東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart30
テンプレは以上。追加訂正あればどーぞ
86Uスペック ・Vista風Winキー、App付きテンキーレス86鍵USBモデル ・色は白と黒で、どちらも昇華印刷 ・キー荷重は30g、45g、50g混在 ・Nキーロールオーバー対応(だけどUSBなので制約あり) ・DIPスイッチ付きで変更できるのは 1.待望のCtrlとCaps入れ替え 2.Winキーの有効/無効 3.左Ctrlと左Alt入れ替え 4.Appキーの有効/無効 ・付属品 1.ATOKモデルについていた赤ESCキートップ 2.交換用のCtrl、CapsLockキートップ 3.キートップ引き抜き用具 4.キー無効時に押せなくするためのストッパー
全キー45gって108UHかHHKしかないので合ってます? 会社に91UBK NG01B0 買って気に入ったので、 ゲームで多用する自宅用にも購入しようと思うんですが、 ダーマポイントの全キー30gはちょっと軽すぎる気がして。
>>7 フツーに手に入る現行モデルならそれであってる。
昔姉妹シリーズの無刻印のやつとかOEMのやつとか、
最近ならJUSTSHOPモデルのが全45gだった。
東プレのサイトに全商品載ってないの? 古い機種しか載ってなくね? 今新品で売られてる全商品がわからない
おつ! きょう、リアフォ106が届いて使い始めました。 この感触たまらない。もっと早く買えば良かったと後悔してる。 タッチタイピングもしやすいし、タイピングの速度も上がった。 これで、17,000円ちょいなんていい買い物をした。
11 :
不明なデバイスさん :2008/07/24(木) 20:40:09 ID:hyDFxiCP
ιτ dοκαταの皆さんこんばんは。新スレッドおめでとうございます。
12 :
不明なデバイスさん :2008/07/24(木) 22:13:32 ID:O+9b/KmS
IT業界の底辺にうごめく肉体労働者、 俗に「IT土方」とも言われる貧しく卑しい人々は、 締め切りに追われ、キーボードを一日中叩きまくる。 しかも、知恵と技術がないために、 無駄な打鍵が極端に多いというオマケつき。 そんな連中にとって、このキーボードは本当にありがたい存在なのだろう。
13 :
不明なデバイスさん :2008/07/24(木) 22:15:00 ID:O+9b/KmS
リアルフォースは確かにいいキーボードだが その良さを本当に感じ取ることが出来るほどにキーボードを酷使するのは 身分が低くて頭の悪いIT土方だけ。
14 :
不明なデバイスさん :2008/07/24(木) 22:16:19 ID:O+9b/KmS
いつかは上流工程を仕切ってみたい。 目標はプロマネです。 そんな希望を表明しつつも、心の奥底ではわかってる。 自分にはそんな能力はないんだ、ってことを。 生涯IT土方のままでいるほかない、ってことを。 今はただ、リアルフォースの打ち心地に陶酔していたい。 そうすれば、厳しい現実を忘れられるから。
>>8 ありがとうございます。
>>9 さんと全く同じで、現行がどれなのか今ひとつ自信が無く…
またどこか OEM でも出さないかなぁ。
16 :
不明なデバイスさん :2008/07/24(木) 22:35:22 ID:hyDFxiCP
お前らは・・・お前らは・・・日本一のιτ dοκαταです!
17 :
不明なデバイスさん :2008/07/25(金) 01:52:14 ID:fyh4OHEz
108UHが展示されている店、神奈川県内でないですかね?
横浜ヨドバシにないかな?
11-14もテンプレ入りなのか?
展示情報ってまとめられんものかなぁ。 変わりやすいものだから無理だろうか。
>>17 横浜のヨドバシは店頭に置いてないけど言えば出してくれたよ。
なぜ108UHだけないのか分からんが。。
>>9 > 今新品で売られてる全商品がわからない
>>2 のテンプレにあるまとめブログんとこに確か網羅してたぞ。
23 :
不明なデバイスさん :2008/07/25(金) 23:40:59 ID:zusyYGUV
IT業界の底辺にうごめく肉体労働者、 俗に「IT土方」とも言われる貧しく卑しい人々は、 締め切りに追われ、キーボードを一日中叩きまくる。 しかも、知恵と技術がないために、 無駄な打鍵が極端に多いというオマケつき。 そんな連中にとって、このキーボードは本当にありがたい存在なのだろう。
>>23 俺は書道をデジタル化するためにリアルフォースにした。
だから、打鍵数は1日10文字程度。
25 :
不明なデバイスさん :2008/07/26(土) 00:51:57 ID:Pxwze8GH
見栄と書いてネタと読む?
>>24 >俺は書道をデジタル化するためにリアルフォースにした。
>だから、打鍵数は1日10文字程度。
おお、すげーな。
おれは、打つ時間が1/10暗いに激減したぞ
リアフォ使い出して2年になるけど、これ、樹脂の材質のせいか、 それとも表面の加工なのか知らんけど、キートップがテカテカになりにくいね。 今までのKBだと、1年ほどで母音とかが天然鏡面処理になったのに。
爪を短く切れ。汚い奴だ。
あるあるwwww 安物だとすぐテカテカになるんだよなー
>>29 あー、常に血が出るんじゃ無いかと思うくらい短くしてるw
それにキートップが摩耗するのはツメのせいじゃないだろう。
指紋との摩擦のせいだと思うぞ。釣りならゴメンな。
>>31 指紋との摩擦でそんなに削れるわけねえだろ。プラスチックをも浸食する、
キモいヲタ汁がお前の指先から分泌されてるのか?
タイピング超絶早い女の子のキーボード見たらテカテカで所々削れていたよ RealForceプレゼントしてあげたけど
脳内女の子乙。
女性はハンドクリームを多用する。 あれはプラスチックにとって良くないぞ。 特にシルク印刷の場合はすぐに取れる。
あるある。うちの同居人のもそんな感じ。 でも最初にあげたやつをまだ使えるからって言って換えないでいる。 手になじんでるからってのもあるんだろうけどね。
>>31 が指紋でプラスチックが削れるってのは、人間の脂肪でプラスチックが
溶けるからか?つまり
>>31 はピザか?
キートップが摩耗するのは、 埃に含まれる石英が手脂に混じってコンパウンドペースト状態になるから。
特異体質の人が頑張ってるんだろ、たぶん
キーボードがツルテカになるのを知らないって私は新参ですって自己紹介してるようなものだよ
>>40 4年以上使ってるが、ツルテカにはなるが
印刷までは剥げてない。
で?
リアフォは印刷が禿げないようにできてるんだよ。 昔のGatewayのキーボードなんて禿げまくったぞ。l
マジレスすると、昇華印刷の場合は高熱で樹脂にインクを転写させるため、 元々 耐熱性の高い=高級(耐摩耗にも強い) な樹脂を使う必要がある。 昔のキーボードで、スペースだけ焼けたりしているのは、そこだけ安価樹脂 を使用したため。
良くキー打つ人間と、2ちゃんにカキコ程度しかしない人間の差が、 ここまで如実に出てるレスも珍しいなあ。
レーザー印刷ってどうなの? ブラック系はそうみたいだけど
あんまり好きじゃない 今度の86Uはブラックも昇華なので期待してる
49 :
不明なデバイスさん :2008/07/27(日) 02:04:06 ID:XAVITWRP
>>47 良く押すキーの、あの黒にカラシ色の刻印が薄くなってくる
>>32 5576A01が最近テカテカになってきてる。
A01は、キートップだけ分離出来るじゃん
A01もテカりにくいだろ テカりにくいかどうか出そのうちテカるのはどれも同じ
しかし東プレのプラの質感は安っぽいなあ
最近の醤油はしょっぱいよなあ
REALFORCEのロゴが無ければカコイイな
ロゴはキーボードのフィリングに無関係だけど、 ださいロゴはやめてーくれ。
REALFOECEのAの文字の横棒が無いのは嫌だ
FOECEじゃしょうがない
>>55 プラの質感は安っぽくないだろ
何と比べてるんだ?
見る目がないだけだと思うけど
あげるとしたらそれくらいかなと思ったよ それでも見方次第 Model-Mよりは良い
9801のキーボードより安っぽい。
A------
98のよりは良いと思うけどねー
>>65 初期〜中期の98のKBは確かにクオリティ高かったが、
後期のは、かなりの安物だったぞw
初期の98キーボードは、どこのスイッチ使ってたんだろう? やっぱりアルプスなの?
70 :
不明なデバイスさん :2008/07/27(日) 19:01:34 ID:7nx5Qo15
71 :
不明なデバイスさん :2008/07/27(日) 19:05:44 ID:7nx5Qo15
>>68 「9801のキーボード」と言えば、9801E〜9801Rシリーズまでの
キーボードに決まってるだろ。JK
いままで使ってたIBMの980円キーボードで特に不満も感じてなかったんだが、 使い始めて5年も過ぎキーの戻りとかも悪くなってきたんで評判のいいRealforceでも買ってみようと思い、108UBKを注文。 このスレではwinキーやテンキーのないモデルが人気っぽいけど、個人的にwinキーは便利に使ってて、 入力がカナ打ちなので数字入力にテンキーもあるほうがよかったので108UBK。 届いて開梱しても見て感じたのはシンプルだな、と。 普通のキーボードにしか見えん。 次に使って思ったのは、ほんと同じキーボードとは思えないソフトなタッチ感だと思った。 使ってて気持ちいいなこれ。 これならもっと早く買っててもよかったなぁ… それにしてもキーにカナが刻印されてないとここまで見た目がすっきりするものなんだねぇ、カナ使いがいうのもなんですがね。
でもプラスチックは安物だ。時間が経つとまっ黄色
パンナコッタ キタ━━━━━━━━\(^O^)/━━━━━━━━!!!!!
>>73 > それにしてもキーにカナが刻印されてないとここまで見た目がすっきりするものなんだねぇ、
その延長線上に無刻印モデルがあるんだが、なんせ限定版でもう売ってないしなあw
とにかく購入おめ。これでおまえさんもこっち側の人間って訳だw
ボギーラッシュ ━━━━━━━━\(^O^)/━━━━━━━━!!!!!
>>73 人に勧めても値段を聞いて引かれてしまうんだが
一回使ってもらうと解ってもらえますよね
見た目普通の当然の性能のキーボード
性能と使い心地は極上
81 :
不明なデバイスさん :2008/07/28(月) 22:21:55 ID:WmyFvjS0
>>80 IT業界の底辺にうごめく肉体労働者、乙。
今日も無駄打ちの多い打鍵作業、お疲れ様でした。
リアルフォースは君達のために作られたキーボードです。
少ない給料からしっかり金をため、買ってくれたまえ。
製造業は道具にこだわりを持っていて当然だろう、 こだわり無くした Made in Japan を誇れるかよ。
ITに拘る小僧乙 仕事でキーボードもマウスも使うんで、 dellとかIBMとかHPじゃ仕事にならんのよ 小僧の入力機器って今何?
あれ俺? 仕事用にRealforce 106 プライベートに5576 A01 マウスはMX-R mk2 と EM5 A01は会社の貸与品をリースアップを機に買い取った思い出の品
俺は医者で電子カルテのために検討中。 HHKproはFunctionキーが使いにくいのでお蔵入り。 HHKにFunctionキーが付いていれば最高なのにね。
それじゃあHHKじゃない
>>64 >Model-Mよりは良い
Model-Mのプラは焼けないんだよ。
東プレの筐体の樹脂は、その点負けてる。
> 秋に出るUSテンキーレスにしとけ なにそれ? リアフォ? あれは嘘の情報だよ。
秋にテンキーレス出るかな。 なんかすでにFILCOが出回ってるしな。 見た目だけはFILCOの方が成型いいしな。
93 :
不明なデバイスさん :2008/07/30(水) 01:07:13 ID:pVWRrqrD
どうやって清潔感を保つか? キーボードは買い替える?
フィギュアは舐めるけどキーボードは流石に無理
96 :
不明なデバイスさん :2008/07/30(水) 02:20:23 ID:uTsYPdiz
キートップを全て外し、アルコールティッシュで一つ一つ丁寧に拭く。
803:不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 10:01:42 ID:lmdvceii
Mも焼けるよ
酷いの見たことある
焼けたら基本どうにもならないのが辛いな
自分も洗ったり色々やったがどうにもならず…
あれってどういう科学変化なのかね?
プラスチックの加水分解の過程でなるもん?
804:不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 11:07:47 ID:C3xldU7+
>>803 主に蛍光灯の紫外線による耐候劣化
modelMは塩ビなので比較的焼けに強い
耐候性改質剤の配合具合で変わるけど、最強なのはアクリル。
車のテールランプなんか、野ざらしで10年経ってもへっちゃら。
805:不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 13:09:38 ID:RqtlGQi4
塩ビは熱に弱いから、高温下に放置しておくと、黄色くなるよ
つまり金属製キートップのモデルを出せばおk 素人的に疑問に思ったんだが、金属って違う種類の素材を使って 二色成型的なことできるんだろうか?
今までメカニカルでバンバン底打ちしてるような打ち方だけど リアフォでそれやったらまずい?
>>99 自由だけど
指痛くなるんじゃない?底打ちになるから
3000万打鍵の耐久性はあるから壊れはしないけど
おおすめカバーおしえてplz
俺はタオル掛けてる 打つときも掛けたまま
キーボードみたいな消耗品にカバーってアホか。
すまん 打てるやつで・・・
106 :
不明なデバイスさん :2008/07/30(水) 20:18:43 ID:SZz77T50
暑いので 飲み物対策なんです
>>101 サランラップかその他適当なビニールシート系のもの
…どっちにしてもタッチ感ぶち壊しだと思うけどな
>>106 ガマンするか、こぼしたら買い換えろ。カバーなんてしたらせっかくの
キーボードが台無しだろ。カバーして使うくらいなら、そこらのジャンク
キーボードでも使った方が良いだろう。
カバーの話は荒れるから次スレからNGにしないかい?
必要な人もいるだろ 俺は要らん、年に一回エアガンで埃を飛ばす
112 :
亀 :2008/07/31(木) 00:32:20 ID:xuQvzUjA
>>79 新品?
13年以上使っててチョイと反射率が高くなったキーはあるけど
ツルツルにはなってないな。
B01とか言わない?
汚れているときも綺麗なときも汗かいているときもポテチの塩油がついてるときも 鼻の頭やおでこの油がついてるときも焼き芋の皮がついてるときもある指で 1年間ベタベタ触りまくるってことか・・・・ 便器より汚くなるわけだw
それでもリアフォを愛することを誓いますか?って続くのかと思ったら違うのか(´・ω・`)
115 :
不明なデバイスさん :2008/07/31(木) 09:17:52 ID:jm3pVmbm
>>113 リアフォに限った話ではないが、
時々、ティッシュ湿らせて拭いとけよ。
必要だったら、中性洗剤薄めて拭け。
いつも思うんだが、「だからカバーをかける」の理由は
不潔なキーボードから健康被害を受けるからなのだろうか。
カバーが汚れて、それに触るんだから、指が不潔なモノに
触るのは、同じだと思うんだがな。
>>114 そこから更に
人は判断力の欠如によってカバーを掛け
忍耐力の欠如によってカバーを捨て
記憶力の欠如によってまたカバーを掛ける
って続くのかと思ったら違うのか(´・ω・`)
キーボードは便器より汚いです。 毎日毎日アルコール消毒を実行しましょう。 ラズバンダリ。
>>115 カバーをつければ、キーボード本体内部に菌繁殖の温床となる埃、ゴミ、死骸、油脂等が溜まりにくくなるが
それ以前に、カバーをつけることによって、キーボード本体と接触面が隔離される
複雑な形状で簡単には拭き掃除も出来ない上、内部の菌の温床まで掃除する為には分解が必要なキーボード本体だが
カバーをつければ雑巾で上から拭き掃除することも出来る
リアフォに限った話ではあるが、タッチの軽いリアフォはカバーをつけて使用するのに適している最高のキーボード
カバーはださい。買い直しが一番
>>118 ミス
リアフォに限った話ではあるが
↓
リアフォに限った話ではないが
Topreじゃなく東プレってロゴ入れたらもっと売れると思う
122 :
不明なデバイスさん :2008/07/31(木) 13:55:56 ID:Gl6CiV0V
>>118 キートップ外すだけなら、大した手間でもないだろ。
カバーなんてつけたらせっかくのキーボードが台無しだろ。カバーする くらいなら1,000円くらいで売ってるキーボードでも使った方がマシだろう。
世界のオカモトにカバー作ってもらえば解決すると思う
指サック付ければいいんじゃね?
0.02mmの指サックって聞いたこと無いんだが
短小御用達ってとこだな。自己紹介乙とか書かれそうだが。
128 :
不明なデバイスさん :2008/08/01(金) 03:45:07 ID:uYKTA6oy
>>126 コンドームを使い回しすればいいと思うよ。
いい加減89key、USB着脱式、全30g 出せタコ
わけわかんねー限定カラーとかやたらPS/2にこだわったり アホなんですか?東プレって
人文の好みじゃないと アホアホ罵倒するやつが一番のアホ
132 :
不明なデバイスさん :2008/08/01(金) 09:47:25 ID:uYKTA6oy
>>130 東プレはアホで無能だよ。
ユーザーの要望は全て耳から抜けていく会社だから。
そんなの既にわかってたことだと思ってたけど。。
133 :
不明なデバイスさん :2008/08/01(金) 10:40:06 ID:SZ4nJoBh
>>130-132 IT業界の底辺にうごめく肉体労働者、乙。
今日も無駄打ちの多い打鍵作業、お疲れ様でした。
でも、疲れてるからって喧嘩するなよ。
リアルフォースは君達のために作られたキーボードです。
少ない給料からしっかり金をため、みんなで仲良く買ってくれたまえ。
癇癪おこしてストレス発散ですか。 ニッチすぎて、まともに売れそうにない仕様が好みの変態嗜好な方は、お気の毒ですね^^
リアフォとマジェどっちがいいの?
人によって違うから答えは無い。 キーボードに関しては人の意見はあんまり役に立たない。 店頭で触って気に入ったほうを買うしかない。 触れないなら適当な1000円くらいの買ったほうがいい。
137 :
不明なデバイスさん :2008/08/01(金) 16:04:20 ID:uYKTA6oy
言ってることが全然的外れなんだが、
>>133 ってリアルで知的障害者か?
