1 :
不明なデバイスさん :
2008/09/22(月) 13:55:16 ID:OE26MY7+
購入相談をする場合は... 購入相談スレではないので、過去スレの参照等、自ら情報を集める努力をすること。 予算、記憶容量、RAIDの有無(必要ならその理由)、UPS対応の有無、 HDDは別売でも良いか否か、用途、大きさ、騒音、等々の条件や要望をできるだけ具体的に。 また、これらの中で何を重視するのか、もあるとよい。 例えば、以下の項目からわかることをピックアップして明示する。 [条件] ・予算(HDD/UPS/バックアップ機器を含むか否か) ・記憶容量 ・RAIDの有無(RAIDが必要な理由、ホットスワップが必要か否か 等も) ・接続するパソコンのOS ・UPS連動の有無 ・ファイル共有以外に必要な機能(iTunesサーバ、DLNAサーバ、プリンタサーバ 等) ・設置場所(リビング、寝室、オフィス、サーバラック 等) ・許容できる占有スペース ・騒音は気にするか否か ・保守契約や保証内容 ・その他要望(遠隔で電源を操作したい、隠しフォルダを作りたい、外出先からアクセスしたい 等) [想定する使用形態] ・LANの形態(100BASE-T/1000BASE-T/無線 等) ・接続する機器と台数(パソコンならOSの種類、レグザ、PS3 等) ・主な用途(動画の保存とストリーム、Wordファイルの共有 等) ・同時接続数と頻度(同時に繋ぐことはほぼない、10人ぐらいのオフィスで全員が頻繁にアクセスする 等)
┌┐ んvヘゝ i i ノ (;゚Д゚) <ホームサーバー流行しねえな / (ノ |) | ! ゙:、..,_,.ノ U U
テンプレ?は以上。 前スレで「NAS製品専用スレ」(自作、転用を除外)への改名意見もありましたが、とりあえず様子見。 テンプレを改良したいと言う場合は、それも話題にしてください。
ThecusはHDDの故障を検出できないウンコ RAID組んでも全く意味がない究極のウンコ 要 注 意
┌┐ んvヘゝ i i ノ (;゚Д゚) <Plane糞のを使いこなせるのがプロだからな / (ノ |) | ! ゙:、..,_,.ノ U U
QNAPはどんな感じかいな
Atom NASまだぁ〜?
HDD×1搭載可能なTS-109II持ちだけど安定してるよ。ファンレスだけど、ガワのアルミが分厚いので放熱は結構 良いみたい。夏場のクーラーなしの@愛知でも45-51度だった。ただオレは心配性だから余ってるチプセト用ヒート シンクを3つ貼り付けてる状態だけどね。静かなのは快適。 標準機能はフルスペック並みに豊富。パッケージ追加やカスタマイズも可能。個人的には多少高いけど迷ったら コレ買っとけ!レベル
>>10 Thx
209が候補なんだけど、本スレ見てもやけにRAIDのRebuildingが
起こってるみたいで、流石にコントローラー不良にしては
報告多いので何か抱えてるんじゃないかと思って踏み切れないんだよね
単純に不良だとしても、その手の不良が多いのはいただけないし
あとはすごく感触良いんだけどね
前スレで、「RAID1はサービスダウンが許されない用途のため」って意見があったけど 何かの拍子にデータがなくなったり、自分が使いたいときにPCが使えなかったりとかした場合に 嫁がブチ切れて大変なことになる場合もこれに含まれますか?
>>12 含まれません。
前者はバックアップ、後者は予備機の購入が適切な対処方法です。
>>12 >>13 の意見+いつもより多めに母さんをおっつければ無問題。
その時はクンニもより丁寧にな。
>>12 RAID組むより、外付けHDDに定期的にバックアップ(差分or世代管理)するのがいいんだろうなぁ
RAID1+バックアップが理想だけど。
で、そんな用途に使うためのNAS+バックアップ手段探し中。
TS-109ってのがよさそうなんだけど、ちょっと高めなのね。
ReadyNAS Duoはそれより安いしやりたいことはできそうだし。
DuoだとHDDの更新が楽そう。シングル運用してても開きベイに突っ込むだけでミラーリング終了?。
TS-109だと外付けに全部移動して、中身入れ替えて再度戻す必要がある?。
やりたいのは写真データのバックアップ付きでの保存と音楽ファイルの適当な保存。
あと、他PCから見えないように謎(写真,動画)データの隠匿保存。嫁に見られてもまずくはないが
将来子供に見られると父親の立場がよろしくない物件多数。
同じ経路内に実家(隣接)含めて4人6台のPCが有線、無線でぶら下がってるからいろいろまずいのです。
運用の仕方を研究しろという話なんですけど、まずは機材をということで。
謎データ=嫁の痴態? NASに保存するのはいいけど通常運用と別のNASにして普段はLANから切り離しておいた方がいいと思うぞ ユーザー制限するのも当然として
愛人を作ってそちらにデーターを移動しとけば良いよ
>>15 隠匿保存ならchrootするだけじゃない?
QnapやReadyNASで出来るのか知らんけど。(Linuxで出来ない話もないよね)
openssh4.8/4.8p1以降ならchrootサポートしてるし、それ以前のVer.でもchrootパッチがある。
パッケージが無くて開発環境入ってるなら、ソースからビルドすれば良いよ。
その時はパーケージで入ってるsshd殺すの忘れずに。
19 :
12 :2008/09/23(火) 12:43:07 ID:6xHp1VNK
ほとんどネタのようなカキコにレスdw うちも>15とほぼ同じ状況のようだ。 やっぱりバックアップとるのが常道か… HDD1台のNASに同容量の外付けHDDをつないでバックアップ、 とやってたのだが、NASは大丈夫だが外付けがあまりにも熱すぎて 態勢を見直しているところ。 NASをRAID1にすればいいか?とかいろいろ考えてたが、 PCのHDDにNASのバックアップをとる、というところに落ち着きそうだ。 でもバックアップに1日以上かかるときがあって、 その間PCの電源を入れっぱなしなんだよね。 やれやれ
現在以下の構成で、速度がこんな感じです。 玄箱HG - GBE-SW5J - ノートPC(VistaSP1 Intel82567LM) それぞれカテゴリ6のケーブルで接続 Sequential Read : 15.595 MB/s Sequential Write : 11.687 MB/s Random Read 4KB : 6.782 MB/s Random Write 4KB : 3.599 MB/s Test Size : 100 MB 速度が遅く感じてきたので、玄箱HG を TS-109II に変更すると、 各速度が2倍くらいになったりするものでしょうか?
>>19 その都度フルバックアップなの?
rsyncとかで差分だけやっても一日以上?
>>16 そんなとこ。別HDDに入れて切り離すか……。
>>18 が何を言ってるのがほとんどわからない件について。
Linux真面目に学ばないと駄目かな
ReadyNAS DuoもHDD減らすのは対応していないようで悩み続ける。
>>20 早くはなると思うけど、どうせ買い換えるなら2ドライブ以上にすれば?
raidでミラーするもいいし、ストライプすればもっと早くなる
24 :
18 :2008/09/24(水) 00:07:22 ID:9Z8jnuXZ
>>15 chrootってのはchange root ユーザーのホームディレクトリなんかをルートディレクトリにしてそれより上のディレクトリ
(/とか/binとか/usrとか)に移動できなくする技だよ。
だから
>>15 と家族を別ユーザーにして家族をchrootしてしまえば家族は
>>15 のディレクトリは覗けないのさ。
でそのchrootをopenssh(sshはわかるっしょ?)のバージョン4.8/4.8p1以降の奴は
組み込んであるよという話。
QnapやReadyNASがどこのディストリ使ってるかわからないけど、
仮にchrootをサポートしてないsshが入っていたとしても開発環境(gccとかautomake等)があれば、
opensshのサイトからソースをダウンロードしてコンパイルすれば良いよって話。
25 :
不明なデバイスさん :2008/09/24(水) 00:49:37 ID:KXNzPgT4
子供のデジカメ画像の保存に使いたいんだが、どんなのがいいだろう? 今はLTOで保存してるんだが、見たくなったときにさくっと見れないのがつらい RAID1か、5あたりで、信頼性があり安価って条件で何かないかな?
>>24 そんなことせんでもパーミッションを制御しとけばいいだけの話だろ
>>25 どのくらい撮り溜めてて、どのくらいの頻度で見るの?
デジカメ画像程度ならSDカードに撮影した期間をメモ書きして保存したんで十分だと思うけど
NASがいいならHDD2個入るタイプでRAID1でいいんじゃない?
>>26 なんかドライブorフォルダがあるけど中身が見れない、ってのは意地でも中を覗きたくなるから
トラブルを避けるためには存在を気づかせないのが一番だと思う
今SDカードって2Gで500円くらいだよな おいしいのう
>>15 >あと、他PCから見えないように謎(写真,動画)データの隠匿保存。嫁に見られてもまずくはないが
DuoのCIFSでは、一応共有を見えないように設定できますし、
ユーザでアクセス制限もできます。
>>24 なんかスレ違いの気もしますが、Linuxで手軽に隠すだけなら
mount /dev/hdc /data
とかするとマウント解除しないと/dataの下に元からあった
/data/secret等のファイルにアクセス出来なくなるのを利用すればいい気もします。
>>15 最近のNASはみんな非表示での共有できるんでない?
うちのTS-109IIでも、隠し共有作れる。
>>19 NAS2台買って、その間でRsyncするって手は?
RAIDだとコントローラー壊れたら終りだけど、それなら物理的障害にも耐えられるw
>>25 DLNA対応にしとけば?新しいTVはDLNA対応してくるのが多いから、
サクっと写真を見たいときはTVの電源入れればOKな時代が来るよ。
32 :
20 :2008/09/24(水) 19:42:37 ID:uJOvyf4X
>>23 2ドライブ以上ということは、TS-209だと思いますが、
(それ以上は予算的に厳しい・・・)
ファンの音は静かでしょうか?
でかいファンが付いていてよさそうな気がしますが、
ファンレスのTS-109と悩みますね。。。
拡張性や、ストライプしての高速化を図るならTS-209か〜
RAID1対応のNASにするか NAS+外付けHDDの構成にするかで迷っています。 目的は家庭内のネットワークでバックアップおよびファイルの共有。 iTuneデータとデジカメデータ。 あとは仕事上のファイルなどですが バックアップの信頼性という意味ではRAID1はいまいちなのでしょうか?
>>33 俺と同じ状況で同じ想定で悩んでる人発見
HDD壊れる
→RAID1NASならHDD入れ替えればすぐに復活
→単発NASだと外付けHDDから書き戻す必要あり
→外付けHDD死んでもそれだけ入れ替え
NASの本体(コントローラ、電源等)壊れる
→RAIDだろうがなんだろうが全滅 本体復活まではどうしようもない。
→外付けHDDまでは巻き込まないと信じたい……
家庭用で緊急事態に即応する必要がないなら外付けしといたほうがいいんだろうなぁと考え中。
RAID1+外付けが理想的と偉い人が言ってた。
自分もRAID1とバックアップがシンプルかつ強力かなあと思うんだけど ちょうどいい信頼性の高い手ごろ価格のハードがないんだよね おまけ機能は特にいらないんだけど…
>>35 ReadyNAS Duoが値段とHDDの汎用性で第一候補。
外付けは玄人志向のケースで良いかなぁと。
1980円だと電源に不安があるけど、どうだろ。
ただ、HDD3台はちょっと敷居が高い。
>>33 RAID1を複数のHDDだと考えるから分かりにくくなるんだよ。
壊れにくい(長寿命な)かわりに他のハードウェアに移植出来ないHDD1台と考えればいいんだ。
そう考えたらRAID1のみってのは、まさかの時に困るってイメージがしやすいよね。
まぁその辺りを踏まえて、あとはコストとデータの重要度との兼ね合いだと思う。
HDDは寿命前に壊れることが多い、ということを前提に考えた時の対処法がバックアップで
正常動作しててもHDDは寿命で壊れる、という前提で考えた時の対処法がRAID1(=寿命を延ばす)。
>>3 > あとは仕事上のファイルなどですが
流出マダー?
> バックアップの信頼性という意味ではRAID1はいまいちなのでしょうか?
バックアップって・・
ミラーリングとバックアップは似て異なる物
定期的に、こういう話は出るよなぁ。 過去スレを少しは見て欲しい。 バックアップは、ある時点のデータを保存しておくための物。 たとえば、誤って消したり、ウィルスなどにより破壊された場合、 バックアップがあれば、その次点に戻ることが出来る。 ただし、そのバックアップ以降に作られたファイルはあきらめるしかない。 それと、目的にもよるけど、アクセスできない状態で保管すべき。 NASのバックアップを通電してあるNASなんかにしている場合は、 ウィルスの場合は、そのバックアップの方もやられる可能性がある。 RAIDはHDDの故障という、ハードウェア的なトラブルに対応するもの。(RAID0は別だけど。以下同様) 37氏が言うように、RAIDは、寿命の長い、1台ののHDDとして考えるとわかりやすい。 常にコピーがあるので、止めると困るようなシステムに有効。 外から見ると、1台のHDDと同じで、誤って消したような場合はアウト。
データのトラブルにはバックアップで HDDのトラブルにはミラーリング
>>36 ReadyNASは不具合報告が多い印象なのがなあ
お高いけど業務用に行くしかないのかしら
つ QNAP
あうとれっとHDLM-G300WINげとしたので分解してみますた 噂通りの爆音、うんざり、ファン換えたい HDDパックは簡単に分解可能、IDE HDDはST3320820A、300GBに容量制限つき、IDEなのがネックかも HDD換装は試してない、どこで容量制限しているかは未調査 中の人は VIA EPIA-NL 8000E(EPIA-NLのシルク印刷) BIOSはカスタム?、ロゴだけ書き換えっぽい IDEコネクタ×1、プライマリマスターのみ接続 IDE---DELTA2---HDDの構成、DELTA2がIDE HDDに見える、S.M.A.R.T非対応 SATAコネクタ×1、BIOSで無効、スペース的に利用は難しい SO-DIMMスロット×1、PC2700 1GBに差し替えて認識おk Windows 2003 Storage Server R2は、英語版に日本語パックを当てている FDBENCH ネットワーク越し(100MB、RAMは1GB) ReadWrite Read Write Random Read Random Write 31152 55053 16339 39218 14000 FDBENCH ローカルDドライブ(100MB、RAMは1GB) ReadWrite Read Write Random Read Random Write 35025 57984 42809 17756 21553
>>45 これって、爆音の部類なのか。
結構静かだなと思って使ってたんだが。
以前使っていた、FTS-NASはもっとすごかった。
この機種に限らず、容量の制限はDELTA2のBIOSでやっていると、
IOの営業の人に聞いたことがある。
たとえば、300GBの機種に500GBのHDDを入れても、
300GBまでしか使えないどころか、そこではじいてしまって、まったく使えないように
なっているらしい。(各社HDDの違いによる多少の誤差はOKといっていた。)
Nano NASまだぁ〜?
素人質問で申し訳ないけど windowsだと同ドライブ(C→Cとか)でのファイル移動をする場合は一瞬で事が済みますが NASが192.168.1.10で動いていてそこにPublicフォルダとVideoフォルダを作ったとして そのフォルダ間のファイル移動って Windowsでいうドライブ間移動になってしまうのはどうにかなったりしますか? \\192.168.1.10\Public \\192.168.1.10\Video ネットワークドライブとしてX:とY:としてマウントしてるんです sshでNASにアクセスすれば可能とかありますか?
50 :
不明なデバイスさん :2008/10/01(水) 17:37:40 ID:gTxpZoB0
>>46 同じDELTA2を使ってるFTS-NASは特に制限かかってなかったけどなぁ。
今500Gで運用中。
>>49 SSHにて権限あるユーザー(rootとか)でLogonできるなら、ローカルのコピーと同じになるよ。
あとは、Web上でファイルの操作が出来るようなNASなら同じことが可能。
最近のNASでWebファイルマネージャーみたいなのが入ってる奴なら大丈夫。
54 :
46 :2008/10/02(木) 10:55:22 ID:PmkzZQ1w
>>50 ああ、ごめん。
「最近の機種は」って言ってた。
その最近がいつ頃を指すのかまでは、聞かなかったけど。
55 :
不明なデバイスさん :2008/10/02(木) 12:53:43 ID:rA9tGgGq
外付けUSB HDDをつなげられる安いNASって、ReadyNAS Duo以外になにか ありますか?
ReadyNAS Duo とか考えずにバッファローとかの買えば良いじゃない
値段が条件にあるなら 具体的な予算を書かないと。 三万以内、とか、がんばっても七万、とか。 あなたには安くてもおいらにはそれは高杉 とか始まりそう。 それともUSBが繋がるのを 安い順に並べろ、と?
最近良く見るReadyNAS Duo関連のカキコって、全部宣伝に見えるんですがw 質問に対する回答とかも、ReadyNAS視点での回答しか返ってこないし。 やっぱ痛い信者とか厨が多いんかな
QNAP信者乙
玄箱信者の俺が通りますよ、失礼します。
QNAP買うやついるの?w アジアんだねぇw
そして君のPCは中国産。というオチだろ? アジアンだな
63 :
不明なデバイスさん :2008/10/02(木) 22:00:12 ID:9m7zVvmD
バファローNASで、動画をアップロードって不可能なのです? LSHGL500というNASなのですが
出来ないのなら、そういう仕様なんでしょう 聞いたこともない、型番だし
65 :
不明なデバイスさん :2008/10/03(金) 02:21:56 ID:Lo9nbafo
ホントにごめんなさい。 LSGLをHDGLにアップしたんですが、 設定ページにログイン出来なくなっちゃいました、、、 ファーム変更でこの辺も変わるのですか?
(゚ω゚)
QNAPって、思ってるよりイイよ。 TS-509買ったが、読み書きが速い。 50MB/秒以上とローカルドライブ感覚で使える。 NTFSのUSB外付HDDも使えるしね
そりゃ509はセロリン積んでるからじゃね? 下位の209や409はMarvelだろうし、それなりの速度じゃねーの?
69 :
不明なデバイスさん :2008/10/04(土) 00:24:20 ID:0z1uZFF4
>>68 家で使っている409の場合、シーケンシャルリードが26.5MB/s、
シーケンシャルライトが17.8MB/sくらい。
(WD10EACS-00D6B0 x4のRAID5でCrystalDiskMark 2.1にて測定)
TS-509 RAID5 72MB/66MB TS-409 RAID5 28MB/19MB TS-109 RAID無し 19MB/15MB
遅レスごめん、規制に巻き込まれてた。 >21 rsyncとかじゃなくて、LinkStationのバックアップ機能。 こいつには遅い病という病気があって、詰め込みすぎると急に激遅になるのだ… そうなると、差分でやっても、ほんとに遅い。 >31 それも考えたんだけど、NASがバックアップ専用ってもったいない気がして、 両方使いたくなるんだよねw ちなみにうちのRAIDはML115でやってるんだけど、空いてるガワがもう1個あるから、 マザー壊れても大丈夫、RAID1をそのまま移植できるw
qnap www
73 :
45 :2008/10/04(土) 23:08:58 ID:NO+F71Tk
HDLM-G300WINのHDD容量制限について、試してみた事メモ
1. HDD側で容量制限を行っているか?
ST3320820A(320GB)の場合、HDD側で300GBに制限している
HDD側のパラメータを本来の値にする事で制限を解除可能
ttp://www.kurry-jp.com/2007/04/post_5.html 2. DELTA2側でHDD制限を行っているか?
上記1.で変更したHDDを入れた場合、320GBとして認識する
増加分はOSで未割り当ての領域と認識される
※HDDは1台づつ入れる事、2台同時に変更すると認識されないので注意
一度デグレードさせて、リビルドを行わせればOK
上記より、DELTA2基板(2.07.05で確認)での容量制限は行っていない事が判明
>>65 >LSGLをHDGLにアップしたんですが、
意味わからん。
型番が適当とか意味の通らない文言で説明をするぐらいだから、
適当な設定をしているって疑いが高くなる。
もうすこし一つずつ確実に手順を踏む癖をつけた方がいいと思うよ。
いやいやいや〜〜、とうとうTERA BANK 2Tタイプを買っちゃいましたよ〜 当分の間はこっちのシステムをメインに運用して、そのうちバックアップ用に4TタイプのTERAを 買おうかなと、準備してるところです〜。バックアップは別で搭載するんで当然最大容量”零”で運用。 使い心地はというと、さすがにファン工藤は静香。HDDフル回転でもWDSのGreenタイプなんで マジいい感じっスね。LinkStationよっか音は出ないな。転送速度もNAS運用目的だから省エネのGreen でも大満足!!
