Debian GNU/Linux スレッド Ver. 52

このエントリーをはてなブックマークに追加
520login:Penguin
Debian etch stableでsamba経由での転送速度がやたら遅い問題に直面しました。
以下のスレッドでアドバイスを受けながらいろいろ試してみましたが、改善しませんでした。

【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 7台目【HP】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206453318/152-
【鯖・サーバ】NEC Express5800シリーズ【110Gd】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206450081/903-

以上のスレッドで、ディストリビューションによって
Netperfでの転送速度が違うことに気がつきました。
Debian etchだとNetperf時にCPU負荷が100%(vmstat のsyが100近くで、idが0)で
128Mbpsしか出ませんでした。
UbuntuのServer版だとNetperfでsyが10以下、idが90以上で、800Mbps出ました。

DebianでのEthernetの転送速度が遅く困っています。

■PCのスペック
【名前】NECのサーバー Express5800/110Gd
【CPU】 Celeron 420 1.6GHz 定格
【メモリ】 DDR2-5300, ECC付, MicronのD9GMHのチップ、512MB*2
【M/B】Gigabyte GA-5MMSV-RH (チップセット:Intel3000)
【VGA】オンボード XGI Volari Z9s
【HDD】HGSTの80GB
【Network】オンボード インテルR 82573L ギガビット イーサネット コントローラ

CPUをCeleron420に換装し、同じメモリを追加しています。
(2台一緒に買ったのを移植したので。どちらもD9GMHでした。)
521login:Penguin:2008/04/05(土) 20:16:09 ID:EoLx0o2z
■Netperfサーバー
  XP SP2 Pro, Q6600 3GHz, NICがIntel1000PT, netserver-2.1pl1.exe
■Netperfクライエント
  netperf-2.3.tar.gz 次のURLのようにmakefileを編集してコンパイル
  ttp://whzat.minidns.net/shoko2/NetPerf/

■UbuntuがNetperfクライエント、XPの1000PTをサーバー

イメージ:
 ttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases/gutsy/ubuntu-7.10-server-i386.iso
 apt-lineを公式の推奨通り、ftp.jaist.ac.jpに変更後、aptitude update, aptitude upgrade。
カーネル:2.6.22-14-server
ドライバ:デフォルトで入ったもの、Intelから落としてきた7.6.15.4
結果:803Mbps(デフォ)と780Mbps(7.6.15.4)

■Debian etch stableがNetperfクライエント、XPの1000PTをサーバー

イメージ:
 ttp://saimei.acc.umu.se/debian-cd/4.0_r3/i386/iso-cd/debian-40r3-i386-netinst.iso
 apt-lineからcd-romを消して、contribとnon-freeを追加。aptitude update, upgrade
カーネル:2.6.18-6-686
ドライバ:デフォのもの(Version7.1.9-K4-NAPI)とIntelから落としてきた7.6.15.4
結果:どちらも128Mbps、netperf中にvmstat 1 5でアイドル0%を確認。

どちらもmake, gcc, ssh, linux-headers-2.6.xxxなどを入れています。
Debianはインストール時にftp.riken.jpを選択しapt-lineに追加されています。
インストール時のソフトウェアの選択は全てのチェックをはずしました。
CableはUbuntuのときもDebianのときも同じcat6のケーブルを使用しています。
DebianはethtoolにおいてSpeed: 1000Mb/s、Duplex: Fullを確認しています。

何か解決たりうる方法をご存じでしたら、ご教示いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
522login:Penguin:2008/04/05(土) 20:50:30 ID:5i0BjwJ2
firefox3を入れるためにはgtk+2.10以上が必要。
以下の非公式etch-backportsで手に入ったので参考まで。

deb http://debian.geole.info/ etch-backports main contrib non-free
523login:Penguin:2008/04/05(土) 21:08:01 ID:5i0BjwJ2
>>521
kernelをlinux-image-2.6.22-4-686にするとどう?
524login:Penguin:2008/04/05(土) 21:21:21 ID:5i0BjwJ2
>>521
あるいはkernelオプションの問題かもしれないから、ubuntu-serverから
.configをもらってきてmake oldconfigするとか。
525login:Penguin:2008/04/05(土) 21:37:32 ID:EoLx0o2z
>>523-524
アドバイスどうもありがとうございます。
backportsは初めてで少してまどってしまいました。

/etc/apt/sources.listに以下を追加。
 deb エイチttp://www.jp.backports.org etch-backports main contrib non-free
 deb-src エイチttp://www.jp.backports.org etch-backports main contrib non-free
aptitude install debian-backports-keyring
aptitude update
aptitude -t etch-backports install linux-image-2.6.22-4-686

Running postinst hook script /sbin/update-grub.
You shouldn't call /sbin/update-grub. Please call /usr/sbin/update-grub instead!

とメッセージが出てきたので/usr/sbin/update-grubを実行

shutdown -r nowして新しいカーネルのほうに入る。
uname -rで2.6.22-4-686を確認

/opt/netperf/netperf -H XPのIP

Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.11 19.71

20Mbpsなのでどうもだめみたいです。ubuntu-serverは消してしまったので
ubuntu-serverいれてきます。
526520:2008/04/05(土) 21:49:58 ID:EoLx0o2z
>>525 はデフォルトで入っていたドライバの結果です。
modinfo e1000でversion:7.3.20-k2-NAPIでした。

intelから落としたドライバを入れてversion: 7.6.15.4-NAPIを確認して
netperfした結果は下です。

Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.08 19.96

ドライバを新しくしてもダメなようです。
Ubuntu-server入れて.configとってきます。
527login:Penguin:2008/04/05(土) 22:07:26 ID:9QdMCaqr
何がCPU食ってるのか判れば多少は助けになると思うけど。
topとかじゃ駄目なんかな。
528login:Penguin:2008/04/05(土) 22:25:05 ID:z9V/9CkK
>>527
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206453318/209

prstatでsy=100のようだからkernelなんじゃない。
529login:Penguin:2008/04/05(土) 22:29:30 ID:z9V/9CkK
ごめん。prstatはvmstatの書き間違い。
530520:2008/04/05(土) 22:54:13 ID:EoLx0o2z
UbuntuとDebianが両方使えるようにデュアルブートにしました。

37.3GB ubuntuの/ ext3
   (↑Debianのインストール時のpartitionerで使用しないになっていた
2.7GB スワップ
37.3GB Debianの/ ext3

Ubuntuのデフォルトのドライバは7.3.20-k2-NAPIでやっぱり795Mbps出ました。
そしてconfig-2.6.22-14-serverを採取してきました。

Debianではbackportsからlinux-image-2.6.22-4-686をおとして入れました。
uname -rして2.6.22-4-686を確認してまたnetperfしましたが相変わらず20Mbpsです。
ドライバはデフォの7.3.20-k2-NAPIです。

netperfが全然ダメでしたが、vmstat 1 8でCPUが働いていないことも確認しました。
stableのほうでは128MbpsでCPU100%だったので対照的です。

vmstat 1 8
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
0 0 0 1005740 2728 10836 0 0 45 8 53 43 1 1 97 1
0 0 0 1005732 2728 10836 0 0 0 0 106 49 0 3 97 0
1 0 0 1005732 2728 10836 0 0 0 0 93 44 0 2 98 0
0 0 0 1005732 2736 10828 0 0 0 44 101 53 0 2 98 0
0 0 0 1005732 2736 10836 0 0 0 0 95 45 0 2 98 0
1 0 0 1005732 2736 10836 0 0 0 0 94 42 0 2 98 0
1 0 0 1005732 2736 10836 0 0 0 0 104 47 0 2 98 0
1 0 0 1005732 2736 10836 0 0 0 0 99 45 0 3 97 0

