目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
○長時間使用でも目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

□まとめWiki
  http://wiki.nothing.sh/1752.html

□前スレ
  目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part50
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264163560/
2不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 16:32:01 ID:6+DLOwii
パネルランキング(exは過去機種含む)

◎シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
  最も穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質
  ex.L887,AQUOS-P
◎日立 S-IPS
  地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラつきもない。
  低開口率に因る多少のツブツブがある。ex.L997,CG211
◎NEC SA-SFT(IPS系)
  色が鮮やか、応答速度もいい。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。
  多少のギラツキがある。ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797, CG19
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
○AUO A-MVA
  AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。
  上位陣とは明確な差がある。ex.MDT243WG, MDT242WG, FP241VW
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
△AUO P-MVA
  ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。 ex.LCD-TV241X
×SAMSUNG PVA/S-PVA
  一見綺麗。S-PVAはPVAの視野角を改良。ギラつきがありかなり目が疲れる。
  ex.SX3031W, SX2761W, SX2461W, S2410(1)W,S2232W, S2242W, 2407WFP, S2031W
×LG S-IPS
  いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
  ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
×LG e-IPS eH-IPS
  LG系廉価IPSパネル。LG S-IPSほどではないがギラつきが酷い
  e-IPS ex.Dell 2209WA  eH-IPS ex.Dell U2410, RDT241WEX
3不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 16:32:45 ID:6+DLOwii
(改訂中)LG H-IPS
      ギラツキが少ない前期型と、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある後期型で
      明確な差がある。ex.LCD2690WUXi(2), LCD2490WUXi(2), RDT26(2)WH, SX2462W
(審議中)SAMSUNG C-PVA
     国産に準ずるという声もあるが現状、明確なレポートも無い。情報募集中
     ex.EV2334W, EV2023W
(審議中)SAMSUNG S-PVA?
     パネルを問い合わせても回答はもらえないので詳細は不明。
     過去のS-PVAや現在のLG IPSのようなギラつき感はない。
     購入レポートは無いが大手量販店にデモ機は多い。情報募集中
     ex.FORIS FX2431TV, FX2431
4不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 16:33:54 ID:6+DLOwii
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L997がもっとも顕著だがLCD2190UXiなどでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目に物凄いストレスを与える。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
5不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 18:37:45 ID:qc3/ajn8
Apple、27インチiMacの製造を一時停止

Hardmacでは、Apple Inc.がCore i5/i7搭載27インチiMacの製造に問題を抱えており、
注文者に対し出荷が当初の予定よりも遅れると案内していると伝えています。
情報筋によると、 AppleはiMacの組立てラインを一時停止しており、
製造は、ディスプレがちらつく、明滅する、黄色がかっているという問題の原因が判明するまで
再開されないようです。

(日本語)
http://www.applelinkage.com/index.html#100201018
(元ソース英語)
http://www.hardmac.com/news/2010/02/01/production-of-all-imac-27-core-ix-models-stopped-by-apple?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+hardmac+%28HardMac.com%29
6不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 20:22:10 ID:82Y+Bosw
ここが次スレか?
わざわざスレを分けて人を減らしたり、混乱させる必要性はないと思う。
はっきり言って、議論させないためにわざとやってるようにしか見えないわ。


今まで出た情報とか

コストダウンで毎年進化するIPS。一番上の画像に注目。S-PVAのほうが角度がついているのに視野角が広い
http://img377.imageshack.us/img377/9466/viewinganglesnecvsdell.jpg
輝度ムラもパワーアップw
http://img377.imageshack.us/img377/6893/verticalviewinganglesne.jpg

ほいほーい、TNよりバックライトが漏れちゃうe-IPS。VAとでは勝負になるわけもなく・・・
http://www.it.com.cn/diy/monitor/img/2009/06/15/06/090612_lcd_samsung_f2380_0084h.jpg
http://www.it.com.cn/diy/monitor/img/2009/06/15/06/090612_lcd_samsung_f2380_0085h.jpg

バックライトが漏れても目には影響はない?じゃあ、なんでグレアを叩いたり、輝度を下げるだって話。
7不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 20:32:51 ID:82Y+Bosw
C-PVA
circular polarization(円偏光フィルタ)を採用したパネル。マルチ画素をやめたため視野角が劣る
http://www.xbitlabs.com/articles/monitors/display/samsung-sm-f2080-f2380.html
円偏光を採用するとコントラストが上がり視認性もよくなる
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x60t_interview01.shtml

・UV2A
応答速度4ms「以内」で3Dテレビ向け。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315860.html

また低コストで製造できるため、PC向け液晶の登場も期待されているパネル
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/860/sharp14.jpg

8不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 21:39:30 ID:SP1tDdZp
ここが本すれ
9不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 22:41:36 ID:si9BC6c+
10不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:07:49 ID:iTi3zI39
11不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:25:01 ID:hMHkFQC4
このスレはグレアとノングレアの論争スレッドです
12不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:30:28 ID:si9BC6c+
13不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:41:43 ID:UxWlly6S
グレア君、まだ生きてたの?
RDT222WM-Sはついに壊れちゃったのかなあ。
で、買い直したのがヒョンデW241DGとはwww
底辺はつらいね

君の自爆発言は全て専ブラに残ってるから晒してやろうか?
14不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:47:33 ID:si9BC6c+
>>13
>RDT222WM-Sはついに壊れちゃったのかなあ。

あれは操作ボタンが壊れてしまいました。
やっぱり三菱製品は何を買ってもスグ壊れます。
15不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:58:59 ID:iTi3zI39
16不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:02:13 ID:NMJ99hml
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレを荒らしている人間と同一人物で、他では「汚団子」と呼ばれています。
そこのスレではスルーが徹底されているのでこのスレも見習いましょう。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
================================================================
17不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:03:28 ID:si9BC6c+
>>15
>LC-22P1

墓穴掘ってる画像にしか見えないが?
その画像もそうだし、俺が挙げた画像もそうだけど、
本物のTVのくせに発色がめちゃくちゃだね。
18不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:28:39 ID:rXEesZ72
モニタの比較写真なんぞ同じ環境で一緒に並べて映さなきゃ意味ないだろ
低脳すぎて笑えるわ
19不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:30:57 ID:H7kwvN8K
なんで同じ画像を映さないんだ?
20不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 00:37:11 ID:lOaH8pPY
これの登場か。

スレが伸びてるときは「宗教家」2名がケンカをしているとき。

・グレア教の教祖
AGEで書き込みを行うことで有名。Mac,Hyundaiグレア信者。
黒の引き締まり感や、純色の透き通った色をアピールするが、テカツキなどのマイナス面はスルー。
ARコーティングされていて「自宅程度」の蛍光灯下で使うならグレアでも問題ないが、「昼間」はめちゃくちゃテカる。
そういう欠点を見ようとしない行為は宗教と言ってもいいだろう。

・アンチグレア教の教祖
「基地外」「グレア厨」などと唐突に言い出す真性キチガイのこと。LGアンチグレア信者。
過去にグレアの話題で、妄想を論破され自作自演までがバレてしまう失態を犯す。
名前欄に数字を入れて短時間にID切り替える自作自演が特徴だった。

また、家電メーカーもが認めるグレアパネルの透き通った発色を認めようともしない。こちらも宗教と言っていいだろう。
21不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 01:00:34 ID:l4omDwqG
分かりやすい
22不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 01:29:00 ID:XA6U56UH
このスレは荒らしにくれてやればいい
23不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 01:58:49 ID:7IEGgM5D
P1使いだけど地デジだけは本当綺麗だ
ネットも動画も中途半端に何でもこなせるから
逆に叩かれるんだよな
24不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 04:04:01 ID:VGibuJA1
上の写真を見て、ようやくP1を買う決心がつきました
やはり国産モニタはすばらしいですね
これでこのスレからもお別れです
みなさん、ありがとうございました
25不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 04:12:55 ID:Bq1dw9Np
>>24
^^)ノシ
26不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 12:41:14 ID:7lXLG+VU
22P1あるけど次のいいの無いか見に来てしまう
27不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 14:58:13 ID:rH8/IUb9
>>20
ぜんぜん違う。 AGの利点欠点 グレアの利点欠点などわかりきっていて、
通称グレア厨、キチガイと呼ばれている奴はグレアとノングレアの違いも
区別できていない。
そしてそもそもLG−IPS自体、お勧めされてもいないのに信者とかアホらしすぎる。
また、発色を認めようともしないとかも目に優しいと関連性があるのか?というのも散々
いわれていること。

28不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 15:17:43 ID:7IEGgM5D
反応されるのが嬉しいんだから
何言っても無駄
湧いたら基地街注意のテンプレ貼って
総スルーが一番。
できない住民も同罪
29不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 15:51:29 ID:hPtRICnY
このスレは未だにスルーも出来ないのか
だまされる奴は騙されればいい、ほっとけ!
30不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 16:37:47 ID:CXOz5zSu
本スレはこちらに移転しました

グレアはこっち
 目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/

ノングレアはこっち
 目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part51
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264344076/
31不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 18:50:57 ID:+79xS7Kh
>>27
>>20も相手にすんな。
俺は普通の話してただけで>アンチグレア教の教祖 にされちゃった事がある。
翌日は別の人がアンチグレア教の教祖にされちゃってた。
触るものみな「教祖」らしい。
グレア厨で基地外なのは一匹しかいないけどな。
32不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 20:36:48 ID:uSl57vpy
グレアの見すぎで脳の皺までツルツルになっちゃった可哀想な
人はツルーで
33不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 20:55:56 ID:/hBxcv11
>>23
>P1使いだけど地デジだけは本当綺麗だ

かなり以前からPCモニターをTVやゲームでも利用してたので
P1が登場した時には期待して見に行ったわけだけど、
あまりに酷い地デジ画像で落胆して
一気に興味をなくしてしまった。
34不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 20:58:05 ID:/hBxcv11
他のメーカーの地デジは綺麗なのに、
P1はダントツで画質が悪かったので、
他のショップでも確認したら、
やっぱりダントツで汚かった。

あんな酷い画質で売れたら奇跡だよ。
35不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 20:59:39 ID:/hBxcv11
まんまこの通りの画質で、
人の肌色もまともに出ない最悪なTVだった。

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080710190705.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/209/209368_m.jpg
36不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 21:04:12 ID:/hBxcv11
37不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 21:43:03 ID:IYhXXVEj
本日のキチガイID:/hBxcv11
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレを荒らしている人間と同一人物で、他では「汚団子」と呼ばれています。
そこのスレではスルーが徹底されているのでこのスレも見習いましょう。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
================================================================
38不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 22:24:34 ID:XgudhvoV
>>1
39不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 23:26:37 ID:7IEGgM5D
転売目的にP1買っても良かったんだけどな…
次が出ない限り1年後は26の新品なら12万以上になるだろうな
カサむし仕入れ値も高いから
微妙だけど
40不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 23:58:48 ID:xNRB9JEE
エコポイントが付いて最安値の時
大量に確保しとけばよかったかもなw
41不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:19:09 ID:Yrza4ghM
ゴミモニター集めても仕方ないでしょ?
42不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:21:35 ID:3YdyPfP+
底値7万だっけ?
去年暮れで美中古が10万超えで落ちてたから
今出品がなければ15万即決で出せば落ちるかもな。
もったいねぇ…
43不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:30:26 ID:b25G7H1N
26P1の美中古は5万円台があったと思う。4万円台はさすがになかったと思うが。
L997も昔は1000時間程度の使用で6万円台だったのに、今はそれ以上の使用時間でも即決9万3千円で落ちるらしいし。
目に優しい市場は供給不足で煮詰まってる感じだな。

それでも、この市場に新規参入してくるメーカーは無いのかなあ・・・。
パソコン社会で眼精疲労に悩んでる人も多いだろうし、
健康食品とかと同じように、そこをアピールすれば売れると思うんだけど。
44不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:34:24 ID:3YdyPfP+
>>43
ああ、俺が言ってる底値は通販で買える新品の底値ね。
45不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:40:10 ID:Yrza4ghM
>>43
>この市場に新規参入してくるメーカーは無いのかなあ・・・。

そんな市場最初から存在しないのに
何妄想で語ってるの??
46不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:44:09 ID:LajM1hkB
>>43
アピールしても売れないと思うなぁ。
一般の人はパソコン長時間使えばそりゃ目が疲れるだろ程度の認識しかなさそうだし。
パネルによって目の負担が変わってくるなんて思いもしないはず。
47不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:46:16 ID:Yrza4ghM
>>46
>アピールしても売れないと思うなぁ。

アピールできるだけの
技術的差異も物的証拠も何1つ存在しないのだから当然でしょ?

単にあなた達が「日本製=高品質=目にやさしい」と
勝手な妄想で語っているだけのことです。
48不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:53:21 ID:1cwJ6UDL
本日の基地外
ID:Yrza4ghM

レス(餌)を与えないでください
完全スルーしましょう
49不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:55:23 ID:3YdyPfP+
>>46
次の機種の目途が立っていない以上
枯渇する一方だから
知らない人間は知らないままでいいし
存在は知ってても半信半疑だったり興味示さない人はそれでいいと思うんだ
長時間自宅でネットやテキスト作業してる人には悪いけど

知らない奴、持ってない奴ざまぁw
ってのが本音だけど
他人の目なんて知ったこっちゃないしね

5年後の為に22P1に投資しようかな(笑)
50不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 01:08:35 ID:Yrza4ghM
>>49

主観だけで語っても意味がないので、
目の優しさを考慮して開発されたという
技術的文献や証拠を出してくれませんか?

そうでなければ、
TNは目に優しい!と主張する人たちと
何ら変わりませんよ?
51不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 01:15:52 ID:H1dFqRcI
>>49
22P1持ってるけど個人的にはLS410に少し期待してる
PinPもDVI端子も無いだろうけどね
でも26型は出さないんだよな
52不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 01:25:07 ID:Iy8AWmB+
このスレ知ってL887が欲しくなったけど
5年近く前の中古に何万も出すのはなぁ
53不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 01:29:25 ID:zfyCO3Vc
L997みたいなハイエンドは少ないけど確実な需要もあるし
ナナオもブランドイメージのためにそう簡単にディスコンにはしないと思うけど
ミドルクラスの液晶はそうはいかないからな
モデルチェンジしたら全然違うパネルになっちゃったってこともあるし
今のうちに22P1確保しておくのは悪くないかもね
54不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 01:44:30 ID:3YdyPfP+
>>51
俺も22p1
26が欲しい。。
リスクと場所考えて5台〜10台
投資してみる
55不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 02:02:53 ID:a6YLlWDH
L887はかなりいいよ
完全なPC向けだから22P1よりいいよ
56不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 02:04:31 ID:3YdyPfP+
亀山さん終了するんだね
そうなると俄然26p1投資すればよかった
未使用保証期間内だと
これから25万行くかも…
22p1は数年以内に10万で売れたら御の字かな
利益率低…
57不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 08:31:56 ID:uSMQgBxn
>>37
コピペキチガイは隔離スレにこもってろ

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264344076/
58不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 11:14:53 ID:wGng4Kzc
MultiSync LCD PA241W
ってどうよ。

出たばっかだけど、インプレ希望
59不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 12:41:51 ID:cEJUxODk
2490WUXi2の後継モデルになるのか
60不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 12:43:18 ID:c/wzRiSm
PCで静止画見るだけなら確かにP1よりL887が上だな。

問題はこの後何選んでも目への優しさはL887より下になってしまう事。
61不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 12:51:43 ID:c/wzRiSm
LCD-PA241Wは初値128k\か。思ったよりも安いな。
過去、色が派手になった液晶はおしなべて目潰しだったわけだけど
まあ人柱様の報告に期待。
62不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 13:09:21 ID:l0w19607
>>52
SXGAでいいならT1620ならオクで一万円しないから買ってみな?
63不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 13:14:38 ID:BcPpoZVT
>>62
LL-T1512じゃだめ?
64不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 13:19:18 ID:l0w19607
>>63
ブラックASV15インチXGA(メーカー付属モニタ)→T1620
だったけど、
100dpiの高密度のみっちり感が好き。
ちなみにL887も100dpi。
65不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 13:51:58 ID:KuxMkbY8
22p1もう10万以下は売ってない
もう新品半年前まで6万だった事かんがえると倍出す気にはなれないぜ
が、倍出せばまだ買える。おそらく数カ月後には倍出しても買えない。
66不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 15:33:36 ID:YKhri7l7
いらね
67不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 15:49:46 ID:GOpHCySZ
○AUO A-MVA
FP241VW29800円だぞw
68不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 19:19:19 ID:WnQpdLZ3
LCD2190UXi使ってるけど
これよりいいの出てきた?
69不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 19:20:44 ID:Iy8AWmB+
このスレ的にはW241DGかなw
70画素形状がぼやけてしまうので・・・:2010/02/04(木) 21:22:23 ID:Yrza4ghM
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/28/news045_3.html

>マイクロスコープで液晶パネルの画素形状を確認してみた。
>ノングレアパネルの表面処理によって、画素形状がぼやけてしまうので、
>透明なフィルムを画面に張って撮影した
71不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 22:08:56 ID:+oJqlzML
>70
毎度思うんだが、そもそも画素一粒ずつの像がぼやける=目が疲れるなのか?
マクロ視点で見たら無視できそうなもんだし
むしろ均質化するという意味じゃ目の負担は下がるかもしれんよ?
72不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 22:22:56 ID:Yrza4ghM
>>71

もしメガネのレンズがクリアーではなく、
すりガラス状態だったと想像してみて下さい。
それがどれほど目に悪いことなのかも…。
73不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:04:41 ID:1cwJ6UDL
本日の基地外
ID:Yrza4ghM

レス(餌)を与えないでください
完全スルーしましょう
74不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:08:58 ID:Yrza4ghM
【本当のキチガイ】

何の根拠もないのに、
国産=高品質=目にも優しいと結論づけ、
ひたすらマンセーを繰り返す。
75不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:41:27 ID:+oJqlzML
>72
すりガラスとはまたアナクロだね

太陽光を観察するとき
普通ガラス 眩しくて目がつぶれる
すりガラス 像はぼやけるが、見ることができる

懐中電灯を正面から見るとき
普通ガラス 眩しいと感じる
すりガラス 像はぼやけるが、見ることができる

どちらが目に負担が掛かるモノだと思える?
76不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:48:53 ID:Yrza4ghM
>>75

つまり貴方は、
懐中電灯のレンズはすりガラスにすべき!と
主張しているわけですね?

もし現在のようにクリアーなレンズの懐中電灯と、
すりガラス(ノングレア)な懐中電灯とが売っていたら、
貴方は後者を買うんですね?
77不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:51:06 ID:Yrza4ghM
>>75

なぜ時計の表面はクリアーガラスになっていて、
ノングレア(すりガラス)になっていないと考えますか?
78不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:54:25 ID:+oJqlzML
>77
反射光と透過光の特性は異なるものだから
79不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:56:04 ID:Yrza4ghM
>>78

ならば、内部から発光しているデジタル時計の場合は、
ノングレアにすべきなのでは?

しかしなっていませんよね?
80不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:01:57 ID:+oJqlzML
>79
>内部から発光しているデジタル時計
申し訳ないのだが、「内部から発光する」デジタル時計の
具体的な製品が思い浮かばない。

例えばGショックなんかはバックライトで透過光だし・・・
81不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:07:52 ID:JxYGK8Oe
>>78
キチガイに餌を与えるな。
何度同じことを繰り返させる気だ
82不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:10:32 ID:ChuHHzvr
すまん。寝る。
83不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:22:46 ID:3tb/yBVC
ここにいる大半の人達は、
グレアであるW241DGの実力を侮っていると思います。

いくら油膜やギラツブが皆無という大きなメリットがあっても、
そこを大きく評価せずに、
グレア=映り込みする=目に悪い…と
勝手な妄想だけで否定している人が大半でしょう。

それが如何に下らない思い込みであるか、
この画像を見れば吹き飛ぶことでしょう。

http://imagepot.net/image/126529662585.jpg
84不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:26:14 ID:3tb/yBVC
【これがW241DGの真の実力だ!】

右にはガラスパネルが置いてあり、
撮影者である俺の腕や裏の壁にある張り紙も
くっきり写り込んでいます。

しかしガラスの無い方には
ほとんど映り込みが無いことが分ると思います。

http://imagepot.net/image/126529662585.jpg
85不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:37:56 ID:3tb/yBVC
壁紙はかなり空色に見えるかも知れませんが、
実際にはこれです。

http://imagepot.net/image/126529772332.png

グレア=映り込みし易い…と言っても、
この程度の色ならば、
ほとんど映り込みゼロで使えるわけです。
86不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:44:52 ID:3tb/yBVC
これで、今まで公開した画像は
部屋を暗くしてわざと映り込みしないように
小細工していたわけではない…と言うことが
判っていただけたと思います。

つまり、
グレアパネル=只のツヤパネルでは無いのです!

そして貴方達が思い込んでいる以上に、
映り込みはしない…と言うことなのです!!
87不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:48:05 ID:3tb/yBVC
右の状態でパソコン作業していたら、
そりゃあ目が疲れるでしょう。

しかし現実は左の状態であり、
しかも油膜もギラツブも全く無いのだから、
貴方達もいい加減にグレアパネルに対する考え方を改めた方がいいですよ?

http://imagepot.net/image/126529772332.png
88不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:51:42 ID:rR3qyQ9x
本日のNGID:3tb/yBVC
89不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:54:12 ID:IkPuzCzk
自分の発言が矛盾してることに気づかないとは
グレキチは流石だな
90不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:55:13 ID:VzXwBLgv
>432 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2009/12/07(月) 00:09:13 ID:/fBhI+mD

>【このモニターに向いた人間】

>強烈な眩しさに耐えうるだけの
>強い目の持ち主。

>もしくは
>画質の劣化が気にならないほど
>鈍い感性の持ち主。

>それとインバーターノイズが
>気にならない鈍感な感性。

W241DG 24枚目より
91不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:57:55 ID:zSItTunN
10万くらいの24インチモニタなら問題ないんだろ、金出せばいいだけで
92不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 02:05:26 ID:JxYGK8Oe
>>91
このスレ的にはその辺は粗大ゴミ
93不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 09:38:06 ID:KqRke09+
主観なんだが、S2410Wよりも最新型富士通一体型のグレアの方が明らかに疲れるよ
ただこれがHIKARIのおかげだとすれば、フィルター凄い、という話になるのかな?
最終的な見かけ輝度は大体揃えてます。
94不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 09:40:27 ID:KqRke09+
ちなみにこのスレ的に言うとHIKARIフィルターのおかげでグレアの反射はするし、S2410Wのレインボーノイズも出るし、で最凶モニターになってるんだけどねw
95不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 10:50:51 ID:qs0IPkog
S2410W+HIKARIってこと? それはなにも表面処理をしていないグレアに比べたら
疲れにくいだろうね。
このスレ的にいわれていたことは安AGでもグレアでもなく、多層AR処理なんだから
上からかぶせるとはいえ、レベルアップするのは当然。

問題はコストに見合うかどうかだけ
96不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 12:29:15 ID:6q/OofqE
フィルターに3万も4万も出すくらいならもっと高いモニター買えよ
数千円でブライトネス下げられるビデオカードだって買えるだろ
こんな高いフィルター要らんよ
97不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 15:10:35 ID:ZV3nnXVh
基地外のW241DGスレでの荒らしレス集(おそらく一部)
http://hissi.org/read.php/hard/20091205/YTdpaHZKQTI.html

・画面が白くなりIPSのくせに著しく視野角が狭い問題
・W241DGが視野角広く見える人は単に鈍感な人です。
・やっぱり少し横から見るだけで直ぐに白っぽくなっちゃうね。
・透明のフィルムが貼ってあるのに何で白くなるんだ!?
・これほど耳障りな音がするなんて
・日本製IPSパネルとLG製IPSパネルとの差は歴然
・文字ベースの作業でもそんなに明るくして使ってるの?目が強いんだね。
俺はもっと下げてるから粗がもの凄く出ちゃう。
・IPSのTVが家にあるのでIPSパネルのモニターとはああいう物だと思っていました。


自分でW241DGにボロクソなレビューをしておいて
このスレでW241DGを絶賛する基地外ですから
皆さん「総」スルーでお願いします。
98不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 15:23:59 ID:DhNhegtC
毎度毎度スルーしましょう、本日のNGID等と言っている人が一番スルー出来ていないんだという事に気づきましょう
99不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 15:31:33 ID:JxYGK8Oe
わざわざ揚げ足とるのもスルーできてないという事に気づきましょう
100不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 17:10:00 ID:aeKfJIW4
>本日のNGID 書いてる人は基地外の標的にされちゃってるからそれはそれでいいんだよ。
基地外は読まれることもない罵詈雑言を一生懸命書くことになるだけ。
101不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 18:26:15 ID:adyrwyuk
このスレッドのタイトルは、液晶モニタだけでなく、視環境についても考察が必要だ。
グレアパネルかノングレアよりも、正しい照度・モニタとの距離・作業姿勢を扱う必要がある。
102不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 19:20:25 ID:FOViKCr+
>>62
こんな抜け穴的製品あったんだ
そっちも見てみるよ
2002年3月発売か
紹介サンクス
103不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:08:45 ID:3tb/yBVC
母国の製品マンセーしたい気持ちは判るけど、
日本パネルが目に優しいという技術的証拠は皆無です。

貴方達のやっていることは、
何の証拠も無いのに竹島を自国の領土と言い張る
韓国人と同じですよ。

いつまでも民度の低い主張を続けるのはやめ、
少しは証拠と言える物を出した上で
語ったらどうですか?
104不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:12:30 ID:3tb/yBVC
ナナオのIPSが目に優しいと言っていたかと思えば、
今度はVAのシャープも目に優しいと言い出す始末…。

結局パネルの仕組みなど全く関係なく、
要するに自国のパネルをマンセーしたいだけなんだよね。

仕組みが違うパネルが同列に扱われているのは
いささか不自然過ぎますよ。
105不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:22:40 ID:yKczxLWr
AOUもなかなかよい
106不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:23:06 ID:3tb/yBVC
ギラツブが目に悪いことは周知の事実なのに、
それが一切ないグレアを過小評価しすぎています。

ギラツブが無くても
グレアは映り込みするから目に悪い言うくせに、
それほど映り込みなどしない…という事実には目を向けようとしない。

http://imagepot.net/image/126529662585.jpg

結局は「国産=目に優しい」という答えありきで
スレが進行しているだけで、それを裏付ける証拠は全く出ないし、
都合の悪い情報は見ようとしないだけなんだよね。

そういう不公平な視点で語ってる奴を信者って言うんですよ。

107不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:23:32 ID:yKczxLWr
AUOだったw
108不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:28:40 ID:3tb/yBVC
このスレでは不評なTNであっても、
昔の日本製TNは目に優しかったと言ってる位なので、
もしシャープ辺りから22〜26インチのフルHDのグレアのTVが出れば、
スタンディングオベーションでマンセーすることが予想されます。

つまり信者にとってはパネルの仕組みも、
フィルターもな〜んにも関係が無く、
日本製か否かだけなんですよね。
109不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:30:56 ID:VzXwBLgv
>548 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2009/12/08(火) 00:05:49 ID:cQthl0QD

輝度も300cd/m2と一般的だから
W241DGのように眩しくはないだろう。

しかもコントラスト比は3000:1と4倍近く上だから
黒潰れもしないと思う。

応答速度は6m秒で2倍。

枠はつや消しで、
しかもパネルはノングレアで目に優しい。

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitor-dell-2209wa/pd.aspx?refid=monitor-dell-2209wa&s=bsd&cs=jpbsd1

>しかもパネルはノングレアで目に優しい。
>>しかもパネルはノングレアで目に優しい。
>>>しかもパネルはノングレアで目に優しい。
グレキチもノングレア認めてるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今更なにいってんの???
110不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:31:12 ID:yKczxLWr
まあLGはねえなw
111不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:35:44 ID:3tb/yBVC
Q:
液晶テレビでソニーのブラビア、パナソニックのビエラ、
東芝のレグザ、シャープのアクオスでどれがいいですか?

