【EIZO】 FlexScan SX2462W Part2 【IPS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
株式会社ナナオは、24.1型液晶ディスプレイ「FlexScan SX2462W」を8月10日に発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は104,800円。本体色はブラックとセレーングレイ。

FlexScan SX2461Wの後継機種で、VAからIPSへパネルが変更された。また、直販価格が約2万円引き下げられている。

液晶解像度は1,920×1,200ドット、視野角は上下/左右178度、輝度は270cd/平方m、コントラスト比は850:1、応答速度(中間色)は5ms。Adobe RGBカバー比は98%、NTSC比は102%と色域が広い。

入力端子はDisplayPort×1とDVI-I×2で、DisplayPortは10bit入力に対応し、最大約10億7,374色の表示が可能。

従来から搭載している輝度・色度安定回路も強化され、周囲の温度変化による色度の自動変化を修正する機能が追加された。

ディスプレイ内部の16bit演算処理と12bit-LUTによる正確な色再現、デジタルユニフォミティ補正回路による画面の均一化などの特徴も継承している。また、操作系も改良され、暗所でもボタン内容が確認できるボタンガイド機能が搭載された。

本体サイズは566×230×456〜538mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約10.7kg。スタンドは上方向40度のチルト、左右各35度のスイーベル、縦位置表示(90度回転)に対応する。

hhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090623_295663.html
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462w/index.html
2不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 12:55:10 ID:mkygCq9X
ちょっとミスったけど、許してw
3不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 13:13:55 ID:G6nIJprA
>>1
スレ立て乙
4不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 13:19:21 ID:mkygCq9X
実はPart1も自分が立てたであります。
この機種は期待してるので、今後もみなさんの情報をじゃんじゃん下さい。
5不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 13:36:12 ID:G6nIJprA
そうだったのですか
俺も期待してるので同じくレポ待ちです。
お盆休み過ぎないと動けないので購入された方、店頭で体感された方、感想お願いします。
6不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 17:54:10 ID:BpFW9Yzk
祖父地図組みです。
発送通知キターーー
明日楽しみです。
7不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 18:20:16 ID:6l4tL+QO
L997にするか迷っているからレビューに期待しています

交換保証付きで安い店を探しながら待っています
8不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 18:21:04 ID:x+uR/QlM
オメ!
レポも楽しみです。
9不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 18:36:45 ID:Uy2at/NE
>>7
L997と比較するならこの機種はありえない
L997との違いがわからないならもっと安い機種で十分
らしいよ
10不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 19:01:18 ID:H9Qhot4o
今北産業
また今年もL997を買い足すことになるのか
11不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 20:22:09 ID:7gjIbnXV
とりあえず、静止画だけならL997
それ以外ならSX2462Wってことだね
12不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 20:44:39 ID:aXeqVa1o
静止画いってもグラフィックな
イラストとがなら間違いなくL997
世界一のパネルに勝てる物無し
デジカメ処理してプリントとかならSX2462wだな
もちろん、Adobe RGBでしっかり色載せてこれるデジイチじゃないとだめだけどな
動画なんかも当然こっちで、使用用途はこっちの方が格段に広い
13不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 20:48:22 ID:N3egHzqL
テキスト用途ならどうですか?
14不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 20:57:39 ID:Uy2at/NE
テキスト用途なら広色域いらないし
目に優しいL997なんじゃないのかな。
15不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 21:16:17 ID:/CC/jDX/
>>13
L567のパネル交換品を2万でゲットし
ピボットさせて使うほうが安上がり。
16不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 21:32:16 ID:cjfikxys
普通にDVDやBD見る分には全く問題ないよね?
さすがにこれがガクガクだったりすると困るんだけど。
1713:2009/08/10(月) 21:37:43 ID:N3egHzqL
>>14-15
今L997使ってるんです。
高解像度が欲しいからこれとL997でデュアルにしようかなと。
18不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 22:02:09 ID:x+uR/QlM
>13
よう、俺
19不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 22:23:05 ID:1GqsZp6n
L997持ち上げ過ぎ
まぁ落ち着いた画質は捨てがたいけど
20不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 23:03:17 ID:w7EswF4E
俺はイラストより写真派なんでこっち買うけどね
21不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 23:44:51 ID:U5ckTT/n
今から5〜6年後にパソコン本体を買い替えたら、1300×1200に対応していなかった…
という可能性が高いので、ハイビジョンサイズ 1920×1200にこだわりたい貧乏性は俺だけ?
22不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 00:21:30 ID:k9LG5j5Z
上訂正、1300→1600
23不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 00:40:22 ID:DEnzujdK
高解像度に対応させるのは大変だけど、逆は簡単だから5年やそこらでUXGAが
設定から消えるとは思えないなあ。未だにVGAだってサポートされてるけど、
そんな解像度で使ってたのって10年以上前だ。
24不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 00:45:35 ID:71t8iEUE
【VAから】 FlexScan SX2462W Part1 【IPSへ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245749958/
25不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 00:46:50 ID:W/DqddLp
非対応にはならないと思うけど、ワイド画面推奨なデザインのソフトは増えてくるかもね。
vistaもサイドバーとかそんな感じだし。
26不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 00:51:20 ID:ydmtlM3W
風潮として少し前はデュアルディスプレイ、デュアル〜って言ってたけど、
最近はシングルのワイド画面で落ち着いてる雰囲気あるけど
ダライアスからは遠のいちゃったな
27不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 01:03:44 ID:kwQeJwg5
22インチ WSXGA+ と19インチ SXGA のデュアルで使ってる。
19インチ SXGA の方がドットピッチが広いから使ってて違和感があるけどw
28不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 05:12:34 ID:JfhOp4Fo
おまいら反応はえーっw
千葉市原、震度1.5位 前振り長かった
29不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 05:13:53 ID:JfhOp4Fo
誤爆スマンorz
30不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 10:38:35 ID:zyfX3nzn
横浜ヨドで2462みてきたけど、調整中だった。

壁紙は緑の森っぽい感じのやつだったんでメモ帳を全画面にしてみたら、
前スレ906の言ってた黄ばんだ感じってのがよく解った。
タバコのヤニで汚くなったガラスを綺麗に磨き上げたけど、
黄色は取れませんでした的な色に感じた。
横にあった2490-2では感じなかったから環境ではないと思う。

調整次第で気にならないレベルになるならいいんだけど、どうなんだろ。
31不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 10:49:40 ID:HXXAkuC3
まあ、ぶちゃげた話、RGBを自分が感じる「白」に調整してからの話ですね。
パネルのメニューを開いて調整して下さい。
結果、同じパネル使用機は「皆同じ」との結論でも結構です。
32不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 10:59:53 ID:23kXbxoA
てか、sRGBモードになってたか?
33不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 10:59:53 ID:90UVGyw5
>>30
んで色温度はいくつになってたの?
34不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 11:08:05 ID:47XQ5d0s
誰か2490や2690の2と比較した人いない?
35不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 11:10:52 ID:zyfX3nzn
>>32-33
調整してた店員が他の客に呼ばれたときにコソッとやってたから、
設定は全然確認してなかったよ。また今度行って見てくる。
情報不十分な報告でごめんよ
36不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 11:55:49 ID:RU6XPyPy
NTSC比102%が限界なのか?
それ以上はLEDじゃないと無理?
37不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 12:19:35 ID:9NcoPMSP
ここの人達はみんな評価厳しいなw
やっぱり997の乗り換え検討的な人多いんだろうか
38不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 12:32:42 ID:CRpc3BlT
>30
結局LGパネルはどこまでいってもLGパネルって話。

他製品スレでも言われてる特性(?)がそのまま出てるだけ。
39不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 12:33:47 ID:SVEmRCzz
L997とか糞だろ
1600×1200っていまどきウンこ
40不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 12:33:57 ID:XY0jYn+B
NECの2490は2になって偏光板劣化確定なのでパス。
1なら有りだけどもうほとんど売ってないしね。

とりあえずコレとデルのアレが第一候補で、次点でNECの23インチe-IPSの価格に期待。
41不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 12:52:40 ID:LJ4gHas4
>>37 使い道はエロゲか同人イラストのくせになw
42不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 13:36:49 ID:RuZK8bte
オイラの2462
白バックの黒文字 だとキレイに見えるんだが
黒バックの白文字 だと赤が左にズレているように見える

なんか調整する方法 ってあるん?
43不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 14:03:10 ID:ASTx23ZK
なんだ。977ユーザーって単なるエロゲヲタか
どうりで排他的だと思った
44不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 14:10:59 ID:VWfv3Rbg
デジカメで撮影した画像をガンガン貼ってくれる人、増えてくれね〜が〜
45不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 14:19:30 ID:vjMCXC0c
釣り針でかすぎでしょう?
46不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 15:39:54 ID:i+U/EYH5
つかやっぱり立てる必要無かったな このスレ
47不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 15:59:12 ID:8Nmt6hyx
おまえらが貼ればいいやん。いまリーマンだって盆休みだぜ。
48不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 17:01:40 ID:Um0P/OUY
白がヤニがどうのこうので黄ばんでるとかいいつつ
カラーモードや色温度確認してないとかむちゃくちゃすぎるw
49不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 17:09:49 ID:47XQ5d0s
ぶっちゃけ、なんで997と比べるんだよ。
997と比較対照になるのは2190とかじゃないのか。
画質的に及ばないのは採用パネルで明白。

H-IPSの他社モニタとの比較が同じ土俵じゃね。
PVAじゃなくなっただけでも大きな進歩。
50不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 17:23:17 ID:mCK84w3N
プロならどっち選ぶんだろうねぇ
51不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 17:34:24 ID:vjMCXC0c
プロと言っても、なんのプロかにもよるぜw
52不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 17:38:21 ID:mCK84w3N
あーまぁ発色に拘る職業になるのかな
L997ってまだそういう人達の要求に応えられる性能有るのかね?
53不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:00:32 ID:egHx98DE
L997はsRGBなんだよな
54不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:07:03 ID:gw8p0omn
sRGB何パーセント?
55不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:07:29 ID:v5PfG7mf
偏光フィルタとガラス基板間の処理が
日立パネルの方が丁寧という話だから
性能どうこうとはまた違うんだけどね。

sRGBで使う分には今時のモニタよりL997の方が優秀。
56不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:25:48 ID:egHx98DE
sRGBならL997。
AdobeRGBで使うには色味がおかしい。
動画メインなら特化したモニタ。
このモニタどういう層が買うんだw
57不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:30:49 ID:vjMCXC0c
L997を買うには手が出ないけど、そこそこ綺麗な色が欲しい人とか
1920x1200の解像度で、そこそこ表示してくれるモニタが欲しい人とか
一応需要はあるんじゃないかな
58不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:40:42 ID:Um0P/OUY
L997を所持してなく、そこそこの色味や広色域に興味がある人向け。
CG描きなんかはメーカーブランドやオーバースペックを好む傾向にあるしな。
59不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:51:13 ID:mCK84w3N
結局プロならどっち選ぶのかさっぱりワカラン

L567なら持ってるんだけどね
60不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:52:30 ID:x8YqW0qX
L567から変えてない俺は特攻するよ
61不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 19:00:27 ID:7FlVzxMP
L997って動画も残像なしでいけるの?
HDCPは対応してんの?どうなの??
62不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 19:04:31 ID:kwQeJwg5
だから何のプロかによるってば。
拘るプロならそもそも CG211 や CG243W を買うと思うけど。

10億色表示でAdobeRGBもsRGBモードもそつなく表示できる
静止画表示も動画表示も10万円クラス的には良いとも言える
WUXGAモニタっていうのは使い道が多い。
63不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 19:07:36 ID:F2yC7q+w
自宅警備のプロなんでモニタを見る機会も多いのですが・・・
64不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 19:10:02 ID:/BPhql4w
今時sRGB止まりの機種なんて選ぶ訳無い
65不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 19:12:37 ID:kwQeJwg5
>>61
黒→白→黒は 30ms (SX2462W 13ms)
中間階調域はスペック値なし (5ms)

スペック値だけで語れるわけではないけど SX2462W の方が少しマシ。

HDCP には当然非対応。古い製品なんだから仕方が無い。
まぁ、地デジやBD観たいならワイド液晶を買え、と思う。
66不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 19:13:03 ID:egHx98DE
これからはエロゲもAdobeRGB対応。
67不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 19:14:53 ID:vjMCXC0c
>>52
L997はハードウェアキャリブレーションに対応してないから
印刷を前提にする仕事には向かないよ

逆に、印刷を考えないのであれば、結構良いモニタだと思う
アマチュアで活動する分には十分過ぎるスペックだし
プロ用途にもある程度耐えられるんじゃないかな
68不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 19:16:36 ID:l1aPPdZz
プロDTPは名に使ってるん
69不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 19:24:02 ID:jO0FmIkG
L997はsRGB域での静止画専用
これに関しては世界一
しかしその他は全くだめね
動画やスクロールするテキスト見る人にとっては目つぶしね
だから、止まった絵を描く人、止まったテキスト見る人以外は選択外ね
目に優しい、と言うのもそれなりの条件付きってこと
70不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 19:29:28 ID:gw8p0omn
adobeRGB115%のテレビ持ってる
71不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 20:36:30 ID:k9LG5j5Z
>>57
> 1920x1200の解像度で、そこそこ表示してくれるモニタが欲しい人

その一人なんですが、不安な点が一つあります
パソコンを布団の側に置いていますので、使用時はいつでも眠られるように
部屋の蛍光灯を消しています
モニターの明るさを最低にする必要がありますが、画像が大きくは変化せず、
眩しくない程度に十分暗くできるのかな? という不安です
同じように部屋を暗くして、このモニターを使っている方の感想を知りたいです
72不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 21:12:16 ID:o1Al/hNo
>>49
もうすっかり忘れられてるようだが
L997は発売当初20万弱だったんだが。

価格帯が倍近く違うモノを「比べる」こと自体
既におかしいわな。
73不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 21:28:26 ID:7FlVzxMP
なんだL997ってエロゲ専用か・・・
74不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 21:30:10 ID:vjMCXC0c
>>73にとってL997はエロゲ専用になるようです
今夜もエロゲー頑張ってね!
75不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 21:57:41 ID:9NcoPMSP
よっしゃ!
76不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 21:57:52 ID:kwQeJwg5
NECよりNANAOの方が輝度は下げられる。
で、12bit-LUTと10億色表示できるお陰で階調制限で暗くしても階調落ちもしにくい。

が、バックライト漏れは避けられないから何処まで我慢できるか、だな
77不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 22:11:09 ID:Lf9n32vX
>>71
遠回しな言い方しないでオナニー用に使えますか?ってはっきり聞けよ
78不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 22:18:25 ID:ELDI0dFy

現行2111w使用中

新宿淀ラスト1だた
特攻した、、、。

79不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 22:21:38 ID:j0l7F8Hg
最近、オナニーは二週間に一回くらいのペース
30歳だと、みなこんなもんなのかなぁ
80不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 22:23:32 ID:fE5Ti//H
SX2462Wも2490-2や、LP2475wみたいに斜めから見ると真っ白になるの?
81不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 22:33:16 ID:8Nmt6hyx
>>79 枯れ過ぎか、生セックスの機会が豊富なのかどっちかかな。
82不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 22:43:03 ID:36PnaiNg
うちのサブモニタのL985EXは一目で分かるくらいはっきりしたシミのような輝度ムラが出るようになった。
インフォメーションを見たら使用時間は14000h超。だからSX2462Wが気になる。

俺の997サイコーと言ってる人の中にも、実はもすでに表示がボロボロという人がいるかも知れない。
83ID違うけど78:2009/08/11(火) 23:21:37 ID:mv89MT9T
設置した。
ドット欠けは無し。視野角での色変化は気にならない。
黄色い、って感じも無し。(色温度6500k、輝度25%、昼白色蛍光灯下)

ただ、四隅の色むらが気になるレベルだorz
84不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 23:33:58 ID:dodO7Kar
>>83
やはりNECのムラ補正機能アリのがいいのかな・・・
85不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 23:39:34 ID:PwYaIMNi
本体は黒か白か。好みで選べばよい?
86不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 23:50:26 ID:bqCmT/Fz
うーん悩ましいぜ・・・どのみち盆明けまで注文しても無駄だから、悩もう・・・。
87不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 23:57:23 ID:9YWXjayQ
今時、L997を崇拝している奴なんて、
この板の目に優しいスレ、
エロゲー板のエロゲーハードスレ、エロゲーモニタスレ、
ぐらいしか、もう見掛け無いけどな・・・
88不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 00:23:18 ID:DXnvi7im
L567からの買い替えというか買い足しというかデュアルで設置したけども、大変良い感じ。
ドット欠けも無く、特に色むらとかも感じない。
ただ分厚くて大きいね。設置するときにびっくりした。
89不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 00:24:39 ID:K2USNiO8
>>87が目に優しいモニタを紹介してくれると聞いて飛んできました
90不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 00:43:44 ID:RrWk3O/b
>>89
エロゲーモニタスレに飛んで帰ってくれ
91不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 00:49:20 ID:WYouaqxx
デュアル環境にする人ってどういう用途でそうしてるの?
株?
92不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 00:54:20 ID:I0zB7iaR
>>88
おれもL567使ってるから、背中押してくれる情報でありがたい。
盆明けたらポチるかな・・・。
今はドット欠けが一番怖い。
93不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 00:57:49 ID:LcbANuIW
製作資料を見ながら組版とか、
インデザとフォトショを同時に起動してお互いで作業とか、
片方でメッセンジャーで会議や仕様を煮詰めながら作業するとか、
ディアルにすると作業切替の手間が非常に少なくなる。

趣味なら2ちゃんブラウザとWEBブラウザ、テレビを同時に並べて観れるとか?
94不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 01:11:45 ID:KKsNSMjj
ふと思ったんだけど、モニタにこだわってる人は照明にもこだわってて、オススメとかあったりするものですか?
店頭で見て確認する場合も、演色性高い光源で照らしてないと色合いに関しては正確なとこわからない気がする。
95不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 01:25:34 ID:06xhgEbY
蛍光灯だと画面が緑っぽくなるんで出来ることなら使いたくない。
お勧めというわけではないが、まなびーむ電球の色は結構好みだ。
96不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 01:29:15 ID:dT5HUwbI
照明に色評価用の蛍光灯とか使っちゃうような人は
もっと高いモニタ使うんじゃないかな
97不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 01:29:47 ID:ObhKCjVy
SX2462WはCG243Wの廉価版
98不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 01:42:06 ID:mqHq2R18
5000Kの適当なやつでいいんでねぇの?
99不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 01:44:06 ID:rS8x3nf2
>>95
蛍光灯以前に遮光フードはデフォだろ…
100不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 01:56:03 ID:dzFxnu71
>>94
>演色性高い光源で照らしてないと色合いに関しては正確なとこわからない

つか画面に照明当てればダメw
光源で照らしちゃったら正確な色合いなんて分からんわ。
101不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 02:05:11 ID:4UQp42uZ
これの白ってどんな感じ?
実機見れないから。webで確認した感じだと、クリーム色をちょっと白くした
感じですかね?
102不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 02:55:50 ID:WYUhmTtC
これ、L565使いの俺が満足できるの?
103不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 03:00:57 ID:K2USNiO8
>>102
何を必要としてるのかに寄るだろう・・・
104不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 03:03:51 ID:cPwbAsCc
この間ポチって、明日中には届く予定だぜwktk
105不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 06:27:02 ID:wyfWPZof
565 567 985ex 887 997ここら辺りからだと、静止画はスペックダウンかね。

三菱やNECのと横に並べて比較出来る店があれば良いのに。
106不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 07:26:58 ID:bnzKbBV+
広色域になってるからスペックダウンではないんだけどね。
日立S-IPS使ってたのは買い替えに難儀してある意味不幸だな。
107不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 08:03:10 ID:sdGfJzeH
どんな物でもそうだけど、特にPC関連なんて新しいものはどんどん高性能・低価格化していくから
5年も前に7万も出せばL567が買えたんだから、今10万も出せばもっと高画質でサイズも大きくなった
モニタが買える様な錯覚には陥ってしまうよな
108不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 08:18:14 ID:eDkoHPyQ
ソフト開発やEVE ONLINE、BDの洋画を観たりするには
向いているかな?

目が疲れにくいのが最優先で次が発色

今はCRT F400を使用
109不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 09:13:14 ID:lJau2m5d
CRT比だとどう頑張っても動画に関しては残像の点で劣る。それ以外なら
ここまで使い続けたCRTだと蛍光体や電子銃周りがヘタってるはずなんで、
良くなると思う。目が疲れやすいかどうかは人次第。CRTのフリッカも
目を疲れさせる一因らしいから、少なくともその点だけは確実に良くなる。
110不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 09:23:01 ID:xFxPcxpx
S2410Wから乗り換えた方、いませんか?
2台目に購入を検討しています。

ゼヒ、アドバイスを!
111不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 10:01:44 ID:dT5HUwbI
○○使いって言い方やめてくんねーかな?
オタ臭くてきめぇよ
11271:2009/08/12(水) 10:19:47 ID:8oyzCWhx
>>76
力強い意見をありがとうございます
主な用途は、2chと画像掲示板です
今使っているノングレアの一体型からの買い替えです
目が疲れにくく、部品も新しいものを探して、ここに辿り着きました
パソコンとネットは、子守歌のような役割も果たしています
後は、本体をMacminiにするかMacBookProにするかだけです
9月に一度大阪市内へ行って、まとめて買う予定です
資金も貯まり、これ以上待っても意味が無い、と判断しました
113不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 13:07:15 ID:YrYbhuO6
>>111
自治厨やめてくんねえかな
自己中過ぎてきめえよ
114不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 14:05:33 ID:CB1tAGuF
両刀使いです。(キリッ
115不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 15:45:55 ID:8oyzCWhx
>>114
こんなところで 告白されても…
116不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 17:20:19 ID:792rS5ns
>>108
毎日使ってると気がつきにくいけど
その年代のCRTだともうかなり表示性能は劣化してる。
しかしF400使い続けてるって珍しいな。
うちのもそうだったけど
管の放電現象でパチンパチン→修理に出すとF520に無償で交換
という流れが一般的だと思うけど。
117不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 17:41:53 ID:TWujmNFd
今後、PVAから順次H-IPS系に切り替えるのかね?
日立IPSやらSFTからだと、どうしてもH-IPSは油膜感みたいなモノを感じてしまう。
118不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 17:55:21 ID:1tCGk751
その油膜感とやらがPVAからの乗り換えのときはどのように感じられるのだろうか
119不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 18:04:14 ID:Um1JX3Xe
>>116
CRTまだ修理してくれるんだ!
12年前のSONYのCRT直してもらおうかな
付けるとだんだんと画面暗くなるし
120不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 18:15:32 ID:koCJ7Bwt
いや、さすがに今は知らないよw
F400がF520に交換されるのはわりと有名な話じゃない?
121不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 18:20:21 ID:FEBNrHrl
つい最近もPVAの新製品出したばっかりだよな

IPSではいまのところPVAの安いほうを駆逐できるようなパネルも出てないし
当面はこのあたりで様子見ってところじゃないの
122不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 18:27:10 ID:88TCJ/iy
まあ安さと
調達性の良さだけが売りだから >LGパネル
123不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 18:31:50 ID:WT54Prts
IPS神話のせいで需要はあるんだろうが唯一視野角を除いたらS-PVAに
勝てるとこないんだよな。その視野角に関してもわずかな差しかないし。
124不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 18:33:27 ID:bswbnAEv
>>118
そう、これ知りたい
PVAの油膜感はほんとにひどいんだが、それと比べてどうなのか
125不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 19:24:29 ID:wyfWPZof
両目手術して、人より目の疲れやすい漏れの感覚だと、
PVAはドットチェッカーで赤単色とか緑単色だと凝視出来ないレベルで論外。
ナナオなんかはまだ上手く調整?してる方で、
DELLやサム純正のPVAはもっと強烈。

手持ちの2690の1をキャリブレートした物だと、
ザラつきと言うか油膜感はあるがPVAに比べれば遥かにマシ。
しかし、単色表示のパッと見の油膜感と疲れにくさでは、
手持ちのDD-IPSの685EXやSFTの797のがまとも。
スペックは2690が圧勝なんだけどね。

結局、色々使って良いなと感じたのはIPS系のCGと997 985 887 797
NECだと2190、三菱だと211Hかなぁ。
ワイドは使い勝手が良いけどクソパネルの見本市。

126不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 19:29:05 ID:q4lN25Mm
このスレと関係なくね?
127不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 20:02:19 ID:4UQp42uZ
もっと購入した人の意見を聞きたい。
これでゲームとか出来る?PS3とか繋げてプレイした感想とか、Blu-Ray見た
感想とか。主観でも構わないから、じゃんじゃん書いて欲しい。
128名無しさん:2009/08/12(水) 20:24:37 ID:rvG4XIhJ
油膜感ていいだしたやつ言葉の表現上手いな

確かに高級CRTの画像がスッキリして見えるのは液晶独特のこの表面になにか油膜張ってるかのような感じが無いからである。
129不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 20:44:45 ID:vPg9gVVj
S2111Wから変更。
特に不満はなかったが、IPSがどんなものか試してみたかったので。
機種は前使っていたS190、S2111W共にドット抜け、トラブルもなかったのでコレに決め。
用途はオンゲ(FFXI)、ニコ動、2CH等。

