EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ナナオの液晶モニタ全般を語るスレです。
一部機種には専用スレがありますので、特定機種の話題が続く場合は
そちらに移動を。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレですが煽り禁止。釣り禁止。
まずは店頭で自己確認。なかよくたのしく有意義に。

ナナオ(EIZO)
http://www.eizo.co.jp/index.html
※EIZOは株式会社ナナオのブランド(民生用モニタ向け登録商標)です。

前スレ
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214009457/
2不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 20:37:24 ID:qtYoPJ2y
ナナオイズム:第1回 「ナナオイズム」はいかにして生まれたか――。その原点に迫る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/27/news002.html
ナナオイズム:第2回 EIZOディスプレイ工場は進化し続ける――さらなる高品質と顧客満足を求めて
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/07/news004.html
ナナオイズム:第3回 高画質を生み出す魔法の石――EIZOの“映像プロセッサ”に迫る(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/05/news001.html
ナナオイズム:第4回 高画質を生み出す魔法の石――EIZOの“映像プロセッサ”に迫る(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/14/news001.html

ColorEdgeの遺伝子を持つ“高色再現”ディスプレイ現る――「FlexScan SX2461W/SX2761W」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/16/news002.html
広色域パネルと高機能スタンドを採用した22インチワイド液晶ディスプレイ──「FlexScan S2231W-E」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/31/news001.html
ナナオ入魂のHDMI搭載24.1インチワイド液晶――写真で見る「FlexScan HD2451W」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/23/news070.html
ドットバイドットの緻密な映像、応答速度・反応速度にも抜かりなし――FlexScan HD2451WでフルHDゲームに浸る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/24/news001.html
ビジネスにも高解像度ワイド液晶の恩恵を――「FlexScan S2431W/S2031W」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/13/news001.html

CRT vs 液晶ディスプレイCRT高画質神話は本当か?──前編
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html
CRT vs 液晶ディスプレイCRT高画質神話は本当か?──後編
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002.html
3不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 21:09:35 ID:HL6pBeqr
4不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 21:17:37 ID:GThMvoDd
wikiスキャナーでナナオからのwikiへの書き込み検索


ttp://wikiscanner.virgil.gr/f_JA.php?ip1=210.128.251.32-47&ip2=&ip3=&ip4=

深夜の書き込みが多くオタクであることがわかります

2chにはさぞ書き込みやすいことでしょう

IPで検索するとまだ書き込みつづけられています
5不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 23:06:56 ID:AEBORR3D
L997と2190UXiとでは、どちらの方が粒状感がありますか?
よく目にするテンプレでは、SA-SFTパネルのL797がもっとも顕著だと書かれていますが
実際のところはどうなんでしょう。

2190UXiも最新世代のUA-SFTパネルではなく、L797と同じSA-SFTパネルなんですよね?
同じ世代でパネルの開口率が大幅にアップするなんてことがあるんでしょうか?

>>(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られます。L797がもっも顕著ですがL997でも感じる人がいます。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。


6不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 00:07:30 ID:Mknybla8
>>5
L997のスレにも書いてるなお前
7不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 00:11:13 ID:dZ//YuYS
初心者モニター購入相談スレにもマルチしてるね
8不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 16:40:22 ID:tWezvH//
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|  このスレはナナオ社員に監視されています
:         。    ..:| |l嘗|
    ゜     : ..:| |l糞|
  :       ゚   ..:| |l_|
    ゚   :     ..:|;:;:.... |⌒ヽ
      ゜  :  ..:|;:;:.... |`∀´>
  。           ゚ ..:|;:;:.... |   |
   :     :   ..:|;:;:.... |  .|
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |  j
  :      :   ..:|;:;:.... |_,,ノ
      ,,.,、-
9不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 16:50:42 ID:PDB+2nIz
監視してる暇があったらLGのH-IPSを製品に入れる努力をしろよ・・・。
10不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 16:59:17 ID:h9xTKtNi
>>9
値段はいくらまで?
11不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:30:42 ID:jro4hNMY
NANAOのモニタより優れたモニタがないから仕方なく買ってる
12不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:40:27 ID:p4RiiWQG
NECはダメなのか?
13不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:41:57 ID:dZ//YuYS
いまやNECのほうが・・
14不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:42:11 ID:DYz4EaZn
>>11
バルコの医療用モニターでどうよ?
15不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:45:36 ID:Mknybla8
夏と冬に一回ずつメーカーに調整してもらうのもなんだかな
16不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:53:11 ID:CgvOtmKX
TNはクソTNはクソTNはクソTNはクソ…
国産以外はクソ国産以外はクソ国産以外はクソ…

実物みて比べても違いがよくわからないけど、先入観バリバリになってしまった
17不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:56:37 ID:82Tdz+6J
姦国産買うといいよ
18不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 18:03:12 ID:RSjF38vG
ScreenManagerでアプリごとにsRGBモードやテキストモードなどを設定できる機能についてですが
一度切り替わったアプリを終了させてデスクトップ画面に戻っても
デフォルトに設定しているモードに戻ってくれません。
一体何がいけないのでしょうか?


通常はテキストモードにしていて、メディアプレイヤーをsRGBモードに設定した状態で
メディアプレイヤーを起動させるとカスタムモードからsRGBモードに自動で切り替わる。
その後メディアプレイヤーを終了させる、もしくは最小化させてデスクトップの壁紙を表示させても
テキストモードに戻らない。
「未登録アプリケーションに関連付けるファインコントラストモード」をテキストモードにしてもダメ
19不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 18:22:23 ID:5zyl25cx
ナナオよりHYUNDAI の方がマシだったんだな
20不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 19:41:49 ID:aZiggEHV
>>19
S2402WとヒュンダイのW240Dとを比較してみると、ナナオがヒュンダイより
劣ってはいないと思うけど、どっちもどっちじゃないか?
ナナオの優れてる点は、消費電力だね。
ヒュンダイならおそらくエコノミーで使用して、40W代だと思う。
だから、ナナオは少し上を行く。
ただ、S2402Wは、65000円に対し、W240Dは、39800円
コスパは、圧倒的に、ヒュンダイやIOのAD241XBだろう
ナナオは、輝度ムラなどは・・・まだわからんが、65000円だから
35Kで買えるBENQのG2400WDよりは、良いと思う。
21不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:27:59 ID:fU8V/cBs
>>18
うちのも一緒。仕様かバグじゃないの?
使っていないしあまり使おうと思わないので詳しく調べようと思わなかった
参考にならなくてすまん
22不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:38:52 ID:qXkzHPlD
>>21
自分の環境だけで発生している現象なのかどうかが分かっただけでも
たいへん参考になりました。

もし元に戻らないのが仕様なら、あまり積極的に使おうとは思えませんね。
23不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:45:07 ID:P/uep7Q5
俺的には
もう中古で高く売れるってことぐらいしかナナオを選ぶ理由がなくなってしまったな‥‥
24不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:16:00 ID:h8qZxV38
いい物は売ろうとは思わないんだけどナナオはなぜか買い替えたくなるんだよな
不満がある製品ばっかりだから仕方ないんだろうな
25不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 00:05:07 ID:o8CWuyhS
最近、ナナオ信者よりNEC信者の方が鼻につくようになった
26不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 00:34:31 ID:FCk5Lc+i
>>20
1whで幾らですか?
27不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 05:55:26 ID:HHY7kQSB
>>22
どうしてナナオに聞かないのか?
28不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 06:01:30 ID:pWHeh+Yz
NECは国内メーカブランドの安心感は有るが、性能は期待できない。

まあ七尾も液晶モニターでは性能差は感じにくいが。


七尾もやっとエコなLEDバックライトモデル出して来たけど、エコなブランドのパナソニックの液晶TVをHDMI入力でモニター代わりに使うのも悪くは無いかなと思ってる。
TVとPCモニタじゃ規格的に色温度違いすぎるので、調整が必要だろうけど。
29不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 08:49:14 ID:cTENvlIA
24インチのTNなら、IOのAD241が、価格面でも性能面でも満足出来ると思うよ
NTT-Xで36800円だからね
ナナオのTNは、消費電力以外に、何か価値があるの?
30不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 10:56:20 ID:JzJ43jj+
ナナオの24インチで保護シート貼っている人いますか?。ツクモに三千でノングレアがグレアになるモニター保護シートあったのですが使っている方の感想聞きたいです。
31不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 12:16:45 ID:HXKWJuG9
もともとノングレアのものを、
グレアにする理由が分からない。
32不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 12:57:30 ID:cTENvlIA
S2402Wは、NTSC比はどれくらいなの?
33不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 13:33:15 ID:zKsMzA0f
>>30
安物はテカって使い物にならない。まだコーティングしてある本来グレアの奴のほうが
マシなレベル。
どうしてもシートつけたいならヒカリ製のがお薦めだが4万円近くする。

ナナオなら片面ノングレアの専用保護パネル売ってるから、汚れ防止とかならそっちの方がお薦め。
取り付けも溝にツメをはめるだけで簡単。
34不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 13:42:56 ID:JzJ43jj+
三千って安いほうでしたか〜。
それなら他のパーツを買おうと思います。ありがとうございます
35不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 20:50:18 ID:qGXnXZhe
NANAOの液晶使ってる俺からしたら他者の得貴書使ってる奴の幅かなんじゃないかと思う
36不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 22:21:13 ID:cTENvlIA
S2402Wは、NTSC比はどれくらいでしょうか?

ホームページ探しましたが記載されてないみたいで・・・・
ちなみに、格安TN液晶で、評判の良い、IOのAD241XBは、
NTSC比 92%です。
37不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 22:25:03 ID:KKUL3JA4
>>36
目で見てすぐNTSC比がいくつとかわかるの??
どうせ違いわからないし、スペックにこだわるのは意味ないよ
38不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:01:34 ID:cTENvlIA
>>37
それもそうですが、S2401が気になってしまって、調べているところです。

NTSC比92%のIOとBenQのG2400WD(NTSC比72%)を比べてみると、明らかに、画質、
文字の違いが、くっきりと違い、その差が、一目瞭然でわかってしまいましたもので。
スペックは、参考程度に、見る程度ですが・・実際、見比べないと
わかりませんですけど。

39不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:07:09 ID:pGGeUhmy
NTSC比の多少で文字に違いが出る?ハハ!
40不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:12:56 ID:KKUL3JA4
ネットばかり見てると頭でっかちになるよねぇ
41不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:18:11 ID:cTENvlIA
>>39
画質は、違いがわかりますよ。
文字も何となくですか、くっきりした感じです。
TNとしては、1クラス上かな?と思うほどです。
S2402WのTNなのですが、少しは、IOよりも上か?と
期待はあるもんで質問しました。
42不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:18:55 ID:zJsVpkcf
てゆうか買えない。
安いものなら適当に買うんだけど、十万単位の液晶だとさすがにいろいろな情報を得て買いたい。
でも色々な意見があってなかなかカートに入らないw
43不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 20:00:47 ID:iyBNwGZD
>>18
仕様。デスクトップには関連付け出来ないってマニュアルにも書いてる。
CRT用のものだとできるんだけどねぇ。
ま、その代わりって言うと何だけど、
ホットキーが設定できるからそれで変えるべし。
44不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 01:17:05 ID:V7+PhoeI
L997にPCを挟まず、変換ケーブル等でPS2を直接繋げれないでしょうか?
せっかく色が良いので時差を気にせず遊んでみたいです。
45不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 01:27:05 ID:vzKgZKBq
PS2でプログレッシブ対応ソフトなら変換ケーブルで可能なはず
ほとんどは対応してないから、アップスキャンコンバーター買うしかない
46不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 01:36:32 ID:V7+PhoeI
>プログレッシブ対応ソフト
初めて聞きました。ほとんど対応してないのですか…
情報ありがとうございました。
47不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 08:30:40 ID:+LWkALxc
48不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 08:59:32 ID:DpUAY6si
49不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 10:52:07 ID:1rCv9DqL
なんでNANANOのモニタよりいいモニタってないんだろ
50不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 11:17:50 ID:bMAHlflZ
そりはおまいが知らないだけ

例えばこんなのとか
ttp://www.barco.com/medical/en/products/product_specs.asp?element=4076&lid=JA
51不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 11:39:38 ID:dFNharXg
IPS-Proってテレビ用以外にもパネル作ってたんだ・・・
52不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 15:46:52 ID:iAtx9RnE
今のNANANOのモニタのどこがいいんだ
53不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 15:54:04 ID:SbmQ0jjB
NANANOは全然ダメだな
54不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 16:26:03 ID:2EC/RYF/
映像処理技術とか、ColorEdge作れるくらいの物を持ってるのに
どういうわけかほとんどがサムスンS-PVA。

一体どうしちゃったんだナナオ。

品質のナナオならIPSを使わない理由、S-PVAを使ってる理由を明確に
消費者に説明すべきじゃないか?
55不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 16:31:56 ID:bMAHlflZ
>品質のナナオ
そういえばそんな時代もあったな‥
56不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 16:36:11 ID:OpHCuFWN
日立のパネルを使って欲しい。
57不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 16:52:01 ID:qUqpb4xE
>>56
使っているじゃん。実質1つしかないけど...
58不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 16:57:45 ID:bMAHlflZ
59不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 17:07:15 ID:2EC/RYF/
FlexScanにIPSが載らなければ何の意味もない。
60不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 17:11:33 ID:bMAHlflZ
こっちはエスパーじゃないんだから
そんな脳内ルールなんか知らんよ
61不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 17:41:03 ID:2EC/RYF/
>>60
大半が一般向けの製品についてスレが立ってる板で
医療用とか専門分野用の液晶を持ち出すルールなんて
知るわけねーだろw

トヨタエンジンのスレでホンダ信者にバカにされて顔真っ赤な
奴がF1@トヨタのエンジン持ち出すようなもんだ。
62不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 17:55:25 ID:bMAHlflZ
過去スレにも医療用の話はときどきあったし
医療用とか専門分野用の液晶は持ち出すななんてルール
どっかに書いてあったっけ?

なかなか面白い奴だな
その調子でガンバレ
63不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 17:57:34 ID:zLvP41CU
コンシューマメインで話してるのに自分が買えないような業務用持ち出してくるなんて馬鹿の極みだな
しかもエスパーじゃないんだから?
単にTPO弁えてないだけだろw
64不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 17:59:20 ID:2EC/RYF/
>>63
もう触らない方がいい。
俺も触って悪かった>all
65不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 18:00:47 ID:bMAHlflZ
じゃ、かわりに63がんばれ
66不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:17:49 ID:1/U98DW/
S-PVAパネル最高!!!!!!!!!!
67不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:24:00 ID:PRMareYn
熱い議論をしているところ恐縮だけども
今度出るFlexScan EV2411の購入を検討しててちょっと疑問

どこかで白色LEDだと色ムラに強いと聞いたんだけど、
ナナオのHPにはそういった記載が無い・・・・・・
これは「白色LEDだと色ムラに強い」というのは誤解なのか、
この製品に限っては色ムラには効果がないのか、どうなのかな?
68不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:40:17 ID:Wx5bkFwQ
サムチョンパネル使うならACEパネルくらい引っ張ってこいよクソナナオ
69不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:43:33 ID:Wx5bkFwQ
>>67
バックライトに起因する輝度ムラは白色REDになればマシになると思うが
パネルのムラには関係無いと思う。
70不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:44:47 ID:AuLSj6Dn
一般的にLEDバックライトを均一に光らせるのはもの凄く難しい。
各社、均一に光らせようと高度な制御をしてるけど、そういう機種は数十万(百万)円する。
安いんだからムラなんてガマンガマン
71不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:10:02 ID:80WxiUzo
>>69 >>70
なるほど、白色LED採用だからといって高品質になる訳ではないんですね。
価格から考えてパネルにも発光の均一制御にも期待できないのか・・・・
同じ価格帯の新製品の中で(多分)唯一の白色LEDだから期待してた俺乙

実機を見ない事には何とも言えないですが、
見れるのって発売後だよね?
7270:2008/10/05(日) 09:13:10 ID:e2BKOyjR
あと
白色LED
 ・最近はCCFLより発光効率が良いので省エネに
 ・色再現性は従来と変わらず
 ・駆動回路が小型なのでノートPC等に最適
 ・ほとんどの機種はエッジライト式 → ローエンド向けなのでムラが出やすい
RGB LED
 ・色再現性が豊かに(色域大幅UP)
 ・RGB個別制御で液晶側の階調をフルにのこしたまま色温度の変更が可能
 ・爆熱、電気食いまくり
 ・値段が高い

こんなところかな?
73不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 09:48:05 ID:YQRA7ap1
TNパネルでもLEDを使えば黒潰れが減ったり発色がよくなるのかな?
ちょっと期待しちゃうな
74不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 21:09:42 ID:Q+9+2tAG
>>55
20年以上昔の話しかな?
液晶使い出してからはないやね
75不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 21:56:36 ID:XjKvnhJA
S-1911SA 25,000円で買わない?
ほぼ未使用。
76不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:10:40 ID:l/Rsldds
今時ガンマ補正もピポットも出来ない、19インチTNの液晶に25000円も出す人いるのか?
77不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:47:47 ID:ApyuNcar
◎ シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
 ex.AQUOS-P
◎ NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
 ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
○ LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
 ex.LCD2690WUXi, LCD2490WUXi, RDT261WH
○ AUO A-MVA
 AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
 ex.MDT242WG, FP241VW
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
△ AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。
 ex.LCD-TV241X
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
× 日立 S-IPS
 低開口率に因る粒状感(ツブツブ)が気になり、かなり疲労がたまる。応答速度の遅さに因る残像が凄くとても目が疲れる。
 ex.L997
× SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいである。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
 ex.S2100, S2000, S2410W, 2407WFP
× LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
 ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A

78不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 01:24:26 ID:4oKGXkrJ
李明博大統領が21日訪韓中の民主党小沢一郎代表と会談。
李大統領は「地方参政権を韓国人にも付与するようお願いしてほしい。またパチンコ産業の規制が変わり在日同胞らが苦境にある、 関心を持ってほしい」と申し入れた。
小沢代表は地方参政権問題が先送りになっていることを遺憾に思っている、日本がまず認めるべきだと積極的な姿を見せた。
79不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 11:59:58 ID:qyF1Y2fb
>>41
S2402は、TNパネルで、視野角は、推定170/160くらい・・・だろうな
スペック上では、178/178(コントラスト比5:1)とあるけどね
IOのAD241の方が安くて満足出来るかもね
S2402の標準消費電力27Wは、良いと思うが、それだけの為に30Kも余分に
出すの?w
80不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:50:14 ID:7HRIVjeU
EZUPスタンドを単体で売れよ
81不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 23:58:16 ID:lgHUMW4V
あんなの要らんよ
4本のネジでとまってるだけだから自分でスタンドだけを探した方がいい
82不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 00:26:08 ID:9d4SnBPV
ピボット可で画面を机に寝かせられるスタンドが他にあるなら教えてください
83不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 00:40:33 ID:m4A6/5EI
RDT261WHかMDT242ならぺったんこにできるよ。
俺もS2110のスタンドが思ったより寝かせられなくて
LA-130-Dというアームを考えてたけど
結局モニタを買い替えた。
84不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 00:41:54 ID:m4A6/5EI
ごめん、ピボットも条件だったね。
三菱のはそれはできない。
85不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 01:08:46 ID:9d4SnBPV
完全ぺたんこ使用だとスタンド込みの全体回転でピボットするんだけどね
実際は若干起こす訳で・・・

色々探してみたけど、やっぱりピボット可で寝かせ可なスタンドが他に無いっぽい
ダイレクトで2431W-Eポチろうかと思ったがあと数千円足せば2461W最安値に届くかと思うと
なかなか押せない
やっぱスタンドだけ売ってくれよ
部品で取れないか明日だめもとで電話してみるかな
86不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 01:46:52 ID:BnsiHSRz
HD2452WにWII繋いでる方いますか? D端子入力になりますが、映像は綺麗に
出力されてますか?
87不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 05:56:00 ID:Y7+cXq7q
↑マルチ
88不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 00:42:30 ID:tpmoerW6
HMX-12がどうしたって?
89不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 01:47:16 ID:n6KfvKhd
マルチといえば、初めてのパソコンが98MULTI Canbeだったなあ。
自作機に乗り換えても、Canbe付属の17インチCRTは使い回したっけ。
17インチなのに1280x768が表示出来ないしょぼいモニタだったけど、5年間使った。
その後憧れのナナオモニタに買い換え(T761)、その後L887に買い換えた。

チラ裏済まん
90不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 21:38:19 ID:3U0pXqHF
昔は多少高くてもサポートが良いから、と思って買っていたが
最近のサポートレベル低下を見ているとナナオの製品はかなり割高に感じる。
他のメーカーとの品質差もあまり無くなったし、そろそろ見切り時かな…
91不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 22:46:18 ID:6VQNNjwf
2年ほど前は金を惜しまなければナナオかっとけば間違いないような感じだった気がしたけど
S1931SA使っててそろそろWUXGAのが欲しくなって久々に見に来たらなんかお通夜ムードだな・・・
92不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 22:51:34 ID:waOGP3aO
某交換保障があるお店で店員さんに聞いたけど
他のメーカーに比べてドット抜けなど含め
交換数は少ない方らしいね
93不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 22:52:49 ID:X1zl0OWA
WUXGA欲しければ、NECの2490、2690買った方が良いしな
ゲームしたければ2452でもいいけど、SXシリーズは明るすぎて長時間の作業はキツイ
94不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 23:24:20 ID:WRS9d+Sy
SX2761Wはどうかな?
あまりレビューが無いけど

怖いもの見たさに欲しいなw
95不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 15:12:08 ID:IfMCrOUZ
2,000時間程度の中古のL885が手に入ったので、L567君にさよならを告げてみた。
L885の画面を見た第一印象は「なんか…薄い?」だったが、領域が広くなったから良しとしよう。
画質の違いなんてすぐに慣れるだろうし…。
96不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 16:19:04 ID:z0T3TQ4H
トーン調整と6色調整を駆使して黒潰れと戦う事になるな
97不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 20:33:58 ID:8oO7iu4c
名機 L567
98不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 01:38:19 ID:VlOxwdOp
何故さよならを告げずにデュアルにしなかったんだ...
99不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 01:46:37 ID:QaKfbUy4
「目に優しい」と「画質が良い」を混同した被害者がまた一人
100不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 04:39:21 ID:W86FqPjx
DisplayPortの付いた2461の後継はまだでしょうか
101不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 04:58:23 ID:AOAIKnXg
>>100
来年中旬までお待ち下さいw
102不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 06:52:39 ID:W86FqPjx
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
10395:2008/10/11(土) 13:30:33 ID:JdIU0495
>>96
マジっすか。
miyahan.comさんの暗部テストで全部確認できたから問題ないと思ってましたが…。

>>98
最初はそう思ったんだけど、スペースの問題でムリでした…('A`)
104不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 15:34:37 ID:+e8LifvZ
プログラマなのだが、EIZOのHDMIとか付いていない安価な24インチあたりを購入しようと思ってるんだけど
使用感とか他におすすめとかあったら教えてください。
用途は90%テキスト編集で残り10%はWeb閲覧です。
105不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 15:53:23 ID:W86FqPjx
ベンキューでいいじゃん
106不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 20:56:03 ID:876yCbM3
それなら105の言うとおりベンキューでじゅうぶんじゃね
107不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 23:30:37 ID:+e8LifvZ
縦にできるのがいいかなーとか思ってます
108不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 00:35:34 ID:cpNPdZuH
>>103
miyahan乙
109不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 01:11:13 ID:IkaAa4Rm
10月発売のFlexScan S2202WとかEV2411Wの6機種なんだけど、
カタログを見てると画面表示モードの選択欄の注釈で
「Auto FineContrast(対応OS:Windows Vista)は、付属のソフトウェアScreenManager Pro for LCD(DDC/CI)のインストールが必要です。一部のグラフィックスボードでは使用できない場合があります。」
ってあるんですよ。


とうとうXP以下は切り捨て?
110不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 01:48:48 ID:0QTNPv86
修理に出してたモニターがパネル交換されて帰ってきたけど
修理前のはモニターの天板がすごい発熱してたけど
修理されたのは全然発熱しなくなってるな

それよりも何で普通の宅急便使えばいいのに、ヤマトの航空便で送られてきたんだろう?
111不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 01:58:55 ID:G61UpKDq
知らなくていいこともあるんだよ
112不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 10:24:18 ID:OjKD6yCl
商売っていうのはお客様を喜ばせて対価のお金を頂くんだよね
でもナナオは相手を騙してお金を盗む犯島企業です。
113不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 11:35:01 ID:AyQw/3qT
TNパネルってけんか版だけどNANAOのTN搭載したモニタってなんで高いのでしょうか?
114不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 11:56:05 ID:xtGW0hnx
L997は目にやさしくていいな
毎日16時間くらいネトゲしてるけどまったく問題なし
115不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 14:50:15 ID:0A8c2CFq
>>113
廉価のこと?
116不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 23:23:02 ID:iR9cylt5
L675使用時間47932時間
右端に帯のようなわずかな薄いちらつきが出てきた・・・。

>>110
どこで修理した?いくらぐらいかかった?
117不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 23:46:09 ID:fYIXK0o5
>>113
信号処理回路だとか、パネル周辺にもコストを掛けているから。
118不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 00:11:47 ID:rv5JdNbp
>>116
名古屋のサポセンに修理出したのになぜか大阪で修理されて戻ってきた
使用時間もリセットされてなかったし

保証期間内だったから無料だった
119不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 00:37:55 ID:yLGzye24
>>113
保証が充実している分価格に上乗せされているだけ
120不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 19:56:09 ID:j6HKG3Rr
俺は5年前からL465を使い続けている。
いまだに買い換える気にさせる液晶がでてこない。
121不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 05:47:44 ID:/yzgYxpm
>>120
困ってないなら新しく買う必要は無い
122不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 06:23:05 ID:TmUFUTg2
16:9の24インチ液晶が欲しいのですが、発売する予定はありますか?
123不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 12:24:51 ID:FU0LktQs
シャープから出てるだろAQUOSのP1シリーズ
26P1でいいでしょ
124不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 14:22:58 ID:zw9/pc7s
ナナオの名機を数点教えてくだされ。
未だに17インチCRTなんで、そろそろ買い換えようかと思って。
125不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 15:37:48 ID:JgssBbYq
富士通17インチ→(買い替え)→某TN24インチ→(差額交換)→HD2452W
この順で最近買い換えたました

