後付カードリーダーを語れ!5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
■参考
価格.com > カードリーダー
http://kakaku.com/pc/card-reader/
デジカメWatch デジカメアイテム丼バックナンバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item_backnumber/
デジカメWatch 記録メディア転送速度テストバックナンバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest_backnumber/
ベンチマークソフト CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/

■関連スレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231685870/
【メディア】SD/SDHC/SDXC 32枚目【メモリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231596252/
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良い? part31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229823137/
次はメモリースティックPRO-HG Duo【not SDHC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180056975/
>>> xD-Picture Card Part6 <<<
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233479803/

■前スレ
後付カードリーダーを語れ!4カード目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206263841/
2不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 19:26:49 ID:Mxh2JV/1
たまにはまともなテンプレ揃えてみた

過去スレは省略、前スレだけでいいだろ……
メーカーリンクとかも多すぎるのでわざわざ追加しない。

参考になる記事のバックナンバーとか、メディア関連スレにまとめなおしといた。
3不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 15:22:28 ID:iM+a0RUV
テンプレ乙
4不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 23:33:33 ID:tkP75tqT
>>1

BSCRMSDCとか、GH-CRMR1-Sとか分解して中のコントローラ見てみた人居る?
5不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 00:56:43 ID:Apl37Gh6
6不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 23:28:11 ID:JJVcoi2u
age
7不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 23:56:53 ID:bxiEe3/v
欲しいけど、
同じメーカーでないと相性で損するんだろうね(´・ω・`)
8不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:31:55 ID:p8RQ4/Tr
3.3Vでも動かせるSD系カードリーダ無い?
9不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 08:41:59 ID:WCxlD5Xh
windows7で問屋16GB認識している人いる?
10不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 08:48:33 ID:WCxlD5Xh
MCR-C30/U2なんですけど、ドライバが入らないせいか
16GBだけ認識しません。
11不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 15:10:50 ID:vx7T1wgH
ドライバが入らなかったら(入ってなかったら)16GB以外も読めないんじゃね?
16GBだけドライバって別なんだっけ?
12不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 15:32:18 ID:R6/+SS1Q
>>11
それが虎とA-DATAの8GBは読めるんですよね。
XPだと問屋16GBでも読めましたが、
ドライバが入っていない状態でどうだったかは不明です。
13不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:35:38 ID:135PMv5G
>>10
公式には4Gまでの商品だろ
今まではラッキーだったくらいに思ってあきらめろ
14不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:52:42 ID:R6/+SS1Q
諦めます。
Windows7で16GBを扱える
リーダーあったら教えてください。
15不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:44:41 ID:5s1y3qy4
てst
16不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 15:05:15 ID:VWwSXo6Y
>>13
水牛から同じ回答来たw
まったく調査する気もないようでした。
17不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 15:19:49 ID:Qbm4uUQI
そりゃ調査する義務もないからなぁ。
18不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 22:24:43 ID:O+wEkNZ6
ハナっから「使えません」って言って売ってるわけだしね。
19不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 22:45:50 ID:rP3tdo6A
なんのためにβ版のOS使ってんだか
シロウトが背伸びして粋がりたいだけ?
20不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 23:40:24 ID:cBm2Y+4F
>>19
今のうちに地雷リーダーさらっておく為だろ低脳。
21不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 23:44:08 ID:UDa7NRPq
新容量のメモリが出た数カ月後にリーダーの方が出るから、
人柱的な人は必要だよ。
22不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 00:17:54 ID:Z247wArH
このスレってFDD一体型もおk?
23不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 07:43:40 ID:1gsRpc6o
スレタイが悪いのか人いねーな。
24不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 22:23:30 ID:fBL4taIB
>>23
カードもリーダーも頭打ちだからじゃね?
期待してた酸の新型リーダーも大したこと無かったし。
カードも暫くは現状維持っぽいしさ。
25不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 22:49:36 ID:sb2BAHZG
>>20
未完成の先行お試し体験版Window7に対して、どうしてそこまで意味も価値もないことに労力を割けるのかが理解できん
26不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 12:25:55 ID:goHx18MV
>>25
おっと、日記はそこまでだ。
27不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 14:09:24 ID:LF7S8MTD
そうだな
身の程も弁えずにベータOS導入した知的弱者に正論突き付けるのも
イジメみたいだからやめようぜ
28不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:36:58 ID:o4pTURY0
勝利宣言(笑)
29不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 09:11:06 ID:O7z+SthT
windows7はちょっとした壁になりそうだな。
リーダーなんて安いもんだけど、
わざわざ地雷は踏みたくない。
あと、SDXC対応の情報も欲しい。

7とSDXCどんどん報告してくれ。
30不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 12:03:32 ID:Lgn68oBT
「俺は地雷踏みたくないから、おまえら踏んで報告しろ」ってか?
他力本願だなあ。
31不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 12:11:15 ID:O7z+SthT
>>30
×Windows7 MCR-C30H/U2 16GB以上を認識しない。

これで満足か?カス
32不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 12:22:47 ID:DfIVAA7p
16GBって、SDHCやCF、メモステ系も全部引っくるめてのこと?
複数のメーカーで確認した?
あとβで読めないからって、正式リリースされたWindows 7でもそうとは限らないし
33不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 12:29:22 ID:O7z+SthT
>>32
情報は正しくないと意味ないね。
ベータでNGで正規でOKと、
ベータでOKで正規でNGのどちらの確立が
多いか考えたら、無駄ではないと思います。

×Windows7β MCR-C30H/U2 SDHC16GB上海問屋を認識しない。
34不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 12:49:14 ID:DfIVAA7p
個人的にはβ版OSを常用環境として運用する趣味はない
他の人のことは知らんが、β版OS入れてる人間なんて大抵は常用環境以外でのことだろうと推察
となると、たかがカードリーダー如きのために一々β版OSでの動作確認なんてする人、少ないんじゃないかな

結論:Windows 7でのことは正式リリースされた時に考えればいいんじゃね?

ま、これはあくまで俺の個人的な考えだけどな
35不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 13:01:05 ID:bs+x8sov
使えなきゃ買い直せば良いだけですからね。
でも黙って傍観していれば良いと思いますよ。
36不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 16:36:18 ID:1KA6y02H
βは好きで地雷踏みたい人が入れるだけだから、傍観したい人は傍観して、遊び倒したい人は地雷踏みに行けばいい。

地雷踏みに行ってくれる人が居るからこそ精度が上がっていくわけで
一定の敬意を払いたいけどもね。 これはPCに限らず世の中の技術とか学問とか医療とか
そういうものすべてに対して常に思ってるわ。
37不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 19:10:57 ID:Lgn68oBT
>>31
「満足か?」と聞かれれば「これで満足すると思ってんだ? フーン」と鼻の先で笑ってしまいますが。

他人に指摘されるまで何のカードで駄目だったか書こうともしない。
おまけに書いたのは、駄目だった一つだけ。
情報共有が目的ならOKだったのも書けって。

ま、どうせ情報共有なんて考えてないんだろ?
結局自分が地雷踏みたくなくて他人を利用したいだけ。
だから本来必須な情報であるカードの種類もOKだったカードも書かない。
自分にとって分かりきったことを一々他人に分かるように書かないもんな。

そんな根性の持ち主に協力するボランティアはいないと思うが、頑張ってくれや
38不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 20:19:29 ID:xwAOrGTD
わかったわかった。
39不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:25:29 ID:Ub3eyyKI
頭悪そうなのが沸いてるな
40不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 20:31:29 ID:Wj4+lt1o
どっちもどっち
41不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 15:43:34 ID:1SanJYfU
>>37
で、このスレでは何を語れば良いの?
42不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 18:23:29 ID:Mq8TuKan
手当たりしだいにリーダーを買ってベンチする。
43不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:59:03 ID:SJ8s3gHo
手当たり次第ベンチってと、こことか

ttp://nora.vis.ne.jp/ig-ana/

正直もう少し数を絞れと思うが
44不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 00:29:27 ID:6yF+ii34
SFD-321Fを取り付けてデジカメのSDカードを使ってるんですが
これカード取り外すときはどうしたらいいのでしょうか?

緑のアクセスランプが点灯し続けているので、安全なハードウェアの
取り外しで外すと、再びカードを刺しても認識しなくなります。

プラグアンド、プレイ対応とあるのですが、安全なハードウェアの取り外し
なしに、そのまま引き抜いても問題ないのでしょうか?
45不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 00:40:41 ID:j1WkJwr7
エクスプローラなりマイコンピュータなりで、ドライブレターつかんで右クリックの取り出し、Jとか。
そういうオペレーションはwindowsで決めてるもんだからこういうところよりそういうガイドを見ろと死ぬほど
46不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 17:44:32 ID:0oFlndJl
とっととWindows7で16GB対応のリーダー教えろやクズ共。
47不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 19:10:44 ID:st1U7s1U
プッシュ式のmicroSDHCスロットが付いていて、高速なカードリーダを探しているのですが、
BSCRA38U2はプッシュ式でしょうか? 前スレを調べようとしましたが、dat落ちしてました。
また、もしオススメがあったら教えてもらえるとありがたいです。
使用するカードはmicroSD、miniSD、メモリースティックPRO Duoです。
48不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 19:36:29 ID:BKWA+K0W
FDD+リーダーをSDHC対応の物に交換した
タダのSDでも倍以上の速度が出てワロタ
49不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 11:52:10 ID:UAtndd8+
>>44
設定次第だがデフォは引っこ抜いてOKのはず
50不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 20:56:07 ID:RvFbG0kz
Windowsの基礎も知らん素人はほっといて、Windows7で16GB使えるリーダーを教えろやカス。
51不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 02:10:36 ID:aYLRCWdu
>>50
とりあえず頭のお医者さんに診てもらって下さいです。
52不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:53:15 ID:bQOIeYKU
>>51
煽るだけで意味も価値もない書き込みしてんなよ低脳。
53不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:39:38 ID:UB9KwwBb
>>50
RDS5W
54不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:01:22 ID:bQOIeYKU
>>53
ありがとう。

他の奴等もとっとと報告しろ。
55不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:20:08 ID:bQOIeYKU
しかし使えねえな、ここも。
43のHPも今時XPで測った結果しかのせてねえし。
本当、レベル低すぎ。
56不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 00:38:16 ID:tm0YCoqV
>>53,55
はやく頭のお医者さんに診てもらって下さいです。
57不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:38:40 ID:D7LFTE6k
こないだBTOのパソコン(というか自作PC)をネットで購入したのだけど、
Owltechのメモリカード・FDDリーダ(FA404MX)あたりから、
カタカタ、五月蝿い音がするんだけど、そういうもん?
58不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 01:13:29 ID:6hh4neXl
>>57
ネジがきちんと止まってなくてFANの気流でビビってるとか
うちもOwl持ってたけど変な音はしなかったよ
59不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 21:33:58 ID:KMIjHNSG
>>58
ありがとう。そうなのか・・・。
ちょっとまたいろいろ確認してみるわ。
60不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 22:52:36 ID:Jd76Ax3q
>>57
FDドライブにアクセスしに行ってる音、とはまた違うんだよな??
(最近FDDの付いたPCを使ってないから忘れたけど、マイコンピュータを開く時とかにアクセスしにいかなかったっけか??)


さて、Sandiskの30MB/sリーダーを発注したので、Buffaloとの性能差がワクテカだぜ。

6157:2009/04/13(月) 17:29:13 ID:kq2s9ff/
>>60
ダメダメじゃねぇかよ、Sanの30MB/s・・・・ExtremeVで23MB/sじゃあ、切なすぎる。

SandiskはMSの方が速度安定してて嬉しいな。


6260:2009/04/13(月) 17:31:03 ID:kq2s9ff/
ちげーよ、俺は60だろ >>61
63不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 20:41:35 ID:axSF7/JV
PCカード型のでプッシュで挿入取出しできるのってPanasonicのSDHCカードリーダー
ぐらいしか見つけられないんだけど他にもありますか?
ハギワラやグリーンハウスのみたいにSD/MSやら複数規格に対応したのでプッシュで
挿入取出しできるのあったらほしいんだけど。Expressカードも範囲に入れて。
64不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 22:05:50 ID:Z00qLTMQ
>>60
ありがとう。俺も思ったんだけど、やっぱりFDDのアクセス音とは違うんだよね。
一回線を抜いてしまっても音がしてるから、なんかケースから音がしてるみたい・・・。

>>61
?
65不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 08:49:38 ID:e9pf6ijk
SD、SDHC、miniSD、microSD、microSDHC、MSProDuo(できればMSProDuoHG)
がアダプタ無しで読めて、3.5/5インチベイ内蔵型で、高速なものって何かあるかな?
66不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 11:23:00 ID:iDwnGEfs
SFD-321F/T5UJR-3BEZELだな
67不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 11:47:33 ID:e9pf6ijk
>>66
それぐぐってみたけど終息っぽい?

後継らしき
SFD-321F/T61UJR-3BEZEL(MS Pro HG Duoがアダプタ対応???)
SFD-321F/T51UJR-3BEZEL(microSDHC未対応???)
でもいいのかな?
68不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 12:26:47 ID:Ee3eDE41
半年ググってろ。
69不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 03:22:26 ID:XMrE6fug
70不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:37:19 ID:3EOdZAZi
プッシーに挿入できるカードリーダーってある?
71不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:03:43 ID:XI0UQJWS
オナって寝ろ、キモ男w
72不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:29:49 ID:97o/rwLa
>>70
携帯バイブにして突っ込んで水没扱いになった
ゴムつけとけよ
73不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:25:57 ID:JJlC1iRS
携帯買い換えたので、いまさらだけど↓買ってみた。
http://jp.sandisk.com/Products/Item(2916)-SDSDQY-8192-Mobile_Ultra_microSDHC_8GB.aspx

ウチの環境だとこんな感じ。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 20.076 MB/s
Sequential Write : 13.848 MB/s
Random Read 512KB : 19.741 MB/s
Random Write 512KB : 6.450 MB/s
Random Read 4KB : 4.316 MB/s
Random Write 4KB : 0.053 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/06 12:18:35
74不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:28:02 ID:JJlC1iRS
やっちまった・・・
75不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 22:11:35 ID:pCNdx4Hu
1スロットでSDとMSDuoに両対応するリーダーってありますか?
76不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 22:15:58 ID:IqygSjEI
あります
77不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 12:05:45 ID:8isRDN4s
現在、ACROSのASB-2MCRを使用してます。
ttp://www.acrosjp.com/usb/asb-2mcr.html

SDHC対応で上記のような着脱出来るタイプのリーダーを
ご存知の方が居りましたら教えてください。
78不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 14:51:38 ID:RvTnia9t
外付けはBSCRA38U2が今でも最強ですか?
79不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 22:49:07 ID:McgMnugY
何をもって「最強」とするんだ?
80不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 11:27:53 ID:1RhAgNki
対応カードの種類の多さと読み書きの速度じゃね?
81不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 22:22:14 ID:W5Mz1nBV
対応する種類が多くても、それだけカードを持ってないと意味がない。
というわけで、CFしかもって無い俺にとってはSDDRX4-CF最強伝説。
82不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 22:39:00 ID:ID+5EtKp
前提条件もなしにいきなり最強がどうのとか言われてもねぇ
83不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 23:06:17 ID:KwhqZq7h
>>78
自分がそう思いこみたいならそれでいいだろ
おれにとってはバッファローな時点で論外だが
84不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 10:40:09 ID:04b/eK9w
Yes-Noを選ぶだけで俺の「最強」カードリーダーが判る診断チャートが欲しい。
85不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 11:44:28 ID:sl1OoxC4
>>84
それくらい脳内でやれや
86不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 14:27:35 ID:ZTawqpjv
デジカメで撮影したものをノートPCに取り込む際にSDカードをノートPCのスロットに直接挿してるんですけど
カードリーダーを使った方がデータの取り込み早く終わりますか?
87不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 15:27:43 ID:TjRHcVPA
>>86
使ってるノートPCとカードによる
一般的にノートPCのスロットは遅い
88不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 17:39:29 ID:ZTawqpjv
>>87
レスありがとうございます。
使ってるノートはBIBLO NF/B70です。

カードリーダーはどんなのを買えばいいか判らないんですけど特に違いはないですか?
89不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 18:33:11 ID:sl1OoxC4
>>88
大きな違いから小さな違いまで色々違いまくり
わからないなら何でもいいんじゃね
俺もあんたがどんなの欲しいか判らんもの
90不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 18:50:43 ID:TjRHcVPA
>>88
昨年以降に新発売されたものにすればいいんじゃない?
あとは価格comやamazonとかのレビューの数を参考に。
91不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:10:36 ID:ZTawqpjv
>>89-90
ありがとうございました
レビュー見てみます
92不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 10:17:17 ID:AlZKxElM
もう煮詰まってる。
カードリーダーに改良の余地無し。
93不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 13:36:19 ID:qXs6UonM
外付けはBSCRA38U2が最強!!
94不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 19:20:51 ID:cNm4rg+C
>>93
自分は接続時にドライブが1つだけのMCRA30HU2がお気に入り
在庫限りみたいだけど……
95不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 20:40:44 ID:qXs6UonM
>>94
あれ持ってたけどSDにキズがつきやすくない?
96不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:54:04 ID:BFSM/MlH
前提条件もなしに最強とか言い出す輩は知能に救い難い欠陥があると思うのだが
97不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 08:54:37 ID:xcNNiff3
SFD-321F/T61UJR-3BEZEL使ってるんだけどちょくちょくドライブ(カードリーダーの)が消えてアクセスできなくなってその間カードリーダーのランプは点灯してるんだけど…解決策知りませんか?
98不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 18:17:17 ID:bPFT8Fbz
ハードウェアの安全な取り外し実行したら、カードリーダー自体をPCで認識してくれなくなった。
PC再起してもダメ、一回外してから取り付けなおしてもダメ。
製品はサイズのコンパネ1.2号。接続したら緑のランプは付くけどカード入れても赤ランプが付かない。

いつもはそのままぶっこ抜くのに慣れないことした結果がこれだよ!!
99不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 22:08:54 ID:IcSCc5vl
>>98 いや、そのままぶっこ抜くのか?
カードの「取り出し」というのをやんないで?
100不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 22:16:48 ID:vOZXyWIt
取り出しなんて項目があったのを初めて知った
101不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 22:21:19 ID:IcSCc5vl
いったんコンパネ1.2号のケーブルを外して起動して、
そのあとコンパネ1.2号のケーブルを挿しなおして認識するだろよ。
>>100 DVDのイジェクトはイジェクトボタンを押す、この1手ですね。漢らしい!
10298:2009/06/09(火) 23:44:00 ID:hHAU2tnZ
>>101
やってみたが、繋いだ瞬間にUSBデバイスが認識されませんになった。
不明なデバイスのプロパティ見たら「このデバイス用のドライバがありません」だって。
もうわけわかんね泣きそう。
103不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 02:34:26 ID:u7gG/W3b
>>102
まず、他のPCに刺してみて、リーダー側の問題なのかPC側の問題なのかの切り分けを行うとか。

あとはポート、ケーブルなんて感じで、
個々の要素を個別に切り分けして不具合要因の原因を絞らないと。

以前にUSBケーブルのコネクタの付け根が断線仕掛けてた状態で使ってて、
そんな感じに近い状態になった事がある。
無論USBケーブル交換で無事に直ったけど。
104不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 02:16:52 ID:TVEUVmJZ
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s134887685?u=;labo418
これと同じの買った ウンコかな?
105不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 02:21:38 ID:XKJjXh5y
>>104
出品者乙
106不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 23:24:51 ID:H6hw0+Q1
SDHC対応のお勧めカードリーダー教えて。
107不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 23:37:26 ID:pMcEMEkd
108不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 19:33:20 ID:gxP/LHIr
無意味に大容量SDXC普及させるよりも
SDHCClass10で存分に美味い汁吸うパナソニックが憎いw

SDHCで十分間に合ってるから別に構わんのだが
新しい物好きの気が殺がれる
109不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 07:32:29 ID:/Jy55CnZ
>>106
バッファロー
110不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 10:06:14 ID:47FJSQxn
>>108
今までClass規定を6までしか決めず「最高速=Class6」と一般人に刷り込みしておいて
「世界初Class10の高速カードを当社から発売します!」っつー詐欺商法のが憎いわw
Class10相当のカードは今までいくらでもあったというのに。

っていうか一体なぜその話を急にはじめたん?w


>>106
今のところ「お勧め(or高性能or無難)は?」と漠然と問われれば「BSCRA38U2」なんじゃね?
「バッファローを除く」ってなると何がいいのかは知らない。
それは誰かに任す。(SanDiskのはガッカリだったとの報告は見た)
111不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 21:36:34 ID:DEU0KeaC
今日の週アスに広告が出てた。
カードリーダーとはちと違うようだけど・・・
http://www.attainj.co.jp/ja/prd/altec.html

カードリーダーでこの速度が出たら良いのになぁ。1万くらいでw
112不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:17:18 ID:gyKSrcDE
Transcend TS-RDP5
東芝 8GB SD-F08GR5W6
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 20.623 MB/s
Sequential Write : 17.964 MB/s
Random Read 512KB : 20.417 MB/s
Random Write 512KB : 7.430 MB/s
Random Read 4KB : 5.038 MB/s
Random Write 4KB : 0.096 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/25 16:35:32
113不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:34:35 ID:kYZnusYz
>>111

IQ Copy Station 型番 定価(消費税込)
MicroSD B33AL104 1,980,000円
SD/MMC B33AL103 1,980,000円
MSMicroM2 B33AL101 1,980,000円
MSPro/ProDuo B33AL102 1,980,000円


ポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ


そら198万も払えば何でも出来そうな気はするわw

だが2GB/secは全然信用できないんだが本当かよ?
SD以外は知らないが、コントローラはカード側に内蔵なんだぞ?どーやってんだ。
スルーアクセスなんて規格でサポートしてたっけ??
114不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 00:30:54 ID:x2WgwKtn
ただ単にメモリにキャッシュさせて書き込み終了したように見せかけるだけなんじゃね?
USB2.0の限界超えすぎだし
115不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:21:14 ID:0zN5K8Tp
miniSDとSDの入れるところが別々になってるもの知りませんか?
SDは常に挿していて、たまにminiSD挿すときに
挿しっぱなしのSDを抜くのが嫌で…
microSDも別口であったら最高ですね。
116不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 02:35:40 ID:nMo4TqVv
>>115
SD-CF変換カードじゃだめ?
117不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 02:40:56 ID:u2O+BQm8
>>115 別になってても内部の配線は共通というのがあってだなぁ。
そういう扱いなら、BSCRDSDU2シリーズ
くらいしかないんじゃね?

あ、1番のオヌヌメがこれ。
ttp://www.thanko.jp/product/sd4pen/
118不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 03:52:30 ID:0zN5K8Tp
>>116
ん〜、CFカードは別にCF用のカードリーダーかPCカードアダプタが必要ですから ちょっと…
でも、miniSDをSDではなく、SDアダプタ経由でCFにもできることは知らなかったです。情報ありがとう。

>>117
miniSDは直接できませんが、SD2枚挿しで同時認識の製品を初めて知りました。
これで十分ですね。BSCRDSDU2BKを買ってみます。

あのペンですか… 4枚挿しは必要ないですが、意外と便利かもしれませんね(笑)
119不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 19:20:58 ID:/dqSUC3o
今買うならBSCRA49U2が一番でOK?
120不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 20:13:57 ID:k8MdFlzM
>>119
だから何をもって一番とするんだよ
121不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 20:41:28 ID:w2vAgLE6
一番が何かはともかく。

こいつ、ケーブルが直付けで生えてて11cmしかないけどな。
普通に使うにはハブに繋ぐか延長ケーブルが必要。(ハブはお勧めしない)
あとメモリースティックMicroに(M2)はアダプタ経由で対応だな。
それぞれが良いか悪いかは個々で判断するところだ。

それ以外の部分では概ね問題はないらしい。
速度とかは十分出ていると思われ。
(あとはCFが差し込み浅いって言われてるが)


上記がイヤならBSCRA38U2で。
(CF差込みの浅さはこっちのが酷いらしいが)
122不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 20:49:29 ID:LH9t2nCG
BSCRA38U2最強
123不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 00:52:43 ID:SH3dLl24
>>121
以前、どっかにも書いたけど、BSCRA38U2を会社に持って行ったら、会社の女の子に1ヶ月で2個(CFスロットを)壊されたorz
今は酸のCFオンリーのヤツを2個置いてある。こっちは半年ほど経つけど今のところ壊されてはいない。
BSCRA38U2は速いけど強くはない。
124不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 01:15:55 ID:kxfNq1tY
>>121
え?コードって変えることもできないの・・・?
そんな惨い仕様はないだろ。エレコムのだってUSBコードは好きなのに変えられるんだから
125不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 02:16:43 ID:vFvAOTSf
>>123
なるほど、「最強」ではなさそうだなw

>>124
変えられないって。
そんな無駄なレスする暇あったらぐぐって
俺に「出来るじゃねーか」って教えてくれよ。
126不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 02:37:48 ID:kxfNq1tY
>>125
マジか・・・それはちょっとひどい仕様だな
まぁ、延長コード使えるならそれで問題ないのかもしれないが
CFの差し込み口が浅い方がピンが折れる可能性があるみたいなので
やっぱ旧型よりはコードが短くても深い新型かな。

しかしバッファローって昔からこういうありえない仕様の商品を出すよね
DVDドライブでもボタンをかなり強く押さないと扉が開かないなんて糞欠陥品があったけど^^;

でも仮にBSCRA49U2がだめなら、同じくらいの速度が出せるものでいいカードリーダーは
どこになるんだろうか?欠陥がありつつも最強の速度は、BSCRA49U2しか出せないのかな?
127不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 02:53:47 ID:vFvAOTSf
>>126
最強の速度って、何基準だよ。
基本的に「一般的に考えて総合的に見て最高レベル」ってだけで唯一無二ってわけでもなかろう。
そもそもCFでは速いのかもしれんが、俺はCFいらんし。
CFが速くても全く使わない俺にとっては無駄で最強じゃないんだよ。

むしろCFスロット邪魔だからなくして欲しい。
CFスロットとxDスロット無しのマルチがあったらそっちのが俺にとって最強だ。
MicroSDスロットがプッシュ-プッシュ式だともっと最強。
で俺はSD/SDHCとMicroSD/microSDHC、それとオマケでMSProDuo/HGがあれば十分だ。

SD系で見るとどれもこれも速度出やしないんだから、その点でも別にBuffalo系だけが飛び出て良いわけでもない。

で、俺の最強論を聞いて、お前は「てめーの最強なんてどーでもいいし」と思わなかったか?
つまりそういうことなんだよ「最強ってどれ?」って質問は。
128不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 04:36:17 ID:kxfNq1tY
>>127
>むしろCFスロット邪魔だからなくして欲しい。

ひぃいい・・・なんてことを(((( ;゜Д゜)))
私、CFがメインなんですがw
しかも更にメモリースティックDUOが必要ってかなり特殊な条件かも
CFはともかくとして今更メモリースティックもないだろうしね。
メジャーなSDを使う機種があまりない。あ、携帯はマイクロSDは使うか

そんな私には、CFとメモリースティックの転送が速いというBSCRA49U2がやはりベストパイかな?
129不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 21:44:52 ID:kxfNq1tY
BSCRA49U2って人気あるのかどこいっても品薄だね
ヤマダを3件周ってけどブルーが売ってなかった。どこも売り切れ
130不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 22:10:49 ID:0OxGbRN+
しかし何でバッファローはUSBケーブルを直付けにしたんだろ?
これじゃ断線したら買い換えないとだめじゃん・・・
それが狙いか?
131不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 22:22:26 ID:+zF/SPBz
ケーブルなんて常に挿しっぱなしのユーザーのが圧倒的に多いだろ。

それに普通断線するかよ?
するときは足引っ掛けたり物に引っ掛けたりで、結局ユーザー起因。
メーカーは全然困らない。

分けなければコストダウンできる。
現に38より49のが安い。
安いほうが売れる。

疑問の答えはこれでおk?


