お勧めのスイッチングハブ 18port目【Hub】
光?装置兼ルーターをひかり電話使うために電話機の近くにおかないといけなくて
15MぐらいはなれたところにPC2台あるのですが
どのようなハブがお勧めでしょうか?ルーターのポートは4つです
>>1 乙
>>5 何度も貼ってないでググッて設置例を見て絞ってこいよ
ハブ以前の問題が多過ぎ
/|\
|::::0::::| こ、これは
>>1乙じゃなくてニッパーなんだからね!
|`::i、;;|
|;;(ヽ)|
//゙"ヘヘ
// ヾ、
! ! l |
| | .! !
.| | ノ:,!
ヽ! !ノ
俺の実家は北海道のオホーツク
実家の地下室にはでっかい冷凍ストッカーがある
正月に里帰りした時にはタラバガニ、毛蟹、ずわいがに、花咲ガニの4種類がたんまり冷凍されていた
高級レストランや有名な寿司屋なんて無くても貰い物でご馳走が食べられる田舎も悪くないと思った
>>5 PCの対応速度もわからず、光の速度もわからず、用途もわからず。
聞き方もなってないし、自分で調べた形跡もなし。
それじゃー、誰も親切な回答してくれるわけないでしょ。
そんなあなたは、自分でデザインの気にいった
ギガビット対応スイッチングハブ(5ポート)を購入すればいいかと。
値段が高いと思うなら、100Mbps対応スイッチングハブをデザインで決めて
買ってください。
地雷引いたとしても、一回失敗すればいい勉強になるっしょ。
今日ハードオフ行ったらコレガのCG-SW08GTRってのが315円で売ってた
ちゃんと作動したんでかなりおいしい買い物でした
今までレジ前で投売りされてたETX-SH5というのを使っていたのですが、
ギガビットでないのと調子が悪くなってきたので買い替えをするつもりで調べた所
5ポートだとLSW-GT-5NSがお勧めという事なので探したら、販売停止なんですね…
8ポートのGS908L V2なら販売しているようですが、繋ぐ予定のものが
デスク1
ノート1(滅多に使わないmeノートを入れるとして2)
鯖1(近日に設置予定)
無線1
という感じなので5ポートでもどうにかなる上に、これ以上増えそうもないんですよね。
まあ箱とかPS3、HDDレコを買うかもと自分に言い聞かせて8ポートを買おうとしてますが…
5ポートで現在売っているのでお勧めってないんでしょうか?
どれも一緒。つか中古の安いので十分
>>12 LSW-GT-5NS
のシリーズの現行品である
LSW3-GT-5NS で十分だろう。
LSW-GT-5NSはすでに古すぎて経年劣化が激しくお勧めじゃないと思う。
最近のハブは消費電力以外はほとんど同じ。
>>16のスレは実践的なスレで職人の集まり、
このスレはただの妄想と自己満足のスレ。相容れないスレのリンクを張るな。
配線持って屋外を走り回ってる人が職人なのか
電気と電子の区別すらないんだな
壁をぶち抜けとか規格や制限を無視してる数レス見て
ここと変わらんと思った
バッファローのハブは、
金属とプラスチックでどう違うの?
金属
-金属筐体で電磁シールドが強い(ノイズ耐性がある)
-頑丈
プラスチック
-安い
なんだと適当に思うんだけどあんま変わんないのが本当のところだと思う。
性能でいうと差異はないからね、大抵の場合
>>19 金属でACアダプタもあるだろうが
基本的に
金属 - 電源内蔵
プラ - ACアダプタ
なんて感じ
ふむふむ
あんまかわんないね('Д`)
金属の方が放熱性はいいはずだ。
だから俺は金属優先で選んでる。
ケースにくっついていないと気休めじゃないの
ハブとLANケーブル数本買う予定
ハブはGS908L V2に決めました
メルコは昔コンデンサがぶっ飛んだりしましたよね?
そういう意味でも金属筐体と電源内蔵を選びました
ケーブルはメーカーと色をそろえたいとおもってます
エレコムは7と6Aがある 細くて柔らかいの多い 「対応」と「準拠」がある 種類多い より線メイン
サンワサプライは7と6E 6Eっておかしくない? ラインナップ普通 短くても単線のもある
ハーモネット 6まで 長さ7mがない 長いのは単線
PCI 6まで ゴツイ 単線
バッファローコクヨサプライ 7 6E 情報少ない
7は必要ないです
コネクターはあまりごついのは嫌です
見た目はハーモネットがよさそうなんだけど
27 :
不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 01:03:55 ID:/P00xmkF
まとめwiki更新しないの?
前は情報提供してくれた人とか、それを読んだ人が更新してくれてたけど
最近はどうなんだろ
GS908L V2買ったけど性能以外は糞だなぁ
LANケーブル差し込むのは背面じゃなくて前だし、HUBのくせに電源ケーブルも太いし、
コンセントは3口だしな
>>29 それ何処のメーカーでもデフォルトスタンダード。
むしろ背面接続や、家電用の電源プラグ使っている方が少ない。
ハブなんて見えないところに置くし。
32 :
不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 17:02:33 ID:5881nFfy
>>HUBのくせに電源ケーブルも太いし、
コンセントは3口だしな
いい事ずくめじゃん
そんなとこしか、けなすとこねぇのかよw
細い電源ケーブルでノイズ拾ったり出したりするほうが問題。
35 :
不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 18:12:54 ID:V6YY7FtW
ファンレス16ポートハブってファン付きに比べて問題点はありますか?
リビングにハブを設置しているのでファンレスが希望です
いま自宅のルーター内蔵の4ポート+8ポートで全部埋まってしまって、
のノートを無線以外で接続する時は使っていない機器のをはずしながら使っています
出来ればNASもぶら下げたいのです
デジタル家電の普及で一般家庭でもLANで接続するものが増えましたね
ファンレスがあまりよくないようなら16ポートは諦めて8ポートをもう一段追加しようかとも考えています
>>35 具体的に何処の製品でしょうか?
ギガの16chファンレスは少ないですよね。
私なら16本も1ヶ所に集まるのはいやだからという理由で2個使います。
部屋の反対側まで3本も4本もケーブル引くのいやだから。
37 :
不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 10:35:33 ID:7/kq1N3X
>>36 まだメーカーとかは決めていません
もしファンレスで良品があればメーカーにこだわりは無いです
多少なら高くても問題が少ない方がよいと思っています
ただ一般家庭には不釣合いなほど高価だったり扱いに注意が必要だったりする商品は難しいと思っています
ハブを一箇所にまとめるのは各部屋からの配線がリビングの情報コンセントにまとまっているのと
情報コンセントの場所にルーターやTVやレコーダーやプリンター等の機器が集中しているからです
情報コンセントは家を手直しした時に取り付けたのでBOXではなくリビングのコンセントに各部屋のが向かっているんです
当事はフレッツISDNかADSLしかなかったので自分的にはリビングの電話配線の近くにルーターがあるだろという考えしかできなかったのと、
さして大掛かりな改装ではなかったのでそれほど手間も時間も予算もかけられなかったと言う感じです
当事はそこまで考えていなかったもので
たしか、ネットギアにファンレス16ポートギガビットあったような…
GS916L V2 は
CTU→ルーター→ハブのハブに3台PCつけて同時にインターネット接続出来るでしょうか?
出来るに決まってるやん
>>42 ハブに繋いだもの同士はファイル共有通信できでも、
ネット接続は同時は無理なのかな?と思いまして・・・
CTUにルーター機能がついていますので、
その際途中のルーターは外してもOKでしょうか?
それともルーター入れてるからハブの後が同時接続ができるのでしょうか?
>>43 結論から言うと、ルーター内蔵CTUのみでおk。CTUの先についているルーターは外せ。
理由を簡単に説明するね。
ルーターは回線を分けてくれる機能がある。HUBのみでは同時接続ができない。
CTUにルーター機能が内蔵されている場合、その配下にルーターがある場合は
多段ルーターとなり、不具合のもとになるからやめたほうがいい。
まぁ、CTUのルーター機能OFFになってるとかだと面倒なんだが。
とりあえずやってみれ。
>>44 レスありがとうございます。
現在CTUに2つPCからルーター(ルーターモード)に4台と一杯一杯でして。
次に足すときどうしようか迷っていました。
ルーターは無線付きなのでできれば外したくはないのですが、
ブリッジモードにしてそこにHubを付ければ多段ルーターにはならないのでしょうか?
度々宜しくお願い致します。
46 :
不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 21:55:52 ID:7/kq1N3X
>>38>>40 ありがとうございます
ネットギアですか
見た目かっこいいですね
これ評判はどうなんでしょうね?
ネットギアおじさんは基盤にプリントされているのでしょうか?
コレガにもファンレスあるようですが、なぜかAmazonでコレガ(アライドテレシス)と表記されているんですよね
偏見でしょうがコレガと聞くとなにか良くないイメージが
でもアライドテレシスと聞くと悪くないイメージが
>>39 16ポートはファンがあるのではないでしょうか?
もう少し調べてみますね
皆さん何か情報がありましたらよろしくお願いいたします
>>46 コレガはアライドの系列会社。
あと
>>39のモデルはファンレス16ポート。
>>45 >ブリッジモードにしてそこにHubを付ければ多段ルーターにはならないのでしょうか?
ならん。多段HUBになる。
最近売られてるルーターやスイッチングハブはいくら多段にしても問題ない。
まぁ、今多段ルーターで問題なく運用しているのであれば
無理にブリッヂにしなくてもいいけどね。
>>48 安心してハブ買えます。
ご指導ありがとうございました。
50 :
不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 11:46:45 ID:y3Rb9Tgn
>>47 GS916L V2はファンレスなのですね
失礼しました
まとめサイトのGS916LとGS916XLがファン「有」となっていたのでV2の方もそうなのだと勝手に勘違いしてました
データーシートの図を見るとGS916Lもファンレスのように見えるのですが勘違いでしょうか?
今回はGS916LV2で購入を検討します
この機種を薦めてくださった方、おかしなレスをして申し訳ありませんでした
みなさんありがとうございました
コレガがアライドテレシスの元子会社なのは知っています
今はアライドに吸収されてアライドのコレガ事業部なんですね
なぜAmazonがCG-SW16GTXFLをコレガ(アライドテレシス)と表記して売っているのかと思いまして
売り方としていいのかなあとおもったのです
同じ会社と言う意味なのでしょうかね?
>>50 流通会社から直接仕入れる仕事やってるけども、
流通会社のECサイトにもそのように表示されるからなぁ。
ライフタイム保証対象機種ならば、使っている間はユーザ登録しておけば
無償修理なので、購入証明の類はきちんと保存しておくことを勧めるよ。
多段推奨はどうかなあ。家庭内程度ならどうでもいいが、業務用規模だと、あんまり良くないことが起きる気がする。
>>52 100台規模で10段以上繋いでいるけど全く問題ない。
アライドと聞くとソニーの業務用のイメージ
コレガと聞くとソニータイマの民生機のイメージ
アマゾンが名前を間違えてるのは いつものこと
くぎゅなんてトンでもないことになってるから
置く場所がないからハブの上にルーター置いてあるけど大丈夫だよね?
ちょ……
実際、多段するとスループットの低下やping値の増大はどの程度になるのだろうか?
>>57 >多段HUB
問題無い
>多段ルーター(NAT)
インターネットは問題無し
TTLが増えるのでお勧めはしない
1 <10 ms <10 ms <10 ms WR8300N
2 <10 ms <10 ms <10 ms BBR-4HG
3 8 ms 7 ms 6 ms ぴー.jp [122.***.213.***]
1 <10 ms <10 ms <10 ms BBR-4HG
2 7 ms 7 ms 8 ms ぴー.jp [122.***.213.***]
データ蛾物故割れるって事はないでしょ?
>>60 蛾物故割れるってなんやねん。
データがぶっ壊れることはないかってことかね?
ないよ。
PCがホームページサーバーに接続するときって、
10個ぐらいルーターなりHUBを経由するもんなんだぜ。
>>59 多段HUBに限ってはスループット低下等の性能的なデメリットはなしか。
ハードウェア的に一定以上の性能があるものに限られるだろうが、現在発売されてる物はほぼクリアしてるだろう。
>>63 HUB重ねすぎてワラタw
しかしこれでも普通にやれるなら寿命なんかそんなにかわらないだろ
実験のために積んでいるだけだぞ
その状態で使っている訳じゃない
>>64 着眼点が違うよw
階層の多いHUB接続の実験であって、機器の積み上げのテストではない。
ハブを紐で縛り上げて天井から吊るして使ってるのは俺ぐらいだろな
69 :
不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 01:00:35 ID:2OufP8lz
なら足を輪ゴムで留めておかないとやばいね
なるべく最初は甲羅を下にしておかないと味噌が固まりにくい
70 :
不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 01:21:40 ID:2OufP8lz
俺は100円均一のパーツで組み立てたメタルラックもどきに置いてる
直接ルーターとかと重ねるよりはメタルラックで重ねた方がいいと思って
木や紙の棚や箱と違って放熱はいいし
ラックとかLAN用BOXって家庭向けの安いのって無いのかな?
普通の電工用のBOX流用した方がいいって事?
Panasonic電工の家庭用のはすごい高いな
http://denko.panasonic.biz/Ebox/multimedia/index.html ひらいてネットやまとめてネットならまだしもマルチポートなんて10万以上する商品もある
これなら汎用のBOXにマスプロとかのブースターと分配器と市販のスイッチングハブとコンセントで組み合わせれば3分の一位の値段なんじゃないの?
カニを亀甲縛りです><
908Lと908LV2って性能では908Lの方が良いっぽいんだけどどっちの方が良いのかな。
>67-69
沖縄にかえれっw
>>70 工事業者への納入価格なんて4掛けでしょ。表立って工事代金を取れない日本の商慣習の弊害。
908Lの方がいいと思うよ。
レイテンシ短いし。
俺は908Lを買ったけど満足してる。
搭載チップが不明な点と消費電力が大きな違いがあるね。
ちなみに消費電力ってチップが違うだけでこんなに下がるもんなの?。
あちこちのパーツが後継の新製品にしたら
消費電力が下がっちゃったってオチじゃないのかな
916は発熱もさがったからファンイラネってなったのかな
ポートを後ろにしてくれ
値段はまだ下がらんの
ネットギアのJGS516v2買った
ファン付きだけど大したこと無いだろ
とタカを括ってたら想像以上に結構うるさいな(´・ω・`)
小型のファンは回転数が高めなので意外と耳につくよ
あとは筐体と共振気味になって大きな音が出てる場合も
ポートも電源も前にしてくれないと、ラックに収めにくいな。
ファンの排気方向とかも合ってないと意味無い。
手前に吹き出すやつとか、背面に吹き出すのとか、横に吹き出すのとか統一されてない。
自作でHUBとか納めるラックを作りたい
売ってるのだと50000万から20万もするしなー
キッチン小物を物色するとしあわせになれるよ
スチールラック買って組み立てればいいと思う
天井から宙づりは放熱面で有利
だけど見栄えに難点がある
88 :
不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 16:03:45 ID:SJjO87jt
うちは縦置きにしてるな
側面に放熱穴のあるタイプは、きちんとゲタを履かせてる
オレはルミナスの19mmポールでハブやルーター用のを作ってる。
やっぱりルミナスとかでラック作るのが一番な気がする。
釣るのはケーブルに負担かかるんじゃないの。
男は黙ってラックマウント
床下に埋める奴はさすがに居ないだろうな
ケーブルもPCも自分も全部釣れば無問題
95 :
不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:39:17 ID:SJjO87jt
>>92 職場ではOAフロアにハブごと埋めてあるなぁ
たまに開けたらホコリだらけでまいった
フリーアクセスの床はフロア変更とかで開けると、たまに変な物が置いてあったりするなw
あるあるw
そんな職場やだ
急遽8ポートHubポチろうとしたかったが
どれも取り寄せ。やっぱあんま売れないから
どこも自分のとこで在庫持ってないのかな・・・
店に行けばあるのだろうか・・・
100 :
不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 01:28:06 ID:i5xFQ2RC
101 :
不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 01:37:19 ID:i5xFQ2RC
>>100 Amazonでポチった。びびったぜ・・・
しかしAmazonでも取り寄せ。
>>101 壁と天井に穴開けてLANケーブル引いたので一瞬いいと思ったけど高すぎる・・・
これ、ただのカバーだよね。三千円以下ならなぁ
103 :
不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 01:56:03 ID:i5xFQ2RC
>>102 どこのHUB?
見てみたけどバッファローもアライドテレシスも在庫あり販売Amazonだったけど
この手のは実売5千円切ると思うよ
これで高ければごく普通のプラBOXにすれば激安で千円位のもあるし
俺は天井裏から壁の耐火ボートと断熱材の間を細い針金使って既存のプレートまで配線した事があるよ
壁に穴を開けても配線できる環境じゃなかったからうまくいかなければ露出にモールの覚悟だった
>>96 一度フリーアクセスの床を開ける器具(サッカー)が見つからなくて、ドライバとか駆使して苦労してあけたら
中においてあったことがあった。
なんという医療ミス
>>101 使わなくなったテレビラックに入れてるけど、
その値段は若干高い気がする
107 :
不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 14:19:32 ID:i5xFQ2RC
108 :
不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 14:59:57 ID:i5xFQ2RC
というよりパナソニック電工ネットワークスは一般家庭向けのを生産してるのかな?