比較するとグレーのギラツキ間が少ない。
FFXI時の残像は全く気にならない。むしろ良くなっているような気がする。

スタンドが最下位まで下がらない事以外は満足。
130不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 20:46:47 ID:MVjBhOFq
ドット抜けがないのわかった時点でかなりの満足度が得られる
131不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 20:55:18 ID:Mm+CsWdj
黄ばみだの油膜感だの
LG系列の偏光板の出来が悪いのが原因という
昔からの既出ネタだが。
132不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 21:01:57 ID:UGEXIlqc
>>83
色ムラにはデジタルユニフォミティ補正回路とやらは効かないの?
133不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 21:11:29 ID:1blwJpTy
うちのL567もsRGBにすると黄ばみますよ^^
134不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 22:23:49 ID:Zfsar7ew
書いてみたけど参考になりますかね。

S2031Wからの機種変
S2031WのS-PVAの油膜感はわからないけど、見比べるとサッパリとした感じには見える。

残像感は 減ってるためSTGの弾は避け易い。
例えば、東方STGみたいな無地に近い背景での弾避けは やり易くなった。

S2031Wよりドットピッチは大きくなったのに 線が細く見える。なんか見辛い。

輝度をゼロにしてみたけどS2031Wより明るい。
上から見下ろすと 霧がかかっているような白さ。

自動調整メニューみたいなのが無くなってる。
XRGB-3を繋いでるから ちと不便。
135不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 23:27:59 ID:9Vd5zlhW
EasyPIX使えばガッツリ落とせる.
というか使わんとWeb用途では明るすぎる人が多いと思う.
136不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 01:00:24 ID:BqEYa2aK
勢いで今ポチッたぞ。
137不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 01:02:58 ID:FGFBpxPm
さすがに写真がきれいに見える。
13888:2009/08/13(木) 01:09:18 ID:4TV7WIz5
迷っている人の支援になるかわからんが、写真とってみた。

SX2462WとL567をアームを使って並べてます(L567は左に90度回転)。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16341.jpg
両方sRGBモードで輝度0%、部屋真っ暗で撮影。
壁紙の青が粒々して汚いのはカメラと腕が悪いからで、実際はきれいです。

HDMI-DVIケーブルで箱○とも接続できました。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16342.jpg
下手っぴなので断言できませんが、残像感はあまり感じませんでした。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16344.jpg
音ゲやりましたが、遅延は感じず。
139不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 01:13:15 ID:yLKNFm8R
>>138
GJ
いいんじゃな〜い。
140不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 01:15:09 ID:ItJ3486u
この機種はDTP用途には不向きかな?
141不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 01:17:25 ID:YePpSJrD
魚の白が黄色っぽい
142不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 01:26:37 ID:klnYx0Dj
んー
購入してすごく満足してるのはいいんだが、パネル右端から3cmあたりの幅まで
グラデーションかかって若干暗くなってるのは液晶の宿命なのかな
横のTN安物でも同じような感じだし

ムラ補正あるのを意識するとちょっと気になってしまう
143不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 01:28:48 ID:yHCqD0N6
>>138
ありがとー!あとL567を縦ににすると、いい感じに並べられるんだね。
俺もやろう!
14488:2009/08/13(木) 02:11:32 ID:4TV7WIz5
壁紙はVISTAに元から入っているものですので、見比べてみて頂ければよいのではないか、と思います。
>>141
キャリブレーションをかけていないので、L567に比べて黄色い気がします。
user1モードで色温度6500Kの後、緑のゲインを93%→87%にすると似たような感じになるので、
個人的にはそれで妥協しています。
145不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 02:38:55 ID:plFXxfTx
目の疲れはどう?俺もL567使ってて乗り換え考えてるんだけど
同じIPSとはいえ国産パネルと海外パネルの差が気になってる
146不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 07:13:32 ID:MG1ka//o
国産には全く及ばないが、PVA程酷くないし、旧S-IPSよりは良くなってるよ。
147不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 08:02:04 ID:zuZkPCCG
ナナオを持つ喜び、ステイタス。
148不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 08:21:19 ID:eXjEZS0N
先行出荷で到着したものの、ようやく昨夜設置。でかいなーw
ソニーSDM-HS75Pからの切り替えなので、異様な程の大きさにびっくり。そのうち慣れますかね
心配していたドット抜けもなし
一通りいじって(設定はデフォ)みての感想ですが、だいたいみなさんと同じかな
・目の疲れは明らかに前より感じない(ソニーと比べて、ですよ
・動画も違和感なく映ります、かなり快適
・Pictureモードは確かに黄色っぽい
・各色が濃い。表現が難しいけど、派手な感じ?

自分にとって初めての高額液晶なので、当然ながら大満足してます。
L997とかの比較ではないので、参考にならないとは思いますが感想あげてみました。
素人なのでそこらへんは割り引いてくださいw

>>144さん。すごい、その設定いただきました。黄色っぽさが消えたw
149不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 08:34:39 ID:mYTHOsZW
この製品はHDCP対応をうたってますが、AV機器との接続は
サポートしてますんとも書いてます。
「HDMI→DVI-D」や「D端子/コンポーネント→D-Sub」などの変換ケーブル類
を使っても映像が映らないのでしょうか?

お持ちの方で分かる人教えて下さい。
150不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 08:54:59 ID:7JrIgZ5l
分かりますん
151不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 09:59:59 ID:Nas6WYsH
若干ムラあるけど満足
しかし、併用してる旧ディスプレイが汚く見えてしまうのはつらいね
前までは気にならなかったのに
152不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 10:23:55 ID:dP/xALpK
つうかコレ普通によくね?
なんか無理に辛口評価に持って行ってね?
153不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 10:24:02 ID:QfUybTmW
>>144
ちなみにアームは何使ってますか
今使ってるのだとお辞儀しそうで
154不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 10:29:34 ID:HRBOylQN
>>135も書いてるけどeasypixで明るさ落とせるしマッチングもできるぞ。
センサーは必要なし。調整したらCtrl+Alt+Delでタスクマネージャ呼び出して
終了させればいい。プリセットは使えないけどScreenManagerに登録しとけばいつでも呼び出せる。
155不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 10:58:57 ID:7liA2BuW
そりゃ比較対象がL997で静止画の比較だけすりゃ、10万で24インチでLGな
パネルで勝てるわけなかろう。コンシューマ機最高峰の一番得意なところだけ
比較するのがおかしい。解像度も画面サイズも色域も動画性能も重要な
項目なのに全部スルーして貶すならどんなモニタも酷評できる。
156不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 11:46:41 ID:Op6ud1yI
黄色がかっているのだけは気になるな
厳密な色にこだわりはないが、調整すれば気にならない程度ならいいんだけど

展示している店まで2時間以上かかるのはつらいな
157不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 11:49:29 ID:YePpSJrD
LGのパネル採用品なんて半島じゃあH-IPSですら
日本円で2マソ以下で買えるからなぁ・・・・
158不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 11:50:25 ID:k2PioooY
逆にEasyPIXがないと明るさガッツリ落とせないの?
だとしたらダメすぎる
159不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 12:23:06 ID:klnYx0Dj
EasyPIXはただ普通のカラー設定を自動で調整してくれるだけのものだから
自分でやればできるよ
160名無し野電車区:2009/08/13(木) 12:36:22 ID:Bh36z0NG
ナナオとか三菱とかの製品組み上げしてるメーカーがにパネル製造メーカーに特別なオーダー出して高品質なパネルを購入することとかできんの?
思い切りコストはね上がるなら仕方ないけど、オーダーした分だけ上がる程度ならそうすりゃいいのに。
161不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 13:28:01 ID:B6+rspUW
あ?
100万オーバーのスペシャリティーモデルでも買えや
162不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 13:32:14 ID:eLFb7XVj
>>155
静止画つっても色々ある訳だが
まぁ目に優しいって部分じゃL997だろ
でも色再現でも勝ってると?
163不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 13:53:03 ID:VKPMcvls
>>167
はいはい、お前のモニターが一番すげーよ
でも、俺はこの機種の情報が知りたいんだ
164不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 13:54:06 ID:VKPMcvls
>>162だった、失礼
165不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 14:08:06 ID:QfUybTmW
L997とかスレチ話もいい加減にしろ
そんな古いモニタどうでもいいから
166不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 14:19:30 ID:sZg5cuog
S-PVAの長いトンネルを抜けるとそこには・・・
的な夢と期待を一身に背負った機種だからなあ
167不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 14:37:22 ID:eLFb7XVj
>>163
なんか誤解してね?
168不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 14:45:22 ID:E6nYnb3d
L997つってもR320の足元にも及ばない件について
169名無しさん:2009/08/13(木) 14:53:17 ID:Bh36z0NG
なんか暑いせいかキレやすい人が多いみたいね


パネルの製造機械なんて日本でもその他アジアでも使ってるものは大して違わないだろうから、多少コストは上がっても高品質に仕上げることは不可能ではないと思うんだけど、おそらく難しいからしてないんだろうな。

買えば数年は使うものだから15万ぐらいとかで画質いいならそっちを買いたいけど、25万30万ですとかなったら俺の人生とは関係ないと思って無視して素直にDELLとか行くな。
170不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 15:12:26 ID:vHLHRYFY
>>149
基本的には映るよ。

でも「AV機器が多種多様すぎてサポートしきれない」から
それなら最初から「AV機器との接続については保証しません」と書いているわけ。

PC用モニタなんだからAV機器との接続互換テストに金を掛けるよりも安いほうがいい。
171不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 17:10:22 ID:mYTHOsZW
>>170
なるほど。
ずっと三菱使ってて、この但し書き見た記憶がなかったので
買う前に確認できてよかったです。
ほとんど使うことはないんですが。。。

僕の目にはなかなか良さそうにみえるので買ってみます。
ありがとうございました。
172不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 17:41:19 ID:Dm+OcHGC
>>171
PS3のようにRGBフルレンジで出力できるAV機器じゃないと、色が眠くなるので注意。
 ttp://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/rgbfullrange.html
173不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 18:24:08 ID:UhZnzxpn
L997なんてゴミだろ
解像度が糞
色が糞
自慢の諧調表現も液晶テレビの高級機にはかなわない

おまえらまじでナナオの技術がソニーとか東芝に勝てると思ってるの?

馬鹿なの?
モニタなら勝てると思ってる馬鹿が本気でいそうで嫌だ
174不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 18:26:37 ID:klnYx0Dj
液晶・・・テレビ・・・?
175不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 18:27:44 ID:jIdw0Z0p
>>173
お前はナナオを持ち上げたいのか、けなしたいのかどっちなんだ?
176不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 18:54:54 ID:rbm7SdGV
オナホとナナオは似てるな、よく読み間違える
177不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 19:02:05 ID:ikpG+Q3d
解像度…
178不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 19:17:19 ID:vHLHRYFY
>>171
蛇足だけどEIZOでもAV向け製品は対応しているよ。
あくまでもPC前提のFlexScanだから断り書きがされているわけだ。
179不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 20:08:15 ID:4C+wqy20
L997のパネルをそのままワイド化すりゃいいのになんでできないんだろう
180不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 20:12:40 ID:6FXgiRnq
鬼才現る
181不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 20:30:58 ID:gV1Hr4Ob
それだ!!
182不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 20:34:10 ID:i3hHb/2X
パネル業界は179さんの獲得に向けてアップを始めました
183不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 20:47:56 ID:w6uxlZJP
>>179
なんで俺がSX2462Wをポチる前にそのアイデアを出してくれなかったんだ!!
一生>>179を恨む。
184不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 20:48:40 ID:4C+wqy20
L997のパネルを3枚用意して、2個の液晶モニタにすればいいじゃん

なんでこんな簡単な事ができないんだ。
一体いつまでギラギラだのキラキラだの油膜だのを
気にしながら液晶買わないといけないんだよ
185不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 21:15:34 ID:kItpgasn
前から気になってたんだけど
韓国パネルに所謂まともな偏光板を付けたらどうなるんだろうな
186不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 21:18:47 ID:wQ9dDQnO
>>185
値段が高くなる
187不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 21:53:32 ID:FmNsof1r
新宿ヨドで見てきたけどけっこう輝度落ちるね。
L997使いだからOSDにクセあってなれないけど、
表示補助されるから使いやすいと思う。
色の派手な変な発色のしかたもしてないし、
L997より安いんだからありなんじゃないかな。
sRGBだとL997だと思うけど、
今から買うならこれでいいんじゃないかな。
油膜感みたいなのはどうしようもないけど、
Apple初期のLG_IPSよりかは海外IPSもかなりよくなったよ。
188不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 21:58:49 ID:EKuCf52s
○○使いって言い方やめてくんねーかな?
オタ臭くてきめぇよ
189不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 22:05:54 ID:FmNsof1r
そか、わるかったね。
190不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 22:23:39 ID:dKkh8Cd2
次からはL997族と書くように
191不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:06:08 ID:DzUsTTw0
韓国は工業製品の国内部材調達率を上げようと必死です。
つまりこれから先どんどんパネルは劣化していきます、確定事項です。
192不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:18:23 ID:OQMmDD9T
>>173
ソニーとか東芝の液晶テレビの高級機のパネルは、
所詮チョンパネだからねぇ・・・

世界一のパネルの日立S-IPSを採用した、
L997に勝てる物無し


193不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:22:26 ID:eFF8cUWs
つまりBenQが最高ということでよろしいですね?
194不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:36:06 ID:6FXgiRnq
価格帯の違うL997と比べるとかどんだけ
195不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:50:58 ID:1czEBgC9
L997はプロ用としては使い物にならないよ
196不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:52:04 ID:ItJ3486u
why
197不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 00:06:24 ID:Vir6l6lr
>>153
ERGOTRONのLXアームです。
初期状態だとおじぎをしますが、締め足せばOKです。
198不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 00:14:40 ID:0jR8kb2J
L997が最強とか言ってるだけのやつは専用スレでマンセーしててくれないかな。
そっちで仲間内で話しててくれないか?なにがしたいのかさっぱりわからん。
普通に比較するだけなら別にいいんだけど、最強とかほかの機種のスレきて書き込み
するのはどうなのかとおもわないのか。ああ、ただの煽りか。釣られてスマン。
199不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 00:44:54 ID:pJV/IND+

>>198

L997も買えない貧乏人さん、

      僻 み 乙 wwwwwwww
200不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 00:50:09 ID:9wAPG/kD
198のほうが釣りにみえなくもない
201不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 01:00:10 ID:HReKSAEM
=ここまで有用な書き込みなし=
202198:2009/08/14(金) 01:06:51 ID:0jR8kb2J
不覚にも釣ってしまったのか
そういうつもりはなかったのだが。すまんです。ワイド欲しいからL997は選択範囲外なのです。
203不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 01:17:26 ID:zgEgGJIn
同じシリーズといえど、L997はCG243と比べるのが妥当だろうね
204不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 01:23:52 ID:dN5+mPLh
つか解像度違うものの話題は出さなくていいよ
205不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 01:26:09 ID:TdJSaAw1
4:3のL997マンセー!!!













これで満足ですか?
206不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 02:19:10 ID:pJV/IND+
>>205
それはまだマシ
このスレには5:4(笑)のL567マンセー厨がいる
207不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 02:42:33 ID:Ltc8aj0g
L997信者多過ぎ
208不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 02:45:58 ID:Ltc8aj0g
しかもsRGB限定で比較とかそりゃ性能悪いって言ってるのと一緒じゃん。
209不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 06:21:37 ID:QlTrvW/H
L997とか解像度低すぎてゴミだろ
信者キモすぎ
うぜーから氏ね
210不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 06:36:22 ID:VdenD4M5
真のL997信者は小倉三面鏡だろ?あぁ?

小倉優子 小倉優子 小倉ありす
211不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 07:41:57 ID:M1FRITRj
これ良い感じだね。買おうかなぁ。
212不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 08:29:30 ID:q5y6/V7n
ここに来て各社H-IPS採用が増えたね。
DELLやPVAだらけのナナオまで採用するとなると、
かなり調達原価が下がったのかね。
原価と一緒にパネルの質も低下してたらどうにもならんが。

名古屋地区で現物見れる店どっかにないかね?
特にNEC辺りと比較出来そうなとこ。99?
213不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 10:28:31 ID:5pZLCt3e
いまからL997のスペック調べてくる
214不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 10:36:58 ID:5pZLCt3e
L997スペック

解像度
1600×1200ドット

コントラスト
550:1

ゴミだね
215不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 14:03:42 ID:8MZIVnzJ
そりゃスペックでけで語れば古い機種だしゴミだろうさ。
ただ日立製 S-IPS を採用しているって1点だけ現行機種に勝っているだけ
216不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 14:55:35 ID:EkMIxq4E
ヨドバシ見てきた、かなり鮮やかだが他の2451とかと比べて赤がマゼンタっぽい感じ。
デモ画面から切り替え出来ないし、店員いないし、調整されてないだけなのかわからなかったorz
都内で、アキバ以外で店頭案内してるとこないのかなぁ…。
217不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 15:02:14 ID:TdJSaAw1
うちのL997はエロゲ専用だ。
218不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 15:05:34 ID:zya2u0KX
エロゲやる人は色の再現性より鮮やかさを求めるのかと思っていたが違うのかな
219216:2009/08/14(金) 15:09:48 ID:EkMIxq4E
俺はエロゲやらないから、わからんな
220不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 16:10:54 ID:dx8qROVh
L997を叩いてる人って何なの?

日立製のワイドパネルが発売されたらマニアみんな買うだろ
221不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 16:20:49 ID:pJV/IND+
>>220
夢見てんじゃねぇよ馬鹿がwwwww
ありえねー話はいいからwww
222不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 16:22:24 ID:O/g6nw+1
L997が単にWUXGAしただけなら買わない

色域と応答速度の改善
俺にはこの二つは必要
223名無し野電車区:2009/08/14(金) 16:35:01 ID:p+/3hqcf
日立がどうのじゃなくて質がよくて常識的な価格ならすぐ買うんだよ
224不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 16:38:14 ID:3vtmJy7g
L997をNGワードでいいや。
225不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 17:23:58 ID:dx8qROVh
みんなが欲しがってるのはL9○7と同じ品質の偏光板を使った液晶モニタなのに、
それが一向に出てこないからギラギラやキラキラの液晶のレビュー見て
あーだこーだ言ってるだけだよね。

欲しい物がまだ発売されてないんじゃしょうがないじゃん
226不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 17:26:22 ID:NYGp/e45
>>225
うわぁ、悪質…
227不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 17:31:26 ID:kaju1VXV
日立のそのS−IPSパネルがそんなに画質が良いならなんでテレビ売れないんですかね?
228不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 17:35:48 ID:GlLT972f
>>227
?
229不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 18:07:23 ID:ZGN8jXSS
日立って液晶テレビには全然力を入れてないよね。CMとか。
それが最大の理由なんじゃないかな。
230不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 18:13:02 ID:kaju1VXV
>>229
もしかしてS-IPSパネルってテレビには使われてないのか?
231不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 18:15:17 ID:zgEgGJIn
そもそも名前同じでもモニタとTVじゃ物が違うのに比べるのは無意味
232不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 18:17:08 ID:kaju1VXV
いやそんなに画質がいいなら使わない手はないよな
自社生産なんだし

CMに力を入れてなくてもいいけど
日立のテレビが画質がいいなんて聞いたことないな
HiviやAVreviewはもちろん
家電批評やデジモノステーションやget navなど
iどの雑誌でも特別画質がいいなんて聞いたこと無い
価格コムやAV機器板でもそんなに評判はよくない
ただ国産パネルってだけだ
233不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 18:24:54 ID:O/g6nw+1
今時のTVはパネルだけ良くてもどうにもならん
パイオニアも一つの例
東芝なんかは多機能化で勝負して成功してるしな

あと商売下手
234不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 18:31:37 ID:jLmhBQn/
PCモニタとは別物なんだからTVの評価なんてどうでもいいよ。
235不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 18:47:54 ID:K13zlxJt
>>220
フルじゃないが一応あるようだ。
いつのまにかUXGA以上の変な解像度も追加されてるしw
http://www.hitachi-displays.com/catalog/index.html
236不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 18:48:55 ID:NB8+lhRM
L997もLL-T2020に比べたらギラギラパネル
237不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 19:08:29 ID:EDURClmX
>>235
R320のパネルだろ
238不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 19:16:59 ID:NWLcdiZ8
>>220 「日立製のワイドパネルが発売されたら…」
日立は撤退したのでは…

既に買われた方へ
具体的には、こんな3次の低画質サンプル画像やこれよりも大きい3次の
オリジナル画像を観るのに適してそうですか?
手持ちの液晶モニタではオリジナル画像の良さは ? ? ?ですが…
(オリ画像のアドレスはありません)
ttp://purelymag.com/lounge_previews/Yanna%20-%20Hot%20Sun%2019.jpg
ttp://purelymag.com/lounge_previews/Yanna%20-%20Hot%20Sun%2036.jpg
ttp://www.hegre.be/art/Yanna_double_pink/Yanna_double_pink.jpg
ttp://www.hegre.be/art/Yanna_juice/Yanna_juice.jpg
239不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 19:24:57 ID:VET/z8Z+
>>235
そっちの会社はもうじきキヤノンに売却されることになってるし
テレビ用IPSパネル製造はとうの昔に松下に押し付けちゃってるし

液晶テレビ自体の製造もいつ撤退が発表されても不思議じゃない
ぐらいの雲行きだな
240不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 19:41:35 ID:JrX0JVIM
>>238
なんちゅう画像だよ・・
241不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 20:29:58 ID:NB8+lhRM
どさくさに紛れて何貼ってんだよ(笑
242不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 20:36:25 ID:mR1UPxVT
>>142
バックライトサイズを大きく取って拡散版の配置を工夫すれば目立たなくなりますよ。
電力くってサイズがでかくなって(枠がやたらでかくなる)、厚くなって、おそらくさらに熱くなるけど。
あとは超高拡散パネルとエッジライトLEDで設計で死ぬほど頑張るか(超薄型LCD TVみたいに)、直下型LEDかなぁ。
243不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 20:53:51 ID:UWKzfR4f
大きなオリジナル画像も見てからじゃないとアドバイスできないな・・・
244不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 22:00:01 ID:TvZp3Ywa
画像なんかより、実物を見て触ってからだな
245不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 22:18:15 ID:RmZWVV3b
これ、sRGBモードだとブライトネス以外いじれないのがなぁ
246不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 23:39:53 ID:dY7T4aUX
>>245
sRGBから外れてしまうので、色温度やゲインは変更不可。
ブライトネス以外に変更したいパラメータは?
247不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 23:46:14 ID:VWLP/f5m
>>192
ID:OQMmDD9T
お前が言うなwww
248不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 23:55:43 ID:aK96bxZT
この機種のsRGBモードはまともにsRGBを表現してくれるの?
249不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 01:36:51 ID:2Qm5oZxX
>>245
俺のL567もL565もsRGBはブライトネスしかかえられないぞ?
250不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 01:39:02 ID:Qmbj+iLN
普通は変えちゃだめだろ
何のためのsRGBモードかとw
251不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 01:42:21 ID:rsLeDCeO
ブライトネス0%ですが何か?
252不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 08:39:12 ID:CuMInJmd
四隅はかなり気になるレベルなの?
2490-2も四隅は残念なことになってるらしいけど
そして2490無印はもう在庫がまともにないし・・・

田舎じゃなければ見に行きたいところなんだけど;
じーっと見て気になるレベルなら2462に凸りたいと思っています
253不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 10:37:00 ID:xoUPy1Gy
L567使用してた頃は目が疲れなかったが
SX2461に替えてからはブライト落としても眼が疲れるし
確実に悪くなってる
一番気になるのは長時間使用でも2462は疲れないかどうか
L567と目の疲労度が変わらないならすぐにでも買い換える
買われた方、長時間使用してみても疲れませんか?
254不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 13:55:30 ID:/eAP+D8C
新大阪のナナオの営業所のショールームにもまだこれは展示されてないorz
27インチのとか30インチのとかはあるのに…
255不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 15:33:00 ID:bGFtMgDK
=ここまで有用な書き込みなし=
256不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 15:59:07 ID:8FN5LiP0
はいはい
盆休みも終わりだし夏休みもあと半月だな
257名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:08:46 ID:lNw1OF7e
別にワイドでなくてもいいが今使ってるのもかなりオールドだしこれ買ってしまってもいいのだが、すぐあとにさらに改良したパネルを搭載したものを発表されたら涙目だもんなぁ・・・
258不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 16:32:28 ID:jHO+I3Vj
それ言ってたらきりがないし。
まあ、必要に迫られてるんじゃないなら待つのも良いけど、
いつかは思い切らなきゃな。
259不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 17:54:38 ID:ErlDD8O7
次の新機種にPVA乗っけて来たらこれ売れるよw
260不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 19:17:02 ID:4/TDCpNo
>>257
カタログスペックの向上=改良ではないと思うが…
261不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 20:52:02 ID:A30bywBK
君、コンポジット入力端子のついた液晶モニタは?
262不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 23:10:08 ID:vVzvbjKf
そんなもんないお.
263不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 23:51:42 ID:VtS0raQe
L565/L567/L997最高な俺が買うテレビは
やっぱIPSαパネルしかないんかねえ
264不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 23:59:40 ID:wnmyl2gX
ヨドの店頭でNEC、三菱と比較しながら実機確認してきた。
細かいことはわからないけど十分な品質だな。
較べると横にあった2461は随分ギトギト、こってりの画質だね。
CRTのT56以来ナナオを仕事や私用で十何台かお世話になったけど落胆させられたことはないな。
PXの在庫がなかったので、ヨドオンラインで予約したよ。
七尾市出身のあの女医さんも気だてが良くていい人だったな。
265不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:05:11 ID:RmiMgeWe
>>263
それも、32インチクラスでは今のIPSαでもハーフグレアになってるから
32インチでアンチグレアのIPSαフルHDパネルはTH-32LZ85が最後なんじゃないかと思う。
もう現行機種じゃないけど。

