〜Webカメラ、PC・USB・低価格・ウェブカメラ 12〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
PCに繋いで使うウェブカメラ、PCカメラ、USBカメラ、ウェブカメラと呼ばれるもの全般のスレです。
煽りや荒らしは放置して、まったり語り合いましょう。

ウェブカメラを販売している主なメーカーリンク

ロジクール http://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/webcams/&cl=jp,ja
サンワサプライ http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/pccamera/index.html
バッファローコクヨサプライ http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/webcamera/index.html
マイクロソフト http://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/default.mspx
ハンファジャパン(韓国) http://www.digitalcowboy.jp/products/nc.html
エレコム http://www2.elecom.co.jp/multimedia/pc-camera/index.asp
ロアス http://www.loas.co.jp/product/d/pc-cam.htm
クリエイティブ http://jp.creative.com/
アイオーデータ http://www.iodata.jp/


これ良いかも、と思った製品の価格を調べるなら
価格.com http://www.kakaku.com/
ベストゲート http://www.bestgate.net/
コネコ http://www.coneco.net/idx/01105030.html
2不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 16:47:19 ID:kEXkiY2U
■過去スレ
〜Webカメラ、PC・USB・低価格・ウェブカメラ 11〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247349735/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その10〜〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226159037/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その9〜〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193196660/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その8〜〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175663060/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その7〜〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165621500/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その6〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156508357/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その5〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133020010/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その4〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112642322/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その3〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091967759/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その2〜〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057319301/
3不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 17:35:47 ID:kEXkiY2U
■良くある質問1/2
・何を買えばいいかわからない
a.何をしたいのか ビデオチャット、ペット監視カメラ、移動体につける、など。
b.画素数 ビデオチャット程度なら640*480=約31万画素あれば良い。
c.ドライバ不要か(USBビデオクラス対応か)
d.オートフォーカス(AF) 130万画素以上の製品に搭載されることが多い。
 AFはピント合わせをしなくて良くなるのであったほうが良いが、値段が高くなる。
 ただし自転車・自動車・バイクなど移動するものに設置する場合には
 AFが頻繁に動作してしまい逆に見えにくいのでAFなしのほうが良い。
e.マイク内蔵の有無 カメラと人の距離が近くあまり動かない場合は内蔵でも良い。
 しゃべる人が動いたり、カメラから遠い場合には、別途マイクを用意したほうが良い。
f.本体の大きさ、固定方法、本体色、LED、価格など総合的な要素。

・画素はどれぐらいいるの?
使う画面サイズによる。320*240=7万6800画素、640*480=30万7200画素、
800*600=48万0000画素、1024*768=78万6432画素、などなどです。
ビデオチャットぐらいなら30万画素あれば十分です。
カメラによってソフトウェア処理で画素数が多くなっている場合がありますが
映像を引き延ばしているだけなのでCPU負荷がかかるし画質も落ちます。
引き延ばしていない製品はリアルXXX万画素などという表記がされたりされなかったり・・・。

・ドライバ不要のwebカメラは、なぜドライバがいらないの?
USBビデオクラス(UVC)、USBオーディオクラス(UAC)が策定されました。
それに対応する製品であればOSがドライバを自動で入れてくれます。
(ただしメッセンジャーなど使うソフトでの設定は必要です。)
メーカーによって瞬間接続、一発接続、ドライバ不要、UVC対応など表記はさまざまです。
4不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 17:36:31 ID:kEXkiY2U
■良くある質問2/2
・カメラの映像がおかしいと思った場合
a.ぼやけている AFなしのカメラではピント合わせを。レンズ周囲を回すと出来る製品が多い。
b.顔が暗い 照明を考えましょう。正面や下からの光があるとわかりやすい。

・CCDとCMOSはどっちがいいの?
一般的にはCCDの方が画質など優れていると言われています。

・LogicoolのQVX-13など一部製品の不具合について
ドライバはCDのものを使わず、ホームページからダウンロードしましょう。

・PS2用EyeToyはPCで使えますか?
ドライバを入れれば使えるようです。詳細は検索してください。PS3用は不明

・動画チャットの録画できない?
驚速ストリーミングレコーダー  2000円くらい音もはいるからナイス
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FWHUU6/250-1325218-6010609?v=glance&n=637392
無料 劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
その他便利なソフトは「ウェブカメラ ソフト フリー」などで検索
−−−−−−−−−−−−テンプレ以上−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
賛否両論あるかと思いますがテンプレ大幅更新しました。モアベターな改善案あったらよろしく。
スレタイはウェブカメラで検索する人もいると思うので追加しました。
メーカー順番並び替え、バッファローをバッファローコクヨサプライURL変更、
ロアス追加、ハンファジャパン(デジタルカウボーイ)追加、よくある質問追加。





ここまでコピペ
5不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 17:52:33 ID:6385PMHp
905mのレビューを尾永井
6不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 19:52:37 ID:oiz4sMeS
ギリギリでのスレ立て乙
ところでDSのゲーム動画を撮りたいんだけどどんなカメラがいいだろう?
できれば参考動画付きで紹介して欲しい
7不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 21:56:35 ID:LYLzoD81
俺の8mmカメラ貸してやるよ。
8不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 21:59:13 ID:qlblZ3/D
>>6
こんなカメラがいいと思うよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8527706
9不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 22:06:48 ID:qlblZ3/D
>>4
ちょっと事情が変わってきているテンプレを補足。

>・CCDとCMOSはどっちがいいの?
一般的にはCCDの方が画質など優れていると言われていますが、
現状のラインナップにはほぼ存在しませんので、CMOS一択と考えてください。
CMOSでもデバイス、レンズ、制御方法等によって画質は異なります。

>・PS2用EyeToyはPCで使えますか?
ドライバを入れれば使えるようです。詳細は検索してください。
PS3用Playstation Eyeもフリーのドライバで使えます。以下のページなど参照。
http://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?PLAYSTATION%20Eye
10不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 04:55:27 ID:OGbTWdaG
USB3.0ウェブカム カモォーン!
11不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 09:59:27 ID:UtQmxIbw
>ロジのpro9000に似た性能のクリップタイプのカメラって使い勝手や性能はどうなのかな

録画の画質は前スレのコレじゃない?コーデックも設定も選べないのがマイナスすぎる。
ttp://nightingale.at.infoseek.co.jp/
12不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 13:49:27 ID:KyUcNwuv
pro9000で微速度撮影してる人いない?
ツールとかオススメしてくれ

Youtubeで外人さんが撮影動画上げてるが
やり方がわからん
13不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 17:58:11 ID:4Oe037rz
普通に動画撮って倍速で流すんじゃ駄目なのか
14不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 20:03:30 ID:UZDwxQ4A
ビデオチャットだけできれば満足なんだけど
スカイプのページで紹介されてるヘッドセットとカメラってどうなの?
なんかとりあえずコレにしとけみたいに出てるけど
15不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 20:37:44 ID:J9ZGVHWn
赤外線の付いた奴でお薦めって何があります?
GR-CAM130N2ぐらいしか製品無いですよね?
16不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 20:51:32 ID:KZ9Wrz8I
>8
すごくイイ画質!
って、カメラじゃねぇぇぇぇえええええ!!!!!1!!!!
17不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 21:37:30 ID:pesQn6oK
テンプレに鉄板メーカー入れとくべきか?
なんかあるメーカーの買ったら暗くてだめだーとかいう話も。

結局ロジクールかマイクロソフトか?
18不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 00:10:25 ID:tWxuoidV
ようつべが1080p対応になったねー
Lifecam cinemaは720pか・・・うーん
19不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 01:17:03 ID:xcIAt+Jx
1080pとか再生できる環境あるの?
俺の横長じゃないけど1280x1024だからぜんぜん足りてない。
20不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 03:22:30 ID:vac9AM3y
解像度とか720pでも充分すぎるのだけど、むしろ録画できるフォーマットを選ばせて欲しい
H.264でもDivXでもXvidでも無圧縮でもHuffyuvでもMotionJPEGでも、なんでもいいから

エ ン コ ー ド 設 定 を い じ ら せ ろ 
21不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 03:28:42 ID:wvdt3lXu
YouTubeが1080pに対応したことで
そのうち1080p対応のウェブカメラ出そうだね
22不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 13:27:02 ID:opuS1SRV
23不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 14:02:39 ID:1W/fXhS2
>>22
exciteで翻訳。

-----
私たちはからかって、からかいます。
私たちはそれが押すためにこの新しいデスクトップビデオカメラに
SuperSpeed USB3.0を入れるのが1080p(コンピュータへの60fpsビデオ)を
解凍したのが完全に必要であったのを確信しています。
ポイントグレイに従って、帯域幅であると自由にされたものは、
カメラがコンピュータへの圧縮義務を積み下ろすのを許容して、
顔認証と解凍の一般的なレベルのような気の利いたアプリケーションを考慮します。
このカメラの中心に、3メガピクセルのソニーIMX036CMOSセンサがありますが、
私たちは、このカメラの気が狂った方法の残りの真相を得るのを
来週のIDFまで待たなければならないでしょう--、確実に未来、熱狂、価格。
-----

・・・意味が分かりません(笑)。
要は60fpsで1080p使えるってことかな?

24不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 15:00:50 ID:xAOYFrsF
USB3.0が普及するのは5年後とかだろ・・・当分先だからpro9000買っちゃったよ。
そこでロジクールに言いたいことがある。


・動画録画する時は録画し始めて何分経過したのかくらい表示させろ
・安定度が最悪なんだよ3年前の商品の欠陥すら直せないのか
・コードの位置がおかしい。設置する時必ず干渉する
・いい加減wmvは止めろ
・画 質 を 上 げ ろ


市場を独占してどんどん値上げする極悪企業MSと違って
性能上げても価格は据え置きの良心企業キャノンやニコンを少しは見習え。
25不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 15:34:02 ID:IY2+W8ed
>>24
前スレで別のソフトでできるようなこといってる人いたけど、あれデタラメだったのかなぁ
せっかくの200万画素カメラなんだから、1600x1200でH.264とか使いたいのにね
26不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 16:48:55 ID:opuS1SRV
>>24
>要は60fpsで1080p使えるってことかな?

そういうこと
USB2.0じゃ速度が足りないからUSB3.0にならないと720p以上が使えない。
27不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 16:49:55 ID:opuS1SRV
間違った>>24じゃなくて>>23です。
28不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 18:13:56 ID:zTLqbs03
最初はマイクだけ買おうと思ってたけど、カメラも試しに買ってみようと思って
ロジクールのアウトレットストアで
Logicool Qcam E 3500 with Headset
っのを買ってみた。

1780円くらいで送料入れると2400円ちょっとだったかな。
いい買いものになるか、安物買いの銭失いになるか・・・。
29不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 09:18:27 ID:xK3r0fUj
Logicool Qcam pro 9000でアップデーターがおかしい。
40MBダウンロードしておいてNOT FOUNDと表示されるし
手動でも無理だしアップデーター切ろうとしてもエラーが起きました
の連発でアップデーターすら強制終了できない

誰か同じ症状になった人いる?
30不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 11:58:00 ID:7PJl8n1r
Logicool Qcam Orbit AF について至急聞きたい事があるのですが
誰かいますか?
31不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 12:57:14 ID:RJXL4b4E
はい、います
32不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 13:19:19 ID:7PJl8n1r
>>31
イベントなどでQcam Orbit AFをつかってノートPCに動画を取り込んでいるのですが音声
が割れてしまって使えませんでした。
USBオーディオインターフェースを介してミキサー又はマイクを使用したいのですがQcam Orbit AF
に同梱されていたソフトのマイク選択でオーディオインターフェースを介した音声はマイクとして選択
出来るようになるのでしょうか?
又、PCで何か設定をする必要があるのでしょうか教えてくださいお願い致します。
33不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 13:31:04 ID:M2y0AKj/
>>31とは別人で、同じドライバで動く中身が同じ200万画素の別のモデルの者ですが

もし内蔵マイクの感度が強すぎるのなら、Logicool Webcam Software の
「オーディオ設定」ひらいて「録音の音量を調整」を調整すればいいのでは?

また、USBサウンドデバイスも「オーディオ設定」の「マイクの選択」から選べます。
うちでは、音声入力にUSBサウンドデバイスを選択して使っています。
34不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 13:43:38 ID:7PJl8n1r
>>33
レス有難う御座います。
Logicool Webcam Software の 「オーディオ設定」ひらいて「録音の音量を調整」を調整をしましたが音割れの
解消には至りませんでした。

別のPCマイクをノートPCに繋いでみたのですが音質としてはノイズがひどかったので本日オーディオインターフェース
を注文いたしました。
楽器屋で注文したのですが、そこの店長が使用用途を説明したところ
「オーディオインターフェースを介したところで、マイク選択はできないと思うよ。
 このソフトを使えばできるかもね。」
と7〜8万のソフトも薦められました。

どうやら店長推奨のソフトがなくてもいけるようなので安心致しました。
大変有難うございました。
35不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 13:55:56 ID:MERnDK/+
ぼったくり店長w
36不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 16:19:35 ID:wgEWy/pQ
全く関係ないかもなんだが
他のマイクつけると ロジの内蔵マイクとたしかかぶってしまったような気がするんだが
サウンドデバイスの中のオーディオで録音の所がロジのままだとかぶってしまうので
そこを他の接続したマイクにすればいけた気がするのだが
違ってたらすまぬ
37不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 04:45:35 ID:zziryXqc
LifeCam Cinemaで640x480以外の解像度に設定できないのはなんなんですか
38不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 04:46:18 ID:zziryXqc
あぁふぬああやPeCaTVでです
39不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 05:48:10 ID:dWN99Ehw
PCが低スペックだったら解像度を大きくできないって書き込みがあったような気がします。
40不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:29:04 ID:BTXtZdDb
エレコムのN1D30MSVってvistaでも動くんでしょうか
知人から貰ったので付属のCDからドライバをインストールして繋げてみたんですが動作しなくて
インストーラは完走したし、一応PCカメラとしてはパソコンも認識してるから何か方法あったら知りたいです
41不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 01:26:26 ID:BhsYNvJP
test
42不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 01:31:56 ID:BhsYNvJP
>40
Vistaは分からんけど、N1Dなら ドライバーをE1Dのに差し替えたほうがいいよ
ちなみにE1DならVista用のドライバもある。

俺は、7だけどVista用ドライバーじゃうまく認識しなくてXp用のドライバで使ってるけど
画質の調整が出来なくなってしまった。

7でちゃんと使えてる人いる?
43不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 11:27:43 ID:Bn0UZuv1
今Qcam pro 4000使ってて明るさには満足してるんだけど画角が狭いと感じて買い替えを考えてます
大手評判の良いPro9000辺りに変えたら画角も広くなります?Pro9000は76度みたいですけど
Pro4000はどんなにググッても画角がわからないんですよねーPro4000の画角ご存知の方いますか?
44不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 13:40:15 ID:ZfkxSRQ+
ロジの200万画素モデルって、30fpsでるのは640x480のみ?
ttp://nightingale.at.infoseek.co.jp/QCAM-200V_fps.png
45不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 17:17:18 ID:4TLsziWV
>>44
C600、Pro9000、C905なら1280*720までは30fpsいけるかと。
ttp://www.quickcamteam.net/devices/logitech_uvc_frame_format_list.pdf
46不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 19:11:37 ID:5/ktqsPk
静止画が一番綺麗に撮れるWEBカメラはどれですか?
47不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 19:14:06 ID:ZfkxSRQ+
>>45
なるほど。
カタチが同じでも、Webcam Pro9000とQuickCam Pro9000 では
30fps時の解像度が違うのね。旧型をドライバで抑えて差別化かな。
48不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 11:39:14 ID:7sUEcUli
ビデオカメラのように、色を綺麗に再現できるウェブカメラって無いの?
49不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 11:48:15 ID:gFucYMuZ
低価格ウェブカメラのスレで尋ねることではないと思う。
50不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 13:03:39 ID:JYCmW/Tx
>>48
素直にビデオカメラをPCに繋げてつかうとよろし
51不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 13:51:54 ID:7sUEcUli
>>49
低価格というのはどのぐらいまでが低価格になりますかね?
Qcam9000が出てくるということは1万円程度まででしょうか?
>>50
過去にやってみたのですがそれができなくて。ビデオキャプチャの性能とかではなくビデオカメラの質かと。

ヘッドホンが壊れてしまったので、ウェブカメラもついでに買い換えようと思って
前から検討していたC500hを尼でお急ぎ便で注文。

今まで使ってきたウェブカメラもロジクールなんですが、10年近く前に買ったやつ(箱などは紛失して品番も画素数も分からない)とは
どれだけの差が出るかちょっと楽しみです。
52不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 15:30:28 ID:fekbL4du
Pro9000
品薄でようやく手に入れたけど
amazonでも手に入らないぞ

早めにゲットした方がいいかも
53不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 16:19:59 ID:GGpjl4Ed
>>30-36
内蔵マイクの音割れは、
もしやエコーキャンセラをOFFにすると直りません?昔はこれが結構あったね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10074510209/SortID=5331171/
>何度かのやりとりの後、スピーカーのノイズはAECというエコーキャンセル機能が原因らしく、設定で無効にしたら直りました。
>サポートの方もこの機能が他の機器とバッティングするトラブルがかなり起きていると言っていました。

パソコンの設定は、
サウンドデバイスで、オプションを選択し、
再生側:マイク、ライン入力、サウンドミキサ(←特にこれ)などはミュートにチェックを入れる。
録音側:入力したいデバイスの選択にチェック
(ミキサー経由はライン入力を使いたいが、それが無いPCはオプション-トーン調整で、
マイクブーストとかAGC機能とかをOFF)
54不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 16:27:22 ID:GGpjl4Ed
>>53 あ、>>36の通り入力側のサウンドデバイス自体も変更ね。
55不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 20:20:05 ID:ujFfc7qo
添付されてるソフトウェアCDが読み込まれないぞ。
CD/DVDドライバが壊れたのかと疑ったけど、他のディスクは読み込んだのでソフトウェアCDの問題だと思う。
どうしたらいいんだよこれ
5630:2009/11/24(火) 10:39:46 ID:iGPKlrwu
>>53
有難う御座います。
先日イベントでオーディオインターフェースを介して音声を録って見ましたが
音割れする事も無く大変いい音声が録れました。

レスして下さった方々に感謝致します。
57不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 21:00:58 ID:F1b0BaZ5
LogicoolのQcam Pro 9000 を買ったのですが、ビデオエフェクトができません。
具体的には、ビデオエフェクトを開始するために、顔のキャリブレーションをするところで、
赤い枠が出てくるはずですが出てきません。キャリブレーション画面にもカメラの映像は映りません。
何か解決策とかありますか?
(キャリブレーションが必要ないファンフィルタは使えます)

環境
OS: Windows7 Ultimate 64bit版
CPU: AMD Phenom II X4 955
メモリ: 4GB
グラボ: ATI Radeon HD 4770

※同じカメラを用いて、WindowsVista32bit版で動かしたら、キャリブレーションできました。
Windows7に未対応または64bitに未対応のどちらかでしょうか?
WindowsVista64bit版、Windows7 32bit版、Windows7 64bit版で動いている人いますか?
58不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 22:17:46 ID:dol7Uedh
>>52
レポ頼む
59不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 01:16:58 ID:DNK7Nv4B
905m買った
付属ソフトに1920×1080の録画モードが二個あって良いね
しかし良い画質の方で撮るとサイズが半端ない
10分撮ったら1ギガ近くいてまう
60不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 02:12:51 ID:Q1Cu59Zh
付属ドライバの録画機能は、結局wmv8のままなの?
61不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 08:19:02 ID:DNK7Nv4B
初めて買うから前のことは分からないが、拡張子はwmvだった
何かこの形式だと良くないの?
圧縮しにくいとか
62不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 09:08:39 ID:B3ziRFp0
>>57
Windows7 Professional 64bitで動いてますよ。
赤い枠も出てます。
63不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 12:05:13 ID:VzTAwHFY
ちょっと相談たのむ。
用途:Skype
回線:光(実測20M前後)
CPU:セレロンM 1.4Ghz
OS:XPSP3

ロジのC250/C500で迷ってる。
俺のマシンは130万画素のC500の動画をヌルヌル処理できるだろうか。
無理なら30万画素のC250にする。
64不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 16:18:31 ID:mOuqICCo
今ロジクールストアのアウトレットで
QCAM-200S-HSが5480円でした。


65不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 16:23:54 ID:1lwfZXWD
>>59
通常画質だとどのくらいのサイズになりますか?
66不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 16:48:57 ID:E7IOpKz8
200万画素カメラということは上限1600x1200だから、それ以上はアプコンかと
むしろ、1280x720で30fpsでてるのかが気になります
67不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 16:53:48 ID:WcNOzLWP
>>64
あっというまに売り切れてんよ。
アクセスすら出来なかった・・・。
68不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 20:25:36 ID:IUPGfdAh
>>65
画質低い版の1920×1080だと長く撮れる
3時間撮って2GB
画質も別に悪くない
69不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 00:32:40 ID:kjC7FNSS
>>62
ありがとう。
もしやと思って、logicoolのサイトからドライバ&アプリをダウンロードしてインスコしたらうまくいった!
付属CDだと、Windows7じゃだめっぽいね。アプリの「アップデートをチェック」してもだめだったし。
70不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 04:24:40 ID:CUONE+pG
QCAM-200SX届いたんだけど320x240にするとカクカクするんだが。
カクカクっていうか、10秒に1回リフレッシュされるかんじw
640x480とか、他のサイズだと普通にウェブカメとして機能してるんだけど、何なんだろう・・・
71不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 00:12:58 ID:FxcCy2ZF
シャッターボタンの付いてる機種ってみんなVista以降では使えないんでしょうか?
72不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 17:08:52 ID:buNpaXKm
今エレコムのUCAM-E130SHSVを使ってるんですが、薄暗い部屋だと真っ暗にしか映りません。
薄暗い部屋でも真っ暗にならず、多少は画質がよく映るカメラって何がいいですか?
73不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 17:43:48 ID:Ym9dwTqs
Qv-4000RやQV-700N世代のCCDセンサーカメラって
640x480までの解像度では暗所性能ってPro9000とかより高くない?
薄暗い所でのビデオチャット用途には未だ現役の気がするわ
高解像度や明るい電灯の元だと途端に相手にならないんだがw
74不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 20:35:31 ID:GUvs/55/
望遠鏡用高画質動画カメラで、Linuxでも標準で使えるものってないですか?
3840×2160画素の、8294400(830万)画素、24bitカラー、60fps程度で結構なんですけれども。
転送経路は10GbpsLANまたはUSB3.0で、ケーブル長は20m程度で結構です。

転送レートも計算できないような、旧態望遠鏡販促雑魚は黙っていてください。

一般販売品では、ただ直線長距離の盗撮がしたいだけですよね?だから画質が低いんですよね?
75不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:37:16 ID:8pdEqptl
>>74
うーん、惜しい。
http://www.viewplus.co.jp/product/07/03.html

グレイスケールっぽいので3台買ってフィルターで分解すれば良いと思うよ。
Linux対応もめっさ金積めばやってくれると思うよ。

つかなんで望遠鏡用で60fpsやねんw
76不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:43:07 ID:O0YLkR76
>>75
ネタにマジレス(ry
高解像度かつ低価格なら、ビデオカメラのHDMI出力+キャプチャが一番現実的かな
それでも1920x1080だが
77不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:57:44 ID:8pdEqptl
>>73
4000Rは天文用途に改造してよく使われるくらい、暗所性能の高いCCD使ってたからね。
78不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 22:10:13 ID:8pdEqptl
>>76
ネタとはいえ、そんなカメラあったらいいなとは思うしねぇ。
HDDとかCPUに比べてPC接続カメラは進化が遅くて困る。
79不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 02:04:44 ID:GEKlk0pc
>>75
請負作業依頼形式だよね?参考になった。
品質に不安がなさそうだ。

しかしNHKめ!
1600iや2160iのガイドラインを一般化させたがらない。
汎用普及品のデジタル素子でもそのくらいさっさと出して欲しいところだ。
100gが基準かな?

H-IIBの動画撮影一般公開の際、夜間打ち上げで輝度に対する反応が遅すぎて、
打ち上げ直後に画面が白くなって「爆発したのか!?」と噂になった。
ああいうところにじゃんじゃん技術を投入して欲しいな。
韓国のナロの方が配信画像のクオリティが高かった。
「日本の映像撮影技術力が疑われるぞ!」って話。

システム頭で望遠鏡を触ると、旧態依然オカルト技術連中に嫌気が差しそうだよw
クオリティの考え方がおかしいんだよね。
「想定外の使用方法」とか言われそうなネタだらけだw
80不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 10:46:08 ID:YDj2kZaI
>>34 レス有難う御座います。
ぷわはは
わろた
81475:2009/12/01(火) 21:42:23 ID:xtox7u3i
USBケーブルで20mって…
82不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 06:12:02 ID:wG4qb50+
Webカメラ、二つ持ってるけど、ほんと使い道がわからん
83不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 06:43:03 ID:mpPqKwM1
俺の家にもWEBカメラ1つと望遠鏡用WEBカメラ3つがある。
けれども、全部不稼働中w
望遠鏡で、天体を狙っても、まともに撮影できるまで2時間とか3時間とか平気で掛かるからな〜。
途中でイライラしながらやっても、出来が悪いものはやっぱり出来が悪い。
最初はいいけれども、すぐに飽きるね。
「この機材では、これ以上高精細化できそうもない」って思っちゃうとね。

Linux機での自動稼動化をしようと思ったけれども、なぜだかドライバがないw
「そんな腐った設定につき合わされてたまるか?」って気分になるね。

>>81
USB2.0ならリピータ2個かませば、10mくらいにはなるよ。
遅延がどのくらいか?って悩むけれどもね。
ケーブル付のものを2本合わせて3000円もしない気がする。
1本だと5mくらいかな?もっとあったかも?
84不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 10:35:38 ID:lxs4MZH7
USBエクステンダーっていうUSBをLANに
変換するやつを使うと40m延長できるよ
WEBカメラで使ったことはないけど
85不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 21:11:02 ID:sG1CTQSX
Microsoft Lifecam VX-6000を久しぶりにひっぱり出してきて、
VistaなPCにつないでみたのですが、ドライバをインストールしてくれません。
デバイスマネージャでみると、「USB20 Camera」と表示されています。
もちろんLifecam 3.0は先にインストール済みです。
どなたか解決策ご存じじゃありませんか?
86不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 03:19:51 ID:8Qf32by7
>ドライバをインストールしてくれません
の部分と

>もちろんLifecam 3.0は先にインストール済みです。
の部分が矛盾していませんか?