A:
>パネルは外国産でも、日本産でも良いパネルは良いです。
>確かに国産は何だか安心しますが、
>あまりこのことだけが一人歩きするのは賢明なことではないです。

A:(ベストアンサーに選ばれた回答)
>シャープは評判悪いですよ…エンジンも旧式らしい…

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335369783
112不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:39:02 ID:JxYGK8Oe
東方紅魔郷の体験版落としてプレイしたら自機が移動すると残像が。。
いままでP1で動画みてゲームしても残像なんてなかったのになぁ

だが許せる
113不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:39:48 ID:3tb/yBVC
今ではシャープのTVもかなりマシになりましたが、
P1を出していた頃のシャープはダントツで糞画質でした。

各ショップで陳列されているTV中で
画質が酷すぎて浮いているTVのメーカーを確認すると
いっつもシャープ製でした。

もちろんP1も一見して判るほど超糞画質だったので、
興味が一気に覚めた思い出があります。
114不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:40:59 ID:3tb/yBVC
>>112
>いままでP1で動画みてゲームしても残像なんてなかったのになぁ

P1なんて残像酷くて有名なモニターなのにね〜。
115不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:43:30 ID:qW+fCNpV
>>102
シャープのモニタは地雷が多いから注意したほうがいいよ。
昔から基板周りが腐ってるし個体差が激しい。いつ逝ってもいい様な代物ばかり。
116不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 21:30:32 ID:aeKfJIW4
その点、目に優しいSHARPパネルだけ使ってNanao回路なL887とかがネ申に近付くんだよな。
あんましNanaoをマンセーしたくはないけどよ。
117不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 21:42:10 ID:m7Zkw7Sb
ちゃんと表示されるってのも目が疲れにくい。
輝度ムラ・色ムラなんか論外で、オーバーシュートもダメだな。
LEDバックライトもまだまだ未完成
チョンメーカーが好きなダイナミックコントラストは全く役に立たない
118グレアパソコンがNO.1:2010/02/05(金) 21:56:19 ID:3tb/yBVC
【プロダクトアワード2009 パソコン本体カテゴリ プロダクト大賞】

>視野角の広いIPS液晶パネルを採用したほか、
>LEDバックライトと光沢ガラス面の採用による発色のよさなどが相まって、
>非常に美しく見やすい画質を実現している。

http://kakaku.com/productaward/2009/index-pc.html
119不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 22:36:38 ID:siVLl0fO
120不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 22:42:57 ID:3tb/yBVC
CL-22P1&26P1は
TN並みに視野角が狭くて、
残像と遅延が酷いことで有名だが、
これって明らかに目に悪いよね。

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sona-zip/20090514/20090514130720.jpg
121不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 22:54:16 ID:lAvCyHnK
ずっとROMってたけどグレアキチガイさんパネーっす
一日中張り付いてるようだ
122不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:02:05 ID:3tb/yBVC
【LC-26P1のレビュー】

>総評
>・目に優しい以外、良い点が見あたりません。

http://www.eonet.ne.jp/~phs/pc/lc-26p1.html

【LC-22P1のレビュー】


>動画についてははっきり言って期待はずれでした。
>倍速駆動がついていないとはいえ2007年に発売された液晶テレビなので
>動画は得意だと思っていたのですが、実際に見た映像は残像がひどく
>見るに堪えないものでした。

http://minoproject.asablo.jp/blog/2008/01/04/2545327
123不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:09:37 ID:3tb/yBVC
2chやWEBブラウジングなど、
文字を読む時にはスクロールを多用するワケですが、
遅延や残像が酷いと文字が二重に映るなどして
非常に目に悪影響です。

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sona-zip/20090514/20090514130720.jpg

本物のTVであり、入力ポートも豊富ながら、
残像&遅延が酷く発色も最悪で、
動画やゲームに向かないなんて
本末転倒な製品ですね。

日本の技術力を駆使してもこの程度の製品なのだから、
外国にどんどん追い抜かれてしまうんですよ。
124不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:46:25 ID:m7Zkw7Sb
>>121
また来てんの?
NGID放り込んでたから見えないけど、いっそコテ付けりゃいいのに・・・
125不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 00:25:04 ID:ywKyNdKn
そうそう、速攻NGに放り込んでるからレスは見えないけど
番号飛びまくりなのですぐにわかるというw
126不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 00:54:56 ID:DQIp+2Uk
ブランドイメージだけでLC-42RX1W買って家で見てたら余りの残像の多さに発狂しそうになった
これがきっかけでVA系パネルが嫌いになった。目にはいいのかもしれないけどPC用途でも買う気になれない
おかげでLG1択or2
127不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 01:46:41 ID:auu8WSOM
日立LGのグレア買っとけばおk
128不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 02:45:34 ID:DQIp+2Uk
今まさにLGphilipsなW241DG使ってる。見た感じはCRT風だけど
長時間使ってると目がチカチカしてくる
129不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 02:50:07 ID:YnlzwAY8
速攻NG入れてるから番号が飛びまくるのは毎度だけど
反応してるレスが0で笑えるw
130不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 03:44:29 ID:tVS7VOyn
眼鏡よりもモニターを変えた方がいいように思うんだけど
どうなんだろ

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタPart51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265095867/
131不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 03:45:59 ID:tVS7VOyn
誤爆
132不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 06:03:27 ID:UdoKkt0r
>>62
T1620が値上がりしたっつーのアホー
133不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 07:17:24 ID:HioRbeqN
>ゲームや動画を重視する場合はPシリーズではなく
>IPSパネルを使ったモニタの方を購入することをお勧めします。

ミヤハンなど、IPS中毒に陥った人のよくある感想
IPS中毒の人は治療しないとVAは受け付けない
IPS中毒はマカに多い

この板も、L567以来L997、2190などでIPS中毒に嵌った患者は多い
そこがグレア厨につけこまれる所以だ
134不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 07:27:25 ID:HioRbeqN
まず、IPS液晶モニタを追うのを止めよ
IPS液晶モニタを諦めろと言いたい

IPS液晶モニタを追えば、必ずLGグレアの術中に嵌る
135不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 07:50:56 ID:pBiI0Zuf
VAってコントラストは高くてもGtoGがIPSより遅いんじゃなかった?
136不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 08:32:48 ID:jWJ40/Fd
そういうスペックなことを言ってるんじゃない
液晶モニタを離れて、テレビを選ぶのでも、
REGZA ZシリーズとかパナのIPS-αとか
糞糞言いながら、買ってるだろ?

IPSから離れられないんだよ
137不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 09:05:29 ID:pdE3TcRw
138不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 10:34:42 ID:VQZOMn1N
ところでミヤハンって方は液晶作る技術者かプロか何かなの?
139不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 19:27:13 ID:qS6JaT4R
知名度とは裏腹にシャープのTVは不人気ですね。
まぁ当然ですけど…。

ちなみに1番売れている東芝のREGZAはグレアです。

【価格ドットコム:液晶TV売れ筋ランキング】

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/

1位:東芝製
2位:東芝製
3位:東芝製
4位:東芝製
5位:三菱製
140不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 19:45:40 ID:Ou5ClsAA
>>138
ミヤハンはマック信者&IPS信者
マカーは基地害ばっか
141不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 20:10:50 ID:qS6JaT4R
【今日のHYUNDAI】

グレアでありながら映り込みもなく、
それでいてIPS特有のクッキリとした色合いと
グレアの精細な表示で非常に見やすい。

http://imagepot.net/image/126545452253.jpg
142不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 22:20:25 ID:z6whtbCM
>>132
一万円しないで落ちたのだからそんなでもないジャン。
ついでながらもう一つ、穴的なものを。
L465
こいつはBLACKTFTでないASVだったはず。
ちょうどT2020とL887の関係と同じ。
T1620を買う時、散々見比べた覚えがある。
143不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 22:24:35 ID:qS6JaT4R
>>142
>L465

シャープのTNだろ?
あれは低レベルの酷い液晶だった。
144不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 23:41:04 ID:dhqr4g+i
>>142
TNだよん

まあでも質は良かったぞ?
145不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 00:11:21 ID:vXJ8nZ5s
手元にT1620とLCD2190UXiがあるけど
T1620はさすがにかなり質は落ちるな。サブとしてならまぁまあ
146142:2010/02/07(日) 16:50:36 ID:00FyfLkH
あれ、思い違いしていたかな?
引っ掛かった奴はいないよね?
ごめん。
147不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 18:18:29 ID:EecKg34i
仕事の原稿用に長年使ってきたT765が乙りそうなので液晶モニターに移行しようと思ってるのですが。
今までモニターだけだったので液晶事情が分からず必死に調べております

現状 購入選定中の機種
NEC 2190UXi 2490WUXi2 2690WUXi2 PA241W LCD2180WGLED(中古)
NANAO L997
HP DreamColor LP2480zx
LaCie 321 LCD Monitor
SAMSUNG SyncMaster XL24

用途は 絵の彩色と漫画原稿がメインです
一日16時間は画面を見続ける状態なので出来れば目に優しい物が良いのですが
こういう用途の場合どの機種がいいのでしょうか。
お手数ですが、ご教授いただけると幸いです。
148不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 18:24:17 ID:JPhJU50X
テンプレ見たらわかりそうな気もするけど
149不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 18:25:36 ID:s5flHHu1
目に優しいとされるのはL997、2190UXi、LaCie 321かな
LaCieのは見たことがないけど、たぶん2190UXiと同等のパネルなので
それ以外のモニタの方が色域は広いけど、目への優しさは今一つかと
150不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 18:28:45 ID:Hbf2Kmtg
絵の彩色もするならキャリブレーションも考えたほうがいいね。
自分が問題なく使えている分で2190UXiをお勧めしたいけど
151不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 19:04:25 ID:KyFRARZ6
いままでがSXGAだからいきなりWUXGAとかだと広すぎてびっくりするだろうね。
あとなんだかんだで液晶にしたら非常にくっきりするので(CRTは経年劣化してる)
良いものを買えばCRTより快適だと思う。

お勧めの順に

2190>L997>>>>>>>PA241W>2490>2690>その他。

その他の詳細はLGやサムソンの超色域パネルは再生環境や出力環境が
整っていないと意味がないし、LP2480zxは見た感じ目には優しいとは思わなかった。
LaCie 321や2180は見たことがないので不明。

2190が生産終了しているので今、手に入るかどうか不明。

使い勝手も考えればPA241Wでもいいけど、目に優しいという意味では△

あくまで目弱からの視点なんで参考程度に。
152不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 19:50:35 ID:LpFr7On3
>>147

TVを気に入ってたなら
VAとTNは避けた方が無難でIPSで確定。

しかもTVはグレアだから
ノングレアは違和感出まくるよ。

総合するとグレア+IPS=W241DG
MacユーザーならLEDシネマ。
153不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 19:58:41 ID:cO0D28qp
W241DGは少し見る角度変えるだけで白く滲んで見れたものじゃない
IPSのくせに視野角が著しく狭い
国産のIPSと比べたら差は歴然

自分がユーザーになると
直ぐにマンセー体質になる奴が多いが、
これから買う人間にとっては
問題点の方がよっぽど有意義な情報になる。

視野角の広さをマンセーする声が多かったが、
まさがこれほど狭いとは恐れ入った。
154不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 20:02:24 ID:LpFr7On3
>>153

W241DGの視野角=上下左右178度

L997の視野角=上下左右170度
155不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 20:05:14 ID:cO0D28qp
安いから仕方ない…と言う人がいますが、
安いからスペックと実際とに大きな差があっても
仕方ない…とは思いません。

最初から視野角100度とかであれば
まぁこんな物だろう…と思いますが、
178度を謳いながらこの狭さって一体!?
と思ってしまいます。
156不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 20:06:38 ID:dK5DWK27
w
157147:2010/02/07(日) 20:49:32 ID:EecKg34i
こんな短時間の間に多数レスありがとうございます。
>>149さん>>150さん
レスありがとうございます
LacieのCRTは一級品だったので液晶も・・と先入観で選びました
なるほど、2190UXiと同じNECのSA-SFTというパネルなのですね
値段やサポート、キャリブレーションを考えると2190UXiのほうがよさそうです

>>151さん
レスありがとうございます、作業効率も上がりそうで今からどきどきしてます。
LP2480zxはジブリでも使っているようでそれで選んだのですがあまりよくないのですね。
なるほど・・・ って・・2190UXiはもう生産してないんですか早く決めないと

>>152さん
レスありがとうございます
今のT765ですが遮光フードつけてさらに部屋を暗くしているほどなので
ちょっとグレアは遠慮したいです。
買い替えは目に悪すぎる環境を改善したいというのもありまして。


皆様ありがとうございました 
早速LCD2190UxiかL997の購入にはしりたいと思います。
158不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:02:10 ID:97FCsQay

>但し、W241DGは輝度100%の状態で最高性能でる

そこなんだよね〜。
このモニターの問題点は…。

異常なほど明るくして
初めて成り立つモニターだから
目の負担を考えて輝度・照度落とすと
劣化しまくる。
159不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:04:32 ID:97FCsQay

つまりW241DGは、
目に優しいかどうかを語るような
次元のモニターではなく、
まぶしさに耐えられるだけの
強い目の持ち主しか使えないモニター。
160不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:06:29 ID:97FCsQay

【W241DGに向いた人間】

強烈な眩しさに耐えうるだけの
強い目の持ち主。

もしくは
画質の劣化が気にならないほど
鈍い感性の持ち主。

それとインバーターノイズが
気にならない鈍感な感性。
161不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:09:47 ID:LpFr7On3


97FCsQay=コピペ荒らし=自分の言葉で語れないアホ

162不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:16:37 ID:UjgQxdKM
>>160
正解

ID:LpFr7On3はいつもの荒らしなので放置推奨
163不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:33:09 ID:1ebupf7K
輝度100%でしか使えない上にグレアで反射しまくりってモロに目潰しモニタじゃねーか
ゴミ決定だな
164不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:42:54 ID:LpFr7On3
W241DGって不思議な仕様になっていて、
輝度0〜100の変化幅は少ない代わりに、
照度の極端な上げ下げでも大きく破綻しないので、
テキストからビデオまで何でもこなす。

おまけに低反射仕様になっているから
一般のグレアより映り込みしない。
165不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:46:33 ID:cO0D28qp
W241DGが視野角広く見える人は
単に鈍感な人です。

顔を少し動かすだけで
直ぐに白っぽくなって色味が変わるのに
それに気づけない人は
モニターを語る資格のない人です。
166不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:55:08 ID:97FCsQay

【W241DGの問題点】

・標準状態が目がつぶれるほど明るい。
・そのくせ輝度を下げるとインバーター鳴きが始まる。

・おまけに目に優しい設定にすると
 白浮きや黒潰れが凄まじい!

・それとは関係なく斜めから見ると
 画面が真っ白くなる。
167不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:56:02 ID:cO0D28qp
今輝度を0にしてPC使っているんだけど、
インバーターノイズで頭が変になりそう…。
168不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 23:58:59 ID:1ebupf7K
241DGゴミすぎてワロタ
169不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:02:33 ID:HwWmOe+b
>>166
まだ治ってないんだ?
ずいぶん昔からW241DG/240スレでインバーター鳴き問題になってたけど、
ファームでなんとかなるとかって話出てなかったっけ?
まぁ、白黒パンダ万歳のヒュンダイ(笑)だから仕方が無いけど・・
170不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:07:58 ID:jl0HxCUT
【W241DGが目に優しい証拠】

輝度を極端に上げても下げても破綻しないので、
物凄く暗くも明るくもできるので、
TEXT用途にも暗いシーンの多いビデオ&ゲームまで
何でもこなします。

輝度0
http://imagepot.net/image/126555488536.jpg

輝度100
http://imagepot.net/image/126555488637.jpg
171不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:16:18 ID:jl0HxCUT
わかりやすく説明すると
明るさ調節(照度)が2つあるモニターだと考えて下さい。

大きく変える調節機能と微調整用の2つ。

普通のモニターだと輝度(コントラスト値)を
大きく変えると画像が成り立たなくなるけど、
このモニターは成り立つ範囲でしか動かないので、
輝度・照度の2つの値を極端にいじっても全然OKなんです。
172不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:23:27 ID:9iAPNt+5
【W241DGの問題点】

つまり、画質を優先して
失明するのを覚悟でバカ明るい状態のまま使い続けるか、
それとも画質の劣化が激しくとも
目の負担を下げて使うかの
極端な二択しか選べない。

両立は不可能。
173不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:24:11 ID:9iAPNt+5
【W241DGの問題点】


つまり、
このモニターがなぜこれほど
バカ明るい状態で出荷されているのか?と言うと
暗くすると画質の劣化が激しく
粗が出まくるからです!!

まぁTVやビデオを見る分には
悪くは無いんですけどね…。
174不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:24:54 ID:9iAPNt+5
【参考までに】

参考までに言っておくと
前に使っていたTNグレアの時にも
当然明るさはかなり落としていたが、
それでも黒がグレーに見えたりすることも無かったし、
黒の諧調がベタに見えることも無かった。

このモニターはコントラストを下げると
黒がたちまちグレー化してしまうので
あまり下げられない。

そのくせ輝度は0に落としても
さほど暗くならないのでどうしようもない。

おまけにインバーター鳴きの問題まである。
175不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:27:41 ID:jl0HxCUT
コントラスト値ゼロでもこの画質!
http://imagepot.net/image/126555488737.jpg
176不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:29:38 ID:NaFUTTQR
基地外=jl0HxCUT
W241DG批判過去ログまとめ

ttp://hissi.org/read.php/hard/20091202/ck5yWWNObXA.html 12/2
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091203/RWhnZkN5NUY.html 12/3
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091204/c3ZHQmpzakE.html 12/4
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091205/YTdpaHZKQTI.html 12/5
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091206/b0oxMERSTFA.html 12/6
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091207/L2ZCaEkrbUQ.html 12/7
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091208/Y1F0aGwwUUQ.html 12/8
『友達いないから毎日来てるんじゃないですかー!!』
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091209/SHdhdVdZMVc.html 12/9

W241DG批判から狂信者に一変
アンチ時のレスと狂信者時のレスの数多の矛盾も
相手にしてもらえるならおかまいなし
ハードウェア板での単独書き込み数常にトップ3圏内
キングオブ基地外
177不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:32:56 ID:9iAPNt+5
【W241DGの問題点】

平たく言うと初期設定のように
バカ明るい状態で使ってこそ
活きるモニターだと言うこと。

逆にネットなど
文字を主体とした作業には向かない。
178不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:33:43 ID:jl0HxCUT
普通のモニターでコントラスト値を0にしたら
画面全体が白くなりすぎて
なんとも味気ない表示になってしまいます。

逆にコントラスト値を100にすれば、
色の階調が破綻して実用性がなくなります。

つまり一般のモニターは
設定値こそ0〜100まであるものの、
実用域は非常に狭い。

しかしこのモニターはブライトネス0〜100
コントラスト0〜100全て実用域なので
テキストから映画まで何でもこなす実力を秘めています。
179不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:41:12 ID:xD78cZ0+
このキチガイってトラボスレに居る奴だろ
180不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:45:30 ID:jl0HxCUT
目に優しいモニターとは、
油膜がないか?ギラツブないか?に加え、
調節幅が広いか?と言うことも
非常に大切な要素になります。

最近のディスプレイは
地デジやDVD Videoやゲームの能力も問われる時代なので、
高めの輝度になっている弊害で、
逆に暗い設定が苦手な物が増えています。

しかしW241DGは下から上まで非常に
実用レンジが広いモニターなので、
この点でも有利です。
181不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:50:40 ID:jl0HxCUT
250 cd/m2のように輝度が低すぎると、
今度は動画やゲームなど他の用途で支障が出てしまうので、
低ければ良い…という訳でもありません。

大切なことは上から下まで幅広く調節レンジがあることです。

W241DGは液晶モニターで問題になっている
油膜感やギラツブは一切ありません。

グレア独特のボケやにじみがない精細表示でありながら、
低反射フィルムが張られているので映り込みも少ない。
まさに全てを兼ね備えたモニターだと言えます。
182不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:54:15 ID:rwPiQHzK
>>180
映画は暗いシーンが多いから
明るいモニターは歓迎なんだけど、

このモニターが駄目なのは
明るさ調整の幅が狭過ぎること。

つまり0まで下げても
全然暗くならない。

するとコントラストを下げるしかなくなり、
自ずと黒潰れは激しくなり、
更に画質は悪くなる。
183不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:54:24 ID:03RJv8Ke
W241DGは基地害御用達モニターなので買っちゃいけない、まで読んだ
184不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:55:44 ID:jl0HxCUT
【低反射の証明画像】

http://imagepot.net/image/126529662585.jpg

右にはガラス板が置いてありますが、
映り込みの差は歴然です。
185不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:59:37 ID:jl0HxCUT
>>182
>つまり0まで下げても全然暗くならない。

一定の品質を保ったまま
ブライトネス&コントラスト共に0まで下げることが可能で、
これ以上は必要ない…レベルにまで暗くすることが可能です。

これは他のモニターでは難しい
W241DGの大きなメリットです。
186不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:00:56 ID:qspX27/2
W241DG買うくらいなら、RDT231WM-Xにする。
187不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:01:54 ID:rwPiQHzK
>>185
つまり0まで下げても
全然暗くならない。

するとコントラストを下げるしかなくなり、
自ずと黒潰れは激しくなり、
更に画質は悪くなる。



                                                                        『更に画質は悪くなる。』


188不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:06:13 ID:jl0HxCUT
>>186

RDT231WM-Xは兄貴分のMDT243(500cd/m2)とは違い、
輝度は300cd/m2しかありません。

一般のPC利用では足りるものですが、
DVDの映画を見たりバイオハザードのような
暗いゲームをするには暗すぎます。

この手の利用を考えているなら最低でも400cd/m2、
余裕を見れば500cd/m2欲しい所です。
189不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:09:57 ID:rwPiQHzK
405 :不明なデバイスさん[]:2009/12/06(日) 21:38:55 ID:oJ10DRLP
特別大サービスで
俺がどの程度の明るさで使っているか
設定を公開してやるよ。

実際はインバーター鳴きがあって
輝度を100から下げられないが、
今は耳栓使ってるから
皆と同じように0にして設定してみた。

明るさ:0
コントラスト:60
R:20 G:20 B:23

あくまで暫定値だが、
だいたいこんな明るさ具合と言うか
これでも明るい位だ。



今   は   耳   栓   使   っ   て   る   か   ら
190不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:13:37 ID:jl0HxCUT
W241DGは400cd/m2あるので、
非常に快適に映画やゲームをプレイできていますが、
以前のモニターは300cd/m2と不十分だったので、
暗いシーンの多い映画やゲームで苦労しました。

暗すぎて見えないので
映像が白っぽくなるのを我慢して
コントラストで稼いでいました。

その前のモニターはさらに酷く
たった250cd/m2しかなかったので、
泣くしかなかったです。
191不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:16:58 ID:rwPiQHzK
>>190
平たく言うと初期設定のように
バカ明るい状態で使ってこそ
活きるモニターだと言うこと。

逆にネットなど
文字を主体とした作業には向かない。
192不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:19:47 ID:rwPiQHzK
191 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 01:16:58 ID:rwPiQHzK
>>190
平たく言うと初期設定のように
バカ明るい状態で使ってこそ
活きるモニターだと言うこと。

逆にネットなど
文字を主体とした作業には向かない。


自       分       で       答       え       だ       し       て       る       www 
193不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:19:56 ID:jl0HxCUT
じゃあ、250cd/m2だからと言って
テキスト作業で有利だったか?と言うと
そんなことはありません。

ノングレアだったので、
暗くするとAGフィルター(すりガラス)の悪影響で
画面が白くなってしまい、
視認性が悪化してしまうのです。

視認性を優先すると眩しい、
下げるとフィルターの害で見えにくくなる…。
どっちとれずに状態でした。
194不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:20:46 ID:rwPiQHzK
413 :不明なデバイスさん[]:2009/12/06(日) 22:04:44 ID:oJ10DRLP
平たく言うと初期設定のように
バカ明るい状態で使ってこそ
活きるモニターだと言うこと。

逆にネットなど
文字を主体とした作業には向かない。


ご    め   ん   こ   っ   ち   だ   っ   た   www
195不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:21:20 ID:jl0HxCUT
>>192

じゃあ俺は先に寝るから、
あんたは明け方まで頑張ってくれたまえ。
196不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:23:48 ID:rwPiQHzK
に       げ       た      wwww
197不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:27:01 ID:NaFUTTQR
自分の過去レスに論破されるとか死んだ方がいいんじゃないか
198不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:48:21 ID:SsH8f0vT
専用スレでRDT231WM-XがH-IPSと判明したようだが、最近のは品質落ちてるっていうから8万前後のLCD2490WUXiの方が安心かな?
199不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 01:55:47 ID:qlHL8g0i
LCD2490WUXiはインチが残念すぎる。
200199:2010/02/08(月) 01:56:36 ID:qlHL8g0i
あ、RDT231の間違い
201不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 11:15:47 ID:X43e4K7L
そんな人はいないと思うけどキチガイID=jl0HxCUTが言ってることは嘘だから騙されないようにね。

環境にもよるけど、明るい部屋で輝度100cd/m2でも眩しいくらいだから、
大体が50cd/m2が目安。というか、ちょうど良い明るさで輝度を測ったら
それくらいになる。 ノートPCの液晶も最大輝度がそれよりも少し上に
設定されている。

>>198
買えればLCD2490WUXiがいいんだろうけど、今は2のほうしかないだろうね。
そもそもRDT231WM-Xとは倍近く違うんだから画面サイズやIPSの光漏れ対策無しとかは
我慢するしかないと思う。
202不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 13:14:01 ID:qg17fxFg
他人をキチガイ呼ばわりしてる人って、話の内容が仮に本当だったと
しても、説得力ゼロだよね。なんでだろ。
203不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 14:44:37 ID:rwPiQHzK
204不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 20:07:35 ID:3Ti7VVO3
居ない時にわざわざ話題を出すほどの価値はないよ。あのゴミカス基地外に。
205不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:01:10 ID:jl0HxCUT
>>201

ノングレアは表面が乳白色のフィルターで覆われているので、
内部からの光(照度)が弱いと
外光によって乳白色の表面が際立つことになり、
視認性が悪化していまうデメリットを持っています。

その点でもグレアは優れていて、フィルターが透明なので、
極端に明るさを落としても視認性は保たれるのです。
206不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:03:45 ID:jl0HxCUT
207不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 22:32:43 ID:jl0HxCUT
【俺の日記】

現在のデジカメはかなり初期の物なので、
何年も前から「買い換えなければ…」と思いつつも
何が良いかを調べるのが面倒で
ついついそのまま使い続けてきた…。

ヤフオク出品や2chで画像うpする程度にしか使っていないが、
マクロが苦手で画像が暗くなりがちな点が特に不満だったので、
今回は接写、ズーム、それでいて暗くないデジカメを注文した。

注文してから何気にググッたら、
今使ってるデジカメの方がF値が高かった…。orz
208不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 22:39:29 ID:jl0HxCUT
【俺の日記】

こりゃもう1度検討し直した方がいいな…と思い、
注文のキャンセル画面に行ったら
既に出荷準備中なのでできません…と…。orz

外で撮る時なんて携帯電話で撮ってるし、
本当に高倍率ズーム付きが必要だったのか?
いっそのこと室内撮り性能を最優先して買うべきだったか?
やっぱりマクロもズームもほどほどにして
もっと小さいカメラにすべきだったかな?

今となっては全てが手遅れだ…。
209不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 22:41:38 ID:EvTe9pM9
まさかとは思うがf値が高い方がいいレンズだと思ってるのか…?
というかスレ違いな上に頭悪すぎる書き込みは自粛してくれ
210不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 22:54:56 ID:jl0HxCUT
【俺の日記】

商品のスペック表を見比べていると、
他が良いとマクロ性能が弱かったり、
ズーム倍率が高いとF値が低かったりと一長一短。

性能的にバランスが良いものだと、
本体がデカすぎて許容外になってしまう。

実際には撮りもしないくせに、
いざ買うとなると動画性能まで気になる始末…。

悩みすぎて嫌になって来たので、
今回は見送るか…とも思ったが、
逆にせっかく悩んだのに買わないのも勿体無い。

人知れず数日悩んでいたが、
今日になって突然全ての部分をそれなりに満たす製品を発見!
これだ!と思って勢いで注文してしまったわけです。
211不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:03:45 ID:jl0HxCUT
【俺の日記】

その点、モニター選びは簡単でいい。

NT以外のグレアは選択肢がほとんどなく、
ましてやゲームや地デジも接続するとなると
W241DGしか選択肢がない。

選択肢がないくせに、妙に完成度が高くて、
低反射フィルムのグレアなので映り込みも少ない上に、
調節機能がよく練られていて、
暗くしても明るくしても表示の破綻がなく、
シンプルなくせに完成度が高い。

多機能なだけで、
いまいちベストな状態にしにくい
他社のモニターとは大違いである。
212不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:10:25 ID:rwPiQHzK
428 :不明なデバイスさん[]:2009/12/07(月) 00:02:00 ID:/fBhI+mD
>>427
>但し、W241DGは輝度100%の状態で最高性能でる

そこなんだよね〜。
このモニターの問題点は…。

異常なほど明るくして
初めて成り立つモニターだから
目の負担を考えて輝度・照度落とすと
劣化しまくる。


劣    化    し    ま    く    る    。    っ    て    自    分    で    レ    ス    し    た    よ    ね    ?
213不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:10:39 ID:jl0HxCUT
【俺の日記】

W241DGをカメラで例えると、
一眼レフのような多機能で綿密な調節機能は無いけど、
オート設定がよく練られており、
簡単に綺麗に写るデジカメと言った所だ。

車で言うと、マニュアルシフト車でもなく、
それでいてオートマチック車でもなくCVT。

とにかくW241DGはHYUNDAIと言う
ネガティブなイメージをとは裏腹に、
バランスのよいモニターである。
214不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:12:19 ID:rwPiQHzK
劣    化    し    ま    く    る    。    っ    て    自    分    で    レ    ス    し    た    よ    ね    ?
215不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:19:08 ID:JWYU4qIW
このチョンダイ基地害、運営に通報したらあぼーんとかアク禁にならんかな?
内容は別にしてスレの大半一人で埋めるとか立派な荒らし行為だと思うんだが
216不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:21:46 ID:jl0HxCUT
以前使っていた三菱やナナオのモニターでは、
コントラストの設定範囲が0〜100まであっても、
50以上は破綻するので事実上使えなかった。

逆に低くし過ぎると表示が白くなりすぎて、
これまた実用にならないので、
結局は調整範囲が物凄く狭かった。

だがこのW241DGは違う!
輝度を0にしても実用範囲内だし、
100にしても全然OKだ。

つまり輝度&照度の両方を最大値にしても
全く実用レベルなので暗い映画も
部屋を暗くすることなく見られる。

逆に両方を最小値にしても破綻がないので、
テキスト主体の作業でもかなり有利だ。
217不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:28:07 ID:jl0HxCUT
ここまで輝度&照度を落とせると、
部屋を真っ暗にして使っても眩しさは感じない。

W241DGは一般的なTNグレアとは違い、
低反射仕様になっているので、
只でさえ映り込みに強いが、
一般的な安物モニターとは違い、
輝度が400cd/m2と高いので、
映り込みしやすい暗い映画にも強い。

とにかくテキストから地デジ、映画、ゲームまで
オールマイティー優れた結果を出すモニターである。
218不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:31:52 ID:rwPiQHzK
基地外jl0HxCUTの過去ログ

413 :不明なデバイスさん[]:2009/12/06(日) 22:04:44 ID:oJ10DRLP
平たく言うと初期設定のように
バカ明るい状態で使ってこそ
活きるモニターだと言うこと。

逆にネットなど
文字を主体とした作業には向かない。

・おまけに目に優しい設定にすると
 白浮きや黒潰れが凄まじい!
219不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:35:43 ID:jl0HxCUT
安物のモニターは輝度が輝度が300cd/m2程度しかないが、
それだと部屋を暗くしないとビデオやゲームは辛いものがある。

しかし部屋を暗くするとバックライト漏れが顕著になり、
黒を筆頭に、色の締りが非常に悪くなるので困るが、
その点でもW241DGは400cd/m2なので非常に助かっている。

マルチメディアモニターの代表格である
MDT243が500cd/m2になっているのもうなづける。
220不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:38:42 ID:jl0HxCUT
輝度レベルが上に高いと、
逆に下に弱くなることを心配する人が多いが、
IPSは色の密度が高いと言うか、
発色が濃くクッキリしているので
輝度を下げた時の破綻が少ない。

おまけにグレアだと
AGのようなモヤも発生しないので、
グレア+IPSはこの点でも非常に有利である。
221不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:39:08 ID:8aG2dxdC
今日初めてこの板に来ました。
一応持ってる液晶について
DELL 2001FP IPS 目潰し液晶でしたw 
DELL 2005FPW IPS 目潰し液晶でしたw
T1620 VAですよね? 残像すごくて耐えられませんでした。
GH-ACJ223SHB TN 価格comに騙された。今まで一番酷かったです。さすがTN
LG L245WP-BN VAですよね? ゲフォで画面がズレて泣けました><
MDT242WG VAですよね? 多数の入力とリモコンがGOODですが、残像と色温度が気になりました。
W241DG IPS ここですごい非難されてますが、一番まともな色で残像も気になりませんでした。
      明るさを下げると視野角が狭くなるのでコントラストだけ下げれば良好でした。
ろくなの持ってないと言われれば、言い返せませんがW241DGは言われるほど酷くないですよ。
222不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:39:59 ID:rwPiQHzK
基地外jl0HxCUTの過去ログ

584 :不明なデバイスさん[]:2009/12/08(火) 21:01:29 ID:cQthl0QD
友達いないから毎日来てるんじゃないですかー!!

