目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
○長時間使用でも目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

□まとめWiki
  http://wiki.nothing.sh/1752.html

□前スレ
  目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part49
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262401630/

  テンプレ>>1-2まで
2不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:33:16 ID:4TeDDS9z
【新ルール】

新品で手に入らないモニターについては
語る事を固く禁じます!
3不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:33:29 ID:wpmHiMky
パネルランキング(exはまとめスレより)

◎シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
  現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。
  非常になめらかでしっとりした画質。ex.AQUOS-P
◎日立 S-IPS
  地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラつきもない。
  低開口率に因る多少のツブツブがある。ex.L997,CG211
◎NEC SA-SFT(IPS系)
  色が鮮やか、応答速度もいい。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。
  多少のギラツキがある。ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797, CG19

○LG H-IPS
  LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。
  上位陣とは明確な差がある。ex.LCD2690WUXi, LCD2490WUXi, RDT261WH
○AUO A-MVA
  AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。
  上位陣とは明確な差がある。ex.MDT243WG, MDT242WG, FP241VW

△AUO P-MVA
  ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。ex.LCD-TV241X

×SAMSUNG PVA/S-PVA
  応答速度が速く、一見きれいである。S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。
  どちらもギラつきがありかなり目が疲れる。
  ex.SX3031W, SX2761W, SX2461W, S2100, S2000, S2410W
    S2232W, S2242W, 2407WFP, S2031W, S1721
×LG S-IPS
  いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
  ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
4不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:38:01 ID:jqIY/U6V
自分の主張を垂れ流し相手を受け入れられない人
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html
自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり、自分の価値や重要性を過大評価する傾向がある。
彼らは一定の範囲内のパターン仕事では有能で真面目であるため与えられた持ち場では評価をされますが、
自己評価が実際よりはるかに高いことがしばしば見られます。
又、自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、批判されてもそれは妬んでいるからと考え、称賛されることを期待し雄弁です。
しかし内容はほとんど現実とはほど遠い妄想や願望から成り立つことが多いです。
この人格の人は、失敗、敗北、批判などに極度に敏感です。高い自己評価を満たせないと、すぐに激怒したりひどく落ちこみます。
人格障害の人は、自分の行動に対して責任を取ることを拒否したり、過剰に疑い深く、
要求ばかりを突きつける印象があったりするため、医師とさえ良好な関係が築けないこともしばしばです。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

以前は反社会性人格(メンヘル)は、精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害です。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をし、自分は尊大だと思わせるために全ての表現がなされます。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を言動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず執着し、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を加えたりしても後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。
人格障害の人は、自分の思考や行動のパターンに問題があることに気づいていません。このため自分から治療や助力を求めることはあまりありません。
人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めることができず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。
繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、 相手にするだけ時間の無駄です。
5不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:38:09 ID:4TeDDS9z
【おすすめ】

グレアパネルは
目に負担を与える油膜感やギラツブ感が全くなく、
部屋の光源次第では映り込みを消すことも可能なので一押し。
6不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:42:15 ID:4TeDDS9z
7不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:44:17 ID:4TeDDS9z
【ノングレアは画質が悪い:メーカーも公言!】

・ノングレアは白浮きする。
・ノングレアは表示がボケる。
・ノングレアは発色が悪い。
・ノングレアは表示が粗くなる。(ギラツブ)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
8不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:49:21 ID:4TeDDS9z
左がグレア、右がノングレア。
http://blog-imgs-12.fc2.com/i/n/t/intelamd/200909200525581f5.jpg

時々奇麗に撮影してある画像がありますが、
あれはセロハンテープを貼るなどして
疑似グレア化して撮影している為です。

つまり、
ありのまま撮ると非常に汚い画素です。
9不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:52:06 ID:QSpPfvxD
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `荒らさないでね
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
10不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:52:50 ID:S8GxzYTh
これテンプレな

コストダウンで毎年進化するIPS。一番上の画像に注目。S-PVAのほうが角度がついているのに視野角が広い
http://img377.imageshack.us/img377/9466/viewinganglesnecvsdell.jpg
輝度ムラもパワーアップw
http://img377.imageshack.us/img377/6893/verticalviewinganglesne.jpg

ほいほーい、TNよりバックライトが漏れちゃうe-IPS。VAとでは勝負になるわけもなく・・・
http://www.it.com.cn/diy/monitor/img/2009/06/15/06/090612_lcd_samsung_f2380_0084h.jpg
http://www.it.com.cn/diy/monitor/img/2009/06/15/06/090612_lcd_samsung_f2380_0085h.jpg


バックライトが漏れても目には影響はない?じゃあ、なんでグレアを叩いたり、輝度を下げるだって話。
11不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:54:10 ID:YheOz93C
前スレより、テンプレ改訂(案)

パネルランキング(exは過去機種含む)

◎シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
  最も穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質
  ex.L887,AQUOS-P
◎日立 S-IPS
  地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラつきもない。
  低開口率に因る多少のツブツブがある。ex.L997,CG211
◎NEC SA-SFT(IPS系)
  色が鮮やか、応答速度もいい。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。
  多少のギラツキがある。ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797, CG19

○AUO A-MVA
  AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。
  上位陣とは明確な差がある。ex.MDT243WG, MDT242WG, FP241VW

△AUO P-MVA
  ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。ex.LCD-TV241X

×SAMSUNG PVA/S-PVA
  一見綺麗。S-PVAはPVAの視野角を改良。ギラつきがありかなり目が疲れる。
  ex.SX3031W, SX2761W, SX2461W, S2410(1)W,S2232W, S2242W, 2407WFP, S2031W
×LG S-IPS
  いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
  ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
1211の続き:2010/01/22(金) 21:54:58 ID:YheOz93C
×LG e-IPS eH-IPS
  LG系廉価IPSパネル。LG S-IPSほどではないがギラつきが酷い
  e-IPS ex.Dell 2209WA  eH-IPS ex.Dell U2410, RDT241WEX

(改訂中)LG H-IPS
      ギラツキが少ない前期型と、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある後期型で
      明確な差がある。ex.LCD2690WUXi(2), LCD2490WUXi(2), RDT26(2)WH, SX2462W

(審議中)SAMSUNG C-PVA
     国産に準ずるという声もあるが現状、明確なレポートも無い。情報募集中
     ex.EV2334W, EV2023W
13不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:56:02 ID:4TeDDS9z
【ノングレアではパネルの性能を生かせない】

>すりガラスのような処理が施されたノングレア仕上げは、
>皆さんご存知のように、光を拡散させることで映り込み像をボカし、
>強い光源を目立ちにくくする表面仕上げだ。
>しかし、この仕上げには大きく2つの問題がある。

> まず自分自身が出す光も若干ながら拡散してしまうため、
>シャープさやコントラスト感が犠牲になりやすく、
>色純度も下がったように見えてしまう。

>さらに外光を拡散するため、
>例えば天井からの灯りが直接画面に映り込む状況になくとも、
>拡散されて目の中に飛び込んでくる。
>直接反射した像が見えるわけではないものの、
>コントラストの低下を招いてしまう。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/03/news039.html
14不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:58:28 ID:S8GxzYTh
スレが伸びてるときは「宗教家」がケンカをしているとき。


・グレア教の教祖
AGEで書き込みを行うことで有名。Mac,Hyundaiグレア信者。
黒の引き締まり感や、純色の透き通った色をアピールするが、テカツキなどのマイナス面はスルー。
ARコーティングされていて「自宅程度」の蛍光灯下で使うならグレアでも問題ないが、「昼間」はめちゃくちゃテカる。
そういう欠点を見ようとしない行為は宗教と言ってもいいだろう。

・アンチグレア教の教祖
「基地外」「グレア厨」などと唐突に言い出す真性キチガイのこと。LGアンチグレア信者。
過去にグレアの話題で、妄想を論破され自作自演までがバレてしまう失態を犯す。
名前欄に数字を入れて短時間にID切り替える自作自演が特徴だった。

また、家電メーカーもが認めるグレアパネルの透き通った発色を認めようともしない。こちらも宗教と言っていいだろう。
15不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 21:59:25 ID:4TeDDS9z
無数の蛍光灯の中で展示されているグレアパネルを見て、
映り込みを心配している方も多いことと思いますが、
店頭と自宅とでは環境が全く違います。

現実はごらんの通り心配するほど映り込みはなく、
それでいてノングレアパネルでありがちな
油膜感やギラツブ感は全くありません。

【モデルはW241DG】

http://imagepot.net/image/126408496372.jpg
http://imagepot.net/image/126408496473.jpg
http://imagepot.net/image/126408496573.jpg
16不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:04:04 ID:4TeDDS9z
【グレアパネル豆知識】

簡単に説明すると、
自分の背中側に光源があるとパネルにツヤが出る。

モニターと同じ方向に光源がある場合には
ツヤは消えて高品質なノングレアになる。

これは背面上部にシーリングライトがある状態で撮影されたものだが、
これでも映り込みはほとんど無い。
http://imagepot.net/image/126408668812.jpg
17不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:08:05 ID:1bu7BlvQ
>>1乙、>>11-12ありがとだけど早速荒れちゃってるねえ・・・。
グレア厨基地外は自分じゃスレ立てしないから
落ち着くまで少し待った方が良かったのかもね。

※前スレより継続して荒らし中

 NGワード推奨 ID:4TeDDS9z
           餌を与えないで頂ければ幸いです
18不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:14:33 ID:UjQnOmdX
4TeDDS9z

こいつ嵐で通報した方が良いんじゃないか?
一方的な押し付けでテンプレまで荒らすとかやりすぎだろ
初見の勘違いした人に実害がいく

俺だけでも通報しておく
一週間位したらプロバイダから連絡くると思うからよろしく4TeDDS9z
19不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:14:37 ID:2MCCdLQ5
>>17
っていうかスレ立てする時に、>>1
※『グレア』は基地外荒らしが多発しているのでNGワード推奨
でいいんじゃない?
スレ立て直そうか?
20不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:15:41 ID:jqIY/U6V
日本人の目を壊したい工作
21不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:17:57 ID:4TeDDS9z
先ほどの2枚の画像は
天井のシーリングライトの元で撮影した物で、
微妙に映り込みする。

一方こちらは
モニターの設置方向と同じ場所に21Wのライトをつけて撮影した物だが、
この状態だと黒い壁紙でもごらんの通り映り込みしない。

http://imagepot.net/image/126416609842.jpg
22不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:18:20 ID:YeNy/G+5
目に優しい理想の液晶とは?

【パネル】 TNパネル
TN、IPS、VAの中で最も開口率が高いのがTNパネル
よって、IPSやVAに見られる粒状感や乱反射はTNパネルでは少ないと言える

【表面加工】グレア
ノングレアは内部・外光が乱反射してこれがギラつきの原因となり
問題となっている、これを回避するには乱反射のないグレアパネルがおすすめ

【バックライト】LED
通常の液晶では、CCFLというバックライトが使われているが
これは、60Hzのタイミングで点灯を繰り返しチラツキの原因となっている
よって、チラツキのなくて、目にやさしいとされるLEDがおすすめ
23不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:23:37 ID:4TeDDS9z
映り込み=目に悪い…と短絡に妄信している人には
信じてもらえないだろうが、
映り込みしない夜にグレアモニターを使っている時より、
映り込みの多い昼間にグレアモニターを使っている時の方が
圧倒的に目の負担は低い。

だから俺は昼間にモニターを使う時でも
横の窓も裏の窓もカーテン全開で
太陽光を入れまくりで使っている。
24不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:25:47 ID:4TeDDS9z
ノングレアモニターを使っている時には
太陽光が差し込むととたんに画面が真っ白になって
作業できたものでは無かったので、
カーテンを閉める機会が多かった。

・こんな状態
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/s/o/l/solid96/005.jpg
25不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:28:51 ID:1kiDfbQT
グレア、ノングレア脱着モニターにしてくれ
26不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:29:56 ID:r0Br4vn7
無限ループってこわくね?
27不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:32:38 ID:4TeDDS9z
【映り込みしても見える理由】

PCに映し出された表示と、
映り込んだ背景とでは距離が全く違います。

つまりPCの表示にピントがあっている状態だと
映り込んだ背景はピントが合わないので、
目の入って来ないのです。

カメラで言う所のこういう状態です。
http://www.enjoytokyo.jp/img_bl/Tomo-2008/166373_PC_M.jpg

※対象物にはハッキリとピントが合うが、非対称物は認識し辛い状態。

28不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:39:02 ID:4TeDDS9z
グレアを買った人の多くが、
思っていたほど映り込みしなかった…と言います。

その理由の第一は、
まず店内と部屋とでは光源の数や光の強さが
全く違うからです。

もう1つの理由は
上で説明した「ピント」の問題です。

店内で展示されたモニターを見る時には
比較的離れて見る事になります。
するとPCの表示と映り込みの両方にピントが合ってしまうので、
非常に見辛い状態になっていますが、
部屋に実際に使う時には距離が違うので、
映り込みにはピントが合いにくくなるのです。
29不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:43:28 ID:YeNy/G+5
使用者に外光の映り込みで光を教えてくれるグレアに対して
使用者に目に見えないレベルで外光を乱反射させ、ギラつかせて疲れさせるノングレア

どちらが良いんだろうね、個人的に前者のほうがいいね
30不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:49:34 ID:4TeDDS9z
昼間にカーテン全開で太陽光入れまくりで
映り込みしまくりで使っていても全然疲れない。

それなのに夜だと映り込みしなくても疲れる。
これは非常に不思議な現象である。

だから俺はハッキリと断言したい!

映り込みだけを取り上げて、
目に悪いというのは大きな間違いであると…!
31不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:52:17 ID:ESrWq6a2
>使用者に目に見えないレベルで外光を乱反射させ、ギラつかせて疲れさせるノングレア
まともなノングレア処理ならギラつかないよ。そういう意味でも国産パネルや旧式の(コストが掛かっていると思われる)モデルが選ばれる。

安物ノングレアは最悪だろうけどさ。
32不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 22:56:52 ID:4TeDDS9z
家のTVは国産IPSパネルだが、
油膜感と言うかギラツブ感が酷いよ。

TVは離れて見るから
それでも全然問題は感じないけど、
これがもしPCだったら辛いな〜って思う。

つまり国産だから必ずしもイイって問題でもない。
33不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:02:19 ID:4TeDDS9z
ポータブルのカーナビ(サンヨーのゴリラ)は
ハーフグレアなのでギラツブ感は無いが、
代わりに油膜感がすごい。

前のTNグレアも今のIPSグレアも
そんな油膜感もギラツブ感も全く無いのでいいけど、
もし家のTVやナビの液晶品質でPC作業しろ!
って言われたら地獄です。
34不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:08:22 ID:OY/CSsv9
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
35不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:39:52 ID:1bu7BlvQ
>>19
スレ立て直しても速攻で基地外に荒らされるんじゃないかな?
実際このスレが立つのを待ち構えて荒らしてるみたいだし。

「グレア」自体は重要な要素だからなあ。
グレア厨基地外はIDしょっちゅう変えるような工作はしてないから
手数でもIDをNGワードするのが良いと思う。
36不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:48:31 ID:JBEi+K0g
グレアとノングレアなんてショートカットが好きかロングヘアーが好きかぐらい意味の無い議論
37不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:49:43 ID:4TeDDS9z
何の物的証拠もないのに国産パネルを妄信し、
身勝手にグレアを排除する厚かましい信者共はタチが悪い。
38不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:51:50 ID:2MCCdLQ5
>>35
IP変えてないなら荒らし報告で規制してもらってもいいな
スレにまったく関係ないコピペ貼りまくっているから十分荒らし報告として
受理されるし
39不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:52:51 ID:EPT4+JXE
>>22
そういえばCCFLが60hzっていうちゃんとしたソース見た事ないんだけど。
どっかに無いかな
40不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:54:16 ID:YeNy/G+5
蛍光灯を至近距離で見ればわかるが、かなりチラツキが気になる
これと同様に液晶もLEDに変えればかなりしっとりした画質になる

一番最悪の組み合わせが
VA、ノングレア、CCFLだな
次に、IPS、ノングレア、CCFL

これじゃあ、目がつかれるのは当たり前と言える
どっちがイイというレベルじゃなくてどっちも悪い、ギラつき、ギラ粒、チラツキの最低トリオ

目のことを考えるなら、せめてTN+LEDにした方がいい
本当は、それにグレアが加わるのが一番いいんだが
41不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:56:45 ID:JBEi+K0g
しかしまぁ目の疲れにくいスレに来るやつにグレアがいいだTNがいいだのは逆効果だと思うんだが
42不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:56:58 ID:S8GxzYTh
>>35
自演する方の宗教家ID:1bu7BlvQさま、まだテンプレ自体がめちゃくちゃっすよ。

・S-IPSと同じタイプの偏光板を使うH-IPSを「ギラギラS-IPSに先祖返り」と言ったり、
・偏光板がS-IPSやH-IPSよりさらに劣化するe-IPSをS-IPSよりましと書いたり、
・A-TW Polarizerを採用したNECの2090UXiを目潰しとか言ったり・・・
矛盾しすぎじゃね?

この宗教家は何を基準に判断してんだろ?
偏光板じゃなくて文字の響きと妄想で判断してるの?
43不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:57:14 ID:ESrWq6a2
>>22
>パネル
下手なTNよりもASVやUV2Aに代表されるシャープのVA系パネルの方が開口率高いよ。
>表面加工
ノングレア(マット処理)もピンキリだから。外光乱反射=ギラつきって言いきれるならその情報の根拠出してくれ。
どうしてもマット処理が嫌なら円偏光板、多層ARコート、モスアイ加工があるぞ。実用的かどうかは知らないが。
>バックライト
CCFLバックライトが60Hzでちらつくって?今時普通の家の蛍光灯でさえインバータ使用でそんな低周波のちらつきなんて無いぞ。
液晶パネルの光源のCCFLなら低くてもその4倍くらいの周波数になってるだろ?

>>40
で、具体的に使ってた機種は?値段は?
初期S-PVAと富士通MVA系のASVじゃ全然違うし、
日立S-IPSとLG-IPSは品質面ではもう別物ってレベル。
44不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:58:13 ID:4TeDDS9z
国産マンセー厨は
どうせシャープ辺りからフルHD(22〜26インチ)のグレアTVが出れば、
手の平返して目に優しいと言い出すんだよ。
45不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:59:37 ID:JBEi+K0g
最近TNでグレア液晶買った人がこんなスレに来ること無いだろうに
是が非でも自分が買った製品を良品ってことにしたいんだろうか
46不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 00:06:43 ID:o2mpO3pC
いつも、妄想でご満悦になってくる癖に相手には情報を要求する厚かましさ
少しは自分で調べる努力をした方がいいな

そして、結局は情報出しても認めないと主観で否定するだけで終わり
意味がない
47不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 00:18:52 ID:HXDIOKSu
グレアと国産モニタを同列に考えるなら
自分で国産モニタを良く吟味するのは必須じゃないのか
〜だから〜だと思う。じゃなくてさ
48不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 00:24:42 ID:cVVwpbWf
ID:JBEi+K0g
買うのは1品主義の人ですか?
49不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 00:25:57 ID:aFG6WQkB
グレアの圧勝みたいだな
50不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 00:45:32 ID:gSNipS+4
【時代は】目に悪いノングレアモニター【グレア】
↑を見るに、スレ1個消費しても、ここの住人が賛同することが有り得ないのは確定的に明らか
ここ数日は全部無駄、というかいい加減にしてくれないと、このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが・・

別に俺は綺麗さにはこだわらないし、眼に優しければそれで良い
映り込み対策とかすこし頭を使えばどうでもなる問題を、考えもせず写真引用しまくるから、
頭も腕も落ちたコピペ職人としては最強、そんなヤッツケ仕事では使ってる液晶は安物で十分という終わってる状態になるんだろうな
正直お前のいちゃもんつけにはムカムカしてるから、黙ってグレア専用スレ逝ってくれるか?
51不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:06:40 ID:kpbVH6bt
国産パネルはなぜ目に優しいのか?
それを証拠を交えて論理的に説明してくれないか?
52不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:10:05 ID:c05nICGO
>>51
単純な品質
これ以外の言葉が必要か?
証拠っていうなら今店頭に並んでる安物液晶が証拠だよ

チョンパネがスペック偏重なのは誰でも知ってることだろ
53不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:11:04 ID:+SSS36EC
国産パネルはチューニングが上手い
54不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:11:27 ID:KeOkVQou
MBP 17 はやはりアンチ・グレアがいいな
ttp://senj4.jugem.cc/?eid=513

DTPをなさってる方の意見を聞かせて下さい。ディスプレイはノングレアの方がいいですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226564012
55不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:12:30 ID:kpbVH6bt
>>52
>これ以外の言葉が必要か?

はい必要です。
韓国製品よりも日本製の方が高品質であるとは思います。

しかし「高品質=目に優しい」は結びつくとは限りません。
もし結びつくと言うのなら、その理由や原理を説明する必要があると思います。
56不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:13:28 ID:Mx/8orIw
>>52
それは傾向だよね
57不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:18:46 ID:EEuidv/Y
液晶2枚付いたノート見たんだけど、糞ギラパネだろうと思って近寄ったけど普通だった
逆にhpの奴は近寄っただけで糞ギラパネオーラ出してるのわかって安心したw

しっかし、ノートはグレアばっかだな
58不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:19:18 ID:c05nICGO
>>55
理由って
LGが自社製の偏光版に変更してバックライト漏れするようになったこととか?
それとも韓国製品によくある色ムラのこと?
それともアンチグレア処理の品質が低いからギラギラすること?
経年劣化で色ムラが悪化してシミになるLGIPSのこと?
すぐに焼きつくLGパネルの事?
それとも輝度だけにこだわったサムスンパネルの事?
59不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:29:36 ID:kpbVH6bt
>>58

いい加減に誤摩化すのは止めたらどうですか?

TNもVAもIPSも
全ては目の負担を考えて作られているものではなく、
発色の良さや、視野角の良さ、コントラストなどを
良くすることを主眼に作られているのです。

メーカーもその部分については
何の公言もしていないし、
そもそもどういう仕組みを取り入れたら
目の負担が下がるか?なんてことも
研究すらされていないと思います。

いつまでも妄想レベルで語っても仕方有りませんよ。
60不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:30:48 ID:56GsgRzE
もうちょっとましな口調にしないから信者とかいわれるんだよ
61不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:31:23 ID:kpbVH6bt
だから、いくらTNの視野角が悪くても
それが目の負担を高める訳でもないし、
バックライト漏れや色ムラが多くても、
それが疲労を招く訳でもありません。

それはあくまで表示品質の差であり、
それが目の負担に結びつく話しではないんですよ。
62不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:31:23 ID:HXDIOKSu
>>55
気になるなら自分で店で確認するのが一番良いと思うよ。
本当に真剣に目に優しいモニタを探してるなら当たり前の労力
ましてや主観ばっかでここの意見が信じられないんならね
63不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:33:01 ID:kpbVH6bt
>>62

結局は何1つとして
物的証拠を出せないと言うことですか?

個人の主観の域で語っているだけなら
TNは目に優しい…、グレアは目に優しい…って話しと
何ら変わりないじゃないですか?
64不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:33:10 ID:c05nICGO
>>59
誤魔化すって?
発色の良さや、視野角の良さ、コントラスト
以外の事はどうでもいいって発想で作ってるチョンパネは避けるに十分な理由でしょ

目の負担は個人差があるから何とも言えないが
あなたが疲れないと思うならチョンパネがベストなんだろう
俺はギラツブは御免こうむる
65不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:34:29 ID:kpbVH6bt
少なからず「グレアは目に優しい」という主張には
数多くの論理的な説明や画像が公開されていますが、
貴方達の主張には何1つありませんよね?

それでは主張は完全に妄想の域ですよ。
66不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:35:39 ID:c05nICGO
>>65
 数多くの論理的な説明や画像
そんなものがどこにあるの?
67不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:36:01 ID:kpbVH6bt
>>64
>俺はギラツブは御免こうむる

ギラツブが目に悪いという話しは
皆の答えが完全に一致しているように思います。

逆に言うとギラツブの少ないパネルは
目の負担が低いと言っても過言ではなく、
グレアがもっとも有利です。
68もうねるよ:2010/01/23(土) 01:38:20 ID:kpbVH6bt
ギラツブは目に悪いと言いつつ、
ギラツブの全く無いグレアは認めないって
主張に一貫性がないですよね。

グレアは反射するから目に悪いと言うなら
設置位置やライトを工夫して反射しない環境を作れば
最高の状態として認めても良いはずです。
69不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:39:01 ID:c05nICGO
>>67
そもそもグレアの映り込みは俺の中では対象外の別物だから検討したことも無い
目の優しさとかそんなもの以前の問題だ
グレアがいいならグレア買えば?としか言えないけど?
70不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:40:53 ID:Mx/8orIw
あ〜あ言っちまった
71不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:43:28 ID:EEuidv/Y
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/


このスレはこれ以降グレア叩き禁止です。
当然ノングレア叩きも禁止。
72不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 02:05:29 ID:OfmAfthZ
表面処理の違いでわざわざ分けて情報を分散させる必要ないわ。議論で負けたら新スレって・・・
削除依頼出しとけ。
73不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 02:45:16 ID:HXDIOKSu
>>63
自分はあまり詳しくないので論理的には語れませんが
以前はグレア液晶を使っていて、目に突き刺さるような疲労感を感じていました。
(電球の映り込みはほとんどない位置で作業していました。)
たまたまこのスレを見つけ、過去ログから読んで半信半疑で国産モニタを購入してみました。
使用した感想ですが、別次元ですよ。長時間ネットしていても疲労はほとんどありません。
突き刺さる様な疲労もなくなりました。

あくまで自分は主観の域で語っているだけで
なぜ目に優しいと感じるかを説明はできません。

だから頭ごなしに信用できない。じゃなくて
「まず自分の目で確かめる」ことが最優先だと思うのですが。。
その辺りどうなのでしょうか?
74不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 03:14:13 ID:mNdh0P/3
ノングレアでもグレアでもどうでもいいから
モニタの具体名がない話はまったく価値がないと思う
まあ特に騙るような新製品もないんだろうな
プチEV2334祭はあったけどあれはどうなんだ
75不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 03:28:46 ID:Nstl/eNR
>>42
だから俺は前スレで修正して欲しいと書いたし、>>11-12
前スレの改定案を写してくれただけだよ。
おかしい所があれば修正すればいいだけだよ。案に過ぎないんだし。

お前さん、>>10,14か・・・。
前スレの917とかもだけど「宗教家」ばかり叫んでるよね。
「グレア」ばかり叫んでるどこぞの基地外と大差無いよ。
76不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 03:42:45 ID:fh+TyNYu
あれだな、動力飛行機械は空を飛べないという論文があった事を思い出す。
ライト兄弟の初飛行後に発表されたモノだが。
77不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 04:26:06 ID:4RwjIh4O
誰も突っ込んでないけど
グレア基地外がレスしたグレアが目に優しいとする内容なんだが
これが論理的なのか…?