Lifecam 3.0のインストール手順は
“ソフトのインストール途中でカメラを接続するように要求される”と
説明書に書かれていると思いますが。



ちなみに
1.Microsoft Lifecam VX-6000をPCに挿す
2.ドライバを先に入れる必要があると思い出して慌ててUSBケーブルを引き抜く
この2つの手順だけで既にインストール失敗となります。
8785:2009/12/03(木) 07:45:02 ID:OX7QdjNL
>>86
ありがとうございます。

書き方悪かったですね。
手順は説明書にある通り、「Lifecam3.0のインストール途中で指示に従ってカメラを接続」しました。
カメラを接続してもドライバを読み込んでくれない状態です。

Lifecam3.0のインストール前にカメラを接続してしまった、ということもありません。
今使っているOSをインストールしてからは、他のWebCameraも含め接続したことは
ありませんでした。
88不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 11:36:31 ID:BpR+7Oai
EyeToyってそれなりに使えるほう?安いから買おうと思ってるんだけど。
カメラはほとんど使用しないで、主に音声用に使いたい。
89不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 04:31:37 ID:KMtG48LT
>>87
UACかアンチウイルスにブロックされた事に気が付いていないだけかも
90不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 09:09:28 ID:wXlUd47b
昨日Webcam Pro 9000 QCAM-200SX買ったよ。
logicoolウェブカムソフトウェアのビデオエフェクト使おうすると、エラーコード:0x80040606 出てしまったんで、
何の影響でエラーになったのか調べた結果、spyware doctor だということが判った。
同じ症状で悩んでる人居たら試してみてほしい。
91不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 03:25:26 ID:9UW+X/xj
>>87 そもそもLifecam3.0に対応してんのかな?
(マイクロソフトのサイトは、すでに3.0しか置いてないのね。。)
UVCで繋いどいてから、MicrosoftUpdateの詳細みると、
コソーリVX-6000のドライバが出たりして。
9285:2009/12/06(日) 09:15:12 ID:lJS2ZkT0
金曜日に時間取れたのでサポートに電話してみました。
結論はカメラ側の故障と言うことに。

レス下さったかた、ありがとうございました。
93不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 21:13:39 ID:nrXFt+8I
画質がそこそこ綺麗で
ドライバが安定していて
広角なカメラってないですか?
監視用にしたいので広い方がうれしい
94不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 21:29:59 ID:oxB7x38c
>>93
予算が許すならば広角よりも動体追尾が良いですね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0312/17/rj01_orbit_3.html
95不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 22:48:27 ID:nrXFt+8I
ありがとう
ぶっちゃけ、少し高いですねw
絶対必要ってわけでもないのでお遊び程度なので
http://kakaku.com/item/K0000042300/
これなんかにしてみようかと。
70度以上だし130万画素だし。
96不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 04:44:01 ID:CX2Ho81w
ロジのC500が72度、C600が75度
MSのLifeCamCinemaが73度
97不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 15:40:39 ID:ysnZ32Ma
BUFFALOの320万画素買いました。(BSW32K01H)
ぶっちゃけlogicoolよりもいいと思う

希望者がいるなら、暇な時に何か撮ってyoutubeにうpしてあげます☆
98不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 16:08:22 ID:Mi5H57R0
>>97
BUFFALOのって、デジタルズームできるんだっけ?
99不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 16:48:10 ID:zv3FHRHx
>>97
頼んだ。
100不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 17:53:26 ID:8pwH8xYB
>>97
光ってる物を撮った時の白つぶれ対性が知りたいので
蛍光灯とか、クリスマス電飾とか撮ってみて下さい。

MSのLIFECAM CINEMAは全然ダメでした。
101不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 18:06:20 ID:zv3FHRHx
>>100
そういうのは自動露出がどう転ぶかにもよるから
なんともいえないね・・・。

一般的なウェブカム用途だと電灯が映っててもそこにあわせるよりは、
顔なんかが暗くならないほうが良いってんで
電灯は白トビさせるほうにわざとコントロールしているかも。
102不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 21:58:32 ID:/fR2pTUz
>>96
ありがとう
C500でも3000円かぁ
103不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 19:51:19 ID:tcrBlGrq
UCAM-DLU130Hを購入したんですが室内だと解像度を落としても6fps程度しか出ません。
購入店へ持っていってチェックしてもらったら明るかったせいか25fps程度は出ていました。
室内の明るさだとfpsは下がってしまうんでしょうか?
fpsを上げれるツールなどあったら教えてもらえませんか?
あと夜の室内でも30fps近く出ている30〜130万画素の安い製品があったら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
104不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 20:58:02 ID:VKY+wjsw
>>103
PCが低スペックなんじゃね?
105不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 21:53:24 ID:Y4yr4VGj
PC性能か明るさが原因か電気スタンドでも近づけてみたら?カメラを電灯に近づけても良いし
明るくしてフレームレートが上がるようなら手動でフレームレート下がらないように設定すれば良いじゃない
106不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 01:29:23 ID:up/rufaB
>>104
CPUはE43001.8GHz@3.25GHzでメモリは4GBです。
VGAは9800GTX+です。
スペックはノーマルでも問題ないレベルだと思います。

>>105
カメラで蛍光灯を映すと25fpsぐらいまで上がります。
部屋は6畳で20w直管蛍光灯が3つ点いてるんで
明るさは問題ない気がするんですけど
カメラには暗いと判断されてるんですかね?
手動でフレームレートが下がらない設定ってどうやったら出来ますか?
107不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 01:31:37 ID:HNgEnhcy
>>103
(Windowsだとして)フィルタの設定ダイアログで露出の調整用スライダーは出てこない?
出てこなければ調整できない機種かもしれない。

個人的にはPlaystation Eyeオヌヌメ。
108不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 02:31:16 ID:vq0cniBj
Windows7が正式リリースされている今、こんなことを聞くのもあれなんですが、
Microsoft LifeCam NX-6000のSetupをWindows7RCでインストールできた人っていますかね?
先に繋げて、後からドライバインストール(っていってもどれを入れればいいのか分からないが)ってできますか
109不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 03:33:07 ID:F6S43XsN
>>103
ロジの買っとくのが無難。低スペでも暗くても、そんなにFPS下がらない。
110不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 23:19:21 ID:up/rufaB
>>107
露出のスライダーは出ません;;
>>109
ロジの何がオススメですか?
今使っているカメラと同じぐらいのスペックで安いのってあります?
動画配信はしないし主な用途はスカイプでリア友にテレビのゲームの画面映して
実況するぐらいなんですけどね。あとは酒のつまみ作るのを見せたりするぐらいです。
8年前に買った30万画素のカメラよりfpsがありえないぐらい低いんでかなりがっかりしました;;
今売られている130万画素のカメラってほとんどこんなもんなんですかね?
それともエレコム製が特殊なんですか?
111不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 07:43:34 ID:A5uqPkG8
ロジでHDの30fpsを使うとしたら
Pro9000 C905 C600 の三つくらいじゃない?
112不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 09:54:18 ID:bIm8rXbb
Pro9000を買おうと思ってたのに
うっかりPSEyeを買ってしまったw
113不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 18:55:08 ID:udROHMeJ
pro9000の前に価格の割に評判のいいPSEye使ってたわけだが
pro9000購入後その画質の差に愕然としたもんだ!

PSEyeのドライバいまいち不安定だけど
コストパフォーマンス的にはまぁ許容範囲かな
114不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 19:19:45 ID:t+2nXW5h
PS Eyeって普通の30万画素カメラだからな
115不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 20:55:34 ID:e0zAhP4y
PS Eyeは30fps以上いけるのと、暗さに比較的強い、(時間方向に)ボケにくいような気はする。
ただWindowsだとCPU負荷が高いときに止まりやすい感じはある気がする。例のドライバだと。
116不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 14:11:14 ID:4rwUmnpP
Microsoft LifeCam Cinema (H5D-00006) 使ってる人は居ないのかな?
MSのHPでも詳細な使用が載って無いし情報が少ない・・・
ロジPro9000とどっちにするか悩んでるんだよね

117不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 15:12:50 ID:UPUbVym2
>>116
このスレにいっぱいいたような気がする
118不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 15:38:38 ID:yTKq2g7Z
俺もそんな気がする
119不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 02:48:41 ID:KChAcEPg
うん
120不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 04:07:25 ID:OxJvhfc4
>>116
使ってます
まともなビデオチャットなら、これが最適と思える高画質・高フレームレート
眼球が高輝度発光体でない限りは、かなりオススメのWebカメラだと思う
夜間に屋外で使ってもノイズリダクションが高性能なのでビデオチャットなら快適
ただし、人以外の物を映すなら絶対に買わない方が良い
間接照明を使いこなせる自信があるなら別
121不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 06:40:26 ID:Y9rXTEmT
ロジのC500買ったんだけどこれもしかして接写とか出来ないの?
AFが酷いから自分でフォーカスいじりたくなる
122不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 08:39:58 ID:tYGEuykh
>>116
MSKKはやる気がないので日本語のサイトは駄目だが、MSのハードウェア製品は
英語のサイトいくとデータシート置いてあるよ。
ttp://download.microsoft.com/download/0/1/5/015E6E20-3FB0-4BEE-A6D6-9711BAD8A5C9/TDS_LifeCamCinema_0909A.pdf

>>121
C500は40cmまでだね。
C300やC250はマニュアルフォーカスだけど、密着までフォーカスが合う。
123不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 11:58:35 ID:Y9rXTEmT
>>122
ありがと、まさかここまでAFが酷いとは思わなかった
最初からC300買えばよかったよ
124不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 12:20:06 ID:UdTFLs4Q
>>121 >>123
×AFが酷い
○C500はAFではない。 → フォーカス : 40cm - ∞ (固定フォーカス)

そういう機種なんで、ちゃんとスペック見て買うべし。
パッケージにも大抵書いてある。
125不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 13:37:02 ID:uixnrtYz
ロジのF固定のやつも、分解すれば微調整はできるよ。
126不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 23:01:10 ID:tEc7xvwy
Windows7対応のカメラってほとんど無いな。
うちのELECOMの試してみたら動かなかった。
仕方ないからxpに戻したよ。
127不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 00:25:11 ID:+CUcZf7F
大抵の製品は、スキャナとカメラの一覧には出てこないけど
ビデオキャプチャデバイスとしては認識されると思うけど。

スキャナとカメラのとこで認識されないと、ムービーメーカーとかで
使えないんだけどね。
128不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 00:29:17 ID:+CUcZf7F
>>123
C300では接写も可能だけど、フォーカス合わせるのは大変だよ。
被写界深度がかなり浅いから、ちょっとずれるだけでもピンボケになっちゃう。

ビデオチャットしながら小物をアップで見せるみたいな使い方をする場合は
AF機でないと厳しいと思う。
129不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 00:32:50 ID:sSxYPt0B
webcam c500
初回使用時→マイク22000hzまで拾う、暗いところもゲインと露出を上げれば明るく撮れた。
再起動後ユーザー登録を飛ばす→マイク8000Hzまでしか拾わない、ゲインと露出を最大にしても明らかに暗い。
ロジクールのユーザー登録しないと性能が落ちるということなのか。
130不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 04:34:09 ID:qvUN37d2
自転車旅行するので道中録画しようとPro9000かLifeCam Cinema 買おうと思ってるけど逆光に弱いならPro9000の方が向いてるってことかなぁ。
だれか自転車車載で使ったことある人いませんか?
131不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 15:17:58 ID:B034XOBj
7で使える録画ソフト探して色々入れてみたけど
2002年や2005年で更新止まってるのは動かない・・・

カメラ付属使うしかないのかな
132不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 16:19:51 ID:y37RrrUh
Microsoft Expression Encoder 3
133不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 18:16:01 ID:aqpAkRYw
Creative adds new members to Live! Cam family | SITEX 2009 | VR-Zone | Gadgets | PC Enthusiasts
ttp://vr-zone.com/articles/creative-adds-new-members-to-live-cam-family/8175.html
134不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 23:11:05 ID:Oc91z/Dl
>>131
WMEでいいんじゃね?
7でも動くぜ
135不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 23:31:37 ID:pip/izxu
>>130
自転車じゃないが車で両方試した。
画質の差は歴然
LifeCamが勝るのは夜間の感度の良さのみ
だれかLifeCamいらんか〜
136130:2009/12/17(木) 00:54:18 ID:LoMWRzhm
>>135
ありがとう!
これでPro9000にする決心が決まった。
137不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 00:55:04 ID:LoMWRzhm
決心が決まったってなんだよ・・・スマソ
138不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 10:37:15 ID:qaa24NXs
>>132
>>134
ありがとう、今日帰宅したらやってみる
139不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 16:44:28 ID:poFJFIlt
アウトレット>Qcam Pro 9000 with Head-Set[QCAM-200S-HS] - ロジクールストア
ttp://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?cPath=39&products_id=2000807
\5480
140不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 00:26:07 ID:Ei7M1yms
アウトレット良いなぁと思ったけどQcamじゃハイビジョンで録画できないんだよなぁと思ってどうしようか思ってたら無くなっていたでござるの巻。
141不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 00:30:06 ID:/s6oczZe
アイトーイのドライバってwin7proに入りますか?
142不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 01:32:50 ID:/s6oczZe
すみません調べたら普通に使えるとありました。
143不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 00:14:18 ID:G0u7OiA3
>>139
日本語だす。画像や音質はどうなんでしょうね?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=218&subcategory=846&product=19008
144不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 00:35:57 ID:BelwyVeh
一応感度は売りにしてるみたいだな。
145不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 00:58:57 ID:CoZdT7A4
>>143
Live! Cam Socialize HDは、海外のamazonでの評判とか見る限り、音質はわりと良い、
画質は案外良いけどHDを期待すると期待はずれ、とかそんな感じっぽい。
Pro9000にはかなわんみたいな話。

固定フォーカスなのがロジとかMSの最上位と違うね。その分フォーカス甘めになりそう。
つか、Creativeの製品名のつけかたなんとかならんのか・・・
146不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 01:02:13 ID:BelwyVeh
マニュアルオートフォーカスである程度の探してるんだが、あまりいいのが見つからないな。
サンワのCMS-010なんかはデザインも良くて買おうかと思ったが、レンズが暗そうなのが難点。
147不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 01:02:23 ID:zJPcgvCK
webカメラの購入を考えてるんだけど、Pro9000で安定なのかなぁ
一応型番変えてはいるけど、元は2年前のモデルでしょ?
スペック厨なんですぐに新型が出ると凹むんだよなぁ
148不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 04:03:47 ID:BPRSf5Be
MSの新型の評価を見ると、デジカメと同じく高画素化のデメリットが出ちまっているのかもしれんな。
ロジはまともなセンサーを待つためにモデルチェンジを見送ったのかもしれない
149不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 13:06:19 ID:kjnjuqSd
高画素化してもUSB3.0が普及しない限りは圧縮しないとまともに使えないからね
それ以前に光学系が悪すぎるけど
150143:2009/12/20(日) 20:15:01 ID:G0u7OiA3
>>145
解説ありがとうございます。
固定フォーカスには気づきませんでした。
151不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 10:50:03 ID:+hLyzmYP
どんなに画素数が上がってもCCD30万画素の方が綺麗
152不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 10:57:44 ID:VMay7EE/
エレコムのUCAM-DLF30というのが500円で売っていたので買ってみました
室内の蛍光灯下で使ってみたのですがちらついています
設定画面にフリッカーの設定とか無いんですが、エレコムは全般的にこんな感じですか?
153不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 20:08:31 ID:BE3tQH/a
MSがアウトレットストアオープンしたな。
Cinemaはもう在庫なし。
154不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 00:58:09 ID:33Oc+3Uu
>>152
同じの使ってるけどちらつきとかはないよ
安い30万画素のわりにけっこう使えてる
155不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 09:53:29 ID:RPN+grwr
>>154
ありがとうございます
個体差か環境の違いかもしれませんが安いので割りきって使います
156不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 20:34:17 ID:wxH/0mvw
AF対応のウェブカメラってDirectShowなどを使って操作する場合にはマニュアル操作できますか?
157不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 00:03:26 ID:amrXfI9d
UCAM-DLU130HWH買ったら糞過ぎて泣けてきた
DS配信しようと思って映したらピンボケが酷すぎてそれどころじゃねぇ・・・何かオススメないですか?
158不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 00:37:02 ID:smX7Lmov
安物買いの銭失いの典型だな
予算の範囲内で、ロジかMSのなるべく高いやつ買っとけ
159不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 06:23:58 ID:0ZXPP7/+
>>157
ハードのピントの調整がズレてるだけかもな。
その場合、分解として調整で改善するかもよ。
160不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 16:25:05 ID:EmQXwJ6w
>>159
レンズのとこ回して焦点距離調節できそうに見えるな。 >>157がそれを知ってるかどうか。

AF機種はそういう罠がないから、異常に低い評価は出にくい傾向にあるように思う。
161不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 18:12:21 ID:0ZXPP7/+
たいていねじ回しキャップみたいなのの先にレンズ着いてんよね。
製造時にこのねじを 調整してフォーカスを合わせるんだが、
安い工賃で作成されたものだろうから、品質は確かじゃないだろうな。
162不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 18:42:23 ID:F4ctNMpG
>>159-161
ありがとう!
普通に綺麗に映る様になったよ
危うく新しいの買ってくるところだった
163不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 20:14:28 ID:0ZXPP7/+
やっぱり、そんなもんだったか。
164不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 20:29:59 ID:EmQXwJ6w
>>161
マニュアルフォーカスの機種の場合、フォーカスは写したいものの距離に応じて変えるしかないわけで、
出荷状態でどういう設定であっても自分で調整するしかないっしょ。

一般的には以下の3タイプなわけで。
・マニュアルフォーカス
(焦点距離にあるもの以外はボケるので自分で調整する。大抵レンズを回す。)
・フォーカス固定
(これは数十cmから無限遠までそこそこ常にフォーカスが合う。パンフォーカス。)
・オートフォーカス
(対象物までの距離を測定してモーターで焦点を合わせるように勝手に動く)
165不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 20:40:51 ID:0ZXPP7/+
フォーカス固定でも、ピント調整はあるんだよ。
そのピントの適応範囲が異常に長いだけ。
166不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 22:47:35 ID:++4IIXMS
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CCD-V21SETW_O?GOODS_NO=55213&ITEM_CD=CCD-V21SETW_O&SSO_DIV=01
サンワサプライだけど、30万画素CCDが980円。
二個買っても送料掛かるのがアレだけど、
サンワダイレクトで買うよりも安いのでおすすめ。

CCDの新製品はもうムリなのかねぇ。
167不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 23:25:56 ID:EmQXwJ6w
>>166
サンワダイレクトにしか見えないが・・・

しかしCCDとはいえサンワってどうなのよ。
168130:2009/12/25(金) 00:39:49 ID:injW1EmF
Pro9000買いました。
なんだこれ・・・Webカメラってこんなに画質いいものだったのか・・・。
これならもっと早く買っておけばよかったよ。

でもHD動画は結構ノイズが乗るね。
SD画質のワイドで録画していこうと思う。
169不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 19:03:00 ID:7Tw0+uGa
昔のロジコのWebカメラで30万画素のマニュアルフォーカスのやつ持ってるわ。
最近の品と比べて、同じ3000円で買ったとは思えないぐらい画質が悪い。
やっぱ進化してんのなー。
170不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 19:32:58 ID:TKY6cd3e
CCD-V21SETWは複数のアプリから同時に指定するとブルースクリーンがでました。
(ロジクールだと画面が出ないだけで落ちたりはしませんでした)
うちの環境と相性が悪かっただけかも知れないけど・・・

画質に関してはロジクールのC500と同じくらい。
手動フォーカスだったり、
接写が思ったより出来なかったりと不満が出たので買い換えました。

980円で今は送料無料なのでWebカメラを使ってみたいって言う人には良いかも知れません。
長く使うのであればC500をオススメします。
171不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 04:47:34 ID:xuUXS6Xj
すいません、色々調べたのですが中々決まらないので質問させて下さい。

a,スカイプなどに使おうと思っています。
b,30万画素以上であれば。
c,UVC対応だとありがたいです。
d,CCDでAFの付いているものだとありがたいです。
e,ヘッドセットを保有しているのでマイクはどちらでもかまいません。
d,色大きさは気にしません。巨大でも極小でも。機能を優先して探しています。

こんな感じのwebカメラでお勧めはどんなものがあるでしょうか?
172不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 17:41:50 ID:0aq1qmLq
質問させていただきます。
Qcam Orbit AFに関する質問です。
 急ぎの質問なのでマルチに質問させてもらっています。
ドライバー及びソフトウェアインストール後、スカイプやLogicool Vidではウェブカメラとして使用可能となったのですが。
Qcamにてカメラの検出がされずカメラの設定ができない状態にあります。
スカイプやLogicool Vidからのパンやズームなどのカメラ設定はできました。

ロジクールHPからのインストールではカメラとして使用することもできませんでした。
 あまりPCに関して知識があるほうではないのでアドバイス頂けたらと思っています。
173不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 19:00:27 ID:HgSDPA1X
マルチは死ね
急ぎだったら買い換えろ
174不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 21:16:26 ID:HMzQkyml
マルチ死ね
175不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 04:16:46 ID:8kVPthco
基本、マルチに質問するようだとドライバのインストール手順も守れていないだろうからOS再インストールしか対処方法はない
176不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 04:32:52 ID:HJt4N1Ha
>>175
マルチは何だけど、
カメラ接続した状態でデバイスマネージャ起動→該当カメラを選んでドライバ削除、カメラ外してからOS再起動
公式サイトからドライバ落としてきてインストール→インストール中にカメラ接続指示あるので接続

とかでたいていなんとかなるんじゃん?
177不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 10:40:07 ID:BTfwdhHJ
Logicool Qcam Pro 9000
elecom UCAM-DLC300

現状の最高峰はここらへん?
さぁどっち買うかな・・・
178不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 13:11:56 ID:F0iKEoqY
ELECOMのはないんじゃない?
現状最高峰はLifeCam CinemaとLogicoolのQcam Pro 2種含めた3個じゃない?
179不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 14:44:35 ID:BTfwdhHJ
そかー
Logicool QuickCam Pro 9000
Logicool Webcam  Pro 9000
画質的には大して変わらないだろうし、どっちか買うかな
180不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 15:30:13 ID:F0iKEoqY
後者のほうが新しいが、仕様を見るとほぼ一緒なんだな。画角が1度だけ違ったりするがw
ただ要求スペックが後者が微妙に高い。
181不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 16:38:54 ID:ReGKObJy
MSのアウトレット逃したのが痛い…lifecam cinema
貼ってるけど在庫ずっとなしのままだなぁ
他に4000円で買えるとこないですかね
182不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 18:33:07 ID:F0iKEoqY
>>181
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/217/1520/product_186943.html
MSのアウトレットは送料がつくからそれを考慮に入れると、↑が最も近いかもしれない。
183不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 22:11:41 ID:ThCBgd2Z
Lifecamはスペックが低かったり暗かったりするとカクカクになるから注意な。
184不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 22:37:38 ID:ReGKObJy
>>182-183
おぉレスサンクスです。
スペックはいいとして暗いとカクカクになるのか。
参考になりました。
185不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 23:22:44 ID:kAHxmcys
>>166
初めて買ったやつだな、これ。
ノートPCに乗り換えたら、ノートにつけるのが邪魔くさくなって、
今は田舎で畑監視用に使われてる。
腐ってもCCDなんで30万画素だけど明るいしそれなりに綺麗。
曇ってても薄暗くなってもちゃんと撮れるので重宝してる。
送料込みで980円なら悪くないかな。
186不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 00:42:47 ID:s/R1Rc+P
PCのスタンバイ/スリープ時に動体検知で自動復帰して
録画をしてからスタンバイに戻るようなカメラやソフトってありますか?
187不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 02:42:40 ID:1RZ29q/R
>>186
正直何をしたいのかさっぱりだが、
PCのスタンバイ時には(このスレで扱っているような)ウェブカメラは電源が入っておらず、動いていないから動体検知もできようはずがない

で、よろしいか?
188不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 08:21:21 ID:s/R1Rc+P
>>187
薄々そんな感じはしていたのでよろしいです。
まことにありがとうございました。
189不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 10:22:20 ID:MAWIke9n
>>188
有るよっ













PC不要の奴なら。
http://www.planex.co.jp/product/camera/
http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/lineup/camera.html


何がしたいの判らんって書く奴は理解力も情報も無いから相手にしない方がいい。
190不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 10:25:28 ID:WEDILalI
確かにこのスレはUSB Webカメラって書いてあるから
LAN bootで撮影するカメラはスレ違いといえる
191不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 12:02:24 ID:N5LjB7Pz
>>190
能書き垂れても困っている人に不親切であることに変わりは無い。
192不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 13:06:29 ID:6VYz6iN/
BSW13K05Hを購入したのですが、被写体→PCの間で0.5〜1秒程度の遅延が発生します。
この遅延は設定によって解消できるでしょうか? それとも、製品由来の物でしょうか?

OSはXP、PCスペックに問題はありません。
(平行してキャプチャーボードから映像、ミキサーから音声を入力しましたが同期が取れています)
ビデオフィルターは上下反転、左右反転、高感度にチェックを入れています。
解像度は320×240で、30fpsです(fpsが変更出来ないのですが、解像度で固定される仕様なのでしょうか?)
前述のキャプチャーボード入力とwebカメラとの同期を許容範囲に納める事が目的です。
193不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 15:07:08 ID:fHpC2bWn
>>190
LANで使うカメラは「ネットワークカメラ」と言って、製品ジャンルが違う。

そっちはそっちで、専用スレがある。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249068084/l50
194不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 04:45:45 ID:01g2+7YY
Webcam  Pro 9000について質問です。

スペック WIN XP。ノートパソコンで低スペック
用途は動画配信です。

@ 解像度は、640×480以下はありますか?
A FPSはどこまで落とせますか?
B この機種(最低モード)より、WEBカメラ 30万画素を選んだ方が、パソコンの負荷は少ない?それとも同じ?
(実際Pro 9000の持ってる方解答願います)

複数の質問ですみませんが、できればよろしくお願いします。
195不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 10:58:25 ID:7AQ3ipJ3
>>194
解像度とFPSは上のスレに一覧表があったはず。
それ参考にしてWebcam Pro 9000購入したよ

3)Pen4 3Ghz XP SP2でHDまったく問題なし。デスクトップだけどね。
196不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 19:10:45 ID:O7gUAN5e
QCam Pro for Notebooks (QCAM-200V)買った。
画質・フレームレート・ついでに製品自体の質感全て良好。ただロジクールのソフトウェアだと1280x720で15fpsくらいいけるのにDirectShowからだと5fpsまでしかいけないのはなんでなんだろうな。
197不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 09:48:07 ID:hqiuhuJu
ロジ評判の良さはハードじゃなくて、そのソフトから来てるんだろう。
低スペでも暗くてもそれなりに撮れる。
198不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 10:00:01 ID:ByV+ZmXH
>>196
フォーマットの選択に問題があるんじゃない?
うちのC300だと、5fpsしか出ない設定と、15fps出る設定があるよ。
199不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 10:55:36 ID:6tVNyANd
>>198
一応DirectShowでフォーマットのリストを一通り取得してるんだけど、
それの中には無いんだよね。
C300には720pで15fpsがあるのか。
200不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 12:33:30 ID:ij0coPTM
PSeyeって130万画素でfps120とか製品紹介に書いてあるけど
これで4~5kってかなりコスパ高くない?
使ってる人いないの?
201不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 12:49:38 ID:KwO7nCmm
ttp://www.groovy.ne.jp/products/camera/gr_cam130n2.html
これの画角がどのくらいかわかる方いませんか?
202不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 13:53:44 ID:xk63y+5p
>>200
130万画素もあったっけ?640x480までしか使えないはず。
120fpsは相当解像度低くなります(320x240)。
それでも640x480で60fps出せるんで、画像認識とかマルチタッチデバイス自作とかの用途で
使ってる人が結構多いと思いますはい。
203不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 15:35:06 ID:uAbc5j+G
画質もあんまりよくないしな
遊び道具としてはいいよ
204不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 16:08:37 ID:ij0coPTM
>>202-203
へぇ〜自分でレスした後にこのスレ住人はビデオチャットのために
買ってる人少なそうだからPSeyeなんて見向きもされないかと思ってたらそーでもないのね
ただ、ビデオチャットやるだけなら640×480で30fpsだせりゃいいかな。それならもっと安いのあるか
205不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 19:55:06 ID:ByV+ZmXH
>>196
>>45でチェックしてみたけど、QCam Pro for Notebooksは無理っぽい。
206不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 00:14:58 ID:XBXis5UV
30fpsに設定しても平均10fps以下だから意味ないよ
207不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 10:11:43 ID:2emxEgUC
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m68376334
これの詳細知っている人いる?
フレーム率5ってのが妙にリアルなんだが。
208不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 10:14:50 ID:mfW3HFhD
>>207
なんで製品名が無いんだろうね。
ソフトも怪しいけど(^^;)。

209不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 23:08:39 ID:tY8uNOAa
付属ソフト使用時というのがミソだな。

XP/Vistaでドライバレスで使った時の
解像度が知りたい
210不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 23:51:55 ID:tIj9HB/w
リアル1600万画素とか書いてあるけど多分ソフトウェア補間だろうなぁ。
211sage:2010/01/06(水) 07:33:36 ID:loiepXZ7
一ヶ月前くらいに某サイトでもっと安く売ってた時に買ったものです。
その時には動画500万画素とかは書いてなかったな。
ドライバレスで使用時は1600×1200で200万画素ってところか?
うちのモニタは1440×900で、動画最大で2000×1500の300万画素ってのが最高だったが
500万画素できるってのはわからん。
モニタの解像度とかビデオの性能にも依存するのかもしれんし。
静止画は1590万画素での撮影はできる。
プロバティで見たら確かに1590万ピクセルになっていた。

正直晒してやろうと思ったが、この価格でここまでできるなら買いじゃないかと思うがな。
skype程度じゃたしかに勿体無い気がするわ。
300万画素の映像を見たときには正直驚いた。

212不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 07:35:08 ID:loiepXZ7
恥ずかし;
9800円は高すぎるが、7980円てのはまあ妥当な線かな
213不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 09:03:31 ID:xGSG0PeN
俺が2005年頃に3980円で買ったコレの高画素版かな?
http://japanese.engadget.com/2005/11/21/stapa--net-cowboy/

30万画素CMOSカメなんだがソフトウェア画素補完で800×600まで対応している。
暗視性能を求めるなら低画素の方が画素面積が広く感度が高いので良いよ。
214不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 10:46:08 ID:5+aSwNmh
基本的な質問なんですが、ソフトウェア補間って、30万画素の動画を500万画素の動画まで拡張できるものなのでしょうか?
ドライバレスで200万画素というのは単純にすごいなと思ったのですが、であれば500万画素ってのはドライバによる動作?
最近よく耳にするソフトウェア補間てのがよくわかりません。静止画であればなんとなくそういったことも出来るのかな?
と思うのですが、
一台交渉で送料込みで8000円でゲットしました。

届き次第結果報告をします。
今から楽しみです。
215不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 12:34:14 ID:BbXhTTu0
引き伸ばせばいいだけだろw
216不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 13:53:16 ID:RpmS4w27
8000円も払うような製品ではないと思うけどね。
12.0Mのやつで$10以下で売られてるし。
217不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 14:21:19 ID:SQfsQPUL
>>214
ソフトウェア補間は単にバイリニアやバイキュービックなどの補間方法を使って画像を拡大しているだけ。最近はやりの超解像なんかは使ってないだろうし。
どちらにしろもともと情報の無いところから情報を作り出すわけだから、例えばソフトウェア補間の200万画素と、本当の200万画素があったとして画質的に良好なのは後者。
218不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 19:20:14 ID:J0jwoqv3
スカイプやメッセ用にHDカメラの購入を考えてるんだが、
画角が一番狭いのはMSのLifeCam Cinema H5D-00006ってやつかな?
部屋とか出来れば写したくない。


219不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 19:38:39 ID:SQfsQPUL
LifeCam Cinema 74°
Qcam Pro for Notebooks 75°
Qcam Pro 9000 75°
Qcam Orbit AF 75°
WebCam Pro 9000 76°

どれもそれほど変わらないね。
CreativeのLive! Cam Socialize HDもあるが、パンフォーカスだしまだ新しいから情報が無く画角は不明。
220不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 20:11:32 ID:J0jwoqv3
>>219
わざわざありがとう!
今Qcam9000なんだが、部屋が写るのが嫌なんだよね。
ズームにするとぼやけすぎるし。
少しでも狭いLifeCam Cinemaポチってみる。

221不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 22:46:09 ID:loiepXZ7
>>216
最近の8Mとか12Mって売られてるやつってのは結局荒れだ、STAR SHINEなんかも
1200万画素って言ってるけど、結局800×600らしいし、48万画素しか達成出来ていないなら
1000円でも高いんじゃねw

222不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 02:08:42 ID:MptU2h32
でも1°って左右0.5°ずつしか変わらないんだよなぁ、そんなに違うもんかな。
223不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 03:35:13 ID:1/2aak4d
>>221
あれ800x600って書いてあるけど普通のUSBカメラと同じ640x480だったよ
それを期待して買っただけに最初はがっかりしたけどけっこう画質いいしマニュアルフォーカスもなかなかよし
224不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 13:56:43 ID:hYL3Hx1D
214です。

先程1600万画素のwebカメラが届き、早速ドライバをインストールして試してみました。
ドライバ以外には特別なソフトはないみたいです。
ソフトってドライバのことなんですかね。

1440×900のモニタでCPUはcore2メモリ2Gの環境です。
この環境ではかなりきれいに写っています。
普通に写してて毛穴までくっきりみえます。
肝心の解像度ですが、300万画素までしか出来ませんでした。
普通にAMCAPで設定して映して見てるので、ソフトで補間とかどうなんですかね?
そのへんはわかりません。
他に特別なソフトを立ち上げているわけでもないです。

書いてあるようにもっと高解像度の環境であれば500万画素ってのも可能なのかなと。
カメラの性能にパソコンがついていっていないという印象です。
STARSHINEも持っていますが、それと比べてもかなり違いますね。持ち運びにも便利だし。
300万画素ではかなり細かい文字、肉眼ではほとんど見ないような文字でも大画面ではっきり見え
10m位先の時計の秒針もはっきり見えます。
確かにwebカメラだけで使うには勿体無い気がします。
もっと他の何かに使えそうですね。
静止画はどうやって撮影するのか分からないです。
右下にカメラみたいなマークが有ってそれで解像度選択するみたいなんですけど
選択しても何のアクションも無いので、今質問中です。

>>211さん
よかったら教えていただけませんか?