番組表を表示させて一面のっぺりした色にさせても
ぎらつきを全く感じさせないすごい液晶テレビだった。

ただ、PCをHDMIでつなぐとにじむという欠点があったが・・・
266不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:07:38 ID:HE4xXuSz
↑こういうのはチラシの裏に書いて欲しい
読み手に何の利益もない
267不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:13:33 ID:gHnETp8k
2chに利益要求とな!?
268不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:14:19 ID:WclrsvNf
=ここまで有用なうんたんかんたん
269不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:39:42 ID:R0DvWSi3
ブヒー
270不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:57:25 ID:Hs1ffPT2
>>264
久々に有用なレポ乙。
271不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 01:04:04 ID:wk4e9Jgb
>>264
女医さんのレポもよろ。
272不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 01:12:49 ID:vPesXMBU
購入しました。が、どうも左側が緑っぽい・・・
右側では白色に見えるものでも左側に持っていくと緑がかって見えます。
もちろんそれぞれ正面から見て。特に左下がひどい。

同じような症状の方いますか?
これまで使っていた安い液晶ではムラなんて気がつかなかったので、
見て分かるほど変化するのはショック・・・。交換してくれるレベルなのかなあ。
273不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 01:23:03 ID:ZlhXlESs
何でタイトルにナナオとか入っていないの?
探しづらい。
274不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 01:27:25 ID:WYcguIs4
EIZOブランドのモニタなんだからEIZOが入っていれば十分
275不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 01:48:03 ID:dYBJHf8o
>>274
必要であるが十分ではない。
276不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 02:08:37 ID:+TOl8aXY
たいして値段かわりゃしねえから好奇心もあってEasyPIX付きのを買ったわけだが役たたんw
別モニタとのマッチングは考えてないんだな、そもそもナナオのモニタ以外認識しねえし
買う気の奴がいたらadobe gammaがあるなら必要ないと思ってくれ
277不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 03:18:03 ID:WYcguIs4
2万の商品に何を期待しているのか。
FlexScanとプリンターが合えばいいって考えの製品なのはWEBで判る。

Adobe gamma を液晶モニタで使うのは問題が多く、あくまでもCRT用。
278不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 04:00:20 ID:Sysy+2du
>>272
みてもらった方がいいかもね
いまのところそういった症状は出ていないし、ムラも気にならないレベル
見てわかるほどの変化なら、あきらかにおかしい
279不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 06:07:04 ID:orNHW3E/
>>264
値段を考えれば十分な画質なんだよ コレ。

なのに値段以上のモノを求めてる連中がいる。
280不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 06:22:02 ID:90QNP8Sl
>>279
俺もそうなんだが、昔のNANAOを知ってるんだよな。
T560ってCRTは、当時(15年ぐらい前)他の17インチCRTが
確か10万ぐらいだったのに、こいつだけは23万円もしたんだ。
俺はそんな高い物買えるか、と思いつつ店頭で比較したら、
見なければ良かったと思えるほど、T560は高画質だった。
これ以外は買えないと、思い直し買ってしまったよ。

ま、CRTだからアナログの回路が優秀だったんだろうな。
組み合わせるVGAカードもカノープスとかの高級品じゃないと
性能を生かし切れなかった。

そんな過去を知っている人は、NANAO=高画質なんだが、
最近は裏切られ続けてるから、久々のIPSモデルに期待が高まる・・・

ってことかな。
281不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 07:54:31 ID:2GiCtAhK
ムラが酷いみたいだね
282不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 10:13:48 ID:YfLEYRWI
ムラが酷いと目が疲れるから駄目だな!!
バックライト漏れがムラの原因なのかも?
LGじゃザラザラ感もあるだろうから
買うの止めとこ。
283不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 11:13:09 ID:ZlhXlESs
買ったが、特にむらは気にならないが。
284不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 11:36:43 ID:LiWpMVdv
>>283
四隅はどんな感じ?
285不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 11:40:34 ID:CHKVTNgz
>>280
懐かしくて涙出てきたw
自分もT560i/j使ってたから。あれ多層パネルが張ってあったから綺麗に見えた。
届いて初めて映した時、表面に静電気が出ないのが何よりうれしかった。
マルチフォーカスだから奥行きが長かったね。
思い入れがあったから、液晶に替えて処分する時は寂しかったよ。
場所を取るから仕方なかったけど
286不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 11:55:11 ID:vPesXMBU
>>278
そうですか・・・。
すぐ交換して同じロットだと再発が怖いし、気にしすぎかもしれないので、
しばらく待って&店頭商品確認から交換をお願いしてみようと思います。
287不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 11:59:21 ID:ZlhXlESs
>>284
肉眼では、特に中央との違いは感じられないですね。
288不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 12:26:56 ID:GmMDketn
289不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 12:27:18 ID:vBv3oUsL
>>286
故障や不良品としては扱ってくれない可能性が高い
どんな症状だろうと流通にのった以上は「当社基準の範囲内」だからね

あと買ってすぐじゃないと対応悪くなるかも、モンスタークレーマーばりの
活躍できるなら返金対応までは持ってけると思う

あとムラが気になるかどうかは目の性能に左右されるよ
画像うpされたようなムラでも目のスペックが無駄に高い場合
通常の使用設定でも感じるだろうし
290不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 13:01:33 ID:OvEYx8c4

>どんな症状だろうと流通にのった以上は「当社基準の範囲内」だからね

え、なにそれこわい
291不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 13:35:38 ID:zH1CkLme
>>285
>>280です。
共感して頂いてありがとう。
何でも高い時代でしたね。
あの頃のメモリやHDDの価格をしっている人なら
今のパソコンなんて超安いですね〜

ナナオには高くても良いから、良い物を
出して欲しいです。
「飯を抜いてでもナナオを買え」
でしたね。

ともあれこの2462には注目していますよ。

292不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 13:38:18 ID:n5nXFjDk
そんな構えるほどの製品かよ。
よさそうだと思ったら
買っちゃえよ。
293不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 13:57:52 ID:vBv3oUsL
>>291
CG232W買えよ・・・
自動車ローンでも組んだつもりでサ
294不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 16:02:19 ID:Li4sm/Vv
そこそこ売れる普通の液晶に戻っただけでしょ
295不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 16:14:11 ID:K51pv5zf
10万でAdobe RGBとユニフォミティ補正とOD付いてりゃ
十分安いと思うがな。

表示品質?
普及帯製品に何言ってるんだか。
296不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 18:39:45 ID:mBf+Xo3z
山奥の送電線まで行くのにどれだけ大変か分かってんのか!!
297不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 18:40:00 ID:mBf+Xo3z
誤爆
298不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 18:48:39 ID:/OBh4Fzy
>>296
おつかれさまです;;;
299不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 20:41:13 ID:rmDaHVVR
>>279
>値段を考えれば十分な画質なんだよ コレ。

これ買う側にはあまり通用しないんだよね。
この値段だとこの画質まで!なんて線引きないしね。
300不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 20:42:34 ID:iIoAphuF
301不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 20:43:38 ID:2GiCtAhK
初期スロット買うのだけは避けたいな
302不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 20:44:24 ID:BmsN50V7
スロット??
303不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 20:44:58 ID:2GiCtAhK
>>300
やっぱ4隅のムラが酷いねwww
304不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 20:50:53 ID:4rKSDcbV
もってる人に質問なんだがこれスムージングどんな感じですか?
ボケるの嫌派なんだが
305不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 21:06:13 ID:rmDaHVVR
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
306不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 21:17:00 ID:WclrsvNf
他スレでここの住人は写真なんかで判断してる馬鹿ばっかりとか
ぼろくそ言われてるけどな
307不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 21:18:23 ID:WclrsvNf
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | リロードしろよ!!. |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
308272:2009/08/16(日) 21:22:30 ID:vPesXMBU
>>289
ありがとうございます。早速連絡してみます。返金は考えていません。
自分は開発屋なので、スペックはそんなに高くないはずなんですが、、、。
左下の1000x600くらいの領域で白色が出ないのでソースコード書くときに気になって仕方ないorz
309不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 23:42:58 ID:UwfqKOZA
DELLの2405fpwから買い換えたけど、発色がすごくいい。
写真が別物に見えるよ。買って良かった。
310不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 00:18:19 ID:t8srI3My
別物に見えるのは良いことなのか悪いことなのかw
311不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 00:35:12 ID:pTKH3MXe
印刷物にあわすと、彩度寂しいよね。
312不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 00:58:36 ID:/GlB+sFN
9条信者は口先で反戦を歌って
恋愛のもつれで恋人を殺したり
交通の問題で口論になった人を何回も指す人間ばかりですからしかたかない
313不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 01:01:06 ID:PeNroEKs
>>312
はいはい、福岡か大阪出身者だろ。
314不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 01:36:07 ID:uuIl49pj
>312-313
基地害乙
315不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 07:56:53 ID:33aiFsYE
>>299
「値段なり」って言葉ぐらいは知ってるだろ。
316不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 08:45:08 ID:L1I6cmcM
>>303
暗い部屋でカメラ使ってこれだったら
神経質な人じゃなきゃ気にならないレベルだと思うよ
これでも気になる人はもっと高いの買えってこった
317不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 11:34:52 ID:/1bYhrTd
MacBookPro13 とDVI接続して使ったことのある人、相性報告ヨロ
318不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 13:30:39 ID:rnM/8vQI
>>317
KVM経由で接続してるけど問題ないよ。
319不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 13:49:32 ID:A5K/HZVA
やっとツクモに入荷したみたいなので、交換保証付きでポチッた!ワクテカして待つ!
320不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 13:57:12 ID:Zo1dsyyD
easypixはハードウェアキャリブレーションツールである

そう思っていた時期が(ry
321不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 14:03:02 ID:I2YmYmUs
モニタが対応していないのになぜ「ハードウェア」キャリブレーションできると思ったのか詳しく
322不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 14:07:25 ID:Zo1dsyyD
>>321
モニタの上から吊すあのセンサーみたいなものを使うこと=ハードウェア(ry
と思っていました・・・(´・ω・`)
323不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 14:08:26 ID:JJGX7V0b
俺も俺も
ほら、いちおう「ハードウェア」使うじゃん?
あれがそうなのかと思ってたw
324不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 14:11:23 ID:Zo1dsyyD
adobe gammaみたいなのを使ってソフトウェア上で数値をちまちま補正することが
ハードウェアを用いないキャリブレーション

センサーみたいなのもを用いることがハードウェアキャリブレーション

そう思っていたのです・・・恥ずかしい(´・ω・`)
325不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 14:37:15 ID:32EZ3nUa
NANAOのモニタは5500K、6500Kで使用してると保証時間が10000時間ってのがなあ
実質1年ちょいってことだろ
326不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 14:45:46 ID:/1bYhrTd
>>325
液晶部分のメーカー保証は3年では?
327不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 14:48:56 ID:32EZ3nUa
>>326
3年あるいは30000時間がパネルの保証だけど
5500K,あるいは6500Kで使用するに限り、10000時間だってよ
スペッコのところの※21に子細が書いてある。

これでパネル保証3年ってのは詐欺だわ
328不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 14:49:22 ID:/1bYhrTd
>>318
「問題ない」はわかりました、MacBookPro13 に決まりだー
「 KVM経由」は帰ってからググッてみます
329不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 16:21:06 ID:pZw8FHrX
>>325
>>327
それってColorEdgeのみじゃなかったっけ?
330不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 16:49:34 ID:YDT+ZwbS
2462が期待外れだったので
今後5年間もL567を使うことにしますた
331不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:02:21 ID:ab2nSoa7
>>329
公式サイトのSX2462Wのスペックのところを参照
332不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:39:58 ID:pZw8FHrX
>>331
見てみたけど

>注】下記注釈は、他製品のスペック表にも共通して記載しております。
>現在表示されている製品に該当しない注釈も含まれますので、ご注意ください。


ってことで、sx2462wは※20のみで※21は該当しないんじゃ?
※21はColorEdgeの方で使われてるし。

↓のを見ても輝度うんぬんはColorEdgeだけに見えるけど俺間違ってる?
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/index.html
333不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:53:13 ID:Krs+HnH/
間違ってない
334不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:54:13 ID:ab2nSoa7
確かにそうだ
貴方は間違ってない
335不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:55:23 ID:pLllhzzL
>>332が正解だと思う。
SX2462Wのスペック欄に「保証期間 お買い上げの日より5年間 ※20」って書いてあるし。
336不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:58:58 ID:nS3Ps+hJ
>>322
誰もが通る道
337不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 19:05:50 ID:Zsq1kbfR
今日買ってきた。

電源付けた瞬間は黄ばみも油膜感も半端ないと思ったけど、
>>144の設定を参考に色温度6000k(一般的でない?)にしてブライトネスを0%にしたらかなりマシになった。

隣に置いてるL997が水彩画のような落ち着いたイメージだとしたら、
SX2462Wはたっぷり絵の具をつけて塗ったような感じかな。

個人的に最優先で考えてる目への負担だけど1時間で目に違和感を覚えだしたので、
1週間くらい使ってみてそれでも駄目だったらL997をメインに戻すことになりそう。
338不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 19:35:48 ID:KYYY4uyN
パソコンがプラーンとぶら下げるアレから受信したデータを元に補正したデータをモニタへ送信して
それを受け取ったモニタが自分自身の調整機能でキャリブレーションするのがハードウェアキャリブレーション なんだよね
で、そのモニタがパソコンから受け取ったデータを見て自分自身でキャリブレーションする機能の事をモニタのハードウェアキャリブレーション対応って呼ぶんだね
339不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:52:58 ID:TrpkS741
L997ってずっといってる人ってなんなの?
優越感に満ち溢れてるようなのばっかりだけどそんなにいいのですか?
340不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:57:46 ID:dppxbyin
いいものだとは思う
ただ仕様が古いから、今から買うにしてもよく調べないと後悔する場合もあるかもな
341不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:59:35 ID:IVgYnKBe
>>339
ナナオの個人向け最高傑作なんですが。

15万円以内でこれを上回るものがまだ出ていないんだからしょうがない。
342不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:01:46 ID:EuB5fPKX
>>338
うーん、、、だいたい合ってる。
343339:2009/08/17(月) 21:03:29 ID:TrpkS741
>>340 >>341
回答ありがとうございます。
でも今買うとしてもワイドじゃないしすでに販売してない商品ですよね
買い替えの検討のためにみに来てるのにずっとすでに入手できないL997とか
書かれてもなんだかなと思いました。個人的な感想です、すみません。
344不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:06:55 ID:gMUlCaxU
>>343
>すでに販売してない商品ですよね

おいおい
345不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:08:40 ID:IVgYnKBe
>>343
とんでもない、現行商品でロングセラーです。
ttp://direct.eizo.co.jp/shop/c/cL997/

通販では12万円台な所もあります。
346339:2009/08/17(月) 21:09:22 ID:TrpkS741
>>341
つまりもうちょっと待ったほうがいいとのことかしら
待って出るかはわかりませんが。古くからのファンの方はもう少し上を
望んでいるってことですね?
347339:2009/08/17(月) 21:10:38 ID:TrpkS741
>>344>>345
あ、すみませんまだ販売してたのですか。ごめんなさい
348不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:12:03 ID:PeNroEKs
>>343
L997,ふつーに売ってるが。
やたらL997に劣等感感じるひとが多いようだけど、
EIZOがVAに移行する最後のIPSパネルなんだから、
同じメーカーで同じような価格帯で最後に出たIPSと最新のIPSが、
比較されて当たり前だと思わないかね。
VAなんかと比較してもしょうがないだろうに。
349不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:15:14 ID:IVgYnKBe
L997を全く持っていないのなら買ってみては?

ワイドでないのが痛恨だが、パネルの素性の良さでは
これを超えるものは今後もいつ出るかわからないです。

かつては高額でしたが、現在は最安128000円。
品質を考えればこれを高いとは思いません。
350不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:16:59 ID:MpQzIt22
まだL997売ってたのかw
2190UXiもまだ売ってるし細長い商売だねえ。
351不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:19:34 ID:IVgYnKBe
一度良いのを知ってしまうと、質を落とせないもんなんですよ

それがL997の悩むなんです。
352339:2009/08/17(月) 21:19:43 ID:TrpkS741
なるほど、ずっともう販売してないと思い込んでました。まだ販売してたのですね
価格的には少し無理をすれば手がでますね
FlexScan SX2462だけ検討してたので、ちょっと「視野」に入れてみようかと思います。
情報ありがとうございます。
353不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:19:57 ID:gMUlCaxU
良いものだということがメーカー自身にもわかっている
からじゃないだろうか。そこらへんがメーカーの良心と
言われるゆえんで。
354不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:20:07 ID:PeNroEKs
>>350
もっといいパネルが同価格帯で売られれば、
だれも買わないしいつまでも売ってないよ。
355339:2009/08/17(月) 21:29:10 ID:TrpkS741
ただワイドがほしいので悩みます。
今19使っててどうしてもツールの置き場とかもちょと欲しいんですよね。
購入相談スレではないのでやめておきます。失礼しました。
356339:2009/08/17(月) 21:33:59 ID:TrpkS741
あの、しつこく書いててすみませんが最後にL997とFlexScan SX2462Wを比較した場合のメリット、デメリット点を
教えていただける方がいたらスレ違いかもしれませんが教えてください。
357不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:42:49 ID:PeNroEKs
パネルの話すると荒れるからそれは置いとく。
L997のデメリットという方向でまとめると、
・HDCP非対応(地デジ出力は基本不可)
・出力端子DVIx2
・ワイドじゃない
カタログスペック的には他にもいろいろあるけど画質にかかわるので割愛。
上記3点が絶対必要な場合、SX2462W。
358339:2009/08/17(月) 21:49:55 ID:TrpkS741
>>357
わかりやすく説明していただきありがとうございます。
359不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:52:15 ID:gMUlCaxU
>出力端子DVIx2
DisplayPort端子が無いってことね。
DisplayPortってなに?って人は、これは無視しても良いかも。
360不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:53:42 ID:G4csUaR9
今使っている19インチモニタによるが
”ツールの置き場”が主目的なら、おのずと選択肢は絞れるかと・・・
361不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 21:55:29 ID:PMqu5EJL
本当にL997信者は太刀が悪い
解像度が低い時点でゴミだと言ってるだろ
いい加減他スレで宣伝するのやめたら
362339:2009/08/17(月) 22:04:39 ID:TrpkS741
>>360
はい。ですのでワイドに絞ってこの機種をほぼターゲットしてるのですが
なんかみるたびにL997っていうかたがいらっしゃるもので、どうしてなのか
お聞きしたくて書いたのです。
363不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 22:13:44 ID:G4csUaR9
ググッてみるといいですよ
あとは、そこから得られた情報で、自己判断がお勧めです。
364不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 22:14:05 ID:PeNroEKs
>>359
たしかにそう書けばよかったね。
365不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 22:21:24 ID:/1bYhrTd
正直言うと
「 3歳の子供でも分かるように説明してくれ」ても、
結局は自分が納得するかどうか、という問題だからな
俺は、このスレを参考にして、2462を第一候補にしたが、
最後は 9月に直接この眼で見て決める
366不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 22:26:01 ID:eNd+VAgU
> ・HDCP非対応(地デジ出力は基本不可)
SX2462Wも基本AV機器未対応だからまあ微妙。
やっぱりワイドかどうかが決定的じゃないかな。
367不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 22:26:52 ID:eNd+VAgU
↑357様へのレスです。
368不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 22:35:29 ID:k+Wd0deL
HDCPはAV機器を繋ぐときだけしか役に立たない機能ではないぞ
369339:2009/08/17(月) 22:58:52 ID:TrpkS741
>>363
ありがとうございます。L997はもう販売してないと思い込んでたので混乱してました。
でもワイドが欲しいのでFlexScan SX2462Wが一番理想に近いです。
一応購入予定で机あけてありますです、ありがとうございました。
370不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 23:07:30 ID:V55eg6UN
>>350
パネルがまだ供給されてるしね。おかげでここまでは持続して出せてる。

結局LGが採用する拡散シートの偏光特性変えるか、保護坂のコーティング変えるかしないと日立・NEC系との比較で文句はループし続けるだけだから、文句は一回聞いたらスルーしても大丈夫。
371不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 23:53:57 ID:9oakn4iM
SX2762Wは出してくれないのかなあ。
最近のS-PVAは多少ギラツキも抑えられてると言うし。
372不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 01:00:02 ID:8B66YI2w
たった今、思い付いたばかりなんだけど、

デスクトップの広さ 2400×1600を 1200×1600の液晶パネルで実現!
隠れた領域は、マウスのカーソルまたはキーボードの矢印キー等で表示し
利用します
丁度、列車の窓から景色を見るような感じになります

こういうのは?
373不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 01:05:27 ID:XeX9vY7C
=ここまで有用なレスなし=
374不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 01:31:35 ID:GTq71BIK
>>372
仮想デスクトップとか聞いたことない?

