NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NECの無線LANブロードバンドルータWRシリーズの話題・情報・質問・報告
次スレ立ては>>970を目処に。重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 公式Webサイト
http://121ware.com/product/atermstation/index.html
 サイトマップ
http://121ware.com/product/atermstation/sitemap.html
★製品情報 WR8700N WR8500N WR8400N WR8300N WR8150N WR8100N WR4500N WR7870S WR6670S WR1200H
・生産終了製品 WR**** WL**** WA**** WB***
★機種別サポート情報
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/kishu.html
★機能詳細ガイド ★バージョンアップ 
・サポート技術情報 ・機能別設定ガイド ・Q&A ・マニュアル
★トピックス
http://121ware.com/product/atermstation/special/index.html
◆リコール WR7800H WL54TE WL5400AP
https://121ware.com/aterm/regist/cs/r/


 関連スレ(ハードウェア@2ch掲示板内) 
・無線LANの質問スレ **問目 
・無線LAN機器のお勧めは? Channel **
・有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて **
価格情報 http://kakaku.com/pc/wireless-router/ma_57/
直販価格 http://shop.aterm.jp/shop_direct/index.html

前スレ
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268538661/
まとめWiki(暫定)
http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/
2不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 21:29:32 ID:TqIN73A8
FAQ (基本)
http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/pages/16.html
FAQ (無線LAN)
http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/pages/17.html
トラブル解決
http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/pages/21.html

関連スレ
無線LANの質問スレ22問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267298722/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268063341/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ動作報告 その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267073991/
3不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 21:30:20 ID:TqIN73A8
参考価格&基本性能スループット比較
  機種   価格.com  スループット
         02/26   FTP/PPPoE/無線LAN   St.×ANT
 WR8500N  \9724   806Mbps/767Mbps/182Mbps  2×3
 WR8100N  \5980〜   94Mbps/94Mbps/94Mbps    2×2
 WR8150N  \5904〜  94Mbps/94Mbps/94Mbps    2×2
 WR8300N  \7175〜  808Mbps/752Mbps/168Mbps  2×2
 WR8700N  \11551〜 919Mbps/911Mbps/186Mbps  2×2
バッファロー
 WHR-G300N    \5480〜   94Mbps/92Mbps/93.5Mbps
 WHR-G301N    \6870〜
 WZR-AGL300NH  \9720〜  127Mbps/92Mbps/121Mbps  2×3
 WZR-AMPG300NH \15980〜 171Mbps/131Mbps/153Mbps  2×3
 WZR-HP-G300NH  \8168〜  151Mbps/131Mbps/121Mbps  3×3
 WZR-HP-G301NH  \10784〜
4不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 21:31:46 ID:TqIN73A8
FAQらしきもの

Q:AtermWR****の設定をする方法は?
A:動作モードを確認しルーターが有効なら
    http://web.setup/ で ログイン

  アクセスポイントモードなら設定したIPアドレスで指定
   ルーターが192.168.0.1の場合 http://192.168.0.210/
  ルーターのLAN側ネットワークアドレスに合わせ変更してない場合
   パソコンのIPアドレスを192.168.0.100に固定してから http://192.168.0.210/
  ルーターのLAN側ネットワークアドレスに合わせ変更してある場合
   ルーターが192.168.r.1の場合 http://192.168.r.210/

  自動補正機能のあるWR8****、WR4**** の場合
   http://192.168.r.211/   r はルーターに合わせる。

 設定する内容は機能詳細ガイド参照
 http://121ware.com/product/atermstation/guide/index.html

Q:NATテーブルの最大セッション数は?
A:WR4500N、WR8100N、WR8500N いっぱい 4096?
 WR8700N 4096?
5不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 21:32:45 ID:TqIN73A8
接続トラブル時に試すこと

・親機側 電源を強制OFF/ON(コンセントを抜いてみる)
・初めての接続の場合、CATV、Yahooモデムを一晩切っておいて試す
・初期化・再設定・ファームウエアバージョンアップ、
・無線のchを変更してみる(1・6・11ch) 、11a対応機では11aでも試す
 古い11bに存在する14chや一部の子機が1-11chで使えないので12-14chは使わない
・オートチャネルセレクト(ch自動設定)がある機種は無効にしてchを指定してみる
・SuperAG、XRの機能は無効にしてみる
・暗号化を設定しない状態で接続を試みる 親機側暗号化なし設定⇒子機側暗号化なし
(接続成功後は暗号化を再設定すること)
・親機と子機を近づけて(見通し1-5m)ネットワークSSIDを受信するか確認
・親機にLANケーブルで接続してみて接続可能かどうか確認してみる
・WinXPの場合はサテライトマネージャをアンインストールして、WinXP標準の
 「ワイヤレスネットワークの設定」を利用してみる
・子機PC側 OSのシステムの復元、ドライバを削除、インストールし直し
・「らくらくネットスタート」に失敗する場合は手動設定を試みる
・PC、LANに詳しい人のとこに持ち込む。
 解決出来ない場合は、このスレだけに頼らず、自分でweb検索する
 ゲーム機の接続トラブルの場合は各ゲーム機スレも見てみる
6不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 21:34:49 ID:TqIN73A8
購入前の相談用テンプレ

【キャリア/ISP】 契約コースの速度/実測Mbps(任意)
【モデム型番】  CTU、光電話などルーターの有無
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:  (木造・鉄骨・マンション等)
【購入検討中の機種名(任意)】
【目的、対象物品名、重要視するポイント、実測通信速度(任意)】

関連スレ
無線LANの質問スレ22問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267298722/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268063341/
7不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 21:57:41 ID:vfGVsdbT
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
8不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:20:57 ID:/rBpFFQe
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___ l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       >>1 これは乙じゃなくてスラッガーなんだからね
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____      変な勘違いしないでよね
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
9不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 22:42:21 ID:vrDClsNr
イサコンセットあと2週間くらいかな
早くこいこいヨドから来い
10不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 22:57:00 ID:wPBKrJyK
8700N設定オワタ!

>>1
11不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 23:55:43 ID:lGFjdEZ9
本日8700N購入しました。
田舎なので5件回ってやっと入手。
しかもUSBセット1台しか在庫なかった。
本当は親機のみ欲しかったので数千円余分な出費に…

しかしこれイイね!今まで牛のを使っていたのだが、
NECのほうが電波安定して強い感じ。
設定もトラブルなく一発完了。
なにより有線接続の速度が牛より格段によくなった。
牛は2度と買わない。今後はずっとNECにします。
12不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 06:22:24 ID:6RX2Jcgi
WR8150Nがtelnetで接続できなくなったというのは本当かね
まさかと思ったんけど、問題ありそうなので書かなかったけど
L2SWが1000fullに設定できてしまったので規制されたとか?
13不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 10:42:21 ID:ZJyvoxgZ
てかコンバーターセットモデルさっさと発売しろカス
14不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 10:44:26 ID:PsIFOZTx
4/10だっけ
15不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 11:47:41 ID:Hx8Vl4Mj
20
16不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 13:16:00 ID:uA7UNXf3
8700Nがいっちゃんええの?
17不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 14:04:54 ID:ldvONodA
>>017
うん
18017:2010/04/03(土) 14:06:23 ID:ldvONodA
間違えた
>>016
ですた
19不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 23:39:17 ID:h/6D4sYe
今日秋葉原にいったついでにちょっと見てきたけど、秋淀ではWR8700Nの在庫が無かった。
他店では在庫はあるけど、どこも他のモデルと比べて少なめだった。
あとWR8300NはついにUSBセットモデルでも中国産が流通し始めてたよ。
8300の国産モデルは終息のようだ。
20不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 00:02:04 ID:GMDrqZlS
>>12
今日買ってきたんだけど、telnetで接続出来るの?
少し調べてみたら設定値のファイルを書き換えるとか出てきたが…
21不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 02:03:34 ID:W+DEAjYB
>>20
試しに接続したら、ログイン画面になったよ。
22不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 02:06:51 ID:W+DEAjYB
23不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 09:07:40 ID:/Pq7NuIF
WR8300N買ったがまさかポート開放の一時停止が出来ないなんて。
毎度エントリ削除・書き直ししなきゃならんとは。
24不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 12:18:23 ID:GMDrqZlS
>>21-22
それは分かっているけど、デフォルトではログイン出来ないみたいなんだよね
弄った設定値ファイルを読み込ませるとログイン出来るようになるということなんだけど、
そのファイルが流れてて手に入らない
設定値ファイルの改造法も公開されてないっぽいし

どなたか持ってたら再度アップして貰えませんか
25不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 14:07:21 ID:W+DEAjYB
>>24
そういうことですか。すまん
26不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 16:07:27 ID:iX0j1g3w
このPCの中のどこかに眠ってるわ
27不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 21:03:30 ID:h3h6gSpd
再アップというかモロ残ってるしw
説明通りだからこれ以上の事を求められてもな・・。


28不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 21:32:48 ID:GMDrqZlS
俺の探し方が悪いのか
もちっと調べてみます
すまん
29不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 21:54:23 ID:GMDrqZlS
おおう
今時こんなやり方とは思わなんだ
30不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:16:29 ID:cMexas6+
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   呼ばれた気がしたが
   ノ `ー―i
31不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 01:41:19 ID:FSG2VsU/
>>29
同じような人がでないように、
何がわからなかったかとか何をして打開したかを書いておくといいかもしれんよ
32不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 02:23:10 ID:4Y2Uw+/g
8700買おうとおもってんだけど
これだけでPS3のオンラインできますか?
33不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 02:25:06 ID:ZTSD2gqc
Part.30のスレにテキストに変換されたファイル情報の書き込みがある
これをbinファイルに変換してルータに読み込ませたら出来た
34不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 08:22:20 ID:2hDDBVRz
イサコンって別にいらないよね
35不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 09:21:37 ID:7/vdS6iY
彼女に8700みせたらダサいって言われた・・・
バッファローにすればよかった
36不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 09:38:17 ID:x6nNtaIy
彼女を返品してくるといいよ
37不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 09:52:31 ID:mIm6kHUR
>>35
普通ルーターなんて彼女にわざわざお披露目するか...?
しかも女ってルーター限らず機械的なものには興味持たないから
仮に見せたとしても「へぇ〜そうなんだ」で終わるけどな
38不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 10:31:23 ID:Dz2APppb
だから言っただろ〜 分不相応なもの買うなって!
39不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 20:44:44 ID:f3m3LYTt
彼氏のルータがWR8700Nだった…別れたい
40不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 21:01:15 ID:rvPt2MNj
知らんがな。
41不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 21:54:42 ID:4Y2Uw+/g
てか8700どこにも売ってないんですけど・・・
42不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 22:06:41 ID:wO6hxeg/
イケメンなら慌てずにイサコンセットを待つんだ
43不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 22:06:44 ID:834sJW6G
延期されてたやつ、来週辺り出荷されないかな
44不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 22:07:09 ID:alpRGCIT
8700は素人では扱えないから
玄人向きの店に行って店員に「NECのアレある?今最もホットなやつ」と言わないと買えないよ
すると店員が「ヒッヒッヒ、お客さん分かってますね。今日入ってきたやつはイキがよくてねぇ・・・。」と店の奥から出してくる
45不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 22:17:17 ID:Af71tEPr
レジの奥にカーテンで仕切った部屋があってそこに置いてあるけど
常連じゃないと入れてくれないんだっけ
46不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 22:20:03 ID:4Y2Uw+/g
>>42
アッ俺池面だ・・・アマゾンで予約してしまった
どうせ発売日にはつかずにkonozamaとなるわけだが・・・
>>44
どうりで探し回っても8300や8150しかなかったわけだ
ある気配ないもんな・・・
コジマは売り切れってわかったけどw
47不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 23:53:41 ID:KrXxzH/V
仕切りの奥の部屋は完全防音室になってて
         ↓
48不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 00:01:33 ID:m+qCYBIR
アッー!
49不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 14:28:53 ID:UHJrv2dE
あれ、そろそろイサコン付きのレビューでもあるかと思って
一ヶ月ぶりに来てみたら、まだ発売もされてなかったのね

また一ヶ月後にやってきます〜〜
50不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 17:03:54 ID:jYVgHoNw
1ヶ月もまたなくていいかとw

イートレとか早いところだと4月10日入荷らしいよ
あと数日もすればレビュー上がってくるのでは?
51不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 22:46:06 ID:bBV4PeHO
NECのルータで(wr8700n)
port 139 の閉じ方を教えてください。出来ればweb画面から
操作するやり方で。
52不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 23:06:29 ID:LMs3dj1i
>>51
http://121ware.com/product/atermstation/technical/qa/ip_filter.html
すげー古くからあるページだけど参考になんない?
画面はちょっと違うけど基本的な仕組みは今でも同じ
53不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 23:16:25 ID:MotVyqrC
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20100406_359275.html
>買ったのは、最近、筆者の周囲で評判がいいAterm WR8700N

こんなところでも涙ぐましい宣伝が
54不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 00:39:10 ID:2GWUcJr3
今日、友人に頼まれてWR4100Nの設定をしてきたんだけど上手くできなかった・・・

ISPはCATVで固定IPを割り振られてる
モデム→WR4100N→PC(全部有線)
ローカルルータモードで、CATVから割り振られてるIPやゲートウェイやDNSを設定
モデムとWR4100Nはリンクが確立されてて、セットアップページでは「インターネットに接続可能」
みたいなメッセージが表示されてます。
でも、PCからはWEBページを開けない。で、何度設定しても機器の情報?を見るとゲートウェイの値が空っぽになってる

どうすりゃいいんでしょ?
55不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 00:43:47 ID:KgRauCdU
>>51
WR8700Nならそのまんまで問題ないよ。
外→内へのアクセスはポートマッピング設定で139番ポートを設定しなければ勝手に破棄してくれるし、
内→外へのアクセスも工場出荷の時点でフィルタ設定してあるから破棄してくれる
56不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 01:19:25 ID:2kM1mhVu
ヨドコム見たら
販売開始日:2010/04/08
ってなってるな。
57不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 01:31:09 ID:0rb29nhi
>>56
でも、よそのお店を見ると、よく分からなくなる。。。
58不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 01:52:28 ID:Zl845t0e
>54
とりあえず設定した値はルータのWAN側なのかLAN側なのか、はたまたPCなのかとか書いてくれないとわかりづらい

・ルータWAN側にCATV指定の値を入力(しなくてもいいかも)
・ルータのDHCPをONに(普通はなってるが)
・PCはIPアドレスを自動取得に
でいけないか?
59不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 03:45:15 ID:2GWUcJr3
>>58
説明下手でごめんなさい。

基本は以下の通りです。
>・ルータWAN側にCATV指定の値を入力(しなくてもいいかも)
>・ルータのDHCPをONに(普通はなってるが)
>・PCはIPアドレスを自動取得に

ただ、ルータWAN側の情報は、ちゃんと入れてねとNECのサポート情報にあったんで全部入れて、設定→保存
で、PCが外に繋がらないので、再度WWWの設定ツールを開きルータの情報というのを見るとゲートウェイの欄が空っぽになってしまう・・・

また、明日行ってチャレンジしてみます!
60不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 07:34:59 ID:+mpCC87w
>>59
WANのIPとGWは同一セグメントですか?
IPと通信できるGWの値じゃないとGWとしては無効だよ。ネットワークの基礎の話だけどね
61不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 07:36:30 ID:+mpCC87w
WANのIPとWANのGWの話ね。
62不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 09:29:24 ID:0I4T/MvR
>>56
明日か
販売延期前に入金したから長かったなあ
63不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 09:56:37 ID:mAI8CsUY
>>56
ほんとだーうれしい。
でも8700N単体すら、未だに在庫切れってどういうことよ?
64不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 13:31:16 ID:2GWUcJr3
>>60
すみません、サブネットマスクの値が間違ってました・・・
そこを直したら問題なく繋がりました!
65不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 15:15:01 ID:+ZAXzDHC
ヤマダ発送メール、キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
66不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 16:09:27 ID:0rb29nhi
>>65
イサコンセットモデル?!
67不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 17:04:55 ID:+ZAXzDHC
yes.
68不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 17:22:37 ID:cngoFyNk
秋葉ヨドにそれっぽいパッケージの売っていたんだがセットモデルだったのか
俺も明日帰りに買ってくるかな
69不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 17:23:16 ID:0rb29nhi
>>67
さんきゅ。
週末にヤマダ電機に見に行こうと思うけれど、
店舗とネット、いくらくらい違うかなぁ。
70不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 17:25:29 ID:94WU0Z2e
イートレ出荷北!

イートレンドオンラインショップのご利用ありがとうございます。

ご注文の商品を弊社から配送会社に引き渡しましたのでお知らせ致します。

■今回お届け商品
……………………
PA-WR8700N-HP/NE x 1
71不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 17:46:33 ID:kDAIrVMA
イサコン発売はいいんだが尼でポチった本体のみのバージョンもそろそろ来るだろうか
72不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 17:53:24 ID:+ZAXzDHC
>>69

お支払金額 \19,980
発行ポイント 2,198 pt
73不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 18:38:17 ID:0I4T/MvR
ヨドコムも発送きたな
74不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 19:16:07 ID:7shj8UO5
>>51
です。
>>52
>>55
ありがとう。今から確認します。
75不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 20:52:21 ID:kTZv1e3k
淀から発送メールキタ!
週末は模様替えも兼ねて環境構築だ
76不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 22:39:53 ID:EjfSVfV4
イサコンも初期ロットは様子見かなぁ
77不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:23:18 ID:wu03/eEu
ag300nがあまりにも糞なのでさっさと窓から投げ捨てたいが
初物にすぐ飛びつくのもリスクがある・・・どうすれば
78不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:28:06 ID:CSXrBiyR
イサコンが4ポートになったら考えます・・・
NASとテレビにつないだらレコーダーにつなげられない…
79不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:48:42 ID:cngoFyNk
ギガハブ追加すれば良いだけでは?
80不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:00:35 ID:rCM6CodN
町田淀で8700Nイサコンセット買ってきた。
セットアップがさっき終わった。
11nになってようやく無線がボトルネックでなくなった。

ちなみにイサコン単品は19時30分頃には売り切れだった。
81不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:01:36 ID:0rb29nhi
>>80
安定してるのかよ!
82不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:15:05 ID:h41WvR2t
>64
オメ
255.255.252.0 あたりに引っかかったとみた。

>79
ギガハブどこのがいいだろう?
83不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:18:20 ID:6ei1L7xM
ああ
84不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:20:19 ID:oqlkQqUx
>>81
してる。
400Mくらいのファイルを3回ダウンロードしてみた。
特に問題なくうごいてる。
85不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:24:13 ID:BLYfm0wi
そういえば8700Nの基板画像ってもうどこかにアップされたんだっけ?見たいお・・
86不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:28:44 ID:6ei1L7xM
>>83は間違いです、すいません。
ネットワーク素人ですがよろしくお願いします。
【キャリア/ISP】 フレッツADSL/so-net
【モデム型番】 NTTレンタルモデム SV-III
【APに接続しているPCの全台数】現在は有線:1台のみ。これからは有線1台+無線1台の予定
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:鉄骨コンクリートマンション
【購入検討中の機種名(任意)】一番新しいWR8700
【目的、対象物品名、重要視するポイント、実測通信速度(任意)】

設置予定場所の欄はAPとかの意味が分からないので空白です。とにかく自分メインのPCを
有線で繋いでいましたが、嫁が学生になりノートPCを購入したら、2台繋げそうに無かったのと
買ったノートPC(sony-vaio-cモデル)に無線LANが付いていたので、ネットに繋げたいと言っております。
有線で繋いで私のPCでネットしつつ、嫁さんもノートPCで無線LANを使って同時にネットに
繋げれれば良いです。予算は1万〜2万以内です。
8786:2010/04/08(木) 00:36:01 ID:6ei1L7xM
深夜にアホな質問すいませんが、上の>>86ですが、今使っているSV-IIIには電話も繋いでいます。
もしWR8700を買うと、SV-IIIは返せばいいのでしょうか?それともSV-IIIにWR8700を繋いで
使えばいいのでしょうか?
88不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:46:40 ID:+6f5kSg3
>>65 >>70 >>73
なん・・・だと・・・?

俺もイートレでIYHしてくる!!1
89不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:54:35 ID:oqlkQqUx
>>87
かべ−−−スプリッタ−−−SV-III−−−WR8700−−パソコン
       |
        −−−電話
90不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:55:43 ID:1GXEvwk5
>>84
最低だな!
最新ファームがあたってるんだろ!
91不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:59:22 ID:oqlkQqUx
>>90
最初から1.0.4
外箱には104Dってシールが張ってある
92不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:59:58 ID:6ei1L7xM
>>89
ありがとうございます。とりあえずWR8700買ってみます。
93不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 01:02:14 ID:1GXEvwk5
>>91
ありがとう。
とりあえず安心して突撃しよう。

何が最低かというと、
品薄で手に入るか心配なところだ。
94不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 01:11:29 ID:BVrps6H8
101Aの俺はどこかで何かした方がいいの?
95不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 01:23:23 ID:ncTJMDjC
>>94
まず服を脱ぎます
96不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 03:09:23 ID:1H31kNyu
>>94
ラジオ体操の第二で体をほぐします
97不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 03:13:52 ID:FN49EPGH
イサコンをギガハブでポート増設するとして、なんかオススメありますか?
98不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 03:34:22 ID:ECXAj+1S
なんで2ポートなんだよ
ハブ追加すると、ハブ本体の設置場所取るわ、コンセント一箇所占有するわ、電源ケーブル一本増えるわ、いいことねえよ
まあしょうがないから追加するけどさ
99不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 10:02:19 ID:TOIyn/L5
イサコン届いたー!
設定してくるわ
100不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 10:27:35 ID:Yy79T3X7
8700売ってない〜
どこの店も旧製品ばっかり山積みだぁ
在庫がはけるまで仕入れないつもりなのかな

1200Hが3000円なんですが
無線AP用につなぎで買ったら負けかなぁ?
101不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 10:55:03 ID:U101NHMk
WR1200HはマルチSSIDに対応してませんよね?

DS専用ソフトの場合はWEPにするしかないんでしょうか?
102不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 11:04:08 ID:wQmUFgjz
DSiウェア以外のカートリッジ式のDSソフトは全部WEPなんだっけ
103不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 12:42:49 ID:GEprTJ4G
>>100
ヨドバシの店舗在庫見ると
どこでもあるようだけど、ちゃんと反映されてないのかな?
104不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 13:59:38 ID:6/zL6SBY
>>102
DSソフトはWEP
105不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 14:39:31 ID:tbeKwQGL
NDSのWEPは本当にネックだよね。
106不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 14:54:30 ID:73jvTLVE
>>91
俺のは「103D」だった。
107不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 14:55:23 ID:c5eooWGN
任天堂のネットワーク機器の糞加減は昔からだけど、DSの馬鹿仕様は特に酷かったな
108不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 15:14:27 ID:HboXq1A7
ksから予約していたイサコン届いたと電話きたー。
109101:2010/04/08(木) 15:26:58 ID:U101NHMk
DSiでの通信はAESでもいいのにソフトだとWEPにしないと駄目なんて
110不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 15:55:48 ID:TOIyn/L5
俺のも103Dだった
PLC使ってたのがようやく開放された
直線距離20mくらいで5Ghzのnで下り50~65mbbsで安定(PLC使用時18mbbs)
送信は10mbbsとやや低いのが気になるかも
TVモードにすると若干受信速度落ちる気がするけど誤差の範囲かもしれん
大きいファイルLANで受け渡しして見たが切れることはないよ
取りあえずイサコンとか使ってたやつうp
http://jisaku.155cm.com/src/1270709679_abebee03f1e6b0bb68aa64e01a039859fe84531f.jpg


111不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 16:00:42 ID:1GXEvwk5
WR8700Nのイサコンセットだが、
amazonは4月20日のまま変更しないね。
112不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 16:07:47 ID:88sq2Hqi
>>110
8500との相性もお願いしたいw
113不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 16:31:38 ID:TOIyn/L5
分かってるとは思うが訂正bbs→bps
>>112
後で試してみるわ
114不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 19:25:39 ID:wDcSJjPt
>>111
konozamaはデフォw
発売日当日を狙うならamazonは避けるべきでしょ。

115不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 19:50:34 ID:FL64IxG7
わかってたんだ
でもクレカでオレも予約してしまったから
もう取り消しがきかねえ・・・
116不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:10:15 ID:1C98RLCl
明日買いに行くぞっと。
在庫、置いておけよっと。
でも、高かったら、買わないぞっと。
117不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:15:24 ID:2QM99SmZ
ヤマダ在庫あったけど高かったw
買わなかったよ。
ロットも102Aだったし
118不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:32:26 ID:988uCTYq
月末ごろにはある程度下がってそうだな。待つわ
119不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:45:37 ID:YsvMmR9k
しかし品薄になるほどのルーターとかすげーな。

久々のヒット商品なんじゃないのか
120不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:47:21 ID:FL64IxG7
8500のときも同じだったけどね
NECは他メーカーより高いけどパフォーマンスは高いってのが
定位置みたいなもんだし
121不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:57:24 ID:4BE+0BAC
イサコンセットが今まで牛しかだしてなかっただけかと・・発売延期なけりゃ普通に潤沢じゃないかね
こういう商品って購入層ある程度決まってるからNECとしても馬鹿売れでウハウハなんて思ってもな
いだろうしこれから待ち受ける不具合対処やらクレーム考えるほうが頭痛いかとww
122不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:57:45 ID:p3+fxF4P
>>117
ナイスな情報だが、がっかりだ。
イサコンセットのくせに102とはなぁ。
123不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 21:13:03 ID:HyKtidLn
イサコン単体がmurauchiで在庫ありだったので発注しました。
ホントかな・・・?
124不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 21:37:40 ID:O8/HpCeg
祖父な俺はorz
125不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:06:20 ID:LmxgUrxY
祖父から発送完了のメール来たよ
126不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:06:35 ID:zvazUz+j
ソフマップでWR8700Nの中古が8000円であったので嬉々として購入
今まで使ってたMNK-W300NAGと交換したら鬼のように速くなって笑った
ファームが初期のままだったみたいだから、うまく動かなくて即売った感じだ
店員のいいなりで買った人とかなのかな
最新ファームで安定して使わせて貰ってます
127不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:20:31 ID:rVNXRobh
>>126
なんて裏山