とりあえず結果報告でした。
いやーこれ面白いですよ。
1万以下のアイテムで久々に興奮しました。
225不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 13:59:19 ID:P1KaqRtk
質問です

life cam show 使ってるんですがUSBを挿すとINFファイルがねーよ的なエラーが出て、Lifecam3.0と接続できません(以前は大丈夫だった)。
カメラ自体は機能してるんですが、Lifecam3.0(2.0も)側で認識できない状況です。

いじくってる最中にINFファイルが消えてしまったのかと思い、別のPCでインスコして(こっちは正常稼動)INFファイルを引っ張って来てみたがこれもダメ。

これ諦めるしかないですか?
226不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 14:24:21 ID:s3AfUiq5
>>224
画像うpしてもらえませんか?
227不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 21:54:13 ID:QFCwcue6
>>224
メーカー名・製品名・AFの有無について教えてくれると嬉しい。
>>225
ドライバーを一回全削除した後インストールしてみては?
228不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 22:30:59 ID:1wei+TaE
>>226
うpされた画像がハメコミ合成かどうか
どうやって判断すればいいかな
229不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 23:15:37 ID:s3AfUiq5
>>228
意味わからんw
キャプチャソフトで生成されたJPGでもアップすればよくない?
Exifくらい載るはずだし
230225:2010/01/08(金) 02:44:02 ID:8OZ5AkuK
>>227
いろいろやったがダメだった
あとはOS再インスコくらいしかないので諦める也。
231不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 08:45:27 ID:BXhKMbrE
224です。
1600万画素webカメラの追加情報
・メーカー名 箱にも説明書にも記載なし
・製品名   同上
・AFの有無  手動

ノーブランドと言う感じでしょうか。

1600万画素で(4608×3456)での撮影方法分かりましたが、生データはBMPでしか保存出来ず
1枚が60Mにもなるのでそのままアップは流石に厳しいかと思います。

更にExif情報は付加されないようで、無いです。
これもなぜかはわかりません。

NECのノートパソコン持って近所のヤマダ電機で47インチフルスペックのテレビで
接続して試してみましたが(店員さんの了解を得て)、商品説明にあった最高解像度は
選択画面に出てきませんでした。
ビデオの性能とかもあるのかもしれません。
店員さんも凄いですね、どこで買われたんですか?と聞かれるくらいインパクトはあったようです。

動画も300万画素で撮影したら8秒で108Mにもなるので
どこにアップしたらいいものか・・・

アップした所で捏造だとか言われるのがオチのような感じがしますので
これで結果報告とさせて頂きます。
色んな使い方が出来ますので面白いですよ。

マジックも種をあかしてから見たって面白くないでしょう。
後は後自分の目で確かめてみて下さい。
232不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 11:04:54 ID:UsB0eQBe
最後の一文で業者と分かる
長文連投しやがって、死んでしまえ
233不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 12:06:22 ID:BXhKMbrE
>>232
ほらやっぱりね。
234不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 12:25:13 ID:BXhKMbrE
追加というか疑問。
同じ環境(フルスペックの47インチ)で試して2560×1920が出てこないって事は
PCのスペックもあるかもしれないけど、1600万画素のカメラが2種類あるのかも?という疑問が残っています。
後、解像度高い方が明かりの影響を受けやすい気がしました。
キャプチャーソフトを使って他のwebカメラで4608×3456で撮影出来るのかなと思って試してみたが無理でした。
これってソフトによる補間ではないってことなのでしょうか?
以上で死にませんが終了します。
235不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 12:33:48 ID:OlyvdcET
どうみても業者
JPEGでもなんでも上げてみればいいだろ
236不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 12:59:38 ID:gXZIcxWc
これが噂の妬みってやつですか?
237不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 14:53:22 ID:+VK49aDM
やっぱ業者かw
238不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 15:30:06 ID:Vw5aC/ni
60M程度は上げられるだろう。
http://uplink.web.fc2.com/uploader.html
239不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 15:34:48 ID:sugUeDW8
PNGにでもすれば無劣化でファイルサイズ半分くらいにはなるだろう。
240不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 18:27:23 ID:/uKjZyvV
なんだかんだ言ってみんな16Mっての気になるんだなw
241不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 18:46:40 ID:B9b6R6ts
同じスペックのガワ違いっぽいやつで、5.0 M 1/4 CMOSって書いてあるのあるから、
ほんとは500万画素だろう。
242不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 20:55:45 ID:E90GMGPr
ゲーム付属の中古アイトーイを250円で買ってきたら
運のいいことにゲームが付いてなかった。
それはそれで100円ぐらいにまけてもらえば良かったかも知れんけど。
243不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 21:59:03 ID:/uKjZyvV
>>241
ソース求む
244不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 22:37:00 ID:B9b6R6ts
245不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 00:08:44 ID:VsA0YdGG
>>244
解像度どこに書いてんの?う〜んやはり画像を見てみたいな
246不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 00:17:58 ID:VsA0YdGG
>>244
すまん下のほうに書いてあったな。
まいったなどうやら本当みたいだな。
ついにCMOSもそこまで来たか。
247不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 01:31:29 ID:r/TGzudd
やっぱりクソ画質だからアップできないのか?
248不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 02:31:38 ID:4d6zikWo
明後日届くからアップしてやるよ大人しく待ってろ
こんな役立たずあてにすんな
249不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 02:48:33 ID:5gzLTciT
>>224
JPGでいいから
>肉眼ではほとんど見ないような文字でも大画面ではっきり見え
>10m位先の時計の秒針もはっきり見えます。
この画像をみたいナ
250不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 10:33:09 ID:LmcARGCD
10m先の時計が超デカイのかもよ
251不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 16:08:05 ID:a1aP4fNC
10m先の時計の針なんてよっぽど画質良くないとはっきりとなんてうつらんぞw
252黒神 めだか▲†@φ☆ ◆ZjqBzMECHA :2010/01/11(月) 06:07:51 ID:7+PyoPGx BE:1593799474-2BP(301)
ロジクールのWebカメラ、UVC/UAC対応に統一してくれないかな。

メルコやエレコムでは、UVC対応の機種が多く出ているが、
ロジクール、マイクロソフトではまだ出ていない件。

USBメモリだってそうだろ。
黎明期のやつは、USBマスストレージクラスに対応していなかったため、
接続の前に専用のデバイスドライバを入れないと、不明なデバイスとしてしか
表示されないという事態であったな。接続の前にフロッピーからドライバを
インストールするという煩わしさであった。
253不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 15:51:13 ID:TnWOGUo6
ロジの高級機種は最初期にUVC対応したし、MSのもUVC対応だぞ
MSのはちょっと特殊らしいが
254不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 16:56:08 ID:DDHppYBZ
UVCじゃカメラの最大性能を出せないからドライバ入れてねって推奨してる
んじゃないの。>ロジ、MS
255不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 17:32:29 ID:NtcNyxvh
>>252
多分いまロジのサイトに載ってる製品は全部UVC対応だよ。
Webcam型番のはUVC対応って明記されてるけど、Qcam型番のも
今あるのは全部対応してると思う。

さすがにOrbitの制御はUVCでは出来ないと思うが。
256不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 22:16:28 ID:h3yPgKZ8
非Win環境のドライバ作ったけど
プロトコル自体はUVC互換だよ > Orbit

コマンド番号とかが
UVCのベンダー依存領域を
使ってるだけ
257256:2010/01/11(月) 22:17:48 ID:h3yPgKZ8
あ、カメラの首振り制御とかだけな。
画像を撮る機能はUVCそのまま
258不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:20:56 ID:qg/LdSMn
画像の圧縮転送まわりとかで、UVCの標準ドライバで対応できない何かがあるんじゃないかと
思ったけどそうでもないのかしらね
259不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 16:01:18 ID:gU5Jh9VA
スカイプ等で図面や文章を見せながら話をしたいのですが一番安いものだとどれが向いていますか?
評判を調べたところ、何となくですがロジクールかマイクロソフトが良さそうに思えました。
カカクコム一位のC500というのは接写ができないんですよね?
すみません、調べるほどどれがいいかわからなくなったのでご教示ください。
260不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 17:24:54 ID:Vd+CUGcv
>>259
そういう用途だとオートフォーカスがある機種でないと厳しいかも。
261不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 22:07:09 ID:oMw9LZld
>>260
固定してマニュアルで設定した方が便利w
262不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 22:48:34 ID:Fo+xwPT1
オートフォーカスがついてるものだと、近距離にフォーカス合わなかったりするし
文字を見せるのが目的ならある程度近づけることになるだろうから
>>261の言うようにマニュアルフォーカスがよさげ。
C300あたりはピントのあう最短距離がかなり短いんじゃなかったかな。
263不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 23:39:21 ID:Vd+CUGcv
C300は被写界深度かなり浅いから、近距離に合わせると
普通に喋る距離にピント合わないよ。
10cmに合わせると20cmではボケボケ。

でも、図面とか見せるなら、スキャナ一体型のプリンタとか買って
スキャンして送る方がいいと思う。
264259:2010/01/14(木) 01:33:28 ID:wkvCYKvc
>>260-263さん
どうもありがとうございます。わざわざウェブカメラで図面を見せるのは、相手方の国が
独裁政権下でして、メールは見れる日と見れない日があるのですが、何故か最近スカイプだけ
ビデオチャットができるようになっていると聞いたからです。実際相手からのビデオチャットは問題ないレベルだったので
これを利用したいと思っています。
図面をみせたりするのならマニュアルのほうがいいという理解で合ってるでしょうか。
それで普段使いならオートフォーカスのほうが何かと便利で、両方利用するなら図面時だけ設定で固定にすればOKということであってますか?
265不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 02:58:18 ID:9TZGETeR
>>264
アルカイダ乙
266不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 03:04:27 ID:AjqoGbj4
>>259
なんだ。じゃあ、>>259のPCに取り込んだやつをSkypeで画面共有すりゃいいじゃん。
オートフォーカスは人が座りなおしただけでグイグイフォーカス動くから
見てるほうが酔ってくるので個人的には嫌いだなあ。
自分はオートフォーカスきくやつ持ってるけど、オフにしてるよ。人間しかうつさないけど。
267不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 05:42:34 ID:wjG/jPK3
>>264
メールが届かないなら、渡したいファイルをWebサーバにでも置いて
ダウンロードしてもらえばいいかと。
それか大抵のチャット系のソフトにはファイルを転送する機能もあるから
それで送るとか。

カメラで映して見せるってのは大変だから、できるだけ避けた方がいい。
268不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 21:40:32 ID:dEq9o4NU
テンプレに、
マイク内蔵の有無 カメラと人の距離が近くあまり動かない場合は内蔵でも良い。
しゃべる人が動いたり、カメラから遠い場合には、別途マイクを用意したほうが良い。
ってあるけど、具体的な距離ってどのくらい?2メートルくらいあってもおk?
269不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 22:58:29 ID:MiljT7oI
基本チャット用だから

声がキレイに聞き取れるのは1m程度
ダンス動画のBGMなら2mでもイケると思う。
270不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 19:33:30 ID:2Swsnx6k
今度購入しようかと思うのですが
・録音もできる
・画質は130万程度
・エレコム以外
・お手ごろ価格

で何かおすすめwebカメラあったらお願いいたします
271不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 10:20:56 ID:RSlzLAQO
>>270
ある程度候補を絞り込んで、「この中ならどれがいいでしょう」にしないと
だれも教えてくれないよ。
まず価格.comで評価とか調べたら?
272不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 13:16:43 ID:quUE0+YA
>>270
スレチだけどユーストとかステカム辺りでWEBカム配信してる人に直接聞いてみるのもいいよ。
273不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 17:16:49 ID:Qf5WNOWc
>>270
エレコムがいいとおもうよ
274不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 23:28:05 ID:zeAzyNn+
「もう使わねーや」と思って、C500hの箱に付属のヘッドセットしまおうと思ったら、入らなかった。
もともと、どういう形で入ってたんだ、このヘッドセットは。
275不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 01:36:26 ID:ht0QnBPO
箱をとってあるのがエライ。
276不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 01:51:21 ID:yNQKs9qX
箱といえばQcam Pro for Notebooksの卓上スタンドの取り出し方がわからなかったな。
あれは一体どう取り出すのが正解なのだろうか。結局やぶったけど。
277不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 02:13:21 ID:6ElD3GWf
C300の箱開ける動画で取り出し方わからなくてグイグイ押してたの思い出したw
278不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 20:48:44 ID:n2/0LyVZ
箱って取っておいたら、店に売るときに値切られなくて済むかなーと思っていっつも取ってるけど少数派なのか?
ヘッドセットどうやって入ってたんだろ
279不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:02:33 ID:9e+Z8y5a
バラバラのまま持っていけばいい
どうせ買取チェック時に一度バラすんだから
280不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 01:50:59 ID:4BHQAlXr
http://www.youtube.com/watch?v=fr7o95q5Sw4
すごい画質だなぁ
何のカメラなんだろう
281不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 02:09:41 ID:3K3zb7bn
すっげえ
282不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 08:44:47 ID:tcjsMorr
>>280
プロフィールのページに書いてあった

使用機材↓
・Victor  Everio GZ-HD30
・Ulead VideoStudio 12
・TMPGEnc MPEG Editor 3
283不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 15:43:21 ID:faeMgNJH
これくらいなら9000で撮れるだろ
284不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 22:33:50 ID:L1B+YK+9
Logitechと書かれたwebカメラなんだが、ドライバが見つからない
M/N V-UAP9 と書かれてるが製品名はよくわからん
欲しいのはWin7 x64のドライバ

http://www.bioticaindia.com/v-uap9.html
なんか変なトコで見つけたけど、
ダウンロードするのになんか登録せんといかんぽいから
とりあえず登録してみたけどアクティベートのメールは届かず・・・

わかる方います・・・・?
285不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 23:25:55 ID:L1B+YK+9
>>284
自己レス
Logitechのフォーラムで見つけました
どうやら7は対応してないようでした・・・
286不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 13:23:38 ID:m+WuKoum
秋葉原で安い店を教えてください
中古でも構いません
287不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 13:24:46 ID:0IULQlBT
秋葉原で聞いて下さい
288不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 14:44:41 ID:m+WuKoum
はい
289不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 11:13:19 ID:DvN3gZz4
ttp://www.youtube.com/user/giftyou55#p/a/u/2/qZYGHsudwiA
この動画のカメラってどこで売ってるか知ってる人いる?
290不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 11:34:56 ID:xiR7kz2p
291不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 13:30:12 ID:Bq7xXIXh
PCに慣れていないひとでも
Cm905は使えますでしょうか?

遠距離の親とビデオメッセンジャーをする予定です。
292不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 00:50:15 ID:XWbJ3pJh
質問age失礼します

バッファローのBSW20K04を2日前に買って使用していたのですがいきなり止まってしまい再起動しても真っ黒のままになってしまいました
PCのスペックは
DELLのInspiron530
VISTA HP
intel C2D E6550@2.33GHz
メモリは2G
VGA  GeForce8600GT

同じようになってしまった方などはいるでしょうか?
解決策がわからずに困っております。よろしくお願いします。
293不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 20:27:23 ID:yfcMuh2e
まずはメーカーに問い合わせてみたら
製品的な故障かもしれんし他のドライバの影響で映らない事も多々あるから
ここで解決策探しても厳しいと思う
294不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:14:18 ID:X6c6AlmH
お店で買ったなら故障じゃないかどうか試してもらったら良いけど。
機械自体の故障かソフト的なものかまずは確かめんとな。
295不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 21:10:06 ID:99tlR6u6
現時点で最高画質のうぇぶかめらは何でしょう?どなたか教えてください
296不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:24:10 ID:NIgutNZR
QcamPro9000だろjk
297不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 23:42:19 ID:eGvVrH0a
だな
298不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:31:48 ID:ihKYvpnY
ニコニコ生放送で使うのに、C300とC600では大差はありますか?
299不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 01:21:17 ID:IJwKN6Nh
ない
300不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 01:29:20 ID:nt7qPTJh
生放送だったらアイトーイでいいよ
301不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:48:58 ID:li90oSVE
skypやっているんだがこっちの画像はきれいに送られていつんだが
向こうから来る画像が画面に黄色い帯のようなものがついたような画面に
なるんだが原因がわらりません。
向こうのカメラはエレコムのUCAM-DLU130HWHってやつです。
誰かおしえてください
302不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 02:00:13 ID:woLvhMlO
パソコンを買い替えて、OSがWinXPからWin7(64)になりました。
これまでQuickCamPro4000をLiveMessengerで使用していましたが、ロジクールのHPを探してみたところ、Win7用のドライバはないようです。
機能的には不満はなかったのですが、これを機に、Webカメラも買い替えないといけないのでしょうか?
新しいOSで古いWebカメラを利用する良い方法をどなたかご存じでしたら、お教え下さると幸いです。
303不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 04:19:29 ID:YtbrGjeA
XPモードで解決
304不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 05:09:28 ID:r1OL3Bbc
>>302
vistaのx64版出てるだろ。それ使え。qc1051jpn_x64.exe
305302:2010/01/27(水) 13:26:17 ID:IrogagnL
どうもです。

>>303
XPモードは、使用頻度の低いものや、Win7対応版が出るまでの応急の移行措置的に使うのは良いが、日常的恒久的に使うものにはあまりお薦めできない、というような解説記事もあったので、
数千円でWin7対応機種が手に入るWebカメラの場合は、XPモードに頼らずカメラを買い換えないといけないのかなと諦めかけていたところでした。

>>304
Vista用でも大丈夫かなとちょっと期待していたのですが、トラブるのが怖くて躊躇していました。
さっそくダウンロードして試してみます。
306不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 20:09:18 ID:qaRnXJBG
今日UCAM-DLU130HSVを買ったのですが、光を拾いすぎて何もみえません。
本体にはフォーカスつまみしかついてないのですが、これは仕様だと諦めた方がいいのでしょうか。
307306:2010/01/27(水) 20:22:49 ID:qaRnXJBG
追記すみません。
PS3につなげた時だけおかしくなります。
パソコンでは、異常はありませんでした。
308不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:32:33 ID:vRzca+j9
諦めちゃおっか
309不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:39:30 ID:Rj4OYzWr
>>308
フイタ
310不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 00:41:35 ID:Rj4OYzWr
>>304,305

VISTA用、インストールの時に蹴られた気がする
311302:2010/01/28(木) 02:41:32 ID:z5SBluId
>>310
インストールの最後にOSに対応したものを入れろというようなメッセージが出ますが、
それ以前にドライバはインストールされており、ちゃんとWebカメラも使えました。
(LiveMessengerで動作確認)
312不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 10:04:16 ID:AA4hEBnp
スターウォーズのタイファイターのが1500円だったので買ってみた。
最初ランプが付かなくて不良品かと思ったが動作して一安心。
313不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 11:02:54 ID:puorxAnd
QcamPro9000とC905mって画質に違いないよね?
314不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 11:22:20 ID:puorxAnd
>>291
C905mやら? 昨日買ってきたよ。 PC慣れてないってゆーかお年寄りだとパッケージ
開けるのにてこずるよ。 ドライバCDとか同梱のスタンドとか間違えて捨てちゃうかもしれない。
ドライバのインストールはおじさんでも出来るウィザードになってて親切簡単だった。
ただ、LogicoolVidってソフトがなんか登録とかパスワードとか、まったく不慣れだとわかんない
かもね。
ドライバインストールのウィザード中にそのVidを入れるかどうかの選択枝があったけど、そこで
入れないように誘導するのも電話とかじゃ難しいとおもうよ。
親の能力や歳にもよるけど、むずかしいだろうなぁ だってさ、なんかLogicool特有のメニュー
つかランチャーみたいのが起動するようになるし設定もフェーストラッキングとか
ワイドスクリーンビデオとか親からしたら何語だよコレみたいなのが並ぶし設定以外にもなんか
メニューが多すぎて、触りたくなくなる。

ただ今までバッファローやエレコムやその他安物をいくつもいくつもいくつも使った俺は、この
C905m、一生コレでいいと思った。 画質もいいし今まで音質を気にして別置きのマイク
使ってたんだけど、C905mに内臓のマイクの方がいいって相手に言われたし。 これ買った
せいで今まで買った全てのカメラを後悔した。

ごめん脱線したが、これだけは言える、俺が親なら仮に使い方わかったとしても分からない
フリをする、お前に会いたいから。  さぁ、行ってやれ。
315不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 14:51:20 ID:Ikl1n7gR
最後の1行に全米が涙した
316不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:00:44 ID:5/GG8ize
親とかにあげるなら、C300以下のマニュアルフォーカス機は避けた方がよさそうだね。
価格.comでフォーカスの合わせ方も分からずに捨てた人多過ぎw
317不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 18:59:15 ID:AfvBW6ok
>>314
俺、剛球、、、、
318不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 01:19:16 ID:TtbRh9rB
319不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 01:44:01 ID:Cf2WqAWe
>アナログスピーカーとマイク機能が一体となったWebカメラ
マイク音声をモニタリングすると絶賛ハウリング中になるんだろうな・・・
320不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 13:15:44 ID:d23/XVOg
レトロカメラ型webカメラをセールで買った。
321不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 23:04:27 ID:uJzC+gnm
>>318
えらい安っぽくセンスのかけらもないカメラだな
俺いらにゃい
322不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 21:41:57 ID:mekU7Zdi
a  年に3,4回くる悪質なセールスを撮りたい
b 顔が判別できる画質
e マイク付き
設置場所からドアまで100cm この条件でカメラ探してます
エレコムの130万画素WEBカメラ UCAM-DLO130Hが安いんですけど
130画質で顔がわかるでしょうか?
323不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 21:46:40 ID:eMUW+GqN
>>322
130万画素をリアルタイムに記録処理できるPCをお持ちでしょうか?
324不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 21:50:51 ID:mekU7Zdi
>>323
E6500だけど無理?
325不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 21:52:36 ID:mekU7Zdi
>>323
E8500だった これで無理って事は無いと思ってたけど
録画だと何か特別な処理でもするの?
326不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 21:53:41 ID:5QAAh8iJ
>>324
別に1mくらいだったら130万画素もいらないくらい。しっかり焦点があってたらVGAでも足りそう。
性能的にはE6500なら大丈夫だろ。
327不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 21:55:31 ID:mekU7Zdi
>>326
ありがとうございます
328不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 22:24:33 ID:5QAAh8iJ
この場合画素数より重要なのは、明るいカメラかとか、屋外における画質かな。
329不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 05:10:23 ID:HxtETVAf
ロジのc500を使ってますが16fpsぐらいしか出ません。
解像度を変えても変わりません。
130万画素で30fps出るカメラってありますか?

