【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
バッファロー無線LAN AirStation 公式サイト
 http://www.airstation.com/
ドライバダウンロード
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/
よくある質問 > ネットワーク:エアステーション
 http://buffalo.jp/qa/menu/top/index1.html
BUFFALO Q&A掲示板 ネットワーク
 http://www.zqwoo.jp/bbsq/list_category/8?category=8
修理サービスメニュー
 http://buffalo.jp/shuri/

●AirStation 価格情報
(p)http://kakaku.com/itemlist/I0077007740N101/
(p)http://saiyasune.net/list/wlan120196.html
(p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01304010/g2+DYoN0g0CDjYFbL0JVRkZBTE8og4GDi4NSKQ==.html
関連スレ (http://pc11.2ch.net/hard/subback.html 板で見つけること)
無線LANの質問スレ **問目  
無線LAN機器のお勧めは? Channel **
★ メルコ、BUFFALOの集いPart5 ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141492097/
2不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 14:50:45 ID:QJqgqUjC
とりあえず立てた。他のテンプレ( `・ω・´)ノヨロシク
3不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:03:11 ID:iZ1sjyyM
【キャリア/ISP】
【モデム型番】  CTU、光電話などルーターの有無
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:  (木造・鉄骨・マンション等)
【購入検討中の機種名(任意)】
【目的、対象物品名、重要視するポイント、実測通信速度(任意)】
関連スレ
無線LANの質問スレ 18問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231960435/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240163230/
4不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:03:51 ID:iZ1sjyyM
【無線LAN親機の型番】(他社製品の場合はメーカー名も書く)
【無線LAN子機の型番】(ノートPC内蔵無線なら"内蔵無線"と書く)
【無線APと無線子機はセット品か?】YES or No
【購入方法】(新品で購入/中古で購入/ISPからのレンタル品 など)
【キャリア/ISP】
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 台
【無線APの用途】ルーターモード or ブリッジモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】(SPのバージョンまで書く)
【トラブルの詳細】(なにができないのか?を書く)
【APとPCの距離】階差、壁の数(無線接続ができない場合のみ)
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES or No
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で
 半角スペースを使わずに書けば崩れない
 線は「けいせん」で変換すると出る
LAN側IPアドレスが確認できる場合そのまま書く 192.168.x.y
5不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:04:32 ID:iZ1sjyyM
・親機側 電源を強制OFF/ON(コンセントを抜いてみる)、
 初期化・再設定・ファームウエアバージョンアップ、
・無線のchを変更してみる(1・6・11ch) 、11a対応機では11aでも試す
 古い11bに存在する14chや一部の子機が1-11chで使えないので12-14chは使わない
・電波混雑防止機能が有効になっている場合は無効にしてみる
・フレームバーストEX等の通信高速化機能が有効になっている場合は無効にしてみる
・暗号化を設定しない状態で接続を試みる 親機側暗号化なし設定⇒子機側暗号化なし
(接続成功後は暗号化を再設定すること)
・親機と子機を近づけて(見通し1-5m)ネットワークメSSIDを受信するか確認
・親機にLANケーブルで接続してみて接続可能かどうか確認してみる
・WinXPの場合はクライアントマネージャをアンインストールして、WinXP標準の
 「ワイヤレスネットワークの設定」を利用してみる
・子機PC側 OSのシステムの復元、ドライバを削除、インストールし直し
・AOSSに失敗する場合は手動設定を試みる
・お約束 PCの詳しい人のとこに持ち込む。 窓から捨てる。
解決出来ない場合は、このスレだけに頼らず、自分でweb検索すること
ゲーム機の接続トラブルの場合は各ゲームメーカーのサポセンにも確認すること
6不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:05:13 ID:iZ1sjyyM
Q:デスクトップPCで無線LANするにはどの子機を買えばいい?
A:Ethernetメディアコンバータタイプ・USBタイプ・PCIバスタイプのどれか
  予算等の制約がなければEthernetメディアコンバータタイプを購入するのが無難
  USBタイプはトラブル報告が多い。感度が低い傾向。ドライバ相性問題。
  USB HUBは保証なし。USB延長ケーブルは有利。
Q:ルーター内蔵のADSLモデムを使ってるんですが・・・
A:最近のルーター内蔵親機(WHR-G54S等)は底面のスイッチを切り換えるだけで
  ブリッジタイプの親機として動作するので、これを使用する。
  ちなみに古いルーター内蔵機種でも設定画面からブリッジモードに変更できる
  二重ルータで使ってもよし。
  イヤなら親機をブリッジタイプ(ルーターなし)モデルを買う。
Q:電波が届かないんですけど・・・
A:親機を子機PC利用場所の近くに設置。
 ・11n機か、ハイパワーモデルの親機を買う
 ・外部アンテナを取り付ける(環境や使用機種に応じて適当なものを選択)
  http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
  1個使ってもダメなら2個使う(親機と子機の双方に取り付ける)という手もある
 ・リピータ機能(WDS)を持つ親機を複数台用意して中継する
  ただし対応機種が限られてるので注意
  http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF626

Q:AOSSとか暗号化とかMacアドレス制限とかANY拒否とかESS-IDステルスとかよくわからんのですが・・・
A:とりあえずここを読む
  http://buffalo.jp/products/catalog/network/security.html
Q:AOSSを使うとANY拒否にならないみたいですが・・・
A:仕様
  http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF5616
  気になるならAOSSを使わないで手動設定すること
  ただし、いい加減な知識で手動設定する位なら、AOSSを使用した方がセキュリティ面で安心な場合もある
7不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:05:57 ID:iZ1sjyyM
Q:暗号化はどのレベルにしておけば安全?
A:WEPは普通の性能のPCで1分程度で暗号化キーが解読可能と公表済み。
  64bitWEP、128bitWEPを利用するリスクは高いがないよりまし。
  定期的に変更すべし。TKIP も相当。 
  WPA2-PSK(AES)は現時点では解読された報告はないので対応機に買い替えが推奨。
 怖いのは個人のネットへの不正アクセス、個人情報搾取、ただ乗り
 でなく踏み台にされネットテロされること。社会的責任を考え対策すべき。
Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
A:回線ADSLやFTTH(光回線)の接続速度には影響しない
  ADSLやFTTHの区間の速度よりも無線区間の速度が遅いと速度低下に見える。
   実測回線速度>機器のスループット  : ボトルネック
  無線区間実効最速は規格速度の半分。11g・11aなら20Mbps、11bなら4Mbps台程度。
   11n Draft2.0 170Mbps  電波が届かなければそれなりに。
  また、速度が遅い場合はMTUやRWINの設定をいじると改善する場合もある

Q:付属のユーティリティを使わずに、WebブラウザでAirstationの設定をする方法は?
A:1.Airstationの出荷時のIPアドレスをマニュアル等で確認(この例では192.168.11.1とする)
  2.PC側のIPアドレスをAirstationと同じネットワークグループ(この例では例えば192.168.11.100)に変更
  3.Webブラウザで http://192.168.11.1/ にアクセスすると設定ページが開く
  4.AirstationのDHCPを有効にし、さらにPPPoEや無線関係等必要な設定をする
  5.PC側のIPアドレスを自動取得に設定し直して再起動
  以後はWebブラウザで http://192.168.11.1/ にアクセスすればAirstationの設定画面が開くように
  なるのでそこから設定

上記のほか、以下のスレの冒頭のFAQも見れ
無線LANの質問スレ 18問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231960435/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240163230/
8不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:07:02 ID:iZ1sjyyM
バッファロー無線LAN AirStation Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238375404/

Part25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233473944/
Part24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228929192/
Part23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223547634/
Part22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216484889/
Part21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211730231/
Part20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206443151/
Part19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202177272/
Part18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198227827/
Part17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187674528/
Part16 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187674528/
Part15 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182392120/
Part14 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175595927/
Part13 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171125783/
Part12 ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165450219/
Part11 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149674604/
Part10 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149674604/
Part9 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142443825/
Part8 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136220265/
Part7 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129162874/
Part6 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115960739/
Part5 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094233451/
Part4 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079502073/
Part3 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069431373/
Part2 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057812733/
Part1 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044455217/
9不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:07:42 ID:iZ1sjyyM
★WHR-G300Nのテンプレ ★
無線のchを変更してみて変化があるかどうか確認
隣の家などに同一chを使用する別のAPが存在している場合はchを変更すれば直る可能性が高い
他と比較的干渉しにくいのは1・6・11chだが、これらが全部ダメなら4・9chあたりも試してみる
なお、古い11bの製品に存在する12〜14chは最新の機器では使えないので注意

キーの更新時間1440に変更

★WZR2-G300Nのテンプレ ★

無線ルータの仕組みを苦労して覚えたい人にお勧めです。
4ヶ月前にファームウェアのベータ版が出たきり、全く更新されません。
CHを固定すると不具合が解消されることがあるようです。

安さに理由ありの一品。「iPhone3G対応シール」が目印です。
オークションで叩き売られている理由が頷けます。


★スループットがWR8500Nを超えないのはCPU性能が低いためだろうな。
GbE+11nなら 安定性で WR8500Nに軍配かな。
100MbpsのでもWR8100N、WR4500Nのスループットは100Mbpsがボトルネックだから
90Mbps越えの勝負だが処理能力でギリギリ100Mbps程度の性能のCPU使ってる
牛性***300**のCPUよりNECのが余裕があるね。
10不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:08:23 ID:iZ1sjyyM
★ユーザーの家の環境に近い実測の「お宅で電波測定」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/
新製品の出さないね。
HPの出力が大きい/広範囲で速度が出る と強調し錯誤させる
何かつじつまが合わなくなるわけあり情報だったのかな?
WHR-G300N の情報を比較できない理由は? ???


無線LAN実測は自分の家の環境だけで語れない。
環境・家の構造・壁の材質・減衰・透過・コンクリートの反射による。
 マンションなら11n MIMOが有利な可能性がある。
質問者はスループットを考慮するため回線側実測を書こう。
実測10Mbpsなら 11g(実効最高20Mbpsでも減衰して・・実環境で10Mbps以下?)
より 11n リンク300 無線部分実効最高170Mbps(100Mbps機ならEternet上でボトルネック90Mbps)
 減衰しても10Mbps以上の可能性あり 価値がある。
勿論子機が11nでなくても、効果があるとレポートされている。
 買えるなら 11n機 を買って置けば憂いなし ・・鴨・・
11不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:09:10 ID:iZ1sjyyM
テンプレは以上になります。
不備があったらゴメンね。

>>1
建てようと思ったんだが駄目でした。
12不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:58:43 ID:Mzx9Y8ak
>>1
乙華麗
13不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 16:02:52 ID:2FGfEVRO
999 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 13:46:48 ID:xRg2o8PS
ume

1000 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 13:48:17 ID:xRg2o8PS
ume



コイツイラネ
14不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:11:25 ID:b4b7lBhB
すみません。突然、ネットに繋がらなくなってしまったのですが
助けていただけないでしょか?

元々、ルーターにて2台のPCをモデムに?いでいました。
そこに、buffaloの無線LANを買って、1台のPCに?ぎ、昨日までは
普通にネットに接続できてました。
今日、帰宅して無線LANを?いであるPCを立ち上げたら
「ローカルエリア接続 ネットワークケーブルが接続されていません」
と表示されて、ネットに接続できなくなってしまいました。
今は、もう一台のPCから書き込んでいるのですが
どういう、原因が考えられるでしょうか?

ちなみに、無線LANを外して、ルーターからPCに直接?ぐと
ネットには繋がります。

すみませんが、よろしくお願いします。
15不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:23:21 ID:4ktB6tg0
>「ローカルエリア接続 ネットワークケーブルが接続されていません」
有線LANっぽいメッセージだから、有線LAN接続を試しに無効にしてみるとか

親機がブリッジモードで動いてるか確認してみるとか
16不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:29:21 ID:TTnHS3iw
WLI-UC-GN(USB子機)ってゴニュればOSXでも使用できるんだね
LinkだけはFull(150Mbps)で一応繋がるけど
17不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:51:20 ID:YOo+H/WQ
>>15
レスありがとうございます。
パソコン初心者なものでして、よく分からないのですが、

>有線LANっぽいメッセージだから、有線LAN接続を試しに無効にしてみるとか
>親機がブリッジモードで動いてるか確認してみるとか

具体的にどういう事をすればいいのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうかm(__)m
18不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 22:00:32 ID:iZ1sjyyM
どっかにルーターモードに切り替えるスイッチがあるから
それをルーターになってるか確認。
あとは、ルーターにログインして設定画面のステータス見て
確認する。

ところで、>>14の状況が分からない。
無線LANって子機?
19不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 22:10:43 ID:Kk0d4Ga+
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

20不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 22:12:13 ID:dGs8audZ
いえ、親機です

モデム=ルーター=無線LAN=PC@
 | |
 PCA

いま、こんな感じで繋がっています。

モデム=ルーター=PC@
 | |
 PCA

こうすると、PC@からでもネットに?げるのですが。。。
今は、PCAから書き込みしています。
21不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 22:13:21 ID:dGs8audZ
ごめんなさい、PCAはルーターに繋がっています。
間違いました。
22不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 22:22:19 ID:hv6hohY/
現在WZR2-G300Nを使ってますがデジタル対応テレビを買ってアクトビラがしたいです。
この場合、何を追加すれば出来るようになりますか?
PC同様セキュリティ設定も必要なんですか?
よろしくお願いします。
23不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 22:49:39 ID:QJqgqUjC
>>ID:iZ1sjyyM
テンプレ乙でした

>>20
まず、質問を>>4のテンプレにまとめた方が速く解決するんじゃないかな
24不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:03:13 ID:qrtR8fdO
>>22
まず追加するのは自分で調べるという意識だ
いきなり中途半端な内容で聞かれても迷惑
25不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:17:43 ID:S9hoSbqu
WZR-HP-G300NHで質問です。

前のルータ(BBR-4MG)では、LAN内のPCでウェブサーバを立ち上げて
同じLAN内のPCからDDNSのホスト名でアクセスすればウェブサーバに
繋がったのですが、WZR-HP-G300NHで同じことをやろうとするとルータの
設定画面が開いてしまいます。
別の回線を使って、WAN側からアクセスできることは確認しました。

ウェブサーバのポートを80にしたまま、ルータの設定だけでLAN内のPCから
アクセスできるようにすることはできませんか?

名前ベースのバーチャルホストを使用しているので、ウェブサーバに対して
IPアドレス指定でのアクセスはダメで、ホスト名を指定してアクセスしたいです。
26不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:48:43 ID:iZ1sjyyM
>>20
無線LANがルーターと繋がっていないんだろうね。
ルーターの設定画面から無線LANが繋がってるか
確認してみれば?

>>25
前スレでも同じ質問があったと思う。
確か串通せ?だっけ?
ま、前スレ見てくれ。
27不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 00:03:58 ID:QQJD/7rV
WZR-HP-G300NHのUSBポートの電力供給ってどんなもん?

2.5インチのHDDケースにSSD入れて使おうと思ってるんだけど、
俺の使ってるHDDケースはバスパワーが無理な場合はUSBポート2つ使って
電力供給するタイプだからバスパワーで電力足りないとこのルータじゃ使えないんだよな。
2820:2009/04/21(火) 00:03:58 ID:Iym7/1rX
>>26
ルーターとPCを直接?ぐとネットに繋がるので
そうかもしれません。

>ルーターの設定画面から無線LANが繋がってるか確認してみれば?
すみませんが、これってドコで確認できるんでしょうか?
ルーターの設定画面の、見方が分かりません。。。
2925:2009/04/21(火) 00:05:01 ID:Oy71cf/m
前スレ226〜235で同じ話題が出てるのを確認しました。
やはり、ルータの設定では対応できませんかね。
串は使いたくないので、先にhostsファイルでの対応を試してみます。
30不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 00:10:10 ID:xpArcofQ
>>27
同じバッファローの2.5インチポータブルのHD-PF250U2-BK繋いでる
中のHDDメーカーは知らないが問題なくNASで外部アクセス百数十GBにも耐えてるよ
1週間以上連続して仲間内の転送に耐えたから全部が大丈夫とは言わないが使える
31不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 00:14:53 ID:Ljm0WQpm
>>27
SSDならイケると思われ。

ウチでは2.5/PATA/160GB(2プラッタ)/5400rpmのヤツをケースに入れて使ってる(ケースはUSB給電タイプ、
足りないなら5Vの電源を刺してね、ってヤツだったけど…)で普通に使えてます。
32不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 00:18:45 ID:SSuRAjeb
自宅鯖繋いだら、サービス一覧ページでWOLボタンの横にwwwボタン出てきたから、
押してみたらルータの設定ページ出てきたときは憤りを感じた。
3330:2009/04/21(火) 00:22:01 ID:xpArcofQ
ごめん、肝心な事書いてなかった

付属のUSB給電ケーブルは使わずにバスパワーのみで動かしてます
一番心配なのはISPに転送量で怒られないかだなw
34不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 01:31:45 ID:59JYo1g5
有線で35Mbpsぐらいでるんだけど11nの無線で電波良好の場合どのくらいでるもんなの?
35不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 01:40:10 ID:oxNL4Lcj
USBやExpressカードだと130Mbps越え
ファイルコピー計測やインターネット計測ではなく、他のボトルネックの影響がない計測の場合ね
イーサーネットコンバータの場合は、GbE対応機が牛には準備されてないので
100BASE-TXがボトルネックで97Mbpsそこそこで頭打ち
36不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 01:57:19 ID:uKT7hghk
>>34
電波良好でも2割くらいは落ちるかな
うちの環境だと有線60Mbps、無線(USB子機)で45Mbps〜くらい

多少速度落ちても無線便利だからねぇ
37不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 08:56:17 ID:Sx8fypsC
>>28
一度テンプレに合わせて質問を書いてくれ。
どんなルーター&無線LAN使ってるか分からないので
エスパーさんに頼るしか無い。
38不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 11:28:03 ID:rq7Affjo
先日WHR-G300Nを購入しました。
とりあえず昨日から使い始めて動作上は問題ないのですが、
SSIDとWPAキーって出荷状態から変えた方がいいですか?

本体にプリントされてて忘れなくてよさそうだし、
キーもランダム配列だからそのままの方が良さげな気がしてます。
39不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 11:44:30 ID:Sx8fypsC
>>38
自分が良いならそれでOK!
他人の意見なんか聞いちゃ駄目だ!

ハァー。
40不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 11:55:37 ID:epfQA47i
ウチは有線で80M、無線(11a)で25Mくらい。
真横に無線ルータ置いてこんな感じw
41不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 11:58:13 ID:7qU53CTv
USB子機のWLI-U2-KAMG54を持ってて、HP-G300NHを買ったところ、
WPAだとAOSSでも手動でも全然接続できず、WEPでだけ接続できた
よくウェブの仕様を見たら、そもそも使用不可子機リストに載ってたんで仕方ないが、
AtermのPCカードタイプ子機ではちゃんとWPA-AESで接続できたんだよね
まさか他社の子機でできることが、同じメーカーの製品でできないとは思わなかった

まあKAMGは別の場所で使ってて無駄ではないからいいけど、
11gとかAESとか、統一規格であっても接続できないんだね
こういうのも相性なのかな? なんか不思議
42不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 12:37:32 ID:rq7Affjo
>>39
ありがとうです。
セキュリティ的にも問題なさそうだけど、ちょっと不安だったので聞いてみた。
気に障った方がいたらスイマセン。

さて、今夜は速度チェックでもしてみよ。
43不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 13:10:51 ID:ok/RNzdt
WZR-HP-G300NHを昨日購入しました。
手始めにDSをaossで接続してみたのですが、電波が部屋まで届きません。

無線ランの位置は移動できません。
この状況で、無線ランの設定だけで改善はできるでしょうか?

改善方法を教示願います。
44不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 13:16:02 ID:oxNL4Lcj
無線のchによっても到達距離に差があるのを利用すれば、改善できないこともない
45不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 13:20:05 ID:epfQA47i
中継ポイント置けば良いじゃん
46不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 13:39:49 ID:ok/RNzdt
>>44
chですか、やってみます

>>45
中継は本当に改善されるか不安ですので、とりあえずこの状況で出る限りをしてみようと思っています。



やっぱり土壁があると電波は通りにくいのですか?
どこかで、鉄筋コンクリートは通りにくいと読んだ事はあります。
47不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 13:40:43 ID:gCIolSkD
WZR-HP-G300NH届いた!
さっそく余ってた2.5インチHDDをUSBケースに入れて接続したらあっさりNASとして動いた。
動画ファイルとか開いてみても再生が引っかかる感じもなく速度もまずまず。
なかなか良いねw

残念なのがWebアクセス機能。
ファイル一覧表示がやたらと遅い…。
1フォルダに100個以上ファイルがある状況だと数分かかることもある。

ローカルから開くだけでもこの遅さだとしたら、外部からアクセスしたらどのぐらい遅いのやらorz
48不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 14:17:24 ID:Q3UsNmnA
>2.5インチHDD
>USBケース
元々あまり速度に期待出来ない
49不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 14:50:57 ID:qavdi7Hv
>>45
WDS対応機種じゃないじゃん
50不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 15:17:55 ID:cPhikOR7
イーサネットコンバータのWLIーTX4ーG54HPって地雷ですか?
友人から貰った。地雷ならオクで売っちゃいます。
51不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 15:35:00 ID:qavdi7Hv
…って地雷ですか?
…から貰った。
地雷なら…で売っちゃいます。

住人の神経を逆撫でに来たのか?
52不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 15:42:19 ID:cPhikOR7
>>51 だるい
53不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 16:30:46 ID:Sx8fypsC
>>50
売った方が良いよ。
使った後でここで愚痴られるとウザイから。
54不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 16:44:02 ID:FD2UZqND
>>50
友人に返せよ
オクで売ってもたいした金にならん
55不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 19:12:52 ID:W1kNn1p5
>50
地雷だから、俺にくれ。
56不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 19:18:30 ID:4RsO5w7r
PCを増やすには、そのPCのmacアドレスが必要らしいのですが
macアドレスって子機ごとについてるんですよね?
子機が内蔵のと、外付けのと2台ある場合はどうやってmacアドレスを
出せばいいのでしょうか?cmdからipconfig /all で出すのって
どっちのかわからないのですが
57不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 19:44:20 ID:oxNL4Lcj
>>56
>PCを増やすには、そのPCのmacアドレスが必要らしい

そんなことを言う人に聞け
58不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:16:23 ID:s5yCqvcW
cmdからipconfig /allで出てくるMACアドレスはコマンドを打ち込んだPCのMACアドレスが出てくると思うけど俺の言ってることが嘘か本当かわからないのでヤホーで調べてください
59不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:20:07 ID:2Ijj96N+
>>50
ハイハイ、地雷地雷。」
売っちゃえ売っちゃえ。

これでいい?
60不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:30:36 ID:8/AQZQQV
>>47
今日外部から試してみたけど、確かに遅いな。
XFSでも、FATでも。

さて、どういう使い方するかな。
61不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:54:36 ID:Sx8fypsC
>>56
ここで質問した理由が知りたい。
スレタイが読めないのだろうか。

62不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:13:45 ID:VbKtaU42
WHR-G300Nを購入しまして、NAS機能を利用しようと考えているんですが、
最近の外付けHDDの一定時間アクセスないと
スリープモードになるという省電力機能は働くんでしょうか?
63不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:23:05 ID:8/AQZQQV
WHR-G300NにNAS機能なんてあったっけ?
6462:2009/04/21(火) 21:33:31 ID:VbKtaU42
すいません WZR-HP-G300NHでした
65不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:47:41 ID:xpArcofQ
>>62
省電力機能は設定画面から任意の時間でセットできる。
俺は試してないから知らないが、組み合わせに依ってはスリープ状態から
復帰しない場合があると注意書きがあるので>>62自身で後は確認してくれ
66不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:56:01 ID:BAp0edx1
>>65
どのあたりに書いてましたか?
67不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:57:55 ID:8/AQZQQV
>>66
ルータの設定画面のNAS>ディスク管理。
右の注意書きのところに復帰云々って書いてある。

つか、買ったんなら設定しろよ、すぐわかるぞw
6862:2009/04/21(火) 22:18:46 ID:VbKtaU42
>>65
そうなんですか。どうもありがとうございます。
とりあえず買って駄目でも他で使えますし試してみることにします。
6947:2009/04/21(火) 22:31:56 ID:gCIolSkD
>>60
外部から試されたんですね?
フォーマット形式変えても同じでしたか…。

Webアクセス機能がもうちょっと軽快に動けば友達との間だけでやりとりする
小規模なアップローダみたいに使えるかと思ったんですけどねぇ。
70不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:40:10 ID:cf01bYHO
WHR-HP-Gなのですが、これって接続するPCごとにいちいち
付属のCDをインストールして、設定しないとダメなのですか?
子機を持ってる人なら誰でも設定せずに、ネットがつながるようにしたいのですが。
71不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:53:43 ID:uKT7hghk
ちょっとは自分で調べるって事をして頂きたいのだが


70 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 22:40:10 ID:cf01bYHO
WHR-HP-Gなのですが、これって接続するPCごとにいちいち
付属のCDをインストールして、設定しないとダメなのですか?
子機を持ってる人なら誰でも設定せずに、ネットがつながるようにしたいのですが。

453 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 22:42:59 ID:cf01bYHO
無線LANっておやきの設定だけすれば、子機を持ってる人は誰でも繋がるの?
有線だと設定せずにつながりますよね?
72不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:59:40 ID:XuFM/spK
えーと、先日PS3をネットに繋げる為にWZR-HP-G300NHを買いました。
で、ネットに接続まではできるんだけど、すぐに切れてしまいます。
何が悪いんでしょうか?

光回線→ CTU→ 有線→PC
     |
     |→ 有線→WZR-HP-G300NH→無線→PS3

上記のような形で繋いであり、WZR-HP-G300NHのルーター機能はOFF/AUTOを試してみたけど
最初は繋がるんだけど、後で切れます。
ルーターとして繋げてないのでエアナビゲーターはインストールしてありません。

もう、わからんち。
73不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:46:40 ID:saROmS4F
>>61
バッファロのアクセスポイントに接続したいのだが、
MACアドレス制限がかかっていて、MACアドレスの申告が必要なんじゃね?
とエスパー
回答は俺も>>57だがw

>>70
WEPとかWPAの暗号キーを使わないようにしたら、
お望みのようになりますが‥‥
74不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:48:42 ID:F9TCcz+P
有線で試してみる
WPSを切る
倍速設定を切る
無線チャンネルを固定する
無線チャンネルを変えてみる
75不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:52:16 ID:Sx8fypsC
>>72
テンプレ使えよ。

WZR-HP-G300NHからPS3は見えてるの?
そのときのログは?
あと、不安定に関するレスがあったけど試した?
76不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 09:30:38 ID:qrjgRbNy
型式は忘れましたが、最近の最薄タイプのやつと、カードタイプの子機が付いたセットを買いました。

取説にそってPCとwiiを接続したところ、回線スピードテストで下り2Mが800kまで落ちてしまいました。
何が原因と考えられますか?

因みに回線はADSL8M、PCはXPです
77不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 11:26:29 ID:O0GU9bFN
自己解決能力の無いヤツは無闇に新製品に手を出すなよ。
78不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 11:38:23 ID:2leIB23A
型番忘れたら調べろよw

計測したときの時間帯にもよるし
プロバイダの問題なども考えられるから
まずは落ち着いて情報集めして下さい。
79不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 12:50:17 ID:QwmpqMx0
>型式は忘れましたが、最近の最薄タイプのやつと、カードタイプの子機が付いたセットを買いました。

では、今すぐその型式を調べ、>>4のテンプレートに沿って
霞ヶ関でも通用する書式で再提出して下さい
80不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:06:17 ID:b6jes/aU
ブリッジモードで使用した場合、有線の口もスイッチングHUBとして使えるんでしょうか?
81不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:08:40 ID:AHPtPp+j
うぃ
82不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:12:35 ID:VoQ+nA24
WZR-HP-G300のNAS機能ってどんなもんですかね?
やっぱおまけ程度?
83不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:12:39 ID:/CyZOsPy
使えるさぁ
84不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:13:37 ID:/CyZOsPy
オッオッ

>>83>>80さぁ

>>82の質問はおいらも気になるね
85不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:24:30 ID:2leIB23A
>>82
過度な期待はしないでください。
あくまで簡易版NASって感じです。
86不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:51:28 ID:LRu7WphJ
ブラウザ経由で外部から接続出来たりとかも簡単に設定できるところだけが強みカモね

そこいらの実売5000円前後の簡易NAS化キットよりは速度も出る(PPPoE 10MB/s前後)し、手軽に楽しみたいならオススメ
87不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 17:54:22 ID:3VDT6coQ
WHR-G300Nを使用して一台はバッファローの11nの子機もう一台は他社製の11gの子機を使ってます。
2台のファイルの共有は問題なく出来てるんですがファイルのやり取りをするとどちらかの電波(シグナル・品質)が弱くなります
インターネット時には問題なしです。
倍速設定も切ってる状態なんですがやっぱり他社製品と使うより同じメーカーであわせたほうがいいんでしょうか?
それとも11nであわせれば問題解消されるんでしょうか?
詳しい方説明お願いします。
88不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 18:37:07 ID:M3TCJTkV
ネットワークサービスを利用するから、PCが消えるのは
報告済み?
89不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:10:27 ID:uIRx/A3F
NAS用USBポートにHDD2台入るやつ(玄箱)を1台だけ入れて繋いだ
認識したもんだからラッキーかと思いきや 2G超のファイルを書き込むと必ず止まる

さっきあきらめて1台だけのやつに変えました 順調に書き込めてます
90不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:23:42 ID:CKpFKs4B
えーと、>>72です。返事遅れてすんません。

WZR-HP-G300NHの近くにPSを置いて電波強度を確認したところ100%でした。
で、無線接続を試したとこを、やはりWeb閲覧を少々してたら切断されました。
今度は有線接続をしてみたとこを、途切れることもなくネットに接続を続けられました。
これは何を疑ってみればいいんでしょうか?
WZR-HP-G300NHの設定は初期のままで、背面のルータースイッチをAUTOにしてあるくらい。
91不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:25:12 ID:CKpFKs4B
うは。さげてない。。。
改行で叱られたんで一応のテンプレ。

>>75
WZR-HP-G300NHからPS3は見えてるの?
そのときのログは?
あと、不安定に関するレスがあったけど試した?