CPU使用率が少なすぎてTOPコマンドだとよくわからないと思うので、
stableのほうのカーネルでTOPコマンドを確認してきます。
531520:2008/04/05(土) 23:06:45 ID:EoLx0o2z
Stableのほうのカーネルで入りました。
uname -rで2.6.18-6-686を確認。

netperf -H XPの1000PTのIPをすると以下の結果です。129Mbps

Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.01 129.30

netperfしている間にvmstat 1 8
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
0 0 0 1003276 3244 12904 0 0 38 9 291 64 0 14 85 1
0 0 0 1003152 3244 12904 0 0 0 0 524 260 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3244 12904 0 0 0 0 509 254 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3252 12904 0 0 0 48 511 264 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3252 12904 0 0 0 0 523 258 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3252 12904 0 0 0 0 571 273 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3252 12904 0 0 0 0 505 257 0 100 0 0
0 0 0 1003152 3252 12904 0 0 0 0 506 257 0 100 0 0

[netperf中のtopコマンド]
Cpu(s): 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni, 0.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi,100.0%si, 0.0%st
[netperf終了後のtopコマンド]
Cpu(s): 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni, 99.7%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.3%si, 0.0%st
netperf中はsiが100%になっています。

今度はubuntuからもらったconfigを使って2.6.22-4-686のカーネルで入り直して
make oldconfigしてカーネル再構築してきます。
532520:2008/04/05(土) 23:17:40 ID:EoLx0o2z
ttp://www.debian.org/distrib/packages
ここからlinux-source-2.6.22で検索してみましたが、backportのほうでよいでしょうか?

* etch-backports (devel): Linux kernel source for version 2.6.22 with Debian patches
2.6.22-6~bpo40+2 [backports]: all
* lenny (testing) (devel): Linux kernel source for version 2.6.22 with Debian patches
2.6.22-6.lenny1 [security]: all

コンパイルやってきます。
533520:2008/04/05(土) 23:24:54 ID:EoLx0o2z
aptitude -t etch-backports install linux-source-2.6.22
aptitude install kernel-package
tar xvfj /usr/src/linux-source-2.6.22.tar.bz2
cd /usr/src/linux-source-2.6.22
make mrproper
cp /usr/src/config-2.6.22-14-server ./.config
make oldconfig

(質問が2つ出てきました)
Fintek F75375S/SP and F75373 (SENSORS_F75375S) [N/m/?] (NEW) Noを選択
VESA VGA graphics support (FB_VESA) [N/y/?] (NEW) Yesを選択

make-kpkg --initrd kernel-image

コンパイルしているので時間がかかりそうです。
534login:Penguin:2008/04/05(土) 23:34:06 ID:z9efKnx6
両方のifoconfigでMTUの違いありますかね?
535520:2008/04/05(土) 23:39:12 ID:EoLx0o2z
>>534
uname -r で 2.6.22-4-686 で、ifconfig eth0 で MTU:1500 を確認しました。
Ubuntuや2.6.18のほうはコンパイル終わり次第みてみます。
ただ1000PTはジャンボフレームを設定でOFFにしてあります。
536login:Penguin:2008/04/05(土) 23:55:17 ID:iFHH/vZT
すごい。頑張ってますね。
537login:Penguin:2008/04/06(日) 00:40:22 ID:vMSBIKVq
nForce4 チップセットで Core 2 Duo の amd64 なんだけど
irqbalance 入れない方が安定してるな
irqbalance 入れてるとたまに固まる
nvidia のディスプレイドライバも怪しい気がするが
根本的な原因究明は俺のスキルじゃ無理そうだ
ちなみに noapic は指定していない
538520:2008/04/06(日) 00:43:19 ID:s268Zkut
puttyでコマンドうって待ってたら
接続が切れてコンパイル止まっちゃったorz
ネットワーク経由でなく解凍からやり直して
make-kpkgしましたが、終わるの1時過ぎになりそうです・・

>>536
Ubuntuが速くて、Debianがやたらと遅いのが気になるので
なんとかしたいと思っています。
539login:Penguin:2008/04/06(日) 00:44:54 ID:hsW0OqPy
がんばれよ
向こうから見にきたw
540520:2008/04/06(日) 02:01:09 ID:s268Zkut
一時間かかってやっとカーネル構築おわりました。
dpkg -i linux-image-2.6.22_2.6.22-10.00.Custom_i386.deb
shutdown -r now

ちなみにDebian2.6.22-4-686、2.6.18-6-686、2.6.22(自分でコンパイル)と
Ubuntuの2.6.22-14-serverとでMTU:1500、Speed: 1000Mb/s、Duplex: Full を
ifconfigとethtoolで確認しています。

Ubuntu-serverのconfigを受け継いだカーネルを選択。

uname -r で2.6.22

netperfする。

TCP STREAM TEST to 192.168.0.7
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.08 20.62
541520:2008/04/06(日) 02:02:27 ID:s268Zkut
netperf中のvmstat

vmstat 1 8
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
0 0 0 991516 2812 21008 0 0 187 22 65 284 2 6 89 4
0 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 103 45 0 8 92 0
0 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 96 44 0 4 96 0
1 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 88 44 0 5 95 0
0 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 94 43 0 4 96 0
1 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 90 44 0 4 96 0
1 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 90 42 0 4 96 0
0 0 0 991524 2812 21016 0 0 0 0 95 45 0 4 96 0

>>539
また道が閉ざされてしまいました…
ホントに手も足もでなくなってきちゃったorz
542520:2008/04/06(日) 02:09:47 ID:s268Zkut
自分でコンパイルしたカーネルのドライバは
Ubuntuにデフォルトで入っていたバージョンと同じ 7.3.20-k2-NAPIでした。
543login:Penguin:2008/04/06(日) 02:59:40 ID:YENTNH60
>>542
詳しく中までソースを見てないからなんとも言えないけど、DebianやUbuntuが出している(正規
オフィシャルパッケージとして)からにはバージョンが同じでもまったく本家と同じじゃなくて
ソースがちゃんと変えられててDebian仕様、Ubuntu仕様になっている可能性もあると思った。

それと、サーバーなんかでは/procの値を変えてパフォーマンス調整をしてあるディストリも
あると聞きました。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/proctune/proctune01a.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/proctune/proctune02a.html

でもその速度差だと、差というよりも何かがトラブって足をひっぱいるのかなあ。。。
ログとか見たら何かエラーが10秒おき毎に出ているw なんてことはないですか?
544login:Penguin:2008/04/06(日) 03:14:01 ID:klJov381
>>542
Ubuntuのカーネルをバイナリで持ってきて立ち上げてみるとか
(できるのか知りませんが...)
545login:Penguin:2008/04/06(日) 10:35:27 ID:bojfcba7
>>544
Debianなら、
/boot/config-2.6.18-6-amd64
にコンパイル時の設定があるけど、Ubuntuにもそういうのないのかな。
546544:2008/04/06(日) 13:20:03 ID:klJov381
>>545
あるよ。質問の主旨は分からないけど。
547login:Penguin:2008/04/06(日) 13:20:29 ID:hR+Bd5uj
etchでMYSQL+SENNA+TRITONNでdebパッケージ作ってと思ったんだけど
なかなかうまくいかね。
MYSQL+SENNA+TRITONNのバックポート版パッケージとかどっかにないすか。
548520:2008/04/06(日) 14:01:42 ID:s268Zkut
linux-image-2.6-vserver-686はダメでした。
またドライバのFlowControlを0-3まで試しましたがダメでした。

/var/log 見てみましたがsyslogに
kernel: intel_rng: FWH not detected くらいしか見つけられませんでした。

>>543
ディストリビューションでそれぞれパッチを当てていると思いますが
スコアに2倍以上の開きがでるのが不思議です。
/procは今から読んでやってみますが、調整で数倍のスコアが出るかどうか…

>>544
予期せぬエラーがおきそうで怖いので
そのときはおとなしくUbuntu使うことになりそうです。

>>545
cp config-2.6.22-14-server←Ubuntuのやつ ./.config
make oldconfig で自分でコンパイルしたカーネルで入り直しましたがダメでした。
549520:2008/04/06(日) 14:28:03 ID:s268Zkut
ttp://www.anarg.jp/~t-tugawa/note/linux/sockbuf.html
ここを参考に比較しました。
上のURLの項目でDebian etch 2.6.18-6-686とUbuntu-serverと違うところ
を探しましたが、そう大きな違いはないようです。

