【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart6【200ppi】
【EDIDのお話し】part2 604さん
EDIDセットの設定を適切に設定すれば簡単に認識すると思うけどな。
EDIDに関連する話は、T221独特の考え方なので理解できない人はわかりにくいかも。
ちょっと噛み砕いて説明してみる。
・通常、モニタをPCに繋ぐと、「画面のプロパティ」にはモニタ側で設定可能な解像度だけ出てくる。
これは、モニタからPCへ「このモニタで設定可能な解像度は何か」の情報を送っているから。
・当然T221をPCに繋いだ時も、「設定可能な解像度」の情報をPCへ送っている
・ところが、T221は常識外の画面のでかさであり、かつ、画面を分割してマルチモニタ相当の信号を
突っ込む際の分割方法も異様に種類が多い。2分割とか4分割とか、コンバータBOX使用時の2:1サイズの2分割とか。
つまりそんだけ通常のモニタではありえない種類の画面モードを持っている
・するとどうなるかというと、通常のDVIの規格ではT221の持つ全画面モードをPCへ送りきれない(!)という問題が発生
まったく化け物モニタはこれだから困る。
・じゃあどうするか?というわけで、通常あんまり併用しない画面モードについては
「たくさん種類があるうちのどれをPCに認識させるか」(どれをPCに送りつけるか)というのを
あらかじめT221側で設定しておくような構造にした。
これが、通常のモニタにはない設定項目「EDIDの設定」。
なので、「コンバータBOXを使って2624x2400と1216x2400の2画面に認識させる」使い方をしたいなら、
T221から該当の画面モードをPCに送らせるようEDIDを設定しておかないと認識しないよ、という簡単なお話。
【EDIDの変更方法】part2 557さん
EDID変更はモニター右下のボタン→または←で変更したいEDIDに数値をあわせる。
このとき液晶の輝度が変わるけど無視。左のボタンを押してインホメーションを
表示させる。このとき、周波数と解像度が表示される。←3回押し、→3回押し。
ファームウェアのバージョン表示。←1回押し。-2-と表示。←→を同時に押し続ける。
...が表示されたら放す。設定されたEDIDが表示される。
■■■part2 190・194さん
NVS440で3840x2400 48Hz(EDID45)にしてる
XPなら4画面の境界も消せる
Vistaでも(x64も)OKだった 機種はIDTechのB5
これはDG5と中身は同じ?48Hz動作機です
試しにDMS59→DVIx2のケーブル挿してみたけど無反応でした
なのでケーブルはIDTechの物(LFH60?→DVIx2+USB)を2本使用
NVS440は1枚でDVIが4つ出だせるのでこれを全部接続
コンバータBOXは不要です
信号が不安定になることも無いです
EDID45がマルチシステム用なので同期がとれる必要も無いのかな?
と思ったんですが他のモードにしても安定してます
■■■part2 948さん ※48Hzモデルでの話しです。
RADEON2枚挿しですよね。
自分もモニタ識別番号がぐちゃぐちゃになって困ってましたが、以下の方法で解決。
ドライバをドライバクリーナーで一端完全削除。
ケーブルAのプライマリ側のみを1枚目カードのプライマリに接続してドライバをインスコ。
無事に識別1として認識したら、次にケーブルAセカンダリ側を1枚目セカンダリに接続。
2枚挿しならば識別3として認識するはず。
同様にケーブルBもカード2枚目側に順に接続すると識別2、4と認識するはずです。
それからは再起動しても安定しました。
■■■part2 227さん
DG3でNVS440使って41Hz表示に成功しますた。
以下の手順でOKでした。
* モニタのEDIDを04にする。EDIDの変更方法はEDID-EOa_13.pdfなどを見る。(デバッグボタン→メニュー→輝度設定→輝度を04にする→メニュー戻る→インフォメーション→右左同時押し5秒間→02 ...の表示後 04に設定される。)
* ビデオカードのドライバをアンインストールする。
* NVS440のDVI1と、モニタのDVI1を接続する。
* nvidiaのページから84.26 Quadroドライバをダウンロードしてインストールする。
* ドライバインストール後、再起動する。
* 画面のプロパティ→設定で解像度を1920x1200にする。(1回1600x1200にしてから、1920x1200にしなきゃだめかも)
* ★パソコンを起動したままNVS440のDVI2,DVI3,DVI4をモニタのDVI2, DVI3, DVI4と接続する。
* 画面のプロパティ→設定→詳細設定→MultiviewでMultiviewを有効にする。
* 再起動する。
* 画面のプロパティ→設定→詳細設定→Multiviewで表示2、表示3、表示4を有効にする。
12
34に並べる。
* 3840x2400表示される。
ブログにも書いたけど、ここに転載しときます。
【冷却ファンの静音化】■■■part2 662さん (ちょっと編集)
冷却ファンの静音化を試みた。
本体背面の下部にある2つの三洋6cmファンは、本体とは3ピンコネクタで繋がれ着脱可。
ファン仕様は24V,0.07Aだったが、約13.5Vの電圧で駆動してる模様。
赤線:約13.5V、黒線:GND
黄線:ファン状態信号(L:回転中,H(HiZ):停止) ※ファンからの信号
とりあえず3ピンコネクタのところに中継ハーネスを自作、
黄線に可変抵抗を挟む形(電圧可変)にて簡易ファンコンとした。
抵抗値としては100Ω〜200Ωあたりが適当か?
現状は200Ωぐらいで稼動中。風量はかなり減ったが随分静かになった。
もしかしたらファン無しでも大丈夫かも。(発熱が多い感じがしないので何となく・・・)
その場合、黄線が未接続もしくはHレベルだと本体がファン異常を検知してエラーモードに突入するので、
黄線を黒線(GND)にショートさせて擬似的にファン回転中状態にする必要あり。
また、他のPC用ファンに交換する場合も同様の処理が必要かと。
※まとめ人・注
あくまでも自己責任で。冷却不足による故障を招いても誰も面倒は見ませんので...
【ビッグデスクトップ】
2ch以上の入力で3840x2400表示をする場合、ウインドウの最大化をすると各chの画面内でしか
最大化されない(1920x1200x4chの場合は最大化しても1920x1200にしかならない)が、
ビッグデスクトップにすればその制限が無くなる。
前スレまで報告があった4画面をビッグデスクトップに出来るグラボは、
・Matrox MMS(モニタとセットで販売されていたもの)
・ELSA Quadro NVS(NVSの仮想デスクトップはOpenGL,DirextX非対応との記述あり)
※他にもあれば、詳細(出来ればEDID付きで)報告をお願いします。
上記以外のグラボを使った場合(2枚以上差し・1枚に2GPUが搭載された4DVI出力のグラボ等)、
GPUごとにしかビッグデスクトップ化出来ないようです。
(1920x1200x4chの場合は1920x2400にしかならない)
■■■part2 693さん
GeForceならWindowsXP限定で水平スパン設定すればビッグになる(2入力まで)
■■■part2 94さん
2画面程度のNVSを追加して
NVS→GeForceの順にドライバ導入すると
NVS側プロパティーからからGFにつながった画面を巻き込んでビッグデスクトップできる
以上。
落ちてたので建てました。
乙乙。
>>13 4096×3072なら3072pだろう!とつっこんでいい?
>>1おつ
>>2 現状出回っているDGMは3840x2400 48Hzが可能。そろそろ修正しよう。
スレ建テホメテツカハス
ビデオカードがしょぼすぎるせいか4kより1080pのがぜんぜん綺麗だった…というか
そもそもビットレートが足りてなくてとてもHDとは言えない罠
T221-DGPを先日買ったんだけど、付属のケーブルに
SingleLink-DVIを接続するとなら映るけど
DualLink-DVIを直に接続しても映らない?
画像の鑑賞の為なので、リフレッシュレートは気にしていないんだけど
DualLinkDVIのみだとヤフオクとかの変換ケーブルが必要になるのかな?
>19
yep
デジタル出力が2系統あるならヤフオクの変換ケーブル相当にはなるでしょう
>>19 もしかして・・・
表示条件は最高解像度13HzでOK(純正ケーブルのプライマリ側のみ接続)だけど、
使用するグラボがDualLink対応のものだとSingleLinkでは映らない?って意味?
新品買うならヤフオクのが安いんじゃね?
25 :
19:2010/07/13(火) 16:26:49 ID:Z//Z1VZF
>>22 WinXPのグラボのDVI出力がDualLink+SingleLink対応で
このSingleLinkなら3840*2400/13Hzで表示できる
Win7のグラボはDVI出力が2出力ともDualLinkなのだけど
こちらはどっちに接続しても表示されない
ちなみにT221のケーブルはどちらに接続しても同じく映らない
こういう結果だったので、DualLink出力をT221に付属のケーブルに
そのまま挿しても表示できないのかな?と思ったわけです
25Hzとかではなく13HzのSingleLink1本接続と同じように表示できるとおもっていたのだけど・・・
26 :
不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 16:55:04 ID:DbXBDrUt
27 :
不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 17:10:04 ID:DbXBDrUt
訂正
3072 -> 2304
>>25 グラボがDualLink対応を謳っている場合は常にDualLink出力をしているわけではなく、
DualLinkが必要となる解像度を設定して初めてDualLink出力を行う。
なので、何らかのボタンを掛け違えている状態かな?
あとグラボの型式を示すべきかと。
T221を動作させる上でグラボの銘柄は重要!
動作報告
・ELSA GLADIAC 998 GT SP 512MBを買ってT221に接続。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gt_sp/index.html 条件
・DGMとして販売されていたもの
(ただし2004 9月出荷 IDteck specialOSD-1- 4.5 6.9 2 006 029
<ファームウェアバージョン DDC-CPU:4.5, OSD-CPU:6.9, USB-CPU:006, FPGA:054
であることを確認)
・XPsp3,ドライバ6.14.12.5721(<nvidiaサイトの現状最新),EDID06
・T221Aコネクタ:LFH60-DualLinkDVIケーブル(ヤフオクのやつ)
・T221Bコネクタ:T221標準ケーブル1番コネクタ(SINGLELink)使用
結果
・3840x2400,48Hz,ビッグデスクトップ(水平スパン)成功
ついでに報告
条件
・上記グラボのDVI-1(DUALlink接続)にT221標準ケーブル1番コネクタ(SINGLELink)接続
・XPsp3,ドライバ6.14.12.5721(<現状最新),EDID06(<EDIDめんどいのでそのまま。詳しくは
http://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/visuals/usersguidet221.pdf の29ページの表参照)
結果
・3840x2400,12Hz表示成功。
T221-DGP+GF8800GTXの組み合わせで表示できた人っているかな?
上記組み合わせでBIOSもほかの画面も表示されず、
13Hzでの表示で構わないのだけど、Wikiを見たら8800GTSで一切表示されない例が
書いてあったので不安になってきた
前スレで GeForce 8800 GTXとコアが同じQuadro FX 4600で四苦八苦したがむりぽだった方がいた。
でもAコネクタのシングル一本だけなら立ち上がるぐらいしそうなものだけどなあ。
854 :不明なデバイスさん :2010/06/15(火) 00:34:27 ID:ivRKXUO4
850です DMS-59の情報ありがとうございます
先週末にT221を購入
QuadroFX4600 映らない
ドライバー有表示不可
ディスプレイ認識せず
ドライバー無win立ち上がりok
EDID色々試す
ファームウエアうっかりダウン
ドライバー有表示不可
ドライバー無win立ち上がりok
QuadroFX4600 あきらめる
ドライバー削除
QuadroFX4600→9600GT
ドライバー無win立ち上がりok
ドライバー有win立ち上がりok
IBMデジタルディスプレイと認識
画面上下2分割
3840x2400 25Hz
EDID 37
動画再生中央境に動きの差あり
ソフトの動きが異様に遅いがはっきりくっきり見やすい
1600x1200 60Hz
とくに問題は感じられない
9600GT→QuadroFX4600 T221→CRT
T221の凄さは分かった 問題はグラボ T221化は暇な時に再挑戦することにする
下記は前スレのもの
G8x系コアで2007年4月17日(日本時間)発表以前のものは厳しいっぽい。
857 :不明なデバイスさん :2010/06/15(火) 06:24:46 ID:tJQyVN7V
2006年11月9日(日本時間)発表。
GeForce 8800 GTX
コアG80 (90nm)575MHz (1350MHz) メモリ256-512MB/384bit/1800MHz(SDRAM換算) GDDR3
2007年3月6日(日本時間)発表
Quadro FX 4600
コアG80(90nm) 500MHz、メモリ768MB/384bit/1400MHz GDDR3
------------nVIDIAでのコンバーターボックスなしT221動作の壁-----------
2007年4月17日(日本時間)発表。
GeForce 8600 GTS
コアG84 (80nm) 675MHz (1450MHz) メモリ256-512MB/128bit/2000MHz(SDRAM換算) GDDR3
GeForce 8600 GT
コアG84 (80nm) 540MHz (1190MHz) メモリ256-512MB/128bit/1400MHz(SDRAM換算) GDDR3
ってことか
35 :
不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 19:37:59 ID:v+7z7Pxk
グラボあたらしけりゃいいってものでもないんだなT221の場合
中古PCに刺さってたので簡単にビッグデスクトップできたのは
運が良かったのか
48Hz等、高レートを目指さなければ安物カードの方がうまくいくかもしれないな
うちの安カード、8400GSでも繋がるし(速度はアレですw
>>37 ゆめりあベンチがVGAでしか動作しない我がメインマシンでもQUXGA-W@12Hz余裕でした
39 :
30:2010/07/16(金) 21:33:31 ID:7oirNz5i
やっぱり駄目なのかー
でも、何故か知らないけどWin7のログイン画面が映った
やっぱり安定動作には9600GT辺りを差しておいた方が良さそうだね
ありがとう
>>39 念のためグラボのプライマリとセカンダリを間違えているってオチは無いよね?
8800グラスの描画性能求めるなら9600GT以上ってとこだけど、
そこそこ映す程度なら8600GTがお手軽。安いしw
>>39 ログイン画面出るならいけるんじゃないか?
Win7ドライバーならおkってやつなのか?
引き続きレポ頼むわ
645 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 15:58:00 ID:k63UqKGD [1/2]
付属のケーブルでWindows7のビッグデスクトップ化してみました。
左右の画面の継ぎ目もなく完全に1画面として使えています。
コンバーターボックス無しだと34Hzが限界のようです。
Windows7 64bit
3840x2400@34Hz(1920x2400@34Hz)
Radeon5770とT221付属のケーブル
ttp://u3.getuploader.com/lcd_de_game/download/84/T221.jpg PhoenixEDIDDesignerでデフォルトのEDIDを読み込み(Tools→ExtractRegistryEDID)
リードオンリモードを解除(File→ReadOnly)、DetailedTimings Block1に1920x2400のTimingを入力
EDIDを.datに保存(File→SaveEDIDas)、MonitorAssetManagerでこれを開き
infを作成し(File→CreateINF)モニタに適用。再起動後グループ化。
グループ化の時、横にグループ化しても初めはうまくいかず
一度縦にグループ化してから横にグループ化したところ3840x2400になりました。
要はEDIDのDetailedTimingsBlock1が1920x2400の設定になっていれば良いみたいです。
646 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 15:59:18 ID:k63UqKGD [2/2]
1920x2400 34HzのTiming
Pixcel Clk 165
H Active Pxl 1920
H Blank 78
H Sync Offset 26
H Sync Width 32
V Active 2400
V Blank 28
V Sync Offset 2
V Sync Width 10
とりあえずこれで34Hzで表示されています。
コンバーターケーブルを使う場合はこれを
48HzのTimingにすれば良いと思います。
型番の前に付いてる数字って何か意味あるの?
9503-DMGの9503
俺も知りたい
モデルチェンジ−マイナーチェンジの順で並んでるとかだろうか
メーカーの中の人、いらしたら是非
法則はよく分からないがIBMのモニタは数字4桁から始まるみたいね
QXGA(2048×1536)のT210は6659-HG2
本体もそうだな
50 :
不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 17:14:07 ID:hqh6C1Cd
今さらながら....
Win7(32bit)で3840x2400(48Hz)ビッグデスクトップ表示できました
但し、追加投資はT221×3台分くらい....高い買い物です
・Matrox M9140(ロープロ,x16版)(DVI×4分岐が付属)
・T221〜DVI×2の分岐ケーブル 1本(追加で)
これだけでは、いくらやってもダメで、EDID保持器が必要(しかも4個)
・DVI-EDID(ConnectPro)(Kirikaeki.net参照)
→ EDIDの細工ができる人は、要らないかも
あとは、Matroxのメニューで、ビッグデスクトップもラクに設定できますが
とにかく高いです
XPでなら、NVS440(茶箱)で良かったのですが、Nvidiaでは、Win7での
ビッグデスクトップってのが非対応らしく、こうなってしまいました
しかも、M9140は4月ごろに買っておきながら、ホントに時間がなくて....
今ごろになって感動もないのですが....
まだT221は手に入るので、サブPCとNVS440で2組目を作るしかないかと
マジ乙
52 :
不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 22:12:20 ID:nGNNYBXF
動作報告。Win7(64bit)+Radeon HD5850+EDIDROM付き変換アダプタVer.2.0×2個、
1920*2400@48Hz+1920*2400@48Hzで水平スパン3840*2400@48Hzあっけなく成功!
Xp(64bit)+Geforce+変換アダプタ×2個、水平スパン3840*2400@48Hzからの前進です。
恐るべしEDIDROM付き変換アダプタVer.2.0!
そんなのどこで売ってんの?
>>52 Win7で安定して48Hz出せて、水平スパン(というかeyefinityでグループ化?)できるのは良いですね。
EDIDROMアダプタ、量産お願いしますー>作者さん
く、俺のT221でも歯が立たないとは・・・
googleが4096X3072の液晶とか発売してくれないかな
>>57 youtubeの4096x3072動画はgoogleTVに向けた動きらしいし、そのうち発売されるんじゃないかな。
話変わるけど、ヤフオクで購入したEDIDロム付きアダプタが今日届いた!
時間が取れなくて動作チェックは後日になるけどできたら報告します。
HD5770 + XP + EDID付アダプタ×2 という構成になるので48Hzビッグデスクトップになれば成功。
WINDOWS7への乗り換えも検討中なので、乗り換えたら 48Hzビッグデスクトップ + U2711(DP接続) に挑戦してみます。
59 :
30:2010/07/21(水) 23:11:47 ID:6+2k+UwG
引き続きレポを、とのことなので一応報告
T221-DGP(プライマリに接続)+U2711(セカンダリに接続)+GF8800GTX+Win7という環境で、
今までに数回だけログイン画面が表示された(1920×1200)
ログイン後はU2711のみ表示されT221が表示されず
本日何気なく起動したらT221にログイン画面が表示(1920×1200 20Hzだったと思う)され、
ログイン後もそのまま表示されて、解像度の変更を行ったら1920×2400 20Hz?で表示された
特に設定を弄ったりしてはいないので、なぜ表示されたかは不明
また何か進展があったら報告するね
ふりかけ 24
61 :
不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 11:11:37 ID:hVEGBGtA
>>25 亀だし環境、やりたいと思われていることと全く関係なさそうで悪いんだが
HDMI出力が付いているならDVI変換アダプタ→T221でたぶん映るだけなら映る。
DVI側が駄目でもHDMI→DVI変換アダプタで今のところ映るだけなら何故か成功してる。
既出ならすまんけど一応レポというか何気にION(HDMI→DVI変換)で3840x2400
も表示するだけなら可能でしたが、無意味にオーバースペックだよなぁ…。
HDMIでDualLink相当の出力できるってことはあるんですかね?情弱なんでググってきます。
DualLinkDVIx2でなくDVI+HDMIでも48Hz化ができればグラボの選択肢が広がる。
いつのまにかGENOのDGMがDGPより\2000安になってるね。
過去レスで同額ならわざわざDGM選ぶやついるの?みたいな話しあったけど、
これでDGM選ぶ意味が少しは出来てきた?
まぁGENOの値段で買う意味があるかどうかは別だがw
つづき
431 :不明なデバイスさん :sage :2010/04/01(木) 20:36:06 ID:px95G6RO
59xx/58xxスレから来たがこれ見た限り
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090928_317632.html デュアル変換3本は無理みたい。
432 :不明なデバイスさん :sage :2010/04/01(木) 20:51:35 ID:ItwfzpWQ(5)
>>431 あーダメかこれは。
クロックソース3本しかないからDisplayPort4本は変換不能なのか。
デュアルDVIに出すのに2ポート喰ってるし。
434 :不明なデバイスさん :sage :2010/04/01(木) 21:34:24 ID:B3yvFvp1(2)
>>432 いやいや
クロックソースは2本。
DualLink DVI 一組につきクロックソース一個消費。
DualLink DVI x 2 までいける。
SingleLink DVIでも二本。
433 :不明なデバイスさん :sage :2010/04/01(木) 21:28:17 ID:8jTwbIgN(2)
>>432 ttp://ascii.jp/elem/000/000/482/482065/ これ使ってDisplayportからDuallinkDVIへ変換すればどうだ?
トランスコーダー内蔵だから行けると思うんだが
最後
436 :不明なデバイスさん :sage :2010/04/01(木) 22:39:47 ID:ItwfzpWQ(5)
>>434 おk。
チップ外部からのクロックソース(External Timing Source)利用は将来一本増えるかも・・・ってことか。
T221は一台にDual一本とSingle一本をつかうので、これでもうクロックソース2本使い切っちゃうね。
2台目も無理か。
>>433 はクロックジェネレートしてないご様子だからExternal Timing Sourceにもならんっポイ。
てか、Outlet Cross barが最大3つまでのクロックソース利用しかしない設計らしいので、T221×3台に必要な6つのクロックソースには全然足りないな。
以上
つまりよほどスペースがない場合以外は
Displayport→DuallinkDVI変換機x2買うより
カードもう一枚買った方が安上がりですよね
スロット足りない時マザーボードの買い替えも必要だけど。
なにい
T221を縦置き2枚並べて1つの画面に、と思っていたがEyefinityダメっぽいのかorz
当面4分割のままごまかして使うしかないか・・・
縦画面という言葉に惹かれて今縦にしてみた。
これなら左右に並べても実用的になりそうだと思った。
T221を1台の状態で縦画面でもradeon5750でビッグ化も問題なくできた。
かろうじてエルゴトロンのMXでキーボードの厚み位残ったのもプラス材料。
あとで2台の状態で2x2のビッグ化をテストしてみる。
以前通常の横画面を左右に並べて使いたくてやってみたものの目からの距離が遠くなってしまって実用的じゃなくてT221を1台にした。
おお?出来るの??>縦結合
>Eyefinity 15360 x 1600 (Single Logical Screen Mode)
ってのは別の意味なんかな。
縦置きT221を横2画面は、画面の間のIBMロゴ枠x2がかなり鬱陶しいです。
が、見開きPDFは文句なしっす。2P表示することが多いんで助かってます。
逆に見開きじゃない横長窓は置き場が無くなります(笑) かなり悩ましいですね。
写真とか縦長横長混じっているものを表示するには、縦置きと横置きで2台置いとくべきなのかも。
あんまりそういうのを鵜呑みにしないほうがいいと思う。
基本的に一般的なディスプレイはリフレッシュレート60Hz前提なわけで48HzのT221はあてはまらない。
その数字は一般的に手に入るディスプレイの最大解像度でメジャーな2540x1600のやつ、3008wfpみたいなものを使ったケースというだけだと推測できる。
で、DPを6ポート持ったやつがあるからx6したサイズでぴったりあてはまる。
72 :
不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 20:29:18 ID:SzikD9l9
楽天オオークションに以前は T221 IBM で検索したら2万7000円くらいで即決がたくさんあったのに
今見たら出品ゼロ。
楽天のショップには3万以上でしか売ってなかった。
73 :
58:2010/07/29(木) 22:51:10 ID:G5F1oul0
やっと動作チェックできたので報告。
HD5770 + XP + EDID付アダプタ×2 という構成で48Hz水平スパンに成功。特に不具合なし。
XPとRadeonの組み合わせの特性上、3台目(T221単体で2台扱い)のモニタは使えないのでT221をメインモニタにしているけどなかなか快適。
windows7に乗り換えてからもメインはこのまま固定でいいかもしれないな。
Win7で48Hzスパンしようと思ったら、どういう組み合わせのハードがお奨め?
アダプタとかいろいろ話が出ててよくわからん
RadeonHD5xx0 DVIx2 + コンバータBOX相当x2 だとまだ不足?
ヤフオクのコンバーターBOX相当の変換ケーブル2本でOK
76 :
58:2010/07/30(金) 11:52:11 ID:8UyQRA+P
報告補足。このモニタ導入にあわせて新型LXアームを購入してみた。
いいね。T221とモニタアームは相性抜群。普通のモニタの場合はあまり引き寄せて使う事なんでないのかもしれないけど、T221の場合はそれが便利。
高いものだから買ってから後悔するかもしれないと思ってたけど完全に杞憂だった。
77 :
不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 12:14:05 ID:JxTJqhK/
Win7+Radeon DVIx2 48Hz スパンにはEDIDROMを書き換えなくてはムリ!
>>77 EDIDオーバーライドするINF使ってもいけるだろ。
>>75 >>77 >>78 その辺がどうも情報が錯綜してて・・・
まず、INFのオーバーライドする手法は
>>44の事です・・・よね?
EDIDROMを書き換えってのは、手法としてはROM付きアダプタ x2でごまかすという手法の話ですよね?
Win7で48Hzスパンだとどちらでもいけるということ・・・なのか??
XPやRadeonHD5x00以外やnForce+ROM付きアダプタだとどうなるんだろうとか、
条件がいまいち分かってないので推測できないのがつらいっす
OSじゃなくてEyefinityに依存した話なんですか?これ
>>79 グラボ〜モニタの接続と、OS上の認識と、分けて考えたほうがよいかも
T221は、EDIDをごまかさないと何も映らないことが多いようで、その辺はグラボに依存するみたいです
(nVidia系は、EDIDに関係なく出力し続けるせいか、映るらしい)
何とか映ったところで、スパンとかビッグデスクトップとかで、実質3840×2400の一画面にするには、
Eyefinityが必要になるのかな? ここは、OSがXPとVista,7とで対応が変わってきます
nVidia系はXPでないとツールが非対応らしいし、あとはATI系でEyefinityを頼るしかないでしょう
自分は、Matrox系ならXPでも7でも一画面にできると思ったので、
>>50 のようにしたわけですが....
EDIDの細工は、避けて通れないでしょうけど、EDID保持器を4つ買ったらT221一台分ですので....
いかにして安く上げるか、ということで詳しい方、整理していただけると
いかに安くというのならオーバーライドすればお金はかからない。
EDIDROMのみなら1個50円。4つ買っても200円。その他の抵抗、セラコンは1個1円位。
>>81 その伝で言うなら、T221と自分の持っているグラボ専用のドライバを
書けば0円で済む。
>>81 ROMよりINF書き換えが安いのは見りゃ分かるが、
オーバーライドすればXPやWin7のどんなグラボでもスパンできるようになるということ?
どの環境で書き換えたらいいのかよくわからねえ
あと変換ケーブルとEDID付アダプタってのはどう違うんだ?
変換ケーブル=変換アダプタ(EDIDROMオプション無い状態)
変換ケーブルはパソコンまでのケーブルを好きな長さで作ってもらう形。
変換アダプタは自分で好きな長さのケーブルを用意する必要がある。
文字通りケーブルとアダプタの違いだよ
おお、すごく分かりやすい。作者さんなのか。ATIのドライバかなにかが問題だということか。
コンバーターBOX機能:(DVIx4出力のカードとかが希なのでほぼ必須)
変換ケーブル、変換アダプタ、ROM付き変換アダプタ
DVI(DL) - 変換xx + DVI(DL) - 変換xx
構成で、左右2画面フル解像度48Hzはほとんどの環境で可能。
さらにビッグデスクトップ化する場合に?
nVidia系(XP) : 普通に可能
nVidia系(Win7):不可?