330不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 07:46:50 ID:v+83a6J+
1280x960x30x24=884,736,000[bps]=843.75[MB/s]

これはUSB2.0の帯域を大幅に超える。色情報が半分の12ビットでも実効速度的に無理。よって130万画素で30fpsのカメラは現状存在しない、できない。
331不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 08:49:52 ID:ms+7dA8D
>>329
C500は800*600以上の解像度では15fpsしか出ないらしい。
それ以上で30fps必要ならC600でないとダメ。

解像度を落としても16fpsしかでないなら、部屋が暗過ぎるだけだね。
露出を固定にして、ゲインで明るさを稼げばいいと思う。
それでもダメなら、たんにPCの能力が足りない。

>>330
Webカメラは無圧縮だけじゃなく、MJPEGも使えるよ。

それと無圧縮でも、イメージセンサが普通は1画素につきRGBの1成分しか無いから、
実際は24ビットも送る必要は無くて、8ビットで十分だったりする。
昔のトイカメラなんか、各画素8ビットしか送ってなかったよ。
332不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 08:52:18 ID:Uv6XxLhV
USB3.0の出番だな
333不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 20:54:01 ID:bASbM+F9
C500を買おうと思ってたけど、アマゾンのマケプレでC600hが安いのでそっちにして見た
3500円+送料って在庫本当にあるんかな
334不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:12:40 ID:NB3Phkvl
バッファロのBSW20K05Hなんだけどさ、パッケージに「フォーカス:手動」って書いてあったから買ったら、固定フォーカスでやんの・・・
とんでもない地雷だった・・・
335不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 01:20:48 ID:8DgOiGNA
それレンズ部分を回すやつじゃね?
336不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 01:34:47 ID:NB3Phkvl
>>335
いや、こんなんなんだけど・・・
http://buffalo-kokuyo.jp/files/photo/bsw20k05h/jpg/kiri/bsw20k05h_g.1.jpg
レンズ回せそうにないのに手動って書いてあるから、裏に調整ダイヤルとかついてるのかと思ったら何もなく、
カメラの設定画面のピント動かしても変化がない
これはおかしいぞ? とバッファロの公式サイト見に行ったら「固定」の文字があったんよ・・・
パッケージにはちゃんと手動って書いてあるのに…
337不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 01:36:24 ID:pDulr1F4
カメラの位置を手動で調整してね(はぁと
って意味だよ。
338不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 02:54:09 ID:J1UtX4aA
角度調整が手動っぽいから、そっちと勘違いしてるんじゃね?
339不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 03:29:59 ID:8DgOiGNA
こりゃ回せんなwww
失礼したw
340不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 04:49:01 ID:J1UtX4aA
よく見ると角度も固定だよな
341不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 01:46:17 ID:bwxy6jBP
そんな馬鹿な と思って店頭行ったら本当に手動って書いてあるわ
他の固定フォーカスのはちゃんと固定って書いてあるし、誤植がそのまま何だと思う。
ただ、許されることではないな
342不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 02:49:59 ID:VtguyqjE
分解して調整しろってことだな
343不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 10:46:04 ID:nVBaKsPZ
Microsoft LifeCam VX-800はwin7 64bitで使えますか?
XPで使っていたときはマイコンピュータからカメラを動かせたけど
win7 64bitにしてからカメラの動かし方がわからなくなりました
デバイスでは認識しているみたいだけどチャットするときに使えないと困るので動作確認をしておきたい…
344不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 21:46:24 ID:0tJh1mAt
念力調整じゃないのか
345不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 09:39:52 ID:qZBpMaC0
Microsoft LifeCam VX-800はメッセンジャーの方で動作確認できました
LifeCam 3.0とかでは認識できてないみたいだけど使えるみたい安心しました
対応してなかったのかな
346334:2010/02/08(月) 00:34:05 ID:bNIIHUZy
バッファロサプライのサポートにメールしてみたんだけどかれこれ三日、返信がない
黙殺された・・・?
347不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 11:08:06 ID:72DR2g9u
>>346
メールサポートのページを見ると、返信には4営業日程度以上かかるって書いてあるよ?
たぶん土日休みだろうから、実質1日しかたってない。急ぐなら電話すれば?
348347:2010/02/08(月) 11:21:25 ID:72DR2g9u
>>347の訂正
「4営業日程度以上」ではなく、「翌日〜4営業日程度」でした。
349不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 22:14:32 ID:vUYa8ieB
俺なんかヤマトの運ちゃんに荷物拒否られてクレームメール出したけど2ヶ月放置だぜ。
一週間くらいは待とうぜ。
350不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 02:25:09 ID:aeaQqcTs
WEBカメラの録画設定を1fpsとかに落とすと、その分露出時間が延びてるのか残像だらけの画像になっちゃうんですが
露出時間は30fpsの時そのままでfpsだけ落とすことって出来ます?
351不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 04:25:58 ID:YrNDCLAw
カメラにもよるが、露出時間を固定に設定した状態でFPSを設定するといいんじゃないかな
352不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 01:13:40 ID:rKs5qnbH
>>351
THX
何度やっても勝手に変わっちゃうのでよく見たら自動にチェックはいってました
チェック外したら出来ました。
353不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 21:58:25 ID:4JJTK3vU
質問ですWeb CAM Pro9000持ってる方教えてほしいんですが
QCAM Pro9000とレンズ同じように見えるんですが
これHDで撮るときは4:3の映像の上下を切った感じになるんですか?
HDで撮れるけど上下の画角が狭くなっただけなんですよね?
354不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 22:44:21 ID:BCj7sa19
マクロ撮影(2cm程度の距離で2×2程度の被写体)が撮れるものはありますか
355不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 17:02:53 ID:2+FDDzW9
ばっふおか
356不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 17:44:41 ID:mGhiRRBN
>>354
一応、ロジのC300とかはカメラに密着するとこまでピントは合うけど、
近距離になるほどピントの合う距離が狭くなるから、マクロ撮影は難しいよ。
357不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 23:49:22 ID:KgH47wf2
358不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 23:53:42 ID:uBUGOpQN
撮影角度 約60度 って・・・
359不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 08:45:19 ID:gmVGKI19
ロジのC200を買おうと思うんだけどどう?
なんか価格コムで評判悪いから迷う…
360不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:15:09 ID:3+SpcKPK
C600H 3000円て安い?
361不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 15:48:00 ID:XjBteIQd
>>359
価格.comは使い方が分かってない奴が文句言ってるんだよ。
マニュアルフォーカス機だから自分でフォーカス合わせないといかんのだが、
それを全く合わせずにピントが合わないと言ってる。

ロジのウェブカメラなら、YouTubeにサンプルがいっぱいあるよ。
海外名はLogitechなので、Logitech C200で検索すると出てくる。

>>360
価格.comの最安値が5000円だから、かなり安いんじゃない?
362不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:25:20 ID:3+SpcKPK
>>361
そう思って4つも買ってしまった
スカイプする相手の分と自分の分…あとはスペアとか誰かの分
でもスカイプする相手がいないんだ…・゜・(ノД`)・゜・。
363不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:52:30 ID:PUNmRtxY
>>362
配信すればいいじゃない。にんげんだもの。
364不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 18:43:54 ID:CmIyZC2K
>>361
ありがとう。
やっぱあそこのレビューはおかしい人多くて参考ならないなw
365不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 21:01:34 ID:XTy0MZEJ
>>356
用途が簡易検査だからピント深さは5mmもあればいいんだよね
ちょっとかってみる
366不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 21:32:41 ID:3+SpcKPK
>>363
配信なんて恥ずかしいすなぁ(ノ∀<*)
WEBカメラてスカイプ以外に利用方法ある?
367不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:11:51 ID:Pe5xGqXp
ロジのWEBカメラといえば自動で機械的にパンできる上にオートフォーカスの最上位機種あるよね?
あれビックカメラでサンプルが動作してたんでちょっといじってきたんだけど、フォーカスがオートでもマニュアルでも∞に合わないのが残念だった
カタログでは∞ってなってるんだけどなぁ・・・
368334:2010/02/14(日) 00:13:41 ID:48gX8ktr
バッファロからメール来ない・・・
完全に黙殺された模様
369不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 00:19:50 ID:vYYcCmbi
黙殺、無視、拒否、
370不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 00:54:40 ID:w7W1no0n
包丁、ハサミ、カッター、ナイフ、ドス、キリ
371不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 17:04:15 ID:1UXBTzTq
>>368
気がついたときにさっさと返品すればよかったね
372不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 18:16:22 ID:bNFTOrrt
電器屋の実物見てきたらLifeCam Cinemaにすげー惚れちゃったんだけど
skypeぐらいしか使用予定ないのにこれ買うのは過ぎた代物かな・・・?
373不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 18:19:50 ID:RINGKCSp
>>372
安い通販で買えば?値崩れしてて満足出来るでしょ
374不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 20:31:55 ID:s2p2ILg1
>>373
レストン。ヨドバシとビックみてきたら9000円て感じだけど
アマゾンなら6000円だし買っちゃおうかな。
そのうち使用感書きに来ますわ。
375不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 21:28:03 ID:aelsi5Yf
>>368
メルコから社名が変わっても体質は変わってないんだな。
10年以上メルコは避けてるよ。
376不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 01:23:13 ID:Z83/Vgdz
>>368
電話しる。
ゲームコントローラーだけど、説明書に書かれてるもの(直接操作には不要なものだったと思ったが)が入ってなかったんで、電話したことがある。
そしたら俺が買った時期版の説明書は誤植があって、現在流通しているのはそれが修正されてると教えられた。
つまり、それが入っていると書かれている事が誤植というオチ。
377不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 02:14:10 ID:aiihq39J
pro9000買ったのはいいんだが良く考えたら使い道が無い・・・
耐水とか-20度まで使えるとか言うなら監視カメラの代わりに
なりそうなんだが・・・
378不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 13:20:56 ID:tsqSbPzJ
>>377
お住まいは北極のあたりですか?
379不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 16:58:32 ID:rtYr0IZD
CCDWEBカメラってもう新製品でないのかなぁ・・・
380不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 01:08:26 ID:6g1aJfol
>>379
もう後は市場在庫分だけじゃない?
動かした時映像歪まないから俺は好きなんだけどね
381不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 13:38:33 ID:53zNi76C
Pro9000って画角って何度くらいありますか?今使ってるの78度って書いてあるんですが
これよりは狭くなっちゃいますよね?流石に60度って事はないと思うんですけど・・・
382不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 19:50:16 ID:sL8PBUYR
QCAM notebookシリーズのグリップって固い?
紙挟めるぐらい締まるのかな
383不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 15:59:36 ID:qIUzD5t6
WEBカメラで監視できるソフトありませんか?
LiveCapture2は使ってみたのですが、
スタートアップに指定しても、起動時にロゴが出るので×です。
タスクトレイや起動ロゴなど非表示な監視ソフトありませんか?
384不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 17:31:47 ID:sgarKpoh
結局はヒトがWEBカメラからの映像を肉眼で監視するんだから、
24H自宅警備は大変だぞ。
385不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:28:04 ID:iKWOkIfj
WEBカメラじゃないが玄関先に付けた
普通の防犯カメラをキャプチャーカードで24時間丸撮りして
早送りで毎日全部見てる生活を5年程続けている。
386不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:11:28 ID:5zN7WlhD
>>381
確か75度じゃなかったっけか?
公式に書いてあったから見てこい
387不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:25:21 ID:+xn6z9De
>>385
きもすぎw
388不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:41:05 ID:28RvI7k1
監視されているとかつべにうpしてる人がいるけど
そういう人には重宝されるかも
389不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 08:49:03 ID:c78QikBP
ロジクール Qcam Pro 9000 QCAM-200S
ロジクール Webcam Pro 9000 QCAM-200SX

↑の2つの違いは何ですか?
390不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 09:46:22 ID:ftKqmlZZ
>>389
後者はドライバがWindows7対応。
その他は全く同じ。
ドライバはダウンロードできる。
391389:2010/02/18(木) 10:09:23 ID:c78QikBP
>>390了解です。ありがとん
392不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 10:42:13 ID:5zN7WlhD
どっちも7使えるんじゃね?
ドライバおんなじだし
393不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:40:56 ID:j9MI3meY
RoHSに対応させて型番変わっただけじゃないかな
鉛フリー半田に変えたのと、発売当時win7出てなかったからパケージ変えただけじゃないかと
スペック的には何も変わってないんじゃない?
クリエイティブとかでも末尾V付けて型番区別してるよ
394不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:45:26 ID:UOjoBMPz
Qcam Pro 9000でもHD撮れるの?
395不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 12:56:25 ID:r32xNpL3
>>385
キャプチャするなら変化が有った時だけ記録する動体検知ソフト使えばいいのに。
396不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 14:43:27 ID:meDLkG4o
普通にskype用だったら、ロジクールのC500くらいが
コストパフォーマンスいいのかな?
397不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 15:15:27 ID:gVQWLvxb
398不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 17:54:31 ID:Q09gj8wE
>>396
C500使ってるけどSkypeで十分使えるよ
399不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:11:14 ID:m2yoRomo
実家の親が孫見たいからテレビ電話してくれと言ってるので
webカメラ買おうと思うのですが、

BSW20KM01H \4500くらい AFあり
Webcam C600 \5000くらい AFなし

どちらがお勧めですか?スレみてるとロジクールよさそうですけど
上位モデルしかAFないですよね。嫁の実家分等も合わせて4,5台くらい
買うことになりそうなので、できれば5000円くらいのモデルで済ませたいところです。
400不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 08:25:17 ID:PMWvtRAO
Webカメラについて質問します。
当方はマンション管理組合の役員をやっていて
女性入居者からセキュリティ対策として監視カメラを設置してはという
案がでています。次のような事はできるのでしょうか。
1.PC、Webカメラ、USB延長ケーブルを用意し設置・接続する
2.画像保存フォルダーを指定する
3.年月日を含むファイル名を付けて自動保存モードで
 毎秒1駒程度で無人連続撮影する。
 あるいは年月日時を含むファイル名
401不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:21:05 ID:ZDDXDuNl
延長っても長さによるあんまり長すぎると何か不具合とかでそう
2,3はキャプチャするソフトによるけどできるよ。
402不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:28:14 ID:VUiftDr5
その目的ならネットワークカメラを買った方がよいと思う。
403不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:09:50 ID:PHgXlDY5
400です。
>>401
とこにPCを設置するか、ケーブル長がどうなるか
頭が痛いです。元開発者、元理事長の管理人には
仕事をやりたくないし、理事長は持ち回りでやっているし
私の部屋は4階だからエントランスから遠い。

>>402
ネットワークカメラですか。ぐぐってみました。
もう少し調べてみます。
404不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:55:02 ID:7EMadAt9
>>400
普通に出来る。
カメラ設置場所までUSBケーブルを伸ばせるなら、
ネットワークカメラなど高価なものはまったく不要。

ソフトもフリーで十分なので、
PC以外に、USBケーブルとWEBカメラの費用だけで済む。

大体、ネットワークカメラなるもの、
旅行先とかから、ネット経由で監視したいとかの用途でなけりゃ意味がねぇ。
大金かけても、画像きたねぇし。
405不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 12:34:32 ID:RpNoPii8
>>400
WindowsHomeServer使って自宅の監視システム構築してる。
USBはハブを2段噛まして12mぐらい延長してるが、
>>402の言うネットワークカメラ使った方が良いよ。
途中で5m毎にUSBハブに電源供給なんて面倒でしょ。
406不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 12:46:37 ID:5f8lJHKq
>>400
苦労の90%は配線方法になると思います。
ネットワークカメラの方が楽ではないかと。
USBカメラ+MoDeCa(フリーソフト)なら空き巣の監視は簡単ですが、PCとカメラの間にドアなどが有ると設置が困難です。
USBの延長は5m位が限界のようです。

ネットワークカメラスレでMoDeCaで使える物、出来ればLANケーブルで電源供給も出来る物を聞いてみると良いかと思います。
407不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 12:48:46 ID:I5FWt3N8
400です。
>>404
ご意見ありがとうございます。
実は私はアク禁中で、代行さんにお願いしているので
お礼などなかなか書き込めませんがご容赦ください。

手始めにWebカメラを個人的に買ってみたほうが早そうですね。
408不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 14:49:52 ID:Tom5d3lo
安いネットブックとチャイナ製フルHDカメラ組み合わせるのが一番画質いい
Pro9000がゴミに見えるほど
無線LANで飛ばせるし
409不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 15:34:55 ID:7EMadAt9
>>407
ネットワークカメラも結局電源の配線工事がいりますよ。
それに無線LANや電源LANタイプじゃなければ、
さらにLANケーブルの配線も必要になりますよ。

WEBカメラならUSBの配線1本です。
うちは5m以上伸ばしてますが、全く無問題。
あと限界があるなら、途中にハブをいれても良いですが、、
USBリピーターケーブルなら、延長コードと同じ使い方なんで、見かけ上は配線1本っす。
しかも、USBリピーターケーブルは3回は数珠繋ぎにできるので、20mは伸ばせます。
消費電力もすくないので、給電能力的な問題もまずおきない。


>>408
HDカメラとは別に、キャプチャーするハードも別に足してって事?
410不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 15:35:43 ID:Tom5d3lo
USBで繋げばウェブカメラモードになる安いハンファとかのカメラのこと
411不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 15:42:23 ID:7EMadAt9
>>410
昔のSD画素時代のカメラにはたしかにその機能あったけど、
ここ数年の、フルHDカメラのモデルでそんなのあったっけ?
WEBカメラの機能は、数年まえから消えたと思ってたけど。
スペック表からも消えてるし。

スペック表になくても、実際は装備してるのかい?
412不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:25:35 ID:RmJyMvEi
>>407
細かい設定とかができそうにないなら、素直にネットワークカメラを買うのがおすすめ
お金はかかるけどそういうのを設置する業者もあるから、相談してみるといいかも
413不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:01:25 ID:jsBtpZTu
400です。問題点はだいぶわかってきました。
マンション1階のエレベータホールにカメラを設置するとして
PCをどこに設置するか。配線をどうするかの2点です。
オーナー居住者の高齢化が進んでPCの使えそうな
管理組合役員が1〜2階にいないので3〜4階まで配線するか
清掃用具置き場に安い中古PCを設置するかどちらかでしょう。
誰が監視するかも運用上の問題点で、今いる管理人に
監視させたら相場の数倍の高いものに付くので不可、
監視カメラを設置したいといってるばあさん達が自分で監視する、
自分たちでやらないなら設置要望を却下か。
414不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:01:33 ID:hcrQIo33
ネットワークカメラならEthernetだからケーブルだけで100mは引っ張れるよ。
いまどきのカメラはみんなPower over Ethernet対応だから線も1本でいい。
415不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:36:26 ID:NtbSJYEw
そのネットワークカメラの動体検知機能がフリーソフトのMoDeCaと比べて弱いんです。

LANケーブルを使ってUSBを100m位まで延長するコンバータが有るようですね。
4万以上するようですが高機能なネットワークカメラの値段を考えると選択肢に入って来るかと。
416不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:11:11 ID:3skAtqVG
>>413
OpenBlockSなどの小型機を天井や壁にUSBカメラと共に設置しちまえばいい。
無線LANにすれば配線も不要。
417不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 17:08:34 ID:xJ68dXxE
MoDeCaは肝心のキャプチャ部分が、
多分、外部調達のOCXで、仕様が古くて弱すぎと思う。

普通にLiveCap2の方が性能高いのでは?
418不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 23:15:39 ID:SLwu/idJ
例え100万年前の仕様であっても目的が達成できれば問題なし。
419不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 01:51:41 ID:T7EHaYxx
多分、OCXの仕様で、
どんな高解像度のカメラつないでも、
キャプチャー解像度が、
320x240位の低解像度のみになると思う。

それで目的が達成できれば、それは問題ないが・・・。
420不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 07:28:57 ID:xP//nJBt
400です。
私はアク禁中で、お返事をなかなか書き込めませんがご容赦ください。
配線の楽さでいうとEthernetのネットワークカメラか無線LANの物か
どちらかになると思います。
320x240で3色、1秒1駒とすると毎秒28kb、毎日593mbなのはいいとして
監視に膨大な労力がかかりそうなので、動体検知機能を使って絞り込み
発案者の婆さんに監視してもらわないと難しそうですね。
421不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 12:52:31 ID:bxLtLeMN
>>419
640*480でキャプチャ出来ます。
検知エリアを調整できるので不要な記録が激減します。

>>420
320*240ですと人物特定が難しいかも知れません。
たれ流し録画ならサイズを節約しなくてはなりませんが、動きの少ない場所で動体検知を使えばその必要性は激減します。
422不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 13:08:14 ID:T7EHaYxx
MoDeCa と LiveCap2 を使い比べれば、
MoDeCa を使おうとは思わないと思う。

比べると解るが、MoDeCaの方は、
WEBカメラのドライバーを直接叩いてないので、
使える解像度、フレームレートがごく一部に限られる。
見た感じ、同スペックでキャプチャーした場合でも、
解像度的にも劣った映像になるケースもあったような気がする。

>>420
動体検知機能の検出分だけなら、
画像ファイル管理ソフトを使って、
一日5〜10分もあればざっと確認できると思うけど。
423不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 21:42:05 ID:JJ9CFQh4
パナのライブカメラ持っていますが音声まで聞こえるカメラはあるのでしょうか?
12万ぐらいのは見たんですが。
あとライブカメラは画像映りますが音声だけ聞こえたりするのもあるんでしょうか?
424不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 23:34:43 ID:0fK5kGDR
>>422
LiveCap2調べたらネットワークカメラに対応してるし動体検知で10秒前から動画保存できるとか確かに高性能ですね。

目的によりますが動画チェックは楽しい作業ではなく毎日延々と続く場合もあり記録数を落とすことが重要な場合もあります。
LiveCap2がMoDeCaと同じように動体検知エリアを限定できれば理想的ですが・・・
425不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 00:54:46 ID:RBvoRjAW
>動体検知エリアを限定できれば理
デフォでしょ
426不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 14:57:42 ID:+OeHsdXL
>>424
動体検知はどうみてもLiveCap2の方がレベルが高い。
検知エリアの指定など、当たり前のようにある。


MoDeCaのメリットは唯一、キャプチャーファイル名の自由度が高いこと位か?
427不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 17:35:12 ID:6jIrKeNh
>>408-411のカメラが気になる
何てやつだろ
428不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 08:09:07 ID:MXzJEGq9
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
429不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 00:11:49 ID:RbpjBtUK
一つのIPアドレスに異なるメーカーのネットカメラ同士を複数取り付ける事は出来るんですか?
430不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 01:31:03 ID:JUxAKT7v
IPアドレスに機器1つが原則だよ。
同じのが混在しららエラーになる。

その場合、どいう動きになるかは、ネットワーク機器の設計次第。
431不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 06:02:14 ID:4TTYVNe/
就寝中の子供を見守るために、初めてWebカメラを購入しようとしている初心者です。
大人用のベッド2個+α くらいの面積を転げ回って(笑)眠る子供を,別部屋で見守る(落ちそうになったり,激しく泣き出したら駆けつける)ためにWebカメラで別部屋から常時監視したいと思います。

1)夜は天井の電灯は豆球1個を付けた状態で眠らせていますが,Webカメラだと明るさ的に厳しいでしょうか。
「ネットワークカメラ」だと赤外線ランプ?付きで,暗くてもOK的な機能があるものもある様ですが,Webカメラではそういう機種は無いですよね...。

2)オートフォーカスや自動追尾で常に子供を捉えてくれるのなら嬉しいのですが,多分追い切れないと思うので,
・視界?が広くて,かつ移動できる
・ピントも,調節できる
という条件からロジクールの「Qcam Orbit AF」を候補としたのですが,このWebカメラだと,
・モニタリングしているソフトの中から,パン&チルト して,外れてしまった被写体を追いかけたり,
・ピントを調節したり
することが,手動でもできるという理解で正しいですか?(使用するソフトによるのかもしれませんが)。

質問ばかりで恐縮ですが,部分的でもご教示頂ければ助かります。
432不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 09:11:45 ID:1lfUqGRO
豆電球1個程度の暗闇では評判の良いPro9000もOrbit AFも全く使い物にならないよ
暗闇に強いと言われる一昔前のCCDセンサーPro4000でも真っ暗にしか映らない
赤外線付きはいくつかある
DC-NCR13U(130万画素だけど画角78度と広い)
DC-NCR20U(200万画素だけど画角60度と狭い)
DC-NCR30U(300万画素だけど画角60度と狭い)
どの位置に固定するかにもよるだろうけどベッド2個分くらいの範囲
AFもパンチルトも必要なくない?
もしその用途でWEBカメラにこだわるなら俺なら広角、赤外線、マイク内臓でDC-NCR13Uかな?
433不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 23:21:48 ID:RbpjBtUK
>>430サンクス
って言う事は今取り付けてあるのにもう一台加えようとしたけど無理なんだw
パナのネットカメラ画面のマルチはIPアドレス一つで動いているんだ?
434不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 23:30:11 ID:JUxAKT7v
>>433
今時、ムリな製品などあるわけねぇ。

というか、昔の製品でもあるわけねぇ。
435不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 12:58:44 ID:HXIz2B0k
>>433
IPアドレスと共に追加すればいい。
マルチ画面の設定を見れば判るはずだが2〜3画面用カメラのIPアドレスを入力する必要が有る。
つまり、自分以外の3台のカメラの画像を中継する機能が有るってこと。
436不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 16:57:12 ID:LuuTICan
>>435サンクス そうですよね。 マルチ画面だと4つできるはずだし。
でも同じメーカーじゃないとだめなんですね。
437不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 12:49:00 ID:1o2YTCKA
UVC対応で内蔵マイクつきのものは、特にUAC対応とは書かれていなくても
UACにも対応しているのでしょうか?
例えばDC-NCR13Uのことですが。
438431:2010/02/27(土) 17:46:29 ID:g23Jk1J9
>>432
早速レスありがとうございます。

>>豆電球1個程度の暗闇では評判の良いPro9000もOrbit AFも全く使い物にならないよ。暗闇に強いと言われる一昔前のCCDセンサーPro4000でも真っ暗にしか映らない
多分Qcam Pro 4000と中身が一緒と思われる,SOTECのAFiNA eye(CCD 1/4インチ 33万画素)が幸運にも手に入り,試してみましたが,ご指摘通り,豆球(豆電球ではありません,それよりは相当明るいです)では全く映りませんでした。
※ 寝室はちょっと高級な照明なので,豆球の明るさの調節ができるんですが一番明るくしてもだめでした。

>>赤外線付きはいくつかある
>>DC-NCR13U(130万画素だけど画角78度と広い)
これは新製品なんですね。同じ会社の同型の一世代前の製品の評判も調べましたが,赤外線ランプについて
・なかなか便利   と,
・せいぜい1〜2mでしか意味なし
と二通りの意見を見つけて,どんなものかなと思っています....。

画角については,カメラの取付け位置の関係で,足下から先まで撮せないとだめなので,左右はともかく上下は厳しそうです。

赤外線ランプ・撮影の機能についてもう少しアドバイスを頂ければありがたいです。
439不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 18:03:04 ID:g23Jk1J9
SOTECのAFiNA eye(CCD 1/4インチ 33万画素)を,windows 7で使う方法はありませんか?

SOTECはオンキョーに買収されましたが,そこのサイトをみてもXP・32ビットまでのドライバーしかありません。そのドライバーのREADMEを読んでみると,これの中身は
Philips Semiconductors VGA Degital Camera;Video
ということの様です。
でこの文字列で検索してみると,linux関係の記事が沢山見つかるのですが,どうやらAFiNA eyeとロジクールのQcam Pro 4000は同じドライバーで対応できる様です。

で,ロジクールの日米のサイトを探しましたが,Qcam Pro 4000はwindows 7ではサポートしない(ドライバー無し)という事の様です。

Philips から出ているのかなと思ってそちらを見ましたが,半導体部門は売却されてNXP社になっており,デバドラのダウンロードページ自体が見つけられませんでした。

PhilipsのOEM製品で今回windows 7サポートが無くなったWebカメラは相当ある様ですが,皆さん諦めているんでしょうか...。

440不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 18:14:32 ID:LdBSrHY+
windows 7での検証をお前がやれば良い。
441不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 18:58:35 ID:g23Jk1J9
>>440
検証なんて以前に,Vista用やXP用のドライバをインストールしても,OSのバージョンが違うからと撥ねられるんですよ??
※もちろん,インストーラに互換オプションを付けて実行してもダメだし,「ドライバの更新」からやってもダメ。
442不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 19:22:17 ID:LdBSrHY+
じゃあ、ダメだね。
ところで、インストーラーをだますソフトってあったっけ?
443432:2010/02/28(日) 09:50:42 ID:4KBNjQBO
DC-NCR13U、Pro9000、4000は一応持ってるから分かる範囲で書けるけど
AFiNA eyeってのは持ってないからちょっとWin7のはわかんないや
DC-NCR13Uの赤外線は白っぽい壁とかシーツとかライトを反射というか拡散するような物にあてると
結構広い範囲で見える距離も1,2mって事はなくて6畳の部屋でも隅から隅まで届くけど
さっき書いた様に反射するような物がない被写体だとレンズが口角のせいもあって
真ん中だけが明るく周りは暗い感じになっちゃう
444不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 04:57:00 ID:Pt0KbiE1
Windows7でQcam Pro 4000は成功してる人いるっぽいよ。
ドライバ自体はVistaと一緒でいいらしいから、インストーラが走らないことだけが問題なので、
インストーラを解凍だけの状態で止めて、デバイスマネージャからドライバ更新で直接場所指定すれば
いけるとか。
GetVersionExの帰り値を変えてもいけるらしいけど何使えばできるだろ。

http://forums.logitech.com/t5/Windows-7-Discussion-Topics/quickcam-pro-4000-driver/td-p/371399/page/2
445不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 05:39:40 ID:Pt0KbiE1
>>438
そのPro4000はQV-4000Rのほうかい?
クリップの全面の端がやや丸まってるほうなら4000R。
Rのほうなら、電灯の豆球のみでもシャッタースピード最大限遅く(1/10秒)して、ゲインを最大限上げて、
明るさをかなり上げれば多少は見える。

・・・とはいえ、画面がザラザラで見えにくいし、あんまり暗いと320x240相当になるから細かいとこは見えないのは確かだから、
用途と暗さの程度によるけど。
446不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 12:03:59 ID:2BzcvOOp
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100226_351568.html
>近日中に発売される予定のエンコード機能つきUSBカメラを使った高画質なビデオチャット

エンコ機能付きカメラが出るのか?
447不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 23:27:23 ID:19T7Am0O
内蔵マイクついてるカメラって
マイクだけoffにして
別売りのヘッドセットを使ったり出来る?
448不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 23:38:15 ID:cDiIxEAe
>>447
まさにそうやって使ってる。
449不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:04:36 ID:Hjdtpxae
なるほど。
確かに集音声低い内臓マイクしか使えないとかだと辛すぎるもんなぁ
450不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 00:22:53 ID:b5zWMW6M
>438>445
pro4000RはSONY製CCDで1LUXの暗さでも映る性能。最強
(ちなみにR無しはSHARP製)
これでだめなら他はCMOSノイズだらけ。あきらめたほうがいい
451不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 01:30:58 ID:dAwe0hKk
Skypeやニコ生用にWebカメラを検討している者です
Pro 9000 Qcam-200SX と Orbit AF Qcam-200R
だったらどちらのほうが性能がよいでしょうか?