淀からイサコンセットが届いたので早速設定を済ませて試験動作中
しかし11nだとスピードテストでも倍近くなって快適杉
WR7850Sからだとセキュリティ設定もできることが増えたので、これを機会にWPA2に切替よう
今まではWEP+MACフィルタのみのザル設定だったし
128不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:28:09 ID:ruw93MsM
8700Nイサコンセット設置完了
8500N+WLI-TX4-AG300Nからの買い換え
木造の1Fに本体、2Fにイサコンという設置
ftpとフレッツスクエアで速度を測ってみた。
ftpは本体につないだ牛のNASとイサコンにつないだPC間での転送
1)8500Nのとき
ftp : 平均80Mbps
フレッツスクエア:60Mbps
2)8700N
ftp:平均100Mbps
フレッツスクエア:85Mbps
いずれも5Gで接続。
今のところ安定しているし、速くなったので満足してます
129不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:44:57 ID:O8/HpCeg
>>125
おおおっ!
メール確認できたー!
しかも、最初の予約外しのいつくるかわからん組!
出荷量は最初の予定より多いと思う。
無線処女なのでやさしくしてね♪
130不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:49:08 ID:S8bmXXMX
part.29にあったWR8300のNOパスファイル導入してMTU弄った後に、
元に戻そうとしたんですが、コマンドを受け付けず元に戻りません…。
どうしたら良いのでしょうか。

configure
interface PPPoE0
mtu 1500

invalid parameter


mtu ?とコマンドを打つと
<1280-65535> -- MTU (octets)
と出るのでこれで問題ないはずなんですが…。
131不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:59:57 ID:m4ipaWUQ
8700NについてたUSB子機の感度が不安定でぐんにょりしてるんだけど
イーサ子機は感度いいかしら
132不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:07:34 ID:FL64IxG7
特価COMでイサコンモデルが即納になってるな
ポチるべきか・・・
133不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:10:19 ID:IuJlYQby
どうもイサコン接続だと不安定だな、5分も経つと切断される
NICがGbE蟹だからか、相性のような希ガス

ちなみに5GHzの11n接続でセキュリティはWPA2
134不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:32:29 ID:1GXEvwk5
>>133
イサコン初のネガティブ報告だな。
135不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:47:39 ID:SddiWQoz
qozです
136128:2010/04/09(金) 00:17:17 ID:fqi896m/
>>133
うちはRealtek RTL8111DLだけど切れないな。
OSはWindows 7 64bit
137不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 01:16:42 ID:oqSrGzBG
>>119
現状では、無線LANはWR8700Nの一択だしな。
138不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 01:45:31 ID:00sbK423
>>133
Hub挟んでみた場合どう?
本スレにてWR8300Nお焼きとPCとの直接有線接続で相性有りのレポートがあったと思う
139不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 09:30:09 ID:68zZiPj1
昨日淀コムで
朝9時に注文したら
その日の夜9時に発送メール来た。
在庫有ったみたいで良かった。
140不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 09:40:04 ID:RsLhWp9c
NTPサーバ機能は付いていないのか
141不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 10:52:26 ID:68zZiPj1
139<<
おっと8700Nイサコンセットです。
142不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 11:21:45 ID:940xHn53
量販行けばいくらでもある
143不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 11:44:47 ID:Vxx//Ats
地元のケーズにもイサコンセットあったな。

>>140
付けてほしいよな
144133:2010/04/09(金) 12:06:48 ID:glRJ3hs/
>>136
>>138
補足ありがとう。
設定直後のお試しでPCをイサコン直結にして30分ぐらい稼働させただけなので
週末にもっと色々と実験してみようと思います。
145不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 12:27:48 ID:kNeu0+kg
>>140
その機能欲しがる人はシビアなところまで求めそうだから、それに応えられるハードではないんじゃないかな。
そこまで求めないならOSの時刻合わせの間隔変えたらいいんだし。
146不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 12:30:03 ID:tWeoPXRD
コンバータセットラスト1台ゲットしてきた。
ついでにトルネも売ってたから買ってきたw
今使ってる牛さんよりアップしてくれるとうれしいな
147110:2010/04/09(金) 13:39:08 ID:jwkRIgco
WR8500とも繋げてみたが速度は同程度しか出ないね
だから8700N1つに2.4Ghzと5Ghz両方任せようと思ったんだが
2.4GhzのWPA接続のiPod touchの接続が全く安定しない
安定したフォームウェアでるまで8500Nが2.4GHzのアクセスポイントになりそうだわ
148不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 14:26:02 ID:I7cM7VXJ
目的はNASで稼働させてるPMSからの視聴。
親機の隣に置いてリンクアップ速度を見てみた。
5G:40〜50M
2.4G:102〜108M

こんな感じかな。
まぁ、隣に置いているので意味ないけど。
本番は1階と2階に置いてどうなるか楽しみだ。
149不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 14:38:01 ID:kNeu0+kg
親機と子機は1m以上離して使ってとあるけど、やっぱり近すぎると問題あるんだろうなぁ。
150不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 14:50:18 ID:ft8X3avp
親子って近くに居過ぎるとかえって疎遠になるよな。
151不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 14:52:39 ID:tWeoPXRD
まさに、人間社会と同じだな。
152不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:28:47 ID:5JEpi8J1
くだらないスレ・・・バッファローにしようかな
153不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:49:16 ID:2Y86/Ybh
どうぞどうぞ
154不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:57:42 ID:6+2C9hBk
2月に予約してたイサコンセットが到着!
7870イサコンセットの時は電話子機の2.4Ghzと混線して速度低下してたのが
無事に解消されて、リンク速度も108〜168Mbpsと高速!安いし最高のブツだわ!
155不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:07:59 ID:khPQzGqm
8700は売場では目立たないわ。
156不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:19:50 ID:0AThnoMW
>>154
その帯域対策なら8300でいいやん
157不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:58:26 ID:L4u486iZ
>>148の報告に期待
158不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 17:12:51 ID:uDrn3MiT
>>147
レポ乙です。同程度ならとりあえずイサコン単体行ってみっか・・・
159不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 17:35:14 ID:ATVqUAvR
>>158
いってらー
160不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 18:59:43 ID:+IbofQnJ
2年ぐらい前に買ったwr8500Nの調子が悪い。
161不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 19:16:18 ID:LTqJ9VGp
新宿ヨドバシで最後の一個を買えました



162不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 20:15:54 ID:ju2xmaty
>>149
近すぎるとレーダーと間違われるらしい
163不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 20:51:11 ID:oyyZcod8
8700はACアダプタのサイズが大きいのだけが残念
安定のためというならあきらめる
164不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 20:53:58 ID:UgaYdQTo
8700Nならヨドバシ新宿西口でさっき買ったけどそこそこ残ってたよ
すんごく分かりづらい場所においてあったから店員に聞くべし
165不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 21:00:19 ID:LVbCob+S
梅田あたりでイサコンセット売ってるところ知りません?
166不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 21:12:24 ID:bBND3rT4
イサコン単体の発売はまだですか?
167不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 21:19:29 ID:BdeNngJn
>>165
昨日ならsofmapにあった。
俺が買った後も棚に2個残ってた。
今日は知らない。
168不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 21:19:49 ID:GKE7buWD
ヨドバシ新宿西口でいくらだった?
値引きとかできんのかね?
169不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 21:42:00 ID:sb36u5Md
二月末にJoshinwebで買った8700コンバータセット遂に来たぜ。
とりあえず、素の設定のまま、現状の7850のコンバータセットセットと交換。

おお、PS3のDNLA再生で早送りがちゃんと出来る・・・ちょっと感動w
170不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 21:55:50 ID:jZ3VMqZD
安いカードを早く売り出すんだ
171不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 22:34:23 ID:UgaYdQTo
>>168
HPの親機モデルで12980円に10%還元
書き込んだときには両モデル共5台ぐらいはあったけど、どうなったのやら
Web注文で取り置きとかできるみたいだな
172不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 22:48:04 ID:VJ44noDp
ビックから届いたのは、「102A.」。
ちなみに、「.」の部分はマジックペンで書いてあるので修理品のようです。
外れを引いたもよう。
173不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 22:57:52 ID:SMO33HST
明日売ってたら店舗で買おうと思ってるんだけど、ロット番号は外面に記載されてるの?
174不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 23:03:49 ID:ce6FgZGH
外箱のバーコードの上にロット番号のシール張ってある
ヨドコムから来たのは103Dだな
175不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 23:05:58 ID:oHPELS0Z
>>172
新品買って修理品が入ってるとかどこの中国だよ
176不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 23:15:46 ID:dLY+j0B5
俺はヤマダでイサコンセットが103D
USB単体が103Aだった
ファームは1.0.4だった
今の所は正常動作で問題無し

付属のLANケーブル(CAT-5e)の色が緑で何気に目立つな
177不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 23:51:49 ID:WePc6xy5
緑なのか 本体だけのは白だったけどそれは目立つな
178不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 23:57:35 ID:kinFIiNk
祖父地図通販からイサコンセット来た
ロット番号は103Dでファームが1.0.4
ネトゲ(大航海時代オンライン)やってみたらラグりまくってるorz
179不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:03:16 ID:6s5ab0zQ
淀コムで予約してたイサコンセットは
104Dでファームが1.04でした。

>177
イサコンセットは緑と白の二本入ってるよ
180不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:16:44 ID:apHDXqWl
>177
どちらもスリムでもソフトでもないタイプのカテ5eですよ。
好きなケーブル買って使った方がいいから問題なし。

ロット「102A .」のファームは、1.0.4でした。
181不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:19:44 ID:57iCC065
初期ロットのほうがいい部品使ってそうだけどな
ケーブルは気分的に安心したかったからサンワの単線6eのやつに全部取り替えたわ
182不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:48:09 ID:lH2p+IUN
>>175
回収したものか出荷前のものかはわからないけどファーム更新しただけじゃね?
183不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 01:06:06 ID:jpSwsAeV
8700イサコンセット届いた
今まで牛を何台も使い続けてきたので
手動設定がさっぱりわからん・・・

対象ネットワークとやらもちゃんと切り替わって設定できてるのかどうか分からないし
どの部分が共通化されてるのかもはっきりしない
184不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 01:13:03 ID:jpSwsAeV
対象ネットワーク選んで、「選択」押さないとダメなのか
2時間悩んで、ここに書き込んだ直後に気づいた

ちなみに祖父comでろっとは103D
185不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 01:48:54 ID:w+PyMZ0o
思ったよりロットにばらつきがあるな
親機単品が品薄だから全て最新ロットだと思っていたんだが・・・

そんな俺はkonozama組w
サポートに問い合わせてみたが商品があっても20日以前には売らないそうだ
キャンセルしたので俺も明日量販店で買ってきますわ

amazon待ちのヤツは20日以降なんで気をつけてくれ

186不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 02:10:42 ID:Rxh5pjZB
イサコンセット、大井山田で2個あったので1個買ってきた。夜8時くらい。
尼に注文しなくて良かった。
187不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 02:19:15 ID:4mTNmlNe
てか何でこんなに品薄なんだ?
パンフは大量にあったけど肝心の商品が無い
そんなにたくさん作ってないのか?
188不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 02:26:59 ID:vmreoY36
>>187
まさかこんなに出るとは…と中の人も思ってただろうに
189不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 03:08:14 ID:1EP2WDxN
我々は3年待ったのだ
190不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 04:21:48 ID:eWNQXMUS
イサコンセットのセットアップがやっと完了。
原因は以前にブラウザのプロクシを設定していたこと。
それに気づくのに時間がかかった。

箱は102A。ファームは104。
中身に少し傷があったので、返品されたものかも。
イサコンは台湾製。親機は日本製。

店頭に無かったので、入荷日を聞こうと店員を呼んだら、
一台だけ持ってきてくれた。あきらかに品薄だな。

親機に接続したUSBメモリーに専ブラ。
どのPCからも同じ専ブラにアクセスできるようにしておいた。
DSiをWEPで接続して離隔。

明日はSSIDを書き換える。
普段言えないご近所への一言メッセージw
191不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 05:23:45 ID:G3aXHJoM
>>190
具体的には書きづらいだろうけど、なんとなくなんて入れるの?気になる。
192不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 08:33:39 ID:pdNpkeWa
我が家で使っている SS-ID

製品購入時 : WARSTAR-AE・・・・・

自分で書き換えた:
WR8700N-24-AE・・・・ (2.4GHz)
WR8700N-56-AE・・・・ (5.6GHz)

NTTドコモ スマートフォン T-01A を片手に自宅の庭先へ
出て、知った。

WARPSTAR-BE・・・ とか WR7600・・・ とか、ご近所で、
NEC製ルーターが 15〜20 使われているらしいSS-IDを
拾っている。

「俺、新製品、買ったぞー」 という状況、気づいてもらいたくて
あえて 8700 と入れてみた。
193不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:01:44 ID:dzPA02af
わざわざID変えて書き込まなくても良いのでは?
194不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:04:37 ID:jyd0qSuV
>>191
俺もそれきになったw
195不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:05:54 ID:bpoQdc7N
ご近所のSS-IDと被らないように配慮している。

やっぱり8700というメッセージは伝えたいもの。
このワクワク感誰かに伝えたいよね。
196不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:14:38 ID:WjF13qkW
>>195
確かにきになるw
197不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:21:11 ID:4mTNmlNe
マンションの場合、チャンネルの取り合いが激しいため、
古いルーターも5台くらい電源を入れておいてチャンネル独占するよな
198不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:23:48 ID:9DawLMbx
SSIDなんて一度設定すれば誰も気にしないし
WR8700Nのことを知っているのすら怪しい。
いわゆる自意識過剰ってやつだな。
199不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:24:54 ID:VEaae5hE
SSIDは好きなアニメキャラ
このワクワク感誰かに伝えたい
200不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:31:09 ID:HDCihDJ2
>>198
でも、自分で書き換えて:
あえて 8700 と入れてみたんでしょ?
201不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:39:01 ID:cZUADl00
イサコン単品てまだ売ってない?
202不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:40:23 ID:XkeslQHx
>>190
いわゆる自意識過剰って言われてるよ。
203不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:43:15 ID:mcCJ0pux
>>201
尼でも淀でもあるよね?
204不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:45:25 ID:dVEbHg39
でもそこまで設定してもESS-IDステルス機能のところにチェックしてしまう、うっかりさんだったのだ
205不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:45:43 ID:K00UwyMu
>>203
昨日、近所のjoshinで販売してた。
206205:2010/04/10(土) 09:47:17 ID:K00UwyMu
間違えた >>201
207不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:50:38 ID:cZUADl00
>>203>>205
ありがとう。地方だから入荷が遅いだけみたいね
208不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 10:47:28 ID:PIOe9ABB
>>198
SSIDがMACアドレスそのまんまってのは意外と気持ち悪いぞ
209不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 10:50:02 ID:mnHeh7E5
気づいてもらいたくて あえて 8700 と入れてみてるんで問題ない。

210不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 11:18:56 ID:eWNQXMUS
SSIDをどんなふうにしたのかって?
これを参考にしてみた。
http://slashdot.jp/idle/10/02/26/1514236.shtml
211不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 11:29:59 ID:zXjBHA4O
WR8700Nセットのイーサコンの電源抜いたら設定したIPが192.168.0.240に戻っちゃった。
後これが発生した時に親機の有線LAN(APモードで使用中)が死んだ。
再起動出直ったけど。

でも通信は今まで(牛のAPに無線LAN端子)よりはるかに安定してて、
距離15m程のDTCP-IP視聴がBS hiを見ても切れなくなって超歓喜。

いきなり変な不具合に引っかかったけど性能自体は最高に満足。

212不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 11:37:36 ID:eRbn91y1
はい次
213不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 11:44:23 ID:fe3jYZFz
WR6650Sから8300Nに乗り換えて喜んでいる俺は、ここの話題に入れないのか!?
214不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 12:16:51 ID:qDcDxrk2
相談窓口混みすぎ
全然繋がらない
215不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 12:47:54 ID:PIOe9ABB
>>214
無線だからじゃない?
216不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 13:15:24 ID:nkiasmno
>>213
いや、いい買い物だと思うよ。
217不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 13:23:14 ID:wy3Of6VL
>>213
相対的には減ってるだろうが、自分も含め8300Nユーザーは結構いると思うよ
ただ、トラブルらしいトラブルが無いから、書き込みだいぶ減ったよね
でも、それが一番大切だし、大いに活用(ってほどでもないかw)しようよ
218不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 13:34:08 ID:qDcDxrk2
>>214
電話のことです(>_<;)
219不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 13:36:24 ID:U18+gap8
>>187
単に、他メーカの普及価格帯で変えるものがどれも糞だからでしょ。
220不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 13:37:25 ID:g75BdLwD
WR8300N使って思ったんだが、
フレッツ 光ネクスト使ってる環境で、フレッツ・スクウェアの設定をウィザードに従ってやると、
繋がらない設定にされてしまうことが気になる。

×:guest@flets / guest
○:[email protected] / guest (NTT東日本の場合)

DNSルーティングの設定も変えないとだめだよな。
221不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 13:54:15 ID:rY8mReNH
昨日フレッツ 光ネクストへ変更した8500N使いの俺。
有線で繋いでいるPCのNICが皆100Mなので、
現在、無線の方がスループットが良くなってしまった。
222不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 13:57:37 ID:nkiasmno
>>217
多機能はいらない、安価なギガルーターとして良い感じですね。
223不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 14:16:47 ID:AFLbsRpO
>>214、218 土日に電話ポートがつながるって期待は無理
    首都高を目をつぶって一周無事故で周るような・・・
>>213 偽装スレばよい
WR6650S 5GHz 11a WARPSTAR-8700A
WR8300N 2.4GHz 11gn WARPSTAR-8700GN とか?
>>220 フレッツ光ネクスト 環境ではフレッツ・スクウェアは使えなかったはずでは? 
>>221 実効スループット いくつに?
224不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 16:45:32 ID:rY8mReNH
>>223
>実効スループット いくつに?

測定はフレッツのIPv6サイト。
当然バラツキがあるけど計測結果で一番良かったのは75.01Mbps。
(無線子機はWL-300NC)
ノートPC内蔵の有線で一番出たのが66Mbpsくらい。
225不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 17:57:10 ID:g75BdLwD
>>223
手続きだけできるWebページは表示できる。それだけだな。
226不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 18:01:45 ID:wy3Of6VL
>>224
それって、有線が遅すぎないかい?
8300Nだが、IPv6で無線は同じくらい、有線(内蔵100BASE)は最速92Mbpsでるよ
227不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 18:57:10 ID:rY8mReNH
>>226
でねぇ。
今十回ほど有線で再計測してみたけど一回だけ68.54Mbpsってのがでた。
因みに内蔵チップはIntel PRO/100 VE。
そのころのIntelのチップはCPUをあまり占有しないとはいえ、
古いノートだからこんなもんだと思うよ。
228不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 19:08:59 ID:mcCJ0pux
wan速度とlan速度測るのに
何使うのがいいの?
できれば一発で全部計測できると
楽なんですけど。
229不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 19:18:27 ID:ghrQlnDv
netperf使ってみたら?
230不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 19:26:35 ID:MhStHSkC
8700、新宿はイーサネットコンバーターセットは全滅(ヨドは全店)、
秋葉原に行って、ソフリユースで最後の1個だった。

テレビモードについて聞きたいんだけど、このモードはテレビ(動画)以外だと効果がないのかな?
スループットは上がるけどレイテンシを下げるので、telnet やオンラインゲームなど、
小さいパケットを頻繁に即応答するような通信には不向きとかということはないでしょうか?

それとも、QoS とパッケージに書かれているので、
単に親機から見て、テレビモードに設定されたイーサネットコンバーターからは QoS により
優先的に帯域を確保するだけ?
231不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 19:36:22 ID:3n0m1gVb
4年ぶりに11gのWHR-HP-G54から8700Nに移行し、速度的には満足なのですが、
接続中の子機の一覧や、接続ログを見る方法がないので多少戸惑っています。
これは、最近の機器ではデフォなのでしょうか? それともNEC流なのでしょうか?
232不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:23:44 ID:iEPpEMo1
ビックで取り置きをお願いしていて、入荷しましたという連絡が来たので行ってきた。
受け取る前に店頭に並んでいるのを見たらロットが103Dだったのに、取り置き用に
確保していてくれたのが102Aだったので、店頭分のと交換してもらった。

確認しておいて良かったよ
233不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:42:14 ID:WrB5rUI9
>>228
LANならnetperf、WANはStudio Radishの計測サイト
234不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:45:38 ID:olbgE2/g
Amazonで予約しているけど>>185を見て近くのコジマに行くとイサコンセット(102A)4台あったが19,900円だった……。
20日まで待とうと思った。
235不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:51:23 ID:Fmo8tio1
8700のUSBポートにUSBハブでUSBメモリー2本刺しを考えてたけど
マニュアル見るとUSBハブは使えないのか
しょんぼり
236178:2010/04/10(土) 21:09:52 ID:R1r7nla2
他の人が使ってるイサコンはAIRランプはデータ送受信してない状態で点灯している状態ですか?
うちにあるイサコンのAIRランプがデータ送受信してない状態だと消えていて、
、送受信すると点灯します。
これが原因で通信が不安定になってる原因かもしれないので質問してみました。
237178:2010/04/10(土) 21:18:04 ID:R1r7nla2
つなぎかたガイドに書いてありました。
>>5に書いてあるの試してみます。
ありがとうございました。
238不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 21:29:46 ID:ib/+7jWC
239不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 22:09:20 ID:eNs7mcCf
イサコンのセットアップ画面に入ることができずに困ってる。
どうしたものか・・・
240不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 22:14:23 ID:ytmq/BHk
やり方が間違ってる
241不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 22:25:00 ID:3LzI28mi
説明書は読んだか
242不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 22:31:49 ID:iEPpEMo1
設定に使っているパソのIPアドレスを192.168.0.1xx/255.255.255.0で手動設定にする。

それで、ブラウザで192.168.0.240にアクセスする。
243不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 22:52:15 ID:qHeU7Ddk
8700買ってきた。
管理画面で以下をやりたい。

WAN側の port 30022 にパケットが来たら、LAN側の 192.168.0.2 の port 22 に転送する。

管理画面の「ポートマッピング」が該当すると思うのだが、↑ができないようにおもうのだが、
もしできるなら、やり方わかる方いますか?
(「ポートマッピング」の画面では、WAN 側でうけつける port と、転送先の LAN 側の port を変えられない)

Linux の iptables だとこれはできるし、今まで使ってきた有線ルータの MN8300 でもできた。
管理画面の機能は、ちょっといまいちだな・・・・

セキュリティログも、MN8300 はかなり細かく吐いてくれるのに、WR8700 は何も出ていない。
244不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 22:57:09 ID:WrB5rUI9
Atermは別のポートに転送できないのが欠点
245不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 22:57:57 ID:JkjGrvAA
>>243
SS-IDにあえて 8700 と入れてみた?
246243:2010/04/10(土) 23:01:55 ID:qHeU7Ddk
>>244 レスどうもありがとうございます。
無線LANとかはきっとすごく安定しているのだろうが、
この点は個人的にはかなり残念だ。

また「ポートマッピング」や「パケットフィルタ」も、既存の設定の「修正」が
できない。一度削除して新規追加しないといけない。

そういう点でも MN8300 はとても使いやすかった。

>>245
おれは >>190 さんじゃないよ。
247不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 23:03:12 ID:DuJi0Tya
> また「ポートマッピング」や「パケットフィルタ」も、既存の設定の「修正」が
> できない。一度削除して新規追加しないといけない。

これ8300もなんだよな
多分それ以前も…
248不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 23:28:38 ID:55Vm3S+8
この辺の雑さ加減は相変わらずだな。
所詮家庭用だと思って手抜いてると、スループットだけじゃ客はまた離れていくぞ。
249不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 23:32:57 ID:gcx6PTbt
ライバルがいないから手を抜いてるんですよ
ヤマハがコンシューマに帰ってきてくれればねぇ
250不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 23:34:22 ID:Z3er0DWC
>>247
それ、WR1200Hまでなら可能だった
最近のファーム(8500/8100/8150/8300等)は不可能
251不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 23:35:50 ID:rvtVTNbA
>>239
192.168.1.211
で何故かはいれた。
252不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 23:41:24 ID:WrB5rUI9
GbEにこだわらなければ実はバッファローBHR-4RVがいいんだよね。
1万円程度のルータにしては性能も機能も申し分なかった。
253不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 23:41:36 ID:TE5/4s70
ここはシスコ使うしかないw
254不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 00:57:06 ID:n+IReVX+
>>242
一行目の手動設定が何のことやら分かってないから、
設定画面に入れないんだわ・・・。

明日格闘してみます。
255不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 01:05:38 ID:kert2dck
最近はネットワーク設定の基本を知らない人が増えてきたんだなぁ。
敷居が下がってきて良かったのか悪かったのか・・・・・。
256不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 01:11:20 ID:eHRW/Ay9
ichi ichi urusaiwa
257不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 01:23:50 ID:AenCFXp9
敷居が低いという誤用も広まっているよね
258不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 02:26:46 ID:A8lfdiFm
まだ配送しましたって連絡来ないな・・・
ホントは8700が発売されてるなんて都市伝説なんだろ?
259不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 02:32:47 ID:EDuFZpvJ
>>255
×敷居が下がってきて
○ハードルが下がってきて
260不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 04:15:08 ID:IOtygH9g
.
261不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 04:28:31 ID:VM/nD/E8
262不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 05:14:14 ID:uatk5r8y
大航海時代onlineとか遊んでる時点で相当知能低いよなw
263不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 06:18:04 ID:Ws3Yd8YC
SSIDにメーカーや機種名を入れると
脆弱性が発見された時に集中的に狙われることになるから
セキュリティ的には避けたほうがいいよ。

MACアドレスで推定されるとしてもね。
264不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 08:25:57 ID:VR/NN9i0
>>263
なるほど
265不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 08:41:56 ID:2q511CPp
>>263
そんな俺はSSIDに Cisco CRS-1 って設定してるぜ。
266不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 09:24:53 ID:RjqM+AvM
>>265
狙ってほしいと宣伝することもないだろ
267不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 10:17:20 ID:Bxh55Tdu
>263
あーそっか
昨日8700N単体モデル買ってSSIDもコードもデフォルトのまま設置したけど変えたほうがいいかな…
とりあえずMACフィルタはかけたけど
PCで無線設定のときにいろんな無線AP拾ってたしなぁ…
おかげで2.4Gじゃつながらんかったw
268不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 10:27:19 ID:yIZ5rmPB
>>267
自分で出来るセキュリティアップはしといた方が
良いと思う。
MACフィルだも偽装されれば終わりだし
269不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 11:13:36 ID:wRkMTfvm
もしかして 8500の設定はど素人には無理ですか?
270不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 11:22:50 ID:HwhEamsU
向上心と学習能力のあるど素人にならさして難しくないが、
どちらか欠けてるど素人には無理。