どっから手を付けていいか全然わからん。。。

無線LAN親機の型番】 WZR-HP-G300NH
【無線LAN子機の型番】PS3(で、いい?)
【無線APと無線子機はセット品か?】Yes
【購入方法】 新品
【キャリア/ISP】 NTT西光フレッツ
【モデム型番】 WZR-HP-G300NH
【APに接続しているPCの全台数】有線: 0台  無線:1台
【無線APの用途】ブリッジモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】WinXP SP3
【トラブルの詳細】無線でPS3に接続はされるが、切断される。
【APとPCの距離】1階差、壁の数2? (同じ部屋でも切断)
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】 No
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES?


ごめん。初めて無線ルーター使ってみてるから単語の意味もよくわからない。
エアーナビゲータをインストールしないとだめなのかな?
92不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:26:39 ID:urjaWsKj
>>90
まずは、ログを貼れ
93不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:38:25 ID:CKpFKs4B
>>92
非常に申し訳ない。
ログはどこからとればいいの?
94不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:47:44 ID:2leIB23A
>>91
WPS切ってみて安定するか確認してみれば?
95不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:13:24 ID:9HADIVK8
>>94
お前もいい加減WPS有効に戻して、本当にWPS有効が不具合の根源だったのか
自分で再検証してみたらどうなんだ?
96不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:44:46 ID:mPyGvDTH
デスクトップで無線LAN構築をしようと考えています。
それぞれおすすめの親機、子機はありませんか?
97不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:46:39 ID:r9aPhmLa
>>96
デスクトップって意味わかんねーよ。
98不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:58:26 ID:C1C323g5
>>96
WZR-HP-G300NH/E買えばおk
99不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 00:34:32 ID:p0e0Zd8D
子機はUSB延長ケーブル仕様で
100不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 01:42:17 ID:roOmTKxF
昨日の昼頃いきなり繋がらなくなった
その後再起動を繰り返したら何とか繋がった
さっき起動したらまた繋がらなくなってた
仕方ないからAOSSを再設定し直したら
何の問題もなく繋がるようになった

こんなことよくある?こんなもんですか?
101不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 07:00:48 ID:fljvUq8w
いろんな可能性があるだろはげ。
頻発してから物言えくず。
102不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 08:19:35 ID:7/hvtcv/
>>97
デスクトップパソコンってエスパー補完くらいしてやれよ

>>96
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_e/
最近値下げしたらしいので、これなんかどうよ
103不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 09:05:24 ID:wIYLWa2P
無線にデスクトップもノートもないだろ。ってエスパーしてくれ。
104不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 13:36:12 ID:rjEVg4I7
Express Card型やPCカード型は除外してくれってことだろ
とエスパー
105不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 14:35:23 ID:NYgXo+dG
>>104
IFカード買えばつくよ。
106不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 14:51:33 ID:8vNz9mkL
>>105
そうくるなら
ノートブックPCにイーサーネットコンバータも繋がるよ
107不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 16:24:38 ID:3+5KdGMz
PS3を無線LANでネットに繋ぎたいと思ってるんですが、WHR-Gで繋げますか?

jcomでモデムはMOTOLORA SB5101(ルータ無し)

PS3とモデムの距離は直線距離にして5mくらい
108不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 17:07:49 ID:4RdTNftg
ドライバインストールについて質問です
先日 WLI-PCI-G144Nを購入しマニュアル通りにインストール
したのですが ドライバインストール画面の最後で
「ドライバのインストールが正常に行われませんでした。再度
インストールを行ってください」
と出てしまい完了せず使用できません。

デバイスマネージャー上ではネットワークアダプタ欄に
黄色!でBUFFALO WLI-PCI-G144N Wireless LAN Adapter
と認識していますしPCIカードを別スロットに指しても結果は同じでした

最新ドライバをDL後にデバイスマネージャー上からドライバ
の更新をして結果は同じでしたが原因として何か考えられることはないでしょうか?
ウイルスソフトなどはすべて消しセキュリティーもオフで実施しました。

どうにか無理やりドライバを入れて認識させられないものか。

アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

109不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 17:09:02 ID:tv+KpipF
110108:2009/04/23(木) 17:16:36 ID:4RdTNftg
>>109
テンプレは読みましたが繋がる繋がらない以前の問題で
ドライバがインストールできません
使用を諦めるしかないのでしょうか?
111不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 17:29:11 ID:Bkpbb+l7
>>110
せめて、使用マシンとOSぐらい書けよ
112108:2009/04/23(木) 17:39:23 ID:4RdTNftg
申し訳ありません
2部構成で書こうと準備していて書いたつもりになっておりました

OS:WinXP Pro SP3
CPU:Q6600
メモリ:4GB
マザー:P5E WS PRO
VGA:GeForce8800GT

有線接続ではネットに繋がります
USBタイプの子機でもネットに繋がります

PCIカードを使用の場合のみドライバのインストールでエラーのため困っております
アドバイスがあればよろしくお願い致します。
113不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 18:31:03 ID:Lufog6f7
>>109の言いたいのは
・子機PC側 OSのシステムの復元、ドライバを削除、インストールし直し
して再度トライってことかと深読みしてみる。
114不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 18:38:45 ID:Lufog6f7
>>109
ググってみたら同じような現象出てる人いたね。
C:\Windows\infにINFCACHE.1を消してみたらって
回答がありましたが、解決しなかったようです。
試してみれば?
115不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 18:39:26 ID:Lufog6f7
× >>109
>>108
116不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 19:14:19 ID:8vNz9mkL
>>112
先ずは導入に失敗したドライバに上書きしようとせず
古いドライバを、USB子機のドライバやユーティリティも含めて完全に削除する。

アカウントに全角文字が使われてたりして、%TEMP%に半角英数文字が含まれてないかを確認

再起動後に改めて最新ドライバを導入する。(できることならデバマネから手動で)

それでもダメなら、ダメ元でメモリーを2GB未満にして導入してみる

>最新ドライバをDL
具体的なバージョンか、せめてファイルのURLを書いてくれ
117108:2009/04/23(木) 22:07:25 ID:4RdTNftg
>>114.116
試してみましたが結果は同じでした
ドライバもソフトも全て消しアカウントもAdminiで試しました
使用したドライバはHPよりDLしたエアナビライト11.02です
メモリを2Gではまだ試してませんが別のPCに指しても結果が同じでしたが
デバイスマネージャーで正しく認識されていてドライバのインストールの最後で止まる場合において
PCIボードの故障という線は考えられるでしょうか?
別のPCでも同じだったため不安に思えてきました
明日になればもう1台のマシンで試せるため実験してみます
118不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 22:18:00 ID:tW14l3BI
>>117
>使用したドライバはHPよりDLしたエアナビライト11.02
とりあえず最新は11.10ね、9.71以降ならPCI-G144Nに関しては同じだろうけど

肝心なことが書いてないけど、基本の手順通り
デバイスをPCに装着するより先にドライバの導入をしてるんだよな?
119108:2009/04/23(木) 23:41:51 ID:4RdTNftg
らくらく!セットアップシートに沿っていくとカードを指してからドライバインストールに
なっていたため最初はその手順通りに行いました
その後ドライバ削除しカードを外しドライバを先に入れてから指そうとしましたが
ドライバインストールの段階でカードを装着指示があり起動中にカードを指すわけにもいかず
キャンセルするとインストール自体がキャンセルされてしまいます

カード自体の製品不良と言う点は考えられるでしょうか?
120不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 23:48:46 ID:hMSJZJJF
ズバリ相性だな。
バッファロのネットワーク機器はメルコの時代から相性問題が発生しやすい。
121不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 00:01:14 ID:1S8+Dwvy
300NHでWPSとか全部切ったのに
つながらなくなる症状が発生すると・・・
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=0 ttl=64 time=7859.4 ms
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=8441.9 ms

64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=12 ttl=64 time=12742.8 ms
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=13 ttl=64 time=12232.7 ms
--- 192.168.11.1 ping statistics ---
27 packets transmitted, 14 packets received, 48% packet loss
round-trip min/avg/max = 7859.4/11290.7/12886.6 ms
なんてざまだ。
122不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 00:09:50 ID:7O1mj62y
wzr-hp-g300nh買ったけど全然速度でねー
倍速設定して親機と0距離でも20Mbpsぐらいしか出ないんだが。。。
123不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 00:12:15 ID:fMJrdplp
>>122
距離が近すぎると思うよ
124不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 05:56:12 ID:HkLfk+Z+
WHR-G300N買ってきたけどこれ本当にメルコか?ってくらい安定するなw
設定もわりと簡単だし出てれば買いなのかもしれない。
光ファミリーで60MBくらい出てるからルーターとして悪くないね。
125不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 06:08:30 ID:tWnkSzln
WOLを使おうとすると、ネットワークサービス一覧が消えてるときのコマンドが
前のスレッドであったと思うのですが、誰か覚えてないでしょうか?
126不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 08:42:52 ID:ekO0CkI5
>>124
ヤマダ電機で6800円だったしな
127不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 08:54:41 ID:YjyNa4eM
WZR-HP-G300NH およびWZR-HP-G300Nを検討しています。
実はNECのAterm WR8500Nを買ったのですが、nとb/gの同時使用(5Gと2.4Gの同時使用だったかも)ができないという残念な点があります。
ノートでは5G nを使って、プリンタでは2.4G b/gを使いたいんですが、それができません。
そこでWZR-HP-G300NH およびWZR-HP-G300Nを検討しているわけです。
ただし、メーカサイトを見てもそのような情報が書いてないので、こちらで質問させていただきました。
ご存知の方がおられましたらお願いします。
128不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:08:20 ID:YjyNa4eM
>>127
すみません、5Gと2.4Gの同時使用が可能かどうかです。
n/b/gの同時使用はできますよね。あたりまえか。
129不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:31:10 ID:skMsLpQD
メーカーのサイトに書いてるとうり
その機種に11a自体ない
aとg同時に使いたければWZR-AMPG300NHかWZR-AGL300NH
あと自分にレスしないように
130不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:31:43 ID:VLZnPqqv
>127-128
使用可能らしい
131不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:32:31 ID:j4U7X8zX
>>127
そもそも5GHzに対応してない。
5GHzを同時に使いたければa対応で、a/b/gの同時使用ができるのを
探さないと駄目だよ。
132不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:51:25 ID:Ae1j9y8F
>>127

その使い方ならWZR-AGL300NHしかないんじゃないか?
これなら、11a/nと11b,gで使える。
#11b,g/nにしたら11aは不可だけど

プリンタが有線LANつかえるんならWZR-AGL300NH/Eにしたら、
11a/nオンリーで使える。
設置場所によっては、子機はいらないかもしれないが。
133不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:52:09 ID:9kAvfmht
5Ghz(n, a) = 8500N
2.4Ghz(n, b, g) = その他適当に選べばいいんじゃね?
134不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 10:19:08 ID:BTA+C+Tl
>>133
俺と同じだw
135不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 13:01:06 ID:/wjaKP6g
WZR-HP-G300NH買ってきて手持ちのUSBHDD接続したけど認識しない
調べたらNTFSに対応してないのかorz
136不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 16:00:27 ID:Kn70v8TV
安定性重視のルータに、わざわざトラブルや負荷のかかる機能イラネ。
ただでさえ安定性に難のある無線LANルータ。

こんな発熱量を増やす装置いらん。しかも初物(特許申請中w)だし。
137不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 16:06:07 ID:ekO0CkI5
コレガのルータにも同じようなのついてたな
流行なのか・・・USBストレージつけるの・・・
138不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 16:32:34 ID:8PCvhwrR
>>136-137
ルーターに兼用させるより専用機買った方が良くね?
と思うのだが
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25630.html
139不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:00:15 ID:kvkBA9U0
>>138
それ専用のソフトインストールしないといけないの知ってるのか?
NASになるのがいいわけで、仮想USBドライバ組み込むような怪しげな製品はいらん
140不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:09:39 ID:z9GTbRC0
つか、ルータに余計な機能イラネ(゚听)
141不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:23:47 ID:9nD/+cre
WZR-HP-G300NH、Webアクセス機能よりもFTPサーバー機能が欲しかった…
142不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:32:57 ID:wRz/KmjX
>>141
本当にそうだよな。
143不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:53:17 ID:8PCvhwrR
>>139
いんや、しらんかった。orz
144不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 02:07:21 ID:FJ19pvGZ
>>141
確かになぁ。
Link駅との兼ね合いから無理なんだろうけど。
145不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 15:58:46 ID:RdUfuKKF
よくわからないんですけど、WZR-HP-G300NHのムービーエンジンって
スイッチは基本的に常にオンにしておいていいんですかね?
これは普段ネットの速度とかに何か影響してきますか?
146不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 23:32:22 ID:Tc2HDhmc
WZR-HP-G300NHの無線の繋がらないってNASに負荷かけている時がそうかも
でかいファイルコピーし終わったらもう一台の無線LAN繋がったし
あとNASから動画や可逆音楽再生しながらWeb上の画像をNASへ保存しようとするだけで途切れ々になる
147不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 00:35:51 ID:XPVvFs2f
WHR-G300N 購入予定なんですがPS3との相性はいいですか?
現在WHR2を使っててほんとブチブチ回線が切れてゲームにならないので
使ってる方居たらお願いします
148不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 00:41:23 ID:w4vMtvAf
>>147
ラジバンダリー。
149147:2009/04/26(日) 00:48:12 ID:XPVvFs2f
WHR2 ×
WZR2-G300N ○
訂正
150不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 01:27:17 ID:w4vMtvAf
>>149
ラジバンダリー。
151不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 06:02:25 ID:NNoqKpFW
バッファローはあんまし良くない気がしている
俺もキレるよ
152不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 06:25:35 ID:9Y+bXokr
干渉(ch混信)切れにブランド関係なし
153不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 06:26:37 ID:TrfPYPwD
>WHR-G300N
某ショップが在庫処分中だな

有線100Mbps/無線300Mbpsって地雷だろ
154不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 06:38:18 ID:aGDrGbRD
>有線100Mbps/無線300Mbpsって地雷だろ

有線は全二重だけど無線は半二重だし、
リンク帯域だけ300Mbpsでも実効で100Mbps越えられる環境なんてほとんど無い

まあ、ルータの内蔵HubがGbE対応ならギガハブを別で買わなくていいのに
的な不満なら理解はできなくもないが、
ルータの内蔵Hubごときに一体何を望むのか、という根源的な疑問も無いではない罠


155不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 06:42:06 ID:9Y+bXokr
一般的なOSのファイルアクセス用途では、ボトルネックはこっちだな>無線300Mbps
156不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 11:01:03 ID:pC6535C3
WHR-G300N/Uを買ってきて無線環境で使用してて
ルーターとの通信速度が130Mbpsで電波状態は常にいいんだけど
回線速度測定をしてみると下り3Mbps上り3Mbps程度しかでない。
有線でつないで見ると下り40Mbps上り20Mbpsはでる。

無線ってこんなもんなの?
157不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 11:13:46 ID:yPpCbY9q
>>156
USBは環境によって大きく変化する。
安価な11gでも良いからコンバーターにすればよくなるんじゃね?
158不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 11:29:12 ID:v1sH6S5D
>>156
3年前の機種でも下り回線速度10M程度出てるよ。有線の計測12〜15Mの回線。
159不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 11:47:56 ID:pC6535C3
>>157
今までUSBではなくLAN端子用無線子機を使って安定していたので購入を検討します

>>158
>>157でも書かれているようにUSBだと環境によって大きく変化するみたいなので
こちらの環境が悪い状態なんだと思います


ありがとうございました
160不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 12:28:08 ID:1gkf+vlE
ネガキャン自演ありがとうございました。
161不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:19:58 ID:96/GIZVP
先週光(フレッツ 光ネクストマンション)が開通したんで無線LANデビュー
WHR-G300N買ったけど今のところ全く不満ないです
有線でも80Mbps出るし無線でも50Mbpsは安定しているので非常に満足
一週間使って突然接続が切れたりも無く良い買い物をしました
162不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 19:04:02 ID:aVZQ6B3/
>>138を買ってWZR-HP-G300NHにつけてプリンタつなげば
プリンタも共有できますか?
163不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 19:16:21 ID:tYdKO8gk
むり
164不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 19:44:41 ID:XoZsCnNT
>>129-133
どうもありがとうございました。そもそも5Gは対応してないんですね。
5Gのほうが混線がすくなくて実行速度がでると聞いてたので、5Gが使える物をきぼうしてました。
でも5Gに対応していないこの製品が評判いいことを考えると、2.4Gでも問題なさそうですね。
165不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 20:35:09 ID:73IDHovQ
WZR-HP-G300NH を購入したのですが、インターネット向けにサーバを公開したい場合、
このルータだと ゲーム&アプリ → ポート変換の新規追加 がいわゆるIPマスカレードの設定に
あたるんですよね?

インターネットからLinuxサーバのSSHに接続したいので、「エアステーションのInternet側IPアドレス
:22」を「サーバのローカルIP:22」にフォワードするよう設定しているのですが、サーバまで
パケットがいていないようです。
(サーバ側でtcpdumpで確認)
このルータいろいろ高機能なようですが、上記設定以外にも何か設定が必要なのでしょうか?
166不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 23:15:17 ID:5v024ViQ
ローカル側ってポート番号必須だっけ
167165:2009/04/27(月) 00:04:36 ID:73IDHovQ
>>166
22にフォワードしたいので入れて間違いはないとおもうのですが・・・


いろいろ試してみて、友人に接続試してもらったらあっさりうまくいきました。
自宅からG-IPに向けて接続しようとするとうまくいかないのですが、
そういうことはできないのでしょうか?
外に出るときソースNATされてfromアドレスがうちのG-IPになり、
接続先も同じG-IPだからうまくいかない、とか・・・?
168不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 00:15:05 ID:290RAVqS
>>167
LAN内からWAN側のIPアドレスにアクセスしたときにNATが働く機能は
ヘアピンNATって呼ばれていて、WZR-HP-G300NHにはこの機能がないから
そういうアクセスの仕方はできない。

LAN内のIPアドレスでアクセスするか、外部のプロキシを経由しないと駄目。
169不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 10:13:00 ID:ghM80H/I
DNS鯖建てるかhostsで指定するかすればいける
170不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 20:21:48 ID:09B3lCCU
11nは電波弱いって噂だけど
このほど発売したWZR-HP-G300NHはWHR-HP-Gと比べて電波強度どう?
171不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 20:29:42 ID:dYRPJ4E0
チョーつよいっす
172不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 20:29:47 ID:lhu1QCEV
>11nは電波弱いって噂だけど

どこでそんな噂を聞いたんだ
173不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 20:30:02 ID:a5ZMROZJ
噂じゃなくて倍速使うと確実に出力が落ちる
174不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 20:32:27 ID:09B3lCCU
ありがとう、買ってくる
175不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 20:33:47 ID:kdUrMlT9
強いんだろうがサッパリ安定しない。
176不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:54:05 ID:9lprHGib
2階にWZR-HP-G300NH置いて1階にあるWLI-TX4-AG300Nにデスクトップを3台
ぶら下げてるけど電波状態常に80%以上だし切れないし超安定してるわ。

でもWLI-TX4-AG300Nだと実効速度が50Mbpsチョイでパッとしないんだよな。
牛でもNECでもいいから実効速度100Mbps前後でギガハブ付いたコンバータ
出してくんないかな…見た目は角とか生えてていいからさ。
177不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 22:41:54 ID:r8MmLQIP
WZRーAGL300NHです。
付属のコンバータ11n(編集用PC部屋)に、
他社コンバータ11g(居間のAV機器用)と、
無線のノート11bを混在させてます。

ノートの無線のリンク速度がいきなり11MB→1MBになったりと、かなり不安定。同じ部屋なのに。
AOSSとの相性とかあるのかな?

あと、Airstationは初めてなんだけど、予約アドレスとかないんだね。
ちょっとさみしい(´・ω・`)
178不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 22:42:04 ID:dYRPJ4E0
うちと同じような環境だな。
同じことを思ったw
179不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 00:10:13 ID:0vFNHCNK
いま、WHR3-AG54を使っていて
速度が速いWZR-HP-G300NHに買い換えようと
思っているんですが、P2Pで有線で速度的に
変化ありますか?
180不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 00:12:24 ID:mAdRanqr
>>178
解決した?
AV機器用の無線LANコンバータ(11gプラネックソ)も、ちっとも速度が出てないみたい。
測り方がわからないから間接的な測定になるのだけど、
WZRーAGL300NHにノートを有線で直差ししたら20M出るのに、
11gプラネックソ経由だと5〜6Mしか出ない。

全部牛に汁ってことか?w
181不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 01:59:02 ID:FSS0+CfM
プラネ糞w
182不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 02:12:42 ID:7Ze+5D8o
>>177
11b 11g併用してるのが原因じゃないかな
11gプロテクションの設定を有効無効両方ためしてみるとか

プロテクション有効だと11g安定するかわりに11bの速度が落ちるし、
無効だと両方のパケロス頻発があるらしい
183不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 02:28:59 ID:ZKU4owKj
前にUSBのバスパワーについて質問したんだけど、
センチュリーのシンプルBOX2.5 SATAに
インテルのX25-M,160GB入れてバスパワーで問題なく使えました。

7万以上したんでちょっとドキドキでしたw
184不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 05:45:55 ID:V3KqPLav
WZR-HP-G300NHのUSBHDDの対応フォーマットにNTFSがないんですが
Windowsだと4G以上のファイルは扱えないんでしょうか?
185不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 05:58:56 ID:iix+82kQ
>>184
聞くまでも無いでしょ
無理です
186不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 06:48:08 ID:AbVTLICv
WHR-G300Nで、DSとPSPと将来的にノートPCを無線接続したいのですが
AOSSを使うと、PSPの接続でWPA-PSK-AESが使えなかったり
AirStationを弄っても「AOSS使用中のため、設定値は保存されますが使用されません」
みたいな赤文字の警告が出たりと、制限が多いので、思い切ってAOSSを停止させて手動設定するつもりなのですが
AirStationを以下のように変更して問題はありませんか?これ以外は購入時のままです
あちこちググって得た、付け焼刃な知識なので本当に変更する前に確認しておきたいです
変な所があれば指摘して貰えれば嬉しいです

まずTOPから無線設定→AOSSへ
AOSS削除の灰色のアイコンをクリック
WEP専用SSIDの暗号化レベル をWEP128へ
現在のセキュリティ情報 802.11g で、ランダム を選択してSSIDや暗号化キーをランダムな物にする

基本(11g)で
ANY接続 の 許可する のチェックを外す
マルチセキュリティを使用する でSSID1〜3のSSIDと事前共有キーを先ほどのランダム変更後の物に変更
SSID3の隔離機能にチェック入れる

拡張(11g)で
送信出力を25%に設定 (これでも十分なので)
MACアクセス制限で
無線パソコンの接続 の 制限する のチェックを入れる
登録リストに、PSPとDSのMACアドレスを入れる

マルチキャスト制御設定で
Snooping 機能 の 使用する のチェックを外す

以上です
187不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 08:10:56 ID:uFErR+ZW
AOSSは有効のままで、必要に応じてクライアントの設定を手動で行う方が、後々何かと合理的

>AOSSを使うと、PSPの接続でWPA-PSK-AESが使えなかったり
AOSSは有効のままAOSSを利用せずに手打ちすればいい
188不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 08:13:19 ID:uFErR+ZW
>WEP専用SSIDの暗号化レベル をWEP128へ
AOSSを切った時点で、マルチセキュリティが無効になりWEP隔離ができなくなるのだから
AOSSを切ってWEPを無効以外で使うなら、いっそALL WEPで統一してしまえばいい

>ANY接続 の 許可する のチェックを外す
WEPの暗号強度未満の効果しかなく、屁の役にも立たない(無意味)
>MACアクセス制限
同上
189不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 09:01:34 ID:Hi4IWuxh
aossを切ってもマルチセキュリティと隔離機能は手入力で使用可
PC接続用WPA・ゲーム機接続用WEPで分けてゲーム機を隔離すればok
190不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 09:05:55 ID:AbVTLICv
アドバイス感謝します
マルチセキュリティのWEP隔離は、AOSS使用でないと有効じゃないんですね

ではAOSSを削除しないで

WEP専用SSIDの暗号化レベル をWEP128へ
現在のセキュリティ情報 802.11g で、ランダム を選択してSSIDや暗号化キーをランダムな物にする
SSID3の隔離機能にチェック入れる

拡張(11g)で
送信出力を25%に設定

こんなとこですかね
ありがとうございました
191不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 09:19:16 ID:Hi4IWuxh
>>190
俺もWHR-G300N使ってるから言えるがAOSS切ってもマルチセキュリティ・隔離機能は使えるってw
まぁ AOSS使うほうが設定は簡単だからどっちゃでもいいんだけどね
192不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 09:26:37 ID:x8aoSiWI
>>188
>>ANY接続 の 許可する のチェックを外す
>WEPの暗号強度未満の効果しかなく、屁の役にも立たない(無意味)

これ許可しないにすると、PSPの検索でSSIDが出てこなくなる
やらないよりはやった方がいい
193不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 09:35:58 ID:AbVTLICv
>>191
あ、すいません
190のレス書く直前にアドバイス頂けたんですね
見落としてました・・・・w

ええと、となると
>>186の設定で基本的にOKってことでいいんでしょうか
194不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 10:09:00 ID:nGgWYnU0
>>179
P2PはISPが全てです。
195不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 11:58:50 ID:Hi4IWuxh
>>193
おkだと思うよ
うちはひかりTVとかGyaoとかみたりするから
Snooping機能は使用するにチェックを入れてるけどね
簡単設定で使用した方がいいみたいな注意書きがあるから・・・
196不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 16:47:26 ID:7Ze+5D8o
SSID隠蔽は、自動チャンネル設定ないAPやチャンネル固定する人間がいると
干渉の原因になるから、しないよりしたほうがいいとは言えないかも
TKIPやAES設定してあれば、それを破る相手にはただの張りぼてだし

空きチャンネル探して自動設定するのはちゃんとSSID隠蔽されたAPのチャンネル回避するのかね
197不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 17:11:31 ID:YBHrIToE
>>184
XFSでフォーマットすればok
198不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 18:06:35 ID:5LU/7TAp
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090423/1025717/
>ところが、残念なことに僕の事務所は電波状況が悪いのか、以前からどう設定を尽くしてもIEEE802.11nでつながらない。
>今回は、速度のチェックは見送ることにする。ただし、電波が強くなったのは、11gでの接続でもしっかり実感できた。

設定できないのを電波のせいにするレビュアー(笑)
199不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 20:51:20 ID:VHj97qT8
>>198
この記事、他にもリモートアクセスの利用に関して、

>利用には、「バッファロー・ダイナミックDNSサービス」に申し込む必要がある。
>1カ月は無料で、以降年間3780円だ。

「必」要ではないと思うし。
200不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 21:06:51 ID:F7rSc1RO
>>196
俺も気になるな。
誰かAP二つ持ってる人検証頼む。
201不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 21:59:09 ID:rvh34UOl
>>200
3台のAPをチャンネル自動・SSID隠蔽で使ってるけどチャンネル分かれてるよ。
202不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 22:08:29 ID:5LF4H1hI


SSID隠蔽は近隣住民に対するマナーですよ!

203不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 22:09:52 ID:F7rSc1RO
>>201
うむ。よくやったのだ。
つまり特に隠蔽に関してはデメリットはないのだな。
204不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 22:13:09 ID:rvh34UOl
>>202
ノート外に持って行ってAP検索すると20カ所ぐらいでるけど、SSID隠蔽してるの
家しかないw
未だに暗号化してないところがいっぱいあるしね
205不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 22:19:22 ID:rvh34UOl
>>203
デメリットは、SSID隠蔽しとくと設定でSSID打ち込むのがめんどくさい^^;
206不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 22:28:58 ID:5LU/7TAp
SSIDステルスだと、PC起動後Windowsがネットワークに接続するまで時間がかかるようになる
5秒くらいだけど確実に差が出るかと
207不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 22:32:27 ID:5LF4H1hI


じゃあもう無線禁止!

208不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 22:36:17 ID:rvh34UOl
>>206
子機と親機の接続するまでの時間?
209不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 23:06:41 ID:HCo2POaV
WZR-HP-G300NH でSSID隠蔽ってできるの?それらしい設定が見つからなかったんだが…
210不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 23:10:59 ID:CPw1jaOx
>>209
「ANY接続」を許可しないにすればおk
211不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 23:27:45 ID:HCo2POaV
>>210
なるほど、了解、ありがとう。
212不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 00:58:12 ID:+hcGjOV+
>>201
自動設定でちゃんと回避するんだね
どうしても固定したい人は、一端自動設定してから設定されたチャンネルで固定すればよさそうだ

>>204
NEC以外のツールで、SSID隠蔽されてるAPを探すツールで手軽なのあるの?
家中どこでも一定して開いてるチャンネルを探したいんだ
213不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 01:02:14 ID:Ycco+/QC
>>212
Network Stumbler
214不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 01:29:28 ID:m/Sftrsz
>> 202

マナーとして隠すよりも、むしろ近所の住民をいやな気分にさせるようなSSIDを付けるという考えもある。
http://www.gizmodo.com.au/2008/07/great_giz_ideas_harass_your_neighbours_with_your_wifi_hotspot_name-2.html
215不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 01:52:06 ID:+hcGjOV+
>>213
なんだっt
Stumblerは隠蔽したSSIDは拾えないと思い込んでたけど、古い情報だったのか・・・情報ありがとう
216不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 04:38:59 ID:6lwqJq/8
>>215
どっちかっちゃー飛んでる電波はかまわず拾う感じかなあれは。
217不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 04:49:32 ID:e2qLDpYh
>>215
inSSIDerってのもあるよ
218不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 05:20:59 ID:tnDkW9zF
>>212
PSP
219不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 05:28:14 ID:dkAf7m6H
>>218
?
220不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 06:34:05 ID:66eYCPDp
>>205
だから意味がないからよしなって
221不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 08:25:11 ID:tnDkW9zF
>219
SSID隠蔽しててもSSID分かるツールか
すまん
222不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 09:48:23 ID:5ewAxmcX
追加投資なしにホームセキュリティシステムを活用できる家に住みながら
防犯のために表札を外そうとしてる家主
223不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 11:21:15 ID:FC/k0wkP
>>222
例えが悪すぎるな・・・
防犯の心構えなんてどれだけ相手に時間かけさせるかだろ
1秒でも余分に時間かけさせられるならいいじゃん
なんでSSID隠蔽を否定するの?
>>222にSSID隠蔽することで迷惑かけたか?w

やってもやらなくてもセキュリティ無しで無線LAN開放しても
それはその人の自由なんだからいらんこと言わなくていいじゃん
224不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 12:29:43 ID:Qpn9OVXS
>>223
>防犯の心構えなんてどれだけ相手に時間かけさせるかだろ
>1秒でも余分に時間かけさせられるならいいじゃん
(笑)
225不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 12:45:36 ID:8YH7ZfJe


SSID隠蔽は無線社会のマナーです。

226不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 12:47:57 ID:G8pF4Zvs
クラックには一切役に立たないPSPから見えなくなるだけで、
クラック用ツールからはなんの障害もなく見える対策なんて
何の意味があるのだろう君。
商品のパッケージ記載のお勧め文面に踊らされすぎだよ。
227不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 13:04:33 ID:8YH7ZfJe


クラック用ツール使ってる奴が
近所にいる確率がどれほどあるんだ?