またこれ以外にオススメの商品がありましたら紹介してください。
よろしくお願いします。
452不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 07:14:32 ID:G85Bu+F8
C600 をすすめておく。
453不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 11:13:57 ID:1WHgzL+U
値段は考えないものとしてお願いします。

高画質でうつすにはH5D-00006やBSW32KM01HやBSW32K01Hなどの
HD720p,320万画素のほうが200万画素よりもきれいに映りますか?
http://kakaku.com/camera/web-camera/ranking_1007/

ゲーム〔野球やサッカーなど,FPS〕の配信とskypeなどの目的につかう予定です。
454453:2010/03/04(木) 11:32:08 ID:1WHgzL+U
追加です。
これ以上に高画質のものがありましたら教えてください。
1200万画素とかあったのですが…。
455不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 13:21:39 ID:mdrCRyb4
画素数が多けりゃいいってもんじゃない。
どっちかっていうと、センサの大きさの方が重要。
センサの大きさが同じなら、画素数が多いほど感度が落ちる。

ただ現実的には、同じメーカーの製品なら高画素の製品の方が
イメージセンサ以外の部品も良い物を使っているから、
画質は良い傾向にあるけどね。

あと、720pって92万画素くらいだから、200万画素より画素数少ないよ。
456不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 13:49:07 ID:1WHgzL+U
>>455
有難う御座います。
320万か200万のどちらかで機能やレビューなどをみて考えて購入しますね。
457不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 15:04:38 ID:lGb5HDIe
ADSLでwebカメラ使う場合、画素数はいくつぐらいのものが良いのでしょうか?
458不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 15:12:34 ID:Ql/ChXwX
俺はADSL8Mだが、配信は無理だといわれた
これから試す
459不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 17:52:35 ID:G85Bu+F8
>>453
自分が使いたい解像度で30fpsがでるかを確認したほうがいい。
カクカクなカメラを掴まされたくないだろう?
460不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:27:05 ID:kUItWT1x
C600はやめた方がいいぞ。
画像補正のせいでぱっと見綺麗に見えるがなんか映像がきもい
461不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:25:13 ID:P6JEx4w2
>>447
メッセンジャーソフトとかで、オーディオデバイス、ビデオデバイスは指定できたはずだお
462不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 03:26:22 ID:Ik4AKhqG
C600悪くないと思うけどなあ。
ネットで買えば3000円ちょいでしょ?
あの値段であれぐらいの性能なら。
463不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 07:17:46 ID:c83KLYhG
やっぱ日本人ならカメラだよな。
珍しいものを見かけたら後で見ることがあろうが無かろうが、とにかくまず第一にカメラだよな。
しかし「旅行へカメラを持っていく」のは日本人らしくない。
日本人なら「カメラのために旅行へ行く」のが一般的とされている。
同様に「全ての携帯電話にカメラが付いている」という解釈は完全な誤りで、
「多くのカメラには携帯電話が付いている」、この真実を知る人は余りいない。
464不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 15:57:14 ID:+TYjuzp4
IOデータのUSB-CCD30Sってのを持ってるんだけど
最近の2k〜4kぐらいの安いWebカメラのほうがもう性能良くて便利になってますか?
ttp://www.iodata.jp/prod/network/videoserver/2004/usb-ccd30s/
465不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:07:53 ID:owimO8v/
最近のは知らないが これ綺麗に映るよね
466不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:01:16 ID:2poB9hmV
セレロンノートじゃむだかなぁ?
ttp://b-mart.shop-pro.jp/?pid=18050658
467不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:48:29 ID:4m++Gsr6
T3000とかのセレロンなら相当余裕だろ
セレロンって言ってもピンキリだしな
468不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:58:34 ID:WTh/Icts
469不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:09:12 ID:an7G6FzD
>>467
ありがと、安いし買ってみる。
470不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 11:21:33 ID:YUEXDjbw
ロジクール webcam C500 を買ったけど
順調に使えてます。

これで3000円ちょいでコストパフォーマンスも良
471不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:49:52 ID:dBo7BJ5Q
ロジはちょっとラインナップ増やし過ぎ。
C200とC250の違いとかカタログスペックでは分かりにくいし。

ttp://www.youtube.com/watch?v=MwoohfmqQO8
この動画で3段階の照明条件で色々なカメラ試してるけど、
これ見るとC200とC250はかなり差があるね。

ここに出てくる中ではC250の暗所性能は圧倒的な感じ。
C300,C500との比較も見てみたいな。
472不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 14:47:12 ID:wtw0aG2m
>>471
いつのまにかYoutubeって外人が喋ってるの字幕にしてくれる機能付いたんだね
リアルタイム翻訳付けて見てみたら滅茶苦茶でワロタw
でもこれちゃんと機能するようになったらすごい機能だな
473不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 23:26:58 ID:Z6ikr9HL
BWC-35H01
中古でカメラのみ300円で購入
設定をもろもろ弄ったらスカイプで普通に使える程度の画質にはなった
値段を考えれば十分なんだけど露出のオートが無効にできないことだけが残念
474不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 15:24:27 ID:rTOd8IuZ
>>471
オイ
もっとこういうのを貼れよ
動画をよ
全機種揃えてテンプレに入れる
475不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 09:10:54 ID:2Iql+KQQ
C500とC905mとかPro9000あたりってそんなに驚くほどの差あるのか?
C500が飽きてきたんだけど
両方経験者はドシドシ書きこんでね!
476不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 19:36:00 ID:uDMsZZT8
BWC-35H01はキャプチャソフトとかでの立ち上がりが軽くていいよな
路地のは何であんなに重いんだろう
477不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 03:53:09 ID:zcdADlzF
オートフォーカスで焦点が合うからきれいっていうのがあるかも?
レンズの明るさもF2.0だし。

もうそろそろwebカメラにも顔認識と映像エンジン搭載して
顔がきれいに映るようにしてほしいぞ。
478不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 09:08:44 ID:q8pwEzK9
そういうのはソフトウェア側でやるべき処理で、実際ロジは顔認識搭載してるだろう。
ただ、顔認識の使い道がお面なだけで。
479不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 11:50:29 ID:jW06Mx7/
近所の家電屋でPro9000が在庫処分で安かったんで(といっても¥5980だが)衝動買いしちまった
今まではバッファローの安モン使ってたんでさすがに画質はいいですな
でもDebutでキャプるとHD画質のfpsが低くてロジのソフト使わないかんくなったのが痛い
480不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 16:05:36 ID:z4Y5V2PR
>>479
俺は近所のケーズデンキで5980円だったから
5600円に値切って買ったよ。

>>475
C500も持ってるけどAF以外はあんまり変わらないよ。
481不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 16:09:52 ID:jW06Mx7/
>>480
オレもケーズだったわ
現金カードで5980円が5800円で買えた
ケーズ全店で処分してるんかね?
482不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 16:56:44 ID:gInhtim3
ロジのヘッドセット付Pro90002台セット買えたのは運がよかったのか
1台2500円だもんな
483不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:29:42 ID:fYfRQ1p+
昨日アキバのテクノハウス東映行ったら
UCAM-E1L30MNWHが550円だった
484不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 19:23:59 ID:QyDZAgAg
俺もいい加減Pro9000クラスの640x480でヌルヌルくっきりカメラが欲しいと思って買ったけど
家の暗めの間接照明じゃ暗すぎて使い物にならなくて結局Pro4000
お願いPro4000くらいの明るさでPro9000並の画質のカメラ出して・・・
485不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 20:13:52 ID:ozYc3S8o
久々にこのスレ来たが2年以上前の発売なのに
Pro9000を超える機種出てないんか
486不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 20:15:48 ID:nsOYmiNu
Qcam Pro 9000 QCAM-200S-HSってなんなんだ?
5000円で売ってた
Pro 9000 QCAM-200SXの前の機種?
C500より性能いいんだろうか
487不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 21:46:38 ID:nsOYmiNu
思いっきり自己解決しました。
買えばよかった
ちなみにケーズだったw
488不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 00:20:18 ID:DOny4VVl
>485
PRO9000を超えるじゃなくてPRO4000を超えるの間違えでしょ
489不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 00:25:15 ID:6S47GLEi
Pro4000押しが一名いるみたいだがゴミ画質じゃん
今更上がってくるような代物じゃない
490不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 12:20:10 ID:DcdRa2sS
Pro4000のみとは言わんがちょっと薄暗い照明の部屋だと
もう一昔前の30万画素クラスのCCDセンサー物しか選択肢がないんだが
491不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 09:45:25 ID:FsRaEvV1
Pro 9000 200S買った
5900円で
横に200SXがあって一万だった
迷いも無く200S買った
さすがに情強の俺は格が違ったと思ったよ
カメラはじめてだから性能とかよく分からんけど満足してる
492不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 12:21:23 ID:umLTTaaw
BSW20KM01H使ってる人いないかのう
493不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:13:59 ID:CLEJM14b
みんなー、Webカムを三脚に付けたくなかったか?
いいの見っけたよ。
ttp://jp.sanyo.com/icr/lineup/accesory/kaicrst1.html

ついでにこれも買ってもうたw
ttp://www.trackercam.com/TCamWeb/productlist.htm
494不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 12:37:16 ID:gsN0THXU
>>493
おー、いいね。
ってか、ウェブカメメーカーに三脚用の穴をつけてくれとは思う。
でも数千円のものだからコスト的に合わないんだろうな。
495不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 13:23:45 ID:Pd9Zv78C
私の持っている8年前のロジクール機種には三脚穴付いてるけど、最近はもう付けてる所は少ないのかな
496不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 15:45:10 ID:bw2jQYkM
C200で撮影してると
60FPSになる時があるんだが
仕様?
497不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:24:19 ID:35z1NatB
お試しで30万画素のカメラを買ってみました。
BUFFALOの製品です。
それでキャプソフトをメーカーHPからインストールして
撮った映像をデスクトップに出してみました。(AMcapというやつ)
他にもスカイプビデオ設定の映像も見てみたのですが、スカイプのほうが
ぐっときれいです(320×240サイズ)
フリーのソフトでオススメなのはありますか?
テンプレにあるようにググってはいるのですが、なかなか見つかりません・・
当方Vistaです。
498不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:28:06 ID:CiP3Fh2B
個人的にはDebut
H264でキャプ出来る
499不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:37:11 ID:35z1NatB
>>498
早速ぐぐって入れてみたのですが、いい感じだと思いました!

ありがとうございます。感謝です
500不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 01:00:40 ID:vqC5gQDt
エレコムのUCAM-DLG200Hを考えてますが
PCカードの増設USB2.0I/Fに接続して使ってる人いますか?
PCカードの制限で200mAまでとかあるんです
これは仕様によると0.5W(100mA)で問題なさそうですが使えてる人いますか?
501不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 09:26:24 ID:I0yMu8G4
eyetoyを64bit環境で使っている方いますか?
Windows7に乗り換えても使えるんでしょうか
502不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 22:04:38 ID:dUJC1gCx
>>501
人柱報告待ってます♪
503不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:32:02 ID:MHqCDMW8
Microsoft LifeCam Cinema
あんまり人気ないね?
504不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 00:13:04 ID:k3IBjmIL
ニコニコとかに上がってるPro9000との比較動画見ちゃうとね
安いから検討してたけどPro9000にしたわ
505不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 01:29:01 ID:Ss9qRAaA
PLAYSTATION Eyeのドライバは確かに二つあるけど、
AlexP氏以外のだとVFWその他からのキャプチャーができないね。

ただ、AlexP氏のはCPU負荷が掛かるととたんにコマ送りになって、
もう一度設定しなおさないと戻らない問題があるorz
作者神が治すつもりになれば、直せそうな問題
だけど、対処してもらえるかなあ・・・

コンピュータビジョン系でこのカメラ重宝してるので、
何とかして安定性うpしてほしい。
506不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 12:07:57 ID:p7AqfKej
とにかく高画質なwebカメラってないですか?
予算に上限はありません。どなたか教えてください
507不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 13:41:18 ID:O7UxIC6/
予算に上限ないなら、産業用カメラでも買えばいいんじゃない?
ttp://www.argocorp.com/cam/usb2/tis/DFK41AUBU02.html
ttp://www.argocorp.com/cam/usb2/tis/DFK31AUBU03.html
レンズはヤフオクとかで新品が数千円で買えると思う。
508不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 17:39:26 ID:ugc8zldz
USBケーブル直付けじゃないのが欲しいのですが
そういうのはあるんでしょうか?
仕様書見ても書いてないメーカーがほとんどなので…
509不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 23:56:47 ID:24jT71X2
LogicoolR 1.3-MP Webcam C300を買いました
ロジクールwebcamソフトウェアのクイックキャプチャでビデオ録画(設定はデフォルト)したところ
ビデオ(640×480)のフレームレート が15フレームになっていました。

最大30 フレーム/秒で撮れるって説明書にありましたので
30フレームで撮れる方法を教えてください。
510不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 01:34:15 ID:B8uOYnbd
キャプするソフトを別のものにすれば万事解決!!
511不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 03:04:48 ID:Duo6gdTG
お前らカメラ買ったらまずこれやろうぜ
登録無しでできる匿名ビデオチャット

【話題性】Chatroulette【抜群】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1268703464/
512不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 07:43:57 ID:wa2xil+e
>>505
リクエスト出したりしてみたんだけどね・・・>高負荷でキャプチャ停止する問題

ちなみに、キャプチャフレームの取得タイミングを覚えておいて、
なかなか来ないと思ったらプログラムでキャプチャ関連全部閉じて、開き直せば自動復帰は可能。

そいや、最近はAlexP氏会社でも作ったのか、サイトが大幅にアップデートしてるね。
まだこのサイトになってからドライバ落としてないけども。
http://codelaboratories.com/downloads/
513不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 15:00:51 ID:Ma4L2xv1
C200で撮影してると
60FPSになる時があるんだが
仕様?
514不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:00:30 ID:61TbY823
515不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 13:35:54 ID:ih9dTj1o
初めてこのスレ見たけど、ロジ9000が鉄板みたいですね。
516不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 13:46:29 ID:o1322zKa
それは果たして鉄板というのか
517不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 14:22:16 ID:ih9dTj1o
鉄球って言ったほうがいいですね。
しかもケーズで安いみたいですね。
518不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 16:33:52 ID:3Lfu0bLJ
>>514
映像は断トツでpro9000だけど
用途によっちゃマイクが致命的だぞ
519不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 16:34:33 ID:3Lfu0bLJ
>>515だw
520不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 18:11:41 ID:ih9dTj1o
そうなんですか。
てか、ケーズ見たけど、9000hが9800円で置いてあるだけだったよ
521不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 19:13:09 ID:g86yZb1M
じゃあ売れたんだろ
俺が買ったときは200SXのヘッドセット付きが9800円で置いてあって隣に200Sのヘッドセット付きが処分価格5980円で置いてあった
上にあった報告を見てから行ったらあったからケーズでそういうことになってるのはまちがいない
他の店舗も這いずり回れ
522不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 22:09:33 ID:3RVEqfJ2
9000の最短撮影距離ってどんくらいなの?
キーボードのキーを画面いっぱいに写せるくらい接写できますか?
523不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 22:54:55 ID:ldS9RjYo
>>522
ごめん9000じゃないんだけどね、c905mなんだけどね、似てると思うから書くよ
今試したら3cm位が限界みたい 5cmならイケるよ
キーボードで言うとテンキーの2と3と6と5を画面いっぱいにして映るくらい。
hとjとuとyでもいいんだよ、言ってる事が伝わりますように。
524不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:00:17 ID:mh5MCDS5
9000ってフォーカス固定って出来ます?
525不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:01:45 ID:+/8Z8CVQ
なんか一人必死なpro9000厨がいるけど
在庫整理で必死な社員乙っぽいな
AFも暗所解像度も糞じゃん
526不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:59:19 ID:vg0JAZtd
>>524
できるよ

>>525
ここにゃ9000厨しかいねぇよw
527不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:26:15 ID:o+T3ucMj
Skype用に考えてるんですが2、3千円の安いので130万画素で十分な機能ありますか?
200万画素買っとけってぐらい有利な点はありますか?
528不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 05:22:46 ID:xJ0zULbS
>>525
俺はPro9000持ってないけどPro9000厨だ。

>>527
画素で考えるな。フォースを信じろ。
529不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 12:38:43 ID:9rfwTOn+
値段も高いんだから良いっていうのはあたりまえな気もするけど
3000円ぐらいの鉄板とかで揉めるなら分かるが
530不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 15:53:02 ID:wbJ5ZktD
>>522
試したけど3cm位まで行ける
531不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 20:15:48 ID:geSX5qBU
532不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 21:17:14 ID:2uVk7RXU
9000以外にいいのあるの?
533不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 23:28:34 ID:HTZMj+7b
>>523
>>530

かなり寄れるんですね。
価格と最短距離に惹かれてC300買ったんですがAFないと日常使い勝手が悪いのに今頃気づいたのですorz

C300の可能性を信じて
とりあえず寄って寄って写してみました
レンズが外れそうになったw
画質悪いけど、使い勝手悪いけど、ライティング無理だけど、実用にならないけど・・・
ニコン一眼マクロレンズより大きく写せた!

これを拡大。
ttp://imepita.jp/20100320/841870
中央の門を接写。
ttp://imepita.jp/20100320/842300

webカメラの固定方法とライティングを工夫すればもっといい結果がでるかなw
534不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:09:33 ID:8WNZnemH
>>533
やってみたけど、pro9000じゃそこまで寄れんわ
マクロならそっちのがいいね
535不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:12:40 ID:vvbZj7Qb
つべに演奏動画をアップする用にウェブカメラが欲しいんだけど、
やっぱり画素数が高いほうが良いの?
2000円くらいで欲しいんだけど30万画素くらいだと携帯と変わらないかな?
536不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:28:04 ID:hkwwE8Ig
なまじ携帯以下かもしれんぞ。
537不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:35:41 ID:vvbZj7Qb
>>536
マジか。最新機種だったらかなりキレイなんだろうけどな携帯でも。
んじゃ130万画素くらいのを買うか。
538不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 06:22:36 ID:dEwu/4P7
1600万画素WEBカメラ、性能がそこそこいいなら買いたい
一柱になった香具師いないか?教えてくれ。
539不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 07:35:28 ID:MUloIOLR
XP Pentium4 メモリ512MBでウェブカムは厳しいですかね?

出来るだけチン○が立派に見えるカメラがいいです。
540不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 09:06:43 ID:8nL4I6m3
>531
の日本人版って
無いのでしょうか
541不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 10:01:34 ID:8nL4I6m3
542不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 13:07:56 ID:PXEkBzn/
>>540
外人とやった方が面白いよ

究極の釣り
http://www.youtube.com/watch?v=jn8AI1UZ9vY
543不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 14:43:24 ID:vvbZj7Qb
そもそもお前らウェブカメで何撮るの?
544不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 14:46:16 ID:NSnN81P+
猫の一生
545不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 17:18:29 ID:PXEkBzn/
http://www.chatroulette.com/classic/

別にカメラ無くてもROMはできるんだけどな
546不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 18:51:11 ID:MUloIOLR
安いからバッファローの筒型1,3Mにした
メモリ1G増設しても5000円でお釣りきたのはいいが、問題が
chatrouletteはサイトに接続した瞬間にフリーズ
omegleは8割の相手が見えないらしい
547不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 01:53:27 ID:sicD5+fO
1600万画素WEBカメラの人柱いませんか〜?
凄く興味が有ります、「サンプルのアップ」が出来る人か、業者じゃない方お願いします。
548不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 02:35:48 ID:sicD5+fO
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2544.mp4.html
これを超えてくれるならぜひ買いたい。マニュアルフォーカスはピンボケしなさそうでいい。
昼の明るさでシロ飛びする様なお粗末じゃないだろうなぁ
549不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 03:00:57 ID:sicD5+fO
ちなみにPro9000+ワイコンで撮影
550不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 03:10:33 ID:9hKxhmRQ
ワイコンって何?
ってググったら俺もワイコンしたい!!!
おしえて!!
551不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 04:04:43 ID:sicD5+fO
トダ精光のコンパトデジカメ用ワイコンを買ってください。
もともと75度で広角のPro9000に携帯用ワイコンを使うと…
こんな感じです→http://imagepot.net/view/126838257322.jpg、硬なる場合は
ワイコンの種類はK-038 0.38×SUPERWIDE 倍率 : 超広角0.38倍です。(画像の文字は誤り)

まぁ、私はジャンクデジカメを分解してレンズを流用したのですけどねw
レンズ口径の大きめのデジカメをばらして適当に組み合わせて覗きこみ、ピントは兎も角
広角になる組み合わせを見つけて、Pro9000側のMFでピント調節をする。
552不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 04:08:12 ID:sicD5+fO
硬なる場合は ここ不要
他スレにしたカキコ流用してしまった。
553不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 18:57:40 ID:N7BfbpbJ
webcam 一覧 http://kakaku.com/specsearch/1007/
画質参考
C200 http://www.youtube.com/watch?v=_GiMWGoKPVw 1000円ぐらいのやつ
C300 http://www.youtube.com/watch?v=6bj9HCP3h3U 2000円ぐらいのやつ
C600 http://www.youtube.com/watch?v=5WELIWo_jtE 5000円ぐらいのやつ
554不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 19:00:08 ID:Bul0xHNQ
WINDOWS2000でも使える、と聞いてロジクールのWEBCAM C500を購入したのですが
ドライバインストールCDから直接ドライバを入れても、カメラ自体が認識されないのですが、
解決法をご存知の方はおられないでしょうか・・
555不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 06:23:11 ID:v+hrV+el
アプライドで安かったんで30万画素WebCam(型番W-8 XP SP2以降/VISTA対応)買ってきて
PCにつないだら「さらに高速で実行できるデバイス」っていうポップアップが表示されてしまう。
OS変えたり(VISTA→XP)、M/Bに直接接続→給電式のUSB-HUBを経由したりと試したんだけど改善しない。
でも、デバイスドライバをみると「USB2.0 PC CAMERA」になってる。

SkypeやPeCaTVで動作してることはわかるんだけど、VGAで紙芝居状態で10fpsぐらい?

箱にはHiSpeedのUSBロゴがついてるんだが・・・

ちゃんとUSB2接続して、スムーズな取り込みするためには何をしたら良いでしょうか?
556不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 10:26:31 ID:UjI5i4fY
ケーブル延長している場合ケーブルが2.0ではないとか。直付けなら分からん。
まさかと思うがマザーが古すぎて1.1・・・
557不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 13:11:34 ID:VNCkvvsl
ロジクールのはソフトが糞なのをどうにかしてほしい
558不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 13:46:08 ID:UjI5i4fY
またなんか出ますね・・・
LifeCam HD-5000
http://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/hd_5000.mspx
559不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 13:50:10 ID:2+c9IsWZ
新製品きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

C500ぐらいと競合か
560不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 16:35:22 ID:GVsbkzpR
coregaのNUHとかUSBデバイスサーバーで使えるカメラ知らない?
帯域が不足気味で難しいかも知れないけど。
561不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 16:53:17 ID:ZY6m9a91
マイクロソフトの新製品、デザイン微妙な気がする
562不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 17:12:22 ID:pRT8cP7E
563不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 17:54:43 ID:7zzCXkSJ
MSの付属ソフトウエアって、どの程度のが付属すんの?

Logicool ウェブカム ソフトウェア位の機能があれば、購入しても良いんだけど。
564不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:37:26 ID:hGseLg0U
ウインドウズ7の64bit用にロジクール ウェブカム C200
を買おうと思うのですが64bit対応ではほかにお勧めがありますか?
565不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:05:19 ID:VvrK9X+7
すみません、さんざん既出だと思うですが。

USB→LAN変換アダプタを使って利用できるものなんでしょうか?

イメージ

PC-LANケーブル-変換アダプター-WEBカメラ

こんな感じです。

カメラを置きたい場所とパソコンが離れているのでLANケーブルの方がとり回しがよさそうで。

よろしくお願いします。
566不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 00:19:36 ID:y13s+led
>>565
このくらい自分でググれぼけ。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-RP40
http://www.ysol.co.jp/usb/ext/icron/ranger_2101_2104.html

キーワードは USB エクステンダー LAN だよ。
567不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 01:23:09 ID:bshNnUMF
仕組み上レイテンシがかなり増えるので、
その辺は覚悟が必要です。
568不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 01:40:02 ID:mYCVCLC9
まさかとは思うんだけど、USB接続のLANインターフェースを買ってきて繋げるとかは考えてないよね。
仕事柄、「繋がってるのに動かない。不良品だから正常品持ってきて」という「御客様」のご対応させて頂くので、
変な見方をしてしまう。
569不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 03:25:54 ID:90BaNNgE
>>564
C200買うならC250の方がいいんじゃない?
>>471の動画に同じ条件でのC200とC250の比較があるけど
C200は明るくてもかなりブレてるよ。

動画の説明に書いてある価格が妙に高いと思って海外の値段を
チェックしてみたけど、日本はWebカメラが安いんだな。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002HK3LPC/
ttp://www.amazon.com/dp/B002GP7ZTQ/
570不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:33:37 ID:g1NP/uOj
>>314>>317
一言言わせてくれ










全米が泣いた
571不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:56:27 ID:f+Y+4kEK
>501
eyetoyはWindows7の64bit環境で使えません。残念
572不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 23:50:24 ID:kTaC3QjE
>>565
エクステンダーだと
PC-変換アダプター-LANケーブル-変換アダプター-WEBカメラ
だから違うと思うんだ。

>>568
そんなわけがないだろう
ttp://corega.jp/prod/nuh04/
のようなもののことを言っている。はずだ。
573不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 17:40:08 ID:o37xEMIv
ハイビジョン画質で鮮明な画像を撮影できる、ハイスペックな HD 720p 対応 WEB カメラ

http://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/hd_5000.mspx

五千円でオートフォーカスつきなら、Pro9000の対抗機種に十分なりうるな
574不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 22:26:54 ID:k8kDDs13
1600万画素WEBカメラめっちゃ興味あるけど、金がなくて買えない(;_:)
買った人がいたらレポして
575不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:23:05 ID:9e4kyDkD
>>563
少なくともロジ以下と思っておいた方がいいです。
上下左右入れ替えや別マイク入力とか出来ませんので。

>>537
LifeCam Cinemaはハイスペックマシンじゃないと
コマ落ち激しくて使い物にならなかったけど、これはどうなのかなぁ・・・。
576不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 02:09:43 ID:nwn+pnOx
>>574
eBayあたりで買えば日本円で2000円くらいで買えるんじゃない?
日本で売ってるとこはぼったくり。
577不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 02:11:19 ID:sc8NXPbm
eBayはまず敷居が高いよね。日本人にとっては。
578不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 02:19:29 ID:mD9GkmSn
skypeのエンコード機能付きカメラってどうなったの???
579sage:2010/03/26(金) 10:43:26 ID:cGkEgw9z
>>574
ebayで16Mwebcamera買ったが、送料とか含めると結局4000円以上かかった。
パッケージがまったく違うからか知らんが、16Mといっても、16Mが実現できているわけじゃない。
ソフトとかドライバ入れても最大800×600しか選べない。
文句言ったが埒が明かん。おおまかに訳すと
「16Mの性能はあるが今のところソフトやドライバがおいついていない」的なことを言われた。
ふざけんなといいたいが、返品にも金がかかるし。

日本の業者のやつはそのドライバやソフトを開発したものなのかはわからんが
今は3000円とかで落札されてるからそっち買えばよかった
580不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 11:15:35 ID:kcgIKk+1
>>579
はいはい業者乙
581不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 11:21:40 ID:T+5t3gJz
どこをどう斜めに読めば業者乙になるのかわからん。
582不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 12:38:54 ID:cGkEgw9z
右斜め後方約60度位から左斜め前を向いて逆さから読んだんじゃね?
まさかそんな方向から読まれるとは思わなかったw
583不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 12:44:13 ID:sc8NXPbm
「日本」っていう業者なんだろw

ところでebayというか海外通販は香港がいいぞ。送料が破格で。
584不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 12:47:33 ID:kcgIKk+1
>>582
あんなの3000円でも買う価値ないから。
ネタで買うにしてもebayで買うぐらいなら送料無料の香港の通販で買うから
情弱乙
585不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 12:51:32 ID:sc8NXPbm
>>584 ちょっと、キモいから付いて来ないで下さい。
586不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 13:05:47 ID:kcgIKk+1
>>585
お前自意識過剰だろ、香港の海外通販を知らないのは情弱だけだから

あと金無いとかいう奴が中華の1600万画素とか意味のわからない物を買うな
安物買いの銭失いになりたくないなら素直にロジとかマイクロソフトの買っとけ
587不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 13:27:54 ID:sc8NXPbm
なにこの自意識過剰な人、情弱とかきもい。。。(;´д)ヒソ(´д`;)ヒソ(д`;)ヒソ
588不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 15:25:52 ID:ZRFtVodN
よくキモヲタが情弱って言葉好んで使ってるけど
実際にそうなのは使ってるキモヲタ自身だよね
589不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 16:01:44 ID:sNuwQIdA
ヲタてなんで頭があんな脂ぎってるんだろう?
なんでダサい服いっぱい持ってんだろう?
なんでアニメ大好きな大人が多いんだろう?
なんで一言一言しゃべり言葉がセリフっぽいんだろう?
なんでバンダナ巻くの?
なんでブリーチすると中途半端なうんこっぽい色になるんだろう?
なんで部屋にポスターいっぱい貼ってあるんだろう?
なんでSONYが好きなんだろう?
なんでiPodにアニソン入れるの?
590不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 16:38:14 ID:kcgIKk+1
ヤフオクで高値で売り捌けない業者必死すぎだろ。
文句があるなら動画なりExif情報ありの画像うpしたら?