で直付けのがいいって人もいるとは思う。
11cmのケーブルがノートで使いやすいって言う人もいるとは思う。
132不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 23:30:03 ID:9HmuephW
>>130
あんた他板でも同じ事書いただろ
あんたは少数派なんだよ
133不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:33:22 ID:2HIAbvUd
ケーブル直付けされてないカードリーダーも売ってるのに、
なんでわざわざ直付けされてるヤツ買って、挙げ句に文句言ってるの?
馬鹿なの?
134不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:40:13 ID:4kOQzOV7
>>133
ターボタイプはバッファローしか出してないので
旧タイプはCFの差込口が短いそうなのでこれしか選択肢がなかった
ケーブルを固定できるのは便利だけどね。
断線しなかったらまぁ、いいかな
135不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 01:22:46 ID:hgt4gqdq
他からも出てるんだが。
まぁBuffaloのが速いとは言われているが。

俺がそれ買ったら箱開けてminiUSBコネクタ付けるけどな。
136不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 01:22:52 ID:Z7z2FXa2
ヒント:マッハUSB
137不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 17:12:52 ID:GR5xvaEZ
図書券で買えるSD・SDHC専用カードリーダー
要するに雑誌の付録なだけですけど
138不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 11:44:19 ID:rGhUTIYm
J-POWER EZ Card Readerってやつ
SDHC対応とあるがSanのmicroSDHC6G認識しない
たしかにmicroSDHC対応とは書いてないがそんなんありかよ?
あとマザーの+5VSBっての切らないと認識しなかった。
139不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 17:22:55 ID:ln/s0+SX
>>138
安物買いのなんとやらですな。

個人的には、普通にBuffaloやらIOのやつを殻割りして
3.5インチベイに取り付けられるよう加工し、前面に自作カバーはめるほうがいいって思うくらい、
既存の3.5インチベイ用商品はゴミばかりだ。昔から。
140不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 21:10:00 ID:DUxZGgQa
SDカードのデータ抹消処理を2度ほど行うと必ずと言っていいほど壊れてしまったBSCRA38U2・・・
なんで?この処理ってそんなに負担なの?やっちゃいけないの?
141不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 06:31:33 ID:dVkJxju1
しょっちゅうやってるけど?
不良品だったんだろ
142不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 08:08:27 ID:9RmmXorg
>>140
何が壊れるんだ?
もちろんBSCRA38U2だよな?(このスレで主語略したんならそういうことだよな?)
何台目だ?
もちろん他のPCでやっても起きてるんだろ?


原因と結論の関係が不透明過ぎてなんともいえん。
143不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 08:51:06 ID:0A2P1rCi
>>142
4台目
SMカードでしかデータ抹消処理やらないから、BSCRA38U2がSDカードだけ認識しなくなる。
カードは正常に使える。ほかのmicroSDとかは普通に認識して使える。
144不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 08:55:12 ID:0A2P1rCi
SM×
SD
145不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 23:30:14 ID:19hR9gvz
最近は雑誌の付録にするのが流行りか
146不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 23:18:06 ID:yfoI8zCA
>>139
確かに内蔵リーダーはゴミみたいなやつが多すぎるな
貧相なコンデンサとか見た目から安そうだし
147不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:21:11 ID:+kPSqRYz
SD(HC)、miniSD、microSD(HC)、MSProDuoが読めて
その他の余計なメディア用スロットが少ないリーダーってありますか?
内蔵(3.5/5)、外付け問いません
148不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 17:45:03 ID:mgTfLqgE
ELECOMのMR-C11
149不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 14:13:32 ID:l80fmcu4
SDカードスロットだけが8個あるような変態リーダ(業務用)があれば見てみたいものだ
150147:2009/07/27(月) 22:23:13 ID:X1QW5mjN
>>148
肝心な事を書き忘れていました

SD(HC)、miniSD、microSD(HC)、MSProDuoが"アダプタ無しで"読めて〜
151不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 22:24:24 ID:X1QW5mjN
です。
使いもしないスロットでドライブレターを振られるのが嫌なので・・・
152不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 12:15:31 ID:ue7g6Mg8
>>151
デバドラで消せばいい
153不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 13:01:10 ID:CkWynJ21
>>151
カニチップの奴なら挿したときだけ出てくるようにできる
154不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 08:00:24 ID:242ttk21
性能だけ追求した巨大ライトバッファ搭載リーダー登場
155不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 14:31:56 ID:Q2ZeZdGW
>>151
フォルダにマウントしろ
156不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 11:03:52 ID:JpHXHwn+
ExpressCard/34のSD、SDHCリーダーで
SDがツラから飛び出ないのってどれかな?
157不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 15:55:24 ID:YffveO8Z
SILICON POWER CLASS6 SDHC 8GB が \1980 で売ってたんで2枚買って来て
HP PSC2310のリーダーで使おうと思ったら、1GBしか対応してなかった…
158不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 19:30:28 ID:2ADUqiHj
>>157
というかSDHC高いね
159不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:58:48 ID:03APDH3k
値段がピンキリだよね
安いモノは安いけど、高いのは8GBで\6k以上するし
やっぱ寿命とか速度とか結構違うのかな
160不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:15:16 ID:SXZPjhWD
違いの主成分はブランド。
161不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 01:12:12 ID:bQnx7G68
もちろん高いのは速いし
安いのは消えたり不安定ってことになってるだろう

>>157はそういう一般的なことを言ったのではなくて
メイカーの割には高いって意味じゃないかな
162不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 01:13:14 ID:bQnx7G68
>>161のアンカは>>158の間違い
163不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 08:29:05 ID:5XCV0/21
90in1とか38in1とかってどういう意味なんですか?
164不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 11:29:42 ID:UYPX+MWy
>>163
読めるメディアの数
165不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 21:58:46 ID:dft3m0Zh
一番小さいmicroSDカードリーダーって何なの?
調べてもほんっとよく分からない。
166不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 22:17:17 ID:UYPX+MWy
みんな一緒だよ
167不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 23:12:34 ID:NS9+PV7G
>>165
メディアを差し,リーダーに取り付けたら最後,二度と外せない奴
168不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 23:13:17 ID:NS9+PV7G
リーダー→PC
169不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 02:25:50 ID:geYg6jvg
3.5インチ内蔵カードリーダを比較してみた。

KAMA READER 2
スロット:xD/SM・CF I/CF II・SD/microSD・MS/M2
対応メディア数:45(CLASSで水増ししている)

SFD-321F/T61UJR-3BEZEL
スロット:xD/SM・CF I/CF II・SD/microSD・MS・USB
対応メディア数:90(ブランドで水増ししてる)

EZ Card Reader EZ-CR-01B
スロット:xD・CF I/CF II・SD・microSD・MS・M2・
対応メディア数:62(根拠不明)
3.5インチシャドウベイとしても使えるが、ケースが限定される。
特に書いてないので、MS/M2・SD/microSDが同時に使えるかも知れない。

物理的に刺せるメディアが全て使えるなら、アダプタなしで刺せるメディアの多さではKAMA READER 2が一番多い。
170不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:56:54 ID:2HqRRsQN
>>130
直付けじゃない場合は、いちいちケーブルを探して
接続しないといけないじゃん。
ケーブル直付けだとなくす心配ないし。
使ったら直ぐしまう人が圧倒的に多いから、ケーブル直付けのほうが便利なんだよ。
171不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:57:52 ID:ytaDSBEC
それは個々の感じ方次第だろ。
どっちがいいかを議論するのはいいが、どっちかが勝っているなんてことはない。
「みんなこっちのほうがいいんだ」と勝手に代弁主張するのはあほらしい。
172不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:26:56 ID:BxxI9kqS
俺はUSBケーブル挿しっぱなしで、必要な時にはそれにカードリーダーを繋げてる
ま、勝手に「みんなの代弁者」を気取りたい輩には思いもつかない運用方法かも知れないがな
173不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:59:44 ID:XC+i47o8
俺も>>172みたいな使い方。
そのケーブルの先には外付けリーダー以外にも時と場合によりいろいろ繋ぐ。
PSP繋いだり音楽プレーヤー繋いだりデジカメ繋いだりと、miniUSB端子になってるほうが重宝してる。

miniUSB端子の機器をひとつしか持ってない人だと「なんで外れるんだよこのケーブル馬鹿じゃねぇの?」と思うのかもしれない。
miniUSBって規格がなんでこの世に存在してるのかも理解できないかもしれない。
その人にとっちゃ単なる「唯一無二の専用ケーブル」と感じるだろうし。

というわけで、俺は直付け最強論には賛同しないよ。
174不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 20:20:30 ID:meSWGcSq
 
175不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 18:28:15 ID:rDavi1+x
内臓外付け両対応って事で、KAMA READER 2  買った
接続端子の形状的に外付けで使うの恐いよ
内臓使用推奨
176不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 18:30:10 ID:BcWnQA49
昔は外付けリーダー使ってたけど、今は3.5インチベイ内蔵型使ってる
SDHC読めるのに1回買い替え
マイクロSDスロットが死んだので、スマートカード読めるのに買い替え
で現在内蔵型で3代目だ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_ccx603.html
MCEリモコンが使えたりB-CASカードが読めて便利
177不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 21:08:30 ID:UGzdLCJR
カスカードがすげーはみ出る奴だろそれ
178不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 03:43:35 ID:9SBELFhw
>>173
miniUSBケーブル余ってこない?
使い回せるのはいいんだけど、付属品だからたまる一方w
179不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 20:57:51 ID:zeyNYCCY
100均にカードリーダーが売っとる。
180不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 22:11:44 ID:SPPtxBlK
>>179
多い時は8GBを4枚以上使うのに、そんなに(多分)遅いリーダーじゃ発狂するよ。
181不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:15:53 ID:yBsqKZpO
>>178
あぁ、たしかに増えるねw
もはやどれがどれの付属品かわからんぜw

でも数があるのはいいことだぜ。
かばんの中に一本、会社に一本、PCバッグに1本とかね。
182不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:53:41 ID:BMcLgpV9
>>179
マジで?
183不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:55:38 ID:5hB3nwRc
雑誌の付録につくくらいだしな。
184不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:59:56 ID:rNqBi5Gf
>>182
「EP-014SDR」がSD用(SDHC対応)
「EP-010MSDR」がmicroSD用(microSDHC対応)

それぞれ型番でググれ。
185182:2009/09/15(火) 00:14:51 ID:UGwtL8qg
>>184
レスthx

おお、マジだ…見つけたらネタで買ってみるわw
186不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:49:59 ID:zkgO4hI2
今年初め〜今年の春頃の週刊アスキーで
10〜15種類くらいのカードリーダーを比較してた記事があったんだけど、
その中で一番にお薦めされてた物を覚えてる人いませんか?
187不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:26:11 ID:nutuDU31
牛のアレ
188不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 01:58:59 ID:beybD++b
BSCRA38U2
比較したリーダーのうちほぼどのメディアにおいても最速を出してる
189不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 03:05:38 ID:zkgO4hI2
>>188 回答ありがとうございました。心から感謝します。
190不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:19:50 ID:v2fTHZUK
SDHC&mSDHC用で
・メディアがほぼスッポリ入る(ケース代わりに突っ込んどく)
・USB直差し
・できればキャップ無し(USB端子が出し入れできる)

こんなの知りませんか?
191不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:27:52 ID:xSpZR6dT
BN-SDCKP3
192不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 11:54:07 ID:A5Cg5qBr
3.5内蔵ON/OFFスイッチ付↓ってどうかな?購入者レポ希望
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=595
HPの解説日本語がめちゃクチャだけど、製品コンセプトはよさげ
193不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 18:06:06 ID:swSMZiVb
> 1. OSを起動したのに、OSがCドライブにならない

こんなことあるの?w
194不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 18:16:46 ID:nNNrwNWM
OSインストール時にならなったことある
195不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:57:19 ID:XpgEJ+XZ
>>193
カードリーダがらみではよくある話だ
196不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 10:48:47 ID:XRVts6kW
ADR-EXMLT1
GH-EX25AD
SDAD-109-J65
のどれがお勧めですか?
SDからHDDに動画とか画像のデータを転送したいです
197不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 23:14:09 ID:UJTVjWu7
>>193
俺もそれ疑問になってたんだけど
つまり、自作する際、内蔵型カードリーダーも接続した状態でHDDにOSをインストールすると、
先行でCにカードリーダーと認識され、DからHDDとして認識してしまうんじゃ・・・
このON・OFFがあれば、それを回避できるよ(^ω^)って言ってる

そんなことなら、OSインスコしてから接続すればいい話なんだが・・・
実際、そんなことありえるの?
198不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 23:53:00 ID:CcdN8OFM
>>197
ある
199不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 11:18:41 ID:7ehtSD5x
>>197
>そんなことなら、OSインスコしてから接続すればいい話なんだが・・・
再インストールの時に、わざわざPC開けるの面倒だなぁと思ってた俺にはありがたい。

200不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 11:36:05 ID:Sw3JSSVl
>>198
ふーん
なら、カードリーダーじゃなくてもDVDドライブとかも接続してたら優先的にCになっちゃうのかね
201不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 13:05:08 ID:pVj3TqqV
>>200
デバイスが別物でしょ?
202不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 13:25:53 ID:Sw3JSSVl
>>201
あ、そういうことか
カードリーダーにはDVDドライブのような専用デバイスが存在しないからか
203不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 20:50:34 ID:mCOvm7fp
BUFFALOのMicroSD用カードリーダー
BSCRMSDC なのですが、説明書にはアクセス時にLEDが点滅とあります
しかし、実際は書き込み時に最初だけ一瞬点滅するだけで、読み込みなど点滅しません
こういう仕様なのでしょうか?
204不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 20:52:13 ID:iujz9Vhm
メーカーに聞けばいいと思うよ
205sage:2009/10/01(木) 03:35:27 ID:wbmykJjI
BSCRA49U2、確かに読みは速いんだが書き込みが妙に遅い気がする。
BSCRA28U2を使ってたんだがturbo有効にしてもこっちの方がはるかに書き込みが速い。
メモステのHGの8bit転送ができるのかぁと思って買ったんだけどちょっとがっかり。
メモカ・メモステ→PC→メモカ・メモステフォーマット→再書き込み
これにかかるトータル時間は28の方が速かったりする。
せっかくの読み出し速度を書き込みの遅さで台無しにして余りある感じ。
使ったメモカはSanDiskの4GBのmicroSDHCクラス2、メモステは同社のUltra2HG。

HDbenchで計ってみたデータ
Buffaro BSCRA49U2 turbo
ALL:5178 Read:28991 Write:1981 Copy:95
Buffaro BSCRA28U2
ALL:4360 Read:16135 Write:8975 Copy:1051
206不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 07:42:58 ID:cJwkR1QQ
蟹さんが載っていて5インチサイズだとおすすめってありますか。
よろしくお願いします。
207不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 08:49:19 ID:ILQYTEh+
現状で読み書き両方早いのって内蔵リーダーで何がある?
俺的に、内蔵系ってどれもマシな物が無いんだが(´・ω・`)
208不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 13:57:23 ID:TNM7dSXz
SFD-321F/T51UJR-3BEZELって、メモステとか挿しても浅くない?
いちおう認識するけど、グラグラしてて気持ち悪い。
209不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 20:46:38 ID:f0nvEMEI
内蔵でプッシュ式ってなんでないの!?!バカなの??死んでよ!!!!
210不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 10:03:06 ID:e7DnYYUb
プッシュインプルアウト
211不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 01:52:23 ID:rEeGv7zr
212不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 13:37:51 ID:uWMDM+tP
>165
一ヶ月以上前のレスだが、もう解決したんかな?
バファローの超小型のアレだ。

USBコネクタに差し込むと、先端部がちょっとだけはみ出すだけで、見えなくなっちゃうヤツ。
速度は普通に速い(最高速ではない)し、安い(400円ぐらい?)ということで、
「用途によっては」人気があるんじゃない?

167が既に答えてるけど、これだけだと詳細がぜんぜん分からんかも。
213不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 13:45:04 ID:uWMDM+tP
先月(今月?)のGoodsPressの付録SD/MicroSDリーダって、速度はどうなんだろ...

>200
メモリカードはDVDと違って「マスストレージドライバ」という、HDDと同じカテゴリのデバイスとして認識されるからだろう。

BIOSからは、
フロッピーと光学ドライブとHDD(及びメモリカードリーダ)の3カテゴリしか見分けてくれない模様。
214不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 15:52:46 ID:gIxEo5io
>>212
ttp://www.corega.jp/prod/micsdcr/

12(W)×2.3(D)×21.5(H)mm
0.7g
215不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 21:18:01 ID:i224SarA
>>213
昔DIMEの付録についてきたのと一緒っぽい?

DIME:ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=1131
GoodsPress:ttp://ameblo.jp/monkin/entry-10348520430.html
簡単なレビュー:ttp://d.hatena.ne.jp/wifimaster/20080921/p1

雑誌に価値有りと思えばありかなぁ
216不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 08:36:10 ID:3UNd3uMk
>>211
工房で買えるのなら買うけど(´・ω・`)
217不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 01:06:38 ID:AHypUS/w
80MBぐらいのデータをメモリスティックPro DUOに転送するのに約15秒ぐらい掛かるんですが、
USB2.0のカードリーダとしては遅くないですかね?
ちなみにMCOとかいうメーカーの USR-MSD/GFってカードリーダです。
218不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 13:06:15 ID:buZlxW61
>>217
若干遅い
少なくとも秒間10MB/sでなきゃ
高速のカードリーダーなら、その15秒の約半分7秒ぐらいになる
219不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 00:41:31 ID:RsEE+W/r
やっぱりリーダ/ライタによって差があるんですね。
220不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 11:01:25 ID:uSrH23Eg
>192,(211)
Super Reader SKY-TF 暮にホワイトベゼルが入荷したというので自分で買って来ました。
FDを取り外して、なんとなく古臭かった愛機の顔が若返った感じ。
先月同じ目的でDVDドライブもBDにしたんだけどね。
製品としては、質感もよし、ON/OFFも問題なく作動する。
カードを差し込んだ途端にダイアログが立ち上がり読み取り反応が著しく早い。
microSDもそのまま差し込めるし差し込む感触もGood。
デジカメや携帯のカードの取り扱いが楽になった。
難を言えばベゼルの白の色がスーパーホワイトなんだけど、一般のDVDドライブのもう少しグレーがかった色のほうが違和感が無いが、まあ許容範囲。
この手の物は昔は日本の独壇場だったけど韓国台湾勢に抜かれてしまったね。
2016オリンピック落選や東京モーターショーの外国勢激減もそうだけど世界はもう日本を相手にしてない状況に陥ってのではないだろうか・・・
221不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 12:23:36 ID:t88s87mg
>>220
最後の3行が関係ない。
トンスラー乙。
222不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 14:17:09 ID:eobCLZMP
ネットでよく見かける、一を聞いて十を知ったつもりでいる知ったかちゃんだよな
223不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 17:14:52 ID:IHsJFh93
トンスラーて何語
224不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 20:24:38 ID:A9cHBTrf
>>220
これの外付けタイプが欲しい。
225不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 04:55:39 ID:bgagQtDt
後部も密閉だし内臓⇔オスAのケーブルで簡単に改造できんべ
226不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 11:51:02 ID:7xHRAMBd
>>223
トンスルでググレ
227不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 17:52:09 ID:/ANOslwJ
上海問屋のDN-CR269を買ってみた。
速度的には問題無いけど、結構熱を持つから差しっぱなしだと故障しやすそう。
228不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 13:38:37 ID:BTaBt3vh
サンディスクのSDDR-199-J20買う気満々だったけど、サンワの直販のUSBハブ&カードリーダーというやつを買ってしまった。
USBハブも付いててPC本体が遠い人には便利だぜ。
229不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 23:33:09 ID:V9Zy4MDA
>>226
なるほど。
言葉の意味がわかったら余計に意味わからんなったんだが。
230不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 19:15:16 ID:ThJ1ziYm
FD、SD、MicroSD、B-CASが全部読める奴ってありますか?
231不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 19:16:03 ID:ThJ1ziYm
あ、出来れば3.5インチ内蔵で
232不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 19:38:16 ID:SasCy+l2
・・・B-CAS?
233不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 07:14:51 ID:A9Ln9YR+
>>228
探してみたお
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HUB007BL
最速派でなければいいかも
234不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 08:30:59 ID:vTmKNZK5
SKY-TFって補助電源なしでも読めますか
235不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 11:16:35 ID:Pszrb1DN
Windows7で問屋16GB認識するリーダーをとっとと教えろやカス共。
236不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 13:07:25 ID:szJVa7dQ
BSCRA26U2WH
BN-SDCKP3
237不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 21:01:54 ID:UYepGyB8
>>234
FD用の6ピンを挿すんだが、それはUSB2.0のAUX-POWER給電用と書いてある。
238234:2009/10/23(金) 23:53:52 ID:i++CWVui
>237
多謝
USB給電不要なら無しでOKですね
239不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 22:49:13 ID:4xOmn1EJ
本日、SKY-TF(BK)を購入してベンチを取ってみたんですが、FA506の方が速かったです。
でもON/OFFスイッチは便利ですね。
240不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 04:55:02 ID:F526n5JI
SKY-TF利用中の方に質問!リーダーの電源OFF時にUSB単独使用はできる?
あと、USBコネクタって逆位置だよね?リンクスのもそんな感じだけど
241不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 15:10:32 ID:LFx+ScvO
BSCRA32U2が壊れたんで
BSCRA35U2買ってつなげたら
デバイスをインストールしていますって通知領域の表示もなくてドライブ名も変わらなかった
やっぱりそうなのかとは思ったものの中身は同じなんだな
同じバッファローコクヨでも表示ドライブ数が複数になるものは違うんだろうけど
242不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 21:18:07 ID:PaRtxmB5
>240
スイッチオフでUSBメモリー突っ込んだら、新しいハードが見つかりましたって出たよ
243不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 22:02:51 ID:BtgtqE77
>>240
あと補助電源用の線を接続しないと、USB自体が認識しないので、気をつけてね。
配線わすれで、認識しなくて当方あせったw
244240:2009/10/28(水) 22:41:08 ID:+EOJFqKs
>>242さん、>>243さん、詳細ありがとうございます
USBとリーダーが独立してるとわかったので購入してみます
245不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 04:03:07 ID:AfgSY09y
owlのFA405Mで16GのメモステPro Duo読めますか?

ご存知の方いませんか
246不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 04:08:06 ID:AfgSY09y
すみませんあげます
247不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 20:20:45 ID:mVXhBGku
SKY-TFは反応が早くてキビキビしてていいねぇ
前はオウルのやつ使ってたけど、もうカニチップは時代遅れだな…
248不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 02:53:14 ID:/wGkmJP/
SDHCスロット2個搭載してる3.5インチベイ用カードリーダーがあったら教えてください。
SDとCFのスロットだけ有ればいいです。
249不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 06:31:54 ID:HQAKPjup
オウルテックのFA405MXが認識しなくなった。3スロットを週2回ほど使用で購入後約半年。
ママンのUSBコネクタやメディアを疑ってみたが問題なし。
本体裏側のケーブル差込口も妙にグラグラしてたし、ハズレ個体だったのかも。
カードを挿すときも何回か挿し直さないとランプが付かないときがあった。

今度はSFD-321F/T61UJR-3BEZELを買ってみるわ
マイコンピュータに沢山ドライブ出来ちゃうらしいのがちょっと嫌だけど我慢する
オウル以外には http://www.owltech.co.jp/support/cardreader/CARD_DRV.htm
こういうドライバって無いのん?
250不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 09:06:55 ID:t8aaXwGk
USBボード(PCI)経由でも動作可能なマルチリーダーを教えてください。

現在、オウルのFA902Fなんですが、
ttp://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA902F/FA902FSW.html
仕様で、M/B上からの接続に限られています。
M/BがUSB1.0のショボPCの為、困窮しております。

PCIボードは、PIN2ポート分、通常のUSBコネクタ(A)も内部にあります。
SDとCFが読めれば、対応メディア数には拘りません。
251不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 10:42:31 ID:LX5E73pL
>>250
ttp://imgi-a.dena.ne.jp/exi5/20090223/7/118413063_1.JPG
こんなやつで変換して使えないの?
252250:2009/11/16(月) 11:44:32 ID:t8aaXwGk
webには取説掲載されてないんですが、
リーダーのペラの取説にUSBボードからの接続は出来ませんって…。(買うまで知らなかったorz)
よって、M/Bからの接続推奨されてます。

本来、指摘の変換コードも実践してみるべきかもしれませんが、
現状USBカードにPIN接続で、OS起動時に障害出てるので、接続方法を変えても駄目かなぁと。
症状としては、時間は掛かるがOSは起動。
リーダーのUSB端子は利用できるも、カード類を差し込むとハングします。

マルチリーダー自体が、一般的にそうならば諦めですが、
他製品に買い換えれば問題解消ならば、それが早いかなぁと思いまして。
253不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 16:17:24 ID:ArPj1gxN
新規格SDXCサポートの55メディア対応カードリーダー「BSCRA55U2シリーズ」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200911a/16_04.html

SDXCサポートで結果的に既存のSD/SDHC等も実効速度が上がるかな?
254不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 23:01:14 ID:dbfv/KdD
カードまだ出てないのに・・・・
しかしなんで前モデルより安いのさ?
255不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 18:42:29 ID:PmB1/zjQ
>>253
TurboUSBなさそうだけど、速度どうなのかな?
256不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 21:24:58 ID:wlNp1JF9
ノートpcでカードバス用のリーダー欲しいんだけど
サンワのADR-XMSMP3使ってる人いますか?
257不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 23:41:39 ID:WpyMHmFR
PCLのPL-CR30Uを使ってた時のこと。
・リーダーとPCとの接続は普通にOK。
・SDカードをさすと接続がとぎれる。
・ケースをばらすと普通に使える。
という症状になった。
よーく見たらLEDの足がケースに接触してるっぽいので
テープを貼ってケースとLEDが接触しないようにしたら直った。
安物とはいえ設計が雑すぎる・・・
258不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 17:57:02 ID:6ziYujD6
UDMA対応なし
いらねーっつの
259不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 13:53:48 ID:5E3krWTX
SDHCカードのclass2〜6とclass10って物理的にどう違うんだろう?
KAMA READER 2にclass10差しても認識すらしないや(鎌2はclass6までの対応)
読み込みくらいは出来るんじゃね?と考えてたが甘かったな…
260不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 16:38:15 ID:Hvzoab8X
PhotoFastのリーダーが壊れた(口がバカになって上手く認識しなくなった)から、
新しいBSCRA55U2がちょうど良いかと思ったんだけど、UDMA非対応なのか…
どーっすかな、BSCRA38U2にするか、それともMR-A47Hにするか
261不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 12:10:01 ID:/eeGeuzf
超早え!
262不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 21:08:11 ID:i9b97xqr
BSCRA38でそのままSDXC動くみたいだよ
263不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 03:38:00 ID:zqB9jHt3
うこかねーよばか
264不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 11:36:41 ID:F4eQflIc
265不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 17:31:20 ID:dEl6BEzo
>>264
SDHCと同じ扱いしかできないだろ?
266不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 19:03:54 ID:zqB9jHt3
いいえ
267不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 10:33:13 ID:Vlr2XTKa
>>260
MR-A47Hを買ってみた物の、トランセンドのCFが認識しなくてBSCRA38U2に俺は買い替えたぞ
サンやレキサーはふつーに使えたんだけどね。ぐぐると結構相性がありそうだよA47&A46
268不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 11:17:25 ID:oJC48isR
現行機種でのベストな選択肢はBSCRA38U2しかない
269不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 19:32:07 ID:1YZ2dNUi
うん
270不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 22:43:29 ID:W05yMcm5
>>267
まじか
もうMR-A47H買っちゃったとこだよ…
BSCRA38U2は作りがちゃちだとの評価があったんで、こっちにしてみたんだが…
相性出たら買い換えるわ
271不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 00:43:51 ID:oHte6egD
>>270
実際に作りが良い方ではないよ。
前にも書いたことあるけど、CFだと真っ直ぐでなくても入ってしまい、2個もピンを曲げられた・・・
今は、多少遅くても作りがしっかりしている、酸のCFだけのヤツを会社においてある。
SDしか使ったことが無い女性って、なんで強引に突っ込むかね。
272不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 01:41:10 ID:FCS4YCrp
今時のカードリーダーの造りなんてどれも似たようなもんだ
所詮安物なんだし
273不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 04:12:06 ID:s5zD7lrj
あたしも強引に突っ込まれたいわ!
274不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 08:16:23 ID:fspzrniE
奥までやさしく入れないといけないんだよなあ
俺はエレコムのピンを曲げちまった
275不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 10:28:36 ID:wiizsAdW
内蔵カードリーダ接続したまま再インストすっとさぁ…
ドライブ(H)とかにシステム入っちゃうんだけど、
これインスト時接続切るかBIOSでUSB切るかしかないかね?