ATI系RadeonHD5x00系(XP):不可?
ATI系RadeonHD5x00系(Win7):ROM付き変換アダプタx2かINF書き換えで可能(Win7のみ)
ATI系Radeon他(XP):不可?
ATI系Radeon他(Win7):不可?
Matrox他:情報少ない
ということかな? よかったらどなたか訂正お願いします
ATI系の場合は、
>>80で考えていたより複雑なようですね....
ビッグ化にもEDIDROMが必要とか、ATI特有のこともあるわけですね
>>85は、分かりやすいです(はんだ付けが前提なあたりで、やはり自己責任かなとは思いますが)
Matroxの情報としては、シングルDVIx4出力のカードがあるので、あとはEDID保持だけの問題で、
Win7でAeroが使えて、特に違和感なく(画面上に境界もなく)ビッグ表示できるという程度です
所詮、EyefinityやEDIDROMの情報がない頃、2624と1216を結合するとかの話が出た頃の話で、
Matroxのほうが確実だったので、今やATIがある以上、あえてMatroxを選ぶ意味はないかと....
グラボの性能的にも、コスト的にも、入手性から言ってもかなわないです
88 :
58:2010/08/01(日) 01:15:51 ID:b8eLVGFB
>>86 radeon HD5770とROM付きアダプタ2個の組み合わせでXPビッグデスクトップできてます。ROMなしは未検証。
89 :
不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 01:19:54 ID:b8eLVGFB
あぁ名前消し忘れてた。不要な名乗り出をしてすみません。
t
ああ、ジャンクだったか。
CCFLバラで買って交換とかしようかな。
よくわかんないけど感電して命がやばくなったりしないの
T221買ってみたので報告。
QuadroFX370⇒BIOSすら写らない Elza QuadroFX370LP
GF9500GT⇒13Hzで写る クロシコGF9500GT-E512H/HS
QuadroFX370はG8x系なので
>>32 の問題かな
で、画面がうんともすんとも言わないけど
ディスクアクセスとか起動音がするので、以下の実験してみた
1.起動したまま別のアナログディスプレイにつないだ ⇒ XPが起動していた。
(別の、DVIな画面は写らなかった)
2.別のDVIな画面に繋いで電源ON ⇒ 写った ⇒ T221に接続 ⇒ 写った
電源ON時にDVIのリンクを探しに行くが、うまく見つけられていない、のか?
G8x系がだめなのは、そういう理由かもねー
DVI切替持ってたらなにかできるかもね
>>95 おれはGF8800GTXだけど、映ったり映らなかったりだなー
映っても1920*2400までしか映らないよ
必ず映る訳じゃないから使えないような物だね
5870を購入したんでosをwin7にかえて44さんの方法で使ってるんだけど
解像度を下げたとき自動でクローンモードになるのは解除できないのかな。
以前使ってたxpと8600GTSで使ってたときは同じようにするとシングルモードに
なって画面中央に表示されて良かったんだが・・・
先週T221を購入し3840x2400(24Hz)で動作を確認し、目的のCADも問題なく表示できました。
ただ、T221をメインディスプレィとして使うのは困難なので、新たにディスプレィを繋げ、T221も48Hzにしたいと考えています。
マザーボードの制約で1つのグラボしか挿せませんがHD5770で メインディスプレイ(1920x1200)+T221(48Hz) は可能でしょうか。
現在の構成
マザーボード: P7H55-M
CPU: Core i5-650(3.2GHz)
メモリ: 8GB
電源: 650W
OS: Windows 7 Enterprise x64
現在のグラボ: Sapphire HD4350 512MB (PCI Express 2.0x16)
変更を考えているもの: Radeon HD5770 + ROM付変換アダプタver2.0x2
48Hzを狙うならDualLink DVI x2が必要になるでしょう
その上で3ポート目がDVI/HDMI出力できる製品はあるのかな?
別モニタはDisplayPortで繋ぐか高価なDVI変換アダプタを介することになるような気がします
>>99, 100
有り難うございます。メインディスプレィをもう少し低解像度にするか、
>>100のHD5770 FleXですね。
HD5770 Flexは価格.comを見たら「価格情報の登録がありません」とあったので、まだ発売されていないのでしょうか。明日、秋葉原に行くので、探してみます。
>>100 こんなの出たんだ。何というタイミングの良さw
でもよく見たら
>出力インターフェイスは、DualLink DVI-I、SingleLink DVI-D、DisplayPort、HDMI
と書いてあるのら
>>99,
>>100,
>>102 いろいろ教えていただき有り難うございます。
ディスプレイ・コネクタにいろいろ種類があって調べてみましたが、良くわかりませんでした。結局、次の構成で試すことにします。
Radeon HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (SAPPHIRE)
DispalyPort-DVI変換アダプタ ELECOM AD-DPDBK
EDIDROM付変換アダプタVer2.0 x 2
>>103 >DispalyPort-DVI変換アダプタ ELECOM AD-DPDBK
この安物(パッシブ型)じゃ動かないかもしれない
ACアダプタを使うアクティブ型の変換アダプタが必要になることも
夜になれば詳しい人が出てくるからwもっといいアドバイスをもらえると思います
なぜ
>>100みたいなビデオカードが出てくるのか考えればおのずと答えが出る。
107 :
95:2010/08/18(水) 00:16:01 ID:Dy9aP+mv
>>96 やはりG8xが鬼門ぽいね
でもWikiには成功例もあるな‥
なんなんだろうw
>>107 何となくだけど90nmプロセス(7900/7600/前期の8800)が鬼門かなと思う。
G8xでも80nmプロセスのG84(8600)は無難に動いたし同様の動作報告も多いかと。
8800シリーズで前期(90nm)と後期(80nm)で動く動かないの傾向が出てれば恐らく・・・
8800GTS(G80/90nm)二枚買って、うまくいかなくて
8600GT(G84/80nm)を二枚買って48Hz動いてる俺が通りますよ。
泣いた
ワロタ
ウホッ!いいID・・・
ここまでの話しは聞かせてもらった。T221は滅亡する!
>>113 スペースインベーダーに尾行けられてるぞ
小指を確認すればいいんだな
116 :
不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 16:43:43 ID:n+/qbYzH
>>98を書いたものです。その後、いろいろ調べ、最終的に2つのグラボの刺さるマザーボードに取り替えました。
Windows XP(x86), Windows 7(64)ともに、3840x2400(48Hz)で一発で表示できました。
最終構成
マザーボード: P7P55D-E EVO
CPU: Core i5-650(3.2GHz)
メモリ: 8GB
電源: 650W
OS: Windows 7 x64 および Windows XP(x86)
グラボ: Sapphire HD4350 512MB + Sapphire Vapor-X HD5770 1GB
EDIDROM付変換アダプタver2.0 x2
いろいろ情報をいただき大変助かりました。有り難うございます。
117 :
不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 07:14:35 ID:kThp/paI
>>109 自分も同じ事やったわw
8600GTは中古で糞安く済んでワロタ。
GF9400が報告にないので報告。
12Hzで動いた‥ おせぇwww
クロシコ GF9400GT-LP1GH/HS
ロープロでDVIdual2つついてるやつがあればなあw
>>119 DVI+HDMI(HDMI→SL-DVI変換させる)のロープロじゃダメ?
4入力欲しいのなら駄目でしょうね
DVI DL x2が欲しいって話でしょ
>>119 Dual link DVI x1 + Display Port →DP-Dual link DVI 変換アダプタを使えばlow profile カードでも、Dual link DVI x 2 相当。
サファイア5450 DPとか。
漏れはcuda目当てだから詳しく調べてないけど
FireMV・FireGL系も複数DVIなカードがあるはず
おいおいほんとにDLなのか確認しとけよ
>※ DisplayPort出力時の最大解像度2560×1600。DVIに変換した場合は1920×1200となります。
ヤフオクで買ったFireGL V7100なら1920*2400*2 @25MHzはOKだったよ。
Mhz!?
GT240はT221と相性悪いみたいだ。
知人の環境含めGT240(DL-DVI+HDMI)を3枚ほど試してみたけど、
HDMI出力側(SL-DVI変換)がハードレベルでモニタを認識してくれない。
因みに9600GT(DL-DVI+HDMI)はEDID=006で3840x2400@48Hz化成功した。OSはWinXP
132 :
124:2010/08/22(日) 12:44:09 ID:Cv0dk79W
買えよw
いや
>>124 でそれなりの環境に落ち着いたばかりなんだ
背中押すなwww
>>134 熱くなってるところに水を差すようで何だけど、
FX380はロープロじゃないけどそれはOK?
136 :
124:2010/08/22(日) 17:12:49 ID:Cv0dk79W
漏れはロープロ探してる人とは別人なので問題はないな
むしろx16のほうが問題で、メインのグラボと入れ替えとか必要。
そっちが悩ましい。
グラボなんて最近調べてないからわけわからんぜ
まとめサイトにも最新のnvidia系報告ないし冒険になっちまうぜ
>>137 やってみたけどダメポ>EDID06
EDID37に戻そう‥
>>138 あの・・・接続はLFH60-DualLinkDVIケーブル等々を使ってるんだよね?
T221の付属ケーブルじゃ、SingleLinkDVIだぞ?
なにかネタを振る各人はどういう接続で何を目指してるのか書いてくれーw
付属ケーブルx2でDVI SLx4をしたいのか、変換アダプタx2でDVI DLx2の48Hz目的ー、とか
マルチじゃなくてビッグ狙いならまた話もちがうべさ
>>139 なん‥だと‥ orz
とりあえずケーブル注文してくるところからだ
つーかビッグでも分割境界で描画ずれるんでしょ?
DL1本で使うのが一番おいしいんじゃないのかなあ
48なんて中途半端なリフレッシュレートにこだわる理由って何?
動画なら30の方がまだ使い勝手いいよね
>>142 DL1本のコスパの良さや表示上の合理性は認めるよ。
48Hzは一般的な60Hzには劣るけど、それでも30Hzよりはスムーズだからかな。
>>142 nVidia系はズレ無いよ。
絵を描くのに48Hzが必要。
>>142 OS:win7
video:5750
解像度:1920*2400*2(48hz)
変換アダプタ2個使用で画面の分割境界はまったくと言って良いほど
気にならないです。
動画も慣れてくればそれなりに思えてきます^^;
ATIもビッグ化すると全く境界を感じることがない。
あ、被った(^^;;;
今は店頭で売ってる?
調べてみたが売ってないぽいな
オクに何回か出してたひとはいるみたいだけど。
敗戦自作むけ情報があるから作るか‥
コテなんて何年握ってないかな
半田付けダルそうだぞこれwww
あー絵描きは納得
でも48で動画はねえ、ソースが30/60だと気持ち悪いことになってると思うなあ
アニオタ的には垂涎なんだけど
で、ほんとにズレないのかね
ケーブルもう1本作る前に純正ケーブルのSLx2ビッグで試してみるか
>>149 ヤフオクにてコンピュータジャンルでT221でググれ。数本ずつずっと出品してくれてる。
>>150 動画に主眼を置いているようだけど、それなら普通のフルハイビジョン解像度のモニタの方が適切なんじゃない?
4Kx2K解像度とかなら話しは別だけど。
>>151 ありがd
ヤフオクはやらない主義だが検索した。
某店にも出してるって言ってるから行ってみるYO!
え、LFH60-DualLinkDVIケーブルって店卸してんの?
ああアダプタのほうか
それシングル。
だから
2 cables required for 4 monitor applications.
なのよ。
これシングルなのか
勘違いしてた
つまり純正ケーブルと同等のレベルってこと?
>>159 そう。オフィシャル通販できた頃はこのスレでも同等品として推奨されてた。
似たケーブルをジャンク屋で見かけても、配線違いのものがあるから気をつけて。
Matrox用であることを確認しなくちゃだめですよ。
ああ、まだテンプレ
>>4にケーブル載ってたわ。値段上がったな・・・。
>>160 ジャンク屋で似たようなもの見かけたけどDMS59だったわ
安かったから買ったけどつかえないのか・・・
明日T221届くからためしてみよう
たぶん使えないだろうけど
>>162 DMS59ケーブルを繋いで壊れたという話は聞かないけど、T221から16Vが出力されてたりするので気をつけて!
基本的に半分近く配線が違うので・・・
16Vは知らなかったけどAケーブルはUSB端子も付いているので
5Vも出ているんじゃないかと思う
あのUSBは一体何もんなの?
まだ届いてないからわからないんだけど
USBはファームウエアのアップデートに使うみたい
カラーマネジメントツールでも使うのかも
>>164 16VはコンバーターBOXを繋いだ時の電源ラインとして使用されるようだ。
DMS59ケーブルだと回路的にT221の16V出力とグラボの映像信号出力が衝突するので
>>169のとおり壊れる事もありうる。
因みにLFH60でもDMS59と同じ配線の物(非MATROX系)があるので、ピン数だけでは判断出来ない。
>>170 コンバーターBOXはUSBも繋げるのでそこから電源を取っているように思えたけど違うのかな
ケーブルについてはその通りで、古いモノだとELSAのWINNER4(Quadro4)なんかは
DMS59でなくLFH60だけど、ピン配列が同じかは分からんね
16Vがこないようにすればいいんだべ
ピン折っちゃえ
横に9503-DGPって表示されてるやつ買って
9600GTにしてnvidiaコントロールパネルの設定で1920*1200 48Hzに設定したんだが
モニタには1920*1200 41Hzって表示されてるんだが
これって48Hz入力でも41Hzって表示されんの?
何本DVIつないでるか分かりませんが、
EDIDが21,29,44なら41Hzだと思う。
>>158の表参照。
9800GT、EDID06で1920x1200 48HzにしたらT221のインフォメで48Hz表示になったよ。
>>137 ごめんこれ、見直したらピクセルレート足りてなさそうかも・・・
>>175 DVI一本だけ
EDID06にしてモニタの電源ON/OFFしたけど
41Hzのまま
再起動したりいじったりしてたらEDID06で48Hzになった
ありがと
手持ちの苺ましまろ再生してみたけど
24FPSのソースだからなのか60Hzモニタよりなめらかに感じる
>>171 USBはコンバータBOXも「ユーティリティーソフト使わない時は繋がないで下さい!」な仕様なので、USBから電源を取る線は無いかと。
それにコンバータBOXで使用されている4個のICは結構消費電力喰うので、
USB1個の供給電力(2.5W)では厳しいと思われる。
>>179 テンプレ的なあたりは一通りみておくと吉
動画に関しては、木目は非常に細かくなるのでpauseすれば通常よりキレイに感じる、が
反応速度が高いわけじゃないので、なめらかというより残像が見えちゃってる可能性あり
むろんその方が好ましい映像も有る。他のモニタでは得られない絵なのは確か。
だれかそろそろバックライト交換に挑まんかね
おい・・・
この季節に中古のさらに売れ残りを買うんなら
来年の4月過ぎ(リース戻り品処分時期)を狙ったほうがいいかもね
新品T221の最終セールスが今年10月というのが今後どう波及してくるか……
>>183 DG3って事は41Hzモデル?
しかも仕様説明文の、
>リフレッシュ・レート 最大解像度時20.5Hz、その他13-85Hz
も気になる。
DualLinkにしたらWUXGA 60Hzになったんだけど
パネル駆動48Hzだかで意味ないんだよね
何Hzなのパネル駆動
DG3なら41Hzの可能性が高いな
機種はDGPです
何このゆき違い
インターレース仕様だと思えば良し
事務作業にソース書きにブラウジング程度ならば
軽負荷の13Hz運用が妥当だな。
このくそ暑い夏中エアコンなし扇風機のみの室内で、サファ4350で最高温度65度で乗り切ったぜよ。
買ってよかったよ。 一眼レフデジの画像が圧倒的に美しい。
瞳の潤みや漣がいまにも動き出しそうな実物感覚がたまらなく素晴らしい。
モニター接続部分がAB共にDualDVI接続なのですが、
モニターの表示は
・A側のみシングルリンク2本の入力と解釈されてしまい、Aの担当画面が縦に2分割された状態で表示
・B側部分に当たる右側は担当部分は正常に表示される。
となってしまうのですか、何か対策はないでしょうか?
環境は
・モニターEDID06
・AB共にこのスレで話題のROM付き基盤をカモンのDualDVIケーブルで接続。
・ビデオカードはNvidiaGTX460(WinXP)、AMD HD5850(Win7)の2機種で確認(各ドライバーは最新です)
ノークレームノーリターンの物を買って動かせないからここで質問とかマジぱねぇっす
クレームでもリターンでもないようだから突っかかってやるなよww
まぁ機種くらい書いてくれないとエスパーするしかないけど
T220っぽい挙動?
ありがとうございます195です。
すみません、肝心なところが抜けていました。
機種はT221 DGPで 48Hz 3840×2400
(A 左1920×2400 B 右1920×2400の2画面を合わせて3840×2400の1画面表示)
モニター接続マークは縦4分割入力と表示しています。
T220がどの様な振る舞いをするのか判りませんが、
基盤とケーブルの途中部分の問題かと思い、AB側のケーブル基盤両方それぞれ交換してみましたが
先と同じように左側は1/4ずつ分割されて表示、右側は何事も無いように正常に表示されています。
なぜ左側(接続A)だけSingle2本扱いとして入力されてしまうのか原因が分らず困っています。
EDID06なら
A 2624x2400
B 1216x2400
の方が安定しないか?
とおもったがそれ以前に全部で3画面でやがるのか
XPなん?
ありがとうございます。
Gforce460のPCはWindowsXPで
AMD HD 5850はWindows7 64bitです。
A側は1920×1200 60以上のDual接続モードになると解像度に関係なく
A側は2画面に分離してしまいます。
B側担当部分は1画面としてまとまっているので、分離してしまうA側はモニター側に何か問題があるのかとも疑っています。
ちなみに、A側の分離の仕方は
元の画像は
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10〜と1ドット事に順に並んで、表示されるはずですが
左A接続 右A接続
1.3.5.7.9.11.13 2.4.6.8.10.12.14
とドットが
A接続左側は奇数の縦ライン表示
A接続右側は偶数の縦ライン表示
と表示されます。
画面右半分を担当するB接続は、普通に
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.1112.13.14.15〜と問題なく綺麗に並んでいます。
T221のファームウェアバージョンはどうなってる?
あとグラボ出力1・2を入れ替え接続した結果は?
・問題の画面が入れ替わればPC側の要因が大
・入れ替わらなければモニタ側の要因が大
かなと。
はずれファームだよその症状は
>>195 モニタのファームウェア設定がわからないのでなんともいえないが、EDID設定かなぁ?
ROM付き基盤を使っているとROM内のEDIDデータがVGAに渡されるので
T221自体のEDID設定は無視できそうにも見えるけど
VGAが出力してきた映像データをT221がどう解釈するかというところまで考えると
T221自体のEDID設定も無視できないと思う。
EDID設定を34-37にしてみるのはどうだろうかとエスパーしてみる。
205 :
訂正:2010/09/09(木) 21:38:29 ID:duSqO4Lj
誤:モニタのファームウェア設定
正:T221のファームウェアバージョン
T221におすすめの壁紙無いですか?
せっかくのディスプレイだし、
メチャクチャ綺麗にみれるような壁紙探してるんですが、
イマイチいいものが無くて。
スレチだったらスマソ。
>>206 google画像検索で
サイズを2640x1760にして好きなテーマを検索語にしている。
潤んだ感じがひときわ強調されてすばらしい。
サイズに難ありだがこれを拡大して壁紙にしている。
北アルプスなんかおすすめだ。
色々ネットで拾ってきたモノ使ってるけど、再うpしていいのか悩む
おはようございます200です。
ファームウェアのバージョンは
1- 4.5 6.9
2 006 054
と表示されました。
EDID設定は02 06共に変化はありません(基盤のROMから読み出しているためなのか)
また、グラフィックボードに接続するケーブルを入れ替えてみたところ。
今まで分割されて表示されていた左半分はモニターの右側で表示させると正常に
今まで正常表示だった右半分の画面をモニター左に写すと2分割で表示。
とケーブルを入れ替えて分った事は、兎に角モニター左に写すと強制的に2分割されるという事が判りました。
ファームウェアの書き換えで対応可能なら良いのですが。。
DDC-CPU:4.5, OSD-CPU:6.9, USB-CPU:006, FPGA:054
だからファームに問題はないな
うちではそれで出てる
>>29 ただし例のアダプタではなく:LFH60-DualLinkDVIケーブル使用
なのとグラボがGeforce 9800 GTだが
>>200 >Gforce460のPCはWindowsXPで
>AMD HD 5850はWindows7 64bitです。
PCは2台でT221は1台なんだよな
>A接続左側は奇数の縦ライン表示
A接続右側は偶数の縦ライン表示
からするとAコネクタのピンか、例のアダプタか、DVIケーブルか
A側の2画面分離は横並びに2つ縦長のがでるわけ?
標準付属の二股DVIシングルケーブルをAコネクタ接続するとどうなる? 不具合出る?
>>210 ファームバージョンは大丈夫みたいですね。
それとケーブルをクロスさせての検証結果から見る限りでは、
グラボ・ケーブル・DL変換アダプタは問題無さそうで、
T221自体(A入力側)に何らかの不具合がありそうな可能性大。
別のT221で検証出来れば話しは早いのですが・・・
うちは縦置きしてるんで尚のこと見つからないから自作してる。
apophysisとかでフラクタルCG作ってみたり(イメージはググってくれ)
自分で撮った写真とかね。
おもしろかったのはスキャナで高解像度で取り込んだもの。
DPIを調節すると、例えば異常にリアルな和紙(拡大)、みたいな壁紙とかが作れる。
ま、どれも手軽じゃないので要望からずれてるとは思うがね。
せっかくだからその努力の成果を見せてくれよw
>>217 これ絵師だれだろ
あとヌード物もぜひうpしてくれ
www1.axfc.net/uploader/O/so/136387
50Mぐらいのzip。zipにはパスかけてるので頑張って。ヒントは4文字で、Tは大文字です。
解像度はデタラメなので自分でリサイズして使ってださい。
ヌードじゃないのも入ってるけどキニシナイでくれ。
214です。
結構、皆さん壁紙要求はありそうですね!
個人で撮った写真とかも共有できたらいいですね。
>>217,219
DLさせていただきやした!!
Thanx!です。
めっちゃでかい絵がありますね。
3840*2400以上の絵の方が見つかりやすいのかな。
こう言うのって、googleで探しにくいっすよね。
221 :
215:2010/09/13(月) 01:27:26 ID:rg9fEq0d
GENOがヤフオクでT221を大量出品
でも在庫処分するなら二万くらいからにしてくれないとなぁ
これってWUXGA(入力1ドットを4ドットにする拡大したい)、
48kHzで使う分にはDVI一系統でOKですか?
ところで俺のリフレッシュレートと見てくれ!こいつをどう思う?
すごく・・・大きいです・・・
226 :
223:2010/09/14(火) 23:56:55 ID:QtNbfSb1
kいりませんねorz・・
>>226 おふざけはこれぐらいで本題ですが、
WUXGA(2x2倍dot拡大表示)で48HzならSingleLinkDVIが1系統あればOKです。
お、レスどうも!
サファHD4350+コクヨマウス
マウスの認識に失敗してT221を放り出すサファ。
ログオンした瞬間マウスを激しくシェイクすれば立ち上がる。
core2duo+vista32
やっとこさGTX260からデュアルリンク1本シングルリンク1本の出力で別モニタ無しで起動まできるようになった
省電力でモニタの電源落とすと見失うので電源おちないようにして完璧だぜ
AskやなくてArkや
>>229 俺のも激しくシェイクすれば勃ち上がるぜ?
コレ買うかいまだに悩んでるんだけど
設定めんどくさそうだなwスペックあるだけじゃだめみたいだし
すみません
>>235さんに便乗して質問させて下さい!
T221を、FHD(1920×1080)や、WUXGA(1920×1200)程度の解像度で使う場合も、
特別なケーブルやビデオカード等が必要なのでしょうか?
それとも、この程度の解像度なら、普通のモニター同様に、付属のケーブル(あるいは普通の
DVIケーブル)&ミドル〜ローエンドクラスのビデオカードで大丈夫なのでしょうか?
後者ならT221を買ってみたいと思います。見た目にホレてしまったので・・・。
教えて厨で恐縮ですがご教授お願い致します。
>>236 本体側のコネクタが特殊だからケーブルはモニタ付属のモノでないと使えないよ
あとその解像度を出せるカードなら何でもいいんじゃないかな
みんな困ってるのは3840x2400を出すときだよ
>>236 パネルの応答速度は62msだからな。動画には向いてないぞ
>>236 ビデオカードを認識するしないレベルでの相性もあるよ。
鉄板カード/地雷カードについては過去レス参照の事。
240 :
236:2010/09/27(月) 08:37:28 ID:OxdWg1Co
>>237-239 早速の回答ありがとうございます。
AMD780Gオンボードと、クロシコの4350があるので
どっちかにつながることを期待して、今週末にポチりたいと思います!
>>240 あとはEDIDの原理を理解すれば設定は楽にできるようになるよ。頑張れ
>>240 そのビデオなら問題無いかと。3840*2400の13hzも表示できるはずです。
そしてその画面を一度見てしまうと・・
T221の世界にどっぷり浸かってしまうかも?
「WUXGAでじゅうぶん!」と、初めは皆さんそうおっしゃるんですよ・・・パターンになるに9216000ドット
「マウスカーソルがカクカクでも静止画だからじゅうぶん!」と、初めは皆さんそうおっしゃるんですよ・・・パターンになるに48Hz
そらそうとクロシコ4850で3840×2400@13Hzが出ないのは俺の環境が悪いのか?
いや、アダプタで(2624+1216)×2400@48Hzは出てるんだけどもや。
>>245 3840×2400@25Hzとかも出ないの?
>>245 設定書みるとEDID6で3840x2400(12.1Hz)を出せるのはDVI Ch1となってるからそれ以外を物理的に抜けば出るんじゃないかな
>246
ですわ。
DVI1本刺しだと、1920*2400までしか解像度が上がらん・・・
>247
一本だけ刺してみたけど、やっぱり変わりませんでしたわ。
(EDID 02 03 06 29 36 で試してみました)
環境が悪いと思って諦めます・・・
・・・グラボの最大解像度が、3840*2400@単一端子まで行っていないのかも。
>>248 画面のプロパティのモニタタブのところで
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックが入ってたら外してみるといいかも。
特にシングルモニタ(1本挿し)時だとT221の解像度モードが一部隠される場合があるようだ。
もうどーんと3840x2400で60Hz出るモニタと
相性完全保障のグラボセットで10万とか作ってくれないかな
んでモニタは有機ELでめちゃくちゃ発色・速度のいい奴
T221のメーカー販売価格知らんのか
10万だとその半分の解像度のDELLの30インチモニタの三分の二ぐらいまでは買えるか
252 :
不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 10:12:12 ID:fX8UOiwO
>>245>>248 古いドライバを使ってみれば
ビデオカードが違うけど
ATIドライバ9.8(だったと思う)から3840*2400が出なくなった
253 :
Socket774:2010/10/02(土) 17:32:16 ID:J/x82YLa
iPhoneの300dpiと比べて画質はどうなのだろう?
