お勧めのスイッチングハブ 17port目【Hub】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
▼ 前スレ
お勧めのスイッチングハブ 16port目【Hub】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1241692866/

▼ 過去ログ
http://www.nicdat.net/dat/#hub
▼ Wiki (FAQ有)
http://wiki.nothing.sh/299.html

▼ 関連スレ
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
LANッカード Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242786635/
NIC Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244122093/
2不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 08:57:03 ID:WB2iPcTW
3不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 08:57:49 ID:WB2iPcTW
スイッチングハブ専用アップローダー
http://loda.jp/switchinghub/
4不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 09:01:03 ID:G84xXPnl
>>1
乙蟹!
5不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:20:00 ID:cd/+Bkds
4ポートくらいでお勧めってどれ?
6不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:38:25 ID:ZbuiT0ea
wiki読んでから言え
それからお前さんの言う4ポートってのは5ポートの事だろ?
7不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 03:14:32 ID:8Sw875jx
GS908LとLSW3-GT-8NS

価格差は別にして、純粋に性能的にはどちらがお勧めですか?
8不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 06:38:16 ID:g4T7sHPN
性能的に比べたことがないのでわかりません
9不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 15:23:58 ID:xygEQ8l+
4ポートなんてゴミ買わないで8ポート買ったほうが。
10不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:14:36 ID:G6NB63OL
8ポートなんてゴミ買わないで16ポート買ったほうが。
11不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:35:42 ID:k5vNt0Ky
ゴミ買うなら最初からママンに4つ憑いている…
なんだよそんな目でみんなよ
12不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 21:57:51 ID:0olgG0sh
そう言えば昔98に変なのがあったな…

>1
ぉっ
13不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:57:19 ID:oVm7iebw
過疎スレage
14不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:52:23 ID:nDSdFwLx
過疎るのも無理ない
排他的だからな
15不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:33:47 ID:pMOKb5i0
それだけ安定してるってこった
16不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:09:51 ID:7y4BNBB2
もはやネタが出尽くしてるしな
新製品も特に無い
17不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:52:04 ID:UpbZUZPx
このスレの役目も終了だろうか
18不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 01:07:34 ID:5fb0WqrF
新製品に限らず、機器全般の情報を見るためにきてるよ。
19不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 01:23:50 ID:digmumls
gbeなバカハブ出せよ
20不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 07:37:47 ID:cIcrRqjG
でどれがおすすめ?
21不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 12:04:22 ID:K9ZciR3A
>>20
Catalyst 2960をすすめます。
安定してます。
22不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 12:46:20 ID:Rhu2c1+O
>>21
G-24 75W
泣ける
23不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:28:58 ID:UpbZUZPx
一昔前と違って各社熟成してきた感があるね。
wikiにのってる不具合情報も生産終了した機種ばかりだし。
チップも蟹一色になりつつある。いよいよ語ることが無くなってきたな。
24不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:38:32 ID:XVW9dC5D
次は10GbitのHUBでお会いしましょう
25不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:41:58 ID:P0yE3vgF
それまで生きていられるかわからない
世界が蟹に支配されて人類は絶滅
26不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:46:48 ID:bZdgcYGy
1000BASE-Tは、数年前に1万円/ポート切ったぞ!って騒がれて、
いまや100BASE-TXと大きくは変わらないまでになったけど、
10Gはそこまで急速に普及するんかね?

1Gだって生かすときは、iperf走らせてるときぐらいでしょ?
27不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:51:04 ID:XVW9dC5D
普通にローカルで活躍してますけど?
28不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:46:38 ID:fTopO7QX
1Gまではカテ5eまでのケーブルでどうにか使えたけど、10Gは全部カテ7に
張り替える必要があるからなぁ。
29不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:04:13 ID:0wVkF2x5
そもそもエクストリームくらいしかRJ-45ベースの10GBASE-Tを出すつもりが無い
シスコをはじめとした他の主要ベンダはSFP+のダイレクトアタッチケーブルに移った
30不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 09:31:17 ID:DwUZScHQ
1.CAT7は自分で末端加工が困難(まだファイバのほうがラク)
2.距離が伸びない
3.40GBaseではどうせ無理
んで、10GBASE-Tはパッチケーブルの範囲内じゃないかな。
個人的にはその範囲内ならCX4でいいじゃん、と思ってるけど。
40GBaseとか見込むならSMFに張替えでしょう>基幹線
31不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 09:52:37 ID:DwUZScHQ
>>29
でもDellのR805とかはIntel/Broadcommの10GBASE-T選べるんだよなあ。しかもCX4並に安い。
オンボNICで1GBASE-Tと外面兼用、にしようと思うと10GBASE-Tしか選択肢ないしねぇ。
32不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 10:50:36 ID:BXKBc+fO
蟹ってそんなにあかんの?
今って蟹以外ある?
33不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 10:54:23 ID:z/LapT2z
ありま
34不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 12:26:41 ID:FzzfANcO
どっちだよ
35不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 13:18:26 ID:DwUZScHQ
ありますん
36不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 13:51:50 ID:TxpjDpnw
ナイアルヨ
37不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 17:34:03 ID:PpPjtQAZ
どっちだよ
38不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:05:18 ID:M92qC+er
蟹が世にはびこるとき
カニかまがきっと出てくると思うんだ
39不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:10:42 ID:dMYdVb9s
素人の教えて君で申し訳ないです

蟹って何?

おまいら教えてください
40不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:16:40 ID:TxpjDpnw
もしかしたらあなたのPC内にも生息しているのではないでしょうか?
一度、探してみると良いと思いますよ。
41不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:17:10 ID:HSr/SsNZ
あいつら絶対地球外生命体だよな。なんだよ外骨格って。
42不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:26:33 ID:PpPjtQAZ
43不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:39:39 ID:VL9Fk3L8
44不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:53:16 ID:Xuep7zcI
>>43
なんとなく蹴り飛ばしたいw
45不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 20:10:47 ID:nwfxqQv0
>>43
うpしようと思ったらすでにリンク張られてたwwww
46不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 22:21:02 ID:xmNnIudr
>>43
うぜえええええええええええ
押し倒したい
47不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 22:50:08 ID:GPvSBWCv
>>43
足きめぇぇええええw
48不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:38:56 ID:tvIIjN01
49不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 14:09:34 ID:gYRU838h
>>43
ハサミがあるだけでどう見ても蟹じゃねぇw
これじゃアマチュア映画に出てきそうな怪獣じゃねぇか。
50不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 14:54:06 ID:tEn4L4BB
>>49
カニゴンw
51不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 14:59:04 ID:rFHRonkC
カニゴールキーパーw
52不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 16:15:26 ID:2zf6zqJA
貴方の家にもきっと>>43が何匹か棲んでます
53不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 18:40:47 ID:N9bSyxQ4
中古屋にコレガの「FSW-16A」と富士通の「SH1516」があって、
値段がそんなに大差なかったんだけど、どっちがオススメ?

スペックを調べてみても、FSW-16Aには「バッファ容量512KB」と
書いてあるけど「スイッチ容量」は書いてないし、SH1516には
「スイッチ容量3.2G」と書いてあるけど「バッファ容量」が書いて
ないし。比べようにも比べられないのでワカわかんねー状態w

あ、家の環境じゃ100BASE-TXでじゅうぶんです。ハイ。
54不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 20:13:46 ID:8BQvD8Gl
>>53
MACアドレスの学習量で言えば、FSW-16Aが8000エントリに対してSH1516
が2000エントリだな。
ttp://corega.jp/product/list/hub/fsw16a.htm
ttp://fenics.fujitsu.com/products/downloads/products/manual/sh1516/1.pdf
55不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 21:34:48 ID:juo2dnGY
お約束の定番を貼ったら予想外の反響でビビッタ
56不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 01:37:53 ID:l9Np/3uF
アドレスなんて学習する前にブロードキャストで溢れて通信不能になるからwww
57不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 03:03:49 ID:Mj2FVl9Z
>>56
意味が分からないんで、もうちょっと解説ぷりーず。
58不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 07:29:59 ID:bE0JLLT3
2000台も繋がってるンかって話
59不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:08:14 ID:2+BrhW/I
>>53
16ch100baseだと\1000ぐらいだろか。
Fのは自動X無いみたいだからやめとけ。
Cのはあそこの製品全部糞だからやめておけ。
60不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 17:25:54 ID:cyx4Y1NR
むしろ自動クロスに頼らずちゃんとストレートとクロス使い分けたほうが安定。
常に1Gbps固定に設定したほうが安定するのと同じ。
61不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 19:28:38 ID:XA+DCqRu
>>60
どうやって使い分けるんだろ
62不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 19:47:32 ID:x77TZn/1
一昔前のハブならディップスイッチでMDI、MDI-Xの切り替えができたなぁ。
63不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:32:15 ID:3M8Zyyru
特定のポートがMDIとMDI-Xのどちらかのみ使用可能なタイプとかもあった。
このタイプだと、コネクタ面が下向きになっているときに、どっちにもケーブルつないでしまって
接続ミスになかなか気がつかなかったりとかも・・・・
64不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 22:22:08 ID:wAdfRImm
なんとなくUPLINKポートのあるスイッチ好きだったなぁ。
65不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:35:11 ID:H0PPjoM3
1000BASE-Tは4対全部で往復の通信するから、ストレート・クロスの概念が無い。
1000BASE-TXは2対が往路、もう2対が復路だからクロスケーブルが存在する。

で、なにがいいたいかというと、今時100Mのハブなんて
ゴミ同然なんだから安い方買っておけ。
66不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 04:13:44 ID:12G7OUBK
>>65
へー
いつのまにか変わったんだ
(棒読み)
67不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 09:27:49 ID:HDMRrOXm
4対全部で送受信するんで4倍、2値(±1V)じゃなくって4値(±1、±0.5V)で通信するから2倍、
あと4b5bだったのを全部使う(4b4b)なんで1.25倍、それで計10倍で100BASE-TXが1000BASE-Tになった。

同期取るために実際は4値じゃなくって5値(0Vを含む)だけどね。
68不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 09:39:36 ID:bMdfcDJs
1000BASE-Tのクロスオーバーケーブルは存在するみたいだよ
AutoMDI/MDIX機能が規格に内包されているんで、ストレートをそのまま
流用できるっていうのを拡大解釈してない?
ttp://www.skyloftmall.com/index.php?main_page=document_general_info&cPath=63&products_id=190&zenid=8jdbl6dsbq7l1us4s0jn4rnl64
69不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 18:32:10 ID:iN+kKJMZ
LSW3-GT-8NS探してたら、祖父に普通に売ってた。
コレガのGTX何も考えないで使ってたけど、家のなかのパソコン蟹退治して、インテルとブロードコムのPCIeにしたんで変えた。
なんか最近ASUSも蟹にしたみたいで、どんどん低下していくな。
70不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:04:24 ID:zeDB/rTK
>>68
そのページ、誤植ひどいね・・・
71不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:21:37 ID:ggcJMyvI
>>53です。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。

つまり、PC2000台も持っていない自分は、中古の安物16chを買うんだから、
気にせず好きなほうを選べってことですね。
でもって、わざわざクロスケーブル使うなんて面倒なことが嫌いな無精者は
おとなしく自動クロスのあるコレガ使っとけというわけですねw

おかげで踏ん切りがつきました。明日、FSW-16AのほうをIYHしてきます♪
相談にのっていただいてありがとうございました。
72不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:55:43 ID:tfxu3qTG
>>69
店頭?どこの祖父だい?
あったら俺も買いたいな
73不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:24:19 ID:Y1KIxdZ2
>>72
横浜。
あと一つあった。6980円。10%ポイント。
74不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 04:31:43 ID:Qhd2mqql
5ポートだと今はどれがお勧めですか?
75不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 09:35:04 ID:GgIXvtTu
蟹の評判よくないけど、どのあたりがダメなの?
今って蟹しか手に入らないよね
76不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 10:03:06 ID:pZXMksUp
>>69
で、具体的に何か改善されたりしたの?
77不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 10:59:16 ID:56K3yVsK
精神的に改善されました
78不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 11:14:16 ID:pZXMksUp
>>77
結局そういうことだよなw
79不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 11:20:25 ID:b9PZY1n5
蟹の評判の悪さではっきりした理由があるのは、100BASEのNICのだけでしょ。

あれはBSDの蟹用ドライバのソースのコメントに
「ひどいハードウェア」って今でも?書いてあるっていう明確な理由があるけど、
HUB用チップには噂レベルの話しかないでしょ。
80不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 11:50:06 ID:Y1KIxdZ2
BCMと蟹があってどっち選ぶと言われ、蟹選ぶ人いないでしょう?
まあメーカーもその辺のところ分かっててあえてどのメーカー使ってるか書いてない。
81不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 11:55:23 ID:+jje5sO+
100BASE全盛のころの蟹NICはかなり酷かったから
その頃も蟹シェアが大きくって意識して他のを探さないと蟹チップになっちゃうくらい
オンボードとかは選びようもないし
ちょっと大き目のファイルをLANで転送しようとするとすぐにNICが通信不能に

とにかく尋常じゃなく不安定でこれを製品として市場流通させといていいのか?と思うほどだった

昔からのPCユーザが蟹を信用しないのもむべなるかな
82不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:23:48 ID:SGn9pk8V
最近の蟹もNICに関してはネットやる程度なら必要最低限安定してるって程度で
LAN内で長時間負荷掛けて通信するとどうしても不安定に感じるんだが
83不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:24:51 ID:pZXMksUp
>>80
>BCMと蟹があってどっち選ぶと言われ、蟹選ぶ人いないでしょう?

最初に選ぶならわかるが、どっちかもっててわざわざ買い換えるのはちょっと奇異だなと思った。
不具合とかあるなら別だけどね。イメージばかりで最近は実際の不具合って聞かないし。
84不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 13:26:43 ID:SBy3QRFF
100Base-TXの蟹NICが百円で叩き売られてたから、職場に10枚導入した
けど、今のところ特に不具合出てないなぁ。仮想マシンに割り当てて、でか
いファイル転送とかしてないからかな。
85不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 19:03:14 ID:lATZcXfC
オレのPCは痛風だから蟹は食べられないのよごめんねー
86不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 19:13:19 ID:FQXFTr8I
眺めて愛でることは出来るだろ
87不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 20:51:28 ID:ujM67yUI
>>81
それはさすがに言いすぎだろ・・・
8139C/Dは一般的な利用なら十分だった
88不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:59:37 ID:McIB4Upo
>>73
もう無かった_| ̄|○
買えなかったのははたして良かったのか?
89不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:14:44 ID:3utIcz2d
100M時代の蟹チプNICは、NFSで大量のデータ転送するとすぐ刺さってハングした。
IntelチプNICが安くなってきた時代だったので全部Intelに置き換えて安定した。

その後1G時代になって、Intelは偽物騒動があったり、
不具合も増えてきて評判落としてるみたいだけど。
90不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:38:08 ID:pZXMksUp
ドク「ほらやっぱり日本製だから...」
マーティー「日本製は最高だよ」
ドク「信じられん」

一度染み付いた負のイメージを覆すってのは大変だよな。
だが、それを成したMade In Japanすげぇ。ってこのスレ見て思った。
91不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 04:16:29 ID:bCcd1BI9
いいハードウェアの条件の一つに、インビジブルというのがあると思うんだ。

ながらくノントラブルで快調に使ってると、NICもスイッチもその存在を忘れてやがて
見えなくなる。不具合が無いから気にかける必要が無いし、ブラッシュアップの要が
なければ今何を使ってるのかすら認識不要となって、たとえば、この端末のNICは
何だっけ?と確認するときは、デバイスマネージャみたいなので確認しないと
ベンダ以下の詳細情報が定かではないレベルまで忘れちゃうんだよね。

一頃のカニ騒動でいうと、チップを確認して「蟹じゃないよな?」ということで
一応の安心がもたらされたものだ。
92不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 04:29:44 ID:hNvGoE3T
今時、意識しないで使って「なんだこのクソNICは!?」と思うことある?
93不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 06:52:39 ID:2ItU7Dys
糞な状況に遭遇した時点で意識しちゃうよ。
それすら意識しないのなら、その状況の原因がnicだなんて断定しようが無い。
94不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 07:02:32 ID:4SUzTbOx
つか1GでもPCIの蟹は惨かった
95不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 07:04:54 ID:SUlYuNfG
8111Cからだろ?まともって言われてるのは
俺のオンボの8111Cはハズレですぐ逝ったけど
96不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 10:49:45 ID:IND0GBKi
>>73
d 横浜はちょっと無理だったな・・・
どの道>>88で売り切れ報告あがったけど。

LSW4、蟹だけど悪い評判聞かないし低発熱らしいしこれにしてしまおうか・・・
97不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 11:23:20 ID:wJN7baBO
LSW3-GT-8NSみつけた
ただ8400円
買うべきか?
98不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 13:28:17 ID:KIMOrCM5
まだこの手の阿呆いたのかw
前スレで終わったと思ったのにご苦労なこって
99不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 18:32:33 ID:x9keKU/O
LSW3-GT-8NSならヤフオクで買えばええやんけ新品もあるでよ
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=LSW3-GT-8NS&auccat=23336
100不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 19:10:54 ID:fAYr7HtW
こうなることを予見して買っておいた俺勝ち組
101不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 19:26:46 ID:sDLFUkG8
ハブ購入しようと検索していてこのスレ来たんだけど
LSW3-GT-8NSってそんなに名機だったの?
102不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 21:55:13 ID:SUlYuNfG
wiki読め
Broadcom積んでるハブがここでは持ち上げられる傾向にある
103不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 22:57:09 ID:K5N8myUA
LSW3-GT-8NSってヤフオクでアウトレット扱い(初期不良のみ対応)で色々出てるけど、
特に問題は無いですよね?

これは修理上がり品ですか?
104不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 23:00:21 ID:IfZkiKwN
しらんがな
105不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 00:13:00 ID:jX19251v
ヤフオクなら、盗品やゴミ拾い品だって何でもありだろ。
106不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 07:33:26 ID:p1q/njyZ
涼しくなってきてやっとまともな速度が出るようになってきた。

だから夏は嫌いだ。
107不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 07:54:47 ID:Loji+Hg2
108不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 10:20:21 ID:joLt/kc9
LSW3-GT-8NS新品1980円だって。買いに行かなくちゃ
109不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 11:00:05 ID:cFi4ns+h
どこ?
110不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 11:24:29 ID:joLt/kc9
99@名古屋
http://www.tsukumo.co.jp/shop/pdf/tirashi/090918_nagoya_02.jpg
展示品1コかよ!と思ってTELして聞いたら在庫200個あるってさw
111不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 11:27:37 ID:gNWdwCes
名古屋は遠いな
112不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 12:30:09 ID:NR1UhZrF
欲しいが遠い
113不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 12:49:00 ID:Qwc4OYpm
名古屋ってメルコの本拠地じゃん
114不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 12:51:02 ID:a2mkE0Ic
名古屋か・・・
親戚がいるけど
115不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 14:50:10 ID:sgilEy93
名古屋の大須て結構遠いんだよね。
名古屋駅前に昔有ったけどなくなったんだ?
1週間後にいくけど、あるかな?
転売野郎が買い占めしてるだろうな。
116不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 16:51:58 ID:WqBxr+ZA
アキバの99にも在庫半分くれよ・・・
117不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 17:25:16 ID:y61gXVA3
アキバでは19800円で売ります
118不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 17:34:01 ID:ClLxUksl
札幌もその値段で売ってるみたいだな
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/090524a_sapporo02b.jpg

秋葉でも売ってくれよ('A`)
119不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 17:53:19 ID:gNWdwCes
名古屋にしても札幌にしても羨ましいな
120不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:00:09 ID:fmw2u5Hs
うわ、明日アキバのソフで聞いてみよう
あれば儲け
121不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:17:59 ID:tQRXZeBl
いくら安くても使い物にならない地雷は欲しくないな・・・
データ化けたり熱で落ちたりして、データ壊してしまってからでは
全てが遅いんだよ・・・orz
122不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:24:45 ID:vKpQHsgr
LSW3-GT-8NS=安くても使い物にならない地雷?
123不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:36:10 ID:gNWdwCes
まともな品なら否定的に書いてりゃ反論があるとでも思ってる奴なんだろ
そういう奴は素直にアライドでいいんじゃない
124不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:36:19 ID:tQRXZeBl
そう
初期不良疑ったけれど、異常なしで戻ってきたから買い換えたよ
125不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 02:16:23 ID:HKteYD9q
LSW3-GT-8NS ヤフオクでこの間買ってしまった!
東京で1980で売り出されたらショックだな。
126不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 05:37:06 ID:aYPxNfu/
LSW3-GT-8NSはやっぱりいいよ。
コレガのCG-SW08GTX(B) Vitesse から変えたけどレスポンスがいいよ。
8ポート全部埋まっててファイルサーバーやらつないでるからかもしれないけど。引っかかった感じがしないしスムーズ。
127不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 08:13:02 ID:F3anK+Cr
だからだメルコの製品は買いたくないんだよ。そういう嘘を平気でつくから。
自社の宣伝にしても酷すぎるだろ。
128不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 08:40:14 ID:fE8DHpnN
見えない敵と戦う人も登場か
129不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 08:53:11 ID:H8xbd0tX
>>115
名駅まで来ちゃえば、ちょっと頑張れば歩ける距離だし、そうじゃなくてもバス一本で行ける。
名駅にあった九十九はずいぶん前になくなった。
今は自作erで名駅といえばビックカメラかソフマップ、ちょっと歩いてコンプマート。
1週間後じゃ転売erが買い占めてなくても無くなってるだろうな。
D-linkのが安売りされた時も相当数あったようだが3日ほどで無くなってたし。
130不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 12:25:45 ID:aYPxNfu/
>>127
メルコの製品は俺も嫌いだよ。
だけど一概に全部駄目じゃないでしょう。
LSW3-GT-8NSだけは他の製品よりいいのだから。
同じメルコでも最新の蟹LSW4なんか、買う気も起きないが。
131不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 12:32:21 ID:aYPxNfu/
>>129
大須て昭和の商店街みたいで昔の秋葉みたいなところも有ってオーディオとかも結構有るんで面白いけどね。
今の秋葉は電気街じゃなくて、変態お宅の街になったから。
ただあまりに広くていつも迷う。
132不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 14:58:17 ID:XAgz0v9n
ハブを変えただけでTV録画のブロックノイズが消えるなんてあるのかな
録画鯖-ハブ-クライアントで視聴に引っ張っただけなんだが
133不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 15:19:12 ID:1TAkl58j
データ転送にエラーでも頻発してたんじゃないか?
134不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 17:35:45 ID:TBFmR6D8
祖父3店回ったけどLSW3-GT-8NSなかったわー
LSW4-GT-8NSかLSW3-GT-5NSだった 当然普通の価格

札幌か名古屋行きてぇ
135不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 17:47:38 ID:54sy9TGw
>>134
祖父じゃなくて99だよ?
まぁその99も、行ってみたけど当然の如く無かったけどね・・・

