目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。

[まとめWiki]
http://wiki.nothing.sh/1752.html
[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224651706/
http://pc11.2ch.net/hard/kako/1224/12246/1224651706.html
[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224517486/
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ10【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219759853/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 14台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222005325/
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222774611/
【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド12 【2490】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222690496/
■26(25.5)インチ液晶モニター■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222081392/
■24インチ液晶モニター総合■ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222611050/
■22インチ液晶モニター■2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214547442/
19インチ液晶モニター 44台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206260493/
2不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 06:07:02 ID:n3FZiDnI
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
3不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:33:49 ID:DnMg6GE9
L997で終了
4不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:36:40 ID:o0HTgilZ
FlexScan L887-BK 新入荷!(11月21日)
【種別】液晶モニタ【画面サイズ】20.1インチ【対応】D-SUBミニ15ピン/DVI【解像度】1600x1200【性能】・20.1インチTFT/1600×1200/コントラスト比:500/輝度:250cd/u/アナログ入力,DVI-D入力【欠品】[セットアップガイド、二芯アダプタ、ユーティリティCD]欠品
中古補償1ヶ月間 パーフェクトワランティ【3年間補償】対象商品 \23,800

もう開店直後に問い合わせ殺到だったって断られた。やっぱ人気なんだね。
5不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:38:42 ID:o0HTgilZ
>>4
1時30分時点で10件あったらしいです。3年保証つけても25800円だからなぁ。
6不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:43:31 ID:XRbwwr2o
それどこ?
7不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 14:18:43 ID:4ZjGX2Nr
パーフェクトワランティだから祖父じゃね
8不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 14:43:53 ID:o0HTgilZ
>>6
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200010_12.htm←真ん中の方毎日確認が日課だがいつも先手をとられて・・・OTL。
9不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 19:07:20 ID:LA04uLSZ
話の流れをぶった切ってしまいすいません。
目に優しく、動画も一応見られるレベルのモニタといったらやはり26P1か22P1でしょうか?
ゲームは一切やりませんので残像があっても目立たない程度なら良いです。
デザインや絵とも無縁なので、目に優しければ解像度、縦幅、色が薄い等は気にしません。
また26P1と22P1ではブラックASVと通常のASVで違いがあるようですが、疲れやすさは同じでしょうか?
初心者な質問で申し訳ないのですがわかる方がいたら解答お願いします。

10不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 23:08:06 ID:mXkwBHQL
L997以外ありえないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 23:51:54 ID:LA04uLSZ
>10
ありがとうございます。
L997は静止画専用という印象だったので除外していました。
動画でもyoutubeを見るくらいには使えそうですか?
店頭で確認したいところなのですが近くには取り扱いがなくて確認ができないのでご意見をお聞かせください。
12不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 23:54:28 ID:1sDCm7iM
いまさらだと思うよL997は
13不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 03:34:37 ID:R4i211j9
>>11
>>10さんじゃないけど一応書いておくと、
L997でも、動きがゆっくりしている動画なら普通に見られる。
(ちなみに俺の場合、20インチCRT→L997に買い換え)

海外サイトから、高解像度のエロ動画を落として見てみたが、
残像もそれほど気にならず、生々しい映像が画面いっぱいに動いていたw

ついでに俺も、アナログテレビが壊れたので、
26P1か22P1を買おうかと思っているんだが、
もしかして後継機P2が…と思って、なかなか決断がつかないのよね。

でもシャープスレを見ると、後継機P2の発売は絶望的という雰囲気なんだな。
P1もかなり値下がりしているので、まあ買って損はないとは思うんだけど。
14不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 11:54:19 ID:wYDpWddd
そういえば、テレビでよく見る倍速液晶って動画を見る時に便利なのか?
26P1とか、というかPC用で見かけない機能のような気がするんだが
26インチまででASVで探すとこの辺しか無さそうなだけに、その辺が気になるんだが
15不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 13:06:31 ID:Oi+GFRNF
L997を使っている人は、ブライトネスを何%に設定しているのか教えてください。
(出来れば部屋の照明環境も)
16不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 13:17:52 ID:gz2I0tVH
>>14
PC用、ゲーム用ではテレビの倍速機能は害悪
構造上必ず遅延が発生するので、ゲームではコントローラからの入力と画面反応が一致しない。
PCでの動画でも、ほとんどのPCはグラフィックとサウンドは別チップで処理しているので、
音ズレが発生する。

倍速機能が役に立つのは、テレビ視聴やDVD再生のように、音と映像が同時処理され、
見ている側が何の操作もしない場合のみ。
17不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 13:46:04 ID:3wSxDqWo
>>14
バラエティやワイドショーのEDテロップでは役立ってる
18不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 14:03:34 ID:wYDpWddd
>>16
レスサンクス

ついでに質問
オーバードライブ回路のついたVAとASVって動画を見る分には勝手が違うの?
それとも、VAの液晶テレビって書いてないだけで全てオーバードライブ回路がついてるのか?
19不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 14:14:02 ID:nDCmeJMv
>>14
スタッフロールスムージング機能と思っていい。

激しい動きにはどの液晶も大体問題ないが、
ゆっくり規則的に表示が動くようなシーンでは倍速あり・なしでかなり差が出る。
スポーツ中継でカメラを左右に動かすような時とかもね。
20不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 14:44:08 ID:rd626P+9
>>16
音声も一緒に出力してくれるHDMI端子付きのビデオカードを使えば
PCの動画を再生しても音ズレしないでしょうか?
21不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 14:45:23 ID:FtAjPHZw
アクションゲームで遅延は致命的。
ゴルフやビリヤードのショットバーのように早めにボタンを押してタイミングを
合わせられるゲームは良いが、ガンアクションのように敵が現れてから
0.5秒以内に反応しないと撃たれる場合、0.5秒遅延すると敵が現れた瞬間には
もう撃たれてる。難易度もくそもない。

テレビだとしても倍速のON/OFF切り替えは残しておいてほしい。
22不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 17:04:26 ID:gz2I0tVH
>>20
YES
グラボのHDMIAudioデバイスを使えば、少なくとも音ズレは無いです。
倍速機能をONにするとニコ動の流れるメッセージも倍速機能無しより鮮明になりますw
ま、PCの使用目的が動画最優先なら、倍速機能有りのテレビを選択肢に入れてもいいかと。

でもゲームもやるなら遅延減少機能の「ゲームモード」があるテレビを買わないと悲惨なことにw

ただ、そのようなテレビはサイズ大きいし、光量も大きいので、決して目には優しくないので注意。
23不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 18:32:09 ID:7QGwfIPK
そういえばこのスレって次スレが立つのが異様に遅い事が多いけど
何か理由があるの?
24不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 18:32:47 ID:cJp07PvR
>>22
ニコ動の流れるメッセージって、元から60fpsもないような気がするけど(30fpsくらい?もっと低い?)
それでも倍速の効果あるんですか。
25不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 19:03:23 ID:gz2I0tVH
>>24
結論から言えば効果はあります。

ただ、倍速のON、OFFを切り替えて見ると違いがわかる程度。
いきなりニコニコ動画を見せられて「これは倍速モードですか?」と聞かれても、正直わからんw
その程度のもの。

ニコニコ動画は映画のスッタッフロールと比べても明らかに倍速機能の効果が少ないと思う。
やっぱり大元のfpsの問題かな〜?その辺は分からない。
26不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:15:10 ID:fcgYnKcY
地元のPCショップで、8000時間モノのL985Exが中古で18800円だったので即買いした。
L567のDualからの変更だけど、やっぱでけーな。
L567に比べて、足が開脚してるので、邪魔にならない。
ドット抜けは2箇所&なんとなく上・底辺が黒ずんでる気がする、アナログで繋いだ様な感じもあるけどー
この値段だし(゚ε゚)キニシナイ!!
L567は同時期にナナオにパネル交換してもらったから、色調整も楽だった分、L985との整合性がなかなかとれないんで、テキスト用にします。

ひょっとして、L985って、縦に使うと画質落ちます?
7600GTじゃしんどいのかな?
27不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:33:57 ID:EHw4VI5A
ID:LA04uLSZ(>>9>>11)さんへ
「目に優しい液晶ユーザー」といっても様々な人がいます。
求めるものも人それぞれなので、なにがベストかはその人次第です。

L997
静止画専門。
故に、それ以外の用途では全く使えない。
エロゲですら残像が出る場合があるほか、粒状感が気になることも。
またこのモニタに粘着する荒らし>>10のような人物もいます。
無条件でL997を勧めてきますが、構わずスルーしましょう。


28不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 00:01:48 ID:3Fi5SaIY
40wのナチュラル色蛍光灯
輝度5% コントラスト100% ゲインR99、G92、B97
あと6色巻は黄をすこしだけ赤みのほうに移動。
色温度OFF

自分好みの色(肌色が上気して。。。)におちつくまで
1週間ぐらい設定をいじった。
29不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 00:04:26 ID:3Fi5SaIY
追記
6色巻は黄以外もすこしいじってる。
30不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 00:17:29 ID:Rva62KjF
L997がエロゲに向くというのは無修正でx4拡大できるからですか?
31不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 00:20:05 ID:tvp+hcVA
スクマネでエミュレートが使える機種ってどれなんだ('A`)L887はだめみたいだ・・・・
32不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 00:35:03 ID:NOoIVD5f
>>30
良くも悪くも確かに完全無修正だからな。L887も
33不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 00:35:50 ID:LlQdVhq0
>>30
日立のシャドウマスク管と同様の(濃い目の)色合いで肌色が映えるというのもある。

>>31
スクマネProのマニュアルに書いてある。
トレイアイコンを右クリック-[ヘルプ(H)]で見れるはず。

[4-2. 調整項目一覧]で[External]モードがあるディスプレイにエミュレート機能が付いている。
っていうか、これ。
>FlexScanモニター:L685EX、L985EX、L885/L797/L997/RadiForce R11、R21の場合
34不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 01:33:50 ID:tvp+hcVA
>>33
2.4.0の方に書いてあったありがとう。
L887はダメみたいだから諦めついたけど
L885で出来ることが出来ないってちょっと悔しいね。
↓これみて期待してしまったよ・・・・
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/17/654883-000.html
35不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 01:50:57 ID:8bQAsTF/
>>15
自分は輝度25%、コントラスト85%

部屋証明はパナのナチュラル色
36不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 01:57:48 ID:LlQdVhq0
>>34
L885発売のときの記事。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/10/09/646316-000.html
L887の記事はろくに仕様も見ないで書いたんだろうな。文章そのままってところが少なくない。
ガンマ補正のビット数も間違えてるし(L887は8bit→DSP内部14bit→8bit(FRCで10bit相当))

>L885で出来ることが出来ないってちょっと悔しいね。
意味が無いから。パネルが富士通MVA系のASVで色変異が結構大きいし、全体的に薄めでしかも低輝度部位の
色再現性があまり良くないこともあって削ったんだと思う。
37不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 08:32:00 ID:gR0yo/7o
LCD2690WUXiの新型が出てることに気付いた
38不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 14:01:27 ID:8bQAsTF/
ウォン暴落でIPSの24型液晶ディスプレイが17000円級
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227414499/

おーいどーなってるんだー
39不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 14:40:19 ID:zqzp3Nwj
個人輸入するか韓国の買い物代行業者経由で買えば送料手数料込みでも3万くらいあれば買えそうだな
まあ目に優しい機種は皆無だろうけどw
40不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 15:37:14 ID:8ZLyRZnY
私的メモ

74 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/06(金) 19:43:02 ID:oElmYvvy
2190UXiとL997どちらにしようか非常に迷ってます。
当方は文章を打ったり長期モニタとにらめっこする事が多かったり、動画やゲームをする事もそれなりにあります。
実機を並べてみることが出来ましたが、2190UXiは色が鮮やかな印象を受けました。
動画ではODがあるとはいえ、正直どっちも同じようにしか見えませんでした。

家の壁が白なのでL997にしようかと思ったり、少しでも動画性能がいい方がいいかなとか思ったり

それとちょっと疑問に思ったんですが、RDT211Hとパネルが同じでなぜマゼンタ被りが解消されたんでしょう…

80 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/06(金) 21:23:12 ID:SH1TOUjR
>>74
両方使ってて前にも書いたと思うが、書いとく。

・動画について
ODをONにすればL997より2190UXiの方が特に暗い映像の残像が少ないのがちゃんとわかる。
ただS-PVA等の高速応答のモニタに比べればどっちもどっちレベルだね。
動画やゲームはいっそのことOD付TN2msでも買ってマルチにすると良いかも。

・発色について
2190UXiの方が青の色域が狭い(水色っぽくなる)ので、
それが原因で鮮やかに見えたのかも(L997の方が落ち着いた青に見える)。
キャリブレーションすれば青以外はほとんど同じに見える。

・マゼンタ被りについて
RDT211Hを使ってるときは気になったが、2190UXiは気になることはない。
41不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 15:38:04 ID:8ZLyRZnY
・2190UXiの良い点
L997に比べてワンランク粒状感が少ない、モニタから35cm以下の距離だとはっきり差がわかる。
逆に50cm以上離れると大差ない(視力1.0)。
ムラ補正が付いてる点。L997もムラは少ない方だが、2190UXiは四隅でもほとんどムラを感じない。
別売ソフトでハードウェアキャリブレーション対応、RDT211Hと違ってぼったくり価格じゃない。

・L997の良い点
2190UXiに比べてワンランクギラツキ感が少ない。
L797でも感じたが、SA-SFTは若干のギラツキ感を感じる。
AutoFineContrastが便利、テキストとグラフィックスを使い分けるなら非常に便利。
SVGAでスムージングが切れ、VGAのスケーリングが2190UXiより綺麗。

・枠の色
うちは壁紙が白で照明が映り込まないようにしてグレーくらいの見た目だが、
確かにグレーの方が良いだろうね、でも黒でも最悪工作すればなんとかなるから。

81 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/06(金) 21:25:03 ID:SH1TOUjR
あと店頭のデモ機はODがOFFになってる場合もあるので、裏メニューで確認した方が良いかも。
2190UXiじゃないが、2690WUXiはOFFになってた(秋葉99)。

90 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/07(土) 10:28:28 ID:WN8WrERC
>>82
79氏ではないが、俺も997と2109を並べて使ってる。
当初どちらか良い方を残して売却しようかと思ってたが
この2枚でデュアルモニタにしたら手放せなくなった。

普段は2190で画像をいじるときは2画面でという感じです。

ゲームはBF2をたまに動かして見るがどちらも変わりない。
但し、2190のオーバードライブを切ると明らかに残像が出る。
42不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 15:38:58 ID:8ZLyRZnY
91 名前:74 [sage] 投稿日:2007/04/07(土) 10:54:52 ID:LXl18b1u
>>90さん
ゲームに関しては OD付2190UXi ≒ L997 > OD無2190UXiって感じでしょうか?
FPSなど動きが目まぐるしい感じのものでも変わりないとなると
結果的にはどちらもどちらって感じになるんでしょうかね

95 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/07(土) 13:05:08 ID:WN8WrERC
>>91
大体そんな感じ。
ODをONにすると気持ち2190が上の感じだが
そんなに大差はない。
43不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:31:10 ID:kS7ljZcb
2690買ったやつまだいないのかな?
旧機種と比べて変わったか聞きたいな。
44不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:39:20 ID:/AOxMb9d
ttp://www.nec-display.com/jp/press/2008/1030.html

新機種ってこれか?H-IPSと書かれてるが・・・
現物を見てみない事にはなんとも。
45不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:42:08 ID:kS7ljZcb
>>44
そうそう。昔H-IPSの改良型で出るとか聞いたからちょっと気になって。
2490を年末買う予定だけど新化してるなら2490の後継機を狙おうと思って。
46不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:46:19 ID:/AOxMb9d
ttp://kakaku.com/item/K0000001141/
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11103535/-/gid=PM01100400
ttp://firstpoint-00.at.webry.info/200810/article_16.html

ソフでポイント還元後実質17万円くらいか。
とりあえず資金豊富で特攻したい方はどうぞ・・・報告待ってます。
47不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 20:01:14 ID:N4FFGPxl
FX用にモニター買おうと思っているんですが
26ワイドで疲れにくいのってないですかね?
今三菱の242使ってるんですが、動画とかゲームとかにはもってこいなんですが
目の疲れやすさで見ると最悪です・・・
もし無ければNEC MultiSync LCD2190UXiを3枚買おうと思います
48不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 20:27:12 ID:NELLIUCx
L887orL885使いの皆様方に質問です。

L887はドットピッチが小さい上に画素の開口率が高いみたいですが、
画面に近づいても画素と画素の間にある黒い線(ブラックマトリックス)が視認できないくらい
ビッシリと詰まっている感じなんですか?
49不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 20:48:37 ID:LlQdVhq0
>>48
30cmくらいではまず目立たないと思う。自分が見ても見えないから。
10cmくらいなら見えるかもしれないが、横線よりも縦線がかなり目立ってAG管(トリニトロンなど)っぽい見栄えになる。というか横線がかなり目立たない。
開口率の低い日立S-IPSとは大違い。
50不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 20:54:56 ID:681wiIDW
>>48
ビッシリです
51不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 21:16:26 ID:a5Ia8YU+
>>48
10cmで横というより縦線が見える。
画素の青の部分だけ僅かに沈んでる感じだな。
同じ光量でも青は輝度低めに見えるから仕方がない。
52不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 21:30:34 ID:rpZev3CR
>>48
AQUOSと一緒だから電気屋に行って見てこいよ
53不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 21:38:36 ID:681wiIDW
>>36
トントン。記者さんも間違えるもんなんだね。

パネル富士通系なんだ。
http://www.vaiosite.com/review/others/llt2020/llt2020.htm
ここ見た感じだとパネルはシャープみたいだけど違うのかな。
54不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 21:51:29 ID:LlQdVhq0
>>53
ASVってのはシャープのVA系パネルの商品名。
駆動方式が2つあって、
・旧ASVパネルや現行品でもIA用ASVパネルに使われる富士通MVA系(もちろん某国のようなリーク情報の無断利用ではなくライセンスを取った上でのもの)
・現行のAQUOSのパネルに使われているCPA
となっている。ブラックTFTはこれとは別で、あくまで表面加工とかの問題。
55不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 23:59:03 ID:KFhXlhrB
>>40-42
ナナオの販促かツブツブ(L997)教の盲信者か知らないけど、必死過ぎwww

>OD付2190UXi ≒ L997 > OD無2190UXi

とか、ギャグとしか思えないんだけどwwwww


最安値でも2190UXiに負けたから必死なのかwwwwwww

56不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 00:10:57 ID:+4/xKgh0
必死で草生やしているアンチもウザイよね
57不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 00:11:29 ID:JgB5q2EJ
ナナオの販促はL997なんか無視してS-PVA勧めるって。
このスレ的にギラツキかツブツブかどちらが目にくるかは人によるが
今の所このスレ的に2190UXiとL997が2強でこれを対立させる必要はないんじゃない?
58不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 00:20:08 ID:+4/xKgh0
2190UXiとL997はどちらもいいものなのだから用途次第や好みなんかで選べば良いだけ
近頃涌いている馬鹿はどっちかの信者とかじゃなくてただの荒らしだろ
59不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 00:33:28 ID:GBfcvJgp
2代横綱が13万切ることあるんやろか?
2690が11万代なのでまよいまする
60不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 01:56:30 ID:muglxp75
おまいらよく普通に使えるな。
オレは勿体無くて仕事のときだけRDT211H、
仕事以外は昔中古で買ったCRT今でも使っているよ・・

61不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 02:06:20 ID:3L4xC0b1
動画が最高の目に優しいテキスト重視モニターを探すと見つからないんだよね
安いTN買ってみたり2190買ってみたりしたけど黒潰れや残像で不満だね
62不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 02:08:59 ID:+3rLn2Pd
HPってどうなのよ?
63不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 02:13:44 ID:2rFooe01
CRTでも問題ないくらい目が強い人ならどんな液晶でも使えるでしょ
64不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 03:23:57 ID:PhRnDBYK
もうCRT置く場所がないw
65不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 06:05:33 ID:yl+dSNXs
中古屋で使用400時間のL887が3万ちょいだったけど
安すぎて不安っす。ゲットすべきでしょうかね
66不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 10:05:19 ID:1MI4wqjF
>>63
CRTも液晶もロクなものを知らないか使いこなせていないんだな。疲れ方や原因が違うのに。
67不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 10:51:50 ID:t4hL36EF
>>65
それドット欠け一杯あるから買わない方がいいよ
で、どこで売ってたんだ俺に教えろ
68不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 13:51:20 ID:PhRnDBYK
>>65
そんなものなんじゃない?
6948:2008/11/24(月) 14:15:02 ID:0cyErFJg
>>49
縦線の方が目立つんですか。
IPS系だと横線の方が目立つので、全く逆なんですね。

>>50
どもです。

>>51
やはり縦線の方が目立つんですね。
もしかして視感度とか関係なく、青だけ開口率が低いんでしょうか?

>>52
AQUOSはドットピッチが大きすぎるので、近くで見るとツブツブにしか見えませんでした。
開口率が同じでも、画素が大きくなればなるほどブラックマトリックスも大きくなるので・・・
32インチフルハイビジョンとL997を比べても、L997の方が遥かに粒状感は少ないです。
22Pなら参考になるんでしょうが、もうどこにも置いてないですね。
7065:2008/11/24(月) 15:01:55 ID:yl+dSNXs
>>68
使用時間が400時間なんで短すぎんじゃないかと思ったんですが、
それでも相場通りの値なんですね。てっきり使用時間の桁がひとつ
間違えてるんじゃないかと思ってました。
71不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 16:29:51 ID:jhuEibMF
推奨している液晶は高いし、三菱やIOは外見が安っぽい。結局は何が良いのかワカンナクなってきたので、貴方達が嫌う目潰しチョンパネTNグレアパネルのサムスンの液晶を買いました。
が、結構使えるんだな。
質感も言いし。
国産メーカーも頑張ってほしいです。

72不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 18:36:24 ID:JgB5q2EJ
>>69

[関連サイト]
液晶による目の疲れについての一考察「アフィリエイトあり」
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/

ここに画素の拡大写真があるが、青だけ開口率が低いなんてことはない。
実際に自分のデジカメで接写してみたが同じような感じだった。

写真ではL997は横方向のドット間隔のみ目立ちそうに見えるが実際は
縦方向も同様の理由で青が目立たないためツブツブに見えてしまう。
73不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 18:49:31 ID:P5aOB1iD
>>71
ねぇねぇ、なんで目潰しチョンパネTNグレアパネルなんて使ってるの
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     L997買えなかったの?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

74不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 18:57:49 ID:P5aOB1iD
>>27
目に最も優しい液晶モニターはL997という結論は出ているので無駄な争いは避けましょう。
L997が買えない貧乏人は出て行ってください。

>>55
後出しにも関わらず、最安値でL997以下になったって事は、
結局ハイアマには支持されず、価格競争に持ち込むしか無くなったからでしょう。

>>59
2190UXiはFPで122,800になっています。


75不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 19:47:36 ID:XrBJG8W4
値段に関係なく目に優しくて、動画、ゲームにも強いモニターってどれだろ?
ColorEdge CG241W(16ms/6ms)あたりだろうか?
休みにいろいろ探してた疲れたお。
76不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 19:50:25 ID:+4/xKgh0
>>75
そんなものありませんでFA
77不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 19:55:16 ID:lzlDUd6U
>>75
目に優しいのを探してるのになんでよりによってサムスンパネルのを選ぶのw
78不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:09:53 ID:XrBJG8W4
>>76
そうっすか

>>77
VAもサムスンなんだ。。
79不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:35:07 ID:qTlbHWaZ
>後出しにも関わらず、最安値でL997以下になったって事は、
>結局ハイアマには支持されず、価格競争に持ち込むしか無くなったからでしょう。

自分の所でパネル作れないから高止まりしてるだけなんじゃないの?@L997

ただでさえ日立はPC向けパネルの生産縮小してるのに、NANAOのために大して
売れないモノをわざわざ作ってるわけだから、値下げするなんてありえないだろうし。
80不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:37:28 ID:WFSBXke4
>>78
VAにも種類があって

そいつに採用されてるのがS-PVAって事なんだろ
A-MVAやP-MVAとかならサムじゃないが
81不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:45:31 ID:ae+gOG3d
基本的にナナオ=サムスンと覚えておけば問題ない。
82不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:50:27 ID:QQz+gJUE
>>72
そのサイトに載ってる写真だけど、L997や2005FPWとかのS-IPS系は
明らかに青画素だけ開口率が低く見える。

青画素の部分に回路を持ってくる設計をすることがあるとか聞いた気がするけど
これがそうなのか?
83不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:57:59 ID:PhRnDBYK
>>54
AQUOSの液晶に使われてるものとは方式が違うのね。
詳細トン
84不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 21:14:27 ID:gVzJfBwE
>>81
悲しいが事実なんだよなぁ・・・
手を切ってほしい。
85不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 21:29:48 ID:AavVr0xs
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/09/15/016fl.jpg
この真ん中があの有名なASVですよ
色が鮮やか(笑)で有名なASVみたいです
IPSじゃ太刀打ちできないんだろうな
86不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 21:40:14 ID:WFSBXke4
>>85
そこで2480ですよ
87不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 21:43:22 ID:JgB5q2EJ
>>82
それは多分目の錯覚。
白黒で見ると、どれが青か分からない。

ttp://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=90
DLKey:1

なぜかDLKey入れないとupできなかった。
88不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 21:50:41 ID:OP+Usm8b
>>74
ツブツブ原理主義者乙w
あんたが信仰している某ツブツブモニターを支持しているのは、
ハイアマじゃなくて、エロゲーマーですからwww


89不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 22:24:32 ID:jhuEibMF
結局、動画やゲーム用の目に優しい液晶パネルな無いというオチだね。

90不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 22:32:13 ID:NJARkhtA
>>89
動画=動きボケの少なさ、ゲーム=遅延の少なさ
で見ればCRTを超えるものはなく、目に優しいという点で
CRTも消える。
91不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 22:35:52 ID:jhuEibMF
みんなで叫びましょう。

『どうぞ!お好きな液晶をお買いなさい。』
92不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 22:44:43 ID:AavVr0xs
ここは半分以上妄想でできてるからな
普段使用やテキスト読みに使用するときに設定変えずに高輝度使って目が疲れるーとか言い出す馬鹿いるから
93不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 23:02:22 ID:jhuEibMF
長時間画面を見ていたら目に負担が掛かるので、
『1時間ごとに15分間休憩してください。』
という事で、このスレッドは終了だな。
94不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 23:04:43 ID:ZhIPADLk
26P1に買い替えたら視力が上がって目が健康になったよ
95不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 23:08:12 ID:fwn8xn4u
いや、目に厳しい液晶は1時間どころか10分ももたないから。
96不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 23:20:58 ID:AavVr0xs
テンプレサイトにASVが優しいの部類に入ってないけどコピペテンプレは信者かなんかが荒らして入れたのか?
97不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 23:37:51 ID:Boj5fGTD
>>85
どうみても真ん中のが良くないか?
両脇のやつのフランスパン見るとイライラするのがこのスレのぞく人じゃねーの
98不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 00:20:47 ID:qVa3Dqo7
>>97
色再現性が悪い、白飛び、色が薄いといわれてるのにお前は馬鹿か
99不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 00:27:42 ID:vbLT5sUp
>>98
目に優しい液晶スレなのにお前は馬鹿か
100不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 00:38:42 ID:Xasj9x4C
子供みたいだね^^
101不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 01:10:01 ID:D/f1SGM6
しかしL887は色おかしいよね('A`)
6色調整で黄色強くしてマゼンタを赤によせたらそれなりにはなったけど
あとはもう何をどういじってもダメな気がするよ・・・・
102不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 01:23:21 ID:xJeig9cs
お前の目のほうがおかしいんだよ
103不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 01:32:56 ID:zqDvXIWu
視力回復はレーシックだって?
今の時代はアクオス(を一日中眺める事)だよ

2chのそこら中でアクオスは目にいいと(コピペが)書かれてるから間違いない!
ネットのゆうことは絶対なんだ!ボッタクリ医療とマスゴミ乙!(笑)
104不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 02:10:08 ID:PSh4a7Cd
うるせえなバーチャルボーイでもしてろ
105不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 02:53:55 ID:Pz357pwo
>>101
L887手に入れた当初は同じNANAO(S-PVAだけど)のと余りに色が違って壊れてんのかと思ったわw
めんどくさいからsRGBにして弄ってないけどこれ色おかしいのか・・・?