76 :
不明なデバイスさん :2008/10/05(日) 04:37:22 ID:N3nYLfwb
>>75 TERA BANKって・・・・
最低でも HDLM-G300WIN 位にいにしろよ。
安いのに良い訳ないじゃん。
77 :
不明なデバイスさん :2008/10/05(日) 04:45:16 ID:DtPBYs/R
>>76 なんでお前必要以上に偉そうなんだよw
人それぞれ使う用途違うから、そんなの断言出来ねぇだろ。
友人知人同僚含めて様々なNAS使ってる人達知ってるが、
安いものでもお前が言う程問題は起きない。
でも、メルコって社員出没するよね。
>>75 なんて、通販サイトのサクラ文のテンプレ道理だし(w
さくら文でもこんな酷い国語は無いと思うが。
まぁ何を言われても選択外なのでどうでも良いけどなw
QNAPもTera Bankも大差ない。 QNAPは在日ウケがいいけどな。
なんか社員とか工作員だらけなスレだな。 誰かバッファローとIOの違いを教えて欲しいんだが。 工作員の意見はイラネ
>>82 俺の周りでバッファローやIOのNAS買った会社の4件中3件データ飛んでる。
どうやらRAIDが死んだらデータもだめになるみたい。
QNAPやthecus買ってる人は全員平気。
つまり、少しだけ高い製品だけど内容は全然違うってことでしょ。
ファームのイメージがフラッシュに保存されてる機種だと、 仮にHDD上のファームが飛んでもフラッシュから復旧可能(QNAP,Thecus,readynas等)。 ファームがHDD上にしか無いタイプは、ファームが飛んだら、データもほぼパー。 復旧が非常に困難な安物のゴミクズ。
NAS製品の購入を考えていて、Webページを見回っているのですが、自分の用途で使えるのか、いまいちわからない点があるので、いくつか教えてください。 普通に使うマシン(XPproとVista)と、ファイルサーバ用のマシン(XPpro)とがあるのですが、後者がNASに置きかえれないかと考えています。 --------- --------- --------- --------- --------- --------- 名前/OS/用途/アカウント A/Vista/いろいろ/A_user B/XPpro/いろいろ/B_user C/XPpro/ファイルサーバ/C_user,ShareAdmin,ShareUser1,ShareUser2,ShareUser3,… --------- --------- --------- --------- --------- --------- ファイルサーバのディスクはNTFSでフォーマットしています。 ファイルサーバには、複数のアカウントが作成されています。パスワードつきです。 ファイルにアクセスする際には、このアカウントを使用することにしています。 例えば、AのユーザA_userが、ファイルサーバのファイルを使用するときにShareUser1を使用するという形です。 @.アクセス制限 NASの説明を見ると、ディスクのフォーマットがFATのものばかりですが、 ファイルの暗号化やローカルアクセス時の権限の設定を出来ないだけで、アカウント毎の制限は出来ると考えて構わないのでしょうか。 4GB(2GB)を越える巨大なファイルもたまにあるのですが、これらは使えますか。 A.アカウント制限 アカウントを作成するのは、Webからとなるのでしょうか? ホーム用のルータなどと同じ様な雰囲気でアクセスして、ユーザを作成したりパスワードを設定したりと考えてあっていますか?
86 :
85 :2008/10/05(日) 16:34:37 ID:1rgtuZlV
(85です。続きです。) B.samba そもそも、家庭向けのものは、sambaが使われていると考えて間違いないのでしょうか。 昔、Linuxで共有サーバを作成しようとした際に、 パスワードの暗号化周りで、機能を弄る必要があった記憶があります(暗号化なしのパスを許可する?)。 XPやVistaの暗号化パスワードを普通に利用できますか?(別に家庭用なのでパスワードばれてもあまり問題ないといえばないのですが…。) C.共有のルートディレクトリ 今は、ファイルサーバで、フォルダを作成して、そのフォルダを共有してアクセス制限をかけるという方法で、 特定のアカウントに特定のフォルダを開放しています。 NASを使用した場合は、この辺りがどういった手順になるのか想像できないのですが、簡単に教えてもらえませんか。 D.ファンレス ファンレスのnasキットを探しています。 特定のHDDしか搭載できないメーカ製品ではなくて、任意のディスクを搭載できるもので、 かつファンレスのものを探しています。(容量なくていいので、SSD搭載を考えています。) 今は、QNAPのものと、V-Gearのものとしか見つけれていませんが他にもありますか?情報御願いします。 (QNAPは必要としない機能が多くて高価(ファンレスPC買える)、V-Gearはもう売っていない。)
A/Vista/えろえろ/A_user B/XPpro/えろえろ/B_user C/XPpro/ファイルサーバ/C_user,ShareAdmin,ShareUser1,ShareUser2,ShareUser3,…
>>86 気になる製品のマニュアルと仕様を確認しろ、しか言いようがないが
@
現行製品でFATのみ対応ってのは少ない。ext3やNTFS使ってるヤツは4GB以上OK。
安価な機種だと、ユーザ毎のアクセス制限ができない(パスワード1つのみ)ものがあるので注意。
A
Webブラウザ経由での設定 or 専用ユーティリティでの設定。
B
ほとんどsamba。windows系なら謳い文句にその旨書いてある。
samba3系ならVISTAでも特別な設定は要らない。
C
クライアントPCからAを用いてその通りの操作を行う。
D
ファンレスPC買えばいいと思う。
>>76 ほほう、ウジ虫偉そうだな・・・
> 最低でも HDLM-G300WIN 位にいにしろよ。
いやいや、今時Tの容量でこれは微妙に最低だからさw
90 :
ウジ虫 :2008/10/06(月) 00:50:21 ID:Q0DH53wz
>>89 偉くないです。だってウジ虫だから。
確かに容量は少ないが、誰でも知っているメーカーのなら良いかと思ったんだよね。
名の通ったメーカーからしか買わない人には、これくらいしか選択肢はないってことで言ったつもり。
俺は自分のカンと知識を頼りにしてNASを選ぶけど。
まぁ、データ修復会社が「あきらめないで下さい!」ってデカデカと宣伝してるから、データ飛んでも直せば良いしね。
ちなみに会社の画像データは500GのNASに入れて、別HDDで毎日バックアップ。
一年で4Tくらいになるけどそれは別のRAID5のNASへ入れて飛んだらあきらめる事にしてる。
仕事の重要書類は自宅のNASへリモートバックアップ
ウジ虫で臆病だからTera Bankとか怖くて使えない。
ウジ虫プレイか
RAIDのデータは各HDDに細切れに入ってて連続してないから諦めるしかないと思うぞ
祖父で玄蔵NASが4980円だったから買ってみたが、遅くて全然使い物にならん…。 3MB/sしかでないから、1時間で10G。どんだけかかるんだよ…。
>>86 2台からしか接続しないなら今あるXPProを使ったらいいのでは?
同時接続数の上限の10は大丈夫だし,
階層構造のフォルダにも細かくアクセス権を設定できるし,
PCの構成も自由自在だし・・・
PC本体だけ購入→今あるモニタをつけて設定→
後は本体だけで稼働→設定変更は他のPCからリモートデスクトップで・・・
96 :
不明なデバイスさん :2008/10/06(月) 23:07:27 ID:vCCRgXDP
>>73 となると、HDDの交換だけで容量アップできるということ?
とはいえ、貴君が書いていたようにIDE接続なので、大容量ドライブを
探すのもこれからは大変になりそうだが。
>>97 「各地域で購入」のタブを見てもJapanはないね。
試しに米Dellで見てみると、4TBモデルで$916.99だった。
ReadyNasやTS-409を考えているのなら、十分選択肢に入るね。
10万円を切るのは無理だろうけど、日本でも早く発売してくれないかな。
購入相談です。失礼します。 ・予算 5万円 (HDD含む。UPS/バックアップ機器不要) ・記憶容量 1TB(500GB*2 RAID1) ・以前にHDDサルベージ企業にぼったくられたので、RAID1必須。ホットスワップ不要。 ・RAIDクラッシュ時のメール通知機能(別室で動かすので)、 アクセスしていないときの電源OFForHDDスピンオフ機能必須。 ・オフィスに設置、スペースはいくら大きくても良い。 騒音は気にしない。 かなりホコリほ多い環境保守契約や保証内容も特に気にしない。 できれば外出先からアクセスしたいが必須ではない。 100BASE-T+無線LAN.外部回線はCATV。接続台数はPC5台(win XP,MacOSX(10.4)。他のアクセスは無い。 同時に繋ぐことはほぼない 気分的にはLinkStation LS-WTGL/R(メルコ)で良しかと 思ってますが、PCがスタンバイの時でもNAS電源が落ちるのかが 気になります。まあ、入りっぱなしでもさほど問題ないですが。 あと、やたら壊れるという話を聞くので、他の選択肢があれば ご教授願います。
>>99 オフィスと書いているので業務用のデータを配置するのですか?
UPS、バックアップ不要の時点でサルベージ企業の餌食ですね
RAIDに置いたデータでもバックアップは必須だよ
はっきりいってバッファローの製品じゃ気休めに過ぎない
RAIDといっても故障するのはコントローラや電源などの可能性もある
これらが冗長化や交換可能でないのでRAIDとは名ばかりです
そこそこのIAサーバを購入してファイルサーバを構築するのが吉
>>99 検討済みなら申し訳ないが、サルベージが必要なほど大事なデータを保存するなら、
RAIDよりもバックアップを重視した方がいいかもね。
例えば、HDDを1台搭載するNASと、それに繋げるバックアップ用外付けHDD、予算があればUPS。とか。
物によってはバックアップ動作が遅くて使い物にならん、みたいのもあるらしいけど。
>>100 人の話聞けよ・・・99にはIAサーバって分からないと思うぞ。てか文章理解できない。
模範解答
電源OFF以外ならほとんどのNASで問題ないと思います。
私のおすすめは夏期の機種です。予算がぎりぎりですが下段の209の方が高機能です。
設定はどちらもマニュアルをちゃんと読めば誰にでもできると思います。
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/n299.html http://www.oliospec.com/storage/new/TS-209.html#TS-209 しかし、データを確実に残して
「NASの不具合」(上記2機種ならまず有りませんが)や「うっかり削除」「ディレクトリの破損」も考慮に入れて
サルバージ会社のエサにならないためには、別途バックアップも絶対必要です。
また、雷のサージ電流でデータが飛ぶ可能が有るのでUPSも合った方がより安全です(友人は最近雷でデータが飛びました)
バックアップは別のNASがUSB接続HDDで出来るのでUPSと合わせて最安で2万強といったところです。
ちなみに私はQNAP TS-209(上記URL下段)を1Tで運用しUSB接続HDDに同期バックアップしています。
また、会社が火事になった場合も想定して、顧客データ、売り上げデータ、各種資料は別営業所にあるNASへバックアップします。
102です。すまん人に指摘しておきながおれの日本語がおかしかった。 >>しかし、データを確実に残して は無視して
104 :
不明なデバイスさん :2008/10/07(火) 21:34:05 ID:T8mMggOX
10万円以下のRAID/NASなんてゴミですよ まともなシステム構築するなら50万以上必要 バッキャローとかが作っているのはとりあえずRAIDにしてみただけ DLNAとかウンコ規格で低能を釣っているだけ 電源やコントローラなど主要部品を冗長化してないので連続稼働は不可能 汎用のIAサーバで柔軟なシステムを築くのが賢いやり方
日本語のうるさい>>102の間違い探し >>私のおすすめは夏期の機種です。 私のおすすめは下記の2機種です。 >>予算がぎりぎりですが下段の209の方が高機能です。 予算がぎりぎりですが下記URL下段の209の方が高機能です。 >>バックアップは別のNASがUSB接続HDDで出来る バックアップは別のNASかUSB接続HDDで出来る
ここは業務用のスレなのか?
>>104 >>10 万円以下のRAID/NASなんてゴミですよ 。
具体性に欠ける。「ゴミ」は比喩であり客観性にかける。
>>まともなシステム構築するなら50万以上必要
「まとも」客観性に欠け、相手の状況や立場を無視している
>>バッキャロー
正しくは「バッファロー」
>>DLNAとかウンコ規格
PC関連では「ウンコ」と言う規格は存在しません。
>>電源やコントローラなど主要部品を冗長化してないので連続稼働は不可能
完璧な24時間稼働とは誰も言っていません。
>>汎用のIAサーバで柔軟なシステムを築くのが賢いやり方
相手の状況や立場を無視している。(T8mMggOXがボランティアで運用保守をするなら別)
結論
T8mMggOXはコミュニケーションが著しく欠如し、相手の状況や疑問に答えるより
自分の知識をひけらかす事を重点においている。
ついでにdlB0eqVLは、まともなコミュニケーション能力はあるが、ミスが多すぎる。
人の事を指摘するときはより慎重になりましょう。
日本語にうるさい>>102の間違い探し2 >>サルバージ会社 サルベージ会社 >>UPSも合った方がより安全です UPSもあった方がより安全です
質問者がオフィスという語を出しているので バッファローなんかやめとけと書いているだけ 仕事で使うデータならそれなりに大事でしょ?
みんなおれの文章直してくれてありがと。
>>109 仕事してないから、「程度」とか「コストとパフォーマンスのバランス」が分からないんじゃない?
データの保存って考えるとキリがないからね。
えーと、とりあえず・・・・
>>102 の人気に嫉妬
・・・って書けばいいのかな
114 :
99 :2008/10/07(火) 23:05:38 ID:b41jaTj+
ご指導感謝 ・5万でRAID1の信頼を得るという考えが甘い ・IAサーバの概念は理解できているが、導入費用と設定の手間・時間をかける余裕が無い ・普通のNAS+バックアップ重視が無難か という方針で検討してみます。 UPSも組み入れたいが、5万の予算で全部組み入れたときの UPSは、信頼性の点であまり意味が無い気がします。 それよりは、バックアップ方面に労力を注ぐべきかー。
>>114 費用をかけないなら普通のNAS2台で片方に定期的にバックアップするのが良いんじゃない?
RAIDはバックアップのかわりにならないし安いRAIDだとハードディスクが壊れて交換すると
リビルドに何時間もかかったりするからやめといた方が良いと思う。
>>114 バックアップに力を入れたい方がいいよ。
俺の会社のデータ受け渡し用のNASはIOの安いNASとバックアップだけど問題ないよ。
118 :
112 :2008/10/08(水) 05:48:08 ID:Gxb4vOKl
>>117 文脈くらい読め。
業務用って箱に書いてあるわけじゃないだろ。
だから定義は人によって違うのに、99みたいな人間に「業務用」って言い方が不適切だって言ってるんだよ。
>>99 一つだけ
頻繁な電源のON/OFFはHDDの寿命を縮めるよ
最低限の冷却と安定した電源さえあれば24時間365日動かし続けた方が安全
それはHDDの話で殻は違うでしょ! バッファロンが駄目ならアイオンでいかが?
>>114 NASに使うUPSなんてのは容量小さくていいものなのだから
そこそこの信頼性があって安いのはいくらでもあるから予算的にはそう厳しくはないと思うよ。
それよりもUPSは消耗品だし思ってるよりも早くヘタるから、将来交換していく予算が確保出来るかどうかだね。
壊れたら交換、なんてやってたら電源系にダメージが。やっぱりスケジュール交換だね。
>>99 「かなりホコリ多い環境」ってのが気になるね。
ファン付の製品だと埃まみれになって死亡(下手すると火災)する可能性があるから
こんな構成はどうでしょ?TS-109ならファンもスキマも無いし、埃が入り込むことは無いよ。
一番重視するのが何かによるけど、環境に合わせて運用しやすい事も重要だと思う。
■構成
QNAP TS-109 2.9万
内蔵HDD 1T 0.8万
外付HDD 1T 0.8万 (eSATA接続ケース 0.4万)
(出来ればUPS 0.6万)
んで、外付けHDDに定期バックアップ。(他にNASがあれば定期レプリカ(Rsync)もできるし)
RAIDだと誤って削除したファイルの復活は出来ないけど、バックアップならそれも可能。
データ保全のためには、バックアップ>RAIDだと思う。(連続稼動を重視ならRAIDが必要)
SMARTでHDD監視したり、温度やシステムエラーのアラートをメールする機能もあるし、
外部からのアクセスにも対応してるし(Web,FTP(S),SSH) 、HDDのスピンオフにも対応してる。
使わない機能は殺しておけばOK。いつか必要になるときが来るかもしれないし。
>>118 日本語が不自由なんだから黙ってろって事だよ
後出しじゃんけんでご迷惑おかけします。 実際に入れるデータを伝えるのを忘れてました。 卸売業(詳細は勘弁)をしていて デジカメ撮影の商品画像、経理データ(事務専用機のバックアップデータ)、見積書等です。 画像データがもりもり増える上に、「2年前のあの写真が欲しいんだけど」といわれる事も。 >123 ホコリは多いけど、冷房環境もあまりよくない、と書くの忘れてた。 まめに掃除することにします。 経理担当に、予算を上げてもらうよう進言済みです。 安いNASが飛んでサルベージ料金で悲鳴を上げるのはあなただ、と伝えて。 Netgear RND2000かQNAP TS-109 あたり+ UPS + バックアップ HDD という構成で検討します。 NEC Express5800+RAIDカード+HDD4台(RAID1用2台、バックアップ1台、起動用1台)+中古液晶 なら7万切れるんじゃないかと....いや、なんでもないです。
>>126 QNAPは電源がACアダプタ形式なんで熱には強いかも109にファンが有るかは不明。
>>125 何も論破できずに、誰にも相手にされていない・・・かわいそう。102の人気ぶりとくらべると・・・
まぁおれは性格の悪そうな
>>107 (=112,118 ?)よりもお前の方が好きだけどな。
129 :
126=99 :2008/10/09(木) 18:50:32 ID:4I25J6CQ
>NEC Express5800+RAIDカード+HDD4台(RAID1用2台、バックアップ1台、起動用1台)+中古液晶 進言したら経理担当が乗り気で通ってしまった。 このスレから卒業いたします。お世話になりました。 社長があまりいい顔をしていないので、また戻ってきたりするかもしれんが。 鯖のセットアップか。。。物が届いてから考えることにしよう。
>>129 手間暇考慮せずパソコンいじりが好きなら、サーバ構築も当然アリ。
ただし、バックアップ用HDDに関しては装置として別にしとかないと、
電源の故障で内蔵HDDが同時に全ていかれる可能性がないとは言えない。
予算が厳しいならば、システムとデータ用HDDを分けるとかRAID1とか(すなわちトラブル時の停止時間を短くするための構成)よりも、
バックアップの強化が重要だと思う。
>>129 オマエが退社したら誰もメンテ出来なくて捨てる事になるんだろうな
社長がいい顔しないのは当然
その前にsamba設定までちゃんと出来るの?
外部インターネットに晒されない ファイルサーバなら構築運用は比較的楽だと思うのだが バックアップスケジュールを考えて 足りなくなったらディスクを追加するだけだろ
それがそうでもないよ エロ画像ため込む奴とか、 いいかげんな奴が他人のパスワード拝借して バックアップとって、serverから出せないって騒ぐ奴とか 信じられない事態おこる 選任ならともかく、兼任だとすごく手間
134 :
112 :2008/10/11(土) 03:54:31 ID:ddQ2Vley
>>129 当たり前だが、サーバ構築する方が良ければNASなんて生まれなかっただろ。
つまり、何でも出来るが言い訳じゃないんだよ。
必要なものだけそろって、専用のインターフェイスがあるのが一番じゃね?
取引先でリナックスの本書いた人が社内のデータはNAS+バックアップで済ませてるから理由を聞いたんだけど。
「出来るからやるとか、使ってみたいからってのは仕事向きの考えじゃないよ。」って言ってた。
あとよくわからんが、同じリナックス使っててもNASの方がメンテなしで安定してるらしい。
つまり、こういうことでは? 機能制限あるけど、やりたい事がすぐにできる機械。省スペース、省エネ、低価格の専用機で、設定が簡単。 もちろんセキュリティ等にも考慮されているし、専用ファームでメンテも簡単。 機能制限ないけど、やりたい事を出来るように構築が必要。スペースも必要で、電力も食う比較的低価格の汎用機。 だけど専用機よりはもちろん高いし、普段使わないモニターとかも買う必要がある。設定もメンテも全て自分でやらなければいけない。 趣味でないならば、どっちを選ぶかは明白だけどな。
まぁ微妙・・・ 専用NAS or NASケース 省スペース ○ 省エネ × 小エネを意識してパーツを選択したPCの方が小エネになる(PLUS80電源とAtomなど) 低価格 △ DELLの安いのを流用したり、PCに満載したほうが安い 設定が簡単 ○ セキュリティ × デフォルトがeveryoneが多く セキュアレベル低く グループ管理も脆弱 フォルダの下層でセキュアを変えられない場合がほとんど メンテ △ どうにもならないトラブルがほとんど バックアップできてもリストアが出来ない (説明されて居ない)とかジョークかと思う機種もある
ファイルサーバーだけを考えたらNASで十分でしょ。
>>137 いつも思うけど、ファイルサーバー ≠ NAS これを混同する奴に まともな奴が居ない
ファイルサーバー :自立している (いざとなれば全て単体で稼働しアプリも動かせる)
というか普通のPCにNAS機能を持たせたのがファイルサーバーである
NAS :自立していない、結局別のPCが必要
この徹底的な差も理解出来ずに NASがファイルサーバーを内包するような記述は馬鹿丸出し
会社ではあり得ないが ・二人が同時にアクセスできる環境が欲しい @ PC2台+NAS A PC2台+ファイルサーバー とNASヽ(´ー`)ノマンセーな馬鹿はAを否定するが BPC1台+ファイルサーバー を故意に忘れてるのか気がついていない
こんなところまで出張してくるんじゃないw
俺はメールサーバとかDNSサーバとか関係なく ファイルの置き場所のserverなら NASで十分でって言ったつもりなんだけど
NASもファイルサーバーも 規模や価格が3桁ぐらいの幅があるわけで それらを一緒くたには扱えないよ 10万円以下のNAS買っても バックアップやレプリケーションがしっかりしてるのあるの?
>>138 ファイルサーバの定義って自立してるかどうかなんて関係あったっけ?
単にファイル共有のサービスを提供しているのがファイルサーバという認識だったんだが・・・
そもそもサーバってネットワーク上の他のPCに何らかのサービスを提供するのが目的なんだから、
それ自体が自立しているPCかどうかなんてどうでもいい話なんじゃないの?
それとも「設定変更が単体でできるか別のPCが必要か」っていう意味での話?