最近2chのスルー力が下がってると思わないか?
同時に夏力が禿しくアップしている
そりゃずっとこのスレに張り付いてるやつは スルーすべき相手かどうか見当がつくだろうけどね かなりの暇人以外は難しい
141 :
不明なデバイスさん :2008/08/01(金) 18:32:35 ID:9w0bShBF
>>132 >>136 キーボードは主観によって変わる
当てにはならない 賛成
うまく入力できればそれで善し
それでは進歩がなく終わってしまう
手法について語ろう
>>136 マジェスタッチには英語テンキーレスがあるという段階で東プレの完敗です。
両方使ってるが仕事はリアフォ、遊びはマジェ茶軸にしてる。 どっちも特徴があって好きだが、マジェは音が大きくて仕事場ではちょっと気が引ける。 どちらかを選べと言われたら間違いなくリアフォ。
リアフォの良し悪しを論じるつもりはない。 リアオォの長期耐久テストユーザーだから。
こんなスレで他製品とどっちがいいなんて聞くようなアホを相手するアホ
東プレがユーザ無視って言うか、好みド真ん中ストレートで他の製品買う気が失せて困るような俺も居る。 でも気にせずに、マジェテンキーレスの黒軸茶軸を買ってみた。ASCIIは最高に良いけど、 相変わらずJPのスペースは長くて糞とかアホとか少し思わないでも無いが、言い振れて回る気が起きるまででは無いな。
普通、英語配列キーボードを評価する人間は、FILCOの日本語配列キーボードの 長めのスペースバーは評価するもんだと思うがな。なんか、わけのわかっていない 厨が多いのかな。
91UBKがアキバで絶滅してたんだが、新モデルでも出るの? 先週くらいまで普通に見かけた気がするのに。
昨日秋葉行ったがどこも普通に売ってたぞ。ちょうど売り切れてたんだろ。 新モデルは86以外は知らん。
>>148 91のAll45gは次のボーナスまでには出るって言ってたぞ
ただOEMで、東プレからじゃない
>>147 英語配列キーボードしか使わない人間は、記号が日本語配列の時点でダメで、
fillcoの日本語配列を評価することはないと思うが。
英語配列も日本語配列もどっちも普通に使う人が居るって考えは無いの?
>>152 んなこたあない。そもそもスペースバーが長い方が良いというのは英語キーボード
を使うから出てくる言葉。英語キーボードを評価するが、FILCOの長いスペースバー
は評価しないなんてのはかなり変。
英語キーボードを使うから、日本語キーボードはどうだっていいんだよ。
日本語配列からUS英語配列キーボードに行く人はいるけど、
その逆はいない。 それが意味かわかるよな?
>>150 どうせデマだからレスすんな。
あースマン、俺USからJP移行派だ。 PC-98以降、長いスペースバーが当然だと思って英語キーボード派だったが、 指の負担分散やキーカスタマイズで日本語キーボードへ。 KINESISにいくか迷ったが…… キーカスタマイズには日本語キーボードのほうが便利だからね。 Macの英数・かなキーみたいにIME on/offを無変換・変換に割り当てとか。 記号類はどうとでもなるから英語キーボードもたまに使うけど。
>>155 俺その逆移行したわ
やっぱ日本配列のが使いやすかったアプリとかのカスタマイズ使うから
自分も日本語キーボードに戻ったな
159 :
不明なデバイスさん :2008/08/02(土) 16:43:11 ID:6EI0G9SS
おまえらまだこんなの使ってるのかよ FILCO買え
ゴミは要らんよ
161 :
不明なデバイスさん :2008/08/02(土) 16:54:29 ID:6EI0G9SS
>>160 アク禁だったので適当なことを書き込んでテストしたら書き込まれてしまった
それがお前の本音だぜー
どうでもいいけど、108UBK買った後の感想。 側の成形の湯流のあとがくっきり。 性能には全く関係無いんだけど、108UHと比べたら目立つ。黒だからかな。 押した瞬間パチと音がするキーは無い(108UH比)。 打ち心地はもう、申し分無いです。
>>163 > 側の成形の湯流のあとがくっきり。
お手数でなかったらわっふるplz
ちなみに湯流れって言葉初めて聞いたよ。
ぐぐってみたらプラ成形なんかのテクニカルタームみたいだね。
勉強になるわ。トン。
>>164 前スレ37が見れたら拡大して見てみて。
樹脂の成形屋さんは、結構気にするらしい。
>>165 トン。まだうpろだの画像生きててラッキーだったよw
F8の直上とかPauseの右上とかのくすみのことなのかな?
>>166 F7とF8の上あたりから、樹脂を流し込んでるのが、黒だとわかりますね。
キーボードの性能には全く関係ないんですが、会社によっては見た目だけでこんなのが×になることがある。
TOPREはこんなとこ全く性能に関係無い事項なんで無視ですんでるし、それでいいと思う。
>>167 あぁ、F7とF8の上のトコだけか。自分ならこの位は余裕で許容範囲だなぁ。
外観を前面に押し出してるキーボードだったらゴルァものだけどw
それにリアフォの外観もあれで十分いいと思う。奇をてらうのは他のメーカーの仕事。
湯流れはダイカスト屋さんの用語だね。 樹脂成形ではフローが一般的かも フローの痕跡が残るのをフローマーク 同じ意味なんだけど、業種間でまったく通じない用語の一つ 全然知らなくても良いけどw
>>169 ありがと。ホント勉強になるよ。
ぐぐった結果をもっと見てたら鋳物系の話題の方が多かったんで、
安易にプラ成形って書くべきじゃないかって思ってたトコだった。
プラ成形っていや、リブ部なんかの厚モノ成形ではヒケが起こったりするし、
自分みたいな素人がボンヤリ見てる以上に奥が深そうだw
実はもうすぐ宅急便で2枚目の106S届く予定だし、余計リアフォに愛着湧いて来たよw
Made in Japanマンセーヽ(´ー`)ノ
>>149 どこで売ってたか教えておくれ。
リレバリーとTzoneとArkはなかった。
TOPREの108とか、側の設計すごいと思う。 はめこみだけでねじ止めじゃないのにひねってもミシリとも言わない。 まあ性能とか使い心地とは関係ないとこだけど。
リアフォ気に入ってるけど買ったときに入ってる箱がどのキーボードよりも安っぽいのは仕様がないんですか?
箱なんてどうせ何買ってもすぐ捨てちゃうんだから気にすることないだろ
安いな……
>>175 買おうか迷ってるうちに売れてしまった・・・
買った人、届いたらレポよろ!
>>177 2点在庫あり。ご注文はお早めに。
になってるよ
>>178 そっちじゃないよ
マーケットプレイスで使用2ヶ月の中古品が\5,800円で売られてた
Amazonマーケットプレイスって返金保証あったのね 躊躇する必要なかったorz \5,800円で手に入れた人オメ!
hhkbpro リアフォの45gより重い気がするしキーの角がとがってるから打ちにくいし スペースの下に余裕がないとミスタイプしやすい
>>173 外箱よりも中身に金かけてたほうがいいだろ。
立派な化粧箱に入ってるとキーが打ちやすくなるってのなら問題だが。
>>181 HHK Proははっきり言って打ち難い。全45gは重過ぎ。全30gまたは変荷重でなきゃな。
あやうく買う所ですた
45gで重いのか・・・ 今までHHKLite2使ってたからリアフォの45gが軽すぎてヤバイ 30gのところは指置いてると気づいたら押しちゃってるわ
>>185 すぐに慣れるよ>気づいたら押しちゃう
それよか、よくHHKBから出てこられたねぇ・・・
私も一時期HHKB遣いに憧れましたが、あの同時押しファンクションキーに慣れずに
跳ね返されてきましたよ
もっとも、戻った先がリアフォだったんで、後から考えれば幸せですけどね
Lite2の重さとうるささは異常
190 :
186 :2008/08/04(月) 13:09:16 ID:+3FfbqsK
>>189 emacsもmuleも、viでうまく表示出来ないときに使うだけですねぇ
もっとも、一番よく使うのは秀丸ですが(笑
emacsな人はHHKBの方が使いやすいのですか?
191 :
不明なデバイスさん :2008/08/04(月) 13:41:39 ID:XPenAjAF
PS/2 全45g ザラザラじゃない黒 かな刻印あり 108キー こういう製品だったら迷わず買うんだがね。 せっかく良いキーボードなのに中途半端なラインナップが残念すぎる。
PS/2はいらんな
>>191 かな刻印ありがいいんですか?
かな入力でキーボード見る派の人なのかな?
そうでないとしたらなんで必要なんだろう・・・
USB2.0/ハブ機能付 可変45g以下 つや消し黒 かな刻印イラネ 10キーイラネ 日本語配列 こんなのが欲しい。
PS/2 全45g つや消し黒 かな刻印どうでも AX配列 プログラマー&ゲーマー向け
HHKで良いじゃん JIS配列希望してるようなカス向けにもLiteとか言う安物があるし
>>195 AXはないだろうな
普及したのがJISでなくAXだったらよかったのに
ついでにASCIIじゃなくType3が普及してたらだったらHHKPro買ってたかもしれないな
>>196 Liteは東プレと競合しないだろ
みんな黒がいいんだね・・・
俺は白の方がいいんだけど
ALL30g
10キーレス
ASCII配列
ダイヤモンドカーソル
こんなのが欲しいな、PFUに頼んだ方が早いかな?
>>197 >普及したのがJISでなくAXだったらよかったのに
禿同。
英語配列をAX認識にして使ってるけど、JIS配列には戻れません><
>>193 191じゃないし、かな入力派でもないけど、
キーボードのかな刻印のフォントにはメーカー等による違いがあって
見比べると面白いので刻印有りの方が好き
JIS配列が良いカスだけど、Liteと同じ配列のHHKProがあったらRealforceなんて買わなかったのに・・・
>>197 白は黄ばむからなあ
あと汚れが目立つ
でも黒はホコリが目立つ
俺は逆だわ、黒は汚れが見えにくいのが問題 白だと汚れてきたら洗う気になるけど 黒だと分かりにくいから放置=不潔
う〜ん。確かにラインナップは中途半端だなあ。 全モデルに白と黒の2色は用意して欲しいな。 あと、何故か、キーの重さ設定も可変と統一が気まぐれっぽい感じがする。 フルタイプとテンキーレスで、それぞれ可変加重と統一加重、白と黒という感じ で揃えて出して欲しいよ。 気まぐれ限定販売モデルは通常製品のラインナップを落ち着かせてからでも 遅くは無いと思う。
全パターンだしたらラインナップがとんでもないことに そんなに売れるものでもないだろうし大量生産できないときついんじゃない?
そこでゴム椀別売りですよ
金融機関とかで使われてるとかいうけど そういう場所のもリアルフォースって書いてあるの?
物によるんじゃない? まあ大部分はOEM先のメーカーのロゴが貼ってあると思うけど
最低でも月に一度以上の頻度でキートップを全て外して中まで掃除している人ってどれくらいいる?
USBに同時押し限界がある以上、PS/2が不要になる日は来ない。 一部のゲーマーには切実。
>>205 最近は違うらしいけど、金融機関の端末っていわゆるメインフレームだったから
PC用のキーボードじゃない(なかった)事だけは確か。
リアルフォースって、東プレのコンシューマー向け商品じゃなかったっけ?
要するに部品として納入しているって事じゃないのかな。
HHKProもそうだし、昔のSONYのワークステーションに付属のキーボードがそうだった。
>>207 気が向いた時にするけど、大体半年に一回くらいか。
来月はいよいよ9月だが、ほんとにUSテンキーレス出るんだろうな
おお
>>175 をゲットした人か
デビューおめでとう
自分も買おうか迷ったけど、安すぎて見送っちゃったぜw
>>212 安価げとおめ。
こっちの世界へいらっしゃいw
>>212 いらっしゃーい
でもでも、トラックボール使いってことは、すでにソッチの人なのね(笑
>>212 AmazonのURLを貼ったものです。
うらやましいぜ!
僕は新品買っちゃいました。早速届いたのを使っています。
このスコスコ感がたまらない。
キーボードの中古ってどうなのよ?
中古車買うのも嫌なオレには考えられない
だって一番直接さわるものだろ
>>212 を煽るつもりじゃないけどさ
新品売ってるとか羨ましい限りだぜ
>>218 リアフォが\5800なら迷わず「買い」だろうよ
キートップ外して洗ってしまえば気にならないしね
中古車もダメって、そこまで中古嫌いな人も珍しいんじゃない?
お下がりとか古着なんかもダメなタイプの人かな?
貞操観念が強いというかなんと言うかー(これは蛇足)
>>218 そういう感覚は解らないでもないが、度が過ぎると社会生活に支障を来すからなぁ。
衛生上、実用上問題ないならOKというふうにしとけ。
リアフォ洗えば衛生上は問題ない。
厳密には新車だって、工場から納車まで何人も
誰だかわからん人間がちょこちょこ乗って運転してるんだよ。
そのうちの一人が、アブラギッシュのロリの変態オナニー過多野郎
(しかも手を洗わない)でないという保証はない。
本屋に置いてある本だって同じ。
ちなみにamazonで買っても(ry
キーボはともかく、車の場合そういう問題じゃないだろ
最近はそういう潔癖症が多いから、車も工場の人が乗るときは 紙のシートをかぶせるし、運送時はビニールシートで覆われている。
クルマとかバイクはきれい汚い以前に、 前のオーナーの乗り癖みたいのが染みついてるからいやだ。 実用メインで走ればそれでいいってのならかまわんけど。 キーボードもキータッチが変わってそう。
クルマとかバイクはきれい汚い以前に、 前のオーナーの乗り癖みたいのが染みついてるからいやだ。 実用メインで走ればそれでいいってのならかまわんけど。 キーボードもタッチが変わってそう。
クルマとかバイクはきれい汚い以前に、 前のオーナーの乗り癖みたいのが染みついてるからいやだ。 実用メインで走ればそれでいいってのならかまわんけど。 キーボードもタッチが変わってそう。
何がしたい?
>>228 もっともな意見で、画面の前で頷いてしまったぞw
>>223 シートやビニールをかぶせる係が、ロリコンオナニー野郎だったらどうするんだw
(まぁオレは気にしないがw)
なろうと思えば、どれだけでも神経質になれる。
だから、衛生上・実用上支障のない範囲で良しとしとけ、と言ってるわけ。
>>230 だからその範囲が人それぞれって話じゃないの?
>>231 あのさ、人それぞれって言うんだったらそもそもの
>
>>218 >キーボードの中古ってどうなのよ?
>中古車買うのも嫌なオレには考えられない
>だって一番直接さわるものだろ
>
>>212 を煽るつもりじゃないけどさ
に言ってやれよ
>>232 いや、君は自分の思ってることでもない極論に振ってるからさ
>>218 は自分の許容範囲を言ってるんじゃないの?
>>230 ほどに神経質な人は少なくとも今のところここには現れていないわけで・・・
バイキン騒動はもういいよ。各人の衛生観念に任せるってことでさ。 べつにネットライン越しにリアルバイキンが運ばれてくることもないっしょ。 次の話題いこ。
9月に86Uが発売されて俺が黒モデルを2個買うまでは次の話題はありません。 というか9月になってみて86国内発売の真偽が分かるまで議論のしようもないので次の話題はありません。 引き続きキーボードカバーの話題をお楽しみ下さい。
>>221 キモいデブヲタの精子がプラスチックの隙間にこびりついてるかもしれないよ?
そう考えると気持ち悪いよね。
>>235 そんなの本当に出るのか?実に怪しい。
キーボードって、中古車に例えるとステアリングホイールやシフトノブに相当するものだから、 俺もできれば新品にしたいと思う。 直に触るものだけに、誰が使っていたか分からないものを愛着持って使う気にはなれないよ。 知り合いから譲り受けるのなら、キモいデブヲタからもらったなら、それなりに洗浄とかして 対策打てるんだけどね。自己責任で。 でも、やっぱり素手で直に長時間触り続ける部分だから、その手間を考えると気持ち悪い 方が先行して、廃盤品で入手困難とかじゃない限り、新しいのを買う。 職場のキーボードとかなら、自分の持ち物じゃないから平気なんだけどね。
>>233 >極論
は思考実験の例に挙げた。
思考実験が悪いというなら、仕方ない。
>自分の思ってること
は、
「度が過ぎると社会生活に支障を来すから、衛生上、実用上問題ないならOKとする」
>
>>218 は自分の許容範囲を言ってるんじゃないの?
「キーボードの中古ってどうなのよ? 」
って言ってる時点で問いかけだと思う。
>だからその範囲が人それぞれって話じゃないの?
>>231 以前で君以外の誰かが(218も含めて)「人それぞれ」と言ってるようには見えない。いわば最初に現れたメタ視点。
だから、コメントするなら218にすれば良いと思った。
「どうなのよ?」と問いかけている時点で同時に「人それぞれ」という主張は
ありえないと思うんだが…。
一人ボケ突っ込みオチつきっていうのなら理解できるけど。
「人それぞれ」は君の意見じゃないのかな。
こんな糞スレ見ずに好きなキーボード買った奴が一番マトモ
じゃあ買ってからこのスレに来た奴は?
幻滅だろ
いやぁ、盛り上がってるねぇ
基地外が間違って買うからいけない
>>223 昔から新車はそうだったが、どっかのメーカーは違うのかな?日産トヨタベンツあたりは点検でもそうだよ
車の中古は何あったかわからないから知り合い以外は買ったことないね
もし足回りぶつけてるの知ったら高速のるの怖いぜ。
245 :
不明なデバイスさん :2008/08/07(木) 13:01:44 ID:vkG0ikSS
>>235 86なんて絶対に出ません。待つだけ無駄。
東プレは日本なんか差し置いて、韓国びいきだから要望に答えただけだよ。
東プレは日本より韓国が好きですから。
なんというやっかみ
ビジネスを好き嫌いで決めないだろ
>>247 そっちのほうが出ない理由としての説得力があるんですけど^^
249 :
通行人 :2008/08/07(木) 14:42:45 ID:f4S24pgi
>職場のキーボードとかなら、自分の持ち物じゃないから平気
人と握手ができないとか、カネや電車の吊り革に触れられない類の
潔癖症でないかぎり、個人の好き嫌いの範疇だよね。
ちみなにオイラは中古okだけど……オク探しても見つからず
新品購入。いや、満足してます。
>>247 同意。
FILCOは自分たちの好きな物しか作らないらしいぜ
>>245 > 東プレは日本より韓国が好きですから。
そうだ言わざるを得ない。
>職場のキーボードとかなら、自分の持ち物じゃないから平気 おもしろいねー。こういうの、日本古来からの『ケガレ』の感覚なのかな
>>252 無理して難しいこと言わなくていいよ
そもそもの誤認識だし、ネタとしてもイマイチ
>誤認識 じゃ、正しい認識ヨロ
ラウンド1、ふぁいっ!