見る距離が違うからな
ドットが見えないってのは似たようなもんだ
>>252 うちも4850(Sapphire)だけど、やはり、9.7くらいだったか、それ以降はダメなんだよね。
最新ドライバで3840×2400だす方法はないのかな。
256 :
不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 20:31:55 ID:pWr1fJ/3
ATIにゴルァしろ
東芝の3Dモニタは、2D829万画素としては使えないんだろうね。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_397954.html >パネルのスペックとしては、829万4,400画素と4K/2K相当の解像度があるが、
>2D表示時にこの画素情報を使うことはできず、2D表示時の解像度も1,280×720ドット
>となる。コントラストは550:1。
>会場には、56型/3,840×2,160ドットの4K/2Kパネルを使った大画面テレビの参考展示モデル
だってさ。そろそろフルHDの解像度の呪縛から離れても良さそうなのにね
60Hzのものを120Hzや240Hzにしてるんだから、1920x1080のものを
3840x2160にしてもいいのにな
GTX260で3840x2400でA9やるとカクカクだぁw
そりゃ13Hzならカクカクだぁw
A列車はゲームじゃなくてベンチマークソフトだからね
PCゲーム板でもそう扱われてる
>>261 初代と二代目はパズルゲームに近かったんだけどな、A列車
UXGAで復刻してくれたら俺のT221でも…
20年前みたいに『出すゲーム全て新しい』と言われた頃のARTDINKに戻ってくれたら無用だが
>>258 720pの3Dテレビと聞いた時は全然興味がわかなかったが、あのテレビ4K2Kパネルを使っているのか。
3Dなんかどうだっていいから、そのまま4K2Kテレビとして発売すればよいのになあ。
20インチじゃ小さすぎるから24〜27程度で。
>>263 ソースよく読め。
1280x9=11520で横11520px 縦720px だぞ。
動作報告
9503 DGP
Windows XP 32bit
Win Fast PX8600GT TDH
T221変換アダプタ Ver.2.0のDual link + 付属ケーブルのSingl Link:*1
EDIT006
上記の環境で3840x2400 48Hzでました。
おつ
WinXP+8600GTの組み合わせは相性いいな
8600GT二枚使いの俺・・・
N系は、256bit版に成ってから調子が悪いな 単にドライバが×なのかも知れんが
9500までがお勧め
メモリ量などから8600はベストかもね
好みの問題ではあるけれど、48hz出せても水平スパンせずに使うのは結構ストレスだった。
普段からデュアルディスプレイで作業していたけど、それとはまた別の使いずらさ。例えば動画を全画面表示しても画面の半分はデスクトップ表示だったりして気が散る。デュアルディスプレイなら片方消せるから気にならないんだけどね。
今はアダプタ2個購入してストレスフリーな環境。もう手放せません。
>>269 調子が悪いってどんな状況?
手持ちの9600GT環境では特に気になる点はなかったので。
>>269 うちは9800でビッグデスクトップ水平スパン48hzで調子いい
>>265 の環境で動作するまで。
最初に8600GTにT221を接続したときは何も画面に表示されなかった。
でも、他のモニタを接続して確認してみると8600GTはT221を認識してた
そこでドライバやらケーブルの接続を色々、試行錯誤した
ドライバはLeadtekのものでは写らなかったのでNVIDIA公式のものを使用。
ケーブルはT221 Primary AにT221変換アダプタVer.2.0 Primary Bに付属ケーブル。
はじめはBに変換アダプタを接続したんだけども、なぜかDual Linkを受け付けず、
Singl Linkだった。
このSingl Link時でも2624x2400(48Hz)、1216x2400(48Hz)の設定ができたもんだから
いざ設定してみて画面左4分の1が表示されなくて困った
はじめまして。ヤフオクでT221-DGMポチろうかと思っているものです。
中古3万と聞いてほしくなってから色々調べてみたのですが、分からないことが多いので教えていただけないでしょうか。
予定としてはマザボをPCI-eグラボ2枚ざし可能なものにして、radeon hd 3450 を2つさして、4ポート出力にするつもりなのですが、この際モニタとの接続にはモニタに付属するLFH60用ケーブルの他に特別なケーブルが必要になるのでしょうか?
また、グラボ1枚のみで駆動する場合2ポート出力とコンバータがあれば大丈夫なのでしょうか。
基本的な質問とは思いますが、お教えいただけるとありがたいです。
HD3450ならDualDVIとHDMIがあるからHDMIをDVIシングル化すれば1枚で3840x2400 48Hzでるのでは。
DualDVIを
T221Aコネクタ:LFH60-DualLinkDVIケーブル(ヤフオクのやつ)
HDMI>DVIB
T221Bコネクタ:T221標準付属ケーブル1番コネクタ(SINGLELink)使用
でEDID 06ならピクセルレート足りるはず。
でEDID 02だとDualDVI出力2個付きのカードが必要。
ただ、2画面を一つで扱うビッグスパンはRADEONでは難儀する。
EDIDオーバーライド機能付きのケーブルかアダプタが必要になってくる。
詳しくはATI使いに譲る。
どうしてもHD34502枚使いたいなら
2枚カードのそれぞれに2本の付属ケーブル(もしくは同等品
>>4参照)をつなぐ
(DualDVIとDVI化HDMIコネクタ使用。付属ケーブルはLFH60をSinglelinkDVI2本に分岐させたもの)
または、
1枚のカードに付属ケーブル(DualDVIとDVI化HDMIコネクタ使用)
もう一方のカードにLFH60-DualLinkDVIケーブル(ヤフオクのやつ) (DualDVIコネクタ使用)
または、
2枚カードの片方に付属ケーブル(DualDVIとDVI化HDMIコネクタ使用)
もう一方に付属ケーブル同等品+DualDVIをSingleDVI2つに分岐(ケーブル自作) (DualDVIコネクタ使用。ケーブル自作してSingleDVI2つに分岐させる)
*以上の
LFH60-DualLinkDVIケーブル(ヤフオクのやつ)
は
このスレによく出てくるLFH60アダプタ+DualDVIケーブルでも同じ。
以上が概要。
ああ、EDID06でSingleDVI3本分の帯域でいいなら
または、
1枚のカードに付属ケーブル(DualDVIとDVI化HDMIコネクタどちらかひとつ使用)
もう一方のカードにLFH60-DualLinkDVIケーブル(ヤフオクのやつ) (DualDVIコネクタ使用)
または、
2枚カードの片方に付属ケーブル(DualDVIとDVI化HDMIコネクタ使用)
もう一方に付属ケーブル同等品+DualDVIをSingleDVI2つに分岐(ケーブル自作) (DualDVIコネクタ使用。ケーブル自作してSingleDVI2つに分岐させる)
4つの入力の3つを選んで使用
でもいいよ。折角のコネクタ余らす意味はないけど。EDIDの仕組みの理解のために書いとく。
ATI使いの人これでいい?
正直、やってみないとわからない
なぜだ・・・
先ほどまでビッグデスクトップ48Hzできてたのに・・・
スクリーンセーバから戻ったとたん、2画面表示に・・・。
以前の通り設定しても、ならないし。
壊れちゃったんかな。何が、かはよくわかりませんが・・・。
今は、12Hzで動かしております。
ちなみに、環境。
GeForce 8800GT
ヤフオクケーブル1本+純正ケーブル
EDID 06
8800で今まで問題なかったのってラッキーだぞ
>>32参照
>>282 やっぱそうすか。返答Thanx!
このグラボだけいけてるから、何でだろとは思ってましたが。
GV-NX88T256H ですけど、OCしてるやつだからかな。
とはいえ、なぜ×になったかは不明ですが・・・。
新しいのに変えるか。出費がきついな汗
>>108 にある、8800シリーズ後期(80nm)ってやつなのかな
>>283 GV-NX88T256Hは8800シリーズ後期モデルのG92コアだから9800GT(65n)と同じとみてもいいように思う。
ゆえに今まで上手く動いていたんじゃないかと。
スクリーンセーバーからの戻りで2画面状態・・・いや!そこには何か隠されたメッセージがあるはずだ!
>>284 >8800シリーズ後期(80nm)
これは(65nm)の間違いだね。
まぁ
>>108で誤記したのはぶっちゃけ俺だがw・・・orz
ああ、なんか凄いかぶり方でスマン
>>275-278 ありがとうございます。グラボ1枚+変換でいけそうですね。検討してみます。
EDID書き換えで1920*2400@60Hz×2のビッグデスクトップにしたら、ほとんどのゲームで3840*2400@60Hzが選択できるようになった。信号は受け付けてるけど、実際は48Hz?
現在F1 2010をプレイ中。MSAAを切れば遊べるレベル。この解像度だとMSAAは必要ないね。
DGM、ヤフオクケーブル×2、HD5870
どんなマウスカーソル使ってる?
お奨めがあれば教えてくれ
最大でも捜し辛いときがある
>>293 アニメーションしてるやつがいいじゃないかな。
以前、矢印の棒の部分がプラプラ揺れるのを使ってたよ。
>>293 タブレットをつかうとカーソルさがす必要なくな(
>>291 モニタ側の上限が48Hzだから48Hzでしょうね
OSDで見ても3840x2400@60Hzと表示されてます?
表示上だけとはいえ60Hzが出せると微妙におかしい挙動とかも
なくなって良さそうですね
>>293 純正マウスにかぶせて数倍の大きさのマウスを100ms遅れで後追いさせるソフトがある。
bigcursorだったかな。vectorで入手してくれ。
>>297 モニタのOSDで3840×2400@60Hzです。
10万で新品で初期不良対応1週間のみのDGPと
4万で中古で保障1ヶ月のDGM(ケーブル1本)どっちがオススメですか?
41Hzと48Hzって体感的にわかる違い?
分からない、又は特に問題ないレベルの誤差ならDGM買おうかと思うんですが
だからDGMでも48Hzでてるっての
>>300 中古流通してるDGMの殆どは48Hzモデルっぽい。(ファームがDGPと同じって事)
ってことは中古の4万の方が良さげですね
ケーブルが1本の部分は一応店舗に聞いてみます
>>300 後は48Hzをどの条件で成立させるか?てのが重要かな。
ビッグデスクトップ化狙いだと難易度が上がるし用意する環境も違ってくる。
コンバータBOX付の新品であっても全てをカバー出来ないが、
どうしたい時に何が必要条件となるかについては過去レスに埋もれているよ。
皆さんは、例の変換ケーブルってどこで手に入れてるの?
やっぱヤフオク?
変換ケーブル2.0のサイトの下の方に、
秋葉原のITプラザに置いてあります。
(店頭売り及び通販)
って書いてあるんだけど、ITプラザのサイト見ても、それらしきものがのってないんだけど、
どうなってるの?
直接メールでやり取りするの?
よっと良くわからんのだが。
現状純正ケーブルx2でグラボ2枚でシングルDVIx4で48Hzなんだけど、
ビッグデスクトップできんので困ってる。
しかも2枚のグラボがnVidiaとAtiで、それぞれメーカーが違うから、
色補正のアルゴリズムが違ってて、画面の右半分と左半分で微妙に色が違うと言う。
なんとかしてーー。
同じグラボを2枚用意すればいいじゃない。
>2枚のグラボがnVidiaとAtiで、それぞれメーカーが違う
それでビッグデスクトップとか無茶言うなw
そこで変換ケーブル使ってDualDVIx2で48Hzにしたいなぁって。
純正ケーブル2個用意するのにT221を2台買ったから、モニタ自体は2台あるのよね。
ビデオカードもちょうど2枚あるから、
変換ケーブルさえあればT221でマルチモニタウハウハかなぁって。
>>306 2ヶ月くらいまえだけど、現地いったら売ってたよ
ハンダづけ前のキットと、ハンダやってある完成品とあった。
たぶん、通販はヤフオクでヨロシクってことじゃないかと思われ
>>293 コンパネ→マウス→ポインタオプション
Ctrlで位置表示 はどうよ?
ヤフオクって有料登録しなきゃならんから困るんだよなぁ。
これだけ買うのに月々315円だっけ?やりきれんよ、まったく。
むしろnVidiaとATIのグラボが同時に動いている事に目から鱗。
「混ぜるな危険!」な事だと思ってた。
>>313 nVidiaの嫌がらせ機能で、ATIのカードと一緒に使うと、ドライバ側でnVidiaカードの機能の一部を使用不能にされるがな。
しねよヴぃでぃあ
>>312 1ヶ月だけ利用するとか?入会+退会の手間掛かるけど約350円で済むはず。
もしくはヤフオクやってる友人に頼むとか。
>>313 グラボ混載はWindows7 のトピックの1つだったんだけどねぇ。
>>314 に書いてるとおりnVidia が嫌がらせ始めたのでそっちの方ばかり取沙汰される。
仕方ないのでHYDRA X-Mode やろうとしてゲフォドライバぶち込んだら今度はIE8 が挙動不振に。
ボスケテ...
いいから3000円で2本買ってこい
318 :
>>293:2010/10/18(月) 14:46:29 ID:zTBm/sav
>306 >312
T221変換アダプタ Ver.2.0なら、前にITプラザで通販で売ってもらえたよ。
メールで問い合わせたらOKとのことでした。
ただ、その時は在庫僅少とか言ってたけど。
>252 >255
情報サンクスです。
カタ9.7で、念願の3840×2400@1画面ができました。
感謝感謝です。
さっそくPowerStripで調整して、3840*2400@34hz化
変換アダプタ使用とはいえ、ケーブル1本で
実用環境が構築できるのは嬉しいです。
34Hzはうらやましいなあ
うちは(本当に)41Hzモデルなのでそれくらい出れば御の字です
わざわざケーブル二本使う必要もないですし、今度試してみます
皆さん情報ありがとう
322 :
不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 00:15:30 ID:C6aV8UnJ
本日、中古で購入しました。なんじゃこりゃ!という世界に一人で浸ってます。
コレすげーよ。もう一枚買おうかなー。
過去スレでMacの接続が少ないので一応報告です。
既出かもしれませんが、Macmini(Aluminum)です。
HDMIコネクタ→Macmini付属HDMI-DVIケーブル→T221付属ケーブルのDVI1本だけ→T221
MacOSX、WindowsXP(BootCamp)共に1920x1200では41Hz、3840x2400で13Hz。
ビッグデスクトップ可。
環境設定やコントロールパネルでいじれる範囲だけで変更。EDIDはいじってないです。
AppleのminiDispPort-デュアルリンクDIVアダプタケーブルを注文したので、
届いたらminiDP→二股ケーブル→T221として48Hz出るか確認します。
あの・・・ビッグデスクトップって複数画面をひとつに扱う表示のことなんだけど。
324 :
322:2010/10/20(水) 00:42:21 ID:C6aV8UnJ
>323
すみません。
3840x2400でウィンドウをフルスクリーンに出来たよ!ってのをビッグデスクトップって思ってました。
いやごめん、謝るほどのことではないよ。失敬した。
とりあえず、ITプラザにキットの在庫確認メールしたよ。ワクテカ。
ダメだったらヤフオクか。面倒だなぁ。
ケーブルの方はなんとか自作できても、EDIDROMの方は手も足もでねぇし、困った液晶だぜ。
まず、ドットピッチが小さすぎてノングレア処理と干渉して本来のパネルのパフォーマンスが出てないから、
ノングレア層外すんだけど、一緒に偏光版もはがれるから、別途偏光版を購入してかぶせなきゃならんが、
その偏光版が大体1万近くする。そっから始まってグラボ変えて、nVidiaの嫌がらせに泣いて、
後付した偏光版の傷ガードに困って、パネルと偏光版の間に入る埃対策に悩んで、
それで、それでも、やっぱ魅力的な液晶なんだよなぁ。
今2台持ってるけど、片方はパネルの端っこの方が変色して黄ばんでる・・・
どうも劣化ぐあいに個体差があるようだ。中古だから仕方ないんだが・・・。
ちょっと前まで新品が10万程度で売ってたよな。
最近見かけないんだが、もう手にはいらんのだろうか。
予備の意味でももう一台欲しいんだが。見かけたら教えてね。
あ、T221新品で検索したら普通に出てきた。
買おうかな。いざとなるとためらう・・・本当に新品なんだろうな・・・疑っちまうぜ。
10万か・・・。最初3万スゲー安いって思って飛びついたが、結局高い買い物になったな。
もう20万近く金飛んで、時間もスゲー費やして。なんだろうこれ。泥沼感半端ないな。
【解像度】QXGA, QUXGA-W モニタ Part2【高い】スレの人か
ノングレア層はがす度胸でないよ・・・まじでシンナー一本でどうにかなんの?
今は液晶光沢フィルム貼って満足しているんだけど。
ノングレア層剥がすのは大したことなんだけど、偏光版ごと剥がれるからな。
画面真っ白で何も映らなくなる。液晶の仕組み知らない奴だと確実に焦る罠。
光沢フィルム張られたそうだけど、実際どうなの?
ノングレアの乱反射で色が滲むのは抑えられるものなの?
新品買おうと思ってるんだけど、俺もさすがに新品のノングレア剥がす勇気無いから、
光沢フィルムで良い感じになるんだったら、そっちで済ませたいかなぁ。
あーでも埃や気泡が入らないように張るのは難しいし、考えちゃうな。
液晶工場だと、真空にして張ってるらしい。そりゃ真空中だと、空気の混入の可能性は0だわな。
真似できねー。
でもこの液晶、本当にノングレアで大分損してるよ。
とにかくドットピッチが規格外に小さすぎて、ノングレア処理の想定外なんだよ。
携帯の液晶でノングレア処理が無いのが理解できる。
本当に色々やったんだよ。
最初は液晶表面のノングレア層をコンパウンドで磨いて、でこぼこをなだからにしてやろうと。
色んなもんで磨いたなぁ。アクリサンデーやら自動車用の研磨剤やら、果てはマニキュア落とす用の化粧用品やら。
ドリルの先にスポンジつけて、そのまた先にめがね拭きつけて、体重かけてグリグリって。さすがに壊れるかと思った。
しかし、一週間やり続けてもビクともせず。ノングレア層固すぎ。ハードコーティングの役割もあるんだろうな。とにかく硬かった。
もう面倒だから、全部根こそぎシンナーで剥がしてやった。
ガラスパネルと保護層は接着剤で接着してあって、
そんで、接着剤はシンナーで溶けるから、
ガラスパネルと保護層の間に少しシンナーを流し込んで接着剤を溶かしては少し剥がし、
少し流して少し剥がし、これの繰り返し。30分ぐらいで取れたかな。
かなりリスキーだわな。こんなことやったのはさすがに俺ぐらいか。
本当にこの液晶には色々手間隙かけてきてるよ。でもそれだけさせる何かがある液晶だと思う。
中身見たやつは知ってるだろうが、この液晶は只者ではない。
あと、これ読んで偏光版剥がそうとする奴は居ないとは思うが、もし剥がすんなら良く考えたほうが良いよ。
というのも、偏光版剥がしたら、その分別途自前で偏光版を被せるか貼るかしないといけないんだけど、
そこの部分をどう処理するのか、よーく考える必要がある。
通常、光沢フィルム張る場合だと、少々埃が入ってもまぁいいかなんだけど、
偏光版張る場合はそうはいかない。
偏光版と液晶パネルの隙間に入った埃はとてもよく目立つ。
なぜかというと、偏光版を通す前の液晶パネルから出る光は真っ白だから。
その真っ白な光を偏光版に通して、特定の光だけ選別することで色が出るのな。
だから、もし、液晶パネルと偏光版の間に埃が入った場合、
偏光版で選別前の真っ白な光に埃が照らされて、まるで夜空のお星様のようにキラキラよく目立つ。
だから、俺はあえて偏光版を液晶パネルに接着していない。セロハンテープでベゼルにとめてぶら下げてるだけ。
いつでも液晶パネルと偏光版の間に入った埃をふき取れるようにな。
だけどな、それでもまだ問題はある。
偏光版はただの樹脂だから、傷に弱いという。だから、偏光版の埃をふき取れば、とうぜん傷がつく。
だから、この方式の場合、偏光版は消耗品と考えなきゃならん。
偏光版の両面をガラスでコーティングしてもらえるように業者に頼んだんだけど、
どうも片面しか無理らしく、完璧な保護は出来ないみたい。
だから、光沢フィルムで済むのなら、一般的に言って、そっちのが良いだろうな。
ただ、光沢フィルムも高性能の奴はやたら高いが。
映り込みを増やすためになんでそんな手間かけるのかわからん
ナルシスト?
>>327 俺は予備として買った、普段は中古二台で使ってる
コンバートボックスが確実に欲しくて買ったって人も居たよ、俺は使わんけど
>>335 コンバートボックスではEDID上書き出来ないからな。
ATIではアレが無いとビッグデスクトップ出来ないんでしょ?
ドライバハックしようにも、64bitは署名がらみの問題があるしな。
かといって、糞Vidiaは例の一件以来大嫌いになったし、まさに八方塞。
>>336 八方塞って事はないんじゃないかな?
いろいろ拘りはあるようだけど、そこは過去の成功例もある訳だから素直にそれに倣えばいいと思うがどうよ?
とりあえず、新品ポチってきた。
コンバータボックスも手に入るから、まあよし。
だって、ITプラザからメール返ってこないし(泣
多少ぶしつけな内容だったかも知れんが、いくらなんでも無視は酷いぜ。
339 :
319:2010/10/21(木) 00:38:47 ID:vuvKDaR9
完全人力メールだから、返信には時間がかかったような>ITプラザ
最初に言っておけばよかった・・・ごめんなさいです。>338
blogのコメントに外人から変換基板はどこで手に入るの?って聞かれたから
ITプラザ紹介しておいた。海外発送とかしてくれんのかな?w
>>340 日本にいる外人かもしれないし、いざとなれば観光がてら秋葉に来ればいいから、そこまで心配する必要ないでしょう。
海外に半導体送る際はCOCOM違反には気をつけろ
昔、ジャンク売った先輩が取り調べうけた
cocomもうねえよw
わろた
それに半導体じゃないし(^^;;;
強いて言えばEDIDROM付きなら一応半導体になるかな。
とはいえココム対象となるスペックではなさそうだが。
347 :
方向音痴:2010/10/21(木) 18:11:07 ID:9n1i4ka8
>>341 僕がコメントをした。アメリカに住んでいるアメリカ人です。
去年半年くらい日本に住みましたので翻訳ソフトとかは使っていない。アメリカに育ってきたので日本語の方は間違えが多いだと思う。日本に住んでた僕の日常生活はほぼ問題なかったが細かいことになると上手く伝えられないので先に詫びしまし。
日本人ってラッキーだなぁ…
アメリカではT221 9503-DGMとの対等のモニタはネットオクションでも最低10万円ぐらい係ります。
僕の場合は欠点のあるViewSonicのVP2290bを4年前ほど9万円で買った。欠点はドット落ち八つほどあって、擦り傷もあるしそれでも安かったぐらいだ。
一年前ほどすごくレアになって買いたくても買えられないものになってきた。
最大のリフレッシュレート41hzをビデオカード一枚で表示するにはこういうものを使うしかなかった…
http://www.matrox.com/graphics/jp/products/gxm/th2go/ 日本ではたったの6000円でアダプタを買うことが出来るって羨ましいもんだ。images.google.comに3840x2400解像度の画像を検索したとき偶然でそのブログを読むことになった。
「今流れている中古の相場は4万〜3万円ぐらいです」を読んだ時なにかの間違えだろうと思ったらヤフオクで確認するとすごくびっくりしました。そのモニタを3万で買えるなんてここならありえないからな。
日本人の友人を頼んで入札してアメリカにいる僕に送ってくれるのです。9503-DG5や48Hz表示出来るモデルならここでは20万以上ので送料が高くても僕にとって安いもんだ。
問題はアダプターの方。そのブログを読んでから色んな調べをしてきてこのサイトを見つかった:
http://www.grimm.jp/t221/ ヤフオクで売られていITプラザで僕が見る限りはネット注文は出来ない。ケーブルよりアダプターが欲しいのでどこかでネット注文とか出きるのか?
348 :
不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 18:19:57 ID:uZqa+tdU
日本の2chでは基本的にレスは3行以内にまとめるのがルールだぜ
You know, the apparatus you wish for could be available here in affordable price range.
Furthermore, any these who write on 2ch are absolutely in eighth grade.
Luck and shame on us...
英語から日本語に翻訳
あなたが知っている、あなたが希望する装置は、ここを手頃な価格の範囲内で利用できる可能性があります。
さらに、任意の人2chでの書き込みこれらは中学2年生では絶対にされます。
私たちに幸運は、恥...
>347
本人キターw漢字操れる英語圏の外人は凄いと思う。マジで尊敬するわ。
っていうか2chのこのスレをチェックしてるとは思ってもいなかったw。
ITプラザはメールで確認してね。国内の通販はできるみたいだから。
交渉次第で海外発送してくれるかもよ。最悪俺が海外発送しても良いけど?
自家鯖で動いてるblogをアメリカ人が読むとかなかなかワールドワイドな体験だw
俺もそれ紹介したんだけど、ケーブルよりアダプタが欲しいってよ
そかw
>>352 >EDIDオーバーライドROMが必要ならこれも追加で
>(2)
それなら(1)の機能オーダーでEDIDオーバーライドを付けた方が良いような?
アメリカ人まで魅了するモニタw
IBMだから当たり前か。
これさ、まだまだ中古だぶついてるようだから、
アメリカに持っていけば爆売れなんじゃね?
3ヶ月で全部掃けるでしょ。
この円高なのに・・・
359 :
不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 23:33:54 ID:uZqa+tdU
送料最安の船便で送れば数ヵ月後到着した頃にはUSDJPY=90になってないかな・・・・
日本の中古DD-IPS液晶の価格は異常やでえ
それもこれもお国のおかげ(?)や
DGP明日届くんだけど、手持ちは295GTX、9800GT、8600GT
とりあえず映ってくれればいいなぁ
とりあえず俺の買った新品は明日に届くらしい。税込みで11万だった。
ITプラザからも返信が来た。悪口言ってごめんねITプラザ。
とりあえず、変換キットとEDIDROMキットをそれぞれ4個づつ注文した。
在庫限りと言う訳ではなくて、まだ発注しているみたいだから、外国の人も頑張って。
根気さえあればきっとキット買えるよ。
これでディスプレイ3台(1台ノングレア層剥がし、1台新品)
変換 キットx2 純正コンバータボックスx1
で、同時に3台x3840x2400が出来る。
と、思ったらビデオカードが無かった。
しかし、このパソコンにはもうカード挿せるところが無いんだよね。
ちなみにビデオカードは、HD5770とGTX275で、OSが7の64bit。
変換キットのEDIDあり/なし、純正コンバータボックス、ATI、nVidia、
それぞれの組み合わせでビッグデスクトップの検証、
新品と中古良品、中古外れ品での色むらの具合の検証、
ノングレア処理あり/なしでの見え方の違いの写真検証、
どんどんやってくね。ただ今はまだ役者が揃ってないが。
>>359 船便貨物でもせいぜい8週間しかかからないよ
プロは陸揚げしても税関通さずに港の倉庫借りて置きっ放しにしておく
為替がいい感じになってきたところで通関手続き(いわゆる「保税」状態で寝かしておく)
ただし割高な倉庫代が発生しているのでその分を見込んでおかないとかえって損をするし長期保税は難しい
大体の倉庫は環境管理もいいだろうけど日本と気候が全然違うところは不安だね
兵器への転用の可能性があるハイテクの輸出規制は先進国相手ならあまり問題ないが
そういう所はそれ以上に環境規制が厳しかったりするし、アメリカは州ごとにそのへんの法律が違うからややこしい
たとえばマザーボードのバックアップなどでお馴染みのCR2032ボタン電池とかはカリフォルニア州では規制対象
商業輸出するときはエンドユーザー向けに注意書き付けないとT-800にターミネートされる
さすがアメリカはややこしいな。
アメリカ人は頭がいいから平気なんだろうが。
そういうアメリカの意味解らんところも大好きだ。
T221の意味解らんドットピッチも高視野角も物量も値崩れも騒音も大好きさ。
ただ、ノングレア処理だけは頂けなかったが。
アメリカ人の頭がいいのはごく一部だろ常識的に考えて…
366 :
不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 03:12:23 ID:JTJPqQeD
アメリカ人の三分の一はバカ白人だ
どんなこといったらフランス人なんてどうなんだw
もつちけ
医療とかああいうのに使う液晶に映り込みのあるグレアつかうほうがおかしいだろ
新品とどいた。
コンバータボックスで色々やった。
Windows7で、
nVidiaの方はなんとかワンカードでフル解像度48Hzできた。
ATIの方は何やってもだめだった。
ログオン画面で止まる。EDIDを安全なのにしてログオンして、あらためてEDIDを06に変えて
ケーブル抜き差しして解像度変えて・・・ってしても、
また再起動時には設定が元に戻ってる・・・なじぇに。
というか、ATIの方は、設定変えてる途中でWinがバグって、デスクトップが固まる・・・。
やっぱ、CCCはダメだな。カスタム解像度もねぇし。なんだかんだいってnVidiaのドライバは優秀ってことか。
ただ、nVidiaはWin7でビッグデスクトップが出来ないからな。
とりあえず、変換キットまちだな。ATIはどうにも1920x2400x2じゃないと安定しそうに無い。う〜む。
ただ、nVidiaの方も、EDID6だと、デュアルリング側に水色の変なノイズが載る。
あまり目立つものではないが。
帯域的にかなり無理しているのだろうな。
やっぱ1920x2400x2じゃないとダメか。
つーか、解像度もろもろの設定は、こっちで決めうちできるようにもしておくれよ。
>>371 それは何か別の原因があるような気がする。
DVI規格を超えて5m以上ケーブル長があるとかなら分るけど、普通にコンバータボックス使っててのそれは考えにくい。
もちろん人柱を期待してるよ!