残 念 。 お  前       は こ こ    で も      一 人ぼ っ ち     だ      よ  
223不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:42:59 ID:jl0HxCUT
TNやVAは輝度を挙げた時にはそこそこの表示なのだが、
下げると色が薄くなりやすく破綻が大きい。

おまけにAGフィルターの弊害まで加わるので、
事実上、あまり明るさを落とすことが出来ないのだ。

だから250〜300cd/m2と低い輝度だから
暗い設定で有利だろう…と思うのは大間違いである。
224不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:44:08 ID:NaFUTTQR
>>221
ここでは色とか残像とかどうでも良い
テキスト表示が目に優しいかどうかだけ。
W241DGはランク外
225不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:49:03 ID:jl0HxCUT
TN=視野角が狭い…は有名だが、店頭でTNを見て、
この程度の視野角なら問題ない…と思い、
いざ部屋で使ってみたら「あれ?」と思う人も少なくないだろう。

その理由はモニターの明るさにある。

輝度を下げるとたちどころに視野角も悪化するので、
実用レベルまで明るさを下げてしまうと、
視野角の方が許容外になってしまうのだ。

逆にグレアの映り込みに関しては、
家で使うと「あれ?」思ったほど気にならないや…と言うことになる。
それは蛍光灯の数が店頭と部屋とでは全く違うからだ。
226不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:52:03 ID:rwPiQHzK
>>225
ほら、自分のレスだぞ

671 :不明なデバイスさん[]:2009/12/09(水) 21:13:55 ID:HwauWY1W
・輝度・照度下げると白浮きが激しい
 ↓
 目にキツイが下げないことで対処。

・黒潰れが激しい
 ↓
 最初からそういう画だと思い込むことで対処。
227不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:54:20 ID:jl0HxCUT
これは大きな誤算であるが、
映り込みしにくい夜に使っているより、
映り込みしやすい日中に使っている時の方が
目の負担は小さい。

たぶん、人工の光(蛍光灯)と
天然の光(太陽光)の差なのだろう。

この事から判るように、
本気で目のことを考えるのなら、
モニター選びだけでなく、
部屋の光源環境にも力を入れた方がいい。

俺は色々とテストをして
蛍光灯を昼光色→昼白色に変えたが、
それだけでもかなり違ってくる。
228不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:57:53 ID:rwPiQHzK
>>227
国産モニタなら映り込みなんてはじめから気にしなくていいのになw
ゴミモニタ持つと大変なんだなw参考になったわ
229不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:58:55 ID:XMf3eW2n
>>221 実にまともな意見だ >>226 相手してるうち誰かさんと同じ仲間入りしてるのに気づけ
230不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:02:03 ID:jl0HxCUT
>>228

俺はノングレアの液晶を使っていた時もあったが、
強い太陽光があたると画面が白くなって
作業困難になりカーテンを閉めることが多かった。

CRTの時にも高価なHIKARI製を使うなどして
グレア環境で使っていたが、
総合的に見るとグレアの方がみやすい。
231不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:04:49 ID:PVX5irgO
>>229
これだけ過去の自身のレス突きつけたら普通消えると思ったんだ。
基地外たる所以を理解した
消える
232不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:05:39 ID:/dAhzlul
>>230
キチガイの日記なんかいらねえんだよ氏ね
233不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:08:49 ID:pRq3avVK
グレアはカーテンを開けて映り込みしても実用になるが、
ノングレアは実用にならない。

何とか見える
http://www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03189.jpg

これじゃ話にならない
http://www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03190.jpg
234不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:15:02 ID:aqnulQNI
Q.日光の入っている部屋で1,500ルクス程度の明るさなのに
  液晶の明るさを上げただけで目が疲れるの?

A.
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
ノングレアはこの図のように、内部の光と外光が乱反射する

http://fujifilm.jp/business/material/display/fpdfilm/cvfilm/index.html
ノングレアの乱反射のアニメーション

http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/optical/002/
スパークリング(ギラツキ)がノングレアは小から大 グレアはなし

http://www.sanritz-corp.co.jp/products/polarizer/ag_hc_treatment.html
ギラツキがノングレアは△から◎ グレアはなし

http://www.smk.co.jp/news/press_release/2006/752tp/
>注2)通常、タッチパネルは写り込みを防止するために
>「アンチグレア」と呼ばれる表面処理を行います。
>これはフィラーと呼ばれる粒子をコーティング剤で固め、
>数ミクロンの凸凹を形成するものです。
>高精細液晶の場合、液晶から発せられる光線のピッチが細かいため
>タッチパネル表面の凸凹部で光線が乱反射を起こし、ギラツキを引き起こします
235不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:17:58 ID:aqnulQNI
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/25/news032.html

>ディスプレイ表面にペンで直接入力するため、液晶表面にどうしても保護ガラスが必要になること、
>映り込み防止とペン先が滑らないようにするためのアンチグレア処理が画面のコントラストを下げ、画面に“ギラツブ感”を与えるスパークリングの要因となるからだ。
236不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:21:46 ID:rPHKqQcy
韓国の工作員じゃね?
237不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 07:02:50 ID:nQc/SlMu
買い物失敗した腹いせだろ
238不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 07:05:59 ID:/D1B0voW
もし腹いせなんかでやってるんだとしたら、
ガチで深刻な病気だな・・・。
239不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 11:53:51 ID:NyEvdVP8
グレアを選んで失敗した自分を認めなくないだろう。かわいそうに。
240不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 12:27:17 ID:kOg1fd6H
あの基地外は年単位でここ荒らしてるし、他所のスレでも同様に暴れてる。
腹いせだの自分を認めなくないだののレベルじゃないよ。本物の異常者。
工作員の可能性はあるかもしれんけどな。半島人と性状は一致するし。

NGするに限る。
241不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 14:20:41 ID:3eyAWEfo
キチガイには間違いないけど誤解を招くといけないので、【ハードウェア板常連荒らし】 でいいでしょ。

キーボードスレ、トラックボールスレ、目に優しい液晶スレ、W241DGスレ
いずれも荒らしまわってるんだし。
242不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 16:21:21 ID:TWZMG/tD
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/09/25290.html
> 「TruBlack液晶」は、前面のガラス部とLCDとの間に特殊樹脂を差し込むことにより
> 途中反射を少なくさせることで、写り込みや輝度ロスを減少させるというもの。
> ガラス素材を使用しているため、アクリルに比べ弛みのないクリアな画質も得られる。
> また、IPSパネルを採用し全方向視野角160度という数値を実現。同社では
> 「IPSパネルとガラスパネルのTruBlack仕様により史上最も美しいフォトフレームを実現した」
> としている。

FUJIも10型ながらコントラスト2000:1を実現したシャープの新型液晶を投入するし、
利益の出る価格で買ってくれる上客のいるカテゴリには、惜しみなく高品質技術を投入するんだな。
243不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 16:54:46 ID:P1C8DhBZ
デジタルフォトフレームって商品買う層にはそんな上客がいるのか?
244両者にはこれぐらいの差がある!:2010/02/09(火) 20:03:48 ID:pRq3avVK
【これが現実!】

ノングレアで見る画像=使い捨てカメラで撮った画像

グレアで見る画像=一眼レフカメラで撮った画像
245不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 21:54:17 ID:jglelLr2
デジタルフォトフレームなんてTNでいいよ
246不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 23:47:10 ID:pRq3avVK
>>239

グレアはこれで2台目だし、
今からモニターを選びなおすにしても
またW241DGを買うよ。
247不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 23:21:26 ID:e5zvBwWx
L997販売終了ってマジ?
248不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 00:11:25 ID:CL1qxT2y
NECの2190が売れなかったんだからL997も近いうちに消えるのが普通だね
249不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 01:10:44 ID:8UxAhv2J
寒色にすると目の負担減るんだな
色はおかしくなるけど
250不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 01:19:50 ID:1ewXHTma
電源切ったら目の負担が減った
251不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 01:21:17 ID:8UxAhv2J
目を抉ればなくなるぞ
252不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 03:04:34 ID:q5Q/QK6Y
L885を買ったんだがこの液晶グレアっぽいな。つるりとしてる。
正面からの映り込みはないが真横から見ると綺麗な反射が見える。
目のショボショボや目の周りがモヤモヤがなくなって満足。
253不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 03:11:56 ID:q5Q/QK6Y
日本語変な所があるな、、、寝る。
254不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 11:02:38 ID:4byBs02K
目薬でいいの教えれ
255不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 11:15:20 ID:bpLB5htf
>>252
俺も以前L887を買って、ここで「ハーフグレアっぽいノングレアだね」と表現したら
変な人に噛み付かれた事がある。おかしなこと書いてるとは思えないんだけどねえ。
256不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 11:51:13 ID:yS8jDi/m
パネルの反射以前に、どんな艶消しの物でも斜めから見りゃ反射が見えるだろw
身の回りの艶消しの物を見てみろよ。
横斜めから見ても反射が判らんなんて、暗幕の布とか起毛の布くらいじゃないのか。
257不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 12:11:07 ID:bpLB5htf
>>256
L887やP1とかハーフグレア系だとライトの形とかが薄ぼんやりと分かる。邪魔。
完全な?ノングレアだと画面全体の反射が増えたかな?という程度。
グレアだとライトの形状ががっつり映り込む。論外。

かなり違いは出るよ。反射に関してのみはやはり完全なノングレアが一番マシ。
258不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 12:38:09 ID:c0Kn8VPl
>>257
しかし完全なノングレアはギラギラ発生装置
259不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 12:38:14 ID:2mp+swbN
>>257
昔はね、その上にLL-T2020というのがあって
ブラックASV処理されてて、よりテカッていた
けど映り込みが少ないパネルがあった。

それとの差をつける為、
「ハーフグレアっぽいノングレア」と他の液晶と
比べて感じても、ブラックASV処理されてないのは、
グレアっぽいとは言わなかったのよ。
わかる?
260不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 12:59:47 ID:yS8jDi/m
>>257
いや、艶消し具合が製品、パネルによって違うし、それについてどの製品がどうのってのはいいんだ。
うちのL985EXも艶消し薄いし、言ってることは判ってるんだが、>>252の真横から見ての反射まで論うのは無い話だろw
むしろ真横から見ても反射しない艶消し処理の物体を挙げてみろと。
261不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 13:24:51 ID:tzb5BwDQ
そんな話はどうでもいい
262不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 14:24:00 ID:4oH+mFjy
ハーフグレアでいい。
たまに自分のシルエットが映ってることがあるが
気にならないな
263不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 15:29:59 ID:8CvCgWkm
横から見ると映り込みが増すってどういう理屈なの?確かにそうなるんだけど。
264不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 15:50:20 ID:FmiGhr/J
>>254
スレチっぽいがm最近見つけたので
http://megusuri.wiki.fc2.com/
265不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 16:37:09 ID:XUNllzxn
>>264横からthx
お気に入りに登録しました!
266不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 21:03:46 ID:V5h8d81a
>>265
常用するつもりなら塩酸〜とかいう血管収縮剤入りはスルーすべし
267不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 21:27:49 ID:heJHPsxX
>>247
たとえL997が販売終了しても
Cintiqがあるから問題ない
268不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 23:24:17 ID:+gcYGQSb
中古ショップ
いつも探してるんだけど、さすがにL797は見つからない
269不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 23:44:29 ID:D8y0ZiVy
RDT231 WM-X購入しようと思うのですが
気になる点とかパネルの特徴とか地雷等あったら教えてください。
270不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 01:21:26 ID:+4beIhJZ
俺だったらバックライト漏れが気になるかな
暗めの部屋で使う人には向かないかも
271254:2010/02/12(金) 09:32:45 ID:xJ62tn9n
>>264
亀だけどサンクス!
昼休みでも薬局いってみる
272不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 10:47:14 ID:H+d8iw2U
期待してないが、U2711が気になる
273不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 11:35:51 ID:8CYLvrEe
>>272
WQHDかあ。ttp://japanese.engadget.com/2010/02/10/ultrasharp-u2711-27-wqhd-ips/
変態解像度の部類だなw 解像度的には俺もちょっと欲しいし、気にはなる。

大画面LG系IPSは目潰しの伝統を頑なに守りつつ日々精進を重ねて
確実に眼病者を増やしてるからなあ。スレ的には問題外だろうな。
274不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 11:40:10 ID:Cecfac/E
>>273
パネルはスレのテンプレ的には、よく見ても
?<ふつ〜(長時間だと疲れる。中〜短時間使用者向け)>
程度っぽいが、問題はドットピッチの方
パネルの話とドットピッチの話をごっちゃにするのは池沼の証だぞ
275不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 11:55:55 ID:3RucVGuJ
やっぱりLGのIPSなの?
276不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:16:38 ID:gFPTEZnR
お偉いさん方にお伺いしたいのですが

・アイオーデータ
・エイサー
・BENQ
・デル
・ヒュンダイ

この中で買うならどれがお勧めですか?
東芝の光沢ノートPC買って、目がやられますたので
モニターを買い換えようと思ってます orz
277273:2010/02/12(金) 13:25:52 ID:8CYLvrEe
>>274
後期LG H-IPS、e-IPS、eH-IPSパネル機種の惨状を知らないの?
このスレでも頻出なんだが。
改訂(案)テンプレも読んでない人に池沼扱いされてもねえ。
そもそも誰もドットピッチの話なんかしてねえってのw 勝手に話作るな。
278不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:31:17 ID:u4hiUwlQ
>>276
俺様ルールで
アイオーデータ 安くて安いなり
エイサー チョン品質
BENQ 何度も名前を変えないとマズイ会社
デル 自画自賛の糞
ヒュンダイ スペック詐称の三菱の劣化版

この中なら予算がない俺と同じと予想してエロデータがマシだな
279不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:32:18 ID:dt6hAcTQ
>>278
エイサーって台湾じゃないのw
280不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:37:14 ID:3RucVGuJ
BenQはエイサーの傘下でしょう
このスレ的には全部アウト
281不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:42:14 ID:dt6hAcTQ
>>274
あんなテンプレ信じるとはおめでたいな。
U2711の24インチ版ともいえるU2411があのギラギラ目潰し度なのだから
推して知るべし
282不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:42:22 ID:gFPTEZnR
>>278
>>280
テンキューw
参考にさせて頂きます


>この中なら予算がない俺と同じと予想してエロデータがマシだな

ご名答!w
283不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:43:07 ID:gFPTEZnR
>>この中なら予算がない俺と同じと予想してエロデータがマシだな X

>予算がない俺と同じと予想して  ○



失礼しやした
284不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:59:21 ID:dgKNJGgK
ブラックASVは良いのは分かるけど、UV2Aパネルってどうなんだろ?
新型をモニタ代わりにしてる人とかいる?
285不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 14:05:31 ID:u4hiUwlQ
>>279
チョンとは書いてないんだが
3国をまとめてチョン品質と言いたいんだ
チョンパネとも言うでしょ
286不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 14:16:31 ID:YfP3EOki
チョンパネは韓国限定だろ
287不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 14:40:51 ID:XwUb8UDX
>278の文章だと「Acerがチョン企業」としか読めんなw
そもそも、3国を纏めてチョン品質とか意味がわかりにくいw
288不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 15:14:50 ID:Cecfac/E
>>277
初期の古いパネルと新型パネルとを同一視している段階で
池沼確定だろ・・・・おまえは
289不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 15:15:39 ID:Cecfac/E
>>281
同じパネルだというソースを明示してくれ
290不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 15:27:39 ID:pUN9hu+o
>>288
たいした内容でもないのにいきなり相手を池沼呼ばわり
言い返されたらムキになって・・・バカじゃね
291不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 15:48:25 ID:3RucVGuJ
品質悪いものは情報操作しないと売れないもんね
292不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:00:12 ID:MiixCzx+
U2711スレからの転載なんだけど、この写真LG-IPSのギラギラ感とツブツブ感がうまく撮れてて感心した。

DELL U2711
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100211151348.jpg

SHARP T2020
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100211151411.jpg
293273=277:2010/02/12(金) 17:22:45 ID:l8ezltFL
>>288=>>274

>>273でも>>277でも
>初期の古いパネルと新型パネルとを同一視 なんてしてないぞ?U2711の話だよな?
一体何の話をしてるんだよ?人の文章をどういう風に解釈してるの?

「最近のLGのパネルは目潰しの傾向が強い。だから新型LG IPS系パネルのDell U2711も
目への優しさ的には期待出来ないだろう」という事なら書いた。
何でそれが>>274やら>>288になるのか分からんけど。

正直、お前が何言ってるのか理解しかねる。俺が書いて無いドットピッチの話やら勝手に捏造するし。
意味不明な誤読と曲解するくせに他人をいきなり池沼呼ばわりするし。
話したくないからもう話しかけるなよ>ID:Cecfac/E
294不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 18:23:43 ID:SNoBqXEA
目が疲れにくいと評価の高いモニターは昔の日本製パネルで
オイラの乏しい知識ではAdobeRGB未対応ばかり

最新の広色域AdobeRGB対応は目潰しパネルばっかり?

目に優しくて、広色域AdobeRGB対応のモニターって何があるんだろう?
295不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 18:27:37 ID:dt6hAcTQ
>>294
CG221
296不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:19:15 ID:wKDfqQn/
そういや上でチラッとでてたけどcintiqのIPSってどこの奴?
全然情報が無いんだが
297不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:45:48 ID:3bK708Wo
21型は日立やNEC
298不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 20:56:39 ID:SNoBqXEA
>>295

色々調べたらCG221は三菱のS-IPSパネルみたいですね
一部ではこれも目潰しモニタみたいなことも書いてありましたが、
他モニタよりはかなりよさげ?

でも、あのフレームの太さはびっくり、写真で見るとフォトフレームだ!w
デュアルでは間隔が開きすぎて使いにくそうなので、やっぱパス
(本音は価格見た時点でパスですけどw)

作業は今のL997でやって、最終色合わせだけ最近のモニタ
使うってのが正解なのかな
299不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:02:14 ID:NCOQM/Xq
三菱に液晶パネル工場なんであるの?
三菱のモジュール(LGのパネル+三菱の回路)ってこと?
300不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:19:36 ID:tu2lkAYR
でも確かに実在はしてるんだよねえ・・・。
※pdf注意 ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/giho/0606/0606202.pdf
>>299の通りじゃないかな?
三菱はパネルそのものは作ってないはず。
301不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:21:43 ID:csRSNJso
昔のVAIOに1280*960で4:3を実現した珍しいパネルがあって、たしかそれが三菱製だったのを覚えている。
いまは純粋な自社製パネルは作ってないんじゃないかな。
302不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 11:26:03 ID:InAvKEOY
VAIOにカスタム品の液晶を供給しているというと、
東芝モバイル(旧東芝松下)かシャープだったんじゃないかな。
303不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 23:13:08 ID:dIeaXChU
500カンデラのMDT243WGが○で、380カンデラのRDT241WEXが×なのね
不思議
304不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 23:18:32 ID:dIeaXChU
店で現物を見てると目潰しモニタでも辛くないんだよね
だけど買って家で使うと辛い
不思議
305不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 23:58:46 ID:hSofhJli
>>303
A-MVAはぶっちゃけ過大評価されすぎ
以外と油膜あってギラついてるし
テンプレで○ってのは違和感あるよな
306不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 00:22:44 ID:k9qAq846
輝度、というか明るさだけで目への優しさが決まるわけじゃないからな。

A-MVAが比較的評価高いのは、A-MVA全盛期と同時期の
LGやSamsung液晶が目潰し液晶の頂点を巡って決戦繰り広げてたからだろ。
LG S-IPSや最悪期のS-PVAとか不世出の目潰し液晶だからな。
MDT系はラインナップ上からA-MVAが消え始める頃から現れてるから
多少時間差となって評価が出てる感じだ。
307不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:17:22 ID:J2ygimcm
A-MVAはテンプレ通りだと思うけどね。
あののっぺりした感じが良くも悪くも中途半端な立ち位置というか。
308不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:49:16 ID:sMNah8+l
【過去・現在の使用機種】 NANAO S2031W (その前はSHARP LLT1620)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は良いがS2031Wしてから疲れを感じる
【サイズ・解像度】20型FullHD以上
【予算】5万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】気にしない
【付加機能】気にしない
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)が2個ほしい。HDMIあればなお嬉しい
【スピーカー】無くても良い
【USBハブ】無くて良い
【電源】なんでもOK
【メーカーの好き嫌い】 日本メーカーが良いかな、なんとなく
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT241WEX
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
白い筐体でテキスト読み書きを長時間楽にできるものを探しています。
動画などはたまに見るけれど、本格的に見るときはTVに出力するので今のS2031Wより悪く無ければ問題ないです。
309不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 02:12:36 ID:oHh3jHIL
まるでモニタ購入相談質問スレ
310不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 02:16:43 ID:8eTuV6+X
これ誤爆だろw
311不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 02:16:44 ID:Ca2QPewJ
>>308
NANAOのCG221を買うしかない
312不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 05:12:30 ID:vXp6JZNI
すれ違いかもしらんが、日立のOA用ノートPCの液晶は目に優しいと思う。
TNだと思うけど、LL-T1620Hと甲乙つけがたい。
313不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 08:46:54 ID:EZLyweGK
久しぶりにT2020の名前を見た。
このスレでもめったに名前が出てこない機種だけど
やっぱりあこがれる。
ヤフオクでもめったに出てこないけど、
持っている人は出さないで確保しているのか?
314不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 08:58:43 ID:yvyuzcjR
いまのLGはS-IPSより悪化してるからなぁ・・・
S-IPSと同等の劣化H-IPSが出たと思ったらeH-IPSまででてるし・・・
315不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 09:45:12 ID:DK24MmkM
>>313
ソフマップに結構中古流れていて店頭でも見かけるが、ここで一部の人が
絶賛している程いいもんでもないぞ。
明るい店頭で見てもギラギラしているのがよくわかるくらいの普通の酷さだ
から、いつも買わないでいるけれど。
日立信者だったらスマン。
316不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 10:28:43 ID:jrkJln4C
LGって第8世代で、かつ歩留まりが悪いから、
レベルを落とした製品も出荷しないと、
儲けにならないからね。

LGがPC用パネルに力を入れている理由でもある

世代--パネル面積(概略)
6-----1500mmx1800mm
8-----2100mmx2400mm
10----2850mmx3050mm
317不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 10:42:06 ID:k9qAq846
>>312
日立のノートPCは2003年ぐらいから全てOEMだ。
OEM元によってノートPCの液晶は全く変わるのでそれは意味が無い。
「日立Prius」が完全にゴミブランド化したのでそのOEMすらやめてしまった。

ちなみに日立はノートPC作れなくなって急遽S社のノートPCをOEMしたんだが
その際、「このノートPCは『日立水準』にない」と言ってしまった伝説を残している。
自分じゃ製品作れないくせに他社の製品にケチを付けるのが『日立水準』らしい。
あの会社はL997のパネル作る以外には全く存在意義は無いよ。
318不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 10:46:29 ID:EZLyweGK
>>315
そうなんだ。
自分の目で見て見たい。
久しぶりに秋葉いきたいなぁ。
319不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 14:13:46 ID:vG2lkijh
>>315
何か勘違いをしている
320不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:14:22 ID:DK24MmkM
>>319
だから信者だったらスマンと言っている。

実際店頭で比較してみれば分かる事。
321不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:28:27 ID:OLKAX411
T2020は日立じゃなくてシャープだよ
322不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:30:19 ID:DK24MmkM
>>321
スマン、シャープだから目が逸れてたわ
323不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:49:28 ID:88z9FV/+
目の付けどころがシャープでしょ
324不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:05:23 ID:J2ygimcm
亀山第二でモニタ作ってくれないかな。
325不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:15:09 ID:88z9FV/+
>>324
目指してる、未来がちがう。
326不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:44:59 ID:dcrBT243
>>304
店頭と店の明るさは10倍違うから。

>>306
目に優しいのは、低輝度でもきちんと色を再現できるモニタだよな。
120〜170カンデラもあれば十分なんだよね。
327不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:32:13 ID:DwgJa6oW
輝度も色の再現性もギラつきも開口率云々も、全ては「品質」から来る
目への優しさは結局どれだけきめ細かい画素がどれだけキチンと並んでいるかに尽きる
もともと人間の目は光源を直視するようにはできていないから、
いかにもそこに「面」がある様に騙せるかが鍵
実際に視るのは脳だから、脳が違和感なく
綺麗に騙されれば目は疲れない
雑なニセモノは見るに耐えない
328不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:35:00 ID:XnY8JHXv
>>326
そんなに画面明るかったら目がつぶれるがな
329不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:36:14 ID:XnY8JHXv
>>308
どれもこれも50歩100歩なんだけど
5万以内だと必然的に選択肢が限られてきそうな。
330不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 02:22:16 ID:4Qa07e2u
>>317
それは違う。
歴代FLORAを分解してパネルまでひっぺがして写真をうぷしている某サイトのレポートでは、
純正含めてイロイロ、比率的に純正度が高い。
だから「2003年ぐらいから全てOEM」という意見は真っ赤なウソ。
俺のはPenM世代のノート(2004年くらいかな?)だけど、全然目が疲れない。
TNだと思うけど。
331不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 10:25:16 ID:H9FiaAul
>>330
2003年ぐらいから日立ノートPCがOEMなのは事実だよ。俺は実際使わされてたんだし。
SHARP機がOEM元として一気に採用されてる。日立系の事業所によってはMURAMASAのOEMばっかだぞ?w
確かにSHARPのOEM機は目に優しい感じはするな。その事実をお前さんは混同してるんだよ。

ちなみに俺の隣の人間の日立ノートPCのOEM元はSONYだな。PenM採用機種だ。
TNで確かに目には優しいが日立自社製とかおこがましい。サイトなんぞ鵜呑みにせずよく調べな。

サイト信用するってんならここも読んどけ。俺が書いた事の一部が記載されてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%AB%8B%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9
>企業向けPC事業は赤字が続いていたことから、2003年辺りの一部のノートはシャープのOEMであった


スレ違い板違いだし、無意味な内容だからこれにて終了。
332不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 10:40:31 ID:ZUJW8Tpz
グレアキチガイの放言よりは、まだ参考になる
333不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 11:11:01 ID:aglTkzQk
相違点は「全て」か「全てじゃない」かだけだな。
334不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 17:09:04 ID:4k/4VBoL
最近の液晶はギラギラつぶつぶ目が疲れるってばかりうけど、
品質が落ちたばかりじゃなくてパソコンばっかしてるから
おまえらの目が年々悪くなってるっていうことは
考えないの?
335不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 18:35:07 ID:WJeO8Ubt
エイサーの記事にも
> 以下の例は、日立製ノートパソコンがエイサーのOEMである事をNetBSDによって確認した様子である。(ACPI情報による)
って液晶はどこなんだろね
336不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:39:47 ID:UtY+p3Hn

シャープASVパネルを使ったドットピッチ0.29以上の液晶出してくれよ

15型でいいんだよ!

でかいのやワイド画面は必要ねえんだよ!!!


糞みたいなスペックで目潰し液晶ばかりどこも出しやがって・・・

頭おかしいんじゃねえか
337不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:45:16 ID:3LWctuZD
>>336
>糞みたいなスペック

15型でいいんだよ!
338不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 20:25:24 ID:mudU+5H4
こまけぇこたぁいいんだよ
339不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 20:29:38 ID:9JpNk6q9
>>334
俺は眼が死ぬ前に気付けたから視力は1.5のままだよ。
瞳の色のせいか、輝度が高い明るすぎる液晶には弱いのでそれも基準に機種選定してる。

たまに目潰しモニタのせいで目に障害まで負った人が出てくるが
推薦機種でかろうじて耐えられるようになったとか言ってるな。
お前さんの言ってることは的外れ気味じゃないかな?
年々段々と視力が落ちていくような人間はむしろ目が強いと思う。
340不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 20:44:12 ID:+58CmnTg
>>334
考えるよ
実際そうだし

でお前の言うことは基本的にスレと関係ない
目なんかASVでも1日の大半を一定以下の距離で連続的に見続ければ悪くなる、でも疲れはさほどでもない
クソ液晶は目が悪くなる前に目が痛くなる、そもそも仕事にならない
仕事もしたことなさそうだし話にならないので、5年ROMってろ
341不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:22:40 ID:dH0UMKFb
ノートパソコン買い換えたら、同じメーカーだったんだけど
液晶が眩しくて目がヒリヒリして涙が出てきて長時間使えなかった。
それからこのスレ見るようになりました。
342不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:37:45 ID:L+bQO9Bx
>>341
おれもおれも
目潰しくらってるお

サングラスか偏光グラスかけると、結構楽になるよ(マジレス
343不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:44:08 ID:/iPm44nU
最近のノートは、一部を除いて、品質低下の著しい昨今の単品液晶よりも
さらに遥かに低品質な液晶が使われているからな。
ありゃ殆ど犯罪だぜ。
344不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:11:16 ID:x/q4/RX5
345不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:14:20 ID:nBalTJrH
国内メーカーも少しはデザインや質感に気を使ってくれたらいいのに…
国内品はどれもチャチなプラスチックにガンダム風のゴチャゴチャデザイン。
346不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:24:26 ID:x/q4/RX5
347不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 02:32:16 ID:3KvI/yQv
ソニーが有機ELテレビ国内販売から撤退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266254056/
348不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 04:30:36 ID:HH5OM/93
ν速のにわか馬鹿どもはともかく、その朝日の記事微妙だな
現行製品をディスコンにすることを撤退と書いてるだけにしか読めない
将来的に大型化のコスト問題が解決したら、
要するにまともに売れるようになればまた戻ってきそうだ
349不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 06:12:08 ID:NPtXmkiX
海外ではまだ売るって言ってるから国内でよほど売れなかったんだろう
350不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 07:01:01 ID:qZRZzs1U
RDT171ってどうですか?
351不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 07:34:17 ID:A+z/ZZFg
>>331
何の根拠も無いな。
どの機種がOEMなのか、
また、「OEMに採用されているパネルがすべてSHARP製だとでも言うのか?」
wikiを参照って、wikiって誰でも編集できるんだぜ。
お前、低脳すぎ。
352不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 09:50:54 ID:/2bfPX5Y
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
353不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 13:24:21 ID:evtoopVi


何でドットピッチの小さい目に悪い液晶ばかりつくるのか!!!!!!

日本人の視力をそんなに落としたいのか!メーカーは反日組織か?

どこのバカがそういう物づくりを進めてるか知らないが、いい加減にしろ!