でも今までより目が疲れなくなったのはうれしい。
106不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 10:35:59 ID:r6xPYVa9
26P1使ってる人いる?
22P1か26P1かで迷ってるんだが
パソコンのモニタで26型は大きすぎて困ったりしないんだろうか
現物も見たけどよく分からんかったよ
107不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 10:45:48 ID:2GXMdg4z
値段が急激に落ちたお陰で総合ではPシリーズが圧勝だな
108不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 17:19:16 ID:Bf1SrZQs
TNが一番目に優しいね
高視野角パネルは液晶からマルチ光線撃ってくるイメージで
どうも合わないや
109不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 17:52:21 ID:f4EdXNr7
クマー
110不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 18:52:06 ID:ydPpVQ56
ASV液晶は、液晶分子を「花火」のように全方向に配向させている
割には目に優しいな。過去のシャープ製TNパネル(L465)よりも優しく感じる。
なぜかは分からないが。

ttp://www.sharp-ssp.co.jp/products/kigyoumuke/monitor/asv.html
111不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 18:55:20 ID:kRrZTFyz
現行ブラックASVって応答速度どれくらいなんだろね
112不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 20:05:06 ID:13XAS74g
>>55
ネタにコピペでマジレスしてみる

963 :不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:25:58 ID:dyYy5/6e
2190UXiのパネルの応答速度特性は不明だが、
L997はどちらかというとOD付っぽい変化をするので、
スペックよりは残像を感じにくいだろうね。
ttp://images.tomshardware.com/2005/08/30/all/latency_l997.gif
これ見るとむしろ応答速度20msで良いんじゃないって感じ。

一世代前のSA-SFT,20ms(RDT211HやLacie321に搭載)はこんな感じ。
ttp://images.tomshardware.com/2005/07/06/nec_and_lacie_lead_on_professional_lcd_gear/latency_lacie321.gif
これ見るとむしろ最遅ではL997以上くらいにまで変化してて、
結構階調間での変化が大きい(要するにODが効きやすいグラフ)。

もし2190UXiがこれと同じ応答特性だとすると、
両者を比べた場合、暗く濃い色と灰色では2190UXiの方が残像が少なくなるはず。
また、2190UXiはODをOFFにするとONと比べて結構差が出るはず。

まあ俺は実際に見たことがないから不明だけど、
日本の雑誌あたりがこうやってデータで測定してくれればわかりやすいのにね。
113不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 23:50:39 ID:OV2mlTQT
つーかさ、LL-T*って単純に伝説化してるだけじゃない?
LL-T2020末期の評価って、

・L985EXとはいい勝負
・LL-T2015よりは明らかに好い

といった程度の評価だった
つか、LL-T2015はDELLの液晶と同じパネルで、勝ってはいるものの
こいつと比較される程度の画質だった。

んでも、最近は
「現行製品とは比較にならない画質で、応答速度を除けば最高の液晶」
みたいな話が出る場合も稀によくある

114不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 00:40:21 ID:qaHW1pYa
>>106
26P1使っているが、大きすぎるとは思わないな。
ただ、机の奥行きが十分でないと、接近して見てしまうので逆に疲れるw
机の奥行きは0.8〜1m程度は欲しいな。

あと、仕事場では22P1を使っているが、ドットピッチが小さく、
文字が小さく見えるので注意。

115不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 01:19:40 ID:EMkYcUQY
俺はドットピッチが小さい方が、滑らか見に見えて好きだが

22P1欲しいんだけど、机がなぁ…上に棚があるから諦めた
それに、かなり見上げる形になってしまいそうだしな
TVだってもっとシンプルなデザインがあるってのに。
なんであんなデザインなんだ
116不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 01:36:00 ID:EMkYcUQY
あ、これVESA規格に適合してるのか
ううむ…
117不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 01:48:14 ID:0o7sUASO
22インチフルHDは現状、22P1だけ!

お客さん買った買った!
118不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 02:04:52 ID:qaHW1pYa
>>115
何度も言われているようにP1シリーズの最大の弱点ですね。あのデザインw
確かにディスプレイの位置が高くなるのでドライアイにも注意ですね・・・。

ただ、長時間小さな文字を見続けるプログラマーにとってはP1シリーズって
最高の機種なんですよね。ほんとに長時間見続けてもほとんど疲労を感じない。

以前はL997を使っていましたが、プログラムを作るVS2008やECLIPSEなどの統合開発環境
は絶対的にワイド画面でないと使いにくいですので・・

スピーカを取っ払ってスタンドをもう少し下げて画面位置を低くしたP2を出してくれ・・・orz
それか同パネルを他のメーカに提供を・・・・
119不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 03:28:32 ID:5+kdTLi1
せめて黒縁なら即買うんだがなんで白やねんと・・・
120不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 04:58:04 ID:ICK1qyFq
>>113
http://i.dell.com/images/global/products/monitors/1703FP_front_100x100.jpg
DELLのってこの形のやつかな。
17だったけど今まで出会った中で最高の液晶だった・・・・
121不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 05:01:22 ID:ICK1qyFq
>>105
sRGBだとそんなに感じないかも。
気になるのは黄色が薄くて赤寄りなところかな。
L887単体だと気にならないんだろうけど
他と並べてるとどうしても気になってしまう('A`)
122不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 05:20:06 ID:5+kdTLi1
>>120
そのタイプってLGのS-IPSじゃないの?
123不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 08:54:29 ID:JDQfK+xl
動画も見たいんだがP1シリーズ残像ひどいってマジ?
目に優しいパネルに応答速度も求めるのは酷なんだろうか
この価格帯でまあまあ目が疲れにくくて、ある程度
いろんな用途に使えそうなのっていったら
三菱のMDT242WGとかになるのかな?
124不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 09:28:32 ID:wn8+wX+D
LCD2690WUXi、安くなってきたのか
NEC液晶モニタ総合スレッド 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226177158/448
125不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 10:00:30 ID:pkrv6pW0
>>123
残像は酷いが、普通に動いてる動画だとどうでもよくなるタイプの残像w 諦めが付く。
テロップみたいに横にゆっくり流れていくと気持ちが滅入る。

目が平気ならMDT242WGで良いと思うよ。
P1はむしろ目への優しさのみで高評価出来る機種。
馬鹿みたいな投げ売り価格になってるし、買って良かったよ。
126不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 10:28:04 ID:GWma8K/r
3Dエロゲでギシギシアンアン動かしたらL997だと残像出ちゃいますか?
127不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 10:32:02 ID:lPrRxU40
残像ひどいって言ってもL997とかに比べれば全然マシだからな
おまけでチューナーもついてるしw
128不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 12:28:58 ID:DFBOT9TS
>>127
おまけのチューナーは非常によい>P1シリーズ
二画面(PinP)もPC状態全く無関係で使えるしな。
アンチも多いせいか叩かれる事も多いが
デザイン以外に不満なとこはないよ>26P1

デザインは最悪。銀もっこりは出っ張ってるし、
ツルテカ白枠は目立つし、無駄にでかい。
脚は机からはみ出てる。
デザイナーの喜多は本当に無能。
129不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 13:09:15 ID:qaHW1pYa
>>126
もともとモザイクがかかっているので、ぼやけて見えます。

>>123
動画性能はお世辞にも良いとはいえないが、ようつべやニコ動を見る程度なら
全然気にならない。視点がめまぐるしく変わるFPS系のゲームでもまあ何とかなる。
映画でもスタッフロール以外はそれほど気にならない。

結局はどこに重点を置くか。眼精疲労に悩まされつつ長時間ディスプレイを
見続ける環境ならP1は最高だが、動画ゲームを重視するならMDT242でも十分かも。
目の疲れってのは、個人差が非常に出るからね。
130不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 13:13:45 ID:Thufr26M
P1厨しねよ
糞画質のPシリーズなんてつかえるわけないだろ

もっと画質向上させてくれれば視野に入るんだが今の時点じゃ無理だな
131不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 13:39:35 ID:G7tJ+NwB
L997厨しねよ
糞画質のL997なんてつかえるわけないだろ

もっと画質向上させてくれれば視野に入るんだが今の時点じゃ無理だな
132不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 13:46:54 ID:9hMNYqxP
白飛びと薄い発色どうにかしてくれればね
テキスト用には向いてるかもしれないがゲーム用や静止画には不向き
133不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 14:31:26 ID:DFBOT9TS
↑この人、ID変えていろんなとこ同じような内容書き込んでるね。
書く内容と文体が変わらないからすぐに分かる。
本物の基地外だな。相手しないが吉か。
134不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 14:41:29 ID:3hsxRvlN
◆VA(PVA、MVA)方式
価   格 : コストはそこそこ。OD搭載品は少々値が張るが、最近一部機種での値下がりが激しい。
応答速度 : 中間諧調色ではTNよりさらに応答速度が落ちるため、OD非搭載のVAは最も残像が出やすい。
画   質 : 高コントラストの物が多く、黒が綺麗。しかし全体的に発色が薄い。視野角は正面から見るなら十分実用レベル。
総   評 : 応答速度は最も遅いが、画質は悪くない。OD搭載品なら応答速度も速く、動画やFPSに威力を発揮。
該当商品 : LCM-T193AD/S(S)(Logitec),FP91GP(BenQ),FlexScan S1910(NANAO)など
種   類 :AUO P-MVA、Fujitsu MVA-P、Samsung PVA、SHARP ASV(CPA,MVA)

◆IPS(S-IPS)方式
価   格 : 基本的に高いが、LGのパネルは比較的安い。対して日本国産のパネルはかなり高い。
応答速度 : 中間色での落ち込みが少ないため、25msでも動画などの実用に耐える。
画   質 : 視野角は最も広い。コントラストは低いが、発色が濃く綺麗。LG製はギラつきを感じると言う報告がある。
総   評 : 何でもそつなくこなし、画質も良い。価格に多少の課題が残る。画質にとことんこだわるなら国産IPS。
該当商品 : RDT195V(三菱),LL-193G(SHARP),FlexScan L797(NANAO)など
種   類 :IDTech DD-IPS、HITACHI S-IPS、LG Philips S-IPS、NEC LCD SA-SFT
135不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 14:43:11 ID:WMnqokrf
ID:DFBOT9TS
「シャープ最高です」
136不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 14:57:48 ID:HkU5I1Lr
HYUNDAIのW241DGはLGのIPSパネルを使っているそうですが
このスレ的にはどうなのでしょうか?
このモデルのレビュー記事をご存じでしたら教えてください。
137不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 15:47:38 ID:qEkpBD2b
ツヤテカグレアで、バックライトの調光幅も狭め、画面を暗く出来ない。
このスレの趣旨に則るなら範疇外。
どうしてもIPSパネルというのなら、同じパネルで他にもちゃんとコストをかけたNEC機を買っとけ
138不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 15:59:27 ID:TSQ90gnC
3万ぐらいので適当にまじめにおすすめして
139不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 16:00:29 ID:vv4p1Hus
倍以上の値段の物を薦める馬鹿がいます
140不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 16:07:04 ID:qEkpBD2b
読解力無いのかよ。
どうしてもIPSにこだわるなら、と明記してあるだろうが。

同価格帯という条件が大前提なのだなら、答えは
 「ヒュンダイ機は推奨できないし、その代わりに薦められる機種もない」 でFAだ。
141不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 16:46:29 ID:hRwsCMNA
>>134
http://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=LL-193G&ie=UTF-8&oe=UTF-8
LL-193G
やすいじゃん!とおもったら、SXGA・・・
142不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 18:22:54 ID:UxAuxkaV
P1で、24インチで、リモコンでPC⇔ゲームのワンプッシュ切り替えができて、台座が小さくなったのが欲しい。
143142:2008/11/26(水) 18:23:49 ID:UxAuxkaV
PC⇔ゲーム でなく PC⇔テレビ だった
144不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 18:36:45 ID:ADoyXPl4
>>51
色温度を10000Kにして青画素が目立つようにすると、縦線も見えなくなりますか?
145不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 18:39:15 ID:LLpdpFCa
>>142
リモコンの方は学習リモコン使え。
一発切り替えだろうが二画面選択だろうがプチマクロでどうにでもなる。
台座はVESA規格のスタンドかアーム使え。

24inchはどうもならん。
146不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 18:41:43 ID:ICK1qyFq
>>122
わからない。
当時はパネルのことなんて考えたこともなかったから。
147不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:44:54 ID:+ItOXjo1
LL-193Gって・・・・・
このスレが最も必要だった時代の最凶パネルじゃん
148不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:56:18 ID:weLGwvcj
ウォン暴落でIPSが・・・
149不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:02:40 ID:5IidpmNp
>>144
多少目立たなくなるが、やっぱり見える。
画素の配列上必ず見えるような気がする。
目がものすごくいい人が見ると赤、緑、青の縦線が無数に見えるかもな。
150136:2008/11/26(水) 22:00:20 ID:HkU5I1Lr
>>137
ありがとうございます。
画面を暗くできないのは大きなマイナスですね。
やっぱりあるていど金をかけないとダメということか。
151不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 22:04:59 ID:OOWCZGPL
>>150
使ってるけど暗く出来る
測定機は持ってないし、暗いの基準はさっぱりわからんがw
152不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 23:21:22 ID:/Oa0dQRa
予算10万程度で SXGA以上の目に優しい液晶モニタはありますか?
153不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 01:23:48 ID:yZRokPDO
ここはIPSとVAのことばっかりだけどTNってどうなの?
論外でS-PVAよりも目潰しなの?それとも単に色がちゃんと出ないからダメなの?
154不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 02:22:38 ID:+I/A3yDR
>>152
その条件だと、L797かな。
もうちょっと出せるなら、2190uxiが13万円を切ってるぞ。
http://nttxstore.jp/_IIUL_CD11826596_kkc_kkc

書いた後に言うのもなんだけど、用途も書いた方が良いよ。
動画を少し離れてみるような使い方だと、おすすめも変わってくる。
155不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 03:12:20 ID:3XMQtV/B
FPSではないゲームなら2190uxiでも問題ないよな
156136:2008/11/27(木) 07:17:59 ID:XVYkT1GR
>>151
あっ、そうなんですか。ありがとうございます。
こうなると、実物を見てみるのが一番ですね。
ほぼテキストオンリーで考えているのですが、値段が手頃なのでまた迷ってきました。
157不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 09:28:45 ID:JrVEh3bN
>>153
逆に聞くがここで定期的に「TNはどうなの?」って聞くお前みたいのが現れるのはなぜなんだ?
TN専用の目に優しいスレあるからそっち逝け。>>1にまとめwikiがあるから読んでこい。

TNにも目に優しい液晶はある。
但し、TN液晶はロット違いでえらい差が出たりするから機種指定も難しい。
三菱の比較的高級なTN液晶選ぶか、上のスレで情報収集するか、
店行って目に優しいTN液晶探してその展示品を買え。
158不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:16:22 ID:e+NlAbhw
おい、YouTubeまでワイドになってるぞ
早く出せよ国産ワイドIPS
159不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:34:06 ID:CyUqF76B
日立が覚醒したら、24インチワイドで史上最強機種が出せるのにな。
160不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:44:00 ID:fdIsZbDQ
目に優しくてもと画質がイマイチな液晶もあるしな

531 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 19:19:19 ID:AavVr0xs
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/09/15/016fl.jpg
この真ん中があの有名なASVですよ
ほんと色が薄くて鮮やか?で綺麗ですね^^
161不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:44:56 ID:9NiaGxIw
Pシリーズが好調ならPCモニター路線も考えただろうけど、結果は惨敗だからな
もう日立がPCモニター事業に戻ってくることは無いよ
162不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 13:50:54 ID:nrLM/W18
これってSA-SFT液晶?
ttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1C00158
スペック的には三菱のSA-SFT液晶、RDT184Hによく似てる。ピボット可まで同じ。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt184h/index2.htm

どっちみち液晶おなかいっぱいで買えないんだけど・・・。
163不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 14:00:50 ID:B1RKaHna
スレチかもしれないけど、ちょっと質問
モニターの設定の仕方でコントラスト、光度100にしてから光度を
下げていくってやり方と
両方を適当に自分の好みに合わせていくやり方って
どう違うんだろ?
みんなはどうやって設定してる?
164不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:19:37 ID:D0gk/exN
ナナオL887×3台を売り払って
AppleのCinema30インチを買おうとしている俺はバカですか?
165不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:48:23 ID:ZWI6dvdC
>>164
一台俺に売っておくれ>L887 よりによって目潰しCinemaかよ。
以前Cinema厨というのが湧いててだな・・・。

ここに書くぐらいだから馬鹿低脳生きる価値無しと罵られたいのだろ?
このドM変態釣り師がw
166不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:50:27 ID:uUhUkxPp
>>164
ACD30inchを2年使ってきて、つい最近、L887にした漏れは、今とても幸せだよ。
167不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 19:00:34 ID:U42yNSqh
>>163
それCRTのやり方じゃね?
168不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 19:01:31 ID:tgzc/cUx
>>164
俺にも一台売ってくれ
どうせ30インチ目潰しを買うならウォン暴落中だし半島から輸入すればいいんじゃねーの?
L887の3台の売却分で購入したら間違いなくお釣りが来るだろうなw
ただ、デザインはアレだろうが…
169不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 19:03:59 ID:ShUzKFA+
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper108263.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u28291.jpg

どっちの方が目に優しいパネルなんでしょうか?
170不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 20:12:11 ID:U42yNSqh
まるでTNみたいだな
171不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 20:36:42 ID:qfEbGtDp
>>113
未だにL997との組み合わせで現役で使っているが、発色はL997の方が圧倒的に
鮮やかに見えるよ。(それでも997は地味と言われる)
ここがコントラスト比の大きな進歩だと思う。
黒の沈み込みに関してはT2020に分があると思う。
目の疲れ具合は…あまり変わらない気もするんだが、厳しく見ればL997の方がツブツブ感があるかな?
T2020を超近くで見ると1ドットが2つに分割された仕様になってるから、それで見やすいのかな、
と思っている
ちなみにT2020のスケーリングは五段階あるがソフトな設定はGeForceとほぼ同じ。

「黒の発色と目への優しさ以外は現行製品に勝てない」ってのが自分の結論。
視野角とかも結構シビアだよ。
中古を狙う際もあまり期待しすぎないようにしましょう
172152:2008/11/27(木) 20:39:37 ID:wfBgYLw7
>>154
ありがとうございます。
ちなみに用途は静止画メイン(写真とか)です。
2190UXiでうちの財務省と交渉してみます。
173不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:39:13 ID:EJOYkirT
H-IPSとA-MVA比べたらH-IPSのほうがいいのか?
H-IPSはギラツキなくなっていたが長時間使うとどれほどのものなのか
174不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:37:01 ID:L++FBkw/
>>173
しばしば話題にあがるけど、人によって意見が違うみたい。
ややH-IPSのほうが目に優しいと言う意見が多い。
175不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:50:37 ID:kKKZb2N/
2690WUXiと261WHはともに輝度を暗いと感じるレベルまで下げられる。
242WGはそこまで下げられない。目の弱いひとには違が大きい。
製品コンセプトの差以外は確認してないからよくわからん。
176不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 00:31:59 ID:E58irPtT
次スレからこれをぜひテンプレに・・・・・
http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
177不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 05:15:46 ID:5d/5e8aA
242はMP入れると思いっきり暗くなるんじゃないの?
178不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 06:58:32 ID:cTFDLou9
目に優しいスレで、まだ、目に優しくないMDT242WGの話を続けるのか?
179不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 06:59:36 ID:azcuebGH
RDT261WHは目に優しいの?
180不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 07:41:48 ID:VdQB3yUW
このスレを参考にしつつ、独自のランクをつけたようですが、
みなさんは、これに異論はない、という事でいいんでしょうか?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html#GiraTsubu

RankS 目に大変優しい SHARP ASVパネル (VA, Japan)/HITACHI S-IPSパネル (IPS, Japan)
RankA 目に優しい MITSUBISHI S-IPSパネル (IPS, Japan)/Fujitsu MVAパネル (VA, Japan)

RankB そこそこ LG Display H-IPSパネル (IPS, S.Korea)/Samsung PVAパネル (VA, S.Korea)
           LG Display 旧世代S-IPSパネル (IPS, S.Korea)/AUO A-MVAパネル (VA, Taiwan)

RankC やや疲れる→Samsung 一部のS-PVAパネル (VA, S.Korea)/AUO P-MVAパネル

RankD 大変疲れる→Samsung S-PVAパネル (VA, S.Korea)/LG Display S-IPSパネル (IPS, S.Korea)

RankE 見るに耐えない→Samsung TNパネル (S.Korea)


自分の選んだ液晶がどのパネルを使っているかは、当面は
http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
ここを参照すればいいんですよね?

とすると・・・・・

>>178は AUO P-MVAパネル なので、この一覧には載ってないんですね・・・・

>>179は LG Display H-IPSパネル (IPS, S.Korea)なので、「Rank B そこそこ」ですね





181不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 07:43:45 ID:VdQB3yUW
失礼、AUO P-MVAパネル は「Rank C やや疲れる」に載ってましたね

182不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 08:33:15 ID:DrdqKUxU
>>181
SA-SFTを意図的に外してないか?

VAがいいとか、IPSがいいとか個人の好みがある
VAは視野角が悪い、IPSはツブツブとか
これらを改善したものは現存するけど、目にやさしくないのだ
183不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 08:49:37 ID:5d/5e8aA
実際に全部買って検証したやつなんていないんだからどうでもいいよ
2chを鵜呑みにするのは馬鹿だけ
184不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 09:16:08 ID:hwdp1/jQ
愛用していたSHARPのLL-T1510Aがついにいってしまったので新しい物をさがしてます。
当時は10万ほどしたこのスペックは最近では数万円のものとおなじなのでしょうか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991028/sharp.htm

目に優しいといわれた低反射ブラックTFTと同じ機能をを採用している最近の機種ってありますか?
185不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 09:43:00 ID:T/iKkmap
>>184
>>1もテンプレもほんの少し上の>>176 >>180のリンク先も読まず、
自分の持ってる機種についてググりもせず、他人に調べさせて解答のみを得ようとする馬鹿にも
優しく接する世界はこの地球上には存在しない。

平たく言えば、氏ね ということだ。
186不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 10:12:05 ID:cffJ4A5z
>>185
さっそくのアドバイスありがとうございます。
LL-T1510AがTN液晶でTN液晶で目に優しいなんてもんはないというところまでは理解したのですが
いろいろ見て回っても低反射ブラックTFTが過去の技術のようで
いまはそれが当たり前なのかノングレアをそう呼ぶのかそれに変わる技術があるのか分かりませんでした。

初心者質問スレよりはこちらの方のほうが詳しいのかなと思いまして甘えてしまいましたが
まだまだ勉強不足のようでした。
まずはしばらく氏んでおきます。
187185:2008/11/28(金) 11:46:01 ID:8Wlg92pK
>>186
素直でよろしいがw
TNの昔の機種、特に国内メーカーのものは目に優しい機種も多い。
その機種については知らないけどねw
パネルというより、SHARPの画(描画処理)の味付けが好きなら
このスレ的にLC-22P1、LC-26P1あたりでも検討してみたら?
今投げ売り気味になってるから損する事はない。

小さい画面、低価格を欲するなら難しくなる。このスレ的には
TN専用姉妹スレもあるからそっちも見てみるといいよ。
188不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 12:32:34 ID:Fz6vmibk
投げ売りってより、カルテルばれちゃったから下げざるをえないだけだろw
189不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 12:51:21 ID:WCMxRMni
え!
三星のTNって目に優しくないの?
L567の後釜にNANAOのTN液晶を買おうと思ってたのに
190不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 13:30:31 ID:MSUu4JsX
Samsung製パネルじゃなければ、だいたい大丈夫だけどね
191不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 13:40:18 ID:5d/5e8aA
サムスンでも悪くないよ
192不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 16:15:02 ID:+NdoLfe7
TNスレの方じゃS>CMOとかの流れまで書いてあるな。
あまり興味のないTNの世界とはいえよく調べてあるなとは思う。
ロット違いで天国と地獄にもなりかねないTNではしょうがないんだろうけど。

Dellはロット違いでIPSとVAになったりするみたいだなw
193不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 17:05:42 ID:OP+qYahz
TNでもいいものはいいぜ
FlexScanP170使ってたが(国産最後のTNパネル)今使ってる26P1よりも疲れなかった
194不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 17:51:08 ID:kOLuqz+J
1.眼に優しい10万円と、眼に普通な7万円と、眼に厳しい4万円(同インチ)

2.眼に優しい17インチと、眼に普通な20インチと、眼に厳しい22インチ(同価格)


どれ選ぶ?


195不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 17:54:14 ID:NBsg47Q2
目に優しい4万円の26インチ
196不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:05:12 ID:4b34Ce13
L997が買えないなら視力は諦めたらいかかでしょう?
197不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:11:23 ID:ng2ZExh4
L997は応答速度がなあ
P1シリーズにPCユーザーを的にした新展開を期待
198不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:21:46 ID:7dWhCwDg
2mくらい離れて、32〜37インチくらいのフルHD液晶テレビをPCモニタとして使うのと
L997や2190UXiを60cmの距離で使うのとでは、どっちの方が目に優しいですか?
199不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:27:51 ID:l8Yn0XPr
>>198
2m離れてPCが使えるのなら前者で良いんじゃない
200不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:58:46 ID:7dWhCwDg
>>199
やっぱり前者の方が目に優しいんだ・・・
実を言うとL997をブライトネス10%、色温度5000Kにして現在使用中だったりするんですが、
どうにも目が疲れるんですよ。
特に単色表示部分が多いと、本当につらい。

そこで、発光体からは極力離れた方が目に優しいのかなと思ったんですが
やっぱりそうなんですね。
思い切ってフルHDのIPS-Proパネル搭載機を買ってみようかな。
201不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:24:42 ID:OP+qYahz
色温度5000Kってちゃんと部屋の照明にあわせてるか?
真っ白な画面と、真っ白な紙が同じように見えるのが理想

まーなんにせよL997で駄目ってことは、画素の不均一や、画素の揺らめきが原因で目が疲れるわけじゃない
=純粋に光量に対して目が弱いってことだろうから、画面から離れるのは効果あるかもな
202不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:27:54 ID:Mf9IT/Hf
TVを見るときは5m離れて見ましょう。って小学校で習った。
203不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:05:02 ID:KRFsie9c
5m先に100インチの液晶画面があるかのように見えるゴーグルってどうよ。
204不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:13:31 ID:7dWhCwDg
>>201
照明の色温度も5000Kなんで、その点に関しては大丈夫です。
やはり60cm先に、約1400平方センチメートルの白色発光体があることが原因なんでしょうか?

