【VAから】 FlexScan SX2462W Part1 【IPSへ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
株式会社ナナオは、24.1型液晶ディスプレイ「FlexScan SX2462W」を8月10日に発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は104,800円。本体色はブラックとセレーングレイ。

 FlexScan SX2461Wの後継機種で、VAからIPSへパネルが変更された。また、直販価格が約2万円引き下げられている。

 液晶解像度は1,920×1,200ドット、視野角は上下/左右178度、輝度は270cd/平方m、コントラスト比は850:1、応答速度(中間色)は5ms。Adobe RGBカバー比は98%、NTSC比は102%と色域が広い。

 入力端子はDisplayPort×1とDVI-I×2で、DisplayPortは10bit入力に対応し、最大約10億7,374色の表示が可能。

 従来から搭載している輝度・色度安定回路も強化され、周囲の温度変化による色度の自動変化を修正する機能が追加された。

 ディスプレイ内部の16bit演算処理と12bit-LUTによる正確な色再現、デジタルユニフォミティ補正回路による画面の均一化などの特徴も継承している。また、操作系も改良され、暗所でもボタン内容が確認できるボタンガイド機能が搭載された。

 本体サイズは566×230×456〜538mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約10.7kg。スタンドは上方向40度のチルト、左右各35度のスイーベル、縦位置表示(90度回転)に対応する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090623_295663.html
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cSX2462W/
2不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 19:37:50 ID:x6UVvzLs
NECや三菱を考えたがナナオから出るとの噂で待ったかいがあったのかな。
欠陥品のL567も古くなってきたし買い替え候補だな。
3不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 19:44:26 ID:fOItN5t6
動画性能も要求するのは酷かな
4不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 19:45:15 ID:MKFUUJ7L
たぶん、e-IPSだろうな
他のメーカーからも、出てくるんじゃない?
5不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:06:28 ID:LNDSBFRh
>>4
e-IPSには1920×1200ドットパネルは存在しないよ
23インチHDのパネルも1月頃に発表があったきり
まだ製品化されてないし、仮にe-IPSだったら価格が
高過ぎるし、H-IPSの低コスト版がe-IPSだしね

6不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:10:25 ID:tYt1A/tM
欠けたっていいじゃなあ液晶だもの byななを
7不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:33:42 ID:dVXpZUGv
>>3
OD付き
8不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:36:04 ID:yP7HYw+V
>>7
黒挿入やなんやかやがなかったら、結局残像は気になると思われ
ま、そういうものを期待する製品じゃないと思うけど
9不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:50:57 ID:1s0htcLK
RDT241WEXの評価を見て良さそうなら買おうと思ってたんだが品薄で
全然報告が上がってこない内に俺的本命のナナオからIPSが出るか・・・。
241WEXとはパネルは違うようだが、サムスンパネルより値段も下がってるし
やっぱLGかなあ?
10不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 21:03:58 ID:DZNrzTG7
もう少し頑張ってAdobeRGB100%カバーに出来なかったのかな
11不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 21:08:33 ID:+3XvbaoQ
L565から買い替えたら幸せになれるかな?
12不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 21:13:52 ID:Bbcb58VT
L567以来買うモニターがなかった俺が着ましたよw
13不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 21:14:31 ID:yP7HYw+V
>>11
分野によっては

でも腐っても国産の日立S-IPSからだと、少なからず不満を感じる部分はあると思う
目への優しさとか実質的な視野角あたりの、スペック表に表せない部分が特に
14不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 21:55:23 ID:uU5Q3vob
だが俺はこれでゲームをやりたい
15不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:00:07 ID:p1Zd5noz
>>7
VAの頃のナナオのODは処理が下手くそだった
IPSは軽いODでも効くだろうから、少しはましになっているかも知れないけど
16不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:00:23 ID:orAc1WvA
L565/L567以来の、普及価格帯のまともな液晶ディスプレイだな

何年来だよwwwww
17不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:01:31 ID:Duh8IRxm
エロいゲームを
18不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:04:40 ID:LiPPiVEF
なんか安すぎて逆に不安なんだけど
期待していいの?
19不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:07:42 ID:pY7+arT+
評判良かったら買ってみたい
20不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:10:57 ID:ocTrg9fc
価格設定がeasy-pix買わせる気満々でワロタ
まあいいよ、5千円なら試しに買ってみる
21不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:14:53 ID:9X4qb+ER
確かに安すぎて怖いな
LP2480zxよりもLCD2690WUXi2よりも安いもんな
22不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:15:46 ID:F2ajV3A0
25.5型で出してくれ。
24型は小さい。
23不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:20:49 ID:9X4qb+ER
DisplayPortは10bit入力に対応ってあるけど変換コネクタ通したら意味ないよな?
24不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:25:45 ID:CurXwakX
つか、IPS-αのかね?
チョンだったら(゚听)イラネ
25不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:30:41 ID:jSaf3Di9
26不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:34:38 ID:IcIoHU6I
αって、PC用には供給してないし、松下の子会社だよね。日立も無関係だと思うし。
27不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:40:43 ID:W1qrHpVZ
何よりも、IPSアルファには24.1型のフルHD液晶が無いだろうが。
情弱にも程がある。
28不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:45:59 ID:9REg4wUf
L565/567ユーザーホイホイスレですね
私も飛んできました夏の虫
29不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:54:39 ID:9X4qb+ER
>>23は自己解決したと言うか思い出した。
グラボ自身が10bit対応しつつDisplayPortが付いてないと駄目なんだな
30不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:57:39 ID:V+mxUiJs
>>22
iMacの25.5型を発売してもらえるようAppleにお願いするんだな
31不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:57:41 ID:48uKAHm5
>>29
それ以前にアプリが対応してなきゃ無意味だよ
32不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:59:49 ID:CurXwakX
なんだチョン確定かw
じゃあ(゚听)イラネ
33不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:04:51 ID:48uKAHm5
>>32
ププッw
34不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:08:20 ID:BChcT2+9
というか24以上で現実的な価格の国産パネルは存在しないということくらい知っとけよ・・・・
35不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:08:55 ID:sC4aLxBo
ID:CurXwakX、涙拭けよwwwww
36不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:10:08 ID:ocTrg9fc
           ____      ) S-PVAしか出さないナナオはもう潰れていいよねっと
        /⌒  ⌒\    ) 
      /( ●)  (●) \  )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l


       ____
    /::::::─三三─\             
  /:::::::: ( ○)三(○)\          <WUXGA
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ <IPS
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        <10bit
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        <10万5千円
37不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:12:50 ID:NI7khov0
FX2431をIPSにした方が売れるんじゃね?
38不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:27:19 ID:zSJNhw7u
39不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:27:38 ID:YRw3iJrH
CG232Wみたいに120Hz対応してるのかな
してたら問答無用で買おう
40不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:28:04 ID:fPOujo6C
どんだけL567ユーザいんだよ
41不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:28:39 ID:7O9saz4Z
>>37
まったくだ
42不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:29:07 ID:Z22Q1zRk
IPSってPVAよりギラギラは少ないんだっけ?
43不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:34:55 ID:yP7HYw+V
>>42
PVAとS-PVAは別
型番やロットによってもギラツキはことなる
世の中にはIPS方式の液晶は腐るほどある
日立S-IPSからLG S-IPSの最悪期ロットまで、実に多種多様
44不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:39:46 ID:7O9saz4Z
IPSといっても出てみないとなんともいえないかも

昔DELLの2001FPってLGのIPSモニタ使ってたんだけど
ギラギラブツブツで酷いモニタだった

そこからL997に変えたら余りの違いに笑ったくらいだし


久しぶりにナナオからIPSパネルのモニタが出るってことで非常に楽しみ
45不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:42:05 ID:oZuAP/WD
ナナオ復活と聞いてジャンピング土下座で飛んできました
46不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:42:54 ID:/qYVza8M
あまり期待出来そうに無いな
価格からして廉価版IPSだろうな
47不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:49:34 ID:Z22Q1zRk
>>43-44
うわ、IPSもピンキリですか
突撃する金銭的余裕はないから、様子見したほうがよさそう
48不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:22:48 ID:AXc1YuTk
IPSのSX2762Wはでないかな?
もうSX2761W買うつもりでいたんだけど待ってみようかな。
27インチが欲しい。
49不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:24:02 ID:tEpXYcvc
間違って、CG232Wと同じパネルを使ってくれたら
少しぐらいは、頑張って買うんだけど・・・
たぶん、情報待ちか、人柱待ちの人が多そうだ。
50不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:24:09 ID:siQzPXny
NECのスレが一番色々検証してる気がする不思議!
51不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:35:09 ID:ndVSO7gt
社員が必死に宣伝しているのかwwww
所詮はチョンパネルだろ、チョンIPSならばサムソンVAの方がマシだろ
朝鮮玉入れに入れ込んでいるんだから仕方ないのかも知れないがw
52不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:38:29 ID:x/nynHS0
>>51
どっちもチョンじゃねーか
53不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:41:39 ID:dZOEy161
>>51
チョンパネルの時点で乗り換える必要が無い
54不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 01:19:29 ID:6IDUcWK/
>>51
H-IPSよりS-PVAのほうがいいなんて言ってくれるのは君ぐらいのモノだ。
S-PVAで満足してるナナオユーザーですらそんな無理のある事は言わない。
アンチを装ってそんなとんでもない擁護をする君は信者の鏡だな。
55不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 01:28:00 ID:MCPQoPMe
WUXGAで広色域ならeIPSはありえないな。
56不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 02:09:22 ID:JIyXtFgs
流石に>>51は頭がおかしい
LCD2490WUXiとか使ってる奴が自分の液晶のパネルメーカーも知らずにチョンパネル(笑)
とか言ってるキチガイに近い
57不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 02:14:48 ID:HkDz6DmJ
H-IPSかよ。
マジがっくりだわ。
58不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 02:20:08 ID:6a0OnpNT
H-IPSかよ系の発言してる輩はいったい何を期待してたんだ
現実から目を逸らしてないか
59不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 02:27:35 ID:HkDz6DmJ
>>58
LGなんかにカネめぐんでやる気はさらさらないから、
未だにF520使ってるんだがなんか文句あんのかお前
60不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 02:27:46 ID:MCPQoPMe
>>58
聞きかじりな知識しかない便乗煽り屋。
アンチですらない。
61不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 02:27:52 ID:UfZmU7IU
ネガキャンだろ(不発だけど)
国産IPSに拘るのはもうCG232で大概のやつが諦めたんじゃないか?
もうどこも国産IPSで普及価格帯のものを出す気はないって
そもそも適当なWUXGAパネルそのものがないし
62不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 02:29:07 ID:xlHuP7gB
104,800円って事は、すぐ89800円位にはなるよね?
63不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 02:36:38 ID:oTtxk/c3
いや、諦める以前に現状24〜30クラスの国産IPSパネルって存在してないのと同じだよね
64不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 02:51:55 ID:lLf55RWC
三菱のが6万円で買えるのに9万円も出してナナオ製を買うのか?
65不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 02:56:29 ID:/z/EuYVA
>>63
フルHDだけど国産なら一応シャープの26P1がある。TVだけど。IPSでもないけど。

66不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 03:14:31 ID:RcdepNMG
>>64
三菱のはスタンドが糞
輝度とかムラ補正無し

はっきり層が違うだろw
67不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 03:24:29 ID:JRCOaHM9
L997を買って以来浦島状態だけど
L997のセレーングレイと、24.1インチ(現行機種)のセレーングレイは
ベゼルの色や材質は同じですか?
68不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 05:19:36 ID:qH3+3cYN
ななおたんほむほむ。
あなたはやればできるって私信じてた!

>>62
どうなんだろ……
69不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 05:38:01 ID:RcdepNMG
NANAOはなかなか値落ちしないからな
だが10万は切るだろう
70不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 06:22:01 ID:ZRf3AkLG
>>66
スタンドは似たようなもんだろ
71不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 06:23:21 ID:ZRf3AkLG
これでまたVAを落としてIPSを持ち上げる記事とかナナオが載せだしたら笑える
いやもう笑えない
72不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 07:34:29 ID:VkU8JVSx
俺はアームだからスタンドなどどうでもいい
73不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 07:49:01 ID:KtIYtjDL
H-IPSならばL997の現役続投だな
壊れたらNECの方買えばいいや
74不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 07:57:13 ID:+233Tz2C
NECもH-IPSだろjk
75不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 09:14:03 ID:2zJzlz4g
e−IPS確定じゃん!
76不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 09:17:29 ID:LmuKGDAW
ソース
77不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 09:17:55 ID:BwtoK6uM
キムチIPSって言うけどさ
大型ワイドモデルでIPSってみんなキムチ製よ
いい加減に現実見ろよ
あまりの情弱振りに同じ日本人として恥ずかしいわ
国産PCパネルはチョンパネに駆逐されてしまった現実を受け止めるべき
78不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 09:23:19 ID:6PxlA24k
8月かよ
79不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 09:26:44 ID:MgR6kpm8
DTPメインでカラーマッチングならこれで充分だよね?
動画っていっても大した事しないし
80不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 09:34:02 ID:xlHuP7gB
国産IPSの24型で、104800円はありえないと思う。
よってH-IPSじゃない?
81不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 09:46:02 ID:B2bAZYze
多分LM240WU5じゃね。
82不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 10:05:21 ID:4s0EH/p6
>>52
技術パクったチョンパネよりはライセンス料払ってるチョンパネの方がマシだろ
83不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 10:36:25 ID:Yjs09Tx7
>>77
もしかすると、キムチがどうのチョンがどうのと書き込んでるのサクラ要員かもね。
84不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 10:38:53 ID:6PxlA24k
低レベルだから、そうかもね。
85不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 10:40:05 ID:eDq3EGlv
サムスンかLG以外のパネルなら絶対買います!
86不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 10:45:09 ID:K2iFGN0v
これってDVI接続でノートPCの外付けモニタにするしかない環境の俺には宝の持ち腐れだよね?
87不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 10:47:03 ID:VE5fzNGE
>>85
150万でいかがっすか?
88不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 11:16:03 ID:UfZmU7IU
>>86
そういうこともない
でもこのレベルのものを求める人なら、普通仕事はデスクトップマシンでやってそうだけど……

>>80
ま、金額見れば明らかだが、そもそも24型国産IPS、WUXGAなんて存在しないだろ
89不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 11:58:51 ID:S68k22JD
ネタじゃなくこの価格設定で国産IPSじゃないとイヤとか本気で言ってる人がいたとしたら
相当さもしいな・・・
90不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 13:01:44 ID:RcdepNMG
>>75
e-IPSにWUXGAはありません


>>80
LG H-IPSだろうな、常識的に考えて
国産WUXGAパネルだとパネルだけで40万はするし
24インチサイズは無い
91不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 13:22:33 ID:JtT+pg8H
>>4
はい、当り。ヴァカヲ御用達メーカ(サム)チョンパネルです。
WEBで仕様発表前にOEM組み込みなんてザラです。

しかしなんだ凄い暴利貪りだ。パネル製造元のサムチョン側で
ドット不良のe-IPS溜まったから大量に引取るんだろうなw
92不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 13:27:13 ID:0qk9aIa0
e-IPSなら広色域にはならんだろ
93不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 13:50:10 ID:pEPIRqWy
2chでのパネルランク

国産IPS>シャープパネル>他>>>TN
94不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 14:49:34 ID:o25Sn2nn
ν速じゃvaで十分って書き込みばっかだったな
95不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 14:55:52 ID:6IDUcWK/
場所によっちゃ、255,255,255と230,230,230の区別がつかないとんでもないクソモニタ&クソ設定で使ってることを突っ込んだら
よってたかって画質厨呼ばわりされたりする。
96不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 15:13:26 ID:pEPIRqWy
そんなモニタねえよw
97不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 15:26:36 ID:+233Tz2C
いや、2,3万の格安モニタでハイコントラスト機能とか有効化していると
区別する目を鍛えていない人間には全く区別付いてないよ。
自分ももしかしたら違うかも?って迷うぐらいガンマカーブがヒドイことも。

TNとVAとIPSを知識で知っていても観て区別することができないヤツも多すぎる。
98不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 15:29:36 ID:6qxgW65/
パナってipsαを使っても、ギラギラにしたことあるからなw
結局その辺はバックライトや、絵作りによるところもあるんだろうなw
99不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 15:56:53 ID:/JrFP1YB
嗚呼・・・早く社会復帰してお金を貯めて買いたい・・・
早くeazy pixのセットが10万切ってくれないと・・
100不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 15:58:00 ID:R3StUwKd
このモニタやたら安いけどNEC見たいに固体差に合わせたチューニングとかしてなさそうだな
思ったよりロット差が出そうな予感
101不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 16:20:57 ID:X/DebfoC
画面中央に定点ドット欠けがある予感・・・・
102不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 16:24:08 ID:tomuvHh1
釣り針がでかすぎるwww
103不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 16:26:46 ID:R3StUwKd
な・・・・何と言う特大の針金なんだ・・・・・
104不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 16:27:27 ID:R3StUwKd
釣針と針金って似てるよねって言う自演
105不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 16:28:54 ID:3GLOUAsG
8月まで待てねぇ。。。
新型超絶パネルだったら考えるんだが。
その可能性は低いんでしょ?
106不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 16:45:33 ID:QCkF/Sz6
チューニングする分は価格に反映されるからね。
107不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 17:00:30 ID:+Tqxljr6
遅延はどのくらいなんだろう?
108不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 17:13:42 ID:aTQchg46
T966使いの俺が来ました
CG243Wが欲しいけど買うのはSX2462Wだな
109不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 17:50:42 ID:hSMkSsAK
お前らはゲームとか繋ぐ気はない人?
110不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 17:57:18 ID:tomuvHh1
液晶なんて用途に合わせて使い分ければいいじゃないか
111不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 17:58:36 ID:6PxlA24k
>>99
ダイレクト販売は値下がりなしでしょ
112不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 18:22:39 ID:b7plt9R1
>>109
FORIS買え
113不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 18:42:43 ID:VkU8JVSx
FORIS買うつもりがこれをみせられると買えなくなったw
114不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 18:55:17 ID:R3StUwKd
10bitとかソフトもそうだがグラボが問題だな・・・値段的な意味で
ラデに関しては10bitは無理っぽいね
115不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:01:52 ID:DaMOiegC
>>12
俺漏れも
116不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:18:06 ID:vpkkve6h
>>114
FireProとかQuadroとかを差別化するための機能になってるからな
117不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:32:05 ID:KtIYtjDL
ttps://www3.llpalace.co.jp/dp/circleinfo.htm
規制対象ジャンル および キーワード

(倫理機構より指示された対象から抜粋)

レイプ ロリ 輪姦 陵辱 鬼畜 逆レイプ 少女 相姦 逆陵辱 強要
複数プレイ 生徒会 獣姦 拘束 脅迫 車内わいせつ 援助交際 近親相姦
拷問 緊縛 妊娠 強姦 奴隷 妊婦 監禁 孕ませ

上記以外にも、意図とする内容やキーワード ( JC / JK / U18 / U15 など )を含みます。
また、対象が追加されることがあります。
また、テキスト情報 ( シナリオ、セリフ、隠しキーワード、サークル名、ブランド名 などを含む ) だけでなく、
画像 ( CG・実写を問わず ) も規制の対象となります。

エロゲ瀕死
118不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:32:17 ID:6qxgW65/
レグザでゲームしてるから問題ない
119不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:43:25 ID:OCG2Om/g
>>117
いくら液晶をいいものにしてもやるものがなくなっちゃうね…
120不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 21:32:41 ID:HCbmNq9K
NEC、三菱、ナナオの三社ならナナオだろ
121不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 21:59:46 ID:R3StUwKd
メーカーで選ぶとは唯の信者では
122不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:04:43 ID:jTVyoMew
AUOに頭下げてA-MVAパネル調達せえや
123不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:10:06 ID:tomuvHh1
流石に120は釣りでしょうよ
124不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:22:42 ID:qXfk0vla
NEC ボッタクリ体質
三菱 センス梨
七尾 サムソンの呪縛
125不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:32:48 ID:jTVyoMew
NECは別格だから仕方ない
実際プロはこれ買うしか選択肢がないんだから
そうなるとパネルも日本製使ってほしいところではある
126不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:36:50 ID:C3xkkln4
SX2462Wにはあって、CG243Wには無いスムージング機能ってなんだろう?
127不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 23:32:32 ID:R3StUwKd
ほんの少しでいいからLP2480zxの事も思い出してやれよ
128不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 23:45:52 ID:zedaJT9d
IPSパネルの製品を売るという行為は企業としての責任を全うするに相応しい優れた英断である。
129不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 00:03:20 ID:LWXtBvYM
CG232W
130不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 01:15:04 ID:QiSdCzmY
SXシリーズも個体ごとにチューニングしている。
じゃないとパネルの個性を無効化するムラ低減機能なんて載せられない。

しかし検査するさいの画面分割数がCGシリーズよりも少ないから
CGよりも安く、それいてランク的には必要十分な結果を出している。
131不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 01:28:09 ID:fwk9DSbo
>>130
逆だよ。
CGクラスにつかえないパネル選別落ちがSXだよ。
L997とCG21との関係と同じ。
選別オチがぎりぎり落ちた良品とドット欠け色ムラあってちょっとってのに分かれる。
132不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 01:30:04 ID:wgqzJPSn
NECとか三菱の24インチIPSはこれと同じパネルなの?
133不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 01:38:34 ID:FSjTfovS
NECのパネルと三菱のパネルは全く同じモノじゃないけどね
134不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 01:45:01 ID:QiSdCzmY
>>131
それは判ってるけど、>>100で個別チューニングしていないんだろ?って
書き込みがあったから、CGクラスほどではないがムラ補正の
デジタルユニフォミティ補正回路のためにSXクラスでもチューニングしているよ、と書いた。

パネル品質が違うのは当然だけど、そういう話じゃなくて
CGクラス落ちしたパネルをSX用にチューニングしているって話。
135不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 02:29:08 ID:r3Y5YIpx
しかし出すのが遅すぎる
136不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 04:33:07 ID:eX+MT5ot
10bit&IPS回帰を考えたらよくやったとは言える
137不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 08:26:38 ID:J4hmq+l+
ScreenManager Pro for LCDって使ってる人いますか?
使い勝手など教えてもらいたいです
138不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 08:52:52 ID:3/YY7k9U
>>2
ぬこは元気?
139不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 12:38:26 ID:QiSdCzmY
EIZO Direct の説明にさ、

> DisplayPortを備え10bit入力に対応しているため、
> 10bit表示時には最大約10億7374万色を表示することができ、
> 従来の8bit表示に比べ、さらに豊かな色を再現でき、滑らかな階調表現を実現します。

と書いているんだけど、つまりはCG243WじゃないSX2462Wでも
リアル 10.7億色が表示できるってコトでいいの?

