1 :
不明なデバイスさん :
2008/08/31(日) 04:52:34 ID:BUJ2ITHL
お前も乱立に荷担してることに気付け。
4 :
不明なデバイスさん :2008/09/07(日) 06:44:40 ID:6xpOuvoi
Flashを何とかSSDで使えるようにしようと努力しているが FlashでSSDは本来は無理があるというのが定説になれば嬉しい。
5 :
不明なデバイスさん :2008/09/15(月) 06:48:48 ID:BHb79+MI
どんどん店に並び始めたな
6 :
不明なデバイスさん :2008/09/18(木) 20:37:42 ID:MsZzBdT/
30GBあればCには使えるよな
>>6 速度はどうなんだろうな?そこそこの速さで一万円きってきたら手が届くw
CFとかをSSDみたいに使えるアレのことじゃね?
11 :
不明なデバイスさん :2008/09/26(金) 13:28:45 ID:7AiMcpXZ
32GBで5000円くらいまで下がれば考える
13 :
不明なデバイスさん :2008/09/27(土) 08:02:06 ID:2GSG2n2w
新製品は、シリアルATAばかりになってきた。 IDEのも、出してよ。
オレ コウジ 歳? 30 まぁ今年で31 (中略) なんか オレ彼女できたことないんだけど いらない みたいな んで今の彼女 まぁ 2次元に 出会ってさ 乗り換えた みたいな 3次より 顔いいし 金持ってたし なにより セックス 相性いいし
>>16 いきなり120Gで4万切っているね、
速度表記が無いのが気になるが、スパタレ旧ファーム並みかな?
書き込みが早くてプチフリ無しなら買いけど、そんな甘くないか・・
ReRAMきたな
20 :
不明なデバイスさん :2008/10/01(水) 14:13:10 ID:T3zyroxa
良いな そろそろHDDも終わりか
ランダムライトが微妙に気になるな
バッファロがこの値段で出せるくらいだし、 値下がりは当分続きそうだな…
24 :
不明なデバイスさん :2008/10/06(月) 20:47:31 ID:VTgEGfjb
64GBをOSのドライブ用に欲しいが 書き込み回数が1万回ってのが怖いぜ
>>24 10000回って気が遠くなるよ?
仮に64GBのうち20GBぐらい空いてたとすると・・・最大で54兆回書き込むことになる
>>25 キャッシュに使われるドライブの前半部分は1日10回以上は書き換えられるんじゃないの?
その間合いの寿命は3年弱。
でも、そもそも寿命って1万回程度だっけ?
>>26 おいらはOperaやFireFoxしか使わないから知らないけど
キャッシュはリング構造になってるから常に新規ファイルかと
だから1日で10回書き換えられるなんて絶対にない(1日ぐらいじゃ0.1回にも達しないかと)
>寿命
MLCなら1万回と思われる
>>27 ちょっとぐぐったけど勉強になりました。どもです。
最近のPC制御は賢そうだ。。
SSDがほしくなったw
30 :
不明なデバイスさん :2008/10/07(火) 00:19:43 ID:EIBtcGgd
九十九exのデモ機超早かったぞ。
>>25 1Byte書き換えるために128KBとかのブロックを一旦消去して1Byte更新してブロックごと書き直さないといけない
らしい OSの関知しないもっと低レベルなNANDフラッシュメモリの構造的に
SLCだと16KBとかMLCだと128KBや256KBとかって見た気がする
正直OS入れられないのは…
と思ったら、対応予定なのね。 SLCモデルのioDriveが現状非対応だけど、ファームの更新で出来るようになる予定と書いてあるし、こちらもできる可能性が高そうだ。
>>25 普通に使っていてもウェアレベリングが多発する。
つまり書き換え回数は意外と厳しい。
MicronのSLC狙ってたがもうioXtremeしか目に入らない RealSSDでもSeqW250MB/sになるはずだがその2倍だもんな しかもSATAでは追随できない速度
今のところバッファローの一人勝ちすぎる OCZ? そんなメーカーもあったねぇww
そういやSDHCもスゲー勢いで値段下がってるみたいだね。 16GB*4で16000円、SSD化基板が1万くらいだから、 値段推移をみながら随時差し替え…みたいなことを考えると SDHCSSDもアリなのかなぁ。
それって速いんか?
42 :
不明なデバイスさん :2008/10/13(月) 20:13:20 ID:HLGZhU0W
どうもSDHCの質に大きく左右されるみたい。 激安SDHCだと、読み込みはともかく書き込みが 異常に遅くて使い物にならないとか。 高速なSDHCを使えば普通のSSD並の速度は出るけど、 コストが跳ね上がるのでキツイ…ってことで、なかなか微妙くさい。
CFだったら変換基盤が3000円以下で買えるし、こっちも相当安いね 16GBの最安値が3680円だったからSDHCと同じぐらいか でもすぐに廉価版SSDが追い抜くんだろうなあ
MTBF120万時間〜の容量64GBもしくは32GBといったら何があります?
>>38 トランセッドの64G のが直販で、24000円だからな。
ここにきて、急に値が下がりはじめた感があるな。
1.8インチも安くなって欲しす・・・ 2.5インチなんて入らねーYO!
先生、バッキャローのSSDがどこにもないです
>>47 店で聞いたら 内蔵なのに入らないんじゃ商品として成立してませんので と言われた
>>48 マジかw 人気で品薄というより今対策中なのかよ・・
側変えてるのかw それなら一気に出るのかな
売ってねーもんは仕方ない ということでOCZのやつ買ってきた俺が居ますよ
それはよかったな
CFDのヤシ、また一段と値段下がったな。 バッキャロー買おうかと思ったけど、改定有るまで待つか。
CFD=バッキャロー
>>55 マジ?だったら待ってないでCFDの買えば同じなの?
バッキャローの子会社がCFDなだけで、全ての製品が同じというわけではない。 CFDのMicroSDは、バッキャローのロゴがあるけどな。w ベンチ結果見ても、SSDは別物じゃね?
ファームが違うんだべさ。
59 :
不明なデバイスさん :2008/10/26(日) 04:54:15 ID:tQqYewNi
メモリスタ レーストラックメモリー まで待つわ
論理障害前提っって・・・ 不安煽って逆効果だろjk
まさか寿命迎えたSSDを復旧可能な技術って訳じゃないよね?
baffaloの新ロット(サイズ対策済)はいつくらいから流通するんでしょうか。 待てなくてOCZかTranscendに逝ってしまいそうです…。
中身のチップ同じなんだからどれでもいいだろ ただ半田付けが酷いメーカーがあるらしいが
baffalo待ちきれなくてCFD買ったけど マジで使い物にならない どうにかならないんかなぁ。。。
ブッファローはチップは同じモノなんでしょ? 書き込み速度なんて違い出るの?
ヒント:ファーム
ファームってウェアレベリングの制御もしてんのかね または遅延書き込みしてたり? いずれにしても連続書き込みされたら同じ速度に収束する気がするんだが・・・ 結論:違うもの
>>71 えっ?2000、クリーンインスコできないの?
>>72 ThinkPad X31に8GB SLC突っ込んで、2000のクリーンインスコを
試みたんだけど、途中でブルースクリーンになって進まないんだ。
2000にそれほどこだわりもなかったんで、結局XP入れたんだけど、
nLiteとか使ってSP4統合イメージ作れば何とか突破できるかもしれない。
>>73 おお、速攻のレスd。
俺もちょこっとこのSSDの導入を2000で考えてたから、びっくりした。
実施するときはTrueImagePersonal2でやってみます。
>>71 TranscendのSLCってこんな速かったっけ
昔出てたのとは別型番?
読み書きが60MB/sくらいしか出ないのはATA100の実効速度限界だろな
ボーナス出たら買おうと思っていたけどついついTS16GSSD25-Sを買ってしまった ちょっとX31にw2k入れてみる
パトリオットのSSDが買った直後に5000円も値下がりしたー 32G買ったけど64Gが同じ値段で買えるってひでえ
やっぱ購入には時期尚早かな 128GBが1マソくらいになるまで我慢汁垂れ流すことにします ドマゾなのでプレイと思えば快感です
みんな聞いてくれ。 世界初の磁性体HDD(今の主流)は1956年にIBMが開発したらしい。 磁性体記憶メモリは約50年程前に出来たのだ。 容量4.4MB、価格5万ドル(今に換算していくらくらいなんだろう?)、 重量1トン以上、1枚のHDDの直径は61cmでこれが幾つもある。 当初「他のメモリ方式にすぐとって変わるだろう」 と予測されていたが、実に50年以上も世界のITを支えて来ている。 これはノーベル賞ものの発明ではないか? RAMAC、で検索してみて欲しい。 今度のSSDは何年持つのだろう?
FeRAM,MRAM、取って代わるべき技術は既に存在している 恐らくSSDの時代は10年かそれ未満じゃないかな
製造が容易なものじゃないと流行らないだろう。売場の製品数で圧倒される。
>>82 それは solid state device ではないのかい?
なあに、エロイ動画が容易に詰められるメディアなら簡単には死なんよ。
OCZのV2ってプチフリあるんですか? もうじき出るというV3がV2より倍くらい速いみたいなのでそっちを 待とうかと思ってるのですが,とりあえずプチフリがないならV2を先に 買いたいなと思ってます。
>>49 側対策だけじゃなくて
OCZみたくバージョンアップして速くなるんじゃない
で同じ値段なら買った人かわいそうだ
>>86 もちろんある
どうしてもというならRAID0で
HDD互換じゃなくてメモリバス側に接続できないかねぇ。。。 不揮発RAMDisktkとして動いてくれれば良いな。
>>91 そのうちメモリチップがフラッシュメモリになってるDIMMが出てくると思う
スタンバイってレベルじゃねーぞみたいな。電源ブツ切り上等なの。
>>91 いつの日かサウスがフラッシュメモリーのコントローラー積むでしょ。
>>91 メモリとして使うには現速度の40〜50倍は欲しいな
>>91 不揮発RAMって、トラブった時にめんどくさそう。
何度再起動してもメモリにゴミが残ってて、起動できないとか。
96 :
不明なデバイスさん :2008/11/08(土) 16:53:54 ID:q+ay0/pi
97 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/11/08(土) 18:55:45 ID:iZ8WW4L0
そうだね、今はFlashしか使える物がないからHDの代わりにSSDを考えているが メインメモリが不揮発で大容量になるのが本筋だ、そうなれば電源いれたら 直ぐ使えるし体感速度も格段に速くなるはず。 まあそれはそれとして来年の今頃は100GのSSDが一万円を切ってるだろうし、 プチフリ出すようなのは淘汰されているからHDからSSDに換え時だろう。
98 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/11/08(土) 19:01:40 ID:iZ8WW4L0
もし今から64Bit系のOSを新規に作るのなら、メインメモリに 全ファイルを展開済みにしたようなイメージで作ればWindowsや Linuxの先をいけるかもしれない、そんな時代が来る予感だ。
>98 で選挙行ってきたの?
>>98 個々の環境によってメモリーに展開すべきデータは違うので…。
ちゅかXPでも決まった環境をメモリー展開するソリューションが存在する。
メインメモリなんてたったの4GBなんだから、 すぐにでもフラッシュ化できそうなもんだけどなあ。 やっぱりネックは速度と寿命か。
RAID組むほどではないが、消えては困る比較的小容量のデータ用として どうかと考えているんだけど、素朴な疑問 1.SSDにデータを入れといて3年寝かせた場合、HDDみたいに壊れる? 2.主に読み込みで使用し、書き込みは少ないとした場合の 寿命はいかほど?(5年持つならOK)
HDを昔のテープデバイスみたいにSSDのバックアップに使うか... と一瞬思ったが、構造的にSSDの方が遙かに安全だよなあ。 HDだとヘッドが固着したり、スピンアップしなくなったら終だし。
>>102 NAND型SLCで10年は電荷が保てる設計だけど最低でも年1くらいで
リフレッシュしないと危険(推奨は月1くらい)。
まぁモノとして壊れるワケじゃなくデータが化けて読めないだけだが。
読み込みメインならほとんど寿命には影響ないけど、読むだけでも化ける可能性あるから
やっぱりリフレッシュしたほうがいいね。
リフレッシュって、具体的にどうやるの? 普通に通電して使っていればいいの? それとも水洗いとか煮沸とかアルコール消毒とか(ry
>>104 サンクス
SLCで1年ってことはMLCは電源いれとかないと危ないイメージでいいのかな
リフレッシュって該当ファイルを読み込めばいいのかな?
>>106 フラッシュメモリのリフレッシュは書き直しが必要ですよ。
読み込みや通電だけではいけません。
一定期間書き換わってないブロックをファームウェアレベルで勝手に リフレッシュ(別のブロックへデータをコピーしてから元のデータを消去)するSSDも あるはずだが、企業秘密なので詳細は分からない。 (インテルや東芝のSSDは通電しておけば自動でリフレッシュするらしい。)
os専用ドライブで使おうと思って生んだけど まだ待ったほうがいい?
待てるなら待て ここにいる人たちはそろいもそろって我慢のできない早漏
どうせいつ買ってもどんどん安く速く大容量になってくんだ。 買い時は自分の欲しい時。後悔するかどうかは自分次第。人の意見は聞くな。
早く100GB 1万円に成らないかな IDEで、、、
HDDは500Gのが出てるから買おうよ。フヒヒヒ・・・
私は360GBのSSDが出てから購入しますよ。 「フヒヒ・・・」は嫌われる笑い方なので禁句です。
ダイナミックパーティションを使用すれば、 180GB+180GBのSSDの物理的な増設の組み合わせのものを 1つの360GBのドライブとして使用可能。 キハ58で言えば、DMH17Hエンジン2台をすべて走行用として動かしているようなものだ。 DMH17H-1(E1:)+DMH17H-2(E2:)で、ミラーリングモードは、キハ58で言えば、 片方のエンジンが故障したため、もう片方のエンジンのみで動かすのに該当する。 ※当然出力(容量)は約半分となるため、走行性能(データを入れられる量)は低下する。 RAID2はキハ28系の機関配置に該当する。2つのドライブを別々に使用する方法で、 キハ28系の走行用エンジン(E:)と発電用エンジン(F:) ※花輪線のキハ58はすべて走行用(SSDで言えば、2台を1つにして使うモードで 主に動画収録用に該当)で、このような編成では当然冷房化(ミラーリング化)は出来ない。
SSDを鉄道に例える男の人ってキモいです… ><
だ、だれか
>>115 にraid0を教えてやってくれ
情弱にもほどがある
俺も鉄ヲタだが、
>>115 はいろいろ間違ってると思う
どっかからのコピペ?
既にキモい俺が言うのもなんだが、 SSDを鉄道に例える接点が理解できない
寿命は電荷の入れ物が壊れるまで 保持期間は電荷が入れ物から飛び立つまで SSD SDカード コンパクトフラッシュ など どれも同じ
RAID2… 実用化されたんでしょうか?
規格として存在するだけで実用性はほとんど無い品。 RAID1に迫る耐障害性があるけど、最低でも5台以上のHDDが 無いと環境構築出来ないし初期投資がバカにならん。 冗長性維持の演算量の多さもネック。
絶望した!RAIDの規格を書くのに間違っていた点に絶望した!
124 :
不明なデバイスさん :2008/11/14(金) 21:08:36 ID:9g80uVHw
リフレッシュ必要な時点でめんどくさすぎるな
リフレッシュ繰り返して書き込み可能回数を超えて阿凡。
それ以前に凄まじい速度だな!
走っているときに逆転機を正転→逆転に クラッチを使用しないで無理に切り替えるのと同じ。 そんなことをしたら、逆転機の歯車が壊れてしまいます。
>>127 IDEの速度制約があるからこんなもんだよ。実測で50MB/Sは
読み書きともに期待できない。
130 :
不明なデバイスさん :2008/11/16(日) 09:06:37 ID:3oScecFB
リフレシュはしなくて好いはず、というより書込み箇所を平均化する ために全く書き換えていない箇所でも順番に書き換えられる。 使わないで放置しておくかROM専用だと消える可能性があるので危険。
131 :
不明なデバイスさん :2008/11/16(日) 11:31:29 ID:8s5UYZdh
>>95 リセットスイッチが日の目を見るときがくる
132 :
不明なデバイスさん :2008/11/16(日) 12:40:05 ID:3oScecFB
使わないSSDは乾燥剤と一緒に瓶に入れて冷凍庫に保存。
NORのSSDまだー?