安定出荷されれば試したいと思ってるユーザーはそれなりにいるだろうし
早く1スロットになって
376 :
不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 23:20:54 ID:6TBgrtP2
ATIドライバ10.10を試した
やっぱり1920x2400か
>>370 それは多分、無限ようこそ病だと思う。
OS起動時にF8キーを押してメニューから
低解像度モードで起動すれば完治するはず。
Windows7+RADEONでT221を使おうとすると発症する。
378 :
不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 02:04:58 ID:w9w3FUsE
MacminiのMiniDPからデュアルリンクDIVアダプタを経由させ、デュアルリンクDVI→シングルリンクDVIx2のケーブル
ttp://mlxt.com/t221/ を作ったのだが、3840x2400だと13Hzのまま。アダプタが悪いのか作ったケーブルが悪いのか判断がついていない。
ケーブルがアヤシイのはツイストペアになってる線のシールドの処理。
所詮シールドで信号線じゃないからシールドを全部まとめてハンダ付けしたんだが、これはまずかったかな?
まだEDIDを変更してないんだが、OSDのInfo画面で何秒に一回、あるいは何秒間隔で何秒間ボタンを押せば良いのかがわからん。
飯山のマニュアルにある「左矢印ボタンをゆっくり3回押し、続いて右矢印ボタンをゆっくり3回押します。」ってもう少し定量的に書いて欲しかった。
1秒間隔で1秒間づつ押してみたのだが、OSD特殊画面が表示されない。なして?
>>378 EDID変更しなきゃデュアルリンク(3840x2400@24Hz等)にはならないだろjk
380 :
不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 02:46:47 ID:w9w3FUsE
>>379 んだ。
EDID変更したいんだけどOSD特殊画面が出せない…
382 :
不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 03:02:35 ID:w9w3FUsE
見落としてた。
おぶりがとぅ。
383 :
不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 04:24:31 ID:w9w3FUsE
ううむ。DG5なんだけど13Hzを越えられない…
デュアルリンクDVI-シングルリンクDVIx2の自作ケーブルがしくじってるのかな…それにしては一応3840x2400の画面は出ているんだよな…
デュアルリンク=twin inputとして、03,02,36,37,06,22と試したが12Hzのままだ。29の13Hzが一番高いというのも悔しいな。
macminiってことはDP一つだよね?
そもそもSinglelinkDVI3つ分のピクセルレートないと48Hzでないよ。
それだと
3840x2400 24Hz(EDID 02:LFH60-AコネクタにSingleDVI×2本入力)
か
3840x2400 25Hz(EDID 03:LFH60-AコネクタにSingleDVI×2本入力)
が限界。
ttp://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/visuals/usersguidet221.pdf の29ページ目の表参照
48Hz出すには、AコネクタとBコネクタ両方使わなければならない。
>>276-278参照
macminiのHDMIがDPと排他じゃなければ、
上記Aコネクタに追加して、
HDMI->SingleDVIアダプタ->付属ケーブル追加(もしくは同等品
>>4参照)->LFH60 Bコネクタ
でEDID 06、Aコネクタ2624x2400(48Hz) Bコネクタ1216x2400(48Hz)
ででるはず。
あ、あとSingleDVI1本の入力で3840x2400 13Hz(EDID 29) 12Hz(EDID 02 02 06 21 22 36 37)
はでるからな。
12Hz(EDID 02 "03" 06 21 22 36 37)
に修正
>>385 (2560 * 1600 * 60) / (2624 * 2400) = 39.0243902
もしこれが限界ならEDID06-Aコネクタ用で39Hzしかないのか…さすがにもうすこし余裕持って設計してるよな?
なんか
Apple Mini DisplayPort − Dual-Link DVIの想定仕様は
Pixel Clock............. 268.00 MHz Non-Interlaced
っぽいな・・・
268,000,000 / (2,624 * 2,400) = 42.5558943 Hz
48Hzに届かない・・・情報が嘘であることを祈るよ
390 :
不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 20:15:55 ID:w9w3FUsE
>>385 やっていいのかどうかわからないけど稼働中にセカンダリーを抜いてみた。
一瞬画面が消えてそのまま映っている。
DualDVIが正しく出ていないみたい。DualDVI変換はまさしくその製品です。
Macminiの電源投入直後に画面左側に3本の赤い縦線が上から下へ流れていく。ヤフオクに出ているEDIDオーバーライドケーブルを買うのがてっとり早いのかな。
391 :
不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 20:17:09 ID:w9w3FUsE
ごめん、そのまま映っている、というのはOSD表示の解像度、周波数共に変わらないで、と言う意味です。
392 :
不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 00:39:30 ID:Z208sIkV
自作したDVI Yケーブルのシールドがショートしてた。
これが原因だろうか…しばらく時間が無くなるのでサイド作り直そうと思います。
ほう、無限ようこそ病か。いい名前だ。
まーどっちにしたってEDID6だと、ビッグデスクトップ無理なんだよね。
しかし、冷静に考えたら3840x2400x48Hzって凄い数値だな。
2.4GHzのCPUで、一ドットにかけられるクロック数が約5クロックか。
5クロックじゃ映像作れねぇよ。
??
昔ながらの、CPUのメモリマップに直接VRAMが配置されてるシステムで描画処理を行ったら・・・
という話しかと想像。
いや、動画デコードの話だよ。
youtubeでも4k2k対応したんでしょ。
でも現実問題無理だよなぁって。
気がついたらCPUがコア数128Kとかになってるんだよ
そりゃ「蓮」とか表示し放題だな
>>369 医用高解像度パネルはヘイズの少ないARコートのクリアパネルが主流だよ
T221が医療で使われてたとはとても信じられないよ
値段も破格だしこんなの買うのヲタな研究機関くらいだとおもう
>>397 そこらへんはUVD3とか4とかでサポートしてくるんじゃねーの?
格好の時事ネタだし。サポート可能な解像度だけなら4k2kを既に上回ってるんだし。
4k動画をdot by dotで とか。
まあ、AMDは広報がアホだから仮に出来たとしても謳い文句にしてこない可能性もあるけど。
今オクやジャンク屋で流れてるのは特許庁からのリース落ちなんだろ?
そーなんだ
どこから出たのかわからないから念入りに掃除しちゃったよ
じゃんぱら通販で大量に出てる\29900の買ってみた。2005年製でした。
FANがうるさいんで、分解してみたらほこりで目詰まりしてた。
金属製のシールドにもけっこうほこりが吸着していた。
中古で買った人(ほとんどだろうが)は分解掃除を強くお勧めする。
とりあえずCFZ-60Sに換えてみたが、まだ夜使うには気になるレベル。
FANコンつけようかと思案中。
406 :
不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 22:04:02 ID:Z208sIkV
>>405 GENOより1万安い…あぶなくもう一枚買うところだったw
24インチと並んでて一杯一杯なのにどうすんだとwww
うわやっす。
確かにまた欲しくなるな。
なんかこのディスプレイ、選ばれし人間のところへぞくぞくと集まってる気がする。
408 :
不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 23:40:35 ID:Z208sIkV
以前、デュアルリンクDIV→シングルリンクDIVx2っていうYケーブルが売ってたと思ったんだが、気付いたら見当たらない。
http://amzn.to/aexprb これは単純に2画面に同じ画が映るだけなのでT221用にはつかえないんだよね…
俺もそれだいぶ探したけど見つかったこと無いぞ
410 :
不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 00:53:37 ID:TDz8h8BG
おいらも某じゃんく屋で二台購入。どっと落ちしてたり色むら明るさむらがある
のがほとんどみたい。みなさんは画像キレイですか?
windows VISTAとquadro Fx1700の組み合わせで
nVIDIAのコントロールパネル開いて nVIEWディスプレイモード
ってところでDUALVIEWを選択、二画面に渡ってWINDOWを延長、
WindowsMediaPlayerを再生させたんだけど、真ん中に境目ができて気になるんだけど、
windowsXPで水平スパンって機能つかってやっても境目って気になるのかな?
ちなみに今の環境は付属のケーブルを2本接続して、
3840x2400/QUXGA-Wで25Hz
>>410 うーん、新品と中古品持ってるけど、
中古品でもあたりを引けば、新品と変わらないぐらいきれいぞ。
でもやっぱ中古品の方は、すこし画面両端が黄ばむな。バックライトの劣化なんだろうから打つ手なし。
いよいよになったら、LED大量に買い込んで改造するしかないだろうな、蛍光灯は危ないし。
蛍光灯とLEDでの色味の違いは、LEDだとRGBの調節が効くだろうし、何とかなるだろう。
案外ビデオカードで調節しなくて良い分便利かも。
やたらめったLED詰め込んで、野外使用可能なぐらい超超超輝度に改造するってのも夢があるな。
そんで太陽の写真表示して、もう部屋の照明にしてしまえw
真ん中の境界はちょっとわからんな。基本的にnVidiaだと境界は出にくいはずなんだが。
俺は、Win7+GTX275+標準コンバータボックスの48Hzだけど、
ビッグデスクトップ化こそ出来んかったが、境界は無いぞ。
コンバータボックス使わずに表示していたときも、
nVidiaの方は境界が出なかった。ATIの方は出た。
あと、よーわからんが、コンバータボックス使ったら何故か境界でマウスカーソルが欠ける現象が無くなった。謎。
ATIの方はビックデスクトップしないと境界が消えないみたい。
ビッグデスクトップ化すると境界が消えるらしいが、本当かどうか俺の環境では未確認。
412 :
不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 01:34:51 ID:TDz8h8BG
レスどうもです。
おいらのはビッグデスクトップ化とは違うんですね。
素人なのにこんなの使ってしまい、詳しい方に大してあたまがあがらないです。
vistaはやめたほうがいいですか?
いや、ビッグデスクトップだと思うよ。
ただなんでnVidia使ってて境界線が消えないのかはちょっと解らない。
古いカードだと境界線消えないのかな。よーわからん。
vistaで完全動作(48Hz)を狙うなら、俺の調べた限り、
ATIの新目のカード+変換コンバータ(EDIDROM付)x2で、1920x2400x2しか無いと思う。
それも保証無いけどね。
それか、24Hzでいいなら、カードは何でもいいから、変換コンバータx1で
Dual-Link出力すればパソコンからは単一のディスプレイ扱いになるから、
境界線は消えるはず。
とにかく使い勝手の悪い液晶で、皆手を焼いてるんだ。
素人とか言わず、何かちょっとでも進展あったら、報告よろ。
>>413 >>410のは"DUALVIEW"って事なら水平スパン機能を使ったビッグデスクトップ化じゃなくて、
普通の2画面つなぎ表示じゃないかな?
415 :
不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 02:24:10 ID:TDz8h8BG
おー、こんなリアルタイムでご教授いただけるなんて感激!どうもです。
某ジャンク屋に質問したらメーカーに聞けといってきた。
もうサポート無し。中古で保証無くて(ほとんどただで仕入れたものを)3万円、
しかもサポート無しというのはかなり危険な買い物だと思った。某店では
ドット落ち率約70%だよ。どれも画面暗いし。お金貯まったら新品買おうかな。
ネットでドット落ちと色むら明るさむら無いこと確認して買う3万の方が安心かな?
コンバータ使わないと境目消えないんですね。残念・・・さらに2万円くらい出費かさむわ。
ってことは、二本使うとやはり真ん中で境目できるのかな?
このモニタのおかげでこの一週間でかなり勉強しました!さっき上からだいたい読んできました。
416 :
不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 02:25:13 ID:TDz8h8BG
二画面のつなぎ表示だと境目がでちゃうんですか?
ATIの挙動詳細についてはATI使いに譲る・・・。>だれかたすk
そんなことよりそろそろ誰かバックライトをバラして新品に交換しようぜ・・・
言いだしっぺがやるはめになりそうだが__________
ああもう、ATIじゃないや、今AMD社な、RADEONな
EDIDオーバーライドROMとT221変換アダプタについては
>>85参照
というか
>>85はテンプレ入りして欲しい
>>415 Windows7+Radeon5xxxで使っているけど、境界無いよ。
WinXP+Radeon4xxxでビッグデスクトップしていたときは
左右の画面の同期が取れず境界が出来ていたけど。
んー、でもnVidiaの方はビッグデスクトップせずとも境界消えるもんなんだがなぁ。
新し目のカードじゃないと、境界消えないのかな。謎。
もしかして、左右で違う周波数で入力しちゃってるとか?謎だなぁ。
どっちゃ道、Win7やVistaだと、ATIの最新のビデオカード+変換アダプタEDIDROM付x2+1920x2400x2以外に
幸せになれる方法は無いから、そこに焦点しぼって突っ走るしか無いかと。
>>419 どうせなら回路組んで、LEDで試してみてよ。
蛍光灯はコンバータが必要だから敷居が高くてマニアしか手が出せない。第一危ないよ。
LEDだと色味の調節も効くし、半永久的に使えるから、後々便利だと思うんだがなぁ。
どうせなら、糞眩しいやつ頼む。というかそのうち俺やるかもなぁ。LED安いし。
何個ぐらい敷き詰めりゃいいもんなんだろうね。見当もつかないよ。
LEDは散光板?つかわんとムラ取れんだろ。
せっかくだから高いLEDテレビみたいにエリア毎の輝度分析してバックライトLEDも輝度調整
このディスプレイで動画映すことは少ないだろうから少々のタイムラグは我慢できる
てかこれで動画視たりゲームしたりしてる人いるの?
428 :
方向音痴:2010/10/26(火) 22:25:41 ID:en1i1Anz
僕の友人が9503-DGMを送ってくれたけど明日まで書類を出さなくていけないんだ…
9503-DGMのFCC IDを教えて頂きたい。モニタの下側に書かれていると思います。
CCFL交換は、モノが揃えば大して手間かからんが12本もあるんだよなT221
まずはばらすか・・・
>>427 メインモニタなので普通に見てますよw
1920x1200 41Hzです
>>425 動画を表示したり、ウインドウを左右の画面で移動するときに境界が見えないか?
>>431 ATIの方は境界見えるね。
nVidiaの方は、どのモードでも境界でないよ。ちなみにカードはGTX275でOSはWin7。
さすがnVidiaって思った。
ただ、ビッグデスクトップに対応してないから、ATIに乗り換えたいけど、
でもそうするには変換アダプタ相当が2個必要と言うね。大変だね。金かかるね。困ったね。
難有りすぎな液晶だよ。
DVI三本、安定には四本必要、のくせ、Dual-Link非対応。
コンバータボックス入手困難、なくせ、安定化には二つ必要。新品二つ買えってか?
中古品は色むら。コンバータボックス無し、しかも接続ケーブル1本しか付属せず。
EDID問題。
ATIで無限ようこそ病。
nVidiaでWin7ビッグデスクトップ不可。
HDCP未対応。地デジ見るには、地デジカードに細工必須。
ファン騒音問題。
ノングレア干渉。
あちらを立てればこちらが立たず。どうにも振り回されるが、他ディスプレイ候補もなく。
妥協点が人それぞれだから、環境もまちまち。人柱も当てに出来ず。
と思ったら、昨日まで、nVidiaの方は境界出てなかったのに、
急に出始めた・・・謎。
再起動したら直るかも・・・どうなんだろう・・・・。
さっきケーブル抜き差ししたからそれが原因か・・・。うわぁぁぁっぁぁぁぁぁ。
が、頑張れ
437 :
不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 23:31:57 ID:PJ4PSGNc
>>431 アニメ用に使ってるけど普通だよ
むしろ24fpsソースと48Hzは相性いいっぽくて60Hzモニタでたまーに出る横線?みたいなのもでない
ATIようこそ病というのは興味があります。
Win7(32bit,64bit)新規インストール時点からT221+変換アダプタを使っていますが何の不具合も出ません。
HDCPは確かに非対応なのはどうにもならないですね。
でもこの解像度を使うんだからPT2とかbondriverの環境で使われている方がほとんどなんじゃないかと勝手に想像していますが。
PT2のチューナー全部を使って1920x1080で4つのウィンドウ出せるこの液晶は魅力的です。
>>438 変換アダプタ使ってるからようこそ病にかからないのだろうな。
440 :
不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 03:36:22 ID:g3TSuiBC
1920*1200で四つですよ
442 :
不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 06:57:52 ID:27nIFYWx
>>441 うむ。まさにその通り。
そんでもってググったら3万から中古品が出てるんだぜ?
挑戦する人いるのかw
DD-IPSは男のロマンだからな
>>432 後継品というか現行製品はDualLink-DVI対応になってる
>>438 ようこそ病はnVidiaでも起きるよ。Vistaでは起きないのでWin7の問題かもね
>後継品というか現行製品はDualLink-DVI対応になってる
T221はLFH60コネクタだったり相性やら諸々難題抱えていたからこそ、ある意味格安の流通価格なのかな?としみじみ思う。
有り難いのか有り難くないのかよくわからんw
DGPとNVS440で、ようこそ病ありました。
何をやってもダメで節電タップのスイッチ切って放置したら翌日普通に立ち上がった。何も変えてないのに。
ようこそ病にはT221の電源ケーブル抜いて1日放置するのが有効かも。
(別のPCで再発したときは放置1時間程度では治らなず、+20時間経ったら治った。)
>417
そのリンクからnVidiaの最新版入れたら、ビックデスクトップどころか3840*2400-48Hz自体ができなくなった・・・orz
なぜかセカンダリで1920*1200-48Hzか1920*2400-25Hzしか受け付けなくなった。
1920*2400-48Hzにすると、縦に間延びした映像がでる・・・・・orz
EDIDを色々変えてみたけど直らない・・・・
8600GT*2枚+変換基板*2というほぼ鉄板構成なのに・・・・
あ、OSもXPだす
なぜ安定しているのにドライバ変える。まずドライバ元に戻せ
そこにビッグデスクトップがあるからさ。
元のドライバのバージョンおぼえてない・・・
適当に見繕って試してみる
よーし、変換アダプタ&EDIDROM x4 今日発送だってよ。
明日ぐらいには着くかな。
次はDVIケーブル買わなきゃ。あー金かかるなぁ。YAMADA電機のお世話になるか。
しかし楽しみだ。今から半田ごて暖めとかなくちゃ。
変換キットって組み立て説明書付いてるのかなぁ。ちょっと心配だ。
現行品の奴も、値崩れしたら買っちゃうんだろうなぁ。地獄地獄。
つーか、他所も作れよ。そんときは光沢仕様で頼むよ。
>452
IOプラザ?
ITプラザ。対応も凄く親切だったよ。
変換アダプタキットは神の恵み。
これ無かったらもうどうしようもないね。
そんで、バックライトをLEDにしようかと色々考えてたんだけど、
そりゃLED光らすのは簡単なんだよ。
ACアダプタからの入力の16Vに抵抗かまして電圧下降させて、
その先にRGB輝度調節用の可変抵抗つけて、LED付けりゃしまいだからな。
光らすぐらいは素人にもどうって事はない。
ただ、元からついてるバックライトをどう殺したらいいものか。
インバータ死んだ状態で、なおかつディスプレイには正常動作してもらわにゃならん。
どうしたものか。
mac mini+apple mini display-dual link DVI、ちゃんと3840*2400 24Hz出るなら俺も買いたいので、続報を楽しみに待ってます。
456 :
不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 18:12:14 ID:UGNFXQ08
>>455 ケーブルの自作に失敗したからITプラザの変換アダケーブルを買うことにした。
457 :
455:2010/10/28(木) 21:19:59 ID:ArdWMCzr
>>454 そんな小学生の工作レベルじゃまともな絵は出ないよ。
輝度調整に可変抵抗って・・・。焼けるよ。
>>454 LEDは基本、定電流駆動だよ。 つか、白じゃなくてRGBでやる気? ばらつき考えたら、くそめんどくさそう。
定電流・・・マジか。
てことはPWM制御か。ICが居るなぁ。メンドクセ。
最近安くなってきた、LEDバックライトLCD(LGとか)ばらして流用したほうが安かったりして。
>>462 何台ばらせば足りるかな?
おまいらこのモニタなめてるだろw
無論、足りるまで!(by斉藤一)
俺のも残しといてくれ
稟議がまだ下りないんだ
そんな上司には牙突零式を喰らわし早くカタをつけるんだ!
良く解らんからミルキィホームズにたとえてくれ
468 :
不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 15:29:11 ID:hgGq/89U
471 :
不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 17:38:12 ID:hgGq/89U
472 :
方向音痴:2010/10/29(金) 20:16:48 ID:IEzA8qP5
お、例の外人さんか。おめでとう。
ITプラザとコンタクト取った?海外発送できそう?
ITプラザに変換アダプタ頼んだ人だけど、
昨日届いた。そんで、組み立てた。
これが案外大変で、+500円だして完成品買ったほうが絶対いい。
それか、例のヤフオクのやつの方が良く出来てるらしいから、そっち買うか。
どっちみちキットはそれなりの半田付けの経験がある人以外は止めとけ。
なんとか組み立てて、
EDIDROM付けて、ATIのRADEON57xx、Win7でビッグデスクトップ化成功。おめ。
今までの苦労がウソみたいに楽勝すぐる。
タスクバーが端まで伸びて、ちゃんと最大化できて、境界も見えず、
フォトビューアーやメディアプレイヤーも当たり前に動き、
ゲームも最大解像度で出来て、あーなんて幸せ。
当たり前のことがこんなに嬉しい。
つーか、RADEONの性能に驚かされる。一昔前のゲームだと、3840x2400でヌルヌル動くのな。スゲー。
折角だからバイオショックのデモやってみた。
普通に最高オプションでヌルヌル動く。スゲー。
だが、解像度が高すぎて、PS1のゲームをやってるみたい。
あと、48Hzのせいで、酔う。あんまゲームには向かんな。
正直なところ、nVidiaのカードで立体視したときの方が感動した。
あれは半端ない臨場感。
立体視ってなに?
今流行の3Dのやつ。
nVidiaのカードだと、DirectX使ったゲームがゲーム側の対応なしに、そのまま立体視表示できる。
楽しいよ。FPSやレースゲームが凄いことになる。
特にコックピットが。おししめはNeedForSpeed SHIFT。これ、立体視関係なくいいゲームだよ。
車内の作りこみも凄い。
生活時間の多くをそのようなことに割ける人々、だろうけど、
かといって、政治や思想の話題には興味有りません(キリッ)
という態度は彼らを利することにもなるのが面倒。
とりあえずこのスレでは読まずにNG行きだけどねw
481 :
405:2010/10/31(日) 00:30:05 ID:dXJCpDFc
FANをCFZ-60Sに換えたものの、まだ音が気になるので
ZM-RC01の短い方を付けてみた。
が、まだ軸音が気になるので、結局FANもRDL6025Sに
換えてやっと落ち着いた。
同じ道をたどる人がいるかもしれないので参考まで。
現在のところ、HD5750、Win7(64)で以下の接続で使っている。
DPポート => DP-DVI変換 => メインモニタ(1920x1200)
DVIx2 => 付属ケーブル => T221
あ、DP-DVI変換は6kくらいの高いやつね。
普段は1920x1200@48Hzで、必要な時に3840x2400@25Hz
に切り替えて使っている。
48Hz化は更に金と手間がかかるのでしばらく様子見です。
その環境だと、48Hzまであとちょっとなのに、惜しいな。
それにしても騒音は気になるよなぁ。冬だし、ファン切っても大丈夫なんだろうけど、
火吹いたら嫌だし、う〜む。
つーか、パソコンより煩いってどうよ。
ファン切ってもインバーター?の騒音が結構でかいからあんまり意味がないかと
>>483 全ての個体で同じかかわからないけど、
インバーター音はある一定のバックライトレベル以下(自分のは14以下)で鳴るみたいだから、
音がしなくなるまでバックライトレベル上げて、
でも多分眩しいと思うのでグラボの色出力側で調整するってもで対応している。
色諧調ロスするし消費電力もアップするけど、ファン停止と併せれば普通のモニタっぽくなる。
暖房の音の方が大きいから気にならないなうちのモニタ。
すぐ傷だらけになりそう
つまり「傷だらけの英雄」って事だね?
ハードコートもはがれるからな。
しかし、偏光版のこして剥がせるもんだったんか。
今度俺もやろっと。
>>486 なんか期待。ノングレアのコートをはずして後でグレアタイプのコートを
かければ良いのでは。
でもそのノングレアコートのおかげで視野が広くなってるって事はないのだろうか。
巷にあるグレアタイプの視野の狭さを見ているとそう感じる。
「これから電源入れるのが楽しみでならない」
から3時間たつな。
486がまだ帰ってこないのが心配でならない。割ったか?
それとも綺麗さに感動して2chどころではなくなってるか。
電源入れるのに3時間はかかんねーだろw
>>492 いや、大掛かりな作業を行った訳だろうから、まずは全裸になるところから始まって色々儀式もあろうかと。
さすがに遅すぎるだろ。何かあったか。
おまえらおちつけよw
だって、感電死したかも知れないぞ?
トイレでウンコ
498 :
486:2010/10/31(日) 19:03:09 ID:jmo1stMv
遅くなった。。。すまん
接着剤が残って白くなってた所をゴシゴシ、
アルコールつけて拭いてみたが傷つくことなくキレイになった。
パネルの反射だが ノングレア<剥がし<グレア の順だ。
499 :
486:2010/10/31(日) 19:33:40 ID:jmo1stMv
アキバのQCpassでライン抜けが2万だったぞ
>>486 シート剥しの結果、ギラツキ感は無くなりました?
具体的には、目に優しい液晶と言われるナナオL997,L887,L797,NEC LCD2190UXi等の国産上質パネル
系の物と比べて、
どれくらいまで迫れたか気になるところ。
>>499 おおすげえ。
正直それならうちで併用してるL997超えそう
T221 3台あるから一台剥がすか
パネェw
504 :
486:2010/10/31(日) 21:14:05 ID:jmo1stMv
>>501 ギラツキは全くないと思う。
シートを光に透かして見るとギラツクから
ギラツキ問題はシートのせいだといえる。
国産上質パネルを見たことがないからわからない orz
シート剥がしを試したい人は↓
1.パネルを外して、シート以外をビニールテープで防水
2.キッチンペーパをパネルにのせて、パネルの中央から水をゆっくりかける(ひたひたになるくらい)
3.時間をおいて、隅からゆっくり剥がす(時間は6時間以上?)