と思ったらスペック表にも最大表示色数に DisplayPort 10億7374万色って書いてたわ
140不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 13:26:21 ID:vs3VfZ40
Adobe RGBカバー率98%って10bit表示時の事かな?8bit表示時の事かな?
どっちでも一緒だよと言われたら笑うねw
141不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 13:26:26 ID:NPwJd01u
表示階調もいつの間にか1024階調になってるな
142不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 14:49:18 ID:twnn17F4
>>140
どっちでも一緒だろ。
色域と階調は別。
143不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 14:56:03 ID:7rtuHNLI
H-IPSと考えていいのか?
S載せるぐらいならMVAのほうがいいんじゃね?
144不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 15:02:07 ID:Xc0zuyyb
e-IPSなんじゃね?と言うのはまあ分かる(スペック的にあり得ないけど)。
S-IPSなんじゃね?ってのは発想からしてありえない。どっからそんな疑問が出てくるんだ?
145不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 15:09:21 ID:vs3VfZ40
>>142
マジか!ならSX2462Wは良いとしてCG243W買う位ならLP2480zx買った方がいい気がするな。
CG243Wが15万並で買える様になって価格差が開けば別だが
146不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 16:45:39 ID:pJE43rRE
AdobeR RGB比131%ってカバー比ではないからなw
ほとんどかわらんw
147不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:09:11 ID:QiSdCzmY
>>145
ビット数が増えたら同じ色域内で非常に細かく定義されるようになるんだよ。
そんな知識じゃ無駄になるからCGクラスはやめとけ。

オマエの液晶モニタは24bitフルカラー(8bit階調)から15bitハイカラー(5bit階調)に変更したら
色域が2/3になるのか? ならないだろ?

ただ単に8bit階調なら0、1、2、3、4、と指定できるのが
5bit階調時には0、8、16、24、32、と荒くしか指定できない。

同じように10bit階調なら0、0.25、0.5、0.75、1、1.25、と細かく指定できるようになる。
つまり広色域モニターでも階調の欠損なく色域の狭い sRGB を正確に表示できたり、
カラーマッチング処理時に変換後さが限りなく小さくなる利点があるんだよ。
148不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:46:54 ID:vs3VfZ40
おお、ありがとう!今まで階調って何のことだろう?って思ってたんだよな。
わかりやすい解説トンクス!
149不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:52:16 ID:eog9XAYu
H-IPSのパネルなら3万円で製品が出来るというのに
NANAOはボッタクリ
150不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 18:03:17 ID:QiSdCzmY
10bit 階調& Adobe RGB カバー比 98% なんて
先進技術を積んだ WUXGA H-IPS モニタが3万円で作れるなら
絶対に品切れ必須のバカ売れするから >>149 が作ってくれ。
151不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 18:08:17 ID:QiSdCzmY
>>148
マジだったのか。 一応補足すると、正確には

5bit 階調では 0〜31 の値を使える。
8bit 階調では 0〜255 の値を使える。
10bit 階調では 0〜1023 の値を使える。

当然、モニタが一緒なら各 31 = 255 = 1023 は同じ色になる。
単位数 1 あたりの細かさはもう言うまでもないよな。
152不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 18:15:57 ID:vs3VfZ40
何という紳士だ勉強になったぜ
153不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:00:28 ID:v0B8xrtr
ホトショが10bit対応になれば各色1023の値から色を決めなければならんのか。(汗
154不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:34:40 ID:JTcIoppt
必死 必至 必須
155不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:43:16 ID:wP3QQ742
>>153
ファイルサイズが4倍になったりしないのかな
圧縮されるからさすがにそれはないか
156不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:47:35 ID:7BdXNovU
>>147
>>151
おーモニタのビットっていうのもそういう事だったんだ
適当に想像して納得してたけどすっきりした
157不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:49:26 ID:GUKzvSUJ
馬鹿ばっかり

ナナオユーザーってこんなレベルになっちゃったの?
158不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:50:17 ID:Xc0zuyyb
>>155
おいおい
159不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:57:52 ID:twnn17F4
>>155
8bitが10bitになるんだから2割ちょっと増しだろ。
160不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:05:09 ID:o1z6Hhms
567もちの俺も記念下記子
161不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:36:28 ID:/sb2aYe8
このスレッドを読んで、あまりの程度の低さに生きる勇気が湧いて来た。
こんな奴らでも大手を振って生きてるんだもんな。自分のちっぽけな悩みが
バカみたいだったよ。本当にありがとう。
162不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:58:21 ID:+QSHiSkB
そうやって頑張った絵を見る人は
安物TNを使ってるんだろうな
163不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 00:15:25 ID:HBhcy+rT
>>149
8bitパネルと汎用のガワと基板を使えば3万でも作れるが
10bitパネル、各種補正、独自回路、開発費を考えると10万は余裕
164不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 00:17:12 ID:k+7jrGnx
やっと七尾S-PVA捨てたのか( ゚д゚)
165不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 00:41:01 ID:3hQF19L4
現時点では表面キラキラ液晶になるってのが大方の予想ですか?
166不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 01:12:41 ID:2tgufMG1
この価格帯でグレアとかあり得んだろ
167不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 01:13:42 ID:4plcDF+H
現行H-IPSパネルが採用されるのなら
価格帯から考えると問題ないレベルになるんじゃないかと。

NANAO最新S-PVAでも改善されてきたんだから
H-IPSなら当然だろう、ぐらいの期待なんだがw

流石に日立IPSを採用した L997 レベルは絶対に無理だが
168不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 01:23:57 ID:sCr5HGUx
とにかくこの液晶は、今のところ欠点が見当たらない。
169不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 01:28:07 ID:huIGDp6l
価格が欠点
170不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 01:30:58 ID:4plcDF+H
欠点:日本産高品質パネルを使用していない
利点:日本産高品質パネルを使用していない

欠点はとにかく画質。
高品質LG H-IPSだったとしても数年前の日立製の足元にも及ばない。

利点は当然のように価格。
日本国産IPSパネルが使えたとしたら安くても2〜3倍の値段は覚悟すべし。
171不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 01:37:09 ID:HBhcy+rT
国産パネルだと、パネルだけで本体が4台買えるしな
172不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 01:59:17 ID:3hQF19L4
てか、なんで日立IPSのはキラキラしてなくて、H-IPSだと表面がキラキラになるの?

技術的に越えられない壁でもあるんか?
技術者の一人くらい、キラキラしないもん作ろうって思わないのだろうか?
ほんと不思議だよな。
173不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 02:35:54 ID:7OZcteon
誰でも作れれば、作るんじゃないか
評判の良い日立のパネルか、それ以上のモノを安く作れるなら誰だってそうするだろうよ
174不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 02:37:09 ID:4plcDF+H
日本人をなめちゃいけない。

過労死がここまで一般大衆化している先進国なんてほかにないし、
大半の人が面倒と思いながらも確実な仕事を行う。

そのうえ技術者なんて学問分野でも仕事現場みたいな
職人気質をもった人間がごろごろとしている。

国民総職人との形容もある日本だからできる品質があるんだよ。


そして技術者の一人が改善しようとしたところでウン十年の積み重ね、
現場作業者(not 技術者)の知識や勤勉意欲がなければ作れない。
175不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 02:40:31 ID:4plcDF+H
あと、日本には技術者が理論研究だけをしていて
実際の製品に繋がらなかったとしても、
10年後でも研究を続けることが出来て
かつ生活もできるという非常に大きなバックボーンが存在する。

アメリカなども同様ではあるが、
台湾や中国、韓国では望むべくもないな。
176不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 06:08:54 ID:kRYgI2kK
>>168
入力端子とか
表示モードとか
マルチメディア向けが弱い
177不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 06:15:20 ID:rX/AWg4b
10bitつってもLSB2bit はノイズまみれで実質8bit精度しかでない。
178不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 06:45:37 ID:FbCvp4IL
これってビデオカードが10bitの出力に対応してないと
DisplayPortで繋いでも意味無いんだっけ?
179不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 06:55:18 ID:e4/Y1do6
そりゃあ出力されてない色を出すことはできないだろ。
180不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 08:07:25 ID:asrulvBZ
大抵はモニタより高い値段のカードだよな
181不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 08:07:41 ID:d7SkuC0i
>>161
実際ハードウェア板の液晶スレは例外なく程度が低いね
間違ったこと書かれてても誰も突っ込まないし突っ込めない
下手に突っ込むと逆に総攻撃を食らうというわけわからない珍妙板
発売情報や価格情報みたいな小学生程度でもできる情報の収集意外には利用価値なし
182不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 08:15:46 ID:rX/AWg4b
出光とLG Display、有機EL開発で提携。TV向けも視野
−材料の提供やクロスライセンスなどで合意

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296641.html

うわっ最悪!なんで盗人チョン企業なんかと提携するかな?
183不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 08:26:43 ID:s2xTyXF5
>>181
自分にレスとか悲しくなることするなよ


自演ってばれると恥ずかしいよね
184不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 09:57:28 ID:M/6+NgIC
こちらには技術力が技術力がとか言ってたら
裸の王様になるぞ
185不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 10:00:16 ID:LYUi89Qz
>>181
例えばH-IPSとか?
186不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 11:21:53 ID:lPSmCiDU
>>182
マルチ、氏ねって思ったら書いてることぐちゃぐちゃでワロた。
>>134
だから、逆。
デジタルユニフォミティ補正回路で個別チューニングしても検査落ちするのが出てくる。
パネルの選別工程でも当然そういうのもSX行き。
そうするとロット差でまくりになる。>>100のいう話になる。
NECのは全部個別調整書が出るでしょ?

あれ?NECの選別落ちや品質落ちはどうなってるのかな?
安価なやつあったっけ。。。。
187不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 11:35:34 ID:0narb0qH
これってNECのspectra-naviみたいなソフトは無いの?
188不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 12:20:03 ID:2tgufMG1
>>186
RDT241WEX?
189不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 12:44:06 ID:sCr5HGUx
>>169
これだけの機能が備わっていて、この値段は妥当だろう。
むしろ、今までと比べて少し安い位。

>>170
実機すらまだみてないのに、画質なんて分からない。
190不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 13:27:56 ID:3e6h83ca
>>169
安いよ
つい数ヶ月前までパネルから搭載機能までほぼ同等と思われる某Nの付く会社の
24インチが12万くらいで売られてたことを考えたら爆安といっても良い
最終評価が実物を見てからなのは言うまでも無いが
191不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 13:39:30 ID:FbCvp4IL
http://www.acube-corp.com/products/firegl-series/firegl-v7700.html

こんなの買わなきゃ駄目なら俺には絵に描いたなんとやらだな…
つかコレ持ってる(買う)奴はCGシリーズを買うよな
192不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 14:04:32 ID:lPSmCiDU
>>188
会社違うけどそうなのかね。
それなら241の値段にも納得だけど、
スタンド・装備端子もろもろがひどすぎて2490-1とか261で
価格差1万という年段考えると微妙すぎる。
SXが2490-2より値段安いというのも、まあ妥当な線か。
CGも安くなったとは思うが、サムソン暗黒時代とCG大コケ繰り返してるの見てると、
18万出したいとは思わないな。
2690並みの値段で出して欲しいな
193不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 14:06:49 ID:lPSmCiDU
>>191
サポート解像度
※FireGLは8bit色 (256色) をサポートしません。
194不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 14:12:01 ID:lPSmCiDU
4670内部10bit処理ってなってるけど、これは10bit出力とは違うということか?
195不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 14:49:33 ID:XqGSAYHZ
>>192
2490は最安価格比較なら2万差だから困ってる。加えて三菱側はまだまだ下がりそうだし
196不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 15:36:18 ID:4plcDF+H
>>194
こっちは内部 16bit 処理、12bit LUT のあとに 10bit 出力(表示)
197不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 18:44:20 ID:O5qZmxqt
期待は膨らむが、どうせH-IPSなんだろうからどうあがいてもしょんぼり
画質なんだろうなぁ。L997の寿命が尽きる前に買い換えたいものだ
198不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 18:46:42 ID:sNzfSXau
仕様ではGTX280もDisplayPortつけたら10bit出力できそう
199不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 19:06:59 ID:4plcDF+H
HD4800 も出来るだろうな

>>197
今、NECスレで話題になっているHPの
DreamColor LP2480zx なんかどうだ?

H-IPS ではあるが LED バックライト、AdobeRGB比 131% の広色域、
ハードキャリブレーション対応で販売開始価格が 40万円の代物だ。

1年たった今ではなぜか CG243W と同じ 18万円になってるw
200不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 19:41:29 ID:ABVZ4UtO
>>199
それに期待なんかできないだろw
201不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 20:06:38 ID:l5P0+Z4h
>>199
ttp://kakaku.com/item/00851312691/pricehistory/

相場が急降下してるなw
202不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 20:40:31 ID:lPSmCiDU
>>196
なに、勘違いしてんだVGAのことだよ。
VGA側が出力対応してなかったら意味ないだろ。
>>191の流れでレスしてんだから分かれよ。
4xxx系は10bit対応だぜって言ってたけど、>>191のと異なってるから
実際どうなってるんだろうなという話だ。
10bit信号処理はしてるけど、ディスプレイポートでほんとに10bit出るのかということ。
ドライバ対応してなくて8bit出力とかいうオチとかか?ってこと。
203不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 20:58:44 ID:wIs8Ie4i
Windows 7 における High Color
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/dd579106.aspx

High Color って言われると256色時代を知る年寄りは16bitカラーを
思い浮かべてしまいますが、30bit やFP16を指しています
204不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:07:46 ID:Wo+P6kp/
結局現段階で各色10bit出力ができるDP付きのグラボって
FireGL V7700以外に何かあるの?
205不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:13:29 ID:nhr0xBVn
>>199
いくらadobeRGB比がいいからって、それを制御ちゃんと出来てるのかなぞ
そもそもカバー比じゃない時点で、嫌な予感がするな
206不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:15:08 ID:2D+C0hnZ
207不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:27:04 ID:Wo+P6kp/
>>206
・・・・・手頃な価格帯には存在しないことがよくわかったよ・・・
早く普及価格帯で出ればいいね
208不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:26:35 ID:ashX5LMd
HD4870のカード関連と
Palitのカード関連で調べてみればいくつかあったよ。
209不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:56:42 ID:2vri+B24
通常のGFやラデ購入してQuadroとかFireGLのbiosに書き換え
210不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:37:43 ID:IaogFXJm
135 :不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 01:43:50 ID:1+cN5H6x
一応メーカーに確認した事項だけど

少なくともSX2462Wは8bitパネルだが内部処理により10bit同時表示を実現していると回答があった
ちなみにCG243Wの方は特に聞いてないのでわからない

信じられないならメーカーに問い合わせてみれば良いんじゃない?
211不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:43:19 ID:e/iYgjGi
実機触ってきたよ
あんまりじっくり見れなかったけどOSDまわりちょこちょこ弄ってきた
212不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 00:19:22 ID:4bFH92ug
10bitパネルだった?
213不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 00:19:31 ID:mVnowud6
>>211
画質はどうなの?
214不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 00:50:16 ID:/2C848CS
今考えてるところ
215不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 02:59:20 ID:dkGNkKru
>>202
わるい寝ぼけてた。
出力段で8bitになるように制限しているだけ。
内部の3Dレンダリングなどでは 10bit 処理しているはず

インテルが低価格CPUでは機能が付いているのに
x64 や VT-d なんかの高付加機能を無効化して差別化しているのと同様
216不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 03:00:43 ID:dkGNkKru
ちょっと前まで一般ラデでは GPGPU が無効化されていたのと同じように
頃合を見て価値が有ると判断したら有効化されるんじゃないかな
217不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 07:03:42 ID:PAxm37nW
>>211
もう展示してあるの?
どこ?
218不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:20:46 ID:C45MLRwq
>>201
メーカの方で価格改定してるからじゃね。
219不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 00:29:28 ID:MqsMgCRL
      -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
      -──- 、   _________
220不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 00:31:57 ID:VU4mHaIx
221不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:18:11 ID:m0ARKFSJ
>>206
しかも、Quadro FXで対応してるのFX5800とFX4800だけかもね
FX3800以下には10ビット出力が明示されてない

グラフィックボードだけで20万円コースか
222不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 15:37:39 ID:odN9zSav
223不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:44:47 ID:EVI+wj+f
ほほう V3750なら高い店でも\25kか
224不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 17:29:05 ID:qIKxk49b
RadeonHD4770でDisplayPort付きの製品ってあったっけ?
あれば買うんだけど検索掛けても4870とかしか無い。
225不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 18:17:05 ID:lYTybkdl
>>224
いま現在はない。
いま販売されているのはリファレンスタイプのみなので各社どれも基本的に同じ設計のカード
(冷却ファンすら同じ)
これから各社オリジナル設計のカードが出始めるのでしばらく待つ必要がある。
226不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 18:29:36 ID:wqogLZGO
相変わらずの腰高スタンド
残念だわ
227不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 07:53:57 ID:71hVzZxL
この値段でH-IPSのわけがないと思うな
228不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 12:12:50 ID:E3N7/ojj
そうでもないよ
いまのところe-IPSはもっとありえないし
229不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 14:14:36 ID:kSmHtW0T
三菱も6万円台でIPS出すみたいだな
230不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 15:15:23 ID:k1n9NZfp
もう出てるじゃないか
231不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 16:20:27 ID:2H3vAZe3
>>230
ずっと延期してて、更に少ロットだけ流して発売したことにしてる、
出す出す詐欺の三菱なんだぜ。
232不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 16:50:52 ID:IVk1V2yS
いや、もう普通に買えるし、値下げ競争もはじまってるがな。
233不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 20:41:54 ID:N9EBk4sZ
これが本当の意味の情弱ってやつか
234不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 20:57:32 ID:L1Zb0ieo
32型の国産パネルが2万ってまじかよ・・・
235不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:01:21 ID:QEEgz4x3
それはパソコンディスプレイ用かい? 液晶テレビ用かい?
236不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:09:50 ID:L1Zb0ieo
液晶テレビ用ですよ
解像度はフルじゃないだろうけど
こんなに安いならPC用もつくってほしいわ
10万の半島が12万ぐらいで日本製になるなら誰だって日本製買うだろ
半島パネルがいくらか知らんが
237不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:33:07 ID:QEEgz4x3
テレビ用は素子の並びからして別物だからなぁ
図形や文字を表示するのに向いていないと痛感する

ついでに性能がダンチではあるが半島10万、日本40万ぐらい
238不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:46:06 ID:1y7jvCbG
どうせH-IPSだろ。あーあ。L997はまだしばらく現役だなこりゃ。
239不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:58:17 ID:/i+vZWoR
L997とかNECの奴を無駄に神格化して大変だな
永遠に買い替えられないね
240不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:00:53 ID:4pm9vILM
どうせ液晶だろ。あーあ。CRTはまだしばらく現役だなこりゃ。
241不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:05:25 ID:wy7JQM3C
まぁその言い分だけは有りだね。>>238は単なるメ○ラだが
242不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:11:28 ID:D1tcyuzl
釣り針がでかすぎる…
243不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:19:12 ID:QEEgz4x3
業務用CRTの優秀さは異常。
色域と経年劣化で今じゃ使い物にならないと思うが。
244不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 00:48:05 ID:uO32eVkk
色域は問題ないんじゃないの?
経年劣化でどうしようもないと思うけど
メーカでも修理部材がもうないと思う
245不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 01:10:31 ID:/meNczKa
CRTモニタってAdobeRGBなどの広色域表現できたっけ? >技術的に
246不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 01:23:59 ID:uO32eVkk
AdobeRGBは無理だろうけど、現実的に必要無いだろ
247不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 01:36:23 ID:EzOrPf4F
>>239
>>241
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229144054/
194 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/02/04(水) 21:30:25 ID:jOj9smix
2690に移行しても十分満足できちゃう?