巨人、レクサス、リアルフォース 戦後の日本人がステイタスとしていた三種の神器
30gとか重すぎるから15g位の出してくんないかな
258 :
不明なデバイスさん :2008/08/08(金) 09:08:54 ID:KaAxKBez
>>256 IT業界の底辺にうごめく肉体労働者、乙。
今日も無駄打ちの多い打鍵作業、お疲れ様でした。
リアルフォースは君達のために作られたキーボードです。
少ない給料からしっかり金をため、買ってくれたまえ。
>>258 ごめん、リアルフォースで2ちゃんカキコとブログ更新しかしてないorz
Ruins Of The Lost Kingdomのプレイ専用 もっとまともなことに津川ないかんのかな
自分の仕事に使うプログラム自製してる
>>258 ちょ、お約束のIT土方入れろよな…
アボーンから漏れただろ
「底辺でうごめく」もNGワードなんかな
「底辺にうごめく」だったorz
建前:中古は汚い 本音:中古価格暴落(゚д゚)ウマー こうですねわかります
キーボードくらい新品買うわ
キーボードは人の手垢がついた汚いもの。 中古のパンツを買う人はいません。
しらんがな
268 :
不明なデバイスさん :2008/08/08(金) 20:10:26 ID:L+MsQsfT
キーボードをパンツ代わりにはいているヤツがいるんだ。 どうやってはくんだろう?キーボードを
中古で買うのはデジタルデータのDVDやCDだけ コピって売る 物体として残るものはイヤ
確かにヤフオクで中古12000円とか払ってる奴アホかと思うなw 5000円足せば保障付で新品買えるのにw
271 :
不明なデバイスさん :2008/08/09(土) 00:37:45 ID:CgOwrvCM
>>265 IT業界の底辺に蠢く肉体労働者、乙。
今日も無駄打ちの多い打鍵作業、お疲れ様でした。
リアルフォースは君達のために作られたキーボードです。
少ない給料からしっかり金をため、新品を買ってくれたまえ。
>>266 ぱんつは中古だからこそよいんだろう。
新品なんてなんのありがたみもない。
f、ヽ、 |!-‐== 、-‐: :  ̄ ¨__- 、 _____ ,. ⌒ヽ ! /: : : : : : : : : : : :.ヾく二 -‐‐ ¨フ ./ \ ∨: : : ://:. ;〃: l: : : :i: : ∧ / / ______ \ .〃:/: :〃:.:/ /l: :|ヽ: : l: :|: :.∨ / / (\ ∞ ノ \ //:/!: : lム⊥_{ W_ヾ:ト、l: : :.Yi / ヽ、ヽ / \ . l/ |!: :.{ ∨‐ - `メ リ: i :}:リ ( `ヽ)⌒ノ ) . |! |\ir=ミ ≠=ミ ノ:.从リ \  ̄ ./ !::::::: , :::::::∠ノュ ノ. \ N O T I C E ./ ヽ ┌ ┐ ,.ィ:ァ<. \ / > 、_ .,.ィ ⊥ォ: : :.Y \ / ____ ノT゙ ̄/::ヽ: : ム \ / 〃:::/:::}从/:::::/:::::ヾ: : ゙Y `´ 〃-‐ヽノフ∠::_/¨::::;::-‐-Y: :{ ぱんつは中古に限ります。 ,{:{::::::/ //:::::::>〃:::::::::::::}: : :) /::{::::/ //::::/:::〃 ::::::::::::::i : : ゙ヽ,
>>269 もしかして電車のつり革が触れなかったり、外でトイレに行けなかったりする?
このスレなんかそういう人が多そうでウザい。別に中古でも問題ない。
人が触ったものが不潔って言ったら、生きていけないだろ。
まぁ、店の方でちゃんとクリーニングしてるだろ 多分
>>274 なんでお前がうざがるんだよw
神経質なやつだな
俺は大便はできるだけ自分のうちですませたいな
知らない人とお尻合いは御免だ
>>276 でもかわいい女の子が一人暮らししてる家だったら・・・?
>>277 当然お尻合いを申し出るだろう。
ついでにトイレ掃除も買って出る。
中古でもいいやって人はいいんじゃないの? オレはキーボードくらい新品買うけどな
リアフォでも新品で買えなくなってしまった89モデルとかはどうしたらいいんだ
入手しにくくなってたら中古でもいいけど リアフォなんてどこでも2万きるし新品買うわ でも5800円なら中古買う
俺も5800円なら中古買う で、ヤフオクで倍で売って新品買う 実質10000円ちょい
>>275 キモヲタの指から出るキモ汁で汚染されたキーボードが、ちょっとやそっとの
クリーニングでどうにかなるとは思えない。
汚れもさることながら、傷みの方が気になるな
バイク板から来ました。
汚いね。 他人が使った中古歯ブラシを買う奴はいない。
キーの間にフケとか入ってんのによく買えんな
290 :
282 :2008/08/10(日) 00:51:45 ID:GrbEj3Jp
世の中には常人の理解を超えた趣向を持つ人たちがいるようで・・・
しかし
>>282 、あんたも暇だね
う○こ大戦とか虫地獄とかすごいよね
中古12000円はどうかと思うが、 5800円なら、自分でクリーニングしても元が取れるだろ。 全バラして、プラスティックは住まいの洗剤マイペットの希釈水に一晩浸ける。 その後、使い捨ての歯ブラシWででもちょいちょいと擦ってやれば、 垢やフケは完全に除去できるから、その点では新品同様。 気になれば、その後除菌洗剤で洗うなり、アルコールで殺菌するなりお好きに。 どうせ一年に一回くらいは、自分のキーボードでもそのくらい掃除するだろ。 それとも、自分のフケや垢は気にならないのかな。 まぁクリーニングしても傷やスライダの消耗はどうしようもないけどな。
キーボードは便器と同じ。 アルコール消毒して使いましょう。
人によって扱い方が違うから中古は嫌 荒く扱ってキズだらけボコボコの場合もあるし、丁寧に扱ってる人のは綺麗だし
まあ現物みて中古買うならそれでもいいんだろうけど 通販で中古はないわ
他人の買い物にまで口を出すのか
>>293 ヲタのキモ汁はそんなんじゃとれません。
>>298 自分の使っているのがそんなに汚いってアピールしなくても良いよ
「ヲタのキモ汁」という言葉に反応するキモヲタが水揚げされました。
他人が新品使おうが中古使おうが許せる人間になろうや。 持ち主を選べないリアフォが可哀想だわ。
可愛い女の子が使ってたと思えよ キモヲタ共めが
クリーニンクス グー
中古批判者とロリコンと処女信奉者は似たにおいがする。
あと童貞な なぜなら童貞は非処女より処女のほうがマンコ汚いのを知らないから
自分のアカやフケやキモオタ汁が溜まったキーボードには平気でさわれるくせに 他人のものならとたんに『不潔!』となる理由を教えてくれ。 単なる迷信か?
自分の屁はどんなに臭くても気にならないけど 他人の屁の臭さは我慢出来ないだろ?
5800円とかいうが普通は中古でも安くて10000円だからな 買う価値はない
でも幼女が使ったのだったら2万出していいハァハァ
こういう奴が使ったキーボードって、0円でもいらなくね?
タダならいる。洗って使えばいい
Realforce108UH SA0100 お取り込み中すいませんが、買うならこれが最強ってことでいいんですか?
何が最強かは人によって異なるだろ。キーボードなんて特にそうだ。
子供は最強って言葉が好きだから
>>313 最強のキャラですよ。
但し、経験値が低いとポアします。
全キー45gなんてリアフォ買う意味がない。30gの106S以外は糞
そもそも力の弱い小指を45gにして何の得があるのかと問いたい
圧倒的に普及している全キー統一荷重の方が慣れてるに決まっている。 だから逆に変荷重だと違和感がある、という人もいる。 ピアノ弾くような人だと小指はがっつり押す癖がある、という人もいる。
逆に考えるとさー、弱い指でちょうど良いくらいの重さが45gの人であれば、 人差し指や中指で軽く押すのは別に問題ないわけじゃん。 そういう人はそれでいいんじゃねーの。
俺は今使って気持ち良いのは108UBKだな。 108UBHはちょっと重たい気がするが、気にならん位。
変荷重って別に東プレの特許とかってわけじゃないんだろう? でも実際はリアフォくらいしか採用してないわけで。 つまりはそういうことなんじゃね?
弱い指って、小指は一番強いはずだけど? 剣道、柔道、相撲とかをやったことがあるならわかるはず
>>322 なんかまたこの話題にレスするのも社員乙って言われるのが目に見えてるが、まぁいいや。
大半のゴム椀アクチュエーターのキーボードは同時にメンブレンスイッチ。
要するに、低コスト重視→変荷重なんてわざわざしない。コストをかけるならホットキーでも作る。
ってなりそうなもんだ。
それにほとんどはゴム椀シート一体式だしね。
>>323 一番強いと言うと語弊があるかも。
微妙なコントロールが効かないので、力を入れると手加減無しにフルパワーを出しちゃうのと、
関節間隔が短いので見かけ上外力に強く感じる。
筋力は働いた分だけ疲労が蓄積するので、一番疲労がたまるのも小指。
数時間にわたって小指を酷使したら、一日では疲労が抜けないのを経験したことがある人は多いのでは?
引っ張る力と、押す力は、違うんじゃない? もともと、サルが源の人間の手は、モノを取るのに最適化されていて 押す能力には乏しい。特に小指。
327 :
不明なデバイスさん :2008/08/12(火) 03:24:41 ID:Rq+jmmqf
>>323 > 弱い指って、小指は一番強いはずだけど?
お前頭悪いだろ?
キーボードの話してんのになんで武道がでてくんだ?
小指は短いから他の指よりストロークがでない為、キーが押しにくいんだよ
>>324 >コストをかけるならホットキーでも作る。
だからその程度のことなんだろう?高額で付加価値の付いたキーボードなら
他にもあるわけで。
っていうか押しが軽い分には別にいいんだけど戻りの遅さが気に入らない人は
自分以外にもいると思う。
>>327 なにいってるんだ
小指ほど可動範囲が広くて自由に動く指もないだろう
すとろーく? そこで何故ストロークが出てくる?w
ホームポジションからの距離なら、人差し指で「6」や「7」を打つより
BSは1.5倍くらいの距離があるぞ?w
頻繁に使うEnterキーですら、「6」や「7」よりもずっと遠いぞ?w
ストローク なんかえろいな
>>329 それで?
話の本筋から外れてるよ
稼動範囲が広いと押下力が強いの?
>小指は短いから他の指よりストロークがでない為、キーが押しにくいんだよ 文脈から、キーボード一般の話で出てくるストローク、 すなわち、キーのストロークとして読み取ると意味不明になるから 指の動作としてのストローク、 すなわち、テニスや水泳での動作で言うところのストロークとして書いているんだろうと解釈 それでも「ストロークがでない」とか意味不明だけどw てきとーにエスパー気味に解釈してやっただけだけど?w
>>333 からリンクたどると、
Q9:キーボードを誤って落としてしまいキートップが破損しました、キートップだけの販売はできますか?
A:キートップだけの販売は行っておりません、破損するほど強い衝撃を受けた本体が心配です、修理をお勧めいたします。
誰だよ、FAQになるほど質問した奴は。落としてキートップだけ破損するって
どんな落とし方だよw 紛失は十二分にあり得ると思うけど。
「破損するほど強い衝撃を受けた本体が心配です」の行が、ものづくりの会社の
中の人らしい、どこかしら「うちの商品」を擬人化した言い回しで、好感が持てる。
Topreのホームページの更新久しぶりですね。 最近まで108UBKとUBH出て無かったしな。 何かの前触れかもしれませんね。 俺は108UBKとUBHを使ってるんでもう要りません。
>>334 落として壊した場合でも「修理しろ」って言う会社なのかぁ
普通の製品なら「買い換えてね」って言いそうな気がするが。
もっとも、修理に出したところで全取っ替えになって帰ってくる可能性はあるけどね
シリアルコードのシールだけ貼り直して、とかね。
本来あるべき対応なのだろうが、やっぱりTopreは商売下手ねぇ、という感想だ>もちろん好意的に
>>334 あーこれは修理よりも新しいのを買ったほうが安いですね
という電気屋のように感じた
叩かれる前に 誤:UBH 正:UH
キーボードクラッシャーがですね…
社員乙といわれそうだが、ダイヤテックはキートップだけ 直ぐに送ってくれたよ 破損じゃなくて、箱開けたら2個ほど、こすっても落ちない 汚れが付いてたからメールしたらだけど
342 :
不明なデバイスさん :2008/08/13(水) 06:26:31 ID:SjJePmlS
>>334 本体が動いているからキートップだけ売ってるか、って尋ねているのにのかかわらず、
「修理をお勧めします」とか言ってる辺り、東プレのアホさ加減が伺えるな。
キートップぐらい、普通は無料で送ってくれるよ。
そうか、これをアホだと捉える人もいるのか。 日本は広いな。
心配とかお勧めなんかどうでもいいから、さっさとキートップ売れよ
なんかずれてるよな
キートップだけピンポイントで破損する落とし方を考えよう。
はずして掃除してたら踏んで割った
無料はないわ
つーかそこまでキートップに拘るなんて、どんだけ一流の仕事してるの? 大企業だと、キーボードの私物持ち込みは禁止しているところも多いし。
>>349 「キーボードの私物持ち込み」っていう条文でもあるの?
社給品以外のIT機器全般、とか言うならわかるけどさー
あ、さてはFILCOさん?
>>350 いや、FILCOは自由だよ
もちろんマジェを使ってる人もいるけど、そうじゃない人のほうが多い
リアフォも扱ってるんで
私物のUSBメモリだとかCD-Rとかを持ち込み禁止にするのは聞いたことあるけど、 キーボード持ち込み禁止なんて聞いたことがねぇ
キーボード持込禁止っていう会社あるんだ。俺と隣の同僚は、IBMとかDELLのキーボード嫌で私物持ち込んでるがな。 俺はマウスも持ち込みだが。
仕事でキーボードとか使わないよ いいなおまえら普通にいい仕事場で 泣ける 俺もIDパスとかぶら下げてみたいよ。。
セキュリティ対策でUSBポートふさがれてたり・・・ こういうときでもPS/2なら無問題。
キーボードはまだ我慢できるけど マウスは持ち込みだな
なんで誰も突っ込まないの?
>>351 中の人乙w
358 :
334 :2008/08/13(水) 22:46:58 ID:orY59bRT
>>345 ストレートに言っちゃだめだよ。そこが東プレの駄目なところなんだから。
>>341 その辺の対応が商社(ダイヤテック)とメーカー(東プレ)の違いなんだろうな
何でも間に代理店が入ってくれた方が、色々と融通が効くことが多いし
でもマージンを取るから値段は高くなるけどね
メーカーにあれこれサービスせいと要求するのは、無理っぽいよね ただ、生き残るためにはブランド戦略をやった方が良いと思うんだが。 ヨーロッパの高級腕時計メーカーや自動車メーカーがやってるみたいに。 pfuがHHKでやってたけど(漆)あれは歴史性への言及が弱かった。 過去ネタが沢山ある東プレのほうがやりやすいと思うんだが。
リアフォ一台毎に専任のエンジニアがついて、故障の時は世界中の如何なる場所にも 24時間以内に出張修理するようにすればブランドイメージは向上するな。
携帯みたいに保険をかければ可能かもしれないね。 毎月300円の掛け捨てで、故障時の無償修理サービス。 それか、トランプ、麻雀みたいに、最初から無くすことを 前提に、無刻印のキートップを形状に合わせて数種類入れておく。 Enterとか大型キーは無理だけどな。
>>362 マージャンの白いやつって、予備だったのか・・・
ふと思ったのだが、ヤフオクでリアフォ無刻印のキートップだけばら売りしたら需要あるかな?
>>363 おまえさんの勝手だろうけどさ、残った本体はどうすんのさ?
すまん、日本の牌は白が枠無しだったのを思い出した。 でも中国とかアメリカの麻雀牌は、白に加えて無刻印が入ってるよ。
日本も白が余計に入ってるよ 予備と白の見分けがつかないだけ
キーボードにはこだわり無かったんだけど、たまたまお試しが置いてあった ダーマってのを買ってみた。 確かにキー入力(?)は軽いけどそんなに気にならないよ。 それより左手首骨折してから左小指の動きが悪くなったから、 CtrlキーとCapsキーが入れ替えれるのはありがたい。
ダーマが英語キーボードだったら欲しかった… それ以外はベストだと思ったんだが。
ダーマをちょっと使ってみて。 やっぱりミスタイプあり。特にAがひどい。ちょっと軽いのかな? まぁ慣れなんだろうけど。
人差指とか中指動かしてキー打つ時に、Aの上に置いた小指が 少し動いてAを勝手に入力されちゃう・・・という意味。 説明不足でスンマセン。
ちょっと軽いのかなって、ダーマは30gの等荷重だよ。 もしその現象が続くのであれば、パームレストの使用を薦める。
>>372 ほぅ。パームレストか。慣れないようだったら試してみる!
でも打ってて気持ちいいキーボードだね。
Bluetoothなリアフォが出る夢を見た 出してくれないかな・・・
このキーボードの分解の仕方を説明しているページってない? 分解して掃除をしたのだけど検索した限りだと見あたらなかった。
>>375 必要なのは+ドライバ1本。簡単だぞ。
何でもマニュアルとか先人の切り拓いた道が無いとやっていけないタイプ?