271不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 11:37:53 ID:6f44rDSC
設定?
俺なんて8700を繋いでネットができるようにしただけだぞ。
MACアドレスとかSSIDとか何を言ってるのかサッパリ。
272不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 11:41:35 ID:M5bTJcvG
>>269
素人向けに売られている製品です。
ただし、同梱の簡易的な設定ガイドも読むのが面倒な人には、
この製品に限らずオススメしません。
273不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 11:59:13 ID:wRkMTfvm
素人向けですよね。
で プロバイダーからのお手紙見つからず、 PCの無線切り替えスイッチ探しで
なんじゃそれって感じで。
ipodを使いたい為に もう少し頑張ってみようかな はぁ。

274不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 12:28:31 ID:WK+hIkon
有線のみの使用だけど、5年前のバッファローから4100に買い替えた途端
通信速度が低下したわ

ルーターに関してはNECよりバッファローの方が性能いいみたい
275不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 12:31:16 ID:opChi0my
UIが糞なのは事実。直してくれんかなぁといつも思う。

こんなに使いにくいんじゃ、手動でtelnetなりしてルール書けるとありがたいんだが。
276不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 13:38:49 ID:yu/ePEnO
なんでもそうだけど何かよくわからないものを知らずに使い続けるのは危険。
無線はセキュリティーが
277不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 13:41:10 ID:yu/ePEnO
途中で送信しちゃった。
「無線はセキュリティーが〜と聞きましたが大丈夫でしょうか」というような質問が時々あるけど、不安なら使わないほうがいい。
278不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 14:17:51 ID:kert2dck
>>259
すまんのう。
馬鹿なネスペの日本語を訂正してくれありがとう。
279不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 14:19:17 ID:kert2dck
>>275
ここで文句言うならNEC製品を使わなきゃ良いじゃん。
280不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 14:28:58 ID:eAObeOgv
275じゃないがUIには不満があるが性能には満足している。
UIだけ使いやすくて性能に不満があるよりましだろ?
281不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 14:34:26 ID:aQ/Vp9ON
他社製品のスループットが低すぎるだけで、他に選択肢がないから仕方なくNECにせざるを得ないんだよ。
MS-IMEの手抜きのおかげで生き延びられているATOKみたいなものだ。
282不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 15:39:13 ID:MB4DCE3v
ところで、上の方にコンバーターセット買ったら。修理上がり品が
混じってたとか言うレスがちらほら見えるけど、実際どうなの?
283不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 15:41:45 ID:UL6qncc9
ルータはYAMAHA、8700はただのアクセスポイントとして使ってる
最近はAPのみっていう製品がめっきり少なくなってしまった
284不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 15:43:08 ID:opChi0my
>>281
そのとおり。無線機能使ってないしw
これ以上の物を買うとコスパが悪い。それに尽きる。
285不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 15:43:44 ID:dQ6DEaLA
ちらほらって、そんなこと書いてるのは>>172だけだろ。
マジックで.を書いたら修理品とか馬鹿なの?死ぬの?
286不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 15:44:47 ID:TOkm+ldw
WR8700N買いに行ったらイーサネットコンバが3つもあった
まあUSBセット買ったけど
287不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 15:45:58 ID:FnjOcsBL
内袋に封がされてないからそう見えるんだろう
288不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 17:06:37 ID:2VNlvJy0
お店に行ったら、箱に書いてあるロットNo. が WR8700N の単体は 104、
イーサネットコンバーターセットは 103
だったのだけど、104 と 103 の違いは何?
289不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 18:19:09 ID:eV5JzBjD
NTT支給のRT-200KIに無線LAN APをブリッジ接続してるんだけど、APが
調子悪くて買い替え予定。
AtermWR8700N買おうと思ってるんだけど、こいつの有線1000BASE使いたい。
でもひかり電話も使わなければならん。
どうやってせつぞくすればいいのん?
290不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 18:23:18 ID:0lM0ZFy8
>>289
ここで聞かず公式のページでPDF取説先に読んでみるとかしろよ(´・ω・`)
291不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 18:30:15 ID:eV5JzBjD
>>290
すんません。見てもわからなかったんです
292不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 18:31:33 ID:FG7MuKw8
>>210
これ見て記号を入れてみようと思ったが、8500は入らなかった(T_T)
293不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 19:52:53 ID:FnjOcsBL
>>289
やりたいことがよくわからんのだが
APモードにして今あるAPを置き換えればいいんじゃないのか?
RT-200KIにつながってたハブなりPCなりは8700Nにつなげばいいだろう
294不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 19:58:31 ID:FnjOcsBL
>>293
光電話用のユニットはもちろんそのままだぞ
8700Nにつなごうとしないだろうが念のため
295不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 20:22:29 ID:EBaIIGpj
>>288 ロットNoは製造時期だけ  バージョンとかは関係なし
  3月、4月製造かな 当初のFW問題はもう今の出荷分は更新済みらしい
  マジックで・ とかは社内の出荷・流通前の在庫手直し「済み」でない?
>>289 NTTのRT-200KI--->(WAN)WR8700N(APモード)(LAN)--->PC
  192.168.1.1   192.168.1.211   192.168.1.xx 自動
296不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 20:39:37 ID:eQQLfIjS
>>288
俺が買ったイサコンセットは104だったよ
297不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:04:04 ID:kert2dck
>>296
それって2010年4月製造?
298不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:16:41 ID:nYdKi4Ug
ECカレントで9日にイサコンセット買ったら、今日届いたよ(代引き)。ロットは103Dでファーム1.0.4だった。
賃貸マンションで15M以上離れても、無線付きノートで非常に強い電波と表示があったんで満足です。
299不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:45:22 ID:VFtPRWC8
8700買った。何も問題なし。
5年以上ぶりの買い替えだから、
次も長く使えるといいな。
300不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 22:01:08 ID:XB2NW/VL
子機はどこのメーカーでも使えますか?
バッファローとかコレガの小さいのが邪魔にならずにいいかなと。
301不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 22:04:34 ID:kert2dck
>>300
牛やコレガで11n規格を5GHzで使える子機ってあった?
302不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 22:22:47 ID:YrQfI1GZ
>>300 USBの超小さいのは感度が弱い。親機の見える範囲で使えば多分 OK
子機側でSSID検索して、暗号化のパスワード 13桁を子機側に設定でOK
ただつながらなくても、速度が出なくてもどっちにも責任はないから・・
303不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 22:28:30 ID:aA37aeF3
8700導入したものの、5Gはoffにしてるわ
intelの無線カード買おうにも相性悪いと嫌なので保留してる
304不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 22:45:50 ID:0lM0ZFy8
>>303
本体V1.04で内蔵が3945なら問題なくつながってる
305不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 22:56:06 ID:npeuRdWx
WDSって親機全部が対応してないと使えないのか
あまったルータを利用しようかと思ったのに
306不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:07:52 ID:ifrvUsca
WR8700N買ったんですが、WPA2とWEPの2つのSSIDのうち
WEPで接続するとWPA2のほうに比べ電波が弱いです。
不良品でしょうか?
307不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:12:44 ID:2BeleCdU
>>306
それはうちも同じだが、そんなことを言われると不安だわ。

とにかく、牛の54HPモデル11b/gのみのやつに比べると、
びっくりするくらい電波が弱い。
308306:2010/04/12(月) 00:16:50 ID:ifrvUsca
>>307
やっぱり?俺だけじゃないんだ・・・
プライマリの電波はかなり強くて2Fにあるルーターから
家のどこにいても届くんだが、セカンダリはあまり届かないよ。
309不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:17:12 ID:TyuiI3Ti
>>306-307
つうかWEPなんて使うのはやめろよw
310不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:21:18 ID:jNbgcnPB
NTT西日本の光プレミアムだと、
イサコンのクイック設定画面に入れなくなるね。
説明書の6ー15にあるとおりに、
ipconfigってうって、IPアドレスを確認してもダメ。。。
311不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:24:39 ID:0/BAwnMC
>>310
西も東も関係ないよ。
親機の電源落としてイサコンも再起動してやってみ。
312306:2010/04/12(月) 00:24:40 ID:ifrvUsca
>>309
そうだねw
そのWEPのセカンダリSSIDを使用している理由なんだけど、
iphoneでセカンダリの方の電波しかキャッチしないんです。
プライマリ側の電波を自動でキャッチして欲しいんだが、ルータの何処いじれば良い?
313不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:26:49 ID:VI104IEw
>>289
PPPoEブリッジを200KIで設定すればいいだけ
ルータ機能は全部8700Nでやればいい
200KIは電話機接続とブリッジのみ
314不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:28:26 ID:2BeleCdU
>>308
”強い”とか”同じくらい”っていう報告があれば、考えようっと・・・。
で、
試しに、プライマリをWEPに、セカンダリをWPAPSKとかにして、
比べてみた?

うちはWEPを使いたいがために、最新の無線LANにしたのだから。
315不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:28:39 ID:TyuiI3Ti
>>312
ルータいじったこと無いの?
まさか・・・暗号化モードがWEP以外になっていないよね?
316306:2010/04/12(月) 00:31:48 ID:ifrvUsca
>>312
イメージとしては初期設定のまま。
そんでiPhoneがプライマリの電波をキャッチしません。
PCは普通にプライマリの方に繋がってます。
317不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:32:08 ID:yNOXPrnU
>>311
親機に接続するまではイサコンのクイック設定画面にちゃんと入れたんだが、
親機と接続すると駄目なんだわ。
318不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:36:38 ID:TyuiI3Ti
>>316
説明書読まないと駄目だよ。
プライマリの初期設定は暗号化モードがAES、
セカンダリは128bitWEPとなっている。

設定無しにプライマリへ繋ぐなんて不可能だよ。
319306:2010/04/12(月) 00:38:42 ID:ifrvUsca
>>318
暗号化してるほうにiPhoneをつなげる方法は?
320不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:40:10 ID:9tHrm54p
WL300NE-AGに有線でPC2台接続してnetperfで計測してみたんだが250Mbps位しか出ないな。
8700N有線だと900Mbps以上出るんだがこんなもんか。
321不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:40:21 ID:w2eE4jf6
親機も子機も再起動してみたが、駄目だ・・・。
イサコンのクイック画面に入れん。
ユーティリティソフトに頼ってみる。
322不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:41:11 ID:Y5/SzLjo
amazon・・コネーな
323不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:45:53 ID:0/BAwnMC
>>321
>親機に接続するまではイサコンのクイック設定画面にちゃんと入れたんだが、
>親機も子機も再起動してみたが、駄目だ・・・。

だからよ、親機の電源切れば良いんじゃないか?
繰り返すが、親機の電源落としたままイサコン“だけ”再起動してやってみ。
324不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:48:03 ID:TyuiI3Ti
>>319
ルータの暗号化モードをiphoneと合わせるしかないね。
すまないけど、iphoneを持っていないので具体的なアドバイスできないんだゴメン。
325不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:48:36 ID:04n5oKYw
>>322
このスレ見てイートレンドで予約したけどまだ来ないよ(ノд`)
素直に店頭で買えば良かった
326不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 01:00:49 ID:WNef7CFm
>>319
WR8700NとiPhone3Gで試したけど、WEP/TKIP/AESのどれでもつながった。
一度iPhoneのネットワーク設定をリセットしてみるといい
327不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 01:01:02 ID:ulwPZXlL
>>323
やってみたが、だめだわ。
328306:2010/04/12(月) 01:02:21 ID:ifrvUsca
>>324
なんか場所が悪かったみたいで、今普通に暗号化している方の電波キャッチできました。
そんでネットワークパス入れたら繋がった。
暗号化の設定とか弄る必要は無いみたい。
一度繋がったら電波が強いままになり、どこに行っても問題ない。
よくわからんがパス入れるまでは微弱な電波しかキャッチしないようだ。
329306:2010/04/12(月) 01:08:39 ID:ifrvUsca
結局、プライマリもセカンダリもPCに比べてiPhoneじゃ電波弱いなw
330不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 01:11:23 ID:1d3rWXJx
そりゃiPhoneが悪いだろう
331不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 01:58:37 ID:Uzl3G2fA
お金が無いので、8700の親機だけ買って来た。
これから徐々に買い足して行こうと思う。
332不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 09:29:49 ID:n2x0Jhug
8700n買ったんだけど
モデムがルータ機能を持っている場合

1.8700でルーティング+モデムはDHCPオフ
2.モデムでルーティング+8700Nはオフ
3.両方共ルーティング

のどれがオススメ設定ですか?
333不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 09:57:22 ID:+1YvPc+p
モデムと8700、どっちのルータ機能が優秀かによるな
334不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 11:24:55 ID:ZLC6laHA
スリープから復帰したらWL54GUが使えなくなって困るんだけど
公式FAQ見たら挿し直すかスリープなんてするなよ、ってそりゃないぜ…
335不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 12:30:18 ID:UDQW08bQ
WR8700Nを導入してVAIO Pで11n初体験だ!って思ったけど
どうしても54Mbps(11g?)でしか繋がらなかった・・・。
>>2のFAQを見ずに適当に設定したのでセキュリティをTKIPに
してしまっていたのが原因なのかよくわからんが、今日帰ったら
再びチャレンジしてみよう。
336不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 12:31:00 ID:4G9PEimN
インフォメーションセンター全然つながらないじゃん…他の番号ないのかよ?
NECふざけへんな!
337不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 14:03:44 ID:/ZG8FgNg
>>320
バラで買えば8700 2台と大して変わらない価格だから2台にしておけばよかったのにw
338不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 14:05:19 ID:YEw9pmMz
8700Nの簡易NASでFAT32以外のフォーマットが使えるようにファームアップしてくれないかなぁ
正直FATじゃあ使えないし何であんな仕様なんだろう
339不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 14:10:01 ID:CLXxrj78
そうするしかないから
340不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 14:33:44 ID:JTKJSiAd
5GHz/Aで、はじめは300Mbpsなのに
すぐに150Mbpsになってしまいます。
ファームは1.0.4でデュアルチャネル機能も「使用する」にチェック付けてます。
なにが原因でしょうか?
341不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 15:54:45 ID:ZeUFiozE
質問です。

イサコン(WL300NE-AG)買おうと思うんですが、これって複数の無線クライアント繋げますか?
単なる無線Hubとして使いたいんですが、Webにもマニュアルにも親器とだけ接続してる図しかなくて。

この画像の右側みたいな構成を考えてます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-tx1-g54/images/setuzoku_01.gif
342不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 16:55:26 ID:0/BAwnMC
>>341
それはイサコンの仕事ではありません。
無線HUBとして使用したいのであれば、
普通に無線ルーターを購入しAPモードで使用しましょう。
343不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 17:36:05 ID:AvDaXqEl
イサコン付き買ったけど、やっぱ2ポートじゃ少ないわ

結局HUBかませてるんだけど、繋げ方としては
イサコン ─┬─ 機器A
         └─ HUB ─┬─ 機器B
                   ├─ 機器C
                   └─ 機器D

イサコン ─┬─ HUB ─┬─ 機器A
         └─ 空き   ├─ 機器B
                   ├─ 機器C
                   └─ 機器D
のどっちがいいの?
344不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 17:39:31 ID:Ovjl1y/w
>>343
機器内でやり取りするやつはHUBにぶら下げときゃいいんじゃね
独立してるやつはどっちでも
345不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 17:41:41 ID:1u311cBR
>>343
機器Aと機器BCDの通信の必要があれば下。
346不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 18:14:26 ID:AvDaXqEl
>>344
独立してるねぇ

>>345
機器間同士は特に接点なし

というか通信の必要がなくても下にしとけばいい気がしてきたんだけど
上にするメリットってなにかあるんだろうか
347不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 19:05:39 ID:UDQW08bQ
上下でイサコンの負荷は違いがあるのかな
348不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 20:27:38 ID:yj5KFxC1
WL300NE-AG普通にamazonで売ってるな20日以降じゃなかったのか
349不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 20:31:36 ID:yj5KFxC1
あっイーサネットコンバータセットが20日なのか
350不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 20:44:08 ID:3eglJNCP
イサコンセット8日から売ってるみたいだぞ
俺ももう買った
351不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:14:49 ID:oxgY9lPb
>>346
使ってるHUBが未使用ポートの消費電力カットしてくれるならメリットになるんじゃね.
ぱっと見,イサコンはWR8700と同じ未使用ポートの消費電力カット機能ないみたいだし.
352不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:20:06 ID:DPHTP/Qk
amazonまさか親機のみも20まで発送しないとかじゃないだろうな・・・。
353335:2010/04/12(月) 21:54:01 ID:t4zBoiKA
自宅に帰って親機のセキュリティをAESに変更後、VAIO Pのスリープを
解除したとたんに11nで繋がったwww

ひとつ勉強になりました。
354不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 22:48:54 ID:ToLno5t5
NECはサポセンの繋がりが悪いな。
他社メーカーからの乗り入れだがこの点だけ驚いた。

8700の性能としては満足しているけど
もうちょいUIも充実させて欲しいな。

>>352
上のレス(>>185)参照。
355不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:05:24 ID:ucPAC8bh
8300を親機にしてて、iPhone用にg飛ばすリピータを増設しようと思うのだが、何を選ぶのが無難だろうか。
1200?
356不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:26:12 ID:pGbigefk
>>351
コンマ数ワットのメリットだなw
しかも「勿体無いから使っとけ」ってだけの

実際上のメリットって特に無いよなぁ
357不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:07:23 ID:BbIBxG9f
8700Nイサコンセット買ってきてセットアップ終わった。
木造家屋の1階と2階にそれぞれ設置してリンクアップ速度243Mbps〜300Mbps、受信強度95%〜100%で接続できてる。
速度はnetperfで100Mbps以上、エクスプローラーのファイルコピーで80Mbps以上出てるので大満足。
358不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:12:37 ID:Gji0gERG
日曜日にイサコンセット引き取ってさっきようやくセットアップ完了。
簡単セットアップが使えなくて若干面倒だった。
とりあえず、有線のみで運用開始。イサコンは週末にでもセットアップします。
ちなみに、町田ヨドでLOT:104D、ファーム:1.0.4。

今までが牛の化石ルータBLR3-TX4だったんだけど、入れ替えてStudio Radish
で計ったら60->150Mbpsまで増速。試しにセキュリティソフト切ったら189Mbps
出た。FLET'Sネクストに切り替えるついでにルータ替えたけど、FLET'Sでこんな
に速度出るとは思わなかった。
あとは、無線が安定運用出来るかだなぁ。
でも、牛の化石ルータで気に入らなかったところが改善されたし、とりあえず買っ
てよかったわ。快適。
359不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:29:52 ID:G/OBHzOk
今月末に光工事が入るんだ。
先月に8700N(親機だけ)買っちゃってるから必要なのはイサコンのみ。
単体の発売日は20日で良いんだよね?
360不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:35:04 ID:YSjEML1l
すでに在庫あり。
2chに書くよりAmazonとか見る方が楽だと思うが。
361不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:57:16 ID:iq9OhGVN
イサコンセットお買い得だよね。

イサコンセット:\19000ぐらい

親機単体:\13000
イサコン単体:\11000

超概算だけど、まとめて買った方が \5,000 ぐらいオトク。

というわけで今はイサコン必要ないのに、あとで買い増すよりと思って
セットを買ってしまった。

362不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 01:09:31 ID:gQwiXKV7
あとで買い増したいと思ったときには新型でて
かなり安くなってる可能性もあるww
363不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 01:36:17 ID:rsDxpf26
電気屋に勤める友人に8700Nの親機を取り寄せてくれーって頼んだら、
その当日にイサコンセットなら確保出来た!って連絡が来て、
使う予定もないのにイサコンセット買ってしまった。
今まで使ってた8500Nとイサコンどうしようと考え中。
364不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 02:00:14 ID:DJBK0LoR
最高に初歩的な質問で申し訳ないんだけど、

WR8300Nで、使わない時の電源切る方法って、アダプタ抜く以外ないんだよね?
家では自分以外使わないんで、結構電源on/offしなきゃならない状況なんだけど、
毎回アダプタ抜いてたら、だんだん大丈夫なのかな…?って疑問がわいてきたもので…
365不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 02:05:41 ID:/aDaQRlD
スイッチ付きのタップにつなげばいい
366不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 02:08:30 ID:pjp2Otfm
その昔 子機セットのブロードバンドルーター 2台 を売却したことがある。

一つは オークションで、もう一つは近所のお店で。

・ 機器の故障で、メーカー修理に出したところ、新品に換えてくれたが、
購入時の外箱や製造番号を載せたシールまで替えてくれることは無く、
箱と 中身(親機) と保証書の記載事項 が一致しなくなった。

オークションに出品したら、その個所について、落札者から苦情を受けた。

近所の店では、製造番号不一致が、別物を同梱した、本来の品が揃って
いないという判定となり、買い取り額が大きく減らされた。

以後、セット購入は、買わないようにしている。
367364:2010/04/13(火) 02:35:59 ID:DJBK0LoR
>>365
ありがとう。
ちょっと説明が足りなかったみたいだけど、お陰で知りたかった事は分かりました。

コンセントに繋いだり外したりする以外に、
本体のスイッチとか設定で、on/offする方法があるのかな?って感じの事でした。

文章力なくて、分かりづらくて本当に申し訳ないです。
スイッチ付きのタップ使うしかないって事は、
本体のスイッチ等で電源を切るって事できないって事ですね。
最後までgdgdな感じですみません。

ありがとう、安心しました。
368不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 02:42:10 ID:mFnMTAir
唐突な話で済まんが
この前、事務所で使うルータ探ししてて
ちょっとどうしても確認したい機能が有って各メーカのサポートに電話したんだが
他のメーカは、どこも試した事無いから分かりません
動作の保証は致しかねますなんて、通り一辺倒の返事しかなかったんだが
NECのサポートだけは「社内で検証した事無いんで、検証してから、結果を改めてご連絡致します」って言ってマジで検証して連絡くれた

サポートの対応良かったから8700購入決定
ただ、どこにも売ってねぇ…
369不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 03:08:15 ID:iq9OhGVN
8700 の親機のみの商品を重複して買ってしまったので、
新品未開封でもうすぐヤフオクに出すからちょっと待て

っつーか都内の家電量販店だったら、だいぶ在庫はあるんじゃないの?
370不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 03:11:49 ID:HNEK9HUw
>>367
基本的につけっぱなしの機械だからな
371不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 03:15:07 ID:eeC+UpiG
こまめに電源を落とす利点ってなによ
372不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 08:35:44 ID:moZPEmZb
>>371
・無線LANの電波を他人に乗っ取られにくくなる
・省エネ
373不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 08:57:23 ID:8/BHBG0V
WR8700Nに鞍替えするので
LANケーブルも買い換えたいと思ってる。
このスレ的にオススメのやつある?
374不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 09:24:44 ID:2IbkiJCr
>>372
1番目はともかく2番目はほとんど期待出来ないと思っていい
むしろ機器に与えるダメージ考えたら激しいオンオフは省エネとって買い換え早めるだけのようなものだし
375不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 09:51:16 ID:rk4CawBR
>>373
エレコムのカテ6柔らかケーブルが個人的にオヌヌメ。
イサコンとHUBの接続には無意味にカテ7の20cmを買ってみた。
376不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 09:53:33 ID:8/BHBG0V
>>375
ありがとう
それ探してみる
377不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 10:11:35 ID:Keqn3exV
8700イサコン
セットアップ時にオレンジ点灯で
数分間悩んだ。
378不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 10:21:22 ID:QmZD2Abv
>>375
LD-GPSだね。あれいいよね
爪折れ防止カバーがいい感じに被さってるから
狭いとこからケーブル抜くときに引っかかりにくくて良い
379不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 11:09:26 ID:ew532TOi
>>375
>>378
柔らかケーブルなのですが
LD-GPYとLD-GPSの2つから選ぶならどちらが良いですか?