気にしないなら関係ありませんが、TNは辛いです
型が大きいほど視野による変化が気になります
正面から見ても上下の色が変化します

大きさ同じのHD2452Wは色変化も無く端子も画質も充実してます
ただ、価格がTN24インチの3倍ぐらいするのはキツイです
126不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 15:40:38 ID:JgssBbYq
あと、ブラウン管のように磁気で画面が歪んだり変化は液晶はしませんが、
ディフォルトの輝度が眩しいので下げる必要があります
コレはTN液晶もHD2452Wも同じです
あと、DbDでの表示は非常に綺麗ですが、
液晶の特性上、比率を引き伸ばしたりするとボヤけます
動画は引き伸ばしてもマシですが・・・
127不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 15:42:18 ID:JgssBbYq
それと、液晶はバックライトのムラなどがあります
真っ白や真っ黒な画面でムラが若干出ます
ナナオのSXシリーズなどは補正機能が付いています
128不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 16:16:47 ID:xwJIMfo9
>>124
L565/L567の中古
129不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 17:41:31 ID:zw9/pc7s
>>127
レスどうも〜。
もう24インチ辺りも高性能で手頃な値段になってるんですな。

>>128
やはりL567か〜、パネル交換あったみたいだし、中古でも地雷が少なそうですね。

L797、L887、L997辺りもちょっと見てみたけど、L887だけえらく安くなってるのは何故?
残りはまだ10万近いのに・・・
130不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 19:11:43 ID:9GaAADwh
>>128
俺今日L567見たんだが名機だなあれは。
L997もあんなにきれいなの?
131不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 19:29:15 ID:A92JZ+S3
いやそれ以上に
132不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 19:55:21 ID:9GaAADwh
やばいな。ゲリなおっちゃうな。
133不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 00:36:14 ID:IpVe4x1B
またTNかよ
134不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 09:09:34 ID:8GU4VIFP
L665画面下端に2箇所緑色のむらでました。 たった6000時間で、、、 ガックリ
135不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 10:30:21 ID:jta+XKOH
かといってNANAO以外のモニタ買う気も起こらんしな
136不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 14:14:49 ID:+iHssAcl
となるとEIZOモニタは買えませんなw
137不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 14:26:47 ID:UuTqL5S+
>>134
L665って2003/03に生産終了の機種だよね。
それより新しいL685やL685EXでも、使用時間関係無くそのムラは出る。
138不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 00:53:51 ID:DGdjPTh+
手元のL665はパネル型番がITSX98NでMADE IN PHILIPPINESなんですが
L685とかの上位モデルはパネル型番が違ったりMADE IN JAPANだったりするのでしょうか?
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11127102.jpg
139不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 01:05:36 ID:UuDybM5g
L665はDD-IPSなのか。
675や685EXは日立S-IPSだっっけ?
140不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 01:18:30 ID:DGdjPTh+
L675/L685/L685EX/L695あたりがDD-IPSでL676(L671も?)がSHARP ASV
古いL680とかが日立S-IPS系だったと思います
141不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 01:24:45 ID:eDm+aaxe
DD-IPSは動画視聴不能だけどね
142不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 01:35:26 ID:DGdjPTh+
個人的な感覚では動画再生した時の残像感はL665(DD-IPS 40ms)とSHARPのLL-T1620(ASV 25ms)が同じくらいです
視聴不能というのは言い過ぎと思いますがどちらも動画用途に全く向いてないのは事実ですね…
143不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 17:02:09 ID:9K8ZKxgb
はじめてこのスレにきた
(L567の黒ずみが問題になったのも知らなかった)
S170とL567を持ってて、L567は黒ずみで押入れに入れてたんだけど
L567は修理に出すと名機になるの?それとS170が劣るところを知りたい
144不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 00:39:10 ID:m+jQsxS5
ちょいと教えてください。
今使ってる10年物CRTが昇天しそうなので液晶モニタを探してます。
どうせならEE物を長く使いたいんでEIZOのL997を検討してるんだけど、
ゲームをした時の残像ってどうなんでしょ?Falcomのイースとか
三国志なんですが、問題ないなら購入するつもりです。
誰かゲームでも使ってるって人が入れば使用感とか教えてください。

145不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 02:10:53 ID:erFL37SU
>>141
L680で肌色率が高くてよく動く動画が普通に見れるぞ
特に残像とか感じないし
146不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 05:44:16 ID:6L9hkuZh
16:9の24インチ液晶が欲しいのですが、発売する予定はありますか?
147不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 17:07:38 ID:asG4B9Pb
26P1買え!
148不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 20:36:39 ID:1hf7ysHK
>>146
パネルのトレンドが16:9に向かっているから、待っていればいつかは出るでしょう…
(あまり16:9にこだわる理由が分かりませんけど)
149不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 20:50:13 ID:mF0K9BKc
上に医療向け、専門分野向けの事書いてるが人いたけど
L797,CG19(専門分野?),R12(医療)って画質、目の疲れにくさで
どれくらい差があるの?
150不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 21:04:07 ID:E7iNMbG4
16:9の必要性が特に無いしな。アス比固定、ドットバイドット表示できる機種あるし
151不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 22:10:50 ID:Kj36Xott
>>149
その機種ではないが、CG18、L685EX、L695の比較では同じ調整にすれば
目の疲れにくさでは差は無い。画質もほとんど違いが無いと言ってもいい。
152不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 22:24:51 ID:ApMO4I4Z
医療用モニタのポイントは、撮像や電カルの持つ画像情報を
可能な限り正確に映し出し、正確な診断の一助とするところにあるので、
階調性に優れ、かつリニアな特性を持つようにチューニングされている。

特にモノクロLCDは、民生用液晶が非常に苦手な「真っ白に
少しだけ黒を足した淡いグレー」や「真っ黒から少しだけ薄くした
グレー」の表現が格段に優れている。キャリブレーションを
徹底的に詰めていけるのもポイント。

教育機関における医療用液晶モニタの校正実習
http://tzklabo.met.nagoya-u.ac.jp/LCD-CAL/index.html

結果として目が疲れないということはあるかもしれないが
目を疲れさせないためのモニタではないよ。
153不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 22:32:30 ID:JaBOQJ6u

Monacoの古いセンサーですね。
154不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 13:03:28 ID:EudP+4D8
誰かL797出品してくれないかな(´・ω・`)
155不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 14:38:42 ID:fafes5dn
いらんだろ、あんな糞モニター
156不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 14:58:40 ID:EudP+4D8
誰か糞じゃないモニター出品してくれないかな(´;ω;`)
157不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 19:06:50 ID:lC/gvy/b
158不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:30:12 ID:7s/tsi8X
27インチのドットピッチに引かれて、SX2761Wを検討しているのですが、
80センチくらい距離を取って使えば、ギラギラは大丈夫ですか?
159不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 12:51:12 ID:u2aspczc
そんなに離れたらドットピッチもくそもねーじゃん(笑)
160不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 15:38:37 ID:PdzH/qAM
まぁお前みたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
161不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 15:59:38 ID:Yl5d80xm
>>160

そのコピペは初めて見た。
何処で頻出してんだろ?
162不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 16:05:41 ID:JikI6yMs
誤爆だろ
スレと関係ないしスルーしとけ
163不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 18:59:08 ID:TlC2Bf5o
誤爆だろうが、フランスに渡米?
まともな仕事が出来ている訳が無い。
164不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 03:46:44 ID:41z5BPV2
たぶんこういうことだ

 サン フランス ィスコへ渡米
165不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 06:28:14 ID:MYGgCWk0
フランスに渡米ってw
166不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 09:18:16 ID:3WRV6bq5
フランスに渡米 コピペ の検索結果 約 79,800 件中 1 - 30 件目 (0.59 秒)
167不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 11:57:11 ID:ATzAunqa
普通、渡米と言ったらアメリカに渡ることだろフランスなら渡仏だよな
でこの場合は、フランスに渡航、もしくは渡仏が正しい表現だと思うがな。
スレチだけどさ
168不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 11:59:25 ID:TAC/7vXu
>>164
奇才現る
169不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:06:26 ID:lSBaXE9u
シスコはロック・シティ
170不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:39:30 ID:YUAgy4fK
一年ぐらい前に見たな、そのコピペ
出展はどこだか忘れたけど。
171不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:44:33 ID:lTi9YtuQ
"まぁお前みたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな" に一致する日本語のページ 7 件中 1 - 7 件目 (0.57 秒)

あまり流行ってないようだなw
172不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 19:24:30 ID:bHNkZp1p
2004年3月に買った、FlexScanL767ですが、ちらつきが生じ始めました
2〜3分に1回か2回、まばたきをするように一瞬だけ暗くなります

故障ですかね
液晶パネルの交換かインバーター交換で直りますか?

しかし4年で壊れるなんて情けないというか、なんというか・・・・
これからナナオ製品を買おうと考えている人は
故障しやすい事も考えて検討した方がいいですよ
173不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 20:46:22 ID:3v3MwiGj
>>172
5年保障なんだからいいじゃねーかw
うちは14000時間のL550が現役すぎて買い替えに困っている
174不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 20:59:19 ID:rR7PXEnv
>>172
バックライトかインバータ交換だな。
パネルで交換するか、バックライトを交換するかはメーカー判断だが。
175不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:03:34 ID:5kbmAv4B
4年で壊れて無償修理でまた4年で計8年と考えれば悪くない
8年前のモニタなんて化石だろうし
176172:2008/10/25(土) 23:37:15 ID:ScFwA378
5年保証だなんて、またまたそんなご冗談を・・・・って本当に5年だ!!!!!!!!!!!
いやぁ、知らなかったというか忘れてました
今、保証書を見たら確かに5年です
無償修理できそうです

さぁ!ナナオ製品購入を検討している人は、故障に関してはご安心を!!!!!!!!!!!!!
177不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:00:16 ID:CUeb4QEZ
修理中は代替品貸してくれるんだけど結構新し目な去年一昨年あたりのモデルが送られてきて「やっぱ新しいのいいなぁ」ってなるから気をつけて
178不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:32:47 ID:o0OfNgty
>>175
また4年ってなんだ?
更に5年追加されるとでも思ってるのか?
同箇所の再修理なんて良くて3ヶ月だぞ。

>>176
注釈でパネル保証は3年って書いてあるに1ジンバブエ$
179不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:44:37 ID:Ozl0IpF5
>>178
今まで4年もったから次の故障までも4年くらいだろうっていう
単純計算、希望的観測だろ。さっしてやれ
180不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:49:28 ID:CUeb4QEZ
>>179
察して頂いてありがとう

バックライトは3年って書いてあるな
181不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 01:44:55 ID:SlZmIio3
光度おとしまくって20%付近にしてる
これでバックライトは10年持つに違いない
182不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 01:48:07 ID:3PveW6rK
EIZOのモニタは輝度を落としすぎると逆に寿命が縮むという問題が・・・。
L997なんて1万時間くらいでダメになってた人もいるし。
183不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 02:09:52 ID:SlZmIio3
んなわけあらへんがなぁ
184不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 03:05:22 ID:wXixDBRu
そろそろ仕事場の液晶を買えたいと思っているんだが、NECのLCD3090WQXIかEIZOのSX3031W-H
のどっちかにしようか迷っているんだがどちらが買いだろうか?

使用ソフトは3dsmax photoshop mayaです。
185不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 03:32:29 ID:3PveW6rK
ハードウェアキャリブレーションができる分、3090WQXiががぜん有利かと。
186不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 10:14:27 ID:M7JnlPbx
>>182って伝説の流布じゃね?
187不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 10:19:03 ID:Pi+NjIG9
HD2452W,S2431Wなどははカタログで最大消費電力110Wと書かれているけど
実際の消費電力ってどれくらいなんでしょうか。
コントラストなどの設定にもよるでしょうが。。。
188不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 11:14:11 ID:Rh9n7ZGE
伝説の流布wwwwwwwwwww
189不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 11:25:16 ID:n58ZMkzM
(都市)伝説の流布
190不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 11:25:28 ID:o/pHqhv9
まぁ、突っ込まざるをえない罠w
191不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 12:09:20 ID:r2XLr64+
新たな2ch語登場の幕開けに立ち会えたのかw
192不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 13:27:54 ID:6u6SRS+4
つぼに入ったww
193不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 15:55:29 ID:7wgGtc+Z
「風説の流布」をいじった言葉って他の板でよく見かけるが。
別に新たな2ch語、とかじゃないと思うぞ。
194不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 18:27:55 ID:3pQPDAlf
「SPANメール」や「社会通念城」に次ぐ俺的ヒットだなw
195不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 18:35:34 ID:kh2YpGqJ
三國無双とかに出てきそうだな
196不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 19:54:56 ID:ltACRWH4
伝説の流布に♪
なりたい♪
いつも♪
夢見てた♪
197不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 20:14:19 ID:raE53hzj
>>187があまりにも不憫で…w
198不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 20:58:55 ID:wy011rmu
>>172
液晶修理というと、すぐにパネルごと交換、インバーターの交換で済まそうとする人が多いけど
実際は不良コンデンサを1〜2個交換するだけで直る事が多い
コンデンサはせいぜい1個100円くらい

不良コンデンサは微妙に膨張してるから、分解してじっくり見ればすぐ見つかる
メーカーでもそのくらいの対応はできるかもしれない
なんでもかんでも、ごっそり交換じゃなく、最低限の交換修理で済ませる方が環境にもお財布にもやさしい
199不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 21:55:46 ID:3PveW6rK
少なくとも自社でパネル作れないメーカーは
そんな修理やってくれないだろうね。
200不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:05:02 ID:Dw0X//Ly
コンデンサがどこに使われているのかもわからないニワカは黙ってなw
201不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:39:03 ID:Pi+NjIG9
>>197
気が付いてくれた人がいてそれだけでよかった。。。
202不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:51:44 ID:wXixDBRu
なぁ・・・24型モニターが3台必要なんだが・・・

三菱 NEC EIZO

のどれを選べばいい?
203不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 23:30:34 ID:Smf3LEQ3
L565をsRGB・ブライトネス20%で使ってるんですけど、
皆さんはどんな感じで使ってますかね?
204不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:42:06 ID:NCeSeGAw
>>202
それぞれ一台ずつで良いじゃん
205不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 01:13:49 ID:38plWjUf
忍者ウォーリアーズだろ?そうなんだろ?そうに決まってる
206不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 04:52:59 ID:RL+WiCWI
NEC>三菱>EIZO
207不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 10:39:15 ID:6LrgpEbi
>>205
ナイトストライカーだよ
208不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 12:59:43 ID:wgdHLXMN
ナイトストライカーは1画面じゃなかったっけ?
209不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 17:02:01 ID:6RfwPBDu
>>198
EIZOの場合はそういう修理はやってない
基盤ごとごっそり交換
210不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 22:09:54 ID:61ohqggu
ミッドナイトランディングか...やるな。
211不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 10:41:35 ID:3s7GIeom
>>198お前はいつの時代の人間だ
きょうび電解コンデンサを実装なんてありえねぇw
使うのはチップのセラコンだろ
日本人の給与でチップ部品の解析修理してたら時給いくらかかるんだ。
基盤交換の方が企業としては安く済む。
212不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 15:21:09 ID:4ljybAwG
ゲームとかWebだけだとどれがお勧めでしょうか?
ちなみに今はT766です(´・ω・`)
213不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 15:28:26 ID:7HxhrKch
>>212
プリンストン
214不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 19:44:31 ID:uIJOuani
どれでもいいんじゃね
215不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 21:50:47 ID:yK7e9TLV
L797買うかなと思ったらHDCPに対応してないやん
なんてこった
216不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 21:53:47 ID:Zfzu8lSj
エロBD用にBenQかっとけ
217不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 23:14:43 ID:vUaPjxZo
>>215
何年前のモニタだと思っているんだよw
218不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 23:45:59 ID:2bskMSOz
そもそもSXGAの液晶モニタでHDCP対応ってほとんどないんじゃないの?
219不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 00:40:04 ID:bQ6lcUnI
L985EXの中古買うなんてギャンブルかな?
220不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 00:47:58 ID:MA9ufFJ8
使用時間の書いてないの買ったら3万時間超のリビングデッドが届いた
結局他で不具合があったおかげで返品できたけどな
221不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 03:29:36 ID:aiPd6sId
>>219
時間との兼ね合い
222不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 05:21:33 ID:zb3isu09
去年買ったS2031W一度も使わないでホコリかぶってる
デュアルモニタ環境と縦回転が便利かとおもって買ったけどそうでもなかった
結局17インチのimacでA3の印刷絵をしあげてる
よく考えてから買えばよかったorz
奥さんの衝動買いを笑えなくなっちゃった
223不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 17:17:29 ID:Je4oO7vk
一度も使わなかったのに便利じゃないってわかったんかww
224不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 21:53:24 ID:KWP7/M3J
ただいま液晶修理中
EIZOの対応やいかに・・・・
5年以内の故障だけど有償修理になったら困るなぁ
225不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 23:07:46 ID:cTzs5HC4
使用劣化や自己破損以外は保障期間内なら無償だろね
226不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 05:27:13 ID:fHxXEHZE
S2231買おうかと思ったけど、
サムが23インチの16:9フルHD PVAパネル作ったみたいだから、
こいつがちかじか出るのかね?
227不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 08:09:57 ID:TBdTcEOM
>>226
しかし2452より4万ぐらい安くないとダメだね
228不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 08:22:38 ID:fHxXEHZE
>>227
BENQみたいにそっけない廉価な仕様で実売7万以下か、
それとも243みたいにいろいろ付けて実売9万以上か

どっちがいいと思う?
229不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 08:36:49 ID:fHxXEHZE
ちなみに20インチもあるらしい
ネタ元↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/fpd_2.jpg
230不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 09:08:08 ID:TBdTcEOM
>>228
スピーカーの有無が問題だ。顎にスピーカー見えないデザインだよろしくお願い。

HDMI2 DVI-I 1だな。8万
231不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 10:04:49 ID:fHxXEHZE
EIZOダイレクト会員のお客様には、マイページにログインしていた
だくだけで「5,000円オフ!」の特別価格にてご提供いたします!
例えば FlexScan S2031W であれば、39,800円(税込)でご購入いただけます!
どうぞお見逃し無く!
232不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 10:06:00 ID:fHxXEHZE
なんか売れてないから値下げするみたいだ
メールきた
233不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 11:30:08 ID:7CzJNXY6
>>231
S2031Wは44800円じゃね?
234不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 11:33:24 ID:7CzJNXY6
ログインすれば39800円か
スマソ
235不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 14:27:20 ID:Wzi3O1F4
新型発表間近と見た
236不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 14:44:57 ID:nsTVAhAJ
S2000買おうかどうか迷ってるんだ
237不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 15:03:52 ID:7zTlZLY1
>>236
使ってるけど悪くはないよ。他の24インチとかよりギラつきは少ないと思う。っていうか、ほとんど感じない。
今更の4:3ではあるけどね。
238不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 15:15:10 ID:TBdTcEOM
>>237
会社で使っているけど悪くはない。
自宅が2411だけれど、それよりはやさしい表示。
239不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 17:09:12 ID:/u81pPVp
>>236
使ってるけど、確かに悪くはない。
ギラつきも、気にならない。疲れてくると「ああ、ギラつきがあるかなぁ」と思うくらい。
職場に EIZO の WUXGA を使ってる人が色々居るけれど、それらよりははるかに良い。
(というか、あの人々は良く目がつぶれないなぁと思う)
動画はあまり見ないので知らない。
240不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:02:20 ID:h1bOeRP0
( ゚Д゚)・・・
つい最近5マソで2031W買ったばかりだというのに・・・
241不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:25:48 ID:bqKrvPGy
L997、SX2461W、S2431Wのどれかを買おうかと思うんですが
正直何がどう違うのかがあまり分からない…。
よければ何が違うか教えてください。
あと、もっと良いのがあればお願いします。
242不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:31:45 ID:fL5z2qTV
何が違うのか分からないなら3万の24インチBENQでいいよ
俺は13万でL997買うけど
243不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:52:55 ID:q000qk78
液晶の良し悪しは値段と比例しないから
分かりづらいよなぁ・・・・・

高いほどいいもの、っていうなら単純なんだけど
10万の製品より、5-6万の方が良かったりする世界だし
244不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 20:27:03 ID:71J2Pc1k
ナナオでワイド買うなら、NECの2490か新型の2690UXi-2買うわ
245不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:09:27 ID:vZNIABjy
WUXGAでTN以外だとNECの2490かHPのLP2475Wしか無いでしょ
246不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:08:14 ID:zdQcP0zV
MDT243WGを忘れるとは良い度胸だ
247不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:23:38 ID:DLaffIu3
>>248
存在を忘れたいほどの脅威なんだよ。察してやれ。
248不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:37:11 ID:ErEaEcH0
察した
249241:2008/11/02(日) 09:01:20 ID:kYTNjSA/
話振ったのに返信遅くなって申し訳ないです。
まさか他社の製品が出るとは思わなかったのでちょっと笑ってしまいましたが、
かなり参考になりました。とりあえず現物を見てから買うか判断したいと思います。
どうもありがとうございました。
250不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 15:56:20 ID:o21Swwtm
マルトモニタにするのにあわせて、フレームを黒く塗装しちまいたいんだが
フレームの材種わかる人いないかな?
手元のラッカーだとポリエチレン、ポリプロピレンはダメっぽいらしく・・・
251不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 16:00:31 ID:o21Swwtm
↑L997の白
252不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 19:35:22 ID:7yLgC1an
EasyPixっつーのは、結局ソフトキャリブレーションなのか?
それともEIZOのモニタはUSBでカスタム調整できるから、
それを利用したプチハードウェアキャリブなのかな?

誰か知らない?

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/easypix/index.html
253不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 21:43:39 ID:X3BoKVqz
>>252
楽なソフトキャリ
254不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 22:13:52 ID:PA90+lSd
>>250
確かABSだったと思います。

255不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 22:18:38 ID:PA90+lSd
>>250
もう一つ。塗装するのに中あけるなら、>ABS< とか >ABS+PC<とか素材名称書いているはず。

基本的にその2つの樹脂はバケツやタッパーなど、家庭では食品、水まわり雑貨の樹脂ですよ。

最近は見ただけで種類判別できますけど。
256不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 23:09:27 ID:g795AXUl
上の方の質問と被ってて申し訳ないんだけど
L997かSX2461Wのどっちかを買おうと思ってるんだ
使用は主にフォトショップでの作業なんだけど
実際の使用感とかどう?
257不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 23:11:58 ID:o21Swwtm
>>254あり。
手持ちのラッカー、ABSには適してるらしく試し塗りした結果も良好。
PE材にも試しに吹いてみたら、綺麗に塗れるが密着強度が酷すぎることになった。
注意書きって偉大だなとおもった。

明日あたり吹いてみますわ。あとはマスキングの腕次第。
258不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 23:17:13 ID:PA90+lSd
>>257
普通にスタンド外してねじ4つ外してカード4枚挟んで分離させて塗装したことはよくある。

そのままやるなら液晶側は中迄パネル板いれこんで塗装。15センチ離して薄く乾かしを繰り返し薄く仕上げるのがコツ
259不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 23:36:12 ID:M2VFYzJT
>>256
フォトショップならL997、どうしてもワイドにしたければ2490WUXiにした方が良い。

個人的にそのクラス買うなら、ナナオに拘らず他のメーカーも検討する事をオススメする。
2190UXiも輝度ドリフトはないが、L997には無いムラ補正が付いていて甲乙付け難い。
260不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 23:41:40 ID:7yLgC1an
>>253
EIZOのモニタは ScreenManager で色調整できるから、
EasyPixと組み合わせてグラボの諧調犠牲にせずキャリブできそうかな…って期待したんだが。
やっぱソフトキャリなのか。
261不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 23:49:08 ID:PA90+lSd
>>260
ソフトキャリってiccプロファイル作る奴が基本?
262不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 00:00:46 ID:ZLeKZlZe
>>260
まだ発売されてもないのに知ってる香具師がいるわけないべ。
怪しい情報信じるくらいなら、素直にメールなり電話なりで直接きこうぜ。

>>261
ハードでもソフトでも、iccプロファイル作りますよ。
263不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 00:39:21 ID:ZSQtFS7g
ナナオファンの(悪い意味での)ポジティブシンキングには恐れ入る。煽り抜きに。
264不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 00:51:57 ID:vvgRgpWn
一時期ナナオはマジで高い評価を受けてたけど
それって液晶ディスプレイが15万とか20万とかしてた時代の話だしなぁ
265不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 01:01:14 ID:vs/U6GfN
国産パネル使わなくなってからモウダメポ
266256:2008/11/03(月) 01:34:23 ID:CxJojHKp
>259
アドバイスありがとう
特にワイドにこだわりは無いから
他のメーカーと合わせて検討してみるよ
267不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 12:37:09 ID:gxbR/N31
>>256 >>259
photoshopで写真データを扱うってことは、元画像はadobeRGBかな?
高色域パネルではないL997ではちょっと辛いのでは・・・
268不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 15:52:30 ID:MCZfaIVH
S2000でDVD見るとやっぱり気になる部分あったりする?
269不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 19:01:42 ID:v4QFPSe5
画素ピッチ 0.29mm 以上、ワイド、価格20万円以下
条件はこの3つです。
メーカー問わず、お勧めの液晶ディスプレイを教えてください。
明日、朝日とともに東京に買いに行きます!
270不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 19:34:44 ID:Y6QL8Uo2
>>267
俺も>>256と同じような作業で使うのに考えているんだが、その高色域パネルってのだとナナオのだとどのへんが該当機種になるんですか?
271不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 19:35:29 ID:KgWNR/OU
>>269
SX2761か、27DZ1か?
272不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 19:54:11 ID:Z0Q71iV/
>>269
画素ピッチにこだわらない方がいいよ
こだわると割高な買物をせざるを得ないし
実際に使う場合、画素ピッチが少々小さくても、ものの数時間で慣れてしまう程度のものだから
273不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 20:03:14 ID:KgWNR/OU
27DZ1ってパネル2761と同じだけれど2761って118000ぐらいで売っているか?