[Debian etch 2.6.18-6-686]
net.ipv4.tcp_mem = 98304  131072  196608
net.core.rmem_default = 109568
net.core.wmem_default = 109568

[Ubuntu server]
net.ipv4.tcp_mem = 97344  129792  194688
net.core.wmem_default = 110592
net.core.rmem_default = 110592

1%くらいしか違ってないのでこれではなさそうですね…
550login:Penguin:2008/04/06(日) 15:09:37 ID:cS3gOhhQ
NICを変えてみるとか
testing、kernel.orgのやつを突っ込んでるみるとか
551login:Penguin:2008/04/06(日) 15:16:27 ID:JkfI3Q/q
なんでジャンボフレーム使わないの?
552login:Penguin:2008/04/06(日) 15:21:34 ID:hsW0OqPy
使わなくても性能出ている組み合わせがあるからテスト中なんじゃないの?
553520:2008/04/06(日) 16:24:05 ID:s268Zkut
testingは ttp://victoria.acc.umu.se/cdimage/lenny_di_beta1/i386/iso-cd/debian-testing-i386-netinst.iso
を使ってやってみましたが、結果は以下のURLにあるように100Mbps出ませんでした。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206450081/915

今、kernel.orgから落としてきたものをコンパイルしています。
Ubuntuの2.6.22-14-serverに近いと思われるものです。
ttp://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/linux-2.6.22.14.tar.bz2

Ubuntu-serverからconfigをコピーしてきて、make oldconfig しました。
質問は VESA VGA graphics support (FB_VESA) [N/y/?] (NEW) のみで Yesを選択しました。

ジャンボフレームの使用やNICを変えるのは
Ubuntuだと速度が出てDebianだと速度が出ないってことを
認めることになりそうで…
Distributionによってこんなにスコアが違うのが
未だに信じられないのですが、やはりダメでしょうか。

kernel.orgで速度がでないようならubuntuのカーネルソースもらって試してみます。
554login:Penguin:2008/04/06(日) 16:32:51 ID:JkfI3Q/q
>>553
なるほど。とは言うものの個人的には興味がなくなりました
気のすむまで頑張ってください
555520:2008/04/06(日) 17:22:55 ID:s268Zkut
kernel.orgから落としてきたlinux-2.6.22.14.tar.bz2ですが、
20.93Mbpsでやはりダメでした。そろそろ諦めたほうがいいですかね。
556520:2008/04/06(日) 17:31:38 ID:s268Zkut
Ubuntuのカーネルソースをコンパイルするより、
最初からUbuntu使うほうがいいような気がするので
今回は諦めることにします。
どうもありがとうございました。
557login:Penguin:2008/04/06(日) 17:33:37 ID:Hn5it4B6
>>553

基本的なことですまんが、Netperfのテスト結果は実際に使う
sambaなりftpでデータ転送したときと同じ結果になると考えていいの?

それと、MTUの話が出てたけど、wiresharkなど入れて、
通信中のパケット(サイズ)や、やりとりの様子(パケット間の時間とか)
みてみると何かわかったりしない?

558login:Penguin:2008/04/06(日) 17:35:08 ID:Hn5it4B6
>それと、MTUの話が出てたけど、wiresharkなど入れて、
>通信中のパケット(サイズ)や、やりとりの様子(パケット間の時間とか)
>みてみると何かわかったりしない?

あと、再送とか。
559520:2008/04/06(日) 17:41:50 ID:s268Zkut
>>557
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206453318/152-
このスレッドで検証を行っていたときは
XPのCristalDiskMarkやSamba経由のFirefilecopyでのテストも併用していましたが、
どちらもNetperf以上のシーケンシャルリード、ライトが出ないので、
Netperfだけで計測することにしました。ftpはわかりません。

wiresharkは初めて聞いたので今から試してみたいと思います。
560520:2008/04/06(日) 17:46:41 ID:s268Zkut
aptitude install wireshark
man wireshark

Wireshark is a GUI network protocol analyzer.

X入れないとダメってことですよね
561520:2008/04/06(日) 18:30:42 ID:s268Zkut
カーネルだらけで勘違いしそうなので、
Debianはいったん消してデスクトップ環境、ファイルサーバ、標準システムを
選択してインストールし直しました。

netperfは130Mbpsで相変わらずです。
ようやくwiresharkのGUI画面を拝めました。
562login:Penguin:2008/04/06(日) 18:52:11 ID:iop3SbzP
Debianはstableで、Ubuntuは中身がunstableベースだから、カーネルだけの
問題じゃないかもしれないですなあ。
俺、そこまで使いこなせてないから何ともアドバイスできなくて申し訳ないけど。
563520:2008/04/06(日) 18:58:10 ID:s268Zkut
[Capture] - [Interfaces...]でeth0でstartで、
netperfして終わったらstopして結果を見ています。
バイナリデータの中身っぽいやつとか、
マックアドレスが書いてあるのはわかりますが
他の部分が何を意味しているのか調べないとわからないみたいです。

>>562
DebianはtestingのCD焼いて入れてみたら、
余計ダメになっちゃったんですよね・・・
564520:2008/04/06(日) 19:22:54 ID:s268Zkut
公式のPDFのマニュアルと一緒にみてますがよくわかりませんね…
あきらめます、すいません。
565520:2008/04/06(日) 19:23:40 ID:s268Zkut
どうもありがとうございました。
元のスレに報告してきます。
566login:Penguin:2008/04/06(日) 19:33:11 ID:Hn5it4B6
>>563

多量のパケットとるときは、「CaptureOptions」の「Display Options」の
「Update list of packet real time」と「Automatic scroll」はチェックを
外しておいた方がよいかと(それでも、取得漏れはするかも)。

view/TimeDisplayFormatで「Seconds Since Previous Displayed Packet」
を選ぶと、パケットの一覧表示のTimeが前のパケットからの時間に
なるんで、そのあたりで時間がかかってるところがないか?
がわかることがあるよ。

Edit/PreferenceのColumnsで、PacketLengthの項目を追加しておくと、
パケットの一覧画面でパケットのサイズが確認しやすい。

LAN内だと、MTU1500が普通なのかな(小さい場合などもあるかも)。
で、大きいデータをTCPで流すときは、MTU1500だと、1500Byteの
データのパケットが送付もと->送付先に送られるはずで、
その途中などに小さいパケットが多発しているようだと、
フラグメンテーション(パケット分割)が発生して、CPU負荷が
あがってる可能性の確認ができるかも。

netperfがtcp使えるんなら、それで確認できるかも。sambaやftp使う方法も。
567login:Penguin:2008/04/06(日) 19:36:50 ID:Hn5it4B6
>>566
>LAN内だと、MTU1500が普通なのかな(小さい場合などもあるかも)。
>で、大きいデータをTCPで流すときは、MTU1500だと、1500Byteの
>データのパケットが送付もと->送付先に送られるはずで、
>その途中などに小さいパケットが多発しているようだと、
>フラグメンテーション(パケット分割)が発生して、CPU負荷が
>あがってる可能性の確認ができるかも。

1点、補足。

逆方向の応答パケットは普通、小さいんで、
送付もと->送付先方向のパケットのサイズが、大きいのと小さいのが
交互に並んでるとかないか?を確認という意味です。
568login:Penguin:2008/04/06(日) 19:44:26 ID:GIcYrAyH
>>548
> >>543
> ディストリビューションでそれぞれパッチを当てていると思いますが
> スコアに2倍以上の開きがでるのが不思議です。
> /procは今から読んでやってみますが、調整で数倍のスコアが出るかどうか…

 特定のドライバなどで修正が入っていたりとかする場合は、不思議では
 ないです。


> >>544
> 予期せぬエラーがおきそうで怖いので
> そのときはおとなしくUbuntu使うことになりそうです。

 grub で kernel イメージ切り替えられるでしょうから、テストとしてやってみる
 (kernel なのかそれ以外の要因なのかを切り分ける)のには必要でしょう。
 
569login:Penguin:2008/04/06(日) 21:23:05 ID:OL5fG8cB
ネットワークがネックなのは確定してるの?
HDD が PIO モードになってないことは確認した?