109 :
不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 15:03:48 ID:/GnFccX5
>>96 大掃除ついでに配線増強しようと思ってパネルをひっぺがしたら、いろんな
落とし物がでてきたな
SDカードやメモリースティック、USBメモリなどなど個人情報てんこ盛り
今度産むまで見つかって誰だよと思ったら、お局の席だったんで全会一致で
無かったことにした
天井から何本もLANケーブルを垂らしてるとホラーハウスみたいでいいぞ
リアルでいつでも回線切って首吊って死ねるw
>>110 あ、うちそれだ。
LANケーブルだけでなく、電話や100Vも天井から下がってきてる。
床には何も無いんで、物の移動や、掃除はとても楽。
LAN-GSW05P/Pを経路に含むとDLNAが使えない。
ほかのハブだとちゃんと認識するんだがな…
114 :
不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:52:51 ID:YPm5JqXM
>>112 ハブ内部で何かインテリ処理してる訳でも無いのになぁ
特定ポートだけ駄目とかは確認した?
>>114 総当たりで全て試した訳じゃないけど、
ポート2に鯖で3,4,5にクライアントのときはダメだった。
ポート3に鯖で4,5がクライアントも駄目
ポート2に鯖で4に他のハブ噛ませてからクライアントも駄目
このときは鯖とクライアントを逆にしても駄目だった
116 :
不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:11:46 ID:YPm5JqXM
>>115 んー、あとはNIC側の設定でジャンボフレームの使用を停止してみるとか
118 :
不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 13:55:25 ID:sGry7Tk/
全面をスワロフスキークリスタルでデコってるとか
セブンイレブンの前払い決済出来るんだって・・・・
お店で拒否されないのかな?
121 :
不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:22:34 ID:cZg/WpLy
122 :
不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:14:04 ID:lz36Ykb2
123 :
不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:18:49 ID:Fy9GuPPp
なんで後者前者とか書くんだろう・・・・・・
消費電力はほぼ同じだと思うけどなぜ電流を比べるんだ、釣りなのか
100V50mAと5V500mAの世界か…ACアダプタの効率考えたらどっちもどっちだな。
>>121 上のほうが消費電力見ると若干(0.5.w弱)有利なのかな
100Wつけっぱなしで電気代1ヶ月2000円な。
つまり0.5Wは10円。
どっちも最大時の数値だし、その数値を測定した条件も書いてないから
実際の消費電力で見ると誤差の範囲だと思うよ
5portのギガハブで安価なのを探してます。
GS905Lで安いのがあったのですが、評価はどんなものでしょうか?
part15の
>>127の
「じゃあ・・・ アライド GS905L ↑これは、どう? メタルケースだし、たぶんBroadComだし、電源内蔵だし、VCCIクラスBだし、 一流じゃないけど少なくともウンコともダメとも言われないんだし 」
以外にぐぐっても評価、感想等みつかりませんでした。
5ポート全部埋めても問題ない動作を期待してもいいですか?
>>129 問題ないけど、broadcomの一昔前のチップはフォワーディング性能が低いから、
スペオタならたとえ蟹でも最近の機種買った方がいいと思う。
5ポート全部埋める予定なら何かと8ポートにしといたほうが拡張も出来るし良いと思うよ。
LV2おすすめ
>>130 >>131 問題ないレベルで十分ですし、もしかしたら5ポート埋まるかな程度なので、これでいってみます。
ありがとうございました。
129じゃないけど,安かったからGS905L買った.
ケースを開けてみたけど,チップにヒートシンクががっちり接着してあって何かは判らなかった.
Broadcomってのは確定してる話なの?
ギガビットHubで16port以上のものを探しています。
ファンレスでコレガのが良いかなと思っていたのですが、ジャンボフレームが5,120Byteなんですね。
NASが9000Byte設定なのでできればこれにあわせたいのですが、バッファローだとファンレスではない・・
お勧めあったら教えてください。
>>134 何回かここで出ているが GS916L V2 で十分じゃないかな。
もうジャンボフレームとか要らないと思うよ。
NASをPCとかに置き換えたほうが速度出る。
137 :
:2010/01/28(木) 23:26:13 ID:beUdn/rG
馬の耳に念仏
豚に真珠
猫に小判
安NASにジャンボフレーム
暖簾に腕押し
ぬかに釘
まあ同じギガビットハブ上のジャンボフレーム無効のPCとの通信よりジャンボフレーム有効のNASとのほうが速度でるけどね
どっちにしても有効にしたほうがいい
昔はlinux鯖作って運用していたんだけど
静音、省電力、メンテナンス性の良さなどでNASに行き着きました。
速度測るとジャンボフレーム有りで書き込み約35MB、ないと20MBいかないので
ジャンボフレームは必須と思っています。
>静音、省電力
EPIAへようこそ。
ジャンボフレームはフラグメントによるパフォーマンスダウンと紙一重の罠
iSCSIなどの特殊用途には向くけど、普通のPCでは推奨できん
フレームがフラグメント?
牛とかIOの安NASだとMax20MB/sとかあるし
Max100MB/sとか出ないと使う気になれん。2Tを20MBで出し入れとか最悪だ。
100MB/sってことは、それだけで800Mbpsだぞ。
ヘッダとかが付くことを考えると、GbEの限界値に近い。
>>147 PC間で余裕で出るんだから、NASでも出ても良いだろ。
玄箱とかものすごく遅いの見ると難しいんじゃないかな
安NASが遅いのはアーキテクチャの違いが原因じゃね?
組み込みだとTCPオフロードエンジンとか動かなそうな予感。
LanのチップとCPU速度によるんじゃね?
CPUの能力が一番の原因だろうな
自分のPCへの投資をサボってたら、何時の間にか
LAN経由の自宅鯖(※家族のモノですw)の方が
読み書きが速くなっててワロタww
さすがにLSW3-GT-8NS はないな
ここのスレの人のレベルだと家でどんなルーター使ってるの?
156 :
不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:54:39 ID:QbdSN2QQ
ジョニ黒
158 :
不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:13:52 ID:bFmg9pjl
オクで捨て値処分されてるIX2015で、とても満足してる
私も中古のIX2015です。
IP電話用にRT57iも使ってる。
RT107e使ってる
もう少しで5年になるかな
中古のRTX1000
RTX1500買ったけど放置中・・・そのうち使う予定。
今はWHR3-AG54
アライドのAR450S。ヤマハよりコンフィグが分かりやすいのでずっとアライド使ってる。
RTX1200
アライドはマニュアルに書いてあるとおりに動かないからなあ
ひかり電話解約したあと専用機器の回収案内こなくて、料金もとられてないけど放置しといていいかな。
自宅用だとヤマハとNECが多いんだなー
俺もNECだけどAtermだぜ!
Atermいいね。
NTTがくれたおまけADSLモデム内臓ルータw
客にはいいもの買わせてるんだけどなあ…。
光速くこい…。
>>166 思い出した頃に社員が回収しに来る。たぶん在庫洗いで不一致発生でしょう。
で、なくした・捨てたといえばOk。
在庫洗いは基本的には監査目的なんで、なくしたんならそれはそれで損失計上するだけ。
チェックしておかないと脱税とみなされたり横領がわからなくなるんでチェックは来るよ。
ああ、ここでいう脱税っていうのは「NTTの脱税」で、横領というのは「NTT社員の横領」ね。
ユーザにはかけらも関係ないから。
その程度で横領が処理出来るなら、脚が無く下で処理してるだろう。
174 :
166:2010/02/03(水) 16:20:18 ID:JUiw16nO
>>171 解約したの3年前なんですよね・・・w
そんな前でも来るのかなw
>>174 商取引は2年で時効じゃなかったかな
客として損するトラブルはないと思うよ
飲み屋のツケは2年で時効
個人間の借金は10年で時効
でも死刑の延長15年から25年とか無期限とかの時に改正されてるかも
iSCSIでつかいたいんだけど、いいハブないかな?
>>176 iSCSIならストア&フォワードじゃなく、カットスルーできる機種だな。
Nexusあたりいっとけ。
>>174 一部例外機種はあるけど
ファームを5.xx以降にアップすると
ひかり電話未契約回線では約5分おきに再起動繰り返しで使えなくなる仕様に変わる
ファームアップと初期化には注意
うちもiSCSIサーバ立てたんだけど(といっても例のMSのiscsi-targetをごにょって入れただけ)
実験後は結局使わなくなったなあ。
IntelのLOMマザーでiSCSIブートできりゃいいんだけど対応してないし。
作ってくれ。まじで。
LOMじゃないIntelのNICはiSCSIに書き換えできるんだよねぇ…
Wikiみても24ポートのチップは不明なのね。BroadComかVITESSEのチップ
使ってるやつって何がある、過去ログで時々、勧めてる人見かける
ProCurve 1400-24Gって蟹?
Procurveが蟹だったら…ガクブル
ProCurve1400の中のVitesseチップは2.5k程度の激安ハブと一緒なぐらいの安物積んでるのな
>>184 thx
D-linkのDGS-1024D/GEはBroadcom?
どっちかにしようと思うんだけど。
188 :
不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 08:34:28 ID:sVwIoVKZ
ちょっと質問
壁掛けのテレビの下に作りつけのオーディオラックがある
LAN端子はラックの奥の壁にあり、電源などはそこから壁の中を通して
テレビの裏面に通してある
ここまではいいのだがブルーレイレコーダーをラックに置くことになった
LANは一つしかないので、スイッチングハブが必要なのだが
1 どうせアンプやレコーダーも熱を持つのだからハブもラック内に置く
2 筺体の種類まで箱に表示してあるような装置なのでハブはすごく熱をもつからラック内に置かない方がいい
(テレビの壁かけ金具に磁石でぶらさげる)
とちらがいいでしょう?ちなみに2だとケーブルの引き回しの手間が増えます
アンプやAV機器と比べたらハブの発熱なんて可愛いもんだと思うが。
ハブは筐体の大きさに比較して熱を持つ、だけであって消費電力=発熱総量はそれほど大きくないぞ。
全ポートでGbフル帯域使うと熱くなるかもね
レコーダーやテレビにGbEはいらないし
小型の100BASE-TXのやつで十分でしょ
>>192 >レコーダーやテレビ
ネットに繋げて何やるんだろうな?
データ放送の投票なんてやつであれば10BASEで十分
>>193 ネット経由(VPNやメール)で録画予約したりしてるよ
NHKとかのデータ放送ページはネット経由で画像データを取ってくるやつもあるけどそれでも10BASEで十分かな。
しかし、ひかりTVとかになると100BASEは欲しい。
家電にギガはまだ要らない。テレビが3D でハイビジョンの上の解像度とか、
マルチ画面放送とかになれば、必要になってくるかもしれない。
でも家電のHDDにデータを移動となると今でもギガが要るんだろうかね?そんな家電持ってないので分からないけど。
196 :
:2010/02/16(火) 15:07:49 ID:68I8/8am
DLNAとかアクトビラとかやると上流が100で足りない場合もあるだろ。
値段たいしたかわらんのだからギガにしとけ。
ギガならしばらく使いまわせるし、5ポートで1000円か2000円かの違いなら考える必要無いっしょ。
NASをテレビの横に置けたりするし。
NTT-Xでギガ5ポート新品2280円送料込みであるんだからハブはギガを買う方がいいよね。
500円クーポンのかな?衝動的にポチってしまった
Broadcomなようだが地雷じゃないよな
201 :
不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 19:54:57 ID:VUqUYYPH
発熱すごいって聞くけど
実際どうなの?
GS605だよね
うちの猫よりは冷たい
その猫がものすごい熱いかも知れない
確かめてみるからちょっと貸して
どうせなら、GS608 の方がいいんじゃね
それならGS2108Aで
将来のために16ポートにしとけばw
>>201 たとえばこの2280円のやつは最大5.5W。
最大内部処理速度が10Gbpsの時の電力なので、
3ポートしか使わなかったり、低負荷のときはもっと少ないと考えていいと思います。
大体、寝るときつける小さなオレンジの電球(豆球、保安球)が5Wだから、
それを考えたら大体分かると思います。
ただ、VCCI Class Aというのが気になりますけどね。
まあPCの方が電磁波は強いので、気にする方がおかしいかもしれませんが。
無線LANにも影響あるんですかね?持ってないので分かりませんが。
>>193 ええええ?!DLNA知らないのかよ〜?
すっごい便利だぞ!
BDレコーダーが各部屋で共用出来るんだぜ?
BD側もTV側ももちろん10BASEなんかじゃないぞ
俺の場合はリビングにあるBDレコに録画したのを視聴するのはほぼ寝室のTVばかりだな
録画予約も再生も寝室で行う方が多いくらいだよ
PS3もDLNA対応していてしかも1000BASEだからなあ
その他にも番組予約やアクトビラビデオとかもあるしな
あとTVメーカーによってはNASへの録画と再生に対応している
やっぱり将来性も考えてギガHUB購入した方がいいと思うな
5ポートならどうせファンレスだろうし
(;^ω^)
すっげぇキモいデザインだな
家電もネットハッキングして踏み台とかなりそうだなw
16ポートでファンレスのギガビットハブを探しているのですが
何かお勧め有りますか?
自分ではdellの2716とかどうかな?と思っているのですが
お勧め有りましたら教えてください。
dell 2816、オンライン注文できなくなっちゃった?
>>210 (;^ω^)
繋げるのはレコーダーとPS3だけでいいだろ
TV何台かにレコーダーにゲーム機、NASやプリンターそれに複数台のPC
一般的な家庭で16ポートが普通に必要になる時代が来てるんだな
そして何より新築では情報コンセント装備が標準の施工
今後は事業向けや家庭向けに普通に流通している機種以外の話題も出てくるな
Panasonic電工の電材製品とか顧客の好みに関係なく住宅に標準装備される例が多くなると思う
職業上知識の豊富な一部スレ住民もパナソニック電工ネットワークスのハブは知っていても、
一般向けのパナソニック電工の電材商品のHUBはあまり扱ったこと無いでしょ?
>>218 いや現状ではDLNA対応TV〜対応レコーダーとかレグザZ〜NASとがいい
TV+PS3〜対応レコーダーより使い勝手が良好
TVのリモコンで再生や停止のみならず録画予約も可能
アクトビラビデオフルとかもあるし
もちろん全ての機器がつながっている状態にこした事は無いけどね
221 :
不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 14:33:02 ID:DhvzeuJA
>>219 その情報コンセントなんだが
LANコネクタの内部がL字型になっていて
壁の穴を広げて一番上のパネルにはめないと
隣と干渉してパネルをフルに使えないので注意な。
>>221 どの情報コンセント?
プレート金具は元々3つの器具つけられるようになっているよね?
なので壁穴なんて広げなくてマイナスドライバーでモジュラー外してずらせばOKだろ?
プレートカバーなんてホームセンターで買っても通販でも安いもんだし
モジュラーの内部がL字型?
良くわからん
どこのメーカーのモジュラー?
223 :
不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 15:02:33 ID:DhvzeuJA
そうそう、その3連のやつ
自分はパナソニック電工のだけど
電話線、アンテナ線のあいてるところにつけようとしたら
LANのコネクターの中身がでかい!
ま、穴を開けるといっても内装の板を少し削る程度でいいのだけど
奥行きに制限があるためにL字型になっているようす。
光でもないのにそんなんだったかなあ…ぐっとすの前は電話線と同じような形式だったし。
どっちかというとアンテナ線のほうが、アンテナ線自体がじゃまで場所選ぶけど。
ひょっとして元(電話、アンテナ)がワイド21じゃないのか…それはそれでかなり貴重だけど、
そもそもつかないような。
>>223 100Vだろうがモジュラーだろうが金具は共通で3口対応してるよ
L型のモジュラー?
知らないな
元々工事の時に耐火ボードに開けてあった穴が小さいということか?
もともと器具がついてなかった部分ならそりゃ不必要に大穴は空けないって
いくらプレートカバーで隠れるといっても
>金具は共通で3口対応してるよ
実は奥行き(というか厚み、だな)が微妙に違うんだぜ。
>>225 なるほどな
となると
ワイド21の専用枠に通常のモジュラーを無理やり取り付けて、
プレートカバーには不足分の穴を開けたと言う事?
それはそれですごいな
>>227 一応規格化されてるからメーカー違ってもあわなきゃいけないんでしょ?本来は
コスモシリーズワイド21は俺様だから仕方ないけど
今は情報コンセントが当たり前なのか。
うちの家が建ったのは15年くらいたつけど当事つけようか迷ってた。
結局つけなかったけど、まあつけても今じゃ使い物にならなかっただろうけどね。
配線が楽でいいね、今は。
数年前に1F-2F間で付けたけど、結局無線化して使ってないな・・・
最近無線混んでるからイライラするんだよな、えっちいの見てると。
それで対抗して高出力に置き換えるとさらにまた、
そして、2013年地球表面は電子レンジ状態に
>>232 2.4GHzは室内でも6箇所くらい出てくるけど
5GHzは窓際に持って行ってもうち以外出てこなかった
なので5GHz11n300Mbpsで快調。実測80Mbpsも出ないけどw
>>230 PF管通しておけばよかったんだよ
そしたら直で配線してあるのと違って線の入れ替え簡単
モジュラーの交換は元々簡単
昔に比べてモジュラーも半値くらいになったし今は導入しておかない理由がないね
あいているPF管があったり使われていても余裕があるPF管があれば流用して配線できるけどね
自分で配線するのも難しくはないよ
モジュラーも前出のパナ電工のぐっとすなら素人でも簡単に失敗もなく施工可能
既存のTELやTVのプレートが2口以下なら流用可能
空がなければそのとなりに穴を広げてはさみ金具で取り付け枠を増やせばOK
既存の枠と新規の枠をぴったり合わせプレートカバーを2連用に交換すれば見た目もすっきり
素人配線で品質が心配ならIntelのPROSetのユーティリティーでチェックすれば安心と言うか自己満足できるでしょ?
