HP ProLiant ML115 Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
大人気の hpサーハ゛ー ML115に関するスレです。
過去スレ、まとめサイト、テンプレサイトに増設動作報告多いので、質問前に読んでね。
前スレ
HP ProLiant ML115 Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212514691/
関連サイト
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/index.html
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/12/10068.html
↓質問する前に一通り読め
まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html
過去スレ検索
http://ml115.z49.org/
激安HPサーバー 2chまとめ かも
ttp://gekiyasusaba.web.fc2.com/

有志による本体画像置き場
ttp://sc430.hobby-site.com/ml115/

ProLiant ML115について色々
ttp://xw4100.blog81.fc2.com/
ttp://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html
ttp://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html

RAID5構成にチャレンジ
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/05/05/hp-ml115-raid5/
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/06/24/re-hp-ml115-raid5/

FreeNAS導入の話
ttp://yanto.blog44.fc2.com/blog-entry-589.html
2不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 21:47:59 ID:Y4POFrhp
関連スレ
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211980520/

ハードウェアメンテナンスマニュアル(分解の仕方が載ってます。)
http://bizsupport.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00907770/c00907770.pdf

ハードウェア診断用CDイメージ(付属のCDからブートしても診断できます)
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&prodNameId=3412419&swEnvOID=1005&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-c993c14e1d024904932babab39

ドライバのダウンロード
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3412419&prodSeriesId=3330535&prodTypeId=15351&taskId=135&swLang=25

ML115以外のHP鯖はこちらで。ML110も以下のスレへどうぞ
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 8台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211934906/

姉妹スレ
【鯖】NEC Express5800 110Gd/110Ge Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212396217/
3不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 22:35:48 ID:8Ba4jyD5
>>1
乙です
4不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 22:36:30 ID:h18i2jGg
いつも乙です>1
5不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 22:52:40 ID:Ti5MX4iO
>>1
前スレの漫才笑ったw
6不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 22:58:46 ID:U8ccTKId
>>1 乙、助かった。
>>5 …(´・ω・)。
7不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 23:21:56 ID:qovGUVwl
>>1
いちおつ
過去スレ検索 のリンクはこっちが適切かも
http://pc.z49.org/
8不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 23:38:06 ID:R8q5Xf6r
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>      ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y人^Y^^YY^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ           __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__         ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7        'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7      ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ      i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ      レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ  __    !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ' ヽ|・∀・|ノ  L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!    |≡...:|    | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ  |≡≡|    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ 
                     ̄ ̄
9不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 23:48:08 ID:39MUrapw
安いけど弄れますな完成品PCないの?intelで
HD4850買って洋梨になった9600GTをもてあましてるんだが
ちなみに今のPCは5000+BEとHD4850乗っけた割と贅沢なML115
10不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 23:49:20 ID:39MUrapw
>>9
盛大に誤爆忘れてくれ
11不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 00:07:50 ID:LezhNxts
ニュー速の安鯖スレで確認した
12不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 00:35:57 ID:VHsDuvCx
BootTimer使えますか Bios画面見たけど自動起動の項目が見つからんかった
13不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 04:09:18 ID:GEzl3opd
ケースは結構気に入ってるんだけど、他のLGA775マザーとか入れられるのかな?
14不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 05:21:15 ID:gWQ8hElg
入るよ
15不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 05:45:31 ID:kUuBEjUJ
>前スレ719
>http://iyh.orz.hm/up2/src/up20229.jpg
これどうやって、フルレングスカード用
フロントステーちょん切ったの?

吸気に12cmファンを入れたいけど、ステー
がリベット止めされててウザいんだけど。
ドリルでリベットぶち抜いたの?
ガンベルトのネジも全て外したの?
16不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 06:01:52 ID:j3rc2eBu
そもそもマザーも交換されてるし、まとめて全部ドリルかなんかじゃねーの。
17不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 07:19:44 ID:InKRHj7a
>>9
HD4850乗せたいって思ってるんだけどやっぱり電源変えないと無理?
18不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 07:20:27 ID:g6eFWUDd
つーか、それML115じゃないし。
19不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 07:45:29 ID:DigG2l/l
ML115って余ってる自作パーツを使って金をかけずにソコソコの性能を出すのが楽しいんじゃないの
だから新しいパーツを買うのは極力避けたいよなぁ
4850に変えるのもいいけど、それはこの箱でやらんでも・・・
M/B交換ってのはもう買ったML115を否定してる気がする
20不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 09:22:06 ID:NCsYzHug
最初にママン交換した人は、チップセットのヒートシンク変えてコア欠けしちゃったからだったような
でHPに問い合わせたらママン単品で6万と言われてバックパネル加工載せ換え
21不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 09:28:21 ID:0S8jfz9O
そういう風に考えないひとがするんだから・・
乗りで買ってみたけどいまいちで、ケースとかは不満ないから とか
いろいろあるんじゃ・・ まあじぶんでこだわりを持つことはいいんじゃない。
22不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 10:13:33 ID:0SdMpH4d
>15 俺も取って見たが、ドリルは下の穴しかできなかったな。
それに金屑が出ちゃうのでオススメしない。ノミで内側のイボちんを切断する感じで
良いかと。ある程度ラジペンかなんかでむしれると取れやすかったかな。
イボちん切れたら千枚通しで押し出してイボコロリ。
23不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 10:15:24 ID:ueB2gI++
祖父ではもう売ってないの?
24不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 10:25:00 ID:46AYT4eH
先週末1MBx2の5600+を10290-6%で買ってきた俺が勝ち組
1月に5000+BE入れたのにまだ数回しか電源入れてないけどな!
25名無し募集中。。。:2008/06/23(月) 12:52:30 ID:a6xkkrDK
      /.:.:.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、   刀、           , ヘ
     /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:!::.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‐-:.:.ヽ/: : : \_____/: : : : ヽ、
      /.::.::.::.::.ト、;.l::.::l、::.::|::.::.::.:.:.i:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.l、: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
     ,′::.::l::.::|   |::.:| ヽ::.l\::.::.::l:.:.:.i:.:.l_;,:-‐':,:l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     i.::.::.::.:|::.:l   !::|   i::.! ヽ::.::!::.:.l:.:.|:.:..::./:.:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
     |:.|i::.::.:il::.:l   l::! _,,!イ   \ト::.:!:.:|-:'´:/:リ        /: : : :/
    !.l !:.::.:| !、L__,. |'-'‐¬T¨´ ̄ | Vi:.:i'´∨:/         /: : : : :/
      !| vr:1丁 `    テ¬7「  |  |:ハヽ|イ        /: : : : :/         、
        トぃ r‐ァ;    ー ̄´  ′ '  /ハ        /: : : : :/            |\
         ! i `".イ ̄`         _ノ         ,': : : : /              |: : \
            !   { .         , !\         i: : : : :{              |: : : :.ヽ
             !  `     ,    / !`          {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
          ト、   -‐ '´    / |           '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
              |.:|`ヽ、     /r--:┴−¬        \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
              l::!i::_:⊥匸i¨´ |:::!: : : : : : : :|          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ト ̄::::::::::::::::|  |::::| : : : : : ;.⊥       妙な勘違いしないでくれる?
            |:.ヽ::::::::::::::::|   !:::::!: : : /: `ー、ヽ、    これは>>1乙なんかじゃないわ
             !::.::ヽ:::::::/   |::::_;ヽ:' : : : : : : : :\\  ね、ジブリっぽいでしょ
26不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:45:47 ID:l1Cg6UNM
これは ツンデレ イサコ・・・
27不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 16:17:31 ID:gW9+f6W/
ところでそのままのML115って電源にどれくらい余裕があるの?
athlon 5000+BE に載せ換えた場合ってグラボに影響するほど電圧低下する?
28不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 16:24:26 ID:92r0Za20
>>27
電気馬鹿食いのドライブを満載したりしなければ普通にハイエンドのグラボつかえる
29不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 17:42:50 ID:AMxqKerZ
フロントUSBが不良品ってことで返品するわ
ドライバで直るなら直してほしいが無理そうだし
30不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:15:17 ID:MpgUlPTl
最近購入して、自宅に設置後UPS経由で電源とってるんだけど、
停電時の挙動確認のために、UPSをバッテリ駆動させてみると、ML115の電源自体は落ちないが
ML115の電源部分から「ジーーーーーー」って結構大きい音が鳴ってるんだけど、UPS使ってる人
みんなそんな感じ?

UPSにはAPCのBE325と、OmronのBX35Fで試してみたけど両方同じだった
別に不具合ないんだけど、何か気持ち悪いなぁ
31不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:33:35 ID:+aMbEpfV
>>30
矩形波出力の安物UPSだからなんじゃないの?
32不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:41:54 ID:GaKxp9mU
>>1
おまえが立てたというのか?
ご苦労だった。
やれば出来るじゃないか。
33不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 19:49:01 ID:r1BD02pF
最近、冷却ファンが起動から数時間うるさいので点検
「Ainex CB-3845BL」のファンでした、7ヶ月位でゴリゴリガリガリとにぎやかに・・・

動作はしてるので、真夏までに交換しないと
少し回転落して静穏化しても無問題。
34不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 20:00:53 ID:92r0Za20
>>30
安物のAPC-CS500だけど普通に問題なく稼働中
35不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 21:20:07 ID:lne4L8WZ
>>33
予備のヒートシンクを購入しとく必要があるかな。
ファンだけ交換すればいいし。
36不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 21:33:04 ID:oTebko+y
これだけは言わせてくれ。
おまいらありがとう!ML115を楽しめるのもみんなおまいらのおかげだ。

相変わらずフロントのUSBに接続してるマウスは起動時に認識しないが、そんなの
挿しなおせば良いだけだ。

おまいらがわざわざ試してみてくれたりするのがなんかすごく感激する。
37不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 21:36:01 ID:JQ2CMCUE
>>34
そりゃあAC電源断の時以外は問題ないだろうさ
38不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 21:55:03 ID:X3IVxdAF
標準のマウスは起動時にちゃんと認識するから、毛嫌いせずに使ってみるといい
安物の光学マウスよりは使いやすいYO
39不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 22:09:32 ID:R2Yx8MTi
>>33
うちのCB-3845BLのうるさいよ
変えないとな
40不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 23:27:53 ID:2l7X+za9
>>34
常時インバーター(サイン波)>常時インバーター(矩形波)>常時商用
41不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 23:54:52 ID:sEjwfglD
>>30
PFC電源には矩形波出力のUPSは禁忌だった気が。
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/fa/UPSNews_vol07.pdf
42不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 02:47:29 ID:CRpU81D7
一週間くらい前からML115が頻繁に突然ブルー画面落ちになって
Hardware Malfunction Error
Call your hardware vender for support
The system has halted.
などとエラーを出して突然ホルト死するようになった。
時にはメモリのパリティエラー表示も出たりするので襟糞2や虎千1の1Gが逝った
のかとmemtestとか走らせてみたが問題なし。チップセットが熱で逝ったかも。とか
予備の新品箱入りML115を出してリファチェックとかしてた。結論は2ndNICでPCIに
挿してたcoregaの蟹GbEが無駄なNMIとか出しててWindowsのシステムドライバーを殺してた。
3月に買った基板なのに。低品質w
43不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 05:46:13 ID:gzfTy7po
蟹に何を期待しているのかと。
蟹自身が発熱するのに、この気温で耐えられる
はずも無かろう。
苦労と試行のVIAなGbEは意外と良かったぞ。
100BASE時代のRhineとは雲泥の差だ。
VT6122だっけ。発熱も少ない。
予算が有って、かつ海賊版を掴まない自信が
有ればintel Pro1000だが。
44不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 08:13:35 ID:OshHTeVZ
2月購入だが、USBは個体差かな
去年オクで買ったのほうはなんともないけど
1台1台違う部品で組んでるというだけあってM/Bもバラつき大なのか
45不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 08:58:01 ID:AkCUNoSR
>>43
intel Pro1000 の海賊版ってこと?そんなの有るんだ。
46不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 11:51:58 ID:gzfTy7po
Pro1000専用スレが有る。
むしろ海賊版だらけ。蟹chip削ってintel
そっくりの印刷したり、基板もintel純正
そっくりに作って、付属のドライバも表示
だけintel Pro1000と表示されるように
作られてるが、Linuxとかで認識させると
蟹だったりする。もちもん性能は出ない。
見破り方はPro1000住人が詳しい。
47不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 13:02:18 ID:v6I6aAmN
Pro1000の海賊版ってまだ出回ってるのか。
話題になったのは2〜3年前だよな?
48不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 13:08:42 ID:6Tq0qTYb
Intel自らは回収せずに販売店任せであったからなあ・・・。
今、混ぜて流されてても既に情報も少ないし判らんだろう。
49不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 14:44:53 ID:i4gaa6iu
35だけど、
うちのCB-5814BLに付属のファンはうるさくない。
まだそうなってないだけ、とも言えるな。 予備が必要か。
いや、40mmファンをフレームから外して両面テープで接着か
こうなると選択肢も広がってくるなぁ。
ああ、アフォ道まっしぐら >自分
50不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 15:40:56 ID:2kz4SbVT
15750円から2000円引き
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916

まだやってるんだね。W2k余ってるから俺も買おうかな。
まとめサイトも充実してて楽しそうだし、PATAの250GBも余ってる。
ULTRA133ドライブも使えるんだっけ?
51不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 15:44:32 ID:2kz4SbVT
W2k端末として使うならメモリは512MBでいいか。のっけから増設しといたほうがいいかな?
オクでML115外しの512MBがちらほら出てるからそっちを拾ってもいいか。

ここんとこずっとintelだしAMDはK6III以来久しぶり。気になるのはVideoと音だ。
52不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 15:47:47 ID:tdysBBVB
1024でじゅうぶんですよ
53不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 15:48:38 ID:tdysBBVB
あ、でもその用途だと、VGAは必要
54不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 15:48:48 ID:2Cd1A9iE
Athlon 64 X2価格急落、最上位モデルが19%安
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0624/pa_cphdd.htm
55不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:27:23 ID:6blTAisb
>>51
いま安いから2GBくらいサクッと乗せるべし
サウンドは、Sound Blaster 5.1 VX辺りかUSBタイプを
ビデオは、用途に合わせてどうぞ。(ラデの2400PROとかゲフォの8400GSあたりが安い)
56不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:29:01 ID:6blTAisb
>>50
CDドライブがIDEで繋がっているのでセカンダリとかにつながります
57不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:29:12 ID:L1BpDLj5
Athlon 64 X2 6400+が5000円になったら
CPU交換したい
58不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:29:41 ID:ZV9UroJF
月初めに5000黒を俺が買ったからな。
月末に値落ちは当然の様だな.....orz
59不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:33:07 ID:6blTAisb
CPU価格
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/p_alt_cpu_unita.html
5000黒やすくなったね〜
60不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:46:35 ID:yEs7yrm/
下がり率だけ見ると5400とか6400も捨てがたいけど、ファンいらねーしな、MLの場合。
61不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:53:47 ID:ySPRX9eP
FSBいじれないML115で倍率フリーは大きいな
62不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 17:01:03 ID:C0t2CGPK
ん?デフォでついてる3500+はいじれるが
倍率いじれるのってX2では特殊なの?
63不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 17:04:33 ID:yEs7yrm/
下げ方向なら結構なんでも下がるんだけど、BlackEditionは上へも倍率を変えられる。15倍とか16倍とか。
64不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 17:38:10 ID:2kz4SbVT
>>52-56
この際だから、お前らの皆さんにちょこっと背中を押してもらおうかなと。。。
1GBメモリとセットだと17530円、なのかな?

こないだマイ懐古ブームの一端としてTQ700ケースを現役に復活、こんなもんDesktopに
置いた日にゃ改めてデカいなあと呆れてるわけですが、ML115がW175×H367×D426mmなら、
TQ700よりちょっと小ぶりですね。一安心。

そういやFDDレスですが、W2kSP4セットアップ時などでFDDが必要になる局面はあるかな?
ATA板などを使うときはF6からFDでドライバを入れる必要があった。でも、その他にはFDD起動で
memtestする時くらいしか使わないんですよね。マザー上にFDDコネクタがあって、ドライブが
実装されてないだけなら、セットアップ時にだけ繋げばいいのか。
もういちどまとめサイト読んで、一晩悩んでからポチるとするか。。。
65不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 17:48:02 ID:6Tq0qTYb
>>64
wikiでw2k運用時はキーリピート対策を施さないとダメな事ぐらいかな。
俺も1台は2000だけど困った事は無いな。
66不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 17:57:24 ID:6blTAisb
FDDは、もしもの時用にHPのUSB接続の物を持ってるけど使った事無い(爆)
67不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 18:19:22 ID:iYkt8olL
FDDはRAID導入する時くらいか、使うのは
68不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 18:24:05 ID:XUMgHBVw
>>64
win2kspにメモリ2.5G、GeFo860GT、で使っててまったく問題ない
キーボードは後ろのPS2につけて、マウスは前のUSBにつけて、USB音源も前につけてまったく問題ない
(0.5GはRAMDiskにして作業領域にしてる)
OSのインストールはUSBのDVDから。
Win2KSP4当てたDVD作ればフロッピーなんか要らない
69不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 18:48:59 ID:i549xK1a
CB-3845BLのファンて耐久性低いのかね
うちも半年経たないで煩くなって、秋月の70円ファンに交換した
70不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 19:07:17 ID:qVWQn5VR
>>68
>Win2KSP4当てたDVD作ればフロッピーなんか要らない
CDじゃ駄目なのか?
71不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:13:48 ID:tdysBBVB
nLiteで2000→2000SP4だと430MBくらいか
USBメモリでもいける?
72不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:57:28 ID:g72LLQZN
電源を入れても電源が入らないから蓋を開けてみるとCPUクーラーが外れて落ちてた・・・
ネジを強く締めてないせいだったのかな
73不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:07:09 ID:M9p2NCYY
そんなナボナ
74不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:09:14 ID:c7LTxqck
うちはCB-3845BLのファン快調だなあ
75不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:35:39 ID:xFZWwrIz
>43
うわなつかし。今も録画機のVAIOに刺さってる>VT

>67
それは失敗報告が多いからお勧めできない。
ほんとUSB周り怪しいなこの機体。
76不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:42:21 ID:kqaMlLVI
>>75
USB-FDDはノートPCとかでもブートできる物と出来ない物があるからな。
ブートしたいならY-E DATAかTEACを選べば間違いない。
77不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 23:15:12 ID:UkjJrqh/
最近暑くなってきたから、静穏ファンからデルタファンに変えた。
うるさいけど、さすがによく冷えるな
78不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:29:49 ID:s/yMxBuv
価格改定後の5000BEが届いたので、早速つけてみた。
OSは XP-Pro SP3 (32bit)。

【追加ハードウェア】
VGA:7600GT
光学ドライブ&HDD 各2台
チップセットファン ミニ風40mm(吹き付け)
フロントHDDファン HDC80-SL
100均エアコンフィルタ

【ベンチスコア】
スーパーπ104万:31秒
FFベンチ High:7753 Low:9935
ゆめりあ : 20212

【アイドル温度】室温27℃
CPU : 3.0Ghz (8.0x - 0.825V)
Core 0 : 27.5~28.8℃
Core 1 : 31.5~32.3℃
VGA : 53℃
HDD : 30~31℃

【しばき温度】室温27℃、ORTHOS 4時間
CPU : 3.0Ghz (15.0x - 1.325V)
Core 0 : 64℃±0.5
Core 1 : 62℃±0.5
VGA : 57℃
HDD : 32~33℃
1.4-1-0.83

VGAが熱い&スコアが出てない希ガス。CPUのしばき温度は様子見。
79不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:31:48 ID:s/yMxBuv
ゴミ多くてすまん

>【アイドル温度】室温27℃
>CPU : 3.0Ghz (8.0x - 0.825V)

CPU : 1.0Ghz (5.0x - 0.825V) 
80不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 03:20:16 ID:nxvS2SjV
同じクロックのE8400で104万桁が16秒とか倍の速さだからなぁ
クロックアップすると10秒位になるというし3倍の速さ
俺も5000BE買って2.8GHzで常用してるけど
安くなるのも仕方ないか
81不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 07:40:47 ID:gjBYuKT0
全ての処理が5000+BEより倍速いわけではないから
そんなもの気にする必要はない
82不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 11:17:46 ID:feiNNpNn
104万桁ベンチは用途が特殊すぎる
まだ午後ベンチの方がいい
83不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 11:46:44 ID:LRdRYfgj
TZONE
RX1550-E256H/HS \2,980
ZOTAC ZT-84MEG2P-FS \3,980
HDP725050GLA360 \7,800
SAMSUNG PC2-6400/DDR2-800 1GB 2枚セット \3,980
84不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 12:44:55 ID:hLJsAzHc
ゆめりあが低すぎるな7600GTなのに
85不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 14:25:44 ID:xSAqYM6x
>>78
VGA57℃なら問題ないだろ。
86不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 14:28:21 ID:xSAqYM6x
RadeonHD4450良さそうだな。
87不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 18:31:06 ID:FDaA5SHM
>>83
VGAがタダでもいらねーっていうスペックだな
88不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 20:35:23 ID:kjMN3/Yo
おまいら相談にのってくれ

ノーマルML115(メモリ512MB、CD-ROM、80GB SATA HDD)

  +500GB SATA HDD ×2
  +GV-MVP/GX2W(最大消費電流3.3V時2A)

ここまでは快調だったが、

  +玄人志向 GF6600-E128G

をつけると、

  Hardware Malfunction

のブルー画面が表示され、起動しない。やっぱ電源?

  (GF6600-E128Gは別PCにて動作確認済み)

あとまだ、メモリも足したいし、CPUも交換したいし、
サウンドも付けたいし...
89不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 20:51:57 ID:DfK3zTs2
4850e使えないじゃん
嘘つかんでくれ!!
90不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 20:56:18 ID:SZG+lE0R
>>88
Hardware Malfunction表示の下に出てるエラー内容を確認してから
検索するか猿スレ行け
91不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 22:09:09 ID:7U33k56c
今日T-15とどいたー
さっそく分解するぜ!
92不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 22:56:51 ID:9FuFBKTg
>>91
先に T-15 用意する物じゃないのか?? w
93不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:04:57 ID:YxIcdCr6
>>88
クロシコの6600基板だけ挿して、GV基板を外して動くなら、
基板同士がなにか競合してるんだろう。もしVGA基板
だけでmalfunctionするなら、VGA基板が逝ってる。


>>89
4850e換装のML115でこのレス書いてますが何か?
94不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:06:35 ID:2d1mEtik
なんかケースからほこりがはみだしてきて開けるのが怖い
95不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:41:36 ID:h2a9r4Mj
>>94
手遅れになる前に掃除しとけw
96不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:55:47 ID:XHR9Rsrd
ふりお繋げて録画鯖にしようと思うんだけどUSB周りが良くないみたいだね
ちゃんと使える?
97不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:55:53 ID:wUxBER/J
>>94
まあ別名、「PC付き空気清浄機」だしな。
98不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 00:24:06 ID:8hbnRnkw
>>90
それがML115は(HPは?)エラー内容が表示されないのです。

>>93
そうなんです。それを思いついて先ほどからやりかけていたところ、
CMOSクリアしていないことに気づき、クリアしたらバッチリOKでした。
お手数をおかけし申しわけございませんでした。

>>94
ついでに掃除をしたのですが、CPUファンが吸出しなので、
ヒートシンクの横から下(裏)にかけてホコリがビッシリ!