9日じゃねえやw
どっちにしても100日そこそこで壊れるんじゃなあ
朝から晩まで書き込みして消してして100日は長すぎ 通常利用で問題無しが現実的に証明された瞬間であった。
138 :
不明なデバイスさん :2008/11/19(水) 21:50:14 ID:j9FXFo5f
>>134 2chの鯖にSSDを使おうなんて話が運営で一時期あったが
間違ってもMLCはオススメ出来ないんだな
要するに、普通の使用方法なら3年はほぼ100%余裕、下手したら10年持つな。 MLCで何も問題ないと。
データドライブならな
142 :
不明なデバイスさん :2008/11/20(木) 20:52:13 ID:HUJQpUCG
来年には1TbのSSDが10万円以下でHDより一桁高いくらいまで 安くなってるはず、100Gb程度の容量なら大差ないからHDは駆逐される。 この調子で値段が下がると3〜4年でHDは過去の遺物になり DVDやBDも存在意義が無くなりメモリーチップに駆逐されてしまう。
SSDは未だ安定性がな しかしシリコンメモリーが大容量、低価格化は素直に歓迎すべきだろ。 HDDやDVD、BRはドライブが回転するから故障と隣り合わせ。 今のHDDレコーダーとかがシリコンに置き換われば家電はかなりの進歩だね
144 :
不明なデバイスさん :2008/11/21(金) 00:42:45 ID:tWjPi3Mt
>>143 だな
ブルーレイHDDレコーダーもHDDがおきかわれば小さくなるし
>>144 なんないよ
ブルーレイHDDレコーダーじゃ。
ブルーレイそのものが不要だろJK 円盤まわす時代はそろそろ終わろうぜ
>>146 それは当分無理だろ
機械音痴の人は円盤メディア以外の操作方法に慣れてないもの
テープからディスクに慣れさせるのは意外に早かったよな。
>>143 重要なのはデータ
ドライブは修理か買い直せば済む
HDDにRMAの有無が重視されないのはデータは戻ってこないから
ブルーレイは30年保存が期待できるからNHKでも使われてるって見たよ
信頼性も速度もPCアーキのパラダイムシフトも次世代メモリに期待がかかる HPやIBMは集積、速度は申し分ないよう 日本メーカーでもMRAMとかReRAMとかやってるけど セル面積が大きく容量を多くすると値段が高くなってしまうっていうからフラッシュからは置き換わらないだろうし
>>149 その修理がうんざりでしょ。
レコーダーもビデオデッキももって4-5年。サイクル早すぎる。
ビデオカメラとかは既にシリコンメモリーが一般化してるし
レコーダーがシリコン化するのも時間の問題に思えるが
テープ→ディスクの改革から次はディスク→メモリーと思えるけど
機械から故障率の高い回転系がなくなればかなりの進歩
あとはデータ保持の信頼性だけど、いまのレコーダーの耐久性と比べても大した差はなさそう
↑一般使用での話ね。
業務用とかだとまだ無理かも知れんな
ディスクレコーダーだと書き換え前提になるから SLCの大容量でてこないと置き換え無理じゃね。
レコーダーならむしろMLCでいいだろ。 アクセス速度も書き換え回数も不要。ただただ容量のみ。
充電してるか放電してるかの違いで記憶するメモリーを保存用に使うなんて無謀。
>>151 レコーダのメモリー化はもっと後だろ
レコーダでHDDがネックになるのは音、振動、熱ぐらいだし
大体、デジタル放送を録画することを考えたら、安価で容量の大きいHDDにならざる得ない
現行のレコーダの解消すべき点は、コピワン(10)とCPUの遅さに起因する使い難さだと思うよ
>>155 あ〜、デジタル放送録画を考えたら現状はHDDかもね
ただ音楽とかもCDコンポから
今やiPODやらシリコンプレーヤーで聞く時代だから
ディスク媒体は今後終息に向かうのかな?と思わざるを得ない
iPod等のポーダブルプレイヤーがシリコン化しているのは耐衝撃性を強めるためだろ。 設置型で、ランダムアクセスが発生しないメディアファイルを格納するとなると、Flashの恩恵は殆ど受けられない。コストが嵩むだけ。
いや、これでもかってくらいいっぱいあんだろ。 ・消費電力 ・部品サイズ、重量 ・騒音 ・対衝撃 ・低コスト(メカ部品がないため単価下げに限界がない) もう円盤まわす時代は終わった。
設置型なら高音質の巨大ファイル使いたい
>>158 お前の壊れた頭の中身をリフレッシュした方がいいと思うぞ。
コストとのバランスだろ。
SLCもMLCも東芝産は遅いって事になってるな
45nmの新しい世代だとSLCの速度が2.5倍になってるっていうし 容量多くか安くなるだろうし
164 :
中の人 :2008/11/25(火) 11:27:27 ID:orS6nszi
セルを小さくするとデータ保存性落ちるけどね。
SSDの方がHDDと比べてコストパフォーマンスと安定性がよくなるのっていつ頃だと思う? 三年掛かる?
コストパフォーマンスはあと5年かかる 安定性にはいろいろあるがRAID組めばすでに信頼性では何も問題ない 実際エンタープライズ向けのSSD使ったアレイもでてる RAID1での運用を基本にするべし
逆に言うとHDDのマーケットの寿命はあと5年なんだよね すごい時代だw
レイドでバックアップ取ったら同じだけ書き込んで同時期に逝っちゃうんじゃないの? レイド使ったことないからわかんないけど違うのかな? 今日、牛2個目届いたからRAID0試そうと思ってるんだ。
>>168 HDDでもそれは言われるけどSSDはその点有利だわな
書き込みできなくなっても読み込みは出来るんだから
多分SMARTに経過時間か残り時間乗せてるはずだからそこで交換すればいい
で、結局 32GB で 1 万円前後くらいのやつで どれを買ったらいいの?
>>172 OS入れないならどれでもOK。
OS入れるならどれでもプチフリーズ覚悟。
>>172 RAID0とERAM+HDDにスワップ置いたらにしたら、プチフリしないよ。
>>172 ゼロスピンドル化想定なら最近の安物はゴミ
>>168 バラツキ大きいから同時期には逝かないよ。
プチフリMLCをストライピングしてる奴は全員がプチフリ誤魔化しが目的なんだけど、 それを堂々と言ってしまっては負け組になってしまうのでシーケンシャルの高速化を言い訳にしてる。
負け組とかまだ言うやついるんだね
とりあえず一年もちゃいいやMLC その頃にはSLC300Gで一万円で出るだろうし
さすがに1年じゃそこまでは下がらんだろ
181 :
172 :2008/11/26(水) 08:18:51 ID:jRlm7V+x
INTEL か SAMSUNG の SLC が安くなるのを待つ が正解でいいのですか?
直流1500ボルトの電流をダイレクトに流してみた。 すると、どんなフラッシュメモリでも一瞬のうちに基板が焼損。 どんなハードディスクだって、こんなことをされれば一瞬のうちに破壊されることであろう。
ボルトは電圧の単位です。 電圧はかけるものであって、流すものではありません。
1500ボルトとか、一瞬で破壊とかそんなレベルじゃないだろ
どうやって直流1500Vを作ったのか気になる。
もちろん1000個つないだんだろアレをw
下敷きで頭をこする
そして僕と握手!
おっす!!
おら極右!!
プチフリっていう言葉が一般化されるとは・・・・w
CDもDVDも研究室なら100年もつって豪語してるよな 庶民の間に出回るモノは、3年後とに焼き直し必須だから、同じようなものだろう 工業製品はコストで品質決まるから
>>194 あっ、これややスレチな内容だな。
スレタイ見ずにカキコしてもた。
すみません。
何を今さら 1回限りの記録で書き換え不可能なヒューズROMなんて40年も前に実用化されてるじゃん しかも間違いなく100年ぐらいもつ
PROMか、懐かしいな。 ある意味信頼性はかなり高いね、物理的に記録しちゃうわけだし。
199 :
不明なデバイスさん :2008/12/01(月) 22:42:25 ID:kxJyvX8k
200 :
不明なデバイスさん :2008/12/01(月) 22:52:42 ID:kxJyvX8k
デスクトップのOS入れてたHDDが死んで保証修理になったけど年内は厳しいとかいわれ ついかっとなってメルコの60GBぽちった。120GBが欲しかったけどプチフリ対策で60*2のストライピング予定 これで我が家のPCは鯖以外SSDになってしまった・・・ メインがメルコ60GB*2 ノートのLOOX-U旧型がMtronMobi3000の1.8"ZIF ネットブックが初代EeePC4G 寝室用がATOM+シリコンパワー32G(なぜかプチフリ無し) データは全部家鯖で1TB*6だけどすごい時代になったなぁ
うちも全部SSDだな。 自作はメインとサブ2台がMtron。予備機というかお遊びでocz。 ノートはSSD化4台がsamsung、CF化5台銘柄色々。
>>116 じゃあ鉄道をSSDにたとえる女の子はOK?
SCSI接続・超高速で読み書き可能・容量が2TBのまともな3.5型のSSDを開発しろ。 ※SCSIは古い規格であるが、新しいタイプなら、Serial ATAよりも転送速度は速いことが有名。
そんなにエロ画像集めてどうするの?
>>204 日立と INTEL 一緒にやるみたいじゃん
Serial Attached SCSI(SAS)および
ファイバチャネル(FC)インターフェースを持つ
SSDの「共同開発を進め、提供していく」方針
現行のSSDのフラグメンテーションの問題ってどう解決するんでしょうか? HDDとして認識しているSSDにOSからデフラグかけたらどうなっちゃうんですか? 昔のDOSやシンセサイザーのOSなどからIDE〜SCSI変換などをかましてHDDとして利用できますでしょうか?
OSサイズでパーテンションを切る 余ったのをプログラムファイルにする プライベートなデータはUSBメモリ これで解決
SSDってものをあまり知らないのですがたとえばインチがあっててSSDとHDD用のケースがともにSATAだったりしたらHDD用のケースに突っ込んで使えるのですよね? あとこちらも未使用なのでわかりません上記方法でつないだ場合にHDDからSSDにAcronis Migrate Easy 7.0で引越しはできますか?
うちも全PCのSSD化は完了した OCZのを2基入れてるQosmioG30だけはランダム書き込み負荷に弱いが、 SBがICH7とかいう産廃のせいもあるんだろうか… ノートンが更新始めるとHDD並に重くなりやがる
トランセンドのSSD(TS32GSSD25S-M)買ってシステムにしたんだが、 LiveMessengerが起動せず不正終了するようになった。 アンインスコ→インスコしようとしても失敗する。
それはSSDのせいなのか?
HD革命のバックアップリストアしたら直りました。何だったんだろうか……。
>>213 PCのせいでもSSDのせいでも無くお前が原因なのは確実。
dayone
SSDにおRAID0ってすごい速そうだよな
お受験 おRAID
221 :
不明なデバイスさん :2008/12/12(金) 09:58:44 ID:NSU3zuRn
一通り自分りに読んで考えてみましたが・・・ 「SSD単体ではプチフリが発生するが、RAID組めば コントローラーが変わるのでプチフリはなくなる」 この認識であってますか?
>>221 まったく合ってない。おまえは技術を知らないんだから、結果だけを知ってればいいだろ。
223 :
不明なデバイスさん :2008/12/12(金) 18:20:25 ID:NSU3zuRn
>>222 ありがとうございます。
もう少し買うの待って勉強してからにします。
>>221 > RAID組めばコントローラーが変わる
劇ワロス
正しい意味を知らない奴ほど略語を使いたがる不思議
RAIDを組むとRAIDコントローラーでデーターの分散処理されて SSDコントローラーの負荷が減るからじゃね。 と適当に書いてみる
227 :
不明なデバイスさん :2008/12/14(日) 22:10:47 ID:zFUNqlxW
SSDで動画のシーク速度も速くなったりしますか?
そのコンピュータの性能と、動画のビットレートにも拠る。 いくら高速のSCSIデバイスでも、220MHzのCPUでは、 性能を出し切れない。
229 :
不明なデバイスさん :2008/12/16(火) 00:34:13 ID:KRGA+/LG
という事は他に足を引っ張る要素がなければ速くなるんだ。導入検討しよう。
みんな、 MRAM で調べてくれ。 恐らくSSDの次の規格だ。 これに比べれば、SSDなんてゴミなんだが、 なんで普及しないのかな? 書き換え回数無限 超高速書き換え 消費電力少ない SSD HDD 全ての問題点をクリアしてるのだ。 MRAM登場まで待たないか? 後10年経てば市場に出るかも。
まともな人はそんなもんで自慰できるほど幼くはないんだよw
>>230 意味不明、MRAMが出てきたらMRAMのSSDが出てくるだけだが。
>>230 バカ丸出し乙。その時点でベストの選択をし続けていくもんなんだよ。
携帯「着メロ」を規制
著作権法を改正へ
無許諾で音楽などをネット上に流す行為は、著作権法違反で取り締まり対象だが入手の
規制はなかった。報告書では入手に罰則を設けないが、違法と明確に位置付け、著作権
侵害を防ぐ音楽業界などの動きを後押しする。報告書を受け、文部科学省は次期通常
国会に著作権法改正案を提出する。
一方、iPod(アイポッド)やハードディスク駆動装置(HDD)内蔵型録画機器の販売価格に、
新たに著作権料を上乗せするかどうかは委員の賛否が分かれており、引き続き検討する。
ネットでの違法配信は、多機能の携帯電話や動画投稿サイトの普及に伴い増加。着信
メロディーに関する日本レコード協会の昨年度の調査では、違法サイトからのダウン
ロードが正規サイトからの入手を約7000万件上回る年約4億件に上っている。(共同通信)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008121600061&genre=A1&area=Z10
>>229 キハ58系のTC2形やDF115形は3段6要素。
キハ40系のDW10、キハ65系のDW9、キハ181系のDW4E/Cは1段3要素。
デスクトップ用のOS起動用にSSDつけようかと思ってるんだけど どうだろうか?
>>239 あと1年やめておきたまえ。
1年後にまた聞きに来るがいい。
242 :
不明なデバイスさん :2008/12/18(木) 00:07:39 ID:yBvu3dG1
OS用起動なら容量少なくていいから今でも十分買いじゃないかなぁ。
>>242 1万以下で買えてまともに使えるSSDを述べよ。
そのOS起動にこそプチフリ避けたいからIntel、Samsung、mtronで高いんじゃないか Samsungはもうかなり安いが、売ってるのDQNショップだし… 低予算だとアプリ用に安MLC買うくらいしかできない気がする
チップ単体でもMLCとSLCの価格差が以前よりかなり広がってるし、 このままじゃATAHDDとSCSIHDDみたいに大部分がMLC、 一部のハイエンドがSLCになりそうだな。
わたし女子校生だけど、プチフリ回避目的RAID0前提でMLCなSSD2台買うならどこの選べばいいのかしら?
247 :
不明なデバイスさん :2008/12/18(木) 06:21:06 ID:2KUSrR33
私女子小学生だけど、ランドセルに入れたままUMPC持ち歩くので、SATAのHDDをSSDに換装したいです。 結構マジです(オタです。サーセンw おじちゃんたちの誰か、秋葉原で私にSSD買って、出来れば取り付けまでやってくれる人いませんか? PCはDELLです。2.5インチのSATAで、今は113ギガのハードディスクなので、SSDは120ギガにしたいです。 海外のは信用してないのでバッファロウの120ギガSSDが良いです。 お金ないので、お礼は肩もみか足もみでどうですか? マックか駅前の喫茶店で15分間必死で肩もみします!! 足もみの場合は秋葉原にヨドバシがあるので、マッサージチェアにおじさんが座って私が15分足をもみます。 それか逆に私がマッサージチェアに座るんで、家族(父おやかおにいちゃん)のフリして正面から私の足を15分間もむのでも良いです。 スカートめくらなければ太ももまでもんでも良いですよ。あくまで家族っぽくですけど。 レス来たらマジでお願いします!
248 :
不明なデバイスさん :2008/12/18(木) 06:59:16 ID:sE26l6PJ
黙れ小僧
>>243 今日のラッキカラーは水色と白
おめかしして出かけていけば意中のあの子と出会えるかも?