196 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/02/05(木) 00:17:53 ID:KUVeUc/T
正直不満点はあるよ。
まず視野角が確かにH-IPSは狭い。
ワイドだから端が微妙に色変位する(もちろんVAよりは遙かにマシ)。

あと自分の個体の場合ムラ補正5にしても若干色ムラが残る。
2190はホント均一だったので微妙に色温度が変わるのが気になる。

あと輝度を下げたい場合は液晶側の階調制御になるので、
暗い部屋でモニタを暗くすると2190より黒浮きが目立つ。

あとコントラストが下がるせいか、輝度を下げてると2190より微妙にくすんだ表示になる。
色域的な事じゃなくて、白を表示するとなんか薄いベールが被さっているような。
2190は瑞々しい感じで、グレアじゃないが透き通ってる感じがする。

目の疲れ的には輝度を下げても若干多く疲れる。
ただパネルのせいなのか、サイズが大きくなって光量が増えてるせいなのかは不明。
2690でも全然使えないなんて事は全くない。

あくまで2190に日頃から見慣れていて、2190と比べた場合に目立つ欠点だけど。
WUXGAで庶民が買える範囲内では2690はベストだと思う。
アプリケーションによっては(Photoshopとか)WUXGAの解像度は使いやすくて良いしね。

正直2690買うまでは別に国産だからって今はそんなにアドバンテージはないだろって思ってたが、
実際に買ってみてやっぱり国産は良いなあって思ってる自分が居る。
2190の画質や質感でワイドが出たら確かに欲しい。
248不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 02:05:27 ID:jahO3rlB
>>245
そういうのも出ていた。
249不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 02:11:37 ID:8uSAhku6
>>245
AdobeRGB出ていた業務モニタ60-70万が安いけどしっかり出るねってレベル。
上には100満ぐらいモニタが燦然と輝いていた。
それに比べれば安くなったとおもうが、質まで下がっていってしまった。
250不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 02:36:46 ID:/meNczKa
最上位機種は同じような価格で質も悪くないと思うが

ColorEdge CG221 は三菱 S-IPS で 60万
ColorEdge CG232W は NEC UA-SFT で 120万
251不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 10:46:59 ID:BVMJ4/5m
>>245
可能。
蛍光体が改善されれば色域は広がる。
252不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 11:06:06 ID:aiyJwdlC
>>224
ttp://www.inpai.com.cn/doc/hard/100031.htm

でも8bitカラーだと思うぜ、コンシューマー向けに10bitないんじゃないかな
253不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 11:11:29 ID:/meNczKa
よそのスレにコンシューマのラデでも10bit出力できたとか書き込みなかったっけ?
254不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 11:15:26 ID:0iMw4OIB
2480zx?
255不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 12:35:03 ID:aiyJwdlC
BIOSとかドライバ書き換えでFireGL化とかじゃないの?
それだと10bit表示できてもゲームの性能とか落ちるよね・・・・
256不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 20:03:09 ID:cDpemQ1Y
やっと 19インチのナナオCRTから卒業できるかと期待している
257不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:28:36 ID:x1TGas2Z
H-IPS (笑)
258不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 07:53:34 ID:5AvDe9JO
国産IPSを欲しがる奴と、社員が必死な件w
259不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 09:41:02 ID:+UieeQlf
いま一番安いのは10%ポイント考慮でECとビックカメラの94320円か。
もうちょっと頑張って9万切ってくれないかなw
260不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:13:33 ID:Lai7kgq/
新製品に使われてるIPSは動画まともに再生できるのか?
261不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:31:01 ID:F4vPyc/9
>>259
EIZOダイレクトの不要液晶買い取りセットもじゃね?

ナナオは価格調整してるせいか、なかなか値崩れないから、ヘタしたら9マソ切りも難しいかも。
もっとも、前型の2461が11マソしてること考えれば十分バーゲンプライスと思うが。
262不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:40:14 ID:91QTOgYH
>>261
今はわからんが、2461なら一週間ほど前に新宿淀ですでに99800の20%だったよ。
263不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 12:00:38 ID:FgJmYY73
>>261
それは昔のナナオだろ
今はかなり割引してる
強気なのはNEC三菱
264不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 12:20:35 ID:H2VcRMw0
定価からすればだいぶ値段が下がってるけどな
265不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 17:24:42 ID:3CF5yMQH
オレのツクモで交換保証を付けてかうな。

多少高くなっても、ドット抜けを交換出来るのはいいよ。
266不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 17:25:50 ID:3CF5yMQH
×オレの
○オレは

スレ汚し失礼
267不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:08:38 ID:kD8493N7
他所スレで自分でドット欠け保証も付けないで、
不良品ではないと事前告知されているレベルのドット欠けを
販売店に電話なりして交換させるのが
一般消費者として当たり前の行動だと言っていたDQNがいたな。
268不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 21:09:30 ID:esc/yjEl
そもそもメーカーがチェックして、ドット欠け品はB級品として売るなりすべきだとは思うけどね
店も客もいい迷惑
269不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 21:12:51 ID:XJHAjSTD
運送中にドット欠けしちゃうことってある?
270不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 21:14:38 ID:YlHBR+K/
そんな青筋立てるほどの問題かな?ドット欠け
運用上はよっぽど特殊な状況じゃなきゃ問題ないと思うんだが・・・
もちろん何となくヤダってのも理由としてはアリだと思うけどさ
271不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 21:35:27 ID:esc/yjEl
10万の商品買ってドット欠けあったらブルーになるよ

気にならないという人はドット欠け品が安く買えるようになるだろうし
メーカーが選別すべきだと思うな
272不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 21:52:02 ID:kD8493N7
選別作業費などが加わるとすると

ドット欠け無しが S 級品で値段上昇。
ドット欠け少数(今のドット欠け有、非不良品)が A 級品で値段変わらず。
ドット欠け多数(今のドット欠け有、不良品)が B 級品で格安ってカンジか?

少なくても選別する以上は優良品が値上がりするのは必至。
今の値段は選別しないからこそ実現できている値段なんだから。

CPU などが選別され、優良品だと非常に高価なのと一緒。
273不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 21:58:51 ID:N+sSM8Ky
俺も、前はドット欠けとか絶対に嫌だ!ってタイプだったけど
2連続でドット欠けに出会ってからは、気にならなくなったな
画面の端の方にあれば、作業中も全く気にならないしね

流石に中央の方にあると、アレだけどさ…
274不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 22:03:51 ID:VSezX6IW
整備済品は展示用だからドット欠け無いんだよな
275不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 06:17:56 ID:FpXcJSq2
ドット欠けって修理出来るもんなの?
修理出来なくて廃棄処分されるんだとしたらもったいないことだなあ。
276不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 06:29:46 ID:M3AE4kyn
ドット欠け×箇所明記で整備品として安く売れば瞬殺されそうだよな
ていうかもうどっかで瞬殺されてて一般には目にはいらねんじゃね
277不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 06:41:38 ID:fKu2Wg9+
>>276
たまに通販でやってるよ
278不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:51:14 ID:lTPX4A1W
>>269
トランジスタが壊れかけてたら、ほんのちょっとのGで壊れることはあるかもな。
指で触ったとこだけおかしくなったとかよく聞く
279不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 15:31:59 ID:mHbkgyRL
>>276
TWOTOPだったか
どっかは会員向けでやってたな
アドレスさえ知ってれば会員じゃなくても買えたみたいだが
280不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 02:55:02 ID:p5Hsh7Y8
赤の常時輝点は絶対に許さないニダ
281不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 11:29:30 ID:Dx/f7V6A
>>267
消費者がどうしてメーカー視点で譲歩する必要があるんだよ?
282不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 12:21:58 ID:14nGCe09
>>281
事前に少数のドット不良は不良品ではないと告知されている以上は
その製品を実際に買う/買わないは消費者の責任。

有償でドット保証を付ける/付けないのも消費者の責任。

なら、それでも「購入&ドット保証なし」を選んだなら
ドット不良が製品に存在したとしても消費者の責任。

なにかおかしい点はあるか?
メーカー視点も何もない契約次元の話なんだが

知らなかったって言い訳は無意味だから無視ね。
283不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 12:31:15 ID:fvJnP0MY
>>281

>>276って要するにアウトレット品として安く買えるなら良いなって話だろ?
そこでメーカー視点とかいう話が出てくる理由がよく分からない
284不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 12:35:20 ID:yOmUGABn
>>283
ツクモにでも行けばいいのに。
ドット保障してるアキバ店舗はアウトレット品として使用時間とドット明記で売られてる。
285不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 12:39:39 ID:fvJnP0MY
>>284
なんか、話がかみ合わないな と思ったら
俺が勘違いしてました、すんません

何故か、>>281のアンカが>>276に見えた
専ブラ使ってるのにおかしいよね…
お騒がせしました
286不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 13:23:23 ID:MFfwQolO
>>281
現実、メーカー視点でわがまま貫いた結果が今の有様。
このメーカーがどうして衰退したかよく分かるということです。
287不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 19:19:02 ID:GOEiAMGs
自分、よく知らないから聞くんだけど、
いま、ナナオって液晶が売れなくて業績悪化してるの?
288不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 19:32:56 ID:mOu432Gz
289不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 20:07:54 ID:kuvTW0J3
新製品の噂出る前と出た後位で差があるな、だいぶ
290不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 20:27:52 ID:p5Hsh7Y8
>>287
パチンコ産業が縮小化して業績悪化
291不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 20:32:37 ID:3L6JzK1r
LP2480zxが10万切ってる
こっちのがいいんでないか
迷うわ
292不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 20:33:54 ID:3L6JzK1r
失礼ワークステーション同時購入自限定だったわ
293不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 22:21:10 ID:fyWc2lEa
LP2480zxはないだろ
よほどSX2462Wが張ったりだけのクソ製品だった、とでもいうような超展開にならない限り、
あんなもんほしがるヤツがいるとは色々と信じられない
294不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:55:54 ID:R23At2az
CGと較べてすらLPを選ぶ利点だってあるのに
そもそも商品の意図が違うSXと較べてそういうこというのはどうかと
295不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 08:45:43 ID:YDVdmEPO
その利点って何よ?
296不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 09:33:50 ID:LDOtLUrv
LED バックライトと AdobeRGB 133% は明確な利点でしょ。
これが選択条件に含まれていたら ColorEdge よりもより好ましい。
297不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 09:45:09 ID:JkD9AJyU
あとは多彩な入力端子類もな

しかしCGとじゃなくSXと比べるのがなんとも…
298不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 10:25:47 ID:YDVdmEPO
>>296
ナナオのはカバー率だし、LEDバックライトはむしろ現時点ではデメリットの方が多いし

そんなんだからHP(笑)とか言われるんだよ
入力端子は確かにメリットになる人もいるかもしれない
299不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 10:30:25 ID:EzPp7Xbi
>>296
SX2462WはLEDバックライトじゃないの?
なんとなく勘でw
300不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 10:36:57 ID:YDVdmEPO
>>299
ゼロじゃないと思うが、まずないと思う
301不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 10:41:25 ID:LDOtLUrv
VAからIPSに切替ってだけで技術的な不安要素があるのに
さらに LED バックライト化なら普通にスルー決定だろ
302不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 10:58:54 ID:fmSam3gV
だからいい商品がなかなか開発されない。
試みが面白い商品なら買えよ。
売れなきゃいい製品つくる資金が足りねーだろ。
303不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 11:10:32 ID:EzPp7Xbi
>>300
そか。
温度センシング機能あたりがLEDバックライトっぽいかなと思っただけ。
ガンマで調整してんのかな。
304不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 11:18:06 ID:iCj0Ewdb
これスタンドが糞すぎる
305不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 11:25:27 ID:R23At2az
>>295
コントラスト、対応映像規格の多さ、47〜51Hzのリフレッシュレート対応、コンポーネントやS入力。
このあたりの映像製作用ディスプレイに必要な機能だと、SXは比較の対象にもならんし、
CGにも無い部分がある。
306不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 12:36:47 ID:aqLtWN7t
それ指定の本体とセット割引>>291

http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/workstations/20090708_lp2480zx_10s_campaign/
307不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 14:05:40 ID:YDVdmEPO
>>305
コントラストはカタログスペックでどうにでもなるし、コンポーネントやS入力なんて映像制作には使わない
まぁ、CGよりも映像制作向けなのか?という気持ちにはなったけど
308不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 16:49:54 ID:LDOtLUrv
何を今更。

LP2480zx はドリームワークス・アニメーションズ(シュレックなどの制作会社)と
共同開発で生まれた完全に「CG 映像製作用プロモニタ」なんだが

対応カラースペースも sRGB や AdobeRGB よりも映画や放送規格がメイン。
309不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:40:01 ID:SDl7hv8Z
そういやなんでナナオはコントラスト比850:1なんだろ?
ムラ補正の低下分も入れてるのか?
パネルスペックとしてはhpやNECの1000:1と変わらんと思うが。

LP2480zxの明確なメリットは47-51Hz対応だな(FilmとPAL)。
映画やアニメをしょっちゅう見るって人にも良いかも。
310不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 20:04:24 ID:JkD9AJyU
LED採用のLP2480zxのコントラストが優れてるのは
まぁ普通なんじゃないの?
まぁ実物さえ見た事無いんだけどさw
311不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 20:06:56 ID:IreyTDAg
意味不明、PCモニタのLED-BLはエリア駆動じゃねーぞ
実際LED-BLのLP2480zxもCCFL-BLのLCD2690WUXi2も1000:1で同じ
むしろ309が言ってるようにナナオだけ低いのが謎
312不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 20:08:44 ID:JkD9AJyU
>>301
後者はともかく
>VAからIPSに切替ってだけで技術的な不安要素があるのに
これはなぁ…
313不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 20:44:21 ID:LDOtLUrv
10bit IPS の画像処理技術なんて培われていたっけ?

処理チップも組みなおす必要があるだろうに
短期間での投入と相まって不安要素ではあると思う。

が、これだけなら十分対応できると NANAO を信じてる
314不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:49:48 ID:7UglVqmK
コン比ナナオだけ低いのが謎とか言ってる人は採用パネル型番知ってるの?
まずそれがわからなきゃ謎も糞もないでしょ。
2480はLM240WU5でコン比はパネルスペックそのまま。
315不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 23:33:34 ID:HNXQ4Rts
>>313
CG一つ前の型番でぐぐってみ。
半年でなかったことにされてIPSに入れ替わるけど、
CGでさえひどすぎる地雷っぷりにNANNAOを信じられるとは言えなくなるぜ。
316不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 00:20:01 ID:qkNS+nX/
いつものいきまーすの人じゃない
317不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 00:21:07 ID:qkNS+nX/
ありゃま誤爆orz
318不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 23:54:30 ID:j+dQG4Nc
SX2462Wに2490シリーズみたいにLow Bright Modeのようなものは有るのか?
無いのなら、何処まで輝度が下げられるのか?
それが問題だ。
319不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 00:05:21 ID:ygSHez2S
経験上NANAOは最大輝度そんなに高くないかわりにバックライト調節だけでかなり暗くできるって感じだな
320不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 13:12:32 ID:/sj/ypdp
輝度は低く出来るがスタンドが低く出来ません
321不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 20:39:55 ID:rbTI1mlp
回転機能サポートしてるからアレ以上低く出来ないんだっけ
ってかIPS以外で画面回転させて縦長にするとムラが気になりそうだな。ワイド画面ならなお更。
という意味ではこのIPSパネルのモニタには期待
322不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 21:07:57 ID:LROT6Zro
俺、もうスタンド取り外して机に直置きだぜ…
近くにある物に立てかけるようにして使ってる
323不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:01:02 ID:l1JLaVyA
世の中には液晶モニタ用アームというものがあってだな・・・
324不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:26:01 ID:LROT6Zro
最初はアームとかスタンド買うまでの繋ぎだったんだけどさ
意外にこれでどうにかなっちゃったから、そのままなんだぜ…
325不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:19:13 ID:VR8XRetW
いや、でも我慢し難い高さのスタンドだぜ
肩や首だけじゃなく目玉の筋肉疲労も感じる。
326不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 09:47:26 ID:lT905ChP
椅子を高くすれば良いじゃないか。
327不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 10:23:24 ID:c4/FuJfy
そうしたらマウス操作やキーボード操作が疲れるじゃないか
328不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 10:42:35 ID:hKgChRQA
じゃあ首を長くしたら?
329不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 11:17:20 ID:7aSXjPdk
首と肩が凄く疲れるだろうな
330不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 12:11:15 ID:dvQBRbII
NECもワイドになってからあまり低くできなくなっちゃった
スタンド下げすぎると机の反射が映り込んで画質に影響が出るかららしい

267 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/06/28(日) 17:27:41 ID:0ehHrSPQ
そのスタンドもRDT211H(32.3mm)は良かったけど、
今はそんなに下げられなくなって差が縮まった。
・画面下部から床面までの高さ
 RDT211H:32.3mm
 LCD2490WUXi:72.6mm
 SX2461W:89mm
また低く下げられるようにして欲しいものだ。
331不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 19:57:39 ID:rq5Esv+m
うはw
332不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 19:59:50 ID:rq5Esv+m
誤爆しました
333不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 00:38:37 ID:zFy+pHMq
FlexScan SX2762Wに期待
334不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 19:16:50 ID:a5ihzoph
そもそもIPSパネルの27型が存在しないから、出るとしてもVAだね。
335不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 22:43:31 ID:zFy+pHMq
>>334
絶望した!IPSパネルの27型が存在しない事に絶望した!

年末には出るかもと密かに期待していたのにパネル自体が存在していなかったとは・・・
かくなる上はSX2462Wの評価次第でSX2761Wを購入するかどうかを決めるしかないか。
336不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 23:05:14 ID:zaa46YG/
ここは、”24”62Wのスレなんだがな…。
大型液晶スレかナナオスレにお帰りください。
337不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 01:16:08 ID:Sj/oDIiC
>>335
なんでIPS機の評価見てVA機買うんだよ
338不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 01:35:23 ID:6/h+w3xA
SX2462Wの評価が芳しくないようであれば
サイズを優先してSX2761を購入するってことじゃないの
339不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 09:31:06 ID:ZVQXGyvL
ASVならVAでもいいぞ
340不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 19:40:07 ID:x0ZaIpy/
うん
341不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 20:29:54 ID:4JOt8m1I
こりゃ実売で8万台いくかもな
342不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 21:31:56 ID:V5ciOgbF
これでFPSやるんだ!
絶対やるんだ!
343不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 21:36:47 ID:ATFdpQnp
やめるんだ!
344不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 22:04:49 ID:V5ciOgbF
やっぱダメかwww
345不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 00:16:29 ID:Zl/4/f6x
アニメ見るのに使えますか
346不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 02:37:39 ID:60pCEWZK
残念ながらこの手のモニタは基本動きのある物には向いてないよ
どうしたって

2431買った方が良いと思うよ
適材適所
347不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 03:31:42 ID:/Yw6kN+6
2431でアニメなんか見た日には色ズレでえらいことになるだろ。普通の番組ならまだしも。
348不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 03:33:43 ID:kwJ/WVDx
まー要するにテレビを買えと
349不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 10:51:59 ID:jkhrdnez
それか三菱の適応しているディスプレイ買う
350不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 11:03:56 ID:Y51hCHMh
Forisでも買ってやれよ
俺は嫌だけど
351不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 11:36:26 ID:Zl/4/f6x
IPSじゃないと視野角があれだし
OD回路でなんとかなると思ってたんだけど
352不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 11:59:17 ID:GrpCu49x
まー別に問題無いと思うけどね
応答速度もスペック的には問題無いんだし
PCモニタでアニメやTV見てる奴なんて腐る程居るだろ
353不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 17:38:31 ID:9hdO+6NC
俺は駄目だなあ
残像がどうしても気になる
現行のテレビだと液晶でも気にならなんだけどね
354不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 19:29:41 ID:eyR39TJX
応答速度なんかどうでもいいよ
8ms未満じゃ人間の目のスペック的に無意味

それより黒挿入や倍速駆動モードを追加(手動でオンオフ操作可に)してほしい
355不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 23:22:20 ID:ni80dsjW
倍速駆動付いたら値段も倍になりそうな気がして怖い
356不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 00:49:35 ID:PK7zupiX
10万円の倍速ASVパネルAQUOSより高い金を払いたくないな
357不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 00:53:29 ID:xhhQl6zP
アニメとかだったら、プラズマの方がいいと聞いたぞ。
358不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 02:43:29 ID:DwUB2+YW
そりゃ画質や動画性能でいえばプラズマが圧倒的だけどさ・・・
それはTVの話であってモニタとなるとどうなんだろうな
359不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 02:59:46 ID:7AjzFZnZ
プラズマでPC?いいじゃない
360不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 04:22:34 ID:h3b8Qgz5
昔のノートPCはプラズマもあったじゃないか。
361不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 05:03:45 ID:xoyII2B6
まじで?
362不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 07:05:24 ID:mF3ShZXe
小型化に何があるプラズマモニタを搭載したノートPCって何インチなんだw
24インチとか言われても使いたくないぞ。
363不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 07:09:24 ID:np1h6UvH
昔のプラズマって、なんかオレンジだったイメージがあるが
364不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 10:42:46 ID:g6GDcjiD
何でプラズマのPCモニタは作られないんだ?
365不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 10:44:44 ID:mgmyHnCE
40インチ以上でさえフルHD達成すんのやっとだったからな
366不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 12:09:07 ID:xbsRasDj
実際のところ倍速パネルの液晶で充分だしな
367不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 14:27:40 ID:WGZFnqHP
それはない
368不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 15:40:19 ID:Fre4Jgey
>>364
小型化が難しい、消費電力がでかい、静止画に向いてない(目が疲れる)、液晶よりコスト高いetc
369不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 18:05:05 ID:yY9Vvhh9
数年前、会社の同僚が50インチのプラズマテレビを買った
次の週にそいつの家に遊びに行った
何かのゲームのステータス画面が焼き付いてた
友人は泣いてた
370不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 18:07:36 ID:uaJAhR4Z
液晶でせっかくフリッカフリーになったのにプラズマとかないわ
昔富士通が出してた気がするけどな
371不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 22:24:09 ID:dSmuSFZe
プラズマのコストは液晶より低いぞ
同サイズの液晶テレビの値段を見れば明らか
372不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 00:11:48 ID:H9373et0
これスタンド高さ調節出来るよね?
もしかして、出来ない?
373不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 00:13:23 ID:H9373et0
566×456〜538×230mm
だいじょうぶか。自己解決。
374不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 00:16:37 ID:U7/K/57D
前のCGがあの酷さだっただけに評価がひとしきり出揃うまで
怖くて手がだせない
375不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 01:32:44 ID:lTelLNAE
>>369
俺の通ってた大学は掲示板にプラズマディスプレイを使ってて焼き付きまくってたり
Pen3 800MHz&RAM256MB OS:2KのPCから藁Pen4 1.7GHz&RAM256MB OS:XPのPCに
大金かけてリプレースしたり、電気製品関係の調達では真性のアホだった。