なんか高い気がする
274不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 02:47:29 ID:13tDdskA
>>272
いや、慣れる慣れないはかなり個人差があると思うぞ
俺は無理だった
275不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 13:22:51 ID:Nw1VZPoo
S2231Wって文字ぼけてない?
ずっと見てると焦点がぼけてくる感じ。
276不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 13:26:59 ID:JpbYSV/d
CE使いは居ないの?
277不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 14:21:45 ID:tcyuzF1t
>>275
本体側の解像度が間違ってるとか無いですか?
1680×1050以外の解像度だとボヤけますよ
278不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 15:25:48 ID:5CZzNiFa
スムージング最大にしても?
279不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 15:42:13 ID:a65fuV4t
S2031Wって他のEIZOモニターに比べてギラツキ格段にひどくないか?
隣にあったS2431Wのがギラツキ少ないように見えるんだが気のせい?
280不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 17:38:04 ID:C6+mJohr
ナナオ、新インターフェースDisplayPort対応、
広色域表示のワイド24.1型液晶モニターを発売
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2432wh/index.html
ttp://www.eizo.co.jp/company/news/2008/files/NR08-024.pdf

株式会社ナナオが、新しいインターフェースである「DisplayPort」に対応した、
24.1型カラー液晶モニター「EIZO FlexScan S2432W」を12月10日より発売すると発表しています
DisplayPortに加えて、DVI-D 24ピンとD-Sub 15ピン(ミニ)もそれぞれ1系統搭載しており、最大3系統の接続が行えます。
また、NTSC比92%の広色域パネルを採用しており、Adobe RGBの色域を96%カバーしています
281不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 17:54:09 ID:7Kl9ctyP
6msのVAパネルってなに?
282不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 19:07:31 ID:tAy8QaiL
S243xが広色域パネルになるのか…
SX246xはどうやって差別化するんだろう。
283不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 19:14:04 ID:a65fuV4t
ああ、多分sRGB色空間変換機能が省かれてるとかかな。
284不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 20:09:02 ID:xvVoVjA8
>>282
デュアルDVIか?パネルが違うと思うけど
285不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 20:37:09 ID:hFF55D6I
S2001Wを検討していますがTNなのでギラギラはありませんよね?
286不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 20:55:58 ID:GDMU4VOs
>>282
SX2461Wからデジタルユニフォミティ補正回路を省いた感じだな
その分コントラストが上がってる
あとEZ-UPスタンドか…

SX昨日注文したばっかなのに・・・
287不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:06:50 ID:ARQFJTcV
DisplayPortに何繋ぐ?
288不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 23:18:44 ID:ViTU1tTE
MacBookかMacBookPro
289不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 23:28:27 ID:muk1mpax
アナログなんていらないからHDMIつけてくれれば良かったのになぁ
DisplayPort付き待ってたけど、これは迷うなぁ
290不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 23:44:05 ID:xvVoVjA8
>>289
HD2453でも持つとか
291不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 00:42:41 ID:QktYgsSp
背の高いスタンドなので今回もパス
292不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 03:01:47 ID:p/WOFdIz
アーム買え。
VESA規格 100mm×100mm。
直販なら、EZ-UPスタンド仕様でも買える。
293不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 03:55:04 ID:Jo9TWx03
色々見てきたけど結局何がいいのか悩むな
294不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 04:30:06 ID:hjZObIhM
今いいと思えるのはNECの2490かHPのLP2475Wくらいだな
295不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 07:07:15 ID:LB+JyvjH
IPSはコントラストが…
296不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 07:30:02 ID:p5IIPZx1
S2432W-H   1000:1
LCD2690WUXi2 1000:1
本当にありがとうございました。
297不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 10:04:04 ID:4FbqU5+j
>>285
Tnだからギラギラがないとは限らない。
パネル製造元による。
2001がサムソンパネルなら大丈夫と思うが
台湾以下ならギラギラも。

詳しくは目に優しいTNスレ行ってみ
298不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 12:19:15 ID:zhB+AHK3
ナナオ、DisplayPort搭載の24型WUXGA液晶ディスプレイ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1105/nanao.htm
299不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 18:57:38 ID:3ytTbz1P
高級機を歌ってるのにパネルがなぜか安物VAなのが笑える
300不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 22:06:45 ID:leIJhFTe
LGのIPSとサムスンのS-PVAってパネルでどれぐらい値段違うんだろ
イメージ的にはあんま変わらなさそうな気がするんだけど
301不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 22:20:24 ID:rKtHg8u/
サムちょんのS-PVAパネルを使ってる俺から言わせれば
性能はもちろん、目のやさしさもこれで必要十分っす
IPSとかいらんわ
302不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 22:30:27 ID:6ZeaFkSh
>>300
LGのIPSは黒があんまり黒くないからあんまし。
303不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 23:13:16 ID:pIvvadFL
>>298
Display Port⇔HDMI変換端子があれば黒浮きせずに映せるのかな?
304不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 06:26:17 ID:QH1OCKyv
EZ-UPスタンドって底面まで降ろすと30cmも前に迫り出すのな
なんかもう普通にスタンドを作れないのかね・・・
305不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 16:05:41 ID:p1MwLRqn
SXの値下げ来たね
モデルチェンジか
306不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 20:05:01 ID:3ZRrhnL+
>>304
EZ-UP使ってるけど、いちばん下げるときはそれなりにチルトさせるから、それほど気にならないよ
底面は30センチ前に出るけど上端は20センチくらい
画面より前に足が出ないから、キーボード思いっきり近づけられるのがノートっぽくて好き
307不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 08:39:18 ID:crl6CaAH
ミドルレンジばっかり作ってないで
L997の上がCE211ってのをどうにかして欲しいな
308不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 14:42:27 ID:HYAK583O
>>305
年内に24インチ買いたいんだけど発売するかなぁ
309不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 15:50:47 ID:6PTfWM06
HDシリーズでDisplayPort付きの後継機種出してくれ
310不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 16:30:47 ID:43dfcxz7
画面がちらつく現象があり、ディスプレイを交換してもちらつくので
おそらくビデオカードが原因ではないかと思います
そこで、ビデオカードを交換しようと思うのですが、
私の使っている機種がこれです↓
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX3GK/spec.html

これにこれ↓を挿して使えるでしょうか?
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=62643
311不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 17:15:58 ID:BhVy8YsY
>>310
使用モニタは?
解像度はあっている?
60ヘルツになっている?
アナログならフェーズあっている?
312不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 17:31:29 ID:43dfcxz7
>>311
なにもいじってないのに、突然ちらつきが始まったので
そういう設定のせいではないと思います
313310:2008/11/07(金) 18:29:16 ID:43dfcxz7
すみません
総合質問スレで質問しなおしてきます
314不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:27:46 ID:Ix4XwUlj
315不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:00:45 ID:/Unah38a
SX2461Wが今日届いた。L997とのデュアル化成功。
ギラギラは全くと言って良いほど気にならない。

両方sRGBモードで見てるが、SXの方が一皮剥けてるというか、豊かな感じがする
SXを見たあとL997を見ると、どうも狭い世界に閉じ込められてる感がアリアリ。
これが広色域パネルなんだろうな。

あとSXの方が明るいにもかかわらず、黒がより黒い。
まあ初日なんで、しばらく様子見てみるか。
316不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:37:58 ID:bp37zapn
設定はmodeごとのやつだけですか?
良かったら参考にさせてください。
317不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:34:03 ID:qjpLUCFD
ギラツキはS2031Wが特にひどい印象。他は許容範囲かな
318不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:28:16 ID:UxBF9z95
ギラツキってよくわからないんだが眩しいってこと?
319不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:33:35 ID:qdavolJz
ぎらつきって言っても、グレアでTNパネル使ってる俺がVAノングレアにしたら糞平気なんだろうな
と思いながらs2231の配送待ちです
320不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:45:38 ID:/Unah38a
>>316
Modeは例のファインコントラストだけです。

あとBrightRegulatorが付いてます。
部屋の電気を消した時、輝度が自動的に下がるようなのですが、スムーズすぎて正直分からなかった。
ただ電気を付けた時にはっきりと輝度が明るく変化したので、確実に動作してる模様。

追記ですが、SXのsRGBモードは常用するには眩しすぎた・・・orz。
(ちなみにSXの輝度0%がL997の輝度40〜50%くらいに感じた)

Customモードで輝度10%くらいが常用レベルになりそう。
321不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 23:35:05 ID:PgNxLefm
最近17型からもう少し大きいモニターへの買い替えを考えているのですけど、
1600×1200がいいかなと思ってアキバヨドバシとかに見に行って見ても、
この解像度のものは隅の方に全部追いやられてるし、新作はあまり出ないですし、
これからは16:10のワイドがメインになってくるのですかね?
322不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 23:53:12 ID:AIfYYf3m
おれもS2000欲しいけど迷ってるんだ
323不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:55:22 ID:l7oBqkv9
>>321
24インチワイドがいいですよ
人気があって競争が激しいので品揃えも多いし価格も安いので

あえて人気からはずれた規格を買うなら
よほどの理由がないと単なる無駄づかいだと思います
324不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 01:41:18 ID:ROXoVuHK
S2402WとS2410Wって性能的にどうなんでしょうか?
電力などは気にならないのですが、表示される画面、色の綺麗さは大きく変化ありますか?
絵を描くだけなので、型落ちした安い旧型を買おうか考えているのですが。
325不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 01:59:03 ID:HaDHkFDH
S2402WはTNで視野角が狭く、下の方向から画面を見ると真っ暗になる。
S2410WはS-PVAで視野角・発色はよいが、ギラツキがひどく、白い画面を見続けると目が疲れる。
326不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 02:12:27 ID:WwTdxDi9
>>315
白の差気にならない?
327不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 02:17:42 ID:OAn8vWN1
>>323
マジですか・・・
でも24型ってデカくないですか?TVは37型のプラズマがあるので、PCでの動画とかは
そんなに見ないと思って4:3の21型くらいでいいかな、と思ってたんですが・・確かにそれもアリですかねぇ・・
328不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 04:28:41 ID:SFkEiIGY
>>326
よく見ると、SX2461Wは気持ち青緑っぽい、L997は気持ち赤っぽいね。
今のところ気にはならないけど、これから使っていくうちにどう感じるかだね。

一つ思ったのは、もしSXにCustomモードがなかったら…おそらく眩し過ぎて使えなかったかもしれない…
329不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 06:54:05 ID:ypInxTq8
ナナオイズム(笑)
330不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 07:38:00 ID:rKn/LXIy
どの液晶ってなにかしら色が明るさがって言われるな
331不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 16:47:17 ID:QAdIOKom
FlexScan S2001Wが異様に安いんだけど・・・。
やっぱだめかな?
332不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 20:28:16 ID:2PJ4wY6l
>>325
24インチを下から見る人なんていないでしょ。
ぶっちゃけ視野角とか一般人には関係ないし。
333不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 20:56:33 ID:q8O3pOvA
本気で言ってるのか?
334不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:14:10 ID:ZIj0VkqF
下からは無いが上からはあるな
335不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:15:27 ID:M8Ts7bIX
きっとディスプレイから10メートルくらいの所から見てるんだよ
336不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 23:23:58 ID:WCk6OCRw
上下視野角の色変化は正面から見た場合でも
気になる人はスグ気になるからな
19型以下ならまだマシだけど
337不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 00:50:35 ID:h7zAnqnO
>>332
下から見上げるような状態で見る事もしばしばある俺に謝れ。
338不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 00:59:18 ID:ggHGMk3a
動画見る時は寝転がって下から見てるぞ
339不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 02:29:36 ID:6DS96tWJ
>>337
寝っ転がって画面見たいときあるよね うんうん 男の子だもん
340不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 02:32:18 ID:6DS96tWJ
ところで、2432ダイレクトで予約したひといるかな?
いや、実機あるわけでもないから感想とかそういうんじゃなくて
意気込みというかどういうテンションでぽちったのか聞いてみたい
そして俺も勇気を持ってぽちりたいのです よろしく
341不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 02:36:08 ID:Fs2I2+iK
なんとなく悪くなさそうなのでぽちってもいいかな、とは思うよね
342不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 03:13:57 ID:6DS96tWJ
マイナーチェンジっていうかテコ入れモデルっぽい気もするけどまぁ最新機だし
ディスプレイポートにHDMI変換かませてなんか繋げて切り替えできるっぽいし
ダイレクト価格だと現行2431より気持ち安いしなんかおまけで簡易キャリブレーション付くし
なんたってダイレクトで買うとなんか安心っていうかちゃんとした物が送られてきそうな気がするっていうか
という文章を打ちながらテンションを高めようとしているがぽちるまでには至れなかった
今日は寝よう
343不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 03:30:38 ID:2QQ5YBBU
SX2461の後継見てから、どちらかを買おうと思ってる。
344不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 00:48:08 ID:UjWUuY+/
ボーナスでたらぽちるぜ
345不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 11:14:51 ID:EqOnlqUv
S2231W-E届いて使ってるけど、これの何が目潰しなのかわからん
グレアTN使ってたせいか?天国だわ
確かにちょっと赤の発色は強いかも?とは思わなくもない、俺は満足したよ
ただ台は確かにかさばるなあ、机がそこそこ広さあったからいいけど狭い机の人にはお勧めできないな
346不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 20:52:38 ID:bnv74q+g
おめでとう
君は目が強いらしいな
誇っていいよ
347不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 21:29:34 ID:7LnF705s
>>344
フラグガタチマスタ
348不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 21:35:49 ID:ncAjZL6y
>ディスプレイポートにHDMI変換かませて

これどういうこと?
DVIにHDMI変換かませるのとは違うの?
349不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:59:27 ID:ejeiZ9qj
>>348
間に何かチップ噛んでいた記憶が。
350不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:19:52 ID:W7XLAd5Z
本日ナナオの24インチモニターを購入したのですが
モニターモードっていうのは結局sRGBが基準になるのでしょうか?
MovieやPictureなどもあるのですが・・・

主な使用目的はフォトショップなどでの画像作業です。
351不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:22:11 ID:W7XLAd5Z
それと全体的に黄色が強いきがするのですが、これも仕様なのでしょうか?
352不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:46:13 ID:mxrATgVM
sRGBは色空間の基準
特にwebやパソコン上の発色の基準だ
違うモニタやPCでもsRGBなら近い発色で見れるって事です
なのでナナオモニタはsRGBが基本になってるんだ

sRBGは使える色空間が狭いから
印刷などで使う場合はAdobeRGBになるが
広域色パネルじゃないとムリなんだよね
353不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:53:32 ID:mxrATgVM
あと、Photoshopを何に使うかにもよる
Webパーツやweb上で出す画像ならsRGBでもok

MovieはモニタでDVDや動画観る時に設定すればいい
Pictureは字のごとく写真見るときとかに
gameはPCもしくはゲーム機接続して遊ぶ時に使えばいい
354不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:55:07 ID:vc9ObpWS
>>346
視力はいいが、あまり目は強くないかもと思うが・・・グレアTNに耐えられなかったし
ていうかナナオはほとんどサムスンの使ってるなら、IPSのくらいしか目潰しじゃないのってないんじゃないの?
355不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:57:31 ID:3cTrKwuX
でもモニタ側でわざわざsRGBに制限するのは宝の持ち腐れだ(使える色域を自分で制限するわけだから)
フォトショップのカラー設定でRGBをモニターRGBにしとけば、使ってるモニタの色域をフルに使えるし
モニタで発色できない色域を使わないようになるのでおすすめ
356不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:13:48 ID:W7XLAd5Z
>>353
PhotshopやSAIでの趣味でのイラストが中心ですね。

>>355
なるほどです。

しかしやっぱり以前使っていたモニターとデュアルディスプレイしてるのですが、それでも黄色が強いきがしてなりません。
実際一枚のイラストを印刷してみたのですが、それで確認をしても全体的に黄色と赤が強いというか。以前のモニターのほうが色が近いというか。
これは発色がいいってことでいいんでしょうか?
印刷基準で合わせていったのほうがいいのでしょうか・・・

正しい色なんてないんだろうけど、それでも自分のモニターの色が正しいのかどうかちょっとわからなくなってきました。
357不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:50:55 ID:ejeiZ9qj
>>356
2461?

これはちょっと赤み強いね。バックライトがそういうタイプの赤再現よいやつ使っているから。


まぁ俺には白が白に見えないぐらいの目に感じる。白ベースだとつらい。
2411の方が色好みかな。

358不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:57:41 ID:W7XLAd5Z
>>357
旧型の2410です。安かったので買ったのですが。
やっぱりナナオのほうが全体的に発色がよくて綺麗なのは間違いないのですが、今までのモニターとの差が逆に気になってしまってる感じですね・・・
色温度もどれぐらいがいいのでしょうか、今は7500ぐらいが一番見やすかったのでそうしたのですが・・・
359不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:03:16 ID:kisk94eo
>>358
今までのモニターの色が正しかったという保証が・・・

7500Kはイラスト用途には高すぎ。
モニターの色基準はAdobeRGBなり、sRGBなり規格で決まっているので
ホントに合わせたかったらキャリブレーター買って合わせることをお勧めします。

もちろん他所では見ない、公開しないということであれば、自分のモニターで好きなように見ればよいです。
公開とかするのであれば、ほかの人のモニターで色が違ってしまう可能性が高いので、規格に合わせたほうがよいです。

買ったばかりということなのでS2410のsRGBモードのほうが、たぶん今までのモニターよりも規格にあった色になっていると思います。
360不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:08:48 ID:zWKj/g7L
黄色い 黄色すぎる と思ったら 実は今まで使ってた液晶が 青かった

よくある
361不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:41:22 ID:ejeiZ9qj
>>358
2410も使っているが色としてはs170からs2411迄の世代が同じ

その後の2461はより赤い。
色温度はオフでよいと思う。
362不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 08:37:15 ID:HpTQnDvW
どうしてナナオってあんなに高いのですか?値段なりの満足感ありますか?
363不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 12:34:46 ID:MaT1DXH+
ないからBenQでもかっときな〜
364不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 16:03:01 ID:ogtkBhw7
NANAOのモニタって、最近の機種は大丈夫だろうけど、
古い機種だとATIのグラフィックカードと相性問題(DVI接続時)が発生することがあるよね?

ATI社ビデオチップ搭載ビデオカード利用時の画面点滅・ノイズについて 2005.02
http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/ati_noise/index.html

で、↑でナナオが解説してるよりも、さらに完全な解決方法を見つけた。

-----やりかた

ここからPowerStripをダウンロード
http://www.entechtaiwan.net/util/ps.shtm
インストールして再起動。
再起動したら、該当モニタの「Advanced timing options」を開き、
「Vertical geometry (post scaler)」の「Refresh rate」を
どんどん下げていくと良い。
56Hzぐらいまで下げると、どのモニタでもノイズやチラツキはまったく無くなった。

ATIの純正ドライバだと「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」というオプションがあって
それである程度は軽減できる場合があるけど、でもどのぐらいの周波数まで下げるのかは設定できない。
でもPowerStripを使うと、すごく細かい単位でリフレッシュレートを設定できるので良いよ。
相性問題が発生した複数の古いモニタがすべて大丈夫になった。

逆に、PowerStripでどんどんリフレッシュレートを上げていくと、どんどんノイズが増える様が目で確認できて面白い。
ATIのカードとの相性問題で高解像度でノイズが出るナナオのモニタが、本当に綺麗に映るようになって、すっきりしたよ。
諦めてアナログで接続してる人とか、諦めてATIのカードをしまって別のカード使ってる人とか、ぜひお試しあれ。
365不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:04:55 ID:CNpsEIaP
>>360
それはあるね。ブラウン管TVなんかもSONYとかが青すぎて他に変えたときにそういうのあった
366不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 00:14:47 ID:0tMWpmjW
>>364
MacだとSwitchResXで同じことができそうだな。

最近は対策されたせいか、EIZOディスプレイとグラボの相性とか、そういうのほとんど聞かないね。

ATIのグラボのDVI出力とEIZOディスプレイの相性が悪いというのは2002年〜2003年辺りの製品だろうか。
結局あれはATIとNANAO、どっちが原因だったんだろか。
367不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 08:52:21 ID:XpW/0K1e
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/13/9638.html
ナナオ、プロ・ハイアマ向け「ColorEdge」に24型の新モデル
368不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 11:01:32 ID:W977Kcev
これはHDシリーズの新型も近い!?
369不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 11:42:14 ID:XpW/0K1e
HDシリーズもいいが、SXの新型出ないかな。
LEDバックライト搭載のVA液晶とかも出て欲しいわ。
370不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 12:28:26 ID:DuQ893l5
まーこれのハードウェアキャリブレーション無し版がSXの新型なんだろうね。
いいかげんこの丸いスイッチ止めて欲しいわ。プリントはげるし。
371不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 13:07:19 ID:+57swUc5
今週発表無かったから新HDシリーズは6月かな
372不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 13:45:08 ID:zXw8n1X5
>>366
うちのRADEON8500辺りは
SXGAまでしかBIOS表示できない
373不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:46:04 ID:dDZHBq5O
S2231Wにスーパーファミコンを接続することはできますか?
374不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:54:38 ID:34o6gFJt
>>373
入力端子が
デジタル/アナログ・DVI-I 29ピン×1
アナログ・D-Sub15ピン (ミニ)×1
なので、アップスキャンコンバータが必要
こんなの↓
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
価格高いが・・・
375不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 22:10:54 ID:dDZHBq5O
ありがとうございます。
価格確かに高いですね。
でもなんでも接続できそう。
376不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 23:06:59 ID:6VTMrL6Y
>>366
確かATIの方が悪かったとおもった。
そもそも、ATI以外では不具合出ていない。
「妙な加工するんじゃねえ」てのが、ナナオの言い分じゃなかったっけ?

まぁ、ATIのドライバが糞なのは昔からだ。
Rageシリーズの時も結局Fogの問題直さなかったからな・・・
当時から「能力はあるが実践は無理」って印象が強い。
377不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 23:55:55 ID:9UCXCqpd
俺のチンコのことだな
378不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 07:16:10 ID:t2oDPzR3
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>377
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
379不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:04:18 ID:SFYWQ5Qc
>>144
それぐらいなら問題ないと思う
動く文字を追いまくるようなゲームだとつらいけど
FPS以外のゲームなら大丈夫じゃないかな?
380不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:28:15 ID:AZ/J91fX
S2432WかHD2452W買おうか悩んでるんですけど、HD2452Wのスルーモードって応答速度(16ms/6ms)よりも早くなるって事ですか?
HP見てもいまいちわからないんで…
381不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:43:10 ID:h9DeYVWC
>>380
スルー機能は反応速度とは関係ない
ゲームなどのボタンをを押してから画面に反映される遅延軽減
公式では3フーレムずれが1フレームまで軽減できる
382不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 01:03:41 ID:AZ/J91fX
>>381
応答速度と関係なかったんですね。ありがとうございます。
383不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 11:03:39 ID:EF/SvRH9
DreamColor LP2480zx
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/13/9630.html
S-IPS 30bit液晶パネル
Tri-ColorLED バックライト
10億色フルカラー Adobe? RGB比131%
応答速度6ms
WUXGA(1,920×1,200)
Displayport、HDMI、DVI-I
24万円
384不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 11:26:58 ID:UeT7Cqu5
どうしてHPのディスプレイは台座が灰皿になってるんだろう
385不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 12:27:43 ID:dVb32IfP
>>384
違うわw
ペンやメモ帳置き場だ
386不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 13:04:34 ID:+bfta+Du
台座なんて安物の缶スプレーで黒く塗ればいいじゃん
387不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 16:09:23 ID:1X2dgZ1P
PS2を手に入れたのですがテレビを所持してないので
何かいい方法が無いか探していたら
HD2452Wを見つけて素晴らしさに感動してるのですが

これと勝負できるようなモニタは他にあったりするのでしょうか(他社でも可)
388不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 17:20:05 ID:prXTQlJo
>>387
HD2452Wのライバルは三菱のMDT243WGだろうね

HD2452Wは人によってパネルがギラつくとかあるらしいけど
自分はPCでもゲームでもキラブツは感じません
多機能で非常に満足してます

MDT243WGは動きに強いといわれてます
前機種のMDT242WGは動きに強くなるMPエンジンの影響か
画面のコントラストが暗くなるなどいわれてましたね
新機種のMDT243WGは改善されてるそうです

PS3のMGS4などはHD2452Wの方が綺麗だったそうです
私も夏にこの2機種で購入悩みましたがHD2452Wにしました
価格は三菱の方が安く手に入ります
機能や画質が好み方を買えばいいと思いますよ
389不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 19:45:40 ID:5moSYX24
帰宅してパソコンつけたら画面が一時的に真っ暗になったり横にちらちらラインが入ったりします。
時間が経つにつれて直ってきたけどこれはモニターの寿命が近い合図でしょうか?
インターネットやソフトは通常どおり使えます。
モニターはL567で約5年使用してきました。使用時間は12611Hです。
390不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 00:18:24 ID:Sl7hT7+z
こないだ、ナナオの液晶を修理に出しました
評価は・・・・・100点満点です
なにしろ早いのがいい
送料無料だし梱包も宅配の兄ちゃんがやってくれるから
こちらは本体だけ裸で用意しておけばいい
修理期間中は無償で代用品のディスプレイを貸してくれる
至れりつくせり

でも5年過ぎたら全部有料 う〜ん
391不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 00:25:42 ID:NCZzjwT3
こちらは   裸で  いい
          プレイをしてくれる
392不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 04:41:08 ID:DTIy2pzZ
>>388
ありがとうございます。
両方の製品のレビューを見て考えたいと思います。
393不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 15:16:56 ID:6FDTCY6H
ナナオの現役生産品で目に優しくて一番安いのってどのモデルになるんでしょうか?
大きさとかは何でもいいんですけど

L567とか進められてもヤフオクしかない商品はちょっとこまりますので
394不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 15:51:27 ID:QyWjOc0Z
l997
395不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 18:15:18 ID:wOtkjVaq
>>393
せめて、4:3か16:10(16:9)の縦横比率は指定しろよ。
4:3ならL997一点買い。
16:10なら、どれも似たようなもん、L997や565/567世代と同等の
ものはない。
396不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 20:02:14 ID:6FDTCY6H
トン
どうせサブなので画面比率はどちらでもよかったんで
やっぱL997や565/567と同等品ないですか

なんとなく中古は避けたかったんですけどしょうがないですね馬鹿高い997買うしかないか
397不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 23:35:38 ID:dCOq7MQf
>>396
うちの会社から100台ぐらい来年夏にもリース切れで997中古に出ていくかも
398不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 01:11:59 ID:padFqyuN
その100台でマルチディスプレイ環境を構築せよ
399不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 01:51:23 ID:SVD7Vo77
565が中古で1万円とかあったからためしに買うか
400不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 14:34:23 ID:2GwVppQd
ナナオ、「FlexScan S2432W」の発売を延期
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/19/9668.html
401不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 16:46:41 ID:bVdPI5kX
HD新型まだー
402不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 21:39:35 ID:ick92wwl
S2031W、店頭で見たときは輝度下げてたのか
それほど気にならなかったんだけど家で使ってみてわかったわ。

ギャルのまぶたみたいだな。
403不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 21:59:29 ID:G75VyOmN
ギャルねえ・・
404不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 05:56:37 ID:iTJ8xJXm
尼にてS2031W-HBKが¥ 37,044 (税込)
405不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 06:00:30 ID:iTJ8xJXm
なにもL997でなくても一般人なら、
L565orL567+S2031Wでいいじゃん
使い分けすれば
2台で5万円じゃないか
406不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 06:20:48 ID:0WMEr3vK
つーか、俺的には10万ぐらいまでならモニタに出せるんだけど、
とある理由から、家族に高いモニタを買ったとは言えないんですw
実は俺は住む所を2つ持ってて、17インチの使用感のあるヤツなら、「向こうの家から持ってきた」と言えるんですw
で、ソフマップ等の中古屋で使用感のある17インチを探そうと思いますw
だから、皆さんすみませんが、17インチの液晶でこれは名品だった、というのを何機種か、教えてやって下さい。
407不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 06:21:46 ID:0WMEr3vK
↑すみません、投稿ミスですw
408不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 07:44:50 ID:iTJ8xJXm
S2031Wの安売りは新製品が出る兆しじゃないか

サムはTNの同サイズ同解像度のPVAパネルを作っている

2,048×1,152ドット表示対応の23型液晶ディスプレイ→TNしか確認されてない
22型WUXGA液晶ディスプレイ
21、23型フルHD液晶ディスプレイ

ここらへんが出てくるんじゃないか?
409不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 10:11:27 ID:HEXg34oS
中古で左上が黒ずんでるL565/567を買えばOK。
410不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 11:39:46 ID:gP2cVkCK
L565左上黒ずんでる・・・。
411不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 12:41:08 ID:qR6VC0G5
S2031WってVAパネルだけど目が疲れやすいのかな?
412不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 12:44:24 ID:fT2DYT/o
>>411
どういうわけか他のVA(NANAO製品のね)よりギラギラがすごい。
413不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 13:05:06 ID:qR6VC0G5
そっかぁ。
TNだけど、下位機種のS2001Wの方がいいのかな?
ちなみに、ゲームで使いたいです。
IOの221の方がイイノカナ?