札幌か名古(ry
136不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 18:04:20 ID:OqbZdic3
報告乙
137不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 18:06:59 ID:4IlMOAB+
たまたまこのスレ読んだおかげで買えた。
3ヶ月前にハブが壊れ、ブロードバンドルータのハブで急場しのいでた
とこだったんで助かったわ。
138不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 18:39:00 ID:EunmuqMT
139不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 18:45:14 ID:yMfeVw8A
>>138
(´・ω・)カワイソス
140不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 18:55:13 ID:HSvFouhz
4より3のほうがいいのか?
141不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:26:26 ID:OqbZdic3
4は蟹
ってか先ずwiki読めよ
142不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:40:52 ID:cH91P15I
LSW3-GT-8NS腐るほどあった
まぁ、Hubなんてそう数出るモノでもなかろうが・・・
143不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:48:47 ID:LDKSTvpk
大須99で2台買ってきた。まだまだ山積み。
これで自宅のハブは全部BCMのGbEだ。
144不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 20:24:25 ID:np8QgJ3P
>>143
うらやましいぞ
145不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 20:54:49 ID:aYPxNfu/
取り置き出来るかな?
来週日曜に用事で行くんで。
まあそこまでする事ないか?
146不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 21:08:50 ID:k//QDDEw
>145
名古屋には転売業者がいる
147不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 21:17:08 ID:+p+5l2UE
wikiのお奨めとここの人気が違うのはなぜだ
148不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 21:39:32 ID:OqbZdic3
アライドより安いものでも良いと言えるものがお勧めになるだけじゃないのか?
149不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:15:32 ID:aYPxNfu/
アライドはいいのは分かるけど、コンデンサーが台湾コンなのが気になる。
まあ変なメーカーじゃないから大丈夫なのは分かるけど。
150不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 01:05:27 ID:OmcNUE8q
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/20777.html

ETG2-SHV16N
ってこのスレの範囲内の製品ですかね?誘導キボン
151不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 01:48:19 ID:29LtX/DZ
早速転売屋がLSW3-GT-8NSをヤフオクに出しててワロタ
もちろん出品地は愛知w
152不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 04:47:22 ID:9QRt2CrZ
同じLSW3でもLSW3-GT-5NSは蟹なんだね。
5ポートだとBroadcom系は売り切れが多いのかな。
153不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 06:00:04 ID:UznMis8b
>>151
ひろゆきww
ご丁寧にミドリの帯までついたままだな
154不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 07:13:13 ID:NcAW+LAJ
CG-SW08GTX2Bのハブ買ってきたけ壁掛けのネジ穴が右側はちゃんとはいるのに
左側がネジはいらんw
なんだこれ。初期不良か仕様なのか?
仕様だったら壁にかけられないけどw
155不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 07:43:25 ID:nKfla2jh
結局、関東圏ではLSW3-GT-8NSの1980円販売は無いの?
156不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 08:44:01 ID:aubas9qe
>>151
kakaku.comとかアマゾンの方はどうなってる?
157不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 11:21:36 ID:BOH7cl11
このスレ見てLSW3-GT-8NSゲットしてきたんだけど
ルーターとの接続はどのポートがベストとかあります?
158108:2009/09/20(日) 11:22:47 ID:rlhMpQx7
LSW3-GT-8NS、3つ買ってきたよ。4個使ってるので予備として。
200個あるって調べておいて買えなかったら涙目だったなw
まだまだありましたよー
159不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 11:40:39 ID:cP8VlWhk
160不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 13:25:28 ID:muBdU3Ot
>>150
VLANと管理画面が付いた程度のヤツはここじゃね?
Ciscoのカタリストとかまでいくとわからんけど。
161不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 14:00:36 ID:9UjB/0d2
1980なら欲しかったけど転売屋にこづかいやるなんて気分が悪くなる
162不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 14:08:14 ID:hUriRzcs
2980で落とせるならまだ良心的かもな
俺も同じ理由で買わんけど
163不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 14:41:27 ID:FDUy2+UG
まぁ別にLSW3-GT-8NSが最高ってわけでもないしな
ハブなんて一度買ったら壊れるまで買い換えないし好きなもん買えよ
164不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 14:55:07 ID:bXVyHrcO
そうなんだけど、そうそうない投売りのチャンスと思うと
何故かどうしても欲しくなってしまうw

同じく転売屋儲けさすことはしたくないからそっちでは絶対買わないけどね。
165不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 16:44:13 ID:KCzTfDND
転売屋に住所知られるの気持ち悪いしね
166不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 16:55:48 ID:raqCOA5T
なんだかんだ言っても、結局 Allied Telesis が一番安定してるのかな?
金額高いけど
167不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 17:01:14 ID:QRcajYa8
LSW3-GT-8NS買ってきたけどmade in chinaだった_| ̄|○
168不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 17:50:44 ID:PZmi0M+A
そんなの普通だろ
169不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 18:10:44 ID:7tYQGAAN
VLANを必須のように奨める人がいるけど
1人暮らしの俺には不要だよね?
170不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 18:15:35 ID:wsCJeuQ/
会社ではVLAN1000個以上の大規模ネットワークを管理してるけど、
家ではバッファローの1万円のルータでNATかけたセグメント1つで十分足りてる
171不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 18:44:41 ID:iE1SdRbs
そのヤフオクの人朝見たときより出品点数が増えてるな。
172不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 18:50:35 ID:rqTiEbKq
今見て吹いた。
確かに増えてるw
173不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 20:29:07 ID:IQxhIeU/
一人一個までって垂れ幕掛けてあったよね?店員って案外気付かない物なのか?
174不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 20:53:25 ID:PZmi0M+A
こんなもん転売するってバカじゃないかと思う
175不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 20:55:31 ID:3vAJhmH2
名古屋だから、売れりゃなんでもok
こまけーことは気にしないだニャー。
176不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 21:10:58 ID:U+D56Oyy
BUFFALO祭りか

ちょっと前にロジテックの16ポートギガハブを2万で買った俺は何ともないぜ(´・ω・`)
177不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 21:14:29 ID:i7coOJjB
>>173
あーそうだったのか。道理でレジのおばちゃんがなんか確かめるようにワゴン調べてたわw
俺は知らなかったから自分で使う分を2個買った。
178不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 21:19:45 ID:rYyT8Nwo
転売師の3kで落札して送料より
保証のある新品で送料無料の4kのがいいよね
計算の出来ない痛い子なのかな
179不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 23:36:18 ID:29LtX/DZ
売れ残ったら通販に回してくれないかなぁ
ツクモさんよ
180不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 07:52:02 ID:xdlkBDky
売れ残ったらね
181不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 11:41:31 ID:mScC8jvu
で、ドコいったら4000円で買えるのかな
それとも単なる例え話?
182不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 13:24:59 ID:PoE7NzT1
情弱より下なんだな
ググレカスって
183不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 13:41:57 ID:gz5m2RjK
証拠を示せないのがカスの証拠
ニートは大人しくROMってろ
184不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 15:13:51 ID:tnxd3f6m
安い8ポート探してるんですけど
プラネックスのFXG-08MKとFXG-08EPはどうですか?
185不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 15:21:36 ID:8PlahT0t
ロジテックのLAN-SW08PA買いました。

価格.comで見ると同シリーズがたくさんありますが
なんか違いあるんでしょうか?

性能は同じだけどガワや内部を変えて
別製品として出してるだけかな?
186不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 16:00:44 ID:+AmLBXqN
LSW3-GT-8NSなんかいまさら買う意味あるのか
Broadcom好きなだけ?
187不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 16:07:32 ID:f4fFvULk
わからない人にはわからないだろうね
188不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 16:12:12 ID:Vq2+ogPW
わからない人にはわからないだろうねという人がじつはわからない人なんだろうね。
189不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 16:16:03 ID:f4fFvULk
フフッ
微笑ましいね
190不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 16:17:00 ID:o+jogoUb
オクのは実質即決かな?
入札1で早期終了してるぽい
191不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 17:17:13 ID:RJ90lRRx
4000円なんて糞高いのいらないだろ
店すら出せない屑の情報なんていらねw
情報強者らしく1980円以下の情報だせよwww
192不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 17:37:46 ID:VLSxnFoN
くやしいのお
193不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 18:05:38 ID:JCfQ1dcv
くやしいです
194不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 18:16:29 ID:hqCMs42r
ID切り替え乙でござる
195不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:34:17 ID:Yhoa/pYm
GS608なら尼で\3480で買えるな
196不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 21:35:10 ID:ZD1ISXH7
ツクモ札幌店でLSW3-GT-8NS買った
あまり売れていないのか、店員にもう1個いらないか、と言われたよ
197不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 21:54:05 ID:rNyBAsO7
>>196
1つで十分ですよ
198不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:01:25 ID:J1UoLos+
>>196
ほしいよぉ〜

本州<->札幌のトラック運転してる人に頼むかw
199不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:09:30 ID:R9MGDdrG
電話したらつry
200不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:32:57 ID:ZD1ISXH7
>>197
1つで間に合ってますって店員に言ったw
8ポートで足りないなら16ポートのHUB買うし

>>198
RORO船輸送だと時間かかるよ
201不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 23:15:37 ID:NlECxLCC
>>196
うらやましい・・・
需要あるからアキバ九十九に在庫分けてあげてくださいって頼んでくれw
202不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 00:34:45 ID:HDkagcmy
1980円なら欲しいよね
3000円以上だとちょっと悩むけど
203不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 00:38:01 ID:5BQ+Jo7s
LSW3-GT-5NS

ギガ得にしたついでに買ったよ
204不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 01:58:53 ID:wq6ybSCB
>>203
名前似てるけど蟹じゃない。
間違えやすいけど。
残念でした、蟹が当たりました。
205不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 08:14:20 ID:ZmBOjw0z
せっかく金出して買うのに情報も出てる蟹をわざわざ選ぶなんてある意味すごい
206不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 10:41:26 ID:dA9U/+Xd
スレの伸びっぷりにワロタ
207不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 10:56:18 ID:lcCS0TIj
笑いどこがわからん
208不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:24:54 ID:ySrmQdaD
LSW3-GT-5NS
でもすごく快適に使えてるのだが
209不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 13:28:10 ID:uCWNQvVS
蟹でもブロでも大して変わらんよ
気分的なものくらいに思っておけばいいかと思う
本人が満足してれば無問題
210不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 14:46:59 ID:n+45T/EP
100M5ポートでVITESSEチップのハブはないですか?
211不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 19:31:32 ID:Wjn0+NTt
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
212不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 19:41:23 ID:JfkDQW4c
VITESSEって良いの?
213不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 20:45:26 ID:V4ScpVTY
>212
普通

BCMは極上
蟹は外れ
214不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 20:53:32 ID:hekyNmmv
チップがどうこうって話に先スレで乗った馬鹿こんばんはww
コスパだけで語るならまだしも、つまらん話まだやってんのか
215不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 21:45:42 ID:s3xqx8Lp
>馬鹿こんばんはww

しなちょんの合いの子に言われても何とも思わんよ。(嘲笑
216不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 21:53:48 ID:bid3rceI
メルコのLSW4ってどう?
217不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:17:03 ID:4YPZWog/
ライトユーザーなら、どれを買っても問題ナッシング!
218不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:17:55 ID:I3qD6tJE
いつも通り四角かったよ
219不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:28:03 ID:bid3rceI
ライトというより結構ヘビーに使うので
やっぱりメタルがいいんだろうな
220不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 22:48:51 ID:dA9U/+Xd
>>219
ライトメタルばかにすんな
221不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 03:22:16 ID:R9h9vOU5
LSW3-GT-8NSを購入しまして、ポートが余ったので
初めてチーミングを行おうかと思ったのですが、
HUBにも対応と非対応が有るのですか?このHUBで大丈夫ですか?
222不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 03:33:33 ID:G2nueEJ3
買ったなら聞く前に試せば良いのに
223不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 05:44:37 ID:zwap6p0s
8ポートのGbEハブで蟹チップ避けたい場合、GS608は選択肢としてどうなんでしょうか?
尼比較的安く買えるので、地雷じゃないなら悪くなさそうなんですが
224不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 07:49:54 ID:c0v9DJEE
何を持って地雷と言うのか、それが一番の問題だ。
225不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 08:07:07 ID:G2nueEJ3
人によってはVCCI Aってのが地雷要素だったりするから
226不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 10:33:47 ID:2waMMXXy
>>221
IEEE 802.3adに対応していないので不可。
227不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 12:48:43 ID:gk8EclQ2
RTL8111C - LSW4-GT-8NS - RTL8111C でnetperfが
C:\>netperf-2.1pl1.exe -H 192.168.1.129 -f M
TCP STREAM TEST to 192.168.1.129
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. MBytes/sec

8192 8192 8192 10.00 15.08

C:\>netperf-2.1pl1.exe -H 192.168.1.129 -f m
TCP STREAM TEST to 192.168.1.129
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

8192 8192 8192 10.00 126.56
こんな風に頭打ちになる…
これはハブが問題なのかそれとも他に問題あるのかどう切り分ければいい?
228不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 13:03:07 ID:iBM+DObw
>>227
まずハブを挟まず直結で試す
229221:2009/09/23(水) 14:52:10 ID:InL+jxPW
まだLANアダプターをもう一個買ってないので、試せないんですよ。
230不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 15:51:31 ID:iBM+DObw
>>229
JJ無くてもストレートケーブル一本で十分だろ。
やってから追加の質問しろ。
231不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 15:55:05 ID:iBM+DObw
あ、書き込み主がちがった。すまん。
232不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:34:37 ID:xzHR8zfi
チップにも拘ってるここの住人はどのケーブル使ってるの?
やっぱカテ7?
カテ7ならどこのがいいの?
233不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 17:03:27 ID:HAZleymj
Cat5Eで十分、Cat6以上を選ぶのはピュアオーディオと同じで趣味の世界。
234不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 17:09:37 ID:1qwQXPzt
5Eだとギリの気がするしもう売ってる店が少ないから
価格が同じ6か6Eだな7はまだ高いし
235不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 17:17:02 ID:Hr9gTgz4
家で使うならケーブルの種類より引き回しに気をつけた方が良い
236不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 18:07:57 ID:OcfQfsyt
>>234
6以上は線が太くなるのがなぁ
ウチのプラモールには収まらないから、5eのボックス買って自分でかしめているよ
237不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 18:42:22 ID:gk8EclQ2
とりあえず直結やってみたけれど同じ程度だった。とりあえずドライバ変えてみる…
繋がらないとかじゃなくてそろえたみたいに頭打ちって何だよいったい。悪くないと言われても蟹は蟹か。
238不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 19:31:07 ID:cY+xvd3s
>>237
え?
239不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:23:10 ID:enpazWki
突然狂ったようにアライドのGS916XLに手を出してしまった俺だが...

良かったのか?
正解なのか?俺!
240不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:29:46 ID:hwZ6vuWf
     _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7 教えてあげません
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
    l  `_ ____,、  :l|::::|
.    ヽ.   ―    /:::|:リ
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐'′
241不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:42:51 ID:enpazWki
>>240         
     _      /  そ・・・そんなぁ冷たい。。。  
   、N´   `ヽ、/       
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、    
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、  
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ  
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i 
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i 
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'
242不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:27:12 ID:zwap6p0s
>>224 >>225
LSW3-GT-8NSとの違いだと、VCCI A、ケースがプラ、JumboFrameが9000までぐらい?
JumboFrameの9000はちょっと気になるけど、安定して使えるなら悪くなさそうかなと

量販店とかじゃ、蟹チップのでも6000円オーバーなんで
243不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:15:42 ID:InL+jxPW
LSW3-GT-8NSでチーミングが可能か教えて下さい。
244不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:34:28 ID:RWuJWICn
>>243
>>226は答えになっていないの?
245不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:33:30 ID:+rYiBQ5a
答えになってました。
ありがとうございました。
246不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 07:42:01 ID:LufiW8pi
リンクアグリゲーションはNICとHUBの両方が対応してる必要有るけど、そのほかのチーミングならNICの対応だけで行けるのでは?
と何も知らないけど言ってみる
247不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 09:48:12 ID:BKMVpiUZ
ハブなしマシン対向ならいいんじゃね?
248不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 20:23:36 ID:wsJjDgN9
大須ツクモに行ったが、3日前に売り切れたと言われた。

むしゃくしゃしてたのでi5を買tt(ry
249不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 20:42:55 ID:3hgOymBB
>>248
自作ハブですね
わかります
250不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:01:43 ID:2DGByfR0
ハブなら沖縄いけ!!
251不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 21:33:22 ID:5FT0bIGo
>>246
やったことないけど、フェイルオーバーならできるかも?
252不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 04:46:29 ID:8bEnNeCr
D-Linkってどうなのかな。
ダメルコと言われてもいつもどおりにBuffalo買うか、Logitecあたりか、D-Link行ってみるか。
明日、ツクモとドスパラとじゃんぱら見てから検討するかな。

PS3とか液晶テレビとかの大して重要でない機器つなぐだからなぁ。
無線コンバータ使ってたけど、DLNAでPS3が帯域不足になるんで有線化予定。
253不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 11:59:14 ID:npgaOWpg
オレの中では Buffalo は安定している。スイッチングハブといえば
Buffalo(旧メルコ)。
同時期(4,5年ぐらい前か)に購入した同価格、性能帯のアライドテレシス
は電源かコンデンサか不明だが不安定(ゆらしたりするとランプが全点灯で
通信ストップ)になって壊れた。2台とも同じ症状。
入手のし易さや使ってる人が多いので不具合も目につくことが多いが実は
他のメーカーとは使用者数の分母が違う。逆に情報が多い、集まりやすい
とう点でも安心感がある。

254不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 12:08:01 ID:2mbzDsNW
バッファロは製品を選べば、よいと思うよ。当たり前だけどだめな製品はだめ。
アライドは同感。SparcStation10の時代からアライドだけは避けてる。
255不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 13:10:16 ID:cq7JDhoX
IEEE 802.3adとIEEE 802.3abを見間違えて買ってきた俺涙目
256不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 13:11:37 ID:Q8LMXFem
ユーザーの好みや経験にも寄るからなぁ
うちの周りではバッキャローとかダメルコとか言われてるくらいだし
夏場に熱暴走するのはたいていバッファローだった
257不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 13:55:28 ID:xsQMOl2d
個人的には16ポート以上のならアライド。
8ポート以下か、16ポートでも低価格帯ならバッファローかコレガを使ってる。

低価格帯は作りが雑なので、壊れてもしょうがないし、
製品のサイクルが早いので買い替えまでは持つだろうと思ってる。
258不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:15:14 ID:NEligBJj
アイオーデータってどう?
259不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 15:28:48 ID:VdYnARAZ
コレガールの保健室
ttp://corega.jp/product/navi/core_girl/faq/
260252:2009/09/25(金) 18:59:19 ID:8bEnNeCr
>>253-254
アライドテレシスのは仕事で8〜24ポートの奴をよく使うし設置するしや保守でも見かけるけど不具合は殆どないなぁ。
やっぱ、高価な機種だと問題ないとかあるのかな。

>>を見て思い出し、札幌ツクモに行ったら色々置いてた。
1人1個までって書いてあり、2つ要るんで「2回に分けて買ってもいいっすか?w」って聞いたら
「2個くらいなら普通に買っちゃって良いっすよwww」って言ってくれた。
261不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 19:01:12 ID:lbyzHFNz
コレガールにぼくのLANケーブルを挿入したい
262不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 20:18:07 ID:3v5RHmsJ
>>256
メルコダウンも加えてくれ
263不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 21:03:05 ID:5m6qoUxD
ブロードコムのギガハブ
送料込み2280円

http://nttxstore.jp/_II_NG12516924
264不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 21:05:02 ID:5m6qoUxD
つか尼でも同額だった
265不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 21:09:33 ID:NEligBJj
>>263
VCCI Aなんでちょっと迷ってるんだ
AはBより電磁波障害出る可能性があるだよな
266不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 21:27:27 ID:f7YVGnZk
尼の方が50円安い
267不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 21:27:56 ID:f7YVGnZk
あれ?同額だった・・・
268不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 22:04:59 ID:w0+f0pHh
SSDで例えると、
ブロードコムはIntel製SSD、蟹はJMicronのプチフリSSDって認識でおk?
269不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 23:55:03 ID:nHleS2fD
今の蟹はIndilinxって感じがするけどどうだろう
270不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 00:23:57 ID:MnlsQWH7
ツクモ札幌のLSW3-GT-8NS、セール期間終わってもまだ同じ値段で売ってるw
人気ないんだなぁ
271不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:03:18 ID:e039cRuR
なんで人気ないんだろうねえ。
モノはいいと思うんだけど。
272不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:18:50 ID:rUFJc2nL
ただ単にHUB自体の需要が少ないんだと思う

そんな頻繁に買い換える物じゃないし、たまたま新規or追加での購入を
考えていた人しか買ってないと思う
273不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:38:49 ID:BS10Ky8r
直接電話したら売ってくれるかな?
274不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 01:43:41 ID:fVDZ5jg+
答えは問い合わせればわかるんじゃね?
俺らからはなんとも言えない
275不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 02:18:12 ID:q/HPlDRo
>>265
VCCIのA/Bなんて気にするな。
パソコン本体のほうがよっぽどノイズまき散らしてる。

メーカー製PCならともかく、
自作PCやショップブランドPCなんてVCCIの試験すら受けてないしな。
276不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 02:59:34 ID:xU6wpBpp
モデムやルータについてる4ポートハブで足りるんだろうな普通の人なら
277不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 03:17:50 ID:PPoBlkuS
高級品以外はどれも同じだろう
蟹だどうだ騒いでるのは馬鹿すぎる
278不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 03:58:58 ID:juIk9i2m
どれも同じだったらいいんだけどねー
279不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 04:31:41 ID:IZorQuOn
NETGEARのGS105v3(前面5ポート)ってどうだろ?
ntt-xで2980円

俺の場合、前面コネクタ(できればACプラグも)が使いやすいし、
いまんとこFTTH用ルーター2台+端末3台で5ポート全部埋まるとはいえ、
あまりに小さくて軽いSWハブだとケーブルに振られて動きそうなんだよね。
280不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 07:18:35 ID:UcZwoyZ2
5portはゴミ
281不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 07:40:33 ID:HwY8YO3u
最近はゲーム機もLANついてて5ポートでも普通に足りないから困る
282不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 08:37:37 ID:CJOiQVjm
実際スイッチ変えて、ネットワークのパフォーマンス上がった・下がったって人はいるの?
#ベンチマークばかり回さないでw
283不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 09:37:51 ID:HR3fSX0V
NAS利用者以外はチップはなんでもOKです(キリッ
284252:2009/09/26(土) 10:23:58 ID:6LD1Lwth
今度時間あるときに仕事帰りにツクモに行ってまだ売ってたら予備に買っておこう。
LANケーブルが太すぎて邪魔だから細いのも買ってこよう。
285不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 12:28:01 ID:Jc96L4xr
>>272
ルータは100MまでなのでPC同士1G転送したいよおおおおおおお
ってひとはあんまいないのかね。
286不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 15:15:33 ID:pEhcp93I
>>273
結果報告よろしく
287不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 15:42:10 ID:PgH8hl1H
大多数の人は遅くてもそんなモンだと待つだろうし特に問題ないんだと思う
大きなファイルをネットワークで共有とかするくらいなら、USBメモリとかHDDで、って所で止まってる世帯が多そうだしね
288不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 19:32:58 ID:4tymLPA2
一般家庭ならケーブル這わせるより無線LANの方が好まれるしな。
289不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 19:40:45 ID:n7+XdIn/
無線ルーター買ってブリッジで使えば無線LANも使えて得なような気がするけど
ギガハブの付いたルーターってまだ高いのかな
290不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 20:00:04 ID:dPJ3Q/uE
有線LANが5port程度で良くて、無線LANが欲しいなら選択肢に入るんじゃね。

安い無線ルータもあるだろうけど、今度は無線LANの部分の性能が気になって
高いのに手を出したくなったりして。
291不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 20:49:45 ID:9agho4cd
近所のケーズでロジのLAN-GSW08/Pが数量限定で980円で投げ売りされてた。
試しに一台買ってきたんだけど、これ意外と悪くないな。
明日もう一回ケーズに行って残りを買い占めてくる予定。
292不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 21:15:37 ID:juIk9i2m
買い占めてどうすんだよ
転売厨か
293不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 21:26:52 ID:6LD1Lwth
>>287
仕事でPC関係を設置に行くこともあるけど、LANでファイル共有自体する人がいない。
まず使い方を知らないし、教えても両方のPCを立ち上げる必要があると聞くと「電気代が…」とか言ってみたり。
結局のところはUSBの外付けHDDに行き着く。NAS?なにそれ、高い。みたいな。