システムはドライブ文字変えられないんだよね。
あーでもUSB切るとPS/2接続しなきゃならんのか…。
276不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 15:01:40 ID:xGtUPk3M
( ´,_ゝ`)プッ
277不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 18:37:15 ID:F5WjyuCH
>>275
接続(電源)切るのが一番シンプルで簡単だけど、インストールするときに
Hドライブを作成したタイミングで一度パーティション削除してもう一度作ると
Cドライブになるよ。

278不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 11:39:15 ID:CCo3jghU
エレコムのMR-A39HSVにCF読み込ませてみたけど、激遅!

古いバッファローのMCR-C8/U2で6分の読み込み作業が、なんと14分もかかる!

ちょっと前に買った、IOデータのカードリーダーは3分しかかからなかった。
279不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 18:19:50 ID:XxUN90Kj
こんなものまで100円ショップに売っとったわ。
http://cryhug949.blogspot.com/2009/12/blog-post_08.html


280不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 18:44:58 ID:VshOP/5I
>>279
昨日近所のセリアでそいつとmicroSD専用のを見かけた。
microSDの方は↓と同一型で、色は在庫が1個しかなかったからピンクしか確認できなかった。
http://www.funabashi-shouten.com/item/img/micro-sd-rw500.jpg
281不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 19:42:41 ID:XxUN90Kj
>>280
それもおいてあったよ。
安くなったものだなぁ。デフレ?
282不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 01:44:22 ID:m2xmK8I0
>>184から種類が増えたのか。>100均カードリーダー
283不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 02:21:16 ID:ArTM1aHH
速いのが欲しければBSCRA38U2を買うと無難なわけか。
時代はUSB3.0だが
284不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 07:58:21 ID:UpN9qE7E
もうUSB3.0とSDxC2TBに対応するまで買えない。
285不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 09:20:06 ID:zRmYYhp2
USB3.0が普及しだすのは2011年以降だから放置しとけ
286不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 10:08:07 ID:kLhyDhm3
その前にデジタルチューナー買わねばw
287不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 10:23:39 ID:St+HpAoK
>277

thxです
288不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 09:23:57 ID:IPETG8Y5
SKY-TF(BK)を取り付けたがSDカードを認識しない。
赤いランプが点滅し続けている。
microSDカードは認識する。
289不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 17:18:15 ID:2efi6SoG
USBでmicroSDHC対応しててUSB端子が金属でストラップな感じの最高なやつ教えてくれ
290不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 17:46:09 ID:mB/mipdl
291不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 06:57:00 ID:X9Oyhibx
やっと近所の100円ショップ(FLET'S)にも
>>279 と同じパッケの透明青SDカードリーダー売ってたので買った。

製造元は兵庫県三木市の片山利器株式会社
同じ兵庫県在住なのに、現地での流通遅っw
292不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 15:33:35 ID:NsYvOltI
フリーダムのPUG-CR56BKを買ったのですが、挙動が変です。Win7Homeです。
カードを挿入していないときに、各ドライブが隠しドライブになったり、非隠しドライブになったりを繰り返して、
やたらとエクスプローラーに負荷をかけています(更新にやたらと時間がかかります)。
が、いざカードを一枚でも挿入すると、すべてのドライブが認識されなくなってしまいます・・・。
同じケーブルを使っているUSBメモリは普通によめ、前面のAcvtiveを示すLEDはカードを挿入すると点灯するので、
接続には問題がないと思うのですが。
ドライバが悪いの?と思っても会社のサイトでは公開されておらず、削除しても元のがすぐに再インストールされて
しまいます。助けてください。
293不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 15:53:13 ID:ZWx4U2v3
買い替えが吉と出ました。
294不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 19:19:54 ID:6VnbxeWW
OSを再インストールしてください
295不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 23:37:25 ID:F0jdojh6
1000円未満の安物は転送速度がどうかと思ったけど
とりあえず買ってみるか
安いんだから
296不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 03:19:45 ID:SE2IjkBL
マザボのUSBヘッダピンに接続する内蔵用のカードリーダーを入手したので
WindowsXP SP3のPCに早速接続しました。
リムーバブルメディアのドライブがいくつかでき、SDカードとかが問題なく読めて
いるので、接続はOKと考えています。

しかしSDカードを外す時は、普通のUSBメモリ等と同様に、「ハードウェアの
安全な取り外し」を使ってアンマウントしないとならないかな?と思ってそのように
してみたところ、SDカードのみならずマルチリーダーごと外された状態となります。
よって再度認識させるためには、OSのリブートが必要になっています。

こういうカードリーダーからSDカードとかを取り外すときって、このハードウェアの
安全な取り外しって行為はやらないでもいいのですか?
297不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 06:15:27 ID:6JNK5uI6
>>296
ハードウェアの安全な取り外しではなく、
エクスプローラのファイルメニューの取り出し。
298不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 11:19:51 ID:SE2IjkBL
>>297
なるほど。取り外しかぁ・・・

使い方勘違いしてました・・・
299不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 10:51:18 ID:3MqqUWK0
>>279
情報サンクス
ネットでそういうの買おうとしてるとこでしたが
最寄の店行ってみたら有ったので2個買っときました。
手持ちのSDHC4GでOKでした。
300不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 01:28:01 ID:Y3hGaSxB
内臓のカードリーダーなんですが
いつの間にか認識されなくなりました
前はリムーバ記憶に4つあったのに今はありません
デバマネのディスクドライブにもありません

どのようにすれば認識しますでしょうか?
301不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 07:33:08 ID:X2ysUFf6
>>300
再起動してみえなけりゃ、コネクタ抜いて刺し直し。てかググレカス
302不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:24:09 ID:iZPJDYYi
>>300
Win7かフリーダムじゃあるまいか。。。
303不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 04:49:00 ID:iATlq1dz
KAMA READER 2 で CrystalDiskMark 動く?
KAMA READER 2 と CF SanDisk Extreme III 2.0GB の組み合わせでCDM動かないんだけど
304不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 08:33:57 ID:eog8k9ZW
ソニーがSDカードに参入 (メモリースティックはもちろん発展し続けます)
ttp://japanese.engadget.com/2010/01/06/sd-microsd/
305不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 21:53:10 ID:b7sUb+2Z
SDDR-189-J20を買ったんでドライブレターアプリケーション入れようとしたら
Aviraがトロイ認定しやがった。
306不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 19:14:41 ID:9n3gwVBl
USB3.0対応品まだ出ないのかよ〜〜〜〜
307不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 22:40:42 ID:5aCic/HC
セリアに売ってるのか
308不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 23:05:26 ID:eDgsOwkz
一度メディアを外すとケーブルの抜き刺しが必要ってどういうことだ!
309不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 23:10:19 ID:KF1QYJDU
>>308
( ゚д゚)ポカーン
310不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 20:51:21 ID:4v9Noa17
すいません教えてください

sdカードスロットに、cfを刺す変換アダプタってありませんか?

EOSで撮った画像にgps情報を付加するのに、
ユニットがsdしか対応していないので困ってます

今は、CFからSDにコピーして使ってます。

ありましたら情報お願いします。
311不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 07:56:44 ID:SVHoMXpj
USBじゃだめなのか?
SDのスロットから、CFリーダーって想像しただけで、本体のスロット傷みそうだが…
312不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 15:59:41 ID:UW9srNhn
USB3.0のリーダーてまだ出ないのかな?
てかカード自体そんなに早くないから意味ないのかな
313不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 17:30:55 ID:CJQ155kx
パナ
314不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:05:41 ID:1EblXgsc
アプで3.5インチのマルチカードリーダーが980円で売ってたので買ってきた
いいわこれ
315不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:26:38 ID:pZIykF4y
micro系くらいSDのリーダで極限小さいのねーの?
高速なので
316不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:12:24 ID:Tu7ivoRZ
>>315
バッファローのBSCRMSDC2がある。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscrmsdc2/index.html

速度は、同社製の最新スタンダードモデル並。
激速とまでは行かないがmicroSDの実力は十分発揮出来る。
317不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:21:38 ID:rVqsixvo
>>314
あれいいの?なんか山積みになってたけどスルーしてた

>>316
BSCRMSDC持ってるけど、2はただのデザイン違い?
318不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:08:07 ID:Tu7ivoRZ
>>317
ストラップの付属するかしないかの違いがある。
319不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:03:14 ID:vun3zjZZ
>>316
ちっげーよそんくらい気合い入ったノーマルSDのリーダがほしいの!
320不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:15:23 ID:Rr6oSgzC
>>318
そんだけかーw

>>319
小さいし気合い入ってると思う
ttp://www.thanko.jp/product/sd4pen/
321不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 09:48:17 ID:xkPA6Inv
>>310
そんなものはないが、CFスロットにSDカードを付けるアダプタならあるから、
それを使ってアダプタ経由でSDカードに記録するようにすればいいのではないかね?
今まで速いCFカードを使っていたのなら速度的に不満が出るかも知れないが。
322不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 10:02:32 ID:xBvMid+R
>>320
すげーなそれww

「化粧箱入りなのでプレゼントにも最適です!」だと
誰か俺にプレゼントしてくれw
323不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 09:41:17 ID:cmNtn1cV
>>322
住所氏名をさらせば誰か送ってくれるかもよ
324不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 09:52:39 ID:CZumEVCj
>>323
カミソリの刃とか?

まあ実用になるからいいかw
325不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 20:54:34 ID:XknjAOSf
>>317
CR35Aってやつな
いいつーか、普通に早いし、作りもしっかりしてる
電源のLEDは要ら無いとおもうけどw

>>324
ぬこのうんこ
326不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 00:22:30 ID:zFelMxjI
>>320
4枚同時は凄いな、
8GBまでとか言いながら16GBが刺さってるのは使えるかも?って事かな。
327不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 11:02:24 ID:oDGQnftQ
>>325
クール宅急便で頼むw < ぬこのうんこ
328不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 14:38:58 ID:hBOy+Tu4
>>327
あれはやめとけ
びっくりするほど臭い
昔、うちのぬこが俺のベットの下にうんこしやがって、なかなか臭いが消えずに
一週間ほど別の部屋で寝るはめになった
329不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 21:55:47 ID:qDMrfnE+
>>326
今見たらえらい安くなってたんで思わず買っちまった
330不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 10:30:38 ID:36MJ5osn
>>320
コンセプトいいけど,普通のリーダータイプの奴も出ないかな
うっかり折りそうで怖いんだわ
331不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 15:55:49 ID:JsfIWIEj
CR35A分解して、搭載チップを確認してみたよ。
USBest UT335-LH
332不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 18:37:15 ID:rvEWDJ2o
CR35Aってええのん?
333不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 00:07:31 ID:kxr9lynX
CR35A買ってきた。
マザボに挿してみたけど不明なデバイスと出て認識しない。
どうすりゃいいんだ!?
334不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 00:38:33 ID:kxr9lynX
自己解決しました。
CMOSクリアしたら認識しました。
おおきに。
335不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 18:52:45 ID:EvzsFRh3
グッドメディアのオリジナルマルチカードリーダーGM-AXP720-BKって
どうなん?
336不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 16:38:21 ID:24A/tjZZ
>>335
パッケージは最初猿かと思った
337不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 02:22:11 ID:yFU5XPUG
LOASのSDカードリーダを買ったんだが(CRW-SD35W)、カードを出し入れするときは
USBポートから抜けとかいいやがる。ポートに差しっぱなしで使用できないようだ

ハズレ引いたかと思ってるんだが、もしかして小型のUSB接続のリーダはみんなこんななのか?
手間を減らすためにわざわざリーダ買ったのに、出し入れに一手間多いとかわけわからん
338不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 07:12:16 ID:rcBDveaC
micro SD カードリーダーのUSB 3.0とSDXC対応したの早く出てくれ
まだSDXCとか使うつもりはないが早く規格が広まって欲しい
339不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 11:14:25 ID:fP8kDyDO
スマメ・スロットがずっと
340不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 14:14:36 ID:+duvsLM8
>>337
「右クリック→取り出し」が使えないならハズレだな。
341不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 16:44:04 ID:zGRZaTm3
>>340
返答ありがとう。システム的にできないんじゃなくて(右クリック→取り出しの
システム的な処理は可能)、マニュアルに注意書きとして書いてあるんだ。
「カードの出し入れはUSBドライブから抜いた状態で行って下さい」て。
そんなんあるかと思ったよ。

出し入れ口の構造が特殊で、一つの出し入れ口に弁がついてて上と下でSDとマイクロSDを
切り替えるようになってる。そのせいでホールドが甘いから、
メーカーからの「ホールド甘いから丁寧な出し入れ以外保証できません」てサインじゃないかと見てる。

やっぱりハズレか・・・。
342不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 03:54:16 ID:QLi6Ca6V
>>341
万が一トラぶった時用の、メーカーの言い訳なんじゃないの?
変なクレーム(実はイチャモン)入れてきたヤツがいるんじゃないかと邪推。
343不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 09:51:12 ID:Wn0jkp2z
この作りだと抜き差しの時にUSBコネクタにテンションが掛かるんで、破損の恐れがあるんじゃないのかね。
344不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 10:19:51 ID:daBM3T+E
直挿しリーダー挿したままカード抜き差しする男の人って・・・
345不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 10:44:21 ID:6hlAc01L
>>341
他の機種の注意書きまで精査したわけじゃないが、
万一のデータ破損などがあった場合に、
アダプタの問題なのかアクセス中に抜いた奴が悪いのか
切り分けが難しくなるなどの理由で
最初から言い訳を書いてるんじゃなかろうか
346不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:04:24 ID:W6xkrmBB
test
347不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:04:39 ID:fenEy/YF
アプライドでCR35Aを買ったんだが、SDが認識されん
1回目に挿したときは反応したんだが、ウンともスンとも言わなくなった。

安全な取り外しをしてしまったかもしれんと思い、
挿しなおし・ケーブル抜き・CMOSクリアをしてみるが、効果なし。
USBメモリは反応するんだが…交換だろうか?
348不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:45:47 ID:lqzHFw7b
ATAらしいデジカメ購入して、ついでに尼でサンのUltra2をポチった
8bit転送対応機器なら速いらしいが、公式に対応を謳ってるBSCRA49U2がいいのか?
しかし>>205をみると・・・ やっぱり38U2のがいいのか?
349347:2010/03/07(日) 18:34:01 ID:VKVgyKR9
もってったら、初期不良で返金だとさ。
1000円前後でよさげなのないかね。トラブルの少なそうなやつ
350不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 05:26:07 ID:OYboXjvj
USB3.0に対応してないリーダーなんてすぐに塵になるんだから
今はどれを選んでもドングリの背比べだよ
351不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 13:08:30 ID:YMghkYKq
USB3対応はともかく、
SDXCってファームアップで対応できるんだっけ?
352不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 21:05:24 ID:Z0Wnm8tE
SKY-TFを購入したがスマートメディアが読めん。初期不良コースだわ
353不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 14:46:58 ID:HGwwO8/A
AB-CR35ってネットじゃどこも売り切れじゃん
なめてんの?
まあ今更いらんけど
354不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 17:00:06 ID:BeR6HR9z
>>353
涙を拭けよ
355不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 18:13:19 ID:dwkPr02Q
>>353は今こんな感じなんだろ?

   パーン  _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
356不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:07:56 ID:41gcueqG
速いのと遅いのでかなり速度差があるのは事実のようだし、
USB3.0は、まだコントローラの出荷が始まる前だし、
まだもうしばらくは2.0で行くしかないだろうな。

USB3.0が出ても、しばらくは値段が落ちてこない気がするから、
このスレが落ちるまでだけでも我慢しようや。
357不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 12:50:05 ID:/VYSmsRM
>>351
SPIクロックやSerDesのビット数を変更する必要があるが
SerDesがFPGA等で構成されていて、かつ、
コンフィギュレーションを変更できるような実装なら
ファームウェア(といいつつハードウェアも)更新で
対応できる・・・と思う。
クロックをあげるのはほぼ無理かと。
358不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 16:55:26 ID:0NFFBCs0
誰得かも知れんが
BELKINのF5U307jaWHTがMTTに対応してた
359不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 16:56:09 ID:0NFFBCs0
ごめん誤爆した
360不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:01:58 ID:vSrc48/1
つい最近アプライドで買ってきた組み立てパソコン付属のCR35Aについて、
>>347さんと全く同じ現象が発生しました。USBは認識するのにSDカードが認識されません。
明らかに初期不良なのでアプライドに文句言ってきます。
交換や返金に応じなかったら警察に被害届を出すつもりです。
361不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 23:13:45 ID:eYlILikM
>>360について、アプライドにて新品と交換してもらいました。
今度は正常に認識し、読み書きも普通にできます。
動作チェックや新品と交換してくれた店員さん、どうもお疲れ様でした。

ちなみに、カードを抜く際には「ハードウェアの取り外し」ではなく
ドライブアイコンを右クリック→「取り出し」が正しいやり方だと初めて知りました。
前者の方法で取り外すと、また使いたい時には再起動が必要のようです。
ていうか、今回認識しなかったのはそれが原因だったかも。
店頭でそういう事まできちんと教えてくれたら良かったのですが。
たぶん、初心者がやりやすいミスとして問い合わせが多いんじゃないでしょうか?
362不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 23:23:50 ID:3HVqfi11
内蔵リーダーに対してハードウェアの取り外しなんてしたら、以後カードを認識しなくなるのは当然だ

しかし、自分が起こしたトラブルなのに店に文句言うだの警察に被害届け出すだの息巻いていたのか
厚顔無恥ってこえーな
363不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:36:39 ID:w6E2XmcZ
BTOやCTOのせいで無知が自作系パーツに触れる事が増えたからなぁ
364不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:49:55 ID:XhSddS6q
痛い子達らね。自分の事は棚にあげてキリッとしすぎらー。
365不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:19:02 ID:uRiInqGT
バッファローのBSCRA55U2はどんなもんでしょうか?
366不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:27:39 ID:ojAS7kQi
数年前に購入したMITSUMIのFA404MってSDHC対応してませんか?
最近のはHPによるとFLASHROM載っていてファームアップで対応してるみたいなんですが。
367不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 19:33:45 ID:gZo5RUcN
368不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 19:28:45 ID:99Cvcozu
100均にカードリーダー売っててびっくりしたわ。
良い時代になったなあ。
369不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 22:45:15 ID:g5L4Wrww
>>362
あれはWindows側にも責任あると思うけどね
ハードウェアの取り外しに表示させない設定が出来るようにしてほしい
370不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 23:36:13 ID:LQnvEK93
少なくともその件に関してWindowsに責任なんかねえよ
なんで自分の無能さを認めねえんだ?(答:無能だから)
371不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 10:15:52 ID:r2AnkK0/
というよりあのずらずらとドライブ並べるのを勘弁して欲しいわ。
372不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 16:48:47 ID:CbMi2RCx
並ばない奴にすればいいだけだろw
373不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 00:00:40 ID:GxwIKh++
万が一取り外してしまったときの復帰法教えれ
374不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 09:09:54 ID:zvlZYHN4
>>373
1.差し直す(内蔵なら分解して差し直す)
2.再起動
3.EPSONのプリンタについてくるカードリーダーを使う(これはプリンタを外さない限り取り外し操作ができない)
4.違うパソコンのカードリーダーをネットワークで共有する
5.あきらめて寝る

好きなのを選べ
375不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 13:15:24 ID:wecmwtuF
新しいカードリーダーを買う
メディアを限定すれば105円リーダーもあるし
376不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 19:19:37 ID:OnqVV2Bv
>>373
HotSwap!でできるかもしれんな
377不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:33:15 ID:eV3BXRal
>>374
差しなおして直らなかった場合は故障ってことでいいの?
378不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 01:00:52 ID:IyumBZyw
>>377
6.OS再インストール
379不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 02:14:58 ID:bquKMBJv
oh...
380不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 04:18:06 ID:VpH4h4xZ
内臓リーダー使ったことないや…
ところでカメラ買ったんでSDカード読み込むのに外付けリーダー買おうと思ってるんだけど、
バッファローのターボ機能が付いたリーダーって売り切れというか在庫状況が取り寄せばかりだよね?
何か他にオススメとか良いのありませんか?
今家にあるのはSDHC対応してない昔のモノなんで認識してくれません…

使ってるSDは白芝Class6の8GBです。
381不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 01:57:50 ID:sSwvJXBO
なんか安いと思ったらBSCRA55U2ってBSCRA38U2と違ってUDMA未対応なのな。
ポチってから気づいたorz
382不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:38:20 ID:lmi7viPD
miniSDだけ読めればいいのでやっすいカードリーダ教えて下さいな
383不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 18:18:44 ID:c7S64kWd
>>382
miniじゃなくてマイクロならBSCRMSDCが間違いなく最強
384不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 22:34:03 ID:vfFFxCBJ
>>382
BSCRSDU2
385不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 08:44:25 ID:j0oU41Qe
>>382
SD専用で良ければ>>279
386382:2010/04/13(火) 15:59:45 ID:54/2LpJY
>>383-385
ありがとうございます。
387不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 02:12:39 ID:5xOfU8Sm
既出だったらスマネ
100均SDHCカードリーダー。パッケ、製品形状から>>279と同等品と思われる
リーダー:エービット AB-020SD
カード:ADATA SDHC 8GByte Turbo Class(6)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 17.125 MB/s
Sequential Write : 8.823 MB/s
Random Read 512KB : 17.170 MB/s
Random Write 512KB : 2.884 MB/s
Random Read 4KB : 4.211 MB/s
Random Write 4KB : 0.035 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2010/04/15 21:33:44
悪くないと思う
388不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 02:28:11 ID:hKQp30Ji
悪くないかもしれんがゴミだなw
389不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 12:03:40 ID:fwVzb/r+
>>387
RW4Kが速めだね
390不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 13:58:28 ID:vS1VpeCK
教えて下さい。
バッファローコクヨサプライのBSCRA35U2RDって
PS3に使えますか?
391不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 16:07:23 ID:v66URzbM
http://www.clevery.co.jp/original/cardrd/4571239962422.html
これ持ってる人いますか?
PowerLEDがあるのが気になるんだけど、やっぱPC付けたらずっと光ってるのかな?
392不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 00:29:01 ID:bTNV27Df
安いから欲しいと思ったけど、送料高すぎワロタ
カードリーダ以外いるもんないしなぁ
393不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 11:36:44 ID:Z7HTZiFR
これをlinuxで使ったことのある方いますでしょうか?
http://www.aska-japan.net/products/p-cf32f-01.htm
394不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 12:01:47 ID:hzrQxVXR
>>391
アクセスランプが別に用意されてるのを見ると通電したら点きっぱなしなんだろうな。
中途半端な容量までしか使えない可能性が高いから自分なら外付け選ぶけどな。
395不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 12:34:25 ID:kGhYTxN+
中途半端な容量までしか使えない可能性、とは?
396不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 12:51:12 ID:hzrQxVXR
>>395
プリンタに付属のカードリーダーみたいにSDHCカードなら32GBまで有るのに
使えるのは8GBか16GBまでみたいな感じ。
397不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 12:58:52 ID:kGhYTxN+
そんなのがあるのか。知らんかったわ。
表向きは8GBまでとあっても実際には32GBでも大丈夫なものだと思い込んでた。

そういやこの前まで使ってたSD対応携帯が1GBまでで2GBは使えなかったな…。
398不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:30:30 ID:05HLisO0
SDとmicroSDが使えればいいんですが
最速のやつ教えてもらえませんか?
399不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 06:08:04 ID:vok0Hexu
子猫のレビューで既にでてることだけど、自分でも確かめた
SanDisk ImageMate SDDR-199-J20じゃないリーダでこんな数値が出るとは思わなかった

SanDisk SDSDX3-032G-J31A + ELECOM MR-A001BK使用(SDXC対応)のベンチ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 27.906 MB/s
Sequential Write : 26.476 MB/s
Random Read 512KB : 27.338 MB/s
Random Write 512KB : 1.833 MB/s
Random Read 4KB : 4.828 MB/s
Random Write 4KB : 0.016 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/05/09 11:31:28
400不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 01:16:06 ID:4pBTNBOs
>>398
転換期だから
最速を狙ってもすぐに鈍足になる
401不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 10:47:10 ID:o5z/15Jv
しろしばかっとけばええねん
402不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 21:13:13 ID:GnAGwmsq
kawauのC206W買ってBSCRA38U2と比べたけどほとんど変わらん。
某ブログ見てたらTest Sizeが50MBになってたけどこれがちょっと
スコアが高い理由かな?
403不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 13:36:30 ID:VEnFpQWE
セリアのリーダーを使ってますが、
アクセスランプが明るすぎるので取りたいのだけど
切断したら使えなくなりますか?
404不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 18:05:26 ID:KooXoJYb
やってみりゃいいじゃん、100円だろw
405不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 20:27:27 ID:b88R7NzF
川宇よりコンパクトになってるね
406不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 00:03:51 ID:kGyWqeqY
>>403
ソケット部分を使うために買ったんで試しにLEDの足切ってみてやったze
結果は問題なく読み書きできた。
407403:2010/05/19(水) 03:36:18 ID:9lC+yRwx
ありがとう!
安心しました。
408不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 12:25:34 ID:nbE7e833
外付けのカードリーダーって対応OSでないと厳しいですかね?
BSCRA55U2を買ってみたいんですが対応OSにwin2000がないんですよね〜

ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra55u2/index.html
409不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 14:02:39 ID:aD4tuaSU
未だに2k使ってる奴がそんなことを気にするのか…。
410不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 17:28:35 ID:4A2Z7hTz
だな

自分で解決しろ
411不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 01:43:11 ID:JLnjOmtT
SDXCを使わなければ読めると思う
412不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:50:22 ID:qXmaP9zt
SDXCでも普通にusbstor.sysで動くでしょ。
NinjaUSBだかTurboUSBだかMachUSBだかは知らん。
保証はしない。
413不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:58:08 ID:qXmaP9zt
BUFFALOがWindows 2000での動作確認/保証をしていないだけで、
BSCRA55U2USBはMass Storage Classに準拠したデバイスであると
思われるためWindows 2000でも普通に動作するでしょう。
と言いたかった。

SD、SDHC、SDXCのネゴシエイションはR/Wのコントローラと
カード間の問題であってホストPCは関係ない。
414度々スマン:2010/05/23(日) 23:14:52 ID:qXmaP9zt
exFATは知りません。ごめんなさいごめんなさい
FAT32かNTFSでイケるんじゃないの?
415不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 13:04:41 ID:m74GJE1+
>>408
もっと安いリーダーあるだろ
古い皮袋に新しい酒を入れる必要はない
416不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 13:28:09 ID:QHzuXIk6
古い玉袋から新しい白酒が出てくる
417不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 07:31:32 ID:CR2cif5x
なにそれすごい
418不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 08:02:28 ID:+BwdSdpx
お嬢ちゃんおじさんの白酒を(以下自粛
419不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 13:11:21 ID:DTYVU4pf
BSCRA38U2
BSCRA49U2
どちらもTurboUSB搭載だけど、どっちがいいんだろうか?
420不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 16:33:42 ID:SSMcyebm
>>419
値段優先⇒安い方
性能優先⇒同じ程度(?)
使い勝手優先⇒ケーブル直付けor着脱
421不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 16:30:29 ID:X06PpVKZ
アプライドでCR35A買ってきた。これ速いね。
マイクロSDをひっくり返して刺すのに違和感あるけどw
422不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 23:54:24 ID:rEtDj+iU
ttp://www.donya.jp/item/17441.html
DN-CR8501XC10を買ってみた。
Kingston 東芝OEM CLASS 4 8GBでテスト。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 20.811 MB/s
Sequential Write : 11.364 MB/s
Random Read 512KB : 20.236 MB/s
Random Write 512KB : 2.137 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.728 MB/s [ 910.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.018 MB/s [ 4.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.143 MB/s [ 1011.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.026 MB/s [ 6.4 IOPS]

Test : 100 MB [M: 0.0% (0.0/7592.0 MB)] (x5)
Date : 2010/05/31 22:43:07
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l3485.jpg
比較対象として使ったもの
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l3486.jpg 問屋 DN-CR406
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l3487.jpg ChoiceOnly CS-420
(PhotoFast MagicViewの色違い)

SDXCなメディアを買う予定は、今のところ全くないw

携帯からだからズレてそうだな
423不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 19:46:36 ID:utBYCB18
速度はメディアに依存するかと思いきや、リーダーでもすごく変わってくるね。
424不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 02:04:03 ID:ES5WK8rS
>>423
むしろリーダーの方が重要だと思う
425不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 21:49:15 ID:FnOuAmII
正解はUSBの規格です〜
426不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 22:05:58 ID:OKwGlng1
>>425
プッw
427不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 22:19:18 ID:IoT1/i+D
リーダー側のSPI/MMCクロックが50MHzまでしか
出せなければどうがんばってもMax 20MB/Sだわな。
428不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 12:22:46 ID:hYl7MMBc
内蔵リーダーはどれもスロットがゴチャゴチャしていて醜い。
90in1とかバカかと。
SD系とMS系の2種類だけみたいなシンプルなのはないのか。
429不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 16:59:23 ID:63tWbErt
SDとMS DUOあたりに対応するワンスロットでシャッター付きプッシュ-プッシュ式だといいな。
余った部分はI/Oポート(蓋付き)か3.5インチ、SSD、スリムドライブあたりのマウンタにするなり、
引き出しにするなり、ファンコン…はサイズのK1なんかがあるか、シャッター付きでもプッシュ式でもないようだけど。
430不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 21:52:52 ID:HEmNJs8p
SD/microSDとCFだけ有れば良いよ。
431不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 23:08:43 ID:63tWbErt
SD、MicroSD(アダプタ無し)、CFだけで穴が既に3つ必要になる罠。
ワンスロットなSD+MS+xD、SD+MSduo対応あたりならR/Wのユニットは
既にあるようだから、死亡規格でもオマケで付けれちゃうしな。

デジカメとか現行製品はSDがデファクトスタンダードになった感もあるし
(CFなんかはまだ速度のアドバンテージあるようだが)、スマートメディアや
フルサイズのMSにxDみたいな過去になりつつある規格もカバーできる多機能版の他に
今後はMR-C11みたいなシンプルなの増えると良いよねっていう。
432不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 23:33:58 ID:L0suZONi
最高速のCFリーダーと最高速のCF-SD変換アダプタがあればいいんじゃね
SDの規格が変わってもアダプタ交換できるし
SDHCにすら対応してないカードリーダーとかもCFがあればSDHCも一応使えるし
まあ本気で使う人はアダプタって時点で除外だろうけど
433不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 09:07:50 ID:UhLsBGgh
>>430
よう!俺。

本家松下がSDXC対応高速CF変換アダプタ出してないからなぁ。
sanwaのヤツは8MB/Sちょいしか速度が出ない。
434不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 09:51:33 ID:TBqzkosS
SDとmicroSDの排他でいいから4スロットずつとかのリーダー出ないかなぁ?
435不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 09:29:46 ID:LDQzhWjy
SD、メモステが読めて安価なもの探してます。
お店ではエレコムが出してる1200円くらいのリーダー(SDXC未対応)しか見つけられませんでした。
500円くらいで無いですかね?
あと、CFはいまのところ使ってないんで読めなくても問題ないんですが、あったほうがいいんでしょうか。
店員さんの話では、いまはカメラもほとんどSDとのことでした。
436不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 09:41:04 ID:LDQzhWjy
>>435
すいません。価格で検索できるの知りませんでした。秋葉原で安いの売ってる店見つけましたのでそちらで探してみます。
SDXCやUSB3.0、あと7対応のことを考えると、いまは必要な機能だけをそろえた安価なものを持っていた方が良さそうですね。
437不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 01:08:23 ID:TqVbRUf9
エービットのAB-020SD、
エクスプローラ上でのSDカードの「取り出し」は問題無くできるんだけど、
ツールバー上でカードリーダー自体の「取り外し」をすると、「・・・安全に取り外せます」とかのメッセージが出て1、2秒後に再認識される。

これ正常?
438不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 08:04:49 ID:01yw6avx
最近、ローソン100にSDカードリーダーが入荷してたのに気が付いた。
コンパクトなのはいいが、アクセスLEDが無くて少し不安。
http://imepita.jp/20100707/264810 ChipsBnkで認識

>>437
俺が複数買った同じリーダーは、すべて再認識されずにそのままだ。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:54:50 ID:BS2Z/yRQ
Sanモドキだからってこれかったけどめちゃめちゃ熱くなるな。
ttp://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/007016000046/order/
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:02:08 ID:uOs8hm3B
SDのCPRMとMSのマジックゲート両方読み書きできるライターってないですかね?
ググっても出てこなかったんですが…。
441不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 12:17:22 ID:CttBLUUj
>>437
外すタイミングが難しいなそれ
USB-HDDにしてもUSBメモリにしても勝手に再認識されたら困るぜ
442不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 14:42:34 ID:HK1tgnmG
スレ違いでわるいがUSB-HDDで勝手に再認識を経験したぞ

複数のUSB-HDD繋ぐ⇒複数認識⇒複数「取り外し」をする
この状態で物理的に1台ケーブル抜くと残りが勝手に再認識しやがったw
443不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 00:31:55 ID:Gn5zEXCb
安さに負けて買ったこれを持ってるんだけど
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000MSLW6G/

これを読んでくれるのでおすすめありますか?
色は出来れば黒がいいです
444不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 01:01:46 ID:0/jI3feI
2Gが読めるという条件しかないのか?
だったらおすすめのしようがないので、好きなの買え。
445不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 08:31:09 ID:ej9BL3GL
>>443
マイクロSDってやつを読めるリーダーを買うのでおk
マイクロSDのまま、にこだわるなら、USBメモリみたいなサイズで
直接挿せるのがコンパクトでいいんじゃなかろうか

商品ページに
>付属のアダプタの使用により、SDカードスロットに対応できるので、
>SDカードを使用する多くのデバイスでご利用いただけます。

と書いてあるから、SDカードが読めるリーダーを持ってるか、
PCにSDカードのスロットがあるのなら、何も買い足さなくてOK

446不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 09:55:46 ID:Zf3G8PsY
FDD付+MicroSDアダプタなしで読める内蔵なんて無いよね・・・?
447不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 19:38:50 ID:T6LuVYGO
考え無しに使いもしない16GBmicroSDHCを注文した後、手元にあるカードリーダー
全てSDHCに対応してない事に気付いて慌てて見繕ってるんだけど、
カードリーダーなんて何でも良い様な気してたけどいざ選ぶとなると色々迷いが出るな。

もどかしいぜ。
448443:2010/07/15(木) 20:10:50 ID:Gn5zEXCb
レスありがとう、家族のカードリーダー使ったら読み込んでくれなかった(直付けのリーダーは読んでくれた)
んで、ちょっとメーカー的にアレなのかと思って心配になったんだ
とりあえず適当に見繕ってみる。
449不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 15:29:50 ID:dBkQxMgA
>>435
ジャスコで売ってるサンワサプライのイオン独自モデルが値段のわりにそこそこの性能
通常500円で感謝デーに買うと475円
450不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 10:23:22 ID:dMgf4GuM
>>439
San純正も熱くなるので同じ物かも
451不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 13:15:41 ID:JmcCHJTk
microSDHCをSDアダプタに入れてデジカメに入れてみたら認識せずアッー

他のSD機器・アダプタの組み合わせで試してみたらカード自体には問題無く
アダプタの問題の様で、裏から見て右端の二つの端子が他の端子より
厚みが無く微妙に薄くなってるのが原因の模様…

認識しないカードって相性とかじゃなくこの手の物理的な問題なん?
452不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 22:13:48 ID:Qtx+bWOu
>>450
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18714
ttp://www.volumerate.com/details.vr/sku.18714
上は個人向けで送料無料
下は業者向けのまとめ買い用
453451:2010/07/18(日) 14:58:50 ID:LNbTmfzA
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan124935.jpg
左端の二つが右より低く成ってるのが解ると思うんですけど、これはSDカードの
仕様なんでしょか?それとも不良? メーカはSanDiskです。
454不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 16:08:06 ID:VBBP/GKK
パナのmicroSD→SDアダプタだと同じ高さに見える
455不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 14:59:00 ID:YQFsiSyD
USB接対応続のCFカードリーダーでそこそこ速くてそこそこ安いのだとどれがいい?

シーケンシャルリードがx233(37MB/s)でればいい
予算は千五百円以内で
456455:2010/07/22(木) 15:01:47 ID:YQFsiSyD
訂正
(30MB/s)でればいい
457不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 19:31:07 ID:wP2PZf7g
デジ一眼のRAWデータとかHD動画データが重くて転送に時間かかる…
バッファローのBSCRA45U2BKを今使ってるんですが、
TurboUSB対応のBSCRA49U2BKにすると体感速度はもっと上がりますか?
458不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 01:20:47 ID:a4bUccHP
1,500 超えちゃうが

牛 BSCRA55U2

虎 x600
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 32.666 MB/s
Sequential Write : 26.022 MB/s
Random Read 512KB : 32.645 MB/s
Random Write 512KB : 7.043 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.232 MB/s [ 1277.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.096 MB/s [ 23.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.038 MB/s [ 1474.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.101 MB/s [ 24.6 IOPS]

Test : 100 MB [E: 0.0% (0.0/7632.7 MB)] (x5)
Date : 2010/07/23 23:04:53
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
459不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 01:22:27 ID:a4bUccHP
San Extreme PRO
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 30.522 MB/s
Sequential Write : 19.988 MB/s
Random Read 512KB : 30.516 MB/s
Random Write 512KB : 1.262 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.284 MB/s [ 1290.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.509 MB/s [ 368.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.374 MB/s [ 1311.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.648 MB/s [ 402.2 IOPS]

Test : 100 MB [E: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2010/07/24 1:13:30
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

BSCRA38U2 あたりでもこのくらい出てたと思うんだが確証はない。
460455:2010/07/24(土) 01:30:43 ID:RJiYspe9
>>459
某オクでBSCRA38U2が送料込み\990で売ってたのでポチッちゃった・・・
BSCRA38U2も調べると30Mb/s以上出てる報告あるしポチってしまった
まあたとえ30MB/sでなくても今使ってるノーブランドの基板が脆い
しかも10Mb/sしか出ないCFカードリーダーよりは早いだろう・・・
461不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 08:57:55 ID:mbLO5o1r
オメ。安いね。
時間できたらベンチよろしく。
462不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 19:04:16 ID:SoTfOq20
elecom MR-SMC03が認識しなくなったんだが故障したのか?
OSはビスタ
マイクロSDはバッファロー製の4GBを使っている
463不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 01:05:31 ID:R6H9BD6X
464不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 06:40:30 ID:qcIAttfQ
BSCRSDU2数回使っただけで壊れた
SDカードスロット覗くと3番ピンのコンタクトが押しつぶされてる。
返品とか修理とかめんどくせー、マジ勘弁してくれよw
465不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 14:16:19 ID:uImXRG1L
スレ的に鉄板な高速リーダーおしえてちょ
466不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 18:17:28 ID:Ro1WiLwq
PL-CRMicroU2を使っていたんですが、1週間ほどで本体側のストラップ穴が破損しました。
小型リーダーでストラップ穴が金属、もしくは頑健な製品に心当たりはありませんでしょうか。
467不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 17:04:45 ID:ty6srDJz
>>463
だせーw
468不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 12:01:11 ID:2EakZq5E
2枚挿しとか聞くと昔のSIMM2枚挿し思い出すw
469不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 08:55:22 ID:mg3mVc6Q
EZ-CR-01B買ったんだけど転送が死ぬほど遅い。
サウスがSB600だからだろうか。。。
あとこれ、miniSDは直挿しできるの?
SDスロットのどの辺に挿せばいいんでしょうか?
真ん中、左寄せ、右寄せと挿してもどうにもしっくり来ないし認識もしない。。。
470不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 23:31:12 ID:Vk6cuvPi
すみません
本日、ELECOM MR-A39HSVを買ってきて
デジカメCFから620MB程度の画像をMACに転送したんですが
2時間以上かかりました‥‥
「高速データ転送」とかパッケージに書いてあったので問題ないと思ってたんですが
これって時間かかり過ぎですよね?
不良品ですよね?
交換してもらえますよね?
471不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 13:21:56 ID:XIFTvZix
>>470
MACだから
472不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 13:35:57 ID:yW2bBSlk
CFが低速タイプだから
473不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 13:38:06 ID:yW2bBSlk
>>470
MACはMACでもUSB1.1しか対応していない古いMACだから
474不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 14:58:13 ID:eEOkMulb
>>471-473
MACは去年買った10.5ですし
少し前まで使っていた安物のカードリーダーでも
数分で転送できていたと記憶しているのですが‥‥
なので今回購入したELECOM MR-A39HSVも
かなりの安物ですがまさかこの21世紀に2時間‥‥
と驚愕です
やはりMACのせいなんでしょうか
ちょっとうんざりです

>>471-473さん、
ありがとうございました
475不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 15:38:08 ID:PWTtgrEp
>>474
マジレスするとエレコムに直接聞いた方いいよ
壊れたCFを無理やり読み込んでるんじゃなければ
今時そんな遅いわけがない
476不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 15:48:57 ID:uNQmJHp1
>>474
Macだから遅いなんてまずあり得ないけどな。

ただ、本体のUSBポートじゃダメで、ハブ経由だとOKという
謎なカードリーダーには遭遇したことがある。
CFやリーダー本体の故障ももちろん可能性があるが、
PC本体以外のUSBポートでも試してみ。
477不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 18:48:50 ID:fZY8hmkX
>>474
あまり考えられないけど専用のドライバ入れないと高速モードで操作しないとか?
478不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 00:03:02 ID:BA3HPaBI
>>475-477
おお!いろいろとアドバイスありがとうございます!
ちょといろいろいじってみて
ダメそうだったらエレコムに聞いてみます。
思いのほかたくさんレスいただいてうれしいです!
ありがとうございました!
479不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 22:11:01 ID:4PpZtn76
UHI-Sに対応したカードリーダーは
BN-SDCLP3、BSCRSDXU2のみ?
480不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 02:40:10 ID:yjoBBJ4n
Sonu MS-HX8AをBSCRA49U2で、
TurboUSBをON、ファームもアップデートしてベンチマークとったんだが、

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 39.015 MB/s
Sequential Write : 4.675 MB/s
Random Read 512KB : 37.011 MB/s
Random Write 512KB : 1.739 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.223 MB/s [ 542.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.015 MB/s [ 3.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.459 MB/s [ 600.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.026 MB/s [ 6.3 IOPS]

Test : 50 MB [K: 41.9% (3231.6/7711.6 MB)] (x1)
Date : 2010/10/10 2:29:48
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)

なんだけど、書き込み速度遅くない?カードリーダーの仕様?
conecoのレビューで違うカードリーダー使ってて書き込み速度もっと出てたんだけど
481不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 04:09:49 ID:XKUMLfU6
>>480
それ、初期不良

価格でクチコミ調べてみ
482不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 21:44:28 ID:Z5pnNpP9
>>481
クチコミ見つけました!
販売店に持っていこうと思います
ありがとうございました
初期不良で調べ忘れてる俺はアホだった
483不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 03:22:42 ID:VVokhsRk
>>482
まあ、これを初期不良だと見抜くのは難しいよね
自分もメモステの規格調べたり、他にスピードの出るリーダー持ってたから販売店に掛け合ったけど、店側も『一度は交換しますが、これっきりですからね』とか言ってくる始末だったし
(思うに、書きの時に何故かシリアルモードに成ってるんじゃないかと んで、読み込み時は8bitパラレル)
484不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 16:38:46 ID:VeZmVj8y
>>480です
BSCRA49U2を交換してもらった後のMS-HX8Aのベンチ

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 39.985 MB/s
Sequential Write : 19.435 MB/s
Random Read 512KB : 37.942 MB/s
Random Write 512KB : 2.158 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.021 MB/s [ 737.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.016 MB/s [ 3.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.500 MB/s [ 854.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.035 MB/s [ 8.6 IOPS]

Test : 50 MB [E: 41.9% (3231.6/7711.6 MB)] (x3)
Date : 2010/10/11 16:24:04
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

こんなに差がでてるのに、店側から>>483みたいな対応されてイライラ
とりあえずマシになってよかった
485不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 18:14:19 ID:kjjJ43Bj
挿してあるメディアの分だけドライブレターが出るUSBリーダー有りませんかね?
486不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 23:06:02 ID:n00mRib9
microSDが摘まないと取り出せなかったりソフトが必要になるけど
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item%283015%29-SDDR-199-J20-.aspx
487不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 15:30:53 ID:fBJq+Tnw
Expressカードのリーダーってどれもドライバ必要?
CF用の欲しいんだけど、Sandiskのもレキサーのも安定感がイマイチらしいから
7のx64でも使えるのが欲しいんだけど、知ってる人いない?
488不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 17:04:03 ID:0SPi0fZQ
ほぼUSBモードでドライバ不要だろ
489不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 10:49:49 ID:RYqao5S5
ExpressカードにはUSBの信号も流れているのか
でもその信号を使うって事はUSBカードリーダと同じ?
490不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 14:08:25 ID:DVyokBzp
USB3.0対応のカードリーダーマダー?
491不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 22:25:52 ID:nda0tPHt
>>489
USB互換モードってのがあったんじゃなかったっけ?
いや、形状が Express スロットなだけで、内部が USB接続だったのかな。。。
USB接続なら速度出るのかいな

>>490
早く出てほしいよね
春ぐらいかね
492不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 05:30:57 ID:lj1186ie
エレコムの「USBブースター対応」とかいうカードリーダーを試してみた。
SDのスロットはプッシュロック・プッシュイジェクト構造となっている。

エレコム MR-A005(USBブースター Ver.1.00 無効)+ ハギワラシスコム Zシリーズ16GB(HPC-SDH16GZ)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 20.704 MB/s
Sequential Write : 18.482 MB/s
Random Read 512KB : 20.490 MB/s
Random Write 512KB : 7.452 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.994 MB/s [ 1219.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.094 MB/s [ 23.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.655 MB/s [ 1136.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.103 MB/s [ 25.2 IOPS]
Test : 100 MB [K: 0.0% (0.0/15.4 GB)] (x5)
Date : 2010/10/16 22:23:04
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
493不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 05:31:55 ID:lj1186ie
>>492の続き。

エレコム MR-A005(USBブースター Ver.1.00 有効)+ ハギワラシスコム Zシリーズ16GB(HPC-SDH16GZ)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 23.217 MB/s
Sequential Write : 19.644 MB/s
Random Read 512KB : 23.100 MB/s
Random Write 512KB : 7.636 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.949 MB/s [ 1208.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.094 MB/s [ 22.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.654 MB/s [ 1136.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.103 MB/s [ 25.1 IOPS]
Test : 100 MB [K: 0.0% (0.0/15.4 GB)] (x5)
Date : 2010/10/16 22:14:13
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
494不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 19:27:20 ID:RX7JN1em
SDXC対応内蔵リーダーはまだか!
495不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 21:01:22 ID:EReRt6Cq
ソニー SDカード/メモリースティックリーダ「MRW-F3」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_400993.html
http://www.sony.jp/memorystick/products/MRW-F3/feature_1.html
…SanDisk?
メモリースティックも使える。ちょっと欲しい。
496不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 04:03:21 ID:9pifBMLv
MRW-F3はUHS-1対応ですね。
デザインも値段も悪くないし、買うかなぁ・・・
497不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 06:24:32 ID:PMX+LBRc
>>399みたいに、サンディスクSDHCの30MB/sには対応していない。

エレコム MR-A005(USBブースター Ver.1.00 無効)+ サンディスク SDSDX3-032G-J31A
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 20.711 MB/s
Sequential Write : 20.105 MB/s
Random Read 512KB : 20.298 MB/s
Random Write 512KB : 1.866 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.181 MB/s [ 1020.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.015 MB/s [ 3.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.277 MB/s [ 1044.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.015 MB/s [ 3.7 IOPS]
Test : 100 MB [K: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2010/10/16 22:42:53
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
498不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 06:25:27 ID:PMX+LBRc
エレコム MR-A005(USBブースター Ver.1.00 有効)+ サンディスク SDSDX3-032G-J31A
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 23.008 MB/s
Sequential Write : 21.976 MB/s
Random Read 512KB : 22.781 MB/s
Random Write 512KB : 1.809 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.155 MB/s [ 1014.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.014 MB/s [ 3.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.259 MB/s [ 1039.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.015 MB/s [ 3.6 IOPS]
Test : 100 MB [K: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2010/10/16 22:57:28
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
499不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 11:47:16 ID:iyx7pn5t
BN-SDCLP3てあまり評判聞かないけどどう?
高いから敬遠されてるのかな。
500不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 00:55:36 ID:7XcWOqJa
>>499
価格COMにレビューあるじゃなイカ!
501不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 22:43:22 ID:VUlGv45Z
エレコム MR-C25シリーズ
ノートPCのサイドにフィットするSDXC/microSDカードリーダ、11月上旬、1,995円
http://www.elecom.co.jp/news/201010/mr-c25/
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-c25/
502不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 23:08:20 ID:1CnEU7kI
上に出っ張るって、明らかに邪魔な気が
DN-CR268Bみたいなの出るでしょ
503不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 00:02:03 ID:Zi5797ga
SKY-TFU買った人は居ないの?気になってるんだけど
504不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 07:04:13 ID:PtEvb+5R
内蔵型でSDXC対応+プッシュコネクタ
MCO USR-DOS2
http://www.mco.co.jp/goods/1287377038479/
505不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 11:56:15 ID:5Gf5dFC0
>>504
これでUHS-Iに対応してりゃ即購入なのに。。。
506不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 15:24:28 ID:uiLBAW//
低脳どもが、やっとプッシュだしたか
507不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 17:13:26 ID:7RFrmpyL
>>504
こういういっぱいスロット付いた奴ってドライブ増えすぎるから>>495ので良いわ
508不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 19:14:00 ID:uiLBAW//
そもそもお前のクソPCには内蔵スペースがないんだろw
509不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:55:22 ID:5Gf5dFC0
内臓スペースが無いくらい集積度が高いのもまた美しいけどね。
510不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:57:51 ID:5Gf5dFC0
内臓ってw
511不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 21:01:04 ID:19GY3/uY
>>509
へっ、変態だー!!!
512不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 21:24:19 ID:pK24a/9s
SDカードストロットが前面に4つ並んだリーダーとか欲しいな
ありそうでないけど
513不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 04:11:26 ID:/p9QpVnm
>>504
メディア間データ受け渡ししたいから
同じミヨシならUSR-DOS1の方がいいな
514不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 12:45:19 ID:kr5gXfvN
USR-DOS2ってどこで売ってんだろう?
内蔵型のプッシュ式って事でかなり気になっているんだけど
アキバとヨドバシ行っても売ってない
515不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 14:41:25 ID:7peG9cBf
Owltech FA506だけど
windows7起動するたびに再接続してるみたいだけど
これって仕様ですか?
内部USB接続です
516不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 15:39:02 ID:tTekdCKE
>>515
起動するたびに再接続しないUSBデバイスってどれ?
517不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 17:13:08 ID:7peG9cBf
>516
USBキーボード
USBマウス
USBコントローラー
これらも接続してます

USBコード挿したり抜いたりする時の音は鳴りますが
windows7起動するたびには上記の3つは鳴りません
windows7起動するたびにに音がなるのはFA506(カードリーダー)だけみたいです

FA506だけwindows7終了で接続がリセットされてるようでこれは仕様なのでしょうか?
518不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 19:33:54 ID:nklyhCGr
なんか知らんけど、キーボード/マウスみたいなインターフェース系のデバイスと
SDカードリーダーみたいなリムーバルなストレージはWindows上で扱いが違うんじゃね?
接続の優先順位とかそんなのが。
そういうのは専用スレ行けばエロい人が教えてくれそう、。
519不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 11:52:55 ID:Lk/Xgg7H
再接続(の音)の話かよw
520不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 14:26:34 ID:QCn7OAP1
ちょうど話題になってるFA506ですけど、こいつのブラックモデルって
黒というよりグレーっぽくないですか?