15インチCRTを使っていたころは、全画面白でも全然平気だったんですが・・・
205不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:15:54 ID:Fz6vmibk
加齢だな
206不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:21:02 ID:l8Yn0XPr
>>204
テレビならDS5は?
IPSのL997が駄目だったのだからASVにしてみるのも良いかも
207不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:48:19 ID:7dWhCwDg
>>205
一応20代です。

>>206
アドバイスありがとうございます。
最近の液晶テレビ事情には詳しくないので、いろいろと調べてみます。
とりあえず、IPS-Pro搭載テレビは全部光沢枠しかないみたいで、ただいま絶賛絶望中・・・

東芝ってもうIPS-Proパネル採用してないんですね。
IPSアルファ三社連合のひとつだと思ってたけど。
208不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 21:41:23 ID:WCMxRMni
TNスレ読んできたが、1以外まともな情報が殆どなかった
というか1はエライ

L567はやはり目に優しい
でも地デジをアナログで見るのは癪だよなぁ
L567をチェンジするかどうか。・・・難しい

ACER X223(1670万色/170°/160°/5ms)は結構目に優しいかも
最低輝度ではあるが、1時間〜2時間見てても疲れない
黒は青っぽいし、色も変わってないようで変わってるしで、絵はダメだが

ちなみに俺の目は追放したM170時代、20分の使用後に休憩をとると
涙がとまらなくなってたヘタレです
209不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 21:46:52 ID:Mf9IT/Hf
つ選択肢「地デジをみない」
210不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 21:53:04 ID:WCMxRMni
でもツヨシが俺をせかすんだよ?
そんなに見ないのにテレビを別に持つのもイヤだしなぁ
211不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 01:53:26 ID:zQJD2gs8
そもそも目に優しい液晶なんてものは存在しない
液晶ディスプレイとは眺めていれば疲れるものだ
例えL997でも毎日7,8時間も眺めてれば視力は落ちる
212不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 12:15:23 ID:1fAPrxUD
TFT最強
213不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 13:16:24 ID:PloF7as8
最近、日中の色温度を気にするようになってきたが、今の時間帯でも5000Kくらいしかないんだな。
モニタをsRGBモードにしていると画面が青すぎる。

色温度を気にしてなかったころは常にsRGBモードで使っていたが
画面が青いと感じたことは一度もなかったんだけどなぁ。
214不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 13:56:36 ID:9v3N8YGj
人の目なんてすぐ慣れるもんですよ
215不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 15:01:09 ID:tfyRy7Le
ttp://wipper7-uploader.sub.jp/img/Lv.1_up79738.jpg
ttp://wipper7-uploader.sub.jp/img/Lv.1_up79739.jpg


              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  この感じ…
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
216不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 15:23:10 ID:TR8g/1E3
H-IPSの261WHとA-MVAの242WGのどちらかを購入検討しているんだがどっちのほうが画質綺麗なんだろう
店頭で見るとたしかに261WHの黒浮きが激しかった
217不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 15:55:44 ID:Rc5dbSu9
真夏だと日中の色温度が6500Kくらいにまで上がるんだろうか?
218不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 16:05:56 ID:MRWLN6ZO
>>216
261WH:並
242WG:屑
219不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 16:57:06 ID:kn2zgtSI
L997をXGA(中央に等倍表示)にして使うのが一番目に優しいと気づいた。
大は小を兼ねる。
日立S-IPSの15インチモニタだと思えば最高。
220不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 17:22:29 ID:xkejckfc
日立S-IPSの15インチモニタ使ってるが
左上が黒くなってるしいつまで持つか…
221不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 17:30:02 ID:4765i7t/
>>219
なんて贅沢なやつなんだ
222不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 17:41:18 ID:7vyMmL5m
思えば、富士通MVAは惜しいパネルだったなぁ

あれが今も残っていれば高級モニタはこぞって採用しただろうに。
223不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 17:44:35 ID:ZfKOpn7v
でも後期の富士通パネルはギラギラだぞ
224不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 17:50:04 ID:kn2zgtSI
>>221
やっぱダメだったw
昔なら良かったんだけど、今はXGAだと横幅が足りないWebサイトが多すぎて
逆に見づらい
あと、非表示エリアは当然黒くなるわけだが、照明が反射して白っぽく見えてウザいw

どうやら大は小を兼ねないようだ。
225不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 17:58:32 ID:7vyMmL5m
>>223
でもそれ、修理に出して戻ってきた時にギラギラだったとかいう話でしょ?
パネルを入れ替えてるかもしれない。

自分が持っていた19インチSXGAでは、文句なしの良パネルだったよ。
あのパネルで24インチワイドが欲しかったな。
226不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 18:20:26 ID:BHyQenbQ
まとめを見ても26P1、22P1の評価が未だに?になってるのですが
目の疲れやすさ的にL997や2140と同じとみて大丈夫でしょうか?
22P1にHIKARIのフィルタを付けて購入するか2140を買うか迷っているため分かる方評価をお願いします。
227不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 19:49:24 ID:bgbfy5SC
開口率の低いモニタと高いモニタとでは、同じカンデラ値に設定しても
1ドット当たりの光の強さは開口率の低いモニタの方が高くなるんですよね?

これが目に悪影響を与えている可能性はありませんか?

228不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:23:50 ID:+FBIg0Q5
ない
ビーム状になって出てるわけじゃなし
開口率によって、ハーマン格子が見えるとかのほうがよほど
きついだろ
229不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:26:44 ID:mFZHqQCn
>>216
今日見てきたけどH-IPSのほうが心なしか綺麗に見えたよー

>>222
今Proliteh1900使ってて24インチ追加しようと思うんだけど
そこそこの値段だとLGのIPSしか選択肢ないのが悲しいよね
230不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:29:35 ID:ZfKOpn7v
>>225
どうだろう?H1900はA-MVAと同じくらいに最初からギラギラしてたぞ。
231不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:32:28 ID:4REOlONQ
>>226
悲しいかな、まとめに移行した時点で誰も改修する気がなくなったからなぁ
もはやここにはまともに評価出来る人はいない
いるのはL997厨ぐらい
232不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:52:53 ID:w92e9c47
>>228
ハーマン格子って、黒や赤などの色の付いた背景に白い格子があるときに、
交差する部分に灰色の点が見える錯視のことじゃないの?

開口率が低くて目立つのは黒い格子だから、ハーマン格子は発生しないはずだけど。
233不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 22:26:32 ID:+FBIg0Q5
>>232
アホか。
ハーマン格子は縁辺対比で起きるんだから、格子が黒でも起きる。
234不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 22:29:03 ID:+FBIg0Q5
235不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 23:04:58 ID:4765i7t/
きてよぼくハーマン
236不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 23:48:09 ID:74+xdwqP
「IPSにオーバードライブは大して効果が無い」

と、力説する奴はツブツブ教の盲信者と思って間違い無い。



237不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 00:13:55 ID:ZrS1RVYB
液晶を いま買わなきゃ いつ買うの!?【24インチハイエンド編】
http://ascii.jp/elem/000/000/135/135197/
238不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 00:16:42 ID:9S7/Fykt
L887使いだけど、26P1買ってみた
見えの良さ(穏やかさ)は、L887と全く遜色ないです。
画面サイズが大きいだけにL887レベルの緻密感はないですけれども(ツブツブというか
若干の格子感がある)26P1には文字サイズが大きいという利点が。
L887で文字小さいなと思ってただけに、目に優しいという点では
総合的には26P1の方が上かもしれない。実際に疲労度が減りましたし

気になるとこ
縦1080>仕方ないですけど、縦狭いなと実感
四隅が明らかに暗い>使用上のデメリットは感じないです
電源ON時(コールドスタート)に設定した明るさになるまで時間がかかる>暗めにバックライト設定してると
投入直後がすごく暗い。クイック起動をONにしてれば回避できるのかもしれないけど、
それはそれで待機電力が結構かかるようで

L887と並べて使うスペースもないので、26P1と場所交代ってことになってます
機能的にももうL887には戻れないです。この値段と機能ならお買い得と言えましょう
入手したのは旧ファームverだったので、サービスを呼ぶ手間がありますけれども

239不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 00:30:13 ID:K/ehyjTu
何らかの形で、22〜26インチフルHDは残して欲しいが、無理なのかなぁ・・・
240不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 00:32:01 ID:LzlaKevd
ASVってそんなに目に優しいのか?
正直信じられん…
241不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 00:43:56 ID:5BwOSBCQ
>>238
俺の22P1だと結構早くに明るさが安定するけど
何か本体の設定の違いとかあるんかね?

>>240
こればかりは実際に使ってみろとしか言えない
ギラツキの無さだけはガチ
242不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 00:56:06 ID:5bT/Fg02
>>240
人によるだろうけど俺としてはL565よりも目に優しい
というよりも今まで使った液晶の中でもトップ
少なくとも2ch見たりといったテキスト用途ではこれ以外の選択はないというくらい気に入っている
243不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 01:01:04 ID:mIJJo4GZ
でも発色悪くないか?
薄いというか淡い色であっさりしてるんだよな
2490と26P1両方持ってるが、薄い色が特に白っぽくなって色飛びしてるような感じがする
26P1はTVだけどさ
244不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 01:09:06 ID:5bT/Fg02
L887は色飛びはしないよ
ただ発色が淡くてDTP用途に不向きなのは事実
RDT261WHとL8872台の3台体制で使っているけど別にL887でも通常用途に不満は感じない
245不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 01:19:39 ID:aiRIg3I+
>>243
L997とP1両方使っているが、
P1は確かに白っぽく色飛びはしているね。
写真の鑑賞や、画像処理系には不向きだと思う。
色を重視するなら断然L997だと思う。

しかし、色関係が気にならなければP1の方が断然使いやすいな。
個人的にはドットピッチが大きく、文字が大きいのが気に入っている。
自然と画面を見る距離が離れるので目には非常に優しいw
246不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 01:29:43 ID:mIJJo4GZ
もうこだわらなければTNで十分な気がしてきた
2490も黒浮きしてて、テキスト見やすいと思えないし
ASVも上で言ってるような理由で断念

最近のTNは左右強いんだよね?
247不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 01:53:04 ID:le3yQxEX
>>246
TN、TN言うだけじゃなくて、機種挙げてみてよ。
TNでクソパネルなんてゴマンとあるんだよ。
TNって言うだけじゃ、良いパネルは引けないので、君の言ってることが正しいかどうか誰もわからない。
248不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 02:01:49 ID:5bT/Fg02
>>246
高級料亭の料理にすら不満を持つような舌の肥えた人間が吉野家で満足できるかどうかは知らん
それに何故黒浮きせずに発色のいい2190やL997をスルーしてTNに行こうとする?

そりゃTNはコストパフォーマンスは良いけど、安くて目に優しくて色も綺麗なんていうわけじゃないよ
それにTNといっても種類が多くて、目に優しいくて広視野角の物があるかは不明
特に24インチクラスは目に優しい物は三菱くらいしか聞いたことないし
249不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 04:47:18 ID:73cK6hyI
ウェブ閲覧とテキスト作業しかしない人間にとって、画質なんてどうでもいいからな
そしてそんな人間はいくらでも居る
250不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 08:31:06 ID:m4/02u+Y
昨日店頭で22P1と26P1がなかったので32P1と26D10?を見てきました。
32P1は店が明るかったせいもあり反射が多少なりともあってちょっと疲れました。
テレビ用途では疲れそうな印象でしたがモニタとしてみたら滑らかで目に優しいというのも納得です。
サイズを見るため26型のDシリーズを見てみたのですが、やはり大きくて60〜70CMの距離で15インチのノートパソコンを使ってる私には少し圧迫感を感じました。
上のレスで26P1はドットピッチが大きいため見やすくて目に優しいとおっしゃられてますが、その理論でいうとやはり26P1>22P1ということになると思います。
しかし私は老眼の傾向もないため同じ画面なら大きい画面より小さい画面のほうが疲れない気がするのですがどうでしょうか?
ここら辺は個人差によるところが大きいかもしれませんが、昔大きい画面を近くでみるなと言われたことがあるので気になりました。
251不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 10:50:55 ID:Dwk2v/4U
>>233
アホでした、すみません。
そしてサンプルありがとうございます。
背景が白で黒い格子でも、交差部が灰色に点滅して見えました。

アホついでにもうひとつ教えて欲しいのですが、L997の画素200倍拡大写真を見ても
黒が縦横均等に交差している箇所はないように見受けられるのですが、
ハーマン格子は一体どこで発生するのでしょうか?

L997
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0695.jpg

また、交差する部分に発生するという原理を考慮すると
む画素が上下に2分割されているL887にハーマン格子が見えそうな気がしますが
これについてはどうお考えになりますか?
L887
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0695(1).jpg
252不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 11:03:54 ID:v+bQ54PD
17-19インチで、今電気屋で新品が買えるモデルで、目に優しいディスプレイでお勧めはありますか?
出来れば残像は少ない方が良いです
253不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 11:08:05 ID:cfOJA3KT
>>252 17-19インチで、
無いよ
254不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 11:40:02 ID:pv7+GJGy
( ゜ω゜)もう安い液晶はこりごりだお
255不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 12:23:44 ID:AcLNKjMT
でも、26P1は安いよね
256不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 12:26:25 ID:siamMusq
>>252
残像って点では厳しいが、L797なら新品がある。
店頭に在庫しているところは少ないと思うけど。
257不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 13:51:42 ID:xA3EIVux
に、2万前後でお勧め教えなさいよっ
258不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 13:52:25 ID:MWBkDCbe
259不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 14:03:10 ID:G7Ug7oj9
>>251
元々L997の話なんかしてなかったような。
どんな話でもL997に繋げないと気が済まんタイプの人?
260不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 14:08:57 ID:MWBkDCbe
>>228にはハーマン格子が見えるモニタの機種名を教えて欲しいな。
煽りとかじゃなくて真面目に。
261不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 23:42:28 ID:0bB7tzcz
>>257
こないだGENOでL887買ったけどこういう機会があったらマジオススメ。
本当に全然疲れない。
262不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 23:44:09 ID:0bB7tzcz
>>260
きいてどうするの?
それを避けて買うってこと?
っていうかいくら開口率低くてもそういう液晶は普通の用途で使ってる限り
発見できないと思うよ
263不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:07:14 ID:hMlkwjOD
>>261
俺も中古でL887買って使用してるけど、「本当に全然疲れない」ってのはさすがにオーバーだろう?
他よりはマシなのだろうが、目を使ってる以上、疲れることは疲れるだろ。
紙ですらずっと見てたら疲れるのに。

あと、17インチ1280×1024から乗り換えたのだが、それよりL88はドットピッチが狭い方なので、
最初すごく目の疲れ感じ肩こりもひどかった。
そのうち慣れるかと思ったが、2週間過ぎて改善しないので、
XPにメイリオKeとClearTypeTuningを入れて、フォントを各々1割ほど大きくしたらやっと楽になった。

これから買う人は、パネルの種類も大事だけど、ドットピッチも気にしたほうがいいと思う。
264不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:10:04 ID:euDnLFLI
>>263
ちと言い過ぎた。
>XPにメイリオKeとClearTypeTuningを入れて
この辺りはL887導入前からだったしその前に何使ってたか
ってのにもよるよね。ゴメンw
265不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:15:00 ID:K1PNIWS/
ClearTypeって目に悪いでしょうに・・・
266不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:35:16 ID:e6Rp60OY
>>260
L997で見える報告が以前あったな。
>251だと拡大してるから分からんが、縮小していけば縦線が見えてくるし。
(見えないんだったらそもそもツブツブに感じる人もいない。横縞に見えなきゃいけなくなる)
錯覚が起きるのに線が均等である必要はないけど、やはり同じ太さの場合よりは
錯覚を感じ難いのが、個人差として現われてるんだろう。
267不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 01:08:53 ID:O23k6tuu
ハーマン運送
268不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 04:56:59 ID:vaCt8SIG
ハーマンズ・ハーミッツ
http://jp.youtube.com/watch?v=_y6TpPz3YuQ
269不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 12:07:12 ID:2NmSUW+Q
>>266
L997に使われている日立S-IPSパネルは確かにツブツブだが、IPS-Proパネルだって
結構ツブツブだと思う。

ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00022.jpg
270不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 12:23:12 ID:C8ZrfsU4
>>265
チューニングも何もやってないんだろ?
メイリオke入れたり、チューニングしたりで使いやすくしないとメイリオは評価出来ないよ。
素のままのメイリオでは使えない、目が疲れるってんなら同意だが。
271不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 15:22:22 ID:euDnLFLI
ちょっとまてMeiryoKeって目にわるいのか?('A`)
チューニングつってもパイプが緑とか赤にならないくらいの
調整しかしてないんだが
272不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 17:08:30 ID:uaxrSjn8
お前は実際に使用してどう思ったんだ?
誰かが目に悪いと言ったら、悪くなるのか?
273不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 17:22:26 ID:euDnLFLI
>>272
悪いって言われてもいまさら戻れない。
MeiryoKeもgdi++も使い続けるよw

視力もべつに落ちてないしな。
274不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 17:54:41 ID:r6frXgrX
2ちゃんって何故か自分が使ってる(or信仰してる)企業側につく工作ばかりなんだよな
欲しい奴を寧ろ扱き下ろしておく方が値が下がってウマーなのにな

275不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 20:54:09 ID:OuZnnHFu
L997と2190UXi、ニコニコの文字のボヤケが少ないのはどっち?
カタログスペックの応答速度で単純に比べられないのはよく分かってるんで、
実機を見て実際に比較された方のご意見を伺いたいです。
276不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:02:53 ID:+yE9e19I
ニコ厨死ね
277不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:04:56 ID:8dM/0WhY
ニコ厨はTNでも使ってろ
278不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:05:58 ID:ASBB2HYH
ニコニコ嫌いな人にもオススメ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5299278
279不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:46:15 ID:oUr+p4RL
>>269
LEDサイネージみたいだ
視野角と引き替えのこれでは、PCモニタに関して言えば向いてないよな

280不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 23:02:44 ID:3JAmdNBK
>>197
3D空間をグリグリ動かすようなゲーム(要するにFPS)じゃなければそんなに気にならんぞ
TNの15msぐらいの液晶とデュアルで使ってたけど残像感はどっちも同じぐらいだった
281不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 23:29:55 ID:ccLACJC4
2490が10万切ったようだ
282不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 23:30:51 ID:yv/1W1ea
>>275
うちの会社にはどっちもあるけど、大して変わらん。
どちらもダントツに出来がいいので、好みで選べば後悔しないと思う。
283不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 23:44:02 ID:l3Ami+hP
LCD2490WUXIが99800・・・と書こうとしたらもう書かれてたw
284不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 00:20:19 ID:LolOQiKs
10万切ってるなら一括経費で買っちゃおうかなぁ
285不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:12:02 ID:PrYEkxPh
今日、淀で液晶を見てきた
売り場でひとつひとつの液晶の一点をじっとみつめてたあやしい人は私です


安くて視野角の広いNANAOのS2031Wは色も綺麗だった
NECの2490に顔を近づけたらかなり暖かかったから冬場いいかも
でもどっちも自分の眼にはきつそうだった

一点透視法(意味まつがい)で、ぎらぎらを感じたS2031、S1721、S1931は論外
でも2490、2690も地味にくる・・・

本当はS2001W(NANAOのTN)とA-MVAの液晶を見たかったんだがなかった
三菱かNECのTNグレアでも、上記のやつらより疲れにくそうだったのは意外だった
TNでFRCはイヤなんだが、安い上に比較的眼に優しいとなると、本気で迷うぞ
まあもともと2490や2690を買う気はないが・・・

画質と値段ならS2031なんだが、あれをモニタとして常用するのは俺には絶対無理だし


だれか入れ知恵を頼む
20〜24インチ・5万以下で
現在はL567だ
286不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:14:22 ID:KpAEvZPB
中古の目にいい奴狙えば?
287不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:18:30 ID:PrYEkxPh
>>866
ここんところHDCP対応が欲しくてしょうがないのだ
288287:2008/12/02(火) 01:19:17 ID:PrYEkxPh
>>286でした
289不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:21:19 ID:S3exk4dH
26買ってモニタまでの距離遠くするの考えるとかどうか
LCD-AD202GとL567をマルチで使ってるけど、画質は567だけど
202Gの方が疲れにくい気がする
290不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:30:26 ID:PrYEkxPh
>>289thx
なる〜
でも机の上に26があったら威圧感ありそうだけど

P-MVAの方がつかれないのか
これはやっぱりA-MVAの実物も見てみるしかないか
291不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:34:18 ID:SvcZydkc
あとはもうP1シリーズくらいしかないな
292不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:58:01 ID:K598mKw+
ほんとP1しかないね。出費は工面するしかない
残された最後の希望だ
回り道するのはそれぞれだけど、全ての道はここに通ずると言えよう

293不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 07:00:03 ID:0vNChoCd
P1安いから手は出やすいけどデザインが終わってるんだよ・・・
294不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 07:08:32 ID:uIjOHq2B
デザインなんてどうでもいいので、せめてP1の発色がまともだったらよかったのに。
295不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 07:12:25 ID:OBqAP/Rb
発色とかデザインとか言ってるやつはここが何のスレなのか忘れてるんじゃないのか?
目に優しければ正義だろ
発色綺麗でデザインかっちょいい目に優しい安いモニターとか無いものねだりも大概にしろとw
296不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 09:56:26 ID:V6FVaLFK
目に優しければTNでも構わんよ
297不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 12:15:55 ID:iswD+RMY
>>279
白黒視野角はIPS-Proの方が上かもしれないが、
斜めから見た時の、中間階調の色変位の少なさはL997の方が上だと思う。

IPS-Proは、パネルの設計が変わったせいだと思うけど
現行機種の一つ前のテレビのような
低色変位性が失われているように見える。

ttp://av.hitachi.co.jp/tv/qa/general/p01.html#g18
>斜め上方向のコントラストに若干の違いが有りますが、
通常視聴範囲での画質は従来と同じです。
また視野角も上下、左右178度で従来と同じです。
298不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 12:16:48 ID:t/Ez1tfz
まぁでも発色とデザインが致命的だけどな
それだけで購入意欲がなくなる
299不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 12:41:43 ID:zBaAHVPu
発色とデザインと動画性能もよくないっつー話なんだよね
それでも目に優しいからこれ以外考えられないという人も多いという・・

とにかく実機見てみたいな
テレビ売り場に置いてあるのは確認したからDVI出せるノートでも持ってきてもらって
デモしてもらおうかな
300不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 12:43:45 ID:xKoJQCAS
26P1は下から何センチまで下がる?
301不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 13:17:33 ID:KnLn/1PF
>>299
そしてそこでは買わないんですね。わかります。

残像皆無な動画性能求めるんならある程度目への優しさは我慢しないと無理でしょう。
Pは確かに残像とか多少あるけど、液晶テレビとしても売り出してるんだから言うほどじゃないと思うけどな。
ちなみに実機を拝見してきたけど、残像より画面の反射の方が気になったな。
ノングレアだけど横から見たら後ろの商品が結構ハッキリ写って見えた。
動画性能無視すれば価格がちょっと高くなるけどデザインがシンプルで発色のいいL997や2190Uxiがある。
現状ですべてを満たす商品がないんだからどこで自分のハードルを下げれるかって話。
動画使いたいんならTNとかフィルター使うとかもココの情報だけじゃなく自分の目で確かめながら考慮してみるといいんじゃない?
302不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 13:36:28 ID:zBaAHVPu
>>301
うん、たぶん買わないw
だって倍近いんだもん価格・・SHARP販促員にやってもらえば筋は通せるか?!

流れでああいう話になっただけで個人的には動画と発色ほとんど気にしないんだ
たぶんこれで自分の用途には合いそうなんだけどやっぱり実物見たくって

都内でどこかデジタル接続して展示してるとこないかな
テレビとして置いてあるのなら有楽町他で確認した
303270:2008/12/02(火) 15:56:12 ID:RoCiSrUR
>>271
亀すぎるが・・・。
「Meiryoはフォント放り込んだまま素で使っちゃ評価出来ないよ。あまりにも変で不格好。
 ClearType Tunerとかでチューニングするか、等間隔のMeiryoKe導入しないと」って意味だよ。

素(デフォルト)のままのMeiryoが異様に使いにくくて醜いんだから酷評もしょうがないけど、
見やすく目に優しく、ってんならMeiryoKe導入でもチューニングでもやんないとね。

個人的にはMeiryoKe導入で見やすく目も楽になったよ。
個人差は大いに有ると思うが。
304不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 16:18:51 ID:hPRBLrh6
無い物ねだりもほどほどにしとかないとねー

>>300
スタンドの高さ調節はないよ。チルトだけ。
30インチクラスモニターのスタンドだけ売ってくれないかな>DELL、ナナオ、NEC

>>301
反射は気にならないですね。ノングレア処理としては上出来でしょう
むしろフレームの白ツルツルが反射する

店頭で見たときは、思うようにバックライトが暗くできないんじゃないかって
それが唯一の不安材料だったけど、実際に使ってみたら問題ないし
最低照度よりちょい上くらいで使えてる。ナナオみたいに真っ暗にはできないけど

>>302
市ヶ谷には置いてないのかな?

305不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 16:23:08 ID:RoCiSrUR
>>300
何cmまでっつーかあの超糞スタンドは固定だ。
展示品のまま動かないと思って良い。

>>301
残像も酷いんだわ・・・>LC-26P1 特に横方向。
それまで使ってたDell 2405FPWよりも残像酷いからOD付きVAでは最低水準じゃないかな?
元が動画映すTVだとは思えない。


デザインは最悪だし、枠はでかいし、脚は広がってて固定。
デザイナーを排除すれば弱点の半分は無くなる。
目に優しい最高のパネルを糞の塊で塗り込めたような代物だよ。P1は
306不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 16:35:42 ID:sCSOvksr
こんなとこでフォントの布教活動なんかすんなよ
気持ち悪い
目に悪いでいいだろ・・・アホか
307不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 17:17:28 ID:W2Hrm4E7
へんな子
308不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 17:43:14 ID:ihKSpyJH
>>306
誰かフォントの布教なんかしたっけ?
>>303読んでメイリオ入れたいと思う人間なんておらんだろ。
本当に目に優しいかどうか実際やってみればいいだけの話だ。

周りみんなが儲や工作員に見えるのはハド板病とでも言えばいいんかね?
メイリオ布教して誰が得するのよ?w
309不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 20:32:04 ID:axJcm9na
画面をしばらく見続けたあとに目を閉じると、焼き付きというか残光のような物がしばらく見える。
これはもっと輝度を下げろということでしょうか?
310不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 20:59:24 ID:5dbNTjOy
なにその末期
311不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:16:47 ID:QcYOIcin
10年前に同級生と海水浴に行ったときの、かわいい友人のポロリの瞬間が
今でも眼に焼き付いているわ
312不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:22:47 ID:S2lciYgB
宇宙研のレールガン発射の瞬間は網膜に焼き付いた残像の方が解像度高かったなぁ
313不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:31:30 ID:j68jjjwY
314不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:37:45 ID:Dnms52IX
>>313
アウトレットって書いてある
315不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:53:31 ID:6qox1p+k
22P1と26P1のパネルが、それぞれASVとブラックASVとなってるけど、
コントラスト比以外で何か違いはあるの?
316不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 22:43:46 ID:wHeIUe5q
アウトレットで94800円は高すぎるって
317不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 01:19:33 ID:I6LWvv2E
2690が10万円切ったねたは書かないの?
318不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 01:33:42 ID:rOJE6bR5
このスレ的には2690WUXiは最善策じゃないからでしょ

319不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 02:15:20 ID:DqxTqUKi
てつを撤退します。鏡してくれた方、ご迷惑おかけ致しました。
あと当方の不手際によりマイク配信を聞けなかったりもしして情けない('A`)
つきましては明日の朝を期待せずに待ってておくれやす

皆さん乙でした。


>配信者ゼロ
アレだ。リアル知人に配信者居るヤシがそいつを電話で叩き起こせば(ry
320不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 02:19:03 ID:DqxTqUKi
>>319誤爆ですorz
321不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 12:03:16 ID:W5nwiR9b
だめだ、誤爆の内容がわからないww

ネトゲ?
322不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 12:38:14 ID:ZDMMbvT/
ブラックASVが無くなりませんようにナムナム
323不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 12:55:00 ID:JUnuGJ73
L997はもう古い
324不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 13:02:10 ID:FN9SM3qH
2690WUXiが某所で10万円切ってるな。
俺は26P1に走ってしまったからもう買えん。
325不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 13:07:57 ID:22s/d+C2
MJKY KWSK
326不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 13:13:11 ID:FN9SM3qH
>>325
e-trend.
但銀蚤
327ど素人:2008/12/03(水) 13:27:02 ID:+e4h6ekj
一ヶ月後に決済するとしたら買いと売りどっちやってればいいですか????
328不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 13:36:29 ID:22s/d+C2
Oh THX
329不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 17:25:08 ID:kY6jY86y
H-IPSは目に優しいらしいが視力落ちる報告が多いのはどういうことなんだ?
ギラツブ感は全くなくなり、色再現性もかなり高くいい感じなんだが・・
コントラスト比が低いからそれが原因でテキスト読みづらくなってるのかな
330不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 19:26:15 ID:1/Y7tJLe
>>329
>H-IPSは目に優しいらしいが
ここで既に間違っている
331不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 20:03:03 ID:GP2VK36q
>>329
前のUnkパネルと比べると
の条件付きで
332不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 20:03:19 ID:bqcwEtA6
>>329
H-IPSの主要な機種はワイド大型液晶が多いからじゃないか?
と根拠0の憶測を述べてみる。
大画面を長時間眺めるのは目が辛いべ。
小画面の小さい字を一生懸命眺めるのはもっと辛いがなw

国産ほどには粒が揃ってないから疲労度が高いんだろ。
これも根拠0の憶測w
333329:2008/12/03(水) 20:25:38 ID:fdwMKLsL
H-IPSとA-MVA持ってるんだが、何でかH-IPSのほうが文字が見づらい
バックライト漏れだけが原因なんだろうか・・・

ランク付けでもwikiでもA-MVAのほうが目に優しい気がする
画質では圧倒的にH-IPSが勝っていると思うが
334不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 20:50:45 ID:/iNa4NoJ
画質が良い=目に優しい、なんて事はない。それぞれ独立条件。
335不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 20:58:26 ID:BZsxDMgb
H-IPSって言うかRDT261は問題ないレベルまで暗くすると文字が見にくいね(輝度/コントラスト共に0%さらにゲイン下げ)
NECの2490の方は輝度0コントラスト50ローモードADVだけど261とは比べものにならないほど見やすい
パネルよりも回路側の方が重要な気がする
336不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 21:25:26 ID:bkE1KYqt
国産パネル、20〜30万、縦1200、動画もいける、できればHDMI付き でなんかいいのないかな
LP2480zxはキムチパネルなんだろうな・・・
337不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 21:36:04 ID:0R6tHj33
>>336
2ワード目でもう駄目。
338不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 21:52:59 ID:bkE1KYqt
もうL887,997のような神液晶は出ないのか・・・
339不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:07:45 ID:qlgYTtFy
>>338
NANAOは自社でパネル作れないし
一応自社にパネル生産ラインがあるNECの方が多少期待できるかな。
340不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:10:39 ID:1/Y7tJLe
NECもハイエンド機にLGパネル使っている時点でお察しください
341不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:25:05 ID:/BTr95rH
>>334
このスレの人って、本質的には画質のよさも求めてるよな
そうでなければ、Dell/LG S-IPSやEIZO/S-PVAの被害を受けなかっただろうし


そもそも回路やフィルムが粗悪なTNでなければ、TNを使ってればまず疲れない
だからNANAOや三菱、NEC辺りのTNを使用して、輝度を下げてれば大丈夫なはず

しかし、ここではL997やL887が神といわれる
それはやっぱり画質・性能と眼への優しさが両立できるから神なわけだよな
TNが分かれたことだし、そろそろ画質のことも>>1に書いてはどうだろうか?