あと、使ってないLANポートにホコリ防止用のカバーは付けてますか?
380不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 12:05:20 ID:moZPEmZb
>>379
ケーブルの太さは好みの問題。
自分はLD-GPY使ってる

AV機器など使いそうにもないポートならともかく
ホコリ防止用カバーは不要だと思う。
381不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 12:31:18 ID:0nzRYWHb
>>364,367
無線だけならスイッチで切れるじゃない
エコモード1じゃダメなの?
382不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 12:32:15 ID:rk4CawBR
エレコムのサイトを見てみたら柔らかケーブルっていつまにか
カラバリが増えてて楽しげになってた。
自宅のLANはカテ5eとか混在してるのでこれに統一させようかなあ・・・。
383不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 12:47:11 ID:hc+vjHdf
エレコム よりも 安価な LANケーブル
(ケーズデンキ、エイデン、ヤマダ電機 店頭で取り扱いアリ) 

協和電線産業株式会社 ブランド名 「Harmonet (ハーモネット)」

http://www.harmonet.co.jp/
384不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 13:04:34 ID:rk4CawBR
>>383
紐のやつは淀でもみかけたことあるけど、ちょっと気になってた。
実用性はどうなのかな。
385364:2010/04/13(火) 13:09:46 ID:DJBK0LoR
>>370,371,381
電源を頻繁に切る理由は、
うちに住んでる年寄りが、使っていないのに電源入ってる電化製品を見ると、
やたらとうるさくて、更に自分がいない時なんかは勝手にコンセント抜いてしまう っていう、
下らない個人的な環境の為で…

光熱費は全部こっちで払ってるんだし、気にするな!って何度も言ってるんですが……
何で、モデムとか8300Nの小さいLED光ってるのまで目ざとく見付けるんだか。

>>374
やっぱり機器にダメージは与えてるんですよね…

下らない事でスレ汚しすみません。
386不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 13:56:57 ID:0nzRYWHb
>>382
CAT5eは十分現役だし、色が合わないとかなら目立たない場所で使えば?
うちはCAT6一本除いて、5eで揃えちゃった(MCOの処分品が安かったんだよね)
GbEthのうちはこれでまかなうつもり

>>383
Harmonetはコネクタなんかを使ってる
ただ、ここのLANケーブル、ピン・アサインが頑固なんだよな
T568Bばかりの中で、ここのはT568Aなものだから、
コネクタを作り直すとき、意図せずクロスケーブルを作っちゃったよw
上に書いたCAT6はこれw

スレチな件はご容赦を

>>385
設置場所が目立たないところだったら、よかったんだろうね、きっと
387不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 14:21:15 ID:hc+vjHdf
>>384
実用性は高い。お買い得ですよ。

ハーモネット

・cate 5e対応版 と cate 6対応版 があります。パッケージの表示、よく確かめて。
・金属膜で覆うシールド構造にはなっていないので、これはエレコム製品の「安価版」と構造は同じ。
・同様の製品スペックにおいては、ハーモネットの方が安価。
・95〜110メートル、屋外、自宅敷地内を引き回し、母屋と別邸を繋いでいます。
http://item.rakuten.co.jp/taroto/c/0000000128/
本来、通信線の敷設に当たっては、CD管・PF管に収めることが望ましく、
配管へ入れることによって通信線の劣化・破損を防ぐ、
買ってきたLANケーブルそのまま、屋内専用のものを丸裸で使うというものはイレギュラーな施工ですが、
それでも敷設から6年ほど経過の状況で、規格上の通信速度は得ており、75〜88Mbps、特に不都合は
感じていない。あえて「屋外対応」のLANケーブルを買うことなく、現況で済ませている。
金属片とか、何かで引っ掻けば、皮膜破れは当然に起こりますが、屋外で使う分には「外装が汚れる」だけ。

エレコム
・高性能な製品は、シールド構造を備えています。また長距離伝送用の製品は、極細の金属線をより合わせる
「より線」ではなく、太い金属線を使う「単線」を組み合わせている。(ハーモネットは「より線」のみみたいだ。)
様々な電波が飛び交っている、工場敷地内、空港・軍事施設周辺では、このような製品が必要らしい。
・LANケーブルは、ハーモネット同様、フジクラとか日立電線とか、日本国内の主要電線メーカーから納品を
受けているようだ。(OEM生産)。
388不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 14:25:17 ID:hc+vjHdf
補足 ケーブル自体は CATE6 ですが、使用するPCは 100BASE-TX なので、
100Mbps以上の通信には使っていない。ギガビットは、今回、WR8700Nを購入した
ので、順次環境を整えて、使用感を確かめる予定。 
389不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 14:38:08 ID:QmZD2Abv
>>387
宣伝乙、って言うべき?w

確かに安いからいいよね、うちでも何本か使ってる
コネクタの爪(か爪ガードか忘れた)が折れやすかった気がする
普通の人はあんま抜き差ししないだろうから、気にすることはないかもね

紐のは面白いよね。モバイル用に持ちたい感じ
でもモバイルに使うには嵩張るというジレンマ
やっぱモバイル用は巻き取り式がいい

スレチもいいとこだけど、コネクタ部が90度曲がるLANケーブルが欲しい
390不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 14:44:55 ID:rk4CawBR
>>387
屋外配線、すごいねぇ。
私も会社の事業所で1F事務所と2F事務所をLANで繋ぎたいという要望に
やっつけで窓から出して外の屋根を転がす配線したことあったけどそれを思い出した。

かなりスレチになってきたのでそろそろ控えます。
391不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 14:55:32 ID:dVBLY0i0
>>385
そういう場合は屋根裏とかにルーター設置したらw
392不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 15:08:19 ID:/ITVb3D1
>>385
LED潰せばいいやん
393不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 15:38:23 ID:McShsh7e
>>385
PCにキャプチャカード付けて録画しろ
後で被害額を請求するといい
394不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 16:38:30 ID:TjGFZloM
コンセント抜かれる度に老人の顔面おもいっきり殴ってやれば
抜かれなくなるんじゃね?w
395不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 16:47:32 ID:rSsDEai6
>勝手にコンセント抜いてしまう
ルーターレベルなら笑い話で済むが、ひかり電話とかだと電話が不通になるからな。
光熱費の問題でなくレコーダーや冷蔵庫と同じく、つけっぱなしにする製品と教えるべき。
396不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 16:48:00 ID:FITaqMOM
参考までに

消費電力 10ワットの機器 24時間連続可動  一ヶ月 140〜170円
消費電力 20ワットの機器 24時間連続可動  一ヶ月 280〜340円

ジャスコ四日市北店(三重県)で売っているベストプライスお茶なら 350ミリリットルで 27円
マックスバリュ各店(三重県)で売っているサンガリアお茶なら 350ミリリットル 38円

飲料が 「4〜10本」 買えますね。
397不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 17:01:24 ID:dVBLY0i0
>>395
正論だなぁ。おまいが説得してあげてよ
398不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 17:03:01 ID:ZErjRKB0
イサコンに優先LAN付きのプリンターを接続してるんだが、
PCからこれを認識できない・・・。
プリンターは親機側に接続しないとダメなのかな。
399不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 17:06:39 ID:FITaqMOM
>>398
パソコンに繋いだプリンタ、ネットワーク上で「共有」されるように設定変更は
済ませたのかい?
400不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 17:17:07 ID:Im2mrdpO
>>385
ジジィが勝手に切ってくれるなら、
尚更自動で電源切る必要ないじゃないか。
401不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 17:20:11 ID:tT9Hx+SG
つーかそんなに切られたらHDDレコーダの予約とか使えないのと違うか
冷凍庫の電源も今すぐ切れやって言えよw
402不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 17:39:38 ID:ZErjRKB0
>>399
プリンターをPCに接続しているんじゃなくてイサコンにつないでいるんだが、
そういう設定が必要なのかなぁ・・・。
一応プリンターのユーティリティソフトを使って、説明書通りに事を進めているんだが、
プリンターを認識してくれない状態。
もう一回詳しく見直してみるよ。
403不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 18:39:34 ID:p1YOCBTw
>>395,401
そういうジジィに限って、あぁ使わねーなら電源切って使うのがええ、
って本気で言い出すんだ
それがビデオレコーダーだろうが炊飯器だろうが、冷蔵庫だろうがだ
日中、目覚まし時計の電池抜いて置くんだぜ
404不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 18:49:06 ID:6l4Yy33t
もうやめとけ
405不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 18:56:22 ID:CKweOoxY
家中の時計の電池全部抜いてやればいいよ
406不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 18:57:40 ID:j1j5aGDf
いっそ出かける前に毎回ブレーカー遮断するべきだな
じじいの腕時計の電池をぬいておくのが一番効果的
407不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 18:58:40 ID:/WzqWybu
電話線も12vが来てるから遮断しようw
そのくらい実力行使しないと基地外対策はだめ
408不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 19:01:31 ID:dVBLY0i0
まぁ、雷が鳴り出した時は全コンセントと電話線まで引き抜いておくのは良いことだけどなw
409不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 19:37:21 ID:moZPEmZb
>>402
とりあえずプリンタに向かってping打ってもみて
あとプリンタの種類とOSを教えてくれ、でないと答えようがないw
410不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 20:21:54 ID:xcfVHggR
年寄りってこえーな
411不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 20:39:26 ID:G/OBHzOk
>>402
他製品(「MZK-MF150B」)で同じようなことをしている。

この製品はスイッチでコンバーターモードに切り替えるんだが、
OS上の共有とか設定をしなくても大丈夫だった。

412不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 20:54:35 ID:G/OBHzOk
Aterm最新製品、無線LANルーターで初の「ひかりTV」動作確認認定
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100413_360818.html
413不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 21:37:07 ID:rEGcwxo+
>>375
STP対応してんの?
カテ7なんてシールドがちゃんと設置できる機器じゃないとただの害悪だぞ
414不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 21:43:54 ID:mTAXX7Fb
>>413
まぁ、20cmぐらいならいいんじゃね?
415不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 21:58:23 ID:YZ/m0M2X
ようやく届いたわコンバーターセット
103Dだった。ロットによって当たり外れあるのかな
416不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 21:58:50 ID:m+9kxf7j
ようやくWL300NE-AGきた。注文から3週間待ち。一体何があったんだ。

ファーム1.0.0なんだが、WL300NE-AG用のファームって出てる?
ダウンロードページには見当たらない。
417不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 22:07:56 ID:e8QEF61e
一体何がと言われても、出回りはじめたのは最近だぞ。
418不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 22:40:57 ID:rKwlKPZY
>>409
ありがとう。解決したよ。
さっき”共有”というキーワードをもらって、
以前に有線でLANを組んでいたことを思い出したよ。
それで、プリンターを初期化した上で、
ファイヤウォールも切って、
えいやっ!ってやってみたら、
無事認識してくれた。
1台のPCから認識したら、
同じネットワーク内のPCからはいとも簡単に認識してくれた。

これでイサコンにはノートPCとプリンターを繋いでいるのだが、
ここにNASかサーバー機をつなぎたいので、
2ポートはさみしいよ。
419不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 22:48:07 ID:Wu+2PrnL
8300NとWL300NU-Gの環境でタスクトレイにワイヤレスネットワーク接続のアイコンと
サテライトマネージャのアイコンを表示させています。

それぞれのアイコンにマウスアイコンを添えたときに表示される速度に
違いがあるのですが、この場合はどちらを信用すればいいのでしょうか?

ワイヤレスネットワーク 216Mbps
サテライトマネージャ 54Mbps
420不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 23:01:04 ID:VSbTZKko
8100ですが、DHCPの
一覧はどうしたら見れる
421224:2010/04/13(火) 23:17:42 ID:/CkgIZwN
ヨドコム、店頭在庫あるなら通販も早く送ってこい。
422不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 23:36:43 ID:PaLeLPiP
ジジイの電源抜けばおk
423不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 00:04:33 ID:IIK1znn6
>>419
WL300NU-Gは、下り300Mbps、上り150Mbpsと非対称
ワイヤレスネットワークは下りのリンク速度、
サテライトマネージャは上りのリンク速度を表示する
したがって、どちらも正しい
424不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 00:46:56 ID:+8AzgEYT
てかwr8700nのcpuはwr8500nのcpuと比べて早いのか?
それなりに改善されてるのかな?
425不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 00:52:40 ID:T/tehA+e
イートレからイサコンセット納期未定でキャンセルの連絡キタ・・・(#^ω^)bkbk
426不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 00:58:45 ID:CrDjiDnY
>>412内の記事っておかしい気がするんだ
ひかりTVが認証制度を委託してるからそれで認定されたって意味は
わかるんだが発売延期してるのにこれからDLNA接続検証も進めているという
とかってそもそも発売前に検証していろんな結果だしとかないとおかしいだろw

427不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 03:15:24 ID:NJEVPJy6
>>422
200万円以上かかるじゃねぇか!
428不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 08:09:29 ID:XGBg351N
WR8150NとWL300NU-Gでらくらくしようと思ったのですが
USBにWL300差してもデバイス装着待ち・・・
サテライトマネージャが使えない
助けてorz
429不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 11:09:28 ID:562mzcGy
8700のイサコンセット購入してセットしたんだけど、
メーラーの送受信がうまくいかん。
ただ、親機に直接繋ぐとうまくいく。
ネットは両方問題無し(50Mbpsくらい出る)
無線だとメールだけダメって、誰か同じ状況の方いますか?
430不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 11:53:35 ID:40Xzmnkt
>>429
その症状はeo光を使っている知り合い宅で確認している。
モデムの下にルーターをぶら下げて、
ルーターにメインPCとPLC親機、
PLC子機に無線LANを接続している。

無線LANに接続したノートPCからはメール送受信できるのだが、
メインPCからはダメな状態。
431不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 12:13:11 ID:dQF4N+gC
【キャリア/ISP】 NTT東フレッツ光ネクスト ファミリーハイスピード/約140−150Mbps(任意)
【モデム型番】 SCM-GE-PON型「M」A 光加入者線終端装置タイプD (ひかり電話なしでフレッツテレビとONUだけのやつ)
【APに接続しているPCの全台数】有線:1台  無線:3台(予定)
【設置予定場所】AP:自室  PC:自室、たまに階下のリビング  距離:リビングの場合は20mくらい  建物の構造:軽量鉄骨造プレハブ
【購入検討中の機種名(任意)】 WR8700N
【目的、対象物品名、重要視するポイント、実測通信速度(任意)】
宅内LANを敷設しているのですが、先日家のいろいろな場所で作業ができるよう、自室のデスクトップPCを処分してノートPC(MacbookPro)を使い始めました。が、LANケーブルが邪魔で気軽に移動ができません。
共用PC、TVやレコーダーなどはNetGenesis SuperOPT-GFiveを介して繋いでいるので、ルーター機能を使うつもりはありません。
調べたところ、8700NはMacbookでの11n接続に不具合がある、とwikiに掲載されていたので、そのあたりが若干不安です。
432不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 12:32:33 ID:rnFrOpGq
OP25B関連?
433429:2010/04/14(水) 12:41:31 ID:1xiWpjZt
OP25B問題ではないっす。
そことMTUブラックホール問題でもなさそう。
ポートを防がれている設定も見当たらないし、
なにより、親機直接接続なら問題無しなので、
これは子機、もしくは子機と親機の通信技術問題かと推測。
つまり、ファームウェア更新待ち。
サポセンにも電話したけど、わからんとのこと。
他の意見求む!
434不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 12:45:11 ID:1wqgFbz4
セキュリティ対策ソフトが無線LAN対応してないとか
435不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 12:52:07 ID:/fKwRTJz
無線LANのセキュリティを色々切り替えてテストしてみるとか
436不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 15:36:08 ID:dwksgFJe
>>429
まずは基本に戻って 
1. 有線環境と無線環境で環境比較 (Win機なら ipconfig /all )
2. メールサーバーに ping
437不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 16:12:13 ID:oq1zC/CR
尼値上げかと思ったら品切れしたのか
438不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 17:54:56 ID:DRbMec8E
ビック店頭ならあるかしら・・・
439不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 18:06:18 ID:Tk6WITOE
8700のイサコンセット買ってきて今セットアップ終わったんだけど、
2台のパソコンを無線でつないでパソコン同士でデータの送受信をする場合、
2台とも5GHzで接続するのと、1台は5GHzもう1台は2.4GHzで接続するのは
どちらの場合も受信強度が一緒だと仮定すると有意な差があるんでしょうか?
440不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 18:33:50 ID:vvq3Ht9Y
尼でイサコンセット注文しようしたんだが無い・・・
昨日まであったのに(;´Д`)

(;´Д`)
441不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 18:38:41 ID:oq1zC/CR
そりゃ最安だもん売り切れるさ
442不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 19:12:01 ID:/arUpqw1
8500を今更買うのはあり?
セキュリティが古いっぽいけど
443不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 19:23:29 ID:1eJKqE42
3/28尼に注文した返事が来た

〜〜引用〜〜
誠に申し訳ございませんが、お客様のご注文内容のうち以下の商品について、商品を
入手できないことがわかりました。

"NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-HP"

つきましては、Amazon.co.jp利用規約に基づき、お客様のご注文からキャンセルさせて
いただきましたので、お知らせいたします。
〜〜引用終〜〜
ちなみに注文時の納期表示は1〜3週間だった。

今日店頭で売ってるのを尼に頼んでるからとスルーして帰ってきたらこれだよ
444不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 19:23:56 ID:IlRVIbUF
360を無線で遊んでる俺はまだ8500から8700に移行できない。
動作確認リストに8500は入ってるけど、8700はまだなんだよね。
イーサネットだけは買うけどね。
445 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 19:28:31 ID:yU6qoeMP
>>443
お前貧乏なんだな。アマゾンで頼む奴って大概貧民
446不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 19:32:02 ID:1eJKqE42
>>445
まああなたの心程度には貧しいよ
447不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 19:42:35 ID:Nbl2JeN6
こりゃ一本とられた!アッハッハッ
448不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 20:10:58 ID:YpbrGStm
8700って大人気なんだってね。
ビックじゃ入ったとたん親機単体が飛ぶように売れているそうな。
商品棚を見る限りではイサコンセットも結構売れている感じ。

そういえばビックではイサコン単体の入荷は未定と言われたw
449429:2010/04/14(水) 20:14:41 ID:1xiWpjZt
自己解決しました。
ウイスルソフトが原因でした。
メールスキャナ「だけ」をオフにしたらうまくいきました。
ソフトを閉じただけではダメだった模様。なぜ?
お騒がせしました……8700イサコンセットは悪くなかったです……
450不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 20:34:32 ID:ONFLCSGJ
ぃまから池袋に買いにいく。
ここ見てたら急に欲しくなった。
夕方電話したら在庫あるって
451不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 20:43:34 ID:oUbmjooi
個人的にはポート変換ついていればすぐにでも買うんだがなぁ
452不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 21:04:53 ID:9x1HiBSt
イサコンセットどこにもねえ
もっと早く注文しとくべきだったorz
453不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 21:29:22 ID:ONFLCSGJ
購入した。
池袋ヤマダ残りイサコンセット1、USBセット1。
買ったイサコンセットは103Dだったけど、
USBセットは104Dだった。
454不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 21:58:51 ID:T/tehA+e
イサコンセットが有る事を祈りつつヨドバシに入った8500Nユーザの俺は
敗北感を味わいながらイサコン単品を持ってヨドバシを後にしたぜ・・・orz
455不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 21:59:19 ID:YpbrGStm
イサコン単体、待てないのでアマゾンで申し込んだ。
在庫はあるので今日申し込めば明日届くみたい。
456239:2010/04/14(水) 22:08:12 ID:0IAHRMm2
>>242
CTU下でPCのIPアドレスは192.168.24.xx。
WR8700Nは192.168.24.211、もう一つ別の機器は192.168.24.xxで、
どちらも設定画面に入れる。

説明書通りにいくと、
192.168.24.240でイサコンの設定画面に入れるはずなのだが、入れない。
何がひっかかってるのだろう。

PCのIPアドレスを変更するにしても、どれを変更すればいいのだろう。4台あるので、悩む。
457不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 22:28:25 ID:F60/dubQ
>>456
取説の5-3を読め
192.168.0.240で192.168.24.240なんて書いてない
458不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 22:32:21 ID:nbyoqTK5
>>456
手動で192.168.0.xに設定したPCとイサコンのみをつなげて192.168.0.240に
アクセス。イサコンのIPを192.168.24.240に設定。

あとは元通りつなぎ直せ。

459不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 23:04:14 ID:kT8CCzdM
このスレで入手報告が出始めた直後にあわてて買おうとしたけど、
どこも入荷未定のため、結局近所のソフマップで定価で購入、何か損した気分。
ロットは103Dだった。
460不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 23:09:49 ID:da9EoiAz
慌てる古事記は
461133:2010/04/14(水) 23:25:44 ID:SXTGIdgV
凄く遅レスだけどやっと時間が取れたので定位置に設置してみた。
結果としてド安定、親機とイサコンが近すぎたんだと思う。

久々に言い買い物だった。
この品薄時に入手出来ていなかったら物欲に押し潰されて夜も眠れなかったに違いない。
教訓「思い立ったらすぐポチる」
462419:2010/04/14(水) 23:40:33 ID:Gznb6CDf
>>423
サテライトマネージャのグラフ表示から
「受信レート」がワイヤレスネットワークのリンク速度と同じで
「送信レート」が54Mbpsになっていることを確認しました。
解説ありがとうございました。
463239:2010/04/14(水) 23:43:49 ID:0IAHRMm2
>>458
ありがとう。。。 やってみるわ。
464不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 23:47:14 ID:nsotaIEL
通販、ヨドコムで1週間弱で発送。
祖父は、クレカもすぐ落とされるのででキャンセルしにくいからな



465不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 23:55:14 ID:6dcsWRuz
ヨドは発送後決済なの?
466不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 00:16:27 ID:IcYLcTHt
8100ですが、DHCPの
一覧は見れないですか?
いろいろ探したけどわからん
PCIは普通にみれた
467不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 00:29:18 ID:kONEShBi
>>463
458のやり方でできると思うけど
駄目だったら、イサコンのDHCPサーバ機能を使うと簡単だよ
マニュアルの5-3トラブルシューティングに書いてある
468不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 00:44:09 ID:AoJzEPBL
>>465
発送直前に決済じゃなかったかな?
469不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 00:53:17 ID:fwsa85Nn
 親機単体、町田、新宿西口のヨドバシに在庫を聞くも、ない との返答で
横浜町田のケーズに行ってみたところ二つ在庫があり、価格も多少交渉
出来たので買いました。ただ、ロットナンバーは102Aでした。
470不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 00:57:43 ID:9M6fzxaQ
イサコン単品売ってねぇ...
Ksもナガシマも入荷予定すらないようだ。
「NEC売れないっすからねぇ」じゃねえよ
471239:2010/04/15(木) 01:10:52 ID:yg890a4j
>>458 >>467
さっそくやってみた。うちのマニュアルはで6−15だったよ。
そのページは何度も見ていて、
その通りにやっていたつもりだったんだが、
大事な手順をすっ飛ばしていた。
幸か不幸か、
PCを何度もリカバリしては設定、そしてリカバリ・・・を繰り返しているうちに、
すっ飛ばしていた手順の意味を知った。

根気よく教えてくれてありがとう。
472不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 01:28:42 ID:zicLXaVs
>>470
うちで電波状況を見てみたら、WARPSTER率が高いよ。
まぁ、複数のSSIDが使えるから、こうなってるんだけど。
473不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 01:34:50 ID:j3rIKACj
>>470
NECって無線製品に関しては全然営業してないみたいだしな
ヨドバシでも置いてあるの奥の棚だし

生産量も「超後発だしどーせそんなに売れねーだろ」と考えてて少ないのかもね
今頃「ちょwwww馬鹿売れwwwwなんぞこれwwww」状態かもしれんけど
474不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 08:44:13 ID:AoJzEPBL
>>473
どこのヨドバシか書いてくれよ
梅田はバッファローの箱が目立つが
商品量的にはNECが牛よりちょい少なめのスペース占拠してる

…箱色が地味だから目立たないんだよw
475不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 10:59:38 ID:tqoYED1l
尼からイサコン届いたロットは103A
ノート XP SP3 安定
自作機 ubuntu9.10 LANはRTL8110SC 安定
親機はWR8300N
WL300NU-GのLinuxドライバがいまいちだったので買い替え
とりあえず満足
476不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 11:09:07 ID:3DWNwog9
>>475
>WL300NU-GのLinuxドライバ
そんなのあるの?ラッパーじゃなくて?
477不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 11:35:21 ID:tqoYED1l
>>476
すまん。正確じゃなかったな。
http://vbnghtyu.blog54.fc2.com/blog-entry-40.html

ここの方法で無理矢理WL300NU-Gを動かしてるだけだ。
ubuntu使ってることからも解るようにおれはlinux初心者だ。
厳しいツッコミはご容赦を。
478不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 11:47:13 ID:3DWNwog9
>>477
ああ、Atherosチップを強引に動かす方法もあったんだね
OEMだから、他の名前の同じアダプタがあるのか
Linux8年使ってるが、そこまでは考えなかったなぁ
NdisWrapperでWindows用ドライバを動かす方法のことだと思った
ツッコミどころか、感謝するよ
479不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 13:03:54 ID:o2KaXcsD
今まで8300NをAPモードとエコモード設定2で使ってたんだが
遊びがてらモデム側NATを切って、8300Nをルータモードに切り替えてみた

通常モードだと有線無線の両方繋がるんだが、エコモード設定2では
どうやっても無線に繋がらん
散々ぐぐったけどそれらしい記述がなかった
エコモードはそういう仕様なのかな?それとも設定に不備があるのかな?
分かる方は無能な私にご教示ください
480不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 13:05:35 ID:vgdnw5Nx
8700イサコンセット売ってねぇ…ネットでも都内でも売ってるところおしえてくだしあ
481不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 13:11:50 ID:yz/zeNPr
尼で売ってるよ
マーケットプレイスだけど
482不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 13:22:36 ID:1RO25HMB
>>479
もうリセットは試した?
リセットしたときにモード1になって無線が切れてるってオチじゃないよな
483不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 14:25:22 ID:oP9iUcll
マーケットプレイスは勘弁
普通に尼で売ってくれ
484不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 14:49:12 ID:O912yoD9
>>478
AtherosはLinux用ドライバを直に提供してる
NECドライバーはLinuxドライバの流用(ラッパー?)
485不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 15:07:43 ID:kmIzbt/f
8700NがUSBプリントサーバー対応して8800Nとかなったら
買いたいな。
486不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 16:38:18 ID:1RO25HMB
>>484
NECのWin用ドライバはAtherosのLinux用レファレンスドライバのソースコードを用いて
独自にアレンジしたものみたいだね
だったら、NECはLinux用も出せばいいのにと思うよ
487480:2010/04/15(木) 16:41:16 ID:vgdnw5Nx
>>481
Thx!
でもできるだけ早くほしいからもうちょっと探してみます
488不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 17:09:23 ID:o2KaXcsD
>>482
ルータモード、APモードともリセットしなおしてエコモード設定も確認しながら2回ずつ試したんだが
ルータモードでエコ設定2だとどうしても無線に繋がらなかった
どなたか8300Nのルータモード+エコモード設定2で無線を使ってる人いませんか?
489不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 18:48:33 ID:TjU+Oxh1
8700の無線、180Mbpsとか出た奴いる?
同梱USBで60Mbpsしかでねぇ。
490不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 19:23:14 ID:tchnEjhZ
491不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 19:50:47 ID:1SC/BGDM
8700NのUSB端子に接続した外付けHDDなど取り外しは
テレビのREGZAからインターネット機能利用して
web上で取り外し操作は可能だろうか?
テレビはZ8000だけど。
492不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 19:56:25 ID:jDK2ssiu
WR8700N本体のみでamazonで発送までに1ヵ月かかったわ。
F/W1.0.4でIntel 5100の11n倍速のaチャンネルはいけるけどg側つながらね(´A`)
493不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 20:36:27 ID:VwvsaR2E
>>265
> そんな俺はSSIDに Cisco CRS-1 って設定してるぜ。

こんなの使ってるのかよ
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/routers/crs1/
494不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 20:53:07 ID:iiCI8KRm
エイデン鈴鹿店(三重県鈴鹿市)

NECアクセステクニカ PA-WR8700N 在庫状況

親機単体 2箱 確か 売価は1万1980円〜 だったと思う。
USB子機セット 2箱 確か 売価は1万5800円 だったと思う。
イーサネット子機セット 1箱 確か 売価は1万9800円 だったと思う。

2010年04月14日 20:00 時点 イオンモール鈴鹿ベルシティ館内より
495不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 20:55:28 ID:XjzidNMb
このたびは、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、お客様のご注文内容のうち以下の商品について、商品を
入手できないことがわかりました。

"NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-HP"

つきましては、Amazon.co.jp利用規約に基づき、お客様のご注文からキャンセルさせて
いただきましたので、お知らせいたします。
このたびは、当サイトをご利用いただいたにもかかわらず、このような結果となりました
ことをお詫び申し上げます。
Amazon.co.jp 利用規約について詳しくは下記のURLをご参照ください。
496不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 21:24:35 ID:iAM7r6Ae
いいか、みんな        
        (゚д゚ )   
        (| y |)   
               
amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。 
    amazon ( ゚д゚)  ok 
       \/| y |\/ 
                
これらをくっつけて       
        ( ゚д゚) amazonok
        (\/\/    
                 
逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゚д゚) konozama
        (\/\/    

amazonは当てにならない、ということだな
        (゚д゚ )       
        (| y |)     
497不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 21:31:36 ID:kPMmLkBX
ごらんの有様だよ
498不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 22:36:34 ID:T+FNpCLi
有線でPCからPCへの転送、瞬間最高17Mbps。
3Gbのファイルを5分ほどで転送。
499不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 22:41:09 ID:QVMtdH9H
しかし、すごい人気商品になったな。