映り込みが無ければ(自分の使ってるモニタは)ギラつきも油膜もなく
疲れないからグレアは目に優しいぞ

って…w

>>66と同じなんだが

「少なからず「グレアは目に優しい」という主張には
数多くの論理的な説明や画像が公開されています」

一体何処だよww
78ビビビックカメラ特捜員:2010/01/23(土) 04:34:17 ID:4Vd0qmgS
http://kakaku.com/article/pr/10/LEDAQUOS01/p01.html
こういった次世代液晶の技術が液晶モニタに使われるようになるのはいつ頃になるんだろうね。どれくらい画質が向上してるのか気になる。
構造的に低輝度でも充分に実用できそうなモデルだし。TVじゃなくてモニタに早く導入して欲しいわ。
79不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 04:34:35 ID:lyfekzrf
そこは突っ込んでやるなよ…
80不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 04:35:05 ID:hnK1950d
科学的根拠がほしいよね。目への負荷を測定した医学論文は、ないもんかね?
このスレには各液晶モニタメーカー、フィルタメーカーの関係者もいると
思うけど、大学の研究室とかに数百万円もだせば、データ出してくれるよ。
いい自社製品宣伝になると思うけどな。
81不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 04:35:17 ID:lyfekzrf
そこは突っ込んでやるなよw
82不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 05:01:34 ID:mNdh0P/3
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html

厚生労働省が反射防止モニタを推奨しているってことは
たぶん漁ればそういう論文はゴロゴロでてくるはずだけど・・・読みたい?w
83不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 05:15:33 ID:hnK1950d
へえ、国も奨励しているのか。やはり論文読みたいな、毎日10数時間は
モニタを見ている自分としては、合理的に納得したいからね。
医学論文の有料DBがあることは知ってるけど、検索方法がわからないし。
84不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 05:32:33 ID:mNdh0P/3
医学部のある図書館に行けば検索の仕方を教えてくれる
そこの図書館にその論文があれば読めるけど、取り寄せは基本有料。
ネットも有料。今無料で読める奴がないかどうか検索してるけど期待薄

あと医学論文ってのは2chで人を黙らすためのものではないと思う
「医学論文だから正しい」ってのは偽科学の人の言い分だしね
85不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 05:36:39 ID:mNdh0P/3
2chで相手を黙らすには厚生労働省で十分じゃない?
「文句は厚生労働省に言え」でいいんだし

病気の人を救いたいと思って研究しているマジメな人らを
ここでなんとか言い負かそう、荒らしてやろうってだけの人らの
ターゲットとしてわざわざ晒す必要はない

ちなみに病院の電子カルテのディスプレイはどうなってるか
一度病院行く機会があったら見てみるといいかも
86不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 05:48:50 ID:hnK1950d
>>84-85
そっかー、ご教示どうもありがd。自分が理性的に納得して、自分の目にいい
モニタを選択することが最優先課題だから、自分で調べてみる。
病院行ったら、医師や看護師の傍らにあるディスプレイを確認してみるよ。
87不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 06:17:58 ID:jG+c8C92
このスレ読んでると、世界中で宗教戦争が無くならない理由がよく判る
88不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 06:39:51 ID:cVVwpbWf
>>85
エコナ?
89不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 07:36:19 ID:L4YmOxwA
同じ年齢同じ身長同じ体重の人でも、かたや42キロを2時間ちょっとで走っても
ぴんぴんしてる人もいるし、1キロはしっただけでバテバテになる人もいる。
目だって同じ。体調や見かた次第でいくらでも変わる可能性がある。

結局自分が人柱になって自分に合ってるかどうかで判断するしかない。
そういう自分人柱の証言の積み重ねがこのスレ。
90不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 07:59:47 ID:ffpiOSji
頭が悪いと反射防止モニタはノングレアに脳内変換するのか

そこに書いてあるのはARコートのことでコストダウン品のノングレアパネルのことではない(笑)
今問題となっているのは、ノングレアの乱反射でしょ

バカの行動は意味不明すぎる
わざわざ目に悪いノングレアを買って、乱反射を抑えるために明るさを下げるとか
外光の乱反射はそれでは抑えられないけどなw
91不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 08:24:20 ID:Lq9kPDVI
ここにいる、発狂するだけの頭の弱いノングレア信者には同情の余地はないけど
それ以外のノングレアは目にやさしいと勘違いしている普通の人はかわいそうだな

ARコートさえメーカーがやっていればこんな争いは起きないし
コストダウンのノングレアで目が潰れることもなかっただろう
ナナオは情弱向けにはノングレア売っているけど
コストのかけられる医療向けはクリアパネルとARコートで売っているからなw

>グレアパネル
周囲光が少ない環境の場合、グレアパネルは凹凸による乱反射がなく、画像の輪郭をよりクリアに表示することができ、
微小な石灰化などの疾患をより鮮明に表示します。
http://radiforce.com/jp/products/mono-gs521-mpim.html

>衝撃やキズなどからモニター表面を守るクリアパネル
外光の反射を抑え快適に画面を見ることができる低反射多層コーティング処理を施した
低反射クリアパネルが液晶パネルを衝撃やキズ、汚れから守ります。
http://radiforce.com/jp/products/col-r31.html

これが現実
92不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 08:27:51 ID:GJW7zVjP
>>83
pubmedでも見てみれば?
フリーで読めるアーティクルもいくつかはヒットすると思うし。
93不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 08:29:34 ID:xM0mG1nb
一貫した勘違い

輪郭が綺麗でくっきり → 目に優しい

94不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 08:41:33 ID:7LDAQX+d
>>85-86
健康に気を遣ってない医者はごまんといるし、ディスプレイの選択に
目に良いかどうかとか考えてるところはほとんど無いと思うが。
95不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 08:54:46 ID:gKKOmMKn
自然物って全部乱反射してるから
乱反射で目が疲れるグレア厨さんは生活が大変そうだね
96不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 09:07:53 ID:ffpiOSji
ノングレアの乱反射が本気で目にやさしいと現実逃避しているやつは
一度明るさを最大にして、自分の目がどのような状態になるか確認して
現実と向き合った方がいいぞw

鮮明に見えないということは、光が目に見えないほどの細かい乱反射で
目を攻撃している事になるんだから

バックライトからの内部の乱反射と外光からの乱反射で気持ちよくなるといいw
むふぅwぷっw
97不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 09:27:37 ID:Nstl/eNR
何か新種が現れたな。ただの構ってちゃんぽいけど。
98不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 09:33:17 ID:Cqhv/jfX
アンチググレアの干渉で目に突き刺さる液晶もあるし、グレアのテカテカで目が涙目になる液晶もある。
結局それぞれの利点欠点を理解し、自分にあった液晶を選ぶのがいい。

ただ、本気でグレアパネルがいいと思っている奴は後悔したほうがいいぞ。 夜中だけ使うなら問題はないだろうが
なぜオフィスでグレアパネルが否定されるかよく考えてみるといい。

周囲光の全反射>全反射に伴う背景の映りこみ&反射量が多いため液晶の輝度低下>視認性低下>目が痛い

今グレア液晶で文章書いてるが早速涙目になってきた。

太陽光でもグレアは優位というのは嘘だから。位置を自由に変えられる場合はグレアのほうが見やすい場所にできるというだけ。
少なくとも据え置きで昼間使うならよっぽど場所を考える必要がある。

逆に夜中なら反射もかなり少なくなり、見た目も綺麗。 夜使うのならばグレア液晶のほうがいいのも事実。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org585468.jpg
99不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 09:43:47 ID:ffpiOSji
光過敏症でもなければ、外に出たこともない光に弱いヴァンパイアでもないのに
液晶の明るさ程度で、目が潰れるほどの痛みを感じるのか

それは、ノングレアが乱反射しているからだよ(苦笑)

100不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 10:15:15 ID:qKJZ3Fww
グレアかノングレアかよりもちょっと角度変わっただけで見えなくなるTN液晶死ねと言いたい
101不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 10:27:32 ID:FH+5tVXr
>鮮明に見えないということは、光が目に見えないほどの細かい乱反射で
>目を攻撃している事になるんだから

なにこのとんでも理論w
102不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 10:28:41 ID:FH+5tVXr
>>95
まったくだなw
103不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 10:37:54 ID:OcO2jcJR
普通紙なんてノングレアの代表例だしな。液晶よりもずっとザラザラでこぼこで乱反射。
でも光沢紙のほうが間違いなく疲れるよね。
104不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 11:05:47 ID:BlLyCG5R
部屋真っ暗にしないと使い物にならないグレア厨
実は元プロジェクター厨だったりするんだろう
生活環境が真っ暗で同じだから
105不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 11:06:56 ID:lyfekzrf
>>96
お前誰と戦ってんの?
ノングレアみたいなゴミ使ってる奴がこのスレに常駐してるのか?
グレア基地外は約一名いるいるみたいだが
大半は国産モニタ愛用者だろう
106不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 11:08:54 ID:4LL+6Dzh
グレアどうでもいいんだけど・・・

現在WUXGAを買うとしたら何がいいんだろ?
MDT243WGUなのか?
アニメとテキストがメインだんだけど
107不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 11:15:59 ID:HdoZaU1w
輝度を落とせない=眩しいのが我慢できればMDT234WG(II)くらいしかないのかな
現行のH-IPSがS-PVAと変わらないレベルに落ちてきただけに、今はWUXGA受難の時期かも
108不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 11:19:49 ID:DrhN4TJo
なんかどうでもいいことで言い争いになってるみたいで俺みたいのここまで読むの面倒くさい方、

要するに
LL-T2020が最強
でFAです。
109不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 11:29:23 ID:pwKqJY9F
L997以外ありえないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 11:41:28 ID:2L1NGEqP
三菱のMDTみたいに毎年少しづつ機能増やしてマイナーチェンジしてればいいけど
L997は肝心のナナオにやる気がまったく無い。
111不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 11:53:48 ID:bjv86rUj
高価なものほど良いという、情弱基準が目にやさしいという基準では通用しないからな
開口率が低い、IPSとVAはツブツブや色ノイズ(ネットで言う油膜)に悩まされるw

TNの方が目には優しい残念ながらw
見当はずれの俺が持っているのが最強オカルトスレはアテにならない

まあ、俺は目には悪くても視野角が気になるからIPSパネル使っているし
携帯はシャープ

だからと言って、お前らみたいに自分が持っているのが一番とか言ってみっともなく発狂はしない
112不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 11:56:59 ID:JHxe92Cf
>>111
液晶の方式じゃなくて、表面の反射防止加工の問題だと思うけど。
113不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 11:59:21 ID:L4YmOxwA
3行以上のレスに読む価値はない。本当だな。
114不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 12:12:10 ID:lyfekzrf
>>111
TNの方が目には優しい残念ながらw

>>おまえ国産モニタ見たことすらないだろ?
貧乏人の僻みマジ勘弁
で、海外パネルのIPSとか燃えないゴミだからw
ゴミはゴミパネルのスレでおとなしくしてろ
115不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 12:37:00 ID:bjv86rUj
>>114
また火病ているのかw

TNはリブやスリットみたいな遮蔽するものがなくて、構造が単純だから
開口率が高くて製造コストも安いんだよ

パネル、パネルって言うなら少しは発狂するだけじゃなくて
構造も理解しろよ低脳

国産パネルは加工精度が高いキリッ)とか言っているけど
TNはそもそも加工精度どころか加工する部品が必要ないんだがw
116不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 12:38:29 ID:4RwjIh4O
グレア、ノングレアのゴミ自慢は
該当のゴミスレでやってろ。
このスレの人間はグレア、ノングレアのゴミモニタを経て国産使ってるんだから
今更グレアとかノングレアとかどうでもいいんだよ
117不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 12:42:59 ID:lyfekzrf
>>115
そのノングレアから国産モニタに乗り換えたんだよ俺は

構造が単純だから
開口率が高くて製造コストも安いんだよ

>>それと目が優しいと何の関係があるんだよ?
国産モニタ見たこともない奴が噛みつくのマジ勘弁してくれよ
ノングレがカスってのは重々承知してるんだから
118不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 12:49:31 ID:FGeNYw0l
ここで言い争ってるやつのレスの中に
情報的な価値があったレスはここまで無し。
119不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 12:50:51 ID:lyfekzrf
>>118
実際自分の目で見てみないと当てにならない、分からないに決まってるだろ
お前バカか?
120不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 12:55:52 ID:FGeNYw0l
お前ほどバカではないと思ってるよ。
121不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 12:59:25 ID:lyfekzrf
馬鹿だろ
122不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:01:38 ID:HXDIOKSu
>>120
無駄レス入れてる時点で十分馬鹿だと思います
123不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:04:03 ID:FGeNYw0l
>馬鹿だろ

「俺くらいに馬鹿だろ」って?

あとレスしないんで。邪魔になるからな。お前もそうしたほうがいい。
124不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:06:22 ID:lyfekzrf
何しに湧いたんだこの馬鹿?
125不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:22:02 ID:HdoZaU1w
最後に自分のレスで締めないと絶対に気が済まない奴っているよね
126不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:22:10 ID:bjv86rUj
結局、いくらその辺の液晶をゴミと言って自分が持っている液晶が最強と
脳内妄想しようが、実際は明るさを下げないと目が疲れる現実が待っているw

ネットで一生懸命騒いでも現実は変えられない
127不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:23:17 ID:HXDIOKSu
国産モニタ否定している人は
なぜ足を運ぶなりして見に行かないのでしょうか?
ただ煽りたいだけなんでしょうか?
理解に苦しみます
128不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:27:28 ID:lyfekzrf
>>126
チカチカで頭もイカれたみたいだな…
早くゴミIPS捨ててこいよ
129不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:30:35 ID:4RwjIh4O
言い負けた>>126の捨て台詞の格好良さに嫉妬w
130不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:55:52 ID:kpbVH6bt
>>98
>太陽光でもグレアは優位というのは嘘だから。

嘘ではありませんよ。
携帯電話のほとんどがグレアであるのは
太陽光下でも見やすいからです。
131不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:59:19 ID:kpbVH6bt
>>78

国産妄信者達は高コントラストは目に悪いと言っているので、
その手の製品をマンセーするのはおかしいですよ。
132不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:09:43 ID:g6ADrTXO
このスレはもう死んだのか
133不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:17:52 ID:4RwjIh4O
>>131
グレアが目に優しいっていう論理的な説明と画像マダー?(チンチン
134不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:22:59 ID:kpbVH6bt
左:グレア 右:ノングレア

グレアの方には映り込みがあるが
それでも圧倒的に見やすい。

http://www.mininote-pc.com/photo/Epson_Na01/R0015348.jpg
135不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:25:19 ID:oqqaP6aT
完璧な証明だね
じゃ、この話題は永遠に終了
136不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:26:14 ID:kpbVH6bt
ノングレアとはすりガラスを被せたパネルなので、
このようにどうしても画像はボケて曇ることになる。

つまりリアリティーが下がると言うわけだが、
これは画像や映像だけでなく、
細かな文字の視認性をも低下させてしまう。

http://www.ginichi.com/images/acryl/nonglair.jpg
137不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:27:41 ID:4RwjIh4O
論理的説明キター!パネェっす(笑)
次にグレアと国産モニタをイコールで結ぶ理由も論理的にお願いします!
138不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:34:07 ID:kpbVH6bt
左:ノングレア 右:グレア

バックライト消灯時の状態ですが、
色の深みが全く違うことが判ります。

http://soeji.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_69a/soeji/IMGP2064.jpg
139不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:36:33 ID:kpbVH6bt
左:グレアの画素 右:ノングレアの画素

クッキリ感が全く違います。
文字のような細かな物を長時間見る場合には
この差が大きな違いとなって来ます。

http://www.mininote-pc.com/photo/Epson_Na01/R0015348.jpg
140不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:38:18 ID:Cqhv/jfX
アホか 自分で検証しろよw

ネットで集めた画像をみて思いましたなんでどこの素人さんですか(笑)

141不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:38:58 ID:4RwjIh4O
すぃませーん(^_^;)
グレア、ノングレアの優劣なんてどうでもいいんですけど…
グレアと国産モニタをイコールで結ぶ理由を論理的にお願いします。
もしかして国産モニタは見たことないですか?
142不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:41:24 ID:kpbVH6bt
>>140

他人の画像=ねつ造不可能

つまりナナオのような工作することが出来ないと言うわけです。
143不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:42:40 ID:kpbVH6bt
>>141
>グレアと国産モニタをイコールで結ぶ理由を論理的にお願いします。

両者をイコールで結ぼうとしている人がいるんですか?
144不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 14:51:36 ID:4RwjIh4O
あなたですよ(^_^;)
自分で書いてたじゃないですか(笑)
前スレ>>911

つまりグレアにすれば
高給パネルをも凌駕する性能(優しさ含む)を
手に入れる事ができるのだ!!

会話の流れ的にこれって国産モニタの事ですよね?
違いますか?
違うなら何をさしてるんですか?
145不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:01:52 ID:4RwjIh4O
でも残念ながら国産モニタは性能はあまり良くありませんよ(笑)
国産モニタ否定するなら否定の対象の性能位知っててほしいですね(笑)
146不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:03:14 ID:2L1NGEqP
このグレア厨って埋め立て荒らしじゃないか?
グレア、ノングレアなんてこのスレと関係ないだろ
147不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:04:52 ID:lyfekzrf
グレア基地外積んだ\(^o^)/
148不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:05:05 ID:kpbVH6bt
>>144

いくら国産であろうが、
いくら高いモニターを買おうが、
ギラブツの全く無いグレアには勝てない…と言う話しです。
149不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:10:22 ID:O92uNAoj
ID:kpbVH6btは241DG諦めてU2410買ったんじゃないのか
それも嘘かよ
150不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:12:10 ID:kpbVH6bt
携帯電話もほとんどグレア。
ノートもほとんどグレア。
大手メーカーのPCもグレアが多く、
TVもグレア化が急ピッチで進んでおり、
グレアはもの凄い勢いで普及しています。

自分で選ぶ単体モニターでも
グレアは確実に伸びています。

完全グレアになる日はそう遠くありませんよ。
151不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:13:20 ID:kpbVH6bt
>>149

U2410はギラツブで有名なので買いません。
152不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:13:37 ID:4RwjIh4O
>>148
あなたは両者を直で比べて検証したのですか?
ではパネル方式が違う両者の
目の優しさが同じ、又はグレアの方が優れていると結論付けできる理由を
論理的に説明してもらえませんか?
153不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:16:46 ID:kpbVH6bt
>>152

こちらは散々画像を挙げて説明して来たのだから、
今度はそちらが証明するばんですよ?

国産は目に優しいと言うなら、
少しはその証拠を挙げたらどうですか?

相手に求めるばかりじゃ只の乞食ですよ。
154不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:16:54 ID:Cqhv/jfX
http://www.mininote-pc.com/photo/Epson_Na01/R0015348.jpg

キチガイさん、この画像でグレアどうこうなんていえませんよw
ただの視野角の問題だしw

それを表面処理の問題にすりかえることこそ捏造ですよね(笑)
155不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:17:32 ID:KeOkVQou
じゃあ、「グレア vs ノングレア」っていう専用スレ立てて、議論はそっちでやることにしたらどうだろう?
156不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:20:25 ID:O92uNAoj
立てたらいいんじゃね
この基地外はここから離れないと思うけどw

通報で十分じゃない?
157不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:20:55 ID:4RwjIh4O
>>153
答えになっていませんよ。
グレアとノングレアの云々はあなたが論理的(笑)に
散々画像と説明をしてくれましたが

グレアと国産モニタの比較の論理的説明はまだなハズですが?
158不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:21:39 ID:kpbVH6bt
>>154

グレアの方が視野角的にも有利なんですよ?

確かに視野角的にノングレア側の方が不利な状態ですが、
ここまで差がついていると流石に完敗であることは
判るでしょ?

>>155

グレア対ノングレアによる問題もあるんだけど、
国産だと何が違うから目に優しいと言えるのかを
論理的かつ証拠を交えて語って欲しいです。
159不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:26:01 ID:DrhN4TJo
何この矛盾w

151 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2010/01/23(土) 15:13:20 ID:kpbVH6bt
>>149

U2410はギラツブで有名なので買いません。
160不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:26:33 ID:lyfekzrf
>>158
いや、国産はここに残るから
グレアとノングレアだけ行って下さい。
国産とグレアの目の優しさの違いはあなたも含めて論理的になんて誰も説明できませんから
自分で国産を見に行くかして、自分で納得して下さい。
ではさようなら
161不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:28:59 ID:Nstl/eNR
※再々・・・発

 NG推奨ID:kpbVH6bt スレと関係ない話で延々スレを荒らし続けています
               まともな回答も来ませんので餌与えないでね
162不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:29:58 ID:kpbVH6bt
今のモニターはLGのIPSでバックライト漏れが目立つので
こういう欠点を払拭した高品質なグレアモニターが欲しいと思っています。

なので俺は日本のTVメーカーから
24インチ前後のフルHDTVが出て来ることを望んでいる1人なので
国産を否定している訳ではありません。

ただ、目に優しいと言う話しとなると別で、
これについて何の証拠1つ見た事もないし、
妄想のレベルで語られているに過ぎません。
163不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:31:20 ID:O92uNAoj
なら専用スレでやってくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/
164不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:33:28 ID:kpbVH6bt
メーカーは発色やコントラストなど
奇麗に見えることを重視してパネルを作っていることは
数々のメーカー談から判ります。

その中に「目の負担」に考慮して開発したと言う話しは
1度たりとも見た事がありません!
165不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:33:43 ID:HXDIOKSu
>>162
妄想のレベルで語られているに過ぎません。

そう断言できるなら
まず自分が実際見て調べるのが筋じゃないんですか?
166不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:36:54 ID:kpbVH6bt
日本製のパネルが本当に目に優しいのなら、
少し位は作り手側から話題が出ても不思議はないですよね。

でも皆無です。

それは何を意味しているか?

そうです。
国産だからと言って目に優しいなんて現実はどこにもなく、
単に日本製品→高品質→目にも優しだろう…という
思い込みでしかありません。
167不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:37:33 ID:4RwjIh4O
おーい?
早く論理的に説明してよ?
168不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:38:07 ID:O92uNAoj
とりあえず通報内容なんだけど、

・他のサイトからの画像リンク貼り
・他のサイトからのコピペ
・何度も繰り返し行われている
・去年の12月から
・常にage

他にあったらレスよろしく
169不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:38:36 ID:kpbVH6bt
>>165

国産=目に優しい…と言える証拠なんて
何1つない…と素直に認めたらどうですか?
170不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:39:19 ID:c05nICGO
ノングレアがチョンパネばかりになったからこんな勘違い野郎がでるようになったんだな
171不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:41:46 ID:HXDIOKSu
>>169
証拠なんかない。
主観でしか説明できないと以前から認めているんですが…
だからこそ否定するなら実物を見に行けば良いと再三言っているのですが
そこはなぜ無視するのですか?
172不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:44:55 ID:YphnwIiK
>>169
チョンパネでも目にやさしけりゃ問題ねえよ
目に優しいチョンパネを証拠付きで挙げてみてくれ

ヒッキーのお前が必死にネットでかき集めた写真を何枚転載したところで
グレアチョンパネが目に優しい証拠になんかならないわけだが
173不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:46:26 ID:onPDOBG8
もう次スレから「目が疲れにくい優しいノングレア液晶スレ」に名前を変えよう・・・
174不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:47:15 ID:kpbVH6bt
>>171

証拠は皆無だし、
技術的な説明も全くない。

貴方達って完全に主観だけで
語っているだけですよね。

これでも俺はLC-22P1の発売を
待ち望んでいた人間の一人です。

なぜ売れなかったのか良く判ります。
175不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:48:52 ID:Hanc5iSY
>>173
名案だね

だいたいグレアのチョンパネで満足ならこのスレにくる必要ないと思う
腐るほど発売されてるんだし
典型的な荒らし
176不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:49:22 ID:O92uNAoj
>>173
次スレからは変えないとダメだな
ID:kpbVH6btの崇拝するスレが立ったから
177不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:49:47 ID:4RwjIh4O
>>174
お前の論理的(笑)説明も全部主観だったぞw
178不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:51:28 ID:kpbVH6bt
>>172

逆に言うとなぜチョンパネだと
目に悪いと言えるんですか?

どちらにも証拠がなく
妄想レベルで勝敗を決めるのは
愚かだ…と言っているのです。
179不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:54:09 ID:kpbVH6bt
目の負担に明白な差があれば
これほど韓国パネルに市場を奪われることは
無かったと思いますよ?

作り手自身が目の負担について
何も言っていないことが
差がないことの何よりもの証拠です。
180不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:55:49 ID:4RwjIh4O
>>178
p1検証したの?
じゃあお前ならまた論理的(笑)に検証できるんじゃないの?
国産モニタとグレアの検証まだー?
181不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:56:21 ID:Hanc5iSY
>>179
目の負担より安い方が大事ってだけ
そもそも当たり前の処理を当たり前にしてるだけで目に良いなんて言えるわけも無い
逆にそれをしてないのがチョンパネなのだから
182不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:56:41 ID:YphnwIiK
>>178
> どちらにも証拠がなく
> 妄想レベルで勝敗を決めるのは
> 愚かだ…と言っているのです。

つまり証拠が出せないお前は自分が愚かだと認めてるんだ?

チョンパだと目に悪いなんていってない
目に優しいグレアチョンパネを証拠付きで挙げろと言ってるだけだ
183不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:57:27 ID:lyfekzrf
無かったと思いますよ?

ってモロ主観じゃねーかw
この基地外は自分も主観でしか語れていないことを自覚してないのかな…?
184不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:59:22 ID:O92uNAoj
アンカーと引用やめれ

・該当板での書き込み件数がほぼ毎日トップ
・スレとは関係の無い物を持ち上げ特定の製品を叩く
185不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 15:59:31 ID:kpbVH6bt
俺は油膜感やギラツブはご免なので
グレアを使っているわけですが、
今この時間がもっとも目に優しい感じです。

モニターは南に向けて設置してあり、
その南には窓があり太陽光入りまくりで、
しかもモニター左にも窓がある状態で
カーテン全開で使っています。

カーテンを閉め切って
蛍光灯の下で使っているより、
よっぽど目に優しいです。
186不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:00:43 ID:YphnwIiK
全然目に優しい証拠になってません
ただの主観ですね
187不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:01:17 ID:kpbVH6bt
>>180

P1は目に優しいと言うなら
なぜ目に優しいと言えるのか
論理的に説明して下さい?

出来ないのなら
口を塞ぎましょう。
188不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:01:17 ID:HXDIOKSu
>>174
あなたとは会話が成立しないのでこの辺で消えさせて頂きます。
189不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:02:31 ID:kpbVH6bt
>>181
>目の負担より安い方が大事ってだけ

長時間パソコンを使う人も少なくない時代なので
目の負担を軽視している人は
そう多くはないと思いますけどね?

でも明白な違いが無いなら、
そりゃ安い方買うでしょ?
190不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:03:31 ID:lyfekzrf
>>185
その主観で満足ならわざわざここに来る必要もないだろ
自分の満足を人に押し付けるな
満足してるのはお前一人で十分だ
191不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:04:20 ID:kpbVH6bt
>>182

俺は別にチョンパネの方が目に優しいなんて
言っていませんよ?

言っていないのだから、
その点について証拠を出す必要もないし。

主張をするなら、
ちゃんとその理由や証拠を出しましょ〜と
言っているわけです。

貴方達はそれを一切せずに
主張だけをダラダラ続けているだけです。
192不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:05:33 ID:4RwjIh4O
>>187
お前がグレア>国産モニタ
って言い出したんだからお前が説明しろよ(笑)
193不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:06:40 ID:Hanc5iSY
次スレからグレアを除外すれば解決するんじゃない?
グレアとノングレアはMLCとSLCみたいなもんで結論出ないのは解りきってるんだから
194不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:06:42 ID:kpbVH6bt
>>192

グレアの優位性については
数多くのリンクや画像を挙げて説明しています。

今度は貴方達がする番ですよ。
195不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:07:31 ID:4RwjIh4O


グレア>国産モニタ
と主張するなら
ちゃんとその理由や証拠を出しましょう〜


196不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:08:11 ID:YphnwIiK
>>191
俺も国産の方が目に優しいなんていってないわけだがw

結局自分ではなんの証拠も出せないで
主張だけをダラダラ続けているわけだな
197不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:09:47 ID:iO+qKDb/
AcerのノングレアP-MVA(AL1923td)は1時間見たら休み入れないと目が見えなくなった
1年前にTNグレア(P-203w)に変えて1年使ってきたけど1日中にらめっこしてても目が疲れない
安物にも差は確かにある
光沢あったほうが光が拡散されて目が疲れないというのは都市伝説ではないと思う
198不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:12:04 ID:4RwjIh4O
>>194
ノングレアに対してのグレアの優位性を
お前の主観で挙げただけだろ?

グレア>国産モニタ
の主張はお前しかしてないんだから
主張するなら理由や証拠を出すのがお前の筋じゃないのか?(笑)

できないのか?
出来ないのに主張するのは
お前の言う所の「妄想」じゃないのか?
199不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:12:52 ID:Hanc5iSY
>>197
1時間で失明するのか
それは病気だ病院行け
グレアとかそれ以前の問題だ
200不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:13:40 ID:kpbVH6bt
太陽光と蛍光灯とでは
100倍から1000倍規模で違いますが、
明るい所の方が物はよりハッキリ見えるものです。

しかしノングレアは強い光が入ると
画面が真っ白くなってしまうので、
この基本原理が通用しません。

つまりグレアの方がより素直な特性を持っているので、
光が当たっても見やすいのです。
201不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:16:10 ID:kpbVH6bt
つまりグレアは外部の光によっても明るく映るので、
内部の輝度を抑えることが出来るのです。

ノングレアは外部の光に弱いので
それだけ内部の光を強く発光させる必要があり、
その分、目の負担も上がるのです。

グレアが太陽光下で見やすくなるのは
そういう原理があるからです。
202不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:17:11 ID:Hanc5iSY
要はモニタに求める終着点が違うんだと思う
最終的に紙をみてるのかと錯覚するぐらいのモニタが理想だから俺はノングレア
ただそれだけ

>>201
別に太陽光の下で見ること無いんじゃね
203不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:18:36 ID:iO+qKDb/
>>199
AL1923tdのときは輝度をテキスト用にかなり暗くしてたけど目が疲れてきて
見続けると焦点がぼやけて画面の文字どころか視界にももやがかかってきた
一方で今のP-203wはデフォルトの高めの輝度で常用してるけどなんら問題無い
安物同士でも結果として差がはっきでる
原因が何かはしらないにしろ
204不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:21:30 ID:kpbVH6bt
>>202

本は自ら発光しませんよ。

そして紙であれ何であれ
太陽光の元で見えなくなることはありません。

ノングレアは太陽光で見えなくなります。
つまりもっとも不自然な物だと言えます。
205不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:23:04 ID:kpbVH6bt
光が当たっても見えるグレア。
光が当たると見えなくなるノングレア。

一体どちらが不自然な状態だと言えるでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg
206不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:25:00 ID:Mo8pCD2/
このスレ仲良く使ってますか?
207不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:27:13 ID:fh+TyNYu
自然質感の紙は普通だが、漂白された真っ白な紙は目に痛い。
鏡に反射する蛍光灯はもっと目に痛い。
208不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:28:49 ID:qKJZ3Fww
俺は以前絵描いてる友人に勧められて、奮発してナナオの買って使ってみたけど値段の割にウンコだった
で、すぐDELLのデカイ奴に買い換え→グレアってなんか良さそう使ってみたい→広い割に安かったチョン製を買う
→うわ何これw視野角で色ちげーってウンコwww→ちょっと奮発して三菱にしてみっか→うはwww確かにマシに
なったけど結局広いとはじっこの色がダメダメじゃんwウンコすぎwww→HPのIPS買い換え→ふぅ・・・やっと落ち着いたぜ

こんな感じ

え?そんな買い換えたら金掛かりすぎだろって?
ああ、だからみんな自分のが一番綺麗だって言い張ることで誤魔化してるのね
ごめんね貧乏じゃなくてwwwサーセンwwwwww
209不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:28:52 ID:kpbVH6bt
簡単に言ってしまうと
蛍光灯という人工的な光の元で見ているより、
自然の太陽光の元で見ている方が目に優しいのです。

だからいくら映り込みレベルが上がっても
カーテン全開で太陽光入れまくりで見る方が
目の負担は下がるのだと思います。

ノングレアを使っていた時には
画面が真っ白くなってしまい駄目でした。
210不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:31:54 ID:kpbVH6bt
【同一環境での現実】

昼間にカーテン締めているのは不健全なので、
本当は開けたままでパソコンを使いたいのですが、
ノングレアの時には輝度を100に上げても
表面が白くなって見えにくかった。

しかしノングレアに変えてからは
輝度30〜40でも十分明るく、
断然こちらの方が視認性がいい。
211不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:32:34 ID:YphnwIiK
主観のみですね
しかも太陽光入れまくりで見るほう方が目に優しいってw
212不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:32:43 ID:kpbVH6bt
>>210

しかしノングレアに変えてからは=×
しかしグレアに変えてからは=◎
213不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:32:59 ID:lyfekzrf
>>208
スレちがい
綺麗とかここじゃオプション程度にしかならない
214不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:34:30 ID:Hanc5iSY
>>211
太陽光が体に悪いのはもはや常識レベルだと思ってたぜ
白内障の原因になったりするからな
しかしなぜこうも粘着できるのか不思議だ
215不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:35:01 ID:kpbVH6bt
>>211

主観では無いことを証明する意味で
こういう証拠画像を挙げているんですけどね?