354不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:24:48 ID:ULzESnhb
>>351
>>330じゃなくて便乗っぽいな。
もう少し煽りうまくやれな。グレア厨じゃないんだから。
355不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:34:28 ID:xzysjpH2
356不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 17:15:36 ID:wjmPbur7
液晶変えただけでこんなに目の疲れが変わるもんなんだな
安物液晶出してるところはクソなノングレア処理するぐらいならグレアにしてくれたほうがまだマシだ
357不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:11:39 ID:4i1qF4dd
>>356
どの機種に変えた?
358不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:25:56 ID:M2c2T9Ob
>>349
一万台(世界)だろうってさ。  
海外への販売は続けるって言ってるけど、 
現時点では性能向上、寿命延長為の解析が袋小路だし、
大型パネルの量産もまた・・・
実施、生産・販売からは撤退だろうな。   技術的ブレークスルー待ちだろう。

キャノンさんの電界放出ディスプレイ(FED)も・・・
359不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:30:00 ID:wjmPbur7
2209WA → L885
360不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:37:54 ID:FkSG77MH
>>359
あ〜あ、やっちゃった。
壊れたら買い替えに困るんだぞ。
361不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:38:04 ID:8yVERG9E
まだそんな古いのありがたがってるのか
昔のはバックライトへたってるから輝度低くて目に優しいのはたしかだけどな
ギラギラいやならグレアかえばいいよ
362不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:49:31 ID:MKDPxVMp
バックライトうんぬんじゃない
輝度が低くても目が痛いものは痛い
ギラつきはまぶしいとかまぶしくないとかの話じゃない
それが分からんやつは幸せだ(実際、眼ではなく脳で見てるわけだし)
不幸なやつほどたくさん金を出さなきゃならん
363不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:54:19 ID:fRvy1NZL
>>361
目に優しくなるんならいくらでもバックライトへたってくれていいんだが。
こんなとこで何言ってるんだ?お前は
364不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:04:25 ID:nvO2nBUz
オクで使用時間373Hの997が出てたんで
どうせならサブも同じやつと思って入札してみたが
あっという間に抜かれた

サブは目潰しでもいいや
365不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:06:30 ID:WCUZFEHk
明るい奴だと、白色部分を見ると死ねるね
366不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 06:13:53 ID:vOoZpzKB
>>364
それたぶん9万くらいいくとおもう。
画像を見た限りだと白の発色が綺麗過ぎるんだけど
加工してんのかな。
367364:2010/02/17(水) 10:11:53 ID:H2VInI8a
>>366
白の発色って、1枚目の正面からの写真のこと?

自動露出で黒い画面に露出を合わせたので、
露出オーバーになっているだけだと思います

ここには、他にも密かに狙っている人いるんでしょうね?
私は降りましたけどw
368不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 10:14:48 ID:HdViI1kR
ナナオは時間戻せるんじゃなかった?
369不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 11:29:34 ID:RH8LIK84
>>368
戻せるというか自由に使用時間を入力可能。
サービスセンターでやってもらった事あるよ。
370不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 12:15:41 ID:HAmQMawm
>>328
モニタじゃなくて照明器具。

店は部屋の10倍明るいから、大事な黒の締まり具合が分からない。
明るい中だと、液晶は鮮やかな色にしやすい。
大事なのは、(体に優しい)低い輝度で、黒などの色がきちんと表現できるか。


リビング  75〜 150ルクス
店頭   750〜2000ルクス

        (日本工業標準調査会 JIS Z 9110 1979)


「店頭は部屋の10倍の明るさ」ってのは、穏やかな表現。
371不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 12:56:05 ID:H2VInI8a
>>369
修理に出すと0Hになって戻ってくると聞いたことは
あるけど、素人でも変えられるの?

この数値を信じてこの数ヶ月でオクで立て続けに3台も
買っちまったよー orz
(S1721、L885、L997)

ま、どっちにしても後の祭りだし、外れでもなかったので
後学のために教えてもらえると嬉しい
372不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 12:57:55 ID:gNM4gs2v
実際に明るい店内にいると瞳孔が光絞っちゃって明るく眩しく感じないからな。
373不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 13:39:30 ID:RH8LIK84
>>371
メーカーで出来るんだから治具があれば当然可能でしょ
液晶用は知らないけどCRT用のは治具あったし
374不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 14:12:41 ID:VG2nuloP
>>371
一般人には変えられないから安心しろ

ヤフで何台も売ってるようなやつはあれだけど
375不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 14:41:25 ID:H2VInI8a
>>374
ですよねー

ちょっと安心しました、ありがとうございます^^
376不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 14:43:12 ID:RH8LIK84
その通り
祖父等の店頭買いなら時間偽装された個体に当たる確率は低いと思うけれど
(多くは企業からの無料引取り品のため)、オクやモニタの中古販売のみを生業
としていて使用時間教示を売りにしている業者なんかは避けた方が吉
377不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 14:59:49 ID:HAmQMawm
>>371
「オクで買うのはギャンブル」
これ、常識。

商品名に新品入れといて、平気で中古だったり、部品交換してたり。
「良いことは強調」「悪いことは書かない」が普通。
オクでしか手に入らないもの以外は買わないほうが無難。
378不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 15:21:06 ID:gNM4gs2v
CRTは残念ながら現状ではオク以外では入手難しい商品の一つかな。
もうその辺の中古屋巡るぐらいじゃまともなCRTは手に入らないし。
秋葉原に近い、ってだけでも駄目だし、ツテが有る人、運が良い人だけが
良品を入手できる感じ。

個人的には安めのダイア管機種あたりを2,3個落としてみる事をお奨めしとく。
運が悪けりゃハズレ引くだけだけどね。
379378:2010/02/17(水) 15:26:58 ID:gNM4gs2v
あ、ごめん勘違いスレ違い。

液晶はL997とか新品手に入るんだからその方がいい。
L887とかもちゃんと探せばまだ良品はあるな。
380不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 16:19:26 ID:1HiI6Bmi
24型〜22型くらいのワイド液晶で一番目に優しいのはどれなんでしょう?
現在GDMF520を使用してますが、そろそろFPS専用に温存しようと考えてます。
色々情報を読み漁った挙句、すべての機種が眼つぶしに思えてきて選べなくなって困っています。
使用用途はゲーム、動画以外の全てです。モニターを見ている時間は1日6時間程度です。
あ、エッチな動画だけPCで見ています。
381不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 16:40:20 ID:gNM4gs2v
>>380
SHARP LC-22P1 (ファーム最新で)

もう新品は無理かな。
382不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 17:27:31 ID:rjS+K5f4
>>380
ワイドは基本的に全てが目潰しと思って間違い無い
383不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 17:57:15 ID:dmlKTc9Y
>>380
EV2334W
384不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 19:01:10 ID:B1MswNV4
前に色弱が偉そうに発色がどうの色合いがどうの講釈垂れてたが今はどうなん?
講釈たれてるやつらは健常者かね?
385不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 19:17:48 ID:YEUR9NIM
>>380
予算によるけど、6時間ならどれでもいいんじゃないのw
386不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 19:21:58 ID:RH8LIK84
>>380
人によってCRTメインで使ってて、6枚くらいいろいろ液晶試して全部ダメだった
立場から言うと、人によって感じ方が違うからテンプレやスレでよく出て来る機種
を自分の目できちんと確認してから買った方がお金の無駄が無いと思う。
色合いとか応答速度とかそういうのは取り敢えず無視して、目への負担だけを
考慮して選定し、その中で自分にとっての優先度付けて振り射落としつつ、更に
店頭や代理店に通うなりして決めた方がいいよ。
酷いのだと5分・10分くらいメモ帳最大化表示して適当に何か文字入力しつつ凝
視していれば分かるけれど、店頭は明るいから完璧な目潰し液晶でも目潰しと
判別し辛い場合も・・・。
その時の簡単な確認方法は、メモ帳開いた状態で真ん中を両手で双眼鏡の覗
くように目の周りを覆って普段使う距離の半分以下の距離(たぶん20〜30cm以
内くらいになると思うけど)以下の距離で2・3分見るといい。
ただし、必ずブライトネスは下げた状態を確認してやらないと、1台目が目潰しだ
った場合は1台見ただけでもうその日は目が疲れてしまうので気を付ける事。
それで大丈夫かな・・?と思えた機種をその後何回か日を経て確認すればいい。
目潰しでダメな液晶の場合は、キラキラ光る物がそれでハッキリと見えるから、
見えた段階でその液晶は候補から除外が正しい。

ちなみにL997も個人的には無理。
アレはギラつきは無いんだけどツブツブ感(全身鳥肌の人見ている感じ)が気持
ち悪くて吐き気がしてきて除外した。
LC-22P1は候補外でLC-26P1狙ってたけれど、丁度長期出張で日本に居なか
ったから買えなかった・・・。orz
387不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 20:48:14 ID:AS++REk0
>>342
>偏光グラスかけると、結構楽になるよ(マジレス
うん。
L797の輝度を最低にしても目が痛い俺は
タレックスの偏光グラス(グレーO.A.)をかけたら
ちょっとはマシになったよ。

でも、慣れないサングラスのせいで
鼻あてや耳あてのところが痛いよ。
(視力1.5あるので普段は裸眼)
388不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 20:53:03 ID:AS++REk0
>>387
ひとつ補足。

液晶も偏光板が使われているから、
偏光方向(角度)が合わないものもあるので注意。

L797やL997は大丈夫(首まっすぐで明るい、首90度倒すと真っ暗)だったけど、
最近のほとんどの液晶は首を左斜め45度にすると明るくなるようだ。
首が右斜め45度だと真っ暗。首まっすぐだと半分暗い。
(分かりづらい説明でスマン)
389不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 21:31:37 ID:nXvO4jmX
>>388
それって輝度ムラっぽくならない?
390不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 21:57:56 ID:vOoZpzKB
>>367
ん?
1枚目は映像を写していないL997の前後からの写真だよ。
2枚目のインフォメーションの枠の中の白のこと。
391不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:10:49 ID:KWN8cGEt
液晶は目が疲れる
392367:2010/02/17(水) 22:59:22 ID:H2VInI8a
>>390
それは失礼しました、私の早とちりだったようですm(_ _)m

写真に重ねてメニュー表示してみましたが、確かに白が強い
気はしますね
私の個体の場合はもっと下の緑色を拾いました

でも、不透明表示にすればもっときれいな白が出るんだから
手間かけてわざわざ加工するとこではないような気が・・・
393不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:00:10 ID:KfbHWCOT
>>384
かなり以前にそんな話したような気もするが、まだ粘着してるのか?>色弱
年越して粘着とか気持ち悪いから勘弁してくれ。粘着度だけならグレア厨並だよ。

上でも発色とかについては基本的な話ばかりでそんな大した話してないだろ。
あの程度でついていけないなら黙ってた方がいいぞ。
394不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:36:44 ID:FtQWhC3+
VGA接続の液晶ディスプレイにノイズがよく乗ってしょっちゅうフェーズ掛けてたんだけど
なんでノイズが乗ってるのかが分かった。
あまったLANケーブルをとぐろ巻きにして部屋の隅に置いてたんだが
通信をする度にそのまとめたLANケーブルから何かしら出てて液晶にノイズが乗ってたようだ。
395不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:42:47 ID:rDSh9vDt
LCD2190UXiを手にいれたのだ。
目への優しさは会社のTNでつかれた上だからまだ良く分からないが、もとのL695より疲れが増えないような気はする。
そして前見えなかった暗い部分の模様が見えるようになった。

それにしても生産終了品なのにいつまで期待の新鋭なのこれ?
396不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:05:50 ID:rkGYKTOI
俺は26p1はでかすぎで光量が多く逆に疲れる、
L997は画像、写真には最高の最高だが、2ちゃんや
テキスト中心の俺にはL567で落ち着いたよ
ちなみにすべて個人で持ってる。
397不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:10:28 ID:CR7N8UOV
パソコンは5万円で買ったのを使ってるのに、モニターは12万円のを使ってる俺ってやっぱ変かな?
周りの人の話だと、パソコン本体が2台以上買えるお金で画面だけ買う俺はおかしいらしいが。
398不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:16:04 ID:BQNA8lk6
>>397もちろんおまいが正しい。
CPUはCORE2でもなんでも良いけど、液晶はそうはいかん。
399不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:16:12 ID:KrFJh16C
>>393
旧正月の中国人ですか?
最近は日本国外にステルスマーケティングをアウトソーシングしてんのかな
400不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:18:19 ID:BQNA8lk6
>>373
なぜ、サムスンVAパネルのS1721が入ってるんだ???
401不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:22:39 ID:1ogS97yl
>>397
本来は身体に直接関係する部分こそ良い物にするべきなんだけどな。
モニタやらキーボードやら椅子やら。
402不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:32:44 ID:BQNA8lk6
>>399 喧嘩に差別発言持ち出す?ぼくちゃん?
403不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:38:26 ID:fzDGv4m9
救世主登場>>>>SX2262W
404371:2010/02/18(木) 00:47:12 ID:TH6CnsXv
>>400
レス番違っているけど、私のこと呼びました?

実はS1721買ったときはまだこことか見てなくて、ナナオってブラウン管時代の
印象しかなくて、とりあえず何でもいいだろうってw

その後でこの板とか見るようになって、いろいろ勉強させてもらいました

最初からここ見てればL565とか567とか狙ったのかもですが
S1721はデジカメでライブ撮影するときのノートPCデュアル専用にして
たまにしか使わないので、まあいいかってことにしてます

それにフレーム下のスピーカーの出っ張りが好きくないし〜(負け惜しみ?)w
405380:2010/02/18(木) 03:28:01 ID:kPzwjsjw
みなさんアドバイスありがとうございます
テレビも選択肢の中に入れるという発想がなかったので
現物をよく見て選択する事に致します
サイズを32まで拡張すれば色々ありそうです
406不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 12:37:55 ID:RZQo2UFf
正しいんじゃないか?他人はどうでもいいだろ。
個人的に、画面(ディスプレイ)、マウス等、キーボード、スピーカーの順で
金かけるべきだと思ってる。自分の体に接するデバイスが最重要。
PCそのもの、特にCPUとかは一番どうでもいい。極端に遅かったりしたら困るけどな。
407不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 12:47:20 ID:+tALcNld
マウスよりキーボードが上じゃないの?
Realforceより高いマウスなんて買うの?
408不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 12:57:50 ID:yVULO1lX
>>407
長文打たなきゃ、付属の安物キーボードでも良いだろ
409不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 13:00:21 ID:yGz7pevv
>>407
掛ける金額じゃなくて、優先順位の話だろ
その理論じゃリアフォより高いスピーカーを使えなくなるわw
410不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 13:06:36 ID:RZQo2UFf
>>407
>>409の通り、優先順位の話だよ。
キーボードは使わない人は全くといってよいほど使わないし。
俺に限ればCHERRYの投げ売りメカニカルで十分。
当たり前だが>>406は俺の場合に限る。異論はいくらでも認めるよ。

ただ、やっぱり体に近い部分は重視した方がよいと思う。
PC本体なんて投げ売りの安鯖渡り歩くだけでも十分なんだし。
ディスプレイや入力デバイスは陳腐化が激しいPC本体と違って多少長く使える品。
411不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 15:46:16 ID:Cj3bR8oO
納期が守れなくなるので自分はCPUやメモリの方が大事です
412不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 15:56:09 ID:HoLA2pTz
まー年食ってくると
変わってきそうではあるけどなー。
413不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 16:33:23 ID:6v+u1evw
椅子・机の順。
次にモニタ、キーボード、マウス、PC本体の順。

椅子は、クッションだけ交換できるタイプがいいんだけど、なかなか無い。
高い椅子でもクッションはヘタルから。

PC自体はいろんな意味で今は頭打ちだから、ほとんどの人は5万+OS代で必要十分なのが買える。
PC自体が頭打ちの今こそ、良い椅子・机を用意したいがなかなかな・・・。
PCパーツと桁が1つ違うし。
414不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 18:00:13 ID:ZZ8QVXna
>>413
いいクッションあるよ

背中にぴったり星形クッション 「キュッキュッ」
ttp://www.rakuten.co.jp/kaneyo/1014521/1014401/

このCubeads「キュッキュッ」はクッション性に富みながら背中をしっかりと保持する腰部サポートです。
これを置くことで、腰に合わず疲れやすい背もたれを理想的な 形に変えることができます。
お年寄りや体の不自由な方だけでなく、すべての方にお使いいただきたい製品です。
難しい操作はいりません。
使い方は、椅子の背に立てかけ、左右の角を2回ほど<キュッキュッ>と横に引っ張るだけ。
これであなたの腰にぴったりフィット!発泡ビーズのやわらかなクッション感が背中や腰をやさしく、しっかり包み込みます。
このCubeads「キュッキュッ」は腰を無用に疲れさせない、理想的なサポート用具です。
415不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 18:22:14 ID:+tALcNld
へたるって敷く方じゃないの
モニタスレで何宣伝してんのw
416名無しさん:2010/02/18(木) 19:26:03 ID:ssPFd7JV
CRTは最後あたりまでGDMシリーズが質で進化し続けたけど、液晶はどうなるのか。

あくまで一般向けとしてL997に代わるものは?
417不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:59:39 ID:shss8wGV
>>414
業者乙
ちなみにそれはゴミである意味有名
逆に腰が痛くなる事請合い
418不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:18:48 ID:TPNAmCVW
>>416
CRTは実質日本製品の独壇場だったし、今ほどPC関連機器もコモディティ化してなかったから
高品質維持して進化し続けた。
PC向け液晶はもう半島企業の占領状態だし、価格と画面の大きさとカタログスペックのみが
考慮される世界になったから高品質を望むのは不可能。

L997の次は無い。これだけは断言できる。
L997だっていつ無くなる事か。次があるのなら既に出てるはずだ。
419不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:26:58 ID:yVULO1lX
安かろう悪かろうじゃないと売れない時代になったな
420不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:38:08 ID:ykQsYVwt
みんな貧乏人になっちゃったからなぁ
高額モニタなんてかえねーんだ
421不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:38:11 ID:mfo4PTBB
健康に関わるものだから
選択肢が欲しいな
422不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:02:26 ID:LbqY3kRg
LEDのWUXGAが欲しいんだよ
423不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:49:21 ID:wrU5BtBl
まあ40万とかになるだろうけど、多分後継はでるだろう
424不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:49:52 ID:sr8lNdlZ
>>406
電源>出力デバイス>入力デバイス
425不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:23:28 ID:5LVVyMKF
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100216_349315.html

パナソニックから奇蹟の25.5インチフルHDテレビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
426不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:26:37 ID:y7YwAcAy
たけえぇぇぇぇぇw
427不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:30:37 ID:VJaN3DPl
う、うむ。
スペックは文句無しだな。
値段が十分の一なら即買いなんだが…
428不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:37:11 ID:shss8wGV
>>419
ダイソーで売ってたら間違いなくバカ売れするだろう
どんなに粗悪でも
そういう時代って嫌だね・・・
429不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:04:05 ID:ouajoll2
>>427
HDCP対応DVI-D端子も付いてるし、これはマジ本気でPCに使えると思う。

価格の面で限られた人しか買えないが、
これでわかったのは25.5インチサイズのフルHD液晶のラインが存在するという事。
このラインを使ってPCモニタ出すことだって夢じゃないだろうし、期待している。
430不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:40:45 ID:QILKDfHN
高い原因は3D表示だね
431不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 01:45:41 ID:1bZ7uncb
L997を一生分買いだめしとくしかないのか
432不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:31:38 ID:b4zLU6U9
3D表示がなくてもこの値段w
ttp://panasonic.biz/sav/monitor/bt-lh2550/index.html
433不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 03:45:52 ID:ELGfR/XQ
3D表示機能が無くなるだけで40万も安くなるのか
434不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 05:24:11 ID:NFxdITcl
LG、“超解像を超える”技術の液晶ディスプレイを発売 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349822.html

>展示されたモデルはグラフィックモニタと位置付けられており、
>優れたガンマシフトや、長時間使用しても目に優しいことなどが特徴だという。

W2220P、解像度が微妙だなぁ。
435不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 07:59:51 ID:hslzxV8w
>>432
NTT-Xでは実売517,230円か。DVI端子あるからPC接続も普通にこなしそうだし

ギリギリで射程圏内な人いるんじゃない?

それとプロ用だけあって、機材レンタル会社で10500円で1日借りられる。
見易さや画質チェックしてから買う事もできるな
436不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 08:00:11 ID:stVM0CTD
それ以前に全5機種TNパネルやん
437不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 12:35:30 ID:G0zbzyHK
3D表示するには画面切替が2倍速くないといけないから、IPSはまずあり得ないでしょ
438不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 12:50:31 ID:GevIUHFL
>>437
IPSで3Dテレビもあり得るみたいだけど。

>25.5型IPSパネルを搭載した、業務用3D対応液晶モニター
439不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 15:21:56 ID:uiX71Da/
IPSは中間色での速度落ち込みが少ないから実測ではTNを上回る事も多いけどな。
眼鏡が必要な3Dテレビなんて全く欲しくないけど。
440名無しさん:2010/02/19(金) 20:21:44 ID:/vRatIHM
LGのW2220P
いったい何をもって目にやさしいとしているのかは気になる。
まぁあまり期待しないけど。
解像度の低さは別にいいやって感じ。
441不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:01:07 ID:0qRdkQE3
IPSは応答速度がおせーから3Dは無理だよ。
従来のVAとIPSは技術革新でも起こらない限り無理。

視野角が広いパネルで3Dに対応出来そうなのはUV2Aぐらい
442不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:11:00 ID:jMWGP61C
それ以前に3D対応が専用メガネ必須という時点でダメだろ。

あとIPSが遅いというより、TNが実用上は遅い(中間調は数倍時間がかかる)のにカタログスペックだけ
やたらと上げられる状況ってだけ。
443不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:22:29 ID:8GgPCvyF
10年後は分からんけど、今の段階だとわざわざ3Dにするメリットが浮ばんな…
444不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:23:58 ID:YhDlkIuj
3Dで見る2ch(;゚д゚)ゴクリ…
445不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:26:17 ID:CdRJyuYO
何も普段から全部3Dにする必要はないでしょう

追加機能みたいな扱いだよ。
446不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:28:43 ID:q5otkFnc
普段眼鏡掛けてる人ってどうすんの?
447不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:28:48 ID:ojvLeTbZ
  飛 び 出 せ ブ ラ ク ラ 大 作 戦
448不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:32:39 ID:d3YRNE/a
実際どのくらい飛び出すんだろう
アバター見に行った人いない?
449不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:40:27 ID:ojvLeTbZ
キモいの見て嬉しいと思わない価値観だから、無料でも行かない
450不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:55:17 ID:d3YRNE/a
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
451不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:56:42 ID:IwOBa2wm
>>446
ダブルメガネに決まってんジャン
452不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:57:00 ID:4j3/9MQz
アメリカではスポーツ中継が3Dになってるとかなんとか
453不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:58:16 ID:RNuDN2qh
>448
ちょっと立体感あるかなー?程度だった
メガネかけてる俺は専用メガネがズレて気になってだめぽ
454不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 01:35:06 ID:U1xorPdF
>>425
の3D表示は偏光メガネだから応答速度とか関係ないと思うけど
455不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 01:48:30 ID:/GbGEGeW
http://kakaku.com/item/K0000064018/
TNだけど間違いなく目に優しい。プライベートL997の俺が仕事で使ってる。
456不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:08:15 ID:2uLsUmHr
過疎ってるから報告してきてやれよ>>455

■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■3■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242931046/
457不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:42:24 ID:5UDaB9Fe
>>454
> 有沢製作所のXpol偏光フィルター方式を採用し、偏光メガネの使用と合わせることで、3D視聴ができる。

走査線1ラインごとに右目用左目用の映像を飛び越し表示するパッシブ方式だね。
業務用なので液晶シャッターの特性を遮光性能重視に調整したパネルだろうし、
フレームシーケンシャルではなくパッシブ方式にならざるを得ないか。
458不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 03:23:59 ID:KG7vo43W
Xpolは縦の解像度が2分の1になるからなぁ
459不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 04:24:08 ID:ZaGcdvWL
IPSが遅いから3D無理っていうやつは
425のモニターはどう解釈するんだ
460不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 11:16:00 ID:5UDaB9Fe
フレームシーケンシャル方式3Dは難しいと思うよ。
秒間240フレームといっても、前後に相似した画像を挟み込む4倍速表示とは負荷がまるで違うし。
461不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:35:00 ID:5UDaB9Fe
IPSといえば、LGがFFS液晶関連のパテントも含む広範な提携を結んでいたんだな。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100105/178955/
> LG Display,Hydis Technologyの両社は,包括的な協業の一環として,クロスライセンスを締結した。
> ライセンスの対象には,Hydis Technologyが開発した液晶パネルの広視野角技術「FFS(Fringe Field Switching)」を含む。

量産規模ばかり拡大させて質的向上はおざなりだったLGだが、今後はPC用ディスプレイやテレビ向けのLG製のIPSパネルも
IPS-PRO世代に相当する高開口率が得られるかも。
462不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:48:10 ID:2uLsUmHr
LG IPS叩く時の言葉の「ギラツブ」のうち、「ツブ」は改良される可能性があると言うことか。
463不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:31:34 ID:KlhNATJp
IPSの遅さというのは学校のテストでいうと
全教科80点を取る感じ

TNの速さは国語だけ100点で数学理科社会は50点だけど
「ママ、ボク100点だったよ」と国語の結果だけ見せる感じ
464不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:20:14 ID:D6vutXX4
このスレ的にAcerってどうなの?
465不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:27:57 ID:UsU4JlUi
まぶしいTNパネル
466不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:21:54 ID:yLnbBPmQ
467不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:19:20 ID:5eAcbH4i
468不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:26:21 ID:gi+yDJEM
>>463
IPSは現状だと10万の機種で平均的な品質じゃないか?

TNはコストが安く応答速度が速い。
視野角の狭さもPCモニタとして使うなら、少なくとも24インチまでは問題ない。
TNの問題は「安くできるから安くする」って論理でメーカ−が、粗悪なTNモニタを売ること。

品質にこだわった手ごろな値段のモニタ。
じゃなく、「24インチで2万!」とか品質じゃなく、価格で売ろうとしてる。

PCモニタとしてならTN方式の方が存分に戦える。
469不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:31:57 ID:sOLcLVHE
>>467
このRTC Errorというのは何?
470不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:50:20 ID:d5MqYM+y
ttp://www.xbitlabs.com/articles/monitors/display/lcd-testmethods_6.html
ここ読むj限りでは、オーバードライブの影響で階調表現をミスる率の事で本来は[%]になってるはずなんだけど…
471不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:20:08 ID:5eAcbH4i
>>469
オーバー/アンダーシュートしてしまって、それを本来あるべき値に戻すために必要な時間。
つまり上の例でいうと、

ttp://www.xbitlabs.com/images/monitors/viewsonic-fuhzion-vx2268wm/vx2268-120hz-resp3d.png

この画像から推測するに、この液晶のスペックシートには、
そこらのTNディスプレイと同じく「GtoG: 2ms」とか書いてあるはず。

ttp://www.xbitlabs.com/images/monitors/viewsonic-fuhzion-vx2268wm/vx2268-120hz-rtc3d-ms.png

一見、VAやIPSよりも優秀に見えるけど、実際とんでもないオーバーシュート・アンダーシュートが
発生しているので、実質の応答速度はだいたい26msくらい。

60fpsの動画では、1コマが17msなので、このディスプレイはでは120Hzはおろか、
既存の動画もまともに再生できないということ。

スペックシート詐欺のひとつだね。
472不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:01:57 ID:FYvfYnOV
しょうがないだろうな。
TNの反応速度は情弱というかカタログスペックに拘るスペック厨を釣る為の代物だし。
オーバードライブ回路との相性も悪いし。
安いんだからしょうがないと割り切らなきゃ。とはいうものの3DTVはボッタクリ気味なんだよね。
Panaはプラズマでは3Dやんないのかな?
473不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:24:48 ID:VLzCh8ZR
>>471
オーバードライブは、電圧を上げて応答速度を引き上げる技術なので
どの液晶方式でもRTCエラーは避けられない。
http://www.xbitlabs.com/articles/monitors/display/dell-2408wfp_5.html
http://www.xbitlabs.com/articles/monitors/display/nec-ms-p221w_8.html
TN以外も大体20%のRTCエラーがある。

最もエラーレートが高い部分を比較すると
3.5ms+RTCエラー16% TN
11ms+RTCエラー23% NEC VA液晶
カタログスペック詐欺と言ったらすべての液晶が当てはまるわなぁ・・・
あまり知ったかかぶるのはどうかと思うよ。

もう一つ突っ込むとパネルは3ms。
http://hk.viewsonic.com/en/products/productspecs.php?id=349

>>469
%表示は、色が目標値をオーバーする割合
msecが目標の色に戻る時間(120Hz液晶だけしか計測されてないためVAやIPSは不明)

xbit見る限り60Hz液晶より120Hz液晶のほうが優秀っぽ
474不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:44:48 ID:sA/9SfSK
>>455
本当だな!?
お前信じて買いにいくぞ!?
止めるなら今のうちだかんな!!
475不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:43:03 ID:2wKbjUgV
>>473
IPSに触れないのはあえて?
476不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 03:43:46 ID:9E2xKD0F
>>472
4月下旬に発売される
ttp://panasonic.jp/viera/products/vt2/
477不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 04:24:01 ID:NcgMM/Xn
一般には普及しないだろうタッチパネルの二の舞
478不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 10:55:15 ID:EIx2IIO/
ここでTN方式フォローしても何の意味もないだろうに>>473
あっちの過疎スレ行ってやれよ。
中間色での反応速度落ち込みと実用視野角についてはTNの詐称というか
誤解を誘う表現は酷いよ。あれじゃカタログしか見ない人は何も分からない。
価格が安いんだからしょうがないだろ。
479不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 15:40:39 ID:v6ZBVJ2/
>>475
IPSなくね?どの程度か知りたいから探してくれ
480不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 05:01:50 ID:zdtqqnD9
481不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 21:49:24 ID:AMSK9aKY
>>432
パネルはどこのやつ?
482不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 23:57:48 ID:CKujcXBa
すみません。今、自宅ではL997なんですが、職場用に1台、「そこそこ目に優しい」レベルでいいので
20インチ超の液晶が欲しいと思ってます(職場のは自腹購入)。

結局のところ、比較的最近発売されてて、普通に店頭で入手できるものの中では、
「まぁまぁ」な機種はどの辺なんでしょうか?
(用途は写真いじり・その他普通のビジネス作業、動画はそんなに見ない)
483不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 00:53:03 ID:NPAJEiIA
EV2334結構目が疲れる
一時間ぐらい使い続けてると目がショボショボしてきて参った
484不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 01:44:21 ID:pfJulclR
サムチョンパネルな時点で分かりそうなもんだろバカ
485不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 02:09:47 ID:fywP9zWF
>>480
NEC IPSのRTCエラー70%超えてるじゃねーかwwwwwwwwwwwwv
http://www.xbitlabs.com/images/other/20inch-4/wgx2-rtc3d.gif
2007WFPとフィリップス35%-38%ハンパねえなw

>>475
ひどすぎるからださなかったんじゃね?
486不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 07:56:00 ID:Tg/CwmvN
>>482
具体的な予算を書かないと分からん
487不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 08:52:19 ID:NDIBZn/A
>>482
その用途ならL997もう一台買えばすむじゃん。高すぎるってほどのものでもないんだし
どうしても"比較的最近発売され"たものじゃなきゃいやなら知らんが
488不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 09:21:36 ID:dgDw1hm7
>>482
「安くてまぁまぁ」なんて機種が出たら、誰もL997の話なんてしないから。