414不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 13:16:10 ID:+RSSGWed
L565 5000円で買ってしまった
415不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 15:07:56 ID:CyyTEzG+
▽日本が危ない!誰でも日本人?
国籍法改正の裏に潜む危険性を青山がズバリ


ttp://jp.youtube.com/watch?v=MM3c7wUEJi4


今回起きた元厚生大臣殺害事件で目を逸らせた可能性が高い。

416不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 16:06:52 ID:/CKJHhiT
>>412
俺は2031はギラギラ気にならんな。
ギラギラ?どこが?ってくらい。
DellのLG IPSだっかかの2001FPも使ってるせいかも知れんがw
417不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 16:10:41 ID:u4VXA2Qq
>>414
いいねぇ。俺ももう一台欲しい。
418不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 17:43:55 ID:vnFF2J4T
今までM170でゲームしてて解像度以外は満足だったんだけど
最近発売されてる22型で3万くらいの安い液晶でもM170以上の性能はあると思っていい?
419不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:14:23 ID:+RSSGWed
L565 567って中古A評価くらいだと15000円くらいか?
ヤフー見ても売れてないからよくわからんよ
420不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:26:17 ID:99m0NbTL
品が少なければそれを買うしかない
L567はスピーカーが邪魔で使ってないなあ
421不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:55:56 ID:Kdrj6JW2

L997ってどんなモニタ?

良い点
静止画専用なので画質はなかなか
アームなしで縦にできる

悪い点
応答速度が遅く、エロゲでも画面がスクロールすると残像だらけ
当然動画やゲーム向きではない
パネル表面のツブツブが気になる
入力端子が少ないのでPC専用
HDCP非対応
アスペクト比が時代に逆行する4:3なのでなにかと不便
スタンドが低くならない
設定メニューが時代を感じる
ハードウェアキャリブレーションができない



422不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:03:11 ID:u4VXA2Qq
悪い点はスタンドと粒々以外、全て「時代を感じる」でおわりじゃねーかwww
423不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:11:44 ID:QXykRzyr
他社製品よりも高いのに品質が悪いのか?
単純にナナオを使っている人の基準が高いのか?

何も考えずに三菱のグレアパネルの22インチを買った方が幸福になれるのかな?
424不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:41:30 ID:8ddYAJkc
単純に古い
425不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 07:17:50 ID:U9iymVT3
>>423
グレアを買った方が幸せになれると思う人はグレア買っとけばいいよ
426不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 09:15:56 ID:IyqPLfod
ウチのL885、まだ2,200時間程度だから買い換える必要は…ないかな?
427不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 16:41:05 ID:jHxpRkSS
2432延期の件
ダイレクトでの予約全件キャンセルってただごとじゃない気がする
延期で個別にキャンセル受け付けるってのは他でもよくある話だが
せっかく取った予約を全放棄って
売る気無しつーか延期どころか発売中止も視野に入れた措置としか思えない
ナナオ大丈夫か?
428不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 18:32:45 ID:7qwjX13i
パネルに欠陥でもあったのか?
チョンが因縁つけたのか?

ってな感じかな。
429不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:00:23 ID:VQNX8r/p
また定点欠けか?
430不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:35:45 ID:kjSJTc1o
L997やL887を使ってる人に質問です。
ASCII24の紹介記事にこうあります。

>CRT/ほかの液晶ディスプレーの色特性または色空間データを利用して
>色再現特性をエミュレーションする“色空間変換”などの機能を搭載する。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/17/654883-000.html

これってどうやるかわかりませんかorz
431不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:59:25 ID:ZUx1JubJ
「表示性能の改善に時間を要しているため」という名目だが
回路面では高機能機種で既に発売している物が基本なので問題が有るとは思えない。
製品発表と発売予定日から考えると製品は完成して量産開始時に発表したのだと思う。
それが延期というのだから考えられる理由としてはパネルの品質というか開発用に使用したサンプルと比較し
量産用に納入されたパネルの品質が基準に達していなかった可能性がもっとも大きいと思う。
(Adobe RGBを極力カバーするのが製品の主目的なのでパネルの品質も要求される)

これが予想通りなら某国離れが本気で起こる可能性がある。
国内メーカーは世界的な外需の低迷が予想されるので
TVに目的を絞って開発販売を行ってきた方針から
ディスプレー分野にも漸く力を入れ始めるのではないか?
432不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:04:02 ID:ZUx1JubJ
>>431の追加
>国内メーカーは世界的な外需の低迷が予想されるので
>TVに目的を絞って開発販売を行ってきた方針から

×TVに目的を絞って開発
○TVに目的を絞ってパネルの開発
433不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:26:54 ID:AUiXl6vu
ハイトアジャスタブルスタンドって上下の稼動範囲増やせないのかね。

ArcSwingやらEZ-UPやら変り種のスタンドを作るくらいなら
ハイト(略)を今より5cmほど下げられるようにすれば
概ね済む話だと思うんだが。構造上無理なのかな?
434不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 01:13:49 ID:KdMcSz6O
S2432Wの延期って、DisplayPort絡みじゃないの?
DVIの初期の頃とかも相性問題色々あったようだし。
435不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 03:49:08 ID:JMs5yyC1
HD2452のスペシャルサイトを見てみたが、
やっぱり子会社はR-TYPE作りたいんだろうなって感じた・・・www
436不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 11:40:07 ID:XyBeUg0p
シューティングゲームつくるのか
437不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 12:23:12 ID:e/ADtDcc
アイレムはナナオのせいでSCE向けにしかソフト供給できんから頭痛いだろうなぁ。
438不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:19:32 ID:gUPVZmiy
S2202WかS2231W購入考えてますが
動画類スムーズ?
439不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 19:57:12 ID:DNK6jLa6
ギラギラして目が殺られるからやめとけって
440不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 20:45:02 ID:5IZHkaUh
>>438
今から動画メインならフルHDオーバーにしたほうがいいぞ
441不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 20:49:51 ID:yahmXx7Z
S2031Wをネットサーフィンとかしか使わない家族用に買おうと思うのですが
何時間くらいで目がつかれますか?
442不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 20:58:20 ID:wBZp1EQd
>>441
一日中ずっと使ってても全然平気な俺はたぶん特異体質なんだろう。
443不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 22:20:17 ID:uvJQjgr9
5分
444不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 22:23:33 ID:2kaSbsqG
>>441
用途見る限り、疲れる可能性があるかも知れない割高なモニタに
わざわざ手を出すメリットが分からない。
TNで二万円台のやつ買ってる方が良いように思うけど。
445不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 22:34:45 ID:GxJfIb3m
WUXGAのTNなんて使い勝手、最高だぜ
黒潰れや色を気にするならNECや三菱の調整機能豊富なTNにしとけばいいんだしな
446不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 01:02:40 ID:ZTrSUlfc
見た目的に白でそろえるのにかっこいいから2031にしようと思ってましたが・・・
やめたほうがよさそうな雰囲気ですか・・・
447不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 02:17:41 ID:7NQeAwh6
>>446
それなら俺は24DZ1を台所テレビとして兼用で導入かな

それは白というより事務グレーだよ?
448不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 02:26:44 ID:ZTrSUlfc
>>447
24DZ1の検索結果 10 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)

なんだこれ
449不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 02:27:21 ID:ZTrSUlfc
事務グレーか・・・
そこまで色ついてるかな?
450不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 03:33:51 ID:w+cWVqbx
>>446
ギラツキの他にもスタンドが異様に高かったりしてクセのある機種だかんな。
TNに比べて値段が高い上にリスクもあるんじゃ積極的にお勧めは出来ない。

色再現性求めるならリスクおかしてもイイかも知れんが
用途がネットなら三菱の白いTN買ってる方が鉄板だからね。
調整機能それなりに豊富で3年フル保証だし。
451不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 04:03:09 ID:PhRnDBYK
>>449
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00852011347.jpg
セレーングレイってこういう写真よりだいぶ白いよね。
グレイつーかアイボリーっぽい
452不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 04:25:55 ID:ZTrSUlfc
>>450
スタンドがダサいのがおおくて・・・
かっこいいスタンドの安いのってありますかね?

>>451
ブログとかだと結構白いですよね
453不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 09:28:30 ID:4WM5dyDS
TNはないわ
454不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 15:20:30 ID:w+cWVqbx
>>452
最近の低価格モニタはスタンド安普請にしてコスト稼いでるからな。
構造的にはどれも似たような感じになるけど。

ハイトアジャスタブルに似てる形のスタンドはAcerの機種じゃないかなぁ。
高低調整は出来ないけど底に鉄が入ってるし多少剛性はある。
色は白じゃなくて銀になってしまうけど。
455不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 16:17:24 ID:ucCt2XFt
>>453
TNでも問題ないだろ
くっきり鮮やかで目もそんなに疲れないし、いいぞTN
456不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:37:32 ID:ko8rMYWH
足はハイトアジャストのV字底面にEZ-UPのアームちょっと短くして組み合わされば最強だと思うんだけど
どこかでそんな風なの作らないかな
457不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 22:01:01 ID:/AqcYYAi
TN最大の問題は視野角による色変化
458不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 22:06:24 ID:dqUBB2wJ
目潰しS-PVAの前ではTNの視野角など問題にならんよ
459不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 00:06:41 ID:2TQ6v5dx
じゃ、S-PVAで目潰しの目の字も感じない俺は勝ち組だな
ってか、ナナオのVAで目潰しってさ
ただ目が弱いだけじゃね?
460不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 00:38:37 ID:3ifKiMKU
田舎なんで、見比べて買うことが出来ず、ナナオダイレクトで安かったので、
2031w買ったけど、流石に絵を見ると綺麗だな。
正直、2CHがメインの俺にはもったいない気がする位。

ネットいろいろ調べた時、みんな書いてあったけど、高さ調節がほんとに出来ないのが、
ほんとに不満といえばそう。アパートとかで置く場所決まってる人はほんとに注意すべきかもね。

461不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 04:12:58 ID:4Gc5PVXb
>>459
重要なのは他機種との「違い」。
日立IPSとAUO製TNと後期型S-PVAを並べて比較した場合
Sにギラツキがあるのは確実だよ。

それで必ずしも目が疲れるとは限らんが
そういう人が居てもおかしくないってのは十分に言える。
自分が今使ってる機種には前期型SPVAのS190も入ってるけど
別に否定されたからって噛み付く気にはならん。
かも知れんなぁと思いつつ勝手に使うだけだ。
462不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 07:34:30 ID:VBGX79on
TNは擬似フルカラーなので論外
463不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 08:29:55 ID:a2avBq0u
んー、高級機種に対してS-PVAの「ギラつき?」が引き合いに出されるのは分かるが
TNなんかと比べて画質で劣っている点はないと思うな。

とある理由で、EIZOのS1911-SAとかいうTNパネル使ってみたけど
一目で分かるほど差は大きかったな。

60cm話してみても色むらが激しいし、そもそも基本的な画質が悪い。
やっぱり価格なりの差はあったね。

まあそれはS-PVAとIPSでも同じことが言えるんだが。
464不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 08:38:00 ID:vdoKbLOr
>>459
油膜貼ったようなギラつきは如何ともしがたい
465不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 09:12:14 ID:fwUdyscr
S190はPVAでSPVAではないのでは?

俺はS170使ってるがきつい。
サブだからチラ見しかしないからOKだけど。
466不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 14:54:31 ID:T3d1mOlZ
早い話が、最早障害レベルの自分の目の弱さを棚に上げて「俺はこのギラツキが判別出来る良い目の持ち主」とか
「俺の目はデリケ〜トだからw」的な事言ってる奴等は勘違いしながら偉そうに語るなと言う事だろう。
467不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 15:23:46 ID:2TQ6v5dx
9割はギラツキを感じない
1割はギラツキを感じて騒ぎ立てる

騒ぐぐらいなら最初から買うなと・・・
468不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 15:28:54 ID:2vUfZcmi
>9割はギラツキを感じない
>1割はギラツキを感じて騒ぎ立てる

変な妄想垂れ流すな
469不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 15:50:19 ID:2TQ6v5dx
>>468
仕事場でナナオのモニタ導入してるけど
ギラブツとか目が疲れるとか言ってるヤツいないよ
ホント、目の弱い一部の人間が言ってるとしか思えん
470不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 15:54:58 ID:VIu7zct6
目に弱さなんてないだろ

ほかの液晶とくらべてから言えって
めがねからコンタクトにきりかえて一週間は目が痛いけど
それ以降は平気なのと一緒で感覚の麻痺だろ
471不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 16:02:46 ID:2TQ6v5dx
>>470
職場はナナオ、NEC、DELLのモニタが混在してるよ
あなたみたいに目が痛いなら最初買うな
購入前に確認できなかった場合はネットなどでの下調べしなさすぎ
それを棚に上げて文句言ってる方が感覚麻痺してると思うよ
472不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 16:15:33 ID:VIu7zct6
>>471
おれは買ってないけど
473不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 17:02:10 ID:ode/qSpc
>>472
持ってないのにギラツブがあるってなんでわかるんだ?
474不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 17:04:07 ID:VIu7zct6
ギラツブなんていってないが

ほかの液晶を見てないのに言ってる感じだから目に弱さ云々言っただけ
475不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 18:10:57 ID:2vUfZcmi
微妙に片言っぽいID:2TQ6v5dx
あとナナオで使ってるS-PVAはここの馬鹿が繰り返し言ってる
ギラツブ(ギラブツってなんだ?)のブツの部分、粒状感は無いだろ。
叩いている方も擁護してるヤツも使った事ないんじゃないの?
476不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 21:03:17 ID:1xs91+RR
2231で、地デジ録画して見るけど、TVのスタンダード設定より目は楽だよ、
なんのモードで、何を見てるか知らんけど設定しだいでしょ
477不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 23:49:56 ID:duoxr5gj
19インチのTNで数時間ネトゲーやってても全然平気だったけど、
24インチのS-PVAに変えたら、頭痛くなるようになった。
目は別に疲れてないように感じるんだけど・・・。
大きさのせいかな?
478不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 23:54:10 ID:OV2mlTQT
つーかさ、LL-T*って単純に伝説化してるだけじゃない?
LL-T2020末期の評価って、

・L985EXとはいい勝負
・LL-T2015よりは明らかに好い

といった程度の評価だった
つか、LL-T2015はDELLの液晶と同じパネルで、勝ってはいるものの
こいつと比較される程度の画質だった。

んでも、最近は
「現行製品とは比較にならない画質で、応答速度を除けば最高の液晶」
みたいな話が出る場合も稀によくある



479不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 01:58:54 ID:HJmnkJ6T
>>477
すこし目との距離を広げてみたらどうかな。
このサイズだと1m弱離しても十分見える。

逆に近すぎると、視線移動が大きくなり
それに伴って首や肩に余計な力が入って
肩こりや人によっては頭痛とかもあるかも。
480不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 02:03:06 ID:lKHP9FpG
>>479
ありがとん。
画質にはかなり満足しているので、
限界まで後ろに下げてしばらく使ってみるよ。
481不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 02:09:52 ID:HkVgqLud
頭痛がくる状態まできてるなら、悪い事言わないから液晶替えた方が良いよ。
サイズ変えるか、どうしても24インチ使いたいならNECのにするとかさ。
体調崩したら10万じゃすまないし
482不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 03:31:29 ID:dBeF1dM9
>>480
会社でL675、デル2001、S2000、SX2461と使ってきたが疲れない順位を付けると4312だな。

しかし自宅の3008は巨大で明るくすると目に来ます。

大きいほど暗くするか離れるか。

視界に枠入る使い方しないとよくないよ
483不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 04:54:31 ID:5+kdTLi1
デルの2001FP使ってるおれはHD2452Wに変えたら幸せになれますか?
484不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 05:09:27 ID:ICK1qyFq
>>461
L887とHD2452w持ちだがS190の発色好きだw
485不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 23:23:01 ID:JlpCIHqt
S2231W買ったんですが、そのままではAdobeRGB対応の設定にはなってないのでしょうか?薄いマニュアルにも書いてないようですし、どこをいじればいいか教えていただければ嬉しいです。
486不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 07:06:03 ID:nikfUILM
>>485
モニターのMマークを押してくか、ScreenMaragerProForLCDを使う
487不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 07:09:10 ID:nikfUILM
ごめん、ないかも。
488不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 11:55:21 ID:M4qbCh58
489不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:06:57 ID:G1F4Lr3K
S2231WはsRGBモードもAdobeRGBの色域だよ
490不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:53:50 ID:PckQ5/kc
>>485
上にあるようにsRGBモード以外はadobeRGBのはず。
そして、モードの切り替えはMボタンで。

ttp://www.eizo.co.jp/support/download/manual/lcd/files/S2231WManual-JA.pdf


491不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:50:34 ID:wsHEUp42
485です。みなさん、ありがとうございます。
そういうことですか。納得しました。
じゃあRAW現像なんかは素直にpictureでやればいいんですね。
ハードウェアキャリブレーション対応のにすればよかったかなと思いましたが、
これでがんばります。
492不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:53:00 ID:J0DIwdz7

FlexScan S2432W は、サムソンPVAパネルなんですか?
493不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:25:22 ID:pu0tVM9g
>>492
その通りです。
というかナナオ=サムスンという認識でほとんどOK
494不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:52:57 ID:mW7kj0KR
http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html

こんなHPがあるZE。
495不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 00:17:08 ID:E58irPtT
今使ってるL767が、けっこう気に入ってます
でもそろそろ5年経つし、ワイド液晶も買いたいと思ってます
L767と同等の性能なら満足ですが
L767のパネルが分からなくて困ってます
分かる方がいたら教えてください
496495:2008/11/28(金) 00:30:51 ID:E58irPtT
すみません >>494に気付かずに書き込んでしまいました
497不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 00:35:40 ID:Et9vZQyk
ええよ!!
498不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 02:35:38 ID:LXiAev51
        S-PVA   S-IPS   TN
応答速度   ○      △     ◎
発色__   ◎      ○     ○
消費電力   ×      ×     ◎
視野角_   ◎      ◎     ×
疲労度_   ×      ○     ○
価格__   △      ×     ◎   
499不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 02:54:32 ID:OlsqFJuY
応答速度×◎○だろ
500不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 02:57:23 ID:x6v2F3gF
>>499
何を言っているんだきみは
501不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 07:22:37 ID:VdQB3yUW
FlexScan SX2461W と S2432W-H は何がどう違うんですか?
新型のS2432W-Hの方が安いのも気になります
何か重要な機能をけずったものなんですか?
502不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 08:18:20 ID:hzlv6wPR
HPで仕様ぐらい確認しろよ。SXとSシリーズは違うもの。重要な機能も人によって違う。
まあ、判らないって事はS2432Wで十分だと思うけど
503不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 08:38:37 ID:VdQB3yUW
>>502
HPで仕様の違いはかなり入念にチェックしたつもりですが・・・・
仕様はほとんど同じで、違った場所は
最大輝度やコントラスト比が少し違う事と、「最大表示色」が
最大表示色 が
約1677万色:8bit対応(約680億色中/12bit-LUT)・・・・・・・・・・・SX2461
約1677万色:8bit対応(約10億6433万色中/10bit-LUT)・・・・・・S2432

というぐらいしか違いがありませんでした
この「最大表示色」がこの2機種の最も大きな差なんでしょうか?

あとはせいぜい入力端子がちょっと違うくらいでした
504不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 09:18:11 ID:hzlv6wPR
スペックだけしか見てないのか?
特長やSXコンテンツページあるんだからその辺見る。あとはここ位
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/16/news002.html
何したいのか判らないが、正直CG使わないならSで十分
505不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 09:41:47 ID:Un1vZ2tc
色絡みの仕事用じゃないならSでいいと俺も思う。
ぶっちゃけ、他メーカーの安物でもいいくらいだ。
506不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 10:20:02 ID:RiD9SNl7
>>503
ナナオの公式ページだけじゃ違いは分かり難いかもしれない
SXは、こう・・・あざやかな表示[AdobeRGB]と、なめらかな表示[sRGB]が選べるけど
Sは[sRGB]のみになる
それと、演算処理がSXの方が高度なので、滑らかな階調表示と正確な色表現が期待できる

他にもいろいろ違いはあるけど、あくまでSはSXの廉価版
507不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 10:45:00 ID:F2XWFfl9
SX2461W
広色域、デジタルユニフォミティ補正回路、
価格高
印刷用途などに使う機種
主に業務などに使われる事が多い

S2432W-H
入力端子DisplayPortとD-Sub15ピン
価格安
PCだけの使用なら十分な廉価版
入力端子が豊富
508不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 13:50:56 ID:z5TxZaqc
        S-PVA   H-IPS   TN
応答速度   ○      ○     ◎
発色__   ◎      ◎     ○
消費電力   ×      ×     ◎
視野角_   ○      ◎     ×
疲労度_   ×      ○     ○
価格__   △      ×     ◎   

そこまで角度つけないだろっていう程の横からだとVAとIPSの差は結構ある。
509不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:36:17 ID:UB2GRs43
S2432W と S2431W は入力端子以外で何がどう違うんですか?
510不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:39:10 ID:p95vsh65
>>509
S2432W →AdobeRGB
S2431W→sRGB

ちなみにSX2461W だと切替えて両方の表示ができる
511不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:35:34 ID:5Jfqrdmw
TNは視野角以外に欠点無いな
512不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:38:22 ID:37dPQmoC
すんごい横から見る訳でもないのに視野角ってそんなに重要なの?
513不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:42:55 ID:Mf9IT/Hf
ワイドだと左右の端が変色して見えたり。
TNで目が痛いって泣きつかれた事はある。
514不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:53:34 ID:F2XWFfl9
>>509
SX2461Wはデジタルユニフォミティ補正回路
色ムラが減るので色を扱う用途ではオススメ
515不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:56:39 ID:F2XWFfl9
>>511-513
最近のTNは左右の視野角は結構良くなってる
一番の問題は上下の視野角ですよ
大画面になるほど気になります

全部オレンジ色1色やグレー1色で表示すると
同じ色なのにグラデーションがかかったように色が変化して見える
516不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:37:28 ID:Mf9IT/Hf
なるほど。さすがナナオだ。
E2200HDなんて未だに左右ムラムラですぜ。
517不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:50:19 ID:tZN2v1M2
今日売られている液晶ディスプレイほとんどは、170度以上(上下左右各85度以上)の広い視野角を持っています。
170度というと、ほとんど真横から見てもOKというわけです。しかしここには大きな落とし穴があります。
ほぼ全てのカタログには、コントラスト比が 10:1 以上確保できる範囲を「視野角」と定めています。
コントラスト比が 10:1 というのは、全く持って実用に耐えない絵になります。
さらにこの測定方法は明るさの比だけで、色の変位は全く考慮されていません。
よって、この「視野角」という数字は全く役に立たないと考えてください。
実用的な視野角を調べるには、やはり自分の目で見るのが一番です。
「次世代PDP開発センター」によるヒトの感性特性に則した評価手法(コントラスト比に加え色変化も考慮する測定法)
によると、実用的な視野角はIPSパネルが120度、VAパネルが60度という結果がでています。
また、日本印刷産業機械工業会がまとめた「印刷産業用液晶カラーモニタ標準化作業報告書」によると
“IPS 方式を採用した印刷業界向けハイエンド液晶モニタはだいたい上記基準を満たす。
TN、VAなど他の方式の液晶モニタは、現状では上記基準を満たさない。”という研究結果がまとめられており、
斜めから見ても色が変わらない液晶ディスプレイは、「IPS方式」タイプの液晶パネルを搭載した
ごく僅かな機種しかありません。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html
518不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 21:24:10 ID:sfTHgLQd
TNはオナヌーには使えない
これガチ
519不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 22:09:11 ID:869yJZPp
また朝鮮か・・・
520不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 23:40:59 ID:+pEDx0s2
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html
 ↑
このページの中ほどより少し上にある3枚並んだ「空にうかぶ虹の写真」が3枚で全然違う色に見えます
試しにPintScreenでキャプチャーしたものをアップしてみます(うまく3色に見えるか怪しいですが・・・・)
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date98282.jpg
本来は同じ色に見えないとダメらしいんですが、
どうしたらよいでしょうか?