しかも俺の実験画像ではないので
模造ではない証拠にもなっています。

ノングレア
http://www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03190.jpg

グレア
http://www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03189.jpg
216不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:36:01 ID:kpbVH6bt
>>214
>太陽光が体に悪いのはもはや常識レベルだと思ってたぜ

アンタ真性のアホでしょ?
太陽光を避けていると鬱病など
病気になりますよ?
217不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:37:15 ID:fh+TyNYu
具体的な機種名書いてよ。
観念論だけじゃ使用報告にもならないんだから。
「私はグレアで満足した」
それが別の目を持っている他人にも当てはまる論理的な根拠は?
218不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:40:01 ID:Hanc5iSY
>>215
写っている画像の内容が違うようだが?w
219不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:40:41 ID:lyfekzrf
スルータイム入ります
220不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:40:56 ID:kpbVH6bt
>>217

グレアとノングレアとの対決においては
機種名は意味を持ちません。

グレアは光の透過が自然で、
ノングレアは不自然な特性を持っています。

http://www.radiforce.com/jp/products/img_cms1/jp_feature0023.jpg
221不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:42:23 ID:qKJZ3Fww
結論いっちまうと、ここであれこれ言い争いしてる暇があるなら色々な種類のモニタを
何種類も買ってみて、実際その中で一番自分に合うやつ選べば済む話だってことだよ