>2009年第1四半期よりサンプル出荷し、同年第2四半期より量産出荷する。 本当に発売されるのかと値段が気になる
>>247 _, -‐-、___
/ ` ` _ )
/ ̄ _,,ニ=‐─'´ー''',、
ゝ-┬l;;; ヽ
l// |;; _l
l ,./;; (ニ=、 , ,=ニ
/イr'ヽ; ー=o、', ', ro'l
ノ/ l l、!l `''''' ヽ`´!
. レ 〉、`ヽ ノー-‐' l
lゝノ''l ,イメ三ヾ、!
/、 l ヽ 〃 ,,, リ,,/l!
, -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´ l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ
通 報[Zin hau]
(1551〜1604 中国)
113GB HDDw
SSDは寿命が短い
255 :
不明なデバイスさん :2008/12/18(木) 15:03:52 ID:2KUSrR33
>>252 Zin hau 何て読むの?
ジンハウ?
256 :
不明なデバイスさん :2008/12/18(木) 15:47:49 ID:mbVvzHDp
ネトゲ用にSSDがほしいんだけど品質がいいメーカーってどこなんだ? 価格コムとかみるとバッファローとトランセンドがランク入りしてたけど。 どこも変わらないなら安いのにしようとおもってる
258 :
不明なデバイスさん :2008/12/18(木) 16:52:30 ID:SzZ05PUF
トータルで考えてOSで使った場合、快適さはアップするの?
>>257 3Dゲームのデータは圧縮(大抵zip)してあって、読み込み時間の殆どはデータ展開の
時間だからあんまりストレージのスピードは影響しない。
素のデータにして直接読み込むと爆速になるよ。
>>259 それならSSDでなくても高速化は可能ということだな。
SSDのほうがさらに速いとは思うけど。
まずいプログラミングで読み込み処理が下手だとストレージの影響が出る oblivionなわけだが…
2TBのHDD登場 tp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081219_2tb_hdd/
だからMRAMは容量が稼げないんだってば 同じ技術で横に超進化したのがレーストラックメモリー これが次世代メモリの1つ もう一つが新しい半導体メモリスタ どちらも今のフラッシュとは比較にならないほど容量が多くできる らしい
具体的な発売予告が出たわけでもないのに 今ないものの話なんかどうでもいいよ
266 :
不明なデバイスさん :2008/12/22(月) 17:26:25 ID:cyqE3jOU
SSD厨:SSD最強!HDDはカス!! HDD厨:嘆かわしい...本当にそう思っているのか? SSD厨:HDDと同じように使用できて衝撃にも強く、速度も速い!これからのディスクはSSDで決まり! HDD厨:貴様は今までに書き込んだデータの数を覚えているのか? SSD厨:んなもん覚えているわけ無いでしょ、とにかくSSDが最強ったら最強! 一年後... SSD厨:ンガーデータが全て消失してしまったー!!まだバックアップしてないデータもあったのに!! HDD厨:そーれ言わんこっちゃ無い、HDD神の祟りじゃー!! こうしてSSD厨は絶望感を味わい、HDD派になったのであった。めでたし、めでたし。
ケースと電源以外で同じPCパーツを1年以上使い続けた試しがない
部屋がモニタだらけになりそうだね。
FPSで比較って頭悪すぎ。 高頻度HDDにアクセスするようなアプリこそSSDが必要とされてる。 まともなライターにやらせろよ。
いや、SSDの性能を詳しく調べる目的じゃなくて、 あくまでFPS使用時にどうなるかのレポートだから問題はない。
主がSDDではなくFPSにあるわけですね
272 :
不明なデバイスさん :2008/12/22(月) 21:52:58 ID:zSgxBifg
RAIDでプチフリが回避できるのは、2台のSSDが同時にプチフリに 陥らない限りプチフリにならないからだろう。 SSDの空が無くなってプチフリの確率が1%程度になると RAIDでも0.01%程度の確率でプチフリに合うことになる、 10%なら1%の確率に上昇する、10%になると普通なら 利用できないが1%なら我慢できるかもしれない。 相当安物でプチフリだらけのSSDでも使い物になる かもしれない、逆に内部RAID化してプチフリを 回避したSSDも作れそうだ。 MRAMはFlashの代換にはなりえないだろうが、 他にも色々な素子があるからFlashの優位が覆る時も 何時かは判らないが来るだろう。
>>272 RAIDだと分散処理されてるから負荷も分散される。
2台同時じゃなくどちらか1方だけでもプチフリになれば
プチフリ状態になる(下手するとファイルシステム飛んでPanic)
プチフリ回避ってかコントローラーの性能よければ
起きない。
99がまた開いていましたね。サムソン製の128GBが34,800で売っていました。 今週出るやつの性能によっては、これもありっぽいですね。 でもこの値段だと、あと5,000円出してSLC64GBにした方がいいかな。
wikipediaによるとコントローラの問題らしいね 製品によっては完全に発生しないものもあるのかな
Intel、Mtron、Samsungの高いSSDならまず発生しないよ。 今のSSDは安かろう悪かろう、もしくは安物買いの銭失い状態。
俺はIntelやSamsungと言えどMLCは怖いのでSLCしか使ってない。 自作でMtron2台とノートでSamsung3台使用中。
278 :
不明なデバイスさん :2008/12/22(月) 23:33:58 ID:uKRV8QQs
初代VAIO505が押し入れから出て来てバリバリ動くから、プチ パワーアップしてネットブック代わりでもしようと思うんだけど、 マシンスペックが極端に低いPCだとHDDとSSDどっちがいいの?
問題でまくりの安物MLCのSSDにするよりSLCのCFにしたほうがいいだろ。 どうせUDMA2止まりだろうから30MB/s程度で頭打ちだし。 ネットブック代わりならXPでも4GBもあれば十分。98なら2GBでもいい。 予算はアダプタ込みで3〜4千円程度。
280 :
不明なデバイスさん :2008/12/23(火) 00:42:41 ID:xtvVyzUv
>>279 レストン!
寅のIDE32GBが1万弱だからいいかなと思ったけど、
やめた方がいいんだね。
CFでまずは試してみます!
>>280 個人的お勧めは、萩のZ3U5
他社のSLCの半額程度で叩き売られてる。
信頼性とかの評判は今一だからお遊び限定ということで。
4GBなら3k円弱、2GBならその半額ってところ。
282 :
不明なデバイスさん :2008/12/23(火) 20:38:08 ID:+eS3Dzqg
>>273 もしそれが正しければRAIDにするとプチフリの確率が
高くなるはず、実際は逆だからプチフリに合うと片側に書けた時点で
復帰してプチフリ側は書込みの待ち合わせ状態になっているのだろう、
プチフリが解除されたらそれ以降の書込みを順次遅れながら発行する。
コントローラにも問題があるようだがFlashメモリを使う限り
プチフリの可能性は残る、書込みが速ければSSDの内部で行う
ページの入替えも高速に実施できるから分単位のプチフリが
秒単位に短縮されて気にならなくなる。
プチフリが嫌でRAIDにするために2台以上買うならSLCのを1台買えばいいのに。
しかしさ、いろんな奴がいろんなこと言っているうちに 間違った方向に誘導されるってのが 2ch の特徴だな って、いつも思うよ ここも例外ではないな
>>283 つ【容量】
256GBのSLCって常識的な範囲内では存在しないんだよな
>>285 システムに256GBも割り当ててるのかい?
>>282 それRAIDだからというわけじゃなくて
単純にライトバックキャッシュが効いてるだけだから。
RAIDにすると、SSDの応答待ちでプチフリするのがCPUからRAIDコントローラになって 見かけ上CPUはSSDに足止めされなくなるんだよ。多分ね
>>284 世の中そんなもんだけど、2chでしか他人と触れ合わない人?
>>288 どっちかというとOS、さらに言えばexplore.exeの作りの問題も半分ぐらいはあるんだろうね。
SSDのウェアレベリングのように長期間応答が無くなるデバイスを想定したつくりになってない。
supercacheみたいなソフトウェアドライバでプチフリを隠蔽できるわけだから
OSごと凍ってるわけではなさそうだし。
OSごと凍るアーキテクチャから脱却したから凍らないというのが正解。 ここが、98、Meといったタコとは違うところ。
>>290 shexviewとかで片っ端から切ってやれば軽減されるかも知れんね。
家切るだけでも効果あるかも。
そういえば昔はCDが入ってないだけで青画面だったんだよね
294 :
不明なデバイスさん :2008/12/24(水) 15:57:09 ID:xCl6tWzW
SLCのコンパクトフラッシュでSSDにするとOS起動どれくらい早くなる?
元のストレージによる。
ジェントルタイフーン買おうと思ってたのに無くて、CFDのSSD見つけたのが運の尽きだったみたいだ インストしてみたけど、これがプチフリとか言うものなのね 頻繁にプチフリして使い物になんねぇ〜w
297 :
不明なデバイスさん :2008/12/24(水) 23:26:54 ID:7W4Oshe2
SSDのメリットって何ですか? 起動の速さですか?
音がしなくて発熱が少なくて振動に強い、だけでも十分だろ
>>297 635 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2008/12/05(金) 12:07:43 ID:jTyeYCUH0
最近レッツノートR3をSSD化したけど、
ゼロスピってほんとに便利だね。
電車の乗り換えなどちょっとした移動は
電源を入れたままかばんにポン。
移動先で即座にモバイル再開。
街中ではGoogleMapを開きながら目的地へ向かう。
電源切るときも終了処理が終わるのを待つことなく
かばんに入れて出発。
HDDノートだと電源入れながらの移動は
かなり気を使っていた。
実際、振動で1回HDD駄目ににしてるし。
時間的にはわずかな違いだけど、
精神的に楽になったのが大きい。
>>299 635の中には大きなウソが混ざっている。
悪気はなく無知なだけかも知れんが。
え?どこどこ。教えて。
s
デフラグすれば簡単に直っただろうにw
デフラグじゃあ直らない 場合もある
IDEのSSDは昔のパソコンを楽にレベルアップする方法だが OS入れ直しさせられてはなあ
acronis true image
バッキャローの製品買えばmigrate easyついてくる
SSDにハードディスク用のデフラグかけても意味ない気がする。
>>306 OSを移すくらい、どうってことないだろ。テクニックを知らないアホか?
Acronisを使ったら
>>303 の症状がでたって話だろ
そこで何かテクニックがあると?
>>311 それ移行直後でウェアレベリングが多発してるとかじゃないの?
>>310 古いヤツ全部入れ直すとなると、ドライバだの設定だの面倒くさいのあるじゃん。
新しいの買った方が安いの分かってるけど、そういう手間かからないのが良いから古いヤツにSSDってことも。
>>310 アホはお前だろ。
どう読んだらそんな煽りになるんだ?
SSDのプチフリって内部転送速度の遅い古いPCでも起きるの? 2000年頃のノートがあるんだがスピードは今更アップしなくてもいいんだけど netbookもどきに使おうかなと思ってるんだが…
>>315 >>303 の記事の最後に載ってるけど
ThinkpadS30にも載せ換えてる
2001年頃のPC(Pentium3の600MHz)でIDEインタフェースが
Ultra ATA33らしいからSSDの高速性が全く生かせなかったらしい
>>316 レスサンクス
そこを見てみて速度の向上は考えなくなったw
んでちょっとだけ「プチフリが発生しない」的なことが書いてあったから
もしほかに交換してる人がいたら聞いてみたいなと思ったのです
一応ファンレスノートなので静かになるだけでも交換する意義はあるかな、
でもただでさえ遅いノートなのにプチフリはいやだなと思った次第で。
>>317 格安のMLCのダメダメSSDより、SLCのCFのほうが幸せになれるよ。
たとえUDMA2でもランダムの読み書きは上限には程遠い。
起動やら普段の作業ではシーケンシャルの速度は殆ど無意味。
>>303 の記者はPen3-600のトロさとか440MXの256MB縛りを知らない素人。
前任者が置いていった為いじりようがないMeでしか扱えないソフトの為だけの古いノートがある 起動その他があまりに遅いのでSSDに換装しようと思ったがIDEだと無謀なわけか
>>315 Celeron433MHzのノートPCに取り付けて使ってる
メモリが160MBしかない(これ以上搭載できない)ので、プチフリしてるのかページファイルに
アクセスしてるのか区別がつかない状況だけどw
>>318 ほか
CF→IDEの変換基盤だとネジ穴の位置の関係などでノートPCのHDDマウンタに取り付けられない
場合があったりするが、SSDならそのへんをいちいち下調べせずにいきなりIYHしてもほぼ大丈夫
という手軽さはあるけどな
>>320 その程度の手軽さと引き換えに
プチフリやらモッサリを甘受するなんて馬鹿らしいと思わないか?
ノートなら緩衝材詰めて抜けないように固定すれば済む話だろ。
ブラブラしてても抜けるようなことは無いからカタカタ音さえしなければいいだけ。
実際に40Pや44Pの食いつきを知っていればわかるはず。
脳内換装の未経験者には分からんことだが。
>>313 あぁ、やっぱり、テクニックを知らないんだ。ドライバ設定なんて必要無いよ。
クローンイメージから戻すだけだ。勉強しとけ。
市販ソフトをマニュアルどおりに使うテクニックw
326 :
不明なデバイスさん :2008/12/28(日) 09:16:40 ID:fIcw2uD0
まあテクニックではないことは確かだなw
>>322 別に煽るわけじゃないんで、
>>303 で使った
「HD革命/CopyDrive Ver.3 Pro」「Acronis True Image 10 Home」
以外で確実に移せるソフトがあったら教えてくれ
>>327 自前でちょこちょこっと作った奴で今まで失敗してないけど
>>303 の前編に出てくる
>各種のLinuxでDDコマンドなどを使って手間暇掛ける方法
に近い方法か
HDDの空き容量が十分ある母艦があればDD使う的な手法はコピーソフト使うより手間暇かかんないと思うけどな USB-IDE変換とかでつないでOS上でイメージ吸い出して、ターゲットに流し込むだけだし。 イメージ取っとけば何度でもやり直しできるし。 vistaならOS標準でパーティションサイズの拡張も出来るから、数GBくらいのパーティションでOSの イメージ作っとけばさらに楽だし。
まーソフトもそれほど信頼できるわけじゃないからな True Image も無料体験版で起動できるか先に確認しろってわけだし SSDならではの現象があるとなるとちょっと怖い
>>331 おまえの手作業よりは市販アプリの方が信用できるわ
>>333 そいつアスペル君だから無視したほうがいい
捕まえた獲物を水で洗ってから食べるやつか
以前有ったPHS会社だろ
先週秋葉でTS32GSSD25S-Mってのが激安だったので買って、 いまノートに換装中です。7000円ってほんと安いですね。 これで私の旧型vaioから完全にモーターがなくなりましたバンザイ(´ω`) HDDみたいに故障もないだろうし気分的に最高です
速度が話題になりやすいけど、ノートに換装した場合 音や振動が無い事の方がのほうが感覚的に大きいね 俺のは右パームレストの真下だったので、快適快適
主記憶も SSD もオンボードで貼り付けて 大量生産したほうが安くてコンパクトになるよね 主記憶は 32bit OS なら 4GB 以上積んでも意味ないし SSD は 64GB もあればとりあえず 液晶 1 枚、マザボ 1 枚でノート完成
究極はタッチパネルブレードだな 液晶とマザボ 2 枚のシリコンブレード にガワがついてるだけ
>>340 SSDは陳腐化激しいからオンボにされても困る
Intelの計画だとSSD専用インターフェースの計画あるけど。
SATA3.0次第で消える。
343 :
337 :2008/12/30(火) 20:04:00 ID:gcM4T25j
337です。なんか思ったよりも早くないです。バッテリーの持ちも10分程度しか差が無い・・・ あと漢字変換するさいに、なんか細かく引っかかる。今も引っかかってます。変換候補が出る際に 0.1秒ぐらいのタメ?が発生します。なんだこれ?再インストールのせいかも。 衝撃に強いしこれから壊れないわけで戻さずこのまま行きます!どもでした^^
それプチフリじゃねーの?