XP機は当然の如くグラフィックがオンボで、
ユーザーアカウントを個別に発行しているくせに
ログオンする度にサーバー側から描画オプションを
フルに有効にされたデスクトップ設定をロードされるせいで、
電源入れてから作業可能になるまで
5分以上軽くかかる最低の環境だった。

どう考えても2K機のままで良かったんだが、シス管は何考えてたのか理解に苦しむ。
376不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 01:38:33 ID:wA+7Z9IV
富士通のプラズマディスプレイ
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/images/0020_04_l.jpg
377不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 01:49:00 ID:H5vteKe8
>>371
PCモニタで一般的な 20〜30 インチで見てみたら
プラズマの方が圧倒的に高いよ。

液晶は大型になるほどコストが上がる。
プラズマはサイズに関わらずコストは大差ない。

なので液晶は大きくなればなるほど高価で
プラズマは小さくなればなるほど高価になる。
378不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 02:32:16 ID:+uqa/kkF
つまり有機ELを待てと?
379不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 14:01:58 ID:LUvqX0xI
プラズマは原理上小型化が難しいからだよ。
解像度をキープして小型化すると1ドットのサイズがとても小さくなる。
50インチの1ドットと24インチの1ドットじゃサイズが全然違うってこと。
プラズマは液晶のバックライトのように後ろから光りを当てるわけじゃなく
ドット自体が発光するから、ドットが小さいと輝度が出せない。
簡単に言えばプラズマは小さいほど暗い。
ちなみにパナのプラズマだとフルHDは42インチからで、37インチは1024*768程度。
どのみちプラズマは焼き付きがあるから小型化してもPC用としては使えないだろうけど。

ちなみに現状の有機ELのデメリットも焼き付き。
PC用として実用に足りるかどうかはこの部分の改良次第なんじゃないかと。
380不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 16:46:11 ID:H5vteKe8
CRTでずっと焼き付きが起きていたから
焼き付きそのものがモニタ普及の壁とはいえないと思う。

基本的に液晶方式以外は焼き付きするものだし、
そのために今では全ての環境でスクリーンセーバーが付いているし。

今のPCユーザーの大半が焼き付きなんて知らないかもしれないけど
381不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 18:50:23 ID:9yRbqIZt
液晶でもうっすらと焼き付きみたいな事が起るよね
いつでも起る訳でもないし暫くすると消えちゃうけれど
382不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 18:55:19 ID:apNNaDq+
>>381
それ、使ってる液晶の問題じゃないのか
383不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 19:35:10 ID:H5vteKe8
いや、ゴーストイメージと呼ばれほぼ全ての液晶で発生する。
起きるまでの時間や、目立つかどうか、消えやすいかどうかは製品によって違うが。
384不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 19:41:22 ID:apNNaDq+
>>383
調べてみた
液晶でも長時間放置するとそんなことあるのか…
今では最長でも8時間くらいしか放置したこと無かったから、知らなかったわ
385不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 20:00:52 ID:SSd6qU8o
ゴーストイメージとやらは焼き付きではないし、そもそも今時の液晶で焼き付き(笑)とか言ってるのは使い方が悪い
386不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 20:17:40 ID:H5vteKe8
だれもゴーストイメージが焼き付きだと言ってないし。
>>381だって「焼き付きみたい」と言っているし。

それに今時のNEC業務用モニタのスレでは
30分放置で軽いゴーストが発生するって報告もあるし。

LG H-IPS は特に発生しやすいらしいね。
387不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:57:10 ID:uFV1B808
ソース
388不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 13:38:24 ID:gvGtKbbz
>>384
パチンコ液晶の中古ジャンクとか、元の映像が焼きついてるじゃん
389不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 14:22:02 ID:OmKeZY9/
らしい
390不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 19:10:43 ID:BtCCfkVC
今より悪くなることはないと思って直販で予約してみた
先行出荷の8月7日に届くから、まだ100台に達してないようだね
391不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 12:39:16 ID:YTYOWFNK
レポよろしく
392不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:08:22 ID:7FnDJ8Fp
567ユーザーとしてはすぐにでも欲しいけど
人柱待ちで買うのは9月過ぎだな
393不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 23:17:34 ID:lo40fK13
液晶って焼きつき無いのかよ
焼きつきって液晶特有の問題でCRTには無いと思ってたのに逆かよ・・・orz
394不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 23:32:15 ID:Yy91nGEl
>>393
似たのはあるよ。
CRTほどシビアではないし、パネルごとに差があってNECはわりと多く出るので、
LG_IPSだと問題になるんじゃないかな。
日立IPSで出たことはないぞ。
395不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 08:58:10 ID:Ere0Aw4N
>>393
液晶のは直るけど、それ以外のほとんどの方式は一度焼きついたら消えない。

CRTもプラズマも有機ELもSEDも所謂液晶よりも性能が良いといわれるもの全部。
396不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 09:07:47 ID:9dbA2vgq
俺のスクリーンセーバフォルダが大活躍する時代が来たな
397不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 10:40:18 ID:/zjE4M3d
>>395
うちのThinkpadの焼きつきは数年使っても結局直らなかったよ
398不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 10:54:43 ID:RSyeHg84
友人のThinkpadも古いモデルだけど焼きつき起こしてたな
今うちで使ってるS2410Wは14000時間超えてるけどまだ大丈夫だね
399不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:35:21 ID:cgDrVylK
>>397
それ、液晶が焼きついたんじゃなくてフィルタが焼きついたんじゃないか?
400不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 12:42:47 ID:UnI3wX6S
>>399
パネルもフィルタも全部ひっくるめて液晶と言っているから同じことなんでしょ
401不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 13:43:57 ID:a5VJRJOH
ゴーストイメージは「液晶の状態が変わりにくくなっている状態」
電源をオフにして放置したり、点滅させることでほぐしてやれば直る。

フィルタの焼き付きはそのまま「光によって材質が劣化した状態」
焼き付きなんだから数年使おうが直るはずがない。


液晶の焼き付き(みたいなもの)を話す時は前者と後者で
まったく違うものだから注意しないと話がかみ合わない。
402不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 14:38:14 ID:X6Yau50w
銀座ガレリアには、28日から展示らしい。
見に行く人いる?
403不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 14:44:14 ID:+AbhKv8U
大阪だけど仕事帰りに拠るかもな
展示品の色はグレーらしい
404不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 15:53:46 ID:0k3w3i41
>>401
使ってる側から言わせてもらえばそんな区分なんかどうでもよい。
どちらも画面が焼きついている状態であることになんら変わりないから。
405不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 16:13:22 ID:1Br9sB+B
>>404
すぐに戻るか永遠に残るかが違うんだから変わりありまくりだろ。
406不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 16:18:43 ID:0k3w3i41
>>405
お前がそう思うのは勝手だが、それが世の中すべての人と同じ価値観だと
思うなってことだよ。
まったくめんどくせぇやつだなぁ、なんでこんなこと説明しなきゃわからないんか、小学生じゃあるまいし。
407不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 18:00:27 ID:+7+EHxtf
ワロタ
408不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 18:02:08 ID:5iOttv8N
>>406
だからそういうのに注意して話さないとお前みたいなのがでてくるってこと
409不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 18:03:41 ID:IPLoLnBC
あらら勘違いしてたのが恥ずかしくて火病か
410不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 20:17:12 ID:gwgpu0rP
0k3w3i41面白いよw
411不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 21:38:27 ID:1nVKyxaK
まぁ、読んでて頭悪そうだなぁとは思った<0k3w3i41
412不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 09:19:55 ID:E6vTXyn8
413不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 09:29:22 ID:E1MsKYSF
少女ファイトのAAキボンヌ
414不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 13:22:11 ID:lyo4x/3K
415不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 16:07:12 ID:dvN7mZ0F
406 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 16:18:43 ID:0k3w3i41
>>405
お前がそう思うのは勝手だが、それが世の中すべての人と同じ価値観だと
思うなってことだよ。
まったくめんどくせぇやつだなぁ、なんでこんなこと説明しなきゃわからないんか、小学生じゃあるまいし。
416不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 22:08:56 ID:Dui2S5+q
ここまで俺の自演
417不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 22:10:10 ID:uTCTu5US
マジスカ
418不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 22:49:25 ID:JJXHIn5d
>>406
痛いやつだな ID:0k3w3i41
419不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 01:27:01 ID:O9Mo+1H7
いまビックカメラが最安値だな。
104800円の13%でポイント考慮で91176円の送料無料で、
価格COMではEC-JOYの97496円の送料無料だからかなり安い。

>>259の頃から更に3%ポイント増やしてるのな。
もう一声で9万切ってくれw
420不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 07:17:10 ID:l9uvj3Vf
NTT-Xなら9万切ってくれるはず・・・多分
421不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 08:49:51 ID:LtCyhVsB
9万でも高すぎだろ
422不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 09:18:14 ID:ycjZDFYb
9万なんて破格までは言わないが十分に安いだろ >スペック的に
423不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 10:27:13 ID:XqjfJkm0
スペックというか比較対象と比べてどうか?ってのが一番分かりやすい
個人的にはLP2475Wとどっちにしようか迷ってる
424不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 10:46:11 ID:hGR9WPuJ
9万だったら、せめてD5端子とコンポジット端子は付けてほしいよ
425不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 10:49:36 ID:s79fObLy
アナログなんていらないだろ
426不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 11:06:42 ID:c5dH4H8J
そういうヤツには、FX買ってねってことだろ。ナナオ的には。
オレは要らないな>D端子
427不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 16:36:36 ID:xB29wEw0
>銀座ガレリアには、28日から展示らしい。

誰かいける人行って見てきて。レポよろ。
428不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 16:57:16 ID:8jdfwf/z
429不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 17:13:25 ID:xhjBRWrb
新製品警報ww
430不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 17:18:41 ID:zCE4gvAH
>>428
どこのヨド?
店員頑張ってんなw
431不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 17:32:46 ID:22g3K/pO
がんばる方向が間違っとるw
432不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 17:49:46 ID:FX1MH69D
これで期待はずれだったらかつてのエヴァと一緒
433不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 18:23:20 ID:rgjYhRVY
せめて、国産らしく
434不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 18:40:41 ID:gQ9UsTl7
第八話 SX2462W、来日
435不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:08:50 ID:Bzu61iwC
心臓部のパネルが韓国産だから、国産からは程遠いよなw
436不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:11:24 ID:gQ9UsTl7
じゃあこっちのほうがいいか

第八話 チョンパネ、来日
437不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:22:50 ID:kvR1Ylnl
日本の中心で国産を叫んだケモノ
438不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 20:32:19 ID:AHC49Ewa
パネル、在日
439不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 22:50:47 ID:kDjpNVOy
心臓部はパネルではなく制御チップ
440不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 23:06:29 ID:Bzu61iwC
じゃあ顔が韓国ってこと?
441不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 23:25:05 ID:fdSSKo7T
>>440のかーちゃんが韓国なんだろ
442不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 02:08:22 ID:rAxV1iJj
IPS厨 「PVAじゃ駄目だ、PVAじゃ駄目だ、PVAじゃ駄目だ、PVAじゃ駄目だ、
 PVAじゃ駄目だ、PVAじゃ駄目だ、PVAじゃ駄目だ、PVAじゃ駄目だ、PVAじゃ駄目だ」
443不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 02:41:52 ID:TZJSLgwT
PVAだってチョンパネなんだからケンカすんな
444不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 02:47:40 ID:MvSzswzw
PCや携帯、デジタル家電なんて殆どの部品が支那チョン産だしなぁ
チョン製だからと一々毛嫌いしてたらPCも携帯も使えねえなw
445不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 06:27:56 ID:MtT67ZuE
>>430
 秋葉原店。

#この機、実物要確認。最近のLGディスプレイはパネル作成時のコストダウンと称した
部品けちり+「手抜き行為」があからさまなので。
446不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 06:51:05 ID:vHO8uYSa
第弐話 見知らぬ、DisplayPort
447不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 07:04:56 ID:8sGpnChc
だがチョン製品をなるべく避けることはできるだろ
448不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 08:09:22 ID:MbfpgiA1
            (⊃)     (⊃)
      ∧ __∧  / / ∧ __∧  / /
    <ヽ`∀´> ./<ヽ`∀´>./   イエーイ!!
    /   ⌒ / /   ⌒./
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/  ./
   (_ニつ/SAMSUNG __|__
 ̄ ̄ \/____/
449不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 15:40:21 ID:2wkCYnXK
銀座でCG243W見て来たけど、綺麗だったよ。SX2462Wの方は調整中だった。
450不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 16:08:23 ID:Ve1hpV4E
SX2462Wは実物を見るまで信用できんよ
451不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 16:22:31 ID:G/CKYNwp
しっかしこのモニタのデザインって色んな機種に採用される様になったね
昔は差別化してた感じだったけど

別にデザインは嫌いじゃないしシンプルで好きなんだが
職場にあるモニタと似てるんで
家に置いてもどうも業務用というかオフィス臭く感じるんだよなぁw
452不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 17:39:37 ID:QcHJDI1C
今も昔も標準のデザインだと思うが
453不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 00:53:56 ID:rUptIwYL
SX2462Wにあわせるモニターアームは
エルゴトロンのMXくらいじゃないと駄目なのかな?
それともLXで十分?
454不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 05:11:38 ID:Grlp2jOa
LXでいけるだろう
2490より軽いから

その点もプラス材料だわな
455不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 08:17:59 ID:lOYU6Tlu
>>449
展示開始日に調整中?
まさか定点ドット欠け再びじゃねえだろうな
456不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 09:21:12 ID:9QoG4ecJ
展示品は最高のブツを用意するだろうに
457不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 13:52:53 ID:akCeSC1q
直販サイトで黒の先行出荷受付が終わってるな
458不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 14:58:46 ID:zxOgW/C8
>>428の広告、ソフマップでも見たぞ
ナナオの宣伝部が作っていたのか
459不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 21:09:50 ID:GeyPKpe3
ついぽちってしまった。
460不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:36:38 ID:AzkuXP5y
【PC Watch】 ナナオ、最低輝度3cd/平方mの24.1型WUXGA液晶 〜DisplayPort装備
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305935.html

3cdって・・・最初誤植かと思ったよ。PWM調光にしても暗過ぎるし、どういう調整してるんだ?
461不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 01:37:33 ID:rTmfmL8Q
スレ違いでもせめてSXを持って来いよw
Sシリーズを持ってきたとしてもココじゃ話にもならないよ。
462不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 01:47:07 ID:AzkuXP5y
型番も確かめずに、SX2462Wの記事と勘違いしていたよ
んほおおおお
463不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 02:47:55 ID:Kz9SvEKN
SX2462W、ブラックとグレイ置いてる店がでてきたな。
464不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 04:29:27 ID:XS4HjJ4i
レポート全然無いな。おまえらもっとちゃんとしろよ。
465不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 05:38:01 ID:Oan+fay7
amazonみたいに発売前にレビューを書けというのか
466不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 07:58:18 ID:8e7ISvRO
店頭でばらしてパネル確認してきて
467不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 10:21:26 ID:G/VDytyk
買う気満々だから早く実物見たいのだが
都内ならどこ行けば見れる?ガレリアは調整中らしいしなぁ
468不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 11:14:40 ID:BP5BdKNc
買うとき=ついポチっと
返品するとき=精魂使い果たす
469不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 12:35:16 ID:+C3ETmWA
ヨドバシアキバの旧型機の隣に置いてあった。それなりに綺麗に映ってた。
470不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 13:41:48 ID:G/VDytyk
>>469
おお、ありがd
後で確認してくるよ
471不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 15:28:24 ID:v3MI/1dF
>>460
いわゆるバックライト切れの時のような画面になるんだろうか。

暗室で作業してる人にはイチオシの液晶になるかもな
472不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 16:02:27 ID:O6SerNQ/
グレー表示時のギラツブ具合が気になる
473不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 22:20:46 ID:qyUO7QXZ
はやくつかないかな
474不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 22:49:48 ID:llMBeuwQ
>>460
デューティ制御って書いてあるんだから、PWMの事でしょ。
475不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 23:25:44 ID:AWsp5WYn
この機種が出る事によって、今までMDT243や2490WUXiましてやLP2475wを
買っていた人達がこの機種を買うとEIZOの一択となる。何が言いたいかと言うと
24型のハイエンド買うならこの機種っていう風になる。・・・のかなあ。
476不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 23:27:27 ID:qyUO7QXZ
それにしても、このスレはかそってるな。
477不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 23:36:08 ID:++XgRbpY
性能ももちろんだけど、価格がどの位で落ち着くかな。
俺は8万を切る位にならないと手は出し辛いかな。
478不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 23:47:09 ID:oEtxTV/v
>>475
くだらん妄想だよ。冷静に考えれ。
10万以下で帰る液晶ディスプレイのパネルなんか、
出所がかぎられていて、期待するほうが馬鹿だろ。
479不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 23:53:25 ID:OZUVcMcv
>>477
一生買わないと言ってるのといっしょだろそれw ナナオは値崩れしねぇぞ中々
480不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 00:03:14 ID:M3NIZAj9
MDT243はちょっとちがくないかい?
481不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 00:05:17 ID:qHL34h6I
>>478
直販価格は104,800円だけど。
期待して何が悪い。お前は買うな。
482不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 00:15:21 ID:gSnNW/lT
動画も見るならどれがいいんだろ
483不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 00:35:57 ID:jyUzc7Tt
つ FORIS
484不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 00:55:19 ID:sFrFI3NO
>>475
別に端子が豊富なマルチメディア向けでもないからMDT243WGともかぶらないな
で、2490UXiはハードウェアキャリブレーションできるし、sRGBだし目的がちょっとずれてるかと
LP2475wはもとから安くて端子がある程度あるIPS枠だから高ければ意味がない

まぁ個人的には欲しいけどな
485不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 03:08:25 ID:qHL34h6I
>>484
2490WUXiは、ハードウェアキャリブレーションは対応してませんよ。
2490WUXi2は対応してますけど。
たんなる妄想です。そうなったらいいなあみたいな。それほどこの機種には
期待してるって事です。
486不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 03:19:28 ID:qHL34h6I
今、調べたら2490WUXiは、ハードウェアキャリブレーション対応してようですね。
失礼いたしました。
487不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 03:24:31 ID:rN8HJfVs
NECを何だと思ってるんだ
488不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 03:36:26 ID:qHL34h6I
>>487
いや、別になんとも思ってませんよ。
公式HPにも対応と書いてないし、ちゃんと調べたら分かりましたが。
2690WUXiから対応と思ってました。以前は使ってましたので。
489不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 04:57:56 ID:HDkRnYri
なんだこいつ?
490不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 05:05:39 ID:Iv3Yjvmh
基地外は無視が一番
491不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 08:02:38 ID:+Qu77309
>>488
そういうレスのパターンは2chでは煽られるので注意。
492不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 10:52:05 ID:vF/yVY1l
結局、LCD2490WUXi2かSX2462W-BK
の2択で悩む人多そうね。

NECのは奥行きサイズさえ薄ければな。
493不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 11:38:10 ID:0+qlWZMR
84,000円キタコレ
494不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 11:42:31 ID:abjxn1DN
NECのは出来の良いスタンドとか本体裏の取っ手のおかげで片手で取り回せるので
使ってみるとなかなか良いんだけどな。
本体が分厚いのは、発熱を考慮して内部空間に余裕持たせてるんじゃない?
uxi系はどれもピボットするから熱溜まりには特に注意しないといけないし。
排熱口だらけのペラペラ筐体にするって考え方もあるだろうけど。
495不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 14:29:30 ID:qHL34h6I
>>491
気にしてないですよ。所詮、その程度でしょう。

>>493
どこ?探したけど見つからない。
94000円ならあったが。気になるじゃん。
496不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 14:42:01 ID:BswBEV0M
なるじゃん
497不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 14:49:59 ID:dj0DJRYr
誰かフラゲ出来る人いないのかなあ
それで8万以下にならないかなあ
498不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 15:43:47 ID:9BDVknP6
秋淀で見てきたけど、表示されてるサンプルがUNK過ぎて発色とか良くわからんかった。
解像度の違うセンスの悪いデスクトップを引き伸ばしたような画像とか、ノイズまみれの銀塩写真見たいなのとか・・・。

ただ、安物IPSにありがちなギラツブ感は感じられなかった。グレー表示したときどうなるかわからんが。
横に展示されてる2461と見比べて、良かったのは視野角が広いって程度かな。
にらめっこするくらい近くで見ても、四隅のコントラストは保ててる感じ。