4.ノングレアと偏光板の間にカッターの刃を入れる。
隅から5mmくらいは表示部分までに余裕があるため、そこまで慎重にならなくてもいいかも・・・
5.接着剤がのこって白くなったら麺棒に消毒用エタノールつけてゴシゴシする
>>504 ギラツキが無くなるというのは朗報ですね、お疲れ様でした。
自分もT221の気になる点の一つだったので。
しかしチャレンジするには勇気と根気が要りそうですなw
以前オクで液晶割れのジャンクが出てたけど練習台用に買っとけばよかった・・・。
しかしメーカーの中の人はどういう気分なんだろうね?
コンバータボックス代わりに自作DL変換ケーブル使うわ、冷却ファン弄るわ、そして今回は液晶シート剥がすわで、
オマエら高貴な品に何やらかすんだとw
どちらかといえばHW屋の負けじゃね?
設計が悪かったと。
>>504 ヘボな質問で申し訳ないんだけど・・・
シートは水を通すの?
ってか、通すからシートの上から水をひたひたにして接着剤ふやかすって事だよね?
508 :
486:2010/10/31(日) 23:18:30 ID:jmo1stMv
>>507 接着剤がふやけてるのは間違いないけど水を通すかと言われたら…わからないが
液晶と偏光板は粘着質の接着剤で引っ付いてたけど、偏光板とノングレア層は
例えるなら、車のスモークみたいな感じだった。
しかも、シートも柔らかくなるから、水を通すのかも。
なんかものすごいことになってきた
ほんとにありがとう。
>>507 なるほど。その話だと通すっぽいね。
それでギラギラが取り除けるならメインモニタに使えそうだ。明日買ってきます。
ありがとう!
とりあえずもう一台確保してから試してみるか。
最初からアルコールでやるのとどっちがいいんかな
>>511 最初からアルコールは偏向板にもしみこんで変色したりしないかな。
ノングレア層って、やっぱ水染み込むのな
4年程前に、NECの一体型PCの画面32型の奴で
よく濡れ雑巾で画面拭いてたら、ムラだらけになったからな
LGパネルの奴だったけれど、あの頃は無知だったw
>>499 分解ごくろうさまです。
視野角が狭くなったりしてないですか。
>>513 そうだったのかorz
L997とT221を使ってるんだけどラーメンの汁とかパネルに飛んでも暫く放置していて、
汚れが目立つようになった頃に飲みかけのお茶なんかをティッシュに染み込ませてパネル拭いてたんだがw
これからはもう少しいたわりの心で接しよう。
>>504 しかしよくその方法おもいついたなあ
液晶関係者?
517 :
不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 01:58:48 ID:bA2LRjou
液晶関係者が国産上質パネル見たことない訳ないだろw
じゃあなおさらすげえw
安いからってとんでもない扱いするよなw
まさかT221も自分の運命がオタのおもちゃになるとは思ってなかっただろうw
520 :
486:2010/11/01(月) 07:37:50 ID:/ZhIv3/C
>>511 たぶんアルコールだと剥がしてる間に蒸発しちゃうかと…
水で剥がして、汚い所をゴシゴシして、アルコールでサッと仕上げる感じで。
>>514 視野角は狭くなってないよ
>>516 ネットで液晶関係探してると、海外で水使って他の液晶を剥がしてるの見つけたんだ。
さすがに、有機溶剤使うのはリスクが高すぎるし、
偏光板もネットで50×50cmが5〜6千円だから失敗してもいいかなーって、やってみた
次はLED化の流れかなぁ
もう一台ほしい…今一番安いのは3万くらい?
じゃんぱら29800円ってのが無難に買える最安値なんじゃない
今日秋葉を回ってたら19800円ってのがあったよ。
やっとシングル×2で25hz出た。
次は48hzか
連書きスマソ
ケーブルの自作なんだけど、まとめサイトにもあるLFH60 to DIV(DUAL) よりも、
ttp://mlxt.com/t221/のDVI(DUAL)-DVI(single)×2のケーブルを作ってる人が多いような気がするんだけど、何か理由あるの?
LHF60のケーブルの入手性が悪かったから?
あー、504の
>3.時間をおいて、隅からゆっくり剥がす(時間は6時間以上?)
ってのは水かけてははがすを6時間かけてゆっくりくり返すんじゃ無くって
水に浸して6時間置くってことね。おれ読解力なさ過ぎ。
確かにアルコールだと飛んでしまうな。
あと、486の人ははがしたまま使うつもり?
AR付いたシートを貼ったりはしないん?
>>498 >パネルの反射だが ノングレア<剥がし<グレア の順だ。
グレアのフィルムはどんな粘着材で貼ったのですか?
>>527 ARのシートを貼っても粘着層の反射を解決できないとかえって反射が増えるよ
530 :
486:2010/11/02(火) 17:17:43 ID:8YS7rMKB
>>521 >>522 情報ありがとう
11月中旬にアキバ行くから見てみるよ
>>527 >>528 グレアのフィルムはまだ貼ってない。
紫外線カットのアクリルにしようかと思っているところ
直接、偏光板に貼るとホコリとか貼り直しが面倒だからな〜
確かに偏光版のハードコートは悩みどろこなんだよな。
やわらかいアクリルで、少しこすっただけで、簡単に傷がいくし、少しの傷でも光が乱反射して虹になるし、
表面のヨウ素なんぞ、塗布してあるだけだから、簡単にはがれるし、剥がれたらタダのアクリル板で光つーつーだし、
どうにか保護したいが、どうにも難しい。
アクリル被せるのが一番賢いか。
水でふやかして剥がすのは、ナイスすぎるアイデアだよ。
これからノングレア剥がしは流行ると思う。
破壊->再購入需要を狙ったじゃんぱらの罠だなこれは
でも一回剥がしたの体験したら、壊れても良いやって思えるようになるぞ。
それぐらい違う。剥がさないで使うほうが勿体無いんだよなー。
そのお前の目の前にあるギラギラが消えるんだぜ?
今度は、このノングレア剥がしサービスが起こりそうだな。
535 :
486:2010/11/03(水) 07:54:45 ID:b3zM84U8
>>534 剥がしたt221とかオクに出そうだなw +2万くらいで
他のノングレア液晶も同じ方法で剥がせるっぽいから
ノングレア層に傷が入ってる液晶を安く復活させることができるしな。
そうか、傷が入った液晶を復活させることも出来るのか。
傷物ジャンク→光沢化→付加価値→販売。
やべぇ、儲かりそう。
綺麗に張り替えて修理したもんならともかく
偏光板むき出しじゃ余計ジャンク化してるだろ…
ノングレア層剥がしてみました。
まったく別のモニタになったような感じです!
好みにもよると思いますが、私はとっても気に入りました♪
486さんありがと〜^^ノ
破瓜
540 :
486:2010/11/03(水) 22:23:39 ID:VPn5xLeI
>>538 無事成功してよかったです。
接着剤が白く残ったりしませんでしたか?
>>540 教えてもらったとおり、5時間ほどキッチンペーパーにたっぷりの水を
ひたしてから剥がしたせいか、綺麗に剥がせました^^
途中、勢い良くノングレア層を引っ張りすぎて切れちゃったのです
が、残ってしまったノングレア層に水をつけて引っかいたら簡単に剥がせました。
作業で一番気を使ったのは防水用に貼ったテープを剥がす作業でした。
フィルム状のフラットケーブルを傷つけちゃったらやばそうですからね^^;
悩みは保護で光沢フィルムを貼るかどうか。
無駄にお金を掛けるくらいなら、このまま使ってもう一台予備にT221を買った
方がいいのかと思ったり・・
542 :
486:2010/11/03(水) 23:23:19 ID:VPn5xLeI
>>541 やっぱりノングレア層、途中でやぶれるよねw
紫外線カットのアクリルが2千円くらいで
偏光板が6千円くらいだね。
偏光板買って張り替えに失敗するよりは
アクリル被せるほうが良いかなと思っている。
まぁ、もう1台(2台?)欲しいんだけどねw
表面傷ありで本来売り物にならなかったT221が破格値で出てきたらこのスレのおかげだなw
剥がしたあとのむき出し部分はやっぱりデリケートなのかな
>>544 相当デリケートと妄想。
ステッカーみたいなものですよね。CDの表面よりやわらかいのでは。
ハードコートってすごいんだな・・・
>>542 やはり破けましたか。恐らく水の浸透が甘かったところで破けたのではないかと
と思っています。
紫外線カットのアクリルは、少し黄色っぽくなっちゃいませんか?
あと厚みはどのくらいでしょう?
2000円程度なら出費しても惜しくありませんね^^
548 :
486:2010/11/04(木) 07:42:28 ID:uX3XiPFR
>>547 まだ実物を見てないのでわかりませんが、若干黄色くなるようですね。
厚さは2mmくらいだったとおもいます。
あと、劣化するので3年くらいで交換したほうが良いらしいです。
今週、ふつうのアクリル板を購入してみます。
1000円くらいですし。
>>548 表面に反射防止のコーティング処理がされていないと、
写り込みが気になりませんか。
映り込みは室内のライティングでどうにかするもんだ
加工したの売ってくれるなら気を惹かれるが
オクに出した画像には出品者の姿が写りこんでるわけか
それはどぉだろぉ……
一回で良いから、皆にもノングレア外した後のT221の映像を見て欲しいなぁ。
そしたら、その日のうちにもう剥がす準備始めると思う。
輝度MAXにしても、ギラツキやサブピクセルの屈折がまったく無いから、全然煩くない。
その状態で高詳細な風景写真を壁紙にしてたら、まるで窓を覗いてるようだ。
ポスターとしても優秀なんだ。無駄な高輝度が役に立つ。
2台以上持ってる奴は、一台剥がしてみろって。失敗してもまた買えば良いじゃん。
前に出てたアメリカ人が見てたら泣き出しそうなセリフだな>失敗してもまた買えば良いじゃん。
しかし、ちょっと興味が出てきたのも事実。
もう一台手配しようかな。
とりあえず、セロハンテープ張ってみて、納得したら、さぁ剥がす準備だ。
4台持ちの俺にはものすごい悪魔の囁きだ
ちょっと考えてみろ。
ギラツクってことは、液晶からの光がノングレアで屈折してサブピクセル間で干渉するからギラツクんだろ?
てことは、屈折する分、フォーカスが甘くなってる訳だ。
だったら、高解像度の意味は?ってなる。せっかく高詳細で表示しても、光があっちゃこっちゃに屈折するなら意味ない罠。
例えば、磨りガラスの向こうに、高詳細な写真おいたって意味ないよな。丁度そういうことだよ。
48Hz化するのにグラボ買ったり、ヤフオクケーブル買ったり入力には金かけてよ、
最後の最後で、パネルからの出力段階で劣化させてどうするよ。
液晶のパネルが光ってて、その光がそのまま目に届くのが理想で、
高ドットピッチは細部のフォーカスが命なのに、ノングレアで意味なくて、
ここまで来たならもう突き進むしかで、でしょ。
そんでさ、今まではノングレア外す方法が見当たらなかった訳だよ。
だけどここへ来てベストアンサーが紹介されて、
もうすでに二人実行して、二人とも成功し、結果に満足してるわけよ。
だったら次は俺の番だ!でしょ。
剥がすの失敗させてさらに買わせる作戦か.
薄利多売なのはわかるが、剥離をけしかけてさらに商売するのはどうかと思うぜGENOさんよ。
よくわからんが、なんかスレチじゃないの
バカやろう。
俺はノングレアが気に入らなくて、偏光版ごと剥がしたんだぞ。
そのときはまだ水で浸してノングレアだけ剥がす方法が紹介されてなくて、
そんで偏光版ごと・・・・。
あの時、水で剥がす方法を知っていればなぁ・・・。まぁ思い付かんわな。
じゃあ俺後悔しているかって言うと、そうじゃない。
たしかに偏光版ごと剥がしてしまった失態は悔やまれるが、
有り余る画質アップがそれを上回って超ハッピー。
そんな俺からしたら、今まさにこういう良い方法が紹介されてて、チャレンジしないってのは、信じられん。
お前ら超ラッキーなんだよ。俺はまったくの人柱もんだな。
ともあれ、是非遠慮なく俺の屍を超えていって欲しいね。
それにこの液晶のパネルは、ノートとかのとちがって凄く頑丈だから、
まず失敗なんてせんよ。
561 :
486:2010/11/05(金) 07:40:30 ID:3JQEsY2C
>>549 映りこみは増えるよ。でも、今の反射防止コーティング技術じゃあんまりかわらない気がするんだ。
>>550の方が言ってるように部屋のほうで調節するほうが良いと思うよ。
照明とか、フードをつけるとか。
>>560 あの時の書き込みを見て剥がそうと思ったんだ、無駄にしたくなかったしね。
>>560 どんな分野でもおまえのような開拓者がいるからこそ後から来るものがその失敗(発想)をみて工夫していけるんだ
胸を張って成仏していいぞ。俺たちはちゃんとその慰霊碑にお祈りして通過するから
逆に何かクリアスプレー的なものを吹くかなんかしてノングレアコートを潰すってなやり方は取れんの?
それで失敗したとき改めて剥がしにかかるってことができるなら些かのリスク保険にはなるかと思うチキンな俺
564 :
486:2010/11/05(金) 09:18:55 ID:3JQEsY2C
>>563 逆ならしてる人いるよ
グレア液晶にスプレー吹いてノングレアにしている人。
均一に吹きつけることが難しいし、塗装しないところをマスキングしないといけないし
ノングレア層ってとっても小さな透明の粒で反射を防いでるから
テカテカしてるぼやけた画像になるかも…
液晶保護フィルムでグレアタイプのを貼り付けると一応理屈としてはグレアになるよ。
糊の部分がノングレア層と密着することで云々。
でもまぁ透明感は出るだろうけど、どうだろうねぇ? ゴール設定がよくわからんのもあるが。
566 :
不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 22:55:50 ID:gm0h4m4P
あー、Macminiなんだが、一瞬31Hzって出た気がしたんだが、表示できん…37HzのROMを使ったら画面が点滅して見えない…。
最初は1920x1200なら41Hz、3940x2400で13Hz出てたんだが。困った。
EDIDを29に戻したら3940x2400で13Hzしか出ない…1920x2400の20Hzと1920x1200の20Hzなんていらんのでゲソ。
Macmini(Alminium) → miniDP−DualLinkDVIアダプタ → DualLinkDVI−60Pinケーブル(ヤフオクに出てるヤツでEDIDオーバーライドつき) → T221
というつなぎ方。
3940x2400
568 :
不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 23:00:01 ID:gm0h4m4P
あ、まだあった。
DebugSwitchを押している家に、DebugSwitchを押してもDebugモードにならなくなったorz
DebugSwitchを押しながら電源SWを雄と入るんだが…これはいったいどういうことか…いじり壊したかなー
俺もなったことあります。
ケ−ブル抜いて電源いれると直りました、オイラは。
デバックなにおしても○○xになって変えられなくなった時も
ケ−ブル抜いて電源投入で直りました。
570 :
不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 23:17:32 ID:gm0h4m4P
Macの人には悪いけど、どうしてもT221を使いたいならWin機買ったほうが早いと思う。
自由度の高いWinですらなかなか上手くいかんのに。
まーどうしてもMacが使いたいんだろうけど。
>>566 とりあえずMacminiならnVidiaなんだから
まずEDIDオーバライドは切って検証すすめろよ・・・
29でそれになるのはあたりまえだろ。
とりあえず
>>384の
3840x2400 24Hz(EDID 02:LFH60-AコネクタにSingleDVI×2本分入力)
3840x2400 25Hz(EDID 03:LFH60-AコネクタにSingleDVI×2本分入力)
はどうなのよ。
573 :
不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 02:47:35 ID:JntRhCWA
同じく Mac mini で実験してみた。
Mac mini server (2009 late) の場合:
mini DP → dual link DVI → ROM なしだと 3840×2400 25Hz は失敗。
mini DP → dual link DVI → 1920×2400 48Hz ROM は成功(安定)。
mini DP → dual link DVI → 3840×2400 34Hz ROM だと、
一応表示されるけど、画面が変化すると表示が乱れる。
mini DP → dual link DVI → 1920×2400 60Hz ROM も同様。
mini DP → dual link DVI → ROM なし + mini DVI で 3840×2400 48Hz
も同様。
mini DP → dual link DVI → ROM なし + mini DVI + DVI は失敗。
mini DP → dual link DVI → 1920×2400 48Hz ROM + mini DVI + DVI
は成功(安定)。
Mac mini server (2010) の場合:
2009 の成功例は全て成功。加えて、
・mini DP → dual link DVI → 3840×2400 34Hz ROM
・mini DP → dual link DVI → ROM なし + HDMI で 3840×2400 48Hz
も成功。
本日のQCpass
T221、\19800、液晶割れ\4980
共にAC、専用ケーブル付き
2560×1440(WQHD)
液晶割れって。付属品&バックライト狙いで考えると、有りの値段だな。
でも完動品が2万で売ってるなら、どうせならそっち買うか。
どっちにしたって叩き売りで超安値なT221がなんか可愛そうになってくる。
使い方次第で良い品なんだけどなぁ。良い時代になったもんだ。
やっと48でた。
正直\10000になりそうな気もしていまいち踏み込めない。
年末あたりで何か起きないかな。
\19800でも価値はあるが、それでも案外在庫がさばけていない気がする。
オークションにバックライトユニットが出ていたのだが
冷陰極管が長めにみえるのだけど特注品なんだろうか。
>>573 参考になった。ありがとう。
・mini DP → dual link DVI → 3840×2400 34Hz ROM
これはROM無しでは無理?
いま話題の剥けるノングレア層って偏光板保護層のどの部分なんだろう
PVA偏光層が露出してるんじゃなく偏光板の手前にもう一層貼ってあった
ノングレア層が剥がれたとおもっていいの?
偏光板保護層のTACが残ってるならハードコートされてないといっても
硬いものでこすらなきゃ大丈夫な気がするのだけど...
ググるとTACは2-3%吸湿して寸法変化するらしい
そもそも裂けやすいとも書いてある
それではぎやすくなるのかな??
>>582 これはスマソ
cpu amd 635 mem 4g os vista 32 home
vga 8600gts
ケ−ブル ヤフオク lhf60→dvi dl プロパティ接続 付属ケ−ブル セカンダリィ接続
edid 06 nvidia ver 3.4.772.04
色々いじってやっと出ました。 ニコニコベンチもOK
585 :
不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 20:53:04 ID:pUnyROGC
>>573 詳細な情報をありがとうございます。
質問があります。
Macmini(2010)の場合、
・mini DP → dual link DVI → 3840×2400 34Hz ROM
を実現するには、ヤフオクで購入したEDIDオーバーライド機能付きのケーブルに付属してくる3840x2400、34HzのROMを使えばOKって言うことですか?
ケーブルを自作したいんだがLFH60コネクタってアキバで売ってる?
587 :
573:2010/11/08(月) 02:05:15 ID:0Bf9Rxmw
>>581 無理。
というか、3840×2400 34Hz の EDID が判らない。
>>585 その通りです。
>>574 割れたほうが売れてから残ってる方チェックするとか
T221完動品の在庫るのか分からんですね
ところでGTX 460とかだと3840x2400で48Hz駆動出来るんですかね
最近のグラボの情報があまり無くてどのグラボにしようか迷ってます
何?偏光版とノングレアの間にもう一枚層があるのか?
またややこしくなってきたな。困った困った。
590 :
486:2010/11/09(火) 09:42:29 ID:e7fcGuVA
>>583 >>589 ノングレア層|TACフィルム|PVAフィルム+ヨウ素|TACフィルム|液晶…
だといいんだけどね。TACフィルムにノングレア処理することもあるみたいだから
明確にどっちとは言えないけど…
591 :
320:2010/11/09(火) 22:06:48 ID:U2ZISm0x
駄目もとで、AMDサポートに3840×2400サポート復活をお願いしてみた。。。
『とりあえずわかったけど、アメリカのドライバ部隊に連絡してね〜
いちおこっちからも言っておくけど☆』
とのこと。
うーん、英語苦手なんだけど、頑張ってみるか・・・
エレコムの奴安いし、何処でも売ってるから良い選択肢だね。
48Hzビッグデスクトップ化はATIの57xxシリーズ+変換アダプタEDIDROM上書き付き+1920x2400x2しか現状選びようが無いし、
あとの議論の余地はどう光沢化するかだな。
じゃんばらも安いと思うが
とりあえず48でたから、更に1枚ふやすか
3万+ケ−ブル1万で4万かかるけど
596 :
不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 00:36:13 ID:dvpkP20R
Macmini(Alminium)だが、どうやらHDMIに1920x1200のモニタが繋がっていると、miniDPからデュアルリンクDIVアダプタケーブル経由して出しても3840x2400だと13Hzになるようだ。
597 :
不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 02:32:11 ID:6q1JVfIg
いままで無理やりT221で動画見ようと思ったけど、動画の解像度ってせいぜいFULLHDレベル。T221で地デジ見れないし。
動画(テレビ)用の文字読む用のと2台で使い分けようと思います。グラフィックカード一枚で3840×2400一台、1920×1080一台接続して、
リフレッシュレートをそれぞれ全く違うように設定ってできるかな?くだらない質問ですみません。
wiki読んでないのか
>>594 変換アダプタEDIDROM上書き付きじゃなくて、ソフト的に上書きしてどうこう、っての無かった?
>>599 ある。
ツール使ってモニタINFを作成してそれで設定をオーバーライドできる。
おれはそれで 3840x2400@34Hz を HD5770 でやった。
とりあえずエタノール買ってきた。薬局で売ってる消毒用のやつ。
せめて37inぐらいまでなら・・・
それでもこの液晶の方が解像度高いんだから笑える。
コスパも考えりゃ最強すぐる。
60インチなんてPC用途じゃ絶対にいつかえんし、
テレビ用途でも、そんな高解像度のソフトが無い。
誰が使うんだろう。
ニコニコベンチならあるかな
その解像度
想定用途は記事に書いてあるね
4Kパネル自体は制作現場でもニーズがあるけど民生品に降りてくるには環境整備がまだまだだろう
高精細そのまま使わず視差を利用した3D表示に充てるなら横解像度があるのは有利だが縦の細かさは無駄になる
画素の縦横比を極端にしたくないとは思うが
>>590 偏光板(保護層)のTACフィルムにノングレア処理したものを使うのは
ここ数年からみたいだから中古T221は大丈夫だとおもいたいなぁ...
>>592 貼るだけでこんなに変わるのなら試してみようかなぁ
満足できなくてアンチグレアをはがすことになってもこのフイルムは使えるわけだし
>>606 レンチキュラーレンズを斜めに貼ると縦の解像度を有効に使えるよ
50-100視差ないと自然な3Dは難しいらしいから4K2Kでも解像度不足
T221でも72視差にすると320x400画素ですから。
参考:ニコ動とか jstshingi.jp/bunya/pdf/121407.pdf とか
3Dネタはスレチになるけど最近ググったので紹介しときます
多眼立体視が必要になる理由 www.3dc.gr.jp/jp/act_rep/100727/takaki.pdf
グラスレス3Dレグザ構造 av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_397954.html
グラスレス3Dレグザ課題 eetimes.jp/news/4309
これから試そうと思ってるのですけどニコ動見てT221を3Dにした人って何人いるの?
ひとりもいねーよw
WinXP、9600GTを使用していて、今使っているモニタ(UXGAと、ハーフHD)を別のカードを購入し移設して
9600GT1枚の出力で3840x2400,48Hz,ビッグデスクトップでの使用したいのですが、疑問があるので質問させてください。
>>29氏の、近い型番である9800GTの動作報告の構成
・XPsp3,ドライバ6.14.12.5721(<nvidiaサイトの現状最新),EDID06
・T221Aコネクタ:LFH60-DualLinkDVIケーブル(ヤフオクのやつ)
・T221Bコネクタ:T221標準ケーブル1番コネクタ(SINGLELink)使用
これと同じ構成で試してみよう思うのですが、水平スパンで〜というのは
EDID06なのでAコネクタ側を2624x2400(48Hz)、Bコネクタ側を1216x2400(48Hz)で水平に並べる設定にするということでしょうか?
また、9600GTでのビッグディスプレイ設定可否を見ないので、もし設定が出来た人がいらっしゃれば設定や構成を教えてください
>>611 29です。
>EDID06なのでAコネクタ側を2624x2400(48Hz)、Bコネクタ側を1216x2400(48Hz)で水平に並べる設定にするということでしょうか?
そうです。
また、9600GTについてはELSA GLADIAC 998 の前に、9600GTの
GALAXY GF P95GT/512D3
と
玄人志向GF9500GT-E512HW
を同条件でビッグデスクトップ(水平スパン)成功させています。
あ、失礼9500書いてしまった。
9600GTは
GF9600GT-E512HW/HD/GE
で水平スパン成功していました。
614 :
611:2010/11/11(木) 17:54:50 ID:9POZzD7B
>>612さん
丁寧なレスありがとうございます!
複数の9x00GTで動作を確認されているみたいなので、いける可能性が高そうで安心しました。
今使ってるモニタ用に、適当なGeforce系のグラボを買って2枚挿し構成にしようと思います
PCI-eの2番目のスロットがx4での動作と書いてあるのが不安ですが・・・
>>614 >PCI-eの2番目のスロットがx4での動作と書いてあるのが不安ですが・・・
PCIEx4(P965マザボ)に9600GT挿してT221に繋いでいるけど普段は特に実用上の問題は無いように思う。
PCIEx16と比べてはウィンドウをマウスドラッグしてサイズを変えてる時に描画枚数が少なくなってる感じがする。
616 :
486:2010/11/11(木) 19:35:36 ID:78G6SM9Q
>>607 PVAフィルムは水溶性らしいから、剥き出しってことはなさそうかな
>>609 やろうと思ったけどソフトウェアがね…
時間があるときにやってみたい。
新品終わっちゃったの? ボーナスで買おうと思っていたのに。
普通、グラボの最大解像度って2560*1600とか書いてるのに2624*2400とか出るのはなぜ?
シングルリンクの場合が2560*1600って話?
>612
横からごめん。
NVIDIAコンパネ→ディスプレイ→複数ディスプレイの設定
ここで、水辺スパンを選択してます?
水平スパンでは複数のディスプレイを活用してデスクトップのサイズを大きくします。
スパンでは両方のディスプレイの解像度と表示色数が同じであることが条件で、Dualviewより多少速くなります。
スパンを実行する場合、Windowsは両方のデバイスを1つの大きなディスプレイとみなします
っていう説明書きがあって、選択してもうまくいかないんですけど。
Dualviewを選ぶととりあえず、2624+1216で3840*2400-48は成功しますが、ビッグデスクトップにはできないです。
EDID06でできてます。
小さめの解像度で
NVIDIAコントロールパネル
>タスクの選択>ディスプレイ>複数のディスプレイの選択
で
1つの大きな横型デスクトップ(水平スパン)
選択後、解像度を上げる手順だったかと思います。
>>619 >Dualviewを選ぶととりあえず、2624+1216で3840*2400-48は成功しますが、ビッグデスクトップにはできないです。
>>620とは別の手順だけど、自分は
>>619と同じくDualViewで48Hzにした後に水平スパン選んでビッグ化(解像度は2624+1216の組合せ)成功したよ。
1216+1216のビッグデスクトップも不可でした。
と言うことは別の要因か・・・
>>622 グラボ2枚の別出力を使用してとかじゃなく、グラボ1つの2出力を使用しているよね?