これが噂のプチフリか
バッテリ意外と喰うんだな
バッテリーの持ちについては元々どういうHDDだったのかによって全然違う。 低消費電力タイプの2.5インチHDDだと、HGSTの >消費電力はスタートアップ時4.5W、リード時/ライト時平均1.4W、アイドル時0.45W。 とかがある。これだとSSDと大差ない。 メモリが少ないパソコンだと337の現象に良く似た挙動する。 なんでも止まるのをプチフリとしてSSDのせいにするのは無理があると思う。 故障率は、SSDのMTBFが200万時間程度、HDDのMTBFが150万時間程度 思ったよりも差はない。
348 :
不明なデバイスさん :2008/12/31(水) 17:36:52 ID:NF46ogAT
SSDは漢字変換で止まるという話は良く聞くけどなぜだろう、 プチフリは書込みで発生のはずだから不思議だ。 ノートでも32Gは少し少なすぎでは、SSDでは実容量は半分しかないから 32Gだと16Gしか使えない、残り16Gは未使用領域とするのが理想。 128GのSSDが安くなれば現状で40G使ってるノートをSSDに切替える、 64Gを割当残り64Gは未使用とし実14Gの空きになる。
学習機能で書き込んでるんじゃないか? 大昔のワープロでフロッピーにアクセスしてるの思い出した
予測変換機能とか 古いPCであれを入れてるとワンテンポ遅れたことがあったな
うちはむしろHDDより漢字変換速くなったよ(ATOK)。 SamsungのSLC使ってるからかな?
実容量半分ってどういう事?
半分かどうかはわからないけど大体こういう理屈 SSDの記憶素子であるフラッシュROMは書き換え回数に制限がある(1万回〜10万回) ↓ 同じ領域を書き換えないように分散させて書き込む機能(ウェアレベリング)がSSDには標準装備 ↓ ウェアレベリングを有効に使うにはある程度の空き領域が必要 ↓ 容量いっぱいまで使用するとSSDの寿命に影響が出る
それガセネタだよ。 そもそもSSD側からはどこにデータが書かれていて、どこが空いてるかはわからない。 ファイルシステムを見られるのはあくまでOSだけだからね。 なので実際のウェアレベリングの動作はそのブロックのデータの有無にかかわらず移動する。 だからOSから見た空き容量は関係ない。
64GBのSSDを32GBだけフォーマットして残りは空きのまま使うとかじゃダメなんか?
>>354 プ
空いてる領域が10GBあって、1GB分のデータ書き換えを10回実施したら
各セルは1回の書き換え。
空いてる領域が1GBで、1GB分のデータ書き換えを10回実施したら
各セルは10回の書き換え。
>>356 >>354 は正しいぞ
空いてるか空いてないかはOSしかわからない
そういうわけで、OSからSSDに空き領域を通知する機構を持たせる話がすでに出ていて
Windows 7から搭載されるんじゃなかったかなー
358 :
不明なデバイスさん :2009/01/01(木) 18:15:47 ID:923Nnffu
>>356 OS側でファイル削除してもインデックス消すだけだから、
ファイルが書かれていた場所にはデータが残るんだよ
SSDからはそのデータが本物か残り滓なのかは判断付かない
お前みたいな奴がHDD処分するときに完全消去しないでデータ流出させるんだろうな
>>354 そっかそれを忘れてた
>>359 今使ってるノートがIDEだからWindows7が走ったとしてものSSDサポートは無理かな・・・orz
CFにはErase Sectorコマンドがあったんだがな。
>>359 消去通知か。
そうするとwidows7が出て半年ぐらいまではSSDを買うのは待ちだね。
消去通知が載ったSSDなら転用しやすいだろうし。
363 :
不明なデバイスさん :2009/01/01(木) 20:09:52 ID:JC763Ycw
毎日、全ファイルをウィルス検査プログラムが舐めまわしているんだけれども、 そうなると、寿命はどうなるのかな?1年たったら壊れる?
364 :
不明なデバイスさん :2009/01/01(木) 20:50:32 ID:6aPnemIO
読むだけだろ
一回書き込んだらそこは使えないとかCD-Rかよw
Silicon Powerの32Gが7000円きってたから、おもわず買った結果がこれだよw
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 148.640 MB/s
Sequential Write : 32.727 MB/s
Random Read 512KB : 136.786 MB/s
Random Write 512KB : 20.933 MB/s
Random Read 4KB : 9.898 MB/s
Random Write 4KB : 1.751 MB/s
Test Size : 100 MB
結構速いね 買おうかな
SSDにしては書き込み遅すぎだろ
X25-Eでの結果、手打ちですまん Sequential Read : 207.7 MB/s Sequential Write : 213.2 MB/s Random Read 512KB : 203.0 MB/s Random Write 512KB : 204.2 MB/s Random Read 4KB : 22.73 MB/s Random Write 4KB : 71.13 MB/s Test Size : 100 MB
>>367 まて・・・・
実用に耐えんぞこれは
まぁ、俺の環境だけっぽいけどな
何がおかしいのか判らんし、初期不良かもしれん
>>366 10年前の6GのHDD程度の性能だなそれ。
書き込みが遅すぎる。windows95全盛の時代だ。
やばい
>>366 読み込みは十分速いし、書き込みもベンチ上は一昔前の
SLCより速いんじゃないの?
MLCはベンチだけじゃ実用になるかわからん。
>>372 いや、コレはやっぱ何かおかしい
OS入れて起動ドライヴにしたんだけど、操作がすんげーもたつく
MB i965 E6600 Mem2GBをSSD化してみた。 HDBENCH 3.3 100MB C:Transced TS64GSSD25S-M Read:145454 Write:90940 Copy:3388 D:CFD CSD-SM120NJ Read:163578 Write:94902 Copy:11868 C:はFilecopy時にプチフリのような挙動がありCopyの値が不安定。
>>374 プチフリ対策重要なものから。
1.SSDドライブのプロパティ「ドライブを圧縮してディスク領域を開ける」をoff ←デフォルoff
2.SSDドライブのプロパティ「このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を早くする」をoff ←デフォルトon
3.SSDドライブへページファイルを作らない(完全オンメモリ化、RAMディスクへ回す、HDDへ回す)
4.SSDドライブへtempファイルを作らない(RAMディスクへ回す、HDDへ回す)
5.OSを入れない(レジストリ更新、辞書更新など書き込みが発生するので)
6.アプリを入れない(もうここまで来ると要らないんじゃね?という気持ちにもなってくるが・・w)
こんなところでしょうか?修正追加よろしくお願いします。
プチフリを原理的に抑えるには、RAIDコントローラの下につなぐのが最も確実だろう
まったくだな 俺もノート用は容量重視でプチフリするの使ってるが、RAID0でなら実用上問題ない 非RAIDは怖くて試してないw
格安MLCが出てくる前、OSを入れるにはSLCしか実質無理だったころ、 プチフリなんて言われてなかったのだが。
しっかし、1.8インチHDDよりは速いはずなのになんでプチフリなんてするんだ?
何らかの書き込みをしたタイミングで長時間SSDが応答しないことがある それがプチフリといわれ、ウェアレベリングが原因ではないかと推測されており、 RAIDコントローラの下につないでやることで、SSDの応答待ちでフリーズするのは RAIDコントローラになるため、CPUは自由に動けるようになる
0.02MB/s程度のデバイスに コントローラーが、2MB/sくらいのデータをムリヤリ突っ込むからじゃね?
大抵RAIDコントローラはキャッシュを持ってるから CPUからの問い合わせにはキャッシュで返しつつ、SSDに早くしろコラとせかしていると思われ
RAIDを入れろってのはわかるけど、 主なユーザーのノート使用者には どうしようもない解決策だなぁ・・・
d。VAIO-Z辺りだと大丈夫な訳ね。
385 :
不明なデバイスさん :2009/01/03(土) 01:04:34 ID:WLcbhHfl
UltraATAで接続できるSSDって販売されていますか?
あるよ まぁ何インチのがほしいかくらい書け
388 :
不明なデバイスさん :2009/01/03(土) 01:23:22 ID:WLcbhHfl
スレチだったらスマソ。 同じ様な境遇者の参考まで。 Lenovo ThinkPad G50 内臓SATA HDD ↓ Buffalo SSD SHD-NSUM120G に交換 Acronis Migrate Easy 7.0で環境移行 ↓ OS起動せず。MBRがうまくコピーできず? ↓ EASEUS Disc Copyで環境移行 ↓ OS起動した。 ↓ Gpartted Live CDにてパーティション拡張予定。
390 :
不明なデバイスさん :2009/01/03(土) 16:26:57 ID:YRjN2QpR
>>379 コントローラの処理待ち。
ランダム書き込みだと、wear levelingのためのアドレス変換処理に結構な時間がかかるから。
>>391 ウソっぽいなそれ。全体の処理係数で行くと
100倍ぐらいかかてんだぜ?突然100倍になって
また通常になって、てんだったら、それ不良品だろ。
設計不良。
最近SDDを知った、5年後くらいには主流になってるだろうね 今のHDDはいつ壊れるんじゃないかとハラハラしてるけど これだとその心配は消えそうだ
>>393 んなことはない。SSDだって壊れるのは免れん。w
すまん、SDDなる新しいものが出てたのか?知らんかったわ。
すまん間違えたSDDじゃない、SSDだ そりゃSSDだって壊れるだろうけどスピンドルよりは信頼性がアップするだろうよ だから注目されてるんだろ
落として壊れる事故は激減するわな。 ノートだとありがちだし
>>392 >>設計不良。
正解。
既存のフラッシュコントローラはシーケンシャルライトを想定して設計されている。
ランダム書き込みは想定外。
>>393 >>396 いや、現状だとコントローラが壊れてデータが一瞬で全部消失って故障が結構起こってる。
ある日突然BIOSから認識しなくなってあぼーんってパターン。
正直衝撃耐性以外はHDDの方がまだ壊れにくい感じ。
そのうち改善されていくだろうが。
HDDのモータ固着故障みたいなもんだね。
>>399 >「結構」起こってる
ソースプリーズ。1〜2件を結構というなら結構なのかもしれないが、
オレはほとんど起きていない、と解釈するけど。
結構結構( ´)Д(`;)
すごーくウソっぽいな ただのICチップが壊れるなんてなかなかない その理屈で言えばHDDに搭載されてるSATAインターフェースの コントローラだってバンバン壊れるはずだよな 明らかにデマ
>>398 それよく聞くけど、RAIDコントローラー経由だと起きないってこともよく聞くよね?
RAIDコントローラーそのものとは言わないまでもキャッシュ入れればプリフリ緩和できるなら
それ装着して改善すればいいだけじゃね?500円もコストアップしないんじゃねの?
>>399 は本当だよ。
組込みなんかだと、SSDをHDDでバックアップするシステムとかあるくらい
>>401 明確なソースは多分出てこないと思う。
PC業界、特に組込み系では殆ど常識みたいになってる事だけど
品質基準やら不良率にかんするデータはどこも社外秘だと思う。あと、客にも言えない
406 :
不明なデバイスさん :2009/01/04(日) 19:04:11 ID:mUL+CH20
Flashメモリは信頼性が低いから突然死の確率は高い、USB-Flashでも よく起きるしSSDも使ってるメモリは同じ系統の製品だから突然死する。 Flashメモリはカメラのように書込み頻度の低い用途限定だろう、 MRAMは駄目だがERAMは使えそうだからその内出てくると期待している。
あれだけ売れてるWiiの内蔵フラッシュメモリが 死にましたって報告は出てるのかなー。調べてないけれど あんまりテキトーなこと言うべきではない
フラッシュメモリの突然死の話なのかコントローラの突然死の話なのかを区別したほうがいいのでは? メモリの突然死はすでにSSDの設計段階で織り込まれている。 ウェアレベリングや予備領域の用意などね。 コントローラの突然死についてはいままでのICチップと同じわけだから 製造元の品質によってばらつくだろうし、こなれてくれば下がるだろう。
ちなみにUSBメモリとSSDではECCの設計上10倍の信頼度の差がつけられている
ちなみに補足しておくが、別にSSDが壊れやすいって言ってるわけじゃない。 SSDは可動部分が無いからHDDに比べてほとんど故障しないなんて事は無いって言いたいだけ。 SSDでもHDDでもいつ壊れても良いようにバックアップは必須だ。
そういうのの殆どは投売りのクソ電源とか粗悪なウンコケーブル使ってるとかのオチw
>>410 唖然・・・
怖くて使えんわなSSD。
あと一年待つのが吉か・・・
自演乙
無知なバカが自分で壊したのに気づかず、壊れた壊れたと騒いでるだけだろ。
無知な走り屋が自分でクラッチをヘタらせた&自分でエンジンを ブローさせたのに気づかず、壊れた壊れたと騒いでいるのと同じだ。
都合の悪い故障情報は利用者が悪いですか。
誰の都合か、何の都合か、言ってることが被害妄想じみててよく分からんが、 壊れない人のほうが大多数なんだから、壊れたやつは本人も疑わしいって話だよ。
この人は素で言ってるの?
じゃあHDDも壊れたら利用者が疑わしいって事だな
421 :
不明なデバイスさん :2009/01/05(月) 17:23:17 ID:iE+WGI7l
検索しても見つからないのでURLは不明だが各種SSDの最大遅延時間を集計した表があり、 Intelの高速SSDですら900msの最大遅延が起き低速SSDだとさらに一桁以上長くなっていた、 いわゆるプチフリを見事に捕らえていたので記憶に残った。 SLCタイプでも書込みには問題があり、現状ではSSDは書込み無しの環境で 利用すれためにRamDiskを導入するとか対応が必要になる、 馬に例えると足は速いが桁外れの暴れ馬という印象だ。
雑誌やらなんやらに煽られたせいで まだまだ発展途上のSSDに夢見過ぎな人が増えちゃったんだよな。
423 :
不明なデバイスさん :2009/01/05(月) 18:45:25 ID:JjOxBgkC
日経WinPC2月号にSSDの比較テストが載っている。
だからOSだけ入れとく物なんだよ。
システム SSD は 32GB MLC で \8,000- データ HDD は 1TB で \8,000- こんな組み合わせでいかがでしょうか
427 :
不明なデバイスさん :2009/01/05(月) 21:10:27 ID:nvrziB95
SSDは容量あたりの消費電力ではHDDに激しく劣る。
MTRONだってMTBF100万時間うたってんのに 信頼性足りてないならリコールじゃねーかw どんな馬鹿な使い方してるんだろう・・・または、自分で蹴って壊したとかなんだろうね真相は
>>427 容量あたりの消費電力で比較してどういう意味あるの?
1.8インチしか入らないのにSSD+HDDの2ドライブ構成とか無理
1.8インチしか入らない のなら SSD にするしかないな 1.8 HDD の糞遅さにはぶったまげるからな
>>428 MTBFの意味判ってない。
蹴って壊すとかどんだけ池沼の発想なの。
うm しかもIDEインタフェースだから種類が少ないw 64GBあたりが手ごろになってきたから考えてみるよ
>>432 MTBF100万時間の意味について詳しく頼む
>>432 平均故障間隔だろ
そして、匿名の「何もしてないけど壊れました」ほど信用ならねーものはない
風説の流布で通報されない程度にがんばれやアンチw
メーカーの「壊れません」がまた信用ならないのもこの業界の常識ではあるな
平均故障間隔w それはMTBFの日本語訳で意味じゃないよね。言えないからググっただけだろうけど。 MTBF100万時間は100万台同時に稼働すれば1時間に1台が壊れることを意味する。 MtronSSDが1000台売れていれば、42日に1台のペースで故障品が出ることになる。 蹴って壊さなくても、3,4件の報告が上がっていておかしくない。 さらにMTBFはデバイスの消耗を考慮していない。 実際はMTBFの値より平均故障時間は大きく縮む。 言い換えれば、ケチって耐久性の低い部品を使えば、同じMTBFでも結果的に低寿命の製品が出来上がる。
> 言い換えれば、ケチって耐久性の低い部品を使えば、同じMTBFでも結果的に低寿命の製品が出来上がる。 完成品メーカーが出すMTBFは、それぞれの部品メーカーが出してるMTBFを足して平均しただけ。 耐久性の低い部品はMTBFもそれなりなのでそれに見合った最終MTBFになる。 とは言え、殆どアテにならんのは確か。 何故なら、部品メーカーが出してくるMTBFは適当で相当古いまま。
>>437 >3,4件の報告が上がっていておかしくない。
その件数は3000-4000台売れていれば、の話だよね
あと、壊れた人がネットに苦情を晒す割合ってどのぐらいだろう・・・
1/10だったら必要な母数が万のオーダーになりそうな気がする
>耐久性の低い部品はMTBFもそれなりなのでそれに見合った最終MTBFになる。 1000万台を6分動かしてMTBFを導出した場合は耐久性はほとんど考慮されない(摩耗≒0) 逆に1万台を100時間かけて導出した場合は消耗の影響をある程度含む(=耐久性がある程度考慮された)MTBFになる。 耐久性がMTBFに反映されるかどうかはテスト台数によって変わる。耐久性の低い部品が高いMTBFを出すことも可能。 >殆どアテにならんのは確か。 何故なら、部品メーカーが出してくるMTBFは適当で相当古いまま。 1つの部品が壊れたら、大抵のデバイスは機能しなくなるよね? すると、10万時間+90万時間で最終MTBF50万時間と、50万時間+50万時間で最終MTBF50万時間じゃ同じ最終MTBFでも前者のほうが持たないわけで、 MTBFが当てにならない理由は情報の古さより上にあると思うけど。 間違ってる?