228不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 13:06:14 ID:8YH7ZfJe


クラック用ツール使えば見えるんだから意味ないというアホは、
いくら防犯対策しても100%の安全は得られないから
やる意味がない…というバカと同じだ!

229不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 13:12:49 ID:yxLR5BAL
無抵抗主義の市民団体に所属してたりして
230不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 13:26:14 ID:Qpn9OVXS
無線LANにおいては今の所AESを使えばほぼ100%の安全が得られる
物理的にルータやPCに接触されない限りは

タダ乗りはネット接続に金払いたくない一人暮らしの大学生や若い連中が試みる事だから
SSIDステルスやMACアドレス制限で「時間を稼ぐ」なんて無意味なんだよ
231不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 13:43:55 ID:eOU2lbKa
>>227
>228
俺もそう思う。
>>230
そう思えない。
232不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 13:54:16 ID:8YH7ZfJe

セキュリティーのことしか
頭にない奴は自己中な奴。

SSIDの隠蔽は他人に対する配慮!
233不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 13:54:49 ID:5DSQWDJ+
ネットにただ乗りする程度なら、良いんだが最近はとにかく物騒でなぁ。
234不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 14:03:46 ID:OjCnIc2P
WZR-HP-G300NHを購入して、ひかりone(BL190HW)-WZR-HP-G300NH-PS3と有線で繋げてるのですが、
以前、ひかりone(BL190HW)-スイッチングHUB-PS3で接続してる時は起動後瞬時にログインしたですが
WZR-HP-G300NHに替えたら、起動後20秒程経たないとログインしなくなりました。
これって相性の問題でしょうか?
235不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 14:25:05 ID:FC/k0wkP
>>234
接続方法は?
ブリッジ接続(ルータOFF)にしてある?
他に何かつないでる?
聞くならそれなりの情報を書き込まないと答えは返ってこないと思うよ
236不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 15:11:05 ID:OjCnIc2P
>235
失礼しました
接続方法はAutoでブリッジになってます。
また、ブリッジモードや敢えてルーターモードでも試してみましたが、
症状は変わりませんでした。
接続ですが
BL190HW---WZR-HP-G300NH-PS3
    |    |-----無線-PC
    |-PC
こんな感じになってます。
宜しくお願いします。
237不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 17:40:10 ID:mr4IB6zz
>>232
どの辺が配慮になるのか頭の悪い俺に教えてくれ。
238不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 18:22:25 ID:BAnqwnCB
OSはXPです。

BUFFALOのブロードバンドルータ(親機)から有線でPCを繋いでいて
最近PSPをネットに繋ぐのに、GW-USMini2Nという他社のUSB無線LANアダプタを使用し
x-link-kaiに繋ぐ事ができたのですが…その際、別の部屋で同じくBUFFALO製の
無線カード(子機)でネットに繋いでいたPCが繋がらなくなりました。

エアーステーションが検出できなくなってます。
GW-USMini2N側のユーティリティを開くと、エアーステーション(000B…という感じの型番)
は検出されているのですが…

この場合親機の設定をどうしたら子機のほうにも繋がるようにできるのでしょうか?
239不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 18:23:46 ID:M4eh6zPh
>>237
馬鹿はこのスレから消えてくれ。


そういうこと。
240238:2009/04/29(水) 18:35:31 ID:BAnqwnCB
すいません、分かりにくいと思うので、今の自分の環境の補足です。

ttp://www.planex.co.jp/product/wireless/image/gw-usmini2n_img_xlink.jpg
図の@を導入してから、他の無線子機に通信がいかなくなりました。
子機側の設定画面でエアーステーションが検出できませんとなります。

@はPSPをX-link-kaiに繋ぐため導入しました、無線の子機としてではないです。
@側の設定画面を開くと、エアーステーションの型番(000B…)は検出されています。

@を挿したまま、AとBのLANケーブルを抜くと、Bはネットには繋がりませんでした。

以上です…とりあえず前の状態に戻したい(他の無線子機に通信を取りたい)のですが
どのように親機側の設定をすればよいのでしょうか‥?アドバイスお願いします。
241不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 19:16:55 ID:VIR1APKu
>>237

見たくもないキモブサ男達が
ゾロゾロと現れたらウザイでしょ?

つまりそういうことですよ。
242不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 21:03:38 ID:jfdWEZRw
メディアサーバー機能を使おうと思ったんだけど

クライアント側:
ソニーNetJuke NAS-M75HD
本体側設定 
メディアサーバー 使用する(ステータス上は使用可能)
共有フォルダ(NAS)は問題なく使用可能
フォルダ名はデフォルトのdisc1_pt1
で、一応クライアント側で、AirStationMediaServer[共有名]までは表示されるのに
フォルダの内容が無いよう・・・・からっぽ。
データベースの更新も押してるんだけど、一向に表示される気配無し
サーバーは見えていると言うことで、ネットワークの設定自体は間違ってないと思うんだけど
何か忘れてんぞってのがあったら教えてください。
243不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 21:10:01 ID:jfdWEZRw
てんぷれ忘れスマソ
【無線LAN親機の型番】WZR-HP-G300NH
【無線LAN子機の型番】WLI-UJ-G (NetJuke推奨品)
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】(新品で購入)
【キャリア/ISP】 Gyao
【APに接続しているPCの全台数】有線: 2台  無線: 1台(NetJuke)
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルの詳細】上の通り
【APとPCの距離】1.5mくらい。
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES DLNAについては掲載無し
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES NetJukeから、AnyMusicっていう楽曲DLサイトは繋がる
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES 現在有線からカキコ中
244不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 22:36:15 ID:mr4IB6zz
>>241
初心者が戸惑わないように上級者はSSIDを表示させない
ようにするっていう意味なら判らんでも無いが、

俺にして見りゃ、コソコソ隠れて帯域を使ってる方が
配慮に欠けると思うんだが、そこんトコはどうよ?
245不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 22:51:37 ID:VIR1APKu


他人のSSIDはめざわり。


246不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 01:16:35 ID:S9ifLusV
>>89

2GはFATの制限なんで書けなくて当たり前
NTFSには未対応
247不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 01:31:54 ID:J7l4nfP9
>>236
まだ見てるかな・・・?
ルータ(バッファロー)が邪魔してIP取得するのに遅くなってるのかもね
ブリッジモードでも無線設定するためにIPアドレス振られてるみたいだし
解決方法としてはつながった時に使用してるIPアドレスを決めうちしてみるなんてどうだろう

BL190HWのDHCPサーバー機能
「クイック設定Web」「詳細設定」-「LAN側設定」の「DHCPサーバ」>DHCP固定割当設定

で接続してる機器のIP固定してみたら解決する(かも
248不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 10:59:15 ID:MREcg57Z
WHR使ってますが使用してから2ヶ月がたちました・
SSIDを変更したいのですが何か不都合がありますか?
あとから変更しても問題ないのでしょうか?
249不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 12:27:47 ID:ZxwPjNOt
>>248
二つとも問題ないが、一言だけ

> WHR使ってますが

この省略は勘弁
250不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 13:11:08 ID:FVK4I2zw
今までWHR-HP-G54(2階に設置)に指向性外部アンテナWLE-AT-DAHをつけて
使用していたんですが、(2階→1階はこれでなんとか電波が届くレベル)
マルチセキュリティにひかれて
WZR-HP-G300NHに興味を持っています。
WZR-HP-G300NHは外部アンテナを付けてないみたいなのですが
電波の飛びは良いでしょうか?
今の状況より飛ばなくなると困るので購入しようか迷っています。
251不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 15:03:49 ID:jb/9Ibz0
>>250
11nは複雑な間取りや各階間の通信に強いんで、同等かそれ以上の電波状況が得られるはず
ただし子機もちゃんと11nに揃えて下さい

うちの環境だと、WHR-HP-AMPGで全然ダメだった場所もWZR-HP-G300NHで問題無く繋がってる
252不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 15:32:42 ID:5825e9xJ
こんばんてんと聞いて飛んできました
ゆかりんとほっちゃん
253不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 15:53:32 ID:FVK4I2zw
>>251
レス有難うございます。
一番遠い距離にあるのがWiiだったりするので。。。
今の環境にマルチセキュリティだけがプラスされたらとりあえず満足なんですが
まぁとりあえず買ってみようかなぁ
254不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 16:02:59 ID:umFhWo65
Wiiも内蔵じゃなくて、11nのイーサネットコンバータ経由で繋いだ方が安定するかもよ
255不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 16:18:05 ID:FVK4I2zw
>>254
うちは契約してる環境的に最大下り30Mbpsしかないんですが
それでも11nにするメリットってあります?
11nにするとやっぱ電波の感度が上がって届き(拾い)やすくなるんでしょうか。
256不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 23:38:26 ID:04aafaUL
家庭内で無線のLANを使うときは速い方がいいだろう
257不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 23:40:13 ID:6EIZCqz4
誰に対するレス?
258不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 03:48:22 ID:pbVKxUku
259不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 07:03:00 ID:7OyecmL+
無線のチャンネルて数字が高い方が飛びが良いとかあるんですか?

うちの環境では1chはほとんど全く繋がらず、11chはサクサクでした
ngb混在です
260不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 07:25:29 ID:2otYn+6O
>>259
知りません。違いがあったとしても誤差の範囲でしょう。

デフォルトのchが1とか若い番号の製品が多いですので1chは電源干渉しやすい
261不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 07:49:21 ID:kJ4exmUA
>>259
むしろ無線の理論的には、中央のchほどアンテナにとって都合の良い設計に
なってるはずだが?
262不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 10:18:22 ID:0/fCUuXB
【無線LAN親機の型番】WZR-HP-G300NH
【無線LAN子機の型番】
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】新品
【キャリア/ISP】NTT東光FLETS
【モデム型番】WZR-HP-G300NH
【APに接続しているPCの全台数】有線:2台 無線:0台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】自作 / WinXP SP2
【トラブルの詳細】下記
【APとPCの距離】
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES

ルータをWZR-HP-G300NHに変えたら、
ストリーミングのダウンロードが出来なくなってしまいました。
例えばOrbitでmmsをダウンロードしようとすると
接続直後の"Send command1"で止まってしまいます。
以前のルータに戻すと大丈夫なので、ルータの問題だと思うのですが、
どなたか対処法をご存じないでしょうか。
263不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 12:41:59 ID:kn0nO+jb
(´・ω・`)力になれなくてごめんね。

俺に出来ることはセキュリティソフトの設定をリセットすること位だ。
264不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 12:42:29 ID:yb8I3fYV
WZR-HP-G300NHでBitTorrent機能って
いちいち無効にしなくてもダウンローダーマネージャーで
登録ファイルが開始状態じゃなければポートって開いていない状態なんだよね?
ログファイル見ればわかるやろと言われそうだけど
265不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 13:21:52 ID:M9o0J++N
WZR-HP-G300NH
どの方向にアンテナをむければ一番受信がいいのか分からない・・・
このアンテナはどこの部分で受信してるんですかね
266不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 13:25:47 ID:lQjZc2tN
送信出力の調整がないのが困る。

むしろ届きすぎるので送信出力を減らしたい
267不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 14:16:39 ID:VQ3Ixn8s
無線LAN親機あたらしくしたら、

W-ZERO3(WS003SH)がつながらなくなった。
古いAG54だと、つながるんだが、新しいN300だとAPが見つからない

原因わからん・・・
268不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 14:18:33 ID:dmILtccw
PSP、DS、IPHONEなど、他の機器は、つながるのだが
W-ZERO3だけ、APみつからんのは、原因不明だよね・・・
269不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 14:48:25 ID:E3jLPA40
開発チームがザウルスだから
SSID探索しないで決め打ちした方が良いぜ。
270不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 15:00:38 ID:BKuqPI5M
・AOSSは使わない。
・SSIDは表示させない。

この2つは基本中の基本です。
271不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 18:04:00 ID:0sJrUsyS
>>268
もしファームが古いW-ZERO3だとANY不許可にしてると繋がらなかったはず
バージョンアップするかANY許可にしてみては
272不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 18:05:34 ID:0sJrUsyS
ANY許可って牛APの設定の話で、ステルスSSIDに対応してなかったからってことね
273不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 19:12:41 ID:wjY3MLbb
W-ZERO3は相性問題が多い
ふっるーいWLA-G54だとつながらない
274不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 21:06:29 ID:/kPurH+x
>>270
なんで?
確かに牛製以外が混ざるとすごく不便だけどさ。
275不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 21:33:11 ID:kJ4exmUA
>>270
お前"自称"上級者だろw
276不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 21:47:11 ID:l8/0crv1
AOSSって初心者が使うもの
上級者は暗号化の文字列作るのが面倒な時にAOSS使う
277不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 21:56:46 ID:/K/M4NPM
何で亜盆されてるのかと思ったら、他スレで暴れてた奴か >>270
278不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 23:02:23 ID:I20kZcrG
279不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 01:15:28 ID:MZjhNFHG
WZR-HP-G300NH
いろいろやってるけど
やはり強烈に繋がらない時が多々在る
280不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 01:25:26 ID:WiEDAUeQ
WLI-PCM-11GP と WHR-G300N が WPA TKIP で繋がらね。
相性問題っぽいな。
281不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 01:26:25 ID:WiEDAUeQ
WLI-PCM-L11GP
282不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 01:28:45 ID:rV+JAyA1
キター
283不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:00:36 ID:p9UpMVlG
>WLI-PCM-L11GP
WPAってドライバでの対応だっけw
284不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:07:28 ID:PuRG+9NO
WZR-HP-G300NHの有線LAN実効スループットは
WR8500Nより遅いでしょうか
285不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:20:33 ID:W/NKGM5U
286不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:25:17 ID:Xb+t9Xix
WZR-HP-G300NHでXbox360の無線接続ってできている方いますか?
Wii、DSiやノートPCは繋がるんですが、Xboxだけ繋がりません…
kakaku.comのクチコミに繋がらないってのがあったけど
他には特に見当たらなかったので・・・
287不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:26:21 ID:Nkna0Dk+
>>284
WAN-LAN間なら遅い、LAN-LAN間なら差がでない
288不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:26:47 ID:CJ3OO8RC
PS3は無線LAN内蔵だって聞いたけど

XBOXって無線ついてるの?
289不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:29:32 ID:Nkna0Dk+
>>286
ノートPCのOSが何であれ、プラン2でやってみな
http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/wireless-aoss.htm
290不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:29:50 ID:Xb+t9Xix
>>288
専用のUSB 無線LANアダプタってのがあります
http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360wirelessnetadapter/default.htm
291不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:38:28 ID:rV+JAyA1
今アマゾンで安売りしてるんだね
292不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:40:42 ID:Xb+t9Xix
>>289
ありがとうございます。
プラン2も試してみたのですが、
どうもルータ自体に上手く接続できないようです。
SSID一覧の取得はできるんですが…

この記事と同様の現象だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026397/BBSTabNo=1/CategoryCD=0077/ItemCD=007740/MakerCD=52/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#9419859

現在は、AOSS対応のイーサネットコンバータがあったので
プラン3で接続しています。

バッファローにも問い合わせしてみたけど
返答は連休明けになりそうです
293不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:40:49 ID:25tJnzLQ
WZR-HP-G300HN、ベンリに使い始めた。

ところで、これのWOLなどを使おうとき、
「ネットワークサービス一覧」の内容(マシンリスト)が
きれいに消去されてしまい、使えないことがしばしば。
一度しっかり登録されているのに。

1−2日おくと消えていることがおおいようだけど、なんで?
294不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:07:38 ID:2sSl+2Hw
>>293

メールで問い合わせたところ、既知の不具合だそうです。
ファームのアップ待ちですね。

コマンドで強制的にWOLを送れるみたいですが、前のスレッドだったので忘れました
295不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:08:19 ID:rV+JAyA1
この製品は他社製品の外付けHDとUSB接続でNAS使えますか?
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdedu2l.html
これを使おうとしてるんですけど
同じバッファローの製品とでしか接続できないのでしょうか・・・?
296不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:21:42 ID:MZjhNFHG
>>295
保証はしないけど自作用のHDDケースで接続出来るから多分OK
297293:2009/05/02(土) 22:24:09 ID:25tJnzLQ
>>294
回答ありがとうございます。
新ファーム待ちます・・・
298不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:31:48 ID:rV+JAyA1
>>296
自作用のHDDケースとはWZR-HP-G300NHとLHD-ED1000U2Lのほかに
HDDケースというものをを購入しなければいけないということでしょうか?
購入するとしたらどういうものが良いのか教えてくださるとありがたいです
初心者ですいませんが回答よろしくお願いします。
299不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:37:46 ID:EResG1WI
前スレ601より抜粋
>で、とりあえずの解決方法として今アクセスしてるPCのWOLボタンが見えているなら
>そのボタンを右クリック、ショートカットのコピーでブラウザーのアドレスに貼り付けて
>WOLしたいPCのMACアドレスとパソコン名に書き換える。
>MACアドレスはInternet/LANのDHCPリース参照。

もしWOLの使用頻度が高いなら修正ファーム出るまでは
VBScriptにでもしといたらいいかもね。
300不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:41:46 ID:zBrQ5FK4
電波ってアンテナからどんな感じで出てるの?
子機のある方へ傾けりゃいいの?
301不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:43:53 ID:8+iLeXYn
Web鯖にプログラム入れて
携帯から実行させてるな。>WOL
家につくちょいと前とか。
302不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:53:07 ID:MZjhNFHG
>>298
市販の外付けHDDじゃなくHDDケースと内蔵HDDの組み合わせって言うこと
まあ一応サイドファン付きのHDDケースだけど
303不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:53:14 ID:gOoBVmgw
>>298
初心者ならメーカーで指定してるものを使いなよ。
304不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 23:06:09 ID:qFqnXVwx
WZR-HP-G300NH
11n倍速モード 40MHz 安定しないね。
305不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 01:02:06 ID:9/KENEQh
家の一階にノートパソコンに無線ルータ(ケーブルテレビがプロバイダで無線ルータはバッファロー)
二階の自分の部屋にノーパソと無線カード、隣の父の部屋に無線内臓のノーパソ

この状態で自分のパソコンでどのサイトを見たかどのサイトに今つないでるとか
どんな動画ファイルをダウンロードしたかとかは家族に分かるものでしょうか?

家族全員パソコンの知識はほとんどないです
306不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 01:09:26 ID:kZR7QzjP
>>305
エロ目的ですね、分かります
307不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 01:10:41 ID:R5WpJNlW
分かるよ 気をつけろ
308不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 01:23:31 ID:nmpW3BgL
分かるわけないだろ
309不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 01:26:36 ID:qXqI41nj
おまえら鬼すぎWWW

分かんないから安心して寝なさい
310不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 02:47:14 ID:9JKbF/g+
おいおいおい、>>305を陥れるなよw

まるわかりですよ
311不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 03:47:14 ID:31ksvS4i
金曜日に買ってきて、今日セットアップしてみた。

VAIOだけど、内蔵で無線LANで、11nの倍速が出せたので満足。
AOSSを初めて使ったが、とりあえずつないで設定を変更するのは
便利なものの、SSIDがMACアドレスを使っていたりして気色悪い
ので、他を含めもろもろ変更。

明日はNASを設定してみるが、いまいち、物理ドライブとパーティ
ションの説明が分かりにくい。やりたいのは、牛のUSB外付けを
二つのパーティションに分け、先頭パーティションはNTFSとして
NASでは使用せず、残りの部分をXFSとして、共有をかけようと
思ってるんだが、そういう設定はOK?
312不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 04:32:35 ID:V2ox3IpD
>>305
現実的な可能性を示すと家族とLANでファイルを共有してたとしたらやばいね
エロ動画はもちろんのことインターネットテンポラリファイルから観覧したサイトの残骸が引っかかる

あとルーターの有料フィルタリング機能でフィルタされるともしかしたらばれるんじゃない?
お前爆弾作ろうとしたか自殺しようとしたかエロサイト繋ごうとしただろ、とか問い詰められるかも判らん
313不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 04:34:28 ID:UTa0p6Kq
>>311
大丈夫USB/SATAのケース勿体無いから先頭へXP残しておいて
以降をNAS/Torrent2つに分けて共有設定している
314不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 05:51:26 ID:A6J0HrZs
>>305
ちゃんと設定しないとご近所からお前のPCが丸見えになるぞ
315不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 07:09:10 ID:uqm1nU3E
WZR-HP-G300NHで無線機能を使用しない、にしているのに無線検索するとひっかかるのはなんなの?
呪い?
316不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 09:10:01 ID:rt4hGNAv
>>311
> SSIDがMACアドレスを使っていたりして気色悪い

AOSS時のSSIDってあの長ったらしい文字列だよね?
MACなんて使ってるの?あれ。

エアステーション名の事を行ってるのかな?
SSIDだと長すぎて意味分かんないし、複数のAPに対応するためには合理的だと思うけどなぁ。
317不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 09:35:18 ID:gSMrlZoa
質問ですが、WHR-G300N/Uに子機のWLI-U2-KG54-AIは使えますか?
すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。
318不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:12:30 ID:31ksvS4i
>>316
MACアドレスベースだと、検索した時に、ご近所のもゴロゴロ出てきて、
分かりにくいというのもあるが、↓これを考えたらSSIDは変えて、自分
なりに判別できるようにしといた方が無難。ちなみに、SSIDをブラウズ
させないためのany拒否も、逆にPC側からSSIDを垂れ流すので、どっちも
どっち。
まあ、どうでもいい奴はほっとけ。

ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20071021.html
319284:2009/05/03(日) 11:17:24 ID:CSUxK4WE
>>287
なるほど。どうもどうも。
320不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:09:21 ID:s0b8kHKR
昨日、WZR-HP-G300NHを見に行ったら
WZR-HP-G300NH/S ってのが売ってたんだが、
HPにも情報が無い気がするんだが・・・
8GBのUSBメモリが共有用に付いてるだけっぽいんだが。
321不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:13:06 ID:9JKbF/g+
>>320
ヨドバシカメラオリジナルモデル
322不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:33:25 ID:s0b8kHKR
>>321

あー、そうなんだ。確かにヨドバシでした。
8GBのUSBメモリ以外は普通のWZR-HP-G300NHなのかな。
323不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 14:04:48 ID:qXqI41nj
みんな305をからかってるだけかと思ってたけど
もしかして俺の認識が間違ってたの?
324不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 14:11:04 ID:rt4hGNAv
>>318
じゃなくて、エアステーション名とSSIDを混同してないか?って事。
AOSS時とそうでない時ではSSIDが変わるんだが…

AOSSを初めて使ってSSIDがMACベースでって書いてないかい?
325不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 15:17:26 ID:f/77OP0Y
デフォルトのSSIDがMACアドレスから付けられてるって話だろ。
何揉めてんだ
326不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:00:46 ID:S1hdC5NW
>>300
電波はアンテナの垂直方向へ飛ぶもの。
例えば同じ階で使うなら、アンテナは垂直に立てておけばいい。
先を子機方面へ向けるのは最悪
327不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:02:36 ID:aBtX+wGm
>>318の記事は、MACアドレスがバレると困るよと言うより
SSIDがステルスされてないと、PlaceEngineで場所探られるよって記事に読める
MACアドレスがSSIDだと嫌なのは気分の問題じゃね
328不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:22:43 ID:A9ybUyTC
>SSIDがMACアドレス

MACアドレスが 00:16:01:59:75:FE だとして
・0016015975FE
・<機種名>-5975FE
この2種類があるようだ

某所は WAPRSTAR-40CC68-G なんて(ry
329不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:47:26 ID:xiaYqWQ7
>>326
一般的な無線LANの電波に指向性があるとでも思ってるの?
知ったかは黙ってろ
330不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:03:29 ID:5VagJ/6E
>>329
おいおい、電波の飛びといえば指向性だけだと思ってる知ったかこそ
黙ってた方がいいぞw
331不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:30:14 ID:q2qC8XBz
今日、初めて無線LAN買って、らくらくセットアップシートに沿ってやったんだ。
それで、途中親機の方のボタンを長押ししてやって、一応ネットには繋がったんだけど、
ノートパソコンの方の無線のスイッチオンにしたら4つぐらい検出してくるんだ。

これってどういう意味なの?
それと、ボタン押しただけでできちゃったからセキュリティー面が不安なんだけど。
一回友達の家でスイッチ入れて接続しようと思ったら、
パスワードか何かを入力しなきゃいけなかったけど、今回そういうの無かったし。

買ったのはWZR-HP-G300NHってやで、
 モデム→有線ルーター→親機 って繋いだ。
332不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:34:08 ID:kZR7QzjP
>>331
>4つぐらい検出してくる
近所の無線LANを検出してるだけ

>パスワードか何かを入力しなきゃいけなかったけど、今回そういうの無かった
パソコンに暗号化キーが保存されてるから
333不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:36:35 ID:rt4hGNAv
>>329
えっ?
無線LANの電波って物理法則を無視して進むの?
334不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:45:07 ID:q2qC8XBz
>>332
設定の途中で名前付けるでしょ?
そのとき付けた名前が付いてるやつが2つあって、
さっきPSPでも接続してみたら出てきた接続先と同じやつがあったから、
最低でも3つは俺のだと思う。
それに、俺が言った4つは、シグナルが強かった。
今まで無線オンにしても、近所のは大体シグナルが弱かったんだよね。
335不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:59:06 ID:xdouLCrf
名前付けたやつだけが君のなんじゃないの
336不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 18:01:38 ID:q2qC8XBz
それじゃぁ他のシグナル強いやつなんだろう・・・後で接続してみようと思うんだけど大丈夫かな?
337不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 18:06:01 ID:lZnezNGy
ブッファォの無線ァンって黒しかないの?
部屋に合わせて緑とか欲しいんだけど?
338不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 18:10:16 ID:xdouLCrf
>>336
よそんちの電波が強くて拾ってしまうこともある
自分ちの電波かどうかは接続してIP見ると確かめられるんじゃないか
よそのが暗号化されていれば接続できないけど
ttp://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
339不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 18:19:02 ID:jBlYnLx/
>>337
孔を塞がないように自分で塗れw
340不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 18:53:19 ID:q2qC8XBz
>332
あと、一つ質問。
暗号キーってどうやって調べれるの?
341不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:13:03 ID:zTh9a5H7
>>340
それができたら暗号の意味がないんだが
342不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:46:45 ID:q2qC8XBz
んじゃ、もうひとつ新しいノートとか買ったらまたCD入れてやらなきゃいけないのか
343不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:50:50 ID:kZR7QzjP
>>342
らくらくセットアップシートを最初から最後まできちんと読め
344不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 01:28:17 ID:YsvBnJ75
>>340
有線や既に繋がっているPCからルーターを呼び出して調べる。
345不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 08:39:34 ID:GmTzFVjJ
WZR-HP-G300NHのLANポート増やしたいんだけど
スイッチングハブ買ってきたら良いのかな?
346不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 09:02:09 ID:Jpx0Oc8s
>スイッチングハブ買ってきたら良いのかな?