表から見えにくいので、皆さん火事にならないようご注意を!
99不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 01:05:17 ID:ILC35xqt
なんで猿スレ行かないの?
100不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 01:17:20 ID:Sc/1YWH/
猿猿うるさい猿だな
101不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 01:23:36 ID:McqASoeR
どうせ最近ヒマなんだから
そんなに過剰反応しなくてもいいんじゃないの
102不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 02:52:19 ID:7V0Mg6f+
t105同様デュアルコアであの値段なら超神機なんだけどなあ

惜しい 極めて惜しい orz
103不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 03:43:06 ID:HbvvkdzK
>>98
>それがML115は(HPは?)エラー内容が表示されないのです。
何という猿!猿スレ逝け!

エラーなんて、すぐ消える画面に表示されても仕方無いだろ。
IPMIのlogを見ろ。わざわざクリアしない限り、出荷時からの
エラーが全て記録されてる。
#だからCPU電圧は、0.800Vに設定するなと。
104不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 04:24:16 ID:8MfUooCy
日本語でok
105不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 06:53:06 ID:z/w8I1AX
2GBのメモリを買ったがVGAが使いにくいのでソフマップで売ってこようと思う
106不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 09:59:09 ID:F6aKNK+x
ダメなやつは何をやってもダメ。
107不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 11:30:36 ID:E+HA8I9N
>>106
フィリップ乙
108不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 11:54:22 ID:f3MqJ7JS
HPえらい!

829 名前: 名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日: 2008/06/26(木) 11:34:15 ID:p0f0C+V/0
●● ●● 様

拝啓、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、「毎日jp」への当社広告掲載につきまして、お問い合わせ頂きありがとうございます。
お客様からご指摘いただき、事実確認をいたしまして、6月24日午後5時より広告掲載を停止いたしました事、
ご報告させて頂きます。つきましては、下記の通り、経緯をご報告申し上げます。

「経緯」
「毎日デイリーニューズ」サイトの存在、また「毎日jp」と相互リンクになっている事は、
配信開始時には当社で把握できておらず、「毎日jp」にバナー広告を配信しておりました。
お客様からお問い合わせを頂いた後、毎日jpへ事実確認をいたしまして、
ご指摘いただいた内容を知り、6月24日午後5時より配信停止を完了いたしました。
なお、「毎日デイリーニューズ」での広告配信は一切ございませんでした。

広告配信先を選定する上で、お客様に不快感を与える事がないよう、
十分注意して参ります。貴重なご連絡を頂きました事、深く御礼申し上げます。
今後とも変わらぬご愛好を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

謹白


------------------------------------------------------------------
日本ヒューレット・パッカード株式会社
HP カスタマー・インフォメーションセンター
109不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 11:57:38 ID:HEZyH7G8
HP偉い!非常に好感が持てるな。
110不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 15:42:38 ID:kVUXIGoZ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hyper/7650a37.html

5万円で変えるなんてやすくなったもんだな。
111不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 16:59:08 ID:kaR/9xzQ
>>110
Dell・HPの決算期に比べれば、全然高い。
112不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 18:34:35 ID:3hLBgv1m
FFベンチで Highモードで3580だった。

Athlon 3500+
1GB non ECCメモリ PC2-6400
PCI-ex 2400PRO 256DDR2
USBサウンド
113不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 20:11:53 ID:mVXZvQps
>>96
日立のカードリーダーと共に背面USBに挿して全く問題ない
そのおかげもあって我が家のdbが低くてカクつくのが発覚したわけだが
114不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:38:18 ID:c3eDP4GW
意外と5000BEに換装してる人たちは少なそうだな
中々のコスパだと思うけど
115不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:51:24 ID:CVPYiP/7
5000BEに換装して動画エンコしてたけど、
エンコ時間かかりすぎるので、Q9450のマシンを購入してしまった
ML115は退役してもらってファイル鯖になってもらうよ
今までありがとう
116不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:53:49 ID:9dmQZ1gr
>>114
4850eと5000BEで迷ってる。すぐに交換する予定だったけど付属の3500が意外と使えて…
前者の省電力か後者をダウンクロックさせるか…
117不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:57:33 ID:z/tlfuB2
何言ってるんだ、みんな換装するなら大概5000BEにしてるぞ
118不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:03:49 ID:hzhADVMI
4200+なんだけど…
119不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:07:28 ID:/lc9aNf4
X2 3600+ 2G版
当時一番安かったんだよなぁ
120不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:22:24 ID:tnUffqfn
121不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:29:34 ID:QFl03uLn
5000BEは端から論外だな
今は5200(1MB×2
122不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:37:51 ID:7h0u8U70
キャッシュが何Wayかも知らん癖に愚かな奴だ
123不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:58:31 ID:CLpq0VFn
>>122
プッ
124不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:05:35 ID:GMd4NMIF
5000BEってOCしてもパフォーマンスはOC前とほとんど変わらないんでしょ?
結局、自己満足なんでしょ?
それでもやっぱり今は5000BEが買い?
125不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:07:09 ID:2n4iEivF
欲しいと思ったときが買い時
126不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:10:25 ID:Ue4IsQaA
>>124
いやいや、変わるって
まあ定格でもコスパ考えると一番相性いいと思うよ
127不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:16:43 ID:6hyWPkib
自作板で5600+のキャッシュ2Mのやつを[email protected]で使用してるというレスをみて
5000+BEの俺は負け組だと思った
128不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:49:54 ID:b+YQjyE3
>>117
この大馬鹿者が!
129不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 01:23:47 ID:23ZrDRjw
>>124
BOINCやると差ははっきり分かるよ
130不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 03:26:53 ID:Xj78PG+Z
ヒートシンクはML115付属の奴で十分だからなぁ。
131不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 03:31:11 ID:6EKyc6VZ
チプセトの真紅は交換かファン追加必須じゃね?

暑くて触れんほどって怖い
132不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 03:39:25 ID:aV2wr+x1
不要だっちゅーに
133不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 03:43:14 ID:dorQkkAF
12cmファン電源に替えてケースファンを廃止する(穴は塞ぐ)ってのは有りなんだろうか
134不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 03:47:59 ID:6hyWPkib
いいからだまって目玉クリップを挟む作業に戻る
135不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 05:31:14 ID:jqq1UtTf
DELLのT105でクアッドOpがラインナップされたそうだから、
ML115もそろそろクアッド対応が出てきそうだな。
問題は現行機種でBIOS upで出るか、G5で対応になるかだが。
136不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 07:04:29 ID:6hyWPkib
CPUなんて簡単に載せ替えられるんだから、問題はその他の部品だな
137不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 07:23:53 ID:OixiJCaO
G5用のBIOSってML115G1に入れられたりする?
138不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 08:00:03 ID:AE8cVEHk
猿スレ行け
139不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 08:55:08 ID:tncvKZIJ
>>137
G5って国内未発売でしょ
140不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 12:07:09 ID:w46qCPAS
>>131
必須じゃない。けど、うちのは1台青笊でもう1台は40mmファン追加。
青笊は触れないくらい熱いのでどうせならファン追加のほうが気持ちは安らぐ。
141不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 12:14:38 ID:p9I410+4
必須かどうかは知らんが警告は山積み、俺もそこに一つ積む
こんがりチップを焼くのも個人の自由
142不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:10:20 ID:4DErZG3L
ワットチェッカーが手に入ったのでML115の起動時の電力消費を色々試してみた。
基本はVGAカードなしの場合。メモリは1枚につき1W以下なので誤差扱いできる。

■デフォのAthron3500+の場合、(80GBHDD:光学ドライブはHP製のCD-ROM)
HDD/CD-ROM未接続でBootデバイス設定待ちプロムト状態の時  96W
HDD/CD-ROM接続でBootデバイス設定待ちプロムト状態の時   104W
HDD/CD-ROM接続でWindowsXP起動後の安定状態で        74W

■4850eに換装したML115の場合(500GBHDD:光学ドライブはLG製のDVD-RWドライブ)
HDD/CD-ROM未接続でBootデバイス設定待ちプロムト状態の時  73W
HDD/CD-ROM接続でBootデバイス設定待ちプロムト状態の時   79W
HDD/CD-ROM接続でWindowsXP起動後の安定状態で        63W

計測の結果判ったこと。
・4850eに換装すると10W程度の省電力化が期待できる。
・WindowsXPにはCPUの省電力調整機能がある。
・BIOSの「Bootデバイス設定待ちプロムト状態」は異常な多電力消費モード。
・HDDは最新のモノの方が省電力。

VGAカードの電力消費は表示の状態でまちまち。概して画面がうるさく書き換わっている
状態だと電力馬鹿食い。静止状態だとGefo6600GTで22W、ATI1950で35W、7900GSで40W位。
CPU換装よりネット対応機とゲーム対応機とで使い分けた方が省電力が期待できそう。

ちなみに、PlayStation3は噂通りの100W喰い。Wiiも噂通りの15Wマシン。Wiiの省電力ぶりには驚いた。

143不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:12:36 ID:WnUVSpTr
PS3の演算性能を知らないからそう言えるんだ
並のPCよりよっぽど高性能だぞ
144不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:29:34 ID:NmGCuFW/
カタログ性能重視の無駄能力って奴ですか?
145不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:30:00 ID:Tg7oJyPm
2年前のアーキテクチャとしてはな
146不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:31:00 ID:WnUVSpTr
PS3グリッドやFolding@Homeで大活躍ですが?
147不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:36:17 ID:4DErZG3L
東京電力:来年大幅値上げも 基準価格改定、燃料高転嫁を容易に
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080627ddm001020040000c.html

電気代はガソリン同様、今後高値・高騰傾向になるとオモ。だから省電力PCは
トレンドになるのは必至だろうね。地球温暖化問題にも間接的に関わることだし。
無駄な高性能がエネルギー浪費を意味するなら、考え直した方がいいのかも。
148不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:37:17 ID:3i4f0bWs
ここゲハじゃないよな?
149不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:45:25 ID:tM4X7LUB
原油が高いのもあるけど原発止まってるのもあるよ
150不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:47:15 ID:J2ZisORZ
原発も海水温上げて夏の海を地獄にするからなぁ
なくなればいいのに
151不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:55:02 ID:HF3aY2Cu
G5 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

日本HP、エントリー向けタワー型サーバーの次世代機
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/06/27/13279.html
152不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:57:54 ID:cdwJcQnU
G5のどさくさに紛れてクアッド乗せられるBIOS更新こないかなw
153不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:58:32 ID:OLlP15b9
154不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 14:04:07 ID:t5Fp7UTb
>>142
>・BIOSの「Bootデバイス設定待ちプロムト状態」は異常な多電力消費モード。

単にCnQが効いてないアイドル状態なだけじゃないの?
Win起動後の負荷時の消費電力測れば、異常なのかたんなるアイドルなのか
わかるかも

あとプロムトって?
promptのこと?
155不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 14:06:05 ID:W1vJpkI+
G5はPhenom載るのか?
156不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 14:08:46 ID:6EKyc6VZ
G5
少なくともキャンペーン価格で安くならんと買う気にならないな
157不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 14:10:13 ID:t5Fp7UTb
「現行ML115にG5のBIOS入れたらPhenomが動いた!」
158不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 14:13:32 ID:bPEp2fRq
Phenomは無理っぽいな。
159不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 14:14:32 ID:4DErZG3L
>>154
その通りだとオモ。要は昔のWIn95/98とかWin2Kとかインスコできたとしても
CnQを効かせることができなければ、10W程度の余分な電気を消費すると云いたかっただけ。
ムロムトというより、プロンプトだね。HDD・CDを外した状態でbootデバイスどうにかせいよ。
というメッセージが出てる状態で、電力計測したということ。
160不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 14:19:23 ID:MbWD/Afv
>>153
5MB L2キャッシュ(Athlon 1640B搭載モデル)ってすごいなー
161不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 14:37:38 ID:GW9Qx93a
いつの間にかG5来てたのか
でもLE-1640Bは微妙だな・・・周波数に騙されて買う人いそうだけど
162不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 15:03:18 ID:GxxxxdlM
消費電力気にするなら、こういう設定もありかも(俺のやり方 win2k)
・BIOSで0.825V、最低周波数に設定
・OS起動後、CrystalCPUIDで動的にクロック・電圧をいじる

こうすると多分何も設定していないときの半分以下の消費電力になる。
163不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 15:14:54 ID:EXpF/vq3
4450Bって65Wだよな
AMDは自作市場にも多少低クロックでも1Mx2キャッシュ品を出せよと
164不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 15:20:47 ID:4DErZG3L
>>162
それはアブナイヨ。
2ヶ月くらい前に、デフォ状態のままでBIOSの電話津設定を0.8V台に変更して再起動したらPOSTが終了せず
CMOSリセットしても元に戻らず、電源ケーブル抜き差しするたびにファンが爆音立てるだけ死させたことがある。
その1台は結局、HPに返送して修理対応してもらった。

だから、電圧いじるなら、まず栗で通常動作するかどうか、3DMarkみたいな多電力消費に耐えられるかくらい
まで耐性チェックしてから、BIOSをいじるほうが無難。

いずれにせと、そういうカキコは人柱実験してから書こうね。
165不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 15:22:43 ID:4DErZG3L
×電話津設定 ○電圧設定
166不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 15:36:55 ID:uzNBhqMd
>>160
AMDハジマタと思ってググったらどうやら512KBの誤植のようだ
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9484_15523%5E15531,00.html
167不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:10:21 ID:vLkA2XWq
また周波数が0.1GHz増えて
L2半減って奴ですか
168不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:21:03 ID:jNVGRMEt
チップセット変わったん?
169不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:27:00 ID:Q8mfs1lc
>>168
チップセット NVIDIA NFP3400

PCIが1本減ってPCIex1になったかー
と思ったら
「注:スロット2は32ビットPCIカードのみをサポートします。(PCI-Xカードには非対応です。)」
ってこれも誤植かよ
あとは対応メモリと対応CPUと値段だな
170不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:31:57 ID:EXpF/vq3
>>169
AM2ソケットだから対応メモリはDDR2 800まで
ECCの有無は関係ない
171不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:34:47 ID:jNVGRMEt
>>169>>170
対応CPUなどより省電力が気になる。
下がってたら、買い替え考える。かも。
172不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:36:48 ID:QhxkOdvx
>>163
4450B=4450eだが。
65Wとか不確実な情報は書くなと。
173不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:51:57 ID:l32A4gzj
>>162
それって意味あるの?
起動時間とその間のモニタやらなんやらの電気の無駄では
174不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:52:19 ID:eu8O0aSK
http://item.rakuten.co.jp/factory/lenovo_7650a37/

これ安いのかな? お買い得のような気がしないでもないが
175不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:56:04 ID:tM4X7LUB
板違い
176不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 17:00:25 ID:vt/yCHnm
2.9`のノート買うくらいならデスクトップにするわ
177不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 17:14:29 ID:Bt6kD/HO
G5って要するにチップセット変わったけど
VGAボードつける人にはほとんど変化がないでOK?
178不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 17:25:09 ID:4+Yyx1Yk
そもそも ビデオカードが x16動作するかさえ不明。
179不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 17:52:02 ID:OpzpPpCf
まあ値段的にML115住人には関係ないでしょ。
5万だったら普通に自作する。
180不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 17:54:19 ID:za42ttzC
G5最小構成のスタートから諭吉の差があるなぁ
これは伝説の始まりかもしれん
181不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 18:16:04 ID:6EKyc6VZ
つか、5万ちょい在ればOS付きでデュアルコアCPU、メモリ2GでHDD320Gの
が普通に買えちゃう罠

もうこのレベルなら自作しなくてもいいかなぁ・・・と思っちゃう程に安い
問題は組み込みされてるOSがXPじゃないと言う事だが

182不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 18:25:56 ID:KunVLlKI
>>142
参考に、俺の環境で電圧sageした値も載せとくわ。
ハードウェア構成は完全にデフォで、OSはDebina etch(i386)

0.8GHz 0.825V 56W
2.2GHz 1.200V 60W
こんな感じ。共にアイドル状態。
CPUフルロードするようなソフトは入れてなかったんで、負荷時は計測してない。
ちなみに、定格電圧でのBIOS画面は81W。
183不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 18:39:14 ID:W66cMEzd
>>179
確かにね
5万、いや4万あれば1台Dual CoreのPC組めるし
今持ってるML115みたいに、あれだけの激安じゃなければ買う価値なしだな
184不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 18:41:07 ID:GW9Qx93a
ML115だって最初は高かったんだし、まったり下がるの待とう
185不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:02:37 ID:TPfAxJJ5
とりあえず気をつけたいのは
ML110G5のときも110Geのときもメーカーのキャンペーンに連動した値段が出るときには
第一波で最安値を掲載して第二波以降の価格は確実に値上げされるということ
186不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:09:50 ID:eOKVtuK7
15000円前後でないと意味がないよ
VGAとかサウンドとかDVDドライブとか金がかかるし
187不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:16:14 ID:hn1/JMes
>>186
転売厨なめんなよ
188不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:26:50 ID:whMIzi+/
32MBならSXGA可能だな、、、あとは値段だけ
189不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:48:05 ID:wcNCQzN0
でも今のNTT-Xの13,750は最安値じゃないの?
190不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 20:01:31 ID:+dQuFz69
>>189
スレの流れが読めているか?
191不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 20:13:07 ID:WLCi2nYh
数レス上も読めない池沼か?
192不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 20:34:52 ID:9bzzndF2
              ∧_∧
              (´・ω・)
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄
             ',)   (、;.
             .;ヽ, <,、 ドッガアァ―z,_ンッ!
              、ノ (、
             ,;,) ('、'
          ;.、人,ノ  <,人,ノ',.; バリバリバリ
          ;.,,)  ∧__∧  (,;
         :、) ヽ(O皿O)ノ (,
         ;;、')   羊ヘ   ('
         ;.、')  <    (',.:;
193不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:00:23 ID:6Or0UIN9
ML115キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

新品箱入りDesktopマシンなんて久々だ。
ケース開けたら新品のマザーにファンつきのCPUやらメモリやらHDDが実装されてて、
即使える状態ってのに妙な違和感。

とりあえず、SP+メーカーで作っておいたW2kSP4のCDRからブートしてセットアップ。
VGAとNICにドライバが当ってない。その他にも不明なデバイスに黄色マークついてるけど、
まずはまともな画面にしてLANに参加させるのが先決というわけで、オンボードVGAは
付属CDのドライバをインストール。別のマシンでmatroxwin.zipを展開してCDRに焼いて
ML115に持っていく。USB-FDDが手持ちに無いからそうしたんだけど、後から考えれば
USBフラッシュメモリを使えばラクチンだったなあ、と。

NICの方はcp006864.exeのinfだけ確認して試してみたけど、q57w2k.sysが無いと怒られた。
そそくさとググってcp006863を拾ってこっちをセットアップ。

掃除機並みの爆音だぜ?とか脅されてたけど、騒々しい俺の部屋ではこんなもん屁でもない。
ケース半開だから?と思ってちゃんと閉じてAC抜き差しして試したけど、いまんとこ許容範囲。

さてPCIeのVideoカード探しだけど、初めてのPCIeワールドだもんで右も左もサッパリわかんね。
ヤフオクのPCIeカテを眺めてるけど、なんかゲームキャラの絵が描かれた凄そうなやつとか
いろいろありますけど、ふつーにビジネス端末として安くて静かでソコソコ綺麗なら何でもいい
人向けのはどれがいいかな?
194不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:01:55 ID:yA0F2h3g
>>185がオカシイ
195不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:04:54 ID:MbpfTrdm BE:711480847-PLT(12126)
ソコソコ綺麗なら何でもいい人
まで読んだ
196不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:09:43 ID:7fo9BpXt
>>178
多分動く。ここを参考にしてくれ
http://bizsupport.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01410662/c01410662.pdf
これの74ページ目に怪しい項目アリ
197不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:14:29 ID:zBORUmav
>>193
Wikiに動作報告上がってるやつのなから
ファンレスで一番安いのを買えばいいかと。
198不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:27:07 ID:p9I410+4
>>193
www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=63390
www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=60966
www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=62263
www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=59319
www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=43702
199不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:34:07 ID:vZJKG599
今をときめくHD4850にしようよ
200不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:46:04 ID:5+cOmC8x
ゲームしないんならツクモのmobilityRadeonX700刺しとけば?
少しするけど限りなく安い方が良いなら叩き売りの2600XT。
それ以上はお好みだけど、基板の裏にヒートシンクとかついてるとCPUクーラーと干渉して刺さらないので注意。
201不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:46:05 ID:QRjiav1V
G5は騒音どうなのかな
オフィス鯖にしたらうるさすぎっていう
202不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 22:24:01 ID:DraHaeov

そろそろキャンペーン始まった?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
203不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 22:24:18 ID:vZJKG599
まだ販売すら始まってねぇよ
204不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 22:48:14 ID:eu8O0aSK
http://item.rakuten.co.jp/factory/lenovo_7650a37/

これ安いのかな? お買い得のような気がしないでもないが
205不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 22:59:40 ID:hl4aNI73
>>204
安いかどうか?って聞かれたら安いと思う。
でもお買い得か?聞かれたら全くお買い得とは思えない。
206不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:07:15 ID:tM4X7LUB
>>204
板違いマルチ乙
207不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:10:33 ID:4+Yyx1Yk
ここで、その値段出してきても、負け。
208不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:14:53 ID:y3CZTef1
忍者A買ってきたよ(≧▽≦)
209不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:17:25 ID:gnVXtlmi
さて
210不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:08:53 ID:biqFLzaH
compiz-fusion 動かしてる人いますか?
今週届いてwktkしながらインストールしてるんだけど、
compiz-fusion の動作がありえないくらい遅いです。 ('A`)

使ってるカードはGeforce 7200GSです。
Aeolus S72GS-DLP256X
http://aopen.jp/products/vga/s72gs-dlp256x.html
211不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:11:05 ID:Ywe3wlti
現行のML115買おうかと思ってたけど、新型(G5)が出るならさらに安くなるのかな?
もうちょっと待った方がいい?
212不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:12:56 ID:OdYoMldm
GPLモンだったらそれなりにコミュニティがあるだろうからそこで聞いた方がいいんじゃね
カードがヘボすぎるせいと思うが
213不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:14:34 ID:04CSDDUu
>>211
リプレイスされるんで、G1は在庫限り。
買うのならお早めに。
214不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:15:45 ID:QS6VO4n4
>>197
ファンレスで小ぶりなもの。。。それぞれのチップ詳細もワケワカメだけど、
とりあえずどんなのでもオンボードG200eよりマシな画面らしいことは判った。

かつてのPermedia3とかMGA-G550のようなキャラが好きなんだけどな。
ML115ユーザの多くは3Dゲームやる人なんですか?