NANAOのTN買おうと思って財布もって行ったけど、かなり近づいて斜めに見ると、
白の字に緑の縁取りがあるんだぜ?(但し確認したのはNEC)
しょうがないから画質と眼への優しさの両立を図るこのスレに帰ってきた
342不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:34:39 ID:JgFbBzWE
「両立」を求めるのはいいんだよ
別のものだってちゃんと認識しているからな
困るのは区別ができない奴
343不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:36:34 ID:Xym8v9Bh
>>341
>(但し確認したのはNEC)
先生(´Д`)ノ
344不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:37:55 ID:+oZY0X+S
画質はもうあきらめたよ
目が一番大事だ
345不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:48:57 ID:GP2VK36q
>>336
うぜーから来るな
346不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:46:32 ID:/BTr95rH
>>343
だって、珍しいことにNANAOに繋がってなかったんだもん
あとNECじゃなくて三菱でした

ところで、A-MVAの絶賛販売中のモニタってどんなのがある?
某ゲームレビューサイトのコラムとかありゃりゃなとこで見ても
いまいち数が無いから、ご教授していただけると助かる
347不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:59:39 ID:CDT1JwjV
>>341
>そもそも回路やフィルムが粗悪なTNでなければ、TNを使ってればまず疲れない

機種を挙げてくれ。
TNで目が疲れないと言ってる輩は良く出てくるが、具体的かつ有効な機種が挙がったためしがない。
348不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 00:02:17 ID:1/Y7tJLe
>>347
多分安物回路であろうIOの安物の22インチが目に優しいとレポがあったのでそれはただの思い込みだな
349不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 00:05:59 ID:ARuyc5dp
国籍法改正で、朝鮮人、中国人に日本を乗っ取られそうだから
目に優しい国産のパネルとかなくなりそうだよな
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1228310069/
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/
350不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 00:30:51 ID:CU0J39rR
L550
RDT195S
X223
なんかグレアが多いが・・・疲れない
351不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 00:43:51 ID:lfyBrA7E
>>350
Acer X223 が 1680x1050 で、後は SXGA か。
まぁいいや。
具体的に機種を挙げていただけたのはありがたい。
トン
あとは、実物を見る旅にでも行って見てくるか。
352不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 00:51:18 ID:sA2LKfaQ
>>341
> そもそも回路やフィルムが粗悪なTNでなければ、TNを使ってればまず疲れない
> だからNANAOや三菱、NEC辺りのTNを使用して、輝度を下げてれば大丈夫なはず

かならずしも、そうとはいえないでしょう。
役に立たない情報かもしれませんが(15型の話なので)、
私の場合、ナナオのL367とS1501では、あきらかにL367のほうが疲れなかったです。
i1 Display 2を使って、発色はほぼ同等までに調整しましたが、
S1501は、目にあきらかな圧迫感を感じました。
なにが圧迫感の原因なのか、さっぱりわからないんですが。
353不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 01:18:45 ID:CU0J39rR
なるほど、自分の持ってるor使ってるTNが大丈夫なだけで
ダメなのもあるのか
もしかしたらサムスンはTNだろうがVAだろうがダメなのか?
やはりS2001も購入対象から外しておこう


それからL551だったorz
354不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 07:05:42 ID:ueku9nhw
>>336
できればと言うかHDMI必須で。

それで価格が20万台なら
今、L997、887使ってるような連中は
みんな買い換えるんじゃないか。
もちろん俺も買うぞ。
355不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 08:58:37 ID:7HNVkoMp
俺も勿論買い換える
356不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:31:03 ID:AtsiyYP+
>>354
HDMI端子搭載の意味、分かってる?>>336は無い物ねだり分かってて言ってるぽいけど。
HDCP付DVIなら最近の機種は一般的に搭載してるだろ。多少古めの某機種を除けばな。

ま、20〜30万の時点で全く売れないからコンシューマ向けでは有り得ないな。
SONYから動画用途のBVMマスモニ液晶出てるからその辺でも買っとけ。
ニッチ用途の無いものねだりなんだから百万程度の金惜しむな。
357不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 10:37:31 ID:9vRI9EmJ
最近、家でもTN卒業してVAが欲しくなってきた
358不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 11:01:23 ID:ba0gb3uM
VA×
359不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 13:37:04 ID:wZnQCI7b
このスレはもう、目に優しいが行き過ぎて4〜50万持ってないと話にならないのか
挙句100万惜しむなって(笑)

昔はこうじゃなかったのに
360不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 13:43:13 ID:SvKRsKEg
20万以内で十分だ
361不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 14:16:52 ID:rYX++F+R
>>359
一方、証券会社勤務の本職のディーラーはDELL液晶2枚で業務をこなしてたしなw
362不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:18:29 ID:jE0mb1Ee
ディーリングルームのディスプレイ表示って
ほぼテキストのみだし背景が黒だよね
あれならギラギラの影響も少ないんじゃないの?

363不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:29:16 ID:4V0RYWWK
企業は社員の目の健康のことなんか考えてないからな。
コストのみで選定してる。
364不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:45:12 ID:ba0gb3uM
結構DELL使ってるやつ多いよな
よくテレビで見かけるわ
365不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 16:32:09 ID:wpnjpcnC
レントゲン表示とかそういう用途でない分は病院とかでもDELL多いね
366不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 17:48:18 ID:bHbLBPk5
そりゃDELLでも別に目疲れないしね
5000円くらいのTVで丸一日ゲームしてもなんともないしw
367不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:41:09 ID:4qsBf758
いや馬鹿だろw
リース契約をDELLと結んでるだけだろ
目とか全く関係ないわ
368不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:48:17 ID:FLxtn40w
証券会社のディーリングルームの話はDell 2405FPWをピボットで縦二枚にして使ってた写真を
指してると思われ。
2405FPWはただのPVAなんでS-PVAみたいに極限まで悲惨な目潰しじゃないし、
オフィスは一般家庭より馬鹿明るいのが普通なので
暗く出来ない2405FPWでも部屋の明るさには合ってしまう。

今、俺が「2405FPW二枚で仕事しろ」と言われたら上司殴って
産業医のとこにでも駆け込むけどなw
369不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:56:23 ID:AEuiOc7I
どんな弱い目だよ
370不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:04:36 ID:ueku9nhw
目に優しい液晶が、ニッチ扱いとはひどい世の中だ。

まぁけど、そんなひどい世の中って事を既に悟っているから
20万台でも買うぜって言ってるんだけどさ・・・

視力なんて金で買える物では無いし、(レーシックとか言うなよw)
やっぱ目に優しい液晶使いたいわな。
371不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:41:47 ID:LlCnqaaC
このスレ的には目潰しパネルと言われる、サムソンS-PVAですが
ナナオのSX2461を1日7〜8時間使っても疲れない自分の目は最強ですかねぇ
そんなにギラギラしてないですが
372不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:43:58 ID:MGtU/HDD
>>371
参考までに視力はいかほど?
俺の周りのS-PVA使いは総じて目が悪いから気になる
373不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:45:57 ID:LlCnqaaC
>>372
強度近視で、両眼0.02です
374不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:51:48 ID:HzZip6ZC
>>371
最近のNanaoに限ったS-PVAは多少は目潰し的にマシなのよ。技術者の努力が窺える。
ただ、所詮付け焼き刃でパネルの限界を超える事も不可能だから
「焼け石に水」と言われるのもしょうがない。

Nanaoは朝鮮玉入れの呪縛を解き放たないと先が無いと思うよ。
どのみち朝鮮玉入れは終わる産業なんだし。
375不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:52:14 ID:MGtU/HDD
>>373
うーん、俺は両目1.0以上あるからよくわかんないけど、メガネとかして作業してるのかな?
その視力で裸眼で作業してるとしたらギラギラなんか気がつかないんじゃないかな
376不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:57:58 ID:z0mkvQCN
>>371
オレは何時間PC作業しても大丈夫だ!って人が
ある日突然、頭痛持ちになって長く病院通いするようになるんだよ、気をつけな。

VDT症候群って言うんだ・・・
377不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:58:31 ID:LbVgbAOx
バックライト漏れが最小限に少ないのが欲しいんだけど
どんなの選べばいいですか?

色の再現性とか残像感とか気にしないで
とにかくコントラストがしっかり付いて欲しくて
でもまぶしいのは嫌
ということで↑のバックライト漏れを考えたんだけど
おおざっぱ杉?
378不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 20:13:05 ID:AEuiOc7I
コントラストとまぶしさはニコイチじゃないかな?
379不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 20:19:00 ID:uJZnKNRN
>>377
現状の液晶は黒を暗くしてコントラストを出すんじゃなくて、白を明るくしてコントラスト上げてるから、
コントラストがいい製品ほどまぶしいし、バックライト漏れの絶対量は増加するよ
つまりコントラスト比1:500の液晶より、1:2000とかの液晶の方が全面黒にしたときは明るい
380不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 20:27:42 ID:6nfvU7ul
値下がりした2690買っちゃった
381不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 20:53:43 ID:ibYG8Inj
>>359
このスレのログは1からあるけど、昔っからそんな流れw
382不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 21:29:37 ID:+7gXqCEs
>>379
よし分かった!
コントラストの数字が低い液晶をがんばって探すぞ!
383不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:01:11 ID:LbVgbAOx
レスさんきゅう
難しいね
使うのは俺自身じゃなくて
親類のちょっと視覚に問題ある人なんだけど
今使ってるのがDELLの古いのだったはずだから
何買っても悪くはならない気がするけどw

>>379の話を参考にカタログのコントラスト値だけで
考えないことにするよ
384不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:13:10 ID:AEuiOc7I
金出せるなら定番のL997とかでいいんじゃないの?
385不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:31:53 ID:uJZnKNRN
>>383
そんなことは無いぞw
液晶は価格競争が激しすぎるせいで、どんどん粗悪な製品が増えてるからな
とくに目に優しいをキワードにすると、古いか新しいかは全く関係なくなる
386不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:34:13 ID:GCp5CmwG
ホント997の後続機出してくれ
387不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:36:02 ID:AEuiOc7I
あれはもうあれで十分じゃね?
動画用に横に24.1を置くとちょうどよくなる
388不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:39:26 ID:GCp5CmwG
その横に置くのが国産パネルで、動画にも強くて、画面がでかくなってて、L997の後続機と銘打ってたらうれしくない?
389不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:43:00 ID:LbVgbAOx
>>384
んー13万・・・
まだ具体的な予算とかは詰めてないんだけど
以前「4万」て言ったらそんなに安いのかって驚いてた
「じゃあ8万」て言ったら即答なかったw
でも、L997が無理でもL797くらいは話に出してみようかな

>>385
うん
今回の件で最近の状況知るまで
国産パネルほぼ全滅とか知らなかったよ
390不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:43:50 ID:AEuiOc7I
それが出たらもう後継のレベルじゃないと思う
391不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:57:19 ID:wpnjpcnC
L997とか2190UXiはもうちょっとドットピッチがでかけりゃな
一つくらい夢のスーパーモニタがあってもよさそうなもんなのに
392不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 23:40:35 ID:z0mkvQCN
今後の流行は22〜24インチワイド、フルHDでHDMI端子付き。

このカテゴリで目に優しいモニタはどれかな〜
393不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 23:43:06 ID:yQx79qin
hikari+lcd2490で妥協
394不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 01:05:05 ID:1rxgHr9J
WUXGAで1つくらいまともなモニターが出てくれればなー・・
395不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 01:30:38 ID:af8mxPig
適応能力のない劣化人間ばっかりだなw
396不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 03:04:08 ID:Y3fo6C4H
2490じゃなくて2190にクーポン付けてくれよNTT-X…
397不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 03:20:26 ID:RFX3pIDJ
398不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 03:45:27 ID:hbA/il6v
>>388
それなら横になんて置かなくていいじゃないか
399不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 03:46:21 ID:hbA/il6v
>>389
GENOにL887が出てくるの待つとか選択肢にないかな。
それだと4万あれば買えるよ
400不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 03:53:18 ID:143FfSZJ
3万以下、20インチ以下で疲れにくいお勧めは、どれでしょうか?
401不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 04:01:33 ID:XBazjE41
LL-T2020もまめに探せば出てくる

402不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 05:20:10 ID:hbA/il6v
しかしL887黒が欲しかったなしかし
403不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 06:02:04 ID:hbA/il6v
そういえばこのスレ的おすすめ目薬とかある?
404不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 07:24:17 ID:LBGiyeua
今目の前にあるのがL887だ
当時12万かな
今L997の後続機が出れば25万までなら出せる
405不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 08:28:23 ID:aoZ7tU7h
>>403
おれも知りたいぞ、目薬
406不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 08:32:27 ID:LopQ5jBy
目薬なんて何でもいい、それよりブルーベリーのサプリの方が効く
407不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 10:22:20 ID:CjRvqY1z
>>403 >>405
目薬はどうやってもてめぇのその汚い目汁(≒涙)を超えられないし、
大量の水道水の方がゴミや雑菌、その他障害を押し流す事が出来て
マシだって話もあるから難しいと思う。

ドライアイになってしまってる場合は効くみたい。
その場合はドライアイ対策を謳ってある目薬でいいんじゃないか?
408不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 11:23:37 ID:kYZeuXES
>>403
とりあえず医者に行ってもらえるのは、「サンコバ点眼薬」だと思う。
シアノコバラミンが有効成分なんだけど、それが単体で入ってる目薬。

市販の目薬でもシアノコバラミン入りは多いが、
他にも清涼成分とか余計なものばかり混ぜてるから
シンプルに疲れ目だけ緩和したい時はサンコバ最強だな。

それと、コンタクトレンズをはめてる場合はハード・ソフトに関係なく外してから差す。
レンズに薬剤が付着して、酸素透過性が高いものならレンズ内に残留してしまうから。
409不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 11:51:42 ID:dE1SBzFD
目がいたいお
410不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 13:03:51 ID:6IWVxjn4
大事なのはディスプレイじゃなくて使い方です
411不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 14:53:10 ID:qnrqJXm3
花粉症用の目薬がしっとり()とした感触で結構いいな
市販のは無理
412不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 17:02:23 ID:r4rFbjQS
>>403
アイボンで軽く目を洗ってドライエイドEXを点す
視界はっきりするよ
413不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 17:25:48 ID:UWrasoDp
アイボンで丸洗いは眼球に傷を付けやすくなるし
充血無理矢理押さえるバイシンとかも強過ぎで危険
ってのは薬関係の板で見た事ある…
あとこことかでも
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/328/328258.html
目を閉じて暖めるか冷やすかしてちょっと休憩が一番でないの。
414不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 17:49:11 ID:r4rFbjQS
>>413
この記事のことは知ってる
薬関係の板や洗眼薬の公式サイトも読んでみると30秒以上シャカシャカ洗うような過度な使い方をしなければ良いってだけ
なので軽く目を洗ってと書いた。 どんな薬も使い方次第だね。 
415不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 17:50:57 ID:XBazjE41
アイリス50使ってる。効いてる感じがするのはこれだけだった
クール系じゃないものいい
高いけど値引きの対象にならんのよね

416不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 18:02:48 ID:VSEXyK3C
今更な上にスレ違いな話だけど、日立ってプラズマパネルの自社生産から撤退するんだね。
あれだけこだわっていたプラズマパネル生産をやめてしまうくらいだから
PC向けの液晶パネル生産なんていつやめてもおかしくないんだろうな・・・・

液晶テレビの方も、47インチのフラッグシップモデルがLG-IPSパネル採用らしいし。
42インチもLGだったか。
417不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 18:22:47 ID:b1r/L4bJ
売れない物を作っても意味が無いからな
418不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 18:22:56 ID:DEEmtRPt
野中アイボンが大人気だと聞いてとんできました
419不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 18:36:39 ID:VSEXyK3C
>>417
テレビのことはあまり詳しくないけど、そんなに売れてなかったのか・・・
日立には頑張って欲しいんだけど。
420不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 19:01:18 ID:If7iElZf
テレビ市場の7割はアメリカ
2割がヨーロッパ
韓国と中国と台湾と日本を合わせて1割くらい
日本や中国で売れても儲からない
421不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 03:16:15 ID:L72JwBJg
今、プラズマって全く売れてないんよ
だいたいにてエコエコ言ってるのにアレはないわ

ナスで2690買うつもりだったけど、ツクモの件もあったからかP1注文してしまった
WUXGAも23インチ→24インチ(3つ)と来ていよいよ26インチか・・・ちと楽しみ

これってもしかしてケーブル類一切付いてないのかな
422不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 04:08:41 ID:gkMPZO2R
まどうしょなのに陰毛が生えてるの?
423不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 09:33:30 ID:171TWiHJ
世界的な不景気でテレビとかはまったく売れなくなってる
特に高い価格の製品だとまったく売れない
PC用モニターのハイグレード製品なんていままでもでなかったけど今後も出ないだろうな
424不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 10:23:07 ID:jeKODNbR
>>421
プラズマ擁護したってしょうがないけどTVは液晶含め世界中どこでも売れてない。
液晶TVはある程度以上の大画面になったら等比級数的に消費電力が高くなる。
大画面な液晶使ってたら顔に感じる熱と蛍光灯みたいな画面で実感すると思うんだがな。

液晶が勝利したのは「店頭」での戦いに勝利したから。「エコ」だの詐欺師が使う言葉のおかげじゃない。
その勝利者の液晶もやたら不景気がる世間様の前にあえいでるよ。
425不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 10:29:20 ID:jR/4p9HM
2011年にPanasonicから37型程度の有機ELテレビが15万くらいで出るらしいから
それを待ったほうがいい
426不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 10:33:42 ID:6vGfk0hy
>>421
プラズマ、液晶に限らず、冷却ファンがあるモニタは買わないようにしてる。
427不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 13:16:54 ID:JgUNnB1T
>>425
ねーよw
428不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 14:44:29 ID:8piZVivp
>>421
本当にエコエコ言うなら大画面はやめないか?
429不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 15:52:38 ID:XmuBzV1A
>>425
>>427
松下、37型有機ELテレビ量産計画 2011年度、10万円台半ば
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/24/news030.html
430不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 15:58:26 ID:yrudZTnF
TVはどのみち関係無いな。
431不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 20:14:06 ID:9F5X9iks
ヘッドマウントディスプレイってどうな
432不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 20:56:01 ID:fAOwjy0H
目の前に発光体があるってのは相当目に悪そうなイメージが。
433不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 21:01:48 ID:OhooQTEm
網膜を介さず直接脳に信号を送るデバイスが開発されればいいと思う
434不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 21:13:09 ID:6oM7tH+6
頭痛で頭が痛くなりそ(ry
435不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 21:21:24 ID:VslK8Xvp
キムチパネルなんて買いたくねぇよおおお
436不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 22:11:53 ID:renxMn07
>>435
それで24インチとかなら60万確定するからなぁ
お金持ちならいいけど
437不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 06:48:01 ID:M9y9ElNh
>>412
アイボンとロートのやつってどっちがいいんだろ
438不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 11:28:39 ID:tQfL8oo7
すいません。今BenQのFP93GXを使っているのですが、これより目に優しくて、中古・新品の
相場が2万以内の物ってありますか。
用途はインターネットとリアルタイム性を必要としないゲーム、動画やテキスト閲覧です。
439不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 12:37:03 ID:LERJ1c+w
>>438
L565かL567
440不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 12:39:39 ID:tQfL8oo7
>>439
ありがとうございます。参考にします。
441不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 12:57:49 ID:sRh/7x5o
LP2475wってこのスレ的にはどの辺の位置になる?
さすがにL997とかとは比べられないレベルだろうけど、
今RDT201L使ってるんだけど、RDT201Lに比べると目の負担はどうかな。
442不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 14:36:47 ID:/5r8Da48
部屋の照明はどのくらいの明るさにするのが良いのでしょうか?

CRTの頃は表面がARコートだったので気にならなかったんですが、液晶は表面がノングレアコートなので
部屋が明るいと画面が白っぽくなってしまう→モニタの輝度を上げて白っぽさを打ち消す→目がぁ目がぁ

となるので、照明は少し暗いくらいが適正だったりします?
443不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 14:52:48 ID:PngqoRCM
まあだいたい100〜150ルクスぐらいならいいんじゃない
画面見る角度とかのほうが重要だと思うんだけど
444不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:04:24 ID:Fe2Ui39K
昼白色(5500K前後)と昼光色(7200K前後)ではどっちがいいんだろうね。

照明スレだと昼白色が人気だけど。
445不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:12:51 ID:0mUB/c7i
20インチほどのワイド液晶の購入を考えているものです。

目に優しいモニタを捜している内にこちらのwikiにたどり着きました。
wikiの方では・I-O DATAのLCD-AD221Xが割と安価で目にも優しいようだったのですが、
同じシリーズの19インチワイドLCD-AD192Xもサイズが小さくなっただけで同性能なのでしょうか?
よろしければお教えいただきたく存じます。
446不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:26:32 ID:/5r8Da48
>>443
100ルクスって結構暗めですよね?
6畳の部屋に70WツインPa全灯は明るすぎる組み合わせだったか・・・

画面は出来るだけ垂直に近くすると、少しは白っぽさが軽減されますね。
447不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:44:24 ID:goaENPxF
暗い部屋は絶対NGだよ。
目の瞳孔が大きく開いた状態でモニタのような自発光物を見ていたら
網膜にものすごい負担がかかる。
448不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:49:45 ID:ay9e8u30
>>446
それって普通じゃね?
8畳だが、天井が少し高いので158W(100WツインPa+58Wスリム)使っているが問題なし。もちろん全灯
ちなみに両方昼白色。
449不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 17:34:52 ID:/5r8Da48
>>447
真っ暗とはいかなくても、ちょっと暗めの部屋でもダメですか?
どうもモニタと照明の最適な明るさの組み合わせが見つからない。。。

>>448
このくらいが普通でしたか。
正直なところ、照度計なんてものは持ち合わせていないので
100ルクスは勝手なイメージで暗いと思い込んでましたw
450不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 17:50:02 ID:7jB09f74
照明術の本を読んだところ目に負担かからんっしょ?

午後5時くらいまで自然光とバイオライトだけど
視力下がったことないよ
451不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 18:14:07 ID:Rslqa7za
>>447
グレアパネルなら部屋の明るさが返って目にくることも
FCL-32ECWとFCL-40ECWの付いた部屋で液晶モニタ見てるけどモニタ側で調整しても反射で眩しい
452不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 18:38:10 ID:+A84kc+G
液晶モニタにおける、最適なモニタのカンデラ値と、照明のルクス値を検証しているサイトはないですか?
453不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 18:46:49 ID:oAfgZZM/
>>452
医学研究院レベルの研究だろそれw
目に対する光の入射量の理想値なんか研究してる奴すらいないほどの未開分野だってw
454不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 18:51:34 ID:goaENPxF
>>451
それは部屋の明るさが問題なのではなくて
照明とグレア液晶の位置関係に問題があるのでは。
455不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 19:09:16 ID:Rslqa7za
>>454
やっぱりグレアだからか
電気消した真っ暗の部屋だと疲れないんだよな・・・目が慣れきってしまってるからかもしれんけど
456不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 19:54:37 ID:f2tV/dk7
電機消した部屋で疲れないとかすげぇな
普通なら目を閉じても映像が残って網膜に焼き付くような感覚に陥るぞ
457不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 19:58:17 ID:KWKaLVTm
背景黒で、文字うす青とかにしてると電気消した方が見やすくなる
458不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 20:06:04 ID:EPF7EG5P
こんなスレあったとは…
1920*1200で、24型以下で、尚且つ安くて滅茶苦茶疲れるのよりマシなのないですか?
459不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 20:23:51 ID:RHQlPrRa
L797で2chブラウザの背景とかを黒っぽい緑色にして(文字色は灰色)電気消して
見てるけどほとんど疲れない。白背景だったらこうはいかなかった
460不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 20:39:28 ID:UaOmEmJw
俺もL797
3年目だが何時間見ても目が疲れたってのはないし、気にしたこともない
461不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 20:52:45 ID:3cI3LY0I
俺もL797
しかし最近ワイドの20半ばが欲しいところだがいいのないよ・・・
462不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 21:04:42 ID:oAfgZZM/
>>458
「安くて」って条件付けられたらもう何もないよ
ここは目の健康のためになら、いくらでも金を払うって趣旨のスレだから(基本的に)
463不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 21:09:17 ID:oHHtrAhZ
数年後には出るであろう有機ELなんかの次世代パネルはどうなの?
464不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 21:18:06 ID:KWKaLVTm
有機は焼き付くからモニタには不向きなんじゃなかったっけ
465不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 21:25:29 ID:R+vAFIaB
>>464
CRTも焼き付くけど長年PCモニタとして使われてきたし、大丈夫じゃないの?
スクリーンセーバーとか使えばいいし
466不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 21:26:23 ID:3cI3LY0I
ですねー
467不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 21:29:53 ID:HE8C9mer
>>458
24型以下って辺りでもう22型のWUXGAしかない気もするが
468不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 21:36:52 ID:oAfgZZM/
>>463
出てみなきゃ分からんw
画質に関しては液晶より格段いいだろうけど(発光素子だから黒が完全に黒にできるし、応答速度の概念もなく残像が出ない、色再現度も完璧)、
目に優しいかどうかは実際使ってみないと判断不可能
個人的には事務用のPCには液晶の方が優れてると思う
テレビとしては有機ELの圧勝
ってことで、しばらくモニター用の有機ELは発売されないと思う
469不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 21:42:31 ID:R+vAFIaB
今、唯一市販されてるソニーの有機ELテレビを店頭で見たけど
確かに、びっくりするほど画質がいい
立体感があるし、ブラウン管ハイビジョンを超える画質かも
470不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:01:59 ID:CUy2gr+W
>>458
LP2475wとか2490とかを輝度落として使えばいいんじゃね?
471不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:21:30 ID:LERJ1c+w
>>458
安いというのが10万くらいなのか5万以下なのかで答は変わる
後者だとTNだから画質や視野角に劣るものしかないがな
472不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:26:35 ID:nx06Zz6a
>>465
程度問題じゃない?
焼き付くか焼き付かないかと言われれば、CRTも確かに焼き付くのだけれど、
焼き付きにくい蛍光体の開発とか進んでいた。
一方有機ELは、やっとかっと商品化っていうレベルなので、まだまだ焼き付き防止技術は進んでないんじゃない?
473不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 23:11:02 ID:CUy2gr+W
>>471
>視野角
まぁまて、一応241DGとかがあるだろ
474不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:25:32 ID:ljS1ACu7
>>458 SHARPのLP-22P1が値段もかなり落ちてて、
22インチでフルHDだが
475不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:26:24 ID:ljS1ACu7
追記:パネルは目が付かれにくいと言われているASVだよ
476不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:27:18 ID:ljS1ACu7
あ、ごめん解像度が希望を満たしてないな
連稿スマソ
477不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:30:48 ID:mXR7etBp
>>448の家には絶対遊びに行きたくないな…
478不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:45:28 ID:jjd9e/+v
TNって、真正面から見た時の画質もVAやIPSに大きく劣るの?
479不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:53:22 ID:r4gsOHQF
少なくとも大きくは劣らない
480不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 01:15:38 ID:7eTuWkdj
>>478
回路と設定とフィルタ次第