スイッチでなくてもokよ
















実際問題SWしか選択肢ないけどさ
347不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 09:49:04 ID:GmTzFVjJ
ありがと。
日本橋行ってくる
348不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 09:52:16 ID:znwYUZvR
>>346
ノンインテリジェントレイヤ1ハブ
http://www.netagent.co.jp/fenhub.html
ノンインテリジェントレイヤ1スイッチ
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/LS
ノンインテリジェントレイヤ1分配器
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-RJ45Y

OK?
349不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 09:54:46 ID:Jpx0Oc8s
>>348
そういうの
たかいじゃん
350不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 10:00:29 ID:ByY+YsWe
量販店の店頭で売ってないだろうしね。
今ではダムHUBなんてLANアナライザとかを接続したい場合等の特殊用途向けの製品って感じでしょ
351326:2009/05/04(月) 13:19:30 ID:tRfox2I5
>>329
無指向性アンテナ(モノポール)の飛び方ってのは
アンテナを中心に360度均一な球体じゃなくて
上下には殆ど飛ばないドーナツ状の飛び方だぞ
CG
http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/em/smalldipole/donuts.gif
(b)垂直面指向性
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/00136/contents/0027.htm
352不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 14:20:58 ID:vE9GGEnm
>>305
知識がない人が無線ルータを使うのは危険です
最悪ルータを乗っ取られたりパソコンに侵入されたりします
353不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 16:12:06 ID:41RPxJmE
最悪PCが爆発します
BPSで見ました
354不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:24:43 ID:BRPpmr1p
昨日あたりから電波状態100%なのに通信速度11Mとかになってしまう
常時50M出てたのに・・・
考えられる原因として何があるでしょうか
355不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 18:52:58 ID:BRPpmr1p
自己解決
チャンネル変更したら直ったw
356不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:11:27 ID:svGRBafK
USBの5.0GHz11n対応のやつ、なんか定期的にブチブチ切れてたんだが
デュアルチャネルのせいだった
シングルにしたら何故か直った
357不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:41:19 ID:pKDPyyJQ
WZR-HP-G300NH使ってるんだけど、
Wiiとかでネット対戦やってる最中にパソで接続したらWiiの方がエラー出て切れるんだけど、
これって仕様?それともどうにかなるもの?
358不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 01:38:20 ID:GZzSMVtQ
WZR-HP-G300NHで質問です。

Bittrrentのファイルを追加する際に、ファイル名にスペースなどが入っていると失敗しますが、
一度失敗した後に、ファイル名を修正してアップロードしても
以下のメッセージが出て、追加することができません・・・・

入力項目に間違いがあります。
場所: torrentファイル追加
内容: torrentファイルが既に追加済みです

この場合、どのようにしたら再度追加できるようになるのでしょうか。
359不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 04:23:46 ID:fuJoEujQ
>>357
どんなエラーかログみて確認すれば?
うちではそんなこと起きないよ。

>>358
諦める
360不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 07:07:08 ID:l3xVhh92
>>357
wiiかPCどっちらかIP固定してない?
IPアドレスの衝突くさい気がするが・・・
361不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:11:26 ID:VJHHuGLz
WZR-HP-G300NHでDDNSは設定画面で選べる3種類以外を使う方法はないでしょうか?
BBR-4MGを使っていたときは自由に設定できたと思うのですが…
362不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:41:02 ID:81zeTDiT
質問です。
下記のものは、MTU値の設定がPPPoEの設定のところでしかできないようですが、
「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」では、MTU値が設定できないのでしょうか。

【親機】 WZR-G144NH
【フォームウェア】 Ver.1.48
【キャリア/ISP】 J:COM / 光フレッツ
363不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:52:31 ID:Pva7beIk
>>362
無い

高額な業務用を除いてDHCP鯖から割り当てのやつは1500固定になってる
364不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:55:46 ID:81zeTDiT
>>363
なるほど…
ありがとうございます。
365不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 06:10:01 ID:jtYVI2sg
WZR-HP-G300NH
ポート全閉じ>好きなポートのみ開放って出来んのか?
いちいちポート番号指定して閉めるのはウザ杉

※BBR-4MGでは出来た
366不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 07:14:41 ID:SODjv1bW
 会社の事務所内で無線利用してネット接続を考えているのですが、オススメのルーターって何がありますかね?
事務所内は4LDK位の広さで特に大きな壁はありません。

 動画とかを見ることは少ないのですが、出来るだけ安定した通信速度が出るものが希望です。
設定や設置する人間がかなりのPC素人なのでセッティングとかも簡単なやつがいいです。

 ちなみに通信で使用するPCはvistaのノートで現在バッファローの小さな無線子機がUSBについてます。
367不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 08:14:54 ID:ya3u1DQb
>>364
高額な業務用の例

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_wzrhpg300nh-1.html
> InternetポートのMTU(Maximum Transmission Unit)を578〜1500バイトの範囲で設定します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrg300n-1.html
> InternetポートのMTU(Maximum Transmission Unit)を578〜1500バイトの範囲で設定します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrhpg-1.html
> InternetポートのMTU(Maximum Transmission Unit)を578〜1500バイトの範囲で設定します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrg-1.html
> WANポートのMTU(Maximum Transmission Unit)を578〜1500バイトの範囲で設定します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrampg-1.html
> WANポートのMTU(Maximum Transmission Unit)を578〜1500バイトの範囲で設定します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_wzragl300nh-1.html
> InternetポートのMTU(Maximum Transmission Unit)を578〜1500バイトの範囲で設定します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_wzrampg144nh-1.html
> WANポートのMTU(Maximum Transmission Unit)を578〜1500バイトの範囲で設定します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_wcrg54-1.html
> InternetポートのMTU(Maximum Transmission Unit)を578〜1500バイトの範囲で設定します。

http://corega.jp/prod/wlbargpxw/pdf/wlbargpxw_detail_a.pdf#page=58
> D MTU値
> 576から1500までの範囲で割り当てることができます。接続環境に合わせて変更してください。
> 通常は設定する必要がありません。

http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/optg5_r/manual/docs/wan_mtru.htm
> MTU値 (工場出荷値:1514 / 設定可能範囲:1514〜7164 ・ 単位:bytes)
368不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:06:59 ID:mcvNmz/+
WZR-HP-G300NHのNATセッション数がいくらかご存知の方
いしゃっしゃいましたら、教えてください。
369不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:22:52 ID:6GASWNqJ
>>363
WZR-HP-G300NHで変更できるよ


Internet側MTU値
InternetポートのMTU(Maximum Transmission Unit)を
578〜1500バイトの範囲で設定します。
初期値は1500です。通常は初期値のままでかまいません。

注意
IPアドレス取得方法が「PPPoEクライアント機能を使用する」、
「IP Unnumberedを使用する」の場合、PPPoE設定のMTU値
が使用されます。
370不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:26:16 ID:AmEPeVRe
>>363
m9(^Д^)
371不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:52:48 ID:iW7uJaDB
バッファローで高額なルータだとすると
安物ルータはいくらかな・・・
372不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:04:47 ID:0iYOCpqa
>>356
使う周波数帯が倍になるから(2Ch分)
373不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:45:02 ID:jmta1iPW
>>371
200円ぐらい
374不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:07:09 ID:/gayavDw
>>356
chあたりの出力が半分になるせいもあるが
2ch分の帯域幅というより実際に2つの離れたchを、並行して同時に使ってる仕組みだから
電波干渉する確率も、倍になる。主chや副chを変更するだけで干渉電波から反れて
解決してしまう場合もある
375不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:52:34 ID:8WCoXRrQ
このスレが的確かわかりませんが質問させてください。

DellのノートPCStudio15が11nに対応していたので、WZR-HP-G300NHを購入して
無線LANを使い始めました。
が、速度が出ません・・・

今ルータ配下に
・WinXP(有線G)
・Linuxサーバ(有線G)
・DellノートPC WinVista(無線11n)
があります。
XP - サーバ間だとSamba共有でのファイルコピーやFTPで10M以上出るのですが、
WinVista - サーバ間だと200kくらいしかでません・・・
(有線接続すると早くなります)
11nにしても遅すぎですよね?
無線LANはあまり詳しくないのですが、どのあたりをチューニングすべきでしょうか?
(ルータとPCは2mも離れておらず、ほかに電波を出すような機器はないので
 干渉ではないのではないかと思っています)
376不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:56:01 ID:LQXO+xme
普通にOSのチューニングじゃね?
377不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:00:44 ID:fBYGs7SP
>>375
10Mとか200kとかだけ言われても、肝心の単位がないと分からん。
さすがに200kbpsってことはないと思うが。
378375:2009/05/06(水) 18:04:14 ID:8WCoXRrQ
>>376
OSのどういうチューニングでしょうか?

>>377
すいません、KB/sです。
ファイルコピー時の実測値ですね。
379不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:14:16 ID:XSmRDMRa
>>375
XPで同じ組み合わせもってるけど
LocalLANでは8.47MB/s位出るけど
因みに有線では35.32MB/s
380不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:31:40 ID:AmEPeVRe
OSのチューニング(笑)

G300NHの設定はあまりいじってないよね?
相性か、干渉の問題は無いというけどやっぱり干渉かな
チャンネルを色々変えてみたら?
381375:2009/05/06(水) 18:32:39 ID:8WCoXRrQ
いろいろ調べていたところ、ほかの家の無線LANとチャンネルが同じだったので
かぶらないように設定したら速度アップしました。

>>379
早いですねぇ。
今解決したつもりでしたが、無線で2MB/s、有線で10MB/sくらいです。
しかもVistaだと転送中OS自体が重くなってマウスカーソルの動きも
鈍くなるという・・・
382375:2009/05/06(水) 18:38:37 ID:8WCoXRrQ
>>380
書き込んでる間に新規書き込みが・・・

ご指摘のとおりでしたw
ありがとうございます!
383不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:44:01 ID:JcyXIUD6
                        ____
                         /       \
                       /     _    _ ',
                        _|     / ・ ヽ /・ ヽi
                        {       し―J し‐ J|
                        >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい   
             ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } }   
            / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ   \//
          /         `ヽ |    |ニニニニ ′
            |    y         | |___j⌒ヽ
            |    |         7 |____/厶ノ
          \  ヘ         ∧_/
.             ヽ  ヽ       l_/
               ハ   ',     |`ヽ
          (__}__レ ――┴ァ′
.            Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
            ! !   | { ー}
.            ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´
384不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:45:22 ID:vJpDkz0w
>>381
Vista使ってるけど言うまでも無くそんな現象起こらないよ
恐らくアンチウイルスが重いとか他のソフトウェアに原因があるんだろう
385不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:53:49 ID:0NCAIVd4
b/g同時使用と書いてあったのでWHR-G買ったんですが同時使用の方法が分かりません
全てgで接続されてしまいます
DSだけbで接続したいんですが
マニュアルは探したんですけど見つけられませんでした
386不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:00:39 ID:M+stFgvG
WZR-HP-G300NHです。

ノートを11nで接続したいです。
ノート側は通信速度300Mbpsで接続されていると出ます。

ただ,WZR-HP-G300NHの無線のところでは,
11gとでてるんですが,これは仕様なのでしょうか?
387不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:32:51 ID:f0BRM1ai
>>385
DSの設定でAOSSなかったかな?
あったら同じようにやったらつながるんじゃない?
388不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:41:23 ID:f0BRM1ai
>>386
倍速モード 40 MHz になっていたら、11nモードになってると思いますよ。
ノート側で300MHzになってるのなら、機能してると思われ。
389不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:43:37 ID:M+stFgvG
>>388
ありがとうございます。
WZR-HP-G300NH には 11n と出ないのが気持ち悪いですが・・・
390不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:14:28 ID:R36Lul/J
>>386
倍速になってると、クラインアントマネージャー上では接続直後に
300Mbpsと出て、それ以降は150Mbpsで安定する。俺はVAIOの
内蔵無線LANだが、デバイスのプロパティー変更で倍速にできた。
非倍速では確か、64Mbpsくらいだったよ。
391不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 08:46:04 ID:wBltWpCI
>>385
ネタで無いなら気にするな
11gは11bの拡張規格のようなもので、使う周波数帯は同じ
DSは心配しなくても多分11bで繋がる

まぁあれだ、VHSの標準モードと3倍モードみたいなもん
11aはさしずめβ規格
392不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 16:17:23 ID:PIrlngeH
vistaでネットできねー!同じ現象いますか?

PCI-G54SっていうのをPCIに突っ込んでSSID、WEPを入力したら
ルータまでは「限定された接続」で「!」マーク
ルータからインターネットは「X」になっています。

アンテナがバリバリ立っているのでルータまでは限定はされているが
繋がっている状況ですよね?誰かネット接続のヒントください!
393不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 16:26:33 ID:RjbjPkwG
ああ、それね。
オイラはカスペルスキーの設定をリセットしたら直ったお。
まずね、ルーターの電源を入れて、落ち着いたらPCの電源を入れるの。
オイラにはそれくらいしか出来ないお。
394不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 16:36:09 ID:2GuTZ2aH
Vistaでポート開放が出来ねえ

チクショー
395不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 16:53:46 ID:Xq3ROoHs
そういえばVistaSP2にしたらポート解放できなくなった。
無印のときはUPnPCJで普通にできてたのに
「ポート解放に失敗しました。ルータが見つかりません」
と出る。なんでだろ。
396不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:18:30 ID:Pa3JewLD
倍速設定対応しているWZR-HP-G300NHで
子機も対応しているWLI-CB-G300HPを使ってるのに
なぜか倍速設定をかけると速度測定サイトで
特に設定しない無線接続で30Mbpsあった速度が
1Mbpsを切ってしまうのに悩まされるわ
何がいけないのだろうか
397不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:26:39 ID:RClg7JrP
>>396
倍速・非倍速両方で試してみて、速い方を使うのが基本
398不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:31:19 ID:Pa3JewLD
>>397
レスサンクスです
なるほど倍速にしたからと言って必ずしも速度向上が見込めるわけではないのですね
とりあえず今の環境では倍速設定をしないで使い続けてみます
399不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:02:30 ID:ksEkS3t7
WZR-HP-G300NHで質問です

セットアップシートに従ってナビゲーターのインストールなどもしましたが
無線はおろかデスクトップを有線でも繋がりません。

サーバー未検出 DHCPサーバーうんぬんが見つかりませんとなります。

Resetボタン、初期化などしましたが変わらすです。
ルータを元に戻すとネットも出来ます。

二台ともVista、FWはオフです。
距離は1メートルでシグナル99%となりますがローカルのみとなってしまいます。

説明が下手で上手く伝えられていないかも知れませんが原因に心当たりはありますでしょうか?

よろしくおねがいします。
400不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:20:55 ID:5g/5V+/v
>>399
よくわからんけど
デフォルトのルーターアドレスって192.168.11.1なんでしょ
自分自身を192.168.11.10/255.255.255.0とかにすればブラウザで
http://192.168.11.1/ で設定画面に直接入れるっしょ
401不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:25:04 ID:4ZxdYuww
>>399
人に物を聞く時の基本だが情報を小出しにすると聞きたくても教えてもらえなくなるよ
まず使用してる回線・プロバイダ・レンタルモデムの機種等は最低限書くべきだろう
WAN側に何もつなげずにNETできてるとも思えないしな

>二台ともVista、FWはオフです。
>距離は1メートルでシグナル99%となりますがローカルのみとなってしまいます。

この時点でルータには繋がってるから設定の問題だろうとしかいえない
402不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:46:57 ID:R36Lul/J
>>399
簡単な話。
DHCPから、IPアドレスがダブって割り当てられてるだけ。
なので、二台とも落として、順番に時間を空けて立ち上げれば問題なし。
(有線も接続もあるなら、それも同様に)

偉そうなこと言いながら、回答もできないような奴のことは無視しとけ。
403不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:19:34 ID:rftUIxlO
oioi
404不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:22:45 ID:bAU2hxrX
>>399
直ったのか?
どうなんだ?

実は俺ん家も似たような症状でして・・・。
('A`;)
405402:2009/05/07(木) 23:28:11 ID:R36Lul/J
補足。
ほかでの情報も総合すると、IPアドレスの発行の管理に問題が
ありそうなので、ファームウェアの改修が必要かもな。
406不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:28:46 ID:WIadCaBQ
>>399
>>400を参考にぐぐれ。
>>401は全く的外れな情報を求めてるところからして知ったか。無視してOK
>>402はoioi
407不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:33:28 ID:6cxO7AQN
キモオタが多いな
普通は人にものを聞くときに自分の環境を伝えるもの
少量の情報でわかったからって偉そうにする奴のほうがどうかしてるよ

408不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:38:32 ID:ksEkS3t7
>>400
設定画面には入れるのですが接続しようとするとDHCP〜見つかりません となってしまいます。


>>401
回線は光oneでSo-net、モデムはNECAterm BL170HVです。

>>402
ありがとうです。
やってみます。
409不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:52:01 ID:6cxO7AQN
BL170HVはルータ機能付だから後ろのスイッチをブリッジモードにしてつなげなおしたら?
WZR-HP-G300NHならAUTO・ON・OFFってスイッチがあるからOFFにすればいい
410不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:55:42 ID:bAU2hxrX
>>405
やっぱり、そこか・・・。
thx
411不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:57:19 ID:6cxO7AQN
機種勘違いしてるかも・・・
ルータ切り替えスイッチなかったらごめん
412不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:59:44 ID:ksEkS3t7
何度接続しようとしても
DHCPサーバー、もしくはPPPoEが見つかりません…です。


>>409
やってみます。
413不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:09:08 ID:d/YhkDwV
>>411
間違ってないです。
OFFにしましたが…ネットワーク診断で修復ができず…
414不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:13:38 ID:WNcU/23E
>>402
頭大丈夫?
415不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:15:51 ID:l8K0NRPw
>>413
IPアドレス自動取得にしてる?
416不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:17:28 ID:cppUI+q4
ブリッジモードでつなげる時は
光ONE>1ルータ>2PC(有線or無線)で接続するとき
>1の接続はLANポート=LANポートなんだけど間違いないかな?
WANポートは使用しないよ
417不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:18:29 ID:cppUI+q4
ごめん 言葉足らずだ
バッファローのルータのWANを使用しないってことね
418不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:19:57 ID:85kWypEB
>>399
一度、WZR-HP-G300NHをリセットしてみたら?
底にあるリセットボタンをDIAGランプが点灯するまで押しっぱなしにする。

>>416
ブリッジモードのときはWANポートもLANポートと同じ扱いじゃないの?
419不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:24:15 ID:d/YhkDwV
後ろのスイッチをOFFにするとインターネットの地球みたいなランプが消えました。
相変わらず接続できません。


>>416
5つあるうちの青いところは使用せず、残りの4つのどれか…と言うことでしょうか?
やってみます。

もう繋がりさえすれば……
420不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:27:02 ID:cppUI+q4
>>418
ほんとだ
説明書も読まずに俺も設定してたから見落としてたな・・・
今のルータって便利だな
421不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:33:02 ID:l8K0NRPw
>>419
WZR-HP-G300NのスイッチOFFで、有線ケーブルでパソコンとWZR-HP-G300Nを繋げて試す。

BL170HVとWZR-HP-G300Nの電源を切って、BL170HV→WZR-HP-G300Nの順に電源を入れなおす。

青い所は使用してもしなくても問題ないだろうね。




422不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:45:40 ID:d/YhkDwV
>>421
NECのは外して光oneのに直接繋いでいるのですが、それだとルータOFFではまずいですか?

Resetもしましたが今の状態は192.168.11.1にも行けない状態で
このページを表示できませんとなります…

色々やりすぎて訳が分から…
423不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:52:01 ID:fmVyxrFJ
それ不良品だから、販売店に持って行ったほうがいいよ
424不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:57:51 ID:l8K0NRPw
>>422
NECのルータをはずしたなら、ルータスイッチをAUTOかONにする。
それなら192.168.11.1で入れる。
インターネット設定を試してみて、回線の種類を判別できないようなら
不良かもね。

ちなみに、ルータOFFなら192.168.11.100にルータのIPアドレスが変わる。
だから192.168.11.1だと入れなくなるのよね。

425不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:14:19 ID:d/YhkDwV
ルータをオートに戻したらAirStationのページに行けるようになったのですが

IPアドレス取得方法をDHCPサーバーから自動取得にしたら 問い合わせ中 となり未だ接続できません。

本当に原因がわからずここまで設定が難しいとは…

初期不良や壊れてるのかと疑っちゃいます…
426不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:16:28 ID:G8lqPiT4
( ・∀・)セキュリティソフトの設定をリセットしる!
マジで。そして再起動。
427不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:18:00 ID:d/YhkDwV
>>424
IPアドレスは192.168.11.2からの64台となってます。

販売店に連絡します…

GWも大分やってたので初期不良ならかなり時間の無駄になっちゃいました……
428不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:49:47 ID:fmVyxrFJ
もうこうなったら、Windowsの再インストールしかない
429不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:31:33 ID:d/YhkDwV
>>428
五日に接続出来なかったのをきっかけにリカバリーしたばかりです。
セキュリティを入れる前にも繋がらなかったです。


本来Airナビゲーター等の余計な物は入れなくても設定できそうなので
今は本当に不要なソフトに思えます…

明日サポートへ連絡し交換してもらいます。

入荷待ちで1週間かかったので時間がかかりそうですが
もしそれでもダメだったらまた質問させていただきます。

>>400以降のみなさんどうもありがとう。
430不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:44:54 ID:85kWypEB
初期不良ではないと思うけどな。ただのスキル不足だろう。

ググってみたが、ひかりoneはかなり面倒みたいだね。
ここで聞くより、ひかりone関係のスレで聞いた方がいいかもしれん。
431不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 03:30:41 ID:R530/5h4
>>429
ひかりoneのうち、ホーム、ホームN、ホームギガ得プラン、マンションタイプV、
マンションタイプE、マンションタイプF、マンション都市機構タイプは
ホームゲートウェイ必須。

設定手順
1 WZR-HP-G300NHのルーター機能を無効(ブリッジモード)にする。
  http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/wzrhpg300nh/chapter17.html
2 BL170HVにWZR-HP-G300NHとPCを接続する。
3 http://192.168.0.1/ (BL170HVのクイック設定Web)を開く。
  http://www.aterm.jp/function/guide8/model/170/k/guide/web/8w_m1.html
4 BL170HVのLAN側IPアドレスを「192.168.11.1」へ変更する。
  http://www.aterm.jp/function/guide8/web-data/j-all/bl/k/8w_m4.html
5 BL170HVを再起動し、再起動が完了したらPCを再起動する。

ここまでで
PCにはIPアドレス192.168.11.2が割り当てられ、
BL170HVは http://192.168.11.1/ もしくは http://web.setup/
WZR-HP-G300NHは http://192.168.11.100/
でアクセスできるようになる…はず。
432不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 04:17:13 ID:d/YhkDwV
>>431
おお!
こんな時間にまでどうもありがとうです。
環境はひかりホームでONUはH06NU3です。


たしかに430氏の仰るようにスキルがないです。
簡単に繋がるような口コミばかりで甘くみてました。
交換してもらっても同じになりそうで怖いのでやるだけやってみようかと。

ブリッジはONUではなく170HVに繋げて170からの設定で良いのですよね?
手順に沿ってやりましたが…またこのページを表示できませんに…


170HVは100Mまでなので出来ればONUに繋いでと思ってましたがそれでもダメだと本当にもう…
433286:2009/05/08(金) 08:32:35 ID:ozzEYh9N
Xbox360が無線接続できない件、サポートから返事があって
既知の不具合で原因調査中とのことでした。

>>432
繋がらないのは環境による不具合(相性?)の可能性もあるから
サポートに聞いてみるのが一番かもです
434不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:53:47 ID:iA4oLKoo
5年ぐらい前から無線LANを使っているのですが
2階にルーターがあるので1階にほとんど電波が届きません。
そこで質問なのですが最新の無線LANルーターを買えば通信速度は上がるのでしょうか?
435不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:59:30 ID:UJMGzEIW
ホームゲートウェイ(BL170HV)必須のひかりone回線だというのに
独断でBL170HV外して、ONU直にWZR-HP-G300NH繋いでたら

ブリッジにしろルータモードにしろ
どうセットアップシートに従ったって繋がるわけがないだろ

と言われてるのが判らないらしい
436不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 13:08:12 ID:fmVyxrFJ
猫に小判
豚に真珠
437不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 13:22:40 ID:1eO8lFcn
>>434
アンテナの向きの工夫などを思いつかない人間が
何を買ってきても無意味
438不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 13:23:18 ID:XHEwcmyt
馬の耳に
439不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 13:25:15 ID:D8cJrVHT
どう読んだら工夫が思いつかない人間になるんだ?
書いてないだけで既にやってるかもしれないのに
440不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 13:57:05 ID:29e9J5hS
>>434
『5年前のパソコンと今売ってるパソコン、どっちが性能がいいですか?』
11nで親機と子機揃えれば1・2階間は余裕
441不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 14:02:41 ID:ZhSIgNfk
なんかもってまわったやつばっかだな
442不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 14:15:15 ID:NZdFy5g2
>>434
WZR-HP-G300NH/Eを買って繋いでみて
ダメだったら、何使っても無理だと思う
443不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 14:34:17 ID:lzt+koLS
>>434
2階にAGL、1階にWLI-TX4-AG300Nを置いて使ってるけど
届いてるよ。
444不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:25:13 ID:0IeqK0fn
>>434
どんな家なのか、広さも構造も置いてる場所も知らないんだから断言できないけど、
少なくともそら最新機にすれば感度はあがる。けど満足いくものになるかどうかは疑問なわけで。

ブリッジ接続は考えてないの?
だったら最新の高額な物にしなくてもなんとかなる

例えば中心点。階段でもどこでもいいんだけど、そこまで感度ばっちりなら第一関門突破。
次に二階のルータをPC置きそうなとこに仮設置。上記の場所で受信ばっちりなら第二関門突破。

買ったはいいけど結局届かんやん!などというオチもなく、安心してブリッジ用の安いルータを
買いにレッツラゴー。
445不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:58:19 ID:d/YhkDwV
>>433
>>435
どうもです。

交換の連絡はしたんですがまだ返事が来てないので
帰ったらまた少しいじってみます。

ほとんど寝てないので気力があればですが。
446不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 18:27:52 ID:aQ4AkeAC
【使用マシン】dynabookAX・自作機デスクトップ
【使用OS】ノート-vistaSP1 デスク-XPSP3
【回線】フレッツマンションタイプ-plala
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】 NTT東日本-MS5
【使用製品(親機)】WZR-AGL300N
【使用製品(子機)】WLI-TX4-AG300N/ノートパソコン内蔵(IEEE802.11n ドラフト2.0、IEEE802.11b/g準拠)
【トラブルの詳細】ノートパソコンの無線接続ができない。
           デスクトップをAOSSで接続後に、ノートに付属ドライバをインストールしAOSSでの接続を
           試みたが接続できず、WPS機能を切り、手動設定を行い一時接続したが再び接続できなくなる。
           AG300Nを通しているデスクトップは問題なく接続。デスクトップはIPの固定を行っている。
【親機と子機(PC等)の接続形態】モジュラージャック──モデム──無線親機──ノート/AG300N――デスクトップ
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES

ノートパソコンの無線スイッチ等は確認済みです。よろしくお願いします。
447不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:12:21 ID:iA4oLKoo
皆さん返答ありがとうございます。
ブリッジ接続は中間点として置けそうなところがないので新しい物を買おうと思います。
ちなみに今まで使っていたルーターはWHR3-AG54でした。
448不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:35:46 ID:7sWdOJjp
>>446
>ノートに付属ドライバをインストール
ちょ意味が判らない、ノート付属のドライバーを入れたの、プリインストールじゃないの?

とりあえずノートの無線の最新ドライバ出ていないか調べて見たら?
449不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:38:39 ID:XAudWsF8
AOSSでやってるんだからWZR-AGL300N付属のCDからドライバ入れたんじゃない

>>446
AOSSはどこで止まった? 親機見つかる前?親機と設定交換中?
とりあえずエアナビの最新版落としてきて入れなおしかなん
450不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:09:34 ID:zQcsmw52
公式での動作確認機種が少なすぎて困っています
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/usb.html
ですがこちらでは意外と認識する機種が多いみたいです
http://www.the-hikaku.com/wireless/set3.html
WZR-HP-G300NH購入の方で
USB接続で動作が確認されている外付けHDDは他にも何かありますか?
LHD-ED1000U2LやHD-HES1.0TU2等が使えるとうれしいのですが…
451不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:10:21 ID:SxBImD4+
WZR2-G300N/EVが9800円でワゴンにあったんだが、
そんなにWZR2-G300Nはダメっこなのか?
452不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:51:29 ID:DJcCM3Lb
WZR-HP-G300NHに勝ってるところが事実上ない上に希望小売価格がほぼ同じとかじゃなかったっけ
453不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:53:27 ID:NwC8Hnu4
今から買うならWZR-HP-G300NHがベストっぽいしな
454不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:20:26 ID:QnbHthMm
>>450
HD-HES1.0TU2は、未テストなのではなく、明示的に非サポート機種として載ってる。
念のため、サポートに電話して聞いたら、「HESはサポートしません」と言い切った後、
暗に「HESは省電力制御が効かないので、動作確認機種を買って頂きたい…」と伝え
てきた。

NASでのデータアクセスは問題ないみたいだが、さすがに、HDDが回りっぱなしでは
まずいので、仕方なく諦めて、CEを買った(安い分、祖父の3年保証を付けた)。
ほんとはFANが取り付けられる方が良かったんだが。

なので、データアクセスだけの問題ではなく、省電力機能のところも注意した方がいい。
今のところ、俺が使用しているCEは、省電力状態からの立ち上がり等、全ての機能が
まったく問題なく動作している。
455不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:37:13 ID:DbK/1KHl
WZR-HP-G300NHだけどたまに有線も無線も繋がらなくなる…
ネットワークの修復をすると回復するからいいんだけどめんどい
なんだよもう
456不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:37:20 ID:QnbHthMm
補足だが、電話の時点ではどうしてもHESが諦めきれなかったので、
今度ファームアップでサポートされないのかと、しつこく食い下がった
んだが、省電力制御以外の部分でも、何か相性問題があるらしい口
ぶりで、とっとと、サポートしていると記載されているものを買いなさい
という感じだった。
457不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:24:12 ID:oLlMaK2z
HESの640GB繋いで使おうと思ってたのに、省電力が効かんとは・・・
自社製品ぐらい全て対応しろよな。
CE買うしかないか。
USB外付けケースで省電力が効く安いのないかな?
458不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:34:26 ID:oLlMaK2z
省電力機能付きのこのケース使ってる人いない?
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-0835sa.html

これがWZR-HP-G300NHで使えるなら、HESの中身だけ入れ替えて使うんだけど
459不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:53:21 ID:QnbHthMm
普通に考えれば、HES含めて、アクセスが途絶えて一定時間後に、パワーセーブ
(回転停止)になる機能の外付けHDDであれば、基本的に問題なく、その機能を
生かして使えると思うんだが…

売る側としても、サポートして当然の現行機&売れ筋のHESが、NG機種となって
いるのは、テストして不具合を改修しようとしたが駄目だったんだろうな。
460不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:19:48 ID:CHtYEhF7
>>458
キノコのケースに見えたw
461不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:32:37 ID:vcJOsq2V
BHR-4RVからWZR-HP-G300NHから乗り換えたんだけどさ。
FPSゲーのマルチでPINGが2倍から3倍に増えたぞ!ゴルァ!
もちろん有線接続。
スルーモードでWZR-HP-G300NHを経由しても同じ。
BHR-4RV直結だと改善。
BHR-4RVに戻したお。メルコ何とかしろ。

462不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 14:48:50 ID:RZPslSXG
【マシン】HP2140
【OS】xpSP3
【回線】フレッツプレミアムファミリー
【親機】WZR-AGL300N
【子機】WLI-UC-G300HP

【トラブルの詳細】
先日まではノートパソコン内臓無線LANで接続していましたが
もう少し速くならないかと、別途子機を購入しました。
問題なく接続できましたが、11gでの接続しかできません。
本体内蔵LANのときは11a(n)で接続できてました。
クライアントマネージャーで検索しても11gしか見つかりません。
*本体内蔵無線LANは無効にし、子機・親機ともに倍速設定済み

何か設定が必要なのでしょうか?
463不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 15:21:23 ID:4It1Ryr0
WHR-G300N/U購入すました。
隣の部屋に親機を置いてますが、シグナルの強さは最高度レベルで快調す。
回線はフレッツ光ネクストですが、60Mbpsぐらい出て快適す。
前の有線ルータと特に速度的な有意差は感じないす。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8919.jpg
464不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 16:09:49 ID:s4U6U+kQ
>>457
玄人の
GW3.5AA-SU2
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1188
こいつに腐りかけてたMAXTORの120GBを入れて使ってるが省電力制御使えてるよ
安いし、ACアダプタが小型仕様なので割とお勧め
465不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 16:33:35 ID:9uQVep++
>>462
これのどこに11a(n)対応の文句が?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300hp/
466不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:42:21 ID:RZPslSXG
>>465
11nには対応してるから、親機がnに対応してれば
nでの接続ができるのだと思ってましたが、違うのでしょうか?
467不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 18:53:29 ID:9uQVep++
>>466
11g(n)で繋がってるでしょ?
468不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 18:55:54 ID:vVO8Qzql
>>462
WZR-AGL300Nを持っていないので受け売りになってしまうが、
この機種は2.5Ghzか5Ghzかどちらか設定した方でしか11n接続できないらしいので
親機の設定を確認してみては
469不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 18:59:24 ID:CHtYEhF7
>>467
aでnを使ってるとgはただのgだよ。
gでnを使うならaを止める必要有り。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/#douji

WZR-AGL300NってWZR-AGL300NHの事だよね。
470不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 19:08:58 ID:RZPslSXG
>>469
親機の設定を変えてみます。
471不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 19:19:33 ID:wTy4voob
子機がaに対応してないからむり
472不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 19:22:37 ID:wTy4voob
補足
g(n)希望なら親機でaとgの切り替えでいける
473不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 19:37:13 ID:RZPslSXG
11a/n(300M) & 11g(54M)モードから、11b/g/n(300M)に変更しました。
130Mbpsでつながりました、ありがとうございます。

しかし、内蔵のが少し速い orz
474不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 19:50:53 ID:wTy4voob
>>473
質問があるんですがHP2140の内蔵無線LANは、Broadcom 4312G 802.11b/g Wi-Fi Adapterでしたか?
これはa対応してないみたいなんだがBTOで変えられるとか?
475不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 19:57:52 ID:oLlMaK2z
>>464
そのケースは電源連動でON・OFFするみたいだが、
WZR-HP-G300NHのHDドライブ・スリープ機能に対応してるの?
アクセスないときに回転止まる?
476不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 20:27:43 ID:s4U6U+kQ
>>475
箱に表記の機能はそのオションアダプタの機能ですが
この製品はWZR-HP-G300NHのスリープ機能に対応して、設定時間通りに回転が止まります
477不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 20:34:04 ID:oLlMaK2z
>>476
ナイスなケースですね。
それいっとくわ。
いいケース紹介してくれてありがとう。
478不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:07:23 ID:RZPslSXG
>>474
4月から発売になったHDモデルなので
Broadcom 4322AGN 802.11a/b/g/draft-n Wi-Fi Adapterです。

実測してみた。
安定感では子機のが上な感じ...