>>198
一番下から開いたから最初何のことか意味不明w
なるほどこれは猿用のML115強化セットですね。納得。
確かにオンボードチップセットはヤケドするくらい熱かった。あれはファンを載せたくなるね。
215不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:26:21 ID:69ecC4NC
安くファンレス、っつーならヤフオクとかじゃんぱらでQuadroNVSシリーズって手もある。
とりあえずうちでは280、285x16/x1が動いた。
3D必要なければ十分だ。
216不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:26:42 ID:MTKEiJoV
>>193
HD3450おすすめ
新品で4000円台で買えるし、HD2400Proのときみたいな不具合も今のところない
Sapphireのはファンレスで静か
動画再生支援もついている。普通に使う分には問題なし
217不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:46:19 ID:cK4jDDnm
Athlon LE-1640B
消費電力低いなぁと思ったらシングルか。
218208:2008/06/28(土) 01:37:19 ID:zPAudYgL
フィンがグラボに当たるし、ファンはHDDに当たるし付きませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
219不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 01:46:20 ID:nvq0TiXb
VGA刺してるならサイズ考えて買わないとww
220名無しさん:2008/06/28(土) 01:46:45 ID:ntc3JV35
>>218
カタログデータ上わかってた事

とBE-2350+忍者miniファンレスの俺が言ってみる
221不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 01:51:56 ID:s/DPi0zZ
>>218
フィンは干渉する部分を曲げるべし。
忍者はケースFANの風量が十分あればFANレスでの運用も可能。
栗を使用して温度を下げる工夫もしてみて。
222不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 01:54:43 ID:IXm+mJ7E
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0627/hp.htm
G5と同じnForce Pro 3400のマザー持ってるけど、
各種ツールで570SLIって認識されるし、
ドライバもMCP55用のドライバだし、
使ってても570SLIと何が違うのか全然わからん。
サーバー用に多少選別した程度なのかな。
223不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 02:09:16 ID:ABNpta4i
やっぱりサイズの商品はいいな
224不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 02:10:18 ID:zPAudYgL
アドバイスありがとうございます
なんか前に結構大きいクーラー付けてる人がいたのでなんでも入るんだと思って
NEWな製品を買ってきてしまいました
フィン曲げるのはもったないので、G5を買ったらつけてみようと思います♪
225不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 02:18:00 ID:GampCvdI
>>222
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115g5/
>チップセット/プロセッサ/メモリといった主要コンポーネントが一新
これで中身一緒じゃ詐欺だね
226不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 03:16:18 ID:Bs8QBHJz
現行モデルの1万円切りまだぁ?チンチン
227不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 03:22:02 ID:BZsOVKE4
>>226
もし1万円切ったら馬鹿売れ確定だが…1万切り等は_
228不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 03:22:26 ID:gP+cEQTg
その場合メモリ抜きになります
229不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 03:27:56 ID:ErCdB2jg
まいなーあっぷでーとをなめるなよ
230不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 04:31:42 ID:fx33X/21
>>214
魔とロックスは死んだも同然なんだよ。俺もあの
画質は好きだったんだが、DVI接続じゃ関係無ぇ!
ML115に限らず、3D加速グラボしか売ってない。

>>210
犬vidia謹製ドライバ入れた?エロス7200GSは俺
も持ってるが、これはかなり能力が低い気がする。
消費電力少ないのは良いと思うが。
せめてGF8400とか、DirectX10世代のグラボ買った
方が良いのでは?

個人的にはML115G5は、PCIが5V対応だと良いのに
なぁと期待。キャプチャとかサウンドとか困る。
231不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 10:09:15 ID:qLRy48PB
HPニュースリリースより

中堅・中小規模の企業から技術力の高い個人まで、幅広いお客様の支持を得ている

技術力の高い個人
↑このスレの人?w
232不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 10:12:35 ID:0ZpqMSc2
233不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 10:12:55 ID:BZsOVKE4
少なくともスレ住人は指してないよw
234不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 10:14:57 ID:BZsOVKE4
むしろ3.3で困らなくね?
オーオタで無い限りUSBオーディオで十分だし、キャプチャは大抵が3.3対応品が在るし
235不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 10:40:51 ID:ffLKwWxO
オーオタだが、音質的にはUSBの「CEC_DA-53」を強く勧める。
↓ これのことな。
ttp://www.cec-web.co.jp/products/da/da53/da53.html
ML115でPC安く買ったぶん、音に投資も良いんじゃね?
236不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 10:46:57 ID:qLRy48PB
>>235
バーブラウンのDACか,なかなかいいなぁ.
いま使ってないDENONのMDデッキのDACを流用して聞いてるんだが,そんなに音かわるのか?
237不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 10:57:12 ID:ffLKwWxO
USB入力で48kHzって制限があるけど、音質的にはかなり良いと思う。
デジタル出力のあるCDプレーヤーにつないでも、安価なモデルならかなり音が変わるっていうか驚く。
CDプレーヤー持っているなら、高いプレーヤー買うよりお勧めできる。
その位の音質ですよ。
238不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 10:59:13 ID:BGOT16G6
家のML115も安かったから5000BEに乗せ変えてみた。
で、OC時の温度が気になってcoretemp0.99使って表示させてるんだけど
1.25v2800Mhzで負荷かけて24度って低すぎだよね?室温は25度くらい
ここ見てぷりぷりてんぷも使ってみたんだけど表示は同じくらいなんだよね。
なにか特別な設定とかしないといけないのかな?
239不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 11:01:43 ID:X92KwH/j
猿スレ
240不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 11:02:56 ID:BGOT16G6
ごめん、いままたやってみたら同じ条件で今度は35度前後になった。
これでも低すぎるよねー?
241不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 11:04:34 ID:X92KwH/j
猿スレ
242不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 11:07:48 ID:qLRy48PB
>>237
まじかw
某茄子出たら買うわ〜
243不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 12:29:19 ID:bBkmChCU
>>237
やっぱりタダのケーブルに数万も出せるやつは違うwww
244不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:01:38 ID:ffLKwWxO
>>243
ケーブルの特性で、音の出方が違ってくるとは思う…
実は試しに一本だけ、2万のケーブルを買ったことがある。家族には話してないがなww
ケーブルとかは別として、程度の問題だが良い物を使えば音は変わるよ。
スピーカー鳴らす環境が無いなら、↓このあたりの物を使ってみないか?
ttp://www.stax.co.jp/index-J.html
245不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:32:41 ID:YXJSIauN
こんな、轟音PCで音に拘ってもなw
静穏化して使ってるの?
246不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:57:33 ID:OdYoMldm
轟音か?
ファンは全部ノーマルでOCもしてるが、設定しくじらなければすこぶる快適だが
247不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 14:11:45 ID:RwLJVt6k
◆◆◆◆◆毎日新聞社による日本人女性への誹謗中傷◆◆◆◆◆

・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する

※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです

◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
 http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
◆毎日新聞問題の情報集積wiki
 http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/

つまり日本国民は
http://www.vipper.net/vip552788.jpg
248不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 19:10:28 ID:JAsRK0NW
音楽製作用途で110Ge買ったけど、ML115よりはだいぶ静かだ罠

110Geだと、音楽にはあまり必要ないVGAがノーマルでいけて、
CPU、メモリ、ワークスペース用のHDD、Firewireあたりを増設で
かなり安上がり

製作やる個人には、FWのオーディオインターフェイスが増えてる
ノートにも繋げるしね
249不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 19:19:00 ID:JAsRK0NW
あと、高いオーディオインターフェース買うなら、
16bit/48kHzより24bit/96kHz 対応のがいいよ
設計も新しいし

安いのだと、音質にたいした差はないけどね
24/96までのファイルが再生できないだけ
250不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 19:22:45 ID:bkoaj4u4
増えてる、というか、前からそんな感じだったと思うが。

それとVGAのパフォーマンスはともかく、やっぱりアナログでは、ネ。
DTM用途だと尚更、デュアルディスプレイにしたい人も多いだろうし
そうすると、やっぱりPCI-E x8がネック。
251不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 19:25:13 ID:FR87SOHi
なんか、新型はがっかりだよね。
252不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 19:29:28 ID:fmXyEuc3
G5かなり失望した・・・

>>250
削れば(削ってもらう)いいじゃん
Quad載るしPCIも5Vだし
ML115が塵のようd(ry

実際一通りセットアップした両者があれば
AMDerでも無い限り115が埃を被ってくると思うよ
253不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 19:31:34 ID:nvq0TiXb
というかG5マイナーチェンジすぎる
254不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 20:07:17 ID:JAsRK0NW
>>250
確かに、DVIのがいいかも。
でも、デュアルからワイド一枚にする人増えてない?

個人的にはPCDJ用途のサブで、タンテの横に置くのと
ディスプレイが余ってるSXGAなので全く問題なし。
音楽用だと、音静かな方がいいよ。

ML115はGeforce8400入れてネット用にしてるw
夏だからファンはそのまま。
255不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 20:43:48 ID:A9XSPDG9
他機種の話題はほどほどに
ここはML115のスレ

G5じゃなくても今の激安ML115で十分な気もする
もう何台も買い込んじゃったから当分新しいのは買わないしかえってよかったかも
まあ普通の値段で買うなんてありえないな
256不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 20:44:21 ID:nvq0TiXb
nttxにまかせる
257不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 20:59:09 ID:Rp+hpehW
NTT-X次第
258不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 21:21:26 ID:KTYgm7AJ
HT3.0に対応しなくて良いからヘノム乗せられるようにしてくれないかなぁ
へのむ乗れば5年使えるよな
259不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 21:56:35 ID:Rp+hpehW
まあAthlon3500+でも5年使うんだけどね
260不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:02:18 ID:LE50rWZs
エンコードもゲームもしないから十分だなあ
今のCPUは何のために進歩してるのかよくわかんない。この2つだけだったら虚し過ぎる
261不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:05:36 ID:FR87SOHi
>>260
BOINCとかすると、デュアルコアSUGEEEEEEEとか思うけど・・・
262不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:08:24 ID:biqFLzaH
エンコードとゲームいいじゃん。虚しい事はないよ。
動画編集、仮想化、OSやデカいアプリのビルドなんかやってると
CPUはどれだけ速くてもよい。

鯖や個人のネット用ならロースペックでも十分だけどさ。
263不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:20:36 ID:PeGwW03s
HDD速くなるとファイルのコピーだけでも結構な負荷かかる
264不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:23:06 ID:wB7W6SoS
今時シングルコア(笑)
とか思ってたけど、3500+の凄さには感動させられた
俺はFPSとかMMOとかのネトゲやってるけど、それでも3500+で満足してる
265不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:40:05 ID:IvwDZt0/
でもバックグランドでウイルスチェックが始まるとイライラするよなw
266不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:41:38 ID:nvq0TiXb
俺はそれにいらいらして買い換えた
267不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:43:53 ID:Rp+hpehW
まあデュアルコアにしたければすぐに換えられるわけだし
換えたのもあるし
268不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:44:23 ID:3+5oLHTk
最近エンコするようになったからPhenom乗せてえ
269不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:54:53 ID:PTCdrk1C
3500+去年は4Kで売れたけど今だと2Kぐらいなんだな
+3KでX2 3600+と+5Kで5000+BEに買い替え
270不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:46:44 ID:xCfRPrHw
5000黒に変えてるけど外した3500は何かあった時のために大事にとっているよ
271不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:53:00 ID:YXJSIauN
つい最近まで、AthlonXP使ってたオレからしたら
Ml115+X2に変えて快適すぎる。
core2最高w
272不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:56:07 ID:nvq0TiXb
血迷ったか
273不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 00:01:37 ID:fb6B8A1/
デュアルコアといいたかったお前の熱意は伝わった
274不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 00:09:29 ID:+uxZidzB
伝わったのか。
ありがとう・・・
275不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 00:10:46 ID:zzupcgEJ
ルーター挟んでるからウイルスソフトなんて入れてないわ
276不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 00:13:07 ID:yMqm8See
スパイウェア山盛だな。
277不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 00:29:58 ID:/2mAXh5N
ルータが担うのはFW(それもWANからのみ)であって
ウィルス対策ソフトとは、全く別の話だと思うが。
278不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 00:33:03 ID:7twQrcVa
aviraいれとけ
ぜんぜん重くないから
279不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 01:06:41 ID:zzupcgEJ
>>277
ごめんなさい
280不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 02:44:02 ID:Kyoi2cLc
まあwindowsじゃないってことだろ。たぶん・・・
281不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 02:53:17 ID:srMw4ql6
アンチウイルスソフトのことをウイルスソフトと呼ぶのは苦手
282不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 02:57:15 ID:2xBS1Tkl
ウイルスソフトずっと入れてないが・・・まったく平気なんだが
ほんとに必要なの?
283不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 03:05:42 ID:dBl+wFWh
>>282
一回痛い目見れば分かると思うが・・・
フリーでも良いから入れておいた方がいい
284不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 03:09:58 ID:a/2KIliV
>>282
気がついてないだけじゃない?
カスペとかのオンラインスキャン試してみ?
285292:2008/06/29(日) 03:29:30 ID:2xBS1Tkl
メールはあんまり来ないし
ファイアフォックス使ってて あやしぃサイト行かなければさほど問題ないと思うんだが
時折アドウエアだけは駆除してるが・・・もう5年以上問題ないよ
nyやらはやっとりません
286不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 04:15:54 ID:uZhtGfEz
ある程度知識があって自衛してるならオンラインスキャンかけてもクッキーと2chログぐらいしかひっかからないな
287不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 04:21:03 ID:srMw4ql6
あるある
288不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 06:24:24 ID:jpXc//2x
ウイルス対策ソフトなら必要だけどウイルスソフトはいらんだろ
289不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 06:40:28 ID:R4NvglSH
eicar にかかったよ
290不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 07:57:14 ID:mgVKmFOS
ウイルスなんて2ちゃんのブラクラ踏んだこと数回しかない。
つーか、2ちゃん以外でないw
アドとかは洋物エロサイトでしょっちゅう
291不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 08:23:01 ID:4ka5pgdK
というか今じゃ新品のUSBメモリやHDDにもウィルスが入っていたりするから、Winじゃあぶなくて買ったらMacかLinuxで確認しているのに
ウイルス対策ソフトを入れていないとは・・・
292不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 08:56:01 ID:iZ6zJXAy
ソフト入れただけで胡坐かいて安心してるやつよりマシ
不正なパケットはファイアーウォールとローカル串で分かるだろ
293不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 08:59:03 ID:mgVKmFOS
>>291
メーカーと商品名言ってみろよ
294不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 09:43:38 ID:EOIQhORi
iPod?
295不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 10:01:06 ID:X1QES8uN
バッファローのUSBメモリにウイルスが混入 - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/10/news037.html
Seagateの外付けHDD製品にウイルスが混入
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/14/17524.html
ロジテックのポータブルHDD製品、計1600台にウイルス混入
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/20/17959.html
アイ・オー、耐衝撃HDDにウイルスが混入
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1122/iodata.htm
296不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 10:07:14 ID:iZ6zJXAy
>>295
いい加減スレチネタ引っ張るな
297不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 10:30:41 ID:srMw4ql6
いまんとこ関係ない感じ
298不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 10:46:05 ID:LmCVUt6m
ウイルス対策のデータベース更新が間に合わなくて
リアルタイムで補足できなかったファイルがあったと仮定しても
アップデート時のみフルスキャンすればいいだろ
毎日フルスキャンさせるのは無駄
年に1回か2回でいいだろ
299不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 11:17:16 ID:tUmSR+Wa
CPUケースのファンを釜フロゥ超静音に換えてるところに
VGAの2400や3450みたいなファンレスものは熱が厳しいかな?
割と暑くなる部屋で使うことになりそうだから心配してるんだが
上記のVGA使っている人、熱暴走とかトラブル起きてませんか?
300不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 11:31:12 ID:Gpc+bnR3
毎日フルスキャンとかセキュリティ企業でもやらねーよw
301不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 11:48:45 ID:MQd+4x09
毎日強制か、スケジュールなしのどちらかしか選べないきちがいソフト無償版
あれは酷かった
302不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 12:28:56 ID:ViOJ53+g
公式ではHDD上限2TBになってるけど1TB*4で4TB化やってる人います?
303不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 12:57:18 ID:A5tI379i
毎日昼休みにフルスキャンの強制実行(ノートン先生)をさせられる
会社のPC(一応東証1部上場)。重くて仕事の続きが出来ないorz
ところでML115にコレガのPC切替器(PS/2)をつないでしばらくすると
キーボードが反応しなくなるのはデフォ?
304不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:05:12 ID:Ik3hj16e
CPUケースって何?
305不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:48:43 ID:2tRK8aYq

そろそろキャンペーン始まった?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
306不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:58:43 ID:QQ5sn7er
ウチの会社のもVB Corp.で強制的に毎日12:05からスキャン始まる
文句言ったら「休み時間なんだからちゃんと食事休憩しろ」と切り捨てられた
307不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:04:01 ID:8tcIyWag
マイクロトレンドってハッキングされたところだよねw
そんな会社の製品使ってるなんて馬鹿な会社だね。
308不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:04:17 ID:SaIQY8d/
>>302
上限が2TBなのはオプションに設定されているHDDが500GBまでしかないから。
309不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:10:46 ID:ViOJ53+g
>>308
やっぱそうですよね
SATAコントローラにこんな低い上限あるわけないし、1TB4台いってみようかな
310不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:26:50 ID:srMw4ql6
1TBx4は普通にやっています
311不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:39:48 ID:9ccm6kRH
海門の1TBが1万になったら1TBx4にしよう
312不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:08:20 ID:6xmyitOV
>>303
それ何て三菱電機?

HDDは無駄にでかいのに、CPUはショボい
セロリンなので3時頃までスキャン終わら
なくて仕事に成らないのだが…。
313不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:14:54 ID:ZWXerQ6c
pciよりUSBの相性が直るとうれしいです
314不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:28:15 ID:eekRZY6e
なんか、nvidiaの最新チップセットドライバがDLできないんだけど
なんですかこれは
315不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:44:18 ID:PXhO/Mhn
>>314
猿スレに同じネタあったような
316不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:56:24 ID:eekRZY6e
レスthx
ちょっと猿ってくる
317不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 19:23:23 ID:wKIctrg7
文字コードはUTF8にっていう今はやりのあれだね。
318不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 19:52:48 ID:ggirpL/8
鎌クロス買ってきたよ(≧▽≦)
319不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 19:54:35 ID:cqL+/Q1w
まさかひとつだけ?
320不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 19:56:54 ID:wKIctrg7
鎌クロス干渉しないの?(´・ω・`)
321不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 20:54:31 ID:U5xEitje
ところで、XPは明日までしか買えないんだったっけ?
322不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 20:57:31 ID:gaG4+8TD
>321
PCプリインストールは基本明日まで。
店頭販売分は明日で出荷終了。あとは流通在庫のみ。
323不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 20:58:23 ID:U5xEitje
サンクス
324不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:00:23 ID:PtMjGKnm
鎌ワロスwwwwwwwwwwwwww
325不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:01:06 ID:AY+Q3Z60
>>321,322
DSP 版は 2009/01/31 まで
326不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:04:09 ID:fYiGYlEt
XPでサーバを動かすのは契約違反なのでやめてください
327不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:24:01 ID:Gpc+bnR3
契約なんてしてません
328318:2008/06/29(日) 21:31:32 ID:ggirpL/8
どう向きを変えてもフィンがグラボにあたってはいりませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
329不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:34:28 ID:UGDzOoJT
せめて「ML115 鎌クロス」でググるくらいしたら良かったのに
330不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:40:02 ID:Gpc+bnR3
331不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:55:23 ID:94FxT4bT
>330
wwwwww

>326
まあなんだ、もうちょっと社会勉強しような、坊や。
332不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:08:18 ID:XjhVG2e7
忍者でコケタやついたなと思ってたら、ちょw
新手の釣りか真性のドジっ子だな
一応大きさ変えてるからよけいにウケルw
333不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:09:00 ID:v1nhKFnN
鎌ワロス
334不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:12:20 ID:vQSrdzWx
>>312
最近はDELL。少し前はNECか富士通ノート

うちはHDD無駄にでかく、CPUはまあまあ(PenD)だがメモリがしょぼい(256MBか512MB)。
それでXPだから遅くて仕事にならん。全社一括購入なのだが、購入担当は自作もやった
ことがなく仕事もしてない事務屋だろう。
335不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:31:40 ID:hZ6GKZzk
SP+メーカーでXP SP3の統合ディスク作ってクリーンインスコしてみたよ。
特に不安定な動作もせず快適。
ちなみに構成は
CPU:X2 5000+
メモリ:虎の1GB*2
HDD:デフォの80GB(Seagateだった)とSeagateのST3500320AS
システムは80GBの方にインストールおーえーあーえー
VGA:HISのRADEON HD3450(ドライバは8.6)
336318:2008/06/30(月) 00:32:47 ID:eXDcFilb
>>319
サイズも忍者Aより小さいし絶対入るなっと思って、ファンも一緒に2個買ってしまいました(ノ∀`)
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou39947.jpg
これも押入れにしまっておこうと思います♪
337不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:35:03 ID:rQSwYWWV
うはっw
本当だったのか。
338不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:45:56 ID:j4JzQ9lg
                    /
                   /  し  バ
                  ,'.   な  カ
                  i..   い に
                  |.   で
         __      |   く
        |\__\     |.   れ
        |  |[ 三]|     |    る
        || |≡...:|    ∠    !?
        |  |≡≡|    `ヽ.
,. -──-'、  \|≡≡|        ー---
      ヽ.   . ̄ ̄
 そ  知  |   
 の   っ  .|
 く   て   |
 ら  る   |
 い  .わ  .|
 ! !  よ   !
339不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:48:01 ID:9qXi7myv
>>336
何で鎌クロス2つなん?
340不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:59:13 ID:uwOvhjmv
HD4850つけた人いる?どうよ?
341不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 01:55:44 ID:t33YKlcW
>>336
忍者2も忍者+のように曲げれば入るんじゃなかろうか、と思ったが曲げるの大変そうだな。
+の場合
ttp://www7.tok2.com/home/kingpick/s-P1030296.JPG
ttp://www7.tok2.com/home/kingpick/s-P1030293.JPG
342不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:16:33 ID:2nAgOwEU
並んでると余計にワロスだな
343不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:49:48 ID:hZ6GKZzk
チップセットフィンを換装してる人って多いのかな?
おれも替えてるけど。
344不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:58:32 ID:eXDcFilb
>>339
2台持ってて、このサイズなら絶対入ると思っちゃったんだよねぇ
時間が経つにつれて、どうしたらいいんだろコレッって思えてきたし・・('A`)
>>341
キレイに曲げてるんですね
忍者Aのほうも頑張ってください(≧▽≦)
345不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 03:02:41 ID:UWSDg9ZE
>>341
ちゃんとキー付けろよw
346不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 03:03:50 ID:Ufdc0Ylv
>>343
スレ内では目立つけど多くないよ
347不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 03:27:44 ID:rQSwYWWV
p2todatってかなり便利だけど
これでも、見られない過去スレって
モリタポか●買わないとダメなの?
348不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 03:29:27 ID:rQSwYWWV
誤爆ごめん
349不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 03:36:37 ID:l302rfyw
>>345
SONYタイマーが発動しました。
350不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 04:50:12 ID:mzsMUmDL
>>344
そんなときは無限の可能性にかけて改造するか床の間に飾っておくのがいいと思うよ。
ttp://kisweb.ari-jigoku.com/cool/cross/cross.html#cross
351不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 05:48:48 ID:odbv6POf
最近自作板とかハードウェア板もクサイよな
ちょwwwwとか言ってる奴は死ねよ
ニコニコかVIPに引きこもってろクズが
352不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 07:32:18 ID:747cS2XN
クサイって言い方する時点でお前も
353不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 07:43:46 ID:uTjgj2lN
本当の引き籠もりが言ってると思うと哀れだな・・・
354不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 10:23:22 ID:ijUvtGs3
なんかここ数日やけにフリーズする
チップ冷やしたほうがいいか
355不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:01:50 ID:Jt/ogZU7
>>354
PC化し利用してるなら当然
何の為に先達はwikiに警告を遺しているのか
あれは何人か斃れていった同胞の屍の上に建っている
 これだけユーザーが多いと>346みたいな新参もいるが
356不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:08:06 ID:yjVW/Hp3
>>354
さっさとフィンが青くてファン付きの奴を買ってきて相姦しろ!
357不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:17:02 ID:Az3Pzv9Z
ここで颯爽と秋月の新製品 DCファン DC12V 40mm角 を投入
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-02433%22
358不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:19:16 ID:8K3z7fiG
チップセットは半田が溶けなければいいとして、まずは改造部分を疑うべき
359不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:23:36 ID:2tMI7Otn
そうかん?かんそうじゃないのかね
360不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:31:45 ID:2otQFVtD
miniKAZEは紹介されてないんだね。
秋月売ってなくてもminiKAZEは売ってる店も多いよ。
361不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:35:07 ID:cWyXeiSe
>>357
ファンのコネクタはどうすればいいんだ。
362不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 12:00:20 ID:/m8EESHT
最初のみかか祭りからもうすぐ一年か