そのものっぽいのがあるな。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/25/360desktop.html
375不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 01:37:40 ID:RzaaFRFG
いつの時代の話だよw
376不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 04:34:51 ID:bM7teClo
L997が最高?
眼に優しいだけならL887が最強だろ
377不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 04:54:58 ID:sjc0iFbU
そのクラスはどっちでもいいよ
もう個人の好みの問題だ
378不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 05:55:43 ID:PsSC+8vG
デメリット:HDCPに対応してないからテレビ見れない
379不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 05:57:14 ID:WuNtsjcf
PT1あるからそれは別に良いけど
380不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 07:27:21 ID:oZ0ICEsJ
>>372
ネタなんだろうがマジレス。

グラボ(ドライバ)次第だが15年近く前から使える機能だよ。
381不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 07:45:38 ID:kx20E6xs
未だにL997L997とうるさいのは、ゲームはファミコンが一番面白かったとかいう懐古厨みたいなもんだ。
382不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 07:49:08 ID:sF8vzQ5+
てか個別スレの意義や趣旨が理解できない低脳どもは
今すぐ死ぬか総合スレ逝いけや。
L997がいいのは確かだが、それは作ったナナオがすごいのであって、
もってるだけの人間のステージ(笑)が上がるとかじゃないからw

良いもの、高いものを持つと自分の格まで上がったつもりになる
というのは世界中の人間が陥りやすい罠だと気付けカスども。
383不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 08:29:55 ID:P+oRWZGS
でもL997スレ覗くと、仲間同士では結構懐疑的だからおもしろいよなw
384不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 09:11:23 ID:EnsYEKJA
動画のブレっぷりはある意味目潰し
385不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 09:23:03 ID:WEPsFBR2
とりあえずスレタイを読んでればL997マンセーとはならんはずだが

画質の話はさておき、スタンドとか、その他細部の出来はどうなんかね
使用者に聞いてみたいわ
386不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 10:16:07 ID:eEUFqTeH
997の人って微妙に日本語変じゃない?
387不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 11:45:24 ID:XeX9vY7C
=ここまで(ry=
388名無しさん:2009/08/18(火) 13:10:38 ID:+S3nZKP7
急に思い出したけど、CRTの時はコーヒー飲むときにカップをブラウン管にあてて、おもむろにデガウスかけるとコーヒーが美味くなったんだよ。

これ本当だから。
389不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 14:04:44 ID:UjvkbxT0
確かめようが無いわ。でもそれいいな。
390不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 14:28:36 ID:wfghcE/j
内部で放射線が発生するくらいだから味くらい変わるかもな
391不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 15:42:46 ID:GIIit8T4
デガウス懐かしいw

カチッブーーン
392不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 17:26:22 ID:UJdp9AmW
>>388
懐かしいのはやまやまだけど
なんでコーヒーが美味くなるのか知りたいw

デガウスするとハジっこの変な紫色とか取れるんだったよな〜
393不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 18:03:54 ID:QHT0An20
しょうじき、スレ違い
394不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 18:17:45 ID:lCP8aUAE
やったけど、別に美味くなってないよ

俺コーヒー苦手だからかな
395不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 18:23:32 ID:VgzRB+Fc
>>392
水分子が均一化されまろやかになるから。
コーヒーだけじゃなく水系ならなんでもいける。

と本気で信じてるのがいまだに多い。
http://www.alphacoil.com/5alsyouk.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E5%87%A6%E7%90%86%E6%B0%B4
396不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 18:43:17 ID:dQTgq4c5
カップをブラウン管にあてるとか怖くてできねぇよ コーティングはげたらどうすんだw
CRTは未だに3台稼動中だなぁ…(GDMF520とT761とRDF221)
S2000からこの液晶に買い替え考えてるけどもうしばらく様子見
397不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 20:30:31 ID:r2hXcYt3
酸素原子の中性子の数が増えて深みが増す。
398不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 21:05:14 ID:iHMGBHQm
>>359
「DisplayPortってなに?って人」です
ググッてwikiを読んでびっくりしました
これが無い機器は、過去の遺物になっちゃいそうですね
特に著作権が絡んでるとなると
古いものはどんどん切り捨てるAppleのMacを使っているので尚更です
399不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 21:22:25 ID:VgzRB+Fc
>>398
一方普及しないなんじゃないかという声も根強い。
HDMIは高解像度やライセンスなどでどうなんだって話だけど、
実際かなり普及してTV業界ではHDMIほぼ100%で、
PC業界でもそこそこ普及してるHDMIとVGAすらこれからのDisplayPortでは
本当に住み分けできるのかかなり雲行きが怪しい。
アキバ店員が選ぶ今後消える規格にDisplayPortが挙げられたりする始末。
BD-HD戦争のように消える可能性がある。

DisplayPort自体はわりといい規格なので応援はするが。
400不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 21:51:37 ID:oZ0ICEsJ
HDMIとは比べるまでも無くPCに最適化されていて
今後10年は使える規格になっているんだけどね >DisplayPort

液晶パネルだってPCモニタ用とテレビ用では全く違うのに
なんで接続端子を共通化しようとする動きがあるのかわからん。

使い道が違う以上使い方にあった接続方式が必要なのが普通だろうに
401不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 21:52:43 ID:J2uDliVd
優れた規格が標準化されるとは限らない
402不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 21:55:05 ID:u5Y5mT+M
SCSI もIDEに駆逐されたも同然だし、
IEEE1394もUSBに駆逐された。
403不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 21:58:30 ID:u5Y5mT+M
xDピクチャカード、はSDに取って代わられてなくなりそうだ。
下手するとコンパクトフラッシュもSDに取って代わられそうな勢い。
404不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 22:12:13 ID:R9Z4soPq
>>400
HDMIってのが映像やゲームで標準化されちゃって、
PCモニタってのもどんどん大型化してるから
高額なものはそろそろPC専用って言い切れなくなって
ある程度マルチに使えるようにならないといけないんじゃないかな。

数年前はDVI×2あれば十分だったんだけどね。
405不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 22:29:43 ID:BLpFdZVj
Displayportが今後生き残るかどうかはともかくとして、
この機種選ぶんなら、使うもんじゃね
406不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 22:34:53 ID:TUIvbuUx
DVIを徐々にDPに置き換えていってHDMIとDP両方付ければ良いじゃん。
これから10bitが標準化されていく流れならDPは必須だろうし。
グラフィック用途とかPC専用のモニタには現状でもHDMIとか無いからDPだけでも良いわけだし。
407不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 22:47:20 ID:c5AytoRl
ナナオの高級機って、けっこう昔からDVI×2だったじゃん。
それこそ、DVIが普及してないころから。
だから、今度はDisplayPort×2で良いんじゃね?
DVIだのHDMIだのは変換ケーブルで対応ってことで。
408不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 23:22:11 ID:K775bI50
>>400
TCON供給メーカーはほとんどのメーカーが内部LVDSリプレイスと柔軟な外部トポロジでの高解像度伝送向けにフォーカスしてて、別にHDMI置き換えを狙ってるところなんて…
一社あった気もするけど気のせいだろう。そこも単にSilicon Imageのえぐい商売にぶち切れてるだけだろうから。
つか全部置き換えたかったらDP++なんて策定しないよ。

DPはPCIeとSerDes共用できたりするのでオンボード系には普通に普及しそうだけどね。IntelのG45なんかもNativeはDPになってるし。
そういう意味ではDVI・Analogの置き換え狙いかなぁ。真に狙うのは内部LVDSの置き換えなんだろうけど。UDIをIntelが推してた理由も捨てた理由もそこにあるんだし。
409不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 23:24:11 ID:VgzRB+Fc
>>405
まずは「この先生きのこる」って書き直せ
話はそれからだ
410不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 23:37:14 ID:67KL+cKj
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250161389/87-91


87 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:03:11 ID:NMXqQFi5
2190って、sRGBよりも色域が広いから、
そのイラストっていうのか、sRGBでweb上で
見るものなら気を付けた方がいいよ

88 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:06:55 ID:IhSjvZUa
意味も分からず広域色パネルにして、失敗する人の良い事例だしね。
仕事でイラスト扱うような人でもなかったら、意味は無いし。

90 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:31:11 ID:ndByq/eG
>>87-88
2190は、AdobeRGBじゃ無いけど、sRGBよりも色域が広いってこと??


91 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 15:50:07 ID:NMXqQFi5
>>90
部分的にAdobeRGB達している部分もあるみたいだよ
ttp://www.genkosha.com/nec-display/lcd2190uxi/page1.html

ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html#ColorSpace

>ハイエンドユーザから絶大な支持・信頼を集めている、EIZO FlexScan L997、NEC MultiSync LCD2190UXi
の2機種にはおもしろいコンセプトの違いがあります。L997 は sRGB色空間とほぼ完璧に一致していますが、
LCD2190UXi は特にブルがーシアン側に転んでおりグリーン・レッドの色域もやや広めです。一見、L997 の
ほうが正確で優秀と思えますが、印刷業界(DTP)で用いる色空間と比べるととても興味深い結果が得られます。

 LCD2190UXi はレッドとグリーンの色純度が高いため、より鮮やかなイエローを再現することができ〜
411不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 01:43:43 ID:cyOrp9u/
>>410
マルチうぜー。
412不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 17:22:27 ID:EE6kDDu6
スタンドが設置面から50mmまで下がれば買いだった
413不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 21:48:16 ID:51oVRogB
>>412
前スレでレビューしてくれた人がギリギリまで下げてたけど
簡単にできないのかな?

もうみてないかなこのスレ。
414不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 21:51:58 ID:51oVRogB
読み返してみたらスタンドに自作のアダプタかましたって
書いてますね。
机ぴったりで良さそう。
もし見てたらやり方教えて下さい。
前スレの666さん。
415不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 02:00:10 ID:Dw/QSn3H
ツクモでポチってみた
在庫切れの予感もするけどな
416不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 09:39:48 ID:NL7j7mBz
レポよろ。
417不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 14:59:46 ID:s5Njf1RK
>>412
あと50mなら下げる方法あるよ。
418不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 15:05:23 ID:S1VciHmq
地面の下かぁ…
419不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 17:24:54 ID:g1JGtAnR
L567からワイド液晶への買い替えで色々検討してるところなんだけど
左は赤、右は緑という色ムラは補正のない機種では避けられないものという認識でいいんですよね?
三菱RDT241WEXを候補にしていましたが、ムラが気になったときのことを考えると
予算がんばってこの機種にしたほうが後々幸せですかねえ。

NECのムラ補正は優秀っぽいですが、この機種のムラ補正は問題ないですよね?
420不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 18:18:14 ID:BcxKp+F7
ないよ
421不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 18:51:46 ID:z0eAE0k9
は?
422不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 21:27:46 ID:uizNe5so
手持ちのL887と比較してみた感想
色の鮮やかさは断然SX2463
しかしテキスト用途や目への負担を考えるとL887
L887と比べるとギラつきが良く分かる
423不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 21:30:40 ID:cnvxWskb
こないだSX2462が出たばっかりだってのに
もう新機種が出たのかよ
424不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 21:33:57 ID:96VRFz1L
5〜6万円程度の価値のパネル
425不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 22:09:42 ID:iY7Q0XSP
何この糞モニタwwwwwwwwwwwwwwwww
所詮ナナオはこの程度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
426不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 22:18:37 ID:yJwmMd87
またNEC工作員か?
427不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 22:23:30 ID:uizNe5so
左下がやけに緑かかってるな
ムラひどい
428不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 23:43:03 ID:89FwKi7L
>>417
すいません。教えて下さい。
429前スレ666:2009/08/22(土) 03:23:58 ID:qO2YX//o
>>413 >>414
幅110mm、高さ210mm、厚み5mmのアルミ板に
100mmピッチで2列3行の計6カ所穴を開け、上2つはM4タップ穴
下4カ所はφ4.3のバカ穴にする。
上のM4タップはスタンドの上2カ所
真ん中のバカ穴で、スタンドの下2カ所とアルミ板と液晶の上2カ所
下のバカ穴で、アルミ板と液晶の下2カ所を固定。

・・・文章で書くとわかりづらいな。
わからねぇって書いてくれれば図面描く。
430不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 05:34:54 ID:Oioa13wB
AdobeRGBは必要ないのでsRGBで常用する予定なのですが
sRGBモードではeasyPIX必要ないと考えていいのでしょうか?
それともeasyPIXを使って「Webなど一般用途」で調整して使用するほうがいいのでしょうか?
431不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 07:09:01 ID:sg8TsIzo
>>430
カラマネが必要ならどのモードであれeasyPIXの類いは必要。
また、sRGBモードではeasyPIXは使えません(仕様)。web一般では色温度が6500kになるだけでadobergbです。
432不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 11:33:03 ID:Ve8BLBZj
結局さぁ
2490WUXi2とこのモニタ、どっちが買いなのさ?
433不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 11:39:12 ID:JM9lPiDX
ここで聞いても偏った意見しか出ないから他で聞いたほうがいいと思うよ
434不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 13:06:09 ID:cwaYKKrk
>>432
印刷しないCGとかみたいにwebで用途が完結するんだったらsRGBをより正確に再現出来る2490-2
これもNECの2690-2もそうだけどadobeRGB対応の広色域モニタのsRGBモードってのは
あくまで簡易的な変換なので正確なsRGBの色域を表示できない
なので実際プロのCG描きでもsRGBでいいなら2490買ってる人多い

adobeRGBが必要なら何の迷いもなくこっち
厳格なsRGB色域やカラマネを必要としない場合は単に好みの問題になるけどその場合もこっちかな
435不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 13:19:32 ID:WArTfwYd
dellからU2410が出たね。
H-IPSだってさ。
それと出荷時点で1台1台キャリブレするってさ。
2462はギラギラパネルみたいだし、場合によってはデルの方に行くかも。。。
でも「デル」か・・・・。
436不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 13:32:29 ID:NN+ZDVbB
デルってだけでもう買いたくなくなる不思議
437不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 13:33:24 ID:T9ZPW1ns
ブランド厨
438不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 13:34:03 ID:kQLFx82x
デルデル詐欺か
439不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 13:38:06 ID:cwaYKKrk
同じパネルでも制御回路の違いで発色やムラにかなりの差が出るぞ
440不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 13:40:56 ID:BBMUn8+0
なんでもかんでもギラギラギラギラって目大丈夫?
高価なモニター買うより目の手術した方が有効的なんじゃないか?
不細工のくせに服に金つぎ込んでる馬鹿と一緒だぞ
441不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 13:52:22 ID:I8bHMWLS
不細工な上に服にも金をかけない>>440が居ると聞いて
442不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 13:55:52 ID:kQLFx82x
こうして論点がズレていくわけですねw
443不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 14:13:53 ID:MOpf1r+e
DELLってムラ補正あるの?
444不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 14:17:00 ID:MOpf1r+e
確かに出荷時の調整とドット現在と価格にはひかれるんだけど
店頭で見れないのと故障も心配なんだよなお
445不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 14:18:21 ID:MOpf1r+e
現在ではなく検査
446不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 14:31:16 ID:vOjuPmEX
>434
やっぱその考えであってるんだよな。
いい加減sRGBをきっちり表現できるモニタが欲しくて、
数日前に2490bk-svポチったんだがそのレス見て安心した。
なんかやる気がでてきたよ。
447不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 14:43:19 ID:VAlONw7n
>>432
簡易的な変換って何だよ。何のための多ビットLUTとか演算なんだよ。
448不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 16:29:54 ID:D5toYX00
>>447
他ビットLUTによる演算だから簡易的な変換なんでしょ。
何言ってるの?
449不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 17:51:47 ID:3Oh87MAp
>>429
レスありがとうございます!!

だいたい理解できましたが
もしよろしかったら図面書いていただけると助かります。

450不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 19:43:20 ID:humutVcI
ほとんどsRGBモードで使うことになると思うんだけど
広色域使うときのことを考えてeasyPIXセット買っておいたほうがいいのかなあ。
たった+5000円だけど、使わないともったいないし悩む。

このスレでこのモニタ買った人はセット買ってます?
451不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 19:47:32 ID:BP0pGQSG
>>429
幅110、高さ210なのに、100mmピッチで2列3行の
意味がわからない。
452前スレ666:2009/08/22(土) 21:17:25 ID:qO2YX//o
>>449
描きやすいように90°回しちゃったけどこんな感じ
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16539.jpg
453不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 21:17:42 ID:FUNCBxMm
結局コレもNECの2690と同じく貧弱なsRGB再現なワケ?
印刷もウェブも完璧に両立できるモニタはいつ出るんだよ
454449:2009/08/22(土) 21:42:10 ID:3Oh87MAp
>>452
早速ありがとうございます!
なんとか作れそうなのでがんばってみます。
感謝です。
455不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 21:47:37 ID:CPxp5Dp+
>>451
えっ
456不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 22:10:47 ID:7KEc7s7P
2462さっき届いた
ドット抜け保証ありで購入したんだが抜けは無し。
まだざっとしか見ていないが、左下にちょっとムラがあるね。
457不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 22:35:52 ID:JZAUi2FV
sRGBは単にWeb鑑賞とかでの色味を統一しようという程度では……
再現性を気にするのならNTSCとかAdobeRGBじゅなかったっけ?
458不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 22:45:19 ID:bumPJVyg
>>456
EasyPIXのセット買ったの?
459456:2009/08/23(日) 01:27:18 ID:oM2lDdRe
>>458
すまない。
セットじゃないやつだわ。

そんでもって、ちゃんと見直したらドット抜けあったわw
左下に1つだけど、交換しようかこれ迷うな。
460不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 04:12:25 ID:msQ6hL77
せっかく交換保証入ったんだから交換してもらった方がええだろ。
ってか、九十九で買ったのかな。
461不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 04:29:25 ID:Fk1p7NIq
もっと酷いのが来たら怖いんだろw
462不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 07:44:57 ID:Ou8ePJUp
ツクモの交換保証って、もう一台用意してもらって中身確認してから
どっちするか選べないのかな?
463不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 08:57:18 ID:oRXBbEw6
>>459
綿棒で強めに押すと直った事がある。
自己責任でやってみて。
464不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 10:16:27 ID:xRK86pbK
ツクモは交換3回までOKなんだから流石に良品に当たるだろ
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
465不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 10:25:52 ID:5BxGKHyc
ナナオは以前、全ロットドット欠けというウルトラCをやった過去があるから
信用ならない。
466不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 12:44:25 ID:dix8n9Kw
>>464
その保障制度を使って「性能に不満足」ということで
NECとかに変更できるものかね?
467不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 13:04:49 ID:ajUbPCts
dekiru
468不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 13:07:39 ID:4JRLbgIi
>>466
買ったものより安いものは差額返金できないからなんか買え。
高いなら差額払えば変更できる。
469不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 13:20:06 ID:jYMYVwD6
俺は今使ってるモニターは購入時にヨドバシの店員さんにドット抜けないか見てもらった。
まぁ迷惑な話だよな・・・。店員さんすまんかった。
今回はさすがにやってくれないだろうなぁ。ってことで購入躊躇中。
これはどの製品でも同じなんだけど、ドット欠けは怖いよな。
だから購入先は九十九は当然視野にいれてる。
470不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 14:55:58 ID:7Oomg+Yk
ツクモはセット品は品切れ状態だね
ただスレッド見ていると、EASY PIXをうまく使うには経験が必要そうなので、私では無理かも

追い込みなしでも、そこそこの表示は維持できるものかな?

昨日から、T761の不調で、カメラのピントをかなり甘くした様な表示になるときがあるので(読めないほど)、
買い換えたいので、アドバイスをお願いします。
471不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 17:19:50 ID:9RoTWdDw
>>465
あれはS難度(Gまでしか無いけどな)
後にも先にも他メーカでも2度目は無いだろ
472不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 17:52:50 ID:YAZSwxWq
NANAOじゃなきゃ潰れてるぐらいの大チョンボだからな
473不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 19:38:01 ID:UtxEXtBP
サムスンから不良在庫押し付けられたんじゃねぇの?w
474不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 21:51:55 ID:zbxW/EnY




北川景子「おじさんって気持ち悪い」 (生活カテゴリー/冠婚葬祭板)

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1249496489/






475不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 22:15:00 ID:jVTYb5o+
ドット欠けで交換した商品ってどこいっちゃうんだ?
アウトレット店にでも並ぶんかの
476不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 22:17:59 ID:B1VWYvJD
綺麗に詰め直して、新品として保管されます(爆
477不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 22:34:36 ID:qQepwb53
>>424
DELL IPS液晶モニター U2410 WUXGA、工場出荷時に一台一台調整
メーカー希望直販価格は72,450円、実売価格は香港で既に半額

と同じLGパネルを採用した物なら、パネルは 2万円程度?
478不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 23:11:20 ID:qQepwb53
まっとりあえず、ビックとソフマップでは、
SX2462W-PXGYは品切れ、入荷未定になった
「入荷未定」だ・・・orz
479不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 23:22:17 ID:YB4fd0oe
>>477
DELLのはLGの中でもTN並みに安価なe-IPSパネル
同じメーカーだからといって全部のパネルが一緒とは限らん
480不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 23:26:06 ID:WI0UczQq
>>478
ソフマップは今日在庫聞いてきた。
秋葉のどこかの店舗に黒が1台あるということだった。
easyPIXセットのは3台あるって言ってたかな。
毎回ナナオはいつ出荷されるのかもわからなくて困るってぼやいてたw
481不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 23:26:55 ID:8PbKGnI9
>>479
分解画像でH-IPS確定
10bit入力も
482不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 23:28:34 ID:Fk1p7NIq
>>479
U2410はH-IPSのLM240WU4だ
中国人が分解して確定した
483不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 23:32:45 ID:8PbKGnI9
つーかSX2462こそパネル不明なんじゃないの?
484不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 23:40:14 ID:4IQbSIoe
CCFLバックライトの24インチIPSで10bit色対応のパネルという時点で
ほぼ特定できるな
485不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 00:23:07 ID:pXCdH6Pi
>>484
具体的には?
486不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 00:33:59 ID:9q3nJ6t4
easyPIX付き買ったけど、使い道がよく分からん。
テキストメインなのでテキスト設定選んで設定してもらったがロクでもないような画面になった。
俺の使い方が悪い?
487不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 02:11:12 ID:teSbR+C1
EIZO総合スレのほうでsRGBの話題があって、
・sRGBモードでは実際に色温度測ると6500K出ていない
・easyPIXを使い「Webなど一般用途」で調整すると6500Kに調整されるけど
 色域はAdobeRGBのまま(鮮やか)
ということらしいけど、つまりはこのモニタでは正確なsRGBでの表示は不可能ということですか?

>>478
価格コム見ても、ほとんどのお店が取り寄せか問い合わせ(入荷未定)ですね。
488不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 02:28:39 ID:sDZjzNqg
入荷未定って、三菱の241WEXの発売直後と状況がクリソツだな
489不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 03:39:29 ID:9lEDuEod
>>487
>つまりはこのモニタでは正確なsRGBでの表示は不可能ということですか?

結論から言うと不可能
広色域モニタでありながら、なおかつ正確なsRGBモードに
変換できるようなモニタは数十万円〜とかしちゃったりする

adobeRGBカバー率がほぼ100%な広色域モニタは
sRGBの色域をすっぽり完全にカバーしてるから
sRGBモードにすればその色域を完全に再現できると勘違いしている人が多いけど
sRGBモードというのは、モニタ内部であくまで簡易的に色空間を変換しているに過ぎないので
正確には再現出来ない
正確に変換しようとなるとものすごく手間がかかるのでどうしても値段に跳ね返ってしまう
このモニタもsRGBモードにすると色温度やゲイン、6色調整など
ほとんどのの調整メニューが使用できなくなるから微調整も不可、
つまり繰り返しになるけど正確には再現出来ない

念のために書いておけば
これは別にsx2462Wが何かダメだとか劣っているとかいうわけではない
比較的近い価格帯の広色域モニタであるNECの2690-2や
三菱のRDT262WHといったモニタのsRGBモードも
内部で簡易的に変換しているだけなので、やはり同じ特徴(問題)を有している
現状、比較的手に入りやすい値段の広色域モニタにはどうしてもこの問題が付きまとってしまう

同じ価格帯のモニタの中でより正確なsRGBモードが必要であるならば
sRGBに準拠した2490-2を導入するのがより安全

AdobeRGB色域が必要でsRGBも必要、だけどこれ以上予算を組めない場合は
そこまで正確にはsRGB色域を再現出来ないことを素直に理解&納得した上で購入しましょう
490不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 03:53:04 ID:teSbR+C1
>>489
詳しく説明ありがとう。
よくわかりました。

もう一つ質問になってしまいます。
このモニタでsRGB色域を扱う場合
・色温度の実測値は低くなってしまうsRGBモード
・easyPIX「Webなど一般用途」でキャリブレートして
 色域はAdobeRGBのままだけど6500Kになりゲイン等も調整
この2つのどちらかになると思うんですが
簡易的変換であるにしてもsRGBモードの方になるのでしょうか?

easyPIXの「Webなど一般用途」がwebで調べてみてもいまいちよくわかりません。
491不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 04:08:01 ID:nVjHIsmg
あまり、頭でっかちになるなよ。
492不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 04:24:25 ID:npCD67cX
せっかくそれなりのモノを買ってるんだし俺も詳しく知りたいよ。
具体的な事は書かれる機会意外と少ないし。
493不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 05:00:32 ID:kxufnuIu
具体的なことはサポートに訊いて報告しろよ
494不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 10:35:40 ID:KKJ5pYVv
入力遅延どれぐらいある?
FPSもするんで結構重要
ナナオに聞いたら答えてくれるかねぇ?
495不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 14:34:26 ID:u5MYRw4x
>>494
FPS用にほかの買えよ
なんでも行けるの求め過ぎだろ
496不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 14:51:54 ID:KKJ5pYVv
>>495
そりゃ余りに遅ければ別の買いますが
まだ何も分かってないのに別の買えと言われましても…
497不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 15:06:11 ID:9lEDuEod
>>490
そう、このモニタでsRGB色域を扱う場合は前者になる

後者ではeasypixでsRGBの色温度である6500Kにモニタを保ったままゲイン等様々な調整項目をOSDを使っていじり
広色域から少しでも正確なsRGBに(手動で?)調整変換したいということなのかもしれないけどそれはありえない

というか色温度はRGBの各ゲインの値等を調整することで得られたりするので(easypixが行っている色温度調整法がまさにこれ)
ゲイン等をいじると色温度も変化する・・・なのでもうめちゃくちゃになる
(まあ、そもそもeasypixで設定したプリセットモードを使っているときはゲインを調整出来ないが・・・)
そういうこともあって一般的な広色域モニタにあるsRGBモードではゲイン等のカラー調整機能が一切使用できなくなる
(逆に考えるとsRGBモードの時にeasypixが使えないのは、色温度をなるべく固定するためにゲインを固定してるので
ゲインをいじるeasypixでの調整方法が出来ないからということにもなる)
sRGBモードでありながらゲイン等の微調整を可能にするのはとても面倒な計算が必要なのでそれは値段に跳ね返ってくる

easypixの「Webなど一般用途」ってのはwebで一般的なsRGBの色温度である6500Kに合わせて明るさを設定するという意味
sRGBの色温度にしっかり合わせることでweb等を閲覧する際に違和感を少なくしより自然な感じに表示するためにあると思われる
広色域をsRGBの色域に変換するとかそういうものではないし、そういうことは出来ない

とまあこんな感じだけど、多少の誤差等に関しては
見た目(肉眼で)の差異を感じ取れないぐらいなら必要以上に神経質になることはないと思う
もしそれでもsRGBモードの再現性が気になったり、仕事上高度なグラフィック作業が必要というのだったら
(色域ではなく色温度という観点から)より精度の高いハードウェアキャリブレーション対応のモニタを買ったり
同価格帯の中でよりsRGBの再現性に優れたsRGB準拠(非広色域)の2490-2とかを買うべきかな、と
さらに気になる場合は遮光フードを買ったり、部屋の照明も色評価用蛍光灯にしたりするべきではと思う
498490:2009/08/24(月) 16:13:51 ID:uUVyUU8e
>>497
また詳しい説明どうもありがとう。
疑問が解けてすっきりしました。

このモニタの場合はsRGBで作業するならsRGBモード
「Webなど一般用途」はsRGB風な簡易表示と考えればよさそうですね。
2chでの2490-2の評判がいまいち芳しくなく、価格コムや検索でも情報があまりないので
sRGBでの作業頻度を考慮してもう少し機種選択で悩んでみます。
499不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 21:54:01 ID:dsumWNDP
>>490
同じことを購入前にガレリアで聞いた。

「sRGBモードは簡易的なものです。
フォトショで画像のカラースペースをsRGBに変換するのが
一番正確です」
だってよ。
500不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 22:28:57 ID:5tFYYCfN
>>499
その言い方は非常に誤解を招く
その言い方だとフォトショでカラースペース(プロファイル)をsRGBに指定しておけば
adobeRGBモードでsRGBの色が正確に再現出来るような誤解を与える
501不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 22:57:27 ID:9Id9suGk
2462
待望のIPSパネル採用ということで
購入検討していたんだが、
なんか随分、色の設定、調整難しいの?