1000円高いから光ファイバーよりADSLのほうが良いとか言う人もいるし。
PCは、私のクライアントさんは平均で一人1台な感じかな。

一家に1台の家の場合は何とか説明して予算捻出してもらって、モデム直結からルータだけは入れてもらってる。
無線ルータで4ポートHUBつきだとして、4人家族で1〜2台有線で3台無線接続、DSとPSPがあるなーみたいな。

事業所でルータから離れた場所にPCがある場合は、8ポートHUBで分岐。
でも既存PCが100Base-TXだったり、せいぜい文書ファイルしか共有しないとかで100Base-TXが多い。

コールセンターでシンクライアントの導入するとかって時はアライドテレシスのGbE 24portHubをグループごとに(ry

>>289
電気店は高いの買わせようとするからか、ヨドバシとかGbEの11n機とか通路に一杯積んであるよ。
まぁ、1万円以上でも、「ワンタッチでつなげます」「PSPやDSも簡単に使えます」と言えばねぇ。

>>291
ケーズ行ってみる。
294不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 21:28:27 ID:DvTA5ytH
>>291
たくさん買うんなら、1個ぐらい中開けてチップ見てくれw
295不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 21:30:36 ID:6LD1Lwth
ドコモでもらった羊のマスコットあげるよと言ったとして元手0円だけど、
地下鉄で往復すること考えたら割に合わんなwww
296295:2009/09/26(土) 21:31:56 ID:6LD1Lwth
ごめ、誤爆www
ローカルのあげるスレでブックオフの50円引き券を何かと交換してくれと言う猛者がいたのよwww
297不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 02:20:33 ID:d4U7nLva
>>294
LAN-GSW08/PはBCM5388ってチップ載ってるハブ
298不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 04:32:05 ID:IeTGK5yr
まあ素人なら設定するだけで一週間ぐらい平気で掛かりそうだから、一万払ってボタン押すだけで済むという選択肢も悪くはない。

零細程度のファイル共有程度なら、メール添付で大抵済んじゃうしな。メール鯖管理者は涙目だろうけどw


ケーブルわざわざ牽き直すより、モール買い替えたほうが。
299不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 11:41:46 ID:+ce+J1f+
>>293
中小企業では鯖管がいないし
PCに少しでも詳しいやつは通常業務とかけもちで押し付けられたりする
便利ってわかってても、押し付けられること考えると、やらない
外付けHDDだと、自分の好きなようにできるし、管理が個人だから楽
300不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 11:59:19 ID:bYAL45oC
>>293
> LANでファイル共有自体する人がいない

XP以降はWindowsファイアウォールのせい?で、またちとややこしくなってるかもね。
W2K→XPの変わり目のころ、LAN内で繋がらないって話をあちこちで聞いたことがあるよ。

俺はプライベートな通信端末でも、1台きりで使うなんてヤバいことできないから
常にクローンを立ち上げてる。そもそもデータのロストに関してまるで危機感のない人が多い。
一度でも痛い目に遭ったことがないの?というとそうでもないみたいだし、なんだかなあ。
301不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 12:44:50 ID:KkENTBL+
>>300
>Windowsファイアウォール
XP SP2以降だよ
XP SP1までは(OSの)FW無かった

XPにnetbeuiのプロトコル入れたらFWどうなる?
302不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 12:53:26 ID:+I8gkndq
>>301
FWはあったが、SP1まではデフォルトOFFになってた
303不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 12:54:23 ID:sq5iN6Ol
>>300
FAT16/32フォーマットを使う9x系でNTFSの共有領域読めないとかはあったなー。

>>301
どうなんだろ。ネットビューイ自体2回くらいしか設定したことないなー。
304不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 16:02:55 ID:qw1CzWB7
CG-SW08GTXHG を買おうかと思うのですが
coregaのスイッチハブは評価悪いのでしょうか??
また、PoEについて表示がないのですが対応してるのでしょうか??
305不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 17:53:24 ID:0z/qpqtP
>>303
別PCのNTFSなら NtfsDisable8dot3NameCreation = 1 でもやらない限りファイルシステムは無関係だよ

逆にWin2000(以降)からWin9xで共有してるCDドライブにアクセス不可能なCDとかある(Win/MacのハイブリッドCDが該当)
他にもCD-ROM内のファイル日時が空白のCDはWin2000以降では読めない(不良セクタ扱い)

そんなもんだからWin9x/NT4を手放す事は不可能
306不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 19:47:04 ID:l+w8rBtT
通勤帰りに駅前のケーズ(武蔵浦和)行ってみたけど、
ここはギガハブはコレガだけでロジの無かったわ。ちょっと残念。
307不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 20:40:31 ID:CG1DGSn9
>>304
過去に評価を下げるハブがありましたが
CG-SW08GTXHG に関してはわかりません
PoEには対応していません
そもそもPoE給電のハブの値段はかなりお高いです
308291:2009/09/27(日) 20:56:45 ID:F5Klc1va
ケーズ鴻巣店だけのチラシで特価で10台限定でした。
各店舗の売れ残りを集めた特価処分ではないかと予想。

午前中に俺が1台買って残りが3台で、
夕方に別の買い物で行ったら完売してました。
309不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 21:57:45 ID:+I8gkndq
PoE対応のハブは大抵うるさいファンついてるから、
逸般人を除いて家庭用には向いてないと思われ
310不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:01:10 ID:r6z76u/b
そもそも家庭で何に給電するんだ?
311不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:13:17 ID:JQohAefW
敷地の広い家の外で使いたいんじゃないのか
コレガの受電ユニット持ちで無線LANを使いたいんじゃなかろうか

>>307 店の販売カテゴリではPOE非対応になってるよ。
確認するならメーカーにTelなりした方が早いんじゃないかな
312不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:14:41 ID:O1h4iy6A
PoEハブはIP電話等に便乗して一般家庭に普及すればいいのにな。
と思ったけどそれはPLCか。
313不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:15:32 ID:HJ8VR6eO
PoE給電カメラ
314不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:17:15 ID:S80VeJ3P
で?
315不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:21:08 ID:JQohAefW
間違えた。>>311>>304宛てだった
316不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 01:13:11 ID:vbMMEFhZ
蟹だけどLSW4-GT-8NS/BKかったけどPC-PCへのファイル転送FireFileCopyつかって25MB/sしかでないけどこんなもんなの?
もちろんケーブルはカテゴリ6対応でLANボードも1000base-T
ルーターの内部の100base-T使ってた頃は10MB/sぐらいでてほぼ理論値に近かったから
かなり期待したのにUSB程度の速度って・・・
HDDの性能は単品だと90MB/sぐらいはでるのでやりとりしてる
317不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 01:18:24 ID:LsLGs/Gc
上の方でやってるようにiperfとかnetperf使って調べれ。

ファイルコピーだとI/Oに引きずられる。
ネット越しのコピーではI/O使うのはHDDだけじゃないんだぜ。
318不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 02:32:05 ID:877asXlv
LANHDDに対しての転送速度調べるのってないのかな?
319不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 02:40:42 ID:vbMMEFhZ
ちなみに皆さんは普通どれくらいの速度でますか?
自分の環境がおかしいのか参考までに
320不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 02:58:58 ID:Qsto871g
>>319
200Mbps前後でないかな。
321不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 07:26:10 ID:NFUw+TCR
900Mbps以上
322不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 08:43:54 ID:pRjK2V/I
>>318
・LANHDDに内蔵のHD書き込み速度
・LANHDDのCPU
・LANHDDのチップコントローラー(NIC)
・HUB
・プロトコル (OSのファイル共有とかそんな感じの次元)
・PCのNIC
・PCのNICドライバ
・PCのOS内のネットワーク周り

一個単位で潰していこうか。
323不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 09:14:44 ID:S6bKDagh
>>319
FireFileCopy 4.8.0(unicode)
start-2009/09/28 09:09:34

| From- F:\Clone CDs\bs.ISO
| To - Z:\test htm\
| Buffer:40.0MB (37748224+4194392 byte)
| DiskPreAlloc:YES(file) I/O:4096kB WriteBuffer:FORCED Priority:Normal
| Mode:COPY TimeStamp:file[cw] dir[cw] CopyStream:NO Verify:NO

| para-R/W mode
| (B/C) ReadHandle#:1

| 処理した総ファイル:1個,666650624byte
| 正常に書き込んだファイル:1個,666650624byte
| MAX read:74.4MB/s write:118.5MB/s

end-2009/09/28 09:09:44
ProcTime 0:00:09
324不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 10:40:06 ID:pRjK2V/I
>>323
書き込みキャッシュ無効化してるんだよな?
325不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 11:46:19 ID:S6bKDagh
>>324
>>319 = 316ってPC-PCのことでしょ?

送信側・受信側のPCは別に何もいじってないけど(ジャンボフレームオフ)

「書き込みキャッシュ無効化」ってHDDのプロパティ->ポリシー
の「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックボックス
を外すってこと?

FFCのキャッシュが効いてるから、640MB程度のファイル1個では
受信側の書き込みキャッシュON/OFFで結果は変わらないけど...

FireFileCopy 4.8.0(unicode)
start-2009/09/28 11:23:15

| From- F:\Clone CDs\bs.ISO
| To - Z:\test htm\
| Buffer:40.0MB (37748224+4194392 byte)
| DiskPreAlloc:YES(file) I/O:4096kB WriteBuffer:FORCED Priority:Normal
| Mode:COPY TimeStamp:file[cw] dir[cw] CopyStream:NO Verify:NO

| para-R/W mode
| (B/C) ReadHandle#:1

| 処理した総ファイル:1個,666650624byte
| 正常に書き込んだファイル:1個,666650624byte
| MAX read:74.4MB/s write:123.2MB/s

end-2009/09/28 11:23:25
ProcTime 0:00:09
326不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 19:05:58 ID:SaUEeX4k
すみません。NETGEAR GS608のユーザーさんに聞きたいことがあります。
以前これを購入して使ってたのですが、引越しのさいACアダプタと箱説明書をなくしてしまいました。
で、代用でほかの製品の5VのACアダプタで一応使えてるのですが、不安でなりません。

で、これのACアダプターの出力電流と電圧がどうなってるかを教えていただけないでしょうか。
すみませんがよろしくお願いします。
327不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 19:52:43 ID:eKCvUG2w
>>326
そんなことメーカーのウェブサイトで調べるなり、メーカーに聞いたほうが良いだろ。
328不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 20:39:31 ID:Qsto871g
ツクモのHUB、3つ目購入!コレガの既存のGbE Hubがあるので、
これで家全部ががGbEになったぜ!

▼Gigabit
PS3
自作A(Core2Duo
自作B(CeleronDC
自作C(PenIV2.6C
NEC S70SD
Thinkpad SL300
ASUS N10Jc

▼100Base-TX
AirStation_A
AirStation_B
ブラビア
自作D(Celeron2.4GHz
自作E(Celeron2.2GHz
古いエロゲ用機A(K6-II400MHz
古いエロゲ用機B(Celeron366MHz
329不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 20:47:27 ID:AABN7blr
特価ハブ、特価サーバを買っている人間がまともにOSに金を出しているとは思えない。
というツッコミでも待っているのでしょうか。
330不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 20:52:09 ID:NFUw+TCR
>329
なんでOSに金払うの?フリーでいっぱいあるのに
331不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 23:52:34 ID:evhdcax5
貧乏人は大変だね・・・
332不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:04:03 ID:48cHkUSX
>>329
OEM x4
333不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:05:43 ID:48cHkUSX
ミスッた
>>329
OEMx4本
DSPx3本
残りはMSDNだお。
MSDN持っててもそれ以前のライセンスとか、いらなくてもついてくるOEMライセンスとかいろいろあるんだお。
334不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 06:45:33 ID:xd/uENOY
>>329
technet
335不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 07:37:06 ID:LBXp2hRL
M$に払う金はない。
336不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 07:50:25 ID:3/eGw8J4
>>335
誰に払う金もないくせに
337不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 08:07:32 ID:LBXp2hRL
スキルのない奴は金払っとけ
338不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 08:10:59 ID:QBbQQXZL
われわれは
339不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 08:46:49 ID:zXxSjMnw
宇宙人ダ
340不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 09:33:34 ID:YJ3fnI4p
>>328
そこまでマシンあるなら24ポートhubでしょう。
341328:2009/09/29(火) 19:50:22 ID:48cHkUSX
>>340
1拠点に集中させるとLANケーブルの長さが大変なことになる。
部屋間は屋根裏を通そうとしたけど、どうしても無理な部屋がONU置いてる部屋。
なので、ONUの有る部屋から外にはスマートケーブルで別拠点まで引っ張り出して分岐してる。
342不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 01:28:02 ID:/sfqPolF
OS買う金もないなら、ネットもPCも辞めれば生活レベル上がるだろwww

トポロジ的にボトルネック出にくいのは一極集中のスター型だけどな。
管理も集中してるからしやすい。
343不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 02:39:20 ID:w4uvnSdJ
うちはリビングだけには小さいハブ置いてる。
これからもLAN搭載AV機器が増えそうだし。

無線LAN付きの家電も多いけど、なんとなく有線で接続したくなる…。
344328:2009/09/30(水) 03:32:31 ID:ZyHx4zoM
>>342
必要性的に、利用頻度と重要性の高いものを優先してる。
サーバとかメインのPCはルータからきているHUBにスター型に。
リビングのPS3とか家電類や、他の部屋は重要性が低いので分岐。

>>343
PS3を11g接続していたけれど、DLNAでPCの中身を読み出したりとかすると安定しないのよね。
あと、ニコニコ生放送とustream.tvで同時配信中にSkypeで凸受ける…とかすると11gだと不安定だし。
345不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 14:49:57 ID:5npPoTmz
流れ切った上に、今更感たっぷりだけど、
D-LinkのDGS1008D/GEの中身なんて需要ある?
346不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 15:14:46 ID:YTggXPpN
LSW3-GT-8NS、980円だったので2つ勝ってきた
347不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 15:15:53 ID:qciY+Qb/
どこで?
348不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 15:18:50 ID:WlSGlcQA
>>345
今更感たっぷりでも良いんじゃないでしょうか
349不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 20:40:45 ID:Bv6e6hP4
UPしとけば、そのうち世のためになる
350不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 21:13:25 ID:hy7eYlen
物欲ならぬ情報欲
351不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 01:00:16 ID:v0otXXwu
dlinkはまず買わないな。
352345:2009/10/01(木) 06:16:55 ID:i7s5KPAU
うむ、それなりに需要あるのかw
たぶん明日貰って来るから、きたら殻割ってうpするよ。
353不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 08:00:12 ID:7eqY/CQi
>>352
よろだぜ。
354不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 23:26:16 ID:lTlhgOwv
1 メインPC 2 サブPC 3 ファイル鯖 4 録画鯖
5 Wii 6 PS 7 テレビ 8 プリンタ
たまにしか使わない家電はあきらめたら8ポートで足りたと思ったら

ネットに接続が出来なくてトラブルかと思ったらモデムにつながってなかった
ルータ内蔵感覚で数えちゃダメだったな
355不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 23:32:59 ID:QFQrHBTQ
GS605届いた。
HDDの速度を考えると十分かな。
TCP STREAM TEST to 192.168.1.4
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. MBytes/sec

8192 8192 8192 10.00 29.41
356345:2009/10/02(金) 18:07:15 ID:JIcRNo5m
357不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 18:16:30 ID:xtGuPXFt
358不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 18:22:46 ID:rhEB+4Ac
すげーやっぱむき出しでつかうん?
359不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 18:44:15 ID:n6P6IlpB
なんかおもろいなw
360不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 18:50:26 ID:JIcRNo5m
>>358
むき出しって青いシンクの事?ふた外して使うかって事?
しばらく、画像の状態で使ってみて熱が篭る様ならふたも外してファンつけてみるよw
361不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 19:09:35 ID:UQYPCa0a
>>360
改造乙w
362不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 19:25:19 ID:pOejAZlM
VITESSEってけっこう発熱すると聞いたことあるな
ヒートシンクはいいアイディアじゃね?

うちはLa Foneraにチップセット用の薄型ファンを付けて回してるよ
363不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 19:27:03 ID:rhEB+4Ac
>>360
ああ。この画像上にのっけたわけじゃなくて、
穴あけたのかwwwww違和感なすwwwwww
364不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 19:41:47 ID:JIcRNo5m
高級Hubにはチップにシンク付いてるのが多いみたいだし、
ほとんど通気口もない密閉プラケースで気になったからCPU用の粘着有りの伝導シールで
チップセット用のシンクを貼ってる。

どちらもほとんどアイドル状態だけどDGS1008Dより蟹入りのLSW3-GT-5NSの方が熱い・・・・
365不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 20:53:06 ID:aMrvc/i+
gigabitハブに変えたのにFireFileCopy使って25MB/sしかでない
ルーターの内部100base-t使ってた頃には限界値に近い10MB/sはでてたのに
HDDはWD1001FALS使用で全く問題ない
そこでnetperf使ってテストしてみたんだけどセルフテストで今年組んだPCは280MB/sで問題なし
もう一台の2006年に買ったSONYのVGC-RC51(マザボIntel Prague D945PPR)でなんと2.5MB/s
てか実行中数秒固まるからなにかおかしい
双方間のテスト若干速度上がって3.0MB/s。双方間テストの時には固まらない
てか現実にファイルコピーしてる時は25MB/sはでてるから明らかにおかしいんですけどね
ハッシュチェックしてるけどファイルコピー失敗したことはないしSONYのVGC-RC51単体で使ってても
何も問題はないんですけど何がおかしいんでしょう?メモリチェックは一応したけど問題なしでした
366不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 20:55:53 ID:/fOIQz9d
280MB/sとな?
367不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 21:45:57 ID:KKZuOYKY
2240Mbpsとな?
確かに何かおかしいな。
368不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 21:52:22 ID:aMrvc/i+
いや、セルフテストですよ。自分のPCのIPアドレス指定で
ttp://whzat.minidns.net/shoko2/NetPerf/
ここのかんたんなLAN回線のパフォーマンス計測 ( Windows )のBで
俺も正直意味がわからんけどここの解説の人も100Base-Tで185.05 Mbit/secだしてますし
369不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:06:05 ID:KKZuOYKY
ちょっとやってみた。。。。セルフテスト?って意味あるの?

> netperf -H 127.0.0.1
TCP STREAM TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 127.0.0.1 (127.0.0.1) port 0 AF_INET
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65536 32768 32768 11.87 10858.38
370不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:18:41 ID:aMrvc/i+
HUBやLANケーブルじゃなくてPC自体に問題があるかわかるんじゃないですか?
俺の場合どうやらVGC-RC51になんか問題があるよう
てか10858.38ってwwええええ!!!
俺はマザボP45UD3Rで2300だったけどなんでそんなに差が

けど25MB/sってIOがらみだったら実質そんなにおかしくなくてこんなものになるのかな?
どうなんだろう?
371不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 22:31:06 ID:KKZuOYKY
ちなみに、369はS70SDのオンボな。

共有先をネットワークドライブにして、CrystalDiskMarkでもしてみれば?
372不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 06:37:28 ID:/jhyj0Ku
>>360
ガワくりぬいてまで、そんなデカイシンク付けんでもw
マイナーチェンジ前のDGS-1008Dだけど壁付け(つまり縦)にすれば、熱もしょぼい通気口からそれなりに抜けてる。
シンク付けようと用意まではしたけど、とりあえず夏は越えたのでそのまま。
まぁヘヴィな使い方はしないから大丈夫だったんだろうけど。
373不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 06:38:59 ID:UBGWoCPJ
栗とかまた情報弱者ソフト(ry
374不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 09:21:25 ID:oDyVo86A
栗って何?
375不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 09:49:42 ID:OFPq1cct
>>374
CrystalDiskMark

じゃね?
376不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 10:15:05 ID:bpyNTt4G
>>360,372
旧DGS-1008DにカノプーVGAについてた5V駆動のチップクーラー付けてる
筐体にでかい穴開けなくても冷えるよ
たぶんコレと同じやつ
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1018.html
377不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 11:04:23 ID:SmhwV+Gt
うちの ETG2-SH5WH(エロdata, vitesseチップ) を使ってるけど
同じくヒートシンク改造してケースに入りきらず、一部が外部露出に。

ケースが結構熱を帯びてたんで分解してみたら純正でもヒートシンクが装備されてて、それがあっちっち。
電気食いすぎというより、製品として小さく作りすぎてると思う。

こいつに接続するMarvell_Yukon搭載PCで、起動時または休止からの復帰時に
LANケーブルがつながってないとかほざくことがあり.. orz 相性なのか...
ケーブルはよりどりで替えてみたけど症状に改善はない...
378不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 12:37:03 ID:9n1r0mI9
コレガとかバッファローの金属ケースどうやって開けるの?
開け方が分からない?
教えて偉い人。
379不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 13:50:47 ID:inLNZ0CK
>>377
確かに、ASUSおんぼの88E8056は、相性最悪だった。
しかし、クロシコの88E8053のPCI-Eのは桶だったぞ。
380不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 18:45:01 ID:Am5Ib4/H
>373
情報強者のソフトは何やねん
381不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 19:43:13 ID:I4Y90o1k
今日のぞねの特価のやつ欲しかったなあ…
サーバさえ落ちてなければ買えたのに
382不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 19:49:06 ID:cUwGxVlw
>>381
そんなのあったっけ?
383不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 19:58:38 ID:Am5Ib4/H
実店舗だろ
384不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 20:01:14 ID:itgpYR7n
>>372
他にはBLUE ICEとかファン無いと意味無いじゃんって感じのしかなくて、
手持ちで余ってるファンレスシンクがこれしか無かったんだよ。

>>378
バッファローは正面のロゴやLEDの意味が書いてあるシール?みたいの捲るとネジ出てくる。
コレガは使ったことないから知らん!
385不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 20:16:48 ID:+qEEW2AK
>>381
何が売ってた?
386381:2009/10/03(土) 21:51:03 ID:I4Y90o1k
FXG-08EMBだよ。
ちなみにこのスレ的にはどう?

http://akiba.kakaku.com/shop/0910/03/001500.php
387不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 22:16:40 ID:y063bT1o
性能云々はともかく、980円なら欲しかったなぁ
388不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 06:31:53 ID:Wf1prJoF
8ポートじゃなあ。買っても使わない様な。
16ポートくらいは欲しい。
389不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 10:23:06 ID:xIBwk56V
SW-0214Gが2万円だってさ
ttp://www.1-s.jp/products/detail/937

16xGbEなスマートスイッチとはいえ、pciのスイッチは微妙だしなあ…
390不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 11:32:44 ID:3ULbAg+F
>>389
面白そう!