>>355
最初の祭り購入だけどファン、ヒートシンク類は全てデフォのままで問題ないよ
チップセットの冷却対策はケースファンを変えた場合に必要になるけど
363不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 12:56:40 ID:VxeLpQ4c
いくら安くてもストレステストほとんどしてないショップブランドじゃないんだから、デフォの設定で熱暴走するようなことはない。
364不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 13:06:46 ID:2otQFVtD
いま2000円引きだったのか。
365不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 13:20:49 ID:fyYNsKQy
デフォファンは強力だからね。だからこそあの小さいヒートシンク。
366不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 14:11:24 ID:tl7WUFHP
だがサイドパネルを外しているとそれが理解できにくい
そして触ってアッチッチー
こりャ大変ヒートシンク替えなきゃファン付けなきゃと大騒ぎ
そういう猿スレ以下の輩が結構いるってことだ
367不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 14:44:42 ID:cWyXeiSe
夏は扇風機直当てだろ。
368不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 15:10:31 ID:8wOiFVxe
デスクトップ化(VGA追加・FAN交換で静穏化)の場合はチップセット冷却推奨って話なのに
デフォ構成なら大丈夫とかサイドパネルがどうこう言ってる奴は馬鹿なの?
369不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 15:26:54 ID:Xi/aDm6Q
>>368
冷却推奨ってどこの馬鹿が言ってるの?
370不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 15:40:45 ID:KeJggOnf
そうそう加熱推奨。
371不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 15:44:21 ID:msPhGurQ
いや、むしろ蒸した方が良いんじゃね?
372不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 15:53:35 ID:XhuKSGNw
DVDの映画をiPod用に変換してたら
10分おきに数秒だけファンが全開になる
室温約30度
373不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 16:23:57 ID:+IzNf0qA
ところでCPUファン載せ換える時ってサイドフローのが良いのか?
ケースファンと位置近いし、そこに向けて排熱したほうがいいのかなあ

トップフローならサイドパネルに穴開けてCPUファンの上部とパイプとかで接続するとかwwww
374不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 16:29:17 ID:5meOZuLQ
>>373
トップだとケース内のエアフローがめちゃくちゃにならないか?w
375不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 16:35:26 ID:+IzNf0qA
>>374
いや、そういうケースがあったと思う。
サイドパネルにフィルタ付きの穴が開いてて、そこからCPUファンに向かって
メガホンみたいなダクトが伸びててCPUが直接外気に触れる、みたいな

あれって冷却効率いいのかな?エアフローが悪くなって結局熱くなったりとか…
376不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 16:47:32 ID:5meOZuLQ
>>375
ダクトで直外排気なら大丈夫ぽいですね。
そのまんまだとフロントからの吸気と CPU ファンのトップフローが干渉で
流れが乱れるからちと心配。と思ったまでですわ。
377不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:00:04 ID:/m8EESHT
>>368
約一年間ゲームPCとしてフル稼働させたが、ケースファンさえ変えてなければ
何積んでも冷却対策は必要なかった

378不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:08:04 ID:l57TJ5+6
>>160
どうみても「0.5MB」(=512KB)の誤植だろうけど、現在でもまだ修正されてないな。
379不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:32:47 ID:2tMI7Otn
室温30℃がまずおかしい
380不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 18:21:02 ID:5d5KjRy/
>>379
ML115を2台使ってる通りすがりだけど
エアコンをつけっぱなしにしてると、頭が痛くなったりするので
たまにしかつけないと、だいたい室温30度くらいになってる。
381不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 18:27:55 ID:Jf/hoDZt
うちも窓閉めると室温30度。PC周りは35℃いくこともある。
382不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 18:33:00 ID:XhuKSGNw
>>379
自室は6畳なんだが小さめの2ドア冷蔵庫があって
こいつの発熱がけっこうあるんだよ/x;

麦茶とアイスくらいしか入れてないんだけど
夜のどが渇いた時に下まで降りたくはないので冷蔵庫必須
383不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:28:22 ID:1gIuwq2j
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0806/27/news04.html

 日本ヒューレット・パッカードは6月27日、x86サーバ「HP ProLiant」ファミリーにおいて、タワー型エントリーサーバの新製品2機種「HP ProLiant ML115 Generation 5」
(以下、ProLiant ML115 G5)および「HP ProLiant ML150 Generation 5」(以下、ProLiant ML150 G5)の販売を開始した。

 HP ProLiant ML115は個人ユースにも対応するHP ProLiantファミリーの最エントリー機。ProLiant ML115 G5では、最新のAMDマルチコアCPU(「デュアルコアAthlon」
「デュアルコアOpteron」などから選択」)への対応や、32Mバイトのオンボードビデオメモリ、3本のPCI Expressスロットを搭載するなどの性能強化が図られている。
また、主にWindows Server 2003/2008の導入作業を簡便化する、必要なデバイスドライバやセットアップツールなどを収録した「Easy Set-up CD」が添付する。
価格は4万8300円(税込み)から。

 HP ProLiant ML150は、ミッドレンジ機並みの性能で付加価値機能を絞り込むことで低価格を実現した、中小規模オフィスや支店サーバ向け製品。
ProLiant ML150 G5ではインテル「クアッドコア Xeonプロセッサ」搭載やディスク容量の拡大など、性能と拡張性を強化している。最大16Gバイトのメモリ
(1Gバイト標準搭載)搭載し、また最大8基搭載可能なHDDには6Tバイトまでのデータを格納できる。価格は9万8700円(税込み)から。

 HP ProLiant ML115 G5およびHP ProLiant ML150 G5ともに、出荷開始は7月4日を予定している。
384不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:30:01 ID:O12psRvh
毎日での広告を取りやめてくださった企業様一覧

■ANA 様
■JCB 様
■日産 様
■HP 様
■Mozilla 様
■キリン 様
■ハウス食品 様
■セブンイレブン様
385不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:44:00 ID:747cS2XN
>354-
チップセットに秋月つけてもまだフリーズする俺はどうしたらいい…?
負荷かけてなくても固まるんだ
386不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:48:46 ID:2tMI7Otn
>>382
冷蔵庫の背面を外に出せば
つか夜喉が渇いても2台はいらんだろ
387不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:51:30 ID:yjVW/Hp3
エアコン内蔵しろ

確かキット出てたよな?
388不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:03:16 ID:D1srv53m
5MB L2キャッシュ
豪勢だな
389不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:07:20 ID:fyYNsKQy
390不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:17:37 ID:5meOZuLQ
>>389
素晴らしい以外に言葉が浮かばないよ
391不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:28:46 ID:+IzNf0qA
>>389
なんと完璧な循環系なんだ!
392不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:30:37 ID:0U2oh1vV
これ実際に稼働させるとどうなるの?
393不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:38:56 ID:87Xfv/m0
そのうち排熱も冷えるんじゃね
394不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:41:38 ID:2tMI7Otn
>>389
まさに電気の無駄使いだな
395不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:41:58 ID:twmriBig
なにこの嫌がらせww
396不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:42:33 ID:BfIpWjSF
だったらエネルギー革命が起こるねw
397不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 22:12:17 ID:TjJd5rxA
>>382
自室に冷蔵庫なんて置く必要無いだろ
398不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 22:18:33 ID:QVAm4GmS
>>385
CPU電圧盛れ
399不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 22:39:30 ID:9W6bvFDA
>>397
冷えたメッコール常備は基本にだ
400不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 22:40:03 ID:03Rc5cfj
>>389
サムスンのマークついてる?
401不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 22:54:32 ID:52iZejnm
>>385
参考までにOS何使ってる?
402不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:05:46 ID:cxwa5s8G
+5000BEはあまり話題にならないようですがどうなんでしょう?
403不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:07:06 ID:lDGce3GA
めっちゃ話題になってるだろ
404不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:07:42 ID:qQ22xkcw
Core2DuoE8400ほどじゃないけどな
405不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:08:57 ID:lDGce3GA
お前は何をいってるんだ
406不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:10:02 ID:2tMI7Otn
+5000BEって何だ?と一瞬考えた
5000+BEと書いてくれ
407不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:13:00 ID:QVAm4GmS
>>406
お前馬鹿なんだな
408不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:24:33 ID:2tMI7Otn
>>407
お前ほどじゃないよ
409不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:27:01 ID:CDLWFmu4
ちょっと馬鹿な俺は4200+なのにラデ3650…orz
3450で良かったのにちょっと馬鹿なばっかりに…
410不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:55:47 ID:WuFlfVl9
挿せるグラボが一枚余ってるおかげで
もう一台買うべきか悩んでしまう…

411不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 00:04:31 ID:e8kOnZ1D
>>410
このあとミカカにアクセスしてあさってには、届いてるからw
412不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 00:06:13 ID:SQJWiMg/
ミカカwww
413不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 00:13:19 ID:YCmvXuaL
>>411
実は毎日覗いてしまっているのさ…
2ndマシン(かなり古い)はあるから無駄かなと思いつつ
ML115のケースのコンパクトさが気に入ってしまってね
414不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 00:39:32 ID:OZJXRPca
>>409
3450ってそんなに省エネVGAじゃないからいいんじゃね
犯人はPCI-E2.0なんだろうけど
415不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 01:18:21 ID:ddfzlp59
シングルの3500+にVISTAは厳しいかな?
416不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 01:41:47 ID:7ytx6XE9
真砂香
417不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 03:03:30 ID:qVBY3KQ5
>>415
グラフィックボードさえなんとかできればなんとでもなるんじゃまいか?
418不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 03:33:05 ID:XIpMaHj1
なんとかしなくても簡単に増設できるジャロ
419不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 03:51:36 ID:Ypt6c1nY
ML115に完売マーク!
420不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 04:01:24 ID:dIsVJ8Wk
[詳細情報]
只今キャンペーン実施中!
HP
ML115 ホップ・ステップ・ジャンプ キャンペーン 2 4391380-AGRC UPDATE
完売御礼

15,750円 (税込)
定価:15,750円 (税込)

今なら送料無料でお届けします!!

在庫:完売しました
出荷:完売しました
販売開始日:2007/11/15
商品コード:HP12312916


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
421不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 04:09:51 ID:UzVXTmDi
一台だけでも手に入れることが出来て良かったよ…ホント・・・

次は G5 でよろ!!
422不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 04:18:17 ID:bQG3n0BI
完売か〜
先週ポチってて良かった
これからサブとしてガンガン使い倒していくよ
423不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 04:33:28 ID:ppM+yceV
完売してもまた売るに決まってる。

424不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 04:57:26 ID:T+QmP/br
G5出たし旧モデルを更に割引価格で投げ売りしてくれないかな
425不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 05:18:27 ID:ajwiqWZU
迷ってたら2台目買い逃したぜ・・・
426不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 05:30:21 ID:SS7oSzuw
          ■毎日新聞廃刊か■ スポーツニッポンは
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214832924/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214841614/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
427不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 05:44:45 ID:W3er/ytS
みかか乙
2台買ったけど、いい買い物したよ
428不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 07:33:38 ID:r8MKR0XZ
フリオみたいに常時買えると思ってたが
429不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 07:44:14 ID:SHcdikWS
NEC 110Ge \14280送料無料にシフトかな。
430不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 08:12:15 ID:ddfzlp59
オプテロン仕様でもVISTA入れられるのかな?
431不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 09:11:45 ID:axxDhEBc
↓これ、2000円引きでまだ売ってるんじゃないの?
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12312916
432不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 09:20:50 ID:dIsVJ8Wk
復活しててワロタ
433不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 09:24:08 ID:tj48TZAi
>>431
数量限定特価コーナーから通常販売に移った(戻った)だけだな。
って言うかトップページにデカデカと載ってるしw
434不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 09:28:57 ID:Xm7IqJE9
在庫○の状態からいきなり売り切れとかおかしいと思ったよw
435不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 09:58:08 ID:JbeWS2Wh
長いこと伝説のPCになるだろうな・・・
436不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 11:09:23 ID:yVr1f89G
先日ミカカでランキングみてたら、ML115は未だに3位なんだぜ
437不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 11:12:46 ID:mSQdfqij
G5高いけど、安くしてくれるの?
438不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 12:18:37 ID:nRTYQeS6
安くないと誰も買わんだろ5万弱とか
439不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 12:42:42 ID:LF0NYast
>434
どんだけマメにチェックしてんだよ
440不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 12:47:54 ID:uekywlHy
これどれくらい暑い?暖房的な意味で。
無印Athlon1.2Ghzが暑すぎて困ってます
441不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 13:00:49 ID:QKGVipDZ
真冬に四畳半の部屋で室温が2度上がるくらい
442不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 13:20:24 ID:uekywlHy
ありがとう。それは多分割と暑くないんだよね……?
443不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 13:20:38 ID:ad6sg4X7
>>441
10台稼動させたら快適に過ごせそう
444不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 13:28:21 ID:QKGVipDZ
>>443
無音ならな
445祭り価格です:2008/07/01(火) 14:03:57 ID:ppM+yceV
http://www.tokka.com/g/g0805134190001/

<スペック>
・CPU:Celeron 540(1.86GHz)
・メモリ:1.5GB(512MB+1GB)
・HDD:80GB
・ドライブ:DVD-ROM
・液晶:15.4インチワイド液晶(WXGA/1280×800)
・OS:Windows XP Professional SP2
・その他:USB充電式ワイヤレスマウス

¥55,800(送料無料)

マウス 新品で2500円相当 オークさばいても2000円なら即売れ。
1GBメモリー 上海で2000円弱  まぁ2000円と考えても問題ないだろう。
xpで512MBではあれなのでそのまま使用するとして

55,800-2000円=53800円送料込み

ポイントはxpを搭載しながらメモリーが1.5GBということだ。


Lenovo ThinkPad R61e 7650A37勝った奴どうみても奴涙目www

ちなみに質で言えばHPは上ですww
446不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:07:49 ID:qbb9ZqK4
マルチうぜええええええええええええ
447不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:10:39 ID:mSQdfqij
>>445
せっかく教えてくれてんだから、うぜえとかいうんじゃありません。
448不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:15:53 ID:syyi071l
出たよ「オーク」
449不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:17:50 ID:l4ruJ9Ry
標準構成で、65W
後は追加のグラボ次第。
450不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 15:09:07 ID:I9ERsxRK
>>445
会社で1台買っているが、この機種って、液晶のバックライトがかなり暗いのと
キーの質がかなり悪い。キータッチは悪くは無いけどね。

キーのパンタグラフが暴れるっていうのかなあ・・・真上から押下するのは良いが
指で入力する以上、そういう訳には行かない場合もある。
時々押しているのに反映されない事があり、2回も修理扱いで交換して貰った。
が、直らず結局こういう仕様という事でした。

後は・・・・これといった文句はない

銀の部分はプラスティック塗装なので角の部分は早々に色がハゲやすいという点かな。

* シリコンパワーのDDR2のDIMMが相性で動かなかった(BIOSレベルでエラー)
451不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 15:09:08 ID:ad6sg4X7
>>445
オフィス・XP付ヅアルコアノートが52千円切ってるのを見てるので
触手が沸きません
452不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 15:10:45 ID:z+0bL6/W
>>451
そのノートの情報プリーズ
453不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 15:41:26 ID:mSQdfqij
その手の古いノートは、異常に重くて持ち歩くのが不可能。
結局ML115と同じ据え置きで使うことになる。
454不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:17:36 ID:2AcgOqg3
安くノート欲しいならDELLにすりゃいいのに
455不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:52:40 ID:Fi0qs/x9
G5がしょぼかったので
安心して現行機種いってみた
NTT-Xで13750円だったんだけど
ちゃんとくるのか。
完全に赤字のような気がするんだけど
HP大丈夫なんだろうか
456祭り価格です:2008/07/01(火) 17:52:59 ID:qojLvzvl
http://www.tokka.com/g/g0805134190001/

<スペック>
・CPU:Celeron 540(1.86GHz)
・メモリ:1.5GB(512MB+1GB)
・HDD:80GB
・ドライブ:DVD-ROM
・液晶:15.4インチワイド液晶(WXGA/1280×800)
・OS:Windows XP Professional SP2
・その他:USB充電式ワイヤレスマウス

¥55,800(送料無料)

マウス 新品で2500円相当 オークさばいても2000円なら即売れ。
1GBメモリー 上海で2000円弱  まぁ2000円と考えても問題ないだろう。
xpで512MBではあれなのでそのまま使用するとして

55,800-2000円=53800円送料込み

ポイントはxpを搭載しながらメモリーが1.5GBということだ。


Lenovo ThinkPad R61e 7650A37勝った奴どうみても奴涙目www

ちなみに質で言えばHPは上ですww
457不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:05:48 ID:OlvcY8sr
HITACHI (限定) Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 バルク品
特別価格:\6,980 (税込)
祖父
458不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:12:43 ID:upkHVwL5
>>456
それなら
DELLのXPダウングレード権つきのvostro1000の52800〜55800ノートも検討範囲だろ。
webだけだともう少し高いがメールやFAXきてるやつは知ってるはず。
本当は6/30までがもっと安かった。
メモリ1G増やし2G(+3150)、コンボからDVD書込ドライブ(+1050)、HD80Gから120G(+1050)
の差の範囲なら妥協点価格。
フルに上記カスタマイズしても5k程度増えるだけ。
intelのがいいとか、書込不要の妥協ならそれでいいと思うけど。
459不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:13:54 ID:Cq2ZyKKw
>>457
いい時代になったもんだ
460不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:34:21 ID:0RRuu8xf
ソフマップのはグリーンハウスの1年保障がついてたよ(´・ω・`)
461不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:23:30 ID:3uQqlzqZ
今さら5000BEに交換したけど電圧Autoで3.0GHzは無理だった。
Primeが1分もたずに落ちる。今から色々試してみる。
462 ◆Zsh/ladOX. :2008/07/01(火) 22:26:47 ID:/1fQh4LI
>>435
うむ。伝説だな。
463不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:34:51 ID:tKkOTtnF
サバ界のヴィッツ、フィット、マーチみたいなもんだな。
464不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:39:45 ID:SQJWiMg/
ミニカ、アルト、ミラとかどうよ。
465不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:54:33 ID:4LJBf+hD
小型車じゃなくてターボチャージャー付き軽だな。五月蝿いしがさつだし。
466不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:37:50 ID:5u8tFYdW
商用 プロボックス / サクシード だな
467不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:40:35 ID:6CpXhLBB
>>466

【営業】プロボックス・サクシード第9箱【快速】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214620930/
468不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:49:52 ID:5u8tFYdW
こっちかも

【快適装備】軽ボンバン2【55.5万〜】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197499800/

スレチスマソ
469不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 00:01:58 ID:eWZOKZOr
PCダンピング合戦でいい状態なんだけど、必需品が騰がり杉。
470不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 00:15:26 ID:OXMsDogB
コンセプト及びエポックは HONDA City
売行きは HONDA civic
471不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 00:25:03 ID:pC5NaM4t
バイクに喩えるならモンキー/エイプみたいな感じかな
カスタムされて変わってないのはフレームだけ、みたいな
472不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 00:34:33 ID:Cn4Q86I0
モンキーなついなw
蘭改造とかもやったなあ
473不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 00:59:31 ID:sCc61thX
おっさん乙
474不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 01:20:01 ID:M6KoNwRH
>>469
ガソリン10円↑は車を所有してる者としてはかなりきつい
遠出なんてしたくなくなるよ・・・レギュラーで184円なんて
うちでPCいじくってたほうがマシ

PCに限らずパーツもグラボ・HDDなんかあっという間に値下がりするのは助かる
PC関連はうまくすれば安く楽しめていい
475不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 02:22:19 ID:l1Pn89Y+
電気代も上がってるから、パーツやsoft買っても
PCの電源入れるの自粛しようね
476不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 02:35:36 ID:3WUyPpjY
>>475
その分働けクズ
477不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 03:10:16 ID:/HKE5TlQ
>>476
CO2増やすな
478不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 03:13:34 ID:Wc/B11Xs
ML115に載せてたHDDが死んだ
5000+BEと88GT載せたのがまずかったのかなぁ
479不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 03:54:51 ID:OXMsDogB
>>474
同感
パブリカ(ケロヨン色コンバーチブル)乗りにもこの1ヶ月の値上りはキツイ
逆にHDD価格には嬉しい悲鳴

>>478
すぐ買え やれ買え ドンドン買え
 >>457
480不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 04:17:07 ID:/QW8UsO5
Win2000ってやっぱxpと比べると不安定な面がいくつかあるような気がする。
さすがにそろそろxpにしようかな…
481不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 04:33:23 ID:e9a+PBRx
具体的に
482祭り価格です:2008/07/02(水) 05:16:12 ID:8zilKWGk
483不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 06:22:26 ID:4wXx8W5e
祭り価格でも祭りにならないGd
484不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 07:41:01 ID:EXtfYxOW
485不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 08:28:21 ID:rdxgpj5b
CPU交換前提なら悪くないんだけどな
486不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 08:46:57 ID:Ama+GXGt
2k追加してこっち買う。
487不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 08:52:29 ID:4RXFegsT
5v使えるなら1台あってもいいかな
488不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 09:54:41 ID:/QW8UsO5
>>480
アプリをてんこもりインスコしていった状態だと、2000の方がブルースクリーンになる
確率が結構高い気がするんだ。経験上の感覚だけど。

あとブート関係は圧倒的にxpが安定してる。
489不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 10:40:22 ID:1BW7NxAq
ちくしょう、俺の買わない時ばっかり2000円引きしやがって(´・ω・`)
490不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 11:42:45 ID:8zilKWGk
110Gd安いと思ったけど忘れたわ

HDD付いてないし VGAも問題あるし

ごみだった。これならML115のほうが100倍いいわ
491不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 11:45:15 ID:4JEP/LqW
それはまちがい。
HDD付だし、VGAもつけなくてもゲームしないなら十分だってよ。
492不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 11:52:03 ID:rpKX6W+/
特徴を把握して用途に応じて使い分けるのが賢いな。
493不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 11:55:39 ID:QYHYHw5H
うん?110GDはHDDついてたっけ?
494不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 12:10:05 ID:pElVdPDb
nttxで売ってるヤツには付いていたはず
495不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 12:12:08 ID:pElVdPDb
まあ責任は持てないけど
496不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 12:42:12 ID:rdxgpj5b
110Ge → デュアルコアへ交換
110Gd → ↑で余ったCeleron430へ交換

とか居そうww
497不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 12:53:29 ID:4JEP/LqW
素人が買うとトラブルだらけでストレスだらけ。
498不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 13:04:24 ID:mabbz5jD
>>496
で、さらにGdの余ったセレDプレ糞はどうする?
499不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 13:44:41 ID:pDYBGSCE
基本的にはスレちだけど・・・

>>495
512MB/80GB/DVD-ROMのハズ。
ML115とちがって、3.5インチ用のフロントベイがあるってのは嬉しいんだよね。
DATとか積んでServerとして動かすなら110の方が向いていたりするワケだ。
その代わり、全体サイズも大きくなってるけど。
500不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 13:45:22 ID:pDYBGSCE
あ、アンカーミスった。
>493-494宛ね。
501不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 13:50:55 ID:lds42b4O
SATAケーブルが4本ついてるのもいいな
502不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:02:21 ID:vX5jAniJ
何気に高いんだよなwSATAケーブル。
確かに4本付属は魅力
503不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:10:20 ID:ZswiPMVH
SATAケーブル、マザボ付属と言うのが多くて余ってる
504不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:43:23 ID:rdxgpj5b
>>498
ハードオフに行けば、1円くらいで処理してくれるよ
505不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:52:14 ID:pDYBGSCE
部品取り用に買うかな(笑)

Dell PowerEdge T105
インターネット限定2ギガパッケージ 7/7まで (1社様3台限定)
デュアルコアAMD Opteron� プロセッサ 1212(2.0GHz 2MB L2 Cache, 103W )
2GB(2×1GB) DDR2/667MHz SDRAMメモリ
80GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
16倍速 SATA DVD Drive

【ベーシックNBD】1年間翌営業日対応オンサイト保守サービス(6営業日9-17時)
サーバ全製品最大10%OFF!
リース限定クーポン最大23,000円OFF!