USBつけただけでこれかよ。
500不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 22:47:18 ID:X5XQTxXI
さて昨日注文した、イサコン単品が尼から今日届いた。
ロットNo.は103Aだったよ。

>>499
11n規格で唯一、子機が5GHzに対応しているところだと思う。
501不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 22:47:58 ID:T+FNpCLi
>>499
そんなボケは要らん!。
502不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 22:59:21 ID:QVMtdH9H
>>500
あとはギガルーターで選んでいくと自動的にこれになってしまう所かな。
503不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 23:34:53 ID:6jdTg7+Q
>490のリンクの記事見てあれ?!と思ったんだが、

>WR8700Nのルータ機能は最大5つのISPの設定を保存し、同時に接続・利用できる。
>特定の接続先や特定のLAN内のPCの接続を「決まったISP経由にする」使い方が可能だ。
>これにより、親回線は共有しつつも利用ユーザーそれぞれで異なるISPを利用する
WR8500,8300では使えなくて、ここではFAQになりつつあったソースアドレスルーティングが復活したの?
504不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 00:22:56 ID:jr3eJOrM
出荷停止にでもなったのかな?
売れすぎとかというより商品自体が流通してなくね?
505不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 00:39:20 ID:wMR/GEJw
>>504
生産数に限りがあるんじゃね?こんなに売れると思ってなかっただろう。
506不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 00:51:38 ID:im9Iqo3r
>>505
バッファローがnabg同時利用できてギガビット有線の
新製品出さなかったからねぇ…

待ち望んでたものがNECから出て殺到、それがすべてかと。
507不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 00:57:28 ID:FOGcQHQN
だから、8300の時も最初は入荷即品切れだったと何度言えば
NECが冒険してないだけだろ
あるいはほんとに生産能力低いのかも知れないが
508不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 01:04:02 ID:zNXJnOV6
ISDN時代、IT55DSUがアキバで奪い合いになった時代があったなぁ…
8700で、またNECに戻ってくることになるとはw
509不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 01:32:58 ID:XOx+Ivyj
いやーやっと8700が届きました。ネットでポチってから通算28日目ですな。
納品日変更3回目の連絡が4/26って先週の金曜日にきて今日届いたからまあ
よかったです。
510不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 01:36:33 ID:10ihzHJd
即品切れする商品だからといって店側が予約キャンセルしたり
してるのは流通してないことだろ冒険うんぬん関係ない
価格コム系やその他サイトでも軒並み取扱店減った
ものがあろうとなかろうと通常だと減ることはない
入荷未定や問い合わせ商品・予約商品として掲載されてたのにだよ
511不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 01:38:51 ID:g3G59lIT
都内府中のケーズとヤマダで各1台あったよ。
一昨日情報だけど。イサコンセットね。
512不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 03:03:57 ID:2AJecfFx
イサコン単品が明日届く。8500と組み合わせるが、
NEC同士だから大丈夫だろうと思いたい。
今まで使ってなかったデュアルチャンネルとかいうのもNEC同士だから使えるよね?
513不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 04:14:00 ID:srgX/dBO
バッファローのルーター壊れたから8300N買ってきたがiPhoneでWi-Fi途切れることがなくなった。
514不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 09:31:23 ID:55V0C49X
>>474
一昨日梅ヨドに朝一電話したら在庫あったので確保した
夕方取りに行ったときも単体モデルあと2個棚に残ってた
確かにあの箱目立たんな
515不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 10:18:14 ID:HVmbn7lo
単体は見かけるけれど、セットモデルを見かけないね。
店頭で購入できてラッキーだったよ。
516不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 11:22:46 ID:2AWidMrV
新宿ヤマダいけ
517不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 11:23:42 ID:TbdJ7t4P
8700のUSBに接続したHDDって
回りっぱなしにするしかないです?
518不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 12:13:04 ID:OUkxk7xK
新宿ヤマダには大量にあったな・・。
知り合いの分含めて5台購入。

>>510
価格コムなんかに登録しているサイトは
手元に在庫がなくても取り寄せ枠として購入受け付けるからな。

予約商品に関しても入荷数オーバー承知で利益のために
予約受付&(場所によっては)入金で客を縛るのはざらだし。
本当に手に入れたいなら店舗で現物を手に入れるのが当たり前だと思うんだが。

まーAmazonでこういう商品が切れるのは始めて見たがww
519不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 12:18:24 ID:gN8pwc0y
今日amazonでイサコンセット発送きたぞ。
20日まで発送しないって過去ログに書いてあったけど、
どうやらそうでもないみたいだね。
520不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 12:25:07 ID:pZ1lKilo
8700ってすげえ人気なんだな・・・
そんなに神機なの?
521不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 12:32:40 ID:ZReR+DJm
他がカスしかない&待ち望まれてた2.4GHzと5GHz帯の同時利用製品だからな
セキュリティ面も8500では出来なかった隔離も出来るようになったし

電波の安定度は実績があるし、更に無線じゃない機器用のイサコンも純正で出たし、
スループットは優秀だし今あげた機能が必要な人にとってはまさに神機でしょ
522不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 12:50:08 ID:DtjZTZbD
このスレを見て、そんな事を聞いてくる奴に
いちいち説明しても、判らない奴や必用の無い奴には
どう言っても判らないでしょうw
523不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 12:57:17 ID:/Es+Q9Lp
>>520
他が軽自動車なのに自分だけレクサスって感じ
524不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 13:11:19 ID:OUkxk7xK
良い例え方だなw
525不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 13:14:56 ID:2Qj7nrPv
8700NってルーターモードOFFでも簡易NAS使えますか?
526不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 13:23:55 ID:HVmbn7lo
>>525
NAS機能を使いこなしている訳じゃないが、
APモードでUSBメモリーを刺して使ってるぞ。
527不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 14:25:40 ID:h9GG2kgj
まあ、正直「バッファロー(笑」ってところまできてるよな。

もろに企業規模、開発力の差がでたというか。
メルコごときが世界のNECに敵うわけなかったんや。
528不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 14:27:26 ID:2Qj7nrPv
ありがとうございます!
仕事帰りに買って帰ります。
529不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 14:28:16 ID:2Qj7nrPv
>>526
ありがとうございます!
仕事帰りに買って帰ります。
530不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 14:29:53 ID:Cdj5Qi+O
>>523
俺だけハイブリッドって感じだな
531不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 15:10:54 ID:EyRwCJEI
konozamaはイサコンセットだけキャンセルが続いてるのか?
俺のUSBセットももしかしてキャンセルされるのか
532不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 15:28:33 ID:/gwbTaG7
そりゃNはもともと通信機器の会社だし
533不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 15:52:26 ID:2AJecfFx
牛からNECに変えたけど、
ほんと安定するし説明書も分かりやすいしファームウェア更新も簡単。
牛とか年寄りだと絶対無理だろって感じ。
ファームウェアとか解凍作業させるし。
534不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 15:56:23 ID:2AJecfFx
8500とイサコン合わせたが、今までの牛のイサコンより速度少々アップした。
デュアルならさらに少々アップ。
しばらくはこれでやってけそうだ。
HUB数少ないのがネックだけどね。どのLANHUB買うか悩む。NECが出してくれればてっとり早いんだけど。
あとこのイサコンちょっとランプがまぶしいね。テレビの横に置くのは止めた。
535不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 16:09:46 ID:NPuPffFb
>>527 >>533
わざわざ牛のネガキャンせんでもええやん
荒れる原因だし
536不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 16:14:55 ID:/Es+Q9Lp
>>530
有線スループットが全然違うから、他が各駅停車で自分だけ特急って感じか

1Gbpsの回線がないと全力は出せないけど、もうNTTでさえ200Mbpsだからね
537不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 16:32:01 ID:ZReR+DJm
auひかりでかなり力出せてるよ
相手がほとんどいないけど
538不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 16:33:03 ID:eIHHTq0g
今日13時ごろ、町田のヨドバシにいってきた。
8700が10個ぐらい、イサコン1個、USB2個が売ってたけどセットは1つも見当たらなかった。
539不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 17:52:44 ID:HVmbn7lo
昨日、PC間で3GBのデータを5分で転送できたと喜んでいたが、
かなりおそかったんだな。
http://buffalo.jp/products/connect/lan/
540不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 18:05:26 ID:E5Y+YlMH
aterm bl172hvのポート開放方法おしえてください
541不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 20:57:40 ID:cIq7IwnM
牛でもBHR-4RVはいいぞ。でも有線100Mとスペック的には古いけどな。
安定性と使いやすさはAtermを上回ると思う。
牛の無線ルータはダメだけど。
542不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 21:15:50 ID:hiF0Ln8W
割れ厨は来なくていいよ
543不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 21:16:45 ID:CW4ANGB1
全然みつからない
544不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 22:04:35 ID:6BQEfC6A
大阪梅田祖父に、入荷していた
ロットNo 本体のみとUSB付きは104A イサコン付きは102A. だった
545529:2010/04/16(金) 22:31:39 ID:CrU1aYYS
買ってきました。千葉ヨドバシ、ロットは104Eでした。
546不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:28:39 ID:7V8h2HC8
とうとうソフマップコムの表示が納期不安定から
納期未定(目安は1〜2ヶ月)さらに遅くなる場合もございます
に切り替わったww
547不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:28:46 ID:2Tp8b+U4
納期未定(目安は1〜2ヶ月)さらに遅くなる場合もございます。  お一人様1点まで
548不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:33:13 ID:dtznvhLZ
納期は未定、という事は10年後、20年後ということもあり得るという事(AA略)
549不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:49:52 ID:hazIlgJa
いましばらく家を空けているんだけど、5月に戻ったら、
余分に買ってしまった 8700 親機新品未開封をヤフオクに出すから待っとけ
550不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 07:22:26 ID:zfdhrYvD
>>549
5月じゃなくてさっさと出せ もったいつけてんじゃねえよクズ野郎
551不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 09:49:23 ID:CX/2xZQt
千葉ヨド8700親機単体あと2個あるよ
552不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 10:09:54 ID:2Tp8b+U4
ヨドは、どこも在庫あるな
553不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 10:26:09 ID:ehcUKXv6
8700て入手困難な部品でも使ってるのかな
554不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 10:48:53 ID:wQwK9e/S
単に生産能力の問題じゃない?
NECもこればっかりに集中させるわけにもいかんだろうし…
555不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 10:51:47 ID:QV1tW4p/
何回同じ話を繰り返せば気済むんだ
556不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 10:58:39 ID:1zssPsAN
そりゃNECの職人達がひとつひとつ丹念に半田付けして
作り上げている一品だからな、時間もかかろうて・・・
557不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 11:06:46 ID:dtznvhLZ
まぁ実際おばちゃん達が今日は寒いわねーなんつったりしながら
半田付けしてる訳だけども
558不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 11:07:52 ID:hEupl5DM
まさかここまで売れるとは・・・と誰もが思っているのでは。
559不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 11:20:39 ID:gMm925QC
>>557
オバチャンたちのハンダ付けの技量をバカにしてはいけない
560不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 11:24:57 ID:m5ctOjA3
売れるのは必然でしょ
みんなNECのn対応LANコンバーター待ってた
で本体も同時に出たから乗り換えでセット買いしとこう…となった
561不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 11:44:27 ID:gtdPXirp
>>557
イサコンは台湾製だった。
”さむいわねえ”って言ってるのかなぁ。
562不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 11:45:56 ID:Gqt5EdLq
今更amazonからキャンセルメールきた
どんだけ在庫確保出来なかったんだよ・・・
563不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 11:47:31 ID:wQwK9e/S
konozama報告多いなぁ…
564不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 11:50:22 ID:2Tp8b+U4
>563
この商品は、ValuMore!バリューモア が販売、発送します。
565不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 12:08:45 ID:dSFp5tPE
工作員全開でワロス
 WOLなし、マルチPPPoE接続先指定静的ルーティングなし
 VPNなし、DDNSなし、NAPTポートマッピングのポート変換なし
 簡易USBは NTFS、Ext3なし、パワーセーブなし、
 ECOモードは切り替え時に切れる、曜日設定や制限モードが少ない
 ファミリー用 タイマー接続制限機能がない
優位性は バカ早いスループットだけ!(+当たり前の安定) だよね。
  それだけで充分だが・・
  色気出して多機能にして、見返りに不安定になるのは困りますので。
566不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 12:22:01 ID:XwGpHuce
567不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 12:24:19 ID:3i6iHRBT
>>565
何が工作なのか全くわからん
当たり前の安定があるほかの製品挙げてみてくれよ
無線どころか有線部分ですらこける無線ルータが多数売られてる中で
優秀なスループットと無線の安定性があったら売れるのは当然だろ
568不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 13:00:27 ID:TnGttVYX
>>565
その当たり前の安定性が一番欲しいんだけど

何が言いたいのか良く分からないけど、機能批判だけしたいなら
どっか行ってくれ
569不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 13:17:02 ID:0CyNqDng
WR8700Nなら俺の隣で寝てるよ。
570不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 13:18:27 ID:MHkmAY/8
じゃあ俺の隣で寝てるこの子はいったい…
571不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 13:20:35 ID:oLkNhD5Z
イサコンセット昨日帰りに寄った店で2万で買った
後悔はしてない
572不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 14:11:19 ID:6VpAY2ru
>>571
買わない方が今は後悔するんだろうなぁ…
573不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 14:35:43 ID:S5UnlIAb
別に生産終了になったわけでもなしそのうち買えるだろ
574不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 15:03:34 ID:LUDok1b0
>>571
8500じゃない?
575不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 15:57:23 ID:7CwngDwN
8700買ったんだけど、
手持ちのIODATAとプラネックスのUSB子機じゃ、接続しても
「サテライト(無線子機)のドライバインストール待ち」
のまま表示が変わらないのよ。
お願いですから認識して下さい。
 
子機セット買っておけばよかた。
子機単品だと6000円するんだぜ。
明らかにコスパ悪い><
安くて8700でも認識出来る子機をオススメして下さい。
576不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 16:07:28 ID:p/m9gPGZ
>>575
もしかして、付属のCDからドライバをインストールしてるんじゃない?
NECの子機使わない限り、ドライバをインストールしちゃだめだよ
説明書よく読んで
577不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 16:09:20 ID:Fg5xUFbs
>>575
USB子機はNECだろうと何処だろうと不安定だから止めとけ
画像が大量に貼ってあるようなサイトにアクセスすると子機が即死する

高くてもイサコン買っとけ
578不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 16:15:15 ID:p/m9gPGZ
>>577
否定はしないけど、あんまり決めつけない方がいいよ
オレも含めて実用上何の不具合もない人もいるんだから
それに、>>575は"手持ちの"機器を利用してるんだし・・・
579不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 16:21:58 ID:G9VqzQqO
イサコン信者は確実にいるからな
昔に糞みたいなUSB子機使ってその印象だけで語ってる奴
580不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 16:22:15 ID:dj/PMtR1
>>566
店によって値段違うんですって
イサコンもありましたわ

店に行った人はわかると思うけど、店の扱いがあれだな
581不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 16:27:11 ID:7CwngDwN
>>576
すすすすいません。

一度子機のドライバをアンインストールして、
らくらくスタートの設定の際にUSB子機だけを接続すればよいという事でしょうか?

光が見えたのか…
582575:2010/04/17(土) 16:58:21 ID:7CwngDwN
良く読んだら、NEC製のUSBスティック手順でやったのがいかんかったようです。大チョンボでした。
教えてくれてありがとう!助かった!
583不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 17:15:35 ID:XwGpHuce
>>580
そうなのか。>>566は大垣ベルプラザ店な
584不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 17:36:28 ID:TlgovFXr
>>579

Linuxやら他のOSで使うときにドライバの問題考えずに済むから好んで使うわ
585不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 17:42:18 ID:cpALPOy2
USB子機のつながりが微妙
さっきブルーバックになったし。
586不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 18:03:44 ID:XxcPJUuC
イサコンってなんで親機より割高なんだろう
同じ様な構成なのに・・・
ってか、親機をイサコンとして使えるようにすればいいんだよな
実際にあるわけだし、何とかならんだろうか

>>584
確かにそうだが、ノートでは使いにくいな
587不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 18:11:32 ID:Lw6d79wz
Q:
なぜ 親機・子機 単体で 買うと、割高になるのだろう?

A:
・バラ売りは 箱が 少なくとも 2つ 要る。
・説明書・保証書・CD-ROMも同様に、個々に用意してあげる必要がある。
・少なくとも 3000円アップ。
(フルカラー印刷の高品位印刷をした化粧箱だけでも、800円という査定。)

イーサネット子機単体 セットで買えば、+9000円 単体は9000+3000 = 1万2000円
USB子機は +6000円 単体は6000+3000 = 9000円

という計算になるかな?  
588不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 18:22:32 ID:HN70+3WE
>584
パワーの無い古いマシンで使うときにも便利だしね。
589575:2010/04/17(土) 19:29:04 ID:7CwngDwN
>>576
でけた!
おっしゃる通り、NECUSB子機の設定でやってしまっていた。
これで禿へのお布施が毎月1000円減るよ。
本当にありがとう!


590不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 19:35:51 ID:i0ltTbEx
>>496
尼で注文した俺に言っているな

注文したが、発送されず毎日注文履歴をみている
まだキャンセルメールは来ていないが、キャンセルされるかもと怯えている

まさにkonozamaだなorz
591不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 19:42:24 ID:7DwQh87S
今日の17時ぐらいの話ですが、池袋ビックにイサコンセットが4〜5個あったよ
592不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 20:19:38 ID:ke42JfJo
池袋ビックに売ってたのか
ちらっと様子見たらBとIのしかなかったから取り扱ってないのかと思った
593不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 20:29:47 ID:H4nSu1LD
イサコンセット、今日尼から来た。
BHR-4RVからの変更だけど、快適。
スループットというより、レスポンスがよくなった気がする。
594不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 20:31:56 ID:j1ttoogT
WR8700N買って設定したんだけど、再起動したら「デバイス装着待ち」って出たうえに、
まったくマウスとキーボードの操作が出来なくなった
USB子機を抜いて起動すると問題なくマウスとキーボードが使えて、
起動後に子機を接続しても問題なく無線LANが使える
マウスキーボードと子機が競合してるのか?
595不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 21:33:25 ID:j1ttoogT
競合問題は自己解決した
しかしUSB子機を挿しっぱなしで起動すると「デバイス装着待ち」ってバルーンが出て
挿しなおしても認識されず、さらにwindowsのシャットダウンにも失敗する
仕方なく終了前にUSB子機を抜いて、起動後に挿すようにしてるが何とかならないのか?
596不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 21:36:45 ID:Ri4X3e2z
うちはそんなことにはならないなー
差しっぱなし
597不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 21:47:07 ID:Fg5xUFbs
>>595
イサコン教に入りなさい
さすれば救われる
598不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 21:55:05 ID:6EoDOPhn
イサコンはパソコン起動して即オンラインに繋がるし快適だね。
付けっ放しだと電気代かかりそうだがまぁ最大6Wだと微々たるもんか。
しかしHUBが二口だけってのが辛いわこれ。
LAN HUB増やす予定だけどなんかお勧めとかあります?
599不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 21:55:41 ID:hC0TsWxa
>>595
もしかしてP55チップセットじゃね?
600不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 21:59:00 ID:j1ttoogT
くそー結局イサコンかよ
ドライバもユーティリティも最新にしたり、いろいろやっても駄目だったしなぁ
イサコン快適なのはわかってたけど…ケチったばかりに……
601不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:00:22 ID:j1ttoogT
>>599
うん
i7-860でwindows7 64bitだよ
602不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:01:33 ID:hC0TsWxa
>>601
P55 USB エラッタ でググると幸せ(不幸せ?)になれるかも
603不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:04:40 ID:6criNlx0
またp55の犠牲者か
604不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:09:33 ID:j1ttoogT
ああ、不幸せになった
USBキーボードにマウスだよ
死ねばいいのに
イサコン買うわ・・・
605不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:13:02 ID:hC0TsWxa
>>604
あきらめたらそこで試合終了ですよ

>P55には2系統のUSBコントローラを内蔵しているため、
>この問題は系統が違うものに切り替えれば回避できます。

最後まであがこうぜ
606不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:34:29 ID:RjVG+bHf
今日の昼、偶然よった秋葉原のLABIでイサコンセット、買えた。
WR8500からの乗り換えだけど、確かにレスポンスが良くなってると思う。
前に使っていた他社のイサコンだと発見までかなり時間かかってたけど、
すぐに見つかるようになったし、11nで繋がるし。
あとは、曜日別にECOモード出来れば万々歳だなぁ。要望に書いておこう。
607不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:51:16 ID:CP18FkjW
スレチだけどUSBバスパワーのイサコンが出ないものかなあ。
古いノートPCなのでUSBやPCカード子機だとCPU負荷が気になるんよ。
・・・って妄想してたら有線LANが100Mなのを思い出した。

>>606
曜日別設定ECOは良いですな。ぜひファームうpで対応して欲しい。
608不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 23:01:33 ID:P1OPDhCI
USB子機セット買ったんだけど。

フレッツ光ネクストファミリーハイスピード
プロバイダ OCN
デスクトップ OS WINDOWS7 64bit
CPU フェノムX4 940
ノート     OS WINDOWS XP SP3
        CPU コア2デュオ T7200
         
フレッツスクエアでの速度測定だとデスクトップ(有線接続)は
200M出るんだけどノート(USB子機無線接続)だと100Mしかでない。
これって普通?それとも何か設定の仕方でもっと早くなったりするの?
609不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 23:11:18 ID:Vep5UyP9
普通
610不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 23:16:44 ID:EzOWNkOp
> フレッツスクエアでの速度測定だとデスクトップ(有線接続)は
> 200M
低いんじゃね?
611不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 23:16:49 ID:7DwQh87S
フレッツスクエアでの速度測定って、フレッツ網内で話でそこからISPなどFTTHなどいろいろ速度低下の原因が
あるから、半分の速度が出ていればいい方という話だよね
612不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 00:05:27 ID:ycigCStk
ヨドなどの店頭では在庫があるとのカキコがあるが、
通販では買えず、困っているのは都心に住んでいなくて
通販に頼らざるを得ない人たち、ということかな?
613不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 00:57:11 ID:0hrRohzq
>>612
逆じゃね?店舗では買えず、困ってるいるのは都心に住んでいて
通販に頼(ry

ただ地方は置いてあってもロットが102A、102Bばっかであり、
その事から推測するにそれほど捌けてないのかもしれない。
614不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 01:18:09 ID:m/FKw0G/
615不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 01:19:13 ID:aUpNYjUZ
102とか103だと何か問題あるのか?
俺は101Aだぞ。
616不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 01:23:52 ID:XgHOQZ2w
>>615
製造週が違うだけで問題ないと思う
617不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 01:40:41 ID:aUpNYjUZ
逆に俺のは初版でプレミアがつくな。
618不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 02:35:54 ID:Kpmjij3y
>>598
参考までに>>614の下側の機種はギガ得プラン推奨品
ttp://www.auhikari.jp/tel/setup_guide/hub/
619不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 07:04:53 ID:dmpczR6L
8700買ったけど、マニュアルが分厚くて字が小さくて、ごちゃごちゃしてるから読みにくいね
代わりに説明はそこそこされてるし、PDFではなく冊子で付いてるのは嬉しいけど

でもweb設定画面のヘルプ、あれは駄目だ
字が小さくて枠が小さくて読みにくい
そもそも単語を文章に引き伸ばしただけで、項目の説明になってない
あそこはマニュアル読まないタイプの人間を対象にした、噛み砕いた説明にすべきだと思う

ときにこの機種のUSBストレージ機能って、NAS単体の代替としてやっていけるくらいの
ものなの?
細かいアクセス制御はできないにしても、速度面や安定性で
620不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 07:09:38 ID:2xGfKdjJ
8700 にしたところ、外から ping が返らなくなった
(もちろんネットは使えている)

前のブロードバンドルータは、外からpingしても返ってきていたので死活監視に使っていたが、
ping が返ってこないのは困る。

設定で ping に応答するようにすることは出来ますか?
621不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 07:11:44 ID:aBO8Wkt6
速度はギガビットイーサのNASと比べれば劣る
安全性は外部からはアクセスできないのでLAN内に進入されない限り大丈夫だろう
622不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 07:19:45 ID:IU+vHoab
>>614
レスどうも!下のやつにしときます。
623不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 07:24:30 ID:pZuJ+Jlr
624不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 07:30:49 ID:2xGfKdjJ
>>623
ありがとう、できた!
625不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 11:18:11 ID:OuN0Q0Rr
イサコンセットの8700を延期前に前尼で注文して忘れてたが、
今日、黒猫な不在届けが・・・これでNECC3点セットで試せます。

WR8700N+イサコン子機+WL300NU-AG(USB)

そしてさようなら、WZR-HP-G300NH。
君との初期F/Wでの蜜月は一生忘れないよ。
626604:2010/04/18(日) 12:23:15 ID:romvI3Ox
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
イサコン買ったよ、すげぇ快適
USB子機なんていらんかったんや!!!
これで家のロフトでパソコン使える
627名無しさんに接続中…:2010/04/18(日) 13:54:20 ID:B5OyK/c8
ヤマダ電機、デジタルスタイリッシュ館名古屋栄店で WR8700N 親機のみ 04/17(土)に購入しました。

価格 \10,800- でした(特に値引き交渉してません)。

子機とのセットでは在庫有りませんでした。
628不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 15:04:15 ID:IhjD9cfN
NECもイサコンがこんな需要あると思ってなかったんじゃないかな
629不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 16:29:11 ID:VR+bVTtJ
WR8700NにイサコンWL300NE/AGを2つつないで、
その間でファイル転送したときどのくらい速度出るんでしょうか

現在は、WR6600HにWL54TEとWN-AG/C間で転送してて12Mbps位なんで
もう少し速度出てくれるとうれしいんですけど
630不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 16:41:23 ID:zX8SggQb
おいらなんか MN8500CBからの乗り替えだよ
631不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 16:58:41 ID:iOvYC7B9
>>619
ものがあるのになぜ試さない?
632不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 17:00:52 ID:bvywIOte
>>619
情弱はromってろよ
文句だけはいっぱしにしやがって
633不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 17:22:23 ID:AdFbWpKd
質問ですが、PC間の転送速度を計るのにはソフト何がいいですか。
これからイサコンをテレビにつなげます。
距離によってどのくらい電波違うのか計りたい
634不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 18:11:30 ID:sdEsI1lK
>>631
おっそいUSBメモリしか持ってないから、それじゃ速さを見るには不適かなと

>>632
あのヘルプ見て何も感じなかったの?
世の中あんたみたいな情報強者で溢れてるわけじゃない
むしろ弱者のためのヘルプでしょうに
635529:2010/04/18(日) 18:26:43 ID:FO56LNFo
>>633
NetNiいいよ。PC二台必要だけど

