【サーバ】NEC Express5800/110Gd【鯖】Part2
865 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/01/23(水) 10:32:09 ID:0VlgU16y
今回の半額セールでもクープンコード使えるねっ(゚д゚)!
http://club.express.nec.co.jp/Store/coupon_cd数字だよ.html 御提供価格 : 13,300円
消費税等相当額 : 665円
総額 : 13,965円
既存のHDD使う人ならセレD捨てて、今時のC2D動くって言う部分で十分安いと思うお!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩
ヽ 〈 安いと思うおー!
ヽヽ_)
訂正 X今時の → ○fsb1066迄の
NEC Express5800/110Gd BIOS V1.0.0024
CPU マイクロコード(microcode)置き換え改
Quad用と思われるマイクロコードを搭載した。
C2Q B3 STEP対応(CPUID=0x6F7) (ID 0024:無 0024改:68)
C2Q G0 STEP対応(CPUID=0x6FB) (ID 0024:無 0024改:B6)
その他、マイクロコードをより新しいものに置き換えた
Celeron 400系対応(CPUID=0x10661) (ID 0024:32 0024改:38) VER-UP
C2D G0 STEP対応(CPUID=0x6FB) (ID 0024:B3 0024改:B6) VER-UP
但し書き
あくまでも、自己責任による、実験レベルでの使用をお願いします。
何か問題があっても責任は取りません。自己責任でお願いします。
BIOS復旧用 crisis disk作成用ファイルも同梱させた
ここに置いておく。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/110Gd23x.htm 0024改Quad対応版
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/0024Q.zip ベースとなった V1.0.0024 は、ここにある。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/0024.zip 補足
XPで起動FDを作成した場合
A:\>PHLASH16.EXE BIOS.WPH /MODE=3 /X
( = は、バック・スペースBSの隣のキーだょ)
/::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ またクー・・・ポ、クープン??? |::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________ \::::::::: |r┬-| ,/ .| | | ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | | テンプレここまで
祖父の6,980円送料込みのE2160完売御礼だな。
一昨日ポチたんだが、まだ届かないっすよ、早く届かないかなあ〜。
>>10 間に合わん買ったYO
E2180を考えていたから、逡巡しているうちにorz
結局110Gd専用スレになったのか
E2180やE2xxxも値下げするとか自作板で話題が出てたな 本当かどうか知らんが リスキーなFSBmodしないならE2220がコスパ的に一番か
だれかFSB=1333MHzのBIOSつくってくれ
無理無理
元のセレロンからペンDCに載せ変えると 高性能省電力低発熱ということでおおむね合ってる?
19 :
不明なデバイスさん :2008/04/05(土) 16:23:29 ID:bLw4fZPR
CeleronDをCeleron420に交換しました。CoreTempでCPUの温度を測ると アイドル状態でも45℃です。CPUクーラは元からのものを使いましたが、 取り付ける時にもたつきました。うまくはまっていない? 電圧変えるツールとしては何があるでしょうか。
ダウンクロック状態でもいいから動いてくれればパーツの流用が聞くんだがなぁ・・・
今はともかくFSB1333の石が乗らないと延命できなくて困る頃にはMB換装しても元はとれるんじゃ?
中途半端なんだよな 現行FSB1066の石がほとんどないんだぜ 全てはインテルのせいだが
ほとんどっていうほどないわけじゃないけど
おまいら前スレ埋めろ
25 :
不明なデバイスさん :2008/04/05(土) 18:58:02 ID:b1vasepN
999 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 18:56:55 ID:IiFuv7zU
ume
1000 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/04/05(土) 18:57:00 ID:b1vasepN
1000だったらNTT-Xで110Gdが9,800円+2,000円引きクーポン!!
25 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/04/05(土) 18:58:02 ID:b1vasepN
>>24 埋め終わりました。
26 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 19:00:47 ID:IiFuv7zU
>>25 氏ね
こwwwwwwwれwwwwwwwwはwwwwwwwwwww
IiFuv7zUみっともないw
はじめから付いてるCPUファンが全開(speedfan読みで、4272RPM)で回ってうるさいんですけど、 静かでおすすめのファンってありませんかね? それともクーラーごと他のに変えたほうがいいのでしょうか? ちなみにおすすめもありましたら教えて下さい CPUは、E2200をmodしてます
>>30 ヒートシンクがうまくついてないんじゃない?
Q6600に乗せ変えたとき、全力で回ってビックリしたけど、
きちんと固定できていないだけですた。
NTT-XのNP8100-1279って取り寄せだけど14990円で復活してるんですね
11800の時に2台しか買わなかったのが悔やまれる あと2台ぐらい買えばよかったわ
>>31 動画エンコードを2個同時にしているときなので、CPU使用率も100%で、
CPU温度?も77℃で、両コアの温度も55℃なので、4000RPMオーバーで回っていて正常だと思います
アイドル時は、CPU35℃、コア26℃くらいだったと思います
書き方が悪かったです、すいません
よく冷える評判のもので、この機種に取り付け可能な空冷のCPUクーラーを教えてください
37 :
不明なデバイスさん :2008/04/05(土) 22:10:14 ID:Cb0qCsMq
>元のセレロンからペンDCに載せ変えると >高性能省電力低発熱ということでおおむね合ってる? 高性能にはなるだろうが・・・それだけだ!
>>36 CPU温度はGPUのことかな?
ファン交換だけじゃ解決しないでしょ
CPUクーラー情報はあまり出てないからログに出てる寸法と自作板のスレ参考に人柱してみそ
>>38 CPU温度?って書いたものは、speedfanで出てくるtemp1の温度の事です
温度変化の傾向がコア温度と同じようなので、CPU温度では?という結論になってたと思います
過去ログと自作板のスレ参考にしてみます
ありがとうございました
実験BIOSでなくてNEC(日本)謹製BIOS更新こないかな
誰か ESX Server動かしたヤツいない?
5インチx2、3.5インチx2の所って縦横の方向変えられるのってガイシュツ? これならば、4Uラックの代わりに横置きで使えそう。
横置きで20台ぐらい積み重ねるのですね、わかります。
スロットインの光学ドライブに換装すると縦入れ出来て使いやすいな。
>>43 5インチx2+3.5インチx2を5インチx3に出来ないかなぁ…
3.5x2ま所って外して5インチベイx3とかにできますか?
CrystalCPUIDでの倍率&電圧可変について、まとめたいので 所有者の方は、加筆・修正求む。 CrystalCPUIDでの倍率&電圧制御の可否 Celeron4x0 ×(C1E無効?) Celeron E1x00 ? Pentium DC E2xx0 ? Core2Duo E4x00 ? Core2Quad E6x00 ?
>>51 たぶん全滅じゃないかと思うけど
Pentium DC E2180 ×
>>51 Pentium DC E2220 ×
Core2Duo E4500 ×
Core2Duo E4600 ×
Core2Quad Q6600 B3 ×
Core2Quad Q6600 G0 ×
lm-sensors入れた。 cpuはtemp1でオーケー? Celelon420がアイドル時で55度とちょっと高め。 ファンが浮いてるのかな
EXPRESSBUILDERでRAIDのドライバディスク作ろうとしたんだけど 2003と2000用しかありません。XPとかVista用のドライバをNECのサポートサイトで探しても見あたりませんでした。 みんな使えてませんか?
試しにvista business 入れてみたら、すんなり入った(ideモード)。VGA以外は全てドライバも標準で入っている。 VGAも標準vgaドライバでUXGAも出るので、そのまま問題なく使える(ディスプレイがらみにスコアは1.0だが)。 S3に対応してないのが痛いね。スリープができない。 意外と使えるのにびっくりした。SP1のOEM版が安くなったら買ってみようかな。
59 :
不明なデバイスさん :2008/04/06(日) 18:30:12 ID:zATwt1B8
>>58 LSI RAID使いたいのです。
LSI Logicのサイトを見ても、ソフトRAIDのアダプタの場合は
VISTA用ホストRAIDのドライバが出ていないようですね。
NECのワークステーションモデル用のホストRAIDドライバはあるようですが、
それはダウンロードできないようです。
62 :
名無し :2008/04/06(日) 19:29:36 ID:sUVUpv2S
>>56
63 :
名無し :2008/04/06(日) 19:29:59 ID:sUVUpv2S
>>56
64 :
名無し :2008/04/06(日) 19:36:41 ID:sUVUpv2S
>>56 2003用はXPサポート。 EXPRESSBUILDERでFDにドライバを書き込みXPインストール画面直後のF6でFD内容表示にXPと出る。 LSI LogicのオンボードソフトRAIDでは0か1または10しかできない。RAID5はできない。
ケースファンも静音化のため5v駆動にしてみたら、動いた(ainexのWA-864使用)。 もともとこのケースはエアフローはいいほうだし、夏以外はこれでいけるかもしれない。
>61 お疲れ様でした、残念でしたね。 しかしその根性には、敬服します。 ソフト的にどっかがタコなんでしょうけど。 俺はCentOSにします。
>>ID:sUVUpv2S まぁ、落ち着け。落ち着くんだ。 そして全角やめような。
>>59 そんな値段出してもなあ
カード切った方が早くね?
水曜の晩に衝動的にオクで落とした奴が今日届いた。 電源/ファンつきのケースだけで1万円近くしそうなしっかりした造作 ケースが欲しくて買ったので、一回起動確認だけしてから早速臓物抜いて別のマザーを移植(笑) 通気よくてケースファンも割りと静かでいい感じなんだが、電源が五月蝿い。 ファンの軸音かコイルが鳴いてるか?ビ〜って感じで鳴ってる。ハズレ引いたか? 電源も移植するか、電源開いて原因特定して、ファンなら交換した方がよさそうな感じ.... 中身はメモリとHDD増量して別のM-ATXケースに移植して稼動させる予定だが Ubuntu入れてみるか手持ちのWin2K鯖入れるか思案中。
>>69 日記はチラ裏にってカキコだな。新しい情報何もなし。
>>69 うちもコイル鳴きひどいよ。
電源だったのか。
>>68 カード切るのが嫌な奴用かと
あと98USERとかが動けば買いそうだなw
>>66 むこうのスレで超限定的な場面において
Netperf780Mbpsを確認いたしました。
まさに謎?です。
再現性がとれたのでまだ希望があるかもしれません。
もう少しがんばります。
SolarisのDNSの件だけど、Xインストの場合 DNS設定して怒られても強制続行したら反映された。 といっても初期構成だとメモリ不足のせいか Xインストーラが動かないわけだが。 一旦起動すれば問題ナス。
75 :
69 :2008/04/07(月) 00:00:47 ID:0PBegLO3
>>71 ケースファンとCPUファンを1ケ所ずつ止めて各ファンが発生源でないのを確認しただけ。
電源換えて確認してみたわけじゃないから、マザーのコイルかもしれない。
う〜ん、しかしDebianでオンボードNICのパフォーマンスが出ないってのは、気になるなー せっかく、GbEなIntelってことで購入直前まで行ってたのに。 でも、RedHat系は使ったことが無いので、CentOSは……
>>73 乙。Debianとか全然縁がないけど影ながら応援してます(´・ω・`)
>>61 追記
Debian etch/stableでも(一応)速度を出す方法を見つけたので記します。
1. インストール時にデスクトップ環境を選択して、GUI を使えるようにします。
(私の場合は標準システムとファイルサーバーも一緒に選択しました。)
2. GNOMEのログイン画面が出てきたらユーザー名とパスワードをいれてログインします。
3. しばらく放置して、黒背景にDebianのマークが動くスクリーンセーバーになるのを待ちます。
4. するとあら不思議。速度が出ます。
マウスをクリックしたりしてロック解除パスワード要求画面にすると
一気に性能低下するので放っておいてください。
パスワード要求画面になったらまた放っておけばそのうちスクリーンセーバーになります。
不要かもしれないGUI環境をインストールして、
ログイン後放置で速度を出すまさに変態的手法です。
スクリーンセーバーになるまでの10分を短くするには
1. 画面左上のデスクトップ>設定>スクリーンセーバーを選択。
2. セッションまでのアイドル時間を最小に。
で大丈夫だと思います。
インストール時にデスクトップ環境を入れると
サーバー用途ではおそらく使わないであろうopenofficeなどが入るので、
まだ煮詰めることもできると思います。
正直な話今でも信じられませんが、
実際そうなることを確認していますので大丈夫だと思います。
無事?解決に至りました。どうもありがとうございました。
>>76 Ubuntu-serverなら特に設定なしで速度が出ました。
あとUbuntuのカーネルをDebianに持ってくるっていうのも
やる予定だったんですが、その前にたまたま解決に至ったため未トライです。
>>77 ありがとうございます。原因不明ながら
速度を出す方法を偶然見つけられました。
GPUのドライバに違いがあるのかもね
>78 ものすごい解決方法なので、正直笑ってしまった。 やはり、どこかにタコがいて、スクリーンセーバーが起動されるときに そいつが殺される、てな感じなのかな。 しかし、ほんとにお疲れ様。
>>81 Xeon X3360 ×××××
Xeon X3350 ×××××
Xeon X3320 ×××××
Xeon E3110 ×××××
Core 2 Extreme QX9770 ×××××
Core 2 Extreme QX9650 ×××××
Core 2 Quad Q9300 ×××××
Core 2 Quad Q6600 ×
Core 2 Duo E8500 ×××××
Core 2 Duo E8400 ×××××
Core 2 Duo E8200 ×××××
Core 2 Duo E6850 ×××××
Core 2 Duo E6750 ×××××
Core 2 Duo E6550 ×××××
>>61 >>78 追加
電力設定でモニタへの出力がなくなって
スクリーンセーバーが見えなくなるとまた速度がダメになるようです。
デスクトップ画面の左上の「デスクトップ」>「設定」>「電源管理」で
アイドル状態になって画面がスリープするまでの時間を「しない」にすればたぶん平気です。
ベンチマーク。相手はXPのQ6600な1000PTのマシン。
netperfのバージョンとかははいままでの検証と同じです。
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec
65535 16384 16384 10.01 803.99
netperf中のvmstat。CPU使用率20から25%付近。
vmstat 1 8
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
4 0 0 707372 51700 112292 0 0 32 16 305 329 42 2 55 1
3 0 0 707248 51700 112292 0 0 0 0 7390 2006 79 21 0 0
2 0 0 707248 51700 112292 0 0 0 0 7447 1978 77 23 0 0
2 0 0 707248 51700 112292 0 0 0 0 7434 2036 80 20 0 0
2 0 0 707240 51708 112284 0 0 0 44 7367 2006 78 22 0 0
2 0 0 707240 51708 112292 0 0 0 0 7408 2027 75 25 0 0
2 0 0 707240 51708 112292 0 0 0 0 7404 1987 75 25 0 0
1 0 0 707240 51708 112292 0 0 0 0 7432 2063 80 20 0 0
>>84 つづき
書き忘れましたがDebian etch スクリーンセーバーでのベンチです。Celeron420
3.8GBのTSファイルをsamba経由で送り込む40MB/s アイドル0%
vmstat 3 5
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
3 2 0 208204 56104 589940 0 0 31 56 320 343 46 2 51 1
5 4 0 146196 56164 652016 0 0 0 48800 1835 2279 73 15 0 11
3 4 0 18804 18812 811032 0 0 0 38059 6593 7770 36 56 0 8
1 2 0 14320 18928 815164 0 0 0 26400 3159 3668 39 29 0 32
1 8 0 14348 19004 815016 0 0 0 54409 2089 2384 61 19 0 20
3.8GBのTSファイルをsamba経由で読み込む48MB/s アイドル0%
vmstat 3 5
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
2 1 36 50508 3028 850716 0 0 85 686 367 395 48 2 49 1
1 1 36 17184 2952 884272 0 0 50311 0 6340 2365 69 31 0 0
2 0 36 17976 1992 884972 0 0 49499 81 6258 2266 69 31 0 0
2 0 36 14584 1900 889424 0 0 51335 5 6473 2354 70 30 0 0
2 0 36 15076 1788 889632 0 0 51933 0 6543 2404 68 32 0 0
>>85 つづき
CrystalDiskmarkでのsequentialread中のvmstat アイドル0%
vmstat 3 5
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
2 0 36 14360 1808 900452 0 0 705 681 452 424 48 3 48 1
2 0 36 14360 1808 900464 0 0 0 32 7255 2421 72 28 0 0
2 0 36 14360 1816 900464 0 0 0 16 6563 2340 65 35 0 0
3 0 36 14360 1816 900464 0 0 0 0 7058 2395 73 27 0 0
2 0 36 14352 1824 900464 0 0 0 5 7215 2467 70 30 0 0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 63.129 MB/s
Sequential Write : 111.223 MB/s
Random Read 512KB : 63.239 MB/s
Random Write 512KB : 104.527 MB/s
Random Read 4KB : 15.926 MB/s
Random Write 4KB : 3.331 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/07 1:35:53
>>82 スクリーンセーバー画面で踊るDebianマークのおかげかもしれませんね。
おいらも入手しました 早速P-Proを導入 E1200に換装して A-DATA製PC-6400:2GBx2と取替え 問題なく作動 ためしにFSB1066化の改造を実施してみました 一応現在のところ正常に作動中 FSB800:1.6Ghz⇒FSB1066:2.13Ghzになっております
Cel420BOXと1000rpmのファン3つにすげ替えて、音量低下は満足 アイドリングでCPUが45℃というのは装着ミスかな? HDDは35度くらいなのでまあまあみたいですが
>>86 乙。頑張ってくれ。
俺が110Gdをポチるかは、アナタの腕にかかっている。
オンボードのRAIDってCentOSでも使えるの? ドライバ必要?
>>43 1997年製のGatewayのケースもそんな造りだった
まさか11年のときを超えて再び目にしようとは
夜逃げのGatewayか
94 :
不明なデバイスさん :2008/04/07(月) 10:00:01 ID:PNF5HLJj
みかかの2台祭りで、ポチしたんだけど 1台は、ファイルサーバーにするんでクロック落としたい。 どうすりゃできるのかな?
メモリがDDR667となってるけど、実際には533で動いているのは仕様?
96 :
不明なデバイスさん :2008/04/07(月) 10:16:10 ID:wsvUQWSK
セレだからとか、そういう事無い?
FSBと同じか整数倍の方が効率が良いからだろ。
サーバとは思えないような良い位置にUSBポート付いてるよねw
どうせなら背面ポート全部前に出してくれればよかったのに。
>>91 Gateway のは上面パネルが凸になっていて、物が置けなかった様な記憶が。
上面パネルが凸と言えば、DELLのサーバもそうなっていた様な。
現行機種はどうなっているか知らないけどね。
>>98 保守する時に、キーやマウス、USB-FDDなど挿してって、
のがサーバーとしての想定用途なのかな。
ヲイラはデスクトップ用途だけど、この前面USBポートが
気に入って購入したんだけど、実際使って便利だね。
早速届いて電源入れたら3秒ぐらいクーラーが回った後、停止してそれから普通に回りっぱなしになるけど直す方法ない?
>>101 どういう動作を期待しているのか書かなきゃ。
110Gdの購入を検討しているのですが、USBメモリからのブートって可能でしょうか? いざという時の、復旧用にUSB-KNOPPIXの起動が出来たら、と考えているのですが 前スレにて、FreeNASはUSBメモリから起動が不可、というレスを見て気になっています。
>>101 最初全力で回るのは、起動トルク稼ぎとファンの動作チェック。
マザーボードが自律的に制御してくれてる証拠。
Windowsが起動したらSpeedFanで止めたりできるけど、
残念ながらマザーボード上からの最低回転数以下の状態で回したりはできない。
50%ぐらいから回転が落ちなくなる。
>>103 SLAXだと、USBメモリからブート出来たから、大丈夫だと思う
必ず3秒で1回止まって動き出すのです。 前にも安物のFOXCONが壊れる前にそうだったのでしんぱいです。
>>106 そんなに止まるのがヤなら、ファンを電源ラインにつないでしまえば?
電源入っている間、全力で回り続けるよ。
>>103 ツール使って小容量のUSBメモリにMS-DOSを仕込み、
USB起動させてBIOSアップデートしました
BIOSで起動順の変更(どれかを落としてUSBを追加するとか)が必要です。
109 :
103 :2008/04/07(月) 16:58:23 ID:cO8qywbp
>>105 ,108
レスありがとうございます。
USB-KNOPPIX自体はメインではないので、最悪USBメモリでブート出来なくても
光学ドライブでいけるので、110Gdを注文してみようと思います。
賢明な皆さん、NECのパソコンは絶対に買わないことです。 NECのパソコンで聞きたいことがあって TELで聞こうにも、『121コンタクト』とやらに TELするしかなかった。 TELすると、1回に付き2000円だと〜! ふざけるな!
別に聞きたいことなんて何もないし。
ヲレはオー対してくれるNECのオーねーさんの電話番号なら聞きたい。
>>110 パソコンじゃなく、サーバーなんですけど。
ヲイラも聞きたいことあって、電話したけど、
親身に答えてくれたょ。
言葉使いやら聞き方次第で、右にも左にも行くかと。
>>113 丁寧に聞いた方が良いの?
デルの中国人からはヒトラー最期の12日間の真似をした方が良いって学んだけど。
>>114 厨房かぁ。まぁいいや、逆の立場だったらどう思うょ。ってことだょ。
ヲイラは日本人のサーバー担当者に回してもらえたょ。
外国人相手だと、欧米的に、
義務と権利をかざしても悪くはないとは思うけども。
まぁ、英語で話した方が、話が早そうだな。
>>115 なんで厨房なのか?