無駄だよ、ファイルサーバ以前にのサーバ定義の 個人消化が間違ってるから 意味わかんないと思う。
システム上の定義で言えば ファイルサーバーはサーバーの記憶装置の管理方法そのものか それらを動作させている機器(一般的にはこっちの意味)を指す NASはTCP/IPプロトコルを用いてデータを共有するストレージ機器を指す だからサーバーの形態の一つがファイルーサーバーで そのファイルサーバーの形態の一つがNAS ファイルサーバーとNASは同レベルにくる単語じゃねえぞ
ファイルサーバを実現する手段の一つがNAS
>>145 >だからサーバーの形態の一つがファイルーサーバーで
>そのファイルサーバーの形態の一つがNAS
これには同意。
ただ、それでいくとPCもファイルサーバの形態のうちの一つでしかないわけだから、
>>138 の言う
「単体PCにNAS機能を持たせたのがファイルサーバ」っていうのは違うね。
ファイルサーバがNASよりも自由度が高くていいとか言ってるのは、「ファイルサーバ=単体PCに
ファイルサーバの機能を実装したもの」と適当に脳内変換して読めばいいんじゃないの?
日本人だしその辺のニュアンスの違いはレスの流れから十分伝わると思うが・・・
ファイルサーバの簡易機能で設定を使いやすくしたのが NASでいいんじゃないの? NASってNetwork Access storageなんだし。 NASを個人で買ってwan側に出す人少ないだろうし。 会社のデータをwanから出す場合は PC使ったファイルサーバを構築するよね。
>>148 最後の2行は変じゃない?
ファイルサーバーいVPNサーバーってファイルサーバーにVPN用のポート開放する気ですか?
個人だったらありえるかもしれないが会社では怖すぎなきがする。
NAS以上の機能が欲しいならその専用機を入れたほうがいい気がする
NASとVPN機能付ルーター別々にするとか
どうして話を簡単にまとめようとしてるのに 枝葉末節なところぐちぐち突っ込むかなw スレ違いぽいのでやめます
>>148 NAS=Network Attached Storage
ネットワーク接続のストレージの意だよw
本来はストレージに ファイルシステムと ネットワーク機能を持たせたもの なんだけどね
NASは楽で良い。
┌┐ んvヘゝ i i ノ (;゚Д゚) <秋NASは嫁に食わすな! / (ノ |) | ! ゙:、..,_,.ノ U U
>>138 違うんでない?
少なくともかなり違和感ある。
自分のイメージだと、
サーバはソフト、(向いたPCをサーバと呼ぶが・・・)
NASはハードを指した言葉かねー
>>147 に同意かな
・秋茄子はうまいので、 (姑イビリをしてくるウザイ)嫁には渡したくない ・秋茄子は体を冷やす傾向があるので、 (妊娠しているかもしれない)嫁には食べさせない方がいい の二つの解釈がある
解釈が何通りかあるということを、秋茄子に例えたんでしょ
大きく育ったつやつやのNASで嫁を
あなた回線が細いのね
ギガビットで超早
プロバイダにギュッと絞られてて使い物にならないの
キツキツですね
NASとプロバイダーは関係なかろうに
VPN組んで、他所からアクセスしてるのかもしれんぞ。
REGZA Z2000で録画とPCでデジカメRAW管理が出来てパフォーマンスと省電力性をなるべく両立出来るのって有るかな? 今IOのHDL-GS500使ってるけど残容量少なくなってきたし、そのせいか録画が5分程遅れるようになってきた… 省電力機能は切ってるのに…
168 :
129 :2008/10/13(月) 22:48:54 ID:o+XD4CR9
もう疲れたよ。。。NASにするよう進言しなおします。 Express5800をポチってしまったのだが、 なんか、経理担当は、鯖をクライアント代わりに使う気満々なので、 「これがサーバーマシンだ!好きに使って良し!」と経理担当に伝えて、 まともなNASを買い足します。 結局機種選定やり直しか。。。
運用の仕方次第でしょ
安物NAS買うぐらいなら2003Serverぐらいでセットアップしたファイルサーバーの方が使いやすい ADにしてもデフォルトでユニバーサルグループ作る程度ですむし 下手に安物NAS入れるとセキュアで限界を感たら捨てるしか手がないしね 仕事で使うのならBUFFALOのTTPROでもキツイし、やっぱ最低でもWindowsカーネル系じゃないと 使い物にならないからね
「セキュアで限界を感たら」って、導入する時に用件を検討してないの? だったら、2003Serverぐらいでセットアップしたファイルサーバーの方が使いやすいね
>>171 普通は調べるけど、使ってみないと判らないってのはあるしね
下層フォルダにセキュア掛けられない(上位と同じしか指定できない)ってのも有るし
・Windowsで見える=NTFS級のセキュアが掛けられる
と勘違いする人もいるしね
昔はNTFS馬鹿にしてる人多かったけど会社組織で使えるセキュア設定ができるのは
NTFSだけだからね、UNIX系のファイルサーバーを基幹で使ってる人なんか居ない
>>172 クライアントがUNIX系なら普通にあるでしょうに
クライアント関係なく普通にあるよ
よくわからんが、他の仕事抱えながらサーバ構築しなきゃならんのなら同情する。 うまく動いても誰かが誉めてくれるわけでなし。
不具合出たらフルボッコだし 普通は専門業者に相談して導入からメンテまで全部委託するよな
フォルダの下層のほうでアクセス権を細かく設定したいという人は確かに存在するので、 その場合にはWindows系を薦めといた方がいいかもね。
UNIXはご存じのように rwx-rwx-rwx + 特殊 のセキュアしかないからね 会社のように部門・役職・各種委員会組織や各プロジェクトと複数のグループに属するのが常だが UNIXはその様な多軸で管理されているグループ管理が苦手、絶対出来ないわけではないけど ほとんど不可能なのでUNIXを使ったファイルサーバーを使った会社の管理者の手間は膨大になり、 運用で解決させるために全社員のセキュア維持に掛かるコストが増大するので大抵はセキュア管理 を辞めてしまう事が多い(簡素なセキュアスタイルで部門とか級を捨ててしまう) まぁやろうと思えば出来るんだが過去UNIXでファイルサーバーを組んでる会社でそこまでやっている 会社を見たことが一度もない 部門にまたがったり、一定の級であれば部関係ないとか、特定の部は閲覧のみ可能とか・・・ 会社では当たり前な多軸混在のファイルセキュアもWindowsなら任意のファイルなりフォルダに複数の グループ定義を設定しても良いし、ユーザーの所属を設定するだけで済むがUNIXではソレが出来ない それをやるには全パターンを網羅したグループ定義を作って管理するしかないが、かなり小規模な会社 でないかぎりほとんど無理といっても良い
>>178 ふつうに /etc/group の編集と chmod g+-rwx で済む話じゃないの?
できないことはない、っていうレベルなの?
>>179 出来ますよ設定すればね
大変なだけで簡単と思っている人に言っても理解して貰えないからなぁ
/第1開発部/部長以上
まぁベタですけど
・総務部は誰も見れない
・開発部門の部長以上は全員見れる
・非常勤役員は見れないが、常任役員は見れる
・監査役は見れる
といったセキュアを掛けたいときWindowsでは
× 総務部
○ 開発部の部長以上
× 非常勤役員
○ 役員
○ 監査役
となりますが、UNIXでは上の○×をグループ定義して割り当てることになります
NISは?
マウス数クリックでできないと「ほとんど無理」ってことになるのかな
どうせsamba使うんだろうからwindowsに近いユーザー管理は出来ない事はないんじゃない? 運用してくのが楽かどうかは状況によると思うけど。 ただ、↑みたいな処理を大規模に行うのに安いNASは向いてないだろうね。 所詮NASは小規模な会社とか、部門・グループごとに運用するような用途向けだし
184 :
sage :2008/10/14(火) 13:01:04 ID:qMFRKi0o
Tru64のASUなら細かくアクセス権設定できるよ。
>>182 このスレで主に扱われるsambaを使った20万円以下ぐらいのNASの場合、
標準のインターフェースには子や孫フォルダのアクセス制御を設定する手段が用意されていない、ってことだね。
そういう意味で「無理」。
できる機種もあるだろうし、どの機種でもrootでログインすればできるんだろうけど。
と、横から首突っ込んでみたけど、 レスの上の方を見ると基幹がどうのとあるから、的外れだったか。失礼。
低価格NASの競合する製品はあくまでUSBの外付けHDDであってファイルサーバじゃないような希ガス
それはそなたの木の精だとおも
いや 妖の精じゃね
>>168 お帰りなさい。絶対帰ってくると思って待ってた。なぜなら、俺も同じ経験した事あるから(笑)
まぁ、何度も言うように、確かにPC鯖の方ができる事は多いが、IOやバッキャローのは出来る事が少なすぎるし危険すぎる。
現在なら、reasyNAS,QNAP,thecusの3つが選択肢じゃない?
俺は3機種とも使った事あるので、簡単にまとめると。
reasyNAS:最近は他の2つとくらべてメリットはX-RAID位
QNAP:高機能だが一番使いやすい。スピードも速い。ユーザーとフォルダの設定がやりやすい。
thecus:速い安い。作りもしっかりしてる。4100proは値段の割に最速っぽい。
結論:使い安さ優先ならQNAP、値段優先ならthecusじゃね?
あと、買ったPC無駄にしないなら
http://www.kirala21.com/veg/radish.htmlもある 。
でも、ファイル名は全角12文字までだったと思う。
>>190 これ結構面白そうだな
シーカスの4100Proは同価格帯だと最速CPU積んでるから速いでしょうな
だいこんサーバーって初めて知ったよ。 FreeNASの日本語版みたいなもんか。 Thecus4100Proは良さげ。でも速度だったらQNAPのTS-509が最速っぽい。 新製品の方が性能良いのは当たり前だけど。 X-RAID的なことはQNAPとかでも出来るようになってきたし、 電源とかファームが怪しいReadyNASを、いま敢えて選ぶ必要は無いんじゃ?
インフラントが買収されてネットギアブランドになってから ReadyNASシリーズのgdgdっぷりが半端じゃないよ ネットギアは市ね
インテルCPU(x86)積んだNASが早いのは解るけど、なんか負けたような気がする。もうそれはPCだし
ダイコンサーバーは一昔前なら、最良の選択だったかもしれない。 しかし、速度的やサイズ等はNASにかなわない・・・残念ながら。古い資産を無駄にしないけど、ソフトが3万じゃ高いかも。 言い忘れたけど、QNAPは電源がACアダプタなのとユーザーごとの容量制限が出来るんでいいんじゃない? Thecus5200pro持ってるけど、次回はQNAPにするかも。
速度とか機能を求めていくとx86系のCPUになっちゃうよ。 CPUもチップセットもコモディティ化してるから、一番安上がりなのかな。 機能面でも単純なアプライアンスなNASサーバーというより、ホームサーバー的なものが当たり前になったから 作る側も使う側もx86系ベースのほうがいろいろやりやすい気はする。 ARMベースでもLinuxは充実してきたから、省電力/低騒音重視か速度重視かで分かれる感じかな。 しかし、いまんところNASという括りでまとめてはいるけど、そろそろNASに代わる言葉が欲しい気もする。 WebやDBも入ってアプリケーションサーバー的にも使えたりするのもあるし、 ホームサーバーとかメディアサーバーとかいうのもイマイチなんだけどな。 QNAPとか見てると監視サーバーとかも含めて、サーバーアプリとデータを全て突っ込むBOXみたいな感じになってきたなw なおかつ自分で1からセットアップしなくても機能が用意されている、半製品みたいな感じか。
NASとうジャンルはありだと思うけどね 特に家族でパソコンを数台使うには 今はまだマニアックな人が数台のパソコンで データ共有してる感じだろうけど ファイルサーバーだと、最初から構築する感じだけど ある程度機能を限定して既製品の方が重宝されると思う。
>>197 ただまぁ複数の人が使わないかぎりUSBなりeSATAの外付けケースで良いわけだから
・何人が使うか?
という区分けは必要なのかもしれないとは思う もしくはテンプレに書いてあってもいいかも
199 :
168 :2008/10/15(水) 17:02:24 ID:0kS+xGsP
>>190 ご親切にありがとうございます。
検討を重ねます。
ReadyNASは検討してたんですが、機能的になんだかな。
と思ってたので、他の皆様の情報も助かります。
200 :
190 :2008/10/15(水) 19:02:16 ID:vMVai77g
シーカスのN4100Proキボンヌ
家の猫、光り物にすぐ反応するんだよ ぽちぽちされそう
>>202 これどんな利用環境なら有効に使えるんだろう?
いらないと思うけど 優柔不断な奴なら欲しがるんじゃないの
セキュリティ的にどうするんだろうね NASでセキュアいくら切っても、USBで繋いだらAdminで丸見えというのでは 怖くて使えないというか セキュリティホール内蔵NAS になるしw いまいち使い方がよくわからない
巨大なファイルをUSBでコピーしてNASで参照って形なんじゃねえの 玄箱HG使ってた時に書き込みが非常に遅いからそういう事を考えた事はある。 でも要らない機能だな
ファイルシステムは何使ってるんだろうね? USB経由では1ファイル4GByteの制限があるようだけど
FAT32じゃね?
>>208 4GといえばFAT32かと思いきや、LAN経由だと制限ないっていうんだから、NTFSじゃない?
ファイルシステムの制限じゃなさそうだけど Turbo USBとかが制約作ってるのかな
いやFAT32形式でしょう LAN経由のときはチップ基盤で転送するときに独自形式にするんでしょう
細切れにして保存しておいて、ネットのインターフェイスで合成してるってこと? USBでつないだら一覧はどうるんだ?
※1:1ファイルが4GB以上のファイルはUSB2.0モードでは転送できません。(LANモードでは4GB以上のファイルに対応) ※2:LANモードで転送した4GB以上のファイルは、USBモードではアクセスできません。
あー、アクセスできないって書いてあったか なるほどね
インターネット回線を引いてない環境でも無線LANルータがあればPC からNASにつなげますか?
はいネット環境は関係ありませんので ルータに2台つなげば使えます 無線でつなげるかどうかは機器によりますね
>>198 「何人」ではなく「何箇所のPCから使うか」じゃないかな。
二人や三人でも家の中にPC一台なら、外付けUSBでもいい訳だし。
逆に一人でもPCが二台、三台あったら、NASの方が便利。
>>200 あんた、190じゃなくて 195でしょ。
>>202 今時、100BASE-TX じゃなー。
やっぱり最低限、GbE搭載しとかないとダメだよね。
>>217 でも、まだGbE対応が常態化していないから(特にルータやハブ)、
PCとNASだけが対応してても、それを生かせない事例はあると思う。
うちもルータが100Mbpsだけど、GbE対応機器用にハブをかませて
GbE対応機器同士なら速度制限されないようにはしている。。
ルーターは中のチップのせいで
ハブとちがってGbEの性能を生かせるものが少ないから
>>218 の構成のほうがいいよ
NASの一部にはFTPクライアントが搭載されている物もあるけど、あれはいったいどうなっているんだろうか・・・
なかにコビトさんの一部が入っていてだな、
>>215 もし、PC1台、NAS1台ならLANケーブル1本で可能。ルーターなどは不要。
基本はクロスケーブルだが、最近のはAUTO-MDI,MDIX(要は自動切り替え)に
なっていることが多いので、それならストレートケーブル1本で使える。
PCが複数なら、どうしてもハブが必要になるが、
それならDHCPサーバがある分、ルーターが便利だろうね。
PCがノートで無線でNASを使いたいのなら、無線LAN付きのルーターが
確かに一番良い選択だろうけど、親機とクライアント(PC)が
ちゃんとつながるかどうかは、216氏の言うとおり、それぞれの設置環境による。
AtomNASキタコレ でも、わざわざデュアルコア積まなくてもいいような・・・ シングルでメモリたくさんつんでくれたほうが嬉しいな
>>227 学習目的でWeb鯖・FTP鯖構築したくて、鯖PC1台組みたい貧乏でね…
組み立てでもじゃなくてもどっちでもいいんだけどね。
>>228 組みたい と 貧乏の間に「けど」を入れるのを忘れてしまいましたね、ごめんなさい。
>学習目的 って事は素人ですか、初めてのUNIX(Linux)はPCから始めた方が良いような
>>230 素人と素人以外の区別はどこだ、と思いつつも
最初はPCからやるほうがいいのには同意
Linux自体はある程度の経験があるんだけど、Web鯖・FTP鯖の構築はまだやったことがない程度。
>>232 ・・・・・Linuxの経験ってなにをやった?
「Ubuntuをインストールしてデスクトップで遊んでみました」とかだと
かなり厳しいと思うんだけども。
死んだHDDの復旧とかじゃね
まぁいいや、貧乏人は帰れって事だな。すまなかった。
貧乏人は帰れっていうかスレ違いっていうか DELLかHPの激安鯖買ってやれってことだな
>>232 QNAPは見てみた?
LinuxのRoot開放だし、メーカーが自鯖推奨してるようなNAS。
DebianやIPKGも入れられるし、玄箱みたいに失敗してBootしなくなることも無いよ。
俺はこれで初めてDebian入れてWebサーバー立ち上げて公開してみたけど、思ったより簡単だった。
NASとしても機能盛りだくさんだし、転送速度も速いからオヌヌメだと思う。
>>237 高いなー…これだったらNTT-Xの鯖機かったほうがましなような…
組み込み系はディストリの選択肢がないも同然だからなあ ちょっと変則的だし
242 :
239 :2008/10/19(日) 02:53:46 ID:rj/2BsGP
既にNASスレの話題である必要が無いな。
PCサーバースレとか自鯖スレ行った方が良くないか?
そもそも
>>228 はなんで茄子を鯖にしようと思ったんだ?
鯖目的なら、EEE-BOXとか良さげなんだが。
232 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno [sage] 投稿日:2008/10/19(日) 13:06:20 ID:fkSktRId0
久々に俺イケメンの家庭内LANネット環境を軽く構築しなおしたんだよ。
今後変更する可能性大なんで、備忘録としてネットワークをトポロジーしといたよ。
http://www2.vipper.org/vip961170.jpg お宅らのネットワークトポロジーはどんなんだね?
あんたら、こういう環境はどかね?
>>244 まぁメインは自分用のファイル置き場なんですけどね
>>245 meinってなーに?Primaryはないの?
あと自分だったらfileserver6とプリンタはHUB2に繋ぐかな
っていうかVisioつかって絵がそこそこ綺麗に書けてるだけで見るべきことってあるの?
どうみてもNASを用途別に用意してハブで適当に繋いでるとしか見えないけど?
あと250GBとかはデカイのに換装すれば電気代節約できて他に転用できるのに
きっとこれはLinkStationレベルのやつなんでしょ
>>245 は駆け出しのITエンジニアと見た
>>245 これってIKEMEN Houseの中の話なんだよね?
IKEMEN Houseから線が出てるのが気持ち悪い。
> 8TB管理可能タイプ将来購入予定 予定かよw
まぁっスね
トレンドのGateLockなんて今じゃゴミじゃねーか。
>>252 GateLockってあれだっけ、
ウイルスパターンファイルが肥大化しすぎてRAMの容量超えちゃって終息した製品だったっけ?
まあっスね ただ、暗記ハッカー機能が優秀なんでこれメインとして使ってんで
I-ODATA HDL2-G2.0 使ってます。そろそろ1ヶ月かな。 PC─(100Mbps)─ハブ─(100Mbps)─NAS こんな使い方してるんだけど、データ転送速度が50Mbps程度しか出ない…(Windowsタスクマネージャ調べ) これが初めてのNASなもんでよく知らなかったんだけどこんなもん? PC: 自作 Pen4 2.60CGHz / DDR400 1.50GB / WindowsXPProSP3
>>257 せめて最低限、全部(LANカード・ハブ・ケーブル)ギガビット対応だろ常考・・・
ジャンボフレーム対応もデフォになってきてるから、対応してて且つ問題無いならオンにするとか。
あと設定変更して不具合に対応出来る自信があるなら
MTUとかウィンドウサイズなんかも変えるのが普通だとオモ(特にXPなら)。
>>257 自分はBUFFALOのLinkStation(HD-HG250LAN)だけど、100BASE-TX接続だと50〜60Mbpsくらい。
全部1000BASE-Tにしてジャンボフレームを使えば倍くらいにはなるんじゃないかな?
それでも低価格NASはCPUが貧弱だから、何百Mbpsもの速度は期待しないこと。
Atom搭載機の省電力の限界はどのあたりだと推測しますか? Marvell 5182 500MHz搭載機は3.5インチHDD込みアクセス時でも10W未満に収まりますが 同じ程度まで迫れると考えていいのかなあ
>>260 無理だろ。構成によるだろうけど2.5インチ搭載のEEE-BOXで20W切れるかどうか程度。
発熱もそこそこあるからファンレスとかも無理そうだし。惜しいんだけどな。
>>257 そもそもSMB通信なら50Mbps出るって言ったらかなり性能いいNASじゃん。
それともFTPとかの話?
>>258 ,259,262
なるほどdd。よく分かった。
職場で PC1─(100Mbps)─ハブ─(100Mbps)─PC2 の場合99Mbpsほどを叩き出したんで気になったんですよ。
とりあえず高速化のためには1Gbpsに切り替えることと、ある程度以上は期待しないってことですね
>>260 牛のLinkStation Miniがワットチェッカー読みで10w前後だ
アイドルだと4wくらい
ロットによって発熱、振動がえらく違う(新しいほうが静かで熱くなりにくい)
>>260 現状atomはチップセットが糞
261ででてるEeeboxですらましなノート用チップセットでトータル20w
自作でできるのはほぼ945GCで組むと+20wくらいかな
266 :
不明なデバイスさん :2008/10/23(木) 16:44:29 ID:DmpDZrSo
質問です。ほとんどの1ドライブのNASは搭載可能の上限が1TBなんですが、 何か政治的な理由があるのでしょうか? 1.5TBはムリなの?