ビギナー講座の終了。 -
Topreのキーボード、素手でも分解できる簡単さ、なのに組み立てたあとミシリとも言わん剛性って、凄いと思う。 業務用キーボード製作のノウハウか。 ほんと凄いと思います。
見えないところにコストがかかってるんだよね
俺は800円ぐらいのキーボードでもちゃんと使いこなせるよ。
そりゃそうだ
385 :
不明なデバイスさん :2008/08/16(土) 15:35:55 ID:GETkg2NR
キーボードを使いこなすってどういうことだ? 意味が通じないのだが。 そのキーボードでブラインドタッチができれば「使いこなして」いることになるのか?
NF01B0 購入しました 価格面でずいぶん悩みましたが購入して正解でした
>>385 意図したキーが押せれば、タッチタイプの有無は関係ないんじゃない?
そもそも議論するネタじゃないんで。
>>386 おめでとう
せいぜい使いこなしてください
首相なにしてはんの
>>333 台湾でRealforce103なんて売ってたのか。
日本でも英語の103キーボードを出す予兆?
Realforce101(韓国) は101 PS/2そのままだから(日本未発売)なのはわかるが、 Realforce103(台湾) USBが(日本発売未定)ってあたりが……何かありそうだけどね 韓国の限定テンキーレス Realforce 86UKに触れてないのも微妙 まぁジャストコラボモデルと同じ扱いってことかもしれない
まあ86Uは当人達が出すといった9月までは黙って待つよ。。。
392 :
不明なデバイスさん :2008/08/17(日) 09:47:29 ID:TWgD9uTD
>>391 誰から聞いたんですかそんなこと?
中に近い人情報ですが、86Uが発売されるなんて話は
内部でも全くでてきてないようですよ。
>>389 東プレは日本完全無視モードに入ってますから。
特注入らなきゃ何もしないってのは、日本も台湾も韓国も 変わらないんじゃないかい?
>>392 過去レスにそういうメールをしたという情報はあったな。
まぁそれにしたって信憑性がどれくらいあるかはわからないんだけどな。
本当に知りたければ自分で聞くのが一番って結論だった気がする。
でもあんたの敬語は逆にうさんくさくて、まだ俺は
>>391 の方がそれらしく感じるよ。
直接質問すれば >392 が書いている事の真偽がはっきりする
やっぱり東プレ、よく特注対応するよね。 ちゃんと利益が出てるかどうかは謎
397 :
不明なデバイスさん :2008/08/17(日) 14:29:39 ID:0874C0t4
>東プレは日本完全無視モードに入ってますから。 日本はマーケット成立しないほど購買層いない、ってか? すんげーうさん臭い話だな
>>392 中に近い人って何だそりゃw
前に直接聞け聞けという流れになっていたので東プレにメールしたらそう言われたよ。
まあ、前に聞いた人達もみんな書いてたけど、結局信憑性云々(以下ループ
になるから自分で聞くしかないと思ってメールした。
東プレが発表さえすれば問題ないんだけどな 隠すようなことでもないんだし
400 :
不明なデバイスさん :2008/08/17(日) 16:30:41 ID:ZbtJZsdf
俺もメールで聞いてみたら、86の日本での発売予定はないとのこと。 出る予定がないんだから当然発表もないわな。 86は日本で販売されないことでFAなんだから、もうこの話題、終わらそうぜ。
欲しいなら500口くらい人集めれば発注できるんじゃない? ダーマに要望出したほうが早いかも。
500口くらいで、小うるさい日本人の注文なんか受けないよ やれ傷だの、キートップの字が薄いだの、成形が湯口が目立つなど そんな客は相手にしないよw
キートップの文字は目障りなのですごく薄いのか何も書かれてないのが好みだよ。
>392 とか >400 ってアンチっぽいんだが、わざわざ東プレのスレに来てまで デマを流す目的って何なんだ? 86U が発売されないという情報を流す事で得を する誰かなんだろうな。
犯人はお前様みたいなオモロイ人をからかうのが好きな人なんじゃね?
406 :
亀 :2008/08/17(日) 19:43:47 ID:s2hS0amZ
>402 それが東プレクオリティなのか?
>>385 キーボードの場合、使いこなすといったら
104と109を両方使いこなせるとか
左手だけでタイプ出来るとか
そういう言い回しならわかる気がする
古っ! 既出すぎだよ。
>>409 おまいさんはすぐ上に何が書いてあると思ってるんだ?
412 :
不明なデバイスさん :2008/08/20(水) 19:59:49 ID:aryeN2SN
え、え、えいごてんきーれsキテルアッー
韓国版101や台湾向け103の紹介までされてる
メーカー保証有りってことは正式に国内販売が決まったんだな。
まあ予想はしてたが
>>392 >>400 はやっぱり嘘かw
そんなことより86Uの黒モデルも早く出してよ!!
テンキーレス業界にしたらさ、JISにしろASCUにしろもうほとんど終わったも同然だよな。 メカニカルはFILCOがcherry軸を出してるから、スペースやチャタに気を揉んでる人意外は 後はスムースエイドなりなんなりで比較的手軽に高品位のものになるし(もちろんノーマルでも十分)、 ゴム椀についてはこの通り、限りなく完成型に近いものが揃ってしまった。 あとは機能面的には無線化くらいしか求めるものはないだろうなぁ。 リアフォは墨が出てくれれば本当に言うことがなくなってしまう。 cherryに関しては他社や本家が手を出してくれればなおいいけど、俺は現状で満足だ。
86U値段たかくね?w ていうかどうやって日本語打てば良いんだ・?
どうやってって・・・日本語キーボードの時のようにローマ字で
ようやく来たか でも月末なんだな
424 :
不明なデバイスさん :2008/08/20(水) 22:13:00 ID:Bbu4CkQX
ローマ字って???
変荷重なんだな、ダーマとどっち買うか悩む・・・
>>415 報告乙!
けど、やっぱ以前の報告どおりホワイトのみなんだな
オプションで84に出来る蓋を販売して欲しい
ホワイトならいらねー
84キーにもなる方が理想的だけど、それならHHK行くから俺はいいや。
やっぱ英字配列はすっきりしてていいけど無変換くらいないと個人的にちょっと不便だな ちょっと短めのスペースバーと無変換キーが付いて来て、長いの外すとキー二つ付けられるとかだったらよかったのに もろ変態だが
101ドライバじゃ無変換って無視されないの?
リアフォの英語キーは101しか無い上に色も白だけだったんだから86Uは黒も出すべき 黒昇華印刷楽しみにしてる
高いな 101のままでいいや
>>430-431 んなの出ないだろうけど
/HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet/Services/i8042prt/ParemetersのLayerDriver JPN → kbdlk41a.dll
で変換・無変換・カナひらが使える(DEC LK411-AJ用ドライバ)
Realforce86U(SE0500)発売決まったけど、出ないよなーとか思ってたので
91をこの方法でなんちゃってUSにして使ってる
待ちくたびれて、HHK 買った後に、英語テンキーレス発売かよ。今更だが、欲しくなってきた。 でも、HHK と微妙に配列違うんだよな。同時に使ったら混乱しそうだな。
436 :
不明なデバイスさん :2008/08/21(木) 03:47:17 ID:1X+j3oeR
で、
>>245 と
>>392 と
>>400 はドコ行った?w
...| ̄ ̄ |< 釈 明 は ま だ か ね ?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ..|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
437 :
不明なデバイスさん :2008/08/21(木) 03:57:42 ID:ubdfTCnl
公式発表を待とうよ。 つっても、これまでのスタイルから考えると当面望み薄だと思うがね。 話は変わるけど86って、メタルカスタムキットMCK91使えそうだな。
新型の英語テンキーレス、 PS/2接続で出せ。使えない。
>>437 英語テンキーレスが馬鹿売れすれば可能性はあるだろうが
そんなことはあり得ない
至高のRealforceなんだから、いちいちユーザーの好みとか筐体に合わせて 白黒作らなくてもいいよ。どうせなら一目でRealforceと分かるように全機種 茶色とかにしちゃっていい。
>>434 なるほど。これでShift+2で@が打てるんだね。
おれもやってみよっと。
英語配列に変換、無変換、カタカナありが俺の理想だから。
修飾キーとして利用するとすごく便利なんだよね。
アメリカじゃ車やPCケースなんか、ほとんど黒ばかり売れて白はあまり売れないんだってね。 韓国の方でも黒は売り切れだし、日本だろうがアメリカだろうが白より黒の方が売れると思うんだけどな。
しかしまぁ
>>245 >>392 >>400 の知ったかぶりが痛いなぁ。
こういう人たちって「俺がそう思うんだからそうなるに決まってる」とでも思って生きてるのかねぇ。
アメリカとか韓国とかどうでも良いだろ 特に韓国なんか全くどうでも良い
なんだ。 ショップUで英語テンキーレスが出てたから、 すごい勢いでスレが伸びてるんじゃないかと期待して覗きに来たのに、こんなもんか。
なんでPCが黒になったのか分からない。
土曜にダーマ買ってもうた…
451 :
不明なデバイスさん :2008/08/21(木) 13:02:03 ID:bI3905G/
さっさと黒いの出せよ 白なんかイラネ
キーボードの色は、パンツの色。
>>448 待ちすぎて空気化してたし既出仕様のままだから、祭りってほどでもないだろ。
余計なマルチメディアキーとかワンタッチボタン満載だったら祭りだろうが、東プレの欲の無さにホッとしてるわw
>>449 俺もベージュ派だなぁ オフィスのが黒はもう慣れたが
自宅はベージュのみだ
>>453 わろた それはショッキングだわ > 満載
455 :
不明なデバイスさん :2008/08/21(木) 16:03:06 ID:xk5CfuXO
つか、公式で発表されてすらいないのに、盛り上がれるかっつーの。 オール30g仕様もあるかないかまだわからん。
事務用品だといわんばかりの色気の無さだがそれがいい あの中にトラックポイントの赤鼻がポツンと付いてたら最高なんだがw
ダーマが出てそう間もないし、東プレの方でall30g出すのは当分ないんじゃないかな そう思って昨日アマでダーマをポチった
くだらんレスしかないわこのスレッド 高いキーボード買ってもやることはちいっとも進歩しないのね
459 :
不明なデバイスさん :2008/08/21(木) 20:31:23 ID:UcPswyTW
なんでテンキーレスでワイヤレスないの? 需要ないの?
ないのよ
>>442 無駄に目立つダサいロゴが付いてるから一目でリアルフォースと分かる。
茶色にするなんてナンセンス。至高ならこれ以上目立つ必要はないよ。
101/106の頃の青字ロゴはダサくて好きだったんだけどなー 赤Aロゴは頑張ったダサさが……リアルゴールド
まず、なんでPC筐体や周辺デバイスの色って アイボリーやベージュがスタンダードになったんだ? 98の頃か? まず間違いなく黄ばむのに
>>461 俺は左上のロゴを外してパテ?埋めしてもらった
465 :
461 :2008/08/21(木) 23:07:28 ID:ctWmTKBZ
>>464 東プレが真に受けて発売延期したりする方が困るw
俺は、どんなにかっこいいロゴが付いていたとしても、ダサいと言うだろうな。
「ダサいロゴ」というのは、ある意味品質とのアンバランスさ、変なところに
力が入っているという意味の、仕事の道具をまじめに造る会社に対する
最高の褒め言葉で、商品を批判するつもりは毛頭ありません。
正直、ロゴなんて気にしてません。自信なさそうに頻繁に変えるから、
かえって非難されるのだと思います。商品に自信があるのなら、Topreの
青いロゴで勝負しつづけたら、今頃は「カッコイイ」と言われているかも
しれません(言われてないかもしれませんが)。
本当に嫌なら
>>464 氏がしたように、剥がしてパテ埋めします、ハイ。
466 :
不明なデバイスさん :2008/08/21(木) 23:17:57 ID:MuP4JIWN
で、
>>245 と
>>392 と
>>400 はドコ行った?w
...| ̄ ̄ |< 釈 明 は ま だ か ね ?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ..|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
>>466 さすがにもう出てこないだろwというか、もうすでに潜伏して書き込みしてたりしてなw
>>465 俺はどんなロゴでも、その商品の名刺として存在してていいと思う。
むしろまっさらになってしまったらそれこそのっぺらぼう無機質無感情になりすぎて、相棒にしたくなくなる。
デザインの良し悪しは個人の趣向だからどうでもいいっちゃいいけど、
「カッコイイ」がなんとなく厨二病的なものを意味してそうでなんだかなぁと思う。
シンプルで今のロゴは結構好感持てるんだけどなぁ・・・。
レクサス、リアフォにボジョレー・ヌーヴォー
やっぱ、白の方が一般的で売れるのかな。 基本そゆことだろうけど、ほんの少し、うがった見方もしてしまう。 1.白を売ってから墨を出す。 2.墨を売ってから白を出す。 1の方が両方を買うヤツが多そう。
470 :
不明なデバイスさん :2008/08/22(金) 00:21:54 ID:sS548BhI
(´・ω・`)USBのでか文字黒がクレバリ-にあって良いなと思うけど金が
白⇒萌え 黒⇒萎え パンツと同じ。
黒は燃えだろ
茶色というのは、発展目覚しい時に流行ると聞いたことがある。 だんだん薄くなってベージュ、そこから一気に黒になった。 黒は安定期ということなのかな。
音がうるせーのだけが問題だな。
色とかロゴとかどうでもいいよ。俺はリアでありさえすればそれでいい。 どんなにカコイイ外観でもキーが糞ならそれは糞。
東プレの良くない点は、担当者がアホだってことだな。英語テンキーレスの ようなユーザニーズの高い製品を迅速にリリースできないあたりにそれが現れて いる。それとも、東プレってのは何か新しいことをやろうしてもできないような 企業風土の会社なのか?どっちにしろ、製品は良いが会社はB級だわな。
テンキーレスを出しただけでも画期的だったろ 当然のように思ってるやつがおかしなこと言うけど
テンキーレスキタしかも白キタ ただし、あのビスタっぽいゲイツマークが気になる・・・
頼むから86で ALL 30g 出してくれ。
>>477 東プレは担当者がアホというよりはむしろ、担当者がいないんだよ
そういうことも知らない477がアホw
>>478 当時の課長さんは、キーボードに拘りのあるユーザのことは良くわかって
いなかったようだけど、やる気はあったしユーザのニーズに応える気もあった。
その後の担当はアホばかり。
>>481 担当がいなくて事業が成り立つ分けないだろ。バカ。
>>482 いまの東プレにとってコンシューマ向けキーボード事業なんてどうでも良い規模だろ
これを事業としてなり立っていると言えるのか?
詳しい人からの情報が聞きたい。 86Uの黒が日本国内で発売される予定なのか否か。
この期に及んで黒がよかったとか、フォントでかくてダサいなーと思いつつダーマを買った俺に謝れ
ALL30、ALL45、変荷重 PS2、USB、無線 英語、日本語 テンキーレス、フルキー Winキーあり、無し 白、黒 3*3*2*2*2*2 全部組み合わせると144通りもあるな。 うるさいユーザーの好みを全部出すのは無理無理。
ALL30/ALL45/変荷重をスイッチで切り替え可 PS2/USB/無線をスイッチで切り替え可(ケーブル取り外し可) テンキー部分取り外し可 Winキー取り外し可(蓋つき) っての出せば、 英語、日本語 白、黒 の4通りで済むな。 ・・・無理だろうけど。
>>484 結論から申し上げると、東プレ自体は黒も発売したい方針。
ただし、問題が1点。
韓国の東プレ輸入代理店である(株)LEOPOLDは、86Uに結構多めのマージンをのせていたために、
もし東プレが国内で86Uを発売すると、日本→韓国へ直接輸入した方が安くなるという見積もりが出た。
特に、韓国のユーザはハングル表記無しモデルを強く望んでいたため、最初から英語キートップが乗っている
日本向けモデルはさらに好都合。(※韓国モデルはデフォルトでハングル印字付き&英語のみキートップは別売)
そのため売り上げ減少を懸念したLEOPOLDが反発。
そのため、白黒両モデルとも同時に国内発売する予定だった東プレはプランを若干変更し、
とりあえず少しだけ高めの値段設定で(韓国でも黒より人気の低かった)白モデルを国内先行投入。
現在の予定では、白モデルを発売し、ほとぼりが冷めた頃に黒モデルも
国内販売する予定だが、遅ければ来年になる可能性もある。
------------------------------------------------------------------------------------------
という、
>>392 の言葉を借りて「中に近い人」(笑)情報だとでも思ってください。
これは俺の妄想かもしれないし、本当かもしれないし、嘘かもしれない。
本当に本当の事は「中に近い人」では無く、「中の人」にしか分からない。
490 :
不明なデバイスさん :2008/08/22(金) 23:22:05 ID:DdYVNek9
で、
>>245 と
>>392 と
>>400 はドコ行った?w
...| ̄ ̄ |< 釈 明 は ま だ か ね ?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ..|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
>>488 > ALL30/ALL45/変荷重をスイッチで切り替え可
重さは物理的なラバーカップの問題。
スイッチでどうこうなる(r
このキータッチ好きなんで、キー配列は需要にあわせて展開していけば良いと思う。 会社で通常の仕事用はDELLのボヨヨンキーボードが普通と思って使ってて プロの業務(仕事)用はTopreのプロフェッショナル用か。 航空会社の窓口のキーボードTopreっぽいな。
>>420 パンタグラフのキーボードでテンキーレスのタイプは存在してない(ネット上を3時間探しても無かった)
494 :
484 :2008/08/23(土) 00:20:32 ID:L7MBAbO3
>>489 おぉ、詳しい情報サンクスです!