とりあえず>>579は御託並べる前に最大800×600しか選べないけど1600万画素の
ポテンシャルを持った自慢のウェブカメラの動画うpしてみたら?そっちの方がスレ的に参考になるでしょ?w

今、MicrosoftのLifeCam Cinemaが5000円台だから新商品のLifeCam HD-5000の実売は4000円きるかな?

http://www.youtube.com/watch?v=hUPbsjxoLQE
591不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 17:53:33 ID:4obYa9RQ
>>590
既に価格COMでは4000円切り

ttp://kakaku.com/item/K0000098579/
592不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 18:24:09 ID:CyEW4faZ
あのスペックで5k以下って価格破壊だな
30万画素0.5kとか130万画素1.5kとか急に安くなった店あたからどうしてかと思ったら
593不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 18:32:57 ID:nwn+pnOx
HD-5000のスタンドなんだあれって思ってたら、曲がるんだなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=efFyPqUrJSQ

ミラーのエフェクト見て志村けんを連想したら30代以上
594不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 19:09:43 ID:paN/oQe9
無理に画素数上げても綺麗に撮れる訳じゃないのに何で16Mとかに引っかかるんだろう
595不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 22:40:54 ID:Pq1EUGX6
ucam-e1l30mnwh
ってのをCCDだからってんで買ってみたんだけど
一瞬フォーカスがあってきれいに写るんだけど
その後コントラストが高めになって全体的にぼやけた感じになる
一瞬だけはきれい
他にもこれ使ってる人いる?
596不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 00:22:58 ID:dtU7461j
>>595
それ、500円で買ったけどまだ使ってない。
597不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 01:02:52 ID:NKVxU7Lr
使ってみて。ピント合わせるのも一苦労だから
598不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 02:43:30 ID:YtVQAnNl
>>579 人柱乙。
実際買ったっていうレポは過去なかったから乙だと思うよ。

そもそも高画素数=高性能という図式が幻想でしかない上に、
USB2.0という速度制限のせいで、200万画素でさえ十分活用されているとは言い難いのが今の状況。

多少とも性能上げたければ、ソフトウェアと処理チップの性能、もしくはレンズ性能・オートフォーカス性能の話になる。
そのあたり、チャイナの弱小メーカーが安価なパーツ使ってどうにかなる領域ではない。
日本の周辺機器メーカーでさえそこらへんは苦労してるっぽいわけで。

あとどっちかというと今の主流は、ユーザーが求めてるのは実際は解像度じゃなくて画面サイズでしょってことで
ソフト補完で無理やり拡大してそれっぽく見せてるというような(残念な)状況だし。

USB3.0の時代になれば、飛躍的に転送速度上がるので話は変わってきそう。
599不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 04:20:16 ID:gcNTBkJe
Pro9000でも960*720以上の解像度にしても、ファイルサイズが大きくなるだけで
きめ細かさまでは上がらないでしょ?計算すると699,200画素、70万画素しかない。
本当にtrue200万画素なのか??
600不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 10:56:38 ID:sK3L9KWC
>>599
USB2.0の帯域考えろ。
601不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 11:39:23 ID:5hdeNCOY
家ででかいポスター作るわけじゃないんだから
画素はフルHDのぶんだけあれば十分だよ。
メッセンジャーとかだったら、それでも多すぎる。
もっと少ない画素でいいから安くしてくれたほうがメリット大きいようなw
602不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 12:04:31 ID:Jk5zV3Cn
RGBは関係無いのかな?
画素数の表記は何を数えてるの?
603不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 12:28:08 ID:sK3L9KWC
>>602
センサーの解像度だろう。
ただ現状はUSB2.0の帯域の問題で動画ではフルに使えないだけで。
604不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 14:48:24 ID:zGEAbHvD
>>602
普通はセンサーの画素数だけど、16Mとかうたってるやつはソフトウェア補間の
解像度を書いている。ロジのC600が800万画素を名乗るようなもの。
6LEDの16Mとか20Mのは、さすがにもうインチキとバレたのか、送料込みで
6ドル程度まで下がってるね。
605不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 15:38:11 ID:YtVQAnNl
>>601
プリンターの解像度はウェブカメラと比べると化け物クラスだからなー。
フルHDがほぼ無圧縮で出ればいいけど、圧縮してるし30fps出ない現状だとやっぱまだまだでしょ。

とりあえずフルHD(ほぼ無圧縮) x 60fps欲しい。
606不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 15:43:14 ID:YtVQAnNl
>>602 >>604
たぶんだけど、RGBそれぞれを1画素に数えてる。
センサー上にはR,G,Bそれぞれの画素がbayer配列っていう特殊な配列で並んでて、
色を無視して画素を数えてると思う。

つか、16Mのやつが補完で16Mだとしたら最悪だな・・・。
そんなん16Gとでもなんとでも言えるし。(拡大する負荷も大変だけどw)
607不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 16:31:51 ID:OxGTcdib
>>606
基本的にはRGB合わせて1画素と数える
その上で、実際の素子の画素数に加えて補間時の画素数を書いてる(詐欺に近いが)
Pro9000とC600は一応200万画素(1600x1200)の素子だが、素子の出力そのまんまだから画質は残念なことになってる
画質という意味では960x720相当ぐらいしか出ないのは>>599の通り
608不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:04:14 ID:YtVQAnNl
>>607
1ドットあたりRGBが3つずつ並んでるわけじゃないのよ。"RGGB"のセットになっちゃう。
だからRGBセットで画素数っていうのはそもそも計算ができない。
Bayer配列についての解説はこことか。
http://www.chori-imaging.com/product/ccd-camera/colorieee1394/spec/bayer1.pdf
http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-b27b.html

ちょっと確認兼ねて裏付けを探したら、ロジ開発のここらへんのページ見ると
http://www.quickcamteam.net/documentation/how-to/how-to-enable-raw-streaming-on-logitech-webcams

>Raw mode only works in certain resolutions. For 1.3 MP cameras,
>those will usually be the camera's "native" resolutions, i.e. 960x720 or 1280x960.
Bayer配列のrawデータ(無加工データ)が、130万画素のカメラだと 960x720 や 1280x960 だと。
で、Bayerの8bit(または10bit)からRGB24bitが作られる、と。

>Raw 8-bit Bayer                 691,200 bytes: 960*720 px * 1 Bpp
>Raw 8-bit Bayer converted to RGB     2,073,654 bytes

130万画素のセンサで960*720(=69万)個とか1280*960(=123万)個の情報ってことで、raw段階ではRGBセットにはなってない。

色ごとのセンサ位置のずれを逆に利用して、輝度データに関してはある程度画素数に近い解像度が確保されるけど、
R,G,Bそれぞれについては足りない部分を補間した情報になる。

補間した色って本来とはかなり違ってきて、元にはない、変な色も出てくるから、RGGBセットで1画素とするくらいのほうがまともな気がするけども。
609不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:13:20 ID:YtVQAnNl
それにしてもBayer配列って、売り手にとっちゃ都合の良い画素詐欺の方便みたいなもんを見つけたもんだと思ったり。
液晶ディスプレイが、ClearType使えるからFullHDは5760x1080画素だとか言ってるようなもんだ。
610不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:17:23 ID:zGEAbHvD
>>609
デジカメの液晶モニタはそういう計算なんだぜw
611不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:47:30 ID:YtVQAnNl
>>610
mjd!
612不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 22:19:32 ID:CPfUq/R0
Lifecamera VX-7000使用してる人いませんか?
MSNメッセンジャーに最適化されていると謳われているんですが実際のところを聞かせて欲しいです。

また、メッセンジャー初めての人でもすぐアカウント登録してカメラを使いこなせるようなマニュアルは付属しているんでしょうか。
613不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 23:25:37 ID:zkkVeECZ
CCDの配列ってGが二個だったんだ、Rが二個だと思ってた、だからRは滲むのかと…
PRO9000の場合は計算すると横960 * 縦760 * 32一色あたり32ビット * 3三色 / 100000単位変換メガビット=700.416メガビット
無圧縮の画像一枚当たりの大きさは700.416メガビットでバイトに直すと87.552メガバイト…それを毎秒15枚か…なんか計算間違えている
気もするけど、非圧縮のデータ量ってすごいな
614不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 00:20:23 ID:RgrXT/vP
ライブキャプチャ2って何個くらいまで同時起動いけるんだろうか
ってこりゃCPUのほうが問題よね
P4の3Gだと4つつけると100%になってしまう・・・
615不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 00:47:44 ID:+TlEYWes
LifeCam HD-5000
Pro9000
迷ってるんだけど、どっちを買えばいいの?
616不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 02:10:18 ID:13YH6s92
>>613
一色あたり8bit(=1バイト)だよ。
960*760*3バイト÷1024÷1024≒2MB
実際には色を間引いていて1ピクセルにつき16bitなので1.3MB程度。

>>615
HD-5000の人柱が欲しいので特攻してくれ。
617不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 02:18:33 ID:gfLVMPdo
1.3 * 15 * 8=156メガビット毎秒か、480メガビット行けるはずなのになぜ帯域制限を
受けてしまうのだろうか?
618不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 02:28:22 ID:2C8kkiAI
それは帯域制限じゃなくて最初から送信量を減らしてるだけだろ
619不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 05:19:36 ID:UvQ3IhsP
>>617
RGBの並びがどうなってるかはデバイスの勝手だから、
Bayer配列(8bit/pixel)から YUV(16bit/pixel)orRGB(24bit/pixel) へのコンバートは、通常はカメラ側ですることになってるはず。
だから実際はUSB上をYUVやRGBのデータが流れる。

Bayer配列のまま転送できるのは、ロジのドライバにそうするようにSDK使って指定した場合と、
PS3EyeのAlexPのドライバ使う場合だけしか今のところ知らない。
620不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 10:20:33 ID:ZxdoJQCc
LifeCam HD-5000 最大30fpsとなっていますが
1280x720で30fpsでますか?
621不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 20:33:09 ID:zqgngRk1
>>620
メッセンジャー等々のリアルタイムはわからないが、
ここを読む限り http://bit.ly/bOvOZl
720p sensor records true HD-quality video at up to 30 fps.

1280x720で30fpsで録画はできるんじゃないの。
622不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 08:00:40 ID:4KsL4Zg9
C600とpro9000はどっちが画質いいの?
623不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 08:52:27 ID:KYdcX6Go
>>612わかりませんか
624不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 15:29:30 ID:z3O6oLl+
それはマイクロソフトのサポートに聞くべき
625不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 22:38:07 ID:1683UUgn
>>622
C600
626不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 01:40:59 ID:jHTeS6AL
>>622
Pro9000
月とスッポンレベル
627不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 04:18:46 ID:OFRa2fSA
eBayの16Mで撮影した動画をupしようと思うんだがどのような動画がわかりやすいのか
例えば風景でもいいのか、道ゆく車でもいいのか、せっかく撮るのだから希望に添えるだけの事はしてみたい。
ただ難しい場合は適当にとってみようとはおもっているのだが
後はアップ場所だがどこが最適なのかも頼む。
ちなみにPro9000やC600なんかのサンプル動画ってどこかで見れるのかな?
628不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 04:23:35 ID:pfc2pFps
>>627こんな時間に即レスなんてw
サンプル見るならYoutube、動画は業物に上げてください。車載動画希望
629不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:36:02 ID:pfc2pFps
>>627まだーーーーーーー???
630不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 04:32:29 ID:Fyxj/tpk
業者か・・・
631不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 08:15:40 ID:PBhlh07z
>>628
即レス?何に対して?
>>629
おいおい、そんなに暇じゃないんだよ
車載ならノートPC用意して固定とかしなきゃいけないし
日曜日に車載で撮ってみるからもう少し待てって
焦るな
>>630
eBayの宣伝して何の得があるんだ?
632不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 10:01:16 ID:nb4e2zOG
業者じゃなければ
無駄なものに金をつかうタダの間抜けになってしまうが...
633不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 10:10:56 ID:qapEAIod
>>631 >>628は自分にツッコミではないかと。

>>632 お節介な人ですね。
634不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 15:00:00 ID:nb4e2zOG
>お節介
でも見えている地雷をふむこたーないべ...
635不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 15:57:12 ID:voan3oMH
中京負けて夏春連覇は無くなったか。
池田以来達成されてないな。
636不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 15:57:54 ID:voan3oMH
>>635
スマン、誤爆った。
637不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 12:49:38 ID:WzOPsQhj
>>633
自分への突っ込み なるほど納得
>>632
所詮趣味なんて無駄の塊
興味ない人から見ればすべてのものが無駄
こういう奴がいるとやる気が失せるな
車載動画アップしようと思ったが、無駄だからやーめた
638不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 12:52:11 ID:g2UKKG7R
ん?悔しかったの?www
639不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 12:54:22 ID:5YeRNJ8A
>>637
こういうスレでは>>638のような業者が沸くことは良くあること。
またなにか手に入れたら気にせずにまたレポしてくれ。
640不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 17:13:13 ID:Wq46ifpw
ロジクールのC500を購入して使い始めたのですが、
C600に比べるとやはり画質がザラザラしていますね。
あと画面が青っぽいのですが、これは光量不足なの
でしょうか?
641不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:16:50 ID:RGtfcNsk
>>640
青っぽいのは、設定で「白バランス」ってとこをいじればいいかと。
自動になってなかったら自動にしてみる。
自動で青っぽいなら、マニュアルにして自分で調節する。
642不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:18:53 ID:c6FGhTXK
どんなに無意味に見えても情報はないよりあるほうがいい。
ロジ買っとけば鉄板の世の中とはいえ、情報を無視していたら風向きの変化を見逃すというもの。
推測通り性能が低かったとすれば、それも有用な情報の一つ。
643不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 11:01:39 ID:Q3l6NGpY
>こういう奴がいるとやる気が失せるな
>車載動画アップしようと思ったが、無駄だからやーめた
無駄なのは最初から判ってんだよ
その上でやるやらないでお前のソウルが判断されるんだよ
644不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 16:50:12 ID:vUWd1tZo
>>643
>お前のソウルが試されるんだよ




やばい
はまってしまったwww

ねえねえ




どっかで使ってもいい?
645不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 19:06:17 ID:DlIQVbjh
僕のソウルも試されそうです
646不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 19:25:33 ID:c6FGhTXK
おいお前、ちょっとソウル貸せ。試してやる。
647不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 20:07:42 ID:bI762wlP
コピペかと思って
「お前のソウルが判断されるんだよ」でぐぐったら一番上にあった
648不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 11:24:33 ID:PTgGsJxw
B'zファンもビックリ
649不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 02:14:54 ID:p0MyT4Qp
いぬ、にわ、玄関、熱帯魚、風景、畑とかたくさんカメラおきたい
そのためにE3300辺りで一個組もうかと思っている
webカメラって映像性能よりCPU食うって聞いたけど
セレロンE3300で足りるかな。6個以上付けるかも知れん
650不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 10:23:33 ID:NtNkkOCB
PhenomIIにしとけ
651まみちゃん:2010/04/05(月) 20:55:29 ID:k1msJ4He
1280x1024で30fps出すには、どれ買えばいいの?
652不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 21:18:00 ID:sdQId7gu
pro9000
653不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 21:53:32 ID:k+49gff1
直腸カメラつかってみた


先にうんこしておくんだった・・・・
654不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 22:51:01 ID:PjmWfs/N
>>651
http://www.aprolink.jp/doc/prod.cgi?act=det&item_id=18

つかUSB3.0カメラを待つしか。
655621:2010/04/05(月) 23:17:45 ID:B7VomroJ
>>620
調べたら(YouTubeの動画)
1280x720で30fpsは無理みたい。せいぜい10fps


656不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 03:33:18 ID:sc8m0ppv
解像度高くするとFPSがた落ちみたいですね
感度は高いっぽいから暗くてもけっこう撮れるみたいだけど
解像度落とせば感度高いまま30fpsいけるんだろうか?
657不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 04:55:47 ID:fHYVEC85
Lifecam、Youtubeでいろいろレビューを見たけど、CMOS特有のウネウネ感
(読み出し速度が遅いせいで動くものがゆがむ)がかなり激しいね。
ビデオチャットだけが目的ならあまり問題にならないけれど、個人的にはNGだわ。
価格と静的画質はいいのに惜しいなぁ。
658621:2010/04/06(火) 06:05:17 ID:t139jnjR
>>656
レビュー見ると720で撮影するとCore i5ですらCPUがめっちゃ食うらしい、
そしてハードウェアが対応してないのでスカイプHDは対応してない。
機能的に割り切って使えば良いけど、多くは望めない気がする。

659不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 02:47:32 ID:ymtRBzJc
エレコム、オートフォーカス機能搭載のWebカメラ2モデル
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100406_359357.html
660不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 06:26:10 ID:Bvwm2s6C
>>655
それって明るさが足りなくてシャッタースピードが落ちてるとか
PCが非力すぎてエンコードが間に合わないようなのを
見たんじゃないの?

YouTubeのLifeCam HD-5000のレビュー動画のコメントに
720pで30fpsいけるって書いてあるよ。
661不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 09:03:43 ID:gfiUJmaW
lifecam HD-5000注文した。
発売日の明後日に届くかはわからないけど。
662不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 14:35:36 ID:RJrjqrNx
あ、まだ発売してなかったんだ。
それにしても安いな…。
663不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 20:04:05 ID:sRF+rldV
>>661
konozamaか
664不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 20:36:41 ID:ymtRBzJc
>>661
オートフォーカスはいいけど、
レンズがプラスティックだからなー
F値もわからないし・・・
665不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 22:52:55 ID:6I/FjrF0
>>660
ようべつのチェコのレビューのサイトの人形を
昼と夕に撮影した動画では2つとも10fps。
それに他では720では30fpsは出ないとも書かれている
666不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:13:29 ID:Bvwm2s6C
>>665
LifeCam Cinemaでも付属のLifeCam softwareでは30fpsで撮影できないけど
別のソフト使えばできるって話があったから、録画ソフトの問題じゃない?
667不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:54:25 ID:gfiUJmaW
>>661だけど、スカイプとかで使う程度だから
そこまでいいものは求めてなかったり・・・ってなわけで
あまり参考になるレビューはしてあげられそうにない
668不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 03:52:48 ID:Mk4uFBX4
669不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 14:17:48 ID:YwnpKV85
>>665
よ う べ つ
670不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 18:25:16 ID:wzV67op+
30fpsで使えないHDなんか何の価値もないからな
671不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 02:03:27 ID:6LNOKUi1
>>670
webカメラで何をとってるの?www
672不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 03:52:38 ID:tYnw5kN6
TS6000 IP Camera(WiFi搭載タイプ)
TS6000 IP Camera(WiFi非搭載タイプ)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/ni_ccam60.html#cam60
673不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 22:57:53 ID:3qMWrUhC
Microsoft LifeCam HD-5000
amazonで値上げかつ納期が伸びたな
674不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 23:48:49 ID:rzoauxnn
Microsoft LifeCam HD-5000は気になるカメラだけど、
人柱になる勇気はなかった・・・
675不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:20:51 ID:6MxPk37M
>>673
ほんとだ。
>>661だけど、注文内容確認の画面では一応4/10〜4/12到着の予定にはなってるw
なお、まだ発送メールは来ていない模様
これは・・・
676不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:58:38 ID:amb5ZwZ9
pro4000よりも暗闇に強いのってある?
あれはノイズも強かったけど暗いところも見た目くらい明るく移ってよかった
677不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 03:41:54 ID:CpC0NwXV
>676
Pro4000R
678不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 10:06:49 ID:8j5qLj6l
今日発売だな。4k切るなら買おうかな。
679不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 17:28:26 ID:pfRK270T
露光とホワイトバランスの自動調整をOFFにしたいんだけど
どーやっても自動で調整してくれちゃう>BSW13K05
680不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 17:31:19 ID:ZV9s8pzY
LifeCam HD-5000レビュー待ちあげ
681不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 17:47:09 ID:6MxPk37M
発送された。明日届くと思う。
いいレビューはできないけれども。
682不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:18:32 ID:a2omVLQS
>>681
レビュー代わりに撮ってうpしてもらいたい
683不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 21:08:05 ID:amb5ZwZ9
監視用
30万でもいい
動作が軽くて綺麗でできれば広角のもの
お勧めあったら教えてくさい
684不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 21:11:39 ID:amb5ZwZ9
>>677
調べたけどわからなかった・・・
http://kakaku.com/item/K0000042300/
これが気になってる
どうなんだろう?
685不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 00:52:34 ID:BmzOzTKE
ps3 eyetoyがwin7/64bitでなんかつかえなくて
Microsoft LifeCam HD-5000 買ってみた
amazonで3300円ぐらい


ustream/orbなどで動作確認
とても良好と思いました。

今、両親宛に赤ん坊の動画を中継していますが
とてもきれいに見えているそうです。
とりあえずustreamではwideでもok

自分ではあまり映像を見ていないですが、もう一個買う予定
(TVを写してorb経由でandroid端末で見る予定・・・)

なんかその後、ustreamでeyetoyも使えるようになってた。
lifecamのドライバをインストールしたおかげかな、よくわからん

少しの不満点は、AFがやけにうごくこと ちょっとうざい
686不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 02:50:19 ID:w0KFZM0d
687不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 10:33:43 ID:hN/srD6Y
バッファローの筒型BSW13K05H使ってるんだけど、今の環境だと色が悪いから買い換えたい
プロパティでいじっても微妙
自然な色が売りのC500ガラスレンズはどんな感じかな?
決して色白じゃないんだが、太陽光が入ると白人より白く、間接照明の夜は病人
つか体より顔のほうが白い
688不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 11:08:57 ID:CjrJiZxY
C500 使っているけど少しざらついた画像になっている。
色は昼でも夜でもいい感じ
10cmぐらいからピントが合うので使いやすい。
画質を気にするならpro9000のほうがいいかも。
689不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 11:09:01 ID:Qakpufz7
ずっとロジクールC500を使ってたけど、
レンズにフタできるの今知った
690不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 11:33:39 ID:sWU01lf7
今度、公園の前に引っ越すんだが、幼女を生中継するのに最適なwebカメラがあったら教えてくれ。
691不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 11:50:56 ID:ViICXgLx
692不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:38:17 ID:fjFguROB
>>691
それだったら、もうこれ買っちゃいます・・・
http://kakaku.com/item/K0000080327/
693不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 16:10:44 ID:qPUXX4Nw
LifeCam HD-5000 買おうと思ってるんだけど、
これってHDじゃなくて通常比率でも撮影できる?
694不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 22:39:41 ID:JJ4hHe9g
LifeCam HD-5000買ってskype導入したんだけど、ログインする寸前でパソコンがオールフリーズするんだけど…
これってオレだけ?因みに自分win7だからskypeのバージョンは4以降全部試した。
>>693
320x240なら撮影できたよ。
695不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 22:42:37 ID:z42Tcc83
>>694
カメラ抜いた状態で起動した場合は、問題おこる?

パソコンのドライバを全体的にバージョンアップしてみたらどうだろうか?
特にチップセットドライバ
696不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 22:50:44 ID:JJ4hHe9g
>>695カメラ抜いた状態で起動した場合は、問題おこる?
オールフリーズ・・・

とりあえずこれから色々ドライバやってみる
697不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:11:29 ID:z42Tcc83
>>696
じゃあカメラ以外の問題だと思う。
skypeスレで聞いたらどうよ?
698不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:50:18 ID:D4TTSKqe
>>694
HD-5000買ったけどそれは起こらないなー

>>693
撮影できる解像度は以下のとおり。
160x120
320x240
424x240
640x360
800x448
960x544
1280x720
699不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:57:49 ID:qWrGB76z
HD用に16:9のCCDなりSOMSをつかってるのかな?
700不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:37:13 ID:coLJSAsI
>>694
>>698
なるほどありがとー。
USTREAMならOKだけど、ニコニコ生放送には使えないってことかな・・・。
701不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:58:37 ID:hJSxX/Bb
>>649だけど
いろいろやったがだめだった。

>>698
カメラに原因はないということか…
>>697
そうしてみるよ。
702不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 05:49:27 ID:YZMgteXV
俺も最近メインもサブも調子悪いわ…落ち込むな

とりま評判はまぁまぁだけどデザイン好きだからHD5000買うよ
703不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 01:15:33 ID:4Ws4nbOI
安いのはなんかくらいね・・・・
pro9000とかだと室内でも明るく残像なく取れるの?
704112:2010/04/15(木) 02:02:02 ID:Km00iBvJ
とれる
705不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 09:44:21 ID:T9eu6RFY
elecomのUCAM-DLU130HSV
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/pc-camera/ucam-dlu130h/

これ使ってる人いたら使用感どうですか?
問題なく640x480で30fps出るなら買おうかと思うんだけど
706不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 10:57:53 ID:mTNNOCJi
>>705
それは使ってないが、カメラに内蔵マイクがない機種って使いにくいと思う。
707パソコン初心者:2010/04/15(木) 12:03:02 ID:IiYvkcEl
既出かもしれませんが、質問です。
エレコムのucam-dlu130hwhが使えません。
機種は、IBMのノートパソコン thinkpad t42です。
XPのサービスパック3 USB2.0 
デバイスマネージャで、ドライバの再インストールもしましたが、
「このハードウエアをインストールできませんでした。」
となってしまいます。
windows update もしました。

ちなみに、他のパソコンやthinkpad t41では、ウェブカメラは作動しました。
USBはマウスや他の器具は使えますので、壊れてないと思います。

分かる方いましたら、よろしくお願いします。
708パソコン初心者:2010/04/15(木) 12:04:42 ID:IiYvkcEl
上記の質問の件ですが、ここがスレ違いのようでしたら、
申し訳ありません。
もし良ければ、適切なスレを教えて下さい。
709不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 13:23:06 ID:jU8LUnPU
>>707
1 カメラを接続した状態でデバイスマネージャから該当カメラを選択してドライバを削除
2 カメラをひっこぬく
3 「プログラムの追加と削除」にドライバソフトが入っていたらそこからアンインストール
4 Windows再起動
5 カメラをつけずにメーカーのインストーラを実行。指示に従う(ドライバ内でつけろと言われたらつける)

で、どう?
あとUSBに色々つけすぎてる場合は(キーボード・マウス以外)外して試すこと。
710707:2010/04/15(木) 14:32:49 ID:IiYvkcEl
>>709
ありがとうございます。
今から試してみます。

また、結果報告します。
711707:2010/04/15(木) 16:13:27 ID:IiYvkcEl
中間報告ですが、上手くいきませんね。

やっぱり、パソコン自体に問題があるのかもしれません。
また何度か試してみます。
712不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 17:08:24 ID:jU8LUnPU
>>711
あら、残念。

PCのハード側の問題かもしれないね・・・
PCカードのUSBインタフェースあれば問題の切り分けができるかもしれないけど。
713不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 09:25:29 ID:tKcmpmoY
今一番、話題に上がってるカメラはどれだい?親父が離れたとこにいる孫を拝みたいらしいw ちなみにHD-5000はまったくレビューないなww
714不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 09:58:03 ID:sy7CAeze
>>713
数日前に発売したばかりなんだから、レビューないのは当然でしょ。
発売日に開店前から並んで買いに行くような商品じゃないんだし。
715不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 10:05:07 ID:tKcmpmoY
>>714
あぁ、そうなのか!
正直、すまんかったorz
716不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 10:30:08 ID:nut6Bm3F
>>715
俺買おうか迷ってるから是非買ってレビューしてくれよw
俺も親が顔みたいっていうからな
717不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 10:36:20 ID:tKcmpmoY
みんなレビューまちかいw
718不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 11:20:06 ID:ipvcaysj
LifeCam Cinema(H5D-00006)は、明るい環境で白飛びなくそうと
露出絞って使うと、縞々のノイズが出て使い物にならなかったな。
719不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 20:43:54 ID:H7bZkTj9
HD5000の暗闇での感度は神
720不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 21:02:25 ID:FD7v3URM
>>719
確かに、かなりよく見えるよね
AFが動きすぎる(といっても俺の使い方では大して問題じゃないけど)くらいしか不満はないかな
4000円切るくらいの価格なら選択肢としてアリだと思う
721不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 21:05:24 ID:FD7v3URM
HD-5000のレビュー・・・ってのはあまり得意じゃないので
何か動画を撮ってyoutubeに上げるとかは可能だけども
何をどう撮ればいいやら・・・顔は出したくないけどかぶり物持ってないしorz
722不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 21:06:55 ID:8FgmDajs
スカイプで使う3000千円以内で、おすすめとかありますか?
723不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 21:09:27 ID:v5GwwzPw
>>721
マスクとかサングラスとかは?
なかったらスーパーの袋でおk
724不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 21:16:23 ID:8FgmDajs
ロジクール ウェブカム C300 とかってここではどういう評判でしょうか?
725不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 21:16:46 ID:eWq3lKxf
つられてやる3000K円=300万円かプロ用のHDカメラが買えるな。
C500でも買っとけ
726不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 22:02:53 ID:tKcmpmoY
C500のほうがスペック的にはHD-5000より劣るんだね。うーん、早くレビューが欲しいw
727不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 22:16:30 ID:vCcXyInG
HD-5000の暗闇ってどのくらいすごいの?
Pro9000とは比べものにならない?
Pro4000とかのCCDセンサー物と同レベルであの画質ってんなら即買うんだけどなぁ
誰か買った人くらい部屋での撮影をつべにアップしてくれないかな
728不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 23:05:15 ID:FD7v3URM
サングラスつけて撮影
そしてよく考えたら、比較対象もないのに>>720で「かなりよく見える」とか言っちゃってることを後悔orz
左右に身体振ってみたり、電気を消したりつけたりした。
729不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 23:19:20 ID:FD7v3URM
連続投稿すみません。
youtubeに上げたけど、処理とやらが終わってないらしく
それが終わってどう変わるのかもわからないのでさっさと貼ってしまう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=G6rWoahZx-w
730不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 00:04:12 ID:vCcXyInG
チャイニーズマフィア
731不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 00:05:23 ID:v5GwwzPw
レビューありがとう
AFすごいねでも映像は綺麗だ
732不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 00:27:58 ID:m2qmfp5/
>>730
そう見えちゃうよね・・・似合わなくてごめんorz
ついでにピザでごめんorz

>>731
AFがほんとむだに動くから、使い方によってはかなり使いづらくなっちゃうかもしれないです。
733不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 00:30:13 ID:VeV+UBDU
>>729
お疲れさま〜
AFが働いているのか時々ピンボケ
色温度が低めで人肌が生気を感じる。もしかして風呂あがりw?
室内の蛍光灯は 昼白色 昼光色 電球色どれだろ
誰でも手軽に美男美女に映せますな感じかな。
734不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 00:38:17 ID:m2qmfp5/
>>733
風呂はこの撮影のあと入ってきました。つまり風呂前です。
蛍光灯は昼光色。
誰でも手軽にチャイニーズマフィアです。すみません。

こういうの撮って欲しいとかがもしあれば、やれるだけやります。
735不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 00:43:14 ID:iV9Q5/BF
>>729

ドライバとかでAFの設定って
UVCだから出来ないんだろうね…
736不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 00:58:28 ID:VeV+UBDU
>>734
んじゃ、お言葉に甘えて
日中屋外の風景 垂直方向にパン↓→↑(ゆっくり&すばやく)
FPSとか露出が自動でどのくらいの性能か見たいです
737不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:17:34 ID:m2qmfp5/
>>735
パッと見、なさそうですね・・・

>>736
おおう、野外の風景はとれない・・・ごめんなさい。
何せベランダの目の前には隣のアパートのベランダ。
それにPCも窓際じゃないので、外に届かないんです・・・
室内でできることであればやるけども。
738不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:29:21 ID:JTG44FCA
>>729
乙!
オートフォーカスが動いてる時はちょっとブゥーンって音が入ってるね。
まあ、たぶん主の音声レベルが低いから聞こえるという程度だとは思う。
色と解像感はいい感じ。
フレームレートは15だね。30fpsのyoutube動画で、2コマずつ同じ絵が記録されてるっぽ。
739不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:33:55 ID:1zdXOe3H
やっぱ実際の映像が一番よくわかっていいね
ほんと乙
ありがとう
740不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:43:21 ID:mqp/BGWW
乙。いい声してるなw
映像もいい感じだし、買おうかなぁ…
741不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 02:13:50 ID:IGJHoLbW
>>729
素晴らしい!