実物を直接見れたことはないんですけど、なんかウェブの画像で見たとき
妙に浮いた感じだったのですが・・・
521不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 16:48:30 ID:stBtR3oY
>>520
グレーよりは黒に近いと思うけど
http://otakuism.blog123.fc2.com/blog-entry-215.html
522515:2010/11/04(木) 18:29:45 ID:g9TfCK+u
カードリーダーの初期不良だったようです
お騒がせしました
523不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 23:49:18 ID:e9hlQI8p
>>520
なんか微妙な色
チャコールグレー?黒ではないね
多分大抵の黒ケースにマッチしない

けどRealtekドライバが入る内蔵カードリーダーはこれくらいしか知らないんで
しょうがなく取り付けてる
524不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 18:47:43 ID:DP2HWLao
秋ヨドでMRW-F3売ってたので買ってみた。まだ無いようなので軽くレポ
本体とUSBコネクタキャップの質感に差がある
MS DUO は少しだけはみ出す、SDカードは半分近くはみ出す
スロットは一つなのにドライブは二つ認識される。うぜぇ
Made in China表記
## 共通
Test : 100 MB [I: 0.0% (0.0/15.1 GB)] (x5)
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
### SD-F16G(白芝国内版ばお〜で安く売ってたときに買って少し使ったのをSDFormatter3.0βでフォーマット(オプションなし/OFF))
Sequential Read : 19.320 MB/s
Sequential Write : 16.995 MB/s
Random Read 512KB : 19.189 MB/s
Random Write 512KB : 7.192 MB/s
### MS-HX16A(MS PRO-HG DUO海外版ばお〜で今日購入開封直後)
Sequential Read : 28.244 MB/s
Sequential Write : 19.157 MB/s
Random Read 512KB : 26.601 MB/s
Random Write 512KB : 1.822 MB/s
## 参考: 上記白芝を購入直後にセリアリーダーと同じっぽいので
Sequential Read : 18.048 MB/s
Sequential Write : 14.130 MB/s
Random Read 512KB : 17.653 MB/s
Random Write 512KB : 6.789 MB/s
Test : 50 MB [H: 0.0% (0.0/15.4 GB)] (x5)
OS : Windows Vista Ultimate Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
525不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 22:37:41 ID:CC7H5ow5
>>524
SD挿しやすかった?
MR-A001使ってるけど挿す時引っかかりすぎてイライラするから
挿しやすいんなら買い換えたい。
526不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 21:29:09 ID:LGBT+bxY
>>524
Micromateに形がにてるんだがSanのOEMなんだろうか
だとしたら駅のベンチが気になる
SDDR-199-J20並ならドライブ2個表示には目をつぶってもいいな
527不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 23:06:07 ID:+I6yA415
>>525
SDはスムース
MSが奥まで挿さないと横に遊びがあって変なとこ入る
SD/MSコンボスロットの宿命かも知れないけど他にないので比較不能

>>526
写真見ると白いポッチがあるけどアクセスランプ?>MicroMate
外装の形状に違いがあるけどMRW-F3はもっと外側が光る。
駅は持ってないからなぁ。対応カメラとか無いから白芝選んでる
528不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 10:20:55 ID:dwXzZ6fx
ソニーの奴、なんでビックで売ってないんだ…ヤマダじゃ買いたくないのに
529不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 02:06:02 ID:xhF0YAWa
アマゾンならOKじゃね?
530不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 21:30:45 ID:osLnKD5H
AmazonからMRW-F3来た

Test : 100 MB [F: 0.0% (0.0/59.8 GB)] (x5)
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

・上海問屋 SDXC 64GB
Sequential Read : 31.489 MB/s
Sequential Write : 17.611 MB/s
Random Read 512KB : 30.320 MB/s
Random Write 512KB : 1.679 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.238 MB/s [ 790.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.013 MB/s [ 3.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.520 MB/s [ 859.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.016 MB/s [ 3.8 IOPS]

・SanDisk MS PRO-HG Duo Ultra Mark2 32GB
Sequential Read : 31.809 MB/s
Sequential Write : 23.625 MB/s
Random Read 512KB : 31.074 MB/s
Random Write 512KB : 3.228 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.540 MB/s [ 864.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.027 MB/s [ 6.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.721 MB/s [ 908.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.028 MB/s [ 6.9 IOPS]
531不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 03:31:40 ID:gQC3PRAL
Seq Read 30Mとかはえーなー
64G SDXC メディア、いくらしたのよ?
532不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 03:40:16 ID:RAAb2d+V
> ・上海問屋 SDXC 64GB
で分からないのか? セレクト含めても2種類しかないぞ。
533不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 04:58:23 ID:gQC3PRAL
失礼しやした...
534530:2010/11/21(日) 08:20:06 ID:CuEylMof
ちなみに俺の買ったSDXC 64GBは、ダ・ヴィンチの肖像画の描かれた奴で19,999円だったよ
535不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 20:04:36 ID:kZc+rloI
>>530
メモステのリード30MB/sって事は、やっぱUSBが足引っ張ってるな


ExpressCardのなら40出るから
536不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 21:21:43 ID:2kHx/Ppp
↓ってどうなの?
ttp://www.hsgi-shop.jp/product/232

自分のOSは7のx64
対応OSはVistaのx86までになってるけど
ドライバのページだとVistaのx64用のドライバがある

たぶんx64で問題になってるのは署名関係なんだろうけど
Vistaのx64でいけるドライバなら7のx64でもいけるかな
537不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 01:00:23 ID:d9xpX16c
>>536
ドライバの件はともかく、サンワサプライのならもう少し安かったかと
538不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 23:13:14 ID:miHXf25w
sanwaのやつはUDMA2相当。
Test : 50 MB [D: 47.0% (3642.9/7758.9 MB)] (x5)

・TS8GCF266(SLC) + ADR-CFU2H
SR : 28.736 MB/s SW : 20.337 MB/s
RR 512KB : 27.418 MB/s RW 512KB : 9.348 MB/s
RR 4KB (QD=1) : 3.880 MB/s [ 947.4 IOPS] RW 4KB (QD=1) : 0.150 MB/s [ 36.7 IOPS]
RR 4KB (QD=32) : 5.703 MB/s [ 1392.4 IOPS] RW 4KB (QD=32) : 0.143 MB/s [ 35.0 IOPS]

・参考 TS8GCF266(SLC) + CF-IDE変換(UDMA4)
SR : 47.822 MB/s SW : 17.056 MB/s
RR 512KB : 45.546 MB/s RW 512KB : 9.350 MB/s
RR 4KB (QD=1) : 12.148 MB/s [ 2965.9 IOPS] RW 4KB (QD=1) : 0.156 MB/s [ 38.1 IOPS]
RR 4KB (QD=32) : 14.625 MB/s [ 3570.6 IOPS] RW 4KB (QD=32) : 0.146 MB/s [ 35.7 IOPS]
539不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 23:44:32 ID:miHXf25w
勘違いした。
>>538はUSBのやつで、ExCard用はADR-EXCFてのがあるのね。
しかしドライバがいるんだと使いにくそうだな。
540不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 11:13:38 ID:r3tSdK9U
JoshinでコレガのCG-U2MCR01ってカードリーダ買ったら
SDHCに対応していないみたいなんだが。。。
これファームのUpdateとかでSDHC対応にできないですか?
コレガのホムペみたけどなかったんで、チップメーカのサイトからおとせないかとか。。。
541不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 17:37:25 ID:ZbGef8WM
ファームうpできるカードリーダってスゲーッス
542不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 18:06:50 ID:UA1kHs0r
牛のBSCRA38U2とBSCRA49U2は、アップデートでマジックゲートに対応したよ。
どれだけ需要があるかは分からないけど。
543不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 02:13:41 ID:aF+kN9UU
Joshinにクレーム言ったけど特売だし開封したから返品付加だって。
544不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 08:26:02 ID:Q0rqih+S
SDHC対応!とPOPにでも書いてあったのならクレームも構わないが
どこにも記載がなかったならただの基地外だぞ。
545不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 19:25:32 ID:U/+/5Itn
メーカーのページ見た感じ一言もSDHCなんて書いてないな。
そりゃ無理に決まってる。
546不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 21:36:35 ID:egu0BbE9
>>543
お前がクレームって何だよw
店がお前の馬鹿さ加減にクレームつけて良いレベルだろw
547不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 21:49:57 ID:XP2xq0Qo
廃棄寸前のワゴンセール品を、対応表記も確認せずに勢いで買っちゃったんだろうね。
数百円程度なら、勉強代として考えれば格安な方じゃん。
548不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 01:11:28 ID:V+cAp6mN
数百円じゃないよ。
こんなのを980円で売ってた。
そもそもSDHC非対応だなんて一言も書いてなかったし。
549不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 01:17:26 ID:oDVI9F1O
SDHCがなかった頃の物は、当然表記なんてないだろうし。
550不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 03:21:51 ID:Lbfh6hOo
>そもそもSDHC非対応だなんて一言も書いてなかったし。
これは「ペットを電子レンジに…」レベル!
551不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 09:00:27 ID:JLeONzy7
>>548
そういうときは、
「SDHC対応」って明記されてる商品を探すんだぜ坊や

アレか?
「ギガ」とか「1000base-T」って書いてないハブに突っ込んで
「ギガでリンクしない!」って怒るタイプ?
552不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 12:49:40 ID:PswIYz7w
>>548
こいつからはババァのにおいがするぜ( ゚д゚ )
553不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 16:15:01 ID:NPhvkJBB
>>548
・CG-U2MCR01が発売されたのは2004年12月。
・SDHC規格が発表されたのは2006年1月。
・世界初のSDHCメモリーカード(4GB)が発売されたのは2006年7月。

ちなみに、CG-U2MCR01が生産を終了し、
在庫限定製品となったのは2006年10月以前。(Internet Archiveで確認。)

後は…分かるよな?
554不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 20:43:23 ID:V+cAp6mN
俺がJoshinで買ったのは2010年なんだが
555不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 20:53:26 ID:a2DnlG0s
>>554
生産終了したら同時に店舗在庫が全部消えるとでも思ってるの?
それとも>>553に書いてある事が全く理解できないのかな?

本物のバカだな。
対応した店員かわいそ
556不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 20:56:19 ID:aBswqFxu
近年稀に見る阿呆が現れたと聞いて
557不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 20:59:59 ID:Lbfh6hOo
ここまでくると、ゴミを980円で買った理由が訊きたい。
阪神モデルかな。
558不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 21:03:12 ID:PhJoCf5r
SANのFireWireリーダーが認識しなくなったorz
せっかく駅プロ買ってきたのに・・・
挿した時にランプは点滅するし、その後も点灯してるんだけどなぁ。

予備のが天袋にあったはずなんで、飯食ってきたら探してみよう。
559不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 00:15:38 ID:jcIaP6ZJ
>>555
SDHC対応の対策をしてから店頭に並べるだろJK
くらいに思ってるんじゃね?

何にせよ訳あり商品の在庫処分が理解できないようでは
>>555の後半->>556だが…
560不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 01:44:08 ID:VkTAtG0d
訳あり商品なんて注意書きはなかった。
普通に売られててそんな制限ありますとかありえないわ。
561不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 02:00:19 ID:6on2xYyc
MR-C25のレビューないなー
やはり形状に難ありか

MicroSDスロットつきだからベンチがMR-A001並なら
MRW-F3よりいいかなと思ってるんだが
スロットの挿入が改善されてるかどうかが気になる
562不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 02:11:31 ID:lTcj5LUx
>>560
せいげんw
やっぱ脳みそ腐ってんなお前w
563不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 02:16:15 ID:F0igrPQG
>>561
SDHCカードは、どのみち使えないから売り払って、
代わりにSDXCカード買えば使えるよっ! 騙されたと思って試してごらん。
564不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 08:22:01 ID:0X3x45aT
>>560
訳ありじゃなきゃB級品とでも書こうか?
いずれにせよ、特売品には何か理由があると思わなきゃ。
授業料としては安いほうだろw
565不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 08:35:40 ID:itnM54aH
PC関連は勉強しつつ疎い者です。

昨日牛のBSCRA26U2と牛のmicroSDHC(4GB、携帯用)買ったんだが、読み込まない…
ドライブはインストールしたし、カード挿すとカードリーダーのランプは光る。
だがリムーバブルディスククリックしても「ディスクを挿入して下さい」と出る。
これって初期不良なのかな??
あとこのカードリーダーに入れたSDの金属部が早速縦線に削れたんだけど大丈夫なのかな?
今まで携帯にSDは入れた事あるけど他に使った事なくて、携帯で金属部が削れる事はなかったし。
スロットめちゃ固かったんだよね。ちなみにOSはVista、環境は問題無し。
どなたか教えて下さい。
566不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 15:28:53 ID:YudUyfa1
>>560
SDHCだけで良ければ、近所に100均(セリア、シルク、ミーツ他)あれば行ってみれば?
最近見ないminiSD→SDの変換アダプタもある。
567不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 15:50:57 ID:gzV4FmkI
>>563
お主も悪よのおw
568不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 15:51:57 ID:gzV4FmkI
>>560
>>553を100回声に出して読め
569不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 18:01:41 ID:pcMfZtj0
>>564
つ型落ち品
570不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 21:09:42 ID:KtCdqtEy
調べもせずに訳あり品に手を出した生粋の半島系クレーマーがいると聞いて(ry
571不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 23:07:35 ID:jGKsW9J0
LPM-CA10RP2のドライバがロジテックのサイトで見つからないのですが、
どこにあるか教えて下さい。
572不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 08:23:50 ID:4oNTfddQ
スレ違い
573不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:42:56 ID:8j6t0KL+
カーオーディオにつけるのに小型のカードリーダー探し中です
安価でおすすめのあればよろしくです
574不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:48:25 ID:D5w2KRAL
>>573
>>540 氏が安く譲ってくれそうだから呼びかけてみたら?
575不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 10:56:46 ID:gDMEIpEZ
OSをクリーンインストールしたら、
前スレにあった、カードを挿したときだけそのドライブを表示する方法がわからなくなって探し回ったよ
やっと見つけたのでメモとして残しとく

>346 不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/08/07(木) 12:36:53 ID:z96Oh+4s
>>>345
>ちょうどおれも昨日FA506を買ったとこで、XP SP3を使ってる。
>
>ttp://silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-160.html
>
>ここを参考にして蟹のドライバを入れたらアイコンが分かりやすくなったよ。
>個人的にはそこまでダサいとは思わない。
>ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11108343.png
>ちなみにカードIN/OUTできっちりアイコンも変わる。
>
>さらに
>MacStyle=ON
>に書き換えてインスコしたら、普段はドライブも消えてすっきりした。

テンプレに入れといて〜
576不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 13:35:58 ID:WJgJjf2L
BSCRMSDC、あっという間に死んだ。
午前いっぱい使ってフォーマットやらchkdskやら費やして
つまるところリーダーの故障だった。
まー安いからいいけどよ…。
577不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:00:01 ID:cvx24FKY
> まー安いからいいけどよ…。
>>548に聞かせたい言葉だ

578576:2010/12/07(火) 08:44:20 ID:B2xU8P/8
PMRB-AW、取り付けて一旦取り外して再度付けたらもう死んだw
579不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 20:19:07 ID:mMfRfEm5
カードリーダースレに上条さんが居ると聞いてVIPから飛んで来ました。
580不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 20:25:10 ID:EmC6EkLP
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  ・・・・・・・・・
581不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 12:19:28 ID:jtwW7T0j
バッファローBSCRA49U2とHG Duo 16GBで>>480と同じ初期不良の症状が出た。
対応メディアの仕様表が4GBまでだから、16GBは保障外です言われて交換できないとかあります?
582581:2010/12/19(日) 12:11:12 ID:25oooeUA
バッファローBSCRA49U2を初期不良で交換してもらった。

不良品は「53+1」「SDXC対応」「MAGICGATE対応」「Windows7対応」がシールで後付けだったけど、
交換品は台紙に直接印刷してあった。対応メディアの容量も4GBから32GB(HG Duo)に増えてた。

たった一例で判断できないけど、上記のシールがベタベタ貼ってあるのは避けた方がいいかも。
583不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:38:06 ID:RNJR6ePt
書き込み速度は上がったの?
584581:2010/12/23(木) 16:06:55 ID:kI4AvTB3
>>583
ターボUSBオンで Write 5MB/s(不良品)→19MB/s(交換品)になったよ。
>>484とほぼ同じ結果になりました。
585不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 20:59:55 ID:FXOs3aN6
BSCRA56U2もうそろそろだな
586不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 09:05:57 ID:GrGIHUtP
SDHCだとBSCRA38U2とスコア変わらんかった (´・ω・`)ガッカリ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1293125834887.png
587不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 10:26:33 ID:VkOT48Cy
>>584
まあ、ターボUSBオフでも20MB/s弱は出るんだがな

不具合要因に成りうるから俺は使ってない
588530:2010/12/24(金) 20:06:06 ID:7eghCqct
BSCRA56U2来た

・上海問屋 SDXC 64GB
Sequential Read : 37.841 MB/s
Sequential Write : 16.910 MB/s
Random Read 512KB : 35.869 MB/s
Random Write 512KB : 1.682 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.069 MB/s [ 749.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.013 MB/s [ 3.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.377 MB/s [ 824.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.017 MB/s [ 4.1 IOPS]

・SanDisk MS PRO-HG Duo Ultra Mark2 32GB
Sequential Read : 39.141 MB/s
Sequential Write : 26.811 MB/s
Random Read 512KB : 37.510 MB/s
Random Write 512KB : 3.045 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.525 MB/s [ 860.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.026 MB/s [ 6.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.699 MB/s [ 903.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.027 MB/s [ 6.5 IOPS]

Test : 100 MB (x5)
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
589不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 18:26:55 ID:DJTxG7Io
バッファローの「BSCRMSDC2」みたいな小型のカードリーダーで、
アクセスランプの無いタイプってありますか。
メーカーはどこでもいいです。
590不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 19:12:31 ID:OWqTV3YH
アクセスランプの上からアルミテープ貼ればいいんじゃね?
591不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 20:32:24 ID:Ijl3xGeS
アクセスランプの上からテープを貼るってのはどうだ?
592不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 20:47:54 ID:x8QObeZu
むしろ、アクセスランプの上からテープを貼ってみてはいかが?
593不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 21:40:25 ID:l/hwtdP7
アクセスランプの上からテープを貼れば?
594不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 21:52:49 ID:EA9paARK
みんなおかしい
わざわざアクセスランプのないものを探すくらいなんだから、アクセスランプを後付けで貼り付けるってことだろ
595不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 10:18:10 ID:Jc9ckRa6
要するに、アクセスランプの上にシール的な物を貼るって事で解決するのだよ!
596589:2010/12/28(火) 15:48:32 ID:+GvhUQpn
スレッド違いになってしまうと思うのですが、
よかったらオススメのシール的な物を教えてください。
車内で使っているので普通のビニールテープとかだと、
夏は熱ですぐに剥がれてしまうのです。
597不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 17:02:21 ID:Jc9ckRa6
工業用/自動車バイク用などの耐熱テープを貼ってみてはどうかね?
598不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 20:28:40 ID:MDPZ1cs5
LEDをリューターで破壊すればいいのに
599不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 01:53:42 ID:k6YnreMY
俺は黒の絵の具を少量盛り付けてその上を木工用ボンドでコーティングした
600不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 01:48:18 ID:+d+rZFZ8
DN-CR268Bなんでか知らんが壊れちゃった
複数買っといてよかった
601不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 15:56:07 ID:usntjgDT
>>566
どの100均見かけたか覚えてなかったから、回る手間が省けたよ
放置してたminiSDにmemtestを入れて、テスト用にする予定〜
602不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 16:52:54 ID:zP9gdqV9
そういえばminiSDはほぼ絶滅なのか?
603不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 17:21:11 ID:aJ+IponN
MCR-C12/U2で600倍速のCF(トラ8Gとサンディスク16G)を読みたいのですが、ある程度の
速度で使えるのでしょうか?

廃盤で流石にサポートも終了のようなので…
PC環境は2.4GHz C2Dのimacです。
604603:2011/01/16(日) 03:49:34 ID:AN7W+ugF
自己解決致しました。
2Gまでの対応のようです。
605sage:2011/01/18(火) 15:24:02 ID:dyr7foWj
606不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 17:25:18 ID:lzOH9oos
パナソニック「USB2.0リーダーライター BN-SDCLP3」購入キャンペーンで
やってた「Media Traveler SD 1Seg Edition」のソフトどこかで入手できないでしょうか?
607不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 19:10:11 ID:yQ789nMF
ロアス、実売3,980円のUSB 3.0マルチカードリーダ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_421016.html

 ロアス株式会社は、USB 3.0対応のマルチカードリーダ「CRW-37M51」シリーズを2月上旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3,980円前後の見込み。

 USB 3.0に対応することで高速化したモデル。同社計測によれば、USB 2.0の「CRW-12M41」と比較して、
SDXCメモリーカード UHS-Iでは213%高速化され57MB/sec、UDMA対応のCFでは257%高速化され
92MB/secを達成したという。ほかのSDXCメモリーカードでも23〜25%ほど高速化されている。

 スロットはCF、SDメモリーカード/miniSD、microSD/メモリースティックマイクロ、メモリースティック
PRO-HG デュオ、xD-Picture Cardの5つで、すべてのスロットの同時認識/相互コピーなどが可能。
本体色はホワイトとブラックの2種類が用意される。
608不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 00:37:56 ID:yCJZepUU
キター

IOとバッファローからの販売を待つw
609不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 14:00:56 ID:eQFoiWE1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110119_421212.html
エレコム、USB 3.0対応カードリーダ
〜レグザ/アクオス対応2TB HDDも
610不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 01:10:14 ID:OrGdmmyP
スペック見ると中身一緒だな
でもF/W書き換えできるだけでこんなに値段差があるのか
まぁ当分UHS-IIも出ないだろうから(ってかメチャ高いだろうから)
試しならロアスだな
611不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 21:38:55 ID:Su9Gnlkn
そとつけUSBのスレはどこでしょうか?
CFの読み込みに困っています「
612不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 21:58:28 ID:lFfpOeIz
母国語が通じるBBSに行くといい。
無理に日本語使っても無駄なので。
613不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 07:37:31 ID:2J3dykql

コンパクトフラッシュを知らないやつもいるから気をつけろ

外付けUSB接続のカードリーダーのスレはない
614不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 16:28:08 ID:3S5vrz1o
>>611
ここで聞いてみてはどうですか?
615不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 16:31:54 ID:36vfbsKz
>>611
ここじゃあ気にくわないかw
じゃあCFメインのスレへいきな

コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294289349/
616不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 14:10:32 ID:6WXIcfBg
バッファローコクヨサプライ、最大96.8MB/秒のUSB3.0対応カードリーダー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110124_422354.html

 バッファローコクヨサプライは、USB3.0対応のUSBカードリーダー「BSCRA51U3」シリーズを2月
下旬に発売する。価格は4,546円。カラーはホワイトとブラックを用意する。
BSCRA51U3WH(ホワイト)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/422/354/06.jpg

BSCRA51U3BK(ブラック)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/422/354/07.jpg
617611:2011/01/24(月) 21:48:19 ID:tt2h2yUv
ここはデスクトップの3.5か5インチベイを活用するスレだと思っていました
いわゆるUSB外付けのカードリーダーでCF対応の鉄板・定番を知りたかったのです
618不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 23:35:59 ID:GfqBbRQQ
619不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 00:19:57 ID:EgNMs5Xi
SDカードスロットだけが4つ並んだリーダーとかあってもいいと思う。
620不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 00:50:53 ID:EbjZzeQK
621不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 00:56:58 ID:U80cT0xk
上はマジキチ
622不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 15:06:45 ID:3uaWNp55
USB3.0のが出たというのに、なんだこの過疎状態は
623不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 15:36:10 ID:L5v8Xjoc
まだ発表段階ですから
というのもあるが3.0はまだまだ一般的に普及してはいないしなー
624不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 15:42:27 ID:jdYXm1yx
まずインテルのチップセットに3.0が統合されないことには・・・
625不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 16:46:15 ID:3uaWNp55
626不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 22:40:03 ID:qMR6WfFY
でも付属USB3.0ケーブルが青ってどう思う?
627不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 01:52:40 ID:jnAhCNg4
どうかって思う
628不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 08:49:03 ID:66gGGrYP
( ´兪)y-~~ ...まだまだ青いな...
629不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 18:27:58 ID:ujS6xypk
USB3.0のコネクタの色と合わせて分かりやすくしたかったんだろうかね
気配りは評価できるがもうすこし見た目のいい青にして欲しいものだ
630不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 14:11:35 ID:Tr/oO1ek
差別化の意味で大容量DRAMキャッシュ搭載リーダーとか出てもいいかもしれない
ただ書き込み終了前に引っこ抜くうっかりさんが出てデータが壊れたとか大量に
出そうだけど
631不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 14:23:18 ID:Gfxgi2SB
は?つまんねーんだよ糞猿
632不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 01:33:35 ID:rFB3/y/i
>>622-629 LANケーブルみたいな色合いだよな。
>>630
俺もこっちの方がむしろ不安。 まだメーカーがハードもドライバも作りなれてないだろうから。
データ容量が大きくなってきてる分失ったダメージの方が怖い。
USB1.1→USB2.0の過渡期なんかもSDカードリーダーが遅延するとかザラだったし。
633不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 17:39:31 ID:/ZGuu1ic
USB3.0のカードリーダー買った香具師いないの?
そろそろベンチが出てきてもいいと思うんだが?
634不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 18:03:45 ID:8Xu9iMrv
購入予定者はバッファロー待ちか?
635不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 22:33:34 ID:2wsn9Sz+
636不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 07:04:40 ID:VThtRjtO
LOAS買ってみた。

・駅4 16G
Sequential Read : 41.418 MB/s
Sequential Write : 37.539 MB/s
Random Read 512KB : 36.745 MB/s
Random Write 512KB : 9.125 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.241 MB/s [ 2256.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.087 MB/s [ 21.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 9.693 MB/s [ 2366.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.098 MB/s [ 23.9 IOPS]

Test : 100 MB [J: 0.0% (0.0/15.3 GB)] (x5)
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

結論、俺のCFではUSB3の恩恵は享受できなかったw
CFしか使ってないが、モノとしては悪くない。
637不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 13:59:48 ID:qdn6zT/S
>>636
エクストリームプロを買う口実ができたではないか。
638不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 19:55:24 ID:xqbgZSd0
639636:2011/02/03(木) 20:35:34 ID:VThtRjtO
>637
駅4、16Gを4枚使ってるけど、
次のカメラを使うまではまだいらないかなぁって感じです。

>638
買うとしてもそれはないw
640不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 00:37:02 ID:5ewyYmVB
637だがUSB3.0リーダーがでたから両方買うつもりだ
641不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 01:08:39 ID:0HVPHw6H
LOASの買いました!