何はともあれ環境晒すのが近道かも。
8600GT二枚刺しでやってたんですけど、どうしてもビッグデスクトップをしたくて8600GT一枚でチャレンジです。
マザーには2枚刺してますが、コネクタは一枚の所にしか刺してません。
portAに変換基板+DL-DVI、portBに付属ケーブルのprimary。
OSはXP SP3。NIVIDAコンパネは3.4.772.04
EDIDは6
こんな感じです。
最新のnVidiaドライバではできないかも。
最近OS再インストールしてみたら最新のドライバで48Hz化できなくて、
適当にnVidiaから古いのダウンロードしてみたらできた。
> 448 にもあるとおり、最新だとダメかも。
ウチはNIVIDAコンパネは2.8.254.08。
確か2009年11月くらいのを落としたような気がする。
GeForce/ION Driver Release 197 2010.04.13
これ入れたら、あっさりできたw
thanks!
まーATIにしとけってこった。
ATIでうまくいかなかったからゲフォにしたのねん
何気に
>>23 の在庫推移をチェックしてたんだが2→3台に増えててわらた。
新品も意外と数あるのかのう。
俺もデビューしようかと思ってチェックしてたけど昨日1台になってたよ
今日見たら3台になってて俺もワロタ
そのせいで逆にここで買って大丈夫なのか不安になってたとこ。
俺が買ったら即座に3→2に変わった。
数日たつと3に戻った。つまり、本当は在庫はいっぱいあるってこったな。
632 :
不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:29:06 ID:qumWClJI
遅レスだが、Macmini。
Macmini → miniDPtoDualDVIアダプタ → オーバーライド機能ケーブル 34HzROM → T221 34Hz表示 OK
Macmini → HDMIケーブル → HPw2448hc(1920x1200 24インチ)OK
↓
miniDPtoDualDVIアダプタ → オーバーライド機能ケーブル 34HzROM → T221 NG
になるみたい。両方とも1920x1200なら無問題だが、T221を3840x2400にセットするとT221が認識されなくなる。
せめてHP w2448hcと一緒に使う時は3840x2400の25Hzで出て欲しかった。
・ELSA GLADIAC 210 LP2 DDR3 512MB
・ELSA GLADIAC 240 SP DDR5 512MB
・ELSA GLADIAC GT 430 LP DDR3 1GB
このいずれか1枚だけでも3840x2400は出せるでしょか
リフレッシュレートは殺して来まわないんで
できなさそうなら
・ELSA GLADIAC GTS 250G GDDR3 1GB
・ELSA GLADIAC GTS 450 GDDR5 1GB
あたりを買ってきて試そうと思っているのですが
>>633 GT240については
>>131参照
チップ的に問題なければシングルリンクDVI一つで3840x2400の12か13Hz出る。
デュアルDVI1つとHDMI1つは
>>276の接続で3840x2400 48Hzがでる。
GT4xxの人柱希望
あれ、
GeForce GTS 240 G92b (55nm) <問題あり報告
>>633 GeForce 9800 GT (75W) G92b (55nm) <問題なし
>>29 って興味深いな
レス番間違い修正
GeForce GTS 240 G92b (55nm) <問題あり報告
>>131 GeForce 9800 GT (75W) G92b (55nm) <問題なし
>>29
すまん
>>131はGTSじゃなくてGTだから
GeForce GT 240 GT215 (40nm)
だったわ
参考
GeForce 210 GT218 (40nm)
GeForce GT 430 GF108 (40nm)
GeForce GTS 450 GF106 (40nm)
接続例探し・・・GD3だけど
GeForce GTX 460(1GB) GF104 (40nm)
【関連スレ】【解像度】QXGA, QUXGA-W モニタ Part2【高い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161832483/ 199 :不明なデバイスさん :sage :2010/08/28(土) 22:13:43 ID:vUjHqxBt
T221GD3 + GalaxyのGTX460(700MHz、1GBモデル)で、つないだだけでWQUXGA表示できた。
だが13Hz・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
GeForce系のT221相性傾向を製造プロセスでみると、
〜90nm:良くない
80nm:良い
65nm:良い
55nm:良い
40nm:良くない可能性有り
こんな感じがするけどどう?
ちなみにエルザGT240の1スロと2スロで試したけど、
1スロ→DVI出力Duallinkで正常表示,HDMI(DVIコネクタ変換)は認識されず
2スロ→DVI出力EDIDがリードされず解像度Info無し(BIOS画面無表示),HDMI(DVIコネクタ変換)は認識されず
だった。
理由はわからない。
なんでnVidiaを使いたがるのか良くわからん。57xx使えば拍子抜けするぐらい一発なのに。
びっくりするぐらい速いし、安定してるよ。
3840x2400環境でのゲームは、どんなゲームでもポリゴン丸見えでPS1をやってる気分にさせる。
正直萎え。ゲームするんなら、普通の液晶の方が良いね。
そこにT221とグラボがあるから(キリッ!
まぁnVidiaとATIそれぞれ、諸々の環境や目的を考慮すると一長一短だからねえ。
全てのケースをカバーするベストワンが存在しないなら、つまりは・・・男は度胸!何でも試してみるのさ!
持ってるのが 295 8600 9800しかない俺もいる
ATIは9800proまで戻ってしまう。
確かにT221使う場合はRadeonの方が相性良さそうだ
GIGABYTEで紫箱のPCIのやつ(4650あたり?)で問題なく使えたしなぁ
できれば今使ってるやつをそのまま使えないかとは思うけど
え?いつの間にATI鉄板になったんだ?
出始めはゲフォだったのに
>>646 これに加えて現在nVidiaGT2xx系に認識難疑惑が起こっているとこ。
俺はXPだから関係無いか。
XPでATIも色々試したけど、T221と相性あるし
ポートの出力がどっちがどっちかわからん病気になって困る。
そういや以前聞いてみたけどあまりにニッチ環境でレスなかったんだけど、
Win7のeyefinity未満のATIグラボx3で現在稼働してて、
T221ビッグ化目的で1枚だけeyefinity世代のATIグラボに交換したら、ビッグで動くのかな?
3枚とも交換しろというのは・・・もちろんその通りなんだけど。
多分動くんじゃない?
新しいほうのカードで、DVI-Dualx2で繋ぐのが前提だけど。
まー動かんかったらごめん。
ビッグデスクトップ良いぜ。
出来て当たり前なことが、やっと出来るようになる。
最大化できる。動画がずれない&一部だけ真黒画面とおさらば。
画面が同期する。壁紙の設定も知恵なしに普通に出来る。
フォトビューアが重くならない。ゲームも出来る。
タスクバーが端まで伸びて自然。
なにせ、世の中マルチディスプレイを考慮してないソフトの方が多いからな。
とくにDirectX使う奴。OS側で吸収できないんだよね。
動作報告
Mac Book Pro (Mid 2010) - mini Display to Dual Link DVI (apple純正) - ヤフオク LHF60-Dual Link DVI ケーブル (EDID-ROM オーバーライド・Type:C1 3840x2400@34HzっておまけROMのやつ) - T221
この環境で3840x2400@34Hzがすんなり出力できました。
DVIケーブル1本で普通に使えるリフレッシュレートがでてめちゃ快適。
amazonで
GIGABYTE AMD ATI Radeon HD4350 512MB PCI-E RGB DVI HDMI オーバークロックモデル GV-R435OC-512I
4,879円
とお手頃な値段だったけど、これでできるだろうか
確かこれの少し後に出たのは3840x2400化できたと思うんだけど
>>653 色々と微妙だね。
まず出力がDL-DVI+HDMI(SL-DVI)なので48Hz狙うならモニタ設定EDID06に限定されて難儀するかも。
取り敢えず非ビッグ化の3840x2400(2624x2400+1216x2400)なら可能性はあると思うけど、ビッグ化は無理と思う。
Radeonはビッグ化望むならDL-DVIを2つ使って3840x2400(1920x2400+1920x2400)にする必要がある。
ビッグ化がビッグデスクトップ化のことを指すなら、Eyefinityの稼働条件が必要だよ。
GTX460で3840x2400で48Hzできなかった報告。
Core2duoからCorei7に変えたのでグラボもGTS250からGTX460に変えたのだが、
ヤフオクケーブル1本+純正ケーブル EDID 06
で純正ケーブルにつないだT221が認識すらされなかった。
WinXP、Win7 両方ともダメ。
グラボはPalit GeForce GTX 460 1GB Sonic 。
GTX460で3840x2400、48Hzできた人っているのでしょうか?
T221の購入を考えているのですが
文字の大きさ以外の要素でどのくらい目に負担がかかりますか?
上のほうでノングレア層をはがす件が書いてありましたが
>>592等の画像は見られませんでした
はがす前はけっこうギラツキがあるようですが
はがす前と後で他の機種に例えるとどれくらいの液晶なのでしょうか?
DD-IPSパネルだと思うのでけっこう見やすいかなと想像はできます
もう一つ、標準付属のケーブルの長さはどれくらいなのでしょうか?
ヤフオクのDuallinkケーブルをオーダーする際に合わせたいと思います
既出ならすいません
ギラつきと言っても、DELLモニタみたいな目潰しではない。
私はL997から移ってきたので気になっただけ。
>>592の処理をやったあとは個人的にはL997超えた。(色校正とかの使い勝手は別)
陶器に印刷してあるような感じ。さすが200ppi。
>>657 >もう一つ、標準付属のケーブルの長さはどれくらいなのでしょうか?
純正ケーブルは少なくとも1.8mぐらいの物と2.5mぐらいの物の2種類があるみたい。
手持ちの純正ケーブルを測るのが賢明かと思う。
>>658 ありがとうございます。L997比較なら全然いいですね
もったいないけどWUXGAで使うにしてもかなり目に優しい部類のようです
自分もL997も使いながらということになるので安心しました
色域やら正確さを気にしなければ三菱IPSのCG221などよりも良さそうな感じです
ドットピッチはよく考えると、実はLOOX UやVAIO Pよりも大きかったりするので
意外と問題ないのではと考えてます。だいぶ近くで見ないといけないけど
>>659 買ってみないと分からないわけですね
どうもありがとうございます。疑問も無くなったので1台買ってみようと思います
EDIDはFirmware Update Utilityで書き換えたほうが早いかも。
俺の環境だとユーティリティ画面にリストアップされる中で
トップにあるのが「Matrox G200 Multi-Monitor」なんで、
それ用のhexファイル「EDID_V21_2f9.hex」のテキストの9行部分を下記に変更して
ファームウェア書き換える。
DualLinkケーブル使用の場合はビッグデスクトップ時(1920x2400を2画面)。
(DualLinkケーブルで3840x2400・60Hz)
:1000000000FFFFFFFFFFFF00244D1F25010101013D
:10001000010D010380301E78E86492A3574A9C25A5
:100020001550542FCF003159455961598180A9404D
:10003000D10001010101CE7780A07060399030209D
:100040002A00F02C0100001ADA2F80A070B01C40AA
:1000500030202600E02C1100001ACE7780A07060BE
:10006000399030202A00F02C0100001A000000FD19
:1000700000095F166925000A202020202020003773
:00000001FF
(DualLinkケーブルで3840x2400・48Hz)
:1000000000FFFFFFFFFFFF00244D1F25010101013D
:10001000010D010380301E78E86492A3574A9C25A5
:100020001550542FCF003159455961598180A9404D
:10003000D10001010101D25F80A0706039903020B1
:100040002A00F02C0100001ADA2F80A070B01C40AA
:1000500030202600E02C1100001AD25F80A07060D2
:10006000399030202A00F02C0100001A000000FD19
:1000700000095F166925000A202020202020005F4B
:00000001FF
666 :
665:2010/11/19(金) 15:45:50 ID:qP/Gu4wl
(続き)
(SingleLinkケーブルで3840x2400・33Hz)
:1000000000FFFFFFFFFFFF00244D1F25010101013D
:10001000010D010380301E78E86492A3574A9C25A5
:100020001550542FCF003159455961598180A9404D
:10003000D10001010101447F00A0F0601C9030203C
:100040002600E02C1100001ADA2F80A070B01C40AE
:1000500030202600E02C1100001ACE6380A07060D2
:10006000399030202A00F02C0100001A000000FD19
:1000700000095F166921000A20202020202000842A
:00000001FF
使うT221によっては
DPICだかOPICか何かのバージョン下がってしまうけど。
最大解像度しかいじってないので、
中間解像度を使ってた人は中間解像度が使えなくなる場合があるので注意。
試す人は
ファームウェア書き換えるんで自己責任でお願い。
現在のモニタ情報からINF吸い出して書き換えてオーバーライドできる。
これ既出。
YAMADAに売ってるような安物の光沢フィルタ貼るだけでも全然変わるんだから、
やらない手は無いよな。
その画質ときたら・・・
PDFが読みやすすぎて涙出る。
会社の糞液晶見ると萎える。そんな人生が君を待ってます。
そんで、一生手放せなくなる。そしてもう一台・・・となる訳だな。
インチ、dpi、画質、値段、これらを総合的に踏まえると、
他に対抗できる選択肢がまるで無い。
それはそれで問題だな。少々高くてもいいから、他所も作ってくれって切実に思う。
バックライトの寿命だけがただただ怖い。
何年か先に4K2Kパネルが普及価格帯に落ちてきたとしても
そのどれもがLGだったり寒ELでギラギラだったら目も当てられないからなあ
4K2Kへの移行まで5年として、最低でも2015年までになんとか持ってくれないと
ソニーかパナあたりが本気出して自社有機ELを出してくれるのに
最後の望みを託すしかないのか
不発だったらそれこそもう、ただ地獄が待つのみ
>>668 てか念のために聞くが、剥いでから貼った?どれを貼った?
>>670 偏光版ごと剥がして、自前の偏光版被せてる人。
フィルタで光沢化したときの映像は、セロハンテープで試した。
セロハンテープでも綺麗になるんだから、
光沢化フィルタでも綺麗になるに決まってる。
まーでもアレだぜ?最終的には自分で試すしかない。
光沢化フィルタなんて安いんだし、ノーリスクなんだから、試してみない手は無いよ。
有機ELは気になるよな。Sonyが出してた奴。生産終了だっけか。
960×540しかないから、使い物にならないが。
>>671 その光沢フィルタをどれにしたのかなと思って
22インチで3000円くらいのやつだろ?どのメーカーでも同じってこと?
値段相応じゃない?同じって事は無いでしょ、普通に考えて。
どれを買ったのかは教えてくれんのかw まあいいけどw
俺は偏向板まで剥がすのは気が引けるな
液晶のこと知らないからだが、ただでさえ長持ちしてもらわんと困るものなので
剥がしすぎると品質持つのか不安になってくる
gdi++helium入れたで。最高やなこのモニター
>>592 はエレコムの
EF-FL24WHG 24インチワイド用 幅532×高さ297×厚さ0.27mm
高さ表示面に2ミリほど少ないけどキニスンナ。ていうか気にならないどうせOSのバーだ。
サイズ十分のサンワ
LCD-241KW :W518.4×D0.2×H324mm(24.1型ワイド対応)
は、単層構造のせいか表面を横からみると上記エレコムよりわずかに鏡面状ではない歪みが生じる様子。(視聴には問題ない)
個人的には3層コートのせいかガラス面にみえる仕上げになるエレコムの方を推薦する。
もっと高い光沢フィルムご存知なら教えてほしい。
>>679 ウチもほぼ同じ構成&設定(RADEONからの送出は48Hz)。現状一番ラクな
組み合わせじゃないかと。つないでグループ化して終りだしね。
同じく色々投資や回り道はしたw。
もう1台のT221にも同じ構成を用意しようと予定中。
DGP29800円か
もう1台欲しくなるな
20k切ったら2台目確保するわ
今年の頭に一度2万切ったけど、そろそろタマ数減ってきたから無理じゃね
genoが安売りする気がないようだが、いつまでも在庫持ってても仕方ないだろ
そのうち放出するために安くするんじゃないか?
DGPが29.8kだったら最近では安いほうではある
LFH60->DualLink DVI変換+二股ケーブルでMatrox M9125につないだけど、BIOSすら出ないぞ…。
EIDはたしか6。WinXPでGeForce 8600GTで48Hzできてたんだがな…。
しかしBIOSすら出ない組み合わせって過去にあったか?
M9125のアナログ、デジタル出力は他の液晶で確認しているので、初期不良ってことはないと思うんだが。
>>686 >>50 です。M9125ではありませんが、Matroxあまり居ないので....
うちも最初はBIOSすら出ませんでした(EDIDが合っていても)
他の液晶につないでる状態で、コネクタを抜いてT221へ挿してみるか、逆に
他のPCからT221へ出力できている状態で、抜いて、M9125から挿してみるか、
やってみると、何かしら映る場合があると思います
>>80 でも書きましたが、T221は、まともに映るほうが不思議なくらいでは?
試行錯誤したところで、結局、EDID何とかアダプタが必要ってことになっちゃう
とは思うんですが....
>>50の人は、なんでATIにしなかったのだろう。
値段もパフォーマンスもそっちのが上なのに。
人柱様に何いってんだ?
>>689 なんでなんでしょうね....
と、どっかでその理由を書いたような気がしたのですが....
>>87 に書いてましたね
(なぜか毎回IDが変わっちゃうんですが、こういう時は不便だなぁ)
ATIが主流になるより前に買ってしまったのですが、Matroxが良いとかダメとかの
結論も出ず、忙しくなっちゃって報告もできず人柱にもなれず、ということでして
EDIDの件さえなければ、Matroxは王道ですよ (だからこそ賭けてみたんです)
T221と相性が悪すぎるだけで、Matroxって元々、マルチモニタには強いはずだし
まぁ、私のことはどうでもよいのですが、
>>686 の人は、なんでATIにしなかったのだろう?
ATIで何を目指しているのかは知らないが、鉄板の8600GTでいいじゃん
どうせ48Hzでしょ
3Dモデリングの凄い高解像度の作業でもやるって人なの?
自分はDAWで一覧性しか求めてないから特殊なのか
ん?
ATIで目指すのは今も昔もWin7でのビッグデスクトップ化だろ。
安くて速くて成功例多数。消費電力もそこそこ。
694 :
686:2010/11/23(火) 08:01:47 ID:BPKUSqwO
>687
シングルは試してない。アームに固定されていてケーブルの取り外しが面倒なので。
スレは結構チェックしていたつもりだけど、BIOSが出ないとはっきり書かれたのは
なかった気がするので、盲点だった…。
>688
EDID保持器を買うなら、LFH60->DualLink EDID ROM付を買った方がいい気がするけど、
イマイチ保持器の役割が分かってない。
EDIDが送られてくる->ビデオカードが信号出力する、って関係なら、
ROM付で行ける気がするけど、人柱するかね…。
>691
Matroxの理由は
一つはParheliaとの組み合わせとかで売られてたので王道かなと。
もう一つはファンの寿命=GPU寿命と思っているのでファンレスにこだわりがある、というところ。
50のスレも見てたけど、見通しが甘かったな…。
DualLink2系統でファンレス1スロットなカードが他社から出てたらそっちにしたと思う。
使ってる8600GTはファンレスだけど、厳密には1スロットじゃないので。
あと8600GT、なぜか4枚目を認識しない。そんな挿して何するの、ってツッコミはあると思うが、
趣味の世界としか言いようがない。
>>694 EDID保持さえできれば、モノは何でもいいです
製品化されてるのは「EDID保持器」ですが、自作したのがあれば越したことないです
DualLink2系統でファンレスはないのかなぁ?
あの時は、DualLink自体がNGと思ってたので、Single4系統はM9140しかなかったし
LFH60-T221直結2系統で、アダプタ不要で映れば、誰も苦労しないのになぁ
Matroxならありそうなのに....
あぁ、そうか
それがParheliaなんだっけ....
>>693 ひたすらエアロ目指してるわけか
ATIはケーブル買い増しの本数が2本に増えるから人気ないんだよ
自作できるなら安いけど
>>694 >あと8600GT、なぜか4枚目を認識しない。
マザボが4枚目のグラボを認識しないって意味?
マザボ次第なんだろうけど、PCIEの排他的仕様で(PCIEx16の)グラボが3枚迄しか使えないマザボって事は無い?
700 :
686:2010/11/23(火) 18:19:45 ID:BPKUSqwO
>695
うーん。ROM付変換コネクタは自前で用意したEDIDを送る認識なので、
保持とは違う気がするんだけが…。まぁ、人柱するわ。
ファンレスでDual DVIはある。というか持っている。コレ。
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx86t512h.html ヒートシンクを止めるねじが基盤の裏側で出っ張っていて、上にさすカードを選ぶので1スロットといい難い。
Single4系統はNVS440以外にはFireMV2400があるけど、報告はないね。
FireMVは持ってるけど、Eyefinity使えない時代でビックデスクトップは怪しかった
(ドライババージョンでできたりできなかったり)のでT221には使ってない。今は放置。
エクスペリエンスインデックスは2か3でAeroにはつらいしね。
>698
マザーはP6T7。レーン数が0になるスロットには挿してないから、ボードかドライバの問題な気がする。
703 :
686:2010/11/24(水) 10:24:39 ID:eKaStNEr
>702
好きな方買えばいいんじゃないの?
どちらも中古で3000円程度のはずだし、新品購入を考えれば両方買っても余裕でしょ。
704 :
651:2010/11/24(水) 22:31:41 ID:5ALMwccj
順調に使えてたのに突然映らなくなったorz
環境は
>>651の通り。
抜いたりさしたり、再起動したりしてみたり、ノーマルケーブルにしてみたりしたけど復活せず。
それまでも映らなくなることはあっても、ケーブル抜き差しで復活してたのになぁ。
誰かmac使いで同じようなことになった人、解決方法を知っていたら教えてください。
ちなみに、windows機につなぐと映るので、T221が壊れた訳ではなさそうです。
mac-miniD to dual DVI-他のモニターでも映るので、macやminiD to dual DVIコネクタが壊れたわけでもなさそうです。
MacOSの設定がどうかしたんだろうな。
T221買ってみた。以下L997との比較
白がちょっと緑がかってるがこんなもんかな。画質はかなり綺麗なほうだと思う
発色は青が目立って深くない。緑はよくわからないが同じくらい出ていると思われる
赤は中間域で深く出ないが鮮やかではあるので調整すればよくなるだろう
(注:↑の感想はデフォルトではなく、ソフトウェアでガンマをいじって
見かけ上でL997にできるだけ近づけてからのもの。各色独立ではいじってない)
画素子の目が見えないのが非常にすばらしい反面、ギラギラは感じる
輝度は0か1、鮮やかにしたい場合でも3か4で充分だった
少し暗めのアクリルパネルを付けるだけでもギラギラが抑えられて見やすくなった
ファンの音はもともとPCの騒音がそれなりに出てるからそれほど気にならない
PCをシャットダウンした後でもランプが黄色で点滅して電源が切れなくて
バックライト付きっぱなしでファンも回ったままだった
手動で電源切って入れ直せば正常にスタンバイに戻った
8600GTだからか、スパンでつなぐとつなぎ目が出過ぎて使い物にならなかった
デュアルリンク1本で25Hzで使うのが現実解かなと考えるようになった
1920×1200だとぼやけるという意見があったが、これはこんなもんだろ
画素子の枠が見えなくてヌルっとしてるからそう見えるだけで3840と比較するものではない
絵を見るのに1mも離れると高解像度の恩恵もほとんどなくどっちもどっちになるが
間近でジロジロみるぶんには圧倒的じゃないか、となる
これが正しい使い方だろう
階調表現もそう悪くないので実写にも耐えるが
のっぺりなところが画素子の目がないからツルツルに見えるのでやっぱCG向けだと思った
あと3000ピクセル級の絵を縮小かけるとけっこうジャギーがでるものなんだな
ということが初めて分かった
アンチエイリアシングのアルゴリズムの問題じゃないの?
フォトショでバイキュービックの全種類で縮小かけても目立つようになった
最近のCGは1ピクセルオーダーで細い線を描くから、縮小にとことん向いてないわ
3000pxの絵で1pxの太さでアンチエイリアスがかかっている線を
1600pxに縮小しても1pxの線は変わらないのでそこで矛盾が出てるんだと思われる
それにしてもこんなすぐに焼き付く液晶は初めてかも知れない
グレー背景にするとエッチングでもしたかのように焼き付いたのが浮き出て面白い
アニメ絵の話だったのか
俺の良くやる縮小アルゴリズムで、
縮小時に、暗いほうの優先するってのがある。
自分でプログラム書くことが前提になるがな。
□□□■□□□□□■□□
↓
□■□□■□
こんな感じで、対応するピクセル中で、もっとも暗い色ばっか選択肢していく。
ただ、それだけだとジャギるので、普通の縮小アルゴリズムの結果と適当な割合で混ぜてやると良い感じ。
アニメ絵なんかでも、綺麗にエッジが残るよ。ただ、全体的に絵調が暗めになるがな。
それでやっても輪郭がサイズ相応に太くなるので、オリジナルの質感は出なくなるよな
企業ロゴをwebページの右上とかに小さく綺麗に表示させるための縮小に悩んだことがあるが
T221で表示してみて改めて縮小について考えさせられたわ
今の絵師はPCのスペックがあがって、でかい制作サイズの上に極限まで細くするから
縮小して公開してもいいけど制作サイズもいつかは発表しないと損するぜ
0.5ピクセルとか存在しないんだから、1ピクセルの下は0しかないんだ
>>710 それくらい細かい絵じゃないとWQUXGAで表示する意味の半分はなくなってしまうな
残り半分は曲線がスムーズになること
まあそうなんだが、線がハーフトーンになってぼやける事はないし、
普通の縮小処理+シャープフィルタよりはマシだよ。
俺は、普通の縮小処理+上記の暗い画素を優先的に残す処理+クリアータイプ処理の併用に落ち着いた。
絵によって、混ぜ具合の調節をせにゃならんが、またそれも一興。
とにかく、細い線がハーフトーンになって薄くなるのが嫌なんだろ?
わかるわかる。
その処理でどうなるのか見てみたくなったが
そこまでできるならついでにプラグインフィルターか何かにしてもらいたいんだけど
でもまあ、どうせほとんどの絵師はカラーマネジメントすらいい加減だし
完成画は当たり前のように縮小プレビューで見てるわけなんだから
その縮小した画像こそが作者の意図通りの本物という見方もできなくはないんだよな
なにせ制作サイズで全面プレビューが可能なのはT221かプリンタくらいしかないわけで
モアレの問題も生じてくるね
作家の校正のないアフィン変換だと避けられない
彩色原稿だとカバーしやすいがB/Wの細密描写では紙に印刷されてても虹のような色滲みを錯覚することがある
ディスプレイはただでさえ三原色によって白黒を表現しているわけだからその影響も加わる
すみません
3840x2400@48/41Hz T221
2560x1600@60Hz 各種30" Display
1920x1080@60Hz 各種HD Display
3台のマルチモニタによるこういう環境を構築したいのですが、どなたか実現できている方はいらっしゃいますでしょうか。
いらっしゃいましたらご使用のビデオカード、OS他の環境をご教示頂けますでしょうか。
現状で OS 7home32
GT8600GTS IBMT221 3840×2400 プライマリ ヤフオクケ−ブル 副 添付ケ−ブル
GT9800GT LG22 DVI LG22 RGB
の3画面でやってる。
参考にならんか 8600沢山差せばいいんじゃないの
T221新しいカ−ドより古い方が、48出せた。
>>706 >8600GTだからか、スパンでつなぐとつなぎ目が出過ぎて使い物にならなかった
8600GTでそんな継ぎ目でるか?
ほんとごめんw
どういう誤爆だw
>719
8600GT二枚刺した時は継ぎ目あるけど一枚で動かした時は継ぎ目はほとんど感じないよな
>>724 って事は2枚挿し以上は、マザボ依存でPCIEの帯域制限とかなんかで描画ズレが発生し易いのかな?
マザボ関係ないでしょ。
異なるプロセッサで、異なるタイミングで、映像出力するんだから、
ぞりゃずれるって。
ATIなんか、一枚のグラボでもズレるよ。ビッグデスクトップ化すれば完全に同期するが。
今はマルチモニタ環境はATIの方が進んでるよ。なんせ、売りにしてるくらいだからな。
だから、ATIが定石に思えるんだが、なぜかnVidia人気あるよな。不思議。
ブランド力かねぇ。
マルチモニタなりT221はATIとかゲフォとか関係無い。
本人の努力と資金次第だ。
ラデで3DVIで48Hz出すにはEDIDが通らないんじゃなかったんか?