L567持ってる俺から言わせると、
間違っても国産S-IPSがそのまま大きくなったようなのは期待しないほうが良いみたい。
まぁ値段なりじゃないかな。
499不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:46:19 ID:p9jFNMwz
値段相応ならEIZOにしてはよくやったほう
500不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:53:50 ID:xCJ4wTAN
普段が割高感あるから値段相応ならすごいねw
501不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:38:56 ID:IJTz4NAR
株主優待で83840かぁ
CRT使い続けてきたけどさすがに目が痛くなってきたんでそろそろ買い換えようかなぁ
502不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 20:48:48 ID:kIaVk5zZ
503不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 21:00:31 ID:0+qlWZMR
>>495
>>501さんの言うように株主優待価格です。
504不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 21:17:37 ID:YYEOSNYy
>>503
そんな特殊な価格で釣られても…
505不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 21:19:14 ID:RrrNcH9d
株主の人、転売したらw
506不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 21:28:35 ID:lZxjYTHm
株価も急騰して一石二鳥!?
507不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 21:42:12 ID:dj0DJRYr
85000円で転売してくれ
508不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 21:44:26 ID:dj0DJRYr
まあ出来が良かったらの話だけど
509不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 21:49:35 ID:KTDIeiSE
マージンうすっ!
510不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 22:06:32 ID:IJTz4NAR
>>506
配当も悪いわけじゃないし、年間3000円の図書カード目当てに持ちっぱなしw
511不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 22:22:39 ID:y4adfvca
パンチコ・スロット機の出荷台数が年々減っている状態でナナオ株持ち続けるのは勇気あるなぁ
512不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:19:39 ID:8hwPSPFn
>>481
期待はしてないけど、絶対に買うよ。
なにをどう考えても韓国パネルなのはガチだよ。
10万で買える幸せとしては割に合う。
513不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:24:19 ID:rN8HJfVs
国産パネが欲しいなら60万でも120万でも払えば買えるんだしね。
514不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:26:35 ID:qHL34h6I
>>512
あんたみたいのさ、韓国パネルが嫌だったら日本パネルの120万のやつ買えよ。
グダグダ言ってんなよ。どうせ見分けなんか付かないだろ。
515不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:50:50 ID:bP5zetYG
変な子ねえ
516不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 08:04:07 ID:MJi+zJOn
んだねえ
517不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 09:20:06 ID:NnZMklxW
んだんだ
518不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 10:39:15 ID:XVATxIhg
>>514
日本語通じてないじゃん
519不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 11:28:43 ID:ogXhNMoJ
>>514
まぁいいからちょっとパソコン止めて休め。
頭、本当に変になるぞ
520不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 12:15:50 ID:P6smAgxR
池袋のbicで見たけど、NECや三菱のIPSと比べて綺麗で発色が良かった
あと、目に自然な感じというか、静かなスーっする感じだった
オレは素人だから、他の人の意見が聞きたい
521不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 12:23:11 ID:MJi+zJOn
>>520

グレー表示時のも気になるのう
522不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 12:56:40 ID:XVATxIhg
ここが出してくれることによる、価格押し下げ効果がうれしいな。
IPSの1920x1200を今年中に絶対に買うよ。
523不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 13:36:07 ID:NnZMklxW
今年中って・・・随分気の長い話だな
524不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 13:59:17 ID:CV/FWCaC
株取引で毎日何時間も画面を凝視するので思い切って2台買ってしまったよ。
DisplayPortでマルチモニタしてみたいけど、しばらくは9600GTによるDVI接続。
525不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 14:02:39 ID:KcL29zjh
こいつのためにQuadro注文しちまったよ
10bitカラーがどんなもんか楽しみだな
526不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 14:07:03 ID:xJuiAAtt
>>524
ぎらつきやキラキラ感はどうですか?
527不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 14:29:24 ID:rZx2h4Qe
いくらなんでもまだ発売前だろ
528不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 14:31:07 ID:p1rKcgR4
>>526
買ったっていうのは、注文したって事でしょ。
発売日は8/10で先行発送は8/7日に一番早く届く。
529不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 16:55:02 ID:V9m1XQei
>>524
いま美味しい所だよね。
530不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 17:44:41 ID:Tq3gh9/7
そうそう、商品が届くまでのwktk感が良い
531不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 18:18:05 ID:DVX627Gr
ワクテカしたいならMDT241WG買えよ
532不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 18:47:01 ID:MJi+zJOn
なんでそんな機種がでてくるのか意味不明
533不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 18:50:39 ID:2vjgaCO3
枠がテカテカしてるからだろ
534不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 18:52:49 ID:Nw4O5NkT
枠がテカテカしてるからじゃね?
535不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 19:02:06 ID:yBf/1dxR
我慢できずにポチッた。
下取りキャッシュバックで12kだからまぁまぁの値段だよね。
536不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 19:31:38 ID:MJi+zJOn
枠がテカテカしてるのか
それは盲点だったぜ・・・
537不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 19:37:28 ID:vF5sGoWE
>>520
EIZO\(^o^)/ハジマタ
538不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 19:46:44 ID:vF5sGoWE
あ、展示はsRGBモードじゃないのか?
539不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 19:50:36 ID:3TdR3M/R
店頭展示品はバックライトの消耗が激しいから最新モデルほど
明るく綺麗に見えると通りすがりのおっさんがいってた
540不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 20:34:17 ID:U4VwcLmj
楽しみやね
541不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 00:43:52 ID:k/QwWSsD
>>530-536

おい、こら、深夜に無駄に笑わせんな、わかってんのか、こら
542不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 04:03:08 ID:OXfVldPq
ブラックとグレーの2種類あるけど、どっち選ぶ?
543不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 10:04:43 ID:sgGEU+pz
オタは間違いなくブラック
544不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 10:09:26 ID:ihlLo7pM
俺もブラック狙いだがオタクか・・・orz
545不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 10:17:23 ID:ztqUcREf
グレー購入者:リア充
ブラック購入者:童貞、自作ヲタ、アニヲタ、ロリコン、風呂は月に2回、好きな食べ物はカレー、服はしまむら
546不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 10:38:43 ID:x2+1xLMD
オクでは黒のほうが高値で売れる
手放すときのことも考えたら黒一択
547不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 11:07:14 ID:UQty00SH
他の液晶がグレーだからグレーにしないとなんか嫌だからしょうがなくグレー派もいるぜ・・・
黒で統一しとくべきだった
548不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 11:56:05 ID:pBBl+rJN
机もPSPもマウスもマウスパッドもケーブルも壁紙も服も
全部黒だな
549不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 12:19:37 ID:s5vxjkTm
白はないのか
550不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 12:35:15 ID:tfvMbkuV
>>548
そして部屋の明かりはブラックライト。

そんな時期が俺にもありました。
551不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 15:00:53 ID:jtZKn9W8
ピンクはないのでござるか;;
552不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 15:25:16 ID:81dR0fLb
>>551
そんなのはSONYに頼め
553不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 15:46:33 ID:OXfVldPq
>>547
個人的にグレーだと画面がすっきり見えるから、グレーかな。
>>549
白でてこないのかね???
554不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 19:11:13 ID:ZjieXwuE
黒だと画面見るときには比較的目に入りにくそうだなあとは思うけど
部屋に黒いでかいもの置くと妙なオーラが
555不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 19:28:40 ID:NsOcT/Oe
TVや映画見るときは枠が黒いほうがいいと思うけど
他のときはwktkでなければ何でもいいかなあ。
556不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 20:17:35 ID:Tl5/jocP
俺は壁紙が白だから、黒だと逆に目が疲れる。
白があったら、白一択なんだが・・・
557不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 23:46:19 ID:wIIV6Cjz
>>523
長いのは長いけど、今もう8月だからことしもあと4ヶ月だよ。
558不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 00:36:20 ID:wQm4zJc1
>>555
三菱の242をつかってwktkに慣れた俺にはどっちでもいいとしか思えない。映像コンテンツだと黒枠の方が確かに良いけど、PC画面表示だったら別に好みでいいじゃんとは思う。
といいつつグレーを選んだけど。
559不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 00:52:59 ID:HWz5l1BU
その辺は個人の好みじゃん。
いちいち反論する必要もないでしょ?
560不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 01:20:34 ID:+dsEC4qL
グレーは、自分と同じ意見が多くて驚いた。
発売近づいてきたし、楽しみ。
561不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 01:24:07 ID://JmH1sG
変色さえしなければグレーがいいんだがなぁ
562不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 01:38:15 ID:w0cJB7pp
俺も本当はグレーがいいなあ
563不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 02:00:59 ID:P/wMb7cg
グレーもねずみ色みたいな黒さじゃなくて白っぽいっていうかちょっと昔のパソコンの筐体ライクな色か
ここはグレーにしよう机が黒っぽいもので埋まってるのは飽きるし気が滅入る
564不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 08:20:36 ID:NMKIM7T9
ところでDisplayPort出力のグラボは持ってるの?
565不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 08:53:12 ID:XKPNCfHH
>>564
あれば越したことは無いけど、持って無くても今はいいんじゃない?
大体の人が持ってないだろう。将来の為のポートだろう。
566不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 09:09:19 ID:/T/DAJYO
ナナオのグレーは実質白だし
567不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 09:19:38 ID:XBj05gHR
グレーって書いてあるが、単なる白だよなあれ
568不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 10:55:30 ID:cIOAKOaZ
それで「セレーン」なのか?
569不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 13:43:57 ID:gTsrx8sc
お前ら画面の色は細かいとこまで気にするくせに枠の色が微妙にグレーでも白扱いなのかよw
570不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 14:03:48 ID:DuKfgxS5
何を言ってんるんだ?
グレーじゃなく
微妙にグレーが入った白だよね
っつー話をしてるんだよ
571不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 14:08:21 ID:gTsrx8sc
( ゚д゚)ポカーン
白というものの色の規定がどういうものなのか知らんのかw
572不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 14:12:41 ID:gslOghwF
すげーどうでもいい話してるなよw
573不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 14:16:18 ID:NXIyD/XQ
答えはグレーゾーンだし......



すまない
574不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 14:17:03 ID:a7Odne2A
>>570
それは白に近いグレーではないのか?
575不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 14:21:06 ID:gslOghwF
この後は素材の色や環境光源の話になるんですかね
576不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 14:36:34 ID:0VF3K0/E
DisplayPort出力付きで10bit出力のグラボって20万円くらいするのだな
買えね〜

NVIDIA Quadro CX
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_cx/index.html
577不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 14:44:33 ID:DuKfgxS5
>>571
さぁ?一般的には幅広く使われてるみたいだが

>>574
あれを一般人に見せた場合に
白と答える奴とグレーと答える奴どっちが多いと思う?
様は主体がどちらに有るかだな
まぁ公称はセレーン「グレイ」なんだけどさw
578不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 15:11:51 ID:a7Odne2A
>>577
モノトーンで考えた場合、白と黒以外の中間色は全てグレーで良いと思ってる。
579不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 15:35:52 ID:gTsrx8sc
何が一般人にみせるとだよw
ここが何の板か思い出せ。

今の話題を色から光に変えて例えると、
255,255,200をみて、あれって255,255,255だよなとか言ってるのと同じなんだよ。
色や光について何も知らないまま、やれ色域がどうのキャブリレーションがどうのとか恥ずかしげもなくよく語れるわ。
580不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 15:43:33 ID:gslOghwF
お前ら、ホント暇なのなw
581不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 16:14:17 ID:DuKfgxS5
>>579
だからそういう数値的なのとはまた別だっての
言葉による色のイメージの話で服とか買う時と一緒なんだよ
「セレーングレイってどんな感じの色?」
っつー質問に答えてる感じか
色域やキャリブレーションがどうたらって話ならお前が全くもって正しい

つか別にCGシリーズって訳じゃ無いし
この価格帯なら普通に一般人も買うんじゃねーの
普及帯のデジイチみたいな感じで
582不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 16:44:29 ID:zwYuU9x2
>>579
世の中のホワイトとうたっている製品のほとんどにダメ出しをしないとだめですね。
プロのデザイナーが255,255,255以外にホワイトなんて名前つけたらダメですよね。
がんばってください。
583不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 17:41:16 ID:r3qkdMi7
限りなく透明に近いブルー
っていう色もあるんですよ
584不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 19:14:45 ID:krUJr0d5
ゴミライターの匂いがする色ですね
585不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 21:06:33 ID:epwTFjOd
アユミは高円寺に暮らすグラフィック・デザイナー。
アンニュイでナイーブな彼女は、いつものように
カラー・デザインについて僕に語りかける。自問するように。
「どうしてもあのモニタじゃないと出せない色があるのよ」
なんでも、ナナオとかいう会社のモニタが彼女の会社では人気らしい。
モニタによって出ない色があるという話を不思議に思い、
どんな色が発色するのかと聞くと、彼女はかすかな声でささやいた。
「例えばこのネックレスのアクアマリンみたいな色がー
  ーそう、限りなく透明に近いブルーね」
586不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 21:14:07 ID:UGezvN/v
ところで透明って、ただ透けてるだけのことを言うんだよな・・・
色が無いなら無色透明って言葉があるし
587不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 21:37:20 ID:XiuBhe/f
極めて無色に近い透明感のあるヘアスタイルですね
588不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 21:46:43 ID:epwTFjOd
果てしなく無職に近いネラー
589不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 21:50:26 ID:uPbtV268
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
590不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 22:03:59 ID:52rSFEEb
限りなく透明に近いマットブラック
591不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 22:45:16 ID:ph8J+gNJ
以上、限りなくクロに近いお塩先生がお送りしました
592不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 22:45:53 ID:D5Wrf753
お塩のくせに黒とはこれいかに
593不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 22:51:24 ID:Q/EikeMj
コショウしてるんだろ
594不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 23:01:06 ID:/cQZNSGD
誰がうまいこと言えと
595不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 00:58:45 ID:VXNpT8se
おまえら俺のためにレビューしろ。白とかdisplayportなんかどうでもいいから。
596不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 06:27:01 ID:NfsTsfuh
発売前でよければ
597不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 07:34:01 ID:JmpU19VY
displayportが目玉でしょ
これがなきゃ他の製品と一緒買う価値ない
598不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 13:03:58 ID:FqedcXGP
>>597
どう考えてIPSパネルって事が目玉だろ。
お前馬鹿?
displayportなんて対応するグラボもまだ高いし。今からだよ。
599不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 13:15:09 ID:iVQNq9Hn
HPのPCにはディスプレイポートが付いてるのでセブン
600不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 13:22:50 ID:JmpU19VY
あんたバカぁ?
IPSなんて他社製品と同じになるだけだろ
それ以上の売りがなきゃナナオの復活はないよ
601不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 13:48:09 ID:I8wgicnO
知らんかった
602不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 13:50:37 ID:sFKM8KEt
displayportがどう売りになるのかさっぱりわからん
俺はナナオでIPSってのが久しぶりだから気にしてたんだが
603不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 14:16:55 ID:Dwb0YnOZ
displayportが無いと10bit云々を謳えなくなる
604不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 15:26:01 ID:rpT8Sc0w
そもそも10bitってそんなにすごいの?
605不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 15:44:33 ID:rG6x13Mv
>>604
ハイビジョン用ブラウン管を超える
606不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 15:59:36 ID:qqhAr17M
10bit出力のビデオカードの最安機種はどれ?
やっぱ20万円くらいするやつですか?
607不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 16:06:40 ID:ZtPPHjP5
Displayport出力搭載のリファ基板VGAカードのBIOSをQuadoroに書き換えウマー
608不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 16:08:29 ID:1PhlBcze
あんたバカぁ?とか言うやつ、素で気持ち悪い。
609不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 16:17:17 ID:L0ef5tq8
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2009/08/eizosx2462w_1.html

ここ見ると
「グラフィックボードに関しては、GeForce系はGTX200シリーズが
RADEON系は現行では4300でも30bit出力に対応しています。」

ってことだけどホント?
ディスプレイポートついてたらいけるのかね?
610不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 16:41:35 ID:L0ef5tq8
Nvidia、ATIの公式見てきたけど一応 10bit Display suport 云々書いてた
一応GeForce系はGTX200シリーズ、RADEON系は現行では4300〜
Radeonだと古いのでもいけるみたい

DisplayPortは必須だから買い替え必要だけど、Qudroとかは買わなくても良さげかな
611不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 16:42:38 ID:DfEGznaX
10bit出力って具体的に映像がどう変わるの?
612不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 16:53:34 ID:n4oTphU5
基礎的な知識なら、ググれば画像付き分かりやすく紹介してるページとかあるんじゃね?
613不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 17:01:29 ID:L0ef5tq8
現行だとRGBが各8bit 24bitで表現されてるから色数が16,777,216色
10bitだとRGBが各10bit 30bitで表現されるから色数が約10億色まで表示できる

ただしハード、ソフトが対応してないと30bitは現状利用できない
ハードはグラボ、ケーブル、モニタ が全部対応してないとダメ
ソフトはアプリ(PhotoShop等)が対応してればそれでいいのかな
ちょっと調査不足でわからん
ちなみにWindows7から最大48bitまで対応しているらしい

まぁ一言でまとめると色数が増えて綺麗になるってことでいいのかね
ただ現在出回ってるデジタルの画像データが24bitまでしかデータ持ってないと思うから
一般層で実際恩恵受けるのはだいぶ先になるんじゃないかなっておもったけど
Windows7でたら一応恩恵ありか

あくまで俺が調べた範囲などで間違ってるところあったら誰か指摘ヨロシク

614不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 17:58:57 ID:WDl0vuRF
今は無き、SharpブラックTFT 「LL-T1620」からの乗り換えだから、
ガックリするかもしれないな。
期待と不安が・・・・。
615不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 18:01:35 ID:Tf7Atcee
画面のプロパティとかに出る
32ビットカラーってのはなんなの?
616不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 18:13:16 ID:n4oTphU5
さっきからググレばすぐに出てくる事を聞いてくるのは、荒しでいいんだよなw

>>615
Q&A COLLECTION
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9910/qa9910_1.htm
617不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 18:49:43 ID:FqedcXGP
>>600
俺にそんな事言われても。
今までの経緯を知らないんだな。ナナオは、ずっとS-PVAって目潰しパネルでしか
出してなかったんだよ。それでやっとナナオからIPSが出るっていうので関心があるんだよ。
618不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 19:33:08 ID:JmpU19VY
今L797使ってるし
だいたいの経緯は知ってるけど
IPSなんて、ナナオがやっと同じスタートラインに戻ったって感じだろ
619不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 20:11:53 ID:WjGULAxG
ナナオでなければ意味がない
620不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 20:22:44 ID:FqedcXGP
>>618
そうなんだけど、それが遅すぎるんだよwww
621不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 20:57:11 ID:eyUyofa/
S-PVAの目潰し液晶から乗り換えるためにポチろうかポチらないか迷ってる・・・。
622不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 21:00:38 ID:0lH32FVn
臆面も無くエヴァオタであることを公言して憚らないID:JmpU19VY に乾杯
623不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 21:01:40 ID:8FvHfmzM
まぁ、レビューが出揃ってから。

やっぱり高いからなるべく実物を見てから買いたいけど。
624不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 22:26:40 ID:Ryj0yiEt
>>614
なんて俺w
625不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 22:44:58 ID:DJsRuUSM
S2410で視力をだいぶ落としたので買い替え検討中。
つか早く売れ!
626不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 23:05:28 ID:LGGMqMaT
>>610
ゲフォGTX200系はFPSでもヌルヌル動作しますか?
627不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 23:31:24 ID:Wvg8UKyr
CG243W来たんでレポ。
SX2462Wとの直接の比較にならないかもしれんが…

視野角は良い。
会社にあるCG241Wと比べて、四隅のコントラストが保ててるのが実感できる。
目立ったムラもなくて、端っこがちょっと暗い気もするけど全体を見ると高いレベル保ってると思う。
スタンドがもう少し低くなれば最高なんだが、NANAOもやっと本気出して作ったんだな…というレベル。
とりあえず3時間使った感想では◎だと思う
628不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 00:17:28 ID:W9llaOyU
>>627
レポ乙です。
もう届いたんですね。あとはSX2462Wのレポか。
629不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 01:58:49 ID:EZmxErOk
>>613
見た目にもそんなに変わるもんなの?
0と1の差がさらに4分割されても全然気づかなそうだけど。。
630不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 02:38:45 ID:5DG+I3Bx
>>629
ヒント:裸の王様
631不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 02:41:31 ID:7MHXjsAW
自分の目はどうだろうと思って階調差がごく小さい2色のグレーでグラデーションを描いてみたら、
階調差の数だけ階段状に色が変わっていくのが意外とはっきり見える。
ディザを使わないとこんなもんなんだな。
632不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 02:42:55 ID:7MHXjsAW
ちなみにモニタは2462WなどではなくSX3031Wなので、8bit階調での話。
633不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 03:44:08 ID:I21CTQ0y
ID:JmpU19VY
他社製品と同じねぇw
お前まさかW241DGと2490が同じ画質だと思ってたりしないよな?
634不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 03:56:33 ID:pFOMybSV
>>597
DisplayPortが目玉ならNECからIPSでこんなんも出ますけど。
23インチだけど

NEC MultiSync EA231WMi
ttp://www.ubergizmo.com/15/archives/2009/08/nec_multisync_ea231wmi_unveiled.html

$379らしい
635不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 04:00:16 ID:pFOMybSV
636不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 04:32:37 ID:b8+IQnXS
HP LP2475wもだな
637不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 05:00:03 ID:HgtRwVEX
638不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 05:33:33 ID:Ik8nRC38
RH4670-E512HD/DP/ZALを投売り5,000円で買って
準備万端だぜ
639不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 09:15:58 ID:gm8RYiW0
一応>>222

displayportならみんな30bit対応してるんかな?
それならもちっと安いのあるな。
640不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 09:43:26 ID:Fqork1+D
displayport搭載のマザーボードはあるけどそれじゃダメなんかな。
641不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 10:03:42 ID:RDJH/PWC
そういえば昨日発送メールがきた。
関東在住だけど石川からなら今日届いたんじゃないかな?
先行出荷で7日の午前中ってメールがきたから18時以降に変更してもらったのが悔やまれる。
642不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 10:21:25 ID:091FGegB
仕事用にこのVGAとSX2462Wあわせて買おうと思ってるけど・・

http://www.acube-corp.com/products/firepro-3d-graphics/firepro-v3750.html
10ビットディスプレイパイプライン・・って何ぞや?
説明読む限り10Bitカラー対応に見えるけど。

643不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 10:39:06 ID:R98AjCk/
10bit表示に対応してるソフトって何があるの?
最近のPhotoshopって10bit表示サポートしてる?
644不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 10:41:32 ID:R98AjCk/
自己解決
CS4でもまだ8bit表示しかできねーじゃん
みんな何を目的にDisplayPort欲しがってるの?
645不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 11:06:07 ID:KoI4DpmA
7が対応してるし
対応してなくても綺麗になるよ
646不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 11:16:44 ID:us2A/kbb
DisplayPortは配線や接続部の取り扱いが楽になりそうだから欲しい
けどビデオカードとかの対応状況が微妙な所だな
647不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 12:45:48 ID:W9llaOyU
>>633
そう思ってるんだろうw
知ったかというか・・・
648不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 13:24:46 ID:TkDcQDOF
CGの検品落ち物件が来ませんようにナムナム
649不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 14:22:23 ID:oEWw5Z4s
650不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 14:46:52 ID:A4+Pxsud
651不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 15:24:06 ID:0aFFrxKm
>>650

出荷時に Adobe の RGB および sRGB モードを調整済みな
ので、以後の色補正がほとんど不要。いずれのモニタにも、
出荷時に色補正が完了している旨の証明書を添付。

Display Port付き

これ良いな〜。
652不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 15:28:20 ID:KoI4DpmA
dell使ってると人格疑われるから勘弁
653不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 15:30:37 ID:ZZOebSrQ
入力端子が沢山付いてると、画面を切り替えるのに面倒くさいんだよね
654不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 15:32:04 ID:h6F4e2aB
補正済みって、ハードウェアキャリできるってこと?
その解釈おかしくないか?
おめでたい人?
655不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 15:34:09 ID:WaYwMJ4X
72,450円かぁ
パネルはドコのだろ?