木造一戸建て 1階に親機15mほど離れた2階にPC 途中、木の扉2つ
何度か計測して、平均的なのを採用

【WLI-UC-G300HP】
下り回線
 速度:28.27Mbps (3.534MByte/sec) 測定品質:92.5
上り回線
 速度:32.58Mbps (4.072MByte/sec) 測定品質:96.0

【内蔵】
下り回線
 速度:60.09Mbps (7.511MByte/sec) 測定品質:95.7
上り回線
 速度:33.23Mbps (4.154MByte/sec) 測定品質:80.8
479不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:36:54 ID:wTy4voob
>>478
レスありがとう
Broadcom 4322AGN 802.11a/b/g/draft-n Wi-Fi Adapterが入ってるんなら
内蔵で十分な気がするが
480不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:11:22 ID:CHtYEhF7
>>473
USBなんて信用しちゃダメダメ
481不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:19:29 ID:XjD4D71G
USBで快調す。
482473:2009/05/10(日) 00:28:33 ID:Xv8BH8Ej
今回初めて11b/g/n(300M)モードを使ったが
11a/n(300M) & 11g(54M)モードよりも格段に速い。
上りは同程度ですが、下りが全然違う。

ただ、時間帯?によっては、内蔵・子機ともに遅くなる時がある...何なんだろ。
483不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:18:48 ID:IWvbqFJk
>>482
周囲の電波環境。

いろいろchを変えて試して無さそうな貴方には、それしか言えない
484不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 08:09:33 ID:Xv8BH8Ej
かなり田舎なので、周囲の影響はあまり無いんだけど
1つだけcoregaって名前のを受信するときがあるので
それが影響してるのかもしれない...
chを変えて試してみる。
485不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 10:57:29 ID:4uvFvVJ/
7chが最速
秘密だよ
486不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:04:26 ID:iRd07ONo
USBの子機使う人は、直差しじゃなくて延長ケーブルに刺して
感度が良い場所を色々探って見るのが良いよ
487不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:13:04 ID:IWvbqFJk
>>485
ぉぃ
やめろよこんな所で
488不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:18:45 ID:Xv8BH8Ej
WLI-UC-G300HPはアンテナがあるので
親機の方に向けてます。

少しでも感度がアンアンするように
489不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 13:42:12 ID:jE9Jg2T/
G-300NH使ってて、ルーター本体がプチフリーズみたいに固まって通信が止まるんだけど同じ症状の人居る?

最初この症状に気が付いたときはノートPCで無線接続してたんだけど、OSから「ネットワークに接続されていません」みたいなバルーンダイアログも出てないのにネットに繋がらなくなった。
そんで無知な俺は、ルーターの設定画面にDHCPリース時間って項目が有ったので、「接続しっぱなしにしてるとリース時間をルーターが更新する時に、回線が切れるのかも?」ってティン!と来た。
そんでIP固定に設定したんだけど1日に1回はやっぱり固まる。

設定ツール入れてみたり、AOSSにしてみたりしたけどダメだった。
相性有るみたいだしこんなもんかとあきらめてたんだけど、有線で繋いでいたディスクトップのPCからネット見てるときにもプチフリーズが起きたよ、、、
モデムの電源切ったときみたいに、「LANケーブルが繋がっていません」見たいなダイアログも出てないから、インターネット回線じゃなくてルーター本体がおかしいと思うんだけど。

ルーターの設定画面表示させる事は一応出来るけどTOPメニュー出るまでに2分位かかる。メニューからPPPOEの回線終了選んでしばらく待ってから、通信開始すると
何事も無かったようにまた繋がる。
本体触っても熱くないから熱暴走してんじゃないと思うが、、
ちなみに、有線側のOSはXPsp3。無線側はVista

たまにNASしてるUSBメモリの共有フォルダにアクセス出来ない時がある。でもPS3なんかでメディアサーバーとして見ると、共有はできてファイルも再生することが出来る。

訳分かんない。

長文失礼しました
490不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:08:42 ID:886LVKi9
なった事ないわ。WAN側通信だけじゃなくてTOPメニュー表示とかまで
そんだけ色々不具合でてるなら普通に故障の可能性大。
とっとと修理なり買ってすぐなら初期不良交換に出すべき。
491不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:10:11 ID:EkgJI3tc
おれのWZR HP G300NHは数日おきに無線が接続できなくなる
ただその状態でも有線は生きてる
ルータ再起動で治る
ファームもでてないみたいだしサポート電話したほうがいいのかね?
492不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:19:03 ID:tQNcmD6i
WEP以外全切りで同症状。
2ch見てるだけでも停止する。
pingも14秒とか。
493不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:27:52 ID:5HH3mC+M
うちのは時々Diagランプが二回点灯してることがあるね(2週間に一度程度)
フラッシュROMエラーらしいが有線無線簡易NASとも特に問題なく繋がってるので良しとしてるけど…
494不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:59:55 ID:otyuWknk
【キャリア/ISP】キャリア:KDDIひかりoneマンションV / ISP/so-net
【モデム型番】モデム:住友電工VDSLモデム装置H02VD4 NEC製ATERM BL170HV
【APに接続しているPCの全台数】有線:ひかりone電話1台、プリンタ1台、BD(アクトビラ)1台 無線:PC2台(11nと11b)
【設置予定場所】1Rマンション内 距離:5m以内  建物の構造:マンション
【購入検討中の機種名】  WZR-HP-G300NH
【目的】:どのように接続するのでしょうか?

引越し予定先でKDDIのひかりone/so-netを申し込みました。
VDSLモデムH02VD4とホームゲートウェイATERM BL170HVが届く予定です。

接続方法は
モデムH02VD4
|
ホームゲートウェイBL170HV
|
無線親機WZR-HP-G300、家庭用FAX、有線プリンタ 、アクトビラ
|
(無線親機の下に)PC2台

でよろしいですか?
それとも有線プリンタとアクトビラは無線親機の下につけるんでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
495不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:40:28 ID:65uBeIPT
>>494
>>431を見てそのとおりに設定を
ブリッジ接続にするんだからWZR-HP-G300NHにつけてもBL170HVにつけてもOKよ
496不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:41:40 ID:ZfdcO9IW
>>494

貴方の家の環境は貴方しかわからないよ。

とりあえず
ホームゲートウェイはルーターみたいなものなので、WZR-HP-G300はブリッジにする場合が多い。

そこで、家庭用FAX、有線プリンタ 、アクトビラ 、PC2台、等の全てのクライアントはホームゲートウェイの下にあれば何処でも良い(WZR-HP-G300がブリッジの場合)
497不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:45:59 ID:a/kBuVWb
>>494
適する接続方法は、BL170HVのポートマッピング機能を使うか否かや
セキュリティポリシーによって変わるよ。以下はセキュリティを重視する場合の例。

・BL170HVのポートマッピング機能を使わない場合
WZR-HP-G300NHのルータ機能をOFF(無線アクセスポイントモード)にする。
各機器はどちらに接続しても良い。

・有線接続の機器に対してポートマッピングを行う場合に適する接続方法
WZR-HP-G300NHのルータ機能をONにする。
ポートマッピングの対象機器はBL170HVへ接続する。
それ以外の機器はWZR-HP-G300NHへ接続する。

・無線接続のPCに対してポートマッピングを行う場合に適する接続方法
方法A
WZR-HP-G300NHのルータ機能をONにする。
ポートマッピングの対象でない機器はBL170HVへ接続する。
WZR-HP-G300NHのパケットフィルタ機能で、BL170HV配下のセグメントへの
パケットを遮断する。

方法B WZR-HP-G300NHのWAN側とLAN側を逆に使う
WZR-HP-G300NHのルータ機能をONにする。
WZR-HP-G300NHのLAN側ポートをBL170HVへ接続する。
WZR-HP-G300NHのWAN側ポートにスイッチングハブを接続する。
ポートマッピングの対象でない機器はスイッチングハブに接続する。

方法Bの利点は、無線LANをBL170HV配下に置けることにより、
BL170HVのLAN側(=WZR-HP-G300NHのLAN側)からWZR-HP-G300NHの
WAN側(プリンタ等)へのパケットをフィルタで一律遮断できること。
498不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 18:49:44 ID:Pufco1BF
WHR-G300Nなんだが
ルーター機能切ると親機の設定画面に接続出来なくなるもの?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/whrg300n/chapter17.html
ここ見てアドレスが「192.168.11.100」に変わるって書いてあるから接続出来るんだよね?
499不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 18:55:26 ID:HCC3Erc3
ルーターを切っても無線暗号化などの
ブリッジ(無線-有線の中継機)としての設定は必要だからな
500不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 18:57:15 ID:6/9fJ/Zj
>>498
うん、自分のPCも192.168.11.xに変えればアクセスできるけど、それだと毎度変更するの面倒なので、
192.168.11.100からルーターに合わせたIPにかえるのが無難
501不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:05:08 ID:B+UnEwfv
>>489-493 >ルーターの設定・・TOPメニュー出るまでに2分位
>pingも14秒とか
は パソコン側 無線LANアダプタ側が問題かも
 無線LANアダプタ、OS名 を公開しましょう。
それに応じてドライバーを探して更新 or TCP/IPとドライバ削除・再インスト
ブリッジ(ルーター停止)にしても無線で切れる症状がでるのか、
その場しのぎの回復手段(電源入れなおし?)も比べればHP-G300NH内部の
DNSやNATのルーター問題か切り分けれるかも。
502不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:14:51 ID:JZ/Ntd8w
>>489
G300NHに変えてから俺もプチフリーズが頻繁に起こるようになった
原因不明なんで前の無線アクセスポイントに戻そうかなと思ってる
503不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:15:22 ID:Pufco1BF
あっ、そっか
ルーターに合わせたIPアドレスに変えないとアクセスできなくなるとか?
知り合いの所に設定しに行って、フレッツのレンタルルーターの型番思い出せないからあれなんだが、192.168.1.xとかからだとアクセス出来なくなるのかな?
なんかおバカな事言ってたらごめん
ネットに繋がってるから流れは止まってないんだけど、親機にアクセスできなかったんだよな
504不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:29:37 ID:HCC3Erc3
>>503
ルータやPCとネットワークを合わせないとアクセスできなくなるね
ほとんどの環境(サブネットマスク255.255.255.0)では4つの数字のうち前3つを合わせればいいから
例えばルータが192.168.24.1だったら192.168.24.100とかにすればいい。

ルータのIPを確認する
PCのIPを手動設定で192.168.1.xxxに変える
G300Nの設定画面にアクセス
G300NのIPを変える
PCのIP設定を戻す
505不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:43:38 ID:tQNcmD6i
>>501
LinuxZaurus(SL-C860/スペシャルカーネル)+GW-CF11X
pingはLinuxZaurus側から300NHまでの間の話。(192.168.11.1 <--> 192.168.11.200間)
無線APのGW-MF54Gから乗り換えたが、300NHに変えてから初出。
症状発生中も有線部は異常なし。
506不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:47:15 ID:Pufco1BF
>>500
>>504

ありがとう
なんとなく理解できたわ
あとは実際にやってみます
507不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 20:03:15 ID:kNbDK8Ct
>>488
>アンテナがあるので親機の方に向けてます。

感度が下がるようなことはするな>>351
508不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 20:21:25 ID:LIqdfizD
>>493
それ俺もあるわ、それ始まると無線接続できなくなることがあるけど
設定メニューには有線で入れるしネットが接続できないわけじゃない
メニューから再起動かけると治るんだよな
細かい問題が割とあるのでファーム待ちかなぁとノンビリかまえてる
509不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 20:57:23 ID:Xv8BH8Ej
>>507
いやいや、アンテナの背面から電波が出るので
垂直にして背面が親機に向くようにしてます。
510不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 22:15:37 ID:Rk/XNew0
アンテナってテカテカに光ってtる方が表なの?
どっちが表で裏なのかわからない
511不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 22:55:40 ID:Xv8BH8Ej
WLI-UC-G300HPは表も裏もテカテカしてます。
折りたたんだときに見える側から発射されるようです。
512不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 23:26:03 ID:tERE1bTb
>>511
そんな極端な指向性は無いんじゃないかな?
あの中にリフレクタまで入っているとは思えない。
鹿の角みたいに2本入ってるんじゃね?

リフレクタでググってみた。
http://www.yuknak.com/main/daily/butsuyoku/butsuyoku8.html
513不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 00:21:11 ID:tXVsHSyn
>>509
>アンテナの背面から電波が出る

どう考えても宅内用無線LAN機器は、無指向性ホイップアンテナだぞ
514不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 01:35:50 ID:4OGiZZbQ
xboxバグ対応マダー?
515不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 01:43:37 ID:QdQ+28+I
永遠にお待ちください・・・
516不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:12:09 ID:Ol5N35K6
>>513
WLI-UC-G300HPの話(>488)だからじゃね?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300hp/

鹿がダメならクワガタの角。
広い部分でジグザグしてると思われ
517不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:53:49 ID:LOHy5QyM
WZR-HP-G300NHの購入を考えてるんですが、
これって、4台個別認識の外付けUSBハードディスクケースでも使えるんでしょうか?
というか使ってるかたいます?
518不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:59:24 ID:tXVsHSyn
>>516
単純に真っ直ぐなアンテナ2本内蔵だろ

ジグザグするメリットもないし、回転させられない以上、指向性を持たせるメリットもない
519512:2009/05/11(月) 04:42:27 ID:Ol5N35K6
>>518
真っ直ぐが理想なんだが、長さの方が大事だったんじゃないかな?1/4λ
丁度良い文献が見つけられなかったんだが、小型化の項目で
「エレメントを折り返す」に該当すると思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A#.E5.B0.8F.E5.9E.8B.E5.8C.96

意地になってPCカードを分解したページを探してみたw
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/zxrdongara/resolution/reso01.html
http://goda.blog3.fc2.com/blog-entry-113.html
もっとクネクネと曲がった奴を見た気がするんだが、記憶違いだったか??

USBタイプの指向性と内蔵アンテナの形状について、こんな記事も。
http://www.makidenki.co.jp/seisaku/2400_lan/jh1ugf-lan_2.html

アンテナを閉じた状態なら多少の指向性はありそうだなw
そんな極端なものじゃないだろうけど
520不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 06:06:54 ID:tXVsHSyn
>>519
一番下は過去に参照したサイトだし、PCカード(54AG)を分解したこともあるが
WLI-UC-G300HPほどのサイズが有れば、折り返す必要性がないし
長ささえ確保できれば、折り返した方が性能が上がるということもない。
521不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 06:11:44 ID:tXVsHSyn
確かに超小型の場合は、性能を度外視してジグザグにしたものもある
http://g200we.homelinux.com/~nob/web/117_wireless_Audio/117_wireless_audio_05.jpg
プリントパターン式でも見たことはある
522不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 06:15:43 ID:tXVsHSyn
523不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 10:47:21 ID:Ol5N35K6
>>520-522 おはよ。

そうか、良く読んでみるとG(2.4GHz)で30mmって書いてあるな。
実機を持って無いんで大きさを間違えていたようだ。スマン。

んでもnの特性上、片方は折り曲げて特性を変えてあるかもしれないぞ。
分解する猛者が現れないと確認しようがないがw

FMトランスミッタでは長ければ長いほど良く、波長なんて関係ないという意見をよく聞くよな。
半分当たりで半分外れって所か。
スレ違いになりそうなのでこの辺で。
524不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 16:37:20 ID:3CSd/MNZ
WHR―GUを購入し、今セットアップを行っています
初めにLANケーブルでモデムと親機を繋げと書いてあるのですが、
モデムのどこに繋げればいいのでしょうか?
ヤフーBBのモデムには、PCと書いてあるコネクタ1つしかありません。
ここと親機を繋げても、警告ランプがつくので困っています

初心者な質問すぎるのか、ググってもそれらしい答えはなく…
教えてください
525不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:38:45 ID:nLHOQvD4
え?普通にWAN側にぶっこむんじゃないの?
526不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:53:07 ID:8otUfoh6
>>524
ヤホーBBの場合は、モデムの電源を30分以上切っておいてから
繋ぐように書いてなかったっけ?
527不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:55:30 ID:7EaNjoOn
>>524
せめてYahoo!のモデムの機種とか、
警告ランプとはどのランプの事なのか位書かなきゃ答えようがない気がする

PCと書いてあるコネクタが1つしかないって事は、
そのモデムはルータ機能は無い機種なんだろうか?
とりあえず>>526を試すのは必須だと思うけど
528524:2009/05/11(月) 18:30:11 ID:3CSd/MNZ
>>526
30分以上電源きってありました。
もう一度、切ってみます

>>527
モデム本体にTrio1と書いてありました
2003年からずっと使っている古いモデムです。
529不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 19:22:14 ID:nLHOQvD4
530不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 20:00:11 ID:Ol5N35K6
>>528
まさかとは思うが、LANケーブルじゃなくて電話線で繋いでないか?
念のため
531不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 20:24:33 ID:9MiPFwGH
WZR-HP-G300NHの簡易NASってどうやって使うんですか?
NAS自体が初心者でまったく分からないんですけど
とりあえずWZR-HP-G300NHにUSBメモリを挿し込んで見たんですけど
その先はどうすればいいのかさっぱりわかりません・・・
どうすればアクセスできるようになるのか教えてください
532不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 20:26:09 ID:4OGiZZbQ
WZR-HP-G300NHで箱○の無線LANにつながった方、います?
533524:2009/05/11(月) 21:16:09 ID:3CSd/MNZ
もう一度繋げてみたら、成功しました!
回答してくれた人、ありがとうございます。
534不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:18:27 ID:x0/BPy8X
>>531
CDのマニュアル見れ
535不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:54:32 ID:nLHOQvD4
マニュアルすら見ないで質問するとは。
天晴れ!
536不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 22:26:07 ID:XTqokqW0
PS3は無線LAN内蔵だって聞いたけど

XBOXって無線ついてるの?
537不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 22:32:35 ID:CNQ2/1b/
>>536
オプション
538不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:02:39 ID:JTFKGCoU
>>531
説明書も読めない知障(笑)
539不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:39:08 ID:LhbT1ibT
何番煎じの突っ込みだよw しかも遅っwww
540不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 12:29:08 ID:vBRmgi/N
>>532
サポートに問い合わせたんですが、
既知の不具合で原因調査中だそうです

今のところ有線で使うか、無線LANイーサネットコンバータを使って
無理やり無線にするしかないみたいです。
541不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 13:21:00 ID:ilNu5arG
コンバータとセットのWZR-HP-G300NH/Eは今日12日が発売日だけどちゃんと発送されてる?
542不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 15:59:53 ID:n+jwtFEz
WLI-TX4-AG300Nを購入しようと思ってるんですが縦置きで使用できますか?
543不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 16:16:36 ID:YpCMbOXq
使用出来るとは思うけど縦置き用の足は入ってないよ。
544不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 17:21:19 ID:Hyc1aXWP
縦置きでも斜め沖でもすべてOK
545不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:01:56 ID:WVOJVITC
わたしの沖!
546不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 00:06:34 ID:ZbWR4Am7
547不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 00:55:56 ID:UHjOd3jY
WZR-HP-G300NH/E予約してたけど6月にならないと出荷されないぽいから
しかたなく別々で買おうと思ったらどこ見ても子機のWLI-TX4-AG300Nが在庫切れでワロタ。
どこか買える店あったら教えてくれ。
548不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 16:42:09 ID:/R02cLFV
WZR-HP-G300NHのNASやTorrentのファイルって見れるユーザーを制限出来るの?
便利そうだけどエロいの家族に見られるのはマズイ
549不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 17:22:47 ID:ZYIYsLI5
>>547
ヤマダの郊外店では在庫有るみたい。
駅近の店舗は狩り場になってダメみたいだよ。
550不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 17:26:39 ID:SeIWUqDG
ユーザー設定出来るけど。
551不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 22:59:51 ID:PbP8oyTk
Windows7のRC版(x64)をサブマシンにインストールしました。
手持ちのWLI-UC-GNを差し込んだところ、ドライバインストール作業の必要なく
インストールが完了した旨が表示され、"ワイヤレスネットワーク接続"に
親機が表示されました。

しかし親機を指定してネットワークキーを入力しても、
「キーまたはパスフレーズが正しくありません」
と即座に表示され、接続できません。

試しに他の無線LANアダプタを接続して同じキーを入力したところ
すぐに接続できました。

WLI-UC-GNだけが何度やり直しても接続できないのですが、
原因はどこにあるのでしょうか?

ちなみに親機はcoregaのCG-WLR300N、
セキュリティ設定はSSID隠匿なし・WPA/WPA2(AES)で、
暗号化なしにしたら接続できましたが、再び暗号化ありにすると
接続できなくなります。
552不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 23:44:54 ID:plfsr4ee
>>551
知らんがな(´・ω・`)
RC版は問題を自己解決出来る人が使うものだろ
WLI-UC-GNはそもそも64bitドライバがバッファローから提供されてないし

http://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Windows.html
とりあえず黙ってこの一番上にあるドライバ入れろ
553551:2009/05/14(木) 01:00:14 ID:Ubdf35js
>>552
動いたー!
ありがとうございます…

ちなみにノートPCの方にもWindows7(x86)でも同じ症状が発生したけど
同じくドライバ入れ替えで解消。
どうも64bit特有の問題ではない様子。

なおRalinkのユーティリティやBuffaloのクライアントマネージャーを
使えば、自動インストールのドライバでも接続可能でした。

ドライバとwireless zeroの両方にバグがあるのかな…
554不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 13:37:26 ID:WJZd7I+R
セキュリティーの観点から無線は今まで使ってこなかったが
PSP等使い出したため仕方なく適当なものを導入

適当にWHR-HP-AMPG買ってきたが
この機種は設定するたびに再起動で一分以上かかったりする糞仕様だった・・・
導入する人別なの買ったほうが良いよ・・・

以下、自分の構成(基本的にPSP以外で無線は使わない)

WAN
|
SuperOPT-ITS---WHR-HP-AMPG・・・PSP
| |
|MainPC
| |   
Gbit-HUB

BA8000PRO

NAS・その他のPC・ノートPC等
555不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 13:43:05 ID:WJZd7I+R
間違った・・・

WAN

SuperOPT-ITS---WHR-HP-AMPG・・・PSP
| |
|MainPC-------┐
|   
BA8000PRO---GbitHUB---NAS・その他のPC・ノートPC等

それから、余談ですがファームアップも何故か出来ませんでした
556不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 13:54:54 ID:7B5+TwHS
WZR-HP-G300NH買ってきたんだけどブラウザ開くとi-フィルターの使用するしないの画面が出て
どっち選んでもエラーになって進めない
ブラウザ使わない通信は全部出来るしこれ回避する方法ないのかな
設定画面のファームウェアを更新するからフォーム探しに行ったりすると
普通にバッファローのHPとかは表示されるんだ
今i-フィルターのサーバーが落ちてたりするのかな?
557不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 14:10:04 ID:BR7BbxRx
え?
それ一度選べば、その後は表示されないはずだけど。
558不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 16:31:41 ID:W643LO2+
>>554
V110Mってやつも設定変更して反映させるのに(ハードの)再起動が必要で1・2分かかる
V110Mはクビにして4HGでPPPoEやらせてる

4HGも設定変更したらページ毎に(ソフトの)再起動しやがる

BLR-TX4に無線LANカードさしたやつは
PPPoE・無線の設定変更以外は再起動の必要が無い
WEPしか使えないのがあれだが
559不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 18:14:54 ID:7B5+TwHS
>>557
選んでもその先が繋がらないから選んだ事にならないみたい
janeとかはこうして使えてるんだけど・・・
560不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 18:27:05 ID:l5vm9bx+
>>556
ブラウザの種類とか、セキュリティレベルとか
常駐セキュリティソフトとか
561不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 18:49:19 ID:HJkMagve
>>560
ブラウザはIEとFirefoxでセキュリティレベルは中に下げた
セキュリティソフトは入れてない
別PCでGoogleのブラウザのやつでも試したけどダメだった
buffalo.setupが見つからないみたいに出てるけど
http://www.buffalo.setup/が落ちてるとか
562不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 18:52:00 ID:CXdSyddC
一度ルータをリセットした方がいいんじゃないか?
563不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 19:32:21 ID:aybtVLgP
リセットしても変わらずダメで昔のルーターに戻してネットで調べてみたら回答が一発で見つかった
iフィルターの使用する、しないはIPアドレスを自動的に取得する設定にしないとちゃんと選べないらしい
ポート開けるのに自分でPCのIPアドレス割り振ってたのが原因だった
横着せずルーター戻してさっさと調べればよかったよ・・・orz
564不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 20:13:13 ID:tTg1Oa+h
>>563
IPアドレスかMACを除外してみたら?
565不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 01:21:40 ID:aE8EOv+M
ギガイーサ搭載なPC1 <- 有線 -> WZR-HP-G300NH <- 有線 -> ギガイーサ搭載なPC2

のような感じでPC1とPC2をルーターを介して共有させた場合に、PC2に置いてあるビットレート35Mbpsくらいの動画はPC1からスムーズに読み出すことが可能でしょうか?
566不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 06:11:09 ID:Zm87nfYb
>>565
WZR-HP-G300NHがギガなイーサHUBとして動くのに、そレが出来なかったら詐欺でしょw
567不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 09:24:55 ID:H6srZOrq
アップデートまだあ?
568不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 11:14:08 ID:Rwmc3oDC
>>566
ごめん、どうも帯域がどのくらいなのかわからなくてさ・・・
今100MbpsなLAN内で再生してみたんだけどBDISOとかだとガクガクなんだよね、
「あーこれ1Gbpsにしたらヌルヌルいけるかなぁ?」と思ったので。

てかWZR-HP-G300NHって機能の割に安すぎでしょこれ・・・
569不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 11:53:43 ID:qUBdNYn0
>>568
ルーターだけじゃなくて全ての環境を
見直した方が良いと思うよ。
570不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 21:19:32 ID:Sk9RNnX1
教えてください。
自分なりに調べたんですが…
WZR-HP-G300で倍速にするとPS3に接続出来ないんですけど仕様ですか?
PC優先、ついでにPS3にと…
初心者なもので……
解決策をお願いします。。
571不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 23:09:43 ID:Rwmc3oDC
>>569
いや、明らかにルーターだった
ローカル側に持ってきたら普通にヌルヌル再生できたんでね

なので100baseなのがネックならWZR-HP-G300NHにしようかと思ったのさ
572不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 23:27:29 ID:FxAefgQI
>>571
BD.ISO やって見たけど当然普通に再生出来たよ
設定を最適化してるわけじゃ無いから
単なるファイル転送でも80Mbps位しか出なかったけど
573不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 23:44:46 ID:Q73WWWvO
>>571
だから、ルータ挟まずにクロスケーブルで2機を直結しても
転送が追い付かない環境なんだろ
574不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 01:58:15 ID:P0arfOA0
自分の環境を棚上げして、ルーターを叩く工作員ですねw
575不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 03:02:38 ID:2HG7s14Z
WLI-UC-Gつかってて安定しないからWLI-U2-G54HPに変えたのだけどこれも微妙だった。
もしかしてXP SP3用のドライバが配布されてないからかな?
576不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 03:19:41 ID:JOPF0oZo
>>571は、自分が何をしたいのか理解していない。

577不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 09:26:15 ID:E3M7TBAO
WZR-HP-G300NHを中二階に設置してるんだけど、2階だと受信しやすくて1階だと
しょっちゅう切れる。階下だとつながりにくいってことあんのかな?
BUFFALOのページとかでも、1階にルータおいて2階にクライアント…というのを
よく見るけど、上の階に電波飛ばすことしか考えてないとか、そんなことないよね…
578不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 09:28:17 ID:E3M7TBAO
あと、WZR-HP-G300NHからの11nでの通信に中継機おくって選択肢はアリなんで
しょうか?対応してる製品ある?
579不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 11:15:12 ID:jDIAF3pB
てか
>>565 = ID:Rwmc3oDCなのでその辺よろしく
まだ購入してないんだぜ?
要するにギガイーサ同士でつないだらBDISOなり高ビットレードの動画ファイルでもぬるぬる再生できますか?って話だからね?