ちゃんと、細かく原因の切り分けしたほうが良いと思うんだけど。
570520:2008/04/06(日) 22:05:15 ID:s268Zkut
Ubuntuにてaptitude search linux-source-2.6.22 で1件ヒット。
aptitude install linux-source-2.6.22して、
/usr/src/に linux-source-2.6.22.tar.bz2 が置かれました。
今までと同じように config-2.6.22-14-serverをコピーして
make oldconfigで質問ゼロ。コンパイルしてそっちで入ると
uname -r で 2.6.22.9を確認。netperfで794Mbpsを確認。
ubuntuからとってきたlinux-source-2.6.22.tar.bz2をDebianのほうに移したところです。

ubuntuは/boot/grub/menu.lstで ro quiet splash で、Debianはro でした。
splashを知らなかったのでDebianのほうにもいれてみましたが、
文字の映り方が少し変わるだけでnetperfしても変わらないので元に戻しました。

>>566-567
ありがとうございます。今から見てみます。

>>568
UbuntuとDebianとでIntelから落としてきた同じドライバをあててみましたが、
結果はどちらもあまり変わりませんでした。
wireshark終わり次第、ubuntuからとってきたlinux-source-2.6.22.tar.bz2を
解凍してコンパイルしてみたいと思います。

>>569
Debianで hdparm -t /dev/sda で74MB/sec出ました。
571login:Penguin:2008/04/06(日) 22:12:34 ID:GIcYrAyH
>>570
>UbuntuとDebianとでIntelから落としてきた同じドライバをあててみましたが、
>結果はどちらもあまり変わりませんでした。

 そうではなく、Ubuntu で使っている linux-image パッケージをそのまま 
 使うのではどうか、という話なのですが。

>wireshark終わり次第、ubuntuからとってきたlinux-source-2.6.22.tar.bz2を
>解凍してコンパイルしてみたいと思います。

 linux-source パッケージではなく, linux-image パッケージの方を apt-get source
 しないと入れてるカーネルそのものではないのでは?
572login:Penguin:2008/04/06(日) 22:28:31 ID:7BPZdrNX
今のwiresharkは性能面に関してはあてにならんよ
573520:2008/04/06(日) 23:15:00 ID:s268Zkut
>>566-567
SambaでXPのマシンから3.5GBのTS動画をFireFileCopyで
Debianに移しながら、wiresharkしました。
PacketLength1514ド安定で、FireFileCopy読みで28MB/s出ました。
前に計ったときが15MB/sだったので理由のわからない改善が見られています。

逆に3.5GBのTS動画をFireFilecopyでsamba経由でXPのマシンへ移しました。
転送中に安定して10MB/sであることを確認してからwiresharkしました。
wireshark計測中も10MB/sで、計測STOPボタンを押して数秒たつと16MB/sになりました。

よくわからない現象なので、netperfでも調べてみました。
wiresharkの計測startをしてから2回netperfをすると2回とも300Mbpsでて、
計測stopをしてから2回netperfすると129Mbpsも確認しました。

TS動画をXPのマシンへ移すときのpacket lengthですが、
Protocol NBSS が 4434,4434,2974,4434,4434,4434,4434,
102,2974,4434,4434,4434,4434,2974という感じです。

そして今TS動画がまともに見れるかチェックしたら、まともに見れたので
おかしいなと思ってFireFileCopyしましたが、50MB/secでて、
putty経由でnetperfしたら800Mbps近く出ました。

Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.01 799.26
574520:2008/04/06(日) 23:16:13 ID:s268Zkut
puttyじゃなしに直接やろうと思い、
Debianのマークがくるくる回るスクリーンセーバーみたいなのに
なっていたのでマウスを動かしてデスクトップ画面に戻し、
netperfしたら130Mbpsに戻ってしまい、putty経由でも128Mbpsでした。
FireFileCopyをそのあとにしましたがやはり10MB/secに戻ってしまいました。

他に800Mbps出るML115というsambaを入れたサーバーも持っていますが、
そちらのサーバーはユーザー名のフォルダにgnomeとかのフォルダがないので、
間違えていたということはないです。TS動画も今見たらカクカクになってしまいました。

無線EthernetBox--HUB---XPのマシン
                --Debian/Ubuntuのマシン
                 --ML115

XPのマシンにp2pのようなプログラムは入れていませんし、
ML115とDebian/ubuntuのマシンは外部からのポートを割り当てていません。
ほんの1,2分だけやたらとDebianがよかったのが不思議です。
575520:2008/04/06(日) 23:22:53 ID:s268Zkut
>>571
linux-image ですね。2.6.22-14-serverのほうだとapt-lineを
ubuntuのものに書き直して入れるということでしょうか。
ubuntuでコンパイルしたdebのバイナリでもubuntuでよいスコアが出てきたので、
まずこのdebファイルをDebianに持ってきてdpkg -iで入れてみたいとおもいます。

いまDebianマークが2つ黒い背景にくるくる動いているスクリーンセイバー?になったので
netperfしてみましたがスコアがよくなりました。

./netperf -H 192.168.0.7
TCP STREAM TEST to 192.168.0.7
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

65535 16384 16384 10.01 755.06

Debianマークがくるくるまわるとスコアがよくなるようです。
なにがなんだかわからなくなってきました。
576520:2008/04/06(日) 23:27:33 ID:s268Zkut
Debianマークくるくる画面でnetperfをputty経由で3回行いましたが
3回とも750Mbps以上でました。
マウスを動かしてパスワードを入れてロック解除する画面になってから
実際にはパスワードを入れずにそのままにしてputtyでnetperfしましたが129Mbpsでした。
またしばらく待ってDebianくるくる画面に戻ったのを確認してから
puttyでnetperfしましたが798Mbpsでました。
577520:2008/04/06(日) 23:32:27 ID:s268Zkut
もう一度マウスを動かしてパスワード要求画面にして
putty経由でnetperfで130Mbpsを2回確認し、
くるくる画面に戻ってたのを確認してからputty経由で
netperfで750Mbps超えを2回確認しました。

私にとってまさに信じられない現象が
再現性を持って現れてしまったのですが、
何かこれをヒントに打開策ありますでしょうか。
578520:2008/04/06(日) 23:40:00 ID:s268Zkut
ロック解除パスワード要求画面の状態で
Samba経由でTS動画を再生してカクカクで視聴に耐え難い状態でしたが、
Debianマークくるくる画面になった途端スムーズ再生になったので
ほぼ間違いないと思います。
579login:Penguin:2008/04/06(日) 23:50:13 ID:eZKd6E3a
そろそろUsers MLに投げたほうが良くない?あっちのほうが
(悪く言うと)暇で長く付き合ってくれる達人さん多いし。
内容についてはスレのURL貼ればおkだと思う。
580login:Penguin:2008/04/06(日) 23:51:06 ID:mWlE71XD
ううむ・・・ きっとサーバーはGUIで使ってはいけないんだよw
581login:Penguin:2008/04/06(日) 23:51:24 ID:eZKd6E3a
↑と、本日相談事があったのにこの流れで機会を逸した
ヘタレが申し上げてみますた
582520:2008/04/06(日) 23:56:35 ID:s268Zkut
日記帳にしちゃってすいません。
DebianでXを入れたのは2年ぶりです。
サーバーは今までCUIで使ってきましたが
インストール時にデスクトップ環境、ファイルサーバー、標準システムを選択してGUIでも大丈夫なようにして、
ログインしてしばらく放置してスクリーンセーバー画面になったときに速度がでるようです。
連投しまくって失礼しました。また、どうもありがとうございました。
変態的手法ではありますが無事速度を出す方法を見つけられました。
583login:Penguin:2008/04/07(月) 00:01:14 ID:9lT5OF9y
X上げてスクリーンセーバ放置が必須の鯖とはw
584login:Penguin:2008/04/07(月) 00:07:22 ID:3ErH3y9u
>>582
これからはCPU性能などが上がって何が何でもCUIって考えも古くなるんでしょうが、安定性という
面においてはやはりGUIだと何かしらの不安要素にはなるのでしょうか。。。