だけど、うるさそうだな・・・
391345:2009/10/04(日) 13:10:35 ID:7vLZRHiw
実際に使い始めたらすげー熱い・・・・・

http://loda.jp/switchinghub/?id=44
392不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 13:29:49 ID:Y3UQ4UUB
>>391
そのヒートシンクが無かったら、内部でえらいことになってたってことだな
その温度だとファンで強制冷却をしたほうがいいかもしれん
393不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 13:36:10 ID:ruohzMtK
394不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 13:40:28 ID:9Pqk5F1w
これは良い暖房器具ですね
395不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 14:44:08 ID:a+qfavAQ
ファンも増設したほうがいいな
396不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 15:27:06 ID:XjC8C4ds
>>393
なんかすげえオサレなインテリアだよな
397不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 17:19:50 ID:Wf1prJoF
これからの季節にぴったりな暖房器具じゃねーかw
石油系みたいに空気汚す事も無いし。
398不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 20:37:22 ID:7vLZRHiw
>>364でも少し書いたけど、比較対象がLSW3-GT-5NSしかないし、
へビィなデータは流してないし、DGS1008Dしか温度計はつけてないから
手で触っての比較だからあまり参考にならないかもだけど・・・・・
>>391の画像はBの直後。

@何も繋がないで、電源オンのみ、DGS1008D<LSW3-GT-5NS
A5本LANケーブル繋いでアイドル状態、DGS1008D=LSW3-GT-5NS
B↑の状態からWin家鯖でバックアップ完了後、DGS1008D>LSW3-GT-5NS

Bルーター、Hub2台、IP電話アダプタ、ISDN用TAが吊戸棚のひとつに押し込んでるから、
環境も悪いけど、マジで置き場全体のエアフロー考えないとヤバそう・・・・
399不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 20:45:32 ID:/6LcQ9N5
TAってバックアップ回線につかってんの?
400不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 20:51:44 ID:Y3UQ4UUB
2回線用に使ってるんじゃね?>ISDN
401不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 21:04:17 ID:7vLZRHiw
>>399
いや、単純に固定電話とFAXの鳴り分けの為に使ってる。
わかりにくいけど図にしたらこんな感じ・・・

光終端 ――――― Bルーター ― Hub(DGS1008D or LSW3-GT-5NS) ― PC群と家鯖、プリンタ
              │     
  ISDN ―TA―┣― IP電話アダプター ― TEL
          |
          ┣― FAX兼ネットワークプリンタ  
          |
          ┣―TV・スカパー

>>400
正解w
402不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 00:20:55 ID:LMd+hfIu
>>401
そんなあなたに
つ YAMAHA RT58i  (中古のRT57iという手もある。)

SIPサーバのアドレスやID、パスワードがわかっているんなら
ルーター、TA、IP電話アダプタが、まとめて1台で済む。
403不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 01:46:02 ID:KpiEj++v
>>402
d。
現状で自宅、実家、職場がマンションの同じフロア内にあるからPCやらプリンタが全部で20台位繋がってるし、
それぞれプロバイダ分けたり、公開鯖を自前に入れ替えたりで3セッション以上おkでそれなりに高機能なルーターは検討中だよ。

図ではTAとIPアダプタの間で分岐になってるけど、実際はTAが3ポート。
@IPアダプタ経由でTEL、電話番号1
AFAX電話番号2
B分岐してTVとスカパー、電話番号1or2空いてる方

過去に2ポートのTA使ってて、Bの2台をTAとIPアダプタの間で分岐して繋いでも、
IPアダプタとTELの間で分岐して繋いでも通信エラーで出ることがあって不安定だったんだ
だから、RT58iで、不安なのはTELポートが2個な事。他におぬぬめあったら教えて欲しいな。


ごめん、だれかHubの話に戻してくれ・・・・w
404不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 07:34:37 ID:bPD5x8Eh
>>403
RT57iも買い足してアナログポート増設(カスケード接続)

GS105v3って中身なんだっけ?
405不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 09:17:03 ID:DZZi8c5u
どんなマンソンだよw
SOHOな二世帯マンソン?
406不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 10:08:53 ID:KpiEj++v
>>404
みかかの投売り狙い?

>>405
普通の4階建て全10戸の分譲w (3-4階は近所への日照の関係で2戸のみ)
元々、角が実家だったんだけど、反対の角が売りに出たときに俺が自力で買ったのよ、
そしたら、挟まれた家族も転勤で売りに出たら格安だったから、
賃貸の事務所かりて自営してた俺が家賃よりローンの方が安いから仕事場を移転したんよ。
ベランダ伝いにエアコン用の穴と穴繋ぐようにCD管通して、LANケーブル這わせてる。
お陰で毎年、管理組合の理事長だよwww
407不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 11:26:15 ID:+ff0w5Gi
両隣に難有で格安にされたんじゃ…
408不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 11:56:17 ID:ka74jlDt
>>407 ワラタ
409不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 12:36:32 ID:KpiEj++v
>>407
あってるあってる、マジで。
「広告やら見学会やら経費かける前に、お隣さん急ぎで手放したい様子だし格安でいかがですか?」
見たいな事を言って不動産屋が来たもんw
実際、両隣が親戚ましてや親子って間じゃ売りにくいだろうし・・・
410不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 13:31:51 ID:jGIx88ut
>>409
一棟一族で占めてみろよw
411不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 16:19:11 ID:ka74jlDt
>>410
まずは年頃の娘さん分布の調査からだな。
412不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 18:18:15 ID:CtWJRjjt
素人がよさげな8PortのGbE探しててたどり着いたのですが、
スレ的にはGS908LがV2になったぐらいじゃ話題にならない感じですかね?
413不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 18:35:16 ID:jIrTz+Bj
>>412
それいくらですか?
414不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:26:38 ID:P+QqZgiI
マンションを安く買えるって聞いて飛んできたのに・・・

ちょっと8ポートのやつ買ってくる
415不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:38:22 ID:0uGzTDyL
8ポートのマンションってなんだよ
416不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:48:27 ID:8If6X8pD
玄関が8個あるんだろ?
と思ったけど、あれはポーチか。
417不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 20:07:33 ID:qO8G4RUF
裸族だろ?スレ違いだぞ
418不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 20:07:36 ID:7KzXKqmh
普通に扉でいいと思うが>Port

ていうか8ポートのGigaHUBで1K台のどっかで売ってない?
419328:2009/10/05(月) 20:15:03 ID:uGwO7psk
>>418
ツクモ札幌
420不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 20:15:44 ID:uGwO7psk
 
421不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 20:16:14 ID:S/knNnJl
>>419
エクスパック500で発送してくれるなら注文するんだけどなぁ
422不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 20:27:16 ID:KpiEj++v
名古屋は売り切れたけど、札幌はまだ残ってるのか・・・
423不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 20:41:06 ID:7KzXKqmh
>>421
心の底から同意

え、まだあるの札幌
親戚に電話しようかな…
424不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 21:05:49 ID:CtWJRjjt
>>413
いや、約10kで特に安いわけじゃないんですが…
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs900lv2/catalog.html
425不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 21:41:17 ID:wBYQjYtS
>>421 >>423
同じく同意
電話してみようかな とか云ってた人いたけどどうなったかな
流石に無理か・・・
北海道に友人・親戚いないorz いたとしても親戚はちょっと頼みづらいな。
426不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 22:01:04 ID:LNG3uFqW
>>424
あら、外見が前のと全然ちがくね? 中身がカニになってたらどうせよう・・・。
427不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 11:05:50 ID:FSKNogJt
>>426
パケットバッファー 192KByte ってのが、節電タイプでは見かけないタイプなんだよなぁ。
428不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 13:06:32 ID:e3Il8fZ+
>>424
それ、ファンレスなのに、動作温度が50℃までOKなんだよね。
いま、ハブは天井裏に置いているんで、ちょっと気になってる。
ただ、今からは温度は気にしなくても良い時期だから、
買うとしたら、来年の春かなぁ。
429345:2009/10/06(火) 13:33:18 ID:nAtKEHO0
まぁ、温度のせいもあるだろうけどあるだろけど、D-LinkのDGS1008D/GEやっぱり糞だ!
温度高いときにネットワークプリンタ見失うぜ!
>>482を見てDGS1008D/GEの仕様を確認したら動作温度は40℃までらしい・・・

元の窒息ケースのままでシンク付けてなかったらどうなってたんだろう・・・・
熱対策をもっとするか牛に戻すか迷うなw
430不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 13:23:35 ID:vWLUUfLJ
10戸のマンソンで3戸所有ってワロタ。
もう全戸買っちゃって、1Gbps光マンソンタイプサービスでも遣れば?

理事長やるくらいなら、機械室に装置置いて残り7戸にもインターネットサービス提供しちゃえばw
見栄えアレであろうベランダケーブル不要に成るかもだ。
電話線ジャックの所にLANポートみたいなw

スレ的には10戸なら、ギガビットスイッチングハブ16ポートで決まりだな。
431不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 19:53:01 ID:WBWM7gyq
GS608(Giga対応機器接続)とLSW3-GT-5EP/WH(100M対応機器のみ接続)を
カスケード接続しているのですが、GS608の方のランプが緑色(100M動作)
になっています。
これは相性で100M動作になっているのか、それともLSWの方にGiga対応機
が付いていないため100M接続になっているのかどちらでしょうか?
432不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 20:01:02 ID:uzrF5N4f
>>431
オレンジ=100
グリーン=1000
だろ
433不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 14:41:19 ID:OHrwQTp+
16ポートでファンレスなお勧めハブ教えてください。
今24ポート使ってるんですが爆音だしそんなにポート数要らないので変更したいです。
434不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 14:43:32 ID:XOarN3N8
中をあけてファンのコネクタを抜く
435不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 14:54:04 ID:OHrwQTp+
中開けたんですがファン付きの状態でヒートシンクがちょっと熱いので取り外したくありません。
多分ですが、取り外すと良くないことになりそう
今使ってるハブはBSL-WS-G2024MRです
436不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 17:04:49 ID:xb7ubyQW
http://www.logitec.co.jp/products/lan/langswpa/index.html

なかなか良さそうなのがきた

最後発だけあって、最も消費電力が少なくて
日本メーカー製電解コンデンサを使用して
値段も一番安いという良い所だらけな感じ
437不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 17:12:25 ID:DQR4bqwm
活きのいい蟹が揚がったか!
438不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 17:28:38 ID:/uZvF3W/
GS2108Aのカバーは外したけども肝心のチップのヒートシンクが取れないので型番が確認できん…orz
439不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 18:19:58 ID:/uZvF3W/
携帯なので画質がアレだけども…

ttp://loda.jp/switchinghub/?id=45.jpg
ttp://loda.jp/switchinghub/?id=46.jpg
ttp://loda.jp/switchinghub/?id=47.jpg
ttp://loda.jp/switchinghub/?id=49.jpg

ヒートシンクは取ろうとするとスッポンしそうだったので結局諦めたよ、中途半端でスマン
ちなみに速度は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1241692866/886
440不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 18:42:35 ID:uNbSFyHf
肝心の部分が見えないときは蟹認定することに決めました!!
441 ◆XY4PELgPe6 :2009/10/08(木) 19:32:30 ID:euym+6Wx


         _, ,_ ∩
      ( `Д´)彡 すっぽん!すっぽん!!
      (  ⊂彡
       |   | 
       し ⌒J
442431:2009/10/08(木) 20:37:00 ID:h/j2HK63
>>432
ありがとうございます
なんか勘違いしてたみたいです
443不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 20:45:30 ID:Q2A8/heF
NTT-XでCisco取り扱い開始

Catalyst 2960-8TC-L \63,800
ttp://nttxstore.jp/_II_CI12026213?LID=mm&FMID=mm
444不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 21:52:45 ID:uzgwKqQC
うちも2960だけど、8ポートはファンがないから静かでいいね。
445不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 22:21:19 ID:euym+6Wx
これ買って山分けしようぜw
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s137216555
446不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 22:31:01 ID:EyoChisd
>>445
5000円縛りのあるオレには遠い世界だ‥‥
447不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 22:41:12 ID:2WayPCAY
しすこってちょっとエッチな響き
448不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 01:18:17 ID:T33BzQva
>>444
2960って8ポート全部指すとやたら熱くねえ?
449不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 01:20:51 ID:GA9XdVuN
>>436

5ポートはジャンボフレーム12Kbytes対応とか、
バッファ128Kbytesなのはなかなかよさそう。
450不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 01:24:01 ID:9sq/MYIn
>>445
1台6000円で2〜3台分を再販してくれるなら考える。
451不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 01:47:44 ID:e5Qyhpn7
>>449
なんで8ポートだと9kに減ってるんだ・・・
452不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 01:52:46 ID:2/d2HmTX
ヒント チップセット
453不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 07:48:39 ID:hwcYqNiQ
>>439
DELTA電源か
454不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 12:28:19 ID:XUUXHG3B
もうジャンボフレームはどうでもいいな。ハイスペック機器にすればいいだけ。
455不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 15:53:22 ID:fe/8PenG
>>448
2960G?ギガだから仕方ないかと。24ポート以上はうるさいし、シロッコファンなので簡単に取り替えられないし。
100Mなら安い2940もいいね。発熱少ないし。
456不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 21:43:06 ID:VPjVrm5m
ツクモ札幌、どんだけLSW3-GT-8NSの在庫あるんだ
457不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 11:15:42 ID:0A+5ip7z
やったー
FXG-08EMB買えた \980
俺がんばった
458不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 11:44:51 ID:2A5zYKkk
>>457
・・・・・俺の10人くらい前で最後の1個が無くなったよ・・・
出かける前に洗濯なんかするんじゃなかったorz
459不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 11:53:31 ID:BgRc5BXN
もっと早起きして洗濯しろよ山田
460不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 12:11:40 ID:ygpxTBwh
2716で頑張る
461不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 14:04:01 ID:PT7wRW1Q
分解の仕方教えてもらったので
LSW3-GT-8NS
http://loda.jp/switchinghub/?id=53
CG-SW08GTX(B)
http://loda.jp/switchinghub/?id=54

何か作りが同じ。電源部も同じ。ヒートシンクも同じ。
製造元が同じなんだろね。
462不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 14:42:17 ID:pKUIoHbg
>>458
南無
キーボードかマウス辺りになったかな?

絶対PT2とHDDとメモリが人気と思ってたのに、予想が外れたわ
463不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 15:20:28 ID:mNNUrhde
464不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 15:25:05 ID:mNNUrhde
>>461
自作PCの電源と同様に同じメーカー(DELTA ADP-10LP 3.3V)を使用してるだけだ
465不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 16:30:41 ID:PT7wRW1Q
>>463
ごめんね、削除出来なかったもんで。
無かった事にしてくれ。
466不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 22:02:58 ID:iKc5bUkP
つーか
かんじんのちぷが・・・
ひーとしんくなんかみたくねぇ・・・
467不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 22:05:48 ID:T8RB3oMv
>>461
電源が同一型番というだけで、メイン基板のデザインは全然違うな
468不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 01:41:55 ID:azJw3pZz
基板メーカーは一緒だな
これは普通に良くあることだけど


殆どの機能が1チップ化されているから、どこが設計しようが
似た感じになるのは仕方がないな。

たぶんどこもチップメーカーからの推奨部品やパターンを元にしてるだろうし
469不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 01:47:09 ID:BMuymEBi
蟹蟹言うけど最近はもうどれもこれも蟹だろ
この蟹一色の時代に蟹がどうたら言ってるのは逆に恥ずかしいぜw
いい加減時代の流れについていこうぜw
470不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 04:54:35 ID:Rm+b0gyR
>>466
ヒートシンクの外し方教えてくれたら外すよ。
なんか金属で固定にしか見えないから。
戻せないなら外せないしね。
471不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 05:17:58 ID:61u8LfuE
もう1つ買って破壊?
472不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 14:39:58 ID:iFqom+MA
>>469
かといって別に蟹の発熱とかを抑える秘策があるわけじゃないんだろ?
だったら、そうでないチップを探したり評価したりするのは当然じゃね?

つまり言いたいのはこういうことか

       |
   \  __  /        
   _ (m) _ピコーン    
      |ミ|           そうだ!あきらめよう!
    /  `´  \        
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
473不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 17:47:05 ID:J9OXmoo1
札幌ツクモでLSW3-GT-8NSゲット。
474不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 17:50:58 ID:iFqom+MA
>>473

まだあるのかwww
475不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 18:47:03 ID:pXu37hlM
明日4個目買うかなw
476不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 18:54:11 ID:9ADoTQPF
某燃えプロサイト(まだあるのか?)の様に大量に集めてくれw
477不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 19:16:03 ID:nkJI5Yvj
>>451
チップの制限っぽいね
8ポートだと9k、5ポートだと12kのメーカが多いし
バッファローも16kって言ってるけど
ワイヤレートは結局9kと12kで同じだからね
478不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 19:57:18 ID:7galUJ4M
>>474
むしろ店頭在庫は増えている感じ
479不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 20:08:10 ID:TDWfOMgF
>>478
マジか
関西にも回してくれよ
480不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 20:55:33 ID:iFqom+MA
アキバに回してくれれば旬札なのに
やる気あるのか
それとも札幌が嫌がらせしてるのか
481不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 23:28:16 ID:aTQrNv3N
長い間実家に保管されてたPLANEXのFXG-08IMを持ってきたんだが
このスレ的にはBUFFALOのLSW4-GT-8NSよりはいい?
チップがBroadcomみたいだし
482不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 23:48:17 ID:3EQbr/Lj
今8000円以下で8ポートで、このスレ的お勧めってある?

オクでLSW3-GT-8NSが5000円くらいであるが、
保証はないし、送料がぼってるから買う気がしない。
483不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 04:55:31 ID:eZfRHCOZ
包囲網作るの遅いよ…
484不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 04:57:05 ID:eZfRHCOZ
ごめん>>483誤爆した
485不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 06:38:23 ID:Vwt7YL8u
いっぱい買ってピラミッドでもつくるか
486不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 19:31:25 ID:itUvdoNv
ツクモのLSW3-GT-8NS、残り10個くらい?

店員に聞いたところ、札幌の在庫が多くてアキバでは販売してないわけではなく、
アキバの在庫が溶けるように瞬殺されたらしい。
487不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 20:11:47 ID:JNo5Wtq5
札幌はテンバイヤーが少ないんだな
488不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 20:19:54 ID:HMfC3eVU
だって、北海道から送られたら送料高いし。
489不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 21:11:34 ID:8FwOhy37
箱から出して本体と電源ケーブルのみならエクスパックで送れるかも
誰かやってくれない?
490不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 21:23:50 ID:Mdhchust
零下の倉庫にあったやつなんてやだ
491不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:19:20 ID:p2Ozbuk2
>>488
北海道までフェリーで片道8000円ぐらい取られるっぽい
本土からは遠い
492不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:43:22 ID:MjGUXjdP
椀sでSWP-0208Gが12800円・・・
チーミング欲がムラムラと
493不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 23:36:52 ID:gKJ22smK
ルータースレではプラネックスって叩かれまくりだけど、
インテリジェントクラスのHubは大丈夫なの??
494492:2009/10/13(火) 00:20:50 ID:O8kd0SM/
>>493
俺もMZK-04Gでひどい目にあったw
planex製品買うの久しぶりす
495不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 01:04:07 ID:S4D0pWKo
>>492
それは、リンク・アグリゲーションにも対応しているのですか?
496492:2009/10/13(火) 01:23:36 ID:O8kd0SM/
>>495
LACP対応って書いてあるよ。
ttp://www.planex.co.jp/product/giga/swp-0208g/spec.shtml

書いてあるだけで実際は・・・て場合もあるので人柱してみるお
497不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 20:27:51 ID:1tIsQi+Z
>>494
れぽお願いします
498不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 00:49:49 ID:MLuV2/Rr
499不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 17:34:25 ID:DPPO+1zG
>>498
一晩悩んでGS2108A-100JPS ポチりました。
ビジネス用8ポートが4,000円以下で、しかも動作温度が50度以下なのが助かります。
しかし、GS105-300JPSは側が金属だけど、GS2108A-100JPSはプラスチックなのが少々気になります。
500不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 18:55:00 ID:TsU0qMpL
GS2108A、安くなったなあ
5月に買った時、7000円程してたのに

>>499
ひと夏、かなり負荷をかけっぱなしで放置したけれど、
あまり熱くならなかったし、気にしなくていいと思う。
501345:2009/10/15(木) 20:35:44 ID:iykdZTko
高温時に、繋がってる機器をよく見失うので、色々と付けてみたw

http://loda.jp/switchinghub/?id=56
502不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 20:49:00 ID:MLuV2/Rr
loda.jp落ちてる?
503不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 20:51:19 ID:qTM5bz98
>>501
剣山状態はまあ予想通りだったが、温度計まで付けてるのは懲りすぎワロタww
504不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 20:55:13 ID:ZmCLPU/G
>>501
その温度計かっこいいな
どこのメーカー?
505不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 20:58:18 ID:SFqiz4a7
質問なんですが、>498を購入して既存のギガ対応ルータに接続した場合
ハブに繋げたPCからは全てネットに繋がりますか?
またその場合ルータ側のIP振り分けはどうなるのでしょうか?
初心者質問ですみません、どなたか教えて頂けると助かります
506不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 21:01:42 ID:MLuV2/Rr
スレチ
507不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 21:13:18 ID:qkdCPlGY
魔改造しすぎw
508不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 21:40:03 ID:4ct6/lyf
>>501
なんてこった!
IT機器は湿度も重要だぞ!?w
509不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 23:44:14 ID:hG4HT2wJ
>>501
最終的にはハウルの動く城みたいにするの?
510不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 02:21:11 ID:1c+PthO8
御無沙汰してます。暫くこのスレを離れてる間に浦島太郎状態です。
NETGEARのJGS516v2か、JGS524v2を買おうと思うのですが、
v1に較べてどこが変わったのでしょうか?
また、騒音はどれぐらいでしょうか?個人で自宅で使おうと思います。

http://loda.jp/switchinghub/?id=57.jpg
現在はもっと増殖してますが、この子達を繋げたい。
511不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 02:35:40 ID:Gnn6CQHO
電磁波とか気にした方が良くねw
512不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 02:37:06 ID:1gEDFLmn
>>510
ジャンク屋かと思った
513不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 02:51:47 ID:Fq38pSaL
>>510
どうゆう用途?
514不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 03:24:13 ID:1c+PthO8
LinuxでCUDAクラスタ。
現状はあまりCUDAに拘ってなくて、OpenMPとかで
どれぐらいスケールするか試してるだけ。
515不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 06:36:51 ID:6ZX5rPmP
なにこの洗濯物
516不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 09:48:36 ID:8TBYAVmZ
かっこいい!
16ポートならdell2816がファンレスになったよ。
24ポート(dell2824)はあいかわらずうるさかったけど、ファン代えて家で使用中。
517345:2009/10/16(金) 11:59:14 ID:902eOrn7
>>503
剣山状態は前にうpしてるよw

>>504
ほい。
http://www.ainex.jp/products/ts-05.htm

>>508
アイネックスに頼んでみるw

>>509
20角ファン*2じゃイマイチ冷えが悪いからでかいファンに変わるかも・・・
518不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 16:46:39 ID:xVuVxYCt
>>517
温度計情報さんくす
近場のパーツショップで探してみるよ
519345:2009/10/17(土) 00:45:41 ID:sRgyHmTO
さぁ、笑え。
ってか、バスタオル巻いたおにゃのこのフィギュアでも探してこようかなw

http://loda.jp/switchinghub/?id=58
520不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 01:06:58 ID:3QKnSBD4
君が精神的に不安定であることはわかった
521不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 01:11:14 ID:QjSSN8hC
これは放熱版に水を撒かなくちゃ(ry
522不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 01:48:21 ID:3rw7JYx/
ねんどろいどで色っぽく仕上げてくれ
523不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 08:07:33 ID:s9hWH8Nt
笑えない
524不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 09:01:01 ID:OLgeiduF
サイフォン置いてコーヒーいれなきゃ
525不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 09:49:56 ID:ChX27xuI
>>519
面白いね。サウナか。
もっと沖縄っぽくしてもいいかも。マング・・・
526492:2009/10/17(土) 09:59:35 ID:Hw/CL64X
LACPできまんた

http://loda.jp/switchinghub/?id=59

鯖:Intel 1000/CTx2 OS:WHS CPU:E5200 M/B:P5Q-EM
蔵:Intel 1000/PTx2 OS:Win7x64RC CPU:Q9450 M/B:GA-X48-DS5
(M/Bの蟹8111Cx2ではチーミングしてもアグリにならず・・・ザンネソ)