撮影時間帯は夜ですか?
電気を消した状態だとモニタの光以外は真っ暗な状態?

音声はカメラの内蔵マイクですか?

あと、タイトルか説明の部分にカメラの機種名を入れると
レビューを探してる人が喜ぶと思います。
742不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 02:28:49 ID:m2qmfp5/
>>741
撮影時間帯は夜です。というかさっきです。
電気を消した状態ではモニタ以外は光ってません。モニタとの距離は50cm程度でしょうか。
カメラは内蔵マイクです。普通に話すレベルの声で話してあのくらいです。

スレッド用に撮影したものなので説明には機種名をあえて入れませんでした。
検索して出てきたのがコレ、ってのもかわいそうですしね。
743不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 04:51:04 ID:yDjLu25C
>>729
乙!!
すげー綺麗じゃんこれ。
しかし見てて729の誠実さが伝わってきたぜ‥とりあえずサンクス!!
744不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 06:13:04 ID:P6AizXZL
亀田父のレビューきたw
かなり綺麗だな
745不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 09:17:19 ID:wn0ZKf7M
>>729
カメラから1Mほどの距離で30fps値での撮影で
カメラに向けて何秒か手を振って頂けますか?
746不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 11:09:03 ID:m2qmfp5/
>>744
オレを怒らしたらどないなるか、覚えとけよ。HD-5000の動画、とったるど、こら!!

>>745
おはようございます。今やってアップロード中です。
747不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 11:38:59 ID:u7idYeuX
アップ完了。処理未完了。
こんな感じでわかりますかね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=wCp8jXnAgRU
748不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 12:04:04 ID:P6AizXZL
なんか笑えてきたwwww
いやよくやったゾw
749不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 12:04:46 ID:tLZVyqgb
このスレ専属のレビュータレントになろうぜ
750不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 12:57:37 ID:3Zz5dnQ+
>>747
ナイスレビュー
751不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 14:51:37 ID:1zdXOe3H
>>747
乙!
マジで乙
惚れそうだぜ亀田父
752不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 14:54:02 ID:gjrZbg6m
いいぞもっとやれ
とりあえずポチッてくる
753不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 16:27:00 ID:wn0ZKf7M
>>747
リクエストに答えて頂き、ありがとうございましたb

かなり綺麗でいいですね〜
残像も許容範囲なんで、自分もポチっとかな
754不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 16:27:33 ID:orUiXiI4
うp禿乙!手より乳揺れの方が気になったのは置いといて、
フォーカス早いのはいいね。明るく映える写りのようだし。

後半にかけて音ズレしてるみたいだけど、付属ソフトでの撮影ですか?

あと、マクロ撮影とカメラ自体をを動かした絵がほしいどす!
755不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 16:45:03 ID:iBYymC4Z
うちにもHD-5000が届いた
たしかにオートフォーカスは動きすぎかなと思うけど慣れれば気にならないレベル
カードゲームするのに使ってるので小さい字がきれいに映るか心配だったけど、その点もクリアしてると思う
4000円でこれなら非常に満足
756不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 17:10:21 ID:IGJHoLbW
ぶっちゃけ、ユーザ名がかわいくてギャップで吹いた

前に誰かがオートフォーカス機はちょっと動いただけでフォーカスが動くのが
嫌って言ってたのが分かった気がする。
757不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 17:37:23 ID:u7idYeuX
>>754
自分でやっといてなんだけど自分も気になりました。
ダイエット中でこれでも10kg減らしたとこなんです・・・まだまだダイエット継続中なので
目指せノー乳揺れ!
音ズレは何が原因なんでしょうね。付属ソフトでの撮影です。
758不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 17:38:38 ID:u7idYeuX
連続投稿すんまそん

>>756
一時期家で預かった仔猫がミントって名前だったので・・・
可愛い猫だった・・・
関係ない話すみません
759不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 18:24:00 ID:lLzfg6eW

>>727=730
はくだらない感想書いてる前に、Pro9000との比較を汁
760不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 19:02:53 ID:1zdXOe3H
中華マフィアさんに俺のC500を贈って
比較レビューしてもらいたいくらいだな
761不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 21:27:56 ID:yDjLu25C
>>747
声と喋り方がガクトに軽く似てるような。。
762不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 21:59:07 ID:Fh7IDN1C
顔より少し後ろにピントが合うのが気になるなぁ。後ピン傾向。
あと、これはフォーカス固定ってできませんか?
ロジのpro9000は固定可能なのでしょうか?
763不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:00:59 ID:64aJl8/n
比較っつっても俺はPro9000と4000はあるんだけど、肝心のHD5000を持ってないから
同じ条件で比較出来ないよ、アップしてもらったの見る限り
画質はPro9000と比べても見劣りしない位綺麗だけど、暗闇の強さは特に感じない
Pro9000でもその位は映るしPro4000よりはだいぶ暗い
何にしてもマフィアさん乙
Pro9000はAF固定できるよ
764不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:14:12 ID:sH8EdxrZ
HD5000もturecolorという自動制御を解除すればできる。
765不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:15:23 ID:Fh7IDN1C
>>763,764
ありがとうございます。
766不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:18:02 ID:ybyvk0au
子猫ミントマフィア乙
その勇気に惚れそうw

ちなみに画角ってどれくらい?
サイトのスペックでは「ノーマル」ってなってるけど、
レビュー動画見てみるとpro9000と同じくらい広角に見える。
767不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 23:38:34 ID:TaUMnEox
そういえばskypeエンコード機能つきwebカメラっていつ出るんだ?
オートフォーカスの有無で2種類でればなー
UVCとUACにも対応してほしいぞ。
768不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 01:32:13 ID:BUOmL08w
子猫ミントマフィアです。

>>754>>766
マクロ撮影とカメラ自体を動かした絵、明日の午後でよければ撮ります!
画角に関してはどうしたら伝わるかわかりません・・・

>>764
なん・・・だと・・・
769不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 02:04:42 ID:rRh/9EXk
QCAM-200Vが4980円でアウトレットになってる。
http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/default.php?WT.ac=psE|6225
C500二個で4980なら即購入と思ったが、違う機種との組み合わせだった
抱き合わせ販売ってダメじゃなかったっけ?
770不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 02:58:40 ID:/8iimcYH
MS製品は米サイトいけばデータシートあるよ。MSKKはウンコ。
ttp://download.microsoft.com/download/C/4/8/C489AE0B-8D0C-4E3E-BE31-56EFEA1E4A56/TDS_LifeCamHD-5000_1001A.pdf
66° diagonal field of view
771不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 04:05:27 ID:pPbACrZS
>>769
いらないなぁ

c905mなら迷うけど。

しかも4980円という嫌らしい値段設定。
送料取ったらお得じゃない罠。
772不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 06:34:56 ID:rRh/9EXk
c905mとQCAM-200Vどうちがうの?
773不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 07:26:38 ID:TdrPFNlO
>>772
調べた範囲だと、
-解像度とフレームレートの可能な範囲が多少違う
 C905mは720pで30fps出るけど200Vは10fpsだっけかな。
 ちなみにロジのソフトだと勝手にソフト補完するので違いがわかりにくい。

-PC側の助けなしにRightLightを制御できるかどうか
 200VはRightLightを動かすためにはPC側ロジドライバ必須

だったと思う。
774不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 09:24:21 ID:gyH+j/PP
>>772
大前提としてHDかどうかじゃないの?
775不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 10:06:44 ID:EetRzJuW
pro9000のロジのソフトってwmvでしかエンコできないの?
他のソフトならH264で出来るけど1270x720で10fpsくらいしか出ないし
776不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 11:59:22 ID:rRh/9EXk
>>773ありがとう。720Pで30FPSかすごいな。
Pro9000の時代も終わったかな、まぁロジクールのWEBカメラの画質が
神な事には変わりないし、720Pの30FPSなんてめちゃくちゃスペック食いそうで
USBの帯域も足りなくなりそうだし、USB3.0に期待
777不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 12:21:16 ID:1DzrLYJi
HD5000ってskypeの高品質通話できるの?
すべての面でスペックはクリアしてるはずだが、問題はHD5000なのだろうか
778不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 12:58:57 ID:jzFXgHiK
一つのパソコンに同じメーカーのカメラいくつもつけると
キャプチャソフトでいっせいに起動させるとどれか一つが
真っ暗で写らなかったりして困る
明るさとかはいじれるから軌道はできているっぽ行けど
画面は真っ暗
779不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 12:59:28 ID:TwUGtlMa
5月になったらノートブック向けのHD-6000が出るかもしれない
http://www.microsoft.com/hardware/digitalcommunication/Productlist.aspx?type=LifeCam
780不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 13:45:54 ID:5gZ5Rq62
どう違うんだ?
781不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 14:12:58 ID:TdrPFNlO
>>780
サイズ
782不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 14:22:53 ID:TdrPFNlO
>>776
MJPGコーデックでの転送で圧縮率落として30fpsのはずだから、
多少jpegっぽいノイズは見えるかもしれない。
実機持ってないので推測だけど。

帯域は変わってないわけだから、低圧縮・高fpsというオプションが選べるように
なったという感じじゃないかな。

あとPro9000の時代が終わったんじゃなくって、
Qcam Pro 9000  (型番QCAM-200Sおよび同性能の200V) の時代から
Webcam Pro 9000 (型番QCAM-200SXおよび同性能のC905m)
に移り変わっている。
あとリビジョンによっても多少違うみたい。
783不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 14:30:32 ID:RD3G0b2+
ピアノの演奏動画を撮る目的でwebカメラを購入予定なのですが、
過去スレではPro9000系は画質は良いけど音割れがひどくて
演奏目的には向いていないので(マイクは別に用意)
という意見があったのですが
できれば内蔵マイクで撮りたいので画質・音質そこそこの
ものがありましたら教えてください。
784不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 14:48:14 ID:TdrPFNlO
>>783
内蔵マイクで撮りたいとはいうけれど、
ウェブカメラの音はだいたいしゃべり向けに特化したものだから、
音楽はやっぱ外付けマイク使ったほうがいいんじゃ?
785不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 14:54:56 ID:56qSuxwD
外付けマイクとサウンドカードがいると思う。
音楽系なら特に
786不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 16:02:23 ID:o9vPmf/F
USB3.0はいつ普及するの…
787不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 16:42:27 ID:Y1Wdj95W
Intelのチップセットが標準でサポートしない限り無理だろう
788不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 17:16:01 ID:o9vPmf/F
サウンドカードって入力にも関係あんの?
789不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 17:34:11 ID:BUOmL08w
マクロ撮影って、近接撮影すればいいのかな?
790不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 17:49:10 ID:RD3G0b2+
>>784 >>785 レスありがとうございます。
子供の演奏風景をじいちゃん・ばあちゃんに見せる程度なので
そんなに高音質じゃなくていいのですが、やっぱり厳しいですかね。

マイクを別に用意して録音するとなると
音と動画を合わせる作業が必要になったりするのでしょうか。
791不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 18:17:07 ID:EetRzJuW
インテルはチップセットに載せないでUSBチップ作ってるらしいじゃん
lightperk(だっけ?)の手前オンチップにするわけにもいかんのかもな
792不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 19:38:55 ID:rw4Ob3T8
>>790
音質に拘らないなら別に付属のマイクでいいんじゃないかな?
何弾いてるのかもわからないってことはないと思う。
大勢の人に聞かせて評価されるようなものにするならちゃんとしたマイクの方がいいけど。
793不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 19:40:22 ID:0JObkSt1
うpおつです!
暗いところと昼の映像はかなり参考になりました

推奨はコア2以上になってますが、ペンティアム4の3.2?じゃ無理ですかね。
メモリは1.5Gで用途は普通のビデオチャットです。
PC自体はスカスカなんですが。
794不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 22:31:57 ID:d5o45+tK
>>790
ピアノが電子ピアノだったら、ラインでPCのサウンドカードに入れる手もあるけど
インピーダンスの問題で音がしょぼくなる
オーディオインターフェイスあれば、問題はないけど
9000proを持ってないから分からないけど、カメラのマイクだと
ピアノの高音部のみが強調されかも。
音質調整出来たら、高音部分をカットしながら録画すればいけるかも
ようつべで9000pro使ってのピアノの演奏動画見た記憶あるから探してみれば?
795不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 23:27:12 ID:ijuVJ+eX
ピアノくらいならたぶん大丈夫だよ
アコースティックギターとかだと入力レベルを最低のところまで下げても
ガツガツストロークしたりすると確実に割れるけどね。
796不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 23:51:02 ID:BUOmL08w
とりました。これからアップロードします。
797不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 00:13:20 ID:LrluMkkh
連続投稿すみません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NGxKA0zXgsQ
・lifecam HD-5000
・640x360
・TrueColorオン・オフ
・近接撮影(マクロ?)
・カメラ横振り
・カメラ外して移動

こんな感じでやりました。
参考になれば幸いです。
798不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 00:36:16 ID:cy7A0sJc
>>797
非常に参考になりました。
やはり気になるのが音ズレの原因ですね。
検索したところオートフォーカスが原因ではないのかというページを見つけました。
http://zoome.jp/marco4848/diary/6/
お暇なときにでも検証していただければと思います。
799不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 00:40:44 ID:ByD0pPXW
なんかtruecolorって微妙じゃね??
truecolorオフで解像度上げて見てよ!暇だったら

なんかHD5000欲しかったけどC500にしておこうかな…。
800不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 00:41:54 ID:AAi95pPG
>>797
謝謝、ナイスレビュー!
801不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 01:41:20 ID:LrluMkkh
あああ!なるほど、truecolor切ると設定項目が出るんですね
そこで焦点の項目の「自動」チェックを外せばオートフォーカスがオフになると!!
なんてアホだったんだ・・・すみません。

>>798
ありがとうございます。オートフォーカスオフで試してみますね。
802不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 09:01:30 ID:3lcb+cM+
子猫ミントマフィア激しく乙!
803不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 09:32:45 ID:A/In8EPD
うpしてもらった動画ってあまり滑らかじゃないけど、どれもfps30出てないよね?
fps30固定で撮った動画が見てみたいなぁもしかしてHD-5000って固定できないの?
804不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 20:09:26 ID:V39RBdcr
3000円くらいのwebカメならどれ買っても同じかな?
オススメがあれば教えてほしいです
805不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 23:27:43 ID:AAi95pPG
>>804
つテンプレ
806不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 00:04:42 ID:9enD3p5I
>>803
明るさを確保するために自動的にFPS下がってると思われ。
truecolor切って暗くすれば30出るんじゃね?
807不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 00:06:46 ID:LrluMkkh
>>798>>799
truecolorオフ・フォーカス固定で撮影しました。
内容がなくて申し訳ないですが、参考になれば。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3oeHKwmE9yY

>>803
今のところ、フレームレートに関する設定項目は見当たりませんね。
自動調整になってるものと思いますが・・・
808不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 00:46:16 ID:PPvO59Xo
>>807
おつです。
音ズレ解消できてるみたいですね。
フォーカス固定もできるようで購入を検討したいと思います。
809不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 02:29:04 ID:+FJQK5aM
>>807
標準のツールじゃなくてAmCapとか、他のツール使えば解像度&フレームレートの設定が出てくると思うよ。
810不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 07:15:40 ID:6W6z1XZ/
俺もフレームレート30での電気消した暗い部屋見てみたい
電気消すとかなり暗い映像になりそうな予感
811不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 09:59:35 ID:obhp5pKo
おまえらやらせたい放題だなw
812不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 10:58:58 ID:HgNich92
>>811
確かにw

でもメーカー公式よりああいう動画が一番説得力があるし
購入時の判断材料になるし有用な情報だよな
事実、本の断裁機の動画見つけた時は激しく参考になった
つまりミントチャイナ激しく乙
813不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 11:40:57 ID:jQgbwf7b
ロジのpro9000の法人モデルがやたら安く豊富に出回ってるな。
http://www.coneco.net/PriceList/1091216308/order/MONEY/

本体のスペックは同じっぽいんだが何が違うんだろう?
個人が買ってメーカー保証がちゃんと受けられるのかなど
一抹の不安はあるな。
814不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 13:25:26 ID:+FJQK5aM
>>813
本体は同じっぽい。CDが入ってないっぽい。
あとはパッケージが違う程度じゃないかな、たぶん。
815不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 01:21:12 ID:cRRVf4u2
安いな買おうかな
816不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 01:44:36 ID:acFOxBBl
パナソニック、Skypeのビデオ通話を実現するコミュニケーションカメラ | 家電 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/20/080/index.html
817不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:36:41 ID:hMAQ5r/3
>>816
PCで使えないかな・・・
ま、値段高いから買わないけど。
818不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 03:49:54 ID:9o++Iyfc
lifecam HD-5000また安くならないかなあ…
3000円台なら買いなんだけど。
819不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 04:46:40 ID:hMAQ5r/3
>>818
在庫ないけど、しばらくすれば来るでしょ。
http://nttxstore.jp/_IIUL_MS13208176_cnclist_cnclist
820不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 18:21:04 ID:kP25NO/F
CCDwebカメラほんと無くなりつつあるな・・・赤外線だとフィルタ切っても朝は白くて何も見えねえ…
>>97
なんが素早く動くものも撮ってみてくれ
821不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 19:36:48 ID:2+gPSA1W
HD-6000まで待てないから今日HD-5000買ってくるわ
822不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 03:41:18 ID:bfLnI619
>807
すごく参考になります。
ありがとうございます。
またいろいろやってみて下さいね。
出来れば冒頭で、環境や設定の説明してくださると、
完璧かと・・・・
823不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 05:48:09 ID:R4H3qjhW
>>820
CMOS改良が進んだから、CCDなくなりつつあるのかなあ?
824不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 13:44:57 ID:LjOh9ZzP
ウェブカメラとLEDと三脚を組み合わせている人発見
ttp://blog.shimiz.org/article/34280796.html
このぐらいやらんといかんのかな?
825不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 13:55:10 ID:vldy4QYl
>>822
環境についてはある程度スレッドに書いてあるんだし
このスレのためにアップしてくれてるんだから別に問題なくね
826不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:09:33 ID:pMGo6wnL
裏面照射型CMOSがウェブカムにないかぎり暗所ではCCDが最強でしょ
827 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:11:43 ID:bfLnI619
購入相談なんですが、いいっすか??
検討しているのが
・ロジクール PRO9000
・マイクロソフト HD5000
使用法は、ニコ動(生配信、熱帯魚の水槽動画、どちらもちょっと暗めかも)
などです。
個人的な比較の感じですが、双方の勝ってるところは
・ロジ カールツァイス
・MS ロジの半額
と考えていますが、いかがなものでしょうか?
お使いの方のご感想などお聞かせいただけたら・・・
また、これらと比較検討すべきお勧めなども教えていただけたら・・・
828不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 16:18:36 ID:ChfB6Mh7
829不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 17:45:55 ID:nSuw2FKD
>>827
水槽って電気(照明)付いてない?
付いてたらロジ
830不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 17:47:58 ID:SXak/fT1
>>828
説明を見た感じだと、C500から添付ソフトを削っただけっぽいけど
なんでこんな値段で売れるんだw

実はC500が意外と売れてなくて在庫の山とか?
831不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 17:51:45 ID:SXak/fT1
>>828
ググったら、他の店でも売ってるし。
ロジクールストア限定は嘘じゃないかw

>>813と同じで法人向けみたいね。
832 [―{}@{}@{}-] 827:2010/04/22(木) 18:10:20 ID:bfLnI619
>829
お答えいただきありがとうございます。
暗めの部屋(ほかが写るとイヤなのでw)で、
水槽用ライトという状態を想定しています。

やっぱMS=プラレンズ ロジ=カールツァイス
って格差は大きいもんなんでしょうか?
絶対性能違うぞといわれたらそっち行きますわw
ライティングに関してはなにかで補完すればいいでしょうし・・・
833不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 20:07:27 ID:LjOh9ZzP
他の配信者などが何を使っているか調べて
いいなと思った人の環境をまねさせてもらえばいいじゃん。
834不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 01:17:57 ID:4dJ3/itg
ニコニコ対象ならMSのでいいんじゃないの
レンズの差はたいしたことない
835不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 03:28:00 ID:QTwyQ3FP
>>832

>>813-814

レンズの差は俺もたいしたことないと考えてるが、レビュー動画を
見比べた限りでは、低照度下での画質はpro9000が上だと思う。
836不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 06:43:38 ID:kfZI7r13
C300買ったんだけどLWSがカメラ認識してくれない
他にこういう人いない?
サポセンに電話したけど解決せず
ちなみにXPsp3、USBポート変えてもだめ
スカイプでは認識してる
837不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 13:51:10 ID:QqQUN/+3
ドライバのインストール手順間違えたとかじゃないの?

何の機器が忘れたけど、ドライバ入れるより先にPCに接続しちゃうと
違うドライバが自動インストールされてしまって、正式なドライバが
入れれなくなるのとかあったし。
838不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 14:45:49 ID:kfZI7r13
>>836
ドライバCD入れて、手順に沿ってやりました
入れ直しても同じ。HPから最新のを落としても同じ
他のPCでは認識出来ました
839不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 14:53:54 ID:Hv67DrXy
ほう珍しいな
うちの場合は、事前にHPにおいてある別機種のドライバ入れておいて
ヤフオクで¥500で落としたC200つないでも普通に認識したし使えてる。
消したつもりでも前のが消えてない場合は、一旦デバイスマネージャから
消してみてもいいかもしれない。
それできれいになってからカメラつなぐ前にHPからDLでいいんじゃないかな?

でもだめなら、AMCAPでも調整機能は使えるから、これ落としてみたらどうかな?
http://peercast.rdy.jp/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF#pf0382e0
ここの改造版Amcapってやつね
840不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 20:31:42 ID:HDz4EqVv
>>813
ずっと欲しかったんで買ってみた
以前店頭で見たパケより大分小さくなってる
内容物は本体と取説だけでござる

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1272108542.JPG
841不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 21:47:58 ID:FUKSYBl/
HD5000買いました。
防犯用で景色写してるだけなんだけど。

使ってみた感想
・付属ソフトではフレームレートが変えれない(15fpで固定?)
・解像度をHDにするとズーム、パン、チルトが操作できなかった。
・デジタルズーム5倍はそんなにアップにならないな。
・やっぱり、暗いと無理。
・固定で景色でもたまーにAF動いてる。
・HDで撮影中はCPU負荷が23%ぐらい。キレイに4コア使ってる(w
ファイルサイズは10秒で3M前後。(Win7 64bit/C2Q 9550/Mem 8GB)

フレームレートはAmcapを使えば30fpに出来ます。
ほぼ満足だけどもうちょっと画素数欲しいかな。

842不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 21:50:10 ID:vPW6Kg8H
てことはチャイニーズマフィアさんのやつは15fpsであの明るさだったって事?
30fpsだとすげー暗くなりそうだね
843不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 21:58:12 ID:UcjUOEXn
>>840
性能差ないの?
844不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 22:07:47 ID:mxeyEZQ9
>>843
モノ自体は一緒ですよね
ドライバも通常品の付属ソフトもロジのサイトからWebcam Pro 9000のを落として使えてます
通常品を持っていないので細かくは比べられませんが
845不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 22:08:35 ID:mxeyEZQ9
あれ、ID変わっちゃった
自分840です
846不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 22:14:37 ID:9khUwOp+
>>841
防犯用って屋外?
配線の取り回しってどうやってるの?
847841:2010/04/24(土) 22:32:45 ID:FUKSYBl/
>842
640*360以上は15fpsでそれ以下の解像度は30fpsになるみたい。
15fpsだと車とか動きの早いやつは時々ワープしてるし(w

>846
屋内です。ガラスに黒い両面テープで貼ってるだけ(青LEDが意外と目立つ)
ケーブル5mでPCに繋がってます。
近所で車上荒らしとか空き巣被害があったので。
もともと人感センサーのライトがあるので夜でも人が通れば撮影できてるかなって。
ファイルサイズが1時間で1GBとかになるけど、異変がなければ見ないし。

屋外だったら100均の透明タッパー入れてコーキングすれば
何とかなりそうだけどめんどくせぇ(w
848不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 07:35:33 ID:WCw9A/Rb
>>844
付属ソフトもドライバも使えるならこっちでいいな レポ乙
849不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 16:02:26 ID:FYq28fb7
>>839
ありがとうございます。やり直してみましたがやはりダメでした。
AMCAPは使えました。
静止画を取り込むソフトで使いやすいのがあったら教えて貰えないでしょうか?
BTScanというソフトを使ってみたのですがサイズが小さく変更の仕方が分かりませんでした
850不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 16:26:49 ID:FYq28fb7
すいません追記です
マイコンピュータからカメラを選択し、C300の頭部のキャプチャボタンで静止画撮影すると
以前はサイズが640×480になっていたのですが現在は320×240になってしまいます
サイズを変えられるキャプチャソフトをいくつか探して使用してみましたが、
320×240を引き伸ばした感じになってしまって荒いです
LWSが使えないので他にどこをいじればいいか分かりません
どなたか分かる方いたらすいませんが教えて頂けないでしょうか
851不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:35:09 ID:2MLEGmMs
すまんが状況が特殊で対応しづらいと思うんだな。。
ちなみにオレが事前に入れたのはこれ
http://www.logitech.com/ja-jp/435/4225?section=downloads&bit=&osid=1#section=downloads
全く違うシリーズの旧機種だが、RightLight2対応のドライバという事で
オールマイティにいけると思ってインストしといたもの。
C200でも普通に使えるからC300でもいけるのでは?
じゃなきゃ何か別に使えない理由があると思うな。
852不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:38:44 ID:1sjPFdxx
LWSが使えないってのは、どういう状況なの?
うちのネットブックに入れてあるLWSは、ロジのカメラを接続しなくても
内蔵カメラで機能制限付きで使えるけど。
853不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:52:55 ID:2MLEGmMs
あと書き忘れたが、AMCAPは「オプション」にある
Video Capture Filter...  と
Video Capture Pin...  の2項目にメニューが上がってくる。
多分それすら分かってなさそうだから書いとくわ、、
ちなみにLWSと違って細かく数値指定できるから
マニュアル設定指向のマニアはむしろこっちの方が便利だろう。

逆に>>850には向かなさそうだが、LWSが認識しないなら仕方ない。
頑張って慣れろ。
854不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 18:35:17 ID:tJYu/W65
>>847に対してLC2使えばって書いて、あーXPじゃないと使えなかったって
書き込みしたはずなのに反映されていない??
855不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 23:24:06 ID:FYq28fb7
>>851
ありがとうございます。入れているのは同じ物でした。
何度かやり直してみたのですが変わらず…
AMCAPでのサイズ等変更する方法は分かったのですが
AMCAPではスナップショットボタンが作動せず、
他のソフトでやってみても引き伸ばした様になってしまいます。
>>852
LWSがカメラを認識してくれないのです。
856不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 01:20:02 ID:yDGw3F8A
ロジ9000とMSのHD5000と迷って
MS買っちゃったw(ちょうど淀のポイントがあったw)
総評は >841 さん、おっしゃるとおりだと思います。
くわえるなら、台座が使いやすく、対象型なので、
なにかに縛り付けたりとかもやりやすいと思います。

感想としては
ワゴン品特価クラスからのアップグレードに最適かと・・
(オレがそんな感じ)
多くを求めず、
HDなバカチョンWebカメラが、\4000也と割り切れるなら
良い買い物かと・・・・
9000に目移りして、お金のゆとりある人は、
ロジの方が、幸せかも知れません。
857不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 01:25:51 ID:d589v4wR
HD5000の功績はミントマフィアというアイドルを誕生させたことだろ・・・
最近いないけど
858不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 01:43:35 ID:9C/OaZAr
>>672
TS6000 IP Camera(WiFi搭載タイプ) つかってみた
画素と発熱(予想以上)以外は色々機能があって遊べそう
複数台同時運用での管理ソフトが付いてた業務用?
動き検知は範囲(グリッド)、曜日、時間設定ができるようです
内蔵マイクロSD、レコーディング容量管理(ディスクフル対応)など
デイ&ナイト自動切換え赤外線で真っ暗でもちゃんと映った
目玉のH.264はテスト利用したPC(C3 1GHz)の処理が間に合わず
MJPEGに切り替えれば普通に表示できた
WiFi(WEP,WPAPSK,WPA2PSK)については連休遊ぶ予定
その他機能は良くあるWebカメラ、付属マニュアルは英語、中文
Syslog機能が欲しかった