それを踏まえて
>>572 >>573 >>574
勘違いしてないか?w

>>576
LAN内にファイル鯖とメインマシンがあってファイル鯖にある動画をメインマシンで読み出したい
そんだけ
580不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 11:22:12 ID:jDIAF3pB
>>576
んで、現状だと100baseな旧型ルーターなので
DVDISOをネットワーク経由でマウント
1920x1200なmp4な動画、DivXなんかをファイル鯖においておいてメインマシンから読み出すことはできる。
帯域的に3,4くらい同時に流しても問題ないんだろう、実用的じゃないからやってないけど。

じゃあ、BDISOやBDMVのような巨大ファイル&高ビットレートを必要とする環境下ではどうかというと
さすがに100baseだと微妙にガクガクするわけ。
ただし、これをメインマシン側にBDISOなり以下略な動画をもってきて再生するとスムースに再生できる。(つまりマシン的には再生能力を有していると判断できる)
なので100Mbpsでつないでる部分をギガイーサに全部取り替えてしまえば(といってもマシン自体は全てギガイーサなので中継点となるルーター(兼100baseイーサなhub)を取り替えればいいよねって話になる

そこで物色してモノを選んでいったら、今もつかっているバッキャローのルーターで尚且つ安くてギガイーサ対応なWZR-HP-G300NHに白羽の矢が立ったのさ。

じゃーWZR-HP-G300NHでおんなじようにファイル置き場からLAN経由で読み出ししている野郎がいるかなって書き込みが>>565

まぁ俺がギガイーサでの実効転送速度とBDISOあたりで必須になってくる転送速度を比べればよかっただけなんだけどな、めんどくさいw
581不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 11:54:40 ID:GxxxjhGC
もし本当に帯域の問題なら、SMB 2.0かDLNAかFTPなら足りるんじゃね?

ジャンボフレームの設定とかどうなってんの?
ケーブルはカテゴリ5e以上なんだろか?
582不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 12:08:57 ID:Z33Aff9F
WZR-HP-G300NH購入直後にHubがどんくらい速度がでるのか気になって
まさに>>565な環境でWindowsファイル共有で実効速度を測定した時は
50MB/s(400Mbps)以上はでてたよ。

実用上は十分だなと思ったんで、ネックがHubかHDDかPC1(JumboFrame
非対応なIntel82573V)かPC2(RTL8111C)かまでは追求しなかったけど。
まぁBDISOだろうが全然余裕でしょ。

あ、古い蟹とかだと転送時のCPU負荷が高いんでPCスペックによっては
ローカルなら再生できてもLAN経由じゃNGになる可能性はあるかもね。
583不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 12:14:22 ID:jDIAF3pB
>>581
SMB2.0はまだ先の話になりそうだなぁ
いかんせんファイル鯖は未だにW2Kだし

DLNAは結果的に再圧縮を加えたストリーミングになるんだっけ?さすがにそれじゃ意味ないからなぁ
わざわざFTP立てるのも面倒だし

ファイル鯖覗いてファイルを叩けば動画がでる、今がこれだけの工程なのでこれ以上面倒なことはしたくねーわ
JumboFrameは対応してないんだよね、WHR-HP-G54だから。
その点からいってもやっぱWZR-HP-G300NHに乗り換えるべきなんだろうなぁとは思う、つか決心ついた、ポチってこよう。うむ
584不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 13:06:26 ID:q7jqkSi3
>>575
WLI-U2-G54HPで駄目なら無線はあきらめた方がいい
585不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 13:53:01 ID:toxSIogk
ID:jDIAF3pBウザイにもほどがあるんだが何しに来たのこの人
586不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 14:10:20 ID:4ChIvlJS
>>583
DLNAのスペック上は再圧縮の機能が盛り込まれているが
現状のDLNA鯖はほとんどその機能を有してない

っていうか
おまえ

う ざ い ん だ よ
587不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 14:27:44 ID:ibRsDrzL
ID:jDIAF3pBが一番カン違いしてる件w
588不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 14:38:57 ID:COEnXsqh
嫌われすぎワロタ
589不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 14:45:56 ID:muD9QXQ6
>>577
中二階ってことは、真下じゃないんだろうけど、本体自体が障害になっている事は無いかな?
増築によるトタン、旧家の土壁、電子レンジ等々、障害はいくらでもあります。

アンテナの向きを調整するか本体の向きを変える、あとはチャンネルを変えてみるくらいじゃね?
590不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 15:58:43 ID:mewt2MF3
>>583
お前は>>573>>582の最後の文の意味が判らない猿か?
591不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 16:41:29 ID:pyRryMv+
自己解決できない構ってちゃんなダウソ厨が騒いでるだけだな
592不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 18:49:26 ID:7igBC3Nr
単体nasと比べて読み書き速度はどう?
593不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 19:00:13 ID:Vqpk9ZWE
WZR-G108を発売当初から長らく使ってたんだけど有線で上下90Mbps出るのに
無線だと20Mくらいしか出ないの悲しくて絶賛されてるG300NHに買い換えてみた

倍速モードにしてクライアントマネージャで200M台表示されたからwktkしたけど
計測してみたら30M程度しか出なかったし電波安定しないししょんぼりだわ

しかもファイルDLしたりするとクライアントマネージャの表示が2桁台まで落ちたりするんだが
なんか設定おかしいのかな?
594不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 20:04:48 ID:0neNRL8z
簡易NAS機能がついたギガビット有線ルーターと考えても
お買い得だなこれ。
595不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 21:19:16 ID:Z33Aff9F
>>593
倍速モードにすると1MHzあたりの出力は半分(総出力は同じ)になるので、
距離が近ければ速くなるが離れると逆に遅くなったり不安定になる。
(普通の木造2階建てなら速くなるケースの方が多いと思うが…)

これは電波法による制限なのでどのメーカーの11n対応機種でも同じ。

倍速モード使用可否は子機を使う頻度が高い距離によって決められたし。
596不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 22:11:48 ID:mewt2MF3
>>593
それでも電波強度が十分なら、倍速によって増えたch(副ch)が
何らかの電波と干渉してる症状だから
副chを変更してみたり、主ch、副ch共に変更してみると解消することも多い。
597不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 22:41:19 ID:HnKmOQvT
万が一ルーターが逝ったときのために
Ubuntu Linuxの環境用意しとくといいよ。

Ubuntu on VMWare on WinXPの環境で、
PCにUSB接続したXFSディスクからデータ救出できることを
確認済み。
598不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 23:09:34 ID:ynP6nbZq
そんな面倒なことしなくてもクノーピクスで充分。
599不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 23:31:29 ID:oQrcLoDx
そうそう、CD版knoppixで十分。
これなら、PC上のWindowsのHDDも同時に認識して、
XFSから直接コピーできる。
600不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:53:04 ID:uK5Sn5VO
WZR-HP-G300NHを買い、パソコンとDSを繋いだのですが、
DSでネット通信するとパソコンの回線スピードが6Mまで落ちます。(PCだけなら20Mです)
またパソコンとDSを同時使用するとDSのネット通信が切断されます。
何か接続方法を間違えているのでしょうか?
マルチセキュリティーでパソコンはAES,DSはWEPで接続しています。
モデムの回線速度が20Mぐらいで2つ同時使用は無理なのでしょうか?
初心者ですみません。

601不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 03:49:24 ID:IuDsZYlr
>>583の未来予想図
WZR-HP-G300NH買ったけどカクカクじゃんw
何この糞ルーターww
602不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 03:53:51 ID:GxBUUqcM
Gigabit有線接続なら、他の低価格NASと比べても遜色ない速度がでるね。
もっと速いの欲しければ、LS-XHかQNAP買ったほうがいい。
603不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 04:52:18 ID:dU4vYBFO
WZR-HP-G300NHとWLI-TX4-AG300Nの組み合わせで
通信速度が常に130Mbpsぴったりなんだがこれが上限?
倍速設定しても変わらなかった。
電波強度は81〜96で安定。
604不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 05:30:48 ID:GxBUUqcM
WZR-HP-G300NHのNASにアドエスから無線経由でアクセス出来るようにした。
でもクソ重い…orz
605不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 09:03:20 ID:za7FOA4R
速度はここでもそんなもん
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/25299.html
606不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:08:32 ID:D9dPCLqo
今日 WZR-AGL300NHとWLI-TX4-AG300Nが届くのですが、
設定ソフトをインストールしたくないので初めからブラウザで
アクセスする初期IPは192.168.***.***じゃなく1.1.1.1であっていますか?

バッファローのネットワーク機器は初めてなもので
607不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:16:09 ID:VJvOSstj
牛のルータは192.168.11.1
エロのは192.168.1.1
だったような気がする
608不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:18:12 ID:1wGdD6hj
>>603
その組合せで300Mbpsでリンクしてるけど。
WLI-TX4-AG300Nの横のスイッチも倍速にした?
609不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:29:54 ID:D9dPCLqo
>>607
イーサネットコンバータスレにあったんですが・・・


672 不明なデバイスさん [ sage ] 2009/04/05(日) 17:47:32  ID:G9oz5sKr
俺用メモ:
WLI-TX4-AG300Nは、マニュアルではWindowsに専用の設定アプリケーションをインストールして
そこから設定する方法しか書かれていないが、
出荷(初期)設定で1.1.1.1/255.255.255.0になっているので、
同一サブネット内のIPの適当なWebブラウザから http://1.1.1.1/ にアクセスすれば、
普通にWebベースで設定できる。IDは root 、Passは無し。
設定項目は一通り網羅されているので、そこから弄れる人なら設定ツールもWindowsも無用。
ただし、ブラウザは要JavaScript。とりあえずFFoxなら問題なし。
このへんに書いておけば、そのうちgoogleやらarchiveやらにもひっかかるであろうー
610不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:41:27 ID:dU4vYBFO
>>608
あぁ、ハード側に切り替えスイッチがあったのか。
ありがとう。300Mになりました。
611不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 13:57:50 ID:b4FwlcuB
>>597

実機Ubuntuのパーティション・エディタでXFSフォーマットしたら、
G300NHに繋いだときにファイルが書き込めず、

G300NHからフォーマットしたのを実機Ubuntuに繋いだら、
USBでもSATAでも、「can't read superblock」と出てマウントできない。

「やり方がマズイとこうなる」ということで、ご参考までに。
612不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 14:24:53 ID:vcyjnhlg
クノピーでは駄目かな?
613不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 14:44:51 ID:V6BwCuC1
>>606
コンバータ側なら合ってるよ。
マニュアルに載ってるけどね。

アクセスしたら真っ先に、環境に合わせて変更するのがお勧め。
614不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 18:02:39 ID:uje7fgLk
2chでID変えるとき、以前はエアステーションの電源を切れば変えられたのに
新しいエアステーションにしたら(WHR-G300N)、エアステーションもADSLモデムの電源を切っても
変わりません。どこをどうすればいいんですか?
615不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 18:25:08 ID:PIy571Mz
>>614
モデム再起動しても同じIPが割り当てられることがある
1分間くらい置いてみるといいかもね
それでダメなときのために近所のセキュリティない無線LANただ乗りとp2使っておけばいいよ
616不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:03:07 ID:EQIWotyU
どこで質問していいかわからないのでここで…。
スレ違いでしたらすみません。
質問させてください。
自宅ですが、現在1階に親機があり、2階に私のパソコンと子機があります。
子機はWLI2-USB2-G54です。
電波というか、常時弱い状態です。
電波を強めにしたいので、中継機を買おうと思ってます。
WHR-HP-G54があるのですが、中継機として使えるでしょうか?
また、親機は家族が用意して設定したので、私自身詳しくないのですが、中継機として設定する場合、親機と有線つなげたりしないといけないのでしょうか?
617不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:32:44 ID:XnqCtdBD
WHR-HP-G54は対応しているが、親機も中継機能(WDSなど)に対応してないと無理。
そしてWEP縛りになってしまうので、中継を考えるより
WLI2-USB2-G54をUSB延長ケーブルPCから離してみたり、無線chを変更してみる方が先
618不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:36:36 ID:0lIqklXN
質問させていただきます。
現在ネットは普通に出来ているのですが、
AirStationの設定ページだけ接続できません。
何が原因でしょうか?
619不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:43:34 ID:XnqCtdBD
620不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:47:41 ID:0lIqklXN
>>619
すいません、ありがとうございます。何もしてないのになぜかつながりました
621不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:51:20 ID:gfxliflx
>>616
WHR-HP-G54をAPモードで使って元の親機とは有線で繋ぐのが医院jane?
622不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:58:59 ID:EQIWotyU
616です。
今子機として使ってる方を、線を伸ばしてみる、という事でしょうか?
親機に有線繋げるのは家族が反対しているし、私も詳しく調べようがないので、WHR-HP-G54を中継機として使えるかわかりません…。
なので、子機をのばせるところまでのばしてみます。
ありがとうございました。
623不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 22:11:53 ID:g05dGVMc
WZR-HP-G300N買って
以前使ってた親機のWLA-G54Cは
DD-WRTていうファーム入れてコンバーター
として使ってる。

ちなみにWHR-HP-G54 DD-WRTで検索したら
なんか出てきたよ
624不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:03:56 ID:Wg5i5RvG
WZR-HP-G300NH を買ってきたつもりが、
家帰って箱よく見たら WHR-G300N だった\(^o^)/
625不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:05:40 ID:PyhUeNSo
それは当たりだな
626不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:11:09 ID:rnlraXGb
WZR-HP-G300NH
なんですけどNATテーブルの状態とか見れないんですかね?
627不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:32:05 ID:agTX6phB
>>624
かりんとうでアンテナ自作すれ。
628不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 06:37:49 ID:IVJbv5Uy
うちのWZR-HP-G300NHは全体的には調子いいんだが、有線接続同士の
転送速度が妙に遅い。
ケーブルが悪いのかねぇ。10BASE-Tの頃から使ってるケーブルかもしれん。
629不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 08:30:07 ID:M0JcMNS4
>>628
古いケーブルだとツイストペアが12,34,56,78になってることがあるぞ。
ケーブルチェッカではOKでも、長いケーブルだとエラー出まくりで使い物にならない。

色については以下を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

カテゴリ5e以降は両端にT568Bを使うことが推奨されているようです。
(なんでT568Aから変えたんだろう?)
630不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 13:20:01 ID:ogg/AioM
起動時にUSB無線LANを認識できない不具合について電話で問い合わせ
不具合確認してますとの事で頭に来たから折り返しかけろ!とゴラしました。

メーカーが送料負担にて子機を交換にて対応だそうです。

先に物を送ってくれと言われたので、ふざけんな!!そっちが先に送るのが普通だろ!!!
とゴラしたら先に送ってくれるとの事でしたw

クソコレガからの乗り換えだったのにがっかりしだよ!!
しかもVAIO VGN-E51B/D の内蔵無線LANがWPA-PSK接続できない!!!
しかたなくこのVAIOだけWEP128で接続中
なにをやってもWPA-PSK接続できないのですが何方か御教授くださいませ。m(__)m
631不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 13:25:23 ID:0nCJP7gG
VAIOにゴラしてやれ
632不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 14:05:31 ID:PJ3eTwrf
>>630
http://partner.atheros.com/Drivers.aspx

Atheros AR81Family Windows Driver x86/x64(Vista, XP, Server 2003)
[981]AR81FamilyWinSetup_1.0.0.42_WHQL.rar
633不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 14:42:35 ID:h9Rxo+v5
>>630
有難うございます。試してみましたが、エラーが出てダメでした;
ちなみにアダプタlan-express as ieee 802.11g mini pci adapterになります
ドライバも最新です。
以前、コレガの時は親機のセキュリティーを下げてWPA-PSKに設定した所
接続はできましたがコレガでもWPA2-PSKに設定するとWPA-PSKでは受け付けなくなってしまいます;
今回バッファローでセキュリティーをWPA-PSKに下げても接続できません
もういや・・・
634不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 14:56:53 ID:w+jtqr2V
Atheros製デバイスは半端ない忍耐力必要
635不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:49:05 ID:cBR66fAM
>ケーブルチェッカではOKでも、長いケーブルだとエラー出まくりで使い物にならない。

安物のチェッカーは、導通見てるだけだしねえ…
とりあえず結線が間違ってなくて導通があれば、100baseくらいまでなら何とかなるだろうけど、
GbE環境では何の保証にもならんよな

GbEで帯域特性まで測定できるチェッカーは
下手すりゃ車が買える勢いの価格だし
636不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 17:02:27 ID:TFSIHkrg
実はIntelのオンボードGbEは、IntelからDLしたドライバと組み合わせると
デバイスのプロパティが拡張され、そこでケーブルの品質を測定できる
637628:2009/05/18(月) 17:30:21 ID:IVJbv5Uy
元々のケーブルはカテゴリ6だったんだが、1000BASE-Tでカテゴリ6使うと
かえって悪影響があるという話もあるのでカテゴリ5eのケーブル買ってきた。

しかし、田舎の電器屋には5eは在庫が1つしかなかったので、2ndPC用は
カテゴリ6のケーブルにしてみた。

さっそく付け替えてみたが、TCP Monitor Plusがバグるほど速くなったよ。
570Mbpsを超えたあたりから転送速度がマイナスの値になってしまうw

最近のケーブルはカテゴリ6でも細いね。
638不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 19:11:07 ID:EXxmXjgd
ケーブルの品質は大事だよね
同じ様な製品に見えても、品質差が露骨に表れるからデジタルモノは凄い
DVD-RとかSDカードなんかも品質の良し悪しが性能に直結する
639不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 19:49:28 ID:Cc3st9gD
LANケーブルって何mぐらいまで延ばして平気なもんなの?
640不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 19:55:08 ID:zSfLXgWo
>>639
規格上は最大100m
641不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 19:56:00 ID:jzz+r36m
>>639
規格上は100mまで。
642不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 21:03:55 ID:DVow8CUo
WZR-AGL300NH使っているのですが、UPnPをオンにしているにも
かかわらず、PS3からはUPnPがきかないようです。

その為、外部からのリモートプレイができないのですが、
このルータでインターネット経由のリモートプレイできている人いますか?
ファームは Ver.1.51 です。

ポートあければUPnPに関係なくできると思って
対応ポート(TCP:9293)あけたんですけど、結局できなかったです。
643642:2009/05/18(月) 22:16:25 ID:DVow8CUo
すいません。自己解決です。
ファームを最新の 1.52βにしたらPS3からUPnP認識しました。
多分これでリモートプレイいけそうな気がします。
644不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:23:33 ID:Eetvvdba
PC初心者なのですが。
 LANケーブルに対応機種などあるのでしょうか?
645不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:47:13 ID:C/EKrx2l
>>644
lanケーブルによって対応する速度が違う。
646不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:57:02 ID:Hi5fGZGV
>>644
LANケーブルはCAT6って規格のを選んでおけば問題無いはず
647不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 00:47:25 ID:1L4epuST
AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/Eのセット にしたばかりなんですが、
公式サイトにあるベータ版1.51 1.52 のファームって入れると速度の改善、
電波の強化などありますか?
648不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 00:52:14 ID:sIhAnh33
〜に不具合があるなら、改善することはあろうが
電波の強化は、法改正でもない限りありえない
649不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 01:14:53 ID:vjtSzFV0
それよりもファーム更新でnasのスピードを少しでも速くして欲しい
650不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:00:15 ID:RMn8+HEP
XP機に挿したWLI-UC-GNを親機モードにしてMacBookを繋げようとしたんだけど、
接続しようとするとタイムアウトになります。
AOSSのウィザードも「AOSSの準備をしています」から先に進まずエラーになります。
ファイアウォールオフにしてもミリ
651不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 09:55:26 ID:A1kOeJ8n
>>647
俺も昨日買ってきた ファームは初期1.50だったが1.51bにあげた
電波が強くなったというよりは接続がaの倍速が安定している気がする

NECの7850Sより電波の強度が弱いのが悲しく思えたが…
652不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 10:45:41 ID:HVit/Lpl
>>651
アンテナを子機に向けてるというオチはないよな
653不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 12:29:47 ID:QHxaMlU+
無線LANのアンテナのすぐ隣に、コンセントにつながったACアダプタがあるとノイズの影響を受けますか?
654不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:07:09 ID:A1kOeJ8n
>>652
親機縦置きのアンテナ直立状態だよ
それとaを倍速にしてWPA2じゃないと速度が速くならないね
WPAだと速度が倍速になってない 子機との相性かな
655不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 22:28:54 ID:7LR1mACg
アンテナ子機に向けてるけど...あかんの?
656不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 22:37:45 ID:a2fKUljn
WZR-HP-G300NHを買ったが、付属のLANケーブルが折れ曲がっていて、光なのに400k/pbsしか速度が出なかったから焦ったわ
ケーブルを買い変えたら速度が出るようになったが、ケーブル不良だけで修理に出すのは馬鹿らしいよな?
657不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 22:55:07 ID:sf1fJycH
>>655
垂直偏波
水平偏波

で、ぐぐるんだ
658不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 22:58:55 ID:lJtm+D3l
>>654
規格(ドラフトだけど)で決まってる。
WEPとWPAは倍速が有効にならず、
WPA2か暗号無しの場合だけ有効になる。
659不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 23:18:18 ID:A1kOeJ8n
>>658
そうなんだ 解説ありがとう
MacBookとVAIOはnで高速で使いたいけど過去のNECの子機が
a/b/gのWPAだからWPAに統一しようと思ってたんだよね
それとiBookG4はb/gのWEP128までだからWZR-AGL300NHと
AirMacExtreemしかなくてこっちにしたんだ
>>657
あとでググってみるノシ
660不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 00:29:58 ID:4Jw8hMQX
子機を横にすればいいジャマイカ
661671:2009/05/20(水) 10:05:33 ID:JdJ2hUyf
WLI-UC-GN買ってみた。
USBドライバが入らず苦労した。
662不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 10:23:30 ID:rY/I9bJV
>>655
水平垂直以前の問題で最悪>>351
663不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 10:35:05 ID:o4jf8uGD
親がNTTの無線LANにした理由不明
バッファロー持ってるのに…
NTTの無線LAN接続に6時間かかった
バッファローなら20〜30分なのに…
664不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 10:39:08 ID:U+1/5Tz2
>>630だけど
さっき交換の子機が届いた。
とりかえて何回かPCの電源入れ直ししてもちゃんとUSB無線LANを認識してくれるようになった。
バッキャローはHPで告知すべきじゃねーのかな?
665不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:21:06 ID:2BIb+hQW
質問させてください
winXPsp3
バッファロークライアントマネージャをつかい無線LANでネットに接続しているのですが
最近ゲームをやっていると回線が落ちてしまいます
オンラインゲームではなくて、call of duty4の体験版なのですが
バッファローのAOSSを導入したあたりからこの現象が起き始めました
原因はやはりAOSSなのでしょうか
666不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:48:23 ID:rY/I9bJV
>>665
切れたら直ぐに、ルーターの電源抜いてルーター再起動してみ
不定期な電波干渉が原因なら、それでch切り替わって干渉避けられるはずだから。

干渉電波があるときに実効しないと意味がないけど。
説明書読む気があるなら、手動でchを変えてみるのがベター

その前に有線で繋いでみて、回線は切れてないのか確かめるのが筋
AOSSは、無線接続を開始する手順が異なるだけで、一旦
繋がってしまえば、他の方法と優劣はない
667不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:52:39 ID:dxtBEgcQ
パソコンのスペック不足で無線子機にCPUリソース不足が回線切断バンバン
668不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 15:04:24 ID:MSwbGKlE
無線のチャンネル固定しないとPSPとPS3がネットに繋がらないんだけど
チャンネルの自動化ってのはただの前処理でPSPからは固定チャンネルと同様に見えているんだよね?
つまり繋がらないのはどういう事だ・・・(SSIDは見える。)
669不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 17:50:27 ID:ZU9rN1vt
>>664
自分の運が悪かっただけとは考えられないかな?
他に同様の症状があれば欠陥かもしれないが、
自分だけなら初期不良では?
670不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 17:52:34 ID:sWWld1Cy
まあハズレを引いたら664の反応は仕方ない
メーカー評判なんてそれの積み重ねだ
671不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:10:13 ID:S3zUbf/y
WZR-HP-G300NH買ったのでですが、xboxがつながりません。

[無線Lan] ー [ハブ] ー [箱○]

WZR-HP-G300NH側で接続状況の確認はどうしたらいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
672不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:12:10 ID:S3zUbf/y
>>671
書き忘れです。
接続は優先で行っています。無線Lanが認識できないようなのです。
673不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:16:17 ID:S3zUbf/y
何度もすみません
優先× 有線○ です。
674不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:27:57 ID:U+1/5Tz2
>>669
いやそれはないですよ。
サポの女も他の人にも症状が出てるって言ってたから。
多分ロットナンバー聞いてたから全部では無いと思うけどね。
何故HPに載せないのか?って聞いたら今情報の収集段階ですとか言ってた。
675不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:41:46 ID:H8W1nSvN
WZR-HP-G300NH あまぞんのレビューにあるVPNの不具合が気になって
買うふんぎりがつかん
pptp使うからなー
676不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 20:03:16 ID:pNTsYvjd
>>671
せめてスレ内をXboxで検索すれば良いかと
677不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 20:20:42 ID:YZCGNlb1
DD-WRTのWZR-HP-G300NH対応 マダー?
678不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:13:34 ID:wM8KzMeB
WZR-HP-G300NHのtorrent機能についてはココでいいでつか?
679不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:26:28 ID:YZCGNlb1
帰れ! torrentスレへ帰れよ!
680不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:34:36 ID:NNVVnz5A
いや、ここでいいだろw
681不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:41:25 ID:RJLZwQmN
WZR-HP-G300NHのwebアクセス機能でバッファロー鯖を使うのは有料なのかよ・・・
リンクステーションのように製品を買えば使えるようにして欲しいわ
なんかガッカリだぜ
682不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:07:10 ID:ZU9rN1vt
>>674
>サポの女も他の人にも症状が出てるって言ってたから。

これ書かないで「バッキャローはHPで告知すべきじゃねーのかな?」って言われても…
683不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:15:21 ID:wM8KzMeB
>>679
>>680
どちらを信じていいのか分からんけど、書き込んでみるわ。

要はtorrentファイルを追加しようとすると
failed to load torrent file '/mnt/usb0_0/.BUFFALO/bittorrent/_torrent/710.torrent' (Invalid argument).
と出て追加できないワケ。

メールで問い合わせしてみたところ、「半角スペースがあると
追加できないことがあることを確認した」とのこと。
あと、「torrentファイルを作成した時のソフトやその設定・
仕様によっても開けないことがある。」とも。

HDDがHD-CS500U2だからか?
NASとしては問題なく動いてるし、物によっては普通に
torrentファイル開いてDLもやってる・・・
何が原因なのか?
torrentファイルの再構築なんてのはできないのか?