L997が100なら、他は10とか。

思い切ってグレアにしたらw
489不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 09:55:09 ID:Idi/nRSh
DHCP対応したオヌヌメって今だと何がある?
現在、RDT243WG2かFX2431を考えてるだけど・・・
490不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 10:55:58 ID:dgDw1hm7
あったらこのスレで話題になり、高いL997の話なんて誰もしなくなる。

22P1ならまだ新品買えるぞ
491489:2010/02/23(火) 11:59:51 ID:/VYaxPxM
>>490
レストン。
今買うならHDCPは欲しいし、
テキスト文字をよく見るため、ドットピッチもある程度欲しいのよね。

言い方換えて、23〜24で一番マシなのって何だろ
492不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 12:06:45 ID:dgDw1hm7
>>491
EV2334W-T
493不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 12:11:14 ID:dgDw1hm7
または自分の行動範囲内で一番多く液晶モニタを展示している店に行って、
メモ帳起動やブラウザ表示などで全面白画面にチェック、
一番マシなのを選ぶという方法もある。
494489:2010/02/23(火) 12:13:54 ID:/VYaxPxM
>>492
FX2431とで悩んだけど、そっちがいいのか。
ありがトン。
495489:2010/02/23(火) 12:42:27 ID:/VYaxPxM
そだね、結局自分の目で判断するしかないし、
PC触れるよう展示してる店探すわ。
(近場だとPC触れるようになってないんだよなぁ・・・)
496不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 12:47:24 ID:rBq7BXvz
>>462
> 「ツブ」は改良される可能性があると言うことか。

今までのLG製IPSは日立からライセンスを受けた技術がベースだから、基本的には
古いS-IPSの構造そのままだった。HydisのFFSのライセンスを得る事で、ようやく
LGもIPS-PRO(改良版IPSαも含む)と同世代のIPS液晶に世代交代できる。

”IPS-PRO”はFFSのライセンスを得た日立が製造するFFSパネルに付けたブランド名だから、
正確には、LGが製造する横電解方式液晶がIPSからFFSに世代交代する、と言うべきか。

スマートフォンやモバイル向けなど付加価値の高い小型液晶は、国内パネルメーカーを中心に
すでにFFSモードに移行しているが、大型パネルも手掛けるIPS陣営の最大勢力LGが
FFS技術を導入する意味は大きい。
横電解方式の本家本元は日立たし、”IPS”は認知度の高いブランド名として今後も残るだろうが、
本流のIPS技術が役割を終えて一線を退くは少し寂しいかも。
497不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 20:52:05 ID:D4RwUymS
PCモニターとして使う為だけに、ハーフHDの20型アクオスを買うのはアホでしょうか?
P1は予算的に厳しくて…
498不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 21:41:01 ID:D2ff3GlN
解像度と色に我慢できるならいいんじゃないか
499不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 21:47:00 ID:faJf4E3C
テレビってどれくらい輝度さげれるの?
かなりまぶしいイメージがあるんだけど
500不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 22:10:53 ID:daN2N8dd
さっき試しにPCに繋いでる液晶テレビ、32DS5の明るさと映像と黒レベルを下げていったら
真っ暗で何も見えなくなった。
少なくともDellだの24xWG系だのみたいにいくら輝度を下げても暗くならない、って事は無さそう。
501497:2010/02/23(火) 22:24:37 ID:D4RwUymS
レスありがとうございます。

>>498
色にはこだわらないのですが、解像度は正直もう少し欲しいです。(特に縦)
ただ、頑張って4万円の予算なので贅沢言えない状況です。

>>499
確かに眩しくては使えないですよね。

>>500
ありがとうございます。同じアクオスですね。
機種は違いますが期待出来るかも。
502不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 22:40:33 ID:4bZzlKVF
うちのテレビは真っ暗に出来るよ
503不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 22:59:35 ID:D3RMISOK
おじちゃんテレビのコンセント抜けてるよ?
504不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 23:19:20 ID:+NlSbRcr
アクオスも20インチクラスは、パネル品質があまりよろしくないと聞くがな。
まあそれでも今のPC用モニタよりは遙かにマシなんだろうが。
505不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 23:32:52 ID:rBq7BXvz
旧世代の国内工場(天理、多気)を閉じて小型中型パネル製造拠点を
亀山に集約した事もあり、20型、26型でもD、DXのクラスは悪くない。
数を売る廉価製品は推して知るべしだけれど。
506不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 23:37:08 ID:4bZzlKVF
それもあるけど横1920出るアクオスはもう大型パネルしかないし、アナログ接続
だから、このスレ的な目的で買う人いないと思うよ
507不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 23:56:09 ID:D4RwUymS
>>506
一応DVI-HDMI変換で使えるみたいですよ。
508不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 07:52:21 ID:FRVZKMxG
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
509不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 07:55:13 ID:pZfzgLFQ
>>508
マルチうぜぇ
510不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 11:41:59 ID:C26nvz7a
LCD-PA241W は、どうでしょ
511不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 15:18:54 ID:Xmd9mIqz
3008WFPとU2410とではどちらがギラツブがマシかな?
どちらもLG H-IPSだったと思うんだけど
512不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 06:19:39 ID:WgQ1tJVY
L997が目に優しい理由がわかった
この独特のツブツブ感が、視力回復やリラックス用に売ってる
ピンホールアイマスクの感じにそっくりだ
513不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 07:59:51 ID:plks3Dul
それだ!・・・?
514不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 11:19:11 ID:C6muAhsK
>>512
昔の国産はみなこういう感じだったんだよ。

最近は富士通MVAの画面を見た事がない人も増えてるのかな。
515不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 12:57:08 ID:67OAq/WR
VL-200VH(富士通P-MVA)なら見たけどキラついてたよ。
一部の人が言うような神品質だとは思えなかった。やっぱり自分の目で確かめないとな。
516不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 14:48:07 ID:UdqzZGth
モニタ見に行っても、FF13のPVが流れてるばかりで判断しづらい
517不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 00:01:23 ID:jYJ7fA1U
シャープはパネル一流エンジン三流
ナナオはS-PVAやめてブラックASVにすればいいのに。
あれだけ落ちぶれてもナナオが支持されているのはブランドもあるがエンジンが良いから。
一流のエンジンと一流のパネルが合わさればとても良い物が出来るだろう
518不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 00:21:24 ID:z/cfKfDn
疲れにくさや静止画を求めるならシャープで良いかもしれないけど
動画は…
519不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 03:53:15 ID:AKe2yuKo
東芝のエンジン手に入れてから動画は良くなる一方
520不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 10:56:36 ID:l6nhjLlN
Nanaoは「色んな呪縛」があるからASV復帰(&UV2A採用)は無理だろ。
最近やっとNanaoはS-PVA一辺倒やめたけど、入ってきたのはLG IPS系だし。
PCモニタ的に考えるとSHARPパネルはコストの問題もあるし。
それにNanaoの映像エンジンはPC静止画では優秀でも
TVとか動画では平凡なものになってしまう。

今のSHARPはパネル外販を厭わないわけだから
東芝でもSONYでも頑張ってくれれば済む話だ。
確かにPC静止画が穴になるけどそもそもTV向けのパネルだしな。
521不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 14:17:59 ID:7bBDc/BC
小型中型クラスの液晶なら、ソニーVAIOや富士フィルムのフォトフレーム向けに
バンバン外販しているんだけれどね。
単体PCディスプレイ用では、コストの縛りがきつすぎるか。
522不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 20:30:58 ID:VtbsEZKu
ASVとかUV2AってPC向けパネルあるの?
あったとしてもNECの医療向けパネルみたく50万するんじゃないの?
523不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 20:48:04 ID:L/mRSUdV
現在三菱のRDT193E使ってて、
後継機のSXGA、TNパネルのRDT196LM、
IPSパネルのRDT241WEX、VAパネルのMDT243WG、
このあたりで購入考えてるんだけど、
パネル方式ってテキスト主体でも疲れ目に大きく影響する?
524不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 21:57:56 ID:7cm7XfY8
パネル方式というか、視野角の広さは疲れ目に大きく影響する。
ただ最近のなんちゃってIPSとかVAは視野角あんまり広くないので
実質的には大して変わらないかもしれない。
とりあえず目への優しさってのは色んな要素が複合的に絡んでくるものなので
パネル方式だけでは判断できない。

テキスト主体ならドットピッチの広さもかなり重要な要素だから、
その中でなら素直に後継機種のRDT196LMでいいんじゃね?
不必要に解像度高くて画面広いのも疲れ目の元になるしな。
525不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 23:20:02 ID:l6nhjLlN
目潰しの西の横綱と言われてる初期S-PVA液晶は
主にPVA液晶の視野角の拡大を狙ったモノなんだけどね。
妥当なやり方で視野角拡大を図ったならともかく、
画素並び弄ったり、品質無視して表面処理だけで視野角拡大を狙ったものは
押しなべて目潰しだと思った方がいいかな。
526不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 00:57:30 ID:QLnfewD/
527不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 02:28:08 ID:4BuBmrfa
L567を縦にしてL887をデュアルにして使ってるが
恐ろしいくらいにL887は滑らかだな
フルHD(=L887)とハーフHD(=L567)くらいの体感差がある
写真だと気にならないが、gdi++で文字にアンチエイリアスかけると
その差は歴然

L887が最も目に優しいと評価されるのも納得
だが色は薄目

L887(L885)系は文字を扱う仕事に、写真関係にはL567(L997)と
使い分けるのが良さそうね
528不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 10:14:23 ID:wePoIGLV
L887の唯一の弱点は、L887を使ってしまうと目への優しさに限れば
以降は全ての液晶がL887未満になってしまう事かな。
俺も今使ってるL887が死んでしまったらどうすんのか漠然と悩んでしまう。
529不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 10:50:17 ID:8SWDKx3L
今使ってるL997が壊れたら、またL997買わないといけないのかなぁ。

自分が4〜5年前にL997を買った頃は、こうなるとは全然思っていなかったよ。
ワイド画面の決定版が当然出てくると思ってたんだが。

まさか次も最適なのがL997とは・・・
530不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 10:55:42 ID:4BuBmrfa
>>528
まったく同じだわ
ワイドでもう少し大きいサイズの液晶が欲しくて
DellのU2410頼んだが、満足できる出来じゃなくて返品した
L887がなければ、それなりに使えたかもしれんが隣に並べたらもう…

確実に液晶は劣化している
PC関連パーツの中ではホントに珍しいわ
531不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 11:31:37 ID:pnbyCX5j
>>528
L887以上の眼の負担の軽さにプラスして応答速度や遅延も考えると、
CRTしか選択肢無く(まだ輸入なら新品買える)液晶は全滅なんだが
液晶はゴミって事でいいのか?
最低でもHDCP対応してない液晶は除外でいいと思うぞ
現状の液晶はCRT非で入力ポートやHDCPくらいしか特筆するべき事
ってなにも無く、それ以外全てが劣化しているんだから、CRTから変更
する理由が何もない
532不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 11:36:01 ID:EyFueqyW
>>531
薄さだけは液晶の利点だと思う。(あと、消費電力も?)
初めて液晶に買い換えた時、机がめちゃくちゃ広くなってビックリしたわ。
まぁ、上に物が置けない(置きづらい)点は少し残念だけどねw
533不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 11:47:08 ID:pnbyCX5j
>>532
大丈夫だ
液晶でもぬこは乗ってくるから
パネルぐちゃぐちゃになるがw
でも、広くなるっていうけれど、左右は確実に狭くなってスピーカーの
置き場所に困るのがワイド液晶の欠点だな
奥行きは狭くなってデスクスペースは広がるけれど、画面の距離は
結局同じ距離になるんだから、奥が余っていても意味ないし、モニタ
を奥にして手前開けても距離が伸びてしまっては意味が無い
26型のフルHD液晶くらいのサイズにすれば、画面位置が奥に行った
分はカバー出来るかもしれないけれど、逆に今度は邪魔過ぎて、より
乗りやすくなってぬこしか喜ばなかった・・・
534不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 12:04:50 ID:wePoIGLV
>>531
俺はCRTも使ってるが、アパーチャグリル管やまともなシャドウマスク管の新品が
存在しないCRTの現状では考慮に値しない。半島製のよろしくない新品CRT買うくらいなら
悩まずL997を買う。L997が生き残ってる以上は「液晶はゴミ」とはならない。
L997はL887ほどには目に優しくはない、ってだけだからな。
今持ってる高級CRTが死ねばおしまいなのに対して液晶はかろうじてL997が生き残ってる。
あと、既に普通のオフィスはCRT置けるようにはなってないのでその意味でも考慮に値しないな。

ここから先は完全な個人の考え方の違いだが、俺は一台のPC液晶に全てをやらせようと
思ってないので、ワイド画面やHDCP(≒HDMI)が欲しければ素直にテレビを買う。
PC液晶に求めるものはPCのテキストと静止画を映す機能のみ。
液晶テレビはまだ目に優しいモノが普通に生産されてる。

目に優しい、という根拠のみではCRTを維持し続ける意味と価値を見出せない。
液晶の方がまだ良品を確保して維持する道が残されてる。
つか、何でこんなスレに来るんだか。
535不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 12:08:21 ID:pnbyCX5j
>>534
三行でL997そのもの否定しているけどいいの?
536不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 12:21:19 ID:wePoIGLV
>>535=>>531
言ってる事が意味不明。長文だからってちゃんと読んでないだろ?

今も手に入るL997は目への優しさはL887に少し劣るが十二分に目に優しい。
まともな新品が手に入らないCRTとは比ぶべくもない。

理解できたか?
537不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 13:30:11 ID:pnbyCX5j
ダメだこりゃ
538不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 13:39:34 ID:AhKDLcwf
L997も生産終了したとかするとか言われてるがな
買い替え需要でもう1サイクル売れるとは思うんだけど
539不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 13:53:03 ID:pnbyCX5j
>>538
一部の人に需要はあるみたいだから、今年いっぱいくらいは終息検討
しないんじゃない?
元々そういう人向けだから価格変更もしない訳だし
540不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 13:53:32 ID:PjpTl9Vx
>>538
どこかマイナーチェンジして欲しいよ。
でないと買い換える時のテンションが低くてしょうがないw
スタンドの改良とかハブをUSB3.0にするとか・・・

USBハブ不要と考える人も多いだろうけど、
本体ボタンではなくキーボードで入力切替する事が多いので、USBは必要かな。
541不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 13:56:08 ID:wePoIGLV
マイナーチェンジされると表面処理変わったり
何か目に厳しくなるような変更がなされる恐怖感が有るのは
被害妄想なんかねえ?
542不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 14:12:33 ID:1V8YqmUB
確かに劣化する恐れもあるからなぁ・・・
543不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 14:34:15 ID:PjpTl9Vx
>>541
それはありますねw 
でも、パネルも実はL997と同サイズで上位版があるようなんですよ。
応答速度もだいぶ改善されてます。

ttp://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/2009417_16931.html
応答速度30ms、L997採用品

ttp://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/2110367_16931.html
応答速度17ms
544不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 14:51:39 ID:LI8zXiD8
応答速度17msはともかく、最大輝度750cdは恐いな
輝度を十分に落とせるってのも、目への優しさには重要なわけで
545不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 14:55:23 ID:xvZQ6QzK
医療用かと。
546不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 16:17:02 ID:fLnAodbw
CRTなんてインパルス駆動だから
目に優しいって点に関してはその時点で失格だよね
他はいいのかもしれんけど
547不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 20:22:42 ID:wePoIGLV
>>546
インパルスとホールドでどちらが目に優しく感じるかは人によるのでね。
それに高級CRTは85Hz以上とかで使うものだったし、
そういう事書いてるとお里が知れるよ。
548不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 22:41:16 ID:CSXrQTmV
高級って・・・
安物でも85Hzがデフォ。高級は100Hz以上
549474:2010/03/01(月) 00:09:53 ID:VzR7F1NT
>>455
うそつき!
信じて買ってきたけど、どこをとっても、どこにでもある
普通の今時TNぢゃないか!!!
だ〜ま〜さ〜れ〜た〜〜〜〜!
550不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 01:15:53 ID:h6RqTNGV
TN液晶はロットによってパネルメーカーが変わるのが普通にある。
同じスペックの液晶を各パネルメーカーが3〜4社用意しているからね。

だからL997のようにずっと日立パネルな物とは扱いを変えないと。
551549:2010/03/01(月) 02:19:36 ID:VzR7F1NT
んだね。
で、さっきさ、画面がちょっと汚れてたから、液晶専用ウェットティッシュで拭いてみたんよ?
いや〜驚いたね。最近の安物ノングレアの表面って、ヤスリ替わりにも使えるんだな。
削られたウェットティッシュの極細残骸粒子が画面中にこべり付いて、
再起不能になりましたよ。

今時の安物液晶ハンパねぇ!
昔の液晶で、こんなの見たことねぇぜ…
552不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 02:45:38 ID:ktAnAmCX
ティッシュで液晶画面拭くなよ
553不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 03:32:38 ID:VzR7F1NT
スマンw
でもハケやブロワーじゃ取れない油汚れとかは拭かなきゃ仕方ないじゃん?
あとついでに、誰も聞いてないのに事後報告しとくと、
ハケでもブロワーでも他の布やウェットティッシュでもどうにもならんかったが、
最後の手段の「ほんのちょっとだけ湿らしたシャレリア」で
必死になって拭きまくったら、結構とれて、そこそこ奇麗になった。
やっぱシャレリア最強。
他の不織布ではどうにもならんことも、これ使えば大抵なんとかなる。
マジお勧め。
てか、最初からこれ使ってれば良かったな。
最近買ってきた別のウェットティッシュ使ったのがそもそもの敗因か。
554不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 03:56:58 ID:AvucTaeU
>削られたウェットティッシュの極細残骸粒子が画面中にこべり付いて、

こええ〜。
液晶用をうたったウェットティッシュでもそんな事になることがあるのか。
油汚れを取るために買おうかと思ってたが困ったな。
無水エタノール+液晶用布が鉄板か?
555不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 04:32:06 ID:okS1ebbE
埃をある程度とった後に、精製水とトレシーやシャレリアなんかでいいよ
エタノールは水より痕が残りにくいけどたまーに問題が出る
>>549はちょっと拭き方がおかしいんじゃないかね
556不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 06:49:13 ID:VzR7F1NT
一応気にしてる人もいるようなので、
人柱貫徹すべく、液晶画面ライトで照らし見しながら色々試してみた。

やはり問題は、最近の低価格液晶のシリカコーティングにあるっぽい。
光沢や昔のシリカコーティングではこんなひどい症状はあらわれない。

拭く素材の方も色々試してみた。
普通のティッシュと液晶用ウェットティッシュ二種(特に不織布名記載なし)では
乾いた状態・湿った状態どちらで使っても同様の症状発現。
シャレリアだけは、繊維クズは出るもののそれがあまり細かくならないため、
画面には、こべりつかず、ハケではらえばきれいになる。
眼鏡拭きみたいなOA用ワイパーではそもそも繊維クズ自体あまりでなかった。

結論
光沢やしっかりとしたシリカコーティングなら、そもそも問題はない。
へボシリカコーティングでも、拭く素材に気を付けさえすれば、まあ何とかなる。

ちなみに、いったんこべりついた繊維クズは、乾拭きではそうそうとれませんが、
アルコールひたひたに浸したシャレリアで豪快に拭いた後乾燥シャレリアで乾拭き
を数回繰り返したら、なんとかほぼ元の状態に戻りました。
起こってしまっても修復可能な症状なので、それほど心配はいらないようです。
557不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 08:08:50 ID:Kgkgcnjc
劣化モスアイかよ?
558不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 10:16:50 ID:IJsp6AYw
>>551
× 拭いてみたんよ
○ 拭いてみたんだよ
お前どこの国の人間だよw
559不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 21:54:41 ID:FpyNpgHY
〜みたんよとか普通に言うけどおかしいんかな
560不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 22:40:54 ID:oM77xGhd
 ∧_∧      目潰しパネル?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
561不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 22:47:36 ID:WMFF+gqI
>>559
俺もよく使う
562不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 22:57:03 ID:/0DBTfeh
>>559
どっちも正しい日本語ではないよね
どっちも通じるし使うけど
563不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 23:35:09 ID:sFcnwYl9
目に優しいだけのが良いなら、NECのビジネス用なんてTNだけど
めちゃ見やすいぞ。
うちのL997やL567のほうが光がフォアって目に来る。
国産メーカーの17インチTNのほうが目に優しいんじゃないだろうか。
ただ色はIPSが明らかに良いけど。
564不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:05:57 ID:RXvVBdah
>>559
広島弁?
廿日市だけど使いまくる
565不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:09:10 ID:0rZpi466
>>563
>>549
これ以上被害者を増やすような発言は慎んでもらいたい。
566不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:09:24 ID:jmrW1hrn
>>559
日本の標準とも言うべき東京だとそんな言い方聞かないな。
567不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:13:19 ID:RU2fFgD5
こっちは田舎だけど、方言全くなしの無弁地域だよ
568不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:17:29 ID:Qs4OhyAF
ボコボコにしてやんよとか2ch方言に馴染みすぎてると全く違和感を感じないな
569不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 04:47:56 ID:a+GV+VcU
ここ基地外ばかりの屑ばかりだな
まともな知能の人間はry
570不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 08:58:45 ID:Oo5qHzg2
CG211買うために金ためてたのに気がついたら最安値が6万近く値上がりしてた
もうヤダ。。。。
571不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 11:28:08 ID:tA5N+rw/
AS4637UTというマイナー液晶使ってるけど、これって目に優しい方なの?
1280×1024は狭くて買い換えを検討中です
572不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 12:47:05 ID:KK6YGthV
>>571
自分が今現在使っているのに目に優しいかどうか聞いてどうすんだか。
他を知らない比較できないって事だろうけど。
とりあえず>>1のWikiにその機種出てるからパネルの方式チェックして
>>2でも読んで自分で判断しろ。

現状普通に手に入るPC向けワイド液晶でそいつより目に優しい機種は無い。
お前さんが多少目潰しでも耐えられる人間かどうかは分からんのでこれ以上は何も言えん。
573不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:26:36 ID:aCYb+lGK
Wikiは一見それっぽいけどデタラメだからなぁ・・・
医療用にも使われるA-TWパネルを目潰しと言ったと思ったら、
民生用の低価格製品を目にやさしいと言ったり・・・

評価の明確な基準がなく、主観だけで評価されてるから参考にならない結果が出てるんだと思う
574不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:32:18 ID:KK6YGthV
>>573
Wikiへの批判は結構だが、それでは>>571にどう答える?
AS4637UTを持ってるとしても結局主観でしか答えようがない。
お前さんの>>573の評価も「主観だろ」と言われれば終わりだ。
別に「医療用に使われるから目に優しい」なんて根拠は無いしな。
医療用として重要なのは「色」を初めとした情報を「間違えない」事だ。

元々>>571が愚問なんだけどな。
575不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:19:26 ID:1ieKv4OB
>>574
ただのバカに構うなよ
ムスカ最強レベル時代のS-PVAパネル使った医療用でさえ目に優しいと
思いたいバカなんだから
ああいう分野は色とドット不良0が大前提だから同じようなパネル使ってた
としても品質管理の段階で上乗せされるのと、その特殊性からパネル部
以外が専用に作られているからあり得ない価格になっているだけで、個人
利用ではなんの意味も無いのわかってないだけだから
576571:2010/03/03(水) 14:42:02 ID:tA5N+rw/
>>572
wiki見た。良いパネルだったのね。ありがとう!
577不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 15:59:33 ID:I/XSYGkt
アイワ初の液晶テレビがA-SFTだったとは驚き
578不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 19:41:44 ID:aCYb+lGK
>>574=575
てめーはまた自作自演してんのか?基地外。
プロバイダ2契約?それとも携帯っすか?w
おまえは短時間にIDを変えて自分を擁護するわかりやすい自演レスするから毎回ばれるんだよ・・・
ほんとにワンパターンだよな。

>ムスカ最強レベル時代のS-PVAパネル使った医療用でさえ目に優しいと
だれがS-PVAなんて言い出したんですかぁ〜?。基地外さん
勝手に話しを作り替えないで下さいよぉ〜

もしかして「IPS」が「S-PVA」に脳内で自動変換される病気ぃ〜?(おいおいw)
それともステルスマーケティングをしてる某reviewerさんっすかぁ〜?
まあ、なんでもいいやw
的外れな論点ずらしで誤魔化すことしかやれないなら黙ってろ。阿呆。

つうかさ、何故グレードが高いA-TW POL IPSを使った液晶が
2ランクもグレードが低い偏光板を使ったパネルより目に悪いんだ?
嘘を嘘で塗り固めているから、矛盾が出てくるんだぜ?わかるかおいw>
579不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 19:58:38 ID:iWErPJkE
輝度落として画面から離れて
30分おきに休憩最強
あとマジな話眼科で相談
580不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 20:05:30 ID:HcV9yJzm
3、4万位までで、お奨めをおしえてくだしあ

バッファローのFTD−G722AS2を今まで使ってた。
PC新調したのと、かなり目が疲れるモニターだったんで。

あんまり拘りがないので、
価格>>>目へのやさしさ>>>大きさ>>>メーカーブランド
こんな感じです
581不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 20:12:19 ID:aCYb+lGK
あとさぁ、例の馬鹿は矛盾を指摘されると病気がでるよなぁ。
前回は写真を出されるまで、こういう超理論を「2つのID」で主張してたし・・・
・グレアはウネウネ(笑)
・ARフィルムを使うグレアは空気の層が存在する(笑)
・隙間を埋めることは技術が確立されてない(笑)

液晶の構造を知らずに、極論を展開してるバカの自演がバレたときは最高だったぞ>基地外さん
自演指摘後は、なぜかグレア&ノングレアの基地外が登場し始めて大暴れだったけどw

で、今回は、偏光板のグレードの話しをしたら唐突にS−PVA叩き(笑)
・・・やっぱ民族病のファビョリングなん?
582不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 20:16:32 ID:RXvVBdah
ナナオFX2431と三菱MDT243WG2だとどっちが長時間見てられるかな?
583不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 20:28:12 ID:Ks2E1tzo
MDT243の方がちょっとはマシやろうけど
どっちも長時間はきついで
584不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 20:38:00 ID:RXvVBdah
>>583
なる、ありがとう。
585不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:13:58 ID:vuXxE2mj
>>581
液晶と保護カバーとの間には、普通は隙間の空気層があるぞ。
今度出るソニーの新型テレビは、ハイエンド機が隙間を樹脂で埋めた事を
わざわざアピールしているぐらいだし。
586不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:31:32 ID:1ieKv4OB
>>585
バカに触ってはいけません
587不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:37:57 ID:rHxCDRMg
>>549
目に優しいTNパネルで有名な、L367と同じで
まったくギラツキとかないだろ。
588549:2010/03/04(木) 02:07:41 ID:ZxT8xho5
>>587
いや、最近の低価格品の中ではマシな方かもしれんが、ギラツキは普通にあるぞ?
L367は持ってないから比べられんが、家にある古いiiyama製15XGAのTN液晶と比べても
明らかにギラついている。
(ていうか、この古い液晶の方は間近で見ても全くと言っていいほどギラツキは無い)
L997とかも持ってた上でギラツキが無いと感じるのであれば、多分>>550の言うとおり
おまえさんのとうちのとでは、使ってるパネル自体が違うんだろう。

ただ、今更ながら一応フォローしておくと、このスレで話題にするほどの品質ではない
ってだけで、最近のTNの中では、決して目に悪い部類の製品ではない。
輝度も問題ないレベルまで落とせるし、少なくとも平均よりは上な品質だろう。
17SXGAってのは、ビジネスやウェブ閲覧用途では今でも需要のあるサイズだから、
このサイズ限定で新品探してる人には悪くはない選択肢かもね。
589不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 09:02:11 ID:ukbBLmcG
半年前に買ったL997のフタ開けて日立のパネル型番やらみたらRev.Lだった
写真とりまくったがさんざん既出だしイランだろ
590不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 13:26:16 ID:Eq/kZhRu
いえいえ、最近の製造のせっかくの内部写真ですから
ぜひともうpしちゃってください。

電源部とか改良されてないかなぁ。5年前と同じ部品使うのも大変だろうし。
591不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 14:39:18 ID:JUaWGnjY
結局ゲームと目が疲れにくいを両立してるモニタってどれなの?

予算15万ぐらいまでで教えてくれよ
592不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 15:13:07 ID:/hoizQpX
>>591
26p1
593不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 17:09:06 ID:zKqs5jj5
まとめwikiや、自分で調べてもピンと来るのがないので書き込みしてみます。

ゲームする訳じゃないけど、一日の大半モニター見つめなければいけなく
目が疲れにくく、WUXGAでピボット付きの24インチで
お手頃価格の妥当なモニターないですかね?

現在DELLの2407とHYUNDAIのW241DGをコスト重視で使ってますが
買い替えにナナオのS2402WかS2433W、NECのEA241WMを検討してます。

教えて君でスイマセンが、何かオススメがあれば宜しくお願いします。
594不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 17:49:56 ID:pIUhb3Zv
>>592
そういえば、春以降に北米欧州市場に投入する新型小型モデル、
26型フルHDがないんだな。ちょっと残念。

http://www.itechnews.net/2010/01/21/sharp-aquos-ls510-and-ls410-series-led-lcd-tv/
LC-32LS510UT (June) 1080p
LC-22LS510UT (May) 1080p
LC-19LS410UT (May)  720p
共通仕様 EdgeLED 本体厚1.49インチ
595不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 18:09:13 ID:L5QNPE4X
>>593
その条件ではこのスレに来ても意味無い
596不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 18:14:36 ID:slODFyPn
>>591-592
P1はテキストでは最良に近いが、動きの大きいゲームには明らかに向かん。

過疎激しいがここを挙げとく。

■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■3■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242931046/
597不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 18:17:33 ID:ukbBLmcG
>>590
なんかうpするスレ間違ってる気もするがホイ DL passは997

電源部
http://tool.ggs.jp/up500/download/1267693420.jpg
信号処理系その1
http://tool.ggs.jp/up500/download/1267693526.jpg
インバーター回路
http://tool.ggs.jp/up500/download/1267693626.jpg
全体図
http://tool.ggs.jp/up500/download/1267693762.jpg
パネル型番
http://tool.ggs.jp/up500/download/1267693866.jpg
信号処理系その2
http://tool.ggs.jp/up500/download/1267694016.jpg
598名無しさん:2010/03/04(木) 19:30:16 ID:kaFt0a7B
ここでグレア製品の話だしても問題ないよね?