ファイルの転送速度向上に関してはCryastalDiskMarkで約20%ほど。
(R:25MB/s→30MB/s W:50MB/s→60MB/s)
527不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 10:10:49 ID:ncloWnHP
>>526
Windowsのファイル共有プロトコルは非常に残念なものだから
netperfとかで計測しておくれ
528不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 22:29:14 ID:CkQJENUC
>>409
Microsoft UAA バス ドライバは入れたのか?
529不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 00:58:21 ID:/rBAfqhZ
誤爆乙
530不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 06:00:24 ID:XczHgMxC
らーでーお〜ん
531不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 07:21:00 ID:5pOIvwdw
CG-SW08GTXが本日故障
1年半ぐらいしか持ちませんでした。


新しいのお金無いよ・・・。
分解したら調子良いけど、次落ちたら
Catalyst 2950で代用しようか・・・。
532不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 10:36:32 ID:iumZpr5R
蟹は100baseNICで通信不能のトラブルにあってからトラウマ。

選択肢がないなど、やむを得ない場合を除いて買わん。
533不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 14:17:22 ID:5pOIvwdw
CG-SW08GTX
分解したら余裕で稼働してるのでカバーに穴開けてヒートシンク付けてみた。
これで持てばいいや
534不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 14:20:23 ID:XczHgMxC
な、なんだよ
俺もそれ使ってるから心配になるだろ。。。
一応ヒートシンクをケースの上に載せてあるけど
535不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 22:36:07 ID:cF+O+Zkp
バジンに食われろ
536不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 14:01:50 ID:NItQT+m3
GS2108Aマイナスドライバーでヒートシンク取り外してBCM5398KPBG確認
537不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 15:07:49 ID:SCcbJu0h
>>536
もつ
538不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 15:17:47 ID:AEzEuSoY
>>536
次はwikiに載ってないのを写メ付きで頼む
539不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 19:26:53 ID:RsU7QwHO
corega CG-SW08GTX2W を買ってきた。安かったから。
corega買いの銭失いリスクも承知の上で。

Realtek RTL8368SとRTL8214の、4+4=8というインチキ8ポート構成
それぞれにヒートシンク無し
電源のキャパシタはニチコン、ハブ基板のはTkこと投身工業

まずはストック状態でのパフォーマンスと、温度上昇を調べてから
ヒートシンク改造に入るつもり。。
というか、こいつにテラバイトのデータ転送を任せていいのか、かなり不安になってきた。
もうコレガ症を発症しちまったのか?
540不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:21:36 ID:RsU7QwHO
>>539
ニチコンと日ケミ間違えるなんて orz
吊ってくる
541不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:24:28 ID:pj9yjg2H
日本ケミコンとか久しぶりに聞いたな
542不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:36:56 ID:0CAL13Bm
GS2108A安いけどVCCI ClassAなのが気になる
543不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:38:06 ID:wk8OQG0w
同じチップの牛蟹さんが低発熱だ って話だし
これもそんな発熱しなさそうだけどどうなんだろうな
544不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 21:32:32 ID:D/P6mIhE
GS2108Aを買う気で色々調べていたんだけど。
使われている電源のコンデンサ。
もしかしてLtec・・・?
買う気めっちゃうせた。
545不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:03:09 ID:NItQT+m3
>>544
正解
LtecのLZG105℃がついている
あと結構ヒートシンク熱くなる
投売りされる理由はこの辺にあるのかもね
546不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:15:11 ID:D/P6mIhE
>>545
まじですか・・・
買うのやめときます。
情報ありがとうございました。
547不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:21:32 ID:NItQT+m3
>>545
誤解されるといけないから補足
ヒートシンクの熱は手で触って熱く感じる程度
温度計れる環境が無いのであとは計れる人お願いします
548不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:43:05 ID:pTe2ik+J
その感じだと50℃前後かな?
549不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 00:00:41 ID:Euxzi7Ua
触っていられる時間次第かな
長時間触っていられるなら50℃もまずない
45℃程度の筈
ちなみに50℃超えると痛いって感じになるからすぐわかる

でも、ヒートシンクがその温度って事は、50℃と仮定するとチップ温度は80℃
くらいになっている
550不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 00:14:24 ID:Iuh+MHkj
だからボディがプラの奴は良くないと。
つかハブってどんな使い方すれば壊れるんだろ。
うちは銅軸の10ベースとかちょっと前まで仕事で使ってたぜ。
551不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 00:33:05 ID:Q3Wqq9Rd
そもそも電源部分にLtec使用してる時点で購入対象外でしょ。
ググると結構でてくるよ。>Ltecについて
552不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 00:46:51 ID:n5G9NETL
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&num=100&q=Ltec+LZG&lr=lang_ja
かなり評判が凄いね…
早めにオク辺りで流しちゃう方がよさそう
553不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 01:35:29 ID:GmwIucnA
YECと並んでシャキーンなコンデンサの代表格だからなぁ
554不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 18:42:52 ID:CJshb58o
価格的にはそんなもんだと思うが。
コンデンサにもこだわるならもうちょっと金出していいの飼えと。
555不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 19:38:26 ID:0miWrl6Q
>>550
普通に使っていて、いつの間にか壊れてる

電子機器だから当たり前だけど、どんなにしっかりした製品でもハズレを引いたら終わり
556不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 00:42:42 ID:M3PxSD1n
>>550
10Base-2は壊れる所が無くて良かったなぁ。
1000Base-2なんてのが有れば良いのに。
557不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 09:49:53 ID:65dHS4Tg
10Base-2はコネクタがよくちぎれたぞ。1箇所ちぎれたらみんなでDOWN。
558不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 16:01:19 ID:IB30tcQ7
じゃあ10BASE-5最強と言うことで。

というか、Cat7aのケーブル・コネクタがあんなガチガチになるなら、いっそのこと同軸に回帰してしまえばいいのに。
559不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 20:02:13 ID:EYRcpZsG
あたりまえだけどハブって電源ないと動かないのね。ACアダプタじゃま。
ケーブル自体から電源供給とかそんなの無理か。
560不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 20:28:52 ID:CnnP+UVP
それがPoEだろ
561不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 21:39:30 ID:RHZUavPw
ま、10BASE-5が最強ってことで
562不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 22:03:09 ID:tzmqQAQA
BNCみたいのが10BASE-5で、D-SUBみたいのが10BASE-2だっけ?
563不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 22:36:42 ID:daO13kKl
GS608ってどうなの?
564不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 23:59:37 ID:xbiMZ4yG
逆だな
565不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 02:21:11 ID:lJOuurPE
>>558
禿同!
ガチガチのTPケーブルだとか、更にシールド巻くぐらいなら、
最初から同軸に回帰した方が良いのに。

>>557
そんなこと1度も無いぞ。よっぽどケーブルの作り方が下手過ぎる
んじゃね? アマ無線とかで屋外でもさんざん使ってるが、BNC
コネクタは、手軽なのに損失も少なく丈夫で良く出来てるが。

>>560
ところが通常は、逆。ハブからネットカメラ等に電源を供給する。

>>562
逆。
566不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 02:37:47 ID:teOLTZSA
カメラやPCから電源供給してハブが動くって一般的じゃないしなあ。
昔はUSBから電源取るハブとか見かけたけど、PC落としてると使えないから消えたみたいだな。

同軸はBNCコネクタとかで場所取るのがなあ。
ノートPCにBNCコネクタで同軸ケーブルとか邪魔じゃね?
やっぱり導線捨てて光に城のほうが現実的。ギガ通る同軸コネクタ作りって光コネクタ並みに難易度高そうだし。
アマ無線関連だとSMAとかいいかもな。強度足りなくて簡単にもげそうだがw

ACアダプタウザイので、基本電源内蔵を選んでるな。ちゃんとアース付き3Pコネクタの電源ケーブル付けてくれるメーカは高評価w
家庭ならアース付きコンセントなんて無いから意味無いけど。
567不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 02:51:03 ID:xSh/56F4
いちおう、知ってて書いているんだろうけど
100Base-TXなら、PoE受電のハブは存在するよ。
もちろん、それに電力を供給するために、
給電のハブが必要になるが。

天井裏に設置するために購入したけど、
Giga化するために、コンセントを付けたんで
結局不要になった。
568不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 18:44:12 ID:FZSmAFdt
GS908Lって販売終了しちゃったんだな
569不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 18:49:28 ID:FZSmAFdt
でもGS908L V2ってのが出たんだな
570不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 19:25:31 ID:Pl5vop43
ビクトリ〜
571不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 16:54:22 ID:0Mu1hKVO
> 昔はUSBから電源取るハブとか見かけたけど、PC落としてると使えないから消えたみたいだな。

これ、今年出たはず。3口でギガじゃないけれど。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw-tx-3ep_cu/
572不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 18:57:24 ID:K/EPKLA1
かれこれ15年近く前の話だが、
飲み会の時に使うのに電池ボックスから給電するハブを作って持って行ったなあ

て言うか初号機は外で部品買って天狗の店内で組んだ
っていうかバラして結線した

GbEどころか100baseですらない、スイッチ何それ?な10baseのダムハブだったけど
573不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 20:10:07 ID:gTZtmwnm
今使っているハブはUSB給電タイプですが、もう7年目ですね。
M-ATXのマザーだと電源をOFFにしても、USBに給電されるタイプが多いので
100Baseならば充分ですね。
USB3.0になったら、(3口くらいならば)1000Baseでも大丈夫な感じですが・・
574不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 23:25:03 ID:tXm0v4a8
BuffaloはUSB給電で動くメディコンとかも出してるよね。
けっこう便利。
575不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 23:26:37 ID:VPjzNJ1H
PS3と箱○を繋ぐんですけれど、このハブでいいでしょうか?
素人目では欠点が見つからないのでよろしくお願いします
≪LSW-TX-5EP≫
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/
576不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 23:28:57 ID:Y5L3PpJy
okok
577不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 12:54:48 ID:fxmFoVv4
>>576
ありがとうございました!!
578不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 22:25:46 ID:/6liNmK4
今住んでるところは風呂場の天井裏にHUBがセットされてんだけど
これ、湿度や温度大丈夫なもんなの?
今までプラ筐体モノはあまり買わなかったけど、こいつを変更しようと思ったらプラの方が無難なんだろうか・・・
579不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 22:34:56 ID:YzfCAvNj
>>578
工業用の耐水耐湿品ならともかく、普通のハブならヤバいだろう
延長ケーブルでもっと安全な場所に移動させたほうが大吉

延長ケーブルのコネクタ部分もしっかりシールしたほうがいい
580不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 22:39:38 ID:aJSFycXR
ONUなんかはユニットバスの天井に据え付ける奴がそこそこ居るそうだな
581不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 22:40:52 ID:/6liNmK4
即レスありがとう!
やっぱいいわけないよな・・・
先日初めてブツを確認したんだけど、工業用もなにも
http://www.corega.jp/prod/sw08txplx/
こいつw

マンションで、ユニットバスの天井裏に設置されてたから
他への移動はキビシイかも、しかもイマイチ感前回だったからせめて交換でもしようと思った。
582不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 23:32:46 ID:YzfCAvNj
>>581
ほんとに普通のハブだな
仕様に
「環境条件 動作時 温度0〜40℃/湿度20〜95%(結露なきこと)」
とあるから、ユニットバスとはいえ湿気の籠りそうな場所に置くのは躊躇わ
れる

屋根裏の構造にもよるだろうけど、押し入れ天井やパイプスペースに取り回
しができればいいね
583不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 23:40:00 ID:ShopcbTm
タッパーにケーブルを通す穴だけあけておいて、そこにハブを乾燥剤とともに入れておいて、
ケーブルの穴をコーキングで塞げば問題ない。低発熱なハブなら大丈夫じゃない?
584不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 05:31:29 ID:EiDXTsUN
低発熱でも熱が逃げない構造はだめだろ
585不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 08:03:04 ID:ZuVQ55ND
バカか?
ユニットバスの天井に湿気が漏れるとおもってんのか?
完全密閉されてるわ。そんな事あれば、HUBどころか、家自体が腐るわ。
586不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 08:30:05 ID:EiDXTsUN
建築関係だから敢えて言うが完全に湿気が漏れない構造は不可能だと思っていい。
が、ハブの動作には問題ないレベル。
一階の天井裏ならまず平気だが一番の懸念は温度。
587不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 12:32:29 ID:85Y1mybU
ま、点検口があるから完全に密閉はされないけど
ユニットバス自体結露対策されてるから支障ないだろ
風呂が結露対策されてなければ建物が・・・・な
588不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 09:22:30 ID:ir443E4G
ふつうの家ならユニットバスで囲われてるし、多少の水分の漏れは
天井裏も通気があるんで問題ない。高気密住宅はシラネ。
589不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 10:34:35 ID:4dxR+WZ9
湿気に晒されるかどうかは部屋の作りにもよるだろうさ
ユニットバスだから無問題とは言い切れないし、可能であれば別の場所に移動
させておいたほうが大吉かと

押し入れならたいてい天井にアクセスパネルがあると思うし、乾燥剤なんかも
いっしょに置けて安心
590不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 10:44:40 ID:6poFoE/s
マンションの場合は天井スペース這わせた方が配線楽だから
風呂やクローゼットの上に置く奴多そうだな
591不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 10:48:01 ID:Izukk3x2
故障した時に交換が楽だからじゃねえの
592不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 11:38:52 ID:ir443E4G
露出でもカッコイイ、というのを狙う手もあるぞ。

ちょいと長めのファーを持つじゅうたんに木製の椅子と机、その上には真っ白なiMac。
ハブもピアノ調で真っ白にテカっていれば誰も文句はいわないぞ。
593不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 11:44:09 ID:GCsBmfAc
macがかっこいいとは正直全然思わないんだが…
594不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 11:47:17 ID:6poFoE/s
そもそも回線会社貸与のONUやルータが町工場の事務所に合うような
デザインだからな、部屋も事務所風にすれば剥き出しでも違和感ないw
595不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 13:06:38 ID:ir443E4G
おう、そっちの路線でも全然可、だな。
打ちっぱなしコンクリの上に定盤台、その上にFC9801とか。
596不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 13:22:17 ID:WZd6KtRC
もうユニットバスの話はいいよ…
597不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 19:04:26 ID:vk8FKJkz
GS908L V2のチップはBroadComですか?
598不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 22:49:05 ID:UtWg/CNI
100BaseのスイッチングHUBを探しています。
お店で並んでる商品はほぼすべてのHUBで、背面にマグネットがついていますが、
このマグネットが簡単に外せる or マグネットがあらかじめ本体に付いてない
(付属品として入ってて、好みでつけることも出来る、というようなスタンスのもの)
そういったものはないでしょうか?

磁石類はあまりPCやHDD、電化製品なんかに近づけない方がいいかと思いますが
部屋の都合上、どうしてもHUBをPCの上に載せざるを得ませんので…。

24ポートなどならついてないようですが、家庭内LANですのでポート数は、5か8か、
の製品でお願いします。
599不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 22:51:08 ID:7wvgMJuH
マカってホントセンス弱者だなw
600不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 23:01:58 ID:a0jHFpsp
>>598
オークションで買え
500円くらいで腐るほどある
601不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 23:08:47 ID:dME3htmY
>>598
バッファローのやつはマグネット同封で、別途ネジを用意してケースに付け
ろってタイプだな
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-8ns/
602不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 23:15:06 ID:CTK6z2vW
スチールデスクの側面や背面にマグネットで付けるパターンってまだ多いんかね?
603不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 07:09:49 ID:r+poe76I
>>600
オークションはめんどくさいですね…。
>>601
教えていただいたものは、やはり背面に標準装備らしいです。
バッファローのものはほとんど全部マグネット装着済みだったと思います。
604不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 08:12:12 ID:prHnJW+l
>>603
LSW-TX-8NSマニュアルより抜粋

スチール製デスクの側面など金属部分に固定する場合、
付属のマグネット(ねじ付)2個を本製品底面の
マグネット用取り付け穴にねじ止めして設置してください。
605不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 09:10:30 ID:taK4blby
まあ床に転がして埃まみれよりは、マグネットのほうがまだ綺麗かなあ。
16ポートとかに成って来るとケーブルのテンションですぐ落ちてたりするけど。
606不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 09:16:53 ID:6R3xbuKh
自宅で16ポートハブとか使ってる奴ってなにしてるんだろう?
607不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 09:49:13 ID:3GUBFnzj
>>598
磁石が悪いって、思い込みじゃないの?
しかもPCの筐体って鉄でしょ?内部に影響なんか無いよ。
608不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 10:57:50 ID:pNWvbCtq
>>606
PC数台とプリンタで足りてたからちっと前まで俺もそう思っていたが
最近の家電はLANあると便利だからレコーダーに家ゲで
あっと言う間に8ポート埋まったよ
609不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 12:17:24 ID:xqmt7DSI
自宅で24ポート使ってる俺はどうすれば…。
610不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 12:31:06 ID:JHN1iM1j
>>606
今時たった16ポートで足りる奴って居ないよな?

>>609
普通普通至って普通。ナカーマ。
611不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 12:41:00 ID:6R3xbuKh
おまえら凄すぎwww
612不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 12:45:30 ID:ssQDxIWo
うちはノートPCや家電は無線使ってるから8ポートでも釣りが来る
さすがにルータの4ポートじゃ足りないけど

>>610
できれば詳細書いてくれ、どうすりゃ家でそんなに有線LAN使うんだ?
613不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 12:46:43 ID:7+VifU4V
無線使わないでネットワーク組めばかなりの家庭で16ポートくらいは必要になるかもね
一部屋2~3端子は欲しい
614不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 12:53:32 ID:cQ/9X83R
各部屋は安物のスイッチでいいけど
センターはL3スイッチくらい常識だよな
615不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 12:55:27 ID:hXeFERS6
デスクトップ3台、プリンタ、レグザ、ネットワークメディアプレーヤー、NAS5台、ネットワークカメラ11台、無線ルーターブリッジモード。
ハブは16ポート、8ポート3台他。
2年ぐらいで増設を重ねた。
616不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 13:00:11 ID:ssQDxIWo
>NAS5台、ネットワークカメラ11台

一般的と言うには程遠い気がするけどこういう家庭もあるって事だね
ネットワークの可能性を垣間見た
617不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 13:06:00 ID:JHN1iM1j
うちも無線LAN使わなかったので、すぐ16ポート埋まった。
NFSサーバは1台だけだけど、それにUNIXクラスタが繋がったり、
ネットワークカメラ(mmEye)が増殖したり、そのmmEyeのfirmware
開発環境やら録った画像の解析環境やらで増殖しまくってる。
HP ML115やDELL SC440, NEC Express5800が登場してから
激しく加速したな。
618不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 13:11:18 ID:gVI+/KKk
>ネットワークカメラ11台
>UNIXクラスタ
この時点で普通じゃない。
619不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 13:30:31 ID:pNWvbCtq
俺の部屋がメインで16ポート PC複数 テレビ関係 鯖 カスケード
居間 8ポート 家電やらゲームやら
親部屋 PCとか使えないからなし
兄部屋 ネトゲやるから有線で8ポート
妹部屋 ノート1台でネットも適当にしか使わないから無線

これなら普通かな?
620不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 13:43:13 ID:ssQDxIWo
>>612
ここの奴らはLANポートが埋まることに喜びを感じる中毒患者だから仕方がない
ほとんどの家は無線ルータの4ポートですら埋まりきらないと思うし

まぁ俺も中毒患者の部類に入る訳だがw
621不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 13:47:34 ID:bovTwXIE
一つのハブに家中の機器全部繋げるのは抵抗を感じるな
トラフィック的に
622不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 14:14:39 ID:xBMN2QH/
>>620
テレビ関係だけで埋まっている。(テレビ2台、DVDレコーダ、PS3)
623不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 14:57:42 ID:y8q1+JNc
>>621
むしろ1台に集中している方が、ボトルネックが発生しないんで、有利だと思うけど。

うちは台数としては、有線接続はPC3台、NAS2台、アクセスポイント2台、プリンタ2台だが、
配置の都合などで、8ポートを4台使っている。(5ポートで足りるところもあるけど)
本当は1カ所に集中させたいけど、無理ある。
(配管がいっぱいとか、そんなにケーブル代が馬鹿にならないとか。)
624不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 16:38:42 ID:voAVJXvx
PCのLANがオンボの蟹なんだけど
この場合、ハブだけ蟹を避けても意味内?
625不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 17:23:05 ID:35ldG09H
>>624
ついでにPCに蟹以外のNICを差せば大吉
626不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 18:37:56 ID:Hu8NGkU0
逆にスイッチも蟹にして、オール蟹で揃えると相性とか出ないんじゃないか?
627不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 19:24:02 ID:i76F1TbC
出遅れたけど・・・・
192.168.1.1をゲートウェイにして、192.168.1.38まで埋まってるよ。
ちなみに、DHCPは192.168.1.100からスタートw
628不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 22:50:54 ID:JHN1iM1j
同じく、DHCPは100-199の範囲にしてるな。
192.168.0.にしてるが、PC鯖は32まで、SPARC
が33-40, MIPSアーキが41-48, mmEyeが49-64
に割り当ててる。が、予想以上にSPARCが増えて
しまって一時的に200-からを割り当ててる。
一方、最近はARM関係の仕事が増えていて、これも
含めて割り当てを再考しなきゃいけないんだけど。

本当はMIPSやりたいんだけどさ。PowerPCに汚染
されてないのが今の所、幸い。
629不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 03:01:40 ID:+/i+rt8j
8ポートはすぐ埋まったな。
PC6台ぐらい、この部屋に有るしw
630不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 09:35:33 ID:vgNRx5hk
>>628
もうipv6にしようぜ。だいたいdhcp鯖がなければ通信できないなんて組み込み系には向いてないぞ。
ipv6+dpws+wsdが最強。
631不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 13:26:37 ID:57aaUxnI
こっちは
2〜9がDHCP 10以降は固定
とか
130〜139(10台)がDHCP それ以外が固定
632不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 16:44:25 ID:rYA/7odd
友人の会社の倉庫に眠っていたスイッチングハブとルーターとモニタ付きハブをもらってきたんですが、
動作確認ってどこまでやれば動作すると確定するんでしょうか?
ADSLモデムとPC間につないでPingが通ればOK?
633不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 16:59:40 ID:+/i+rt8j
眠ってた時点でゴミな気が。

ipv6は昔遣ってたけど、枯渇するするオオカミ少年なのでipv4に戻した。
みんなで困ってから考えればおk。
634不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 10:31:14 ID:FX0AO8uJ
65kに48portモジュール差して埋めとけ
65kの筐体だけって結構中古で安いよな、
supとかなけりゃ意味ないのはわかるけど、間違って買いそうになる瞬間が・・・
635不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 11:39:17 ID:ZBDSTiFp
65k?
636不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 12:12:46 ID:FX0AO8uJ
Cisco6500シリーズってモジュール差してL3とか負荷分散とか機能追加していく筐体なんだけど、
知ったかぶって書いてみた、忘れてください

でも筐体を買いそうになるのは事実・・・
筐体安くてもモジュールが数十万するけど
637不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 13:42:47 ID:ZBDSTiFp
ああ、なるほど。
そういう場合は、一般的に“Cat6k”とか書きますね。65kだと65000だし。
Cat4kだと Catalyst 4000シリーズと、Catalyst 4500シリーズ。

急に何でこんな機種が出てきたか知らんけど、
バスが細すぎてFast Ethernetしか実質運用できない代物だよ?
638不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 16:00:52 ID:sNmVs4/t
VCCI Class Bのインテリジェントスイッチってあるの?
639不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 22:25:06 ID:K8Ml2Tdh
a
640不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 18:51:54 ID:nYznWQ50
>>638
100Base-TXならある。
たとえばアライドのFS808Mとか。
ギガハブはどうだろ?
641不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 11:21:17 ID:pmtPXejB
すいません。
中小企業向けでお勧めのハブメーカを教えてください。

友人がPLANEXが良いと言っていますが、別の友人はNETGEARが良いと言います。

当たり外れがあるかと思いますが、1万〜2万の間で良いメーカはどこでしょうか?
642不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 11:35:21 ID:T3cjSTwP
アライドがいいんじゃね
643不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 11:45:17 ID:pmtPXejB
>> 642
ありがとです。
やっぱアライドっすか。

一般家庭向けのやつが今年で5〜6台壊れているのですが、
これって運がわるかったのでしょうか・・・
644不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 11:50:13 ID:T3cjSTwP
壊れたのはやっぱ電源部分かな?
いいイメージを持ってないなら他買っといた方が気持ちよく使えるんじゃないかと思うよ
645不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 11:52:46 ID:XbFUF/0W
アライドの一般家庭向けのやつって、どれのこと?
646不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 11:56:13 ID:Uicx6K6h
コレガ。
647不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 12:24:48 ID:gmZIyGCA
アライドって消費電力でかくない?
648不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 12:54:07 ID:G8vVHj4d
>一般家庭向けのやつが今年で5〜6台壊れている
別のところに問題がありそうな、電力会社に調べてもらった方がいいんじゃね
電話すればすぐ調べてくれるよ
649不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 13:03:28 ID:pmtPXejB
641 です。
説明不足でした。一般家庭のやつってのは、ばっふぁろーのハブです。

NETGEARってだめっすか?
650不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 13:05:07 ID:Uicx6K6h
NETGEARは良いと思うよ。アライドでは相性面で痛い目に何回かあってるけどNETGEARはそういうのないし。
ただ、Dellを入れてる。
651不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 13:14:33 ID:bixFTF+u
プラネッ糞とか嫌がらせだろ。ウチでは出入禁止業者にされてる。
駄目ルコとかエロDATAもそれに近い。

普通にアライドだな。アライドの家庭向きブランドなコレガも良かったが、
最近は評判悪いね。
Netgearも1Uラックタイプのは良いと思う。
652不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 13:22:20 ID:Uicx6K6h
メルコ・IOデータは機種を選べばなんということない。安いし。
その選定の責任を取れるかどうかだけ。マンドクサければCi…
653不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 15:50:00 ID:IBaH0Hsc
ところで、会社とかで100台、1000台単位の管理していれば、
傾向がわかるだろうけど、個人用に買った数台の個体がたまたま壊れて
「あそこの製品はクソ」とか得意げに語る奴が多すぎるよね。
あと「カカクコム見ると故障報告が多いからこれは地雷」とか。

いまどきメーカーとか中のチップで故障率や性能が顕著にちがうなんて体験したことがないや。
654不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 16:10:14 ID:C+NUIZWt
質問なんですけど
色って黒と白の2種類が多いと思うんですが
白の方が熱はこもりずらいですか?