負けず嫌いなのは分かったけどすごく読みにくいから、もうどうでもいい。
>>439 そうだね。
ただ、消耗や440のような理由(間違っていなければ)で、実際はそれより大分少なくても大丈夫。
極端な話、せいぜい1年程度で摩耗して限界がきてしまうデバイスでも、100万台を1時間動かして1台しか壊れなければMTBF114年だからね。
MTBFの割に故障報告が多い、というのは、
@最終MTBFが高くても、MTBFの低い部品が混じっている
A消耗が激しい。(設計ミスによって激しくなる場合もある)
B意図的に定格以上の負荷を掛けた。
C情報工作
の何れか及び複数に当てはまっているって事。
BやCじゃないとしたら製品の造りに問題アリということになるね。
あんたらいい加減しつこいよ・・・
同じ人だと思うけど。
ネットゲーム専用で使うのってあり? マップ移動とかでHDがかりかりなりっぱなしで時間掛かりすぎるの改善したいんだが
>>446 それもありだけど、その前に今までのHDDのチェックしてみたら?
遅延はHDDの省電力モード復帰に原因ありってケースが多いから。
>>446 SSDで効果はあるけど,大変だぜ。覚悟はあるの?
それに爆速を求めてるならi-Ramって手もあるぜ。
>>439 壊れた奴はほぼ間違いなく書き込むね
普通の何も知らない奴は、SSDが理解できないから買わない
どんな異常な扱いしたら壊れるんだろうなw
きっと落としたりぶつけたりしたのは記憶からなかったことにして
SSDの欠点に摩り替えて感情のままにSSD=壊れる論を展開してるんだろう
>>448 大変って…30Gのが8000円でおつりが来るほど安いのに。
SSDにOS(XP)とソフト数本なら十分余裕だし。
遅延がほぼ無くなって大満足。
そしてJmicron被害者がまた一人増えるのであった。
いや、元が2.5インチのHDDで、 おまけにメモリー不足でしょっちゅうスワップ起こす環境だと プチフリなんか、気にならないと思う
>>446 その前にメモリ溢れてるなんてことはないよな?
プチフリ現象についても不安はあるけど、元々書き込みが遅いから、 ネトゲやってるようなパワーユーザならOSも込みでインストールしたら 間違いなくストレス感じるんじゃね? 少なくてもSSD2枚のRAID0で構成して速度を担保するぐらいは やっとかないと意味ないようなきがす。
>>454 ゲームとか「読み込み」メインなんだが…。
書き込みとかログの保存先などはHDDとかに振るとか。
書き込み性能は500GBプラッタHDDの方が高い面もある 特に大きなファイルは
457 :
不明なデバイスさん :2009/01/09(金) 12:13:20 ID:lju67Tao
458 :
不明なデバイスさん :2009/01/09(金) 15:42:23 ID:OVX8Wrj9
サンディスクなら東芝製だから安心だね
これは期待できそう
>>460 ネトゲやるような人って限界まで増設してるから
RAMメモリに周る余裕なんてないんじゃないの?
64bitOSとかでもないかぎり。
>>457 IDEの240GBモデルが1万以下になるにはどれぐらいかかりそう?
2年〜3年ぐらい? その前にこのIDEの古いPCがギブアップしそう…
東芝512GBSSDの前倒しなし?
前にも後ろにも倒れないよ。 だって未来永劫出ないもんw 今までだって一度も出せたことないもんw だいたい東芝はそんな技術持ってないもんw
SSD買うならもう半年ぐらい待った方が良さそうだな。
今年末くらいじゃないとHDDを置き換えるほどのものは出て来ないと思う
470 :
不明なデバイスさん :2009/01/10(土) 16:42:52 ID:NmPfShja
そっか?SLCでもうすぐ1万円切りそうだけど?
>>457 現時点では速く、安いほうだけど、出回るのは夏頃
価格、速度とも半年後にはどういう位置になるのかね。
SSDって2.5インチが多いの? FDDつっこむ所にそのまま入らないかな?
>>472 対衝撃に強いんだから、隙間にスポンジでも詰めとけばOK。
今、速度重視で選ぶとしたら、何がお勧め?
>>474 まだ待った方がいいよ。 自分みたいにXPを入れるだけで「バッファロー」の30Gとかなら別だけど。
476 :
474 :2009/01/10(土) 20:25:30 ID:rBwWHLGh
うちもデスクトップ機でOS入れるだけだから、40Gもあれば充分。 バッファロー...速いの?
477 :
不明なデバイスさん :2009/01/10(土) 20:28:13 ID:DFfsrbi7
仮想メモリのスワップとかはSSDは早い? ATA33時代の古いノートなんだけど、メモリ増やせないから SSDで少しでも動作軽くならないかと期待してるんだが・・・
>>477 似たようなことを考えてるやつはいるもんだな
むしろスワップの処理こそSSDが最適なんじゃないの
スワップ処理ならRAMDISKが最適。
書き換え制限あるSSDでスワップ処理するならSLC高速タイプかな。
>>480 スワップ処理はランダムライト多いから・・・。
しかもスワップの原因となるページサイズ普通はは4KB 終わったなw
HDDの5〜10倍は速いでしょ、4KBライト
>>483 SSDのブロックサイズは、512KB〜
4KBじゃ早く寿命が縮むね。
485 :
320 :2009/01/10(土) 22:52:31 ID:bqG9pq4+
>>477 元のHDDが8〜16GB・4200rpmといった低速なものならそれなりに体感速度の向上はあるが、
劇的と言えるほどの変化が出るわけでもないので、基本的に性能向上はあっても気休め程度と
割り切っておいたほうがあとでガッカリしなくてよいかと
寿命に関しては、PC自体も先が長くないからと割り切って使うしかないな
今これを、SSD(IDE)を積んだ、 モバイルCeleron 650MHz、320MB、XPのノートから書いているけれど、 オリジナルの15GB UDMA5 HDDから換装した時の印象は、 「言うほどではないな」 ましてATA33となると、どうかな、もったいないかな。
487 :
不明なデバイスさん :2009/01/10(土) 23:48:42 ID:XuhYoOxA
>>457 夏ごろまではSSDを導入するのを見送ることにした。他社も低価格高速化くしてくるかもしれないし。
とりあえず、16-9のハイビジョンモニターを買うことにしました。
>>486 静音化目的なら速度は度外視になるからもったいないも何もないんだけどな
>>486 440xx時代より前の化石PCならSSDと200X程度のCFは変わらん。
iBookシェルでSSDにOS 9入れて使ってる人いません? いたらどんな感じか教えてほしいのですが
491 :
不明なデバイスさん :2009/01/11(日) 02:41:56 ID:Gd0/snU1
492 :
不明なデバイスさん :2009/01/11(日) 02:46:16 ID:K7betetc
>>490 君は面白いな
劇的に進化すると思うから是非やってみてくれたまえ
もちろん快適になるとまではいかないけどね
493 :
不明なデバイスさん :2009/01/11(日) 02:56:34 ID:kpzE4kNK
>>490 は間違いなく馬鹿か、新環境を極端に恐れる鬱病患者
>>490 オレもマカーだがそんなゴミ使っている次点でカスですよ。
Mac使ったらまともな人間として終わりだと思ってる。
497 :
486 :2009/01/11(日) 10:55:13 ID:q2cvKfh1
iBookシェルって、2000年頃の機種だよな... うちの、そのモバイルCeleron 650MHz、XPのノートもその頃の機種なんだが、 Macの世界では、アホカスバカウツ呼ばわりされる事だったのか。
全然そんなことはない。今でもテキスト打ったりするのはもちろんメールとか普通に使えるし。 ただ、ibookスレで書き込むべき内容だったとは思うよ。 ちなみにSSD換装報告例はあり。特に問題ないが、初心者には分解組み立てムリだと思う。
500 :
不明なデバイスさん :2009/01/11(日) 14:20:28 ID:hZyWO16l
>>497 違う違う、販売時期に約1年の差がある。
iBookシェル販売時はCeleronですらオーバー1.0GHzが主流であり、
XPはメモリーが256MB以上が推奨とされた。
つまり当時でもカスマシン同然だったのだ。
分かったかボケ
502 :
不明なデバイスさん :2009/01/11(日) 15:46:41 ID:lB7EPL++
500HDDにするか、500SSDを待つか迷ってます。
つーかさー、
>>497 みたいな馬鹿は、何年か後にAtom搭載PCを、『当時は主流だったよ』って板に書くんだろうな。自分の所持品が必ずスタンダードって思い込む馬鹿なんだと思う。主流な訳ねーだろボケ
505 :
不明なデバイスさん :2009/01/11(日) 17:16:49 ID:4LTwUwMM
>>504 >>497 は中年派遣労働者だから糞パソコンしか所有出来ないんだろww
>Atom搭載PCを、『当時は主流だったよ』
ワロスwwww
506 :
477 :2009/01/11(日) 18:00:16 ID:lafQfMUo
この流れじゃ、初代VAIO505(MMX266MHz、64MB、4GB)をSSD化しようと 考えてるオレは死ななきゃダメっぽいな...orz しかもオレマカーでもあるし...
現在のSCSIの活用はやはりSSDやブルーレイディスクドライブなどの高速デバイスくらいかな。
別にこんな僻地でマカー一生懸命叩かなくてもw マカーの旧モデルへの偏愛は独特のものがあるから生暖かく見守ってやれよ。 俺は不景気でリプレースして貰えない会社のEPSON Type-PJにSSD買ってきて換装するか悩み中。
>>506 馬鹿かこの派遣村中年は
早く職探してこいよぼけ
511 :
不明なデバイスさん :2009/01/11(日) 18:55:20 ID:h+xKHMIC
512 :
不明なデバイスさん :2009/01/11(日) 18:57:46 ID:usdcjvpk
どうして、自演がどうのとか叩きになるんだろうね。無視しとけばいいじゃんよ
>>510 そう。まあうちのはPen4 2.4Gだからまだましなんだが。
今時XGAかつDVD見れないってのはどうやってもきついんだけどね。
515 :
506 :2009/01/11(日) 19:36:45 ID:lafQfMUo
中年(四捨五入で40)なのは認めるが、派遣村ではない。いちおうIT関連だし。 押し入れからあんま使ってないかなり綺麗な505出て来て、 なんか綺麗だからせめてネットブック代わりに出来ないかと思ってるわけ。 初代はメモリ64MB以上に増設出来ないし、USBも1個しかないけど、 マグネシウムのボディーの質感はネットブックとは比べものに ならないくらい高い。 もちろんPCとしての性能はゴミ同然だが、出先でネット見れればいいから。
その時代のPCだとLinux化でもしないとウイルス対策は出来なさそうだが… まあ、やりたいのならやってしまえば良いのでは
>>514 XGAはキツいな。
これに投資するのはどうかと思うが、早いHDDに交換するだけでも
体感速度は上がると思うよ。メモリはもちろん
>>516 Linuxでもメモリ64MBじゃ実用にならないよ。
今日日のディストリビューションは、256Mはないと。
518 :
497 :2009/01/11(日) 20:27:00 ID:q2cvKfh1
>>506 奇遇だな。俺がSSD入れてみたのも505だ。R505だが。
519 :
不明なデバイスさん :2009/01/11(日) 20:29:51 ID:7QwRJdgt
SSDにすると、将来RAIDはいらない?
520 :
506 :2009/01/11(日) 20:40:51 ID:lafQfMUo
>>518 ホンマかいな!
どう?変わった?
Rはメモリも普通に増やせたよね?
ちなみにオレのマックはPBG4アルミの初代1GHz。こいつにもどうかと
思ってる。
マカーはやっぱうざいな・・・ Mac板あるのにいつまで居座るんだ・・・
518=497=486 PCG-R505/ABW、モバイルCeleron 650MHz、320MB Transcend 64GB SSD(IDE) オリジナルの15GB UDMA5 HDDから換装した時の印象は、 「言うほどではないな」 アプリの起動が2秒とか、そういうのはCPU含めた基礎体力あってこそか。 WindowsXP pro sp3、コミットチャージを80MBくらいにダイエット。 VB2009を試すも重すぎて断念。 ChromeでベッドサイドでNY市場と天気予報確認して寝る、みたいな感じで使用中。 眠い時に、ハイバネが終わってないのに、 安心してサイドボードにPCを放り投げられるのはSSDならでは。
>>522 その用途ならネットブックどころか、i-modeでおk
>>523 いつi-mode用のChromeがリリースされたのか詳しく
525 :
522 :2009/01/12(月) 01:36:14 ID:l6j2yWMg
>>523 お前ケンカ売ってんのかコラ
役に立たないクソレスしてんじゃねーよカスが
>>NY市場と天気予報確認して寝る ここに反応しただけじゃねぇの
NY市場をどこまで見るかによるな
CSSD-SM120NJってどう?
Thinkpad X40がどうしてあんなマニアックな形式のHDDを採用したのか… 開発陣うらむべし…
>>530 64GBが139980円w たけー!これなら新しいThinkpad買うわw
1.8インチHDDは特に遅いからSSDに換装すると効果は劇的だろうな
>>532 オレのノート1.8だから換装したい。
1.8のSSDってあまり見かけないよな
そう?あちこちでよく見かけるけど。 情弱の目には見えにくいのかもねw
>>534 これからミニノートは全部1.8インチSSDになると思うよ。
あんま焦らなくてもいいかもしれない。凄い不都合があるなら
交換もありだろうけど
情弱・・・・発音すると英語のようだ
1.8インチの中でも、コネクタが2.5インチと互換のタイプだけは、 今後はCF変換するしかないかもね。 何年か後の新しいミニノートは、もう、HDDモデルが無くなって、 2.5インチとか1.8インチとかにこだわらなくてもいいのかも。
>>538 そうだね、見栄え気にしないならコード延長して出しちゃえばいいし。
関係ないけど、うちのデスクトップは2.5インチのがちゅうぶらりん状態。
Joe Jack
541 :
不明なデバイスさん :2009/01/15(木) 01:19:50 ID:kH1IgGPY
1.8インチのSSDよりIDEの優良なSSDを探す方が大変だ。
まったくだ
IDEのノートとはおさらばがいいんでは?
ネットとテキストだけって環境だと 5年前のノートでもへっちゃらだからな。 また5万以上投資するだけの意味がない。 その点、SSDなら1万程度でなんとかなるし。
546 :
不明なデバイスさん :2009/01/15(木) 22:11:16 ID:Oo4mQhh1
>>543 東芝の新製品より、劣っているとしか思えないのだが…
ダスダス詐欺の架空商品と比較するのは詐欺共犯
ネット・テキスト・5万以下 これらから導き出される答えはネットブック
>>548 解像度低くてな・・・
XGAは欲しいよ
550 :
不明なデバイスさん :2009/01/16(金) 14:39:22 ID:voZxz9vv
家のノートパソコンメモリが上限256MBなんだが、 メモリって自分でまかないきれない分をHDDに書き写してるじゃん? って事はSSDにするとメモリが少ないままでも少しは動作快適になるのかね?
>>550 プチフリ有りのものだと多分死ぬ。
無いものでは速くはなると思うがSSDの寿命は早く来ると思う。
128MB固定のwin2000ノートにCFカード(悪名高いA-dataのspeedy) 入れて使ったことあるけど、いろいろと死ねた。 次はもっと速いSSDで試してみます。
仮想記憶専用の最小限のパーティションをケツの方に作って使って、 メモリセルが壊れてきたら、少しずつ破棄して内側にずらして使うって、どう?
やっぱり高くてもSLC
>>553 そんなことをしたら、破棄したセルが不良セクタとして検出されるじゃないか?