最初、韓国のレオポルドで、86U黒を輸入代行業者に頼んで注文しようかと思ったんですけど
翻訳サイト越しで見てみたら、黒は売り切れで入荷待ち状態だったところ、突然86Uの白が
国内で販売開始されるようになったので、黒も発売してくれたらと思ったので。
韓国の方でもキートップが最初からハングルなしだったら、そっちを注文してもいいんですけど、
交換用キートップに、費用が5千円程度も余分にかかってしまうのがちょっともったいないので・・・。
(交換前のは必要なくなるわけですし・・・)
日本でも発売される可能性があるようなので、数ヶ月程様子を見てみます。
(為替で、1000ウォン = 100円以下になってくれないかな・・・)
待ってて良かった…早速予約した。
昨日予約して今日メール見たら商品出荷のお知らせが来てて早すぎてびびった。 でも発送は8/27、到着は8/28って書いてあった…。
>>493 > パンタグラフのキーボードでテンキーレスのタイプは存在してない(ネット上を3時間探しても無かった)
diNovoは?配列微妙にヘンだが。
つか自分の検索力が世の中の定説って時点でオhル
変荷重イラネ
>>498 純粋なテンキーレス配列じゃないじゃん。それにワイヤレスだし。
今のところ国内だと個人的に改造するしかないよ。
パンタグラフスレにも個人的に改造するしか入手方法は無いと書いてるくらいだし。
本当に無いんだと思う。
純粋なテンキーレスじゃないコンパクトキーボードでよければ幾らでもあるんだがな テンキーレスは数自体少ない品
リアフォを超えるキーボードは、 そのOEM製品以外に無いのだ、なっ。
503 :
不明なデバイスさん :2008/08/23(土) 04:23:11 ID:fkJEg8Lu
んなーとことはない
変態詰め込み配列のRealforceとなるが、 筐体はエレコムのTK-P05Fをベースにした、 英語版のキーボードを出してください。 当然、PS/2接続を希望します。 *私はPS/2接続は必要だから。
絶対あなたの希望は叶いません。
待望の86Uが出るのはいい。とてもいいが、個人的には黒かつ、印字無しが欲しいところだな。 出れば確実に2つ買う。 1つは家用RealForceのリプレース、もう一つは仕事場用HHK Proのリプレースにする。
507 :
不明なデバイスさん :2008/08/23(土) 05:27:10 ID:Z9FQTj8l
> 昨日予約して今日メール見たら商品出荷のお知らせが来てて早すぎてびびった。 もう86Uを入荷してるのに、東プレで発表無しか。 無能にも程があるな。 まさかこれほどまでとは。。。 > 東プレのセールス
首を縄跳びの紐でくくったものの、 すぐに紐が切れて落ちてしまい、 ゴホゲホと咳き込み、呼吸を整え、 「死んだらどうする!!」と開き直る。 また死ねなかったな。 何故、止めたりしたのですか?
>>509 んなこたーない。
東プレはビジネスの観点からして無能だってことは一般論だよ。
東プレの事業ドメインはリテールユーザにあらず 自分の欲しいものの対応が悪いからと言って、無能呼ばわりする ほうが無能というか世間知らず
ラバーカップを別売り(ユーザーの責任で交換) PS/2-USB変換ケーブル Winキーは外して蓋ができる方式 これで大部分の人が納得するようになるな。 買い替え需要としては、テンキーレスの方が多いからそうして 色は成型樹脂の問題だからなんとかなりそう。
>ラバーカップを別売り(ユーザーの責任で交換) こんなクレームを増やす様なマネしないだろ。 交換による不良か元々不良なのかの区別が付かない 交換時に壊しておいて、クレームを付けるヤツは必ず居るもの。
あ、マジで同一人物だった。ワロタ このスレに、無能というか世間知らずは、そんなに数が居ないってことだな。
予想(願望?妄想?)裏切られたからって、 東プレ叩いたりスレ荒らすなんてwwww すごくチンカス臭いです
>>514 = 515
なんだそれ、自演か?
俺はそいつらとは別人だが、そんなことはどうでもいい。
このスレは東プレの社員が同社をここぞとばかりに褒めまくってるな。
>>517 アホな消費者がここぞとばかりに東プレを中傷してるスレだろw
ほしい物は必ず売ってもらえて、 それがかなわないと企業を糾弾するのが正義だと考えてるバカはどうかならんのか。
エスパーの同一人物認定もアホらしければ、企業経営の鬼才様の御託もどうでもいい。 そういう平穏を望むスレ住人は俺だけではないはずだ。
>エスパーの同一人物認定 スマンかった、奇才様をからかっただけだ。自粛する。
>>518 東プレはお前のようなあほ社員を抱えて、大変だろうな。
お前の会社は市場の需要にうまく対応できてないんだよ。
ビジネスが下手糞すぎる。
お前は俺だけが86欲しいと思ってると考えてるのか?
とんちんかんなご指摘ご苦労様です
俺はうまい棒ココア味が一番好きなのに、出荷量を増やさないやおきんはビジネスが下手すぐる
86UのUはUSBのU?
俺はビックリマンチョコくさやドリアン味が一番好きなのに、製品開発しないロッチはビジネスが下手すぐる
俺はStealthが一番好きなのに、再発売しないFILCOはビジネスが下手すぐる
いまだに東プレからの発表がないのは、ビジネスが上手いとか 下手とかいう話じゃなくて、何らかの事情があると見ていいん じゃないかな。まあその辺の問題をクリアできなかった事がビ ジネス下手なんだと言われれば返す言葉がないが。
>506 今使ってるのがDas Keyboardなのでそういうのが出ると嬉しいね。間違いなく買うよ。 ただ、手に入れたDas Keyboardが2枚あるんだけど両方とも展示処分品だったんだよねぇ…
>>529 あんなキーボードは展示されてても誰も触らないだろうからあんま痛んでないと思うけどな
印字無しとかなんかねぇ 本人大満足ですと自己完結しちゃってるあたりが痛々しい 実はタイプミスしまくりなのは内緒wとかごまかしてるけど、 全国大会で優勝するような記号キーも苦にならないレベル以外はっきりいって無用の産物だと思うな モノにこだわりもつのはいいが、最重要デバイス位は実用性がないとな まぁ「なんで文字が無いの?」「すごいね」とか外ウケも狙ってるんだろうけど一般人から見たらオタクって普通に引く
偏見のかたまりのレスって痛々しいな、本人は満足してるんだろうけど。
>>531 オレも無刻印なんか使う気になれんが
他人の好みをくさすのはかなり痛いぞ。
そのうえ得意気に持論述べるとか引くわ。
無刻印それ自体には魅力を感じないが 「無刻印KB+好きな書体で刻印サービス」だったら買うかも
無刻印って配列をカスタマイズしまくる人用のモデルじゃないの?
黒で無刻印がいいんなら、なんかでガリガリやってれば剥がれるんじゃないか
PS2→USB変換ってどのくらい影響があるのだろうか? USBしかないPCも多いから、PS2モデルしかないものは変換かませるしかないけど。
あの手の返還でマトモに動くものはほとんどない。
レーザーで一個一個焼くんだったら、 確かにそういうサービスあってもいいね
86Uは黒も昇華印刷だぞ
韓国のやつはね。 日本で出るのかなぁ・・・出るとしても同時発表したほうがよかったと思うんだけど、 これは出ないからだと思っていいのかなぁ。
>>504 エレコムに頼んだほうがよくないか?
まったく同じタッチ、鉄板入りで\5K切れるだろう。
ラバードームシート1枚になるとは思うが・・・
>>537 かなり個体差というか相性がある
それらに関するデータはほとんど無いから、何を買えば良いかは殆ど運
自分の場合は一応動くけど、一時間もすれば自然と切断されて、つなぎ直さなければならない有様だった
今の時代、特殊な事情がない限り無難にUSBが良いよ
マジェのテンキーレスはその辺いい仕様だよな
糸色 望 「絶望した!>>絶対あなたの希望は叶いません。と言うことに絶望した!」
キートップのフォントデザインをちょっと細くして、ちょっと斜体にするとかっこよくなるのに。
ナールが理想
キートップをこすると文字が浮かび上がるようにすればいいよ。 これなら無刻印厨も大喜び。
ヌ フ ア ウ エ オ というフォントにして
漢は黙って勘亭流
基本はエツールだろ
241WGに突然のドット抜け発生で買い替え検討中なんだけど お勧めある?
ポテチ
>>553 ドット抜けくらいで騒ぐ人間は低能だ。
液晶なんて代替品なんだから、無視しろよ。
つまり、文章、写真、動画そのものにドット分の欠落があるわけではないからだ。
シュールなレスがつづいてるな。 USテンキーレスが登場して、このスレもその使命を終えたってわけ?
ごくあたりまえの104がいいなぁ
はやく来いこいRealforce86U。出荷が待ち遠しいぜ。
>>557 んなもん要らん。
今は108UBKが使いやすくていいわー。 軽くスコスコと入り軽い押した感じ。 スペースキーがテカるのは鼻脂のせいかな。 脱脂したら一瞬で直るが。 すごく気に入ってる。
Realforceのスペースキーって、他の最下段キーと違って手前側が微妙に Rがついているんだよね。これは指が痛くならないための配慮。 全然宣伝してないけど、こういう細かい気遣いがいいんだよね。 そういえばリベルタッチもスペースが変な形になっていたけど、あれも 親指シフトから来る伝統かな。
561 :
不明なデバイスさん :2008/08/25(月) 14:08:47 ID:z9vKcNgf
偏加重を使っているのだが、45gキーが重すぎると感じていた。 長いことためらっていたが、意を決してラバーカップに切り込みを入れてみた。 結果は、大満足!
562 :
不明なデバイスさん :2008/08/25(月) 14:12:41 ID:IugyI0dM
たのむから 86U の全30g出してくれ。 89 にも全30gあるんだし、86でも同様にするのは当然だよな。
86Uの全30gが出たら即買いする
リアフォって30gと45gの2段階だけ?中間って無かったっけ。 45を少し軽くして、30と40くらいにするとちょうど良いかも。
>>561 加重ってむしろスプリングでつけてたもんかと思ってたんだけど、どう切り込み入れてみたの?
>>564 55, 45, 30の3段階
俺もリベルみたくカスタマイズできるようにしてくれたらうれしい。
てか、タッチ自体はリベルの方が好みだったり・・・
ただ、メンブレンにあれだけの金が出せないのとASCIIがないので今回のはうれしい
>>564 薬指列が45gと30gの中間くらいだね。
公称していないので何グラムかは分からないけど。
30gきぼんならダーマのでいいじゃん。
保障が1年なのはなー
569 :
不明なデバイスさん :2008/08/25(月) 17:12:52 ID:z9vKcNgf
>>565 スプリング自体はほとんど加重がないくらいでした。
ラバーカップへの切り込みは、まず左右の二カ所に入れ、
加重変化の度合いが少ないので、さらに上下に入れました。
それでも30gのキーよりもわずかに重いしクリック感も残ってます。
なお、45、30+、30のラバーは別々ではなく、一枚でできていました。
カスタマイズ大好きクンは素直に富士通買えばいいのに。 メンブレンでもあれは別格。
リベルタッチのUS配列は欲しいな。 テンキーレスは、自分で切れるから、そこまで贅沢は言いませんw。
>>569 thx
ラバー1枚で加重調節してるんだ?
てことは厚さとかで調節してるのかね
>>570 ASCII(できればテンキーレス)があればね・・・
それよりはリアフォのall 30gのほうが望みがありそう
573 :
不明なデバイスさん :2008/08/25(月) 19:29:15 ID:z9vKcNgf
>>564 >>566 変荷重仕様の各キー荷重配分ならテンプレ
>>2 にあるだろ
ラバーシートは以前は一個ずつ切り離しだったのが、いまは一枚成型。
27日発送だと到着は28日か。あと3日で英語テンキーレスが我が元に届くのか。 早くこいこいカモーン。
明日の夕方 秋葉で入手できるかな? 行くだけいってみるか
577 :
不明なデバイスさん :2008/08/26(火) 00:45:37 ID:S97HsVex
>>2 の荷重配分のテンプレ、体感的に納得できない。
45g部分と、薬指担当部分とは、けっこう差があるような気がする。
薬指担当って右手の9OLか? つか使ってるモデルは何よ。 ラバーシートの一体化以外にも細かい仕様変更があるかもしれんが。
>>577 テンプレの図がおかしい、右手側なんか運指関係なしになってるし。
9ol.が中間で、それより右側が30gだね
106UBも91Uも薬指担当は45gと30gの中間ないしは30g寄りに感じられる
580 :
不明なデバイスさん :2008/08/26(火) 11:17:42 ID:G+0PVOme
おい! 86U 買った奴はちゃんと画像うpしろよ! Janeで見られない糞ロダは禁止な! あと会社だと IE しか使えないから、h とか抜かず直リン画像でな! これ命令な!よろ!
↓お断りします、禁止!
↑まずおまえから
画像よりもレビューが欲しいな
>>581 > ↓お断りします、禁止!
男割りします♪
男割りします♪
男割りします♪
男割りします♪
ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )男割りします♪
/ \ \ \ \ 男割りします♪
((⊂ ) ノ\つノ\つノ\つノ\つ)) 男割りします♪
(_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ 男割りします♪
ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
>>580 よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX版の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカもいたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、それこそ神技をもってしても無理だろうけどな,
静電式のスイッチだからかもしれないが、 物理的にキーが押されてないのに 押しっぱなし状態になることが時々ある気が… ちなみに108UBK 静電容量が戻らなかったとか?てかそんなことあるのか?
>>586 慣れない時期に、キーの上にのせた指に知らず知らずのうちに重みがかかってて
押されていたことはあるけど、触れていないキーが入力されたことは
一度もないなー。
>>586 >破損するほど強い衝撃を受けた本体が心配です、修理をお勧めいたします。
てか、コーヒーとかジュースとかこぼしたりしてね?
保証とか気にしないで、身に覚えがあるのなら、自己責任で丸洗い推奨。
589 :
不明なデバイスさん :2008/08/26(火) 23:38:06 ID:S97HsVex
押しっぱなし状態になることと静電容量スイッチとは関係ないよ。 どのようなキーボードでも、ほこりがたまって湿気を持つだけで、 そうなる可能性がある。
86U出荷開始、@shop U
未だに公式で発表されないのは何故?
流ぶった切るかもしれんが、ひらがな無しの日本語入力でええんじゃないか? アルファベットのみの表示で。 今更ひらがな打ちの人って、 バイク板にのみ変なひらがな使いが残ってるな。 ふわわkm出したとか。 ふわわ意味不明。
>>591 いつものこと。
東プレのサイトは更新遅いから、たいがいPC系ニュースサイトや通販ショップからの情報が先になる。
topreのホームページ更新されてるが
595 :
不明なデバイスさん :2008/08/27(水) 01:21:07 ID:kxYOM+Qq
592はひらがな打ちか? 別に軽蔑してるんじゃないよ。 それもありだと思う。
Shop U 以外で買えるとこあるの?
597 :
不明なデバイスさん :2008/08/27(水) 01:28:07 ID:kxYOM+Qq
>597 書き忘れたけど、86U の話です。
599 :
不明なデバイスさん :2008/08/27(水) 02:10:14 ID:kxYOM+Qq
>>598 そういえば、他には見あたらないね。なぜだろう?
飲食しながら打つ時だけ使うカバーないかなぁ。91UBKで。
おいらも91UBK遣い。ふだんはフリーサイズのカバーを 載っけて使ってけど、快適とはいえない。 当方ひらがな入力で、キーを見てないから無問題と 思ったが、やってみるとキー位置がはっきりしないのは不便。 ドライヤかけると型つくカバーとかないかな
ShopU に注文していた 86U キター!
22日発注。27日発送28日到着という説明だったがもう来た。
早速使い始めていますが非常に快適です。指が絡まることによるミスタイプがほぼなくなりました。
Win/AppキーつきASCII配列が欲しくて今まではRealforceに手を出していなかったのですが
ついに自分にとっての究極のキーボードが手に入ったという感じで感慨無量です。
画像はこちら
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=2607 これまで使ってたのは Keytronic の LifeTimeDesigner と BTC-5100C
LTDesigner はまだ未開梱のが2箱あるんだけどどうしよう・・・
>>603 おめ、ShopU速いな…アキバで見てからにするかと迷ってるんだが。
LTDesigner持ってるけど大きすぎて死蔵してる
売るか、ミネベア英語使ってる友達に譲るかして処分できるかなぁ
黒まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
608 :
602 :2008/08/27(水) 14:17:45 ID:d5n2bXtZ
>>604 情報サンクス。
平らカバーよかずっとヨサゲ。
カット箇所の処理はなんとかしまつ。
重ねてダンケ。
22日の段階でクレバリーは86Uの入荷予定あり、入荷日・価格未定とのことでした
86U 日本橋は昼過ぎから一通り回ったけどどこも無かった 梅田も無し
やっぱ黒はしばらく出ないのかな・・・
もう来たのか 俺のも届いてるといいな
>>603 奥のSIIGが黄ばんでるせいか、白が映えるな
思った以上にカコイイ
白だけは買う気が起こらないなあ
>>615 珍しいな
青とか黄色とか赤ならいいのか?
普通白が一番需要あるんじゃないか?
ただ、ここは自作ヲタが多いから黒を集めて魔術をする人が多いみたいだが
白は汚れやすいんで黒なら〜と思ってたが、手垢汚れみたいのは目立たん代わりに ほこりとかすげぇ目立つのな
ホコリは比較的楽に落とせるが、黄ばんだ白は元に戻らんからなぁ
秋葉回ったら、一店舗だけ売ってたので 買ってきましたよ! この間、ダーマ買ったばかりだからスルーするつもりだったのに 我慢出来んかった… 暮辺りも明日入荷するそうですよ。
ShopUの発表で即予約したんか… 「Gizmodo Japan! きさま! 見ているなッ!」
うちにもキター 91より若干重く感じるのはスペースバーのせいだろうか ロゴとWinキーが変わってたorz あとBackSpaceの印字が変じゃないか?位置高すぎるだろこれ appキーも印字が左寄りすぐるだろ
FILCOのテンキーレスは早速窓から投げ(ry
うちにもキタよ。シリアルナンバーって、80800xxxAみたいな
感じだと思うんだけど、xxxが既に3桁だったよ。もっと若いナンバー
のが来ると思っていたのでちょっと意外。そんなに大量に生産してる
のかね?
>>622 Realforceは個体差が結構あるし、経年劣化で91が少し柔くなって
いたんじゃないか?