グレアとノングレアどっちがいいかってのも同じ

自分で使ってみて疲れない、気に入った方を選べば良いだけ
~~~~~~~~~~~~~~~~~
222不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:42:44 ID:kpbVH6bt
この丸いポツポツは
1つ1つが拡大鏡の役目を果たすので、
画素の粒子が荒く見えてしまうのです。

左のブツブツに注目
http://www.radiforce.com/jp/products/img_cms1/jp_feature0023.jpg
223不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:44:21 ID:kpbVH6bt
>>221

少なからず主張をするなら
なぜそう言えるのか?について
言及する必要がありますよね。

でも国産マンセー厨にはそれが全くない。

つまり幼稚園児の主張を同じレベル。
224不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:44:46 ID:YphnwIiK
>>カーテン全開で太陽光入れまくりで見る方が
>>目の負担は下がるのだと思います。

このトンデモ理論の証拠はどうした?
225不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:45:30 ID:fh+TyNYu
定性的なレベルに留まる観念論でしかないってことだね。
何ら具体性は無いと自ら認めるかw
226不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:46:07 ID:kpbVH6bt
>>224

太陽光と蛍光灯とで
どちらが自然に見えるか、
説明するまでもないでしょ?
227不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:48:20 ID:YphnwIiK
>>226
どちらが自然に見えるかを聞いてなんかないわけだが

ディスプレイを見るときに太陽光を入れまくる方が目への負担が下がるw

これの説明してみ
228不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:48:29 ID:kpbVH6bt
とにかくノングレアは
画面表面に無数のブツブツが付いており、
そのブツブツが不自然に光を屈折させ、
レンズ効果を出して画素の粗を拡大表示させるので、
パネルが本来もつ性能を著しく下げてしまうのです。

http://www.radiforce.com/jp/products/img_cms1/jp_feature0023.jpg
229不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:48:50 ID:fh+TyNYu
人間には瞳の大きさで目に入る光の量を調整する機能があるんだよ。
230不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:51:36 ID:yb9X6lFO
目が疲れにくいならグレアの方がオールマイティーに使える
231不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:52:28 ID:kpbVH6bt
>>227

パックライトも人工的な光だし、
蛍光灯も人口的な光です。

そしてこの手の人口光は
全てチカチカと点滅を繰り返しています。

そんな光環境が目に悪いことぐらい
馬鹿でも判りますよね?

だから自然光(太陽光)で見た方が
目の負担は下がるのです。

しかしノングレアは表面が白くなるので
自然光で使うのは難しい。
232不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:53:22 ID:qKJZ3Fww
理屈や過程にこだわりすぎた結果、当初の目的を忘れてしまった阿呆って感じだなw
233不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:54:23 ID:Hanc5iSY
まあ次から
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶モニタ  Part51

にちゃんと変えろよ
いちばん平和的な解決だ
234不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:55:03 ID:fh+TyNYu
塩はしょっぱい。だから塩を使った料理は全部しょっぱいのです。

てのと同じ暴論。量を何一つ考えてない。
235不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:55:24 ID:YphnwIiK
>>231
お前本当にキチガイだな
では人工的な光のバックライトを搭載した液晶モニタに
太陽光を反射させまくるとどうして目への負担が下がるんだ?

太陽光がバックライトの光を無害に変えてくれるとでも言うのか?w
236不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:56:06 ID:kpbVH6bt
グレアは光を拡散しません。
内部の光も外部の光も不自然に屈折させることが無いのです。

つまり自然体。

そして他の自然界の物体と同じように、
光が当たっても真っ白くなって見えなくなることもありません。

つまり自然体。

グレアは原理的に自然にのっとった形態を取っているので、
目に優しいのです。
237不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:57:49 ID:F42jCWHn
その昔、わざわざ4万余計に出して7万円の640×400ノングレアCRTを買ったオラには信じられねぇ話だよ。
238不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:58:29 ID:kpbVH6bt
>>235
>太陽光を反射させまくるとどうして目への負担が下がるんだ?

貴方は聞くばかりで
な〜んにも判っていないんですね?

人工的な光は目に悪いことは判るでしょ?

そして外部からの強い光は、
内部の光を打ち消す効果があるんですよ?

つまり自然光(太陽光)が人工的な光(バックパネル)を緩和させるので、
太陽光で見た方が目に優しいのです。
239不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:59:21 ID:Hanc5iSY
宗教にはまった人ってこんな感じだよな
聞く耳もたない

>>238
太陽光が体に悪いのはもはや常識
240不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:59:59 ID:YphnwIiK
>>238
うわ、本当にキチガイだ
241不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:01:01 ID:kpbVH6bt
極力人工的な光は使わない方がいい。
でもノングレアは表面が真っ白くなるので、
自然光では見られない。

つまり全てを人工的な光に頼らざるをえず、
それが目の負担を高めてしまう。

なので目の負担を考えるなら、
昼間ぐらいは太陽光を取り入れて使う方が
目の負担は下がるんですよ。
242不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:01:10 ID:fh+TyNYu
マジナイの領域だなもはや。
243不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:02:46 ID:YphnwIiK
>>241
お前はゲームボーイカラーのバックライト無し液晶に太陽光を反射させて使ってろw
244不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:02:53 ID:kpbVH6bt
>>239
>太陽光が体に悪いのはもはや常識

貴方、バカの極みですね?
太陽を直視すればそりゃ目に悪いですよ。

紫外線を大量に浴びれば
そりゃ体に悪いですよ。

でもね、
太陽光を浴びない生活習慣はもっと悪いんですよ?
245不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:04:08 ID:Hanc5iSY
>>244
君の大好きな根拠が無いぞw
246不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:06:16 ID:fh+TyNYu
あんこにも隠し味として塩が入っているのは常識です。だからあんこは実はしょっぱいんです。

こんな感じ。
247不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:09:37 ID:kpbVH6bt
>>245

こんな常識的な話しをするにも
いちいち証拠が必要ですか?

日照時間と鬱病とには
因果関係があることが判っています。

つまり九州や沖縄地方よりも
東北地方の方が鬱病患者が多く、
そして夏より冬の方が鬱病患者は増えるのです。

人の体内は紫外線によって
カルシウムの形成を助けたり、
様々なホルモン分泌を促しているので、
日照時間が短いと異常をきたします。
248不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:14:28 ID:YphnwIiK
>>241
お前が使ってるヒュンダイの液晶ディスプレイは人工的な光を使ってるんだから
バックライトは切って使えよ
太陽光反射させればいいんだろ?
太陽光は目への負担を下げるらしいからなw
249不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:15:31 ID:kpbVH6bt
太陽光を浴びると眠気が出たりしますが、
これは体内のホルモンが活性化しているからです。

夜深い眠りにつくには、
昼間に太陽をたっぷり浴びておく必要があり、
それを軽視していると、
睡眠障害が起きたり鬱病になったりするので要注意です。

いくら外出しなくても、
日中にはちゃんとカーテンを開けて
太陽光を取り入れるようにしましょ〜。

その為には光に弱いノングレアモニターは
不適切なので駄目です。

250不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:15:59 ID:qKJZ3Fww
グレアとノングレアの光源が同じバックパネルとしたら拡散しない分グレアの方が
うおっまぶしっ!になるのは当たり前だが、メーカーはその辺考えて作ってないのが実情だなw
だからメチャクチャ室内が明るい量販店でも綺麗に見えるが家庭に持ってくると・・・

明るさ0にしてもアレなモニターの多いこと多いこと
251不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:16:15 ID:Hanc5iSY
>>247
太陽光を浴びるのと液晶を太陽光の下で使うのは別問題なわけだが?
そもそも目の負担の話だぜ?
太陽光が目にいいと言う根拠を示せよ
鬱病とかは目に関係ないよ?
252不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:18:16 ID:kpbVH6bt
>>250
>うおっまぶしっ!になるのは当たり前だが、

光を拡散しないから、
同じ輝度設定にしてもグレアの方が明るいので、
ノングレアより設定値を下げられるのです。

つまりそれだけ人口光を弱めることができ、
目の負担も下がると言うわけです。
253不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:19:20 ID:kpbVH6bt
>>250
>明るさ0にしてもアレなモニターの多いこと多いこと

RGBを下げたり、照度を下げたり、
それが嫌なら蛍光灯の光を強くすれば
打ち消し合って眩しくなくなりますよ。
254不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:20:23 ID:YphnwIiK
>>252
だからそんなに人口光を弱めたいならバックライト切れよ
255不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:20:56 ID:kpbVH6bt
>>251
>そもそも目の負担の話だぜ?

太陽光と目の負担の話しは
さっきから何度もしているでしょ?

とにかく貴方達からは
何1つとして論理的にも証拠画像も挙っていません。

つまり貴方達の主張はデタラメと言うわけです。
256不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:23:20 ID:YphnwIiK
太陽光が目の負担を下げるって事に対して
何1つとして論理的にも証拠画像も挙っていません。

貴方の主張はデタラメと言うわけです。
257不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:24:19 ID:Hanc5iSY
俺が証拠を提示しよう
グレアモニタを使うとID:kpbVH6btみたいになる

このスレが証拠だ
何を使うかは好きにすればいい
258不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:25:31 ID:YphnwIiK
>>257
解決!
259不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:28:18 ID:E5SLMZSp
みんなIDが真っ赤だな。
熱い男たちよ。
260不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:35:19 ID:kpbVH6bt
>>254

バックライトを切る→バックライトが無い
と言うと電卓のパネルがそうですよね〜。

電卓のパネルはグレアですが、
なぜグレアか判りますか?

それはノングレアでは視認性が悪過ぎるからですよ。
261不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:38:07 ID:skeXuq/t
わざわざノングレアにする意味が無いからだろ。
今の液晶の電卓は反射型液晶だしな。
それに、電卓使うときに位置変えられるだろ?写り込みするような位置で使わないだろ?
262不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:47:17 ID:tu6R6hVO
グレア+自作遮光フードが最高だろ
263不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:49:06 ID:NAanM8Wk
>>260
電卓と液晶を同じ扱いするなんて考えられない
264不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:51:13 ID:kpbVH6bt
>>262

日中は太陽光で見た方が目に優しいから良いけど、
問題は夜なんだよね。

夜は嫌でも人工光で使わざるを得ない。

でも油膜感やギラツブは皆無だから
ノングレアよりよっぽど目に優しいけどね。
265不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:53:27 ID:kpbVH6bt
>>261
>わざわざノングレアにする意味が無いからだろ。

ノングレアって光を拡散するから
その分視認性が悪くなる。
バックライトの無い電卓では実用にならない。

しかも外部の光に弱いから
ノングレアにしてしまうとダブルパンチ。
266不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:58:15 ID:fh+TyNYu
良く出来たグレア、不出来なグレア、良く出来たノングレア、不出来なノングレア
この程度の切り分けも出来ない、現実を無視したただの観念論は無価値。
個体峻別には一切使えない。

しかも連続作業ができる時間で計られる「目に優しいかどうか」とはまた別。
不可逆な障害を残す場合もあるので強制テストは行えない。
その中で人柱様達の使用報告は貴重な現実のレポートと言える。
その現実の集積を無視した観念論は、むしろ害悪だ。
267不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:59:16 ID:Hanc5iSY
とりあえず次からノングレアをスレタイトルに入れてこの馬鹿を追い出せ
268不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 18:12:33 ID:ZRyAnpUr
目が疲れにくい・目に優しいグレアの液晶モニタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264237929/
ほら、立てておいたぞ。思う存分グレアについて語れよ
269不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 18:58:19 ID:V8G+/q6s
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259162840/

これもグレアバカの為に立てたのに使わないんだよな
荒らすのが目的だから
270不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 19:32:42 ID:ITJslaZI
LCD-2490使って一週間何とか慣れて来た(明るさ0コントラスト20)
LowBrightModeは使用せず、三日目位までは正直目にきつかった(一日4,5時間)
今も完全に疲れナシではないけど4日目位から徐々に慣れてきたように思う、
(疲れにくさC+? 静止画A? 動画B+? 視野角A-?)←この評価もわりとあってる気がする
でも国産パネルで普段から目が甘やかされてると最初は失望するかもね、そのリスクを
覚悟してのワイド乗換えなら一つの選択肢に入ると思う・・・などと感じながら使ってたら
「バチン」って音がして突然画面に横線が!・・・月曜に修理になったぜw
271不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 19:45:11 ID:qKJZ3Fww
まるでネガキャン厨が脳内妄想まんま文章にしたようなレスだなw
272不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 19:45:48 ID:orPCRLul
グレア対ノングレアだけど、不毛すぎる。

たとえば三菱のRDT231WM(S)のように、同じ型でグレアとノングレアがある機種なら比較は可能。
そういう話なら聞いてみたい。

でもグレアの液晶すべて対ノングレアの液晶すべての比較みたいなのは無理だし答えなんか出っこない。
273不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 19:47:58 ID:kpbVH6bt
>>272

これは原理(表面処理)の問題なので
同一機種でなくても全く問題ありません。
274不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 19:56:31 ID:NAanM8Wk
>>273
同一機種でなくていいから液晶と電卓を比べるの?
275不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 20:08:20 ID:orPCRLul
>>273
グレアと非グレアの優劣がついたとする。(つかないが。)
優がA、劣がBだとすると、
Aであればどんな液晶でもBより目に優しいと言えるのか?
言えないでしょう。
だからグレア対ノングレア全体の優劣づけは不毛。
276不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 20:28:21 ID:QbSY7Q5U
グレア最高だよ
ほんとグレア最高
もう、、それでいいだろ
277不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 20:29:53 ID:Hanc5iSY
>>276
そうだな
グレア最高だけど俺はグレア嫌いだからノングレアで目に優しい液晶を探そう
278不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 20:35:35 ID:lf80NhoJ
グレア?産廃だな
279不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 20:54:14 ID:OfmAfthZ
>>75
お前みたいな荒らしと一緒にするんじゃねーよ。屑
グレアはウネウネ(笑)!ノングレアはウネウネ(笑)じゃない!と妄想でグレアを叩きながら、その嘘を付き通すために自作自演。
このノングレア宗教のバカの行動が宗教じゃなかったら何?

俺は嘘を突き通すために捏造や自作自演までする「お前」がこのスレの癌だと思ってるからな。

お前の行動パターンをまとめてやる。
1,LGが大好き、嘘をつく、捏造する
2,正しいと思わせるために自作自演で同意レス
3,名前欄に数字を入れて再登場(今は指摘されてやめてるw)

そして、嘘や妄想がソースだから、まともな思考能力を持っている人間がいるとすぐに論破されるw

グレアはうねうね()、ノングレアはウネウネじゃない()などと妄想を言った後に
液晶の構造を説明されて自作自演バレばれしてた馬鹿はどこのどいつだ?おい(ニヤリ
280不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 21:10:52 ID:Mo8pCD2/
荒らさないでくださいお願いします
281不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 21:19:58 ID:cEeyeF4v
10マン以下のノングレアはウンコ
282不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 21:24:00 ID:Mx/8orIw
流れ早いな、24時くらいにまとめといてくれ
283不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 21:40:49 ID:6369a3Ut
ノングレアIPSパネルとグレアTNパネルならどっちがいいの
284不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 22:47:27 ID:f5HLOy8w
>>283
一概には言えない
285不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:04:36 ID:dsfxuEPP
「ノングレアIPS」の時点で敵無し
286不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:05:16 ID:4RwjIh4O
ノングレアIPS
287不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:06:04 ID:6369a3Ut
このスレではグレアが良いって流れだと思ったんだけど?
ノングレアIPSが最強でFA?
288不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:08:30 ID:Hanc5iSY
>>287
ぶっちゃけ自分で見て選べよ
ノングレアIPSだってピンキリだ
289不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:08:50 ID:Mx/8orIw
じゃあ俺はハーフグレアのUV2Aにしよう
290まとめ:2010/01/23(土) 23:12:00 ID:kpbVH6bt
【目に優しい最強の環境とは:日中編】

自然光(太陽光)でモニターを使うこと。

ノングレアだと画面が真っ白くなるので
グレアモニターのみ許された必殺奥義。

【目に優しい最強の環境とは:夜編】

グレアモニターを映り込みしない環境で使うこと。

グレアには油膜感やギラツブ感が皆無なので
これが最強のモニター環境となる。
291不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:12:46 ID:4RwjIh4O
ノングレアIPSは世界一だろw
292不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:16:06 ID:fh+TyNYu
>>290
良く出来たノングレアを見てから言え。
293不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:18:15 ID:dsfxuEPP
ノングレアIPS = LG = ゴミ
294不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:18:20 ID:geJdLuo4
良く出来たノングレアって、例えば?
295不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:19:55 ID:kpbVH6bt
>>294

普通に考えてAppleのLEDディスプレイや
HYUNDAIのW241DGのことでしょうね。

296不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:21:04 ID:fWmwLZg3
【まとめ】

W241DGを使うと
ID:kpbVH6btのような基地害になれる
297不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:23:10 ID:geJdLuo4
>>295
それグレア
298不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:24:50 ID:kpbVH6bt
【まとめ】

ノングレアの時点で不出来なので
良く出来たノングレアという物は存在し得ない。
299不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:26:38 ID:geJdLuo4
グレアは割と好きだけど、
ID:kpbVH6btみたいな奴見るとキモいと思う
300不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:27:05 ID:dsfxuEPP
>>296
あいつ車もヒュンダイみたいだしな
301不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:27:21 ID:6369a3Ut
信者のせいでその作品の評価も落ちるパターンですね
302不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:28:44 ID:fh+TyNYu
>>298
思考停止w
303不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:29:07 ID:rwGz7c7n
ノングレアってなんであかんの?
304不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:29:09 ID:fWmwLZg3
ID:kpbVH6btのおかげで
HYUNDAI W241DGだけは死んでも買わないと思うよね
305不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:29:37 ID:4RwjIh4O
>>301
はよ>>198に答えんかボケ
306不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:30:22 ID:qKJZ3Fww
そういや昔ダイヤモンドトロン使ってた頃ガラスでも反射防止加工されてたな
307不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:33:33 ID:ZRyAnpUr
>>304
うん
グレアが嫌いになってきた
308不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:35:16 ID:yJIKA1ic
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう2334-TとWM-X、どっち買うか悩むのはイヤだお・・・
  |     (__人__)    |  目に優しいモニタ買いたいだけなのに、ネットで情報収集に時間かけすぎて
  \     ` ⌒´     /   オメメがショボショボでクマが2頭も・・・どんどん目が悪くなるお・・・
309不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:38:21 ID:orPCRLul
W241DGは店頭で見た限りでは一番良いと思ったけどなあ。
ただし目が疲れるかどうかは使い続けないとわからないけどね。

千葉県内のPCデポ(メルクスと富里の2カ所で確認)に置いてあるので暇な人は見てきてみたら?
俺は買わないけど。
310不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:42:37 ID:kpbVH6bt
これが現実です。

12 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/27(土) 14:35:07 ID: 4uTZeV9c

はじめてグレア買う前はおそるおそるってかんじだったけど
いまはグレアじゃなきゃだめ
ノングレアじゃ目が疲れる感じがす
311不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:44:17 ID:kpbVH6bt
ノングレア信者、国産信者に惑わされては駄目!
これが現実ですよ。

21 :不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 03:07:33 ID:mJGxVU5l

私も「グレアなんてダメ」と何の疑いも持ってなくて、
店でも興味を持ってまじまじ見たことなかった。
しかし!!、IPSのグレアを実際買ってみたらグレアの見やすさに惚れてしまった。
ギラつきゼロ、しっとり落ち着いた画質はたまらん。
今はもうグレアしか買いたくない。(少ないけど)
312不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:44:41 ID:Hanc5iSY
>>310
随分狭い世界で生きてんだな
313不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:45:19 ID:NAanM8Wk
>>310
どちらにせよ、電卓と液晶を比べるような君にはわからないだろう
314不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:47:18 ID:4RwjIh4O
はよ>>198に答えんかボケ
315不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:48:37 ID:Hanc5iSY
>>313
というか捏造だよね
887 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 14:11:51 ID:bRk4sIil
なんかマシなの無い?

888 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 14:51:30 ID:xVtsJfcg
>目に優しい教の人は、な ん で ディスプレイの明るさを落とすの?

なんで落とさないのかがわからないんだが。

輝度のやたら高いものを長時間見続けると目に悪いだろう?
お前さんの目は輝度の高いモノを長時間見続けても大丈夫なのかね?
316不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:48:53 ID:fh+TyNYu
>>311
自作自演で逃げるか。w
具体的な「良く出来たグレア液晶」が第三者の目によって目に優しいと判断されない限り、
お前の言う戯言は観念論で終わる。具体論にしたきゃ具体的な機種を明かせ。
317実はノングレアは目に悪い:2010/01/23(土) 23:49:23 ID:kpbVH6bt
70 :不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 22:50:14 ID:/DzZdaFT
>ノングレアのボンヤリ反射
グレアの映り込みはちょっと角度ずらせば簡単に回避できるが
ノングレアは全方位から光拾って白くなるから窓が斜めの方にあってもだめだな
しかも白っぽいのに対抗して輝度上げるとギラツキで目が潰れるから救いようなし

76 :不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 20:25:47 ID:B/ouE0gO
ノングレアの方が眼が疲れる。
IPSノングレアに、光沢パネル付けるのが一番いいかも。

77 :不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 21:31:02 ID:Oojpe9x/
だよなあ
グレアの映り込みなんて窓と電灯さえ回避すれば何の問題も無い
ノングレアの回避不能なギラギラ虹々ザラザラが平気というほうが信じられん

119 :不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:27:15 ID:yJLA78l+
CRTから液晶乗り換えたが確信した。絶対グレアのほうがいい
もうぜったいノングレア買わない。

表面の乱反射のせいなのか焦点合わなくてつらすぎる・・orz
動画だけならノングレアでもいいけどテキスト中心ならグレア絶対だとおもう。
318不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:51:31 ID:kpbVH6bt
145 :不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 19:00:29 ID:m9Nt7DWI
このスレ信用して光沢初めて買った(MF221XGBR)。知らんかったよ、安い液晶でも
グレアのほうが目疲れないな。
もっと早く知りたかった。
なんで世間ではノングレアほうが目疲れないって言うんだ?
写り込みは対策できるけど、安物ノングレアのぎらつきはどうしようもなかったよ。

146 :不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 19:39:17 ID:oJ10DRLP
>>145
>写り込みは対策できるけど、
>安物ノングレアのぎらつきはどうしようもなかったよ。

多くの人が気づくべき大切な部分は
ソコなんだよね。

でそのギラツキは値段に関わらず起こるから
高いモニター選べば済む話しでも無いから困る。
319不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:51:32 ID:fWmwLZg3
必死に2chのコピペしたってなんの証明にもならないよね

ID:kpbVH6btが使ってる
W241DGだけは買いません
320不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:51:47 ID:Hanc5iSY
どこのスレから持って来てんだろう
このスレでないことは確か
程度が低い
321不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:52:08 ID:fh+TyNYu
>>317
具体性のかけらも無い観念論で何を語るつもりだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:53:45 ID:kpbVH6bt
>>321
>具体性のかけらも無い観念論で何を語るつもりだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それ、アンタら。
323不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:53:47 ID:Hanc5iSY
【ツルツル】光沢グレア液晶モニター専用【テカテカ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244697389/

ここのコピペのようだ
324不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:54:50 ID:4RwjIh4O
>>317
グレアとノングレアの優劣はどうでもいいから
>>198に答えろや?
325不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:57:21 ID:fh+TyNYu
>>322
お前だよw
こちらの鉄板L997、P1に対してお前は何を提示した?
グレアって具体的にどの商品を指す?
現代?アップル?現物見てからモノを言え。
326不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:58:10 ID:kpbVH6bt
>>324

ほんと五月蝿い人ですね〜。
国産か外国産か以上に表面処理は重要だと言っているんですよ。

そりゃもちろん国産パネルのグレアが
登場するのがもっとも望ましいことですよ。
327不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:58:57 ID:kpbVH6bt
>>325
>こちらの鉄板L997、P1に対してお前は何を提示した?

そのL997、P1が目に優しいという
論理的説明や証拠を提示したことがあるんですか?
328不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:59:32 ID:ZRyAnpUr
グレア信者の書き込みをコピペとかw
329不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:59:54 ID:fh+TyNYu
>>326
国産グレアで目に優しいモニターが無い現状で
何が一番目に優しいか言ってみろw
330不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:00:09 ID:fWmwLZg3
>>324
それ証拠でもなんでもないただの主観
331不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:00:36 ID:Hanc5iSY
>>327
AppleのLEDディスプレイや
HYUNDAIのW241DGが目に優しいという論理的説明と証拠は?
332不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:01:36 ID:fWmwLZg3
>>330
>>324じゃなく>>326だった
333不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:03:41 ID:kpbVH6bt
>>329

もし国産パネル物のグレアがあれば
俺はそれを1番にします。

しかし現時点では無い。(昔はありましたが)

となると繰り上げ当選で
外国産のグレアがNo.1と言うことに
なってしまうわけです。(iMacやLDEシネマやW241DG)
334不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:05:09 ID:Hanc5iSY
俺の主観ではグレアが一番いいんだからお前らも従えよ

本音はこれだろ?
逆効果だと思うけど
335不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:06:04 ID:Y31IbKTs
シャープからグレアのフルHDTVが出てくる噂がありますが、
もしそれが登場した時に、俺はマンセーする権利があるが、
貴方達には無い。

そうならない為にも今の内にから
グレア肯定派になっておいた方がいいですよ。
336不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:06:50 ID:nigrC53k
>>333
で、それらでどのくらい連続作業が出来るんだ?具体的な時間を教えてくれ。
目に優しい「様な気がします」では話にならんぞ。
337不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:08:12 ID:K/zMF1kG
>>336
>具体的な時間を教えてくれ。

俺の書き込み時間を調べてみて下さい。
それが何よりもの証拠です。
338不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:09:08 ID:nigrC53k
>>337
じゃそのまま目を潰して行ってくれ。幸運を祈る。
339不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:09:30 ID:6rGXjH87
>>326
グレア>国産モニタ

「国産か国産以外かより表面処理の方が重要」

に主張変更?

国産モニタの表面処理がグレアの表面処理に劣っていると主張したいんだな?

じゃあその筋を通せよ?説明してみな?
論理的にお願いします。
340不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:09:50 ID:E4wVPEz8
>>337
それはお前が馬鹿な証明にしかならんだろ
341不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:09:59 ID:jEbdPqpt
なんかスレ違みたいだけど質問。
机にモニタのパネルを斜め置くタイプのモニタとか目によさそう。
どんな単語で検索すればいいでしょうか。名称かなにか教えて下さい。
342不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:10:46 ID:uET2qGeu
なんかいい方法ないかね
343不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:11:22 ID:E4wVPEz8
>>339
こいつはアクリル板さえついてれば何でもいいんだから何言っても無駄だよw
344不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:16:57 ID:FR6GMsD6
キチガイってほんとにいるんだね
345不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:18:46 ID:KcMkinYs
UV2Aはもう出てるって前にも注意されてただろ
346不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:20:44 ID:K9LalYh6
史上最強のLL-T2020持ってないばかりにこんな醜い争いを繰り広げるなんて、
お前ら不幸だなw
347不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:21:45 ID:90BD7c1S
表面処理が上質なノングレア液晶はマジで綺麗だよ。
高すぎて個人じゃ買う気おきないけど。

テキストメインの人にとっては、
安くてもザラツキを感じない光沢液晶が適してると思う。
348不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:21:50 ID:6rGXjH87
見たこともない国産モニタを
グレア以下と解釈できる妄想力はすごいけどな
こいつの妄想力なら自分の愛用モニタもオカズにできるんだろな
349不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:22:04 ID:E4wVPEz8
>>346
俺はLL-T2020だが…
そろそろ寿命なだけだ
350不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:26:05 ID:mFVWK+Yn
グレアIPS
ノングレアIPS
グレアTN
ノングレアTN

どうぞ
351不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:27:47 ID:WXaFXQX3
結局ノングレアがいいってことみたいね
352不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:30:36 ID:8utzDW0U
>>351
それは違う。ノングレアにも目に悪いモニターは腐る程ある。
353不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:31:31 ID:WXaFXQX3
でもグレアは全部腐るから結局ノングレアがいいってことみたいね
354不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:31:47 ID:mFVWK+Yn
グレアユーザーは移り込みへの不満が多いようだね
355不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:32:45 ID:E4wVPEz8
>>353
それは違う
グレア以下のノングレアだって当然ある
356不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:35:00 ID:8utzDW0U
グレアかノングレアかなんてのは
そのモニターが目に優しいかどうかの判断基準には一切ならない。
357不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:35:08 ID:WXaFXQX3
ノングレア以下のグレアだって当然あるから結局ノングレアがいいってことみたいね
358不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:38:39 ID:8utzDW0U
>>357
ノングレアだからってんで目潰し引きたいならお好きな様に。
359不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:39:28 ID:KcMkinYs
ノートだったらどうせフィルム貼るからどっちもいいんだけどな
360不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:40:20 ID:tV1Q7Grt
もしもし・・・?
361不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:59:07 ID:K/zMF1kG
不細工なんて学校のクラスに何人だって居たから、
不細工ってだけなら気にもならない。

でもキモイ奴ってのはそうそう居ないので、
そんな奴と外で同じ空間にいたら
そりゃ気になってしまうよ。
362不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 01:00:08 ID:K/zMF1kG
誤爆しました〜。(笑)
363不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 01:00:36 ID:mFVWK+Yn
キモイよ
364不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 01:00:43 ID:Q1Rqsjh1
結局ノングレアがいいってことみたいね
365不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 01:02:00 ID:6rGXjH87
グレア基地外の経緯

・グレアとノングレアの優劣をテンプレ化しないか?
・次レスで速攻拒否される
・キレて路線変更
「お前ら主観オナニーで国産モニタマンセーしてる集団ヒステリー集団の癖に」
・荒れる
・捨て台詞「このスレは情報的には無価値」
・後日、またグレアマンセーを連呼
・テンプレ荒らす
・専用スレが立つ
・通報される
・グレアとノングレアの優劣痴話で荒れる
・「グレア>国産モニタ」と口走った件が妄想だと発覚。逃亡←いまココ
366不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 01:02:37 ID:Q1Rqsjh1
この嵐は半年もてばいいほうだね
367不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 02:09:48 ID:E4wVPEz8
荒らしは今姿を変えてるだけだ
下手糞だが
368不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 03:00:47 ID:w/z0PHHi
俺の経験上、グレアは1時間以内で涙目になるほど目が痛くなる、
ギラギラパネルは2時間ぐらいで目が疲れる。
L887、L997、2190Uxiは8時間使っても目がつかれなかった。

これが俺の結論。

そして次の候補がまったく無い現状。
こいつらが壊れたらどれ買ったらいいんだろ?
369不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 03:05:53 ID:wYVze+TL
グレア厨基地外は結構前から居るよ。しばらくこのスレに粘着してる。
季節が変わると症状が改善するのか、全然現れない時期もあった。
何度か排除も試みられて隔離スレも立てられるんだけどそっちには行かない。
どうもここを最終決戦場みたいに考えてるようだ。

完全に破綻してるので何言っても何度論破されても聞かず、まともな会話にならない。
相手にしないのが一番だと思うんだけど誰かが相手しちゃうからね。
出てくる度にNGしとくのが一番良い。
370不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 03:21:01 ID:f8kkslvX
docomo携帯、2ちゃんねるへの書き込みを永久に規制される - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4544139/
371不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 03:26:14 ID:ImqsvU11
そんなにノングレアがいいならノングレアスレに逝けばいいのに
このスレはグレアもノングレアも含めて良いのを探すスレなんだから

現状は
安物重視の目潰しTNのグレアとノングレアとチョンノングレアIPS
家電のようなボケたIPS
動画を捨てたテキスト限定
これしかないんだからこの中から選ぶしかない
372不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 03:39:12 ID:mFVWK+Yn
目潰しとかレッテル貼っても潰されたためしが無いんだが
373不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 03:41:28 ID:Vx8KTQWj
HD2451はホント目が疲れるよ、捨て値で誰かに譲りたいレベルだ…。
374不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 03:52:54 ID:oRaqiZ/w
このところ毎日12時間以上 LCD2190UXi デュアルの前でテキストをいじくっている。
ちっとも疲れない。

週に1回か2回、必要に迫られて MacBook Pro 15-inch アンチグレア・モデルを使う。
2時間経つか経たぬかで目がしょぼしょぼしはじめ、焦点がふらふらになる。
帰宅後は数時間眠らないと目が使い物にならない。

同じ MBP15 でも、以前のグレアモデルは1時間も目がもたなかった。それに比べれば、
少しは向上したというべきか?
375不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 04:03:34 ID:mFVWK+Yn
1時間とか2時間持たないって映画も見られないじゃん
地デジやゲームはどうするねん
376不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 04:17:42 ID:FR6GMsD6
距離ちげーだろバカ
377不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 04:19:24 ID:mFVWK+Yn
>>371は動画を捨てた云々と言ってるけども
378不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 04:46:52 ID:P3G9OjAS
オフィスは家庭より遥かに明るいし、写り込みも多い。
またディスプレイを二枚並べるケースも多い。

そういう環境なら反射のないノングレアも意味があるけど、
何で家庭でわざわざボケてカスれたノングレアを買うのか
よく分からん。w
379不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 04:50:44 ID:ABwQVqXZ
グレアで疲れにくい機種が出てないから
380不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 04:52:04 ID:P3G9OjAS
そんなに目に優しいディスプレイが欲しいなら、ブラウン管買えよ(笑
グレアとかノングレア以前に、液晶の遅延の方が遥かに目が疲れる。
遅延が2msだろうが、4倍速表示だろうが、同じ。
目が疲れないという点で、ブラウン管には逆立ちしても勝てない>液晶。
381不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 04:54:49 ID:P3G9OjAS
ノングレアモデルはオフィス用です。
家庭用のディスプレーは、もう殆ど全てがグレアになってる。
グレアが1時間見てられないなら、imacも1時間作業するのもキツいんだな。

382不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 05:25:40 ID:ABwQVqXZ
やっぱノングレアかブラウン管か。
ありがとう。
383不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 06:13:47 ID:6rGXjH87
そういえば
度々グレアかノングレアで荒れてたな
興味なかったからスルーしてたけど
全部あの基地外の仕業だったのか…
真性の基地外だな
384不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 06:56:04 ID:ymtEznfr
あの基地外は少なくとも1年以上前から居るね
支離滅裂で頭おかしいけど一貫してるのは

「俺が使ってるものが全て最高」って所

奴がRDT222WMS使ってる時は、目に優しい条件に「TN液晶である事」が入ってたからね

スーパーフルカラー次世代コーティングRDT222WMS
スーパーダイナミックハイパーエディション接続Mac
俺センサー
  ・
  ・

池沼発言もいっぱい
385不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 07:10:39 ID:oNTQRZC6
まあいてまでたっても相手をしてしまうこのスレも問題なんだけどな
構ってちゃんにとってはとっても居心地いいだろう
386不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 08:47:43 ID:xdj9obQ1
グレア推奨論もあるようだが
パネルはTN VA IPSも関係ないの?
機種ごとの格付けがあれば幸い
387不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 09:47:20 ID:lfSOICDf
古いTNは意外とというか、全く疲れなかったりする。(アンチグレア)
これは画面が小さく光量が少ないこと、色が地味であること等機能的には
劣っているが目に優しく安いという意味では悪くない。
最近はTN〜VA〜IPSに関わらず画面が大きくなって色域もひろがったため
目が疲れやすい傾向。
TNがやり玉にあがらないのは数が多すぎるから。
VAIPSは特定のパネルしかないからちょっとでも駄目な点があると
たたかれ広められる。

グレア推奨論というのはこのスレでは存在しない。キチガイが叫んでいるだけ。
少なくとも両者の欠点を理解してる人は最低でもAR処理を求めてる。
388不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 10:27:11 ID:1XUePjft
>341