初期設定のスタンダードでは
使えないのかね?

この数スレ見てると
迷ってしまう。
502不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 23:01:03 ID:SU7vSx6u
Adobe RGBの液晶でsRGBにしたいって輩が多いだけ。
503不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 23:02:16 ID:F6CniR/F
もぅデュアルモニタでいいや
504不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 23:06:39 ID:vmDek/TF
>>501
そんなことはない
こういう話は広色域モニタに共通した話題でsx2462Wが劣っているとかダメとかいう話では決してない

貴方が使えるかどうかというのは貴方自身の使い方による
仕事でシビアなグラフィック作業を要するとかだとそれなりの知識と調整が必要になるが
個人が趣味の範囲で使うならデフォルト設定のまま使ったとしてもおそらく何の問題も生じない
505不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 23:10:44 ID:npCD67cX
OSがWindnwsな人は特に気にしないとダメでしょ。
ここではきちんと理解してる人が大多数なのか
気にする人が今までほとんどいなかったみたいだけど
今回説明してくれたおかげで理解できたよ。
506不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 23:11:04 ID:C8dTz4ID
まあちょっと足せばColorEdgeが用意されてるんだから
色こだわるならそっち買うべき
507不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 23:55:07 ID:q4pdWww8
IPSで端子いっぱいのマルチメディアモニター出るまで待つべきかな
508不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 00:00:19 ID:Va0ILaev
>>507
つ dell U2410
509不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 00:12:00 ID:tf5q+XUJ
アレがいずれ近い将来4マソ切ったらこのスレも葬式やろ
510不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 00:16:46 ID:k3w8eFIz
>>499
いやいやいやいくらフォトショのカラー設定で作業用スペースを指定したり
画像にきちんとプロファイルを埋め込むみたいな至極当然なことをしても
それをアウトプットするデバイスであるモニタのガマットがきちんとしてなかったら
正確な色もへったくれもないです

おそらくガレリアショールームの人に質問の意図するところが伝わらなかったのだろう
511不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 00:23:20 ID:mx+qW4rw
>>494
AV入力じゃないんだから遅延するわけが無い・・・
I/P変換や倍速化の処理で遅延が発生するんで、PCモニターのPC入力はどの製品だろうと基本遅延無し。
512不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 00:35:14 ID:WSEiU6tz
>>510
sRGBとして見るなら指定じゃなくてsRGBスペースに変換だよね。

モニタプロファイルでデバイスカラーを定義してて、
フォトショでadobeRGB→sRGB変換すれば
sRGBモニタでなくても色は合うんじゃ。

モニタの再現域自体は変わらないので色のずれは出る。
というのは当然分かるけど、実際きちんとカラマネした状態での、
比較画像とか見たことないんだがそんな違うものなのかね?

実質国産IPSでadobe対応モニタがほぼない状態だから、
LGのadobeパネルとL997とかのsRGB国産パネルの質の違いじゃないかと、
邪推したりするのだが。
くそ高い国産IPSのCGモニタではあまりそういう話聞かないし。
513不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 01:23:45 ID:qd/miY+B
>>512
広色域モニタの意味とデメリットを全く分かってない典型的な意見だな
大は小を兼ねるとは限らないんだぞ
514不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 01:34:15 ID:WSEiU6tz
>>513
真ん中読めよ。大は小兼ねるなんていってないだろ。

実際どの程度ずれてるんだよって指標が、
カラマネされてフォトショとかでモニタ比較されてたりしねーじゃねーか。

広色域モニタ=LGパネルなんだから実は海外パネルが問題でまくってんじゃねーのか。
515不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 01:46:29 ID:lNEcnIO2
※色変換機能はパネル内にはあるわけではありません
516不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 02:06:09 ID:T3lQ45Hj
ここの会社はチョンパネ大好きだなw
バックライト漏れによる黒浮きは仕方ないか
517不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 02:38:47 ID:m9fYlhhv
なんか バカっぽい人が来た♪
518不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 02:40:51 ID:gbudW2db
俺のことか
519不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 08:08:58 ID:IUaroD/+
>>511
テレビみたいに何フレームも遅れることは無いけど、1フレーム遅れはある。
520不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 09:02:21 ID:M7+Rt6z7
U2410が5万台まで落ちたわけだが…?
こっちも値下げしてくれるよね
521しかくいくん:2009/08/25(火) 09:06:43 ID:SBYLc7+Q
もう2462Wの時代はおわったな
522不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 09:12:31 ID:ZcisY6Np
523不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 09:18:30 ID:DxXAbCuK
横スクロール字幕は
みれたもんじゃなかった
まぁ用途と違うから不満ってほどじゃないけど

>>522
さすがdellだな
競争が生まれるのは嬉しいこと
524不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 09:34:00 ID:+nHEcTV3
同じ値段なら多少性能が落ちてもデルよりナナオを買いますよ
買った後の満足感が違うから
525不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 09:39:10 ID:uE9o6x0P
526不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 09:55:54 ID:M7+Rt6z7
ミヤハンさすがやね
6万台まで値下げしてくれたらこっち買ってやるから早くしろ
527不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 12:06:36 ID:2Rrp8vaQ
ちくしょう・・・次の出荷いつなんだよ・・・orz
528不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 15:06:25 ID:MY5V6xBw
DELLが値下げで、あっちのスレかなり賑わってますが、この機種の一番の売りってなんでしょうか?
10ビットとブランドイメージの他に
529不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 15:07:54 ID:cWOUYMYc
>>489
LP2480zx の色域変換エンジンは? あれは(最近では)安価なわりに、かなり良い感じに見えるんだけど。
530不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 16:12:59 ID:4hqqcjnL
531不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 17:22:09 ID:a99qdLZd
532login:Penguin:2009/08/25(火) 21:43:39 ID:KNS9Zo6A
こちらでわかる方いましたら、教えてもらえますか。?

Vine5をインストールしましたが、ネットワークの設定画面が出ずに
正常終了します。IPアドレスはDHCPで取得し、インターネットも正常に、
表示されます。

RELEASE-NOTES.ja  2009/08/16 4:37
Vine Linux 5 (Lafite) - Release Notes
--------------------------------------
Linux localhost.localdomain 2.6.27-43vl5 #1 SMP Sat Aug 15 22:17:55 JST 2009 i686 i686 i386 GNU/Linux

ダウンロードがおかしいですか。?
533不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 21:44:56 ID:Zp67Inys
>>531
SX2462Wの所が、パネルメーカー不明のS-IPSという、いい加減な表記
534不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 22:02:31 ID:VRus2CEb
使用パネル判明してないし
いい加減と言い切るのもな
535不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 23:01:18 ID:rzLroU5j
眼精疲労度は、どんなもんでしょうか?
S2411Wから卒業したい・・・・
536不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 23:05:30 ID:nggsOrtD
HIKARIのフィルタ使え
537不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 17:13:38 ID:uzJh9CSF
>>535
目の疲れやすさには個人差があるが
S2411Wよりは遙かにマシなのは間違いない
538不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 17:37:16 ID:NiauNvd9
先週easyPIXセットのを通販でたのんだんだけど
取り寄せでナナオからも出荷に時間がかかるって連絡あって
9月上旬になる予定とか(;^ω^)
価格コムのリストも入荷待ちや入荷未定だらけだし
直販以外への出荷かなりしぼってるのかねえ。
539不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 18:06:13 ID:MZEgAkzz
DELLのあれで値段下がるのを抑えたいのか
540不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 18:11:42 ID:I4iIsbbc
ここまで売れるとは思ってなくてこの有り様
と良心的に思ってみる

ところでこのムラ補正機能ってon offあるのかな
541不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 18:16:57 ID:Zad/BAP7
S2433Wに共通部品や生産ライン回してるんじゃないの
542不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 18:31:36 ID:F8xMzUrc
>>538
おれも、お預けもらってる組だ・・・
dellにパネルをごっそり持っていかれてるのかねぇ・・・
543不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 20:55:39 ID:JmQWpjUZ
>>535
S2111Wとの比較では、目の疲労感は少なく、画面が滑らかな感じがします。
S2111Wの時は、ギラツキというか、まぶしさというかでブライトネス5〜10位で使用していましたが、
2462では25位が調度いい感じです。(セット購入した保護パネルも関係しているかもしれませんが)

並べて見比べて見ると、ギラツキ度、粒の粗さにかなりの差がありました。
544不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 21:49:47 ID:C+WHmG5Y
ま、広色域のメリットデメリットをよく理解しておらず、
ムラや色の比較的正確な再現性が必要でなくて、
ゲームとか趣味で使うIPSが欲しいっていうなら、
ナナオ、NEC、三菱よりdellのU2410の方がいいだろうな
端子も豊富だし何より安い
545不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 22:16:13 ID:PiOzPPv3
ナナオの L997、SX2462、DELLの U2410
全て見たことが無い俺は、見られる店を知りたい、大阪で
546不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 22:18:34 ID:wlt2autY
>>545
前者二つは量販店とかに普通にあいてある場合が多いが
法人向けモデルのU2410を置いている店はほぼ皆無
547不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 22:24:55 ID:Nasz8NID
祖父で在庫あったからポチった
NECの2490とデュアルで使おう
548不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 23:14:44 ID:+i3jr4Ij
この売りのチャンスを逃すとか、ナナオの部品購買は無能だな。
549不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 23:20:33 ID:NiauNvd9
ビックとソフマップって仕入れ統合したんじゃなかったっけ。
でもソフマップだけ在庫復活してるんだね。
550不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 05:49:21 ID:LnfXJlC3
趣味やゲームならU2410がいいっていうけど残像が気になるからなぁ
それに実機みられないしレポ少ないのが不安
やっぱSX2462Wの方が安心かなって思っちゃう。
551不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 07:37:36 ID:PqGZUhum
U2410はオーバードライブの記述が無いんだっけ?
応答速度は全く同じだけど、やっぱり違ってくるのかな
552不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 11:36:06 ID:K1TtUg+c
ピボット回転+24インチ以上+AdobeRGB高カバー率+IPSが条件で2690とこれで迷ってるけど
もうちょっと様子見ようかなぁ
あと価格.comは検索条件にAdobeRGBカバー率とTA/VA/IPSを含めるべき
553不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 12:51:43 ID:5Phr3Jwe
>>522
いいもの欲しかったら2690
安い方がいいなら2462
値段なり
ハードキャリが欲しいかどうか
仕事で使うかどうか
554553:2009/08/27(木) 12:52:32 ID:5Phr3Jwe
間違えた552宛
555不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 15:03:34 ID:OkacjfN7
カカクドットム見るとそこまで在庫がないわけじゃなさそうだよ
半分ぐらいの店はあるんんじゃね?
556不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 15:55:16 ID:20suszAA
>>552
2690と比較する場合ハードウェアキャリブレーションの有無は欠かせない
2690買っておきながらハードウェアキャリブレーションしないのはちょっと・・・
557不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 16:33:13 ID:ZxoLrdNE
>>555
昨日今日で入荷されたっぽいな。
558不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 16:35:30 ID:t/SKiiyQ
持ってる人どういう設定で使用してる?
559不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 17:27:47 ID:YLof//Ab
>>555
通販店の場合,在庫が無くても「あり」と表示していたりするからね
電話で、
 数日内に入荷する「可能性がある」場合も,
 「在庫あり」と表記しています
560不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 17:50:21 ID:3rXBBtoj
即日、もしくはそれに準ずる形で発送しないような店
例えば5営業日以内に発送とかいう店は
当然のように在庫が無くても「有り」と表示する場合がある
そうしてなかなか届かなかったりして店の評判が落ちたりしている
561不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 19:12:00 ID:Qdtwx3kJ
まだ出ていないようなので、一応。
ナナオの10bit対応ディスプレイとATI FireProで動作を確認
ttp://www.acube-corp.com/verification/verification/nanao10bit-verification.html
562不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 20:00:48 ID:P4vAlX50
最下位モデルで2万か安いな
563不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 20:03:21 ID:IocqPL4M
価格コムの最安店とビックやヨドなんかの量販店では
最安店のほうへドット抜け商品を回すって話は本当なの?
564不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 21:21:40 ID:gOCuMtbt
>>563
検品再配送の手間考えろよ
中古とか新古に流れるだろ
そんなことばれたら信用問題だ
565不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 23:10:27 ID:D07wvZoV
去年ビックの店舗で液晶テレビ買ったときにドット抜け2つあって
だめもとでビックに電話したら現物確認もせずあっさり応じてくれて驚いたけど
PCモニタも簡単に交換応じてくれるのかね。
566不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 02:05:17 ID:bfSYEcy8
来た。ドット抜けは少なくとも常時点灯はなかった。
VAとIPSで比べる物でもないんだろうけど、同じナナオでもSX3031Wは赤が強くてSX2462Wは青が強い。
2462Wのほうがかなり鮮やかな色でなかなか並べた二台の色調を合わせきらない。。。

同じくらいの明るさにして比べると、
3031Wは白表示で右端部の急激な色むらがかなり目立つんだけど、2462Wはそれはないな。
左上がやや明るくて、右下が暗い緩やかな明度ムラがある。
一方、黒表示は3031のほうがしっかり黒くてムラも少ない。

よく油膜感とか言われてる? 細かな虹状のモアレは3031のほうが目立たない。
567不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 03:13:27 ID:PfDlFxtu
>>566
俺のL567+L557と似た感じだな
パネル特性と分かっていてもL567のほうは黒の時のバックライト漏れが気になってしまうが
L557の場合それはまったくといって良いほど無いが、白い画面がどうも色あせた感じになる
なんで動画のほうはL557メインはL567って使ってるけどやっぱり色合いの違いとかって気になるよな・・・
568不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 04:10:50 ID:IzbPtRQX
ソフマップcomで94800円の10%ポイント付になってる
569不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 06:05:44 ID:IzbPtRQX
タイムセールで6時にオワタ
570不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 06:25:14 ID:qWxxrf2X
568みて最後まで迷ったけど、6時ぎりぎりにFX2431の方のタイムセール
ポチリましたw
571不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 06:35:42 ID:OOmaWZyl
ソフマップってのがなぁ
次にポイントを使う機会があるやら…
572不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 06:47:47 ID:aqXru2PY
この前ガイアの夜明けでポイントは大体4割が使われずに期限を迎え失効するとか言われてたな
ポイント制導入してる量販店って特別安い分けじゃないし
ポイント含めて「実質○○円で買えました!」とか思ってる人が多いから
基本的にその店でしか使えないことや失効することも含めて店側は美味しいんだろうな
573不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 08:03:06 ID:A4di0uJC
店にとっておいしいのは当たり前。じゃなかったら導入しない。
それはともかく、ソフマップは割と安いことが多いし(今回のタイムセールも
ポイント含めたら最安でしょ)、送料がかかる最低購入金額低めだしで
割と使いやすい方だと思うよ。ポイントだと実質的な割引率が低い
というのもポイントを使うときはCPUとかビデオカードみたいにポイントが
1%しかつかないパーツで使えば回避できる。
つーかタイムセール見逃して悔しいんだよ!
574不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 11:51:28 ID:G4GfCP3p
575不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 11:59:46 ID:F7oSRulO
提灯記事か
576不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 12:08:52 ID:svPZrPvc
結局情報なんてのは受け取る側次第なんだからどんな記事があってもいいと思うけどな
この人はお金貰ってるとかじゃないなら、単純にEIZOが好きなんだろ
577不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 12:11:22 ID:j/STNOgZ
【嘘と】西川和久総合スレ29串目【言い訳】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249650968/
578不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 12:18:12 ID:svPZrPvc
スレが立っちゃうくらいには悪い意味で有名な人なのね…
579不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 12:24:46 ID:gZpBjGNp
>>578
おなじものを使っててあれ?って思うぐらいにはきちんと書けてない。
撮影させる分にはまあ普通。
PCとか機器系詳しくないのに金のために書くなよって感じかな。

スレ立ちしてたのは知らんかった。
山田のReほどひどいものはないと思う。
580不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 12:30:45 ID:gZpBjGNp
>>576
こういうのはお金もらってやるよ。
写真と文章両方やってEIZOタイアップしてるので、
WEBの仕事でもかなりもらえる仕事の部類だね。
それ自体は仕事だし多少の提灯は仕方ないけど、
画面の色温度分布測定とかキャリブレーションでの比較とか、
sRGBモードだとこのぐらいだとか細かく比較する記事作ろうよ。

タイアップなのに中身ないとただの提灯以外の何者でもない。
581不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 13:42:22 ID:7wvDC+c8
これ店頭で買って電車乗って持って帰るの無理かな
重量的に
582不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 14:13:50 ID:zd5Y++aa
お上りさんみたいで格好悪いし、キモヲタ丸出しでみっともないから辞めた方がいいよ
583不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 15:24:55 ID:fC557blT
10年位前に中古の14インチCRTを買って見梱包のまま抱えて地下鉄で帰ったことがあるわw
584不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 16:43:12 ID:q+cBOCI6
若ければ大丈夫 「若気の至り」
585不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 17:06:57 ID:lYgLYOrL
秋葉とかで買って電車で帰ると
はじめのうちは高いもの買った優越感があるんだけど
家に近づくほど恥ずかしくなってくるんだよね。
586不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 17:28:26 ID:7wvDC+c8
よし、帰ってきたw
30秒持って歩くと手がやばかった
みなさんご意見ありがとうございました
たしかにお勧めできない方法でありました。てか死ぬ
587不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 17:30:05 ID:gZpBjGNp
>>586
いっそクルマでもレンタすればよかったんじゃ。
588不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 18:48:34 ID:04S/rRxc
ロバ連れて行けば、よかったのに
589不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 18:57:44 ID:X9Kgf6YW
人力車に乗っていけばよかったのに
590不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 19:36:50 ID:SRltFb4y
俺がおぶってやるよ
591不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 19:46:14 ID:STD3rwgY
リヤカーリヤカー
592不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 21:32:35 ID:bfSYEcy8
>>590は雲助
593不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:47:03 ID:eHKwvwnh
>>573
タイムセール再開してるよ。
次の締め切りは8/29のAM6:00

既に取り寄せ状態だったけどぽちってきた。
594不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:53:59 ID:3ynF+UrX
タイムセールってEasyPIX無しのほうだけか
有りのほう欲しかったんだがどうすっかなぁ
595不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:58:19 ID:kKhjUO2l
やっぱIPSって視野角が広いんだな、縦にしても違和感がほとんど無い
596不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 23:46:19 ID:mY8CX63E
表記仕様上じゃS-PVAとかと変わらないけど実際見てみると雲泥の差があるからね
597不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 00:06:44 ID:gAVo9wbd
>>593
俺もポチってきた。しかし取り寄せなのに特別割引って何だ。
598不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 00:38:11 ID:EQG57C7e
FP-2400Wも買ってるの?
599不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 00:44:51 ID:kpAiLNs4
これと2490-1で迷ってるんだが
ムラ補正はNECの方が上なの?
印刷とかしないから、ハードキャリはせず用途は2chと動画だけなんだけど
どっちが良いのかえろいひと教えて
600不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 00:47:03 ID:4fQaACKt
その用途ならわざわざ高いディスプレイなんて買わないでいい
601不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 00:49:54 ID:t916JQRY
>>599
NECのムラ補正は確かに優秀だけど
そもそもそれ以前にこっちはadobeRGB対応モニタ
2490はsRGB準拠モニタ
使用目的によって自ずとどちらが必要か限定されそうだが・・・

まあ動画鑑賞と2chならどっちでもいいと思う
というかdellのでいい
602不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 01:11:18 ID:qSQCDNmM
>>601
その用途ならむしろTNでいいんじゃ?
603不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 01:14:08 ID:gAVo9wbd
NECの高級機は動画は応答速度足りなくて厳しいというイメージがあるが・・・
604不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 01:46:56 ID:aZjvTohZ
>>593>>597
俺は昨日在庫ある状態のときに2台ポチった。
明日届く。
605不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 01:51:25 ID:gAUpX3I3
ムラが気になってしまう人は中途半端な値段の機種買うと後悔するよ。
とりあえず安いもの買って満足できそうなものの発売を待つか
ムラ補正のあるものを買うのがいいと思う。

>>599
その目的ならNECの方がいいんじゃないかな。
-1ならレビューなんかも出尽くしてるから安心感もあるでしょ。
この機種のAdobeRGBはデメリットにしかならない気がするよ。
ムラ補正の優劣はわからないけどね。
606不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 03:41:19 ID:/awOhzpg
>>593
勢いで買ってしまおうと思ったけど、Grayはセール対象外かぁ。
607不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 06:22:41 ID:VwWOWKoP
>>599
2490買うならハードキャリしないとマジ色がおかしくなるぞ。
壁紙・エロゲ・アニメ全てにおいて色がずれる。
608不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 09:19:21 ID:BQWDvwZ8
買っちまった・・・

いつ、届くんだろ・・・
609不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 09:50:24 ID:vX4hYCaJ
ソフマップとかツクモって配送佐川だろ?
それだといくらドット欠け保証付けても無限ループになるんじゃないか?
610不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 11:12:51 ID:ezCyXRvd
なぜ?佐川の人が乱暴に扱って、ドット抜けが発生し続けるんじゃないの?
っという事?
611不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 11:34:49 ID:vX4hYCaJ
そう
わざわざ佐川で配送してる店は避けてる人もいるのに
保証付いてるからって佐川で送ってもらうのはチャレンジャーだなーと思って
612不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 12:03:56 ID:gAVo9wbd
でも通販で安いところなんてどこも佐川だし諦めるしかないだろ。
613不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 13:40:11 ID:IpDOVwPH
工場から店への配送は佐川だったりしてなw
614不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 13:42:28 ID:fLqJZO28
つーか製造自体が実は佐川
615不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 14:01:51 ID:C0GyKtLM
>>613
俺が昔、バイトしてた店が正にそれだったw
616不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 14:12:00 ID:FLRAZC9N
>>614
まじか・・・・・・。そりゃそうか・・・・・・。
617不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 14:28:15 ID:ZRJPBwGp
佐川すげー
618不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 18:41:27 ID:kJ03HXQu
にゅーそくあたりにスレが立つと営業力はダンチってレスがでるな
ただし肝心の配送は・・・って
619不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 19:07:33 ID:+USMrSQU
トヨタみたいなもんか。
620不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 19:46:52 ID:q/ONWXgW
地元のヤマダでSX2462W見てきたけど、
いかにも最近のナナオって感じのキリキリした独特の
画質だった。最近のナナオってみんなあんな風っていう
印象がある。もう昔みたいなしっとりした画質には
ならないのかなあ。
621604:2009/08/29(土) 19:52:22 ID:aZjvTohZ
午前中に佐川から2台届いた。
開封してデュアルで繋いで隅々まで確認したけどドット抜けやドット常時点灯は無かった。
622不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 20:16:32 ID:nxxOIV9O
先週末にぽちって9月上旬入荷ていわれてたけど
発送メールきた!勝つる!
623不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 20:35:42 ID:+sV4xmvB
>>620
液晶モニタは、パネル次第だからねえ。
624不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 20:49:55 ID:sUCZqJnq
>>620
今しっとりと言えば、997か
AQUOSのPシリーズぐらい?
625不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 21:19:13 ID:wkM5u5Xj
24〜26インチWUXGAで価格面で現実的な選択が出来るのは残念ながらこのLGのパネルしかない
ナナオが悪いとかいう前段階のレベルの話だ・・・仕方ないんだ・・・
626不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 21:32:36 ID:y6keW3sl
スクエアならL997、2190、ワイドなら2490、2690、2462
この辺を買って使い分けるしかないな
627不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 01:17:31 ID:3Sz7Ey/l
L997の弱点の一つは、adobeRGB非対応のようですが、
具体的には今後、どのような支障が出て来るのでしょうか?
628不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 01:56:48 ID:Bthj9Tgh
>>627
>>626ぐらい読め。
使い分けろ。

ぶっちゃけadobeパネルじゃないと大変てよりは、
adobeパネルでsRGB大変のほうがはるかに多くないか。
じゃあ使い分ければいいじゃないってことよ。
629不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 02:30:37 ID:S6epM9x2
印刷ほとんどしないCG使いだとadobeRGBの買ったもんならめっちゃ苦労するな
630不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 02:53:09 ID:YcXhwrkp
今日もソフマップ朝6時までのタイムセールやってるね。
決算前とはいえ、在庫ないのによくやるなあ。
631不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 02:59:48 ID:kLFycs9J
だからなんでBKのみなんだorz
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:47:44 ID:sSvhhVwJ
そういえば引き落としっていつやるんだろう?在庫が無い状態で金だけ取って
発送はいつになるかわかりませんなんてのは、まともな企業のやること
じゃないが、マップは大丈夫なんだろうな。
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:04:43 ID:7Wi4nTIY
>>630
月末だしね
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:49:26 ID:FaXz69JJ
>>632
そんなに心配なら代引きで買いなされ。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:11:37 ID:NoLT+n8O
ヨドバシで買って着ちゃった、ソフマップでセールしてたのか…
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:30:53 ID:WHtdtPtT
>>632
カードで注文時に入荷時期によっては先に引き落とされる場合もあると表示されるだろ
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:11 ID:aaDBio4p
今日届いてやっと設置が終わったよ。
5年ほど使ったL567からの買い替えだけど
いろんなとこで言われてる最近の液晶のギラギラというのが実際目にしてやっとわかったよ。
ベタ背景だとざわざわしたノイズ感というか、油膜感がけっこうあるんだね。

まだ色々調整してないけど、ブライトネス0%にしてもチョット明るい。
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:15:11 ID:jCFD9f++
保護フィルタつけて油膜感みたいの感じるの?
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:38:10 ID:zYdEWUvt
4日後に市内へ買いに行く予定で、L997とSX2462Wを比較検討中の者です
新使用機種はMacBook Pro13で、用途は 2chと静止画です
動画は固まった時間が必要なので、ほとんど観なくなりました
何を知らないかが、わかって来ましたのでアドバイス願います

1、私の用途では,sRGBのL997を選んだ方が幸せになれるでしょうか?
2、L997の付属画像調整ソフトはMacで使えないのですが、趣味で使用
 する分には無問題でしょうか?
3、Macでも1200×1600の縦置きで常時使用可能でしょうか?
4、sRGBはいずれadobeRGBに置き変わるような規格なんでしょうか?
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:55:26 ID:8+R+frNJ
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
641不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 20:21:37 ID:iDRNX83l
>>639
その用途ならL997でいいんでない?
642不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 21:17:07 ID:YulC8nJq
>>639
静止画というのは例えばどのようなものかな?
643不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 21:44:14 ID:zYdEWUvt
>>642
ネットで拾った写真等です
2、が気になり、他の方のコメントが出るまでは新しい方のSX2462Wに
期待していました
644不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 22:02:10 ID:LpDOER5Y
>>639
1 → どっち使ってもOK
2 → 前面ボタンで同様の調整可能
3 → OSバージョン次第 10.5以降ならたぶんOK
4 → ??? 現状sRGBが標準
645不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 22:11:25 ID:zYdEWUvt
>>644
ありがとうございます、
私にとって現在,パソコンが唯一の贅沢です
5日後でした、ソフでL997買って来ます
646不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 22:25:43 ID:aaDBio4p
マニュアルがpdfのみというのはやめてほしかったな。
647不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:00:59 ID:aaDBio4p
L567からの買い替えなので
他の液晶モニタとのぎらつき感の比較がさっぱりなんだけど
比較した場合やっぱり同じくらいなんでしょうか?
明るいのは部屋の照明の明るさを上げて応急的な対応。

とりあえずeasyPIXでの簡易キャリブレートしてきます。
648不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:11:45 ID:jZaftQEQ
>>639
部屋に置き場所があるなら素直に24ワイド買えばいいと思う。
実用性は24ワイド>21スクエア

どうしても色にこだわりたい(印刷物とモニタの色を合わせたい)か、
ギラギラが極力少ないパネルを求めるのならL997にすれば。

sRGB、adobeRGBの違いは俺を含めた素人にはどうでもいいこと。
色温度やゲインなど調節機能が豊富だから好きに設定出来るよ。
>>144の設定で俺は満足だったよ。
649不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:11:50 ID:mPxP761V
今夜はタイムセールないね
650不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:12:31 ID:kLFycs9J
九十九でも決算セールやってて、セットの方が単品より安くなってるね。
でも、なんでBKだけなんだorz
651不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:20:11 ID:kLFycs9J
九十九、ポイント込みにしたら会員価格のが高い…。

ネット特価:\104,800(11,528pt)
会員価格:\97,891(0pt)
652不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:25:12 ID:jZaftQEQ
>>647
ブライトネス0%でそこそこ十分じゃない?