86U来た、が TABと左Shiftと左Ctrlがちょっと傾いててショック
こ、細かい…
こ、細い・・・
86UがもうShopUから届いてたが、残念ながら家に着くのに間に合わなかった・・・ 26日には発送していたみたいね。
湯流れ(笑)
91からの買い換えだから Enter押し間違えちゃうぜ(*^_^*)
>>628 この素晴らしいタッチを今日味わえないとは何たる悲劇。俺は今至高のタッチの中で
これを書き込んでいる。
>>628 は哀れすぎる。
632 :
622 :2008/08/27(水) 22:08:18 ID:SkCkL//9
PC切り替え機がPS/2しか使えないので、さっそくお蔵入りになりました。 短い間だったがありがとう
>>630 確かに最上段からならの移動なら慣れるまでチトかかるが
ホームポジションの位置からなら、小指だけを伸ばしてヒョイだからな
あ〜〜、黒はまだか〜〜〜
しかし、いまだにメーカーのニュースリリースが無いってのはどういうこった? いい加減な会社だのう。
640 :
不明なデバイスさん :2008/08/27(水) 23:57:12 ID:kxYOM+Qq
USBポートが無いのか。マウスを繋げられたら便利そうなのに。 HHK買えよって事になりそうだが、RealForceブランドでHHKのキー数で 変態配列じゃ無い英語キーボードが出たら面白そうだな。
USBポートつけたらKVMつかえなくなるやん
変加重いらねぇぇっぇぇ シンプルなので頼むよ
86U秋葉のT-ZONEで買ってきたぞー! 最高だぞー!
川崎の淀にあるかな?
大阪は何所も無しですきゃ?
黒も早く出して!!
651 :
不明なデバイスさん :2008/08/28(木) 04:29:23 ID:SV5JKY4z
じゃ俺はチンチンをビロ〜ンと出すよ。
黒いつ頃だろ・・・ 白買っちゃおうかな・・・
黒が欲しかったが物欲に勝てず白を買ってしまったけど、 眺めている打ちに、これはこれで有りだ!と思ってしまった
すげー中国語キーチップに加えて、Windowsキー無効にする
アタッチメントまであるのか。Topreはどんどんマニアックになってくるな。
>>644 変荷重が無ければRealfoeceは生まれてなかったんだ。
いらねぇとは何だ。感謝の心を持て。
今は白買って、黒が出たら黒も買えばいいじゃない ていうか、そうするつもりで白ぽちった
>>654 >Windowsキー無効にするアタッチメント
それ日本でも売ってなかったかな?
ずいぶん前から単品でも売ってたよ
英語キーボードって、「¥」マークどうやって打つの?
初心者っぽいね。 ¥ キー = \ キー だよ。
>>658 Enterキーとbackspaceキーの間にある\のキー
661 :
不明なデバイスさん :2008/08/28(木) 15:00:49 ID:V4Qe679x
>>658 オレの91UBKは英表記のみだがbackspaceキーの横にあるな。
86は知らん。
EnterかBackspace押し間違えると勝手に出て来てくれるよ
俺もWin、アプリキー抜いた後にはめる蓋が欲しいな キーを殺すディップスイッチが有るけど物理的に無くしたい
PS/2版出すか、USB版でスタンバイからの復帰に対応してくれないかなぁ。 現在のUSB版はキーボードからスタンバイモードを復帰できないんだよな。
>変荷重が無ければRealfoeceは生まれてなかったんだ。 ぶっちゃけ、邪魔。文字打つだけなら良いけど、 アプリのショートカットとか指の使い方違うからな あと、慣れちゃうと普通のキーボードが押しにくいったらありゃしない いらん拘りだと思うけどな。今更引っ込みがつかないんだろうけど
毎日12時間くらいぶっ通しで日本語入力するんで、初めて東プレ買おうかと思ってる。 実物を触れれば一番いいんだけど、超田舎だから通販しかない。 106、106S、108のどれにしようかまで絞ったんだけど、どれがいいのか・・・迷ってる。 価格コム見たら、108がダントツ人気みたいだね。 106Sって、軽すぎて打ち間違えることが多いとかってある?
>>665 DIPスイッチ付きのは4番目のスイッチがその設定みたいだが
>>668 ディップスイッチがある製品は限られている。ってかテンキーレスの製品にはない。
>>667 106、108は変加重の癖が
106Sは軽すぎて逆に疲れるという話も有る
どれも慣れるまではしっくり来ないと思う
富士通に荷重を調節可能なリベルタッチっていうものもある
これもちょっと高めだけどしっとり柔らかめなタッチで
30gと45gの中間位のしっとりしたタッチなので
変加重がいやなら候補に入れても良いと思う
どうせ高い買い物なんだから
出来れば遠出して触って選んだ方がいいと思う
>>666 小指部分の軽さはものすごく有難かったけど
そうでも無い人もいるんだな
握力は人それぞれだからな
>>666 Realforceは、そもそもその「文字をうつ」人用のキーボードなんだが。
アプリのショートカット操作程度なら、そこらの安いキーボードで充分だろ。
わざわざRealforceを使う必然がない。
>>667 どのキーボードが自分に合うかなんてのは他人にはわからない。触ってみて
自分に一番合うものを使うしか無い。
その前提で、敢えて個人的感想を書くと、108はやっぱり重い。
>>666 の
ような連中ならともかく、タイピング中心の使い方には向いていない。
逆に、106Sはフェザタッチなので指の疲れは一番少ない。文字入力中心なら
これが一番かもしれない。が、慣れないとホームポジションに指を置いた
だけで入力されたりする。
最初に買うなら106で良いのではないかと思うがな。オーソドックスなだけ
に、一番不満の出難いのは106だろうし。
慣れちゃったならもう普通のキーボード使わなければいいんじゃね? キーボードマニアはそうはいかないだろうけど。
Realforceは、変荷重という特徴があって初めて商品化できたのだ。 等荷重であれば元々業務用のがあったわけだし、それをそのまま一般販売しても、 大して話題にならずに消えていった可能性が高い。(今でも主流が変荷重であることから) その後ユーザーの要望によりALL30gやALL45gも出てきたけど、 やはりRealfoeceがこれだけ長く販売が成り立つのは大元の変荷重があってこそ。 それを自分の好みにより”イラネ”で済ませてしまうのはRealfoece及び開発者・ ユーザーに対して失礼だ。
>>667 108UH(45g等荷重)と108UBK(変荷重)を使ってるけど、108UHの45g等荷重はちょっと重たい気がする。
毎日12時間も入力作業してるなら、106Sがいいんでないかい?
>>676 別に失礼じゃないでしょ(笑 キーによって負荷を変えるのは他の
メーカーもやってる。そうでないモデルもちゃんと並行して揃えてる。
好みの問題だよ、これは。
>>676 人によって価値観は違うのだから“イラネ”と思ったっていいじゃないか。
681 :
不明なデバイスさん :2008/08/28(木) 23:19:06 ID:VJ9OEZGg
なんかこのスレ見てるとキーボードオタクって キモデブ・素人童貞が多いんだろうなと思って鬱になってくる
いいじゃないか、キモオタのおかげで、2万円程度で買えるんだから。 プロばっかりなら、こんなに安く買えないよ。感謝しようよ。
プロってのも良く分からんな…… プログラマとかキーボード打つことが収入に直結してるのが多いん じゃなかろか、この辺のユーザは。 まぁ本当に純粋に職業としてやっていこうとするといろんなPC触らんと いかんからこだわってらんないんだけどね、荷重どころか配列も……
プログラマですがキーボード持ち込みなのでリアフォだけで完結してまつ
PGだがアドミンではないので 他人のキーボードを触ること自体がない。
なんだっていいじゃないか・・・ 自分が使いたい物を使いたいように使えばよろし
リアフォは持ってないけど話の輪に入りたくて仕方が無い馬鹿 それがID:bxkQEQfC
最近はGUI環境にも遠隔でログイン出来るの多いしな サーバ機の前に座ることはほとんど無くなった
106Sと91UBK持ってる。 家に引きこもってテープ起こしの仕事してる自分には106Sは手放せない。
ダーマちょっと弄った感じall30gも変加重も意外とそんな変わんねーなーと
全然違うよw
ダーマ30gよりも重いぞ。 150g程度の重りをキーの上に乗せても4キーすら沈まない。 でも一回沈んだら5キーでも上がってはこない。 押し始めは45g程度ある。(3キーは沈むが4キーはギリギリ沈まないから)
ダーマと91U使ってる 91Uは発売直後に買ってるから“ヘタってる?”って思うくらい ダーマが重く感じるときはある まあ、待機中は無加重なのもあるけど元々変加重のメリットって感じたことないし
ダーマが重いのはブラックだからだと予想してる。 キーの感触が通常のリアフォのグレーとは全然違うし重く感じる。 重いって言うかジメジメしてる感じ。 等荷重45gのリアフォ持ってるけど、ダーマより軽いよ。 グレーのリアフォはシャカシャカしてる感じかなぁ。
黒とか墨は、叩いてもポクポクした音になるね。 音がダンピングされているような感じ。 練り込む染料で材質が変わるのだろうか。
JUST辺りで、黒の91U発売されないかと期待!
初期のRealforceよりも最近のものの方が、シャキっとした感触のように思えるんだが。
>>698 俺もそんな気がする。反発が強いというか。
単にラバードームの経年変化かもしれないが。
昨日 ShopU で申し込んで、さっき発送案内のメールが来た 明日着くらしいが、大雨で商品が濡れたりしないか心配だ
おそらく、配送トラック→自宅が一番濡れるおそれのある箇所かと・・・ 心配なら営業所止めにしてもらって、自分で取りに行くといいよ。
Realforce86Uさっき届いた(・∀・) 雨の影響もなし、てか東プレって南橋本だったのね……。 今まで使ってたキーボードは何だったんだと叫びたいくらい快適になりました。 買ってよかった(しみじみ)
ShopUの近くにある三越が今日は臨時休業だよ
705 :
661 :2008/08/29(金) 15:21:14 ID:y2VYXv2+
>>662 ご教授感謝!
お手数かけ申したm(__)m
86Uやっぱいいな たまに数字入力する時は 今まで使ってた101のテンキーが恋しくなるけど トラックボールの位置が近くなるのはやっぱり捨てがたい魅力だ あとキーの感触がやっぱり微妙に101と違う 他に持ってる89や106と同じ感じで しっとり目だった101よりシャキシャキしてる やっぱりこの101の個体の癖だったらしい このちょっと違う101の感触が気に入ってたから期待したけど 二匹目のドジョウは無かったみたい それと近場のとある量販店は他の英語配列の在庫が掃けなくて 注文は受け付けるけど入荷はしないんだそうな 量販店の割にいろんなキーボードを仕入れてくれてて 個人的に穴場だったんだけど仕方無いことか・・・ KEK-EA4AUがまだあったからもう一個買っとこうかな
こんなん付けたらキートップの感触変わらないか?
失敗覚悟で持ってるリアフォの108で試してみたけど。 全くとは言わないけど、変化なかった。 滑りやすくなったとかそういうのはなかった
iPodでクリスタルコートやってたから感触は想像できるが、キーボードに塗ろうとは思わなかったな 光沢物じゃないしテカテカさせて愛でるもんじゃないし。
>>697 いや、もう出しただろ……。
Dipスイッチ付きなんで、厳密には91Uでは無いが。
108キーの全30g版出して欲しい
思い切って英語キーの方を買おうと考えてるんだけど・・・ 英語キーで、 「」 カギ括弧てどのキーで打つんですか?
>>714 ありがと。
「」、。
カギ括弧、句読点、ATOK起動が
英語キーでも全然問題ないなら、英語キーにしようと思う。
日本語キーはスペースの左右に色々必要ないキーがあるから、
英語キーの方が打ちやすそうな気がしてきたよ。
>701 助言サンクス でも、単にキーボードが箱に入って届くわけじゃなくて、 緩衝材とかを入れた大きな箱に入れられて届くんだよね?
>>716 ShopUの包装は万全。大きなリサイクルの段ボール包装で届くよ。
小学生ですがrealforceは贅沢ですか?
>>718 贅沢かどうかは本人次第。所詮価値観だし。
でも打ちやすくていいキーボードだと思うよ。
>>718 うん。ちんぽの皮(キートップの刻印)がら剥けたらまたおいで。
別に贅沢じゃないな 値段相応の価値のあるものだから タッチもわからずに値段が高いから買うというなら贅沢だな
使いやすいキーボードなんで(pcに付属の安物とは違いますね)普通に使えばいい。
マウスシートも86Uに合わせてカットしました。 今まで曲面取りのキーボードだったのでぐねぐねだったのを直線一発。 マウスがさらに近くなりました。 全てが快適、文句なしです。
予備用に86Uをもう1枚買っとくか。
>717 ありがとうございます。少し安心しました
>>715 英語キーボード派だが、ローマ字入力なら全て問題なし。
ATOKも使ってるよ。
>>726 そっかー、それなら安心して英語キーを購入できそうだなあ。
英語キーボード派の人って、やっぱりスペースキーの左右に
要らないキーがあるのが邪魔だから?
>>727 それもあるが、たいていはリターンが近くて打ちやすいからだろう。
>>715 ATOK起動は、キーカスタマイズして好きなキーにすればいいよ。
せっかくDIPスイッチが付いているんだから、カーソルキーで確定・次文節なんて
ナンセンスなことはしない方がいいと思うけど。せっかくのリアフォ、Aキーの横の
Controlキーを活かしたショートカットで操作するのがスマートかと。
ATOKくらいしか、国産IMEがなくなったのは、心底残念に思う。
HHKも比較検討に入れる価値はあるのかも。コマンドキーがIMEのON/OFF
に使えるようカスタマイズできるから。値段と大きさが違うけどね。
>>729 Aキー横のCtrlキーのショートカットって??英語キーボードにはそんな技があるの?
いつも左親指のスペースキーで変換して、リターンキーで確定にしてたよ。
テンキーレスで英語配列で白がとうとう出たんだね 91UBK持ってるけどホコリが目立って黒の欠点がすぐ目立つようになってたから変えたかったんだ やばい買っちゃいそうだw
>>718 20年以上前にX1turboというパソコンがあったんだ。
そのキーボードが壊れたのでパーツで引いたら3万くらいしたよ。
だからrealforceは全然贅沢じゃないよ。
黒買ってから直ぐに、側に100円ショップで買ったホコリ払うハケを常備するようになったぜ セカンドマシンに回した白の方はウェットティッシュ常備してるが
>>730 日本語キーボード、てか、PC98の時代から不変だろうと思うけど。
英語キーボードだけの特権ではない。
ATOKのキーアサインで使ってないから忘れたが、カーソルキーで操作
する必要はほとんどないよ。
スペース変換、リターン確定は普通だと思うけど、Controlショートカット
使えば、確か、標準アサインでも他の方法があったはず。
たしか、確定はControl+Mだったが、キーカスタマイズで調べたらいいよ。
そこまで無理して使うものでもないけどね。
あと、Ctrl+S,Dで文節移動、Ctrl+K,lで文節区切りっていうのかな?あれも何気に便利だよね
Ctrl + U,I,O,P くらいは知ってて欲しい
86U久しぶりに欲しいと思った品が現れたね、でも101持ってるけど黒軸に比べて高速打鍵にはいまいちなんだよね
うーむ水を差すようだがJIS使えないと困る局面は多々あるよ…… それで結局USから転向した人もいる。 最近はPC関係は私物持込厳しくなってるし。
他人の機械やサーバ類でJIS配列がついてればそれはそれで問題なく打ち分けるさ でも自分の常用環境くらいは好きにさせてくれ 俺の職場は俺の職権で入力デバイス持ち込み自由、 サーバ類のキーボード設定はASCII配列限定にしている 日本語ロケールがあるOSばかりではないからね
黒軸 (苦笑 どんな初心者だよw
パイプ切っても構わない覚悟はある 誰か面一になる蓋作ってくれ
>>738 会社に買わせりゃ良いじゃん。俺はもう注文したぞ。
91UBK注文しました。 楽しみっす。
86U届きましたー SpaceSaver2からの乗り換えだけど、まさに別次元ですねぇ Home、Endあたりのキー位置がSS2と違うのでリハビリ中です #これにトラックポイント付いてれば・・・
>742 いい会社だな
>>746 道具にばっかり拘ってる奴なんて、たいして仕事なんてできないもんだ。
道具に拘ることと、仕事ができないことの因果関係を説明せよ
>>747 どうせ、標本 n=1 ぐらいで言ってるんだと思うよw
まぁそう間違ってないんじゃないか? 道具にばっかり拘ってるなら ~~~~~~~~
n=社会保険庁 じゃね?
何だか話が変な方向に流れてるな。俺は別に皮肉とかじゃなくて 単に羨ましくて書いたんだが。 ところで昼頃 86U が届いた。雨もやんでたし問題なし。 キータッチは思ったより心地よいね。タクタイルフィールだとは 知らなかった。
ShopU当日は夜には在庫0だったのにもう補充されてる 一日待てばよかった
ShopU、残り6個まで減っているな。朝15個位あったのに。
だったら最初から20とか100とか在庫書いて置けばいいのに 貴重に見せるマーケティング(何て言うか忘れた)で購買意欲を煽るのか弱小SHOPの癖に
おまいらの86Uのシリアルは何番?俺のは400番台だったよ。つまり、 少なくともその程度は生産されているということだろう。
届いた届いた86U。早速打ってみるテスト んー軽い。実に軽い。原稿書きに最適だね しかしこれ、他人に見せても、2万円以上する代物だなんて信じて貰えないだろうな… 見た目も打ち心地も、ホント飾りっ気がまったくない。まさしくATMのテンキーそのもの。 内緒で会社のPCのキーボードをこれに交換しても誰も気づかなそうだw いずれやってみよう
逆に気づかれても値段聞かれて困るだけだぞ 正直に2万なんて言ったものなら内心キモがられる そんなに高いんだーって言われるだろうが
AX配列のリアフォテンキーレス作ってくれ
エレクトリックギターなんかエントリモデルでも4万くらいするし PCのインターフェースなんかマウスとキーボードくらいなんだから ちょっと高いの買っても別に普通だよな。品質がいいなら言う事なしだし。
86Uの黒早く出してくれ
20とか100とか在庫するわけ無いじゃん。 売れるだけ、最小限在庫でいいんだよ。
プラの材質感で安物と区別つくけどな。
買わないと後悔しそうな気がして昨日ポチって 無事入手したけど、HHKProに慣れきった体だと これでも大きいし、BSとカーソルが遠すぎて 違和感ありまくり。 当分HHKの予備として保管しますわ。
変態配列に慣れてしまうと社会復帰できなくなるという良い例ですね。
みんなシリアル若いな。俺のは8080万番台だ。
86Uの全キー入力テスト終了。問題なし。
771 :
602@結果報告 :2008/08/30(土) 22:39:20 ID:xIrV2Xt8
>>604 残念。
せっかく案内頂いたサンワFA-31でしたが
91UBKには対応せんでした。
理由は、最下段左から2番&9番キーが
FA-31では存在せず……。
やはりマルチタイプを使うしかなさそうorz
スタパ斉藤も喜んで買ってるんだろうな
スタパ氏は確かUS卒業したんじゃなかったっけ。
新製品試してみたいけど英語キーボードはEnterが縦に細くて自分には合わないなorz
逆Lで縦が長いことによるメリットが思いつかない
>>773 ロジクールのUSキーボードじゃなかったっけ?