強制的に対応するかしないといけなかったはずだが
ゲフォのほうは何も考えなくてもすんなりできたから人気が出た
>>723 奥で3台ほど出品されて即決終了
Vista/7でビッグデスクトップ狙いならRadeon5000シリーズ以降の一択になるけど、
WinXPの場合や、Vista/7でも非ビッグでOKならGeForceの方がコスト・手間で有利だったりするからだと思う。
・DL変換1本+純正ケーブル1本で割と簡単に48Hz実現可能
・48Hz狙いだけならモニタ外部でEDID弄り不要
とりあえずこの2点はメリットだと思う。
あー俺がWin7使ってるからATI一択に思えるのかもなぁ。
nVidiaもGTX275っていう糞でかいの持ってるんだけど、
Win7じゃ出番なくて悲しい。
さっさとまともなドライバ作れよnVidia。
マルチモニタでビッグデスクトップ化なんて、ふつうにありえる範囲の用途だろ。
何やってんだよ、意味和難ねーぞ。XPでは出来てたし、Win7でもATIはやってるし、どうなってんだ。
>>728 げげ、なにそれ
詳しく教えてくれ。
ATIでビッグ化しようと思ってたんだ。
3DVI以上だとダメなのか?
確かに オレが使っているOSは、XP XP-64
nVidia 8600 9500辺りを使っている
>>731 4DVIなら問題ない
3DVIだと中途半端な解像度でビッグ化しないといけなくて
その解像度をラデで簡単には設定できないというだけ
ゲフォ使いは3DVIで楽に使えるので、ビデオカード1枚の場合は
専用のデュアルリンク変換アダプタかケーブルを追加で2つ用意する必要がなく
1つでいいので自作せずにどこかから買ってくる場合は1万円安く済む
貧乏な人にはそっちのほうがありがたいわけ
お?おお、そういうことか。
3DVIってのをPC側のDVI出力数かなにかかと思ってたw
48Hz表示する際のアレか。理解!
(DL-DVI + 変換コネクタ) x2でATIに繋いでビッグ予定
DGPまた来てる
>>736 条件がピンポイント過ぎてレス付かないのでは?
過去の情報だとGT240のHDMI端子(要DVIコネクタ変換)が認識されない傾向があるので、
系統(製造プロセス)が同じである210もHDMIは認識されない可能性大かと思う。
738 :
不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 15:48:09 ID:vWYQQkXW
ATIドライバ10.11も1920x2400病が治っていないのか
739 :
736:2010/11/30(火) 16:29:24 ID:zJ57nyPh
>>737 HDMIはついてないから問題ない
デフォでシングルDVIx2が出力できるから
グラボAからDVIx2
グラボBからDVI+DP
でQUXGAとQXGAのデュアルできそうじゃね?と思った
PCI-Express x1に刺さるから
PCI-Express x16が二つあるマザボに買い換えなくてすむし
先週GENOでDGPが24800だったので
お持ち帰り。
取り敢えずMacで動かそうと格闘中
取り敢えずまだ画面は表示されてない
741 :
740:2010/11/30(火) 20:44:37 ID:NUYznRER
取り敢えず純正ケーブルだけで3840×2400/13Hz表示は出来た。
流石にパラパラた(苦笑)
もう、新品でないかな…。
>>740 期待してます。俺もMacユーザー。
新しいのを作って欲しいよね
今出ている一般的なグラボのdual link DVIx2かdisplay portx2で3840x2400 48Hz以上
display portx3で60Hzとか72Hzとか
ものすごい値段になると思うが
東芝が作ってるよ。パネルも中身もほとんど一緒で、60Hzで、DVIのやつ。
だれかURLプリーズ。ただ、新品だとバカ高かったが。
これもT221と一緒でリース済んだら安く出回るんじゃないの?
10万程度までならなんとか我慢できるぜ。他に候補が無いからな。
安物パネルとかだと魅力半減だから、値段が高いのは仕方ない。
ただ、ノングレア処理は止めて欲しい。
反射が気になるようだと、こっちでパネルつけるよ。
元々からしてザラザラでは、手の施しようが無い。
俺みたいに剥がすか、光沢フィルタで誤魔化すかしか。
あと、バックライトをLED化して欲しいね。寿命が延びるから。
リース落ちの中古狙いの俺らからしたら、LEDの方が断然ありがたい。
横4096で60Hz、LEDだと買うだろうなー
リース落ちが出回るためには3年前にそれなりにまとまった数の納品実績があって故障が少ないことが条件なわけだが
マニアでさえ型番すらも思い出せないような機種にそれを期待できるだろうか
そしてT221と同じかそれとさほど差のないノウハウで代用できるだろうか
T221の多くの納品先がどうやら役所(特許庁?)だったことを思えば
役所の予算削減とIBMの受注終了の動きは計画的に連動してたのかもね
>>746 そのスペックだと、20万まで出せるなw
LEDだと、半永久寿命だし、たとえ壊れても、蛍光灯よりも互換性のあるのを探しやすいだろうし、
交換時の感電の心配も無い。
インバーターが無いから、ノイズ音も減るし、消費電力が減るからACアダプタも小さくなるし、
発熱も減るから、ファンも要らないかもね。
TNだからどうしようもない
え、IBMのと同じパネルでしょ。
これとは違うパネルだからIPSでしょ
それ横幅3200…
GIGABYTEのHD4850 1GBで3840x2400 48Hz出せるらしいんだけど
同じくHD4850の512MBでもいけるだろうか
T221、液晶の特性だから当然といえば当然なのだが
白になればなるほど突然ギラツキ感が増すね
階調の真ん中あたりまでは同じくらいかL997の方が明るく見えても
階調の上の方ではいっきに突き抜ける
ギラツキのおかげで輝度やコントラストを稼いでいるタイプだよな
そのおかげで黒も締まって見えるのが利点といえば利点だが
DD-IPSは日立のAS-IPS相当の技術らしいとどこかに書いてあったが
結局のところ開口率を上げるとギラツキは避けられない運命にあるんだな
だからローテクっぽいS-IPSが今でもずっと重宝されているわけか
緑かぶりさえなければけっこういいモニタだとは思うが
遊びで使うにもL997はまだ手放せそうにはない。電気代かかるけど併用か
でも今までL567やL997ばかり使ってきたから
こういうギラツキで落ち着かない鮮やかな液晶は初めてなのでえらく新鮮だった
5年くらい前に迂闊にソニーのAUOのVA買ってものすごく懲りたからなあ
あの頃のギラツキ液晶と違うのは、T221は目のピントがまだ合う方だからいい
だから早く光沢液晶保護シート張りなよ。別物になるって。
758 :
不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 21:41:17 ID:gsKm8/rT
>>757 光沢シートというよりは、透過率の低そうなもののほうが効果あると思う
ガンマカーブ悪いのも気になりだすとけっこう落ち着かなくなる
高解像度に慣れてきて感動が薄れてくると色のほうが気になりだすというか
キャリブレータ持ってないから緑かぶりだけはどうにもならないな
adobeガンマでもやってみるか
760 :
sage:2010/12/03(金) 01:49:29 ID:GAaoGizA
T221購入を検討している者です。
合わせてビデオカードも購入しようと思うのですが、
SAPPHIRE HD5770 FLEX 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP
を1枚だけで使用してビックデスクトップ化は可能でしょうか?
調べたところ、4画面出力が可能だそうで、これなら、と思った次第です。
OSはwin7-64bit CPUはcore-i3 現在はオンボードVGAを使用中です。
先達の皆様、よろしくご指導下さい。
761 :
不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 04:18:51 ID:SSSphxQs
やっぱ青がぜんぜんダメだなあ
764 :
不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 20:48:31 ID:SSSphxQs
というかL997と比べるのは銅貨とw
766 :
742:2010/12/04(土) 10:39:19 ID:Oe1PubFi
新品入手しました。
ワクテカながら開梱中。
>>760 SAPPHIRE HD5770 FLEXなら製品仕様上、4画面出力の構成は可能。
ただし、相手がグラボ相性の激しいT221なので「たぶん出来るんじゃね?」としか言えない。
あと、HD5770 FLEXを選択する場合
HD5770 FLEX + アクティブ型DisplayPort-DVI変換 + T221純正DVIケーブル追加一本
でモニタへ4リンク接続という構成になる。
QUXGA-Wスレ的にはT221への由緒正しき(謎)接続方法になるけど、これが
DualLinkDVIが2本出せるRadeon5000シリーズどれでも + ROM入り変換ケーブルor基盤2つ
の構成に対して、どういう利点・欠点あるのかをきちんと把握してからの方がいいよ。
そこに優位性を見出したからこそ、こういう質問をしているんだと思うけど・・・
>>730 >>758 やはりRadeon一択か。
どうしてこうなった?
770 :
742:2010/12/04(土) 12:42:12 ID:Oe1PubFi
>>769 ここで何度もここで既出なネットショップでチェックしていたのだが、
数日前、たまたま1台でているのを発見したので、即刻注文した。
で、とりあえず、13Hzでは動作した。
あれ?4画面可能いけるの?
と言うことはこいつがComputexにでてたeyefinity4なのか
折角だから試してみるか
>>772 しかしながらDVIコネクタ1つがシングルリンクな点はマイナスポイントだね。
>SAPPHIRE HD5770 FLEX 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP
定番のDL-DVIコネクタx2での48Hz化がNG。
>>767氏が言うように何かしらのメリット・目的を見出してないと後でいらない子になりそう。
774 :
sage:2010/12/04(土) 17:09:31 ID:0JOBfQHN
760です。皆様、御指南ありがとうございました。
自分はDL-DVIコネクタからのケーブルと
SL-DVIコネクタ+HDMIを付属変換コネクタでSL-DVI化をT221添付ケーブル
とを組み合わせて、それぞれROM入り変換基盤を介してT221へつないで
48Hzでビッグデスクトップ化を、と目論んでおりました。
SAPPHIRE HD5770 FLEX 1G
は値段が手頃な物を近所で見つけて購入を考えたのですが、
こちらで実例があるようにDL-DVIコネクタが2系統ある
ビデオカードを物色して再検討しようと思います。
ありがとうございました。
775 :
742:2010/12/04(土) 22:22:21 ID:Oe1PubFi
案の定、へたれで13khzでしか動作させられず。
いいさ、1920x1200でもMacbook proのモニターよりきれいだし
目に優しそうだから。
また、明日考えるか。というか、モニターのためにPC、自作しそう。
自作は面白いし、いいんだが、
Win7でエアロ使うんだったら、VRAM容量に注意な。
700Mとかだと、ちょっと厳しいかも。最低1GB用意したほうが良いだろうね。
解像度が解像度だけに、VGAは良いのつんだほうが良いよ。
個人的にはコストの面と動作報告が多数有ることから57xxをお勧めするが。
ただしこの場合、変換ケーブルx2が必要だがな。
それから、画質にこだわるなら、光沢フィルムを貼ったほうが良い。
ギラツキが軽減され、なおかつピントがはっきりしてドット位置が正確になる。
字が小さく表示される液晶だから、ピントはとても重要だよ。標準のままだと字が読みづらい。
ノングレア層を剥がす方法もあるが、素人にはお勧めできない。
上手くいけば、光沢フィルタ張るよりも綺麗になるだろうがな。
まったく、癖がありすぎるぜ。せめてDualDVI入力に対応していればなぁ。
コスパと性能は最高すぎるんだが。
当時はdual-link DVIというのが一般的ではなかったというのもあるが、そもそも信号伝達のためのインターフェースとしてはdual-link DVIは電気的によくない。
T221が変とかいうのではなくどっちかというとdual-link DVIのほうが残念な仕様。
>>776,777
後継(と言うかマイナーチェンジの現行品)はDualLink対応になってます
100万以上しても良いならどうぞw
779 :
742:2010/12/05(日) 22:34:41 ID:Yg8kBA+7
>>776 そだね。
組み立てるんなら3840x2400で3Dゲームを目指したいので、グラフィック
カードは一切、妥協なしの予定。
とりあえず、1920x1200でフライトシミュレータXとか、スト4とかやって
みたけど、綺麗すぎて感動。レースゲームみたいなfpsが重要なゲームを
のぞげば、以外とゲームもいけんじゃないかと個人的には思う。
でも、情報収集すねば。最後に自作したのはPentiumIII機で、TNT2とか、
Voodoo3とか、GeForceとか、G400がでたころ…。当時みたいに
Matroxが頑張っていてくれればなあ。
780 :
742:2010/12/05(日) 22:43:47 ID:Yg8kBA+7
> 光沢フィルムを貼ったほうが良い。
なんかT221でよく聞くんだけど、グレア液晶が嫌いな人にもお勧め
なのかな…。俺、グレアが嫌で使っているMacもわざわざノングレアな液晶
のを使っているくらいなんだけどね。まあ、ものは試しでやってみても
いいかな。
ドットが小さくなるとグレアのほうが見やすいからフィルムを貼ったり
ノングレア層を剥がしたりしてるんだと思います。
T221がもともとノングレアなのは明るい環境ではグレアは使い難いから?
一般向けモニタではないですからね。
ドットが大きかろうと小さかろうとツルテカじゃ映り込みで画面が見えない
5870を手に入れたのでグループ化をやってみようと思うんだけど
EDIDROMって1個あればいいのかな?それとも2個ともつけないとダメ?
>>783 INFオーバーライドすればROMはいらないけど…
>>782 周りの環境を整えることができるならグレアが綺麗に見える
逆に、使用環境が悪いならノングレア
いくら光源を消しても、バックライトが反射するからなあ
T221のノングレア幕はあまりいい質じゃないので剥がすに越したことはないけど
グレアにするのが最良とは一概には言えないよ
つぶつぶが嫌なんでしょ
特にこのモニタはドットが小さいから、せっかくの高画素が
つぶつぶで気になる人は集中できない
まぁ、DELL U2711ほどではないだろうけどw
あと、ノングレアは万能ではなく、反射しないのではなくて、拡散してる
だから、使用環境での光が強いと、白けてグレアより見えづらいことになる
結局、使う側の工夫なんだけどね
グレアに映り込むと全く見えなくなるが
ノングレアは白くなっても一応見える
光沢フィルタ張るぐらい大した手間&値段じゃないんだから、
試してみる価値ぐらいはあるんだよ。
パネルの保護にもなるし、もし気に入らなかったら剥がせばいいだけだしな。
光沢パネルは設置場所を選ぶけど、元々T221はカジュアルな液晶ってわけでもないしな。
それに、光源が映りこんで見えづらいのはノングレアでも一緒だよ。
どっちみち設置場所は選ぶってこった。
たとえノングレアだからといって、光源が移りこんだまま使う奴は居ないだろ。
月の海のほうが暗く見えるぐらいだもんな
自分の顔が明確に映ってしまうのと
黒い影が映っているだけなのでは大きく違うって
光源の場所変えてみるといいよ。
ていうか月の海のたとえ通じてないのか。
問題は何をやっても変えられない光源をどうするかだ
もしかしてモニタを正面から見るなとか言い出すわけ?
モニタや机を動かせよ。
そんなの、ノングレアでも嫌すぎるだろ。
これは一ついえるんだけど、
光沢否定している人は、過去の自分の光沢パネルでの経験や、イメージを元に批判している。
空想で否定しているだけ。自分で試すこともしないで。
光沢を進めている人は、実際にノングレアのT221と光沢のT221の両方を試してみて、その上で光沢化をお勧めしている。
それから、このスレで俺以外に何人か光沢化したみたいだけど、
今のところ、不満の声は挙がっていないということ。
十分に試してみる価値は有ると思うが。それから判断すりゃいい。
質問だが、どうやってモニタを見るの?
見上げるか見下ろすってこと?
心の目で見るのさ!(キリッ
自分も移動するんだよ。
光源が移りこむような位置にわざわざモニタや机や椅子を置く奴は居ない。
ノングレアでも一緒だよ。どう考えても作業しにくい。
ノングレアならただの黒っぽい影にしかならないので一緒じゃない
ザラザラ感が気にならないなら、ノングレア
細かい画素を生かしたい人は、グレア
で良いじゃない
一番悪いのは、自分で良いモニタ環境を作れない、工夫できない人
>790
買おうかなと思ったけど、クレカ使えないから辞めた
グレアの啓蒙とかマジでどうでもいいわ
t221の輝度ムラひどくなってきた
なおせないのがつらいぜ
ROMなし変換アダプタx2+HD5870でEDID2にてグループ化は24Hzまではだせた。ポインタを高速で動かすと
ちょいカクカクに見えるが動画みたりゲームやっても問題なかったのでしばらくこれでいこう
最初は皆そう言うんです。でもすぐに我慢できなくなるんです。
そのうち発色と輝度ムラが我慢できなくなって利用価値が無くなってくる
そしたら俺にくれ。
だれかLED化する奴いないのかね。
2690wuxiとの交換なら応じてもいい
その液晶って何処がいいの?
解像度は低そうだが。ゲーム用途?
T221になれちゃうと、ほとんどの液晶はドットが荒くて見るに耐えない。
そこでCRTですよ、奥さん
液晶と同じ薄さ重さのCRTが有れば買うよ。
ドットの荒さよりも色が気になる
ドットの荒さは離れれば気にならないが、色はどの距離からでも気になる
そうか?色味こそ慣れるが。
あーでも、そうでもないかもな・・・。T221は色も綺麗な方だから困る。本当にこれ綺麗だよ。
こんな世界知らなければ良かったかもな。
安心するまで予備を持てばいい
新品1台と中古2台持ってるけど、まだ安心できない。
同等以上の製品が手ごろな値段まで落ちてくるのには、まだ10年かかると俺は見てる。
庶民にはオーパーツだよ、これ。
3年程後は、また今回のように流れるでしよ
つか、中古として流通しだしてから1年以上経つのに
いまだに玉があるんだから、一体どれだけあるんだとw
税金って湯水の如く使われるんだなぁ・・・
TNとかからT221持てば幸せだろうが
L997に慣れてからT221というのはちょっとの淡さが気になってなかなか辛いぞ
色が気にならない用途なら問題ないが
需要が無いのか、おおよそ想像の出来ない量が流れたのか、いまいち判断付かんがな。
3年後のことはあまり期待しないほうが。
今回と同じ奇跡が起こる保証は無いからな。
役所もバカじゃないんだから、こんなバカな解像度は必要ないって事に気づいちゃうかも。
俺らからしたら知らんこっちゃだがな。役所がバカで助かった。税金の還元と思って満足するまで買いまくるのみ。
分解すりゃわかるけど、凄い物量だよな。これが3万とはなぁ。
画面サイズも丁度良くて、発色も良くて、48Hzもなんとか我慢できる範囲で、まるで非の打ち所が無い。
唯一の欠点が接続方式だな。まーこれのおかげで安く手に入るのかも知れんがな。
上の方や過去ログには特許庁のリース落ちとある。台数もかなりな数らしいね
こいつの代わりは今もってないから後継はDuallink対応の東芝製なんだろう
産経新聞のネット版を眺めるにはいいディスプレィだぜ。
紙面上半分だが実物大でまんべんなく見渡せるのがうれしい。
掲載写真が紙媒体と比べものにならないくらい美しいのがまたよい。
週間パックを購読してるけど、140%が限界.。200%以上だとボケボケだ
もう少し解像度を上げて欲しい
スレとは関係無いけど、ネット版のTV欄って、ちゃんと地元にあった番組表が配送されるの?
産経NetViewは東京版を配信してるよ
HD5770Flexと二又分岐ケーブルx2で3840x2400目指したが上手くいかない。
DL-DVI(白端子)、SL-DVI(黒端子)、HDMI-DVI変換(付属品)、DP-DVI変換(Ask取り扱いActive)
Win7 x64、Catalyst10.11、EDIDは45の4面タイル
4本繋ぐと何故かSL-DVI(黒端子)に繋いだところだけ640x480で固定される。
どうやらEDIDを認識してないようだ。
ケーブルの組み合わせ、出力するモニタ位置、差す順序など変えたが改善せず
他になんか手はないかなあ
誤爆?
モニタ1台に14万も出すならT221を5台買うだろうな
中古L997 3台にしてもいいが
wikiに載ってないし手は尽くしたから報告。
Radeon HD3200(780G) マザーはJ&WのMINIX-780G-SP128MBにて。
POST・BIOS→起動しています ここまでは表示される
だがようこそに入(ったと思われる)とオレンジランプになってしまう。解像度をSVGAの設定にしてても。
セーフモードとかドライバ当たってないと表示されるが、ドライバ(M$のWDDMのもCatalystでも)適用したら前述の状態になった
低解像度の表示が出来ないって事はEDID関係ないはず…?(ちなみに29)
連投失礼
OSはWin7の64bit
やっぱ内蔵グラでT221は無理なのかね…
RadeonならEDIDオーバーライドしてないと余裕でその症状でるような・・・
836 :
不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:50:29 ID:HjzF9Bkq
>>833 最近のドライバーは病気もち
何も表示されない時はPCをスタンバイ復帰を繰り返せばさせれば表示されるときがある
9.7とか古いドライバーは問題ないはず
>>833 他のディスプレイでは映像は出るの?
オレンジランプで点滅すらしてないってことは
映像信号が来てないんじゃ?
どこかでEDIDオーバーライドの手順紹介ないかのぉ
839 :
833:2010/12/18(土) 00:41:46 ID:T7GLJwTW
>>835 低解像度出力でもオーバーライド必要になるのですか…?
48Hz用のケーブル買ってないのでオクの延長辺り落としてみようかなぁ
>>836 どこかで9.8ならと書いてあった気がして試してダメでした
もう少し古いのも見つけたらまた試してみます
>>837 普通のモニタ(Westinghouse L1975NW)で表示されてる→T221はつかない(橙)→戻すとやっぱり表示される…
SVGAに落とした状態でそういう感じです
5mのデュアルリンクDVIで正常に使えている人っていますか?
3mまでならほぼ確実のようですが
(5m+アダプタ)x2で48Hzなら使えてる。でもちょっとギリだね。余裕はないよ。
より短いものか、延長無しの変換ケーブルが良いと思うよ。
>>841 レスありがとう
やっぱ5mはデュアル2本で帯域緩和しないと無理そうだね
>>829 おお、たまたま今全く同じ問題にはまってしまった。
5770Flexの黒DVI-SLは、内部的にDPのActive変換扱いっぽいので、
挙動が妖しい、、気がする。とりあえずHDTVサポートのタブで1080p60を
追加すれば1920x1080迄は出るんだけど、1920x1200出す方法模索中。
なんでEDID認識しないんだろうかコレ。
とうとう
>>23 のリンク、消えたね。おいらが買ったのが最後だったか。
相変わらず、Macbook Proだと13hzしか出ない。
Macbook Pro → Apple Mini DisplayPort to Dual-Link DVI → コンバータボックス → T221
845 :
843:2010/12/19(日) 20:08:11 ID:s6wyjX1+
EDID_OVERRIDEを設定したらいけた。
半日潰してしまったぜ。RADEONは大変だね。
でも5770Flex 1枚でいけたので満足。
846 :
767:2010/12/19(日) 22:21:04 ID:h3cYpXq3
>>839 >普通のモニタ(Westinghouse L1975NW)で表示されてる→T221はつかない(橙)→戻すとやっぱり表示される…
それはL1975NWでWindows7を起動させて、デスクトップ画面が出ている状態でT221につなぎ換えという事かな?
その状態でオレンジランプなら、恐らくオンボードビデオとT221の相性により画面が出ないものと思われる。
だとすると、EDID設定云々より前の段階でアウトという事になる。
オクでケーブルを調達しても改善するかどうか・・・。
EDID信号保持機を挟んで画面が映ったという報告もあるようだけど、グラボ新調するのとどっちが良いかな?
詳細を書く気は無いので、気になるなら過去ログ掘ってくれい。
>最近のドライバーは病気もち
「Radeonのドライバには一切不具合がない」と言う気は毛頭ないが、月間Catalystを毎号欠かさず読んで(謎)
おり、少なくとも当方環境ではT221で画面が表示されなくなるというような症状は発生していない。
後学のために、最近のドライバはどういう病気を持っているのか詳しく教えてもらえないかな?
>>836 >>845 おつかれ & 貴重な情報THX
>5770Flexの黒DVI-SLは、内部的にDPのActive変換扱いっぽいので、
ホントだ。HD5770Flexはてっきり外部クロックソースを供給しているものだと思ってたけど、
http://www.pcper.com/article.php?aid=988 変換チップ(Analogix ANX9830)搭載の手抜き仕様か・・・
ひょっとして、ANX9830は他のDisplayPort変換チップとの混在環境では正しく動作しないのかな?
暇があるならSapphireにクレーム出しといた方が良いかと思われ。
847 :
833:2010/12/19(日) 22:49:31 ID:/39cmAt9
>>846 (=767)
や、再起動とかハイバネとか挟んでます
まぁ相性アウトなら人柱乙って事にして他のマシンでのテストに移行しますさ
#本番(と言うか目標)は5870Eyefinity6乃至は6950+スプリッタで3画面
#実は
>>828も(もっと言うと
>>790も)自分だったりするのです
あともう一つハッキリさせたい。結局DGMとDGPの違いは何なんでしょう?
DGMでも48Hz出るんならDGM買った方が得なんじゃね?とか思い始めてきた…
今更何をいってんだ?
849 :
方向音痴:2010/12/20(月) 01:44:10 ID:kEiFnr6r
いろいろ乙w
ネーチャン使いこなせるのか?ww
分かりやすかったですよ。お疲れ様。
真似してみたいw
>>849 乙。
欲を言えば音声が出せないような所でも大丈夫なように、
台詞を字幕で入れてくれたら幸せになれる。
Plain and smooth speech. Envy you for having talents and sights!
「『扇風機』がものすごくうるさいんですよー」―― rofl.
Anybody, any mouse would be houkouonchi in the vast spinning multi-dimensions.
Matrox M9125でBIOSが出ないと報告したモノだが、
ITプラザで買ってきたLHF60-DVD-D EDID ROMつきでBIOS表示を確認した。
Matroxなんであまり参考にならんかもしれないが、
BIOSが出ない、ってときはROM付を試してみるのもいいかもしれない。
DVDって何だ…
DVIです。訂正。
>849
GENOのブツが海越えたね。
これ、Compiz?