CRT全盛期にはそういう机もあったけど、いまや全く見かけなくなった
VESAマウント対応の液晶アームを使う方向で考えたほうが良いとオモ

例えばエルゴトロンLXとかの稼動範囲が広い機種を使えば
恐らく341が想定しているようなセッティングが出来ると思う
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258551445/
389不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 11:39:41 ID:czj6CJXx
L367はTNだけど確かに目が疲れにくいな
視野角も全然気にならない
未だ現役
390不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 11:50:06 ID:ssqHIXau
15型の古いTNが疲れにくいのは感じるわ。
391不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 12:15:27 ID:5NT/Obz5
例えば、白を全表示された時にチラツキを感じる
IPSの開口率による粒々のせいかと思って、TNでも試してみたが同じ現象だった

LEDだとこのチラツキはよくなるのかね?
まだ、LED液晶持っている人少ないから誰か報告してくれ

持っている人はね、脳内妄想の感想はいらないから
392不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 12:40:11 ID:HlaSG1U/
別にチラツキで目が疲れるとかいまさら神経過敏なことは言わないが
CRTでも目が疲れなかったし、チラツキがあるとうっとおしんだよね

理想は、白い紙を見ているようなしっとりしたチラツキ皆無な液晶が欲しいね
393不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 13:22:18 ID:Xc2ewiXf
CRTの方がずっとチラつきが大きいと思うが。CRTのリフレッシュ
レートは、せいぜいで85Hzとかそんなものだったわけで。
冷陰極線管のドライブはインバータだから、CRTよりずっと周波数
が高いだろ。LEDはPWM制御で輝度変更をやるんだろうけど、
それにしたって周波数は人間の認識レベルよりずっと上だろうな。
394不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 13:50:03 ID:HlaSG1U/
液晶のCCFLはインバータ使っても所詮、一般蛍光灯と同じ交流だから、
原理上チラツキゼロの直流のLEDには目の疲れでは勝てないよ

インバータCCFLとLEDでは越えられない壁がある

http://www.shopbiz.jp/ld/exhibitor/34410027/index.html
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/homeappliances_061215_2.html
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/img/homeappliances_061215_01.gif
http://www.slimac.co.jp/02_01_riyu.html
395不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 14:12:59 ID:qjAsNANM
>>393
意味分かって言っている?
数字だけしか見てないようだけど、方式によって全然目への負担は違ってくる
それと、数字だけでも液晶モニタの方が低いんだよ?
液晶モニタのデフォ60Hz、無理やり調整して75Hz
CRTは120Hz以上可能
で、液晶TVだと倍速・4倍速技術を使って三桁おk(他が破たんするけど)
たぶん口ぶりからするとCRTなんて所有してた事すら無いんじゃないか?
まったく全然別次元の話だぞw
396不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 14:22:35 ID:BM9cPVj/
CRTはインパルス駆動だからチラつくけど
液晶はホールド型だから別にリフレッシュレート60Hzだからといってチラつくわけじゃないんだけどw
397不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 14:57:57 ID:WPdpu3EF
落ちてると思ったら
もう新スレ4割も消費してるとか何事だよ
398不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 15:01:00 ID:s2Chp2bS
ミヤハン、旧シネマ厨、グレア厨
全てがマカ
399不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 15:03:22 ID:s2Chp2bS
マカイラネ
400不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 16:08:38 ID:Xc2ewiXf
>>394
アホかね。輝度調整があるのに、直流点灯なんてするわけないだろ。

>>396
>>395みたいなのを「バカ」って言うんだろうね。
401不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 16:28:04 ID:0Zm/3EJc
予算4万円の奴は
目優先で静止画テキスト用途ならEV2334W
多少目が疲れてもそれ以外優先ならWM-X
402不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 16:29:47 ID:mFVWK+Yn
WM-Xって目疲れるのか…WM-Xが一番魅力的だけどなあ
403不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 16:38:06 ID:6rGXjH87
あほ、ばか連呼してるレス見ると
レス主の必死さが目に浮かんで胸が熱くなるな
404不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 16:41:34 ID:uTJZdb1U
直流は明るさの調整が出来ないキリッ)

今日のバカ ID:Xc2ewiXf

十代に何も勉強しなかったオチこぼれの末路
405不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 16:48:05 ID:kRivnWev
>>401
たて1200ほしい人は?
406不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 16:58:01 ID:h9ciCowc
4万円の予算で非TNだと
EV2334W、231WM-X、U2410、の3つしか選択肢ないし
U2410はスレちがいだろ

あ、22209WAがあるか…もっとスレチだが
407不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 17:04:41 ID:r4p4Znn3
この板に初めてきたんだけど、とりあえずメンヘラ臭がしたんでID:kpbVH6btをNGにした
それでおk?
408不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 17:19:40 ID:bfEAClrD
この基地外ってトラックボールスレの住人なんだな
241DGスレに住み着いて、U2410スレに寄り道、今度こっち
次はどのスレが狙われるんだろうね

この板をトラックボールで検索するとおもしろい
409不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 18:05:55 ID:EXmoDE2i
>>396
光源がちらついてるってことやん。何万ヘルツで。
410不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 18:09:39 ID:lfSOICDf
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263279023/6

これか。このスレだけじゃなくって他にも迷惑をかけているのか。
411不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 18:22:48 ID:L+ES1ljm
液晶の場合のちらつきの原因
(1):(階調の拡張のための)FRCと称される、本質の異なる動作。
(2):PWMバックライト制御(ほぼ低輝度設定の場合のみ) → L887の場合でも200Hz程度。でもちらついて見えない。
(3):(液晶の保守動作としての)反転駆動
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110314777.html
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110314778.html

(3)のテストパターン
ttp://www.techmind.org/lcd/index.html
L887では「Line-paired RGB sub-pixel dot-inversion」で目立つちらつきが発生する。
412不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 18:29:40 ID:+YP85EPE
Macネタが絡むのは元Macユーザーだからなのかw
413不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 18:55:52 ID:HlaSG1U/
ノングレア信者は、乱反射のギラツキの原因で
目に悪いという説明に対して具体的な反論は出たのか?

これだけ、目が痛くなると被害者続出の
ノングレアが目に優しいとか苦しすぎるだろ

明るさは下げれば、乱反射も減って少しは目の負担が軽くなるって言うのは
目に悪いものを少しでも負担を軽減させる方法で、全く解決方法になっていない(笑)

激辛スープに砂糖を入れれば少しはマシになるっていっているようなもん
そんなレベルのノングレアが目に優しいはずがないと言う・・・
414不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:08:30 ID:mFVWK+Yn
アンチグレアはグレアの悪影響を抑えるものだと思うけど
415不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:36:22 ID:K/zMF1kG
>>374

ノートの液晶が疲れる理由は2つあり、
1つは表示が細かいことから来る疲労です。

もう1つはどうしても位置が低い為に
液晶を天井方向に強く傾けて使う羽目になるので、
光の悪影響を強く受ける為です。

つまりノートの液晶と独立した液晶とを
同列で比較しても意味ないですよ。
416不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:36:34 ID:mbJmyC8a
てか疑似科学をいくら振りかざしたって収束に向かうわけ無い

同じパネルでグレアとノングレアと試してみないと結局は分からないんじゃ?
417不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:37:13 ID:K/zMF1kG
>>414

反射という1点を控える為に
別の色々な弊害が出るのがノングレア。
418不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:37:57 ID:HlaSG1U/
簡単な実験方法がある

懐中電灯と携帯用ノングレアフィルム買ってきて
試してみればいい

懐中電灯にフィルムを上にして見るだけで、目が潰れる
液晶のギラツク現象と全く同じ
419不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:40:33 ID:mFVWK+Yn
今売られてるノングレアを店舗で見てもギラツイテないけど
420不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:41:11 ID:K/zMF1kG
>>416

例えば音楽はカセットテープで聞く方がいいか、
CDで聞く方がいいか…を議論しているような物ですよ。

そんなの、
どんなプレーヤー使うか?によって変わってくるだろ!?
なんて言い出す奴はアホです。
421不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:42:35 ID:mFVWK+Yn
>>416>>420の例えは全く違うけど
422不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:43:54 ID:L+ES1ljm
今日のNGID:K/zMF1kG

たとえも微妙にずれてるっての。
423不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:49:33 ID:HlaSG1U/
これだけいっても、馬鹿とはまともな話にならんな・・・

これだけはいっておくが、ノングレア液晶の輝度を下げても
乱反射がゼロになるわけじゃない、目の負担が相変わらずある

そして、外光からの乱反射は液晶の輝度を変えても全く関係なく
目に負担がかかる

これがノングレア、5年、10年後の目をお大事になw
424不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:54:03 ID:mFVWK+Yn
ピカピカグレアは目に悪いって情報の方が遥かに多いんだけど
425不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:55:41 ID:E4wVPEz8
このキチガイまだいたのか
426不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:57:05 ID:K/zMF1kG
【これが現実】

悪い環境で使うならノングレアの方が無難だが、
良い環境で使うとグレアの方が目に優しい。

つまりグレアモニターを買い、
その上で映り込みしない環境を構築すると
最上級の状態になるわけです。
427不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:59:42 ID:E4wVPEz8
>>426
おまえのいう良い環境って太陽光が馬鹿みたいに入る状況下だろ?w
428不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:00:03 ID:K/zMF1kG
【高画質化豆知識】

これは一部の人しか知らない、
安上がりな高画質化方法なんだけど、
まぁこれも何かの縁と言うことで
教えてあげるよ。

それは蛍光灯のタイプ(色温度)を
変えることです。

つづく…。
429不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:00:54 ID:HlaSG1U/
体で体感しないと理解できないバカ用に>>418があるんだろう

頭が悪いのはしょうがないからせめて行動する馬鹿になれよ
何も行動できなくて、頭も悪いじゃまったく価値がないだろw
430不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:01:07 ID:+YP85EPE
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
================================================================
431不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:01:39 ID:L+ES1ljm
で、証拠は?ノングレアパネルの乱反射が目に負担掛かるって根拠は?
もちろん低品質で油膜みたいに見えるのは論外な。

ISOですら写り込み防止にためにノングレア推奨になってるというのに?
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080926/158574/
432不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:02:32 ID:K/zMF1kG
【高画質化豆知識】

普通の蛍光灯は昼光色と呼ばれる物で、
色温度は6500Kほどです。

それを色温度5000Kほどの
昼白色と呼ばれる物に変えるのです。

光の密度が上がると言うか
液晶パネルの発色がクッキリし、
本当の白が出るようになります。
433不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:03:11 ID:E4wVPEz8
NGIDに入れたら凄い数があぼーんになった
434不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:03:23 ID:mFVWK+Yn
ノングレア液晶に懐中電灯当てるのとは違うの?ノングレアフィルムってなんだよ
そもそもノングレアフィルムなるものが売られてる時点でグレアの反射という1点が
無視できないレベルで問題だってことじゃん
435不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:03:41 ID:+YP85EPE
関連スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263279023/6
=============================================================
【要注意】
「大玉はダメだ、マーブル最高」
などとageて主張し続ける輩が居ますが、コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です。

Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、 現在はハードウェア板で名無し活動中。
お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3

◆誘導
メカニカルキーボード総合8【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/

トラックボール総合【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/2
■他スレで先生を見かけたらこのテンプレを貼って誘導してください
==========================================================================
【要注意】
トラックボールスレで「大玉はダメだマーブル最高」とアゲて主張し続ける輩が居ますが
コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です

■2ちゃんコテ投票箱
汚団子=チンカス=先生をどう思いますか?
http://www.vote5.net/2kote/htm/1193241775
436不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:05:38 ID:K/zMF1kG
【高画質化豆知識】

もし赤みの強いモニターだったら、
電球色と呼ばれる物を選ぶと赤みが消えます。

※代わりに部屋は暖色になるが…。

このように蛍光灯のタイプを変えるだけで
パネルの発色も全然違ってくるので、
安上がりなチューニング法として
覚えておくと良いです。

もちろん色温度だけでなく光の強さについても
色々変えてみると目の負担は全然違って来ますよ。
437不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:10:52 ID:L+ES1ljm
NG対象は2人だったか…
照明とパネルの色温度を合わせるのここじゃテンプレレベルじゃなかったっけ?いつの間に外されたの?

ここの過去スレ(Part35)の>>2から
>(3)色温度設定
>色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
> 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
>   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
> 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
>   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
>   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提
438不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:13:08 ID:K/zMF1kG
蛍光灯の色温度&光の強さと、
もう1つ大切なことが光の方向です。

部屋のどこに光源があるか?によって
表示特性が変わってくるので、
そういう部分も気にして環境を作り上げていかないと
目に優しいモニターは出来上がりません。

モニターの品質だけで
目の負担が決まる訳ではないのです。

むしろ部屋の環境が与える影響は
もの凄く大きいです。
439不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:15:20 ID:/AzcM2aA
>>407
おk
>>408
次からテンプレに…
440元々あったはずのテンプレ(1):2010/01/24(日) 20:16:47 ID:L+ES1ljm
■目の疲れにくい作業環境を構築する

(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。

(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍60W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。

(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提

(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)

(5)そのほか、疲れの原因として下記の項目もあります。
 −解像度の不一致(字がぼやける)
 −輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
 −視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
 −グレアによる写り込みで画面が見えにくい

 これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
 緩和することができますが、根本的な解決はできません。
441不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:16:56 ID:K/zMF1kG
逆に言うと、いくら部屋の環境が優れていても
パネル表面がノングレアになっており、
油膜感やギラブツ感があっては台無しです。

グレアは良い環境で使ってこそ活きるので、
店頭のような最悪は環境で見て、
映り込みひで〜つかえね〜と判断するのは
あまりにも浅はかです。
442元々あったはずのテンプレ(2):2010/01/24(日) 20:17:54 ID:L+ES1ljm
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目の疲れにはほとんど関係ない。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(10) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
444不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:24:44 ID:HlaSG1U/
また、発狂したのか・・・ノングレアの乱反射で毎日目が潰れて
精神状態までおかしくなっているのか
445不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:30:38 ID:K/zMF1kG
>>387>>389

シャープ製のTNパネルを搭載した
ナナオのL465というモニターを使ってたこともあるけど、
視野角は最悪だったし、白いモヤがかかったような感じで、
見辛いモニターだったな〜。
446不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:36:44 ID:qG5lxulg
TNからVAに替えただけで目の疲れが軽減された。
白色見てるだけで目が疲れる程だった。
447不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:37:03 ID:K/zMF1kG
16インチで横1280だったから
ドットピッチが狭くて高精細だったけど、
ノングレアだとあの位狭くないと精細感が出ないね。

グレアだとドットピッチが広くても
もの凄く精細感が高い。

グレアモニターに慣れた目で
同じサイズのノングレアパネル見ると、
ドットが目立ち過ぎてやたら粗い表示に見える。
448不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:43:21 ID:K/zMF1kG
なんだかんだ言っても
文字を読んだり打ったりするのが
1番目の疲労になるから、
精細感ってのはバカに出来ない要素なんだよね。

ノングレアはパネル表面に無数の拡大レンズが
ついてるようなものだから、
表示がボケるし粗くなる。

細かな作業をするほどその差は馬鹿に出来ない。
449不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:48:16 ID:HlaSG1U/
ノングレアとVAパネル
ノングレアとIPSパネル

どっちも視野角を理由に買っているなら分かるけど
目に優しいと勘違いして買っているなら、これ以上の間抜けはいないよこの構成は

パネルの開口率の低さから来る問題で粒々や色ノイズが目を疲れさせる
(どっちもウンコだが、VAの方がIPSよりも開口率が低いのでよりウンコ)

TNではこんな事はない。もともと開口率が高いから
ちなみに、俺は目に悪いけど視野角を理由にIPS使っている
450不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:48:37 ID:XDbJmeO2
グレア好きは、ノングレアでの乱反射の害悪として、白っぽくなるって言ってるんだよな。
下の論文を信じるならば、ノングレアで画面が白っぽくなるのは、むしろ目に優しいと思われる。
ttp://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/AA11658355/KJ00000053529.pdf
Table 4の「疲れにくさ」の組み合わせでは、上位5つの背景色を白が独占。
文字色を含めれば、1〜13位まで全てに白が入ってる。
また、Table 3の「読みやすさ」でも、白が上位に食い込んでる。
色の観点からすると、ノングレア>グレアじゃね?
451不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:53:40 ID:CNOsTA/K
ところでハイエンドのグレア液晶ってあるの?
グレアからノングレアにしたら目が疲れるようになったんだが
452不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 21:01:45 ID:CNOsTA/K
白っぽくなるのは透明感が無くなるという話だと思う。
写真をテカテカフィルムに写した場合と
コピー用紙に写した場合のような違いがあるから。
目の疲れはまた違う要因じゃないかな。
453不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 21:05:37 ID:K/zMF1kG
>>450

・表面が白っぽくなる害。
・ギラギラする害。
・粒子が粗くなる害。
・油膜感。
・発色が悪くなる害。
・輝度が落ちる害。
・などなど総合して表示が汚い。
454不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 21:07:02 ID:K/zMF1kG
逆にグレアの害と言うと
映り込み害しかない。

そして映り込みは工夫次第で
ほとんど消すことが出来る。

どうあがいても消せない害をもつノングレと
工夫でどうとでもなるグレア。

どちらが良いかサルでも判るよね。
455不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 21:10:53 ID:K/zMF1kG
でもこれだけは言っておくが、
映り込み云々はPC作業での話しであって、
TVとなるとまた話しは変わってくる。

これはPC作業は近くで見るが
TVは離れてみることによる差。
456不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 21:22:35 ID:wYVze+TL
>>443
ランキング更新は>>11-12で提示されてる。
情報に過不足要修正事項があるから修正すればいい。

どのみちグレア厨基地外が荒らしてスレが落ちちゃうから
無理にテンプレをフォローする必要もない。
457不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 21:28:46 ID:HlaSG1U/
>>451
LCD-AD192Cでも買っとけば
国産パネルなら、なんでもいいんだろw
458不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 21:30:21 ID:K/zMF1kG
ドット間の黒隙間が小さいと言っているが
これはノングレア特有のレンズ効果が無いので
ドットが非常に精細に表示される為です。

807 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/01/24(日) 18:08:36 ID: ac9bzS7Y

今日店頭みにいったが三菱のIPS24にくらべてアップルの24のきれいなこときれいなこと
違いは何かなーって見てたら、アップルが単にグレアだったのと、ドット間の黒隙間がちいさい
だけだった。
459不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 21:44:57 ID:Lm6F/VYk
もうグレアって言葉NGにしようぜ
460不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 21:47:18 ID:b1GgCaa9
グレアの方がテキストを読みやすく、かつ眼に優しいなら
電子書籍リーダーにはもちろん採用されまくりですよねー

まぁ実際どういうのが使われてるか知らんけど
461不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 21:56:09 ID:XDbJmeO2
>>452
そっち方面の理解には同意だが、グレア好きはどうも白を敵にしてるんじゃないかな

>>453
>・表面が白っぽくなる害。
目への悪影響の根拠は?もちろん、映り込み無しの環境で。
>・ギラギラする害。
むしろそれはグレア・・・ノングレア特有でない。
乱反射に関する説明図を見ると、近隣のドットに影響して境界がボヤけるから、ギラギラは別原因でない?
>・粒子が粗くなる害。
DVIとD-subの差ほどには、グレアとノングレアとで解像度感は分からない。
もともと乱視持ちなんで、これに関しては俺のスペックが悪いし、2feet以上離れて作業するから繊細な違いは分からん。
>・油膜感。
安い反射防止フィルム貼ると酷いが、素のLCD2490WUXiでは何それと思うほど分からない
>・発色が悪くなる害。
変色することによる、目への悪影響の根拠は?
俺の色設定では、白が古紙のように黄ばんだ白になるようにしてるが、この方が目にいい感じ
>・輝度が落ちる害。
グレア/ノングレアに関わらず、むしろ輝度を落としまくるのがデフォだから、害にならない
462不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 21:59:41 ID:K/zMF1kG
>>460

電子書籍リーダー(グレア)
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/07/sne-50k.jpg

ノングレアだと視認性が悪過ぎるので
限りなくグレアに近いハーフグレアが多くなるでしょうね。

http://image.blog.livedoor.jp/komuten/imgs/4/7/47486ecc.jpg
463不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:02:25 ID:K/zMF1kG
>>461

いちいち答えるのも面倒なので
貴方にはこの画像をプレゼントします。

http://imagepot.net/image/126433810585.png
464不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:06:39 ID:XDbJmeO2
>>463
内部での乱反射の影響は?と聞いたら、外部からの映り込みの話・・・
これはひどいw
465不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:08:19 ID:K/zMF1kG
>>461
>>・ギラギラする害。
>むしろそれはグレア・・・ノングレア特有でない。

こんなアホな事を言ってるので
答える気にもならない。
466不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:12:13 ID:K/zMF1kG
インターネット観覧しろ、テキスト作業にしろ、
パソコン作業のほとんどは白いウィンドウ内で行われている。

つまりもっとも映り込みしにくい状態で
作業しているのだから、
グレア=映り込みする=目に悪い…は成り立たない。

事実今こうして入力ウィンドウに文字をタイプしているが、
映り込みなんて全くない。
それでいて油膜感やギラツブ感も無いのだから、
最高の状態だと言える。
467不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:16:36 ID:kRivnWev
>>462
そんな売ってるか売ってないかわからないようなもの引き合いに出されても・・・。

有名で売れているKindleは君の基準ではノングレアなんだけどね。
468不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:17:29 ID:ng5NQX86
>>466
白背景で平気なら目に優しい液晶とかいらなくね?
ここにいる人ってデフォで背景グレーにしてるとオモテた。
469不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:26:49 ID:K/zMF1kG
>>467

近々発表されるであろう
Appleのタブレットはグレアで間違いないだろうし、
電子書籍リーダーの代名詞的存在になるだろうから
電子書籍リーダー=グレアになる日も近い。

>>468

白であれグレーであれ、
要するに明るい色ってことですよ。

映り込みは消せるが
油膜やギラツブは消せません。
470不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:27:22 ID:XDbJmeO2
>>468
ノングレアに対し「発色が悪くなる害」と書いてるぐらいだから、
この人はぼくらとは世界の見え方が違う、というか別世界の住人だと思うよ
471不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:31:15 ID:6rGXjH87
>>466
おいグレ基地

目の優しさ
グレア>国産モニタ

表面処理でも
グレア>国産モニタ

っていうお前の主観を
早く論理的に説明しろよ?
妄想なら「妄想でした」と書け。
特別におまえが隔離病棟スレに移るって事で許してやるからさ
472不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:35:24 ID:K/zMF1kG
>>470

すりガラスと同じ方法で
映り込みを軽減しているだけなんだから、
当然のことだよ。

メーカーだってそう言っているんだから、
それが判らないと言うならアンタが鈍感なだけ。
473不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:35:26 ID:E4wVPEz8
僕ちゃんがグレア好きだからグレア最高に付き合うなよw
474不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:36:57 ID:6rGXjH87
主観じゃなくて「主張」だったな
よろしく頼むわ
475不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:37:17 ID:lfSOICDf
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
================================================================
476不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:37:30 ID:7AfhKA+q
透明ガラスの上にガラスとか
曇りガラスの上にガラスなら
ただの保護フィルム状態

透明ガラスの上に曇りガラスなら
ノングレアフィルム状態

曇りガラスの上に透明ガラスにしても
グレアにはならないよね
両方の悪いとこ取りで悪化するだけかと
だからグレアフィルムはない
477不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:37:58 ID:K/zMF1kG
>>471

グレアとノングレアとの壁は
あまりにも大き過ぎるから
いくら国産パネルでも
その壁は越えられないよ。

超えられないからこそ
国産のTVメーカーは急ピッチでグレア化を進めているんだよ。

つまりその事実こそが
何よりもの証拠ってこと。
478不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:42:01 ID:K/zMF1kG
【受ける影響の違い】

上がノングレアで、下がグレアです。

同じ状態でカメラのフラッシュをたき、
光のダメージレベルをテストした物です。

http://imagepot.net/image/126434042071.jpg
479不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:43:58 ID:phVHS3m1
まだキチガイ居るのか
480不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:45:50 ID:kRivnWev
>>469
いや、Appleが出すって確定したわけじゃないだろw
それにタブレットと電子ブックを同じくくりにすくなよw

電卓と液晶の違いがわからないんなら仕方ないな。
481不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:48:44 ID:gH/9qhEN
店頭でRDT231WLM-S(グレア)とRDT231WLM(アンチグレア)並べてたから、
軽く注視してみたんだけど、正直前者の方が凄い疲れるw

お金あったらL997欲しいが、手が出ないw

>478
言いたいことがよく解らないんだけど

・前者は外光が乱反射して直接目に光が入りにくいから、目に優しい
・後者は外光が乱反射せずに直接目に光が入るから、目に厳しい

と言いたいとしか思えないんだが?
482不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:51:38 ID:6rGXjH87
>>477
グレアは生産台数が多いから
国産モニタより目に優しいってのがお前の主張なんだな?

まったくの初耳なんだが
お前の妄想じゃなくて
確固たる証拠なんだな?
じゃあメーカーに聞けば当然そういう答えが返ってくるんだな?

メーカーに問い合わせて
答えが違ったら
お前は隔離病棟スレへ出て行くって事でいいな?
483不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:52:29 ID:K/zMF1kG
【グレアパワー】

ノングレアパネルのような
すりガラスフィルターが無いので
光の特性が非常に素直なので、
このように詳細でしっとりした表示が得られます。

と言ってもノングレアの汚いパネルで見ている人には
どれほど美しい表示であるかは判らないでしょうけどね。w

http://imagepot.net/image/126434106003.jpg
http://imagepot.net/image/126434105902.jpg
484不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:55:13 ID:K/zMF1kG
>>481

何度も言うが
店頭と自室とでは光の環境が全く違うので
何の参考にもならないよ。
485不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:56:24 ID:K/zMF1kG
>>482

理解力が無いっていうか
メンドクサイ人だね〜。

国産=目に優しい…と言える
証拠でもあるの?

もし無いなら
それが現実ってこと。
486不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 22:59:23 ID:6rGXjH87
>>485
>>198を読み返してね〜?

お前の言い出した主張だろ?
自分の主張は筋を通すのがお前の考えなんだろ?
487不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:02:02 ID:0++bIHiN
まぁグレア厨の人には悪いけど、映り込むから使う気にはなれんわ。
ブラウン管テレビと違って反射率も高いし、距離も近いから余計気になる。
488不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:03:55 ID:7AfhKA+q
ここでいくら比較画像を貼っても
ドット抜けした液晶でドット抜け探しをしてるようなもんだから
都合が悪いモノが見えてない人には見えないんだよ
489不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:04:32 ID:K/zMF1kG
>>486

いくら国産が高品質でも、
物理的に超えられない壁はどうしようもない。

すりガラスフィルターを被せている限り、
不可能な物は不可能。

つまり表示品質は嫌でも下がる。
これがその証拠であり証明。
http://www.ginichi.com/images/acryl/nonglair.jpg

もう同じことを何度も聞くな。
490不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:05:24 ID:6rGXjH87
で、念の為確認するけど

グレアの生産台数が増えてる一因に
「国産モニタより目に優しいから」
という理由があるのは本当ですか?

って明日、ナナオとNECに問い合わせるわ

回答はここで欠かせてもらうけど
回答次第では間違いを認めて出て行くんだな?
491不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:06:26 ID:K/zMF1kG
>>487
>映り込むから使う気にはなれんわ。

俺のレスをちゃんと読んでいれば判るように
映り込みは工夫で消せる。

そしてすりガラスフィルターの弊害や
油膜感やギラツブ感はいくら工夫しても消せない。

つまり環境を整えた状態で使っているグレアには
どうあがいても勝てないってこと。
492不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:08:42 ID:K/zMF1kG
>>490

メーカーに電話するなら、
ぜひこの事を確認してみるといいよ。
それが全ての答えになるから。

Q:
韓国パネルより国産パネルの方が目に優しいと言える
物理的な要因ってありますか?
493不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:08:58 ID:gH/9qhEN
まあ、グレアはグレアで確かに画像とか動画がきれいに見えるよね。
発色が鮮やかだから。

でも、鮮やかってーことは刺激も強いわけでだなw
度を超えた刺激は目に悪いのは解りきったことだと思うのだけども。

で、多少の解像感&発色を捨て、写り込みを軽減するアンチグレアと
多少の解像感&発色を重視するけど写り込んじゃうグレアのどちらが
好みに合うかって話だろーと。

で、ハーフグレアを採用してる液晶ディスプレイってあるの?w
494不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:09:57 ID:6rGXjH87
>>489
お前は
L997
2190
P1
どれか一つでも検証したんだな?
495不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:11:00 ID:NVxf5WOh
>>483
美しい表示かどうか知らんが映りこみ無しの環境を作れんことには、
本来のデータの色とかノングレアより視認できんのじゃないのか?
せっかくモニタがデータ通りの色を表示しようとしてんのに、少しでも映り込んだら
結局正しく視認できんのじゃない?

撮影で光沢のある物を撮るとき、映りこみを消すのってかなり大変なんだけどな。
496不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:12:04 ID:kRivnWev
>>489
それはちがうだろw

その画像の場合、下の布は発光していないし、布とガラスの間隔が広い。
液晶の場合、液晶自体が発光するし、間隔が一定かつほぼ0、屈折率の計算されている。
液晶自体が発光することにより、万年筆の陰が落ちることもない。

同じなのか?
497不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:18:41 ID:0++bIHiN
>>491
どうがんばっても知らないオタクがバックスクリーンに映ってんだよ。
498不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:19:02 ID:6rGXjH87
>>492
物理的要因は「ない」言われた場合

お前の主張が間違ってるって事になるんだか
その場合お前はここから消える。で良いんだな?
499不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:19:51 ID:gH/9qhEN
>495
ああ、確かに。そう言われればそうだわ。
究極的には、真っ暗な部屋で並べて見るのが画質比較するには一番いい環境なんだろうな。
目に凄まじく悪いけど……

光沢あるものを撮るのにどれだけ苦労するかは、正直考えたくないw
500不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:20:49 ID:K/zMF1kG
>>493

画像や動画がきれいってことは
当然文字も奇麗に映し出します。

なぜ奇麗か?と言うよと
すりガラスフィルターで汚していないからです。

表示を邪魔する物が付いていない分、
文字の視認性も上がるので、
目にも優しいです。
501不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:22:28 ID:K/zMF1kG
>>494

俺に聞かなくても
全てのことはメーカーに聞けば判るから。

国産パネルは韓国パネルに比べて
目に優しいのか?メーカーに問い合わせてみなよ。
YESと答えたら理由を聞いて明日報告してね。
502不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:23:07 ID:E4wVPEz8
凄い勢いで荒らされてるな
通報してもいいんじゃない?これ
503不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:27:04 ID:+YP85EPE
例のバカの昨日の実績
書き込み数82
この過疎板で
504不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:28:25 ID:K/zMF1kG
>>495

貴方が大きく間違っているのは、
ノンググレア=映り込みしない…と思っていることです。

映り込みしないのではなく、
映り込みをボカして広範囲に広げているだけです。
505不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:29:53 ID:K/zMF1kG
>>496

違いません。
フィルターが悪影響を及ぼしている限り、
いくら高品質なパネルを使っても除去することは不可能です!

この問題を解決するには
フィルターそのものの進化が不可欠です。
506不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:30:54 ID:K/zMF1kG
>>498

アンタ読解力低過ぎるよ。
もう面倒だから無視でいいね?
507不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:32:52 ID:K/zMF1kG
>>502

議論と荒らしの違いも判断できないゆとり君は
2chをやるのは難しい…。

それじゃまた明日。
508不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:33:20 ID:6rGXjH87
反応してる俺が悪いってのは分かるんだけど

メーカーに
国産モニタが海外パネルより目の疲労が少ない理由を聞いた人っていよね?
こんな事、とうの昔に誰かしてる気がしてきた

いないなら、他に質問があるならまとめて聞くけど…?
509不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:36:38 ID:v4Yw/tY9
このグレア基地害ってHappy Hacking Keyboardスレにも粘着してるよ
いつもアップルキーボードを褒めてHHKを貶してる
氏ねばいいのに
510不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:39:37 ID:qjAsNANM
>>502
DQNに絡んでいる奴も一緒に通報していいと思うぞ

ただ、問題はそいつらが自分と同じ回線だったらというのが怖いけどな
511不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:40:26 ID:NVxf5WOh
>>504
いや、そうじゃないw ノングレアの方がマシって意味だ。
ノングレアを作業場で使ってても環境光が乗ってるのは判っとる。
そんなんCRT時代艶消しコーティングからいっしょだ。
ただグレアだと環境光の乗りぐあいが半端じゃないだろ。そういう意味だ。

そりゃ映って色が付いてりゃ何でもいいってんなら、どうでも良い話なんだが。
512不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:42:21 ID:E4wVPEz8
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264344076/

次スレ立てといたよ
これで先生問題は終わりだな
513不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:17:30 ID:Xc+spgIX
レス番飛びすぎだろw
514不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:18:34 ID:bxoNeHHx
今度は立て直しかよw
515不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:23:54 ID:BiyiKlXA
クリアパネルとざらざらノングレアはアナログとデジタル接続ぐらいの違いがある

お前らはいまさらD-subでテキスト表示が目に優しいと思うか?
つまり、そういうことだw
516不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:28:52 ID:Xc+spgIX
昨日から例えが下手糞な奴って同一人物?
517不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:29:01 ID:amS5frPw
グレアなら全てのモニタがおkみたいな誤解が生じる主張だから非難される
機種を絞って是非を語って欲しい
518不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 01:13:30 ID:N903MMNn
グレアが応答速度の話をしてる時に
ノングレアは遅延の話をしてるようだ

パネルが悪いから遅いと言えば倍速があるだと言い
液晶からの光がコートで散ってボケて見難いと言えば
ソフトな光が目に優しいと言い
519不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 01:15:28 ID:n+Cmf19p
早く次スレになってくれないかな
520不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 01:17:19 ID:flKTxnA8
まぁ綺麗なモニタの話じゃないからな。
521不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 02:00:09 ID:Q5GAb1yZ
グレア宗教とアンチグレア宗教の戦争が勃発しててワロタwwwwwwwwwwwww


>>493
ひとつもない。グレアのようにテカるのがハーフグレア。

たまにPCにもハーフグレア風のパネルがあると言ってるアンチグレア派の宗教家()がいるけど
あれは妄想。ただのアンチグレアだよ。


>鮮やかってーことは刺激も強いわけでだなw
NTSC比の高い液晶は目潰しっすか?(笑)
知ったかと宗教家ばかりだな。このスレは本当に・・・
522不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 02:01:02 ID:Q5GAb1yZ
おまえら面白いからもっとやれ!結論が出るまで徹底的に議論しろ!wwwwwww
523不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 02:01:55 ID:D9AwyFan
また来たホイ
524不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 02:06:33 ID:yBybamrm
動画・写真→グレア
事務・ネット→ノングレア  でいいんじゃね?

正直グリーンディスプレイが欲しい今日この頃です
525不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 02:07:38 ID:Q5GAb1yZ
>>523
お、ageて書き込むとキチガイの妄想がはじまるのか?さすが宗教。見えない敵まで見え始めてるぅ〜()
526不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 02:37:21 ID:NIZ2f8+w
疲れにくい液晶ならノングレアでもグレアでもいいです。
どうでもいい話はよそでやってください。
527不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 02:49:06 ID:TUs/bv4j
>>524
写真を見るならグレアでいいだろうけど
写真を編集するならノングレアだね
528不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 02:56:55 ID:mvS+i5d6
グレア厨ってチョンだろ?
国産を必死にけなしているようにしか見えない。