>>266 市場に出回ってないものの動作検証が出来なかっただけ。
実際に使えないかもしれないけどね。
別にLinuxなんだから1.5TBで問題出る製品は少ないと思うけど
>>266 1台で1TのHDDが最大容量だっただけ
最近やっとバルクですが1.5Tが発売になった
>>266 ファイルシステムやOSの制限はずっと海の向こうといってもいいから
製品さえ出れば、フォームウェア更新しなくても動くことも多い
心配ならフォームウェア更新されるまで待って入れてみると幸せ
ちょ。。。 ファームウエアじゃないのか
w
274 :
不明なデバイスさん :2008/10/24(金) 08:23:34 ID:C8Ad8KHa
1.5TBでも大丈夫かもなのね。 これで安心して、エロ動画をためられます。
1.5TB x 4を誰か試して報告よろしくw
購入相談です。よろしくお願いします [条件] ・予算 4,5万まで ・記憶容量 1T ・RAID 無 ・接続するパソコンのOS XP ・UPS連動 無 ・ファイル共有以外に必要な機能 DLNAサーバ ・設置場所 寝室 ・許容できる占有スペース できる限り高さ150mm以内 ・騒音は気にするか否か かなり気にします ・保守契約や保証内容 特になし ・その他要望 なし [想定する使用形態] ・LANの形態 1000BASE-T ・接続する機器と台数 PS3に直接つなぎ、PCには無線で接続、たまにPC(Tversity導入)から動画ファイルをNASに移動 ・主な用途 動画の保存とストリーム ・同時接続数と頻度 同時に繋ぐことはほぼない 以上です。高さ制限が厳しそうですが静音のほうが優先します。
γ´`ヽ _ゝ -''` ー- _ / \ / ヽ ,′ ', ! , -────── 、 | | | ゥェァ ゥェァ| | | `───────' | .| | | l l / | ヽ / ` 、 / ` ー'ー '
>>276 高さ150mmは厳しいなあ。
幅の制限は無いの?
もし横倒し不可(例えば幅も150mm以下)で高さ150mm以下となると、
プラネックスのNAS-01Gか、バッファローのLinkStation Mini、ぐらいじゃないかなあ。
音を気にするなら後者。HDD2台のRAID0になるけどね。
>>278 静音が保てるなら横置きでもかまいません。
RAIDは不要なのでできるだけコンパクトがいいです。
ちなみに設置場所は開放型のラックなので通気性はいいと思います。
よろしくおねがいします。
>>276 騒音気にするならファンレス製品だろうから、LinkStationMiniかTS-109あたりかな?
予算的にはTS-109だと思われ。ただし横倒しでの使用だから、放熱のために浮かして設置した方が良さげ。
DLNA対応って言ってる製品の中でもDLNA Certifiedじゃない製品もあるから、
とりあえずTwonkyMedia搭載のやつにしといた方が安心できる。
そういう意味でもTS-109を推しておく。QNAPならファームアップで最新になるし。
あとはかなり狭い場所に入れるっぽいけど、ファン付でもファンレスでも
放熱できる空間が無いと熱が篭って精神衛生上よろしくないと思うぞ。
>>279 あ、被った。
開放型のラックなら、3cm高くらいの枕木を2本置いて、その上にTS-109かな。
本体幅は6cmくらいみたいだから、下3cm上6cmくらいの隙間があれば十分かと。
候補の製品をしらべましたが LinkStationMiniがamazonで、32,800円みたいなのでこれにしようかと考えています。 PS3での運用実績もあるようだし。 アドバイスありがとうございます。
283 :
不明なデバイスさん :2008/10/24(金) 20:25:15 ID:lJAJHB4X
HDL2-G1.0とLS-WH1.0TGL/R1で迷っています 主にPCのバックアップ、レグザでの録画です 音が静かで熱くならない方を希望しています ファンレスは嫌です 大きさは問わないです
へ〜そうなんだ、迷ってるんだ
>>275 もうそろそろ2TBのHDDが発表されそうなんで、これを
CG-NSC4500GTとかで2TBのHDD4個搭載で普通に最強の8TBまでいけるんでねーの?
Rinuxカーネルのファームアップはいらないと思うべ?
Rinux Rinux Rinux
昔、アスキーからrunrunという本が出てたな
>>286 >カーネルのファームアップ
↑これなんかも知識が相当適当なことを物語ってるよなw
まぁ普通に入手出来る1.5TBで試した結果を聞きたいのさ。
>>285 以外の誰か頼みますw
2TBが出たら、それはまたその時の話。
BuffaloのLS-H500GLを導入してWEBアクセスを設定しました。 PCから自宅の無線LAN経由でbuffalonas.comへアクセスしたときは正常に動作しましたが、 B-mobile3Gで繋いだ時はアクセスできませんでした。 buffalonas.comの画面自体は当然表示されますが、IDを入力しても認証されません。 どなたか、B-mobile3Gのようなモバイル接続していて、上手く動作している人は居ませんか。
茄子鯖で、トラック0障害を起こすと非常に危険です。 1.バックアップは確実に。 2.ハードディスク交換時には故障箇所が完全に理解するまで、容易にリビルトはかけない。
>>275 言い出しっぺの法則 というのがあってだな
4台構成したハードディスクの茄子鯖にて、 4番目のドライブが故障。 そして、4番目のドライブを交換。 しかし、実は2番と3番と4番のドライブが トラック0障害を起こしており、 茄子鯖のコントローラがそれらの故障を 4番目のドライブと読み間違えているのを 確認しないままで、リビルトをかけたところ、 データをずたずたに破壊してしまった。 故障率は2台構成の茄子鯖なら4倍、4台構成の茄子鯖なら8倍となります。 台数の二乗に比例して大きくなると言えますからね。 車でいう、速度の二乗に比例してブレーキでの制動距離、 衝撃力が大きくなるのと同じ考えです。 ですから、30キロの倍は4倍、90キロだと、9倍くらいですからね。
>>295 で、その場合どのような対応を取ったらよかったわけ?
運動エネルギーとRAIDの故障率とが同じ考えに基づいているとは、新たな物理法則か。
RAIDの故障率はHDDの台数に比例するんじゃね? なんで2乗が出てくるか分からん
二乗って言葉が使いたかったんだよ 中学生のオレオレ理論ぐらい生温かい目で見てやろうぜ
302 :
不明なデバイスさん :2008/10/28(火) 00:05:20 ID:5ka6pvHA
HDD1台の稼働率(=1-故障率)をa(0<a<1)とすると RAID中のn台のHDDがすべて稼働している確率は a^n というわけで系全体の故障率は1-(a^n) なんで比例するかわからん。
個人ユースで必要もないのに自己満足でRAID5なんて組むもんじゃないね。 実際に壊れたとき、こんなのどんだけ必要だったのかって思うよ。
>>303 バッファローとかIO DATAならそう思うんじゃない?
リザーブ込みでraid5組んでいるので結構安心してる。
>>302 稼働率が1に近い時は、1-(a^n)≒1-(1-a)*nと近似できます。
a=0.99なら故障率は台数に比例すると考えても実用上は問題ありません。
n 近似 真値
1 0.99 0.99
2 0.98 0.9801
3 0.97 0.9703
4 0.96 0.9606
比例するのは、HDDが複数台あるうちの一台のみ故障する時の確率だよ。
>>305 1から引くのを忘れて系全体の稼働率になっているので訂正します。
a=0.99とするとき、系全体の故障率は下記のとおりです。
n 近似 真値
1 0.01 0.01
2 0.02 0.0199
3 0.03 0.0297
4 0.04 0.0394
>>306 n台あるうちの特定の1台のみ故障する確率は1-aではありません。
n台あるうちの特定の1台のみ故障する確率=(1-a)*a^(n-1)
n台あるうちの1台のみ故障する確率=n*(1-a)*a^(n-1)
a=0.99とするとき、系全体の故障率は下記のとおりです。
近似値からのずれはさらに大きくなります。
n 近似 真値
1 0.01 0.01
2 0.98 0.0198
3 0.97 0.0294
4 0.96 0.0388
なんでRAIDの1つのHDDが故障する確率なんだ? RAIDの故障の確率は あるHDDが故障してリビルドが終わらないにうちに もう一つのHDDが故障する確立だろ
じゃあ俺が新提案 壊れる時は壊れるし、壊れない時は壊れないケ・セラセラ
マフィンの法則か
カロリー高いがグラコロいいな
シナボンに飽きたから、今度試してみるわ
これはプラn
リビルド失敗原因はこんな感じ? 1位 人的ミス全般 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 越えられない壁 2位 新しいHDDが不良のためリビルドできず 3位 生き残ったHDDが満身創痍のためリビルド中に死亡 4位 ファームウェアのバグ全般 5位 RAIDコントローラの故障全般 6位 停電、サージ、電磁波などリビルド中の天災全般 7位 健康なはずのHDDがリビルド中に突然死 8位 RAIDコントローラがリビルド中に突然死 リビルド完了と表示されても中身のデータが完全である保証はない これがRAID
>>314 はプラネックスのそっくりだね
あんなのOMEにしてどうしようってんだろう
オメ(笑)
しかも逆
OEM
OMECO
無印なら買う
N4100Proって、IntelCPU使っている割りにそこまで速いわけでもないんだな。 平均で20MB/s程度って感じか。 N4100から2倍(当社比w)ってことは、N4100はどんだけ遅いんだよ。
>>325 N4100はIntelCPUを使っているから、遅いんでしょ
QNAPの509Proなら80MB出る
ぶっちゃけ内蔵のシステムディスクをRAIDにしてないと NASでRAIDのご利益がないと思うのだがどーよ?
>>332 誘導ありがとうございます。
予算を倍にして再検討してみます。
Seagateのはいつも思うんだが消費電力が高すぎる
336 :
不明なデバイスさん :2008/11/03(月) 17:11:45 ID:Y1C09qH2
そろそろNASかと思って覗きにきた。 家でのバックアップ用なんだが、 オンボのRAID1で1TB×2のほうがまだよさそうだなぁ。 (今500GB×2でそろそろ容量が…)
それは、そろそろNASではない
338 :
不明なデバイスさん :2008/11/03(月) 23:36:36 ID:Y1C09qH2
そうか。>337 ・4台の複数PCからアクセスする ・メディアなどに焼いたりせず永久保存したい大事なデータが500GB強。 で、外からもUPしたり見れたりしたら便利。 別部屋にあるそのPC電源入れに行かなくてもすぐみれるのが便利そうと思って NASも選択肢の一つかと思ったのだが。 そんなオレはオンボのRAID1のほうが幸せかな?
>>338 そういう用途ならNASは便利。
ただ「永久保存したい大事なデータ」であるのならば、
RAID1ならデータは安全だという認識は変えたほうがいいよ。落雷や操作ミスで一発で消えちゃうから。
>>338 どのくらいの頻度でネットワークデータを見るのか、
そしてどのくらいの量のデータをやり取りするのか、
によってNASかPCか有利な方は決まるが
NASの世界においでよw
そして今使っている500GBのHDDを
RAID0にしてNASのバックアップに使えばいいやん。
というか、スタンドアローンでしか繋いでないのなら NASじゃなくてもいいでしょ 別にNASじゃなくても、ちょっとした知識があれば WANからアクセスすることだってできるし。 データの保守が目的ならLAIDで十分だと
新しい形態か…
>>341 LAIDはRAIDのミスとしても、言われ尽くされているけどRAID0を除くRAIDは可用性を向上させる物であって
データの保全などの用途には不向きな面が多いよ。最適なシステムは、複数の仕組みの組み合わせなんだけど、
単一で個人でも構築可能なシステムでデータ保護・保全を目指すなら ”定期的なバックアップ” と言う単純明快な
仕組みに勝る物は無いと思うが。
RAIDではデメリッットやリスクも多くバックアップ用途にはなり得ない。一見、自動バックアップしている様に思えるだけ。
オカルトは無視しようぜ
結局、RAIDってのはシステムを冗長化させることまでしか出来ないんだよね。 データまで冗長化させるにはRAIDだけでは無理。
>>344 自家用発電所を作らないで何言ってもムダだよな
コジェネじゃダメ?
>>344 つうか専用LANケーブル10万5000円(税込)ってあっけどよ
家を改築するのに比べたら、んなもんタダ同然だろ
眉唾眉唾
>>349 前もどこかで見たけど、WHR-HP-AMPGの位置が気になる
>>349 Mein Serverっていうのが笑うポイント?
Gemesだろ
355 :
不明なデバイスさん :2008/11/05(水) 01:21:11 ID:HngFVOwM
336、338です。
>>339-343 、
>>349 ありがとです。
RAID NAS、非RAID NAS、内蔵HDDの入れ替え、USB外付けHDDも合わせて
もう少し考えて見ます。
なんか、さらにバックアップするならRAID1が不要に思えてきた…
メインマシン1TB内蔵←メイン保管庫
別1TB NAS or USB←バックアップ1
サブマシン今の500GB×2←バックアップ2
とかのほうがいいか?とも思えてきた…
どうせまた容量のデカイHDDに買い換えるし。
ただNASも興味ありなわけで、
いままでbaffaroやIOやシーカスあたりの安RAID1 NASしか見てなかったんで
ほかのもイロイロとじっくり見てみます。
>>355 バックアップ先にRAIDってあんまり意味ないよ
本来RAIDは稼働用ディスクに採用して連続稼働するためのもの
もちろん定期的なバックアップも必要
バックアップ先のRAID化というのは最後にやるもの
安物NASでRAIDの製品が増えているのはメーカーが単価を上げたいだけだよ
>>349 くるっと一周するような配線だとどんなメリットが?
あとIKEMEN Mein ディスクトップはどこにありますか?
可用性がそんなに重要じゃないんなら、RAIDのNASより 非RAIDのNAS2台でミラーした方が安心
質問です IDE250G*2台とSATA250G*2台があまっている状態です。 NAS製品の「外付けHDDをUSB接続でNASのストレージ容量を拡張できる」を利用して NASに組み込もうと考えたのですが、台数制限が明確に書いてありません。 制限が書いてない=2台以上の外付けHDDを扱えるという認識でよろしいのでしょうか? ご存知の方、情報よろしくおねがいします。 知りたい製品 QNAP TS-409Pro Ihecus N4100Pro COREGA CG-NSC4500GT 例 バッファロー LinkStation LS-WH1.0TGL/R1 USBが2ポート:外付けHDD1台(FAT32)、プリンター1台のみ
確かに、物理的に離してレプリカとるのが障害には強いな。標準でRsync対応したNASを買っておくのが幸せかも。
つうか・・・ 2003R2か2008入れてDFSにして、NASをDFSの子にすりゃいいだろ
NASを使ってもちろんデータを一元化しているんですが Windowsメールのデータだけはネットワーク上に設定できないようです(´・ω・`) メールデータだけローカルに置いてるんですがなんか負けているような気が‥。 みなさんはメールデータはどうしてます?
メールソフトがしょぼいだけでは?
>>361 そうする場合ってWindows SBS2003R2 Standardが一番安くあがる?
んで、DFS有効にしたところで親子関係ってものにはならないが、 所持しているNASに外付けHDDが何台接続可能か?という疑問を解消することはできるの?
>>362 ネットワークドライブつくってそこにって方法でも無理かな
Windowsメールってそんなにいいものなのかい? Vistaでもとっくに更新停止のEdMaxを使ってるぜ
>>366 無理でした(´・ω・`)
>>367 OEからなんか慣性で使ってます‥。
今まで使った大量のメールがあるので‥。
まぁ良いメーラーがあって過去のメールも
インポートできるなら別に乗り換えてもいいんだけどね。
>>368 Windowsメールはeml形式なんだからインポートも何もないだろ
>>368 保存場所の選択時にネットワークドライブが見えない?それとも、
ネットワークドライブを選択するとエラーがでる?
手元にVistaがあれば試せるんだけど、ごめんね。
OEなら、NASに放り込んでもダブルクリックで開ける
メールサーバーつくって イントラで転送振り分けた方が早い気がする
仕事で使ってるPCをフォルダ共有で使い続けてきたけどもう限界。 同時接続が増えるとつなげなくなるし(WindowsXPだからか?) なによりバックアップもとれない。 ということでNASを入れてみようかと思いました。 ここを読んでRAIDのはやめて2台のNAS買ってきて 一日の終わりにバックアップすれば大丈夫なのかなと。 UPSも買ってきました。
それを俺にプゼレントする訳だな?
>>373 複数ハードディスクが搭載できるNASを1つ買って
運用とバックアップで分けても良いかと
NAS自体が故障することを考えると2台で運用した方が良いよ
そういえば、水牛かアイオーの奴だったか忘れたけど NASのUSBポートから外付けもう一台つないで 自動バックアップする機能があるって見たことあるけど あれはちゃんと機能するの?
>>370 レスどもん。
保存場所の指定の時、ネットワークドライブは見れるんですが
その配下だと設定OKボタンがグレイアウトしてしまって確定できない。
サブフォルダ全滅です‥_| ̄|○
ローカルドライブなら設定OKボタンが押せるので
システム側で識別してるんでしょうね‥。
この腐れvistaが!w
>>377 ちゃんと機能するけどやたらと時間がかかります。
NASにUSB接続とかしょぼい設計だよね 複数スロット用意して内部に接続したディスクに バックアップなりレプリケーションができないとは
本末転倒というか間抜けな設計。 NASの信頼性が低い場合、USBディスクが頼りになるかもw
内部だと電源部のショートかで全部のディスクが逝ったりしない? 独立した電源をもったディスクの方が安心できるけど 遅いっていうのはちょっと まあ、USBだとコストが安いしバックアップ目的としてはしかたないのかも。
だいたい電源やコントローラが交換できないモデルで RAIDとか笑わせるぜ だれが買うんだ? 貧乏企業が導入してサルベージ業者の鴨になるんだろ
じゃあアダプターので。
TS-109使いだけど、USBまたはeSATAで定期コピーやレプリケーション出来るよ。 俺はUSBに16GBのUSBメモリ突っ込んで重要なデータのみレプリカするようにしてる。 差分レプリカだからそんなに時間かかっていないっぽい。 外部HDDとRAID1組むQRAIDって機能もあるけど、そこまで全部のデータ保護する必要が無いからこれで満足。 バックアップ先はFAT32を選択したから、最悪Knoppixとか無くても復旧が楽だしね。
家庭ではHDDの中身が重要。 電源壊れてもHDDが無事なら本体買い替えでOK。
>>365 なんでならないと思うの、テラステとかDFS受けの機能あるでしょ?
I・O のHDL-GXRを使っているけど、外付けにeSATAが繋げられる。 結構早いよ。
ああ、俺もそれ買えばよかったんだよな 3、4千円けちっって白い奴買ったら USB端子はデジカメ専用ってorz
PCからNASへのファイル(4G程度)転送速度 GXR 約15メガバイト/秒 GS 約4メガバイト/秒 NASのFanの音及びプラウザからの設定 GS>>>>>GXR
>>391 >NASのFanの音及びプラウザからの設定
>GS>>>>>GXR
これGSの方が音がうるさくて、設定が大変って事?
393 :
391 :2008/11/06(木) 19:03:34 ID:+FG7pXm7
わかりにくくてすみません 逆です。 GSが静かで、設定が早いです。
GSのいいところはファンレスで 電源も内蔵されてコンパクトなこと スリープかかったら、ほとんど無音 デジカメを繋ぐだけでデータを取り込んでくれる(不要な機能) ただしスリープからの復帰はもったりした感じ なにより、バックアップの手だてがないので LANでパソコン経由でバックアップをとるしかないが こいつ遅いし 本体のバックアップしか使い道がない それならLANで共有する意味がない だからiTunesのミュージックサーバになっている
新製品のハンファのMvixBOX WDN-2000ですが、640GB(WD6400AAKS)は認識しませんでした。 500GBのST3500320ASは認識しました。とりあえず情報まで。
ハンファ(笑)
NASと外付けHDDをworkgroupとかに入れて共有するのの違いって何ですか? 外付けだとメインPC立ち上げてることと家電に繋げないくらい?
>>397 別にNASに外付けHDDつけてworkgroupとかに入れて共有してもいいんだぜ
それ共有とか関係ないだろ 普通にUSBHDDとNASの違いで単体で動くか母艦が必要かだけだろ 共有ならLANだしどっちも速度は変わんないと思う
>>399 PCにUSBなりeSATAなりに繋いでWindows共有したほうが速いこともある
安価なNASは遅いよ
いやNASの性能での違いはあるだろうけど ごめん俺が >共有ならLANだしどっちも速度は変わんない とかいったからか 訂正ありがと
>>397 NASは独立したファイルサーバだからな。CPUもあればOSも入ってる。
NASのメリットは
・ NAS自身はファイルサーバの役目に集中できる
・ 他のPCはファイルサーバの役目から開放される
(例えばあるPCのHDDにデータを置いた場合、
そこに他のPCからアクセスが集中するとそのPCのパフォーマンスに影響)
・ CPUもHDDもNICも1つにまとまってるからかさばらない
・ 普段は物理的な操作がないのでどこにでも置いといてよい。(うるさくてもいいし、RAID組んでかさばってもOK)
・ 機能が単純なので低価格CPU、低価格OSで実現可能
こんなとこかな。
OSやハードの質によって速度はまちまち。すごく速いのが必要ならネットワーク越しではなくローカルに置くのが一番。
あとPCがWindowsサーバーとかじゃなかったら 同時接続が5PCまでだから ちょっとしたオフィスの共用ファイルを置くと とたんに接続できなくなる。 NASだとそんなことないよね。
回避策がないわけじゃないが、面倒といえば面倒
>>400 たしかに、Mac OSX同士だとなぜか爆速だしな。
1G(300ファイルくらい)/30sとか・・・くやしい。
でも、なんでMac OSX同士だとあんなに速いの?