まぁ、アレだろうけど多分・・・
656不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 15:37:04 ID:cZbexVrK
>>650
業界標準にして欲しいな。
657不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 16:10:42 ID:pJIOpXtv
何だよ2462買おうと思ってたのに、ここに来てまさかのダークホース登場かよ。
どうせ韓国パネルなのは変わらんだろうし、ドット抜け保障付いてるのはかなり良いな。
658不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 16:59:41 ID:GEQouTqV
>>631
じゃあイラストレーター業の人には有用ってことかな。
俺みたいな一般人が写真とか見比べてもわからなそうだ。

てか、30bitになってもデータが24bitじゃあ意味ないよなぁ。
デジカメはRAW保存必須ってことか。
659不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 17:25:52 ID:HP/KwXa7
「Dell U2410」って、法人向けと書いてあるけど、
個人では買えないのですか?
660不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 17:36:18 ID:h6F4e2aB
ここで聞くなボンクラ。
買えるよ。
661不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 17:56:35 ID:Fqork1+D
660のよいツンデレを見た。
662不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 18:04:59 ID:R98AjCk/
男のツンデレはいらねーよ
許されるのは海原雄山と烈海王だけだ
663不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 18:07:19 ID:WaYwMJ4X
>>659
買える、心配は無いよ
664不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 18:42:21 ID:2KTCVkgX
一連の24インチパネルは全部LGの同型だったりしたらおもしろい
665不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 19:56:38 ID:ZZOebSrQ
ヨドバシアキバでじっくり見てきた
同じIPSパネルのRDT262WHと比べても黒つぶれが激しかった
白色は綺麗な発色だったのでコントラスト調節すれば何とかなるかな?
週末はナナオの人も来ているだろうし聞いてみようと
666不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 20:08:57 ID:Gy8W8sQt
発表日にEIZOダイレクトで予約したんだけど
発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

明日、到着予定。
会社から帰ってくるのが楽しみ。
667不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 20:15:26 ID:8dQz7afe
>>652
うん
価格のスレも酷いし
2chの該当スレもキチガイだらけ
668不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 20:19:29 ID:AxDNA6qn
>>666
レポよろ!
だがオーメンなのが気になるw
669不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 20:58:20 ID:qIPC1+8/
>>664
sRGB対応のパネルとAdobeRGB対応のパネルでは型番が違ってる
670不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 21:01:43 ID:SEE96VQT
オメ>>666
IPS画素マクロ接写うpよろ
671不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 21:18:50 ID:HLv0gEe4
>>666
今もってる機種との比較とか
いろいろ頼む
672不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 22:22:34 ID:2KTCVkgX
なんか直前に気になるレポがあるんだが・・・
アキヨドといえば某サイトで有名になったナナオの工作者が出張ってる
ところだよね?そこでその画質で大丈夫なんだっけ?
673不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 01:56:30 ID:u2SDMOg7
>>666
俺も発送通知きたぜ
先行出荷頼んどいてよかったー
674不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 03:30:09 ID:5qd+0/C0
NANAO信者もだけど、ミヤハンもかなりアレだから注意なw
675不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 05:01:32 ID:fbDvAGjx
けっこう直販利用者多いのね、俺も今日午前中着だ
でも、急遽出張で開封は盆休みまでずれ込みそう。先行にした意味なしorz
ま、その頃でもよければスレの雰囲気みつつ感想書き込みます、楽しみだー
676不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 05:21:19 ID:kg+KvvDJ
俺でよければ代わりに開封をして使ってみましょうか?
失業中だもんで・・・orz
677不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 08:04:24 ID:Mj5fMbP7
そんなことより早くレポしてくださいっ!
678不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 08:11:54 ID:GsqV+QeN
画面の最低高は2461と同じなのかな?
画面最下部まで12pぐらいあるからな。
10pが限度ですよ。
679不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 08:23:57 ID:pavMjO7m
ミヤハン先生のレビューまだー?チンチン
680不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 08:29:53 ID:4GZWZRr4
ミヤハン先生はもう社会人にはなったのかね。
681不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 08:33:49 ID:Mj5fMbP7
ミヤハンブログ久々に更新してんじゃんw
682不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 09:14:43 ID:EGpfPk6C
ミヤハンって無職なの?
683不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 10:12:59 ID:6R6NutSE
>>666,673のレビュー次第で、俺も早いとこポチろうっと。
\12000キャッシュバックもしたいし。

問題はドット抜けだけだなー。あー怖い。
684不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 11:39:33 ID:u2SDMOg7
とりあえずとどいたー
箱がでけえよ!!
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1249612607.jpg
部屋の掃除が終わったら設置するから時間かかるかも
685不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 11:43:36 ID:Mj5fMbP7
10bitだすげー
比較とかできたらお願いします
686不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 12:04:23 ID:9KtARIpF
>>684
グラボに壱拾参萬円かよ
687不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 12:26:06 ID:QS+yslw5
>>684
いいなー
688不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 12:46:00 ID:3Hxk+Xej
>>684
このグラボは、いくらのやつですか?
689不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 12:46:05 ID:pavMjO7m
Quadroかよすげーな
690不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 12:54:19 ID:k//yt/ei
DBなら10bitだと思い込んでるバカがいるな
691不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 12:59:08 ID:mtUcNzkz
>>684
期待してる。
でも、携帯で撮ったような画質の写真じゃモニタがもったいない。
692不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 13:01:35 ID:MNUHK5rO
NEC 24.1型液晶ディスプレイ(黒) LCD2490WUXI2-BK
89800円 送料無料
http://nttxstore.jp/_II_CD12828113
693不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 14:56:07 ID:o45iNkmQ
参考になるかは分からないけど、SX2462WとS2410Wの同時撮り
1枚目は両方オールリセット直後、2枚目はEasyPIXで写真向け調整したものです。
ttp://www.gazo.cc/up/3193.png
ttp://www.gazo.cc/up/3194.png
694不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 14:57:30 ID:tvt12D01
>>684
Quadro FX 3800か…
10bitカラー出力非サポートだが、良いのか?それで。
695不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 15:02:21 ID:ucEjlVRG
>>693
参考にならねぇよ
696不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 15:11:47 ID:3ggNRNii
黒潰れはどうですか?
697不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 15:13:41 ID:Wlv05DbO
>>693
けしからん壁紙だ
698666:2009/08/07(金) 15:14:47 ID:fdhSA30N
先を越されたかw

午後から会社休んで、無事クロネコから受け取った。
早速、スタンドに自作のアダプタをかませて100mm落としたのがコレ
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16238.jpg

ドット抜けチェッカーで見たところ、ドット抜けはなし。
ムラは下の方がちょっと黒ずんでいるけど
色付きの壁紙なら気にならない程度。
画面全体で変なムラはない。
さすがIPSだけあって斜めから見ても色が変化しない。
今まで使ってたS2111Wとは雲泥の差だねぇ。
ただ、隣に並べているL985EXと比べると
ちょっと目には優しくない気がする。

何か質問があればどうぞ

>>670
私の腕ではこんな物しか撮れなかった
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16239.jpg
なんか良い取り方があれば教えてください。
使用機材は Nikon D70+AF Nikkor28-105(MACRO付き)
699不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 15:21:00 ID:Wlv05DbO
>>698
表面のキラキラ感、もしくはギラギラ感はどうですか?
700不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 15:36:45 ID:Mj5fMbP7
パネルはH-IPS?
701666:2009/08/07(金) 15:39:26 ID:fdhSA30N
>>699
私は気にならない。
といっても、S-PVAのS2111Wの時も輝度を0にして使ってたせいか
気にならなかったので、当てにはしないでw
702不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 15:45:06 ID:ZQ+tp9Mh
>何か質問があればどうぞ

一番下に下げた液晶とキモイ壁紙をみて
質問する気が失せた。
703不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 15:52:23 ID:a7CXjSoB
エロゲー屋さんっすか
704不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 15:52:34 ID:qE1NLPbb
お勧めのエロゲー教えてください
705不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 15:55:38 ID:8J99gGG0
>>701 白一色の背景と黒一色の背景の写真をうpしてほしいんだが。
706不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 16:09:32 ID:VKTEyOpx
壁紙くれ
707666:2009/08/07(金) 16:18:30 ID:fdhSA30N
>>705
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16240.jpg
黒はムラがあるように見えるけど、外が明るいから
自分の影かも。
708不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 16:21:31 ID:Lqtpb53w
>6月の NANAO ColorEdge CG243W と、FlexScan SX2462W の発表。
>この2機種はすでに発売が開始されていますが、
>購入者のブログを見るとみなIPSの画質の良さを絶賛していました。

ミヤハンは昨日の時点で
すでに2462Wは発売開始されていてブログでも大絶賛と書いてるんだね。
709不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 16:25:59 ID:8J99gGG0
>>707 Thx.
黒の下側左右の白っぽさが光漏れって奴だろうか。
撮影角度が上から下に見下ろした感じになってる事を考えれば、
使用時は気になるほどじゃないかもしれないな。
710666:2009/08/07(金) 16:26:36 ID:fdhSA30N
711不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 16:26:36 ID:l9YGyPPr
なんか微妙なレポートですな。
広色域をしっかり理解してる人のレポートはまだか。
というか、マカーのレポートに期待。
712不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 16:33:21 ID:x9BOO8Sl
>>707
NECの2490-2とどっちにしようか迷ってるが
これくらいのムラならばムラコンなくてもOKだな
単にこの筐体があたりなだけかも知れんけど
画像うpサンクス!
713不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 16:50:00 ID:a6ACSdwC
>>698
2462WもPC2台繋いで切り替えて使えるんだよね?
Display Pornも使うと3台まで繋げるの?
714不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 16:58:25 ID:Lqtpb53w
>>712
ムラ補正が機能してこのムラじゃないの?
715不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 17:04:10 ID:uPVx0f+d
>>711
文句だけで対案を出さない奴に価値はない
お前が知りたいこと、試してほしいことを書けばいいよ
716不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 17:24:13 ID:6bnfbbcp
>>666

717不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 17:25:46 ID:LatoJR7V
>>711
なんだよこいつは。頭膿んでんじゃねえの?w
718不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 17:27:25 ID:Mj5fMbP7
マカーは態度悪いな
719不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 17:35:23 ID:MTMApl34
お、四隅の端は確かに少し落ちてるけど、均一性はかなり頑張ってるみたいだね。

>>710
開口率が高めなのは分かったがそれ以上が分からん。開口率が高いおかげで消費電力が下げられそうなものだけど。
ところでこういうのを専用機材使わずにもっときれいにとる方法ってないんだろか。
720不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 17:38:24 ID:Lqtpb53w
個人的に知りたいのは
単色背景のムラ具合とか、バックライト漏れ具合とか
比較できるモニタがあるなら同一カラーモードでの色味比較とか。
マック云々はAdobeRGB評価の関係じゃないのかな。

>>693の比較って色温度かカラーモード違うよね?
721不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 17:42:39 ID:DJGDiufm
># 画面の隅々まで均一に美しく表示する、デジタルユニフォミティ補正回路搭載

ユニフォミティ回路が動いてコレなら・・・(ry
722不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 17:43:41 ID:uLMHUjUJ
真っ暗な環境で黒色表示したときの紫になるバックライト漏れが
どの程度か知りたいな。
723不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 17:49:09 ID:g6qv+/fk
初回と2次ロットはCG243Wの選別落ち濃厚じゃない?
724不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 18:54:12 ID:Usz/IPfo
>>723
それ以降は…?今買っとくべきか…
725不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:00:29 ID:DY4J5OIj
>>710

726666:2009/08/07(金) 19:06:13 ID:fdhSA30N
>>722
お待たせ。
やっと外が暗くなった。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16246.jpg
727不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:06:23 ID:n2wM3nXZ
ドット欠けはどうなの?いつかみたいに全機種欠けありとかはねーだろうがw
728不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:16:42 ID:l/Zp+5U/
>>726
・・・お、乙
729不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:17:01 ID:0C5JC+tB
>>698の上の写真で、画面右が暗くなってるのはそういう壁紙なんですか?
730不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:20:02 ID:qE1NLPbb
>>726
これはひどい、クソ決定
731666:2009/08/07(金) 19:21:37 ID:fdhSA30N
>>729
Vistaのサイドバーにグラデーションがかかってる。
732不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:25:28 ID:LhedLgtE
すさまじいバックライト漏れですね
733不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:26:02 ID:Sj7HA9eB
>>726
おいwwwwwwww
734不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:28:11 ID:GHU+uwqC
>>726
ふぅ・・。危うくポチるとこだったぜ
735不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:30:34 ID:5uKLTqQf
ナナオが復活の狼煙を上げたかと思ったが
そんな事は無かったぜ
736不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:30:41 ID:j3f7c+Vq
これはいいキャンセル
737不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:42:02 ID:sKd7kaZz
まぁ値段なりだな。
と言う事でNEC買います
738不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:46:59 ID:l/Zp+5U/
>>726
もしよかったら>>707にある真っ白の画面もうpしてもらえますか
739不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:54:47 ID:ffnCjgbt
ムラ補正ってON/OFF切り替えられるのかね?
切り替えられるなら、ONとOFFの時のムラ具合をみてみたい。
740不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:55:42 ID:D6ATyaEc
結局、当たりなの? ハズレなの?
741不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:58:38 ID:1jsFTsHN
>>698
井上みゆがすきなのですか?
742666:2009/08/07(金) 20:00:24 ID:fdhSA30N
>>738
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16248.jpg
ちなみに、この白もさっきの黒もブライトネス100で撮ってる。
普通に使ってる20だと全然ムラに見えない。

>>739
そう思ったんだけど、設定項目が見つからない。
743不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 20:04:21 ID:NW4ALFj8
すげぇなこりゃ。バックライト漏れまくりな上になんだよこのムラ
秋淀で見てきたけど、黒っぽい画面出さなかったのはコレのせいかw
レポしてくれた人本当に有難う。超地雷買うとこだったわ
744不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 20:04:23 ID:sKd7kaZz
なんだ輝度100か
745666:2009/08/07(金) 20:07:59 ID:fdhSA30N
>>741
拾い物なので詳細は知らなかったんだ。
ありがとう。
746不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 20:08:26 ID:3ggNRNii
黒潰れとバックライト漏れって関係有るの?
747不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 20:08:54 ID:LatoJR7V
>>737
とはいえ2490、2690にも普通にバックライト漏れあるぞ
748不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 20:09:00 ID:3Hxk+Xej
まあ、DELLからもIPSの24型が発売されたし、しかも72000円。
NEC買う人は買って、どうなんだろうねえ。値段がもうちょい下がればね。
ちょっと期待しすぎたかな。
749不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 20:11:44 ID:l/Zp+5U/
>>742
d
ユニフォミティの効果抜群じゃん
750不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 20:12:41 ID:P//+qs7N
>726の写真見て凄いムラと思ってる人が多いみたいだけど、露出上げまくった
写真なんだから、普通に肉眼で見たらほとんど均一なはずだぞ。多分。
751不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 20:15:56 ID:sKd7kaZz
>>747
そうなんだ(; ・`д・´)
うーん
752不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 20:17:23 ID:2WEnbeX/
ムラ補正ちゃんとできてるのかな、とか疑ってみる。
DELLとかNECはそんなにいいの?まだ666さんの画像しかみてないんで
結果出すの早すぎのような気もするんだが、もうここにいる人は答えだしてるんですかね
液晶モニター購入しようとあっちこっち見てはいるんだが、今ひとつ決めてに欠ける。
753不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 22:13:18 ID:TrekJBMi
対抗馬は、HPのLP2475w?
754不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 22:29:12 ID:I/VxD/pQ
こんなもんでしょ、コントラスト比850:1なんだから、1/850だけバックライトが漏れ茶打って事
L565はもっと盛大に漏れるよ、酷い斑が無ければ大丈夫、まあぎり及第点かな

真っ黒じゃなきゃいやならプラズマテレビをモニターにするんだな。
755不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 22:32:57 ID:yN0CTyXi
発送メール来た・・・・が、オレ絶賛出張中www

なんかレポ上がってるみたいだけど、地雷臭が漂ってるみたいだね。
受け取り許否で返品しようかな・・・。
756不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 22:35:12 ID:LhedLgtE
>コントラスト比850:1なんだから、1/850だけバックライトが漏れ
757不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 22:41:13 ID:vn1uU/eR
そもそも10万程度ならいい線だとは思うんだが・・・
758不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 23:07:26 ID:sTYP76id
>>754
うちのL567を今ブライトネス100%にして確認してみたけど
こういうバックライト漏れはなかったよ。
759不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 23:08:18 ID:LFPsjkRY
>>758
L567使いだが、こんなんありまくりじゃん。
760不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 23:10:29 ID:1jsFTsHN
さあ、情報操作員が派遣されてきました。
761不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 23:10:39 ID:P//+qs7N
>>754
プラズマももう生産止めたパイオニアの最新パネル以外は予備放電で黒でも光ってる。
762不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 23:11:48 ID:sTYP76id
スレ違いの話でアレだけど、確認したらうちのはなかったという話。
お互い写真UPしましょう。
763不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 23:53:31 ID:kmGHuHgB
>>698
800x600のフルスクリーンは
スムージングかかる?
764不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 23:58:45 ID:2WEnbeX/
>>762
L567そんなにいいのですか?
このSX2462W購入検討で俺は着てるのでSX2462Wとの違いを教えて欲しいです。
L567がどんなにいいかとかじゃなくて違いを教えていただけるとうれしいです。
765不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 00:24:50 ID:bPgn+SBA
つーかいまだにL567なんて使ってるの?
17インチSXGA、5:4(笑)の黒歴史世代モニタじゃん
766不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 00:34:57 ID:UNqBtaEC
パネル交換して、そのまま友人にあげたな>L567
別に悪いモニタとは思わないけど。

最近めっきり視力が落ちて、IPSのTVでも別に良いんじゃないかと思い始めている。
L997は綺麗だけどピッチが細かくてつらい。
767不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 00:45:41 ID:usgTWARH
メインじゃきついが、サブではまだまだ現役だぜ>L567
視野角広いからまっすぐこっち向けなくて良いしさ
768不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 00:52:16 ID:nZyKl13o
>>765
おまえ黒歴史って言いたいだけちゃうのか。
このど素人が。
769不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 00:53:42 ID:LWZm1Jbh
どちらかというとS-PVA時代の方が黒歴史だよな
770不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 00:54:51 ID:c2UuxIYN
普通に567デュアルで使ってる。
だからワイドに買い換えるか悩ましいんだよな〜
771不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 01:03:19 ID:UKnhIKuY
>>767
メインは何をお使いですか?いろいろ参考にしたいので教えてください。
当方、あまり知識はないのですが「こだわり」とかある方のお話とか聞けると
助かります。
772不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 01:24:27 ID:usgTWARH
>>771
多分参考にならないと思うが、DELLの2405FPWってやつ。
元々こういう構成にしたかったわけじゃなく、
仕事で使ってたL567とプライベートで使ってた2405FPWが統合された感じ。

