【IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 27枚目【WUXGA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ
【IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 26枚目【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266078006/

W241DG/240Dについて、隠し機能など詳細は下記wikiにまとめてあります。
■HYUNDAI 24型液晶モニタ
http://wiki.nothing.sh/page/HYUNDAI%2024%B7%BF%B1%D5%BE%BD%8E%D3%8E%C6%8E%C0

W241DGの詳細スペック
http://www.hyundaiit.com/CoreServlet?cmd=goProd&prdCat1=MONITOR&prdCat2=W_SERIES&prodId=262

W240Dの詳細スペック
http://www.hyundaiit.com/CoreServlet?cmd=goProd&prdCat1=MONITOR&prdCat2=W_SERIES&prodId=265

HYUNDAI ITトップ
http://www.hyundaiit.com/
2不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 03:53:35 ID:c1Xob3Er
* W241DGって何?
W240Dの筐体にLGのIPSパネルLM240WU2を取り付けた液晶モニタ。
* LGのIPSパネルは目潰しじゃないの?
製品世代によるのでは。LM240WU2は比較的評判がいい。
* なんでグレアパネルなの?
LM240WU2は輝度とコントラストが低めなので、曇り処理をつけると暗くなりすぎるからだと思われる。
* 何で今のところ日本のみの発売なの?
日本以外ではW241DというVA版があるので競合させたくないからでは。
* W241DGの注意すべき点は?
応答速度が12msと遅い。光沢液晶なので人によっては合わない。
パネルが製造終了している場合は限定生産の可能性がある。
* W241DGは「LGのIPS、LM240WU」のパネルを使用してるの?
W241DGのパネルはLGのIPSパネルだけど、これ以上の情報は公開出来ないらしい。
* HDCPに対応してるの?
対応してる。
* sRGBに対応してるの?
対応してる。
* 表示色は1670万色か1677万色、どっち?
1677万色。
3不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 03:54:17 ID:c1Xob3Er
■ファクトリーモード
 ↑を押しながら電源を入れると通常と違うブザー音がする。
 そのあとにMENUボタンを押すとOSDが通常とは違う物に切り替わる。
 (一度電源を落とすまでファクトリーモードは有効)

 ファクトリーモードの中でも特に大きな効果が得られる項目は下記の2つ。
・「画質」の「明るさ」…通常よりも明るさを大幅に変えられるので黒つぶれを防げる
・「カラー調整」の「SCALER RGB OFFSET」…通常よりも柔軟にカラー調整ができる

 「明るさ」の数値を上げ下げすると「SCALER RGB OFFSET」のRGBの各数値が
 3つとも連動して動くので明るさが変わる(「明るさ」の数値は、全体の明るさの数値
 というわけではなく、RGBの中のG(緑)の数値がそのまま表示されているだけ)

例:SCALER RGB OFFSETがR135、G130、B125の場合、明るさは130と表示される。
  明るさを+10の140に上げるとRGBはそれぞれ+10のR145、G140、B135になる

注:電源を切りファクトリーモードを抜けると通常の明るさや色に戻る。
 また、ファクトリーモードの状態のままでも入力切替、解像度変更、
 省電力モード、スタンバイ状態などモニタの電源ランプが赤くなる状態を
 経過すると通常の明るさや色に戻ってしまうので注意。

 ファクトリーモードでセットした数値自体はちゃんと保存されているが
 再び反映させるには、一度ファクトリーモードの「明るさ」の数値を
 上下させる必要あり(その瞬間に保存されていた数値に復帰する)

※Fモードは「W241DG ファクトリーモード」で検索すると見つかるブログが初出ですが、
 ブログの人はこのスレの住人ではなさそうなので、くれぐれも迷惑をかけないようにしてください
4不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 03:55:01 ID:c1Xob3Er
■241DGでRTCを使う
 240D用のRTC(タイミング補正機能)を241DGでも下記の手順で有効にできる。
 ただし、有効にできるのはDVI接続で表示がFULL(16:10)の場合に限られる。

1.↑を押しながら電源を入れてファクトリーモードを起動。
2.OSDの「FACTORY SETTING」の「RTC SELECT」を「TN(WITH RTC)」にする
3.一度電源を入れ直したあと、OSDで「その他」の「DISPLAY CONTROL」を選ぶと
 入力がDVIの場合に限り「RTC ON OFF」の項目が追加されるのでONにする
 (HDMI、RGB、コンポーネントではこの項目が出現しない)
4.「その他」の「DISPLAY CONTROL」を「FULL(16:10)」にする
(「画面サイズ」や「1:1」の場合はRTCをONにしても効果が表れないので注意)

 効果の確認はLCDBenchの「動きのなめらかさ」を実行するとよくわかる。
 (通常は12ms以下で暗くなる移動する図形が6ms以下でも明るいままになる)
 速いスピードで移動するものが暗くならずピントが強調されたようになるので
 ゲームやニコニコ動画のスクロールするメッセージなどに有効。
 ただし副作用で白い影のようなものが出るようになるのでその点が好みを選ぶ。

■画質をシャープにする
 ファクトリーモード「画質」の「画質」はいわゆるシャープネスで
 数値を上げる画質がシャープになり、数値を下げると画質が眠たくなる。
 画面モード(アスペクト比固定拡大)や16:10で
 映像が拡大表示されているときに数値の調整をすると効果がよくわかる。
5不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 03:55:53 ID:c1Xob3Er
■アナログRGB(VGA)は15/24Khzに隠し対応
 SFC、MD、SS、PS、PS2等で15Khzでの動作を確認。ただし同期分離は必要。
 同期分離機能付きのXRGB-1やセレクティ21等を持っていない場合は、
 LM1881のデータシートどおりの回路を仕込んだケーブルを自作する必要あり。

 さらに、かつて国産PCで多く使われていた24Khzにも対応。
 24Khzは、もともと640×400の横長な画面比なので、
 画面サイズ(アスペクト比固定拡大)で表示すると画面いっぱいに
 拡大されて相性も良い。PC-9801、FM-TOWNSで動作を確認。

■縦画面の回転方向を逆にする方法
 通常ピボットは右回りの縦画面にしかできないが、
 画面を縦にした状態でモニタを布団の上などに寝かせてネジを外し、
 モニタを横向きに付け直せば回転機構が逆転して左回りの縦画面にできる。
 これで回転方向が固定されている縦画面STGで遊ぶときも安心。
6不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 03:56:34 ID:c1Xob3Er
■設定例集(個体差もあるが目安にどうぞ)

■6500K
◆230cd/m2
明:0 コントラスト:100
R:58 G:60 B:60

◆200cd/m2
明:0 コントラスト:93
R:57 G:59 B:58

◆149cd/m2
明:0 コントラスト:76
R:57 G:59 B:58

◆121cd/m2
明:0 コントラスト:62
R:59 G:60 B:59
7不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 03:57:57 ID:c1Xob3Er
◆100cd/m2
明:0 コントラスト:57
R:57 G:59 B:58

◆90cd/m2
明:0 コントラスト:49
R:58 G:61 B:58

◆80cd/m2
明:0 コントラスト:48
R:57 G:59 B:58

◆70cd/m2
明:0 コントラスト:41
R:58 G:59 B:58

■5500K
◆122.4cd/m2
明:0 コントラスト:62
R:63 G:62 B:53
8不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 03:58:40 ID:c1Xob3Er
940 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 00:13:21 ID:BZrUzOov
NvidiaのスケーリングはDVI(D-subは知らん)でないとできない
そんで241側はDVIを内部でHDMIに変換?して映してるからドライバでのスケーリングはできない

ただし241側のスケーリングを用いれば問題はない(ドライバによってはできないこともあるけど)

347 :不明なデバイスさん[sage]:2008/11/25(火) 22:59:30 ID:oUyrLfC/
Geforce旧コントロールパネルの場合、ゲフォコンパネ開いて「デバイスの設定」をクリックすると
メニューの中の「デジタルディスプレイ〜HDTVとして使う」ってのにチェックはいっているからそれを外す。

一度「適用」してから、もう一度「デバイスの設定」をクリックすると、メニュー変わっていて
「デバイスの調整」という項目があるからクリックしてスケーリング方法を選択するだけ。

新コンパネでも旧コンパネに戻してからやればできるけど。
9不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 19:45:08 ID:mUsfzfIA
ttp://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/%a5%d5%a5%ebHD%a5%e2%a5%cb%a5%bf%a1%bc%b0%ec%cd%f7
ここにある、
W241DG

1080p/OK
1080i/OK
720p/OK
720i/OK
480p/OK
480i/OK
DbD/OK

は本当? PS2などの480iも大丈夫?
さっきポチったところなんで大丈夫じゃないと顔引きつるんだがw
10不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 19:52:38 ID:9YR9Nz+j
プルプルでも映ればOKという事になる
11不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 20:06:18 ID:mUsfzfIA

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
12不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 01:50:02 ID:WW/7VEJL
>>9
アナログ入力時は大丈夫だと思うけど
デジタル入力時は映らないモードがあるという書込みを見た記憶が有る
俺はアナログRGB入力なので検証できなかった。
13不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 07:16:19 ID:SSZ66Asn
なんでポチってから質問するの?
質問してからポチるのが普通じゃないの?
馬鹿じゃないの?
14不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 13:17:30 ID:RkPWWsnD
それがIYHerというもの
15不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 16:58:12 ID:2GRlcvKj
>>13
(#^ω^)ピキピキ

>>12
アナログ入力端子ってありました?
アナログRGBってことですか?
16不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 17:02:48 ID:hdxmBuEH
本日届いた MVAパネルからの移行でなんだけど
これかなり画質いいね よくこれでこの値段でだされたものだ いい時代だ〜 
17不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 17:13:45 ID:iYtN7qYw
照明を消したり暗部が重要な画像を表示したりしなければすばらしい液晶
18不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 18:00:36 ID:brm7ZY2X
すごいな、ひとつの製品だけでスレが27枚目到達かw
メーカー総合でも10枚目くらいしか行ってないとこもあるのにな
19不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 18:13:48 ID:J6w/tPlb
※ただしイケメンに限るw
20不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 21:42:46 ID:QZS43GhT
今のTNとに三年前の液晶モニタのTNではだいぶ違ったりする?
21不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 21:50:23 ID:pgVf/qqL
>>20
真正面からの単純画質と左右の視野角は違う
ただ上下の視野角は相変わらず
22不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 01:40:41 ID:CeSFhhpI
特に下がひどいですな
23不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 01:46:19 ID:6rIM3rDL
IPSに慣れてからTNのノーパソ開いたときびっくりしたわ
黒が白になってるー! って
24不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 01:47:05 ID:QnR043+b
19インチのCRT(7年モノ)から乗り換えた!
画面綺麗だし、映り込みもシルエットが確認できるくらいでCRTと大差ないなぁ
買ってヨカッタよ
25不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 07:27:17 ID:ArGbRBOC
ピポット機能で表示を縦にするのはどうすればいいんですか?
26不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 07:31:29 ID:LqHcVeyN
モニターを縦に回転させたら、PCのドライバーで指定
27不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 09:49:26 ID:NJuYOCYE
縦画面表示だが、
NVIDIAコントロールパネルがインストールされているなら

(1)NVIDIAコントロールパネルを起動
  デスクトップ上で右クリックから開くか
  タスクトレイ上のNVIDIAアイコン右クリックから起動

(2)「ディスプレイの回転」で「右方向に90度」を選択して「適用」クリック

(3) W241DG(W240D)を回転させる

でOK。


あ、もしモニターの回転方向を逆方向に加工をしているなら「左方向に90度」ね。
28不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 12:02:20 ID:yHi1zSLo
今時は型遅れのネットブックですら標準で画面回転出来るのが普通なんだな
(単に陰照のドライバーの機能なんだが)
29不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 14:10:29 ID:nPC5Nehv
DG少し 文字が滲んだようにみえるんだけど うちのVGAが785Gおんぼだからか ?
明るさ 0 
コントラスト57という設定なんだが
30不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 14:27:53 ID:y34QSShE
241買ったんだが HDMI接続でPCから電源を落としたときに出る「無信号です」のメッセージを設定で出ないようにはできないの?
これのせいで毎回、モニターを手動で電源オフせにゃならねえ
31不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 18:30:06 ID:kCrgj27G
仕様です
32不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 19:07:32 ID:idfT0Exe
前スレで今更比較レビューやら宣言してた者です。
規制のため遅くなってしまいましたが、一応記事がまとまったので報告だけ。
ttp://maybex.cocolog-nifty.com/blog/w241dgtop.html

ウザかったら気軽に「死ね」と言ってやって下さい。
33不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 21:08:13 ID:kCrgj27G
よほど低価格WUXGAにこだわらなければ
別のを買うべきだということがわかった
34不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 21:56:18 ID:/tY4xtAi
>>33
俺はコレを1年前に買ったけど、別の液晶ってそんなにいいか〜?
俺もまさか1年後にチョンコ製のこのモニターにも勝てないのしか売ってないとは思わんかったけど。
色々グレア見たけど、コレよりも上のグレアが無いんだよ。

TNでもVAでもIPSでもいいから、グレアで1920x1200(16:9、DbD付き)、ピボット、スピーカー付きでLEDの
W241DGに優る高機能「グレア」きぼんぬ
35不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 22:32:38 ID:NJuYOCYE
NTT-XのW241DG今日届いた。
2009年11月製だった。
36不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 23:27:20 ID:V+v0oZ6T
>>32

詳しいレビュー乙!です。
やっぱりW241DGは最高に目に優しく
そしてコストパフォーマンスの高いモニターですね。
37不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 23:35:00 ID:zlIvUnu5
>>32
見やすく纏まっていて良いと思うんだが疑問が。

明るい場所では
暗い場所程画に差が出なかったの?
3832:2010/04/28(水) 23:55:51 ID:idfT0Exe
>>37
反射比較や色むらのことでしたら、まあそうですね。
一応写真は撮ったのですが、多少なりとも違いはあってもカメラを通すと全くわからなくなったのでやめました。
載せてもよかったのですが、参考にならない以上に誤解を生みそうな気がしましたので。
39不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 00:44:07 ID:/tBQ/9m7
>>32
おつかれ
ざっとみて偏った偏見もなく客観的に比較できてて良レポだとおもうよ
やっぱW241DGの魅力は16:10のフルでIPSでこの価格ってとこだな
1年たってもこのコンセプトでU2410くらいしかギリギリで勝負できるものがないていう現状からしてもコスパの一蹴してるんだろうな
これ以上の製品はもうこの価格で出ないんだろう
4032:2010/04/29(木) 01:35:24 ID:c9B0PdbM
>>39
どうもです。ただあまりに比較記事がマイナスイメージよりだったので、ちょっと反射についての主観も書き足しておきました。
可能な限り客観的に評価したつもりですが、比較ではもっと褒めてやりたかったというのが正直なところだったりします^^
41不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 03:53:52 ID:HBRcZgjH
>>38
Project 59?ってとこでのレビューでも目視よりカメラの方がバックライト漏れ目立つって書いてあったね。
42不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 10:51:57 ID:ztowyosJ
>>32
自分もWMXやMDT242/243使用経験あるけど概ね同意かな。
接写で各パーツ部分を写してるのは
実物を見に行けない人には色々参考になると思われる。お疲れっす。

白黒潰れに関してはグラボ側でコントラスト下げるのが
大抵の環境で可能かつ無難な対処法かと思う。当然鮮やかさは多少損なわれるけど
元々グレアで鮮やかな発色してるのでちょっとくらいなら許容範囲…かも。

ベゼルは正直酷い。幅広の上に湾曲デザインとか設計した奴少しは考えろよと。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0084414-1272505815.jpg
こういうライトの映り込みとか結構気になるんだよな。
かと言ってライトを遠ざけると明るさ確保出来なくてモニタが眩しくなるし
モニタ暗くすると映り込みが気になるし。
43不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 10:56:32 ID:RjnYyGM2
>>40
ならば、4:3ソースの動画やゲームの全画面拡大表示
コミックの縦単ページピボット表示をさせて
16:9モニタとの差を載せてくれれば
16:10モニタの大きなアドバンテージになると思う。
44不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 11:26:53 ID:8N6sGNPw
そこら辺はWUXGAモニタの機能性のお話だからW241DGのレビューでわざわざ出すところじゃないだろう。
こういうレビューでありがたいのは個々の機種の実際の使用感であって、機種固有でない機能の説明はあまり意味ないよ。
45不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 11:36:07 ID:foG1EUuL
>>32
超絶乙!!!
自分は最後までMDTシリーズと迷った挙句、
最後にこっちをポチッた人間です。

MDTはゲームに強い! 応答速度も入力遅延もゲームに良い!
241DGは安い! そして縦置きできる!!!

安さと縦置きでポチッたわけですが、
残像や入力遅延についてもレビューしてくださると、
その情報を欲しがってるゲーマーとくにシューターは山ほどいると思われます。
46不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 11:36:08 ID:RjnYyGM2
「個々の機種の実際の使用感」

IPSのWUXGAモニタがこの価格帯にゴロゴロ有ればそうだが

16:9モニタのアドバンテージがわざわざ動画まで作成されて喧伝されているのに比して
16:10モニタのアドバンテージが殆ど知られていないのでは。
47不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 11:50:58 ID:HXKtFKTP
48不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 12:43:22 ID:8N6sGNPw
>>46
ああ、どうもこの機種を見る視点が違ってたようだ。
俺は低価格WUXGAモニタの中で珍しくIPSグレア採用ってところにこの機種の特徴があると思ってるんだが
おまいさんは低価格IPSグレアモニタの中で珍しくWUXGA採用っていう風に見てるわけか・・・
49不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 14:31:35 ID:6Ofv5gTZ
入力切替の音を消す方法を教えてください
50不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 14:46:24 ID:BTjCPYTb
>>45
じぶんはまさに今!迷ってます。
いろんなレビューなどみて、この価格帯では最高クラスだと理解してます。
ただ気になるのがまさに残像や入力遅延・・・
応答速度12msという数字が気になりすぎる・・近所には実物もなかった。
これかサムスンのXL2370で迷いまくってます。
51不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 16:18:51 ID:foG1EUuL
>>50
フヒヒ!! 残像や入力遅延に最後までびびりながらもポチった俺に、
先ほど宅配屋から電話があり、今日の午後六時に受け取る予定です。

Xbox360とケツイでもって、主観的な報告を後日してみたいと思います。
52不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 17:06:25 ID:UH9UegRx
>>47
即終了したようだな・・・
53不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 18:15:48 ID:c9B0PdbM
>>45,50,51
そうですね。私も動画付きでやりたいなとも思ったのですが、動画性能の低いコンデジしか所有してない身ではきついものがありました。
静止画比較でも明確な違いを出すのが難しかったので、一応軽い感想程度くらいはと考えた結論がPS3プレイ記事だったりします。

一応ここでざっと感想だけ書いておきましょうか。

【残像】
MDT242WGの残像低減やTVの倍速駆動を見ているとどうしても感じますが、2msのTNとかとは数字ほど明確な違いは感じませんでした。
おそらく実際にこれが致命的になる人自体少ないと思いますが、仮に気になってもRTC有効という救済策もあるのでさほど問題にならないだろうというのが結論です。

【遅延】
感覚としては、レビューのPV4経由PS3プレイ記事とあまり変わらなかったのでスルーした点でもあります。
これもスルーモードやゲームモードなど遅延抑制機能があるものよりは微妙に感じる程度で、基本問題ないかと。1.5fps程度みたいですしね。

まあここでもよく言われている通りということで。
54不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 18:42:21 ID:yr21HpeA
NTTで買いました。待ち遠しい。
55不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 19:14:07 ID:BTjCPYTb
>>51
ぜひぜひお願い!

>>53
件のレビューの方ですね!じっくり何度も読ませてもらいました。
2msのTNと比べて気にならないとのことで心強いです。
価格comのレビューの応答速度の評価が、
XL2370と比べて低めだったので気になってました。

「爆熱で60cmはなれても顔が火照る」
というレスを2chで見つけたんですがそんなに発熱が?

しかしIPSは魅力的すぎるし、グレアも個人的にはプラス材料!

ああ、迷う〜〜〜〜
今が一番楽しい時間かも知れないけどw
5632:2010/04/29(木) 19:52:23 ID:c9B0PdbM
>>55
あくまで主観ですので、一度自分の眼で確かめた方がいいとは思いますけどね。
私としては2msのTNも十分残像感を感じるので、多少増えてもそんなに変わらないと思っただけですので。

それと「爆熱」などの過剰な表現はあまり気にしなくていいかと思います。
確かに排熱が多い製品だとは思いますが、私が使っている限り触ると「ちょっと熱いかな」と思う程度ですね。
環境にもよるでしょうが、RDTよりはやや熱いと感じたものの、少なくとも50cmで顔がほてるということは感じませんでした。
57不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 20:18:11 ID:BTjCPYTb
レスどもです!
実際に見たくて地元のSHOPをまわったのですが置いてないんですね><
XL2370はあったんだけども・・・本当みてみたい。。
58不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 23:23:51 ID:ztowyosJ
>>55
モニタの中ではかなり熱を発する部類であることは間違いない。
とは言え室温が30度前後になる時期以外は顔が火照るまでは行かない。
59不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 23:26:30 ID:hxxa+TqG
品質的にどうなの
初期に買った人はまだ問題なく動いてる?
60不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 23:42:25 ID:8N6sGNPw
そういやW240Dは消費電力を抑えた後継のW243Dが出たみたいけどW241DGはどうなのかな?
W241DGは日本だけだからこのまま更新する気はないんだろうか・・・
61不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 00:46:13 ID:00PTVoAp
w243dgが出るのがベストな希望
62不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 00:55:14 ID:dOPiscNF
>>43>>45みて思ったけど
MDTと241DGの一番の違いは16:10だな
ネットやPC作業時は16:9だとかなり不憫だし、4:3と16:9の両得な16:10にメリットを感じる人ならなお更241DGだね
デザインとかで色再現をシビアに必要とする人はともかく、一般使用だと241DGのオールインワン性能でこのコスパならこれ以上望むものは無いと思った
63不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 01:05:47 ID:7NduXTSU
>>62
RDTな MDTは16:10
64不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 03:24:35 ID:dOPiscNF
MDTは16:10か、勘違いしてたわ サンクス
65不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 19:26:42 ID:7NduXTSU
新テンプレ案

**********************************************************

■参考になりそうなレビューサイト

タコヤキューブ3|HYUNDAI 24型ワイド液晶モニタ W241DG レビュー
ttp://www.tacoya3.com/archives/2009/01/19/w241dg/

Project 59%|HYUNDAI W241DG レビュー
ttp://nvxi.jp/ooold/2009/october/w241dg_review/

Let's格付MEMOreal|【液晶モニタ】HYUNDAI W241DG
ttp://maybex.cocolog-nifty.com/blog/w241dgtop.html


価格.com|W241DG レビュー・評価
ttp://review.kakaku.com/review/00856012624/

coneco.net|HYUNDAI/ヒュンダイ W241DG 評価・レビュー一覧
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1080715046/

**********************************************************

とりあえず自分が調べた限りこんな感じだったが、他にも参考になりそうなサイトがあったら次スレまでに↑に追加していく感じでどうだろうか?
やっぱこういう情報もあった方がいいと思うんだ。
66不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 20:50:33 ID:yp50YD8A
W241DGってモニターにアスペクト比固定機能はあるの?
67不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 20:55:54 ID:7NduXTSU
>>66
アス比固定もドットバイドットも出来る
68不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 20:58:31 ID:yp50YD8A
ありがd
69不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 03:24:07 ID:ZDaETnJZ
アス比固定やドットバイドットは上位機種だと当たり前だけど、廉価TNとかだと付いてないのがほとんどだしな
そのへんの機能も基本的に網羅してるのも強み
iiyamaとかの中国モニター買ってしまってから、PS3で倍率がおかしいなんて話しはしょっちゅう聞くw
70不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 03:42:39 ID:3ffhqMt1
そういえばLGの1680x1050とかが普及しだした3年前くらいだと、なぜか720p信号までアス比固定してくれるが1080i信号はガン無視とかもあったな。
しかもそれが「まがりなりにもアス比固定してくれる」って売り文句になってたくらいだからな…どんだけ周りアス比固定すら付いてない機種ばっかだったのかと。
まあ今はフルHDとかいうAV規格がモニタにまで浸透しやがったおかげでそうした心配自体無用の長物化しつつあるんだろうが、それでも16:10だと未だ付いてない機種とか多いよな。
71不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 03:44:28 ID:3ffhqMt1
↑スマン、なんか睡魔と戦いながら泥酔状態で書いたら馬鹿みたいな文になってしまった…
とりあえず寝るわ おやすみ
72不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 08:51:26 ID:esMIZq3N
W241DGいつ買おうか迷ってたけど、NTTでポチってきた。
このスレ数ヶ月読んでたから楽しみだわ。
73不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 09:22:18 ID:YVn7X/0E
 
74不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 14:19:14 ID:T493QzDF
>>65
Projectの方は視野角の検証やってるね。こっちの方がいいんじゃね?
http://nvxi.jp/2010/01/backlightmoree/
75不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 15:48:14 ID:5kbeDx4D
必死だなw
7651:2010/05/01(土) 19:59:46 ID:SJpN8djT
>>55
木曜の午後六時から丸二日たった状態での判断です。
残像、遅延ともに、「よくわかりません」。すみません。

逆に言うと、もっとはっきり苦痛を味わうかと思っていたのですが、
画面としては動きが大きいときボヤけるくらいで、
シューティングゲームのタマが二重に見えたり、
キー入力から明らかに遅れてキャラが動いたりなど
遅延、残像、応答速度がどうのというより、
動く絵が少しモヤっとしてるという程度にしか感じられません。
そして、弾が遅い弾幕系ゲームだとさらに気にならなくなります。
ケツイは五面などモヤッとしてますが、エスプガルーダ2はそこまで気になりません。

違和感があっても、アーケード版とだいたい同じところで死んでいるので、
液晶による違和感が、致命的な差を生んでいるようにも思えませんでした。

あと、241DGのなんとかモードというのは試していません…。

※なお、遅延と応答速度という言葉については以下の記事に準じてます。
ttp://www22.atwiki.jp/xbox360pcmonita/pages/11.html#id_030de120
77不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 22:32:44 ID:RLKN4+Xb
応答速度を取るか、静止画(視野角・色)の美しさを取るか
78不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 23:11:52 ID:Wf0kPi5z
勘違いしてるのが居るみたいだから・・・
応答速度は色調によって違いもあるから

パネルの種類によって得意な色調、不得意な色調があるのね
TNが応答速度速いってのは表示スペックのトリックなんだね
残像は倍速の無いIPSパネルのTVと同じ感じだね
例えるなら少し前のレグザ37倍速無しのと概ね一緒な感じ

入力遅延はW241DGだと約1.5フレで普通は合格だね

で、W241DGはメーカさえ我慢できればコスパは良いと思うよ
てか、これの価格帯だとこれ以外に選択肢が無いのが現状><
79不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 23:52:35 ID:Cp0ucC4O
78 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 23:11:52 ID:Wf0kPi5z
勘違いしてるのが居るみたいだから・・・
応答速度は色調によって違いもあるから

78 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 23:11:52 ID:Wf0kPi5z
勘違いしてるのが居るみたいだから・・・
応答速度は色調によって違いもあるから

78 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 23:11:52 ID:Wf0kPi5z
勘違いしてるのが居るみたいだから・・・
応答速度は色調によって違いもあるから
80不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 00:07:16 ID:Rft5Zncl
暇だからテンプレ案でも更新しといてやるか…

**********************************************************

■参考になりそうなレビューサイト

タコヤキューブ3|HYUNDAI 24型ワイド液晶モニタ W241DG レビュー(総合)
ttp://www.tacoya3.com/archives/2009/01/19/w241dg/

Project 59%|
HYUNDAI W241DG レビュー(総合)
ttp://nvxi.jp/ooold/2009/october/w241dg_review/
巷で噂のW241DGの話(視野角)
http://nvxi.jp/2010/01/backlightmoree/

Let's格付MEMOreal|【液晶モニタ】HYUNDAI W241DG(開梱・使用・比較)
ttp://maybex.cocolog-nifty.com/blog/w241dgtop.html


価格.com|W241DG レビュー・評価
ttp://review.kakaku.com/review/00856012624/

coneco.net|HYUNDAI/ヒュンダイ W241DG 評価・レビュー一覧
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1080715046/