仕様機種はL767で、OSはWindows2000 です。
使用しているPCはこれです↓(PCV MX3GK)
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX3GK/
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX3GK/spec.html

521不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:01:17 ID:zQJD2gs8
最新のFirefox入れればおk
522不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:05:22 ID:klvyACg6
それは画像データのヘッダ部分に写真の色をシフトさせるデータが埋め込まれているのもを正確に再現できるかどうかのテストです
ハード環境は一切関係なくソフト側がどう処理するのかをテストさせています
個々の画像単位でキャリブレートしてるわけです
523不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 04:08:54 ID:cdo9nWGI
miyahanじゃないか。別ページに理屈が詳しく書いてなかったっけ?

簡単に言うとブラウザがクソなだけだから気にしなくてよろしい。
モニタとは全く関係ない。

関係ないけどL997の後継機は出ないんだろうか。
524不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 06:22:54 ID:zQJD2gs8
出るならとっくに出てるだろ・・・
525不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 07:22:02 ID:xc4MW0VU
なんかオジサン連中は皆
ディスプレイならナナオ!って口をそろえて言うんだけど、なんで?
高いだけで大したスペックじゃないの多い気がするんだが
526不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 07:28:52 ID:zQJD2gs8
クオリティはそれなりを保ってるよ
他社の同じようなのは値段も同じくらいするし
527不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 07:36:11 ID:xc4MW0VU
http://kakaku.com/spec/00852011362/
まあこれ1つ見ただけの感想なんだけど

http://kakaku.com/spec/00850712759/
例えばこれと比較すると

13万 vs 4万
22型 vs 26型
1600x1200 vs 1920x1200
30ms vs 5ms
550:1 vs 1000:1
250cd/m2 vs 300cd/m2

これに13万を出す価値をどこから見出してるのか本気でしりたい。
528不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 07:40:18 ID:zQJD2gs8
使ってみれば分かるよ
ここのは元々プロ用だから一般人には必要のないものでもある
997はその中でも特殊ではあるけど
529不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 07:42:22 ID:xc4MW0VU
使ってみれば、と言われても買わなきゃ使えないじゃん
ナナオは何が違うの?
530不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 07:50:32 ID:zQJD2gs8
自分でみてこい
531不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 08:01:06 ID:TzMhVeEv
>>529
モニタ6台ぐらい購入したら26のそれは使い道がなくなるがL997は手元に残したくなる。そんな存在。
532不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 08:11:48 ID:05+g8abS
>>527
製品スペックの読み方・用語解説 ?間違いだらけの常識?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html#SpecsMeanWhat
533不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 08:32:04 ID:cpmwrAZS
>>527
発売日に20万で買った俺に謝れ

sRGB液晶の最終形態とか言われるだけあって、地味な発色だが誇張が無くて説得力のある絵が良い
普通は必要ないと思う
534不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 09:11:03 ID:cdo9nWGI
>>529
色が違う。仕事で色を扱う場合はやっぱり大変なんだよ。
L997かNECのLCD2190Uxiくらいしか選択肢がない。
一応CG221もあるけど60万だからね・・・・・・

色を扱う事をしないならEizoのモニタに価値はない。
値段が高いだけだと思う。
535不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 10:32:20 ID:43Lqj9P5
スペック厨、乙
みんな、釣られすぎw
536不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 11:11:52 ID:MRWLN6ZO
EIZOのTNモニタは視野角が178度なので
スペック厨のオレは大満足です。
537不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 11:59:25 ID:9v3N8YGj
動画完全に切り捨てていいから997の後継で静止最強モニター作って欲しい
538不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 15:07:28 ID:AHRaIjuU
>>537
国産ワイドパネル搭載にしたら売れるだろうなぁ・・・・
需要はあるんだから作ればいいのにね
539不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 21:20:41 ID:0vHRB80E
>>538
売れない。
需要はあるけど、液晶モニタにそんなに出せねーって人ばかりだと思う。
L番シリーズが生産中止にならないよう、チョンパネにならないよう
祈る毎日だw
540不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 01:13:03 ID:xDUzADxR
>>536
TNをコントラスト比5:1で視野角178度表記にするのは、
過去にNECも三菱もやってるからそっちでもいいんじゃね?
541不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 01:32:49 ID:ate37ILu
ぜひ仕様表にはスペック上の最高コントラスト比が得られる視野角を表記して頂きたい
たぶん30度とかになるのかな
542不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 04:14:01 ID:zJqrQ7QQ
>>541
それより縦軸コントラスト
横軸角度でグラフ開示すればIPS勝利
543不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 05:15:59 ID:pm1I0nbm
>>540
あったっけ?
544540:2008/11/30(日) 07:38:14 ID:xDUzADxR
>>543
すまんすまん
コントラスト比5:1で視野角稼いでるけど
古いパネルだから178度じゃなかったわ
545不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 12:23:10 ID:yfvwhaku
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html

このページ、すごく勉強になるんだけど
Windowsユーザーは、なんとなく無力感に襲われるね
どんなに高性能なディスプレイを使っても、OSがMACでないと
その性能はフルに発揮できない、みたいに書いてあって

546不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 12:30:50 ID:UbyN16Ex
そこは261や2690の利用状況を参考程度にする方が良い。
547不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 12:41:08 ID:u7H0c74u
ご本人の環境からして典型的なアレだしな…参考にはなるけど
548不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 12:50:55 ID:6El/dLnN
定点欠けでプッチンしちゃったのでしょう
549不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 23:28:17 ID:OKOYmQmi
S2431WのEZ-UPなくなっちゃった?>EIZOダイレクト
くそー買っとけばよかった。
550不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 01:25:59 ID:hmqi7Xuc
Windowsでも正確な色が判断できる

1. Adobe Photoshopなど、アプリケーションソフトがカラーマネジメントに対応していること
2. モニターのキャリブレーションソフトを使用すること
3. ビデオカードが必要な解像度と色数(フルカラー)に対応し、プロファイルの書き換えが出来ること

一部のWindowsPCでは、DVDムービー等の適正な再現のため、
「グラフィックボードのプロファイル上書きをさせない仕様」になっている
551不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 03:07:11 ID:UtxBZRAu
カラーマネジメントはOSに関係なく出来る。

1)キヤノンやニコンのデジカメのカタログを集める。
2)自分のパソコンでキャノン、ニコンのサイトに行き、カタログと同じ画像を探す。
3)同じ色調になるようにモニターに搭載されている設定項目をいじる。
552不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 04:19:00 ID:tJHv93F2

今はWin機にMacOSXを入れるのが、安上がりだね!!!

MacOSX86の夢を語ろう!第19夜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1226854028/
553不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 09:54:14 ID:e9BRtikq
>>551
それをやるなら蛍光灯もかえないと。
一般ユーザーがこういう事を気にしてもしょうがない。
実際ある程度調整されたモニタの画面はいかにも地味だしね・・・・・・
554不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 14:32:16 ID:vmdeumXm
サクセスブロッケンが買ったら記念セールやらないかなあ
555不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:11:21 ID:EReM4rba
20万ぐらいのモニタ買った人だけ試してください
って感じ
556不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 05:22:47 ID:d9lCD6NW
EIZOって韓国パネル主体なんでしょ?
何で値下げしないの?
557不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 11:31:13 ID:gab7V3pI
価格に対するパネルの割合が小さいからだろ
558不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 11:49:09 ID:33AvYUbS
>>556
高価格、高品質のブランドイメージが崩れるからでしょ。
今や裸の王様状態だがw
559不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 13:09:32 ID:PrYEkxPh
>>556
希望的観測としては、回路に金かけてるんじゃないの?
CRT時代からNANAOで回路故障したことないし
当初設定の画質がすばらしい
あと、昔から保障がダントツでいいよな

でもS-PVAやめてA-MVA+輝度ムラ補正の24inchや
A-MVAの20inchを作って欲しい
560不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 19:03:18 ID:htfShKE3
S-PVAのワイド20インチはヒドすぎ
561不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 19:51:10 ID:LOoZw2Gc
22インチも酷いよ
562不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 23:37:42 ID:4MW3aUmr
A-MVAはぱっと見の発色悪いしNANAOが使うことはなさそう。
せめて、H-IPSくらいは搭載して欲しい。。

CRT時代の回路が良かったことには同感。
563不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 04:31:12 ID:ZadBpok5
>>560
ぎらつきはドットピッチが小さいほうがひどい。

じゃあ2761がましかというと、、、
564不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:29:32 ID:CRxkq9Gq
CG242WってCG241Wと同じくサムチョンパネルなのかな
565不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 16:57:45 ID:5wguoJHt
>>564
もちろん。
ナナオ=サムチョン
566不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 19:21:23 ID:L4oIRGqA
>>560
その酷いと言われる液晶をあえて買う!
それが男のしるし!
567不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:43:50 ID:EKkvfzLF
>>559
アフターサービスが良いのは確かだな
昔、ディスプレ修理に出したんだが、月曜の朝に配送業者に出したら水曜の夜に直って帰ってきて驚いた

まぁ壊れないのが一番良いんだがw
568不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 00:50:25 ID:bZJcW23y
L565の隅暗は保証切らしていたのに対応してくれたな。
修理期間中は代替機も貸し出ししてくれるようなのでしっかりしているなと思ったっけ。
けどサポートなんて故障しない限り評価に入らない罠。
569不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 03:34:53 ID:uFATSME5
用途イラスト関係なんですが、
19インチ以上で探してます
●S2001W(TN方式)
コントラスト比/1000:1
画素ピッチ/0.258mm×0.258mm
消費電力60W

●S2031W(VA方式)
コントラスト比/900:1
画素ピッチ/0.258mm×0.258mm
消費電力/70W

だとどっちがいいですか?やっぱ2031ですかね?

結構たくさん使用して70Wだと電気代どれくらいなんだかちょっと心配なんですが
570不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 03:40:10 ID:zPFFbiEI
イラストならL997にしとけよ・・
571不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 03:49:23 ID:2jJHTCOJ
中古のL797か997を買った方が良い。
572不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 03:49:57 ID:uFATSME5
>>569です
>>570
パソコンや周辺機械も同時に買うのでL997は買えないんです…

ちなみに予算は頑張って5万です
573不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 04:00:33 ID:zPFFbiEI
安物買いの銭失い
5万は中途半端すぎる
それなら2万の安物と大差ない
574不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 04:09:21 ID:6IK5oSIe
>>572
中古のs2410当たりでOK
6万円しないよ
古いけどどのデルよりましだし
変なTN買うよりよい。
今のVAより白と緑はきれいだし
575不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 04:10:26 ID:4RcCQHzE
最低ラインは高級機だとシャープ26P1だと思う
これ以上のに手が出せないならTNに逝った方がいいいな
576不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 04:21:17 ID:6IK5oSIe
>>575
何でそんなのが出てくるの?
あんなマルチセル閲覧専用だよ

質問されている方
>>573
ナナオのVAは趣味お絵描きにはどの機種使っても使えるレベル。

IPSにこだわりなければVAでいいよ。
TNはやめておく事
縦に回したら左右の目で違う色に見えてTNで縦回転はありえないと思ったよ


577不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 04:25:31 ID:SPECN2Fo
目潰しS-PVAでお絵描きって冗談だろ
578不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 05:00:24 ID:uFATSME5
皆さんいろいろどうもです
>>576
>IPSにこだわりなければVAでいいよ。
IPSとVAの違いにについてググってみましたが、
大人数で見る場合→IPS
と出たので視野角が広いらしいのでよさ気ですが

TNの2001Wにするしかないかなと思ってたらVAの2031Wがあると知ったので

他にナナオのVAで2031以外に選べるのがなければ
2031にします。

SーPVAパネルのギラツキも気にはなりましたが、TNよりマシならいいかなあと
…汗

>縦に回したら左右の目で違う色に見えてTNで縦回転はありえないと思ったよ

そうなんですか、、
購入前に聞けてよかったです
579不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 05:45:10 ID:TQkg9uNN

CGシリーズでもeye one display2じゅダメってホント?


830 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 20:18:42 ID:dfVFKhIA
>一番の決め手は銀座のカメラ専門店(G店。としておきます)で聞いたことなんですが
?>2690でハードウエアキャリブレーションを行ってもある特定の色に偏りが出て、
>それがどうしても消すことが出来なく、CGシリーズをお勧めします。と言われたのが決め手でした。

2690でハードウエアキャリブレーションを行ってもある特定の色に偏りが出て
どうしても消すことが出来ないってホント?

846 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 01:42:53 ID:iSytE25m
>>830
それはeye one display2とか安いキャリブレータの場合。
数十万するシリーズはクリアしてる。
eye one display2を使う以上、2690だけじゃなくCGシリーズでも同じ。
そしてその問題を補正してくれるのがソフトキャリ。
580不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 06:02:48 ID:TQkg9uNN
i1 Display2自体はsRGBの色域しか測色出来ないが、
マッチングソフトのColorNavigatorとColor Edgeの機能で
adobeRGB色域を調整できるようにしているらしいが?
581不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 08:32:39 ID:UKs52FJT
>>579
3カ所をまたいだマルチか…。
いい加減にしろよ?
582不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 11:08:03 ID:vA2as2T5
>>578
俺はS2100を1万時間くらい使って、視力は眼鏡必須なくらいまで落ちた。
L997も仕事場にあるんだけど、あっちの方が明らかに目に優しい。
EizoのVAはイラスト用なら全然使えるし、ぶっちゃけプロでも使ってる。
そんなんでいいのかといつも俺は思うのだが。

カラー印刷物メインで使うなら不満が出るかも。
583不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 11:19:39 ID:XzYrmpFp
本当に完璧な色環境必要な奴なんてほんのちょっとだよね
むしろ神経質な奴だけとも言える
584不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 11:33:52 ID:b1uE34Cr
完璧な色環境が必須な人って印刷、出版関係ぐらじゃね?
WebデザインとかもsRGBで基本大丈夫なわけだし
PC上の色とかも基本sRGBで大丈夫だ
585不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 12:37:47 ID:tS+9Ijhm
細かいことに異様にこだわる(=一般人の感覚とずれてる)やつほど声がでかいからね。
まぁそれいったらナナオなんかイラネってことになるがww
586不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:09:56 ID:ZNzcIlPH
脳内のイメージと実際に出力(デジタル情報でも印刷でも)された物の差に対するプライスレス
ここが妥協出来るかどうかで投資するポイントも変わってくるかと
妥協って聞くと聞こえ悪いけど全てを完璧にこなそうとすると部屋の照明や配置から拘らないと
ダメだろうし、投資額も半端な額じゃなくなるかと

見返りのある商業とかなら判るけどね…
趣味に限りなく近い用途なら妥協は必須だと思うよ
587不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:53:35 ID:AS9h8unm
iiyamaとどっちがいい?
588不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:53:43 ID:jRJYCaAm
逆だろ、仕事だから妥協が必要。
趣味だから妥協はしない。
予算も時間も限られてる仕事の方が妥協が必要な場合が多い。
589不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 16:10:15 ID:0tHcR3Yp
妥協してS-PVAを選ぶのはアフォでしょ
590不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 16:15:27 ID:InDMQ3gR
早くDisplayPort搭載した、HDシリーズの後継出してくれよー
そしたらPC新調とともに買う気でいるってのに
早くこの糞PCから脱却したいんだよー
591不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:36:33 ID:LlCnqaaC
DisplayPortって、昔の記事読んだら「2008年までに大部分の製品に装備する予定」とか書いてあったけど
もう2008年終わっちゃうよ
592不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:38:41 ID:kh9RSs7K
そうかi1 Display2じゃキャリブレーション出来ないのか・・
593不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:27:38 ID:qdW9Pk/k
>>592
素人が使うおもちゃとしては充分だろ?
キャリブレーションに使える最低ランクだと思う。
コレ以下はゴミ。
594不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:30:46 ID:isfWRqTw
>>578です
>>582
>俺はS2100を1万時間くらい使って、視力は眼鏡必須なくらいまで落ちた。

↑これ確認したらVA方式なんですね。
じゃあS2031W使ってたら同じくそうなってくわけですな…orz

>L997も仕事場にあるんだけど、あっちの方が明らかに目に優しい。

他の方の意見とかも観てて、S2031W心配になってきました。

プリンターやスキャナーは今使ってる複合機を使うようにしてその分のお金回せばなんとかL997買えそうなんですが…
(←現在複合機のスキャナーがCISなんでCCDにしたかったんだが)

その方がいいですかね?
モニターは長く使うものになるだろうし…
なにより目の負担で医者通いは困るかも……

その際はL997を選べば間違いないですか?
595不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:47:20 ID:goHC54bb
ディスプレイなんて何使ってても目は悪くなるよ
本読んでても悪くなるんだから
596不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:48:04 ID:gAgkm+wA
>>594
NECの2490とかだめなの?
H-IPSでムラコンプもあって10万切ってるよ。

VAが悪いんじゃなくて、
NANAOの使ってるサムチョンPVAがダメなだけ。

IPSとVAの見え方の大まかな違いなら、
参考になるかも。
ttp://vols.blog25.fc2.com/blog-entry-24.html
597不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 01:54:18 ID:isfWRqTw
>>596
比較サイト観たけど、目に見えてだいぶ違うもんなんですね…

教えてもらったNECの2490はいくら位なんでしょか?価格.comみたら出なかった
イラスト関係するなら=ナナオみたいに思ってたんですが、
598不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 02:17:40 ID:gAgkm+wA
>>597
液晶の構造的に、
IPS:白が綺麗
VA :黒が引き締まる

現状買えるVAでまともなのがないのも現実。
A-MVAも発色いまいちだし。

このへんで10万きってるよ。

ttp://nttxstore.jp/_II_CD12102653
ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1553/product_113589.html

L997、L797あたりは良いと思うけど、
L997は予算オーバーっぽかったので2490を勧めてみた。
599不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 07:54:43 ID:QaMXWOLb
600不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 08:15:00 ID:QaMXWOLb
>>598
・・・・・その、価格comをはるかに割り込んだ激安価格情報って、どこから拾ってくるの?
601不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 08:20:16 ID:GidG51hq
日々の情報収集。
そもそも今時、価格.comが最安値を掲示してるなんて思ってる方が少数派かと。
602不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 09:01:05 ID:Km0Ueu+E
NTT-Xは時々笑っちゃうくらい安いものが出てたりするからなぁ。
603不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 12:03:28 ID:0QULllW+
ID:uFATSME5 = ID:isfWRqTw
> ちなみに予算は頑張って5万です
この前提はどこから変わったの?
普通に買うと倍以上するものを、倍ですむからって薦めるのはなんなの?
604不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 12:09:43 ID:V4DNIlFn
>>598
お前のお陰でLCD2690WUXI2ポチっちゃったじゃないかwwww
605不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 12:20:19 ID:g/4alt1/
>>592
普通ソフトウェアキャリブレーションて輝度とガンマと
ホワイトバランス(グレーバランス)を設定するだけだから、
i1 Display2 で充分だよ。色域なんかいじれない。
606不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 16:28:45 ID:WtcMfINg
>>594
582だけど、L997(か、LCD2190Uxi 好きな方)を買えるならそれを薦める。
この2つならどちらを買ってもイラスト用に限れば間違いない。
雑誌印刷とかではちょっと暗く出るけど、お客さんに指摘されたことはない。

ただ用途的にEye-One2(今40Kくらいだっけ?)も将来的に買うべきだから、
予算考えると2031W、2490WUXIでもいいんじゃない?財布と相談しておくれ。

>>598
安いなおい。S2100引退させて買いたいわw
607不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 16:43:50 ID:CcWEtyIQ
>>600

LCD2490WUXi
ベストゲート 最安価格:99,800 円
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001002001000000&productid=necmultisyncrlcd2490wuxibk&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

coneco.net 最安値 ¥99,800
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070412091

価格.com 最安価格(税込): \118,770
http://kakaku.com/item/00852112125/

ECナビ 最安値 120,800円(税込)
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/10002829550801.html
608不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 18:18:22 ID:jdaj2f6/
HDまだー
609不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 02:25:31 ID:kQtiT2ZW
趣味程度のCG静止画作成と、アニメ見る用途なんだけど
オススメないかな

17〜22型ぐらいまで
省エネで廃熱であんまり熱くならない
出来れば軽い方がいい
予算は6,7万ぐらいまで
610不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 02:30:22 ID:Vyjor5t6
ダンボールの机乙
611不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 02:45:57 ID:Uq7wV5Po
17〜22型ぐらいまではろくな機種ないから、RDT261か少し出して2490辺りを買った方が良い。
どの機種も10万きってるし
612不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 05:09:45 ID:ZxScCcuv
>>578>>594ですが
>>603
ちなみに予算は頑張って5万です
>この前提はどこから変わったの?
普通に買うと倍以上するものを、倍ですむからって薦めるのはなんなの?

そりゃ確かにパソコンも買うしソフトも周辺機器も全部一緒に購入するので、安い方が本当はいいのです。
でもみなさんの話しを聞いてたらVA方式はダメダメだという事を知ってしまったので
モニターはやっぱり大事だし上手くいけば長く使えると思って
周辺機器削ってモニターにお金かけようかな?と思ったわけです…
本来なら予算5万で2031Wとかがいいわけですがね

正直どれ買えばいいか混乱してきてます
613不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 05:37:16 ID:MepDkYb0
NEC EA241WMでも買っとけばいいんじゃないの
TNで充分だろ

ナナオ、アイオーはやめとけ
金が無いならBenQ
614不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 08:13:13 ID:4jYHSbQ3
>>612
いや、今から買うならTN以外の24以上を選べよ。

モニタの消費電力なんか24時間使っても1日30円程度が26円になっても俺はどうでもいいレベルだと思うけど

615不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 08:56:41 ID:ZxScCcuv
>>614です
モニターの電気代ってそんなもんなのか…もっといくのかと思ってた

なんかモニターの件を親に言ったら自分らもパソコンたまには使いたいから
どうせなら多少高くても目に優しい方のモニターを買っとけって言われた…

なのでL997にしますf^_^;
ColorEdgeはさすがに高いのでorz
616不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 09:00:49 ID:95mwqvQT
自分で調べられない奴は簡単に騙されるw
617不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 09:23:46 ID:3ZLHZ7+f
>>612
皆の意見を踏まえた上で店に見に行けって。
物の善し悪しなんて実際に見て、触って判断しねーと。
脳内で機種選定して混乱してるだけ。
見に行けば、また印象も変わる。
そしたら、2031wでも問題ないと思うかもしれんし
逆に、金貯めてL997に、と決められるだろ。
618不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 09:40:48 ID:ZxScCcuv
>>612です
>>617さん

うーん確かにそうですよね。
ごもっともな意見言ってくれてありがとう…

実際見たいんだけど店頭に無いんだよ〜
ヤマダ電気とビックカメラ行ったのですけど見本無いって言われたんだよね

ケーズデンキにはあるかな?