うーん、結局torrentスレのがよかったのかな・・・
684不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:25:21 ID:pNTsYvjd
>>683
その内容だとこのスレでいいと思うんだけど
引数が不正でtorrentファイルを読めないってエラーが出てるから
ファームとかで対応されないとダメなんじゃないかな
PCで普通にソフト使ってDLしてみてはダメ?
685不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:25:54 ID:46Ug83Q/
torrentの半角スペースは発売日に既に報告されてる
それ以外は知らない
686不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:32:35 ID:csqrkntg
たんに、そのtorrentファイルが壊れてるだけじゃないの?
687不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:39:36 ID:tEHwGebg
torrentなんて違法ダウソでしか使わないだろ
怒らないから正直に言いなさい
688不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:53:08 ID:wM8KzMeB
なんだかんだで反応してくれてありがとう。

>>684
ファームupで対応してくれればいいんだけど・・・
うん、PCではComet使ってたんだ。
ただ、バックで動いててもネットが不安定になるし、PCつけっぱだとこれからの季節発熱が・・・ね。

>>685
あら、そうだったのか。

>>686
Cometでは普通に開けるのよ。
んで、torrentフォルダにできたtorrentファイルを半角英数にリネームしてNASの方で開いてもダメだた。
689不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 01:53:15 ID:1qgoKmPP
Futuremarkとか、公式にTorrentで配布したこともあったな
690不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 04:42:17 ID:ojqFvkfK
AOSSって野良でPSPやられたりしないってことですよね
691不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 08:03:44 ID:zwRT8sag
そうじゃなくて、
野良でPSPやられないためのセキュリティ設定を、知識なしにボタンひとつでやってくれる機能
692不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 08:24:24 ID:Ltww/8Rc
>>690が理解できる>>691に乾杯
693不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 08:34:24 ID:hQE/oamg
690を理解出来ないっていうのが理解出来ない…
694不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 08:54:14 ID:Ltww/8Rc
    ||
    ||
    ||
    ||
   `爪
   /ハヽ
  // |.|  (\ (\
  !,! . !,!  /  ⌒ ::ヽ 吊ってくる
  .ヽヽ_ノノ  |      :::::|
       (     ::::::::|
       /     ::::::::|
       | |_/ :::::::::::::|
695不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 09:19:35 ID:LV3/ijwk
>>694
ならん!今は耐えるのだ。
生きてこそ得ることのできる栄光をこの手につかむまで、
その命、わしが預かる!良いな。
696不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 12:34:27 ID:I2C2S1R3
てすと
697不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 12:51:13 ID:vUIMQG/j
時期的には中間か
698不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 14:42:19 ID:BUrfAsOC
>>693
もう間に合わないと思うが>>694に早くあやまれ
699不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 14:43:32 ID:I2C2S1R3
なんか俺悪いことしましたね・・すいやせん
700不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 15:18:24 ID:Ltww/8Rc
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (             )
    (   ノ`ー'ー'ヽ     )  
    (   ノ●_ ●(    )
    `ー'(〇 〜  〇 (    )  
      /       | `ー'    
      |     |_/ | 心機一転出直すよ
701不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 17:05:48 ID:ozjwBtam
>>695
デラーズ乙
702不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 17:09:33 ID:k1KtOIEa
アフロ犬っていたよね
703不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 17:14:56 ID:lIQu4mg4
禿の俺にあやまれ!
704不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 18:42:35 ID:91RXuJsT
ファームウェア更新まだかねぇ
PPTPとポートの問題が解決されれば4RVから買い換えたいよ
705不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 21:26:35 ID:BUrfAsOC
>>700
もう間に合わないと思うが>>703に早くあやまれ
706不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 21:40:42 ID:dWGqtzVB
        /)  /)
   ((     /  ⌒  ヽ
   :)   | ●_ ●  |  うるせーハゲ
    ・━n(〇 〜  〇 |
      {_/        |
      |     |_/
707不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 22:18:55 ID:RhxZiEoH
>>358
遅レスだけど自分も同じことが起きました
Moblin 2.0βのtorrentsを登録しようとして失敗、
2回目からはそのメッセージがでて登録できず…
708不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 00:01:48 ID:xO7Gav5m
WZR-HP-G300NHにUSBハブでHDD2台接続し、
PS3でアクセスするとpt1(1台目)のHDDのみDLNAで閲覧可能ですが、
pt2(2台目)へアクセスする方法はないのでしょうか?
709不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 16:33:23 ID:J+/QYIAv
バッファローのWLA-G51でDSiの無線通信しようとしてるんだけど繋がらない(PД`q。)

無線LAN内蔵のPCでは問題なく繋がるし、DS側でアクセスポイント検索して登録もちゃんと出来るしWEPも入力した。
なのに何故かDSでエラーコード:052101-1が出てしまう・・・

一体何がいけないんだよぅヽ(`Д´)ノ
710不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 17:27:30 ID:utydiNNc
WZR-HP-G300NHの仕様に
※Softbank製 〈X01HT〉、〈X02HT〉との組み合わせでのご利用は対応しておりません。
と書いてあるんですが実際試された方いませんか?
711不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 18:50:03 ID:zMuy9OSJ
スレチかもしれませんが今使ってるWZR2-G300NでPS3のオンラインは可能ですか?
712不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 20:04:11 ID:ODfc7Owd
無線LAN全般というかVista全般というか・・・
バッファロー使ってるからここで聞いてみるけど、皆さんRWIN値いくつ?
ttp://www.speedguide.net/analyzer.php

Vistaはこの辺、強制的に自動可変するらしくて弄れない。
でもいつ見ても17520なんですよねぇ・・・できれば64240に設定したいんだけど。

それともVistaの判断は正しくて、安全パイな設定がこの辺りなんでしょうか。
ちなみに速度を計測するとXP時代に大きな数値にしてた時とほぼ互角。むしろ良いくらい。
公称30M、無線での実測10M程度の回線だから、これが光になるとどうなるか知りませんが。

機種はちょっと古くて親機WZR-HP-G54、子機WLI2-PCI-G54S。
713不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 20:53:59 ID:9ew5hEHm
>>712
MTUに対してのRWINであることをお忘れなく・・・

西光プレミアム
MTU 1438
RWIN 257232  @XP
714不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 21:07:57 ID:ODfc7Owd
MTUは1500
にじゅうごまん・・・マジっすか・・・
715不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 22:38:19 ID:J9snZR2Z
>>679
帰れtorrentへ
ってかww
716不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 23:52:40 ID:L+3gnOLw
>>712
Vistaから他のUNIX/Linuxに合わせたお行儀の良いアルゴリズムになってるから、固定する事は避けた方が良いのでは?
TCP/IP Analyzerでは見かけ上の数字しか出てこなくて、実際にVista上で使われてる数字は出てこないようだし

ちなみにVistaで65536(フレッツ光・実測30M程度)でした
717不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 00:45:29 ID:4pd/lTkY
うちのVistaも65536(フレッツ光ネクスト実測94M程度)
VistaでRWINを気にするのは、ナンセンス
718不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 01:04:12 ID:8dKwHah5
WZR-HP-G300NH/Eはまだか‥
遅れる理由って何だろ
新しいWLI-TX4-AG300Nになるのかな
719不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 01:05:22 ID:QjiU7dNa
子機の品薄が原因でしょ
720不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 01:26:08 ID:J2l4e+or
>>719
むしろ、親機単品に回してる。
予想以上に売れすぎて。
721不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 01:26:26 ID:OT1jXRab
>>668誰か頼む。
自動と手動では同じチャンネル使っている限り全く同じ環境ということでで良いのかな?
切り分けが出来ないんだ。
722不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 01:46:18 ID:lESgXGFX
>>715
やっと教養ある人が出てきて良かった
723不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 01:50:21 ID:TYM0BZva
>>721
固定することによる不都合でも?
724不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 02:13:36 ID:OT1jXRab
そこがあいまいだと切り分けの際に困るのではっきりさせたいのだ。
そだよ−。の一言で終わると考えていたがやっぱ余りに低脳すぎる質問だったかな。
ごめんないさい。
725712:2009/05/23(土) 02:19:11 ID:lZJwvBgS
答えてくれた皆さんありがとう
実測値は落ちてないし気にしない方向でいきますw
726不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 03:25:02 ID:8dKwHah5
WZR-HP-G300NHとWLI-TX4-AG300N別々に買うのもなぁ
同じ物なんだけど、何故か嫌だ
727不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 06:35:03 ID:4ZLiqyt2
ヨドバシのUSBメモリつきセットがかなり売り上げに貢献してると思う
たしかにAOSS使わないと設定できないような層に自力でHDD繋げて
NASの設定ができるとはとても思えないし・・・
728不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 07:28:43 ID:37I1+4T1
>>722
仕事で訪れた、torrentやその周辺の海岸はよかった
729不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 08:38:14 ID:aGHVgCV0
>>711
使えるよ。安心してちょ。
730不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 13:33:14 ID:hLJF7v6/
今G54使っているけど、たまに切れるんで
購入検討しています。
回線はCATVで有線実効20Mです。
外部アンテナかハイバワーの11Nか迷ってます。
コストパフォーマンス含めてご教授お願いできますか?
731不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 14:05:46 ID:aGHVgCV0
俺ならここで評判のいいヤツを買いたいなぁ、
牛の無線ルーターはそれこそピンからキリまであるから、
まずはここを最初から読んでみて「これ!いい!」ってヤツがいいかなぁ?
732709:2009/05/23(土) 14:31:40 ID:6gifDFG7
うわぁ
G51ぢゃなくてG54だったぁ
スミマセン(;^_^A アセアセ
733不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 14:37:14 ID:aGHVgCV0
なーにを謝るのんさー?
間違いは人間なら誰もがすること、
律儀な兄さんだなぁ。
734不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 14:48:00 ID:aGHVgCV0
あ!もしかしたら…姉さんかもしれないね、
ごめんなさい。。
735不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 15:40:23 ID:7OYSVoSn
WZR-HP-G300NHについて質問です。

本日購入してネットには接続できたのですが、buffalo.jpのドメインにアクセスできません。
アクセスすると、AirStationの認証ウィンドウがでてきまて、
ユーザ名にrootを入れると404ページに飛ばされてしまします。

原因をご存じの方は教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
736不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 15:45:47 ID:4pd/lTkY
情報提供不足
737不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:00:02 ID:ETjfo0aA
E2400で地デジとかみたらきれいですか?
738不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:00:54 ID:ETjfo0aA
>>737
書くとこミスりましたw
739735:2009/05/23(土) 16:04:07 ID:7OYSVoSn
>>736
すみません、まだ不足かもしれませんが少し訂正と補足です。

http://buffalo.jp/〜にアクセスすると>>735のような現象になり、
http://buffalo.jp/にアクセスするとAir Stationの設定画面に飛びます。

その際のURLが、
http://192.168.11.1/cgi-bin/cgi?req=twzではなく
http://buffalo.jp/cgi-bin/cgi?req=twzとなってます

バッファローのサイトだけ上記の現象が起きています。
740不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:40:11 ID:R2StSYSH
>>792嘘を言うな嘘をwww
741不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:41:53 ID:R2StSYSH
間違え>>728
742不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 17:33:41 ID:kpJ1uZRt
買おうと思ってるけど、>>461 が気になる。
どうなの?
743735:2009/05/23(土) 18:07:22 ID:7OYSVoSn
解決しました。
何もしていないですが、今通常通りにアクセスできました。
744不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 18:10:11 ID:6xEEVuT5
無線LANの親機を買おうかと考えています。
1万円前後のバッファロー製品で一番電波強度が強い
お勧めの製品はどれでしょうか
745不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 18:49:47 ID:TEyFGC7Z
WZR-HP-G300NH買って、DSでwifiしようと思ったのにエラーコード25000だったかな?
それがでて接続できんのよ。設定はできるのに、接続テストで失敗する。
Wiiでは普通にできたのに。
なんで?
746不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 19:47:27 ID:bQ1rkw46
>>744
ハイパワータイプで1万円
WHR-HP-Gとかが定価で1万円以下かな?

でもな、子機の電波が弱ければハイパワーの親機買ってもあんまり意味が無いかもよ。
747不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 21:05:29 ID:lZJwvBgS
ちょっと前の機種でも両方にオプションアンテナ付けるとかなり強力になる
748不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 21:24:48 ID:oO8gQpq1
WZR-AGL300NHなんですが先日購入しセットで買ったWLI-TX4-AG300N
と問題なく使えています。現在、AOSSは切っています。
質問なんですが、古い無線 11g を WEPで使いたいのですが違う暗号方式は
AOSS無しで使えるのでしょうか?
http://***/ の設定画面で 無線設定→セキュリティ(11g) は一つの認証方式しか
使えないみたいですが・・・
749不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 21:33:08 ID:oO8gQpq1
書き忘れました。今はWPA ASKで使用してます。
750不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 21:43:48 ID:DR0vjCoF
>>746
>WHR-HP-G
5500ぐらいからだな

54Mbpsならこれで十分だぞ
751不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 23:21:44 ID:8uk838XB
WHR-Gのファームが今更きたと思ったら、1.48のベータ取れたバージョン。
すでに、1.49でてるのに、紛らわしい。
752sage:2009/05/23(土) 23:30:07 ID:dNKYthZP
携帯から失礼します
本日WHR-G300Nを購入しましたが設定画面に入れません。
ルータのランプ、プロキシ、ファイヤウォール、セキュリティの設定は説明書通りにしました。
モデム-パソコンで繋ぐとネットに繋がりますがモデム-ルーターパソコンで有線で繋ぐと繋がりません。
ping192 168 1 100で打ったら接続されていませんみたいな文章が出ます。
IPアドレスの設定がちゃんとできていないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
753不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 23:45:29 ID:dDCzE9VM
>>752
モデム-パソコンで繋がった時の
パソコンのIPアドレスはどうなってる?
当然、192.168.1.xx なんだろうね
754不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 00:03:00 ID:vmuxkmLT
>>752
>ping192 168 1 100で打ったら接続されていませんみたいな文章が出ます
理解してないくせに思い込みの激しい人だね、君は

CD-ROM内のマニュアルに全部目を通してきたら?
755sage:2009/05/24(日) 00:16:15 ID:23UCybaK
ローカルエリア接続
IP 192 168 1 100
サブネット 255 255 255 0
デフォルト 192 168 1 1
DNS 192 168 1 1
アドレスの種類 手動構成

広帯域
PLALA
サーバIP 60 36 168 232
クライアントIP 219 167 72 68
です
756不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 00:21:12 ID:jbNmLX32
理解してないくせに思い込みの激しい人だね、君は
757不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 00:25:06 ID:yEhgWxtU
>>752,755
WHR-G300Nの初期IPって192.168.11.1じゃなかったっけ?
ルータOFFでも192.168.11.100だと思ったんだが…

ダウンロードしたマニュアル(はじめにお読み下さい)に書いてあったぞ。
758不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 00:28:41 ID:h3fxUseX
>>755
広帯域って事はモデムにルータ機能ないのか?

・WHR-G300NのルーターモードON
・ローカルエリア接続でIPアドレスを自動設定(DHCPを使う)にする
・192.168.11.1につないでルーターにプロバイダ情報を設定する
759不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 00:28:46 ID:VZ9+yMXI
>>755
グローバルなアドレスは貴方の住所を知らせてるようなものです
ネットで気軽にさらしてはいけません
WHR-G300Nの初期アドレスは192.168.11.1なので
貴方のPCのローカルアドレスも192.168.11.xx/255.255.255.0に設定しないと接続出来ません
760不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 01:18:17 ID:UAslLzvI
>>745
機種は違うけど俺も同じ状況だ…。
もうDSでネットするの半分諦めてる。
761sage:2009/05/24(日) 01:22:25 ID:23UCybaK
ローカルエリア接続
192 168 11 2
255 255 255 0
に設定してブラウザから192 168 11 1にアクセスすると404になりました
762不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 01:36:59 ID:VZ9+yMXI
>>761
ルータOFFの192.168.11.100は試した?
有線で直結して駄目ならファイヤウォールが邪魔してるんじゃ
763不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 01:47:14 ID:h3fxUseX
404ってのがなんか引っかかるんだよなぁ。

IP間違いやFWによる妨害ならナビゲーション取り消しとか
DNSエラー(共にIE6の場合)になると思うんだが
764sage:2009/05/24(日) 02:36:13 ID:23UCybaK
駄目でした。
ファイヤウォールも切ってるし
パソコン側の問題ですかね?
765不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 03:04:43 ID:plCFn5cv
>>764
DHCPを使わないのは、何か理由があるの?

あと、WHR-G300NはLLTD対応みたいだから、PCがVistaならば
ネットワークマップから簡単に設定画面開けると思う。
766不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 06:19:08 ID:lfUCwpoe
質問なんですがUSBハブを利用してHDD2台繋いでNAS使用しているんですが
Webアクセスでアクセス出来るHDDを片方だけに制限とか出来ないでしょうか?
767不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 09:09:05 ID:CObJCLlE
>>765
固定IPとか複数IP使用

768不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 10:02:27 ID:jbNmLX32
OSは書かないわ、モデムの種類を書かないわ
OSでPPPoE使ってるわ、サブネットアドレス理解せずにIP固定してるわ

物事が理解できてからDHCP切ってね
769不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 10:32:00 ID:0jmH6EXE
自宅の無線LANがWZR2-G300NなんだがwiiやP3でオンライン出来るのかな?

出来そうになくて今だにP3やwiiを買うのが怖いorz

こう言うのあまり分からんわ。
770不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 11:44:29 ID:IIk9bcTo
つなぐ度にIPが変わってしまうわけです
理由はDHCPでIP自動割付けにしているからです
でもこれを知らずにBUFFALOの有料DDNSを利用している人が多い
すごい無駄な出費を払っています


こうですね
771不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 12:49:12 ID:D077nCCq
>>681
無料のDynDNSを登録できるんじゃ?
試してないけど
ttp://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/wzrhpg300nh/pptp1.html
772不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 13:04:00 ID:ejKUinMC
>>770
上で言ってるDHCPは内向きの話で、DDNSと関係あるのか?
DDNSは、グローバルIPとホスト名を関連付けしてるんだが。
外向きはPPoEなら接続の度(回線が切れたりルーターリセットなどで)にIP変わるからDDNS必要だと思うが。
まぁルーターでポート指定してるとローカルIP変わると困るけどな。
あと、DHCPでも繋ぐ度に換わりはしないけどな大抵Macアドレスみて同じの振ろうとするが


773不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 13:06:22 ID:ejKUinMC
>>681
DynDNS(無料)使ってるが問題ないよ
774不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 13:39:53 ID:jbNmLX32
設定画面に入る知能がないらしいから、一旦DHCP任せでやってみろと言ってるのに、
IP固定できなきゃ運用で困ると、トンチンカンな事を言い出すのかこの馬鹿は

>つなぐ度にIPが変わってしまうわけです
お前は今までOSのPPPoEで繋いでたからだろ>>755
ローカルのIP固定とグローバルIP固定は関係ないだろ

理解してないくせに思い込みの激しい人だね、君は
775不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 15:04:09 ID:t7dC/hkK
エアナビゲータCDに入っている、AirStation設定ツールを使えば早いんじゃね?
と思うのは俺だけ?
776不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 16:26:36 ID:VZ9+yMXI
まあ普通の初心者はAirStationやAOSS使うだろうねぇ
俺は使ったこと無いのでアドバイス出来ないけど
777不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 16:54:31 ID:pC8tlcyu
>>774
> >つなぐ度にIPが変わってしまうわけです
> お前は今までOSのPPPoEで繋いでたからだろ>>755

君は低スキルなんだから、知ったかするのは止めましょう
778不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 17:08:28 ID:IiElU+TO
>>755
dig -x 219.167.72.68

68.72.167.219.in-addr.arpa. 3600 IN PTR i219-167-72-68.s02.a029.ap.plala.or.jp.
都道府県: 奈良県
回線種別: ADSL

ADSLか・・・

PCの電源切ってから "モデム - ルーター - PC" の順に繋いでからPCの電源入れてみな
779不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 17:09:03 ID:7oboJcKu
ヤマ○で薦められてWHRG-300Nを購入したんだが。
無線LAN診断のうちリンクレートだけが安定せず、そのせいかビスタのネットワーク診断ではモデムとプライベートネットワーク間がしばしば×になる。
以前このスレでWEPつけていると不具合がでることがある、と見かけたので切ったけど、やっぱり安定せず。
理由に心当たりのある方いらっしゃいますか?
780不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 18:34:29 ID:yEhgWxtU
>>779
どこかにノイズ源があるんじゃね?
チャンネル変えても一緒かな?
781不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 18:47:23 ID:uQD/6Gkr
>>778
何を自慢したいのか知らないが玄人がそんなことするのは確信犯
止めとけ

・・・でもまぁアドバイスは的を得てるかなw
782不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 19:37:59 ID:6NSVeNAM
>>681
IPv4のDDNSなんか今さら要らないよ
ルータやPCにIPv6のグローバルアドレスを割り当てればOK
http://ipv6.2ch.net/
ここで踊るひろゆきが見えてれば問題なし

続きは↓で
自宅鯖でIPv6@IPv6板
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1236440499/
783不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 19:43:34 ID:kLNjITv8
>>782
無料で安定したトンネリングサービスがあるのか?
それともNGN経由の奴は無視か
784不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 23:29:16 ID:GwA37PMQ
>>781
その程度なら簡単にわかる
http://www.iphiroba.jp/index.php
785不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 23:30:53 ID:GwA37PMQ
あと
>>778
は誇示したいだけだな
786不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 23:49:09 ID:GwA37PMQ
アタックブロックのログのIPで検索すると面白い
実害はないと思うけど割と有名な会社が出てくるよ
787不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 23:55:52 ID:pC8tlcyu
>>784
加えて、>>778のアドバイスは的外れ
788不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 23:56:27 ID:OsUJiDR3
>>782-783
Feel6は無料だな。俺はココ使ってる。
http://www.feel6.jp/
取得したIDとPWをルータに設定するだけでトンネル掘れた。

>>783
> それともNGN経由の奴は無視か
意味がよくわからんがIPv6接続の提供時期は、NTT東西のNGNでは
2011年4月以降だから、それまではトンネルサービス使えばいいんじゃね?
他社NGNでの提供時期は知らね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090519/330284/
789不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 00:19:19 ID:eI+zh3yZ
>>787
>788の自演? アドバイスって?
790不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 00:22:26 ID:eI+zh3yZ
>778だった
791不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 01:03:59 ID:7Ot0vVnC
PPPoEブリッジでWANに出てるやつが、マシンのIPをどう変更しても
ルータの管理画面が開けない。って吠えてる時にはどうしたらいい?
792不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 01:17:45 ID:cJgr2512
>>791
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/PPPoE/adsl-modem-access.html
これを噛み砕いて説明してやればいい
793不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 01:19:39 ID:KdoyU6/I
>>791
いっぺんネット切れば問題なくね?
794不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 01:29:51 ID:7Ot0vVnC
>>793
「通常の接続でダイヤルする」とかになってたら、「ダイヤルしない」にするとか
接続を削除しないと無理だろ

いや>>752>>755のことだけどね
795不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 01:36:26 ID:Q38bZhdL
自分では設定いじれない共同住宅のルーターの下に
さらに自分の牛ルーターぶら下げてるんだけど
そこを突破して外からPCにアクセスする方法ない?
796不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 04:07:46 ID:15T0Xe/g
WZR-HP-G300NH/Eまーだー?
797不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 04:59:18 ID:V9GcQ3sr
マックアドレス制限って無線しかできないの?
有線も制限したいんだけど そういうことってできますか?
798不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 05:11:01 ID:byy3oB6I
>>797
有線で制限する必要がなぜあるんだ…
799不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 05:26:27 ID:WMteYrHE
>>798
同居人に勝手にルーターにつながれたくないから^^;
だって有線でつなげればそのままインターネットにつながるし
LANにだけつなげさせて無線プリンタの共有くらいは許したいけど
800不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 05:33:52 ID:cJgr2512
801不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 07:37:50 ID:DVhLsnsQ
>799
意味不明。
802不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 07:58:45 ID:DeaZLi5V
>>795
自宅PC側からコネクションを張るように工夫する。
Skypeとかメッセンジャーとか、そんな感じじゃね?
外が固定IPじゃないと第3のPCが必要。
どっちみち一般人のレベルではムリだと思うぞ。
803不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 09:12:58 ID:Kg9pmxIJ
>>799の敵が>>795だったら面白いなとちょっと思った

>>795
VPNで色々手法を調べてごらん

>>799
1.ルータのDHCPをoffにした上、192.168.1.1とかのありふれたアドレスじゃなくて、
 172.16.32.64とか普段見ないローカルアドレスをルータに割り当てる
 (思いつきでping等してもヒットしにくいように)
 もちろん、それに対応したIPアドレスをPCやプリンタに割り振ること
2.プリンタにはUSBケーブルで繋いで印刷するように命じる

この2点でおkじゃね?
いずれにせよ、ルータの初期化・プリンタや799のPCの設定を見るとか
突破する方法はあるんで、799よりスキルがあってモラルが低いのが
相手だと無意味w
804不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 09:15:01 ID:Kg9pmxIJ
しかし、インターネットのただ乗りはイヤで、
プリンタを貸すくらいは認めようってのも
俺からするとちょっと不思議な感覚だな
プリンタのほうが紙とかインクを消費するからな

まさか、P2P厨とかネトゲ廃人を飼うことになったとかw
805不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 11:23:45 ID:ZkbMeLUk
>>795
softetherで行けんじゃね
806不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 11:27:42 ID:ZkbMeLUk
いや、俺の記憶違いだったか
807不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 11:34:37 ID:OVsY2ZNy
いくらルーターで制限かけても
一般家庭じゃ人のいない時にWAN側にケーブル直結されたら終わりでは?
808不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 11:51:37 ID:Kg9pmxIJ
>>807
OOPS!
それが一番確実だ!

PPPoEのID/Passwordが分からないことに期待しようw
809不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 11:57:27 ID:86HqIiLv
WHR-G300Nだが、何をしても無線フリーズが完治せん。新しい HP機だとだいじょうぶ
なんだろうか?
810不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 12:03:18 ID:AS6kMi7C
ドケチなら金もらって共有すれば良いのに
811不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 12:10:44 ID:DeaZLi5V
>>809
メーカーに言ってみれば?
案外ACアダプタや電源部とかの故障かもよ
812不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 19:41:19 ID:Zw44blzl
WHR-HP-GとWLI-UC-Gの組み合わせで使っているんですが
PCが立ち上がってからネット接続が確立するまで数分かかるのと、たまに繋がらない時もあります
他のPC(有線と無線LAN内臓ノーパソ)はぜんぜん問題起こらないんですが
USBの子機の仕様なのか、設定等の問題なんでしょうか?
813不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 06:05:35 ID:I7addfoQ
>>812
機種特有の現象がもしあるとしたらそれは知らないけど、
昔からの無線LAN共通の問題としては単純に電波状態が悪いか、
親機と子機の間に障害になるものがあるか。

俺の場合、ブリッジに使ってたルータが不具合起こしたときに、
その向こうにあるはずの親機を検出できなくなったりした。
そんな感じなんで、目には見えない物も含めて邪魔してるものを探ってみるのも手。
814不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 06:39:19 ID:sNOvm3I/
>>812
固定IPにしてみたら?
815不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 16:15:53 ID:c7Igf3Bv
>>812
子機近くに携帯の充電台とかない?
つい先日WLI-TX4-AG300Nで似たような対処した。

充電台有→29%
充電台無→60%
完全再現性あり。
816不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 21:01:55 ID:cq9V8urn
iPhoneでWOLしたいのだけど、
VPNでルーターの設定に入るという方法じゃなくて、
アプリからやる方法ある?ブロードキャストがわからないんだけども。
817不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 22:36:47 ID:nYWiqvM9
アマゾンでWZR-HP-G300NH/E予約したらkonozamaくらうかな?
818不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 23:07:01 ID:idlMEnN4
無線ルータにwi-Fiって言うマークが付いてるんですが、これはなんですか?

819不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 23:24:49 ID:PDouYo96
>>817
ネガキャンなら他所でやれ
820不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 00:04:21 ID:NRIrNDVB
>>817
PC専門店のが入荷早いんじゃない?
821不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 05:18:53 ID:IiYHVYk8
WZR-HP-G300NH
ツクモにこねえ・・・
822不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 07:34:18 ID:xDSMS2xn
>>817
ゾマホンで買え
823不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 08:53:41 ID:HvxtHSS+
WZR-HP-G300NHでNAS機能使ってる人で
>>146 みたいな挙動になる人いる?
NAS使うことでその他無線環境全体が重くなるっていう。
824不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 09:36:47 ID:wVgwaAg2
バッファロールータの処理能力を考えれば、当然の挙動。
825不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 11:27:45 ID:ojuVD5v8
NASって元からCPUが足引っ張って速度でないよな。
処理系統が別ならよかったのに。
826不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 12:06:41 ID:AcXTFbCJ
全部対応のHPシリーズ待ってるのにでないなあ。
もう買っちゃおうかな。
827不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 13:56:50 ID:SUDoCBjP
WHR-G54S+Bフレッツで使ってるのですが
最近になって毎朝、ルーターがフリーズするようになりました。
ログを毎回チェックしても特に怪しい所もありません、
今は、電源入れなおすか、ギリギリ動いてる段階なら再起動で対処してるのですが、
対処方法ってありますかね?