Sandisk EXpro16GB×USB3.0Reader LOAS

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 57984 37869 28240 11680 G:\100MB

うーむ、確かに今までのSan純正IEEE1394bのリーダーより速いけど、メーカー実測の92MB/sには遠く及ばない。
何がいけないんでしょう。
MBは、AsrockのP55 Extreme4。
これがいけないのかなw
642不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 01:33:28 ID:9Q44+Xv3
HDBENCHなんて、懐かしいw
643不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 01:38:06 ID:Jg1LPKXZ
Asus R3F / Elecom MR3-A001, Transcend 600x 16GB

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 85.626 MB/s
Sequential Write : 75.841 MB/s
Random Read 512KB : 73.566 MB/s
Random Write 512KB : 7.138 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.359 MB/s [ 1552.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.071 MB/s [ 17.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.764 MB/s [ 1651.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.079 MB/s [ 19.4 IOPS]

Test : 100 MB [F: 14.5% (2.2/14.9 GB)] (x5)
Date : 2011/02/04 1:34:57
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)


スピードはいいがケーブルが短くて困る。汚い青色でもLOASにしとけばよかった。。
644不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 19:28:05 ID:3PxE2b9O
SFD-321F/T61UJRにトランセンド2G 480円のやつで計測したら
Sequential Read : 10.326 MB/s
だったんだけど、やっぱり安物内臓だとこれが限界なんですか
645不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 17:20:19 ID:tbLkixd1
SCR3310-NTTComに住基カードを差すと、ドライバがインストールされていませんと表示されて認識しません。
デバイスドライバ、サービスともにチェックすると、正常と表示されます。
ドライバのアンインストールをしようとすると、C++のランタイムエラーが発生して行えません。
心当たりは、父がe-Taxの手続き中にリーダーとプリンタを交互に差し替えていたらしい事です。
これはOSのリカバリーコースでしょうか?
646不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 20:52:05 ID:mpTkgjj2
親父がぶっ壊したことにして新しいの買ってもらえ
647不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 21:11:19 ID:2sIHkfLj
ICカードリーダもココの対象だったんだ。
力士「父が踏んで壊してしまいました。」
648不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 09:41:20 ID:TO9JS6vQ
>>645
デバイスマネージャからドライバの削除をどうぞ。
649不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 01:11:43 ID:Gp9JqArf
BSCRA38U2かBSCRA49U2、MR-A001BK等の
TurboUSBやUSBブースターが付いてる商品か、
最近出だしたUSB3.0の製品だとどっち買えば良いですか?
メインで使うカードはSDHCです。
650不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 06:26:25 ID:t8MOYlgv
金銭的に余裕があるなら出始めで高値なUSB3.0対応のものを
なければTurboUSBやUSBブースターといった高速化対応のものを、それぞれ選べばいい

あと、MR-A001BKは酸の駅30MB/sに対応してるが(昨年5月現在)、前述の高速化対応はしてないはず
651不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 22:47:28 ID:Rf1t7JBf
>>650
サンクス。
近所のミドリ、ジョーシン、にはUSB3.0どころか
USBブースターとかターボの製品さえ無かった。
有ったのはMR-A001BKだけだった。

使うカードはSANのエクストリーム30MB/Sの16GBと
ハギワラのZシリーズの16GBです。
652不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 22:31:42.23 ID:GB9Jcq1/
秋葉原でKAWAU C206W売ってるとこ知らないか?
653不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 01:09:16.26 ID:Dqj5vKf5
香港って中国じゃなかったっけ?
654不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 02:08:25.54 ID:pEiiL855
655不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 05:17:46.28 ID:Es3vbJkZ
PhotoFastは日本で代理店がつぶれたような会社・・・
656不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 17:12:57.02 ID:SrQws0xc
SSDのV4かV5を出したあたりから急に勢い無くなったな
657不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 17:59:40.64 ID:uuEILrRl
intelやMicronが高止まりしている時に
安価なIndilinx搭載製品が売れたせいで、高級路線に殴り込んだら
同等以上の製品を他社が半額程度で投入してきて詰んでたな

公称速度に製品が全く達してない製品も平気で出すメーカーだし
過去はMLC製品をSLCと誤認させるベンチマーク載せてた事もある
658不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 01:51:04.40 ID:KQkJ0Goo
Owltech
FA407(SW)/BOX・(B)/BOX
FA507(SW)/BOX・(B)/BOX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/ni_cfa407.html#fa407
659不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 20:01:03.40 ID:F/JrY79D
BSCRA51U3が届いたんだけど付属のケーブルが短すぎてPCの前にカードリーダーを引っ張ってこれないw
ケーブル長54cmって短すぎるよ・・・。
3.0のHUBはまだ高すぎるし延長ケーブル買ってくるかな・・・。
660不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 06:10:19.52 ID:iIDlCi1M
ttp://www.toeimusen.co.jp/~ph/index.html
↑で「SDXC対応!!高速タイプ!!」と謳ってるエレコムのリーダーが480円で売ってて
そこにCDMのベンチがあるけど、使用したカードは酸の駅8GBってコトかな
だとしたらMR-A001BK使用時(例えば>>399)と同じようなベンチになる・・・?

ttp://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/007014000122/price/
ttp://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/007014000121/price/
ttp://www.good-media.jp/top/images/akiba/list_prd3.php?ID=12&CID=2
ちなみにグッドメディアならもうチョイ安く買えるみたい

既に持ってるヒトならおわかりかな・・・?
661不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 07:39:56.64 ID:uwqgAW/6
たいていの地域、送料が480円だね
662不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 07:52:09.77 ID:+pmWocOJ
>>660
Class10(High Speed)に対応したリーダライタなら、いいベンチが出ると思うよ。
ただ、複数スロット&複数メディア認識だと、その分転送処理に多少割りを食いそうだけど。
SDカードしか使わないんなら、素直にMR-A001BKの方がいい。
663不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 21:42:04.12 ID:iIDlCi1M
>>662
なるほど、ありがトン
microSD(HC)も持ってるけどSDアダプタも併せて持ってるので、MR-A001BKで良さ気か
ちなみに、メモリースティックは持ってない
664不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 17:41:55.66 ID:sODhj0aT
人柱として、アキバのグッドメディアで>>660のリーダーを購入、399円。
カードはサン駅4GB。

SDSDX3-004G-J31A (FAT32) + ELECOM MR-A002SV
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006615.jpg

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 29.000 MB/s
Sequential Write : 24.841 MB/s
Random Read 512KB : 27.126 MB/s
Random Write 512KB : 8.619 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.598 MB/s [ 1122.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.094 MB/s [ 23.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.077 MB/s [ 1239.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.099 MB/s [ 24.2 IOPS]
Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.1/3773.5 MB)] (x5)
Date : 2011/03/09 16:38:08
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
665不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 17:42:54.34 ID:sODhj0aT
>>664との比較として、去年購入したエレコムのMR-A001BKでベンチ。
画像のカード型番誤記はご容赦を。

SDSDX3-004G-J31A (FAT32) + ELECOM MR-A001BK
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006616.jpg

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 27.799 MB/s
Sequential Write : 24.914 MB/s
Random Read 512KB : 27.218 MB/s
Random Write 512KB : 8.464 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.748 MB/s [ 1159.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.101 MB/s [ 24.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.058 MB/s [ 1234.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.106 MB/s [ 25.8 IOPS]
Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.1/3773.5 MB)] (x5)
Date : 2011/03/09 16:54:17
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
666不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 23:06:46.46 ID:UQ77CBVt
667 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/10(木) 12:35:47.09 ID:LplOnyPu
>>664
レポ乙
ワンコインなら、上出来だね
668不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 13:01:45.12 ID:VU5XPwtg
すみません。
ICカードリーダー
SCR331CL-NTTCom
昨年、確定申告に使ったきりだったんですが、収納用に裏側の挿すとこに挿して保管してました。
今使おうと思ってるんですが外れません。。
これ、合意んにまっすぐ抜くだけですか?
669不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 14:28:15.05 ID:gqZTEx0P
ICカードリーダーか…
ドライバを少し差し込んで軽く持ち上げてみたら?
670不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 15:30:18.88 ID:VU5XPwtg
おもっくそ引っこ抜いたらいけました。
バキンって鳴ったんでびびりましたが、構造見ると引き抜くしかないんで、多分仕様かと。
671不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 21:10:10.03 ID:+X2G4eqO
>>666
これ買った人どう?
672不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 22:07:31.66 ID:/uF64j4j
駅プロのCFカードで計測したけどシーケンシャルリードは90MB/sを越えたよ
673不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 22:32:56.60 ID:nOSEXFy5
>>671
グリーンハウスのCF DUAL(笑)でもシーケンシャルリードは40MB/sくらい出た。
674不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 16:13:16.08 ID:fpmjwMdV
そろそろメモリースティック、xDのスロット無くしてくれ。
675不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 18:13:33.26 ID:IiOwBGgq
USB3.0カードリーダーの実力を試す
〜エレコム、バッファローコクヨサプライ、ロアスの3製品を計測
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110325_434824.html
676不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 21:42:23.38 ID:uDOPWIuD
>>675
このライターの信用度ってどんなもん?
テスト結果を信用するなら、駅proの相性のキツサが気になる。

ノートにUSB3.0が無い自分は、Expresscard54CF2を買うのが良いか・・・
デスクトップにはUSB3.0あるんだよなぁ・・・
677不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 23:05:58.03 ID:NBtU2y2I
>>675
どいつもこいつも90MB/secを越えてないな
俺の環境だとBSCRA51U3と駅プロの組み合わせで90MB/sec台をキープ出来てるんだけどな
678不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 06:14:28.94 ID:+xxY7L2K
679不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 09:03:35.55 ID:xlGP7jFq
>>676
>ライターの信用度

知らんw
まあ特に偏りがあるようには思えんけどな。


>>677
駅プロは同じ32GB?
まあこのテストの場合ホスト側(PC)の情報がハッキリしないからなぁ。
680不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 20:53:36.73 ID:OQUdeMRH
>>675
CFなんてもう終わったメディアかと思ってたけどSDてこんなにノロマだったとは知らなかったわ
681不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 23:21:27.37 ID:Pu7eTNdF
高速CFは連写一眼持ってなきゃ意味が無いな
とはいえxDやMSより需要がある
682不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 20:34:45.61 ID:H3YYxvLY
BSCRA51U3で東芝のSDHC UHS-I(SD-E008GUX)のベンチ取ってみた
USB3.0インターフェースはIFC-PCIE2U3

Sequential Read : 83.967 MB/s
Sequential Write : 69.719 MB/s
Random Read 512KB : 68.861 MB/s
Random Write 512KB : 7.614 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.136 MB/s [ 765.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.259 MB/s [ 63.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.252 MB/s [ 794.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.258 MB/s [ 62.9 IOPS]

Test : 100 MB [I: 0.0% (0.0/7864.0 MB)] (x5)
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
683不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 21:43:28.10 ID:AcO1PgZr
>>682
何その1.8HDD亡きものにする速度はw
684682:2011/03/28(月) 22:21:57.91 ID:H3YYxvLY
>>683
最初上海問屋のSDXC 64GBでベンチ取ったんだが、USB2.0+TurboUSBでの結果と
大して変わらない数値が出たんで、速そうなSD系カードってことで買ってみた
>SD-E008GUX

でも高いよな、8GBで9,000円とかだと
685不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 02:00:34.65 ID:vJGTjVGg
USBコネクタぐらいの小さいカードリーダーだが
数回抜き差しした程度しか触ってないのに
データのコピー中に急に認識しなくなったと思ったらリーダーが壊れてた・・・
弱すぎるな
686不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 19:57:23.83 ID:aGlm9F5z
潤んだ瞳で優しくしてと訴える相手を力任せにピストンする>>685の姿が・・・・・・
687不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 22:14:59.28 ID:ue92CURR
>>686
優しくして→そんなに強く触っちゃイヤ→もっと突いて
ってのがうちの嫁のパターンだが
688不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 11:17:51.90 ID:HE+PJhxm
空気嫁乙
689不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 02:48:13.62 ID:x4Wq3wG6
USB2.0のカードリーダーだけど、昨日ばお〜7号店で買ったソニエリのCCR-80、315円。
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02012900/shc/0/cmc/2700020091085/backURL/+01+main

↑の商品説明にない特徴として・・・、
外寸61×20×11(mm)、microSD(HC)用で32GBも使用可能、カードスロットがプッシュイン・プッシュアウト構造、
180度回転カバーでカードを挿したままでも邪魔にならず収納可能。

サンディスク microSDHC 32GB CLASS4 SDSDQ-032G-J35A でベンチ。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 10.910 MB/s
Sequential Write : 6.130 MB/s
Random Read 512KB : 10.704 MB/s
Random Write 512KB : 0.596 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.748 MB/s [ 671.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.523 MB/s [ 371.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.566 MB/s [ 626.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.146 MB/s [ 35.6 IOPS]
Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2011/04/02 16:22:20
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
690不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 01:04:41.86 ID:iapw9koY
上げさせてもらうよ
ADR-MLT20BKの公式HPでは、メモリースティック Pro Duoは16Gまでしかないんだが
やはり32Gは無理なんだろうか?
691不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 19:56:14.50 ID:44udJiZd
692不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 19:59:24.56 ID:pb4TNrLK
>>691
ずいぶん高いな
693不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 09:57:45.35 ID:Cxc7tYQI
普通だろ
694不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 13:18:10.27 ID:0UItW9Yy
>>693
300円でそこいらに売っているのに、いくらUSB3.0対応だからといって
6000円は高いと感じる。
695不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 13:25:22.92 ID:Xoqlj49F
ADR-ML31U3BKだけど
昨日見てきた新宿の淀での実売価格は確か5,000円くらい
通販の最安は3,200円くらい
696不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 04:52:24.92 ID:VVS5nksQ
697不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 13:46:00.80 ID:kuk89QqF
>>694
USB3.0対応品では牛以外そんなもんじゃん。
698不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 23:26:42.55 ID:nUi6Cu3O
>300円でそこいらに売っているのに(以下略)
その値段を基準にしたり、買って満足している人には、
このスレはあまり意味無いだろうな。
699不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 22:48:00.14 ID:1xr4KoPo
BSCRMSDCで32GB使えるかな?
700不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 22:59:09.12 ID:nONHAnch
701不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 23:09:14.93 ID:1xr4KoPo
>>700
ごめん、省略しすぎた
最新の情報はこっちかな
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscrmsdc/
で、仕様では最大16GBってことはわかってるんだけど、32GB入れて使ってる人いないかなーと思って…
702不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 18:48:36.79 ID:SBa3M3RD
スマメスロットカバーなんてニッチ過ぎるのかどこにも見当たらねえ
703不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 20:41:25.74 ID:KlPqu7Du
704不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 22:51:30.16 ID:lOpSl5zD
ダイソーにSDカードリーダー(USB2.0)に続きmicroSDカードリーダー(USB2.0)があった 105円
705不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 23:04:24.43 ID:yL5fmgNf
>>704
ダイソーにmicroSDカードが置いてあったら報告してくれ
706不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 16:09:26.82 ID:QagZzxqB
SONNET TECHNOLOGIES製
ttp://www.akibakan.com/BCAK0050892/
707不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 00:46:36.92 ID:S4TTWUWe
ttp://cryhug949.blogspot.com/2011/06/microsd.html
ダイソーのmicroSDHCカードリーダーって↑のコトかな
オレの地元には無かった
708不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 07:23:21.19 ID:ELDatF1s
>>707
正解です。USBプラグが畳まれていると見えない構造になっています。ストラップつきフタなしなので便利
ttp://3.bp.blogspot.com/-MZ5I68w23V0/Tgggh2Y1VJI/AAAAAAAADMc/sv6NkjrE5VQ/s1600/KC3O1313-763747.jpg
ttp://1.bp.blogspot.com/-qDUZ4wQLddE/TgggiCre25I/AAAAAAAADMk/p5PSD6HN5sU/s320/KC3O1314-764530.jpg
709不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 01:19:16.83 ID:Mh4kSLRG
100均のと同じ型っぽいSDHCカードリーダーを某ショップのオープニングセールでもらったので使ってみたら
ファイルコピーしてもデータ化け起こるのか正常にコピーできなかったわ
動画ファイルで再生するとすぐ破損してるのがわかったから良かったけど
一応コピー処理は終わるから大丈夫だとあのまま使ってたら危なかったなあ
710不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 13:18:15.99 ID:K816gssL
ダイソーのmicroSDHCカードリーダーにmicroSD2GB入れてPCから動画・画像をコピー
BD560のUSBスロットに差し込んで無事に動画・画像が再生できました。リーダー105円+microSD500円で普通に扱えて幸運でした
711不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 08:47:30.66 ID:ffN5+qbN
>>707のダイソーmicroSDカードリーダーをゲト。
芝のSD-C16GR6W4(カードの印字:C16G JAPAN、1021 K31141G)と酸のSDSDQ-032G-J35A(カードの印字:1034204667DWT、BM MADE IN CHINA)を使ってCDM計測した。
比較として、エレのMR-A001BKも載せてみる。

芝のSD-C16GR6W4(上段がダイソーの、下段がエレのカードリーダー)
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110703082104.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110703082130.jpg

酸のSDSDQ-032G-J35A(上段がダイソーの、下段がエレのカードリーダー)
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110703082219.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110703082244.jpg
712不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 02:46:18.75 ID:O4Oj5rf3
sandiskのSDDRX4-CF-903 (IEEE1394) (CF)ってWin7の64bitでは使えないのかな。
vista32bitでは使えてたんだけれど64bitではCFカードを認識してくれない。
713不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 18:29:08.36 ID:UzeObH9X
SDカードやメモリースティックを使用する機器って大半はプッシュロック式なのに、
なんでカードリーダは極少数を除いて手で抜き挿しする奴ばかりなのでしょうか?
714不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 19:10:45.90 ID:G9n6rftk
>>713
コストダウンとか奥行きとか
715不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 12:04:43.96 ID:s7Sbp2wc
>>713
抜く時にカードを飛ばして無くす頻度が意外とあるからです
716不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 12:11:53.17 ID:SEsCaWMq
xDカードとか結構な勢いで飛んでくよな
717不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 17:01:12.20 ID:aG581OAV
ttp://portal.nifty.com/2011/02/26/b/
SDカードはどこまで飛ぶのか
718不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 20:58:08.67 ID:Y7w1jgbX
ダイソーの回転式microSDカードリーダー、500mAも消費しやがる。
昔セリアで買ったストラップ式のは100mA。

ストラップ式のは小さすぎて抜き差しダルいので、ダイソーの中身
引っこ抜いてセリアのを代わりに入れてウマー。
719不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 19:47:42.96 ID:OAmC9eCO
720不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 08:00:26.02 ID:RaheoC+w
721不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 17:06:36.95 ID:T21IHGPL
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110716/ni_cpf117c.html
アイネックスの新しいのかった
Realtekドライバそのまま入ってドライブアイコン消えた、謳えばいいのにな
ハブとリーダーで内部ヘッダ一個ってのもいい
722不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 08:35:43.93 ID:HJFV8BZs
百均のカードリーダー、USB1.1でしか認識しなくなったw
723不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 03:53:56.69 ID:WsWDC/8K
USB2.0が壊れてもUSB1.1でフェイルセーフするなんて100均もあなどれんな
724不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 22:13:00.93 ID:qBbui5ht
大掃除してたらCard-Exchanger IDEが出てきた
VipowerのHDD用プラ製インナーに入れて前面のスリットを外したら
ちょうどいい感じに格納できた、USB-IDE変換ラックで使ってやろう
725不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 22:01:15.37 ID:ntvN/aAb
[リリース] ディーエフシー、DeLOCKブランドのFireWire B接続CF Type I/IIカードリーダー「DeLOCK91694」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/15_01.html
726不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 00:17:00.56 ID:1cZVZ7gQ
727不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 18:29:01.77 ID:XrLYYnag
DeLOCKやべーな
728不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 06:15:52.10 ID:/NWhpETH
729不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 09:11:48.15 ID:M4lqogs7
>>724
懐かしすぎるだろJK
730不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 12:22:22.60 ID:hp9t2RLJ
てすと
731不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 22:29:56.80 ID:nYEKWodb
>>724 >>729
去年古いノートPCを処分した後でFLASH ATAや東芝のPCカード型HDDの中身を
取り出す必要が出てきて活躍してくれたよ、新しいノートPCにはPCカードスロットが
付いてないので助かった、それが最後のご奉公になりそう
732不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 19:08:37.03 ID:Q6IhUps8
>>722だけど同じの買ったら今度は一週間も経たずに逝った。
個体差あるな〜。
733不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 21:44:19.83 ID:u6BV6g5R
個体差どころかまともな奴一個も引いてないじゃんw
734不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 18:20:04.11 ID:U3iGHsDy
735不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:13:44.02 ID:7tBuzUl7
内蔵型でUSB3.0のってまだない?
736不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:20:21.62 ID:1sImXM40
内蔵は2.0帯域すら使いきれてないうんこしかないからなー
怪しいのはあった
http://www.delock.com/produkte/gruppen/Card-Reader/Delock_USB_30_Card_Reader_35_65_in_1_91700.html
737不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 21:18:47.66 ID:07FX9Cpj
738不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 18:30:31.02 ID:FODN3isd
739不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 08:04:01.61 ID:bR0YpexL
740不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 23:12:29.61 ID:Qqb2cHlb
USB3.0用でmicroSDスロットがプッシュロック式のやつって今のところパナしか存在しない?
741不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 07:02:49.52 ID:DfRcraw9
742不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:44:47.56 ID:tWalmjZJ
743不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 12:03:23.12 ID:bp8w4IX5
ダイソーので書き込みエラーとかあるんですかね?!
一週間でデータ消えるとかそんぱい
744不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 18:40:59.22 ID:6Vs2YiKh
ntfsでフォーマットした白芝16GBをDellに挿したらパテが飛んだよ
自作機では普通に使えてた
別の白芝ともう1つのダイソーので再現したから相性的なものがある
現行で手に入るもの一番スマートななSDリーダーだったんだが
745不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 19:43:43.50 ID:E9FzcWzk
>>103

103の優しさに泣いた
746不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 22:40:17.47 ID:mcu3Vefj
747不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 19:35:52.84 ID:xFRU79jX
PhotoFast Card Reader USB2.0(黒プラ,USBコネクタが180°回転)
についてご教授ください。
断線により死亡しました。
黒プラケースを開けたいと思います。
USBコネクタから遠い端面のプラ蓋は外れましたので,遠い半分はほぼ開き掛けています。
USBコネクタに近い半分が強固で,こじ開けると,パカッと開かずプラケースが壊れそうです。
パカッとこじ開ける方法は何かないでしょうか?
よろしくお願いします。
748不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 20:10:00.52 ID:CGN5K6cN
アマゾンで買ったばかりのバッファローのBSCRA26U2がSDHC読めなかった
試しにTranscendのTS-RDP8K買ってきて読み込ませたら
普通に読めた。

販売台数NO1笑わせるなwww
バッファローのバッキャロー
749不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 20:25:10.62 ID:5iE8tnId
リーダーとカードで相性があったりするからねぇ
750不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 20:51:21.29 ID:CGN5K6cN
>>749
カードリーダーの右側の線が浮いてた

ぐぐったら糞リーダーということが判明
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=BSCRA26U2

かなり前から線浮きが判明しているのに対処してないのか

まさか旧バッファローじゃなくバッファローコクヨシールが貼ってあるので
旧在庫ではないだろうけど

まあもう二度とここの製品買わねー

ルーターもここだから買い換えることにする


751不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 21:03:40.48 ID:upxQOYkK
一体、いつになったら国内にSDDR-289-J20が出回るんだ・・・
752不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 20:31:37.62 ID:HdUyjDRg
グリーンハウス、実売2,480円のUSB 3.0カードリーダ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111206_496075.html
753不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 21:51:42.21 ID:mEKeEhGw
754不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 23:24:44.92 ID:pp8eAs8e
>>751
既にメーカーからの出荷は開始していて、店頭に並び始めています。
昨日yodobashi.comで注文して、今日到着しました。ベンチマークの結果も
良好です。
755不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 23:31:42.23 ID:Q0Spx6ys
俺もおま国のゲームはアイコンしかでえへんわ。
そんな仕様いらんねんけどなー
756不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 23:31:55.75 ID:Q0Spx6ys
誤爆
757不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 07:31:57.48 ID:8EW6lkZu
SONNET SDXC-UHSI-E34を使ってベンチマークしてみた。
ベンチマークソフトはCrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0。

Panasonic RP-SDY08GJ1K
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1324160727330.jpg

SanDisk SDSDQY-016G-U46A
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1324160771366.jpg

TOSHIBA SD-C16GR6WAA
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1324160806621.jpg

たまたまなのか知らんけど、ランダムリード以外はUSB3.0リーダーと大差なし、ということでいいのだろうか。
758不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 00:10:06.01 ID:/cMhANPM
今度はTranscendのTS-RDF1を使ってベンチマークしてみた。
ベンチマークソフトは>>757と同じくCrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0。

Panasonic RP-SDY08GJ1K
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1324652286728.jpg

SanDisk SDSDQY-016G-U46A
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1324652335014.jpg

TOSHIBA SD-C16GR6WAA
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1324652384985.jpg

数値的にSONNET SDXC-UHSI-E34とあまり変わらない感じ。
購入時の価格はSONNETのが4700円くらい、Transcendのが1800円くらい。
759不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 14:23:17.35 ID:XX11Pch4
内蔵型はすっかり下火だな
いや元からか
BitFenix Rolls Out USB 3.0-equipped 35-in-1 Card Reader | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/157882/BitFenix-Rolls-Out-USB-3.0-equipped-35-in-1-Card-Reader.html
760不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 18:46:24.96 ID:AczM7/eu
761不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 19:25:35.37 ID:K5AGknbX
素人は取付けが出来ないし、自作erはデザインや色の面で敬遠するし、世代交代がメンドクサイし。
とは言え常に新製品が出てるから一定の需要はあるんだよね。
762不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 02:15:11.65 ID:jQ+++mDh
CFの後継規格「XQD」カードとUSBカードリーダーとExpressCardアダプタ登場
http://ascii.jp/elem/000/000/660/660774/

CFの後継だけあって、当然ながらUSBカードリーダはUSB3.0仕様。
ソニーもVAIO、HDD、USBメモリとUSB3.0製品が充実してきたな、
MRW-F3の次のモデルはやっぱ3.0になるかな。
763不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 11:59:00.55 ID:UIv4Lkaq
ttp://www.ebay.com/itm/290654532607
これを、クリスマスに落としたのが昨日届いた。(競争相手が殆どいないので9.98ドル+2.98ドルで落札)
落札してから、見た目がPLANEXのPL-CR55S3U3-Bに似てるのに気付いたんだけど、ベンチの傾向もそっくりだった。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325904615_b466a03fa8429fc939988489fcfbaa4edc323fba.jpg
USB2.0なChoiceOnly CS-420
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325904615_0ab61c06b3fe5a21a90d00a071ce5cdd732c1eb6.jpg
ebayで落とした奴 (USB3.0接続)
ランダムの4kで落ち込むあたりがPLANEXのと同じ傾向

カリフォルニアの出品者って事になってるけど、届くのは香港からw
764不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 12:00:11.22 ID:UIv4Lkaq
計ったのは、白芝SLCの16GBです。
書き忘れた。
765不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 19:35:27.69 ID:1tSxxrQ5
> カリフォルニアの出品者って事になってるけど、届くのは香港からw
送料どうだった?
SDみたいな小物なら大して違わんかもしれんけど
766不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 02:39:01.85 ID:BoENTHj+
>>765
送料は2.98ドルでしたよ。
下のShipping and paymentsのところで確認できるけど、このセラーはのこのリーダーについては世界共通の2.98ドル
ttp://www.ebay.com/itm/280803088014
今日はこれかな。
767不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 12:55:34.90 ID:3Dr0+V6n
SDカードスロットが16基もあるカードライターという物が特定業務用にあるらしい???
768不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 14:41:31.07 ID:ksHsulMa
スマートメディア単独の小型USBモノってないかなあ
電器屋で売ってるのはエレコムバッファローのデカいのしか
ないんだよね。
769763:2012/01/13(金) 21:04:46.92 ID:XOMa+BnP
Premiumgate SD-C16GR6WAAを買ったので、763で届いたリーダーでテスト。
まず、ChoiceOnlyのCS-420(UHS-I非対応)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1326455994_167d85ff26e0f57852d41897cc57e0c149c778ce.jpg
USB3.0 GMYLEのカードリーダー(UHS-I対応)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1326455479_c2de33a27cec9c32bd4f58c35a40a028ace0b0a8.jpg
USB2.0 GMYLEのカードリーダー(UHS-I対応)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1326455479_be9ba2fab11651603a24e4a78b5cf3a835336170.jpg

Premiumgateでも、ランダムの4kが落ち込んでますなw
770不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 21:32:58.44 ID:6eZfGy/5
私が思うには、SDカードで
RW4kが遅いのはリーダの特徴でもなんでもないのでは?