地方の田舎なので見るだけで秋葉原までは行けない
619不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 15:41:08 ID:E13YMExk
ヤマダやらKsなんて価格競争で必死なのに、
ミドル〜ハイのそれほど売れ行きの良くない機種置くわけないよな。
まして地方なんて「デカけりゃいい」「安けりゃいい」って意識の人間が集中してんのに。
620不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 15:47:16 ID:Gnnfg6/c
予算5万円なら画質は諦めるしかないよ。
色々あるので解像度はWUXGAにしておくのが無難。

BenQのG2400WDならTNのモデルとして画質まあまあ、価格が安いのでそれがいいと思う。
普通に使えるしコストパフォーマンス最高。

EIZOのTNのモデルはTNとしては画質はトップクラスで作りもいいし、使いやすい。
でも価格が高い。
TNを買う時点で購入者は画質にこだわっているわけでもないだろうからこの値段だとつらいな。

予算があって画質重視だとVAとIPSだが、方式によりそれぞれ長所短所があるので注意。
VAならEIZOのSXシリーズを買えばいいと思う。
IPSならEIZOのL997かNECのLCD2490かLCD2690。
621不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 17:25:23 ID:3LYKJF8P
>>610
非力だから重いと設置が大変なんだよヽ(´Д`)ノ
>>611
アリガトン
でもちょい予算オーバーです・・・
622不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 17:45:15 ID:XmuBzV1A
今の時代、液晶に10万出すのは、相当のこだわりが無いと無理
623不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 21:25:20 ID:VslK8Xvp
そうか?
キムチパネル採用で10万、国産パネル採用で20万なら国産パネルを迷うことなく現金で買うわ

チョンに金払いたくないってだけで10万20万の余分な出費も余裕
624不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 21:28:39 ID:UawmP+V0
キムチパネルじゃなくサムスンパネルだな
625不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 21:48:44 ID:F/Vec0pZ
626不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 22:03:01 ID:kxY9y6ix
チョンパネ
627不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 22:22:03 ID:Fa3LwBsA
5万以下の24インチはスタンドが残念すぎ
スタンドに2万出すと考えれば実売7〜8万でも買って損はしないと思うんだけど
628不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 23:27:58 ID:SU4SKJxm
極端に目が疲れる仕事をしています。
モニタを購入する事になり、詳しい友人に手配を頼んだところ
ナナオの「887」「877」(←どっちか忘れた)を用意するって事になりました。
現行モデルじゃないみたいですが、このモニタの素性はどんなものでしょうか?
友人曰く「これでダメならあきらめろ」とのことですが、、、
629不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 23:30:11 ID:/kobrLdQ
>>628
それでダメならあきらめろ

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227193855/
630不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 23:38:53 ID:ubVX3jIM
>>615
ColorEdgeは目に優しくないよ。
631不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 23:44:29 ID:p0HKP8k4
少々亀レスだけど
>>612
>>618 (ID:ZxScCcuv)

予算5万以内で24インチと言うなら、韓国HYUNDAI(現代)のW241DGはいかがか?
IPSパネルの機種で再安。TNパネルのBenQのG2400WDあたりと1万円も変わらない。
ツクモとかT-ZONEとか秋葉原の大手ショップの通販でもよく扱ってる。

輝度ムラの報告もあるけど、IPSパネルらしい広視野角と、発色の良さはありますよ。
ゲーム用途で無ければ、TNパネルのモデル買うよりは確実に得。
632不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 00:48:08 ID:Sm4rqU65
>>628
L887はシャープのASVパネル。目に優しいと言われている。
633不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:22:10 ID:A2YG3W0m
>>618
田舎は困るよねw
俺も、田舎なんで全く見比べるほど、置いてなかったんで、アキバまで
いって、いろいろ見たとき、2031が綺麗と思ったけど、
高いので諦めた。しかし、ナナオダイレクトで40000切ってたんで、
2031買ったよ。

ネットで散々、聞いて回ったし、いろいろ調べたけど、懐具合とか、
みんな違うし、目の強さも違うんで、やっぱじかに見たほうがいいと思う。
一回見とけば、通販でも博打性は薄れると思う。

使った感想は、なんか高さの調整が出来ないというか高すぎ。ものすごく
静止画とか綺麗。個人的には照度0でも眩しく感じることがある。
まあ、買って満足してると思う。ただ、
使い倒したオンボロCRTのほうが目は全然疲れない気がする。
634不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:45:20 ID:RvBNwlhm
照度0でも眩しいって・・・
最近は極端に目の弱い人が多いんだね。

発売一ヵ月後にS2031w買って毎日使って、職場でもSPVA、しかも
溶接もするしグラインダーも使う、そんな悪環境で過ごしてきてる
俺でさえ免許更新&眼科で鉄粉除去後の検査で1.5以上確定と言われてるんだぞ?
確かにS2031wは最初眩しかったがすぐ慣れたよ。
部屋さえ明るければ普通大丈夫でしょ。
俺にはモニタ以外の原因が大きいとしか思えない。
635不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:47:25 ID:vUr7qj5S
s2031って輝度自動調整ついてないの?
もしついてたらあれはクソシステムだから切ろう
636不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 16:58:39 ID:YWmUn8t2
>>635
当然ついてる。
勿論真っ先に切った。
637不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 18:38:23 ID:A2YG3W0m
>>634-635
輝度自動調整はONにしてるよ。昼使うのは、問題ないけど
夜が少し眩しくかんじる。如意スクリーン?とかいう、完全に真っ黒にまで出来る
フリーソフトを他のスレの人に教えてもらって使ってるけど、なかなかいいよ。

カタログに70wと書いてあったけど、照度0で使うと、20Wくらいは省電力になる
んだろうか?
638不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 21:00:54 ID:9DsRB1/B
TNの視野角にうんざりしてs2031wに買い換えた。
ギラギラっていわれてて覚悟してたんだけど自分は全然そんなことなかったけどな。
三菱のTNのほうが目が痛いくらいだた。
自然な色が隅までしっかりでるしやっぱVAパネルいいわ。
TNのほうは薄めの色で蛍光色みたいなかんじだた。

下げられないスタンドは。。。。自分で改造しますw
639不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:44:36 ID:skzCUymA
>>618です
レスくれた皆さんありがとう。

>608今更気になったんですが、Eye-One2てなに?
キャリブレーションの事?
モニターキャリブレーションソフトあった方がいいって聞いたんですが、
L997モニターだけ買えばモニターキャリブレーション買わなくて済まないのかな?
640不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 01:44:03 ID:baMdr7RV
sRGBで使うならナナオのモニターにはいらん
641不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 08:29:04 ID:mXR7etBp
ほんとこの会社のユーザーは妄信的な人が多いね。

「高級車かったんだけど、完璧にチューンされて納車されたから、今後一切メンテはいらないね!」
で納得行くならそのまま使えば良いかと。
642不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 09:21:14 ID:ULJcbZoe
>>641
> ほんとこの会社のユーザーは妄信的な人が多いね。

アンチスレへどうぞ

NANAO がここまで落ちぶれた理由について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179040071/
643不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 11:08:01 ID:3Q1z3aqZ
>>639
L997を買った一年後にL997-Rを妄信的に買って
デュアルにして使ったが全然発色が違って唖然とした。
目的によってはキャリブレーションは必要だと思う。
自分は設計用として使っているので必要ないと感じた。
644不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 12:59:38 ID:0tp5EOlb
>>643
自分は特に色関係が大切な業務をしてることもあって必要と思う
出先でキャリブレーションって何?みたいな設定のモニタを使わなきゃ行けない時に哀しいしw
645不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:19:35 ID:6I7lHleH
うんこ
646不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:20:23 ID:BZ3CEwLQ
>>639
人間の目ってのは適応力が高すぎるんで
イラストをやるなら機械で定期的に調整してあげないと、目では正しい色を判断できない。
L997だろうがS2031だろうがEizo以外のモニタだろうが、
白黒以外の色を使う仕事であればEye-One2くらいは買っても損しない。

逆に色を使わないなら・・・・・・Eizoのモニタじゃなくていいんじゃね?
L997が目に優しいくらいだと思うんだが。
647不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:49:01 ID:AtHo0P9l
デュアルで色合わせ拘るなら両方一緒に買わなきゃ
同じ製品でもロット離れたらキャリブレーションしても色合わないよ
648不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:06:28 ID:V+/jue1r
デュアル以前に
色拘るならそもそもハードウェアキャリできる機種じゃないと
649不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 07:40:37 ID:ru8lQnBs
>>648
てことはL997買って、
後からEye-One2 買ってもキャリブレーションできないの?
650不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 08:43:40 ID:46NTazHt
651不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 16:15:15 ID:JZMEhsc4
SX2461とSX2461-Uってどう違うん?
652不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 16:17:38 ID:JZMEhsc4
SX2461WとSX2561W-Uでした(^^;)
653不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 19:10:50 ID:RLNZFoHG
>>643
自分も最近L997を購入したが、デフォルトでは
結構ガンマがずれていた。

色を扱うなら、ゲインの調整や、キャリは必須だと思う。
654不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 08:02:57 ID:9uuqcmId
>>649です
>>650
ソフトキャリ出来るみたいで良かった。

L997と、キャリブレーションソフトEye-One2 買って
あとはモニター自体のガンマや設定等をいじれば
完ぺきですか?
あとPhotoShop買って。
655不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 10:06:57 ID:CYwJuVxJ
完璧じゃありません
正確性求めるならハードウェアキャリブレーションして下さい
656不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 11:26:40 ID:X+1T0BY0
657不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 11:31:36 ID:6NPt6Yek
そろそろL997の後継機S997が発売される時期だな
658不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 12:01:17 ID:vzxPr4fc
そういうのは既にS2100があるだろ。
659不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 15:00:08 ID:oNJJn6Uj
Sになるのかよw
660不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 15:30:52 ID:xHbhhMdk
じゃあ
L3031W LG IPS DP付
661不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:02:37 ID:OFrl3IG6
有機ELが来るまで待つんだ
662不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 17:24:26 ID:+RIFHOmi
大型化困難 焼き付く
663不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 17:43:35 ID:WNne/Qsr
高分子方式なら大型化は容易になる。
664不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 20:54:58 ID:xHbhhMdk
>>663
ドット抜けが十字ライン抜けになる対策ってされているのかな?
665不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 21:34:57 ID:RmLeHGP8
縦線が入りやがった
666不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 08:42:17 ID:38EFs5HI
>>665
えっち
667不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 16:38:40 ID:soNuf3Hm
ナナオ、24型「FlexScan S2432W」のDisplayPortを削除〜発売日も決定
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/nanao.htm
668不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 16:44:16 ID:aqk3CvPm
なにィー!?
じゃあどこが変わったってんだ
669不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 16:44:24 ID:CRJwJVOq
>>667
久々に大笑いしたわ。
一番売りだった機能を切っちゃ駄目だろw
670不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 17:32:08 ID:AII11ZD/
>>667
これはひどい
671不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 17:33:01 ID:XIVlEwT4
DisplayPortなんて要るのか?HDMI端子に変えたんじゃないんだな
まあ、削除しただけの入力2系だけならどっちにしろイラネ
672不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 17:53:58 ID:EYSkvqlg
>>668
2431→sRGB
2432→AdobeRGB
673不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 17:54:26 ID:fOIBfFW1
削ったんなら別のを増やせよ
674不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 20:14:17 ID:+037DwS2
削除って結構大変なんじゃ?ガワも取り替えるんでしょ?
端子にガムテ貼って「使えません」って書いとけばおk
675不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 20:40:47 ID:+rRhL67+
替わりにHDMI乗せてくれてたら買ってたな
676不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:28:29 ID:4Zch2YgF
>>671
正直30にはHDCP対応WQXGAとしてほしいけど24はいらないかも
677不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:41:32 ID:BrArSFFB
>>667
基板の設計をミスったのかな? みっともな〜 w

3ヶ月後ぐらいに,ちゃんとしたのが出てくるでしょう。
678不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:47:21 ID:AHZy4DUu
>>667
ヒドイっていうか情けないな

DisplayPortの実装に致命的な欠陥があって直すには回路設計からやり直さないといけないが、
金かかるからdisableにして出しちゃえって感じなのかな

いい笑いものだな。。。
679不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:13:41 ID:bbgottHH
遅れてるのは韓国製パネルのせいとか言ってた奴いっぱいいたけど逃げた?

DisplayPort削除のみで対応ってどっちかというと制御チップとかそっちの
せいとかじゃないの?「安定供給のため」とか書いてあるし。
680不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 00:01:18 ID:ehg7JVeK
>>667
俺も笑わせてもらった。みっともない。
681不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 00:02:11 ID:+rRhL67+
DisplayPortって負け規格臭がプンプンする
ホントに普及するのかよ
682不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 01:10:11 ID:J4C/QdiE
>>679
NANAO がここまで落ちぶれた理由について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179040071/
683不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 01:31:00 ID:IGFDTAw2
こんなことしてて大丈夫なのか?心配だわ
684不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 07:54:34 ID:xGE97Qbi
昔Radeonと相性悪かったりしたから、接続には神経質になってるんじゃないかな、と擁護してみるテスト。
685不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 11:43:44 ID:Jo5UZBRw
DisplayPort削除だけでなくEasyPIX付ける販促とやらも削除かい。
686不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 11:44:51 ID:5raPVB8Y
伝説の流布はやめろよ・・・
687不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 13:17:34 ID:BRqpV6w9
まあ正解はSamsungが開発リソースをさけなかったことだろうけど・・・
2008年にはDisplayPort対応LCD量産とか言ってたのにね
688不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 17:51:35 ID:X5uae4MY
半島メーカーの出す出す詐欺なんて日常茶飯事だべ
689不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 17:59:16 ID:JPsS9fUf
DisplayPort削除って液晶の問題なのか?
一番のセールスポイントを削除してしまったけど、これ本当に売る気なんだろうか
惨めとしか思えない
690不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 18:57:31 ID:3ArqLIik
別にイラネって感じなんだがホントにそんなに必要としてんの?
691不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 19:22:36 ID:o1qrqEir
当面HDMIの方が需要あるだろね
つーか機能削ったのにお値段そのままって舐めとんのか
692不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 21:02:39 ID:DCYF1YKr
DisplayPortはDVIに代わる企画だしなぁ。
もうディスプレイ替える度にねじ込む作業は嫌だお。
693不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 21:56:49 ID:YBPaUPST
DisplayPortってなんか微妙だよなー。
無くても良いけど削るなら削るなりになんか別の付加価値つけろよって思うわ。
694不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 22:10:41 ID:CVNNiC6u
初めから無ければ気にはしないが、機能を削りましたではイメージが悪い
製品として出来上がってから発表しろよ
695不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 22:18:07 ID:ZT1jC8DH
どうせ誰も気付きゃしないって
液晶の性能なんて、突き詰めて考える人は少ないから、いいんじゃない?
696不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 00:40:15 ID:nISIrT5N
>>679
パネルがLVDSしか対応してない以上不可能じゃね
アナログオンリーパネルがDVIに対応させられないのと一緒かと
697不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 07:34:09 ID:QkcEqSGv
amazonでS2031Wぽちってみた。今はL565-A使い。
自分の目に合うかどうか不安あったけど、合わなければオクに出せばいいかと。
店頭で見た限りは大丈夫そうだったけど、家で比較するとどうかな。
698不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 21:46:40 ID:nixMVIeB
カラーモードのムービーとかって、
なんであんなに青く設定してあるんだ?
699不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 22:15:44 ID:HA3ZU51W
>>697
奇遇だな。
うちもS2031W購入してからL565-Aをサブに回したデュアル構成だ。
色合いは6500KにしてL565-Aの方が若干色温度が高い(青っぽい)。
まぁ、パネル交換後のL565-Aだからかもしれないけどね。
動画とかはS2031Wで問題ないよ。
静止画はやっぱりL565-Aに一歩譲るけどね。
700不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 09:31:23 ID:q3XEFPiH
FlexScan S2432WのDisplayPort削除
「当社基準の表示性能の達成と、安定供給のため」
と発表されているところから見るとやっぱりパネルの気がする。
701不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 10:23:34 ID:JhDJVxwh
派遣はクビきられるのかな…
702不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 14:30:07 ID:WqkctwRZ
703不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 14:56:12 ID:Y2wI+bkl
テレビの色温度が9300Kだからか
テレビを見るんじゃなければ、直すのが正解なんだな
704不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 17:25:39 ID:iVCKWr9S
>>698

何とかモードって、役にたったことがない。。。
705不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 17:27:11 ID:3i3ICgr/
暴走モード
706不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:34:04 ID:0uM2b0n4
S2231W買おうと思ってるんだけど
発売が一年以上も前だから後継機種が発表されそうで踏み切れない・・・。

もし発表されるとしたらいつごろかな?
707不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 21:59:33 ID:1AtKBkjy
春と秋に新機種発表のパターンだから次は来年4月以降じゃないか?
708不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 00:14:36 ID:z4u74Lcb
後継機種発売されてもパネル一緒だろうからどうでも良くね?

今回の不況でチョンパネも日本のバブル崩壊後のように新製品の開発とかやめる予感。
十年後も今と同じS-PVA売ってそうで怖い。

FED早く来てくれ・・・
709不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 03:47:27 ID:INfslVPq
日立が医療用19インチIPS-Proパネル作ってるんだから
まだ完全チョンパネ化ぢゃない可能性あるよね?
710不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 07:14:36 ID:Mz9yh1dX
人生あきらめが肝心な場合もある
711不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 19:52:59 ID:iqqgOdA5
人生を諦めたよ
712不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:00:17 ID:Xid0MNgZ
すみません、現在L550-RというモニターをD-Sub・D-Subケーブルで繋いで使っているのですが、今度PCを買い換えてDVI-D・DVI-Dケーブルで繋げようと思っています。
その際のケーブルはナナオ純正のケーブルではないと不具合が発生するのでしょうか?

他スレで純正ケーブルでないとうまくいかないこともあるという書き込みを見たので質問させていただきました。
713不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:10:09 ID:yHBl5oN8
純正が安心は安心だが、そうでなくてもたぶん大丈夫。
ただし、あんまり安いケーブルだと品質が悪いこともあるので、
そこは実際に試してみないとわからない。

書き込みの主は悪いケーブルに当たってしまったんでしょう。
714不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:54:23 ID:gFWlSCig
>>699
ども。検索してると、同じパターンの人、結構多いみたいですね。
12/5製造の分が届きましたが、いまんとこいい感じです。
うちはPCがデュアルモニタ不可なので、直接比較できませんが。
L565-Aでは、コントラスト100%、ブライトネス25%、色温度7500度にしてましたが、
S2031Wではとりあえず、コントラスト50%、ブライトネス15%、色温度6500度にしてみました。
715不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 21:46:41 ID:Xid0MNgZ
>>713
そうなんですか、ご丁寧にありがとうございます。とても参考になりました。
よさそうなもの買って見ます。
716不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 00:36:14 ID:n+cP+0rD
姉妹スレ立ちました

【左上】NANAOのL565・L567は不良品!7【黒ずみ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229353705/

ナナオによって公式には知らされないが、なぜか無償修理される
L565・L567の画面隅(左上が多い)の黒ずみ問題をサポートするスレです。

不良品のリコール隠しをしているようで、
保障期間が期限切れでも無償修理を受けられた人も前スレから出ています。

公式に認められず闇に消されようとしてる不具合を無くしましょう。
717不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 01:11:12 ID:Tsn25NbD
近々EIZOのディスプレイを購入しようかと考えています。
ほとんどのモデルにスピーカーが内蔵されているようなのですが、スピーカーを最近
買ったばかりなので、無駄になったらいやだな、と考えています。
内蔵されたスピーカーは低音は響きますか?音質が良かったら買ったスピーカーが無駄に…
718不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 01:13:52 ID:DtML0+tR
>>717
買ったスピーカー詳しく
719不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 01:16:30 ID:ybrMnhnc
ナナオのは内蔵してるモニタの方が少ないと思うが
どんなスピーカー買ったのか判らないけど内臓スピーカーの音はクソ、音楽を聞くレベルではない。
720不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 01:18:32 ID:Tsn25NbD
ロジクールのX-140です。

3000円台のモデルなんですが、いままでのノートPCのスピーカーで聞いていたころと比べて
低音が響いていい感じです。
721不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 01:23:09 ID:DtML0+tR
X-140も大してよくないけど内臓の方がモット悪いからだいじょうぶ
液晶メーカーだけで作った奴はたかがしれてる
実家のFMVのtimedomein?のスピーカー内臓はそれなりにきれいだけど低音はモニターに入るくらいだから弱いし
722不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 01:26:14 ID:Tsn25NbD
ありがとうございます。
やっぱり内蔵は音楽鑑賞には向いてないんですね、無駄にならないみたいで安心しました。
723不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 03:07:25 ID:LwglXVmL
>>722
そもそもそれでよく満足できるな。
低音よりもその大きさだと歪み少ないことがいいかな
鯖用に買ったSRS-Z500中古500円だいぶ音よいわ、、Rマスタについているのよりも。なんてこともある。

でナナオのスピーカーは携帯に劣る。

それより良いのはFORIS HDぐらいだよ
724不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 14:35:36 ID:+Np6dzKI
ナナオのスピーカーって携帯ラジオくらいの音質
725不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 14:52:56 ID:yhmndbvw
ディスプレイのスピーカーなんて使うの?

TANNOYのスピーカーや、マランツのプリアンプ・メインアンプ使っているものからすると、
テレビや携帯プレイヤーは音がひどすぎて聞くに堪えない
726不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 15:33:52 ID:6QhmCnSN
また空気の読めない書き込みを・・・。
クオリティに対する要求度なんて人それぞれだって。
727不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 15:38:06 ID:ybrMnhnc
しかし、ディスプレイのスピーカーは正直要らないよな
会社で使うことはないし、自宅なら3000円ぐらいのでも音は良いし
スピーカー削って安くして欲しい
728不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 16:50:17 ID:WptyU0Zq
Windowsの警告音を鳴らすだけの用途くらいにはちょうどいいんじゃね?
そしたらステレオである必要はまったく無いが
729722:2008/12/16(火) 17:00:28 ID:Tsn25NbD
ノートPC内蔵のスピーカーよりは遥かにマシですし、音質を追求していたらキリがなさそうなので
今のところはX-140で満足してます。

やっぱり内蔵スピーカーは作業音のためのものと思ったほうがよさそうですね。
730不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 17:14:09 ID:sFl70k7A
4年以上使っていた17インチ(TN)からL797に替えた。なるほどこれは良いモノだ。
ただ、ギラツキ色ムラ映り込みその他諸々は圧倒的に改善されたけど
画面サイズが大きくなったせいか、まぶしさ感は比較的マシかな?程度でしかない。
ブライトネス下げても下げても白がまぶしい。下げすぎると白以外が暗いw
別の項目もいじった方がいいんだろうか?
731不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 18:13:06 ID:Db/QYJ6b
>>723
地味だけどZ500は名機
ユニットの質が、同じ大きさの廉価スピーカーとは全く違う
TimeDomainMiniのユニットより磁石がでかいし・・・
中開けて驚いた
732不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 18:19:20 ID:C/vfS7Tw
俺のG1300と並べるに相応しいL997の後続機はまだ出ないのか
733不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 00:59:54 ID:ZlpC0lZG
もう後継機は出ないだろ、パネルもないし
自分は2190と2490に移行した
734不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 03:26:25 ID:op2ePo6W
そろそろHDCP対応/ワイド液晶が欲しいと思っていたのだがS2031Wがよさそうだなあ。
今L567を使っていて一度黒済み修理は対応してもらったのでデュアル利用の予定。
735不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 20:31:14 ID:oavfsrKg
EIZOを選んだ理由ってある?
私はデザインと、地元だから、って理由で選びました。
736不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 20:49:19 ID:tPkb0Pyd
TNとVAが明記してあるから。
VAで安いのがたまたまあったから
737不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:10:20 ID:36qgVjk6
安かったから
738不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:13:09 ID:mNx/Erho
俺も>>736に近い。
739不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:14:27 ID:0vhwbUxU
個人的には公式サイトにパネルの種類を明記してあるメーカーは
してないメーカーより信用度が高い。
740不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 23:00:57 ID:tPkb0Pyd
プロクリエイター御用達ブランドはもうEIZOからNECに・・
というのが常識(IPS)
10万以内IPSは無理でもVAで選んでいくとナナオしかググっても出てこなかった。
べつに三菱でも飯山でも良かった
741不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 23:02:30 ID:w8Si042d
ナナオ最高!!!!!!!!wwww
742不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 23:03:02 ID:e4fTKNfu
CRTの時一番お世話になったメーカーという個人的評価かな。
故障時の対応もとてもいいし。
保証書無くしてしまった時なんかも発売日or製造日換算で保証してもらえたから、
個人的な信頼は一番あるかな。
どうせ修理ったって実際コテ当てていじいじする訳ではなく、アッセンブリ交換だし。
743不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 00:34:36 ID:++PklBGd
内科の先生がレントゲンをEIZOで見てたから
744不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 01:32:43 ID:bm7pHLFK
>>735
当時L567の評判がやたらと良かったから
黒ずみについては賛否両論あると思うが修理対応が非常に良かったので気に入った
次もEIZOにしたいが……
745不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 01:47:42 ID:hQbdlviG
修理対応はいいとしてもその費用は他のモニタに上乗せされてるわけで・・
746不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 01:52:40 ID:n7L5D2jJ
気に入らないなら、スピーカーのコードをモニタに繋がなきゃいいだけでは。
747不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 09:44:07 ID:JIw5yDoC
>>735
買った当時は選択肢がほぼなかったのと、保証の良さ。
740も言ってるけどこのままだとNECに取って代わられるんじゃないかなあ。
もっとがんばって欲しいわ。
748不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 10:15:28 ID:BLZOmmLa
NANAOは「値段が高くても品質が伴えば商売になる」ってことを
知っているメーカーだと思ったんだがなぁ。
749不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 12:12:21 ID:XZsG+4A5
>>748
いつの間にか「値段が高くても品質が伴ってると思わせてれば商売になる」
にシフトチェンジしました
750不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 15:08:56 ID:LRti4/cJ
S2411W買ったんだけど、なんかこれ部屋明るければ全然目潰しじゃないのね。
発色も綺麗だし、つぶつぶもないし、動画も良好。
お日様射しても反射せず綺麗に見れるのはいいなぁ。
2007年のロットだったけれど、これドット抜けないのね。
唯一ピボット出来ないのが残念だけど、無理やりピボットって出来ないのかな?
751不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 15:49:22 ID:BmLO+wYR
ナナオ最高!!!!!!!!wwww
752不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 15:50:31 ID:BLZOmmLa
首を90度傾ける
↑無理やりピボット
753不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 16:24:46 ID:XZsG+4A5
>>750
スタンドのネジを外して好きな方向に傾けてグラボのコンパネで設定すりゃいいだけじゃ…
グラボが対応してなかったら不可能だけど今時のなら大抵対応してるだろ
754不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 16:27:03 ID:jbJBeCoa
>>750
市販のアーム使えば好きな角度に回せるけど、
回転する台もあるのに回転しない台で出てる機種は
内部基盤の廃熱や重量バランスの関係で縦をあきらめたんだって。
HDシリーズの記事ではそう言ってたから、2411も同じじゃないかな。
長く使いたいなら、あんまり縦にしないほうがいいよ。
755不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 17:17:45 ID:LRti4/cJ
>>753
あら、モニタ側で何か設定とか制御とかなくてもピボット出来るの?
今迄大型液晶持って無かったから知らなかったよ・・・。

>>754
廃熱ですか・・確かにEIZOの液晶って電源内蔵型が多いから、一番問題になりそうですね。
重量バランスなら吊るしちゃうつもりだから別に気にする事も無いけれど、廃熱も問題になるのなら
やめておいた方が良さそうですね・・FAN付いている訳では無いみたいだし。
でも、なんかたまに「カチン」って音鳴りますね。
サーモスタットみたいなもんでも入っているのかしら・・・?
756不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 17:37:20 ID:PhhDfZvU
2432の仕様変更が痛い・・いや、DisplayPortなくすならなくすでいいけど、
それで価格一緒ってのは・・・w
757不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:41:24 ID:lS+/oYKA
CG242WはDisplayPort付きで1/30に出るのにな
758不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:59:08 ID:B6GQe3N4
SX3031W-Hがもうすぐ届きます。
759不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 22:14:12 ID:061Jc9tH
>>735
わりと標準で色ズレていない。
枠が四角い
デルやソニーみたいな変なシャープネス強制でないから
760不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 22:21:50 ID:Tzquo9sM
>>757
やはりsamsungが量産失敗したんだね
2432には間に合わなかったんでしょ
CGシリーズで仕様変更はできないからね
761不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 22:42:08 ID:LS8ZGrNP
いまS1721使用してますが、目の疲れ具合とか2031Wでも同じくらいでしょうか?
762不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 23:57:36 ID:n7L5D2jJ
なんで>>748-749みたいなのが現れるの?
763不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:13:12 ID:r3nV18Uv
>>748は俺だがね、正直ここんとこのナナオにはガッカリさせられることが多いんだよ。
昔はある意味、あこがれのブランドだったんだけどな〜。
764不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:22:20 ID:qD4q2QS+
いや、でも、パネル以外は、
やっぱりナナオに分がある。
765不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:22:57 ID:+KbODvhb
どうみてもNECに負けてる
766不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:26:32 ID:qD4q2QS+
NECには負けてもいい。
でも俺の中では、互角。
767不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:31:11 ID:9LjxWV0z
NEC信者はNECのスレから出てこなければいいのに。
棲み分けしようよw
768不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:01:13 ID:CDo0Y+vw
そういう発想がでてくる事が、
ナナオユーザがナナオユーザたるゆえん。
769不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:03:30 ID:4cQ+swnW
S-PVAをよくもまー好き好んで買うよな
770不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:43:16 ID:9LjxWV0z
気に入らないといいながら、そこに常駐して愚痴るのはどの板でも一緒だな。
771不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:45:16 ID:7y0un8yQ
まぁ今の状況を客観的に見れば、NECの方が上だよな パネルが違うもん
772不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:46:47 ID:9LjxWV0z
総合的にはどうなん?
773不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 02:07:07 ID:7y0un8yQ
総合的にNECの方がはるかに上 今はね
でも近い将来また逆転してくれると信じてる
774不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 02:48:35 ID:MZW+D78N
やっぱり液晶はナナオが最高だ。
ナナオパチンコ液晶だとすぐ判る、その映像の美しさで。
ナナオパチンコ液晶だと気づかされる、その目への負担の少なさ。