**********************************************************
81不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 00:13:24 ID:s+A0rOHc
W241DGの購入を考えてるんだけど、このディスプレイのパネルは、
LG H-IPSの前期型か後期型のどちら?
82不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 00:43:20 ID:iFSu8hHt
>>76=51
ありがとう!
残像・遅延ともに気にするほどでないって感じなんですね。
よく言われるドット抜けや色ムラがなかったならよいですが・・

画質はどうでしたか?
TNと比べて明らかにこちらが上と感じるほど違うものですか?
83不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 02:06:29 ID:MuDHkUL/

動画再生すると、一瞬画面が真っ暗になってから青白く再生される。きちんと色が出ない。でもWEB上(youtubeとか)だとしっかりと見れる。
原因がわかりません。どなたかわかりませんか?
84不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 05:31:17 ID:C9Z2WXbf
オーバーレイ切ってみ
85不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 09:33:16 ID:t3LXb38k
>>82
これまた比べる対象が弱すぎるのですが、
ThinkpadのTFT液晶との比較でして、
また、IPS液晶は初めて使いました。
さらに、TNは使ったこと無いです。

画質は、腰抜かすほどよかったです。
RGBアナログ入力でPCとつなぐと、
見慣れた画面になんという情報量。
細かさであったり鮮やかさであったり。

PC用モニタとしては完全に言うこと無しです。
ドット抜けは少々あってもいいや、と思ってたのですが、
一つもありませんでした。

> 残像・遅延ともに気にするほどでないって感じなんですね。

ただここは、あくまで主観的な判断でして、
自分は視力もよくないしヌルゲーマーなので、
目が良い人やレベルの高い人はどうか分かりません。

>>76
ちょっと分かりにくい表現があったので訂正。

シューティングゲームのタマが二重に見えたりはしません。
キー入力から明らかに遅れてキャラが動いたりなどはしません。
86不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 09:44:36 ID:Rft5Zncl
さすがにこれはウザいな…
87不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 10:12:11 ID:ONkJVRdX
>>85
ノートPCのうんこ液晶なんてTN決定だし、その上なんのチューニングもしてないだろ。

「車は軽トラしか乗ったことありませんでしたが、
 クラウンの乗り心地は最高でした」

こんな比較レポいらねーよ。
88不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 10:19:13 ID:fWmNltSI
>>87
この価格でクラウンなら文句なしですね
89不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 10:24:40 ID:XcDEgc5d
EIZOのL567(日立IPS)と三菱のRDT1710S(グレアTN)並べて
どっちが画質綺麗かって訊いたらウチの妹はRDT1710S選んでたな。

別に色再現性に拘らない一般人にとっての「画質の良さ」って
つまりそういう事だ。
90不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 10:29:12 ID:MuDHkUL/
>>84
ありがとう。見れたよ。
91sage:2010/05/02(日) 10:58:54 ID:ub2fSKop
87の言い方はともかく言いたい事は同意
普段から低遅延で定評のある液晶やコダワリのCRTに慣れてる人のレビューが欲しい
これは仕方ないことだから85は凹まないでいい
92不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 11:00:59 ID:4huEeKE7
>>87
×クラウンの乗り心地は最高でした
○HYUNDAI車の乗り心地は最高でした
93不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 11:36:31 ID:DHMn/2qv
>>82
上位クラスのIPSやVAと比較してやや見劣りするって議論されてるだけで
廉価TNとは明らかに画質も視野角も別世界だぞ?次元がちがうw
94不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 11:44:55 ID:Rft5Zncl
>>93
あまり手放しにマンセーするのもどうかと思うけどな
レビューにもあったけど、色むらは結構酷い部類の製品だからさ

中には真正面からだけでも均一な色調に感じられるTNの方が…って人もいるかもしれないし
95不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 13:14:40 ID:JM64ujXp
>>91
元が低解像度のシューティングなんて液晶にとって一番苦手な分野だと思うけど、
スケーリングのボケと残像が相まってCRTとは歴然とした差があるよ。
ライトゲーマーなんで1.5Fの遅延は気にならないけど、これだけは引き続きCRTを
使っていくつもり。
96不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 03:06:10 ID:0o2G0mT/
バックライト漏れと色ムラって同じ事象なのか?
わざと混同されてないか?
97不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 03:19:42 ID:QibSF5FL
>>96
本来別問題だが、IPSパネルではバックライト漏れが結果的に色むらに繋がっていると言われがちではある
98不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 05:13:12 ID:GVMVhMzb
>>94
廉価TNは色調どころか横になって見ようとしてもなにも見えなくなるだろ
色ムラ以前の話でIPSのモニタと比較するまでもない
99不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 05:17:00 ID:GVMVhMzb
>>96
そうそう、本来は違うんだけどIPSの性質上黒が漏れやすいからこれが見た目色ムラにつながる要因でもあるからな
パネルによって同じIPSでも短所を色々工夫して改善してるから製品の差が出てくる感じだね、一般には微妙な差でもデザイン専門とかで使うと大きい事象
100不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 02:34:17 ID:7dvjRX5N
二台目買ったんだけど、箱がまたもや上から開封の出しにくさ…
タコヤキューブ3の人の箱みたいな箱は初期なのかな?
101不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 12:04:00 ID:lZwsQmEw
>>100
それ、開ける側を間違えているから。
一見、上に見える側に「DO NOT OPEN THIS SIDE!(こちら側から開けるな!)」って
印刷してあるし。急いで箱を開けようとすると見逃しやすい色、デザインだけど。
102不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 12:24:35 ID:qzweih+o
DO NOT OPEN THIS SIDE

この程度の英語、中学生でもわかるぞ
103不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 12:47:45 ID:h/zXOZ/D
ハングルで書いてくれれば間違いないのに
104不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 13:47:58 ID:MhPIX2sM
つまんね
105100:2010/05/04(火) 14:28:43 ID:7dvjRX5N
確かに書いてある(笑)が、箱を寝かせて裏側の面積の広い方から開けられるでしょ。
ttp://www.tacoya3.com/images/2009/w241dg/w241dg-01.jpg
ワシのはこの箱
ttp://maybex.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/04/20/dscf1464_r.jpg
箱を立てて上から取り出すって一人作業だと大変。
再梱包しようとしたら更に大変なんで、タコヤの人の箱が良いなと思った次第。
106不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 17:25:39 ID:krIYpqvs
次買うならLEDだな
モニタが重いと外箱もでかくて場所取るし
容易に位置とか動かせないから嫌だ
107不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 01:43:05 ID:G+IO0Uqg
W240DからW241DGに買い換えたけどグレアIPSがこんなに良いもんだとはww
なんか艶やかでノイズが少なめで良いもんだね、大満足だよ。
108不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 02:56:03 ID:GG78+pT+
グレア・アンチグレアに関わらずIPSという点だけで美味しい
109不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 03:13:24 ID:DZN2OR9o
\29800になって買った
やはり同性能競合品の半値近くでないと韓国製品買う気にならん
110不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 08:44:35 ID:VTqxsiq3
5万5千も出したというのに
なんだこの値下がり様は
111不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 08:49:56 ID:AvDW0u5k
完全未知数だったHYUNDAIモニタに5万も出したおまえは偉いと思うよ
112不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 08:56:29 ID:VTqxsiq3
未知数?
その頃にはもうすでにお買い得で評判になってたが
113不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 09:30:57 ID:DlbLdeK0
俺も一時期嫌韓厨だったが
ゲーム・アニメ・Vipper・政治イデオロギーバカと同じく
何処の板にでも湧いて出るのに嫌気がさしてそいつらのアンチになったわ

スレ違い・板違い一切お構いなしで荒らせば勝ちだと思ってやがるからな。
114不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 10:33:48 ID:KobPkiXa
55000円でお買い得なわけないでしょ。
3万だから買うわけでw
115不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 11:56:19 ID:kXrNSXMG
>>114
いや、それも違うと思うぞ。
もう2年前のモデルなのに、まだ3万円の値が付いてるっていうか、普通に新品売ってる事の方が驚きじゃね?
上でも書いたけど、他の液晶が悪すぎるんだよ。
55000円出して2年近く使い込んできても、尚且つまだ3万の値が付いてる110は勝ち組だろ〜と俺は思う。

俺もコレには満足してるが、買って1年経ってもチョン子モニターに勝てない国内組が歯がゆい
さっさとWUXGAでIPSグレア(16:9 DbD付き)、ピボット可、スピーカー5w以上、
コンポジコンポネ・リモコン付いてのLED液晶を4万で出して欲しいぞ!
W241DGを完璧に凌ぐ液晶、みんなだって欲しいだろ?

116不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 12:46:54 ID:NiWbakKp
>>113
液晶スレに嫌韓厨が湧くのは自然
117不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 12:47:01 ID:wKASWUcl
>完璧に凌ぐ液晶
そんだけの条件つけるのは完全に好みだろw

だいたいWUXGAの時点で16対9にならんし。DbDあるならアスペ変わらん。
モニタのスピーカーなんか不要だという連中は多い。
グレアなんか否定派もおおいしな。

2年前に55000円の予算で、お前の好みに限らなければ、
もっとお買い得はあったはず。
118不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 12:49:39 ID:NiWbakKp
LGの技術は日立が無償提供したのに
LGは日立を含めた日本メーカーに対して
ライセンス料を厳格に要求するからな
119不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 12:50:25 ID:M7SfIBUS
>>113
嫌韓厨と嫌韓は違うだろうよ
実際デザインやムラは妥協してもHYUNDAIが引っかかってポチれない奴はいっぱいいるさ
てかいっしょにされたくないからって主義主張を変えて、なのに脈絡なくアンチ嫌韓やりだすおまえってどうなの?
120不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 13:04:23 ID:00zKyaAF
>>115
国内メーカーはそんな全部入りにするんだったら、周りも高品質でまとめてハイエンドとして出してくるだろうから4万とか無理だろ。

こうして見るとW241DGは隙間市場に上手く食い込んでるよなあ。
PC用途重視が多いWUXGAでグレア、しかも高品質が売りのIPSで品質を犠牲にしてでも低価格で売る。
ニッチすぎるがゆえに競争相手がいない。
そのせいで後継機も出そうにないが・・・
121不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 13:43:43 ID:iGmKTmmm
>>117
ないw まだPC用16:9パネルが出てくる前でTN24インチが4万切りでバカ売れしてた頃だぞ。

2年前241DGが出回り始めた頃、当時の人気機種TOP2が
BenQのTN機G2400WDが4万切り、三菱VA機MDT242WGのSBが10万切りのご時世。

そこに >>120 が指摘してるように絶妙なタイミングでニッチを攻めて来た。
BenQが当時パネル保証を3年から1年に変更してきたのもあって
当時55000円でも驚きがあった。上の2機種には全く及ばないが、売れ筋商品のひとつになったんだよ。
122不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 16:40:57 ID:kXrNSXMG
>>117
俺の好みうんぬんを置いておいても、W241DGがそれを備えてるのが問題な訳よ!
俺やだよ、他みたく黒のビニールテープ貼ったようなグレアw

>>120
まったくだね。競争相手がいないし、後継機も出るのかどうか...
DellのU2410、ギラツブ無くしてグレア化してくれるといいんだけど、
一応法人用なんでグレア化は期待できないもんね(´・ω・`)ショボーン


123不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 17:03:53 ID:mgMYTJY1
おれも5万時代に買ったくちだけど、9万のMDTと最後まで迷って結局こっち買ったな
グレアにしてよかったよ
124不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 19:25:12 ID:803Ji8x6
ニッチってか半ば偶然の産物だろう
だからまともな後継もない
125不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 20:12:31 ID:DlbLdeK0
一番初めは、その前の204Dの中に
VAパネル品がロットによっては混ざってて祭りになったんだよな
俺は当時の祭りに乗り遅れたおかげで241DGまで待てた。
126不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 22:38:06 ID:TmP9DuNO
だって在庫処分のパネルつかってるからなぁ・・・
原価だろうが赤字だろうが、金にかえないと損失補填できないだろうから
製品が出来上がる土壌がまったくちがうよ
韓国が優秀だからこの製品が実現できたのなら
LGやサムスンも出してるはず
パネル供給してないヒュンダイだからこそ出来た製品
127不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 22:41:01 ID:DlbLdeK0
IPSモニタが一番ボッタくられてるのは日本だと思う。
128不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 22:47:01 ID:TmP9DuNO
ウォン安で韓国液晶スレの経験でいうと
ボッタくりかもしれない
でもパネルの卸値が違うのかもしれないし分からん
韓国でも結局メーカー物(LGやサムスン)は値段高目だしね
その下に格安中小企業液晶ディスプレイがあるのがうらやましかった
129不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 23:08:08 ID:3e/jgmj2
>>128
ウォンが一番効いてるんだろうね。
でも、某国内メーカーさんの人が言うには、韓国だとすべてのメーカーは
ライセンス料の関係で利ザヤが少なくて相当苦しいんじゃないか?っていってたよ。
この製品がマイナーチェンジ(中身の調達は変化してるらしいが)もされないまま販売
されてるのも、そんな余裕が無いからじゃないのかな?
多少ボッタクリに見えるんだけど、それでもトントンか赤字じゃねーかと。
130不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 23:44:40 ID:/aE3Kl13
安くなったので、W241DGが欲しいのですが、現在使っているアーム使用が前提です。
Neo-Flexなのですが、8.2kgまでとなっています。

W241DGは、マニュアルでは、本体重量:9.9kgになっていますが、これはスタンド込みの重量ですか?
本体のみなら、9kg程度でしょうか?
Neo-Flexで耐えられるか。 使えれば、即購入なのですが。

アームで使っている方はいらっしゃいますか?
どんなアームで使っているのでしょうか?
131不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 23:50:28 ID:AvDW0u5k
132不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 00:05:10 ID:QttXma9a
>>130
価格.comで死ね
133不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 00:11:52 ID:LYmUb1sz
>>131
アーム使用は同じようですが、違います。
価格の掲示板は見ていませんでした。
NTT-Xのナイトセールで3万切りを知って、欲しいなと。

価格を確認してきましたが、
258:不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 14:10:25 ID:/+5yzpl8
 >>257
 7.2438kg

これって本当でしょうか。
本体重量9.9kgと7.2438kgでは、重量差がありすぎな気がしますが。
スタンドで、2kg程度あるんですかね。
134不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 00:13:50 ID:LYmUb1sz
それにしても、イキナリ、死ねとか。

ここは、そんなスレなのか。
135不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 00:45:06 ID:WDuHSQYJ
マルチはどこでもそういう扱いですがw

仮にマルチじゃなくても、なんかチミうざいんだよね。
136不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 01:06:35 ID:LYmUb1sz
だから、死ねとかウザイとか、いちいちレスすることなのか。

こんなことだから、嫌韓が増えるんだな。
まぁ、製品と人間性は直接関係ないとは思う・・・願うがね。
137不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 01:28:10 ID:piqW0lYs
アームだけで重さは2kg以上あるよ。
だから重量8kgまでのアームでいけるんじゃないかな。

w241dg所有者で、俺もアーム導入検討してたんで
アーム部分だけ取り外してはかりで調べた。
ただ、はかりが2kgまでしか測れないものだったので
正確な重さは測れなかったけど。
俺はLXでW241DGをデュアルで使う予定。
138不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 01:28:20 ID:Kf4kKqpO
>>134
マルチに対する扱いはそんなもんだろ
価格は死ねとは言わないがネチネチ嫌味書いてくる
実際あんたなのかどうかなんて知らないけど
で、>134>136みたいなこと書くとさらに嫌われる
本当に重量測った人が居ても教えてくれないだろうね
139不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 01:50:38 ID:zGmyp1QL
もうマルチ死ねでいいじゃん
140不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 02:54:04 ID:fuvYey00
マルチはばれないようにやるもんだ
141不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 04:21:45 ID:/fqBBEnv
TNの22インチを4万近くで買ったオッサンが居ると言うのに
お前ら謝れ、そしてあえて人柱になれ
それ位の勢いが今の若者には必要だ
142不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 04:32:08 ID:/fqBBEnv
>>129
銀河液晶みたいに、中韓は液晶の品質が酷くても売り物になるからあの値段なんじゃないか
直輸入ではなく正式サポートで日本で売ったらドット欠け10以上とか商品にならんぞ
過去スレから見てると色むらと言うか、バックライト漏れの見にくさはデフォ
その辺りはドット欠けなどの品質に気にしてても国内メーカーとのレベルの違いだわな
画像補正だって無いし、3万前後で値段なりと言えば今の他製品を考えると確かに値段なり
後は何処まで自分の用途に適してるかをユーザーが考え選択する時代ではあるな
143不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 05:06:12 ID:WIDjh0jv
そろそろ販売終了な予感がしてあわてて3台発注したわ
もうこの価格でこのレベルのモニターはまず出ないだろうし、今後の市場はおそらく廉価帯と高級機の2極化が極端になるんだよな

144不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 05:35:40 ID:zGmyp1QL
>>141
俺が初めてモニタ買ったのは2008年頭だったが、その時でさえLGの22インチ1650x1080のTNが35kで破格だったぞ。当時はまだ1440x900が主流だったしな。
今の価格破壊がデタラメすぎるだけで、22インチのTNが4万ってのも意外と最近の話よ。
145不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 05:36:51 ID:zGmyp1QL
間違えた、1680x1050か。
146不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 06:23:29 ID:BcQxR6/y
だから55kで買ったってのもかなり得だった
24インチVA IPSを選ぶとなると70kぐらいはいってた時代だったから
147不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 09:59:15 ID:dd6KGrZY
液晶は最近どんどん安くなってるけど昔はそこそこ高かったね
CRTがぶっ壊れて仕方なくあわてて買った19インチSXGAが5万したっけ
しかもIPSとかVAとか知らなくて店頭で真正面からだけの絵で見て決めたもんだから
帰ってから周辺が変色して見えるTNだったことにショックを受けたんだよな
17インチだけど1.5万のCRTに負けてんだから
148不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 11:28:16 ID:Ib9yw6Xd
TNだとW240Dの後継機W243Dが出たわけだけど、海外仕様のW241Dの後継機は出るんだろうかね?
今がS-PVAパネル搭載ノングレア、コントラスト3000:1、応答速度6ms、85w、USB2.0x2

まぁW241Dの後継機が出た所で、グレアでしかも日本に投入されなきゃ意味ないけど。
149不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 12:04:20 ID:r6EojYAk
購入検討中だけどここの過去スレに
>MHFやってみたけど画面ぐりぐり動かしたら残像で気持ち悪くなった。
とあったのが気になってる。
MHFやってる人いたらインプレ頼んます<(_ _)>
150不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 12:16:06 ID:DtfB8luj
>>149
W241DG でMHFやってるよ
全く問題無いレベルで出来る
残像感は個人差があるので何とも言い難いが、37VのフルHD最安レグザと同じ感じだな
ついでにwiiもつなげてMH3もやってたよ
確かにぼやけるが我慢出来るレベルだよ
メーカーにさえ抵抗無ければいい者だよ
151不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 12:41:25 ID:WU3y23Y7
前からW241DGだけ、なんで後ろのアルファベットが二文字なのかと思ってたけど
もしかしてW241DGのGってグレアのG?
152不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 14:12:14 ID:faMsc2hj
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/06(木) 14:09:23 ID:9g6z3RlZ
http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=46760&stid=1
153不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 18:47:23 ID:zGmyp1QL
「※お客様1台限り。お支払いは代引き・銀行振り込みのみとなります。又、同時期に大量注文の場合は抽選となる場合がございます。予めご了承ください。」
154不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 23:06:55 ID:00P6pSYq
152最悪。
155不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 23:35:19 ID:CUHJXUFF
>>151
多分、そうだと思う。

HPから16:10の液晶でましたね。「ZR24w」という型番でこれが無くなったら
これあたりが似た商品になるのかな?(グレアじゃないですが)

>>143
二極化するのでも廉価商品がどこまでの品質になるかですよね。
156不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 06:58:25 ID:xN2QlVQY
>>155
2極化は間違いないし、そうなるとコスト最優先の廉価帯がIPSになる時代はまず来ないな
IPSは高級機にしか採用されなくて一定価格以上のほうに割り振られるだろうし、すでにもうそうなってきてるから
W241DGやU2410あたりのIPS中級クラスが市場から消えるだけという予想が濃厚ぽい
157不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 07:00:45 ID:EqNs7yt0
予想
予想
予想
予想
予想
予想
予想
予想
予想
予想
予想
予想
予想
予想
予想
158不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 11:56:01 ID:PZFgeB6F
まったくどこのIPS評論家だよw
159不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 12:17:42 ID:jVCXioyL
まあこれ買っておれのIPS信仰は霧散した
160不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 12:18:54 ID:pAYV3ZyQ
ほんの数年前は
TNローエンドが4万でIPSハイエンドが13万円とかしてたの分かってて
これから二極化するとか言ってんのかね。
161不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 12:23:33 ID:xN2QlVQY
>>160
IPSどうのの話しじゃないよ
ひとつの技術は時間がたてば普及して安くなるのは自然の流れ
廉価帯と高級帯に2分した場合にIPSが廉価帯に入るってことはしばらく考えられないって話しだな
162不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 12:26:56 ID:tNMfgb/v
まぁまぁ、実際、未来なんてどうなるかなんて予想付かないですしね。
例えば、メモリの暴落なんて企業間競争によって起きたものらしいし。

予想外なことが起きて、美味しいおもいができればこっちは嬉しいな
(たた、上記のメモリの件でエルピーダの話聞くと「美味しい」とはいいきれなくなる。なんていうか他人の不幸の上にいるような気がしてくる面もあったり)

技術が進んでIPSが安くなるって可能性があったらいいなって希望的観測。

無論、付加価値維持のために安価な製品から外すって事も無いとはいえないけどね。

>>159
そうなんだ!? 私の場合は逆で満足しているよ。人それぞれだね。環境や用途にもよるんだろうけどね。

163不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 12:38:33 ID:WgmbOsAI
↑なんかoverseaの臭いがする
164不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 13:04:02 ID:t3Qzl6ke
最上位機種とかならまだしも
e-ipsでない機種としては現在最廉価機のこれを買って
IPSそのものに見切りを付けるのは阿呆と断言して良い。

誰かが書いていたが上位のIPS機からの
乗り換え等でこれにしたんじゃないのか。

最近のパネルや部材を使って
配光ムラ防止機能まで搭載されているような機種と比べたら
見劣りして当然であって、もし見劣りしなければ高い機種の方が
不当な値付けをしている事になる。

比較して「失望した」と結論を述べるのであれば
せめて理由ぐらいは書かないと賛同を得られる方が珍しい。
165不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 14:27:43 ID:NCJNa4qK
糞安い10年以上前のブラウンと比較して絶望 とでも書けば満足か?
166不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 14:30:11 ID:NCJNa4qK
…ブラウン管と比較して な
167不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 14:36:17 ID:Hc5FH5Re
>>156
お前、VAとIPSを混同してないか?
168不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 14:58:59 ID:PZFgeB6F
LGのIPSが復活することはないでしょ
偏向板が絶望的にダメだから
169不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 17:59:47 ID:IHFw3ud9
最近W241DG買った人の製造年月って、やっぱ去年後半の物なのかな?
今年の物が無いとすると、もう生産終了なのか?製造数を絞ってきてるのかも?って所かな。

3年後とかにもIPSグレアでWUXGAの製品があるといいんだけど。
でもまだW241DG売ってたりしてw
170不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:11:37 ID:UGRY5P7Z
2009年11月のが最後でディスコンかもね
171不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:39:56 ID:VFznHdm/
>>66
あるにはあるが、それを使うと1:1の解像度で入れた時でも潰れるから
俺的には使い物にならなかった。
結局ドットバイドットに設定して、グラボ側の出力調整機能を使ってる。
172不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:44:29 ID:VFznHdm/
>>149
>>150
MHFはやったことないけど、そのへんのヌルヌル加減も
1:1に設定してグラボに任せたほうが処理速度速い分軽減されるかも。
173不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 19:43:29 ID:IHFw3ud9
>>170
やっぱり今現在分かってる情報では2009年11月モデルが最後ですか。
どうやら生産終了なのかもですね。

作りが甘かったりバックライト漏れが多い液晶だけど、
IPSグレア画面を初めて見た時の「おぉー!」って気持ちを新しく他の人に分かって貰えないと思うと、
ちょっと寂しく感じられますね。
第一印象の騙しだけは完璧だもんね、コレw
174不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:07:54 ID:c2oadlJL
>第一印象の騙しだけは完璧

最初はいいけど慣れたらそれを騙されたと感じるほど酷いってことですかね
175不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:50:39 ID:t3Qzl6ke
まさか「10年前のブラウン管と比べて残像が酷いから絶望した」、とか言わないよな?
176不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 21:04:06 ID:PZFgeB6F
ゲームとかやってて暗い部分が見にくいとかない?
177不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 21:27:22 ID:IHFw3ud9
>>174
君ってうぶなんだ。可愛い人だね^^

色んな機能が付いてる事からも分かるように、何かに特化した液晶じゃなくて、
普通に使う分には使い易くていい液晶だと思うよ。
今コレ買う人はTN液晶に2万円出すなら、もう1万円出しても画面が綺麗に見えるIPSグレアがいいな〜!って人とかだと。
178不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 21:33:44 ID:Otl3ZQH5
何これwww新手の荒らしかwww
179不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 23:26:53 ID:3DeD1rdZ
W243D出たばっかで情報全然ないんだけど
アス比固定とかDbDとかの機能はあるんだろうか?
TNとかIPSとか拘らない自分にはこの価格は非常に魅力的だわ
アス比固定できるなら即買いしちゃう
180不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 02:34:08 ID:02HeZOm/
>179
このGWから店頭にW240DとW241DGとW243D置いてるショップが
あったので、店頭で見てきたけど、
動画ソースがひどくて差があまりよく分からなかった

W240DとW243Dの違いは本体裏面カバーが白か黒の違いかなー
画質は分からない程度の差だったし、熱さも似たようなものだった

ちょっと見だけなので、DbDとかの機能はメーカーHPでも参照してくれ

ちなみにグレアだからって、選ぶなら、店頭で一回見たほうがいい
枠がテカテカで、結構目立つからー
181不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 03:42:21 ID:3ovE7wbP
>>176
あるよ
そのへんはガンマ維持って調整したりって感じだな
メリットデメリットを旨く使いこなすが吉
182不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 03:46:38 ID:t6d6O3O6
>>165
本気で書いているの?それともネタなの?
>>164が言い分の予想だが、「参考データ」になる意見の提示を求めたのでは? 

>>176
FPSのキリングフロアーやバイオショックをプレイしていて個人的には問題なしかな。
ゲーム自体の演出なのか、液晶のなのか不明な部分もある。
ゲーム自体の表示の調整してすむと思う。ただ、ゲームにもよる可能性はあるけどね。
タイトル書いてみたらどうかな? もしかしたら誰かもっているかもよ。
183182:2010/05/08(土) 03:47:23 ID:t6d6O3O6
ゴメン、さげていると思ってた。
184不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 04:14:19 ID:J9cRpy2Y
夜のデッドラはかなりカオスになる
185不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 05:32:59 ID:1laQ8WfS
>>182
本気でもネタでもなく嫌味
186不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 09:56:01 ID:6BoSdCyk
結局何が言いたいのか判らん
正面から書いて反論されないように遠回しに貶したいだけか?
187不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 09:59:24 ID:1zjx+OvS
だから嫌味だって
188182:2010/05/08(土) 11:58:57 ID:t6d6O3O6
>>187
どうも、参考にできる客観性のある意見は書くつもりは無いということでいいのでしょうか?
それでしたら、私の質問は終了いたします。
189不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 12:06:49 ID:1zjx+OvS
意見に客観性もクソもないと思うが
190182:2010/05/08(土) 12:57:05 ID:t6d6O3O6
>>189
えっとちょっとビックリしています。客観的意見というはあると思うのですが、無くなったのでしょうか?
191不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 13:03:18 ID:ohksKMbh
そもそもの>>159の「信仰」って言い方に注目
別にIPS信仰が霧散して現実を見るようになったからといって、TN>IPSとはならない。
にもかかわらず>>164では>>159がTN≧IPSぐらいに思うようになったと勝手に思い込み
IPSを低く見積もるのは安物を買ったからだ!高級機を買ってからレスしろ!、と単発一行のレスに対し、「阿呆」や「賛同を得られる方が難しい(キリッ」などを使いながら長文で批判。

この時スレの大多数はIPSの今後を話し合っており単発のよくある感想に特に思うところもない。
しかしそんな空気を読みもせず、短文を恣意的に解釈し徹底的に攻撃を加えるさまは、まさしく信仰を傷つけられた狂信者のそれと言える。

>>164の根底にはIPS>TNがあり高級機ならその差は歴然という主張だが、IPSとTNの決定的な違いである視覚野は安物ブラウン管にも劣る。
>>165はこの事実をあえて指摘することで>>164に透けて見えるIPS信仰そのものを攻撃している。
これが必要以上に気になる人は、自分がIPSを唯一絶対と妄信してはいないか自省してみよう。
192不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 13:46:45 ID:wxTzcun3
>>191
自分では賢いと思ってるが周りからどう見られてるか気づかないタイプだな
193不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:13:32 ID:2dWQUNF4
W243DってWUXGAじゃなくて、フルHDじゃないの?