HDDレコ用に必要になったので購入予定なのですが
窓の近くで太陽光がカーテン越しに来る感じです
655不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 16:11:59 ID:T3cjSTwP
ここまで言い切れるのも臭い
656不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 16:12:42 ID:T3cjSTwP
655は654宛ぢゃないのでよろしこ
657不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 16:22:30 ID:Uicx6K6h
白のほうがほこりが目立たない。以上。
658不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 16:31:08 ID:FECxqBt9
>>653
素人の戯言を真に受ける人もいるからな。
そういう会話をそばでしてても俺は関わらないがw
659不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 16:39:13 ID:XbFUF/0W
駄メルコの悪い話すると、すぐ擁護の人が来るよねw
660不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 17:19:46 ID:T3cjSTwP
素人にこそブランドに良いイメージを持ってもらわなきゃならないから大変だよな
661不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 17:48:39 ID:XDAaO0Fp
販社も多いし所有者も多いのだろう。
662不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 21:43:45 ID:pmtPXejB
>>641 です。
プラネッ糞って書いてあってわろたw

NETGEARにしてみます。アライドってたしかに他の会社で良く見かけると思います。
信頼性は良いとの意見なので、予算があるときに選びます。

ちっちゃい会社向けって選定がかなり難しいと悩んでたところでした。
中間の(表現がおかしいけど)それなりに信頼があってそこそこの金額のハブってなにかなーと・・・

>>653 のレス読んでなんか納得。

まぁ地雷かもしれんが、NETGEARにしてみるぅぅぅぅ
後ははずれくじか運??ですかね??

あとばっふぁろーの安いハブは2度と業務向けには使わないと誓います。
663不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 22:08:24 ID:zKbjKv8c
規制とけたかな?
中小企業の業務用ならHP Procurveもライフタイムワランティーでいいよー。
664不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 22:15:01 ID:ymml//9/
DELLで問題ない
665不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 00:18:26 ID:d4S7gQc5
てst
666不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 04:32:10 ID:zp4SI70E
てst
667不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 19:18:21 ID:/jG1QRlU
LSW3−GT−5NS買ったんだが線はCAT5Eで十分なの?
668651:2009/11/04(水) 01:56:45 ID:JaVgZk4i
千台までいかないけど、500台程(+予備機)ほどの鯖缶してる(派遣だけど)。
プラネッ糞は、熱心にw営業掛けて来たとかで、俺が赴任する直前に
採用されたが1年持たずに全滅したとかで派遣先のボスが出入禁止
業者にしてた。それでもしつこく来てたけど、ベンチャー板にスレが建ってて
見たら、ワンマン社長のパワハラの下で必死にコストダウンした欠陥機器
をノルマ営業で必死に売ってる内情が晒されててワロタ。

昔は業務で荒井戸、自宅でコレガ使って幸せだった。あの頃は販路と
サポートが違うだけで、モノは同一だったからな。今のコレガはコンシューマ
品質なので、あの頃の安心感は無い。駄目ルコ、エロDATAは昔っから
ずっとコンシューマ品質だし。

最近は仕事でもNetgear使ってるけど、安い割に良いと思う。24port
のGbEが1コ壊れたぐらいで、他に不具合やトラブルも無い。

>予算があるときに選びます。
予算有るなら、Cis...
ついでにCCNPとかの資格餅も雇ってくだしあ。
669不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 09:42:41 ID:cwsb4P3M
アライドは相性面で何回か痛い目にあってるのでトラブル起きると真っ先に交換するな。(w
特に8角形の筐体のやつ。
といっても昔からの業者だから、20年近くハブとかさわってればよく遭遇するのはあたりまえか…
670不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 13:18:36 ID:p1dRCtxK
FXCはどんなかんじ?
671不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 16:10:49 ID:1CXJFp7b
>>633
俺もまだV4のまま。
CGNとか始まってV4に居づらくなってからV6移行すればいいと思ってるクチ。
672不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 20:40:06 ID:ohhbiLtd
ねとギアは保証受けるのがちょっと面倒。
アライドは昔から売ってる実績有るし、販社も多いから、買いやすいし修理も出しやすい。お金無い所だと無難な洗濯。まあ業務用のそこそこ鉄板のしか使ってないけど。
HPはprocurveの販社が、営業に来て出入りしているようなPC系の販社と違うのでちょっと買いにくい。HP Directplusでも買えないし。
673不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 22:51:21 ID:ZIot7i3O
ProcurveはHPの鯖売ってる代理店で、たいてい扱ってるよ
サポート連絡先も鯖とネットワーク同じだし
674不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 00:17:54 ID:uhHGwtkV
>>672
サポートに snmp の事で TEL したんだけど、会社名は?って聞かれて「個人」
っというのがおもしろかったw 初めてプライベートで受付番号を発行しても
らったよ。
675不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 16:55:16 ID:15xZCbvv
2003年に購入したLSW10/100-16HWがお亡くなりになりました(T  T
電源が入らない〜♪10Base2が混在してる環境なので重宝しとったが・・・
676不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 00:46:35 ID:UMKTIJ5l
5年も稼働したんじゃ大往生だろう。丁重に葬ってやってくれw
677不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 02:35:52 ID:M5wW10Bu
たった5年で早死にしてどこが大往生やねん。
少なくとも10年はトラブルフリーで稼働し続けろよ。

しかし今のが壊れると10Base-2の島が孤立してしまうなぁ。
678不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 10:50:24 ID:4Qx9D4yz
おぉぉ・・俺の落書き程度の書き込みにレスサンクス♪
10Base-2はもうMOとかでやり取りでもいいかなと思ってるが、どうしてもといわれたらヤフオクでアライドのディップスイッチ付きのやつ買うよ。
679不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 23:02:26 ID:gYNSeZ9g
>>678
ネタ・・・だよね??
680不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 08:36:30 ID:FPKR6Axq
いや、真剣と書いてホンキと読んでください。
UNIXの組版機とネットワークつながないといけなくなるかもなのです。
正直しんどいですw
681不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 08:43:19 ID:e7CmxMS0
10年のmttfの保証有るパーツなんて有るの?
激安スイッチングハブなんだから壊れたら買い換えろで十分。

今更MOのほうがどうかと。まだメディア売ってるの? ドライブも壊れたら終わりじゃないか?
682不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 09:10:53 ID:qlcogMUi
>>680
ダムハブで良けりゃ、うちに転がってる3comのLinkBuilder出すぞ
といっても、使わなくなって永いから動くかどうか解らんが
683不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 09:39:09 ID:FPKR6Axq
君達やらしいね。いやちがったやさしいね。全俺が鳴いたわ〜。
とりあえずは100Baseの方だけ稼動していれば問題ないので、10Base-2のほうは様子見てそのうちになんとかするっす。
ほんとありがとねん♪
684不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 13:28:04 ID:ic6A86L6
2006年最初に買ったFXG-12TXJが安定して使えてるけど、
Planexってそんなに駄目なの?
685不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 16:33:16 ID:TdZhLPLt
うん
686不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 16:35:12 ID:TdZhLPLt
10Base2がついているBAYのハブはまだ部屋のどこかにあるな
使う機会は来ないだろうが
687不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 23:47:02 ID:NR3HQBst
10BASE-2 コンバーターって手もある
もっとも10BASE-2なんて買い換えるべきだと思うぞ
その機械自体が壊れたらどうするの?
688不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 01:11:50 ID:POLvM/tL
http://www.planex.co.jp/product/giga/sw-0214g.shtml
アマゾンで13657円だったのでポチッたんだけど、このスレ的にはどうなんでしょうか?
ハブ買うの初めてなもので。
689不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 01:42:08 ID:BHP2wL+D
>688
konozama
690不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 01:53:26 ID:4w/3tXVy
15人位の小企業でファイルサーバとプリンタサーバを運用しているのですが、
先日極端にパフォーマンスが落ちてきました。
試しに自宅からハブ持って行って変えてみたらパフォーマンスが戻りました。
そこで買い替えを会社に提案してみた所、あまり理解してもらえず、
資金もMAX3万以下にするように言われました。

そこで相談なのですが、16ポートでお勧めのハブはありますでしょうか?
各クライアント同士の間で4k〜500k程度の数百のファイルが常に移動する環境です。
691不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 02:04:15 ID:BHP2wL+D
100か1000かはっきりしろ
692不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 02:27:29 ID:0gohWuHM
VLANとか必要ならDELLの2816あたり、
ノンインテリならNETGEARのGSかJGS116でいいんじゃね
3万に納まるよ

使ったことはないんだけどね
693不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 02:32:48 ID:4w/3tXVy
すいません抜けていました。
サーバ側は蟹8111C 1000base-t、クライアントがintel pro100s 100BASE-TX、
LANケーブルはカテゴリ5eで長い物から10m×6本、5m×4本、3m×5本です。
ルーターはBUFFALO WZR-HP-G300NHです。
ジャンボフレームが使えるわけではないので、100で良いかと思いますが宜しくお願いします。
694不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 03:11:53 ID:i8z23Lmh
100でいいならciscoでも買っておけば?
695不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 05:15:12 ID:0gohWuHM
>694
100でも1000でもCisco新品3万以下はオクとかじゃないと無理じゃね
16ポートはないし

>693
100ならオススメするほどの際立った製品はない
696不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 11:24:53 ID:vSaQpDti
>>690
まあ、置き換えで今更100Mbpsを選択する理由もなかろうから
個人的にはBSL-WS-G2016MRを勧めておく。
バッファローには否定的な意見もあるだろうけど、
法人向けの機種は、さほど悪くないと思う。

ファイルサーバーだけでもギガポートにすると良いかなと思って
アライドの17ポートの(1ポートだけギガ、他は100)を調べたら
上記のギガハブよりも高かった。
697不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 12:43:32 ID:BHP2wL+D
698不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 12:47:32 ID:+qyPI8b2
パフォーマンスが落ちて
はLAN内部の話だよね。

LAN内部同士のファイル転送が時間が掛かるとか。
外部のインターネットにはパフォーマンスが落ちたりしていないのだよね。
699不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 12:56:22 ID:Mop49xBn
>>690
そういう「よくわからんけど、壊れたっぽい」ってのを防ぐために
みんなおすすめしてるけど、BUFFALOあたりのスマートスイッチを推奨。
16ポートで3万円あればけっこう良いの買えるよ。

予算があればCi(ry
700不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 17:21:36 ID:g328QnIX
snmp勝っても普通の馬鹿ハブに成ってるのはよく有る事だけどな。
701690 693:2009/11/08(日) 20:39:15 ID:4w/3tXVy
皆様色々ご意見誠にありがとうございます。
頂いたご意見を参考に会社とも相談してみます。
702不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 18:45:25 ID:JcFZeo5P
>>699
牛のスマート/インテリジェントL2って802.11ad対応していないの?
どこにもadって書いていないんだけど、もしかして互換性無いのかな?
703不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 19:41:57 ID:baOweq7y
>>702
802.11adってなんだろと思ったんで、ぐぐったら
無線の規格じゃないか。スイッチは関係ないだろ。
しかも現在策定中の規格に、対応もへったくれもないだろ。

って、俺、つられたのか?
704不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 20:14:39 ID:5qiZSvvT
abgnのどれかと間違えてるのかねえ?
705不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 20:29:29 ID:i/En1M+w
LACPと間違えたんじゃね
706不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 21:00:00 ID:I4AOVZxx
あるいは802.1adか。低価格なスイッチがサポートしてるとは思えないけど。
707不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 21:22:13 ID:JcFZeo5P
>>706
ゴメンtypoなので許して
牛のサイト見てるとありそうな文句が並んでるんだけど
どこにも書いてないから訊いてみた
アリガトン
708不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 21:57:33 ID:I4AOVZxx
>>707
牛のスイッチってこの↓へん?カタログ読んだだけだけど、たぶん無理だと思う。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/bs-g2024mr/

結局、Catalyst(3560以上)とかAlaxala(2400以上)とかApresia(6000以上)とか。
もっと安いのほしいよねえ。
709不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 22:01:41 ID:I4AOVZxx
あ、ごめん。Apresiaはもっと安いのでもサポートしてるっぽい。
710不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 23:56:07 ID:J1DAPd6+
CatalystもLAN BASEでなく、
IOSが走る最近の機種はEtherchannel対応してるぞ。
711不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 00:50:18 ID:Cbf8+nLy
2台のパソコンを同時にインターネットに接続したいのですがスイッチングハブを使えば
できますか?
712不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 00:54:23 ID:Xnxo6e8T
できません
713不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:04:37 ID:soZ3Q50o
>>711
できません。ルーター買ってください。
714不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:15:45 ID:Cbf8+nLy
>>712
ありがとうございます。
スイッチングハブの前にルータをつないでもできないんですかね?
715不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:16:56 ID:Xnxo6e8T
そのルーターのポートはいくつあるんだ?
716不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:17:03 ID:TBiujX/I
ならできる
717不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:21:13 ID:Cbf8+nLy
>>713
サンクス、ルータにしてみます。
でもなんでみなさんはルータではなくスイッチングハブを購入するのですか?
ルータのほうが優れている気がするんだが
718不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:22:55 ID:jQLIAZMa
L2とL3の違いを勉強してからまた来てね
719不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:59:08 ID:97IBSr3H
>>717
本屋で初心者本でも読めw
720不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 02:27:12 ID:Blz7tUym
>>717
簡単に言うと
ルータってのは接続する装置で本来はポートが1つ

お前がルータと思ってるのは一体型ハブ付きルータで
大抵は4ポートくらいついてる
正確には5ポートハブで1つはルータにつながってる
別にすぐれてない

ここの変人どもは4ポートでは足りないからハブを買う

それがわかったら初心者板でここの使い方を学び
ググル事を覚えて
教えて君OKでループ質問がOKな優しい初心者スレで検索をしてなかったら質問をして
それでもわからなかったらここに帰って来い
721不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 06:13:59 ID:JDgb9IRE
5インチベイに納まるgbeスイッチないですか?
722不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 10:59:59 ID:zZajKHTE
>>720
> ここの変人どもは4ポートでは足りないからハブを買う

ていうか複数のGbE対応ポートを持つ民生向けブロードバンドルータってあったかな?
SOHOな俺んちの場合、アクセスラインが3つでルータも3台。
その配下にレイヤ2ルータ(FW)→16ポートGbEスイッチ→各端末っていう構成。
723不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 11:03:31 ID:GXYJNjs9
>複数のGbE対応ポートを持つ民生向けブロードバンドルータ
定義がビミョー
724不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 11:10:37 ID:WWpYflOF
>>722
ttp://www.iodata.jp/product/network/router/etg-r/index.htm
エロ好きだからエロしか知らんが
これの製造元とかみかかや有線でも変人向けは数Gの時代に何を言ってんだよ
WAN100MにLANが1Gなんて買い揃えたばかりなら素人の環境でもデフォだと思うよ
725不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 13:10:30 ID:kWTQCXnD
フレッツネクストも200Mbps対応とかきたし、WANもLANも1000Mbps、
1000Mbps対応のSWHABも更に普及して廉価になるのかな?
726不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 13:52:50 ID:nZGyvlx3
もうすでに十分廉価だと思う>1000BASE-T
727不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 18:27:38 ID:Xnxo6e8T
>722
NGNのHGWのLANポートは1000base-tですぜ、旦那。
728不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 18:55:33 ID:Z0DSwT3X
>レイヤ2ルータ
初めて聞いたわ。
729不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 19:45:56 ID:5yg8SnxG
L2でルータ・・・ゴクリ
730不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 20:07:19 ID:Xnxo6e8T
きたんちゃうか?
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003540
731不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 20:14:19 ID:GXYJNjs9
寝グソはいりません
732不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 20:27:22 ID:Z0DSwT3X
>>730
うほ、しかも以外に安いw
でもXFPって、お高いんでしょ?
733不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 22:53:09 ID:F6FewPU4
昔ブリッジが有ったな。ブロードキャストが抑えられるだけの。ARPみてルーティングはしてたみたいだが。

変人と言うか、PCの台数が人より多いだけさw
734不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 23:58:48 ID:+nkViIh9
ふとブルーターなる機械を思い出したよ
735不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 18:40:24 ID:hIWOdDyI
最近情報収集してなかったんだが今は手ごろな価格でまともな1000BASE-T対応のLAN搭載のルーター出てるの?
以前は、まともな代物だと急に値段が上がる割に良いのが無いから100BASE-TXのルーターに1000BASE-T対応の
スイッチングハブ組み合わせた方が安価で安定性も上って言われてたけど。
736不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 19:22:19 ID:eCeTuH1p
情報収集してください
737不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 10:59:12 ID:NsuHEhng
>>730
SFP+がこの価格なら買ってしまうかも。
738不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 15:52:42 ID:c3mm6fuD
情報弱者だなw
739不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 15:54:30 ID:4OfShgr9
バッファローのLSW3-GT-5EP/WHを買ったもんでケーブルもギガビットのに変え
2台のPCもギガに切り替え、4GBのファイルをFastCopyを使ってやりとりさせてみた。
速度がS接続のHDD並に早くなるかと期待したんだが毎秒25MB程度でHDDの
半分くらいだった。ちょっとがっかりしたけどこんなもんかな?
740不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 16:18:16 ID:z5ubpLq7
その辺のHDDだとLANで言うと200Mくらいが最大速度って
どっかのスレで聞いた
741不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 16:25:44 ID:qKRPRR/c
>>739
Microsoftのプロトコル(SMB)が腐ってるだけ
Vistaか7同士なら速くなる
742不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 19:59:25 ID:zmCl84rh
とは言ってもHDDからHDDでファイル転送するとやっぱり200から250Mbpsが実効速度だな
LAN以外のボトルネックだからこのスレ的にはどうにもならん

他の方法で転送するか、SSDにするとかRAMディスク挟むとかしないと劇的にはかわらない
743不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 01:38:34 ID:PCT9mEfQ
SW - CG-SW08GTXB
PC1 - Realtek 8111C : GA-MA785GT-UD3H, Windows7
PC2 - Realtek 8111B : GA-P35-DS3P, WindowsXP

こんな環境で Windows のファイル共有して転送してるけど
双方向とも、80MBps~90MBps くらい出てるよ

おかげで環境移行があっという間だった
744不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 02:46:21 ID:oN9P5lSu
FXCの5018Bってのが安くていいかなと思ったんだけど、FXCの話題が皆無だな
このメーカーの使ってる部品とか地雷だったりするの?
745不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 08:08:39 ID:s96esaIq
イーサネット老舗の3comがHPに買収されたな。
DECもCompaqを経てHPに吸収されてるが、
Ethernet部門はインテルに買われただっけ?