やっぱりパチンコ打つならナナオ液晶です。
775不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 06:03:33 ID:8kSqHh0r

 LCD2690WUXi は比較的目に優しく、価格もとびぬけて高くはないため、
「ちょっと欲張りって良いモニタが欲しい」という人にはもってこいのディスプレイです。
ただ、L997、CG211、CG221 などと比べると、優劣はおろか、居る世界が違うことを実感します。
とてもこれらの国産液晶ディスプレイには及びません。視野角も、見やすさも、ムラのなさも、発色もすべて勝っています。
特にColorEdge CG IPSシリーズは大変高価ですがそれだけの「価値」を持っていると思います。
色にシビアなグラフィッカーの方は、国産の液晶ディスプレイも検討することをおすすめします。
776不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 07:43:39 ID:8kSqHh0r
777不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 09:41:30 ID:HM/ouXHz
またmiyahan達が荒らしているのか。
778不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 10:09:06 ID:582ya9yG
CG242WもDisplayPort無しになるのか?
http://www.eizo.co.jp/company/news/2008/files/NR08-029.pdf
779不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 12:49:02 ID:oAvS8tio
Adobe RGBに対応していないモニタはカス
780不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 13:50:33 ID:OR8JIa/K
HD2452ってダメなの?
ナナオ評判悪すぎでガッカリ
781不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 13:57:02 ID:UyL598lM
>>780HD2452ってダメなの?
駄目です。
目薬が必要になる。
それでも目が耐え切れず買い替える事になります。
782不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 15:33:47 ID:G4hYWf3z
L565は目が痛くなるんですがTNの三菱RDT1714は1日中でも平気
IPSの良さは視野角と色再現度という認識でOK?
783761:2008/12/19(金) 17:20:06 ID:Kv9b0eWK
早く答えろバカ
784不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 21:53:13 ID:lBqxUSUZ
>>781は何使ってるの?
785不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 22:41:43 ID:fXzXaRiF
サンテFX NEOです
786不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:09:45 ID:vvyiiy5R
>>783
俺はM170だから正確には知らん

2031の方が多少マシというレベルだな
787不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:11:47 ID:vvyiiy5R
>>782
一部例外的にダメなTNを除きその認識でいいと思う

目に優しいスレは、実のところ高画質で目に優しい液晶を求めてるから・・・・
788不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:12:30 ID:3VhQ7jIq
NECって、PC9801時代からボッタクリのイメージがあって
モニタも抵抗あるんだよね。

トラウマかなぁw
789不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:34:25 ID:njc2pzCV
>>780
HD2452Wはいいよ
1週間ヨドに通って同等品と比較して決めた
専用スレもあるしネットでいろいろ情報集めてみるといい
790不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:41:33 ID:3VhQ7jIq
>>789
うそつくな。
あんなギラギラが同等品と比較して候補に挙がるわけがない。
791不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:47:11 ID:njc2pzCV
>>790
ウソと言われても・・・、
買って1か月ギラギラも感じないし目の疲れも感じない
おまえは持ってるの?
792不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 02:03:18 ID:BwhM/tgt
モニターから2〜3m離れて見ても凄くギラギラしちゃってましたよ
調整しても厳しいだろうと思いました。
793不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 02:59:21 ID:K3WugtxC
派遣はきられるのでしょうか
794不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 03:18:43 ID:2/GZpOpz
>>788
今のNECのモニタは決してぼったくりじゃないよ
まぁ、安くはないけど、性能に相応の値段
795不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 08:14:14 ID:lEEEfXlS
>>785
同じだ。いろいろ試したけど、それが一番自分に合うみたい。
別にモニタのせいでというわけじゃないけど。
796不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 09:36:09 ID:BVEid0lW
S-PVAパネルの製品を売るという行為は企業としての責任を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
797不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 11:38:46 ID:njc2pzCV
>>792
思いました、って小学生の作文みたいなこと言われてもねぇw

HD2452Wを選んだのは当然主用途がゲームや地デジだからであって、
その画質ではHD2452Wが一番精緻で鮮やかだった
ゲームや地デジでHD2452W以上の画質のモニタがあるなら教えて欲しいよ
馬鹿みたいなレスばかりつけてないで
798不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 11:40:29 ID:njc2pzCV
>> 796
S-PVAより台湾製VAやLG製IPSが優ってるとでも?
おれにはLG製IPSの方が目にきた
799不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 14:33:54 ID:yafLhuJ9
>>789
HD2452Wがダメな製品だとは思わないけど、
ヨドバシは環境光が強すぎてアテにならない。

疲れ目に関してはL997か2190Uxi以外はどれも疲れるわ……
好きに選ぶよろし
スレ的にはEizoのを薦めるべきなのかもしれんがw
800不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 14:45:28 ID:RMqcAB6Z
2490、2690と2452比べたら明らかに2452の方が目に来る
2452はもっと明るさ落とせるようにして欲しい、ゲームや動画見るなら良い商品だと思うけど
まあ、自分も長時間の作業は2190、動画やゲームは2490になってる
801不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 15:26:06 ID:h3ZoqerX
amazonで買ったS2031Wドット欠けあって涙目
1ドットだけだが蛍光グリーンは目立ちます
802不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 15:33:58 ID:bucFqyY5
hd2452使用4ヶ月目です。
購入1週間目にしてD端子(ビデオ入力)が使用不可になり、店舗交換実施しました。
そしてとうとう今度はhdmi入力が不調。
故障タイミングは入力切替時の模様。
たまたま自分が運が悪いだけ?
それとも製品自体が地雷?
他の人同じような現象ありませんか。
803不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 16:11:48 ID:3VhQ7jIq
2452が目に来るなら、液晶カバーでもすれば解決しませんかね?
804不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 16:26:57 ID:I9+6Ai9y
ちょっと買ってくる
805不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 20:53:02 ID:lEEEfXlS
>>801
自分と同じロットかな?
自分のは12/5製造で丸紅インフォテックからAmazonに納入された13個口のうちの1個。
幸い常時点灯はないみたい。
欠けてる方はツールでは確認してないけど、目視ではいまんとこ気がついてない。
製品には満足してるけど、テキストエディタ等で白い画面開いてると、
自分とモニタの位置関係が少し横にずれると、色がつく。
真正面に座って使わないと。
806不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 22:39:48 ID:o7mpoFm0
>801
ふつーのメーカーの基準ならGreen輝点はNGのはず。
レーザーで配線切って滅点にする。
807不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 23:45:38 ID:DJq33YCB
ナナオは色ムラ、輝度ムラ、ドット欠けは全て保証対象外ですよ
808不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 23:52:39 ID:qWp9SGEo
ナナオはフォースの韓国面に落ちた
809不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 00:28:30 ID:FIRA28IT
結構後からくるなw
810不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 01:40:03 ID:JIG+q6k+
値段が比較的手頃、机の上にM170と並べて置ける大きさ、て
だけでS2031買おうと思ってる俺がいる。
金はないがTNは嫌だし今のM170ではHDCPに対応してない。
811不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 02:13:31 ID:3ik0o5Aq
>>810
2441が7万の時に買えばよかったのに
812不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 15:48:13 ID:1kT96FPz
ナナオ\(^o^)/オワタ

と言ってる人は、いつまでこのスレに常駐するの?
813不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 16:01:46 ID:oyHp5CIk
>>812
派遣契約切られるまでだろ。
814不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 20:49:20 ID:RgIvcMY5
NECがディスプレイ事業やってる間は続くな
815不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 21:33:42 ID:1kT96FPz
ぶっちゃけ、NECだとかナナオだとか三菱だとか、メーカー名伏せたら
殆どの奴は見分けつかんよ。
816不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 22:14:10 ID:E+6k0ouo
NECのディスプレイなんて、
PC-KD854が最後だな。
どれほどの進化を遂げているのか。
817不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 23:36:34 ID:KYqOy0+e
尼で勢いでポチってしまったS2031Wが到着したけど、
HDCPが認識しねぇ。

もっとアッサリと使用できると思っていたのに
めんどくさいな。
818不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 23:52:04 ID:rI6vsz+T
>>817
グラボが対応してないんじゃないか?
819不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 00:17:10 ID:hcTQu+kl
>>817
グラボが対応していても、2つのコネクタの片側しか対応していないとか
820不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 00:28:00 ID:krIoFnJW
DVI端子ってすげー入れづらいのな
821不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 12:32:19 ID:94yjNteJ
日立はいつになったらPC用IPS-Proつくるんだよ。
携帯電話ですらIPS-Proなのに。
822不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 16:57:07 ID:wHtE1gfv
純正の保護パネル付けてみたんだけど、ノングレア面でもけっこう映りこみ激しいね…
パネル外した方が目に優しいかな?
823不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 18:16:23 ID:U6axjSwt
両方見てもわからないならどっちでもいいんじゃないのw
無駄金乙ぅ
824不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 20:46:50 ID:1Twsr7xO
>>821
儲からない事は永遠にやらない
一部のマニアにしか受け入れられない商品を作るなら
受注生産で1台100万円くらいにしないと、割に合わないだろ

いやマジで
825不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 21:02:56 ID:94yjNteJ
医療用も兼ねて21インチくらいは可能だと思うが。
ハードディスクなんか清算して液晶に注力しろっての。
826不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 00:20:23 ID:GUGjSghg
>>821
こんなところで愚痴るだけ無駄。
マーケティングの基礎でも学んで来い。
827不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 01:01:37 ID:kabaJB05
LED
828不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 10:36:11 ID:16DFD0dR
>>825
働けカス。
働けば分かる。
829不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 11:22:08 ID:S1LcCgqq
昔は14インチのCRTで満足していたが、いまじゃ24インチか・・・・
どこまで大きくなっていくのだろう。
830不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 13:25:49 ID:tiE6BYYU
AmazonでS2031W注文したけど発送するの遅すぎだな
金送って3日だけどまだ発送なし
注文しなきゃよかった
831不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 13:27:50 ID:Y6jJfrj6
まさかとは思うが土日に振込みしたとかじゃねーだろうな?
832不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 14:23:03 ID:BbNUIAhT
EIZO純正のFP-2400W付けると、実際ギラギラ随分違うもんですか?
目が疲れるので、気にはなっているのですが、結構高いですよね・・・その価格に見合う効果はあるのでしょうか?
ノングレアパネルなので、ノングレア面での使用を予定してます。(ツルテカ面は興味無いです)
833不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 14:30:34 ID:0p589W8K
>>832
ギラつき緩和には効果ありません。
一部の人は劇的に変わると信じ込んでいるみたいですか・・・。

そもそもFP-2400Wは、他のメーカーが発売している特殊コーティングによる付加価値はありません。
だからナナオも「液晶保護パネル」と呼んでるわけで。
高いのは、ただぼったくりなだけです。
834不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 14:35:47 ID:BbNUIAhT
>>833
ぎつきには効果無いんですか・・・。
ググってみると、確かに何件か効果あるようなプログがヒットしますが、まったく緩和されないんじゃ
ぎらつき緩和の目的で買うのは意味が無さそうですね。
ありがとう御座います。
FP-2400Wの変わりにぎらつき緩和になるパネルってあったりしますか?(メーカー問わず)
グレアはいらないので、ノングレア面のある物が欲しいのですが。
835不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 15:29:06 ID:WfW8EgR8
>>830
先日、自分は朝注文して(カード払い)、翌日付けで発送、その翌日に届いた。
スムーズなのはカード払いでしょ。まぁ昔なら即日発送だったろうけど。
あと今はクリスマス前だからお急ぎ便でないのは余計に後回しかも。
836不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 18:31:27 ID:uSa8iT9D
PC用OA用のメガネとかCRT時代にあったけど、そういうの使ってる
人っている?
24インチからはもうフィルター売ってないし、売っててもただの板
みたいだし
CPは良さそうだけど、どうなのか使ってる人いたら感想聞かせてく
ださい。是非!
837不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 20:15:56 ID:4IYg4jdx
HD2452Wが届いた。

どの辺がギラギラしてんのかな。
838不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 20:17:16 ID:MFXKmnrk
>>837
右上にある SlimEdge と書かれたシール
839不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 20:37:12 ID:+Vi9kN3M
>825
HGSTは黒字化してるわカス
840不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 20:41:59 ID:4IYg4jdx
>>838
これのことか!w
たしかにギラギラしとるわw
841不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 22:08:37 ID:vqYD1YIs
目糞
842不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:53:17 ID:mhz1X5gS
>>837
2452Wどうですか?買う時、菱の243と迷いませんでしたか?
843不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 04:48:45 ID:JKOZFbsz
>>842
なんか枠が艶々で直角でないのがなんか気に入らないのは俺だけですか?
前の25.5のスピーカーなしデザインならよいのに
844不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 09:06:09 ID:Fw9jpJri
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。CG21は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。CG21、しかも中古を使ってまだ3ヶ月の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっとダベりに行った先やOFF会で、よく「CG21いいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ナナオのモニタ使ってるんだよ。
CG21やCG19じゃない。その他のナナオな。L567とかL367とか。M190とか。
ひでえ奴になるとS170とかM170とか。あえて「その他のナナオ」と呼ばせてもらう。

そいつらの「CG21いいっすねえ」の中には「同じナナオ使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のモニタの血筋はCG21とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

CG21と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。CG21を使ってる奴はそんなことは
いわない。CG19を使ってる奴もそうだろう。三菱やイーヤマ使いでも同じだ。デル、アイオー使いだってそうだろう。
そのモニタが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のナナオ」を使ってる奴はそうじゃない。CG21やCG19、そしてナナオの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のパチンコモニタを使ってる奴らだよ。
ナナオってだけでCG21と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、CG19には敬意を表してる。
CG19使いは「その他のナナオ」使いとは違う。CG21を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、CG21は孤高。
その他のナナオとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
845不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 10:33:36 ID:WZQRaByW
CG221、CG211をその他のNANAOにしやがった憎むべき敵だ

                  r'´⌒`ヽ
                 l|...::○::...|l
                  ゝ,_ _,ノ
                 l|/i\|l
                 l|/i\|l
                 l|/i\|l
         _       l|/i\|l       _
        ヘ"`'' ‐- ,,,..____l|/i\|l____..,,, -‐ ''´"/
         ヘ,::: : : : :...    ̄ ̄     ... : : ::::/
          ヘ      >>844        /
           ゝ,‐- ,,.._ ,-―‐-,. _..,, -‐、ノ
                 `|::::::|  |
                  :|::::::|  |
                  :|::::::|  |  |
                  :|::::::|  |  |
                  :|::::::|  | ,ll,
                  :|::::::|   _| |_
                  :|――=ニ_ ._ニ=――
                  :|::::::|  | 'll'
                  :|::::::|  |  |
                  :|::::::|  |  |
                  :|::::::|  |
                  :|::::::|  |
                  :|::::::|  |
                    _..|::::::|  |,,..__
               ''" ̄"''-''" ̄"''
846不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 11:54:37 ID:YxB1rm/E
サムスンのパネル使ってる時点で終わってるだろ。
847不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 13:04:57 ID:UtrXCwDu
嫌韓厨のお前が終わってるわ
848不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 13:35:53 ID:kOTolRwK
まともなパネル作ってくれりゃどこでもいいけどな
849830:2008/12/24(水) 16:05:27 ID:9D25pJHo
まだ出荷されない
なんだこれ
850不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 17:51:50 ID:HVU12Fpr
>>844の元ネタって何?
初めて見るんだが
851不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 17:54:51 ID:ylLK6P4d
>>850
車板の
アルファードだかエルグランドは孤高
ってのは見たことある。
852不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 18:00:12 ID:mgLyEp2u
元はNSXだろ
853不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 18:21:30 ID:oojemwEf
4年ぐらい前に貼った改コピペナツカシス・・・

>>850
元ネタはNSXは孤高でググれ
854不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 20:41:16 ID:rMpcqCUS
s2031wが届いた。別にギラギラでもないのは良かったが
縦1050ドットは文字が小さいなあ
あとスイッチ入れて10分くらいは暗く色が濃いね
855不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 10:25:13 ID:6SkU38kd
衝動的に作った。後悔はしていない

EIZOのS2411W使ってる。中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてきれい。PCに接続すると鮮やかな画像を映し出す、マジで。
ちょっと感動。しかも液晶なのに応答速度16msだから残像も感じない。S-PVAはギラギラ
と言われてるけど個人的にはきれいだと思う。S-IPSと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ灰色を表示させるとちょっと怖いね。灰色なのに虹が見えるし。なぜか右下隅に
ドット かけがあるし。見え方にかんしては多分S-PVAもIPSも変わらないでしょ。S-IPS
使ったことないから知らないけどパネルメーカーが少し違うくらいでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもS-PVAなんて買わないでしょ。個人的にはS2411Wでも十分にきれい。
嘘かと思われるかも知れないけど友人宅で映画を見比べたらマジでCG221より迫力あった。
つまりはCG221ですらS-PVAのS2411Wには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
856不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 11:35:53 ID:qAW4pYei
キターーFlexScan L997-R-GY 新入荷!(12月25日)
【種別】液晶モニタ【画面サイズ】21.3インチ【対応】DVI【解像度】1280x1024【性能】・21.3インチTFT液晶/1280 x 1024/コントラスト比:550/輝度:250cd/u/応答速度:30mm/,DVI-I 2系統【欠品】[2芯アダプタ、USBケーブル]欠品
中古補償1ヶ月間 パーフェクトワランティ【3年間補償】対象商品 \57,800
857不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 14:16:09 ID:v2QkGfYT
>>855

『類は友を呼ぶ』という諺の意味がよくわかった。
CG221で映画を見る人っていったい・・・
858不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 00:07:33 ID:pFjFedGT
>>857
お前はあと2年ROMったほうがいい
859不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 03:43:37 ID:jYC6i6Pe
>>857
ヒント:神のGTO
860不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 05:19:28 ID:I/GuKs9R
ナナオのサイトが更新されてしまい、古い液晶が消えた
861不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 07:50:01 ID:CNE1+qh/
ななお S・O・S!
ななお S・O・S!
862不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 10:14:02 ID:+72ny5D1
いま発表なかったら
来月中にHDの後継出ないじゃん
なにやってんだよ
863不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 19:05:17 ID:uEJGpkgn
今2台のPCでブラウン管モニタ2台使ってるんだけど
そろそろご臨終の予感なのでSX2461Wが欲しい
これってモニタ1台で2台のPCを切替ながら使えるんですよね?
切替はスムーズに出来るんですか?
864不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 20:28:09 ID:kizAyYVJ
signalボタン押せばおk
信号が来ていない場合は自動的に信号が来ている方に切り替わる。
865不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 22:14:05 ID:FVtpU7Eh
2003/06に買ったL565を使用しています。
インフォを見ると使用時間が15500時間。
左上の黒ずみが出ていて、画面右側には黄色い一本線があります。
この黒ずみがある場合、無料修理でパネル交換をしてもらえると聞いたので
頼んでみようと思っています。
その時にバックライトの交換はしてもらえるのでしょうか?
もし無理なら使用時間が結構長いのでバックライトの寿命を考えて、無理せずに
新規で他の液晶を買おうかと思ってます。
866不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 23:48:48 ID:1ao24AHU
保証とっくに切れているのに無料修理とはこれ如何に
867不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 09:50:36 ID:q5UlTYAr
>>865
使用時間:14000H 保障切れ
左上角黒ずみ。パネル・バックライト交換。

代替品貸し出し、無償修理だった。ただし、L567の話。
868不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 11:00:35 ID:6OH8EvZr
やっとこさ、24インチの液晶モニタを考えて、
無難なところ、IOかナナオかな〜と思ってたが。

このスレみると…orz
869不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 11:03:07 ID:r3dwni5g
>>868
S-PVAパネルだけは絶対やめとけばおk。
親を殺されようが、娘を人質に取られようが、S-PVAだけは絶対有り得ない。
あんな目潰しパネルは存在していちゃいけないんだ・・・人類の未来のためにも・・・。
870865:2008/12/27(土) 11:33:11 ID:ZHWxVhgz
>>867
おぉ。
情報ありがとうございました。
今となっては少し小さめだけど、落ち着いた色合いで好きなんです。
近いうちに電話して見ます。
871不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 11:40:54 ID:jqnz+iio
>>865
ナカーマ。
L565,2003/03購入,12272時間,左上黒ずみ,画面上部の明度むらむら。

試しに修理頼んでみるか。
有料なら,NECに買い替えるつもり w
872不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 12:54:03 ID:vsUOwhRW
用途
主にアニメ 次にゲーム
テレビはレコーダ経由予定

FlexScan HD2452W

VISEO MDT243WG

どっちがいいのかわからん
ヨドバシで比較した感じでは
MPがある243の方が画像は綺麗だった

迷うわー
873不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:31:16 ID:gGBchTQq
>>872
俺なら、三菱orNANAOだったら
MDT242を安く買うかなw
デザインは、2452の方が好きだけど。

実際見てきて、243が綺麗だと感じたのなら、
243でいいんじゃないかな。
家で使い始めると、他と比較なんてしなくなるしねー。
874不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 14:23:55 ID:vsUOwhRW
243の方がいい気がしてきた

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/19/news107.html

この記事みたら243に傾いた
875不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 14:25:47 ID:u0hLk33i
ここってナナオマンセーするスレじゃないの?w
なんで、わざわざナナオのスレに来て違うの買うとか告白すんの?w

おせーて?w
876不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 14:52:28 ID:n2n0u0+7
>>875
単なるアンチだから
叩かれても叩かれても沸いてくるw

三菱やNECがいいならとっとと巣に帰ればいいのにね
なぜかナナオが気になってしょうがないみたい、なんでだろ〜?w
877不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 15:14:10 ID:vsUOwhRW
はやく
FlexScan HD2452W
この機種マンセーしてよ
よさがわからん
878不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 15:22:53 ID:r3dwni5g
>>877
>>869
つまりムスカパネルなのでEIZOだろうがNASAが作ろうがゴミです。
879不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 15:30:40 ID:u0hLk33i
誘導する為に業者が必死ってことか。

理解出来た。
880不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 15:48:12 ID:T9bmm4s2
>>877
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 15台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228654797/
881不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 16:45:13 ID:MT2L2ptP
>>869
ぎらつく、という噂は聞いてたが…それ程とは。
いったいどんなモニタを買えばいいんだ。(’A`;
882不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 16:56:11 ID:r3dwni5g
>>881
S-PVAでさえなければ、TNだろうがグレア加工だろうがなんでもいいよ。
ムスカパネルだけは本当に次元が違うんだ。
冗談抜きで眩しいとか眩しくないとかを超越している。
1日くらいならなんとか絶えられるかもしれないけれど、1週間無理して使いつづけた結果、
俺は目が痛くてどうしようもなくなって眼科行くはめになったよ・・・。
883不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 17:34:03 ID:r5PVbruC
>>881
言うほど悪くないよ。
1日1時間でやめとけばOK
1時間1秒からは目のカウントダウンが始まるかもしれないけど。
884不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 17:40:01 ID:QMXxlTlN
FlexScan HD2452W って実売10万以上するのに、目潰しパネルなの? 実はH-IPSだったりしない?
885不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 18:47:01 ID:1xGLIXPQ
886不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 19:15:53 ID:0aAUWf5s
つーか、こいつらモニタの調整をしないでデフォなんじゃないの?w
887不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 19:40:12 ID:+YcbaR37
さて、ここで私が欲しい液晶ディスプレイのポイントをピックアップ!!
・WUXGA
・額縁4辺が13mm程度で同じ幅
・スタンドがダブルヒンジ(EZup含)等で高さが低く出来る
・HDMI端子×2、DVI-D×1
・各入力ソースの切り替えに合わせて音声出力するスピーカー接続端子

さぁ作れ
888不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 22:14:25 ID:+GZ+Krkw
>>887
なかなかよいね
でもそろそろWQXGAの上がほしいわ

できればナナオで。

889不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 22:25:37 ID:+YcbaR37
まーぶっちゃけMDT243WGの額縁が普通の形してたら買ってた
なんであんなガキ臭いデザインにしたんだろか
馬鹿なのか
890不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 22:58:58 ID:+GZ+Krkw
>>889
確かに。
いかにもネットゲーマーです。
某PCのG-tuneに似合うデザインなんだよ。

アレは部屋におけない。
正直ただ資格にしてくれたら良い
台形やらスピーカー枠余分にとらなくてよいよ

でも黒挿入が羨ましいのです。
891不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 23:16:30 ID:+YcbaR37
いやー黒挿入は別に要らないんだけどね
使ったこと無いから勝手に想像で物言っちゃうんだけど
あれってCRTのちらつきをエミュレートしてる訳でしょ
何年か前まで液晶は目に優しいとかそんな触れ込みじゃなかったけ?
逆走してる気がするんだよね
892不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 23:28:31 ID:vyH836uP
今使ってるS1731からS2231Wに変えようと思ってるうだけど
目の疲れ的にはどんな感じですか?
ネット・2ちゃん>静止画=動画くらいの使用頻度です。
893不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 23:30:53 ID:+GZ+Krkw
>>891
動画モードは結構いいと思うけど。
挿入が一番強いのはFORIS TVの32だと思う。
フリッカが60ヘルツでした。

でも投手のフォームがきっちり見えてアレはアレでいいテレビだと思うよ
894不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 23:34:15 ID:+GZ+Krkw
>>891
ピークホールドだと延滞0でも残像感じるから見せないために入れているというイメージかな?
895不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 00:50:02 ID:5pgbSi4U
FlexScan HD2452W買ったおw