画素ピッチ0.282mmならフルHDのはずだ。
ネットで調べてもそのへんの情報が錯綜してんだが。
194不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:13:57 ID:pWt9MU7T
>>190
>個人的には問題なしかな。
これが客観的で参考になる意見ですか。ほほう
195不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:21:21 ID:2dWQUNF4
仕様表にはフルHDと書きながら1920x1200と書いている。
で、画素ピッチはフルHD相当の0.282mm。わけわからん。

http://www.hyundaiit.com/files/product/spec/en_spec_monitor_wseries_w243d.pdf
196不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:49:09 ID:nc9WN4zl
単なる間違いでしょ。
公式が間違ったから他も引きずられちゃってるのかと。
大きさが違うんだからフルHDなら見た人はすぐ気づいてるはず。
197不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 15:35:01 ID:5itDfpZZ
>>169
日本専用モデルで定期的にドカッと生産して在庫抱えててるのを放出するみたい
過去にもプチ祭りの値段になった時少し前の生産時期ばかりで終了なんじゃって話題は何回か出た
またそろそろ生産するから在庫を捌いてるんじゃないかな
こんだけ入れ替わり激しい液晶モニターで未だに3万なら飛びつく商品力ある品だし
こんだけ景気悪いのに韓国輸出が好調みたいだね、日本メーカーこういう隙間商品を出すきないのかねぇ・・・
198不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 16:12:05 ID:3ovE7wbP
>>197
上でもこのクラスの中級価格帯は穴で消えてくかもって言われてるくらいだから
この機種がなければ商売になったかもしれんなw
今は不景気と格差社会で中級クラスって企業にしたら割りに合わないことが多いよな
199不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 16:34:53 ID:7AXpAMjy
241DG、ツクモでGW特価で29980だったのをポチったのだが、いいなこれ。
ドット欠けとかパネルが斜めに付いてるってこともない。
水平同期15kと24k受け付けるのもホントだった。
しかし、どう調整しても画面の真ん中に映らないし、かなりボケるな。
まあ久しぶりに98のDOSゲーでもやることにするよ。
あと、解像度切替の時にブラックアウトする時間がやけに長いな。
明るすぎてコントラストを犠牲にしないと目に優しい明るさに出来ないし。
まあ値段が3万ならアリかな。
200不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 16:50:13 ID:6BoSdCyk
ただ、日本専用モデルにしては
日本のWebに日本語の説明書や
ドライバが無い等変な粗も見え隠れする。

昨日アナログTVが壊れたので、DVDレコーダーのD端子出力と
241GDのコンポーネント入力を繋いで見ているのだが
確かに黒潰れしやすい画だね。

動きのある場面でもそれ程残像は酷くないし
黒つぶれはレコーダーの出力設定とモニタ側の調整で
軽減できそうだから、緊急避難用としては十分すぎる。
201不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 17:16:48 ID:Je+wSbQR
前置きがあっての、使える発言はもう聞き飽きたわ
202不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 17:30:34 ID:JUt2nR12
買えない人は黙ってたら?
203不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 17:41:10 ID:4d7srJAp
---以下 買った人間だけのオナニースレ---
204不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 18:24:40 ID:Je+wSbQR
×買えない
○買わない

中学生でもちょと背伸びすりゃ買える金額なんだし
205不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 18:27:09 ID:JUt2nR12
じゃあ何しにきてんだか


買えないんでしょ?w
206不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 19:28:27 ID:Je+wSbQR
買わないとスレに来てはいけない
誰がそんなこと言ったんです?
207不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 20:12:04 ID:Sv6DonKZ
ここはチョンがチョンモニタを擁護するスレです。
まともな日本人ならチョン製の時点で買いません。
少しでもネガティブな事を書くと袋だたきにされます。
208不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 20:16:38 ID:XToFBrlC
まともじゃない日本人の巣窟だから問題ないよ。
209不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 20:17:48 ID:jOlYUpyY
このモニタは邪道とかイレギュラーという言葉を念頭に置いて語るのが正解
210不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 21:19:21 ID:J9cRpy2Y
すげえ自演を見たw
211不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 21:42:35 ID:f4ixncv8
飲んだ勢いで今みかかでポチった。
狭いデスクにWUXGA24型が2枚、いったいどうするのだとも思うが、
グレアの液晶が欲しかったのでいいのだ。
値段からして、しょせんその程度の品物ということで細かいことはいいのでは・・・。

ところで、注文完了の表示で、
”今ご注文いただくと、もれなく下記特典がもらえます。
送料無料定期券(2010/6/1〜2010/6/30まで有効)"
とあったが、これは6月いっぱいみかかでポチると、
送料いっさいタダということなのだろうか?
212182:2010/05/09(日) 01:00:49 ID:c0DSbgFX
>>194
え? 別に私が客観意見を求めていたわけじゃないよ?

で、176が客観的意見を求めていたの? どこにそういう記載があるのかな?

貴方にはそのように見えるのですねwほうほうww

213不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 01:22:03 ID:TTgaydW3
うざっ
214182:2010/05/09(日) 01:29:22 ID:c0DSbgFX
うざいついでにもう一つ。
この二つのゲーム知っていれば、もしくは調べれば両方とも暗い空間があるゲーム。
でもってFPSで見えないと狙えないんだよね。
それを問題なくできるという意味を考えればいいんじゃないの?(個人のスキルや他もあるだろうけどね)
客観的なデータを導くことは一応できるようにしてあるよ。頭って生きているうちに使いたいよねwww
215不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 01:31:21 ID:GMjZHEEQ
>>212
客観的意見を言う
他所でやれ。くそガキの喧嘩じゃあるまいし
216不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 02:03:22 ID:2/GVZQk+
>>214
客観的なデータってのが数値なら単なる数値比較でおしまい 意見いらねぇ
それにお前のいう客観的意見て何よ お前が納得できる意見か?
客観的に物を見ても意見を述べるのは本人 糞だと思うか良品だと思うかはそれこそ主観
ついでに FPSぐらい半角で書け

少なくともお前の駄文に客観性を感じる奴は居ない
217不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 02:31:19 ID:0Vu8Gx5f
文句言う前にさっさと主観でもなんでもいいからそのゲーム勝ってプレイしろ
IPS評論家には必要な出費だ
218不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 02:48:34 ID:D3UBvGKA
W243D PS2ぷるぷるしない?
219不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 03:27:52 ID:9+qFLqoz
>>214
騙りかとおもったら本人かよ
昼の長文で恥じ入って消えたんだろ?半日たったからって復活してんなよ
主観客観の揚げ足取りを嬉々として語れるおまえはただのバカだ。知っとけ
220不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 05:00:45 ID:5AGDbTBN
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |  H Y U N D A I   |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
221不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 07:38:12 ID:C5JxRVfT
5年使ったe-yama 19AC1からの買い替えだけど概ね満足。
サブ機もコレにしようかな。
唯一の不満は背面の通気口が上側にしかないところ。
ただでさえ熱がこもりやすいのにピボットしたら熱の逃げ場所がなくなる。
222不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 10:20:45 ID:WZH/7QMh
爆熱の時期ももうそろそろだなぁ。
この機種は夏はホントにえらい事になるので。
223不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 10:47:44 ID:uyuh7Nx8
w240D買って2年目になるんだけど
HDMI接続でPS3をすると白線がはいったりして画面が不安定になるんだけど
ケーブル変えれば済むものなのか。
224223:2010/05/09(日) 10:55:55 ID:uyuh7Nx8
DVI接続のPCだと特に異常はないんだよなぁ。
ケーブルがこうも駄目になるものなのか
225不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 11:18:23 ID:c0DSbgFX
>>219
昼の長文ってどれ? バカには同意というか自覚はあるね。後、頭、性格、口が悪いのも自覚しているよ。

>>220
私宛? そう仮定した場合、もっとウザイリアクションをご所望?

>>216
でもサイトで調べれるしね。数値の見方を知らなかったら、その返答はできるぐらいかな。
後、相手の使用環境がないですしね。比較できないかなと思うんだよね。
グラボのチップ等によって、表示が暗くなったり明るくなったりするからそこら辺はパーツ知識になりそう。

>>215
すごいマトモな反応(これは別に嫌味ではないです。内心を表現するなら「おお、まともな大人だ」)

>>217
持っていてやっていますよ。「調べれば解かる」って所で誤解させたのかな。
同一人物か別人か疑われないのはどっちでもいいんだろうしね。

ただ、ゲームの場合、調整で見えるようにする人もいる。
(通称で「電気をつける」というらしいが1度見た以外無いのでマイナーか嘘なのか)
その二つのゲームは、killing floorなら少し明るさ調整すれば見える。ちなみに使用しているGF9600。
(明かりの無いところはライトを使わないと見えないが)
バイオショックは、調整しなくてもいい。両方とも最後までプレイするのに支障きたすことは無い。
後、ゲーム事態が暗さで恐怖の助長のために見えなくしていたりする。その部分は判断が難しいかな。
(見えなくて当然なのか、相当暗くて性能から表現できないのか)

「もう来るな」等はワザワザ書かなくてもいいよ。そう思われるだろう事は解かっているから。

>>223
安いケーブルだとトラブルになる事があるという話はあるし、PCで使っている安いHDMIケーブルの方は
ノイズみたいなのがでる。知人で良い予備ケーブル持っている人から借りるか、面倒だけど量販店等でケーブルをチェックさせてもらうか。
最初の話に戻りますが、変えたら直ったという話でしたね。
226不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 11:25:15 ID:Iw+5eq5G
>>225
で、何が言いたいの?
227不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 11:25:34 ID:c0DSbgFX
馬鹿な発言はしばらく黙っているって書いた方が安心させれるかな。信用はない場合意味無いだろうけどね。
228不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 11:31:14 ID:Iw+5eq5G
バカの自覚があってこのスレに迷惑をかけるので二度と来ませんと書いて
かつそれを実行

住人安心
229不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 12:35:39 ID:XE2DRJfm
>>222
一気に夏のようになってきたからなあ
夏の暖房効果は☆5つだわw
230不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 16:16:33 ID:DrKy6Qtx
PS2でプルプル言ってる人の事が理解できなかったんだが
最近薄型を手に入れたのでそれまで使ってた35000番代のと変えてみたんだ
そしたら凄いプルプルして初めてプルプルってのを理解出来たよ、成程プレイが辛いレベルだった
薄型はコンポーネント出力が弱いか何かなのか?因みに旧型だと全く問題なかった
231不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 16:20:35 ID:0Vu8Gx5f
こいつはヨン様液晶とでもよぼう
グレアはめがねに相当するのかな
日本専用で息がながいところもぴったり
232不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 17:56:47 ID:/EnD1q3M
三菱RDT195Vから乗り換えようかなと思っているけど195Vより熱い?
233不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:23:10 ID:nGxnCULA
e-yama 19AC1今使ってるわ
酷使した24インチ売り払ったから引っ張り出してきた
ドットピッチでかくて良いから次は27インチ買おう
234不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 00:35:52 ID:y4W68gX/
>>221は撤回。
底面に吸気口があったわ。
暖気は軽いので下から吸って上から熱を逃がすというのは理想的。
裏蓋を外してみると適度に空間があり熱がこもらないように配慮されているのが分かる。
どうりで通気口以外が熱くならないわけだ。
235不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 05:41:47 ID:3fOihxnO
PS3で4:3のDVD見ると上下左右に黒帯出てたのが
モニタ設定でズーム1にすると上下の黒帯消えて
左右の黒帯の幅がちょっと狭くなったんだけど
これってアス比は保たれてる?
それとも横か縦に伸びてるのかな?
236不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 05:42:39 ID:3fOihxnO
↑W241DGでの話です
237不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 09:51:55 ID:CrTVTN+q
>>234
いや普通に熱いだろ。
そもそも底面に孔なんて他のモニタでも開いてるぞ。
238不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 11:04:41 ID:nkDbKIv5
夏場は顔が火照るほど熱いってマジ話?
239不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 17:38:12 ID:0GTeYcbb
購入後、1年過ぎたんだか、タッチセンサーの反応が悪くなって何度も押し直さないと反応しなくなってしまった
特に電源スイッチの反応が最悪なので修理に出そうか迷っている(主電源を一度切って、しばらくすると調子を取戻す場合もある)
で、修理に出した方が要れば実際の所要日数を教えて欲しい それまでは、押入れにあるNANAOのFlex Scan L567で代用する予定
240不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 18:24:00 ID:h32Agreg
>>239
前スレで修理に出した人の書込み

【IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 26枚目【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266078006/356

356 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 11:13:36 ID:M3xwiLtc
前スレで故障していろいろ伺ったものだけど、今日手元に戻ってきました
長文で申し訳ないけど、これから修理申し込む人になにか参考になるかもしれないので書いておきます

修理申込書に記入した症状は、大まかに言えば電源がつかないということです。
ついでに少し気になっていたドット欠けも見てもらうように書いておいた。

2月10日、サポートセンターへ電話
申込み書入りの封筒を郵送するとのこと。
2月22日、ようやく封筒が届く。名前の字を間違られていた。
3月5日、時間があったので修理に出す。
(3月6日〜9日の間に受け入れから修理が行われていた)
3月12日、モニタが帰ってくる
(11日に佐川から電話があったので、修理から発送もすぐ行われていたみたい)

修理自体は早くて驚いた。もちろん、故障の程度にもよるだろうけど
ただサポートセンターの対応が遅く感じた。封筒に紙入れて出すだけなのに、
営業日にして1週間費やすというのは個人的に遅いのではないかと感じた。
上記した症状は再現されていたようなので、部品交換で対応されていました。

ちなみに代替機はHDMIなしのアナログ接続のものだったため申し込みせず
(申込む場合は貸出用の申し込み用紙が届くそう)

以上です。やっとブラウン管から卒業出来ます
241不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 22:33:40 ID:0GTeYcbb
>>240
どうやら1週間程で修理が終わるみたいだけど、それ以上にサポートセンターとの時間が懸かりそう
先に修理申込み書を要求しておいて、状況を見てから実際の修理依頼へ出すことにするよ ありがとう
242不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 03:59:43 ID:RoVqihMB
>>237
俺のIOの22インチグレアとiiyamaの22インチは下側に吸気口無いぞ
下横側に少しだけ有るが、241DGの方が吸気口は大きいししっかり下側
まあ1-2年前に買った安いTNパネルではあるが
IOの22インチグレアなんか、使ってると定期的にバチッ、バチッて音が出るから怖いし熱いし状態
243不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 05:41:27 ID:83vKuHHA
グレアのCRTの話ですねw > 定期的にバチッ、バチッて音が出る
244不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 16:14:32 ID:GBp2Hlrt
>>32
今の箱って場所とらなそうだなww
2008年7月に買ったが、箱超でかかったぜ・・・
245不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 20:22:35 ID:Bs88H9I8
>>144
ワシなんか無名メーカーの15インチXGAスクエアTN液晶(ガラスフィルター)を
49800円で買って小躍りし、誇らしく思っていたぞ。
今見ると白とび&黒つぶれが激しいんだ。

ああ、これだこれ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011201/image/ppp4.html


でもS端子&コンポジットとスピーカー付きだから使い回しが利いて現役だよ^^
246不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 23:01:28 ID:LxowVl6B
抽出 ID:c0DSbgFX (4回)

212 名前:182[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 01:00:49 ID:c0DSbgFX
>>194
え? 別に私が客観意見を求めていたわけじゃないよ?

で、176が客観的意見を求めていたの? どこにそういう記載があるのかな?

貴方にはそのように見えるのですねwほうほうww



214 名前:182[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 01:29:22 ID:c0DSbgFX
うざいついでにもう一つ。
この二つのゲーム知っていれば、もしくは調べれば両方とも暗い空間があるゲーム。
でもってFPSで見えないと狙えないんだよね。
それを問題なくできるという意味を考えればいいんじゃないの?(個人のスキルや他もあるだろうけどね)
客観的なデータを導くことは一応できるようにしてあるよ。頭って生きているうちに使いたいよねwww
247不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 23:02:08 ID:LxowVl6B
225 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 11:18:23 ID:c0DSbgFX
>>219
昼の長文ってどれ? バカには同意というか自覚はあるね。後、頭、性格、口が悪いのも自覚しているよ。

>>220
私宛? そう仮定した場合、もっとウザイリアクションをご所望?

>>216
でもサイトで調べれるしね。数値の見方を知らなかったら、その返答はできるぐらいかな。
後、相手の使用環境がないですしね。比較できないかなと思うんだよね。
グラボのチップ等によって、表示が暗くなったり明るくなったりするからそこら辺はパーツ知識になりそう。

>>215
すごいマトモな反応(これは別に嫌味ではないです。内心を表現するなら「おお、まともな大人だ」)

>>217
持っていてやっていますよ。「調べれば解かる」って所で誤解させたのかな。
同一人物か別人か疑われないのはどっちでもいいんだろうしね。

ただ、ゲームの場合、調整で見えるようにする人もいる。
(通称で「電気をつける」というらしいが1度見た以外無いのでマイナーか嘘なのか)
その二つのゲームは、killing floorなら少し明るさ調整すれば見える。ちなみに使用しているGF9600。
(明かりの無いところはライトを使わないと見えないが)
バイオショックは、調整しなくてもいい。両方とも最後までプレイするのに支障きたすことは無い。
後、ゲーム事態が暗さで恐怖の助長のために見えなくしていたりする。その部分は判断が難しいかな。
(見えなくて当然なのか、相当暗くて性能から表現できないのか)

「もう来るな」等はワザワザ書かなくてもいいよ。そう思われるだろう事は解かっているから。
248不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 23:02:49 ID:LxowVl6B

>>223
安いケーブルだとトラブルになる事があるという話はあるし、PCで使っている安いHDMIケーブルの方は
ノイズみたいなのがでる。知人で良い予備ケーブル持っている人から借りるか、面倒だけど量販店等でケーブルをチェックさせてもらうか。
最初の話に戻りますが、変えたら直ったという話でしたね。

227 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 11:25:34 ID:c0DSbgFX
馬鹿な発言はしばらく黙っているって書いた方が安心させれるかな。信用はない場合意味無いだろうけどね。
249不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 00:41:06 ID:ubWoXgy5
デジタルの方が微細なノイズには強いんだが
誤動作する程の大きなノイズになると
返ってアナログデバイスよりもトラブルシュートが難しくなるな。
250不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 01:10:16 ID:kjUKAJ/t
ID:LxowVl6Bが何が言いたいのか分からないんだが。。
251不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 06:46:10 ID:3mExFSnT
本人じゃない?
論理弱そうなレスだけ狙い打つ小物荒しだったから、むしかえしたいのかも
252不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 05:52:40 ID:kAipcqjf
10年もののCRTが起動時に真っ赤っか、たまに窓表示あたりで信号が
ロストでもするのか待機状態に戻るとかもはや末期状況になったんで
さっきこれをポチッた。

おまいらよろしく
253不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 13:25:15 ID:7lrFOeF0
きむちかうかどうかなやむ・・・
254不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 13:45:17 ID:XfLikL5C
>>252
G520から乗り換えで不満はほとんど無し
CRTに比べれば、ってトコはもちろんあるけど良くなる点のほうが多かったづら
255不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 16:32:49 ID:5GwZr6QQ
IPSでグレアの国産やっと来たか…縦1080だけど
実売3万台になったら面白いな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100513_366676.html
256不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 18:06:29 ID:mLisPS8o
D端子の画質にも注目かな
俺は他と比較した上で241DGのコンポネでも満足だが、まだ文句が出てるからな
257不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 18:35:18 ID:8py5BQ4A
>>255
全機種から地味に改良進んでるし
これも売れるんだろう

俺としては16:9かつあのブロックスタンドな時点で
視界に入らないけど。
258不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 18:47:35 ID:cL+YvdA5
おお、ようやく国産のIPSグレア登場か
すっごい嬉しいんだけど
ピボット欲しかった…
259不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 18:48:43 ID:06ypPfsa
>>255
縦1080とか馬鹿にしすぎ
260不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 18:49:16 ID:JbyqeTZN
国産じゃなくて国内メーカーだろ?

国産パネルだったら60万じゃたりんぞ
261不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 18:58:25 ID:cL+YvdA5
間違えた
スマソ
262不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 19:58:27 ID:2ZAm0c54
241とWMXのどちらを手持ちに残すか悩んだ身としてはWXSにも興味はある。
結局241を選んだけど一長一短というか、WMXも決して悪い機種ではなかったからな。
WXSの低反射コートが241並にかかってるようなら常用も検討したい所。
263不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 20:23:45 ID:JBeXW77x
そろそろ爆熱シーズン到来
264不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 22:20:19 ID:UYgR8RDc
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
   |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
  \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |  H Y U N D A I   |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
265252:2010/05/13(木) 23:58:23 ID:kAipcqjf
>254
自分は今G420なんでおんなじような選択ですね。
ダンパー線に慣れてるからど真ん中でもなければドット欠けも怖くないかな、たぶん。
発送メールもきたし楽しみ。
266不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 01:38:47 ID:JBvULyi+
地デジ環境(TVTest)にしたので今までの17インチのヘボモニターから241DGに変えようと思ってます。
IPS&グレアということで家電の22インチぐらいの液晶テレビと同じ感じで見れますか?
267不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 02:28:49 ID:Zl8sQmE6
それはない
268不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 03:24:08 ID:a6OL7kfZ
要らんチューナーのせいでくそ高いテレビと比較したこと無いし、これからも無い
269不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 03:42:26 ID:EifOdD65
>>266
そのぐらいのテレビってTNでしょ?
それらよりはマシだと思うよ。
270不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 08:40:22 ID:3p6g5Uvk
>>266
家電の価格を比較したらTVとPCモニターが同じものじゃない事は気づくと思うけど、
パネル云々より動画エンジンがTVは優秀で動画に関しては完全に特化してる、動画でTVと同じには見れないよ
PCのモニターで高いものを買ってもこれは同じで、PCモニターの場合の上位機種はデザイン用途等の静止画(色再現性など)に特化していて動画が滑らかなわけではない
 なので、理想を言えばPC作業にはPCモニターを、映画や動画閲覧にはTVを使うことになるな
これを踏まえたうえで、「動画も満足に見れますか?」tって質問ならW241DGなら充分に妥協できる実用範囲
271不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 08:43:41 ID:3p6g5Uvk
追記
分かりやすく言うと、TVは動画が綺麗に見えるようにあの手この手の補正をかけている
対してモニターは専門のエンジンを積まずに忠実に再現するからパネルの残像がそのまま確認できる
272不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 10:55:38 ID:EifOdD65
>>266
ttp://kakaku.com/specsearch/2041/
このページで22インチ程度までのTVを抽出してみた。


*TVの利点
赤外線リモコンが使える

16:9画角なので、黒帯や余白などが出にくい

一応動画エンジンを持っている


*欠点
 やはりTN液晶なので、個人利用の場合
 ごろ寝見等で色が白っぽくなる事が多い。

 上位機種と違って倍速液晶ではない。

 バイデザイン等を除くメジャーメーカー製は1366x768の低解像度液晶なので
  (地デジ放送解像度は1440×1080i)
 静止画のボケが感じられたりTVをPC用途で使うと狭く感じる可能性も。


結局PCとテレビどちらを
メインに使うのかで選ぶ方が良い、と言う普通の結論に。
273不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 16:06:43 ID:tt8e5MvP
274不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:07:30 ID:1vUSKoBh
>>266
今なら東芝のグレアIPS待った方がいいんじゃないか
275不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:29:04 ID:fnX3Ju6v
ソニーの22インチのブラビア買ったけど
EX300はTNじゃなかったよ
に画面表示とか出来るしめちゃんこ綺麗
アプリキャストで2ch実況見ながらテレビ見れるし
276不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:35:19 ID:u6pxWQ+2
実売がW241DGより高い上に1366x768のピボット無しって
釣りか?
277不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 07:56:15 ID:GwceZUSw
PC用途が主目的なら悪いことは言わん、TVはやめろ
278不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 22:17:16 ID:woAVcI5V
W241DGはアス比固定拡大とかDbDとかの機能がちゃんとついているみたいなので、
本来ならW241DGのノングレアを買いたいのですが日本では売ってないんですね……。
そういうわけでW240Dを買おうと思ってるのですが、こちらはW241DG同様に
アス比固定拡大やDbDの機能が搭載されていると考えてもいいんですかね?
それと、最近発売されたW243Dに関する情報を知りたいです。些細なことでもいいのでお願いします。
例えば機能面では全くW240Dと同じでただ省エネになっただけとか、背面の色とか。
製品ページの画像では白のようなのですが、一部では黒だと言う書き込みも見ました。
実際はどちらなのでしょうか?
よろしくお願いします。
279不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 22:37:44 ID:D4BIUGz1
>>278
W240DはTNだぞ?
ノングレアがいいならU2410とか他はだめなのか
280不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:13:42 ID:woAVcI5V
>>279
すみません、今までディスプレイに関して深く調べる機会がなくて、
必死に今知識を集めてるのですがまだいまいちパネルに関する知識が……。
TNとかIPSとかVAとかの名前はわかるのですけども。
U2410は結構魅力的なのですが、これはアス比固定拡大やDbDの機能は問題ないのでしょうか?
わかりやすく使用用途を書くと、普段はノートPCに接続して使い、
たまに、PS2、PS3、Xbox360などのハードを繋いで使用したり、DVDやBDをみたりです。
とは言ってもPS3とXbox360はまだ所持してませんが……。
接続に関する知識もまだあやふやで……。HDMI-HDMI接続とHDMI-DVI接続の違いとか。
中途半端な知識や理解で既に候補となるディスプレイを上げてるのも恥ずかしいですが、
何か理解のおかしな点などがありましたらご指摘いただければ嬉しいです。
281不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:34:55 ID:LtWh+iXD
ノングレアがいいならU2410買え。コンポジットとコンポーネントも使えるし、HDMIとDVIとD-subとDisplayPortが使えたはず。
アス比固定とDbDも可能。値段はW241DGより高い。
あとU2410とW241DGはどちらもIPS。ただしW241DGはグレアのせいで多少視野角が狭い。
282不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:46:36 ID:+GHrNxUf
>グレアのせいで多少視野角が狭い。

はぁ?
283不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:24:08 ID:RmaRNGL+
>>280
こだわり無さそうだしどれでもいいんじゃないの
値段や見た目で選べば?
機能については書き込む前にググれよカス
284不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:50:52 ID:kls1LUzR
RDT232WX-Sが1920x1200だったら乗り換えたかもしれんのに…
241DG天下がまだ続くかな。
285不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 03:14:10 ID:e4I4qcFp
今後、WUXGAの液晶は数出ないよ。
FullHD一辺倒になるのは約束済みだ。
286不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 08:07:58 ID:H+CVBwRN
287不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 13:25:27 ID:5Y40s3Nl
>>285
出ないという事はないだろうが
4万円以上の価格帯中心になりそう。
288不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 11:06:04 ID:aesU3KeU
キチガイが荒らしたせいで評判悪くなってるな
289不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 11:50:40 ID:QwuVnwQO
俺はもうPC関連以外でも
2chで賞賛されている製品方が胡散臭く感じるようになってしまったよ。
290不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 12:17:15 ID:dWnfgI96
ハード的な製品じゃなくゲームなんかも2chと現実があんまり当てにならんしな
各ネトゲなんかも実際のゲーム内の現実と2chで言われてることは違うし。
実際はやったことや買ったことなくても2chで聞いた話をさも自分がやったかのように書き込んでるやつが多すぎる
291不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 12:45:43 ID:FRXc/As9
2ちゃんという仮想現実に生きる人々だからな
292不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 17:46:43 ID:YxiD7NhL
>>280
機能だけならU2410はW241DGに比べてショボいけど
ノングレアのIPSで16:10にこだわるなら、この価格ではU2410を選択する以外に方法はないな
個人輸入も範囲にいれるなら分からんけども
293不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 17:51:55 ID:YxiD7NhL
>>285>>287