物によってはマジで大きく劣るタイプもあるっぽい
なんか1年前に電気屋で見たディスプレイが酷かった
481不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 01:24:14 ID:PqZBdQP0
MDT243WGの液晶って242の後継?
A-MVAみたいなんですけど。
482不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 01:27:30 ID:3IiwvVU3
>>481
A-MVAは後継が出ていないので同一パネル
483不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 02:14:48 ID:BkD5M2TT
P1届いて1日遊んでたけど、確かに242や2407のようなギラツキが全くないね
その代わり格子?みたいなの見えるけど、見えない位置まで離れればなんとか

白っぽくて黒がだらしない感じだけど、有機ELまでPC用はこれでいいわ
アンチが叩いてる他の不満点は確かに全部あるけど・・・まぁいい
484不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 03:51:57 ID:6uuGrOOp
国産のWUXGAマダー?
NANAOのCG221は流石に手が出せん
485不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 04:31:59 ID:6Oqb3wVz
26P1使い始めて一週間くらい。本当に目が疲れない
これは史上最強レベルという気がしてきた
自覚がないんで目のケアがおろそかになりそうだ
後継は全く期待できないし、もう1台買っておこうかな

486不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 05:06:46 ID:LYeA4MSv
墨になると変色したり、色がしょぼかったりするけど、目に優しいはガチだなたしかに
487不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 05:15:35 ID:wKIAIXQw
ASVでWUXGAにしてくれればPCモニターの史上最強ガチなんですよね・・
488不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 09:16:59 ID:gyl0MGoB
22P1と26P1ならやっぱり26のほうが目が疲れないなか?
大きさがちょっと気になってるんだが・・・
489不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 09:20:31 ID:oAhfG/mw
>本当に目が疲れない
こういう嘘やめてほしい。
本読んだって目疲れるのに、モニタ見て目が疲れないわけないだろう。
490不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 09:24:27 ID:MY4LSZq4
SHARPは液晶テレビの会社だから。
AVの世界にWUXGAのパネルなんて存在しないんだから望むだけ無駄。
26inchで1920×1080のAV向けパネルが存在してた事自体が奇跡。

最強だの以前にP1の後継機種が出そうにないのが辛い。
P1があんな最悪糞デザインでなけりゃなぁ・・・。
AQUOSなんてデザインで褒められた事一度もないんだから
あんな馬鹿デザイナーさっさとクビにすりゃいいのに。
491不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 09:27:01 ID:MY4LSZq4
>>489
「本当に」が誇張の意味になってるだけだろうが・・・。
「マジで疲れねーよ。すげぇ」ってのと同じだ。

リアルゆとりか?アスペルガーな感じもするが。
492不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 09:39:31 ID:oAhfG/mw
>>491
いいよねぇ、一方的に決めつけて解決できちゃうんだから。
493不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 09:53:21 ID:Gmvgsjj+
だってシャープだよ。
談合カルテル偽装請負なんでもござれ
な企業だよ。儲かるためならなんでもするよ。
494不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 10:08:49 ID:MY4LSZq4
>>492
ああ、いつものお馬鹿さんか。
お前に読解力無いというか、人格歪んでて普通に読めないら理解出来ないだけ。

ID変えるなよ。
495不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 10:10:37 ID:LYeA4MSv
シャープは海外でまったくブランド力がなくて売れてないからな・・・
そのうち家電業界の統廃合がすすんでなくなるかもしれないよシャープ自体が
496不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 10:21:55 ID:wWrUMWCb
本当に目が疲れない、を疲労ゼロだと曲解した挙げ句喚いている気違いが
出現したと聞いて飛んできました

>>492
死ねよカス
497不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 10:27:43 ID:MY4LSZq4
国内では最強でも海外ではSAMSUNG,SONY,PANAの後塵を拝してるしな>SHARP
ただ、国内ガッチリ握ってたらそれだけで潰れる事は無いとは思う。堺分まで売れるかは知らんがw
やはり最初に撤退するのは海外では名前すら聞かず国内でも蚊帳の外の
日立(IPSα)以下の液晶メーカーだと思われ。

L997のパネルは残しといてくれな・・・。
498不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 10:34:48 ID:r/j7YZ7W
あんまり予算が無いので、22インチの液晶を買おうと思ったら、

IO、三菱、プリンストン、サムスンの25000円〜30000円くらいでノングレアならどこも変わらないよね。

499不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 10:43:58 ID:ILXKaEvA
>>498
TNとIPSの違いは視野角だけだから、真正面から見ればどっちも大差ない
500不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 11:01:12 ID:dDyflGVH
<評価待ち(人柱様絶賛募集中!)>
・シャープ AQUOS P LC-26P1(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
・NEC MultiSync LCD2490WUXi(疲れにくさC+? 静止画A? 動画B+? 視野角A-?)
・シャープ AQUOS P LC-22P1(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)

この辺そろそろ評価お願いします。もってる人。
501不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 11:27:28 ID:3rXfq1UL
>>499
22インチ以下でTNの8bit液晶は殆ど無いと思う
大体が6bit+FRCだと思うぞ
IPSはちゃんとした8bitフルカラー
まあ2〜3万で買えるとこは無さそうだが

ちなみに根拠はLGの液晶パネル宣伝PDF
LPLでは6bit+A-FRCとの表記になってる
92%高色域パネルも6bit+FRCと明記してあるのが凄い
502不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 11:42:37 ID:oAhfG/mw
自分の買ったモニタが良いと思い込みたいのか、他のモニタけなしたいのか知らんが、
人にモノ伝えたいならもっと客観的に書けよ語彙がたりないボンクラどもが。
何食べても「やばい」しか言えないのとかわんねーよ。

503不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 11:52:20 ID:4NusfzMf
>>500

L997と26P1と22P1とTN2枚を持っている俺の評価
・EIZO FlexScan L997(疲れにくさA 静止画A+ 動画C 視野角A)
を参考に
・シャープ AQUOS P LC-26P1(疲れにくさA++ 静止画B 動画B 視野角B)
目の疲れにくさはガチ。個人的にはL997より非常に見やすい。画面がしっとりとしている感じ。
制止画は全体的に白飛びっぽい感じ。画像処理系は圧倒的にL997。普通に使う分には問題なし。
動画はL997よりだいぶ見やすい。映画等の普通の使用にも耐えられる。が、決して良くはない。
視野角はやや狭め。横から(45度くらい)見るとさらに白っぽく変色。通常の使用範囲なら全く問題なし。

・シャープ AQUOS P LC-22P1(疲れにくさA+ 静止画B 動画B 視野角B)
普通のASVだが、26P1のブラックASVと違いが分からないくらい。
目の疲れにくさは、ドットピッチが小さく文字が小さいため26P1に比べ疲れる感じ。
他の使用感も26P1と全く同じ。

総合評価:目の疲れにくさだけを追求した機種。他は平凡。
       画像処理系や1日中FPSゲームをするなら他機種へ。あとデザイン・・・・

結構P1の使用者増えていると思うので他の人も意見よろ
504不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 11:58:41 ID:XPTFUAaf
>>502
同意だよ
本当に、 全然、 マジで、
こんなのでまともに表現してると思ってるんだからタチ悪いよな

○○時間、○○用途で使ったが目の疲労は○○の製品より
軽いとか書けばまだ解りやすいが、
マジで疲れない とか言われても知るかって感じだよ
505不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 12:14:05 ID:9Z9HC+WG
消費電力約124Wはないわ
506不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 12:28:19 ID:+ZQvhnUC
>>502 >>504
>>503が思い切り詳細書いてくれてる横だから馬鹿にしか見えんよw
荒れるぐらいなら印象のみの簡単なレビューでも全く構わん。なぜわざわざ叩く?
少なくとも>>502>>504の書き込みやここ常駐の荒らしの書き込みよりはマシ。


>>503に異存ないけど参考に自分でも書いてみる。

・シャープ AQUOS P LC-26P1(疲れにくさA++ 静止画B 動画B 視野角B)
 目は疲れない。その点は本物。富士通後期MVA、並PVAといったVA系液晶よりも疲れない。
 画質調整もやりやすく、かなり画面を暗くも出来るので目への影響的には○
 静止画画質は標準的といったとこ。写真や動画のプロ的用途ならNanaoの高級機が上。
 動画はあまり良くない。倍速系はおろか一般的なOD付きVA液晶よりも劣る感じ。
 視野角はやや狭め。バックライトのムラが四隅に見られる。
 デザインは最悪最t(自主規制 設置位置等の調整で目への影響を軽減させる事は難しい。
507不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 12:33:20 ID:0uLsvpCU
P1
はデザインがな

ナップルにつくってもらえYo
508不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 12:44:07 ID:4tpSvhqB
デザインっていうと見た目厨みたいだけど、機能的に問題あるから……
スタンド高いし、白額縁は見づらくなるから、いらいら。NEC2190uxiのすっきりさを見習って欲しい
509不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 12:46:36 ID:LYeA4MSv
モニターアーム対応だったらなぁ・・・
510不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 12:59:00 ID:vASW1F9H
デザイン悪いっていうけど、アゴが出ていたり、黒にワクテカ採用するメーカーよりマシじゃん・・・
P1もワクテカだけどw
511不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 13:09:39 ID:+ZQvhnUC
>>509
22P1と26P1はVESA対応(100mm×100mm)だから、アームそのものは付くんだよ。
ただ、本体のみで13.3kgもあるから付くアームは限られるし、設置も簡単じゃない。
アーム使う場合でも無駄に広すぎる枠や横にまではみ出した下品な下半身のもっこりが邪魔する。

アーム付ける作業をやると真の意味でP1シリーズが糞デザインである事を痛感出来るよw
P1ほど最低最悪機能性ブチ殺しの糞デザイン液晶は不世出。
512不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 13:30:59 ID:vASW1F9H
どうせなら残像多すぎて目が疲れるの方が煽りやすいんじゃね?
513不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 13:33:31 ID:Sx63HWCI
黒よりは白枠の方が疲れなくていい。
ベゼルがもっとスリムだとなおいいんだけどねぇ…。
514不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 13:38:24 ID:LYeA4MSv
ベゼルが広い上にテカテカで下のスピーカーがはみ出てるからな・・・
ベゼルどうにかしてテカらないように変えようかな
515不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 13:39:19 ID:LYeA4MSv
>>511
アームつくのか!
アーム買おうかな
516不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 13:48:24 ID:gM4H8M6i
>>514
しかもそのスピーカーは銀もっこりだ・・・

これほど不親切なデザインはないよな
517不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:05:26 ID:XPTFUAaf
>>506
馬鹿はお前な
他人の褌で相撲取ってるんじゃねーよ

お前に至っては指摘されてから必死こいて詳細に書いたんだから
威張れる筋合いじゃない
氏んどけ低脳
518不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:16:31 ID:wWrUMWCb
>>517
別に義務でないのを強いた挙げ句罵倒する君を見てると、どういう内容が
上がってきても当たり前、又は貶すしかしないように見えるんだが
皆が皆幾つもの製品を使いこなす訳じゃあるまいし、なんでタチが悪いだのなんだのと
上から目線で威張ってるの?
他製品との比較や具体的に言われないと、想像も出来ない君の能力などそれこそ
汁かってことだと思うんだが

519不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:22:33 ID:MR+0aPtg
動画Bは高すぎだろ
C++くらいにしとけよ
520不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:32:16 ID:rTG2O9ix
やはりL997厨が暴れ始めたな・・・。
521不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:49:48 ID:ogE5vbW2
P1の動画性能は禿同
大昔の液晶や更に昔の長残光CRT並に残像引きずる
暗い部分ほど焼き付いたのかと思うほどいつまでも残る

ギラツキと残像はトレードオフと思えば諦めがつくか
522不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 18:07:27 ID:loft3R1E
残像は映像エンジンが古いのが原因らしいが・・・

22〜24インチクラスのフルHDパネルは、BenQ辺りが出し続けてくれそうなんだが、
ぜひここはシャープに一つ、決定版を出して欲しい。出ないだろうけど。
523不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:33:32 ID:XLL+HYJP
色だの動画だのに目をつむり、テキスト読み専用に導入する価値はあるんじゃない?
動画なら普通のTVにHDMIでつないでDual Headで見ればいいやと割り切っちゃって。
動画なら元がYUV420なのが普通だから、普通のTVにHDMI接続したときに問題になる
YUVにじみがまったく問題にならないのだし。
524不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:42:37 ID:JhqdHkxa
>>269のような拡大写真を、
L997,L887,2190UXi,AQUOS Pシリーズなどの、
このスレで上位に位置するモニタでも見たいです。

白がRGB三色のサブピクセルに分離して見えるくらい高倍率な拡大写真は
過去スレでいくつも上がっていましたが、>>269くらいの倍率の写真もぜひお願いします。

元ソース
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00033.bmp
525不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:48:11 ID:EOGDf8oy
>>511
ハイハイ。吼えるだけで何も出せないんだな。このリアル低脳
お前がお奨めの機種の素晴らしいレビューと評価出せば
それがお手本になるんだろうがよ。内容良ければ褒める人は褒めるぜ。

つってもお前このスレで出せそうな機種何も持ってなさそうだね・・・。
貧乏で低脳だと生きてて辛くないか?辛いから人にあたるのか。
526525:2008/12/08(月) 19:49:28 ID:EOGDf8oy
あ、>>525>>517宛ね。
>>511、スマソ
527不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:56:51 ID:3y8x/zn9
いつになく荒れてるな
528不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:03:16 ID:oAhfG/mw
1と7の区別つくモニター使ってから言おうねw
529不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:07:58 ID:rYFeVSVa
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
  争いをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)
530不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:16:52 ID:yEOUFkzC
>>528 ID:oAhfG/mw
>>489で意味不明な言いがかりで馬鹿を晒す。>>492でダメ押し
>>502で無意味に噛み付く。構って欲しいようだ
>>528で他人(>>517)に返されてたレスに向かって煽る

>>517>>511に対してレス >>511=>>504 >>504>>502に同意らしいw
自作自演までして何がやりたいんだwこの馬鹿は


ま、構ってちゃんって事で。
NGID:oAhfG/mw
531不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:19:13 ID:oAhfG/mw
>>530
で、お前のは元はどのIDなの?
俺は今日ずっとこのIDだけだけど。
532不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:19:42 ID:tUNCcpBW
533不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:47:31 ID:9D2c+MSh
534不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:39:43 ID:rTG2O9ix
>>533
サムネイルで見ると物凄く波打っているな・・・。
なんでだろう?
535不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:10:25 ID:yEOUFkzC
>>534
モアレだろ。
画像が小さくなると干渉起こしやすくなるぞ。
536不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:18:30 ID:+G2Y3rov
モアレ

かっこいい響きだぜ( ´∀`)
537不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:29:34 ID:yEOUFkzC
アモーレとかと同じような語源なんかね?

ともあれ、モアレは写真弄ってると苦しむんだぜ・・・。デジカメの宿命だ。
あれも形を変えた目潰しなのかもしれん。
538不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:37:43 ID:u5Iscdsu
モアレ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AC
>モアレの元来の意味は織物(古くは絹織物であるが、毛織物や合成繊維にも用いられる)にあらわれた波型の模様で、杢目模様(もくめ〜)あるいは水模様という。
>モアレという語はもともとアラビア語/ペルシャ語でアンゴラ羊の毛織物製の衣料を意味する
539不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 23:03:30 ID:rTG2O9ix
なるほど、デジカメのせいなのか。
リバーサルフィルムカメラしか使わないから知らんかった。
540不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 23:13:11 ID:+zxQMn3G
アモール
541不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:05:24 ID:uppzwSY1
このスレ眺めてて思ったのだが、
22P1そんなに目が疲れにくいかなー。

広い画面でエクセル開いて作業しようと思って買ったが、
線が見づらいし、色もマゼンダ被り解消できないし、全然ダメな気がする。

L565をdualで使ってる方が遥かにまし。
というのは変な意見ですかね。
542不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:14:31 ID:pkJzjZXW
22P1、調整する前は赤や、マゼンダとかシアンが目に痛かったけど
調整すれば大丈夫になったよ
エクセルの線、全然見づらくないけど…
543不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:39:22 ID:aNyMlBfq
どうせドットピッチが小さすぎるってことだろ
544不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:03:01 ID:ZGHYlNtF
2690そんなに疲れる感じがしない
日立IPSとか使ったことないから比べれないのが痛い
545不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:04:01 ID:uppzwSY1
>>542
調整すれば大丈夫になるんですね。

半年ほど前の購入時に一週間程度あれこれ触ったけど
結局マゼンダ被りが解消できず、
線や文字も妙な輪郭強調?が解消できず、
結局PC接続してテキスト中心の用途はあきらめ、
今はBDレコのモニタとして使ってるだけです。

テレビとして使ってる分には線は気になりませんが、
やはりマゼンダかぶってるのは気になります。。。
546不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:04:45 ID:jENt9ois
マゼンダって、どうやって作んだ?
赤と青をマゼンダ
547不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:07:01 ID:jMeS5l4v
>>544
本気で比べてみたいなら中古のL565とか買えばわかるぞ
548不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:16:23 ID:O1IWmZBl
ネタバレ
純夏は汁粉が好き!
549不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:17:43 ID:O1IWmZBl
うわぁぁぁぁぁあ
誤爆しましたゴメンナサイ
550不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:18:44 ID:n933JlHh
>>548
どこに書き込む予定だったか教えろ
551不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 05:52:47 ID:yW/Kb2de
>>525
哀れな奴だ
552不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 06:52:34 ID:dY4WvDZF
>>506
こいつASV以外になんかの機種持ってんのかねぇ
ASVは以前信者が暴れて他の知ってるから印象悪いんだよな
553不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 07:27:31 ID:eAjxha6X
ここにいる人はテレビもアクオス見てんの?
554不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 09:55:50 ID:yW/Kb2de
>>552
そいつは以前ここ荒らしてた糞だから相手にすんなよ
555506:2008/12/09(火) 12:40:04 ID:OCVj5LBm
>>552
L985EX持ってるよ。L565も持ってたな。
L997は自分で常用はしてないね。

ASV信者は多分俺じゃないと思うが。
信者ならP1のデザイン叩いたりはしないだろ。悪い部分は悪い。


>>554=>>551
そうやっていつも決めつけて読みもしないのか・・・。
期待しちゃいけないとはいえ、ちょっと悲しいもんがあるな。お前みたいのは少数だと思うけど。
それじゃ何の話も出来んだろうよ。

覆したかったら自分で良いレビューこさえるか、まともな反証反論持っておいで。
それじゃ負け犬アンチの遠吠えだ。
556不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 13:33:43 ID:O1IWmZBl
MDT201WSが届いた
設置した
映して凝視
泣いた・・・・

でもTVとしても使うからしょうがないのです
あきゅおすは大分予算オーバーだし・・・

反応速度の速いIPSは動画も綺麗だ
L567も動画は結構ダメだったことに気付いた

>>550
マブ○ヴ総合っす・・・
557不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 13:45:21 ID:yW/Kb2de
>>555
決め付け?事実だろうに
558不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 13:50:24 ID:NtBIVBCZ
997厨まじうざ
559不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 16:22:11 ID:1TvyFng4
ここまでテンプレ

これからもテンプレ
560不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 18:00:37 ID:i9XTIn9w
>>556
マブ○ヴはワイドでやりたいよな・・・。
ワイド欲しいけど今797使ってるのから確実に目の負担は増えるだろうから買い換えられない・・・。
561不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 19:21:58 ID:oeIokWR3
>>533
こ、これは!
>>269のIPS-Proパネルよりも格子が目立ってない。
ドットピッチが小さいとはいえ、ここまでとは。

2190UXiも誰か撮って。
562不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 21:23:42 ID:83jhqsDv
RDT201Lっていつから生産終了?したのかな?
563不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 21:29:51 ID:jMeS5l4v
>>562
今年の8月くらい
564不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:35:20 ID:0KDAA7uJ
565不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 02:03:27 ID:pPy67mjM
FTD-W2025HSRってどうでしょうか?
566不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 04:50:04 ID:UUY7vtz0
567不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 04:58:57 ID:uOuuYPO8
>>491
なんでも障害に繋げるな。
アスペ自覚してる人も見てるっつーのに。

それにしたって前につかってた〜に比べて程度の
比較対象はあってもいいと思うがなぁ。
568不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 10:38:29 ID:nBGZgt3q
>>567
一匹以外は誰も「前につかってた〜に比べて程度の比較対象」を制限してはいないよ。
L997厨を装う基地外一匹以外は誰も噛み付いたりしてないし、荒らしてもいない。
あれの書き込みは人を罵倒して荒らすだけで中身は何もない。まともなレスや会話が出来ないようだ。
スルーして書き込むがよろし。
569不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 11:04:22 ID:2m9rE0nT

きもーい
570不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 11:14:11 ID:FwsE0iEg
>>568
荒らしてんのはどう見てもお前だろ・・・
571不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 14:19:30 ID:RmLeHGP8
「S-PVAパネルじゃ俺は満足できないんだ」と、たかがL997ごときで上から目線のオナニーだから笑えるww
572不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 14:22:25 ID:cYWP114z
L997()笑
573不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 15:52:38 ID:OFrl3IG6
S-PVA全然大丈夫だよ
おまいらが糞糞いうから躊躇ってたが無駄な心配だった
574不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 15:58:47 ID:aIM5fInb
>>573
だからさぁ、パネルの種類だけで全てを語ろうとするなよ。
っつーか、一機種が大丈夫だからといって、すべてのパネルがオッケーじゃないだろJK。
機種を挙げろ。
575不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:25:30 ID:qbxL3GYr
>>573
こっちももう何遍も「最近のNanao S-PVAワイド液晶は以前よりマシにはなってきた」って
内容読んで飽きてるよ。お前が文盲なだけじゃん。
576不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:30:24 ID:kupVxltk
>>573
S-PVA全然うんこうんこ
577不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:31:32 ID:DtW0K4+u
>最近のNanao S-PVAワイド液晶は以前よりマシにはなってきた


ただの受け売りだろ?
実際に自分で確認したわけでもないのに、盲目的に信じるのはどうかと
578575:2008/12/10(水) 16:42:52 ID:qbxL3GYr
>>577
Nanaoはいっぱいこれでもかって展示してあるじゃないか・・・。いくらでも見れる。
平日ならショールームも開いてるから休み取った時に見に行ったりしてるし。
騙されて、っていうか喜んでNanaoの新機種買ってる人間、周りにいないのか?
その一方的な不思議な決めつけは何よ?

俺だってS-PVAは糞パネルだと思ってるし、実際S2411WあたりはNanao史上最悪だと思ってる。
それから比べれば大分マシになってきてるんで、さっさと国ごと倒産してるようなとことは縁切って
目に優しい製品出してくれって願ってんだよ。
579不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 17:08:32 ID:DtW0K4+u
>>578
少なくとも>>575を見る限りでは「スレに書いてあったからそれを盲目的に信じてる」としか読めないな
>>578はしょせん、あとづけの言い訳にすぎない
580不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 17:29:22 ID:kupVxltk
うんこパネルで喧嘩はやめて〜
581不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 17:35:05 ID:oZ43Ntar
液晶もCRTみたいに、長年使ってると画面のコーティング禿げてきたりする?
582不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 18:02:51 ID:CpxH6eLr
HD2452Wはコーティングが劣化する前に目が潰れるよ
583不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 19:14:47 ID:ljKeh1ww
>>579=>>577
あー、いつもの人か。噛み付き亀か、お前は。
相手にしない事にする。
584不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 19:42:51 ID:KHEeFJow
L887から2190UXiに変えたら、もっと幸せになれますか?
それとも、ギラギラアップするかな?
585不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 20:00:50 ID:lSoFOrMJ
急いで買い換える必要はないレベルじゃね
国産パネルの新製品出ないかなー
586不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 20:29:56 ID:ApVycUZ4
これってパネルは何?

ドスパラ、2万円台の16:9パネル採用21.5型ワイド液晶「TW215FHD」
ttp://magredirect.itmedia.co.jp/r/iR/1B/hf/o/pcuser/articles/0812/10/news053.html
587不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 20:40:32 ID:KHEeFJow
>>585
中間調の応答速度の落ち込みが気になる、2190UXiのムラ補正に憧れる。
以上の理由から、早急に買い換えたい心境ではありますが、ギラツキアップは避けたいところでもあります。
588不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 20:41:22 ID:jVz3JydG
>>584
デュアルで使えば幸せになれるんじゃね?