本当にグレア液晶が眼に優しいんならそれはそれで良いよ、歓迎する。
で、具体的な機種を挙げてくれよ。確認してくるからさ
529不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 06:24:57 ID:ONtC46II
シャープもアクオスをグレアに切り替えてるし
サムソンも安物にノングレアをだしている
なんで国産がノングレアでチョンパネがグレアということになるのか
その思考回路が理解できない
530不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 06:29:45 ID:2OMT0QHo
グレア液晶パネルを初めて採用したのは、
当時自社製IPSパネルを採用していた
日立Priusのモニターのモニターだな

国産IPS方式がどうというよりグレアパネルのおかげで
ブラウン管に近い発色になり皆こぞって高画質だとかぬかしていたよ
メーカー製PCはTVチューナー付がデフォだから尚更だな
531不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 08:31:12 ID:2/Uu2mIt
ttp://fujifilm.jp/business/material/display/fpdfilm/fujitac/index.html
読む限り、目の疲れの大きな要因のひとつはフィルムの質に思える
これはグレアとノングレアに共通の問題じゃね?
532不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 08:34:28 ID:jcXWtSnu
いまs2410w使用してて、ゲームとかはキレーでいいけど、
2chとかフォント見つめてると、なんというかボワボワした感じがして、しっくりこない。
主観的な表現でスマンが、これが目潰しと言われる所以なのかな?

そこで、FlexScan SX2262Wが、価格comで、なんか好評なんですが、
このスレ的に、こいつは買いの部類に入りますかしら?
533不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 09:43:18 ID:k7vCBaMl
>>532 輝度の変化で「感じ方」が変わるならそうだね
輝度変えても感じが変わらないなら表面加工の問題で眼つぶしというよりは
「君に合わない」ってことかと
534不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 12:35:47 ID:qUzPlteA
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
ノングレアはこの図のように、内部の光と外光からが乱反射する

http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/optical/002/
スパークリング(ギラツキ)がノングレアは小から大 グレアはなし

http://www.sanritz-corp.co.jp/products/polarizer/ag_hc_treatment.html
ギラツキがノングレアは△から◎ グレアはなし

http://www.smk.co.jp/news/press_release/2006/752tp/
>注2)通常、タッチパネルは写り込みを防止するために「アンチグレア」と呼ばれる表面処理を行います。
>これはフィラーと呼ばれる粒子をコーティング剤で固め、数ミクロンの凸凹を形成するものです。
>高精細液晶の場合、液晶から発せられる光線のピッチが細かいため、タッチパネル表面の凸凹部で光線が乱反射を起こし、ギラツキを引き起こします

ノングレアは、ギラツキがなくて目に優しいというのは全くの嘘で
乱反射で、ギラツキを引き起こし目に悪いと言うのが真実
535不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 12:47:28 ID:2fbAs99I
>>532
最凶の目つぶしムスカパネルS-PVAだからだよ
最初の頃のだから一番目に悪いって事で、スレ違いだからバイバイ
536不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 13:19:22 ID:iNZNtUS7
新品で買える
買いの部類

p1
l997
2190

後はクズ。
これが住民の総意。現実
537不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 13:24:38 ID:k7vCBaMl
>>536 P1も2190も新品では買えないんじゃね?
538不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 13:37:28 ID:XsZgxsAI
このスレ見てるとノングレアがいいってことは分かったけど、どのノングレアが一番いい?
539不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 13:55:03 ID:7MK4pNBf
>>538
ノングレアの中では、擬似フルカラーではないリアル8ビットのLenovo D221が一番お勧め
IPSやVAの開口率が低い事による粒々や色ノイズ(虹色現象)が少ないTNパネルだから

正し、ノングレアのギラツキは眼が疲れるからノングレア自体お勧めできない

一番のお勧めは高開口率のARコートのTNパネル液晶が最もお勧めで
目が疲れない
540不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 14:58:26 ID:XsZgxsAI
>一番のお勧めは高開口率のARコートのTNパネル液晶

その型番は何ですか?
541不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 15:04:04 ID:13vF+I93
>>539
またお前か
542不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 15:49:13 ID:mgVyb5fk
>>540
アイオーとLGであったよ
しかし、今は生産終了でコストダウンのノングレアに変わってしまったorz
あとは、医療モニターはまだARコート多いけどね

そうすると、現在生産されているARコートがないクリアパネルと
ノングレアのどちらが目が疲れるかってことになると思うけど、それはこうなる

ノングレア
内部・外光ともに乱反射でギラツク
グレア
外光のみ反射でギラツク

どっちもどっちだが、その中でもノングレアの方が細かい乱反射のギラツキが多い
543不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 16:06:42 ID:uTqYSoSq
自然界ってほとんど乱反射じゃん?
544不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 16:21:15 ID:SrLwH09G
>>542
最近の情報で、サムスンがフジフィルム製反射フィルムを採用したので
ぎらつきの少ないノングレア液晶ができそうとの話があった。

ナナオのC-PVA機もノングレアの中では評判がいいね。
まぁ買えるならL997だが。
545不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 16:56:49 ID:uC02UHcQ
モスアイが量産化されればグレアノングレア論争も集結するのだろうか
しかし続報聞かないな
何やってんだろ
546不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 17:05:39 ID:S/NUvgQp
モスアイか、確かに続報聞かないなw
アレが出さえすれば現在ノングレア中心のディスプレイ市場が激変するだろうな
547不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 17:12:36 ID:r3PTTfI/
一般ユーザーは 反射がいやだ>アンチグレア テカテカ綺麗がいい>グレア
くらいしか思ってないので、うちらのニーズなぞほんの微々たるものなんだよね。

既存の技術であるARさえ、ここまで普及しないんだから、モスアイ搭載機種が
でてくるのはいつの日になるやら。
548不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 18:20:37 ID:Q5GAb1yZ
2010年量産化を目処に開発を進めます
http://www.mrc.co.jp/press/p08/080116.html

2011年には量産を開始したい
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091029/177064/

549不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 19:18:01 ID:B6uXgvOl
24インチ以上、6万以下で、おすすめを教えて下さい!
一応RDT241WEXを考えてるんですけど、どうっすかね?
550532:2010/01/25(月) 19:21:12 ID:jcXWtSnu
.>>533 >>535
レスありがとう。
発色とかは文句ないから、p1に購買欲沸かないので、
SX2262WとAQUOSの新型の情報を見守りつつガマンしてみます。
551不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 19:44:58 ID:0jhtqUdM
552不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 20:32:30 ID:B6uXgvOl
>>551
テンプレ改定案読んでなかった、ごめんなさい

RDT241WEXはギラつきが酷いんですか
○にランクされてるMDT243WG, MDT242WG, FP241VWも検討してみます
どうもありがとう!
553不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 20:38:32 ID:/Iuy0MJp
>>552

MDT243WGだかMDT243WG2だか忘れたが、
片方はハーフグレアだから、
ギラツブ的には有利だろうね。
554不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 20:53:12 ID:npmXdGl6
動画に強くて手ごろな値段のオススメある?
wikiみたら結構前で更新止まってるみたいだから聞いて見たんだけど
555不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 20:59:24 ID:r08ON+ML
手ごろな価格で動画に強いのはWM-Xだな
目に優しいかどうかは不明
556不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 21:12:21 ID:aqPhPWvr
金が無いなら中古ドット欠けの高級機を狙った方がいいだろ
557不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 21:21:04 ID:/Iuy0MJp
>>554

それだとW241DG一択しかないね。
558不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 21:26:15 ID:/OTLeX4w
ID:/Iuy0MJp=ID:K/zMF1kG=ID:kpbVH6bt
グレア厨だから気を付けろよ
559不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 21:29:55 ID:/Iuy0MJp
3万人が利用する世界最大規模の教育用計算機システム(東京大学)で
グレアパネルであるiMacが使われている現実からも判る通り、
グレアは目にやさしい。

http://www.apple.com/jp/education/profiles/tokyo-univ/index.html
560不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 21:47:42 ID:JqLooFxE
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
================================================================
561不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:10:33 ID:2fbAs99I
>>554
テンプレやwiki所かスレタイすら読まないで書いてない?
あなたが行くべきスレはここじゃないよ
562不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:43:54 ID:z3uiThYQ
>>542
なんだグレアにいいのやっぱないんじゃん。

どのノングレアが一番いいんだろ。
563不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:11:11 ID:iNZNtUS7
今時海外パネルのグレアとかどんな情弱だよ
可哀想になってくるわ。。
564不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:21:06 ID:5Bog6bAT
グレア、ノングレア以前にHYUNDAIなんてチョンモニタは論外もいいとこ
粗悪品って言葉がぴったりのゴミモニタ
HYUNDAIロゴが違う意味で目に突き刺さる

あんなモニタ買う奴はチョンか在日だろ
565不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:31:59 ID:/Iuy0MJp
〜U2410スレより〜

884 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/01/25(月) 23:14:58 ID: KfLBpHPb

これにグレア用のパネルつけて使ってる人いないかな?
もし居れば紹介してもらいたいんだが・・・
566不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:42:23 ID:U2E5Q6V2
空気が読めないとかちょっと幼いとか落ち着きが無いとか
それくらいのことで障害者扱いする社会に問題があるという考え方もある
あくまで考え方ですよ
567不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:54:05 ID:U2E5Q6V2
ごばく
568不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:06:51 ID:BB1MPTYP
>>566

メンヘラ乙!
569不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:07:39 ID:dUSmB2Sy
>>564
あと1〜2年すれば国産パネルどころか
日本メーカー製のモニターすら絶滅するってw
日本メーカーのロゴが付いてるだけで割高になるし買うのは日本人だけ。
ナナオやNECが国内市場のみでやっていけると思うかね?
570不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:12:15 ID:ZBcGZjxA
三菱が使ってるVAの新型も生産予定ないみたいだし、良パネルはほぼ全滅になるよなぁ
近い将来に。サムとLGががんばってくれないと本当にやばい。目潰しパネルしかなくなってしまう液晶は。
有機ELは当分普及しにだろうし困ったもんだ
571不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:14:50 ID:n+sDu4D/
えーい、パナ日立のIPSαは何をやっておる
572不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:17:02 ID:BB1MPTYP
PCモニターはもう駄目だろうね。
後はフルハイビジョンTVが小型化されることに
期待するしか道はない。

TVならグレアだろうし、
しかも国産パネルだから最高のPCモニター環境になる。
573不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:18:52 ID:BB1MPTYP
ただ22インチではピッチが小さ過ぎるし、
26インチじゃデカすぎる。

その辺をちゃんと理解したサイズのTVを
出してくれることを祈る。(23〜25)
574不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:19:26 ID:dpIP/iCC
2334Tのパネルって日本製?
575不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:19:51 ID:PkxV+pMQ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851810364/SortID=2028696/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%BF%82%E7%82%C2%82%AB

L565の日立S-IPSもTNと同じく6bit+FRCらしいがこれは本当か?
まあ、10bitパネルも8bit+FRCらしいからあっても不思議ではないけど

TX43D15VC0CABの仕様書は探したけど、ネットにはなかった
576不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:23:02 ID:BXbWvDlf
>>571
パナは26インチ出すって言ってたけど、日立は22インチもあるんだな
パナが出さないだけか

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100125_344677.html
577不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:23:29 ID:CNHXDgZp
有機ELはまだ、ぜんぜん開発が進んでないから20年以上先の技術かと
折ったり曲げたり畳んだり出来るようにするそうだから
578不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:32:18 ID:dUSmB2Sy
>>576
22や26インチのパネルってIPSアルファで生産した無いだろ?
LGのを使ってるんじゃないかな。
579不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:33:24 ID:dUSmB2Sy
あ、26インチはあるな・・・
スマソ
580不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:38:25 ID:PkxV+pMQ
お前らが目に優しいと捏造しているASVやS-IPSも
グレアTNと比べればギラつきで目が疲れる

所詮、IPSとVA+ノングレアの乱反射のギラツキで
目が疲れない液晶とか存在しない

もう、嘘をネットで広めて被害者を増やすのはやめた方がいいぞ
みんな、ノングレアのギラツキで苦しんでいる

明るさを下げないと目が潰れるなんて欠陥品もいいところ
581不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:41:56 ID:TeWZx5aC
そろそろコテつけてくれないかしら
582不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:57:50 ID:EQgz8Y9u
反応するな
583不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 01:08:51 ID:ZWQ8Jhsx
グレアが駄目なのは分かったがどのノングレアがいいんだ?
584不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 01:15:57 ID:j7610gEC
三菱のIPS
585不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 01:18:21 ID:v4kR2jgX
しばらく前に工作員によるらしい書込みで、光興業のフィルターを知ったが
これは目にいいのかな?使用者おられたらレポキボン。
iMac27吋を仕事でやむなく使わざるを得なくなりそうなのだが
効果があるのなら、つけようかなと。しかし、えらく高価だな…
586不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 02:19:58 ID:a+Q0j+rz
グレキチってやつの言ってること良くわかるわ

自然光あり→グレア すげーくっきり見えるし目が楽
自然光あり→ノングレア 画面見えねえわろす (一応NANAO信者

自然光無し→グレア すげーくっきり見えるし目が楽
自然光無し→ノングレア ぼちぼちくっきり見えるし目が楽


見え方、については全面的に納得

けど、それが目に優しいのかは断言できない
そんなん専門家にまかせりゃいいじゃん

ただこれは言える、室内を暗く保てる一人暮らしニートとかにはノングレアでいいんじゃないの?
587不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 02:28:10 ID:g5vX5hFK
サングラス買えばいいんじゃねーか
588不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 03:54:27 ID:VhAKPC4a
室内暗く保てる奴こそグレアじゃね
欠点である映り込み気にしなくて良いんだから
589不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 04:11:51 ID:HNzrh+hS
個人的にはノングレアにフードが一番楽だわ。
590不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 04:14:36 ID:JckU3e4L
>>585
工作員ですが、仕事で使うなら、フィルターなんて付けたら怒られないか、まず上司に確かめた方がいい
光興業のはフィルムみたいに薄いのじゃなく、そこそこ重くて厚みがある板だ
それを粘着テープで固定するわけだが、周りからは何か変なもの付けてると思われるし、確実に突っ込まれる
うちの職場では、最近私物を排除するようになっちゃったから、経費で買ってもらうしかないんだが、それ無理の一言でお断りされま
591不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 07:33:08 ID:v4kR2jgX
>>590
工作員さま、レストンクスです。うちは大丈夫、つけられます。
経費ではムリかもですが。フィルターは、目に優しくないモニタを
目に優しく、または耐えられるものにしてくれますですかね?
592不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 09:44:12 ID:3lJrRso6
>>590 ショルダーハッキング対策、ドライアイ対策 いくらでも正当性を説明できるだろうが・・・
593不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 10:26:39 ID:pL2CZyZP
フード付けたら「見られたら困るような事やってる」と解釈されるが
フィルターは「まあそういう人なんだろ。会社負担なら無駄金だな」と思われる程度。

但し安物目潰し液晶にHIKARIみたいな糞高いフィルター付けるぐらいなら
最初からこのスレお奨め機種買っとけって意見が多い。フィルターは無いよりマシ程度。
目への優しさはこのスレお奨め機種を最初から導入する方が断然上。
594不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 10:55:07 ID:sZpGXPLy
>591
以前一週間ほど貸し出しやってたような、フィルタースレ覗いてみれば?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252927213/
595不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 11:17:47 ID:lzc7tsJj
ハーフグレアのブラックASVな俺大勝利ということで宜しいか
596不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 11:21:29 ID:3lJrRso6
>>593 最近の企業でモニターだけ別に選定できることはまず無いだろ?
デルにしろHPにしろ純正品でサードパーティの選択肢があっても選べないよw
597不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 11:23:15 ID:3lJrRso6
>>595 1080なら負け組みだな
598不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 12:08:58 ID:v4kR2jgX
>>594
dd。除いてくる。
599不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 12:34:52 ID:pL2CZyZP
>>596
DellやhpでもNanaoや三菱の社外品選べる事あるけど無駄なコストだと思われるし無理だね。
でも>>590の言うとおり、フィルター付けるのも難しいと思うよ。
俺はL887を持ち込んで会社名とか入れたシール貼って擬装してる。
分かる人には一発で分かるけどね。バレたら正直に「目が辛い」と言うしかないな。
600不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 15:11:41 ID:Qa8LdGGo
日立S-IPSとHIKARIとムスカS-PVAとAGTNとグレアTNを使ってる俺が発言するよ。

日立S-IPSとHIKARI+LG H-IPSと比較するとどっちも目に優しくて
半日程度使っても疲れることはない。発色性能や画面の広さを考えるとフィルタ側の完全勝利。
ただ、もともと駄目な液晶にフィルタ付けても多少マシになる程度なので悩みどころ。

もっと言うとムスカS-PVAも職場で使うと意外と疲れなかったりする。
周りが明るいということと仕事中は集中して目の負担を忘れたり。

だからまずは使ってみて、目が疲れるようだったらフィルタを考えてみるといいよ
601不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 15:54:41 ID:kFYnSQ9Y
グレア基地外がいなくなったと思ったら
ボッタクリ光の工作員が入れ替わりで来やがったか

あのフィルタは輝度を落とすだけでギラツキは全くとれません
602不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 16:11:09 ID:9Hj7+jEb
輝度を落とすだけならビデオカードでやるだけだ
603不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 17:28:57 ID:pL2CZyZP
>>602
それ弊害が大きいんだよね。どうにもならない時の最後の手段かな。
暗くしてくれるフリーソフトとかもあるけどこっちも弊害有る。
604不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 17:49:26 ID:D7ZBXqys
モニタ以外のフィルタうんぬん言うなら、先に蛍光灯使わないでバイオライト買えよ。
605不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:24:06 ID:BB1MPTYP
>>586

知能レベルの高い人には
ちゃ〜んと俺の言うことは判るんですよね〜。

自然光で見る液晶の優しさは
映り込みの障害を凌駕すると言うわけです。
606不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:24:41 ID:wNGwaZrT
グレア教の教祖とアンチグレア教の教祖は
こういう話題を誤魔化すためにわざと荒らしてるんじゃねーのか?

一番上の画像に注目。S-PVAのほうが角度がついているのに視野角が広い
http://img377.imageshack.us/img377/9466/viewinganglesnecvsdell.jpg
輝度ムラも進化(笑)
http://img377.imageshack.us/img377/6893/verticalviewinganglesne.jpg


>>601
荒らしさんこんにちは。
607不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:26:13 ID:EGRPnMaT
LCD-2490使い始めて10日目、いい感じに慣れてきたよ、疲れにくさ「c」に
異論はないけど、それを補ってあまりある良いモニターだと思う、WUXGAを
探してる人は候補に入れてもいいじゃないかな、WD24DG買わなくて良かったぁ・・・
608不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:29:18 ID:BB1MPTYP
パネルから発せられている光は人工の光で
目によろしく無い光ですが、
太陽光の方が強いので抑制できるんです。

しかし太陽の沈んだ夜では
100%人工の光で見ることになるので、
これが非常に目に悪い。

蛍光灯を昼光色から
より自然光に近い昼白光に変えてやるだけでも、
目の負担は下がります。
609不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:32:56 ID:j7610gEC
ピカピカグレアが目に悪そう
610不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:38:35 ID:BB1MPTYP
>>609

日中のピカピカは自然光によるものなので
思っている以上に目の負担を高めません。

むしろカーテンを閉めて
ノングレアを使っている方がよっぽど
目の負担は上がります。
611不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:40:44 ID:j7610gEC
ピカピカして見にくいから目に悪いに決まってんじゃん
見にくいものを見続ければさ
612不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:42:08 ID:BB1MPTYP
しかし問題は夜です。

夜は100%人工光だけになるので、
この時の映り込みは目の負担を上げることになるので、
室内光のレベルを下げて、
映り込みを軽減する必要があります。

と言っても暗くしなくても
十分映り込みはしませんけどね。

むしろ暗闇で使っている方が目を悪くします。
613不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:45:24 ID:BB1MPTYP
【まとめ】

良い環境で使っているグレアは、
ノングレアを完全に凌駕する。

※画質&目の負担共に
614不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:47:12 ID:j7610gEC
良い環境良い環境って、うるせえなあwww
そのためにノングレアが生まれたんだろうな
615不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:50:53 ID:BB1MPTYP
俺は今のグレアモニターを使うにあたり、
天井のリーシングライトを無段階に調光できる物へと買い替え、
モニターの設置面側にも1つサブの電球を付けるなどし、
光源の環境も変えました。

しかも蛍光灯の色も(昼光色)(昼白色)(電球色)とテストし、
それぞれ光の強さなどもテストして来ました。
616不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:56:10 ID:j7610gEC
常軌を逸してるな。キチガイの理論をまるで一般論みたいに言うなよ
専用キチガイスレを立てればいい
617不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:03:21 ID:D/pLk3WL
>>607
2490の初代? それとも「2」の方?
618不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:05:39 ID:EGRPnMaT
蛍光フードとかはノングレアでも使う人多いよ、ナナオはセットで
販売してるのもあるし、それだけ外光に気を使うって意味ではわかるな
619不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:07:35 ID:EGRPnMaT
>617
もちろん「1」ですよ。LG HーIPSの初期型です、ここで教えてもらったし・・・
620不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:11:12 ID:BB1MPTYP
【外光による影響】

グレア=映り込み
ノングレア=画面が白くなる。

【影響範囲】

グレア=限定的
ノングレア=広大

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg
621不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:13:00 ID:j7610gEC
宣伝用ですけど
622不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:21:11 ID:BB1MPTYP
>光源の映り込みがないようにさえ置けばグレアパネルの表示は美しく、
>今までのノングレアパネルからベールを1枚はがしたような描写をする。
>もちろんノングレアパネルは光を拡散するフィルターを
>1枚入れているお陰でノングレアでいられるのだから、
>それを取り払ってしまえば一皮むけた映像になるのは当然である。

〜iMacのレビュープログより〜

圧倒的に美しい表示だね。
と言ってもノングレアを使っている君らには判らないだろうけど…。

http://www.flickr.com/photos/kumadigital/4160409978/sizes/l/
623不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:26:36 ID:rb8gYbkG
2490WUXiの1ではなく2を最近買った俺は目の負担を減らすコツがやっと判った。
なるべく離れて見ればOKだw
目が近いとバックライト漏れの影響も大きくなるし。
机の奥行き、事務デスク並の700mmは欲しい。

長らくドットピッチ0.258なモニタで細かい作業をしてたから、随分目が近くなってたな。
0.27の2490にしてみて思ったが、ギラツブ+ドットピッチ小が一番目に悪いかもしれん。
624不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 21:02:00 ID:a+Q0j+rz
>>615
理由は違うけど俺も部屋の照明を変えたわ
電気代を安くするために間接照明のクリプトンランプ→蛍光ランプ(電球色)に全部変えた

>>613
良い環境というか室内のライトを自分で自由に設置できる自室では じゃないか?

元々ノングレアって会社で事務作業してるときに天井のライトが映り込むのを防止するため生まれたものじゃん
会社の席と証明の位置をそうそう変えるわけにはいかんしな

当時営業にきてた人はきっちりと
目に対する負担はあがりますが映りこみをなくせるのでオフィスでの作業性は上がります
って説明してくれたぞ

その後ドライアイがどうこうって問題出てきてたけど担当かわったからそれ以後はしらんが
625不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 21:13:53 ID:a+Q0j+rz
追記

俺の場合は、まず液晶の映りありきで部屋の照明の角度や位置まで決めてるけど
普通の人はそこまでやんねーと思うんだわ

壁   モ
壁イ  ニ
壁ス  タ
壁   
壁   PC
壁壁壁壁壁壁

↑俺はこうなるように設置して照明はモニタの後ろに設置とかしてるけど
普通の人は逆じゃん、机やテーブルを壁に向かって設置するのが多いだろ?

グレキチってやつの言ってることはわかるんだが
条件は結構限定的だと思うぞ
626不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 21:52:02 ID:BB1MPTYP
>>625

映り込みを避けたいなら、
モニターの背中側の壁に照明器具を付ければ良いわけです。

壁に直付けが無理なら
デスクにつけるアーム型でOK。
627不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:18:07 ID:a+Q0j+rz
人の話聞かないやつだな

そんなん言われなくてもわかってるわ

その上でそこまでする人は少ないんじゃねーの?って言ってんの
628不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:18:49 ID:otSTyZEi
だからL997、P1より目に優しいグレアって具体的に何だよ?
グレアなら何でもいいのか?アップルシネマHDの方が目に優しいのか?
629不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:22:33 ID:rb8gYbkG
昔のカメラマンみたいにモニタごと黒布被るのが一番早くて安上がりだぞw
630不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:29:34 ID:Fy9GuPPp
W241DG最高!!
L997なんかゴミ!!!
といいたいんだろう
631不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:30:23 ID:gNvg9gxh
>623
[1]を方を使ってる者です。ちょっとお聞きします。これ裏モード含め設定が細かいじゃないですか!
よく分からないんで今はデフォで使用してるんだけど、設定のコツみたいの知ってたら教えてくれませんか?
あと、ゲーム(360)を繋げるとプレイ中横線のモヤみたいのが出るんだけどこれは仕様ですかね?
632不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:31:38 ID:dUFqLl2s
L997に素のガラス板被せてグレア化
これで全ての問題が解決。
なんでみんなそうしないのだろう

ガラス板は2mm厚くらいで特注しても3000円しない
枠面がフラットだから適当なテープで貼り付けるだけ
汚れ防止にもなるwww
633不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:31:45 ID:QRQXM/l6
>>625
普通の会社なら写り込みしないように
天井の明かりには仕切りがついてるんだが

>>628
L997 2chに24時間張り付くテキスト用
P1 色が薄くても平気なエロ画やスポーツのように映像ソースがギラ用
そんな極端な使い方と比較してもな
634不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:32:12 ID:hNpnCxNv
反応しちゃいかん
何書かれても総スルー
635不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:47:14 ID:a+Q0j+rz
>>633
昔の話

うちは指の血管の生体認証でフロア移動許可してるようなとこだが昔からこうだったわけでは無い

昔営業にきた液晶メーカーのやつがノングレア液晶が出来た経緯を言ってただけ
俺が言ったわけじゃねー
636不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:49:06 ID:Db2sezLg
>>623
うむ。ドットピッチの差>>>>>>グレアノングレアの差やギら粒の差
637不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:56:12 ID:D/pLk3WL
モニターの背面に照明って、いったい何の拷問だよw
638不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:07:43 ID:BB1MPTYP
>>627

理解力の無い人ですね〜。
貴方のように大げさな(おかしな)配置にする必要はない…と
言っているんですよ。
639不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:10:35 ID:BB1MPTYP
>>632

ここかなり安いですよ。
http://www.geocities.jp/yu_ko_syoukai/windou_pc_uv-paneru.htm

このパネルに低反射フィルムは貼って
使うのもアリかと。
640不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:29:12 ID:xokoKmRf
>>639
ゴミ
641不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:43:52 ID:BB1MPTYP
グレアモニターの映り込みを低減される
環境づくりは何も難しことではありません。

デスクスタンドを使ってもいいし、
クリップライトを使ってもいい、
300円程度で買える電球ソケットを使えば、
コンセントにライトを付けることも出来ます。

とにかく人間の背中側から照らさなければ
映り込みはほとんど起こりません。

http://imagepot.net/image/126451695532.jpg
642不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:54:16 ID:SMftgojq
また統失が沸いてんのかw病院で見てもらえよw
643不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:54:20 ID:/B7y87UF
HIKARIのフィルタで目の疲れは軽減したけど、
まともなARコートしたモニターってないのかな?
644531:2010/01/26(火) 23:54:20 ID:6VBPP9xb
まじめに過去スレ読んだのに、グレア派にもノングレア派にもスルーされまくり(´・ω・`)
645不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:00:55 ID:Db2sezLg
こたえようもないことやん
646不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:01:13 ID:BB1MPTYP
>>643

俺もCRT時代には2万円もするHIKARIのフィルターとか使ってたな〜。
今思うとフィルターごときで2万ってどんだけボッタクリ企業なんだよって思う。
647不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:06:07 ID:nyEf0Tqt
こういうユーザーが増えたからモニターもチョンパネ、中国生産品が増えちまったんだな・・・
648不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:07:41 ID:e+B0Iofv
>646
とはいえ、CRT時代はフィルターの有無で目の疲れやすさは大幅に変わったからなあ。
高いのは確かだけど、効果はやっぱりあったしw
649不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:08:56 ID:K27X4fWN
>>648
グレアキチガイ=汚団子だから返事する必要ないよ NGにいれてね。
650不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:11:57 ID:Ezmwi0+O
2万円もするだけあってフィルター層が分厚過ぎて
逆に見え辛くて輝度上げまくりで使ってた。

次は1万円位のにしたら、
そっちの方が全然良かったと言うオチである。
651不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:35:28 ID:Eg8lz1BK
>645
いや、過去に何度か話題になってた「虹色のキラキラ」が、
>531のリンク先にあるようなモアレの影響もあるのなら
グレアでもノングレアでも、目が疲れる機種か否かは分かれるんじゃないかと思って
652不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:41:07 ID:u257rg+C
ハズレモニタ引いちゃったときの対策としては十分かな→フィルタ
目の優しさには関係ないが、TOTOKUのサイトでAG、ARについて書いてあった
http://www.totoku.co.jp/display/products/feature/11.shtml

このスレみてモスアイ初めて知ったよ。
モニタでもフィルタでもいいから実物見てみたいな
653不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:59:48 ID:kHd7TFxj
俺漏れも
中々出ないのは需要が無いからだろうか
良さそうだったらすぐ買うのに
654不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 02:03:18 ID:UP80VaJH
俺の携帯W54SAは携帯で初めてIPS液晶を採用した機種なんだけど
国産かな?
655不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 03:11:42 ID:BVrKZcvc
いきなり何を関係ない事言い出すと思ったら
俺は52SAだがこれもIPSなんですが
携帯の大きさならテレビでもXEL-1のみの有機ELだって可能なんだから
656不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 08:33:30 ID:tEvYTXqB
携帯は視野角、狭いほうがよくない?w
657不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 14:43:58 ID:wFP+Dga+
>>652
やっぱよくできたハーフグレあが最強か
658不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 18:08:45 ID:dvSKyL97
モスアイはノングレア
659不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 20:37:46 ID:Ezmwi0+O
一般的にグレアは表面がツルツルしている
モニターのことを指しているので、
ARコートが施されたフィルターも当然グレアだし、
モスアイもグレアです。
660不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 21:14:04 ID:L366DHvy
今日職場で不要になったL887貰ってきた
今まで使ってきた安物TNと比べると驚くほど綺麗
世界が変わったよ
661不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 21:29:34 ID:2P+sfwHl
>>660
会社所有の鉛筆一本でも持ち帰ると
業務上横領罪です
662不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 21:31:29 ID:nVFkumZM
当然許可取ってるだろ
勝手に持ってきたのならそりゃ問題だが
663不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 21:40:34 ID:kAocCU6a
L887はしっとり画面で最高だよな
ただドットピッチがちょっと小さいのと色が薄いのが欠点
664不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 21:53:49 ID:dne5AVfO
自分定義で語られてもな。glareで辞書でも引いてみろ、中坊。
665不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:05:31 ID:Ezmwi0+O
>>664

アンタのような馬鹿って
融通の利かないから困るんだよ。
666不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:11:26 ID:w9kDZbJD
今までacerのクソTNからLCD2490WUXiに換えて画質的には大満足してるんだけど
うわさだと国産パネル(L997,カラーエッジ)はさらに次元の違うシットリ高画質らしいって聞いて
気になりだした。人間ってつくづく欲深いよな
667不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:25:02 ID:Rs0loD+H
>>666
目への優しさが突出して高いだけで画質は2490WUXiの方が100倍いいよ
668不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:35:58 ID:i9tNvGwQ
>>663
ドットピッチ小さい方が写真や絵が高精細で綺麗に見えていいよ。
669不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:44:13 ID:pkdWbepZ
一日10時間モニターと睨めっこだとどうしても目にいいほうを優先しちゃうわ
24インチのギラ液晶とか目の負担すごそう
670不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:47:09 ID:w9kDZbJD
これ買う前にネットで色々調べてて参考にしたレビュー(LCD2690)があるんだけどさ、まぁ基本的には
良いモニターって結論なんだけど、レビューの後半で、国産は次元が違うって書いてあるんだよね、
国産マンセーかもしれないけどさ・・・
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi.html
671不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:48:55 ID:78Mj+MHO
単純に考えて
国産>>LCD2690>>他のモニタ
ってことでしょ?
672不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:52:31 ID:pkdWbepZ
国産というか>3の◎のやつな
673不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:59:18 ID:Ezmwi0+O
ところで国産=目に優しいと言う
技術的な裏付けってあるの?
674不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:03:11 ID:Ezmwi0+O
CRTと液晶とか、TNとIPSとか、
構造の違いによる目の負担差ってのはあると思うんだけど、
このスレって単に国産VS外国産で語ってるだけだよね。
675不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:03:54 ID:sX0gjC1c
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================
676不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:05:52 ID:pkdWbepZ
だから
◎シャープ ASV
◎日立 S-IPS
◎NEC SA-SFT(IPS系)

↑こいつらが評判よくてどれも国産だからだろ
677不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:06:22 ID:Ezmwi0+O
ASVとIPSとでは当然仕組みが違うんだから、
いくら国産同士といえ、
負担の差ってのは出て来ると思うんだけど、
国産って言うだけで一緒くたに扱われてる。

つまり技術的な差とかそういうのは全くなく、
単に国産マンセーってだけの次元でしかないんだよね。
678不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:07:53 ID:/2u/NIOJ
目にやさしいの上げたら国産だっただけ。
679不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:08:27 ID:Ezmwi0+O
多分日本のメーカーだって
目の負担のことなんて考慮して開発してないと思う。

事実メーカーの開発秘話とか見ると、
発色がどうだとか、コントラストがどうだとか、
そういう話しに終始してるし。
680不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:08:46 ID:pkdWbepZ
人の話聞いてねーなw
681不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:11:05 ID:Ezmwi0+O
そりゃ国産=目に優しいってのは
無条件に説得力はあるんだけど、
何1つとして論理的に証明されたことはなく、
ハッキリいって妄想レベル。
682不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:14:02 ID:Ezmwi0+O
TNにはTNのメリットがあり、
VAにはVAの、IPSにはIPSなりの得意不得意があり、
当然目の負担においても優位性ってのは有ると思うんだよ。

それが単に国産ってだけで、
全て同一視されてる所が不自然なんだよね。
683不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:14:53 ID:AuhORAjK
684不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:15:17 ID:Ezmwi0+O
そりゃ日本のパネル開発者達が、
目の負担を最大限考慮して作り上げました…と
宣言しているなら信憑性もあるけど、
そんな話し聞いたことないんだよね〜。
685不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:19:50 ID:Ezmwi0+O
ここ数年とかく外国叩きが激しいし、
外国製ってだけで無条件に下に見る風潮があるし、
日本製品ってだけでかなり色眼鏡で
好評価している所が多分にあると思う。

家のTVって国産IPSだと思うんだけどギラブツで
もしこれでPC作業してたら目がつぶれてる。
686不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:28:40 ID:HSmTXyW6
今度はそういう芸風か
687不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:49:02 ID:C+JQn7ok
このスレの住人は目に優しいことが自分の目で確認できれば、
外国産だろうが、グレアだろうが、
盛大にマンセーすると思うよ。

それが無いということは、つまり
目に優しくなかったってだけのこと。

少なくとも俺はそうしている。
688不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:52:08 ID:gzLVb97Y
相変わらず工作員が多いな。

とにかく、パネルは別としても、安物はブライトネスを落としてもまぶしかったり、
コントラスト調整したくても中間値が無かったりとかだからな。
そこそこのビデオカードなら、そういった調整をする機能があるが、無い場合は
モニタ側に頼ることになるので、きちんと調整が無いと困るだろう。

好みが激しい人はガンマ調整までモニタ側でやりたいだろうし。
689不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:52:26 ID:Ezmwi0+O
>>687

人は、自分の買った物に対して後悔したくはないし、
満足を得たいと言う人間の心理が働くから、
高い物を買った時ほどマンセーしがちになる。