他のスレの意見も含めて購入候補あげると

HYUNDAI W241DG IPS(LG) グレア WUXGA \33800
三菱 RDT231WLM-S VA系? グレア FullHD \24080
三菱 MDT243WG IPS系 アンチグレア UXGA \63800
ナナオ EV2334W-T C-PVA アンチグレア FullHD \38800

値段は価格.comの現時点での最安値。

W241DGは唯一のIPSのグレアだが反射も少なく見やすいという話。
RDT231WLM-S はグレアスレでのお勧めで安いのが魅力。
MDT243WGはハーフグレアっぽいらしいが実際の見え方の報告は少ない。
EV2334W-Tはグレアだがギラつきは少なく、通好みの発色ということでこれも気になる。

こうしてみると完璧を求めない限り選択肢は以外と少なくは無い。

うーむ悩むな。
599不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 19:42:32 ID:4rRrKrY2
液晶に動画を求めるのは最初から間違っている。
そしてASVだろうがTNだろうが液晶の呪縛からは逃れられない。
つまり、ブラウン管と比べれば大差なし。

液晶に動画を求めるのは最初から間違っている。
動画を求めるなら他の駆動方式を選択すべし。

動画ならASV駄目ぇ〜とか言ってる奴の言う事は絶対に信用してはいけない。
液晶自体が動画に向かない部品だから。w
600不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 19:45:32 ID:JUaWGnjY
現状液晶以外に選択肢が無いのに液晶は動画に向いてないからダメとか言われても困る

せめて普通に買えるほかの選択肢を教えてくれよ。
ブラウン管?どこでかえんの?
601不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 19:57:56 ID:4rRrKrY2
新品だけにこだわるのは愚か。
悲しいことに今の時代、過去の製品のほうが品質が高い。
本当に必要ならば中古で買えばよろし。
602不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:01:03 ID:YX0rUO/g
>>597
2009年製パネルみたいですね。

今までの分解報告だと発売直後のがRev.C、
2007年製がRev.Eなので、Rev.Lとはちょっと飛んだ感じですね。

何か違うんでしょうかね・・・
603不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:04:38 ID:YX0rUO/g
>>598
その中で自分が一台買うのならEV2334W-Tかな。

白画面チェック方式で選ぶならね。
604不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:05:42 ID:w66eUTcH
分解写真でTX54D11VC0CAC
が搭載されてるのも見たことあるが、
どっちが新しいんだろう
605名無しさん:2010/03/04(木) 20:08:25 ID:kaFt0a7B
現在主流のデバイスを否定することに何の意味があるのか。
完璧なものなどこの世にない。
今後仮にSEDに移行したとして今度は輝度が低いだの解像度が低い開効率も低いだの画質の劣化が早いだの
しまいに昔はよかった液晶に戻せと言い出すに決まっている。

ちなみに残像の感じ方は個人差が大きくて、自分は応答速度35msの液晶を使っているが、殆ど不満を感じない。動画もゲームも全く問題ない。
606593:2010/03/04(木) 20:34:56 ID:zKqs5jj5
私の条件じゃ探すのは厳しいんですね。わかりました、ありがとうございました。
607不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:36:10 ID:tZE7Rk5N
いつ火を噴くかもわからんオンボロCRTで上下にでっかい黒帯だしながら動画再生か。
懐古厨というかCRT厨は大変だな。
608不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:39:44 ID:BpLfghyR
>>598.605
知ったかぶりの誤知識でえらそうなレスするなよ‥‥
609不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 21:15:36 ID:Ff174MBg
ID:kaFt0a7B
糞馬鹿
610不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 21:18:05 ID:/hoizQpX
一日三レスするとバカ認定されるからな。どこでも
611不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 21:34:39 ID:hyCoqFTg
>>597
インバータ回路ってこんなのなの?
いったいどれが鳴く(振動)するんだ?
ゴム付けする等の振動防止も見られないんだが
612不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:43:54 ID:rNKT7Orz
これ候補なんだけど、このスレ的にどうなの?

三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm_x/index.html
ttp://kakaku.com/item/K0000066498/
613不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 23:22:51 ID:Qsjtg2+K
>>612
これH-IPSでしょ
目に良いものじゃないと思う
614不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:13:54 ID:UVbCxdCn
615不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:21:01 ID:lZuTtc7r
液晶TV系で代用しようとしている人は今月中にエコポイント申請を『完了』させておく事
鳩ポッポは32インチ以下の小型液晶は対象外にしたようだ
淀も魚篭もそのせいか平日なのに物凄いTV売り場だけ混んでたよ
616不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 03:15:26 ID:4Tn1xcb6
617不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 03:19:14 ID:4Tn1xcb6
俺はグレアは論外だと今まで思ってたが、グレアが視認性だけは本当にいい。
何台か買って比較してみた。
その中でH223HQBbmidが一番よく見えた。(まぎらわしい型番がいろいろあるので注意)
ただ白い服とか着ると盛大に映りこむので、モニター後ろに白系の壁紙や物などがない人だけにお勧め。
618不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 04:21:05 ID:5YhAASTy
ここは、目に悪いと分かっていても映り込みがいやだからノングレア最高って言い続けるスレだからなw
目に優しいスレじゃなくて、映り込みの少ないスレに改名した方がいい、実際は逆なんだから
619不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 05:53:08 ID:wDnI110j
ARコートのサングラスはあっても
シリカをばらまいたノングレアのサングラスはないからなw
620不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 07:07:09 ID:3VHgY8M/
L887とかL997はどんな仕組みのノングレアなんでしょう。
結構ツルテカしてるのでシリカではなさそう。
621不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 08:58:38 ID:Z3MeksKE
>>618
実際長時間使用すれば君にも分かると思う
622不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 09:09:47 ID:sWLT9eK+
>>618
映り込みが目に堪える人間だっているんだよ。
グレア厨の劣化コピーロボットの方みたいだからレスしたって無駄っぽいが。
間接照明しか無いような薄暗いヨーロピアンムーディー(笑)な部屋だったらグレアでもいいんだろうけど、
天井蛍光灯の日本の普通の一般家屋には向いてないよ。
それこそ蛍光灯だらけの普通のオフィスでは論外。開発部門でもない限り、フードなんて付けられないし。
623不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 10:22:07 ID:lZuTtc7r
>>616
引き籠りのグレア厨乙
店頭行けばわかる事
624不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 11:02:15 ID:vHIXZ+tm
>>611
普通鳴くといえば、トランスだと思うよ。
625不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 11:12:01 ID:o1JLw87z
というか、コイルだよね。
可聴音域を外れるぐらいの高周波にしてやれば静かになるはず。
ただし、電子レンジになってしまうんだっけ?
626不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 12:27:51 ID:LK9McVa9
マザーボードとか自作PCパーツだとホットボンドで固める荒技とかもあるけどね>コイル鳴き
627不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 12:31:45 ID:aAOgVKoX
発信周波数は可聴外だけど明るさ調整のPWM周波数が低いからではないかと
628不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 13:15:11 ID:xNc1B/4H
自作PCのパーツなんかそれこそボンドまみれで鳴き対策してるのにね。
液晶でそれやらないのは単にコストの問題か?
629不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 13:22:31 ID:Lpm3DX+z
LCD-PA241W、ギラつきが酷くなってる・・・
だめだこりゃ
630不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 13:45:59 ID:OGhe1P/F
せっかくコンデンサとか良いメーカーの使ってるのに
その辺がもったいないよね。
631不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 13:56:30 ID:yVdN1ieg
シンティックの21型の新型は前モデルと同じNECのパネルなのかなぁ
絵描き的にその辺が気になるところ。
632不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 17:28:33 ID:Z4j0XJqI
L997と2490-1使ってるけどバックライト漏れも色ムラも前者の方が多いよ
633不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 17:59:41 ID:UeluiQhO
>>631
NECは生産完了したから、違うよ。
本スレでは、日立で確定みたいになってるけど、
蓋開けて見ないと分からない。ウルトラCも有ると思う。
634不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:14:26 ID:3GuJywXk
LEDバックライトはこのスレ的にどんな扱い?
ちらつきや紫外線がまったくないことを考えると、CCFLよりも眼には優しそうだが
635不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:31:15 ID:3GuJywXk
> 冷陰極管もLEDも調光にPWMを使っているので、どちらも点滅してる。
> PWMってのは高速にON/OFFして輝度を調整する仕組み。

関連スレ漁ったらこんなのが…
となると紫外線くらいか
636不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 19:06:09 ID:yVdN1ieg
>>633
レスどうも
なら更に良いということか・・な?? 
本スレちょっと覗いてきます。

ちなみに購入予定です買ったらレビューしますー
637不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 19:35:44 ID:UeluiQhO
>>636
好みによる。
私は設計の古い日立より、NECが良いけど。
作ってないんじゃ仕方ないね。
638不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:25:10 ID:DdSnl8de
TFTバネルの世代は古くても、組み合わせるCCFLバックライトや導光板などの部材は
この5年間で相応に進化したから、熱や輝度ムラなどに関しては改善もありうるかも。
639不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:07:27 ID:MXu4iTEU
>>617
>グレアが視認性だけは本当にいい。

視認性が良い=見やすい=目に優しい

普通のグレアは単なるクリアーパネルに過ぎないが、
W241DGは低反射フィルムなので映り込みも低減する。

右半分が普通のグレアと同じ状態。(写真はガラス板)
W241DGはグレアの中でも圧倒的に映り込みが低い。
http://imagepot.net/image/126529662585.jpg
640不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:15:59 ID:UmSC24xc
ムラが凄い...
641不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:16:42 ID:nJlR31TH
>>639
そういう三段論法はいらん。
実際何時間凝視し続けられるか、それだけが問題。
642不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:22:34 ID:ZQdZxM3N
>>641

視認性が悪けりゃ目の負担が上がる。
当然のことだよね?
643不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:24:25 ID:ZQdZxM3N
例えば女性の入浴シーンを見る時に、
透明のガラス越しに見るのと、
すりガラス越しに見るのとでは
どちらが満足度が高いでしょうか?

大半の人が透明のガラス…と答えるでしょう。
その理由は視認性が高いからです。
644不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:30:35 ID:nJlR31TH
>>642,643
そんな屁理屈はどうでもよろしい。
屁理屈でアップルシネマHDが目に優しくなったりはしない。
お使いの製品がどれだけの時間凝視し続けられるか、それだけでいい。
645不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:42:01 ID:owj9KH5C
液晶
  1日に7時間見たとして、約24年と長寿命
・画面を照らすバックライトの寿命が60,000時間。
・画面が暗くなっても、バックライト交換で、さらに長期間使うことができます。

つまりL997や26P1などの高級液晶を買ったとしても、24年間使えます。
液晶の進化が止まって5年、いまから24年も余力を持てば
きっと進化しているでしょう

646不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:47:37 ID:ZQdZxM3N
そもそもL997や26P1が目に優しいと言える
物的証拠は何1つないんだが?

国産マンセー厨らが
主観でマンセーしているだけのこと。
647不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:54:28 ID:YeRYKseT
それじゃ、オススメの液晶の型番を具体的にどうぞ。

それが本当に優れていれば買いますよ。
648不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:55:51 ID:/PB5egjJ
物的証拠って何だよ
649不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:02:16 ID:mnLIO8gR
理論どうこう言うだけなら、なぜ素子の応答速度が遅くて動画用途に耐えないはずの液晶が、
今や普通にTVにまで使われるのか。

>>646
では、グレアの方が良いと言える証拠は?

今でも臭気判定は機械じゃなくて人間の鼻で最終決定するんだって。いわゆる官能検査。
もちろん臭気を測れる装置もあるけどあくまで簡易判定。
臭気の原因も、どういう臭いがするかも分かってる。でも判定は上に書いた通り。

これは科学的に根拠があるけど、結構人間の感覚に頼らざるを得ないものって多いんだよね。
あと「経験的に安全」って言うものもね。こっちは科学的根拠の無いものもあるけどそれで通ってるし。

>>648
持論と今まで出してきた写真ってことだと思うよ。都合の悪い意見は徹底的に無視した無理のあるものだったけど。
650不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:03:47 ID:ZQdZxM3N
IPSのL997とASVの26P1のどちら共、目に優しい…ってことは
目の負担と方式は無関係であると言うわけですよね。

じゃあ一体何が目の優しさに影響を及ぼすのか?
と言うと、油膜感やギラ粒感です。(一般論的に)

じゃあどのモニターがもっとも
油膜感やギラ粒感が無いのか?を探れば、
それが目の優しいモニターと言うわけです。

この点において、
ノングレアよりもハーフグレアの方が有利だし、
ハーフグレアよりもグレアの方が有利であることに
間違いはないと思います。

つまりグレアの中で映り込みの少ない物を選べば、
それがもっとも目に優しいモニターと言うことになります。

独自の調査によるとそれはW241DGになります。
651不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:05:24 ID:nJlR31TH
>>650
で、何時間凝視出来るの?
652不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:06:48 ID:ZQdZxM3N
>>649
>今や普通にTVにまで使われるのか。

応答速度に関してはCRT有利でも
CRTが圧倒的に表示品質が低いからです。
653不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:08:26 ID:ZQdZxM3N
>>651

グレアは目の負担を高めるとされる
油膜やギラツブが皆無なので凝視は得意とするところです。

時間となると人それぞれ限界値が違うので
人の話はなんの指標にもなりません。
654不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:10:24 ID:E4+g4Pqy
キチガイ復活キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
655不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:11:43 ID:/PB5egjJ
>IPSのL997とASVの26P1のどちら共、目に優しい
これが前提ならノングレアでFAじゃねーか
656不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:13:38 ID:ZQdZxM3N
http://imagepot.net/image/126529662585.jpg

右側の状態で作業していれば
そりゃあ目の負担も上がるでしょう。

しかし現実は左の状態なので
グレアだからと言っても大きなマイナスにはなりません。

むしろグレアだからこそ油膜感もギラツブも無く、
ボケや滲みのないクッキリした表示が得られるという
メリットの方が大きくなります。
657不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:13:53 ID:OTkb68xO
「2chで、ですます口調な人はたいていウソつき」 の法則。
658不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:16:49 ID:ZQdZxM3N
W241DGは只のグレアではなく
低反射処理がなされている特別なグレアです。

なので他の一般的なグレアとは
映り込みレベルが全然違います。

グレアだから目に優しいのではなく、
W241DGだからこそ目に優しいのです。
659不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:19:41 ID:ZQdZxM3N
逆に言うとW241DGの表示は
他のグレアに比べて若干透明度が落ちます。

若干しっとりしていると言うか、
悪く言うと曇ってます。

しかしノングレアと比べたら
圧倒的にクリアーでありクッキリ表示ですけどね。
660不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:20:41 ID:YeRYKseT
ごちゃごちゃ言わんでもL997の実機を見にいったら良い

それで納得する。それだけの事だ。
661不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:22:59 ID:XPpamkvS
UV2Aは、発表されている方式から見て目に優しいかどうか判断できるのかな?
662不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:23:08 ID:ZQdZxM3N
ノングレア→ハーフグレア→W241DG→グレア
と言った感じでしょうか。

ハーフグレアが50%で完全グレアが100%とするなら、
W241DGは80%と言ったところでしょうか。

ハーフグレアはハーフと言っても
ノングレアに極めて近い表示品質ですが、
逆にW241DGはグレアに極めて近い物です。
663不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:23:33 ID:nJlR31TH
商品広告もどうでもよろしい。
具体的に何時間凝視出来るんだ?それ次第では評価も変わろうに。
664不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:23:57 ID:ZQdZxM3N
>>661

国産…という指標だけで
語っている連中に何を聞いても無駄だよ。
665不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:25:00 ID:7rK7ZYz4
L997+L887使ってて、仕事柄1日じゅうPC使ってるからだんだん目が悪くなってきてたんだけど、
最近画面に近づきはじめてたのが一気に進行した
0.7~0.5くらいまでは2年くらいかかったけど0.5~0.3くらいまでは半年もかかってない
二次曲線的に悪くなってる。仕事に多少差し支えありそうだけど、これから徐々に頑張って距離離していこうと思う
皆も気を付けてくれ
666不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:27:39 ID:ZQdZxM3N
以前のモニターが完全グレアだったので
最初はW241DGの若干曇ったグレアに違和感と失望を覚えたものの、
映り込みレベルの低下と目の負担低下のメリットに気づいてからは
むしろこのバランスの良さに感激しています。

グレア独特の透明感とリアリティーを犠牲にせず、
それでいて映り込みを抑えた絶妙なバランス感。

これは素晴らしいの一言です。
667不明なデバイス:2010/03/06(土) 01:28:51 ID:0zpm5cnD
W241DGで絵を描いた感想。

知り合いの家でW241DGのモニターで絵の作業をしたことがあるけど。
1時間でムスカ状態になりましたよ、輝度下げきっても明るすぎて見れたもんじゃない・・
後、映りこみがきになって焦点が合わずかなりやばい。
映画やゲームなどをぼーっと眺めるにはいいけど作業用としてはだめと思う。

普段はL997とLCD2190uxi
668不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:29:35 ID:ZQdZxM3N
>>665
>最近画面に近づきはじめてたのが一気に進行した

ノングレアを接近してみると
油膜とギラツブで一気にやられるよね。

俺も前はノングレア使ってたけど、
グレアに変えてからは
油膜とギラツブとは無縁になった。
669不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:31:17 ID:owj9KH5C
このトピは、997、26P1、797、695、685EX、567、565
2190UXi、22P1、887限定でお願いします。
2020や1820は古いので入れてません。
670不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:32:55 ID:d3KYSH8x
ID:ZQdZxM3NはW241DGを日常的に何時間連続使用してるんだろうか?

ぶっちゃけ、低反射コーティングがあればグレアでもいいし、ノングレアでもいいと思ってる。
輝度をどれだけ下げられるかや、下げたときのムラや発光の安定が要素の一つと思う。
671不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:35:32 ID:ZQdZxM3N
>>667
>輝度下げきっても明るすぎて見れたもんじゃない・・

W241DGは破綻を最小限にしつつ
明るさを大きく落とせるところも
気に入っている部分の1つです。

輝度調節だけいじってもそんなに下がらない代わりに、
コントラスト値を下げても破綻が少ないのが
このモニターの特性なんです。
672不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:38:33 ID:nUqnwIuX
「自分が買った製品が最高!」「それを選んだ俺様は見る目がある!俺様サイコー!」
って思い込みたいんだろうな。
重度の引き籠もりっぽいな。
673不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:41:27 ID:ZQdZxM3N
W241DGには一応、
明るさ調節とコントラスト調節がついてるんだけど、
この2つどちらとも輝度調節だと思った方がいい。

コントラスト調節は事実上の輝度調節(大)で、
明るさ調節の方は輝度の微調節用(小)です。

Macにも明るさ調節機能しかついていないけど、
このモニターもそんな感じです。
674不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:42:41 ID:n3ico7uB
グレ吉は887使ったことあるか?
ギラツキもないしグレアみたいだぞ。
675不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:45:02 ID:ZQdZxM3N
なのでコントラスト値を100まで上げても
他社のモニターのように色が飛びまくることもない。
逆に0まで下げても黒潰れが激しくなることもない。

0〜100までがすべて実用域になっているので、
輝度&照度をどちらも100にしても実用レベルだし、
どちらも0にしても実用レベル。

これほど「ド明るく」も「ド暗く」もできるモニターは
珍しいと思うよ。
676不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:49:16 ID:zbe7mrZF
LCD2190uxiも新品で手に入らないし
L997も終わると中古しかなくなるな
677不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:59:09 ID:3rlXj+TI
輝度調整しかできないとか欠陥モニタじゃんw
絶対つかわね
678不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 02:10:24 ID:rbNOsAXr
ちょん製モニタは絶対買わないと決めた
679不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 03:38:57 ID:4yQ35JEj
>>649
車の性能を落とす排気ガス規制や触媒はなぜ使われるんでしょうか
車検があるようにデジタル接続で
寿命の来てないCRTを廃棄に追い込むのはなぜでしょうか
液晶を主流にしようと必死になったのと同じ理由です

規制といいつつ偽善と金儲けの為
騙される頭なんですね

>>652
フルHDやBDをRF接続にして
DVDより画質が悪いですねと言ってるような人だな
680不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 07:33:31 ID:8TpqyR3k
W241DGは目潰しモニターの代表です
681不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 09:36:27 ID:HOSATR3+
なんだ。グレア厨基地外復活か
相変わらずW241DGのネガキャンか
グレア厨基地外が使ってると言うだけで見る気もしなくなる

永遠に死滅してればいいのにな
682不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 11:19:58 ID:UmSC24xc
グレアを持ち上げるにしても、今更W241DGのようなどうでもいい安物の出番はないだろ。
売り逃げ時期を逸したテンバイヤーか?
683不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 12:30:17 ID:38c9tAvr
PA241Wのギラツキはかなり酷いね
684不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 12:39:47 ID:EQJgCv+e
ネガキャンというよりエセ右翼得意の褒め殺し>グレア厨基地外のW241DGプッシュ
685名無しさん:2010/03/06(土) 13:34:09 ID:iEIn5zXh
店頭では正直グレアが圧倒的に綺麗に見える
それに目の優しさについてパネルの種別や表面処理などで語ってもたいした意味はないと思う
かつてIPSなら良い、間違いないと言われていたのは各社カタログスペックには現れない面にもコストをかけてよく作りこまれていたというだけの話で方式云々とは別の問題だった。
VAだからギラギラというのも偏見だった。
686不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 13:48:06 ID:ZQdZxM3N
目の負担で意外と重要なのが応答速度です。

WEBサイト観覧や2chブラウザーなどを見る時には
スクロールを多用することになりますが、
応答速度が悪いと残像が出るなどし、
画面がチカチカと非常に見にくいものとなります。

これが意外と目の負担を上げてしまうので
応答速度の低いモニターは避ける方がよいです。
687不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 13:49:49 ID:ZQdZxM3N
その点でL997やP1を見た場合、
最悪の部類に入ります。
688不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 13:53:12 ID:mnLIO8gR
叩く理由探してるだけの気もするが…

何故か今の応答速度の速いモニタは全然目に優しくないんだけどどうして?
液晶TVの方がまだいいんじゃないの?とか思えるくらい。
689不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:05:58 ID:ZQdZxM3N
>>688
>何故か今の応答速度の速いモニタは全然目に優しくないんだけどどうして?

パネル表面がザラザラでギラギラしている溜です。
これではいくら応答速度がよくても
目の負担は上がってしまいます。

できるだけ表面のザラつきが少ないパネルを選びましょ〜。
690肌の色に注目:2010/03/06(土) 14:11:10 ID:ZQdZxM3N
P1はいくら調節しても
人の肌がまともに映らないことで有名ですが、
つまるところ色の再現性が非常に悪いと言うことなので
グラフィックス系では使えないモニターです。

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080710190705.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/209/209368_m.jpg
691不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:13:07 ID:DjulIXfs
お前らって叩きあいしてるだけで具体的なお勧めは言わないんだよな

「あれは〜〜だからダメ。」「それは〜〜〜だからダメ。」


もう一度聞くけど結局ゲームと目が疲れにくいを両立してるモニタってどれなの?
予算15万ぐらいまでで教えてくれよ。新品で普通に買える奴な。
692不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:17:19 ID:ZQdZxM3N
L997は応答速度も最悪ですが、
輝度も非常に低いので、
PCゲームやPCのDVDを見るにも向かないので
少しでもやる可能性があるのなら
絶対に買ってはいけないモニターです。

当然外部機器(地デジなど)も繋げません。
693不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:18:07 ID:uZIESE1U
これが現行製品では最高峰クラスっぽいんだけど使ってる人います?
ttp://panasonic.biz/sav/monitor/bt-lh2550/index.html

IPSαとは書いてないから、どこのパネルかはわからないなぁ。

ttp://nttxstore.jp/_II_PA13077268
実売は52万円。
694不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:18:31 ID:ZQdZxM3N
>>691

W241DG
695不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:20:55 ID:uZIESE1U
50万は高いと思うかもしれないが、5年使えば1年10万だから毎月にすると8300円。

1日辺り267円で、お惣菜1個分ガマンすれば買えちゃうんだけど。
696不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:24:37 ID:ZQdZxM3N
>>679

CRTの画質なんて論外。
http://www.maruz.net/blog/images/20090924.jpg
697不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:25:10 ID:VOejAlXj
>>693
WUXGAの時点で気づいとけ
698不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:25:40 ID:ZQdZxM3N
【目に優しいと評判の業務用端末もグレア】

http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/cms/3/wrt/7102/SCT_IMG4.jpg
699不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:26:50 ID:uZIESE1U
>>697
うーん、これもダメですか。
業務用=白画面凝視最強ってわけではないですからねぇ。
700不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 15:14:47 ID:853/iWbM
>>698
無職 乙

701不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 15:20:51 ID:DjulIXfs
>>694
唯一具体例を出したお前が一番マシだわ
702不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:11:31 ID:7rK7ZYz4
どうでもいいが
そろそろホアン・チュン・スンさんは引退させてやってもいいんじゃないか
703不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:13:34 ID:1jzQVHJ8
サムとLGは自社製品だけまともなパネル使って
他社にはグレードの悪いものを配給しているんじゃないのかもしかしてw

良くパネルメーカーが差別化のためにやることなんだが
704不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:23:26 ID:E4+g4Pqy
でもサムスンのモニタより、サムスンパネルのナナオのモニタの方が良さそうに見えるし、
LGのモニタよりもLGパネルのNECや三菱のモニタの方が良さそうに見えるところもあるな
705不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 17:39:59 ID:6pOE2s1u
RDT211Hのinf, icmファイルってどっかにない?
ここに無いんだけど
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.html
706不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 17:59:02 ID:iEIn5zXh
応答速度8msとかでも5msに比べて遅いか問題にする人間がいるけど実際に残像が見えてるのか疑問で仕方が無い。
707不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 18:21:37 ID:ZQdZxM3N
>>706

残像が酷い…を通り超えて2重映りレベルだよ?(P1)
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sona-zip/20090514/20090514130720.jpg

ここまで酷いモニターを見たことがない。
708おまけに色まで超・酷い(P1):2010/03/06(土) 18:22:21 ID:ZQdZxM3N
709不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 18:29:00 ID:/5wVMBhA
W241DG側モニタ以外真っ黒ワロタ
710不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 18:34:43 ID:Gucpmp4r
>>709
暗所専用モニタだから許してやれ
同条件で撮ったら撮影者のキモい姿が写りこんでしまうw
711不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 18:57:07 ID:ZQdZxM3N
>>709

実際には暗闇で撮ってる訳ではありません。

デジカメのセンサーが明るい画面に反応して
レンズを絞ってしまう為に暗く写っているだけです。

なのでこのように暗い映像だと
全体的に明る目に映ります。

http://imagepot.net/image/126503329975.jpg
712不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 18:59:02 ID:JbqcE3ZC
新しいデジカメ買ったんじゃないのか
そっちで撮れよw
勝手に暗くなるようなデジカメで撮った画象に何の説得力があるんだ?
713不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 19:00:40 ID:/5wVMBhA
それでもモニタの縁まで真っ黒ワロタwwwwwww
714不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 19:02:17 ID:rbNOsAXr
>>711
ちょんだいモニタ目に厳しそうだな
715不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 19:02:33 ID:GcwVdXW/
>>711
このキーボードいいですね。
商品名教えてください。
716不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 19:14:38 ID:/B2FwDi6
W241DG
ギラついた感じ等は無く一見目に優しそうだが長時間使ってると目が熱くなってくる
717不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 19:17:07 ID:/PB5egjJ
>>711
思っくそ写りこんでんじゃん
718不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 19:18:41 ID:jBPcCIFT
>>715
US仕様のappleキーボードじゃない?
719不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 19:24:19 ID:UdYWL+sQ
W241DG、たった2時間でさえも使えなくて即手放したな。

色むらは我慢できるとして、フレームの出来が悪くて光漏れてたり
コントラストの設定動かしても輝度しか変わらないし
明るさは明るさで、0でも糞明るいしで目に厳しかったよ。

ああ、入力の種類が多い(DVI、HDMI、D-Sub、コンポーネント)のはちょっと嬉しかったねw
720不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 19:30:45 ID:GcwVdXW/
>>718
ありがとです。
appleはおしゃれですね。
721不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 19:55:23 ID:ZQdZxM3N
>>712
>新しいデジカメ買ったんじゃないのか
>そっちで撮れよw

http://viploader.net/jiko/src/vljiko014077.jpg
722不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 20:09:48 ID:/P7b1n/U
朝鮮の工作員が紛れ込んでるな。
まじうぜぇ。
723不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 21:12:15 ID:iEIn5zXh
L997除いたら中身朝鮮製品しかないけどな。
724不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 21:15:39 ID:qaJtKWiu
国産だか中国産だかどうでもいいよ
今の南朝鮮の技術力なめんなよ
725不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 22:17:37 ID:+tkKgCjt
元は日本の技術ですもんね
726不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:08:44 ID:GP/qJzEo
生産能力は高いね。DRAMもFlashも
727不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:32:24 ID:0hf7LJxb
技術力といっても、産業スパイ的な技術な
盗んだ技術の特許は無視、国の支援でダンピング販売、まずはシェアを確保に専念する
技術が陳腐化するまで何とか粘って、特許元とはギリギリまで係争

お陰でPCのモニターに使うコンパクトな液晶パネルは日本で作れなくなっちゃったね
こうしてオレらが迷惑を被ってる現実があるわけだ

チョンの良いようにされる分野はこうして進化がとまるんだよ
大敗北さ、ほんとに
728不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:36:49 ID:lcsTHtcw
日本政府はな〜んもしないしなw
729不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:42:07 ID:/bCqUyUl
ミュージックプレーヤーはiPodの後追い、
携帯電話はiPhoneの後追い、
パソコンのデザインはMacの後追い…。

日本もパクってばかり続けていて、
一向に超える製品が出てこない。

次第に競争力を無くして、
いつのまにか中国や韓国にすら越される始末。

日本の未来はほんとヤバイよ。
730不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:47:05 ID:/bCqUyUl
PCモニターのデザイン1つとっても
日本メーカーは味気なく、
韓国製品の方がよっぽど洗練されていたりする。

日本企業の上層部の刷新が必要なのか、
それともゆとり世代が招いた弊害なのか…。

とにかく日本の製品に競争力が
なくなってきているのがアリアリと判る。
731不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:48:06 ID:NnWEdhAU
だから、経済の本はそろそろ「製造業立国」をあきらめたらどうよといい始めてる。

じゃぁ次に何をしたらいいの?ってのは迷走してる。
農業立国だの、環境だの、観光だの、介護だの、内需だの。
732不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:52:19 ID:/bCqUyUl
パソコンはおろか、
もはや携帯でも市場を牽引しているのは
グーグルやAppleだったりする。

マウスと言えばMSとロジクールだし、
OSはMSとAppleだし、
主要パーツのほとんどは外国製だったりする。

先進的な分野でことごとく
海外にやられているようでは
日本の未来は真っ暗だよ。
733不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:57:26 ID:/bCqUyUl
ディスプレイ分野でも
液晶に変わる新たな製品を開発してたのに、
ことごとく失敗し、
結局現在の液晶からなんの進展もなし…。