ケーブル切り売りとモジュラー、プレートカバーで数千円の出費でいけるでしょ
うちは情報コンセントどころか
普通のコンセントでさえ足りないぜギギギ
無線といってもPCや一部ゲーム機なら標準でクライアント機能あるからいいけどさ、
家中のTVやレコーダーまで無線対応させると金がかかってしょうがない
そもそもここはHUBのスレ
無線なら無線ルーターと内蔵HUBで完結するからな
>>238 回路増設しなきゃいけないなら若干は金かかる
でも既存回路にコンセント増やすだけなら隠蔽配線でも数千円でやってくれる
値的に間に合うなら既存コンセントの横に渡りで増設すればもっと安い(1500〜2000円でやってくれる)
あと家電店じゃなく電気工事店に頼む事ね
家電店で電気工事が外注なら余計に金がかかるから
うちも古い家だけど、インターホンの2芯のケーブルが通ってたから、それを活用して自営DSLでやってる
フレッツ光マンションタイプの末端部みたいな感じ
2線DSLの機械、おっとで昔安く出てた(1000円だったかな)んで買ったけど、
結局試験だけして使わずに捨てちゃった。
パナソニック電工ネットワークスを設立したアンガマン・バスを設立したのが
今のアライドテレシスの社長だったっけ?
245 :
:2010/02/18(木) 19:14:42 ID:TDEapiFv
今は光コンセントなんてものまであるのかw
光はコネクタ処理が面倒かなあ。まあ電気でもありものケーブルなんだけど。
>>237 まあ当時はそこまで普及してなかったし想定して作ってないからねぇ・・・。
たしかにそうすればいいんだけど、ちょっとは考えているんだけど
室内のモールで隠すので今はとりあえずはいいかな・・・。
>>247 今流用可能な配管があるかどうかのチェックはプレートカバーを外すだけだから簡単
ドライバーすら不要で手で簡単に外れる
配管流用しない場合は内壁と断熱材の間を針金を使って通せばOK
他には一旦巾木を剥がして線が通る位カッターで切り込みを入れて通線してから巾木を戻すとか
隣の部屋へもその方法の延長でドリルで穴を開ければ巾木で完全に隠れる
巾木からプレートまでは既存のプレートカバーを外してその穴から針金を切り込みまで通して線を引っ張る
問題は他の方法と違って大工仕事が発生する事
巾木を張るのは簡単でも溝に小釘打たれた巾木を剥がすのは難しい
全く同じ巾木が入手可能なら古いほうは痛むのは気にせず剥がせるからいいけど
住宅改修の時は端材やクロスの余りを捨てさせないでとっておくべきなんだよね
流用可能な分は他で大工が使うだろうけど端材やクロスの余りはどうせ捨ててしまうんだから
あと巾木の中に配線できるタイプの部材もある
>配管流用しない場合は内壁と断熱材の間を針金を使って通せばOK
その場合、耐燃素材使わないとまずかった気がする。
木造建築の場合はPF管じゃないとまずいのと同じ理由で。
住宅金融公庫の認定とかそこらがらみなんで新築じゃなければまあどうでもいいんだが、
火災になったときにケーブル伝いで燃え広がりやすいぞ。
>>250 木造の一般住宅のLAN配線の話だよな?
なら難燃性に関する規制を気にする必要は無いはず
気になるなら耐火、耐熱基準に合致したシースのケーブルを選べばいい話
LANケーブルは難燃性であろうがなかろうがシースかぶっているしね
木造一般なら100VでさえシースがぶっただけのVVFケーブルを配管無しで配線しているんだよ?
配管してHIVどころかIVすらありえない
シース無しのIVを配管やBOX内以外で使うのは不味いからシースつきのVVFを配管無しで配線するの
CD管じゃなくPF管を使うのはそれそのものに難燃性や自己消化性がないと一番ヤバイから
だって管だから一瞬で炎を伝えてしまうじゃない
スレ違いうざい
配線スレへいけ
>難燃性に関する規制
住宅金融公庫の認定基準では電話線などにも適用されますよ。
住宅金融公庫? そんな昔話されてもなあ
シースついている線とついていない線を混同されてもね
電話線も電圧かかっているからね
配管があればヘイレツとかシースの無い線を使うかも知れんけど
そうじゃなくければシースのあるツイウチとかを使うというだけのこと
シースそのもの難燃性は求められていないはず
そもそも難燃性LANケーブルは存在するけど耐火性LANケーブルなんて民生用で存在しないだろ
>シースそのもの難燃性は求められていないはず
そんなこたーない。
ほう
木質系の一般住宅って今は亡き住宅金融公庫の存在する昔からそんなに基準厳しいんだ
じゃあ電力にVVFケーブルなんてもっての他だね
勉強になりました
今後家を建てるときは金属配管+FIVケーブルで配線してもらって、
LANケーブルはFA用の耐熱にしてもらおうっと
何年生?はぁ?おまえらどこ中よ?
南中二年の竹本だ。
>電力にVVFケーブルなんてもっての他
・PVCはデフォルトで耐燃扱い
・市販LANケーブルがデフォルトで耐燃と思うな
あと難燃とか耐火とか耐熱とかなんて一言も言ってないんでよろしくね。
#つっかかるような変なこと書いた記憶ないんだが…
260 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 16:11:10 ID:gjcnP/ST
すいません
俺1年生なんで
反省しました
もう迷惑かけません
石膏ボードぶち破ったら壁紙も貼りなおさないといけないんじゃないの?
ぢゃあ壁紙の下に配線したほうがラクだな。
配線で壁や床を作ればいいだろ
念力で飛ばせ
通線ワイヤーの事ではないよな?
電力じゃないし素人が自分で何とかしようとするのは勝手だけどそれを他人に勧めるなよ
通線ワイヤーって管路を通すためのもので、その目的には金属メジャーがいちばん便利。
配管に通したメジャーの端に養生テープで仮止めして引っ張って途中で外れた時のがっかり具合と言ったらもう
無線で散々痛い目あったコレガだけど、ハブだけは結構いいな。
てか、どこも一緒かw
金属筐体ファンレスのが4年ほど元気に稼働中。
うちは10年前の100Mのコレガハブが健在。
買い換えようと思ってもなかなかふんぎりがつかない。
会社のアライドはよくぶっ壊れるから3年周期で全取っ替えしてるのに。
>>270 w)。フリーアクセスの下を引っ張るのによく使うけど、よくあるよくある。
釣り竿の先端にLANケーブルくくりつけて、
竿をたぐりよせたら、LANケーブルがなくなっていたでござる
なときのあの虚しさといったらない。
275 :
不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 09:31:21 ID:2f/yVM5K
VVFとかPVCとか難燃とかよく知ってるな。
俺電線やLANケーブル作ってたから判るけど普通の人でも判る人居るんだな。
電験持ちですから。
corega FSW-8MAの電源にあるコンデンサがもっこりしてる・・・
ちょっとケーブル買いに逝けば、pvcとかいろいろ描いてあるから調べると思うのだが。
ギガハブに交換したんだけど
繋がってるのが100Mだけだよ・・・
ギガハブの中身が蟹だからいいか。
LSW3-GT-5NSって発熱少ないんだな
電源はDELTA ADP-10LP (3.3V 3A)だった
PCIのFXG-08MKってギガハブ使ってるんだけどさ
なんかLANがたまに切れるんだよね
PC上では「ネットワークケーブルが接続されてない」みたいな表示になって戻ったりする
で、何が原因だろうと思って、ギガハブかな?と思って触ってみたら熱い!
絨毯の上に直接置いてるからなんだろうけど、ギガハブってこんなに熱持つものなんだね。
ちょっと動かしてみたら、LAN切れたり繋がったりしたので、これが原因でほぼ確定
他メーカーのでも結構熱持ったりする?
絨毯の上に機器を直置きは駄目なのは普通だけどな。
100均とかで何か買って来て工夫でもすれば?
とりあえず緊急対策としてダンボール敷いたw
どっかでアルミか鉄の板でも探してくるわ
Gハブに限らず高々数ワットでも結構熱くなる
段ボールでも敷くなら熱がこもるぞ
段ボールで足を作って少し浮かすんだ
縦置き・マグネットで鉄板に貼る。
ヒートシンクを貼る。
>>281 FSW-8MAなんてものすごい熱持つ
ギガハブだと
LSW-GT-8NSRとかLSW2-GT-5NSとかブロードコムは熱持つけど
LSW3-GT-5NSの蟹は熱持たないようだ
>>278 うちのも膨らんだ。
整流用 Diode のすぐ隣のヤツじゃねえ?
>>278 うちに2台あるんだが、予防も含めて
2次側全部コンデンサ交換したよ。
(たしか KZE 使った記憶がある)
291 :
281:2010/02/27(土) 04:57:56 ID:6LBb2K2f
下にアルミのトレー引いてみたら、なんか回線速度も速くなってワロタ
今の時期のこの様じゃ今後心配なので、買い替えも検討しなきゃな・・・
プラ筐体のLSW3-GT-5EPを今月入れた。
24時間つけっぱなしで、熱はほんのり未満って感じ。
最初接続がしばしば切れたが最近は安定してる。終端&ルータとの電源ON順とかあるのかな。
まあ連続使用なら金属筐体基本でしょ。
段ボールは萌えやすいから注意したほうがいいかもな。
既に誇り吸い込みまくっていつ火を噴いてもおかしくなく成ってる鴨田が。
>>291 それは既にチップが劣化して居るんじゃないか?
たぶん熱でパケットエラーが発生していたのが無くなった(or 減った)から速くなったんだろうな
>>293 金属でも横に穴が開いてるタイプは埃とか塵が中に入るわけだが
まず 設置場所を掃除しろと
バッファローの電源内蔵の8ポートギガハブを見たら、プラスチック筐体のSW4-GT-8NP
の方が金属筐体のLSW4-GT-8NSよりも定価も実売価格も高いんだけど、プラスチック
筐体に何か利点あるの?
型
軽いから輸送費が押さえられるとか製造コスト削減とか
プラのほうが軽いからマグネットで貼り付ける場合に都合良いとか
大量生産するならプラスチックの方が安く作れる
少量生産だと金型代を償却しきれないから金属を使う傾向がある
ポート数で電力変わる仕様がデフォ、ってくらいだし
家庭用で5ポートすら持て余すような軽い使い方だと寿命に響くような発熱はすまい、と考えているけど
なんとなく金属製を選んだな
SW3-GT-8NPってどこか売ってませんか?
>>303 製品自体が存在しなくね?
LSW4-GT-8NP(現行)
LSW-GT-8NP(終息)
LSW2-GT-8NPR(終息)
金属筐体は自分の発する電磁波ノイズと、
近くの機器の発する電磁波ノイズの両方を遮断してくれるから、なんとなく安心。
テレビの分配器の金属とプラスチックの奴の性能差を知っているので、
やっぱり金属を買ってしまう。
306 :
303:2010/02/28(日) 21:36:15 ID:1KRrN0Zn
>304
すいません
LSW3-GT-8NSです
テレビは同軸だっつうの
>>302 LSW3-GT-5NSが熱持たない
電源にいいもの使ってる(気がする)
LSW2-GT-5NSは熱ある程度持つ
LSW-GT-8NSがずっと触っていると低温火傷するぐらい熱い
掃除とかしない香具師が多いのかねえw
空気清浄機でも買ったらw
8ポートでフル稼働なのだよ
LSW4-GT-8NSにしようと思ってるが熱いのは避けられそうも無いな
>>306 www.syscom-jp.net/loby.asp
この店で、その型番で検索すると出てくるから販売してるんじゃね?
16ポートのファンレスHUB欲しいんだけど
安めで良いの有ったら教えて欲しい
916がファンレスなら欲しかったんだが
安定性を考えるとfan必要だと思うのだが
自宅での運用を考えるとファンレスを買いたい
>>313 NETGEAR GS116v2 12800円
さすがに何も機能がないハブにその値段は出せないっしょ。
ばかHUBが転がってそうな秋葉の店ってどこですかね
>>320 スイッチじゃなくてシェアードハブ?
愛三にアライドのが転がってないかな。
GS908L V2とGS908XLって買うならどっちが良いんでしょうか?
イマイチ違いがわからなくて・・・
GS908L V2 のがほんのり素敵
324 :
不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 21:49:55 ID:i3Niy5az
いまのところ施設で40本くらいの線がやって来る予定だが
48port1発にするか24portを2段にするか迷っているがどう考えれば良い?
データはインターネットやらネットワーク内での大容量画像のやり取りなんだけど
画像程度なら好きにすれば。コレガでも何も感じないだろうし。
ネットワーク機器が壊れた時に40本の先のPCは氏ぬの?
>>324 二段にするとしたらその間の接続はどうするの?
ただ1本でつないだだけじゃ盛大にボトルネックが発生するぞ
常識的に考えて48ポート一択だな。
とわいえ、内部で24ポート用チップを接続してるだけ、って
粗悪な品もあったりするから機種選択は重要だが。
48ポート裁けるASICがあるとでも思ってるんだろうか・・・?
普通にありますが何か?
あら、家庭用って48ポートもワンチップなの?
ていうかデータの平均転送量をきちんと推測して、それに見合うハブを導入
したほうがいい
ケーブル断線やボトルネックに引っかかったりして困るなら、リンクアグリ
ゲーションに対応してる業務用を買うべきだし
48ポートの時点で家庭用というのは違和感が
48ポートで家庭用ww
48ポート繋げて実際に何ポートリンクアップしてるんだ?
常時45ポート以上使ってるなら色々悩んだ方が良いと思うよ
家庭内で電気通信事業を営んでいるんだよ
あー最近逮捕された感じのやつか
インテリとはちょっと違うな。snmp対応して無いじゃん。
めっさうるさいのに、2台目もほしいとかすげーな。
しかしこのハブ、元々JumboFrame未対応だったはずなのに、
去年の10月のファームで新しくJumboFrameに対応したんだな・・・。
Giga対応8ポートで探してるんだけど
iodateのETG-ESH8 \3852 (amazon)
buffaloのLSW4-GT-8EP \4741 (amazon)
どっちがいいかな?
約1000円の差だけど性能の差がそこまでなければiodataにしようと思うんだけど
ioでいいんでは
ごめん。売り切れだった。
>>343-345 どうも
マグネット付が欲しかったので上記の2つに絞ってました。
あと、5ポートのGS605持ってるんで他のにしたかったんで
>>345 先週500円引きで買ったばかりなのに…
8ポート二段だと、何本繋げばボトルネックしませんか?
光インターネットで
2本でもうパケット飛びまくりです。
>>346 LSW3-GT-5NSについてたマグネットいる?
>>348 ギガビットハブにすれば1本でおk
ハブ同士をつなぐケーブルを色違いにすると、わかりやすい。
ポート瀕死だと再送セグメント数増えたりする?
ポート変えると同じような通信した場合の再送セグメント数が全然違うんだが。
NICによっては抜き差ししてみてもかなりの確立でリンクアップしないんでそっちもおかしいっぽいのでなんとも言えんが…
ケーブル不良じゃね?
ポートの接点不良かも
使えないポートが3つあるから不良扱いされてたジャンクアライドがあった
んだけど、端子が寝てただけなんでピンで起こしたら使えるようになった
>>352 する。
埃とかでトラッキングを起こし、トランスが痛む。
平滑が次第に取れなくなって、再送する羽目に。
死にかけ状態。
>>353-355 レスサンクス。
ケーブルは余ってる奴を色々と試してるんだけど特に問題ないみたい。
使わないポートには蓋して汚れたポート側の接点には綿棒に接点復活スプレー付けて拭いてから更にふき取っているから接点の問題はないと思う。(逆にインピーダンスの問題は有るかもだけど)
唯一思い当たるのは一回糞ケーブルでショートさせたことが有るって所かなぁ。
それ以降抜き差しするとリンクアップしない事がある症状が出始めた。
これは一度リンクアップさえずればリンクは継続するしNICの有効無効を切り替えればリンクするから大して気にしてないんだけどね。
マグネット自分でつけるか・・・。
100円ショップで売ってるシール式ベルクロで十分ですよ。
サンクス
>>355 知ったかするなよ
通信で使う電圧じゃホコリでトラッキング現象も起きないし、トランスも痛まない
平滑というのも意味不明
361 :
不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 11:46:04 ID:Ow3YV/fU
324なんだけど
一応調べたらGSM7248v2か9048XLがいいんじゃないかと。
今施設でやりとりしているデータの量が、
1人あたり512KBが100〜1000枚、4MBのデータ10枚前後
1時間あたり10人前後のデータのやりとり
あとこれらのファイルを圧縮して1つのファイルにして外部に転送(2GB前後)
sqlサーバに今のところ5万件前後のデータを
10台くらいのPCで書き込み、読み出し
名前とか住所とか簡単なもの
あとインターネットで調べごとなど。
こんな感じだけど。
hub選ぶときなんだけど機能はもちろんだけど
hubがボトルネックにならんように何を基準に選ぶの?
コンデンサ?メモリ?メーカによるスイッチ・ファブリックの値?