九十九で買う時に見比べただけなのだが、EIZOの中ではギラツキ少なめだと思う。
EIZOの他のVAパネルのはもっとひどかった。
でも、自宅で使うとやっぱりSX2462Wもギラツキが多少気になるレベル。

同じIPSなら2490の方が良いかもね。
2490の方が元値は高いし、この辺は好みかと思うけど。
653不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:26:01 ID:kNkBnN1Q
2490ってそんなギラツキないのかね
今売ってるパネルならどれも似たようなもんだと思ってるんだが
654不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:51:32 ID:jZaftQEQ
>>653
2462よりはギラツキないかなと思った。
ただそれほど差はないし、色の好みとEIZOのネームで2462を買ったわけですが。
655不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 23:56:21 ID:uPHFumQg
九十九こんなに早く値引きするとは・・・・orz
17日に注文して待たされた挙句、出荷のタイミング同じなのに5000円も高く買ってもーた・・・
656不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:02:00 ID:tJnl5uOH
お前、1年待って23万で2480zxを買ったらすぐに、
19万になった俺に喧嘩売ってるな
657不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:52:09 ID:4/A+KQVj
SX2462WとFX2431の違いって何ですか?
658不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 01:20:26 ID:xiQhmUrD
>>652
画面の面積が物理的に増えた分の明るさも加わってるとは思うけど
L567で23%にして使ってたときよりこれの0%は明るい気がするよ。
この辺は前の環境や部屋の明るさ、好みの問題だろうね。
webなど一般でキャリブレしたけど
明るさを40%以下くらいにするとコントラスト下げられちゃうんだね。

明るささえ何とかできれば、ギラギラはそれほど気にならないかな。
画面近づかなければ。
659不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 01:20:41 ID:oJ9OQgH9
メーカー名とパネルサイズ以外にこれといった共通点はないね
660不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 02:53:50 ID:P2fo3xY0
>>658
> L567で23%にして使ってたときよりこれの0%は明るい気がするよ。
L567の優秀さに感服しました。

いま試してみたけど、EasyPIXのweb向けって微妙じゃない?
設定時に白だけじゃなく、他の色も表示してくれないと分かりにくい。

ただ、見やすさの設定≠基準色味の設定、なのは良くわかった。
印刷はほとんどしないから、自分の見やすいように手動設定します。
輝度に関しては今日発売のS2433W-Hを待った方がよかったかも。
661不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 03:58:05 ID:hA00ixbR
しかしまあ良くも悪くも鮮やかな発色だな。きれいな一方で目にキツいのも感じる。
ナナオばかり日立IPS、サムソンVA、LG IPSと並べてみたけど、2462だけ光沢液晶みたいだ。

あと、ドットの階調変化の速度が3原色で微妙に違うみたいだな。
白地上で文字を高速スクロールさせると、緑があせて、黒も赤みがかって見える。
662不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 05:46:35 ID:lj42QNVB
出荷時のままだとまぶしいけど、EasyPIXで調整したらまったく気にならなくなった
むしろ快適。俺の感覚がおかしいのかなー
一般市民なんでこの程度でいいやと思う、プロの人は大変だないろいろと。
663不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 07:46:28 ID:REdFNRUe
メーカー欠品って何? L997だけど
664不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 08:09:34 ID:0CfMeE2s
何がやねん
665不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 09:29:59 ID:LyrUipLM
>>639
24インチワイドをピボットさせると配置によっては結構キツいかもな
ピボット時なら20インチUXGAぐらいが一番バランス良かったりする
666不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 19:07:08 ID:6nsrxX9n
祖父のセールのときにポチったけど
納期2週間とかになってるな・・・
667不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 21:33:59 ID:1eGb1hmn
>>663
コンスタントには売れるが数量は出ないので製造は3ヶ月に1回とか
そういう造り方をしているはず。単に生産在庫がないから次の生産月まで
待てってことだ。
668不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 21:38:47 ID:REdFNRUe
>>667
了解! ありがとう
669不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 21:54:17 ID:REdFNRUe
ナナオは最初から 5年保証なのに、ビックもソフも追加料金で 5年保証すると
書いてある
一体何を保証してくれるんだろうね
670不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 22:14:56 ID:IcKouHAs
ナナオが5年間保証してくれる事を保障するんだろう
671不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 23:07:10 ID:oKbvOmsM
ビックはこのモニタだと長期保証加入できなかったような気がする。
ソフマップはなぜか3年補償に加入できる。
672不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 23:09:48 ID:oEPXBHgD
油膜液晶w、なんぞこれ?
返品すっか・・・
673不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 23:54:37 ID:34pM7FdE
>>672
返品っていうのは、買ってからじゃないとできないんだよ。
674不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 00:02:42 ID:/beiiaax
>>672
返品っていうのは、初期不良じゃない限り受ける義務はないんだよ?
675不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 00:30:35 ID:0s08qO7O
>>669
販売店側にとって、とっても美味しい美味しい保証のこと
676不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 00:59:07 ID:1UDbiruw
右上のシールは、なんでこんな七色に反射するピカピカにしたんだろうな
677不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 01:02:08 ID:op1GjqzT
だってただの販促用だもの
678不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 01:48:23 ID:uXBKSdbR
買った後はシールは剥がすのが普通なので
七色だろうがなんだろうが関係無いと思うが・・・
もしかしてシール貼ったまま使ってる人多いのか?
679不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 01:53:13 ID:1UDbiruw
気にならなければそのまま。
5年使ったL567は結局貼りっぱなしだった。
これはあまりにも自己主張激しいのですぐ剥がした。

携帯の液晶保護シールを剥がす剥がさないに似てるのかもしれない。
680不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 10:18:08 ID:ph634r3X
似てるのか…

俺はノートPCなんかのシールを剥がさない奴を思い出したが
681不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 11:00:21 ID:ayOnIG/y
リモコンにラップ巻いてるおばちゃんとかもいるよな
そんなに電化製品が大事かよ!
682不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 11:55:37 ID:YTIud+nh
保護シールとは違うだろwブランドを誇示するための物だし
corei7とかのシールなら俺は剥がさない
世界の亀山モデルとかなら格好悪いから剥がす
683不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 13:38:32 ID:bHixhhXp
>>682
あれ剥がしたらブランドにしか価値のないアクオスの意味がないだろ・・・
684不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 16:21:20 ID:ld3K3gxf
剥がすとか以前にアクオスなんて買わねーよ
685不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 16:25:01 ID:qIbWUUuG
easyPIXのキャリブレートで
明るさ色々変えて何回やってもグリーンだけゲインが100%のままなんだけど
これはそういうもんなの?
当たり前だけど全体的に緑っぽいんだよねえ。
686不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 16:42:28 ID:MnyXAykA
>>685
easyPIX持ってないから知らんけど、
グリーンだけゲイン100%ってのが異常なことだけはよく分かる。
やり方間違ってると思うよ。
687不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 16:55:40 ID:qIbWUUuG
モニタにぶら下げてくっつけて自動だからなあ。
間違う要素ないんだよね。
688不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 18:22:37 ID:tclcuuoP
ごめん、マッチングの調整ではちゃんとちゃんと全部のゲイン変動した。
web一般と写真観賞は明るさ20%くらいまではグリーン100%のままだった。
これが正常な動作なのかサポートに電話して明日の回答待ち。
689不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 19:00:31 ID:P3mLxS8H
>>682
世界の亀頭
690不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 19:17:22 ID:jW0VwABt
>>688
結果分かったら教えて下さいね。
691不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 19:25:05 ID:7tUer013
>>685
R/G/Bのどれかを起点(100%)にして調整するのがセオリーだから、
十分にあり得る。だけどグリーンが一番強くなるってのはあまり聞かないし、
実際に見て緑っぽいならセンサがぶっ壊れているのかも。

まあそもそもSpyder3は緑の計測が糞で有名だけれども・・・。
692不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 19:37:28 ID:qIbWUUuG
>>690
明日の電話で詳細わかったらまた書き込むよ。

センサーの背中にある2つの丸い半透明な部分がステータスランプのように見えたけど
これは光らなくて正常なんだね。
気になったからついでに聞いちゃったよw
693不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 19:38:48 ID:qIbWUUuG
なんかID変わったり戻ったりしてるけど、流れで発言主察してね。
694不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 20:35:51 ID:WhcYZn9R
FP-2400Wって買って取り付けた方がいいかな
ないほうが綺麗に見える?
695不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 08:03:58 ID:Aat8fEfu
SX2462W買いました。
三菱の17インチTN液晶からの移行だと、視野角と色の再現性はさすがですね。
操作は三菱のスティックと比較すると、若干難があるけど慣れの問題でしょうか?

色・明度のムラ、ドット抜けもなくてよかったのですが、
下中央に4×4ドットくらいの大きさの灰色の斑点がありました。
見る角度を変えると移動するので液晶よりも奥にあるようなのですがこれなんでしょう?
しばらくしたら治ったりしないですかね?
696不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 08:32:21 ID:3sFOWwBg
4×4くらいの大きさだったらナナオのサポートに電話だな
ナナオに送り返せれば勝ちだ
697不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 16:22:28 ID:Aat8fEfu
やっぱり治ったりはしないですかね?
九十九の交換保証つけたので交換はできるのですが、
斑点以外はドット抜けもムラもなく状態がいいので、
交換後の物に常時点灯がある可能性を考えるとどちらがいいのかなと…。

それにしてもこの斑点、近くでみるより遠くからみたほうが色が濃くなって、さらに3Dディスプレイのように立体的で気持ち悪い…
698不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 16:30:16 ID:G9+f47PE
>>697
多分同じ症状になった事がある
薄い染みがパネルの中に入ってるみたいな感じでしょ
初めは表面の汚れかと思ってクリーナーでふき取ろうとしてたし

俺はとっととナナオに交換して貰った
あんなの我慢出来ない
原因を聞き忘れたのが悔やまれる
699不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 17:25:31 ID:qAirbDx6
昨日サポートに電話した>>688の回答がきたので報告。

ナナオでもSX2462WをeasyPIXで数値変えて調整したところ
web一般と写真観賞では明るさを20%くらいまで下げない限りは
グリーンのゲインは100%だったとの事で、結論としては正常とのこと。

正常と聞いて一安心だけど個人的には緑すぎて
web一般と写真観賞はそのままでは使えないなあ。
web一般はsRGB風になるように6500Kを目標に調整してるとの事だけどこれはないわ(´д`)
グリーンのゲイン下げたら馴染みある色味になったので調整は楽になったけど。
sRGBモードは妙に赤味が足りないよね。
700不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 17:51:52 ID:P/+QJI5+
>>699
とりあえずID変わるまで引っ張るなら名前欄に書き込み番号で統一してくれよ。
流れ嫁とかめんどくさいし。

easyPIXでweb一般と写真観賞モードにそもそもゲイン調整する機能なくない?
ゲイン100%って言うならモニタ側で>>699がそういう設定にしてるんだよ。
サポが絶対だって言うならもう何も言わないがいろいろ間違ってるぞ。
701不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:04:07 ID:4AZw8xJg
>>700
流れ読まなくてもアンカーでわかったけど。
とりあえずわかってないのは君のほうなんで
偉そうに言う前にとりあえず試してみれ。
easyPIX持ってるよな?
702不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:07:10 ID:qAirbDx6
>>700
ゲインを調整するのではなくて、キャリブレートでゲインが調整されるんだけど
色々間違っているなら具体的にその色々を教えてもらえると助かります。
703不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:15:27 ID:4AZw8xJg
>>700は色温度とゲインをわかってないのではないかと。
キャリブレートでゲイン調整する機能がないとか意味不明だし。
704不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:46:35 ID:P/+QJI5+
>>702
いや、スレ的にこっちが違うっていうなら別にいい。
ほんとにわるかった。
705不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:51:55 ID:4AZw8xJg
素直になってまたおいで。
706不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 18:52:35 ID:Aat8fEfu
>>698
情報さんくすです。
そうです、シミみたいな感じです。
私も初め汚れだと思って同じように拭き取ろうとしてましたw

今時間がないので、週末にでも九十九に交換頼んでみます。
707不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 20:32:40 ID:uOd/nK/r
SX2462WとNECのLCD2690WUXi2と三菱のRDT262WHで迷ってるんだけどオススメは?
708不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 20:45:56 ID:sxS4gpYo
>>707
どれも持ってないけど、デモの静止画の綺麗さは
RDT262WH>>LCD2690WUXi2>>>SX2462W
に感じた。

まぁ、ここ(ナナオスレ)で聞く質問じゃないと思うけど。
709不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 20:50:28 ID:vKMay7vi
>>707
2年ぐらい前にRDT261を買ったことがあるんだけど、
油膜ギラギラとはこういうことかと驚いた。
幸い、交換保証のある店で購入していたので、返品した。

でも2462も2690も同じパネルだよね・・・。
710不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 21:00:29 ID:Qxa0Dae4
キャリブレするなら2690-2
711707:2009/09/02(水) 23:12:03 ID:uOd/nK/r
>>708>>710
さんくす。
スレチですまんかったw
712不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 08:05:43 ID:63j2yQ3m
>>707
全部買え。
つか、自分で決めれ。阿呆か。
713不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 08:10:34 ID:HoI1nIsS
その中なら2690だろ
714不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 08:46:44 ID:3C4Y99oE
2690-2を購入する人でキャリブレする人って1割ぐらいじゃないか?
素のままで自分で適当に調整して使っているのが大部分だろ
715不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 09:52:02 ID:vNIY+aLX
HDMI端子ありながらコンポジ使うくらいもったいないな
716不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 10:52:40 ID:J/41UGMK
品川「PS3コンポジで繋げてますけど何か?」
717不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:09:24 ID:3C4Y99oE
>>715
きゃぶりしない場合の弊害って要するに色合いが少しおかしくなるだけ
色温度を9000とか5000に弄るのに似た感じ
だから画質そのものが劣化するのと同一扱いすんなよ
718不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 11:17:12 ID:yfg+WTF5
何いってんの?コイツ
だれか日本語に翻訳して
719不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 12:46:30 ID:vNIY+aLX
変な例えしてすみませんでした
720不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 15:12:18 ID:i9z0Sh6+
>>699
自分のも、web、印刷ともに緑がかるのであきらめたw

easyPIX使わずに手動で調整した。
買った意味なし。

USBにさすだけだから間違わないと思うんだけど。
721不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 15:13:24 ID:i9z0Sh6+
↑印刷ではなく、写真観賞だった。
印刷も、いまいちなんだけどね。
722不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 16:07:59 ID:uRennwE/
究極の色再現を目指した24.1型ワイド液晶ディスプレイ--「ColorEdge CG243W」に迫る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/01/news004.html
723不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 16:30:53 ID:28dFuKls
IPSパネルの威力を見よ 写真の腕が上がる? モニター FlexScan SX2462W
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/
724不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 16:31:38 ID:28dFuKls
725不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 16:47:17 ID:WfmE6v7f
蛍光灯や環境で緑に転んだりするし
カラーキャリブレーションって“色を奇麗にみせる。”
じゃないんだよね。
理由がわからない!とかならデフォルトで使うほうがいいと思う。
726不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 17:08:18 ID:IPfjaWmT
CG21使ってたならCG243と比較すべきだろ
727不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 17:14:41 ID:dfIF/HY8
>>725
俺は詳しいんだよという思わせぶりで抽象的な発言はお腹いっぱいなので
具体的にお願いします。
わからないならいいよとか、このスレ的にはそうなんだとか言って逃げないでね。
728不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 17:19:04 ID:7bhO23e+
具体的な書き込みに対して
抽象的で思い込みな間違った知識で見下すのがこのスレです。
729不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 17:22:11 ID:n6ZktBHw
うーん、黒か白か迷う
モニタの色で机上どころか部屋の印象も変わるしなぁ
730不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 17:23:59 ID:KaI5oBom
>>724
着エロ西皮か。児童ポルノ禁止法改正案が事実上潰れてホッとしてるだろうな
731不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 17:54:34 ID:WfmE6v7f
>>727
今までデフォルトしか使った事無い奴が
カラーキャリブレーションするなってことだよ低能
そこまでいわれないとわからないのかカス
お前の目の好みにあわすことがカラーキャリブレーションじゃない
それで色が転んだとかいうなよってことだよ
デフォルトのsRGBと比べたらそりゃ色転んだように見えるってw
馬鹿は安い奴つかっとけってw
頼むから
プロ気取りは迷惑なんだよメーカーにも他のユーザーにも
732不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:00:26 ID:Bw5PqN5X
>>727
煽るなよ、放置しれ
733不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 19:00:05 ID:7bhO23e+
キャリブレートでゲイン調整する機能がないとか
このスレほんとすごいよねw
734不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 19:08:59 ID:qnhtAVLW
>>731
なんで煽られた本人じゃないのに怒ってるんだよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/30/news001_2.html
easyPIXの作業工程の画像見ると、
モニタ側のRGBゲイン指定する箇所なくて、
easyPIXのマッチングモードもソフト上で色合い指定で、
測定して自動調整ということからも、
>>685のグリーンだけゲイン100という調整自体、
そもそもどの段階でしてるのよ。ということなんだが。

i1D2みたいなRGBゲインでK指定できる調整項目あれば別だけど、
あったとしても>>691の言うようにGが100%で調整するなんてことはない。
写真鑑賞で5500Kに調整されてる場合でもG100%とか異常。
そうすると、>>691のセンサがぶっこわれてるか、
>>700で、書いたようにモニタ側のモードの設定何にしてるのかとか
グラフィックドライバの設定がいじってるかとか、
>>699のとこで
>グリーンのゲイン下げたら馴染みある色味になったので調整は楽になったけど。
とか書いてるので自動調整って自分で言ってるのになんで調整してるの?
とかひとつひとつ掘り下げてつっこみ入れていってeasyPIXの作業工程確認していくのにも、
ほんとめんどくさいし、サポがグリーン100%正常って言って納得するのならまあいいや。

ってのを逃げるなよとか言われたんで書いたんだけど、
もうこのやりとりの時点でめんどくさい。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0903/30/l_tm_0903ep20.jpg
ここの画像見る感じ緑かぶってるかんじしないし、
記事書いた人も白色が少し赤っぽくなるので、全体的な色が落ち着いた感じ
って書いてるから緑強くてゲイン100とか言ってるといろいろ間違ってるだろとか
指摘せざるを得ないだろ。
あと、ここでいうゲインはモニタのRGBゲイン調整の項目のことだから。
735不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 19:37:18 ID:dfIF/HY8
想像とネットソースの知識でがんばるのもいいけど
君はまず実際にキャリブレーションを体験するべき。

この人はこうだからとか、この写真はこうだからとか
この説明はこうだからとかそういう知識よりもまずは体験、経験。
こうやったらこうなったという事実に対して
もってないしやったこともないけどこうならないとおかしい、それはおかしいと
妙な知識で上から目線で、しかも馬鹿にしながら反論しても納得してもらえるわけないだろと。
736不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 19:41:36 ID:7bhO23e+
どの段階で調整するんだとか無知丸出しじゃないか。
この手の頭でっかちなネット弁慶とは会話にならんよ。
自分が絶対で、違う意見はもれなく低脳だからな。
737不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 19:41:42 ID:qnhtAVLW
>>735
君がやったことないのはよく分かった。
つっこみ入れたら入れたで上から目線とか言われるからやってられんわ。
738不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 20:00:15 ID:02zwLA8l
カニバリゼーションで喧嘩するなよ
739不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:29:38 ID:FsjExA8B
素人のレスにつっこむのは毛の生えた素人ってことで
740不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 01:24:02 ID:2wWBzQRk
easyPIXはマッチングしか使えない。
おれは紙白調整の色円で真ん中、明るさ35〜40%で使用。
どう考えてもソフトの作り方が悪いよな。まあこの手はセンサ云々よりソフトの作りこみの方が大事。
741不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 06:15:16 ID:mJAo1kU5
なんで言い争いしてるの?同じ機種買った同士なら仲良くしなよ
742不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 06:55:24 ID:+tlYeWD9
トムとジェリー
743不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 07:26:39 ID:+tlYeWD9
DisplayPort出力付きMacBook Pro 13と、DisplayPort入力付きFlexScan SX2462W
を接続してみたいが、なぜかAppleにアダプタコードが無い
これは、Apple LED Cinema を買って Appleにお布施しろという、Jobsの祟り?
744不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 10:03:03 ID:LEjMY+yR
apple教なんて宗教に興味本位で入るからそうなる。
どっぷりつかればお布施も苦じゃなくなるだろう。
745不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 12:59:04 ID:oVDGhPXO
どっぷりつかれば快楽に…
746不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 17:33:59 ID:48jJB3wZ
マッチングだけだよなあ
webと写真観賞は言われてきてる通り、かなり暗く設定しないと緑が100%のままで
sRGBモニタからの移行だと違和感ありすぎて使い物にならない
これってソフトの不具合じゃないのかねえ
それとも特に緑の色域が広いAdobeRGBだとこれが標準?