よーしパパvista64bitポチっちゃうぞ〜
Windows Storage Serverを使った低価格(5万程度)の NASって出てないもんなのかな。 NTFSフォーマットで使いたいってだけの話しなんだけど。
OSの値段いくらだと思ってるんだ…
>>410 OSXは1万くらい。 アクティベートないから入放題。
でも、NASの便利さには絶対かなわない。
そういやmac鯖が地味に流行った頃があったな
NASでできることはOSXなら、簡単にできるよ
>>409 XPで共有すると、(普通)同時接続は5PCまでで
それ以上だと接続できなくなる。
回避しても10人まででそれ以上はサーバーとしての
利用だからクライアントOSとしてのXpではなく
WindwosServerつかえってことになる。
5人以上いないのなら、ふつーのPCで共有フォルダでの
運用でいいしNASの運用は考えなくてもいいんじゃね?
エレコムのはロジテックのOEMだろうか。Linux使ったNAS
じゃなくWindowsServer使うので何かと細かい設定が
やりやすいというのが売りなんだろうが、OS代が高いよな・・・
>>414 OEMも何もLogitecはElecomの傘下だよ。
NASはアプライアンスサーバだからファイルサーバとして扱いやすくてあたりまえ
>>414 >XPで共有すると、(普通)同時接続は5PCまで
それを俺に言われてもな。つい最近覚えて披露したくなったのか。
最高の自意識異常バカを発見した
自意識異常・・・??
自立神経と勘違いしているんでしょ
立って歩く神経を想像して吹いた
自律神経? 自意識過剰?
そろそろ職探そうかな という神経ですね、わかります
USBなどで外付けのHDDを繋げて、自動でRSYNCしてくれるようなNASってありますか?
バッファローのテラなんとかってやつもできたはず
>>425 意味不明、rsyncって遠隔地とのミラーでしょう
なんでUSBとか単語が?
別に遠隔地に限らないだろ LAN内で隣同士で並んでrsyncしてもいいだろ USB接続のHDDにってのはちょっとおかしいけどさ
ローカルでもrsync常用してるけど
差分バックアップといいたいんじゃね? QNAP使ってるけど、USBかeSATA相手にコピーか同期ができる。 スケジュールも自動(接続時に実行)も可能。 もちろん本当のリモートレプリケーションもrsyncで対応してる。
あーすみません、別にrsyncにこだわるつもりはなかったのですが、要はUSB端子が付いていて 自動で自分の中身を定期的にバックアップしてくれるようなNAS/NASHDDケースがないか、と探していたのですが なかなかよいものがなく・・・自分につながっている外付けHDDか、もしくはLAN経由でもどちらでもよいです。 QNAPは確かに高機能ですよね。ただ値段が張るしそこまで機能もいらないもので。
>>431 I-OのHDL-GXRシリーズ、USBも付けられるが、eSATAを付けた方が良い。
これだけUMPCが安くなるとNASの価値がなくなってくるよなあ。 安価なネットブック+外付けHDDでいいじゃんと思えてくるよ。
じゃあ、そうしたら?
たぶん、MACMiniが出た頃は同じ事を言っていたんだろうね
いやいやそう言われても。 ふらりと立ち寄ったスレで思っただけですよ。 そのくちぶりだとNASもまだまだ捨てたもんじゃ ないんでしょ。お兄さんにメリットを教えなさい。
うざいから帰ってくれ
NAS使うかPCをサーバーにするかは 使用者次第、どっちでも好きなように どっちが優れているってわけじゃない
もうDNRH-001を買うことにした
>>441 DELL の mini9 って駆動部皆無の netbook が魅力だ。閉じて立てかけておけばいい。
が、USB で HDD を常時接続しておく気にはならない。
>>431 最近のNASならほとんど要求は満たすと思う。
Planexの白いのにはない。
>>443 mini9のLANポートを使って
外付けHDDを接続すればいいだろjk
『mini9』 を読んで 指差してプギャー! のAA思い浮かべた
スナップショット切ってからUSB HDDなり別のNASなりにバックアップしてくれる NASってないかなぁ。レプリケーション機能やバックアップ機能についてうたっている ものは多いんだけど、単にrsyncしているだけで、オンラインバックアップは 無理っぽいものばかり。
>>447 レプリケーションはRAID的な発想で、
バックアップはスナップショットとほぼ同意で
rsyncもバックアップと大差ないと思うが?
君の質問がよくわからない
単に非スケジュールなバックアップボタンが
欲しいと言うことか?
wolが使えるnasが欲しいんですけど、 で、使い終わったらpc側でシャットダウンまで出来るようなnasないですか? 常時立ち上げておくほど、使用もしないので・・・
そういう用途なら、USBの外付けでいいでしょ
>>449 しばらくアクセスがないと省電力モードに入ってHDDが止まるNASは幾らでもあるが完全にシャットダウンするのといのは聞いたことがないな
>>448 オンラインバックアップの意味がわからないってことか。
「オンラインバックアップ スナップショット」でぐぐるとよくわかるよ。
writeモードで開いているファイルのバックアップを考えてみてね。
オンライン機能は、高級機にしかないだろうね。 IODATAの初期のNASなんて、内蔵の指定時刻自動バックアップ機能が動きますと、 いきなり全クライアントを切断して、NAS自身もネットワークから消滅して、 スタンドアロンでしゃーしゃーとバックアップをはじめるトンデモ仕様だった。 これを「仕様です」と言われたときは殺意が沸いたよ。 いまのIODATA製NASは改善されてるかもしれんが
>>453 それは凄まじい仕様ですな…
ちなみに、Linuxベースなら、LVMでスナップショット切ってから
dumpしてくれれば比較的簡単に実現できます。
参考
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root06/root06b.html LVMはかなりのNASで利用されているのだし、あとはバックアップソフトの
挙動だけの問題なので、実装した製品が増えるといいんだけどなぁ。
んで、現状、webで製品の仕様を調べてもオンラインバックアップが
可能なことをうたった製品が見当たらない…。ThecusのN7700 & N8800で
N8800 is also capable version control via a snapshot function with
he ZFS file system, allowing users to efficiently create and restore
remote backups.
とまさにずばりな機能があったけど、さすがにこれは高すぎるし。
バックアップ中にデータ書き換わったら大変だろ この辺は知ってて当たり前なんだってさ
>>449 バッファローのは電源連動、ってやつがあるね。
ただ、連動を有効にするにはクライアントに専用ソフトをインストールしなけらばならないので、OSが限られる。
クライアント側からNASシャットダウンさせる命令を出すわけではないので、厳密には質問のものとは異なるけど。
>>457 たしかに、サーバー用の高額なバックアップ製品には
サーバーアプリケーション用のプラグインもあるけどね
例:Dominoのサーバープロセスを止めて、バックアップして再稼働
するだけで10万とか取るけどな(BackupExecとか)
でもまぁ、それとNASとはちょっと話が違うかな・・・
>>457 確かにfsやLVMレベルでのスナップショット機能が一般化する前は、
nfsdやsmbd&nmbd等のデーモンを殺し、場合によってはシングルユーザモード
まで落としてバックアップ取るのが普通だったけど、NASで無説明に
そうするのはアレだと思う。
もちろん、このクラスのNASはその上で作業するよりも、データの置き場所
として利用するのがメインだろうから、それなら一時的に見えなくなっても
問題ないでしょという思想なんだろうけど、東芝のTVとかでNAS相手に録画して
いるものだと、途中で録画が切れちゃうわけだし、このクラスのNASでも
その辺の挙動はあらかじめ説明がないと。
>>449 WOLはIOの初期型であるよ、中古探したら?
あと若干お高いNASでも付いてるの在るんだけど。
電気代気にする程度の人が買える価格じゃないな
462 :
不明なデバイスさん :2008/11/16(日) 00:53:13 ID:gLvMj/Gx
463 :
不明なデバイスさん :2008/11/16(日) 04:04:24 ID:ZyyCDh79
>>463 NTFSの書き込みが出来ればLinuxベースのNASに対して
優位性があると思うけど、読み込みしか出来ないんじゃねぇ。
USL-5PはNTFSがリードオンリーなんだよな。 最近買おうかと思ったんだが、 買う直前でそれを知って断念したよ
466 :
不明なデバイスさん :2008/11/16(日) 14:05:38 ID:ZyyCDh79
FAT32 じゃだめなの?
>>466 FATだと大きなファイル置けないでしょ
>467 専用フォーマットなら大きいファイルも置けるよ。
>>467 あれは
NTFSは読めるんだし
usbhddをNASのように使うものなので
PCのUSB接続でNTFSに書き込んでつなげばいいのですよ
>>456 どんなNASだろと思ってたら
俺持ってるwww
そこら辺のを買う人は、バックアップとかは
自分でフォルダコピー先にするってだけかも
ファンレスだったので、家庭用にはよかった
いまはReadyNasDuoしか稼動させてないけど
471 :
不明なデバイスさん :2008/11/16(日) 21:03:10 ID:d+NcqhwF
個人でも簡単に扱えるNASってありますか? 安くてメンテナンス製の高いNASを探しています。 ReadyNASProを考えていましたが、あまりにも値段が高いので。。。
メンテナンス製って何?
473 :
不明なデバイスさん :2008/11/16(日) 21:08:07 ID:d+NcqhwF
× メンテナンス製 ○ メンテナンス性
個人でも簡単に扱えるNAS を探して、なぜ ReadyNASPro ?? もっと条件書かないと、 ただ単に安いだけのNASが紹介されてしまうが・・・ Proを選択肢に入れていたってことはRaid5とか必要なん?
>>471 いや、あなたの考えるメンテナンス性とは何か、ってのを提示しないと。
故障したHDDの交換のしやすさとか、市販の電源が使えるとか、単に埃の取りやすさとか。
正常に動いている分には、個人向けで扱いが難解なものはないと思うけどね。
476 :
不明なデバイスさん :2008/11/16(日) 21:40:01 ID:d+NcqhwF
>>474-475 ReadyNASProを選択肢にしているのは
X-RAIDで何も意識せずともHDDが故障した際に簡単に取り替えることができるためです。
ただし値段だけがネックになっています。
とりあえずRaid5は必須です。Raid6はあってもなくても良いですがあれば使います。
ReadyNASNV+は電源に問題がありそうなのと、
ファン音が非常にうるさそうなので購入対象からははずしています。
市販の電源が使えるならそれに越したことは無いです。
じゃーQNAPのTS-409にしとけ X-RAIDと同じ事が出来るし、靜かで省電力。 価格はNV+よりも安いだろ。
>>476 RAID6なんてHDD6台ぐらいないと意味が薄いから、普通は使わん罠
何も意識せずに交換したりすると痛い目を見る…
NTFSにこだわるなら普通にファイルサーバー立てたほうが楽なのでは 騒音については部品を選ぶとしても
NAS関連は素人でメルコのLANHDD使ってます。 この間店員に「ナス系のハードはどこにありますか?」と質問しました。 ぜんぜん通じなくてLANHDDですと伝えたところ通じました。ってかちょっと苦笑いされました。 NASってナスって言っちゃだめなのかぁぁぁ?みんな「えぬえーえす」っていってるの? ずっとナスとよんでいた自分涙目? 最近だとIEEE(あいとりぷるいー)だと通じなくてあいいいいーだと通じたりする・・・。
>>481 ナスはどこですか?って聞けばよかった希ガス
なすはわかるがなす系とか言われたら何のことかわからん
NAS (ストレージ) 辞書:通信用語の基礎知識 通信技術中編 (CTTRAN) 読み:エンエイエス 外語:NAS: Network Attached Storage 品詞:名詞 ええええええ 俺もナスって読んでるけど通じないのか!?
それぞれの場所で言い方違うからすっごい迷う。 以前 ある会社で自分説明場面の時にGUI(グイ)が通じなかった。 ジーユーアイで通じた。 グイなんて初めて聞いたよと笑われた。 ナスってよんでもよいんだよね? 今度は自信をもって言ってくる。
GUIはじーゆーあいが主流だと思う NASは茄子が主流じゃね? Asusなんかは未だにアサスで普通に通じたりするし あまり気にするなってばっちゃがいってた
ぐーい はありかなーだけど、くーい はとても違和感があった。
GUIをグイと発音すると、CUIは杭なのか? それは言われても解らないw
>>481 >NAS関連は素人で
こういう人はだいたいNAS以外も素人w
店でバイトしてた時、「スカニャーありますか?」って聞かれて鼻水出た
スキャナーかと思った
スカパーじゃねーの? もちろん14才位の女の娘でw
┌┐ んvヘゝ i i ノ (;゚Д゚) <茄子です / (ノ |) | ! ゙:、..,_,.ノ U U
>>491 ふっるーいネタだが、秋葉で買い物をしている時に、おっさんが店員に向かって
「いすどん無い?いすどん」っていってたな。
苦笑している店員に向かってさらに、「君店員なのにいすどんも知らないのかい?」
って突っ込んでた。
こういう時って店員さんも大変だよね。
Raid5で自宅で構築しようと思ってます 予算は10万前半 録画したファイルやiPod用にエンコードしたファイルをおく予定です 遅くてもいいので、とにかく壊れないのがいいのですが メーカーはどこのがいいのでしょう
吸いません。予算はHDDコミです
>>488 だね。グイよりもグーイの方が多いと思う。
>>497 壊れないの、なんて条件じゃ
ちゃんとしたデータなんて
もらえないだろうな
コレガの4500使ってるけど
今のとこ、壊れてない
安い店見つければ本体4万+HDD最大4台
QNAPスレで管理人と呼ばれる人のサイトに行けば
機能的な比較表は載ってる
ガイとか言ったら通じる?
>>497 データの可用性を重視するならRAID1なんだが
なんでRAID5なの?
RAID5が優れているのは読み込み速度とコストパフォーマンスだけだよ
>>503 HDDが三台余ってるん酢ぅ
とかかなぁ
あ、でもHDD込みの値段書いてるから違うね
おいらも、たいしたデータでもないけど
ミラーリングじゃ実弾の半分しか
保存できないのか!
って思って、5を使いガチ。
RAID5の読み込み速度って体感でわかるほど違ってくるもの? 自分じゃ試したこと無いから知らないんだ。 パリティ演算はアクセラレータなくても大差ないのかなぁ。
ってしまった。パリティが影響するのは書き込みの時だね。
507 :
不明なデバイスさん :2008/11/23(日) 04:17:32 ID:iNk3wffM
1TBのHDDが四つあるんですが、 NASにできる箱ってどんなのがオススメでしょうか? RAIDなどを利用して2TBのHDDとして使いたいと思っています。
>>507 予算次第だな。
予算1万くらい、1台のPCからしかアクセスしない。
1TのHDD2つで2TのHDDとして扱いたいならNASじゃなくてもいい。
RAID機能付きでeSATA、USB2.0が使えるHDDケース買えばいい。
予算2万以上出せる。
NASならQNAPのTS-209とか、ThecusのN2100、N299とか、
NETGEARのReadyNAS Duoとか色々ある。
ヤフオクで牛、IO辺りのNASの側だけ買って使うって方法もある。
ジャンク扱いのものなんでお勧めしないけどな。
データが大切ならLinux NASでRAIDなんてのはやらんことだわな
Linux NASって何? 無知な俺に教えてください
いまどきのメーカーが発売してるNASのほとんどがLinux入ってるから そのことを指してると思われます たまーにFreeBSD入ってるのもある
ネットワークアプライアンスのは独自OSっていってたけど Linuxなのですか?
Data ONTAPはLinuxではありません。
NetBSDやLinuxを基にカスタマイズってかいてあるけど、どっち?
[条件] ・予算:5万程度(安い方がいい) ・500GB〜1TB ・保存したファイルが消失しないことを前提としたいため、できればRAID ・接続するパソコンのOS:WindowsVista ・UPS連動の有無:UPSはすでに所持しているが、連動は重視しない ・ファイル共有以外に必要な機能:FTP鯖 ・設置場所:リビング ・許容できる占有スペース:キューブ型PC程度のサイズなら許容可 ・騒音は気にするか否か:あまり気にしない ・保守契約や保証内容:不要 ・その他要望(遠隔で電源を操作したい、隠しフォルダを作りたい、外出先からアクセスしたい 等) 家庭内でファイルサーバとして使用し、そのデータを外部からFTPでアクセスしたいと考えています。 バックアップでもかまいませんが、保存からバックアップまでの間にデータが飛んでなくなることを危惧しています。 RAIDの方がいいかも踏まえて、おすすめがあれば教えてください。 HDDは別売りでも内蔵でもかまいません。
>>517 やるべき順序
1. 定期的なバックアップ
2. 運用ディスクのRAID化
3. バックアップディスクのRAID化
>>515 一番上にアプライアンスOSって書いてある。
>>517 ThecusかQNAPの製品で気に入ったのを買えば?
RAIDはねえ…どっちかというとHDDのトラブルに対する物だからなあ
データトラブルにはやっぱりバックアップなんだよねえ
>>517 中古でよければ IO PLAZA アウトレットをチェックするといいぞ
1TB 18000〜24000円程度
2TB 30000〜35000円程度
いま在庫があるのは 1TB 24000円
ホットスワップ対応、FTPサーバ機能あり
中古HDDが不安なら 320GB(4000円)x4=1.2TB(16000円) に交換しても予算内
こういうカテゴリのものを中古で済ませるのは個人的にはなんだかと思うが まあ納得ずくならどうこういうことじゃないわね それなりに安いんだ、へ〜
>>524 IOのは単純にHDD交換しただけでは同じ容量にしかならんだろ
もう少し面白いこと書けよ
あ゛?
>>528 こんなのが面白いと思っている小学生には無理な話だ
あ゛?
今度下記のNASを導入して、
iTunes鯖とPC2台のデータ共有化でもしようかと考えているんですが、
http://corega.jp/prod/nsc1000gt/ @ PC2台のデータを定期的にNASでファイルバックアップ
A NASのデータを外付けHDD、もしくは内蔵の余り分で定期バックアップ
以上の行程を踏めば、
ミラーリング対応なんてしなくても十分なバックアップ体制を作れますよね?
ミラーリングとかのRAIDは バックアップ元の運用しているディスクで使うのがベター バックアップ後に変更されたデータを救えるため バックアップ先のディスクをRAIDにするのは優先順位が低い
牛のLSWH1.0TGLR1をRAID0で使った場合、RAID1より転送速度は速くなるかな? 4Gのisoを焼く場合どうかなRAID0と1の速度がどれ位違うか教えてください。
>>535 ん?
NASに入れたISOファイルをDVDに焼くのにかかる時間が
RAID0と1で差があるかどうか、聴きたいのか?
そんなら、たぶん変わらん。
20倍速焼きで、必要な転送速度は、おおよそ12MB/s。
RAID1でも、そのぐらいのスピードは出る。
だからRAID0にしても速度は全く同じ。
こりゃまたでかい物を作ったもんだ ラックサーバー向けかよ
>リアルケーブルを接続することでシステムコンソールにアクセス可能などがあります。 w
先行リークというか、製品発表だな。 しかし、よほど本家で売れなかったんだろうなラックマウントタイプのやつ。
545 :
不明なデバイスさん :2008/11/26(水) 22:06:36 ID:HO38rFR1
バッファローのラックマウントのなんて採用するとこゼロだろ コントローラや電源の交換が全然できない そんな装置でiSCSIのストレージとか笑わせます
あとは値段次第だね。
そっちは売れてるからな。 不良在庫を処分しないと。
ラックマウントは男のロマン…だと思ってた時期がありました
机と机の間に立てておけるラックマウントが欲しかったなぁ。
>>548 前と違ってQNAPとかThecusとか競合品があるから正直厳しいと思うんだけどねぇ。
もしかして値段で勝負してくるんだろうか。
552 :
不明なデバイスさん :2008/11/27(木) 02:19:25 ID:soOSXD5Q
本格的なNAS o rファイルサーバーを立てるまでの 急場しのぎの安めのNASを探してます。 下記条件で、お勧め教えて下さい。お願いします。m(--)m [条件] ・予算=(1)込み込み2万まで ・記憶容量=250〜500GB ・RAIDの有無=いらない ・接続するパソコンのOS=WinXP ・UPS連動の有無=不要 ・ファイル共有以外に必要な機能=ファイル共有だけです。 ・設置場所=零細事務所のオフィス ・許容できる占有スペース=炊飯器ぐらいまで ・騒音は気にするか否か=あまり気にしない ・保守契約や保証内容=メーカーに責任なげられるところ ・その他要望=予算内の中でできる限りアクセスが速いこと、業務用として最低限のセキュリティ [想定する使用形態] ・LANの形態=1000BASE-T有線 ・接続する機器と台数=WinXP機4台ぐらい ・主な用途=word, excel, jpeg, pdfの共有 ・同時接続数と頻度=10人ぐらいまで同時アクセスできるキャパがあるとベター、 ただしその人数が同時アクセスすることは滅多にない
きっとガワだけでも5万切らないよな でかいし消費電力が高いし個人的にはHDDは2本くらいでいいんだけど よく考えたらそんな製品もうあるな・・・
>>552 一番使われてないWinXPに外付けHDDつないで共有化すれば?