>>287に同意だな
2万円前後〜4万円の廉価普及帯はたしかにフルHDの16:9になってしまうと思う
ちょっと知ってればPC作業は4:3を含んだほうが便利なことは分かるけど、
ライトユーザーはワイド画面をみて4:3を横に伸ばした一石二鳥くらいの感覚しかないし、動画規格だけあってパネルも大量に安価に作れるしな
それでも、16:10の需要は確実にあるし、IPSやVAを採用した中級機以上では今後の市場に出されていくと思う
294不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 19:53:39 ID:v+iYMNS1
で、どこで評判がわるくなってんだ?
295不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 21:15:29 ID:9O3NOVbP
何がって熱が半端ない
窓閉めたら暑くて適わんよ。
部屋の酸素も減らされてる感じさえあるw
296不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 21:19:46 ID:ePxC7jAn
買えないゴミっぽいな
297不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 02:53:16 ID:sQlTknRd
このモニタって、10万円台レベルの質が当たり前に必要になってくるような人間には
「何」が「どこまで」使えるモニタなんだ?
298不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 03:22:43 ID:2F0O2vzD
10万円の品物と3万円の品物を同一に比べれらる
その脳みそを返品して貰え。
299不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 03:33:57 ID:sQlTknRd
話の分からん奴が言うな。
10万円台を求めるようなモニタの使い方をする人間には、このモニタでは何をどう妥協する事になるかという例の話だ。
300不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 04:31:17 ID:+YiL+5d5
普通に色むらとか発色じゃね?
ってかやっぱこれと比べるなら同じ価格帯のIPSとだろ
301不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 07:40:10 ID:Orlu1OSs
夜中の3時に起きてるニートのID:sQlTknRd
がとてもえらそうなけんについて
302不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 11:50:41 ID:2F0O2vzD
10万円じゃなく「10万円台(100,000〜199,999)」まで含めるのなら
10bit以上出力できるパネル、12bit以上のスケール変換回路
色ムラ軽減機能だけではなくバックライト経年変化の自動調整回路まで入ってくる。

そういう作りのモニタに慣れている人間がこのモニタを買うのは単なるボケ。
と言うかその程度の事もいちいち聞かないと判らないのであれば
9800円の特売モニタでも使え
豚に真珠だ。
303不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 16:57:12 ID:9I+YyMnT
みんな親切だなあ…そんなに細かく答えてあげるなんて
俺なら10万円の品物とこの3万円の品物を比較して「何」を「どう妥協する事になるか」ってアホなことを問われれば、
「全て」を「どこまでも」
とだけ答える。面倒だから
304不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 16:59:29 ID:C37qvnkd
>>303
チラシの裏に書いとけな
305不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 17:05:55 ID:9I+YyMnT
>>304
頭おかしいんじゃねーのお前
306不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 17:45:03 ID:kwghMckJ
>>303-305
なんかワロタw
307不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 17:49:59 ID:9Nh7h7zV
面白い奴が遊びに来てるみたいなので、記念カキコ。
10万円代のモニターを必要としてる奴は、5万円以下のモニターとかふつうに興味ないと思う。
妥協できるとか出来ないとかじゃなくて。
W241DGユーザーが22インチ以下のTNモニター使って何処まで妥協出来るか?って聞いてるようなもんだしな。
308不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 18:39:37 ID:vcpbPO2/
過去に高いものを使ったなら比較を書き込めばいい、なければ黙ってればいいのに
なんで集団発狂してるの?
309不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 18:48:31 ID:DBOlWcQp
爆熱効果で頭が火照ってるから
310不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 18:57:24 ID:wTPmh21x
オーラが出てるっていう
311不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 19:34:11 ID:BZNfAyDb
オーラロードが ひらかれた
312不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 21:38:24 ID:+YiL+5d5
>>307
そんな人ばかりなら2ch全体の勢いが今の10分の1という状況だっただろうな
313不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 21:41:26 ID:+YiL+5d5
× >>307
>>308
314不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 21:45:28 ID:tm+3EiBq
>>299
10万円のモニターを買うのは普通ならデザインへの専門用途だろ、その場合なら色再現性は妥協できないからランクを落とす選択はない。
それ以外で単純に高級機だから10万円のを買ってみたって奴なら、3万円に落としてもほとんど違いがわからないだろうな。
315不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:16:45 ID:3y5S4Hbl
W241DG買ったけど、これで動画見ると明るさ十分でメチャ綺麗!
テレビ同様に使えるね。
文章読むとかweb見るのは明る過ぎるけど。

ブルーレイってこんなに綺麗だったのかと知った。
316不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 01:14:11 ID:sVI35MXH
テキスト用に明るさとコントラストをテンプレの70cd/m2にしてるけどさすがにテレビ同様はないわぁ
317不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 06:10:51 ID:kjAh4fkr
>>315
動画に関してテレビ同様は言い過ぎだけど、
一般の趣味に使うユーザーならW241DGを使ってこれ以上望むものは特にないと思うよな
318不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 06:13:23 ID:kjAh4fkr
>>315
すまん、ブルーレイは確かに綺麗だなw
ソースをDVDにおとすと動画エンジンがTVと段違いだから粗さがどうしても目立つけども。
ブルーレイならスピーカーを別途つければTVに近いって感じた感想も分からなくもない
319不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 07:44:55 ID:Dt4U1gpi
なんか知ったかが、動画エンジンとかほざいてるw
320不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 10:38:43 ID:UHJl3O6v
>>315
>文章読むとかweb見るのは明る過ぎる

自覚出来る程眩しいなら
PC側とモニタ側半々ずつ暗く調整した方が良い。

眼精疲労も減らせるし
消費電力や発熱も少しだがマシになる。

夜と昼間とでモニタの明るさを変えたい時には
モニタの調整ボタンを弄るよりも
ビデオドライバのプロパティを
ショートカット一発で呼び出した方が調整が楽に出来る。

お勧めはモニター側とPCのドライバ側で
半分ずつ暗くすると黒つぶれが酷くなりにくいまま
眩しく無くできる。
321不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 20:04:29 ID:3FGVf9l8
映像エンジンはあれだけどパネルでうまくごまかせてる
322不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:09:45 ID:zC0W1o38
みかかでとうとう298になったか。どこまで下がるんだろう?
保守用にもう1枚ポチっておくかな
323不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 22:12:47 ID:tZvGp4Tb
324不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 22:14:09 ID:kjAh4fkr
>>317
禿同
325不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 22:39:59 ID:4CIeo03R
>>322
1台はTV専用にしてる。この値段なら満足度は高い。
326不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 22:41:47 ID:fol85OT2
TNよりまし
値段なりの代物
いいのがほしけりゃそれなりの金払って良いの買え
327不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 00:43:22 ID:e2qguLHn
とうとうもなにも実質的にはかなり前から298じゃんw
328不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 02:10:47 ID:VyucdUGz
>>326
発言はわかるがなんか突発的だな

ってか>>324が何気に自演
329不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 05:31:43 ID:uSElmmZH
フイタw
>>328がいなかったら>>324は誰にも気づかれずに悲しく終わるところだったな
330不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 05:53:17 ID:rrAtCw2J
40インチのレグザが実質5万代で買えるんだけどな
331不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 09:30:15 ID:neO+ESKg
なんか、以前DVI接続のPCに青い線状のノイズが出まっくって困ってたんだけど
最近なぜか出なくなった。だが今度はHDMI接続の箱○で緑色のノイズが出るように
なった…。電源一回入れなおすと一応なおるんだけど、同じような症状の人います?
332不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 13:58:46 ID:PRRqAcT3
10万円台モニタの次は実質5万円とか言いだしたよ
何回”俺様ハードル”を繰り出して来る訳?

40インチのTVは家族向けのテレビじゃないの普通?
24インチのPC用モニタを家族でテレビ代わりに囲むか?
333不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 14:07:05 ID:1HL8ED4R
自分の気に入らない書き込みは全部同一人物だと思っている池沼が言わないほうがいいよ
334不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 14:52:24 ID:ym5sIMFP
同一人物とまではいかないが
同一グループの書き込みってのが稀によくあるからな
ν速とかゲハとか
335不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 15:14:34 ID:wtMCgM9h
>>333
同一人物とするのはアレだが、>>332の言ってること自体はまぁおかしくないだろう
それを池沼が言うな、なんていうお前こそどうかと思うぞ
336不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 15:19:18 ID:0nqy3B7/
さすがにゲハと一緒にするのはあれだぞ
337不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 17:27:06 ID:e2qguLHn
まあまあみなさん落ち着いて

>>324という前例もある訳ですし^^
338不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 19:18:38 ID:EAoOIx4F
ヤフオクでモニタを出品しました。
2045x1152ドットHDMIのDVIデジタル入力
レアモノだと思います。如何ですか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87594762


IPSではないけど、なかなか表示は良かったです。
サムソンパネルって良いかも
当方、メインでは三菱の231WM−S使ってます。
339不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 19:38:09 ID:7RyRuP+K
    |  |_|  |\ \/ /| |  |  | |   \ .|    \ / _  | | |
    |     |  \ /  | |_|  | | | ̄.| | | | ̄|  | | |_|  | | |
    |_| ̄|_|   | |   |    丿| |   | | |  ̄  丿| ┌┐ .| | |
              ̄     ̄ ̄ ̄ . ̄   ̄ . ̄ ̄ ̄   ̄    ̄  ̄

     ぶつけても    |  | ぶつけられたら
       ケンチャナヨ〜♪./   \  謝罪と賠償
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄     ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _________
           /            /|| ̄\_
           / ∧_∧ ∧_∧ / ||/  }
          / <`∀´ .><`∀´ >/./| ヽ /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | /ヽ
      /  _____♯  /  |  / ソ
      ||二二\||||| |||||/二二|コ  /~ヽ/  ̄
      ヽo==.| X G |.== o }_/| 0 |
        ̄ゝ ヽソ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.ゝ ヽソ
           ̄           ̄
340不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 19:53:42 ID:pa1IHn3p
>>338
出品しました、じゃねーよ、宣伝すんなクズ
341不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 20:11:18 ID:PwZdxbfX
>>338
通報しました
342不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 21:36:49 ID:PRRqAcT3
本人が同じIDで反論しない
と言う反応まで一緒じゃねーか

毎回類型化しすぎなんだよ。
343不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 21:50:36 ID:TkRzSkCU
見えない敵と戦うキチガイに付ける薬は無いね!
344不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 22:23:13 ID:8VYxmN0V
今日、注文しました。届くのが楽しみです!
345不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:13:57 ID:ReukfF21
バックライト漏れって奴が結構しゃれにならないレベルで出るのな・・・
240Dに対して1万円ほど多く出して買うカチがあるのか悩む
カバー外してほっとボンドとかで隙間埋めたりしてなんとかならない物か・・・
346不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:23:59 ID:Vzgy+VOc
>40インチのレグザが実質5万代で買えるんだけどな

うそつけ
そんなわけねーだろ
347不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:24:54 ID:xpkcNPtS
エコポイント
348不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:28:01 ID:y58FNamM
エコポイント足しても40インチ5万台で買えねぇよ
349不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:30:37 ID:0nqy3B7/
レグザじゃないがKDL-40EX500とか
350不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:43:21 ID:1HL8ED4R
まーだやってたのか、下らない意地だな
351不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 00:23:56 ID:98W/vv/t
>>345
ちと勘違いしてないか?
バックライト漏れってのはIPS方式の特徴みたいなもので、ボンドでどうこうできるものじゃない
352不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 00:59:48 ID:UUyR309m
>>346
大型量販店では店のポイントとエコポイントでそれくらいになる
353不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 01:32:59 ID:XIyVn/sn
お前ら纏めてテレビスレに引っ越せ
354不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 01:35:09 ID:1Hp2JR0S
もうそれ引っ張るのはやめよう
話をこじらせた奴が構うべきじゃないタイプの奴だったと気付こう
355不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 02:12:15 ID:bYNOo5Cp
Create AccountSign In [Clip #3] BIGBANG & Yuna Kim:::HYUNDAI「Shouting Korea」(HQ)
http://www.youtube.com/watch?v=-CrhyDa2sAE
[Clip #4] BIGBANG & Yuna Kim:::HYUNDAI「Shouting Korea」(HQ)
http://www.youtube.com/watch?v=9LQ8jGE1fd4
[Clip #5] BIGBANG & Yuna Kim「Shouting Korea」(+NG Cut!)
http://www.youtube.com/watch?v=HUBT9hjDmBA
356不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 02:48:03 ID:MYmNSD5N
NINTENDO64みたいな3色のケーブルでつなぐものはこのモニタでは使えないのでしょうか?
357不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 06:18:16 ID:pBWdcpxo
使えません
358不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 11:43:57 ID:4x5TEc13
64は回路付け足さないとRGB出力できないんだよな
359不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 19:13:53 ID:SINhqXNg
これ累積使用時間を表示する機能はある?
360不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 20:17:35 ID:1g4/m7oU
ない
361不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 20:40:19 ID:KRXTNCP5
241DGの横のベゼルの太さって実測でいくつくらい?
マルチモニタ用に買いたいんだけど、あまり極太だと
厳しいんだけど。

362不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 21:40:32 ID:Stvi1bHC
2.7cm(クロ部)+0.3cm(シロ部)=3Cm
363不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 21:45:49 ID:1g4/m7oU
984 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2010/04/25(日) 23:11:21 ID:QcwOreAt [1/2]
教えて下さい。
このモデル、結構ベゼルが太い様ですが具体的に何センチですか?
特に上が気になります。

985 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2010/04/25(日) 23:21:53 ID:GBWEwbFU
>>984
上:3cm
下:3.8cm
左:3cm
右:3cm
364不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 23:08:39 ID:XIyVn/sn
マルチモニタで密集させると
夏場に換気や放熱スペースが取れなさそうで嫌だな
俺ならやらない。

放熱の少ないLEDバックライトのTNで良いんじゃないか?
多軸アームで使えば全部自分の顔に向けるのもそう難しく無さそう。
365不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 23:09:56 ID:XIyVn/sn
放熱よりも発熱の方が相応しい単語だ
訂正する。
366不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 23:16:52 ID:98W/vv/t
発熱少なくても画質がショボければ本末転倒なわけで
367不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 05:12:32 ID:ghCmGnK2
しょぼいっつてもなー
そんなに違うか?
LEDのTNけっこういいぞ
IPSのプラシーボに惑わされてないか
368不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 05:20:19 ID:9dnUZvQv
LEDつっても安物だと画質が良くなるわけでもないだろ
薄くて低消費電力にはなるけど
どちらかといえば安いLEDのほうがプラシーボだわ
369不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 07:12:33 ID:xJ/2hTj7
>>363
3cmか・・・太いなぁ・・・ 今使ってるのが19mmだった。
今より2cmもベゼル境界が広がるのか
370不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 08:06:53 ID:QBUKs6wq
LEDで確実に画質が良くなるのは、所詮白色+直下型+エリア駆動の条件が揃った高級機だけだしな
エッジでエリア駆動なし、しかもnot白色とか言ったら逆に画質悪くなるわ
371不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 09:14:40 ID:8HmBV1Hp
>>369
計算おかしいぞw
372344:2010/05/22(土) 12:23:07 ID:J3ETQgHd
ちょっと前に届いたけど、外出しなくてはいけないので残念。
開梱は帰ってから。
373不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:41:32 ID:203Id99s
画質を言うのなら
LEDは色合いや白の階調に問題を抱えた機種も多いな
境目無く使いたいと言う事でトレーダーのチャート表示等に使うのかと思ったから
画質よりも安定性かと思ってLED機を推したのだが。
374不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 17:55:20 ID:/2ajn4rZ
>>371
両端で、ってことじゃまいか

>>369
ベゼルの幅よりも、奥行きの方が問題になってくる可能性も。
画面までの奥行き約21cmもあるし。
375344:2010/05/22(土) 19:40:55 ID:J3ETQgHd
NOV 2009でした。
376不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:46:04 ID:y6eOVjtq
完璧にディスコンだな
377不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:25:02 ID:SkqMx7bw
W241DGを店頭に見に行ったら、隣にW243Dってのがあって帰ってから調べたんだけど、
W240Dとの違いがよく分からないです。

モニタ裏が黒いってだけですか?
378不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:32:57 ID:y6eOVjtq
消費電力が低い、ノングレア、ピボット無し
あとなんだろう
379不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:42:22 ID:UkwP2mfO
TN
RTCの有効無効が標準で切り替えられる
380不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:43:38 ID:UkwP2mfO
スマソ
W240Dとの比較か
381不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 21:29:13 ID:SkqMx7bw
>>378-380 サンクス
HYUNDAI ITだとW243Dのモニタ裏が白い画像になってるね、白もあるのかな

ピボットはたしか出来たような?
基本仕様一緒なら、15/24khzとかの隠し機能もそのままに発熱も抑えられて、
裏も黒いし、WUXGAだし、あと少し安ければ良い買い物になりそう
382不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:01:25 ID:QBUKs6wq
今日ビック行ったらテレビコーナーにもHYUNDAIがあってビビッたw
唯一孤高の海外メーカーだったが、まさかそれがHYUNDAIとは…成長したな
383不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:43:17 ID:9kqaqMSM
チョンダイは一度撤退しなかったっけか、テレビ事業
384不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 09:52:00 ID:yj/OCdrO
質問です。

W240Dについて、wikiに、「PS2のコンポーネント入力に関しては、
プログレッシブ対応ソフトでないと画面がブレるそうです。」
という記述がありますが、W241DGでも同様の症状は起こるのでしょうか?
385不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:59:02 ID:lDPmDY7V
お前みたいな情弱ゆとりには十分な画質だから余計なことを考えなくていい
386不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:57:51 ID:/R2jQOxs
>>384
起こるよ 線がプルプル震える感じ
PS2やるならU2410の方がいい
387不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 19:20:43 ID:yj/OCdrO
388不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 19:21:57 ID:yj/OCdrO
失礼しました。

>>386
回答どうもありがとうございました。
389不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:17:32 ID:1LrYfMpW
NTT-Xで買ったDG二粒繋がってドット欠けで真っ白でどうしようもねぇ・・・
390不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:45:41 ID:1LrYfMpW
と思ったら俺のデジカメの素子がドット欠けしてやがった・・・
DGは完璧だった・・・
391不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:56:13 ID:/R2jQOxs
イミフw
392不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:06:47 ID:T1Z/Jksy
2chってドット欠けやらドット落ちやらで騒いでいる書き込みはしゅっ中見かけるのに
異常点灯で騒いでいる書き込みにはついぞ遭遇した事がない摩訶不思議
393不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:25:36 ID:6y/bt5Cn
PC買い換えたので一緒にW243D購入したのでレポート
この作りで23000は安い 土台も三菱のブロックなんかとは比べものにならないぐらい
しっかりできてた チルト角変更は当たり前だけどスイーベルとピボットもあったのは驚いた
裏側はHYUNDAI公式で見ると白だけど実際は黒でかなり良かったw 一番嬉しかったかもしれない
スピーカーも5W*2 入力端子はDVI コンポーネント HDMI 15pin と申し分ない
TNだけど思ったより視野角悪くないといった感じ 
タッチセンサーの調整は駄目だろうと思ってたけどむしろボタンより楽で良かった
ただ、発色や目の疲れというのはTNレベルのそれでしかない
画質調整やらしてないから少しは改善できそう

とりあえずこれだけの機能あってこの値段は破格 消費電力も少なくて良い
韓国製だからとバカにしてたが正直驚いた 
低価格で1920×1200探してるならオススメできる 
394不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:27:49 ID:KWT9PlI3
熱でやられるなよ・・・
395不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:33:29 ID:+0atMrxI
W240DとエイサーのX223wつかっててエイサーの方を買い替えでW241Dかうわさの発熱抑えた? W243D
とも考えたけど これ2枚おいたら夏迎える前に死にそうだから怖い
396不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 02:11:23 ID:jWKVIB/2
そのかわり冬は部屋があったかで肉まんだって蒸せる^^
397不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 02:23:42 ID:wHu/rZ62
その前におまえが蒸し上がるけどな
398不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 21:43:56 ID:XlGS5gf8
W243DはPCとDVDレコーダーで3時間以上使い続けたけど熱くならなかった
背面を手で触ってもほぼ発熱してない感じ 蒸し器は返上した模様
あとスピーカーは5W*2じゃなくて3W*2でした

HYUNDAIモニタスレのほうでガクガク気にしてる人いるけど
コンポーネントは無いので確かめられなかったけど
HDIMI接続のレコーダーはガクガク結構きになった
端子のVerが古いから買い換え予定
後から気づいたけどRTCという一般的に言うOD機能があって驚いた
ほんとこれが230kって信じられん
399不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:16:23 ID:ICDlaUHQ
パソコンのモニタって、常に表示し続けていたいから、消費電力も結構重要だな。

あと、奥行きもナメてた。 たしかに今使ってる液晶モニタ、スタンドの端がもう壁と10cmも
無いわ。 W241DGに買い換えたら確実に10cm位手前に出てくるってことだろ。 ムリだな。
400不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:20:25 ID:KWT9PlI3
大型になるに従いモニターの厚さは重要
W241DGのブログを見ても
奥に台を置いてる人いるし
401不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:46:14 ID:wHu/rZ62
>>398
まあ正確にはタイミング補正とオーバードライブは別物だけどな
402不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 00:31:21 ID:x9+b30aZ
W241DG画面つけっぱなしにしてたら焼き付き起こしたorz
しばらく動画再生して放置したら直るかな?
403不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 00:53:16 ID:ksjNW6bN
>>402
写真うp
404不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 01:01:50 ID:oc/AIV03
>>398
モニターアームの穴は 100x100ですか?
蒸し器を返上してるならデュアルモニタ用に買うかなぁ
W240Dつかってて端子はHDMI VGA コンポネ DVIだけど243はVGAもありますか?

>>393
15ピンってVGAの事だっけ?
405不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 01:02:13 ID:zSy57M6X
PixPerAn_english.exe のフリッカスクリーンを10分も表示させておけば
簡単に焼きつくよ
通常画面で放置すれば数分で直るけど
406不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 01:22:54 ID:x9+b30aZ
>>403
デジカメ持ってないので携帯のカメラで悪いけどこんな感じに焼け付いてる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org911319.jpg.html
こっちは焼き付き元
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org911333.jpg.html
407不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 02:23:59 ID:mVQT42yf
「液晶 焼付」でぐぐれば治るかもしれないし、治らないかもしれない
408不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 02:25:15 ID:ksjNW6bN
>>406
良く半日ぐらい壁紙出しっぱなしにしてるけど
こうなった事無いなぁ

俺が鈍いだけか?
409不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 02:39:26 ID:vDTpEbuA
>>402
俺も焼きつき(実際は違う)起こすけど
白表示とか全く効果ないよw

程度に寄るが1時間以上程モニタの電源オフにしとけば治る
スクリーンセーバーは効果ないよ
410不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 02:53:05 ID:vG/l1eXj
1日中起動(スクリーンセーバーは使用)で1ヶ月近く同じ壁紙だと焼き付いたことあるけど、もっと薄かったな
あまりすぐには取れなかったけど、それでも取れなかったことはない
411不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 03:23:57 ID:ksjNW6bN
一部だけコントラストの高い
輪郭のはっきりしているものを
長時間表示し続けないとダメっぽいな。
412不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 03:26:54 ID:ViM1TIt2
買ってからそろそろ2年になるけど
Janeを4時間位表示しとくとスレタイとかフレームが焼きつくよー
413不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 05:31:51 ID:bAtdbtVZ
明るすぎる設定をそのままで使ってるかどうかじゃない
241DGの本体の明るさを100→0コントラスト80→40でもまだ明るいぜ
414不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 05:43:26 ID:uydMvNll
明るくなった明るくなった戦後のニッポン
415不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 05:55:57 ID:zSy57M6X
明るさは0でコントラスト100にして100%白を全画面表示しとけば直るんでない?
なったこと無いから分らんけど構造的に
416不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 08:15:24 ID:2dCVsb7L
W244DGはまだかね?
417不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 11:44:10 ID:11XCoMQn
焼きつき?起こってもスタンバイ中に勝手に直ってるもんなんじゃないか
よくわからんけど
418不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 14:31:40 ID:7P60zKFE
インターネットってのをはじめてつないでみたんだが
ネットの情報が為になりすぎて糞ワロタww
いいなインターネッツ
419不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 14:34:09 ID:7P60zKFE
>>406
なんだかめんどくさいんでうpろだ画像貼り付けるときは今度からこんな感じで貼り付けておくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org911319.jpg
420不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 17:54:31 ID:AC85wLRB
じゃ、オイラもうp!
HYNDAIのW241DGの画面でよく見る、Windows公式サイトが配ってる壁紙うpしますね。
W241DGにこの壁紙出すと、なんかおぉ〜〜って思うよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org912866.jpg.html

他にもWindows7の公式サイトにありますから、色々探してみて。
421不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 18:20:49 ID:u8Zk9FS2
>>419
ImageViewURLReplace.dat、Janeじゃなかったら知らん
422420:2010/05/25(火) 20:24:56 ID:AC85wLRB
PASS入れてたんだった(^^;Aアセアセ

11111111 です。
423不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 21:11:53 ID:Ru32Xmh9
>>404
100mm×100mmネジ取り付けですね VGAもありますよ
W240Wから無くなった機能とかはたぶん無いはず

価格comのスペックと説明書の仕様が違う部分があるので書いておきます
ピクセルピッチ 0.270mm 消費電力45W(Typ) 重量9.9kg(本体)

プルプル検索したらインターレス表示が問題みたいなので
レコーダーの出力を720pに固定したところプルプルなくなりました
なのでプルプル自体はW243Dでも健在です
424不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 04:03:40 ID:i/SwmtQi
これ縦横の回転がすげースムーズで気持がいいな
425402:2010/05/26(水) 04:30:38 ID:fzK/EGC+
焼き付き電源消してしばらく放置してたらいったん直ったんだけども、
しばらくしたらまた出てきた。ディスプレイの左半分しか焼けなくて特に左下がひどいな。
焼き付き癖でもついたんだろうかw
426不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 11:06:02 ID:+QNP9BiJ
>>425
またでてくるというのは、同じ画像を表示していなくても、電源を付けていたら前の焼き付きが出てくるということ?
それとも現在の画像が新規で焼き付くということ?
427402:2010/05/26(水) 15:24:05 ID:fzK/EGC+
>>426
電源をつけてしばらくするとまた前のがでてくる。
気温とか関係あるんだろうか。
428不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 15:36:17 ID:JsAkB1Mh
バックライト漏れだったりしてw
429不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 18:39:51 ID:1T4OtIWg
>>427
側は右より温度が高くなるはずだから温度が関係してそうだね
430不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 21:00:49 ID:x+zn+BHR
241DG,勝手に電源が入ったりしない?
PCの電源を付けてないのに勝手にモニタの電源が入ったりして気持ち悪いから、
後ろのACスイッチで電源切ってる。
431不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 21:02:28 ID:fSMSd+YG
そんなこと一回もない。
432430:2010/05/26(水) 21:16:43 ID:x+zn+BHR
うーむ、俺の個体だけの症状なのか?
でも、ドット欠け無かったから、交換させるのいやだなあ。
433不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 23:03:04 ID:QGoGaQJ7
スリープから復帰してるだけちやうんか
434不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 23:04:43 ID:O8ZP+qvq
ゴキブリとかは?
このタッチパッド風のスイッチ類の操作感好きだ
435不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 23:15:54 ID:RPh6RfVh
W241DGとPS3を繋げたいんだが
HDMIの入力はリミテッドとフルのどっちがいいんだろうか
436不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 23:45:46 ID:gDHkVmJo
>>435
フルじゃね?
リミテッドからフルに切り替えて白がさらに白く黒がさらに黒くなったなら確定。
437不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 00:29:09 ID:9kzW9qG8
この機種はDbDとアス比固定ついてますか?