>>744
うちの会社の工場にメディアコンバータは結構いれてるけど、スイッチはいれてないなー。
工場の使用環境が劣悪というのもあるが、ソニータイマー並みにきっかり壊れるので、定期交換・保守は必須。
746不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 08:43:34 ID:kWzeAHCh
>>745
Ethernetはインテルだったはず、CPUのalpha部隊はAMDだっけ?
747不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 10:02:54 ID:KlfH9P4P
virtual PCだかの仮想nicがdec由来のインテルnicだったっけか。
リアルで21x4xなnicも持ってるけど。
748不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 10:33:18 ID:nEM+HfPP
んでギガハブの低消費電力なやつってどれよ?
749不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 13:36:15 ID:GTRW8vhE
日本でも、NetgearのProSafe Plus Switches売ってほしいな、
http://www.netgear.com/Products/Switches/PlusSwitches.aspx
750不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 21:39:45 ID:yqK3SxQr
>>742
そんな遅いのはお前の腐った環境だけだw
751744:2009/11/13(金) 23:33:00 ID:oN9P5lSu
>>745
ありがとう、やっぱり無難にNETGEARだな
752不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 23:57:25 ID:KlfH9P4P
ネットギアはもうちょっと保証が融通効くと紙。販売代理店で面倒見てくれよ。
753不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 02:35:53 ID:0Css0Pg2
FXG-08TXJを使っているんだけど、ポートが足りなくなった。
そこで、ジャンボフレーム対応で1000で16ポートを検討してるんだが、
おすすめはありますか?
754不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 02:02:08 ID:3DuKdqRm
予算不明だけどGS116でいいんじゃないかな安いし
755753:2009/11/16(月) 04:11:53 ID:/E7B3Bol
予算2万以内で。
NETGEARの16ポートってどうなんだろ?
756不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 04:25:38 ID:3DuKdqRm
GS116は送料無料で12810円だから問題ないだろ
どうなんだろ?って何が聞きたいんだ?
ネトギアは駄目ルコ・哀王・ウンコレガ・プラネッ糞よりマシ
これで満足したか?
757不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 05:57:29 ID:fJi+Yc6F
まぁジャンボフレームには対応してないけどね。
758不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 06:54:37 ID:3DuKdqRm
>757
えーと、メーカーWebで対応をうたってるんだが
マニュアルには16KBまで対応と書いてある
釣られんの疲れた、スルーカ必要だな俺
759753:2009/11/16(月) 15:27:42 ID:/E7B3Bol
メーカーに電話して聞いてみた。
ジャンボフレームは9000バイトと書いてるが、一応10240らしい。
とりあえず人柱、IHYしてくる。
760不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 16:37:48 ID:D85xX34C
ジャンボフレームとかもうイラネ。1500で何も困らない。
761不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 17:32:56 ID:jo3O28k+
IHYじゃなくIYHじゃなかったか?
762753:2009/11/16(月) 18:50:22 ID:/E7B3Bol
>>761
IYHだったか、携帯で打ったら間違えた、スマソ
GS116ではなくって、JGS516v2だった。
こいつをIYHした。
763不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 02:50:20 ID:KRU63yBf
ジャンボフレームは重要だろ。
NIC1枚のホスト同士の環境で、
ただそれだけで1〜2割速度を上げてくれるのは他に無いし。
764不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 07:52:23 ID:L4esLv/w
ジャンボフレームなんてイラネ
765不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 14:27:26 ID:fuiLOPAX
ジャンボフレームいらないやつもいるだろうが、そんなやつはこのスレ覗く必要もなかろう
766不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 14:35:15 ID:vjw0XjK/
dayone
767不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 14:48:30 ID:3pPqJF+c
>>765
意味不明
768不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 21:24:03 ID:L4esLv/w
>765
>765
769不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 21:48:47 ID:uUA5OHTI
>>597
が気になって、GS908L V2を買って開封してみた。
チップはBroadCom(BCM53118KQLEG)だったよ。
770不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 21:55:59 ID:1lrC4Evs
へー。Boradcomも省エネチップ出来たんだぁ。
771不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 23:25:25 ID:SIy54/CA
PCとNICが十分高性能ならジャンボフレーム有り無しの差は数%程度。
中途半端な家庭用NASとかだとジャンボフレームの有無は性能に影響が大きい。

ショートパケットだらけだとどっちも性能変わらないけどね。
772不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 00:19:49 ID:3a/GKtkp
君に
この風景を
見せたい。
773不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 01:05:46 ID:dZMdGmyr
>>769
せっかくだし、ついでに画像うpもよろしゅ!
774753:2009/11/18(水) 01:56:54 ID:LVFT8c+m
JGS516v2届きました。
電源を入れるとファン内蔵なのでファンレスに比べるときになる。
PCつけたら分かんないけどね。

長さが長いので(ラックマウントできるので)設置場所は注意。
中はあけてないからチップ不明。ただプラネックスのよりは速い。

ライフタイム保証なので納品書・領収書などの書類が捨てられない…
775597 :2009/11/18(水) 16:29:54 ID:KWBhkTxT
>>769
ありがとう!
買い替え第一候補にします!
776不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 00:47:09 ID:/Y+6GiiQ
ファンレスで、メルコIOコレガプラネックス以外で、
8ポートか16ポートのポートトランキング(リンクアグリケーション)対応の
RJ45のGbEHubでおすすめあります?

インテリエッジ(L2+α)かL3相当のスイッチになるらしく、だいたいファンが
付いてるんですよね。
777769:2009/11/19(木) 03:05:33 ID:F3VUN6JA
>>773
携帯しかないんでピンボケゆるして。
http://loda.jp/switchinghub/?id=61

>>775
正直蟹じゃなくてホッとしました。
778不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 07:29:35 ID:cHxJyN/j
ここの人っておもしろいよね。
蟹チップに他メーカーのロゴがプリントされてたら
平気で「やっぱり蟹じゃないと安定してて速くていいね!!」とか言いそう。
779不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 09:37:47 ID:ZtgJW5l3
>>777
どこまで分解?
780769:2009/11/19(木) 21:02:15 ID:F3VUN6JA
>>779
ケース(両側ビス2本)→メインボード(ビス4本)→ヒートシンク(爪2本)はずし。
ちなみにチップとヒートシンクの間のシリコン接着が超固かった、
有機溶剤でチップ面を清掃して写メ。
781不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 04:18:14 ID:hhW3q9sd
経験則的に蟹に苦労させられた香具師が多いだけ。蟹童貞なら何も気にせずに蟹を体験してみればいいだけ。蟹好みなら何の問題も無い。

かなり手間掛けての分解だな。乙。まあ次ロットであっさり蟹だったりもあり得そうだけどw
782779:2009/11/20(金) 09:31:29 ID:C6htmVwz
>>780
ヒートシンク取るためにメインボード外したんですね。乙でした。
783不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 21:15:44 ID:78xDNi7e
前面ポートだけじゃなく背面ポートもあるといいのになあ
784不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:52:44 ID:02liEgAK
素人向け製品だと前面ポートのほうが馬鹿除けで良さそうだが。
製造面でも片面集中のほうが加工の手間減るだろうし。

背面ポートの需要とコストアップ次第じゃないかと。
snmpでネット上でポート見れたほうが便利じゃね?
785不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 11:30:47 ID:Je++he3D
>>784
電源は後ろなんだが
786不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 19:22:16 ID:NQSycQqN
同一機種で前面ポートモデルと背面ポートモデルの両方があればいいなという意味では?
両面ポートで便利な場合ってある?
787不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 22:10:57 ID:MOgoKpQ7
個人的には前面1の背面7とか前面2の背面6とかあるとうれしい
788不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 04:44:46 ID:Bm7Ye47f
個人的には全部面倒見てくれるありがたい友人が一人居るとうれしい
789不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 09:14:45 ID:ijCB5fcZ
>>442
個人的にはまたそんなもの買ってきてって言わない嫁が一人居るとうれしい
790不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 16:22:13 ID:hTs+Dxiu
二人いるともっとうれしい
791不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 16:36:09 ID:3QKKGV7d
嫁のカスケード接続やスタック接続は法律で禁止されています
792不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 19:32:40 ID:VJ4wVH+8
せめて4ポートくらい埋めてみたいものだ
793不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 12:24:29 ID:tICqI+Th
俺の元に美女がルーティングされてくるのはいつなんだろう
794不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 13:37:29 ID:Fl13zWHj
>>793
お前の挿さってるとこポート不良w
795不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 13:52:12 ID:7IwDUVfI
>>793
俺のポートなんて全部処理しきれないので適度に破棄してます。
796不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 14:59:26 ID:nohcna7y
>>794
そういう事だったのかorz
797不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 19:22:43 ID:Xcj5iaBl
>>795
でっかいのがたくさん来ると大変なんですねw
798不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 00:58:46 ID:mM8v4gQL
10Gbpsの太い回線も力抜いて入れて見ればすんなり入るものだろ。
ちゃんとローション付けてほぐさないと切れる鴨田が。


両面ポートは、設置の関係で、どちらかの面は無駄に成るので不要だな。
電源ケーブル接続も含めて全部前面が、交換の時に楽。鯖とかそんなの有るし。
799不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 07:07:15 ID:8YoKGrmS
おれのXENPAKを見てくれ、
こいつをどう思う?
800不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 15:37:08 ID:SDiAPkDV
すごく…しかくいです。
801不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 20:14:08 ID:bXf98hv3
>>799
うおっまぶしっ!
802不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 23:14:37 ID:FToNgo+S
いつまでこの流れなんだよw
803不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 02:33:30 ID:LwWMEMfS
GS716Tって802.3ad対応ですか?
ページによっては802.1adって記載されているところあるみたいなんですが。
804不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 19:00:23 ID:ML/+MV8O
いつ迄この流れだ!エビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
805不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 22:30:10 ID:I7acGd6e
>>803
リンクアグリゲーション対応って書いてあるから
802.3adの方だな

公式じゃ802.1adと書いてあるが、こいつは誤植だろう。
806不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 22:53:13 ID:KNRjKGwn
802.1と802.3が何の規格なのかわかっていれば
こんな間違いしないんだけどな。

間違えたのが技術なのか営業なのか広報なのかわからんが、
中国か台湾から買ってきて箱詰めて売ってるだけで、
中の人もよく分かってないんじゃないか?
807不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 07:27:31 ID:gk8FvUf6
webに載ってるハブの仕様って本当にいいかげんなとこが多いよね。
808不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 18:12:06 ID:fG5WSYE0
殆どの人は見てないからな
809不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 21:08:07 ID:faQqckz+
>>805-807
ありがとう。

これで心置きなく買える・・・って思ったらバージョン2が出ているorz


810不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 04:35:30 ID:TJBk718+
富士通のSH1816Aが投げ売られてたんだけども
いざコンソールにつないでみるとパスワードが掛かってる・・
マニュアル見るとパスワード忘れたら担当営業へとか書いてあるし
これってどうにかならないものなのか
811不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 08:22:56 ID:XpHbLwN5
ギガビット16ポートハブ欲しいなと物色し、NETGEARのJGS516v2がいいなとなりました。
このメーカーは初めてなのですが、地雷とかあります?
812不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 10:32:43 ID:IzX+ECzI
>>810
コンソールメッセージから中の機種を想像してそれ用のバックドアパスワードをググルしかないかと。
>>811
メーカはいいメーカだけど、たまーに良くない機種があるんでそのあたりはググるなりここ見るなりしてくれ。
813不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 11:20:10 ID:Cd7CaIcv
>>811
良い機種なんだけど

設置スペースがあるか
ファンの音が気にならないか

を考えよう。
自分は満足してる。
814不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 12:34:27 ID:IzX+ECzI
>>810 ググったら過去ログにあったよ。
http://www.hozen.org/bbs/82/71348/ の192。
815不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 16:10:22 ID:XpHbLwN5
>>812-813
サンクス!店頭なんかでも見ないメーカーなので不具合があまりなければよしと思ったら逆に評価高いメーカーなんですね
さっそくポチってきます
816不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 01:30:12 ID:tOuSfpyk
>>814
サンキュー!!
何とか挑戦してみるよ
817不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 22:07:35 ID:uXLrwJpl
コレガ、ハブ「CG-SW08TXWM」の一部で不具合。無償交換を実施
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091207_334026.html
818不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 04:44:19 ID:vDwId2AJ
GS2108AとロジのLAN-GSW08/PABを天秤にかけてるのですが
LAN-GSW08/PABの情報が如何せん少なくて困っております。
使用感などの情報ありましたら教えてください。
819不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 13:54:38 ID:zP+3bEgl
アライドから新しいギガ16ポートでたよ。これもBroadcomかもね。
ttp://www.allied-telesis.co.jp/info/news/2009/nr091209_2.html
820不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 18:22:25 ID:bcLnhvKY
GS716T買った。ファン音の大きさにちょっと凹み気味。

ファン換装前の下調べとして開腹して写真を撮った。

内部全体図
http://loda.jp/switchinghub/?id=62.jpg
chip
http://loda.jp/switchinghub/?id=63.jpg
Broadcomじゃ無かった。

どこで勘違いしたんだろうorz

821不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 02:23:59 ID:oiB/HF9A
人柱乙
Marvellはイラネw
822不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 03:29:30 ID:KCWmusC2
ブロードコムは高そうなイメージが有るから、普通マーベルじゃないかと。
あんまり安いのは開けて中見ないで使ってたほうが幸せかもなw
823不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 04:53:36 ID:FgrpC3Hv
安物はVitesseが最大勢力って印象がある
824不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 16:14:47 ID:6H3bfXyx
>>819
メーカーの仕様を見ると、
ジャンボフレームの上限サイズが908と違っているね。
825不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 22:52:12 ID:Zu6iwJvd
アライド+Broadcomって何も考えずに買っても
良さそうな気がしちゃうブランド力だなー
他との値段分の性能差とかはっきり数字で出るものでも無いしな
826不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 23:00:00 ID:5QuGK+cN
コンシューマ用スイッチはただのコレガだけどね。
827不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 03:03:10 ID:jg3oTFNL
でもアライド/コレガは64バイトのショートパケットでも
ワイヤーレートでるだけマシともいえる。
ネットギアのローエンドの機種なんかは
スイッチングファブリックと比べてパケット転送能力が低いので、
ショートパケット・ポート飽和状態だとワイヤーレートでない。
828不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:11:44 ID:YIiTbhCu
つまり8ポート1万前後の予算で買おうとしてる俺はGS908L V2買えってこった
829不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 22:14:05 ID:oHVzxBlQ
ここで人気のACアダプタじゃないのか
いろいろ良くなってるようだ
ボーナス出たしポチッりそう
830不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 23:34:55 ID:pgU7R/1K
>>828
ちょうどHUB買おうと思ってここ覗いたせいで、GS908L V2を尼で
速攻ぽちったw
牛とかでお茶濁そうかと思ってたから予算オーバー。
だが後悔はしていない(キリッ
まぁ、予算オーバーしても元値が安いしナw
831不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 09:56:31 ID:vWFlWO95
>>827
ローエンドの性能なんて中のチップ次第であってメーカなんて関係ないだろ?
832不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 13:58:18 ID:5+64YNVL
チップでもかわんねえよ。
833不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 14:40:34 ID:qVG6QLr5
大体、チップ画像が出てくるまでどんな性能か推測できない時点であれだよね。
ブラックボックスなスイッチの最高性能を測る手段がほぼ無いかとてもめんどくさいからね。
蟹とブロードコムの性能のベンチマークとか見てみたい。
834不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 17:13:59 ID:xqND88ND
どっかに数十台のHDDをつないで計測してるサイトがあったけどアドレスとんだ
やってみたいが俺にはそんな技術はない
835不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 21:22:03 ID:GuWrlMEu
24ポート機で比較
・ネットギア JGS524v2
 http://www.netgear.jp/products/details/JGS524v2.html
 転送レート(1000Mbps) 1,488,000pps
・アライド GS900L
 http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs900l/catalog.html
 最大パケット転送能力 GS924L : 35.7Mpps

アライドもちょっと古い機種は1,488,000ppsだね。チップ依存?
836不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 21:35:37 ID:GuWrlMEu
ちなみに、1,488,000ppsの転送能力をbpsに直すと
 761Mbps (64bytes/パケット)
 18Gbps (1518bytes/パケット)
スイッチング能力に焼き直すときは入力と出力を別扱いするので2倍して
 1.52Gbps (64bytes/パケット)
 36Gbps (1518bytes/パケット)

ジャンボフレーム使わないと
> スイッチングファブリック 48Gbps
に届かない・・・
837不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 22:54:34 ID:GXtTJoXz
>>835
要はまったく同じということか。
このスレには、コレガ工作員が常駐していることが良くわかった。
838不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 23:24:57 ID:QUDPxJwv
みんな気に入ったHUBで揃えるタイプ?
それとも何らかのリスクヘッジとかでバラバラの機種?
839不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 21:02:17 ID:broRxQjp
GS908L V2が出てるのを知らずに昨日LSW4-GT-8NS買っちゃったよ・・・
まあ性能差は殆ど無い・・・と信じたい。
840不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 22:11:38 ID:pfk8QsKL
もうすぐ正月だし蟹だよな蟹
841不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 22:57:21 ID:zEb5+7TU
>>838
適材適所じゃないの?
全部同じ機種でそろえるってことは、
一度にそれだけの数が必要になるってこと?
会社ならともかく、普通の家では、考えにくいんだが。
842不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:22:59 ID:5edILHTg
新型Broadcomチップでガワ金属の背面ポートの奴出してくんねーかなぁ
843不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 00:10:05 ID:+qcpWL1W
ここでちょっと込み入った質問に答えているような人間は、
ぶっちゃけどうでも良いや、と考えているだろうな。

少々速度が出なくとも一般業務の部署で使っている分には何の支障もない。
とにかく壊れさえしなきゃOK。
844不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 02:04:51 ID:r4BnbJ0j
いやあ別に壊れてくれていいよ、いくらでも替えを用意できるし、
業務だったら代替くらいありそうなものだし。

壊れてるのか壊れてないのか判然としないけど速度出ない、
みたいなのは困る。分かりやすく壊れてくれ。
845不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 17:48:45 ID:MNSR5FkT
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 17:50:00 ID:MNSR5FkT
>>845
誤爆スマソ
847不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 20:46:14 ID:+fjSGW1F
>>846
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
848不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 10:48:28 ID:FTlvQt3h
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
849不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 16:11:49 ID:Kt3TM/Fb
LSW-GT-8C使ってて
マルチキャストパケットを激しく取りこぼすんですが
(100Mのハブに差し替えると直る)
バッファローのハブってこんなもんですか?
ほかのメーカーでも安物だとNG?
850不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 16:25:30 ID:EkK1XjWK
バッファローってより、wikiにも載ってるF3チップの問題じゃないの?
そんな古いハブは窓から投げ捨てて、最近のに買い換えれば良くね。
851不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 17:01:55 ID:ZrGuq7qz
LSW-GT-8Cってもうほぼ6年前の発売なんだな・・
持ってただけになんか懐かしい・・・
852不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 18:02:31 ID:Kt3TM/Fb
いやあ、変なのつかんじゃったのはわかってるんですが
買い換えて結局似たような状態になるといやだなと
とりあえずF3回避すればいいですかね
RealtekとかはNICでの経験上
性能はそんな期待できないものの
堅牢な印象をもってますが
853不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 01:14:54 ID:mBzTVqUg
結局GS908Lのチップはなんだったの?
854不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 01:39:35 ID:EUQlf92h
>>853
Broadcom
855不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 01:41:30 ID:Oyjdv3u+
>>853
毛虫
856不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 21:20:07 ID:QTr+l6q/
生体チップだ?
857不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 14:43:42 ID:2UC1PrhY
非管理型スイッチってわかりにくい表現使ってるところもあるけど普通のスイッチなんでしょ?
858不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 15:09:15 ID:5wlUFHC6
Allied Telesis   GS908XL
Allied Telesis   GS908L V2
ProCurve Switch 1400-8G

この3つに絞ったんだけどどれが良いかな。
ポートは後ろにあった方が良いんだけどBroadComチップの方が有難い…
うーん…
859不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 21:31:05 ID:vvaEOZFr
GS908L V2
860不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 23:25:41 ID:pA4eTBHt
>>858
ProCurve家で使ってるけど良いよ。
861不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 00:13:57 ID:eJWpEMWx
1400-8GのチップはVSC7388らしいからDGS-1008D局所的に言ってしまえばDGS-1008Dレベルじゃね・・・?
ttp://www.dlink-jp.com/Dlink/product/dsp.cfm?product_id=32
862不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 03:04:00 ID:MQyPWyLM
5ポートで今買えるお勧めのを教えてくれ
863不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 20:27:02 ID:r293KYuj
5買うくらいなら8でよくね?
5と8って同じガワ使い回してたりするから外寸同じだったりするし、値段もそうかわらんだろ?
最近のは使ってないポートの電源カットしたりする機能もってる
省電力のやつとかもあるし5買って後でポート足りなくなったりしたら
買い直しとか買い足しとかメンド臭くね?
864不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 21:27:54 ID:rDRQG8LP
>最近のは使ってないポートの電源カットしたりする機能もってる
蟹じゃね?、それ
865不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 21:33:51 ID:r293KYuj
>>864
もう生産終了になってるけど、LSW3-GT-8NSはBroadcomチップで
そういう機能あったよ
866不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 22:20:17 ID:dLifh1w+
GS908L V2
後ろからケーブルの出してくれないかな
867不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 01:30:24 ID:jHJi/+ZO
Broadcomのチップが人気みたいだけどVitesseは人気無いの?
868不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 13:44:12 ID:8jh98ncx
>Vitesseは人気無いの?
蟹が毛蟹になったぐらい。
869不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 13:53:30 ID:BGn7H5ba
8ポートじゃ足りないので買うなら16ポートだな。

フレッツ分器用に5ポート用意したけど、何かもったいない。全ポート埋めるために何か繋げるかw
フレッツのonuが2ポートスイッチングハブを内蔵しててくれれば、済む話なんだが。ルータのパススルー機能で直列接続でがんばるべきか?
870不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 15:43:44 ID:jHJi/+ZO
>>868
そうなのかー
GS908XLとGS908L_V2で迷ってるんだけどやっぱりどっちにしようか迷うなぁ。
そういえば画像ロダ見たけどXLにはチップの黒色のトランスフォーマーが見当たらないけど何でかな。
871不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 09:01:59 ID:frhAzbK0
GS908XLのページで「動作環境温度50℃」って書いてあるけど密かにGS908XLは対象外になってるんだぜ。
発熱量も消費電力も差があるしV2ならBCMチップで信頼性でもそっちの方が良いんじゃない?