すぐに別のを立てるんだったら無駄な出費はしない方がいいでしょ
うんそうだね、外付けHDD買ってつなげるといいと思う。 ただセキュリティ的には盗難などで持ってかれるとアウトだけどね。 他の安い茄子もそんなにかわらないけど。
条件に ・保守契約や保証内容=メーカーに責任なげられるところ ってなってるから その時点でだめだろ
>>552 無理すぎワロタ
最低5万、よくて10万あれば、希望の機種が見つかるんじゃないの。
ただ
>・主な用途=word, excel, jpeg, pdfの共有
こんな用途じゃ宝の持ち腐れ
>>558 人によって価値観は違うし業務用途ならそこまで言ったもんでもなかろ
>>557 2万程度のNASの保証なんて故障時の交換・修理くらいしかつかないんだから
外付けHDD買っても大差ないよ。
561 :
不明なデバイスさん :2008/11/27(木) 11:18:32 ID:izbmDPm0
>>539 システムのインストール先がHDDっていうのが終わっている
>>552 急場ならなおさらお金を出してちゃんとしたNASキット買えば?
HDL-GSで十分だろう
563 :
不明なデバイスさん :2008/11/27(木) 11:36:35 ID:da40cSLb
>>557 禿同。
>>552 >・保守契約や保証内容=メーカーに責任なげられるところ
このオプションが選択されている時点で、保守対応のコストが別途かかってくる。
メンテナンス対応とか、トラブル時の対応の責任は押しつけたいけど、導入コストはケチりたいってことか。
それではいいものが手に入らないな。
いや、素材は買えるけど、プラスアルファの部分は買えないよ。
それなりの素材と腕の立つ料理人が揃わないとうまい料理にはならない。
あなたが腕に覚えがあるのなら、それなりの素材でも満足できる料理が作れる。
でも、あなたが持っていない(=欲している)のは その「腕」だと思うけど。
気に障る書き方でごめんよ。見当違いだったら笑ってヌルーしてね、(はぁと)
>>594 さっそく予約してみたww
ワクテカがたまらないw
567 :
不明なデバイスさん :2008/11/27(木) 21:26:57 ID:p1cdFDRR
カバディしてみる
128MBメモリか 暴落してるんだし、もうちょっとメモリーつめんかな?
>>552 > ・保守契約や保証内容=メーカーに責任なげられるところ
これの条件さえ外せばGIGA-LANDISKが安値で手に入るだ。
条件外せなければ、NAS構築は諦めるこったさな。
とりあえず2万って予算では無理だろ
>>564 >クロックがが400MHzから500MHzに向上している。
がががが
しっかし、TeraStation Proってこんなにスペック低かったのか。
安かろう悪かろうバッファロー まともな企業は使わんよ
社内でウンコレガ使われてる身としてはバファロンはとても憧れますw
>>574 バファロンに憧れて使ってみたものの、最終的にはバッキャロー
まあスペックはあれだけど、ユーザー数は多いから、なんだかんだNASの中では一番ノウハウが溜まって安心できる
のか?
ありえん
ノウハウたまってるのに バグ多いとかだめじゃん
>>576 未解決バグや不満の声は、たままってる。
だれうま
バッファローにNAS製品の仕様を聞こうと思ったけど電話が全然つながらない webから問い合わせたら回答まで3日以上かかるそうな こんな会社の製品はとてもじゃないけど仕事で使えない
仕事で使うようなものじゃないだろ、最初から。 その辺履き違えるバカばっかし。
そうですよ 会社で使うものじゃないんです
ラックマウントなストレージは見せかけだけですか? 玄人指向で投げ売りですか?
まだ自分でファイル鯖組んだ方が信頼性高そうだなw
AtomでPCIe×16(x4でもいい)のマザーさえ出れば・・・
>>582 牛のNASを仕事で使うなら毎日バックアップ必須だ。
それは牛に限らなくね? まあ、言いたいことはわかるが
ここではこの先も色々言われるだろうが、どうせ色んなところで採用されるよ。 Dellがサーバに参入した時も皆に笑われてたんだけどね。
牛とかいわれたらゲートウェイかと思う
古い時代の良き牛さんだな オレも持ってたわ いまだにもらったマグカップは使ってる
業務用ストレージでバッファロー使うのは自殺行為だろうに 恐ろしや恐ろしや
>>593 まあ業務用途といってもいろいろあるだろうからな
うちでは寺Proを社内の簡易ファイル鯖として1年ほど使っているけど
特にトラブルは起こっていない
業務で駄メルコを使うとはなんて苦労人志向な
間違えてQNAPスレに書き込んでしまいましたが、 気をとりなおして、、 [条件] ・予算:\20000(頑張って30000) ・RAIDの有無:不要 ・接続するパソコンのOS:Vista Ultimate ・UPS連動の有無:必要 ・ファイル共有以外に必要な機能:iTunesサーバ、DLNAサーバ、WEBサーバー機能 ・騒音は気にするか否か:少し気にするので、なるたけ騒音が小さいものを ・その他要望:電力が不安定なので、できるだけ消費電力の低いものがいいです。 [想定する使用形態] ・LANの形態:1000BASE-T ・接続する機器と台数:Vista*1台、XP*1台(VMwareからのアクセスを入れたら2台かな。) ・主な用途:iTunes鯖、画像編集に使う素材の共有、動画 ・同時接続数と頻度:同時に繋ぐことはほぼない 基本的な利用は、 ・iTunes鯖 ・画像編集用素材の共有 で、将来的にWEBサイトを公開するときに、NASでできたらいいなぁと。 この条件にあてはまるお勧めのNASは何になりますか?
>>598 なかなか良さそうな製品ですね。
ご紹介ありがとうございます。
601 :
599 :2008/11/29(土) 23:02:59 ID:6bLN1Ehc
>>600 ラスト1個をゲットしました。
電源周りに問題があるようですが、
転送速度とか考えてもかなりお買い得な値段でしたね。
牛、IO辺りもUPS連動ついてる機種なかったけ? 転送速度求める人やLinux入れて弄りたいとかじゃなきゃ 無理に高いNAS買う必要はないと思うんだけど。
>>599 お買い得な値段のため既に買われたようだけど、電力が不安定であれば電源が壊れやすいReadyNASを買うのはいかがなものかと。
RAID不要で騒音が小さく消費電力も低いのが希望であればQNAP TS-109にしたほうがry
>>601 昨日から在庫2個でずっとそのままだったんだよね。
振り込みだと商品確保は入金後なんだよな。さてさて。
>>603 TS-109ってUPS連動ついてたっけ?
>>603 QNAPも候補でした。
ってか、QNAPが高かったので、
誰かに背中を押してもらいたかったんですが、、、
別の製品のほうへ押されてしまいましたww
>>604 代引きですよ。どうも。
QNAPももおすすめだったんですが 容量やHDDの有無が書いてなかったんで、 HDD込みで頑張って30000円以内の ReadyNasDuo500GB薦めてしまいました。
>>608 なるほど、お気遣いありがたいです。
かなりお買い得ですし、
実際に使うなり、ヤフオクに流してQNAP+HDDの費用にするのもいいかなっと思ってます。
だからバッファローを牛って言うなって言ってるだろ!
じゃあ水牛で
牛といったらGatewayだからなぁ
そっちこそ分からん、 牛の理由はあの模様からきてるのか? だったらもうだれもわからんだろう
元は牧場の片隅でやってたから
愛知ってそんなに牛がいたっけ?
かみ合ってなさ過ぎてふいたw
KYで悪いが牛のLS-WH1.0TGL/R1はカテゴリー6のLANケーブルって使えるの?
もうメンコでいいじゃん
>>618 使えるかと聞かれれば使えると答えるが…
ケーブルのメーカーに聞いたほうが早い(自作なら線材の)
絞メルコなんて、昔言わなかったっけ?
駄メルコなら聞いたことがある。
>>625 > 〆ルコだな
おお、そうっだった。思い出したよ、ありがとう。
汚メルコだと思ってた
バッファロー、従来比3倍速の新LinkStation。DTCP-IPも対応予定
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24109.html LS-XHLシリーズは、従来のLinkStationと比較して3倍速となる1.2GHzのCPUを採用した、ギガビットイーサネット対応のLAN接続型HDD。最大528Mbps(66MB/秒)の通信が可能で、バッファローでは「USB 2.0の理論値速度480Mbps(60MB/秒)を上回る転送速度を実現した」としている。
DTCP-IP対応「予定」は怪しいな。
632 :
不明なデバイスさん :2008/12/03(水) 16:51:55 ID:eBlpEj0N
>>632 誤植だと思うけど
出荷予定時期
2009年12月下旬
来年かよっ!
CPUはatom・via nanoとかそこら辺なのかな?
>出荷予定時期2009年12月下旬 なんだか社内のいざこざが聞こえる気がするぜ 平社員「まだ機器の検証が全然進んでないから、発売予定では来年の1月末くらいで、、と」 ↓ 上司「おい!それじゃ遅いだろ!なんとか年内に間に合わせろ!」 ↓ 平社員「いや、まだUIのローカライズすら進んでませんし、外装の撮影もまだですし」 ↓ 上司「いいから間に合わせろ、絶対にだ!」 ↓ 平社員「えぇ、、、わかりました。(しゃーないな、1を12に修正、、、と。写真は外装違いだけど適当にこれで)」 ↓ 1を12に修正した結果、表記が「2009年12月」になる & 初期ロットは、いつもの牛どおり核地雷
>>629 これかなり期待が持てるな。
転送速度速いし、価格も安いし、低消費電力だし。
本当にそれだけの転送速度出るのか、買った人いたら試してみてくれ−。
この価格でCPUはatom・via nanoは無いでしょ
>>636 ってか、言い出しっぺの法則というのがあってだな(以下略
大々的に宣伝してるなら
買ってみて、速度出なかったら
ゴラ電して突き返せばいいじゃまいか
Marvell 88F6000シリーズとかかな。
まさか600MHzプロセッサx2ということは無いだろうな… それはそれで面白そうだけど。
この価格だからこそatomってのはあるんじゃない? atomってセレMより安い&遅いんだし。
富士通の三重工場でNanoつくられてるからNanoの可能性はあるけど x86プラットフォームは敷居高くね?
役不足には感じるね
>>641 Atomはプラットフォームで見れば
組み込み向けの中ではかなり高価
無難にMarvellのArmと思う
645 :
不明なデバイスさん :2008/12/03(水) 21:47:43 ID:eszthoNZ
ゴミに7000円も出せない。
>>641 Atomって一番安い奴で1つ20ドルくらいするんじゃなかったか?
しかもAtomの自作M/Bの流れ見る限り、945GCとセットでしか売ってくれない印象があるんだが…。
どっかでAtom採用NASの試作品が出てたけど、945GC使ってた。
>>649 もともと組み込み向けに作られているAtomなのに、なんで自作向けMBで判断するのかね…
OSにWindows使うならともかくLinuxじゃ割高なAtomを採用するメリットはないでしょ
>>650 Atom採用のNASが945GC積んでたからだろう。
NASに945GC積む必要ないじゃん。
Intelがセット販売したと考えるのが普通かと。
つーか、AtomってNetBook用じゃないの?
Atomは組み込み&MID向けだな ネットブックはインテルにとっては派生品に過ぎない これだけ売れてる今ですら インテルはネットブックに注力する気はないって いろんなイベントの講演内で断言してるからな あと945GC積まれてるのは公式で動作確認されてるチップが 945GC・945GSE・US15Wしかなくて その中で一番安いから積まれてるだけでしょ
intelはネットブック・ネットトップ向けだって宣伝してますよ
モデルナンバーの先頭がNだとネットトップ、ネットブック向け ZだとMIDや組み込み向けだな。
>>657 公式にちゃんと書いてあるじゃない。
> ・ケーブルの種類(ストレート/クロス)を自動判別する「AUTO-MDIX機能」に対応。
660 :
657 :2008/12/05(金) 08:29:40 ID:e7NtKNQf
>>658-659 あぁっ、その表記がそうだったんですね・・・。ひとつ勉強になりました!
ありがとうございます。
>>660 正しく言うと
>>659 の表記は「LAN接続のHDDがPCに直付け」できることを説明しているわけでは無い。
それ以前に、『LAN接続のHDD』はそもそもそれ自体が『LANインターフェースを持ったPC』であるので、
『LANインターフェースを持ったPC』同士を直接接続できるのはごく当たり前のこと。(設定のためにLANの知識が必要になるが)
>>659 の表記は「直接接続するときのケーブルがクロスケーブルでもストレートケーブルでもどちらでもOK」といっているだけ
また、上記の「クロス/ストレートを自動判別してどちらでも接続可能にする機能」は1000Base-Tには標準で装備されている
>>657 ちょっとおせっかいなレスを
貴方の質問はそのHDDを使ってLAN端子をふさぐって事?
インターネットには無線ランで繋いでいるのかな?
もしお使いのPCに有線LAN端子1つしかないならインタネットにつなげなくなりますよ
あと転送速度?もUSBより遅い可能性もありますよ
>>657 タマにいるんだよね。何か自分の中では良いアイディアと思うのかしれないけど、一般的でない使い方をしたがるの。
そのくせ知識もへったくれも無い癖に。いや言葉悪いけど、素直な感想。
別部署の社内一浮いてる女が言ってたのを思い出す。「家にはLANケーブルもHUB無いので、オス−オスのUSB
ケーブルを買えばつながりますよね?」とか w
※これは出来ないが回答。出来る製品もあるのでそれを購入すれば無理矢理出来るがデメリットの方が大きく目立つ
本題に戻すと、素直にブロードバンドルータのHUBを利用するのが素直。お金無いなら今時の100均カテ5eケーブルでも
一定水準の品質はあるので取り敢えずそれを2本購入すれば良いだけ。200円!ルータが利用できないのなら安価なHUB
を購入すれば良いだけ。100Baseなら1000-2000円位で、特価品なら数百円でしょう。1000Baseでも5ポートなら5000円前後
特価品なら3000円で手にはいる事もある。会社利用でなければソレで十分。
これでもPCに直接繋がってないけど、実質は同じだよ。想像だけどPCが一台しかないLANと言っても直接繋ぐのに
メリットが浮かばない。NASをなぜほしいのか?
どんな使い方したいかだよな
察するなら、速度が欲しいんじゃないか? ギガビットだと理論値は毎秒125MBだっけ?(単位は察してくれ) USB2.0の倍位は望めるだろ?(毎秒60MB?数字は察しry) それって懐かしのUDMA5には匹敵する訳だしな(規格名ry ESATAでいいだろ? と、内心思っていてもいいですか?
まぁ
>>665 のとおり、盛大に色々諸々とこれでもかって位に勘違いしてたと仮定しよう!
・・・あまりにも盛大すぎる釣り堀ですね。
速度ほしいなら素直にeSATAで外付けが一番楽で金がかからん
内蔵だろ
>>655 Nettop 向けは N もつかない数字だけのやつだな
670 :
657 :2008/12/06(土) 02:39:58 ID:XT1gOC3T
あれ、書き込んだつもりができてない・・。連投になったらすみません。
いろいろおさわがせしてしまったようで・・^^;私の用途としては、
@家庭のPCがWinとMac混在で3台になったので、データが散らないようにNASにしたい。(無線LANは導入済み)
AiPhone持ってるので、Webアクセス機能は欲しい。でも自分でWeb鯖を立てるような知識はない。
B仕事場(複数箇所)や家庭で大容量データを移動する機会があるので、できればPCに直接つなげられると便利そう。
@とAが最優先です。
Bに関しては他の携帯用ストレージ機器を経由すれば事足りるんですが、
今持ってる10GBの携帯HDDでは容量的に不足な時があるので、そんな時に軽量なNASを持ってって
移せると幾分楽かなぁ、、と。
>>661 『LAN接続のHDD』はそもそもそれ自体が『LANインターフェースを持ったPC』
と言われると確かにそうですね。じゃあこの機種に限らず直接接続はできなくはないんですね。
PC同士のLAN接続は前にやってたので試しにやってみようと思います。
>>667 eSATAで外付けにするためには、MBPかMacProが必要なわけで。
それをNASにすれば、MBやiMacで済むんだから、
トータルで考えればNASの方がお得。
USBでもいいけど、ポート数限られてるし、
複数の外付けHDDを繋ぎたい人、転送速度が必要な人には不向き。
672 :
671 :2008/12/06(土) 02:54:41 ID:A8ovXMuD
って、ここハードウェア板だった。すまんw
673 :
不明なデバイスさん :2008/12/06(土) 18:34:30 ID:KQlakJmo
>>628 もうこの辺まで来るとギガビットイーサでも速度足らないね。
10ギガビットとか100ギガビット対応PCってまだ出てないよね?
今日牛のNASをセッティングした、結構いいねこれ、4.35GのISOも8倍速で焼けるくらいの転送速度だし、 電源連動だけがちょっと弱いかな。
> 4.35GのISOも8倍速で焼けるくらいの転送速度だし、 普通じゃない?
だから良いっていってるんでしょ ものによっちゃ遅いのたくさんあるし
じゃあ、並より上の性能なら凄く良いというわけか
NAS買ってきてwktkしてカキコしたやつに 水を差すなよ レポよろしくぐらい言えんのか
全く其の通り。ネラは欠点探しは得意なんだから〜
クサすことに全力かける変人も多いからね。
レポって流石にチラ裏レベルでしょう。wktk書き込みも判らないではないが、 今時8倍速で焼けるのが結構良いとか、ちょとずれてるでしょ。悪いけど。 この書き込みだけならスルーすれば良かったのだろうけど。なぁ・・・ おそらくこのレポが有益になると思う層って初心者〜浦島状態の中級者だろうから 大抵のヤツはバッファローのスレくらい斜め読みするだろう。つまりチラ裏。
>>678 とりあえず、電源連動機能つきのでそう古くは無いってのが判るけど
牛のNASってのは型式何?
4.35GってあたりからDVDの8倍速ってのは判るけど
シーケンシャルリードで転送速度何MB/sだった?
QNAPやThecus並の物を何で国内ベンダーは出してくれないの?
数が出ない上に客からのサポートコストばかり掛かって商売にならんから。
日本人向けのサポートってコスト高なんかなあ?
690 :
675 :2008/12/07(日) 09:41:43 ID:Xml5wZqw
ナスの比較したページとかないかな (ボソ)
あなたは素晴らしいですね! 腐った人間として
>>693 さすがクズは言う事が違うな。
自分で「ナス」って書いてるくせにw
>>695 こういうエントリークラスのNASの速度が、いまだにUSB2.0の
実効速度すら越えられないのは、なんでなんだろうか。
そのへんのCeleron500+i810の廃材PCにGigaNICさすだけで
60MB/sec程度出るというのに。
そのへんの廃材の消費電力低ければいいな
699 :
不明なデバイスさん :2008/12/07(日) 18:57:50 ID:y4Z2Q/Ae
>>697 企業に誰も不満を言わないからじゃない?
>701 こ、構成の方は、、、
100BASE-Tなら優秀だな
>>702 NAS
WDN-2000
SAMSUNG HD103UI×2 ミラーリング
これをBUFFALOのLSW-GT-8NSRにぶらさげてます。
>>697 コストの問題と客層の違い。HDDレスのNASを買って自分で設置・増設をするユーザなら
転送速度にも着目するけど、出来合いの製品を買う人間はほとんど容量しか見ていない。
一般ユーザがPCを買うとき、クロックとHDDの容量は気にしてもVGAは見ないのと似ている。
だからバッファローを牛って言うなって言ってるだろ! どうしてもってんなら猛牛にしろハゲ
メルコで
ダメルコ メルコダウン バッキャロー 呼び方は多数あります
| 野良牛だよ `───────y───── ___ AA *〜/■ ■⊂ ・・P | ■ ■,(__) UU ̄ ̄U U
牛と聞くとゲートウェイしか思い浮かばないw
率先して牛と言っているのは大抵初心者〜中途半端的な中級者あたりか。 まぁNASとかで此処の製品を購入しようってんだから、まんな情薄か初心者しかいない罠・・・
牛以外になんていえばいい バッキャローって書くならきちんとバッファローと書くのと変わらん
水牛
まだ超マイナーな最初の頃のメルコは実にフォロー良かったんだけどなぁ マニアックなパーツで不具合あってもも相性チェックも兼ねてとことん付き合ってくれたし、修理や問い合わせも早かった。 客が増えすぎたのか?w
んじゃ〜、プリオンなんてどうよw
718 :
675 :2008/12/08(月) 20:39:23 ID:oVQSdoZF
NAS程度なら牛で充分だろ、不満ならサーバ組め。
TPOで判断していいんでね?
100BASE環境ならバッファローで充分だよ。 GbE環境が用意できるなら早いNAS買った方がいいけどね。
凡人用NASの気に入らないところは 「Gigaイーサ搭載で従来の100BASEの10倍!超高速転送!!」 とか謳っておきながら、実態は100BASEの2倍程度(20MB/sec)のパフォーマンスしか出ないこと。 この傾向は、アイオー&メルコ 両方とも当てはまるな。
そんなNASBASICみたいな製品は,最近ではパソコン工房くらいにしか置いてないよ
NASにアクセスできないのですが、どうすれば良いのでしょうか? LANで繋げています。 「マイネットワーク→ワークグループ」でNAS自体は表示されます。 ですが、クリックすると「アクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可が ない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせて下さい。 ネットワークパスが見つかりません。」 と表示され、NASにアクセスできません。 どうすれば、アクセスすることができるのでしょうか。どうかご教授宜しくお願いします。
アクセスを許可すればいいんじゃないかしら
>>724 許可すればいいと言われても、その方法が分かりません。
自分の思いつく範囲でいろいろと試しているのですが、どれも当てはまらずでした。
>>725 管理者とは誰のことを指すのでしょうか。
ネットワークIPと競合している、とも出ているのですが、それも関係あるのでしょうか?
>>726 管 理 者 は お ま え だ よ
それ以前に、人からアドバイスをもらう前提としての情報が足りなさ杉
>>726 > ネットワークIPと競合している、とも出ているのですが、それも関係あるのでしょうか?