438不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 04:12:15 ID:qKxLqj/+
・強制拡大「16:10」モード
・「画面サイズ」直表示モード(DbD)
・強制拡大「1:1」アスペクト比率固定モード

がある よって>>437ある
439不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 04:13:03 ID:qKxLqj/+
アスペクト比率→アスペクト比
440不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 08:36:06 ID:qe44RVop
一日一回SELECTボタンを押してオートアジャスト掛けないと文字が微妙ににじむのは俺だけか
気付かずそのまま使うと目がやたら疲れてから気付く
D-sub接続じゃない方がいいのかなぁ
441不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 09:13:32 ID:Za8dhE97
442不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 10:27:17 ID:qe44RVop
まさにズバリの項目あるのね
ありがと!めちゃくちゃ助かった
443不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 20:19:12 ID:OYxhRAJM
さっき、画面のボヤケ>>441が出ると同時に、画面全体が黄色がかって横線のノイズが大量に出まくる状態になった。
CRTのディスプレイが壊れる前のような感じに。
Wikiの通りにやってもボヤケもノイズも直らなかったので、ディスプレイの電源(本体裏にある)を切ってしばらく待ち、再度入れ直したら直った。

買って1ヶ月も経ってないんだが、先行き不安だ。。しばらく様子を見てみる。
444不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 23:08:18 ID:ik30zmm/
445不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 23:16:14 ID:vrNcD73i
W241DG 解像度を変える時や、BIOS画面からOSの起動中とかに
一瞬バックライトの電源が切れるのは仕様?
なんかバックライトの寿命が短くなるような気がして不安だ。
446不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 00:08:35 ID:jToDbyNZ
25800とか間近よ
447不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 00:13:18 ID:54IddZho
>>445
俺はvistaのスリープ復帰の時に、パスワード入力してデスクトップが表示される直前に切れる
デスクトップが表示されるまでに余計に数秒かかるせいでイライラする
win7だと切れたりしなかったのに
448不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 00:20:12 ID:lpSSxou9
Win7からVistaに変えたのか
449不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 05:56:23 ID:mPvt5NJi
>>444
安っ、もう一台買おうかな。
450不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 08:20:43 ID:vAlAWZmD
>>444
うほっ
即効でポチった、ありがとう!
451不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 11:49:04 ID:OEfbjFCP
俺も縦置きで一台買増したい
452不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 15:32:16 ID:UNFC/Pkj
>>444
クリーニングクロスとのセットがお勧めって、
W241DGは元々クリーニングクロス付きじゃん。
453不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:08:47 ID:ma2fDo2L
セットだと逆に安くなるってすごいな
454不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:18:41 ID:qamBU/Qh
セット価格はクーポン込みでの価格だぜ。
29800-1000+294=29094円
ところでクーポンの有効期限おかしくない?
455不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 20:18:34 ID:6ZoOgN+6
>>454
ほんとの打ち止めってことかもね。在庫マジゼロまでもうこの価格ですよっていう
456不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:17:15 ID:61qzzBCa
241DGの購入を検討してるんだけど、福岡で実機見れるところってどこかないかな?
457不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:15:46 ID:9MEL4Wvw
最近のロットは左が明るくて青白いなんてことないの?
458不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 11:01:11 ID:SrsV9aX8
>>457
レスの中にあったと思うけど、以前の時期につくられたものだったみたいだから
「最近」というのが、どの時期を言っているかによって変わるかもね。

時間として最近なら、製造は終わっているようなので無い可能性がある。
>>375のレスで確認できるの製造日が「NOV 2009」ですね。
459不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 12:29:24 ID:bsyXfgNl
このモニタ(W241DG)っていったいどこから音出てるの?
それっぽい穴が見当たらない…。
460不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 13:25:43 ID:h33yMoB+
>>459
スピーカーは中にはいってるけどスピーカー用の穴はない。
461不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 21:38:12 ID:DdNFafkU
>>459
背面上部
462不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 02:01:43 ID:29g388q1
スピーカーはただのPC作業や簡単なゲーム等なら実用範囲で便利だけど
音楽や映画をみるなら外付けSPつけたほうがより豪華になると思うよ

自分は怠慢で音楽以外の動画程度ならW241DGのSPから出力してるけどw
463不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 18:08:28 ID:wzHouFeM
W241DG買ったけど思ってたよりでかいな
IPSじゃなかったら上下で色違いまくってただろうな
464不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 09:38:01 ID:09YBzTH0
それがTNの方も悪くない不思議
465447:2010/06/01(火) 09:53:02 ID:bos5n6Qp
>>448
ラデのcatalystのスケーリング不具合があったからwin7からvistaに戻した
それが直ったらまたwin7にしようかと思う
466不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 11:19:39 ID:xMsyyP0f
価格の変動 購入者おれ
2008/12 t-zone \44,800- +送料500
2009/08 九十九 \35,800- +送料無料
2009/08 ntt-x \35,300- +送料無料
2009/11 ntt-x \32,980- +送料無料
2010/06 ntt-x \28,800- +送料無料←まだ買ってない。

株モニにもう一台241DGを買うかな?
もちろん縦置きw
全部現役でコイル泣き無し
467不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 17:26:40 ID:q6mPqM/K
>>463
TNなもので、このスレでは肩身が狭い訳ですが、視野角はかなり広いようです。
468不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 17:46:11 ID:QVsXYVOe
<<5963
469不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 20:04:48 ID:xMCMCWg+
>>444
500円高くなった。
470不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:41:39 ID:AzkSDO4m
グレアIPSでドット抜けもなかったからかなり満足だ
スケールも悪くないしエロゲがかなりきれいにできる
471不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:49:48 ID:0t9W4jlY
>>470
俺かよw
472不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 22:56:54 ID:d808jLVC
ちんちんいじっている自分の顔が映り込むんですねわかります
473不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 23:31:50 ID:7yjsgAqu
その顔を見てさらにシコシコするんですねわかります
474不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 23:41:39 ID:xMCMCWg+
昼間でカーテン全開でもなければ映りこみなんて無いけどな。
475不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 00:00:56 ID:qQxtRlcS
最近になって、PT2を導入してこのモニターで視聴してるが
このモニターいいよな。
前にこのスレで、PCの電源を落としたら大きな音が出る
みたいなカキコがあったような気がするが、HDMI接続で
PCをスタンバイにすると、パキパキっという感じの音が
するんだなw 気にしないで使ってるが。
476不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 00:19:17 ID:gmbyBH73
NTT-Xでポチった。
楽しみだ。
477不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 00:40:53 ID:gce5RLxq
>>475
俺もだw
478不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 02:23:17 ID:K7QD/OhA
>>472
マヌケすぎて笑える
479不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 10:33:17 ID:CP472+Cx

         ,. - ‐ ''l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l゛` ‐ - 、
  ,. - ‐ '' " ̄      |     /   //        |       ̄ ゛` ‐ -、
 |.         //   |   //   //         .|           /  |
 |    /   //    |        ____       |    /    //   |
 |. //           |     /      \.    |  //          .|
  |   / ̄ ̄\.   |    /  _ノ  ヽ、_  \.   |   ./ ̄ ̄\   |
 | /   _ノ  \.  |  /  ((●)) ((●)) .\...|  ./   ヽ_   \ |
 | |    ( ●)(●) |  |     (__人__)     | .| (●)(● )    | |
 |. |     (__人__). |   \     ` ⌒´    /.. | .(__人__)     | .|
 |  |      ` ⌒´ノ. |      /  ̄ ̄ ̄\     | .ヽ`⌒´     |  |
 |.  |         } . |    /           \   | . {         |  .|
 |.  ヽ        }  |  /            \ .|  {       ノ  .|
 |   ヽ     ノ  |  |               | |  ヽ     ノ   |
 |  /     ヽ  |   \              / |  /      ヽ   . |
  |        ,. - ‐ ''  ̄ /             ヽ ̄゛` ‐ - 、       |
 |,. - ‐ '' " ̄        |             |          ̄゛` ‐ -、..|
480不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 18:55:33 ID:GCr0IIOp
100均通販で化粧品を揃えて、ケバい化粧してから対面するのが漢
481不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 19:23:10 ID:FrGPzcdb
このスレが1000行くまでにW241DGの販売終了しそう
482不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 04:01:51 ID:NTSFRmd6
W241DGをLXアームでときどきピボットしたりして使ってるんだけど、アームの下からケーブルがだらんと見えるのが嫌で
余裕少なめにしてたらDVIケーブルと電源ケーブルが白っぽくなるくらい曲がってきてしまった、、、
ケーブルをモニタ後方に逃がせるアダプタみたいのを探してる

んでDVIに関してはこんなの↓見つけた
ttp://www.kirikaeki.net/acc/dviifdmra/index3.html

だけど検索が下手なのか電源ケーブルに関しては横方向に逃がす奴はあるけど後方に逃がすのが見当たらないんだ
誰かこんなの使ってるとか、こんなんあるけどって人いないですか?
483不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 04:42:02 ID:00x1bSkc
>>482
1U用のL字に真下に落とすのが有るけど、W241DGだと逆向きじゃないと
駄目かな。 台形の山の方に曲がっていのが有るかは知らない。

俺はケーブルをアームにタイラップで止めてるけど、下から見えるって事
は無いよ。 DVIはデュアル、ACケーブルは12Aのどちらも太い奴。
484不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 04:58:39 ID:INSnMm69
>台形の山の方に曲がってのが有るか
あったけど、入手は厳しそうかな?

http://q.hatena.ne.jp/1231577653

代理店ってとこのページに
>商品リストに掲載の無い物も遠慮なくお問い合わせ下さい
ってあるので発注かけられないか聞いてみては?
485482:2010/06/03(木) 05:05:23 ID:NTSFRmd6
>>483
そっか。逆向きのならあったのか。
AINEXとかのアース線無視してる細いやつで妥協すっかな。

>下から見えるって事は無いよ。
マジで?他のモニタはよく知らんけど端子がある場所が下のほうにあるから
ピボットするときに引っ張られるから余裕持たしたら下から見えんのが嫌だ
って人はいるもんだと思ってたよ
486482:2010/06/03(木) 05:18:56 ID:NTSFRmd6
>>484
ありがとう!
あるにはあるんだね。一応メールしてみようと思う。
487不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 05:28:06 ID:INSnMm69
あとはRSオンラインでも平河ヒューテックの物を扱ってるから
問い合わせフォームで聞いてみる、くらいかなぁ
488482:2010/06/03(木) 05:44:44 ID:NTSFRmd6
>>487
電子工作する人向けってか業務用の店なの?
何に使うのかわからんのがいっぱい出てきてビビった
ありがと、聞いてみる
489不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 11:30:44 ID:zapAfbLX
すいません、前からW241DGを使ってたんですがPCにしかつなげてなかったんで音声に関しては別の外部スピーカーを使ってました
で、最近ゲーム機とかもつなげるようになってモニター側のスピーカーを使おうとしたら右スピーカーから音がでなくて
おかしいなと思って色々確認してったら、
・主電源のON/OFFやその他のきっかけ(詳細不明)で音声の左右バランスやボリュームがでたらめに変化してしまう
・OSD上の数値は変わらないまま実際のボリュームやバランスだけ変化する
・ヘッドホン端子にヘッドホンをつなげてみても同じ症状なんでスピーカーの機械的な障害ではないらしい
ってとこまでは分かりました
ファームウェアのバージョンはW242D AV4.70となっていました
似たような障害に心当たりのあるかたいませんか?
490不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 15:19:57 ID:2mdbyfW3
みなさんそろそろモニタ熱を感じる季節?
491不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 15:28:15 ID:wp/FF6+G
エアコンなしで締め切ったらやばい季節
492不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 18:57:23 ID:Kb1we9y5
部屋の大きさと地域にもよるけど私の部屋では今のところ余裕かな。部屋の気温は25度ですね。
493不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 19:18:57 ID:zZxqzMD5
RDT231とW243Dなら余裕で後者が暑くない
部屋暑すぎだと思ったらモニタ結構発熱してんのな
てっきりPS3のせいにしてた いやこいつもかなり暑いが
494不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 20:03:48 ID:DYLV1I4w
PC*2、PS3、箱○、TV、モニタにアンプ…もう騒音にも暑さにも慣れましたw
495不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 20:09:51 ID:jedJExaB
グレアだとギラツブが出にくいって本当?
496不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 20:26:57 ID:Phma3Q3H
保温筒!
497不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 20:34:15 ID:4NN0ltli
>>495
>グレアだとギラツブが出にくいって本当?

グレアにギラツブなど皆無。
これが常識です。
498不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 21:29:54 ID:jedJExaB
本当なのか。ありがとう。
499不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 22:14:45 ID:DYLV1I4w
いや機種によるだろ 安物ならグレアでギラツブという究極の目潰しパネルもザラ
W241DGが優秀な部類なだけだよ
500不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 22:35:42 ID:M7WtdtGS
NTT-XでポチったW241DG、届いて設置した。
やっぱWUXGAは広いねー。
で、自分でもぐぐって捜したんだけど、現状ではドライバって無いの?
公式には何故か外国語マニュアルpdfしかねぇし。
501不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 22:50:23 ID:DYLV1I4w
>>500
手動ではない WindowsUpdateで導入される
502不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:21:37 ID:imkXRcQC
>>500
ドット欠けとかなかった?
交換保証がある所で買った方がいいか迷ってるんだけど、あんまり気にする必要ないかな?
503不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:56:07 ID:i7TOX1zq
俺は一箇所ドット抜けあったけど、輝点じゃないから気にならないし、保証も付けてなかったんでそのままにしてる。
WUXGAくらいになるとわからないしね。そもそもベゼルが被って下の1pxは見えないし。
504不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 07:30:15 ID:u8t0DOI7
勝手に1回の失敗はおkってwww
505不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 09:51:37 ID:zNmKgAgK
ざっとしか確認してない俺も勝ち組。
506不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 15:10:59 ID:Stnl0Hmk
現代なんて買う時点で負け組
507不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 15:54:39 ID:zNmKgAgK
デジタルデバイスをブランドネームでしか評価できないのなら
ナナオやアップルだけ見ておけ。
508不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 16:06:54 ID:hcuuCPM/
デジタルデバイス(笑)
509不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 16:10:47 ID:2aNIqTKf
まー例えばコンポネ液晶を持ってなくてKEIANのアプコンを一台でも買った奴が負け組なのはガチだがな
俺は買ってない
510不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 19:51:16 ID:6WgftcJ4
>>500
広いのは3日で慣れる

ドライバは現代国別のサイトでどっかの国あったと思うけど
はずれはPDFだけど
511500:2010/06/05(土) 01:49:55 ID:AKr3La8V
ドット欠けはなかったがMicrosoftUpdateしてもプラグアンドプレイモニターのままだね。
ただ単に表示するだけなら、このままでも支障はないのかな?
512不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 02:04:45 ID:zgi26vEN
ドット欠けはなかった ただ最近1回だけタッチパネルが^しか反応しなくなった
電源入れ直したら直ったけど 最初は結構焦った
513不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 02:56:06 ID:7BPhn6r8
>>511
重要な更新プログラム以外の、手動で選択するオプションの更新プログラムのとこ見た?
俺の場合はそこにW241DG用のドライバが出てて、チェック→ダウンロード&インストールできたけど
514不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 03:04:04 ID:Ry9fX1dV
最近のモニタ事情よく知らないんだが、
IPS、グレア、WUXGAで安価ったらW241DG以外に候補あります?
3〜4万程度で他に選択肢あったっけ?
515不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 03:13:02 ID:7BPhn6r8
>>514
ない グレアを妥協するならU2410、フルHDでも妥協出来るならちらほらあるくらい
516不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 03:40:13 ID:Ry9fX1dV
>>515
やっぱないか
WUXGA個人的に便利なんで三菱のとナナオのVAはペケ
U2410がグレアだったら特攻したけどちょっち高いしW241DGにするわ。
thx
517不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 04:16:33 ID:skxGN8YD
>>514
いい加減に対抗馬出てきて欲しいんだけどねぇ
表面処理が悪かった過去グレア機種の悪印象が一人歩きして居て
一向に選択肢が広がらない。
518不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 04:32:21 ID:N8W6WW0e
ピボットできる視野角の広いWUXGAとしてw241DGが欲しいんだけど
一昔前のVAのGtG6msの機種と比べて残像は多い?
519不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 04:35:22 ID:SbHLkzfN
w241dgは縦置きした時
前後の角度調整は垂直までできますか?

以前LGのw2442paを買ったら
縦置きにすると前後の角度調整が十分にできなかったので。。。
520不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 05:30:18 ID:7BPhn6r8
>>519
前後ってのがよくわからんが、モニタを上に向けたり下に向けたりってことかな
で垂直ってことは…極々普通の状態のこと?それなら全く問題ないが
521不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 05:37:41 ID:aXtJDddb
前後にはうごかねぇぞw
522不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 07:21:39 ID:7iTN9tth
誰かこの前出た三菱のIPSグレア、RDT232WX-Sと比較した人いない?
ARコートは無いが斜めから見た時の白浮きも無いらしい
523不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 12:44:22 ID:b0yhhrP1
時々画面が真っ暗になるんだけど、DVIケーブルのPC側の接続部分を弄るとたまに直る
これってPC側が悪いのかな?
前に使っていたディスプレイだと接続部分由来の不具合とか起こらないんだけど
524不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 12:47:34 ID:7BPhn6r8
>>523
付属のケーブルはクソだ 今すぐ買い換えろ
525不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 14:05:16 ID:j4ffQGC1
DELLのU2410の付属ケーブルは端子も小さくてケーブルも軟かくてよかった
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-dvdl/bk/index.asp
たぶんこれが使われてると思う
526不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 14:22:23 ID:kmSOdzrf
付属のケーブルで今までぜんぜん何も問題ないぞ
527不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 16:47:22 ID:skxGN8YD
>>523
>PC側の接続部分端子が酸化してるか
コネクタ不良の可能性も含まれるな、その情報だけじゃ。
528不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 18:08:55 ID:JKKQPBzp
>>527
DVIケーブルをそのまま以前使ってたディスプレイに刺すと普通に使えるから
コネクタ不良じゃないような気がするんだけど
初期不良なのか相性の問題なのか良くわかんなくて困ってる
529不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 18:42:47 ID:skxGN8YD
>>528
信号のタイミングズレが無ければ
やはりケーブルを変えて見るのも手の一つだと思う。
530不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:34:29 ID:JKKQPBzp
以前使ってたディスプレイのケーブルをW241DGに使ってみたけどやっぱり駄目だった

メーカーに修理して貰うときに送付するダンボール探したり梱包が大変そうだ
ダンボール捨てなければ良かったぜ
531不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:58:56 ID:9SGzxhDA
エロ目的でピボット機能付きの安いW243D買った
Wシリーズおなじみのうんこみたいな高さ調節以外は満足
532不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 21:55:52 ID:GgUceB84
ドット抜けないと思ってたら一個だけ見つけてしまった
これだけ広いと気づかないもんだな
533不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 22:32:55 ID:g6kVengh
輝点じゃなければ気にしない
534不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:59:09 ID:skxGN8YD
よく使うアイコンの近辺とかでない限り
そう気にならないとは思うけど。
535不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 01:26:37 ID:N9dtNA9+
ファクトリーモードって何でゲームの裏技みたいにわざわざ隠しコマンドとか設定してるの?
便利なのに知らない人も多いだろうし、隠す意味がわからない
536不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 01:32:21 ID:9zzCghI9
俺は>>531の、
エロ目的でピボット機能付きの安いW243D買った、の意味がわからない。
エロ目的で縦画面にするとどんなメリットがあるのん?
537不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 01:35:53 ID:AoIOh/qb
騎乗位の再現じゃね
538不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 02:43:32 ID:dvXAAjg7
エロで縦が必要って陽射しと見たね
539不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 03:03:48 ID:HIT5ITh7
531じゃないけれどコミックの縦単ページ表示とか
大迫力で良いよ?
540不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 06:27:25 ID:4r1jiNHl
>>535
ファクトリーの名から、おそらく工場での出荷前チェック目的だったんじゃないか?
デモモードみたいな感じで、基本的にユーザー向けに備えられた機能じゃないとか
541不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 06:46:12 ID:IRTTeHL8
ソニーのテレビだと、サービスマンモードってのがあったなw
542不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 07:16:15 ID:z/tEzJ6+
同じ製品でも個体差があって、それを埋めるためのもんじゃないの?
クソニーのサービスマンモードはプロの検定員?が調整してベストの状態にナントカカントカ
でもって地磁気の影響で歪んだ画面の調整にウンヌンカンヌン
543不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 10:14:56 ID:1t0KLycZ
U2211HとかのDell製品とパネル一緒ですかね?
RDT231WM-Xとか
この価格帯でしか買えませんが目潰しっぽいから3週間くらい迷ってる
544不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 10:33:53 ID:jdh3EBSC
まよったら全部買って
ここに比較レビューをよろしくたのむw
545不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 10:44:31 ID:nscTsiG6
>目潰しっぽい

ハア?
546不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 12:00:03 ID:4r1jiNHl
WM-Xも目潰しじゃないよな W241DGよりは多少ギラつきはあるが
547不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 12:27:53 ID:9zzCghI9
つーか縦1200と1080でパネル自体違う。同じLGでも。
U2410とは多分同じ。表面処理は別にして。
548不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 16:21:43 ID:znXHropt
発色数と色域を考えるとU2211/U2311の方が1ランク下の液晶でしょ。
あと、バックライトや描画機構の違いも影響するから
好みに合うかどうかは実際店頭で見てみないとね。

ま、しょせん安物だから、値段だけで選んでもいーんだろーけど。
549不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 16:48:26 ID:r1yBBzxO
新製品はフルHDばかりでうんざり。

一つ質問なんだけど、シングルリンクだとWUXGA60Hzまでだよね。
デュアルリンクにすると75Hz表示できる?できたとしたら画質変わる?
550不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 16:55:07 ID:N9dtNA9+
フルHDって何か問題あるか?
551不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:06:40 ID:N05t8o9q
>>550
PC規格だったUXGAが使えない

>>547
U2410とはちょっと違うね
だけどあれは表面処理がちょっと良くない
552不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:18:44 ID:wb4mYQwu
W241DGは在庫のあるうちに買えよ
なくなってから後悔しても遅いからな
553不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:29:30 ID:xD2y0Lq9
>>552
店頭からは消えてったりしてるけど
通販じゃまだ大丈夫じゃないの?

今買うとしたらみかかがベストかな?
554不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:34:32 ID:jdh3EBSC
>>552
この台詞、1年以上前から言われてるから困るw
555不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:46:28 ID:qVCfEouv
まぁ2009年11月で製造最後みたいだし、無くなるかもしれんな。
556不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:56:24 ID:3lHySHnU
3万きってるからだいぶお買い得だよな
557不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 19:14:38 ID:056+k19y
修理以来の為にディスプレイ送った人ってどんな感じの梱包した?
なんか傷つきそうで怖いわ
558不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 22:22:16 ID:M8VAQcET
>>557
元箱を捨ててしまうと、ちょっと梱包は難しくなると思う
サポートに問合せるか、宅配便業者に適当な箱があるか聞いてみたら
俺は必ず約束の日が来ると思っていたので、元箱を残して置いて助かった
(1年ちょっとで、その日が来たw)
559不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 22:34:09 ID:056+k19y
なるほど
中に入れる衝撃緩衝材とかも集めるのめんどいし大変だなあ
560不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:47:26 ID:45MkDd0d
5万で買った俺は負け組み?
当時ノングレアだったので霧のかかったような画像に不満を感じてたが
このモニタにしてからは十分3D和風アドベンチャーを堪能できた

561不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 01:11:50 ID:B3o3/RuN
その分早く使えたんだからトントンだろう。
562不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 05:37:59 ID:+KSY5kFZ
>>550
フルHDは画面が狭すぎ。
563不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 09:36:50 ID:Fc7DSr3J
やっぱ16:10が丁度いいよな
564不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 12:00:49 ID:SnPLsQck
16:9で作られた動画やゲームしかやらない人なら16:10モニタはゴミ
しかしPCで色々なアプリを使うのならば16:9モニタがゴミ。

”たった120ドットの違い”ではなく
16:10と言う比率が4:3やその他のアプリで活きる。
565不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 12:25:10 ID:zVTOzpd2
バカか
16:10ならどっちも出来るじゃん
566不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 14:06:43 ID:ywEYcpOZ
>>565
16:10のうちの16:9しかつかわないのなら16:10のうちの16:1が無駄になるんだが
567不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 14:30:27 ID:rNFJ1xv3
それは無駄っていうより、多いに越したことはない的なスタンスでとらえた方がいい
いざPC用に使おうとしたとき、表示領域削られる方がよっぽど痛いよ
568不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 14:35:59 ID:ywEYcpOZ
お前も>>565
>>564の1行目の条件読んでないだろ
569不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 14:57:54 ID:0WmQp2FA
レターボックスがあるとゲームができないのか
570不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 15:17:33 ID:NPDaSA3W
たいがいのプレイヤーは16:9の画像を再生したときにあまる16:1の部分に
ボタンやらタイトルやらを配置している。ナイス。
571不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 20:57:08 ID:91yOuiJx
>>566
16:9の動画とか再生するとき、再生ソフトのメニューとかが動画に被らないんだよ。
あと、何だかんだいって実際に使えば分かる。横はともかく、縦の120ドットの存在は大きい。
572不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:10:49 ID:zVTOzpd2
>>568
読んでるが?
後者に比べて前者はゴミと言えるレベルではないだろ
573不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 00:47:43 ID:rDng3z+I
無駄にならない上にその120ドットも枠と同じ黒だから気になりにくいというのも個人的に大きいな
これで枠が白かったら浮いたかもしれん
574不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 04:18:50 ID:deKofOFI
動画再生時、ウインドウモードのタイトルバーとタスクバー、物によってはフルスクリーン時にシークバー出してても
1920*1080そのままで再生できるのはありがたいと思うんだ
575不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 05:27:48 ID:zkgg4B5l
ムダ騒動はムダ
すべてが無駄であることについて
576不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 05:46:03 ID:upAuMbL7
無駄無駄無駄無駄無駄ァァァ―――ッ!!
577不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 09:19:58 ID:DLdj4AYa
てかはっきり言って
動画がフルってだけを理由にして他の縮んだモニタを出しまくるのは嫌がらせに近い
16:10にこそ、その余った部分に利点を設けるソフトウェア戦略をすりゃいいものを
578不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 10:26:45 ID:KeH0PdWF
16:9だと液晶テレビのラインと共通にできるから安く作れるんでしょ
579不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 10:31:01 ID:SIcX2oQu
今はそんな話をしていないし
誰でも知っている
580不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 15:44:09 ID:eBKaLLMN
16:9のがいいわ
581不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 17:05:21 ID:tjVCZDpO
241DGの好景気はまだですか?
リモコン、HDMI2系統、ついでにODものっけてね
582不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 17:17:37 ID:KeH0PdWF
>>579
してる奴いるだろバカか
583不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 19:35:23 ID:V8tsJmVF
W241DGは縦にしてエロ絵を見るのに最適
584不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 20:00:46 ID:s8t/aIl2
>>581
需要がいっぱい出たのかと勘違いした・・・
2週間ぐらい前までだったら、無いという書き込みがあったような気がする。

個人的にはPC用なら、16:10の方が好きですね。
585不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 23:15:36 ID:QnHXKnKn
PC出使うのにこれほどコスパいい機種はないと思うな
動画、ゲームは別に買ってるし いや〜2台買っても安くすむ時代になったもんだ
586不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 11:58:31 ID:3X4SdKTJ
時代になったんじゃなくて今だけだとおもうぞ
俺もW241DGの位置づけの製品はすごく有りがたいけどこんな製品はこの先しばらく出ないだろうね
587不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 13:01:06 ID:eqf0zKVb
この筐体のダサささえもうちょっとどうにかなればなぁ。
588不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 14:03:46 ID:u7bGlLaL
そんなの気にすんのは最初のうちだけ
589不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 14:13:49 ID:Si7lDA0I
ダサいのは韓国だからだろ てかこれだけ高機能低価格でいちゃもんつけちゃあかん
590不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 14:58:30 ID:yQUQzaH/
ワクテカさえなくなれば、デザインなんてそれこそ慣れでどうでもいいんだがな・・・
つか、安っぽいプラスチックの枠が反射して喜ぶユーザーなんて圧倒的少数派だろうに
なんでこんなにワクテカモニタが多いんだろう?
非光沢加工ってそんなに手間なのか?