857 :
不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 00:02:46 ID:gjpnePhV
>>846 病気は
ようこそ〜から表示される時は3840×1200までしか選択できない
何も表示されないときはスタンバイ復帰を繰り返すと
たまに表示され3840x2400が選択できるな
444でも出てるけど、Mシリーズで解像度を追加する方法ってないですかね。
ちなみにM9125。
T221っていう3840x2400の変態モニタを使っているんだけど、
このディスプレイ、DVI入力が複数あって、
ラデだと1920x2400 2DVI出力のスパンで3840x2400を出力しているみたい。
なので、的でも1920x2400の2出力をスパンして3840x2400出力したいんだけど、
PowerDeskがSEじゃないので、
http://www.jmgs.jp/products/product/qid/index.htm とかの解像度追加が参考にならない…。
OSはWindows7 x64。ドライバは2.09.04.061 SE U W7。
よろしくおねがいします…。
859 :
858:2010/12/21(火) 01:28:53 ID:vN3bQBmq
ごめん誤爆した。
854の人ですが、1920x2400が出せない状況。
しかし苦戦するな…。Parheliaだとビック余裕だったのに…。
>>849 乙乙 なんだあの横の部屋の轟音w
>>717に関してはなんつーか普通にできるからあれなんだけど、例えば
Radeon 4xxxファンレスDVIx2out x4枚で3840x2400@48Hz x2 + 2560x1600@60Hz x3
とかできてるよ。今Win7 64だけどXPでも特に差は無いと思う。
T221が入ったところで基本は普通のマルチモニタだから、だいたい繋げば映る。
ビッグで、という意味でなら過去レス参考に何れかの対策を取ればよいかと。
どうみてもサーバールーム
862 :
717です:2010/12/22(水) 23:31:51 ID:I+D5vMq4
>>849さん
ありがとうございます。全くうらやましい環境です。
が、TH2GOなんて高くて手を出しづらいですね。
他に手がなかったら真似させて頂きます。
しかし、日本人ではないのですか。難しい言語だと思いますが、良くこれだけしゃべれますね。
頭が下がります。
>>860さん
現用はradeonHD4870(DL-DVI HDMI DP)で
DL-DVI: 2560x1600@60Hz WFP 3007-HC
HDMI 1920x1080@60Hz 37" AQUOS
DP なし
となっていて3840x2400@48/41Hz T221はつないでありません。
別にradeonHD4850X2(DL-DVIx4)があるのですが、爆熱&2スロットが4つのDVI端子で埋まっていて
後方に排気できないタイプなのでPC内部に排気するため、アイドルでもマザーの温度が90℃とかなって
とても使えません。
また、T221をつかうからにはビッグデスクトップにしたいです。
PCケースを特別ビデオカードが冷えてさらに熱がケース外に逃げるようにするとか別のビデオカードにするとか
何かいい方法はありますでしょうか。
863 :
860:2010/12/23(木) 07:28:19 ID:GQ0KCEvt
>>862 あぁうん、なんだ、それでだな、そういう話になるから、
多分それはマルチモニタスレとかの話題なのでいかがなものか、、というわけなのだが。
・T221でビッグ48Hz→Radeon5xxx DVIx2 + 変換の何かx2(例) が必要
・その他普通のモニタ→何らかのグラボ 挿せば映る
というだけなので、最低限グラボ2枚挿せる環境なら何とでもなるんじゃないのっていう。
で書いてない=何でもいいんだろうから発熱量の少ないグラボでも選べばいいんじゃないですか。
別に内部からよく冷えるケースにしてもいいし、何でもいいっすよあとは別スレで聞いて。
ヤフオクのLHF60-Dual Link DVI ケーブル2本のうち、一本がダメになったっぽいんだが、買いなおすしかないんだろうか
>>864 モニタ側のコネクタのピンが曲がってるって事はない?
こっち側はピンが細かいから抜き差しした時に曲がっちゃうって事がたまにあるよ。
>>864 とりあえず問い合わせてみたら?
修理できるか知らんが、もし修理で済めば買いなおすよりいいんじゃ?
867 :
864:2010/12/23(木) 21:28:48 ID:yrM+CaD+
コントロールパネル上では2本とも認識してるのに画面は一本分しか映らない。
差し替えても怪しい方のケーブル側が映らないから、やっぱダメっぽいな。
問い合わせってヤフオクの質問にでもすればいいのだろうか?サイトとかないよね?
使用していて突然映らなくなったのか、何らかの差し替え作業後にそうなったのかで随分違うぞ。
あとヤフオクでってのがよく分からんがもしオークションで個人から購入したものなら、
その個人が後々までサポートするとか書いてない限り無保障だろ。
相手の猛烈な好意でもって奇跡的に相談に乗ってもらえるかもやしれないが、
往々にして増長した勘違いバカを呼び寄せるのでその際は公言しない方がいいぞ。
基本はノーサポートだ。問い合わせても返答がないのが普通。
まぁこのスレでコールしてたら来てくれるかもしれないけどね。
どっちみち自分で直すか買い直すしか無くて、センドバックで無償修理ってのは無いだろ。
完動品が手元にあるんだから導通チェック程度はしてみたら?
ヤフオクでBOXの代わりになるケ−ブル自作して、売ってくれてる人がいる。
とりあえず聞いてみたらいいと思う。
>>867 質問欄に相談内容と自分のメアド書いて、メアドが公開されないように質問には絶対回答しないで下さい!とでも書いて、
後は連絡待ちってのはどう?
落としどころは有償修理か?
ただ自分で出来るチェックは十分しておく必要はあるだろう、後で恥かかないためにも。
とりあえずテスター買ってきて導通ぐらいやれ。
自作すりゃ2500円程度のものを、オクの個人出品者から1万円ぐらいで買うような奴が
そんなことするわけないだろ…
2500で出来るか?
針金とか使って端子のピンも自作するんじゃね?
それか半田直付けとか。
LFH側が一式で2000円
DVI側&ケーブルは1000円ぐらいのやつをぶった切ると2つ取れるので500円
>875
LHF60のレセプタクル一式ってdigikey以外だとどこで買える?
疑似コンバーターケーブル自作しようと思うんだけど
途中に噛ます抵抗は例では15Ωのが使われてたけど
実際には16.7Ωがいいってことだったんで16Ωの買ってきたんだけど
これで行けるん?
msiのHD6950で1920×2400病が発生
起こるときと起こらないときがあるけど
何が原因だ?
ケーブルは1本だけ接続でEDIDは03
ドライバは10.02
ラデは不安定でやっぱダメじゃんw
どう考えてもゲフォの安定感には変えがたい物があるだろ?
もともとT221なんてニッチなモニタ使ってるんだから
グラボが多少の発熱や消費電力や3D処理で引けをとろうが気にするなよ
ゲフォ厨ってこんなとこにもいるんだ。びっくりした。
>>881 待て待て
EDIDすら満足に読めないのに無理して使ってる頑固なラデ厨のほうこそ問題だろ
なんでわざわざ無理すんのよ。そこまでしてまでラデ使いたいのかよw
Windows7で水平スパンできるようにしてくれよ>nvidia
ラデのほうが鉄板ならラデ使うまでのこと
ゲフォのほうが鉄板だからゲフォ使っているだけなのにキチガイ扱いだもんなw
おまえらいいかげん頭どうかしてるわ
安定してるパターンを使うってだけで、ラデだのゲフォだのと拘ってる奴がおかしい と、言いたかったんじゃねーの?
Win7だとラデしか選択肢が無いんだからしかたないじゃん。
おれもnVidiaの高いやつもってて使いたいが、ビッグデスクトップに対応してないから使い物にならない。
nVidiaはさっさとドライバ改善しろよ。nVidiaはその一点では確実にクソだ。
まとめるとXPはゲフォ。7はラデ
ビッグデスクトップとか「自分的」にはいらないんだけど。
なにに使ってるの? アレをメインの1枚として使ってるの?
って感じですが。人によって必要としてる機能が違うことに気づこう。
もう一台欲しいが
通販だと現物が見れないのが困る
傷の付き具合とか…
まぁ、ウィンドウが割れたり、最大化がまともに使えなくても、その機能を使わない人は好きにすればいいんじゃね。
俺は最大化で写真とかチェックしたいから水平スパンは必要。だからWin7+ゲフォは使いモンにならん。それだけ。
写真チェックするのに48Hz必要かね
24Hzでストレス感じるから必要だよ。もちろん感じない人はご自由になんだが?
そういやDVI1系統34Hz派ってのも居るな。
応答速度のスペック的には30Hzちょいがいいとこ(BWB 62ms)のはずなんだがね
で、それならDL1本+カスタムリフレッシュレートの範囲内なのでお手軽と
もっともVista/7だとAeroの3フレーム遅延ってのがあって
これは普通に考えるとモニタのリフレッシュレートに同期した3fなんだろうから
30Hz程度じゃ非常にアレなのかもしれんね
897 :
481:2010/12/28(火) 00:36:24 ID:ONkjpxqk
wikiにも報告してね
>>896 Win7でAeroにすると24HzのT221がモニタ群の中にあると全体的に動作が遅く感じる
特にマウスカーソルの追従性が60Hzのモニタにも波及して使い物にならんかった
Aeroやめるか48Hz駆動でほぼ問題なくなる。3フレーム遅延に関係有るのかも。
枚数や解像度高いのでうちの環境だけかもしれないけど。
>>891 側が傷ついていたらデコれ、液晶が傷ついていたらフィルム張り替えればいい
それはお前がアホなだけだと思うぞ。
せっかくだから今度は6000シリーズの罠でも一花咲かせて欲しい。
TDMS+とTDMS−逆接やっちまった。
見事に反転色ww つなぎなおしだorz
906 :
905:2010/12/28(火) 21:04:37 ID:9UF00xB2
TDMSじゃなくてTMDSだった orz
そりゃ反転もするわなw
908 :
767:2010/12/29(水) 11:34:58 ID:1C4A7AEQ
>>879 >何が原因だ?
モニタから3840x2400のEDIDを受け取る事で発病するWindows7の無限ようこそ病と、この病気を永遠放置する
Microsoftが根本的な原因。無限ようこそ病はWindows7の病気なのでGeforce Radeon等グラボに関わらず発生。
1920×2400で起動するのは、対無限ようこそ病にドライバ側で対処した応急処置。
>起こるときと起こらないときがあるけど
ケーブルの品質か良くなくて、信号が伝送中に壊れているのでは?
モニタの動作が安定しない時に、DVIケーブルを品質の良いものに換えると安定する事はあったけど。
ちなみにドライバ10.02ではHD6950は動かないぞ。
なお、可能な範囲で調べた結果、Radeon接続時にT221で画面が表示されない場合でも、何らかの原因により
T221が映らないだけで、RadeonはDVIから信号を出力しており正常に動作している。
少なくともRadeonとドライバは10.xxとの組み合わせ環境下において、Geforceが慢性的に抱えているブラック
アウト問題のようなDVIからの信号出力をボイコットする現象については確認出来ない。
仮にRadeonでブラックアウト問題が発生するのであれば、T221スレ以外での不具合報告が多数出ているはず。
なお、グラボからの信号出力が途絶えていなければ、T221でむりやり画面を出す方法も無くはない。
Radeonハイエンドが買える価格のユニットをDVIのラインの数だけ挟むので誰得だが。
>>888 >nVidiaはさっさとドライバ改善しろよ。
最近のnVidiaはQuadro以外でビッグデスクトップを利用させる気はないみたいだね。
もっとも、Geforceは高解像度環境での性能の落ち込みが激しくて、2560x1600の解像度ですら厳しい。
上で誰かが言ってたとおり、3840x2400の解像度だと48Hz化の必要性を感じないと思われても仕方ないくらい
の速度低下がある。
Geforceでビッグデスクトップをやっても高解像度での遅さが露見するだけたし、nVidiaはGeforceがRadeon
より遅いと評価されることを極端に嫌がるので、ビッグデスクトップ提供の可能性は低いと思うよ。
まあ、グラボ選択は趣味なので、何を選ぼうが使う人の自由なんだけどね。
>>895 Win7、9600GTでdualLinkDVIx1の3840x2400@33Hzで使ってる
個人的にはたまに見る動画も違和感ないし、これで十分
動画は他のディスプレイで見ること多いけどね
>>899 Win7でAero使ってるけど、その辺は気にならないな。鈍いだけかもしれんが
Quadro FX 3700×1
LFH60-DVI-D変換アダプタVer.2.0×2
すっきり配線で3840x2400 48Hz表示OK
まあビッグデスクトップはできないけどこれでいいや。
もう2台欲しくなってきた・・・病気だなコレ
できたらosを書いてください
>>910 生産終了品には変りないがQuadro FX 4700 X2なら1枚で2画面いけるかな?
出力ポートに関してはFX 5*00やFermi版Quadroより上位
gf8600の一つ前の世代までだとホントに認識すらしないのなw
下調べしてから思い切ってT221購入。DGMでしたが48Hzできました。
初めEDIDの変え方がよく分からずテンプレや取説を何度も読み返してやっと。
輝度の調整項目の所を流用してるとは。EDID変更時に輝度が変わるというのは
この事を言っていたのかと納得。
環境はラデの1300XTで今となってはかなり前の機種ですが1920x1200で48Hzは確認。
今までが17型液晶だったので広くなって満足。動画再生も特に気になりません。
ただ3840x2400という解像度が全て表示させても選択肢に無く、最高は2560x1600まで。
付属ケーブル2本差すとクローンモードになって1920x1200が横に並んで表示されました。
とりあえず3840x2400@13Hzまたは2本差しで25Hzを目指してますが何とも。。
XP32bit カタリスト9.3の環境です。グラボが古いからかと思ってラデ4670を購入。
DVI2つあって補助電源要らない機種を探してたらこれに。GF8600や9500、9600の
方が良かったのかなぁという不安も。また時間できたら試してみます。
長文すみませんでした。
>>915 その構成なら GF8500、9500+変換アダプタ1ヶ+Dケーブル1本
オクで2000円程 オクで6000円 1000円程
で揃い 2DVI使って 3840×2400 48Hzで使える
オレ的に株板、リスト表で使って居るけど 片方で25Hzで十分だったけど
915です。ラデ4670に交換しカタ9.3で3840x2400@12Hzの表示ができました。
その広さにびっくりしました。ただ24Hzもしくは25Hzは選択項目に出てきません。
>>916さん
ありがとうございます。GFの方が動作報告多く安価にできるのも魅力です。また色々やってみようと思います。
ところでテンプレの
>>9にある、付属ケーブルで25Hzまで設定可能というのはDVIを2つ使ってという解釈で合ってますでしょうか。
918 :
905:2010/12/31(金) 16:45:07 ID:wS067yq4
TMDS0-5の信号12本再接続すんで3840x2400 48Hz色もバッチリw
>>917 >付属ケーブルで25Hzまで設定可能というのはDVIを2つ使ってという解釈で合ってますでしょうか。
合っている。
>ただ24Hzもしくは25Hzは選択項目に出てきません。
EDID02,03でないと3840x2400@24(25)Hzという項目は出てこない。
但しその場合はDuallink接続が必要。
Singlelinkの場合はEDID37等で1920x2400@25Hzの設定をし、DVIを2系統使って1920x2400+1920x2400@25Hzを実現する。
複数のDVI接続をするって事は、PCからはそれぞれ個別のモニタ出力をしているので、2面張り合わせ画面になる。
これを擬似的に1画面化する手法がビッグデスクトップ化といわれるもの。
コンバーターケーブル自作めんどくせぇー
半田付け自体は別に苦にはならないが
ケーブルを一々剥くのがだるい
もうDVI2個付けてビックデスクトップにしようかな?
つダイソーのワイヤストリッパ
100均にそんなものまで売ってるの!?
924 :
915:2011/01/01(土) 13:42:58 ID:YIRQl6p2
ありがとうございます。
EDID37にて1920x2400@25Hz+1920x2400@25Hzできました!カタのデスクトップ設定で拡張というモードです。
2面張り合わせ画面という言葉で理解できました。2つのモニタがT221内で一緒に表示されている状態で、
繋がってるけど1つじゃないという状態ですね。
>>これを擬似的に1画面化する手法がビッグデスクトップ化といわれるもの。
さらにもう1段階先があるとは奥が深い。。
試しに25Hzで動画再生してみましたが意外と気になりませんでした。
正月の暇潰し用にDGP買ってみた。
別途Matrox用のLFHケーブルも調達。
RadeonHD2400XTと、NECのMD-SMDって医療用グラボで3840x2400@48Hz表示。
検証用のC7-Dで動かしたんで、
IE開くだけでCPUが100パー行くけど、
既存環境でフルスペック動作させられたのは嬉しい。
今年はいい年になりそうだ。
926 :
不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 11:13:00 ID:BZmPtS2n
UbuntuもATIドライバで1920×2400病が発生するようになったな
やっぱりコンバーターケーブル自作めんどくさい
もうITプラザで変換アダプター買おうかな?
宣伝乙
生産終了予告からディスコンまでの間にどんだけ売れたんだろう
それが今後どんだけ中古市場に出てくるだろう
リース切れの3年後か
あと何年かしたら東芝の後継品が出回るだろう
こっちはDualLink対応品だ
もっとも、PCのほうがDPになってるかもしれないが
3840x2400すっ飛ばして4Kにはならないの?
東芝の3D対応4K2Kが、CESに出るらしい。56型とか65型だから、でかいけど。
ラデ6950×2でセカンダリのDVI2個を繋いで
DGPを1920×2400@25Hz×2のグループ化で使おうかと試行錯誤中
普通に拡張デスクトップにする分には何の問題も無いけど
グループ化しようとするとCCCが.NETのエラーで落ちてOSが
いうこと聞かなくなって再起動の刑が頻発
運よくグループ化出来ても7680×2400@12Hzという解像度になってしまう
3840×2400@25Hzにしようとすると何故か3840×2400@12Hzの複製ができてしまう
OSはWindows7 Ultimate 64Bit
ドライババージョンは10.12
EDIDは37
もうEDIDオーバーライドとかINF書き換えに頼るしか無いの?
わざわざEDIDROM付きの変換アダプタとか出しているのはそういうことだと思わなイカ?
>>932 あれは試作機で実際に出すのは別のサイズになるとか
とりあえず40型以上ではあるみたいだけど
大型サイズはいらねぇんだよ。
密度が欲しいんだよ。わかってねぇなぁ。
>>931 縦が2160でなかった?
> 4K2K
4K2Kったって、コンテンツが無いからなぁ。
RADEON HD6950狙ってたけどDL-DVI+SL-DVIしかないのな・・・
現在Windows7でHD5750+EDID ROMx2なんだけど
AERO表示ONで3840x2400にするとコケる・・・
それ以外は問題ないんだがなあ。
九十九のHD5870が安くなってるからそっちにすっかな。
ゲームやんないけど。
エアロなんて切ってしまえ
VRAMの容量もちゃんと書いておいたほうがいいんじゃなイカ?
単純に一般的な液晶の4倍の面積があるんでゲソ。
1GBのVRAMでさえ一般的な液晶換算すると256MBのビデオカードで使うようなもんでゲソ。
エアロはVRAMが少ないと厳しいでゲソ。
現実問題として1GBのビデオカードで使っているとアプリによってはエアロ無効にされるでゲソ。
>>940 うちも同じような環境だけど、3840*2400のビッグデスクトップで
AERO有効で使えてます。
5750は1GBでwin7は32ビットです。
944 :
940:2011/01/08(土) 04:50:58 ID:+uEZ5RCm
945 :
940:2011/01/08(土) 05:25:33 ID:+uEZ5RCm
リモートデスクトップつーかDirectXビデオ表示全般だな
AERO無効化だけなら兎も角、シェル巻き込んで死ぬ事が有るから始末が悪い。
XP、9600GT、ITプラザのアダプタ×2で48Hz成功!
けど動画とかで若干表示がずれるな
Win7+ラデも試してみよう
>>944 > ・・・・笑うな頭足類。
...Ph'nglui mglw'nafh CTHULHU R'lyeh wgah'nagl fhtagn
Ika! Ika!
>>944 HD4xxx 512MB win7 x64環境だけど、うちもエアロ不安定だわ
面倒なので特定してないけど、RDPとか動画とか、画面を跨いだりすると落ちやすい。
何かの拍子に希にエアロが落ちてノーマル?に戻る。ので結局エアロ切った。
VRAM不足というのは何となくしっくり来る説明だが、なんぞそういうリソースメーターで計測しないとわからんな。
足りなくなるならメインメモリに待避してくれりゃいいんだがどうなんだろ
T221と無関係にマルチモニタでいろいろ跨いでるとこける気もするんだが。
おれは5770で超安定だぜ。安いしお勧め。だまされたと思って買ってみれ。
きっと悪い買い物じゃないぜ。
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
952 :
940:2011/01/10(月) 04:17:14 ID:Nq+XOPs9
HD5870 VRAM 1Gにて一応事後報告。
特定条件下でやっぱAEROは無効化されるわ
しかしVRAM2Gのだと値段が二倍なんだよなあ。
もう一枚買ってCF行くしかないのか・・・・
もうあきらめるか・・・・
AERO無効化はCCCのバージョン依存って事はあるのだろうか?
使ってるソフトによるんじゃないの?
無効化される特定条件を書いてもらわなきゃなんともいえんよなぁ。
おれは5770でVRAM1Gだが、無効化されたことは一度も無いしなぁ。
955 :
940:2011/01/10(月) 12:24:15 ID:Nq+XOPs9
リモートデスクトップでエクスペリエンスをWAN・LANにすると、
多分DirectXビデオ表示にするとって事だと思うが
安定してAERO無効化され、テーマ再選択しない限り戻らない。
場合によってはシェルのエクスプローラを落として
タスクマネージャーすら立ち上がらなくなりリセットするしかなくなる。
俺の環境以外で再現するかはわからない。
956 :
940:2011/01/10(月) 12:37:36 ID:Nq+XOPs9
VLCでDirectXビデオ表示でも無効化されるが
これはVLCを落とせばAEROは有効化される。
リモートデスクトップもエクスペリエンスをナローバンド等にすれば
AEROも無効化されず、安定しているようだ。
他にもAEROが一時停止されるだけの場合、
テーマを再設定しない限り戻らない場合、
アプリによって色々挙動が変わって私にも良くわからないw
話切ってごめんなさい
DVI-DL→LFH60ケーブルを自作しようと思ってるのですが、LFH60の端子はどこから入手しているのでしょうか?
以前のスレでmolex 70929-2000と言う指摘がありましたが、
http://www.molex.com/pdm_docs/ps/PS-70928.pdf これを見ると端子の周りだけで、他にピンやケーシングも購入が必要なよう。
我が儘な話ではありますが、端子パーツのセットとして購入できるところは有るのでしょうか?
無さそうならば別個モノで購入をしてみるつもりです。
959 :
767:2011/01/10(月) 18:27:42 ID:KDppMB9b
>953
>AERO無効化はCCCのバージョン依存って事はあるのだろうか?
それは無い。
VRAM馬鹿食いするDirectXアプリで、AERO無効化 ⇒ アプリ強制終了が頻発していたけど、VRAM2Gの5870に
換装したら症状が出なくなった @ Windows7 x64
その後、月一でドライバを入れ替えているが、AERO無効化は再発していない。
リモートデスクトップは試してないけど。
あと、古いドライバはVRAM2Gを正しく認識しないね。
>952
>もう一枚買ってCF行くしかないのか・・・・
CrossFireでもVRAM不足は解消しないよ。
>949
>足りなくなるならメインメモリに待避してくれりゃいいんだがどうなんだろ
Windows Vista以降はディスクリートGPUではTurboCacheやHyperMemoryが使えない仕様らしい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2.htm このモニタはもうWindows7のAERO無しには使う気が起きない。
…が、ちょっとした作業のために、メモリ2Gの5870でCrossFireなマシンの起動を躊躇うのも事実。
VRAM256MBでエアロ安定してるぜ。
13ヘルツだけど。
961 :
940:2011/01/12(水) 02:14:40 ID:GyulZ32+
>>959 >CrossFireでもVRAM不足は解消しないよ。
そーなのかー
・・・・短い付き合いだったな、5870。
1万5千円位で買えそうなHD4870x2 VRAM2G 中古に行くことにしよう。
AERO使うのってカネがかかるんですねえ・・・
ところでAEROってEyefinityでビッグデスクトップ化しなくても特に問題ないのかな?
>961
EyefinityはHD5000シリーズからだけど、ビックデスクトップはあきらめた?
しかし、ほんとにVRAMなのかねぇ。
EyefinityでQUXGA-W出せるであろうDisplayポート5ポートでVRAM 1GBな5770もあるから、考えにくいんだけど。
>>961 たぶん、ドライバのせいじゃないのかな。おいらもHD5770使っているけど新しいドライバだと何か不安定だし。
急いで買い換えないほうが良いと思うよ。
近日中にQUXGA-W(3840x2400)を1ポートで出力できるカードが手元に届くから、使えるようなら報告するよ。
お伺いします
1920x2400病はGeForce系でも発生しますでしょうか?
手持ちのRADEON5750(Win7,32bit)で発生確認しました。
966 :
767:2011/01/13(木) 12:44:05 ID://V9R621
>963
>しかし、ほんとにVRAMなのかねぇ。
違うと思うなら自分で試せば?
>Displayポート5ポートでVRAM 1GBな5770もあるから、考えにくいんだけど。
それは特定ベンダーがオリジナルで設計した限定品でイレギュラーな仕様の製品。
その理屈なら、リファレンスデザインでEyefinity 4以上の製品はVRAM 2Gオンリーなので、VRAM 1Gじゃ
足りないと考えるのが妥当なのでは。
>964
>新しいドライバだと何か不安定だし。
あー、電源周りの部品がケチられてるため電力的に不安定になっている地雷モデルか。
ドライバ更新で不安定になるのは地雷モデルだけで、全ての製品がそうなる訳じゃないから安心していいよ。
地雷モデルはクロックを2〜3割くらい下げると安定すると思うけど。
>961
>HD4870x2 VRAM2G 中古に行くことにしよう。
それグラボの基板上でHD4870のCrossFire。
ポチると頭足類に笑われることは確定的に明らか
つーか、俺の環境でリモートデスクトップを試せばいいのか?
HD5750でEDIDオーバーライドの48HzビッグのAero環境だが、
リモートデスクトップ何の問題もないぞ。
上下に黒帯出るけど、これはRDTの制限だろう。
俺もWin7x64からWindowsXPにリモート接続したけど、特に問題なし。
windowsキー+tabキーでフリップ3Dしても問題なし。
カードはGigabyte GV-R575D5-1GD
単に966が言う地雷カードが多いだけじゃないのか?
一応確認しておくが、H67で使えるわけないよな?w
13HzやWUXGAであっても
むしろなんで使えないんだ?
WUXGA 60hzまでは普通に出力出来るだから接続さえ出来ればうつるだろうよ
ところで俺のコネクタを見てくれ!こいつをどう思う?
>>970 グラボによっては認識すらしないモニタなので油断はできんって
俺が持ってる古い中ではgf8600しか認識しなかった
Win7でうまくいかないのでXpにしたら快適になった。
もうしばらくxpで粘るしかないな。
T221とH67持ってる人ってさすがにいないのか
予定のある人いる?
T221を今日、購入したんだが、EDIDが設定できない
>>3の通りに進めて、
-2- 029から -2- ...までは行くんだが、その後数字を指定できない。
どなたか、やり方を教えていただけると助かります。
>>976 -2- 029のところで、029が表示される前に左右を同時押しし続ける
>>977 >>978 ありがとう。 輝度で指定した数字=EDIDってのを理解したらすぐにできたよ。
今、GTX460とGTS250のマルチカードで48Hzになったよ。
xp+quadroでspanしてても、WindowsMwdiaPalyerだとプライマリにしか動画でないのね。
GOMとかは大丈夫なのに。
変換アダプタの作者です。 1920x2400病といわれてる現象への対策がうま くいってるようなので送料を負担していただく( 送っていただいて加工し返送)こととなりますが それでもよろしければ人柱を何人か募集したい と思います。
再起動時等に比較的高い確率で発生していたものが対 策後は一週間ほどテストしていますが何度も再 起動したりしても一度も発生しない状態となり ました。
CCCのバージョンは10.6と10.12にて確認しまし た。
試してみたい方がいらっしゃいましたら
[email protected] へメール下さい。
983 :
767:2011/01/15(土) 11:11:09 ID:KGa9h2DN
Windows7の無限ようこそ病の回避方法が判ったので、クリーンインスコして検証してから
AMDにメール出さないといけない。
ドライバに変な病気を残しておいても仕方がないしね。 ああマンドクセ。
誰か、1920x2400病がいつのドライバから発症したか覚えている人いる?
ちなみに、回避方法はクラシックログオン (CTRL + ALT + DELを押すやつ)にすること。
984 :
767:2011/01/15(土) 15:54:45 ID:RiHBi5dZ
クリーンインスコに使うHDDを買いに行ったら、なぜか桟橋とH67を手に持っていた。
何を言っているかわからねーと思うが、俺にもよくわからねぇ・・・
その想定はあった