何選んでもいいけど、
cisco以外を選ぶとトラぶった時に選定者のせいにされるからね。
そのトラフィックなら正直安ハブの多段構成で十分だけど、
どーしても48ポートがいいのならdell 2848、72450円。
L3が必要なら(必要か?w)HP procurve 2910al-48G、291900円。
これ以上出す価値ないねぇ。
catalystの予算取ったほうが安泰だな。
判子押す決裁者はよくわかってないだろうし、説明も面倒だし。
Catalystの48ポートでノンブロッキングって、シャーシ型など相当高級機になりそうな。
100万で買える4948はブロッキングだった気がするし。
>>361 要するに、普通の会社で使う普通のスイッチで良いわけですよね?
>>363の言うとおり多段構成でもよいと思う。
管理上、サーバルームとかから全部ケーブル引っ張るのが一番楽・安全なんだけど、
フロア内にSW数台を効率よく配置して、ケーブルの総延長を短くするのも手。
変に背伸びして高いのを買うくらいなら、予備でもう1台買っておいたほうが良い。
または2時間以内に駆けつけてくれる保守に入るか。
>>366 すまんw
ブロッキングなのは3750Gだったワ
島ハブをアライド指定でお願いしたら、経理の団塊がバッファローに変更
しやがったぜ
トラブったらおまえがメンテするのかと小一時間(ry
ハブってわけじゃないけど企業ってバッハロとかアイオーとかにしなきゃいけないルールでもあるのかな
あ、でも会社の俺の席の目の前でフル稼働してるFSW-8MA
コレガの定価5000円だった・・・w
>>371 コンデンサが妊娠してるかもよ?
>278
>>370 何をしてる会社かによるんじゃない?
PC関係の会社だと取引先とか契約上色々あると思う。
言われる訳じゃないけど会社が気を遣って色々メーカー考えたり
家庭用ハブは生産終了が馬鹿に増えたな。在庫調整か?
どうやったらそんな思考になるんだろ
チップが終了したらそれを使ってる機種は全滅するのが普通だろ
省エネ対応が半ば義務化されたから、電気大食らいの古い機種は今後続々とディスコンだろうね。
経理の使えない香具師の島だけハッファロ繋げてポート落としとけばおk
10mbpsハーフでもいいけど。
文句言われたらアライドにしとけば良かったかもですねって返せばおk
交換要求されたら、まだ減価償却終わってないので壊れるまで使えって(ry
家庭用と言うか、安物はロット生産で一度限りだから、在庫終われば終了だろ。いちいち出荷分の補充で生産ライン動かして作ってる訳ではない。
生産時に都合良く入手出来る部材の中で作るから、スペックも固定出来ないし。
>変に背伸びして高いのを買うくらいなら、予備でもう1台買っておいたほうが良い。
御意。でもそういって3500ylが転がってるなあ…電気いれると轟音だから遊びにも使いづらい:-<
コレガ、バッファロ、IODATA、NETGEAR、Logitechの5メーカから選ぶとしたらどれが良い?
どのメーカが終わってるとかイケてるとか全然知らんから教えてくれ。
金属筐体でGigabit対応で黒(重要)なら何でもいい。
5ポートか8ポートで予算は5000円〜8000円ぐらい。
>>380 どこも蟹だらけだから
LSW3-GT-5NS/BK
>>380 その他
〜高級品と並の壁〜
その他
〜安物の壁〜
IODATA 俺との相性がいい
NETGEAR 使い始めたばかりで未知数だが今はトラブルない
〜安物買いの銭失いで1円でもいらない壁〜
Logitech チャチなトラブルが多い
バッファロ 俺や友達との相性が悪い 動いてるフリをする
コレガ オブジェ 動いた事なし
>>383 もう8ポート以下のネットギアの安いギガハブはこれしかないのか。
あとは全部売り切れか。プラッチックはあまり好きじゃないなぁ。
世間ではこれは、「微妙な」紺色なのか・・・?
微妙な紺色とは言ってないよな…?
はい、「黒(重要)」と言われているので
小さな画像だと黒に見えるかもしれないけど
「微妙に黒ではない」ということです。
濃紺ですね。
ふつうにNETGEAR色に見えるなあ。
もっともNETGEARも塗装によって黒っぽかったり青っぽかったり、結構ばらつくけど。
毎日見るもんじゃないしなー
リビング用にGS608v3買った@NTT-X
写真より実物のほうがいい感じに見えるし、そこそこオシャレぽいので違和感はない。
仕事場では電源内臓&前面ポート以外のスイッチは買ったことないけど、
居間にならこういうのもいいかもねと思った。
でもこいつのACアダプタの差し込みプラグは90度向きが変だ。
タップに対して本体はこういう向き→なのに、プラグの刃がIIになってるから、そのままだと
隣のソケットを邪魔するのね。
トンボ人間です
GS608ってホームユース製品なのにVCCI Class Aなのが気になる
録画PCの近くに設置するのに問題はないのかな?
GS2108AのほうはコンデンサがLtecらしいけど、こちらのコンデンサは
何だろう?
>>397 ClassAといっても一律のスペックをギャランティーしてるワケでもなさそうだしなあ。
よりシビアなClassBの取得が面倒臭いとか、余計なコストがかかるとか、
ACアダプタとの絡みとか、たんなる外装素材の都合とか。。。
ケミコンが○○製だからという売り文句も、あまり期待しすぎるのはどうかな?
設計と実装によって挙動は天と地ほど違うし、3年保証ってことで割り切るのも
合理的かもね、このクラスのスイッチは。
そもそもvcciって家庭向きの企画でもないし。
ネトギは登録しないとサポートしてくれないのが面倒。
400 :
394:2010/03/17(水) 11:21:37 ID:YQLF1SQp
>>395 おお、俺も最近700円引きで買ったばかりだけど
確かに、本体(のシール)と紙の取扱説明書には
v3の表記があった。ただ、化粧箱にはなかった。
ひょっとしてSW05GTX2Bとか使ってたら馬鹿にされるスレですかここ
>>401 バカになんてしないよ
使用感とか教えてもらえると今後の参考になるし
403 :
395:2010/03/18(木) 17:24:24 ID:c9hykj/S
>>400 ごめん、化粧箱のどこにもv3表記なかったわ。
GS608は裏シール剥がさないとバラせないけど、買って間もなく&即投入だもんで
中を拝むのはちょっと先のことになりそだ。
>>404 5port も 8port も同じ筐体って
マジかい
NetgearならGS108v3とかのほうが古き良きNetgearっぽくて好み
>>403 700円引き一週間前に605/608を一緒に買ったんだが、
GS608 - マニュアルにv3表記あり。GS608って書いてあるから、これ専用のマニュアルになってる。
GS605 - マニュアルが605/608共用でバージョン表記なし。
だった。
5ポート化って、phy載せれば8ポートに出来るのかな? phyが売ってないだろうけど。
古き良きのも出るは消費電力も古木大飯ぐらいな気が。
基板から違うようにしか見えない
50円か。
実際そんなもんかもな・・・・w
>>409 これライセンスとか大丈夫なのかな?(w
GS908L V2 は普通の家のコンセント(穴が2つ)にはさせないんでしょうか?
>>414 2Pに変換するかアースピンが干渉しないタップ使うかアースピン折れば
そういや出先のキッティングでアースピン折りまくった経験が
変換プラグ付属してたんだけど、付けると収まりが悪くってさ
GS2108Aも使用し始めてそろそろ9ヶ月くらい経つので、
DELTA電源糞コンの成長具合を観察すべく一度ばらしてみた。
ほぼ連続稼動。ポート8つのうち6つを常時使用。
電源に使用されているコンデンサ
Ltec 680uF/10V 2個
Ltec 220uF/10V
Ltec 47uF/25V
Ltec 22uF/400V
OKAYA フィルムコン 0.1uF
謎 セラミック?
電解コンのどれかは妊娠してるかと思ったけど何も異常はなかった。
それでも今すぐ交換したいけど。
ちょうどいい背丈のものがないので、交換はまた今度。
ちなみにレギュレータの放熱板が若干錆びてました
アースピン折るとpse的に駄目だろうな。
ちゃんとアース施工するのが無難。vcci認定獲るほど電磁波漏れ漏れ装置なんだし。
GS908L V2って普通の家のコンセントにはさせないの?
3つのピンなの?
変換ピンかわなければならないの?
そもそも「普通の家のコンセント」って何よって感じだよな。
まあわかるけど。最近の住宅は3ピンだよ。
業務用 オール電化
3ピン 都市ガス
2ピン プロパン
こんな感じか?
3ピンなんてねーよ
全面端子にケーブル接続だしマグネットとかついてないし機能以外は糞だな
電源の3ピンを2ピンに変換するのって名前なんて言うの?
検索用に名前教えて
>>421 うちはTV&PC、洗濯機があるところは3ピン
エアコンはAC 200Vで3ピン
その他はおなじみの2ピン
全て3ピンはコストが高いから必要な所だけって家が多いと思った。
最近の省エネ エアコンは100Vコンセントだよ。
俺がPHYなのに免じて2極接地極付コンセントでggrks
電源ユニット側は3P→コンセントに挿し込む方が2Pになってる電源ケーブルといえば、
昔のPC-98なんかがそういう仕様だったな。68Kマックもそうだったかも。まあ別に珍しくもなかったな。
>>427のいう2極接地極付の、接地は緑ワイヤが尻尾のようになってるタイプで、差し込みの
極性によっては末端のU端子に触れるとビリビリくるやつ。
今はああいう2Pは規格外?なのかどうだか知らないけど、まっとうなUPSとかタップで使う場合、
ちゃんと接地するかどうかはさておき、3Pの方がガッツリ差込んで抜けにくいので好都合だよ。
>>423 うちの会社では「ブタ」って読んでる
理由はブタの鼻っぽいから
築十九年だが3ピンコンセントなんてひとつもないよ
キッチンと洗濯機のところにねじ留め式の端子があるだけ
3P (高級品w)
LSW-GT-8NSR
LSW2-GT-5NSR
2P (安物w)
LSW3-GT-5NS
LSW4-GT-8NS
2Pは「めがね」とか言われて
PSP・ノートPC等に使われてる
3Pはデスクトップに使われてるのと同じ
>428
68Kマック以降も同様だけどマックの方はアース用の尻尾がついてる
PC-98の方は尻尾無しだった
変換プラグってどんなの買えばいいの?
3ピンなんてみたことねーよ
「3P 2P 変換アダプタ」でググれ
もしくは、7A 125Vの電源ケーブルを交換しろ
LSW4-GT-8NSとETG-ESH8ってどっちがええのけ?
>>431 PC-98添付の2P電源コードはグレイ、Macintoshは白だったね。
そういやウチにいる68KマックとPC-98互換EPSON機が絶滅寸前の10BASE-T端末だよ。
しかもFull-duplexじゃなくてハーフ。
新しめの家庭用ギガスイッチだと、100BASEと10BASEの区別も不明、フルとハーフの
いずれでリンクしてるのかもLED表示無しが多いが、ふつうの家庭には既に10BASEなんて
いないんだろうな。今でもたまに10BASE端末に転送すると笑っちゃうほど遅いんだが、
昔はコレでも夢の高速転送だったのになあと遠い目。
>>437 職場のエロ動画閲覧防止用に、前科のあるやつの端末と島ハブの間には10Base-Tハブを挟んであるよ
マカってホント情報弱者だな。
わざわざ挟まなくても、10Mbpsハーフ設定にしとけばいいだけの様な。
>>437 機種によって変わる
PC-9801VMは白(アイボリー?)のきしめん
PC-9801BX2はグレーのきしめん
PC-9801はアースの尻尾無し
PowerMacは共通でグレーの丸(TVアンテナの同軸と同じ)
アースの尻尾有り
MacでPCIバスあるなら蟹(8139)させば100Mで使える
>>439 DIPスイッチでそういう設定できるような上物ハブじゃないんでね
>>441 ふつーバカHUBかますならキャプチャ目的ですからー、とかなんとか。
catalystなら
speed 10
duplex half
で設定出来るだろ。
マカって情報弱者なんだなあ。
>>443 >>438 > 前科のあるやつの端末と島ハブの間
だから、アクセススイッチのポートレベルで設定変えちゃダメだろ
島ハブ配下全部が10Mになっちまう
あ、正確には島ハブからの出口が10Mで絞られる、ね
島ハブ内の通信なら島ハブとのリンク速度だわ
情弱情弱と煽る前にまず日本語の読解力を高めようw
24portで安くて美味しいのある?
できればGbE
>>447 いまどき24ポートクラスで地雷とかないから、好きなのを選べばよいと思う。
ただこの大きさになると、かなりうるさいのもあるから注意。
実質永久メーカー保証な NETGEAR JGS524v2 あたりなんてどう?
dell 2824。
コスト抑えるには上物ハブ一個よりもそこそこハブ+使い古し余剰ハブの方が。
>>449 安っww
DELLとかHPとか、けっこういいの作ってるんだよなぁ。
意外に盲点。
>>443 唐突にCatalystとかマカとか持ち出して何が言いたいのやら。
具体的に島ハブが何という機種なのか?はたまた管理権限があるのか?
などが不明で、単に余ってる10BASEのバカHUBを挟むだけで有効に
機能してるという他愛もない話なのだから、いちいち知ったかぶりをしなくても
いいんだよ。
構うな。うつるぞ?
>>448 安いねー
それにしよっかな
↓の3通りの接続を比べると、速度や何かはかなり差が出る?気にならない程度?
ルータ --- HUB(24)
ルータ -+- HUB(16)
+- HUB(8)
ルータ --- HUB(16) --- HUB(8)
>>454 A
ルータ --- HUB(24)
B
ルータ -+- HUB(16)
+- HUB(8)
C
ルータ --- HUB(16) --- HUB(8)
CはHUB間が1Gに制限される
Bはルーターにもよるけど物によってはルーターの処理も落ちる (C以下)
GS608のクーポンが1000円になってたから思わず買ってしまった
ネットギアでも省電力タイプのやつを手ごろな価格で出してくれんかなぁ
>>457 ついに8ポートギガハブが手数料送料全部込みで 2980円かぁ。
でも長く使うものだからどうしても金属でVCCI class Bじゃないと買わないな。
>>458 Wiki によるとBCM5389らしいので、省電力タイプじゃないの?
ケーブル長自動判断の省電力タイプでは無いけども。
少しばかり安くなろうが、
年々ストアメモリ減らしたり、プラ筐体にして性能下げてるのは頂けない。
メモリ減らしても困ってないからねえ。
安いの求めてる訳だから性能が犠牲に成ってもしょうがない。
性能高い高額モデルが売れてる訳でもないし。
>>460 > 年々ストアメモリ減らしたり、プラ筐体にして
それは性能ではなくて単なるスペック。
金属筐体、日本製電解などなど、こんなもんをデカデカと売り文句に
してるのは低能相手のプロダクトだと思ったほうがいいぞ。
MTBFは性能
>>462 >金属筐体、日本製電解などなど
家庭ならともかく業務で使う場合は大事なことだと思うがなぁ
入札でバッファローハブとか書いてるところは論外だわ
ネットギアってどうなの?
GS2108Aを使ってるけど、稀に不安定になって特定のPCのLANが接続出来なくなる。
ハブの電源を入れ直すことで解消するとはいえ、出来れば買い換えたいと思う今日この頃。
うはw
スイッチングハブ=分配器説はオクの出品で時々みかけるだけの珍説だとばかり
思ってたけど、そうでもないみたいね。分配器なら昔のダブHUBのほうがそれに
近い挙動だろうなと思う。
>>467 複数の端末をSWハブに接続すると端末間のデータ移動もできるし、
モデムやルータを繋げば、それぞれの端末からインターネット接続ができるよ!
>>466 ポート、NIC、ケーブルを変えてもダメ?
>>467 WindowsXPなりVistaなり7で”ファイル共有”の設定をすればデータのやりとりできるよ。
ただし、速度の差があるからUSBの方がいい場合もあるよ。
LAN(HUB)の場合。
100BASEというのは、1秒間に12.5MB(理論上の話なので実際はもっと低い)※普及
1000BASEというのは、1秒間に125MB(理論上の話なので実際はもっと低い)※これも最近は普及
USBの場合。
USB1.1というのは、1秒間に1.5MB(理論上の話なので実際はもっと低い)
USB2.0というのは、1秒間に60MB(理論上の話なので実際はもっと低い) ※普及
USB3.0(新しい規格)
ダブHUBってなんですか?
>>471 ダブは化粧品だ。
ダム(む)HUBだ。
例えば4ポートあるHUBだとする。
・スイッチングHUBというのは、LAN1ポートに繋がっているパソコン宛てにデータが来たらLAN1ポートにしかデータは送信しない。
・リピータHUB(シェアードHUB/ダムHUBとか呼ばれる)というのは、LAN1ポートに繋がっているパソコン宛てにデータが来たら、
LAN1、LAN2、LAN3、LAN4ポート全てにデータを送信して、パソコン側で受け取るかどうかを決める。
LAN1:イラネ
LAN2:ペッ
LAN3:ポイッ
LAN4:オレ宛か、OK受け取る。
ここはいつから半端な知識を披露するスレになったのか
>>470 理論上というか物理層の速度。ファイル転送でその速度が理論的にもでることはない。
>>474 お前みたいな素人質問者を装った暇人が出てくるようになってからだな。
そいうのを分かっていてレスするオレもオレだけどな。
>>475 >>467に直接レイヤから教えてあげれば?(^ω^)
むしろUSBで共有ができること知らなかった
AさんはBさんに10Kgの米を届けたいと思いました。
距離が遠いので間にC/D/Eさんを仲介せざるを得ません。
AさんはまずCさんに米10Kgを渡しました。Cさんはおまけに米1Kgをつけました。
CさんはDさんに米11Kgを渡しました。Dさんはおまけに米1Kgをつけました。
DさんはEさんに米12Kgを渡しました。Eさんはおまけに米1Kgをつけました。
EさんはBさんに米13Kgを渡しました。
10Kgを送ったはずなのに13Kgが届きました。10Kgじゃなくて13Kgの費用がAさんに請求されます。
これでどうでしょうか?w
>>476
>>478 おめー、そんなマニュアル書いても一般の購入者は誰も読まないぞ。
っお米券1枚進呈
べ、米穀通帳!?