591不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 15:05:45 ID:Si7lDA0I
ただでさえ安いモニタなんだから枠テカぐらいさせてやれ
592不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 15:06:40 ID:ygnXt2yx
俺は筐体のかっこよさで選んだが
593不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 16:04:33 ID:6I714QtQ
在日の美的センスは理解できんわ。
594不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 17:01:01 ID:snxUqFrk
同じ位置づけの後継機がいろんなメーカーから出る時代に
早くなって欲しい。

このモニタのパネルも800:1世代の物だしね。

テキストや図表だけではなく
動画や写真等を綺麗に見たいと言う潜在需要は増えていると思うんだけど
TNのPCモニタしか使った事が無くて
”PCモニタはこの程度の物”と言う意識で固まっている気がする。
595不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:23:56 ID:HOfC9l5P
>>590
以前テレビ番組で言ってたが
韓国系はそれがカッコいいと思ってるから仕方ないじゃん

大きなロゴにするのも
小さい頃から見たものに大きなロゴが入ってると刷り込まれるって話

サムスンの特集でサムスンの重役たちがロゴのサイズについて真剣に話し合ってたよw
596不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:51:41 ID:yQUQzaH/
ワクテカモニタは韓国系に限ったことじゃないぞ。だから不思議に思ってるんだ。
あとロゴについて真剣に話し合うのはブランド戦略として当然だと思うが、あの大きさと色使いでど真ん中に持ってくるのは正直勘弁して欲しいw
597不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 22:15:47 ID:OleRYaUT
241の話題ばかりで恐縮ですが。。。

当方、240か新型の243を買おうと思ってます。
目的はずばり縦シューを縦画面で遊びたいんです。
その時の視野角が心配で購入を悩んでます。
縦画面での使用時、アケステを正面に設置し視点も正面から固定。
この場合、視野角は気になりますか?
所有者さんの意見が聞きたいです。
宜しくお願いします。

241買えばその心配は無いのでしょうが、ゲームがメインなので。。。
598不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 22:25:59 ID:Si7lDA0I
俺ならゲームメインなら間違いなくグレア買う
23のTNで視野角別に気にならないけど、ピボットするなら
さすがにIPSが良いだろうね このパネルがシューティングに向いてるかは知らんけど
俺はPCにW243D買ったけど発熱のなさがかなり気に入ってる ゲームはやってないから分からん
599不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 22:37:00 ID:VIsKN1ov
>>597
シューティングならTNじゃないの?
エロならIPSなんだろうけど。
600不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:30:33 ID:3CC23CZy
逆だろw ピポットしたりデュアルモニタとして使うならTNは外した方が吉
601不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:33:41 ID:3CC23CZy
と思ったけど、>>599はピポット考慮せずってことか
けどW241DGは意外と残像気にならんよ 液晶同士の比較ならどっちにしろ残像出るから、黒挿入とかない限り大差ない
602不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:39:37 ID:XzPaEuaz
>>597
W243Dじゃなくて、W241DGで申し訳ないけど、
ゲームならタコヤキューブさんのHPはかなり参考になるよ。
ttp://www.tacoya3.com/archives/2009/01/19/w241dg/

598さんの言うようにW243Dも良い液晶だと思うから、値段にあわせて考えてみたら?
603不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:40:54 ID:snxUqFrk
TNでピボット縦画面はかなり後悔するぞ
右目と左目で色味の違う画を見続けても平気ならば大丈夫だが。

カタログスペックの”160度”等の数字はあくまでもコントラスト比であって
色については全く考慮されていない。

ノーパソのように小さい画面ならば
視差の影響は比較的小さいが24インチともなれば
「画面の中央だけ見ればok」と言うわけには行くまい。
604不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:44:33 ID:t0Eliw6n
>>597
正面と隅で色が異なるのを気にするかどうか
605不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:55:30 ID:Si7lDA0I
そうそう実際ゲームやって集中してるときには気にならないよね
見るだけの時間が長い映画とかゲームだと気になるかもしれない
606不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 00:40:10 ID:4NjxV09g
W241を使っているんだが
日の光が映りこむのを避けようと思って
いっそカーテン側にモニターを持ってきたんだが
カーテン越しでも太陽光が差し込む方向にモニターを置くと
危ないだろうか
607不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 00:47:03 ID:i4WkCdOM
>>606
何が危ない?
608不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 00:54:10 ID:4NjxV09g
熱が気になる
609不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 01:18:52 ID:bzEM0ChN
神経質杉w “排熱が多い”というレスはあるが、“故障した”というレスはほとんどないよ
610不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 01:31:01 ID:4NjxV09g
そうか、それならいいんだ
発熱が凄いからこれで窓際に持っていったら逝ってしまうかと思って
611不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 05:06:15 ID:nt1EU+EP
自分が気に入らないとすぐに韓国人だなんだとレッテルはってバカじゃねーのかと思う
お前自身もこのモニター使ってるんだろうに
そんなに嫌なら買ってる時点でアホだろ・・・
612597:2010/06/10(木) 05:17:30 ID:PTao8eeu
みなさんどうもありがとうございました。
うーん、もうちょい悩んでみますw
でも、本当感謝です。
613不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 06:44:57 ID:MTqOhxnL
>>611
韓国に嫌日派な人がおおいように、執拗に韓国や中国を嫌ってるバカがいるんだよ
で、2chはそういう輩の巣だったりするから無視しとけばOK
614不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 07:24:01 ID:Gt5Elqsf
>>610
季節的にもそろそろ熱さキテる?
黒部分が熱吸収するだろうから、直射日光に長時間さらすのは何かイヤだな

615不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 08:05:08 ID:bzEM0ChN
>>614
そのためのパンダデザインですよ
616不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 08:07:39 ID:hitrIVwe
おまえ天才だわ
617不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 20:37:52 ID:eC+NlCl5
昨日たのんでいたw241dgが到着
明るさ0にしても十分明るいねこれ
でも綺麗だし値段考えたらいい買い物でした

ただ2日目だからまだ目が慣れないでいるw
618不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 20:59:11 ID:8aIPdTVF
>>615
発熱が抑えられたW243Dの裏が黒になった理由がわかった。
619不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 21:14:04 ID:7ieZkFQE
血便くん
620不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 02:19:37 ID:yKsxM9em
>>617
モニター変えた直後は機種によらず目が前の感覚で、新しいのに慣れないよな
はじめは色々設定いじったり無駄に気になるけど、しばらくすればすぐ慣れて細かい設定も気にならなくなるよ
半年使ってる俺もW241DGは良い買い物だったと思う
621不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 13:54:21 ID:AISLHHqJ
>>620
一瞬↓みたいな感じを想像してしまったw

(  Д )    ゚   ゚   [ W241DG ]
622不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 19:02:29 ID:r3xvkSV/
液晶バックライト間に1mmの虫が出現したけど指アタックで除去できた
前のモニタはできなかったからよかったわ
623不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 08:00:53 ID:Wwhx9os3
W241DGは、まもなく在庫切れ
624不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 14:07:04 ID:fRPRyzdr
修理以来したけど箱が無ければ送ってくれるんだな
箱取っておいてるって人が居たけど要らないぽ
625不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 16:02:03 ID:kAWCMG4K
質問というか・・・
2台目のパソコン買ったんだけど、DVIが埋ってたからHDMIで接続したんだ

そしたら自動でHDMIの入力に切り替わってくれないわ、PCシャットダウンしたのにモニターは
青画面でスタンバイならないわ・・・W241DGだけがこういう仕様なの?それとも最近の液晶ってみんなこうなの?
昔使ってたIOデータの17インチは信号にあわせて自動で切り替わったり勝手にスタンバイになってたんだけどなあ
626不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 16:38:15 ID:6469nr7s
kakaku.comでもみたらいいよ
627不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 17:39:49 ID:8LVO63Eg
>>625
そのIOのモニターは複数同時に入力がある時は
どういう挙動なの?
628不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 18:13:01 ID:RqH6XXsx
>>625
たしかにHDMI接続だと、接続してるPCをシャットダウンしたら
青画面になるわな! DVI-Dだと黒画面でウザくはない。
が、しかし安いんだから工夫して使えよw
629不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 18:44:19 ID:g23mtxM1
HDMIで入力なくなってもスタンバイにならないのはHDMIの仕様とか書かれてなかったっけ?
最近のは変わったの?
630不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:27:15 ID:kAWCMG4K
価格コムの口コミ見てきた
やっぱり前面の↑だけで切り替えるしかないのか・・・(´・ω・`)
↓が使えないのって何の嫌がらせだろう

>>627
DVIとアナログVGA同時接続の場合は当然先に表示されてた方が優先で、
後から通電された方の映像見るにはこれと同様に手動での選択式だったけど、
先に表示された方のPC電源落として信号が途絶えれば自動で切り替わって表示された

あとDVIとアナログVGAどっちも通電されてない場合は当然のように通電始まった方が
勝手に選択されて表示されてた
631不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 02:14:52 ID:NSeHHWPp
OFFだろうと勝手に切り替えられちゃうのは困るな
632不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 07:22:24 ID:nCzRBQPb
今はEIZOのFlexScanT566っていうCRT使ってるんだけど、
CRTと比較してグレアとノングレアって、目の負担とかディスプレイの細かい調整抜きでどんな位置関係になるの?
とりあえず、ノングレア>グレア(優しさ優位)ってのは分かります。

店頭で見てもいまいち実用感わかないので聞いてみました。
ちなみに、T566は写りこみはほぼありません。
それから未調整でずっと使ってますが、明るい画面だとたまに目が痛いです。
633不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 07:27:00 ID:3GJbPd37
要するにT566と液晶のグレア・ノングレアの違いが知りたいって事だろ?
T566持ってないんで分かりません 〜終了〜
634不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 16:03:17 ID:4XyU2V8Z
>>632
CRTからW241DGに乗り換え組だけど、映りこみはそんな気にならないね。
今T566使ってる部屋で、CRTにうっすらでも照明や外光が映りこむ環境ならグレアは×かもだけど、
そうじゃなかったらCRTからならグレア液晶まじオヌヌメ(`・ω・´)シャキーン
ちなみに俺も目は弱いので明るさ0 コントラスト40 でコレ使ってます。

それかYOU、W243D+W241DGの組み合わせか、三菱RDT232WLM+RDT232WX-Sの組み合わせにすれば、
ノングレアとIPSグレアもれなく付いて来て悩む必要なくなるよ〜。
635不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 16:19:00 ID:h4kU05Hv
俺はW243D+RDT232WX-Sの組み合わせにしてる
636不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 16:57:15 ID:QyN4VBhe
つか何でここでグレアとノングレアの違いを聞く?
ぐぐるか他へ行け
637不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 17:48:43 ID:nCzRBQPb
>>633サーセン

>>634-635サンクス
リアルレポさんくすです、W243DとW241DGの二択で迷っての質問でした。
省エネ低発熱かIPSかホント迷って選べませんw
縦シュー、動画、ネット、地デジといっそのこと全て兼用して部屋をスッキリさせたいので細かいことでも話が聞けてとても助かります。


>>636サーセン
本当はW241DGとW243D絡みの質問だったんですけど、
校正してるうちにW241DGもW243Dもどっかいっちゃいました。
638不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 12:37:53 ID:S316Wgyt
W24*シリーズって、中心よりかなり下にVESA100取り付け穴が付いてない?
高いので下げるつもりでモニタスタンド買っても、
元のスタンドも低いんだよね

それでも高くなってしまうのは、VESA100取り付け穴が低い位置に付いてるから
普通は筐体の中心か、やや中心より上に付いてる
これはおかしい
639不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 12:44:54 ID:S316Wgyt
ピボットするモニタは、パネルの中心点を基軸に
VESA100取り付け穴が開いている

W24*シリーズは、約5cm下に穴が開いている
640不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 03:37:01 ID:tTRcJEqU
初歩的な質問ですまないんだけど、W241DGの発熱って輝度下げれば抑えられるとかじゃなくて、
なにしようが発熱は一定(もしくは大して変わらない)なのでしょうか?
641不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 06:17:41 ID:2LeybkYz
大して変わらないです
642不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 08:24:12 ID:bBx87W5M
いやいや、モニターの発熱原因考えれば分かるけど本当に輝度おとしてれば発熱も消費電力も随分さがるよ
発熱に関しては排熱の具合にもよるから体感は差がないと思うけど、発熱そのものは下がってる
643不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 15:11:55 ID:05I0GnL4
ヒュンダイ、『Top Gear』を痛烈風刺
http://www.carview.co.jp/news/0/129437/

TopDeer
http://www.youtube.com/watch?v=LO5j3epzeZs
644不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 15:15:21 ID:2LeybkYz
輝度最大と最小を比べれば差があるに決まってる
そこは誰でも分かると思ったので
体感上は大きな差がない、大して変わらないと思うと答えたのだけど
645不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 15:50:22 ID:GXsAQUHX
言い訳はいいんだよ。クソが。
646不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 16:48:17 ID:K34Mfzo3
27DGまだぁ?
647不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 14:00:27 ID:w/Vhoeeh
W241DG なのですが、xbox 360やPS3 の場合遅延などでますか?

DbD対応でアスクペクト比16:9維持可能でしょうか?
648不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 17:29:07 ID:w/Vhoeeh
XBOXで1080P でDbDしようとすると、入力遅延でますよね?
649不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 18:29:17 ID:w1hPBKO5
出るかでないかで聞かれたら
そりゃ出るわw
650不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 20:00:44 ID:kIcpkLQT
>>646
IPSの27インチでグレアパネルを出たら絶対買うんだけどな
三菱やLGの27インチはTNだから買えないし、
DELLのはノングレアだし
651不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 22:14:57 ID:kiA55X32
27はTNで最近でてきたばかりだからな
TNで24との差が1万ぐらいだから
IPSでそれをしようとしたら1~2万ぐらいは上乗せじゃないかな
6万前後で売ってあって買うかと言うと微妙だな コスパ悪い
そこまでモニタにこだわる必要もないきがするんだが
652不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 02:29:36 ID:I63EDZ9q
単純にサイズが大きくなっていくよりも
なんというか、モニタのドットが更に微細化して、モニタ自体のサイズは小さくなるが
対応解像度はぐんと上がって見易さも格段に上がる、みたいな進化は起きないのか
653不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 02:36:39 ID:4fKWzgq2
>>652
現実的にはT221くらいしか選択肢が無い。
654不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 12:26:24 ID:0q9sjstX
できないことはないが2k1kで120万
4k2kで600万
買えるか?
655不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 12:29:55 ID:Kuwj82dg
>>652
文字小さくなるよ
656不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 15:01:35 ID:WhRYI+SM
>>652
そうならない理由のひとつはドットピッチってあって、モニターだけ極端な高解像度でもPCとしては微妙なこと
もうひとつは、今の24インチフルHD(1920*1080)で一般の動画や写真閲覧には充分すぎるからメリットが少ない
医療系とかで表示したものをさらに拡大して覗いたりする用途においてのみそういったモニターが採用されるけど、大多数の家庭用モニターでは無駄だよね
PCの能力や技術がもっと上がってコスト差がほとんどなくなればそういう時代もいずれ来るだろうけど、
この先5年の当面はフルHD以上の解像度にするメリットは皆無だと思うよ

やっぱり今は解像度よりも、普及帯の廉価版TNの高性能化とW241DGのような中クラス液晶のコスト下げがメーカー側の目標だろうな
657不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 16:18:04 ID:UXxOk/0C
>>656
>>>652
>そうならない理由のひとつはドットピッチってあって、モニターだけ極端な高解像度でもPCとしては微妙なこと
「極端な高解像度」ならOK。
7680 x 4800 で 32インチならとくに文字も小さすぎない。
4ドット同時点灯なら1ドットが再現できるから、1920x1200(1080)映像も問題ない。
ただし、一般人には無縁。トレーダーとかお医者さんは喜びそうだが。
658不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 20:19:00 ID:I63EDZ9q
あんたら、「見易さ」って文字が書いてあるでしょうが
寸法自体が同じでも、常に発光してる上に解像度の限られたモニタ上の文字と
自分で光らず解像度も実質無限の紙の文字とどっちが見易いかなんて言うまでもないでしょう。
紙と同等にはできないが、目の疲れに配慮できているレベルかといえば全然甘いから、十分とは明らかに言えない
659不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:08:23 ID:hmFAmQbE
24インチWUXGAでモニターから60cmくらい離れてれてれば十分だ
細かくしても透過率低下→バックライト高輝度化→発熱増→顔面ヒーター
でドライアイに。LEDならそこまで行かないかもしれないけど
あと中途半端なスムージングが効いてたりすると更に目が疲れそう
可視光以外の赤外紫外線を徹底的にカット、パネルの表面処理を
もっと良くした方が効果的な気がする
660不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 08:40:12 ID:eQvRzoUO
>>658
つべこべ妄想で語る前に、高価ながらお前さんが言うような製品もあるんだから使ってみては?
24インチで解像度だけさらにグンとあがったところで目の疲れも見易さも段違いになるなんてことはないと気づくはず。
あくまで今ある医療系の高解像度モニタは、表示されたものにさらにルーペをあてて見るような用途の製品であって映画やゲームが快適になるってもんじゃない。
661不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 09:28:01 ID:xevuXGJi
662不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 21:54:53 ID:J9P2C/DO
そろそろ落ち着いたから書けるが
某○○がグレア機種を発売した途端
あれほど粘着してたアンチグレアバカが
ぱったり来なくなった。
663不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 00:09:40 ID:rBK9v4tv
W241DG 発売から丸2年経ってるのに未だに現役なのがすごい
パソコンで地デジを観るとのエロ用途では
このディスプレイに勝るものなしと断言出来る。

他のIPS機ではザラザラしてせっかくのHD画質も劣化感がありありで専用TVが欲しくなる。
664不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 00:53:13 ID:/zpjqdKH
W241DGって評判良いから欲しいなぁって思うけど既にW240Dおいてるから熱で死亡しそうで困る
あとTVや家庭用ゲームにも使ってるけど241DGって応答速度てきに、どんな感じですか?

無難にデュアルにするなら発熱抑えたW243も良いかなと思ったり
665不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 04:28:01 ID:6+f2hDuy
何度目のガイシュツだこれ
666不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 09:01:43 ID:4XDB0sFg
>>664
少し調べれば見つかるものだと思うけど、親切に答えると
応答速度はメーカー告知の数値はあてにならないのと、TNとIPSでは性質が異なるから単純な数値で比較はダメ。
W241DGの公表値は一般的なTNより遅くなってるけど体感ではIPSはもっと上と思っていいよ。
ざっくばらんに言えば通常TNよりは上、応答速度特化のTNよりは下な程度かな。
応答速度以上にもっと大事なのは表示遅延だけど、これは検証した人が1フレーム未満と結論でてて充分かと。
よほどの格闘ゲームやらのマニアでない限りあらゆる用途で問題ないよ。
667不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 01:19:11 ID:Sg5U/+wM
【最新液晶ディスプレイ ピックアップ】 デル「U2311H」 〜3万円を切るフルHD IPS液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20100625_376302.html

なにやら市場が騒がしい IPSと価格にだけこだわるなら241DGじゃなくてもいいのかなー
668不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 01:54:03 ID:OO9MuUHT
うお!これは!!
いいもんでてきたな〜
669不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 02:07:18 ID:lEqTzGcv
670不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 07:06:14 ID:6aybIU/N
>>667
WUXGAじゃないとUXGA表示できない
671不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 07:16:04 ID:M/XISFqo
フルHDばっかやの・・・
672不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 07:47:30 ID:q2UtYbwm
さすがに1,920×1,080は使う気になれんなぁ

673不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 08:23:00 ID:eFv6ncxR
>>667
サンプル画像
IPSなのに正面から見た画像しかないってどういうことなのw
674不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 10:08:34 ID:CbUIn4se
3.0の機器が出回り始めようかという今
2.0のハブは全く要らないけど
ピボットできるスタンドなのは良いね。

コンポジットとHDMI入力まで持っていれば
>>664の手合いの需要も賄えるのに。
675不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 10:10:43 ID:CbUIn4se
以前のe-IPS機一番の問題点は表面処理が悪い事だったので
その点が改善されていればゲーム機メインなら16:9の方が良いな。
676不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 10:37:26 ID:N/JyT7Oc
WUXGAでIPSでグレアでピボットできる液晶が欲しい…
現状ではこれしかないけど、輝度むらが気になるし…
677不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 11:24:10 ID:CbUIn4se
>>676
ムラが我慢できない程嫌なら調整機能のある機種を買えば良いだけの話
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0003774?LID=mm&FMID=mm

補正機能を持っていない機種のスレで不満を並べるのはバカ。
678不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 11:27:32 ID:N/JyT7Oc
グレアがいいっつってんだろバカ
679不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 11:31:43 ID:Qrn9uf/Q
童貞の発想だなw
680不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 11:44:55 ID:CbUIn4se
681不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 17:22:31 ID:oOqBri2J
結局無い事には変わりないんだな、どっちがバカなんだろう
682不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 18:18:43 ID:/Z0xOxiL
WUXGAでIPSでグレアって時点で
LED Cinema Display位しか無いんだよな。
ピポット無いし98,800円とお高いしこれじゃW241DG三枚買った方がマシかねえ。
683不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 21:16:01 ID:q2oFYBz/
初期不良で画面が真っ暗になる奴をつかまされたが
修理してもらってから再現しないし
ようやく落ち着いて使えるわ

684不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 01:04:11 ID:usdjiW9T
ゲーム用途の参考までに

オレW241DGでPS3のスパ4やってるが
標準コントローラー、バルログ、勝率8割、ランクB
685不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 11:01:35 ID:JKAeK0ZW
>>684
ちらついたりは大丈夫?
686不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 18:44:09 ID:2Z+4/jCw
W240Dに対するW243Dみたいに、W241DGのマイナーチェンジ版が出ないもんかね
687不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 01:58:14 ID:B9hrxJz6
もうパネル余ってないだろ
688不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 03:02:28 ID:ZRDAbMTp
W240DとW241DGの違いってTNかIPSかの違いだけなんですか?
wikiにある隠し機能とか(15/24Khzとか)、蒸し器とか言われてる発熱とか
W240DとW241DGとで分けて書かれてあることでも、両方に共通したことなのでしょうか?

なんかそう思い込んでただけの気がしてきた・・


689不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 13:00:19 ID:PasFPpad
W241DGを中古19800円で3年保障1050円付けて買うのはさすがにバカですか?
690不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 13:01:09 ID:mRHwacwp
あなた次第です
691不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 13:20:33 ID:8+MYXCn3
俺だったら、新品との差額が一万しかないなら新品を買うな。
692不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 14:17:32 ID:qa1lmL1C
中古の程度による
693不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 14:23:21 ID:8mnyR/sL
処女厨きめえ
694不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 16:11:41 ID:YQAgdhPT
1回でも使われていたらアウト
695不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 16:15:28 ID:7S7UWLt9
>>689
俺ならほしいなら即買う
どこだよ
696不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 16:28:28 ID:8jqA8M8H
697不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 17:20:03 ID:YwA1YZ45
この前出た三菱のFullHDグレアIPS、RDT232WX-Sを買って、W241DGと比較した人いませんか?感想聞きたいです。
698不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 21:06:41 ID:uYyh9vl5
前者は見てきたよ、後者は使った事あるよ
前者の方が良いし色使いも上と思うけど
グレア同士だからあまり判らないかもね
699不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 00:41:47 ID:ojw+52F4
中古でも漏れや欠けの有無がわかるならプラスだが、
これでそんなんあったら目もあてられんw
700不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 06:15:37 ID:u7510BJd
>>697
1920x1080じゃ比較候補にもならんと思うんだが選択の趣旨は?
701不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 06:38:33 ID:ojw+52F4
趣旨ww

1280にこだわったら何もネタがねーっつーの
702不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 06:54:26 ID:2ziPOh2j
1280
703不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 08:05:27 ID:GkLEc9dI
ぶっちゃけIPSより倍速のTNの方がきれいに見えたわ
まあ動画だけど
704不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 10:37:11 ID:rBiOWoqR
>>703
ちゃんと下から見たか?
705不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 14:17:59 ID:f1a3eR/F
>>704
別に無理に下から見る必要はないだろw
706不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 14:38:59 ID:6feDMeZY
下から見ないとパンツ見えないだろ

IPS+グレア効果で動きの少ない動画はぎょっとする位キレイなんだけど
動きが多いと結構ボケボケだよね。

倍速ないからちかたないね。
707不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 17:15:42 ID:BIX/91WR
>>701

365度どっからどーみても1200ドットなんだがw
708不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 17:53:18 ID:QKfenHHl
365度ってなんすか。
709不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 22:19:28 ID:eQbTlr8j
回転不足を頻繁に指摘された浅田真央が、一回転あたり回ることにした度数。
710不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 18:52:48 ID:byTP75kA
たしかに安いTNとかつかってると回転不足を実感する

711不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 02:42:06 ID:2+SWrghq
W243Dの情報少ないな
712不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 04:35:09 ID:mlTCcnRB
色変化に我慢できるならわるかないよ。
消費電力は確かに低い。
W241DGの半分以下だと思う。
眠いから明日ちゃんと細かく測ってみるわ。
713不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 11:57:31 ID:rY6rMFJI
過去スレ見てると、W241DGの発熱ってやっぱりあんまし宜しくないみたいだね


15khz〜対応でWUXGA+ピボットは貴重だと思うから、これはこれで長く使いたいだけに安牌チックなW243Dとでかなり迷ってるよ


縦画面でシューティングやら動画鑑賞、PC用途まで一台で済ませたいけど、TNだとキツイのかな?

CRTからの乗り換えだからイマイチぴんとこないな、店頭で見ても静止画しか映ってないしね

714不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 13:22:36 ID:RDx+DqJS
ゲーセンで縦シューやるとさ、大概左寄りでプレイすることになるでしょ?
コンパネが2P用で1P側に座る事になるからね。
で、その角度だと視野角は気にならんよ。
ただ、真正面だと色ムラがとても若干気になる。
それ以外はW240Dで、ケツイ裏突入、ガレッガガイン1800万、達人王1周したけど
遅延、残像なんの問題もないよ。
メーカーに抵抗無ければ買いだと思うよ。

241は使った事ないからわからん。
715不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 13:24:19 ID:RDx+DqJS
一応書いとく。
ケツイは箱○。他は基板です。
716712@W243D:2010/06/30(水) 16:07:03 ID:cFz5e6Xi
表示モードは16:10、16:9、4:3、1:1の4種が可能。標準でRTC設定可。大抵有効だが表示モード・解像度によっては無効。法則性不明。
LCDBENCHでIPSの16ms液晶とクローンモードで比較してみたが正直大差なし。予想以上に遅いという印象。
RTCをONにすれば10ms程度で滲まなくなるがもしかするとW241DGの方が速度に関しては上かもしれない。
HDMI接続だと色の濃さとシャープネスを設定できるようになる。DVI接続だと出てこないので設定不可。
しかし4:3フルスクリーン時にシャープネス最大でも若干ピンボケ。
ちなみにDVI接続でCCCアス固定拡大を使うと800*600ソースのフルスクリーンはなぜかスムージングオフの鮮明表示。こういうもんなのか?

消費電力は↓こんな感じ。明るさ35で使用中。WUXGAと消費電力で選んだようなもんなのでまあ満足。
明るさ0@16W 10@18W 20@21W 30@24W 40@27W 50@31W 60@34W 70@38W 80@42W 90@50W 100@51W
717不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 00:20:05 ID:bgWKcYwl
W241DGはパネルの駆動(バックライトでは無い)に相当電力使ってるのかな
30W強の差だな
718713:2010/07/01(木) 01:35:11 ID:w3pnAVHx
>>714ナイスボム
ありがとう、とても参考になるよ(^ω^)
ちなみに物にもよるけど、動画はどんな感じでしたか?

TNで動画なんてよしなさいって聞いたことあるけど、W240Dで動画見るとジャンルによってはヤヴァくて見れないものもあるんですか?
AVなんかはIPSで見るもんだとか聞きますが、さすがに店頭でAVはちょっと・・・w

>>716乙でした
>>716の報告だと、W243Dと16msのIPSではIPS優勢で、W243DはTNのメリットがあまりないってことになるのかな?
W241DGだとIPSだから激しい動きは残像感ありありってのも、どっちもどっちってことになってしまうのかね〜?