このスレはEasyPIXのセット買ってる人意外と少ない?
うちも緑100になるけど同じ報告2人くらいしかいなくて心配
747不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 17:43:30 ID:jZyNgMNv
マッチングしかやってなかったけど
試しに他の2つやってみたら確かに緑100%だな。
というかこのソフト、設定上書きできるだけで単体消去できない?
なんだこれw
748不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 17:55:47 ID:jZyNgMNv
報告ないのは、単純にセット買ってないか
マッチングしか使ってないかじゃなかろうか。
WEBと写真の使い道よく分からんし。
749不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:37:36 ID:Hro0eFR/
前の祖父のセールの奴が発送済みになってた
置く場所作っておかないとなぁ
750不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 21:13:56 ID:Go2v+fqv
家の近くのヨドバシで見てきたけど
俺には鮮やかすぎるな
751不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 03:23:15 ID:Y75Ifn64
印刷屋でもないのにキャリブレーションとか必要ないだろ
紙での印刷出力と画面の色とをなるべく近づけるのがキャリブレーションであって、画面上で見栄えが良くなる事とは違う
752不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 03:43:03 ID:pi5awbck
ミヤハンに言ってやれw
753不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 09:44:08 ID:9dmsPT6c
そのへんはみんな自己満足なんじゃないの?
折角撮った風景写真とかが思ってた色と違う色で表示されたらなんか萎えるじゃん
754不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 10:01:42 ID:UVo+qn9t
>>751
最終出力先がWEB上みたいな場合はどーすんの?ネットショップの商品写真とか。
やっぱり紙に合わせんの?
755不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 11:00:57 ID:17fKMZXd
>>754
合わせない。sRGBに合わせる。
でも、現実sRGBに合わせたモニタとプロファイル対応ブラウザで見ないと意味がない。
ほとんどの一般ユーザーはせいぜいsRGBモードにしてるだけなのであんまり意味がない。
こっちはずれてない。ずれてるのはそっちの環境の問題。
とクレーム対策にキャリブレーションする程度の意味しかない。
756不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 11:39:07 ID:UVo+qn9t
>>755
そうやって顧客のところに言って説明してみ。

ぶんなぐられるか、もう来なくていいっていわれるか、どっちかだから。
757不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 11:43:16 ID:UVo+qn9t
>印刷屋でもないのにキャリブレーションとか必要ないだろ

>sRGBに合わせる。

どっちなんだろ。
758不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 11:48:39 ID:M3VZp3KB
後者でしょう
759不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 11:56:35 ID:wYLAauIu
みなさんどんなデスクで使ってますか?
奥行き70センチの私の環境ではちょっとデカいです(モニターが)・・・
760不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 12:07:04 ID:zAi39mX3
>>756
俺web屋だけど、クレーム対策としては当然だろ。
お前はそうやって謝り通しの人生を送っていくのか?
761不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 12:15:32 ID:17fKMZXd
>>756
その程度で何言ってるんだ。
自分が説明できないから顧客にぶんなぐられて、
もう来なくていいって言われてるんだろ。
762不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 12:27:44 ID:FZo4geC5
顧客にもよるけど、DELLモニタに色を合わせた方が喜ばれる事もあるよなw
763不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 14:01:04 ID:iTSpEptf
今、気がついたんだけどパネルの下側中央部分を押すと
フレームから少し浮いて(奥に引っ込む感じ)隙間が出来るのだが他の人も
同じ??両サイドと上部はそんな事が無い。
764不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 15:43:40 ID:UVo+qn9t
>>760
↑こいつらには反論しなくていいよね、みんなわかってると思うので。
765不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:33:09 ID:3wleYIg3
ID:UVo+qn9t
766不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:39:06 ID:T2tuZeTg
>>764
そんな個人的な話は終了してね
767不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 16:58:05 ID:M3VZp3KB
私も同意
768不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 17:05:50 ID:337X182T
>>762
トリビアっぽい
769不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 17:17:04 ID:VOcqwiEv
>>759
Uchino机も奥行き70cmだけど、後ろぎりぎりに置けばそれほどでもない (個人の感想です)
770不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 18:49:20 ID:T2tuZeTg
昨日気づいたんだけど,NECのLCD2690WUXi2(25,5inch)がツクモで10マン円前後
だったんだよね
店頭で見た感じでは花の色がキレイだった
これって、SX2462Wの対抗馬?
771不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 18:55:15 ID:17fKMZXd
>>770
それはハードキャリ対応、
こっちは対応してない。
772不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 19:01:11 ID:VOcqwiEv
向こうはCG243と比較検討の対象ってことか
773272:2009/09/05(土) 19:21:55 ID:DzY3V9AG
>>272です。仕事の都合とかもあり、今日交換してきました。
気になっていた色ムラが常用では認識できないレベルになりました。
以前はGreenを80%くらいまで落とさないと白にならなかったのですが、いまは94%で白になります。
ヒカリのフィルタと組み合わせて使っていますが、以前の液晶より鮮やかで気に入っています。
アドバイスいただいた方ありがとうございました。
774不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 19:59:08 ID:T2tuZeTg
SX2462Wの実機を店頭で観た感じでは、横に並べてあったVAパネルの物と比べて,
1、グラデーションがなだらか、横のVAは段々畑でハッキリと違い
2、両方共にグレー背景時に、左右の端 5cm巾でTVのゴーストっぽい色化けがうっすら
元の映像ソースが原因なのか不明ですが、お金を持って行ったけど買わず
電車に乗って片道1時間、疲れましたです
775不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 04:46:15 ID:80nfN7ls
CRTからこのモニタに乗り換えたんだけど
目が異様に疲れやすくなった気がする。
モードを→sRGB、輝度を→0にしてるけど、それでも長時間見ていられない。
(5〜6時間ぐらいが限度)
どこをいじれば疲れにくくなるでしょうか?

あと、電力の消費を抑えるための“モニタ電源”機能が効かない。
時間がくると、一旦画面が暗くなって
『入力信号なし』→『パワーセーブします』 と表示されるものの、
その後に普通に→デスクトップ表示画面に戻ってしまう。

さらには、PC本体が立ち上がった状態で
モニタの電源をOFF → しばらく放置 → 数時間後に電源ON とすると
画面が真っ黒のまま何も表示されない。電源ONOFFを繰り返しても一緒。
仕方なくコンセントを何度か抜き差しすると、気まぐれに映るようになる。

これらの症状って、グラボとの相性…?
サポートに電話した方がいいかな…?  
776不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 04:51:42 ID:XeHuRoZ9
>>775
液晶モニタは合わない人にはとことん合わない。
この価格帯で目に優しいモニタは探すのが難しいので、もっとお金出さないと難しいかも。
あとは、いろんなパネルがあるんで、色々試してみる必要もあるかと。

モニタ電源の機能については、よくわからないけど
777776:2009/09/06(日) 04:53:18 ID:XeHuRoZ9
途中で送ってしまった…。>>776の続きです。

モニタ電源の機能については、よくわからないけど
一応、グラボや使ってるOS、接続してるケーブルなど、出来る限り詳しい情報を書いた方がレス貰えると思うよ。
778不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 08:50:03 ID:deTbn0du
>>775
ゲインは調整した?
輝度下げてもその辺調整しないと目が耐えられないよ
779不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 10:30:10 ID:Lc18Q6KG
価格comみたらeasypix付きが9万切ってるじゃないの
在庫無いけど
780775:2009/09/06(日) 11:51:30 ID:rOg1h0jC
>>778
モードをデフォルト設定の一番下“7-sRGB”にすると
ゲインはいじれない(グレー表示になって変更できない)
かろうじて変更できるのが輝度(ブライトネス)だけ…

ユーザー設定でsRGBと同じ色で表示できればいいんだろうけど
微調整を頑張ればできますかね…?
781不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 12:24:50 ID:kORLIgbf
ソフマップのセールで注文したのが届いた。さっそくエルゴトロンのLXに
付けてみたらお辞儀もしないし普通に使えるっぽい。カタログ値から
言っても大丈夫なはずだし、これで快適モニタ生活。
782不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 14:36:14 ID:hjYfedX9
>>779
客寄せの提灯か価格表記の誤入力じゃね?
どっちにせよ、この値段じゃ絶対うらんだろ。
783不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 14:59:33 ID:deTbn0du
祖父のセールでポイント差し引き85000円くらいだし
別に不思議でもない
784不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 15:00:40 ID:deTbn0du
ああeasypix付きか
安いっちゃ安いけど、最近の液晶なんてすぐ寝下がってくしな
785不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 15:36:59 ID:hjYfedX9
マジかよ・・・。しらなんだ、スマソ。
1マン安けりゃ純正の保護パネルも買えるぞ。
あぁ、買う時期考えると躊躇するなぁ・・・。
786不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 21:49:00 ID:+NqdGnEs
道具は必要なときにあってこそって考え方もある
でもって必要なときにすぐに使えるように、早めに
使い始めて慣れておかないと、いざというとき困る

それにしても、単純にIPSパネルのモニターとして考えただけでも、
2462安いよね
787不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:28:17 ID:sQS9y7q9
>>780
再現性や階調つぶれをあまり気にしないで
あくまで疲れないsRGB風ということなら
R95 G92 B93 濃さ-8 ブライトネス0 コントラスト80
この辺をベースにして、好みでコントラストや濃さの調整でなんとかならないかな。
赤や緑が濃いので、気になるようなら6色調整のほうで微調整を。
788不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 22:51:21 ID:bKjGsbaT
SX2462WにはdisplayportとDVI-Iの入力端子がありますが、
PS3のプレイ画面を出力したいのでどちらかのHDMI変換アダプタの購入を検討しています。
この場合、2種類の入力端子の違いで映される画質や音声に違いはあるのでしょうか。
既にSX2462Wを注文して届くのを待っている状態です。
789不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 23:45:38 ID:vciSfeFK
ワイドのゲームをフルスクリーンにするとこんな感じになる
ttp://jisaku.pv3.org/file/7454.jpg
790不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 23:53:40 ID:h4eoWhvj
>>788
画質の違いは判らないが音質は関係ないと思うが?
モニタなのにHDMIで画像と一緒に音声伝達するの?
791不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 23:54:20 ID:kM6wB8+v
変換アダプタ付けてPS3直接接続?
DVIは元から映像だけだし、スピーカー内蔵してないからDisplayPort使っても映像だけになると思うが…
792788:2009/09/07(月) 00:29:21 ID:k1xIwrSc
ありがとうございます。変換アダプタを付けてのPS3接続です。
ワイドモニタを持ってなかったので対応のPCゲームをするのも今までの夢でした。
ごめんなさい、音声の良し悪し以前にスピーカ内蔵してないので関係なかったですね…
それとDVI規格のことを理解していませんでした。
音声に関しては光ケーブル接続のスピーカを別に用意して使うことにします。
793不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 02:57:40 ID:Pc7YyBbG
このモニタにはカラープロファイルはないのかな?
公式DLにも見当たらないし、easyPIXとか使わないとだめってこと?
794不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 05:04:28 ID:eouNt4K7
>>793
付属CD-ROMに入ってる。
>ユーティリティディスク(取扱説明書、ScreenManager Pro for LCD(Mac OS非対応)、ICCプロファイルを含む)
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462w/spec/index.html
795不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 06:37:08 ID:Q/9kSn06
このスレは持ってないのに答える奴多いねえ。

>>794
書いてあるけど入ってないからな。
サポートによると今月公開予定だそうだ。
796不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 11:50:55 ID:xu+jHn0O
DELLのU2410が出てからなのか発売開始当初の在庫僅少状態が解消されてからは全然売れなくなったらしい>某量販店
CG243に比べたらプロユースでも使える機種ってわけでもないから値段もすごい勢いで落ちてるね
797不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 14:18:53 ID:7yyhxhd+
10万円弱のセミハイエンドってのは、けっこう穴場に見えたけど、
一般ユーザから見たら異様に高いだけだし、パワーユーザはColorEdge買うしで、
中途半端な存在でもあるんだよね。

それにしても価格、急落しすぎだろw
798不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 14:44:49 ID:Q+vnJ8zJ
>>797
昔、そこにL565とかあったんだけどと言ったら信じてくれるか?
10万でEIZOのIPS買えたらお買い得だったんだぜ。
799不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:48:33 ID:N70x9ooP
>>798
同意
10万を割れて(確か8万9千円くらいで)喜んで2台買った記憶があります。
つい最近、DELLの22インチ2台に乗り換えました。
800不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:53:58 ID:iZuWexLS
プロファイルの件は今サポートに電話して聞いてみたよ。
webの商品説明の記載はミスということでCDに収録されてなくて正常。
web担当にも報告するって言ってたから記載消えるかもしれないね。
プロファイルは9月中旬にwebで公開予定だけど
今すぐ必要ということならサポートに電話すればメールに添付して送ってくれるそうだよ。
windowsロゴ取得が予定より遅れてるんだって。
801不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:55:20 ID:Q+vnJ8zJ
>>799
たぶん買った時期同じだわ。
ところでL565パネル無償交換できるのは知ってるよな?
802不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 17:01:18 ID:u0lDEhwr
>>157
> LGのパネル採用品なんて半島じゃあH-IPSですら
> 日本円で2マソ以下で買えるからなぁ・・・・

糞ぼったくりを「少し」緩めただけで大騒ぎしやがって
803不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 17:05:51 ID:LEX8Ee4z
まだ9万台か
まだまだだね
804不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 17:19:12 ID:N70x9ooP
>>801
知っています。
1台目は買って2〜3年で黒ずんできたので、パネルを交換してもらいました。
2台目は流石に「気の毒」に思い、そのまま使っていました。

805不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 17:20:13 ID:/UWZzsyZ
>>797
そんな感じ
CG243はバカ売れするような機種では無いけれどコンスタントに出てる
SX2462はハードキャリも出来ないIPSの広色域液晶が欲しい人はDELLとかので十分だからそれに流れてて
仕事とかできっちりしたのが必要な人はCG243とかに流れてるらしい
806不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 19:51:05 ID:EjEd0bgl
新大阪のナナオ営業所のショールームにようやく展示された
807不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 19:57:34 ID:997rB2+i
SXはゲーマ向け。
808不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:35:34 ID:hdMcPfKh
ゲームメインにする人は三菱使うだろ
809不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 20:48:44 ID:gIPsX6l4
>>807
遅延がありそうに思えたので、FXにした
810不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 08:24:27 ID:UvQT3NCY
じゃあ何のためにSXは存在するの?
811不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 08:58:28 ID:IsiMFWsJ
絵書きやEIZO好きだけど20万出せないEIZO信者 ぐらいかな?
812不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 09:36:48 ID:QpuUuIaZ
>>810
広色域モニタって何かすごそう!ぐらいにしか思ってない奴や
やっとナナオがIPSモニタ出してくれたと感じてるB層
買った奴のレビューとかも
「さすが広色域モニタ、今まで使ってたモニタに比べて色の鮮やかさがすごい」とか全然分かってない感想が多いしな
813不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 09:56:11 ID:2LPOHQCM
>>812
おかげでWebメイン、趣味が写真の俺は選択肢が狭すぎて泣きそう。
AdobeRGBなんかで撮ってたら取り回し最悪なんだよ!
Web制作時にsRGBモードしか選べないのも辛いんだよ!
997はワイドじゃねえんだよ!

sRGB版のSXが欲しい…
814不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 10:25:55 ID:wooIJ9V5
2490でいいんじゃないの
815不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 16:10:34 ID:aXrFmB3W
それこそ2490だろ
ナナオ信者なら知らないが
816不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 16:35:19 ID:WLPWaXzf
やっぱ白買う事にした
アルミボディのシルバーとかあったら良いのにな
それだけでなんとか3万(少ないかw)は上乗せできる
817不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 16:36:03 ID:WLPWaXzf
てか昔565かなんかであったよな>アルミフレーム
818不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 16:43:03 ID:WLPWaXzf
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0522/nanao.htm
これだ
やっぱいいなぁ
業務用っぽいのが一気にお洒落になる
819不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 17:06:11 ID:61Wg86BS
いいなこれ。廃熱溝無いから掃除もしやすそう
820不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 17:25:53 ID:/ES1DiDU
>>800
今公式ページ見たらスペックの付属品からプロファイルの記載消えてたw
821不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:42:29 ID:EvAAMEq7
ああ、そうか。Windowsで使うとICCプロファイルを手に入れないといけないのか。
めんどくさいね。
822813:2009/09/08(火) 22:05:20 ID:2LPOHQCM
>>814-815
信者っていうかScreenManagerが無いと生きていけない身体に。
ボタンで輝度調節、慣れるもんなの?
823不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:31:51 ID:Kp4m+q/+
情報ファイル/カラープロファイル (Windows 7(32-bit, 64-bit)/Vista(32-bit, 64-bit)/XP/2000)
<http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/inf_7_vista_xp_2000/index.shtml>

既出ならスマン
824不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:43:59 ID:kUaEG+Gx
もらった、ありがと
825不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 12:27:54 ID:dwBKv0Os
L567から買い換え。web見たり写真眺めたりするのはそんなに気にならなかったけど、
painterやsaiで絵を描き始めたらギラツブが気になり始めた・・・orz

特にエッジがボケたブラシを使うとギラツキと鑑賞して目のピントが合ってないような感じになる。
イメージだけど、2層に分かれたホログラフ見たいな感じ。
サブにしたL567と比べたら症状がよりはっきり認識できた。

作業領域は広がって喜んでいたけどこりゃぁ・・・どうしたものか。
純正フィルターが過去のPVA製品のギラツキを多少抑えられるという意見を、検索して見つけたんだが、
こいつでも効果あるだろうか・・・。値段がバカ高いしなぁ、悩む。

NECの2490にすればよかったかな・・・。
826不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 12:33:38 ID:7eojgceW
ギラツキは2490も大して変わらんと思うけどな
その辺気にするならL997、2190辺り買った方が良い
827不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 13:07:41 ID:MenIOwup
同じパネルなんだからどこも変わらない
でもSX2462の方が鮮やかすぎて疲れるね
828825:2009/09/09(水) 13:14:14 ID:dwBKv0Os
>>826
ですよねー。今回パネルについても結構調べたので、ワイドだとこれ以上はどうしようもないかな、とも思ってます。
目に優しいと言えばL997、2190なんでしょうけど、画面が狭いのが買い替え理由なので選択肢には入れませんでした。
どうしてもやるんだったらスクエアでデュアルとかになるんでしょうけど・・・
829不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:53:05 ID:lZiIL4sT
ぎらつきっていうかAUOのパネルみたいに塗れぞうきんで拭いたような
細かいツブツブのムラが目立つ。彩度低くて輝度高いベタがあると
どうしても目に付く。AUOほど酷くはないけど、気にならないレベルでは
ないなあ。
830不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:27:16 ID:qAIJldst
2490とかも変わらんよ
831不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 07:33:37 ID:t8pFLrmr
SAI使ってるけど気にならないな、出荷時のままだと鮮やか過ぎるけどね
832不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 16:12:15 ID:F0+vr2xY
使いやすいように色の濃さ下げたり6色調整しちゃえばいいのに。
ギラギラはどうにもならないけど。
833不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 16:40:51 ID:ZK7JIfMZ
このスレを見ていると2490/2690も2462、CG243Wも全部屑に見えてくるから以外だ
おかげで屑液晶を高値で掴まされなくて済んで助かったよ
ありがとうな
834不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 17:05:23 ID:2RXW9Rh5
TNがお似合いって結果がでたんですね。よかったよかった
835不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 18:32:04 ID:js9A0mH5
それでもVAよりはずっとマシって、そういう話?
836不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 20:22:00 ID:ZduC78DQ
この油膜のようなギラギラはフィルムを貼れば改善できますか?
発売中の良いフィルムが有れば教えてください
837不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 20:44:17 ID:r0WGzymP
838不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:04:35 ID:js9A0mH5
油膜とかギラギラとか疲れ目とか目痛とか
VAのときと同じ話題ばっか・・・みたいな
839不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:06:33 ID:wKSUHyom
>>837
ありがとうございます
そのページの説明を見ましたが、ギラギラに関しては記述がありませんでした

実際にお使いでしたら、使用感を教えてください
目の疲れ方というより、ギラギラが気になってしかたないんです
840不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 00:50:53 ID:VtbDSIge
>>838
つまりどういうこと?
841不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:04:26 ID:S1l19tbo
それでもVAよりはマシなの? 程度問題?
って>>835の問いを繰り返す俺がいる
842不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 06:00:31 ID:LBHyujs8
なんで店頭で確認しないのでしょう?調整すれば、私は苦痛になる程でもないけど
人それぞれの感覚はわかりません。ダメな人もいるだろうしね。
843不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 08:28:23 ID:BpRJBhmE
田舎なめんな
844不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 08:55:02 ID:LM76ANtv
なんだこれもLGパネルかよ・・
ギラツブはイラネ
845不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 09:25:39 ID:iTC3WVL2
グレアならギラギラしないんだけどなー
846不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 10:31:04 ID:tnuDA0aX
24インチのIPSなんてLGしかないのに今さら何を
847不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 13:26:49 ID:XzAvND8h
えっ
848不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 15:14:57 ID:dZbrphyh
えっ
849不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 15:45:51 ID:UqtbGsEz
えっ
850不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 17:24:48 ID:sMvPy3D9
えっ
851不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 18:42:47 ID:iq6gSgRV
852不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 18:45:11 ID:hbg5tuR/
120万のやつがあるだろ
853不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 20:39:36 ID:QS8FJ+xY
120万とはお目が高い

俺自身の役に立たない2462感想
これは流石にあのギラツブまではいかないね、なんていうかキラキラって感じでかつツブツブなんてのはないや
同価格帯のに比べると残像感も若干少ない印象もあるから、色や絵関係もやるけど
ゲームも動画もそこそこやるよっていう色々やる感じの人向けかも
絵関係中心ならでかくなるが2690-2とかでよさそうだ

L997等の国産使いだった人とかで、このパネルですらどうしても気になって気になって
死にそうになるならおとなしくまたL997でも買っておけ
俺は慣れた、むしろワイドになった分の便利さが半端なくてUXGAにはもう戻りたくない
デュアルでもやっぱり一枚の解像度が多いに越したことはないね
854不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 20:54:49 ID:2iSxEMBk
120万のって24インチじゃないよね
855不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 22:29:27 ID:S1l19tbo
>>853
いーや、役に立ったよ、サンクスな。
使ってる人のこういう実感が聞けると、とてもありがたいんだ。
856不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 06:17:02 ID:t7J0dOLL
>>853
短時間使っただけで結論づけられてもな
長時間使った時に目の劣化・破壊がやっとわかるケースも少なくはないんだからさ
実際そうなった人はむしろババを引いた奴は自分の仲間を道連れに増やそうと必死になって
あちこちで頑張る傾向がある
857不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 06:26:47 ID:UyOZwdgs
嫁を質に入れてオヌヌメの120万のやつ買うかな。
858不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 06:27:04 ID:SMccmOsa
展示品を見ただけだけど白がギラギラしすぎだな
あれ色温度変えてもブライとネス下げてもきついと思うよ
859不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 06:30:59 ID:D+hRvdyd
>>856
つまりお前は何時間連続で見続けて何年経った感想なら満足なわけ?
極端だけど言ってることはそういうことだろうよ
860不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 09:22:22 ID:+NOw6fVD
他人を否定することでしか自己確認できない奴は放っておけ。
861不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:19:37 ID:bnUm59nn
買えない言い訳探しに他の人を巻き込むなって話だな
862不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 11:53:04 ID:zLcfjVJZ
>>857
君の嫁の年齢、容姿、あそこの具合によっては相談に乗ろう
863不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 12:54:32 ID:QdutplMK
>>853がどれくらい使ったか使用時間書いてないのに
はなから短時間と決めつけてるあたり、
最初から難癖つけたいだけだろ
864不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 13:01:40 ID:4SjZVh2O
俺の友人にも買った日には綺麗だ綺麗だって喜んでたのに
1年後には失明した奴が何人もいるわ
あの笑顔はもう戻らない・・
865不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 13:08:32 ID:+NOw6fVD
失明ね、そりゃご愁傷様。
866不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 13:42:34 ID:Mnj2vhCa
あれか

このメールを読んだ人は1年以内に死ぬ っていうSPAMみたいなものか
867不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:34:26 ID:Xwqijfz8
買ってもいないなら実害もないのに、ギラツブギラツブ言う奴は言いたいだけだろ
失明とかどんだけなんだ、前にDELLスレにいた人かいなw
868不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 17:48:34 ID:WNCjGRYH
キヤノン系のデジカメ(PowerShotまたはIXY DIGITAL)で撮影しようとすると
赤みを帯びてしまうんですが、同じような症状にあった方いませんかね。
通常使用(肉眼)では全く問題ありません。
869不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:05:32 ID:fhlUDIuv
>>968
他の画像がカラーマネージメント対応アプリケーションで見たときに、
問題なく見れるなら、カメラの特性だと思う

870869:2009/09/12(土) 21:06:50 ID:fhlUDIuv
未来レスしたw
>>868宛て
871不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:10:39 ID:P1jPShSU
ってことでこのよく言われるL997、それのワイドに相当するのは今はどのモデルよ?
872不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:11:48 ID:D+hRvdyd
>>871
ない
873不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:12:43 ID:P1jPShSU
ってことはみんな無いものねだりでグダグダしてるだけかよ
874不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:15:51 ID:TSjktEsP
ないわけじゃないが・・・120万w
875不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:07:39 ID:fH5VxTVR
よし、いっちょ買ってみるか。
876不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 02:58:02 ID:VlHm4NoI
>>823 
ノ 気づいてなかったアリがd。

買ってみた感想 >L565から乗り換え
九十九でみたときは他に比べ一番暗く、設定いじってもらったんだが
それでもコントラストが高く見えたから買っちまった。結果からすると、高すぎた。

ギラつきそんなにないなとか思ってたけど今気づいた、
背景が黒だった。それであまり気にならなかったのかもしれん。
白にしたら・・・って当たり前だけど眩しい。暗めで使ってる。
暗めで使ってもコントラストが強く感じたので少し落とした。
油膜みたいなといわれるやつは30cmぐらい近づいたらわかる。単色単調な画面だとわかると思う。
それ以上離れると気にならないしカラー発色のほうが強くてわかりにくい。