普段はサポートには丁寧語でかけてるよ、シャープとか対応良いしね。
デルの中国人は最悪だったとりあえず「できません」「不可能です」「わかりません」しか日本語知らないんじゃないかw
後から出てきた日本人と言ってる事が全然違うから笑ったよ、あいつらに謙譲や誠実な対応の期待は無意味。
ん、もっとも、NECなんで、最初から最後まで日本人の 国内サポートだったと思うょ。 日本電気でよかった。 外国のメーカーはどうだか知らないけどな。
>>116 ごめんごめん。日本人相手にヒトラーかょ。と思ったょ。(^^;)
米国メーカーなら、米国へ直接、メールか電話で聞いた方が早いょ。
もちろん英語で。
119 :
110 :2008/04/07(月) 18:55:06 ID:6aycQLWg
ノ L____ ⌒ \ / \ / (●) (●)\ / (__人__) \ | |::::::| | 電話したらいつはちゃんじゃなかったお! \ l;;;;;;l /l!| ! だまされたお!! / `ー' \ |i / ヽ !l ヽi ( 丶- 、 しE |そ ドンッ!! `ー、_ノ 煤@l、E ノ < レY^V^ヽl
>>119 いつはちゃんならもうお前の隣にいるはずだろう。一体なにをいっているんだ。
わ〜いやっと明日届きます、弄るのが、楽しみです。
中国で思い出したけどSymantecのサポートは酷いね... 30分待ちは当たり前の上に繋がったと思ったら日本語がまともに通じない('A`)
>>123 Symantecのパッケージやら広告やら見てみ。
どう見ても、日本人じゃないから。
んま、極東は一色単でってことじゃないの。
と言うヲイラは、Norton360使っているけどね。
>>86 つづき
Debian etch をCUI環境のみでインストール。
/etc/apt/sources.listをubuntu-server版のに差し替えて
aptitude update, aptitude install linux-image-2.6.22-14-server
/etc/apt/sources.listを元に戻してaptitude update
新しいカーネルで入ってnetperf780Mbps
DebianのカーネルソースでUbuntuの/boot/configをコピーして
make oldconfigしてもダメなので、GBE転送速度の差は
ディストリビューションでのカーネルソースの違いに起因しているようです。
検証終わり。
Windows2000のインストール時、RAIDを組んでいる場合に必要なドライバがわからない・・・。 付属CD(E:\MSM\ACPIDV32)内のMegaRAIDドライバは違う、 IntelのICH7R用もダメ・・・ どなたかご教示ください・・・。
ICH7R
ICH7R用でいけるはずだよ
131 :
不明なデバイスさん :2008/04/08(火) 01:01:59 ID:P6dTBWSv
>>127 最初にビルダーから起動させてドライバをインストールするんじゃなかったっけ?
勘違いだったらスマソ
オンボードのハードウェアRAIDなんて意味ないから使う必要なし。 ソフトRAIDのほうが便利だぞ。他のマシンに付けても動くし、Win2000以降ならVerUPもDOWNもできるし。
みかかの\14990モデルの在庫が僅少ながら復活してるな。
ICHはソフトウェアRAIDだが……
ダメダッタ・・・ 古いバージョンでもだめ。。。意味不明。。。 XPのインストーラーでもだめだったからもうアキラメルベエエエエイ
>>127 ExpressBuilderの「ソフトウェアのセットアップ」を選んで(左クリックなりなんなり)、
メニューにOEMディスクの作成ってあるだろ。
そこんとこにWin2000ってあるからたぶんこれでドライバディスクつくるんじゃないかと。
Win2003を選んだらAdaptecとかPromiseとかおなじみのやつがどっちゃりつまったFDDできたよ。
まだ使ってないからわからないけど。
137 :
不明なデバイスさん :2008/04/08(火) 10:37:55 ID:neH1l+b+
>>127 136の方法でOK
XPで現在RAID1を使用中
管理ソフトもCD内の物を使用すること。
USBFDDではインスト出来ない可能性もあるよ。
一時的に内蔵FDDを取り付けることをオススメする。
やっと出荷になりました、届くのが、まちどうしいっす。
買おうと思ったけど、
>>3 >>4 読んでもクーポンがわかりません
中国語、英語、日本語のでかいシールが横と上に貼ってあるけどお前らはがしましたか?
全部はがした セロリンのも剥がしたw
>>140 剥したければ剥せば?俺は別に剥してないけど
届きました、OSインスコ中っす。
>>140 前面側のバーコードやシリアルが記載されているシールは剥がすなよ。
保証がいらないならいいけど。
>>144 全部剥がしたって言ってるじゃないかw
いろいろいじくったから保証はいらん
俺も全部剥がした ケースと電源以外は全て売り払ったから、いまさら保証なんてあってもどうしようもないし・・・
んで、きれいに剥がれたの? ゴキが歩いたらくっつかない?
ゴキにくっついて欲しいのかくっついて欲しくないのか微妙にわからない例えだな・・
みかかの2台で23600円の銀行振込のキャンセルメールきてた
届いてすぐにPen4の521に換えて使っていたが 電気代が気になってCel420に換えてみた やっぱり腐ってもHTが効いていたみたいで、420だとCPU占有率100%が起こりやすい 以前は、カクつくこともなかったのに、なんだか引っかかるような動作をする ちょっとの値段の差をケチらずにCelDCかPenDCにしておけばよかったと後悔
デスクトップ用途なら、PenDCとかの方が無難だね。 鯖でアイドル重視ってんなら、Celeron420でいいけど。
Celeron420ってEIST対応してないじゃなかったっけ? アイドル重視だったらPenDCの方が良くない?
このマシン、捨てるときはリサイクル費用で3150円必要?
>>154 鯖はリサイクル対象外。事業者なら産業廃棄物とするか、家庭なら
ちゃんと説明(PCに見えるがPCじゃない。メーカはリサイクル対象と
していないこと)して粗大ゴミとして引き取ってもらう。
>>153 EISTなくてもアイドル時の消費電力はほとんど変わらないよ
昔はPCやモニターはハードオフとかが最悪タダで引き取ってくれたもんだが、 最近はだめになったのかな?
>>153 Celeron4x0は、C1Eに対応。110Gdだと有効にする方法が分からんけど・・・。
>>156 >>158 あ、そうなの?
ここ5年くらいAMDばっかだったんで、インテルは良く知らなかった。
AMDだとMin P-Stateにすると、えらく消費電力下がるからな。
>>159 現状、110Gdでは一部のXeon以外? 省電力機能は有効に出来ない模様。
なので、自鯖でアイドル時間が長いとかなら、hpのML115の方が良いかも。
あっちはBIOS設定で800MHz 0.8V駆動とか出来るし。
110Gdのケースの作りと、使い勝手の良さも、捨てがたいんだけどねー
>>160 それ古い情報でしょ?
EISTなら効いてC1Eがダメなんじゃないの
>>160 アイドル時だと電圧下げてもあまり変わらないでしょ?
ML115も110Gdも55Wあたりで頭打ちみたいだし
>>161 EISTはBIOSの設定項目にある。C1Eがどーしてもわからんという話で、多分無理だろうという流れだった記憶。
ワットチェッカーとかでググレば出てくるとおもうけど、4x0とE1200だと待機電力はほっとんど変わんなかったと思う。
EISTはアイドル時に省電力になるのではなく、変動する負荷に対して動的にコアやクロックの作業量を最適化する技術じゃなかったっけ?
ファイル鯖とかで、なだらかにアクセスが増減するとかいうときに最大出力でぶん回しても無駄だからほどほどに回しましょうみたいな。
負荷が高い状態が多めならEISTはあまり目に見える効果が無いと理解してたんだけと違うかな。
164 :
不明なデバイスさん :2008/04/09(水) 10:35:52 ID:eV8EHbqy
混乱しているEIST論議のために、効いている実例を挙げておきます BIOS:0024 Quadコア対応版 CPU:Pentium DC E2140 本体のロット参考情報:出荷時のBIOSは0023、電池最も高い、購入は3月末 OS:WindowsXP SP3 RC2 Build:3311 BIOSにEISTの設定項目あり。 これをEnableにしてWindowsの電源管理をポータブルか最小にすると、ワットチェッカーで負荷に応じて変動することを確認。 CrystalCPUIDでクロック、SpeedFanで電圧が動いていることも確認。 CrystalCPUIDで変動タイミングや設定を変更可能。 しかし、何故か電圧が1.175V以下にならないので、0.85Vなどの攻めた設定はできない。 BIOSでDisableにするとCrystalCPUIDでも有効にはならないが、RightMark CPU Clock utilityで叩くと有効になった。 (これを使うと、対応していなくても無理矢理可能かも) E2140ではたった400MHzしかクロックが変わらないので、電圧の方が消費量への影響が大きい。 1.175Vに固定して1200MHz = 58W、1600MHz = 58W。 1.250Vに固定して1200MHz = 62W、1600MHz = 62W。 (電流量の変動はあるので、消費電力値でも1の位の動きが変わる程度には変化する。 うちのワットチェッカーは小数点以下が出ない古い奴なので) 以上。
明記してなかったので補足 CrystalCPUIDで電圧を固定せずOS任せにすると58〜62Wで変化するので、ちゃんとC1E(HALT命令時に電圧とクロックを下げる動作)になってます。
Q6700価格改訂マダー?
>>164 定格クロック時の定格電圧は、何vですか?
また、FSB266時でもEISTは働くものなんですか?
168 :
なかのひと :2008/04/09(水) 13:55:46 ID:kYzbTDOb
>>164 検証乙。
ってことは、
>>53 ,83のは誤りか。それともBIOSによるんだろうか。
何にしても、Celeron4x0とかのC1Eのみのは不可で、EIST対応のは
変動幅少ないながらも、一応 制御可能ということなのかな。
もう混乱させるだけだから書くなw BIOS0023以降で対応CPUならEISTはバッチリ使えるから心配するな 1066化しても大丈夫
>>170 うん、多分BIOSのバージョン次第。間違いというより情報が古い&何故か誰も検証データを流してない(?)。
1066化は、ハードウェア的にFSBの判定を偽装してるだけでEISTと関係なしだろうな。
(でなければ1066のCPUはEISTが有効にならないことになる。
BIOS設定でFSBを上げる場合はその仕様によるので別。)
>>167 1.175〜1.250V。自動でもそうなる。
省電力に意味がないのでこれ以上は上げなかったけど、効果がありそうなのを分かっていながら下げられないのが残念ではある。
下げられないのはマザーボードかチップセットの仕様かな。
BSELMODで、PenDC2180を1066で使おうと思うんですが、このときのメモリの速度はいくらになるんでしょうか? FSBだけ1066になるのでしょうか?
ごめん、自分もアンカーがちょっと変だ とにかくEISTが効かないと思い込んでる人は改めてほしいし、 BIOS古いままの人はバージョンを上げて人柱報告してほしいな… 改造版でないと正式対応していないQ系なんかは、本当に効くのかどうかの情報がないし。 4/20の価格改定でQ6600特攻予定だけど
>>174 bios神の0023 & 0024Qで、Q6600 EIST動いてますよ。1.6GHzと2.4GHzの2段階のようですが。
流れブッタ切って悪いが、付属してきたCDってCD-Rに焼いたものか??
yes
>>176 自分はもう2枚有るからイメージだけ保存した
CD-Rってことは公開されてるイメージを焼いただけ?
そんなものがあったことを今はじめて知った
>>174 聞かないと思い込んでるというか、4x0でのC1Eがどうなのかがわからなかった。
とするとアイドル時を重視するなら4x0のほうがいいのかなー。
自宅でファイルサーバー程度の用途なら。
前スレで、321→420の装換10wだっけ?12w下がったってあったけど、 BIOSとか、EIST効いてたとかどうなんだろう。
183 :
164 :2008/04/09(水) 22:10:08 ID:aIsZHr9Q
標準のCeleron D 340 で HALTが効いている時に71Wだった。 つまり340→E2140でだいたい10〜12W。 ベースクロックが同じならC1Eのクロックは基本的に皆同じ。 キャッシュの量より電圧の方が影響が大きいから、それで同じ電圧を入れるCPUとなると結果も似てくると思う。
CPU占有率が10%ぐらいの時と100%の時では、消費電力違うよね?
>>170 >>171 回答ありがとうございます
家に帰ってきたのでやってみましたけど、できました
ちなみにE2200のFSB266で、0023改BIOS+XP2p2
EIST時、Low x6倍 midle x8 Hi x11です
CPU-z読み 1.168V 〜 1.280V
speedfan 1.17 V 〜 1.28 V
栗の設定領域 1.164V 〜 1.308V
188 :
不明なデバイスさん :2008/04/10(木) 18:05:22 ID:d3kFcRvg
>>176 エクスプレスビルダーのCD?確かプレスだったような…
と思ってひっくり返してみたら緑色だった。ってことでうちもCD-R。
110Gdのマザーが余ったので、それで一台作ろうかと、ケースと電源物色してたら、 もう一台110Gd買ったほうが良いということに気が付いた。
190 :
不明なデバイスさん :2008/04/10(木) 18:09:38 ID:d3kFcRvg
192 :
不明なデバイスさん :2008/04/10(木) 18:16:12 ID:d3kFcRvg
CPUとECCメモリが余ったりなんかして、ループに陥るんだよなー。 俺3台買ったわ
ケースと電源だったらオクで2000円ぐらいで売ってない?安いの探せば? え〜と・・・ 安いケースと電源は・・・110gdのケースと電源が投売りされてるのか、これでいいじゃんw
>>193 そうなんだが、セットで買うとCPU/MEM/MB/HDDにケースがおまけで付いてくる
しかも2台セットだとお値段なんと・・・!
スレ違いだが 秋葉祖父中古館で虎NonECC2GBx2枚5980円(σ・∀・)σゲッツ!! 週末またやりそうだから秋葉行ける人覗いてみ 虎JETRAM/800/箱無し新品バルクね
新品バルクってブリスターパックかい?
箱物からメモリだけを取り出した物がプチプチに入って売られてる メモリ袋の黄色シールは貼られたまま
わざわざ買いに行くほど安くもないような… 虎はCFカードがバカスカ飛んで、しかもサポセンgdgdだったので信用できん。 漏れはツクモのノーブラ2GB(\2,838.-)×4突っ込んだけど、 memtest3周OKだった。8GBでもデュアルチャネル動作っぽい。
ぷちぷちか…永久保証のブリスターが7000円ちょいだからあんまりお得でもないな つかメモリもHDDも安すぎて余ってるよ
祖父のE2160到着〜
E2180か2220の特価マダー
〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( `Д´) < 中古ヤダヤダ! `ヽ_つ ⊂ノ ジタバタ
この際だ、4/20価格改定で Q6600/Q6700 特攻しる。
>>193 本当に鯖で使っているんなら、
純正電源予備に持っていても悪くはないぞぃ。
あっ、マザボもだ。・・・・ん、もう一台買った方が・・・・
>>207 DDR2-ECC 2GBx2の4GBセットだと、今日だとこんな感じになんのかな?
間違ってるかもしらんが。
◆クルーシャル通販 (仮に1$=¥100で換算)
品名:CT608273 PC2-5300(DDR2-667) CL=5 ECC
商品代金. .¥12990 .(US $129.99)
FedEx 送料 .¥1500 (US $15)
VAT/Consumption Tax ¥500ぐらい?
D/T Advancement fee .¥500
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
.¥15490
>>207 更に参考までに国内勢でDDR2-ECCの4GB。
DDR2-667は割高なので、533と800のconeco最安。
◆ワンズ通販 (参考)
品名:TS256MLQ72V8U PC2-6400(DDR2-800) 2GB ECC 永久保証
商品代金 ¥15560 (1枚¥7780×2)
送料 ¥525
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 ¥16085
◆FAITH通販 (参考)
品名:TS256MLQ72V5U PC4200(DDR2-533) ECC 2GB ECC 永久保証
商品代金 ¥14240 (1枚¥7120×2)
送料 ¥840
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 ¥15080
>>205 まだ先かと思ってたらいつの間にかもうすぐだな。
wktk
付属メモリ売り飛ばして200円の256メモリ4枚の漏れはどうすれば。
俺の256MBを4枚やろうか?
>>208 俺が買ったときは、
> VAT/Consumption Tax ¥500ぐらい?
> D/T Advancement fee .¥500
ってのはかからなかったな。
送料と、商品代金だけだった。
1週間以内に届いてびっくりした。
エレクトロニクスの項目がないのな 光学機器と同じ扱いなら無税って事かね
エレクトロニクスの項目がないのな 光学兵器と同じ扱いなら無税って事かね
漏れはクルーシャル通販で送料込み$371.99の買い物をしたんだが、 そのときは、¥1,700、後から FedExに請求されたから無税ってことはないとおも。
運次第ってことか。
N8100-1281YにWindows Server 2008突っ込んでみた LSI Logic Embedded MegaRAIDを使うには LSI Logicから MegaSR.sys とPromise からSuperTrak EX8350 のWindows Vista/2008用ドライバ持ってきて infファイルとtxtsetup.oem ファイルを適当に書き換えるといけた。
>>224 Wikiに書き換え不要でインスコ出来るドライバへのリンクがあるんだが…
>>225 そこからファイル持ってきてる。
x64だとtxtsetup.oemファイルないので、書き換えしないと通らない。
※人柱する奴が多そうなx86環境は試してない。
>>223 情報サンクス。
さっそくぽちりました。
また買えなかった(ry
WikiにEISTの話とかCPUクーラーの許容寸法の実測値とか足しておきました。
乙
>>230 まとめ乙です
si-128というのをちょっと調べたら結構冷えそうなので、買ってきようと思います
せろりんデーから焜炉(系)にしたらCPU温度下がったお! これならうるさいCPUファンも換装できるお! 低速ファンでもCPU冷え冷えだお!おっおっおっ!(^ω^ …3ヶ月後、ノース発熱変化なし&放熱低下でママン脂肪 ('A` CPUクーラーをサイドフロータイプにして(大きいのは乗らなさそうだが) かつケースファン絞ってたりする場合はマジでありそうだから怖いw
ケース内のエアフローがしっかりしてればそれはないだろ
>>235 外したやり方を教えていただければ。裏面からハンダを吸い取りでおkなのです?
237 :
235 :2008/04/12(土) 10:34:26 ID:qjyxPIfP
>>236 勃起コンデンサの交換よりはずいぶん楽です。でも20W位のコテではちょっと熱不足かな。
ぼくは少し半田を足してから、ワット数の切り替えられるコテで裏側から暖め、表側から電
池ボックスを片足ずつ引っ張りながらはずしました。
電池ボックスを外してから、半田シュッ太郎みたいなので穴の掃除をしました。
電池ボックスはとりあえず、厚さのある両面テープでマザボに貼っつけてます
>>236 本人じゃないけど横槍で。
裏から半田ゴテを当てて、ゆっくりと片方ずつ少しずつ引っ張るか押すかして外す。
こういうときよく言われるけど、あえて半田は吸わなくてもいい。
もしも他のホルダーをさらに取り付けるなら、残ってる半田を温めながら、きっちりはまるまで押し込む。
まあ作業の難易度は低いけど自己責任でな。
四層以上の基盤だろうから単純に抜くだけでいいのか躊躇してたんだよね。 ありがとう。
>>234 だからネタだし。
自作経験のない人間が安さにつられて買って
CPU温度だけ見てやらかす可能性は否定できんけど、
実際あるにしても「ケースファン絞ってたりする場合」って。
パッシブダクトがついてるわけでなし、排気が弱まれば
ケース内でCPUファンが温風かき回すだけになるだろ。
エアフローがよければケース内の温度は下がるけど
それだけで発熱部位周辺まで冷やしきれるわけでなし。
直接風をシンクに当ててないと追いつかない。
ってネタにネタレスだよな?お願いそうと言って。
>>233 ぶっちゃけノースよりサウスのほうがヤバい。
1GBメモリ1000円以下のってどの店にあったか忘れたorz 知ってる人いたら教えてくれ〜
九十九じゃなかったっけ?
暮れの特価だろ。もう無いよ。 ソフマップの店頭でトランセンドの1GB*2が3000円、2GB*2が6000円だからそれ買ってこい。
>>244 あちゃーそれパッケージ版?
PC2-800 2Gx2で8000円で買ったばかりだよ
本当にメモリは安くなるのが早いなぁ
FORSA G8400GS-256-2-64-A 安いカード探して、祖父でぽちってみた。誰かつけてる?
>>196 >>244 THX
2GB*2買ってきた。永久保証だねこれ。
保証書付きでトランセンドで登録もできた。
Vista(1000PT)から2003(110Gd/LSI RAID0)のサーバに20GBのtsファイルをコピーしたとき、 セットアップ直後は40Mbpsで、何もした記憶が無いんだけど突如80Mbpsになったんだけど、 サーバを再起動させたら再度40Mbpsになってしまいました。 その間、ソフトのインストールとか何もやってなくて、心当たりと言えば鯖の再起動だけなんですが 何か手がかりはないでしょうか。
初心者だ。エスパー求む 0023のBIOSをダウンロードした。この先が分からない。 頼む
ggrks
ggrksっつったって『NEC 110Gd BIOS』といったキーワードでググったら このスレや安鯖の過去スレばかりがヒットしちゃうんだぜ?
BIOS 更新 とかでいんじゃね
>>254 dクス。
今、FPDが必要かと押入れから引っ張りだして接続するも認識せず
思案していたとこだった
>253 以前から、これの意味がわからんのだが >>( = は、バック・スペースBSの隣のキーだょ)
>>257 XPでDOSの起動ディスク作ったときは、DOSのキーボードドライバまでは入れてくれない
で、英語キーボードの配置になるから、キートップの記号どおりに入らないって説明だろう
英語キーボード使ってれば関係ないが
>258 さんきゅ しかし、どうして / の説明は無いの?
>259 >261 さんきゅ、さんきゅ やっとすっきりしたよ しかしマイコン歴30年ともなると 頭が固くなってイカンなあ
>>262 コンピュータのキーボードにJIS配列、ASCII配列
があることは25年も前に「よく」知られていたことですが。
= は、バック・スペースBSの隣の\ってこと?