>>634
マジな話これ以上わかりやすい無線ルーターのマニュアルって見たこと無いんだけど。
取説読まないクズなんて知らないけどわかんねーならサポに電話すんだろ。
636不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 18:44:40 ID:xcZ5b+zS
>>634
情報弱者はらくらく使えよJK。
少なくとも単語の意味が理解できないやつはルータの設定を触るもんじゃない。
637不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 18:57:48 ID:sdEsI1lK
>>635
違う違う
取説は字が小さくて読みにくいけど、説明は良いと思ってる
ダメだと思ったのはweb設定画面内のヘルプ

他メーカーと比べてもイマイチだと感じただけで、自分もそこまでこだわる気はないんだけど
638不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 19:35:37 ID:ugrn5rVy
>>637 公式サイトのサポート>機能詳細ガイドにも辿りつけないのか?
「取説は字が小さくて読みにくいけど」て ご高齢者様?
説明内容は一般ユーザー向け技術ドキュメントとしてほめれるレベルではない。
 公式サイトのダウンロード>マニュアルでpdf見れば拡大できるよ。
http://121ware.com/product/atermstation/index.html
>619,634 USBは簡易NASだから「遅いUSBメモリ」で試すのに最適 1〜2MB/sec程度
639不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 19:41:40 ID:zX8SggQb
>>619
NASの代わりにはならないよ。
アイ・オーの HDCNというタイプのHDDつないで、あまりの遅さにがっかりというか、納得。
あくまでもオマケというか、複数のPC持ってて、共通で持っていたいデータや設定を置いておくくらい。
小さいサイズのファイルのやり取りに留め、高速のUSBメモリーあたりをさしておく程度が無難。

NASよりも Home Server付きの専用PCが NTT-Xで、週末になると安く売られているよ。
640不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 20:00:40 ID:bx0xtPdT
WR8700Nとイーサ子なら
俺の隣で寝てるよ
641不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 20:05:58 ID:GXDBfHEa
電脳コイルか
642不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 20:24:17 ID:DFcrbxls
>>636
>NASよりも Home Server付きの専用PC

それもNASだ
643不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 21:23:17 ID:EVBTa3V2
有楽町つかえねー
ビックコンバータセット売ってねー
644不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 21:50:36 ID:P93taL5m
すまんね、某中古ショップでイサ子セットが未使用で売られていたから買ってしまった。
保証が効かなかろうが特に後悔はしていない。
645不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 21:52:27 ID:S+GUjw+2
・自宅はADSL
・有線と無線の混在のLANでファイル共有やプリンタ共有している

こんな状態ですが、新たに自宅サーバをやろうと思いまして
家庭用のLANとは別セキュリティで、外部公開が前提のサーバとなります。
この場合8700を購入して、
・有線で外部向けサーバを割当
・有線と無線で家庭内LAN
という使い方はできるのでしょうか?
複数のネットワークを別セキュリティで扱える例の機能を使えるんじゃないかと思いまして。

ちなみおに、ADSLモデムルーターもAtermですが、使いやすいです。
新たにルーターを追加した場合、このモデムルーターはブリッジとかにすれば良いんですかね?
646不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 23:36:24 ID:QgC2gXXA
現状でギガLANや無線で5GHz帯使ってないなら8300でも無駄にオーバースペックじゃね
647不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 00:20:28 ID:h36bSprf
別にこれに限らずできるんでないか?
ただその書いてあるようなことから推測するに
自分が思っているようには使えんと思うが。
648不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 01:04:47 ID:6f6memx/
ちょっと書き方悪かったですね。
「ポートマッピング」さえあれば、特定ポートの外部アクセスだけを
サーバに転送しちゃえば良いんですもんね。この機種はちょっと贅沢かなぁ。
649不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 10:05:28 ID:UPreB2Un
DMZホスト機能使えば簡単。
650不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 10:45:26 ID:aT265uXg
8300N ----- PC
↑LANケーブル

上のケーブルを足で思いっきり引っ掛けて抜いちゃってからDNSの構成に問題があるって言われて繋がらなくなった。
ルータをリセットしてOCNのIDパス入れて再設定したらリンクDOWNエラー表示。

有線はダメなんだけど無線は繋がるし、I-OデータのETG-DS/USっていうネットワーク使う機器は認識するからルータは完全に壊れてはないっぽい。
詳しくないから上手く言えないけど家の中でのネットワークはできるけど外に繋がってないイメージ。

足引っ掛けた衝撃でルータがおかしくなっちゃったんでしょうか。
651不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 11:16:09 ID:aRwdU/pn
LANポートとLANケーブル変えてもだめかな
652不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 11:30:38 ID:GeEXwYtS
>>650
物理的に破損したんなら、ここで聞かないでサポートへ電話しろ
653不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 12:06:12 ID:GdMZdoO9
2ヶ月後にエコポイント商品券もらえるのでそれを待って買うつもりだが
その頃には手に入りやすくなってるといいな

今から注文して初期ロットつかまされたら困るよなあ
654不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 12:16:17 ID:N9Q0E1DT
ファームウェアの更新で重要な問題は改修されたし
初期ロットつかんでも全く問題ない訳だが
655不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 12:25:49 ID:q/1lR9QO
ハードウェアに問題がなければ、初期ロットでも問題ないだろ
初期ロットの方が良い部品を使って製造されている場合もあるし、
ハードウェアに起因した異常がなければ気にすることではない
656不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 12:25:54 ID:W9d4O84a
昨日ECカレントでWR8700Nポチって今届いたお
思ったより小さいし吸排気口も少ないな、廃熱大丈夫なのか
ロットは104Eでした
657不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 12:32:32 ID:SGPfb6D9
>>656
さわるとほんのり暖かいレベルだけど、直前まで使っていたWR7850Sの方が熱を持っていた。
だから大丈夫じゃね?
658不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 12:47:09 ID:W9d4O84a
ファンあてないと熱暴走するようなレンタル品使ってから過敏になってしまった・・・
やっぱ新製品はいいなぁ、これだからIYHはやめらんねぇ
659不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 13:06:19 ID:M33BfuG5
一般的には、後のロットになるほどコストダウンというか合理化が効いてきて
部品の質が落とされる傾向にある
初期ロットの方がいい部品が載ってることが多いね
660不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 13:12:27 ID:bfnHQs2r
>>659
ハード面の不具合が全くないとは言えないから、
ニ、三番目くらいのロットがいいかもしれんぞ
その後はコストダウン→made in china w
661不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 18:07:34 ID:yYQkMhuS
>>659
車だとマイチェンとかでパーツをがっつりコストダウンとかしてるけど
ルーターレベルの商品でもよくある話なのかね。
662不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 18:14:41 ID:PrMRTwWk
ASUSのマザーだけど、初期ロットが富士通固体コンデンサで
次ロットから海外メーカー製ってのがあったな
時期をずらして2つ買ったら違ってた
663不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 19:48:21 ID:0iYLTCT/
M/Bはロットが進むとコンデンサの数がどんどん減っていく
だから、見た目がすっからかんな印象になる
CPUのカラミで最新ロットを狙わざるをえないこともあるから痛し痒しだな

>>661
通信系だと、ロングセラーのモデムやNICで、コストダウンのあまり、
同じチップ同じモデルなのにまるで別物のようなものもある
コンデンサとコイルあたりがリストラの対象のことが多いな

ただ、部品グレードのダウンと違い、部品点数の減少はそれだけ故障の確率も減るということだから、
悪いことばかりじゃないな

そういえば、WR8300も12月以降は中国製だったよね
664不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 19:51:37 ID:9aav0yPG
>>660
家庭用ゲーム機見ててからはそう思うよな
あの方面は発売日のお祭りワショイしたいならともかく、初期ロットだけは避けろと。

>>662
一方、Gigaはリビジョン商法があります
665不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 19:59:57 ID:L082/tGF
>>661
メーカーによると思うけど、大概はコストダウンに向けて頑張るもんだ
業種が違うけど俺のやってる開発なんか0.1円コストを下げただけでも大喝采

>>664
初期物の部品がいい物を奢られてるのは、不安定さをパーツでカバーするって
意味もあるからな
マージン多めにとっておいて問題がなかったら削っていく
問題があったら問題を解消しつつ削る
全く問題がなかった場合は初期物がいいと思うけど、心理的にセカンドロット以降を
買いたくなるね
666不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 22:56:55 ID:mC1JCSSH
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  規制解除されたからエスパー解答してやる
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
667不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 22:59:19 ID:iA0Sr9tl
>>666
BIGLOBEですね。
668不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 23:03:00 ID:Q1wvgick
てst
669不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 23:03:49 ID:SDc9xOsQ
おれもBIGLOBEたん
670不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 23:08:57 ID:OBtrtUAY
WR8700N+イサコン+USB子機の全部入りマダ〜〜〜
671不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 00:08:39 ID:84mym3qx
正直、AtermWR4100N PA-WR4100NにするかAtermWR8700N PA-WR8700N-HPにするか迷っています。
有線でサーバと固定PCを引っ付けて、無線で数台のノートやiPhoneを繋ぎます。
大容量の転送もしないのでギガビもいらないような気もしますが、5年や10年使うなら新型に投資するのも
悪くないな、とか…。
672不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 00:14:50 ID:tdWq/92a
>>671
5年10年も持つかね?それだけ長く使う想定をしているのに
5千円程度をケチる神経が理解できないな
まあお金の価値は人それぞれだろうが
673不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 00:24:50 ID:84mym3qx
>>672
社会人なら惜しみなく良い方を買いますけど、そういう身分でもありませんので厳しいのです。
サーバも、ポートを振るよりDMZで完全にプライベートと分けた方が安全のようですね。
674不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 00:31:39 ID:HRXMi+wh
>>673
このクラスのDMZは全ポートを振るだけだから変わらん
675不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 01:01:09 ID:84mym3qx
>>674
でもDMZを使えば、DMZ領域からはプライベートなLANにアクセスはできない状態ですよね?
ポートは…ソフトではじくか更にルーターを追加するしかないかな。
676不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 01:10:01 ID:Pn2njL4k
>>675
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/4100/8w_m7.html
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m7.html
> DMZホストとして設定したIPアドレスには、WAN側からのすべてのアクセスは、
> ポート番号が無変換のまま転送されます。LAN側のパケットフィルタ設定を
> 使用して、ここで入力したIPアドレス宛の通信を、必要なポート番号のみに制限
> する設定を行うことをお勧めします。

LAN側のパケットフィルタで制御出来るとの事
677不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 01:15:23 ID:HRXMi+wh
>>675
DMZホスト機能な
DMZホストからその他ホストにアクセスできます
あえてやるならサーバを無線LANで繋いでネットワーク分離機能を使う
678不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 01:38:17 ID:3IddE9rj
5年後にはまた進化したatermが出てるし、別にオーバースペック気味なら4100でもいいじゃないの
679不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 01:47:54 ID:DHVy+pFR
尼がいつの間にか発売日ずらしてやがった…
680不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 01:58:33 ID:6Ict2C5v
無線LAN業界は11nの後はどう進歩するんかね?
次期Atermもそのぐらいかなーと
681不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 02:01:59 ID:3IddE9rj
5年も新型出さないことは100パーねえから安心しろ
682不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 02:51:10 ID:84mym3qx
>>676
おおおおおおおマジっすか!
DMZしてポート制限すれば、完璧じゃないですか。
今すぐAterm買いますわ。

>>677
DMZ+ポート制限+無線でネットワーク分離ですかねぇ。
もはやDMZそのものはいらないかもしれないですね。
ポート制限とともに外部アクセスは特定のIPに転送かけるだけで。
683不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 02:59:11 ID:84mym3qx
連投になってしまいますが、すみません。

「WR4100Nなら、セカンダリSSIDに接続した機器は、インターネットへの
アクセスだけできるようにし、プライマリSSIDや有線LANに接続の機器へのアクセスを制限できます。」
とあるのですが、無線を2つ構成できるばかりでなく、有線も独立させることができるみたいですね。
684不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 07:05:23 ID:1uksCv8R
「SSIDを隠蔽する」ってしない方がいいの?

今までは「SSIDを隠蔽する」にしてたけど
これは昔の概念でマイクロソフトの説明ではSSID隠さない方を推薦してるけど
隠す事でPCが無線LAN探す為に信号を出し居場所を周りに教えるからPCが直接狙われやすい
隠さなければ無線LANは狙われるかもしれないけどPC直接狙われない
今はこういう考え方でいい?
685不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 08:37:28 ID:BBL8ACqD
>>682
今すぐって…夜中にお疲れ様ですw

>>684
今は「隠蔽しても通信中にSSID拾われるの意味がない」ってのが流れ。
そういうことより暗号化してセキュリティを高める方が有効
686不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 09:14:28 ID:I1oPljFO
>>684
M$に騙されるな

NetBEUIは外部からアクセス不能の安全なプロトコルだったのに対応やめやがった
M$が勧めてるNBTは外部からの攻撃に晒される
687不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 11:40:47 ID:8jvObAjj
>>684
隠蔽しても意味がないかもしれないけど
隠蔽してより危険になるとは考えにくい
不在時など無通信時にはやはり安全だろう

MSの本音は
SSIDが隠蔽されている基地局があると
クライアントPC側は手持ちのSSIDを使って
順次ポーリングしなければならないので
接続に時間がかかるのを嫌っているのだろう
クライアント側の実装の都合とも言える

それはそれで理解できるのだが
MSは変な理屈を付ける所が良くないと思う
688不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 11:51:51 ID:iztMIs3p
そろそろ尼でイサコンセット注文しようかと思ってる
手ごろな値段で買いたいと思ってる
689不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 12:03:08 ID:HRXMi+wh
残念ながら今Amazonでは注文できない
690不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 12:08:45 ID:iztMIs3p
出遅れた(゚д゚)アウチ
691不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 12:15:58 ID:JtA5Ksg5
WR8700NでPS3を有線で接続するとIPフラグメントパケットうんぬん言われるんだけどどう設定すればいいの?
ググっていろいろ試したけどわからん・・・
692不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 13:31:59 ID:sT6iByyg
>>687
まぁ、SSID名からいろいろ推測される事もあるから隠した方が無難だね。
693不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 13:49:10 ID:F4u1LX4v
そこで>>190のやり方ですよ
694不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 14:00:03 ID:rNO9/51/
SSIDなんて意味のない文字列を書いておけばいいんじゃないか?
うちはご近所への苦情を書いてるけど。
”Gomidashiha-kimerareta-youbino-asani”って。
695不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 14:06:22 ID:mMLT6Gk7
新宿西口ビックでWR8700Nゲット!
イサコンセットは取り寄せだったけど本体のみはまだちょっとあった。
これで俺も勝ち組
696不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 16:16:01 ID:6mAtZrLd
質問です
8700N購入したのですが
禁断の壷(zip版)起動すると速度が必ず20Mに落ちます。
ルータ再起動で戻るのですが、壷起動中がネットが遅くて出来ません。
そんなに2chに時間を費やす方じゃないので、「壷使うな」とおっしゃらず
解決方法知ってる方居ましたらご教示ください。
697不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 16:21:01 ID:3X/xWkpg
おまいら大変だ、フレッツ光が5月から200Mbpsと1Gbpsになるぞ!
ここのルーターこりゃずっーと品不足になりそうだwww

200M:ハイスピード
1Gbps:エクスプレス
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/1004/100420a.html
698不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 16:43:27 ID:br0JffUd
>>697
西でもサービス開始か
自宅マンションがVDSLなのでどっちにしろダメぽ
699不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 17:08:42 ID:5XWJieQI
にしても、ギガは高いなぁ
家族がたくさんいて、それぞれが同時に複数の端末使ってないと意味ないような気もするし
700不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 17:22:23 ID:3X/xWkpg
>>699
100Mを10本分と考えると、7000円は安いんじゃないかと思うけど。

今は1Gbpsを使い切るコンテンツは少ないかも知れないが
今後はネット配信でブルーレイ1枚分をダウンロードするとか
いろいろ無茶なサービスができるかも知れないからな。
701不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 17:24:56 ID:3X/xWkpg
フレッツすら200Mが一般的になってしまったので
某社新製品の有線スループット151Mbpsのルーターは売りにくくなっただろうな・・・
702不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 17:25:14 ID:Uyk/9Hlf
ネクスト↑の恩恵はフレッツテレビ以外ある?
普通のBフレッツでも持て余してるけど・・・
703不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 17:26:42 ID:3X/xWkpg
高速化よりも、100M値下げの方が需要はあるかも知れないが・・・
704不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 17:27:07 ID:mMLT6Gk7
木造2階で本機1階ノートPC内蔵無線LAN2階で85Mbps出た。とりあえず満足。
バッファローのルータから乗り換えたけど快適この上ない。もしかしたら神ルータかも。
705不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 18:55:02 ID:lGv9WBto
>>697
まだ光にしたことないからよく分からないが、100M制限を外して200Mまで出るようになるだけとかじゃないよね?
どっかのアホが一日中ファイル交換していて、上限上がったら他の人が余計速度出なくなるとかならないよな・・・
706不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 18:55:56 ID:2NX0JTAl
仕事で出先に行く途中の電気屋で8700イサコンセット買ってきた
ロットは103D、家帰ったらいじくってみる
707不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 18:59:59 ID:3Yb1Bm0T
ビックパソコンイサコンセットあり
19980
708不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 19:00:49 ID:3X/xWkpg
>>705
現在ネクスト100Mの人は2100円の工事費、局内工事だけで
200Mにも1Gbpsにもできるそうな。まぁ、そういう事。
709不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 19:04:52 ID:lGv9WBto
>>708
理解した。サンクス
710不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 20:12:29 ID:yEMhHAFO
>>705
200Mコースも1Gの32分配は同じ。
したがって上限を外しただけ。
同じ回線にP2P厨が多ければ今までより遅くなる。
711不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 20:12:37 ID:1uksCv8R
>>685-687>>692-694
いろいろどうもです
SSID隠蔽するかは好きにせいって事ねw

SSID隠す意味は余り無さそうだから
SSID名変えるぐらいで
暗号をしっかりして使いやすくすればいいかなと

お勧めSSID名って何があるかな
「kill you」とかかな・・・w
712不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 20:16:07 ID:+5CrF6Ql
>>705
光ネクスト・ハイスピード+WR8700Nでもバックボーンは3桁Mbpsでるが、
その先の計測途中経路で余裕で4割減くらいになってるが何か?
ましてや、終点がしょぼければ(ry
713不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 20:18:23 ID:DEmXwj3e
無線実効スループットってなんだろう???
アクセスポイントモードで使ったときも、
その速度になるのなら他社製品にしようと思うけど・・・
714不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 20:29:53 ID:3IddE9rj
安定性を考えると現行Aterm機の選定で間違いはない
後は財布と相談しろ
715不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 20:39:32 ID:DEmXwj3e
LAN速度が無線速度に追いつかないから
約90Mになっているからっていうだけのようだ。スマソ。
716不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 20:49:50 ID:Bmsut7Al
>>713
仮に速度が出てても切れまくるのでは意味ない。
俺、今まで牛使ってて先月8700Nにしたけど
牛は切れまくりで8700にしてから切れなくなった。
速度はそんなに変わんないかな。
無線ルータ速度よりは安定かと。
717不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 20:50:04 ID:Gerh5Sim
俺はinu no fun ha mottekaere bokeってSSIDにしてる
718不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 21:04:20 ID:7/xTeZA8
面と向かっては言えないんですね
719不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 21:12:55 ID:G+bgO6IB
イサコンの装置名って変えられないの?
項目が見当たらない。
720不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 21:19:09 ID:yEMhHAFO
WR8700良いけど、牛のハイパワータイプより距離は飛ばないね・・・。
1Fと3Fで使う場合、WZR-HP-G301NHの方が15Mbpsほど速いわ。
721不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 22:13:44 ID:lGv9WBto
>>720
それは5Gと2.4Gどちらでの結果ですか?
722不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 22:19:03 ID:R/NZGewU
WR8700 買おうと思ったらどこにも売ってない orz
723不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 22:31:45 ID:1uksCv8R
>>717
うちは野良猫の糞だけどそれにしようかと思ったけど
他人に見られるとなんか恥ずかしい・・・
やっぱりデフォルトの機種名でいいかなの

724不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 22:58:47 ID:Ob0WYwDH
>>723
適当なランダム文字列にしておいて、「ちっとはセキュリティ意識持ってるからアタックしてくんなヴォケ」的な態度でいればいいんじゃね
725不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 23:00:24 ID:yEMhHAFO
>>721
2.4Gです。
5Gはたまに切れたり不安定。
726不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 23:38:05 ID:KNFuFkYb
>>702
うちは下り200しか出ないけどauひかりギガ得と頻繁に馬鹿でかいデータやり取りしてるんで
とても有意義に使ってる
相手側はうちから90Mぐらいでしかもっていけてないけどな
高速回線についていけるFTPd探していくつも試す羽目になったけど

NTTは料金たけーよ・・・
727不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 23:42:16 ID:7Iqx8zNz
>>724
attack-dekirumonnara-kakatte-kiyagare

とか?
728不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 23:49:10 ID:W8JZyLiJ
「p2p-yatteru-yatu-ha-sine」でいいんじゃないかな
729不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 23:55:40 ID:ZhEmfQk1
>>711
俺は、FreeSpot で開放してる・・・けど、ど田舎すぎて誰も接続しに来たことが無いw
730不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 23:55:56 ID:lGv9WBto
>>727それは挑発的だからこれがいい。
「ssid-aetehenkousitakara-hokawoatare」
731不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:03:15 ID:l+yOPtKh
イサコンセット、尼から届いてた。でも仕事なので寝る
732不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:05:10 ID:0JyMie/I
>>728
pt2-akai-tuner-china-batimon-shine
733不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:07:28 ID:o4/gDLMf
てか、家から見えるSSIDが12も有る
そのうちAtermで始まるのが8くらい有ってワロタw
734不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:09:58 ID:AiA1T+fQ
bakame-soreha-zannzouda
735不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:17:19 ID:+K162nEk
チャンネルかぶるの回避技術は搭載されているの?
736不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:20:47 ID:oYFftYbb
>733
だが待って欲しい、WR8700が2台あればAtermなSSID8個は供給されるのではないか?
737不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:39:12 ID:x8ZZI4qx
atermモデムルーターが既にあるんだけど、それと組み合わせてatermルーターを使いたい。
ルーティング機能はもちろん最新のatermルーター側でやりたいんだけど、この場合aterm
モデムルーターはどう設定したら良いの? ブリッジって所にチェック入れるだけで良いの?
てか既にチェックされてる…。!?
738不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:40:26 ID:xDdbKkhd
うちは牛ばかりだw
739不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:46:30 ID:QIZ01ulQ
周りがブチブチ切れる牛ばかりでは、安定してるNECが一番先に狙われるんじゃないか
今すぐ牛かプラネ糞やコレガに偽装だ
740不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:47:51 ID:xDdbKkhd
そうするよw
741不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 01:30:53 ID:HqteFHPS
簡易NASでのNTFS対応ってfirmで解決可能なもんなんですか?
出来るんなら要望出して待ちたいな
742不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:41:27 ID:rxjhITT/
Windows専用で仕様も非公開なntfsは無理だと思う
ntfs-3gあたりで無理矢理実装できなくもなさそうだけど製品として安定して書き込み出来るレベルじゃないと思うし
中のOSはNetBSDらしいからextやUFSあたりならNECにその気があるならファームだけでいけるんでない
743不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:42:20 ID:TlXVyTIw
loopyでいいだろもう
744不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:43:28 ID:O59QKrVV
>>720
WL300NU-AGサテライトマネージャー表示

WZR-HP-G300NH 11G 38-40dB
PA-WR8700N-HP/NE 11G 32-34dB
PA-WR8700N-HP/NE 11A 30-32dB

家だと違う部屋の同位置において単純に信号強度だけ見ればこんなもんかな。
まあ、俺の環境だと近隣住人が2.4GHz使いまくってるから
WL300NE-AGイサコン11Aが実効最速になってしまったが。
745不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:49:20 ID:O59QKrVV
あ、11G/Aじゃなくて2.4/5GHz帯と書くべきか。
察してくれ。
746不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 03:37:42 ID:x8ZZI4qx
>>737
どうでしょう?
747不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 04:34:19 ID:OH6DKhLk
何言ってるんだか解らんけど
リプレースすればいいじゃん
748不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 04:51:12 ID:w//i/mcz
今度、8700買おうと思ってるんだが
ギガ得で使ってる人いる?
ギガ得だからって特に問題無いとは思うけど、何か問題や不便な事が有ったらどうしようとちょっと不安になってて
購入に踏み切れん

誰か俺の背中を押してくれ
749不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 05:05:29 ID:x8ZZI4qx
>>747
atermのルーターには、モデム機能がないので…単純な置き換えでは接続できません。
PPPoEの設定をルーターにさせて、モデムはどうすれば良いのでしょう?
750不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 05:27:06 ID:a3rwFvFY
>>748
ギガ得はHGW縛りなのは知ってるよな
751不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 06:05:09 ID:24L4BGb2
>>750
ギガ得導入を検討してるんですが、HGWでどんな制限や不都合があるのか教えてください
752不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 07:22:44 ID:a3rwFvFY
>>751
不都合かどうかわからないけどレンタルのAterm BL190HWを使わないと接続ができない
自前のルータに置きかえるのは無理ってこと
ググれば回避策がいろいろ出てくるけどやるなら自己責任で
753不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 08:31:28 ID:wYUl77Y3
>>752
なんかこの前ギガ得の工事でMACアドレスの登録しなおせばいいだけなんで
ルーター変えてもいっすよって言って帰ったぞ@友達んち
754不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 08:45:26 ID:a3rwFvFY
>>753
MACの他にIEEE802.1x認証で失敗する
接続はできても24時間で切断する
755不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 09:04:22 ID:wYUl77Y3
出来ないですよね?って聞いたら平気っすよって言われただけだし
756不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 10:13:59 ID:ASerU4QF
ところで今、発売から結構たった8500n買ってもMade in Japanなの?
8700n欲しいがChinaに変わったら泣くわ・・・。
今使ってるWR7600HはMade in Japanで今も元気に動いてるから安心できるんだよなぁ
757不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 10:15:08 ID:uSOJXI2t
WR7850Sなんですが、前面のLEDが全部橙色に点灯してて、繋がりません。
電源プラグ抜き差ししてもRESETボタン長押ししても効果なし、ご臨終ですかね?
758不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 10:24:50 ID:Pl83qRgv
>>757
何故、サポートで聞かないの?
759不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 11:05:46 ID:diXyqjSg
8700Nイサコンセットロット103D
親機の電波がG54/R3より届かないんですが、これは交換してもらってもいいレベルかな?
760不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 11:35:44 ID:/oPDDJxl
尼で予約していたらkonozamaくらった
761不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 11:49:40 ID:tOYEXNtp
お前らイサコンあってよかったと思うときってどんなときよ?
正直使ったことないからイマイチわからんのよね
762不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 11:52:56 ID:55xtRRat
Amazonからやっとイサコンセット届いた。
102Aだった。
763不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 12:02:21 ID:8VCR6V8M
>>761
床を這っていたケーブルが無くなったとき。
764不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 12:04:19 ID:a3rwFvFY
イサコンにしたら彼女ができました
765不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 12:27:29 ID:QoqI+J3Y
イサ子とつきあい始めてから成績もグングンアップ!
身長も伸びて宝くじにも当選、これにはビックリ
こんど結婚します
766不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 12:38:37 ID:RcupGLZE
konozamAだよ(-_-;
767不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 12:42:05 ID:BrvAwwsp
>>729
ハニーポットwww
768不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 12:42:22 ID:3Q3BYA36
>ご注文いただいた商品のお届け予定日がまだ確定しておりません。