ただポートは後ろに付けて欲しいよなぁ、前にあるとどうしてもごちゃごちゃした感じになる。
でも格付けとしてはXLの方が上位品なのかな?
872不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 14:28:41 ID:z7Sy3TQK
教えて下さい。
ルータからテレビの裏までLANケーブルを一本引っ張って、
そこからHUBでテレビやらゲーム機に分岐したいんだけど、オススメってある?
5000円位の買っておけばオッケー?
873不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 14:37:45 ID:b48VgeVE
そんなに高いのを買う必要はないと思うぞ
874不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 14:38:56 ID:+wHaeVqP
875不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 15:16:03 ID:mDVFsA06
(´・ω・) 8→16ポトでいきなり高くなるしなあ…
876不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 15:23:56 ID:DsxgRbTQ
どうせ机の裏とかに設置するから、ポートの位置はあまり気にならないなあ
877不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 17:06:57 ID:z7Sy3TQK
>>873-874
有難うございます。
テレビでネット動画もみますが100メガでも大丈夫ですか?
1000メガは必要ない?
878不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 17:19:27 ID:bWWvKRT0
家庭内でファイルサーバー活用するぜー!とかいうなら1Gbpsほしい。
ネットの動画見る分には100Mbpsでも変わらない。
お好きなほうをどうぞ。
879877:2009/12/25(金) 20:14:36 ID:VGny2YkM
ありがとうございました。
100Mbpsを買ってきました。
880不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 23:56:40 ID:ibBpgYmp
GS908L買おうかGS908L V2買おうか悩む
旧型の方がレイテンシ短いが、チップ二個だし未だにBroadcomなのか不明
新型はチップ一個だし、Broadcomなのはわかったけどレイテンシが若干長い
お前らならどっち買う?
881不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 00:06:04 ID:0pOyMu8i
飛び込みで店入ったら、たまたまV2の新品があったから、V2買ったよ
882不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 01:09:03 ID:LrW1tW3d
チップ2個って負荷分散してんのかな。
ちなみにバッファはVSCは176KBとかそこらへんの傾向があって
BCMは128KBぐらいが多い事からもたぶんBCMだとは思うけど・・・
883不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 01:55:44 ID:7dR/xgmN
今WLI-TX4-AG300N
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
で二台のPCをつないます。無線は300Mbpsなんですが有線はGigaじゃありません。
GigaHubをはさめばPC間は早くなるでしょうか
今は有線間はSataHDD同士でFFC25〜30Mbpsくらいです。
スペック
PC1
P5B@C2D E4300 定格 1.8
Intel Giga CT Desktop(オンボNIC無効)
PC2
P5K-E@C2D E8400 OC 3.6
Intel Giga CT Desktop(オンボNIC無効)

884不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 02:19:19 ID:LrW1tW3d
やっぱり蟹の可能性もあるかも
885不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 02:43:25 ID:8bCSqs83
wikiにある、5ポートのスレ的オススメは「LSW-GT-5NS」っていうのは今でも有効なんでしょうか?
8ポートの方の「GS908L V2」は今現在でも通用するというのは何となく分かるんですが…。
886不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 03:46:37 ID:7Tg3bqVq
現役ラインナップじゃないから無効じゃね? 
現時点のオススメに代えるべきだろけど。

今のオススメが特に無いなら、削除しといた方がよいかも。
887不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 04:13:08 ID:8bCSqs83
>>886
レス、ありがとうございます。
初導入なんですが、「LSW-GT-5NS」から辿って「LSW3-GT-5NS」に行き着きました。
で、蟹チップっぽいからダメか、とも思ったんですが、蟹ってどういった理由でダメなんでしょうか?
速度や安定性が理由なら避けたいのですが、
耐久性が理由なら消費電力で元が取れそうな気もするので知りたいです。
888不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 13:19:24 ID:YOV61g0P
LSW3-GT-5NS買うくらいならLSW3-GT-8NSだろ
サイズほぼ一緒だし金属ボディでコネクタ背面も同じ
チップは8の方はBroadcomだったし
これも既に生産終了品だけど、探せばないことはないだろ
889不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 15:16:09 ID:HFT1HQhe
納豆ギヤのJGS516v2ってチップ何?
890不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 19:35:59 ID:C2tsSmoK
16ポートを考えているのですが、
コレガとかネットギアは避けたいと思っているので、
LSW2-GT-16NSRR
FXG-16IRM
辺りを考えているのですが、どうでしょうか?
ファンがちょっと気になっています。





891不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 13:42:46 ID:ZaXf7dhm
LANケーブルっておすすめブランドある?
892不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 13:46:17 ID:ZaXf7dhm
LANケーブルっておすすめブランドある?
893不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 13:50:07 ID:g6pksq1+
大事なことなので二回言いました
894不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 13:54:28 ID:ZaXf7dhm
すまんです
895不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 16:01:07 ID:eLH3KhHL
許す
896不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 18:03:06 ID:6E9OQRur
許す
897@株主 ★:2009/12/27(日) 18:19:52 ID:lh60oh7o BE:1592688948-PLT(25332) 株主優待
yuru
898@株主 ★:2009/12/27(日) 18:20:04 ID:lh60oh7o BE:1194516364-PLT(25332) 株主優待
miss
899不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 18:28:27 ID:lh60oh7o
ごめんなさい間違えました
900不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 21:56:40 ID:WXvLQRAQ
>>887
個人的感想を述べれば
蟹は100M〜Gbe出始めの頃のチップならともかく
今現役のものであれば安定性、速度ともに
それほど文句がでるようなものではないと思う
むしろ数が出ているだけに信頼性も高い

逆に今現役のチップでgbe程度でだめだっていうチップを探す方が大変では?
901不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 23:13:28 ID:4TF+RZfB
蟹が嫌だっていうなら
アライドの908LV2 918LV2ぐらい買っとけば問題なし
ただここは値段がねえ・・・
902不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 00:49:23 ID:d5qFh60T
FXG-16IMV2が安かったので買ってみた。
FANの音が気になるなぁ
903不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 03:50:36 ID:51ZUkimO
蟹も速度が出ないっていう訳でもないから。
安定性とかはとっても劣るけども。

904不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 06:55:22 ID:ZO8hiPDO
> 安定性とかはとっても劣るけども。
俺的意見だが、
存在を意識させないことが「性能」になるインフラ機器にとっては致命的な欠格事由だな。
優先拒否事項とでも言うか。
自動車学校の実地試験で脱輪するとか、試験官に補助ブレーキ踏ませるような事態だ。

スレ汚し失礼
905不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 08:51:36 ID:kSCECLzz
ゲームで不安定は瞬断を招き遅延や切断の元
そうすると死亡フラグ
DLだとミスの原因になりトンでもない時間のロスとなる
ネット巡回やメールならリロードすれば数秒で済むけど

瞬間値がよくても平均値が低いと結果として遅い
ISPだとソネ○トのようになる

918LV2って見つからないんだけどドレだろ
906不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 10:33:38 ID:CjlKr/kq
916LV2だろ
907不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 10:53:25 ID:vMOlXoLD
>>892
パッチ用途には適宜安いのを見境無く買ってるけど、床や壁などに埋めるワイヤなら
ちょっとだけ慎重になるかもね。耐鼠被覆&フォイルシールド&単線を選んでる。
908不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 08:31:09 ID:OZOznFWt
黄色い鹿がたまに居なくなる。
ハブが嫌いらしい。
909不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 15:31:56 ID:ynaU7lmt
ルーターやハブをちょっと良い物を選んだからと言ってCat7とか買う奴居るけど接地とかもしてるのかな。
接地しないと逆効果なのに。
910不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 16:28:31 ID:pW24WJ/b
私はまだ経験が浅いんだが、
アースしてあるハブやルータは中にホコリが付きにくいみたい。
静電気の関係なのかな。
911不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 16:32:08 ID:r8j57+eS
たぶん静電気

埃っぽい環境だとファンの有無の方が大きいけど
912不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 21:18:34 ID:KzF417Gf
>>908
ネットワーク機器とテレビ関連機材を同じところに設置してないか?
913不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 01:34:21 ID:mzj4wBHB
>>912
テレビ台にしているスチールフレーム棚に、液晶テレビ、HDDレコーダとかGE-PON-ONU(Bフレッツ)とか、
ルータ、HUB、NAS、リビング用PCなんかをまとめてごっそり。

ある時、録画されたものがブロックノイズだらけになってて、消去法&単独動作で切り分けしたら、
HUB(VCCIクラスB)が原因とわかった。もちろん撤去。
元々、一局だけ受信レベルの低めな県域放送があって、たまに1ブロックだけ欠ける程度の受信障害はあったけど、
そいつがHUBの出すノイズで受信に不具合が顕著に出てた、とな。
他の広域局も受信レベルが少しずつ上がった。
なぜ今更になってブロックノイズが出るようになったのか、それが不思議。
914不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 01:39:27 ID:+4S+Uq8Y
HUBにガタがきて漏洩レベルが上がったんだと思うよ

VCCIレベルはあくまでも新品の測定結果だからね
915不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 10:11:10 ID:5wNRE3JH
そろそろ年明けなのでBroadcomチップ以外でおすすめのHUBをまとめてくれよ
Broadcomが乗ってるチップは敢えて言わずともいいのばかりだしな
916不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 12:45:04 ID:xS/+j2ov
正月だから蟹オススメ
917不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 16:21:10 ID:YfgNI3Sz
>>916
ハサミが両方もげてる見切り品の蟹でも食いなされ (はぁと)
918不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 17:32:25 ID:lhvIAx+w
      __   ___                __   __
      |  |__ __|  |                |  |__ __|  |
      |   |_|   .|                |   .|_|   |
      |___   ____|                .|____   ___|
       .|    |                   |    |
       .|    |     r⌒`l   r⌒`l     |    |
       .l、   \   ヽ、_ノ  ヽ、_ノ   /    .,l
        .\    \   |.|     |.|   /    /
          `|    |   .|└----┘|   |    |′
           .|    |    ̄ ̄ ̄ ̄   .|  ___|
      ,-------l`l    ̄ ̄\    / ̄ ̄  .| l-------、
    //二二二 | ,---,   \ /   .l-----l 二二二\\
   l' //'r----' .|  ̄ ̄  l、   ,l  |     `----,\ \`l
   | | l' //二コ | l'`l    | \,,/ |  .|     lニ二、\`l | |
   |_| | | |//ニl.| | └i   |     |  .|________ lニ\ l | | .| |_|
     .|_| .| | | |  |__|  |_____.|     |______|  | | | | |_|
       .!-! .| |                     .| | .!-!
         !-!                     !-!
919不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 17:33:18 ID:umFD/KNE
908LV2は後ろからポート出して欲しいなぁ
そこまで頻繁に差し替えしない人にとっては前に付いてると邪魔すぎる。
920不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 19:33:11 ID:3wMtpITi
このスレは見ててほんとおもしろい。
921不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 00:08:39 ID:Dvp+ga0E
見切り品(はぁと)。
                r⌒`l   r⌒`l
        ___   ヽ、_ノ  ヽ、_ノ    ___
        .\    \   |.|     |.|   /    /
          `|    |   .|└----┘|   |    |′
           .|    |    ̄ ̄ ̄ ̄   .|  ___|
      ,-------l`l    ̄ ̄\    / ̄ ̄  .| l-------、
    //二二二 | ,---,   \ /   .l-----l 二二二\\
   l' //'r----' .|  ̄ ̄  l、   ,l  |     `----,\ \`l
   | | l' //二コ | l'`l    | \,,/ |  .|     lニ二、\`l | |
   |_| | | |//ニl.| | └i   |     |  .|________ lニ\ l | | .| |_|
     .|_| .| | | |  |__|  |_____.|     |______|  | | | | |_|
       .!-! .| |                     .| | .!-!
         !-!                     !-!
922不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 16:14:43 ID:HSHxghHO
>921
キモい
923不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 04:18:42 ID:GFSIABZg
質問よろしくお願い致します。

PS3でNAS内のtsやavi動画を見ようと思うのですが
LSW4-GT-8EP、LSW4-GT-8NP、LSW4-GT-8NSを候補に考えております。
問題はないでしょうか?

3者はwikiなどだと電源内蔵の有無や筐体くらいしか差がないようですが
どれがお勧めでしょうか?

尼ではどれも5000円ほどなのですが他にも同価格帯でお勧めはありますでしょうか?
924不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 05:58:00 ID:Zel3Xp7w
>>923
BUFFALOは無難でよいと思うよ。
その3機種は、おっしゃるとおり筐体の材質や電源部が違うだけで
好きなのを選べばよいと思います。ただ、LSW4-GT-8EPはACアダプタタイプなので
消費電力が他の2機種よりやや少なめです。アダプタが邪魔だけど。
925不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 06:56:18 ID:GFSIABZg
>>924
丁重なアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。

ちなみに約10mほどの長いLANケーブル(カテ5)を使いたいのですが
NASなどの読み出し書き出し速度は長いケーブルだと遅くなってしまうのでしょうか?

NAS内のtsファイルをギガビットLAN接続のPS3で再生するつもりなのですが少し心配です。

よろしければ、そちらもアドバイス頂けると有難く思います。
926不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 09:27:26 ID:SyH9nuZ+
>>925
CAT5Eじゃなくて、CAT5なの?
それだと、1000Base-Tはやってみないとわからない。
でも、100Base-TXでリンクしても、
理論値として、12.5MB/sは出るわけだから、
動画再生程度だと、問題ないと思うけど。
(すまんがtsファイルというのがよくわからない)
927不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 09:34:51 ID:x1LrXVB2
ギガビットならCAT5EかCAT6で良いじゃん。
928不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 18:42:07 ID:Jx3HkdEB
>925
>NAS内のtsファイル
ビットレートにもよるが地デジ(のts)なら約24Mbpsなんで
ギガビットじゃなくても大丈夫なはず

>926
現在販売されてるやつは粗悪品でない限りCAT5eだと思うが
929不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 18:44:09 ID:GFSIABZg
>>926-927
CAT5Eでした。
問題なさそうですね。
アドバイスありがとうございました。
930不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 18:49:44 ID:GFSIABZg
>>928
アドバイスありがとうございます。

もう一つだけお伺いしたいのですが現在手持ちのLANケーブルを調べたところ
無印なものと線上に「CAT.5e」と印字されたものがあるのですが
これは、そのままCAT5Eと判断して良いのでしょうか?
(数年前に買ったものなのにCAT.5eと印字されていて意外でした」

無印のものだけCAT5Eに買い換える予定でおります。
931不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 18:56:04 ID:Jx3HkdEB
無印はCAT4以下のはず

CAT.5eは8・9年前にはあった
932不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 19:27:51 ID:GFSIABZg
>>931
ありがとうございました。
ではそのままCAT.5eは使用したいと思います。
933不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 11:55:53 ID:kN65VMop
そもそもカテゴリ違いで速度低下とかの影響が出るなんて数十メートル単位で引っ張った場合
だとか、日経あたりの雑誌が実験してたような。
934不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 12:21:06 ID:pILwhCpf
んじゃ日経の記事は信用できないのか
935不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 15:02:40 ID:lmJy5ItJ
安物HUBと安物ケーブルなら結果が変わりそうだけど
936不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 15:25:36 ID:kN65VMop
937不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 17:35:53 ID:paekKnpr
アライドテレシスのLANケーブルはエレコムとかサンワサプライとかに比べたらかなり高いですよね?
一般家庭では必要無いとしても事業所とかで一般過程向けとは違う要素が必要とされるのですか?
938不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 18:00:10 ID:tyGkZOyP
ただぼったくってるだけ。中身は普通のLANケーブル。
939不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 18:04:28 ID:0OpMoEkx
例えば信頼性が重視される場所でLANケーブル関係の問題が出たとする。
そしてそれでネットワークの復旧に時間がかかり莫大な損害が出たとなれば選んだ奴にも責任が吹っかけられるかもしれない。

でもそこでとりあえず高くて良い(?)であろう品を選んでおけば取りあえずは「ちゃんと良い奴を選んでおきました」
と責任を逃れられる、安物の場合だと「なんでお前こんな安物買ったの?ナメてんの?」になる。
940不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 18:29:07 ID:paekKnpr
ありがとうございます
さっきアライドのHPを見たら商用ビル通信配線規格とか書いてありました
何かそういう規格に準拠しているとかいないとかではないと言う事ですね?
941不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 18:37:48 ID:u0HQLr/I
消防法により場所によっては難燃性や自己消火性を備えなくてはならない。
もし上記の単語がはじめてきいたものなら、そもそも気にしなくていい。
942不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 18:59:06 ID:GdzHdOhI
>>933
うちの5mのフラットCAT5ケーブルは1Gbpsでリンクできなかった
仕方が無いんでルーターの位置ずらしてそこらに転がってた5eの2mケーブルで使ってる
943不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 19:24:32 ID:gPQGhgJ5
>>942
細いのを売りにした、LANケーブルは
2対(1,2,3,6番ピン)しか結線してないものが
あるので注意。
944不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 19:33:38 ID:LwyoXust
>>942
ケーブルが長くなればなるほど不利なのは当然として、
フラットケーブルは形状が不利なんじゃないかと思う。
945不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 19:45:27 ID:lmJy5ItJ
ウルトラフラットタイプの5m使っているけど1Gで正常にリンクしている

ただ、本当かどうか知らないがカテゴリー6準拠品
946不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 21:30:14 ID:kVbA2cuX
corega FSW-5MA
死んだ。享年4歳
コレガ=クソ
947不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 00:14:24 ID:z7tJaGjc
>>942
参考までにメーカー&型番うp
948不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 18:35:45 ID:/FUW/3eI
4歳まで生きて糞とは
949不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 18:48:16 ID:5bMP0mP4
>>942
CAT.5は100Mまでだよ
1Gは運がよければ可能というだけで規格外
950不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 21:52:38 ID:vQ9wV7v4
>>946
数千円のSWに何を求めてるやら。
長く使いたいなら、コレガじゃなくて親会社のアライドのSWでも買えば?
951不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 23:09:46 ID:xQIXrkO6
>>946
中途半端にわかりにくく死なず
燃えたりしないだけコレガにしてはマシじゃねーかな?
952不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 00:23:35 ID:hAZ9pg4G
今までいくつかハブがぶっ壊れたけど
どれもまともな死に方してない

アダプターのプラグがささってる部分の周辺が黒焦げになってたり
アダプターの方が内部で吹き飛んでて、ハブの方も電源のあたりが吹き飛んでたり
953不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 00:37:28 ID:Z4tEESLD
電源にサージとか乗ってるんじゃないの?

黒こげのはトラッキング現象っぽい気がしないでもない
954不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 00:42:17 ID:CwpuUgB6
>>952
それって電源内部のコンデンサがお亡くなりになってショートしてしまったんじゃね
955不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 10:42:42 ID:9vcNU1d4
>コレガ=クソ
認識が違うな
ウンコレガ←こうじゃないと

でもアライドテレシスでコレガと型番違いの製品だってあるでしょ?
アライドは無条件に白紙委任状を渡せるほどのすごいメーカーでもないし、
コレガだって他の普及品メーカーより特別酷いとは思えないんだけどなあ
無線LANとルーターを除けば
956不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 11:49:52 ID:HjGvf1bg
意外というかなんというか、ルータ付属のハブに関する話題ってないよね。
最近はギガビット対応してるのも多いんだけど、こういうのって、ルータの
負荷なんかがハブ部分の速度にも影響を与えるんだろうか。
957不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 12:31:13 ID:yhA4uBCV
>>956
たぶん、関係ないだろな。
一般向けのルーターのほとんどは、2ポートで
片方をWANポート、もう片方をLANポートとなるように
ある程度設定がされている。
そして、そのLANポートの下に5ポートのチップがひっついている。
1ポートはルーターのLAN側に直結なので、
ユーザー側に開放されているのは4ポート。

こんな感じの機種が多いと思うので、
内部的にはルーターはルーター、ハブはハブなんじゃなかろうか。

まあ、ルーターに負荷がかかって、電源の能力がいっぱいいっぱい
ってのなら、道連れになることもあるだろうけど。
958不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 12:41:44 ID:HjGvf1bg
>>957
なるほど、ワンチップ構成なんてのが無いのであれば、そりゃそうですね。

じゃあ、あまり気にしなくてもいいのかな。
959不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 21:04:44 ID:3j+zcGGe
最近のはワンチップ化されたのもそこそこあるよ
960不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 21:54:52 ID:j76bet37
PC2台とPS3を接続するために
5ポートの安いハブをさがしているんですが
節電タイプ省エネタイプで安くて安定してるのをさがしています

BUFFALO LSW3-TX-5EP/10/100M/5ポート/スイッチングHUB/節電・静音設計/ホワイトモデル)
I・O DATA ETX-ESH5W(100BASE-TX対応/5ポート/レイヤー2スイッチングハブ/ホワイト)
Logitec LANSW05PC イーサネットHUB/5ポート/電源外付け/ホワイト

の三つで迷っています
どのメーカーのがおススメですか?
961不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 22:51:23 ID:MYQzPk6s
むかしは1ポート1ASICだったのに、進歩したもんだ。
962不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 23:16:07 ID:y+gHER8n
明日から自分の住んでる田舎にもひかりoneのギガ得が来るらしいので
乗り換える予定です
Wikiを見てLSW3-GT-8NSがいいかなと思ったのですが、既に生産終了のようで
GS908L V2あたりを考えています
お勧めの8ポートHUBがありましたら教えてください

宅内は各部屋カテ6で引き回してLAN配線8口を纏めたONU設置場所に
HUBを置く予定です
1ポート足りねーじゃねーか、という突っ込みは無しで(有線4ポート付き無線LANがあります)
現在使用機器はPC3台PS31台、今後NASとネットワークプリンタ1台を設置する予定です
よろしくお願いします
963不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 02:59:37 ID:6Ze8QD/+
高くてもいいならそれでいいが、別にLSW4-GT-8NSも悪いかっていえば悪くない。
964不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 05:55:09 ID:a58jTYoO
ハブなんて俺の経験上では滅多に壊れないし良い物買っておいて損は全くないと思うよ。
まぁ安いのは魅力的だけど。
965不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 14:21:57 ID:ipGe9Lai
>964
ハブ内蔵の電源が安物なら壊れるけどな
966不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 15:20:44 ID:K6b6IR0C
全くダメになることは、少ないけど
ポート単位で故障することは、よくあるな。
967不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 15:23:55 ID:y3caeJuQ
ポートが死ぬことは多いね。
続けて故障する場合は、やっぱりそのハブ自体何かやばいんだろな。
968不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 22:43:36 ID:DYN3JhRP
永久保障のがいいんじゃない?
修理中使えないのが痛いけど
969不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 02:02:35 ID:9pobmulW
永久保証より
半額で1年は確実に持ってくれるほうがいい
そしたら毎年買い換えるよ
970不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 02:14:50 ID:mQ7lmVxN
ハブって毎年買い換えるようなものか・・・?
971不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 05:49:47 ID:PGIC5NAA
安いから買い替えてもいいと思うよ。昔は高額機器だったし。
古いのは予備にでも取っておけばいい。故障したら即交換で復旧。
PCも二年ごとに消費電力下がって性能が倍に成っていく世界だし。電気喰いの古いのを大事に使うメリットは無い。もはや消耗品状態。


故障とか気にするなら、多重構成とかで複数経路のネットワーク構成にすればいい。
インターネットエクスチェンジとかの巨大なハブ電脳は多重化されて、構成防壁組んであるし。


そろそろ産め。
972不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 13:30:00 ID:NhxpDMKM
でも蟹はだめなんだよな
973不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 20:44:51 ID:oVDBhYm3
いや、別に。
ブロードコムなんぞにこだわる必要なし。
974不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 21:49:57 ID:Hn35Tfdf
「蟹はご法度」はここの住人の妄想に近い。
または過去の苦い経験で、蟹を見ると発作が起きるような人の発言。

たぶん蟹チップに、Broadcomのロゴをプリントしてやれば
喜んで使って絶賛してると思う。
975不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 21:55:26 ID:jY7f6JD7
そもそもハナから避けてるから使ったことすらないヤツが多いんじゃないか
976不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 22:26:55 ID:mQ7lmVxN
まぁ、カニとBroadcomが同じ位の値段で並んでたら間違いなくBroadcom買うのは確かだな
977不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 22:28:26 ID:5WPnW3kt
確かに
978不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 04:21:58 ID:BuWf/67g
精神的ってのもあるかもしれんな。
979不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 11:25:04 ID:hnztHsuQ
チップが悪いんじゃない、蟹が全て悪い。
980不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 13:06:51 ID:5zKWWjm7
981不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 13:16:01 ID:9QgEE0Zy
Broadcomってまだ健在なのか?
あちこちに買われて落ち着かない会社ってイメージがあるんだが。
982不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 13:54:24 ID:Tsg9DZpF
別の会社と勘違いしてるに1AUI
983不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 17:27:07 ID:M6rdydQv
3comと勘違いしてね
984不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 18:23:03 ID:bIrIwGBX
>>983に一票
985不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 23:18:45 ID:2n33SqSU
Worldcom
986不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 23:21:02 ID:CtZtrlfu
docomo
987不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 05:21:02 ID:0ogFi8fa
××どっとコム
988不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 05:58:32 ID:JAGyC8JU
LSW-GT-16NSRのファンが壊れて交換したいのだけど
DC5V 40mmのファン売ってる場所が無いorz
通販でお勧め教えてください。
989不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 13:12:02 ID:JMaf4z2M
>>988

ttps://db.sanyodenki.co.jp/webshop/product
値段はそれなりにかかるが品質はいいと思うよ
後、在庫の無い物を頼む時は納期がめちゃくちゃ時間がかかるけどな

14cmケースファン注文したときは1から作っていたのか1ヵ月半ぐらいかかった
990不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 14:17:02 ID:uGOe0KyN
>>988
千石の通販でも扱ってるよ
ファン径だけじゃなくて、厚みも注意するべき
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25E2-%25A4%25BF-FAN&cond8=or&dai=&chu=&syo=40&k3=0&pflg=n&list=2
991不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 01:35:41 ID:5atMwR3Y
コレガのHUBに付属してた強力な磁石の2枚の板がピッタリくっついてしまって取れません。
どうしたら取れますか?
992不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 01:45:21 ID:aXbjCOAj
310度以上まで熱する
993不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 01:51:48 ID:I1nn0C+0
二度と付かなくなるだろw
994不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 02:01:25 ID:l8tKMXwF
>>991
顔を真っ赤にして引っ張る。
995不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 02:06:31 ID:Rw8EM+iN
>>991
分かる。分かるぞその気持ち。

この世にこんな強力な磁石が存在するのかと思うよな。
996不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 04:06:46 ID:1dC2qXNs
誰も答えてないというw
997不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 04:07:48 ID:4irjPnZb
冷凍庫で冷やす
998不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 06:37:00 ID:p6zPxcVe
ハブっていうのは2台PCがあったら同時にネットに繋ぐことはできるんでしょうか?
999不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 07:19:36 ID:6RMxZ06k
999
1000不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 07:21:56 ID:oshFLKjj
>>998
ルーターが必要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。