構成例価格      89,775円
割引額        74,776円
--------------------------
パッケージ価格    14,999円

問題は・・・


配送料        3,000円
小計(税抜)     17,285円
消費税        864円
--------------------------
合計金額       18,149円

506不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:59:03 ID:Cy/Gb6Ne
103W
507不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 16:05:22 ID:KfhURPql
Quadにすると安くていいな。
508不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 16:08:16 ID:CLROYTdI
2.5万でクアッド鯖買えるんだぜ
必要ない人にとってはウンコだろうけど
509不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 16:09:16 ID:Cn4Q86I0
部品取りに使えると思ってる可哀想な子がまた・・・
510不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 16:37:26 ID:OF1nSXw8
室温26度ちょいで高負荷の状態を続けてるけど、チップセットについてる
標準のヒートシンクで全然問題無いっぽいな。熱くて触れなかったけど。

511不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 17:18:51 ID:T2fOAUct
電圧とクロック落として45Wぐらいになればなー
512不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 19:15:44 ID:niYbMDRQ
T105はゴミ、はDellスレの定説
513不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:18:19 ID:QXZnOIQW
Athlon64 x2 4200+ ぽちってみた

athlon64 3500+とはそれほど変わらないが・・・。
514不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:23:27 ID:Xeu4rgPV
>>513
動画再生専用機に使ってる俺も4200+
正直あんまり変わらないけど、デュアルプロセッサってことで、
無駄かも知れないけど満足度120%!
515不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:25:01 ID:rbo8/kHd
>>513
ポチっただけじゃ変わらん
516不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:29:34 ID:W8+2ODVH
祖父
4600+ \5,980
500+BE \8,280
4450e \8,280
5200+ \8,480
5400+ \9,480

どれがお得?
517不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:30:07 ID:mf/SyW8w
6400
518不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:36:27 ID:W8+2ODVH
これもあった
6400+ 3.2GHz/L2=1MBx2/125W \13,980
519不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:38:53 ID:Xeu4rgPV
>>518
もう一台買えちゃいますねw
520不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:59:53 ID:68xqGlrA
改造とかめんどくさいからこれ買っちゃった
ttp://item.rakuten.co.jp/ecstylej/asm1100-ath64-35-s/
521不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:01:23 ID:xevA0kEJ
5000+BEでオーバークロック.
522不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:02:01 ID:QXZnOIQW
>>515
ごめんあれだ
ググっていろいろレビューとか見ててあんまり差がなかったんで

明後日には商品が来るんで試しに換装して報告します。
523不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:09:09 ID:84VPjSqe
>>520
某所で見かけた際、迷ったんだけど…
Linux使いだから別にOSなくても困らんから、もうちょい
安くなんねーかなあ、と思ったり。
524不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:17:58 ID:SSiLiIxe
電源250Wと保証3ヶ月以外いいねw
525不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:26:13 ID:fPymfS82
>>524
電源致命的だろwwwww
526不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:26:58 ID:pDYBGSCE
>もうちょい安く

1.5万程度に収まっている様だったら、ちょいと悩むよね。
527不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:41:19 ID:w2VCHUhJ
>前面もファンを増設できそうなのですが、フロントパネルの構造上無理です。

漢だな
528不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:56:44 ID:mu4mVZTt
>>520
うわ・・・これは良い品

DVDドライブな所もポイント高いな。
電源は、この手のはすごい省電力なんでピーク時80Wアイドル50Wくらいだよ。
250Wあれば十分。
529不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:58:32 ID:mu4mVZTt
しかし、冷静に見るとD-SUBなのな。
これがDVIなら文句のつけようが無いので購入オッケーだったんだが。
530不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 22:37:42 ID:5RZxjthb
>>520
ML115と比べてだけど静音性は抜群に良いよ

>>529
必要なら×16あるし
531不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:11:25 ID:pDYBGSCE
>>530
BIOSの例の罠は有る??
532不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:13:03 ID:4JEP/LqW
ATI RadeonTM X1200 ってどのくらいの性能?

アナログ出力でも、デジタルでもふつうの液晶では
見分けがつかないね。
533不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:13:11 ID:pDYBGSCE
連投すまん。
書き忘れ&補足

罠=メモリとビデオカードのコンフリクト

あとp,M/Bの差し換えは可能だよね?
(写真で見る限り、パネルは外れるっぽいんだが)
534不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:18:58 ID:5RZxjthb
>>533
そこまでは分からんがまぁ問題が起きるほうが少ないだろうし
同じタイプのものを知り合いが使ってるが
グラボもメモリも増設してないだろうしな
535不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:35:43 ID:2VtS6999
>>508
kwsk
キャンペーンとかで?
536不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:55:18 ID:ZGMGTFWc
>>532
AMD690 で検索すればいろいろ情報あるよ。ゲームとかには向かない。
動画とかは全然問題ない。

鯖用とかじゃなくて、ごくごく一般的なビデオ機能統合チップセットのマザボっぽい。
537不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:00:01 ID:OTqrR5/Q
>>520
半年前に99で見て悩んだ奴だw
結局 高発熱VGA増設した際のエアフローの不安や、マイクロATX用電源(SFX電源?)で交換品の選択肢が少ないってことで見送ったけど。
なによりそのページのは
メーカー修理品だ。このスレで
"うわ・・・これは良い品"
とか評価出来るモノではない罠w
何気に
3ヶ月メーカー保証も問題。
538不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:02:29 ID:JjkGAU0a
M/Bはココら辺っぽいね。
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9AGM2-L.html
539不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:05:26 ID:cK+s3S/Q
15,000きったら選択肢にはいる
540不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:08:19 ID:9ZkGFXEp
AcerなのにAOpenじゃないのな。もう資本関係ないんだっけ?
541不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:11:20 ID:JjkGAU0a
九十九新品が25,800だから、1.5万を切らなきゃ意味ないな。
542不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:22:44 ID:5CdiPVyP
>メーカー再生品とは、初期不良等の何らかの理由で購入直後にメーカーに返却された製品に対して、
>メーカー側が修理・整備を行い、新品に近い状態に再生して販売する製品のことです。

前に、ベアボーンを再生品を買ったことあるけど、不安定で参った。
どこが壊れているっていうわけじゃないんだけど、定期的にOS巻き込んで
起動できなくなるし、やっぱり初期不良か何らかで返品された品だけはあった。
ジャンク扱いで半額程度で買ったから、文句は言えないんだけど、
安物買いのなんとかになってしまった。
543不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:24:45 ID:xxRL0jap
新品買ってもへんなときは変だから。
544不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:33:53 ID:zUymQek1
誰も業者乙って言わないのが不思議だ
545不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 01:25:32 ID:4Ni2gFW0
実際安い品
546不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 02:10:09 ID:5WFY71Ey
>>490
VGAメモリ干渉問題はML115が本家
>>535
T105のクワッド構成
547不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 02:17:54 ID:bNc/9FRZ
DVI×2の安めのVGAカードを探しにツクモexに行ったら
MSIのNX8600GT-TwinTurboが\6,980で売られてたんで
衝動買いしてしまった。8800GTの板で\15,980というのも
あったんだが、とりあえずDVI×2であればということで。

ML115でももちろんOK。最高速!とか設定すると画面が
真っ青になったりして、OC設定が可変なのはある意味困るんだが。w

548不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 02:53:15 ID:rTi8aG0z
今日はちょっと暑かったよね@東京

うちのML115は5000BEなんだけどノーマルCPUFANが断続的に高速回転してました。
みんなのML1苺ちゃんは、どうだったかなぁー?(*^_^*)
549不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 03:33:04 ID:MXaE9cgP
こっちこないで、変態
550不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 06:29:43 ID:cK+s3S/Q
げへへ
551不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 07:09:04 ID:tq1Vebt6
うちの苺ちゃんはHDDを壊しました
552不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 07:21:53 ID:5giNA8aw
>>551
('A`)人('A`)
今日新しいのに載せかえるが不安だ
553不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 07:45:05 ID:/EnnX4Wd
554535:2008/07/03(木) 09:52:08 ID:NW3iiZN1
>>546
dです
\29,999のやつかー
ちょと悩む
555不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 10:46:28 ID:U6cZXrCm
T105ってnonECC乗らないよね?
乗るならそっちのほうがいいんだけどなー。
556不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 12:17:57 ID:DrKIbqHQ
つか最初から3マンも出すなら自作する
いかに基本構成を安く仕上げるか
557不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 13:25:46 ID:JjkGAU0a
>苺ちゃん

誰か、絵師呼んでこい!
558不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 14:05:12 ID:xyHhRl89
げぇぇ=(;*_*)
萌路線はNECさんだけでぃぃですょ(*-´ω`pq)⌒★
559不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 14:43:12 ID:XuwnJOml
ったく、ここの連中はすぐに擬人化すんだから。












で、絵師はまだー?
560不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 14:54:58 ID:eFgko4b3
ML115
Athlon 64 3500+
2400PRO 256MB DDR2
Non ECC 1GB*1
ゆめりあ :15000
561不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 16:41:20 ID:9cDJ6Vhw
ntune起動してえらいめにあった
二度とインストールしねぇよ
562不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:42:28 ID:6Fe1fuRi
11800円は安いんだが、110Gdの使い道がわからなかった。
せめてMl115みたいに電圧を落とせれば良いのだが・・・
ML115より静かなのは不満だな・・・熱持ちコアなのに。
ML115は逆に煩すぎて困る、せめて今の半分くらいなら鯖として使えそうなのに。

無限在庫のみかかのが消えないと、売っても二束三文にしかならんしなぁ。
これからの時期、「暖房」になるものは使えないわい。

59980のミニでも買うか・・・(・∀・)人(・∀・)
563不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:15:58 ID:N8DLkBSU
cdromを換装しようとしてます

フロントベイの後ろのビスの位置に
ツメみたいなもん(ドライブラッチ?)がついてて
とても扱いにくい

マイナスドライバーが入らないよorz
564不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:23:02 ID:llxBmv5h
>>563
マイナスドライバーが使えません!・・・と、メーカーにクレーム入れるべきだな。
565不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:29:11 ID:0C7dzmMA
ネジ付けたまま引っ張りだすんだよーん
566563:2008/07/03(木) 18:34:09 ID:N8DLkBSU

とりあえずついたけど、ツメが折れるんじゃないかと思たよ


>>565
mjd?
567563:2008/07/03(木) 18:35:43 ID:N8DLkBSU
ほんとだ
ためしにhddひっぱったらずるっと逝ったよw

へんてこりんだなあ
568不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:36:00 ID:frPs0AeP
>>563
意味が分かりません
569不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:37:50 ID:Pe8LxlFX
頭の弱い子は猿スレへどうぞ
570不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:58:29 ID:0C7dzmMA
>>567
サーバーじゃ良くあること
571不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 19:17:24 ID:JjkGAU0a
苺ちゃんの中にドライバーを突っ込みたかったんですね。わかります。
572不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 19:25:10 ID:6Fe1fuRi
4000シリーズって、ファン・ヒート辛苦がでかくなってるな・・・
付くのかどうか解らんがな。
573不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 19:43:52 ID:VJ+3dVAD
>>572
4850なら別スレに搭載報告あったし、3850の2スロ仕様でも問題ない
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up3257.jpg
574不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 19:46:24 ID:VkylNuoR
TV機にしてるのかな、いいなあ。。。
575不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 19:52:55 ID:7K8Gi+GG
>>567
サーバに限らずhpやDELLにはよくあること
576不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 19:57:33 ID:IMhdbNMe
ダイソーに行ったついでにwikiにもあるヘクスローブ☆ドライバ(T15)を探したけど、それらしいのが無かった。

そのかわりに、マグネット式ビット差し替え6連ドライバっつーのがあって、よーくみるとT15ビットもついてるぽいぞ、と。
しかも、T20ビットほか+-もろもろついて105円!さらにハンドルの滑り止めゴムが何ていうのか実にイヤらしい
形状なので、あんなことやそんなことにも流用できそう〜ってことで買ってきました。
このダイソー製品ビットはいじり防止穴ナシのタイプなので要注意。いじり防止凸のないビスを使ってる
ML115メンテには問題なく使えます。軸も80mmほどあるのでCPUクーラ奥まで届く。

ダイソーT15の使用感はさすがに安物だけあって、食い付きが緩い。というか精度がイマイチ。
まあ、この形状の凹穴ならナメることは無いだろうけど、力加減とビット挿入角度には気をつけたほうがいいかもね。

ちなみに、そこらのホムセンで買えるまっとうなT15ヘクスローブだと400円以上はします。Anex #6300とか。
577不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 20:04:20 ID:rBGz/c7B
100円ショップとか、ホームセンター行くたびにT15さがしてる…
しかし、未だにこれはと思う物に出会えず未購入…

俺って小せぇ男だと再確認中 orz

ML115にはたまたまサイズピッタリのマイナスドライバ使用。
578不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 20:06:59 ID:IMhdbNMe
そんなこんなで先週ぽちった2台目の動作テスト中。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name HP ML115 G1 #2 AMD Athlon64 3500+
Processor 2200.00MHz[AuthenticAMD family F model F step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce 7300 LE
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 2096,624 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
Optiarc DVD RW AD-7200A

NVIDIA nForce 590/570/550 Serial ATA Controller
FB080C4080

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
61046 102337 120056 113680 110189 148829 42

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
50600 55955 17860 231 71960 72727 29518 28861 C:\100MB
579不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 20:48:04 ID:VJ+3dVAD
>>574
いや、ゲーム機にしてる
キャプボは余ってたから挿してるだけ
580不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 20:54:31 ID:66rqMTq5
>>577
適当にそのへんで1000円以下のT15ドライバを買うのがお勧め
Compaq時代に買ったのがいつまでも使えている
581不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 20:58:41 ID:6HsJfBwa
ML115に乗っかる15kぐらいのオススメVGA教えてくれ。
582不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:01:09 ID:5J5Win8M
5000BE自体のコスパは結構下がってるのかな?
583不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:02:47 ID:WGguE8+h
>>576
ナカーマ

握りの滑り止めゴム アレどうにかしろw
プニプニ具合がアダルトグッズじゃねえかw
584不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:05:49 ID:VJ+3dVAD
>>581
3870、3850、96GT
585不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:37:34 ID:6HsJfBwa
>>584 サンクスコ 探してみる。
586不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:54:57 ID:QucCAbEQ
>>576
俺もそれ使ってるけど、CPUクーラーのネジには
ガタイの大きさが難で届かないから困る
587不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 22:15:55 ID:5WFY71Ey
>>554
14999円に7350円追加して
4コアCPUに変更したやつだよ
588不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:04:25 ID:QNaJH9M/
>>581
ツクモで8800GTが15,980だった。あと、8600GTが6980。8500GTが5980 9600GSOが9980。9600GTが14980。
工作員しててスマソ。

>>577
既出だが、投球ハンズでも売られてるAnexというメーカーのT15がいいよ。ハンズ価格で525円。
589不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:40:25 ID:6Fe1fuRi
DUALまでは解るが、3以上はエンコ以外使い道があるのかどうか。
この先ももうクロックではなく、コアとキャッシュで上げてくのだろうな。
なんかwktkがないな・・・
590不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:48:55 ID:66rqMTq5
新しい使い道を開拓したい人が開発用に使うとかね
591不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:49:18 ID:66rqMTq5
あとは仮想マシンをたくさん入れて使う人にとってはおいしいだろう
592不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:51:13 ID:u6uzY8Q+
アプリが全て対応してればwktkするけど実際はそうじゃないのが
593不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:54:59 ID:JjkGAU0a
>>591
メモリ上限が引っ掛からなきゃねw

VMWareServer用にとメモリを買い足してはみたが、Videoとのコンフリクトで orz. だったからなぁ。
594不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:56:15 ID:66rqMTq5
ワロタ
それこそオンボードVGAでいいじゃんっていう感じ
595不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:59:44 ID:2UElpy3S
>>589
そんなあなたにTILE64
596不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 00:03:11 ID:gKYLb73A
>>591
まさにそのために買った。
仮想PCにはリモートデスクトップで繋ぐからビデオ周りはどうでもいい。
597不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 00:23:38 ID:jz4rt/WI
>>594
オンボードだけだと、WinのSetupにも困るからねぇ。
G5くらいメモリが確保されていればオンボードだけでも問題ないんだが。
だからってLinux使う気にはならんし。(Solaris派なんで)
598不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:04:52 ID:XX83waYu
OpenSolarisですね、わかります。
599不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:14:37 ID:62i171o8
NVIDIAやばすwwww
600不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:16:23 ID:C2AQYBqP
601不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:21:38 ID:TYzDrTbz
何やらかしたんだ?
602不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:23:37 ID:JWMnx5zb
直滑降ww
ネガティブ要素もってるのか。それとも4850絡み?
603不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:29:02 ID:CaDmCYaH
淫もアムドもビデオカードいらない方向性に向かって一直線だからじゃね
604不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:29:07 ID:C2AQYBqP
日本では未発表だけど、モバイル用チップセットがどうとからしい
GT200の歩留まりが4割りとからしいし、98GTXのむちゃくちゃな値下げもあるんじゃない?
605不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:39:52 ID:TYzDrTbz
自作板ではNVIDIA葬儀会場スレが立ってるwww

GeForce Overheat でぐぐるといろいろ出てくるな。
どうもこれにつきるようだ。
Overheating is the big issue. 「オーバーヒートは大問題です。」

前の世代のMCP(チップセットのサウスブリッジ)とGPU製品の組み合わせで発生する
オーバーヒート問題の対応をNVIDIAが誤って、ユーザがぶちキレたってところか。

606不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:53:02 ID:yz1z9scJ
>T15トルクスドライバ
anexのヤツって軸長いくら?
今使ってるコーナンで売ってたToolmate
のヤツは8cmしか無くて、イマイチ使いにくい。
もう少し長さが欲しい。
607不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:55:47 ID:ZzIDErgb
下落幅30%って凄ぇw
608不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:58:01 ID:yz1z9scJ
>>604-605
サミットで環境破壊企業として名指しで非難されたらしい。
もっと省エネ・モバイル路線に注力しないと、何らかの
制裁措置が架せられるかも。
609不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:00:07 ID:gfMcHAGg
そんなことよりnVidiaの株価が昨日より30%下げてる原因を誰かkwsk
610不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:01:07 ID:gfMcHAGg
びっくらこいて誤爆った
611不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:02:03 ID:TYzDrTbz
>>608
なるほど。NVIDIAのせいで地球がやばいわけだな!


mjd?
612不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:03:43 ID:pkd6F7IK
613不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:05:08 ID:gfMcHAGg
AMDがヤバいのはいつものことさ・・・
614不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:08:22 ID:eX/Mgr1Z
AMD<この程度予測済さ!
615不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:08:28 ID:pLQS1tjf
ダイ・素材パッケージに不具合抱えてるんだっけ?
その対応費用の上乗せが原因なのかね
616不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:14:44 ID:wn6sihwS
>>606
横レスですまんが、俺つかってる SUNFLAG って赤いグリップの奴は 12.5cm あって使いやすい。
617不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:15:48 ID:BthTILqE
http://item.rakuten.co.jp/monju/529213/

T-15ならここで買え
anexで378円にメール便の160円足しても、538円
でも軸長8cmだな
一応ML115のCPU変える分には問題ないけど
618不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:48:26 ID:3hT/aq9x
>>583
半ワライでレジに持っていったが、いつものソーカ顔ばばあじゃなくて、キレイなおねいさんだったので気まずかった。
とりあえずこのスレ的には、ダイソーのあれは「いぼチンコドライバT15」と命名しよう。

>>586
あっ、そだっけか?
うちにはAnexのNo.6300もあるのでそっちで試したのかも。>>617のやつね。

シャフト自体はダイソーの「いぼチンコドライバT15」の方が10mmほど長くてビットこみで90mmになる。
だけどハンドル部分が妙にゴツイので、ヒートパイプの隙間などに通すのは難有りだったかも。

>>616
8センチよりもう1ランク長いのというと12.5センチか。
ドライブ固定ネジに使うなら短小トルクスでもいいけど、
標準クーラーの脱着に限っていえば、それがちょうどいいね。
8センチはギリギリ。
619不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 03:17:34 ID:PpQA3TH0
>>615
2Qの決算下方修正に加えて、ダイ・素材パッケージング費用の上乗せと
新製品の遅れ&値下げの複合ですな
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20080703nt0d.htm
620不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 03:31:55 ID:4GDAkUZ3
>>618
ttp://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?sh=ep&fr=pn&ca=pn22
のMacオープナー(商品No.752)とかは、長すぎるくらい長いよ!w
621不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 03:50:39 ID:K7nRpRo6
オプーナだって?
622不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 03:55:11 ID:BthTILqE
俺は堪えたのにこらえ性のないやつだ
623不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 05:25:19 ID:wKRdfMnR
     |┃
     |┃三        / ̄\
     |┃        |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃           |     _,,,,.. _,.ィ
     |┃  .ノ//   / ̄ ̄ ̄,o'ニ--、二-‐'゙!
     |┃三    / \  ,.r',.-─-、,,__,,/
     |┃     /  (○),ノレ、(Ω) 'ノヾノ
     |┃     |    (__人 \_,ノ、o'゙
     |┃三   \   ` ⌒´  __,/ 
     |┃三    /            \
624不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 07:12:34 ID:3stjNwk2
OS入れ直してHDDからHDDのファイル移動してたら、遅延書き込みエラーでどうにも
ならんくなった。
いろいろググったらこのスレの過去ログがヒットして、nForceのIDEドライバが原因だと。

----------------------------------------------------------------------------
589 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 23:13:46 ID:th3YBNfv
ML115に2基目のWD10を入れたのですが、ファイルの多量転送をすると遅延書き込みエラーが
発生します。こまった;;
そういった話ってありませんか?