それにしてもおつかれです。GUIの部分でDebianとUbuntuで動きが違うのでしょうね。GUIに関しては
本当に各ディストリの苦労の後というか、工夫というか色々やってますものね。
585login:Penguin:2008/04/07(月) 00:10:05 ID:jKq37Ec4
皆さんの独断と偏見でいいので、Debian etchで使う
ノーマルPCIでオススメのGbE NICを教えて下さい。

いい加減、今使ってるGbE-PCI2(VT6122)が
excessive work at interrupt.
を吐きまくるんで、買い換えることにしました。

やっぱり、Intel PRO/1000GTあたりが無難ですかね?
586login:Penguin:2008/04/07(月) 00:11:12 ID:9lT5OF9y
はい
587login:Penguin:2008/04/07(月) 00:17:15 ID:/4yTZprD
>>573

どういう比較をされてるか?よくみえてなく、すんませんが、

>TS動画をXPのマシンへ移すときのpacket lengthですが、
>Protocol NBSS が 4434,4434,2974,4434,4434,4434,4434,
>102,2974,4434,4434,4434,4434,2974という感じです。

で、2974 や4434がpacet lengthだとすると、1518byteくらいの
パケットサイズが普通なところ、かなり大きなパケットが流れてることに
なってるのでしょうかね(jumbo frame など)。

たとえば、高速な通信できてるときは、このサイズも結構大きいとか。
(ubuntuはそういう設定なってるとか?そう単純な話ではない?)
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/11026.html


588login:Penguin:2008/04/07(月) 00:18:56 ID:/4yTZprD
>>582

debianの方にxサーバ入れたくない場合、xpにxming入れる方法も。
589login:Penguin:2008/04/07(月) 00:37:05 ID:/4yTZprD
>>587

>(jumbo frame など)。

ubuntuだと、こんなんがあった(debianでもこのまま使えるのかな?)

Setting up Gigabit Networking in Ubuntu Breezy
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=101117

MTU以外もいじってるよう。
590login:Penguin:2008/04/07(月) 00:40:22 ID:ozJI2Up7
ローカルからサーバーにファイル(450MB程度)をcopyしたのですが
ファイル欠損が3回中2回おきました
scp、samba両方で
対策とかあるのでしょうか?
単純に設定の問題?
591login:Penguin:2008/04/07(月) 00:47:03 ID:9lT5OF9y
サーバとローカルで使ってるNICは?
ケーブルとかハブとか経路はチェックした?
Windowsの方でネットワークとかレジストリ弄ってない?
592login:Penguin:2008/04/07(月) 00:48:19 ID:xpDhcR2q
>>587-589
ethtoolで MTU:1500 はUbuntuでもDebianでも確認したんですが
パケットがでかいのは僕も不思議に思っています。
またXPマシンの1000PTはジャンボフレームオフです。
wmem_maxとかは>>549のURLの項目にあったので確認しましたが
Debianと同じでした。
xmingも初めて聞いたので説明みてみます。
おもしろそうなツールですね。

>>590
たぶん的外れな意見ですが、メモリでのデータ化けを疑って
Memtest86+はどうでしょうか。
593login:Penguin:2008/04/07(月) 01:04:47 ID:ozJI2Up7
>>591
他のPCの転送は大丈夫でした
Windowsでそれはやってません
ただ、Debianのサーバーがvmwareですね

>>592
ちょっとググって見ました
正直理解できません・・・
メモリテスト ソフトというところは理解できました
その状態で使っても大丈夫ですか?
594520:2008/04/07(月) 01:17:16 ID:xpDhcR2q
省電力モードになってモニタへのスクリーンセーバーが映らなくなると
またnetperfが128Mbpsになることも確認できました。
スクリーンセーバーでDebianマークのご加護がないとダメらしいです。

>>593
フロッピーかCDにMemtest86+作って、PCの電源入れたときに
フロッピーかCDのほうがHDDより先にブートするようにしておけば勝手にはじまります。
そのまま放っておくとメモリテスト一周目完了、二週目完了とずっと続きます。
たいてい3周(pass3)もすれば大丈夫だと思いますが、
熱でエラー吐くメモリもあるらしいので慎重な人は10pass以上したりします。
1passに30分くらいかかると思います。
中古でメモリをうっぱらうときはこういうのでメモリがまともかどうかチェックします。
エラーは赤く表示されるのでわかりやすいですが、
USB機器を抜き差しするとエラーが出るらしいのでさわらない方がいいとおもいます。
595login:Penguin:2008/04/07(月) 01:19:13 ID:gcflnUoa
MEMTESTならGRUBからアレすればいいんじゃない。
詳しくはぐぐれ。
596login:Penguin:2008/04/07(月) 02:10:07 ID:ozJI2Up7
>>594
了解しました
試してみます

>>595
ググっときます
597login:Penguin:2008/04/07(月) 07:09:52 ID:W66GttVr
>>520
パワーマネジメントがらみの不具合らしいけれど関係ないか知らん?
ttp://e1000.sourceforge.net/doku.php?id=known_issues#v_l_e_tx_unit_hang_messages
598login:Penguin:2008/04/07(月) 09:15:58 ID:PgVaTJES
>>594,595,596
memtest86だかmemtest86+のパッケージを入れたら、
勝手にgrubのメニューに追加されたな。
いつのバージョンからそうなんだろう。
599login:Penguin:2008/04/07(月) 13:16:17 ID:eOjTWBra
>>585
現在 Linux で使うにはそれが圧倒的におすすめでしょうな。
600login:Penguin:2008/04/07(月) 13:25:30 ID:eOjTWBra
>>520
まとめてくれ
a. 2.6.18(debian) 低負荷時にネットワーク性能が落ちる
b. 2.6.22(vanilla, ubuntu の config を流用) 低負荷時にネットワーク性能が落ちる
c. 2.6.22(ubuntu) 低負荷時でもネットワーク性能が落ちない
でおkなのか?
ということは b. と c. の diff を調べろってことになるんだろ?
601login:Penguin:2008/04/07(月) 13:28:23 ID:QKbFG0Ov
優秀な人材はUbuntuへ

デスクトップはUbuntu、
鯖でもUbuntuな時代になりそう
保守期間長いし、有料サポートもあるし、

debian・・
602login:Penguin:2008/04/07(月) 13:57:48 ID:eOjTWBra
まあ相対的には debian の存在感は縮小しつつあるのは否めない。
でもカスタマイズのしがいはまだ debian のほうに分があると思っている。
マイナーなパッケージは ubuntu にお下がりをあげている側だし、
マイナーなアーキテクチャをサポートしていなるし、
マイナーなロケール (euc-jp) とかにもすぐに変えられる。
603login:Penguin:2008/04/07(月) 13:59:42 ID:eOjTWBra
マイナー並べようと 3 つめで苦労したのは秘密
ubuntu でも /var/lib/locales/supported.d/local と /etc/environment を
弄って locale-gen だかすればできるかもしれん。
ubuntu 初心者なのであまり知らんが。
604login:Penguin:2008/04/07(月) 14:52:49 ID:3ErH3y9u
Ubuntu使ってて、Debianを入れてみようかと思案中。

両者は似ているようでまったくもって違う方向に進化をしていくらしい。読んだ記事をうろ覚えだけど
Ubuntuは益々ユーザーフレンドリーになる、Debianはユーザーフレンドリーになりつつも必ずその場
その場で処理が選べるようになっている。その選べる内容は初心者からベテランまでカバーする。

よって初心者はその意味が解らないからその機能は使わないで飛ばしてしまうかもしれない、けど
もし知りたければ常にそれの意味が解るように説明が見られるようになっている。

ほとんどのディストリがより使いやすくと下手をしたらWINDOWSの様になっていくと言っても過言でない
中、Debianだけは独自の進化、言い換えれば一番使用者を馬鹿にしていない作りになる方向へ進化する。