>>263 日本はDOS/V以前はIBM PC互換機がマイナーだったってのもあんじゃね?
>>265 いやいや、日本でPC-8001やMZ80がマイコンとして買えるようになっている前から
コモドールのPETやタンディラジオシャックのTRS80などは日本のマイコン雑誌で紹介
されていて、1ドル200円以上でトテモ手が出なくて、よだれを垂らしていたものだよ。
>263 うーん、だから「頭が〜」って言ってるのに >265 PC-XTのケース(側)がルーターやHUBの台になってますw
配列の種類がどうのってんにゃなくてキーマップにドライバが追随しない状況が腑に落ちなかったってことでは。 素直にOSをインスコするときはドライバ選べるし、キーマップがハマるシチュに遭遇することはあまりないんじゃないかな。
BIOSうpした事無いような人も買えちゃうのが安鯖ですな
>268 あ、単純に、あの注釈が日本語キーボードドライバーが 入ってないときの操作方法を親切に説明してるってことに 思いあたらなかっだけです。スレちがい、すまんです。 ちなみに、110Gdは、最安値で2台買いました。
>269 私のことじゃないと思うけど、私は今日、 Linux組み込みボードのBootローダーを 飛ばしたんで、J-TAGのFlashライターを 持ち出して書き直すはめになりました。 以上、おしまいにします。
USBとかCDとかWin上でBIOS書き換えた事の無い私は負け組みDOSか?
紫外線当ててた俺も負け組みのようだ。
>>273 EEPROMなんてここの住人誰も知らんから。
さて時代はEFIかぁ。
ROMライタとか使ったなw テラナツカシス
ROMライタ、もってるけど、ISAのカードのだから、 もはや使えるコンピューターもってないやw
いーすくえあぴーろむ 今時のフラッシュメモリーの元祖。やっぱり製品寿命があって、 書き換え可能回数は1000回程度だったかな。そんなもん。
私の自作機第一号 ・CPUクロック 1MHz ・RAM 2KByte ・ROM なし すんません、今度こそ、しばらく ROM (w) に戻ります
秋葉ウザ閉店セールでATXコネクタ延長ケーブル105円で大量にあったお マザボ入れ替えると電源ケーブル届かないかも、で予備に買ってきた。
電源ケーブル届かないとかよくあることだなw
なんかオッサンが多いスレですね。 地方民はアキバが使えないのでケーブル買うだけでも一苦労。 地元のPC屋はアプライド(笑)とパソコン工房しかない。
>>248 ネットワークのオートネゴに失敗してるとか。
(100Mフルのはずが100Mハーフになっているとか)
まずは「Windows オートネゴ」あたりでググると吉。
10年以上前ROMライターを修理だそうと郵便局に出したら 「ライターみたいな可燃物は出せません!」キリッって顔された思い出が
可燃物じゃなくて危険物じゃないか?
>>286 ワロタw
まぁ一般人にはわからないからね。
「精密機器」と書くべきでしたな。
286勝手に補正 10年以上前ROMライターを修理だそうと郵便局に出したら 「ライターみたいな可燃物は出せません!」キリッって顔された思い出が 今では食卓でその話をすると、妻に睨まれます。
110Gdの付属DVDドライブが箱○のソフト吸い出しに使えるとかこのスレでも何回か出てるけど,やった人いる? ファームウェア書き換えないといけないみたいだが,どこに落ちてるのか分からん・・・
このスレは、安価に多数購入した安鯖110GdのBIOSを如何に華麗に書き換えるか 又、安鯖110Gdを購入した者達のBIOS書き換えの変遷をカキコする場なのだ。 で、おk? ホントは違うよな?
Wikiにスタンバイ電源供給ジャンパ設定書いてみた 他のジャンパについても大体判ったけど気になる暇な人は 型番と部品配置の近いGA-5YASV-RHのマニュアルが参考になると思う
FORSA G8400GS-256-2-64-A 本日到着。動作OKでした。3DMark05のスコアも3084で問題なし。 それよりD341からE2160に装換したCPUの動作に問題が発生。 何も作業していなくても、CPU0が常に100%で稼動。CPU1は正常。 何か勝手に動いているのか、原因を調べねばorz
本家は25日までだがみかかはいつまでかな
>>297 あるよ?
シリーズは100シリーズじゃなくてGシリーズってのが別にある。
Gモデルだお
E2160が九十九で\6980キター と思ったら、もう無くなってたorz
99とちがって祖父は送料無料だったけどな
wikiにPCI Expressスロット仕様の記述が増えたな。 確かにこの仕様の方がしっくりくるし、x4はGND配線ぽいので、 RAIDカードはx8(x4と誤植されている方)に差した方がいいのかな? SASカードを差すつもりでいるから、参考にしてみる。編集人thx
みかか、在庫○になって24H以内発送になったな。 またクーポン復活したりして
306 :
235 :2008/04/14(月) 16:26:57 ID:IGQJi3wA
>>303 電池ボックスはずすとスロットも切りやすくていいYO!
wikiのスロットの項目にある監視ソフトってなんだろう
>>305 年度末はもう終わったと何度言えば・・・
今の110Gdが発売されたのが去年の1/23で当初から 割引キャンペーン乱発してたけど 来年にはネハレム出てるだろうし流石にモデルチェンジで ペンリン対応モデル出してくれないかなぁ。 もちろん半額キャンペーンとか込みで。 だとしたら来年まで待つのも悪くはないんだが。
ぽちったれ
>>310 その間なくても不自由しないなら、その先も買わなくても別に困らないんじゃねーのか。
C2Q Q6600が\25,970だったので110Gdの4台が4コアになった。 今月末には価格改定で更に安くなる筈なので 残りも4台もC2Q Q6600搭載する予定。 だから、今は次期モデルの事は考えない俺。 でも、俺は気分屋だから次期モデルが良くて安ければポチルかも知れないwww
何に使うんだよ
既に自宅鯖の域じゃないなw
自宅クラスターと聞いて。
4コア×8台…ゴクリ
Q6600安くなるのか。 2万切ったら買いたいなぁ、まだ無理か。
狙い目はQ6700じゃない? 今のQ6600と同額になる故の価格下げ幅や 動作時のクロック倍率考えるとこっちがおいしそうだ。
4/20は266jのQ6700が\30,000を切るくらいだろうから
今\25,000付近のQ6600は改定先取りみたいなもんでしょ。
1000個ロット226jで\23,000まで下がることはないだろうし。
今買っちまっても「待てばよかった」にはならんかと>Q6600
>>314 外したセロりんを眺めて楽しむんじゃないか?
「ふふ…通電しなければ熱くなれないだろう?」とか言って。
>>320 欲しい・資金あり これ以上の買い時はない
後悔しそうになっても自然と言い訳が出てくる
322 :
不明なデバイスさん :2008/04/15(火) 09:20:08 ID:HcF2rQwq
>>320 一応申し訳程度には下がるだろうから、4/20を待たない意味はないと思うよ。
まだ市場在庫も潤沢だから、いきなり取り付け騒ぎの様になってなくなる事もない。
324 :
不明なデバイスさん :2008/04/15(火) 16:53:50 ID:DzbvhcIN
VGAの動作報告 PowerColorのX1650_PROスロット削りで動作確認OK スロットはハンダこてで溶かした。(思っていたより簡単でした) 電池は、ボックスを外し別途用意したボックスをケース内にぶら下げています。
みかか神光臨まだー
1万円のE4400が届いた
もうすぐ出るE7200は動かない…のだろうなぁ
FSB1066まではいけそうだからE3xxxが動くかもよ
E7x00も1066なんだよ もしも動いたらついに110Gdでも45nm解禁に…
ダウンクロックしても動かないんじゃ望み薄だけどね。 45nmステップは何かが違うのかも。 まあ駄目だった時は新しいママンも買うつもりで 人柱してみようかとは思ってるんだがいつ頃出るんだ?
USB の拡張ボードをPCIに差すと BIOS起動画面でIRQが割り当てられないと表示されます・・・orz
IRQ割る当てればいいじゃない
>>336 IRQを割り当てる項目がBIOS画面に出ないのですが
出す方法はあるのでしょうか?
>>331 4/20。他の価格改定と共にラインアップ追加される
339 :
不明なデバイスさん :2008/04/16(水) 11:38:25 ID:QE1YEZ8m
先日買ってOSインスコし、今日 PCIボードにATAカードと、サウンドカードを増設して、 起動させたらオンボードグラフィックから画面が出力されていないようで、 画面真っ暗。 で、増設したカードを抜いて、再起動しても、画面が真っ暗。 OSは起動してる模様。 キーボードでシャットダウン出来る為。 ん? 初期不良? BIOSすらでてきやしない;; こまったどうするべ?
CMOSクリア
モニターの電源入れ忘れ
342 :
339 :2008/04/16(水) 12:19:06 ID:QE1YEZ8m
>>340 ダメだったorz
>>341 それはないっしょw
で、蔵に貯蔵してたPCI接続のViRGE/VXを下から2個目のPCIスロットにつなげてみたところ、
こっちでは映った・・
しかし激遅;;
(一番下のスロットではダメだった)
相変わらずオンボードVGAはなにも映らない。。
どーしたものか。
とりあえず画面映るようになったんだったら BIOS設定チェックとか書き換えとか 色々やってみりゃいんじゃね
あとは安グラボ付けてオンボはなかったことにするとか
・・・ほ、ほしょうきか・・・ いや、な何でもないです
348 :
339 :2008/04/16(水) 12:41:24 ID:QE1YEZ8m
CMOSクリア、 BIOSセットアップデフォルトも試したが、 効果ナッシング・・・ しかも画面見えないから何度か強制終了したんでOS死んだっぽいorz VIRGEでOS再インスコするのも面倒だし、 OSの再インスコで直る問題とも思えないので、 (HDDレス状態で何度かCMOSクリア、セットアップデフォをしてもなしのつぶて・・・) とりあえず買ったばかりだし、 販売店にゴルァ電して交換or修理? の交渉をしてみる。
349 :
不明なデバイスさん :2008/04/16(水) 12:44:45 ID:hZ8MKWEy
というかモニターなに使ってるわけ? CRT?液晶か?
350 :
339 :2008/04/16(水) 12:53:13 ID:QE1YEZ8m
>>349 モニタは液晶とCRTつかってる。
どちらも2系統入力可能(液晶はD-SUBとDVI)なんで、
今回はCRT2系統と液晶1系統、でそれぞれ試した。
が、どちらでも表示されず。。。
で、いま販売先に症状を電話したら、
初期不良の疑いがあるため、
交換or返金が可能だけどどうする?
とのことなんで、とりあえず交換してもらうことにしますた。
>>339 やっぱ、鯖なのにサウンドカードなんて差すからBIOSが怒ったんだろうな
ちょっと似た症状を体験したので報告。 オンボでBIOS画面は映ることを確認してから、 Bスロット削ってGF6600を付けてXPインストール。 ソフトリセットでビープ音で再起動不可現象(既出問題とは 知らなかったので)の切り分けのため、GF6600抜いたが オンボからBIOS画面は出ず、しかしOS起動しいるっぽい。 ボードを戻すとちゃんと映る。スロット削りの際、壊したかと 思い、鯔のドライバ入れるとセカンドディスプレイとして オンボもちゃんと動作した。 現在はGF6600の方を削って、Aスロットに入れている。 オンボはドライバも抜いて放置プレイ。
2GB 2枚メモリを乗せてると、POST画面のメモリチェックが何故か5000MB以上まで回って、終了時に慌てて戻って4096MBと表示されるのは仕様?
慌ててって
なんか萌えた いや、今初110Gdをポチったのは萌えたからではないぞ? ホントだぞ?
>>353 他のPCだけど、それなるなる。
なんだろねこれは。
IO空間と重なるアドレスを、4096MB以上の空間に再マッピングしてそこでテストを行っているから。
>>358 なるほど…うっすらと理解した。それで1GBぐらい行き過ぎるんだ。
俺もやってみたら戻ったw かわいいのぅ
361 :
339 :2008/04/16(水) 18:05:21 ID:QE1YEZ8m
>>352 うーん
鯖用に使うんで、グラはオンボで十分なんで、
削って増設するつもりはなかったんだが、
そういうこともあるのか;;
で、4時間ほどACを抜いて放置して、
再度オンボが映るかどうか確認したが、
ダメだったorz
やっぱPCIのVIREGでは映る。
いちおう増設用メモリ含めてMemtestを実施してみたが、
そっちは問題なかった。
で、購入時の構成に戻し、付属品を確認し、梱包を済ませた。
2、3日中に新品と交換する。
(新品が配送されたときに、これを運ちゃんに渡す)
さて、結局原因はなんなのか?
OSインスコすんでから、
一気に、拡張カード、HDD、メモリを増設して、
それで再度起動させた瞬間から、、
映らなくなったんで、どこに爆弾があるのかわかんねーorz
(いかんせんオンボ映らないんで切り分けのしようがない)
今度は一つ一つ増設して確認することにす;;
何の根拠も無い直感だけど、
一番下のPCIスロットが怪しい?(VIRGEも一番下のスロットに指すと映らない)希ガスんで、
ATAカードだけにしてみます。
>>339 まったくだ。怒らせちまったよ;;
新品が届いたらまたレポするよ。
時々なるけど強制終了→すぐに電源つける で画面映るけど良くないだろうな
本家のrpmは試した?
>>363 Ubuntu ではないけど xf86-video-sis で動いている。
VolariのドライバーはSISにマージされたみたい。
SISのドライバーで試してみたら。
>>333 2台セット売りで本体購入
E4400も2個買って、両方BSELで2.67GHzで動作してる
メモリも1G*2+512MB*2の3Gにした
HDDも速いとうわさのWD640GBにした
使い道ないんだけどついつい投資している・・・
>>363 Ubuntu7.10でsisで自動認識されとるよ
まとめWikiを猛烈な勢いで更新してる人が居るからこっちにメモ Volari Z9sの出力は1600 x 1200で32Bitの65Hzが最大 NECのドライバだと1920 x 1200だと16Bitで60Hzっぽい Wikiだけど長くなってきたから内容多い所はページ分割する?
使い道ないんだよな〜 光でも引いて、サーバーでもやりたいんだが、 前より、ちょっと田舎に引っ越したら、届いていなかった(´・ω・`)
つかいみちは ハ_ハ ('(゚∀゚∩ あとでかんがえればいいよ! ヽ 〈 ヽヽ_)
371 :
363 :2008/04/17(木) 01:53:32 ID:3rcRVZDB
372 :
不明なデバイスさん :2008/04/17(木) 03:51:01 ID:Cny6Vmf2
普段XPでGF7300LEを使ってるが、 WindowsServer2003で起動した時にドライバがなく、 OS標準ドライバで使っております。 液晶が1680x1050で、OSが1280x1024で表示してくるから、 ビヨ〜んと横に長くなっちゃって...。 どなたか良い情報をお持ちでござらんか?よろしゅうオタの申す。
373 :
363 :2008/04/17(木) 03:52:46 ID:3rcRVZDB
あと、解像度とリフレッシュレートで融通が利かないのが困るのよね>SiSドライバをVolariで使う場合 うちCRTだから72Hz以上が必要という。 だから、オープンドライバソースを使って何とか出来ないかなぁって思ったんだけれども…。
>>372 64bitだったらnvidiaにドライバあるけど
32bitだったらXPの方からドライバ抜いたりとかできないのかな
>>372 アスペクト比を固定できないワイドサイズ液晶などゴミ同然
表示されているならそれでいいんじゃない?
>>376 つーか今時VGA側の設定でどうにもなるじゃん
>>372 DVI接続だと1280x以上設定できない機種とかあるらしいねD-subなら設定できるんじゃね?
379 :
不明なデバイスさん :2008/04/17(木) 13:48:03 ID:fnSePpqU
E7200の人柱に参加したいが、近くのショップに予約に行ったら 4/20に入荷するかまだはっきりしないので、暫定予約?って 形になった。通販などで予約受け付けてるところある?
110GdにPC-4200(DDR533)のメモリって使える? 256MB*4枚(ECC付き)余ってるんだよな・・・・。
>>381 thanks
これで元々付いてた512M抜いた中古買う決心つきました。
まとめサイトにクソ情報しか無いアフィ乞食のブログ張るなよ…
アフィ乞食死ねば良いのに
アフィブログってどれ?URL貼って
メモリってPC2-6400に交換すると速くなる? FSB1066の場合だけとかも関係あるかな?
別世界では早くなるそうです
祖父.comで1GBx2 CFD ELIXIR \2,980
超初心者な質問で悪いんだけど、購入するときの会社名って何にすればいいの? DELLみたいに○×自宅セキュリティーサービスでもおk? ダイレクトメールとか来ちゃう?
それっぽい感じに適当でいいと思うけど… DMが煩わしくなったら連絡して「もう送ってこないでください」の 一言で済むし。
なぜそこでポチったし
三年保証付きだね
398 :
不明なデバイスさん :2008/04/17(木) 21:01:28 ID:MfdbMI1W
すみません教えてください。 110GdってWakeOnLanできないのでしょうか? BIOS設定とNICの設定しましたが シャットダウンしてすぐは起動できるのですが、 数分経つと起動できません。 S5状態から起動したいのですが。 WIN2000Pro SP4です
399 :
339 :2008/04/17(木) 21:14:45 ID:xPPmdrol
今日代替機が来た。 代替機はメモリがマイクロン→サムスン、HDDが海門→日立になってた。 とりあえず、メモリ(ECC512*3)だけを増設してMemtest実施→問題なし で、下から2番目のPCIスロットに、 ATAカード増設し、HDD、SATA×2、IDE×1を増設し、 標準搭載の80GBにOSインスコ→問題なし。 今はPrime95実施中。CPUが60℃とか流石だなーorz サウンドは乗っけないことにします。。 ま、HDD付きで15k未満だったんで満足しています。 ちょっとトラぶったけどね;;
できるお。詳しい設定は忘れた。
>>398 私のは普通に使えてるよ。
WOL+VNCで完全遠隔操作。
デバイスドライバの設定が間違ってるとかかな。
>>399 お疲れ様w
ま、初期不良でしょ。
あえて同じ構成にしてもう一度試して欲しいけど
>>398 IP固定したらいいってどっかのおっちゃんが言ってた
マックアドレスで起こしてるのかな、と思って・・・
俺もMacaddressで起こしてるものだとばかり
409 :
不明なデバイスさん :2008/04/17(木) 22:47:34 ID:MfdbMI1W
398です
>>401 さんありがとうございます
NICはIntel PRO/1000PL Network Connection
ドライバは2007・12・11 9.12.13.0
電力の管理
節電オプション
節電のためにリンク速度を落とす チェックなし
スタンバイ時にリンク速度を落とす チェック
エンハンスドASPM節電機能 チェックなし
WakeOnLan
WakeOnDirectedPacket チェック
WakeOnMagicPacket チェック
電源オフ状態からのWakeOnMagicPacket チェック
WakeOnLink チェックなし
です、何かわかれば教えてください
>>398 WinXPなんで、あんま参考になんないかもしれないけど、Wake On LAN普通に使えてるよ。
設定もデフォルトのままで特にいじってないけど、MagicPacket送ったら電源入ったので普
通に使えるなぁとおもた。
サーバー以外の使いかたは公認で良さそうだな
412 :
不明なデバイスさん :2008/04/17(木) 22:49:23 ID:MfdbMI1W
398です 追記 IP固定です MagicBootでIPとMacアドレスを指定しています
413 :
398 :2008/04/17(木) 23:33:59 ID:MfdbMI1W
>>410 ありがとう。
XPに入れ替えてみようかなあ
遠くにあるので面倒で困っています。
BIOSにS5の設定がないので無理なのかと思ってました。
414 :
不明なデバイスさん :2008/04/17(木) 23:39:13 ID:VzXTAn27
>PCI接続キャプチャーカード「DCT-MTVP1」 >PCI-Express x8にさしています 挿したのか?
>>414 君の記述を信じるならば
カードはもうあきらめたまえ
マザーもやばいかもね
え、、PCI-Express x8って一番下の白色のインターフェイスですよね?
物理的に挿せないんじゃね? まだ組んでないマザボが手元にあるんで、 PCI-Ex8 にPCIカード挿せるか試してみたけど、物理的に干渉して無理よ?
↑414です。
420 :
414 :2008/04/18(金) 00:08:20 ID:2TuMdRwv
414さん そのボードはPCIだから動くはず無いけどなあ
下ふたつはPCIですが?
>>412 Magicパケットはブロードキャストアドレスで送る。
ホストのIP直指定すると、ARPでMacアドレス解決できないので
飛んでかないだろう。
wol -i 192.168.0.255 00:1d:.xx:xx:xx:xxのように書く。
とんだ初心者が紛れ込んできたもんだ
WoLってハブ挟んでたりしたら届かなかったりするんじゃない?
そんなばなな
NTTX祭で買ったはいいが、置き場に困ってダンボールのまま玄関に置きっぱなしの俺参上 とっとと開けたい。置きたい。セットアップしたい。
>>429 俺も部屋の隅に置きっぱなし…先週CPUとメモリ買ったのに
>>374 マジ?ありがとう。探してみます。
>>372 デュアルブートだから、XP のwindows\system32あたり検索させてみます。
>>377 まぁね。大丈夫なんだけど、少し気持ち悪いよ。DVIだけど。
>>399 こちらでもボインクを動かすと60度を超える。
クロックを一番下まで下げてCPUファンを75パーセントまで上げると52度付近まで低下する。
このCPUで夏を乗り切るならここまでしないとだめかもね。
433 :
372 :2008/04/18(金) 04:23:15 ID:y8UGlXsv
>>431 自己レス。
文殊の知恵だ。ありがとう。
WS23 x64 →
>>374 の通り、nvidiaよりDLでOK。
WS23 x86 →
>>372 の通り、XP版の展開ドライバを読ませ、一覧から選択にし、
『現在使用中のドライバより適合する物は見つかりません』という警告を無視してドライバを選択する。
>>377 やっぱ、鯖も広くなれば気持ちいいよ。 特にコンソールを使う鯖仕事なら。
天プレよろ。
ごめん、天プレ程でもない。wikiに細々書いておくとです。
ASUS EAX1050/TD/256MB 動作OK (CentOS 5.1)
電池スロット高さ:中くらい?