ましてや自分の生まれた国の製品ともなれば尚更である。
690不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:58:30 ID:LyTIdYpq
>>687
基地外はスルーで
691不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:01:30 ID:vxy/2ULN
茨城県民じゃないから日立製品を褒めたくないし
大阪民でもないのでシャープも持ち上げたくない
692不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:05:26 ID:Ezmwi0+O
油膜感やギラツブなど
一見して判るような部分に関しては別だが、
今まで表立って語られたこともないような
日本独特の特殊な技術で
目の負担をコントロールできるような
夢の技術なんて無いと思う。

あれば当然特許になっているだろうけど、
聞いた事無いよね。
693不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:05:28 ID:Eg8lz1BK
>689
このスレじゃC-PVAだって評価されてるじゃないか?
あのパネルは国産じゃないぞ
694不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:06:33 ID:EI/kX1Sv
>>693

評価って言っても
どうせ◎ではなく○なんでしょ?
695不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:22:37 ID:EI/kX1Sv
TVを含めてモニターって目に関する物だから、
本当に目の負担も考慮して作っているなら
メーカーだって大々的に宣伝すると思うんだよね〜。

それが全くない…ってことは
多分作り手側の視点から見ても負担の差は無いんだよね。
696不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:27:51 ID:y8g1XI3h
>>666
L997やナナオCGシリーズの国産パネルは次元が違うと思っていいよ。

まず、パネル表面の処理が無茶苦茶きめ細かい。
9万円前後のIPS液晶にあるような、表面の微妙なチリチリ(粒状)が皆無。
次に、ルーペで覗くと分かるんだが、RGB各色のフィルタの並びが超綺麗。
つか開口率がデカイ。画素毎の間にある黒い部分(配線)がすごく狭いんだな。
それでいてドットピッチが細かいから、細部の見え方がすごく自然に見える。

…ただ、画面周辺の1〜2センチは色ムラ出まくりだけどね。(CGシリーズ)
だから色ムラ補正回路がついてるんだが。
あと、実売20万円近いから個人で買うのは躊躇するよな。
697不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:31:16 ID:c6xI4p+V
モニタごとの負担の差は
身を持って体験してることなので
差はないっていうのは有り得ない。

メーカーに聞いたってレスを見かけないけど
メーカーに聞いた人いないの?
698不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:37:57 ID:EI/kX1Sv
>>696

それなら画像で証明できるはずなのに
誰一人として証明しないのは何でだろ?
699不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:55:15 ID:Tf4fEkKV
>>698
証明ということばの使い方がおかしい。頭の不自由な人だな。
画像が仮説を支える資料になりうるとしても、資料で「証明」することはできない。
まあ、とにかくこれでも眺めがよかろう。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/table.htm
700不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:56:26 ID:YXfEnhhp
日本製なら当たり前の様に標準公差の1/10に納めようとするけど
外国産は公差から少しぐらいはみ出してもオッケーにしてしまう
サブミクロンでも同じ。
701不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:56:57 ID:y8g1XI3h
>>698
え?今まで誰も画像公開してないの?
まぁ…個人で持ってる人間は少ないだろうね。あれは明らかに企業向けだし。

画像ちょっくら探してくるわ。
あと、実物を実際に自分の目で見た方がいいな。答えはすぐ出る。
CGシリーズなんてなかなかお目にかかれないけど。
702不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 01:40:56 ID:2pK69fzX
もともと店頭に見に行ったり買った人のレビューをまとめてはじまったこのスレで写真を見せろとか
ぐぐったら比較レビューしてるサイトはあるけど↓とか
http://ryutao.main.jp/report_eizo_l997.html
そんなの信じられない!科学的に証明しろ!とか言い出したら
てめぇで買って比較しろハゲで終わりだろ
703不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 02:23:37 ID:MXD/Cx2D
汚い言葉は汚い言葉を呼びます
704不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 03:54:34 ID:vT1wC/q+
>>685
なんでそんなに国産が嫌いなの?
外国製品が国産よりよくないと駄目なの?
705不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 04:51:04 ID:B6ijXMj4
みんなひまですね〜
706不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 06:53:27 ID:XcyyKHlg
だよな。よくあんな基地外相手してられるよ。

あの基地外は人の話なんか理解できないしちゃんと読んでもいないから
今まで散々資料や論拠提示されて論破されても全無視してるんだが。
無視してるくせに「資料出てない」だの「公開されてない」だの言い出す。
重要な社内、資料は機密だから出せなくたって、公開されてるもの、
アマチュアレベルで証明できるもの、撮影できるものは散々提示してる。無視されるだけ。

他所のスレで暴れてる時も同様。みんな基地外の性向嫌と言うほど見てきてるから
他所のスレでは割と冷淡、というかまともに相手なんかしてない。
ここは優しいんだか新参が多いのかどうも相手にしてしまう。
あれを相手にしてもしょうがないぞ。基地外のくせに面白い事も言えないし。
707不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 15:08:50 ID:/wMYwjTK
国産ノングレアがいいみたいね
708不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 16:59:28 ID:8aMix1pg
CRTから液晶に乗り換えにあたって、wikiを参照して選択しているのですが
2,3万と資金がなにぶん少ない中で見繕ってみた所

三菱 Diamondcrysta RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E)
I-O DATA LCD-AD221X(疲れにくさB- 静止画E+ 動画C+ 視野角E+)

この二種が手に入りそうでした。
どちらもNTパネルで発色はイマイチの様ですが、趣味のCGで何時間もPCを凝視する
使い方をするのでなるべく目に優しいモニターがいいので
どちらにするか考えあぐねてます。
上の二つならあとは好みでどちらを選んでも似たり寄ったりなのでしょうか?
wikiに載ってないのでもう少しマシなのがあったりするのでしょうか?

スレ的には10万台のを買えばいいという話になりそうですが、何分資金がないもので・・
ご教授お願いいたします。
709不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 17:12:50 ID:zDmd+JbK
CRTからの乗り換えになると@液晶になって字がくっきりして目が優しくなる
AAG処理でギラギラして目が悪くなる、といいところ悪いところ考えられるから
電気屋いってディスプレイを穴があくまで眺めるといい。

そして、スレチだから。該当スレで聞くといいよ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242931046/l50


710不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 17:14:03 ID:C9smlFOW
これは期待して良いのかな?

プロフェッショナル向け24.1型ワイド液晶ディスプレイの発売について
- Adobe? RGBカバー率98.1%、3次元ルックアップテーブル搭載で正確な色再現 -
http://www.nec-display.com/jp/press/2010/0113.html
711不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 17:38:16 ID:5ssShpd9
>>708
普通にヤフオクでL885、L887を落札した方がいいと思うけど
712不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 17:57:52 ID:74F6Jz7u
>>708
なんでわざわざ割高なRDT201L中古なんだか。LCD-AD221Xもわざわざ選ぶような機種じゃないし。
>>711の通りだと思う。
713不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:00:37 ID:g3me7i+J
>>710
パネルは今までと変わらないよ。
確実に悪化して逝ってる後期目潰しLG H-IPS。
NECじゃなくてLGが改心しなきゃ全く期待出来ない。
714不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:01:49 ID:9WT+KTJk
NTパネルとか未知の領域だわ
715不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:18:58 ID:SaeAXC0o
p-IPSってなに?
716708:2010/01/28(木) 18:19:02 ID:8aMix1pg
有り難う御座います。
何ぶん液晶モニターは全く知識がなかったのでwikiの情報が全てでした
NTパネルの粗悪さはかなりのものなんですねぇ。
ヤフオクの中古は何か怖い感じがするので敬遠気味でしたが、この辺で捜すと少し幅が広がりそうですので
L885、L887辺りで考えてみようと思います。有り難う御座いました。
717不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:32:39 ID:p8vzybzd
>>715
H-IPSの呼び方を変えただけ
718不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:34:38 ID:7qe1q9PT
NTパネルというのはたぶん、ニュータイプにだけその存在を関知できるパネルのことだろう
p-IPSはpremiumIPS?などとも言われているが詳細は不明
ただ普及したH-IPSという呼称も実は日本独自みたいで、
基本的にはH-IPSもp-IPSもe-IPSも、S-IPSの派生系ということなのだと思う
719不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 19:23:10 ID:BKic+La3
test
720不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 19:28:38 ID:R3taB3DZ
このスレでは室内灯についてはこだわってるの?
流石に真っ暗でパソコンするのは目に悪いよな
721不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 19:30:09 ID:mF/D/PiR
>>699

やっぱりグレアパネルの画素とは次元が違うね。
http://wiki.nothing.sh/download/HYUNDAI%2024%B7%BF%B1%D5%BE%BD%8E%D3%8E%C6%8E%C0/W241DG_gaso.jpg

>>704

自国マンセーの反日野郎達と同じで
民度の低さを感じてしまうからだよ。
ちゃんと論理的、技術的な裏付けがあって
主張しないと奴らを同じだ。
722不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 19:34:04 ID:mF/D/PiR
グレアだから映り込みしつつも
これだけの視認性が得られているけど、
もしグレアだったら見られたもんじゃないだろうね。

http://www.youtube.com/watch?v=MCWZ1GSvpVY
723不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 19:58:50 ID:zIOQw3/A
今日のNGID:mF/D/PiR
724不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 20:37:26 ID:Vwvjqg1j
>>721
画像は確認した。
で、その画像を見て何を感じたか書いてこそのレスだと思うぜ。
725不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 20:54:59 ID:j7u7+VYy
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================
726不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:14:28 ID:mF/D/PiR
【医療用モニターはグレアパネルが基本】

http://www.radiforce.com/jp/products/mpim.html
http://www.radiforce.com/jp/products/crm.html
727不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:28:32 ID:l+C7VXkS
スレ帯を良く読みなさい
728不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:39:20 ID:INclPfjY
最近失業してハロワに通ってるんだけど、
求人検索機のモニタが実は結構良いの使ってるのな。
メーカーも全く書いてないからどこのかは分からなかったけど
729不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:49:47 ID:4R45QCMr
>>722
>もしグレアだったら見られたもんじゃないだろうね。
やっと理解出来たんですね
730不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:58:20 ID:A/Cz6QYD
がっかりするかきこみするな・・・
731不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:00:18 ID:imdbCxmC
EV2333WとRDT231WM-X
どっちが目に優しいか教えてくれ
732不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:05:48 ID:sq975Mpk
どっちもギラギラ
ちょっとだけマシなのは2333の方
目くそ鼻くそ
733不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:07:36 ID:imdbCxmC
おkサンクス
目糞鼻糞なら入力系統多いRDT231WM-Xポチるわ
734不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:08:14 ID:4zx17C+1
>728
言われて見ると確かに何時間見てても疲れないな!けっこう凝視してるのに
たぶん国産モニターかもな、モニター最高だけど、求人がクソ以下だぜ!
735不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:17:59 ID:EIIWI4wK
>>733
オレもその両機で悩んだが、EVの方にした。
ps3や映画はテレビで観ることにしたよ。
1台で済ますのは無理だわやっぱ。
モニタは、予算内で目に優しいのを優先した。

あ、2334Wだわオレは。
736不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:25:27 ID:iZs9ow4E
>>728
官公庁に強いのはNとFだな。
ハロワの機種を調べたことは無いが、消防向けにタッチパネルやっているNが
有力だな。あの液晶は本当に8時間とか連続で見ることを想定しているから
目に優しいだろうな。
737不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:28:16 ID:y8g1XI3h
>>726
>【医療用モニターはグレアパネルが基本】

グレアパネルはモノクロ専用モニタだけです。嘘乙。
738不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:39:55 ID:mF/D/PiR
>>728>>734

ハローワークスの端末ってグレアでしょ?
そりゃ目にやさしいはずだわ。
739不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:40:56 ID:mF/D/PiR
740不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:42:52 ID:mF/D/PiR
ハローワークスの端末が目に優しいのはグレアだからです。
目の負担を最大限に考えたらグレアしかないですね。

http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/cms/3/wrt/7102/SCT_IMG4.jpg
741不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:50:11 ID:A/Cz6QYD
文字がデカいからだよ・・・
今度いったときよーく見てみろ
742不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:58:45 ID:mF/D/PiR
>>741

そんなに大きそうでもないけどね。
http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/cms/3/wrt/7102/SCT_IMG4.jpg

結局グレアの視認性の良さが
目の負担に大きく貢献しているですよ。
743不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:03:13 ID:c6xI4p+V
スルー覚えろ
744不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:04:33 ID:8aMix1pg
ハロワのモニターってタッチパネルだよね?
745不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:10:19 ID:iZs9ow4E
>>744
タッチパネルだよ。
わざと黙っていたが、ハロワのモニタはグレアと書いた奴は工作員。
746不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:17:23 ID:mF/D/PiR
タッチパネルなんだから
グレアではないとでも言い出すつもりか!?

タッチはグレアだろうがノングレアだろうが
どちらにだって作れるんだぞ?

因に俺が使ってるポータブルナビのタッチパネルは
ハーフグレアだ。(グレアじゃないので視認性が悪い)
747不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:21:52 ID:mF/D/PiR
両サイドの専用端末の方が
視認性が悪くて目に悪そうな気がしないでもない。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/345/417/rt2_07.jpg
748不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:24:04 ID:mF/D/PiR
【IPSのグレアパネル】

グレアはノングレアとは違い光を乱反射しないので、
外光の影響は最小限に済むメリットがあります。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/345/417/rt2_06.jpg
749不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:36:25 ID:UV5IOtQH
>>746
よく調べもせずそういう安物買ってアンチ化って見苦しいと思わない?w
750不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:37:58 ID:sq975Mpk
スルーしろよタコ
751不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:58:58 ID:y8g1XI3h
>>739
そこのページのクリアパネルってのは、
画面保護用に被せるカバーの事だぞ?
752不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:59:36 ID:D+puo22v
EV2334Wの購入を検討しているのですが目への負担はどうでしょうか
テキストメインの用途なので色の再現性や視野角はあまり気にしないつもりです
最近出たばかりだしレビューも少ないんですがどなたか購入した方がいれば話が聞きたいです
753不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 00:07:55 ID:wL/tvafF
>>752
テキストメインでフルHDサイズは無いよ
23インチも要らない
754不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 00:16:09 ID:GQTCfWUJ
>>752
テキストメインならピボットも出来るしいいと思うよ。
MS-Office環境には丁度いい感じ。
他の派手なタイプがケント紙とすると、これはコピー用紙って感じの目の
優しさ。
決してわら半紙にはなれないけれど、色表現捨てている分他よりは断然
マシだよ。
755不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 00:17:00 ID:GQTCfWUJ
>>753
いるいらないはその人次第であなたが決める事ではないでしょ
756不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 00:43:45 ID:3/LMdsvx
>>747
両サイドのはEinkじゃなかったか。
真ん中のiPadはIPS液晶らしいが。
比べるようなものじゃないだろ。
757不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 01:11:14 ID:tAaAkJH0
>>756

市場を同じくするものであり比べるべき物だから
こうして並べて撮影されているわけでしょ?

>現在,米Amazon.com,Incの「Kindle」やソニーの「Reader」をはじめとして,
>世界で数十種類の電子書籍端末が存在します。このほとんどに,
>E Ink社の電子ペーパーが搭載されています。

>ただし,同社の現在の電子ペーパーは白黒表示である点や,反応速度が遅い点など,
>課題が多いのも事実です。ですから,カラー表示や反応速度に問題がない液晶を利用して,
>かつ電子ペーパーの利点である低消費電力や視認性などにも工夫を凝らしたアプローチによって,
>E Ink社の牙城を崩そうとする勢力が出てきても何ら不思議ではない,

電子楽曲のように
結局またAppleに持って行かれちゃうんだよね。
758不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 01:15:50 ID:tAaAkJH0
携帯電話=グレア。
ナビや電子書斎リーダー=ハーフグレア。
TV=ハーフグレア〜グレア。
ハローワークスなどの電子端末=グレア。

ノングレアはなぜ
多方面で却下されているのか?

それは視認性が悪い(目に悪い)からです。
759不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 01:35:57 ID:Ebb+fO9e
”グレア”ってNGにいれとけよカスども
760不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 07:53:29 ID:Zx7YXAss
今日のNGID:tAaAkJH0
761不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 08:37:28 ID:wL/tvafF
s-pvaでも頑張れば目に優しくなったりするもんかね
762不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 10:55:42 ID:oAiaXxV9
N905iだが明るさ最大にしても見づらいよ
綺麗なんだけどね
763不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 11:19:51 ID:/2obYKV+
ブラビアの26型とかをPCモニタとして使用するのってどうなの?
解像度は低いけど
764不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 11:20:02 ID:ZEuWmJu8
ColorEdge CG211-BK 新入荷!(1月29日) \19,800
ColorEdge CG210-BK 新入荷!(1月29日) \18,800
FlexScan L797-BK 新入荷!(1月29日)\10,800
765不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 11:42:06 ID:qNDS1Qqy
医療モニターはノングレアが基本だよ
グレアは異端
766不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 11:46:11 ID:VT3VWw99
>>761
S1410W,S2411Wの最低最悪目潰し死亡者量産時期のものはどうにもならない。
その後はNanaoとかが必死に対策採ってたので少しだけマシ。
その辺なら工作員フィルター付けたり外界遮断フード付ければ耐えられるかもな。

ただ、そんな無駄出費して手間掛けるぐらいなら最初からこのスレ推奨機種買う方がいい。
あと、テレビ向けS-PVAパネルはコストのかけ方が違うのかSONYの要求なのか
目潰し度合いはマイルド。スレ違いだが。
767不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 14:09:43 ID:mvl/R5CT
>>765
今は医療ミスを防ぐためにグレアを導入するところが多いよ
768不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 16:15:17 ID:Jf5NUqNx
>>758
グレアとモスアイは、どちらのほうがいいと思う?
769不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 17:09:42 ID:QDsYTiU6
>>767
スレ帯良く読みなさい
770不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 18:00:01 ID:miTWGbGZ
>>769
は?
771不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 18:45:46 ID:m72Vx6DH
>>766
PCのモニタほど近づいてみないからとは言われてるよ
772不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 19:14:43 ID:ZEuWmJu8
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40843361/-/gid=UD02010300
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40843374/-/gid=UD02010300

FlexScan L797-RGY【商品ランク】‖★★★‖中古良品‖【種別】液晶モニタ
販売価格:\10,799 (税込)
FlexScan L797-UGY【商品ランク】‖★★★★‖中古優良品‖【種別】液晶モニタ
販売価格:\10,799 (税込)
773不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 19:32:46 ID:5AN+7DK1
安いなぁ
でも797は微妙だ
転売用と考えれば買いだが
774不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 19:46:36 ID:1icMwn9b
もう売れてる……
775不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 19:54:46 ID:Z2mhV33V
中古優良品のL997が6万9800円ぐらいだと瞬殺だろうな
L567はけっこう転がってるけど今時17インチではさすがに捌け難いようだ
776不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 20:01:40 ID:Z2mhV33V
さすがに69800はないか89800ぐらいかな
777不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 20:29:26 ID:qNDS1Qqy
前まで4万だったかな
778不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 21:20:01 ID:GglGJBDW
EV2334Wってどう?
動画やゲームきれいに見たいんですが。
779不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:02:33 ID:ZroqMRvU
>>778
どうもこうもS-PVAよりはマシってな程度。
お世辞にも目に優しいとは言えない。
てか、動画やゲーム中心なら三菱の231の方を買えば?
780不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:21:35 ID:1icMwn9b
そうかな、現行機の中では群を抜いて目に優しいと思うけど
ただし応答速度はかなり悲惨なので動画やゲームには向かない
781不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:24:35 ID:GQTCfWUJ
>>778
動画やゲーム目的ならTV以外にあり得ないのでAV板行ってくだされ
それが一番間違いなし
782不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:39:29 ID:737MG+e5
>現行機の中では群を抜いて目に優しいと思うけど

これはないわ
メモ帳とか最大にして白画面凝視してみろ、かなりギラってるから
783不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:48:10 ID:TsNA4BBn
医療用のモニタって、ノングレアが多いけど、あまり意味ないんだよね。
だって、昔の内視鏡モニタはほとんどがグレアパネルのトリニトロン管だったよ。

外光反射して見づらい?
そんなことないよ。だって、検査するときはそもそも部屋を暗くするから。
患者に苦痛を与える検査するのなら、最高の条件で画面を見なきゃいけないだろ。

コントラストが必要なレントゲンやCTは?
ナナオの輝度調節がついたノングレア使ってる。医療用だけど、型番でみたら多分PVAパネル。
ぎらぎらしてるし、目に悪いのは一目瞭然。
電子カルテはTNパネルを輝度20%まで落として使ってる。

じゃあ、クリティカルな放射線科の先生は?
薄暗い読影室で、ブラウン管モニタだなw。
CT? そもそも白黒8諧調でしかデータ出てこないのに、どうしてコントラスト必要かって。
じゃあ、カテーテル検査は、やっぱりグレアパネル。白黒しか表示されないので比較できない。
心電図モニタはノングレアパネルだな。そもそも病院内で直射日光が当たること自体がまれだし。
心電図モニタなんて、原色しか出てこないから、フルカラーかどうかなんてあまり意味ないし。
日本光電の奴は性能が高そうなのはわかるんだけどね。
784不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:51:15 ID:TsNA4BBn
>>783
訂正
カテーテル検査室のモニタもノングレアだよ。

パネルに光が当たっても漆黒。

多分、ここでグレアとかノングレアとか議論しているモニタより値段の桁がちがうと思うんだよな。

けど、X線透視室のブラウン管モニターはグレアパネルだ。
どっちみち操作室は薄暗いから、あまり意味ないんだよ。
785不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:58:04 ID:GQTCfWUJ
>>784
ブラウン管なのか液晶なのかハッキリさせたまえw
786不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 00:02:17 ID:Q3vQp44Q
グレアかノングレアかっていうのは、あまり意味ないと思うよ。

紙カルテは紙だから、ノングレアと言えるだろ?
けど、レントゲンフィルムはそもそもグレアともいえる。
透過光で見るわけだから、液晶モニタと同じようなものだろう。

仕事で、見るわけだから、レントゲンフィルムを見るときは、その診断目的に応じて
環境を合わせるのが当たり前。

モニタなんて所詮道具なんだから、ユーザーの環境や使用目的を書いてないと、
何がどうして適しているものか、全く意味が無いことになってしまう。
787不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 00:06:21 ID:Q3vQp44Q
>>785

カテーテル室のモニタは、
(1) 心電図、動脈圧、呼吸回数モニター・・・・ノングレアカラー液晶
(2) X線透視用モニター・・・・トリニトロン白黒モニター(グレア)
(3) 画像確認用モニター・・・ノングレア白黒液晶モニター

こんな感じ。トリニトロンモニターはグレア処理だけど、動画を見る以上仕方ない。
そもそも操作室は、結局薄暗いから、外光反射はほとんどないけどね。

業務用と家庭用を比較すること自体無意味だったな。すまん。
788不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 00:06:58 ID:0fmQsMEG
225 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/01/29(金) 05:40:50 ID: 5dvbfisy
黒の締まりがいいね
同じ型番のグレア、アンチグレア使ってるけど
自分の場合だと文字主体がグレアで動画がアンチグレアにしてるわ

228 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/01/29(金) 23:59:22 ID: vElLWeyu
>>225
俺と同じだ
安物のノングレアだとザラザラぎらついてかえって目が疲れるから近くで見れない
で、結局グレアでテキスト見るほうが目が楽な始末
789不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 00:50:21 ID:osM4FCjo
買っちまった限りは満足するしかないよね。
自分を強く言い聞かせないと辛いし。

IPSグレアのW241DGさいこー!!
790不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 00:54:31 ID:IyXP+51i
>>789
テキスト用に使えそうですか?
791不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 01:12:45 ID:osM4FCjo
詳細なことは俺の上の人に聞くのがいいと思うが
たぶんテキスト用途には向かないと思う
基本的に輝度が高すぎるし下げると激しい色ムラが発生して均質な画面が保てない
テキスト用途であれば多少視野角などを犠牲にしても
画面を破綻させずに明るさやコントラストを下げられる機種を選んだほうがいい
792不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 01:14:58 ID:GKCaefUA
デコボコが不均一なノングレア処理の施された物を見ていると目が疲れるけど
現実世界、自然界にあるような映り込みの無いノングレアでそのデコボコも不均一そうな
石ころなんかの物体はなんで見ていても疲れないんだろう。
液晶の場合はデコボコの奥にある物にピントを合わせるわけだからピント合せに苦労するんだろうか。
793不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 01:22:10 ID:X6m4kyjs
>液晶の場合はデコボコの奥にある物にピントを合わせるわけだからピント合せに苦労するんだろうか。
それはあるかもね。
でもMF一眼レフとかのマット面も同じようなものだけど、1日ファインダー覗いててもそれほど
疲れることもないんだよなぁ。
794不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 01:32:34 ID:ElN85qfw
W241DGはゲーム用って感じだよね?まえツクモのDEMO映像でリッジレーサーが
映されてたんだけど、疾走する車の光沢がグレア画面によく映えていた
ビボット出来るし悪い選択ではないけど、やっぱ目は疲れそうだよな
795不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 10:29:22 ID:B/fhi29c
ケータイは顔の直近で見るからな。
PCモニタとは全然条件が違う。

しかも、ケータイを連続で何時間も眺めるのは(ry
796不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 11:37:45 ID:6Gcz9zTD
ノングレアだグレアだギラツキだ視野角だ発色だ応答速度だ
もうお前ら分かっただろう。そもそも液晶という駆動形式自体がとんでもない欠陥品なんだよ。
TNの時代と違って、改良されたVAやIPSを出してどうにかCRTに追い付こうとしているが所詮液晶は液晶。
それなのに素人が薄くて軽いからって欠陥商品を持ち上げたもんだからCRTは生産停止に追い込まれた。
つまり、何が言いたいかと言えば
ナナオはCRTもう一度売れ
797不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 11:46:47 ID:aoaCN0xl
>>796
自社でブラウン管製造してたわけじゃなくて他社の管を買ってただけの
ナナオに自力でCRT作れるわけないだろw
798不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 11:47:36 ID:Qtmgq/wK
そもそもインパルスという駆動方式自体がk
799不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 13:12:10 ID:ElN85qfw
ブラウン管もCRTも薄型が出来てれば今のこの現状はなかったんだけどな
サムスンが晩年成功したらしいけど、もう既に終ってたからな
800不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 13:59:57 ID:gYR32YUG
W241DGのグレアパネルはかなり反射が抑えられていて、感心したよ
黒が映らなければほとんど気にならない
それでも個人的にはノングレアの方が目は疲れない気がするけどね   
801不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 15:12:51 ID:WnSg3r/i

富士通のノート(nb55l)でFLバックライト付高色純度・高輝度・低反射・広視野角TFTカラーLCD(スーパーファインDXII液晶)を使ってるんだが、これ以外のパソコンを使うと異常に体が疲れる・・・。nb55lのモニターってパネルは何を使ってるの?


nb55lがスペック的にきつくなったので、これまでに2回パソコンを買ったが、パソコンの前にいると体に違和感を感じて辛過ぎてヤフオクで売り飛ばしてしまった・・・。4万ぐらいどぶに捨てた・・・


こんな俺にオススメのモニターを使ったパソコンを教えて
802不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 15:14:46 ID:vRiDCK71
nb55l
803801:2010/01/30(土) 15:36:29 ID:WnSg3r/i

ちなみに、グレアもノングレアのパソコンも両方買ったが、安物のせいかどっちも異常に疲れた。

輝度も落としたりしたんだが、やはりパソコンの前にいると体に違和感を感じた。

グレアは東芝ノートのテカテカ、ノングレアはアイオーデータの安物でギラギラというかぼやけてにじんでる感じ


804801:2010/01/30(土) 15:42:24 ID:WnSg3r/i
それと、富士通nb55lと決定的に違うと思ったのは、色の感じ。

同じHPをみても、最近のパソコンでみると、青みがかった白だが、nb55lでみると少し暖色系の黄色がかった白。

何が違うんだろうか
805不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 15:48:59 ID:9gBcYJCN
PC Wizard使えばパネルの会社が見れるからうpしてくれ
806不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 16:36:54 ID:Pk4cFgLX
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100129/179785/
芝,液晶ディスプレイ事業からの撤退を検討中

TMD、ピーンチ!
※液晶テレビとか無関係です。ノートパソコンなどの液晶を作っている所の話です。
807不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 16:48:51 ID:y61uMFWJ
東芝だけ黒字で他の液晶メーカー全部が赤字
黒字なのに撤退するわけ無いじゃん
808801:2010/01/30(土) 16:55:36 ID:WnSg3r/i
Monitor Type : 142 inches
809不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 17:07:51 ID:B/fhi29c
>>804
白の微妙な差については「色温度」でぐぐれ。

あと、富士通に限らず、高いノートや本体と分売しない液晶には金が掛かって
いる可能性がある。具体的にどの機種が良いかは中の人にでも聞かないと
分からん。
810不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 17:13:31 ID:Pk4cFgLX
>>807
他社製液晶を使ったレグザの液晶テレビは確かに黒字。

でもパソコン向けの東芝モバイルディスプレイ(TMD)は
2009年度は191億円の営業赤字
811不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 18:26:12 ID:y/SGgAUm
グレアの方が目にいいという主張にも一理あるかもしれん
だがグレアパネルには致命的な問題があると思う

エロゲやってるとき自分のにやけ顔にピントが合ったら興ざめだろうw
812不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 19:43:16 ID:xo8PAwKq
エロ動画ならグレア一択だろ

ザラザラブツブツのマンコなんか見たくねーよ

813不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 20:14:52 ID:0fmQsMEG
>>803
>ノングレアはアイオーデータの安物でギラギラというかぼやけてにじんでる感じ

ノングレアが目に負担になるのはソコなんだよね。

油膜感、ギラツブ感、ボケに滲みと
かなり目に悪い要素がてんこ盛り。

グレアにはそれが一切ないので
映り込みしにくい環境され作れば、
グレアの方が圧倒的に目に優しくなる。
814不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 20:24:41 ID:bX0foakj
安物でも目に優しい = グレア
眼に優しいが値がはる = ノングレア
815不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 20:35:23 ID:XdcqPG7L
今日のNGID
ID:0fmQsMEG
816不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 20:53:12 ID:0fmQsMEG
>>814
>眼に優しいが値がはる = ノングレア

油膜、ギラツブ、ボケ、滲み、と値段って
比例していない所がミソ。

ただ、高価な物を買ったというプラシーボ効果で
目の優しさは感じるだろうけどね。
817不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 21:18:57 ID:JF9nUUky
消費電力低めで目に優しい24インチクラスの液晶ってどれでしょうか?
解像度はフルHD以上で。
818不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 21:51:07 ID:ElN85qfw
↑そんなのあったら買ってるわ!本当に目に優しいワイド液晶はない、
っていうかアクオスP1位かな、消費電力はTVだから高い
819不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 21:59:34 ID:jSiXJ9Ff
現行品で頼むよ
いつまでも手に入らない昔の機種の話題ばかりじゃあな
820不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 22:04:00 ID:d+ecE1kz
だったら人に頼らないでおまえ自身が人柱になって報告しろやボケ
821不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 22:06:00 ID:TnJD/dra
>>801
俺も同じ液晶のノート持ってるけど、
視野角と黒の締まり・応答速度あたりから考えて、
多分VA(おそらくシャープか富士通製)じゃないかな?
確かにあれはいいものだ。何時間使っても全く疲れん。
今でもスペック要求されない長時間作業では時々愛用してる。
昔は値段も高かったとはいえ、ノートにすら
こんな高品質液晶が載ってたんだよな…

今同等の目の優しさの製品求めるとなると
本当に997とかのハイエンドしかないんじゃないかな?
822不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 22:06:07 ID:2tuj1T2j
>>778
LL-T2020使いだけど、安かったんで買ってみた。
綺麗には見えないけど目に疲れは無いな、今のところ。

>>779
買ってみ。
823不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 22:09:49 ID:d+ecE1kz
>>822
写真うp
824不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 22:11:49 ID:2tuj1T2j
>>817
2334測ってみたら明るさ0で12W
明るさ50で27W 明るさ100で38W
825不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 22:16:30 ID:d+ecE1kz
>>824
早く写真あげろよ
2020もってんだろ?
826不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 22:30:39 ID:bQii1cbc
何この基地外ID:d+ecE1kz
827不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 23:49:56 ID:XdcqPG7L
2334厨の方、工作活動毎日ご苦労様です
828不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 00:56:30 ID:mWu8hjO1
このスレはナナオ工作員の巣窟だからな〜。
829不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 01:11:46 ID:cRiYNDDu
>>747
中央のiPadに露出を合わせたデジカメ画像をディスプレイ越しに見るからそう見えるだけ。
直に肉眼で見たら、バックライト光透過型液晶とEinkとは、眼への負担は比較するまでもない。
830不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 07:31:12 ID:7vHyB1yk
このスレのおかげでナナオから乗り換えました
831不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 08:32:33 ID:lfKjrvld
未だ21インチCRT使い

PC新調を考え、ふとモニターに目を向けてみた
総合スレ→目に優しい と辿り付いた

テンプレ読んでる時点で、違和感に気付いたが、、、
延々無意味な話題で200番台で挫折

まとめ部分のみ、有り難く参考にさせて頂きます
もう訪れる事は有りませんが、皆様の事は忘れません
832不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 10:30:04 ID:Q0Ui+8OE
まあしょうがないよ
最近はスレ帯別に話題を話す事を
わざとしない人ばかりですから
833不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 13:08:19 ID:P+gWtXGG
グレア厨って具体的な機種を一つ>ヒュンダイwしか挙げられていないからな。

要するに自分の持っているモニタをマンセーしているだけ。


>>831
で、何買うことにしたの?
834不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 13:14:20 ID:ALnf1pRp
200あたりまでは例の基地外と餌やる人間しか話してないんだが。
あんなもん標準にするな。
835不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 13:28:13 ID:eHzBBNfj
三菱の231WM-Sは目はかなり疲れるほう?
836不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 13:46:18 ID:R4H2iioK
>>831
予算に余裕あるなら13万円でL997買ったらとりあえず大丈夫。
837不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 14:53:00 ID:cp5bLToQ
>>835
斜めうしろから太陽光あたる環境で使ってたけど、太陽が画面左に写りこんで、自分の顔や横の本棚も反射してとても見づらかった。
窓のない小部屋に移動したら、ノングレアよりも綺麗で満足。
838不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 15:00:37 ID:zGh+9seo
>窓のない小部屋

牢屋か倉庫ぐらいしかないだろ?w
839不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 15:30:42 ID:J1oUYFel
>>838
>>837じゃないが、うちもAVルームとか本部屋とか窓つけなかったけど
普通はどの部屋も窓付けるものなのか?
840不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 15:33:55 ID:bpruVTRg
>>837
だからグレアは真っ暗闇の引き籠りの人専用なんだってばw
確かに暗闇だとすごく綺麗
光源があるとそこで終了するモニタw
841不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 16:01:58 ID:mWu8hjO1
>>840

貴方暗闇でグレアモニター使ったことないでしょ?
だって暗闇で見るグレアより、
ほどよく明るい室内で見た方がよっぽど綺麗だから。
842不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 16:02:35 ID:EfH5AaBf
しかし真っ暗闇で使うと、写り込みが気にならない代わりにバックライト漏れが気になるというオチ
しかも暗い部屋だと、それに合わせて輝度を落とせる機種でないと眩しくて泣ける
843不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 16:04:56 ID:51O+/Cbf
便器のFP241Wってどんなかんじですかね?
画面はかなりあかるいんですが長時間見てるとやっぱり疲れますか?
844不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 16:23:24 ID:4XhSh1IH
グレアの話題は総スルーでいいよ
どんなに工夫してもこのスレのレベルに達していないんだから

グレアに関しての質問→スレちがい
グレア賞賛→スルー
845不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 16:40:10 ID:PmmMeAGA
テキスト主体だと、TNとIPS、どっちが目に優しいのかな?
三菱の231WLDとWM-Xで迷っているんだけど。
画面から少し(1~1.5m)離れて、割と細かい文字を追います。
視野角とか色鮮やかさとかは気にしない。動画もほとんど見ない。
846不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 17:12:00 ID:BtjKoFUz
>>845
表面反射フィルムの質の問題なので、TNとかIPSはあまり関係ない。

で、現状でテキスト用途で評判が良いのはC-PVAパネル搭載の
ナナオの2334が比較的マシだという話が多い。

もちろん、出せるならL997
847不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 17:20:50 ID:0bosTJ+0
去年ここで「来年は目に優しいモニタが各メーカーからゴロゴロ登場する」と言うようなレスを何度も見ますた

もう2ちゃんエスパーは信じねぇ
848不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 17:22:51 ID:mWu8hjO1
>>844

油膜、ギラブツが全くないグレアが
目に優しいのは当然のことだろ?

国産が目に優しいって話より
よっぽど現実味がある。
849不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 17:30:18 ID:mWu8hjO1
>>845

画面から1~1.5mも離れて使うなら