米に飢えてる香具師多いなあw
どこかの株主優待でもとってお米ゲトすればw
おめこを食べさせてください
だが断る
ごはんだけでもおいしいわ
次スレはこれでw
お勧めのタンスイカブツ 19tubu目【米】
遠野さん
AさんはBさんに10Kgの米を届けたいと思いました。
距離が遠いので間にC/D/Eさんを仲介せざるを得ません。
AさんはCさんに運送を頼みました。
Cさんは梱包が不安に感じたので、ダンボールに入れてDさんに届けました。
Dさんも梱包が不安に感じたので、さらにダンボールに入れてEさんに届けました。
もちろんEさんも梱包が不安に感じたので、さらにダンボールに入れてBさんに届けました。
Bさんのところに巨大なダンボールが届きました。
米30Kgくらい?と思いましたが、ダンボールを全部剥がしてみたら出てきたのは10Kgの米でした。
なんか
>>478じゃモデルとして変だなーと思ったので、書き直してみたよw
美凪|*・ω・)っお米券2枚進呈
|彡☆
うちのスイッチならミラーポート憑いてるから、送ったはずの10kgの米がまるまる取れそうだw
>>477 俺もだ。
USBフラッシュメモリなどのメディアにコピーしてから別PCに差し替えてコピー、
みたいな手順だと時間がかかって面倒だなあと思ってたが、ホントにUSBでの
共有なんてアリなのか?LANをインストールしたほうが話が早いと思うが。
www.system-talks.co.jp/product/sugoi_cable/sgc-20neo_nr.htm
LANだとIPや共有とかで分からない人も多そうだから、USBでソフトで
自動設定できるようなのも、一般(素人〜)にはうけるんじゃないかな。
>>493 なんかスゴイ。これはこれでけしからん使い方を思いつくわけだが、なるほど
LANの初期設定もたいていの人にはチンプンカンプンだし、Windowsを
一般にも使いやすいNOSだと認識してる人も殆どいないんだろうなあ。
>けしからん使い方
kwsk
LANじゃなくて、2GBのメモリバッファを介したフォルダ転送か。
HUBの様には使えんなあ。
これはバッファじゃなくて、USBメモリとして転送ソフトとかが入っているのと、
空き容量があるから、普通のUSBメモリとしてデータも保存できるって事でしょ。
そうかー。
それだと、更に使い勝手が悪いなあ。
ストールした場合の再同期や、双方向もソフトが見てるのか
unix、mac間も駄目だなあ。
前々からデータリンクケーブルはあるでしょ。
>>498 そんなレアな客には興味なしだからな・・・
サポートコスト>>>利益
になってしまうわw
ウィンドウズ使えでいいじゃん。
実はipすら設定しなくても繋がったりするし。
>>501 やはり知恵遅れも2chに書き込むんだなw ガンバレ
>>501 NetBIOSは最近はオプションになってなかったっけ?
アドホックIPアドレスが振られて通信可能でしょ。
どーでもいいが、そもそもnetmaskなんてすべて0.0.0.0にしちゃって、ルータがproxy arp返せばよかったのに。
意味わかって書いてる?
>>504 オプションになってないよ
NetBEUIならXP/2003はオプション
Vista以降は使えない
意味が分からん自分はまだまだだったんだな
例えばマシンが8.8.8.8に通信したい場合に8.8.8.8をarp問い合わせ→ルータがproxy arpする
→マシンはルータのMacアドレスに対してパケット投げる→ルータ適切に処理、でええじゃん、クライアントサイドなんて。
>>511 で、そのルーターはどうやって相手を見つけるんだ?
>>511 「ルータがproxy arpする」って何故?
arpをdnsをごっちゃにしてないか?
> ウィンドウズ使えでいいじゃん。
> 実はipすら設定しなくても繋がったりするし。
記念碑的バカ
IPX/SPXとは懐かしいな
>>492 USBでの共有、本当の意味での共有なんてないよ
既出ガイシュツの話かもしらんが、
USBデバイスサーバー(プリントサーバーなんかもその一種、その機能限定版)を
LANにぶら下げて、そのサーバにつないだいろんなUSBデバイスにLAN上の複数のPCから
アクセスできるようにしてるだけ
で、例えばUSBのHDDをデバイスサーバーに接続したとしても
実際のアクセスは1台のPCが占有する形で行うことになる
USB接続という「仕様」だから当然の話だが
まぁUSBデバイスサーバーにもギガビット対応モデルは出てるから
ちゃんと(設定の最適化など)使える腕があれば使い物にはなるんじゃないかな
それに、いろんなタイプのUSBデバイスがそういう形で複数PCにつなげられる
というのが利点かな
NASや特定目的のサーバPCはどうしたって高すぎるし電力食いにもなりかねない
だから、手軽に安価に使いたい場合は選択肢に入る
俺は使いたいとは思わんけどね
>>518 ストレージは怖くて使いたくない。
NASはファイルシステム管理をNAS側でやってるから経路に障害があっても
ファイルシステムが壊れることはないが、USBデバイスサーバだと管理がPC側なんで壊れる可能性が増大する。
ゴメソ 初歩的な質問だけど
「ギガビット対応」のSWハブ(例えばバッファローLSW3-GT-5EP/BKなど)に
機器1(ギガビット)、機器2(ギガビット)、機器3(100メガビット)と繋げた場合の話
→それぞれAutoNegotiationなどでギガビットの機器1と機器2はちゃんとmax1ギガ、ジャンボフレームに設定済み
こういう条件の場合、
機器1と機器3とか、機器2と機器3とかの間、要するに遅い機器が絡む通信は遅い方に合わせられるのは当然だけど、
普段はそういう状態の通信ばかりをしている中で、
たまに機器1と機器2のギガ同士の間で通信するときはちゃんとギガビットに「自動的に」変わってくれる、
っていう風に動いてくれるかなー?
それとも、機器3を外すとか電源切ったり、という操作が必要になったりする?
自動的もなにも、別に切り替わったりしてないと思うが。
結論だけ言うと操作は要らない。
ジャンボフレームは自動で合ったりしないと思うけど。事実上たいてい問題ないだけで。
大きいと受け取れないから捨てられてるだけだしな。
送る側が相手が受け付けてくれるまで一生懸命送り直すだけ。
nas側が管理してるのも怖いだろ。cpuが知らない間にデータ壊してくれてるかもしれないし。ご臨終でネットワークから居なく成ってる事も有る罠。cpuは途方にくれるよw
>>524 NASが管理してるのが怖い?
仕組み理解できないアホは黙っとけよ。
以前、「ギガハブについて語ろう!」といったようなスレを見たことがあるような気がしたのですが、
落ちてしまったのでしょうか?
527 :
520:2010/04/01(木) 20:33:08 ID:njtfIxMk
実は昨日amazonでポチったBUFFALOのその5ポートギガモデル、もう今日着いてて、
いま接続して動かしてるが全然快調♪
PC間のファイル転送では約500Mbps出ていて、GB単位の映像ファイルが快速に移せるようになった
大体HDDの転送スピードにして62MB/s出てる計算になる
HDDのアベレージ転送速度実測値には今一歩だが、OSのソフトなんかもからんだ動作だしね、
もう十二分だな
一応送料当コミコミ3000円以内で買える似たような3モデルを比較して、このBUFFALOモデルが
ジャンボフレーム16kまで対応して一番大きかったので選んだ
つーか、接続するPCは2台でどちらのオンボ蟹もジャンボは9kまでだから、
CoregaでもPLANEXでもどれでも良かったし、どれも同じようなものだろうと思ってたけど
まー、コミコミ値段に差も無かったから
いや心配してたのは、通常100baseのラインでネットやってて、そのあとギガPC相手にファイル転送やった場合
100base状態から何かしないとPC側がギガに自動的には変わってくれないのかも、
なんて余計な心配してたんだけどさ、取り越し苦労もいいとこだったね
きっと適切なスレがあると思うんだが、見つけられなかった。
もしアレだったら誘導してください。よろしくお願いします。
スイッチ部分の受動部品が壊れているんだけど、その理由が知りたい。
RTL8035SBが載っているルーターを分解、WAN側(100BaseTX)のRJ-45に繋がっている
未使用の線の処理回路の部分で、SMDのセラコンがふっ飛んでた。
RTL8035はスイッチIC。スイッチ載っている廉価BBRって物。
ttp://www.fjrei.de/docs/RTL8305SB_Datasheet_1.5.pdf このデータシートのp83、UTPアプリケーションに載っている RJ-45の4,5,7,8に
繋がっている 75ohmと50pFの終端回路部分。
で、この回路と同じ構成で 75ohm相当の抵抗の導通なし、50pF相当のコンデンサはパックリ割れ、
これらの部品が載っている周辺の基板が黒ずんで汚れている状態。ケースまで汚れてる。
この部分がふっ飛ぶような原因って何が考えられるのかな?
落雷直撃とからなら、この部分のコンデンサだけで済むとは思えないんだが。
2kV程度の耐圧のコンデンサがふっ飛ぶような状況って、どんなの?
>>528 誤ってISDNのSバスに繋いだのでは?
情報ありがとうございます。
あぁ!ISDN! ちょっとSバスの電気的特性についてぐぐってみます。
100BaseTXだと、PoEのパワーサプライを繋いじゃったって可能性もありますけど、
48V(DC)程度じゃ コンデンサが爆発したりはしないですよな。
>>528 WAN側に接続してた機器は無事なの?
もしWAN側の機器から侵入したサージが原因だとすると、そいつも無事じゃないと思うけど。
>>532 ほぼスレチなのに レスありがとうです。
実は、どのように壊れたのか状況がわかりません。
譲り受けたもので、元オーナーとは連絡がつかないもので。
で、よくよく調べたら パルストランスもふっ飛んでました。導通なし。
ということで WAN側は通信不能でした。LAN側からはBBRの設定画面が出て、
BBRのコアデバイスやファーム用のFlash、RTL8035SBは生きていました。
WAN側のインターフェイス部分のみ全滅なので、多分誘導雷なのでしょう。
WAN側に繋がっていたかもしれない 前段のモデムが盾になってこの程度の被害
だったのかもしれません。直撃だったら蟹もLAN側も焼けていたでしょうね。
とりあえず、100BaseTxのNICからパルストランスとその周辺部品を移植中です。
多層スルーホール基板からパルストランスを外すのは大変でした。
イマドキ、直して使うほどの価値はないかもしれませんけど。
534 :
417:2010/04/05(月) 02:38:27 ID:9r+QraCe
交換しないでいたらついさっき破裂しました…
パンッという音がしたので自作HPAやらPCやらの中身を見たけど異常はなくて、
もしかしたらと思って2180Aの中を開けてみたら220uFのヤツが破裂しとった…orz
とりあえず交換して運用中。
無茶しやがって。
GS105v3、WikiにはEMI AってかいてあるけどBジャマイカ?
逆だよ・・・BってかいてあるけどAじゃないか、だよ
やっぱ今頭が働いていないな。間違いなければwiki修正で。
初心者です。よろしくお願いします。
【PC】epson endeavor mr6500 corei5 750
【回線】フレッツADSLモアスペシャル タイプ1
【モデム】SV−V
【用途】スカパー連動予約を使うため、PCとRD−X5をつなぎたい
【備考】
PCと電話のところのモデムの距離は5M程度、現在使用してるLANケーブルは10M程度
PCとRD−X5との距離は3M程度、スカパーのチューナー(DST-SP5)もRD−X5と同じところにある
【質問】
@調べたところ、SV−Vにはルーター機能があるので、スイッチングハブを買えばいいのかなと思うのですがそれでうまくいきますか?
Aその場合、つなぐのは、RD−X5→ハブ→SV−Vで合ってますか?
BSV−Vの説明のところに「カスケード機能つきのHUBを接続してください」とあったのですが、何かオススメのハブはありますか?
CPCとRD−X5はつなぐ必要ありますか?その場合、何を準備すればいいのでしょうか?
<簡略図>
PC−−−−−TV(RD−X5、スカパーチューナー)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電話、FAX(モデム SV−V)
説明わかりづらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします
初心者のネットワーク質問スレじゃないんだがな。
まず基本的な知識として2点ほど。
多少の誤解を覚悟で言えば、HUBはネットワークの分配機だ。
で、LANのコネクタを見たことがあると思うが、送信用と受信用のピンが分かれている。
だから、こちらの送信用が相手の受信用につながるように配線しないといけない。
それらを踏まえて、回答すると
1)現在SV3がルータとして働いているのなら、その認識でOK。
2)インターネットにつながるのがSV3で、それを分配するわけだから、それでOK。
3)送信受信を自動で判断して切り替えてくれる、「AUTO-MDI」と言う機能がある。
「MDI、MDI-X 自動切り替え」とか、各社表現が違うが、この機能があれば、
ケーブルの種類を問わずカスケード接続は可能。
一昔前は、すべてにこの機能は付いていたが、最近はあえてこの機能が無い物もあるので注意。
おすすめと言うことになると、もし、今後PCが増えたりするのなら、
アライドテレシスのGS908L V2あたりを勧めたいが、
一般的な感覚だと、高価なスイッチの部類になると思う。
ttp://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs900lv2/catalog.html そういう予定が無く、本当に書いてある目的の身なら、バッファローでも
どこでも良いので、100base-TXの物を買っておけばよい。
4)直接つなぐ必要はない。HUBを介してつなぐ。
逆に言うと、HUBにすべての機器がつながっていれば、それでうまくいくはず。
え、今時コンシューマ向けでAutoMDI/MDI-Xの無いハブなんかあるの?
スイッチングハブは分岐。
分配はバカハブ。
バカハブってまだ売ってる?
どうしてもスイッチじゃ困る産業用などの目的で細々と売ってる。
>>542みたいな奴よくいるよな。
初心者に説明してるのに、細かくつっこんでくるやつ。
でも自分は説明しない。
話をややこしくするだけのうざいやつ。
>>539 538です
丁寧に説明していただいてありがたいです
明日にでもデンキやさん行って来ます
>>541 dでした
wikiにあるバッファの項目で
128KBと128KB/ポートの違いって何ですか
単純にポート毎のバッファじゃね。
つまり、4ポートHUBだとして。
A:128KB/ポート
B:512KB
Bだと1ポートで512KB丸ごと使えるけど、
Aの場合は、1ポートで128KBまでしか使えない。
ってことじゃないかねー。
詳しい人よろしくwww
まぁ、ようは。
128KBは全ポート共有
128KB/ポートはポート毎に128KBづつ割り当てられている。
(合計はポート数×128KB。 だけど1ポート128KBまでしか使えない。)
CPUでいう、共有キャッシュかどうかみたいな感じかと?
なるほど、ありがとう
ポート単位にバッファをもうける意味とは・・・
つーかそれくらい記述から理解しろよと……
ポート毎にはFIFOというバッファはあるけど
FIFOをバッファというのは無理があるし...
ポート毎というのは複数MACデバイスを使っている場合
MACデバイスば内部バッファをもっていることがあるから
それのことを言っている機がするけど普通はスイッチエンジンが
パケットバッファを持っているのでポート毎はあまりないと思うよ
それにそこいらの話はデータシートを見ればわかるよ
もちろん、スイッチのデータシートのことではない
トランスフォーマー!(`・ω・´)シャキーン
port1&2から3宛に大量のパケットを流したとする
共有バッファの場合 他のport宛のも影響を受ける(バッファからあふれたパケットは捨てられる)
個別バッファの場合 他のport宛は影響を受けない
普通は個別バッファのほうがすぐ枯渇して捨てられそうだけどな。
共有バッファなら、他のポートが暇してたら目一杯バッファ使えて耐えられる訳だし。
スイッチがarp舐めながら、いくらがんばった所で、ルータがルーティング捌けずに、あっさり捨ててたら意味無いけど。
無理してがんばらずに、捨てられたら、また送ればいいじゃんってのがtcp/ipなわけで。
558 :
不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 16:21:50 ID:nP4u6JQa
5ポートギガハブだけど電源内蔵とアダプタどっちが良いですかね?
こだわる必要なく安いアダプタ式でいいですか?
どうせルーターもアダプタ
>>559 ちょうど俺も同じこと悩んでる
電源外部ならプラ筐体でいいのかなー、と思ってLSW3-GT-5EPを考えてるが
メタル筐体な上に電源も外部のFXG-08EMBを見つけて悩んでる。
5ポートでも足りるが、8ポートあれば今後も充分だろうけど、
プラネックスの評判が悪くて不安。。
どうしても内蔵てな要件があるならともかく、
自宅で使うもんで迷うぐらいなら好みでいいだろ。
外部なら、電源逝っても取り替えやすいって側面もあるけどな。
あんまり大きな声じゃ言えないがうちのプラネックスは空気みたいに問題ない。
まあふつう一般家庭で使うようなモデルじゃないんだが。
電源が逝く前に本体ごと買い換えてるな
結局GS2108Aにしようと思います。
FXG-08EMBとほぼ価格で、より処理能力が高そうなので。
ウンコンデンサ内蔵だけど3年保証を当てにすることにするよ。
家はリビングにHPの1800-24Gと
Fortigate800が置いてありまふ
566 :
不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 08:20:17 ID:a7Y4rJL3
なんというスレスト
GbEのハブって現実的にいくつくらいカスケードで繋いでも問題ないですかね?