普通RW4kは遅いしpremiugateでもmicroSDのWAAは
どのリーダでもそんなもんだと思いますよ
>>763の白芝のRW4kも普通だと思います
多分フルサイズの新駅プロとか
サンスンのmicroSD32GBならRW4kも
0.5〜2MB/sくらいでるんじゃないですか
771不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 21:55:41.51 ID:XOMa+BnP
>>770
USB2.0接続のUHS-I非対応な奴で計ったのも貼ったけど、そちらでは、GMYLEのリーダーの倍ぐらいは出てるんですよね>RW4k
>>757-758で報告されてる例だと、更に出ているようだし、Premiumgateのレビューをぐぐるとそれなりに出てるようだから、リーダーの特性なのかなと。
772不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 22:05:45.40 ID:Yp5y3oQX
>>771
あー、ようやく分かりました。
ランダムといっていたのはリードの話なのですね
合点がいきました。
確かにRR4kの数字は変に遅いですね
773不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 23:09:49.43 ID:XOMa+BnP
>>772
最初から、ランダムリード4kと書いておけばよかったですね、すいませんです。
で、まあ、GMYLEと見た目がそっくりな、PlanexのPL-CR55S3U3のレビューを見ると、
やっぱり、ランダムリードの4kが同じ感じで遅いので、特性なのかなと。
774769:2012/01/19(木) 17:03:25.82 ID:JYpo4GxZ
775不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 17:13:18.45 ID:xacYCLqY
個人的には白芝もロットを書いて欲しい
776不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 17:14:38.29 ID:4y/wbdTS
>>769
 細かいことなんで突っ込むのも野暮だが,PremiumgateじゃなくてPremiugateな
mがないほうが正しい
777769:2012/01/19(木) 17:44:45.86 ID:JYpo4GxZ
>>775
いま確認したら、Cロットでした。
>>776
いま確認しました、確かにそうですね。
指摘されるまで気付かなかったですorz
778不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 17:55:17.28 ID:xacYCLqY
>>777
ありがと!
そのリーダ買おうと思ってたのに
意外とネットで売ってるとこが少なかっなのよね
779不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 18:25:06.50 ID:JYpo4GxZ
>>778
確かに、少ないですなあ。
NTT-Xで送料込み1806円でした。
取り寄せになってるけど、土日を挟まなければ、すぐに届く感じだったかな。
土曜注文→月曜に受注確認のメール+入金確認→水曜発送→木曜着

780不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 21:49:09.23 ID:643XkX2N
Expresscardのリーダー/ライターを使ってから、白芝のベンチをとっていなかったのでベンチしてみた。
リーダー/ライターはSONNET SDXC-UHSI-E34。
ベンチマークソフトはCrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0。

SD-C16GT6(class6、Vロット品、V以外は存在しないとオモタ)。
カード裏面の印字は「TOSHIBA」「SD-F16G」「0934 TV6031 V」「MADE IN JAPAN」
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120121213216.jpg

SD-E016GX(class10、Vロット品)。
カード裏面の印字は「TOSHIBA」「SD-T16G」「1008 US0417 V」「MADE IN JAPAN」
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120121213301.jpg

SD-E016GX(class10、Cロット品)。
カード裏面の印字は「TOSHIBA」「SD-T16G」「1017 US1987 C」「MADE IN JAPAN」
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120121213412.jpg
781不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 23:38:01.36 ID:WkTe+71G
100円ショップにSDカードリーダはあるけどメモリースティックリーダって無いよね? 
バッファローとかの買わなきゃだよね
782不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 15:42:34.50 ID:rf5g/n/z
外付け内蔵問わないのですが、OS(XP)からドライブが1つに見えるリーダーってありますか?
どのメディアを指しても同じドライブで参照できるということです。
もちろん、同時利用は出来なくて良いです。
ドライブが増えまくるのが嫌なんですが、仕組み的に無理だったりするんですかね?
783不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 02:37:48.10 ID:bzkkFt0q
>>782
蟹チップを使ってるリーダーは、カードが刺さっていないドライブは表示されないという話を聞くけど
それではだめ?

昔から蟹恐怖症で俺は使った事ないんだけど。
784782:2012/01/25(水) 09:53:01.74 ID:h5UasmUp
>>783
おー、そういうのもあるんですか。それでもいいかもしれないです。
蟹かどうかは表からじゃ分からないですよね?過去スレ参照か。

蟹はNICで評判が良くないから気持ち分かります>蟹恐怖症
785不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 11:45:05.93 ID:p4PlFiTk
>>782
今使ってるバッファローのやつはドライブ1つ表示だけど
786不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 16:29:54.99 ID:ayKMMeGd
>>784
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/59723/
これ持ってるけど、蟹だよ。問屋で売ってたんだけど、いつの間にか品切れになってるな。
レビューを見ると割と最近まで売ってたのか。
787782:2012/01/25(水) 16:58:39.64 ID:h5UasmUp
>>785
良ければ型番教えてもらえませんか?

>>786
あらら残念。

でもとりあえず存在するってことでいろいろ探しています。
ありがとうございました。
788不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 00:24:08.22 ID:3hwcUpU6
>>787
価格comのレビューによれば
エレコムのMR-A39Hはドライブ一個しか見えないタイプのようです
俺は小ささ優先してエレコムのMR_SMC068買ったけどこれは2個見えた
今は転送速度が気になってまた物色中なんだけど
789不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 18:12:41.90 ID:KuWZ62S5
>>787
バッファローのサイトで調べれば書いてあるよ
一覧表になってるからいくつか見つかるかもしれない
790不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 00:12:40.47 ID:v2euK1iX
>>789
BSCRA26U2
もうあんまり売ってない
当たり前だけど複数メディア同時利用は無理
791不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 04:05:49.53 ID:UEKLurEN
過去スレやこのスレでも少し出てきたCard-Exchanger IDEを探しています。
特殊な機器に使う目的なので、現在流通しているカードリーダーが使えません。
2002年頃物なので、オークション等でも全く見かける事が出来ません。
押し入れの奥に仕舞っている方いましたら、是非譲って頂けないでしょうか?
メアド欄にメアドを晒しておきます。
気長に待っていますので是非宜しくお願いします。
792不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 12:14:20.68 ID:y58qQHOE
>>791
> 特殊な機器に使う目的なので
これを書いてみたら?
793791:2012/01/29(日) 18:52:27.88 ID:UEKLurEN
>>792
特殊な機器とは音楽用機器です。
ローランド製のサンプラーと言うシンセサイザーの様な楽器です。
90年代終わり頃の製品の為、標準ドライブにZipを採用しています。
I/FはIDEですが、機器のファームウェアがZipドライブしか認識しません。
CF等を使うにはZipとして認識された上で各種カードが読み込めるリーダーが必要になります。
Card-Exchanger IDEはホットスワップやブートを実現する為にPC側にはZipドライブとして認識される仕組みでした。
日本国内ではCard-Exchanger IDE、海外ではIISDMCと言う製品位しか流通していません。
どちらの製品も台湾Carryの変換チップを採用しています。
多分、上記の2製品以外はその変換チップを採用した製品は無いのかもしれません。
IISDMCの輸入も考えましたが、こちらも既になかなか見つからない状態でした。
PCでの用途であればUSB等で十分でしょうから、今後も同様な製品が出る事は無いと思います。
気長に待ちますので、お持ちの方は是非よろしくお願いします。
794不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 19:20:19.95 ID:y58qQHOE
>>793
そういう用途なら他に解決策はないな。

> IISDMCの輸入も考えましたが、こちらも既になかなか見つからない状態でした。
ttp://www.psism.com/iisdmc.htm
ここ製造元っぽいけど、まだ注文できるっぽいよ。$78って値段でてるし。
英語でメールベースの注文みたいだから、カートに入れて住所入れて終わり、ってわけには
いかないだろうけど。
795791:2012/01/29(日) 19:59:58.90 ID:UEKLurEN
>>794
その店も製品名の下に「This model obsolete. Please use the IDE-CF adapter/reader shown here.」と書かれているので、既に無くなってると思われます。
海外でも探してる人はいるのですが、ググって出てくるショップは何処も無いようです。
探している人が居るとは言え、かなりニッチな用途で需要も限られてるのでバックオーダーで再生産も期待が出来ません。
再三ですが、気長に待ちますのでよろしくお願いします。
796不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 06:33:30.91 ID:n/2k4Zz9
SILICON POWERのSPC39V1Wによるベンチマーク(USB3.0接続)。
ベンチマークソフトはCrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0。
使用したカードは変わりばえなし。

Panasonic RP-SDY08GJ1K
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120202061149.jpg

SanDisk SDSDQY-016G-U46A
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120202061211.jpg

TOSHIBA SD-C16GR6WAA
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120202061236.jpg

きのう、アキバのドスパラパーツ館にて980円で購入。
797不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 12:21:18.88 ID:fcE52gtI
100円 SDHCカードリーダで SDXC を読めるやつ無いかな?
セリアのは 64GB SDXC を入れても 32GB として認識された。
798不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 17:31:55.19 ID:DcSxs1bE
>>760
それ買ったんだが、ASROCK 990FX Extream4(AMD 990FX + SB950)
に刺したら、win7起動ロゴができったところでブラックアウトして沈黙、
OS起動しねえわ。相性かな…
799不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 18:11:28.40 ID:MyEsuBRp
>>798
SST-FP37のPDF探してみたけどUSB HEADER配列が分からないね。
ダウンロードした990FXのマニュアルP31にはあったんだけど。

統一されているものなのかな。
800不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 19:59:34.69 ID:DcSxs1bE
>>799
ごめん、ブラックアウトでしばらく放置してたら起動したわ(´Д` )
M4-SSDで速い起動に慣れてたもんでつい。

多分ドライバさがしてたんだな。
で、再起動したんだが、起動がやたら遅くなってしもたわ
HDD時代の起動に戻ったよう。

ドライバがイマイチなのかねえ。まあ普段スリープ運用なら問題ないけど。
801不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 20:25:31.23 ID:MyEsuBRp
きちんと動くとのこと、自分も購入検討してみます!
802不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 20:38:49.31 ID:DcSxs1bE
まった(´Д` )

さらに検証中だが、990fx-ex4マザー上でははっきり言って速度でない。
USB3.0メモリが、マザー直付けで読み出し70MB/sくらいなのに
46MB/sくらいしかでない。こリャ時期尚早な悪寒


だれかインテル環境とかで試して見て欲しい
803不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 20:47:06.25 ID:MyEsuBRp
ありゃありゃ。
でも、USB3.0はフロントにそのままルーティングされてそう。腑分けしないと分からないけど、、、
804不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 21:25:45.38 ID:DcSxs1bE
さらに

玄人箱3.0のST31000528AS(海門)1TBドライブでcrystal DISK MARK

直付け読み出し132MB/s
FP37経由読み出し111MB/s

書込み速度他も減衰気味

少なくともうちの環境じゃ導入意味ないな(´Д` )
ベイが1つですむという以外は。

誰か他にバシラー求 (´Д` )
805不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 23:43:54.63 ID:XkQFCx+b
ttp://pcyomoyama.blogspot.com/2011/06/usbview-2.html
usbviewmodで、TS-RDF8BとGMYLEを見てみた
ttp://jisaku.155cm.com/src/1328624756_39fa60404d76d997f9b0a36ccb6a8f22917e1792.jpg
TS-RDF8B (idVendor: 0x8564 (unknown) ぐぐるとJetflashとか出てくるので、Transcend謹製っぽい
ttp://jisaku.155cm.com/src/1328624756_5f661b6930bae81740f689b45b40f2d38300304f.jpg
GMYLE (idVendor: 0x0BDA (Realtek Semiconductor Corp.) 中身は蟹でしたw
806798:2012/02/08(水) 07:25:52.53 ID:a3LJfaqk
>>803
腑分けしたらこれ。GL3220 ってチプが載ってた
ttp://livedoor.blogimg.jp/neko3800/imgs/1/7/17d795d3.jpg

Genesys 3220
ttp://www.genesyslogic.com/_jp/product_01_1.php?id=78
807不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 09:37:55.47 ID:Bi3tqaHf
GL3220乙乙です。
インテル環境の人カモーン!
808798:2012/02/09(木) 08:02:39.17 ID:EjdEIttw
FP37は、
GL3320経由でカードリーダ、
フロント3.0コネクタはそのまま接続となってrみたいよ

USB3.0のHDDつないで負荷かけると、転送がフリーズすることがあったり、
カードリーダのドライブを見失ったりと、はっきり言って不安定。

マザーUSB3.0にHDD直さしで、カードリーダもUSB2.0のを使うとだとそんなことは無いので、たぶんGL3320を刺したことが原因。当方環境は

CPU PhenomX6 1090T
メモリ 秋刀魚 DDR3 4Gx4=16GB
マザー asrock 990FX Extream 4
SSD Crucial m4 128GB


809不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 19:46:33.02 ID:Zj1Brqn6
問屋の新製品らしい。
ttp://www.donya.jp/item/21268.html
810不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 18:49:00.93 ID:aaBRvdNp
スマソ
こんなリーダー探してる

いろんなメディアに対応してるのはいいが

フロッピーが読み込めて、しかも接続はUSBオンリー
今のマザーボードはFDスロットがないんだよな〜
811不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 01:01:31.67 ID:KyiCPOsi
812不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 09:06:35.23 ID:eSThk41r
>>810
 FDDがいるならUSB-FDDは別に買えばいいじゃない。
 FDDとその他リーダーが一体型になってるのは、内蔵型しかないんじゃね?
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404MXU/FA404MXU_BOX.html
813不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 13:13:18.64 ID:/7eiMINM
2.5インチHDD用の穴に入る薄型内蔵カードリーダーがほしい
814不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 15:23:22.17 ID:Z1znLRyO
>>812
お節介ながらこれはFDDはFDDケーブル接続です
815不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 15:30:16.24 ID:RhEy/OgD
>>814
ヒント FDD-USB変換基板 (付属品)
816不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 22:38:09.44 ID:LhcUivms
>>811
良く読め
FDDだけじゃないよ

>いろんなメディアに対応してる
817不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 22:39:02.48 ID:LhcUivms
>>812
良く読め

>今のマザーボードはFDスロットがないんだよな〜


818不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 23:18:59.09 ID:eSThk41r
>>817
 つまり、マザーボードに直付けできるFDDが必要ってことか?
819不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 23:20:07.02 ID:2uuNGoYW
>>817
良く読め
>FDD-USB変換基板 (付属品)
820不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 18:30:41.74 ID:mBm50s5M
>>812
これってマザー基盤のUSBポート2個使っちゃうってことか?

821不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 20:56:05.78 ID:7zUQUjIT
カードリーダ側で1ポート、FDD側で1ポートの合計2ポートだな。
マザーのUSBピンヘッダはUSB2ポート分じゃん?あれを一つってこと
822不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 23:25:43.68 ID:mBm50s5M
>>821

そうか〜
1個ケースの前面パネルのUSBに使ってんだよな...
823不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 10:19:42.34 ID:+Ab0uldV
今のマザーならUSB端子なんて腐るほど付いてるだろ
それでもマザー1つ分にこだわるならUSBハブを殻割りして内蔵しなよ
824不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 22:45:51.16 ID:pVWDqmeW
CFカード入れる穴が浅いのはピンが曲がるからだめだな
安いのはたいていそういう仕様。
あと内蔵タイプでオウルテックのがBTOPC買ったとき無料でついてきたのも
DEPOで1280円で買ったのも認識調子悪いなあ
内蔵タイプはオウルテック避けたほうがいいよ
825不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 00:53:02.51 ID:SeX2dwvR
安物のメモステカードリーダーって、機能が省略されてたりする?

microSD を 2枚入れるメモステアダプタを、100円で買ってきたメモステリーダーで読もうとしたら読めなくて、
単にハズレを引いたんだと思ってたんだけど、別のメモステスロットの付いたマルチカードリーダ(400円くらい)で読もうとしても
やっぱり読めなくて。
マルチカードリーダのメモステスロットを覗いてみると、ピンが全部揃ってないみたいなんだよね。
SDカードなんかはシリアルアクセスができるモードがあるみたいだけど、メモステにもシリアルアクセスモードがあって、
安物リーダーは少ないピン数でアクセスできるシリアルモードを使ってるのかな、なんて。
で、例のメモステアダプタはシリアルモードには対応していないと。

この推論、合ってる?
ちなみにメモステアダプタは、VAIO-P のメモステスロットでは読み書きできてる。
826不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 23:25:13.55 ID:D6AA3JUb
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120222_513702.html
日立マクセル、Wi-Fi/バッテリ内蔵のSDカードリーダ
日立マクセル株式会社は、USB 2.0とWi-Fiで接続できるSDカードリーダ「AirStash」(型番:MAS-A02)を2月25日より発売する。
価格はオープンプライス、店頭予想価格は1万円前後の見込み。

高いわw
827不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 23:30:43.10 ID:DKA9eLez
PLANEXのUSB3.0対応品買った。当たり?
828不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 03:11:57.59 ID:NPktcgdV
きちんと動くなら当たり、そうでないなら外れ
正解かどうかは知らん
829不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 03:15:26.79 ID:ci5q9HW1
>>827
PL-CR29S3U3-W(-B)のことか?
CrystalDiskMarkの数値で見た感じでは・・・。
シーケンシャルリードとライトはイイとおもう。
ランダムリードはイマイチ。

PL-CR29S3U3をつかったRP-SDY08GJ1K、SD-C16GR6WAA、SDSDXPA-032G-X46のベンチがハード板SDスレ(過去スレだが)にある。
その比較で>>757>>758>>780あたりも見てはどうか。

PL-CR29S3U3-W(-B)以外ならワカンネ。
830不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 03:18:24.58 ID:ci5q9HW1
>>829修正。
×:>>780
○:>>796
831不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 15:52:49.21 ID:GxXRtmpl
今販売中で信頼性の高いリーダーはどの製品でしょうか?
バッファロー製で懲りて模索中ですが中々見つけられなく。用途はSD用です。
高いけどパナのBN-SDCMP行っとくべきでしょうか。
832不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 04:41:40.12 ID:ICdjeKH6
安いPLANEXのリーダーでもUHS-1とUSB3.0の恩恵はそれなりに得られるけど
バッファローがダメなのに、それより安いPLANEXを選ぶ理由も無いだろう
金が惜しく無いならパナがベストだよ
833不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 13:11:44.88 ID:BDwhQVBG
USB3.0リーダー探してるけど
CFが浅くしか入らないのはすぐピンがやられるから避けたいんだが
落ちてる画像の情報だとバッファローとロアスしかないようだ
sandiskのもだめだ。
他にあるかなあ?
834不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:49:17.44 ID:BEcTqx3v
835不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 09:49:26.17 ID:FvI2Ao7O
いまさらCardBusかよ
836不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 12:13:30.52 ID:DFbYgN6D
DeLOCKは神や
837不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 00:23:04.09 ID:m1+4mYa3
カードリーダーやUSB2.0ポートが無い骨董品のノート用かな。
USB2.0増設カード挿して、そこにUSB2.0のカードリーダー挿した方が
余ったUSB2.0ポートも使える上に安上がりな予感。
ツライチ使ってもリーダー分だけ出っ張るけど。
838不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 03:39:27.56 ID:gUkiY1SY
よく見たら入手困難になってたプッシュ式じゃないか、こいつは有りがたい
839不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 13:56:58.19 ID:+ER7uWCb
ちょっとお聞きしたいんだが、最近micro SDHC 16GB Class10
を数枚使うことになりまして、PCとの接続にリーダー探してたんだけど
最初に下記が目に止まったため、一応対応表を確認しました。
するとmicro SDHC Class10は明記されてません。
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-cr55s3u2/

次にじゃUSB3.0対応の物ならと、下記をみたのですが、やはり対応に明記されてません。
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-cr55s3u3/

ぇ?って感じなんですが、やはり使えないんですかね?
840不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 14:23:56.03 ID:yJXEaYkp
>>839
microSDHCに対応してればOK

 class10ってのは、カード種類の規格じゃない。
 SDHC/microSDHCメモリーカードの中で、書き込み速度を表示している規格。
microSDHC class10は、カードの種類としてはmicroSDHC。

 書き込み速度を表示するスピードクラスclassは2,4,6,10しかないので、
10MB/sよりも速いカードでもclass10としか表示できない。
841不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 16:37:56.91 ID:RkZtfg5a
性能が落ちるから保険かけるんでしょうな
842不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 16:58:23.46 ID:yM7CdrjW
>>840
一応CLASS10だけは規格的に別だよ。
SD Associationが言ってる規格としてはCLASS6までは12.5MB/sバスのSD1.01規格でいいけど
CLASS10は25.0MB/sバスのSD2.00(1.10)規格で動作する。
(違いはバスの動作周波数で1.01が25MHz、2.00が50MHz)

とはいえ、SDでCLASS10対応してれば変換アダプタつかえばMicroSDも結局同じなんで問題なく動くよ。
843不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 17:04:34.40 ID:yJXEaYkp
>>841
 どうかな?
 class10を越えるclass6(白芝とか)があるのは、発売当時に
class2,4,6しかなくて、最高速=class6だったからっぽいんだよね
844不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:02:11.78 ID:NWRamA01
酷い偏見でわるいのだが
プラネックスと聞いただけで
不安で胸がどきどきする
845不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 06:07:02.52 ID:D08cAq2Y
>>842
 おぉ、そうなのか。
 てことは、class10がなかったころのclass6でやけに速いのがあるのは、
倍速動作で動いちゃってるからなのか
846不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 10:52:44.47 ID:+uI85ZQj
>>845
なんとなく違う気がする
847不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:34:28.57 ID:b3hlUczj
>>845
CLASS6までは1.01の仕様を満たしていればいいってだけで
実際は2.00の仕様を満たしていたとしてもCLASS6までを名乗っていい。
だからCLASS6でも速かったやつは
「速いヤツを作ったんだけどCLASS6以上が無いからCLASS6を名乗っておくね」
ってだけかと。

むしろ最近はバス速度自体は大半が2.00になってると思うよ。
速度差は使ってるNANDの差ってだけで。
848不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 12:05:54.60 ID:+BoCg0Lk
SDHCも無かったころのSDで、普通に読み込みが20MB/s近く出るものも多かったから、
そのころから倍速動作のものは多かったってことかな。
849不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 17:10:05.96 ID:TIcoNEp4
839です。
問題なく動くとのことなので、ありがとうございました。
850不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 02:54:14.31 ID:0oANV73k
851不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 07:37:31.08 ID:QyzudX79
これと同じかと思ったけど、よく見たら別物だな
SilverStone Technology Co., Ltd.- FP37
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=315&area=jp
852不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 12:03:41.28 ID:FqI1CJ6B
100円ショップのmicroSDHCリーダー EP-010MSDRにアクセスLEDは付いていますか?
付いていない場合、後付けで付けられますか?
853不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 21:16:37.71 ID:AQCQrsuI
>>850-851
スイッチついてるUsb3.0ピンのものマダー

やっぱ77系マザーが発売されたらポコポコでてくるんだろうか。
854不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 01:10:53.52 ID:E/lOsmf8
Ivy世代でもヘッダピン1つのマザーが大多数だから、
ケースのフロントポートとピンの取り合いになる
選択肢が広がるのはHaswell以降だろう
855不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 06:00:19.36 ID:ER1zpPz7
856不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 22:13:01.22 ID:YM5LOPdN
Kingston、USB3.0に対応したカードリーダー “MobileLite G3(FCR-MLG3)”を発表
ttp://japan.cnet.com/release/30017654/
ttp://www.kingston.com/jp/flash/readers#g3
G2同様に日本でも扱われるのか知らないけど、変更点はUSB3.0化と、
小さいスロットがMicroSD専用になったことか(メモステPRO Duoは引き続き対応)。
でも、USB3.0だけどUHS-1やらPro-HGとか対応とは書かれてないんだな。
857不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 18:01:51.28 ID:RVXmGheY
最近のリーダーはどれもSDカードが抜けやすそうです。
しっかり奥までカチッと差し込めるタイプのものは売ってないのでしょうか?
858不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 18:11:12.18 ID:mg1A/Dn4
>>857
セリアのやつ使ってるけど、抜けたことないよ。
859不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 18:17:15.29 ID:RVXmGheY
いえ、あのよくデジカメのリーダーのような、カチッとロックできる安心感が欲しいんです。
860不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 20:29:47.85 ID:zjwi/uEH
プッシュ・ロック/プッシュ・イジェクト方式のコトかな。
違ったらスマソ。

ttp://www.mco.co.jp/goods/1199952502067/
今はディスコンの↑、一昨年末ごろまで持ってた。
861不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 20:31:01.53 ID:ocXYb3xF
MicroSDじゃないほうでプッシュ式なのは、USBタイプではパナぐらいだっけか。
あとはExpressCardタイプのやつならいくつかあったかな。
862不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 02:57:51.75 ID:nZ5FITmI
USB2.0だが、あとは>>492
863857:2012/04/11(水) 10:34:29.16 ID:tnNsmKDt
皆さん有り難うございます。
MR-A005が値段的にもよさそうなのでこれを買ってみようと思います。
864不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 21:51:42.96 ID:Nkrz1zC/
865不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 12:53:17.16 ID:sVX8HxtL
>>806近辺
こちらもFP37買ってみた。
GL3220
http://www.genesyslogic.com/_jp/product_01_1.php?id=78
l Support USB 3.0 Super Speed (speed up to 5Gb/s)
l Support CF v4.1 UDMA6 (speed up to 133MB/s)
l Support CF v5.0 LBA48 (capacity up to 144PB)
l Support SD v3.0 UHS-I: DDR50/SDR50/SDR104 (speed up to 104MB/s)
l Support SDXC (capacity up to 2TB)
l Support MS/ MS PRO/ MS PRO-HG 8-bit
l Support MS XC (capacity up to 2TB)
l Compliant with MMC v4.4 8-bit
l Support xD-Picture Card
l Passed the USB-IF Test Procedure for SuperSpeed product
    Product Name: GL3220; Product Test ID: 340000020