>>586
TN
589不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 22:28:59 ID:qYcrDFFr
>>586
日本市場には
応答速度5msなんてIPSやVAの投入は無い
590不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 22:29:41 ID:qYcrDFFr
安価な価格帯に、が抜けたわ
591不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 23:44:48 ID:xAqUXety
MDT201WSやっぱ動画が綺麗
solaの空を見てそう思ってるオレは最低だが・・・・

基礎的な画質やチューナーを含めた入力端子の豊富さもさることながら、
このモニタは最高輝度が高いにも関わらず、相当暗くできるとこも凄い
RDF192SやMDT151X以来の三菱は、改めてここのクオリティの高さを実感した

しかしそれでもこれをパソコンモニタとして常用するのは辛い
白地に黒文字は本当に最低だ

コン比700:1
輝度 470cd
視野 89°All
応答 12ms(GtG 6ms)
予想していたとはいえ、実は一縷の望みをかけていた、この20.1Wideの比較的新しいパネルもギラツブだったorz
やはりH-IPS(LGではS-IPSと呼んでる)は24inch以上のみなんだね
592不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 00:55:01 ID:xVJf7K+f
輝度高すぎだろw
593不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 01:05:03 ID:fBmu+xYs
とーちゃんがPC欲しいっつうので、LCD-AD221X買おうと思うんだが
この値段なら他に対抗馬ないよね?
594不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 01:11:21 ID:BePsU1KE
MDT201WSってH-IPSが出てくる前のかなり古い機種じゃん
595不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 03:38:59 ID:CtDEkmNb
>>589応答速度5msなんてIPSやVA
いっぱい出てるよ
596不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 04:40:53 ID:O+ZCNLL2
>>595
>>590
そりゃ韓国行ってくればやすーく買えるわ
日本で低価格の液晶はTNばっか
597不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 05:32:41 ID:vvJMrUzN
国産32インチフルHD液晶テレビ
598不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 08:47:42 ID:Xj7cg899
>>594
目潰しが400:1のやつ、
H-IPSは700:1に改善したやつ
って事で、すわ新世代か
と(ちょぴっとだけ)期待したのだ

ちなみに新品購入だ
599不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 14:47:04 ID:3jxD5YEP
>>596
それ、はっきりいって・・・
600不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 16:44:51 ID:t11Mjfji
一番目が疲れる液晶モニタはなに?
601不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 17:11:53 ID:pscBewXZ
>>600
枠がテカテカの黒でグレアのムスカ光線
勿論パネルはS-PVA
602不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 18:20:07 ID:O+ZCNLL2
その味は甘くてクリーミーで(ry
603不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 19:21:21 ID:l+NR/ZaA
液晶モニタって、白やグレー、赤、青、緑などの単色を表示させると
画面がチラつくというか、輝度の均一感が損なわれたような錯覚に陥るんですが、
これは10ビットガンマ補正によるFRCや、サブピクセルごとの極性反転による微妙な輝度変化が
原因なんですか?
なんか、単色表示されている面積が増えれば増えるほど気になります。

CRTだったら単色を表示させてもこんな風に感じたりはしないのですが。
604不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 19:25:55 ID:ya57xnMj
普通にムラある
高いのだとかなり減るけど
605不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 20:47:36 ID:YhUt03H8
輝度むらが目の疲れの原因って良く言われるよな
安物は粒子が不均一
606不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 21:29:52 ID:DM8EYAor
秋葉祖父本店3F
26P1  \89,800 ポイント20% ←表示価格は \198,000 w
22P1  \69,800 ポイント20% ←タイムセール
607不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 21:34:23 ID:MyRu3TQY
よくわかんないけど、よっぽど売れてないの?
608不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 21:40:08 ID:BePsU1KE
でかくてデザインうんこで調整機能微妙だからね
目への優しさだけなら一級品なのだが
609不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 21:43:27 ID:GSINrC0G
ここでのASV目に優しい説異常だよな
液晶TV売れ出してからよく現れるようになった
実際持ってるやつが多いだけで正確な検証されてない気がする
国産IPSとシリーズ両方持ってるやついないのか
610不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:09:43 ID:bvhLk0M/
>>609
22P1とL997が並んでる画像は出てるじゃん。
611不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:29:00 ID:KyeiahWJ
>>609
異常だな、って見たまま使ったままの話なんだがな。
そう思えないならそれでいいべ。買うのは自分だ。

ちなみに価格.comの方が「異常」は際立ってるぞw
こんなとこでチマチマアンチ活動やってないであっちでやれよ。
612不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:33:11 ID:GSINrC0G
>>611
ASV信者?国産に煽られてアクオスを神格化してるおっさん多いから怖いんだよ
アクオスが一番売れてるから最高だと信じて疑わないやつも多いから判断つかない
613不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:41:31 ID:UoQKEXza
L997最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
614不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:42:11 ID:fBmu+xYs
>>503でも両方持ってる人がレポしてるのにねー
L997厨まじうざー
615不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:49:40 ID:SkGSoe9B
AQUOS買うのはBuy Japanって側面もあるでしょ。当然
日本製っても、それでもP1はちょっと高かった
でも、こんなに安くなくても、こういう性能だとわかっていれば
10万円超台でも買ってたけど、未知なものにお金出すのは勇気がいるし
そのハードルを下げるのは売り値次第ってとこがある。貧乏人にはね

そういう情報を知るのは結局ここだけなのが問題
製品のアピールの方向が間違っていたということだよね
といっても目に優しい液晶モニタの潜在需要がどれだけあるかはわからんけど
P1の当初の販売戦略よりは需要は確実にあると思う

でも実際、目に優しい液晶モニタですなんて販売宣伝は難しいだろうけど
感覚には個人差がありますとかなんとかで

616不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:51:03 ID:GSINrC0G
L997がいいとも言ってないが
617不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:53:28 ID:BePsU1KE
ここの住民って釣り人を海に引きずり込む勢いで餌に食いつくよな
618不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:57:25 ID:4C9yW7l/
26PとL997マルチモニターで使ってる俺に聞きたいことある?
619不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:11:01 ID:MyRu3TQY
乳頭の色は?
620不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:13:48 ID:ZXTdVDlg
エロゲはどっちでやるの?
621不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:16:11 ID:qGDtmtt2
2190UXiが至高だろ
622不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:18:59 ID:9QCffuo2
ASV液晶に東レの高級フィルター付けるのが最強
623不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:20:20 ID:4C9yW7l/
>>619
こげ茶

>>620
エロゲはやらないがエロ画像はもちろんL997で見る


目に優しいのはあえていうなら26Pのほうだと感覚的に思う、あくまで感覚的なもんだけど
だが26Pは色合いやらすみの変色やらでこれだけをメインモニターにしようとは思わない
その辺はL997がはるかに優秀

仕事柄マルチモニター環境&一つは24インチ以上の大きさがひつようなのでこういう組み合わせになってる
2190もそのうち買うかも
624不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:21:20 ID:6xVMX215
ID:GSINrC0G
お前はいったい何がしたいんだ?

アクオスAVSモニタなんてどこでも見れる機会があるだろ
自分の目で見て判断したらいいだけのことを判断付かないって・・・

眼死んでるんじゃないのお前
625不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:43:26 ID:GSINrC0G
あの明るい環境下の店頭でみるのと別だろ
時間的にも輝度的にも目に優しい液晶の店頭での判断なんか無理だろ

AVSじゃなくてASVな
>眼死んでるんじゃないのお前
これがマジレスだとしたら精神病院にいくことをお勧めする

>>623
長時間使用で目の疲れとか感じないの?

コントラストの差でASVの方が文字見やすくなってるとは思うが
そのぶん白画面時バックライト直接きちゃってたりしないのか
626不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:45:02 ID:KyeiahWJ
>>624
いつもの人だから。噛み付くしかしない人>ID:GSINrC0G
中身は何も無い。
敢えて言えば、構ってちゃんだろうな。
627不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 00:23:38 ID:YLPCOPwE
相変わらずこのスレの連中は基地外に優しいよな
いっそのこと基地外に優しいにスレタイ換えたら?
628不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 00:27:26 ID:QC4A7/wP
>>612
こんな感じのアクオス信者がいるからな
本スレのマンセー見てこいよ
629不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 01:27:43 ID:TV9boBxB
なんか、22P1視野角狭くて(IPS比)、
斜めから見ると色がマゼンダ寄りになってしまう。
それと、白背景に黒字を表示させたときなどに
黒字の周りにぎらつきのようなのがある。

と思う人いない?
今日一日調整してみてやっぱりOAにはきついという感想です。
写真なんかじゃ視野角以外は気にならないかも。
630不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 01:49:00 ID:QYm4ZVnd
L887を品質維持で量産すればいいのにな
631不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 03:05:22 ID:gliscmXi
>>630
今5158Hだけどみんな何時間くらい使うの?
次どうしよ
632不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 03:21:48 ID:K//QPtYn
>>629
26P1だと画面端に行く前に青っぽくなる
この変色含めたら視野角がいいというのには疑問だね
ビクターの液晶TV(パネルが#のマルチ画素)ではこんな事無かったからパネルの特性だと思う

PC用モニタじゃないせいか、明るさも色も調整するの難しい(というか、出来ない・・・)


でもまぁ、長時間使った後の目の疲労度がダンチなのは確かかもしれない
液晶自体が目に優しくないから軽減されるに越したことはない

余談だが、うちの常時消灯あったのにいつの間にか消えた
633不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 08:59:14 ID:3fcx1Ihf
>>626
構ってちゃんに構ってる君はなんなんですかね
634不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 09:05:37 ID:QC4A7/wP
ここもasv信者の暴れが酷くなったなぁ
安く買える国産パネルは持ってる人の数多いからつよいよね^^
635不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 09:23:31 ID:ZhqbmDfs
>>634
なんでASV買わないの?
安く買えるなんて夢想しても無駄だよ

636不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 09:25:23 ID:Ci1RFKc/
>>629
>黒字の周りにぎらつきのようなのがある
旧ファームな訳じゃないよね?



今日は、NGID:QC4A7/wP か。
毎日ご苦労さん。
637不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 09:26:41 ID:QC4A7/wP
早速でた…
638629:2008/12/12(金) 10:58:53 ID:GYg2cqJ9
>>632
やぱりそうですか。
同じ感想の方いて良かったです。

>>636
白線問題ってやつですかね。
昔のサムソン液晶でも似たような現象みたことあるから
パネルの特性かと思てたよ。


でも22P1、HDMI接続でPALも受け付けるんでAV用途では重宝してます。

639不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 12:03:49 ID:UUgnpXMW
<シャープ>液晶ライン2工場で閉鎖 非正規300人削減
640不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 13:06:06 ID:Z6QiUuRx
NECと三菱も同じようなもんだ
641不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 13:31:45 ID:9c7yB107
日立はもっと悲惨
642不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 13:48:31 ID:AtvtA5uY
80円台まで円安きたから輸入モニターはまた安くなるよ
こんだけ円安になると輸出は絶望的だから国内生産する意味が無いね
643不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 15:09:27 ID:XvjQnwUu
>>642
円高だろ…
644不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 15:50:07 ID:h9iVmbi1
今使用中のTNが目潰しなので、目に優しい液晶を探しています。
IPS液晶欲しいけど金がないのでウォン安板へ行ったところ
場違いだったようでこちらを紹介して頂きました。

予算8万以内
用途:ネットサーフィン(文字読み)>>アニメ>映画>ゲーム>フォトショ
モニタと眼球の距離:80cm
希望:眼に優しい24~26のWUXGA液晶
必要端子:DVI-Dさえあれば何でも

候補
W241DG(グレアなのが悩みどころ、低反射ならそれも有りかも……)
AQUOS LC-26P1が前スレで眼への優しさA++だそうなので惹かれてます
645不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 15:58:25 ID:UUgnpXMW
書き込みを行うときに常に(全く関係無い話題であっても)
「ともあれ、私はS-PVAは滅ぼされるべきであると思う」と末尾に付け加えた。
また、韓国産の見事なS-PVAのパネルを見せて
「これほど見事なギラツキを産する国が3日の距離にいる」と言って
S-PVAを滅ぼす必要性を説いた
646不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 17:54:02 ID:B0ofq/3m
>>642
お前アホか
そもそもパネルの主要部品の多くは日本製だろ
韓国なんて日本から部品仕入れて組み立ててるというのに・・・
647不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 18:15:35 ID:tGijpSiG
短期的な話なら、ここまでウォン安円高じゃなかった時期に原材料は仕入れてるだろうから
安くなるだろうけどな。長期的には厳しい。更に長期的には国自体がアボ(自主規制
648不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 18:28:14 ID:Z8ThUbeu
S-PVAパネルの製品を売るという行為は企業としての責任を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
649不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 18:44:00 ID:Z38NI7z+
>>629
DVI入力でAVポジションをPC、画面サイズをDotByDotで
2画面表示にして改善するのならばファームが古い。
650不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 19:32:14 ID:+HL49waq
>>644
W241DGは目に優しくはないぞ
逆にこいつでもOKなのなら今安くなってきているRDT261WHの方がモニタとしての使い勝手は26P1よりもいい
651不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 19:38:16 ID:FrrxXQby
L997だけど、ブライトネスを下げて画面の前で手を振るとエラいことになるんですが・・・
持っている人は、カスタムモードでブライトネス0%にして試してほしいです。

決してネタじゃないです。
652不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 19:52:47 ID:PVwcSC65
>>651
それ、前にも出たよ。

部屋の照明が高周波インバーターじゃないでしょ。
653不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 19:57:06 ID:QWZMgcmi
>>651
そりゃPWM制御してるからだよ。L887でも同じ現象が発生するはず。
普通の交流電源(50/60Hz)よりも周期が短いはずだから普通は気にならないと思うけど。
ttp://niisaka.s33.xrea.com/2006/03/-2.html
654不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 20:05:41 ID:Lj8m7OTN
インバータ方式の蛍光灯もPWMだしな。
655不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 20:18:45 ID:mUAOPP+3
韓国では48インチIPSが5万6000円(82万8000ウォン)
ttp://blog.danawa.com/prod/795833/C/149/180/395/11636
656不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 20:38:14 ID:GYg2cqJ9
>>649
サンクスです。見事に旧ファームでした。
出張修理頼みにくいので
当分二画面の子画面極小にして使ってみます。


HDMIでPC接続も試してみるかな。
657不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 20:47:16 ID:FrrxXQby
>>652
高周波点灯専用のインバータータイプです。
ナショナルのツインPa

>>653
えーっとですね、輝度を下げれば下げるほど残像現象が顕著になるっていうか
より目立つんです。
カスタムモード@ブライトネス0%の時は圧巻です。

インバーターじゃない普通の蛍光灯は、実際には100/120Hz周期ですが
何か関係があるんですか?

>>654
ツインPaは明るさを10%まで落とせますが、器具の前で手を振っても
残像が見えたりはしませんでした。

こんな風に見えるのはナナオ限定ですか?
658不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 20:57:50 ID:+HL49waq
>>657
既出の話題を得意気に語るなって
659不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 20:58:52 ID:qQU67tbx
今気付きました!って感じがカワイイ
660不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 22:01:50 ID:vzpyOWAo
>>644
眼に優しい24~26のWUXGA液晶

AQUOS LC-26P1が前スレで眼への優しさA++だそうなので惹かれてます

これはなんだ?
WUXGAと言っているのに1080pがいいとな?

ところで低反射ってどんな感じなんだ
661不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 00:32:52 ID:n4PQrNX4
>>623
20歳はピンクでした
662不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 00:35:22 ID:wI5yjY2U
ちゃんと注文情報読め缶ショップ
663不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 00:41:24 ID:QO25l6ea
L887×3台を売却してCinema30を買う計画を立てて
AppleStoreへ30インチ現物を見に行ってきた。
予想以上にギラツブがすごかったよ。あれに耐えられるかな…
664不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 00:42:13 ID:8qq8XMtl
>>661
小泉エリかよ!
665不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 01:21:21 ID:kOGBLpu8
>>663
きっと無理だな
RDT261WHがOKな俺でさえ30インチのギラギラには耐えられなかった
NECの奴の方がまだマシなんじゃね?
666不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 02:32:35 ID:vguKutxq
デルの30インチの方がいいんじゃね?
667不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 09:46:09 ID:OIKiGpAk
>>663
なんで売るんだ。劣化?
668不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 11:05:21 ID:TQeVgid5
人の勝手なんだがここに書く理由が分からん。
ただの日記なのか真性マゾなのか古のCinema厨なのか。

30inchクラスは今少し待ってりゃいい。良いパネルが出る可能性も高い。
高級機種が存続出来る市場だからまだ品質向上の余地が有る。
さすがにTNの低品質品が攻め込むにはもう少し時間がかかる世界だ。
669不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 12:17:50 ID:tUlelg1Y
>>668
出ねーよ
つーかどこが出すんだよqqq
670不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 12:17:55 ID:nISIrT5N
>>668
情報量は少ないけど、一応L887とシネマの比較だし、いいんじゃないの?

そういやWide20inchのA-MVAって出てると思うんだけどなんらかの情報ない?
671不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 12:43:31 ID:iKXhj0mQ
>>663
お前上のほうでもそんなレスしてたな
売るなら俺に売ってくれ
672不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 12:54:55 ID:axZ1S3z+
2190UXiはバックライト最低にしても残像(まぎらわしい表現だが)が出ないと聞いたが
どうなの?

目の疲れにくさに差が出てる?
673不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 13:11:36 ID:7zqAHoRF
輪郭がぼやけないだけで残像はおもいっきりでるよ
674不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 13:29:50 ID:axZ1S3z+
>>673
すまん、こっちの残像現象のことを指してるんだ。
話の流れ的に分かるかなと思って詳しく書かなかったが、ホントにまぎらわしい表現だ・・・・
ttp://niisaka.s33.xrea.com/2006/03/-2.html
675SAMSUNG:2008/12/13(土) 15:49:45 ID:jsCoeMsa
L997に染まりし者どもよ

今こそ その眼でしかと見よ
676不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 15:53:54 ID:eGt1deeR
それを「残像」って言うか?
あとPWMと混同してるんじゃないのか
677不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 16:20:14 ID:G1LI3pq3
ナナオのL567を使い出して相当経つのですが、
少し調子が悪くなってきたので買い替えを検討中です。
サイズはそんなに大きくなくても良く、値段は3〜7万ぐらいで
このスレ的にお勧めの液晶を教えてください。
678677:2008/12/13(土) 16:30:28 ID:G1LI3pq3
サイズは17〜22で、ワイドでもそうでなくてもいいです。
画面との距離は比較的近めで、手を伸ばせばギリで届かないぐらい。
ネットをやったり(スクロールさせて文字を読んだり)、
動画を見たりする用途に使用します。
現状でそれほど不満は無いのですが、やや残像を感じることがあります。

よろしくお願いします。
679不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 17:40:01 ID:BXyL5bi4
>>678
LC-22P1
680不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 18:06:21 ID:TQeVgid5
そういやこのスレ該当機種で一番安いのは22P1か。
TNは一応スレ違いだし機種指定難しいし三菱とかは高級TNは値段高いしな。
681不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 18:30:37 ID:DQ/ewDX1
22P1はドットピッチ小さいからテキストにも向かないだろ
682不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 19:09:25 ID:G0wRpDWo
>>681
テキストなんかフォントサイズ変えればいいだけのこと。
ガタガタのでかいドットで喜んでるドットピッチ馬鹿はいなくなれ。
683不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 19:26:20 ID:kt9C6WfN
小さくてもいいんでテキスト入力用に
バックライトじゃないモニタってありますかね?
2、3万円くらいでテキスト入力特化のしてるのあるじゃないですか
昔のゲームボーイもバックライトじゃなかったですよね
目に優しいとおもうんだけど、あるかな?
684不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 19:30:08 ID:I42TNIpD
>>682
その言い分は無理がある
685不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 19:30:52 ID:lnAfaQHf
>>682
一番の問題はこれまで集めた画像がちっさく表示されてげんなりしてしまうことだ!
686683:2008/12/13(土) 19:31:02 ID:kt9C6WfN
>テキスト入力特化
pomera(TFT液晶)でした

PCにモニタとして普通の液晶と
マルチにできるといいんですよね
文章とプログラムなど用途ですわー
687不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 19:44:26 ID:G0wRpDWo
>>685
整数倍で拡大すればいいだけだと思う。
ていうか画像こそドットピッチ小さい方が高精細で綺麗に見えるよ。
688677:2008/12/13(土) 20:54:12 ID:d59xob1K
>>679
ありがとうございました。
689不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 21:33:04 ID:SVYO3LBE
>>683
>昔のゲームボーイ
ツマミでコントラストを調整するモノクロ液晶か?
あんなものが見やすいとは到底思えんが。

確かにギラツキはないだろうが、あれで目を悪くした。
それに比べればDSライト(上液晶)は最高。
690不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 00:56:47 ID:RvIIZLrH
>>429
なんだこれマジなのか?パソコンモニタ並みの視聴距離40〜80cmで使えるなら欲しいな。
まず間違いなく目つぶしになるだろうけれど。

>>503
マジか?マジなんか?東芝かソニー辺りでそのパネル使った倍速モデルでも出してくれんじゃろか?

>>632
なんだか分からなくなってきた・・・


モニタもキーボードも良い物がどんどん無くなってゆくな・・・
691不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 02:08:49 ID:tnt3UowW
>>690
>東芝かソニー辺りでそのパネル使った倍速モデルでも出してくれんじゃろか?

sonyとシャープの合同出資の堺工場が稼働すればsonyでも国産パネルでテレビを出してくるはず。
が、PCディスプレイとしては商品を出さないだろうな〜。あくまでテレビ。

あと、倍速機能は>>16でも言われているとおり、PCには完全に不向き。むしろ無い方が良い。
692不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 02:29:14 ID:uD5JTccC
SONY XEL-1(有機EL 11V型 960*540)
http://www.sony.jp/products/Consumer/oel/products/index.html
これ見てきたけど今まで見たどのディスプレイよりも美しかったわ。
どの角度からでも色が変わらないのと黒が綺麗で驚いた。

ところでXEL-1は目の負担はどうなんだろうね?
動画だけしか見れなかったし、店頭は照明きつくてよく分からなかった。
計算したら、ドットピッチ約0.261mm、解像度約97.147dpi(17型液晶相当)になるもよう。
自宅でくつろぎながら照明とディスプレイの明るさを調整してテキストを見てみたいものだ。
693不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 02:32:17 ID:K617OAvO
>>692
CRTが(ry だったことを考えれば自発光系は優しいんじゃね?(根拠無し)

だがスレ違いなんだ
694不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 02:47:20 ID:AHE+9T8p
NECのLCD2070NX
シャープのLL-193G、LL-203G

一応6万円弱で売ってる店はあるようだ
質的にはどれが良いだろ…
695不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 03:10:08 ID:Uextui/A
>>694
そうかスレ違いだったw
すまなかった。
696不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 03:35:41 ID:pMuIRdjm
俺も有機ELとか興味はあるけど製品が中々出ないからな
697不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 03:45:42 ID:hHxllHJm
有機ELって寿命がものすごく短いけど、そんなのに期待するのか?
698不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 04:00:13 ID:mz5oOG3F
倍速は切れれば良い話なんでわざわざ「無い方が良い」なんて言い切る話でもない。
過去に実際、倍速機を使ってる人の話でも、倍速切らないで通常使用してる人の話も複数有った。

>>16は「ゲーム」と明記してる。用途をきちんと限定してる。
ゲーム用途での液晶使用はPC専用モニタであっても選定の難しい分野だしな。

あと、どうしてもってんならHDMIの活用で音も映像もタイミング合わせて遅延させる手は
無い事も無い。そんな事やる必要性はあまり感じないけど。
699不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 04:24:41 ID:a6kePuuo
>>697
最初の製品は5年がめどとか言ってたな
短い気がするけど、初期の液晶モニターのバックライト寿命も似たようなもんだった
700不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 04:28:24 ID:uB3P0QXJ
5年も持てばフルHDのSEDや有機ELも出るだろうし
701不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 04:45:29 ID:IzLHrLby
そのうちオフにできない液晶ばかりになったりしてな
スムージングみたいに

ところで目に優しい液晶以外の表示デバイスのスレってあるの?
702不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 04:51:38 ID:H1cG97QW
>>701
CRTモニター総合スレッド Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227561750/
703不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 05:20:23 ID:IzLHrLby
ちょw
704不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 09:01:09 ID:mz5oOG3F
まぁ>>701の要求には合致してるなw
但し、PC付属のゴミCRT、劣化したゴミCRT除く。
705不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 09:28:07 ID:RvIIZLrH
>>691
テレビでイイよ、でもパソコンモニタとして使う事が出来れば。
倍速云々はアレだ、任意出来る事が出来るといいな。

特に入力毎に設定を覚えていてくれる位のことはして欲しいね。

ニーズが少なそうだから、と言うか不況で新開発所じゃなさそうだから
夢のまた夢でしかないけれど。

>>698
何だ、やっぱ切れるのかw
>>701
なんで?やっぱめんどいのかね,両方出来る様にするのは。
706不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 12:07:04 ID:XEfI+lR7
>>697
製品としてこなれてきたら
そのうち寿命競争になってどんどん伸びるだろ

そもそも新しい技術や商品を現時点の状態で評価して
期待できないと考えるのは愚かな行為だ
707不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 12:09:10 ID:hVQxK3kw
>>700
出ない出ないw
708不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 12:23:26 ID:XEfI+lR7
>>707
SEDは流石にむりだろうけど
5年もあればフルHDの有機ELは出るだろうな

FEDはまだか!ソニー
709不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 13:05:30 ID:XF9v1uQ8
まあ、目に優しければなんでも良いけど
次世代でもギラギラ、ツブツブ、テカテカコーティングの機種があったら最悪ですな
710不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 13:12:46 ID:mz5oOG3F
>>709
半島とかが技術を盗んで作り始めたらきちんと目潰しパネルに大幅退化すると思うよ。
液晶でだって目に優しいパネル可能なのにサムチョンとか目潰し堅持なわけだし。
国産で出ているうちが華だ。高いだろうけど。
711不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 14:13:43 ID:AJyRsePn
技術ではなく、フィルムメーカーからどのグレードのフィルムを買うかというコストの問題
712不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 18:46:42 ID:fiQ8ETR6
もうYUV滲みがあってもいいから、フルHDのIPSαパネル搭載した液晶テレビを買って
PCモニタ専用として使おうかな。
ビットマップフォントを使わなければ気にならないんだよね。

Meiryo+Cleartypeなら問題なしだっけ?
713不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 19:07:33 ID:aDjcbwwY
目潰し液晶を買って、泣く泣く買い代えた高額のL997。
今となっては安い買い物だったと思う。
714不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 19:19:21 ID:p6bHnmzG
5年もてば十分だわ
仕事で使ってるから経費みたいなもんだ
715不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 19:21:48 ID:prYrAG8v
うちのL680はまだ現役だからナナオやNECあたりの高級機なら10年くらいはもつんじゃね?
716不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 19:31:33 ID:3qz2HWz6
>>714
5年後の製品に期待できますかねえ
コモディティ(粗悪)が席巻すれば、ニッチな市場としての
高級品が台頭してくるのが常ではあるんだけど
パネル事業は大規模投資が求められるものですし

717不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 21:14:22 ID:T0QQG7+E
>>713

馬鹿だろw
718不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 21:30:59 ID:u8stbqqJ
>>716
CRTと液晶の世代交代を考えるといけるか?
15inchでASV/Hitachi S-IPS/Fujitsu MVAが競ってた時期は
将来もっと素晴らしいものが出ると信じて疑わなかったし
実際18/20/21インチと大きくて質の高い液晶が出てきた

しかし今や過去の遺産のみ・・・・
719不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 21:32:50 ID:roqrH01X
>>712
来年まで待つんだ、あと200日くらい待てばいろいろ選べるようになるから
720不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 21:47:15 ID:1rgEZClS
>>718
全くだ
今や売れ筋&人気のワンツーは便器のTN

こんな状況じゃ作る方も出すに出せないw
721不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 08:32:40 ID:eR3/5pKc
「液晶はぜんぜん儲からなかった」とシャープに言わせたほどの業界ですよ
200日待っても無駄
722不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 08:50:19 ID:RdKYW/n/
「200日」の意味を誤解してるんだろうが、
新チップ必ず積む訳で無し、期待して待つのもな。

俺は1920×1080で32inch以下が望みなのでどっちみちDS5しか選択肢が無い。
パネルは待てば待つほど状況が悪くなるだけだからな。
723不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 15:33:47 ID:d47tLrne
>>697
一応2010年には焼き付き耐性2,000時間(20,000時間ではない)を実現できるとか。
正直PCモニタとして使うにはキツい値だわな。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081201/162186/
「2010年には,アクティブ・マトリクス型有機ELパネルの画面焼き付き保証時間が
2000時間を超える見込みである。ノート・パソコン(PC)に使えるようになる」。
724不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 15:45:48 ID:CzAznuV2
価格は実売で3万〜4万円以内でないと売れない
725不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 15:47:41 ID:MXeBJBV4
2000時間吹いたw
タスクバーとかヤバいな…
726不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 18:07:21 ID:XXhT8L7v
連続稼働で2000時間?
合計だよな?

18時間(食事や睡眠以外でフル作業に使っても)で111日かぁ…
8時間でも250日、1年持たないんか

20,000時間なら18時間で3年
8時間使用なら7年近い…

せめて1日12時間で2年の耐性がないと
デスクトップ向けパネルとして普及は難しいなー
727644:2008/12/15(月) 18:47:03 ID:XPQzAUI5
>>650
RDT261WHですか、必要な機能も26P1より絞られていてコストパフォーマンス高そうな感じですね。
H-IPSというのも期待大です。
他に選択肢ははないでしょうか? 

>>660
グレアの低反射は写り込みの度合いがマシになった程度で画面がいきなり暗くなると自分の顔がうっすらと見えます。
動画専用で離れた視聴でなら良いかなと思えます。
WUXGと1080pについては……
うちが悪かったとです つっつかんといてください。

あとは、有機ELに関してはWindows7の下地を黒化して待つんだ……。
728不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 18:54:59 ID:0OMgb9I/
合計だとしたらずっと続けて同じものを表示してるわけでもないのに2000時間で焼きつくってこと?
それじゃ実質寿命2000時間のような
どういう意味で焼き付き耐性2,000時間なんだ
729不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 18:56:14 ID:sclgNZnX
2000時間って末期癌患者の残り寿命だよなw
佳人薄命か。
730不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 19:18:12 ID:XPQzAUI5
>>728
憶測だけど、黒色は発光していない状態だから白色(全発光)での値になるのでは?

また、下手な液晶が網膜に焼き付き起こすまでに必要な時間は2000秒あれば充分とか

ところでみんな照明どうしてる? やっぱり白熱灯?
731不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 02:18:51 ID:jV83HFJJ
>>730
天井はツインパルック使ってる
かなり細かく調光できて良い感じ
照明はそこそこいいやつを、適正な配置&設定で、場所別に揃えたほうがいいと思う

液晶の輝度、コントラストと、コピー用紙を照らした照度が一致するように調整してる
液晶もわりと暗めの調整かな
最近照度計も欲しいよ

手元を照らすスタンドはいいのが無くて物色中
白熱灯は夏が地獄だよね
とは言ってもLEDスタンドの光は好きじゃないし
732不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 02:20:51 ID:TJwZk6Hn
白熱灯はモニタと色温度が合わないので地雷。
733不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 02:48:58 ID:8ojYIBqG
>>731
FCL40ECW/38とFCL32ECW/30のツイン(クール色)
モニタ代えてから両方だと眩しくなったから40の方は外したけど以前より疲れなくなっていい感じ

734不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 02:49:36 ID:8ojYIBqG
>>730宛てのミス
735不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 02:52:21 ID:igsPs2sz
>>731
明るさを100%〜10%調整できるやつは、俺も使ってる
モニターの調整も大事だけど、照明の調整も一緒じゃないと意味がないな
736不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 10:10:42 ID:9VU3Jo5+
>>731
730さんではないですが、どの色見にされてますか?