うちもKonozama来てた
769不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 12:47:04 ID:RcupGLZE
このざま届いた人はいつ注文入れた人?
4月な俺は素直にほか探したほうがいいのかな。
770不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 13:02:31 ID:Ik+X7Rzs
それは解らないけど、3月第一週のおれもKonozamaなう
771不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 13:04:09 ID:478szl66
>>769
俺は3月1日に注文して今日届いた。
イサコンだけ今の無線(WNR3500)に繋いだけどスピード全然出なくなった。
65Mbpsって遅すぎorz
772不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 13:36:05 ID:xpbJVvhG
ご注文いただいた商品のお届け予定日がまだ確定しておりません。

\(^o^)/

4/6発注組
773不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 13:42:06 ID:Ik+X7Rzs
>>772
おま俺
774不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 13:50:02 ID:U+rhJz9C
>>769
3/20でもkonozamaだったよ
775不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 14:19:01 ID:Ik+X7Rzs
あ、4月か。俺3/6だた。スマソ
776不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 14:19:25 ID:rKIHEPQk
有線そんなに重視しないならAppleのAirMac Extremeでもいいんじゃね、
と思う俺は多分異端。
777不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 14:34:38 ID:NS+M0g7l
お前ら良く辛抱したな、俺は2週間目で
このざまキャンセルしたよ
778不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 15:05:05 ID:tvLPBpo7
8500はいっぱいありそう
779不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 15:14:10 ID:gjminOn9
4/3発注の俺は当然konozamaだった。
キャンセルせずにkonomamaにしておくか。
780不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 15:17:01 ID:Vnxgy03/
8300なら新し物好きの知人から3000円で譲ってもらって今週から使ってる
これ安定感がすごいな、全然切れない
今まで使ってたプラネックスのやつとは大違いだ
781不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 15:34:01 ID:Ve9Pz1Pt
今後しばらくは200M回線が光回線のボリュームラインになると思うので、
スループット的には8300で十分だね。
782不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 15:44:35 ID:JRA6RMYh
異常なくらい安定してるよな
783不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 15:46:23 ID:rKIHEPQk
初期組にとっちゃ吹き出しそうなセリフだな。
数千円で買えるルーターにはそれなりの品質しかないのは当然だろう。
784不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 15:47:35 ID:Jq6dR7j0
初期組のID:rKIHEPQkさんかっこいーい
785不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 15:50:44 ID:tGSp6g/d
一昨日に先月アマで頼んでた単体でKonozamaメールくらったけど今日、京都のソフマップで普通に単体が売っててワロタw
先週もアマで売って無かったトルネも電話で片っ端から探してたらミドリ電化桂店に結構在庫残ってた。
やっぱ、人気商品はアマで頼まず穴場の量販店探すに限るね
786不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 15:57:35 ID:RcupGLZE
このざま組めっちゃ居てワロタw
Amazonからキャンセル食らった人が居たとき自分は何も来なかったから、
そのまま待ってたんだけど、
この前電気屋で見かけたの買っちゃえばよかったなぁ。
ちょっと高いけど残ってれば買ってきた方がよさそうだ。
787不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 16:03:26 ID:F/o/K75G
>>785
ミドリってところが中途半端やなw

>>786
なぜかイサコン単体が在庫ありになってる不思議な密林さん
788不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 16:38:06 ID:Ekkdgoif
>>785
京都のビックカメラにもあった。
789不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 17:13:14 ID:DLi5Inj/
イサコンセット取り付け終わった、無線で安定して106Mbpsをキープしてる。
しかしコンバーターの角度ちょっとずらしただけでスピード変わりすぎ。
790不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 18:24:42 ID:xpbJVvhG
なお、発送手続き前のご注文は、お客様により、いつでもキャンセルすることができます。

ってあるけどさ
店頭在庫見つけて買ってきたら
「発想手続きしましたキャンセル無理ですよ^^」
なんてのを想像しちゃうから困るんだよな
791不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 18:29:12 ID:sgrCkmju
まだまだ店舗には商品が置いてあるね。
ビックにも@5-6個は置いてあったし。

俺も尼で予約していたが今朝納期未定のメール貰ったんで諦めて買いにいってきた。
sofmapの納期みると1-2ヶ月待ちとか普通になってきているし
予約遅かった人は店舗で買った方がいいんでないの?

792不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 18:33:14 ID:EoT9iEti
尼のイサコンこないから近場の電気屋(南行徳のヤマダ電機)覗いてみたけどUSBセットしかなかった・・・・
793不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 18:48:38 ID:O59QKrVV
>>786
いさこんセット、2/16でAmazon OKだったぞ。

> お客様が予約注文された以下の商品が、注文時の価格からY 61円安くなりましたのでお知らせいたします。
> ご注文時の商品価格: Y 17,782
> 発送時のお支払い金額: Y 17,721

値段もちょこっと安くなったぜ。

で、使った感じ電波もそれほど強くはないし、
ぶちぶちきれてむかついてたり、5G使う必要がなかったり、
有線が不満だったりしなければ、
もう一世代まつか十分出回るまで既存のルータつかってても問題ないと思うぞ。
>>792
PA-WL300NU/AGも買ったんだけど、弱い局がノートやイサコンや親機に比べて拾えてない。
まじで>>626だな。いや、USB子機は全般的にこういうもんなのかもしれんが。
794不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 19:14:23 ID:z//QGOdA
3/22発注だが尼からメールが来てないな
早い順ってわけじゃないのか
795不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 19:40:30 ID:U+rhJz9C
このスレを見てると3月初旬辺りがamazonokとkonozamaの分かれ目かな?
俺はさっきも書いたけど、3/20申込みで今朝konozamaメールが来た。
796不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 20:21:11 ID:IaNxwYxj
>>785
ミドリだと親機のみ¥12980だけどな。
797不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 20:23:21 ID:rddFkLfC
>>796
円町で 特価で11900だった

ソフマプで買ったのに・・・・(泣)
798konozama:2010/04/21(水) 20:35:52 ID:D2gISsK6
3/9発注の俺にも今日の昼過ぎになって不幸のメールが到着
まぁ5G使ってみたかっただけなんで、8300と共にのんびり待ってみる
799不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 20:37:30 ID:xpbJVvhG
俺、11nのイサコン想定して部屋の模様替え途中で止めててですね…
800不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 20:54:40 ID:lg8jneeG
昨日ビックでイサコンセット買って、とりあえず親機だけ入れ替えた。
イサコンは入れ替えなくてもいいかな、と思うくらいいまんとこ安定してるw
801不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 21:02:09 ID:IaNxwYxj
>>797
こっちは兵庫の南西部(姫路)
1000円ぐらいの違いなら、近くの実店舗で購入したほうがいいかと思案中。
802不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 21:30:11 ID:g35qkweR
ビックで買ってきた。
11800円のポイント3%だった。
803不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 21:57:34 ID:HqteFHPS
>>742
そうなんですね。FATで簡易NASやることにして、連休にでも機器揃えに出かけてみます。WR8700店頭在庫あればいいけどなあ。
804不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 22:00:34 ID:oNdq2rVE
WR8700Nに2.5インチHDDを繋げてみたらバスパワーで動いた。
古いノートPCに付いてた日立のIDE40Gのヤツだが。
805不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 22:27:45 ID:3Q3BYA36
うちは3/22注文でKonozamaでした
806不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 22:53:05 ID:/MQs7W3b
デオデオでWR8700Nの親機単体モデルが12800円て高いの?
807不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:00:41 ID:+YdS52Uk
3/4に注文したがkonozamaだよ
808不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:24:27 ID:rF+gbYtW
え〜?3/4でもダメなの?
そんじゃamazonokになったのは2月までってことかな?
809不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:25:58 ID:wYUl77Y3
>>803
FATの簡易NASで不満が出るような用途なら素直にNASか共有鯖用意した方がいいよ
あくまでどこからでも見られる普段使わないファイル置き場程度でしかない
810不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:30:38 ID:gLQJTOXS
なるほど、今は無線カードよりイサコンの流れなんだな
811不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:46:00 ID:wYUl77Y3
無線カードはどこでも移動して持ち運びたいもので需要がある
が、大体そういうのはノートPCな訳で、最初から内蔵されているものがほとんど
ダイバシティとかになっててカードよりも全然ましな場合が多い
つまりいらない

据え置き機の場合は間の配線の都合で無線にする場合がほとんどなので
感度や安定性を重視したり、その場所からなら他にも配線を出せると言う場合
HUBで簡単に何台も増やせる点で有利
812不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 00:09:20 ID:8flQ/iRA
無線LANカードは熱くなりやすいのがな。
他の方法で速度が確保できるのであれば使いたくないというのが正直な感想。

ざっと見た感じアマゾン予約組がほぼ壊滅状態か。
1週間以内がとりあえず勝負って感じか。入手できないとGW入るからきついな。
ま、入荷数少ない状態で予約だけは大量に受け付けていたんだろうけど。
813不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 00:14:10 ID:KgZ3xfa/
先週、買えたんだけどなぁ・・・。
即日配送で直ぐ手に入ったわ。
814不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 01:20:30 ID:MWrpB62L
8700のネットワーク分離って、
・LAN
・イーサーネットコンバーター
・SSID_A
・SSID_B
の4つが完全に独立できるのですか?
815不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 01:24:28 ID:KIlbpbZP
2月アマゾン予約組だけど18日には来たよ
816不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 07:33:28 ID:g7YhxAqn
NTTは1Gを月1000円ぐらいにしろや
nyのポート制限も外せ
高すぎんだよ
817不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 07:34:20 ID:g7YhxAqn
ミスった
818不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 09:04:57 ID:y5o0aQbC
何という厨房w
819不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 10:12:46 ID:hAbn91PJ
>>814
独立とは何を指すか分からないけれど、
8700Nのネットワーク分離は
ttp://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8700/m01_m36.html
820不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 10:48:40 ID:nnCbJDYt
>>814
・SSID_Aと・SSID_Bの分離は、
クイック設定画面で”分離”にチェックを入れれば、
ほかと分離できる。

・イーサーネットコンバーターを分離したいなら、
イサコンを使わないで、スイッチングハブを使えばいい。

・LANというのが有線のことなら、
これもスイッチングハブでいい。



821不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 10:54:35 ID:MbBrdDDb
発送できないわ地味に値上げしてるわ尼は何考えてんだよ
822不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 11:01:58 ID:7Kvr76Yq
4/8に尼で発注したらkonozamaくらった
キャンセルして、2k高かったが店でイサ子を買ってきた
恐ろしいほど安定していて速い
無線のイライラが解消されてよかった
823不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 14:14:36 ID:fz9G4aFt
8700でUSBメモリをネットワークドライブに割り当ててるんだけどスタンバイから復帰した後とかアクセスしようとするとエクスプローラーが固まっちゃうんだけど同じ症状の人いないか?
OSはXPです
824不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 14:17:25 ID:8flQ/iRA
5月中旬あたりには商品が潤沢になるんじゃない?
直販の納期もその辺りから再開しそうだし。

尼だから入荷数多いんだろうなと勝手に想像していた俺も悪いが
予約を4月頭まで受け付けていた尼も相当なもんだよな。
あんなん普通勘違いしてまうわw
825不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 14:17:53 ID:RJX1DT+w
>>822
値上げしてるんじゃなくてAma自身はもう売ってないだろ
出店してるショップが高値を付けてるだけじゃん
826不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 14:18:36 ID:RJX1DT+w
アンカ間違った↑>>821です
827不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 14:35:12 ID:LjOh9ZzP
>>737
一個はルーターとして、一個はアクセスポイントモードでやったら?
初期化してアクセスポイントモードの設定すればいいお
828不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:11:45 ID:MbBrdDDb
>>825
いや、今売ってるのがアマゾンじゃないことくらい知ってるよ
まぁ値上げしてるのはアマゾンではないけど、アマゾンのサイトから買おうと思えばここ数日でじわじわ値上げしてる
それに俺はアマゾンに予約注文したわけで、予約数捌けないなら端から売るんじゃねーよと言いたいだけ
予約の意味も何もない
829不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:40:43 ID:if/WeY5F
予約ったって手付金すら払ってない、いわば名簿に名前書いただけの奴に
売らなきゃならない義務なんてねーだろw
830不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:52:38 ID:vwgkSGDf
前金で16800円、納期は1月下旬から5月以降という店が本当にあってな
831不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 16:01:48 ID:RJX1DT+w
こんなところまでばおーの話題が…
ばおーもアマと比べられるまでになったか
832不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 17:26:03 ID:ob86sPIO
4/9注文の親機単体Konozama食らったwwwww
833不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 17:34:30 ID:y9c01q2o
不正アクセス検出とはSpoofingやSmurfなどをパケットフィルタで別途に設定しなくても
不正アクセス検出機能で自動的にを弾いてくれるの?

108 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 14:00:39 ID:WazgzfmC
>>102
CD-ROMの取説に書いてありましたね
-----------------------------------------------------------------------------------
不正アクセス検出
外部からの不正と思われるアクセスを監視し、 通信情報ログに残すと共に不正パケットを廃棄します。

下記の不正アクセスを検出できます。
LAND攻撃
Smurf攻撃
IP Spoofing攻撃


設定方法
■ 「Web設定」
「詳細設定」-「高度な設定」の「セキュリティ保護機能」で設定する
-----------------------------------------------------------------------------------
ということはデフォルトの設定でも十分ということですな

しかしWAN>LANと思ってましたので、まさか逆の意味だとは思ってなかったです
混乱してしまう・・・
110 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 15:06:18 ID:y9c01q2o [1/2]
検出か対策はよくわからない文章になってるよな

「不正アクセスを検出」だから対策はないのか?と思ったら
「通信情報ログに残すと共に不正パケットを廃棄します。」と書いてあるしな
本当に対策を取っているなら「不正アクセスを対策」という文章になるわけだし

どっちが正しいんだろうね
834786:2010/04/22(木) 17:51:52 ID:EIgqufm0
さすがに売り切れてた。
失敗したなぁ。
835不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 18:09:44 ID:kVnK6Gqg
イサコン付きは店舗では滅多に見ない。
見かけたら買っとくが吉。
836不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 19:27:26 ID:H6npd6yk
ヤマダにあったョ
837不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 20:37:24 ID:XGk2FLsh
>>807だが、amazonから4/25配送予定メール来てた
838不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 20:51:34 ID:RJX1DT+w
おめでとう
3/20の俺はまだ当分先っぽいなぁ
839不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 21:26:55 ID:XV7QSsJs
amazonでUSBスティックセット在庫ありになってるな
840798:2010/04/22(木) 21:35:54 ID:h1kC/BMV
ウチにも尼から4/25配送予定キタ━━(゚∀゚)━━ヨ

でもなんだろう、この喪失感 (´・ω・`)
841不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 21:50:34 ID:RJX1DT+w
>>839
〃〃∩  _, ,_
 ⊂⌒( `Д´) < イサコンじゃないとヤダヤダ!
   `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
842不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:08:49 ID:ke1zjhnz
>>839
USB子機使ってる男の人って・・・
843不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:14:14 ID:C+JRi3am
TVに挿さない?
844不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:22:21 ID:PoWri6wS
イサコンにはノートPCを繋いでる。
効果あるよ。
845不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:31:56 ID:15pxBsOO
8500とPR-200NEを使ってるんだけどポート開放できんくなった。
PR200NE(192.168.1.1)----8500(192.168.1.10)--無線--PC(192.168.1.4)
ってなってるんだけど8500は無線LANアクセスポイントとして使用。
PR200NEの静的IPマスカレードに192.168.1.4と192.168.1.10で指定のポート
を指定済み。
前はこれでポート開放できてたような気がするけどできなくなってる。
PC側の火壁OFFだし、ウィルスソフトもOFFしている。
何がいけないのでしょうか?
846不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:36:47 ID:XV7QSsJs
4/1の俺はしばらく無理か
なんだか桜前線みたいだな・・・
847不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:36:48 ID:v2xrMPax
>>845
PR-200NEの静的IPマスカレード設定で対象インターフェース合ってる?
848不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:37:09 ID:2EJMvxKm
3/8注文で25日発送キタ
849不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:40:15 ID:NuiXret5
日頃の行い
850不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:42:19 ID:ZxfAhahj
>>845
8500の何を開放してるんだ
192.168.1.4と192.168.1.10両方に同じポート開放とか馬鹿な事してるんじゃないだろなw
851不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 23:11:08 ID:BYdU/fHK
新宿ヤマダ
AtermWR8700N イーサコンセットとUSBセットは数個
親機のみは10個。104Eな
明朝なら、在庫ありそう
852不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 23:23:40 ID:5AFXXkm2
>PR200NEの静的IPマスカレードに192.168.1.4と192.168.1.10で指定のポート
>を指定済み。
8500(AP)に対してポート開ける必要なんて無い
853不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 23:33:15 ID:LtwpD81u
>>846
桜前線に例えるとおまえは網走辺り
854不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:16:31 ID:sjEOHbiB
近所の量販店ならどこも在庫はあるけど19980円
855不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:26:18 ID:WAARB4br
誰かフレッツ光を導入している人いるかな?
NTTからレンタルされる回線終端装置のLANポートが
Gigabit Ethernetに対応しているか知りたいです。

せっかく買った8700の機能を生かし切れなかったら
悲しいのでお答えよろしくお願いします。
856不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:32:44 ID:78Ku2J6Q
で回線終端装置の型番は
857不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:41:47 ID:XcB7iIbD
>>855
お前の契約してる回線にあわせた機材がついてるよ
機能を生かしきるとか意味わかんねーよ
LAN側なら好きなだけ使えばいいしWAN側は回線律速だよ
858不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:46:54 ID:WAARB4br
>>856
>>857
自分はまだ未導入だからどんな装置が設置されるのか分かりません。

最大50MのADSLから最大200Mの光に変更する予定だったので
NTTから提供される装置のLAN性能が100Mまでだったら嫌だな
と思ったわけです。

スレチでしたね。スミマセンm(_ _)m
859不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:46:55 ID:VNl0+E22
3/18だけど4/25発送メール来てた!!
不幸メールでKonozamaかと落胆していたのに。なんつーかAmazonのSっぷりに吹いたw
860不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:50:31 ID:yZ4sSje0
8700で盛り上がってるところすまん
8150で接続先の内容を未設定状態に戻すことってできないだろうか
試験的に接続先2に設定したらどうやってもクリアできなくなってしまった
実害は無いんだがなんだか気持ち悪くて
861不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:55:29 ID:FUEz7NGI
>>858
ネクストのは知らないが、プレミアムは100Baseだぜ。
うちのはLAN側のGigaが使えてなさそうで、
たぶん設定が間違ってるんだろう。
862不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:56:10 ID:ddXCt781
8500から8700に乗り換えた人いる?

買って良かった?
863不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:59:39 ID:Ff74G3tZ
>>860
マニュアルぐらい読んでくれ

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8150n/wr8150n_manual.pdf
133ページに設定画面から初期化する方法が
144ページにRESETスイッチを使う方法が
それぞれ記載されてる
864不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 01:13:59 ID:iMTbOyRC
接続先っていってるのは、
たぶんPCのほうのことを言ってるんだと思うんだよね。

うちなんか、接続先7まであるもの。
865不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 01:39:43 ID:yZ4sSje0
>>863
言い方が悪かった
5つの接続先のうち、一つだけを選択して未設定にしたいんだ
866不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 03:02:27 ID:OyxDkC6x
>>865
設定データ保存してないの?
単にデリートで消してけばいいんじゃない。
867不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 07:46:21 ID:WyUNBGK8
一昨日イサコンセットが届いたけど簡単にレポするわ。
回線:ADSL 40Mbps(実効速度8Mbps前後)

イーサネットコンバーター経由で
アクトビラやYouTubeを見てみたけど、
アクトビラは全く途切れることなく見られるし、
ようつべも動画によっては途切れるが、有線でも途切れることがあるから無問題。
親機と有線でつないでいるパソコンでのネットに関しても、前に使ってた
有線のルーターよりも速く感じる。
868不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 08:46:52 ID:asSIp/xC
イサコンはSSID登録できる4つの帯域とは別なの?
869不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 09:54:46 ID:G17xCxvM
>>858
提供されるルータの型番が「xx-200xx」なら100M、「xx-300xx」なら1G
200Mに変更しようとしてもVDSL方式ならば100Mオンリー

>>868
イサコンも無線子機だから2.4GHz、5GHz何れかのSSIDで接続される
870不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 11:08:15 ID:wXYZRBn3
にゃるほど、ありがとう。
ネットワーク分離中って、LAN側から無線子機側にある端末に繋がるのかな?
871不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 13:36:41 ID:xBN+XNKs
WR4100Nを使ってますが
タブが40個ほどあるブラウザを起動すると、通信がストップします。
モデム直結では問題なかったのでルーターの問題だと思うのですが
解決方法はありますか?
872不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 13:42:46 ID:pyzNxhwJ
だらしないタブの使い方を改める
873不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 14:12:26 ID:LOsBdon6
Atermの安定した無線Lanを使ってみると、
NASが欲しくなった。
思わぬ出費となりそうだ。
874不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 14:24:53 ID:LFLEK1PM
>>873
USBポートに 挿すのじゃだめなの?
まぁ8700じゃないのかな?
875不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 14:53:06 ID:XeSvRneI
>>871
昔、動画サイトを見ていたら通信がとまったりしたことがあったけど
ノートパソコン側の無線LANチップのドライバを更新したら、治ったことがあった。
それを試してみたらどうかな?
876不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 15:01:14 ID:h13l86qo
不正アクセス検出とはSpoofingやSmurfなどをパケットフィルタで別途に設定しなくても
不正アクセス検出機能で自動的にを弾いてくれるの?

108 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 14:00:39 ID:WazgzfmC
>>102
CD-ROMの取説に書いてありましたね
-----------------------------------------------------------------------------------
不正アクセス検出
外部からの不正と思われるアクセスを監視し、 通信情報ログに残すと共に不正パケットを廃棄します。

下記の不正アクセスを検出できます。
LAND攻撃
Smurf攻撃
IP Spoofing攻撃


設定方法
■ 「Web設定」
「詳細設定」-「高度な設定」の「セキュリティ保護機能」で設定する
-----------------------------------------------------------------------------------
ということはデフォルトの設定でも十分ということですな

しかしWAN>LANと思ってましたので、まさか逆の意味だとは思ってなかったです
混乱してしまう・・・
110 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 15:06:18 ID:y9c01q2o [1/2]
検出か対策はよくわからない文章になってるよな

「不正アクセスを検出」だから対策はないのか?と思ったら
「通信情報ログに残すと共に不正パケットを廃棄します。」と書いてあるしな
本当に対策を取っているなら「不正アクセスを対策」という文章になるわけだし

どっちが正しいんだろうね
877不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 16:37:13 ID:8mYUl5lO
>>859
おめでとう
3/20の俺は発送メール来ねー
878不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:14:02 ID:hDrC96/k
今までずっと無線LANばかり使ってきたんだけど
8700で一台のPCを有線で繋ぎたいと思ったんだが
説明書の目次を見ても有線の話が一切無いんだがどういうこと?
確かに裏面に有線LANポートは4つあるんだが
879不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:24:08 ID:9tojfUFP
>>873
LAN高速化 ← いまここな>>873
  ↓
NAS購入
  ↓
PS3とかDLNAプレイヤー購入
  ↓
NASがLANx2あってポート不足でスイッチングハブ購入
  ↓
ローカルPCに容量不要になりSSD RAID化
  ↓
NASへのバンド幅確保にイサコンもう一台で2.4G/5G両方の11nでロードバランサ
  ↓
イサコン側にもHUB
  ↓
各部屋毎イサコン側にNASを増設してレプリケーションミラーで高速化
  ↓
NASのひとつでDDNS/LAMPで公開
  ↓
やっぱサーバ専用化
  ↓
・・・・・・・・・
880不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:25:43 ID:yHV+IT+7
>>878
有線接続に何の説明がいるんだい?
LAN繋ぐだけじゃんw
881不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:55:00 ID:+YiAG9I6
ヤマダで8700単体が11600円。
当然売り切れてた。

もうミドリで買うか(12980円)

882不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:57:13 ID:9tojfUFP
>>879続き
  ↓
VPNで外からでも自宅の資源にアクセス
  ↓
WiMAXとか契約してみる
  ↓
WANもギガビットで高速にしてみる
  ↓
常時接続的環境依存症で心配になりWAN冗長化
  ↓
Luiで外から編集可・・・そういうソリューションもあるのか
  ↓
サーバの公開のバンド幅をレンタルサーバーに移転も今は安いのか
  ↓
よく考えたら、個人では電気代の無駄じゃね?と、ふと思う
  ↓
ふと、クレジットカードの利用履歴を振り返る
  ↓
/(^o^)\
883不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:58:23 ID:JyJSrYQT
夢がひろがりんぐ
884不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 19:27:50 ID:h9iIIOeU
>>839みてからすぐ注文したのが今日発送されたありがとう
USBどうするかね・・・
885不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 19:41:55 ID:QLGGzmkb
>>852
200NEの192.168.1.10は削除しましたがやはりポート開放できていません。
ほかに何かあるでしょうか?
886不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 19:43:33 ID:Mm8J+9Rl
>>885
>847
これ読んだか?
887不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 19:51:46 ID:MotUQEWO
>>878
同じこと考えて、さっきケーブルで繋いで確認したら有線になってた
888不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 19:53:53 ID:RtlrfBLY
東京の某ヤマダで親機2台売ってたわ
イサコンセットも3台ほど
889不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 20:27:55 ID:QLGGzmkb
>>886
インターフェースはあっています。
どうも8500が原因ではなさそうなので
これ以上はスレチになりそうなので別に移ります。
ありがとうございました。
890不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 20:31:57 ID:rGf4be+l
NECの最近の機種はWEPの完全隔離できるんですか?
891不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 21:16:24 ID:I/EaE6ON
WAN---LAN
WAN---SSID1(5Ghz)
WAN---SSID2(5Ghz)
WAN---SSID3(2.4Ghz)
WAN---SSID4(2.4Ghz)

全部独立できる?
自宅兼カフェで使おうと思ってるんで、フリースポットと自宅用を一発でやりたいんです。
あと、サーバを有線で結ぼうと思ってるんです。

・サーバ用の回線
・自宅用AES(ノート用)
・自宅用WEP(iPhone用)
・カフェ用AES or WEP

という構成ですが助言いただきたいです。
892不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 21:20:34 ID:TQwyI0Ga
iPhone用もAESにしたほうがいいんじゃね?
893不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 21:30:16 ID:I/EaE6ON
対応してましたっけ?
それなら、サーバとカフェと自宅の3つに分ければイケますね。
894不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 21:30:40 ID:dYO/sc3v
WR8700N(5G/2.4G)とWL300NE-AG(5G)で使ってるんだけど、5GHzと2.4GHz
同時に使ってると5Gのリンク速度が300Mbpsから130Mbpsに落ちるみたい
なんだけど、俺だけ?