PCI-Eスロット#2を高さ半分まで削って、力尽きてVGA側も半分削って装着www
まぁCentOSってことで鯖用途なんでおおむね満足。
WMP9エンコードの1280x720くらいの動画を再生すると割とカクカクする。
http://www2.uploda.org/uporg1374210.png 安メモリ8GB積んだんでVMWareServer入れてVPS的に使う予定。
>>432 んなーこたぁない。
去年の夏は無改造付けっぱなし放置で無事完走したぞ。
438 :
374 :2008/04/18(金) 08:47:25 ID:SYaqCKFj
>>433 32bit吸い出すときはDriverMAXとか使うと楽なんじゃない?
HIS HD3650(1スロットタイプ)ソケット削りで作動を確認しました 音鳴るかなと思ってHDMIケーブルもそろえたんだがモニタが対応してなかった USBに関して ケンウッド+ソーテックの AFiNA(VH7PC)使用時、有志のソフトウエアが正常に作動せず ソフトウエアを起動させ操作するとフリーズし再起動がかかる 詳しくは検証してません
>>398 スイッチチングハブのエントリがタイムアウトしてるんだろ。
ethernetブロードキャスト(ff:ff:ff:ff:ff:ff)すれば届く。
255.255.255.255(192.168.0.255)宛てにパケット投げつけてやれば
ff:ff:ff:ff:ff:ff宛てになるはず。
ここ読まずにクロシコのCMI8738のカード買ってきてハマってしまったので、 もうかなりの年数放置してたMonster Soundを付けたら自動認識して音が鳴った・・。 900円損した(´・ω・`)
>>439 >AFiNA(VH7PC)使用時、有志のソフトウエアが正常に作動せず
あのソフトUSBドライバに依存するようで、例えばNvidiaのチップセットでは
ダメだった。解決方法はviaなどのチップの載ったUSB拡張ボードを増設する。
>>422 VH7PCWikiで確認しました
USBボードを追加ですか・・・
VIAチップではなくてNECチップのほうでも大丈夫なのかな?
しかし2本しかないPCIにUSBをさすのはもったいない気がするが・・・
そういえばBIOSを更新しようと思って
BIOSのバージョン確認したら
現在バージョン1.0.0024って表示してたんだが
いつのまにか標準バージョンが変わった?
前スレの段階で24の報告があって、神により
>>5 の対応済み
オレはVH7PC、神ソフトはXPproSP2の32bit環境では使えたよ。 input先の変更とボリューム音量の調整を神ソフトで連動する事のみしか 確認してないけど。あと音が当然出ることと。 64bitのvistaでは以前、VH7PCの本スレちょろっと覗いた時に 有った64bit用USBドライバ入れたらUSBオーディオとして音のみ 出てるよ。 ただデバマネでVH7PCの認識が少し変でビックリマークが 消えなくてドライバも上手く入らない。 なので神ソフトは起動しない。 対処法とかまだVH7PCの本スレ見てないんで有るのかも知れないけど。
>>444 なるほどちゃんと見てませんでした サンクス
>>445 PCI-E×1版あるのか・・・って7000円近くするのか、高いなぁ・・・本体の半値じゃんw
>>446 何のソフト使ってます?
自動起動・停止+ラジオ録音できるのがよくて「VH7PCRec」使ってたけど
現状何一つ操作できない
操作ボタンクリックするとフリーズして強制終了とともに再起動(ほかの神ソフトも同じ症状)(TAT)
使用OSはXP-Pro(32bit)で環境は同じみたいなんだけどね
製造時期によってUSBのチップとか設定が違うのだろうか・・・
友人からRADEON X600のボードがタダでいただけることになったんだけど、 このくらいのVGAチップでもオンボードより効果があるかな? 3Dではなく、動画再生支援の方で。 本体の電池ケースは背が高いタイプだったので VGAボードの方を削らないと刺さらないんで、 そこまでする程の差があるかどうか教えてください。
>>448 Xx00 の動画再生支援は無意味ではないけど HD2x00 以降と比べるとあまりない。
だいたい動画再生支援ってCPUのSSEとかと同じで、あったら常に役に立つ訳じゃなくて、ソフトが対応してないとだめだけどね
でも、それ以外の基本的な機能面でも断然パワーアップするから損はしないよ。
発熱と消費電力増加と引き換えに、だけど。
さしたほうがええよ
オンボグラフィックはD3Dに対応してないらしく、 それを使うゲームとか動かなかったな それ以前にIEで画面スクロールが遅くて参った
452 :
446 :2008/04/18(金) 17:03:02 ID:6tRbk3rV
>>447 vh7pcctrlですよ。
usbドライバにkenwoodの使ってたかも。
もう古いもんなんで神ソフトがマメにverupされてた時に
skinとかゴチャゴチャにdirにまとめたままなんでverとか
分からないんですけど、夜に時間有ったら少し検証してみます。
ラジオは聞かないんでVH7PCRecは使ったことが無いです。
USBのportは背面のどれかに刺して普通に使ったと思います。
CPUはデフォのままでmemに祖父投げ売りJetRAMバルクの
2GX4刺してPCI-Eスロット削ってクロシコの年末2kで売られた
ゲフォ6600刺してます。
操作ボタン押してソフトフリーズの症状はウチではML115で
VH7PC使ったら全く同じ症状になりました。
>>436 (ノ∀`) アチャー
なぜ両方削っちゃうw
455 :
439 :2008/04/18(金) 18:53:12 ID:5M0kgOD3
>>452 なんと!
前面のUSBだと普通に使えました
当方は背面のUSBに接続しておりましたがそのせいだったようです
付け外ししないUSBは背面につけてたから前を試してなかった
背面のUSBと前面のUSBでは規格が違うのでしょうかね
456 :
448 :2008/04/18(金) 18:57:36 ID:KEWag9Pj
レスありがとうございます。 友人からもらうことにしました。 土曜日に削って日曜日に刺ーす。 しかしまあ今まで自作経験はあってもボード削るのはさすがに初めてでして、 NTT-Xで110Gdを2台も衝動買いしたばっかりに、 楽しくてしょうがねえ。
>>439 HD3450を購入しようか迷っていて、まだOSインスコすらしていない
オレに教えてください。HIS HD3650挿して下のPCIスロット使えます?
PCI2本共使いたいので…。
458 :
439 :2008/04/18(金) 20:40:05 ID:5M0kgOD3
>>457 私が使ってるのは1スロットタイプなので使えます
2スロットタイプだと無理ですね
GPU温度はひどく上がることもなく3Dオンライン稼動中で55度前後
アイドル状態で40度前後(室温20度前後 GPU温度CCC読み CPUはセレE1200 メモリは2Gx2)
夏場だと60度超えそうだけどね
ファンの音はケースファンの音が結構大きいので気にならないかと(汗)
ソフマップ.comの CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ 完売してるじゃん…おまいら買い杉
ONKYOのSE-U55XのUSB音源使ってるが、休止から復帰したら見失って音でない…
461 :
不明なデバイスさん :2008/04/18(金) 22:02:16 ID:iX3POWb2
んぁ〜 おんぼーどLSI Logicに160GB SATA x 2 のRAID1で運用しています。 さっき買ってきた500GB SATAを接続し、そのままWinXPを起動してもで500GBの方が認識されない... 500GBの方はRAIDじゃなくていいのだけど、 RAID Setup Utilityで何か設定しないとダメっぽい。 どーしてよいものやら。。。 ご存じの方、なにか参考になりそうなURLとか、お教えください。
>>460 まとめWikiにスタンバイ時のUSB電源供給設定弄ってもダメ?
>>461 BIOSからRAID管理画面に入って、RDYになってるHDDがあったらONLINEにしてみたら?
464 :
不明なデバイスさん :2008/04/18(金) 22:58:21 ID:iX3POWb2
>>463 ありがとございます。
とりあえず、RAID Setup Utilityを起動し
500GBの方をONLINEにしてみてもONLINEにした設定が保存されなかった...
ので、ONLINEにしてそこからRAID0に設定して(当然ながら、RAID0しか選べない)
Logical Driveに追加しました。
んで、追加したLogical DriveをInitilizeしてWinXPを起動。
とりあえず、ディスクの管理で認識したところです。
普通の拡張パーティションにしたかったのだけど、
シンプルボリュームでしかフォーマットできないみたい。。。
果たしてこの500GBドライブは、
他のRAID無しのPCに接続して中身のデータにアクセスできるのだろうか...
人柱の実験はつづく...
465 :
不明なデバイスさん :2008/04/18(金) 23:09:35 ID:HO9xYpL3
>>464 おまいはオレか!
全く同じ事をしているな。
>果たしてこの500GBドライブは、
>他のRAID無しのPCに接続して中身のデータにアクセスできるのだろうか...
ちなみに他のPCに接続はしていないが、TIでアクセスできたため問題が勃発しても
対処できそうだ。
しかしRAID管理ソフトが悪いね。
466 :
不明なデバイスさん :2008/04/18(金) 23:17:14 ID:iX3POWb2
ちなみに、
>>461 は会社のノーマル110Gdです。
安かったので私も一台自腹で購入。
私物の方には、E2160のアルミ箔工作でOC完了。
タイミング的にE8400が買えなくて、フライングで買ってしまった2GB x 2のDDR2 800を挿入し
社内に転がっていたVista(社内で嫌われモノ)をインストしてみました。
画面回りの遅いけど、E2160 2.4GHzなのでとても快適。
もう、E8400なんかどうでもよくなってきた。。。。
さらにVirtual PC 2007 インストしてWindows98もインスト。
今年で10周年。ナツカシイ
500GBのフォーマットはつづく...
467 :
不明なデバイスさん :2008/04/18(金) 23:24:48 ID:iX3POWb2
>>465 仲間がいてとても嬉しいです。
RAID管理ソフトが悪いのも同感です。
あと、残念なのはAHCIに完全対応していないみたいです。
マニュアルにはAHCIをEnableにしないでと書いてありました。
AHCIをEnableにしても、Vista上ではアクセススピードに変化無し。
AHCIについてはRAIDを有効にした時点でLSI LogicのチップがHDDを制御することになって、 チップセットのICH7Rの機能を使わないからAHCIが無効になるのか、とか。 あと、AHCIてランダムリードの時にその真価が発揮されるというか、 それ以外のときはあってもなくてもかわらんという話があるんですよね。 ICH7Rの機能をXPで使うとき、RAIDドライバとAHCIドライバを一緒に要求されることがないとか(一緒に入れるの?)、 RAID機能とAHCIの機能を両方いっぺんに使えるかどうか興味があるんですけど、 だれか検証した方はおられませんかねー。
オンボードでRAID1組もうと思ってるんだけど、 遅いって本当ですか?(´・ω・)
ビデオカード側加工で取り付けてみたけど BIOSの設定後やOS(XP)の再起動後はOS自体は起動するけど 画面出力がされない んで、いったん電源を落として起動するとちゃんと画面出力して立ち上がる 2種類ほどのビデオカードで試したけど同じ結果に 2台の110Gdで同じような結果になったけど 同じようになっているやついる?
大分前かなってるけど何か?
473 :
446 :2008/04/19(土) 01:25:05 ID:q4+5uLFI
>>455 ちょっと検証してみました。
ウチでは背面の左側のUSBportに刺してやっぱり普通に動きました。
vh7pcctrlが。
input元の変更と音量調節とCDplayerの操作のみ確認。
けどUSBドライバがwikiに有るのと違って、kenwoodだかsotecだかで
配られた純正のwin2k用のか、GEOBITの中のwin2k用のかの
ドライバを使ってます。
昔純正ドライバのほうが上手く動いてからずっと。
vista64bitはwikiからのリンクで作者様の所からドライバと
最新のver18のvh7pcctrlを貰ってきて入れ直してみたけど
やっぱりドライバ導入時に「デジタル署名されていません」
ってエラーが出て以後、更新出来ず。
で黄色のビックリマークは付いているけどデバマネからは
「KENWOOD RD-VH7PC Audio Controller(X64)」って認識はされて
いて、音は出ます。
ですがその状態からvh7pcctrlver18を起動させると
「該当するUSBデバイスが見つかりません。終了します。」
ってエラーが出て起動せず。
vistaはmem8Gにしたから入れたようなもんで今までいじったことが
無かったのでデジタル署名のエラーを回避する方法が有って
ドライバ普通に入れられたら使えそうだとは思うんですが
そこまで検証している余裕が無いです。
でもUSBオーディオとしては使えるのでまあ良いかみたいな。
VH7PCも長いつき合いですが110Gdも相当気に入っているので
ML115と合わせると足りない部分を補い合って?良い感じですw
ここでは情報収集でお世話になってるので少しでも役に立てればと
動作検証書いてみました。
要点まとめて3行で頼む
476 :
不明なデバイスさん :2008/04/19(土) 01:55:37 ID:m0Scd9NR
>>468 >AHCIについてはRAIDを有効にした時点でLSI LogicのチップがHDDを制御することになって、
>チップセットのICH7Rの機能を使わないからAHCIが無効になるのか、とか。
確かに、LSI LogicのジャンパONにすると
BIOSのAHCIの設定はEnableでロックされていて変更できなくなっていました。
なので、LSI Logicが有効になるとSATAの制御もLSI Logicに移行してるみたい。
LSI LogicでRAID組むとAHCIドライバは必要ないみたい。
RAID無しのVistaの方にはSATA AHCI Controller てのがデバイスマネージャにでてたけど
RAID組んでいたXPの方は、SCSIとRAIDコントローラになってます。
なので、AHCIかRAIDかどちらかになります。
>>469 体感的には遅いと感じることはないですね。
RAID1は、速さよりも、安心感が違いますよ。
速さ重視するなた、速いドライブを買ってくるがヨシ。
477 :
471 :2008/04/19(土) 02:57:08 ID:rhXsLgzh
下に挿してるよ 上に挿したときみたいにビープ音がなるんじゃなくて 再起動時にOSとかは立ち上がってるんだけど 画面出力が上手くいってない それプラス通常のシャットダウンのあとにボタン押して起動させると基本的には画面出力されるが たまに画面出力されないままOSが立ち上がるときもある ただ上記の問題は必ず発生するというわけではなくて 問題なく再起動できる場合もあるから オンボと増設したカードが起動時になんらか干渉しあってるのかな?
>>477 嗚呼そうだよな、すまん、よく読んでなかった
挿したグラボとその他の増設あれば晒してみて
>>477 Radeonのちょっと前のカードは相性があるって報告があったな
俺のx1950proも同じ症状がでる(もう一枚持ってるGeforce6600では問題なし)
最初に画面が出さえすれば後は問題ないから、出力されないときはOSが起動する前にctrl+alt+delで即リセットして使ってるよ
480 :
436 :2008/04/19(土) 11:25:29 ID:6Quvlvtq
>>453 一応レスしとくと
スロット削るなんて初めてだったんで、削ってる最中に中のピン曲げちまったw
とりあえずピンセットでピンは元に戻したけどそれ以上削るのが怖くなってなwww
あと手持ちの工具がダイヤモンドヤスリしかなかったのも要因かな
溶かしたり穴開けたりする工具があれば簡単だったかも
VGA側は干渉する場所をちょっと削ればいいだけになったから、接点は残ってるし
うまくすれば別のM/Bに使い回しもきくかもしれん。
まぁチキンですまんwww
つまりスロット削りには半田ゴテをつかえ と
半田ゴテもぶきっちょがやるとピンをプラスチックの中に埋めてしまうぞw
スロット削りには100円ショップのルータがいいよ なぜか630円取られたけどね Orz
>>478 いまは、ビデオカードのみだよ
細かく書けば、クロシコのx1650proとx1550
>>479 クロシコのx1650proとx1550をそれぞれ使ってるから
その報告に当てはまるかも
479の言うように最初に画面が出れば問題ないのでリセットして使ってます
情報共有できるようにwikiにでも書いとくかな
念のために書いておくか。 私がビデオカード増設した時は、 オンボグラフィックのドライバを手動で無効化しないとビデオカードから画像が出力されなかった。 OSはWinXP。
カード削りにカッターが簡単でいいって聞いて100均逝ってきた。 のこぎり刃付きカッターとかいうのがあったから、それでやったら楽だった。 5分くらいでカードカットできた。簡単だけど刃がすぐにだめになりそうだ。 カードは秋葉で2000円で売ってるX1300だから、合計2105円で済んだ。
100均はよく利用してるけど、刃物はダメだよ。 使い捨てと割り切るならいいけどね。
あうー。 買ったまま放置していたVH7PCが2台あるの思い出した。
E7200は1万5千円か 動くなら載せてみたいとこだが…無理かね
>>486 X1300って、中古or新品?
明日買いに行きたいのですが…
>>489 45nmプロセスではあるけど
fsb1066MHzだから動きそうな気配もするなぁ
E7200はポジション的に面白いから買ってみるか…
>>490 中古。付属品も無いしDVIオンリーで変換もついてない。
ちょっと前に売ってたX600SEみたいな感じ
>>483 100円ショップにルータが売ってるんだ・・・。
知らなかった。明日買ってこよう。
もちろん、使い捨てのつもりでw
100円では買えないけどねw
リュータって言わないとすごく違和感が
いっぱしにコンデンサ付いてることに感心した
>>498 あれはモータからでるAMラジオなどへのノイズを軽減するもの
そんな気遣いするかよw
さて、Q6700を買ってきたぞ。 早速積んでベンチ取ってみるとするか。
>>501 買ってくるならE7200だろ!
SC440では使えるらしいけど
>>496 不覚にもワロタ
船のプラモデル思い出したze
505 :
501 :2008/04/20(日) 11:48:51 ID:88qWr0+B
>>502 Xen準仮想化で真剣に鯖立ててるので、クアッドの意味が大きいの。
OCもしないぞ。神BIOS書き換えの時点でアレだが。
>>504 普通に3万スレスレになってた。
3万切ってなければQ6600にするつもりだったので、良かった。
サルな質問で恐縮ですが、 OS起動前の状態(POST画面とかBIOS設定画面とか)でUSBキーボード使えるように設定は可能? 鯖として使うんで、日頃はキーボード外しておきたい。 それとは別の問題だけど、 通常はモニタもキーボード/マウスもはずしてsambaとvncで運用したいんだけど、オススメのディストリは何でしょう? 用途はファイル鯖と動画/音楽のエンコ Linuxは初めて(HP-UXなら20年前〜10年前にかけてCAD用のWSでちょっといじったことがある) fedora8だとクライアントが鯖を見失う現象が多発、いじってみても症状が改善しないので ubuntu7.10入れてみたけど、コレはGUIでの設定がfedoraに比べてやりづらい感じ
CentOS5.1 OS入れたら更新はかけてな
509 :
501 :2008/04/20(日) 15:02:52 ID:88qWr0+B
やれやれ、やっとBIOS導入とCPU換装が終わった。 0023→0024Qにして試しに起動してみたら、CPU換装前でも Xen周りで盛大にauditメッセージが出るようになった。 構成は全く変えてないので、ちょっと不気味。 とりあえずベンチしますが、ベンチするまでもなく 不気味なまでの底知れぬ速さが体感できています。
板落としてソケットのピンが内側へ二本曲がってしまった。 さよなら5800…。 うまく上に起こせたらいいんだけどなあ。
>>506 今USBキーボード使っている(PLAT'HOME FKB8579/USB)けど、
普通に起動時にF2でBIOS設定に入れるよ。
ディストリビューションはUbuntu 7.10 Server x64を使っているけど、
そんなに設定やりずらいかなあ。
>>506 ブラウンジングの問題?
おかしなマシンがマスターブラウザになってるんだろうな。
Debian系と赤帽系はだいぶ違うからね。慣れの問題だろう。
っていうか、最近は鯖でもGUI入れるの?コンソールで設定したり管理する
のが普通だと思ってたけど。
同じく。ONKYOの怪しげなワイヤレスキーボード(KBとマウスでドングル一個)使ってるけど 問題なくBIOS画面に入れます。 ただWindows起動時のF8で入る画面(セーフモード起動とか選択する画面)は操作できません。 これは確かPS2じゃないとダメだったやうな?