>>553 ウェアレベリングの範囲を狭くしたら逆効果だろw
そもそもパーティション情報など無視して使い回してブロック寿命を伸ばしてるはず
>>557 でもUSBメモリはパーティション内だけでやってるぜ?
SSDはパーティションに関係なくウェアレベリングを行っている USBメモリなんぞと一緒にすんな
>>557 やっぱそうなんだ。気休めにでもと思ったけれど。
IDEのSLCだと一番安いのでグリーンハウスのが1万6千円か。 思い切って買っちゃおうかな。どうせこの先出るのはほぼSATAだろうし。
>>562 自ら進んで地雷を踏もうとするなんて
お前の犠牲は無駄にしない
踏むやつがいないと地雷は減らない。 メーカーが撤去(回収)するならいいけど。 ある意味ババ抜きw
最新のPCに買い替えた方が快適になるだろ。 無駄金使うな。
CPUやメモリが速い快適さとSSDの気持ちよさはまた違うのだよ。 最新のPCをSSDで組めば一番だろうが、 PenM世代の骨董PCでもSSD積むと結構小気味良い。
ルルーシュ 「糸色先生のやつ、納得のいかない決まりだなんて・・・。 俺にとってもううんざりだ。よし、こうなったら、 十戒石版にてみんなに雷を落としてやる。 では、「勝手な決まりを作るな」。これでよし。」 ゴロゴロゴロ!!ピシャーン!! 糸色 望「あーあ、悪く思わないでくださいよ。ルルーシュさん、 勝手な決まりを作って皆様に迷惑をかけたのはもともと君なのですから。」 ルルーシュ「うえーん!!絶望した!」
さっぱりわからんから スゲーツマンネ
ほんとアニヲタは空気読めないな
え?誤爆じゃないのかよこれ。
今のPC向けにSSD買っても、次にPC買い換えた時にSSDもっていけるからな。 でも次にPC買い換える事にはもっと高性能大容量のが出てるんだろうけど
そう思って死蔵しているHDDの数が…
予備パーツの99.7%は死蔵したままゴミになったという調査結果 価値が落ちないうちにさっさと売ってしまえば金になった物を
そこでUSB端子搭載のOCZですよ
乗り物もPCも使い倒して捨てる、コレが地球にも財布にも優しい
>>571 次に買い換えた時って
SSDってそんなに保つの?
書き込み回数の関係で
MOやUSB/CFで酷い目にあったら、素直に信じられるはずもなく。 やはり、HDDが一番長持ちする。
>>574 予備パーツを生かすのが腕なのさ。
俺なんてジャンクを買って予備パーツを付けまくってるぜ。
予備機として復活させて死蔵させてるから全く意味無いけどw
>>577 普通の使い方をしているのならば余裕でもつ。
この数字はアレでしょ。
SLCだったら、そこをめっちゃアピールするはずw
>>580 d
そうなんだ〜
俺は心配でRAMディスクにテンプ入れて
外部メモリにマイドキュメント入れてとか
色々考えてた・・・
携帯電話やデジカメも同じようなフラッシュメモリ使ってるけど 心配じゃなかったの?
>>585 デジカメは外部メディアだし
携帯は・・・
どうしようも無いからね〜
バッファローの使ってるから(人柱)不具合・異常出たら書き込むよ。 OS(XP、sp2)とオンラインゲーム1本だけの構成。
プチフリないの?
>>578 HDDで酷い目に遭ってる人の方が多いと思うけど
どうでもいいけど携帯は重要な部分はNOR使ってる。 データフォルダはNANDだけど。 そもそもPCのシステムドライブみたいに頻繁に書き換えしなければ大丈夫。
寿命が気になるほど使った頃には 安くて大容量のが出てるだろ
そのぐらいのことは初心者や素人でも予想できる。
ノート内蔵型1.8インチ256GBはいつ頃出そうだ?
それよりもIDEの250Gとかでないのか?
3ヶ月で半値近く値段が落ちてる製品もあるから、 いつ買うか迷うなあ。 現状でも十分安いんだけどさ。
>>588 たまに切り替え時や読み込みで固まるのが出る位(5〜6秒)
SSD内に書き込む要素は減らしてるけどね。 保存はHDDにしてる。
OS以外を完全に別のパーティションに設定することは可能ですか? デスクトップなどが含まれるドキュメントも、program filesフォルダもデフォルトでEとか
可能。 フィルダ移動してレジストリのドライブを変えるだけ。
マイドキュメントはレジストリ弄らなくてもプロパティから変えられるよ。 SSDにするか新しいPC買うかで迷ってたが、新しいPC買ったら快適だw あと半年はSSD我慢するぞw
>>600 HDDの不具合出してるメーカーチェックはしろよ。
>>597 ども。やっぱり起きるのかぁ。まあ、仕方ない話かもしれん。
603 :
不明なデバイスさん :2009/01/28(水) 18:50:50 ID:zKOxf1XF
SSDは、合計10000KBのデータが近い領域にある場合と、 100KBが100か所にばらばらになっている場合では、 データアクセスの時間に違いが出るものなのでしょうか。
>>603 ほぼないね。アドレスが違うだけだから。
トラセンドのTS32GSSD25S-MをRAID0で32GBでパーティションをCとDに区切り使ってるんですけど プログラムをインストールしようとすると大抵、書き込み遅延エラーになり強制シャットダウンしなければなりません これってうまくインストールする方法とかないですかね? 今のところATOKをDドライブにインストールできたのですが、追加辞書をインストールしようとすると今のところ必ずエラーになります またフォトショCS3も同様です。 一応、EWF化はしてあります。SSDへの書き込み条件のメモリ消費量が1GBなんですが大きすぎですかね? また書き込むときにAvastとAVGのアンチウイルスソフトが常駐していますけどそれも関係ありますかね?
>>605 直接の原因は分からんが、突っ込めるとこ突っ込んどく。
EWFは510MBちょいしか保持できないから大きすぎる。
常駐アンチウィルスソフトを二つ使うのはトラブルのもと。
>>606 レスどうもです
アンチウイルスソフトをAVGのみにし
EWFを無効にしたら書き込めました
ちなみにEWFとEWFpuis使ってる人は書き込み条件を何Mに設定しているのでしょうか?
とりあえず自分は大きすぎるとのことなんで300MBに設定しました
608 :
不明なデバイスさん :2009/01/31(土) 17:51:33 ID:ry1I4ih2
SHD-DI9M32G安かったので二台買いました。RAIDで使います。
ノートでRAIDとはなかなかやるな
ほんとどうやって使ってるんだろうな。 構成興味ある。
611 :
不明なデバイスさん :2009/02/02(月) 13:43:46 ID:Z64ipoNA
いまプチふりしない30G位のMLCか安いSLCってどの辺がおすすめ? windows7入れてみようかと
VAIOか何かのRAIDモデルで使うんじゃない?
>>611 プチフリしたくなければ選択肢はIntelかMtronか寒のどれか。
この中で安いの選べ
>>613 Photofastの新型、プチフリしないっていう噂があるけど?
RAID0だし数日しか使ってないし・・・ プチフリが出るのはもうちょい使ってからでしょ
アロケーションユニットサイズが大きすぎると、小さいサイズのデータを頻繁に書き込むときの効率は悪くなる。 例:アロケーションユニットサイズが8192バイトとして初期化した場合、1バイトしか書き込まれなかった場合でも、 8192バイトのクラスタが無駄に使用されるため、非効率です。逆に、1.44MBを超えるデータの場合は、効率よく書き込めます。
RAID0にしてもICH7Rとかだとプチフリ回避以外の効果がないので注意 インテルめ…
デスクトップ用のマウンタにミリネジ切ったやつは何考えてんだ? インチネジでタップし直したが。
620 :
不明なデバイスさん :2009/02/02(月) 23:46:02 ID:v5eZ7cI/
SILICON POWER SP032GBSSD650S25を2台でRAIDしようと考えております。 このSSDの評判はどうでしょうか?
グ
どの企業が流れ作ったんでしょうね? マウントネジって。
>>619 大半の日本製はミリねじですよ。
中にはインチねじのものもありますが・・・。
初めて来てみたが、まだ2スレ目なのか。意外だな。
>>625 パソコン雑誌でブームを煽ってるけど、実際にはそれほど流行ってるわけでもない。
未だにプチフリ製品が幅を利かせてるのを見ても市場が成熟してないのが良く分かる。
まぁノート板の方はpart46までいってるけどな
>>625 SSDスレで一番活発なのはたぶん自作PC板のスレ(週1〜2スレペースで進んでる)
他の板では基本的にマターリ
>>628 Part46まで行ってるのは自作PC板では?
なんとハードウェア板が本流じゃなかったとは、 オジサソ一生の不覚
自作板はスレ乱立してあのペースだからなw
>>622-624 いや、3.5インチHDDってのは、基本インチネジで固定するって決まってるから。
しかし3.5インチFDDや5インチ光学ドライブはミリネジなんだよな。 使い分けできずにネジ穴を潰してる素人の多いこと。
日本で開発したものはミリネジなんだよね。
21世紀にもなってインチなんて存在することが誤りなんだよな さっさと標準に合わせろと
だからスペースシャトルも墜落する。
ためになるスレですね。
ためにはなっても、役にはたたねーけどな。
>>633 そのねじを手で軽くねじ込んでみて、抵抗があるなら、明らかにねじが違っている。
無理にねじ込むと、雄ねじや雌ねじのねじ山がつぶれて使い物にならなくなるから要注意。
似たような経験は車のタイヤを止めるねじにて、国産車と外車では、ミリねじとインチねじの2種類があることを思い出す・・・。 日本の車のホイールナットはミリねじ。アメリカの車は当然インチねじ。それを知らないで、国産車のホイールナットに 間違えてインチねじを使ったらえらい目に遭う。無意識にレンチでねじ込むからねじ山がつぶれて、タイヤ交換どころではなくなる!
>>640 その抵抗の有無ってのが、これまた素人には判別できないんだよなあ…
ドライブとマウンターの穴の位置が微妙にずれてて回りにくくなってる場合とか、
ドライバーの番数が合ってなくてきちんとトルクが伝わらないとかあるから。
>>642 単体で確認すればいいだけ
お前は知恵遅れかw
解決可能な問題を解決不可能に変えてしまう能力に長けているだけだろ。
>>641 アメリカのインチ押しはよくわからない。日本がもし寸とか導入してて変えなければ
絶対に非関税障壁だって騒がれるようなもんだと思いますけども。
日本で寸(尺貫法)が使われ続けている=少なくとも大東亜戦争に勝利している 誰も騒がないと思われ
重さの単位はけっこうフリーダムなんだよな。 日本発祥の匁(もんめ)は世界中で使われてるし、 ポンド、オンスなんかも各国で日常的に使われてる。
坪ですら未だに海外で使われてる。某国のことだがw
649 :
不明なデバイスさん :2009/02/06(金) 09:23:14 ID:09jK13Oa
百貫デブとか普通にいるしな。
さすがに「百貫デブ」は死語
トンは日本でも浸透しているよな dみたいな依存文字あるし。 16tボム とか 100tハンマー とか dクスとか
ちょっと訊きたいんだけど 今使ってるIDEのHDDはR/Wの実測が30MB/sくらいなんだけど別にプチフリしない でも90〜70MB/sくらいのMLCのSSDはプチフリするって聞く プチフリってR/Wの速度とは関係なくSSD特有の問題なのか?
そうだけど違う。
SSD特有っていうかJMicron特有 IntelのMLC買えばプチフリ知らず
>>619 オマイは俺かw
ケースがNine HundredなんだがHDD固定用のビスが長いんで付属のものじゃ
固定できねぇんだなこれが
仕方ないんで木ビスで固定したw
自演ならそうだろw
木ネジのことを木ビスって言う男の人って…
そういえばタッピングはタッピングネジで、タッピングビスとは呼ばないなぁ。 なんかルールあったんだっけ?
>>653 SSDはシーケンシャル速度より4Kランダムで選ぶ事
フリーズするのは遅いからわかるよ。
>>655 プチフリでも、かなり長い重度のやつとは別に
ほんの少し、ひっかかるって感じのミニプチフリは
けっこう色んな製品で報告が出てるぜ。
普通に言うけど>タッピングビス 雄ねじのうち、小ねじのことをビスという。たいていはドライバーで回す。 大ぶりの、レンチで回すやつをボルトという。 どこまでをビスと言うか明確な基準はない。
とは言え、木ビスとは言わねーよ。 まあ、自己弁護乙w
社内では手でまわすものをネジ、機械でまわすものをビスって言ってるな。
木ビス に一致する日本語のページ 約 863,000 件中 1 - 10 件目
どう考えても、普通に木ビスって言うんじゃないの?
>>663 はなんでそんなに必死なの?
"木ビス" に一致する日本語のページ 約 5,950 件中 1 - 50 件目 (0.29 秒) だろうが。検索素人かよw 恥ずかしい奴だな
そういう時の検索は"木ビス"みたいに引用符でくくるのが常識。
木ビス に一致する日本語のページ 約 866,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒) 3000件増えとるんやけど
ID:updqwZQA 何こいつ? 基地害か?
キチガイに失礼だと思う。 こいつの頭には、おかしくなる脳が存在してない。
頭のねじが緩んでる、ってやつか。
>どう考えても、普通に木ビスって言うんじゃないの? ワラタ。どう考えたんだ "木ビス" の検索結果 約 5,970 件中 1 - 10 件目 20件増えた
会社で10人ぐらいに聞いてみた。 1位 木ねじ 2位 タッピンねじ 3位 タッピングスクリュー 4位 タッピングビス ほとんどの人は「木ねじかタッピンねじ」という回答だった。
大きな勘違いしてるようだが、 木ネジとタッピンネジは違うぞ。
木ビスってなんて読むんだろう モクビス? マクベスみたいだなシェイクスピアか キビス? 踵を返すのか
ねじwikiって ここですか?
ようこそ!
welcone!
プチフリは気にしないでいいよ。 数秒なんだから。
その数秒が命取り!
数秒でも嫌だが、数秒でなかったりするから更に嫌だ。
それはもうフリフリ
さすがにブチフリは経験したことが無い。
0.1秒ぐらいの微妙なひっかかりの報告は 例の会社以外でも報告されてるし、俺のでもなる。
689 :
不明なデバイスさん :2009/02/08(日) 14:06:15 ID:k2MAufqv
CF→IDE変換でグリーンハウスの233倍8GBを使ってみたら、 スーパーフリーだったよ(笑)
>>689 そもそも233じゃDMA対応していないと思うけど
いやx133以上はUDMA2に対応してるのが多い。
>>677 IDがIDEwwwwwwwwwwwwwwwww
694 :
不明なデバイスさん :2009/02/12(木) 16:12:51 ID:B4fZdteN
十分話題になってるだろ。
>>694 SSDユーザーの興味はランダムライトの性能とかプチフリの有無とかに集中しているのに、
シーケンシャル性能だけ見て「Intel製SSDを凌駕する超高速アクセス」とか「もはやMLCフラッシュを
採用するSSDは遅い、という図式は当てはまらなくなった」とか書いてる時点でカス記事認定
要するに、話題にする価値すらないということ
>>694 どこまで行ってもJMicron。
>>696 まあSSDユーザーの中でも一部だと思うけどな。エンスーは。
>>694 平澤のレポを真に受けるのは無知な初心者とバカだけw
>>697 なんか、jmicronって聞くだけでサブイボ立つようになってきた。
>>699 それは別スレで見たが、前科はそれだけじゃ無いんだよなぁw
>>703 どもども。酷いね。平澤さんはベンチマークソフト以外に
アプリ系の書き込み動作時間とか計測するようにした方がいいね。
同じようなミス繰り返したわけだから。
>700 おれんとこのSSDなんかjmが3つも入ってるんだぜ 振るとカラカラ音がするから、封印シール破って開けてみたら 4つのビスのうち一つが外れてた。(本当) 中開けずに買ったところに持ってってゴラァしてもよかったんだが 時間と交通費が無駄になるだけだしな。
ハード性能はいいが、価格と容量がまだネックだね 250GBで一万円レベルなら即買いなんだけどな
>ハード性能はいい ダウト 使ってみりゃわかる。HDよりストレスたまる。
708 :
不明なデバイスさん :2009/02/14(土) 18:03:58 ID:DTAXjNx2
>>707 そりゃプチフリSSDならストレス溜まるわな
Intel、Mtron、Samsungの中から買おう
JMICRONじゃない期待の新星 OCZ Vertex 2 いつ出るのかわからんが
メインマシンのHDD、XPに対応した360GBのSSDに換装しようと思うのだが・・・。 360GBのSSDユニットが2台(もう1台はスレーブ。)。 Ultra ATA対応のSSDって無いでしょうかな? うちのマシンはUltra ATAのHDDしか対応していないので・・・。
OCZに裏切られたのは忘れたのか? 新参なら仕方ないが。
>>712 夏ごろ発売って、あと半年も待つのかYO!