進展が無いから他国に追いつかれ、
そして抜かれてしまった…。
734不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:57:28 ID:Ym9Yly2N
ここをグダグダにしている連中の出自が分かったよ、
ありがとう、そして出て行け
735不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:59:17 ID:1q50pxc3
バブル弾けてから冒険しなくなったからじゃねーのか?企画からしてキワモノ論外でチャレンジせず安π狙いの守りに入ったからだめになった
と思う20代後半の当時を知らん俺が言ってみる
冒険でしょでしょ?
736不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:00:54 ID:0hf7LJxb
いやいや競争力はまだあるよ
問題はいかに韓国や中国に技術を盗ませないか

けど今は民主だしな…
日本企業の開発したぎじゅつは日本企業だけのモノじゃないんです
とか、真顔で言いそうな人が首相やってるし
やっぱり、しばらくはダメそうだなw

>>731
特定アジアのプロパガンダ、あんまり真に受けるなよ
アキラメロンで競争相手やる気をなくすのが目的なんだから
737不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:03:08 ID:/bCqUyUl
音楽のダウンロード販売も早くから初めていたのに、
あっと言う間にiTunes(Apple)に追い抜かれていった…。

海外では映画のダウンロード販売(iTunes)も始まっているのに
日本では開始される気配すらない。

iPadの登場でこれからは電子書斎が流行るだろうが、
日本はカスラックなど権利を振りかざして
暴利をむさぼる連中が多いので、
日本はまたしてもチャンスを棒にふるうのだろうね。
738不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:09:20 ID:NnWEdhAU
少なくとも目に優しいモニタの時間は5年前から全然進んでいない

日本企業がPC向け液晶は儲からないからって撤退したその後がこれだよ・・・
739不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:18:50 ID:0hf7LJxb
>>738
厳密には儲からないように、させられた。
泥棒のならずもの国家が隣にあるのに、認識があまかったよね
今は大分、泥棒対策もマシになったんだろうけど
目にやさしい液晶モニタスレ的に考えれば、気づくのがちょっと遅かったお
740不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:20:54 ID:/sCAzrS4
各社とも、技術に適当な名前つけて目に優しいアピールはしてるけど、
そうじゃないんだということに早く気づいてほしい
741不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:24:21 ID:xabWbbLi
まあでも三菱でLG-IPSのが4万で出てちょい驚いたわけだし
工作精度も何年かで上がっていくわけだから
あと3年くらいしたら、AUOやLGのそこそこ目に優しいIPSモニターが三菱やナナオ製で
3万くらいで出そうだけどな。
742不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:25:32 ID:/bCqUyUl
価格ドットコムのTVコーナーを見ると
1位〜5位まで全て東芝(IPS)が占めている。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/

みんなVA液晶が一歩も二歩も劣っていることを
判っているんだよね。

売れない物を作っていても意味ないし、
世界的な競争力を失うだけだから、
もうVAの開発なんてやめてIPSをとことん磨いて、
競争力のある製品を作ってほしい。
743不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:30:31 ID:5W41w8JM
スノッブ乙
744不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:31:36 ID:/0ZZR3gF
>>742
REGZAが人気あるのは録画機能が付いてるからじゃね?
745不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:32:38 ID:dP1VUDOz
そもそも東芝の32とか40はVAだよw
746不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:33:27 ID:/bCqUyUl
一昔前は「液晶のシャープ♪」と言わていたのに、
今では見る影もなく、亀山産だのと
無意味な売り込みがみすぼらしくさえある。

ソニーのメモリースティックなどのように
日本は自社の技術(規格)にこだわるがあまりに
消費者の利便性を犠牲にしたり競争力を失うことが多々ある。

日本企業の利己的な物づくりの姿勢を改めないと
どんどん競争力を失って、
日本の消費者は海外製品のオーナーになって行く。
747不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:39:52 ID:/bCqUyUl
日本の権利団体やメーカーって
損して得を取れ…と言う考えが全くないよね。

長い目で考えた利益より、
目先の利益ばかり考えてるから、
結局、外国のメーカーに市場を取られてしまう。

後になって過ちに気づいて方向転換するも、
その時には既に手遅れ…。

目先ばかり考えているからCDが全然売れなくなり、
TVの視聴率がどんどん悪くなっているけど
自業自得でしかない。
748不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:41:21 ID:In4IL39U
だがブラックASVの目への優しさはガチ。
26P1で72時間の徹夜作業してもモニターからのダメージは無い。

心底後継機が出て欲しい。TVでいいから20インチ台のフルHDを…
749不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:43:12 ID:GP/qJzEo
東芝はZシリーズ以外はほとんどサムVA
ZXもZHもcellもサムVA
750不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:45:53 ID:/bCqUyUl
>>748
>だがブラックASVの目への優しさはガチ。

それが本当ならもっと競争力があったんだろうけど、
現実は単なるプラシーボでしかなく、
一部の国産信者の戯言に過ぎないので
シャープのP1もTVも売れないんだよね。
751不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:50:44 ID:/bCqUyUl
俺は以前からP1が登場した頃から
シャープの画質ってほんと酷いな〜と思ってたけど、
あれからみるみるTVでも競争力を失って
今では東芝ばかりが売れてるよね。

亀山産だと売り込んだところで
画質の悪さは一目瞭然だから
消費者はついてこないよね。
752不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:52:03 ID:SheiDIhi
どうでもいいが目に優しい液晶とやらはコレ↓のケロッピはっきりみえてんの?

http://ad.impress.co.jp/special/necds1002/
753不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:55:43 ID:/bCqUyUl
ナナオにしても
超ギラギラ目潰しパネルを
高画質で高品質だと謳って売ってたりしたけど、
そういう消費者だましばかりしてるから
ナナオブランドは地に落ちたし、
ナナオの製品がコストパフォーマンスの悪い製品だと
バレてしまったんだよね。

ソニーもそうだけど、
消費者バカにしまくってるメーカーは
結局そのツケを払わされることになる。
754不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:59:52 ID:xabWbbLi
しかし26P1のブラックASVダントツで目に優しいな
755不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 02:10:24 ID:J4DK4hTk
だよなぁ、26P1が現時点最強で最強だろうな。
W241DGの100倍…おっと、あれはマイナスだから掛けたらダメか。

おっと、おいらはLP2480zxに光組み合わせの異端だからな。
26P1使いじゃないからな。
756不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 02:31:36 ID:Ym9Yly2N
>>742
東芝REGZAのハイエンドZX、フラッグシップCellREGZAを両方とも全否定か?w
757不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 05:17:16 ID:GP/qJzEo
>>756
VA特有の残像に1度気付くと2度と買う気しなくなるよ
芝のZH.ZX.Cellやソニーの最上位はまともな方だけど下位機種かなりヤバい
シャープは最悪。UV2Aの40インチは特に。ハーフHDや20V位のサイズのは意外と普通
俺の中ではVAなテレビは糞
目へのやさしさやPCモニター用なら話は別だけど
758不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 05:59:33 ID:aOWQtBz9
VA特有の残像ってたとえばどんな?
759不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 06:20:57 ID:QTlfaRJ2
画面全体がぼやけるよね
760不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 06:41:47 ID:GP/qJzEo
>>758
はっきり分る機種ならニュース読んでる人の顔が少し振れるだけでもモヤーと色引いたり
シーンチェンジしたとき明らかに前の場面が残ってるのが分る
あと髪の毛を見るとなんとなくボヤーっとしてて気持ち悪い
一番分りやすいのは薄暗いところで黒人俳優が動いた時など
多少暗めの場面で背景と近い色の物が動いてるときとか
ソニーの4倍速デモとか見ると連続した動きだから分りやすいかも
フィギュアのシーンの奴の広告部分とかはコントラストがはっきりしてるから
そこまで酷くはないけど動画ブレではなく残像が出てることが分ると思う
とりあえずLC-40LX1と液晶ビエラや芝Z等IPS機と見比べてれば癖が分ると思う
761不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 06:56:58 ID:q9prpsle
IPSでもVAでも目に優しけりゃいいんだよ
グレアキチガイに釣られて液晶テレビの話する奴はアホか?
762不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 11:56:43 ID:v2Y7NQtd
アホだとは思う。
俺自身も「目に優しい液晶テレビ」でPC使ってるが
ここでそんな話してもスレ違いにしかならないからな。
763不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 12:10:55 ID:6mF0X4j6
なんで26P1みたいなクソテレビにいつまでもこだわってんの?
Z9000でもう何の問題もなくなった今26P1なんてゴミ以外の何者でもないだろ
764不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 12:20:21 ID:Ym9Yly2N
オマエの狂った目には。37型と26型とが同じサイズに見えるのか
765不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 12:22:39 ID:83zSC80Q
>>760
それって映像エンジンの問題だと思う。

P1の弱点は映像エンジンが古い。
その直後の機種から1世代新しくなってるんだよ。
766不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 13:41:47 ID:yG8yKUdI
P1がいくら目に優しくてもの
肌色がピンクっぽくなるのは無理
767不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 13:49:38 ID:P0PKsh+W
だが、このスレには

「本当に目に優しいならば、肌色がピンクになるぐらい許容できる」

という人もまた多いわけで
768不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 14:11:14 ID:yG8yKUdI
色関係ないならモノクロでもよさそうだね。
モノクロでいいのないの?
769不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 14:12:35 ID:83zSC80Q
さすがにモノクロは別でしょ。それは極端な話。
770不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 14:30:05 ID:/bCqUyUl
>>761

残像が目に悪いってことが
なんで分からないんですか?

いくら文字主体で使っていても
スクロールによってこんな二重映りが頻発すれば
目に悪いことぐら判るでしょ?(↓P1)

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sona-zip/20090514/20090514130720.jpg
771不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 14:30:55 ID:/bCqUyUl
298 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/03/07(日) 10:34:40 ID: a0j4mxEz

写り込みで騒いでる奴は自宅でグレア使ったこと無い奴だろ
俺も店頭の写り込みに悩んでて、迷った挙げ句結局買ったけど
全然気にならなくて何アホなことで悩んでたんだと馬鹿馬鹿しくなった
772不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 14:33:32 ID:0SWPR8JN
241DGは映り込み以前にギラギラで除外
773不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 14:35:56 ID:/bCqUyUl
W241DGがギラギラ?
ノングレアじゃあるまいしそんなもん皆無だよ!
774不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 14:55:56 ID:In4IL39U
>>770
26P1実際使っててそんな残像は認識出来ないから無問題。
高速シャッターの時間分解能は人間には無いよ。だから映画が見れる。
775不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:00:53 ID:/bCqUyUl
W241DGを含めてゲームに強いとされるモニターの遅延は
1フレーム以下だがP1の遅延は何と3フレームもある!

http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20090418/p1

この購入者もP1の残像は酷いと語っています。
http://www.eonet.ne.jp/~phs/pc/lc-26p1.html
776不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:02:46 ID:/bCqUyUl
134 名前: 不明なデバイスさん 投稿日:2008/10/06(月) 11:17:27 ID:EDYGNIcP

昨日ヨドバシでP1と他のPC用液晶モニタ見比べたけどP1は文字の滲みと残像が酷いね。
777不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:06:25 ID:wxuNHpT4
基地外(病気)=ZQdZxM3N、bCqUyUl
W241DG批判過去ログまとめ

ttp://hissi.org/read.php/hard/20091202/ck5yWWNObXA.html 12/2
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091203/RWhnZkN5NUY.html 12/3
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091204/c3ZHQmpzakE.html 12/4
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091205/YTdpaHZKQTI.html 12/5
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091206/b0oxMERSTFA.html 12/6
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091207/L2ZCaEkrbUQ.html 12/7
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091208/Y1F0aGwwUUQ.html 12/8
『友達いないから毎日来てるんじゃないですかー!!』
ttp://hissi.org/read.php/hard/20091209/SHdhdVdZMVc.html 12/9

W241DGアンチから狂信者に一変
ハードウェア板での単独書き込み数常にトップ3圏内
キングオブ基地外

これは不治の病ですので矛盾を突かれても何をされても飽きるまで居座り続けます。
無視されても延々とレスし続けますがそれでも無視して下さい。いつか飽きます
778不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:10:40 ID:fvgtl2Vz
そんなことより、おっぱいが揺れた時の残像について考えよーぜ
779不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:10:58 ID:/bCqUyUl
TVとしても基本性能低すぎて
使い物にならない粗悪品なので注意してください。

http://tai-atari.net/2009/01/sharp_lc26p1.html

>RAW現像とかやるなら、
>カラーマネージメントとかこだわるんだと思うけど
>そういう方面はP1は全然ダメだからおすすめできないてことで
>色(温度)がそれなりに調節できるだけだし、視野角の狭さもある
バックライトの輝度が均一じゃなくて四隅が暗い。
>色管理のリファレンスにできないんよね

>動画やゲームはこれじゃ無理です
780不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:13:38 ID:I6utGPhc
よほど頭が悪いんだな
781不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:20:07 ID:/bCqUyUl
782不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:25:55 ID:FC0R8p7x
そろそろID:/bCqUyUlはコピペ荒らし報告すべきじゃね?
783不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:32:55 ID:WO5UXGVb
大人しくNGIDに入れとけ
在日はしつこいからな、相手にすんな
784不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:47:36 ID:j2leSwKi
>752

L685
正面より斜めからの方が濃いカエルが見える
785不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:55:50 ID:ur2UC6dQ
グレキチの行動パターン

┌→ 目に優しいスレ
│   ↓
│   トラックボールスレ
│   ↓
│   Happy hacking Keyboardスレ
└──┘

連投しまくって誰からも相手にされなくなると次のスレに移ります
786不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 17:06:45 ID:irrrXCya
>>756
レグザを買う目的は録画。画質うんぬんではない。

PCでやれる奴には無用
787不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 17:14:33 ID:/bCqUyUl
1位から7位まで東芝が占める圧倒的な強さだな。

【液晶テレビ 売れ筋ランキング】

1位:東芝 REGZA 37Z9000
2位:東芝 REGZA 42Z9000
3位:東芝 REGZA 32R9000
4位:東芝 REGZA 40A8000
5位:東芝 REGZA 32A900S
6位:東芝 REGZA 26R9000
7位:東芝 REGZA 40R9000

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
788不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 17:36:26 ID:D+QgG9C9
ぎゃーぎゃいってねーで37Z9000離れて使えよくそども
DbyDできるし滲みも皆無だ
789不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 18:33:59 ID:xabWbbLi
37インチでPCって基地外だな。
ゲームしかやらないからそんな考えなんだろ?
790不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:02:34 ID:/bCqUyUl
26インチ(1920×1080)も基地外の範疇だけどね。
791不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:06:49 ID:9jxDw0ej
W241DGはグレア基地害が使ってるから絶対買わないよなあw
あんな基地害と一緒の物持ってると想像しただけで虫唾が走る
792不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:22:20 ID:/bCqUyUl
27インチ(2560×1440)の時代に
26インチ(1920×1080)って・・・。(笑)

ドットピッチが広いから
目に優しくなったと錯覚してるだけなんだよね。

http://www.apple.com/jp/imac/specs.html
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitor-dell-u2711/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2711&s=bsd&cs=jpbsd1
793不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:10:16 ID:3uCxbpMa
LEDバックライト32インチフルHDって事でKDL-32EX700を見に行ったけど

エッジ式LEDの弱点はともかく、白のさっぱりした感じは良かったぞ。
目に優しいかはともかく白表示はほとんどぎらついていなかったと思う。
パソコンをつないだらどうなるのかな。

ただ、デカすぎるリモコンや、思ったより大きかったなど
マイナス面も複数あったのでそのまま帰ってきた。
794不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:14:14 ID:1qpTKa4O
久しぶりに来たらなんかひどいことになってんな
見るに耐えん
795不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:22:05 ID:AbsyJuli
2490-1使ってるけど、これでも国外産パネルの中では「マシ」な部類なんだよね?
何とか許容範囲で使えてはいるけど、ギラギラノイズはどうしても目障り。
同じぐらい発色が自然でムラ・ギラツキなしとなると、やっぱりL997しか無いのかな…
静止画を描いたり見たりするのが主な目的だから応答速度は問題なし。ゲームはブラウン管。
タブレットがワイドだから描く時の感覚の違いが心配だったけれど、調べたらドットピッチは
ほぼ同じで左右に小さくなるだけだし、暖色が綺麗というのも惹かれるから購入を検討中。
近くでじっくり見た事がなくて「ツブツブ」が若干心配なんだけど。

でも、ワイドで目に優しい物も欲しいんだよなぁ
アクオスは見た。確かにギラツキ全く無いけど「薄いのにきつい」という妙な発色に感じた。
A-MVAの発色とギラツキ具合はどんなもんでしょうか?
796不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:54:04 ID:4b+TkBcy
痛いのが湧いてるのがアレだけど、W241DGが最近気になっているオレガイル
ノートPCのギラギラグレアモニタにやられて外付けモニタを検討中なんだけど、W241DGの写り込みが少ないってのは本当なんだろうか?

まぁ、グレアはギラつき皆無なんて言ってる奴のいう事だから当てにならんだろうが
表面ツルツルでもCRTみたいに写り込みが気にならなければいいんだが
797不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:09:13 ID:qi0rBsuz
今までグレア何年も使っていて当時は映り込み気にならなかったんだが
ここ半年ノングレアメインで使うようになりそれから久しぶりにグレアを
使ってみると映り込みが気になる体になっていた。
だからノングレアからグレアに乗り換える人は映り込みが結構気になるかもね。
使ってくうちに慣れていくかもしれないけど。W241DGは使ったこと無いのでシラヌ。
798不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:09:33 ID:rI6u5G9P
鏡としか言いようがない安物グレアに比べれば心持ち写り込みは少ないかもしれんが、余裕で顔が写る>W241DG
799不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:25:52 ID:/bCqUyUl
800不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:26:47 ID:2xRK4U6g
801不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:29:21 ID:Zc4ew96B
>>800
なるほど、余裕で鏡
802不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:29:27 ID:/bCqUyUl
グレアとノングレアとでは
キメの細かさが比べ物にならないほど違います。

グレアを女子高生の肌だとするなら
ノングレアは50過ぎの肌です。

ノングレアのギラギラ&ザラザラの画面には耐えられなくなり、
以来グレアを使い続けています。
803796:2010/03/07(日) 21:39:05 ID:4b+TkBcy
レスくれた人thx

>>800
周りが白で飛んでる割にはあまり映り込んで無いようにも見えるよね。

CRT並以下の映り込みを求めるならノングレアしかないんだろうか
804不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:39:49 ID:/bCqUyUl
希少な低反射タイプのグレアで
非常に落ち着きのあるしっとりグレア。
http://imagepot.net/image/126408668812.jpg

地デジもハイクオリティーに映し出します。
http://imagepot.net/image/126512099167.jpg
http://imagepot.net/image/126408496372.jpg

遅延も残像も少なく、入力ポートも豊富で
静止画〜動画、PC〜ゲームまで
そつなくこなす貴重な1台です。
805不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:41:45 ID:pVkFV8sS
流石に部屋真っ暗で見る気しないなぁ
806不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:44:44 ID:/bCqUyUl
数年前にノングレアの曇った画質に嫌気がさし、
グレア買おうと思ったわけですが、
その頃には既にW241DGは売っていました。

しかしHYUNDAIブランドのイメージを敬遠し、
大して情報収集する事もなく、
無難に1度は三菱のグレアを買ったわけですが、
これほど良い製品だったとは…。
807不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:48:36 ID:/bCqUyUl
>>805
>流石に部屋真っ暗で見る気しないなぁ

映画であれゲームであれ、
部屋をまっ暗くして見ることは無いし、
その必要もないです。

W241DGに変えてメリットを感じている1つに、
輝度レベルの高さがあります。

以前のモニターは輝度が300だったので
暗いシーンの多い映画やゲームでは明るさが足りず、
仕方なくコントラストを破綻レベルまで上げて
対処していました。

今は輝度が400ので普通に見られています。
808不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:53:16 ID:/bCqUyUl
TVの輝度は500cd/m2前後あるので、
ごく一般のPCモニター(300)では圧倒的に不足します。

最低400は欲しい所でW241DGは何とかなっています。
三菱のMDT243WGでも500あるので、
ゲームやビデオや地デジで使うことも想定しているなら
この辺の性能もちゃんと考慮して買った方がいいですよ。
809796:2010/03/07(日) 21:57:36 ID:4b+TkBcy
>>804
この一枚目の画像は初めて見たかも
でも普段、黒基調の画面で使う事が多いんだよね

ノートPCはノングレアのフィルムを貼ってなんとか使ってるけど、(ギラギラは改善しないが)
24インチともなると、映り込みが気になってもフィルム貼るのは難しいだろうしなぁ
810不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:58:38 ID:v2Y7NQtd
>>794
グレア厨基地外は少なくとも1年以上前からいるよ。
以前はL997周辺の戦いが厳しかったし、ここは昔から儲や工作員や基地外の
決戦場にされてしまってる。
811不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:00:52 ID:7CpE7omn
トラボスレから来ますた

安物買いの銭失い。

汚団子。
812不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:12:36 ID:/bCqUyUl
【W241DGのいい所】

・低反射タイプのグレア
・モニター設定がタッチセンサー式
・コンポーネント接続も出来る。(しかも音声入力つき)
・輝度をとことん下げられる。
・色の密度が高いと言うか発色が物凄くいい!(下手なTV以上に)
・モニタースタンドのデキがいい!
・油膜感もギラツキもない。
813不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:14:53 ID:T9dbIjht
>812
>719
814不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:15:27 ID:SqSmqf5r
>>812
追加で

  ・ W241DG をNGワードに設定すれば、このスレがすっきり見やすくなる
815不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:21:13 ID:/bCqUyUl
816不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:22:23 ID:1qpTKa4O
>>796
写りこみだけなら、HIKARIのフィルタ使えば映り込みなくなるかな。
でも相当高い。
817不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:25:44 ID:7CpE7omn
今日も画像から汚団子の素顔を割り出す仕事が始まるお
818不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:25:49 ID:T9dbIjht
すげー。写り込みについて書いてないのに、写り込みについて反論してるw

いいやもうグレキチはNGに突っ込んじゃえw
819不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:29:58 ID:/bCqUyUl
>>816

CRTの頃にHIKARIフィルターの
高い奴を使ってたことがありますが、
あれはハッキリ言ってダメです。

多層ARコート?の弊害で、
フィルターそのものが暗くなってしまい
まるでサングラス状態です。

しかもARコート特有の青や赤紫色に変色がおこり
物凄く違和感のある表示になります。
820不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:33:48 ID:8evdcJvs
>>818
今までに汚団子に取り憑かれたスレの住民は、
皆そうして来ました。

今現在の時点で提唱されている有効な反撃は、
それに加えてDQN返しくらいなものです。
821不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:42:15 ID:1qpTKa4O
>>819
少し暗くなるのは確かだけど、別に変色とか違和感とかはないけどね。
スレチすまん。
822不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:44:04 ID:8evdcJvs
>>821
彼は日本語の理解と対人行動に重大な問題を抱えているので、
話し掛けても無駄ですよ。
823不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 23:21:04 ID:aOWQtBz9
>>800
グレア厨の意図的な隠蔽を完全に論破する画像乙
824不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 23:24:01 ID:wxuNHpT4
反応してるのは新参だよな?
825不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 23:45:18 ID:a8T1+eVq
馬鹿は相手にすんなよ
NGID入れて無視しろ新参
826不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:11:20 ID:QsoMgjSM
HIKARIは暗くできることが売りの一つなフィルタなのに何いってんだw
827不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:15:18 ID:qnUVXVjm
HIKARIのフィルターつける。

画面真っ暗。

輝度をいっぱいに上げる。

フィルターつけてるのに目に厳しい。

本末転倒。
828不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:16:42 ID:/pALl+sg
HIKARIのフィルターつける。

画面真っ暗。

この時点で間違ってる
829不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:45:04 ID:n8OoDntJ
暗くなるの嫌なら透過率70%使えば大分ましだよ
少なくとも家のムスカパネルが実用に耐える物にはなった
830不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:14:40 ID:4w4QqSFQ
しょうもない質問だが実売2万〜3万の液晶はこのスレ的にはNG?
今Acerの安物だが白がまぶしい、輝度やコントラスト下げると崩壊…
831不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:16:36 ID:uwhtwWSp
安かろう悪かろう
832不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:17:09 ID:gsgAN/fm
>>830
実売2〜3万の液晶とか、実物を見るまでもなくNGな気がする
833不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:38:12 ID:W6NYvg4I
アナログテレビって何hzなの?
834不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:42:40 ID:XeSpsXRc
2〜3万の糞液晶買うくらいなら再生品か中古狙うな
835不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:48:25 ID:k/Wi7nGV
>>833
アナログハイビジョン(MUSE)以外はNTSCの規格通り、60*1000/1001≒59.94Hz。
末期の一部のTVとかで変な処理をしてるものは分からんが。
836不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:55:37 ID:/1TFbIAJ
これちゃんと識別できるか?目が疲れにくくても見えなければ意味無いぞw
http://ad.impress.co.jp/special/necds1002/
837不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 03:48:02 ID:j/PgRRuU
FlexScan EV2303W-T買ったわ
3万しなかったけど、これも糞液晶なん?
838不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 04:03:31 ID:XeSpsXRc
うん、糞液晶
輝度、コントラスト比も最近のTNにしちゃアレだし余計な使えない機能もうざい
今時、HDMIも付いてないしいいところ全くないね
2万くらいが適値だがEIZOの5年保証で上乗せされてる感じか
TNの中でもあえてこれを選ぶ理由は見当たらない

839不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 04:06:20 ID:WDxA+uG+
あのお節介液晶ね、ナナオの低価格ラインは総じて糞
840不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 07:01:19 ID:yiZib9Kr
低価格ラインはナナオに限らずどこも糞だろ
841不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 07:17:07 ID:/pALl+sg
スレ的に駄目かどうかを語れよ
842不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 07:19:21 ID:j/PgRRuU
初めてのななおでちょっとwktkしてたのが
フルボッコで涙目だわ
843不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 08:19:16 ID:3niP0Nhn
今すぐ売り払ってEV2334W-Tにしたらいいよ
ただし動画・ゲームには期待しすぎないこと
844不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 11:30:20 ID:M6WWy/ur
カエル見えないんだけど
845不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 11:31:07 ID:ikMtBBGa
EV2334W-Tは普通にギラついてる
S-PVAよりはマシだけどな
ここで勧めるような物ではない
846不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 11:55:34 ID:yBCgLnXD
L997がどうしても買えない人に、次の選択肢として勧めるのはアリだと思うけど。

>EV2334W-T
847不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 11:57:36 ID:xdrEsIlN
S-PVAのSX2262WとC-PVAのEV2334Wのギラギラ具合が同じ感じなのにS-PVAよりマシとかねーよ
サムチョンパネルは総じてゴミ
848不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 12:04:21 ID:ikMtBBGa
>>846
それは絶対にない
金なくて買えないならL887の中古を勧める
油膜張ってるEV2334W-Tなんぞ選択肢にすらなりえん
849不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 12:12:20 ID:GUaBtTQN
糞チョンは今すぐ全員しね
850不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 15:52:07 ID:M6WWy/ur
心の目でカエル見えた
851不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 17:10:39 ID:FyaxvYHz
どう見てもC-PVAのEV2334とS-PVAの他機種では、明らかに表面処理が違うけどな
まぁ違いが見えない人もいるんだろう
852不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 17:20:57 ID:XeSpsXRc
目糞鼻糞でここで勧める様な代物ではない
853不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 18:28:37 ID:zTkDk1VC
比較対象がS-PVAな時点でオワットルw
そんなんで眼に優しいと言えるなら、この世にあるパネルの殆どが眼に優しいってことになるわなw
854不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 19:57:16 ID:qnUVXVjm
ナナオはCRT時代にはもてはやされたが
今はむしろ粗悪液晶の代名詞的存在になってしまった。

シャープも液晶TVへの過渡期には天下を取ったが、
今やどこよりも画質の悪いTVメーカーへと朽ち果てた。

逆にブランドイメージとは裏腹に
妙に高品質なモニターを売っているのがHYUNDAI。
このギャップ感にはたまげてしまう。
855不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 19:59:09 ID:E1Trl3N0
うわあぁぁ・・・
856不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 20:10:13 ID:xdrEsIlN
> 逆にブランドイメージとは裏腹に
> 妙に高品質なモニターを売っているのがHYUNDAI。
> このギャップ感にはたまげてしまう。

こいつギャグセンスだけはあるんだなwwwwwwww
857不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 20:10:33 ID:yqw+EFmv
HYUNDAI
W241DG
グレア

この単語をNGワードに入れましょう
858不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 20:18:43 ID:qnUVXVjm
【HYUNDAIのギャップ:その1】

http://a5.vox.com/6a00cd96fd4cf04cd501101650f11d860c-500pi

まずはズラリと並んだこの接続端子類を見てください。
HDME、DVI、D-SUBしか装備されていないモニターが多い中、
W241DGにはコンポーネント端子まで装備されています。

これはWiiやPS2を高品質な映像でプレイするには
なくてなはらない端子です。

ここまでならDELLのU2410でも手に入る環境ですが、
あちらには映像のみで音声入力ができず、
いちいち映像入力を切り替える度に、
別途用意した音声切り替えの必要があり面倒です。

HYUNDAIならばそんな面倒も起きません。
859不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 20:21:42 ID:qnUVXVjm
【HYUNDAIのギャップ:その2】

http://www.plussys.com/te2ya/images/2009/w241dg/w241dg-10.jpg
http://www.plussys.com/te2ya/images/2009/w241dg/w241dg-09.jpg

W241DGはピボットにも対応しているので
ご覧の通り大迫力のゲーム環境が構築できます。

視野角の広いIPSならではの縦画面環境が手に入るのです。
860不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 20:25:24 ID:qnUVXVjm
【HYUNDAIのギャップ:その3】

シンプルながらにも縦横無尽に動く
高品質なスタンドががついています。

http://www.plussys.com/te2ya/images/2009/w241dg/w241dg-07.jpg

実際に購入すれば分かりますが、一見して判る品質の高いスタンドで、
これだけで1万5000円以上の価値があると言えます。

これだけ品質の高いスタンドを装備しているモニターは
他にありません。
861不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 20:33:15 ID:qnUVXVjm
【HYUNDAIのギャップ:その4】

http://www.plussys.com/te2ya/images/2009/w241dg/w241dg-14.jpg

正にシンプル・イズ・ベストを絵に書いたような
簡単イージーなタッチセンサー式のOSDで、
他社のようなコテコテとした複雑な設定項目はなく、
それでいて最高の表示を実現しています。

各設定項目は0〜100まで実用域なので
極端に設定しても表示が破綻することがなく、
極端に暗くしたり極端に明るくしたりも可能です。

当たり前のことが当たり前に…しかも簡単にできる。
日本のメーカーも見習って欲しい所です。
862不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 20:37:00 ID:54WBs34+
【HYNDAIのギャップ:まとめ】