E7200で特攻した人いないか? オレは買えなかった
内部USB用ブラケットBKT-B接続メモ 無加工でそのまま挿さるがこれだとBIOSでエラーが出る 一番隅の10番ピン配線を切るなり抜くなりして除去すれば普通に使えた。 9番ピンも不要だが接点無しなので放置でもOK ブラケット側USBコネクタが上下逆になってるようなので USBケーブルのUSBマークが上になるようにネジ外して向きを変えてやると 抜き差しする時にイライラせず気分よく使えます
>>515 何かとっても凄く重要で重大なことをカキコしてくれてるのだろうけど
内部USB用ブラケットBKT-Bもブラケット側USBコネクタが上下逆になってるも
ネジ外して向きを変えてやるとイライラせず気分よく使えますも意味わかんね
も少し詳細に説明してくれまいか? 重要で重大な情報のようだから
十分詳細な気がするのは、自分もマザボ載せ代えしたからかな 俺も110GdにアクセスLED付USBメモリ挿す時に気づいたけど これの前面USBって上下が逆でしょ(個体差あるのかもしれないが)。 挿してる時、USBメモリの上部についてるLEDが下向いてしまって困ったよ。 ちょっとネジ外すだけで方向修正できるので、 USBプラグ上部のマークを確認してからジャックに挿す人や LED・液晶などが付いた直挿しUSBデバイスを多用する人は方向修正したほうがいいね。
ああそうゆうことか
いつのまにかwiki充実してるじゃねーか
BKT-B接続メモ(追記) BKT-Bの9,10番ピンはケーブルのシールドに接続、GND(5,6)とは独立している。 板側10番ピンはGND以外の何かと繋がってる様子。BKT-Bをそのまま背面に固定すると シールド(9,10)を通じて板側のN/CとGNDがショートしUSBポート電力不足の警告が出る 要するに110GdにはBKT-Bは無加工で使えないから それ以外のUSBブラケットを利用したほうがいいよというお話です
523 :
不明なデバイスさん :2008/04/21(月) 10:10:39 ID:eatZ8Sqp
E7200の動作確認はまだか。 日曜午後に買いに行ったが予約分しかねーよ、って軽くあしらわれた。 Q6600か6700あたりで妥協してもいいんだが、消費電力がネックだなー。
同じチップセット使ったSC440がダメだったみたいだし、ダメなんじゃね?
DELL PEスレみりゃわかるけど、一応コピペしとくとこんな感じだ
>>502 はPEスレの911と920の間に書かれているってとこがポイント
対象スレ: 【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part50
ID:xMJhu9/F
911 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 11:06:33 ID:xMJhu9/F
sc440にe7200搭載可能
とりあえず速報だじょ
920 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 17:24:42 ID:xMJhu9/F
実は起動しなかったんだなこれが…
そうか…E4700買ってくるか……
PEスレは嘘多いから
* * * ウソです + n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y * このスレとユーザーは一緒だけどなw
ユーザかどうかは微妙だなw スレは見てるだろうけどw
E7200動きそうにないのか、、残念。 サブ・ファイル置き場に使うにはE2160あたりで充分なんだけどね。
532 :
不明なデバイスさん :2008/04/21(月) 14:55:07 ID:eatZ8Sqp
さぶファイルか。うちは百合ファイルのほうが多いな。
E7200期待してたんだけど残念だな…
E7200だめだったか。 もしかしたらメインに昇格する可能性もあったんだが、 PenDCあたりでお茶を濁しておくか。
ホントはE7200動作するんじゃないの?ヨ(* ´∀`)E)
536 :
不明なデバイスさん :2008/04/21(月) 16:42:59 ID:eatZ8Sqp
ライバル減らしてるに違いない。という陰謀説ですか?w
どのみち110Gdで試した報告がない限り真偽は不明やね。
仮説として、intel3000はKensfieldとAllenderまで対応って感じですか。 ベース1333ダメっていうのはもう判明してたけど、45nm(新しいコア)もダメな雰囲気? Q6700とかE6600あたりが限界になるのかな。
E7200自体が微妙だから、試そうという人もいないだろうね
540 :
不明なデバイスさん :2008/04/21(月) 20:03:48 ID:eatZ8Sqp
FSB1333のCPUをさしたらどうなるんだっけ? ・起動しない、BIOSがだめよって言う ・動くけど1066になるから倍率が不利 ・実は動くのをみんな俺に内緒にしてる
俺が試した限りだと ・ファンが全力で逆回転して教えてくれる だった。
負荷高すぎてコンデンサ破裂する
硫化水素が発生してノックダウンじゃね?
ビープ音で「インテルハイッテル」と叫びながら窓から外へダイブする。
FSB1333のCPUを載せると 隠しモードのPC8801モードに入ってPC8801のN88ベーシッ(ROM版)が立ち上がる PC8801のFDを入れているとそのソフトが立ち上がる
爺さん。ボケはいってるよ。
ソーサリアン遊べるやん
GOEMON
>>510 別なマザボで同じことやって楊枝でチマチマとピンを起こしてCPU乗せたら無事起動したよ
>>545 付属CD-ROMから起動したDOSのフォントに懐かしさを感じる位にしとこうな
E7200付けてみたけど BIOSまで行ってその後がダメだった
>>551 ついに動作不可報告かー
7200には期待してたのに残念
詳しくレポしてくれると有り難し
CPUでBIOSまでは起動して、その後が駄目なんてことあるの?
>>552 Cannot update CPU Micro Code!
と怒られた。
セロリンDに戻したら正常に起動した。
予想していたが残念。
Micro C(ry だったらBIOS次第で動くように出来そうじゃないか
お、マイクロコードあればイケそうですね
F1で通過できたらCPU-ZのSS上げてほすぃ
E2220買おうかと思ってたけどこれはwktkせざるを得ない
Q9450が手元にあるがこれは確実にダメだろうな・・・
BIOS画面が出ないのと、一応POSTが走り初めてコードエラーが出るのとでは、もてる希望が違うからな。 まだ諦めなくていいのかもしれないな。 F1押してみてくれー
>>562 intel 3000のスペックが1066までなんだよ。
過去の例でクロックダウンしようがなんだろうがダメという話があったんで…
ここから先は勝手な想像なんだけど、BSELで266を233にして1066にできたりするもんなのかな?
それを「クロックダウン」といっているのか、何を指してクロックダウンとしているのかが解らないのでなんとも。
たぶんBSELMODで倍率を落とすことを言ってるんだと思うんだけどね。
ふつうクロックダウンして旨味は無いんだけど、アップグレードパスが残ることに意義はあるかもしれない。
X3110とかのればキャッシュ6Mになるし。
564 :
551 :2008/04/22(火) 13:19:45 ID:y66FCR35
F1押したけど反応せず。 F2だとBIOS画面が出たよ。 最悪マザー乗せ替えだけど可能な限り粘ってみようと思う。
超乙。 何とかなりそうな気配が漂っておりますな。
>>564 乗せかえた後にBIOSのReset Configuration DataをYesにしたり、
CMOSクリアしてみてもダメみたいですか?
567 :
不明なデバイスさん :2008/04/22(火) 14:21:04 ID:GX2irdPh
>>564 詳しい報告ありがとう。
BIOS神が舞い降りたらなんとかなりそうな気配が漂ってきた。
45nmの動作に希望が出てきたね。スピードより低電力かどうかが興味ある。
マイクロコード神はまだかー! 略してマイクはどこだー!
今日ヤフオクで買ったのが届いたんだけど DVD-ROMとキーボ&マウスも付いてた これで12000円とはお買い得だぜ。。。
80GB HDDタイプ・送料込みなら破格だな> 12k そうでなくともお買い得だが……キーボード・マウス・DVDドライブあたりは 部屋に何個も転がってるんだよなぁ。いいかげん捨てないとw しかし送料込15k即決(税別)で何台も出してる業者とか(この前は込12.5kで終わってたがw ) 仕入は10kってところなんだろうけどな……
今帰ってきたところなんで、晩飯前までに 45mmのマイクロコードを入れたBIOS作ってみるょ。 もう少し待たれたし。 ただ、これまでは、マイクロコードが無くても、 F1キーで立ち上がっていたので、 マイクロコードを入れても、やはり動作しない可能性もあるかも。
神光輪
マイクきた!これで勝つる!
マイク! ここは俺らが防ぐ お前は先に行ってマイクロコードを入れるんだ!
>>575 実験BIOS 0024QXの概要。
元BIOS は、 0024Q.BIO (0024 Quad対応版)
CPUID = 0x0F61 と 0x0F62 のマイクロコード領域に対し、
CPUID = 0x010676 Package = 0x01(Dual Core)のマイクロコードを上書き。
マイクロコードの元ネタは、インテル純正マザボのBIOSから抽出。
以上。
見ろよジェシー マイクのやつ、やってくれたみたいだぜ 俺はもう… 手札から俺を犠牲に564を召還! ずっと110Gdのターン!
予想外に神降臨が早かったな
仕事はええええ!w 乙であります!
580 :
不明なデバイスさん :2008/04/22(火) 20:12:07 ID:GX2irdPh
>>571 神様いつもありがとう。本当に感謝してます。
>571 で、[ 45mm ] とボケかましてるとこも かわいす
神様 おつかれにょ
本当に45mmだったら((((;゜Д゜)))
E7200の報告はまだかな〜
なんて仕事の速い神だ。 スレの展開の速さにただただ感心してしまうな。
…で、生還した者はおらんのかね?
>>588 すげーよくみつけたなぁ…
ベースはコレだとおもうんだ。確定だと思う。でもこれじゃないんだー。
592 :
551 :2008/04/23(水) 00:17:53 ID:DoRlq0nZ
>>575 さんのBIOS適用してみました。
Cannot update CPU Micro Code!
の状態は相変わらずですが
アップデートが効いたのかF1が選択できるようになりました。
→"Press <F1> to resume, <F2> to Setup" と表示
F1押したけどそのまま起動できなくなる状況は変化なしです。
とりあえず速報ですた
やはり駄目だったか…
俺…この戦いで24日までにE7200が普通に動いたら 110Gdもう一台買おうと思ってるんだ…
>>592 0024QX では、Pentium4系のCPUのマイクロコード領域に、
45nm C2D のマイクロコードを入れたのですが、
(C2D,C2Q系で領域一杯なんで)
今日仕事から帰ったら、今度は、C2D系のマイクロコード領域に、
45nm C2D のマイクロコードを入れてみたいと思います。
これで、実験よろしくです。
>>513 うちのUSBキーボードでは、Windows起動時にF8でセーフモード選択画面に行けたよ。
USBキーボードだけをつないでいるせいかも。
試していないけど、PS2キーボードとUSBキーボードを両方つないでいると、
USBキーボードはOS起動後でないと使えないのかもしれない。
>>601 まだ望みあり?
楽しみだなー
質問なんだけど、110Gdで動けばSC440でも可能性あるのかな
それともチップセット同じでもダメなものはダメ?
604 :
不明なデバイスさん :2008/04/23(水) 09:35:48 ID:unCeNjuH
資料軽くみたけどGeは
605 :
不明なデバイスさん :2008/04/23(水) 13:04:01 ID:ZEzbXKV+
>>603 SC440にはマイクロコード書き換えるBIOS神がいたっけ?
いるならDELLスレのほうで、こっちの状況を説明して
BIOSおこしてもらえばどうだろう?
>>605 あっちは少なくともスレではそういう話はなさそうだな
とりあえず110Gdで成功したら探してみることにするか
マイクロコード追加が簡単そうだったら自分でやるかも
デルのPEシリーズはBIOSアップデートで割と新CPUに対応してくれる印象なんで ラインナップから消えないで、可能なら、440のBIOSアップデート来ると思うよ
i r' _,,..r--ヽ. ミ 彡 r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._ ¥ i .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ ~"'-._y i i <(:)丿/ヽ.____,,..r'" i i~ヽ.-...i ヽ__.r'( '';; i r'"(~''ヽ 「 ヽ-⌒-' \i > ) / マイクロコード追加が簡単そうだったら i _...||.-.._ .r-'"/ 自分でやるかも i ./_.=:==-ヽ y-.''~ミ i ヽ_,,,.. r"~ i i :ミ~ i .....::::::::/ i~ ヽ ...........::::::::::::' i ヽ-::::::::::::::::::::::::::' :i 丿 ::::::::::::::::' i がんばって下さい。
いま話題のHA06に載せ替えてみた いい感じですね フロントUSBがいまいち理解できなくてうごかんばい
みかかの在庫少なくなっているのを見て 思わずポチッてしまった。 連休の数日間はこれで遊べる。
昨日鯖専用スペースに110Gd置いたらしっくりきすぎて並べたくなってきた 他の鯖のガワだけでもExpress5800のやつに換えてしまいたい
うおおおおおお オンボードVGAで解像度を1280x768に設定すると横の比率が収縮して4:3で表示されるんだけど、何でだろ?
613 :
不明なデバイスさん :2008/04/23(水) 19:37:58 ID:bAK9ds7L
Geは1.8Gのセレロンらしいぞ
3台くらい並べると貫禄出るね。
>>601 45nm C2D テスト用BIOSです。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/TE7200.zip テスト用BIOS 2つ同梱です。
0023Y.BIO (0023ベース)
0024Y.BIO (0024Qベース)
どちらも、マイクロコード領域の先頭に、
CPUID = 0x010676 Rev = 0x0B Date = 2008/01/19 Package = 0x01 の
マイクロコードを上書きしました。
これでダメなら、お手上げですね。
BIOSのCPUのイニシャル(初期化)部分を修正する必要がありそうですね。
NEC様に要望を出すしかないぁ。
2台23600円で売ってください><
>>611 正直、ケースだけを1万で売ってほしいw
ケース以外全部売れよ
セレDちょっと負荷をかけるとすぐ60度を超えるな・・・・
CPUファン剥がしたらグリスが気泡だらけだったので、 塗り直せば5度くらいは下がるような気がする。
1万と言わず8000円くらいで売るぞ、4台までw
新品欲しいなら早めに、4/25までだからね。 みかかは連動するかどうか知らないけど。 べ、べつにこれはただの宣伝なんだからね! 勘違いしないでよね!
>>616 乙です。望みは薄まったけど、まだ俺はwktkしてる
>>614 まさにそれを入れてるんだがおかしいんだ
何故だorz
>>616 乙。
動いたって報告があると良いなぁ。
ダメならNECに二桁のユーザ登録用紙と添えて要望書出しとくよw
627 :
551 :2008/04/23(水) 22:28:18 ID:DoRlq0nZ
>>616 2つとも試してみましたが
Cannot update CPU Micro Code!
の表示で起動できない状態は変わらず。。
とりあえず残念な速報でした><
>>612 ディスプレイは何?
1280x768だと薄型TVとか?
>>627 オワタ…
色々とお疲れ様でした、ありがとうございます!
安物鯖には旧式CPUで我慢汁ってNECからのお告げ
>>627 実験、乙であります。(ロ_ロ)ゞ
手元のよく冷えた缶ビールを差し出したい心境であります。m(__)m
んんん、だみかぁ。
んまぁ、みんなで、いろいろ実験してみるのも、それはそれで、おもしろいょね。
みんなで、NECに要望出そうょ。E7200 動くようにしてってね。
日本電気なんで、なんとかしてくれると信じたい。
NECへの110Gd-BIOSへの要望。 BIOSのメッセージ、逆でないのかなぁ。(BIOSのバグ) 「Unknown CPU Eroor」(例えば純正0023BIOSで、Q6600入れた時など) と、 「Cannot update CPU Micro Code! 」(E7200入れた時) 現状、E7200で動作しないのは、CPUのイニシャルが正しく行われていないみたい。 CPUIDからPentium4系かC2D系か、どちらのイニシャル(初期化)処理を行って良いか 判断出来ない状態ではないかと思う。正に、Unknown CPU の状態。 この点も、改善して欲しいと思う。 そして、マイクロコード搭載するなら、最新のマイクロコードを入れろょな。 と言う所も、改善して欲しいな。 電圧制御ICが、45nmのC2Dに対応していないのならば、 対応してもらえないかも知れないけども。 それと、気になったのは、45nmの最初の物は、バグがあるんで、 次に出る、ステッピングの物が確実って、話はありますね。 現状では、110GDは、実績のある、65nmのステッピング後期の、 M0とかG0ステッピングのCPUが動作が確実で、 良いのかと思います。
NTT って代引手数料無料? 無料だったら今すぐポチるけど…
CPU載せ変えなんてそもそも考慮の対象外だろ。 自作機じゃないんだからさあ…
>>627 乙!
残念ですな〜
BIOS神さんもお疲れ様でした
> BIOSのメッセージ、逆でないのかなぁ。(BIOSのバグ) あんのうんCPUというのは、「動くことが解ってるステップのなかでみたことないコードだぞ?」というニュアンスで、 きゃんのっとあっぷでーと〜は「まいくろこーどを勝手にいじるな!(みたことねぇ!)」という風なニュアンスだったりして。 何かしら進展しそうな期待は持てそうなんですけど現時点ではこれ以上の無茶はできそうにありませんねー。 みじけぇ夢だったな…w
>>634 NEC自身がBIOSのアップデートを配ってるから(22>23)そういう意味では期待していいんじゃないかなとおもってる。
>>634 110Gd-BIOS 0024は、一応、一つ古いのもあるけども、65nmの
シングルコア、デュアルコアのマイクロコード全部載せて来ているしね。
0023と比べて。
0023と0024とで、マイクロコードの開始アドレスが、0x1000ずれているので、
その他の改善もあると思われ。
0025に期待。(^^)
Geが今月にも発売されそうなのに 今買うのはとくさくじゃないんじゃね?
>>641 考え方。
軽く手を入れると考えた場合、少し古い方がパーツも安いから、
コストパフォーマンスは良いという視点もある。
>>641 俺もそれを考えて3台目迷っているんだよなあ
でもどーせGeも出てすぐは高いだろうし、Geが出たからってGdがこれ以上下がるとも思えんしなあ
Ge買うとしても来年の3月だよな
みかかの在庫がなくなったね キャンペーン明日までだしこれで終わりなのかな?
しかしキャンペーン終わったらいくらになるんだろうなあ? もはやセレD、512MBでは15000で十分適正価格だと思うがな 3万ではもう売れないだろ
>>648 得選街から消えて、よくわかんないオンラインショップに大量のGdが溢れるんじゃないかねw
懐かしいな。初めてのバイト代で初めてのパソコンをファーストポイントで買ったっけな。
さて問題の価格は。
Intel3200か。ML115 G5と同じだな。
いちばんうれしいのはセレDじゃないこと Gdでは捨てるだけだったし
DVD-RAM?
>>652 1,333対応で3200かー。来年が楽しみだなw
チップセット変わっただけ? サウスは何だろ?
1333対応となるとまた楽しみが増えるなw マイクには苦労をかけることになりそうだ
>>658 ICH9R
あと、ボタン電池の位置が、Slot#2 と干渉しない様に動いてる。
>>659 F1押し(かBIOS設定変更してエラーをスルーし)て、
Windows系ならマイクロコード信頼性アップデート適用、
Linux系ならIntelから最新のmicrocode.datダウンロード、
で良いじゃん。
>>506 ノロレスで申し訳ありません。何せ、「na」さんからの伝言ゲームだもんで。。。
Fedora 8 で、オンボードLANが正常に動作しない件、解決しました。
Kernelを 2.6.24.4-64.fc8 に yum update かけたら、正常動作しました。
詳細は、「na」さんが wiki にアップしてくれましたので、参照してください。
>>660 ありがと
ちなみに、どこにそんな詳しい情報ありました?
664 :
不明なデバイスさん :2008/04/24(木) 17:15:57 ID:4WAzFJD0
普通のATX基板は装着不能ですか??
>>609 筐体側のフロントUSBの仕様の事を言っているのなら、wikiにアップしといた。
配線コネクタ側の白いプラグを、クリップ等で押し出し Pin 1 -> 2 に入れ替え、
180度回転させれば、標準仕様になるです。
>>659 BIOS神は、俗名をマイクと名乗られるか。
ICH9Rになったということは光学ドライブ(DVD-RAM)はS-ATA接続だろうか? でも搭載可能HDD数が4のままだしやっぱりオンボチップでIDE接続してるのか・・・ 110GdのICH7はチップセット制御のIDEポートなのが何気に気に入ってたんだけどなぁ。
>>668 GA-5YASV-RH のマニュアル見ると、ICH9Rの下に、別チップのIDE Controllerが
ぶら下がるみたいな感じだね。
普通にDVD-ROMの誤記じゃないの? 鯖でもRAMって、ありえるのかな。
ボタン電池の代わりに別のものが干渉しそう
GA-5YASV-RH の初版BIOSの「F1」って、既に E7200 のマイクロコード持ってるんだよね。 110Gdに当てたら、チップセットが違うから動かないのだろうか。。。 i3200はi3000のアッパーコンパチの様な気もするんだけど、無理かな。 メモリにDDR2-800使ってると、いきなりオーバークロックしそうだけど。 ちなみに、GA-5EASV-RH の方は、Core2系のマイクロコードを一切持って無い。 このBIOSを110Gdに当てたら、画面が乱れて見えなくなったと、前スレ 【DELL,HP】激安・格安サーバ総合 2台目【IBM,NEC】 (wikiにバックアップ有り)の133に書いてある。 110Gdには、BIOS Recovery ジャンパ付いてるから、マイクさんのcrisis disk 使えば、 復旧は出来ると思うんだけど、自分はへたれなんでそこまで手を出せない。
>>660 これさぁ、たしかに電池ボックスはないんだけど、コンデンサとかコイルの位置がより凶悪になってるように見えるんだ…
びっちり張り付いてる青いドーナツ、どーすんだよこれwww
675 :
660 :2008/04/24(木) 18:27:00 ID:hMKTT4LD
>>674 拡大写真までは見てなかった。。。
確かに、こりゃ大変だ。一層悪くなってる。
>>667 まてまて、これって電池の代わりにコイルが干渉しないか?
スロット#1の方がちゃんと動く様になってれば、発信器とICしかないから大丈夫だと思うが。
電池ボックスはどかせるけどコイルは無理だな。 まあカードを切って挿せばいいだけの話だが。 相変わらずパラレルが残ってるのは、いかにもGIGABYTEって感じ。
普通に無理くさくね? インピーダンス考えたら移設とか絶望的。 でも110Geは発表当初から値段が33k〜は半額キャンペーンを考えると割安かもしれない。
679 :
不明なデバイスさん :2008/04/24(木) 19:00:07 ID:U88H3U8h
ひねって横倒しにして、さ、どうかな?という 微妙スグる仕様になってるな・・・。
CPUクーラーの外し方がわからん。 マザーに付いてる四方の足から外すんだと思うが・・・ 誰か教えてください・・・
>>680 ドライバで少し回して、指で引っ張って見る。抜けるところ
があるまで繰り返し。
>>680 ふつうのLGA775ソケットだから、そっちのほうでググればいろいろでてくるんじゃないかな。
矢印の方向に足を回して引っ張るだけなんだけど、 最初は固くてなかなか抜けないんだよね
ありがとうございます。
>>681 「ドライバで少し回して」というのはファンとクーラーを繋いでるネジの部分でしょうか?