590 :589:2008/06/13(金) 23:16:44 ID:th3YBNfv
そそう、遅延エラーが発生するとデバイスマネージャーから消え去ってしまいます。
電源切らないとだめ;;

591 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 23:22:06 ID:L6ONriJe
NVIDIAのストレージドライバが原因。
チップセットドライバは必需だけど、信頼性を上げるには
NVIDIAのストレージドライバは入れちゃダメです。
Microsoftのストレージドライバを使ってください。
どうせ速度は、そうたいして変わらないです。
------------------------------------------------------------------------------

以前OSインスコした時には問題出なかったから全然知らなかったけど、前回は
入れなかったんかなぁ?
625不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 07:49:38 ID:/xD9K2KB
ブログに
626不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 08:25:38 ID:BthTILqE
nvidiaのIDEいれるとHDDの書き込み速度が激減するから困る
vistaだと標準で入っちゃうから、後から削除しないといけない
627不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 08:41:58 ID:gG4guBPy
ML115 G5、今日出荷開始? ミカカではいつから買えるんだろう
628不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 08:45:30 ID:+Ft+2K45
さてはアホのインテルがnVidiaを買収しようとして暗躍してるなあ(`・ω・´)
629不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 10:46:55 ID:37IB0jDL
>>624
IDEドライバのバージョン依存の問題でしょ
630不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 11:13:17 ID:zqNrKLKG
Macオープナーを買って幾星霜
最近それがT15だと知りました
長い道のりに成りましたがふたたび働いてもらってます
631不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 11:48:50 ID:7TOSjud6
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/394709/396945/#1044982

ちょっと(?)高いがコレ使ってる。
忍者も上から貫通してネジしめられるよ。

そういえば、忍者弐ってフィンの切れ込み無くなったのな。
固定めんどくさそう。
632631:2008/07/04(金) 11:50:01 ID:7TOSjud6
↑のは商品番号 1211のやつね
633|ω・`):2008/07/04(金) 16:10:49 ID:CSUp5B5B
男色はタシナミス
634不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 16:50:46 ID:3orUuqVP
やべぇ、真夏並みになってきた・・・
今年最高か、34.3だよ・・・
ML115の使用環境?想定って何度くらいまでなんだろ?
まさか鯖だけに、冷房が効いてる所想定とかないよな・・・??(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

これからもっと暑くなるのに冷房何てないぞ・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
635不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 16:53:33 ID:Z2YDkiJp
>>634
「標準構成」では室温40℃想定だったと思う
636不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 17:27:23 ID:C2AQYBqP
>>634
ファン替えてたら戻せ
ケースファンさえデフォなら問題ない
637不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 17:43:59 ID:BRBJ1N70
>>634
つ扇風機
638不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:18:22 ID:3orUuqVP
現在34.8℃・・・68%
昼間より暑いわ。
室温+15度くらいが多いHDDは危険水域なわけかい・・・ Σ(´Д` ) 
639不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:23:17 ID:gG4guBPy
窓締め切ってたら室温40度こえてた・・・
640不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:31:01 ID:2vAODS2x
去年、35度くらいの室温で24時間、3Dのオンラインゲーム走らせてたけど何ともなかったよ。
グラボはRadeonX1950Pro、ファンは交換してないしチップセットもそのまま。
むしろルーターが落ちて困った。
641不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 20:01:29 ID:NIyiEz/o
>>640
それって俗に言う廃人って奴では…
642不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 20:45:57 ID:xH7+JEP0
ケースファン1800rpm、CPU 56度、Ambient46℃、2008円のGF6600 75℃
ときどきニコニコの重い動画でフリーズ
643不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 20:52:25 ID:2vAODS2x
>>641 見方によってはネトゲ廃人かなぁ。
まぁ狩場に張り付いてたとかじゃなくて露店放置してたんだけどね。

室温35度のうち、2度くらいはML115のせいのような気もする。
ずーっと安定して動いてたからCPUやグラボの温度は記録してなかったのが残念。
644不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 21:03:43 ID:5pq93kic
>>642
ゲフォの耐熱は高いからそれ位大丈夫だろう
チップセットの熱が原因か?
645不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 21:08:36 ID:IHngFipM
>>644
あまり挙がらないが5000BEの発熱は?
646不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 21:13:08 ID:eYd+XQUC
気にするほどじゃない>5000+BEの発熱
647不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 21:14:29 ID:IHngFipM
+3500と比べると流石にかなり上がるかな?
648不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 21:38:16 ID:PjWkbMAG
CrystalDiskInfoでログとってたが
HDDの温度が36-43度だ
649不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 21:59:42 ID:8TLw5tIx
5000+BEと忍者ファンレスで使用してるけど、
CPUの使用率が100%続くとさすがにつらい。
2GHz以内にクロック下げるか、
轟音ケースFANに戻すとかしないとなぁ。
650不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 22:19:10 ID:Qc3rYucr
FA-8912S-BLはもっと評価されていい
651不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 23:27:55 ID:/xD9K2KB
前メインに使ってた32ビット機にNetBSD入れて遊ぼうと思ったら起動しねえ
このマシン直すくらいならもう一台ML115買ってBSD入れちまおうかな・・・ECCメモリも余ってるし
652不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 01:34:45 ID:sgYGUc7G
  __   __     __    __
ヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノ.ヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノ ぽちっちゃえぽちっちゃえw
 |≡...:|  |≡...:| . |≡...:|  |≡...:|
 |≡≡|  |≡≡|   |≡≡|  |≡≡|
 |≡≡|  |≡≡|   |≡≡|  |≡≡|
653不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 01:37:20 ID:Ivf8odu2
>>652
ジーコ(G5)だ
654不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 02:22:25 ID:MdZysCTL
軽めのネトゲーを3時間続けたらいきないり電源ごろ落ちた・・・
再起動後は特に問題なかったが熱かな?電源かな?

メモリー1G×2
銀河のGF7900GS-Z(OCモデル)
HDDは標準80G+あまりのIDE40G
655不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 02:49:23 ID:3873onhB
G1が苺ちゃんでG5がジーコか…
656不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 03:17:34 ID:qwJZkgfe
うちの苺ちゃんは今日の暑さでグジュグジュに熟れてました!
657不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 03:40:21 ID:MdEjZXC4
>>651
実は既に起動してるのでは?
まさかと思うが、「login:と出たまま真っ黒
な画面のまま起動しません」ってオチじゃない
だろうな?
NetBSDは、ML115の変態USB-PS2変換キーボード・
マウスI/Fが嫌いらしく、loaderからOSに処理が
渡る時にEnterキー叩かないといけなくて、更に
OSのキーボード・マウス初期化の時に数分間
フリーズするが、暫く待ってれば起動する。
658不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 04:35:46 ID:PMuQ0Hxg
NetBSDってよく知らないが数分間待つのって凄いな
659不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 04:51:48 ID:i+0fE/t8
そこでPS2増設ですよ
660不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 06:48:00 ID:E1gsmzpG
この時期CPU温度60度ぐらいなら無問題ですよね?
661不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 06:48:16 ID:KOVR9rQB
>>657
いや、さすがにそれはない
というかそういう問題じゃなくてね、NetBSDインスコしようと久々に通電したんだが
BIOS起動しないんだよ(正確にはビデオBIOSが立ち上がらない)
で、その原因を切り分けるためにAGPのグラボを購入したりするより
もうML115もう一台ポチったほうが簡単で保守性も向上するってこと
662不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 07:39:10 ID:TdWr/nmP
なんか SB の USB 接続版がでたみたいね。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=17892&listby=

PCI 使いたい人はこれ M/B の USB 端子にぶっさしておくとかすると幸せかも。
663不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 08:41:17 ID:s8f0QJti
X-FiのUSBなら即買だったところだが。

実売は2000円切るんだろうから、2台目以降にいいかも。
664不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 08:43:48 ID:DVl+EO6N
>>650
CPUがデフォなら高すぎ
665不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:33:06 ID:iIgfbu0+
さっき、届いたよ
とりあえず、OSのメインに考えているFreeBSD6.3を入れるお
コケずに入るのかな
666不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:05:40 ID:KOVR9rQB
>>665
7.0で一度インスコOKだった。ハードウェア構成が違うから絶対とは言えないけど
ダメだったら7.0試してみてくれ
667不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:14:27 ID:zbH37VWL
まあいまから新規に入れるなら6.3でいいじゃん的な
668不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:21:22 ID:BKD/+I+j
FreeBSDはCUIレベルなら何の問題もないだろ。
オンボードのVGAでXが起動しないこととwikiに書いてあったから
X使いたければ、ビデオカード増設だね。

俺は7-STABLEで運用してるけどすこぶる快適。
669不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:28:13 ID:zbH37VWL
あー逆逆
今から新規にいれるなら7.0でいいじゃん的な
670不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:25:48 ID:iIgfbu0+
こんなにレスがつくとは、思っていなかったw
>>666
7.0だと焼かないといけない
>>668
Xが駄目なんですね

CUIでいくか、Linuxでいくか、どうしようかな
FreeBSDの流儀やコマンドに慣れてきたんで、CUIのみでもいいんですけどね

Linuxは、Fedora, Vine, CentOSを入れたことがあるんですが
Linuxは、なにがいいんでしょうかね?
Linuxの中ではFedoraを一番触っているので、Fedoraか、CentOSがいいのかな
理想を言えば、fvwm2 + kterm で行きたいんだけど、環境をつくるのって大変なのかなー
軽さ的には、XFceでもいいのかな

お金もないんで、メモリ・その他もデフォルトで運用したいんだけどなあ
671不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:42:51 ID:TdWr/nmP
Vine か CentOS が良いとオモフ。
672不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:46:10 ID:2FpLzSMK
Ubuntuがいい
xfceならxubuntu
673不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:12:33 ID:u4W5fX3w
これにピッタリのビデオアダプタ一で番やすいのはどこの何?
674不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:17:37 ID:TdWr/nmP
675不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:53:35 ID:K0HsPfPJ
最近 カコンカコンと異音が出てFirefoxが固まるな
逝きそうなのかな 純正Drive
676不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 16:12:47 ID:TdWr/nmP
>>675
CrystalDiskInfo を入れてみることをオススメ。
UNIX 系なら smartctl で。
677不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 16:17:13 ID:TgzbnAsL
>>673
祖父はまだ\1000以上送料無料やってるようだから、祖父の通販なら
ASUS EAH2400PRO/HTP/256M \3,980
玄人志向 GF8400GS-LE256H \3,980
とかでいいんじゃない?

俺はWin2000でGF8400GS-LE256H入れてる
ヒートシンクはでかくて2枚分ある
678不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 16:49:05 ID:/lroDOy8
Creative - Audio - SB 5.1 VX
最終発行日時: 2008 年 6 月 26 日
ダウンロード サイズ: 42.8 MB
Creative Audio software update released in May, 2008
必要なシステム
推奨 CPU: 指定されていません。
推奨メモリ: 指定されていません。
推奨ハードディスク領域: 指定されていません。
ヘルプとサポートを参照する
http://support.microsoft.com/select/?target=hub
詳細

http://winqual.microsoft.com/support/?driverid=20178777



こんなのきてた
679不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:01:38 ID:Xxl3MnV2
SB 5.1 VXだけど、マイクロソフトへのリンク?
680不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:12:06 ID:/lroDOy8
WUに出てたので入れてみたけど、違いがわからない
681不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:18:54 ID:TdWr/nmP
サウンドカードは致命的なドライバの不具合でも無い限り
音に影響する物なんてないでそ。
付属の CD からいれたドライバのままで ok だと思うよ
682不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:20:19 ID:IJLXV51k
G5のレポートまだー?
683不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:27:29 ID:Xxl3MnV2
>>678
そのupdate入れてみたいけど、どこにあるの?
684不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 18:40:29 ID:yC7q8q1M
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20426.jpg
この暑さで、熱暴走したんでCPUファン浮かせて
チップセット、グラボにも風当たるようにした
標準の3500だけどCPUの冷却問題なし。不格好だけどオススメです。
685不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 18:51:35 ID:4jFcRPOG
SMプレイか
686不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 18:57:22 ID:BsNhlzgt
ファンコン外したら縛らなくてよかった気がす
687665:2008/07/05(土) 19:07:13 ID:iIgfbu0+
i386版入れているのにインスコ後に気づいた
AMD版、焼いていないわ

適切なビデオドライバは、ないようですが、Xは動くんですね
1024x768サイズだけど、FreeBSDを触りたいからこれでいいちゃいいんだけどな
1024x768サイズがあれば、GUIのソフトも動くし
基本的にktermで作業するしね

i386版でもスピード的には、出ているようなんですが
AMD版だともっとスピードが出るのかな〜
688不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 19:29:36 ID:zdZ8AuHC
>>684
そうするなら、12cmとかのでかいのにしてもいいのではw
689684:2008/07/05(土) 19:52:50 ID:yC7q8q1M
コメありがとうございます。
12cmファンこんど買ってきます。
振動が心配なんでたぶんまた吊るすと思いますw
制約された環境で改造するの楽しい、使い道ないけど2台目欲しくなってきた
690不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 20:15:24 ID:Ho7gDP+T
MSIの遊園地思い出した
691不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 20:46:15 ID:rCLXFUNB
オンボードのRAIDってソフトウェアRAIDなんでしょ?
だとすると、WindowsのダイナミックディスクのRAIDと比べるとどっちがいいかな?
一応RAID5を想定してるけど、読み込み、書き込み、故障時の交換などを考慮すると
どうするのがベストなのか迷ってしまう
692不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:11:37 ID:ASsG3qIX
>>691
もう1台ML115をぽちって、両方のRAIDを試す。
いらなくなったML115は予備部品として保管する。
693不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:24:37 ID:be6JVpLk
>>684
うちも今日一度落ちた
クリップ付けようかなって本気で考えた
694不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:47:20 ID:hx8rdAVd
>>691
> 故障時の交換
こういうこと考えてるならホットプラグ不可のソフトウェア RIAD なんて
使わないのがいちばん
695不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:52:29 ID:653g2cZm
緊縛師きてたのか
696不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:08:11 ID:sY4mweuz
>>684
熱暴走ってデフォルトファンで?
それともファン交換したの?
697不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:30:13 ID:A2wOkjEk
>684
靴紐wwwwwwwwwww
698不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:31:06 ID:iIgfbu0+
サウンドカードのPCIってこの規格じゃないの?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Pci-slots.jpg

余っているサウンドカードが動くか、楽しみにしていたのに刺さりもしないのか
699不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:32:20 ID:2cgVjmyT
>>698
テンプレぐらい読めよFAQ野郎
700不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:37:17 ID:AOk28zdd
キーカット、VCCパターンカットしてないだろ
701不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:37:45 ID:NSAH0XZD
じゃんぱら1号でHPのRAIDカード売ってた希ガス。
702不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:46:14 ID:g9vP94e6
>>698
5Vのならたいてい刺さると思うけど
703不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:59:44 ID:BKD/+I+j
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server) - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/1361.html#pci

# PCIスロットは3.3V仕様。5V専用カードは物理的に刺さらない。
# カードの切り欠けが3.3V、5V両方対応になっていても実際は動かない製品もあるので若干ギャンブル性高し
(動かないカードを差した場合は起動しません)
# 5V専用カードを無理に動かせる場合も有るが、PCIカード上のチップが3.3V動作に対応している必要がある上、自分でカードに加工を加えなければ成らない。
当然保証外です。基本的にお勧めしません!あくまでやれば出来るよと言う例です
704不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 23:13:17 ID:GDLcaHDW
VNCを入れようとしたけど、REALとULTRAってどっちがいいのかな。
ULTRAの方が性能が良いみたいだけど・・・
さらにULTRA REAL SC?とか言うのまで出てきてるみたいだし。
しかもverが数多くネットに残っててさらに混乱。

使ってる種類のソフトやverとかあったら教えて。(;´Д`)ハァ
705不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 23:19:51 ID:zbH37VWL
とりあえずどれかを使い始めるのがいいかもね
706不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 23:22:31 ID:4jFcRPOG
ぶっちゃけ、リモートデスクトップ最強。
707不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 23:30:38 ID:BsNhlzgt
ホームだから困ってるんじゃね?
リモートデスクトップ有りなら一択!
そしてVNCスレに行けとw
708不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 23:31:00 ID:ItJbE2cS
>>701
通販の表を見るとSmartArrayE200っぽいね。

ただ、E200はバッテリー付きキャッシュを付けないと、RAID5が使えない。
709不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 23:32:11 ID:BwWAj0xr
Winで使うならUltlaで良いんじゃね?
Vistaだったりすると微妙だが。
てかこれ以上はVNCスレ池だな。
710不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:00:19 ID:IV13Dx09
>>684
>>693
熱暴走、少なくともうちでは確実にチップセットが犯人だったわ
最後の手段(というかここでの冷却報告はほとんどスルーしてたが・・・)で
クーラー変えてファン付けたらものの見事に直った
711不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:09:31 ID:vxKuKYqM
ファン付けるんならクーラー変える必要なくね?
712不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:11:30 ID:6imjQc5q
>>704
外出先からアクセスなら
https://secure.logmein.com/home.asp
オススメ
713不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 04:26:43 ID:VQluC64W
プロライアントっていうんだな
ポロリのほうが親しみがあっていいのに
714不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 05:54:23 ID:4F5cqMDC
じゃじゃまるー
715不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 06:48:45 ID:8+FQ2XKB
ml115にwindowsXPにいれて、
グラフィックボードもちゃんと入れたんだけど
スタンバイができない
スタンバイできた人いる?
716不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 06:56:32 ID:soI6kRFg
休止はできるけどスタンバイは不可。
というか、AC入れてパワーLEDオレンジの状態がスタンバイなんだな。
鯖機なんだし。
717不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 07:19:54 ID:4F5cqMDC
>>683
Microsoft Updateの方にいけばでる
718不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 07:32:29 ID:JNecI2c4
>>677
ありがとうございます。
やはりPCI特急だと安くても4000円くらいですかね?
送料無料ってのをちと検討してみます。
719不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 07:41:13 ID:dKZyhNqK
>>718
秋葉うろつけるなら99かどっかで2980があったはず。
それ以外は中古になるね。
5k以下は結構見かけるけどGFだと8400とか6000系中心かな。
720不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 08:32:35 ID:w4/Wi3pQ
721不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 08:36:05 ID:i7nBMtZL
夏場に窒息ケースなんていらねぇ
722不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 09:06:09 ID:i7nBMtZL
nforceのIDEドライバ削除した方が圧倒的にHDD速いな
723不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 09:29:01 ID:RlJLOTHK
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211980520/
724不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 09:29:23 ID:a23BgaCR
>>722
それってどうやるの?
デバイスマネージャーでプライマリとセカンダリのIDE無効にするだけじゃ
意味なし?
725不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 09:32:41 ID:RlJLOTHK
>>723
貼った先からこれだ
なんでも反射的にすぐ人に訊くんじゃねえよ
726不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 11:08:27 ID:4Z+3ZWP5
室内が暑すぎてファン全開
うるせぇ…
727不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 11:32:34 ID:ah88KjTM
エアコン使えよw 電気代思ったより安いぞ
728不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 12:23:24 ID:nPzWe13N
>684のすげえやっつけに嫉妬w

わざわざチップセット用ファンつけた自分がアホみたいw
729不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 12:53:41 ID:KEXGdo1e
最近、エアインテーク FA-8912S-BL買った人いる?
ttp://www.ainex.jp/img/large/fa-8912s-bl_s.jpg
届いたやつ内側の吸音シートが3面しか貼ってないんだけどハズレか
730不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:22:47 ID:VQluC64W
>>728
グラボとチップセットにファンをつける予定だったが、やる気が萎えたw
731不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:46:37 ID:004JbzyL
夏の暑さ対策にチップセットにCB-3845BLを付けた

100均クリップと大差無かった…
732不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:49:00 ID:vxwHsaqe
今日は暑いが、ノーマル+8600GTでもとりあえず落ちていない。

ここで一句。落ちるまで、パワー全開、ML115。オソマツ。
733不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:50:17 ID:jbmhveAh
HDD3台とグラボはEAX1050の時は安定してたのに96GTに変えたら1日でぶっ壊れた
電源だろうけども、24ピンの電源ないから検証できねえ
せっかくだし新しく組むか・・・・・
無理させたかなぁ
734不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 15:22:04 ID:jbmhveAh
ちなみにフロントと5インチベイにファン積んでたし部屋も平均24度なので熱暴走では無いはず
CPUは5000黒でもOCはしてないです
最小構成でもだめでした〜
735不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 15:54:56 ID:lSiBr+wf
>>734
ibmの中の人ですか。
736不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:01:56 ID:zJG9jQqA
クーラー切ったら怒ってストライキに入りました。
ほんとにわがままです。
737不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:31:46 ID:jbmhveAh
>>736
わがままなPCと女は捨てるに限りますね
738不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:38:45 ID:IV13Dx09
+5000BEってそこまで劇的に色々変わるものなの?
実際は疑わしいところではあります
739不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:40:58 ID:RlJLOTHK
>>737
捨てるなら俺にくれよ。両方
740不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:42:41 ID:dKZyhNqK
>>733
PCIeのGPU関係電源コネクタ6/8pin系がないのは保証無しと同じだからね。
だめもとなら20>24pin変換売ってるし試したら?
せいぜい載せるならコネクタ無しまでがいいとは思うけど。
741不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:13:50 ID:qdMwitGW
暑いんで前面に付けた換気扇フィルター交換しとこうと思って開けたら
標準ファンに取り付けたチップセットファンが死んでおりました
慌ててmini-kaze発注で御座いますよ
3台ともまだ熱暴走未経験だけど
742不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:15:30 ID:qdMwitGW
>>741
あ、頭が熱暴走してる orz
標準ファン -> チップセットのヒートシンク
743不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:54:32 ID:Rb7uv816
ほんと暑いので、転がってた8cmファンを付けてみた。
基本的に置いてるだけ。固定してない。
地震きたらヤバスww
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1215334267713.jpg
744不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:01:48 ID:r1mCeCfU
>>743
( ´∀`)⊃ガムテープ
745不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:03:16 ID:nPzWe13N
>743
百均の両面テープでいいからつけないと危ないよw
746不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:07:31 ID:r1mCeCfU
ttp://www.imgup.org/iup640797.png
しかしホント、ここ最近、一気に暑くなってきたなー
そろそろ、HDD前にFANを増設しようかな。
747不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:12:00 ID:RlJLOTHK
逆に減らすことを考えてみてはどうか?
748不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:12:24 ID:Rb7uv816
とりあえず両面テープで貼っとくかな。
カゼマスで1500rpmに絞って、シンクの表面温度(これもカゼマス)52℃。
ちなみにケース内電源付近のふいんき(なぜry)温度35℃。
749不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:16:16 ID:bdunHje/
>>748
そこで耐震シートですよ?
100円ショップの安物で、4月から使ってるけど倒れたことない。
ガムテや両面テープでいいかもしれないけど。

12cmFAN+100円耐震シート
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1215335561180.jpg
750不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:17:07 ID:TLr3R8/6
タイラップで横のSATAケーブルに固定しとけば?
751不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:22:36 ID:cGj4Ngjc
頻発するフリーズに困ってます。知恵を貸してくれませんか?