ところで、消費電力と発熱以外はW240D=W243Dでおkなの?
省エネだイヤッホーでW243Dポチって15kなしとか機能削られてたりしたら笑えない(´・ω・`)
719不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 04:00:41 ID:RQOxLF3o
>>718
動画をどのレベルでみたいかによるね
ふつうに見る分には映画でも何の問題もないし、本気でみたければそれなりのTVのほうがやっぱりいいよ
あとは少しでも綺麗にみたいならソースを意識するといいよ
フルHDのPCモニターだと高解像度で静止画はきれいでも動画補正がしょぼいから、DVDクラスの低解像度をフルスクでみると残像が目立つのは仕方ないな
それが嫌ならソースをブルーレイの解像度にするとかなり綺麗になるよ
720718:2010/07/03(土) 13:04:50 ID:iMm0jK20
>>719亀ながらthx
そうだよね〜動画性能で細かいこと言い出したらTV買えってことになるよね

結局倍速も黒挿入もないPCモニタなんだから、悪い言い方すれば目クソ鼻クソってことか

でもリアルな使用感で言えば、ニコニコのコメとかその他諸々のスタッフロールとかの見え方は大分違うみたいね
W240DもW241DGも残像あるけど、前者は「読める」後者は「読めない」くらいの差はあるみたい

さ〜もうコイントスで決めようかホントにw
721不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 14:05:04 ID:MNE30UhR
まじで?
読める読めないほどの違いがあるの!?
事実ならいくらIPSでグレアといってもアウトだと思うが・・
722不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 14:10:14 ID:hrc/Ne7f
いや、読めるぞ?
残像は確かに有るけれども。
723不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 14:11:12 ID:hrc/Ne7f
「らしい」って何処発信の情報なの?
724不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 14:51:19 ID:iMm0jK20
>>723
過去スレです
ただ、横に流れる高速スタッフロールが「見れたもんじゃない」とか「さすがにキツイ」などの評価で、
特に異論もないので、読めないもんだと勝手に思っているかもしれません
スミマセン


結構過去スレ見てみたけど、W240DとW241DGの実用的な明確な差異はなかなか拝めないですね(´・ω・`)

725不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 15:10:00 ID:zreYM9m4
どうでもいいけどあえてW240Dを買うのか? W243Dでいいじゃん
726不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 16:33:20 ID:leMR1sbH
>>724
ちゃんと過去スレ見たのか?
W241DGでFPSをしてるやつもいたんだぞ。
残像があるのは否定しないが、ひどい残像と感じる人もいれば残像をほとんど感じない人もいる、
そのくらい微妙な残像具合だ。

感じ方は人それぞれだから、現物を見てこい。
これがいつもの結論だ。
727不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 17:39:29 ID:esj/bqRA
ひどくないと感じる人が一人ぐらいしかいねーんじゃねーの?
だったらもう残像ひどいって言っていいと思うよ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6010943
728不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 18:07:04 ID:TRhhKatW
↑これってカメラのせいだろw
プレイヤーにも2重に見えてたら、あんなにグレートは出せないでしょw
729不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 18:12:16 ID:BOGv8Ch6
つか倍速付いてたとしても横スクロールテロップは諦めた方がいい。

FPSできるかっていえば、異常に拘ってる人じゃなければ普通に楽しめる。
たまに見かける人なのかどうかすら怪しい動きしてる奴みたいなことは
モニタの問題じゃなく人としてできないと思う…。
730不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 18:30:28 ID:esj/bqRA
ちょっと日本語がめちゃくちゃで何が言いたいのかよくわからない
731不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 18:36:49 ID:8rKE/Poe
W241DGで音ゲーやってるが、別に問題無い。
732724:2010/07/03(土) 18:56:45 ID:iMm0jK20
>>725
スレタイ的にあえてW240Dを比較対象にしました、所有者もW243Dに比べれば圧倒的に多いだろうし
ってか誰かW243Dで15khz接続した人いないんですかね〜?

>>726
現物は静止画なんですよね・・・
まあ動画で展示しているトコもあるんでしょうけど、便器とか飯山とか三菱とかの動画展示は分かるんですけど、
HYNDAIのディスプレイをわざわざ動画展示なんて・・・なんて頭があるんで探す気にもなれないです。
見れるなら見て決めたいですYO

W241DGいいんだけどな〜なんか一難(pen4)去ってまた一難(W241DG)みたいな感じがしてならない

733不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 20:17:46 ID:hrc/Ne7f
知恵も足も使わないなら
金使え。
734不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 00:10:59 ID:UV8qnN2A
使っている俺が言うのもなんだが良いところが悪いところを上回ってるので
この製品は基本性能で及第点とれてる
でも4万超えたら絶対買わない類ってところか

良かったところ
・デカイ画面でIPS寝ながら見れるしチョー最高
・やっぱりグレアだな黒がくっきり見えてチョー綺麗
・モニタ内臓アンプ機能での低音出力が思った以上にいいじゃねーか
・切り替え機買いたくない複数PC使いにはうれしい入力4パターン(実質HDMIとHDMI(DVI)だけだが)
・スタンドがしっかりしてて扱いやすい!しかも縦横回転対応

悪かったところ
・重いしデカイw
・HDMIケーブル付いてねー
・フレームてかてか過ぎて反射が少し気になる
・HDMI(DVI)以外のモードだと自動スタンバイ移行しねえのがウザい
・HDMIモードではスピーカー入力無視(HDMIからの音声入力はok)
・顔近づけるとちと熱い
・ドット欠け3つもあった
・そしてなによりチョン製ってのとヒュンダイのロゴが気に入らない

今から買うなら参考にしてくれ
735不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 01:42:29 ID:aKiZP8i+
セカンドモニタとして使ってるけど
良いところは値段と解像度に尽きるな。

IPSで縦1200で…って時点でもう選択肢少ない。
その中でこの低価格で売ってくれてるんだから有り難い。
736不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 02:22:12 ID:3x3Ak1ss
>>734
発熱は標準的?それとも特別熱くなる感じ?
あと、どういうときにモニタへの映り込みがきになる?

>>735
目の負担はどう?メインで3時間以上使うとなると辛い?
737735:2010/07/04(日) 03:18:28 ID:aKiZP8i+
>>736
ちゃんと調整したらムスカってほど悪くない。
座ってる後ろから後光が差すとかいう環境じゃなければ大丈夫w
738不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 05:44:14 ID:QZqGmnpp
つーか気になったら買いでいいんだよ、W241DGは
739不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 06:42:31 ID:Y3IwxDVc
まあそうだな
実際使ってる人で後悔してるのは少ないと思うよ
一部の高級機からランク下げて選択した人くらいじゃないかな
同価格帯で迷ってるなら悩まず買っとけ
740不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 15:27:53 ID:3x3Ak1ss
いやー、そんな気軽に買えるほど金持っちゃいねーよってことで悩みまくってるんだな
まぁデュアルモニタで使用するつもりだから目が潰れそうになるほど受付なかったら最悪サブモニタに回せばいいかって思ってる
ただ、メインモニタで1280*1024のノングレアを使ってサブでグレアの1920*1200ってなんかおかしくね?w
741不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 16:30:21 ID:6dkjCfnj
ごちゃごちゃ言ってないでさっさと買え
今は1台しか買えないかもしれんが
この価格帯なら近い将来買えるだろ
俺は昔動画メインでグレア買って
最近PC壊れたついでにノングレア買いなおした

将来見越して買えば今は妥協できるだろ
742不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 18:35:53 ID:3x3Ak1ss
最初から乗り換える前提で買い物しねーよw
まぁ本当に気になるのは眼の負荷ぐらいだからなんだが
店のモニターの前に1時間以上も立っているわけに行かないし買わないと実感できないのが辛いな
743不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 19:10:53 ID:UV8qnN2A
>>736
最初はちと明るすぎかと思ってたけど以前このスレで紹介されてた、
色合い調整に詳しいサイトと同じ設定にしたらまぶしさとか全然気にならなくなった

枠の写りこみは気になるってほどじゃない
俺は映画見るときは部屋暗くするんだけど明るい部屋で見ると気になる程度

あと熱に関しては家庭用の液晶テレビと同じくらいだから近所の電気屋で
顔近づけて体感するといい
744不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 19:19:22 ID:3x3Ak1ss
>>743
d、まぶしさが気にならないくらいに調節できるなら
ギラギラで目潰しとか言われるグレアでも大丈夫かな
店に行って発熱気にならんかったら買ってくるわ
745不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 21:00:33 ID:N7D5hMg2
買ったらぜひインプレきかせてね
特に発熱
746不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 21:11:18 ID:3dPW9nRW
>>744
発熱は店で体感するの無理だと思われ
俺は購入前の段階なのでハッキリとは言い切れないが、
入力ソースで1920×1200とか1920×1080とかの高精細で長時間使うとヤヴァ熱いってのは聞いたことがあるので
店頭で必ずしもアッチッチが拝めるわけではないみたい。

この前行ったツクモでW243DとW240DGが並んで置いてあったけど、
W243Dの熱さに対してW241DGはコレがあの悪名高い発熱なのか〜?この程度か?
くらいに思ったくらいだものもの
747不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 21:11:42 ID:9Dl8JcwY
>>744
いわゆる「ギラギラ目潰し」はノングレア表面に起きる乱反射だからグレアパネルでは皆無だとおもう。
実際、以前は目潰し液晶の代表格「DELL 2407WFP」を使ってた俺だが、
今使ってるW241DGは目に優しいしっとりとした画質だ。

ただし「調整しないと明るすぎて目が疲れる」「照明が映り込む」は全く別の話。
748不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 21:27:45 ID:GytsmYrw
>>744
発熱ね…
27度の8畳の部屋で1時間使うと、クーラーなしで30度超えるくらいの発熱。
冬、15度くらいの同じ部屋で2時間使うと、暖房なしで20度近くなるくらいの発熱。
ちょっとした暖房器具だよ。
749不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 22:08:44 ID:ig7RYctf
>>715
遅レスですいません。
達人はサポート外って出るんですけど、
ガレと達人王は15khz、OKですか?
750不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 22:19:44 ID:9Dl8JcwY
>>748
熱い事は熱いが、ウチじゃそんな事無いけど(明るさは0に設定)
それってPC本体とかの廃熱との合わせ技なんじゃねーの?
でなきゃさすがに壊れてるだろ。
751不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 22:29:19 ID:M9bMQRtd
前もこれ買って電気代が倍になったとか湧いたよな
このスレ
752不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 23:03:40 ID:6dkjCfnj
240持ってないから分からんけど
243は熱いとか言われないRDT231の方が
全然熱い むしろ243は熱さ感じないぐらい冷え冷え
マジ夏になってより差が明確になってきた
PCとゲーム用入れ変えたいぐらいだ
753不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 23:32:58 ID:N7D5hMg2
>>748
おれもそれはPC本体やその他家電の影響もでかいと思うがどうなの?

>>751
電気代倍というかカタログスペックで、消費電力がW241DGの半分以下のはあるよね
その場合は電気代も半額になるのかね
754不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 00:20:42 ID:1cnepKaQ
>>752
マジか?

ツクモで壁紙表示の展示品触ってみたけど、熱らしき熱はあったけどな〜
755不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 01:56:06 ID:dCHLwTP2
部屋にPCと冷蔵庫くらいしか家電ねえけど
ディスプレイは1日平均4時間くらいの使用で
電気代先月2400円だったんだが
756不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 02:13:00 ID:KIrPHM9u
せめて消費ワット数でも晒してくれないとなんの参考にもならないぜ
757不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 02:17:59 ID:/oLNcB5l
RDT261WHとデュアルで使ってるから今握ってみたwww


どっちも熱い。
758不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 13:04:37 ID:WrsI73lB
>>756 >>714これじゃダメなのか?

そういえば本体の裏側が白のと黒のがあるみたいねW243D
違いあるんかね?
759不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 13:05:50 ID:WrsI73lB
訂正>>714じゃなくて>>716だった
760不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 13:33:49 ID:zpAXjjom
店頭にあるのは黒のだけだよ
カタログのは240の使いまわしじゃね?
761不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 14:02:00 ID:z1avwWSh
真っ白にしか写らんようになった・・・
762不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 14:06:05 ID:eX7Ob0ln
>>748
それってモニター関係なくてデブが部屋にいるだけで3度あがったって話しでは?w
763不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 22:23:34 ID:KFRJyAS3
W241Dの発熱はかなりのもんだろう
夏場はエアコンの風があたる場所に移動して使ってる
冬場はMDT243WGと並べて使ってたが本当に暖房いらなかった@東京
ちなみにデプではないよ
764不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 22:31:42 ID:KIrPHM9u
W243Dの省電力32Wって同じ解像度のモニターと比べたら
かなり優秀なんじゃないか?
241の85Wは逆にかなり悪いけど…
765不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 22:45:56 ID:hdxZ5ofe
WUXGAでTN以外の中では、W241DGの消費電力は普通じゃね?
ただ、110WのMDT243WGより熱くなるのはIPSが原因か?
766不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 00:05:11 ID:EOdmU0iz
構造じゃね?
熱溜まりが多いとか
767不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 00:18:47 ID:NpT/G+25
輝度を限界まで下げての使用がデフォだからそこまで発熱しないと思うんだが
768不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 00:28:37 ID:5SZWQoa0
液晶売り場に行って手をかざせば分かるが
どれも同じ温度でほんのりあったかい

あちいって時点でパネルとけるからwwwwwwwwwwww
769不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 22:08:07 ID:VUFcYy1C
室温を晒して、モニターの発熱のグラフを作って欲しい
起動からの経過時間を横軸にとってモニターの発熱を縦軸に
ってそんな暇人はいないか…
770不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 03:02:26 ID:EgFi5yiq
そこまで気になるんなら買えばいいのに
気に入らなかったらオクで売れよ
普通に売れるだろ、人気機種なんだし
771不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 03:07:30 ID:FYUmMwzy
それを言ったら全て終わりだろ
772不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 03:36:58 ID:EgFi5yiq
そのくらい、気になったら買っていい商品だと思うよ
773不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 11:35:14 ID:B5HwBh3j
どれくらい下がるかと思ってしばらく見てきたが
最終的3万ちょい下ってとこか
774不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:26:30 ID:JGt0cUM7
ちょっと聞きたいのですが、PS3をこれにHDMIでつなげて、他のスピーカーから音をだしたい場合、
このモニターの音声出力にケーブルさして外部スピーカーにつなげればいいんでsか?
775不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:31:50 ID:HVpQrjT6
PS3の光出力でいいじゃん。
776不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:34:39 ID:JGt0cUM7
PS3から音声だけ出力できるってこと? 
まだ購入してないので知らんかった。 ありがとう。

777不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:38:53 ID:HVpQrjT6
うん。HDMIの他にPS2互換端子と、光音声端子がある。
HDMIで音声も通すと映像の帯域が減るから、少々画質にも影響が出る。
どうしてもケーブル1本にしたいっつーのでなければ音は光から出すことを
オススメしとく。
778不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:46:57 ID:oTqE81uB
>>774のスピーカーに光入力端子は付いているのか?
アクティブスピーカーならついてなさそうだが。
779不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 21:05:36 ID:JGt0cUM7
>>777
ありがとう。

>>778
すみません、PCのサウンドカードに出力して、ふだん使ってるスピーカーに出力させるようにします。
780不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 22:17:30 ID:+ko/k9W9
HDMI入力つきアンプオススメ
781不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 20:39:37 ID:7RZQG5Fp
このモニタとX260Wの違いって何?
なんか26インチなのにX260Wのが安いんだけど
782不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:41:12 ID:jdtMeXLM
>>781
大きさが違います
783不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:42:51 ID:7RZQG5Fp
X260Wのが26インチなのに24インチのこっちより安いんだよ
なんでかなと思って
784不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:49:36 ID:gtJXhKin
X260WはTN
W241DGはIPS
785不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:53:54 ID:jdtMeXLM
>>783
ついでに
X260Wはピポットできない
W241DGはピポット可能
786不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 22:54:33 ID:K1cs/k1w
これはDbDとアス比固定ついてますよね?

787不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 00:10:30 ID:HKkPgXv2
あるよ
788不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 01:09:16 ID:iWjR4EjO
>>787
d

買いだな。なんでこんなに安いの。デザインもうちょいましならなおよかった。

789不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 01:12:31 ID:g7N1l6N5
輝度むら、パネル傾きに気をつけな
790不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 01:33:55 ID:OZmIq0UH
RDT232WX-S用に捜していたんだが、23がなかった
代わりに24があったからこっちに紹介しとくわw

http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-flhg/index.asp

24ワイドのARコートフィルムねw
791不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 02:09:56 ID:MwX8LhYA
W241DGは元々AR加工されてる
792不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 03:11:24 ID:f+CQXl0n
つーかRDT232WX-Sもグレアなんだが
ARコートフィルム貼ると何か良い事あんの?
紫外線フィルタとか?
793不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 03:48:52 ID:MwX8LhYA
映り込みが減る
794不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 04:19:54 ID:PPlBA0v+
効果を検証している動画とかないかと探してみたけどよくわかんねぇや
795不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 07:57:57 ID:q8zZHsuY
TNなんかよくつかうきになるな
796不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 08:13:19 ID:87qVfS6m
いかんのか?
797不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 12:05:06 ID:OZmIq0UH
【液晶モニタ】HYUNDAI W241DG その1 -開梱編-
http://maybex.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/hyundai-w241dg-.html

【液晶モニタ】HYUNDAI W241DG その2 -使用編-
http://maybex.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/hyundai-w241d-1.html

【液晶モニタ】HYUNDAI W241DG その3 -比較編-
http://maybex.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/hyundai-w241d-3.html
798不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 12:24:33 ID:afDYOFTh
この機種はグレアの方が人気だけど個人的にはノングレアの方がオススメ
PCモニタとして抜群の相性であるとともにコスパがやばい
799不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 12:34:25 ID:W0N2JR/f
>>798
その言い方だと、ノングレアでW241DGよりコスパの高いモニタがあるようだけど。
そんなものが存在するなら今すぐ買うから教えてよ。
800不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 14:47:18 ID:mYgFeNa+
>>799
ノングレアならDELLのU2410じゃないの?
スペック的には近いとこだし。
801不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 15:13:49 ID:afDYOFTh
何言ってる この機種なんだからW240Dに決まってるだろ
PC利用なら十分ってことね
802不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 15:32:06 ID:NnKTm+3U
241DGなんだけど熱くて顔がギンギンになります
みなさんはどうですか?
2台をピボットして使っています
803不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 16:14:13 ID:/iDXFuY1
護摩行はもっと熱いよ
804不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 16:43:35 ID:ARDCQH4S
あえてTNノングレアの240Dを選ぶ理由がない


805不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 16:50:07 ID:rRX79IyG
護摩行と比較できるレベルの熱さなのね
806不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 18:47:38 ID:IbG7VO+S
換気&冷房&配置変更
幾らでも方法があるのに文句だけ垂れ流し。
807不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 18:52:43 ID:fcuLZIGN
>>798,801
W240Dってグレアじゃないの?
808不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 23:27:49 ID:rRX79IyG
なんで文句ととるのかな?
実際あついのを熱いと言ってるだけなのに
809不明なデバイスさん:2010/07/10(土) 01:48:27 ID:99lG4vrV
その人多分慢性的にイライラしているんだよきっと
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:55:37 ID:Kzh6v9W6
俺は顔を画面10センチのとこまで近づけたりしないから熱いとは思わないわ


ま、ageの時点でお察しwww
811不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 23:17:32 ID:P6Hnq4QW
店頭で確認したいんだけど
そんなお店はまだあるのかい?
812不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 23:21:18 ID:qsA8LPqU
ありますん
813不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 23:28:06 ID:P6Hnq4QW
マジか
814不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 23:46:39 ID:P6Hnq4QW
どこどこ?
815不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 01:11:28 ID:DUMptXsf
ツクモ、T-ZONE
816不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 01:27:38 ID:u86Dsq45
ツクモは隣にW243Dが置いてあるから浮気したくなるぞ
817不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 05:23:18 ID:VBkAk1Y0
ゲーム用液晶としてw240dを検討中なんだけどこれにxbox,ps3,wiiを繋いでいる人いる?
いたら遅延とかの感想きかしてくれい。
wiiの画質的にははコンポーネントよりアップスキャンコンバータ買った方がいいかな?
長文失礼しました。
818不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 07:16:26 ID:gfykbgOs
819不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 14:25:57 ID:XeBpogVM
>>817
箱は持ってないから分からんが
入力遅延に関しては全く問題ないな
MHF,MH3できちんと肉が焼けるそみんゴルでも問題なく遊べてる
Wiiは我慢出来るって感じだなアプコン咬ますと遅延増えてきついかも?
結構ぼやけるけど我慢出来る感じかな例えるならDVDをフルHDで見てるレベルだな
メーカーに抵抗が無ければお値段の割にはいいもんだと思うよ
820不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 05:48:59 ID:EhumKmwU
別スレに貼った結果のお裾分け。


連続稼働3時間での温度計測。
室温27.4℃(エアコン27℃設定)で非接触型温度計での計測。
・U2311H(輝度0、コントラスト75)
 液晶表面温度(5点計測)     裏側上の排気口(3点計測)
   35.6   33.2               30.4  28.0  31.2
      28.6
   31.0   28.8
・2209WA(輝度0、コントラスト75)
 液晶表面温度(5点計測)     裏側上の排気口(3点計測)
   39.4   39.6               38.6  34.2  36.0
      36.4
   32.2   33.6
・おまけでW241DG(輝度20、コントラスト20)
 液晶表面温度(5点計測)     裏側上の排気口(3点計測)
   44.6   39.2               44.8  49.4  43.0
      39.2
   44.8   35.4

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1278655370/21
821不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 06:03:18 ID:heTzTMrk
PS3とかXboxのHDMI接続で720pの映像を16:9でスケーリングすると外周が切れちゃうんだけど何処かで調整できませんか?
822不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 06:36:32 ID:ecmj+rin
だんねんながらありまねん、DVIに接続してくなさい
823不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 06:43:13 ID:ayKGw9f2
>>819
ありがとう、さっそくポチリにいったらなぜかどこも値上げしていたので、右往左往したあげく
に後継機のw243dにしたよ。
応答速度2msでコンポーネントあるしこれもいいかもしれん。

とりあえず人柱になってきます、到着次第レビューします。
824不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 12:55:23 ID:mibsy/PV
>>823
その応答速度と入力遅延とは全く別物で・・・
まー問題は無いがなw
825不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 13:19:53 ID:t2lMDbI2
241を1年近く使ったが
右目の矯正視力が1.5から1.0に落ちた
826不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 13:53:22 ID:Zkuhv6z3
これがクレーマーか。
恐ろしいw
827不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 14:16:14 ID:+AaQG2i5
>>825
じゃあ今度は左目だけで使うと良いよ
828不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 14:58:57 ID:v8aXS9MU
糖尿だろ
829不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 17:10:52 ID:B1C7T+It
視力下がるのはモニタで「何を見てるか」が大きいと思うがな。
細かい文字やら小さなキャラが動き回るゲームとかやると
猛烈な勢いで視力下がるぞ。
830不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 18:32:30 ID:jHYKr2Mf
>>820
2209使ってるから参考になる。
U2311Hってのはなんでこんな冷え冷えなんだ?
831不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 23:39:38 ID:Wu1U9Zi1
W243Dって、電源オフした時にブルーバックになるのは
W241DGと変わらないの?
地デジチューナー付けて、おやすみタイマーで寝たいと
思っているのですが・・
832不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 04:37:07 ID:0OYhBYKw
>>830
冷えてるんじゃないよ、中に篭もってるだけ
発熱量は基本的に消費電力にほぼ比例なので、外気溝付近の熱が低い=放熱性能が悪いって思えば良いよ
833不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 04:44:27 ID:0OYhBYKw
>>831
うん?241DGは使用中?それともどこぞのカキコミを誤解してるのかな
241DGでオフ時にブルーバックになるのは一定の条件下だけだよ、HDMIだったかな
PCのDVI接続なら普通に一緒に消えてくれるよ W243については未所持なので分からん
834不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 06:52:05 ID:9+MsqnKF
>>832
消費電力が標準で2311が33W、W241DGが55〜85Wだから放熱の具合は変わらないんじゃ
835不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 07:42:41 ID:ol/lsXSH
2311の消費電力ひくぅ!LED並じゃないか・・・
放熱性能が悪いんじゃなくて元々放熱が少ないんだな
安いし熱くないし2311いいな
836不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 07:50:09 ID:mBtSqZGI
いや、LEDは輝度0だと10w前後
837不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 07:53:58 ID:mBtSqZGI
ちなみに、ここにLEDの消費電力と温度あるよ

http://www.tzone.com/diy/topics/led-monitor-report/led-monitor-report.jsp

それと比べても、>>820はCCFLにしてはなかなか優秀
838不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 08:08:46 ID:9+MsqnKF
光度0なら2311は33Wより消費電力低いかな。
839不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 15:22:39 ID:797Ae88u
いくら良くても1080な限りアウトオブ眼中
840不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 16:04:40 ID:/FsuF2kj
この液晶、UACで画面が暗転すると時々信号を見失ってモニタがスタンバイになるんだけど
すぐに復活するけどさ
841不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 19:21:48 ID:ApkA3O+i
>>840
それはない。
液晶は信号が来なかったらスタンバイになるだけで、
おかしいとしたら信号を送る側じゃないの。つまりPC本体。
液晶が故障してないのなら。
842不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 19:27:05 ID:/FsuF2kj
あれ、そうなの?
うちのPCが悪かったのか…
ドライバかえてみようかな
843不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 21:52:32 ID:2YHqnNuL
ntt-xでW241DGが26800か・・・
25000切ったら本気出す
844不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 22:18:05 ID:+/7yBHuJ
>>843
俺もさっきそれみっけて終にポチっちゃったヨ
IPSでWUXGAがこの値段はもう行くしかないだろ
845不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 22:40:16 ID:VE0Eds/Z
ふーむ。
846不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 23:17:45 ID:cJc/fkty
買いそびれてたら即効で飛びつく値段だな
どんな品質だろうと新品IPSが26800は常識が破れてる
847不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 23:34:45 ID:CNgcLxe5
今度こそ売り切りか?
848不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 23:40:49 ID:qevH7+nh
一番安くから2000円安いぐらいだしなあ。 ヒュンダイだし。
849不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 00:48:39 ID:aXtxvwFj
ついにポチってしまったぜ
850不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 01:01:30 ID:vjwk+Bk+
今はそんなに安くなったのか
まあヒュンダイロゴは絶対嫌になるだろうから、やめとけ
851不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 01:07:01 ID:QK91Y+pG
ロゴってそんなに気になるか?
852不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 01:11:46 ID:QzG9isk8
もっと安くなるんじゃないかと期待する俺
まさかの新型が来るんじゃないかと恐怖する俺
853不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 01:23:32 ID:+HVkWP7z
>>851
半年くらい使ってるけどロゴなんて意識した事すら無い。
854不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 01:37:06 ID:0hT9dauE
LGなんか使うよりよっぽどロゴなんて気にならないだろ
855不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 02:24:43 ID:BM7nndyL
電源付けるたびロゴが浮き出るタイプは殺意が沸くけど(LGで遭遇した)
これはそういう仕様は無いよ
856不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 07:27:57 ID:WWftuoQ1
26800 てマジかよ、安〜

いま2台目欲してないからあれだけど、迷ってタラ間違いなく飛びついてる値段だな、ウラヤマ
857不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 07:31:17 ID:WWftuoQ1
半年ほどまえにみかかで32000くらいで購入したから、2割くらい安くなったんだな
性能では申し分ないしコスパよすぎだろ
858不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 08:20:25 ID:qxVACrGU
果たしてそうかな!
859不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 09:42:02 ID:QK91Y+pG
輝度むらとDVIの内部HDMI変換さえなければ神モニタだった…
860不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 14:25:20 ID:qxVACrGU
軽度ムラって通常の使用環境で体感できるのか
あと、どうでもいいけど画面真っ暗にして軽度ムラをだしてる画像を見るけど
画面真っ暗にするならどうせ何も見ないんだから
むしろ軽度ムラなんて気にならなくなるんじゃないか
861不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 14:45:40 ID:wYO6oBm3
TNだけど視野角が上下175度オーバーだったら神モニタだった
と言ってるようなもんだな。

ムラ補正が入った機種でさえ
「完全にムラはなくなりません」とお断りが有るのに。
862不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 15:06:18 ID:G42TqZ/I
>あと、どうでもいいけど画面真っ暗にして軽度ムラをだしてる画像を見るけど
>画面真っ暗にするならどうせ何も見ないんだから
>むしろ軽度ムラなんて気にならなくなるんじゃないか

何をいってるんだおまえは?
ところで軽度ムラとは軽めのムラということか?


>>861
極論はいらないし誰もそんなこといってないわ
事実ムラを感じる人が大勢いるだけのこと
だから検証されたりしてるわけで、それや実機をみてそれぞれが判断するだけ
863不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 16:49:38 ID:18qCZe6D
サイレントマジョリティを考慮したら割合的には極少数だと思うけどな
864不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 17:33:37 ID:wYO6oBm3
で、結局
この製品だけがこの価格帯のIPSの中で
取り立ててムラが酷いと言う主張なのか?