他の白リアフォ持ってんならWINキー交換だろやっぱ
ASCII配列使える人が羨ましい・・・ 客先でサーバーとか弄くるときにASCIIになれてしまったら orz
FILCOのキーボードは「信頼性が高い」「故障しない」「操作性がいい」という特徴から、 金融機関の業務用や計算センターでのデータ入力用、流通/交通/医療/放送機器向けといった業務用各種入力専用機としての採用が多い。 特にマジェスタッチは金融機関での利用率が高く、 銀行の窓口用として使われているキーボードでは同社の製品が約70%のシェアを確保しているという。
>778 俺は両刀使い。自宅と会社ではASCII配列使ってるが、会社貸与のノートはJIS配列
FILCOだけはないな……どんな安物キーボードでも起きなかったような トラブルが平気で起きてあきれた。
FILCOって値段高い割に微妙だよな もうすこし出せばリアフォ買えるのに これくらい金出す奴からすればそんなに変わらないだろう
マジェユーザーはリアフォ買えなくてマジェを買ってるわけじゃないだろ
昔のことだけど、メカニカルがかなり高価だったころに、 わりと手頃な値段でメカニカルを出してきたんで、面白いなと 思って使ってみたんだけど、高速でタイプすると打ってない 文字が出るという謎な挙動がでたよ。 今は違うのかも知れないけど、それ以来どうも敬遠してる。 東プレとはちょっと文脈の違うメーカーだと思う。
リアフォださすぎ マジェのがわでリアフォ出してくれたら買うわ
逆なら欲しいがマジェ筐体なんか要らんわ
>>786 マジェの引き締まったフォルムも魅力的なんだけど、
よくよく見ると微妙なんだよな。
機能キー・編集キー・カーソルキーとメインキー群の間の空間は
ファンクションキーとメインキー群の間と同じくらい、指1本分は欲しい。
それにスペースキーの下側は絶壁でなくてもいい。
まあ要するにファンクションキーの上の部分をスリムにしてくれると良いのだが。
FILCOには独特のポリシーみたいなものがあるようだが、 使う側からすると、結果必ずしも使いやすいものじゃないんだよな。
この記事が2002年。ユーザーの要望が多く、Topreも右往左往して 沢山の種類を出して細々やってるイメージだが、未だに現役というのはすごい。 HHKでも採用されたことだし、事業としては成功していると言えるのではないか。
マジェよりも HHKB Pro みたいに四辺をそぎ落とした方がいいかな…。
792 :
不明なデバイスさん :2008/08/31(日) 10:02:35 ID:HP400gXc
86Uが家に到着したけど、買って損した感が残る。。。 45g キーがやっぱり俺にはちょっと重いわ。 全部キーが30gだったらよかったのに、なんでわざわざ変荷重にしたんだろ。
all 30gは軽すぎる人が多いんだろ 俺も30g希望だけど、少数派なのは分かってるので我慢してる てか、リアフォは初めてですか?
>>718 贅沢の定義って、難しいね。
親からゲーム機を買い与えて貰う状態が、今の日本では贅沢か?
冷蔵庫により、真夏に冷たい飲料水を飲むことも贅沢だと思うと、
現在の日本の生活は、全て贅沢と思うようになった。
この場合、 みんなが2千円の品物使っている中で、一人だけ2万円の品物使うのはドウヨ? っていみだとおもう
貧困というのは、そもそも社会との関係性の中で成立する概念なわけだよ。
今までパームレスト使ってなかったんだけど、今度使ってみたいと 思ってます。で、キーボード全体をパームレストと同じくらいの高 さまで持ち上げるようなパーツで手頃なのって何かありますか?
>>798 消しゴム
ボールペンとかを消す薄くて硬いやつ
>>798 キーボードを高くするよりも、
むしろキーボードの高さに合った薄めのパームレストを探したほうが
手首にやさしいとおもうけど・・・
俺はDIY店で薄手の板を買ってきて削った。
>>799 それでも少しは可塑剤はいってるだろうから、長時間接触させてるとマズイかも
t=2mmの床材切って使っている
パームレスト使ってる人って案外おおいのね
皆さんいろいろと情報ありがとうございます。 消しゴムとか割り箸とか文庫本とかいろいろ検討したのですが、 安定性とか手軽さを考えて、ダンボールを加工して自作する事に しました。
106Sをポチってきた。 実物を触ったことがないので、軽すぎるのかどうか 楽しみでもあり、不安でもある。
困ったときの神頼みだな、ダンボールだけに><
>>806 おめ。自分もSは2台ある。
30gに慣れた運指をするとさらに軽いのが欲しくなるフシギ。
で、オフィスのとか、他のが重すぎて結構苦痛になってくるよ。痛し痒しだ。
>>807 審議中......
.
.
.
半ケツ
っ 痛杉
っ 削除依頼
っ 樹海w
パームレスト使って本体も浮かせたいって言うのは 本体を無効側に傾斜させたいってことなのか? MSのキーボードでそう言うのがあるけど意外と打ちやすかった そういう俺はキーボードのスタンド立て無い派
Sとかいろいろ使って判ったことは 自分はキー投下加重の軽さもほしいけど キーを押したときのクリック感、タクタイルっていうのかな アレが強すぎず微かにある位のものが良いらしい 変加重の重い部分が個体差で緩めの物に当たった101を愛用してる HHKの等加重も買ったけどあの膝カックンな感触に慣れなかった 逆にバックリングスプリングは長時間使うのでなければ 意外と好みな感触だった あれって膝カックンじゃなく徐々に力が加わって行く感じで 指にダイレクトに衝撃が来るんじゃなくて間接的にパツンと伝わるんだよな あとしっかり目のパンタも膝カックンと浅目の底突きのダブルパンチで 俺には一番辛い代物 それとcherryはガサガサした感触がどうにも馴染めなかった それでも黒軸とあともう一つをたまに使ってるけど 俺の乗用対象は富士通のラインナップがフルのみな今 JISやUS、テンキーレスなどそこそこ選べる東プレくらいかな 罵倒されるかもしれないが安い物でSKB-SL06は良かった 薄くて手首が楽なのにキーストロークが深く パンタだけどキートップが平らじゃないうえにちゃんとカーブしてる ファンクションキーが変態だけど値段の割に志が有る品だと思った
>810 パームレストは使いたいけど、手首からの相対的な高さとか角度は変えた くないのです。傾斜させたいわけではありません。 でも MS のナチュラルキーボード使ってた時は、向こう側に倒すスタンド 立てて使ってた事あります。手前に傾斜させるスタンドは私も使いません。
>>811 安くても良い物はあるよ。海外の東プレみたいなOEM系専業
メーカーのものとかは安くてもなかなかいい。もちろん
Realforceと比べれば質感なんかは期待出来ないけど、
使い心地がよければいいからね。
>>812 ああ 普通に置いた状態で手元がパームレストな感じですか
勘違いスマソ
テンキーレスの黒いやつ買ってきた記念カキコ
なんだとっ
向こうなら2枚ちょい買える値段ではあったなw
待てよ、東プレのテンキーレスとは書いていないぞ・・・
819 :
815 :2008/09/01(月) 00:15:59 ID:BoRuy/UG
箱がショボイからまさかにせもn・・・ 91UBKですw ダーマと迷ったけど軽すぎのような気がしたのでこっちにしました
>>819 そっちかいっw
86Uの黒のことだと思ったらw
ダーマは本家より色気ある箱かと思ったら、筒状になってるガワ取ると 中は無地のダンボールで本家よりしょぼい感じだったぜ
ふーむQWERTYと一緒で、慣れてるからという理由で そうなってるってことかな。 ちなみに俺もキーボードの足は立てない派だな。
>>822 人間工学的なあまり、手前の机に安心して鉛筆も置けないような気がするのだが
そのへんはOKなの?
日本人は概して指が短いから、脚は立てて使った方がいいかも。 ま、好きずきかな。
いつの日本人の話ですか。
827 :
不明なデバイスさん :2008/09/01(月) 03:42:31 ID:wrDyfZm7
>>822 機能的には良さそうだけどパイプとキャスターが安っぽくみえて
部屋には置きたくないなぁ。
キーボード手前を持ち上げるスペーサを入れた方が良いような。
>>824 キーボードシェルフに角度をつけてると鉛筆は転がりますw
でもふちに金属のガードがついてて落ちないようになってます
私はものを書くためのデスクはこのデスクと平行配置し、2つのデスク
の間にイスを置いています。
>>827 写真で見ると確かに質感が悪いのですが、実物は値段なりのことは
あって(私の発注した仕様で10万円台後半)、そこらで売ってる「パソコン
デスク」とは段違いですし、金属のがっちりした作りもいい意味で
アメリカ製ワークホースです。リアルフォースにも似合います。
ちなみに自宅ではなく、個人研究室のデスクの一つとして使ってます。
現在、日本の代理店がなくなってるようです。
机のデザインがもっと普通に四角になってくれればいいなぁ 日本はスペースを有効に使わないといけないのよ、、
キーボードの向こう側が上がっていると、 構造的に軸が指が動く方向からずれてくるからかえっておしにくいし、 それを解決するためには軸をぐらつかせるしかないけど そうすると別の不快感が出てくるしね。 向こう側を上げる理由は指の前後方向の移動距離を極力短くしようとする 苦肉の策だと思うけど、それだったらいっそうのこと キーピッチを10%とか小さくした方が使いやすいのではないかとおもう
MSのナチュラルキーボードは、確か手前側が持ち上がるようになっていたね。 今の後継機種でもそうなのかな?
人間工学も怪しいけどなw 所詮売るための方便だろう ナチュラルキーボードなんてしょっちゅう仕様変更してんじゃん
人間工学・・・便利な言葉だな
6キーがあっち行ったりこっち行ったりするのを端からみててこの会社のは駄目だと思ったね。
86U初回ロットはほぼ売り切れみたいだね。 次回ロットは10月だってさ。残念なり。
一週間で売り切れか。 定番長寿商品になればいいね。 >残念なり つか、売れ行きがよいのはよいことと思おうよ
>>838 これで黒verの発売は確定したな
も少し待つぞ
黒じゃなくて、渋いオレンジ色のが欲しい。
あれ? クレバリーは、本日再入荷になってたぞ。 瞬殺かもしれんが、欲しい奴行ってみたら。
843 :
不明なデバイスさん :2008/09/01(月) 16:23:58 ID:tdjnguJk
まだ公式に発売してないのに売り切れもくそもあるかw とは言っても、もうそろそろ公式に発表があるだろうな。 その時に全30gキーとか黒も同時発売になったら神。
マイクロソフトの人間工学はガチ。
91UBK届いた。いい感じだ。
東プレの公式発表って、今回は売り上げにはあまり関係ないだろね。 欲しい人間は限られているし、そういう連中は発表せずともかぎつける。 発表したところで、ほとんどの人間は必要のないものだし。 まぁオレは必要としている方の人間なんだが。
─── / \ / ::ヽ / :: /├ /:/:::i 、::::::、 ヽ::::::: Y - l〉 レi:::::rヘ :::::::: \:\::l l l/、__ V、l ::l:i ::jヽ:::::::>:j⊥ノ: : l ヽ-イ ̄ヾィ::::::::::::::::::::::::: | E-カンジ♪ ー 、___/::::::::::::::::: ( / ̄ | ::::::::::::: 丶、 . / :l /| ::::::::::::::::::: ヽ l ::::ノ ' l ::: :::::::::::::::: l l/ ::::::::::::::: l l ::: ::i::::::::: l ∧:::::::::::/ :::::::丿:::::i::. i . / ::丶-::'::::ヾ:-:::::::::::::::/lヽ i / ::::: l :::::::::::::::::: /ソ ヽ i / ::: l ::::::::::::: / ヽ i
初めてのRealForce で、101を買った。 で、聞きたいんだけど、スペースキーがちょっと重くね?
英語104逆L字ENTERの発売はまだですか?
L字Enter希望
>>852 やっぱり重いのか・・・・
慣れれば済む問題からしれんけど、他のキーが快適なだけに
このスペースバーの重さは気になる。
でもまぁ、全体的には満足。
ちなみにかみさんに見せたら、「こんなのが15000円もするの?!」と驚いてた。
確かに見た目は古臭いからなぁ。
お前のその趣味の悪い服こそそんな高いのかって言ってやれ。
かみさんが古臭いのかと空目した
>>853 スペースはさらにバネが入ってなかったっけ?
抜いてみたら?
ひょっとするとキーの重みに負けるかも知れないけど
バネ一個から作ってくれるところがあるらしいので
そこにたのむというのはどうでしょう。
>>852 Escの55gより重いってことはないと思うんだが…45gじゃないの?
86Uって英語キーボードなのに海外からは購入できないんだな。
スペースは変加重でも45でしょ 明らかに重いってんならスタビライザーにシリコングリスでも付けてみるとか
861 :
不明なデバイスさん :2008/09/02(火) 05:59:40 ID:q+40j9OV
ノートPCを使ってるものですが、キーボードが打ちにくく重くて疲れるのでリアルフォース の購入を検討しています。 今のところ、106Sがいいかなと思ってるのですがPS/2→USB変換するケーブルで 影響が出ずに問題なく使えるものってありますか?
863 :
不明なデバイスさん :2008/09/02(火) 06:21:09 ID:q+40j9OV
>>862 早速ありがとうございます!
参考にさせていただきます
>>853 俺も101のスペースバーが重いと感じたんで
バネを半分に切ってしまった。軽くなって快適。
でも保証がきかなくなるのでお勧めはできない。
>バネを半分に切って シャコタンですね。
867 :
不明なデバイスさん :2008/09/02(火) 09:12:44 ID:VA94LatX
ところで、45g と 30g キーの唯一の違いは中のバネなんだよね? てことは、バネの製造元を特定してバラ売りしてもらった方が安くすむんじゃない? それか東プレに頼みこむとか。
>>867 > ところで、45g と 30g キーの唯一の違いは中のバネなんだよね?
違う。ラバーカップ
>>861 変換ケーブルは動作しなかった場合に手も足もでないので、ノートで使いたいなら、普通に
USB モデルの中から選ぶのがよし。
リア以外のキーボードとリアの差に比べたら、リアのラインアップの中での少々の差異なんて
ほとんど気にならないよ。101,106,106UB,HHK/PRO をちゃんぽんで使ってる私が断言する。
30g がどうの 45g がどうの(あるいはさらに、WINキーがどうのこうの)と
こだわってるのはこのスレの住人の中でもごく一部の人々と思われる。
>>861 実はオレもあんまりお勧めしない。
ものにもよるんだけどPS/2→USB変換器って遅延することがあるからねぇ。
のんびり打ってる時は気が付かないけど、
ルーチンのフレーズをばばばばっと打つときに取りこぼすので
ヘタになったのかなと思ったら、変換器はずしたら問題なかった。
趣味なら良いけど仕事につかうキカイに不安要因があるのはちょっとね、
というわけで変換器いくつか持ってるけど、結局日常的には使ってない。
871 :
不明なデバイスさん :2008/09/02(火) 11:38:22 ID:q+40j9OV
>>869 >>870 ご意見ありがとうございます!
素直にUSBモデルを買ったほうがいいみたいですね。
今のところ108UBKが第一候補です。今日ヨドバシに行って触ってきてみます!
>>864 こうして見るとラバーシートの形ってちょこちょこマイナーチェンジしてるんだな
家にある91とダーマでもみんな違うし
単にモデル毎に違うだけって可能性もあるが
打った感じがスコンスコンと快適だよ。91UBK おかげでミスタイプが減った。
>>873 リアフォに機種変(?)してタイプミスが減るって珍しいねぇ
多くがあまりの軽さに、無意識タイプしてしまうのだが・・・
とにもかくにも、おめでとう
ラバーカップ売れよ東プレ・・・
スプリングも
東プレがそんな気の利いた商売をするわけがない。1週間で売り切れる程 ユーザに望まれていた英語テンキーレスですら、意味も無く長年放置して いたくらいだからな。担当のバカのクビを飛ばさない限り無理だろうね。
社内での優先順位が低いんでしょ
>>877 その担当のバカがいたから英語テンキーレスが市販されたんだから、
その大事なクビを飛ばすわけにはいかない。
俺たちは全力で買い支えなければいけないが、先立つものがない。
まあとにもかくにも英語テンキーレスの発売までこぎつけたんだ。 次はテンキーパッドだな。 10年ぐらいがんばってれば、ラバーカップやキートップのバラ販売もしてくれるかもしれない。
欲がでてくるとマク専用版がほしくなるな
882 :
880 :2008/09/02(火) 22:21:07 ID:7tZOuiGU
すげー適当に「10年ぐらい」とか書いたんだけど、実際のところ、初代の 106が出てからもう7年立ってるんだもんな。 英語テンキーレスの試作品が出品されたあの産業交流展からだってもうすぐ6年になる。 テンキーパッドまではあと10年。ラバーカップ、キートップ別売りまではさらに10年だな。
>>882 公共事業みたいだな。
計画に10年、認可に10年、着手に10年・・・
手戻りがないようがんばってください。
東プレが新製品出す毎に俺らが買えば、また次出してくれるさ。 つか東プレファン倶楽部かなんか作って、担当者交流会とかやればいいんでね? 7年が3年くらいになるかもよ。
886 :
853 :2008/09/02(火) 23:11:38 ID:IO0QLHCK
>>865 なんと、そんな技があるのか〜
でも、スペースバーってデカいから外すのがちと怖い。
どうやればうまく外れるんだろう?