何だっていいんじゃないの?w
850不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 17:47:14 ID:IZGKCAxw
>>839
建築基準法で、居室には床面積の1/7以上の面積の窓を付けるようになってる。
居室以外の倉庫とかは不要。
851不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 17:52:33 ID:DF8sphkf
ノングレアでお勧め教えてください。
852不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 17:53:12 ID:gZpyxe0L
>>845,849
確かに。いっそのことRDT271WLMとかの方が、画面が大きくて見やすいんじゃ。
実際に使ったことはないから、全く自信はないけど。
853不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 17:57:15 ID:cp5bLToQ
>>852
1mもはなれるなら27でも、大きすぎるということはないでしょう。
854不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 18:41:36 ID:EfH5AaBf
ドットピッチの大きいモニターで、距離を置いて使えば目に優しい
855845:2010/01/31(日) 19:04:48 ID:PmmMeAGA
パネルはあまり関係ないようですね。
27インチも確かに魅力的なのですが、場所の問題が……。
評判のいい24インチWUXGAがあればいいのですが。

とにかく、レスくれた方々、ありがとうございました。
856不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 19:45:53 ID:cRiYNDDu
iMacに搭載されたLG-IPSの凶悪なムラ問題の原因と今後の改善が示されない限り、
同世代のIPSは危なっかしくてとても買えない。
857不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 23:13:47 ID:BqpWFgaa
グレアの方がが目に優しいって言われだしたのいつごろから?
数年前は映りこむから悪いと利いてたけど
858不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 23:16:28 ID:CZPOoWDf
>>857
>数年前は映りこむから悪いと利いてたけど

先入観で騒いでただけだよ。
でもグレアを経験する人が増えるにつれ、
段々と真実が語られるようになって来た。
859不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 23:49:43 ID:urgtrQgu
>>858
写り込みあるのと無いのではない方が眼精疲労少ないって
実験結果はあったぞ確か。
860不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 00:11:35 ID:E9xQy21d
そりゃあるとないとじゃない方が良いわナ
ないだけじゃないのが問題なワケで
861不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 00:26:40 ID:OvM63aj0
>>859

他が全く同じなら、
映り込みは無い方がいいに決まっています。

ただ現実は、安易なアンチグレアがはびこっており、
油膜感やギラブツ感、ボケや滲みなど、
様々な弊害があるので、
結局はグレアの方が目に優しくなってしまうのです。
862不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 00:45:30 ID:c0sbJnmf
だが目に優しいグレア液晶が具体的に提示された事は無い。
少なくとも第三者の人柱報告でいいと言う機種の報告は絶無。
存在しないモノは試し様も無いからな。
863不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 00:54:25 ID:OvM63aj0
>>862
>だが目に優しいグレア液晶が具体的に提示された事は無い。

W241DG、Apple LEDシネマ、iMac
864不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 01:00:34 ID:U+ltlFYh
>>863
Apple LEDシネマ、iMacは使ったこと無いがW241DGは
結構眼痛くなるんだが(テキストメイン)、、、
865不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 01:05:24 ID:exrdbuHP
>>861
安易なアンチグレアとしか比較されてもねw
このスレ的に優秀とされるようなノングレアとは比較できないのねw
866不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 01:26:35 ID:pbYnuzag
今EIZOのS2410Wを使ってるんですが色むらが結構出てきたのでそろそろ変え時かなと…
LCD2690WUXI2に変えると多少は目の疲れ軽減されるのかな…?
実機がどこにも無くて確認のしようが無い
867不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 01:32:11 ID:vgYyDpB5
おいおい、apple LEDシネマだと・・・
使った事あるが、映りこみありの環境でテキストかなりきついぞ
映りこみ無しはしらんが、俺の環境では実用に耐えなかったぞ
因みに今は2190Uxiの2画面で、少し輝度落として満足している

そもそも映りこみ無しの環境なんて、特殊な環境の人以外は難しいだろ
868不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 02:03:02 ID:gMbvRVA7
>866
S2410Wが使えてたならイケるんじゃないの、でも出来れば程度の良い(1)の方にしたのが無難だと思うよ、
現行H-IPSは品質が落ちてるって噂だし、下位モデルだけどLCD2490(1)は5日位で慣れた!
これから少しずつコントラストを上げていって更に慣らそうと思う、最初の三日までは目が疲れたけどね
869不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 03:32:13 ID:di1EQfVe
>>863
>Apple LEDシネマ

【シネマ】Cinema Display 被害者の会【MacWin】
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/mac/1136255990

俺、マカーだけど、15年間マカーやってて、ひとつ分かったのは、
本体 (CPU) 以外の Apple 製品はけっして買ってはいけない、
みんなゴミだから、ということ。
870不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 03:38:09 ID:ohvVCQF2
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================

本日のグレアキチガイ
ID:OvM63aj0
871不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 10:31:16 ID:jQDBuvvI
>>863
AppleLEDシネマって、まともなAR処理も施していない単なるガラス板を載せてるだけじゃん。
872不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 10:34:58 ID:CGQwzF3p
テンプレに追加

「グレア」NGでスッキリ\(^o^)/
873不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 11:28:12 ID:Tt7j4lq8
十万クラスのモニタなど買う気もない一般市民の需要に限ればグレアのほうが優れてるね
もちろんグレアはどんなに素材をよくしてもノングレアを超えられないと言ってるわけじゃないんだが
環境光(うつりこみではない)の影響をモロに受けるからプロユースはどうしてもノングレアばかりになってしまう
誰かが言ってたウン十万の特注グレア、見てみたいぜ・・・
874不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 11:29:29 ID:tfyLRpQg
>>872
ノングレアまでNGになってしまうじゃないか!
875不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 12:46:52 ID:DqjOEsMK
前提となる使用環境が違うと全く意味がない。
全部おなじようにしているから、議論が平行線になる。
前提を無視するから、グレアかノングレアの論争が終わらない。

(1)使用時間・使用目的
  仕事でワープロ・表計算を昼間に長時間使うとか、
  WebやYoutubeを自宅で夜間に1時間程度とか、
  休日昼間に3Dゲームを連続8時間とか、
  趣味で休日昼間にPhotoshopのRAW現像をするとか、
  夜間に部屋を真っ暗にして、動画鑑賞・動画編集をするなど。
  部屋の明るさ・照明の種類・環境光の前提がある。

(2)パネルと目の距離や、パネルの大きさ、目の位置関係
  パネルの視野角が問題になる。

(3)予算。モニタの価格が高ければ良いとは限らない。
  他の周辺機器やパソコン専用メガネ、部屋の照明工事や遮光カーテンの方が
  結果的に目に優しい結果になることもある。
876不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 13:10:20 ID:c0sbJnmf
なにがしかの前提条件下でしかわからない目への優しさwwwwwwww
877不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:22:30 ID:1SO+ddU4
>>875
例の基地外の事なら、最初から議論になんかなってないよ。
基地外はまともに相手の話なんて聞かないし理解できないんだから。
そんな「前提」なんて余裕で全無視する。あの基地外は
878不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:23:05 ID:XUk3Ouih
>>876は真剣に考えてないだけ泣きがする
879不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:34:40 ID:nyU5+oF/
>>866
一番最悪な目つぶしムスカパネル液晶を使ってたんだから、好きなの
買えばいいよ。
どれ選んでもその液晶よりは目に優しいから。
それ以上にひどい製品はもはや新製品では存在しない程の酷さ。
880不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 18:55:01 ID:I6YcatUA
>>869
同じ経歴を持つマカーとして激しく同意。
俺もCRTモニタートラぶったり修理やらなんやらでひどい目にあった。
10万以上したのにばらして不燃ごみに捨てた。
本体も枯れてきたころにアップデートで安くなった旧型を買うのが吉。
しかし意外とapple wireless key boardだけは気に入った。
881不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 19:35:15 ID:OvM63aj0
>>869

そこで批判されまくってるシネマは
昔のグレアパネル(ギラツブ)の物だよ。

って言うか俺が大活躍してて笑えた。w
882訂正:2010/02/01(月) 19:36:13 ID:OvM63aj0
昔のグレアパネル(ギラツブ)の物だよ=×
昔のノングレアパネル(ギラツブ)の物だよ=◎
883不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 19:50:21 ID:1V2IC1A1
>>869
まるでMac本体がゴミじゃないみたいな口ぶりだな。最近のiMacの
黄ばみとか点滅とか、あり得ないレベルだろ。
884不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 20:07:26 ID:OvM63aj0
あれだけ叩かれていたノングレアのAppleシネマも
グレアになってからは叩かれなくなった。

ユーザーの不満は映り込みよりも
ギラブツの方が圧倒的に多いことが解る。
885不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 20:51:52 ID:y9siFAj8
いっちゃんエーappleシネマってどれなん?
886不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:06:19 ID:OvM63aj0
>>885

LED Cinema Display
IPS+LED+ガラスグレアという貴重な1台。
http://www.apple.com/jp/displays/

MacはWindows専用機にもなるので
1つ前の24インチiMacを買うのもアリ。
http://kakaku.com/item/K0000024013/spec/
http://kakaku.com/item/K0000024017/
887不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:14:13 ID:8m9KR8Jb
【FPDIプレビュー】携帯電話,PDP-TVのパネル表面にアンチグレア処理が必須に!−−12月に発行されるFPD画質国際標準ISO9241-303が背景映り込み防止を要求 - FPD International - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080926/158574/

ISO9241-303:Ergonomics requirements for electronic visual displaysでは,グレア品質として,「全てのFPDは見やすさを阻害するグレア,映り込みを引き起こしてはならない」ことを要求しており,
防止策として,NOTE(注意書き)に,「マット処理(アンチグレア処理)はグレアを防止する有効な手段である」と,アンチグレア処理のみを推奨している。

ISO/TC159/SC4/WG2では,2001年にPCモニタを対象にした画質要求の国際標準:ISO13406-2を発行している。欧米のPCメーカはパネル・メーカーに対して,この標準への適合を要求している。
このことから,今後は,全てのFPD,全ての用途において新規格への適合が要求されると予想される。
888不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:25:19 ID:OvM63aj0
>>887
>マット処理(アンチグレア処理)はグレアを防止する有効な手段である」

映り込みが防止できる代わりに、
グレアでは発生しない様々な弊害が出ちゃうんだよね〜。

・画面に白いモヤが出て見づらくなる。
・発色悪くなる。
・黒が締まらない。
・油膜
・ギラツブ
・ボケや滲み

参考画像
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/s/o/l/solid96/005.jpg

889不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:31:38 ID:lLpQV1xX
今日もグレアきちがいとの戦いで
スレは盛り上がり続けるのですね
890不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:35:03 ID:s5nWJn85
FP241VWが4万まで落ちてるから買った。
しかし、テンプレの上位機種になるほどにモニタインチは小さすぎたり4:3だったりするね。
891不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:45:08 ID:16XGZiYO
>>888
真正面からフラッシュ当てて撮った写真がなんの参考になるんだよw
892不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:50:59 ID:OvM63aj0
>>891

グレアはフラッシュ撮影しても
全然へいちゃらなのにね…。

http://imagepot.net/image/126502862314.jpg

真ん中にポツリとある光の塊がフッラッシュ。
グレアは外光に強いという証拠。
893不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:56:18 ID:s5nWJn85
部屋での映り込みで多いパターンとしては、椅子をリクライニングした時に
モニタ上部一部に証明が映るとかそんなの。
ノングレアなら一部に映り込んだとしてもさほど気にならない。
グレアなら映り込んだ事をはっきり認識してしまう。
894不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:58:06 ID:16XGZiYO
>>892
お前いつもフラッシュみたいに強烈な光真正面から当てながら使ってるの?
変わってるね。
895不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:00:28 ID:OvM63aj0
【LED Cinema Displayレビュー】

>まず、第一印象は圧巻の一言です。
>写真写りは悪いですが、実際はものすごくきれいです。
>隣にデルの初期の24インチディスプレイを置いているのですが、
>きれいさが全然違います。

>やはりLEDを使用しているからでしょうか、色領域も広く感じますし、
>同じ写真を見ても鮮やかに感じます。
>気になる映り込みですが、普通に使っている分には全く気になりません。

http://miya123.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29-1
896不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:03:16 ID:obmf/fwY
>>895
それさ、周りが随分暗くないか?その割にディスプレイが明るすぎるくらいなんだが。

カメラ写りは良くても、実際に使ってて目が疲れてくるようでは意味無いんだけどな。
897不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:03:29 ID:nyU5+oF/
>>892
それ携帯のLEDライト
898不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:04:41 ID:OvM63aj0
>>894

【光の影響】

上はノングレアパネル。下はグレアですが、
同じカメラで撮影しても
これだけフラッシュの影響差が違います。

ノングレアは光を拡散する分、
光の悪影響が広範囲に及ぶ(10倍〜50倍)ので、
表示品質が著しく下がるだけでなく、
実はものすごく目に悪いです。

http://imagepot.net/image/126502940977.jpg
899不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:11:36 ID:obmf/fwY
いくらノングレアだからってこんな環境で使ってられるかよ。
写り込みがなるべく起きないようにするのは当然の事。
直接照明が写り込むのは論外。グレアの場合は間接照明ですら写り込むからダメなんだってば。
900不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:16:44 ID:16XGZiYO
>>898
普通フラッシュ当てるような環境光で使わないだろうが。
それに影響が同じ強度のまま範囲広くなるわけじゃないじゃん。
全体のS/N比が下がったとしてもノイズ自体が規定値以下であれば
使用に問題でないだろ。
901不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:20:23 ID:OvM63aj0
【映り込み】

ノングレアは映り込みしない…のではなく、
映り込みを引き伸ばしてごまかしているだけなので、
むしろ画面全体がダメージを食らってしまい
余計に見づらくなります。

http://imagepot.net/image/126503021121.jpg

892や898でもわかる通り、
グレアは光を拡散しないのでダメージを受ける範囲が狭く、
むしろその方が作業に支障が出ません。
902不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:23:26 ID:OvM63aj0
どちらが見づらいか一目瞭然ですね。
http://www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03190.jpg
http://www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03189.jpg

じゃあ、光の影響を受けていない状態で、
どちらが優れているか?と言えば
当然、油膜やギラブツの害が全くないグレアに軍配があがります。
903不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:24:25 ID:1V2IC1A1
>>896
ものの良し悪しの分からん奴のブログなんかにマジレスしても
仕方ないだろうよ。HHK Proならともかく、Lite2の安物タッチを
10年も使うとかあり得ない。
904不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:28:34 ID:8ss8abzn
>>898
グレアとモスアイは、どちらのほうがいいと思う?
905不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:28:37 ID:obmf/fwY
無視するし私見押し通すし…

自分の意見が正しくて有利であるかのように装いたいんだろうけど、ツッコミどころだらけの
画像ばかり出されたって何にもならんぞ。

そもそも>>901-902は角度がおかしいし。まさかこんな角度で常用してるわけではあるまい?

>>903
そんなツッコミ所満載のブログ持ってくるID:OvM63aj0へのレスなもんで・・・あまり変わらないかな。
906不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:28:54 ID:2wezugQM
>>902
お前が参考参考いって上げてる写真は悪い条件を選んだ場合
どっちがより見にくいかってことの参考にしかなってない。
ノングレアは悪い条件の範囲が少なく、グレアは良い条件の範囲が狭い
ってのが大きな違いなのに。
907不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:31:49 ID:OvM63aj0
W241DGにフラッシュを焚いた場合。
http://imagepot.net/image/126503097423.jpg

フラッシュは瞬間的に広範囲に光を放出しますが、
それでも映り込み(背景や人物など)が無い所に注目。

グレアは思っている以上に光に強いんですよ。
908不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:32:28 ID:vi0prhNI
正面ストロボ写真は写真と言うモノのマジック。
グレアモニターに小さく映り込む光点が実際はストロボの光量を持っている事を写真は表現出来ない。
感光範囲以上の光は記録出来ないし感光紙やモニターも白より明るい光は表現出来ない。
その事実を無視した全くの詭弁。
909不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:34:35 ID:OvM63aj0
>>904

モスアイ=低反射グレア

表面はツヤツヤでありながら、
映り込みしない状態が最良なので、
モスアイの登場には期待しています。
910不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:35:50 ID:nyU5+oF/
>>907
だから携帯のLEDライトはフラッシュとは言わないってw
911不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:41:10 ID:OvM63aj0
>>910
>だから携帯のLEDライトはフラッシュとは言わないってw

そもそも俺の携帯(iPhone)にはLEDライトついてないです。

グレアはノングレア(すりガラスと同じ)のように
光を不自然に屈折したり、乱反射したりしないので、
それだけ自然に近い視認性を持っているのです。
912不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:43:52 ID:obmf/fwY
フラッシュ焚かないで撮ってみろ。
もちろん、「ノングレアは黒が締まらない」=「グレアは黒が締まる」などというんだから、
黒が綺麗に出る画像を選んで、部屋の照明落とさず、常用してる環境で撮れよ。
おっと、角度を変えて写り込みを減らそうとかいう姑息な真似なんかしたらバレるから止めとけよ。

>>909
認識不足、もしくは自分の都合の解釈になってる。反射低減加工がされたものは「ノングレア」だよ。
間接照明レベルの明度での写り込みを完全に防ぐ事は出来なくても、
反射低減加工の無いグレアと比べればよっぽどマシ。

>>911
視認性が良くても、その先にあるモノが目に悪い原因の場合はどうしようもないけどな。
913不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:47:13 ID:8ss8abzn
>>909
モスアイがグレアかノングレアかはともかく、このスレの住人もみんなモスアイには期待していると思うよ。
つまり、モスアイが製品化されたら、もうグレア・ノングレア論争はしなくてもいいということか。
914不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:48:12 ID:nyU5+oF/
>>911
そういいはるのならその携帯の説明書とID書いた紙をセットでうp
出来ないのなら嘘確定
915不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:50:17 ID:obmf/fwY
>>913
もしくは多層ARコートの復活ね。
それやっても写り込みに気を付けることには変わらないし、明るすぎる場所ではマット処理の方が
良かったりする場合だってある。
916不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:52:39 ID:OvM63aj0
>>912

フラッシュ撮影は
光による悪影響の広さが如実に出ます。

グレア=クッキリ映り込むが影響範囲は狭い。
ノングレア=ボケて映り込むが影響範囲は広い。

【フラッシュ付きで文字を接写】

フラッシュは光の強い部分と弱い部分とがあるわけですが、
グレアに映り込むのは強い部分だけです。

悪影範囲が極小で済むので、
結局は見やすいです。(文字サイズ:Win換算で10P)

http://imagepot.net/image/126503194094.jpg
917不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:54:49 ID:OvM63aj0
>>913

結局はツルツルパネルが天下を取るってことですね。

>>914

ノングレアの原理(光の乱反射=拡散)を考えれば
疑う余地はないでしょ?
918不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 22:56:17 ID:obmf/fwY
本当に聞いちゃいねーな。
不利になるのは分かってるから当然かもしれないけど。
919不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:01:52 ID:pMpAx3t2
モスアイはノングレア技術
何回言われれば記憶できるの?すぐ忘れるの?
920不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:03:56 ID:OvM63aj0
>>919

モスアイは低反射のグレア技術ですよ。

ツルツルパネルのメリットを最大限活かしつつ、
映り込みの低減を図った次世代グレア。

【黒い画面+フラッシュ】

画面には光の塊しか映り込みは無いのに、
ツルツルの枠には映り込みしまくっている所に注目。

http://imagepot.net/image/126503277176.jpg
921不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:09:30 ID:OvM63aj0
>>912
>黒が綺麗に出る画像を選んで、部屋の照明落とさず、常用してる環境で撮れよ。

【黒い画面+フラッシュなし】

http://imagepot.net/image/126503329975.jpg
http://imagepot.net/image/126503330075.jpg
922不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:10:18 ID:obmf/fwY
>>919
分かってて言ってるんだと思うけど、相手は、
・「光沢=ツルツル=グレア」
・「無光沢=ノングレア」
と言い張ってるから。

実際の定義ではグレア・ノングレアと光沢・無光沢は別なんだよね。
・反射低減処理や艶消し処がされていない=グレア
・反射低減処理(ARコートやモスアイ加工)か艶消し(マット処理)がされている=ノングレア

で、さっきこれ言ったのに奴はそれを無視して言い張ってるから>>918
923不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:11:50 ID:OvM63aj0
911の画像でもわかる通り、
枠の方が100倍映り込みします。

だからワクテカだけは止めて欲しい。

流石にこれだけは許容できないので、
ワクの上部にだけつや消しテープ貼って使ってます。
924不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:12:06 ID:VI1hCJAM
           


                                                 スルーを覚えろ



925不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:15:56 ID:tWJT2b8M
日本では、厚生労働省がVDT (Visual Display Terminals) 作業者の心身の健康のために定めたVDT作業における労働衛生環境管理のためのガイドラインに、以下の内容が定められている。
・ディスプレイ画面の位置、前後の傾き、左右の向き等を調整させること。
・反射防止型ディスプレイを用いること。
・間接照明等のグレア防止用照明器具を用いること。
・その他グレアを防止するための有効な措置を講じること。

まともな反射防止型なグレアパネルであっても、
それ以外の条件満たせないならグレアは目に優しくないってことかな?
926不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:16:02 ID:OvM63aj0
【まとめ】

・グレアの害=映り込みだけ。

・ノングレアの害=とてつもなく多い。

油膜感
ギラツブ
白いモヤ
黒が締まらずコントラスト低下
発色が悪い
表示がボケる
画像が荒くなる(画素が目立つ)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
927不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:17:35 ID:OvM63aj0
>>925

光源を工夫することで映り込みは低減できるが、
グレアが持つ様々なデメリットは工夫じゃ取れない。

油膜感
ギラツブ
白いモヤ
黒が締まらずコントラスト低下
発色が悪い
表示がボケる
画像が荒くなる(画素が目立つ)
928不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:17:39 ID:aOaiAlXE
ここの住人はバカだよなぁ
無視しとけば消えるのに相手するから喜んできちゃうんだよw
キチガイを呼び込んでるのは自分
929不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:17:52 ID:FDoUuBRm
今日はモスアイがグレアかノングレアかで言い合ってんのかw
俺は絵の傾向としては凹凸コーティングされた液晶よりグレアの方に近いと思う。
でも実物見たことないからまだ何とも言えないけど。
早く製品化されて欲しいなぁ。
930不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:19:20 ID:OvM63aj0
【まとめ】

店頭やオフィスのような
無数の蛍光灯が並ぶ状態ならばノングレアが有利だが、
個人で室内で使う分にはグレアの方が圧倒的に有利。
931不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:24:05 ID:OvM63aj0
しかし、グレア独特のクッキリ感は
視認性に大きく貢献しているので、
蛍光灯の多い環境でも
一概に不利とは言えない。


その証拠に、
ハローワークなど多くの業務用端末では
グレアが採用されており、目に優しいと評判である。

・ハローワーク
http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/cms/3/wrt/7102/SCT_IMG4.jpg

・駅
http://gigazine.jp/img/2010/01/29/shinkansen_teiden/P1280001.jpg

932不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:29:45 ID:lNZ7U5aP
スレが進んでいるから、決定的な新製品が出たのかと思った。
なぜか目に悪そうなグレアばかり紹介されている
933不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:29:57 ID:cVdLZZVk
L567に光沢シート貼ったらもっと疲れなくなるの?
934不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:30:27 ID:pOBZvPpA
蛆虫はさっさと自殺するなり対策取ってくれればいいのね
935不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:34:12 ID:s5nWJn85
グレアなんて店頭に行けばくそっぷりがすぐにわかる。
照明が映らないように角度調整しても、他のものが移りこみまくる。
使用中うざくて仕方ないだろ。
936不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:37:49 ID:OvM63aj0
>>935
>グレアなんて店頭に行けばくそっぷりがすぐにわかる。

貴方の部屋は
店頭のように無数の蛍光灯が並んでいるですか?

そりゃ室内でも
パネルの角度を天井に向けていれば
光の塊がうざくて仕事にならないだろうけど、
わざわざそんな悪条件で設置する人はいませんよ。
937不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:39:00 ID:aOaiAlXE
キチガイにレス禁止ね
938不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:40:58 ID:OvM63aj0
>>937

正論で返せない人って個人中傷するか、
レス付けないように吹聴するか
どちらかだよね。

もうその時点で敗北を認めたようなものだよ。
939不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:42:52 ID:nyU5+oF/
結局携帯にフラッシュついているという証明しないLEDライト液晶使っている
ID:OvM63aj0は池沼確定って事で以降スルーよろ、
940不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:46:28 ID:tWJT2b8M
不能グレア、間接グレア、反射グレアに対する有効性はノングレアパネル>グレアパネル
不快グレア、直接グレアに対する有効性は輝度の調整次第

コントラスト差があってクッキリして視認性が良いというが、
目が疲れにくい、目に優しいとどのように結びつくのか誰か解説たのむ。
グレア以外の指標とかがある??
941不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:48:01 ID:OvM63aj0
>>939

この光の塊が携帯電話のLEDライトに見える人はいないでしょ?

http://imagepot.net/image/126503194094.jpg
942不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:57:32 ID:nyU5+oF/
>>941
それはデジカメでしょ
指摘した画像は明らかにLEDライト携帯
いいから携帯の説明書とID書いた紙をうpしろようそつき基地外め
943不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:00:08 ID:Dd5DOQWW
>>940
コントラストはある程度高い方が視認性上がるんだけど
高すぎると逆に下がっちゃいます。
眼の疲労にもコントラスト高すぎるのは良くないです。
テキスト見る場合とか白バックに黒文字とかよりバックを少し
グレーよりにした方が楽なのはすぐ体感できますよね。
944不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:03:51 ID:xwgOpQz3
みんなノングレアのほうがいいって分かってるんだから相手にするなよw
945不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:12:40 ID:RmHI41Ig
>>942
だからキチガイにレスすんなよ荒らし
946不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:33:38 ID:AJPSmuNs
相手するなつってんだろボケ共
947不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:39:10 ID:AQw73IFW
このスレが終わったらグレア厨がいなくなるの?
948不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:42:12 ID:qc3/ajn8
Apple、27インチiMacの製造を一時停止

Hardmacでは、Apple Inc.がCore i5/i7搭載27インチiMacの製造に問題を抱えており、
注文者に対し出荷が当初の予定よりも遅れると案内していると伝えています。
情報筋によると、 AppleはiMacの組立てラインを一時停止しており、
製造は、ディスプレがちらつく、明滅する、黄色がかっているという問題の原因が判明するまで
再開されないようです。

(日本語)
http://www.applelinkage.com/index.html#100201018
(元ソース英語)
http://www.hardmac.com/news/2010/02/01/production-of-all-imac-27-core-ix-models-stopped-by-apple?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+hardmac+%28HardMac.com%29
949不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:43:28 ID:uhc5T8Ah
目に優しい新作モニタがここ数年全く出ていないってのがそもそもの敗因だな。
語るべき話題が無ければ雑談スレになるのも仕方がない。
液晶テレビにばかり力入れてないで、
そろそろPCモニタに本腰あげてくれるメーカーは無いものだろうか?
950不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 00:44:30 ID:xXJ/Yibb
ここにはL997クラスでないと目が潰れる人間もたくさん集まっている以上、基準は厳しいよ。
それ以上に目に優しいノングレアが出れば評価も変わるだろうけど、現実はそうではないからな。

仮にノングレアの方が目に優しいポテンシャルを秘めてたとしても、
今のご時勢に高品質高価格の液晶を開発するメーカーがあるとは思えないし。
951不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 03:39:38 ID:/6Bpx4/e
結局グレアパネルの勝ちってことですね。

わかります。
952不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 03:52:40 ID:fU6oXMbe
人の話聞かない上に勝手にまとめだしたw
こんなの初めて見たわw
953不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 03:54:13 ID:e7lngbd2
グレアが映り込み目潰しモニタなのは常識
954不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 04:05:48 ID:kT+UIrHm
目つぶしかは知らんけど、
リビングの46型見る度なんか目がしょぼしょぼしたんだが、
グレアのモニタ買ってやっと俺はグレアが苦手なんだって事に気付いた
955不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 04:47:26 ID:7+VR5NWp
物がいいかは別としてPC用モニターを本気出して作ってるメーカーって
三菱くらいじゃないの?
956不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 06:41:51 ID:JZauKz0a
グレアがいいのは分かったw
でもAQUOSの液晶テレビはノングレアだったんだよなぁ
957不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 06:53:48 ID:q3wtxb7F
液晶テレビをPCモニタとして使うということで、
26P1から、37Z9000に替えるとどうなるのかなぁ
動画の見栄えは段違いなのはわかるが

まさにLG-IPSのグレアだし
958不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 07:10:04 ID:9hBZCa3f
はやくモスアイ搭載液晶がでないもんかね
959不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 08:17:46 ID:RVCSoCPN
極度の価格破壊が進んでるPCモニター界にわざわざ設備に金かけて本気で参戦するメーカーなんてない。
960不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 08:24:46 ID:q3wtxb7F
じゃあ、26、32インチのテレビの価格破壊が進んできたら、
高付加価値を付けたテレビ出してくれるの?

エコポイントが終われば、26、32インチのテレビの国産メーカー
の終焉はすぐだよ

国産メーカーの40インチが32インチ並みに下がったとしても、
誰もが40インチを置ける訳ではないでしょ?
961不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 08:40:28 ID:q3wtxb7F
国産メーカーは、エコポイント後の26インチクラスのテレビを考えて欲しい
本気で26P1みたいなのを出すことを

でなければ、安い中国産にやられるよ

日本の家屋は狭いことを忘れないように
962不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 08:45:57 ID:hnb16jl1
次スレ

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264344076/
963不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 10:24:37 ID:SP1tDdZp
スレタイ変えんな立て直せ
964不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 12:44:04 ID:SqmG2Al0
>>962
乙じゃねえ。そこは隔離所か避難所な
965不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 13:29:47 ID:8R/2ntzm
>>962
TNを排除してるんだからそれも書いとかないと
966不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 16:16:08 ID:z4DkzaV3
議論スレでも立ててそっちでやれ
967不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 16:36:01 ID:6+DLOwii
はいどうぞ、立ててきました

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265095867/
968不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 16:36:53 ID:z4DkzaV3
もう荒らしだらけだな
969不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 17:30:43 ID:e7lngbd2
FP241VW買ったけど前まで使ってたTNに比べたら全然疲れない。
まじ良い買い物したわ。
970不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 18:16:24 ID:8r/NLkNf
>>969
そのTNの液晶の機種名って何?
971不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 18:44:41 ID:AQw73IFW

 グレアはこっち
 →目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/
972不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 19:05:20 ID:si9BC6c+
ノングレアはこっち
→目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264344076/
973不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:08:54 ID:PcE+1iAL
>>916
汚い画質だなぁ
974不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:24:31 ID:AQw73IFW
急に勢いが減速しててワロタw
975不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:25:52 ID:kXWgcf/r
まぁ、新品ではL997しかない状態だからな
976不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:42:02 ID:si9BC6c+
977不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:46:25 ID:ZswT1nMt
ID:si9BC6c+は例の奴。

画像見ても参考にもならんけどな。環境違いすぎて。
カメラも露出調整も全く違うのに、それで参考になると思ってる時点で…
978不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:48:19 ID:AJPSmuNs
>>977
スルー
979不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:54:17 ID:si9BC6c+
>>977
>カメラも露出調整も全く違うのに、

それぞれの画像は全て別人が撮った物ですが、
それぞれそっくりな発色をしています。

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/W/Weintraub/20090211/20090211232326.jpg
↓似てる
http://imagepot.net/image/126512099167.jpg

http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/209/209368_m.jpg
↓似てる
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080710190705.jpg


980不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:58:44 ID:si9BC6c+
LC-26P1の方は「これ本物のTV?」と
疑いたくなるほど最悪な画質です。

一方W241DGの方は本物のTVと見間違うほど
素晴らしい地デジを表示しています。

LC-26P1がなぜ売れなかったか、
この比較画像を見れば一目瞭然ですね。
981不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:59:57 ID:oPTQTqZo
いやだって、LC-2XP1は、テキストファイルを見るだけのモニタだから
982不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:00:38 ID:wSWVFo5p
983不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:05:40 ID:si9BC6c+
>982

左L565ってグレア?
なんでW241DG以上に映り込みしまくってるの??

984不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:09:51 ID:/hBxcv11
>>981

いっそのことTV機能はつけずに
PCモニターとして売った方が成功しただろうね。

あそこまで圧倒的に画質は悪いと
TVとして売れるはずがない。
985不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:22:22 ID:tC9XCWan
部屋暗くして綺麗に見せようと必死だなw
しかも真っ暗にしないと映り込むもんなw
986不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:29:17 ID:KVQ6jCoZ
真っ暗で作業する基地外向けなんだよ@W241DG
以後スルー
987不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:37:45 ID:/hBxcv11
>>985

画面が明るいから
レンズの絞りが効いちゃって
暗く映ってるだけです。

カメラの性能も低いので
こんな暗くなってるけど、
実際は10倍明るいです。
988不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:42:41 ID:/hBxcv11
レンズ側の絞りの関係なので、
黒っぽい画像を撮ると、ご覧お通り明るく映ります。

先程のTV画像もこちらのゲーム画像も
どちらも部屋の明るさは同じ状態で撮った物。

※実際の部屋はもっと明るい

http://imagepot.net/image/126503329975.jpg
http://imagepot.net/image/126503330075.jpg
989不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:44:45 ID:CXOz5zSu
次スレ

グレアはこっち
 目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/

ノングレアはこっち
 目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part51
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264344076/
990不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:49:38 ID:LGdKew8e
重要なのはブラウザやエクセルやjaneで目が疲れないことだと思うの
991不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:59:26 ID:tC9XCWan
テレビも明るく、部屋も明るく撮ることもできないのか?
もっと遠くから撮れば?
そんなことも出来ずに実際は〜ryじゃ
全然信ぴょう性がないぞ?
992不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 01:11:31 ID:fNTomVOR
久々にP1見たよ、でも画面よりベゼルに目が入ってしまう
シャープのデザイナーは好きに作れて幸せもんだねw
993不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 02:56:40 ID:gDzfvgE5
モニターのデザインとしては奇抜だが、小型TVとして見ると割と普通に見えるよ。
色がホワイトなのはちょっと古い考えのデザイナーだったんだろうけど。
(CRT〜初期の液晶モニターは大半がアイボリーだった)
994不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 03:47:30 ID:SK4gn83A
>>979
うちの26P1こんなのじゃないよ。
なんでおかしな画像で比較してるの?
バカなの?

デザインと残像が叩かれるならわかるんだが。
995不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 04:34:04 ID:uDYv3zIo
ここの一部の住人は最後まで感情的あるいは煽りを交えたレスをし返さないという事を覚えなかった。
996不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 04:36:59 ID:dh1URuT9
26P1は、調整しないと綺麗に映らないかも
最初見た時は、なんだこの眠たい画像と思った
あとエージングも必要みたい

グレアのLG-IPSのレグザZ8000との比較だけど
う〜ん、フォローになってないなw
997不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 07:34:11 ID:PeNSHBSi
>>993
ブラックにしちゃう方がセンス古いと思うよ
998不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 10:19:13 ID:PtRNWNja
>>995
最近みんな、話題に飢えていたからな(^^;
999不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 10:37:20 ID:ln7mi/e/
過疎スレ

目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/
1000不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 10:38:24 ID:ln7mi/e/
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。