以前、ラボで30台くらいカスケードしたら、
めちゃくちゃ重いけど普通に使えるから問題ないと思う。
めちゃくちゃ重いのかぁ
次追加すると6台になってしまうけど大丈夫かなぁ
ありがとう、安心しました
カスケードそのものよりも、カスケードによって接続台数増えるなら
ブロードキャストドメイン広がることの方が問題になりそう。
あー、すまん。
ブロードキャストドメインは論理設計の問題だね。
GS908L V2導入を機に、2ピンタップを3ピンタップに交換した。
変換コネクタから何本もアース線延ばすより、直で接続する方が後々楽だわ。
ってか、3ピンタップがコンシューマ向けにも市販されてることをついこの前まで知らなんだ。
>>574 3品タップなんてあるんだ
もうアース線と結線パーツ買っちゃったよ
でもそれって埋め込みタイプ?それとも延長コード形式?
埋め込み配線器具なら、コンセントまでアース来てない場合どうするの?
壁から床下通してアースとれば?
間違っても冷蔵庫や洗濯機と一緒の場所につないじゃだめよ
>>576 えそうなんですか?
一緒の場所はだめ、というのは複数はダメということですか?
それとも根本的に台所や脱衣所のアースは使っちゃだめなんでしょうか?
地球は一つ
よく考えたら複数つないだらアースの意味ないよね
馬鹿だおれ
>根本的に台所や脱衣所のアースは使っちゃだめなんでしょうか
そんなこたーない。定常状態ではアースには電気流れないので気にすることなし。
漏電があった場合にアース電位が多少浮くかもしれないけど大した電圧じゃない。
雷の誘導雷のほうがよっぽど怖い。
ただ、洗濯機と同じ電源回線にはパソコン系はつながないほうがいいと思う。がっつり電圧落ちるし。
家庭用機器のアースとは一緒にしない方がいいかと
以前、エアコンのアースと一緒につけてたけど
不定期に回線速度が不安定になってて原因探るのに苦労した
色々探ってるとエアコン作動してるときに不調になるんで気づいたんだけどね
意外とノイズ出す機器も有るんだろう
582 :
不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 23:31:18 ID:cZ23Ppq4
繋いで良いけど、ちゃんと落としとけよ
ちゃんとしているアースなら平気だけど、弱いアースだと
他の機器からノイズが回り込んでくるので注意だ
消費電流が少ない機器同士なら気にしなくても良いとは思うけど
繋いでみて不具合が出なきゃ気にしない、不具合出たらあきらめて外す、金があるなら電気工事屋にちゃんとしたアースひいてもらってそれ使う。
デンキってのは ながれやすいほうに たくさん ながれるんだ
ちきゅうか アースに つながってる ほかの でんきききか
どっちが よくながれるのかな
本気でアースしたくても結構大変だけどな。
一緒に接続してる機器の電位を同じにする程度で十分だと思う。
ビルとかだとフロア間の電位も違うからサージで機器壊れたりするし。
職場で今使ってるLSW-GT-16NSRRもファンレスだよ
ファンが壊れたままだからw
16ポートでお勧め有りますか?
省エネ仕様(未使用ポート電力カット)とファンレス希望
15000円位のお勧め有ったら教えてください。
>>591 NETGEAR GS116v2
希望通りだと思う。
Amazonに在庫あれば一番安かったんだけど、今切れてるみたい。
593 :
不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:51:52 ID:yrCddID7
VLAN機能付きってあまりないよね・・・
奇遇だね。
俺も16ポートファンレス製品を一ヶ月以上探してるよ。
NETGEAR GS116v2が欲しいんだけど、次回入荷は5月中旬以降だってさ。
時点はcorega CG-SW16GTXFLなんだけど、
こっちもメーカー欠品中だってさ。
DellやFXCだと一気に値段上がるし悩ましい。
Dellのハブ最近安売りしなくなったからね。というかサーバ・ネットワーク系は安売りみなくなった。
DELLっていいの?
ネットゲームしてて、回線の調子が悪いなーと思ったときに
ハブのアクセスランプをみると、全ポートのランプが点滅しまくってます。
ゲームをやめると基本、通信してる機器のポートだけが点滅し、
たまに全ポートが点滅する程度なんだけど、これは普通の現象なんでしょうか。
ハブはFXG-05IMVってやつです。
ゲームならudp使ってるのかもしれんね
なんかのきっかけでゲーム中のパケットがブロードキャスト状態になってるのかも
ゲームで使ってるポートをNATテーブルに登録してみれば?
デルなら、まとめ買いで値段落ちるよ。
普段どれだけ買ってるかにもよるけどね。
PowerConnect 2816をそこそこの台数買ったとき、
その辺のノンインテリジェントhubより安くなって笑ったわ。
>>598 そのHUBに繋がってるPCに、プロミスキャスモードで動作してるNICが繋があって
全パケット拾っちゃってる可能性あるかも
それデルに限らず大口注文なら普通に落ちる。
販社は1000台とかで大量発注描けてるみたいだから、100台とか頼むと営業飛んで来て安くしてくれるw
ゲームソフトでパケット監視されてるのかもな。チートしてないかとか。
NICの設定を変更してジャンボフレームを有効にしてからだと思いますが
PC(1)-GHUB(A)-GHUB(B)-HUB-HUB-GHUB(C)-NAS ※GHUBはギガビットハブ
簡略化してこんな位置にあるNASにpingは通るけどファイル共有や設定画面のhttpが繋がらない。
試してみたらping -f -l 1486までは通って、1487から通りません。
NASと同じGHUBに繋がってるPC(2)には接続出来るって場合はNASの問題でしょうか?
元に戻してNASのネットワーク設定見てみれば?
型番分かればオンラインでマニュアル見てみるけど。
NASのジャンボフレームを無効にしてつながるようになりました
>>601 横から失礼
自分もハブの定期的な全ポート点滅が気になってて原因を探したところ
ネットワーク監視ソフトによってパケットの送受信が行われる可能性がある
というのを見たんだけど、そんなもの入れた覚えはないんだ
もしかしてウィルスバスターのFWもこれに該当する?
ウィルスバスターは知らんが
同一LAN内にコピーが起動していないかどうかを確かめにいくソフトはあるよね
ああブロードキャストでライセンス管理してるソフト化。
どうせ安スイッチなんだから表示は気にしないが一番楽だと思う。
会社の期間スイッチで全店頭は気分悪いのでL3切って隔離したいがw
>>608 windowsがLANに1台でもいれば
ほとんどの場合そいつがブロードバンドアドレス宛にじゃんじゃんパケット出しているよ。
気になるならwindowsのファイヤーウオールでブロードバンドあてを止める。
>>601 プロミスキャスモードになっただけだと>598のような現象にはならないと思うけど。
>>609-610 そんな面倒なソフトもあるのか。
>>612 一時期のadobeがそうだったような。CSからは個別認証なんでなくなったけど。
>>608です
いろんな情報ありがd
コピー監視やwindows自体がっていう話は勉強になりました
今気づいたが、PCの電源落ちてる時(繋がってるのはTV・レコーダー・PS3)にも
3秒に1回くらいの割合で全点滅してた(ちなみにハブはLSW4-GT-8NS)
訳分かんないから外部からのアクセスでないことを祈りつつ気にしないことにするよ
とうとううちもポート足りなくなった、ハブを飼います
スイッチングハブなんてもう枯れた技術で、どれも大差ないから適当に安いの買っときゃおkという認識であってますか?
ちなみに必要なのはギガビット8ポート
メタル筐体とかACアダプタとかどっちでもいいし、ファンレスやジャンボフレームはもう当たり前だし
あえていうなら蟹チップと非日本製コンデンサを避けるぐらい?
イーサリアルかなんか適当なスニッファ使ってパケットキャプチャしてみたら?
全点滅してる時1〜2秒もキャプチャすれば犯人特定できでしょ
>>617 そうすると、パケットのほとんどが137ポートの 192.168.?.255 宛だと言うことが分かるはず。
それってファイル共有というかワークグループの仲間を探してるんだっけ
LAN内でオレオレって叫んでるのも有るなw
nbt切ればいいのに。
UPnP機器もウザイね。
DLNAとかでどんどん増えてきそうだけど。
あれはUPnP/WSDPを探す側(つまりWindowsだな)のマルチキャストであって、UPnP機器のほうの責任ではない。
Bonjourは自動的にproxyが立つ仕掛け=マルチキャストするのは1台だけに収束するけど、UPnPはそうじゃないからなー。
ホームユースでギガイーサ用のスイッチングハブを二つほど購入しようと思っている。
熱くなりにくく
消費電力が低く
ファンレスで
ストレートでつないでもクロスでつないでも自動的に認識してくれ
高速通信可能なギガイーサ用のスイッチングハブといったら今はどんなものが売られているの?
ちなみに同値段帯で同性能だったらACアダプタは外付け式よりすっきりしている内蔵型の方がありがたい。
あとハブの数は8個または4個程度を希望。
>>623 バッファローとかアイオーとかの有名どころで、メタル筐体のものであれば
ほぼ希望通りのものがあるんじゃないだろうか。
熱のことを考えるとACアダプタ外付けのほうがいいんじゃないかなって気もする
GS908L V2でいいんじゃね
10台くらい接続したいのがあると
8ポートじゃ足りず16ポートが範囲になるけど
8を2台と16を1台とどっちがいいんだろうか
性能が変わらないなら安い2台のがいいのかな
電気代も同じになりそうだし
>>628 8を2台の方が分散配置が可能
1台だとケーブルが集中して面倒
>>629 2コアCPUのキャッシュ問題みたいのがおきないなら
2台ポチるわ
>>628 トラフィック次第。ハブ2台の間を結ぶケーブルも1本なことをお忘れなく。
PC10台程度ならハブ2台で十分。
島ハブ10台をつなぐセンタハブなら1台にしとけ。
FXG-05EP これの情報が全くないのだがウンコなのか?
チップも不明。一部の店は特価で2280〜2480円で売ってたみたいだ。
LSW3-GT-5EPとどちらがオススメですか?
>>624 > バッファローとかアイオーとかの有名どころで、メタル筐体のものであれば
そういえば遠い昔の話で恐縮だがギガイーサハブが出た頃は
搭載しているチップによって性能とか消費電力が違うという話を聞いた記憶がある。
最近牛やIOから売られているギガイーサハブってどんなチップ積んでるの?
>>625 > 熱のことを考えるとACアダプタ外付けのほうがいいんじゃないかなって気もする
外付けだと取り回しがね・・・
取り回し云々は典型的な素人意見だと思うよw
いや普通に邪魔なわけだが
いっときの流行りの "電源内蔵" を金科玉条にしてしまうのは
正直、止めた方がいいと思う。
電源外付けでも俺の糞ハブは熱暴走する
そろそろ夏に向けて金属製のに買い換えないとヤバイ
>>633 それってスレおすすめのやつ?
他製品が4000円ぐらいで買える中、1万以上出す価値ある?
タップタイプのが、出てるんだな。知らなかった。
耐熱温度が高いので、GS908L V2のほうが欲しいが。
まあ、もっと高いスイッチもあるわけで、
どのあたりにバランスを見いだすかは、人それぞれじゃないかな。
俺個人としては、信用してるんでバッファローの業務用かアライドを使用してる。
でも、安物でも、家庭用途ぐらいのトラフィックなら
通常は問題ないと思うけどね。
最近のは消費電力が少なくていいね
8portのギガハブで、LANコネクタを挿入する面にLEDが設置されているものはないでしょうか?
どれも反対側にLEDが設置されているので奥まっている場所に設置する場合LEDが全く見えないんです(´・ω・`)
644 :
不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 20:39:30 ID:SJqOMjpJ
>>644 おお、こういうのですよ(゚∀゚)!
なんで各社似たり寄ったりのものをつくるんでしょうかね?
こういうのを作れば他社を抜きんでることができるのに
普通はケーブルが見えないよう奥にするからだろ。
ギガハブ出始めの頃は各社出してたけど、
宅内用途では後ろにジャック前にインジケーターの方が納まり見栄えの点で無くなった模様。
>>645 Ciscoとか3Mとか、NETGEARにも昔からそーいうラインナップはあるよね。
ヤマハのRTもそう、ホットプラグ電源も前面からというのがある。
ああいうのに慣れると、前面LEDだけという家庭用スイッチは監視しにくいと
思うこともあるな。どのポートにどのノードが繋がってるのか、
どこが空いてるのかなど、裏を見ないと分からない。
>>644 これって・・・でも
ケーブルに邪魔されて見えにくくないの?
それが普通だろ
と思った俺は業務用しか気にしてなかった
ランプは光るから意外と普通に確認できる
>>645 前面ポートのHUBならそれが当たり前
ちなみにほとんど各社作ってる
>>653 >>1のリンクを見ると正確には「各社がつくっていた」みたいです。
最近は前面タイプは軒並み生産中止でどこも後面タイプに移行しちゃっていますね(´・ω・`)
造っちゃいるけど、ほとんどがビジネスモデルで価格もそれなりに高い。
個人が家庭で使うには価格と入手性でまず却下。
それに、ほとんどが16ポートからで8ポートは少ない。
>>643は、8Portで探してる。
>>655 その中でギガで8ポートはコレガだけだね。全然少ないね
GS908L V2とかなら普通に手に入ると思うけど駄目なのか?
つーか
>>643に予算かいてないのに価格で却下ってどういうこと
1万円以下でビジネス用とか騒がれてもねぇ…
書き直したぜ
8portのギガハブで、LANコネクタを挿入する面にLEDが設置されているものはないでしょうか?
どれも反対側にLEDが設置されているので奥まっている場所に設置する場合LEDが全く見えないんです(´・ω・`)
個人が家庭で使うので価格は1000円以下
入手性は近所のイオンで買えるくらいにしてください
1000円ワロタwww
きっと、1000円じゃなくて、1000千円の間違い。
イオンにいって探すしかないじゃん
>>662 > LANコネクタを挿入する面にLEDが設置
そういう同一面の配置と、8P8CジャックそのものにLEDがビルドインされてるタイプとはまたちょっと違うわな。
LEDディスプレイ部分に似た形&色の電源LEDが並んでたりして、4〜8ポートくらいならまだいいけど、
16ポートくらいになるとジャックと、ポートと対応LEDを見比べて確認するjobが面倒くさくて余計なことを
させられてる感がウザくなる。
ルータ -------- HUB --------1
| |
| ---------- 2
|------ NAS
|
|
|------ 3
物理的な問題でこんな感じで使おうと思ってるですが
これだとどんな不都合が予想されるでしょうか?
>>669 スレ違いかつ、ルータじゃなくてルータの中のハブ機能じゃないのか?
ルーティング機能介してならわかるが
ただのhubをカスケードしただけってオチでここで聞いてるんじゃないだろうな?
その上で必要な機種聞くならともかく不都合はお前の頭だ。
相性やらパフォーマンス落ちるやらを不都合というなら世の中完璧はない。
■ルータ
┣○NAS
┃
┣□HUB
┃┃
┃┣●PC1
┃┃
┃┗●PC2
┃
┗●PC3
こうか?
予想、特に無し。
>>670 スレ違いでもないだろ。
なんでピリピリしてんだ?
嫌ならスルーしておけよ。
>>670 よく理解できました、申し訳ございませんでした。
>>671 その通りです。ありがとうございます。
>>673 どうせ12が2階で
3とNASが1階とかってオチだろ
ルータスレとか設置関係のスレの内容だろ
やっぱりスレチでお前はバカだな
博識ならぬ薄識、いや白識なのにグダグダうるせーやつが多いな。
機器のスレなのに初心者向けの接続方法を教えたくらいで神気取りしてネオ麦茶か?
わざわざ自分の言い方でAAを張って同じ事を言い直してる症状も出てるから
きっと誰かと同じASって精神病だろうな
ID:jieaHgL3
ID:jieaHgL3
ID:jieaHgL3
ID:jieaHgL3
ID:jieaHgL3
ID:jieaHgL3
どうしちゃったんだよw
ああ、彼はきっと連呼スレから来たんだ
連呼スレは(r
殺伐としたスレだな
殺伐としたスレに幼姦マンが! AA(ry
おまえさんはエロいな
基本的なことを聞きたいんだが
バブって性能に違い有るの?
転送速度が遅いとか早いとか…100Mと1000Mって意味じゃなくてね
違いはあるが、普通に売っているハブはみんな同じチップを使っているから
少なくとも家庭で使うなら差は誤差以下
寿命や発熱も性能に含めると結構違いはあるけど
同じ1000base-Tなら、速度は変わらない。
少なくとも、体感は出来ないはず。
しかし、家庭用の機器で、24時間フルにデータが流れるような
使い方をすると、熱暴走するか、ぶっ壊れるか、どっちかだろう。
単純なL2スイッチでも、ものすごい価格差があるのは
そういった耐久性や、信頼性の差だろうな。
VPN構築してる環境で一般家庭よりデータ転送量多い場合は考えた方が良いのかな?
いま、ルーターのハブポート使ってるんだけど100Mだからギガ環境にしたくって
908lV2買おうかそれとも激安品買おうか迷ってたの
908lV2もどちらかというと牛やアイオーと並ぶ激安品だろ。
それよりワンランク上になると諭吉さんが3,4枚飛ぶ製品になるぞ。
俺の中では908lV2は高級品だったww
激安品なのか・・・悩む必要ない選択だったんだな
俺の中でも高級
家庭用としては高級品だろ。
秋葉でスイッチングハブを安く買えるところと言ったらどこらへんがある?
