては、マザーボードや電源を留めてるネジを別のに替えてドミノする。
669不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 00:46:28 ID:22Bvg+dM
別の緊急手段としては、HDDは3本でとりあえず固定できる。あとはわかるな?
670不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 02:03:06 ID:d35Xb8kM
>>666
真面目な話、純正ネジがかなり余ってるけど渡す手段が。
市ヶ谷or四ツ谷or秋葉原で手渡し出来るならタダであげるけど。
671不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 03:11:28 ID:OuZFygFl
>>667-670
d
外しておいたのを紛失したり、HDDをヤフオクで売った時に付けたまま発送しちゃったりで…
マザボとネジ共通だっけ?
3個で止めてるやつもあるんだけど、やっぱ4つできちんと固定したいなぁと。

俺みたいに初代G1を1台しか持ってない方が珍しいんだろうか。
672不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 05:29:16 ID:Ba3HlQwa
ML110のG1っすか・・・
673不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 07:04:52 ID:OuZFygFl
あれ…?スレ間違えた…?
674不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 07:13:58 ID:OuZFygFl
途中で書き込んじゃった

おかしいと思ったんだよ…えらく過疎ってたから。
でも人気なくなったんだーと思ってたけど、まさか3ヶ月以上ML115スレと勘違いしてたとは…
正直スマンかった
675不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 10:32:27 ID:/0pkeyFl
G5にHD増設したいんだけど、向かって左のネジをどうやってもとめられない
誰かタスケテ
676675:2010/05/13(木) 14:41:04 ID:/0pkeyFl
あ、左じゃなくて右
677670 ◆FOSXXYmJ3Y :2010/05/13(木) 14:51:15 ID:d35Xb8kM
>>671
4つまでならタダでやる。
送料もこっちで負担してやるから捨てアド晒せ。
678不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:39:21 ID:9HsUoIYU
ttp://www.pcserver1.jp/server/detail/539
こんなんやってたんか・・・もうちょっと早くチェックするんだったよ・・・orz
679不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:42:52 ID:+7DTi4k+
>>678
9980か

32000割引w
680不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 00:01:40 ID:ATpMzrYQ
>>679
ML110G6の方もやってんね。
74800円−32000円=42800円

一応、ベスゲの最安値よりは4000円弱安いっぽい。
漏れは当分買うつもり無いけど・・。
681不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 07:14:54 ID:ATpMzrYQ
よく見たら、ベスゲの最安のヤツはPentium G6950 (Dual 2.8GHz)だった。

>>678 のはXeon X3430 (Quad 2.4GHz)モデルで
こっちのベスゲの最安は\52905だから、一万円ぐらいはお得か。
682不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 10:02:09 ID:053Kv6+C
メモです。 大きな画像あり
http://www.myownpov.net/technology/hp-proliant-ml110-g6-review/
683不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:42:49 ID:rOC3VlkF
>>682
>The biggest disappointment, is the lack of RAID,
>because it’s not available as standard (although see the option in the BIOS).

SmartアレイB110i SATA RAIDコントローラ載ってるけど、
標準じゃ使えない??
684不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:50:49 ID:bMQbeeX6
>>683
Easy Set-Up CD バージョン: 2.30で使えるようになったみたい
> HP SmartアレイB110i SATA RAIDコントローラー ドライバーは、
> HP ProLiant ML110 G6サーバーをサポートするバージョン2.30の
> Easy Set-Up CDに含まれます。
685不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:03:40 ID:jz55PKaZ
686不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:34:12 ID:GbZ+Yv4F
110までまとめ買い割引か・・・
687不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 00:04:06 ID:oNV5Uhqi
 欲しいけど2台いらんなあ
688不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 12:46:07 ID:tgAWxnV3
どうせなら2台で19600円ぐらいで