>>733
クール色は生産終了みたいです・・・・。

おおまかに、蛍光灯って白っぽいのと黄色っぽいのと青っぽいのを良く見かけるけれど、
どういうのがいいんだろう・・・?
737不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 10:16:36 ID:TyF1EEEL
今L567を使っているんですが、LL-T1820を使うメリットってありますでしょうか?
安かったのでついポチってしまったのですが・・・
738不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 11:03:17 ID:DmDiMBHh
ttp://www.mmm.co.jp/office/ergo/er01_special.html
これ使ってる。ギラギラ反射がかなり低減されてよいです
これでパナソニックのみたいなワイド蛍光管/調光のものがあればいいんだけど

739不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 12:21:51 ID:Kti2U01x
HDCP付きで目に優しいのって ほとんど無いし、有ったとおもったらP1もテレビだしで
動画はテレビで見る物と割り切った方が楽っぽいね
740不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 12:56:49 ID:GzlkvkD5
何でテレビ機能有るってだけで疎外されるんだろうなw P1って。
ただのPCモニタなんだけど。食わず嫌いは井の中の蛙だな。
デザインとか色表現とかバックライトとか動画の弱さとかあまりにも弱点多すぎるが
テキスト使用時等の通常のPC使用時の目への優しさだけは本物だよ。


こんな事書くとまたいつもの人に絡まれるか・・・。
741不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 13:04:47 ID:ZvSOBbb+
>>740
値段が・・・って言おうと思ったけれどよくよく考えたら目に優しいのは軒並み高いし分かってて買うもんな。
強いて言えば盾の解像度&ピボット出来ないのがネックかな?

あとチューナのせいか重くてアームの選定大変だし。
742不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 13:11:52 ID:DmDiMBHh
縦が-120なのは、結構きびしいよね
多段タブだとすぐに狭く感じる

743不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 14:37:32 ID:tjUsSFWr
好きなパネルと 好きな筐体と 好きな制御基板で BTO出来るようになれば良いのにね
パネル日立で 筐体NANAOで 制御基板 松下とか
744不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 15:32:36 ID:SSXK87j1
>>741
値段はとうとうhp特価の時と並んだな>P1 祖父店頭だと更に凄かったらしいが。
このスレ頻出機種の新品購入では最安だな。
アームは新型MXとかLX二本差しが必要だね。やっぱり重い。
アーム付くだけマシとも言えるが。
UXGA&WUXGAに対して縦-120も人によっては致命傷か。

■LC-**P1シリーズ
優れた点
 ・PC通常使用では目に優しい。特にテキスト
 ・おまけでTVチューナー、使いにくいリモコン付き
 ・PinP
 ・アームの穴だけは開いてる(22P1.26P1)
 ・投げ売りで価格に割安感有り
ダメな点
 ・アフォなデザイン。機能的に問題有り。無駄にでかく重い
 ・色がおかしい。PC通常用途では特に問題なし
 ・バックライトのむら。四隅は明らかにおかしい
 ・TVのくせに動画弱すぎ
 ・縦が1080しかない。ピボット不可


完璧なモノって無いよな・・・。当たり前だけど。
745不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 15:33:18 ID:SaZgO8sN
俺もP1は縦解像度だけが嫌で買い渋ってる
746不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 15:48:52 ID:YunvFl0Z
一般的な22インチワイドは1050ドットしかないのだから
プラス30ドットの22P1は寧ろ美味しい。
747不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 16:54:29 ID:uqeawlfl
LCD2690WUXiを1年ほど使ってて、全く不満はなかったんだけど金を貯めて3090WQXiを買った。
ブライトネス23%にしてるが画面がでかいせいかまぶしくて目が痛い。。頭痛までしてきた。
2〜3年前に使ってたナナオの24inchほどではないけど、似た感じを受ける。

24inchはナナオが駄目だったのでNECに乗り換えたんだけど、30inchはナナオの方が良かったのかな。。
748747:2008/12/16(火) 17:06:55 ID:uqeawlfl
ちなみにブライトネス23%で120カンデラ/平方メートルの筈です。
ハードウェアキャリブレーションで120にしろという設定にしたら23%になったんで。。
749不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 17:39:37 ID:AHCUYO36
>>747-748
30inchは軒並み目潰しらしいぞ。パネルが限られるからな。
つまりこのスレ的には30inchで奨められるモノは存在しないって事だ。

2-3年前のNanaoS-PVAワイド液晶は目潰しのどん底時期だったから
それよりはマシなのか。
750不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 18:04:56 ID:TJwZk6Hn
30のLGはDellもNECも駄目みたいね。
751不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 18:26:09 ID:R8u/gKPC
>>748
30インチってだけでも発光量がすごいのに、更に120cd/uだなんて
狂気の沙汰としか思えない。
もっと輝度下げましょうよ。

このサイトが検証しているけど、机上が280Luxの場合で60~70cd/uくらい、
180Luxで40cd/uくらいが最適だそうです。
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index5.html#SetupFirst

30インチともなってくると、面積が大きいのでもっと下げた方がいいかもしれないけど。
752不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 18:44:01 ID:WXjlBpsx
>>733
グロースタート式はいいが、電子スタート式(インバータ)は明るすぎるからといって
片方外して使わないほうがいいよ。
もともとランプを外して使う事を想定して作られてないので常に点灯させるため
高電圧を発生し続けインバータの寿命が縮まる。

理想は100%〜10%まで連続調光できる機能の付いたツインPa
753不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 18:44:02 ID:Jutb3J+5
LC-26P1買うんなら目の負担を犠牲にして243買う
754不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 19:36:28 ID:lBDOyBmo
P1シリーズ画質とデザインって致命的じゃね?
あれでゲームとか動画は見たくないと思うんだがそこらへんは気にしないのか
755不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 19:56:36 ID:XAbUwV5V
PCは主にDVD鑑賞と2chくらいにしか使用していないのですが
比較的目が疲れにくく、長時間の映画鑑賞に使えるモニタはありませんか
今使っているモニタは昔PCを買ったときに付いていたDELLの安物の液晶ですので、イマイチ物足りなくて・・・
サイズは19インチあれば十分、予算上限は3万円くらいで考えています
メーカー等のこだわりは特にありません
756不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 19:59:37 ID:SqMM40ib
>>754
画質は普通のPCモニタレベルだよ>P1シリーズ
別に悪いわけじゃない。実売価格也
L997とか専業高級機には勝てないってだけ。


デザインは致命的。
757不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 20:04:08 ID:CHxB3g+1
>>755
予算的にスレ違い
758不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 20:06:36 ID:SqMM40ib
>>755
煽りじゃなく、DVDの映画「鑑賞」は間違いなく
SDブラウン管TVが一番綺麗で目にも優しいぞ(要調整)
まぁそれが不可だから聞いてるんだろうけど。

3万円じゃTNなんだが、動画のDVD「鑑賞」にも耐えて
目に優しい液晶なんて俺は知らんな。
個人的にはPS3でのアプコン込みでプラズマTVでも買ってろって感じだが。
多分、PS3+プラズマですらSDブラウン管TVで見るSDネイティブのDVD画像には勝てない。
759不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 20:14:17 ID:pyCEMvSk
LL-T1820は、薄い油絵みたいな画質だった
これもそうなのかな、だったら俺には合わないかもと躊躇している
ASVより、S-IPSやDD-IPSが合うんだけど、このモデルの進化って
どれくらい?
760不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 20:20:52 ID:lBDOyBmo
そそ全体的に淡白な色合いで薄いんだよ
視野角は位置ずれるとすぐ白っぽく変色する
視野角はこのままでいいがこの薄いのどうにかならんのか
761不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 20:22:07 ID:2WfPTvYt
LL-Tシリーズよりはるかに発色は良いよ。26P1と2020並べたら、T2020は悲惨なほど古く見えた
762不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:04:51 ID:/EB4/zm/
そりゃ同じASVでも世代が違うからしゃーないw
763不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:16:43 ID:XAbUwV5V
>>757-758
ありがとうございます
甘く考えすぎていたみたいですね・・・
もう少し金銭的に余裕がある時に、再度検討してみようと思います
現在のモニタでも、「観賞」する分には問題ありませんのでw
764不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:23:42 ID:bS8phqJC
>>754
デザインで選ぶならApple Cinema でも買ってろよw
スレ違いなんだよその話は
765不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:29:40 ID:a8DqhBId
デザインは致命的だからな
これだけで購入避けてる人は多いはず
766不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:30:33 ID:DmDiMBHh
致命的っていうほどデザイン悪くないと思うけどな>P1
確かにお仕事向けじゃあないけどね。それ向けじゃないんだし
狭ベゼルでプリミティブなデザインであれば良かったのかもしれんけど
致命的ってのは基地外だわ

スピーカー内蔵されてるのは便利でいい。ここのデザインが特に叩かれてるけど

767不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:31:12 ID:on+rx1+k
P1はAVポジションをsRGBにすると色がいい感じになるな。
sRGBはPCかHDMI入力時しか選べないからTV見るときはレコをHDMI入力している。
768不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:34:29 ID:F7Vf8e+F
あのデザインはありえない
アホとしかいいようがない
769不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:39:09 ID:eT5MqA8x
>>766
安心しろ。「P1のデザインが致命的じゃない」ってのも十分基地外だ。センスが異常。
「我慢できるか?」「慣れるか?」と問われたら「可能かもしれない」と答えられる。

スピーカー内蔵してたって普通のデザインはいくらでも有るじゃんか・・・。
P1シリーズだけが特におかしい。
770不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:40:06 ID:+O8glhAl
>>761
T2020だけ何年も使い込んだ後ってことはないんだろうな?
771不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:41:43 ID:3mOFXQ7Q
デザインが悪すぎて目が疲れる。 P1
772不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:44:33 ID:MkBeDGFB
L997に加えてもう一枚欲しくなって2190UXi買っちまったよ
第一印象は、比べて表示が滑らかになったなぁって程度だったんだけど
ムラ補正ONにしたらすげぇ良くなるのな
輝度&色ムラが殆ど無くなって、2190のが均一で綺麗
ギラつきも感じないし、メイン交代が決定した瞬間だった
ドット抜け無くて良かったw
773不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:47:53 ID:17zt37oy
P1が入っていたダンボールに画面サイズの穴をくりぬいて、中に入れたまま使えばおk
774不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 22:51:01 ID:Y/Wv7g7W
HP LP2475Wってこのスレではどんな位置付けですか?教えて下さい。宜しくお願いします。
775不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 22:56:09 ID:Ei1Dw5cO
>>774

OUT OF 眼中
776不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:02:32 ID:UMeoydvr
おまいら画面見ないで外観見てる方が長いの?
777不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:08:08 ID:vFuGqgT1
>>774
普通ぐらい
まとめサイト見ろ
ちなみにH-IPSの新型な
778不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:08:52 ID:xpWt+a5W
MDT242WGから22P1に買い換えたけど、同じワクテカでも
白ならそんなに気にならないね
スタンドは、即効外してアーム付けたけど…
高さを下げたらもっこりスピーカーも気にならなくなった
このスピーカーから音を出すのはTVを見る時だけだけど、
242WGよりは全然ましな音だよ

あと、唯一デザインで何とか褒められるところを探すと
は、ロゴがモニタにありがちな印刷じゃないのはいいかも
779不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:15:25 ID:Rvaup58p
ASVはもともと色が薄い
DD-IPSが鮮やかだ

CG18は素晴らしい
780不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:16:56 ID:WF/3WqEm
こんなセコセコ入札する奴らはここの住人か?http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90023269
781不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:17:07 ID:J2DnTBso
P1のスピーカーは一応ツイーターも付いてるからな。
俗に言う2wey
782不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:19:45 ID:Y/Wv7g7W
>>777
ありがとうございました
783不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:28:01 ID:vlNyWunh
なんでこう、朝鮮のモニタはデザインが糞なんだ。
作ってて疑問を感じないのか?安いとはいえ格好悪すぎて泣ける。
784不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:34:25 ID:Dckm9fyx
LC-20D30ってどう?
785747:2008/12/16(火) 23:41:12 ID:K2G5llsD
>>749-751
レスありがとう。全般的に30は目には厳しいのか。。
miyahan.comは確か前にこのスレにリンクがあって読んだ事あるんだけど、それとは別に
sRGB規格は80cd、AdobeRGBなら120〜200cdとどこかで聞きかじったのでとりあえず
120に設定した感じです。
でも1週間使ってこれじゃ駄目なんで輝度下げてキャリブレートやり直します。
デジカメで撮ると5%くらいで当たりなので、その辺になるように調整しようかと。。
786不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 01:47:25 ID:7ZgJ9/AI
シャープのLC-26P1、店頭で見たんだけどすごくざらついて見えるんだよなぁ。
パソコンとの接続がHDMIだったからかもしれんが、誰か他の人の感想はありませんか?
787不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 01:53:08 ID:GT9DlBfw
普段は、何を使ってますか?
ドットピッチが大きいからとかじゃなくて?
788不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 02:07:41 ID:o9lRsXxB
>>736
ナチュラル色ですよ
たしか色温度5200Kだったはず
789不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 03:39:13 ID:uv1Q378N
■LC-26P1 個人的な改変

優れた点
 ・PC通常使用では目に優しい (笑えるくらいギラツキがない)
 ・リモコン (2407のボタン使いすぎて壊したので、MDT242といいリモコンは必須に近い)
 ・白ワクテカは意外にもアリ (黒ワクテカはほんと粗大ゴミだと思う)
 ・スピーカーは言うほど酷くない 動画やゲーム程度なら十分
 ・PC3台までデジタルで行ける
 ・文字がデカイ

ダメな点
 ・色がおかしい。PC通常用途では特に問題なし
 ・バックライトのむら。四隅&端は明らかにおかしい (暗い)
 ・TVのくせに動画弱すぎ (ゲーム無理)
 ・PCの電源に連動させにくい
 ・低くできない
 ・最近買ったのに2007年で旧ファーム・・・真どけ 回収して直すか放送波でアップデートしろ

どうでもいい点
 ・解像度 (16:9の方が個人的には都合いい)
 ・デザイン
 ・少し動くと見える色が若干変わる (画像やる人は止めた方がいい)

242なんかに寄り道せずに最初からP1かっとけば良かったと思った
ゲームは2407で十分だったし、使い分ければよかったと後悔
790不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 05:12:30 ID:qAtxhXUe
結局、L695(目に優しくて発色最高のDD-IPS)最強説って本当だったんだな
791不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 05:24:34 ID:qtuo3wvB
26P1がまともな色になって、LEDバックライトになって黒挿入できるようになって、
バックライトのムラがなくなればいいんだけどなぁ。

ただでさえ後継機が望めそうになかったのに、この不景気となるとまず後継機は
出ないだろうから、欠点を我慢して今買っとくしかないんだろうけど。
792不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 05:28:39 ID:esb9buX4
26P1ってもう生産終了して在庫処分セール中だろ
32DS5が在るから深刻な問題でもないけど
793不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 05:30:10 ID:U9Qk5Elb
>>789
放送波でアップデートとか出来るの・・・・?
794不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 06:41:48 ID:qtuo3wvB
>>793
できた。今はやってない。
795不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 08:38:33 ID:ksw5k4tS
つまりP1は実質TNに毛が生えた程度の視野角しかないわけか
796不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 08:46:59 ID:k6SHyWAX
>>792同意。このスレP1ばかりでDS5が語られないのは何故だろう。
797不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 09:11:38 ID:yym7OBj6
DS5は大きすぎるからな
798不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 09:16:02 ID:YUfdzleq
>>796
液晶テレビ〜スレが有るから。
あっちではLC-32DS5は32inch以下では実質一択扱い。
このスレほどにはP1シリーズは評価されてない。というより眼中に無い。

>>789
デザインとワクテカはダメだぞ。やっぱり
スピーカーはゴミじゃないが下品にもっこりさせた割には全く良くないから叩かれてる。
799不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 10:26:58 ID:5iH7+x2P
32DS5ってマルチ画素でしょ
向いてないと思うが
800不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 10:35:26 ID:tqbxdNoy
マルチ画素叩いてるのは例の人とその主張に無批判な儲だけだから。
実際使ってみて言ってる人の話はすぐに分かる。
801不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 10:41:08 ID:5iH7+x2P
おいおい…目に優しいスレでマルチは地雷だろ
がんばって普及活動がんばってねシャープさん
802不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 11:24:52 ID:GTXfj32I
根拠無しに地雷扱いしてるのもなぁ・・・。どっちもどっちだよ。
「マルチ画素で目が疲れる」なんてのは聞いた事無いし。
弊害は他に有るだろ。
803不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 12:34:45 ID:gB4/Gcwo
32DS5をパソコン用モニタとして常用してる方はその際の視聴距離は何十センチ位なのでしょう?
もちろん目に優しいと感じる一番近い距離が知りたいです。
804不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 13:19:03 ID:k3c0CuNb
>>791
PC用途で黒挿入は目が疲れる。
805不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 14:38:06 ID:bncM5sVX
マルチ画素は1m離れてもボコボコが見えるので使えない
806不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 15:04:56 ID:gB4/Gcwo
>>805
情報ありがとう、今の環境じゃ使えないやw
807不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 15:08:54 ID:6v+A4OKS
おれは1m離れると見えないから実際見てきた方が良いよ
808不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 15:23:25 ID:itqgTAN9
そろそろL885からWUXGAモニタに乗り換えようと思って、ひさしぶりにこのスレ覗いたら、
26P1なんて製品が出てたんだな。ちょっと店で見てみるかな。

WUXGAで写真編集に適した高品質なパネルで、かつ動画再生能力も高い
モニタってなかなか発売されないよな。というか高品質パネル系統の製品が
L997&2190UXi以降、ぜんぜん発売されない。
809不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 15:23:44 ID:k6SHyWAX
俺は1m離れても余裕で見える。
810不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 15:29:55 ID:/0CJGgXq
あんま目良くないし1m離れたら全然わからないな
近づけば、マルチ画素の網っぽい感じ(ギラツブとは違う)がわかるけど
これが目にどう影響するのかは、いまのところわからないね

文字大きくして遠くから見るっていうのは、確かに有効だと感じてる
大面積ゆえの総光量の多さを指摘されるけど、バックライトかなり落としてるし
これはしばらく使ってみないとわからない

811不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 15:34:01 ID:5VAHtlSz
P1はその写真編集に向いてないからアンチが多いんだろうな
NEC行った方がいい
812不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 16:00:29 ID:k6SHyWAX
番組表とか、文字を表示してみな -> マルチ画素判定。
813不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 16:21:32 ID:I7UPlfpA
BenQ22インチTNから26P1にした。
P1は同じ位置に置くとでかいので、机から落ちるギリギリまで後方へさげた。
目からの距離が60cm→80pになり広々として良いのだが……

なんだろう、ピンボケして見える。
液晶画面だけじゃない、液晶の枠や電源スイッチまでもボケて見える。

そうか……、
俺の目は、ピントがいつの間にか60cmで固定されてしまっていたわけだ。
814不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 19:11:02 ID:osdgOhJ5
>>813
そりゃあんた遠視、つーか老眼ざますよw
早く癌化逝くざます。
815不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 19:25:18 ID:0mwarwmG
H-IPS24インチワイドでは最安かな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/17/news054.html
816不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 19:30:06 ID:osdgOhJ5
>>815
これ、表の製品名、逆になってるよな?
最初見た時驚いたよw
817不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 20:58:19 ID:AxnL8pW8
近所の双頭でRDT261WHが8万切ってた
店頭在庫の処分品かな
818不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 21:48:14 ID:GN1921Ky
この前出たアポーのLED Cinema Displayってどう思う?
前作はアレな出来だったけどさ。今回もアレなのかな。
819不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 21:55:45 ID:TleD5T0G
>>817
新モデルが出るらしく全体的に値が下がっているので新品8万切りの可能性もある
820不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 00:23:26 ID:wjg9jIiz
家族用に26P1ポチりました。若年の視力は大切にせねば。
名機もこれで最後か....。
821不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 01:27:59 ID:RhT7SZP6
LC-26P2は出るのかな?

でも最近、高品位液晶の値段考えると
プラズマにしちゃおうかなとか考えてしまう。

おけないこともないんだ……42インチ

低価格プラズマVS高価格液晶
目に優しいのはどっち!?

板違いスマソ
でも、正直なところかなり気になります。
真剣に迷っています。
この板で名器な液晶と安いプラズマ両刀の方いましたら助言お願いします。
(一刀の方でも理に適った説があればバシっとお願いします)

用途
80% ウェブ閲覧(内テキスト読み70%書き10%)
15% 映像鑑賞(DVD BD 映画 アニメ エ○ ガチホ○)
5% ゲーム(FPS3% サウンドノベル2%)
(映像鑑賞とゲームに関しては、用途は少ないがそこそこ拘り有り)
822不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 02:08:29 ID:9EfEu8Mn
>>821
ググレ
823不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 02:09:13 ID:k4AhNN/V
P1ですら売れてないのにP2はないだろ
824不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 02:27:54 ID:8YXbNxDT
白線修理のお兄さんに聞いたら、後継機は出さないって言ってたけど
本当かは知らん
825不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 03:38:02 ID:qKkQGbZ+
>>821
プラズマは焼きつくからPCモニターとしては失格
わざわざ選ぶメリットがない
826821:2008/12/18(木) 04:12:54 ID:RhT7SZP6
>>825
左様で、、、焼き付きは恐いですね。 では液晶一択に絞ります。

>>823
2は無いとしても、亀山工場はまだ稼働しているので
P1で採用されているASVパネル? の後継パネルを搭載した液晶TVをPCモニタとして使用するのはどうでしょうか。
DVI-Dを繋いで使えば淑やかでヌルヌルでウマ〜という訳にはいきませんか?
827不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 04:24:53 ID:oTX00L06
>>826
最近のTVはHDMIでつないだ際の色にじみや色域のおかしさがだいぶ改善されているので、
ある程度期待は持てる。事実、液晶テレビをPCモニタとして使うスレでLC-32DS5は評価高いし。
828不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 04:46:49 ID:LoR3eLNG
32インチのフルHDパネルすら先行き怪しいので
これからは距離を確保しての37インチも範囲に入ってくるんでないの

829不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 04:59:30 ID:2RyFO8sB
22、26インチでフルスペックなんて作ってももうかりません 
830不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 07:06:22 ID:qKkQGbZ+
一人暮らしには調度いいんだけどな22や26
贅沢言えば24だけどw
もっとバリエーション出して欲しいけど、P1が完全失敗だからもう出ないんだろうなぁ
831不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 07:17:08 ID:oTX00L06
>>830
そもそも、Pシリーズの売り方が悪すぎるのがなぁ。きちんと
PC用ディスプレイとして売り出せばよかったのに。

TVコーナーに置いてあって、PCとなんて接続されていないんじゃ、
異様に高くて残像が多いクソTVという評価しかされないよ…

ディスプレイとして使うには32インチはあまりにも大きすぎるので、
22や26が長生きして欲しいものなんだけど。
832不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 09:20:09 ID:8zfTEMru
デザインが良いわけでもない液晶TV群の中でもひときわ酷いデザインで目を引いてたからな>P1シリーズ
映ってるのはTV放送で残像も酷かったし、ヲタ以外は一片も液晶TVの購入対象として考えなかったと思う。
目に優しいって話はここでもアレでも書かれてたので一部ヲタには知られてたんだが、
ほんの数ヶ月前までは無駄に高すぎた(品質考えれば妥当だが)
在庫処分投げ売りが出る度にすぐ売り切れるのはその価格なら我慢出来る、目を瞑れるって事。

こうしてみるとP1シリーズが完全に失敗した理由はよく分かる。
SHARPの商品企画担当が健常人だったならここまで無様な失敗は無かったはず。
目に優しい事だけは確実だったパネルもろとも葬り去られるのが残念でならない。
833不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 11:15:58 ID:qKkQGbZ+
>>831
今の値段ならともかく、当時の値段だとモニターとして売ってもだめだったと思うよ
色再現度がよいとかプロ用に売れるならともかく、目に優しい以外はモニターとして中の下なわけだし
パネルが完全に専用で、大量生産できてないのが一番問題だろうなぁ
赤字覚悟で最初から今の値段なら売れただろうけど
フルHDの一人暮らし用テレビ+PCモニターって言う新しい需要を作るつもりなら、それぐらいはしないと・・・
自分たちが新しい事してるって言う認識がなかった気がするな
834不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 11:30:34 ID:k4AhNN/V
テレビいらない場合は目にいいことを除けば242WGにも劣ってるしなぁ
ASVって画質面改善できないのか?
TVなら誤魔化せるけどモニタとして使った場合酷い
835不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 12:43:15 ID:+Tfcpt5T
>>834
SHARP自身はパネル外販表明してるので
東芝(TVの話だが)やNanaoがASVパネル買ってまともな映像エンジン載せる事を望む声はあるな。
しかし、Nanaoは朝鮮玉入れの呪縛から逃れられないし、
外販しようにも26inch以下の1920×1080パネルそのものが生産されてないんじゃ話にならない。
836不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 16:03:13 ID:AFWrvktT
なんでPシリーズってあんなに画質悪いんだろうね?
32DS5とかは問題ないのに(でもこっちはマルチ画素なんだよなあ)。
837不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 16:16:16 ID:0wRNNb0R
今年になって、倍速液晶じゃないテレビでも
映像エンジンの大幅な進化で表示映像の質が良くなった。

P1はその寸前の世代だったから、比較されるともろに弱点が目立ってしまう。
838不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 16:55:46 ID:Oqx72oLa
P1買って使ってるけど、あれはテレビ用のパネルじゃなくて
LL-T2020なんかのモニタ用パネルをベースにしたやつなんじゃないかなって思ってる。
だから他のアクオスと比べると視野角とか色合いが弱い。

名目はテレビとして売り出してるけど、あれモニタだよ完全に。
839不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 17:11:39 ID:sTgSX6BS
>>838
ただ、モニタにしては静止画周りの調整をまともにできないとか、
色域の狭さとか、機能・性能が低いんだよなぁ。AdobeRGB対応とか
ハードウェアキャリブレーション対応とかの贅沢は言わないけど、
せめてもうちょっと色周りの調整ができるようなら、画質について
ここまで悪し様に言われることもなかったのに。
840不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 17:29:47 ID:k4AhNN/V
ASVの画質の悪さって映像エンジンと関係なくね?
あの視野角の悪さと淡白な色って改善できるのかな
A-MVA程度まで改善できるなら買うのに
というか台湾激安パネルに画質で負けてるとか…
841不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 17:34:57 ID:uxXYe1oZ
このスレでブラックASVはテキスト層向けだろ
それ以外は日立かNECのIPSと区別されている何の問題もない
842不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 17:50:44 ID:qKkQGbZ+
まぁそうなんだが、下手にチューナーついてる分動画機能も期待してしまうんだよなw
843不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 17:57:37 ID:lKcf+46s
P1のパネルでCrisiaとして出してくれれば良いのに。
844不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:03:21 ID:0wRNNb0R
あと、デザインは無印良品にでも委託した方がいい
845不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:11:07 ID:dNgyWDQD
デザインは外部になんか出さなくても例のデザイナー関わらせなきゃ問題無いと思うよ>P1シリーズ
あのデザイナーは糞デザインの前科が有るからな。何で使い続けるのか全く分からん。


テキストだけの一点豪華主義でもいいんじゃないかと。
次の芽を摘んでしまったのがP1シリーズの最大の罪。
846不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:12:04 ID:qKkQGbZ+
デザイン関係は縁故が多いからな
社内コンペとかやってないんだろう
847不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:15:19 ID:Tzquo9sM
>>844
デザインやチューンを含めてナナオにパネルを売るのが一番
NECや三菱は難しいだろうし

>>838
ブームに乗ってメジャー市場である液晶テレビとして出した
超ニッチ向け商品・・・・
それでもLL-T2220Wとして売るよりは売れたんじゃないの?
848不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:15:47 ID:inLaCvvf
デザインは質素なSonyディスプレイが最強
849不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:19:33 ID:0wRNNb0R
>>847
うん、ナナオがパネルだけ調達してくれれば何も言う事は無い