て書いてあった感じだけど、そうなの?
605login:Penguin:2008/04/07(月) 15:45:48 ID:EvjLGDpr
デスクトップはUbuntu
サーバ(玄箱)はDebian
PDA(zaurus)はchrootしてDebian
606520:2008/04/07(月) 16:11:56 ID:xpDhcR2q
>>597
ethtool -e eth0 で 0x001e が df であることを確認しました。
パッチが必要かどうかをスクリプトが自動で判断してくれるらしいので
あててみましたがやはり不要のようです。

# bash fixeep-82573-dspd.sh eth0
eth0: is a "82573L Gigabit Ethernet Controller"
This fixup is applicable to your hardware
Your eeprom is up to date, no changes were made

memtest86+は最近versionあがって
対応ハードウェアが増えたかな?と思ったので。

>>600
以下CPUはceleron420でnetperfの話です。

a はCPU使用率が足を引っ張って速度が遅い感じ。
b はCPUをほとんど使ってなく、速度はさらにカス。
c はCPUにほとんど使ってないが好成績。

実際にsambaで転送してのCPU負荷もaとcについては計ってはいますが、
たしかbはnetperfがカスだった段階でsambaでの検証不要とした覚えがあり、
a,b,cでのsambaを使った比較は厳密にはできません。

また、HPのML115というサーバーはAthlon64 3500+にBroadcomチップですが
etchいれて好成績でした。

ほんとにカーネルの差なのか確定はしていない気もします。
Ubuntuで落としたlinux-source-2.6.22をUbuntuでコンパイルして
Ubuntuのほうに入れてそっちで入っても成績よかったんで、
いまからDebianのほうにdebファイルを移していれてみます。
607login:Penguin:2008/04/07(月) 17:05:53 ID:yCpjsHpx
>>605
サーバーはdebianって言ってられるのも今のうちだろうなあ

Ubuntuサーバーでも、鯖用に最小構成に出来るし、LAMPの導入も簡単だし、保守期間が長いし
企業なら有償サポートも嬉しいだろうし
608login:Penguin:2008/04/07(月) 17:28:56 ID:zHPVBtME
>>607
保守期間が長いのは一部のパッケージだけでしょ?
609login:Penguin:2008/04/07(月) 17:54:40 ID:rzIm2zQV
通常のUbuntuを使う場合、安定したシステムを使えるのは、一年のうち、三分の一くらいかな。
バージョンがあがるとしばらくは、sid状態が続く。

ubuntuの正体は、debianをただ単に設定しただけ(多少はオリジナルもあるが)なので、Ubuntuから設定ファイルを持ってきて、debianを設定するのが良いみたい。
色々と知識もできるし、意味もよく分かる。

というわけで、Ubuntuにも存在価値はあるような気がする。
610login:Penguin:2008/04/07(月) 18:00:49 ID:hSdf6GtY
初心者・入門者にはubuntu勧める
少し慣れたらDebian GNU/Linux勧める
理由はみんなもわかるだろ.....
611login:Penguin:2008/04/07(月) 18:01:30 ID:zHPVBtME
>>609
何が言いたいのか支離滅裂
612login:Penguin:2008/04/07(月) 18:03:10 ID:LMqoslzv
Ubuntuの真の価値は設定ファイルだ!
613login:Penguin:2008/04/07(月) 18:04:49 ID:EvjLGDpr
>>607
UbuntuってPPCでも動くんだな、初めて知った
まあでも、ユーザが増えるまではdebianで動かすよ
614520:2008/04/07(月) 18:13:05 ID:xpDhcR2q
Ubuntuのlinux-source-2.6.22をubuntuでコンパイルして
debianにdebファイルをもってきて入れてみた。
netperfで790Mbps

debianのapt-lineをubuntuのに変えてaptitude update, aptitude install linux-image-2.6.22-14-server
W: Couldn't stat source package list とか出てきたけど無視してみる。
そのカーネルで入ってnetperfで790Mbps

スクリーンセーバーのご加護は使用してません。
Debianのカーネルとkernel.orgのカーネルが速度が出なくて、
ubuntuのカーネルにすると速度がでる模様。

ドライバはUbuntuとDebianでIntelから落としてきた奴つかってもほとんどかわらなかったので
カーネルの違いが速度の原因みたいです。
615login:Penguin:2008/04/07(月) 18:21:05 ID:zHPVBtME
CONFIG_HZ=100 を Debian に入れてみるとどう?
616login:Penguin:2008/04/07(月) 19:15:43 ID:BjkI86G6
>>613
たしか ubuntu 6.04 (?) ぐらいから、powerpc は ubuntu 公式ではサポートしなくなったはず。
アップデートとか出ているのだろうか?
リリースごとに出しっぱなしとかなら、ちょっとね。
617login:Penguin:2008/04/07(月) 19:35:07 ID:EvjLGDpr
>>616
俺も調べてたけどPPCは非公式っぽいね
サーバなんて軽々しくアップデートするものでもないし、
やっぱりDebianにはお世話になります
618login:Penguin:2008/04/07(月) 20:06:51 ID:cUv3ufYS
>>610
自称玄人がよく使うセリフだな
619login:Penguin:2008/04/07(月) 20:24:42 ID:3ErH3y9u
Ubuntuは新しいバージョンのパッケージの配布が早いから、何でも新しもの好きな人はとてもおすすめ。
Firefoxとか自分で本家から最新を取ってきてmakeしても数日後にはパッケージが来たり、なんてこと
繰り返して自分で最新を追うのがアホらしくなった。

先日のcairoなんか本家の物がバグってて本家が修正入れる前にUbuntuが修正してたっぽい。すごいね。
620520:2008/04/07(月) 20:24:50 ID:xpDhcR2q
>>615
[debian etchのconfig]
CONFIG_HZ_250=y
# CONFIG_HZ_1000 is not set
CONFIG_HZ=250
[ubuntuのconfig]
CONFIG_HZ=100
CONFIG_HZ_100=y

Debianでlinux-source-2.6.18をaptitude install
2.6.18-6-686のconfigをコピー
そのコピーしたconfig内のCONFIG_HZを
Ubuntuserverのものに変更(100に変更)
コンパイルインストールしましたが変化ありませんでした。
621login:Penguin:2008/04/07(月) 20:29:05 ID:JCCuSjrH
優れた人材を揃え、Canonical Ltd.の支援があるubuntu

世界で見るとubuntuの人気は凄まじい

多くの場所、環境、マシンでubuntu採用を耳にする

debianが元なんだからとも言ってられない状態ではある

逆にubuntuからdebianへの提供も多く見られるようになってきた

deb系がメジャーになるのは良い事なのだが、今後どうなっていくのやら
622login:Penguin:2008/04/07(月) 20:37:30 ID:+xeDy1uL
この勢いで師匠の首を跳ねるじゃねーかw
623login:Penguin:2008/04/07(月) 20:42:52 ID:OptIDVwJ
lennyからxmms(-mpg123-ja)が消えて、過去にShift_JISでタグ書き込んだMP3を正しく表示
できるプレーヤがなくなった?