サブのほうが性能がいいってかなりアンバランスだから、そろそろ買い換えようかとこのスレに居るけど
レポ見るとなんか微妙な空気なんだよな。
773不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 01:41:56 ID:3xkH53Ni
>>772
2405WFPなw
774不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 01:44:22 ID:UKnhIKuY
>>772
レスThx、俺もまじめに買い替え考えててかなり迷い中。
その手のプロではないので、ある程度はまずいとこがあってもいいと思っています。どこまで妥協できるかになるんだろうけど。
買った人の書き込みがもっと増えるといいですね。
775不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 02:01:38 ID:usgTWARH
>>773
悪いがそんなディスプレイ知らないお(^ω^ )
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14257.jpg
776不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 02:02:38 ID:/4hhxwSf
懐かしいネタだな
777不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 02:55:08 ID:abB2+JCw
おーい、生きてるか〜>>684
778不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 03:19:56 ID:3xkH53Ni
>>775
まじか!こりゃすまんかった。
DELLのモニタは、WFPで統一されてると思った。
779不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 03:22:40 ID:7OwFre2g
今日届いたけどムラ少ない気がするけどなぁ…
780不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 03:25:08 ID:rL5d+49Y
普通はブライトネス50(標準)で測定するはず
781不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 04:04:09 ID:djqx9sUI
秋葉のヨドで展示品をいじってみたけど、
画面の最低高は2461を同じでした。
ちょっと高いですな。
アームが必要になるようです。
782不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 04:05:32 ID:EdqqoNXz
>>744
輝度100じゃムラ目立つに決まってるだろ。
あほかと
783不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 04:25:45 ID:raOR3UEj
>>782
むしろ輝度100であれならかなり頑張ってる気がする。いままで頑張ってなかったNANAOだから何とも言えないけどさ。
784666:2009/08/08(土) 06:58:05 ID:UoGD5r8Y
>>793
かかってない気がする。
拡大したとき、L985EXと見え方が一緒なので。
設定を見落としてたらゴメン。
785666:2009/08/08(土) 09:20:42 ID:UoGD5r8Y
>>784訂正
× >>793
>>763
786不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 10:02:13 ID:UKnhIKuY
>>785(666)
785(666)さん自身の感想とかはどうなんでしょ?つまり買って満足してるかどうかとか
787不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 10:12:10 ID:f3bY351r
まだ判断つかないけどもしムラ補正がショボいなら
HPの2475あたりと同程度の価値か?
788不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 11:05:29 ID:uDI+EERW
輝度100で撮った画像じゃあまり参考にならんな 標準50でも新品じゃまぶしいし100じゃ目潰しだろw
789不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 11:17:02 ID:atpUf+ju
>>726をみて騒いでるバカども
自分の使ってる液晶を一回デジカメで撮ってみろよ。
ちゃんと暗室にして黒画面にしてからな。つかどんだけレベル低いんだよ。
790不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 11:35:35 ID:21c8SEDP
どんだけ痛々しいんだ
791不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 11:40:48 ID:FH1ShU29
L997と比べて目への負担はどれくらいかの情報が
もっとでてきてほしい
ワイドなL997を期待していたから
792不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 11:51:45 ID:lq/hOCsg
これPC2台繋げて切り替えできるんだよね?
買った人これ確認して
793不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 11:55:02 ID:dZCmH9nx
所詮は LG H-IPS でしかないんだから
L997 と比べたらかなり不利に決まってる。

10万でAdobeRGBや10億色、ワイドに対応している分、画質を引いとけ
794666:2009/08/08(土) 11:57:57 ID:UoGD5r8Y
>>786
満足してる。
前に使っていたのがPVAって事もあって
視線を動かしても色が変化しないのはいい。
ムラは他の人が言っているとおり
通常では使わない輝度+デジカメ補正がかかっているので
ひどく見えるだけであって、普段はわからない。
こういうのって、一番悪い環境で撮る物ではないのか?
発色とか広色域がどうこうと、難しい事は良くわからないが
S2111Wに比べて、キレイに見える。
目は疲れにくい・・・・・・・・・気がする。
795666:2009/08/08(土) 12:00:50 ID:UoGD5r8Y
>>792
できる。
切りかえ方法は、オートとマニュアルを選べる。
796不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 12:05:06 ID:lq/hOCsg
>>795
ありがとうございます
これで迷わず購入ボタンを押す事ができます
買うのは来年の今頃になると思うが
797不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 12:40:39 ID:5jqDYqik
>>777
失踪したようです
798不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 12:49:20 ID:UKnhIKuY
>>794(666)さん
ありがとう。すっげーまだ迷ってるけどまたナナオ買うことになりそうです。
そもそも今使ってるモニターがFlexScan S1911という悪環境なもんで脱したくて。
プロな方より普通な方(といったら失礼なのかもだけど)の体感が知りたかったので
レポートいろいろ助かりました。引き続きなにかあったらレポお願いします。
799666:2009/08/08(土) 13:01:54 ID:UoGD5r8Y
>>798
そう言っていただけると幸いです。
なかなかうまく表現できなくてゴメン。
800不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:06:27 ID:3xkH53Ni
レポは、助かる。>>666氏ありがとう。
801不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:16:22 ID:LCrpY+9x
>>666
レポありがとう。
俺も購入検討中なんで大変参考になる。

ちなみに実用レベルの表示にした場合の光漏れは撮影無理ですかね?
802不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:38:01 ID:bPgn+SBA
馬鹿な質問者が多すぎて萎える
803不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:41:21 ID:UKnhIKuY
>>802
釣りだろうけど馬鹿じゃない質問してみたらどうでしょう?
804不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:46:46 ID:X/J4w95L
>>789
言われる前にウチの約1万時間酷使したL567を撮影して
みたが、>>726よりマシだったよ。(左上の黒ずみは除くが)
ついでにグレーと白でも均一性確認してみたがびっくりするほど
均一だったよ。(左上の黒ずみは除く)
もちろん条件は暗室で輝度100でね。
805不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:49:35 ID:XJHwzaID
>>804
撮影したなら見せろよ
口だけなら誰でも言えるぜ
806666:2009/08/08(土) 13:56:24 ID:UoGD5r8Y
>>801
夜まで待ってもらえればおk
私が普段使ってるブライトネス20でいいかな?
807不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:59:14 ID:ukZ8xH4I
>>726
これ見るとしゃれで買うにはちゅうちょするなw
仕事で使うならNECの国産パネル買ったほうが幸せになるかなぁ。
とりあえず現物見てからだが、半分遊び用だから動画用にも欲しいし迷うなw
808801:2009/08/08(土) 14:02:26 ID:LCrpY+9x
>>806
夜でも全然構わないです。
レポ楽しみにしてます。
809不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 14:03:56 ID:3xkH53Ni
>>807
NECの国産パネルってLCD2190UXiの事?
810不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 14:05:40 ID:5HmIZ0cg
先ほど届きました〜^^
早速ドット欠けちぇ〜っく!
右上に1個ハケーン・・・(´;ω;`)

HD動画表示したときの黒帯部分なのでガマンしよう・・・
811不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 14:07:36 ID:iSMDhV23
CGの検品で引っかかった個体ですかねええ
812不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 14:12:20 ID:UIjYSh3a
普通モニタの設定云々より
カメラの特性や設定の方が影響するだろ
813不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 14:13:02 ID:iWtEzXzU
>>666さん
暇な時で良いのでS2111Wとの動画性能の差をレポしてくれると嬉しいです
S2110Wで動画編集してるんだが、眼に優しいのが欲しいと思って乗換検討してるので
814不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 14:16:14 ID:ukZ8xH4I
>>809
そう。
イラレやフォトショ使うのにワイドなんていらないし。
パレット邪魔ならマルチモニタすりゃいいし。
でも漏れ的には動画も見るんでワイドが欲しいんだけどw
815不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 14:18:37 ID:nKUzqfnv
>>810 輝点なら発狂もんだなw
816不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 15:06:35 ID:9gAjxg5a
今、ドット欠け保障してくれる店ってどこかある?
817不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 15:09:27 ID:NA1nISwj
ググる気もないならDellでも買っとけバカ
818不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 15:21:44 ID:/gWOMIhz
U2410も盛り上がってるけどみんなそんなにAdobeRGB必要なの?
ウィンドウズの場合は対応アプリ以外ではぶっちゃけ害なんだよね?
819不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 15:24:33 ID:9gAjxg5a
>>817
ググった検索結果以外の店もないのか聞いてんだよカス
820不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 15:34:55 ID:/iOZvEYE
>>819
>今、ドット欠け保障してくれる店ってどこかある?
これから
>ググった検索結果以外の店
これってエスパーだろw
検索結果に該当する店を上げても無駄だし
821666:2009/08/08(土) 15:36:40 ID:UoGD5r8Y
>>813
ゴメン。動画はさっぱりわからない。
動きの多いソースを持ってないからかもしれないけど
残像とかは全然気にならない。
手持ちのBle-rayディスクを再生してみたら
緑がすごくキレイに発色してるのでちょっと感動した。
S2111Wだと、なんか色がくすんでいる感じがしたんだけど
SX2462Wはセル画の色をそのまま見てるような感じ。
目疲れはこれも曖昧で悪いんだけど、
S2111Wより疲れない気がする。
目の筋肉が固まったような感じがないので。
822不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 15:39:59 ID:XvbtTEmW
>>815
黒点でした^^;

とりあえずゲームやってみました。
FF11とストリートファイター4ですけど残像感ぜんぜん気にならなかった。
特にスト4は発色がいいのも合わさって前のモニタより明らかによかった。
前のモニタがS1910-Rでスペック上も上なんで当たり前ですけど^^;
あとでBD見れる環境整えて見てみようかな。
823666:2009/08/08(土) 15:42:51 ID:UoGD5r8Y
>>821補足
コントラスト拡張なしで使ってる。
824不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 16:09:15 ID:6OLoEaYZ
WindowsでもAdobeRGBモードのまま通常使用するものなんでしょうか?
対応ソフト意外だと色味変わるそうですが、そのへんの違和感はどうですか?
825不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 16:55:07 ID:cW/DOOxF
ミヤハンのホームページをIEとエフエックスで見て味噌
826不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 17:09:14 ID:3xkH53Ni
>>666
一度、風景画もしくはグラビアなどの画像をデスクトップにして
アップしてはもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
827不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 17:12:56 ID:rL5d+49Y
淀秋の酷かった黒潰れ画面、今日見たら262と同じ位の潰れ具合に改善されてたw
828不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 17:35:05 ID:CrFhmhR6
バックライト漏れはどうですか?
暗い部屋で黒の画面を表示して斜め横から見たときに白もしくは
紫にならないかどうか試してほしい

829666:2009/08/08(土) 17:35:38 ID:UoGD5r8Y
>>826
表示したい画像ある?
あればそれにするよ。
830不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 17:45:36 ID:3xkH53Ni
>>829
それでは、お手数ですがこのサイトの一番上の壁紙で表示してはもらいないでしょうか?
ttp://interfacelift.com/wallpaper_beta/downloads/date/widescreen/1920x1200/
よろしくお願いします。
831不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 18:56:37 ID:NA1nISwj
>>819
それを最初に書かないお前がバカ且つカスだろ死ね
832666:2009/08/08(土) 19:18:34 ID:UoGD5r8Y
お待たせ

>>801
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16260.jpg
ブライトネス20
デジカメの補正は出来るだけ切った。
けどやっぱり強調されて見えてしまうが
実際は左上の漏れはそんなに目立ってない。

>>826 >>830
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16261.jpg
変な干渉縞みたいなのが出てるけど
実際はない。

>>828
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16262.jpg
こっちも強調されてるけど、実際はそんなに目立たない。
とは言え、正面から見るよりは白っぽい。
833不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 19:20:05 ID:M5gJUZ6Q
結構いいじゃないか
さすがにこれ以上の品質望むならCGいけってことか
834不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 19:24:56 ID:3xkH53Ni
>>666
ありがとうございます。
いいなあ。欲しいなあ。
835不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 19:28:54 ID:M5gJUZ6Q
さてぽちってきたぜ
10日発だから11日に来るかな
>>666氏やレポくれた人たちありがとう
836801:2009/08/08(土) 19:29:15 ID:LCrpY+9x
>>834
どうもありがとうございます。
近いうちに購入しようかな。
837不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 19:44:57 ID:uDI+EERW
>>666氏乙 これなら参考になりそうだな。  10万として考えれば優秀そうだな
838不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:03:24 ID:CrFhmhR6
>>666
感謝! 紫色になるバックライト漏れじゃなくって白っぽくなるのか。
e-IPSと近いのかな? こっちのほうがバックライト漏れがかなり抑制されてそうだけど。

2490持ってるけどもう一台ほしくなっちゃうなあ、これは。
839不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:32:38 ID:PRSiJdyU
これって、かなり重そうだけど、手提げで持って帰れるのかな?
840不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:44:18 ID:vT6mdlli
10kgちょいだ。体力や腕力に自信があるなら持って帰れる重さだが、
箱のサイズが持ち運びレベルじゃないかな。
841666:2009/08/08(土) 20:49:52 ID:UoGD5r8Y
そろそろいいかな?

こんな拙いレポでも参考にして頂きありがとうございます。
2chへ初書き込みだったので不安でしたが
優しい方々が沢山いて安心しました。
それでは、ROMに戻ろうと思います。

最後に、
個人的には買いだと思います。
皆様、良き液晶ライフを!
842不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:54:03 ID:bPgn+SBA
ナナオ社員乙
843不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:07:25 ID:qO0U2/BZ
NEC工作員乙
844不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:17:18 ID:lkqKVTdL
666さんのような良心的な方がいて助かります。
商品注文しました。納得の買い物です。
ありがとうございます。
845801:2009/08/08(土) 21:20:41 ID:LCrpY+9x
>>666
乙でした。
846不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:21:09 ID:Cq47DPsI
DP10億色同時発色まだ〜?
847不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:22:21 ID:bPgn+SBA
自演乙
848不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:30:11 ID:Jr2Ztnn1
FireGL化で10bitまだ?
849不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:35:23 ID:usgTWARH
>>841
レポ乙。本当に参考になったよ。>>726見たときは軽くショックを受けたが、
手持ちのL567を試しに写して見たらムラムラで噴いたw。普段全然気にならないが、
デジカメ撮影なんてこんなもんなんだな。

ブライトネス50、室温20℃で30放置後。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16206.jpg
850不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:36:41 ID:ukZ8xH4I
9万切ったらアームと一緒に即買決定しますたw
851不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:47:30 ID:6avSE9Ps
始めに良いレポがあって良かったな
割と人気でそうだな……このモデル
852不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:50:37 ID:ukZ8xH4I
もうイランと思うが漏れのところのパネル交換したばかりのL576のサンプル。
デジカメで取ると四隅がムラムラだわ。w

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16236.jpg

2462突撃逝ってもいいんじゃね?w
俺は行くよ?w
853不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:51:24 ID:UNqBtaEC
>>804
黒ずみ交換して貰えばいいのに・・・
854不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 22:44:01 ID:pcUzTrhx
特に触れられてないのでよくわからないんだけど
対応ソフトもなにも関係なく、windowsでも常にAdobeRGBモードで使って問題なしですか?
855不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 22:54:25 ID:usgTWARH
>>854
色の再現性とかあまり気にしないなら良いんじゃないか?。さぞかし色鮮やかになるだろうなw
VistaならsRGBの範囲に制限できるらしいけど、俺XP使いなんで良く分からん。
856不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 23:09:54 ID:dZCmH9nx
とにかく対応ソフト以外では sRGB モードを使ったほうがいい。
対応ソフトでも AdobeRGB 使う人は対策が取れるだろうしね。

10億色対応で改善された点のひとつが sRGB モードの階調性なんだから使わない理由はない。

ま、Adobe製品以外でもFirefoxとかXnView、Vistaのビューアーなど
モニタプロファイル&カラーマッチングに対応したものが増えてきたから揃えるなら AdobeRGB モードでも問題ない。

Windows Vista / 7 はカラマネを使わなかったら強制的に sRGB と仮定されるから
モニタプロファイルさえ指定しておけば IE 以外のアプリケーションでは特に問題ないと思うよ。
857不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 23:10:38 ID:3jK5Vh0e
>>854
閲覧するだけならAdobeRGBでも問題ない気がする。

意図せず、ソフトが対応とかしちゃってた場合
殆どの閲覧者が対応してないと思うので、
色味がおかしく見えてるかもしれない。

やっぱり、アウトプット別に、設定するべきだと思う。

自己完結するとか、印刷・写真扱わなければsRGBにしといた方が無難。

ちゃんと自分で、プロファイルの埋め込みとか、変換出来るのであれば、
作業はAdobeRGBでいいと思うけど。
858不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 00:01:36 ID:pcUzTrhx
SAIで絵を描く程度だとずっとsRGBモードで使うことになりそうですね。
ここまでのモニタでなくてもいいのか悩むなあ。
859不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 00:17:08 ID:ug65lzsO
需要有るかわからないけど、比較として2480zxで撮影してみました
部屋の明かりを消して、マニュアルモードで
80 cd/m2
白色点/色温度 5500k
ガンマ2.2
撮影 FinePix F31(安物でスマソ)
sRGBモード
ttp://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re6075.jpg_9zlxhb8s5RLVyXHvGUKR/re6075.jpg
ttp://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re6076.jpg_d0NhMDQF7K6fCngcCmTb/re6076.jpg
ttp://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re6077.jpg_8owHdNln814t5TTk8A8s/re6077.jpg
860不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 02:45:29 ID:optITs59
EasyPIXってあった方がいいの?
861不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 05:52:10 ID:d/a7a3nb
>>859
格の違いって感じだね、さすが19万するモニターは違う
862不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 06:30:13 ID:ivUkoR33
>>861
露出が全く違うんですが・・・^^;
それに左下のバックライト漏れは肉眼でもわかるはず
863不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 10:32:25 ID:QbehcY63
お前らぶっちゃけウルトラシャープに期待してんだろw
864不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 13:33:45 ID:2ABNlu2w
L567からの買い替えを考えている。
理由はコミックスタジオの表示領域
SXGAじゃ少し物足りない。
でも現状にそこまで不便してないんだよな。L567もいい機械だ。
でかくなりすぎて扱いにくそう。
株主なのでEIZOダイレクトの2割引クーポンが使える。
L997買ってL567とのデュエルにするか
2462単体で使うか悩んでる。
買い替えキャンペーン今日で終了だし。
865不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 13:38:38 ID:RIxROGbG
>>864
ただのタイプミスだと思うけど・・・けど!

デュエル → 決闘。
デュアル → 二つの。二重の。
866不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 13:41:15 ID:gMil7EFb
>>863
うん
867不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:11:13 ID:Oo/KoQ6j
撮影に使うデジカメとデジカメの設定によって、印象変わっちゃうのは困り者だなぁ・・・
とはいえ対策も思いつかん。
868不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:18:27 ID:BlBwJ5VB
>>864
2462とL567のデュアルでもいいじゃん。コミックスタジオってことなら2462を
縦にピボットしてメインウィンドウに使って、L567にパレットとかその他アプリを
表示させれば完璧じゃ?

>>867
そりゃ定量的かつ基準値も合わせたいとなると測定器しかない。
869不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:18:47 ID:+6vZISkO
それを言い出したら撮影環境でも違ってくるにならないか
どこかで妥協はしなきゃ
870不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:26:08 ID:jA6HxKWA
決めたL567+L557*2のトリプルモニターからこいつに乗り換えてデュアルにする
871不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:28:43 ID:+v/2b0dh
ミヤハンまだか
872不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:43:16 ID:WsPbiY0S
>>846
安い分2割引の効果も低いし、CG243Wのほうがうまみがありそうな
ドット欠けを気にしないことが前提だけど
873不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:51:52 ID:450HEx7R
>>832は写真屋かましてて、カメラ設定がわからんな
NICON D70としか…

大体、マニュアルモードでも、それなりのカメラじゃないと
F値とか細かく設定出来ないしな

まあ相対的に見てかまわない部分は、
比較出来るからいんじゃね
874864:2009/08/09(日) 14:53:11 ID:2ABNlu2w
>>868
 ワイドを縦に使う発想無かったです。
L567との併用面白そうです。

>>865
 ちょっとデュエルしてくる。
ライバルが呼んでるんだ。
875不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 15:21:19 ID:U7kwTh4E
>>873
普通にexif情報は出てるが他に何が知りたいんだ?
しかも>>832の人は絞り優先で撮ってるからF値設定してるだろw
876864:2009/08/09(日) 15:31:49 ID:2ABNlu2w
>>872
 CG243W…その発想も無かったです。
しかしNANAO今年から株主優待の図書券3000円無くして
何回でも使えるダイレクト割引を1割から2割に増量したんですよね。
図書券は図書券で使い道あったから残念だけど。

CG243W-BK-EOD2PT-SET
CG243W ブラック センサー・ペンタブレットセット
ColorEdge CG243W ブラック
キャリブレーションセンサー
Wacom Intuos4 Special Edition PTK-440/K1
商品金額合計 ¥219,790
送料 ¥0
手数料 ¥0
クーポン値引き -¥43,958
注文金額合計 ¥175,832

なんか浮気しそう…。
877不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 15:41:59 ID:eTQuCjBY
LGの検査はザルだから報告揃うまで待った方が安心。
七尾の自社基準の範囲内ってのもハードル相当低そうだし
878不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 15:55:07 ID:450HEx7R
>>873
ああ、本当だ4.2絞り優先ってなってるな
最初につかったソフトがしょぼかったのか見れなかった

だが、安いカメラだと細かく設定出来ないよねって
書いただけで、>>832が設定してないとは書いてないぞ
879不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:14:05 ID:BlBwJ5VB
>>878
普通にファイルのプロパティの詳細で全部見れるんだけど。
XPだと無理だっけ?
880不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:22:18 ID:1h2njCHF
>>864
デュアルって面倒臭いぞ。特にそういう創作活動系で使うと思ったより不便になる。
ツールを片方のディスプレイに置くと、それを選ぶためにはマウスに持ち替えないといけないし、
タブレットをデュアル操作設定に切り替えるとタブレット操作面の下半分が無効になる。
これらはデュアルタブレットにしないと面倒。

それならメディアプレイヤーとかブラウザとかを置く、となると気が散って作業しにくい。
881不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:32:52 ID:MC/zgZRu
ミヤハンがアップを始めました
882不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:40:29 ID:PdhUqyog
めんどくさいなんてのは個人個人のスキルによるから
なんともいえんよ
883不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:45:00 ID:QqM0o5DA
>>882
グラフィックソフト使った事無いのに
無理してレスしなくてよいよ。
884不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:46:02 ID:PdhUqyog
はいはい
使い方によるって言ったほうが気に障らなかったか
885不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:53:10 ID:450HEx7R
>>879 ほう。Vistaだとプロパティで見れるのか
886不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:18:28 ID:RIxROGbG
>>884
最近、この手の荒し増えてるぜ
別のスレ(モニタとは全く関係ないスレ)で「使い方による」って言ったら、宗教とか言われてフイタ
887不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:30:25 ID:1h2njCHF
>>882
タブレット常用してなければそうかもな。
888不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:39:41 ID:L994JrPy
>>858
SAIでカラー絵かくのはどうかと思う。
889不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:42:17 ID:eoq94EIx
>それならメディアプレイヤーとかブラウザとかを置く、となると気が散って作業しにくい。
えっw
890不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:42:33 ID:+v/2b0dh
お前らCS4も持ってないのか?
891不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:43:10 ID:AxE3f1O0
我な(ry
892不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:46:38 ID:RIxROGbG
そもそも、使用ソフトも明記しないで、使い勝手が良いとか悪いとか言っても意味ないし
結局は、その人の使い方と感性の問題だから、言い切ることなんて出来ないんじゃないか
単に、使い勝手が悪いと感じた人と、悪いと感じなかった人が居た
それだけの話でしょ
893不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:53:00 ID:d/a7a3nb
2chの8割はくだらない揚げ足取りとちっぽけなプライドを守りたい小心者同士の口げんか。
あつはなつい
894不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:56:20 ID:cEZxD0PU
つーか面倒くさいとか気が散るとか、そんなのお前が向いてないだけだろとしかいいようがないじゃん
だから>>882で完結してるってことで終わりな
きりがないよこんなくだらない議論
895不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 18:06:02 ID:5OSP5mkT
>>888
SAIでカラー描いててごめんなさい
896不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 18:34:14 ID:/asB5Lwc
897不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 18:47:18 ID:92J5kN8m
>>880
ファンクションキーで対象モニタ切り替えできるの知らないの?
898不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 19:15:21 ID:T2yVdros
祖父地図組着.