サムスンのコントローラを使っているという
Corsair CMFSSD-128GBG1Dを買ってみた。
今のところプチフリは無し。
ベンチは以下の通り。ランダムリード&ライトが速い。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 96.273 MB/s
Sequential Write : 78.686 MB/s
Random Read 512KB : 92.470 MB/s
Random Write 512KB : 61.802 MB/s
Random Read 4KB : 16.112 MB/s
Random Write 4KB : 4.723 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/14 20:08:39
絶望した!めまぐるしいハードディスクの進化について行けずに絶望した! i-VDRだの、SSDだの、次世代の外部記憶装置が普及しすぎていますね。 もしも、コンパクトフラッシュをSSDにしたものを普及させ、12GBで価格をカセットテープ並みにすれば、 大勢のネットワークウォークマンを使う香具師が買っていただけるのでしょうか?
HDDって破棄する時は物理的にディスクを破壊すれば良かったけど SSDを破棄する時って一番効果的な方法って何だろ?
電子レンジでチン?
>>717 ドライヤーで加熱してコントローラを外す
721 :
不明なデバイスさん :2009/02/15(日) 03:11:16 ID:rRACrWpG
726 :
不明なデバイスさん :2009/02/15(日) 10:30:13 ID:uNAJLQP3
>>726 それいいかも。 捨てる油でやればいいし。
No,1です。
揚げたぐらいじゃ壊れんよw
せめて卵で閉じないとな
ねぎと三つ葉も忘れずに
>>728 揚げ物する温度の油に手を突っ込んで5分いたらわかるよ。
>>731 いかにも低知能なバカが言いそうな負け惜しみw
733 :
726 :2009/02/15(日) 15:24:21 ID:uNAJLQP3
揚げると半田が融けるんだ 石自体は死なないと思うけどね
融けない。 一般的に揚げる温度よりハンダの融点のほうが高い。 ハンダリフローは250℃前後。 チップはそれに対する耐熱性がある。
735 :
不明なデバイスさん :2009/02/15(日) 15:53:20 ID:r7g9+wbg
200度を超えても情報を守っているSSDがあればある意味欲しいかも つか穴あけ最強でしょ
動作環境と保存環境(非動作環境)は違うからねぇ。 動作中なら100℃以下でも壊れるだろうな。 まあチップ直に過電圧が一番じゃねぇか。
737 :
726 :2009/02/15(日) 16:27:26 ID:uNAJLQP3
>>734 微妙なところではあるんだよな
250度はリフロー炉内のピーク温度だと思うけど、実際の鉛フリー半田の融点は220度前後
確かに一般的な揚げ物は高温でも190度程度で、その温度だと融けないが、
その気になれば200度以上に上げること自体は出来る
融かせないと言い切ることは出来ないと思う
あと、石の耐熱性だけど、あくまでリフローを想定して規定されてるはず
220度で20分とか放置したら何とも言えないんじゃないかな
現実問題としてわざわざ揚げるより電ドラで穴あけがよっぽど簡単でしょ
>>737 一般的じゃない意図的なことを言い出したらキリがない。
でもディスクなら円盤に穴あけたら全体読み込み不能になるけど、 SSDだとどういう風に穴あけたらいいんだ? 一部だけでも取り出して接続して読み取りできたら不味いでしょ
ハンマーでかち割ったら?
corsairのSSDどうなん? サムスンコントローラーみたいだけど
743 :
742 :2009/02/15(日) 18:02:37 ID:UGOWINmx
すぐ上にレスあった… 人柱行ってきまーす
おまいらSSDにそんな怪しいものばっかりいれてるのかよ Winnyで共有しる
>>742 >サムスンコントローラーみたいだけど
と言うより、サムスン MMDOE28G5MPP-0VAのOEM品だな>金属筐体がそっくり
746 :
726 :2009/02/15(日) 20:13:31 ID:uNAJLQP3
俺も書いててそう思った SATAとかのコネクタ引き剥がしてSSD挿して、AC100V突っ込んだりするのが確実かなあ これはこれで火事になりそうだけど
物理フォーマットして、ハンマーでつぶしておけば十分だろ
物理フォーマットなんて無いけどね
ていうか一回0fillでもしとけばサルベージ無理じゃね?
ミキサーで粉砕すればいいんだね?
分解してハンダでショートさせたりしとけば良くない?
いつまで続けるのか、おまいらw
焚き火に投入 間違いなく耐熱温度をはるかに越える
なんでそんなにビビってるの? 国家機密のデータでも入ってるの? どうせエロ画像とかでしょ?
>>754 国家機密はないが、企業秘密は入ってるな
エロ画像も国家機密も企業秘密もないが、 やる気だけはあります! がんばります!
絶好調です!
PhtofastのPF25S32GSSDなんだけど、Filesumとかフォルダごとの容量を計るツールで全ファイルを さらうとプチフリが減る感じがする。まあ、気のせいだろうけど〜。
PC VAIO Z1V/P Pentium M 1.6GHz
SSD Photofast IDE 128G
換装しました。
IDEだとこんなもん?
立ち上げは速いけど、プチ不利あり
index offで軽減。
その他 コアのメモリ常駐化、自動デフラグoff
prefetch off 仮想メモリoffを実施
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 80.351 MB/s
Sequential Write : 48.907 MB/s
Random Read 512KB : 77.583 MB/s
Random Write 512KB : 32.175 MB/s
Random Read 4KB : 12.829 MB/s
Random Write 4KB : 1.713 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/16 23:58:20
プチプチうるせーな、SLCにしとけ。 MLCなんてROMとして使えばいいのだ。
>759
>760
レスあんがと。IoPageLockLimitはすでに64Mだったので256Mにしてみた
結果は少し向上
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 83.049 MB/s
Sequential Write : 50.601 MB/s
Random Read 512KB : 80.190 MB/s
Random Write 512KB : 38.755 MB/s
Random Read 4KB : 12.840 MB/s
Random Write 4KB : 1.776 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/17 22:44:18
>>763 次からこのマークみるたびに吹き出しちまうじゃねーかw
>>763 お前の一言が俺のoczの価値観をかえたw
>>763 お前のセンスに脱帽w まさかこのスレで爆笑するとは思ってなかった。
>>763 一番下のめがねのお姉ちゃんに欲情しちまったらしいw
てか普通に ocz がそう見えるw
つーか、プチが出るのは一部の欠陥コントローラを搭載したSSDだけだろ
いきなりどした?w
・大容量 ・高速 ・低価格 今後の開発で一番期待してるのはどれ? 俺は取り合えず低価格かなぁ。
期待も何も、 トレードオフの関係なんだから、どれを重視するかってだけの問題で、 現状も今後の開発も同じだろ。
ためしにRAID0やってみたら速かった。
>776 『トレードオフの関係』って馬鹿?
確かに速度と価格&容量は単純なトレードオフじゃないな。
1ユーザーとしてどうなって欲しいかってだけの話だからな。
ここって個人の願望や妄想を書くスレだっけ
ここはSSDを廃棄する際に最も効果的な方法を模索したり oczのロゴマークが股間押さえてうずくまってる人に見えたりするスレです
SDDは高速性、HDDは大容量指向でしょうな ウム
>>783 マニアならそうだろうけども、普通の人にとってみれば、
ノートはSSD、デスクトップはHDDじゃね
普通の人は SSD?HDD?なにそれ?
普通の人でもHDDは知ってるぞ。SSDは何それ状態だろうけど。
>>784 普通の人にも色々あるからな。
全日本のあらゆる年齢の人間、ゼロ歳児から100歳の人、
全て足して人数で割った平均象の普通の人なら、
>SSD?HDD?
ごつごく普通のサラリーマンを普通の人とするなら
>HDDはハードディスクのことだよバカにするな。SSD?メモリだっけ?
これぐらいの差はある。
ソースよろ
いいからちょっと落ち着け 書き込む前に読み返して誤字ぐらい直せ
160GB SLC 2万円 になったら移行しよう それまではHDDで頑張る
>>791 bbs2chreaderを使うより専ブラ使った方が…
スレチすまんが気になってしまった。
>>787 兀突骨を思い出しただろーがばかやろう<ごつごく
794 :
不明なデバイスさん :2009/02/25(水) 00:23:50 ID:fh2M5dy0
>>791 目の前にあるブラウン管に、ATOKのツールバーが映っているが・・・。
地雷多すぎだなあ プチフリなしの64GBが1万になったら 2台買ってRAIDしたいんだが・・・ あと3ヶ月はかかるか
>>796 RAID組めばプチフリが無くなる(減少する?)ってよく聞くけどどうなのかね。
給料でたら30GBのやっすいやつ3台で組む予定。
>>797 俺も似たような考えだけど
30GBでも1つ1万するから3台買うならX25-Mとか見えてくるんだよね
>>798 800が言うとおり、1台8,000円以下というか、6,000円台で買えちゃうんだよね。
となるとトータル2万くらいだから、さすがに4万近くするX25-Mとは比較にならない感じ。
>>799 とか見ると、64GB×2のほうがトータルの容量増えるしいいなぁとも思っちゃう。
でも台数増やしたほうがパフォーマンス上がるしなぁ、とか。
迷うね・・・w
RAID0してるけど、起動時になぜかマウスも30秒ほどフリーズする。 その後は快適なんだけど。
OCZのもUSB接続ついていた。
pqiのもUSB接続ついていた。
>>797 RAIDでは効果無かったって例も多い。
多分FAT32に変換する方が確実に症状が減るが、NTFSで使いたいよなぁ('A`)
SSD入れたらなんでか動画サイトが軽快になった。 SSDの効果はなんか動画と関係あるのか?
最大Write速度 23MB/s って本当にあのサムか?
>>808 超欲しいけどGTX295買ってお金ないようぅ・・・
ごめんm(_ _)m値段に釣られた
>>808 は間違いごめん
99の店頭に並んだので祖父も再販かとよく見ずに書きこんでしまった よく見たらCFDでした本当にごめんなさい 10年ROMします
速攻でポチった
危うくJMを買うところだったぜ・・
ELECOMの安いね
816 :
不明なデバイスさん :2009/02/28(土) 18:14:56 ID:EVIRxoY6
SSDでVista入れてる人いるもんなの?
SSDとVistaは相性最悪だろ。Windows7を待つかXPだな。
SSDってバス直結のやつとかまだ出てないの?
>>820 こいつがブート出来ればANS以上にバカ売れしてるわなw
ブートできないのか。価値が半分以下になるな。
できるともできないとも書いてないが。
BIOSがPCIeからの起動に対応してないんじゃないの? アップデートで対応できるのかもしれんが
PCIeってPCIとは違うのか? 昔話だが、SCSIなんぞはよくPCIカード経由で接続して起動したもんだが。 そういう設計思想の互換性は残しているのじゃないか?
あれを買うのは高負荷のDBストレージとかを求めているやつだからなあ ブート?システム?そんなファーストタッチ性能しか求めていないストレージとして使ってどうする…
827 :
不明なデバイスさん :2009/03/01(日) 10:08:20 ID:wNzomyCl
だいたいPCIeにつないだらそのブート自体が絶望的に遅くなる
は?
PCIって認識遅かったりするの?
>>825 PCIeでも大抵のマザーはブートROM認識するよ
PCIeやPCI-XのRAIDコントローラーから起動できるんだから、コントローラチップ次第で OSの対応ドライバでHDDとして認識すればOKと思う
30万ってアホか。そんな価格にして誰が買うんだよ。
30万なんて安いもんだろ。昔、RAIDカード1枚で100万超えてたわけでね。 当然、業務用ってことになるが。
以後、半年以上前の値段の話は禁止にします
業務用、評価用としては妥当な値段だ、と言いたいのだろう
何十年とゴルフやってても100さえ切れないダメ親父と同じ人種だと思う。 センスも実力も無く、昔を語れることが唯一の自慢のウザじじいw
ダメ親父に例えるのはいいんだが、 なぜそこでゴルフw
100が切れないダメ親父が目の前にいるんだろっ、おそらく。
鏡の前にな
まぁ、構って欲しいけど昔話しかできない年寄りには用のないスレですよ、と。
どうでも良いがioXtremeなら「1000ドルを切る値段」という話だったはず 何が何でもSLCじゃなきゃイヤだから業務用のioDrive狙うというなら別だが…
SSDにOS入れたら10秒ぐらいで起動する(?_?)
起動時間はベンチとしては便利だけど、 本当に高速起動したい人はスタンバイを使う。
>>846 SSDの値段と年間の電気代を考えると常時電源入れっぱなしが最強だろ。
まあ、ゲームをやるような途中ローディングが多い人にはSSDが良いんだろうけども。
早くSSDの接続がPCIeバス直結が当たり前にならないかなぁ
>>845 そこそこの構成ならXPだと1ピロくらいで起動する
起動時間はだいぶマザーに左右される
>>837 多分その半年間、修業に籠もっていたのだろう。高い塀囲いと看守のいる道場で。
850 :
不明なデバイスさん :2009/03/03(火) 18:55:49 ID:SDExzRze
すんなり神製品として登場するとは思えないけどな。
このスレも低年齢化が進んでるのね・・・ >835から>839に至る思考回路がもはや俺には分からんよ
だめだ。FUSION IOを知った今となっては とても現行SSDを買う気になれない。
かなりの高速性を求められる大容量データってあまりないからなぁ
OSブートドライブにできれば、$3000でも直販で結構売れたかもしれないのにな。 普通の人間は絶対買わんけど。
SSDを起動ディスクにしないでデータ用にしてる人ってどんくらいいるのかな?
10万人ぐらいじゃね?
いいえ、7〜8人でしょう
SSDにデフラグが良くないと言われているが、実際デフラグソフトで派手に断片化してたSSD(7000以上)に最適化かけてみたが、 EraseCountがMax・Avarageともに、1増えただけで終わってしまった。 TS64GSSD25S-M 書き換え回数の限界があるという事実と、デフラグは派手に書き換えが行われるというイメージだけで語り継がれてる伝説だったか。 いやまあブロック数が多いからであって、カウントが増えたってことは相応に書き換えてんだろうが。
JM族はNANDフラッシュチップ/チャネル越えたウェアレベリングを処理しないというか できないからSmartでの値はぶら下がってるチップの中で最もカウント数の多いものが示される だからJM族の場合は特に、EraseCountが使用している感じよりカウントアップが多いようなら チップ/チャネル越えのウェアレベリング処理的な意味でもファイルのデフラグ、再配置は意味がある ファイルシステムのメタファイルやシステムファイル系の移動も可能なツールがベストだが 再配置がツールにお任せだとかなり運に作用されるけどね
HDDでもデフラグは寿命によい派とよくない派がいるからね。 SSDの場合、デフラグの是非よりどのくらい効果があるのかが先だろうけど。
>>863 詳しい話ありがとう。
よく分かってなかった部分が大体納得できたよ。
>>864 遅くなってきたらDefragglerあたりで空き領域の断片化を解消してやるといいって、どこかで実験してた。
俺の場合だと、かける前は初期より少しスコア落ちてて、かけたあと、かなり下がったんで、もう一度空き領域の〜を実行したら、初期レベルまで回復した。
ただ実際の使用感に差は出てなかったんだよなあ。
>>862 システムドライブの場合はpagefileオフでやればあんまり痛まない
2.5inch SSDを4連でraid5にしたような ストレージってありませんか? mac miniぐらいの大きさでできそうなものですが
>>869 Vertexの250が遅れたのでかち合ったか。
迷うなぁ。
フュージョン?w
SSDにオラクルとかSQLとかのデータベース入れると笑っちゃうくらい高速に動くんだけど SSDにエンタープライズモデルってあったりするの?
Intelのモデルなんか一応そうだし、一般流通させてないSSDも色々あったはずだぜ?