ユーザのデータにユーザ側が意図的に破壊的変更を加え(タグのUTF-8化)ないと互換性が
保てない世の中なんて糞だと思うので、だれかShift_JISタグを化けずに表示できるMP3
プレーヤを知りませんか。

# gtkpodだと表示止まりで再生はできない…。
624login:Penguin:2008/04/07(月) 20:48:46 ID:3ErH3y9u
>>623
audaciousとかじゃダメなの? 僕、xmmsの日本語化が出来なかったので諦めてbeep media player(XMMSの
かぶりもの)その後すぐにaudaciousです。
少し前までは本家からソース落として--enable-chardetってオプションつけてmakeしないと日本語ファイル名
が完璧ではなかったけど、最近のは確かかなり日本語ファイル名に関してはいけてると思ったです。
625login:Penguin:2008/04/07(月) 20:58:29 ID:ky4RCRjO
>>621-622
                      / / / / /  `、      / /リハ `、
  Ubuntu、ちょっと臭うわよ・・  / / / 〃 l    |/    /  / /|| | ||
                    / /| i || | | ||l  ||  /    / || | リ
                     | ||zU l || | | l」| l ||彡     / / リ  | i
            _ -─‐--  __  ヽl八八 |トト|ハ| l八≦ /∠、   ! │ .l
        , '´   /  ニニ`ヽ Li ヽ!,,,___`` `彡/厶 ∨川   |  |
        /   /⌒ヽ/ --‐‐‐ミ川}ヒ!  "L::} ̄″  丁 〈 ) ///  l   |
      /  ///   リ-‐  ̄二二  `′           !/ '´ /// | l |  |
     /  ///   〃  // /   ',               ̄/// | l | l |
     / / //   // /  //   _,,,|              /ル1| | | l |
    / / // / // /  / /!   '-‐バ ̄          〃|/ハ! | | | |
    /   // / // / / /  l    ,ィ1|  '、__ --く         |│_| | |
   /   //! | /!l  / /   l    〃!j 、       __ヽ         ソ \! !
   /   // ! | /  / /   l     ///  >    , イ / ヽ       / _--ゝ!
  /   |/│ l/   | l    l      ,'  ,. イl l ∨      /彡二二二二
  /  i  l   |│   ! !   |       -/ /|| | | | V、___//, ´二二二
 ,'  |  l  | |       │     / /  || | | |V/⌒l  /// /__ ---
 i 〃 !  l  、|  //    || / ̄ ̄´ /  ハ l l V{  /// _, -‐'´/
 | | || zU│ \//  / /!リ /    ノ   | | 〃 ̄/ , -'´/  /
 |ハ│|  | |   // 〃/斗三> 、 /     | | |  / / /  /
                   Debianお姉さまこそ・・・

どっちも似たようなもんじゃねーか?w
626login:Penguin:2008/04/07(月) 21:05:19 ID:BjkI86G6
>>619
それは正確ではない。

ubuntu のリリース版は勿論、不安定版も debian の sid や experimental に比べると、ずいぶん保守的。
ubuntu のリリース版と debian の stable を比べた時に限ってはそうかもしれない。

例えば glibc 2.7 が hardy に入ったのは lenny に入った後だったりするし。
627login:Penguin:2008/04/07(月) 21:16:53 ID:9H+C2nHz
ubntuがいいというヤツは6.06LTSの放置っぷりはシカトなのか?
firefoxのサポートは終わってるのに1.5のまま。
ClamAVやセキュリティ関係のアップデートも用意しないで何が5年サポートだ。
長く運用したい環境にはこんなもの危なくて使えないぜ。
628login:Penguin:2008/04/07(月) 21:19:32 ID:BjkI86G6
あと、developer の立場から言うと、debian 向けにパッケージを作ると、
debian オフィシャルでマルチアーキテクチャ向けにコンパイルしてくれるだけじゃなく、
ubuntu も勝手にコピペしてくれるし、やりがいは大きい。
629login:Penguin:2008/04/07(月) 21:23:07 ID:9H+C2nHz
>>619
最新のものが使いたきゃSid使えよ。ExperimentalにはFx3b5入ってるし。
つかSidはとっくにX.org 7.3なのにubntuは今頃だぜ。遅すぎ。
630login:Penguin:2008/04/07(月) 21:54:49 ID:3ErH3y9u
うっほw ちょっとDebianの事を知らなかったから皆さんすまんです。
頭の中にDebian=安定みたいな公式がww

ちょっとここ数日の間にSidいっています。でも、「Sid は隣に住んでいる、おもちゃを壊す男の子です。 」って
書いてある位だから安定性は期待しない方が良いのかなw
631login:Penguin:2008/04/07(月) 21:57:53 ID:YSLEIDfT
どーでもいーがいつになったらeclipse3.3落ちてくるの
632login:Penguin:2008/04/07(月) 22:11:56 ID:BjkI86G6
最近、i386 アップロードより amd64 アップロードが増えてきたせいか、i386 を使っていると保留が多くなった。
kde 4:4.0.66+svn791114-1 が全て揃うのはいつになるのやら。
633login:Penguin:2008/04/07(月) 22:15:20 ID:/MRRP7aP
>>629
debina sidなんて常用出来るかよw
開発者向けだぞ
Upgradeした瞬間一般人では理解不能な状態に陥るぞww
testingでは中途半端だし、stableでは古すぎる

deb系で最新を使いたいなら、素直にUbuntuかsiduxへ池
debianは安定重視
634login:Penguin:2008/04/07(月) 22:20:22 ID:BjkI86G6
>>633
誰が常用の話をしてるの?
「あたらし物好き」限定の話じゃないの?
635login:Penguin:2008/04/07(月) 22:23:48 ID:BjkI86G6
まあそんな俺は、debian stable ベースの上に、experimental やら sid やら
ubuntu hardy やらを chroot で飼っているわけだが。
636login:Penguin:2008/04/07(月) 22:29:32 ID:/MRRP7aP
>>634
分かる人ならいいがな
一般人にはある程度安定したものを薦めてくれよ

一般人に debian sid は扱えない
637login:Penguin:2008/04/07(月) 22:34:16 ID:H83pllUa
ubuntu にも慣れたいから、自分も chroot してみようかな
638login:Penguin:2008/04/07(月) 22:36:12 ID:BjkI86G6
って言うか、ubuntu って、中途半端に新しくて、中途半端に不安定なところがいまいちかな。

ベースとかにするのは、徹底的に安定で、その上に chroot で飼うのは不安定でも、
ヤバい地雷を踏んだら、chroot ディレクトリごと破棄できるのが気に入っている。
639login:Penguin:2008/04/07(月) 22:39:24 ID:3UqHsMNP
>>620
念のためですが、
> CONFIG_HZ_100=y
CONFIG_HZ_1000=y
ですよね?

> そのコピーしたconfig内のCONFIG_HZを
> Ubuntuserverのものに変更(100に変更)
> コンパイルインストールしましたが変化ありませんでした。

make oldconfigしてますよね?
640login:Penguin:2008/04/07(月) 22:46:01 ID:A+IFB7uf
ここdebianスレだよね?
641login:Penguin:2008/04/07(月) 22:47:14 ID:xpDhcR2q
>>639
Ubuntuのserver版config-2.6.22-14-serverだと100になっています。
debian2.6.18-6-686のconfigを移してmake oldconfigをして質問がゼロで、
そのあとに手動で該当部分をubuntuのと差し替えて、100にしました。
642641:2008/04/07(月) 22:48:46 ID:xpDhcR2q
make mrproperとかも一応やりました。
643login:Penguin:2008/04/07(月) 22:53:25 ID:3ErH3y9u
>>636
情報有り難うございます。今リファレンスを見ていておっしゃる通り本当に開発っぽい匂いが漂うようで
かなり凄い内容じゃないかと。。。こりゃデュアルブートとして試しに1パーティーション入れてみますね。

確かにUbuntuのHardyは今ベーターですが、かなり安定してます。かなり入れている方がいるはずですが
本スレは過疎ってるので安定しているのでしょうw

パッケージもFirefox3b5、X7.3、glib2.16.2、gtk+2.12.9、libc2.7、kernel2.6.24でJava7なんかもパッケージで
ありますね。マシンの個体差が激しいOSでしょうが、まったく何も気にしないで使えてこのバージョンなら
文句はないといえば無いです。

ちょっくら試しSidもいってみますがw

644login:Penguin:2008/04/07(月) 22:59:05 ID:xR/wxi4H
>>641
639だけど、勘違いでした
すまんかった
645login:Penguin:2008/04/08(火) 00:37:45 ID:dkoKcyj8
>>624
audacious、lennyで試してなかったので試した。
結果は変わらず化けラッタ。MP3デコードプラグインのオプションに「ID3タグをShift_JISで『書き込む』」
ってのはあったけど、読み込むとかchardet云々はなかった。