最近秋葉行ってないからお店の勢力関係がようわからん。
ハブに関してはヨドバシあたりが最安値なのかね?
知らんけど、ヨドバシが最安値ってことはほぼないだろう
なんでも高そうなイメージ
でもハブ自体置いてる店ってあまり無いんじゃない?
家庭用なら無難にAmazon。まだ送料無料だしね。
ギガに関してはT-ZONEの週末セールに載ってるのが安いと思う
交通費と行く手間加味したらAmazonが無難な気がする
NTT-Xストアも油断ならない
面白いハブって今までに無かった?
コンデンサが逆についてたりする奴
みやむー
>>612-613 マックのソフトはそんな動作してる
adobeはマックから始めた会社だからWindows版でもやってた
逆にM$のオフィスのマック版(OS X対応)は定期的にパケット送信して他PCで同じライセンスで使ってないかチェックしてる
Windowsじゃやってなかったのにな
>>691 (新品の)スイッチングハブはamazonの方が安い
ジャンクを探すなら秋葉原しかないけどな
ちょっと教えて欲しいんだけど
[CATVモデム]―[ハブ]―[デスクトップPC]、[ノートPC]、[PS3]
と繋いでいて3台同時に接続できないんだけど何が原因かな?
3台の電源入れたままモデムとハブを再起動するとPS3がIPアドレス取得できなくて
先にPS3の電源入れると今度は最後に電源入れたPCがIPアドレス取得できない
こんな事初めてなったんだけどハブの故障なのかな?
ちなみにモデムはDPC3000で、ハブはCG-SW05GTXです
>>701 それだと2台同時に接続する事すら出来ないんじゃないの?
703 :
700:2010/05/06(木) 19:43:31 ID:UO1e3GKw
ああ、ごめん702も私です
規制でレスできないせいで携帯接続してるからIDが変わってるけど
YahooBBなんかもそうだと思ったけどブリッジで2個まではIP割り当てるようになってるISPなんじゃねーの?
とりあえず複数台つなぐんならルーター入れとけや
これ以上はスレ違いなんで勘弁な
>>702 CATVの会社から2セッションまで許されてるんじゃないの?
ルーターを使えば、1セッションを複数機器で共有するわけだ。
706 :
700:2010/05/06(木) 20:02:47 ID:egJuLBg+
>>701,704.705
お三方とも有難うございました
2台がいけて3台が無理な原因が判っただけでスッキリしました
そうか、最近は店頭で買うより通販で買う方が安いんだね(´・ω・`)
>>707 Amazonは、家賃も人件費も少ない上に、ドル建て決済だから円高だと、なおさら安い。
ただ、発送業務をしている人の事を考えると・・・。
ちゃんと最後まで言えば?
Amazon
文庫本一冊をでっかい箱で送ってくるかと思えば
32GBのCFを書籍用封筒みたいなので送ってくるし
HUBはさすがに大きめダンボール箱+梱包材だった
>>712 8Gメモリースティックは小さいダンボールだったな
スイッチングハブはMSより少し大きいダンボール
即決価格!
LSW3-GT-5NS
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/134944189
あぁ、出品者は男じゃないのか。
>>714は無視してくれ。
女でもいいじゃないか
>>716 (´・ω・`)
ぽまいら、BRL-04FMX → OPT-100E → MR504DVときたんだけど物足りない感じで、
次のルータを、IX2015、RTX1200、FITELnet-F100で迷っているんだけど、もし皆さんだ
ったら上の三つの内どれを買いますか?
>>717 個人的には、その3つならRTX1200だな。(っていうか持ってるんだが)
まだ試してないけどLUAスクリプトとかおもしろそうだし、
全ポートGiga化されているのは魅力。ファームウェアも無料だし。
だが、ショートパケットが多いのなら、他の2機種に分があるかもしれない。
ちなみにRTX1200は120kpps。
関係ないが、西日本でも5/20からWAN速度が200Mbpsになるんで、RTX1200の本領発揮だ。
定価186,900円でAmazonでも10万超えるのに、5000円以下とはがんばるな。
PLANEXだけは無いわ
みんな大好きプラネックス☆ミ
なぜかオレはプラネックスが好き☆彡
by ジャンキー
>>281のFXG-08MKだけど、しばらくアルミトレー板の上に乗せて頑張ってみたんだが
またぶちぶち切れまくるようになって、LSW4-GT-8NSと交換した。
FXG-08MKの裏面を見てみたら、プラスチックの一部が茶色く変色してるしw
>>725 LSW4-GT-8NSどう?
LSW-GT-5NSから買い換えようと思ってるんだ。
>>725 うちのFXG-05MKもかなり熱くて両面狐色になったな。
それでGS108v3に買い換えたら、5ポート使用でほんのり暖かい程度。
重さも結構あってケーブルに振り回されない点はよかったな。
ただ、LEDはちょっと明るすぎるかも?
>>726 ちょっと暖かい程度で今のとこ安定してるよ
同環境でFXG-08MKは触り続けられないぐらい熱かった
LSW4-GT-8NSですが節電とWOLが併用できないということらしいですが節電昨日を利用しなければWOLはできるのですか?
そもそも節電機能ON/OFFのスイッチが無い。
ということはWOLは使用できないということでしょうか。PC複数台使用してるけどWOL使えないと困りますな。
>>728 それ端末側の設定がおかしいんじゃないのか?
WOL対応端末なら端末の電源切った状態でも10M(か100M)でハブとリンクしてるはず
端末の電源切った状態でリンクしてないなら端末側の設定が間違ってる
応答のないポートは信号供給カット、ブロードキャストパケットも当然到達せず
というだけのことだろう
WOL対象の機器がつながっているポートを選択的に常時ONに出来ればいいのにね
普段WOL使わないので今設定して試してみたけど、
待機中は10M-halfでリンクしててWOLで復帰できた。
>>733の説明が正しくて、WOL使える(けど省エネにはならない)。
LOL
PCのイーサカードのWOLがアクティブなままになっていると
ハブのせっかくの省電力モードが働かないってことか。
どうやったらPCのWOLがアクティブになってるか非アクティブになっているか確認できるんだっけ?
wolのポートはpc電源落としてもリンクしてるしな。
まあリンクしてないとスイッチングハブからパケット送ってもらえないから当たり前。
8Portのハブ持ってるんだけど、バラしてみたら中央のBCMチップから4つの黒いチップに繋がっててそこから差し込む部分に繋がってた。
黒いチップって何してんの?
>>740 ミニミニサイズのキットカットみたいな形のなら、それはたぶんパルストランス。
ディジタル信号(方形波)用の広帯域トランスで、データ伝送をやってます。
>>741 そうなのかー。 ありがとう。
今4本LANケーブル繋いでるんですけど、
一つのケーブルにつき一つのパルストランスって具合に
ケーブルの配置をすると少しでも負荷分散になるのかな?
ただのトランスだから負荷とかは関係ないよ
プラネックスはやめとけ
>>744 はいどうも、こんにちは。
ところで、用途は何ですか?
個人用途?SOHO用途?法人用途?
要は、機能の要望は分かったけど、性能面でどこまでを必要としているか分からないからさ。
>>744 リンクにあるnetgearのはただの16ポートスイッチじゃない?
ツッコミどころが多くて
>>746 敢えて言えば、法人用途です。
もう少し詳しく述べますと、数十あるテナントにVLANでインターネット機能をすることが目的です。
テナントなのでシスコなどの本格的な商品を導入するのもどうかなと思い数万円の商品を探してます。
>>750 スイッチよりルータかなとも思うが、数万ならアライド GS908M なら十分だろ。
業務で使うならバッファロ、プラネックス、IOなどは避けた方が良い。
俺もアライドでいいと思うねー。
バッファローの業務向けモデルは悪くないと思うけど。
V2とXLってなにが違うんですか?
同じ省電力な感じですがXLはなにやらディップスイッチがフロントにあります。
LANの差し込みが後ろと手前だけの違いじゃ無いとは思うんですが・・・
>>750 数十・テナント、という部分がいまいち曖昧だにゃー。
まず、16ポートで足りるのかが・・・。
あと、テナント(区画)間の距離とか。
もすこし詳しくw
>>744 デルのPowerConnect 2816とかどうよ?
19インチのラック買おうかな。
HUBとかルータが邪魔だ・・・。
なんかいいのないかな。
>>751 アライドですか〜。
5万円以上というので検索の対象外でした。
確かに2-3万円で中途半端なのを買って苦労するよりは多少コストをかけた方がランニングコストとしては安いんでしょうね。
>>754 そうですね。たぶん24で事足ります。
あとはテナント内の基幹ハブから分岐させようかなと思ってます。
>>758 テナント数は20くらい。
3階建てでテナント間の距離は一般的なデパートのテナントと大差ないですね。
>>759 確かにPowerConnect2816は安い上に私の条件をほぼ全て満たしていますね。
小規模な業務向けハブにはもってこいかもしれませんね。
今の所、最有力候補かな。
ある程度まとめてレスしろよ。
どこにアンカーを打とうか、迷うじゃないか。
で店舗数20でなんで2816?
1台で済ますつもりなら、2824の方が良いと思うが。
で758氏が心配しているのは、ケーブル長のことじゃなかろうか。
知っていることかもしれないが、ツイストペアケーブルのLANは
規格上100メートルが上限。それはクリアできるとしても、
フロア同士をつなぐとなると配管に迂回して、パーティションなんかで
立ち上げ、立ち下げなんかがあると、すぐに何十メートルという長さになる。
それよりは帯域を気にしないのなら、たとえば各フロア1台スイッチを置いて、
フロア間は1本で済ます方が施工は楽だし、(ただしまとめるところにもVLANが必要)
ケーブルの束が増えて大変なんて事もなくなる。
それにケーブルコストが下がるので、思ったほど高くならないと思う。
すでに配線が済ませてあるのなら、話は別だけど。
2台のPC繋ぐだけだからLSW3-GT-5NS買いにいったんだが
LAN-GSW05/PCの方が更に1500円ほど安かったのでこっち買っちまった
この2機種はスペック見るとほとんど同じだから同じチップなんかな
GS908TPL V2って新製品が出たみたいだね。
GS908L V2と速度的な方面では差がないのかな?
動作温度環境は40℃に下がっているけど、他のスペックでの差は見当たらない。
どこからどうみても廉価版
Lシリーズは据え置き型で、TPLシリーズはタップ型だってば。
容積も違うし、プラ筐体と金属筐体じゃあ
熱抵抗も違うから、同じ部品を使ったら、
タップ型が不利だろうね。
一万円程度で買える8portギガハブでお勧めのものといったらどんなものがあげられる?
>>760 19インチラックいいよ。オススメ
なんせ規格の統一とれるから管理が楽
配線もケーブルマネージャが山ほどあるから引き回しが楽
それと家の中だと静音が効いてくる
ちょっちウルサイくらいの機器は放り込むと一気に静かになる
使わないスペースはドロワーでも入れとけば万能棚に早変わり
ヤフオクでデスク下に入る10Uくらいの、中古で1〜2万円くらいで出てるから試しに入れてみたら?
>>773 39!
そうか、ヤフオクとか中古を探すっていう手があったか。
ありがd。
>>772 一万円以下の製品はどれも大した違いが無いのかなと思って・・・
1万出せるならGS908LV2買っとけ
>>776 このスレに書いてある答えまで書いてはダメだと思うんだ・・・
そうしないと
>>771はいつまで経っても「思い立ったら調べずに人に聞く人間」から成長できないから。
>>776 ありがとう(・ω・)ノシ
他社のエントリー機種より若干(数千円程)高いけど
高いなりになんらかのメリットとかあるの?
それともいわゆる「安心料」?
>>778 適当に勧めてるんだろ。
いちいち質問するなよ
>>778 グダグダ言っている数名は放っておいて・・・っと。
えーと、仕様を見てみると分かると思うんだけど、
パフォーマンスが(・∀・)イイ!
スイッチング遅延、スイッチング・ファブリックとかね。
あと、個人向けではないけど、VCCI クラスBだったり。
仕様見ればわかること何行使って説明してんだ
皆がおまえではない
だが親切も度が過ぎると害悪だ。
8ポート、一万円まで、金属筐体、ギガビット、普通に問題なく使える
でおすすめ教えろ
釣りか
>>785 ___
/∴∵∴\
/∴(゚)..(゚):\
/∴∵∴∵∴∵∴:\
_/∴∵∴∵∴∵∴∵∴\_
n: (((_____________) )) .n:
|| ( 'ー=三=-' _) .||
f「| |^ト  ̄\∴∵∴∵∴∵∴∵/ 「| |^|`|
|: :: ! } | ! : ::}
ヽ ,イ ヽ ,イ
>>781 データセンターならまだしも、家庭の用途じゃ大して違いは感じないんじゃね?
本タラバなら高くて当然
タラバはヤドカリの仲間です
身は弾力性があってエビのよう
ズワイガニのほうが柔らかくておいしい
色々食ったが一番うまいのは毛蟹
異論は認める
どう考えてもワタリガニだろ
他はゴミ
カニ風味カマボコでいいや
ザリガニだろjk
ヾ;、
_____ `ヾヽ、 /i ! \
,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ,
/ / ノ ! /.{ } ヽ, { ‘ ヽ
/ し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ )
{ ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゙ .'人 ) ノ
ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゙ `7゙ }ヽ, r〈 /
( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ
[`〔」ノ `'ー'゙ { `'77''゙ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
`'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ f´
〉 Y。。Y } (〈 / .!
( 彡■ミ REALTEKノ ヾー、, ∠TEK }
} / {`ー--‐''´ ノ
├-------------f ├---――-----‐f
{ | jr‐-、, ,.┘
! j / ヽ、 .,.く
ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゙ヽ.
ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,)
`j'tァrイ|. | ノ / /´ f
ちくわで我慢します
PowerConnect 2816(2824)って、口ごとの通信量をみることは出来ますか?
802 :
不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 22:20:41 ID:NgQaS+b2
8ポートのお勧めない?。
LSW4-GT-8NS、CG-SW08GTX2で迷ってるんだが・・・。
今有線LANのハブの購入を検討しています
家の構造上で部屋には有線ケーブルが1本しかきていないのですが、
パソコンのほかにゲーム機にも繋ぎたいと思うようになりました。
あまり値の張らないもの、場所をとらないもの、通信速度の劣化などの面から見て、
オススメのものを教えてもらいたいです
よろしくお願いします
>>803 CG-SW08GTX2を使用中。LSW4-GT-8NSは持ってないから感想はわかんね
以下、日記モード
LSW4-GT-8NS
ACソケットが2極タイプ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw4-gt-8ns/images/back.jpg 他は、、、誰かが意見書くだろう
以下はCG-SW08GTX2について。
ACソケットはいわゆるミッキーマウスタイプ。
配線の自由度が欲しかったんでACソケットを2極タイプに改造してる。
(接地極を廃止するなんてなんてアフォな話だが)
電源ユニット&ロジック基板上のコンデンサは日本ケミコンだった。
チップの発熱に関して
負荷はGbE端末同士のファイル転送によるもの。( @23度C 70%)
ヒートシンク装着後はチップの表面温度は測定できないので、ヒートシンクの表面温度@放射温度計。
負荷有り
ヒートシンク無しで最大57度まで発熱。
ヒートシンク装着後は31度まで下がった。
負荷無し
同39度、25度
付属の磁石で鉄製ブックエンドに貼り付けてる。
左右側面の通気穴による自然空冷が最大限に機能する状態で測定(安定値)。
設置位置は風の通りが良好な場所なので、空気がよどむ場所ではさらに発熱するはず。
改造に使用したパーツは秋葉原でゲト。
メガネケーブルのことミッキーマウスタイプなんて言い方あるのか
>>806 思いっきり勘違いしてるぞ・・・
めがねは2極、ミッキーは3極
ちょっくら4極をクローバーで登録してくるw
久しぶりにwiki見てみたんだが、いつの間にこんなに蟹が氾濫するようになったんだ?
ごはんつぶは?
食べ物で遊んじゃダメって言ってるでしょ!!
>>805 ありがとう。CG-SW08GTX2にしようかな。
秋葉のどの店に行っても店頭に置いてあるスイッチングハブは
あいおーか牛かコレがの3社しか無いんだが・・・
まあこの三社のラインナップで十分なのかもしれんけどさ・・・
>>822 ottoはどちらかというと中古屋というイメージが。
新品も売ってるのは知ってるけどさ。
水着屋だろ
蟹ってシェア世界一だろ?
普通のダムハブだと8割くらいって聞いたぞ
まだダムハブ出荷してるの?
ダムハブって
低能力でデータの流れを堰き止めるから「ダム」って呼ぶんだ
って割と最近まで思い込んでた
インテリジェントじゃない普通のスイッチングハブもダムハブ
ダメハブ
厳密にはダムハブじゃなくてスイッチングハブか
通称スイッチングハブということで
厳密も通称もあるか。
ダムハブはリピーターハブ(L1 Hub)の事だ。
どうせノンインテリジェントスイッチと混同してるんだろうけど。
2002.10.16更新って昔じゃねーかよwww
ド素人もいいとこだよな、まじで。
その意味の言葉は本来
バカハブ
だったよな
水を溜めるダムはdam、ダムハブのダムはdumb。
辞書で調べればすぐ意味がわかるが、ノンインテリジェントハブ=ダムハブ(=バカハブ)。
838 :
不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:28:55 ID:iqyAaW8i
昔々、大学の計算機ルームにあったターミナルの「ダム端末」という名称も、自身は計算用のCPUを持ってないことからきてたんだよな
オレのブレインはdumbbrain
>>841 それ良さそうだけど、Netgearってあまり聞かないけど
どうなの?