>>682 検索してみます。
>>683 矢印探してみます。
あ、わかりました<矢印とドライバ使用部分 やってみます。
と、取れない。 矢印の方向にひねって、その後 引き抜こうとするものの、引っかかりがある。 これは、どこで引っかかりがあるんだろう? 側面に二つ、ツメがある???
>>686 CPU交換?
なら新しいCPUにクーラーの取り付け/外し方が図解されてるよ
>>686 熱伝導グリスの接着剤が堅いので、暫く稼動させて暖めると、外し易くなる。
intel3000 12.7W(idel ?) intel3200 20.0W(idle 11.3w) 家庭設置鯖でチップセットだけで20Wはどうだろ
>>679 グッドアイデア。
しかし、OEM品にカスタマイズされると思うので、GA-5YASV-RH からどれ程
レイアウトが変わるかは、未知数だけどね。
>>689 すごい参考になります!
取れました。ていうか、黒い部分と白い部分が
離れるわけでは無かったんですね・・・
取れた瞬間、白い部分まで取れて焦りました。
ツメの引っかかりじゃなくてストッパーだったのか・・・
ふぅ、一応再取り付けしてちゃんと動きました。 外し方よくわかんね>強引にやっちゃえ>うわああああああ>涙目>寝る って一回経験あるんで、ちょっと怖かった。
♪ババンバ バンバンバン グリス塗れよ〜! # 若い衆には判らんべか。
695 :
不明なデバイスさん :2008/04/24(木) 21:36:07 ID:ZtvQyDJe
確かに、グリスを塗り直さずにファンを脱着すると、ファンがとても勢いよく回転します。
ご注意を。
>>694 #わかんねーよ!
また来週〜!
♪ババンバ バンバンバン じゃなくて
♪ババ・ン・バ・バンバンバンバン だろ?
>>694 歯みがいたか?
バン一発大杉だ 歯が磨いて寝よw
>>695 >ファンがとても勢いよく回転します。
実は昨日やってもうた(汗
E2160をmod1066化して換装、4つのピンのうち
1箇所の押し込みが緩くwin2000起動途中で爆速回転ウワー
すぐに電断してシンクを外し(塗ったグリスがCPU表面と全く接触してなかったw)
ピンを再度正しく回し直して取り付けました
換装の結果 RAW現像が快適杉
699 :
不明なデバイスさん :2008/04/24(木) 22:01:28 ID:E67+Cceb
>>652 Ge よさげだね。Gdはみかかの11800円を2台買って速攻でセロリンDを奥処分。
2個で5000円位になった。で430。最初から430なのはいいね。常用している
perlのDB更新スクリプトの実測値だと、430と3500+がほぼ党則。セロリンDより
30%程度高速だった。目が飛び出るほど早い訳じゃないが、省電力なのがイイ!
最初からセロリ400系だと追加コストかかんなくていいね GdのICH7Rがえらい熱いんだけどみんなヒートシンクつけたりしてる?
>>700 机の隅に転がってたALPHAのちっこいヒートシンクのっけてる
俺もヒートシンクつけよっと
>>337 スーパーのろレス失礼します。
IRQの割当/開放方法ですが、wikiに記載してみました。
メニューから「割込み (IRQ) 」でチャプタに飛べます。
(勝手にチャプタ設けてしまいましたが。。。)
>>666 神なんてとんでもない。(^^) マイクでいいょ。(^^)
110Gdは、
E2180(1066mod)-->cel 420(1066mod)で使っているけども、
(メインマシン E6700-->E2180(1066mod))
メインマシンをQ6700にして、
110Gdは、E2180(1066mod)に戻そうと考えているょ。
今となっては一世代古いシステムだけども、
良い意味で十分枯れた構成だし、
デスクトップ用途はもちろん、鯖用途としても最適だと思うょね。
>>704 マイクさん、差し支え無ければ、教えてください。
BIOSの編集はどんなツール使っていらっしゃるのですか?
Phoenix BIOS Editor の 2.0.18 を試してみたのですが、Overflow するのです。
新版の2.1とか2.2を使えば良いのでしょうが、ネット上で安全にダウンロード
出来そうなサイトが見つかりませんでした。
私の110Gd(E2160 1066mod)では、ACPI が有効に出来ないのです。
BIOS内で無効化されてるのだと推測し、有効化したかったのですが。。。
706 :
不明なデバイスさん :2008/04/25(金) 10:02:16 ID:XPbICiMI
>>705 SLP作成かな?
私もやってみたけど、できなかった。
707 :
386 :2008/04/25(金) 10:27:40 ID:qT1UfgYB
>>705 Phoenix bios editor 2.2では0024を展開できませんでした。
>>386 に書いたツールでは展開できてそう。サイズが同じならモジュールを入れ替えるツールもあるみたい。
0F A2 CPUID
を手がかりにbios見てみたけど、全然わからんワ。どう実メモリにマッピングされるのかもサッパリ。
むかしIDE 500MB制限の解除のためGateway Handbook 486のbiosをmodしてみたことがあるんだけど、浦島タロー状態
SLPに関してはごにょごにょだけど、SLP1.0なら、bios binaryいじることなくphlashで書き込み時にDMIは変更できる、という夢を見た気がする。
708 :
705 :2008/04/25(金) 10:57:22 ID:xqwqbMCV
>>706 ,
>>707 OS自体は、リテール正規品を使用しています。
>>707 いずれにせよ、情報有難うございます。
Ver 2.2を探すのが無駄な労力だと判りましたし、386 のツールも了解です。
特選街はあと三時間で終了だアッー!
放置してるといつの間にか電源切れちゃうんだけど、設定おかしいのか? OSはXP
>>711 スロット切りの改造してなければ、NECのサポートに電話して交換して貰えば?
713 :
705 :2008/04/25(金) 15:04:31 ID:xqwqbMCV
放置してるといつまで経ってもスタンバイに入らないんだけど、これって仕様か? OSはVista
放置してるとカーソルにヌコが近寄ってくるんだが、これってウィルス? OSはMS-DOS
NEKOwww 懐かしいってレベルじゃねーぞw
716 :
不明なデバイスさん :2008/04/25(金) 20:34:59 ID:/I+djwJU
717 :
不明なデバイスさん :2008/04/25(金) 20:36:15 ID:/I+djwJU
あいかわらずDVD-RAMって書いてあるな
しかも、詳細スペックの光ディスクドライブの項目にはこんなことも 標準:DVD-RAM(DVD:6倍速以上,最大16倍速、CD:20倍速以上,最大40倍速)×1 オプション:DVDSuperMULTI(DVD-RAMと排他搭載)*4
ユーザーズガイド見ると、やはりボタン電池は移動しているな。
あー、これマジでDVD-RAMのってるんだな カタログ見たら110Geと120GdだけDVD-RAMになってて ライティングソフトは未サポートですって注意書きがあるわ ROMとRAMだけサポートしてるドライブってあるんだ
722 :
不明なデバイスさん :2008/04/25(金) 21:01:01 ID:jec1grvm
特選街で110Geがすでに売れ筋とかなってるw キャンペーン価格34,650円か、半年は寝かせるのかな
純正オプションに増設RS-232CコネクタキットNB117-01A登場、110GeではCOM2が正式サポートになったな。
細かい所がチマチマ変わった程度だし半額キャンペーンまでは縁が無さそうだ。
>>722 アウトレットで39,900円の110Gc-Sの事かとオモタ
AHCIも正式サポートになった。 RAIDとAHCIは排他使用なんだなと推測が付く書き方になった。 RAID0の必要最低HDD台数が1台との記載。 RAID構成2台+非RAID1台で使用する人にとっては判り易いが、 初心者には不親切と思う。1台でRAID出来ると思う人が居そう。 GIGABYTEの一般品からのカスタマイズは、110Gdに比べて少なそう。
まーじっさいに1台でRAIDしてますということになるからなぁ。
>>725 の揚げ足取りじゃないんだけど。
肝心のスロット周りについては買ってみるしかないみたいねー。
いざとなれば変換のゲタを刺せば凌げそうだから、CPUの対応次第では3.4万でも美味しそう。
で、相変わらずRAIDチップがスタッガードディスクスピンアップに対応してそうにみえません!
6ポートあるとそろそろヤバイだろいろいろとwwwwww
スタッガードドライブスピンアップ
hpが仕掛けたらNECもキャンペーン突入するはず
ソフトウェアRAIDだから、チップはICH9Rで、LSI社のBIOSソフトとドライバで 実現しているのでは???
>>732 そんなのいらないよ!
スタッガードドライブスピンアップってなんか滑稽な響き・・・
HP 115のまとめwiki見てると、HPを買う気が失せる。 メモリとかの相性問題出すぎ。あちらのチップセットはnVidiaだけど。。。 別にnVidia嫌いではなく、110GdにはGeForce 7330 乗っけてて、とても気に入っているよ。
110Gdは昔の98みたいにバルクメモリだろうと何でも食べるからなw
>>731 BIOSのところでブート時にアクセスを何秒待つかっていう設定があるのはみたんだけど、
個別に設定できるのかが読めないんですよね。3秒待つ指定にしても全ドライブが3秒後に回ったら同じかなと。
ちょっと違うかもしれないけど。
>>736 ICH7Rのデータシートをざっと眺めて見ました。
Staggered Spin-Up を有効/無効にする設定はあり、BIOS内で設定する様に指示されてます。
しかし、ポート毎ディレイ値の個別設定は出来ないみたいですね。
チップセットの何百とあるレジスタの値全てがBIOSのメニュー設定で変更出来る訳ではないので、
これ以上は、OS上からICH7Rのレジスタ値を読むソフトが無いと判りませんね。
ML115も持ってるがケースの気に入った具合は110Gdが圧勝
739 :
orz :2008/04/25(金) 23:51:26 ID:FWXYzjwm
>732 それ、intel 3200/ICH9 か。送料込みで14,800円。ポイント10%付き modで2.13GHz にすればそれなりに使える予感。 ケースが110Gdなら、速攻買ってるんだが
>>739 中身同じならケースの流用が利くExpress5800だよな
110Geがキャンペーン対象になるまでガマンするぜ!
>>737 Gdでは4ポート/380wだったんでHDD4台以上増設するときは、
PCIeのカードで機能を選べば使えるからなんとかなるかなーと思ってたんですけど。
Geだと6ポートだから、ずらせないと6台同時にスピンアップも可能なわけで……電源容量を増やして対応してるのかな?
とか心配してたんですよね。
そもそも自分の勘違いでこの機能はポートごと個別に制御するようなものではなかったりしたら恥ずかしすぎる。
>>741 ICH7では、ポートを個別に制御してタイミングをずらす機能はあるが、
そのタイミングをポート毎にプログラマブルに変更は出来ない、
と言ったつもりだったのですが、、、
マダ通じてない???
申し訳ないが、これ以上は自分でICH7なり9なりのデータシート読んで。
ユーザーの手で設定できるできないはともかくS-ATAポート毎にドライブ始動信号出せないと そもそもスタッガードスピンアップ対応とは言わない。
NTT-Xも納期未定になっとる。 もはや流通在庫のみか。
ついにこのスレも改名の時が訪れたようだ
お、モデルチェンジしたのか
価格発表もされてたのか リテールのCPU単価の差とか調べちゃいかんなw Big in Japanて言われないようにガンバレ>NEC
110Geが半額セールになったら買い、 E7000シリーズの新ステップも買って1333modし(LANDを1個絶縁するだけだら楽勝)、 バルク・メモリDDR2-800(か安くなってれば1066)を2Gx2買って、 DirectX10をHW対応の新しいVGA買ってカード側改造し、 ClockGenをインストールして、 … いざ突撃ってか。
Geのユーザーズガイド見たら、PCI-Eは、スロット#1がx8形状x8レーン、 スロット#2がx8形状x4レーンに、誤記修正されてるね。 但し、NECのユーザーズガイドではスロット#1はx1動作の記述が消えてるが、 GA-5YASV-RHのマニュアル見ると、x8形状x1バンド幅って書いてあるな。 PCI-Eスロットの仕様としては、Gdと同じだね。
750 :
不明なデバイスさん :2008/04/26(土) 09:22:15 ID:/Out7KnV
110Gdも出てすぐは安っ!と感動したが、いまこのスペックで買うとなると 15000円でケース買ったとしか思えないな。
そこまでは言いすぎでしょ。 CPUをPenDC2160に1066modして換装、メモリをDDR2-800 1GBx2に換装、 ビデオにGeForce8400レベルの5000円程度のVGA、音源にコロシクEnvy搭載すれば、 2万円程度の追加投資で高性能デスクトップに変身。OSは何でもござれ。
電源だけでも単体じゃ一万くらい出さないと買えない代物だよ。 三年のパーツ保証もあるし。すくなくとも損はしない。結局どう使うかが問題。 Geも2008はサポートしないし。2008をサポートしようとしたらグラフィックを大幅に強化する必要があるから、 グラボを増設する必要がなくなるかも、、と期待しているのだが。
5EASVもそうだから、単にECCサポートしてますよって事じゃない? 110Gd同様に、non-ECCも使えると予想するけど。
誰かやってみるまでわからんよね 俺もNonECCもいけると思うけど
2008鯖対応するような機体が3万円強で出たら神機だろうねぇ 直ぐにそんな機体が出るとも思えないけどさ。
GIGAならchrome400乗っけた鯖マザーを出してくれると期待
ML110G5が一万四千であったのを考えるともはや微妙だな…。
数量限定で半日だけの特価商品と比べるのはおかしいだろ
在庫自体はかなり前からあったよね>祖父のML110G5(20,800円) で、昨日15,000円きったら半日で売り切れた。 今後どのくらいの価格で出てくるかだなぁ。 皆が買っていいって基準が15,000円くらいだって判明したんだから、 数をさばきたければ、それ前後で出してくれるんじゃないかとか期待したいとこだけど。
764 :
不明なデバイスさん :2008/04/27(日) 02:33:55 ID:I4jr1bQr
もう勘弁してくれ ML115だけで何台買ったと思ってんだ。 やっと「もういいだろ」って食指も落ち着いてきたってのに ML110G5って・・・
>>763 見にくくなったような気がしないでもない。 もう少し使ってから判断してみる
誤爆w
wikiに、省電力設定(ACPI)のまとめをしています。皆さんの、お力を貸してください。 現在、次の様に記載しています。 ---------- -スタンバイは、S1 (Sleep) ステートのみの対応で、S3 (Suspend-To-RAM) ステートには対応していない。 --110Gdでは、S1 ステート時にCPUファンは停止しない。VGAのOFFとCPUのパワーダウンのみ。 --PS2,USBスタンバイ電源供給の設定は、本wiki内Mother Boardの項参照。 -S4 (Suspend-To-Disk) ステートにも対応していない様で、Windows Vista上から設定不可。 -S5 (Power Off) ステートからの Wake On LAN / Wake On Ring / Wake On RTC Alarm は可能。 --BIOSでの設定は、ユーザーズガイドの144頁を参照。 -ACPI設定は、一部のXeonプロセッサのみで可能という説有り。情報希望 ---------- S3スタンバイ (Suspend-To-RAM) に移行できた方、いらっしゃいますか? S4 (Suspend-To-Disk) をWindows上から設定可能ですか? Xeonゴニョゴニョの部分、判る方、教えてください。 その他、何かあれば、教えてください。 お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。
>>767 VistaのS4設定はプロンプトから有効にしてやったりしないといけないんじゃなかったっけ?
最小構成のマシンにXP Pro、ドライバは付属CDの奴でS4出来てるよ。
769 :
767 :2008/04/27(日) 08:19:49 ID:keqKkWm/
>>768 ありがとう御座います。次の設定で、S4休止状態がスタート・メニューに出現しました。
管理者として実行したコマンドプロンプトから「powercfg /hibernate on」を実行する。
S3/S4は非対応なのか。まー鯖用途なので 問題ないが、デスクトップ向けに考えてる人は 要注意だね。
773 :
767 :2008/04/27(日) 11:57:03 ID:keqKkWm/
774 :
767 :2008/04/27(日) 14:54:33 ID:keqKkWm/
wikiの省電力設定 (ACPI) のまとめですが、下記の通り書き直しました。 ---------- -スタンバイは、S1 (Sleep) ステートのみの対応で、S3 (Suspend-To-RAM) ステートには対応していない。 --110Gdでは、S1 ステート時にCPUファンは停止しない。VGAのOFFとCPUのパワーダウンのみ。 -S4 (Suspend-To-Disk) ステート(Windowsの休止状態)には対応。 --Windows XPでは、標準インストール+添付CD内ドライバ使用で、インストール当初より使用可能。 --Windows Vistaでは、インストール後に、管理者として実行したコマンドプロンプトから「powercfg /hibernate on」実行で使用可能となる。 --PS2,USBスタンバイ電源供給の設定は、本wiki内Mother Boardの項参照。 -S5 (Power Off) ステートからの Wake On LAN / Wake On Ring / Wake On RTC Alarm が可能。 --BIOSでの設定は、Advancedメニュー → 「Advanced Chipset Control」 ---------- 引き続き、間違い等ありましたら、御指摘をお願い致します。
これってネットするくらいならグラボつける必要ないの?静か?
3Dをしない、VistaのAeroを使用しない、DVDを観ないのであれば、とりあえず大丈夫。 ファンの数は多い割に、耳障りではなく、静かですよ。
Ubuntu Linux 7.10から8.04 LTSにアップグレードした。コマンドラインから update-manager --devel-release と入力してアップデート・マネージャを起動後、「アップグレード」のボタンを押すだけ。 今のところ、特に問題なし。110GdでLinuxを使うなら、Ubuntu Linuxが一番楽かも。
110Gdの騒音なんだけど高周波がちょっと耳に付くかも キーンって音が、ちょっと辛い これってCPUクーラーのファンかな 電源はもっと低い音だし
110GdにlinuxインスコしてオンボのRAID機能使ってるヤツっている? 検索したらLinuxのソフトウェアRAID使ってる人なら居たんだけど・・・ NECの情報だと使えないって書いてはいたけど、megasrで使えたんだ。 とりあえず、報告ってことで。 使用OSはCentOS 4.6、ドライバモジュールはLSI社からRedhat用のものをDL。 それをFDに書き込んでインスコ時にlinux ddで読み込ませた。 以上、チラ裏でした。
>>779 それって、障害監視や状態確認できるの?
うちは電源ファンだけベアリングがカラコロいうのが気になるなぁ。 SpeedFanで回転をコントロールすると特にに気になる。 個体差かもしれないけど。
>>780 今MegaRAID Storage Manager for Linuxをダウンロードしてる。
DL速度が遅いので、時間掛かりそうorz
普通にインストールできれば、状態監視くらいは普通に見られそう。GUI必須だと思うけどw
>>778 CPUクーラーだけ別のマシンにつけてるけど極めて静か
ケースファン全部止めても気になるから電源かマザーのコイル鳴きだと思う
110Gdの嫌な高音 110Gcでは聞こえないんだがな ロットによるのかな?
>>782 の続き
インストールスクリプトを実行したら、net-snmpとcompat-libstdc++-33が
無いと起こられたので、yumでインスコして、無事にインスコ完了。
GNOMEのメニューにも追加されて普通に見れてます。
リモートからも監視できるみたいだけど、ポート開放が面倒だ・・・
チラ裏オワリ。
FreeBSDで使えるようになるのはまだか? gmirrorでお茶を濁し中。
高音が気になるのは若い証拠だよ(´・ω・`)
ノーマル→とにかくゴーと風の抜ける音がする。爆音という感じではないが、音量自体は結構あってその音で高音などの余計な音は聞き取りづらい。 CPUクーラーを変えて800rpmぐらいにする→ケースファンがまだゴーゴー言う。 SpeedFanでケースファンを普段は止めてしまう→電源ファンが実は結構うるさかったことに気づく。(うちでは個体差かもしれないがベアリングがカラカラうるさい) この辺りからHDDの回転音が気になりだす。 うぉーんと小さく高めの音でうなっていたら、他にそんな音を出す物がないので、それはHDDの音の可能性大。
Dell鯖スレよりこっちの方がやけに勢いがあるのはなんでだ? ユーザー数がそんなに違うんだろうか
>NEC Express5800/110Gd 動作報告 OS : Vista Ultimate x64/Business x64 /Server2008 Standard x86 (ちょっと入れてみただけ) VGA : ボード加工 inno3D GeForce6600 256MB ※再起動しても大丈夫そう Sound : Creative SoundBlaster 5.1VX Memory : M&Sチップ DDR2 667 1GB ×2 (年初に99で1,780円で買ったBulkでメーカーコードも入ってないやつ) 既出のものばっかりですが。
>>791 Vista Ultimate x64
ボード加工 inno3D GeForce6600 256MB
は、既出じゃないよ。(wikiに載ってない)
再起動しても大丈夫って言うのは、スロット #2(2段目)、#1(最上段)どちらの方?
Memoryは、CFDバルク(D2PC2-667-1G/OEM と袋に書いてある)でしたか? 私が99で買ったバルクはCFDでした。
SoundBlaster 5.1VX のVista/2008用ドライバは、問題無し?
>>792 VGAはスロット #2(2段目)に挿してます。電池のところ。
メモリは99ネットショップでHDDのついでに買ったやつで袋も無印の特価品Bulkです。
CPU-Zで見るとマニファクチャがFFFFFFFFとかなってるんですw memtestは通ってます。
>SoundBlaster 5.1VX のVista/2008用ドライバは、問題無し?