エンコしたり、動画を見ながらIEを使ったりしてると、急にマウスとキーボードが使えなくなり、
電源長押しするしかなくなります。
特定のアプリやファイルを使ったときに固まると行ったことはなく、同じ操作をしても対ミンクが違います。
また、電源入れたまま夜中放置など、何も操作しない時でも固まります。

それと、ここが理解できないところなんですが、マウスやキーボードが固まり、
WindowsMediaPlayerの音楽が止まっても、しばらくPlayerの画面が動いていたり、
夜中放置した場合に、タスクバーの時計が4時を指して固まっているのに、0時に予約した録画が
できていなかったりします。

1ヶ月前に頻発したあと、ここ2週間は落ち着いていて、おとといあたりからまた頻発しているのと、
固まるタイミングがばらばらなことから、熱暴走を疑ってるんですが、
Everest Ultimate EditionでCPU温度を見ていますが、CPU温度は大丈夫のようです。
(コア#2が45℃で固まることもあるのに、負荷テストでは60℃でも10分以上耐える)
また、以前に同様の構成で、センサを使って測ったときは、VGA、HDD、チップセットとも、
室温+10〜15℃程度の温度でした。

誰か、疑われる原因や、他に確かめるべき点を教えてくれませんか?

構成:
CPU:5000+BE、メモリ:2G*4(memtest2周はパス)、
HDD:80G*2(RAID0、システムドライブ)、500G*2(RAID1)
VGA:X300SE
増設ボード:PV4
ファン類:デフォ+チップセットクーラー上に秋月ファン
OS:XPhome32bitSP2、
常駐アプリ:思いつくのはGavotte Ramdisk、
       Crystal CPUID(常駐外しても症状は変わらず)
752不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:27:25 ID:Rb7uv816
>>749
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらダイソー行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
753不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:27:46 ID:TLr3R8/6
5000BEの倍率と室温は?
あとRAMディスクに何入れてる?

たぶんCPUの熱暴走
ぷりぷりてんぷのブリスベン補正済みのやつで温度見てみ
754不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:32:31 ID:1hYLgeN5
直接ヒートシンク触って
触ってられない程度ならそれが原因じゃないかな
熱暴走の場合。単純だけど確実
755不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 19:47:36 ID:pI161KUI
>>751
似ている例なんだが、俺のは増設したHDDを繋ぐSATA
ケーブルが原因でフリーズ連発してたな。
原因がわからず苦労したよ。
756不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 19:57:09 ID:vxwHsaqe
>>751
フリーズ的症状だと、まずネット感染のトロイ木馬系のウィルスが考えられる。
ウィルスバスターとかの対策ソフト入れていても、OKボタン1クリックでインストされる
場合もあるし、対策ソフトでさえ未対応なソレがインスコ済みだったりするかも。
実際我が家でも未対策なソレでフリーズ頻発してたことがある。この場合は、OSの
クリーンインストールの予後経過を見れば判断が下せられる。

あと、VGAとRAMとシステム系ドライバー、DLL類のバッティング。単純に、2GBにメモリ
を削って、RAMDISKドライバを外してもフリーズするかどうか。この実験でフリーズが止
まるなら、熱暴走は無関係と判断できるだろう。もしそれでもフリーズするなら、先のウィルス
か熱暴走のいずれか。
757不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:01:41 ID:dKZyhNqK
>>751
怪しいと思うならGavotte Ramdisはずせ。
そしてXPhome32bitSP2なんて使ってるのにメモリ:2G*4なんてことはやめてみろ。
1G*2で安定しているならそれだろ。
メモリ管理で落ちているならこれで解決。
PV4も使ってるならOSの範囲を超える余計なメモリ量は推奨しない。
758不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:07:52 ID:vxwHsaqe
>>757
だな。XP Homeを安全に使うなら3GBまでというのがオーソドキシー。
キャプチャなPV4も外してテストする必要ありかも。

ML115のPCIは相性問題が多発しがちだからなあ。俺の場合は、
コレガのGbEカードが原因でフリーズというより突然青画面落ちが多発
したことがある。最初の一月は使えていたんだが。

いずれにせよ、拡張アイテムを一つずつ外しながらテストするのが常道だね。
759不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:11:11 ID:92W5td3S
>>751
予想でしかないんだが、Everestだと鰤コアの温度は正確に取得できないと思うんだが。
ぷりぷりを使って鰤コアの温度補正(+21℃)だとどうなる?
760不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:26:42 ID:004JbzyL
まずはマウスとキーボードを替えてみる
761不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:43:43 ID:RlJLOTHK
KNOPPIXのディスクを作成して、しばらく適当に動かしてみるとか
762不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:48:12 ID:hG38X/DX
熱暴走の報告多いな。
俺もちょっと点検すっか
763不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:12:08 ID:wfSJKlmH
HDD4台積んで窒息状態だけど熱暴走なんて一度も起きたこと無い。
しかもウチはエアコンなしっすよ。北海道だからというのもあるけどさ
764不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:12:54 ID:pf4y5MqY
まあHDD4台なら窒息ってこともあるまい
765751:2008/07/06(日) 21:35:48 ID:cGj4Ngjc
皆さん、ありがとうございます。

2週間前にハードウェア最小構成でクリーンインストールして、
しばらく負荷かけても大丈夫、というのを確認して、
VGAのドライバ入れて、負荷かけてOKなのを確認して、Gavotte入れて負荷…
という過程でここまで来たのですが、また振り出しに戻ったところです…
暑い日を選んで、また最小構成からやってみます。
ぷりぷりてんぷの測定、チップセット温度もフリーズし始めたら測ってみます。

Ramdiskが快適すぎるので、メモリ周りが原因じゃないといいなあと思ってますが、
もともと無理やりな構成なんですかねえ。

>753
Max:Mid:Minでx14/1.25V:x12/1.05V:x6:0.825Vです。
それぞれの条件で即フリーズでないことは確かめてますし、
CPUIDを終了して使っていても、固まることはあります。
Ramdiskは環境変数TMPとTEMPの行き先、IEのキャッシュに使ってるだけで、
起動時にほかのファイルはないです。
室温は今日だとエアコンのセンサで30℃、BIOSでは40℃(フリーズ直後の起動時)でした。


766不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:40:46 ID:m3yn6aZw
Athlon 64 X2 4200+
冷却系標準のまま

cpu 58℃
ケース39℃

姉「このパソコンすごく早い!えっ?!うそやん1万4千円で1台買えるってww」
俺 
  Σ( ゚д゚)

         (゚д゚)

どうするよ?姉は超初心者なんだけどマジで買いたいらしいが・・。
使う用途はネトしたり映像処理だそうな。OSとか他は俺が準備すればいいことだが・・・。

→買うように勧める
  やめとけ

767不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:42:55 ID:TLr3R8/6
>>766
PCI周りでトラブル解決できないだろうからやめとけ
768不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:43:25 ID:7XdYJjJr
つーかこの程度のこと自分で追求出来ないなら
メーカー製の買った方が良いじゃないの?
769不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:46:23 ID:z9avF1pr
>>766
おまいが責任もって全部面倒見きれるなら
770不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:46:35 ID:fVniuRVI
>>766
まぁ多少知識あって、ちゃんとwiki読めば大丈夫なんじゃね?
おまいがちゃんとセットアップしてやれば問題ない
771不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:47:34 ID:hG38X/DX
×買うように勧める
○やめとけ
◎俺にお姉ちゃんを紹介する
772不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:53:05 ID:Wpp/c3eP
('A`)もう絶対猿にML115進めねぇ 53人目

あ、間違えた。
773不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:54:30 ID:m3yn6aZw
>>767〜770
レスサンクス
やっぱり勧めてみるわw
どうせ家も500b離れてないし・・

>>771
     残     念
姉 結婚しとるがな(´・ω・`)
774不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:57:05 ID:25XvBpVG
美人 → 一生面倒見る
ブス  → やめとけ
775不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:59:28 ID:jbmhveAh
>>734です〜
パーツ買ってきた
■ケース windy 1300Ω
■電源 ENARMAX 500W
■マザー 戯画のP35-DS4 REV1.0
■CPU C2D E7200
■OS用のWD500GB
■96GT
■メモリは4G
前よりは快適かねえ
ケースとマザーはセットで15000円で譲ってもらったぜ
ML115よりはお得か?
776不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:07:15 ID:TLr3R8/6
知らんがな
777不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:15:10 ID:m3yn6aZw
自分的にはML115に振り回されるほうが快適
ということで残念ながらスレ違い

愛だよ愛
778不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:23:31 ID:VQluC64W
HPのキャンペーンで498があったからそれで
779不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:32:01 ID:nxINMrzN
>>775
やったな、お前はもうこのスレから卒業だ
780不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:37:05 ID:BOzmlmn1
揚げ足も取っておこう
誤 ENARMAX
正 ENERMAX
781不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:50:38 ID:PWZ+LhM3
3日かけてリカバリーしたぜ。
7600GSと5000+BEに換装したんだけど、栗でx5.0作動させた時、ゆめりあが42589でてワロタ。

>>749
写真右側の青いテープについてkwsk。
電源からMBのケーブルを束ねたの?
782不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:52:21 ID:c9Bmokht
>>775
>■ケース windy 1300Ω
これの上に ML115 おいてる。ただの台になってしまった。
なんちゃらブルーメタリックってカラーの。
電源まで引っこ抜いてあってすっからかんw

でもあれだ、マザーとセットで 15k て安いな。
ケースだけで俺は 25k ちょい出したきがする。

スレチレスすまそ!
783不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:57:54 ID:PWZ+LhM3
>>765
負荷ってどのレベル?
CPUにもうちょっと電圧もってみ?
正確な倍率は違うけど、その辺だとランダムにフリーズしまくったんで、さらに0.1v強盛ったら安定した。
784不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:03:51 ID:Zx3Rq9Z7
共通のハードで盛り上がれるっちゅうのは
PC-98以来の感覚
値段以上にそれが面白かったり
785不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:22:27 ID:szAH/bMZ
>>773
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 138人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215336275/
コネ無料PCサポ依頼お断り Part59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1212092479/
786不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:52:10 ID:hJmXkisD
NTT-Xのトップページ、でかでかとバナーが出ているな
787不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:08:18 ID:uzoidyAc
2万なら買わないが14000円なら欲しいもんな。

絶妙な価格設定というか。いつまで売るつもりなんだろう。
788不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:13:59 ID:UUCkbRIq
AM2タイプのCPUが生産終了するまで・・・
その前にhpの新しいエントリーサーバが出るか?
789不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:53:21 ID:BdT6a5vz
やっぱみんなチップセットフィンは交換してるんだね。
って事で俺のも晒し。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1215359323971.jpg
きのうおとついの暑さでも暴走せず。
ケースファンの音的にいちばん低回転数で落ち着いてる。
@エアコンありの室温28度くらい。
790不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:08:29 ID:fgC3eIPY
しかしBIOSでどうにでもなるんだから
VGAぐらい殺せるようにしてくれんかなぁ

去年の12月以降BIOSの更新も止まってるし・・・
791不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:32:32 ID:QPW3bkps
この記事のビデオカードの所とか読むと、エントリークラスのビデオカードでも
かなり消費電力って食うんだろうな。当然熱も。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/sp_fsegb.html
792不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:32:36 ID:C4WHVptk
>>784
コンピュータが致命的に壊れるのも10年ぐらいかかるだろうから
みんなとは、長い付き合いになりそうだぜ


Ubuntu amd64のインストール前後がうまくいかない
rootのパスワードってどうやってするの?
インストール時間もやたら長いし
うわさのVirtualBoxを使ってみたいんだけどなあ
793不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:32:54 ID:hA57KinK
価格改定くるけどおまえらCPU乗せかえる?
俺は6000+あたりを検討中
794不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:35:46 ID:57XUQdOi
>>793
5000 BEいくらくらいになるの?
795不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:48:19 ID:T1UWBWD1
>751

遅レスで外してたら悪いけど
キーボとマウス固まるあたりチップセットの熱暴走じゃないかな。

発熱量の割に小さいシンクだし。
796不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 02:15:03 ID:kM9yFWcX
>>793
俺はDellのopを持ってくる。メモリ2GとCPUopteron持ってくるつもり。
載せ変えたらDELLのダウングレードバージョンwを友人に5kで譲渡。
差額分でちょうどだ。
もともとECCならメモリメーカー純正買うと1G10k近いしな。
797不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 02:32:22 ID:eQPFCWsA
デフォのチップセットシンクにファンを無理やりつけてるけど、
初めての夏は越えられるかな。
798不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 03:08:26 ID:jEvSvaM5
価格改定ってこれか?
326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 21:41:26 ID:QSZYggrY
・Athlon 64 X2 6000+(3.1GHz/L2 512KB*2/65W)
・Athlon 64 X2 5800+(3.0GHz/L2 512KB*2/65W)  $***→$102
・Athlon 64 X2 5600+(2.9GHz/L2 512KB*2/65W)  $122→$102
・Athlon 64 X2 5400+(2.8GHz/L2 512KB*2/65W)  $***→$87
・Athlon 64 X2 5200+(2.7GHz/L2 512KB*2/65W)  $***→$76
・Athlon 64 X2 5000+(2.6GHz/L2 512KB*2/65W)  $87→$66
・Athlon 64 X2 4800+(2.5GHz/L2 512KB*2/65W)  $76→$62
・Athlon 64 X2 4600+(2.4GHz/L2 512KB*2/65W)  $66→$58


799不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 03:16:23 ID:tj+m06EO
>>792
ubuntuはrootってのがあるんだけどないことになっててsudoでその場だけrootになれる。
だったと思う。まぁubuntuスレ行った方がいい。

>>797
ケースファンがデフォならなんともないよ。
800不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 04:36:08 ID:yEsm9czk
>>733です
組んだマシンでも同じ症状が出たから色々試したら、他のHDDを何台も繋げても問題は無かったが海門300GBを繋げたら起動しなかった・・・・・
500wに変えても100歩譲って電力不足なら分からなくはないが新しいマシンで海門300GB一台にしたり、正常動作する組み合わせ(96GTも含めて)に海門300GBを増設すると起動しなかった
ML115で96GTを挿す前は
海門300
海門80
日立320
で問題なく使えてたんだが
なんなんだこれ?
スピンアップに必要な電力が変わったの?
ちなみにML115は異常無しでいつもの元気一杯爆音娘でした
疑ってごめんみ(´;ω;)
801不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 04:40:43 ID:sCZez9PX
>>798
つい先日、5000+BE買った俺、涙目。
晩飯代かえせw
802不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 05:00:23 ID:5lzzH3jZ
>>801
昔 Athlon64 4000+ を 45000 円で買った俺はどうすりゃいいんだよ
803不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 05:56:27 ID:zRzeOPrp
5000+BE買わなくてよかった・・・
804不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 06:02:13 ID:HGDQejer
・Athlon 64 X2 4600+(2.4GHz/L2 512KB*2/65W)  $66→$58
これ65nmですでに出てたのか。知らなかった。
805不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 06:13:14 ID:MziWfE7S
>>684
これVGAは何℃なのか気になる
806不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 06:18:08 ID:oQjwd1Ha
     *      *
  *  うそです   +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
807不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 06:33:58 ID:MziWfE7S
ML115にあるフリーズ現象だけど、電圧さげてる人は0.1V盛って常用してみたほうがいいと思う
0.825Vはかなり不安定
808不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 07:34:18 ID:dcGhkRBO
>>798
あのー、昨日5000+BEポチったんですがorz
>>807
その電圧は800Mhz駆動での話か?
……1.2Ghz/0.85Vで安定してるんだが
809不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 07:59:54 ID:aOXKUCx9
>>791
後編来てたのか。この企画は久しぶりに面白かった。
810不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 08:14:51 ID:wLI03+I1
ほとんど無改造のML115でも地デジ視聴だけなら普通にできて感動した
811不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 08:31:27 ID:uFbFEMQ+
AVD OverDrive使えないよね
812不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 08:31:58 ID:uFbFEMQ+
AMD
813不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 08:34:17 ID:F1PpeP/O
暑くて起きたらやっぱり固まってました…('A`)

>783
負荷は、Aviutlや携帯動画変換君でエンコ(CPU使用率50〜70%)か、
Everestのシステムスタビリティテスト(同100%)です。
↓がだめなら試しにx12/1.25Vで放置してみます。

>754>795
試しにチップセットクーラー触ってみたら、熱い!
ファンつけてるから大丈夫と思ってました…
まずはここを改善しようと思います。
とはいえ、これ以上どうしたらいいのか…

814不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 09:31:27 ID:sVcvBWKZ
改造って基板弄ったりしてるの?
815不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 11:05:38 ID:l71IVcjk
>729 あきらかに外れ。返品でok
816不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 11:44:35 ID:QPW3bkps
ノーマル状態だと、熱に関しては110gd/geのがいいのかな?
ファンも前1/後ろ2だし、チプセトのヒートシンクとかも
817不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 13:22:12 ID:MPatFSwt
24時間 電源つけぱで3ヶ月くらいしかつかっないのに

たまあに再起動すると初回電源挿入時になるファン前回音が
ずっと繰り返しでなっててとまらない上に起動しない。
しかたないので電源スイッチで消してまた起動しても
また繰り返しで何回か起動したら元通りに立ち上がります。
壊れる前触れのような気がしますが・・

なんでしょうかこれ?
818不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 13:29:02 ID:9/0YWIYi
妊娠3ヶ月ですね
819不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 13:50:43 ID:jEvSvaM5
なんかワロタ
820不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 18:48:48 ID:8NPtjmky
挿入するならちゃんとゴムをだな
821不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 18:51:14 ID:aOXKUCx9
やったな、電源を買い換える口実が出来たぞ
822不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:47:06 ID:MtBqdalP
>>817
よくあることです。私のはXPの起動がよくコケます。
XPのピロピロ画面が待てど暮らせどクソも出ずに
いつまでもブラックアウトしたままでピクリとも動かないってやつです
823不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:52:29 ID:yEsm9czk
>>734です〜
HDDを外部接続キットで繋いだら白い煙が・・・・・・・
ただ安全装置が働いただけだったのか・・・・・
ML115、本当にごめん。
824不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 20:03:31 ID:8NPtjmky
>>829
そろそろ猿スレかブログに移動して下さい
825不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 20:08:30 ID:9/0YWIYi
ここでキラーパスか!
826不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 20:44:19 ID:QkpBDDGI
>>829
そろそろ猿スレかブログに移動して下さい
827不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:08:16 ID:QbXaRzQp
期待してるぞ!>>829
828不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:18:22 ID:uzoidyAc
華麗にスルー
829不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:20:05 ID:5lzzH3jZ
ML115 がクール宅急便で送られてきたので、熱対策もしっかりしてるんだなって
関心しちゃいました。
830不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:21:26 ID:rM+XHroD
・・・・
831不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:26:12 ID:bLf5rtjQ
チェンジ!
832不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:26:45 ID:xVfoYboI
がっかりだ
833不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:32:59 ID:NSUwRc3U
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  6回チェンジしたらヤクザが来たでござる
  ヽヽ___ノ                    の巻
834不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:11:46 ID:G4aEGMQE
この流れだとクソスレ化するな…
長年の経験ってやつですか
835不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:21:02 ID:h+dZhbem
暑い、寝れない、猫も帰ってこない
今の室温33度
836不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:39:39 ID:2DvwK3Mi
普通です
837不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:19:21 ID:Ti4GY+zv
>>810
friio?
838不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 08:08:02 ID:QbJQBYG1
>>751

>常駐アプリ:思いつくのはGavotte Ramdisk、
       Crystal CPUID(常駐外しても症状は変わらず)

スタートアップからはずして再起動した?
俺の場合同じ症状で栗の設定が原因だった。
839不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 08:26:44 ID:6np2hjGl
おっ30℃超えてきた
840751:2008/07/08(火) 08:45:06 ID:1bY4qPK/
秋月ファンを外して、チップセットクーラーに目玉クリップ10個付けました。
そしたら目玉クリップまで触っていられないほど熱いんですが、これで正常なんでしょうか…

>>838
それはもういやというほどw
841不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 08:58:47 ID:xZ8zoBr2
目玉クリップに何を期待してたんだ…
842不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 09:53:25 ID:B934qtdn
この組み合わせが安くていい?
Linux & Wine

今夜も Wine で乾杯! - 13本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214326752/
843不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 09:56:36 ID:kPFN32ww
どうみてもGavoと>>756-758のどれかだろ。

当方は常駐見直し&栗をきびきび設定にしたら安定。
844不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 10:13:28 ID:GGVRcX3y
>>817
チップセットのコア欠けに心当たりはない?
自分はその症状 + ファン全開で立ち上がらない間は
短信beep音が永遠と鳴っていたよ
845不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 10:15:06 ID:6ro87dJt
延々と、って言いたいんだな?OK。
846不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 10:23:09 ID:Myc/rD9u
CPUのピン間がショートしていても>>817と同じ様な症状になる
オクで買った中古CPUが銀グリスでショートしていて体験した
きれいに除去したら普通に起動したけどね
847不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 10:46:58 ID:GGVRcX3y
>>845
すまん
素でまちがえたw
848不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 11:00:43 ID:6ro87dJt
実際この場合似たようなもんだよな、二度と復活しないし。>コアかけbeep
nForceはホントにヤワいぜ。
849不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 11:13:23 ID:GGVRcX3y
>>848
いや、自分の場合も何度か(10回位かな)電源の入れ直しで普通に起動して
使えてたんだけど さすがに毎回こんな状態じゃあれなので買い換えた。
電源落とさないなら 常用できたかも。

コア欠けにしても 欠けた位置、欠けた量とかで症状が違うんじゃないかと思ってる
850817:2008/07/08(火) 11:56:58 ID:M/afr/sW
>>844

チップセットのコア欠けに心当たりはない?