>>886 キートップ引き抜き工具が、数百円で売ってるからそれ使うのが一番安全。
外すときに、あんまり勢いよく引っ張ってスタビライザーを曲げないことと、
バネを飛ばして無くさないように、気を付けて。
888 :
853 :2008/09/02(火) 23:20:24 ID:IO0QLHCK
キーは外せた。 でも、バネを切る勇気が出ない w とりあえず慣れるまで使ってみて、それでもまだ重く感じるようなら切ってみることにするよ。
とりあえずバネ外してみたらどんな感じ? ゆるゆる過ぎるか。
荷重って殆どラバーカップで調節してるんじゃなかったっけ
ずっとそういう認識だったんだけど
>>883 の記事見ると加重調節用にバネがラインナップされてんな
じゃあ東プレの説明会にでも冷やかしに行ってみるか
892 :
853 :2008/09/02(火) 23:33:00 ID:IO0QLHCK
>>889 バネを外してしまうと、キーが支えられずにぐらぐらしてしまう。
ので、やっぱりバネでも荷重が変わるよ。
>>890 多分それ、スペースバー専用。他のキーには入ってないよ。
それとは別にラバーカップの中に円錐形のバネが入っているけど、
それは静電容量を変えるためのモノで、荷重としては5gくらいしか担当してない
ってどこかで読んだ。
>>892 支えられないっすか、やっぱり。
とりあえずホームセンターでピアノ線とラジペン買ってきて、
週末楽しんだらどうでしょ。
バネを柔らかくするには
・線の直径を細くする
・コイルの直径を大きくする
・コイルの巻き数を増やす
が効果あります。
どれかを選ぶか、あるいは組み合わせるかで調整してください。
ゴム椀に切り込み入れるか穴開ける。 もちろん自己責任で。
895 :
853 :2008/09/03(水) 00:01:35 ID:EjGLvq6+
>>893 なるほど。
自分で作ればオリジナルを切らなくて済むわけね。
試してみるわー
重さは気にならないんだが スペースの戻りの音がちょっとキニナル
長く使える打ち安いキーボードが欲しくなってたところ、 Realforce108の噂を聞いて先ほどポチってきた。 ずっと数千円くらいのキーボードしか使ってこなかったから楽しみ! 今Just MyShopで黒が100枚限定で追加販売されてたから丁度良かったよ。
しかし、今日の朝には在庫◎だったのに 今ぽちったら△とか一日に100枚売れる勢いとかどんだけ・・・
ATM触って来いとかいうけどATMって今タッチパネルじゃね? リアフォは持ってるからいいけどさ
>>899 銀行のATMはあらかたタッチパネルだが、
コンビニのATMだとテンキーを結構見かける。セブンイレブンとか
テンキーのみで最後まで入力できるタイプが好きかな 暗証番号とか金額はテンキーだけど、“確認”とかが タッチパネルのみになってるのは煩わしいかな
>>897 漏れもjustmyshopで黒のRealforce108買うかどうか迷ってるんだけど、
昨日店頭で同モデル試用してみたら、Realforce91Uのほうがしっくりくるんだよな。
テンキー入力もするし、正直迷ってる。
今日中にどうするか決めないと売り切れそうで心配だ。。。
903 :
不明なデバイスさん :2008/09/03(水) 08:06:06 ID:gEvHjj8a
justmyshopの限定モデルって普通のより高く売れるかな?
試作品のWinキー無しって、キャップをはめただけじゃないかー これ売ってくれればいいのに。 さすがに7年も経ってれば、当初の担当者じゃなくなってるだろ。 方針だって変わったりもする。
>>904 当初の担当者さんが一番やる気があったからこそ、あの産業交流展の展開となっていたわけだが。
86Uの今後のバリエーション展開の情報つかんでる人いないかな? 俺ってひ弱だしワガママだから全30g黒じゃないと使う気がしないんだ。なので現段階では様子見。 情報あったらageでよろしく!
黒がそのうち出るらしいというくらいしか・・・ でも白と一緒で可変重だと思うよ
変荷重だろ
俺は別に黒ではなくてもいいが (といっても、黒の方がいいけど)、 全30g は必須だ。
黒と白だとキートップの感触が違うし実際に打った時も白の方が自分には打ちやすいと感じるから PCは黒で統一しているけどキーボードだけは106Sと91Uにしてる。キーボードだけ浮いてるがまあいいや。
静電容量無接点方式スイッチを使ったテンキーパッドが 以前東プレではなくエプソンかどこかから出ていたような気がするんだが 記憶間違いだろうか・・・ 当然東プレによるOEM生産品だと思っていた
913 :
不明なデバイスさん :2008/09/03(水) 13:02:53 ID:gEvHjj8a
>>912 3万8,000円ってwwww高すぎワラタ
三井住友の窓口はOKI製のキーボードだったけど 東プレのキーボードはどの銀行で使われてるの?
>>911 俺、それも持ってるよ。当然 東プレOEM。
でもこれはテンキーパッドなんてシロモノじゃなくて、大きさも B5 サイズの巨大なもの。
変荷重は下手をすると気付かない人が多いんじゃないかな。 ところでゲーム用にもかなりいいねコレ。
917 :
不明なデバイスさん :2008/09/03(水) 15:53:46 ID:gEvHjj8a
変荷重に気づかないって鈍感ってレベルじゃねーぞ そんなやつほとんどいないだろ
30gがちょっと他のとは違う感じだけど でも、何も言われなければ気づかない可能性もあるね。
>>918 リアのキー(30g にしろ 45gにしろ) >>>>>>>>>>>>>>>> 他のキーボードのキー
なんだから、30g と 45g の差なんてほとんどのリアユーザーにとってはどうでもいいだろ。
こだわりたいやつだけがこだわればよし。
つか、俺がおおざっぱだからかもしれないが、30g だの 45g なんてどうでもいいじゃないかって思っちゃうのよ。 そもそもその差に気づいたからそれが何だって感じ。
ALL30とかうるさいユーザーがいるせいで、86の発売が遅れたんだ
そうだな ただ、そうだとしても気づかないのは鈍感だろう
>>912 いやこんなでかいのじゃなくて、
テンキー+幾ばくかのアプリケーション割り当て可能キー
という静電容量無接点方式スイッチのものがあったような気がするんだが・・・
やはり記憶違いか
927 :
不明なデバイスさん :2008/09/03(水) 19:25:42 ID:SudDyvub
購入後1ヶ月・・・ 変荷重は「意識しないと気付かない」レベルですね。 しかし会社で慣れ親しんだ富士通の3万くらいする業務用のキーボードに 比べて、キータッチが軽すぎる上にストロークが深いので、何となく 打ちにくいな・・・。まだ慣れんわ。 正直、今は「黒軸モデルでも買えば良かったかな」と後悔中。
なら、黒軸買って、余ったのくれ。
>>879 逆逆。担当がバカだから英語テンキーレスを出すのにこんなに時間が
かかったんだよ。一番最初の担当者なら、とっくに出ていたはずのもの。
ダーマのが全キー30gだったよな 店で触ってみたけど俺には軽過ぎた
東プレを批判するのが生きがいみたいな奴いるな
やっぱ英語は売れないんじゃないか? 最初に、散々101出せだせと言われてなんとか出したものの、 あまり売れなかったので、テンキーレス英語版を出すのは弱気に。
>>929 でも在庫焦げ付きそうな物はなかなか作りにくかったんじゃないか?
今店頭で101とか他の機種でも結構ホコリ被ってるの見るぞ
あんまり担当者をバカバカ言っていたら、ここ見てヘソ曲げて 二度と作ってくれなくなってしまうバカかも。
長寿命だから機構部品がすり減ったことによる買い換え需要がなかなか発生しないんだよな。 コーヒーでもぶっかけたりしないかぎり壊れないし。 需要が一通り満たされてしまうとそこで売り上げが止まる。 海外販路を確立すれば101も86Uもいくらでも売れるようになると思うけどね。
つまりトヨタみたいに3年?で壊れるようなモノを作れ、と。
東プレタイマーとかいらないからw でもこれらは破損させない限りかなり長く持つだろうね
だからこそ、バリエーションを出さなければいけないんだよ。
>>932-933 それはアンケートの結果を無視した製品作りをしたからそうなったんだよ。
素直に英語テンキーレスを出していれば普通に売れたはずだし、それは今回の
売れ行きを見ても明らかでしょ。客が「欲しい」と言ってるものを作らなきゃ
売れるわけがないよ。
日本語キーボード全盛のなか、どんだけ売れるか全く読めなかったんだろうな。 今頃せっせと増産してるのかねー。 二枚目は値下げしたら買いますね^^;
HHKB Pro が出てから5年2ヶ月立っているから、 もしかしたらOEM先への縛りがあったんじゃないかと勘ぐってしまう。
91を使うようになってから、会社だの他人ちだのにあるキーボードを 持ち上げてひん曲げてみないと気がすまなくなったw しかし世の中のキーボードって、みんなスゲーひしゃげるんだなぁ〜。
944 :
不明なデバイスさん :2008/09/04(木) 00:15:13 ID:YwBtUxly
ある程度文句が出るくらいで東プレ的にはちょうどいいんじゃね 全員に応えてたら会社つぶれちまう
東プレの業務内容を見ると、受注産業の会社だってのがわかる。 俺が前に勤めていた会社も受注で成り立ってる会社だった。 受注の会社では品質と納期はきわめて重要視されるけど、 売れるかどうかわからないものを前もって生産するという商売をする社風でない。 受注は買ってもらえることがわかってるものを作るのだから。まるで正反対。 おそらく東プレもそうなのじゃないかと思う。 そういう所でコンシューマー向けの商品を企画・生産して販売までこぎつけた 中の人たちは大変だったと思うよ。
>>945 FILCOがOEM委託してくれればいいのにな
>>946 むしろ2chのロゴを入れたキーボードを作ればよくね?
ジャストシステムを見てると100個の追加生産なんだろ
つまり100人で共同購入・・・
>>947 追加生産最小ロットが100っていうだけで、初回分はもっと大きいんじゃない?
仮に100だとしても、単価10万近くしそうな気が・・・
しかし、2chロゴ入りなんて欲しがるやついるのか〜?
>>945 まぁいまは元気のあるところはわりと小売に乗り出すってのは
ネットの普及で珍しくなくなってるから、努力はすごいと思うけど
要求は出していきたい。
しかし101とテンキーなしってのもちと考えすぎじゃないかと……
ここではマイナーみたいだけど104だしてほすい
>>950 そんなにWindowsキーとアプリケーションキーって便利なの?
むしろ邪魔だったりするんですが…
便利は便利だけど、あんなとこに配置されると誤操作しやすくて邪魔だ。 東芝北米のノートPCみたく右上にでも捨てといてくれれば良いんだが。
>>951 ちょうどいいところに手を添えて使ってると
Winキーとアプリキーが邪魔に思うときが有る
>>949 justやらのOEMや韓国86の初回の例とかを見た限りだと、たぶんデフォルトの初期ロットは500台だね
>>951-953 ゲームとやってると邪魔なのかな?
UNIXに遠隔で入ることがメインの業務だから
CtrlとAlt押しまくりだけど、誤爆なんかしたことないぞ?
>>955 ホームポジションで手をダラッと休めるとたまにWinキー押してる時が有ったんだ
人それぞれなのかな?
左Winキーは欲しい。覚えれば便利だよ。 俺も前は101使ってた。104にして打ち間違いしたり 邪魔だと思ったことはないな。
>>935 スイッチ毎にカウントしてて、3000万回押すと無効になるってのはどう?
>>945 まぁそんなところだろうな。
今回の86Uも韓国の会社が頼み込んで作ってもらえたようだし。
それがなかったら、86Uも未だ存在しなかっただろうね。
>>935 >機構部品がすり減ったことによる買い換え需要
自分のはホコリっぽい環境でガシガシ使うと、4,5年でスライダーがダメになったよ。
買い換えかなぁ、と思って涙目orz
徐々にタッチが悪くなってくるので、わからなかったんだよね。
けっこうそんなケースあるんじゃないかな。
チャタリングは無いけどね、そのへんはさすが静電容量。
オレも
>>945 の意見に同意。
製造業のビジネススタイルとしては至極真っ当だと思う。
消費者の立場をタテにとって、
自分の望むモノを売らないからと
企業を中傷するヤツがいるが、
何かカンチガイしていると思う。
お前がリスクかぶって発注しろと言いたいw。
962 :
不明なデバイスさん :2008/09/04(木) 09:20:42 ID:zPIsfJrq
で、
>>245 と
>>392 と
>>400 はドコ行った?w
...| ̄ ̄ |< 釈 明 は ま だ か ね ?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ..|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
>>925 リア ← 全くの別物 → リア以外
リア All 30 ← たいした差じゃ無い → リア 変荷重
使わない時はキーボードにタオルや手ぬぐいとかカバー代わりに被せてるよ。
>>964 なんで普通のキーボードカバー使わないの?
使うときにベタベタさわり続けるだけで十分すぎる程に汚くなるのに
使わないときになにかけようが金庫にしまっておこうが別にいいんじゃね? むしろカバー越しに使うほうがこのスレでは少数派と勝手に予想するがどうか。
キーボードカバーって昔はたまに見たけど、いまは見ない気が……
>>966 がつくまで
>>965 が何言ってるのか分からなかった
>>965 打つときは飲食しながらの場合以外はカバー使わない。
専用カバー売ってないし、フリーサイズのはキータッチが変わるし。
べたべた汚れる前に掃除するよ。
>>965 キーボードカバーを付ける理由って何?
キーボードが汚れたら何か不都合があるの?
971 :
不明なデバイスさん :2008/09/04(木) 12:15:58 ID:388AbVUC
キーボードは汚れてナンボだろ。 いちいちカバーなんてつけるんならリアルフォース買う意味ない気がするし。
サランラップで十分
Windowsの場合 PS/2は専用でUSBは数分に一度は 割り込みスキャンがあるのですが、問題ありませんか?
(´・ω・`)東プレのキーボードって壊れる気配ないけど、黒USBほしいからもう一枚買っちゃおうか悩む……
>>973 数分に一度の割り込みスキャンってなに?
USBはマスタからのポーリングで(Lowスピードだと20msくらいだったかな?)
動いてるはずだよ。
>>976 P&PがあるからUSBは数分に一度はハードをスキャンしてる
ゲームはしないけど これがある為にUSBは
一瞬麻痺してタイムラグが発生する
コマンド入力中に発生すれば、負けを意味する
ハードコアな人はプリンタ端子からコントローラを
使ってる人が要るほど
キーボード叩いてミスタッチかな?と思える原因は
意外にタイムラグの場合が無きにしも非ず
カバーつけたらタッチの荷重差なんて完全にぶっとぶし、手触りもキモくなる そもそも上で飲み食いしないとかそっちの努力をすべし、と言う訳で俺はつけない派
俺は飲み食いしててもカバーつけないけどね。 だめになったら買い換えればいいじゃん。
キートップ外して掃除するだけでもかなり綺麗になるよ!なるよ!
キーボードの何かこぼすヤツは相当がさつなんだろうな 飲み食いするけどそんなこと一度も無いや キーボードの上じゃなくても普段からこぼしまくってるんじゃないか?
>>982 俺もないけど、ヒヤリとした場面なら過去に何度かあった
コーヒーでも仕事場によって紙コップしか使えなかったりすると神経使う
フィルコに付いてくるようなカバーがいい
>>961 客の欲しがってるものを出さないビジネススタイルのどこが「真っ当」
なんだか。バカじゃねーの?w
消費者が消費者の立場で文句を言うのは当然のことだろ。それのどこが
勘違いなんだか。
>>961 は、企業の立場とか言って適当なものを掴ま
されてるアホだなw
985 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 19:43:04 ID:UkG+TTTO
>>961 客の欲しがってるものを出さないビジネススタイルのどこが「真っ当」
なんだか。バカじゃねーの?w
消費者が消費者の立場で文句を言うのは当然のことだろ。それのどこが
勘違いなんだか。
>>961 は、企業の立場とか言って適当なものを掴ま
されてるアホだなw
987 :
不明なデバイスさん :2008/09/04(木) 20:01:15 ID:fFT9esHi
986 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 19:47:23 ID:6PK+RnXG
985 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 19:43:04 ID:UkG+TTTO
>>961 客の欲しがってるものを出さないビジネススタイルのどこが「真っ当」
なんだか。バカじゃねーの?w
消費者が消費者の立場で文句を言うのは当然のことだろ。それのどこが
勘違いなんだか。
>>961 は、企業の立場とか言って適当なものを掴ま
されてるアホだなw
987 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/09/04(木) 20:01:15 ID:fFT9esHi
986 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 19:47:23 ID:6PK+RnXG
985 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 19:43:04 ID:UkG+TTTO
>>961 客の欲しがってるものを出さないビジネススタイルのどこが「真っ当」
なんだか。バカじゃねーの?w
消費者が消費者の立場で文句を言うのは当然のことだろ。それのどこが
勘違いなんだか。
>>961 は、企業の立場とか言って適当なものを掴ま
されてるアホだなw
あれそんなに悔しかったの?
992
スレ終盤だし、単なる梅なんじゃね?
86Uで初リアフォ&英語キーボード。 音好みだし、確かに打ちやすい。 けど2万っていう価格はやはり高い気がするな。 てかAが軽すぎワロタ ホームポジションなせいか、ふと気付くとaaaaaaaaaaaaaaaaとか打ってるw まあすぐ慣れるよね。 それよりもA脇Ctrlと英語配列に早く慣れないと・・・
東プレも、中国とかで生産すれば安くなるかもな。
>>994 A横Ctrlは強制じゃないだろ
ただ、慣れるとかなり楽
>>996 慣れると・・・てか、そうじゃないと受け付けない古い人が買う。
指が短い日本人には、そもそも理にかなっていると思うんだけどね。
それにしても、東プレはコンシューマ向けの商品を造る気はあまりないのに
よくぞ、こういう小細工を施した良質なキーボードを提供してくれたもんだ。
こんなにいいものを一般ユーザ向けに販売するために心痛した、歴代
バカ担当に、心の底から感謝します。
999 :
不明なデバイスさん :2008/09/04(木) 22:50:20 ID:fQkEcecz
一国内のニーズは多くなくとも、アジアまで ふくめれば商品化できる見本みたいだな、今回の一件は。 へんに事業規模の拡大めざさず、堅実にこの調子で息ながく ビジネスしていってほしいよ、東プレさんには。
ホームポジションなせいか ?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。