微妙なギャグセンスで失笑を誘う。

汚団子。
863不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 21:34:44 ID:3niP0Nhn
>>727でも読んで劣等感を満足させたらいい
恨ハンうるさい
864不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 21:51:20 ID:O9RlsCbt
「恨ハン」てなんだ?
ネトウヨに続く、また新しい在日チョンの造語か何かか?
なんか、あんまり良い意味じゃなさそうだが、語感からしてキモイな
865不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 22:06:39 ID:0yqLVPYx
5〜6万でマシなものってある?
866不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 22:21:14 ID:3niP0Nhn
867不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 23:08:27 ID:BmKtX40k
なんでそんなに半島のことにムキになるのか逆に不思議だが
今の日本人で半島・大陸系の血が一滴も介入していない純粋な大和民族ってかなり少ないと思う。
868不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 23:56:30 ID:C9BD0XOL
865じゃないが、手頃で目に優しいモニタはないのか?
869不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 00:08:18 ID:XmIGqqWr
>>868
最近はローコスト化(安物化)が進んでいるので、
「手頃で」という条件を外しても探すのが難しい。
870不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 00:29:03 ID:gHiESrjA
>>868
手頃でって安くてって意味ならその人の資産次第じゃないか
使う条件にもよるが
民生機なら10万だしても目に優しい良いのはないから
今現在売ってるモノから目にマシで安いのを選択するしかない
871不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 00:32:56 ID:rUG6PCij
L997、13万円があるだけマシだよ。

これが無くなるとほんとに買うものが無い。
872不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 00:36:12 ID:qmqEijx/
>>868

目に優しい…ってのは主観でしかなく
明白な根拠が存在しないから
結局は自分で試すしか無いのが現状。

一般的にはギラツブ感の強い物は目に悪く、
できるだけギラツブの無い物が好ましいとされる。

その点でグレアの優位性は突出している。
873不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 00:36:41 ID:AYvWx6Z4
2万前後のモニターだとどれがお勧め?
874不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 00:37:09 ID:GoUmJlRD
このスレって、ヒュンダイキチガイは論外としても、
値段が高い=目に優しい、みたいな馬鹿な考え方してるアホが多いよな。

基本的に値段が高い液晶ほど発色や視野角は良好だけど、
それと目に与える影響は全くの別物なんだけどな。

そもそもテキスト主体に使う場合と、動画やゲーム主体に使う場合は分けた方がいいのに、
このスレで喧しい奴って、PCモニタを動画やゲーム主体で考えてる奴でしょ。
875不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 00:39:50 ID:qmqEijx/
>>974

むやみにHYUNDAIを論外にしている時点で
貴方も所詮はブランドや価格でしか物の価値を見ていない
人間のひとりだと言えますよ。
876不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:04:11 ID:5ogAxNkl
>874

四の五の言わずモマエのオススメで目に優しくて値段の高くないモニターの型番を書けww

877不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:05:16 ID:GoUmJlRD
>>875
日本人として中卒以上の学歴があれば、>>874の書き込みを簡単に理解できると思うけど。
日本人じゃない、または中卒未満だったらごめんな。

ヒュンダイキチガイで荒し書き込みを続けているお前を
「論外」「人間として失格」「なんでコイツ生きてるの?」「とりあえず眠剤大量に飲んでみたらどうですか?」
と言っているだけで、

ヒュンダイの製品自体を「論外」と言っているわけじゃないよ。
ヒュンダイのモニタは使ったこともないし今後使う気もないから、ヒュンダイのモニタについて論評する気はないよ。
878不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:08:15 ID:qmqEijx/
>>877

貴方ってもしかして
TNマンセーの人ですか?(笑)
879不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:08:57 ID:UkJuInf0
不自然な日本語を完全に理解するいことなんてできない
880不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:10:26 ID:qmqEijx/
>>877
>ヒュンダイのモニタは使ったこともないし今後使う気もないから、

やっぱりHYUNDAIを論外扱いしてるじゃん。w
俺の読解力に何ら問題はないね。
881不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:13:30 ID:8AEaBMYH
>>874
テキスト主体に決まってるだろバカかお前?
882不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:17:28 ID:GoUmJlRD
>>881
今までこのスレをテキスト主体の話だと思って見てたとしたら、
お前マジでトンでもない馬鹿だわ(失笑)
883不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:30:07 ID:5ogAxNkl
>882
自分に都合の悪いレスにはなんでレスしないの?
884不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:34:04 ID:gHiESrjA
>>874が静止画を無視したり最後の1行にイラッとはするが
ヒュンダイだからって否定もしてないでしょ

店頭のチラ見だけでもヒュンダイは欲しいとは思わないけどな
885不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:35:50 ID:CM6pqmtu
ヒュンダイだからって否定はしないが
グレアキチガイが使ってる機種は論外だなw
886不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 01:36:20 ID:BMAV5XED
もうまともな液晶なんてないよ、少しでもマシなのが欲しいなら
DTPで使うような色管理のしっかりできるプロ向けのを買うしかない

それ以外はデザインにだけ力を入れて
中身は品質の低い安い部品を使った物ばかり
見た目重視で作ってるからハイコントラスト、高輝度、シャープネス設定で
ぱっとみの印象重視の目潰し液晶

もうだめだねほんと
887不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 02:01:51 ID:89KWT8mE
2万代でL885, L887が買える良い時代だYO
888不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 02:03:39 ID:rx/yhf8k
ヒュンキチと同じのを使ってると思うと虫唾が走る
889不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 02:34:14 ID:UkJuInf0
>>887
使い古された発色のおかしいパネルでいいの?
890不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 03:24:33 ID:5ogAxNkl
いちいち人が何を買うかなどほっとけや

だからお前さんのオヌヌメをだな(ry
891不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 03:45:57 ID:8AEaBMYH
>>882
目にやさしいとゲームは両立出来ない
結論でてるだろうーが
おまえちゃんといままでのスレ読んでるのか?
自分の読解力のなさを自覚すべし。これだから高卒は…
892不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 03:47:48 ID:0Mx9LEnB
5〜6万なら価格.comのレビューの方が参考になるんじゃないか
SX2262Wあたり良い感じのレビューがあるぞ
オレはサムスンみたいな汚い企業のパネルは願い下げだけどな
893不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 03:51:22 ID:J5W/fVt+
874 :不明なデバイスさん :sage :2010/03/09(火) 00:37:09 (p)ID:GoUmJlRD(3)
このスレって、ヒュンダイキチガイは論外としても、
値段が高い=目に優しい、みたいな馬鹿な考え方してるアホが多いよな。

基本的に値段が高い液晶ほど発色や視野角は良好だけど、
それと目に与える影響は全くの別物なんだけどな。

そもそもテキスト主体に使う場合と、動画やゲーム主体に使う場合は分けた方がいいのに、
このスレで喧しい奴って、PCモニタを動画やゲーム主体で考えてる奴でしょ。


基地外と同レベル。末期だなこいつ…
トリ付ければいいのに
894不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 03:53:18 ID:8AEaBMYH
ここは動画を語る所じゃないって理解できないんだろう
ゲームしたけりゃテレビでやれ
895不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 04:06:31 ID:gHiESrjA
動画を語るスレではないが
テキストを語るスレでもないよ
目にやさしいとゲームは両立出来ないって固定観念というより
無関係な結論で頭ごと終わっちゃってる人がいるようだ
896不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 04:13:53 ID:xxOvHXkh
両立できない現状がある。
それを固定概念と呼ぶなら両立できている機種を挙げてくれ。
897不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 04:19:41 ID:0Mx9LEnB
3D、CAD、DTP、イラスト、仕様用途は多種多様
目の弱さに職種は関係ないからな
898不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 04:33:31 ID:gHiESrjA
画面が悪くて目を悪くするのと
頭が悪くてやり過ぎで目を悪くするのは
根本的な理由が違うから

なんでもモニタに責任転嫁してたら
過労死しないモニタの機種を挙げてくれと言われそうだ
899不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 06:59:59 ID:LERhnvcV
頭が悪くてとは書く必要がなかったな
900不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 07:57:28 ID:MsC2GW+m
>>889
そのクラスならキャリブレーションでかなりまともになるのではないか?
もっとも俺にはそんな正確な色なんかいらないけど。
901不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 09:55:16 ID:8AEaBMYH
目にやさしいとゲームは両立出来ないとうのは固定観念
今後のgHiESrjAさんに期待
902不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 10:38:01 ID:GNbQxcSu
グレア厨基地外と張り合うお馬鹿さんが現れました!

 ID:gHiESrjA   コテ付けろ。禿
903不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 10:57:15 ID:HUxW7D6A
動画やゲームに関しては、ある程度距離を置いて見るってのと
テキスト読みのように凝視するわけじゃないから
どんなパネル使おうが目疲れに関してはそれほど大差はないって前から言われてんだろ。
904不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 13:34:24 ID:0Mx9LEnB
立場にもよると思うんだよね
動画もゲームも、遊ぶ人と作る人じゃ目の疲れ方も違うんじゃないか
作る人は同じモーションを何度も見たりするんだしさ、細かいこだわりだってあるだろう

例えばゲームのキャラをドットでうって、アニメーションさせるとかさ
ギラブツ液晶では、とてもじゃないか出来る作業じゃないと思う

ま、オレはそっち方面じゃないんで、全部憶測なんだけどさw
905不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 16:10:28 ID:5wGxN7C4
6度傾いている理由については、「人間工学的に15度下向きに見るのが疲れが少ないとされるが、
家庭内での視聴時にはソファなどに座るため平均で9度上を向いた状態で視聴することが多い。
そのため、6度後方にディスプレイを傾けることで、最も自然な視聴環境を構築できる」としている。

15doka
906不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 20:27:58 ID:yJUMZlg/
>>860にNECのスタンドを見せてやりたいものだ
907不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 20:35:19 ID:/QbJicL3
おまいら安売りしてるうちに買っとけよ
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0003776
908不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 20:55:36 ID:gjVBdBUU
>>904
制作側はコストの問題で安物使ってるんだけどな
909不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 21:57:43 ID:wb9Csyis
>>907
でも2490-1よりギラギラするんでしょう?
910不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 22:11:17 ID:a1OxdPCa
>>907
2は要らない
2は
911不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 22:18:50 ID:wb9Csyis
2は駄作って相場が決まってるもんな
912不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 22:21:26 ID:qmqEijx/
104 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/03/09(火) 03:18:45 ID: lcb5x9SD

SX2462W、2690-2はギラギラが酷いよ
913不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 22:28:33 ID:HL3JMq1K
長文スマソ。
俺思うんだけど、期待の新機種が出るまでは次スレはいらないじゃね?
今はこのスレ的におすすめ機種が無い。質問者が来ても無いとしか答えられない。
スレ的にお勧めでない機種をレスされても住民として無視できないので困る。
(する場合もあるが)

いまや次スレにはこんなタイトルがふさわしい状態だし。
「目が疲れにくい・目に優しいモニタをなつかしむスレ」

もしPart52を立てるとしたら、ズバリこんなテンプレを追加とか。

10万円以下の目に優しいお勧め液晶モニタ(現行機種)
 ワイド : ありません
 スクエア: ありません

10万円以上の目に優しいお勧め液晶モニタ
 ワイド : ありません
 スクエア: L997

動画に強く、目に優しいお勧め液晶モニタ
 ワイド : ありません
 スクエア: ありません

おすすめ機種(販売終了)
 下記の機種の中古はおすすめ。ただし動画閲覧用途にはおすすめできません。
 ワイド : LCD2690WUXi, LCD2490WUXiはギリギリおすすめ(WUXi2ではないので注意)
 スクエア: LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797, CG19, L887, L885, AQUOS-P

どんなもんでしょ。
914不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 22:47:40 ID:qmqEijx/
次スレいらね〜は賛成。
でも国産信者がスレ立てを我慢できるはずがない…。
915不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 22:48:11 ID:a1OxdPCa
>>913
スレタイを変えると、グレア厨基地外を召喚するまでもなく
スレが盛大に荒れるので奨められない
スレタイ変えて建てた人間は漏れなく荒らし扱いされる
スレタイが変でも変えないのはここに限らず荒れないための2ちゃんのスレの鉄則
916不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 23:10:51 ID:yJUMZlg/
>>193
概ね同意だけどCG19、L797、22P1はまだ市場在庫あり
それとsRGB最強のCG211を忘れてるぜ。30万するけど。
917不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 23:24:33 ID:La2DojNm
>>914
グレキチ、てめぇのその発言覚えておくからな
次スレいらないってんなら次から絶対書き込むなよ

自分自身の意見押し通すためにアホみたいに書き込みまくってる張本人が
次スレいらね〜とか笑わせるわ


でもHYUNDAI信者が書き込みを我慢できるはずがない…。
918不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 23:33:56 ID:vhognSnG
このスレって「10万以下の液晶はクソ、1万のも5万のも変わらないからwwww」

っていう弱視が自己満足するスレだしな
919不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 23:47:14 ID:qmqEijx/
スレ立てを我慢するなら、
俺も書き込みを我慢するよ。

でも我慢出来ずに立てた時には
俺も我慢せずに書き込んじゃうよ♪
920不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 23:48:51 ID:qmqEijx/
>っていう弱視が自己満足するスレだしな

存在価値の無いモニターに
ありもしない妄想的な付加価値をつけて
自己満足するスレです。
921不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 23:55:12 ID:HL3JMq1K
>>916
おおL797、CG19は販売終了ではなく現行機種か。
CG211は完全に抜けてます。現行機種10万以上でおすすめですね。

22P1は販売終了、新品流通在庫有(在庫僅少) か。
ただし縦1080dotの注意書き必要すね。
922不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 00:42:33 ID:Iw769QL5
>>920
存在価値の無いモニター(W241DG)に
ありもしない妄想的な付加価値をつけて
自己満足するスレですね。
923不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 00:57:06 ID:LV6Qoc9K
W241DGはあからさま目に見える形で付加価値があるので、
スペックや画像でメリットを明白に出来ます。

だから胸を張ってW241DGの画像を公開できるけど、
L997やP1って恥ずかしくて画像アップもできないでしょ?

そもそもスペック的に見てもW241DGに大きく劣るものだし。
924不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:02:47 ID:Iw769QL5
グレアキチガイがありもしない妄想的な付加価値をつけて
胸を張ってオナニー写真(W241DG)を公開してるわけですね。
925不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:06:53 ID:LV6Qoc9K
L997やP1って
ダメな所があまりにも多すぎるから、
目に優しいとか言い出すしかないんだよね。

だから画像1つアップすることも出来ない。
なぜなら恥をかくだけだから…。
926不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:08:42 ID:Iw769QL5
グレアキチガイ君オナニー乙です
927不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:21:59 ID:wnhLYZuf
>>913
あとは予算書かない人にはCG232Wをすすめておけばいいですね
928不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:23:42 ID:LV6Qoc9K
300万円以内で目に優しいモニターを教えて下さい。
929不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:36:26 ID:Iw769QL5
>>928
グレアキチガイ君はW241DGを90台くらい買って一生オナッてればいいよ。
930不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 02:30:29 ID:P9vKF4Jj
L997もアンチが出るほどえらくなったか。

発売直後に18万くらいで買った気がするが、良い買い物だったな
931不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 03:14:40 ID:L5Ok5TlA
APDC | 株式会社 次世代PDP開発センター
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html
プラズマのほうが目に優しいらしいが42インチくらいのをPCモニターにするのはどうよ
932不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 03:17:32 ID:vysvVAxH
プラズマそれ自体はいいんだよ。
小型化・低価格化に失敗しただけで。
933不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 09:54:44 ID:4JbvqM/w
とうとうL997にまで難癖をつけ始めたが。
ヒュンダイ屑モニタがオークションで回転しているからって、醜い妬み嫉みだなw
934不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 10:23:18 ID:2PDqBFky
語り尽くされてるからどうでもいいことや
病気の煽りに反応するんだろな
そろそろ去るかな。このスレ
無意味
935不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 10:49:53 ID:gaLxFr8t
>>930
L997は一時期、アンチがエロゲ専用機扱いして暴れてたよ。
実際にそういう使い方してる人も多いだろうけど、ここでわざわざL997+エロゲの話始めるのは
粘着アンチぐらいのもんだからねえ。
936不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 11:37:31 ID:T5IbA4Ed
グレキチってメンタル弱いのな
937不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 13:33:58 ID:B/VPiJKh
モスアイの話だけど表面に小さな突起が無尽蔵に並んでるらしいから
もし何か画面に付着してしまったら突起の間に入り込んでしまって掃除が難しくなりそう。
結構扱いに困る表面処理なんじゃないだろうか。
938不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 16:27:33 ID:0VOy4SYT
サイバークリーンとか
939不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 18:07:14 ID:+kQ2x9NF
それじゃ只のシリカコートだろw
モスアイってのはそんなレベルの細かさじゃないはず。
実物さわったことないから知らんけど。
940不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 18:41:15 ID:gaLxFr8t
ゴミが詰まって掃除が難しくなる表面処理じゃ
屈折した画面が見れそうだなw
941不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 20:15:39 ID:0x84Zi7g
頼む、半島の奴は半島の掲示板だけで盛り上がっていてくれ。
ワザワザ2ちゃんに出張して嘘を広めないでくれ。
すでにVANKの悪行は日本人に知れ渡っているんだから。
半島人の嘘に騙される日本人はいないよ。
942不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 21:50:09 ID:HreqCKQX
まとめWikiの過去のモデルで挙がっているのは疲れにくいやつ?
EIZO FlexScan L567とかEIZO FlexScan L695とか。
943不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:01:24 ID:LV6Qoc9K
>>236

それは他人から見た価値。
944不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:06:42 ID:Tdax44er
>>937
突起っていったって、ナノメートルレベルだぞ。
挟まるゴミどころか、突起自体人間の目では見れないんじゃないかな?
ttp://www.mrc.co.jp/press/p08/080116.html
945不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:09:33 ID:+kQ2x9NF
>>942
そりゃ、わざわざwikiに載せてるからには、
特に断りがない限り、目が疲れにくい機種に決まってるだろう。
生産終了だけど、中古で手に入るならいいかもね。
L567はちょっと色々あるから素人にはお勧め出来ないが。
946不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:18:10 ID:HreqCKQX
ふつ〜(長時間だと疲れる。中〜短時間使用者向け)
とかもあったからどうなのかなーと思ったんだ。
中古なら安いから探してみるよ。
947不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:20:08 ID:HxksfFkw
ちょっとお聞きしたいのですが、
MDT201WS(S-IPS)という5年位前のモニターを愛用しております。
同じようなパネルでフルHDのモニターを買いたいのですが、
どこのメーカーのパネルなのか見当の付く方いらっしゃいますでしょうか。
なかなか好みのモニターに出会えず難儀しておりますorz
948不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:20:31 ID:LV6Qoc9K
>>945
>目が疲れにくい機種に決まってるだろう。

投票で決まった訳じゃあるまいし、
Wiki描いた個人の感想でしかないよ。
949不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:28:45 ID:SqjUOV6i
古い液晶にしがみつくって
応答などを求めてCRTにしがみつくよりタチ悪そうだな
950不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:33:30 ID:HxksfFkw
すみません;
951不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:35:35 ID:yY/GjbKP
>>949
"新しい"液晶が見事に安いだけのゴミだらけのこの現状では仕方ない。
ワイドだと10万出してもロクな事にならないし。
まだTVの方が良いんじゃないかとさえ思うくらい。
952不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:36:06 ID:LV6Qoc9K
古い液晶は応答速度がダメ。
CRTは応答速度こそ良いものの画質が最悪。

ゲームならCRTだが
PC作業なら圧倒的に古い液晶の方がましだね。
953不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:57:52 ID:MXWwKut8
Dell U2410を使っていますがギラギラ粒々していて見にくいです
HP 2509p はこれよりマシでしょうか?
自分としてはグレアは好きなのですが値段に負けてDellにしてしまいました
サイズは16:9でも16:10でもかまいません
954不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:59:50 ID:9UQFJ27i
wikiは情報が古すぎて使い物にならんわ
955不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 23:40:00 ID:hxLZIKTR
2490wuxi持ってるんだけど、眩しくないとこまで輝度落とすとコントラスト比が不足気味になるんだ。
それで落書きするときだけブラウン管を使ってるんだけど、
こいつが最近調子悪くなってきて、いい加減代替機が必要かもと考えてる。
L997はコントラスト比を保ったまま眩しくない設定にできる?
956不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 23:50:55 ID:/kBN+ouV
賞金30万入ったんだが
最強のモニタかえますか?
957不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 23:52:09 ID:HkEn8HIC
ギリギリ買える
958不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 23:58:02 ID:/kBN+ouV
>957
真剣な話
あぶく銭だから今まで買えなかった
デザイナユースの欲しいかな...と。

勧めの型番のスペック比較して
店で比較しようかと思ってますので
情報ぷりーず
959不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 01:16:05 ID:UHfSw3Q9
>>956
30万じゃ足りないな
ttp://kakaku.com/item/00852011834/
960不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 01:37:50 ID:+EWR3kPS
頂いたご意見を参考に、昨日書いたテンプレ追加案を更新してみました。
次スレを立てる場合はご検討ください。
-------------------------------------
(2010年3月時点での情報)

10万円以下の目に優しいお勧め液晶モニタ(現行機種)
 ワイド : ありません
 スクエア: ありません

10万円以上の目に優しいお勧め液晶モニタ(現行機種)
 ワイド : CG232W(※120万円)
 スクエア: CG211, L997, L797

動画に強く、目に優しいお勧め液晶モニタ(現行機種)
 ワイド : ありません
 スクエア: ありません

おすすめ機種(販売終了)
 下記の機種の中古はおすすめ。ただし動画閲覧用途にはおすすめできません。
 (AQUOS-P(22,26), LCD2690WUXi, LCD2490WUXiに関しては新品流通在庫を確認(僅少) )

 ワイド : AQUOS-Pシリーズ(LC-32P1. LC-26P1. LC-22P1)(※1920×1080)。
       LCD2690WUXi, LCD2490WUXiはギリギリおすすめ(WUXi2ではないので注意)
 スクエア: LCD2190UXi, ProLite-H2130, L887, L885
-------------------------------------
961不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 01:51:13 ID:X/JGFuYA
Cintiq 21UX は入れないの?
962不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 02:33:57 ID:2XfBB5/u
新しいCintiqはどうなんだろうね
でもやっぱり液晶タブレットって位置付けだし
普通のモニターとして使う人は、かなりの少数じゃない?
963不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 03:12:24 ID:6MsaQekg
CintiqはWacomもモニターとは別分野と割り切ってるのかスペック表が物凄く正直だよね
964不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 04:26:01 ID:X/JGFuYA
>LCD2690WUXi, LCD2490WUXiはギリギリおすすめ

ギリギリどころか、まったくおすすめではないんじゃない?
965不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 05:17:29 ID:AGssyNLv
何でこんな腐れ液晶全盛期になってしまったんだろうな・・・
最近はA-MVAすら見かけんよ
店に置かれてるモニターはどこをみてもTNばかり
馬鹿かと
966不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 06:42:24 ID:2XfBB5/u
今の市場のニーズがゲームや動画向けの液晶を欲してるからだろうな
ハイコントラストでシャープな画質、反応速度を重視したパネル作り、かつ低価格で大画面
どのメーカーも新製品はアス比16:9の液晶ばかり

昔はPCモニターで動画や家庭用ゲームをするなんてまだ一般的じゃなかったからね
当時は、どのメーカーもテキストや画像表示中心で力を入れてモニター作ってたもの
967不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 08:05:42 ID:n+Bb64Od
プロ用とかは入れないの?
俺は買えないけど
968不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 11:08:44 ID:6BjO1LQb
>>964
確かにそれらはオススメではないわな。
あくまでもLGパネルの中では一番マシってなぐらいの物だから。

てか、2690WUXiや2490WUXiがギリギリオススメってのなら
同じパネル使ってるRDT261が入らないのはおかしいだろ。
969不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 12:06:08 ID:RhgcNJZP
CRTの中古が安くて良いよ
970不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 12:09:20 ID:darCQgvg
>>969
確かにそれがベストだけど、それ言っちゃうとこのスレの存在意義が皆無になるから
それは却下でw
お金あるなら新品も輸入だと買えるけどね
971不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 13:03:20 ID:NiW+rtmg
CRTだって劣化してたら別の方向性で目潰しだよ。
新品の高級CRTが手に入る訳じゃないんだから選択肢には含められない。
液晶はとりあえずL997が新品で手に入るんだし。

>>960
ご苦労様だけど、実はCG232Wは「目に優しいかどうかの詳細なレポ、報告」は
現状存在してないよ。どこかで見つけたのなら教えてくれないか?
972不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 14:30:01 ID:WOz3VzFL
とりあえず、こっちでいいだろ
     ↓
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264344076/
973不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 15:15:39 ID:9C0jWdac
映像にうるさい彼女(高校が芸術系で、美大出身)
L695(オク3万)からL997(13万)に変えたときの一言
俺「どうだ、すばらしい静止画だろう」
彼女「変わらん」
974不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 15:28:55 ID:UE3oZ9V5
>>973
美大とかは「映像の綺麗さ」ではなくて「如何に(抽象化等して)表現するか」を学ぶ所だから、そうなる確率は高いとオモ


ほんでもって質問です
誘導されてこちらに来ました
>CRTからの乗り換え検討でREGZA 42Z9000を考えてるんだけど、
>買い替えしても大丈夫?それとも涙目?
>用途はWEB、動画、レトロPCエミュ、東方系なんだけど…
発色を優先したいのでグレアタイプで探しますた
反射の問題は環境を調整する事で対策って考え
あと、シューティングゲームとか良くやるんで遅延+残像とかは勘弁

環境移行先としてZ9000買っても後悔しない?
975不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 15:40:03 ID:PKNj9u+E
グレアの方が発色がいいってよく聞くけど本当なのかなぁ
単に黒つぶれしてるだけじゃないのかと

>>974
STGやるなら速度重視で選べよ
976不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 16:28:45 ID:6s5LLp+B
>>974
STGなら、液晶ならTNだろ
RDT231WLM-S買っとけ
http://kakaku.com/item/K0000061452/

977不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:05:51 ID:eQS5h3yB
>>976
このスレにまだTNは動画に強いなんて幻想を信じてる情弱がいたとは驚きだ
978不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:13:34 ID:ERWNFXO6
応答速度で言えばTNが有利だろ
そして、その応答速度がSTGでは一番重要

つまり>>977はしったか乙

979不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:22:31 ID:KtOWpLM4
煽りはスレを明後日の方向へもって行きます。控えましょう。
980不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:32:18 ID:JI2ne/0q
>>978
ゲームに適したモニタについては、あまりよく知らないけど、応答速度ならRDT231WM-Xの方が速いみたいだけど。

RDT231WM-X
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm_x/spec.html

RDT231WLM-S
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/standard/rdt231wlm_s/spec.html
981不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:41:54 ID:RgNs4pR7
42Z9000購入しようと思ってるんですけどどうなんですかって質問だよ。
わては知らないのでなんとも言えない。
982不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:42:29 ID:ERWNFXO6
>>980
目が疲れにくいスレなんで、この辺にしとくけどGTGの応答速度ならTNは大抵のモニタが2ms
http://www.lge.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-W2361VG-PF.jsp

983不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 19:00:44 ID:KtOWpLM4
次スレ

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268301377/
984不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 19:05:05 ID:JI2ne/0q
>>982
なるほど、GTGというのは、また別物なんだね。紛らわしいな。
985不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 19:21:58 ID:ERWNFXO6
>>983
スレ立て乙

986不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 19:23:36 ID:UqiRLdCw
>>984
気を付けてほしいのは、応答速度は一番速い輝度0<->255の往復での応答速度を指している。
GtGはOD搭載機種の中間調応答速度の指標になってはいるが、ODに付き物のオーバーシュートや
アンダーシュートによるRTC Errorがあるからその時間の通りにはならない事がほとんど。
987不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 20:18:13 ID:XIQMhRDd
応答速度ってのも一つの指標だけど
パネルの変色速度であって入力信号の遅延じゃないよね
988不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 20:27:37 ID:NiW+rtmg
そうだよな。普通ゲーマーは「遅延」をやたら気にするけど
パネルの反応速度は気にしない。
遅延は映像エンジン由来だからパネルが何だろうと関係ないし。
知ったかはどっちなんだろな。
989不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 20:38:20 ID:vzsEjYlF
>>973

ノングレアからグレアに変えて
それを友達が初めてそれと見たときの一言。

なに?これ?チョー綺麗じゃん!
990不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 20:55:29 ID:Vf1mGrXB
L997はもう新品でなく在庫限りの新古の気がするんだが
当時は最強でも古い技術で今では通用しませんよみたいな
P1とか自作板の電源のニプロンとかも類似
991不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 20:59:14 ID:vzsEjYlF
L997は画面サイズが論外だしね。
P1はTVとしても論外だし。
992不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 21:11:15 ID:xlezYLKp
>>988
知ったかとかの問題じゃなくて、測定してくれる人がいない
993不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 21:42:41 ID:NiW+rtmg
本日のグレア厨基地外: ID:vzsEjYlF

恐らく新スレのテンプレに乱入して荒らすつもりだと思われる。
なぜか自分では新スレ建てないのでスレ建ては
しばらく待った方がいいかもな。
994不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 21:46:25 ID:vzsEjYlF
>>993

何を寝ぼけたことを…。

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268301377/
995不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 22:38:31 ID:Vf1mGrXB
>>993は目も頭もボケボケなんだよ
白内障になっててノングレアのボケギラも見えないんだよ
明暗しか区別が出来ないからグレアは眩しく感じるだけなんだよ
ずっと同じ文面をコピペするだけで他人のレスすら見えないんだから
996不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 00:01:07 ID:+p5BHxBh
>>990
妄想だらけw
生産完了ではない。

使ったことも無いのが何言ってるの?
997不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 00:22:16 ID:ZrxtaMwO
そもそもASVなんてP1以外にも沢山あるだろ
なぜ現行ASVテレビはお勧めじゃないのよ?
998不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 00:44:44 ID:rcHR1ds7
>>997
テレビはテレビだから。
具体的にはテレビとして有効でもPC用途では不向きな「マルチ画素」、
テレビ的な画質調整機能とか、PC向きじゃない点が多々ある。
俺自身はLC-32DS5をPCでも使ってて不満は無いが
人に勧めるような代物じゃない。
目に優しいかどうかで言えばまあ優しいけどな。32inchとか机に置ければおいてみ。
26inch以下は今のところ国内じゃ解像度や滲みの点とかでまともなものは無い。

この辺でも読んでみ。

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267534343/
999不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 02:33:11 ID:fqxsHESL
>>990
最新=最高品質のときならそれは言えるんですけどね
1000不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 02:37:45 ID:fqxsHESL
そろそろ品質重視の液晶モニタがでないかな・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。