WR8700Nの方で2.4G停止にすると、リンク速度はずっと300のままのようだ
895不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:02:14 ID:Ezo0Kv2l
>891-893 無理です。セカンダリ(WEP)が分離されるだけ。それに鯖は有線と自分で書いてる。
 フリースポット用は アノ有名なメーカのを使いなさい。
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/fs-g300n/ 
   客間分離は必須
896不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:40:42 ID:TQwyI0Ga
>>893
対応してるよ。
今時WEPにしなきゃなんないのはDSぐらいじゃね?
897不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:52:09 ID:I/EaE6ON
>>895,896
ありがとう

うーん。iPhoneがAES対応してるなら、自宅用はプライマリSSIDにAESで束ねて
イサコンでセカンダリSSIDを使ってサーバに繋げますわ。

でも客間分離も重要ですね。
客と言ってもパソコンを持ち込むのは知り合いだったり、そのくらいなんですけどね。
898不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:53:49 ID:vQSyU78e
プライマリも隔離できるんじゃね?
899不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:11:45 ID:/VsjfSq3
>>878
無線のスレなんですけど。
900不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:26:53 ID:/lLZwLQh
Aterm WRシリーズのスレじゃん。

有線はストレートケーブルで接続するだけじゃん。
901不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:31:21 ID:CFtw5Hyh
有線は完全に枯れてるからなあ
特段話すこともない
902不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:55:02 ID:G2ALzyW+
今日、8300N(USB子機付き)を買ってきてセットアップをしていたのですが、無線LANの設定がうまくいきません。
親機の設定はできたみたいなんですが、(iPhoneのWi-Fiは繋がった)子機かPCの設定がおかしいのか、"ネットワークアドレス取得中"〜"接続していません"の繰り返しでインターネットに接続できません。
サテライトマネージャーのグラフはこんな感じです。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqb91DA.jpg

手動でドライバインストールなどもしてみましたが、ダメでした。
使用しているPCも古いので対応できてないのでしょうか?
対策をご存知でしたら教えて頂きたいです。
以下スペック

PC:dynabook E7/518PDE
回線:フレッツネクスト マンションハイスピードタイプ
ISP:BIGLOBE
回線終端装置:GE-PON<M>C GE-PON-ONU タイプD<1>2
ルーター:WR8300N 子機:WL300NU-G

よろしくお願いします。
903不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:59:37 ID:UMZKD5Uz
余ってるクロスケーブルでもOK。
904不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 00:12:19 ID:FeUoNhcJ
>>902
すいませんos書き忘れました。
XPsp3です。
905不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 00:44:55 ID:du9IR9kB
サポートに電話して下さい
906不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 01:37:58 ID:eVqwxdS/
質問させてください。
現在フレッツ光プレミアムで、CTU-WR7800H-WL54SE-PC という感じで接続しているのですが
WR7800Hをアクセスポイントモードで動作させIPアドレスを192.168.24.210にしたら
WL54SEの設定画面が開けなくなりました(WL54SEのIPは初期設定のままです)
WL54SEの設定画面を開けるようにするにはこの場合、一度WR7800Hを初期化してルータモードにした後、WL54SEのIPを192.168.24.220等にしてから
WR7800Hを再び初期化し、アクセスポイントモードでIPを192.168.24.210という具合にすればいいのでしょうか?
駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
907不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 02:17:28 ID:F2pr0lZU
>>902
ファームウェアのバージョンを確認。
1.0.0で1.0.2じゃなけれれば、Updateしてから本体初期化してみてセットアップし直し。
1.0.2だけど、そのような症状が出ているのであれば、NECのサポセンへGO。
908不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 02:17:46 ID:QmdE4nH/
>>906
スタートアップツールでルータのIPを元に戻すか、ブラウザのアクセス先を新しいIPにするかどちらか
909不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 02:41:49 ID:Xd2uNdyO
夜ISPの回線を切断したのに朝起きたら自動的に接続しているわけだが、
ずっと切断状態にするにはどうしたらいいんですか?
910不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 02:44:29 ID:zDkoXsho
家のブレーカーを落とす
911不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 03:34:20 ID:lUOeqKjn
肩の力を抜いて、LANケーブルも抜いて
912不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 04:06:49 ID:V9NGgh0o
>>891
独立はプライマリにも分離チェックあるからできると思う。
で、普及度から客の利便性を考えれば2.4GのAES&WEPを
分離して客に明け渡すことになるが、そうすると自分の2.4Gがなくなる。
5Gは自宅用にひとつAESあれば十分だから5G片方も分離して客に開放する。
分離なし2.4G自宅LAN用が必要であれは、
別途LANもしくは5Gの先のイサコンにアクセスポイントを設ける。
913不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 08:58:03 ID:r5RpwTpD
コレガのCG-WLR300NNHとAtermWR8700Nだとどっちのが幸せになれる?
やっぱNEC?
914不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 09:13:39 ID:RUgNxa3F
GW返上で8700の出荷に邁進しろよ
915不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 09:16:11 ID:8T9G4jTB
>>913
P2Pやる…コレガ
鯖立てる…どっちも不幸
両方やらない…NEC
916不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 09:20:54 ID:VVII0pM7
負荷かけるのにコレガ?
917不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 09:43:52 ID:MMu+zGwh
>>906 下4行で OK 。CTU(24.1)-WR7800H-WL54SE有線接続で、設定用PCをIP .0.100 にして
  WL54SE http://192.168.0.220/ にアクセスして .24.220 にしてPCは自動取得に戻す でOK。
>>916  ・・だとどっちのが幸せになれる?
915が幸せになれるのかも。
 コレガの営業、人の苦労が楽しい性格、WR8***N対抗高速製品が出るまで時間稼ぎしたいB社営業・・・
918不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 09:49:19 ID:Wqzc8XMA
人の苦労が楽しい性格に一票
919不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 10:21:22 ID:VNPmp8yH
牛の中の人も大変だな…
920913:2010/04/24(土) 10:24:19 ID:r5RpwTpD
実はコレガのほうは持ってるんだが、牛のイーサネットコンバータとの相性が微妙だからNECに変えようかと思ってる

それ以前にVDSL接続ってのがダメかねw
921不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 10:37:14 ID:rVcQnwiD
どうでもいーさね
922不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 10:51:34 ID:K919hVw7
>>921
審議中】

         
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
(  ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  
923不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 10:55:59 ID:UibiuhMX
【キャリア/ISP】 Bフレッツマンションタイプ (VDSL)/40Mbps(DTI])
【モデム型番】  NTTレンタルモデム VH-100 IP電話等は使用していないのでルータはADSL時代の『BBR-4HG』を仮に設置
無線LANは10年前に購入したIEEE802.11bのアクセスポイント&子機を使用
【APに接続しているPCの全台数】有線: 2台  無線: 2台(予定)+iPhone+プリンター
【設置予定場所】AP:リビング   PC: 自室  距離:15m  建物の構造:  鉄筋コンクリートマンション
【目的、対象物品名、重要視するポイント、実測通信速度(任意)】
新しいノートPC(無線LAN対応機)を購入する予定があるのでルータを新調したい。テレビやメインに使っているPCまでは1000BASE-Tの有線が完備されているので、
無線はあくまでもノートPCやiPhone等でしか使わない予定。将来的な事を考えてWR8700Nを買おうと思いましたが、どこも品切れ状態なのでWR8500NかWR8300Nを検討中。
勉強不足で無線はIEEE802.11bの時代で止まっています。どの機能が自分の環境に不必要なのかがよくわかりません、どなたかご助言下さい。
924不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 10:59:24 ID:JfUSy7E2
ググルと良いよ
925不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 13:09:26 ID:jnf22Yl4
konozamaを見事に食らったが
今日地元のコジマでイサコンセットげっとできた
他に競合店あまりないのに17,980だった
GW超えると思ってたからうれしいわw
926不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 14:38:36 ID:H+AO/Jpp
>>923 11bでSSID検索して 2.4GHz帯の使われ具合が判る。
 これで 自分しか使っていない または 他のAPは弱い
 なら、WR8300N OK
マンションで2.4GHz帯いっぱい検出だったら 敢えて8500Nにせず
WR8700N 待ち 単品ならあるとこにはある。
さらに マンション:VDSLならどうせ200Mbpsはないから
 LAN内 GbE NAS使いでないなら WR8150NでもOK。
無線2.4GHz11g,11nでもマンション内距離:15m の場合 部屋の造りが長い・壁が多いと不利。
親機を真ん中に置くか初期値HT40からHT20にしたほうが安定するかも。
旧11b 実効MAX4Mbps>新 11n無線PCで 11n実効MAX20-40Mbpsは期待できる。
927不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 14:51:04 ID:NUX6iL8y
仙台港のケーズデンキに
子機2台、新規2台、イサ子セット2台置いてあったぞ

俺は買わないで帰ってきたけど。
928不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 14:51:45 ID:NUX6iL8y
>>927
WR8700な
929不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 14:56:09 ID:NUX6iL8y
>>927
子機102A
イサ子セット103D
だったはず

あとUSBセットも2台あった。
2個ずつってのは怪しいから
奥にもっと在庫あるのかも・・・。
930不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 15:10:26 ID:TgbrRj9/
>>925
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
おいらも今日コジマでゲットした
931不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 15:41:05 ID:tV2SC0tq
本日正午、新宿ヤマダ 8700イサコンセットなし。
単体、USBは潤沢にあり。在庫管理にはイサコンセット
在庫有りと出るらしく、店員が探してくれるが結局ない。
秋葉淀、なし。5月中旬入荷予定と手書きの張り紙あり。
932不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 15:41:52 ID:kM53F7KV
関西だけど、ジョー新電機に
単体¥12980
USB子機付き¥16890
イサコン付き¥19980
全部あった。

イサコンは残り一個。

933不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 16:06:35 ID:U2Jtt9HQ
意味不明な不具合があるんではじめてサポートに連絡してみたんだけど、とんでもないね。
こんなクソなサポート初めて。
あ〜、びっくりした。物は良いから気に入ってるけど、サポートは最悪だわ。
934不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 16:11:36 ID:SgyHnjL/
不正アクセス検出とはSpoofingやSmurfなどをパケットフィルタで別途に設定しなくても
不正アクセス検出機能で自動的にを弾いてくれるの?

108 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 14:00:39 ID:WazgzfmC
>>102
CD-ROMの取説に書いてありましたね
-----------------------------------------------------------------------------------
不正アクセス検出
外部からの不正と思われるアクセスを監視し、 通信情報ログに残すと共に不正パケットを廃棄します。

下記の不正アクセスを検出できます。
LAND攻撃
Smurf攻撃
IP Spoofing攻撃


設定方法
■ 「Web設定」
「詳細設定」-「高度な設定」の「セキュリティ保護機能」で設定する
-----------------------------------------------------------------------------------
ということはデフォルトの設定でも十分ということですな

しかしWAN>LANと思ってましたので、まさか逆の意味だとは思ってなかったです
混乱してしまう・・・
110 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 15:06:18 ID:y9c01q2o [1/2]
検出か対策はよくわからない文章になってるよな

「不正アクセスを検出」だから対策はないのか?と思ったら
「通信情報ログに残すと共に不正パケットを廃棄します。」と書いてあるしな
本当に対策を取っているなら「不正アクセスを対策」という文章になるわけだし

どっちが正しいんだろうね
935727:2010/04/24(土) 16:54:08 ID:IbgjOKa3
自分だけかと思ったらイサコン予約で尼からkonozama鳩貰った人多いんですね。
どんだけバックオーダー抱えてるんだろう・・・量販店で見かけるというのに。
いちおうこのまま放置プレイしてみていつ来るか試してみるか。
936不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 17:13:42 ID:F8W42C6B
eo100M回線で使用ルーターはコレガBAR SW-4P Pro
祖父ポイント5.6k分あるんでルーターを買い換えたい。追金2kくらいならおk
用途はPC(web閲覧),PS3(P2Pネット対戦メイン)

有線のみの接続になりますが、どれがお勧めでしょう?
937不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 17:16:36 ID:NUX6iL8y
>>936
つCisco 892J
938不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 17:22:49 ID:PUbm1JyA
WR8700N欠品ばっか。元の仕込・見込みが少ないのか?このネタばっかorz 
>>933 「意味不明な不具合」ってどんな内容か書いてくれないと。
  びっくりする「クソなサポート」ってのがわからね。
>>937 自動的に弾いてる
939不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 17:23:54 ID:F8W42C6B
桁が・・・・
940936:2010/04/24(土) 17:28:48 ID:F8W42C6B
939は937宛て

質問変えます。4100と8150の有線部分はポート数の違いだけでしょうか?性能は同じ?
941不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 18:11:38 ID:J5NDqUXH
8700、購入後一ヶ月で早くも逝った。
電源が入らん。どうやらアダプターが逝ってるっぽい。
942不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 18:14:07 ID:D1hkOfLU
ケーズデンキ多摩NT店にイサコンセット一個だけあった。
当然ゲット。104D。
943不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 18:22:51 ID:UibiuhMX
>>926 ありがとうございます。有線は全部GbEなので8150Nはとりあえず考えないようにしてWR8700NかWR8500Nで考えます。
まだ近くの電気屋関係は探してないので全部回って在庫を見てから決定しようと思います。ありがとうございました。
944848:2010/04/24(土) 19:15:08 ID:anFPDtTo
なんかもう届いた
945932:2010/04/24(土) 19:25:05 ID:kM53F7KV
ミドリで10800円(親機のみ)広告の品!(在庫6)

イサコンは今すぐにはいらんからこっち買っとく。
946不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 20:32:07 ID:T5nBYdwJ
秋葉ヨドバシで、17時ぐらいに単体とUSBセットの2種類のみ在庫を確認
947不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 20:43:52 ID:5RfjAsl1
ケーズ電器伊那店にイサコンセットが19800円くらいで売ってた。
残り1個。
948不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 21:45:57 ID:NuYdQaTw
>>907
ファームウェアのバージョンを確認したところ1.0.2だったので、月曜日にサポセンに電話してみます。
ありがとうございました。
949不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 21:57:55 ID:UxrcYDyc
AtermWR8700Nの単体を今日の昼頃に注文して、もう発送されたんだけど
この商品って品薄だったのか・・・
950不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 22:11:19 ID:jnf22Yl4
品薄っていっても単にNECの生産能力が追いついていないだけみたいだから
5月中には普通にamazonでも再び注文できるようになる気がするけどね
951不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 22:13:12 ID:XdkNOrIM
イサコン単体ないね・・・
952不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 22:32:18 ID:OWta3Q6u
イサコン単体なら新宿のヨドバシに沢山置いてあったよ
953不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 22:46:14 ID:lUOeqKjn
だって8500・8300使っていてイサコンだけ欲しい人も多いはずだもの
954不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 01:22:17 ID:BUL6jlXU
WR8700Nの質問です。

ThinkPad X40 IEEE 802.11b/g
(11b/g Wireless LAN Mini PCI Adapter)
で無線接続できますでしょうか?

一日四苦八苦してみましたがどうにも繋がりません。
有線では繋がりましたし、他PCで無線接続もできました。

互換性が無いというオチですか?
955不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 01:27:03 ID:zMwIuQPI
WR8700Nのファームは更新したのかなあ?
956不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 01:39:03 ID:nm/yPcQW
多分ないと思うけど一応自分の失敗談

買ってきたNECのノートでどうやってもWR8150Nに無線でつながらないと思ったら
無線LAN内蔵モデルにもかかわらず本体BIOS設定が「無線LANを使用しない」になってて
Win上からデバイスマネージャでは認識されてるのに
電波が出力されてない状態だった

#無線LANのオン/オフスイッチが付いてるモデルでスイッチをオフにしてやったのと同じ状態

BIOS設定を変えるだけでつながった

何とも間抜けな話だけどまあこんな事例もあるということで
957954:2010/04/25(日) 02:30:41 ID:BUL6jlXU
正解なのか分かりませんが自己解決しました。
とりあえず無線で繋がったのでよしとします。

■環境
・WR8700N ファーム1.0.4
・ThinkPad X40 IEEE 802.11b/g
・Windows XP SP3

■方法
クイック設定Web > 無線LAN設定 > 無線LAN詳細設定(2.4GHz)
の暗号化モードをWEPにして、XP側も設定もWEPに合わせることで繋がりました。
AESやTKIPではルータとXPを合わせても繋がりませんでした。
そういうものなのかな?
958不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 02:46:42 ID:zMwIuQPI
>ThinkPad X40 IEEE 802.11b/g

具体的な内蔵無線LANの仕様が和kらないけど暗号化がWEPまでじゃない?
959不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 02:47:58 ID:zMwIuQPI
あとは内蔵無線チップのドライバ関連かなあ
960不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 02:56:02 ID:zMwIuQPI
ああWR8700Nの接続先SSIDは?
961不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 03:01:51 ID:wLJozDtK
8700とダイナブック55LBL。

同じ部屋じゃないと繋がらない。
古いB/Gのプラネックス無線ルータでも4Mで繋がっていたのに距離で接続不可能って何でだ。
てっきり設定のせいかと思ってたけど、相性か、それとも内蔵アンテナの感度が悪いのか。
962不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 07:20:15 ID:VNEeLms4
当時でBGならCentrino狙いでIntel2200だと思うんだけど
そうだとしたらTKIPとAESも対応したはず
963不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 08:17:06 ID:9C6W8h2y
内蔵無線LANのドライバが古いとWEPしか対応してないこともあった。
可能ならドライバのアップデートをした方がいいかも。

964不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 09:24:11 ID:Q6DSnyY7
もともとWEPしか対応していないものはせいぜいTKIPに対応する
ドライバが出てる可能性が僅かにあるけど、WPAは無理だよ。
WPAはドライバだけでは対応できない。
965不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 10:04:16 ID:WvEWsJB/
8700にしたら1日2回くらい回線が切れるんだけど何これ・・・・
切れてもモデムやルーターの表示ランプは変わらないけど、
有線でつないでるPCもイサコンにつないでる方も
ネットに接続できなくなる。
OSはvistaで有線につないでるPCで、デスクトップ右下の
インターネットアイコンを開いて接続ボタンを押せば
再びつながるんだが、原因は不明。
966不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 10:10:56 ID:pgIkQv1Z
>>965
TVモードオフにして試してみて
967不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 10:23:00 ID:WvEWsJB/
>>966
もともとオフだよ。
968不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 11:43:49 ID:MzXWBZeZ
konozamaくらったけど親機単体がビックカメラの通販で16時間出荷になってたからポチってみた
969不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 13:21:57 ID:X9U6Ve5r
不正アクセス検出とはSpoofingやSmurfなどをパケットフィルタで別途に設定しなくても
不正アクセス検出機能で自動的にを弾いてくれるの?

108 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 14:00:39 ID:WazgzfmC
>>102
CD-ROMの取説に書いてありましたね
-----------------------------------------------------------------------------------
不正アクセス検出
外部からの不正と思われるアクセスを監視し、 通信情報ログに残すと共に不正パケットを廃棄します。

下記の不正アクセスを検出できます。
LAND攻撃
Smurf攻撃
IP Spoofing攻撃


設定方法
■ 「Web設定」
「詳細設定」-「高度な設定」の「セキュリティ保護機能」で設定する
-----------------------------------------------------------------------------------
ということはデフォルトの設定でも十分ということですな

しかしWAN>LANと思ってましたので、まさか逆の意味だとは思ってなかったです
混乱してしまう・・・
110 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 15:06:18 ID:y9c01q2o [1/2]
検出か対策はよくわからない文章になってるよな

「不正アクセスを検出」だから対策はないのか?と思ったら
「通信情報ログに残すと共に不正パケットを廃棄します。」と書いてあるしな
本当に対策を取っているなら「不正アクセスを対策」という文章になるわけだし

どっちが正しいんだろうね
970不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 13:56:45 ID:3FHvLgf9
>>954
初期のIntel Centrinoチップは結構欠陥が多くて
たとえば、チャンネルが1〜11chまで対応してなかったり(通常は1〜13ch)
加えていろいろなバグで悩まされたことが多いから
まず無線ドライバを更新してなおかつ8700Nのチャンネルが12か13でないことを確認しよう

この不具合のために半日潰した者より
971不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 13:57:10 ID:/TIKYE7e
有線ブロードバンドルータと使う場合、無線LANの無効化はできますか?
セキュリティが心配でお聞きします。
972不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 14:03:10 ID:gLS7935r
>>971
出来る。11b/gだけOFFってのも可能。
973971:2010/04/25(日) 14:06:32 ID:/TIKYE7e
>>972
ありがとうございます
974不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 15:28:19 ID:c9fxtrY/
8700イサコンセット
秋葉、新宿淀なし 新宿西口ビック 2、3個レジにあった

単体なら新宿淀以外は多数発見
975不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 15:54:33 ID:5g/3tYe/
現在のさくら前線 >>859
coming soon? >>877
976不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 16:19:45 ID:gTlnSPom
新宿ヤマダで8700親機単体買えました。
教えてくれた人ありがとう!
977不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 16:21:12 ID:ZtaWcb4A
>>586に同じような意見が有るが、イサコン単体は高い。
8700親機と値段ほとんど同じ。
8500持ちからすると、8500をイサコン代わりに使えれば、
8700を買うのに。
(今はn対応のイサコンをもう一台追加したい)
978不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:14:14 ID:vTgbxTfo
愛知のエイデンで、機能wr8700買った。
10,800円だったけど、東京の方では品薄みたいですね。
979不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:27:07 ID:EUMiQBmu
>>978
ミドリも広告の品で単体10,800円だった
エディオン系でセールしてるのかな
980不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 18:02:12 ID:jqbC6j1q
>>964
WPA-TKIPつーのもあるんで、WPAがムリと言うより、AESはファームアップではムリと言うべき。ツッコミすまん。
981不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 18:04:33 ID:JN49Pl9K
なるほど田舎ならタマが余っていそうだ
GWに田舎方面へ出掛けた時には電気屋を覗いてみるかな
982不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 18:25:12 ID:WvEWsJB/
田舎

高速ブロードバンドが普及してないところもある

8700はオーバースペックで都会ほどは売れない

結果的に都会より売れ残っている

こういう構図だな。
983不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 18:56:12 ID:p85eEFe7
田舎は都会ほど購入する店の選択肢が無い

都会と比べるとだいたい高額な値段設定

賢い奴はみんな安値なネット通販で買う

結果的に都会より売れ残っている

こういう構図だな。東北地方の北部に住んでる俺が言うから間違いない
984不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 19:23:06 ID:8g6KpWdJ
そもそも田舎は人がいない
いても老人でルーターなんて買わない
985不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 19:23:30 ID:u/DNh4Gb
ツーリングがてら田舎で買って来たけど、
単純に購買者層に若いのがおらず、最新機種の
売れ行きがおとなしい。
986不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 19:41:07 ID:u0E94BY6
一般の人は売場面が大きい、バッファローかコレガ製品を選ぶか薦められる。
987不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 19:41:36 ID:69elZ4/B
イサコン単体高いなー
どうしてもセット待ちになってしまう
988不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 19:47:47 ID:MzXWBZeZ
むしろ一般人こそバッファローとかコレガみたいなおそらくきいたこともないような怪しげなメーカーより
テレビCMなんかでも名前をきくほどの有名メーカーのNECに飛びつくイメージなんだがそうでもないのか
989不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 19:57:34 ID:pgIkQv1Z
一般の人は性能なんてわからんから、値段で選ぶ
990不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 20:17:24 ID:VVSem/9f
リサーチしない人ほど店頭で大々的に扱ってる方を選ぶでしょ。
そういう点では牛の宣伝力は強烈だからね。
コレガは価格comとか参考にしちゃう層が買うんじゃね?
991不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 20:19:01 ID:d6sxzdHY
>>988
安売りしてたり、店員のおすすめを買うんじゃね?
バッファローもアイ・オーも、安い周辺機器のメーカーとしては知名度高いしな
逆にわざわざNECのマウスとか買わないだろw
992不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 20:22:08 ID:6inAb/hO
無線LANのコーナーって確かに店員に質問してるお客さん多いもんなぁ
993不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 20:51:53 ID:HyJ7MB7n
急いでないからXFSフォーマットが使える牛さんの5GHz版をゆっくり待つよ
多分NECがFAT以外のUSB HDD対応するよりは早いだろうし
994不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 22:01:25 ID:pJuSD68F
確かに牛は機能の目新しさで魅力があるんだが、ルーター部がNTTの200Mbpsに
追いつかないのがスペック的につらい。
コントロールCPUのクロックアップで対応できないと、新製品はもう少し時間が
掛かるかもしれない。
と勝手に妄想し、3台続けた牛から8700のイサ子に乗り換えました。
995不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 22:22:28 ID:HyJ7MB7n
既にNASを持ってるのならNEC一択だとは思うけど
現状のネットワークからするとちょっとね
996不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 22:37:05 ID:slle3Vr7
>>969
検出後対策破棄でいいじゃん
そんな原始的な攻撃
997不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 23:00:55 ID:U/45ufMO
ルータのUSBポートに期待するよりもNAS買った方がマシ
998不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 23:08:40 ID:k9oZypEG
NAS機能重視するなら牛のDTCP-IP対応NASでもかっとけって話だよな
TVで録画したものもムーブ可能でDNLAで配信も可能だし便利だぞ
999不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 23:13:57 ID:HyJ7MB7n
イサコン側にNASぶら下げたいのだけど2ポートじゃなぁ
1000不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 23:15:55 ID:VO3mtkaz
>>972 どこかな? APモードで8700
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。