目に優しい液晶のベストバイとして永く売り続けられただろうなぁ・・・

L997の良き後継機種になっただろうに。
850不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:26:55 ID:hWzJhFeu
値段もお高くなりそうだけどね
L997のって事はないでしょう
パネルが違うんだから
それを言うならL887じゃないですかね
851不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:39:01 ID:dNgyWDQD
Nanaoがパチンコ絡み無けりゃSHARPパネル調達も有り得るんだろうけどな。
以前はSHARPパネル製品も堂々と存在してたんだし。
852不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 19:21:31 ID:KZlGvqzR
2006年製のL997を腑分けして制御基板の写真をアップしてくれた人がいたけど、
その時はサムスン製のメモリが使われていたよね。

でも、ウチにある2008年製のL997はマイクロンのメモリが使われていたから
サムスン一辺倒から方向転換しつつあるのかもしれない。
853不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 19:22:58 ID:P0wTCvTe
ムスカとTNパネルってどちらが疲れにくい?
854不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 19:41:42 ID:XMcxMtRx
TN
855不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 19:58:41 ID:i4AOc+NK
アクオスは今年に入って東芝の映像エンジン使うようになったから
画質面ではかなり向上してるよ
アクオスの画質が悪いといってるのは去年までのアクオスのことをいってるんだろう
856不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 19:58:59 ID:69GTibGL
ははは、さすがムスカ伝説。
857不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:01:33 ID:R6NX0OaP
>>852
メモリとパネルは話が別なんじゃない?
858不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:03:30 ID:R6NX0OaP
859不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:09:04 ID:inLaCvvf
>>855
P1の話だからアクオスのエンジンとか関係無い
860不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:10:05 ID:VBp3DFrc
よく知らなくて安い液晶付けたPCが届いてから一週間、目が疲れる疲れる
ぐぐれば“目潰し”がどうのこうのTNがどうのと知らないことばかり
昨日初めて液晶の取説読んで関係なさそうな設定を弄ったら疲れなくなったw
隅々まで説明書を読むことをお勧めします
とにかく諦めずに弄り倒してみてちょ
それでもダメなら処分しましょう

以上オイラの体験談でした
861不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:13:24 ID:R6NX0OaP
>>860
TNはそんなに疲れないよ。
よかったネ。
862不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:24:33 ID:69GTibGL
俺は最低輝度でSRGBにしているな。

これでかなり暗くなって目が疲れにくくなった。
863不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:54:45 ID:h7Le6vzP
スクエア型ではL897 がいいとわかったんだけど
ワイド型がほしいんだな ワイド型ではどれがオススメですか?
864不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:58:35 ID:or+vDPia
>スクエア型ではL897 がいいとわかったんだけど

わかってない
865不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:07:04 ID:h7Le6vzP
>>864 L887、997だった
すいません まあそれはいいんですが
ワイド型でオススメありませんか?
866不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:10:47 ID:lKcf+46s
このスレ的に「ワイドでオススメ」出来るものは無い。
何故ならマトモなパネルが皆無だから。
867不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:10:52 ID:R6NX0OaP
>>865
LCD2690WUXiかねえ
868不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:25:21 ID:BLuxyQgj
>>865
ワイドって16:10の意味?
16:9、1920×1080ならSHARP LC-22P1とLC-26P1が有る。
テキスト用途や通常レベルのPC用途に限れば目に優しく問題無し。
それ以上はダメ。

WUXGAとかPC本来の16:10ワイドについては上の人達の通り。
869不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:31:29 ID:h7Le6vzP
>>866-867
ありがとうございます。やっぱりワイド型がにはいいパネルがには少ないんですね。
個人的には見た目上ワイド型一択でしたから残念です。
学生時代にゴミ液晶をキド最大(変え方さえ知らなかった)で7〜8時間 ほぼ毎日使ってたせいで目の病気になりました。
今さらですがいい液晶がほしいなと。

チラ裏スマソ
目は本当に大切にしたほうがいいです。目関係はいまだ、現代医療でも完全には治せないものも多いです。
870不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:37:25 ID:h7Le6vzP
>>868
16:9でも大丈夫です。 動画は見ない方がいいということですね?
871不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:41:32 ID:lKcf+46s
「液晶テレビだから動画も強いだろう」と思うとがっかりするって位。

液晶ディスプレイとしての動画性能は並。
872不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:44:14 ID:BLuxyQgj
>>870
P1シリーズはTVのくせに動画はダメ。

目の病気なんて言ってるなら選り好みせず4:3 UXGA、5:4 SXGA含めて選べよ・・・。
L997や2190UXi、L887とかは目への優しさならP1以外のワイド液晶寄せ付けないぞ?
873不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:55:47 ID:h7Le6vzP
そうですね。わかります。いろいろ把握しました。
ありがとうございました。
874不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 23:31:07 ID:2RyFO8sB
「へえ、ナナオっていいんだ」
「じゃ、買ってみるべ」
「うわ、綺麗な発色だなあ、視野角も広い」
「なんで、画面の奥の光が波打ってるんだろ」
「油膜みたいなギラギラしてるし、こういうもんなんだな」
「目がしょぼしょぼするし充血も、目薬、目薬」
「肩が凝ってきた、きっと17インチでドットピッチが小さいからだな」
「毎日、画面の設定をいじってるなあ、30分でつらい、なんか目と肩が」
「2ちゃんねる?液晶モニターのスレ?」
「へ?なんだ目に優しい液晶モニターって?TN、VA?なんだこのオタクたちは」
毎日、何時間も掛けてモニターについて熟読、そして
液晶コレクターになる
875不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:43:14 ID:YlD7wOov
>>874
L997はL887がこわけるまで買わないもん!
876不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 02:19:40 ID:DbIrVZJp
40cm離れた文字は、4_の文字でもハッキリと見えて読みやすいのに
80cm離れると、ピントがぼやけて8_の文字でも読みずらい
120pも離れてしまったら、もう15_以上の文字サイズでなければ読めない

我が視力のピークは40cm
入力制度を高めるには近くに置ける16〜19型モニタが望ましい
しかし、小型なモニタは粗悪
出力制度を高めるには近くに置けない32型テレビしかない

入力制度を上げれば出力制度が犠牲になる
出力制度を上げれば入力制度が犠牲になる

このジレンマ、如何してくれよう?

液晶テレビをPCモニタにするスレでも書いたけど、本来はこちらで訪くべきか
877不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 02:21:54 ID:02PuDygk
つ メガネ
878不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 03:10:31 ID:YlD7wOov
つ メガネ
画面もよく見渡せるようになって幸せになれるよ
879不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 03:15:56 ID:KEwWA+2W
つ 六尺褌
男気を上げれば細かいこと気にならなくなるよ
880不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 03:39:13 ID:uvxNCMnu
ところで885と887ってそんなに違うの?
中古の値段が雲泥の差なんだが
881不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 03:42:17 ID:ZDCoOeUw
両方持っている人はたぶん存在しない
882不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 06:19:01 ID:YlD7wOov
だね,L887持ちだけど多分変わらないんじゃないかなあ
883不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 06:19:37 ID:YlD7wOov
っていうか原稿終わった俺天才過ぎるウレシスチラウラ
884不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 07:10:38 ID:EEf/GdrU
中古は年式でまず値段決まっちゃうしね
旧ナナオはプレミアム付く方だな

885不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 07:11:28 ID:tJBpMMgK
>>883
なんだ?君も小説家か?
886不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 08:02:18 ID:KgMpx1fe
何か注目の新製品ないのー?
もう既存の優良モニタにはかたり尽くしたっしょ
887不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 08:44:49 ID:EEf/GdrU
>>886
出ないのがこの業界w

小説家ていうか、物書きが集まりそうなスレではあるなー

888不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 08:46:05 ID:WabAXIhl
実際はマスかきの集まりだけどなw
889不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 08:46:38 ID:DbIrVZJp
やっぱり黒地に白字だよな?
深緑に白字も黒板チックで和む
890不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 13:14:20 ID:TxZ4sdjt
>>886
なんか国産スポーツカーとかと同じ雰囲気になってきたお

マニアは大勢いるけど市場が存在しない
891不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 14:02:34 ID:qd+cD7kg
>>886
値下がり中のHP LP2475wとか(やっぱり動画用ワイド欲しい・・・)
AQUOS 32DS5とか
892不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 14:20:25 ID:J//jHbZ7
>>889
黒地に白文字は最悪だな。
瞳孔が開いて文字が目に突き刺さる。
893不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 14:24:10 ID:DTrQcZ6o
不器用な奴は何をやってもダメだなw
894不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 14:53:09 ID:TzmpT9q3
>>886
>>もう既存の優良モニタにはかたり尽くしたっしょ
EPSON LD1951B
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/DocID/E6A4A71D2B7B297C4925739500766729?OpenDocument
これはしっとり目に優しくて長時間使える
どっかのOEMなのかな
895不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 16:11:42 ID:1UjXKUlQ
>>894
TNか。あっちのスレの方が良いかと。
ロット込みで報告してやってな。
この手のTN液晶はロット違いでパネルが変わって
天国と地獄になってしまうから。
896不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 19:34:30 ID:YlD7wOov
>>889
深緑に白字にしてたけど背景に合わせて強調色
変えるのが面倒になってっていうかエディタごとにやるたびに
自信をなくしてやめたw白背景に黒文字wwww
897不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:53:07 ID:KgMpx1fe
そうかーそこそこのはテケトーに出てる感じだが
キタコレってのがないな
898不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:10:45 ID:ZmohBzYV
目に優しくて高画質で20万円の液晶と
ふつ〜の3〜4万のTNだったら、ほとんどの人はTNを買うと思いまつ
899不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:12:25 ID:n3dNVAOv
7万のノングレアIPSって手もある
900不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:22:30 ID:g+gr4T4j
ところで、最近のミニノート見てると。
ギラギラってノングレアが原因だよね。
グレアでギラギラってある?
901不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:23:09 ID:5XqEcL5T
>>900
........
902不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:25:06 ID:8xTQQFNG
>>895
ん?TN?
903不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:27:23 ID:fwxISh7g
実はノートパソコンでthinkのT42とT60持ってるんだが
T42は疲れない(DD-IPS)
T60は疲れの自覚が無いが、目が充血した(LG-IPS)
904不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:37:47 ID:g+gr4T4j
>>901
もう、せっかく勇気を出して
正直に疑問を書き込んだだけなのに〜
905不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:53:05 ID:fwxISh7g
>>904
ミニノートはTN
ギラギラは質の悪いVAパネル。
906不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:58:36 ID:6Rx50YFg
>>905
おおthx
ギラギラって、VAならではのものだったのか。
じゃあ俺のギラギラ基準は間違っていたというわけか。
907不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 01:02:38 ID:6RyoI8+h
いや、TNでもギラつく物はあるよ。
結局ギラギラってのは画素とアンチグレアの干渉なんだから、方式は問わない。
単に画素構造が複雑になったり、フィルタのコストをケチってる一部のIPSやVAがギラつきやすかったってだけの話。
908不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 02:05:11 ID:murGmKVv
大体ギラツキの少ないASVがVAなんだしw
909不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 04:59:45 ID:EZvVLcFE
>>900
ノングレアは映りこみ激しいだけでギラギラはしてない。
ギラギラはパネルの表面処理によるもの。
皆さんがなんで困ってるかちと読み返してみてはどうかね。
910不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 05:00:39 ID:EZvVLcFE
俺もがな('A`)
911不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 05:14:27 ID:4VyMx6jz
>>909
ノングレアは非光沢って意味だぞ
912不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 06:36:38 ID:EZvVLcFE
>>911
死にたい
913不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 08:19:11 ID:5XqEcL5T
>>909
........

>>904
>>911
914不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 08:52:12 ID:8KHYGSXq
一瞬俺が間違えた知識を持っていたのかと思うような
勘違いップリにワロタ
915不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 10:17:13 ID:qWp9SGEo
所詮その程度の見識しか持っていなかったというわけですねwwwwwww
見てもいないのにA-PVAってだけで敬遠してしまう哀れな人間wwww
916不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 10:40:39 ID:Jf3Uwtt0
結局、S-PVAという方式がまずいんじゃなくて、
コーティング技術がへぼなだけ

917不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 11:23:09 ID:oJbncB/p
VL-200VHってどう?
918不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 11:31:32 ID:lvR5kn0E
液晶のノングレアは光を拡散させ過ぎなんだよ。
ノングレアのCRTと並べるとよくわかる。
CRTはそこそこ映り込みがある。
919不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 12:04:36 ID:W+k34ApM
シャープの低反射ノングレアパネルはどうよ?
従来のパネルから反射光9割削減しているようだけど
920不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 12:31:12 ID:rCfAuLi3
>>915
敬遠されてるのはA-PVAなんかよりS-PVAだと思うぞ。
wいっぱい付けて間違ってると凄く恥ずかしいから気をつけな。
921不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 12:32:46 ID:JdNbtX17
>>916
それを証明するにはムスカで目が疲れない液晶が出ないといけないな。
922不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 12:49:24 ID:rCfAuLi3
またコーティングの話でループしてんのか。
過去何度も「ギラつきはコーティングのせい」って話になって
結局表面処理だけでは説明付かなくてパネル製造そのもの(≒画素)にも問題有りって
話になって終わるんだよな。

表面処理だけの話ならすぐに終わってしまう問題だと思われ。
923不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 13:50:32 ID:fwxISh7g
昔のS-PVAは知らんけど
後継のPVAも酷いギラギラ、現行PVA搭載機種
NANAO Sシリーズ
924不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 13:53:39 ID:fwRKqXKd
>>923
ある意味、ナナオは液晶界をもリードしてるよね。
目潰し度的に。
925不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 13:56:45 ID:JJJsvkeJ
ナナオSはギラギラも改善されないしな
926不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 15:32:08 ID:mGHq+63X
ギラギラじゃないと言われる液晶を使った事ないから分からない貧乏人な俺。
ナナオのS2031WとグリーンハウスのPMF19SDV使ってるけど、どっちも光度下げてるから特に何も感じない。
まあ、疲れない!って感じないからダメなのかも知れんけど。
927不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 16:24:47 ID:4OpFsSc4
色を商売にするお仕事じゃないオイラは普通に安物のTN使っていればいいんだよね?
928不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 16:54:04 ID:KogA5fwI
使用者が満足いけば何でもいいんだよ。
バカに惑わされる方が不幸。
929不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 17:13:37 ID:8fazxypF
TNは上下の視野角をこれ以上改善することは不可能なのかな?
正面から見ても上側と下側で色が違うのは正直きつい。
左右はまぁ何とか普通に見られるレベルまでは達してるとは思うけど。
930不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 17:35:49 ID:wT/y/WOY
>>929
仮にそれをやろうとするとコストが嵩むんじゃねーの?

どっかの企業が上下左右で効果のあるフィルタ作ってた気がしたけど
そんなもの使ったらVAやIPS品買うのと大差無くなる気がするぜ
931不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 18:30:01 ID:vKVr0SO6
安いことにだけ意味のあるTN買っといて画質に文句つけるとかドンだけw
値段が下がれば品質が悪くなる
こんな当たり前のことを忘れてる人が多いよな
932不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 18:31:59 ID:Wkrftcfg
つーか、安物買って文句付ける時点で終わってる。
俺なら「だったら金払え」の一言で終わるレベル。
933不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 18:35:40 ID:WQhPowBW
ユニクロだって品質をあげて売れ行きを伸ばしたんだよ
安くて品質のいいもの出せ!
934不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 19:39:21 ID:I32xgXCm
P1シリーズにmacbookをつなげて使っているのですが、解像度で1920×1080のとこだけ(インターレース)
と書かれています。
インターレースを調べた所プログレッシブに比べチラツキやすいため目が疲れると書かれていたのですが
やはりインターレースはこのスレ的にもNGでしょうか?
普通に見てる分には分からないけど結構目の負担になってるのかな。
935不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 19:42:23 ID:0qKpMjib
ノートPCはパネル選べないし。CPUなんかどうでもいいのに
高スペック、良デザインで商品力高いっても、液晶うんこじゃげんなり

>>934
P1はテレビだからね

936不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 20:00:03 ID:Xxky8+bY
>>922
正確には、某サイトとか見て画素の形成がどうのこうの言い出すヤツがいて、それに対してコーティングのせいだという突っ込みが出て終わってる。
だけどな。
937不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 20:07:53 ID:I32xgXCm
>>935
テレビはインターレース、パソコンはプログレッシブって聞きますしね。
これはmacbookだから1920×1080がインターレースってわけじゃなく
他のパソコンでも1920×1080はインターレースなのかな?
それともやっぱりテレビだから1920×1080以外も全部インターレース?
パソコン出力ならモニタは何であれ基本的にはプログレッシブで
このmacbookで1920×1080で表示するにはグラボとかの性能が足りないから
インターレースにせざるおえないって感じだと思ったんだけど。うーん
938不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 20:29:34 ID:W+k34ApM
低反射パネルは助かる
部屋の照明と液晶の設置が悪いとムスカ発症だ

モニタの電源落として画面見てみた
そこには、色ムラどころじゃない現象が広がっていた
特に上部分、反射光だけで20カンデラはありそうだ
テキストの解読が死ぬほど疲れる
白地に灰色字よりも読みにくいのは、コントラストとはまた別の問題がある

80pからの近距離直接光線と
200+80cmの遠距離間接光線が
網膜に毎秒60発の連続交差攻撃

詳しい人、解説お願いします
939不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 20:55:07 ID:JoXpz6aR
P1はD5まで対応してるのでもっと勉強してください
940不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 21:32:54 ID:WqgyVHEz
NEC 2190の後継機だせ
もう二年以上経ったんだぜ
941不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 21:34:13 ID:USkPGWYP
そんなオレは、閃輝暗点もち
942不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 22:13:59 ID:zUvmnXI2
>>938
ダンボールとかで遮光フード自作すれば?
943不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 22:25:39 ID:W+k34ApM
>>941
南無……、閃輝暗点についてちょい調べただけだけど、モニタのせいではならないっぽいね

>>942
壁に水平板をかけようと思う、小物置けるし
あとは、内側を光を反射しないようにコーティングしたい
何かいい素材ないかな
944不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 02:30:01 ID:HBxhkG7r
ここを見てると22-24インチで目に優しくて応答速度が5ms位でゲームに適したのは無いと言う事なのだろうか…
945不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 02:43:20 ID:bilXEc6e
32DS5の話題がたまに出るけど、いくらなんでもテレビだろ、これ。
ドットピッチでかすぎ、リビングにおくやつじゃん。
デスクPC常用には使えない。
22P1は細すぎる、結局、26P1の一択なんだよなあ、L887の弱点である
ドット細かすぎが解消されてた後継機と考えれるし
946不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 02:48:40 ID:Hy6tNknQ
>>944
ゲームは1日1時間だから目に優しい物探す必要はありません
947不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 03:01:11 ID:aaNJedJC
応答速度が5msってどうせTNだから
その時点でゲームに適してないんじゃないの?
948不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 03:04:25 ID:Vqdic80d
>>944
LP2475w
949不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 03:04:53 ID:OspsecH5
最近のTNも中間階調の応答速度早いのあるよ。
しかしここは目が疲れを癒すスレだし。
950不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 03:10:44 ID:8A4xJzYB
>>945
そりゃあんたの話だろ。
でかいテレビやモニタを少し離して設置するのが合ってる、好みって人も居るんだし。
俺は実際、26P1使ってるが別に32DS5でも32P1でも構わんよ。今の設置位置なら。
逆に22P1の緻密さ好む人だっているだろ。んなもん人の勝手だ。

でかさ云々言うならそれが眼に与える影響について話せ。
俺だったら「32inchだと設置位置設定が難しくなる。不適切に近い位置だと目への負担が大きい」とか
書くだろうな。
951不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 03:31:55 ID:kZTIQVuL
P1は使ってるうちに、このフレームじゃなかったらもう少し低くできるのに…
とか思わないのかな?
952不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 03:38:20 ID:8A4xJzYB
>>951
フレーム、枠以前に脚が馬鹿だから>P1 高さ変えられない脚。そのくせ全く無駄に設置場所取る。
まぁ銀もっこり無けりゃもう少し低かったのかもしれんけど、
高さ変えられないわけだから低くて困る人いるかもな。
953不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 07:21:16 ID:OspsecH5
ムスカって評判悪いけど、ソニーも確かサムソンパネル、テレビに使っているはずだけどね。
あれはどうなんだろう。
954不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 09:32:53 ID:Hy6tNknQ
テレビはモニターほど長時間見ないし、離れてみるしな
問題が発覚しにくいんだろう
955不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 11:54:56 ID:hA12U026
>>941

偏頭痛辛いよな・・・ロキソニン常備してるぜ
956不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 11:56:32 ID:oIgxLc8y
>>920
っていうかA-PVAってなに?MVAのこと?
957不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 12:50:43 ID:6zfK5dps
22p1は確かにデフォルトで使うには表示が小さすぎるかもしれないけど、別に設定でどうにかなるだろ。
足は確かに無駄に場所とる。モニタの高さは椅子の高さとか変えて誤魔化すしかないな。
そんなことより皆でサッカーしようぜ!
血行改善して目の疲れが減るかも!
958不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 12:57:47 ID:pSPSixlS
ウォン安購入のモニタの中に目が疲れにくいのはないのかな?
959不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 13:14:06 ID:Xq9k4PM7
>>958
ない
日本の液晶も韓国から逆輸入することはできるが
レート代が往復分かさんで国内で買うよりも高くなる

国内で4万以下の粗悪な液晶を買うくらいなら、韓ショップ行った方が良いとは思うがな
960不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 13:17:11 ID:fWA2eNz6
>>958
30インチだと目潰しだし、24とかでもろくな調整機能がないから望み薄
961不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 14:08:06 ID:bcCLPJwl
きのうアキバでモニターいろいろ見てきた。
ナナオの24と26のワイドモニターは、表面のギラツキがすごかった。油膜べっとりで虹色に光ってるみたい。
エイサーやイイヤマやプリンストンの安物モニターもギラギラする。

俺はL885つかってるんだが、改めて思うのは、ギラツキがほんとに少ない。
白いバックに黒いフォントで打たれた文書ファイルを見てると、まるで上質な紙に印刷された書類を見てるかのよう。

962不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 14:08:18 ID:ZdDaeduY
パネルだけIPSでも、マトモに設定出来ない時点でゴミだと思うんだ。
963不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 16:06:05 ID:vfBCWP8h
>>952
そりゃあんたの話だろ。
964不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 16:43:34 ID:Xq9k4PM7
P1は確かに目に優しい、
けど
心の目には優しくないんだな

デザインは、大切だと思うよ
965不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 17:02:18 ID:UTEeoeGS
ファッションセンス皆無のキモメンがデザインを語る滑稽さ
966不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 17:27:25 ID:aI78WtzS
心を忘れた科学には幸せ求める夢が無い
967不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 18:05:07 ID:bilXEc6e
だが、売り切れたらもう新品では二度と手に入らないこの
ブラックASVモニターを使うのが人の粋
968不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 19:37:47 ID:V2iojYLW
>>965
デザインには高さ調整や角度調整のしやすさも入っているんじゃないか?
969不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 21:15:56 ID:bilXEc6e
FP241VWってどう?
MVAって良いんじゃない?
L997
2190UXi
26P1
FP241VW
がトップ4じゃないか?
970不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 21:24:28 ID:o4OrWjiC
なんだこのデザイン…P1といい勝負じゃね
971不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 21:25:38 ID:LAjabCQO
972不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 21:56:01 ID:39L9AayJ
こいつはマジで最悪なデザインだったよな
973不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 23:12:13 ID:OpyL9Bjk
つーかお前ら
デザイン云々というより至ってノーマルなもの以外評価する気なくね!?
974不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 23:23:46 ID:v9jp3SuA
PCモニタに奇抜さは求められて無いと思うんだ。
975不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 23:30:39 ID:8A4xJzYB
>>973
そりゃわざわざ酷くてどうしようもないデザインにされたら余計な事すんなと思うだろ?
センス無しの馬鹿デザイナーが糞みそデザインにするぐらいなら何もしないでくれ手を出さないでくれという事だ。
馬鹿デザイナーが変態オナニーしてる製品除いていけば必然的に無難でノーマルなデザインになる。
ノーマル、つーか落ち着いたデザインだ。
976不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 00:04:07 ID:xcPDYO99
俺が見たいのは無骨なスタンドでも自己主張の強いツルテカ枠でもない
ただひたすらに疲れにくい画面なんだ……!

もしP1のデザインが普通の仕上がりだったら、定価が5k安くなった
でも、相場は10k上がっていただろう……

悩ましい
977不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 00:38:02 ID:h5GlCiHt
でも今日P1ぽちった
978不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 01:01:35 ID:pguRQUQ+
P1って名前がとてつもなくダサいな
979不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 01:08:15 ID:xcPDYO99
>>973のせいでP1みるたびにオナ○ー連想しちまうよ
どうしてくれるんだ畜生め
980979:2008/12/22(月) 01:09:13 ID:xcPDYO99
ミス、>>978
3と8を読み間違えるなんて俺の目も末期だな……
981不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 02:20:03 ID:23c8+/x+
FP241VW、奥行きが10cm程度に収まっているのは評価できるんだけどな・・・
982不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 02:49:03 ID:xcPDYO99
FP241VWのIPSってどうなの?
983不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 02:54:12 ID:h5GlCiHt
専用スレ覗いてきた、FP241シリーズも、FP241VWだけまだギリ新品で買えるけど
もう残りわずか見たいだな。
マイナー機種だけど、評判良いね、6,9万位でAUO−MVAの最後?の機種かあ
これって富士通の系譜だよね?
意外と発色と目への優しさと価格のバランスは良さげだが。しかしベンキューに
7万出す気になれない。

984不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 02:54:54 ID:d9iBVgef
FP241VWを買うんだったらMDT243WGを買った方がいいよ
985不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 03:05:35 ID:DpQmaEMd
IPSだから目に良いというわけじゃないぞ。
986不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 04:54:48 ID:uSS01wrj
でも、IPSってあんなに好きな人がいたんだって、
某スレ見てて驚いたよ

日本の液晶市場はこれでもかというぐらいTNばかり、
ちょっと変わったところでS-PVAというところ

IPSに拘る人があれだけいるとはねー
987不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 05:00:55 ID:uSS01wrj
CRTもばっさり切り捨て、安価なIPSモニターも出す気が無い
日本の市場というのはハード板住人にとってきついなぁ
988不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 05:04:03 ID:pj5cOoUf
まあみんなが安いモニタを望んだ結果だから仕方ないな。
悪貨が良貨を駆逐するのは世の常か。
989不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 05:11:12 ID:otPpFQbF
>>987
日本よりも海外市場のほうがよほど価格圧力が強い。ミニノートなんて
たとえその便利さがわかっていても、EeePCで価格破壊が起こるまで
海外では市場がまったくなかったことを思い出しましょう。

>>988
しょうがないね。
990不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 05:51:51 ID:TrRy3IS0
必要十分満たせばそれでいいんだよ
991不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 06:24:30 ID:DpQmaEMd
悪貨が良貨を駆逐するって言い方、某狼アニメで流行っているなw
992不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 06:53:47 ID:YsC6X7JO
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
993不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 10:50:30 ID:siktNEvq
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
  ま  ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
     r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ふ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
   ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
      〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  ふ / r:oヽ`    /.: oヽヽ:|: | :|
   ぇ { {o:::::::}     {:::::::0 ヽ: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
 !? ヽ::::TT..  ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/     /:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \   / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
994不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 10:54:12 ID:RVEDMssd
お前が学のない、アニオタだということだけはよく分かった
995不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 11:04:31 ID:DpQmaEMd
>>994
たかが、あの程度のたとえで学がどうこうとかアホだろ。
どんだけバカなんだ。
996不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 11:18:36 ID:RVEDMssd
学のない馬鹿は、よく吼えるな。しつけがなってない
997不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 11:19:51 ID:DpQmaEMd
恥ずかしい奴だなw

ことわざぐらい知らないからってそんなにムキになるなよ。
俺は知らなくても学はないなんて言わないからさ。
998不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 11:47:05 ID:xcPDYO99
スレに関係ない言い争いはどんな液晶で見ようが目障りです
次スレのテンプレに喧嘩防止の注意事項が張り出されたりしたら恥ずかしいよ
999不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 11:48:20 ID:DpQmaEMd
すまんw

噛みつかれたから正当防衛で噛みつき返しただけだけど、迷惑かけましたw
1000不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 11:52:41 ID:JjS7c8pk
bjkjksげsvrg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。