ムラがどうしても我慢できなければ
他機種へどうぞ、と言うだけの話だ。
865不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 20:22:14 ID:87rfn24I
240dなんだけど、暑い暑い部屋で相乗で発熱具合増してるのか、
画面にグラデーションかかったり、ちらちら、
横ノイズ乗ったり、徐々に暗くなっていったり、
まるでCRTが壊れるときみたいな挙動。

電源オフして冷えて、それから起動しばらくは動作快調、本体熱くなるとまた…
という始末。

同じような香具師いない?または対策知らね?


>>遅延とか
古い話だけど、
友人宅の古いREGZAで遅延がむごすぎて(遅延抑制機能あるくせに)クリア不可だった
L4UのエージェントHARDが、240dだと普通にクリア化だった。
そのレベルで大丈夫な気がする。
866不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 20:40:39 ID:8wM67vvY
W240Dを設置中なんだけど、電源ケーブルはアース付きコンセントに差し込まないとマズイのかな?
867不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 20:58:08 ID:WWftuoQ1
アースは心配なら刺しとけば?
俺は刺してないよ
868不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 21:57:16 ID:Zn3zrK8h
俺はPCの電源コードのアース部分を放っておいたら、冬に静電気でそこをバチッってやったら
電源ぶっ壊れた。
ビニールテープとかで覆っておいたほうが良いと思う。
869不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 22:26:49 ID:QK91Y+pG
>>860
余裕で体感できる
モニタの左右の端が暗い
ブラウザとか、白が多い画面で最初はものすごい違和感感じてたけど
最近は慣れてきた
870不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 22:42:11 ID:MOjddkqV
>>866
我が家を例にしかできないんだが、日本って屋内コンセントってアースを別ラインでもってないんじゃない?
アース線もってるのって、自宅だと屋外コンセントだけだわ。
アース穴があるコンセントが足元にあるけど、それも穴があるだけでアース線は結線されてない(ダミー)。
871不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 22:46:10 ID:Zn3zrK8h
>>870
最近の住宅だと、洗濯機と電子レンジ、冷蔵庫の場所だけだね。
872不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 11:00:57 ID:j8gG8o6n
雷対策はアースより電源タップの方が現実的だよな
873849:2010/07/17(土) 11:01:49 ID:4iV9Q9Jc
届いたあああああ
DEC 2009 でした。
874不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 17:48:09 ID:j8gG8o6n
ヒュンは去年、あるパネルは全部使いきるつもりで作りまくったんだろうな そして年末に尽きたと
875不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:05:38 ID:PKSg+zG3
ヒュン
876不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 23:07:48 ID:s846Vi3B
もう後継は出ないとなると皆思い切ってポチれば?
877844:2010/07/18(日) 00:13:35 ID:7BlKQZhi
届いた。DEC 2009だった。
額縁がツルテカなのはいいんだけど、
額縁がパネルに接する厚み部分にメニューバーが写り込んで目障りすぎる。
つや消し処理しないと辛い。
878不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 00:46:03 ID:Q1lA7Bnr
散々既出だろうけどPS3からHDMI出力でさ、720pだとノイズいっぱい出るよね。ケーブルのせい?
879不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 08:20:10 ID:AQMmm3Zo
>>878
全然既出じゃないし…ケーブルじゃね?
880不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 09:07:48 ID:dm8BSn7P
どうせ出力解像度がインターレスだったって落ちだろ
881不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 10:46:20 ID:OCqKEb5U
眼科池
882不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 10:55:25 ID:dm8BSn7P
それは俺に言ってるのか?
PS3はソフトが720pまででも1080pにチェック入れてたりすると
勝手に1080iで表示されたりするソフトもあるんだよ
720pだけにチェックいれてるって書いてない限り 720pとは限らない
883不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 11:04:48 ID:OCqKEb5U
いや、878宛て
884不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 11:34:53 ID:AvumQAJB
ポチったー
もし今日の午後にでもいきなりものすごい良い条件の新型の発表があったら
悔しくて眠れないだろうけどおもいきり悔しがった後は甘んじて受け入れようと思う
何を言ってるんだお前は
885不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 12:43:07 ID:qvndIlc3
何を言ってるんだお前は


ハッ!Σ(゚Д゚;)
886不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 13:30:34 ID:UmdrMqAy
>>877
百均でメラミンスポンジ買ってきてこすれ
少しはマシになる
887不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 13:35:41 ID:tsNc1VIy
傷だらけのW241DGが目に浮かぶようだわん
888不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 13:37:30 ID:tKh4Lx2m
買ってみた。
明るくてきれい、映り込みはそれほどない。
左が明るくて右が暗い。
でも使ってると気にならなくなってくる。
みんなの感想と同じ。
どっと抜けないし、この値段だからとても快適。
889不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 14:04:56 ID:rYn8Gt15
4:3の19インチからW240Dに代えたんだけど、
目が疲れるようになったのは気のせいかな?
輝度は0まで下げてるけど。
890878:2010/07/18(日) 15:34:33 ID:Q1lA7Bnr
>>879-881
調べてみたら通称が砂嵐現象というそうな
1080pだとすごくキレイにうつるんだけど1080p未対応のゲーム起動すると720pになって砂嵐起こるんだよな
それとケーブル変えてみたけどダメだった
891不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 15:38:09 ID:AQMmm3Zo
>>889
輝度0でも明るい方だから、それで疲れるっていうのはあるかも
コントラスト下げても暗くなるから、テンプレ参考に色調関係と併せて弄ってみるといいかも
892不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 15:48:28 ID:cBqReUw5
輝度:0、コントラスト:40〜70(状況により10ずつ動かしている)、赤緑青:62,59,55で落ち着いた感じだな
デフォルトだと青白い・・・
893不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 21:24:49 ID:vId9mBix
一時期は設定の話題が多くて推奨パターンもたくさんでてたけど最近はあまりないね

自分の使用感では必ずしも明るさ0が良いとは思わなかったよ
光度25あたりでコントラストと色調を弄った設定で落ち着いてる

一応私のいまの設定は 光度25 コントラスト48 赤63 緑64 青76
個体差もあるだろうから他人の設定をそのまま信用しないで適当に調節してみると良いんじゃないかな
神経質になるのははじめの数日だけだしなw
894不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 21:28:08 ID:vId9mBix
ああ、あとグラフィックドライバのほうで気持ちガンマ弄ってるわ
暗部が黒つぶれするのも動画設定のほうのガンマ弄っとくと快適
895不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 21:43:31 ID:dm8BSn7P
俺も光度は0じゃないないな 20〜30ぐらいに設定してる
というのも窓際に設置してるので多少明るめじゃないと
逆に見にくいからなんだけどね
環境がみんな違うんだし この設定が〜とかはないとは思う
896不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 00:31:55 ID:ccnUwoyM
今回の安売りを機に2台目買った。
2年ほど前、発売間もない頃に購入した方と設定同じにして並べてみたけど
けっこう色合いが違う。
へたったか? 使用時間長いからなぁ。
897不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 01:08:49 ID:lGiDgwYK
2台目買うほど魅力あるんだね。
やっぱ値段に目がくらんでもTNはやめとくか。
898不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 01:12:10 ID:wGQL3M+K
熱の問題さえ改善してくれれば買うのになぁ
惜しい
899不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 01:29:35 ID:2nx8Pmme
おなじく
LEDのを選んだけど熱問題さえなければW241DGが欲しかった
900不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 01:39:10 ID:M+iyb/Fk
ちょっと熱いくらいだろ正常に動作してれば問題ない
901不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 02:02:53 ID:t1wJ8Kjh
〜がなければ(ryと言うヤツほど、実際そうなっても買わない気がするわ
902不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 02:18:51 ID:wGQL3M+K
実際1つもってたけど狭い部屋で241DGはマイナスにしかならんw
24インチで光沢のTNが2万(コンポネとかない)
一方IPSで入出力端子がそれなりで2.7万

究極の選択といったところ
903不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 05:33:27 ID:zDmEvs3S
あらヤダ 究極の選択ですってよ奥さん
904不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 05:54:12 ID:OupWgB6U
自分の要件としては

・IPS/VAパネル
・グレア
・ピポット可

なので、これしかないかなと思っているけど
オーナーさん、使用感はいかが?
905不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 06:28:08 ID:t1wJ8Kjh
↓読めば、ここで言われているようなことは大体書いてある

Let's格付MEMOreal|【液晶モニタ】HYUNDAI W241DG(開梱・使用・比較)
ttp://maybex.cocolog-nifty.com/blog/w241dgtop.html

それと最近よく話題にのぼる熱問題だが、少なくとも俺は気にならん
906不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 06:57:14 ID:OupWgB6U
>>905
d
907不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 08:37:17 ID:yZ99Rq2s
W243D買ってみた。用途は縦置きSTG専用
今までTN使ってたから最初すごく目が痛くなった。
それでも怒首領蜂やケツイであっさりスコア更新出来たしそこそこ満足
1つ残念だったのが
台座〜モニタのネジ4つのうち1つが穴位置がズレてて嵌らない
この辺の品質は日本製には及ばないのかな。
908849:2010/07/19(月) 08:50:47 ID:ifdsokVM
>今までTN使ってたから最初すごく目が痛くなった。

W243DもTNじゃないのカナ
909不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 08:59:32 ID:JzpRUIwm
>>866
今更だが、お前のうちのコンセントがちゃんとアースされてるなら
普通はコンセントの左側の穴(穴の縦の長さが長い方)がアースされてるはず
古い家だとたぶんされてない、最近の家だとたいていされてる
910不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 10:06:27 ID:ZlHyAMzq
>>907
前にW243Dを買ってレビューするとか言ってた奴だな
結果おまえのスコア更新報告で全くレビューになってないな
911不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 10:21:37 ID:vDOB1uFj
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ケイブシューが最高
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
912不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 14:05:27 ID:M+iyb/Fk
まず読み取ろうとする力を養えよ
913不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 14:23:15 ID:3oYT1xs7
グレアでもノングレアでも画質的には文句ないけど、
ノングレアのギラつきが嫌だからやっぱりグレアに走ってしまう
914不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 22:22:32 ID:LpKXKgNg
>>913
おいおいしっかりしてくれよ、
液晶表面処理で光沢のあるのがグレアで、
表面非反射処理してあるのがノングレアだぞ。
915不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 22:40:55 ID:5MmH1DWB
ノングレアには独特のギラつきがあるんだよ。
916不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 22:55:34 ID:z9KhxIse
>>914
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ スレの過去スレのテンプレより

■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。
917不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 00:57:04 ID:8ZrY86z4
某社でグレアモニタが発売されたら

このスレに長期病的に粘着していた
アンチグレアキチガイがパッタリ妄想撒き散らさなくなったな
そういえば。
918不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 01:16:19 ID:OozpuVji
鋭いな 確かに偶然にしては変だな
919不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 01:41:23 ID:b8fk5xTG
>>914
ワロスw
920不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 03:50:10 ID:IU87u6UP
>>897
ほんの5千〜1万程度の差でTNにしようかと思って迷ってるならW241DGを選んだらまず正解だったと実感できると思うよ
921不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 05:01:53 ID:ktWk2w6q
>>909
確かに接地はされてるけどアースとは違う。古い家でもネオン管の片方を素手でつかんで
片方をコンセントに刺した時、点かない方は接地されてる
だからといってそこにアース線を刺して良い訳ではない
ノイズは抑えられるかもしれないが漏電しても漏電ブレーカーが落ちない
最悪の場合、出火や感電死に至る
すでにアースされてるからつながなくても良いのでは、って意味で書いたならそれはそれで微妙
922不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 05:15:45 ID:K1GzRim/
アース繋ぎたくても普通のコンセント差込口には付いてない
つまりお国は落雷時の出火・感電を推奨してるのさ!ヒャッハー!
…え?避雷針があるって?

要するにだ アースが来てなきゃ仕方ない
923不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 05:28:54 ID:IU87u6UP
>>922
お前はなにを言ってんだ?アースの主目的を勘違いしてるだろw
雷とか、え?
924不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 05:34:16 ID:lAhvT8nx
つまり雷より機器の故障が多いと ほほう
925不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 06:49:56 ID:F4APhYsf
すまねぇ、酷なことを聞くが
パネルコントラスト3000:1ノングレア液晶と1000:1グレア液晶って
明るい所ではどっちがコントラスト有利?

もちろん、暗い所じゃ後者なのは分かっている
926不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 07:44:07 ID:b8fk5xTG
>>925
明るいとこでいいならサクっと店頭行って見比べてこいよ
927不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 12:45:18 ID:3ZkwXiWH
おまいら55000円で買った俺に謝れ

買った当時は左が明るく右が暗いのが気になって仕方なかったが
2年使ったらムラはほぼ消えて均一になったぞ
928不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 14:07:55 ID:DHJqwTbk
過疎対策の経験値イベで必死になっちゃった奴は運営の思う壺だろうな、というか負け組
929不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 14:16:13 ID:PuyjXs2k
リネ板かなんかの誤爆でござるかな
930不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 16:02:47 ID:UQRchJUu
2台目買ったけど、未開封で保存するのはあり?
開封してドット抜けチェックしたほうが良いかな?ミカカで買って交換保障無いから無意味なんだが。
931不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 16:05:57 ID:4bEAuR7W
>>930
ドット欠けぐらいは確認しておいた方がいいんじゃないか。
あと初期動作、動くか動かないかぐらいはみておいた方がいい。
932不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 22:45:46 ID:ttiwgPcH
241DGをアウトさせて24TNグレアにしたわ
最近のは色々改善されてるみたいで楽しみ
933不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 23:31:46 ID:yHa4nmhV
視野角が狭くなるのを喜ぶとは
934不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 06:34:35 ID:8YvB1tVV
てす
935890:2010/07/22(木) 02:06:30 ID:mGr2tBsc
PS3で使ってて俺と同じ現象起こしてる人いないの?修理出したら直るのかな?
型番は2009 julyだった
936不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 13:57:28 ID:+frvg222
LED右隣のボタンは何ですか?
937不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 14:08:06 ID:FRr+3UIb
ガワの使いまわしなのでセンサー用かLED用のホールだとおもう
938不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 16:57:53 ID:xuF3xVuG
みかかのセールで買ってみたんですが、IPSにしては視野角狭くないですか?
なんかちょっと移動すると色が変わって見えるんですけど…
939不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 17:45:35 ID:4Kz+Bp6b
>>935
ゲーム終わってXMBに戻るとたまに砂嵐になるなー
うしろの電源落とすと直る
ゲームが720PでXMBが1080Pなんかねぇ よくしらんけど
940 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 21:17:19 ID:mGr2tBsc
>>939
後ろの電源って、PS3側のこと?

PS3のゲームは720pまでしか対応してないやつが多いからなぁ
ゲーム名挙げるとMGS4とかなら1080pだから綺麗に出来るんだけど他の該当するゲームは砂嵐が起こっちゃう
調べた限り出てきた解決策はモニタの電源を消してしばらくして付けると消えるけど、またその内じわじわと出てくる
最終的に画面全体にほぼ無数だからゲームに集中できない。なんなんだろう…
そういや差し込まれてるHDMIケーブルに触ったらすっごい熱いんだけど恐らく熱問題もあるのかな。冬の時は砂嵐が出なかった気がする
941不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 21:20:29 ID:PN36rfjZ
>>938
実はIPSじゃ・・・・・・
あるよ
色変わるというのは設定の問題もあると思います
942不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 21:25:09 ID:V41SK27A
720pのバイオ、ゴッドオブウォーやってみたがまったく問題ないな
943不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 23:01:35 ID:wskSmQ0T
砂嵐はPS3フリーズして長押しした後に原電付けたときに極希になるぐらいだな
モニタ側じゃなくてPS3側の問題だと思うぞ 密のRDTシリーズでおこってるから
944不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 00:32:44 ID:0yDm6bNX
新型PS3と相性わるいんじゃなかったか、確か
RDTの方は知らんが
945不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 01:41:12 ID:ENCHehtA
新型PS3使ってるけど何も問題なく使えるからモニタの経年劣化かPS3の経年劣化じゃないかな?
946不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 07:36:36 ID:PcJvIOnN
>>938
確かにIPSにしては視野角狭い方 ただ下から見ても反転しないからTNではないと言える
947不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 07:38:26 ID:Q4tkrWmo
パネルの視野角は狭くないので、グレア処理に問題があるんじゃないかなーと思っている。モアレ的な。
948不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 08:03:59 ID:+gCfGwIG
しばらく放置して省電力モード?になると前面のピッとなるスイッチじゃなくて
裏側のスイッチでON/OFFしないと画面が出てこなくなるんだけど
これはビデオカードorモニタの設定が悪いのか・・・
わから〜ん
949不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 08:30:00 ID:+gCfGwIG
これ使う前CRT使ってた時はマウスとか動かせば復帰したんだけど
950不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 09:13:44 ID:PcJvIOnN
次スレ

【IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 28枚目【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279842866/

新規テンプレ案とかもあったからちょっとテンプレ弄った 不満あったら指摘よろ
951不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 13:24:17 ID:SN/smu8E
241DGアウトで24グレアのTNに換えたけど
最初は左右がオレンジで気になったけど
色むら補正する慣らしのソフトを動かしたら改善した
何より熱くないのは大きい
952不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 14:48:29 ID:7NNzFOXL
>>951
そう言うのは普通
新規に買ったモニタのスレで書く物じゃないの?
なぜここに?
953不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 15:12:07 ID:SN/smu8E
IPS志向だったけど無理にIPS行かなくてもいいんだなと思って
どっちにしろ241DGはIPS(VA)の製品の中では
色も少し劣るしそういう意味で
今使ってるTNと変わらないなぁと思ってさ

端子が多いのはいいけど
954不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 16:27:59 ID:7NNzFOXL
241GD貶す方が大事なんだ。
955不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 16:30:57 ID:7NNzFOXL
で、何を買ったの?
そのスレには当然報告したんだよね?
>>932からしたら3日も経ってるんだし。
956不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 19:35:21 ID:pitrnLoU
W241DG
PCデポ日吉店に展示あり。
\36,800
957不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 20:36:24 ID:jYwQ0CzM
>>940
うんにゃ モニタの方の電源
でも自分の環境じゃ「じわじわ」とかこないね
XMBにもどった瞬間だけだなー
しかも同じゲームでも再現度はごく稀

>>950
958不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 20:41:33 ID:4ZVV+Ggl
>>953
同レベルと思ってる物に換えるなんて馬鹿としか思えん。
発熱を一番重視してるなら別だが。
959不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 03:09:09 ID:8zyFYeMh
>>825
俺はメガネが合わなくなるまでの間隔が早まった (PCモニタ程度の距離なら普段はメガネをしない)
先月、修理に出していたので3週間振りに使用したら目の奥が痛くなり頭痛(後頭部)と吐き気を催したw
使用期間は1年3カ月くらいなんだが、どうも、輝度とコントラストを半分以下にしてもドットピッチが狭い所為なのか
それとも、グレアパネルの所為なのか、慣れるまでは目に差し込んでくる感覚が残って疲労を感じていた

後、修理期間中に押入れからL567Aを出して使っていたんだが、こっちは画面が暗めだが色がはっきりして濃い
W241DGは一見派手で鮮やかに見えるんだが、明るさの割には各色がL567Aより薄い(色の密度が低く見える)
インタレース物の再生やバンディングの出方等、諸々の差が慣れるまで目に負担になっていたのかもしれない
960不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 03:44:48 ID:ltgxxbXj
>>958
できれば24インチ以上の光沢
となると候補は限られますからねぇ
確かに熱第一と考えれば悪くないですし
明るささえ調整すればTNも見やすいとは思います
>>959
ライトユーザにはこのモニターは合うみたいですが
個人差があるとはいえ私も目の負担が気になりました
DELLのギラツブより気になる
AV鑑賞としては良いけど
商品は詰めが甘いとおもいます
961不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 04:16:55 ID:ZeS+3xXT
ライトユーザーだかヘビーユーザーだか知らんが、
人それぞれなんだから別にそんなに必死にならなくてもいいんじゃないの?
SXGAやDELLのギラツブやTNの方がいいんならそっち使えば?

まあ、俺にはあり得ない話だけど。
962不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 05:03:19 ID:SOQk+esS
>>942-944,957
レスありがとう、異常が無いって人もいるから俺が偶然なのかなぁ
つまるところPS3側の問題なのか…モニタだとは思うんだよなー

>>944
W241DGは去年の秋頃買ってPS3は今年の4月くらいに買ったからそれはないはず
963不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 14:01:05 ID:ZX4AeDTC
>959
詳細なレポと感想サンクス!

気にいらない書き込みがちょっと詳しかったり長めだと
すぐに「必死にならなくても」とかディスる2ch脳には困ったものだ
964不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 14:12:21 ID:9wFilxNG
>>962
間にHDMIセレクターとか噛ましてない?
セレクター使ってるって友人が別モニタで、砂嵐起きるって言ってた
ケーブル何種類か買ってきて、組み合わせで直ったみたいだが

まあ直結にしても、ケーブル見直してみたらどうか
カテゴリーとかも気にして


オレ、ゲームやPCも小学生時代からどっぷりで
241DGは2年ほどPC/PS3/XBOX用途で使ってるけど
ずっと視力2.0だ
965不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 16:12:28 ID:F71RjxFk
mac使いですが、テンプレの設定だとどれを選んでも色薄いので以下のように設定してます。

明:0 コントラスト:28
R:100 G:89 B:78
966不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 18:48:05 ID:uTk/FMaH
目が疲れやすい・目に厳しい液晶モニタ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279903012/
967不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 04:37:11 ID:tgYjP9ZJ
torneでテレビ見ると額縁になる
モニタは1:1、PS3は1080i設定で、torne起動してtorneのロゴが出るまでは大丈夫
そんでメニュー画面に切り替わるところで額縁
アンプ噛ましてるけど直つなぎでも同じ
えろい人お願いします
968不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 09:52:44 ID:ZPw7TtvB
1:1やめればいいんじゃね
969不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 11:16:57 ID:hyTAr0g1
何処のメーカーの液晶もそうだけど、固体差は激しいよ。
交換前のW241DG1代目は明るさ0でも目の奥が差し込むように痛くなったけど、
交換後の2代目は同じ設定でも快適快適!
当たり引けなくてW241DGが悪い製品って思うのは仕方ないけど、現実はそんなもんだよ。
バックライトの量が1〜2%多くても規格内って事になってしまうから。

これはヒュンダイだけに限らずLG・BenQ・飯山Acerクラスならみな同じ。
コレに加えて個人差もあるからね〜、液晶は交換保証付けて買うか!そうじゃないならDellをお勧めするね。
970不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 11:20:23 ID:8ALRWu9i
>何処のメーカーの液晶もそうだけど、固体差は激しい
>Dellをお勧め
よく考えて書けよ
971不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 11:42:24 ID:BhD969bK
この手の液晶叩く連中ってDELLクラスでも満足しちゃうんだろうな。
972不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 13:26:00 ID:FwUj9GEs
>>970
自演に触らなくて良いよ
973969:2010/07/25(日) 23:18:19 ID:bn8fiqJ7
ちょっ、俺自演扱い?w
経験に基づいた事実を述べただけだぞ〜〜(`・ω・´)シャキーン
結局さ、どんな高スペックな液晶でも目が痛くなっちゃおしまいよ!って事を言いたかった訳よ。
それなら交換出来る奴の方がよくね?
ま、俺は2代目で当たり引いたからさ、他の人も保険掛けておくのも悪かないよって事!
974844=877:2010/07/26(月) 00:09:36 ID:BK259VVj
明るさ : 0、 コントラスト : 100、 R41 G38 B39
という設定で様子見中
とりあえずこれ↓は問題なく読める
http://www.ps5.net/up/download/1280070479.jpg

画面の左右で色の偏りが結構目立つね
でも安もんだしこんなんだと割り切ってる
975不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 18:54:04 ID:ESlqLQjb
X260Wはピポットできないとかありますが、VLCとかでピポットさせて再生とかは
できますでしょうか?
976不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 20:34:59 ID:qxuhcrdV
無信号になると青画面になるのなんとかならんのか
一々近づいて切るのメンドイ
977不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 20:39:55 ID:WJ7MPw5Q
>>974
下の黒は右側しかわかんね
あとは全部わかる
978不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:19:00 ID:RTsFd+A0
このモニター買おうかすごい悩んでるんだけど目疲れる?
M2794Sはすごい目が疲れるからそんなに気にならないなら買い換えたいんだが
979不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:21:29 ID:19eF2RNU
>>976
HDMIの仕様です
980不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:37:10 ID:HWg+LJ3Q
>>978
M2794Sが疲れるというのはよく分かるけど
241DGへ乗り換えるのもどうかとはおもう
それならX260Wでしょ
WUXGAで良ければ
981不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:40:09 ID:RTsFd+A0
いやあピポット機能が結構魅力的なんだよねー
16:10でピポット機能がついてこの価格ってのはすごいそそられる
ちょっと上のスレで目潰し云々ってあるからそれがちょっと心配なんだよね
982不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:46:28 ID:HWg+LJ3Q
迷わず行けよ行けば分かるさ(棒
983不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:04:58 ID:9+JCrBse
何に使って
どう目が疲れたのかぐらい書かないと
アドバイスのしようがない。

このモニタで防げる原因なら良いが
そうでなきゃ単なる八つ当たりにしかならん。
984不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:07:32 ID:HWg+LJ3Q
M2794Sは映像を見る分にはわるくないけど
文字を見るには疲れるんだよ
それをいいたいんだろne
985不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:37:28 ID:9+JCrBse
例えば

 表面処理が原因で見づらい
 
 コントラストや明るさが合わなかった

 文字の滲みが酷かった

 色転びやコントラスト反転が酷かった

 色調の調整範囲が合わなかった

 繋いでいる機器と合わせられなかった

その他にも色々考えられる。

原因もはっきりさせずにただ闇雲に乗り換えるだけじゃ
徒労に終わっても不思議じゃない。
986不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:52:25 ID:jEmxhEEi
>>981
この液晶は一般的に目潰しじゃないよ。
上のレスはただ単に俺が最初外れ引いただけ...orz
交換後は普通に当たりだったので、満足度は凄く高いよ!
今ならツクモで交換保証付けても3万以内で収まるから、俺はそれがお勧めかな〜。

※店頭で買うならキャリーカート持って行くと超便利!ちなみにホームセンターで1500円くらい。
987不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:06:11 ID:LzmldFSZ
>>977
埋め込まれてるカラープロファイルはsRGBだけど
フォトショップとかカラマネ対応してるブラウザじゃないとちゃんと見えないかも
988978:2010/07/27(火) 12:58:45 ID:OROM8f9+
昼休憩時にみかかでぽちってやったわ
っていうか安いなオイ
半年ぐらい前34000円ぐらいしたような
989不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 13:04:13 ID:9xLf6VGi
(´・ω・`)そっかー、買っちゃったかぁ
990不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 14:26:42 ID:ikBZdsL5
>>988
デフォルトだと眩しいから
調整しろよ
991不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 14:43:46 ID:OROM8f9+
>>989
不安になるようなこと言わないで><;

>>990
了解した
992不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 17:07:29 ID:b2PuLxR9
買って正解だって。
買わずに後悔するより絶対良い。
993不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 02:31:12 ID:BG++QwFr
そうそう
買って後悔したとしてもな

今年は室内の熱中症が多いらしい
お年寄りとW241DGを同じ部屋に入れちゃだめだぞ
994不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 09:05:43 ID:efh6pLys
MDT243よりは熱くないから平気だ
995不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 01:56:12 ID:S0aehmjH
先日、NTT-Xでこのモニターを買いました。
満足しています。
ところで、電源ランプの右側にリモコン受光部っぽいものがついてます。
もしかして、リモコンが使えるんですかね?
うちにある汎用リモコンで外国のメーカーに設定できるのは、サムスンとLGだけなので、
分かりませんでした。
こういうこと書いてあるの見たことないので、的外れなこと書いているのですかね?
996不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 02:04:09 ID:cdRYvaPX
997不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 10:28:20 ID:KdJABsP5
それにしてもこれ在庫なくなる様子ねーな
998不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 10:45:13 ID:9GFHyqTI
案外これが朝鮮ブランドの信頼の正体ってやつか
情弱が最下層にだけ手を出すが、ちょっと値段が張るこれは値段の意味を調べられる事も無く打ち捨てられ
在庫は掃けない
999不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 15:17:01 ID:2jqeo7DP
1000なら近々3万円でW241DGの後継新製品発表あり
1000不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 15:18:17 ID:SNH4UbJP
1000ならHYUNDAI IT日本撤退
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。