USB3.0対応機器はないけどフロントベイが埋まった、フロントUSBポートが増えて満足。ドライブアイコンはメディア毎に増えるね。
866不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 23:58:23.16 ID:VjCK+L1Z
867不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 15:37:20.04 ID:IOMnBJq2
3.5インチベイ内蔵でesata、usb3.0、ヘッドフォン端子、SDXC対応で白色なカードリーダーどっか出してー!!
何で黒色ばっかりなんだ・・・
お気に入りの古いケースが白いから選択肢がかなり少ない・・
868不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 17:59:48.64 ID:ZsTrl1wC
諦めてパンダ
869不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 21:42:29.12 ID:6DwEaIRq
3.5インチベイにそこまで詰め込めないだろ
870不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 13:03:05.99 ID:kHQ80/Ne
USBメモリより少し大きいくらいのリーダーはあまりないね。
中身が交換できて便利なのにな。
871不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 13:48:17.45 ID:7wfuhEoy
>>867
塗装
872不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 16:37:33.23 ID:Xf+enRhx
873不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 18:43:22.35 ID:iuaP2HKx
FP37買ってファームウェアをDP03から0556に更新したら、アクセスランプが点灯しなくなった
874不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 10:31:13.20 ID:4/y8VXMB
873>>
同じく。Silverstoneに問合せメール送って反応を待ってるトコ。
古いFW、全く落ちてないのな。困ったな。
875不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 11:45:23.51 ID:4/y8VXMB
874だが、解決した。
サポートに連絡したところ、V1.03ファームを送ってくれたよ。中身は「DP03に戻す」のようだけど。
サクッと直った。台湾の人はいい人だ。

そのうち、HPでも再アップがあると思う。
876不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 13:46:20.60 ID:wVDyWQMQ
BSCR09U3届いたが
microSDスロットに挿したカードを認識しない
このために買ったようなものなんだが・・・

おまけにUSB3.0のコネクタが縦横どっちも3度くらい傾いてる
見た目で明らかにずれてると分かる
さすがMADE IN CHINA

おとなしくレキサーにしときます
877不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 08:30:36.07 ID:l0mVmq+T
>>875
ほう、なら俺はHP更新を待ってみるか
つーかもしかして、0556よりDP03の方が新しいけど
アップデータは新旧関係無く上書きアップデートしちゃうとかいうオチじゃなかろうな
878不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 10:29:13.49 ID:LDyuTlKm
>>877
新しいのは0556>DP03だが、サポからもらったV1.03は不具合対策用の暫定品で、中身は「古かろうが新しかろうがDP03に強制上書き」で間違いなさそうだ。
バージョンチェックの類はかからず、同じバージョンでも強制上書きされる。
879不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 03:13:20.89 ID:SC70tKTA
>>876
バッファローはカードリーダーに関しては出来がいいのにな。
大手だし、USB3.0対応製品をどんどん出してくれないと困るわ。
価格が高止まりするから。

BSCRA38U2を在庫処分500円で入手。これいいな。
880不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 03:31:07.64 ID:pSHD2JNX
どこどこ?
881不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 03:59:46.32 ID:E0eJu1M5
コジマで在庫処分300円の牛のBSCRSDXU2 2個買った。
SDXCにもUHS-Iにも対応。USB2.0だけど・・・
882不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 17:09:45.98 ID:y6fRha5O
FP37だけどSD Formatterのイレースありフォーマットには対応していないね。
883不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 19:52:37.66 ID:qyl0hLW9
価格にレキサー新型のレビューがきたが
相当よさそうだな
884不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 21:19:38.48 ID:Aivby3+C
レキサーは物はいいだろうけど、残念ながら大きくて高いよ。

安くて小さくてそこそこ速い=PlanexのPL-CR55S3U3?
amazonとか価格comで案外検索で出てこないから、気付かなかったよ。
885不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 20:51:29.66 ID:xfKZQnCL
アレも出決ます、コレも出来ます、的なカードリーダーじゃないけど
オウルテックの奴は入れてないメディアのドライブがマイコンピュータ
に出ないからいいね。自分はSDとマイクロSDが使えたらそれでいいから。
886不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 19:18:29.39 ID:sFfswOPZ
アイネックスのUSB3.0カードリーダーの評判見にきたが無かった・・・
売り切れしてるようなのでシルバーストーンのより良いのかな?
887不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 14:13:45.52 ID:8OfYRxyY
アイネックス USB 3.0マルチメモリーカードリーダー取り付け完了
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-14.htm

プッシュリリースじゃなかったのは残念
ベゼルのデザインで選んだので仕方なし
888不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 09:17:21.83 ID:HhJxEBmi
>>886
同じUSBカードリーダーチップセットかもしれんよ。

FPはGenesys GL3220。
889不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 10:15:03.33 ID:8tfq7cGp
>>888
ぐぐったけどチップはわからなかったよ
デバマネにはGeneric-USB3.0CRW-各種メディアDeviceとしか

FP37とAK-ICR-14比べてベゼルデザインでAK-ICR-14にしたんだよね。
*USB3.0コネクタも向きも違う
こちらにはFP37みたいなファーム等は見当たらない
http://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/product.detail.tpl&no=181&type=Card%20Reader/Hub&type_sub=Card%20Reader&model=AK-ICR-14

890不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 17:53:19.73 ID:zS/8wxn8
今東京近辺でAK-ICR-14をどこか売っている店無いかな
通販は全滅だし
891不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 19:42:51.48 ID:gvNCtGC4
>.>890
その悩みをケーズデンキオンラインショップに登録までして買った
俺が答えよう

アイネックスの次回入荷は5月末
これは全て受注分とのこと
来週あたりから販売店に出荷されるのではないかと

アイネックスオンラインショップで販売できるのは6月末出荷予定分にならないとできないと言われた。
892不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 06:45:37.55 ID:3CcgONTt
FP37のファームウェアアップデーターが公式から消された
893890:2012/05/27(日) 07:02:14.53 ID:mMj5/h5E
>>891
どうも
894不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 08:29:54.76 ID:/0CycgUz
後付けICカードリーダーが品薄だ
895不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 17:47:43.46 ID:T6JQxgsf
FP37買ってみた。
地雷だったのか…
取り付けてみたらUSBは認識して動作するようだけど
LEDランプもつかない
SDカードなど他が動かない…挿しても読み込んでくれない
相性だろうか…ファームウェアで直ってくれるといいんだけどさ
マザーはASUS Z77 
896不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 18:06:40.44 ID:FXY1Vp73
>>895
もしかしてwin7sp1?
usb関係の修正でてるよ

新規インストしてそれではまった
kbは覚えてない
知ってる人宜しく
897不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 18:21:06.17 ID:3CcgONTt
>>895
MAXIMUS V GeneのUSB3.0端子にFP37(ファームはDP03→0556)を接続する場合、
PC"動作中"にコネクタを挿し込まないとカードリーダー部は認識しない
一旦認識しても、PCの電源をコンセントを抜いて完全に落としてしまうとまた認識しなくなる
変換アダプターを噛ませてUSB2.0接続する場合はこの問題は発生しない

Ainexのやつはどうなんだろうな
898不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 18:21:55.57 ID:3CcgONTt
>>896
BIOSレベルで認識しないのでOSは関係無い
899不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 19:31:00.90 ID:T6JQxgsf
>>896
まさしくwin7sp1です
修正が出てるって本当ですか
でもどうやらメーカーからファームは上がっていないようですが・・・

>>897
つまりこの現象を回避するには現段階では
正常動作をさせるにあたってUSB2.0にて接続しなければならないわけか…

>>898
今後もそのままってことはないことを期待する
900不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 19:43:35.04 ID:UeR9zcZ+
901不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 01:43:05.67 ID:CmjQl/h8
NZXT Unveils Aperture M Advanced Media Reader with Mesh Design | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/166823/NZXT-Unveils-Aperture-M-Advanced-Media-Reader-with-Mesh-Design.html
902不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 14:19:50.15 ID:azX3afph
>901
いいねー。
ちょうどケース新調したところだし機能的に問題なければ買おうかな。
903不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 20:50:21.95 ID:PskO0t7u
バッファロー「BSCR15TU3」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/30_08.html
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscr15tu3/

公式、白と黒入れ替わっとるで!
904不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 05:49:05.35 ID:TNghRkVj
905不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 17:28:48.21 ID:Tf4OphD8
>>901,>>902
USB3.0が2ポートだからおかしいと思って製造元見てみたらカードリーダーは2.0接続じゃねぇかorz
しかもリーダー本体が中途半端な大きさだから5インチな上にデザインもダサいメッシュ柄
需要が少なくなったとはいえせっかくスマートメディアも使えるのに非常に残念
906不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:26:45.39 ID:0kDn+XQA
>>905
スマートメディアの転送速度的にUSB3.0必要か?
907不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:53:15.72 ID:YjhQNKne
>>906
文章の読み取り方がおかしいな。
908不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 01:54:55.64 ID:2PjRtDvg
ナカバヤシ(Digio2ブランド)のCRW-3SD54を使ったベンチマーク(CDM)、
USB3.0接続、カードは芝のSD-E032GUX。

Sequential Read : 91.196 MB/s
Sequential Write : 76.011 MB/s
Random Read 512KB : 74.379 MB/s
Random Write 512KB : 7.386 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.716 MB/s [ 1151.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.196 MB/s [ 47.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.253 MB/s [ 1282.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.202 MB/s [ 49.3 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/30.9 GB)] (x5)
Date : 2012/05/31 17:46:26

カードを変えて、芝のSD-C16GR6WAA、MicroSDスロットに挿込。

Sequential Read : 45.543 MB/s
Sequential Write : 25.198 MB/s
Random Read 512KB : 40.086 MB/s
Random Write 512KB : 2.202 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.813 MB/s [ 930.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.049 MB/s [ 12.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.376 MB/s [ 1068.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.052 MB/s [ 12.6 IOPS]
Test : 1000 MB [H: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2012/05/31 18:58:16
909不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 01:52:16.45 ID:7WCnUD2e
>905
オレも気がついたw
イマドキUSB2.0接続はだめすぎるね。
何考えてるんだろうか?
910不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 11:28:48.60 ID:BUeoky5j
AK-ICR-14がチラホラ入荷してるよー
911不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:05:12.98 ID:UmcdvC4L
テスト
912不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:14:33.71 ID:mGrohNxs
Maximus V Gene + FP37 + Win8RP
シャットダウン時に「ディスクがありません」と表示され、
閉じるボタンを連打するとディスプレイの電源が落ちてからの処理が進まずシャットダウン不可能
OSやマザーの対応がいまいちなせいもあるが、
不具合まみれでいい加減嫌になってきた
AK-ICR-14はどうなんだろう
913不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 08:19:50.81 ID:kjlvIkE/
Win7 64bit P7P55D-E シルバーストーンEC1-PにAK-ICR-14繋げてるけどトラブルないよ
914不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 16:03:20.11 ID:D4HOE6VJ
http://item.rakuten.co.jp/ismart-station/idt-r3310-0529/
scr3310が送料込みで3100円なんだけど、ここで買った奴いる?
915不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:45:06.39 ID:IGux4mV2
昨日Windows Uodateして再起動したらカードリーダがCドライブみたいな認識になって
OS起動できなくなったんだが
マザボからケーブル引っこ抜いてから起動したら普通に起動するようになったけど
同じような症状でたことある人いる?
916不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:59:07.52 ID:ttcCOgGB
>>915
BIOSの設定を見直せ
917不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 00:52:54.81 ID:O7DKcANF
>>916
BIOS見たけど正直よく分からんかった
優先順位で1番目がフラッシュメモリーとかなってたけど、SSDのことかな?
ちなみに2番目がDVDドライブで3番目はHDDになってた
他にどこ見ればいいのかわからん

ちなみに今はカードリーダーまた接続してるけど普通に起動してる
1度正常に起動したからかなんか良く分からんけど、またなったらやだな(´・д・`)
918不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 18:16:02.13 ID:bOB6W0Dv
症状が出てなきゃ対処もクソも無いし、またなったら外せば良いだけだ。
919不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 21:15:05.64 ID:/4gh80vm
>>917
SSDを付けた覚えがないなら、それがメモリリーダだ

カードリーダもフラッシュメモリデバイスと認識されることはある。

優先順位を変えてDVDを1に、HDDを2にしたらカードリーダがCという症状はなくなる。

もしSSDを付けてるなら、対処法が違ってくるから、この方法は試さないこと。
920不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 21:44:04.53 ID:O7DKcANF
>>919
さんくすこ
CドラはSSDなので問題ないかと
面倒だけどこの症状出るたびにいちいち外すしかないか
921不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:34:31.02 ID:9QpvNNaI
後付リーダのスレで聞くことじゃないことは重々承知なんだけど、
ノートPC内蔵のカードスロットってなんであんなに遅いの?
100均のカードリーダでも Read 20MB/s くらい出るのに 3MB/s台しか出ないって何事よ?
しかも CPU負荷がすげー上がる。
コントローラは Ricoh R5C841 らしいけど、ドライバでなんとかなるもの?
922不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 15:59:25.65 ID:pAGDJP36
>>921
そんな貴方にこそ後付カードリーダーがぴったりです
923不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 16:00:37.54 ID:Jx7x5wYD
ノート用のPCカードコントローラに、オマケ機能としてメモリカードリーダ/ライタ機能がついてるヤツか。

古すぎて、すでに製造終了してる部品っぽいし、性能が低いのは仕方ないだろ。

あきらめて、922が言うように、後付けカードリーダを使うしかないと思う。
924不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 10:25:11.33 ID:YqkjQUni
FP37のLEDつかなくなった、上のスレ見ていろいろ試したけでだめだった。
どこかにファームないかなー
925不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 10:37:57.03 ID:rEt+OcFR
>>924
窓から投げ捨ててAK-ICR-14買いなおせ
926不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 10:49:51.48 ID:YqkjQUni
>>925
ケースがシルバーだからベゼルの色がねー残念。
927不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 14:13:15.28 ID:dj5F16ak
>>926
塗れ
928不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 05:34:11.38 ID:ClG669As
セリアSDリーダーU302R基板のやつ、3個買ったけど、2個死亡。平均寿命数ヶ月くらいか。
929不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 22:12:18.54 ID:fwjhQR5R
AK-ICR-14今日届いた

 中略

ベゼル付け替えようとする人、気をつけよう
CFスロットとベゼルのツメがかなりギリギリの空間設計になってる というかほぼ無い
脇のプラを無理して押し込もうと思わずにフレーム曲げて取り出した方が無難かも

スライドできる位置までツメ潜らないからおかしいと思ったんだよ
とても手半田で直す気になれん
930929:2012/06/15(金) 21:00:28.58 ID:6W1USZ8g
廃棄する前にせっかくなんでバラしてチップをば確認...蟹かい
RTS5301 台湾製

それにしてもFP37は妙だ
AK-ICR-14はデバイスマネージャ上でしっかり各スロットが種類別の名前でUSB3.0と出ていたのに
FP37は全部" Generic Storage Device USB Device"
3.0で認識できていない気さえする
あ、P8Z77-V DELUXEで 7 x64ね

ということで2台目AK-ICR-14 IYH  アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
931不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 06:30:30.87 ID:IQCtakey
AK-ICR-14 + Z77の場合、電源を完全に落とし(コンセントを抜いてスタンバイ電源も除去)た後の起動でも
ちゃんとカードリーダー部分を認識する?
FP37 + Z77だと一旦電源を完全に落としてしまうと認識しなくなって、
PC起動後にケース開けて抜き差ししないと再認識しなくて面倒なので
もしAK-ICR-14がその点正常に動作するなら買い替えようと思うんだけど
932不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 07:21:45.50 ID:Ve85+xQJ
SeriaにあるMT-05はアクセスランプがないそうだが、
これは危険ではないのだろうか。
以前SDカードの画像データを取り込もうとして
カードリーダーが認識しなかったので挿し直そうとして
抜いた瞬間にアクセスランプが点滅して、
データを破損させたことがある。
いつアクセスしているのか判らない状態というのは危ないのでは?

上のほうを見るとわざわざ消そうとしているひとがいるようだが……>>403
933912:2012/06/17(日) 03:17:10.80 ID:Y62yurFT
博打覚悟でAK-ICR-14買ってみた
そして大当たり
シャットダウン時に「ディスクがありません」と表示される不具合
[Win8RP] 「winlogon.exeディスクがありません」と出てシャットダウンできない - Microsoft Answers
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-performance/win8rp/8ed1eca7-7667-446a-8a4b-d2b398d120b5
も、電源を完全に落とすとカードリーダー部を認識しなくなる不具合も見事に両方共直った、というか起きなかった

少なくともASUSのZ77マザーかWin8RPを使っている人は、SST-FP37は買ってはいけない
AK-ICR-14を買うべき
934<`∀´><`∀´><`∀´>:2012/06/17(日) 14:18:54.79 ID:PF54/s/y
935912:2012/06/17(日) 14:30:19.34 ID:bQUuW01r
あーごめん
WinRPで「ディスクがありません」と表示される不具合、AK-ICR-14でも発生した
初回は上手くシャットダウン出来たので糠喜びした
一応
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-performance/win8rp/8ed1eca7-7667-446a-8a4b-d2b398d120b5
にある通り、高速スタートアップを無効にしたら再び正常にシャットダウン出来る様になった

電源完全オフからの起動時の認識問題については訂正は無いので、AK-ICR-14が推奨でSST-FP37が非推奨なのは変わらない
936不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 21:34:28.01 ID:q7Q5rBsB
AK-ICR-14で初めて起動時にこけたのか
電源ランプが点かなかった
再起動したら付いたけどね・・・
937不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 22:59:01.13 ID:YEjYxdBz
USB2.0の初期を思い出すなぁ
結局spリリースされるまで安定とは言い難かったっけ
938不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 22:07:10.62 ID:5Vmk6GIJ
PC内を弄繰り回す度、通電中接続しなくてはならない問題を抱えていたけど
やってくれたわFP37
USB3.0ソケットのピンがひとつ折れて取れたわ
クッソ…みんなは気をつけてくれ
939不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 01:11:32.70 ID:dNMORZgx
PL-CR55S3U3と牛のBSCR15TU3、どっちが買い?
人気は圧倒的に牛みたいだけど、牛のが速い?
値段は、PL-CR55S3U3のが1000円くらい安いけど。
940不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 01:17:26.29 ID:dNMORZgx
でも気のせいか二つは形もソックリだね
中身は一緒だったりするのかね
941不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 13:03:35.22 ID:Yw65VhGt
ttp://www.carry.com.tw/gingle_en/product/IDC_GIN030000010.aspx?P__ID=142
ほんとにそっくり

別のメーカーのそっくりな奴を持ってるけどね。
942不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 14:47:33.04 ID:dNMORZgx
それともPCに埋め込める、SKY-TFe30の方がいいのかね?
値段も大差ないし

SKY-TFe30は、動作安定してんのかね?
943不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:12:10.85 ID:S4y9KFz8
というかドライブレター占有する仕様に戻ってるのがなぁ
7のメディア無しで非表示も効かないし
刺さってようがいまいが占有することは変わらんわけだし
言うに事欠いて各メディア間で転送できますとか書いてあるし
んなことしねぇよw

あと初回に限りだが設定してあるメットワークドライブ
踏みつぶしてくれるしホント酷い仕様だわ
944不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:29:31.53 ID:rajViPYS
>>943
それはどれの話?
刺さっていようが占有するのはどのカードリーダーもそうじゃないの?
945不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 23:03:09.89 ID:S4y9KFz8
>>944
AK-ICR-14とFP37

説明が足りなかったね
各スロット1つに対してドライブレター1個
スロットの数だけ占有したりしないリーダもあるじゃない
つか2.0までなら最近のやつは大概そうだと思ってた
946不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 23:16:43.36 ID:dNMORZgx
>>945
最新のSKY-TFe30を買ってみたら?
947929・930:2012/06/28(木) 23:27:04.57 ID:S4y9KFz8
>>946
さすがにこれ以上は...
948不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 06:06:44.53 ID:40Jmuzd3
どうして3.5インチドライブとかに組み込めるスマートカードリーダーって無いんでしょうか?
949不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 08:48:57.08 ID:tDYm7tej
>>947
失敗したのを売って買い換えればいいじゃない
値段なんて3000円程度なんだし
950不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 09:02:10.13 ID:Sghjy95b
>>945
>7のメディア無しで非表示も効かないし
これってデバマネでの表示だよね。
951不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 09:12:15.62 ID:tDYm7tej
>スロットの数だけ占有したりしないリーダもあるじゃない

寧ろこれを知りたいよね
そんなリーダーあるの?
昔の牛のリーダーも全部のスロットができるから、4つくらい出来て
どこに入ってるのか分かりにくかった
今の買っても恐らくそうだよね?ウシッシーは
952不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 09:24:09.78 ID:Sghjy95b
立てていいもんかわからないのでテンプレだけ修正

■参考
価格.com > カードリーダー
http://kakaku.com/pc/card-reader/
デジカメWatch デジカメアイテム丼バックナンバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item_backnumber/
デジカメWatch 記録メディア転送速度テストバックナンバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest_backnumber/
ベンチマークソフト CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/

■関連スレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1340887185/l50
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *39枚目* スレタイ変更
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329213108/l50
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part37 スレタイ変更
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321143336/l50
次はメモリースティックPRO-HG Duo【not SDHC】 現行スレ無
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180056975/
>>> xD-Picture Card Part6 <<< 現行スレ無
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233479803/

■前スレ
後付カードリーダーを語れ!5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236766997/l50
953不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 22:15:44.90 ID:CNj4iSum
>>758のリーダー/ライターが今頃になって
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120707/ni_ctsrdf1.html
954不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 22:11:04.61 ID:0COMJaRW
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ138【エスパー】
でレスもらえなかったので、こちらで再質問します。

SDカードが読めずに困っているので教えてください。

・環境はWindows 7 64bitです。
・SDカードをSDカードリーダに挿して該当ドライブを開くと「アクセスが拒否されました。」と出ます。
・以前は正常に読めていました
・SDカードは他PCで正常に読めます
・モニタのSDカードリーダ、本体のSDカードリーダどちらも「アクセスが拒否されました。」と出ます。
・管理ツールでは「7.54 GB RAW 正常」と出ますが、プロパティは使用領域も空き領域も0バイトです。
955不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 07:14:07.42 ID:rEvxD6e8
SilverStone Technology Co., Ltd.- FP37
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=315&area=jp#tab5
FP37 firmware 0561_bata
Note:Improve system compatibility
956不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 08:03:43.84 ID:XC8zwHGx
それでもスマートメディアには対応しません
957不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 00:58:27.68 ID:86trj0P6
既に出ているだろうが、よい製品だったので書き込み
Athena IIIe(ICカードリーダ)

スターターセットを購入して自宅のActive Directoryでドメインログオンに成功(Windows Server 2008 R2+Windows7)
証明書サービスだけインストール。 ウェブ登録の仕組みは利用せずMMCで普通に発行
単純にログイン環境だけ作るなら、サーバ構築も含めて簡単だね。 スマートカードログインだけのためにSmartONサーバを設置する意味はないわ
中小企業でセキュア環境を作るなら、これを使う以外を提案されたら、そのSI会社は信用しない方がいいかも?
958不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 09:41:31.76 ID:Hq8+/kfC
SilverStone Technology Co., Ltd.- FP37
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=315&area=jp
DP04

ランプ点灯が復活した!
959不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 10:02:44.11 ID:TFlEBdyN
DP03からDP04へうp完了キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
960不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 12:08:45.20 ID:3UadAdS1
>>957
中小企業ならかざしてログオンで十分。宣伝くさくてごはんが進むわ。
961不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:23:32.58 ID:HGGV52RD
外付 じゃなくて 後付なの?
カードリーダだけ先に持っててもそれは後付なのか? まあどうでもいいけど最初スレタイ考えたの誰だよ
962不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 20:36:01.19 ID:ux8WWt+a
ノートのExpressCardの場合後付けだな
次からは外付け/後付けってスレタイにすればいいんじゃないか
963不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 22:04:17.72 ID:auK95eo6
>>961
それは俺も感じていた

ノートPCにセットで売られているカードは果たして後付といえるのだろうか、とか
964不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 22:09:06.36 ID:L959iZoz
お前らGJ

997 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 19:28:53.65 ID:VF7dJ1bN
次スレの時期だけど、次はSFXだけじゃなくてTFXやFlex-ATX等の ATX以下ACアダプタ以上 の電源総合スレッドがいいんじゃないかと思うんだけどどうだろう?
↓みたいな感じで

【小型】SFX、TFX、Flex-ATX電源【ATX未満】

【SFX,TFX】小型電源総合【ATX未満】

998 名前:Socket774[] 投稿日:2012/07/27(金) 21:01:04.69 ID:gSvyXOxU [2/2]
別に今まで通りでいいんじゃ

999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 21:41:11.19 ID:NIkUeTW5
TFXの話が入ってきてもみんな興味がない訳ではないから
結局スムーズに話せちゃう感じははあるね

1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 21:46:50.09 ID:aMK7TC86 [4/4]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343393083/l50
立てました
965不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 22:12:30.87 ID:L959iZoz
誤爆すまn

>>961-963
後付カードリーダー って言葉は主に2chしか出てこないんだよね。外付カードリーダー という言葉はものすごくヒットするけども
966不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 16:50:56.60 ID:gxd7L6EO
たとえ後付けでも外付けとは限らないので間違いではない
967 【25.2m】 【東電 80.5 %】 :2012/07/31(火) 11:00:57.61 ID:+0fNQBbb
SPI/MMCクロック500MHzくらいのR/Wって無いかな
大抵48MHzで遅い
968不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 11:34:51.07 ID:Y6zS0eYl
UHS104(クロック208MHz)ぐらいがシングルエンドの限界じゃない?
969 【13.8m】 【東電 87.3 %】 :2012/07/31(火) 15:20:40.52 ID:+0fNQBbb
この辺か
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=BN-SDCMP3&
ちょっと高いけど転送時間を考えるとペイできるか
ありがとう
970不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 15:45:01.41 ID:o++7G/mt
>>966
内蔵という言葉が一般的だな

後付けって言うのは、その状況を指す
971不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 01:23:36.73 ID:BnyNyYpl
・SDカードの複数枚差し可
・メディア間で相互に同時コピー可
・プッシュイン・プッシュアウト

これを満たすリーダーを探してるけどどこも手がけてないようで見当たない(´・ω・`)
972不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 02:32:03.73 ID:42zjUqsE
>>971
http://www.donya.jp/item/22107.html#cat
こういうの?
USB2.0だけど
973不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 02:39:15.14 ID:N40KRYob
これは条件満たさないの?
http://panasonic.jp/p3/memory/sdxc/index.html
974不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 11:05:02.16 ID:7WSceT+N
FP37
新しいファームでたのか
これで通電中差し込まなくても認識するようになったん?
だとしたら…ピンが折れた俺のUSB3.0ソケットを弁償してくれ…ぐふ
975不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 08:47:40.97 ID:DQXaKx9d
976不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 10:00:33.53 ID:DU0BCGzW
ホスコンがメインでリーダーはおまけって感じの構成だな
977不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 11:06:53.34 ID:tlkHjQxu
ほしゅ
978不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 11:07:33.76 ID:tlkHjQxu
ほしゅ
979不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 11:08:08.06 ID:tlkHjQxu
ほしゅ
980不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 12:31:40.82 ID:sPYaLP00
次スレ
後付カードリーダーを語れ!6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345951773/
981不明なデバイスさん
ほしゅ