Vista x64でも2008 x86でも添付のCD-ROMから特に何もせずにインストール出来ました。
同時にインストール可能なMP3リッピングツールとかは試してないです。
>>793 了解。99のバルクって、1種類では無いのですね。
もうこれ買えないの?
99のバルクは、他機種のマザーボードによっては相性出るよ。 そういう意味では、110Gdはストライク・ゾーンが広い。
>>795 110Gd本体と言う意味ならば、流通在庫だけみたいだね。
今すぐ手に入るところだと送料含めて15kいくか Geが安売りされるのは先だろうからどうするかなー
今からセール始めないとHPに負けちゃうよ〜>NEC
まだ110Gdの不良在庫抱えてるところが多いみたいだけど、 それがはけたらGeも安売り始めるっしょ。
安売り始めるったって、110Gdで結構買う奴買ったろうし 決算レベルの安売りは大分先かと
RAMDACしょぼい・・・orz
803 :
不明なデバイスさん :2008/04/28(月) 17:09:30 ID:yqLUqQdS
5800/110Gdに 他のママン 挿入している香具師がいるけど ケース側の スイッチとかリセットとかのコネクターは 加工して取り付けているのかな??? コネクターが 1つ1つピンになっていなくて(当たり前だけど) ソケット状になってるから、ソケットを取って 裸線にしたあとに 新規挿入するママンのピンに半田付けするか、汎用のピンで 作り直しか・・・ 考えただけでも めっそ 面土居作業・・・・・。
たいした手間じゃねえ。
ハウジングからコンタクト抜いて、順番入れ替えるだけでしょ。 確かに多少は面倒だけど、手先が器用なら1〜2分の作業。
USBは要加工だな。
USBは、クリップで誤挿入防止プラグ抜いて、差し替えるだけ。30秒。
一度やってみるとなんて事はない。 CPU付け替えのほうがよほど煩わしく感じる。
っていうか、うちはintelマザーにしたけど 無加工でそのまま使えるぞ>ケースのコネクタ
汎用ケースでも、PWRスイッチが2pinのマザーと3pinのマザーがあるから、 ハウジングからコンタクト抜いて差し替えた事がある。30秒かかる。
ちなみに、コンタクトとリード線は、半田付けではなく、カシメ。 コンタクトは、秋葉で1本10円位で売ってる。ハウジングも同様。
今、最近買ったASUSマザーのユーザーズガイドと、110Gdのピン配見比べたら、同じだった。 最近は、仕様が統一されてるのか???
マザーの裏にヒートシンクがあるやつは注意な
814 :
803 :2008/04/28(月) 18:00:05 ID:yqLUqQdS
ご指導ありがと。 さっそくやってみる。 さんクスコ
とりあえず JETWAYのHA06はフロントUSB以外は無加工でいけたよ マザーサイズもATXでもおkだし
つまり、SW/LED系のコネクタは、最近のGIGABYTE/Intel/ASUS/JETWAYで同じピン配列と。
110GdなんですがCore 2 Duo E7200 BOXって乗せることできますでしょうか? 45nmプロセスなので非常に魅力的なもので
すみません、wiki読んだらだめってかいてありました。 スレ汚してすみませんでした。
110Gdが企業的にある意味失敗しているのが、ATXマザーが載るところかもしれない SC440やML115なら、新型がでて45nmCPU可等の変更で買い替え需要があるだろうけど 110Gdはマザー変えたらいけてしまうから、新型でてもすぐ欲しいとは思えない
企業ユーザーはマザーボードの入れ替えなんかやらない。 自分の資産じゃないからCPUすら取り替えられない。
>>816 現行のASUSとGIGAは明らかに配置違うんだが・・
GIGAとその他は同じ事が多いのでグループ分けすると
ASUSとそれ以外になるのかな。
ただASUSも古いママンはGIGAやIntel純正と同じ配置な奴もあるので
型番を明記してくれないとわからん。
>>821 ASUS P5GC-MX/1333 は、JETWAY HA06 / GIGABYTE GA-5YASV-RH と同じだった。
逆に、
>>821 の考えるASUS現行は、どんな型番?
GA-5YASV-RH のPLLは、ICS 9LPR505 で、ClockGenにもSetFSBにも未対応。 110Geでのソフトウェアによるオーバークロックは、だめポ。 ちなみに、Parallel ATAは JMB368 使用で、ICH9RからPCIe x1で接続されてる。
>>822 多分P5*系の事じゃなかろうか。 たしか全部共通だった希ガス
でも漏れの手元にあるP5LD2-VMはGIGAと似た配置のようだ。
110Geでは、GigabitEther NIC は、Intel 82573L から 82566DM に変更だが、相変わらずICH9RにPCIe x1で接続。 Super I/O は、ITE IT8718F のまま。
110Geでは、PATA ControllerもオンボードPCIe経由なので、 今度は、オンボードLANに加え、オンボードPATAがLinuxで難航する可能性も。 インストールどうすんべ。 連投スマソ
828 :
不明なデバイスさん :2008/04/28(月) 23:05:31 ID:QWBMrfNQ
え、カード切って更に電池移動も? どっちかで良かったんじゃ…
GF6600/256で4k+送料700+振込手数料ってのは微妙な値段設定ですな。 QCPassの店頭とかにあれば買ってもいいけど…… RH3450-E512HW/HSが祖父・淀ならポイント還元で6kなんだよね。送料無料だし。 祖父はこの前一瞬通販に出てて買ったんだけど。
無印6600って2008円だったっけ?
6600GTって秋葉のじゃんぱら2Fだと3000円だった。買わなかったけど。
ATIだと、Radeon HD 2400Proなら、DirectX10のHW対応で4000円以下。
どうせならNIC2つのせてくれればいいのに
だったら、5YASVのBIOSのみ変更で良いよね。
そうそう そのぐらいでいいのに
>>824 遅レス失礼。(昨晩は、ASUSのサイトが込み合ってたもので。)
確かに、ASUSのP5KやP5E等の、ICH9搭載品のピン配列は、110Gdと違うね。20-8 pin Panelと言う共通仕様だね。
P5GC-MX/1333は、10-1 pin Panel という仕様だね。
>>838 おそらく、量が裁けるから、カスタムにしてでも部品点数減らした方がコスト下がるんだろうね。
自分は、チップセットをi3210にして、MCH経由でPCIe x16のVGAが動作する様にして欲しい。
ホント マスプロダクトは地獄だぜ!フゥハハハーハァー
ああ俺はx16のPCIeはどうでもいいかな 流通量が増えて副次的に恩恵を受けるかもしれないけど
>>841 だよな
ギガバイ子ちゃんにがんばってもらうしかない
>>673 5YASVと110Gdでは、ノース/サウスだけでなく、PLL、電源、PATA、NICとほぼ全てのチップが違います。
5YASVのBIOSを110Gdに入れたら、動作しなくなると思います。
GA-5YASV-RHを積んだ激安サーバがどこかから出ればいいな GA-5YASV-RHっていくらぐらいなんだろう?
GA-5EASV-RHの方は、かつて、PC-ICEAで¥26,980-で売っていた。(今は無し) 同様に、110Geが半額セールになれば、5YASVマザー単体の方が高いと思われ。
まあそんなもんか サーバーマザーだもんね
売れる数が少ないから、割高なんだろうね。
量産効果期待できないからね。 NECやデルはエントリーサーバーというカテゴリーで半額セールぶちかまして 量産効果生み出したようだけど。 あれ半額以下にしても十分利益出てたと思う。
>>826-827 とりあえず、入れたいOSのサポートしているチップみればいいんじゃない?
それほど、最新のものでもないからたぶん大丈夫。
>>852 ドライバが有るとか無いとか言う事では無くて、
110GdでのDebianやFedora8のLANの件みたいに、カーネル本体に問題無いかと。。。
>>828 の通り、RHELも非サポートなので、CentOSも???
まず、初めの一歩として、内蔵DVD-RAMドライブからインストールCDを認識しないのではと。
まあ、私はUSB外付けDVDドライブ持ってるから何とかなると思うけど、持って無い人は?
LinuxよりもFreeBSDの方が好きなんだけど、論外かな。。。
最近は、Vistaしか触ってないけど、昔はカーネルの再コンパイルや一寸したデバッグ位はした。
>>853 なるほど。
あと試すなら、USB接続のFDDから起動して
手持ちのパソコンからでもネットインストールですか。
110gdが安売りされたらDebianとFreeBSD試してみます。
>>854 Debianのstableは、現状の110Gdの数あるユーザー報告の中で、唯一の動かないOSなので。。。
ましてや110Geでは???
Ubuntuは動くのだろうなと思ってますけど。
実機を買って試すか、人柱が立つのを待つしかないな
LinuxやFreeBSDの話をしているのに、最近はWindows+Cygwinしか使わない私。 きっと生きてゆけます。
>>854 あっ110Geと打ち間違えた。
>>855 そういえば3010のIBMx3200でもDebian動いてないのかな。
まあ、110Geでチップセット(とOSが新しく)変われば動くかも知れないので、、。
>>834 どういう意味でいってるんだかわからんけど、AeroとかDWMならDirectX9だよ。
(XPでは使えないけど)VistaではDirectX10(が使えるからもったいないので)必須
ということならまあそうかもしれんけど。
>>858 詳細な経緯はwikiの本文「問題解決済みのOS」とコメントに書かれていますけど、
Fedora 8のLAN問題を途中まで追った「na」さんの解析によると、
LAN不具合は、PCIeのIRQ割当がプログラマブルである事に起因して居そうです。(ディストリ毎にIRQ割当が様々)
IRQのハンドリングは、サウスのICH7の仕事なので、ノースが3010でも一緒の様な気がします。
オンボードISAやPCI等のLegacyデバイスはAT互換機仕様の8259カスケードなので大丈夫の筈ですが、
PCIe接続は要注意。おそらくICH9採用の110Geでもこの点は変わって無いと推測します。
NECの資料見ると、110GeのDVDドライブはPATA経由なので、オンボードPCIe下に接続されてる時点で危険。
ブートストラップは動くと思いますが、Kernelに動作が移行後しばらくしてから、インストールCDを見失いそう。
VistaのWDDMはDirectX10で動作しているので、配下のDWMやAeroも同様と思いました。 私は110GdにGeForce7300をPCIe x1接続でVistaを使用してますが、 DirectX9互換の部分までがHW実行で、9->10の差分の部分がSW実行と思ってました。 今から新品のVGA買うなら、Vistaで標準のDirectX10をHW対応の物が良いという意味で書きました。 安い物なら、GeForce 8系でも、Radeon HD系でも、4000円前後から有りますので。
でも8400やらHD2400やらは消費電力が高い上にたいして早くない(旧世代ローエンドより遅い)から、今買うならようやく7600GSクラスの消費電力になったHD3400がいいよ。NVIDIAは9000系のローエンドがまだだから最適解がない。
>>863 情報サンクス。
Radeon HD3450も、4000円台半ばからあるんだね。
>>852 GA-5YASV-RHに搭載のPATAコントローラJMB368(110Geも同じ?)ですが、
- Windows 2000/XP/2003/Vista
- FreeBSD 5.5以降
- REHL/CentOS 4.6以降
- Fedora Core 6以降
- Ubuntu 6.10以降
- 他Linuxは、Kernel 2.6.18.2 以降
で対応している様です。
Debian etchは、標準インストーラのKernelが2.6.18 なので、微妙。
最近の世代では2400PROが一番低いわけだが ただ不安定なモデルもあるとかで少し増えても3450のほうがいいわな
スーパーハッカーがE7200対応に改造してくれないかなー
ネットサーフィンで人のブログ読んで知ったのだけど、 標準BIOSにQ6600を載せた時のメッセージは、BIOS バージョンが 0023では「Unknown CPU Error」、0024では「Cannot update CPU MicroCode!」 に変わったみたい。マイクロコードのローダーが0023から0024で変更になった可能性はあるかもね。 それと、BIOS 0023以前でCeleron420/430/440を載せると、Celeron Dとして認識して起動する。 つまり、少なくともBIOS 0023以前では、CPUIDやPlatformIDを見てマイクロコードをロードしてる訳ではない。 この辺りにヒントがあるかもね。
サファイアのHD3470ファンレスをVistaで使ってるけど、Aero有効でデスクトップ作業してても40℃にならない。 ヒートシンクを手でさわっても信用できる計測温度。 CPUと電源以外のファンを普段は止めててこれだから、110Gd+Vista用として自信を持っておすすめするよ。 あまりに低温なので少し気になってるのだが、PCI-Express x4だと速度と一緒に温度も下がったりするのだろうか?
>>869 それって
>>575-576 を、0023カーネルベースで作ったらE7200が動くかも知れないってことか?
>>632 の言う「どちらのイニシャル処理を行って良いか判断できない」という挙動が0024ベースに限った話だったとしたら・・・!
872 :
871 :2008/04/30(水) 13:52:03 ID:uVfqVumM
訂正 誤「0023カーネルベース」 正「ver0023ベース」
873 :
871 :2008/04/30(水) 14:03:16 ID:uVfqVumM
あと関係ないけどBIOS画面でCtrl+F1押すと隠し項目が出現する。既出?
gigabyteはそんなコマンドあったような気がする。 昔試したけど、何も出てこなかったような記憶があるんだけど。 今はマザー変えてるので試せない。
どこで押すと隠し項目出るんだ? F2押してBIOSセットアップメニューの所?
876 :
不明なデバイスさん :2008/04/30(水) 18:42:38 ID:OZ4TupgD
BIOS画面でだよ。
877 :
869 :2008/04/30(水) 19:05:15 ID:KPelbVZx
>>871 誤解を招いた様なので、ネットに在った情報だけを記載する。
110GdにCel4xxを搭載した時の挙動
-- BIOS 0023以前:CPUID/PlatformIDが一致するμコードを持たないが、Cel-Dと誤認して、そのままブート。
-- BIOS 0024 :CPUID/PlatformIDが一致するμコードを持っている。
110GdにQ6600を搭載した時の挙動
-- BIOS 0023:G0 stepping 搭載時、POSTで「Unknown CPU Error」と表示され停止、F1キーでブート。
-- BIOS 0024:不明 stepping 搭載時、POSTで「Cannot update CPU MicroCode!」と表示され停止、F1キーでブート。
878 :
869 :2008/04/30(水) 19:24:42 ID:KPelbVZx
>>876 「BIOS画面」とは、「BIOSのセットアップ・メニュー画面」?、それとも「POST実行時」?
使用しているBIOSのバージョンは? メニュー画面なら、どのタブの時?
ちなみに、BIOS 0023 の「BIOS セットアップ・メニュー画面」で試したが、何も出てこない。
「POST実行時」も同様。
「Post実行時」Ctrl+Sで表メニューは立ち上がったが。。。
879 :
不明なデバイスさん :2008/04/30(水) 22:27:44 ID:OK5SOdCI
>>855 うちは debian etch で家庭内サーバ運用してるが・・・
>>879 オンボードLANは正常動作してるのですか?
カーネルをアップデートしたのですか?(etchで無くなる?)
或いは、LANカード増設ですか?
カーネルのバージョン、LANの状況など、お聞かせ願えると参考になります。
ついにベストゲートのGdが消えてGeに切り替わったか Ge、はやく70%OFFにな〜れ
追記 使用しているCPUが、PenDC E2160(L0)で、BIOS 0023でも対応していたので、 0024にアップデートしても、今のところ目に見える恩恵は無し。
BIOS 0024で、BIOSセットアップメニューにて、Crtl+全てのFunctionキー押しを、 全てのタブで試しましたが、隠しメニューは出現しませんでした。 (POST実行中にも試しましたが、同様でした。) 他のGIGABYTEマザーとは違うみたい。OEM品だからね。
POST実行後、Windowsが起動する前に、F1キーを(Ctrlキーは押さず)連打したら、 WindowsVistaの「Windows ブートマネージャ」が出現しました。 ちなみに、F8キーを押すとセーフモード選択画面(詳細ブート・オプション)が出現します。 これって、Windows95の頃から他機種でも既出?
常識
GIGABYTEマザーで隠しメニューがCtrl+F1で出るのは、Awardの時だけじゃないか? 最近は最初からOC関係の設定持ってる奴は、押してもほとんど変化しないし。
NEC得選街でGe注文した人! 到着予定日はいつですかいな?
あの値段で注文するわけが・・・
搭載したCPUに対応するマイクロコードが発見できなかった時のメッセージだけど、
>>869 ,
>>877 は、ネット上の元ソースがガセかもしれない。
BIOS 0023 の中身を、
>>386 のツールを使用して分割し、STRINGS0.rom の中身を見ると、
「Cannot update CPU Micro Code!」という文字列は見つかるけど、「Unknown CPU Error」という文字列は見つからない。
BIOS 0023でも0024でも、Q6600を搭載した時に出るメッセージは、「Cannot update CPU Micro Code!」ではないのかな???
なんだ、結局BIOS隠し項目はウソテクだったのか
買ってイキナリ試したけどねw<隠し項目
マザー上のGigabyteのシルクを見れば、知ってる人なら誰でも試したくなるのではw
俺だけかよーとおもったら嘘だったとは・・・
E7200、BIOSでエラー吐くけど0023と0024混ぜたのでVista起動
>>895 どういう風に混ぜた?
biosの再構成には何を使いました?
>895 kwsk
ってか、マザー載せ替えればいいいだけじゃん バカなの君達
イライラしなさんな
Q6700に換装してみたが、日中だとtemp1が70℃超えるので不安。 さすがに110Gd付属のCPUクーラーだと駄目かな。
俺も、今BIOS解析中。
>>386 のツールで分割後の、UPDATE0 がマイクロコード。
このファイルの中身は、0x800番地が先頭情報。最小チャンクは0x400 byteみたい。
先頭0x30 byte が情報部分みたい。各情報はリトルエンディアン。意味は解析中だけど、多分次の通り。
OFFSET
---------+---------------------
0x00-0x03 : Header 意味解析中。0x00000000だとブランク。
0x04-0x07 : Revision
0x08-0x09 : Year (BCD)
0x0A-0x0A : Date (BCD)
0x0B-0x0B : Month (BCD)
0x0C-0x0F : CPUID
0x10-0x13 : Check Sum
0x14-0x17 : 解析中
0x18-0x0B : Package (PID 0=0x1, 1=0x2, 3=0x4, 4=0x8 と言う具合に足す)
0x20-0x23 : サイズみたいだけど、解析中。
0x30-0xXX : マイクロコード本体
みんな。一緒に解析しようぜ!!!
ちと書き間違い。 0x18-0x0B : Package (PlatformID 0=0x1, 1=0x2, 2=0x4, 3=0x8, 4=0x10 と言う具合に足す) 今日は、もうこの辺で、寝る。
>>895 GA-5YASV-RHのBIOSは、E7200のマイクロコード持ってるよ。
ワロタ みんな一緒に、改造バカになろうぜ!!!
>>900 ♪バ・バン・バ・バンバンバン
グリス塗ったかー?
グリスの塗り具合で、熱抵抗がかなり変わるみたいだよ。
セラミック・グリスがお勧め。銀入りグリスは、はみ出すと端子がショートしそうで怖い。
908 :
386 :2008/05/02(金) 00:19:06 ID:mi5stkMt
phoenix bios editor 2.2で0023は展開できてましたよ。0024はだめでしたが。 0023はビルドもできるけど、神biosと違ってビルド前と結構バイナリ違うので、怖くて実機に書き込めませんw ただ、チップセットのレジスタ設定値なんかを見るのにはいいかも。 もうずいぶん前の気がするけど一台目の110Gdのとき、クロシコjmicronではまって jmicronにゴルァしたのですが、直してくれないのかと思ってたら R1.17.32WHQL (R1.17.32.06 03/04/08') - Issue Correction - After resuming from sleeping, failing to access IDE HDD connected to JMB363 w/o option rom. で直してくれてたみたい。一応報告。でもjmicron今は使ってないので試してませんが。 あとwikiに載ってない動作確認情報としては、クロシコVIA 1394カード、Ensoniq Audio PCIなんかも動作しました。 USB AudioはブレソンもUA-3FXもおk。 結局110Gdは E4400+クロシコGF7600GT, Q6600+クロシコGF7600GS, E2160+LeadtekGF7300GS, CelD+X600SE, 無改造の5台 に増殖しました。(wikiに電池ボックス移設の写真うpしたの漏れ) OSx86で夢見たり大変楽しめました。ATA HDDにOSX入れてると、スタンバイ復帰もできちゃったりします。 以上チラ裏。
>>907 銀入りグリスはたっぷり塗ってます。
この発熱は24時間BOINCやらせてるからってのもあるんだけど。
セラミックグリスって、ラジコン用でありましたねぇ。
なるほど、冷却用途でのセラミックグリスも良さそうですね。 同じくアイネックスのAS-03 銀入りグリスを使っています。 余っているサイズ NINJAクーラーへの換装も考えたのですが、15cm必要なんですよね。 残念ながら110Gdのケースには収まりきれず、サイドパネルに干渉します。 サイドパネル開放しっぱなしにするなら有りなのでしょうけども。 やはり、十分なスペースを持つ前面吸気12cmファンを吹き付けられるケースを 確保するしかないかな。
914 :
386 :2008/05/02(金) 01:03:10 ID:mi5stkMt
914は911サン宛です。すまんです
916 :
911 :2008/05/02(金) 01:16:58 ID:l886hC4x
>>914 どうもありがとう御座います。
2.1は、ダウンロード出来ました。
2.2は、有料サイトなのですね。。。
917 :
911 :2008/05/02(金) 01:29:05 ID:l886hC4x
>>914 失礼しました。
2.2も、Freeの方から無事ダウンロード出来ました。(ヌコに苦戦しましたが)
McAfeeでのウィルス・チェックも問題無しでした。
ありがとう御座いました。今日はもう遅いので、明日続きをやってみます。
918 :
386 :2008/05/02(金) 01:29:44 ID:mi5stkMt
>>916 いや、freeを押して1分くらい待てば画面が変わって、猫がついている4文字を入れればいい。
ちょっとわかりにくいんだけど。
電池ケースの移動の詳しい説明ってWiki以外にある?