初期状態は確かに眩しいw
しかし、ここで言うようなギラギラ?よくわからん。
ブライトネスやらコントラストやら調整したら俺的になんの問題もない。
896不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:00:12 ID:yd41wDZt
>>895
目潰しやらムスカやら言ってる奴は9300kでブライトネス100とかで
見てる馬鹿ドモの戯言だから。
CRTやIPSに比べれば多少まぶしい?って感じはあるけどね。
酷く言われすぎ。
897不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:04:39 ID:aUQZglgk
>>896
1日8時間とか使う人にとっちゃ、それこそひどい頭痛すらおきる
やっかいなパネルのはずだけど?
どんない輝度を落としても、色温度をいじってもムダじゃないの?
898不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:10:49 ID:5pgbSi4U
1日休まずに8時間ぶっ通しで疲れないモニタなんかあるの?w
899不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:19:52 ID:aUQZglgk
2時間×4で8時間使うとかさ
とにかく長時間使う人にとって、S-PVAは最低最悪
900不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:24:44 ID:nCXLsgO0
ここで必死にS-PVAはギラツク眩しいと言ってる連中は、事実上今のナナオの商品を否定している。
つまり最近出たナナオ液晶は使ってない人間という事になる。ではなぜそんな人達がわざわざこのスレに来て
ネガティブキャンペーンをやっているのか?知恵ある奴なら大抵検討は付くってもんだろw

ナナオに限らずTNの眩しさは論外としても、幾ら何でもここで言われてる程は今のナナオは酷くない。
目が慣れてないうちは大抵どんな液晶も最初は眩しい、三菱のMDT242見たとき最初エライ眩しかったし。
ここで発狂したように眩しいを連呼してる人は、気の毒な障害レベルの目の持ち主なのだろうw健康な
目の持ち主なら、一般的には十分綺麗と言われる映像だと思うがね。
901不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:27:55 ID:T+7d5i72
目潰しS-PVAパネル採用のHD2452Wの話は↓逝って、テンプレ読んでから好きにしてくれ。場が穢れる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225999834/

自分自身もS2411Wで後悔して処分した口だから、擁護している輩は余程目が人間場慣れに鈍感か、実際
所有した事が無いただの語りの煽り人。
2・3日くらいは「まさかね」とは思うけれど、絶対1週間はもたない・・・。
パネルの使用的にも調整とかそういう問題ではないから。
902不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:28:09 ID:40q3kqsc
>>898
ない。

デルの3008の方が倍ぐらい疲れるが
903不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:29:49 ID:8d7lu+oc
とにかく長時間使う人にとって、A-MVAとH-IPSは最低最悪w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229867737/70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228733938/90
904不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:54:54 ID:pJ+FopS/
個人的な感想だが、S2411Wを3時間程度使ってると額の辺りが痛くなった。
2190だと痛くならず、2490だと少し頭に来た。明るさ以外にもなんかあるとは思う
905不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 02:12:37 ID:aUQZglgk
>>900
>ここで必死にS-PVAはギラツク眩しいと言ってる連中は、事実上今のナナオの商品を否定している

当たり前だろ
ほとんどの製品にS-PVAパネルを使ってるんだから
でもそれは、客観的事実だし、おまえがS-PVAを擁護する根拠は全くゼロ

906不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 03:20:43 ID:geOUuE7Z
S-PVAは目潰し以外は良いんだが
画質や視野角の問題なんて真横に置いて比較しなきゃ気がつかないからな
907不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 09:16:12 ID:q9vnA9st
s2031はS-PVAだけどギラつきないですよ
24インチ以上のやつだけじゃないの?
908不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 11:58:17 ID:A9MqETDK
>>905
つまり、わざわざここでネガティブキャンペーンをする理由は
他社のモニターを使って頂きたいからですね。


わかりますw
909不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 12:26:23 ID:T+7d5i72
結果的に今のEIZOが糞という結論になるじゃんと言われればそうかもしれないけれど、
S-PVA以外のパネル使ってくれればそれだけでいいんだよ。
サービスはいいんだし、基板の作りも悪くないどころかむしろいいくらい。
ダメなのはS-PVAパネル。
だからこそ隔離スレがあるんだから、S-PVAパネル物の話はそっちでやって欲しいよ。
CRTでも一番お世話になったメーカーだから、早くS-PVAパネルを採用するなんていう
バカな事やめて欲しい・・・。
910不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 12:34:10 ID:nCXLsgO0
>>905
で、お前は何でわざわざこのナナオのスレにまで来て文句垂れてんだ?
@NECか三菱の社員
A自分で選んで買ったくせに文句垂れてる馬鹿なナナオユーザー
B嫌韓厨
Cmiyahanの言う事を鵜呑みにして洗脳された馬鹿信者

せいぜいこれのどれかだろw目がデリケートな方々は大抵Bが多い様だがねw
とは言え勿論、S-PVAから脱却してくれればそれに越した事無いのは同意だが。
911不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 13:17:57 ID:zAWLdRR8
皆どんなパネルがええんの?
擬似フルカラーで視野角の狭いTNはここの住人には対象外となりそうだが
日立のIPS-Proは百万クラスになりそう
912不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 14:05:29 ID:KKZJZAEA
ナナオ以外を買って使ってるならここへ来なきゃいいし、
SPVAが嫌なら他買って来るかでもすればいいじゃないの。
結局何も買わずにグダグダSPVAを貶してる奴は言う資格ない。
913不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 14:23:29 ID:A9MqETDK
むしろ、良くわからんけどS-PVAがネットで叩かれてるから便乗しようって
だけじゃないの?w

実際に、そのパネル搭載でも好きで買ってる連中もいるわけだ。
嫌なら黙って買わなきゃいいだけ。
914不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 15:39:38 ID:uC1eCrX7
2008/12/5製造のS2031Wですが、音声回路に何か問題ありませんかね?
以前そんなポストを見たような。
ヘッドホン端子が機能しなくなったり、抜いてもスピーカーから音が出なくなりました。
ヘッドホン端子に挿したジャックを押さえるとプツプツしたり聞こえたりしますが、
抜いてもスピーカーからは音がしません。
買ったばっかりなのに、年が明けたら代替品頼んで修理かな?
915不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 16:01:47 ID:17bXX0NT
頼むから台湾AUOのA-MVA採用してくれ
916不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 16:29:14 ID:Jtd702Wo
>>910
ツレの家で見た2411は酷かったなぁ。
つっても店頭で確認した感じじゃ2441?あたりも油膜張った様なギラギラあったけど、
2452は今迄ほど酷いと感じなかったな。

PSPの画面をフルで出せるのは良いなぁ・・・と思いつつも、
コネクタが密集しすぎてるのはどうかなぁとも思う。
三菱24xシリーズのAV入力は側面なんだよね。
917不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 18:49:42 ID:BuS4pcIP
24型が欲しいのですが、
EV2411とS2402の違いがいまいち分かりません・・・
公式サイトの製品比較をやってみたのですが、
ほぼ同じでこの2つにどういう特徴があるのか
分かりませんでした。
誰か分かる方教えていただきたいです。

それから、2411はドット欠けの心配ありな
ようですので、ちょっと待ってVAのS2432W-H
を購入したほうが幸せになれるのでしょうか?できればアドバイスください。
(たぶんど素人の自分にはTNとVAの違いが分からないでしょうけど・・・)
現在はS1901を使っています。
918不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 18:58:18 ID:6Tos3uox
>>917
一番の違いはEV2411が白色LEDを採用してることだろうな
919不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 19:52:04 ID:l1Zfsc00
>>917
HD2452Wいいよ。
ここのアンチが好き勝手言ってるけど、俺的には満足。
920917:2008/12/28(日) 20:05:12 ID:BuS4pcIP
>>918
ありがとうございます。助かります。

>>919
その機種も実は検討していました。評判が良さそうだったので。
予算でちょっと躊躇していたのですが。

・・・というか、用途を書き忘れました、地デジを見るために
買い換えです。
921不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 20:09:55 ID:qj5stCr7
>>918
白色LEDとかスペックで説明してもわかってもらえるのか疑問に感じた

917さんは、素人と記載されているわけだから、白の発色が混色よりいいとか、
黒がしまるとか、そんな想像できる言葉で記載したほうがよくないものかな?
922不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 20:15:17 ID:ZElWHh8c
ナナオから国産IPS24インチワイド発売してほしい 価格は15万以下で
923不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 21:12:36 ID:XPjGHXdH
地デジみるならテレビ買った方がどう考えても良いと思うんだけど
924不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 21:40:58 ID:1ARSd8UH
東芝26インチ6万で買ったほうがいいな
925不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 21:46:11 ID:T+7d5i72
>>920
地デジ用途ならシャープの26P1辺りが一番適当なんじゃない?
S-PVAパネルと違って目が痛くなる事もないし。
926不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 22:22:51 ID:l1Zfsc00
>>925
おいおい、それ持ってるけど、それなりに目痛いよ。
927不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 23:11:26 ID:T+7d5i72
ムスカパネルのHD2452W勧めてて、ブラックASVで目が痛くなるというのは釣りか?
そんなに視力障害者の犠牲者増やしたいの?
928不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 23:32:51 ID:l1Zfsc00
どんなモニタもそれなりに目が痛くなるってだけの話。

どこが釣りやねん。
929不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 23:59:27 ID:T+7d5i72
やはり釣りだったか・・・。
お勧めでムスカパネルはねーよw
930不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:12:23 ID:11101/Uv
他人の趣味にケチつけるバカは帰れ。
931不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:20:31 ID:AHlsaWjM
モニタを移動しようとしたら、1mの高さから落ちて画面映らなくなったww
音は出るけど画面は真っ黒のまま・・・
流石にこれは無料修理無理だよね
店頭ですぐ買えるL567に劣らないモニタって何ですかね?
932不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:24:35 ID:11101/Uv
ここの意見は私怨が絡むから自分の目で確かめて買った方がいいよ。
933不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:59:09 ID:FD5Vy8Cb
HD2452wあたりは値段相応の画質だと思うけどな。
どの値段枠の液晶と比べてS-PVAを理由に非難されてるのか知らんけど、ムスカムスカと
批判してる人はHD2452wより安くて明らかに良い商品あるなら>>917に教えてあげればいいのに。
商品の批判だけして購入検討中の人を惑わすのは無責任だと思うけどね。
934不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:59:50 ID:MOUmYoRT
S-PVA被害者がここで文句を書き込むのは普通と思われ
こんな粗悪品を売ってるナナオ社員はどうかしてる
935不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:00:58 ID:kzpPTKSr
936不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:09:13 ID:1XgiSWpC
2490WUXiの方が画質は良い。価格は同程度だけど
937不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:10:12 ID:8vaSczTD
選択肢東芝とSHARPと2つも出ているのに、>933は何を言っているんだ?

>>935
72k台か。
H-IPSとしては破格だね。
地デジチューナは付いてないけど、これもいいなぁ。
938不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:15:56 ID:11101/Uv
ナナオ以外を薦めるくせに、ナナオスレに常駐して他社を薦めるってw

どんだけ業者と言われたいんだよw
939不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:35:09 ID:JSO9phSj
>>920
フォリスHDでもどうぞ。
940不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:42:05 ID:11101/Uv
はやく>>938の質問に答えてよw
アンチさん。
941917:2008/12/29(月) 04:46:31 ID:SatENUgt
色々な意見があるのですね。
テレビを勧めてくれた方々すみません、
「地デジを見るため」というのは語弊がありました、
「地デジを見られるようにするため」です。
あくまでPC用途メインで、「ネットしながら」
一方にテレビ画面とか、「〜しながら」が理想です。

既にHD2452Wを買おうと心に決めてたのですが、
色々見てしまうと、素人は翻弄されますね・・・
たぶん、買っても自分は何も分からないと
思うので、とりあえず今はHD2452Wが第一候補です。
942不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 05:39:38 ID:QpD7l6Il
>>931
ご愁傷さま。
amazonでS2031Wが安いけど、どう?
視野角とかIPSには及ばない感じだけど、まぁOK出せるんじゃないかなぁ。
しかしうちのは音声回路に不良が発生した。年明けに修理に出さねば。
943不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 07:46:49 ID:daLZ4I9k
>>941
おれも同じような使い方で、1か月他といろいろ迷った末にHD2452Wにした
地デジメインで予算が許すならHD2452Wにしとけ

他社製品でも実際は大差ないと思うが、もしかしたら買ってから後悔するかもしれん
もちろんHD2452W買っても後悔するかもしれんが、
HD2452WならこれがPC用液晶モニタ(ゲーム・地デジ用)の限界とあきらめがつく
今、万能の液晶モニタなんてないからね

ちなみに2か月使って不満なし期待通り
よく言われるギラギラ感は幸いおれは感じないが、これは個人差が大きいみたいなんで
実機での確認を勧める
944不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 13:21:27 ID:BtkSSr5s
PVAって言うのがナナオのサイトにあるVAと言う種類の液晶のこと?
だったらほとんど駄目じゃん。

今S1701のTNの液晶マルチモニターでトレード用に丸1日見続けてるけど
ブライトレギュレーター付きで本当に目が疲れなくて重宝してる!

今回19インチのブライトレギュレーター付きの買おうと思ってたけど
解像度SXGAでナナオのサイトの見てるけど本当にVAのは良くないの?

今使用してるS1701もTNで叩かれてるけど色具合が多少悪いくらいで
(チャート見るのに色具合は気にならないむしろ目が疲れないので良い)
目は本当に疲れないけど。

今のナナオって駄目駄目なの?
945不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 13:26:44 ID:/LTlYMdu
実際に見てもいないのに他人の言葉を鵜呑みにして敬遠してる奴キメえwww
        ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   S-PVAは眼潰し、グレアは論外 
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ



使ってもいないのにwwwww
946不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 13:40:19 ID:CRKR72om
新着レスのうち、2/3以上がS-PVAの擁護、またはナナオに不利な事をいう者への攻撃・・・。
コアユーザーで判る、メーカーの状況。
947不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 15:08:40 ID:2OCkq0Ic
今、S1910HRを使っていて24インチが欲しくなったので
第一候補はやはりHD2452Wなのですが
今日、店頭に置いてあるHD2452Wを見てきたら画面が広いのは良いのだけど
画質がS1910HRより良く感じなくて少しガッカリして帰ってきた
でも、横に置いてあったMDT243WGも画質がよく感じなかったので
これは店の表示ソースが悪いのだと思い直すことにした。
実際そうだと思うw

HD2452WはMDT243WGより綺麗だと自分的には思った。
あとデザインもおもちゃ臭いMDT243WGより2452の方が全然よかった。
チタニウムシルバーで買おうと思ってる
あとよく言われるギラギラは2年以上S1910HRを使っている自分としては
そこは問題にしていないです
年が明けたら買うか

チラ裏すいません
948不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 15:18:35 ID:92bb21JW
>>947
俺だったら243買うよ
949不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 15:27:50 ID:BtkSSr5s
>>947氏の言うようにVAでも実際使うとVAでも無問題ってことか・・・・
TNが執拗に叩かれてるのもおかしいしね
950不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 15:43:16 ID:trwBpYyz
 TNはギラギラとか以前のレベルで駄目でしょ。
951不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 17:31:21 ID:pNBdjyrO
スペック厨のネガティブキャンペーンは、何のため?
正義感からの人助けか?w
952不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 18:17:25 ID:BvS4lqqq
>>945
実際に毒キノコを食ったわけでもないのに、毒キノコの危険性を語る奴は馬鹿・・・・って事?
953不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 18:30:09 ID:PY9Y391Z
NECか三菱に雇われた派遣社員だが
954不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 19:06:05 ID:HyvTpgHM
伝説の流布はやめなさい
955不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 19:29:27 ID:mGIYQO6U
956不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 20:00:34 ID:BvS4lqqq
SX2461が10万切ったら買ってもいいけど、やっぱりS-PVAパネルってのが気になる
他はデザインも機能も満足なんだけど・・・
957不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 20:32:41 ID:X4wgVNBk
>>952
例えが違う。

例えるなら乗ったことも無い車種の車に、スペックだけで乗り心地にケチつけてる
奴と同じなのが、ここのスペック厨。
958不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 22:47:08 ID:AHlsaWjM
>>942
レスありw
S2031Wも捨て難いが、仕事で使うからやっぱ前と同じの買うかもしれんw
一度IPSの良さ体験すると抜け出せなさそうです

ああああああまだ3年も使ってないのにorz
959不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 23:49:13 ID:Br61eFmK
スレノ流れが荒れてきたら
>>4を思い出せばいいって誰かが言ってた
960不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 03:00:33 ID:JMKD0UVU
>>957
実際に乗った人が「ひどい目にあった」と大勢言ってるのに
買う気にならないだろ
いわゆるユーザーレビューで評判の悪い商品に対して「使ってもいないのに文句を言うな」
というのは筋が通らない
なぜなら、実際に使った人が文句を言っているのがユーザーレビューだから
961不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 04:14:05 ID:JLlqBHnM
動画だけを離れて見てる分には3時間ぐらいつかえるが
テキスト表示すると10分で目まいがする。
HD2452Wはゴミです
ナナオ潰れて欲しい
962不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 07:07:09 ID:ImyXS3fJ
ここで書いてる奴が、ほとんどだろう
オレもその一人
963不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 09:20:31 ID:2tvPOam5
961って伝説の流布じゃね
964不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 10:15:45 ID:b+z0sBj9
>>962
学生さんだね。
社会に出ればわかるけど冤罪も罪のうち、疑わしきは罰するってのは法治国家の不文律だよ。
965不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 10:26:44 ID:QflwZYQg
>>961
10分で目まいがするならとうの昔に売却してますよ

長時間使用してるならどんな表示装置だって目が疲れると思うけど・・・
目のことを気にするならパネルよりももっと他にやる事があると思う
昔高橋名人だってゲーム一日一時間といってたじゃないかw

幸い俺は子供の頃から目がいいからというのもあるけど、目の弱い人は
その辺が敏感なのかもしれないな
966不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 10:46:54 ID:ImyXS3fJ
容疑者から犯人にされたんですか、ひどい会社ですね
がんばって
967不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 11:30:13 ID:vHTwuMIV
>>966
NANAO がここまで落ちぶれた理由について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179040071/
968不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:43:13 ID:c6RIlEg+
アクオスやブラビアなんか普通にVAなのになんでナナオVAだけ叩かれてるの?
969不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:48:44 ID:jtm72OGY
ソニーもムラビアとか叩かれてる
シャープは笑われてる
970不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:14:14 ID:c6RIlEg+
>>969
みたいだね・・
しかし国産パネルで新機種のPC用液晶モニタって出てる?
971不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:33:22 ID:DyOVXprH
 国産じゃなくても、IPSは選べるから。
972不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:34:27 ID:mZet0l+p
パネルどころかモニター分野から撤退しそうだよね
973不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:37:19 ID:lVn9p+00
>>968
パネルの種類がまったく違うでしょ。
話題に上がっている機種の中で、その3社で目潰しS-PVAパネル使っているのはEIZOだけ・・・。
SHARPは低反射ブラックASV液晶パネルでSONYはVA(どのVAかは非公開で不明)。
元々EIZO信者スレだから擁護したい気持ちは分からなくは無いけれど、VA系にしろIPS系にしろ
パネルの種類でまったく別物になるんだから、その辺は覚えておいた方がいいよ。
この部分って映像が綺麗とか汚いとか以前の問題だから、多くの人が困っている。
目潰しとかその辺の話は専用スレもあるから、そっちや↓見ればよくわかるよ。

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229944435/
974不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 16:58:55 ID:uPlZGzrY
>>973
今の時代は映像エンジンで決まる時代。
ハードで語る時代は終わった、残念ながら・・・ね。
975不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 17:36:41 ID:LMjiVlHc
パネルの型番だけで優劣を語り、実機を見たこともないのに眼潰しだと言い張る
情弱貧乏馬鹿共乙
976不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 17:42:26 ID:FCkdMsuf
初めて液晶を買うエロ漫画屋でございます
皆様のお知恵を是非拝借しとうございます

いままではLG E700sというCRTつかってましたが
寿命で死去

一応のグラフィック作業(フォトショ)を使うので色々調べたら
ナナオのモニタがよいとの評判を聞きました
パネルはグレアだと目が疲れる(エイデンなどで試しました)のでノングレアを
希望しております

収入が売れない単行本のせいで4.5万しかありません
アマゾンとかで調べたら
FlexScan S2031W-HBK
がVAパネルで値段的にも優しいので買う予定ですが
いかがなものでしょう?

用途はお絵かきONLYです。文章は読みにくくても無問題
ぜひご意見をお願いいたします
977不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 17:47:50 ID:jtm72OGY
「映像エンジンで決まる」ってのは、上位レイヤーの話。
家でいう間取りやインテリアみたいなもの。
S-PVAの酷さはもっと根底の問題。土台が腐ってる。
978不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 17:50:55 ID:SUmx15KS
                     YES → 氏賀Y太
                   /
詳細キボン!  ─ 【グロイ?】                    YES → ゴブリン
                   \               /
                      NO ─ 【劇画調?】                     YES → ジョン・K・ペー太
                                    \                /
                                      NO ─ 【おごォッ!】
                                                     \
                                                       NO → 三峯徹
                                                     /
                                    NO ─ 【も〜仕方ないなあ】
                                  /                  \
                  NO ─ 【きゅんきゅん?】                     YES → 山本雲居
                /                 \
詳細キボン! ─ 【天才?】                    YES → 巻田佳春
                \
                  YES → 土居坂崎
979不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 18:02:10 ID:LsU6kOMV
>>977
頭を大掃除したほうがいいよ。
980976:2008/12/30(火) 18:09:32 ID:FCkdMsuf
昔Y太師と同じ本にのったことがありますが
まちがってファンレターがコッチにきたことがあります
えぇ想像通りのないようでした
でも茶封筒でのファンレターはいかがかとおもいます

「おまえ程度はコレで十分だ!」なレスでもかまいませんので
是非お知恵を・・・お金が・・・少ないんです・・・
981不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 18:31:45 ID:+q7j6774
S-PVAパネルを擁護してるのって、ただの釣りだよね
レスが欲しいだけ
982不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 18:37:37 ID:VauurWE8
>>976
LG E700sが17inch(実質16) 1280×1024@60Hz (シャドウ管?)だから
20inch 1680×1050 でピボット可のS2031Wなら、まあ良いのでは。

ただ、お仕事で使われるなら、店頭で自分の目で確認してから、後々の
対応を考えて、近くの実店舗で購入されることを強くお勧めする。

特に安売り通販で購入すると、初期不良や問題が生じたときに解決に
時間がかかったりして、趣味の利用ならまあ仕方ないかで済むかもしれ
ないけど、仕事では致命的な場合もあるだろうから。
983不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 18:49:44 ID:SUmx15KS
このケースの致命的な場合ってのは、
たとえば雑誌になってみたらカラーの乳首が黒かったとかそういうのか
984不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 19:07:23 ID:lVn9p+00
>>981
恐らく逆に使用した事が無いか、ただの道連れが欲しいか、ただの煽りだろう。
実際使用したことがあれば目潰しというのは明白な事実だしね。
情報弱者とか言っちゃっているようなのは特にただのバカ。
985不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 19:19:09 ID:QflwZYQg
>>984
実際に使用しての感想か?
986不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 19:19:42 ID:+q7j6774
すごく地味な話だけど、ナナオの「ハイトアジャスタブル・スタンド」が好き
奥行きが20cmしかないのは、他のメーカーよりはるかに優秀
それでいて動きも柔軟だし、なにより「かっこいい」しね

987不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 19:22:08 ID:+q7j6774
>>985
横レスだけど、逆に「自分が大丈夫だったんだから、みんな大丈夫なはずだ」っていう方がおかしくない?
「実際に使ってみて、俺一人の目は大丈夫だった」

だからなに?

大丈夫じゃない人がいっぱいいるのに、あんた、たった1人が「大丈夫だった」事が、なんだっての?
988不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 19:28:37 ID:VEcN4pq0
S-PVAを苦し紛れに擁護してる馬鹿でさえ「長時間使えば、どんなパネルでも疲れる」と言ってる
つまり、S-PVAを長時間使ったわけじゃない、って事だよな
たとえば、午前中4時間、午後4時間連続で使用したら、H-IPSなら目の疲れも視力低下もないけど
S-PVAパネルだと、激しい眼精疲労や頭痛まで起きる

少なくとも、そういう確率が高い、という事
989不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 20:05:21 ID:LMjiVlHc
S-PVAを使っても大丈夫という人もたくさんいるだろwwwww
2chの情報を鵜呑みにする情報弱者wwww
普及率を考えろよwwwwww
990不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 21:07:35 ID:55Ox6mOD
S-PVAが4時間も使えるわけ無いだろ
動画を離れて見ても2時間で目が痛くなる。
991不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 21:14:00 ID:fefH4rsI
私も金が無いのに3年程度使っていた液晶が壊れてしまってVAの液晶探して
S2031Wが安いので思い切って買いました
安けりゃ安くて不安なものですが感想としてはすげー良いです買って良かった
前のが19インチだったから少し小さい感じですが
1400×1050にしてパネル流用してます
992不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 21:50:27 ID:5tiVoZm9

え〜と・・・だ、誰か次スレ立ててください
993不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 21:57:09 ID:5tiVoZm9
>>989
う〜ん なるほど
何万人、何十万人の人がS-PVAパネルの液晶を使ってるけど
実際に目が痛くなるのは、2ちゃんに書き込むせいぜい100人くらいだ、と?
994不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:05:28 ID:xdugBHOr
S-PVAがどうとか騒いでる奴等はネットで拾った知識を、あたかも自分もかねてから持っていた知識の如く
周りの人に言いふらしたいだけのお子様w大多数の一般ユーザーは値段高けりゃ良い液晶と信じ、実際そこそこの画質
を出すナナオの液晶を買って御満悦だろうよwアンチの8割以上がどうせmiyahanの信者ですw
995不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:12:50 ID:lVn9p+00
>>985
そうだよ。
S2411W使ってた。
996不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:23:02 ID:aeUaK3NS
HD2452Wも凄く目が痛いよ
ナナオ氏ね
ナナオ工作員も氏ね
997不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:28:50 ID:jzhnYQCn
へいおまち

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230643688/
998不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:44:14 ID:mb17eOfs
では、埋め。
999不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:47:57 ID:enWqsI9j
埋め
1000不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:48:36 ID:enWqsI9j
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。