これは、PCのNICがおかしい時もでる
ケーブルの接続も確認した方が良いよ
FireWallソフトでブロックしてるだけに1票
>>726 >自分の思いつく範囲でいろいろと試しているのですが、どれも当てはまらずでした。
どんなことを試したのかをまず書いてくれ
>>727 すみません。
>>728 >>729 ケーブルの接続も、火壁も確認したところ特に問題はありませんでした。
初めIPを設定する時に、自らネットワークIPと競合させてしまったかもしれません…
>>730 試すというより、説明書を読んだりcdを確認したりと
初歩的なことしかできていません。
732 :
不明なデバイスさん :2008/12/08(月) 23:59:05 ID:Yd3nnrbG
ハードディスクを抜いて、内蔵する
>>732 すみません、初期化は何度か試した事がありました。
しかし、変わりはありませんでした。
>>733 それは出来かねます…
>>731 まあ、まずNASの製品名とクライアント(パソコン)側のOS名、設定したこと、
を書くべし。
>>731 火壁を確認するんじゃなくて、火壁使ってるなら一度火壁切れよ。
ログインパスワード作ってないとか?
ネットワークの知識ないならUSBとかeSATAとかの増設でいいだろ? だいたい、何がやりたいんだ?
>>735 PLANEX社のNAS-01Gです。OSはXP
設定したことはIPの変更などです。
詳しく説明できればいいのですが購入したのが一年前であまり覚えてないんです…
申し訳ないです。
>>736 はい、切りました。
ハードディスクが入ってないじゃないの?
ワークグループが違うとか
>>710 CFDエロ糞
素人思考
この辺も忘れてるぞ
>>741 ワークグループは制御や共有には一切関与しないよ。
TCP/IPにおけるあれは単なるネットワークグループをわかりやすくするだけの名前にすぎない。
構成がわからないけど IP競合 なら、NASとPCだけにして クロスケーブルで直結してみる それでも競合出るなら 言われてるように、NIC故障もあれば 無線LAN子機機能ついてるなら そいつのアドレスとかぶってるとか ちなみに一年前に導入した時はどうだったの?とか 今のパソで繋ぐのは今が初めてなのか まっさらインストしたから 再設定しようとしてるの?とか LAN上に他のパソがあれば そっちへのアクセスは?とか
745 :
744 :2008/12/09(火) 08:58:31 ID:OtbQgkwc
>>744 携帯から書いたら、上の方、何だか変なURL入ったな
競合なら、PCとNASだけにして
これでも入ったらわからんから放置
携帯で見る時のワード抽出機能(実験中)かと PCで見たら普通の文章
ワークグループ以前の問題で、Windowsのファイル共有の基礎知識から学んだ方がいい。 それとXPはProとHomeで共有周りの挙動が違うのでそれも書かないと。 どっちにしろ催促されないと環境を書けない時点で…
>>747 部外者だけど、Proとhomeの違いって
・homeは、グループを(公式の機能だけでは)作成できない
・簡易共有機能がデフォルトONになっている
って感じだっけ?
2K/XPProのときは、指定したとおりに動いてくれたけど、
homeの簡易共有機能ってのが、いつもやっかいで困る。
>>748 ドメインに参加できないが一番の差かな、
これが原因で法人ではhomeは使えない
窓から投げ捨てろ が一番親切なアドバイスじゃね?
まぁ投げ捨てろとはいかなくとも 中古屋に売ってUSBのHDD買え、ってカンジだな。
NASって八百屋で売ってるんですか?
違うよスポーツクラブだよ
>>740 それは無いです。大分前ですが、一度起動させた時はちゃんと表示されました。
>>744 購入後当分は普通に機能していました。
が、知り合いのパソに繋げようとしたところ繋がらず、今のパソに戻しても繋がらずで今の状況です。
普通に機能していた時もIP競合のメッセージはでていました。
クロスケーブルで直結してみましたが、同じ結果でした。
>>747 すみません。XPHomeです。
型番 PAAX650LS
OS Windows XP Home Edition
CPU Intel Celeron Mプロセッサ 360 1.4GHz
表示装置 15.0(TFT/XGA)
メモリ 256MB
HDD 80GB
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM、DVD-R/-RW、DVD+R/+RW、DVD-ROM、CD-R/RW)
通信 LAN&Modem
ワイヤレスLAN WirelessLAN (802.11b/g)
アプリケーション Microsoft Office Personal 2003/Microsoft Office OneNote 2003
IP競合云々って出るのなら、IPアドレスを確認して 適切に設定してやればいいと思うが ルータを使ってる環境なら、DHCPで適切に振られるけど そうでなければ自分で設定してやらないと
IP競合が出るってのは普通には機能してないって事だよ…。
NASを繋がない状態で警告は出るのか? 出ないのか?
ルータ使ってるなら大抵DHCPサーバ機能が付いてるだろうから
PCもNASもIPを自動取得にしてみて、それでダメならNASの不良を疑う。
もし↑の意味が解らなければ、
>>755 はNASを使わずUSB接続のHDDを使うべき。
取り敢えず、LANの構成とIPアドレス、サブネットを確認して記述してみて 例: 機器名 IP ネットマスク NAS 192.168.0.100 255.255.255.0 ルータ 192.168.0.1 255.255.255.0 PC1 192.168.0.2 255.255.255.0 PC2 192.168.0.3 255.255.255.0
機器名 IP ネットマスク ルータ 192.168.0.1 255.255.255.0 PC1 192.168.0.2 255.255.255.0 NASは分かりませんでしたが どちらかと被っています。 pcのIPを変えると競合の警告は出ないのですが。 検索しても検出されませんでした。
>>759 >NASを繋いでいると警告が出て、ネットに繋がりません。
そのPCとNASのIPが同じなんでしょ
ルータにIP振り分けまかせりゃいいのに macアドレスで固定設定してやれば機器ごとに設定する必要もないし
>>760 んじゃ、ルータとpc1のIPを一時的に192.168.0.11、12と変更してみれば?
そのあと競合してなようならそう言う事。
2台のIPを変更後、ping 192.168.0.11 と 12 を実行(コマンドプロンプト上で)すれば
いいだけっしょ。後はブラウザからそのIPを入力すれば、大抵のNASはWeb管理出来るから
NASのIP設定変更できるでしょ。今度は取説見て(無くした場合は公式からPDFなどを
DLするとか)設定もちゃんと記録しておく事。
NASのIPアドレスは判りませんってさ…それも調べなよ。自分で設定していないのか? ところでplanexのサイトでマニュアル斜め読みしたけど、デフォのIPアドレスが「192.168.1.254」みたいなんだよね。 まさかと思うけど変更せずにあれこれやっている、ということは…
おまいらすげぇな、よくここまで付き合うな
てかさPC1台で何故わざわざNAS・・・ まぁ将来的にPC増えたときの為と好意的に解釈したとして 友達のPCを繋いで・・ってどうやって繋いだんだ? まさかと思うがUSBHDDよろしく友達の家に持っていって繋いだとかw
このスレってこんなに優しいんだなw 俺ももっと下らない質問しようっと!
はぁ? 調子ヅいてたら、睾丸食べるよ?
歯立てないでね
すみません、携帯からです。
>>764 の方法をやったところマイネットワークからNASにアクセスできました
有り難う御座います。
しかし、NAS検索をすると
LANがPCにつながってない、とエラーが出て開けません。
現在ネットにつながらない状況です。
どうすれば良いのでしょうか。
>>772 お前の知識はNAS以前の段階。とりあえず、このスレから消えろ。
おいおい、それはさすがにスレ違い・板違いだろ…jk Windows板の該当するスレに行くか、そもそもネットワークとファイル共有の 入門書でも買いに行ったほうがいい。
マイネットワークからweb管理開こうとしたところ 「同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースヘの複数のユーザー名での複数の接続はできません。 サーバーまたは共有リソースへの以前の接続をすべて切断してから、再試行してください。」 と出ました。
消えろといわれているのに、無視して居座ろうとしているのか。荒らしと同じだな。
NGID ID:4Q5UhjRm
ごめんなさい。
>>772 NASが使えるようになったのなら、このスレでの用事は済んだといえる。
あとは、適切な質問スレを見つけてそこでやってほしい。
勉強と思ってルータを含めてLANの設定を初期化して一からやりなおしてみるのもアリかと。
蛇足だが、
質問するときは、どのような環境で何をしたらどうなったのかを時系列を含めて明確にせよ。
こだわりがなければ、自動IPアドレスにしとけ。
>>779 すみません、わざわざご丁寧に有難う御座います。
アドバイスをくれた方。感謝しております。
本当に有難う御座いました。
それでは、失礼します。
何でサポートに聞かなかったんだろうな。 玄人志向の物じゃないなら電話かければ教えてくれそうだけどな。
多分、質問の仕方が悪くて、サポセンの中の人もサポートできなかったんだろう で、仕方がないからここに来たと と、まあ、こんなところだろ
783 :
不明なデバイスさん :2008/12/10(水) 12:32:35 ID:YNw7fIGD
PC→無線LAN→ルータ TV→有線LAN→ハブ→NAS×2 PCからテレビ録画用のNASにアクセスしたい場合、 PC→無線LAN→ルータ PC→有線LAN→ハブ→NAS×2 と同時に接続するにはどうすればいい? 今のところ無線組(ネット)を192.168.1.X、 有線組(テレビ組)を192.168.10.Xにしてて PCで同時接続するとうまく行く時と、ネットが見つからなくなるときと、 NASにコピー中に何度も接続切れ&NASが見つからないになります。。 同時接続できなかったとしても、データをコピーしたいときだけ 一台のNASとPCを有線LANで接続して共有することは可能でしょうか?
NASに全く関係無いしスレ違い
>>783 仮にお前がヤクザなら、どっちの親方についていくかハッキリしろってことだ。
今の状態は、同じ事務所に親方が2人いて、気分次第で不定期に親方を
適当に決めているから、両方から嫌われている
>>783 結論から言うと可能、しかしNIC2枚挿しの設定の説明はめんどい。
イーサネットコンバター買ってきて無線と有線を繋ぐのが無難だよ。
>785 思わずコーヒー吹いてしまった w
容易にドライブの増設が可能な、RAID機能対応ネットワークHDD〈リンクステーション〉
「LS-Q1.0TL/1D」は、HDDの増設が容易にできる、RAID5機能搭載ネットワーク対応HDD(NAS)です。
本機は内部に3.5インチHDD用のスロットを4つ装備しており、うち1スロットに1TBのHDDを搭載済み。
残りの3スロットに、必要に応じて最大3台のHDDを容易に増設することができます。
容量 型番 価格 出荷予定時期
1TB LS-Q1.0TL/1D \37,000 2008年12月下旬
http://buffalo.jp/products/new/2008/000865.html
自分はそれを買おう。 NASケースとHDD買おうと思っていたけど、 選定に迷っていたから渡りに船だ。 ただ、少し前に発表されていた、バッファローのHDD1基搭載型は 高速CPU(1.2GHz)だったが、これは速度に触れていないということは あまり速くはないのかな?? ボッタクリの純正HDDじゃなくても、市販のHDDを載せられるマウンタ付きというのはポイント高い。
>>790 バッファローの言葉を借りるならば、新型比1/3倍速。
500MHzかもしれないから、1/3じゃないかもしれないが。
何が言いたいのか分からんが…
>>789 はまだ発売してないぞ?
バッキャローの製品はどれも素晴らしいですね
799 :
不明なデバイスさん :2008/12/11(木) 06:37:44 ID:JssSZWXR
>>799 とりあえず、そのページに掲載されてる製品はNASじゃないから。
2,3万ぐらいのNAS導入しようとしてるんですが バッファローとI-Oはどちらがお勧めですか? 写真・動画・音楽のサーバーとレグザに繋いで録画予定
たしかにw
バッファロー買うよりI-O買った方がおk?
好きな方でいいだろ 俺が今度買うとしたらQNAPだな
>>799 ちょっと検索したら、Lacieの5ドライブのはHAL9000みたいな見た目のNASという評判はあるが、
性能についてはよくわからんな。
会社がWin、Mac混在で以前はよくLacieを買ってた。 昇天早すぎで、二度と買いません。
それじゃファイルサーバでNASでは無いだろ
NASみたいに使えるけどNASとは違う
FreeNAS入れればNASになる?
ケツにNAS突っ込んどけ
ファイルサーバー以外に 何に使ってるの
>>814 このUSBポートを1つに減らして、SATA/eSATAのポートがあれば最高だな
転送速度を求めてるんじゃなく、外付けSATAケースから直で繋ぎたい
転送速度は期待できそうにないな、100baseだし
でも、この値段ならとりあえず買ってみるか
こりゃ確かに安いな、6000円か
おまえの名字よっかマシだじぇどな
つ USBデバイスサーバー
>>814 プロトコルにNetBEUIがあるってことはIPなしでも使えるのか、ちょっと欲しいぞ。
いまどきそんな需要があったとは逆に驚きだ
ところで消費電力も多少気になるところだが。
>>822 ACアダプタが5V2Aだから
USB2pから1A取られた時を考えると5W未満?
ところでDC100Vってのは誤植だよね
ほんとにDC100Vだったら恐ろしいなw
>>825 メーカー/機種専用スレが無いなら、聞きたい内容次第だと思うが
>>825 そのリンクは明らかにNAS製品ですが・・・・
スレが無ければ機種名+レビューとか不具合とか
聞きたい単語でググルといいよ
牛のLS-WH1.0TGL/R1の裏にあるUSBポート意味ね〜 対応の外付けHDDも認識しねーし、プリンター接続してドライバがインスコ出来ないし、ゴミだな。
FAT32にしか対応してないんじゃね NTFSに変更したものつなげたんだろ
>>829 NAS自体が最初からNTFSなんですけど
そうでしたか 適当に書いて申し訳ございませんでした
>>823 プロトコルにTCP/IPの記載漏れ?も怪しい。
誤りが多すぎるHPのようで製品仕様が正しいのかも怪しいもんだ。
>>833 そんな細かいやつが「HP」なんて使っていることに驚きだ
>>828 LS-WH1.0TGL/R1自体ががNTFSとか言ってる時点でw
>>830 >>832 のリンク先を見る限り、NAS自体のファイルシステムはEXT3かXFSのようだけど・・・
「NAS自体が最初からNTFS」ってどういう意味?
>>829 が言ってるのは「LS-WH1.0TGL/R1ってFAT32でフォーマットされた外付HDDしか
認識できないんじゃないの?間違ってNTFSでフォーマットされたUSB HDD繋げたんじゃない?」
って意味で、別に何らおかしなことは聞いていないと思うが。
皆さん実機持ってないから知らないでしょうけど 最初からNTFSフォーマットされてるんですけど。
ネットワークドライブは大抵NTFSと表示されるよね
>>838 お前がバカなのは理解してあげたので、SMBの先にあるローカルfsなんて
わかるわけがないという基本的なことをお勉強して出直すこと。
いい加減初心者スレに誘導して放置しろよ 相手すんな 基地外
>>814 LAN EVOLUTION (SD-LU2BOX)だけど、数万円という価格設定でもないし
地雷上等で人柱ってみるよ。
この次の週末にでもアキバ散策かねて行ってみる
>>841 買ってきてつなげただけだと、そういう名前で公開してなかったっけかな。
あれをNTFSとか言っちゃうお方なのでw共有名の変更方法とかわからんでしょ。
>>884 マジですか 初めからそんな名前なんですか
どこまで馬鹿なんだ俺
俺の持ってるNASは名前機種名なんですよ
ん?
無音と言い切らないのは正直でヨイが、 HDD互換のSSDを採用しただけで挑戦も何も無いわな。
SSDをRAID1とかあるけどなんか意味あるの?
難しいことを言うな
意味がなくても時代はRAIDだからな シングルより安心感があるようにみえるんだろう
ユーザーがHDD/SSD交換できないRAIDって意味あるの? こんなの買うの情報弱者だろうに
>>855 そうなんだよな
自分でディスク交換不可
ディスク外した状態では修理受け付けません
修理でデータ損失しても保障しません
一体どうしろと?
>838,844 水牛のNASはデフォでInfoとShareのフォルダになってるね >846 XFSでもネットワークドライブにするとNTFS表示される
アンカミスった 838→841
>>852 RAID1は1対の片方が死んでも大丈夫という趣旨だから、まるで無意味ではない。
しかしSSDは機械駆動部分が無いから劣化して、書き込み上限に達する方がよっぽどあり得るな。
RAID1ということは2つとも同程度に劣化していくわけで(ry
>>856 つまり既製品のNASはあくまでもファイル共有サーバであって、バックアップサーバとしては
使うなということですよ。
SSDもロットによって寿命にばらつきが生じるとかあるのかねえ。 ノウハウを蓄積するには、いろんな人柱的製品が出てくるのはいいことだ。
ゆっくりジワジワとブロックが少しずつ死んでいくSSDにRAIDって意味ないキガス。 つか、SSDは書き換えが出来るだけで読み出し用途だろ。
SSDは寿命の前にチップ死亡が怖くて使えない。特にMLCの安い奴とか
コレガの2100GTってどうなの?
865 :
不明なデバイスさん :2008/12/16(火) 22:46:13 ID:iwRPYiHt
>>864 1TBで2万円切っている機種あるから割高だろ。
NASにするならNEC鯖がいまお買い得だな 断然こっちの方がいいぞ
自作厨がマジでウザイ 今度スレ建てる時に自作系は別って明記しろよ
>>864 安いけど、やっぱ既製品は速度が出ないのがネック。
具体的な数値を見てしまうと、自作NASの優秀さ(というか既製品の劣悪さ)が目立つ。
http://japan.cnet.com/review/products/network/iodata-hdl-gs/members/78363.htm 100BASE-TX PC1---HDL-GS320
Sequential Read : 9.482 MB/s
Sequential Write : 8.417 MB/s
Random Read 512KB : 8.956 MB/s
Random Write 512KB : 9.069 MB/s
Random Read 4KB : 3.041 MB/s
Random Write 4KB : 2.943 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/02/10 17:48:04
1000BASE-T PC1---HDL-GS320
Sequential Read : 22.521 MB/s
Sequential Write : 11.730 MB/s
Random Read 512KB : 21.634 MB/s
Random Write 512KB : 12.756 MB/s
Random Read 4KB : 3.002 MB/s
Random Write 4KB : 3.212 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/02/10 17:38:53
QNAPの新製品はCore2Duo搭載でメチャ早らしい。 126.22 MB/s Read 111.72 MB/s Write NASっちゅーか、PCサーバーだよな。中身Ubuntuらしいし。
何故に無駄に重いうぶんつ....
>>871 QNAPスレからの転載
>>625 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/12/16(火) 13:32:27 ID:kSjxPFhC
>>
>>603 >> 6ドライブ以外にも8ドライブが来そうだよ。
>>
http://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=12&t=10144 >>
>> iSCSI対応やCore2Duo搭載だってさ。
>> Thecusよりも安くなるといい感じなんだが。
>>
>>626 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/12/16(火) 13:36:28 ID:kSjxPFhC
>> さすがCore2Duo。
>> 化け物じみた速度だな。
>>
>> 126.22 MB/s Read
>> 111.72 MB/s Write
>>869 さすがにそこまで行っちゃうと消費電力的には面白くなさそうだね。
モバイル版CPUならまだしも、デスクトップ版だと普通のPCと変わらない消費電力だろうし。
6ドライブや8ドライブだと筺体も大きそうだなぁ。
>>873 アイドルが低ければ問題ないだろう。
Core2Duoで自作PC作ってもアイドル30W台とかできるしな。
876 :
不明なデバイスさん :2008/12/18(木) 16:24:52 ID:L2SHAmwy
基本的なリスクさえ自分の責任においてやってね って事だろう。 後、一日に何万人もアクセスするような状況下であれば ハード的にパワー不足なので、期待できないし。
ソフト的には、スワップなんて普通は用意していないから、 あっという間にメモリ不足に陥るでそ。
>>874 ・ディスクなしor1台と仮定して、アイドル30Wは高い。
・電圧sage等の特殊条件での計測結果に意味はない
>>878 QNAPが自作PCのマザーとCPUでNAS出してくるわけないんで反論自体無意味。
モバイルCore2Duoと省電力チップセットの組み合わせだろうから物が出てこない話にならん。
[条件] ・予算 問わない。UPS不要 ・RAIDの有無 不要 ・接続するパソコンのOS XP ・ファイル共有以外に必要な機能 DLNA必須 ・設置場所 寝室 ・騒音は気にするか否か シーク音以外の駆動音はなるべくない方が ・その他要望 HDDは自分で買う [想定する使用形態] ・LANの形態 ハブが100BASE-T ・接続する機器と台数(パソコンならOSの種類、レグザ、PS3 等) パソコン1台XP、PS3、VIERA ・主な用途 PS3での動画再生、PCのデータバックアップ ・同時接続数と頻度 PS3で動画再生しつつパソコン弄る時。接続数2? 今後家族にスペースを提供するかもしれない(パソコン2台追加) DLNAでPC起動してないと使えなくて不便だったからオススメされたNASを調べてみた ここ覗く前まで1万+HDD代で済むと思ってた。複数ベイだといっきに値段上がるし意外の一言 少し調べたらTS-109、N199のどちらかかなと思った 何かオススメをよろしくお願いします
>>880 TS-109をオススメする。
自分も使ってるが、これにして良かったと思ってる。
>>880 同じくQNAPかなぁ・・・予算はあるみたいだし
LAN EVOLUTION、比較的安かったのでいじって遊ぶ用に買ってきたけど、案の定中身はlinuxだった。
シリアルは基板にあるホールが5つ並んでるところ。
GND,TXD,VCC,RXD,GNDの順。TTLレベルなのでMAX232あたりで繋げて38400bpsで見えた。
U-Boot + Linux。タクトスイッチ押しながらでU-Bootのプロンプトに落ちれる。
OEM元はsondyo台湾の
http://www.sondyo.com/ot_sld2u.htm まではわかった。
そしてAREAのサイト探してもLinuxのソースが見つかりません ><
884 :
不明なデバイスさん :2008/12/20(土) 11:33:39 ID:SH90jkBp
2.5インチの省電力で設計されたNASって、今のところないのかな。 HDD最初から載ってないやつで。
海外見てもめぼしいものはないなぁ 個人・SOHO向けのNASは価格要求が厳しいから 数が出せるメーカーじゃないと2.5インチNASは厳しいかと 普通のNASに2.5インチアダプタつけたやつなら出てくるかも
2.5じゃ容量あたりで考えると省電力にならないからなあ 最初から矛盾した存在じゃ作られない
2.5HDDケースと、USBポートがついたネットワークハブかルータに買い換えろ。
888 :
不明なデバイスさん :2008/12/20(土) 18:09:29 ID:f560G7c1
自宅用に探しています。 [条件] ・予算:HDDのみで2〜3万 ・記憶容量:500GB〜1TBくらい ・RAIDの有無:不要 ・接続するパソコンのOS:WinXP SP2/3 ・UPS連動の有無:できれば連動できる物が欲しい ・ファイル共有以外に必要な機能:自動電源ON-OFF、iTunesサーバ、DLNAサーバ、プリンタサーバ ・設置場所:寝室 ・許容できる占有スペース:PC机の下に置ければ良い ・騒音は気にするか否か:気になります ・保守契約や保証内容:不要 ・その他要望:USB等で増設したHDDにミラーリング、または、バックアップできればよい [想定する使用形態] ・LANの形態:1000base-Tと無線 ・接続する機器と台数:PC4台(すべてWinXP)、I/OのARVEL LINK PLAYER 2台 ・主な用途:デジカメ写真、動画の保存とストリーム ・同時接続数と頻度(同時に繋ぐのは頻繁ではないがPC2台同時の可能性はあり) 無難にバッファローかI/Oのを選ぼうかと思っていますが 自動電源ON-OFF機能がうまく作動せず、常にファンが回りっぱなしと言う ネットでの書き込みを見て躊躇しています。 良い製品が有れば教えてくださいm(_ _)m
>>884 省電力だけ考えているなら
3.5インチNASに2.5インチ乗せればよくね?