二つ前のレスに出てるioDriveがまさにそれなんだが
877 :
不明なデバイスさん :2009/03/12(木) 04:11:45 ID:aOpuJElV
SSDって逝ったときのデータ救出成功率はどうなの?
限無くゼロに近いだろうな。
どうせだめならってことでRAID0で使ってる
あとはマメにバックアップとるしかないね。 自分は週1くらいのペースかな。 あとSSDの難点は、無音だからたまに生きてるか不安になることか・・・w
俺はヴェロラプにTIで48時間ごとに自動バックアップしてる OS+アプリで約15GB使用ドライブの差分バックアップ+ベリファイに5分かからん HDD同士の時に比べるとバックアップ時間も半分以下だぜ
>>881 ヴェロラプでバックアップとは、豪華な使い方ですな。
でも、バックアップにかかる時間が短縮できるという意味では、高速なHDDを利用するのは
アリでしょうね。
自分も、SSD導入するまで使ってた黒キャビアをバックアップ先に変えるかなー。
自分は6時間ごとにバックアップしてる。
ANS2基のほうが速いんじゃね?
2GB A SECONDとか700MBのリッピング0.8秒とかあるけど、前者で16Gbps、後者でも7Gbps必要。 インターフェースなに使ってるんだ?
何でこんなにwktkするんだろうな 物欲抑えるのにも一苦労だ
>>888 フォーマットの位相に遭遇してるからじゃない? OSが劇的に変わった昔みたいに。
>>890 ん〜、オープンが今日ってのがw
まあ、これからに期待かな。
IDEと勘違いしてると思うんだ
毎秒2GBでも6Tもあったら1時間近くかかんだよなデータコピー それに実際はもっとオセーくなるだろーし 今後20年はせいぜいこの程度が限界だろ もっといいストレージがでねー限りはな せめて10年後には毎秒10Gくらい実現してほしーわ
ストレージよりインターフェースが先だろうね。 SSDの普及で一気にSATAの限界が見えてきた。
896 :
不明なデバイスさん :2009/03/13(金) 18:21:29 ID:BH8KG6T0
897 :
不明なデバイスさん :2009/03/13(金) 18:24:22 ID:BH8KG6T0
ioDrive Duoのいかれた数字のせいで、他のSSDに魅力を感じられなくなってしまった…orz 30万円で良いから入手できるようにならんかな 30万じゃ無理かな
たっちゃん乙
甲子園に釣れてって
_,,..,,,,_ / ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''"
↑ それはかっちゃん
そこに寝てるトドがかっちゃん
正式名称は荒巻スカルチノフ
>>899 160Gのもので$1000位だそうだ。
一桁間違えた。$10000だった。
10000ドルか、ちょっと無理だな…
OCZSSDPATA1-64G 12,000円を買ってみたんだけど、普通に使えるじゃない。 Pen4 1,8GHzのノートがサクサク動く。 HDDが昇天したのをもらったので、最初を知らないが、 オリジナルのHDD(6年前)からいきなり変えたら劇的だっただろうな。
ヴァーテックスは他のSSDより酷く落ち込むな
602 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 19:57:29 ID:kIsCOpgZ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 121.483 MB/s
Sequential Write : 33.533 MB/s
Random Read 512KB : 112.072 MB/s
Random Write 512KB : 28.581 MB/s
Random Read 4KB : 28.711 MB/s
Random Write 4KB : 3.136 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/20 19:54:33
5GBしか埋まってねえのにとうとうライト1/3まで落ちた
いい加減速度低下なんとかならねえのか?
マトモなファーム出せよ
912 :
不明なデバイスさん :2009/03/24(火) 21:14:53 ID:85CVC+3m
>>910 5年前くらいに買ったVAIO(TypeS)にOCZSSDPATA1-64G入れてみた。
何の問題もなく動いてるな。つーか、初SSDだったので快適さにビビったw
ベンチとってもカタログ通りだったしな。
こんな事ならもっと早く導入すれば良かった。
よかったね、1ヵ月後に状況をレポしてくれ。
>>913 一ヶ月経って性能が落ちたらもう一台買って付け替えればいいじゃないか。
SSDは全領域書き換え後、ウェアレベリングか機能し始めてからが本来の性能だからな。 IOPS激減で一部のSSD以外死亡するからな。
長いことCF化やってきてからSSD化してると大した感動は無い。
>>916 オレもそう思った。意外とCF(8GBまでのSLC)って速かったのねと。
もしくはマザー側の限界かも?とも思ってる。
>>918 今となってはね。
しかし今から1年ほど前までは、そうではなかった。
921 :
不明なデバイスさん :2009/03/26(木) 08:58:41 ID:VIEU7uF9
JMF601/JMF602搭載SSD用モニタリング・寿命予測ソフト"JSMonitor"公開
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081220 このソフトって、正確なのでしょうか・・・
昨日インストールして本日更新されていたのであげときます。
-------JSMonitor Version 0.2b-------
Copyright (C) Lansen 2008-2009
<Drive #0>
Model: TS32GSSD25-M
Serial Number: 0024858*****
Firmware Version: V1210
Firmware Date: 081209
Flash Type: MLC
Channels: 4
Banks: 4
Power Cycle Count: 135
Average Erase Count: 201
Max Erase Count: 375
Good Block Count: 16316
System Block Count: 1028
Last ECC Information: 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00
Expected T.E.C.: 2012/05/20
T.E.C. Calculated using: Average Erase Count (Last 100 Data)
2012/05/20 ここまで持つなら、プチフリ我慢します。
更新って言うから行ってみたら0.2bのままじゃねーか・・・ 自分にとって更新ってことか。紛らわしいタコ助だな! 正確?アホちゃうか? 星座占いや血液占いとか姓名判断って当たりますか?って聞いてるようなもんだ。
皆さんは、ページングファイルはどうしているの? SSDに置いているのでしょうか? SSDに置いて使うと、SSDの寿命は縮まるのでしょうかねえ...。 メモリをたくさん積んでいるなら、RAMDISK作って置けるんですがねえ。。。
>>924 釣りっぽいな・・・。
メモリが腐るほどあったらスワップ無し運用にするべき。
実16GBくらいあれば、サーバでもない限りあふれないだろ。
そんなハイエンドマシンもってないけどなw
WinXP32bitに6G搭載して、約3.75GのRAMDISKを作り、そこに512M固定のページングファイルを作ってる。 ある程度以上の性能とメモリがあるとそんなに体感出来んようだが、スワップ無しよりは適当なとこに作るだけ作っておいた方がいい、という話を聞いたことがある。 Disk速度が思い切り足を引っ張る古めの環境や、ネットブックなど性能低いPCでやる時は、思い切って無しの方がいいとも言われるんで、各自の環境で試すしか。 プチフリ対策にFAT32に変換して使ってるが、正直NTFSで使いたいわ。 リバースポイントやハードリンクの機能使いてえ('A`)
あまりに速い速いと聞くので自分のPCもSSDにしてみたくなったんだが SSDってメーカー製のPCでもHDDと取り換えられる? 5年くらい前の日立製なんだが 2年前にHDDが飛んでとりあえず適当に買ってきたHDDに換装したがずっと順調 SSDの扱いはHDDとほぼ同じって考えでおk? メーカー製のPCで実際に使ってるという人とかもし居れば教えてplz
自分で全く調べずに甘えすぎ 子供だからって許されない
春やのぉ
>>927 あまりにあんまりだ…
あんまりだよ…
どのくらいあんまりかっていうと
マジあんまりだ
>928-930 なあ〜んにも知らないのが知ったふりかい。笑わせてくれてありがとう。
安直に聞いた俺が悪かった あまりにあんまりだったすまなかった とりあえず一個買ってきて実際に換装してみる ダメだったら外付けみたいにできるやつを買ってきて 周辺機器にすればいいしね
ぐぐればいくらでも換装した例とか出て来るってのに……
>>926 スワップ無しだとハングしたときにデバッグ情報が書き込めない。
RAMディスクに作る分には関係ないよ、どっちにしろ消えるから。
RAMディスクにスワップの利点は、XP32bitなどで3GB以上のメモリを使いたい場合のみ。
RAMディスクのアクセスにはCPUパワーを使うので、メモリが足りてるならむしろ作らない方が良い。
>>934 しかし、クラッシュダンプ(DrWatson)を使って解決するような問題って、
頻発するときに設定すればいいだけだぞ。 32ビットOSがメモリを
使い切れないなんてのはメモリを沢山つむ場合まず先に解決すべき問題。
どのDLLで問題が起きたか、だけ青画面で確認出来たら、いちいちダンプリスト見ないでも大体解決出来るし、 見ないといけない深刻な問題だと、どのみち自力での解決が無理だから、やっぱりダンプする必要が無いという罠。 そしてRAMDISKを派手に使うようなシステムだと、CPU性能が過剰気味な事がほとんどだから、DISKコントロールに割くパワーなんぞたかが知れている。 少なくともうちはそう。 メモリを大量に食うアプリを複数起動して使う時の保険的意味合いで、ページングファイルを残してるようなもんだ。
木ビスなんて言わねーよw
今SSDを買うと、ノートPCが一個付いてきます。
SLCだけで高耐久性かよ
使えるかな?
いかに空き容量を確保するかだ
パーフェクトディスク使ったら速くなった
RAID0にしてるけど、今のとこまだ生きている
ioDrive Duoは凄そうだ ioXtremeでもランダムは十分速いから期待は高い が、いつになっても発売されないorz
速度はまだまだ上がっていくのか 実際に1.3GB/sならもう俺はそれで十分すぎるほどだが いったいどこまで上がるんだ まあ大容量SSD値崩れ待ちだが まだ先か…
948 :
不明なデバイスさん :2009/04/05(日) 14:18:56 ID:EBq5YfXl
SSD・メモリ2GBを積んでるPCでは ReadyBoostを作る必要なし??
ここで長々、書けないので、readyboost 、 superfetchで検索して見るといい。
なんか傾向が円安に戻してきてるなー夏ごろでも今の値段で落ち着くかも
RAID0とかRAID1とかはドライブの中でやっちゃってよ、みたいな。
ドライブ内でRAID1を実現するって・・・あまりメリットのなさそうな話だな
>>954 そーいう発想で作られた、IBM/HGSTな2.5インチユニット二個組み
1ユニットRAIDディスクをあなたは知らなかった。
て、ワシも、日電FA98用でしか見たことが無い。
2個組ならいいけどさ... 例えばプラッタで二重化してRAID1してても結局変えるのはドライブ単位だからね
957 :
不明なデバイスさん :2009/04/16(木) 05:52:02 ID:MzU6kSbS
>>952 >RAIDおよびNVIDIAのチップセットには非対応で、RAIDを解除した後、
またNVIDIAのチップセット以外のシステムでアップデートを行なう必要がある。
どんだけライバル視してるんだよイヤガラセだろ
RAIDは解除しなくても別システムにつげば更新できそうだし チップセットの話はディスクコントローラ固有の問題で ファームウェア更新に問題が出たんだろう それを嫌がらせ扱いって・・・
私はICH10Rで、RAID0にしてたんだけど、BIOSで一旦IDE にして、CDをブートしたら2台ともすんなりいけて、再びBIOS でRAIDに戻したら何ごともなかったかのように、正常起動した。
こういう報告はいらなかったようですね。 スルーしてください。
了解
RAID0でつかってて2ヶ月ほどしたら1分くらいのフリーズが多くなった 昨晩Defragglerでデフラグしたら今のところ大丈夫になった。
SSDでデフラグして寿命縮めてる男のひとって…
今頃そんなこと言ってる男の人って・・・
そんなことより髪の毛の寿命を心配しろ
みんな明らかに遅くなっててもSSDだからってデフラグしないの? 寿命とかより、自分には耐えられん。
遅くならないから
デフラグ厨は、HDDの勉強をしましょう。 なぜフラグメント化が問題なのかも考えましょう。 ヒント:回転数。
効果あったならいいじゃない
で、どっちなの?今はSSDでもデフラグが必要って話が有力だけど。
本来の目的のデフラグっていうか 未使用領域に対してやると速度低下が直るってやつでしょ?
JM族については空き領域のデフラグが効くことが証明されてる。 他のSSDは無駄。寿命減らすだけ。
HDDでデフラグがツールとしてあったように SSDではOSから見た未使用領域の消去を行うツールを作ればいんじゃないか? SSDの速度が落ちて来たなと思ったら消去、スピード復活、みたいな。 ユーザーに意識させないでOSから見た未使用領域の消去というのはなかなか難しそうだが ツールとして意図的に作業してもらうなら問題がかなり簡単になりそうな気がする。
未使用領域を消去する必要性と意味がわからん。
消去というより、OS上での未使用領域をSSDに未使用領域と認識させるツールはOCZが出したね。 Windowsでも将来的に採用される予定。
空き領域を未使用と認識させるというなら理解できる。
SSDとしてはデータが書き込んであるが、OSからみたら放棄した いらないゴミが残ってるだけの領域っていうのかな。 SSDがそこに何か書こうとする時に一旦消去しなきゃいけない状態になってる所。 それを先に消去してすぐに書き込めるようにしとくツール、みたいな。
978 :
不明なデバイスさん :2009/04/18(土) 07:43:47 ID:GFjFjs4A
フラッシュメモリの書き込み単位(ブロック)が128kbとか結構でかいんでしょ? NTFSなら256バイトとかだったりするのに。 そんで断片化すると必要ブロック数よりも多くのブロックに分散するためにアクセス速度が遅くなる可能性がある。 読み書きはブロック単位なので、ブロックの一部が書き換えられると全部が書き換えられ、全体的に寿命が縮んでいく。 それをデフラグで詰めればデータアクセスは効率的だし寿命も延びることになると思う。 そんなアホな書き込みするフラッシュがあるのかどうかしらないが ていうか単純なフラッシュならそーゆー感じだろう。 SSDはキャッシュがついてたりコントローラーががんばってなんとかするみたいだけど
979 :
952 :2009/04/18(土) 09:28:03 ID:QyCMLhey
980 :
不明なデバイスさん :2009/04/18(土) 12:33:01 ID:rPVrngsz
ファイル自身はばらばらでもSSDなら関係ないが、デフラグするとばらばらに なっているSSD内部の空Pageも集約されて連続した空Blockにまとまってくる。 書込みする空Blockがなくなると急遽空Blockを作り出すのに時間がかかって ゲキフリする、デフラグすると空Blockが用意されてゲキフリしなくなるらしい。 JM系でOSがXPならデフラグするより32MBのバッファを用意して 遅延書込みのするFlashPointを使う方が効果があるみたいだ。
>>980 そういうデタラメどこから仕入れてくるんだ?
自分で考えてんのか?
>>980 酷すぎ。
物事を表面的に理解し過ぎで逆に笑える。
>FlashPointを使う方が効果があるみたいだ。 だけ読んだ
で、次スレまだー?
フラッシュメモリは1度も使われてない所には すぐデータを書けるが データが既に書き込まれてる場合にはHDDやRAMの様な直接の上書きが出来ず 一旦「消去」という動作をしてからデータを書かなければならない。 この「消去」が書き込み動作の100倍くらい時間を食う。 ユーザーがファイルの削除を行った場合、OSは管理ブロックだけを書き換えて ファイルの実体があった場所は触らず放置される。 この、「フラッシュから見たらデータが詰まってる、使われてる、 しかしOSから見たら未使用となっている領域」、 これをツールで直接フラッシュに命令を出して 「消去」動作だけをさせて、次に使う時にすぐに書き込める状態に しておく事ができないか、というのが>973
>>985 同じ結果をもたらすツールはもう出てる。
Trimでググレカス
>>986 一見、そう言う風に思うが、きっと裏に何かあるんだろ。
このSSD板に居て知らないってことはないんだろうし。
何かの立て読みか暗喩か。
現状じゃTrimコマンドに対応してないSSDがほとんどだからな。
ありがとぅー>986
990 :
不明なデバイスさん :2009/04/19(日) 05:32:22 ID:XM28K4K/
つまりTrimに対応してないSSDは今後ゴミになるって事か…
JMF601/JMF602のファームウェアってアップデートできるのでしょうか?
992 :
不明なデバイスさん :2009/04/19(日) 19:37:23 ID:UflNHAiV
テンプレまとめれば立てるよ
うめ
もう合流でいいよ
向こうのスレのが人多い品
うめ
1000どうぞ^^ ↓
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。