フリーズする段階も
ネットアクセスできなくなる

管理画面が出ない(ログインだけは出来る or ログインもできない)

完全に反応しなくなる
と言った感じです。
828不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 13:59:12 ID:Qsq+gRmy
夏バテじゃね
829不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 19:03:27 ID:nTcU+Pa0
鰻食え、鰻
国産の高いやつな
830不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:13:45 ID:S44uy0p6
そのフリーズした状態でLANケーブルで有線接続した場合はどう?
有線で普通にネット繋がったら無線は電波干渉起こしてる可能性が高い。
有線でもダメだったらファームウェアを最新にするのと設定初期化→再設定。
831不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:25:12 ID:vNF5shwr
>>827
WHR-G54Sは安くてそこそこ使える過去の名機だった。
パケ詰まりっぽくなったらさっさと電源引っこ抜いてまた刺す。

そーゆーもん。
832不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:38:30 ID:qQZOc/7m
>>823
前スレの894と
ttp://www.henjinkutsu.net/log/200904.htmlの4/18にも関連記事
↑一度に数MB読み込むのでクリック慎重に、、、俺のブラウザは落ちた
833不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 21:14:03 ID:41pt+b+A
AirStationの名機って何?
834不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 22:08:33 ID:hcFwFnvU
>>832
WZR-HP-G300NHやWR8500Nはもちろん
>「WZR-AGL300NHでも11a/nモードだと同じ症状が出る、ただし11b/gモードだと問題ないみたい」
など、的確にルータを評価していて、いいサイトだ
835不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 22:11:30 ID:qQZOc/7m
自演乙
836不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:13:15 ID:AVC9/t93
HP-G300NHの実売価格9000円前後って
ちょっと前の週刊アスキーに書いてあったけどマジですか?
価格コムとかamazonの1万以上は高いの?
837不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 03:37:23 ID:jU/QlCmD
1000円や2000円の差くらい目をつむって、近所の家電店の常連になって
担当と仲良くなっといたほうがマシ

と思う俺がいる
838不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 05:24:13 ID:IxJKdzro
丸1日格闘して解決できなかったので質問させてください。
最近組んだ自作デスクに7RCをインストール、
親機にWHR-HP-G、子機にWLI-PCI-G144Nを使用しております。

無線接続を成功させても、数秒〜数分ブラウジングをすると急に繋がらなくなります。
無線状態の表示上は何も変わらないのですが、一旦こうなるとルーターにすら繋がりません。その後再接続を試みるも、接続に失敗します。
7のトラブルシューティングにかけてみると、「"ワイヤレス ネットワーク接続"アダプターをリセットしてください」と出るので、
デバイスマネージャーで"BUFFALO WLI-PCI-G144N"の項を選択し「無効」にしようとするとフリーズ。
やむを得ずに再起動しますが、しかし正常にシャットダウンされず、ブルースクリーンが発動することもあります。

再起動後、※に戻る の無限ループです。

同じPCにXPをデュアルブート環境でインストールしているのですが、
そちらは正常に接続できます。

原因について、ご存知の方がおられましたらお願いします。
839不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 05:25:14 ID:IxJKdzro
ブルースクリーンの内容は以下です。

問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.1.7100.2.0.0.256.1
ロケール ID: 1041

この問題に関する追加情報:
BCCode: 9f
BCP1: 00000004
BCP2: 00000258
BCP3: 85DF3A70
BCP4: 8356BB24
OS Version: 6_1_7100
Service Pack: 0_0
Product: 256_1

この問題の説明に役立つファイル:
C:\Windows\Minidump\052709-18376-01.dmp
C:\Users\Nurupo\AppData\Local\Temp\WER-54397-0.sysdata.xml
840不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 05:40:26 ID:kppGKKX8
>>838
子機のドライバが7RCに対応してないからだろうよ
841不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:25:18 ID:x0io4KBA
>>838
とりあえずVISTA用のドライバではダメ?
Windows 7 RCは32bitなら代用出来る場合が多い
842不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:35:45 ID:x0sjwHNb
>839
がっ
843不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 14:08:38 ID:mbV0o//B
>>842
すげー。
844不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:17:51 ID:Ryg1zYZS
>>838
32bitならVista用ドライバ。64bitなら諦める
845不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 19:26:04 ID:0PvG3trx
>>834
なんだこのキモキモワールドはw
846不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 20:26:21 ID:vUm5EerM
このスレはベータ版OSでも返事くれるのね
俺なんか質問を「RC7」までしか読んでないのにみんな優しいねヽ(´ー`)ノ
847不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:23:30 ID:ATCX5bUh
WZR-AMPG300NHとかバッファローのルーターってNATテーブルどれくらいあるの?
4096より多い?
848不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:42:20 ID:kjr+jp4B
多いわけないだろ禿げが
849不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:50:19 ID:ATCX5bUh
マジかよ
じゃあWR8500Nに何で勝てるんだよ
850不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:08:50 ID:8tzC415m
>>847>>849
そもそも勝ち負けって何だよ。
おまえの勝ち負けの基準はIPv4のNATテーブルの上限なのか?
NATテーブルの上限が多くてもSPI(動的フィルタ)のセッション数や
TCPのセッション数が少なければ意味ないぞ。
WZR-AMPG300NHの特徴は6to4対応で、IPv6パケットフィルタを実装している点。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_wzrampg144nh-2.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_wzrampg144nh-4.html
IPv6はNAT不要。
WR8500NやWZR-HP-G300NHはIPv6に対応していない。
851不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:10:32 ID:jU9uqSYD
家庭用ルータのNATテーブルの数なんてP2P房しか気にしないスペックだからな。
852不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:20:23 ID:kjr+jp4B
しかもP2Pクライアントの適切な設定すら出来ないレベルのな
853不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:47:15 ID:WU3+LKg+
ファイル共有ソフトを指して「P2P」と呼ぶ人や
P2P(クライアントとサーバの区別が無い。クライアントとサーバを兼ねる)モデル
に対して、「P2Pクライアント」なるおかしな呼び方をする人と同じレベル
854不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:11:27 ID:qtHew+Rn
P2Pにも、Torrentという初期サーバ依存方式があることに気付かず突っ込むレベルのか
855不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:11:28 ID:iXQQELjQ
Peer to Peer -> P2P なのは"コンピュータ業界"の常識だが、
いまや「P2P」という"一般的に使用される”言葉は
(大抵違法な使用方法をとる)ファイル交換ソフトの
代名詞となっていることを差し置いて、その煽りか?>>853=847
856不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 01:01:55 ID:bMGZbXcx
ここ、2ch も本来「通(つう)チャンネル」だが、
「にチャンネル」が一般的に使用されている。
857不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 01:13:09 ID:A56jv7pV
P2Pに耐えうる安定性があれば、
一般的な使用で不安定になる事はまずなし、P2Pで使えると聞くと安心する
逆にP2Pで使えないのはぁゃιぃ

前に使ってたモデムが、ウェブ見てるだけで応答しなくなるクソな代物で
その都度電源オンオフが必要、ストレス感じまくりだった
もうあんな生活はごめんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
858不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 01:28:17 ID:iXQQELjQ
P2Pが使えるかどうかと機器の安定性は別の問題だろ。

たとえばヤマハのRTX1000/1100やRT57i/58iあたりは
NATテーブル4096個しかないが、SOHO〜小規模拠点用として
相当数が長期間安定して運用されている。
859不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 01:47:52 ID:glhgX3SS
その話は終わった
860不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 04:21:18 ID:nsuZIBEN
WZR-HP-G300のTorrent機能って使える代物なの?
無線でP2Pとか安定しないんじゃない
861不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 04:24:51 ID:tvJuh3qR
帰れ! torrentへ帰れよ〜(おんぷ
862不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 09:25:48 ID:zy5rvvjR
WZR-HP-G300NHのファームまだ?
細かい不具合大杉で使い物にならないよ。
863不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 09:58:27 ID:XnoMztUe
ファーム出さずに新型出すよ
864不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 12:26:23 ID:YhCh7AzU
WZR-AMPG-300NHのファームはいつになったらβが取れるんだyp!
865不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 13:42:59 ID:67Fdyafv
とりあえず、ここでグチっても改善されない。
要望はメーカーに直接言いなさい。
866不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 19:48:01 ID:kq5CF+9k
直接言うと、公開にならんではないか。

俺はこんなメールを送った、とここに公開するのが一番良いのだろうが。
867不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 20:31:54 ID:ztr/UeDv
>>862
電波の送信出力の調整はできるようになってくれないとな
868不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:00:58 ID:lQXxy25g
WHR-AM54G54/Pを出たころから使用してるんだけど
我が家に光がきて速度測定したら下り45Mしかでなくて涙目w
外して速度測定したら87Mでた(フレッツスクエアでも87M)
買い替えだなぁ
869不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:54:09 ID:q7x7drLI
>>868
WHR-AM54G54のスループットじゃ・・・。
870不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 23:00:28 ID:JDvayjIP
また温暖化か
871不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 00:25:25 ID:UXIQicfc
>>868
次買うときは少なくとも公称のスループットは調べておくといいよ。
最近の製品でも、ローエンド機種だと速度出ないものも多いから。。
872不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 00:38:00 ID:c9iHohhx
ここの人たちは親切で良い人たちだ
873不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 00:59:22 ID:LQQnWnRA
照れるな
874不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 01:08:14 ID:U295TGTM
お礼にI暮れヨン
875不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 01:10:32 ID:4X90fn1n
親機のスループットが高い方がいいけど、子機はそれに対応できてるのかな?
876不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 10:02:25 ID:s5rg4v9d
WZR2-G300N買おうと思うんですが、これ繋ぐだけでwi-Fi出来ますか?
877不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 10:10:06 ID:yfOnH2BA
>>876
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/#draft2
> 相互接続性を保証!Wi-Fiアライアンスの「Draft 802.11n Wi-Fi CERTIFIED」認証取得
878不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 10:35:59 ID:s5rg4v9d
>>877ありがとうございました。さっそく買いに行ってきます。
879不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 13:16:04 ID:hH2AOPv8
>>874
つI
880868:2009/05/30(土) 14:15:22 ID:ZWbPNUii
>>869>>871
電器屋行って見てきた

WZR-AMPG300NHかWZR-HP-G300NHが購入候補なんだけど
家族は速度は気にしてないんで有線メインならWZR-AMPG300NHが速いんですよね?


881不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 14:32:33 ID:H9rg61yi
>>880
WHR-AM54G54もったいないからスループットが90以上の有線ルータに
WHR-AM54G54をブリッジ接続するのも有りかなあ
882868:2009/05/30(土) 17:47:37 ID:ZWbPNUii
WHR-G300Nを購入しました
他のPCが子機が無いとネットできないのと値段のお許しがでませんでしたw
レスくれたかた感謝です
883不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 19:27:53 ID:4ZHHLwM8
アマでWZR-HP-G300NH/E予約した
5月上旬出荷してくれるのかな…
884不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 19:35:52 ID:U295TGTM
誰かヒソヒソのAA持ってきて
885不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 19:41:36 ID:M2Y4Uc9J
(・∀・)ヒソヒソ
886不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 19:43:54 ID:qxt49R4I
( ´;゚;ж;゚;);:`.~;,ヒソヒソ
887ますみ:2009/05/30(土) 19:56:31 ID:KytS5TUK
砒素砒素
888不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:22:41 ID:Liq9AVyq
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
889不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:38:10 ID:GCgtyCv0
WZR-HP-G300NHの省電力機能が効く
スタンドタイプのHDDケースありませんか?
ちなみにカードリーダー&USBハブ搭載の
AB-CR2535CはHDD部分が認識せず
使用できないという省電力機能以前の
問題で頓挫しました。
890不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:44:27 ID:BAjp+N4v
>>882
7380円か?
891不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:52:27 ID:U295TGTM
>>889
上海問屋の偽検温番使ってるけどファン五月蠅いのでお勧めはしない
892889:2009/05/31(日) 00:04:08 ID:GCgtyCv0
スタンドじゃなくてクレドールタイプで省電力機能が効く
HDDケースありませんか?
893不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:23:37 ID:pEnGWUJ6
クレゾールはやめとけ
894不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:27:52 ID:qkw+GFAs
>>893
 892は和歌山県民とは限らないと思う。
895不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:39:20 ID:pEnGWUJ6
そう来たかw
896不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:40:50 ID:+0SPRoGO
>>893
そうそう、これで消毒して・・・・・・
違うってクレゾールじゃなくてクレドールです!
897不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:44:27 ID:uNZVI+zx
WZR-HP-G300NHキター
この新品の匂いがたまらん・・・・・・・・
898不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:52:08 ID:zyGZGPWT
ファームウェアが一皮剥けるのまだ?
899不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 01:38:41 ID:6FiuJVTQ
900不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 09:34:55 ID:5EeVd4OL
HDDケースもそこそこお金かかるし、どうせなら牛の対応リストに
あるやつ買ったらいいんじゃない?HDDあまるのもったいないけど、
でも1万円以下で間違いないし。
901不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 09:52:49 ID:m6j5EkKr
WHR-G300Nですが、クライアントマネージャーで検索をすると、
SSIDが2つ表示されます。
その2つは、同じIDで2つ目は最後に「−2」と付きます。なぜでしょうか?
902不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 10:15:15 ID:UE6TkBA8
WZR-HP-G300NHを使用しているのですが、DDNSの設定が上手くいかず更新失敗になります。
回線:光プレミアム、プロバイダ:OCN、DDNS:DynDNSです。
色々と弄っているDDNS自体が悪い様な気がして・・・orz
903不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 11:01:00 ID:DyDKqNKO
>>902
一度ブラウザでDynDNSのサイトにアクセスして設定してみては?
うちでも本家で設定変えるまでは更新失敗してた気がする。
904不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 12:09:50 ID:6pugS5Ya
>>901
マルチセキュリティだからSSIDが二つある(AESとWPAのmix)
どちらのSSIDでも接続可能。
905不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 18:43:54 ID:JSdlfsCE
>>903
設定を変更と言ってもどんな事でしょう?取りあえず変更出来る項目をやってみましたが、現状は変わらず・・・
906901:2009/05/31(日) 19:26:00 ID:m6j5EkKr
>>904 ありがとう。
907不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 20:07:12 ID:5w9BdtVs
WZR-HP-G300NHのNAS機能でHDDにアクセスする時に
IDにrootを入力しなければいけないのですが面倒です

これを無くす方法ありませんか
908不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 20:39:11 ID:OPdkczip
>>907
逝っている意味が解りません
普通はNASにユーザー設定して
PCはネットワークドライブの割り当てをして自動ログインさせると思うけど
909不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 20:44:22 ID:5w9BdtVs
ネットワークドライブの割り当て今知りましたorz
無知でごめんなさい
解決しましたありがとう
910不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 20:49:13 ID:OPdkczip
>>909
ちゃんとPC再起動して自動ログインが有効か試した方がいいよ
911不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 20:54:43 ID:5w9BdtVs
ご丁寧にありがとうございます
無事有効になったようです
助かりました!!
912不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 23:18:33 ID:CV5XGkm0
^^
913不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 01:23:54 ID:wnai+9R0
windows7でLAN共有ドライブを外部ネットワークからも閲覧できる機能が・・・
実装されたらいいな
914不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 01:31:29 ID:forUxFUc
VPNで良くね?
915不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 02:27:06 ID:5WGqFzIK
>>913
Windows Live Sync でよくね?

>リモートPCにある全ファイルへアクセスする
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/28/live_sync_sp.html
916不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 03:34:21 ID:hzbZ32en
>>913
ルータを超えてWindowsファイル共有やsambaを使うってことなら
IPv4ではWin9xからできてたし、Vista以降はIPv6でいけてるよ
917不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 13:21:31 ID:bMyq4Z1P
きのうWZR-HP-G300NH/Sを買ってきますた。
WEBセットアップがやたら遅いです。
ログインするのに2分、トップ画面が出て来るまで3分以上かかります。
デスクトップやノート、自宅と職場で環境を変えても変わりません。
初期化しても、PCとだけの接続にしても同じで、これは不良ですかね?
918不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 14:26:28 ID:4nPh+HiQ
>>917
こんなんで不良か?とか言い出す奴がいたら、そらサポートも大変だわ
919不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 15:56:39 ID:xC9R7O4q
今後バッファローの製品でNTTのホームUサービスに対応してくれるのを出してくれると嬉しいな。
920不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:07:15 ID:+3XyFBD9
>>917
不良だな
うちは数秒で出てくるよ
交換してもらえ
921不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:41:15 ID:6hbjJqMx
>>917
ntpサーバ指定したら改善した例が、過去ログにいくつか
922不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 17:46:01 ID:pzHLtX53
【無線LAN親機の型番】 WHR-G54S/U
【無線LAN子機の型番】 内蔵無線
【無線APと無線子機はセット品か?】Yes
【購入方法】2年程前に新品で購入
【キャリア/ISP】BBIQ
【モデム型番】 三菱AS-1000GNS3=1W
【APに接続しているPCの全台数】有線1台  無線1台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】Aspire6930G Vista Home Premium 6.0
【トラブルの詳細】1Fの親機の近くでは繋がるがPCを2Fに持って行くと繋がらない
【APとPCの距離】12階差、壁の数=3
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES

【設置予定場所】AP:1F PC:2F 距離:12m 建物の構造:木造
【購入検討中の機種名】WZR-HP-G300NH
【目的】無線LANは家の中ならどこでもネットに繋がると思っていましたが
2年前の引っ越し後から、まともに繋がった事がありません。
繋がっては20秒ほどで切れ、1週間位繋がらず、気が向いたら繋がる状況です
最近PCを買い替えたのですが同じ状況です。
もしかしてルーターからの電波が届いてない?という事にやっと気付き
家中どこでも繋がるルーターに買い替えたいと思っています。
BUFFALOのサポセンの方からHighPowerが良いと言われたのですが
どうでしょうか?
923不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 18:04:32 ID:mHtfOprV
おまたせしました。WZR-AMPG300NHのFW1.51をまもなくリリースします。
不具合などあれば、ここに書いて下さいね。
924不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 18:14:48 ID:g2so9L3M
WZR-HP-G300NHのファームまだー?
925不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 19:38:50 ID:PuiFHHL0
926不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:14:39 ID:pzHLtX53
>>922です
【APとPCの距離】12階差→1階差です。
階段の段数と勘違いしました。
927不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:27:47 ID:3jFnzWcd
>>922
買って試してみないとWZR-HP-G300NHで確実に繋がるとは誰も言えないからなぁ
でもWHR-G54Sよりは確実に電波は強いから買うしかないべ
928不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 02:30:40 ID:9PYSDi+s
WZR-HP-G300NHで
11/nと11/gを同時使用してる状態でnの倍速モードって使えるんでしょうか?
929不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 02:33:35 ID:DndMiRjt
つかえる
930不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 10:55:33 ID:BkSQAHI9
これテンプレに入れたらどうかな?

Q.エアステーションをブリッジモードにすると、WANポートは使用できなくなりますか。
機能しなくなるのでしょうか。

A.エアステーションをブリッジモードとして使用した場合、WANポート含め、
すべてのポートがLANポートとして機能します。

【対象製品】
AirStation ルーター/ブリッジモード切替スイッチ搭載機種

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10470
931不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 17:24:12 ID:X+9V1XCQ
WZR-HP-G300NHのNASでネットワークドライブの割り当て
してるんですが、起動時に十回中七回程度の確率で失敗表示が出ます。
その後エクスプローラーからID入力すれば繋がります。
ノート+無線LANで設定すると100%の確率で起動時に失敗表示が出ます。

これって何が原因なのか教えて下さい。
932不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 19:03:03 ID:dbhWVOly
ネットは繋がるけど、
すぐに設定画面に繋がらなくなる・・・
なんか短い周期で再読み込みしてルーターからの応答を待ってる感じ。
ルーター再起動したら設定画面に繋がる。
ずっとネットに繋がってるのに設定画面はなぜこうもアクセスできなくなるのか
密林で買ってもう一ヶ月経ったからもう交換できないのかな・・・orz
933不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 19:03:46 ID:dbhWVOly
あ、上のWZR-HP-G300NHの話↑
934不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 19:26:56 ID:uHMI12hG
なんかあったら即、電源ケーブル抜いて挿し直す。

これ基本
935不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 19:34:32 ID:FUVeNxLd
WZR-HP-G300NHの付属のLANケーブルは1000BASE-Tですか?教えてください
936不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 20:16:31 ID:2wpDsxPU
>>927
有り難うございます。
そうですよね、「確実に繋がる無線はこれだ」なんて
環境が違うので誰も言えませんよね
主人がPS3やPSPにも繋ぎたいと言っているので
WZR-HP-G300NHとWZR-AMPG300NHとWZR-AGL300NHで
考えたいと思います。
937不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 23:49:08 ID:IhUpYzBd
さっきNHK教育にAirStationが映ってた
938不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 00:58:11 ID:35/hbRI4
WZR-HP-G300NHはファーム出るまで待った方がいいよ。
バグが多すぎて使い物にならない。
早くファーム出せよ。
939不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 02:21:18 ID:56cSRd5O
>>923
マジですか?
だれもレスついてないけど・・・・
かれこれ、2年くらい放置されてたよなwAMPG300NHのFW
940不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 05:54:17 ID:bvEKZrtm
WZR-HP-G300NH、うちでは全く問題出ないけどNAS機能を使ってないせいかなあ
941不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 06:29:56 ID:GxNV3RfY
VPNとWOLでファームのダメさにがっかりさん
942不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 06:42:08 ID:FNvj0lxK
WHR-G300Nもがっかりさん?
943不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 08:52:58 ID:byJOjNt0
>>942 ギガビット不要・短距離ならおKだと思う

ファーム更新してな
944943:2009/06/03(水) 08:54:31 ID:byJOjNt0
ごみん、ただの300Nと間違えた

安売りしてるのゲトしようとしてるのかと思って
945不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 09:04:49 ID:kKmFx7Zj
WZR-HP-G300NH
イマイチ電波飛ばないわ…
946不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 09:20:12 ID:BqfhKNQC
BuffaloからアップルのタイムカプセルみたいなHDD内蔵の無線ルータって出ないかなあ
出たら1台で済むから便利だなと思うんだけど
こういうのって実際使い勝手とかどうなの?
947不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 12:25:41 ID:+Cv0Mqxh
>>941
kwsk
948不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 13:47:09 ID:VLCHSsBD
>>947
Amazonのレビューだけど
ttp://www.amazon.co.jp/review/R2GIEENCY5FWKK/

NAPTで80番をLAN内のWEBサーバなんかに飛ばすようにしてると、
PPTPでルータに繋いだあとに、ルータの管理画面すら開けなくなる。
なのでWOLも出来ない。

80番を設定せずに管理画面を開くことが出来たとしても、>>293-294みたいなことがおこる。
949不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:27:48 ID:F8Yq+nav
>>936
11aの機器があり、なおかつPSPつなぐならAGL300NHはやめとけ。
同時接続できるのはa/nとgで、PSPはbだからつながらん。
950不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 15:06:03 ID:tF+M4WFR
>>935
カテゴリー5eです。

WZR-HP-G300NHのFWですが、まだちょっと先です。
WZR-HP-G300NH/Eですが出荷数が少なく、数が出そろうまでは
まだまだ時間がかかりそうです。


951不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 15:27:20 ID:wGXW7zKa
>>949
有り難うございます
さっきWZR-HP-G300NHを買って来ました。
お店の方に「今まで200個以上は売ったけど
繋がらないというクレームはなかった」と言われ
これにしました。今快適に繋がってます。

WZR-AGL300NHはPSPに繋がらないんですね
買わなくて良かったです。
a,n,g,bの事が良く分からないのですが
ブチブチ切れたりしないので嬉しいです。
952不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 15:35:44 ID:9e29o+dg
>>949
???
繋がるけど
953不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 15:43:08 ID:mpnCqZmO
>>949
確かに設定画面では11gとしか書いてないけど
11a/&11gモードでも11bはつながるよ。

お使いの環境の合わせて〜のあたり参照
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
954不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 17:07:45 ID:zVyRoLyb
>>950
だから君は誰なの中の人?
切れるんじゃなく強烈に無線が繋がらないときあるんですがちゃんと直してね
あとtorrentの半角スペースもね
955不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 17:34:32 ID:ETP66lM5
WZR-HP-G300NHだけど最近安定してる。
NAS使ってる時は2,3日に数度は無線が繋がらなくなってしょっちゅう再起動してたんだけど
NAS使うのをやめてからは無線が繋がらないようなことは一度もない。
あくまでも個人的な感想としてだけどNAS機能に問題があるような、、、、
956不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 17:56:43 ID:O8BF3mRJ
NAS機能使ってるけど無線はずっと安定してる
ただNAS機能そのものが不安定すぎる
957不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:55:34 ID:ryu7i0U6
俺もう諦めてWEB鯖にWOL仕込んだ。
携帯から起動出来てGood
958不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 22:24:38 ID:f85TxwET
Windows7用の子機ドライバまだかよ
おせーよ、いつまで待たせるんだ
959不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 22:37:46 ID:kKmFx7Zj
WZR-HP-G300NH
ネット実測で40Mbpsくらい出てるけどこげなもんですかね。
960不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 22:53:26 ID:Uhdoc0CN
以前使ってたルータでどれくらい出てたんだ?
961不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:29:21 ID:cZiNb8IK
ハイパワーモデルって、今まで使っていた子機でも
電波の繋がりがよくなるんですか?
962不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:59:57 ID:+gplLvDg
うちの場合54Mの機種から300Mのに変えたら1〜2Mbps速くなった
963不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 00:17:55 ID:I9VTAw+v
それ意味無いんじゃ・・・
964不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 00:31:24 ID:tTM9h16J
>>963
子機は同じ54M用ので親機だけ変えた場合ね
親機だけ変えても少しは効果があるってことで
繋がりいいかはよくわからんけど
965不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 00:51:02 ID:XDS2UXYj
>>964
携帯みたいに電解強度が出ると思うんですけど、
その表示は変わらないですか?
966不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 01:53:10 ID:tTM9h16J
>>965
もともと強くて変えても変わらなかった(柱三本)
距離は2〜2.5mくらい
967不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 03:53:09 ID:G6TEqGRf
nasのwebアクセスにipod touchでアクセスしたらサクサクでワロタw
968不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 13:23:27 ID:cfKAFApL
>>948
なるほど、ファーム待ちだな
969不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:11:30 ID:Y8b0LUAJ
WLI-UC-Gを購入してドライバをインストールしたいのですが、インストールが終わる直前に「製品を取り付けてください」というエラーが出て
インストールが中止されてしまいます。ちなみに親機モードです。
同じようなことを経験された方、対処方を教えていただけないでしょうか。
970不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:08:18 ID:A/WO7yiZ
>>969
注意書きを良く読み直せ
90%お前の理解不足
971不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:46:39 ID:Y8b0LUAJ
>>970
どの注意書きのことでしょうか?
972不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:01:05 ID:/m1o1fAS
WZR-HP-G300NH
WOLの話がでてるけど
ブロードキャストアドレスには通せるの?
973不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:50:56 ID:ZVqFc2Kx
>>972
通せないはず
本体の管理画面をブラウザで開いてやるしかない
974不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 07:30:20 ID:ojyEMH8J
>>972
WANから?
VPNから?
975不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 12:26:28 ID:eW4ezxPW
WZR-HP-G300NH のファーム早く出せ
仕事しろ
976不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 16:49:52 ID:j9/HYWqh
何処かに載ってるかもしれないが、ググっても出てこなかったので書いておきたいと思う。
WLI-UC-Gのソフトウェアルータ機能を使用したPCと、WLI-UC-GNを子機モードを使用したPCで接続して、ファイル共有まで使用できるのを確認。
まぁ、出来て当たり前なのかもしれないが、情報がないとやってみるまでは分からないので。

だがしかし、WLI-UC-Gの方が11Mbpsってorz
後日WLI-UC-GNを追加購入してWLI-UC-GN*2で試してみる予定(150Mbps出ると良いな)。
977不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 19:23:29 ID:r6x/dg1f
質問

「WHR-G300N/U」で無線でつなげている。
付属のUSB無線子機で接続し、「クライアントマネージャー」の「WPS/AOSSボタン」を押してセキュリティ設定を開始したときには問題ないんだが、
デルの「INSPIRON6000」に内蔵されている無線アダプタカード「Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Conection」で無線接続して
「WPS/AOSSボタン」を押して親機を探させると、「お使いの子機はWPSに対応していません。AOSSの親機だけ検出します」と出る。

この場合Inntelの内蔵無線子機ではWPS-PSK AESでの暗号通信はできてないってこと?
Intelの内蔵無線カードで接続している場合でも「クライアントマネージャー」のステータスでは
「セキュリティ 有効です WPS-PSK AES」となっていてどっちを信じていいのかわからん。

978不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 19:32:52 ID:/m1o1fAS
>>974
WANから
外部から鯖起動してVPNに入りたいんだけどねえ
979不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:51:32 ID:PEypWj7F
亀レスですが...

>>923
中の人?
1年以上心待ちにしていました。早くリリースされることを祈っています。
980不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 22:44:05 ID:8CPJzxFw
倍速で使いたいよー
子機買うのめんどい
981不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:14:24 ID:QmqUev2P
>>978
その機種VPNサーバーあるからルーターからVPNにはいれば良いんじゃないの?
それともIPsecを使うの?
982不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:39:43 ID:ohfAzT5l
WZR-HP-G300NH/Eまだかよww
いい加減にしろよ
983不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:56:31 ID:jCyPbNGy
>>982
一応アマゾンだと今日いっぱいまでが発送日、8日までが配送日になってた気がする。
984不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 00:43:32 ID:7fhPSo3R
>>972
ブロードキャストアドレスは通さない(通す設定がない)が
外部からのWOL支援の機能があるだろ。
985不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 00:44:07 ID:VsGyeCf+
>>977
WPS/AOSSは暗号"設定"の方式名。
WPS-PSK AESは暗号化方式名。
で解るかな?
986不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 00:46:58 ID:BtNtwrGa
WPS-PSKじゃなくWPA-PSK
987不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 01:02:03 ID:7fhPSo3R
>>985
もう2〜3回教えてやっとけ
988不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 02:44:21 ID:GRhxKDTT
>>982
俺のWZR-HP-G300NH/Pもまだ来ない
今アマゾン覗いたら取り扱い無くなってた
989不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 04:11:27 ID:hcqNrBle
売りたくなってきた
990不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 05:44:44 ID:8dpegpFN
BUFFALO 無線LANルータ AirStation Nfiniti ハイパワー WZR-HP-G300NH
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001W0Z9E4
BUFFALO 無線LANルータ AirStation Nfiniti ハイパワーUSB2.0子機セット WZR-HP-G300NH/U
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001W0Z9EO
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。

BUFFALO 無線LANルータ AirStation Nfiniti ハイパワーカードバス子機セット WZR-HP-G300NH/P
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001W0Z9EE
BUFFALO 無線LANルータ AirStation Nfiniti ハイパワーイーサネット子機セット WZR-HP-G300NH/E
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001W0Z9EY
>この商品は、ValuMore!バリューモア が販売、発送します。
991不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:32:08 ID:VsGyeCf+
>>986
あっw
992不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 15:45:38 ID:Tmq3ZCAw
>>983
早速、〜18日に変更メール来た。
いい加減にしろよ。
993不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 17:29:03 ID:NdZbGfAw
CATVのプロバイダでモデムから直つなぎで下り4.5M

しかしWZR2-G300Nこいつを咬ませると有線で1.0M付近。無線は0.7M以下。

ルーター咬ましたらこんなにスピードって落ちるんですか?地雷なのは評判ですが,ルーター変えたらスピードあがります?
994不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 19:42:12 ID:+ogvjZtr
WZR2-G300N経由で、コンスタントに有線で82Mbps
無線で78Mbpsはでてますけどね
995不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 19:58:56 ID:DtgaDHds
なんM出たとか言うけど同じサイトもしくは方法で計った数字出さないと意味無いと思うんだけど
996不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 20:20:44 ID:+gl0tG+D
WZR-HP-G300NH使ってて毎回ケーブル刺さってるのに3回位ささってないって表示されるのってこれ特有のバグですか?
ささってないってでないパソコンもあるからポートがおかしいのかな?
ちなみにささってないって最初何度かでるけど普通にネット接続は出来てるけど
997不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 20:25:23 ID:FETnw+le
>>996
LANケーブルちゃんとしたの使ってる?
998不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 20:34:42 ID:+gl0tG+D
>>997
ちゃんとしたの使ってるけど別のも試してみる
999不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 20:40:51 ID:QlejShBb
WLI-UC-Gを購入してPS3に接続しようとしたのですが
ファイアーウォールを無効にしないと出来ないようなのです

無効化しても大丈夫なのでしょうか?
1000不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 20:48:08 ID:+gl0tG+D
ファイアウォールはルータ使ってたらおまけみたいなもんです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。