>842
お前がしらんだけ
>>841と同じものがきになった。
VCCI ClassAってのが気になった(8portはClassB)。
単なる申請費?の違いでAになっているのかもしれんが8portの方を買った。
いや、単にEMCノイズが押さえられなかっただけでしょ。
個人向けにはクラスBが望ましいけど、大した違いではないよ。
影響受ける機器なんてたかがしれてる。
人体への影響は?
>>846 これらの機器は情報処理機器に属する「非意図的放射機器」なので人体に影響するレベルではない。
日本では自主規制でしか無く、その程度の影響力しかない。まぁ、海外では法的拘束力があるんだが。
人体に影響するものは、別でしっかりと法律で規制されてる。
Netgearのgigaハブを使い始めてから
とりあえず、HUBは前面にポートがあってほしい派。
ルータも然り。
同じ人いるかにゃ?
>>845 なんで5portはノイズ押さえられなくて8portは押さえられているのかという謎
部品数増えるぜ?
そういうのは部品レイアウトとか製品形状とか、本当にちょっとした差で変わるので
部品数が多い=ノイズが増えるとはならないんだ
あと、測定方法はノイズの総量ではなくて、ある方向に出ているノイズの量を
測定するので、ノイズが少ないが方向が偏ってるとダメになったり、
ノイズが多いが満遍なく出ているとOKになったりする
部品点数が少ないと有利であることは確かだが、必ずしもノイズが低くなるとは限らない。
そんな簡単に話ができるなら苦労しない・・・ほんと・・・しくしく・・・
筐体が金属なのになんで電磁波が規制にかかるほど漏れてくるの?
プラスチック製品に比べれば微々たる量しか出てなさそうな気がするけど。
周波数が高いので、あの程度の金属など普通に貫通します
実はプラケースにメッキした物と比べても、もの凄く良くなる訳ではない
>>851-852 まあそれはわかるんだが、5portと8portで(良い意味での)違いといえば
大きさくらいしか考えられん・・・どっか干渉?
まあ今現在4port埋まっている+時々1port使うので、余裕をみて8portにして不満はない。
# そうか!ケースが鉛で、大きい方は厚いのか!
大きい方がノイズ対策用コンデンサとかを入れる余地が多かったりする。
高周波は基本シールド。
>>849 ノシ
どうせ物陰になるから見た目は気にならないし(自分的には嫌いじゃない)
何よりも使い勝手が良い
RTX1200とGS908LV2を使ってる
後ろだろポコチン供が
>>840 FXG-05EPが1750円って・・
とりあえず2個買った サンクス
無音って書くと何かに引っかかるのかも?
むお〜ん
0dbと書いてるよりマシだろ
0スピンドルPCが無音って書かないのと同じ問題じゃね?
発熱の対流による風切り音まで気にする人用だったり
>>864 神経質な人は固体に耳を引っ付けて何も音が出ないか確認したり
ノイズっぽいものが聞こえたりするから「無音です^^」とか言うとつけこまれるからなぁ。
世知辛い世の中になったもんだ
その手の連中は自分の体から出てる音と周辺の音が区別できないからな
最近、体からウィーンという音がしていることに気付いたのですが
心配しなくてもいいのでしょうか
うちのねーちゃん「女は核なのよ」って笑ってたよ
>>801 規制掛かってたので遅レスになるが、
PowerConnect 2816で口ごとの通信量見れるよ。
FXG-05EP値段戻ってるのか…
もっかい下がれ
\2890ならバッファロー買うなぁ
バッファロー(笑
プラネックスよりマシだぞ
1万円以内で買えるスイッチングハブに優劣なんて存在すると思う?
あったらどんな違いがあるのか教えてくれ。
もの選びの参考にするからさ。
コンデンサ逆さまにつけるような会社の製品なんて値段以前の問題
上下逆さまに実装していたのか
FXG-05EPの発送メール来た
1年間保証だし壊れたらきっちり対応して貰いましょ
4台買ったから楽しめそう
極性でしょ
優劣なんて無いよな?
ある
ないあるよ
違うある!
あるあるよ
極性のあるコンデンサなんか使ってるから
チョンが間違えるんだ
いい意見だ
日本人でも間違うけどね
三菱製の某月周回衛星とかさw
打ち上げ前に発覚して成功裏に終わったが
あ、三菱じゃなかった
NEC東芝だったわ
このスレみて始めてPowerConnect 2816とか知ったんだけど、
HPとかデルのスイッチなんてそもそも存在すら知らなかった・・・
よく見てみるとかなりよさそう
まとめwikiにもこういう機種の項目を充実させておくれよ
企業向けローエンドからハイエンド、さらにはHPC向けまで書き込んでいいか?
このスレは蟹に夢中なので、
そういうコストパフォーマンスに優れた実用的な機種は興味ないらしい。
仕事でHPやDellのスイッチ買うのに2chやまとめwikiを参考にはしないだろと思う
個人でも買えないことはないが、HPは高いしな
Dellなら個人でも手が出せる価格だが、使い勝手考えると、
初めてこの手のスイッチ使う人にはお勧めしづらいかなぁ
バッファローのビジネルモデルとかかなり完成度高くていいよ
初心者にもお勧め。
機能がPowerConnect 28xxより劣るし値段倍ぐらいするけど
アライドテレシスのGS908シリーズの最新作ってGS908XLでおk?
>>899 え、そうなの(^-^;)?
家庭用で使う8portのアライドテレシス製のハブを探しているんだけど
ファンレスでACアダプタ内蔵でLEDがport面にあって省エネのものといったら
908シリーズのうちどれを選べばいいんだろう?
>>900 GS908XLのLEDはポート面の反対側なんだけど。
その条件なら、GS908L V2で良いと思う。
アライドの新型は全部V2が憑いてるような気が
>>895 ボックス型だったらいいんじゃない?
ファイバーチャネルスイッチとかは違う気がするけど。
価格でしか検索しないから
個人宅で16ポート以上のハブを使ってる人は設置とか配線どうされてます?
やっぱり、サーバー用のラックを使ってるのでしょうか?
普通にメタルラックにおいてる
>>907 メタルラックって普通の家庭用のですよね?
部屋のインテリアと合わないから1つも持ってないんですよね
うむぅ
鯖おいてる部屋にインテリも糞もないわ
>>910 サーバの新コンセプトとしてありでしょう。リビングインテリアにマッチするサーバデザイン。
ホームサーバーとかならデザインで売ることが出来るだろうけど
16ポートのハブを置くぐらいの台数でデザイン意識は難しいなw
>>906 メタルラック(あみあみのやつ?)はなんか嫌だから、19インチラック。
新品でも小型のやつなら片手位の値段で買えるし、何なら新古とか中古でおk。
安くて旨いギガビットのハブのお勧めってどれですか?
LAN-GSW05/PCとかすごく安いので、気になってます。
旨いと言えば蟹だな
ずわい
本たらば
偽たらば
毛
Dell 2816って、CLIのshow系コマンドがtechしかないって今もそう?
ウチはファームアップして無いから、アップしたら変わるかもだけど
工場出荷状態ではそだね
素直にwebインターフェイス専用と割り切るしか
コンソール充実したけど値段1万上がるってなら、今のままでいいや
ロジテックの安ギガ8Pハブ買った。
使うときだけ電源入れる使い方なので、コレで十分。
いいと思う。
GENOでスイッチングハブのギガ8ポート1500円でうってるね。残り4個。
この前4000出してかったのばばからしくなった。。
>>922 その程度で馬鹿らしくなるってw
PC関連全部売り飛ばして今後一切関わらないようにしたほうがいい。
>>923 どうしたの、いきなり。なんか気にさわったかい?
この前(と言っても結構昔)4ポートの10base-txのスイッチングハブ(100base-txのuplink付)を2.5万で買ったのがばからしくなってきた。
GENOあとひとつか。買うかな。せっかくだし。
GENOはウイルス怖いからアクセスすんのも嫌だな
たしかに、あん時はひどかったね、ウィルスもその後の対応も
3Com最強だぜ
>>932 日本語が読めないんだな。
そのサイトの仕様表に書いてあるのに分からないなんて。
(^q^)
Joshinで1,750円のFXG-05EP復活してる
カニさんは只でもいらない
本タラバがタダなら欲しいです。
ギガの蟹はいいものだ
よくこのスレでカニがどうのこうのと聞くが一体なんのことだ?
蟹 nicでぐぐればいいと思うよ。
>>941 thx
ハブとは関係なくてNICに関する話題か
え?
それしきの事を聞かないと分からんのだから、頭そうとう弱いだろうとは思ってたが、これ程とは……。
そりゃまぁ「蟹 nic」でググったら、そういう結論が出ても仕方ないか。
NICもハブも、兄弟みたいなもの、って事で。
カニ肉の話題か
カニ缶のウマさは異常
>>942 ネットワークコントローラ(HUBにもNICにも搭載)のメーカー、Realtekのロゴが蟹。
家の都合で急に光回線導入となりますた
初心者な質問なんですが、部屋にあるPC二台を繋ぐならば
レンタルルーター→スイッチンクハブ→各PC
↓
電話
でOKでしょうか?
>>950 今時ルーターにハブくらいついてるだろうから、後は配線の都合次第だろう。
>>951 ありがとうございます
ルーター機器は電話がある1F居間に設置するので、2F自室までは一旦ケーブル一本で引いてくるつもりです。
夏が越せるのかレポヨロw
周囲温度40℃までだから、変な場所に置くと厳しそうだな
5年前ならいざしらず、今時ファンレススイッチングハブなんて珍しくもなんとも無い件に関して
24ポートのギガハブで?
960 :
不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 11:20:53 ID:O1sJfBxX
PowerConnect2848が二つでネットワークをくんでるのだけど
普通のメタルラックにのっけているんで近距離でLANポートどうしでつなげて入るんだけど
SFPポート使うメリットはあるのかな?
ネットワークの体感速度とか
このくらいのネットワークじゃ関係ないのかな。
誰か日本語に翻訳してくれないか
カスケード接続してるツイストペアを光ファイバにしたら速度上がるかな?
と聞きたいんだろう
わざわざ買いそろえるほどのもんでもないだろうが、一式そろってるなら
試してみればいい
つか、ツイストペア複数本繋いでリンクアグリゲーションでもいいじゃん
エスパーすげー。
俺じゃ何回読んでも理解できない
へーSFPって光ファイバ使うポートなんだ
嫌みにマジレスかもしれないけど、
SFP=光ファイバという認識で良いと思う。
1000BASE-T用のSFPとか、カスケード用にケーブルが合体したものもあるけど。
/  ̄ \
lニ 14:50 コ .i |
\___/ | |
| ||i
| | | i
| ̄|| i
| |i
|_|i
| | i |
| | | ^ |
| | | ______/ ` |
| | | | ..``‐-、._ \
| | ! i `..`‐-、._ \ ` |
| | i ..∧∧ ./ `‐、\
| | i. | ..(*´・ω・) /  ̄
_| |_ / o〆 (V)_ _(V)
|___| しー-J ミ( ∀ )ミ.
,, ̄ ̄ ̄,, ̄
968 :
不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 21:39:36 ID:TtqLQkTM
4本でリンクアグリゲーションとSFP光ファイバってどっちがよいの?
低レイテンシ
ぶぁっふぁろーのハブ買うわ。
>>968 機器や負荷によるだろうけど、単線で等速ならリンクアグリゲーションのほ
うがいいんじゃね?
光ファイバは速度よりも長距離伝送を売りにしたほうがいいような気がする
>>968 リンクアグリゲーション(LAG)とSFPを比較する意味がわからん。
LAGは物理配線を論理的に束ねる技術だから、UTP/STPメタル線でも光ファイバでも可能。
慣らしも終わった、全開でいくぜ!
ところがそろそろ梅なんだな。
世の中大体1個買うより100個買う方が安い
HDDだって500GB買うより2T買った方がGB当たりの単価は安い
なぜハブはそうならないんでしょうか?
LSW2-GT-16NSRR \14000 \875/port
LSW4-GT-8NS \4901 \613/port
>>975 ネタ?
入っているものが、違うからだよ。
たとえば、5ポートスイッチ2台と、8ポートスイッチ1台があるとする。
どちらも100Mbpsのスイッチだとしておこう。
で、5ポートスイッチの5番ポート同士をカスケード接続する。
すると、8ポートのスイッチのように使える。
そこで、2台ある5ポートスイッチの1番と1番、2番と2番というふうに
お互いのスイッチをまたぐように、同時に4つの通信を始めたとする。
すると、5番のポートにはすべてのパケットが通過するわけだが、
ここも100Mbpsなので、1〜4のそれぞれのポートは理論上25Mbpsしか出ない。
ところが、8ポートスイッチの場合は1と5、2と6というふうに、同時に通信をしても
すべて100Mbpsの通信が可能である。
だから、5ポート用のチップ2個で、8ポートスイッチと同等にはならない。
5ポート目を400Mbps以上の速度が出るようにして、初めて同等になる。
だからポート数が増えれば増えるだけ、内部の速度はどんどん速くなる。
それで多ポート機の方が高くなる。
まあ、単純に需要の少ないものは割高になる、というのもあるとは思う。
余談だが、島スイッチとして使うのに、ルートスイッチへ向かう線が
ボトルネックとならないように、1本だけ1000Mbps仕様になっている
9ポートや17ポートの100Mbpsのスイッチも存在する。
>>975 16ポートや24ポートは数が出ないから単価が高い
業務用が多いので原価が高い
液晶だって画素数あたりの単価は21.5FHDを境に上がるのと一緒
ポート単価ってしばらく死語だったと思うんだが、最近また復活してるの?
遂に1万円を切った!とかで騒いでたのはもう一昔前か。。。
>>980 まあ懐古厨なんだけどさ
GbEハブが一般的な価格帯の10k台とか5k〜10kあたりのとこまで下がる頃って
内蔵LANが100baseだらけだったりNICも高かったり3comがいきなり撤退とか
hubのうちgiga対応が2portのみとか、導入するにもちょっとって感じなんだよね。
所詮本体にも内蔵されてhubも値段の低下とともに
在庫もどこでも見かけるくらいにならないと。
100baseの頃だとスイッチングハブとダムハブが価格帯で分かれて拮抗してたり
10baseの頃だと100baseはまだ高めでLANポート自体本体にはなくてモデム主体だったり
あの頃の蟹とVIAには結構やられた。
最初に当たり引いたもんだから疑いもしないではまったんだけどw
国際通話掛けるウイルスやツールが流行ってた頃だからあの安心感はでかかったな。
LANを普及してくれた人たちにはホント感謝。
1GbEが普及し始めた頃ははえーとか思ったけど
動画ファイル扱うようになったらテラ遅い
早くテラビットイーサが一般化しますように
10G100Gぶっとばすのかよww
ACアダプタも内蔵電源も他から買ってくるだけだから大差ないと思うぞ
NTT東のフレッツ光ネクスト・ファミリーハイスピードって200Mbpsだけど、ルーターのWAN側が100Mなんで
直接だと100Mでリンクすると思うんだけど、間にギガハブかましたらNTTとのリンクは1G(200M)になるの
かな?そんなことしても、ルーターが100Mだから意味ないことは分かるけど。
>>988 わかってるんなら、とっととルーターを買い換えよう。
ひかり電話にはいると、NTTからギガ対応のルーターレンタルしてくれる。
>>989 あぁそうか、ONU一体型のやつは、それとNTTがリンクするんだから1Gだよね。
その先につけたルーターが100Mでも関係ないな。
買い換えは考えてるけど今ちょっと…
AC
保守
ONU単体のは200M対応しているのかな?
>>993 してるよ。
先日100M→200Mに切り替えた。
100Mの頃は100Mbpsでしかリンクしなかったのが、
200Mに切り替えたらGbEでリンクするようになった。
ちなみに局舎側の操作だけで切り替わるので、宅内工事はなし。
2,30秒程度、リンクが切れる。
余談だけど、一体型でも、一つの筐体に収まってるってだけで、
内部ではONUとルーターと分かれてる。
ONUとルーターのWAN側をつないでるケーブルが外からでも確認できる。
すべての機種でそうなってるかどうかまでは知らないけど。
>>994 それ、一体型だろ
>993が書いてるのはONU単体
光電話が必要ならV110M等が必要になるONUの事だ
996 :
994:2010/06/17(木) 10:54:27 ID:GBjikESw
>>995 あ、ごめん。混ぜて書いたから、訳ワカラン文書になってるな。
「先日100M→200Mに切り替えた」ってのは、自宅の話で
ONUとホームゲートウェイは別々の筐体になってる。
(光ネクストだけど、開通後にひかり電話を申し込んだので一体型ではない。)
ホームゲートウェイはひかり電話のアダプタとしてのみつかっている。
で、ルーターは別なのを利用していて、工事の日のWANに使用しているポートの
リンクがいったん切れて、そのあとGbEでリンクしているログが残ってた。
余談だけど「GE-PON」のGEはGigabit Ethernetの略だから、
100Mbpsまでしか対応していないのだとしたら、詐欺みたいな話だ。
「一体型が・・・」ってのは、友人や親戚宅での話。
関係ないが、だれか次スレたのむ。
規制で立てられなかった。
局側からリモートでGE-ONUの設定を書き換えて、LANポートをGbEにできる
!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。