L565と比べて、暗めにしてるのにそれでもまだコントラスト高め。
>>868の白系の発色が強いというのはあると感じてる。
でもその分階調も高くなってるキガス。絵とかみるにはいままでより良い。

目が疲れるかは、いままでよりワイドだから疲れるという感じ。
横から光が来るみたいだ。自分には広すぎてまだもてあましてる。

個人的感想としては、先々週買ってまだ100時間も行ってないからまだまだこれから、
買ったからにはうまく付き合っていきたい。 やっぱ使ってて慣れてきたし。
そして、何でも比べると差はあるものだと思う。
ブラウン管からL565にしたときも暗い、色がつぶれて見えるとか思ったし、
ある意味その昔のブラウン管に近い「発色」かなと思う。68Tです。
あと、ワイド画面フルでFPSはあまりお奨めできない。酔う。

こんなんで話の種になるか?下話だったらすまぬ。
877不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 07:41:41 ID:+wPjq31M
ワイド画面フルでFPSもそのうち慣れるよw
878不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 12:12:52 ID:iMgI1HE4
私もちょうど100時間位
壁紙は白は最初からきついと思って緑のサヴァンナ風にしてます。
暗め50位に落とすと自分にはちょうどいいかんじ
イラスタで3分の2、3分の1を資料みたいに使ってますがやはりワイドは広くていいです。
画面が広くなった分、目は疲れるけどVAならもっとひどいと思う
879不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:32:46 ID:pDt+H/CK
正直ワイドがどうしても欲しい人は、L997を二台使う方がいいんじゃね?
真ん中を通る枠が最初は気になるが慣れればすぐ気にならなくなると思うんだが
880不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:43:08 ID:pSU7KoQY
>>879
それでフルハイビジョン映画見てみろよ
真ん中を通る枠が気にならなくなるか?
881不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 19:49:55 ID:IHj+1SuE
そもそもHDCP対応してないからフルハイビジョン見れないもんねー
882不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:40:16 ID:iMgI1HE4
L997がどんなにいいかわからないけど、モニターは一台でいいと思う人はこのあたりの金額でいいと思う人はいいんじゃないかな
ナナオなりNECなりあとは好み
883不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:25:30 ID:twQiYAYC
WUXGA機の修理で代替機がUXGA機だったがものすごいストレスだったぞ
884不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:37:37 ID:Sd7FBdXI
マルチにすると、結局左右のモニタで用途分けてしまって
あまり広くなった感じしないんだよね。
メインウィンドウは左でツールボックスは右とかね。
真ん中またいで使わないから意外と不便。
885不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:55:16 ID:sXwDNEwa
>>868
キャノン系のデジカメは、特に人肌を撮ると赤みを帯びるよ。
俺も使ってるけど、これデフォ。
886不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 23:27:13 ID:GBGaago3
L567縦+UXGAから2462に乗り換えた。
2ちゃんブラウザとFirefoxが重なるのがこんなに不快だとは。
しかしデュアルはもういいや。いろいろめんどい
887不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 00:01:48 ID:ISTOyi9L
UXGA含むデュアルディスプレイに対してWUXGAごときで夢見てるのは
頭おかしいのか?横が320ドット増えたところで大差無いに決まってるじゃん。
デュアル相手でも広々なのはWQXGA以上の話だ。
888不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 00:09:03 ID:tixTtBH0
えっ
889不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 00:13:35 ID:avmY3hUA

移行期特有の軽いカルチャーショックみたいなもんだ。
すぐ慣れるだろ。
もう一度いうけどデュアルはもういいや。
WUXGAに移行してとても満足
890不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 03:55:33 ID:oyX94U+7
文章の節々からアレな感じが伺える…
891不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 14:32:53 ID:RWr+u5Wq
>>885
赤みを帯びるのはSX2462Wだけなんですよ。
FORIS FX2431TVと並べて置いてあるんですがそちらは出ない。
以前使っていたL767でも問題ありませんでした。
892不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 16:20:57 ID:/dnwXlyb
>>891
各モニタのキャリブレーションはどうしているの?
893不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:50:20 ID:CFiHDdeT
AMD,DX11世代の次世代GPUを9月中に発表と予告。新作デモも公開
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090909015/

AMD,次世代GPUのマルチディスプレイ技術「Eyefinity」をデモ〜1枚のカードで最大6画面出力 速報版
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090911028/

AMD - ATI Radeon Eyefinity Technology Demo - X-Plane
http://www.youtube.com/watch?v=N6Vf8R_gOec

ATI Eyefinity Debut | 3D Gaming at 5760x2400
http://www.youtube.com/watch?v=mzGtxlaPQqY&

3画面
http://www.pcper.com/images/news/03.jpg
http://www.pcper.com/images/news/01.jpg
1枚で6DisplayPort
http://www.pcper.com/images/news/demo01.jpg
PC1台で24画面出力
http://www.pcper.com/images/news/demo03.jpg
http://www.pcper.com/images/news/demo04.jpg
http://www.pcper.com/images/news/demo05.jpg
http://www.brightsideofnews.com/Data/2009_9_10/Samsung-to-launch-a-six-30-display-setup-for-AMD-Eyefinity-technology/Samsung_Eyefinity6_853.jpg

AMD Eyefinity technology 対応モニタ    7680x3200 pixels   22インチx6

・ATI Eyefinity
1枚のグラフィックスカードで,3台以上の高解像度ディスプレイをサポートする技術

→標準モデルで3画面に対応    →1枚で6画面出力をサポートするスペシャル版のグラフィックスカードも市場投入する予定    
・九月中に正式発表
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090911028/   http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090909015/
894不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 21:01:10 ID:Sxh+7f6N
パソコンの裏が大変なことに
895不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 21:03:55 ID:kZyRLcLu
何という…IYHスレで見た流れだ…
2690を4台もIYHした猛者がいたな…
896不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 22:13:04 ID:TQ1u/DTc
居たね.一台ずつ増えてったやつ.
本人のコメントも特になかったし,なんだったんだろw
897不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:38:04 ID:kZyRLcLu
>>896
彼、置くスペースがないとか言ってたよな。さすがにアレは吹いた。
というか置けないのに買っちゃうなんて本物のIYHだなと、世の中広いなと思わされた。
898868:2009/09/15(火) 01:38:25 ID:mt4dE25o
SXとFXの比較画像があり、適当なうpロダはよく知らないんでここへアップしておきます。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11127.jpg
左がSX2462W、右がFX2431TV、デジカメはIXY DIGITAL 20 ISです。

SXの設定は
 色温度 6,500K
 ブライトネス 20%以上(基本値、可変)
 コントラスト 80%
 ガンマ 2.2
 色の濃さ 0
 色合い 0
 輪郭補正 0
 拡張コントラスト補正 OFF
 ゲイン(R-G-B) 100-98-98%(6,500K時)
 オートファインコントラスト OFF
といった具合です。EasyPIXはもってません。

FXは設定項目が異なっていますが、
色温度6,500Kを基準に見た目がだいたい同じぐらいになるようにしています。
SXの設定をいくら変えても現象は出てました。
ちなみにグラフィックボードはGeForce 7600GSです。

デジカメCCDとの相性が悪いというのが濃厚でしたが、
不良かどうかはっきりさせたいんで
EIZOのサポートに連絡して検証させてみたところ
キヤノンではなく、ニコンと富士フイルムのデジカメを使ったらしく、
ニコンで同現象を再現できたみたいで、不良ではなく仕様みたいです。
尚、SXとデジカメと撮影環境などの条件により赤みを帯びない時もあります。
899不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:41:40 ID:fbUtW2UA
右上のきらきらシール…
900不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:50:50 ID:ymC+vw65
デジカメCCDとの相性が悪い?
相性なんてあるわけないじゃん
カラープロファイルとRGB値でどういう色であるべきか決まるんだから
肉眼キャリプレーションではあかん
キャリブレータ買うべき
901不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:26:20 ID:9YPip7E9
>>898
こういうバカを相手にきちんと対応せねばならんメーカーもお気の毒だな。
PCに限らんけど、自分が無知なだけで製品にクレームをつけるバカが
多いからサポートにコストをかけざるを得ず、そのコストは当然販売価格に
反映されるから、まわりまわって他のユーザーがバカの負担をすることになる。
902不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 05:49:36 ID:iGBzfS4G
>>898の画像の意味がわからん、肉眼でみるとこんなに赤っぽく見えるってこと??
903不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 06:10:05 ID:tCtkZBp/
少し読めば分かるだろ
904不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 06:18:34 ID:G7eO+4xP
>>900-902
全員阿呆
905不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 07:26:56 ID:MOco6sN5
阿呆とか馬鹿とか言う奴っているよな
906不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 07:52:56 ID:qmpbiIqX
どう考えてもEIZOではなくニコンに問い合わせるべき事象だよな
907不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 10:11:04 ID:d7vkstc0
CG243WとS2462W・2190UXi・2690WUXiの比較。
CG243W 2190UXi 2690WUXiの3つはi1display2でキャリブレーションした直後。
NEC系はSpectraNavi1.102で、243WはColorNavigater5.2.3を使用。
CG243Wは60cd、2190と2690は40cd、2462は60cd。

http://u3.getuploader.com/lcd_de_game/download/36/2190UXiCG243W1.jpg
PASS:cg243w
http://u3.getuploader.com/lcd_de_game/download/37/2690WUXiCG243W1.jpg
http://u3.getuploader.com/lcd_de_game/download/38/SX2462CG243W1.jpg
908不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:20:28 ID:z0ffz8Yz
もしかして SX2462W って HDMI > DVI 変換した 720p って、アスペクト比正しく DbD 表示できない?
なんてこった!
909不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 17:20:54 ID:KNxB0vIJ
>>905
そりゃお前も言ってるくらいだしな
910不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 17:38:26 ID:SisZJM0R
>>907
NECは、色温度高く見える。白が青い。
ナナオは、色温度低く見える。グレーが茶色。
NECは40cdか、比較するなら、全機種80ぐらいで統一して比較してほしかった
911不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 17:14:04 ID:MRfjX8wX
CDやらが入ってる袋がバリバリうるさすぎ
912不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 18:49:28 ID:QyLHzVXX
・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま電柱で首吊り自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ |
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
913不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 00:25:58 ID:Qmas8Oo7
と書いた>>912もたまたま死ぬなw
914名無しさん:2009/09/18(金) 17:43:17 ID:gPUCPg3u
ヨドバシでモニタいろいろ見てきた
2462と隣のほぼ同価格のVAパネルのと比べた
やっぱVAのほうが密度感があるけどギラツキは2462以上だった。
視野角はどちらも大してかわらない気がしたな。

なんだかんだ言ってやっぱCRTが一番綺麗だな。

自分はいま使ってるL567で十分だけどどうしても買い換えたい人はLCD2690UXiかL997どちらかをお勧めするね。
915不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 18:27:38 ID:RCloNvZX
まるでNECが完璧のようにナナオスレで言うのは何故だろう
916不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 19:39:37 ID:6PimwA2w
>>914
2462より2690の方がいいというその根拠は?
917名無しさん:2009/09/18(金) 21:50:23 ID:gPUCPg3u
2690間違い。
2190ね。
918不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 02:36:03 ID:jwLnpkza
HD5870早くほしいわ
やっとゲーム用ビデオカードでDPが活用できるぜ
919不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 09:13:58 ID:/6Tl2t59
vapor-xの4890でいいじゃん
920不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 16:03:47 ID:4uNiThEz
amazonでBK9万切ってるじゃない
ちょっと意外
921不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 19:32:56 ID:ZesXmran
余程売れとらんのだろ・・・
922不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 19:38:07 ID:YpeF7+Rw
>>914
>なんだかんだ言ってやっぱCRTが一番綺麗だな。

CRTはもはや完成の域に達していて
液晶は未だ発展途上って事だ。

TV用のパネルは結構いい線まで来てるが
PC用は安さだけが正義になってるから
現状ろくなモンが無い。
923不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 21:49:30 ID:5MQs97O8
CRT信仰もわからんではないけど、歪む、滲むって点では原理的にそれが無い液晶の
圧勝だし、あの重さとでかさも今更受け入れがたい。動画はともかく静止画なら液晶も
かなりのところまで来てると思うよ。

最終的には、有機ELがまともな価格帯まで降りてきたら画質でもCRTに全く劣らないから、
早くその時が来て欲しいもんだとは思うけど。
924不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 00:20:52 ID:3gdTM+VK
平面ブラウン管に買い換えたとき、
「端と中央でなぜエクセルのマスの幅の見え方が違うんだ。不良品だ」
と言って、「そういう物なんです」
と説明する店員に
「せっかくフラットな画面のモニタを買ったのに、意味がない。そんなはずがない」と
イーヤマのモニタから差額払って
SONYのモニタに交換してもらったが、やっぱり歪んでて
そういうものだったのか…と、家で恥ずかしい気持ちになったのを思い出した。
黒歴史だ。
925不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 09:06:53 ID:P0V+qLB7
>>923
>動画はともかく静止画なら液晶もかなりのところまで来てると思うよ。


かなりっていうか、もう多分超えてると思うよ。(´-ω-)
あとはすき好みって感じで。
926不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 09:08:25 ID:P0V+qLB7
>>922
>液晶は未だ発展途上って事だ。

まだこんな事言ってる奴が居るのか。
じゃあ比べてみろよ、大差ないから。
927不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 09:11:15 ID:/Q3GmR8S
液晶自体が発展途上だろ
928不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 09:27:17 ID:cBXMLp2P
フォーカスとかは超えてると思うよ。
それでも目潰しとか言われてる時点でどうしようも無いが。
929不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 09:51:31 ID:OVFN/qIa
俺はでっかいHDブラウン管を見たことないからわからんわ〜
930不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 16:30:04 ID:UiQ3NEwo
つーかこれが出た直後にシャープがUV2A発表って・・・
UV2A液晶のモニターが出るまで様子見るかなぁ・・・
931不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:02:04 ID:wUPzx7uP
でもお高いんでしょ?
932不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:10:52 ID:ErezwIpp
その昔19インチフラットCRTがあまりにも目つぶしだったので
思い切って買い換えたS2410Wの見やすさにすごく感動した。
今ではそのVAパネルが目つぶしの代名詞みたいに言われている。
まあ、IPSも見たことないけど。
933不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:13:57 ID:IHCQbnco
>>930
そもそもPC向けのパネル作るかどうか
934不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:22:15 ID:kvRaujQy
>>933
亀山第一への導入予定自体が多分ないしね。やらないんじゃない?
935不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:00:01 ID:OoPISJPZ
いくらL997が目に優しいったって、それは静止画での話だろ
スクロールや動画当たり前の昨今、残像だらけで目に優しいわけがない
素直にTNの2ms買っとけ




936不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 00:02:30 ID:W3Anz4uJ
937不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 18:54:38 ID:MU9MkDgz
>>935
実際の画面を見た上での話か?
旧L565で動画見ても、まったく違和感がないのだが?
938不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 02:16:44 ID:QGa/p2sf
コピペにマジレス?
939不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 16:21:32 ID:c830KLui
コピペ猿もうざいけど・・・
ツブツブ教の信者の布教活動もスレ違い
って、ことにいい加減気付け!

940不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 10:55:37 ID:JWLiSZU2
何故かすっかり書き込みが減ったところでネタ提供。カラープロファイル出てる。

ttp://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/inf_7_vista_xp_2000/index.shtml
941不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 11:07:00 ID:wdYpiNl5
>>940御厚意ありがと。しかし、
>>823で既出だよ
942不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 19:27:26 ID:6iqvqMwR
>>923
>動画はともかく静止画なら液晶も
>かなりのところまで来てると思うよ。

DbDの状態なら間違いなく勝ちだが
低解像度の融通の利かない所がなぁ…

あとパネルの後ろから照らしてる以上
照度ムラも何ともしがたい
(ユニフォミティ補正あっても)。
943不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 01:57:19 ID:mWETi8HW
>>940
全部読めとは言わないけどスレ内の既出検索くらいはしような
944不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 12:52:45 ID:cHidhngn
照度むらはバックライトのLED化がすすめば配置の改善でマシになるだろう。
945不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 02:16:39 ID:W6XQulJI
問題なさすぎるとスレが過疎るな
946不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 02:20:16 ID:eKKsgKOy
LEDバックライトの方がムラが出易いっていう話も有るけどね。
947不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 02:21:43 ID:omPuuE9d
LGのあれはムラ無いらしいね
948不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 04:02:31 ID:u6l82ROl
この機種で油膜あるんだったらNANAOで買える液晶は今はないってことだな
さんきゅ、他いくわ
949不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 06:29:43 ID:8/LBlFG3
他社もないんじゃね
950不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 08:22:12 ID:8iyA3lm4
CRTでいいんじゃね
951不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 10:35:00 ID:LeJTGfnO
やまない雨はないんじゃね
952不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 16:55:06 ID:ZfsJ15aW
パソコンも成熟商品になったんだから、キーボードとかマウスに見られるように
コンシューマー向けに品質に重きを置いたディスプレイが出てきても良さそうなものだが
953不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 17:33:37 ID:b5tqruAG
>>952
白物家電(冷蔵庫、洗濯機)と同じで、好きなメーカーの商品を選ぶ時代が
来たのだと思います(性能は関係なし)
SX2462もパネルが一緒の「異母兄弟」が山ほどあるし、一般向けは価格を抑えた
商品が主流になって行くのでしょうね。
恐らく、品質重視だとすると、このクラス(24インチ)で20〜30万程度
の商品になるんじゃないでしょうか。
954不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 20:09:21 ID:ZfsJ15aW
以前はT560iみたいな商品があったので良かったけど、今は極端に高い業務用と
低価格品ばかりで、中間的な位置付けのものが無くなっちゃったね
955不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 00:10:25 ID:TffYto6N
一応中間的なもんなんじゃないの,これ.
956不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 01:03:17 ID:WrMdrRHi
中間的なのは値段だけじゃね
957不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 06:33:10 ID:N7kHp6aD
以前の中間クラスは20〜30万円くらいでした……各メーカーが技術の粋を競い合ってたよorZ
958不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 11:08:22 ID:ulK6779B
FlexScan SX2462W-PXGY が99ネットショップの土日限定で94800円+ポイント18960で出てるんだけど、
これは以前から常態化してたのかな?
えらく安いのだけど買ってしまおうか・・・
959不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 11:11:32 ID:bWoa4tRl
なん・・・だと・・・
960不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 11:13:27 ID:DtC18sMW
この土日だけ。これまでで一番の安さ。もう持ってる俺には関係無いけどさ・・・
961不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 12:35:54 ID:6/C6sEjk
前の祖父セールのときはeasypix無しが
\94800の10%だったから、まぁ安いな
962不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 13:29:44 ID:ulK6779B
をを、じゃあ今回はEasyPIXありが20%か
11時頃見たら残り7台だったが、今見たら4台になってた
欲しい人はポチってしまへ
963不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 15:07:59 ID:zWnz1tFs
L887使いのイラスト描きである俺が急にワイドに憧れて
99の安売りを見付けて衝動買いした後で
今このスレを読んだ気持ちプライスレス
964不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 15:19:43 ID:rccMI1Vf
やっぱ、出たてで買うのはアフォだな・・・・俺orz・・・
965不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 15:57:15 ID:V6LexSwi
ツクモ完売してた
966不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 16:13:19 ID:2h4Nz2sm
在庫10個と表示されてる訳だが
967不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 20:34:01 ID:V2YegMBv
モニタ(dvi→hdmi) << (hdmi)AVアンプ(hdmi) << (hdmi)PS3
AVアンプ >> スピーカ

これで映像をモニタ、音をスピーカーから出力可能?
968不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 21:38:44 ID:rBZ20l07
>>967
アンプの設定がどうなっているか分からないけど、もろその接続でPS3やってるよ
PCモニタにPS3接続するなら、PS3のカラー設定をフルレンジにしないと(TV用カラー設定だと)黒浮きしちゃうぞ。
969967:2009/10/04(日) 01:53:02 ID:8XAu857o
なるほど、PS3の色設定も合わせる必要もあるんだ。
ありがとうっ。
アンプを決めかねてたんだけど、おかげでだいぶ候補が絞れたよ。
970不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 03:47:51 ID:E8LbB7eA
んん〜・・・今IPSのモニタ買おうとして、このディスプレイを第一候補としている者なんだけど・・・
正直NECや三菱と比べて、『この価格でこの品質』って価格相応なのかな?三菱でIPS5万円台で出してるけど逆にスペックだけじゃなにもわからないし。
まぁ、店頭でみたら確かに奇麗ではあったけど。
見た目だけじゃなく内面の性能を含めたうえで、個々の率直な意見でかまわないから聞かせてほしい。
971不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 04:00:59 ID:8aVy/KII
三菱が安い理由なんてスペックみればわかるだろ
972不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 05:20:34 ID:cxz+s1xr
AdobeRGB、ムラ補正、ピボット、高さ調節
この辺が必要ないのなら三菱でいいと思う。
パネル的、画的には大差ないかと。
973不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 06:52:07 ID:bVMI5wrY
NANAOでなければ買う意味がない
974不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 10:00:06 ID:lPLl8JcP
展示品あるなら自分が綺麗だと思う物にすればいいだけ
ゲームとかやるなら三菱でいいんじゃないの
975不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 16:31:27 ID:YHxP5Ye4
てかこれとDellの2410との違いって、ムラ補正だけだろ
976不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 17:07:22 ID:HlkI+/BK
だけ?
977不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 17:47:43 ID:qgWR0enx
>>967
このディスプレイってHDMI付いてないんじゃないっけ?
978不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 18:04:31 ID:qyV9Q/LO
変換アダプタ
979不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 19:05:11 ID:mwjUXhDy
三菱のMDTみたいにマルチメディアタイプなら買うんだけどな
980不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 19:30:50 ID:8XAu857o
自分はブランド買い。
ナナオ→IPS→新しい→ぽちり
981不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 19:30:58 ID:lPLl8JcP
じゃあ最初から三菱でいいんでないの
これに拘る理由なんてないでしょ
982不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 21:04:43 ID:4tJ5AbiS
DisplayPortが付いていたほうが長く使えそうな印象はあるよね
べつにDIVが衰退するわけじゃないだろうけど
DisplayPortが使いたければコレでHDMIを使うなら三菱じゃね
983不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 22:26:02 ID:k0bxQsZZ
DisplayPortなんて欲しい人は少ないぞ
984不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 22:38:27 ID:lPLl8JcP
DisplayPort接続での10bit表示はどんなもんなんだろうな
その辺まったく話出てきてないけど
985不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 22:41:25 ID:bVMI5wrY
DPの有り難味は2年後に分かる
986不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 22:52:55 ID:X1WjwvN3
次世代のカードはDP標準装備になるっぽいしね
987不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 23:03:44 ID:tazXn495
応答速度や色の正確さを要求しない、
紙芝居2Dエロゲーに最も向いている液晶モニターって、
どれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑



988不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 23:15:17 ID:4tJ5AbiS
期待してるんだけどなぁDisplayPort
でも2009年内予定の1.2がまだ出てこないし
HDMIはAdobeRGB対応してMicro型が普及するんだから
今急いでDisplayPort対応のモニタを買うのはためらわれるかも
989不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 23:37:08 ID:FN+7NUcJ
>>984
そんなあなたに

「FlexScan SX2462W」のDisplayPort入力で“約10億色リアル表示”を体感する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001.html
990不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 23:56:42 ID:NeVwFhkS
>>984
RADEON HD 4770でDP有りの製品が無くてやってない。それ以上のクラスは消費電力的に避けてるのでもうちょっと待ち。5750が出たら試してみたい。

>>986
Intel GPUの外部IFはDPから変換が基本だよ。そしてArrandale以降はeDPだけPCHではなくCPUから直接出る(マジ)。
Intelの予測だとLVDSとeDPの採用比率が拮抗するのは2011/Q4だから結構先だけどね。
ただローカルディミングまで視野に入れると新しいバックライト制御の為にTCONとLEDドライバを統合したレシーバがいることが増えるようで、最初にIDTが8月にリリースしてる。
ttp://www.idt.co.jp/japan/news/Aug09/09_08_04_1.html
あとATIの新シリーズはデジタルが全部4-laneDP/1-TMDS Dualロジックっぽい。(ただしDVI/HDMIで出せるのは最大2)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/317/632/html/0415.jpg.html
991不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 07:58:59 ID:M8eo8Gwy
>>989 その提灯はまぶしすぎる。
992不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 09:43:51 ID:Gs8Vzaqi
次スレ立ってから喋れや
993不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 16:56:35 ID:M8eo8Gwy
次スレいんのか?
機種固有の話題なんてほとんどしてないから統合スレでいいだろ。
994不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 23:31:52 ID:JGbVUnfr
こっちに合流でよろしいかと

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252334003/
995不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 00:49:49 ID:w2gSSbb7
合流してもう単発スレ立てるなよ
996不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 00:50:37 ID:E15YFxQV
さすがにいらねーよ
997不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 00:57:29 ID:Kdu4WVKf
>>995
立てる気はなかったが、そういう言われ方すると意地でも立てたくなってきた。
998不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 19:31:49 ID:xzddQtQB
立てようか?
999不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 19:42:47 ID:iXGsU5fa
いる
1000不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 19:44:19 ID:iXGsU5fa
ついでに1000げt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。