というかcpuファン、ケースファンも純正のままだし
VGAとメモリーしか弄ってないです。

チップセットのコア欠けというのは勝ってになるんですかね?
それとも不良品だったのか・・いずれにしろマザーボードに
問題ありなんですね。。

851不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 13:39:13 ID:6T5kFA6h
勝手になってどうする。。。
852不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 13:44:34 ID:CH0PuJ67
驚異の不具合 勝手にコア欠け
853不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 14:09:47 ID:xYdKVLRz
>>850
ここで言ってもはじまりません。
気になるようならHPに修理を依頼すればどうですか?
854不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 14:14:23 ID:p7zjuZPs
HPに故障依頼だしたほうが後継機のためにもなるしな!
ML115G1の故障率とか不具合率の統計教えてほしいわ
855不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 14:58:57 ID:B934qtdn
文句言ってる人は、保証の付かない方法で入手した人?
ミカカで買ったけど保証付いてるけどな・・・・・・
856不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 15:26:39 ID:p7zjuZPs
いや文句はいいだろ別に
857不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 16:10:36 ID:qJKWqKpk
なんというか猿スレ級な気がするぜ
858不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 16:43:33 ID:8cBo94B9
焼鳥懐かしいな
859不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 18:49:28 ID:4ceRLxKj
>>751

やっぱ32bitXPに 2G * 4はいらないでしょ。
X300SE使ってて起動したとしても、無駄なので外しましょう。

860不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 21:12:01 ID:VhhuR7+h
また HP はキャンペーン始めたぞ。
しかし ML115 G5 は対象外だそうだ…
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/campaign/mega115.html
861不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 21:29:16 ID:W7HwKxf/
ナイトセールにHHKpro2がきてるな

最高でもスペースセーバー2の1マソ弱や中古のHHKライト、ロジの無線トラックボールだたのに
何時の間にか本体の方が安い時代がくるとは
862不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:21:47 ID:bLHqvhBS
>>860
高いだろ
ml115+デュアルコアAMD Opteron 1216 \ 37,800 →市価13750円+15000円
500GB ノンホットプラグ ハードディスクドライブ(Serial ATA) \ 19,950 →市価7500円
863不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:35:30 ID:UgZb3aC4
あれえ、なんか高いな
864不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:35:58 ID:me7kYmjA
>>766
14kで買えるっていうと相当に語弊があると思う
サウンドカードとVGAとWindowsの実売価格を足した値段提示しないとまずいよ

14kで速いPC買ったと姉が回りに吹聴して
「ウチにも作ってください」とか頼まれるようになったら
マジで>>785のスレ住人になるぞ
865不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:37:12 ID:BNBV3+/v
>>864
てか、フル装備したら3万超えるな
866不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:40:54 ID:yNBx/tzo
CPUそのままVGA4000円メモリ4000円
とか
867不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:42:51 ID:qJKWqKpk
OSとディスプレイも忘れるな
868不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:43:43 ID:me7kYmjA
あ、あとスーパーマルチドライブの値段もプラスしないとな
DVDはデフォで読み書きできるものだと思ってる人が多いだろうし
869不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:45:56 ID:1Y0lp8Vb
usbスピーカと15"LCDとlinuxで
ネットのみすれば安上がりでおkだな。
870不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:10:53 ID:7VdDnZFR
やっぱサーバ機だな。
871不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:49:48 ID:FjvklQzA
VGAとか千円くらいの落札品で十分だろ
872不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:52:32 ID:2aPkkBWG
千円で落札しても、送料や振込み手数料で2kになるな
873不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:01:39 ID:BDL096PA
>>864
組む手間も、組んだあとのお世話も惜しまないので姉の友達を紹介してくれヽ('A`)ノ
874不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:06:32 ID:avZV8eMH
姉の友達を女と決め付けてないか?
875不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:23:31 ID:fbjCUoxc
男でもいいです
876不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:26:54 ID:8Hye6IFW
>>871
特価品とかオクで落札した値段は計算に入れるべきでない
いつでも手に入る商品の実売価格じゃないと実際に頼まれたとき困る
(断れるなら断るのが一番だけど)
なんなら手間賃ちょっと水増ししてもいいくらいだ
877不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:41:11 ID:PU0q1svR
ツクモで常時叩き売りの980円クラスのグラボと
USBサウンド付けて、ubuntu Linuxインスコしたら
良えやん。
メールや2ch,mixi巡回する程度ならお釣りが来る
ぐらい高性能。てかゲームしないならオンボでも
十分かも。
878不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:58:15 ID:bHertiJu
そういうケチなこと言ってくる友達はだいたい「Windowsじゃない」「MSOfficeじゃない」と
後出しで文句を言う。
879不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 01:18:01 ID:llwkkhHs
定番の「インテル入ってないじゃん」も付け加えといて
880不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 01:18:59 ID:UIoG/TrV
やあ、君にはおしりがかゆくなる「おしりかいかい病」になったよ
たぶん一年以上は絶対治らない
しかしひとつだけ治療する方法がある

http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1213344651/
この↑のスレに

>>427>>426が読めない馬鹿


と書き込むんだ、検討を祈る
881不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 01:22:11 ID:glLIDgig
つか赤の他人にじゃなければ、値段分遊んだML115ぐらいフル装備のままタダでやれよ。
882不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 01:26:17 ID:sxE/fwGf
何でやらにゃーいけんのや
883不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 03:00:07 ID:bHertiJu
ただでよこせ、ってことですね。誰がやるか。
884不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 04:21:13 ID:60Rg2lUv
貧乏人御用達スレで無茶言うな
885不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 04:41:54 ID:PU0q1svR
PCI-Ex16 ビデオカード動作報告します。

99で叩き売られてたMSI ゲフォ9800GX2が
装着可能&動作しますた。電源はPCI-Ex補助電源
付きの奴に交換。メモリは2GB。
いかんせんカードが巨大なので、HDDの取付け位置
やS-ATAケーブルの取り回しは少し考えないといけ
ません。排気が外部だけでなく内部にも排気され
るので、換気性の良いML115はかえって静音窒息
ケースより良かったかも。M/Bのchipsetに熱が
こもりそうだが、前面に8cm吸気FAN入れてある。
886不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 05:10:18 ID:60Rg2lUv
\29.800のやつか
よくはいったなww
887不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 06:34:14 ID:RQws28sx
>>885
俺は9800GTX挿して、前面に8cmFAN、チップセット用FANを追加したが
タワシ等で負荷かけると熱暴走した
888不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 06:54:16 ID:Zl/Q4b59
3500だけど、何か重い作業させると70℃いく。(ぷりぷり補正済み)
CPUファンは超静音、HDD3台。
落ちなきゃそれでいいかなと。
889不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 08:48:51 ID:60Rg2lUv
3500は補正しなくていいだろww
890不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 08:58:47 ID:qx4eT2W0
70℃ー21℃?
891不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 09:30:53 ID:Zl/Q4b59
あれ、64 3500+はぷりぷりの設定を1,1,1,0にしなくていいんだっけ?
892不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 09:56:07 ID:uaoZYorl
>>891
コアがちがうから
X2のブリスベンが補正が必要なだけ
893不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 10:03:07 ID:Zl/Q4b59
d

栗使ってるから今見たら36℃だったわw
ケースファンもうちょい絞ろ。
894不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 13:27:11 ID:kL8zcZY1
X2 4800+@デフォ FAN だけど補正いれるとアイドルで 60 度軽く越えるのだが。
BIOS 読みと補正無しがホボ同一の場合どちらを信用すれば良いのかワガンネ・・・
895不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 14:40:10 ID:v5hm/OiR
ヅアルコアのG5タケーナ!

しかたねーから115ですっかな・・
くびれたよ、いや、くたびれたよ、町つかれた
896不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 16:14:53 ID:uaoZYorl
>>894
補正が必要なのはBrisbaneのみ
他のコアなら補正はいらない
897不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 16:49:04 ID:r/Ph+/oj
>>684を試した
余ってた1500rpmの8cmファンを追加
フリーズしなくなったしグラボも-5℃でいいかんじになった
898不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 17:11:55 ID:60Rg2lUv
mazide

俺もためしてみよう
899不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 17:26:17 ID:PGZqU2OO
900不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 17:33:24 ID:kL8zcZY1
>>896
X2 4800+ は CPU-Z で見るともろに Brisbane なのですが orz
901不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 18:57:40 ID:gM5pJC89
2Mの5600+が1マソ代まで粘り、交換は2台目にしようと思っているうちに夏になってしもうた
今は4850eとかいうのが旬かあ

河童・的からの乗り換えだから十分過ぎて、これ以上望むのが判らなくなりつつある
902不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:20:54 ID:pfUMBm8S
安いんだからとりかえず最近のやつ買ってみろ
903不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:41:37 ID:eCqTfSTI
十分過ぎるなら買うべきじゃない
904不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:59:08 ID:oSY3UWCQ
ダイソー行ってみたけど、100円より200 300円、そして600円とかが結構合った。
そしてそれなりの質のものを見ると大抵100円以外の品。
100円ショップと言う呼び方は・・・(;´Д`)・・・

このスレで出たファンのホコリ取用に使う、前面に貼りつける紙みたいのは見つからなかった・・・
品名とか名前覚えていかないと駄目だね・・・ ( TДT)
905不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 20:04:24 ID:dKQHF7qN
レンジフィルターならどこでも売ってるだろ
906不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 20:29:55 ID:rPbllqnU
チプセト、ファンで冷やしたらマジで定期落ちが無くなった・・・
早く気づけばorz
まぁ良くも悪くも本来は鯖室で使えって前提だわな・・・
907不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 20:32:09 ID:+kB0wUk4
温度範囲 動作時 10〜35℃
908不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:04:15 ID:Zl/Q4b59
ちぷせとを強制空冷したら40℃くらいはいけるんではなか廊下
909不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:05:39 ID:Xr69CLxb
メモリとファンレスのグラボ増設しただけだけど、極めて安定している。
910不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:09:44 ID:z7GJnScd
>>909
さてどうかな
今年の夏は暑いぞ
911不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:38:24 ID:331YuF3v
ウチは落ちたことないよ
チップセットファンがいつの間にか死んでたけど
912不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 23:56:23 ID:+7heRx5k
風呂沸かせますか?
913不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 00:04:36 ID:46jo3C0C
アキバの99で7980円のNX8800GTS-T2D320E-HD-OC買ってきた

こないだ換えたチップセットクーラーがつかえて刺さらなかった…
914不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 00:05:52 ID:OUjLRl8s
いいねえ
ご期待通りの展開じゃん
915不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 00:09:08 ID:7t3uRw5E
あまり報告ないけど
デフォのCPUクーラーだとVF900付かんね
裏のねじが一個だけ干渉する
916不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 00:31:55 ID:UAbzYrVv
そのネジを抜けば・・・ゴクリ
917不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 06:51:08 ID:rLFhEdse
|・∀)っ[ホットボンド]
918不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 08:57:39 ID:Un+7f61I
>>915
ん?付くのもあるよ。てか、ロープロ以外のは付くやつの方が多いと思う。

どうしてもだめだったら(VGAの)元からのクーラー止めてるねじ使う(雄雌逆で使えないのもあるけど)。
919不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 10:46:45 ID:TeDKKUld
寝ていたらものすごく夢見てたところで・・事件がおきた。
ブォォォォォォォォぉてML115が暴れてるんですよ。
岩石にこれはベットからたまげておきました。

(ちなみに上のほうで起動してもファンが鳴り出すて騒いでた人。)

推測するに寝てる間に熱暴走でもしてPCが落ちて再起動かかって
壊れているものだからそのような事がおきたようです。

やはりなおさないと駄目かだりぃんだよな・・・。

それしてML115こわれたの3回目です。
これ壊れやすくない?
920不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 10:59:28 ID:pY+xhXpT
母国語でOK
921不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 11:03:03 ID:Gvi6qPis
>ML115が暴れてるんですよ。
ワロた。動き回ってるの想像した。
922不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 11:04:23 ID:RSPhodG5
> 岩石にこれはベットからたまげておきました。
これも秀逸
923不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 11:37:11 ID:YLic5OzQ
夜急にファンの回転数上がったらびっくりするなw
924不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 11:51:54 ID:h28k9tZu
壊れたら掃除機にしてやる
925不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 12:09:36 ID:TeDKKUld
本当にネタではなくてびっくりした。
あのイカレタ電源投入時のファンの音あれが連続で
なっててこっちが電源切るまで・・回ってるもんだから
2階のベットから転げ落ちでしたよ。。
おかげで寝不足です。今日ほどML115憎いと思ったことはない。
926不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 12:14:12 ID:+8SZ96sV
HDDの音でびっくりして起きたことならある
案の定メモリリークがあってスワップ発生しまくってた
927不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 12:44:38 ID:5yB5qELy
針小棒大

919は自ら不幸を呼寄せるタイプ
928不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 14:16:50 ID:ecNvVr1R
ネタないなー

祭り的なものはいつ来るんだ・・
929不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 16:26:15 ID:Ve8KWcyp
G5かったひといないの?
930不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 16:29:25 ID:H6n1Z/aU
\15kでセールやらないと誰も買わないんじゃね?
931不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 16:34:15 ID:/JUFUvoH
G5が18800円でも考える・・・
やっぱ15000円以下じゃないとお買い得感が無いねw
932不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 16:45:18 ID:oP3TpnnN
ファン2つを鎌風にしてGF8600、メモリ2Gにしただけだけど、ここ数日ずっと電源付けててもなんともないな
使用して半年以上経つけど、ほぼ常時電源ONなのに不具合が起きたことがないのは幸運かも
ただ、CPUを5000BEか6400に変えようと思うので今後はやばいかな・・・?
933不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:06:12 ID:rvk9v7TK
>>915
玄人の7900GSにVF900なら干渉する螺子の頭を斜めにカットすれば乗るけどね
カットしなくても刺し方を工夫すればVF900を付けた状態で乗ります。
934不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:06:48 ID:ki1ibwEg
二台目のML115とクロシコのHD2600XTを注文してしまった
今は反戦している
935不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:30:29 ID:W1f7Yu/9
祖父で5000+BEが7980円
936不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 18:45:16 ID:vumnP6up
世界平和にも貢献しているML115であった
937不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 19:03:44 ID:2JwRekaX
地球温暖化に荷担してるので貢献してません
938不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:41:35 ID:43efxTCy
三台目以降は反エコ
939不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:12:25 ID:erF0WKCb
ML115導入2週間目くらい。

VGAとメモリ、DVDマルチに換装、さらに音源足してW2kインストール。
USBキーボードでもBIOSに入れるのが新鮮だ。っていうか最近のマシーンじゃあ常識か。
何だかいけそーな気がするので、本気出してSATAの500GBを買ってきて、XPproSP2をインストール。

VGAやNICドライバ入りのマイサポートCDRを作っておいたので、スイスイと作業もはかどる。
XPではブロードコムドライバを試してみよう。さらにこの際、入るものはなんでも入れてみようってことで、
MS-updateでSP3やらIE7やら、MSがもう勘弁してくださいってトコまでいってみた。
CPUノーマルのままだけど、AMDのパッチも入れられた。

別のマシンから200GBほどのファイルを転送中。昨夜は100GBほどで時間切れ。特にコケたり
遅くなったりの問題は無さそう。こういうときはGbEでもさすがに時間がかかる。

ML115はシャットダウンしてもNICがスタンバイしてる。
WOL関連は全部ナシだけど、他の端末からのpingで反応するかな?
940不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:24:29 ID:wj/7qZ6p
>>939
で?なにか?

最後にオチがあるのかい?
941不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:30:01 ID:0O0ZXlPG
>>939
ここはテメエの日記帳じゃあny
とっととうせろ!
942不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:48:12 ID:RakPlTY0
>>939
オチが抜けてるぞ
943不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:50:22 ID:Bac701cC
>>940
慌てるな
明日になったら「電源が入らなくなった」とカキコがあるから
944不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:29:34 ID:rg1lsmIm
>>943
その前にチップセットの発熱に関してくるだろう
945不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:31:05 ID:Un+7f61I
>>939
あんた50過ぎのおっさんくせー
しかも、会社で嫌われてるの気づいてないタイプだな
946不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 00:09:54 ID:imLME2Xh
さあ早くチップセットにファンを付ける作業に戻るんだ。
947不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 00:29:57 ID:DYofqZiH
948不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 00:54:22 ID:a8+AEu7/
普通にPCIe版の方がいいと思うけど
なにか事情でも?
949不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 00:59:06 ID:Paj8rRN+
まず刺さるか考えてみましょう
950不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:08:11 ID:7uaABjVe
刺さらないなw
というか、ML115組にはあんまり需要なさそう。
110Ge組が喜ぶかとも思ったけど、こういうのって安くならないんだろうね。
951不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 02:06:58 ID:P1Cmfweu
>>950
こんなゴミ買うならx4用にカード切るわwww
952不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 04:58:07 ID:LJ6Wobe4
>>919の岩石の意味を教えてくれ
953不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 05:45:59 ID:lhNJQPzd
エスパーな俺にはわかる
「流石」だ
954不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 06:35:00 ID:zdx3i1yR
どうやったらそんな変換に?
955不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 06:38:23 ID:KwLgzH0t
さすがんせき→挿す岩石
挿すって俺いつの間に打った?→挿す消して岩石が残る
956不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 08:46:42 ID:tRBbiZj5
魅力あったらすでに買ってるだろ・・・
957不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 10:23:13 ID:zeODP6Oh
>>949
刺さるんじゃね?
あの長さでロープロファイルってのが意味不明だけど
958不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:07:26 ID:DOxhAyeT
>>955
?????
959不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:11:50 ID:VN8cRygw
>>957
どうして刺さると思ったの?
960不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:34:17 ID:obAMdfx9
5V駆動を期待して創ってるだろうから、これは削ったとしても刺さらない気がする・・・
961不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:37:55 ID:/kz+B7IH
てか腐るほどPCIeのビデオカードが安価で転がってるのに…
どう考えてもPCIとPCI Expressの区別が(ry
962不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:53:01 ID:Se3oWKxm
>>939
そこじゃない
抜き差ししても認識するPS2ポートに感動するの、普通はな
963不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:56:27 ID:bYP1Ch7M
>>958
ネイティブじゃないんだろ。
あんま悩むとハゲるぞ。
964不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 13:35:04 ID:zeODP6Oh
>>959
スロット形状までよく見てなかった
物理的に無理だったね
965不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 14:02:18 ID:631oBycs
ケースも削ればいいじゃない
966不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 14:54:41 ID:zMBLtwF2
カードと本体の価格を見比べて
安い方を削ればいいんじゃねw
967不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 16:07:39 ID:EEcfsZNc
Vista 32で標準80GハードディスクのSMART情報が読み込めないんだけど何でかな?
SpeedFanやCrystalDiskInfoでSMART取得できずHDD温度見れない。
過去ログにnForceのATAコントローラ切れってのがあって試したけど駄目っぽい。
968不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 16:46:26 ID:YOkxIHK8
Q)AHCIにするとS.M.A.R.T.が読めない。
A)仕様です。
969不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 16:50:10 ID:mHfMUj2+
うちので今試したら、nforceのS-ATAコントローラ切ったら普通にみれた
970不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 17:13:05 ID:EEcfsZNc
>>968 >>969
レスサンクス。後でAHCIとnForceATAコントローラ絡み弄ってみる。
ファン絞ってあるしフロントファンの上半分ガムテで塞いでエアフロー
下のチップセットに集中させてあるからHDDの温度変化見とこうと思って。
971970:2008/07/11(金) 17:18:44 ID:EEcfsZNc
×フロントファン
○フロントHDDベイ
972不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 17:29:17 ID:EEcfsZNc
サゲとこう
973不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 17:59:26 ID:xu2EHide
>>972
sageと入れたからといって下がるわけじゃないんだが。
バカなの?
974不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:03:44 ID:37jHg19K
971への嫌みだろ
空気嫁
975不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:07:15 ID:EEcfsZNc
>>973
そうなの…か…?そんなこと誰も教えてくれなかったど?
976不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:10:17 ID:+i9qLJ/W
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
977不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:15:30 ID:it8uxf32
一回ageたら一台ポチるように
978不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:16:50 ID:CHVD3W7C
>>975
教えてもらわなきゃ何もわからないとはめでてーやつだなwwww
979不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:53:57 ID:B7MBHP4G
うちのML115が壊れたっぽい。
BIOS通過した後、青画面になってサポートへ連絡しろってメッセージが出る
980不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 19:02:38 ID:iVepwAbL
CD-ROM系のデバイスがみなドライバが読めないといって動作しません。
1度デバイスマネージャから削除して再認識させてもダメ。
なんだこれ?
981不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 19:04:05 ID:EEcfsZNc
>>979
ブータブルLinuxとかで起動するならHDDのブートセクタ破損。
回復コンソールでブートセクタを修復すれば直る。

982不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 19:04:33 ID:oTp6koVT
青画面なら、ML115の問題ではなかろう。
壊れてるのはWindowsか、周辺カード(ドライバーがぶっ飛びの一因かも)
983不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 19:36:20 ID:n+PWsmh/
一年前は在庫がないないと騒いでたんだな・・・
さすがにこの値段を越える物は一年立っても、この先も現れそうも無い。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
984不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 19:39:42 ID:KwLgzH0t
そういえば俺が買ったのって後一月後くらいの去年だったな
985不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:02:46 ID:21eSgQ5i
祖父で注文したGV-NX96G384H一昨日届いた
画像でファンの大きさチェックしてCB-3845BL付けてても使えそうだと思い注文
問題なく使用中
負荷テストでのドライバの相性とかあって四苦八苦したけど何とか解決
一応報告という事で
986不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:07:43 ID:+OzE5/Qf
>>815
だよね。もしかしてTW○ T○Pってやばいのか?
ttp://www.uploda.org/uporg1536761.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1536766.jpg
もう付けちゃったし、これくらい良いんだけどさ
まあ今後使うことは無いと思うけどw
987不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:14:07 ID:RHLV6R5L
開封されてない状態だったら、ainexが悪いんじゃね?
TW○ T○Pの発送担当のおねえちゃんが一商品の仕様まではわからんのでは。
988不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:24:20 ID:MrL5CyKP
網元しめ鯖屋 別館スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1215775043/
989不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:56:13 ID:xu2EHide
くそ、タイミングのがしたw

>>974
>>970-972は同一IDなんだが。
バカなの?
990不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:00:26 ID:b6MSij47
KYバカなの?
991不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:44:01 ID:gbEGrBDO
4850乗っけてる人はいる?
992不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 22:14:27 ID:YMjL7ZWs
次は?
993不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 01:28:11 ID:8extZdsa
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) ウメェウメェ
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ
"''""""''""""""''"""

994不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 02:26:16 ID:dJ3OOFPz
美かかの在庫はいつになったらはけるんだろうか・・・?
995不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 04:23:55 ID:WM4LZVj2
>>939
> USBキーボードでもBIOSに入れるのが新鮮だ。っていうか最近のマシーンじゃあ常識か。
ちょっとわかるなあ
i815を使っていたから、USBは不安定というのが頭の中にこびりついているんだよな
なんか信用できない
996不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 04:37:44 ID:yfkXNFyc
問題ないのか。つまらん。
997不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 06:46:03 ID:OFBuw4Na
>>995
古いPCでも最初に押した1文字でUSBキーボードかどうか判断してくれて
USBキーボードが有効になってBIOSメニューに入れるのは当たり前
998不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 07:18:00 ID:/Tickc3t
古い互換機にはUSBなんてありませんが。
USBが当たり前になったのは今世紀になっての話でしょ。
999不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 07:24:36 ID:02RDakqh
Windows95 OSR2からあるだろ
1000不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 07:26:18 ID:PCP4/bX9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。