>>919 半田鏝作業が不安なのかい?
不要になったジャンクなマザボで十分練習してからやっちゃうと良い。
背の低い電池ケースが付いた不要なマザボが他にあればそこから移植するのも手。
プラスとマイナス間違えたり、パターン剥離、接触不良とか起こさなければ大丈夫よ。
もちろん、NECの保証はなくなるから覚悟の上で。
921 :
911 :2008/05/02(金) 08:20:01 ID:l886hC4x
>>908 多くの情報、ありがとう御座います。
Wikiにまとめておきました。
電池ケースは外さなくても、線を繋いで別の場所に電池ケース置けばOKですよ
>>922 それは別の電池ホルダーをパーツ屋で買ってくる必要があるから手間のかかりかたは減らないのでは。
そもそも、それが出来るレベルなら電池ホルダーをチョイチョイと外すこともできるだろ。
924 :
879 :2008/05/02(金) 18:05:06 ID:UKu5ZlK8
>> 880 オンボードLANは問題なく動いてます。 kernelは野良ビルドの2.6.24です。 そもそも、ネットワークインストールしたので、LANが動作してなかったら、 インストールすらできなかったと思われ。
nttxでML115がまた\14,750だと
927 :
386 :2008/05/02(金) 21:25:41 ID:mi5stkMt
>>922 , 926
目から鱗。共立で\105なんだったら、日本橋行ったときにかっときゃよかった。
僕は、電池ボックス買いに出かけるのがめんどくさかったし、手持ちの鏝と少しのワイヤーで
できるから移設したけど。確かに電池ボックスはずさずにするほうが安全ですわ。thx
でも、CPUなどの電源プレーンなどにはつながっていないのか、取り外しは比較的楽です。
電池ボックス取り外すと、スロットきりがしやすいメリットもありますヨ。
ちょっと待て、喪前らBIOSをビルドしてるのかよバロス。
NECのユーザー登録してる人いる?
>>929 してるよ。CPUとメモリの換装して、VGA挿してるけど、マザーボードの改造はしてない。
933 :
880 :2008/05/02(金) 21:59:42 ID:l886hC4x
>>924 御回答、ありがとう御座います。
正確に言うと、
>>85 ,
>>125 に在る通り、Debian 4.0 (etch) の正規カーネル (2.6.18) では、
オンボードLANの速度が異様に遅いのだが、カーネルに問題が有ると判明しています。
推測するに、ネットワーク・インストールの時は、LANが遅かったが、お気づきにならず、
その後カーネルを2.6.24にバージョンアップされて、安定したのではないかと思います。
ちなみに、野良ビルドとの事ですが、御自身でのビルドという事ですか?
934 :
386 :2008/05/02(金) 22:05:55 ID:mi5stkMt
7200の神は今日は居らんのか。
VGAボードを交換するたびに削るのもメンドクサイし、 処分に困るから、いっそ電池ホルダーを移動しようかと思ったんだけど、 wikiの説明だけではイマイチよくわからんかった。 裏から半田当てるとすぐ取れるの?
その程度の技量でやるべきじゃないっと
Celeron D 341からCeleron 420に換装してみた ファンは110GdのものでCPUは1.6GHz、Vcore1.28Vいずれも定格 BIOS0024、メモリをUMAX Pulsar 1GBx2にしてXP Pro SP3、SpeedFanで計測 室温26度でアイドル50度、ORTHOSを1時間ほど回して59度(室温26.5度) アイドル時の消費電力は過去ログにも書かれてる通りで20W程下がった 妙に熱い気がするんだけどやっぱりグリス塗りなおした方がいいのかな?
半田ゴテは、やらなきゃわからんポイントってのがあるからな。
本当に作業の難易度は初歩中の初歩なので、チップ抵抗、0.3mmピッチパターンもOKな俺からのアドバイス。
>>936 二箇所のピンを裏から半田ゴテで温めて取る。
二本同時はプロの変態技なので、普通は片方ずつちょっとずつやればいい。
まずコテ先に半田を先に爪の先ほど付ける。
コテ→ピンよりもコテ→溶けた半田→ピンの方が表面積が増えて熱伝導が増えて作業しやすくなるから。
決して付けすぎてはいけないが、付けないと作業しづらいので、本当に一瞬コテ先に当てればいい。
教科書通りにやるなら基板に半田を先に盛るが、相手のパターンが狭いのでコテに直接つけてしまう方が楽。
片手で温めながら、逆の手で電池ホルダーをちょっとずつ引っ張る。
ピンにはある程度柔軟性があるから、ちょっと斜めになったって構わない。
コテから数mm離れる最後はちょっと引っかかるかもしれないが、そこは気合だ…。
注意するのは。
・決してあせるな、ゆっくりやれ。半田がとけるまでじっと待て。
・相手は電池ホルダーなので、温めすぎても壊れはしない。
・コテを当てるのはあくまでピンが中心。基板にはあまり当てない様に。
・コテを滑らせて基板をガリガリしない様に気をつけろ。
・自己責任。
逆に差す時だが、半田吸い取りなんてしなくていいよ。
多すぎる場合はちょっと取った方がいいけど、穴が貫通してる様に見えるほど取る必要なし。
残った半田を温めながら、やっぱり片方ずつちょっとずつ差し込む。
ただ、ピン径が穴ギリギリのホルダーもあるので、差込にくい物もあると思う。
それは気合だ…。
>>939 さすがに熱すぎだろ
俺のだとCeleE1200に110Gd付属のクーラーつけて室温25度で、アイドル時33〜36度
グリスというかクーラーがきっちり当たってないんじゃないか?
今更ながら動作報告 ONKYOのSE-200PCI LTD 一番下のPCIスロットにさして普通に動いた。 ところでQ6700でアイドル50℃(元からついてるクーラーで)ってグリス塗り直すべき? あとSpeedfanが効かないんですがなんか特別な設定いるっけこれ
943 :
879 :2008/05/03(土) 10:39:16 ID:qW/He6Kb
>>933 簡単に読んでみたんですが、これくらいの速度差ならインストール時には気づき
ませんね。
#ftpサイトからのインストールなので
ところで、IPv6有効にしてるってことはIPv6使ってるんですか?
私は、「そんなの使わない」と無効にしています。
名前解決が遅くなったりするもので。
野良ビルドは、自分でのビルドです。
今となっては自分でmakeする必要はないのですが、貧乏性と習慣ですね。
network速度の件ですが、fragmentが発生してたりしませんか?
再送でトラぶってるか、無駄な処理が入ってるか取りこぼしてるか・・・くらいしか
浮かばないのですけれど。
944 :
879 :2008/05/03(土) 10:40:09 ID:qW/He6Kb
書いてから気づきましたが、板違いですね。 Linux板のほうがよいと思われ。
>>942 元のクーラーに付いてた、熱伝導接着剤は、綺麗に平らにした?
凹凸が有って、CPUとクーラーの接着面に隙間が出来てると、冷却効果が減ると思う。
Linux目的で使うヤシが相当数居ると思われるので、続けてもよいのでは
>>942 設定→詳細→該当するセンサーをスマートガーディアンからソフトウェア制御に切り替える
>>943 実は私は、横から見ているだけなので、詳細は判らないのですが、
Fedora 8 でも同様の現象が発生し、keernelを2.6.24へアップデートしたら解決したと報告ありました。
NICがPCIe接続なのでIRQがプログラマブルであり、このハンドリングが上手く行ってないとの推測です。
詳細は、「na」さんが、wikiの「問題解決済みのOS」とコメント欄に書いてくれましたので、参照してください。
Debianの問題、スクリーンセーバーが起動すれば速度が出るようになるというのが わけわかりませんね。 IRQについては、あまり関係ないようにも思いますが…。
950 :
907 :2008/05/03(土) 19:15:01 ID:0rFONwXl
>>900 今気が付いたのですが、
>>907 のレスは、見当違いだった様です。
私は、PenDC-E2160を1066modして使用しているのですが、
やはりSpeedFan 4.3.3でのTemp1が、70℃を超えます。
CPUコアのチップ温度は、Core 0/1だと思いますが、SpeedFanの読みは間違っている様です。
Orthos しばきで、SppedFan 4.33:Core 0/1=46℃、CoreTemp 0.98.1:Core #0/1=61℃ です。
温度勾配から言えば、CPUの温度は、Tj > Tc > Ta となるのが自然現象です。
--Tj:Junction温度=LSI内部のダイの温度
--Tc:Case温度=CPUのパッケージ表面の温度
--Ta:Ambient温度=周囲の空気温度
CoreTempのCore温度 (Tj) が正しいとしても、それより高いのは、CPUクーラーのせいでは無い筈です。
Temp1, Temp2, Temp3 は、IT8718Fのセンサ温度だと思うのですが、一体何を示しているのでしょうね。
もしかしたら、チップセットのICH7Rの温度だったりして。。。
951 :
900 :2008/05/03(土) 19:57:21 ID:ciosbxGY
>>950 現在はQ6700を110Gdケースで運用する事を諦めて
別の改造した自作用ケースに中身を移植 + サイズのNINJAに換装。
サウスチップが熱くなるのでヒートシンクも装着。
また、各内蔵チップの余計な発熱を防ぐためにPCIなNICとPCIなVGAを使用。
室温26.5℃ BOINCフルロード時、Ubuntu8.04 LTSより Sensorsコマンドの結果
temp1 56℃, 同2 38℃, 同3 53℃
Core0 50℃, 同1 52℃, 同2 48℃, 同3 50℃
全体的にだいたい14℃ほど下がりました。
サウスにヒートシンクを貼り付けてもあまりtemp1の数字は変化無かったので
temp1はCPUソケット台の中に入っているセンサー数値の様な気もします。
952 :
907 :2008/05/03(土) 21:16:13 ID:0rFONwXl
>>951 14℃も下がったのですか。凄いですね。
また、Temp1のセンサーがCPUソケット台の中ではないかとの事、納得です。
当方で、CrystalMarkで調べたところ、ALU実行時とHDD-R/W実行時では、
ALU実行時の方が、Temp1の温度は上でした。サウスでは無い様です。
しかしやはり、CPUコアよりもボード上センサーの方が温度高いのは、不思議ですね。
値を信じるならば、CPU以外の何か、ノースや抵抗の発熱が、基板上を伝わって来るのでしょうか。
うちのは、othosで、temp1が90℃超えるよ(コア0と1は、67℃)E2200のFSB266x11 室温32℃だけどね〜、5分くらいで落ちます(4つのfanは100%で回してます) コア電圧が足らないのかな? それなんで、今は266x10で使用中です。 orthos20分経過ぐらいで、temp1が97℃前後、コア0と1が69℃で使ってます アイドルで、temp1が58度で、コア1と0が36℃ですね、 計測ソフトは、speedfan4.33 CPUが90℃超えると勝手にシャットダウンするっていうふうに聞いてたけど、これは違うのかな?
954 :
907 :2008/05/03(土) 21:25:58 ID:0rFONwXl
>>953 97℃はやばくない? 焦げ臭く無いですか???
外したセロリンを別ママンでオーバークロックして、1時間位Orthosかけて放っておいたら、
焦げ臭くなってきて、慌てて止めました。
その時のCPUクーラーは、E2160(L0)に付いてた、未だ厚かった頃のインテル純正。
955 :
907 :2008/05/03(土) 21:43:34 ID:0rFONwXl
コア電圧が足らないのではなく、冷却に問題あり。 これ以上電圧上げたら、燃えるよ。 当方のL0ステップ266×9とM0ステップ266×10では、発熱に大差無いと思う。 CPUクーラーがきちんと装着されてるか、接触面に凹凸は無いか、グリスの具合等、 見た方が良いと思います。
>>953 Tempの値がそれなら、ヒートシンクを自分の手で触ってどのぐらいかも確かめるべき。
temp1は多分ソケット付近のセンサーだけど、Core2だとアテにならない。
temp2が多分ノースブリッジ。
temp3はよくわからないけど、他との連動を見るとサウスブリッジかVorariチップか。とにかく下の方。
ついでにCore 2は返す温度値が怪しいと言われていて、実際確かに変なので、参考ぐらいに見ておくべき。
最後はヒートシンクの温度で見た方がいいよ。手で分かるんだから。
それに、取り付けが変で異常な高温になったら、さすがにヒートシンク外から変な熱気を感じたり、PCの挙動がおかしくなるもんだ。
センサーに頼りすぎず、最後は五感で判断するといい。
957 :
907 :2008/05/03(土) 22:00:50 ID:0rFONwXl
Temp1〜3は、IT8718F (Super I/O)に、外付けのダイオード・センサーだと思うので、 CPUが変わっても値は変わらないのでは? Core0とCore1の温度が、CPU内蔵のダイオード・センサーだと思うので、変わるとしたらこちら側。 Temp1のセンサーがCPUソケット付近なら、物理現象としては、Temp1温度 < Core0/1温度 となる筈。 SpeedFanのCore0/1の読みは、明らかにおかしい。
みなさんレスありがとうございます 横フタを空けてみて、CPUのヒートシンクとその下の銅色のヒートシンクを触ってみましたけど、 両方とも問題なくさわれました(体温と変わらないぐらいまたは、それ以下の温度だと思います) こんだけ、ヒートシンクが冷たいってことは、密着してないってことなのかな? 焦げ臭いということもありませんでしたけど、明日CPUクーラの取り付けを確認してみようと思います
959 :
907 :2008/05/03(土) 22:18:03 ID:0rFONwXl
CrystalMarkでMEMしばくと、Temp2が上がってく → Temp2がノースの読みは正しそう。 CrystalMarkでHDDしばいても、Temp3は上がらない → Temp3はサウスでは無いかも。
付属のメンテナンスソフトで見るとtemp3はシャーシ
Gigaの姉妹品だとCPU、Mother Board、DDRのTemperature3つと表記されてる DDRについてはSuper I/O チップの位置的にも近いメモリスロット周りの値? 温度センサについて話題になってるけどこの板もだけど相当アバウトな値が返ってくるね しっかりつけたの確認してシステムが不安定で無ければ多少センサ値が高くても誤差と思っていいかと
962 :
907 :2008/05/04(日) 05:23:37 ID:MW91BLW/
Orthos回すとTemp3も上がってくから、Vorariやシャーシじゃない。DDRというのは正しそう。 温度センサーは、ダイオード・センサーなんだけど、誤差が大きいのかもね。 でも935さんは動作が不安定みたいだから、確認した方が良い。 266×10は、余程の外れロットで無い限り、動くと思う。
センサーだけど、それぞれ下記っぽい。 temp1… thermal diode temp2, temp3… transistor
964 :
907 :2008/05/04(日) 07:14:08 ID:MW91BLW/
965 :
907 :2008/05/04(日) 07:24:17 ID:MW91BLW/
IT8718Fのデータシートには、次の様に記載されてる。 - 3 Thermal inputs from remote thermal resistor or thermal diode or diode-connected transistor サーマル抵抗か、サーマル・ダイオードか、ダイオード接続されたトランジスタが使用可能
966 :
963 :2008/05/04(日) 20:30:00 ID:7dHxPJFT
967 :
907 :2008/05/04(日) 20:56:27 ID:MW91BLW/
CeleronDCのE1400をこいつで試した人いますか? E1200は動いた報告があったと思ったのですが、1400はどうでしょうかね?
即答サンクス。 BIOS書き換えてからCPU載せ換えないといけないのね。 1000円違いのPenDC E2180の方が手間かから無くて良いかもなあ。
>>970 E2180もE1400と同じだよ。CPUID=06FDh; PlatformID=0
BIOS 0023 でも、F1押せば起動するよ。
デフォで付いてきたECCメモリ1枚挿しにして、Non-ECC化を試して見たら?
975 :
907 :2008/05/05(月) 19:26:25 ID:HFzO7m1x
>>956 ,
>>963 当方の前言撤回です。
>>956 さんの認識で正しい様です。
System Information Viewer V3.30 の Sensors タブで確認すると、IT8718F-Cと認識され、次の通りでした。
--Sensor 1 : Processor Diode, config=0x3
--Sensor 2 : Thermistor, config=0x00
--Sensor 2 : Thermistor, config=0x00
IT8718Fのデータシートを見ると、「Thermal Registor mode」と「Thermal Diode (or Diode-connected Transistor) mode」
の切替レジスタが在ります。DiodeかThermistor (Thermal Registor) かは、これを読んでいるのだと思われます。
しかし、どうやってProcessorと判断しているのかは不明です。
また、IntelのCPUのデータシートを読むと、ダイオード接続されたPNPトランジスタが内蔵されており、
THERMDAとTHERMDCという端子からアノードとカソードが出力されていると記載されています。
>>956 さんが言う通り、CPU内蔵のThermal Diode出力がIT8718FのTMPIN1端子に接続されていると思われます。
皆さんの情報をまとめると、次の通りかと思われます。
--Temp1: CPU内蔵のサーマル・ダイオードの温度。65nmプロセスなので、誤差は10度以上ありそう。
--Temp2: MCH(ノース)近辺に設置されたサーミスタの温度。そこそこ正確な筈。
--Temp3: DDR 近辺に設置されたサーミスタの温度。そこそこ正確な筈。
>>956 さん、申し訳ありませんでした。
976 :
907 :2008/05/05(月) 19:38:28 ID:HFzO7m1x
↑ まとめの3行を、wikiに記載して置こうと思いますので、まだ間違い/ご意見あれば、どうぞ。 ちなみに、今E7200のデータシート見て気が付いたのですが、E8xxx/E7xxx 45nm品には、 THERMDA/THERMDC 端子がありません。FC25/FC24 という端子になっています。
>>975 つまり、Core2系のCPUに載せ替えていると、temp1が70℃って表示されていても
65nmプロセスCPUによる誤差のため、実際は60℃前後程度である可能性が高く
心配御無用 って事ですね。
皆様いろいろとありがとうございました。
あとは新型CPUに対応したBIOSが作られる事に期待かな?
>>976 E8000/7000系のデザインガイドラインに、
The processor has only DTS and no thermal diodeという記述があるので、
サーマルダイオードがなくなった関係でTHERMDA/THERMDCがないのかも?
979 :
907 :2008/05/05(月) 22:34:49 ID:HFzO7m1x
>>978 うん。データシートからも、Thermal Diodeは消えてなくなってる。(65nmのCore2に有ったチャプタが消えてる)
で、DTS (Digital Thermal Sensors)は、CPUチップ内部にA/Dコンバータを持っていて、
工場出荷時に、それなりの精度にキャリブレーションしてから出荷してると書かれてる。
更に、その結果はPECI (Platform Environmental Control Interface) というインテル独自の
1線式インターフェースで、外部のチップセットと温度モニタ・デバイスに伝えるんだと。
要するに、Temp1の値は信じないで、CoreTempの読みを信じろという事だね。
ttp://www.alcpu.com/CoreTemp/
980 :
907 :2008/05/05(月) 22:42:59 ID:HFzO7m1x
>>953 ,
>>958 SpeedFanのTemp1とCore0/1の値は信じずに、CoreTempのCore #0/1の値を信じろという結論。
誰か次スレ頼む
s/保管/補完/
いつのまにかSpeedFanが4.34になったんだな。
Express5800/110Gd BIOS V1.0.0024には LGA775(FSB 1333MHz,Dual Core) Xeon E3110(3GHz L2 6MB)乗るの?
>>984 ,
>>980 ,
>>953 ,
>>958 History の所に、太文字で、次の通り書いてある。GPUの項目も増えた。
- improved Tjunction detection for Intel CORE temperatures (you might no longer need the temperature offset in CONFIGURE / ADVANCED)
- added native nVidia video card (up to, but excluding 8xxx) internal temperature reporting
そういえばSpeedFanの電圧表示が +5V:6.85V -5V :-8.58V -12V:-16.97V とかやたら高いんだけど異常かな +3.3/+12Vは規格内の電圧になってるからセンサー誤差って訳でもないようなそうなような...
テスターあたれば?
家のは、SpeedFan V4.34で、 +5V:6.85V -5V:-5.01V -12V:-16.97V System Information Viewer V3.30だと PSU +5V:8.16V offset 4.08 PSU -12V:-14.91V offset 0.00
>991 990ではないが実測してみた。bios setup画面での計測。110Gd E2160 w/1066mod+GF7300GS +3.3V -> 3.29V +5V -> 5.10V +12V -> 12.15V -12VはHDDが邪魔だったので計測せず。 もう20年近く前のSANWA RD-500での計測w
そろそろ埋め
付属FAN5V化ウマー
SpeedFan V4.34 って、「Readings」タブ→「configure」→「Advanced」タブに、 IT8718Fの温度オフセットを設定する欄はあるのに、電圧オフセットを設定する欄は無いのね。 orz
>>985 Xeon E3110 の動作が無理そうな理由
(4) 同ダイを2個搭載した Xeon X3350 (CPUID=10676h; PlatformID=4; FSB=1333MHz; 45nm) が、
POSTまで辿り着かずとの報告あり。
SpeedFan V4.34 って、「Readings」タブ→「configure」→「Advanced」タブ→Chip=「IT8718F」で見ると、 --Temperature sensor diode 1: Diode --Temperature sensor diode 2: Thermistor --Temperature sensor diode 3: Thermistor になってる。やはり、Temp1がCPU内蔵ダイオード、Temp2/3はオンボードのサーミスタかな。
Sensors View Pro 3.1 で電圧を読んでも、やはり値がおかしい。 +5V:6.85V +5VSB:4.27V
1000ゲトー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。