>>888 HDDのみで2、3万ってどんだけ高いHDDなんだよ。
と突っ込みはさておき。HDD込みで2、3万ならバッファローかI/Oしか選べない。
LinkStation Miniならファンレスだぞ。
アマゾンで500GB版であれば2万円台で売ってる。
>>890 ちょっとまて、SASを想定しているのかもしれないぞw
[条件] ・予算:1万円未満(HDD/UPS/バックアップ機器を含まない) ・記憶容量:2TB程度まで対応 ・RAIDの有無:無し ・接続するパソコンのOS:Windows Vista XP ・UPS連動の有無:無 ・ファイル共有以外に必要な機能:無 ・設置場所:リビング ・許容できる占有スペース:TeraStation位のサイズまで ・騒音は気にするか否か:気にする ・保守契約や保証内容:1年保証 ・その他要望:出来るだけ速度の速いもの [想定する使用形態] ・LANの形態:1000BASE-T ・接続する機器と台数:4台程度 ・主な用途:各PCのバックアップイメージの保存 ・同時接続数と頻度:同時に繋ぐことはほぼない HDD1台で構いませんので、安価で速度が速いNASを探しています。 LS-L500GLを借りたら遅すぎて使えませんでした。 よろしくお願いします。
USB接続の外付けHDDにしなよ
1万以下で2TBって・・・・ 1000BASE-T接続のNAS使って「遅すぎて」って言っているんだからUSBでも「遅すぎ」から「遅い」に変わる程度の変化しかないと思う eSATAでも買え
2Tまで対応ってことでいいんじゃね 実際2TのHDDなんて出てないんだし (だからこそ2T対応機なんてないけどね) >HDD1台で構いませんので、安価で速度が速いNAS あるはずない安いんだから速度でないのがほとんど
中古ノートPC買って外付けHDDじゃない? 保証は外付けHDDに対してのみってことであれば 保証も性能も期待できる
>>893 1万円で買えるNASキットなんて、積んでるCPUが貧弱すぎて100BASE-TXに毛が生えた程度のスピードしか出ないよ。
本気である程度のスピードがほしいなら後一桁金を積まなきゃダメだね。
dayone
>>893 安いNASキット買っても意味ないよ。
凄い遅くて使い物にならない。
お金出せないならUSBのHDDを繋いだ方がよっぽど早い。
最低5万くらいは掛かるって思った方がいい。
901 :
893 :2008/12/21(日) 12:32:02 ID:DouIOo5t
みなさんレスありがとうございます。 やはり安くて速いなんて都合の良い物はありませんか…orz LS-L500GLも安いからと思って考えていたんですが、100Baseに毛が生えた程度でした。 なかなかNASの世界は安くて速い物はないんですね。 中古ノートPCにするか外付けにするか考えてみます。
1ドライブで速いのがほしいっていうならTS-109でいいと思うがね それより下のクラスは正直オヌヌメできない
>>901 > 中古ノートPCにするか外付けにするか考えてみます。
両方がいいんでないの?
まあどこかのPCを起動しっぱなしって方法もあるけど
たしかにNASは、「安かろう、遅かろう」って感じ。 値段相応の性能しか出ない事が多いな。 ThecusやQNAPあたりが、価格性能比では良いと思うぞ。 1-2ドライブならQNAPしかお勧めしない、Thecusは最近のIntel CPUの奴以外は使えない。 国産の奴は、素人だましの製品ばっかりで全く駄目。 HDD交換できないRAID製品とか売るなよって思うわ。マジで。
905 :
893 :2008/12/21(日) 13:38:21 ID:DouIOo5t
TS-109なら速度も速く、ファンレスで静かで、非常に理想なんですよね。 ただバックアップだけに3万円は高いかなあと思いまして。 買ってみてWeb機能とかを活用してみるのも手かも知れませんね。 (携帯用のP2を動かしたいなとか思っていました) 適当に検索しても、ここの皆さんの意見もTS-109はお勧めで一致のようで、 予算を出せるならこれがあるって事で安心な候補ですね。 これから秋葉原に行く用事があるので、中古ノートも見てみて考えてみます。 レスしていただきどうもありがとうございました。
実際の話 PC=PC間でも速度ってでないんじゃないのかな 現状の最強はeSATAでしょう
>>906 それをネットワークに直接ぶら下げられれば、誰も悩まんよ。
現実は無理。
>>906 速度面だけ考えれば実際そうだけどな
10GbEが普及しても中のCPUやメモリがもっと良くならないと
NASは速くならんからなぁ
そこでiSCSI。Winだとクラスタfsの選定で頭を痛めることになるけど。
C2Dなら相当良いところまで行くんじゃないの?
インターフェースの話してんじゃん。
ああ、NASのCPUの話か。 QNAPの新しいヤツはCORE系CPUみたいね。エライ高そうだけど。
>>893 いまならNEC鯖(Express5800)がキャンペーンで14,700円で買える。
これならHDD別売りで2TBも夢じゃない。
なお自作NASは板違いかな?
スレ違いだけど、げよりG5の方が安いし高性能だよ
>>913 >・許容できる占有スペース:TeraStation位のサイズまで
>・騒音は気にするか否か:気にする
よく読め。
よく読んだら馬鹿か釣りなんだから相手にしてあげるだけで十分だろ
安いってキーワードになると自作厨が出てきてウザい どこのレストランが美味いか?って話をしてるのに「自炊した方が安いよ!」って言っているくらい空気読めてない
無線ランでやってる人に聞きたい。NASにUSBのアクセスポイントぶっこむの? それともNASに無線ルータ付けてPCにアクセスポイントぶっこむ?その場合ユーチューブ 見ながらNASからファイル落としたりすると回線きつくないですか?
また俺用語か 本気で質問してるなら他人にも通じる言葉を使え
>>917 おいしいレストランを探してるのに、ほぼ全店舗で壊滅的な腐りかけの味で、
量も少なめなショボイ料理を出される。まずいし量もすくねぇと指摘すると
店 「ふつうに食えるでしょ?文句があるなら高級レストランへ行けば?」
と言われる。結局、リーズナブルな価格でおすすめできるレストランは1件も無い。
(自作よりも明らかに)価格が高い・しかも速度が遅い・低機能じゃ、
そりゃ自作を勧めるわな。値頃感のあるうまい料理(NAS)があれば、
誰も自作の話なんかしねーよ。
LANをカタカナで書くやつは基本的にバカが多い
>>921 自作の話がしたいならスレチ。
自作板で好きなだけ教えて君に教えてやれよ。
自作PCの時点でNASじゃないしな
それじゃスレタイとテンプレを直さないとな
テンプレみた感じでは自作PCの話は遠慮しろとしか見えないから 俺はゆとりかとおもった
「NASという概念で分類できるモノ」を対象にするのか 「NASとして販売されている製品」を対象にするのか ここらへんでスレの線引きが可能だと思われ
>>918 そんなの無線LANの実行速度で変わると思うのだが・・・
11nで繋げば大丈夫なんじゃないの?
11nじゃないが以前にデュアルチャンネルでDVD-ISOを再生してみたけど30mぐらい離れても駒落ちせずに再生してたから
ようつべぐらい問題無いんじゃないの?
>>921 分かりやすく例えてあげたのに本気で空気読めてなかったんだな
ここは例えれば外食板のレストランスレなんだよ
そこで不味いだの高いって言っている愚かさに気がつけよ
NASを作るなんて昔に比べれば凄い楽なんだけど、出来ない奴もいる
それがスキル的な問題かもすれないし、時間が無いだけかも知れないよな?
マジで空気読め
自作の話題が完全NGってわけじゃないと思う。 やりたいことを列挙した結果、それなら自作したほうがいいよ、となる場合だってあるだろう。 性能優先、騒音・消費電力無視、保障なにそれ、可能な限り安く、色々弄りたい、とかね。 はじめから所謂NASを否定するようなら自作板へ行けってことだ。
932 :
不明なデバイスさん :2008/12/22(月) 18:20:53 ID:r5W9Ejwq
消費電力に優れているNASはどんなのがあるか教えて。
自室に置くと仮定すると、PCNASはダサいのがどうも。
それってつまり自室に自作PCは置けない、って事だよね。 メーカ製しか使わない人?
モノ知らん
>>893 みたいな奴とか、既製NASで無理なレベルを要求する奴には
自作じゃないと無理って誘導程度に一言言えばいいと思うけど。
そもそもNAS総合ってスレタイだからダメなんだよ、大ウソになってる、
家庭/SOHO向け用NASスレとかにしとけばみんなにわかりやすい、
総合を名乗って自作は別とか意味不明じゃないか。
さすがに
>>867 とか
>>917 >>921 みたいのは病気だな、もう末期
治らないだろうから、スレタイ変えてあげるしかないよ。
メーカー製NASでも19インチラック用NASとかも普通にあるから (IOやBuffaloや玄人のだけじゃなく一般的なサーバメーカーのでも) スレタイに小型NASとすれば万事OKになりそう。 とは言ってもラックマウント型なんて話題にほとんどのぼったことないから関係ないか。
937 :
不明なデバイスさん :2008/12/22(月) 20:11:26 ID:K7JKuCtY
>>935 キミがそこまで傲慢になれる理由は何?
傍目に見ていて
>>867 >>917 >>921 とあまり変わらんよ?
気に食わない書き込みがあるなら華麗にスルーでいいだろ。
いつまで粘着してるんだよ、まったく。
スレ良くしたいならまずは役立つ情報を提供してからにしてくれ。
>>937 ゴメンゴメン、気に障ったかな?
正論を盾に傍若無人なところがあるんで、
事実スレタイ変更のアドバイスをしただけだよ。
[条件] ・予算:\80000(頑張って100000) ・RAIDの有無:有 ・容量はRAID使用時に3TB以上確保できること(予算以内であれば出来るだけ多く) ・接続するパソコンのOS:WinXP ・UPS連動の有無:不要 ・ファイル共有以外に必要な機能:FTPサーバ、DLNAサーバ、WEBサーバ、(出来ればプリントサーバ) ・騒音は気にするか否か:少し気にするので、なるたけ騒音が小さいものを ・その他要望:消費電力が少ないものほど好ましいです [想定する使用形態] ・LANの形態:1000BASE-T ・接続する機器と台数:XP3台(宅内) ・主な用途:動画、音楽、画像、etc ・同時接続数と頻度:同時に繋ぐことはあるが、それによる転送速度の低下は極端でなければ気にせず 以上ですが、上記予算と条件にマッチする商品があればご教授下さい。
>>938 すげー上から目線だなw
分かりやすい厨房態度で程度がしれてるな
色々な可能性のある会話が「自作すれば?」って言葉に散々邪魔されたら嫌になるだけだよ
スレのテンプレに入れればって話は出てるけど専門板だから1000なんかすぐにいかないんだよ
通りすがりが「良いこと言った」なんて思うなよ
>>939 Linuxをベースとしたものに対して、プリントサーバは正直期待しない方がよい
PostScript対応プリンタでない限り、本来の機能は発揮できないと思って方がよいかと・・・
とりあえず、QNAP TS-409あたりなんてどうかね
なにマジレスしてんのw
GigaBit Ether対応で実測20MByte/Sくらい出るのが欲しいんだが 何買えばよい? メーカ、キット品問わず安いのがいいんだが。 NASの偉い人教えて・・・
ギガビットランディスク しかし、スルー出来ないガキが多いな
現状のものを良くっ知っているような輩なら 性能的に10万でも安いって言う人多いかもな 30万でも安いって言うかもしれないし
949 :
不明なデバイスさん :2008/12/23(火) 14:16:48 ID:iPePdtDv
OLIOSPECなどでNAS購入するとエンタープライズ ストレージのHDDですが、 みなさんは普段HDDはどうしてますか? 安いのを買ってきてる人の方が多い?
>>945 シーケンシャルリードが20MB/s程度であれば、MTUを最適化すれば
大抵のGb/EのNASでいけると思う。
書き込みで20MB/sとなると、それなりの値段のやつでないとちょっと難しいかも。
>>949 普通にWD10EACS-00D6B0を使っている。
安かったのは事実だが、低発熱で都合がよかったし、高速ドライブを入れても
あまり意味はないからね。
エンタープライズなんて会社の鯖でしか買ったことねー
>>901 なんで速度求めて HGLじゃなくて LGLシリーズなんだろう。
ケチリ過ぎでしょ。
>>952 ページが見つからないって出るんですけど?
>>949 大抵のNASはRAID(0以外)で組んでるし、HDDなんて移り変わり早いから安価なモデルで数年おきに入れ替えるって感じが多いんじゃない?
>>938 そもそもここはハード板であって自作板じゃない
>>956 元々RAID自体、安価な(信頼性の低い)ドライブを使ってエンタープライズドライブ
並みの信頼性を確保するために考案されたものだからね。
そういう意味でストライピング(RAID0)はRAIDではないと主張する人も少なくない。
やっぱり安いのは動画ファイル置き場として使っても支障あるかな。 コマ送りになるとか読み込みすごく時間かかるとか。
>>961 あ り え な い それは。
(略)
ビットレートを考えろ
>>961 ローカルで再生してもCPUの負荷が100%近くまで行くような動画だとコマ落ちするかもしれない。
あと動画はファイルサイズが大きいことが多いからNASにコピーする時間はかかる。
4100Pro+1.5TBx3を買ってみた。 音も静かだし、なかなかよい買い物だった。 RAID5で計算上は3TBなんだが、例のKの解釈やフォーマット、不使用領域なんかで実質2.4TBだった。 早々にもう一本追加しそう。 ただ、マニュアルはゴミだし、設定はPCに詳しくないとお手上げになりそう。付属ソフトもVista 64bitだと インストールに失敗する。使わないからどうでもいいけど。 この辺が国産のつるしのNASとの境界かな。
965 :
461 :2008/12/25(木) 17:18:15 ID:QsjkwBcV
分かりましたありがとう。無線か有線かの方が問題ですね。
>>961 テレビ録画等で使われるMPEG2のビットレートはDVD画質でも8Mbps(1MB/s)前後である。
安物でもその10倍以上は出ると公表されているので問題ないだろう。
その理屈はおかしい
そもそも今時のDLNAのMpegと言ったら地デジだから25Mとかだろ
音楽を沢山入れて、500ファイル位のフォルダを開いて全部一気にプレイリストに突っ込んで再生しながら曲を切り替えると、曲切り替えに結構時間かかったりしない?
1G位有るけど無い
971 :
不明なデバイスさん :2008/12/26(金) 00:41:52 ID:J6xx1+hI
>>968 地デジはフルHDでもないしデータ放送とかも込み込みで16M
BSデジタルで24M
急いで送れば十分間に合う
>>971 ビットレートだと錯覚しやすいので、バイトレートにしてくれ。
フリーオの白、黒2台づつ付いているが、4台同時録画状態だと厳しそうだな。
再生は同時じゃないので問題になったことはない。
>>973 16Mbps→2MB/s
24Mbps→3MB/s
黒4台つないでも12MB/sにしかならん。
USBの転送量からすれば黒4台同時でも余裕。
ネットワーク速度は100Mbpsとか1000Mbpsとかビットレートなのに、なぜバイトレートと比較?
バイトレートて言ってみたかっただけじゃね
>>975 混乱させてスマソ。じゃ、ビットと言うことで。
何故HDDの速度はバイトなのかな?そのせいでドライブ系のベンチマークはバイトの奴が多いよね。
じゃビットでって言いながら何故バイトの話を続けるのか バイト厨とでも呼んでほしいのか
1980 ST-506→シリアル転送 1990 IDE→8bitパラレル転送 1995 UATA→16bitパラレル転送 2003 SATA→シリアル転送 バイト表記は、IDEの名残だろう
>>978 純粋に頭が悪いだけだろ。放置しといてやれ。
>>980 確かに自分の頭が良いとは思わんので、否定はしないが、、、。
NASと関係ないネタなので、この話題は終了しましょう。
>>979 IDEは最初から16bit幅でね?
んでSCSI, SCSI-2あたりが8bit幅
>>985 そうなんだよー、LeCieらしいんだよー
>985-986 LaCieらしいとか何ダジャレ言ってるんだ?と思ったが >983のリンク先見てフイタ、これがLaCieらしいか・・・
セカンドライフに喜び勇んで参画した企業に限ってアイフォーン向け アプリやサービス立ち上げてビジネス始めてるしね。
どこの誤爆だ
おそっ
[条件]
・予算:3万〜4万まで
・記憶容量:500Gぐらい(拡張性が欲しい)
・RAIDの有無:入らない(あれば機能は欲しい)
・接続するパソコンのOS:WinXP(home)
・UPS連動の有無:今はいらないが今後買う予定
・ファイル共有以外に必要な機能:iTunesサーバ、Torrent
・設置場所:リビング
・許容できる占有スペース:デスクトップみたいなでかいのは無理
・騒音は気にするか否か:それなりに気になる
・保守契約や保証内容:不要
・その他要望:外出先からアクセスしたい
[想定する使用形態]
・LANの形態:1000BASE-T
・接続する機器と台数:WinXP(home)
・主な用途:動画の保存とストリーム、色々とデータの保存
・同時接続数と頻度:自宅で一人使用
これでいいかなと思ってるんですがもっといいのありますかね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql_1d/
>>977 今更どうでもいいけどネットワークはスタートビットとエンドビットが
995 :
不明なデバイスさん :2008/12/28(日) 10:29:26 ID:EdXqAVtG
[条件] ・予算:4万円未満 ・記憶容量:500G以上 ・RAIDの有無:無し (バックアップ用にあとで1台追加したい) ・接続するパソコンのOS:Windows XP 2台 ・UPS連動の有無:無 ・ファイル共有以外に必要な機能:無 ・設置場所:倉庫 ・許容できる占有スペース:□300mmぐらいまでなら ・騒音は気にするか否か:不問(倉庫内ルータへ接続) ・保守契約や保証内容:特に希望なし ・その他要望:自動電源ON/OFFがあるにこしたことはないです [想定する使用形態] ・LANの形態:1000BASE-T ・接続する機器と台数:2台程度 ・主な用途:デジカメ画像とビデオカメラ(HDC-HC9)の動画を保存 PCデータのバックアップもしたい ・同時接続数と頻度:同時接続はたまにしかありません この価格帯だとTS-109かLS-XH1.0TLかな?と考えています。 LS-XH1.0TLってやっぱり早いのでしょうか? 他に、お勧めあればお願いいたします。
ナローバンドのみの頃はビット・バイトじゃなくてオクテットだった気がするけど、最近聞かなくなったね。>オクテット
オクテットなんて昔ですら極一部でしか使われてなかったと思うが・・・ 普通にbit表示でしょ
LinkStation LS-XHシリーズ発売されたみたいだけど、 誰か買ってみた人いない? スループットどれくらい出たか教えて−。
すいません ちょっとした疑問なんですが PC1-PC2間のファイル移動ではなく PC1-PC2-LANHDDに保存の場合って転送速度遅くなるのでしょうか? PC1は操作できないPCってかRDってレコーダーで PC2は操作用のPCで LANHDDってのがNASって感じで考えてください PC2-にUSB2台つないで片方のUSBにデータ移動はUSBどうしで転送速度ぶつし有って 1/2ぐらいまで速度落ちちゃうらしいですね
1000wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。