ねる
859不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 02:04:50 ID:mPNN9tcF
857を墓地に捨て、ミントマフィアを召喚!
860不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 03:52:48 ID:TxLYbOer
いでよ!ミントマフィアあぁぁぁ!!!!!!!!
861不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 06:05:16 ID:Yc70Jxz9
Skype用の妙なwebcam発見。

FREETALK? Everyman HD \6220
http://shop.skype.com/intl/jp/webcams/iss-talk-7140-freetalk-everyman-hd.html
http://www.engadget.com/2010/04/25/freetalk-everyman-hd-webcam-up-for-pre-order-at-skype-store/

H.264で転送されるらしい。720pで22fps。遅延大丈夫なんかなぁ。
あとskype以外でH.264使えるのかなぁ?
862不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 01:12:04 ID:Q1mYaPr3
863不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 01:35:00 ID:Q1mYaPr3
連続ですまんけど同類のH.264カメラ。
VideoCam-FV TouchCam N1
http://shop.facevsion.com/ProductDetails.asp?ProductCode=1QCCZZZ0ST1&Show=ExtInfo

で、これの外人の紹介動画があった。
ただ興味深いのは1:20あたりからのところで、ローカル接続状態で0.1〜0.2秒ぐらいの遅延が発生してるのがよくわかる。
http://www.youtube.com/watch?v=2vgdorsUFEI

やっぱH.264とかだと数フレーム保持してないと圧縮できないから、MJPGと違って遅延出るよな。
864不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 13:52:45 ID:D0D55zt3
俺ばっか書いてて悪いけど・・・。
そろそろキャプチャ機器のほうにUSB3.0時代が到来しそうね。

Intensity Shuttle
http://www.blackmagic-design.com/products/intensity/techspecs/

5月発売らしい。
これにつながるカメラを買えば、ある意味USB3.0カメラ。1080p60以外は大体対応。
独立USB3.0カメラもそろそろ来ないかなー。
865不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 19:45:34 ID:DIMw4kpd
Microsoft LifeCam HD-5000 (7ND-00006)  か、
ロジクール ウェブカムプロ 9000 QCAM-200SX  の購入を考えています。

PCゲーム時の自分のキーボードの動き(指のすばやい動き)、マウスの動きなどを録画したいと思っています。
どちらを購入してもそれなりにスムーズな動きが撮れるでしょうか?
866不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 20:04:40 ID:Xnd0Mmn1
動画も上がってるんだし見てみれば?
どっちもブレた残像はそれなりに出る
867不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 20:23:35 ID:+U4hukud
>>865
どちらを使うにしろ、照明を工夫して手元を明るくしてやることが大事。
露光量をかせげば残像が軽減されるので。
868不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 20:32:37 ID:DIMw4kpd
>>866
ありがとうございます、指の細かい動きはやはり残像は残りますか・・・


>>867
ありがとうございます、了解です、再度検討してみます!
869不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 20:40:16 ID:+U4hukud
>>868
ひとつ付け加えると、オートに任せてるとFPS落としてでも明るくしようと
するので、手動モードで調整。
870不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 20:41:14 ID:Xnd0Mmn1
マウスとキーボードの動かすのなんぞを撮って
それを一体どうするのか知りたい
RTSのレクチャー動画でも作るの?
871不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 13:21:35 ID:aEiAAyxO
3Dが流行りやん?
だからWEBカム2つ繋いでみたんだけど…
どなたかgrapheditでWEBカムを3D化するMixerフィルタとか知りませんか?
872不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 20:37:13 ID:Cm4JurY+
夜に強いWEBカメラてどれだろう?
ウス暗がりじゃあ、顔がはっきり写らないし
873不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 21:21:44 ID:cI3Fpzbo
>872
既出だけど、>73>77
生産終了含めたらqcam pro 4000R(QV-4000R)が最強。
SONYセンサーCCD最低照度1luxは今だ最強。
たまにオクで出てるから買えるんじゃないか。
874不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 21:34:24 ID:Cm4JurY+
天体観測用に高値で取引されている物ですよね
やはりあれが最強ですか、こうなると赤外線撮影のできるアレを買うべきですよね
875不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 00:13:08 ID:CR0qMDrS
ニコ生で配信しようかとwebカメラ買おうと思ってるんですが
webカメラに関してはまったくのにわかでとりあえず適当に探してみたら
300万画素で1800円?とかいかにも怪しい商品が楽天webカメラ部門のランキングで1位になってるのですがこれってどうなんでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/asktrading/web-hy831/

メーカーとか不明だし、商品名がPENGUIN-HY831・・・ペンギン?w
こういう商品での300万画素というのに詳しい方っていますか?w

やっぱり素直にロジクールのPRO9000とかいうのを買っておいた方が無難ですかね?
876不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 00:15:55 ID:n3Znr8x3
877不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 00:17:39 ID:Ca6UJBa5
うん糞カメラだよ
Pro9000かHD-5000買っとけ
878不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 00:22:25 ID:ce8ipt9I
>>875
教えてやろう
工業製品に激安なのに良いものというものはない

10000円のものが小売りの都合で特価1800円
最初から1800円
の違いを学びましょう
879不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 00:27:44 ID:sD6xldbQ
やっぱり!
いかにも怪しいからあれかなと思ったんですよね

30万画素であれば値段相応2000円以下というのは分かるのでおそらく300万画素は無理やりこじつけで
有名メーカーのwebカメラと比較すれば実質30万画素なんでしょうかねw
にしても30万画素レベルのものを堂々と300万画素!静止画は1200万画素!とかうたって販売するなんて
詐欺レベルだと思うのですが画素数に関しては明確な取り決めとかないんでしょうか?
本当に300万の画素もあるのかないのかとかそこら辺がよくわかりませんがどうなんでしょう?

とりあえずランキング1位であってもこの手の商品はさけてPRO9000を買うことにしたいと思いますw
880不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 01:19:13 ID:CaiPdO8+
nxw-004 neox
こんなの買ってしまったんだが、
ドライバCDがついていない
USB差せば認識して移るんだけど、
サイズやフレームレートが細かく設定できない・・・
ドライバ検索してもそれらしいのが出て気やしない
どなたかドライバかそれの代わりになるもの知りませんか?
881不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 07:21:42 ID:7L2nFLkV
882不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 08:48:46 ID:mkgq82F7
>>881
それ、低照度に弱いほうのQV-4000。
低照度に強いのはQV-4000R。クリップの形が丸っこい。
注意すべし。
883不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 09:17:46 ID:o047jrPc
>881
4000と4000R有るけど雲泥の差。Rはこれだろ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m76046775(画像右)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w50048130
884不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 09:32:55 ID:XImzcEoV
QV-4000にはCCD違いで2種類あって、高感度の方は末端価格で8000円の高値で
天体観測用などと称して違法に取引されていますよね?
885不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 10:15:25 ID:o047jrPc
886不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 10:54:28 ID:fdtZgGDt
>末端価格
>違法に取引

クマー!
887不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 11:27:59 ID:mkgq82F7
普段8000円もしないからw
そこまで高値出ることもあるもんだねぇ・・・
888不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 11:35:25 ID:Ca6UJBa5
台座で見分けがつくし海外製なら1個1000円で買えたりするけどなw
889不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 16:09:24 ID:o047jrPc
8000円は高いけどまぁ新品だしな。当時でも1万弱だったよ。
海外製でトラブルよりましかなぁ。
890不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 22:04:28 ID:Bb0YJ5GL
バッファローのBSW32KM01Hが1250円で売ってたから買ってみた
暗すぎたり明るすぎたり色が変に映るから、使う前にいちいち調整しないといけない
PS EyeToyカメラだと普通に映るのに
891不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 23:03:42 ID:z0Mw57p1
画角の広さと、映像のスムーズさを最優先に選ぶなら、どれがオススメですか?
ちなみに、画角は出来る限り76℃以上欲しいです。
又、HD撮影できる程度以上の画素数ですとありがたいです。
価格帯は気にしませんので、アドバイスの方よろしくお願いします。
892不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 00:14:00 ID:et52xs3H
>>891
まあ普通の予算ならwebcam pro 9000にしておけばいい。
MSのやつはスムーズってところがちょっと不安がある。

あとHD撮影でスムーズってのは、画素数じゃなくてデータ転送の帯域がネック。
USB2.0だとwebcam pro 9000以上はない。

それより上を求めるならビデオカメラ+キャプチャとか、業務用(価格はお問い合わせ)とかになる。
893不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 00:16:29 ID:R7KUvyYt
今はロジ9000も5000円台で買えちゃうからな
ぶっちゃけ迷うレベルの価格差じゃなくなってるだろ
894不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 00:40:03 ID:J2qOmUz5
なんでLANのネットワークカメラはあんなに高くて、USBのカメラは高機能なのに安いの?
895不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 01:00:42 ID:B8pDQY1n
>>894
ネットワークカメラはカメラ+PCみたいなものだから。
896不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 01:25:59 ID:5pwjJLDJ
数が出ないから、中身の割に高くなるというのもある
897不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:17:35 ID:vVnUnsqD
C500を購入したのですが、音声は認識するのに映像が全く映りません。
LEDは点灯しているんですが…
同様の症状が出た事のある方いらっしゃいますか?

ロジクールにメール問い合わせしようと思ったらサーバーエラーで送れないのでここで質問させていただきます。
898不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:27:20 ID:MLnW841c
ワロタ
899不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 23:03:40 ID:l+NfuQn/
4/17にNTT-Xで注文したHD-5000、まだ入りません。
少し高くてもデポの実店舗で売ってたので失敗したかな。
900不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 04:43:44 ID:p04WizKl
>>899
問い合わせてみたら?
メーカー在庫ないとしたら時間かかるのかもしれないけど・・・。
901不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 12:05:20 ID:hdcv9rP7
>>897
レンズカバーをあけるんだ!
902不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 12:29:52 ID:S+3rIGrd
C250
お外に向けるとなんかくらい・・・
ドライバで明るさを1000くらいあげるとちょうどよくなる
室内前提なのかね。室内なら割と普通の明るさなんだけど。
903不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 13:30:10 ID:89fVGyFU
HD-5000録画していると声が止まるんですが使用ですか?
904不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 16:02:46 ID:NJ7exIgb
>>900
メーカー在庫がなさそうです。
4000円以下で売ってるネットショップは軒並み在庫なし
905不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 23:20:45 ID:ABnKm/Mv
高感度のwebキャメ教えて☆
906不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 02:20:55 ID:i19gid2D
>>905
本当に感度だけでいいんだな?
907不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 02:28:50 ID:fvB7GWPN
高感度ってどの感度
光なのか動きなのか自動焦点なのかバカチョンw
908不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 12:07:43 ID:3F0dgshq
HD対応とそうでないのってやはり違いは大きいの?
今から買うならHD対応じゃないのは避けた方が良いの?
909不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 12:13:40 ID:5IZgIedR
>>908
そんなに違わない
けど横長い映像が欲しい場合は720pだとしてもHDのほうがいいだろう
910不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 12:21:51 ID:3aBddyZd
俺もモニターがワイドだしこれからはHDサイズ主流で使うだろうからって思って買ったけど
画角狭くなっちゃうし結局はほとんどの場合を4:3の640x480で使ってしまっていると言う・・・
911不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 12:39:20 ID:G0otfEtg
>910
ウェブカム通信回線、データ量からしてはっきり30万画素で十分w

HD対応って特殊用途か情弱用。というか何に使うんだろう。
912不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 15:05:01 ID:uLjHbpSP
CPU負荷が無駄に増えるだけでいい事ないよね。
まあ30万画素のカメラには画質がいいのが少ないから、
130万画素から選ぶ事にはなるけどね。
ニコ生の車載主とかでやけにHDに拘ってるのとか見ると不憫になる。
回線細いわ、ネットブックで高画素カメラじゃ負荷掛かりまくりだわで
いい事何もないのにさ。
913不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 16:06:03 ID:2JxWvbm1
897ですが、Amazonに依頼した交換品が到着し、そちらは問題なく画像が映りました。
という事で初期不良のようです。お騒がせしました。
914不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 19:22:24 ID:fdP9KmwB
>>910
HDサイズ用だけど、必要に応じて640×480で使えるカメラ、ってこと?
そのカメラ教えてください。
915不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 19:25:37 ID:dE9UR+NP
>>914
どのカメラでも、低い解像度で撮ることはできるよ。
916不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 19:52:07 ID:G0otfEtg
画素数の高いセンサーでわざわざ低解像度で使うのと
もとから30ー100万画素を使う違いを知っているのかな?
917不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 20:57:39 ID:xmj25qW4
918不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 22:30:36 ID:i19gid2D
>>916
ぎりぎりいっぱいの解像度だとドット単位のノイズが回避できないから、
縦横倍の解像度のセンサー搭載機が望ましいね。
919不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 23:07:38 ID:gBpbzbDd
しっかり画素いくつかまとめて高感度としてくれてるのならいいんだがな。
QCAM-200も800x600以上は画像がくっきりするけど640x480以下は明らかに1画素毎の品質が落ちる。
920不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 01:12:09 ID:60WiXiXp
ロジと5000って何か違うんですか?
ロジがぼった価格に見えてしまいます
5000は3千円代だし・・・
921不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 01:20:48 ID:OTMyeJnS
カールツァイス
発音に注意して言ってみろ
922不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 07:38:25 ID:g7IEVDxP
スティッカムは無料プランの場合
どんな良いカメラを使っても綺麗に表示できないね。
923不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 13:52:59 ID:QxwAtdFG
>>920
720サイズだと5000はフレームレート30でない。
そしてスカイプHDにも対応してない。
924不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 14:04:34 ID:PS3hOv5o
このスレで出てる物以外でSONYCCDが付いてる暗所に強いのないの?
925不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 15:54:58 ID:OTMyeJnS
QV-700Nもたぶん同じだよ持ってる4000Rと並べて比較しても暗所性能は変わらない
926不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 16:26:32 ID:h20WyrSE
HD-5000は安いけど欠点も多いね

927不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 17:37:27 ID:rMBq/Nux
>>923
Lifecamのドライバをアンインストールすると(UVCで動かす?)、30fps出るらしい。
今のMSのドライバでは制限かけてるとか。
928不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 18:00:10 ID:O3j3xxxg
929不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 00:34:01 ID:pOay/iF4
>925
QV-4000(非R)と同時期に出てるからSHARP搭載もある。見分けが付かない。
930924:2010/05/07(金) 01:58:16 ID:YZW9oYz4
なるほど
外見で判断出来るのがPro4000って事かサンクス
931不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 06:16:21 ID:s2slLOMY
QV-4000を購入して、SONY製素子に取りかえると暗所性能はあがりますか
932不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 09:31:49 ID:+wBaeibg
>>931
自分で電子基板の設計・実装できるレベルの腕と知識がないならやめたほうが良いと思うが・・・。
933不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 12:32:02 ID:pOay/iF4
>931暗所性能上がるよ。でもなんで最初からQV-4000R購入しないの?w
934不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 19:58:52 ID:n7tu/03E
HD5000ってピントはマニュアルにすることはできますか?
監視用となので、いざ人が近くに寄ったときに
誰かわからないと困るので。
935不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:32:56 ID:vf99ELw2
できる
936不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:51:09 ID:n7tu/03E
ありがとう
そういえば画角はあまり広くないっぽい・・・?
それなら72度あるC500のがいいかなぁ自分の場合だと
937不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 23:08:50 ID:dDqAJy2+
938不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 23:18:07 ID:2mdVbkIt
女の子で嬉しい
939不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 23:34:52 ID:+wBaeibg
HD-5000のファームウェア更新めっけた。
持ってないし、いつ出たものかわからないから、別段推奨はしないけど。

http://www.microsoft.com/hardware/digitalcommunication/lifecam/HD5000FW/ja-JP/default.mspx

新機能:
* 音質の向上
* その他の動作や性能の改善
940不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 00:33:27 ID:mG9fMckW
pro4000のような明るく滑らかに取れるものが未だに出ていないなんて
この業界10年間いったい何をしてきたんだろうな
941不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 02:55:27 ID:eo/BdGgz
>>940 車載でもしない限り、電気を付ければいいのに高感度の需要が無い
942不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 13:54:04 ID:qmhYPRKo
HD-5000をニコニコ生放送で使うと、横長(上下黒帯)になっちゃうんでしょうか?
ニコニコ動画は512x384なのですが。
943不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:24:06 ID:SFYrnEk1
>>942
HD-5000は4:3モードが320x240しか無いから、
そのサイズで使いたいんなら他のにしたほうがいい

HD-5000はYoutube、Ustream向け
944不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 16:21:08 ID:3YRm3TMy
楽天ランキング1位の1800円webカメラ買ったんですがパッケージには
5000k Pixelsと書いてあります。
ピクセルと画素数の関係がいまいちわかりませんがこれは本当に300万画素なのでしょうか?

あと付属のソフトウェア(USB2.0 UVC Webcam)をインストールしたのですがオプションでビデオサイズを640x480から320x240とかに変えようとしても
エラー(Connect Capture filter to AveoInfTee Error)をはいて全く変えられませんw

フレームレートの変更も標準の30fps?からEnable FrameRateにチェックを入れて12とかに変更してOKおしても30fpsからかわってなかったりw
何もしない状態だと確かに映ってはいるのですが設定面ではさっぱり適用できませんw

これはソフトウェアが悪いんでしょうか?Webカメラ用でお勧めのソフトウェアってあります?
945不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 16:35:49 ID:NjVOeXaN
>>944
まず、そのカメラをゴミ箱に捨ててから、電気屋さんに行って
「Logicool」か「Microsoft」と箱に書いてあるカメラを
買ってくるとこから始めようか。
946不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 17:35:45 ID:XHvXPvyW
ところでPro4000とPro4000R両方持ってる人いる?
比べた感じ明るい所も暗所も画質が全然違うの?
一応CCDだしそんなには違わないのかな俺Rしか持ってないから分からないんだけど
947不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 18:47:25 ID:eo/BdGgz
ねえねぇ、スカイラインとスカイラインGT-Rって性能違うの?
俺さぁーRしかもってねぇから解らないんだよねー、あっいけねーごめん。
948不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 19:50:18 ID:yaGRgMdM
アクセルを踏むと走り出す
949不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 19:53:22 ID:syEIreeh
まあR持ってりゃそれで十分、聞くのは野暮って感じかな?
オレもいつかRが適正価格に収まる頃に落としてみたい。
いままで、出品タイトルにR付いてなくて安く落ちるやつを2個落としてみたが、
中身は判らんが全く同じ感度で、これでも十分感度はいい。
暗くても30fps出るしね。(ただしS/Nは悪い、ザラザラ)

今、30万画素中心に物色中だけど、E3500とC200はダメだ、落とす価値なしw
特にC200の感度も画質も酷い。画質自体は3500の方がだいぶまし。
んで今日、期待のCommunicate Deluxeが来たが、これ中々いいねb
130万より30の方が画素大きい訳だし感度もいいはずと信じて
30万画素落としてきたが、E3500よりDeluxeの方が圧倒的に感度良かった。
これも暗くても30fps出せるね。
ただし、QV-4000ほどゲインが上がらないので
ノイズは犠牲にしても明るいって調整が出来ない。
まあその分、色んな条件でそこそこ綺麗に見れるけど、ゲイン上がるともっといいのになあ。
950不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 20:10:05 ID:vn061gdr
>946
防犯用外部監視で両方使ってる。夜になるとぜんぜん違う。
非Rはそれなり。Rは昼間のように明るい。(非Rもそんなに悪いカメラではない。
なぜならためしに買ったmaxellのカメラに比べたら良いから。)

両方固定だけど非Rは粒子が目立つ動画、Rは明るく粒子が気にならない。
両方Rにしたかったけど俺も掲示板で後で知ったくち。でなけりゃ両方R買ってる。
951不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 20:38:33 ID:NjVOeXaN
同じ人が、C250とC500のレビューしてる動画を発見
ttp://www.youtube.com/watch?v=6w0UGQV8kZw
ttp://www.youtube.com/watch?v=SGpbvz_dWjg
C500の方が額縁なのは、何か設定を間違えたのかねw
952不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 21:31:04 ID:FE2UmbpZ
早く新型カメラをミントマフィアに送るんだ!!
953不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 23:53:08 ID:7f7xpnNT
ロジのアバターの使い勝手どうかな?
ニコ生で使いたいんだけど。
最低でもコレ買っておけってのがあったら知りたい。
954不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 00:11:05 ID:xs3a/M6M
>>940
撮像素子(CCD,CMOS)の面積を大きくせずに画素数競争するから
感度が犠牲になるんだわな。一時期のデジカメと同じ。
955不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 05:13:16 ID:oAvCUNbc
>>950
比較画像作ってくれ
956不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 13:15:38 ID:MNfzloX6
高くて手が出ず常々俺のPro9000の画質を羨ましがってた知人が
今日中古で外箱、付属品無しで2500円でめっちゃ安く見つけてん!!
って嬉しそうにQVX-13S抱えてた
957不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 16:16:50 ID:UDiu4Oeb
ニコニコ生放送用でおすすめ教えてください。
958不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 17:12:03 ID:xNwr0+xZ
>>953
アバターよりフェイスアクセサリのほうが
ラクで楽しいよ

http://www.youtube.com/watch?v=o32oHGTOzTE
959不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 19:24:44 ID:vza/pYcN
>>953
注意点はC500以上でないと使えないこと。
どうせドライバ側の処理だからC300以下でも実現可能なはずだが、
差別化のために制限されてるみたい。
960不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:04:18 ID:rJPO8BP4
>>958
むちゃくちゃ面白いじゃん。
その動画見てやっと食指が反応した
961不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:17:30 ID:O8QcyJcV
結局、このスレ的にはなにが一番オススメなのさ?やっぱC500?
962不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:25:58 ID:kViuRYWY
pro9000一択でしょ。
963不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:41:23 ID:d1LTVHkt
pro9千だな
964不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:48:28 ID:O8QcyJcV
HD-5000とC500だとどっちがオススメかな?
965不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:14:51 ID:Ss0935eV
ここでお薦め聞くような人はハイスペPCじゃない場合の方が多いんだから
200万画素じゃなくて130万画素からお薦めしなよ〜
ニコ生なんて130万画素で十分だよ。
200万画素で負荷かけて、放送もやったらCPU使用率100%に
なるような人(というかPC)の方が多いだろうに。
てことでC500か、マニュアルフォーカスが好みならC300
966不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:22:22 ID:O8QcyJcV
>>965
図星です。低スペです。。
C500にしときます^^
ありがとう
967不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:22:24 ID:uPb+GyKA
どうせニコ生なんてモザイクみたいな画質にしかならないしね
968不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:28:08 ID:Ss0935eV
んー、ちょっと言い方アレだったけど、結局CPU負荷高いと
処理落ちでカクるし、一般家庭の40w蛍光灯くらいの部屋だと
RightLight使うことでカメラ側で結局コマ落ちてカクるし、
もしカメラ側でうまくカクらないように調整出来たとしても、
解像度512でかなりコマ数重視にしないと、ニコ生鯖で10fpsも出ないのと
色んなファクターがあるから、そんな高いカメラに金突っ込まなくても
もうちょっとマイクの質上げるとか、有効な使い道あるんじゃないかって話ね。
969不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:37:33 ID:vza/pYcN
C250はもっと評価されてもいいと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fTsSI6n8myU
ttp://www.youtube.com/watch?v=aXzXL2DY6rY
ttp://www.youtube.com/watch?v=K14rdJ_rajQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=L3YKJBPswVw

ちゃんとフォーカス合わせてない人とか、撮影時のビットレート落とし過ぎで
画質酷い人もいるけど、30万画素機の中では結構良いんでないかね?

月の撮影とかに使ってる人もいるようだ(音うるさいので注意)
ttp://www.youtube.com/watch?v=KC4MT4TNqI4
970不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:40:45 ID:xUmV3Pap
250はデフォが位のが仕様?
明るさ1000くらいあげて他のと同じ感じ
あと俺固有なのかもしれないけど
ロジの千円台のって変な不具合が起こる
一度目の接続のとき、一度アンチフリッカーとか
低証明ブーストのチェックを外して
自動ゲインとかも一回チェックを外して入れなおして
って作業をやらないと画面が白く飛んだままになる
971不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:53:41 ID:vza/pYcN
C200でRightSoundをOn/Offした比較だけど、Onにするとギターが全く響かないね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mb4YPlbtexw
ttp://www.youtube.com/watch?v=JO7qsLDGvTQ

それにしても、この人キモいなw
972不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 00:17:46 ID:wrBRnUx2
オクの4000R落とされちったよ。しくった
973不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 00:22:55 ID:E06m6H52
¥8000・・・・
そういう人がいるから相場が下がらない
974不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 00:27:20 ID:wrBRnUx2
いやいや、一個4000円だったぞ。2個必要だったから
975不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 00:45:19 ID:E06m6H52
¥4000  十分高いでしょ?
976不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 01:00:38 ID:wrBRnUx2
どうでしょ、俺が見たのは新品で前からほしかった機種だし、もう買えないしw
センサーサイズ1/4ってビデオカメラの中級クラスでいまのCMOSは多分もっと小さいはず。
まぁもっと安けりゃうれしいけどね!
977不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 01:10:45 ID:z0BksktN
高いからオークションだろ
978不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 01:16:39 ID:tvnVUwJa
4000は屋外監視だと感度がよすぎて
夜間はノイズで動体見地をしてしまってそれはそれで不便だったw
昼間の動体見地の検出レベルのままでも
979不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 07:38:00 ID:vzTf4Qec
今のPCで200万画素やそこらでカクつくか?
980不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 09:53:57 ID:x0yPyWDi
>>978 日本語で書き直せ
981不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 13:26:59 ID:jqRCAwac
C500は、書類とかの文字をカメラを通して相手に読ませたりってのはできないのかな?
982不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 16:17:38 ID:2JqLwbOe
その用途ならC300の方がいいね。
書類に近づけてもピント合わせられるから。
983不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 23:30:10 ID:jqRCAwac
そっか、ありがとう。
984不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 02:02:12 ID:y1YdIiO3
合わせることができなくもないだけで、合わせるの大変だよ。
再び戻すのも、また面倒。

今はスキャナ一体型のプリンタも安いから、スキャナの一台くらい
持ってた方がいいと思う。
985不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 07:44:54 ID:AYtUk+98
ロジのPro9000とマイクロソフトのHD5000って内蔵マイクを使わずに
ヘッドセットから音声入力できますか?
986不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 11:15:51 ID:sqAnSrfw
>>985
HD-5000は純正ソフトではむりー
Skypeではできる
987不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 16:40:01 ID:x9bFyk3/
今さらながらHD-5000買った。
Lifecamのドライバを入れると1280x720 30FPS MJPGが選べなくなるんで
UVCで使ってる。
録画はフリーソフトでできるし特に問題は無いかな。
露出を調整すれば暗所でも30FPS出るけどやっぱ画像が暗いね。
988不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 17:39:16 ID:4Hk87p1b
ジャンク屋でQV-4000Rを400円でゲット
989不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 19:10:10 ID:krzL8iLL
おめでたいけど今年一番いらない報告だったな
990不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 22:56:50 ID:WxSbth2H
そのうちオクに出るのかもよ?
991不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 21:49:06 ID:ID1hY7po
w
992不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 00:53:15 ID:0Nxh770x
アキバでQV-4000R新品2500円でした
店員さんはお安くしますよといってました
妻恋坂から中央通りに向かうと右側に中古屋みたいのが並ぶ通りがあって入ってすぐの店でした

目当てはこのスレにでてたテクノハウスの550円のでしたが無くてエレコムの680円のを買いました
993不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 14:49:03 ID:nAHwvhuw
>>992
どうもありがとうございました。
無事にゲットできました。
http://imepita.jp/20100513/458630

値引き交渉もしてみましたがダメでした。
でも安かったので満足です。
会社終わってかえったら試してみたいと思います。
994不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 19:30:48 ID:Qd61cKga
4000R人気だなぁ
995不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 21:49:48 ID:BMiUtN35
仕方ないよね明るく映せるカメラが無いんだもの・・・
996不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 22:20:04 ID:2A+YpQCq
>>993
店員さんが、うちは古いのなんですよ〜30万画素なんですよ〜と恐縮するだけあり
値札の印字は薄くなっているし棚の最下段で埃っぽくなってましたが
ちゃんと使えることを祈ります 情報を書き込んだものとして
997不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 22:45:34 ID:h+LBpyWt
Playstation Eye入りのTHE EYE OF JUDGMENTが1000円で手に入った。
画素数低いけどこの値段だったらたぶんお買い得だろう。
998不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 23:08:14 ID:5EA8Bhsf
4000って何であんなに滑らかというかリアルなんだろう?
今時のカメラは画素だけは増えていてもなんか眠い映像なんだよね
999不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 00:44:43 ID:nDrVCCeR
999
1000不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 00:45:38 ID:nDrVCCeR
サ ヨ ウ ナ ラ ...
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。