横に並ばせているL997には程遠いというのが正直な所.
つーか黄ばみというか油膜というか・・・.
外れ個体かと思ってしまう.

HDMI-DVIアダプタでPS3(初期60GB版)は問題無さそうです.
899不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 19:45:28 ID:EK2dlOet
>898
L997から買い替えねらってんだけど、やめるべき?
Adobe RGBと将来のこと考えてDisplayportがあるモニタ欲しくて。
900不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 19:48:55 ID:L9/lgXRQ
>>898
黄ばみってのは、単に部屋の照明と色温度を合わせてないのでは?
901不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 19:49:11 ID:ngCWYwcP
>>895
ごめんなSAIってかwww
902不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 19:52:10 ID:K8N0YYlS
これに使われてるパネルは何になるんでしょうか?
まだ判明してないよね?
903不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 19:59:15 ID:33pZz8tc
カタログスペックからすると、現在各社で大量に使われている
LG IPSでは。
904不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:09:31 ID:PPzm/nW0
>>898
まぁそこら辺は値段なりってことで
余り過剰な期待はしてない。
905不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:13:15 ID:zkPHiYMl
>>898
ちゃんと設定とかしてんの?
まさかデフォルトとか言わないよね。
906不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:14:02 ID:T2yVdros
L997からの完全な買い替えはありえんなと・・・.
なんか白が汚いんですよ.どう調整しようとL997の白さに比べると黄ばんでしまっている.
黄ばむというより,パネル表面に油膜見たいな感じで多少ギラついてます(ギラつきというのは語弊があるかもです).
結構前ですが,店頭で目を近づけて見たRDT261だかに近いかな・・・.あれも多少ギラツキありますよね.
色というよりパネル表面の影響なのかなと思えてきた.
つられて他の色もそんな感じです.
EasyPIXでの調整もやってあります.
エージングが効果あるのかは分かりませんが,この黄ばんだ感じが消えるとは思えないです.

L997共に色温度6500K,ガンマ2.2,コントラスト100%.
輝度は2462が0%,997が20%でも997の方が暗い.
色温度は7000Kにすると一気に青くなってしまうので6500Kです.
他は特に試しておりません.

部屋の照明は最近ナチュラル色に交換したばかりです.
907不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:25:03 ID:33pZz8tc
RGBの調整項目を出してBを現状のまま、Rをやや低め、Gをさらに低め
同じと思われるパネルを使っている他者モニター(hp)は、こんな塩梅。
908不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:30:56 ID:528ccRD2
7万円くらいが適正価格だな
909不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:41:15 ID:L9/lgXRQ
>>906
LGだとしたら、有名なキラキラ感でしょ。
油膜みたいなギラギラではなくて、キラキラと。

表面がキラキラ反射するんよ、LGのIPSは。白一色とかにするとよくわかる。
910不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:42:45 ID:L9/lgXRQ
あと、キラキラ感だとするなら、80cmくらい離れると不思議と反射が見えなくなる。

もっとも、その距離では文字が読みにくいけどw
911不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:52:00 ID:1dOqOnZI
やっぱりそうか。L997の白に慣れちゃうとなあ・・
恐れていたレポが来てしまった・・・
912不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:52:47 ID:QqM0o5DA
NEC買ったほうが幸せなきがしてきた。
913不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:55:01 ID:33pZz8tc
このパネルは他のスペックが非常に良いだけに静止画の時の
この感触は気になる。
只、現在は万能は無いだけに割り切って使っています。
914不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 20:58:13 ID:T2yVdros
>>907
元のR100, G96, B98から大雑把ながら
R96, G94, B98にしてみましたが,大きな変化は無いようです.
結局パネル表面の油膜みたいな感じが一番影響ありそう.
>>909-910氏の指摘通りかな.自分的にはキラキラというよりギラギラですが・・・.

L997とは比較自体すべきではないと思います.
個人的には,Web用途主体にはありえんです,残念ながら.直ぐに目が疲れてしまいます.
期待のIPSパネルなのではありますが,皆さんが期待するモノ/出来では無いと思います.
915不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:03:22 ID:zkPHiYMl
目に敏感な人もいれば、そうでない人もいるし。
自分の目で見て判断するしかないな。
916不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:09:20 ID:33pZz8tc
私もLP2475スレで同様の感想を何度も述べているのに、
利害が絡む者が火消しに踊り狂っていた。
メーカー問わず、LG IPSパネル使用機はこの傾向です。
はっきり言ってテレビ用です。
917不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:09:26 ID:fhRM6SrC
>>914
詳細なレポートありがとー

914さんにとってはL997以外にも大丈夫なモニターはあるのですか?
918不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:09:27 ID:JkutsTRx
当然のマッチパネル
919不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:12:29 ID:dbUuDK8h
まいいや、そこまで拘らないし。(というかポチっちゃったし。)
もしそうなら俺の触手はColorEdgeに伸びているはず。

問題はドット抜けだけだな。
920不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:13:18 ID:9FmuuHPA
>>892
人それぞれ、で話で終わってる。
ていうかお前もセットで荒らしだろ。
921不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:13:24 ID:5OSP5mkT
>>914
Web用途主体にはありえないぎらつきとなると、後はムービー見るくらいですか?
922不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:15:11 ID:WsPbiY0S
レポートありがとう
10万高い CG243Wも同様の傾向なんだろうねえ

そろそろCRT卒業したいんだが、ワイドのL997は見つからないな
923不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:15:38 ID:K8N0YYlS
触手伸ばすのはなんだかいやらしいと思います
924不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:20:39 ID:GEoiPw8D
結論:デルで充分
925不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:22:24 ID:ccy7+0Cb
HPの2480はどうなんだろ
926不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:22:37 ID:L994JrPy
SPVAあたりからの買い替えならよさそうだな
日立IPSからの買い替えだと辛そう
927不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:25:58 ID:33pZz8tc
ただ、Web用としても色域の広さ(NTSC比102パーセント)は明らかに
色数の多さとして感じられる。
動画性能が比較的良い、視野角が広い、明暗のダイナミックレンジが
大きい等の特長から、現在の処は映画鑑賞用として最適と思う。
従って2台目が有るのなら別だが、私の用途では静止画重視機に交換
する気はありません。(同じLG IPSパネル採用の他社機使用者)
928不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:26:43 ID:hYFQ6DUt
パネル特性はどうにもならんからな。

変に期待持たせるナナオより
最初から何も期待してないデルの方が
精神衛生上いいのかもしれん。
929不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:27:09 ID:i+U1GUV1
うぜえ
消えろよ
930不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:32:56 ID:+v/2b0dh
ほうほう乙
931不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:47:25 ID:T2yVdros
>>917
正直まだ逢って無いですね.
液晶暦はL465>L550>L997>2407(滲んDELL祭で即行返却)>E2200HD(親に譲った)>SX2462しかないのですが,
ほぼL997しか使っておらずです.

>>921
あわよくばメインモニタにと思っていたのですが,自分には無理ぽいです.
主にゲーム用として使うことになりそうです.FX2431が良かったかもしれない・・・.
職場ではDELLの20インチ(2001だか2007fpだか.S-PVAの筈.)使って3D-CADやってますが,結構な頻度でめんたま痛くなってくる弱さです.
数時間置きに目薬さしている始末ですので・・・.
932不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:48:13 ID:YlLzw3r9
933不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:56:49 ID:33pZz8tc
文書作成には不向きなのは明白ですが、今日はDVDでも観て、
ウサを晴らして下さい。別な良さを発見するかもしれません。
そしてこのパネルはRGBのBをうんと上げた方が(相対的に)
よいと思います。
934不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 22:07:51 ID:PdhUqyog
なんていうか、そこまで期待してたならもっと上位狙うべきだったんじゃないか・・・?
俺も左においてるL997と比べるとほんの若干黄ばんでるってのはおもうけど、ほかはそこまで気にならないかなっていう感じだ
WEBや文書まで不向きかって言われると、そこまでひどくはないだろって俺は思っちゃう
人それぞれだからなんともいえんけどね
935不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 22:14:35 ID:GyvpJxNH
L567からの買い替えで色々検討してる最中だけど
目の優しさを考えるともっと上のものにしないと厳しいんですかねえ。
はじめはRDT241WEXも候補に入れてたくらいなのに、どんどん予算が上がってゆく。
936不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 22:21:48 ID:33pZz8tc
他の要素を無視すれば、私の会社でも使っているが富士通や
NECなどの事務用パソコン付属ノングレアモニターが
ベストと思う。
現在の処万能は無いので、何を重視するかで選ぶしか無い。
937不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 22:22:43 ID:wM6aPEJw
L567って古いしそれほど上級機種じゃないけど、パネルが
日立S-IPSなんですよね。自分も使ってますけど、目に優しい
という意味では、L997といい勝負だと思いますよ。
残念ながら現行機種だと、何に買い換えてもグレードダウンは
避けられないかと。
938不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 22:39:22 ID:jrgsnfVR
おれのL685はDual domain-IPS。
これもなかなかなんですが、買い換えて失敗するのがこわい
939不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 22:46:39 ID:jA6HxKWA
テルオっていくつ?
940不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 22:48:09 ID:5kYFG1J0
吉田テルミなら58ぐらいじゃないか
941不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 23:08:40 ID:zkPHiYMl
>>906
L997と勝負出来るのは、現状NECの2190uxiくらいじゃない?
942不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 23:12:05 ID:AxE3f1O0
>>908
正解
943不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 23:15:47 ID:zkPHiYMl
あとは、デルのU2410に期待するしかないなw
944不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 23:21:34 ID:kLryVeUo
自分はL997の代わりに2462買ったが
2台並べてみて2462がメインモニターで使える品質だと思ってるが。
まあ、人それぞれか。
945不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 23:33:15 ID:L9/lgXRQ
>>941
ワイドでは26P1しかないと思う。
946不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 23:35:16 ID:L9/lgXRQ
なんかL997もう1台買っておくか、って感じすなぁ・・・
947不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 23:45:09 ID:YBlNtJy4
CG232Wじゃ駄目なの
948不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 23:47:16 ID:WsPbiY0S
>>947
2462とパネル同じだとしたら、期待できないような
949不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 23:47:47 ID:FNmr8Hl/
>>944
んー、L997持ってなくて2462を買ったんなら、そゆ結論もありだと思うけど、
並べて見た上で出た結論だとすると、さすがにないなあと思う。
多分、あなたはL997でなくても大丈夫だったんだと思う。
950不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 23:49:53 ID:YBlNtJy4
>>948
そうか、同じならそうだね
951不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 23:59:30 ID:T2yVdros
>>949
そうですよね.並べるからこそ差が酷く感じられるものだと思いますんで.
952不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 00:00:05 ID:x8LpDx9B
>>949
そう書かれると、L997と迷ってこっち買ったのが悲しくなってくる…
嘆いてもしょうがないから上手く設定して使い倒したいな。
953不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 00:04:47 ID:K8N0YYlS
どうやらこのモニタで満足すると見下されるようですね
954不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 00:12:09 ID:s4F6tGKS
期待し杉って言うか神経質ていうか、感じ方は人それぞれなんだしL997でなくても大丈夫だったんだと思うなんていうのは
ちょっとどうかとは思うね
たかだか初値10万程度のもので
955不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 00:23:18 ID:8/Yo0rt+
まるで成長していない(AA略
956不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:05:43 ID:GBguiZB6
デジタルユニフォミティ補正回路が有効になるのはあくまで中間階調というのを中の人に聞いたよ。
なのでグレーや他のカラーでのムラは目立たなくなるけど、R0、G0、B0の時にはムラがある程度は目立つ。

テストや補正も中間階調でしているってさ。
957不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:09:00 ID:Uy2at/NE
パネルの詳細も聞いて型番判明させようよ。
958不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:20:05 ID:GBguiZB6
パネルの詳細だけは教えてくれそうになかったんですよね。
補正の仕方とか基準は上に書いたようにもったいぶることなく簡単に教えてくれたんだけど。

かと言って持ってるのをばらすのも嫌だしなぁ。
959不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:24:54 ID:+Tt/ZM2N
>>954
> 感じ方は人それぞれなんだし
そう、人それぞれだからこそL997でなくても大丈夫だったんだと言った訳ですよ。
ちなみに「本当に人それぞれ」で終わってしまうなら、EIZOもColorEdgeなぞ
作る必要がなくて楽なんだろうけどね。
960不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:26:26 ID:lnxeU9VC
>>957
分解するのが一番早い。
ここの連中は、聞いた話で納得する輩ではないよ。
961不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:33:00 ID:7HdaGp49
>>959
そういうことではなくて、
あなたのレベルだとL997はもったいない
と遠まわしに見下して言うのはどうかと思うよ、ということでしょ。

簡単に言うと、大きなお世話なんですよ。
962不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:45:12 ID:+Tt/ZM2N
>>961
遠回しになんか言ってませんよ?
直で「L997でなくても大丈夫だったんだ」と書いてますよ?
見下したつもりはなかったけど、そう受け取る人がいるなら
それこそ、人それぞれなんでしょう。

並べて見て有意な差を感じられなかったなら、それでなくともよかったと
いうことでしょう。
963不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:50:04 ID:7HdaGp49
都合よく人それぞれという言葉で遊んでいるようだけど
相談されてるなら話は別だけど
そうでもないのにあなたが他人を評価して使用機種を決める必要はないんですよ。
それを大きなお世話といっているんです。
964不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:50:41 ID:YXm0Y1EQ
はいはい、今日のNGIDっと
ID:+Tt/ZM2N
965不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:51:41 ID:YXm0Y1EQ
>>963
かまう奴も同類
というわけでさようならID:7HdaGp49
966不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:54:08 ID:Uy2at/NE
自分の言ってる事を理解しない人を見下すという
2chではよく見るタイプじゃないですか。
構うだけ無駄だよ?
967不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:56:30 ID:Uy2at/NE
宣言しないで黙ってNGすればいいと思うよw
968不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 02:22:51 ID:mkygCq9X
まあまあ、言い争いはやめましょうよ。
次スレはいらないかな。続きはEIZOのスレでいいかな。
それとも必要?
969不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 02:28:00 ID:xldX4d7T
>>964
ついでにお前も仲良くNGIDに入れてやろう
970不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 03:18:13 ID:D5AJGM32
オレ以外全部NGID推奨
971不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 03:23:59 ID:+Tt/ZM2N
つまり、「俺俺!俺だよ。俺!」って事だねw
972不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 03:42:17 ID:E6hR7Xxm
「糞目乙」みたいな罵倒合戦にならないのは民度が高いのか低いのか……
973不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 07:28:52 ID:mYI4R3Rq
>>972
そうやって煽るのは止めようよー。
974不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 07:34:42 ID:hQDQ67gA
つかたかが10万程度のモニターに
何でそこまで期待してるのかが分からん。

>>968
次スレはイラネ。
とりあえずコレの第二弾に期待しましょうという事で。
975不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 08:24:32 ID:VplrmxBY
発売されたばっかりでしかもEIZOでは久しぶりに普通の価格帯のIPSなんだから
3スレぐらいまでは意味があるだろう。それ以降は人気次第で。
976不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 09:44:54 ID:TYKA27TE
期待値はCGシリーズレベル
予算は…
977不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 10:49:47 ID:czIkdn1G
もともとこの価格帯の層狙ってるわけだからいいんじゃないの
俺はいろんな人の感想知りたいからスレはあってほしいな
978不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 10:55:26 ID:dMYYVQSI
画質もそうだけど、初期不良の発生率とか、やたら相性が悪いグラボがあったりとか、
そういう情報も欲しいからスレは継続して欲しいな。
特に一般販売は今日からだから、これから情報あがってくると思うし。
979不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 11:11:53 ID:czIkdn1G
>>968さんが立ててくれるならお願いしたい。俺がやってもいいけどちょっとこれから出かけて
くるんで。この速度ならあわてなくても大丈夫かな。
980不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 11:22:25 ID:x+uR/QlM
なんか、盛り下がっちゃったな・・
981不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 11:44:09 ID:G6nIJprA
そんだけ期待が大きいんだろうな
982不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 11:54:04 ID:LV9EM0LQ
>>968
スレ立てたのむわ〜
極端なレビューばかりで取捨選択できるほどの情報がまだ出てないしね
983968:2009/08/10(月) 12:54:05 ID:mkygCq9X
次スレ立てました。

【EIZO】 FlexScan SX2462W Part2 【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249876367/
984不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 14:13:08 ID:M8uyZnPm
>>651
チャンコロドメクラ調整氏ね!

なんてレスがあふれそうな悪寒
985不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 14:19:04 ID:YnT0l1Ib
製造原価考えれば発色の良い白だの
無茶言うなって感じだが。

そこそこなHD動画鑑賞モニタと割り切って使う分にはいいんじゃね。
OD付き、LG製IPSとはいえIPSの色度変移の小ささは捨てがたいし。
986不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 14:28:57 ID:G6nIJprA
動画向けとは思ってなかったんだが認識不足だったんだろうか
987不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 14:30:26 ID:dG08SAj+
買って来た。
ドット抜けなし。
MDT242WGと比べて濃厚な色合い、残像は気にならない。
988不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 14:54:07 ID:czIkdn1G
>>983
次スレ乙です。ありがとうございました。

関東だとどこら辺行けば、実機おいてるんだろうな
3カメあたりはみんな置いてるかな?アキバまではちょっといけないから
新宿あたりであるといいんだけど。
989不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 15:26:29 ID:Krdj9ktH
>>985
ODは切れるようになったんじゃなかったっけ?
それともCG243Wだけ?
990不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 19:27:04 ID:dsXqfFyU
>986
静止画質が期待していた程ではないなら
消去法で動画用途に使うしかないかと。
991不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 19:52:55 ID:0xHI2QpA
少なくともL997とは並べて展示出来んレベル
あとは各人のセンス次第でどーぞ
992不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 20:09:36 ID:Krdj9ktH
L997 \128,000 〜 \189,426 と SX2462W \95,886 〜 \112,300 なんて
実売価格に3〜8万円も値段差がある製品を比べている時点でナンセンス。

しかも L997 の方が解像度も色域も最大表示数も格下なのに
これだけ高いってことは画質がいいのは見るまでもない。

結局は住み分けだよ。
993不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 20:44:05 ID:x+uR/QlM
住み分けかあ・・・
お父さん今度こそ一つ屋根でみんなが暮らせると思ったのに
994不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 21:06:35 ID:xeZid4FJ
朝鮮人と同居なんてとんでもない
995不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 21:27:39 ID:4Em6nq3y
巨乳と貧乳のお姉ちゃんとは同居してやんよ
996不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 23:23:41 ID:Qw2QyAa1
FORIS FX2431をゲーム用に買ったけど
FlexScan SX2462W何用に使うかなw
いずれにせよ店頭ではやく見たいもんですな
997不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 23:30:59 ID:EYcjg1il
>>996
スレ違だけど、Forisはどんな感じ?
満足してる?
998不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 02:30:57 ID:dBA/wQgI
ume
999不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 02:31:55 ID:dBA/wQgI
ume
1000不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 02:32:55 ID:dBA/wQgI
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。