結局自前ビルドしないと、こんな簡単なことも出来んのか…
646login:Penguin:2008/04/08(火) 00:42:15 ID:77bTVWBc
世界の果ての小国のマイナーな言語なぞ、そんなもんだ。
647login:Penguin:2008/04/08(火) 01:48:07 ID:ImBF9Vi7
>>645
audacious 本体じゃなくては audacious-plugins のほうかな。
#452413 で 1.4.1-1 で --enable-chardet 追加されてるから、
lenny の audacious-plugins 1.4.4-1 では大丈夫なはず。
手元は sid の audacious 1.5.0 なので若干違うかもだけど、
設定 > プレイリスト > メタデータ に 自動キャラクタエンコーディング検出 ってのない?
そこを「日本語」にすれば ok だと思う。
648login:Penguin:2008/04/08(火) 01:50:36 ID:3ast8h50
>>646
早く半島に帰れよw
649login:Penguin:2008/04/08(火) 01:54:55 ID:ImBF9Vi7
>>647 はヴァージョンとか間違ったこと書いてるな…。ソース取ってきて確認してみた。
lenny の audacious 1.4.6-2、audacious-plugins 1.4.4-1、
どっちも --enable-chardet されてるようだ。
650login:Penguin:2008/04/08(火) 03:41:19 ID:voZobHYA
>>633
本気でsidを使える奴はいないとでも思ってるのか
人バシラーをなめるなよ
651login:Penguin:2008/04/08(火) 05:26:17 ID:kgO5og7N
また神学論争してたのかよ。
くだらん。
652login:Penguin:2008/04/08(火) 07:17:31 ID:YUiA5rML
Iceweasel でニコニコ動画見てると
すごい CPU と MEM を食ってるみたいで
renice 19 しちゃっても全然他のアプリが優先されないの
で、Iceweasel を×ボタンで終了しようとしても
応答しなくなっちゃって、Force Quit になるの
どうして?
653login:Penguin:2008/04/08(火) 07:19:02 ID:qa98U8JE
マシンが非力とか?
654login:Penguin:2008/04/08(火) 07:20:35 ID:YUiA5rML
ちゃんとCPUも1Ghz以上あるお!
メモリも128Mあるお!
なめんなお!
655login:Penguin:2008/04/08(火) 07:22:14 ID:qa98U8JE
メモリが?
656login:Penguin:2008/04/08(火) 07:25:39 ID:YUiA5rML
128MBあるお!
657login:Penguin:2008/04/08(火) 07:26:57 ID:qa98U8JE
おこずかい貯めて、メモリ増強したら...
658login:Penguin:2008/04/08(火) 07:27:21 ID:YUiA5rML
128M じゃ足りないのかお!?
659login:Penguin:2008/04/08(火) 07:28:25 ID:L1HkWImv
Adobeが糞なんだから諦めれ
660login:Penguin:2008/04/08(火) 07:28:33 ID:qa98U8JE
Xがよく動いてると感心してるだけど...
661login:Penguin:2008/04/08(火) 07:29:34 ID:YUiA5rML
Gnome はさくさく動いてるお
662login:Penguin:2008/04/08(火) 07:30:44 ID:qa98U8JE
システムモニタを起動してみたら?
663login:Penguin:2008/04/08(火) 07:31:23 ID:WXmTNO59
朝釣りはやめれ
664login:Penguin:2008/04/08(火) 07:36:50 ID:YUiA5rML
もうお仕事行くお
665login:Penguin:2008/04/08(火) 07:41:55 ID:lSPJMeqB
Flashを開発してるのはAdobeの中のMacromediaだろ
まちがえんなお
666login:Penguin:2008/04/08(火) 08:02:25 ID:gEO3hSCv
>>660
Xは動くだろ。

うちなんかメモリ24MのマシンがX端末として現役だぞ。
667login:Penguin:2008/04/08(火) 08:05:02 ID:qL66v9Zr
流石、debian使い...
668login:Penguin:2008/04/08(火) 09:30:12 ID:KfDA6aIQ
朝からワロタww
669login:Penguin:2008/04/08(火) 11:00:38 ID:uQKZ7WH0
何かにつけ街宣に来るubuntu厨がウザくてかなわんな
670login:Penguin:2008/04/08(火) 13:02:25 ID:uQKZ7WH0
ところで、テンプレサイトのアップローダに置いてあるおちゅーしゃのパッケージをインスコして起動すると
間欠的にwww1382.sakura.ne.jp (219.94.162.222)へアクセスに行くようなのだが、これは何だ?

板一覧の取得でもないようだし、2chのソースの中にも該当するurlは見当たらん。
該当サイトはまっさらなダミーページしか置いていないようだしなあ…
671login:Penguin:2008/04/08(火) 13:21:10 ID:JIsY9e8U
マル踏んだなw
672login:Penguin:2008/04/08(火) 13:24:26 ID:U3I93/40
ただのバックドアですよ。
673login:Penguin:2008/04/08(火) 13:53:25 ID:d9C43B91
debianでphun使ってる人、いますか?
674login:Penguin:2008/04/08(火) 16:20:52 ID:g8zO4Bua
debianってデスクトップでは使い難いですな
サーバーならetchでいいんだけどさ

sid → 新しい、超不安定
lenny → ちょっと古い、ちょっと不安定
etch → かなり古い、安定

ある程度新しくて安定したデスクトップバージョンが欲しい
ubuntuとsiduxは sidベースに安定化させているわけだし
675login:Penguin:2008/04/08(火) 17:03:44 ID:t1ZnnJQQ
>>674
もおいいから屁でもこいて寝てろ!
676login:Penguin:2008/04/08(火) 17:17:00 ID:ONTMl5s/
Ubuntuからlennyにしてみましたよ。これでXが7.2でopenofficeが2.3でした。なのでsidへw
しばらく使ってみようかと思った矢先になんかcpuを1個しか認識してない感じがする。メモリーも
2g積んであるのになんで半分しか。。。。。

dmesgだと以前はpowernow-k8: Found 1 AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor
4200+ processors (1 cpu cores)なんてのが2個載ってたけど今は1個。

cat /proc/meminfo
MemTotal: 906408 kB   って2ギガなんですよぉ。俺嘘ついてない
677login:Penguin:2008/04/08(火) 17:27:12 ID:o7a5ThJI
>>674
etchだけどetch-backportsにdist-upgradeしてデスクトップとして使ってるよん。
678login:Penguin:2008/04/08(火) 17:40:01 ID:uQKZ7WH0
stableで古くて困るほど古いのか?
つうか街宣ubun厨マジウゼエ
679login:Penguin:2008/04/08(火) 17:44:36 ID:g8zO4Bua
>>676
debianは色々と面倒だよ
玄人向けというよりは、設定に時間を掛けられる暇人ニート向け
680login:Penguin:2008/04/08(火) 17:46:38 ID:g8zO4Bua
俺も使ってるしwww
681login:Penguin:2008/04/08(火) 17:47:18 ID:tvGyopgR
>>679 言われてみればそんな気ガス
682login:Penguin:2008/04/08(火) 17:58:33 ID:dkoKcyj8
>>649
うぉ、それ自力で見つからなかった。禿しくありがとう。
683login:Penguin:2008/04/08(火) 17:58:48 ID:g8zO4Bua
>>678
ああ、困るんだぜ?
新しい機器買ったら動かないからw
stalbe 使うなら、etch-custom だな
684login:Penguin:2008/04/08(火) 18:00:08 ID:g8zO4Bua
>>681
本当そうなんですよ
debian使ってるだけで、得意気で玄人ぶるんですよ!!
685login:Penguin:2008/04/08(火) 18:00:43 ID:g8zO4Bua
俺もだけどwww
686login:Penguin:2008/04/08(火) 18:12:27 ID:o7a5ThJI
deb厨とubun厨の叩き合いはまるで日本人と中国人の近親憎悪のようだw
687login:Penguin:2008/04/08(火) 18:20:48 ID:ixnoDMBO
軽薄な評論だな 目障りだからもう寝ろ
688login:Penguin:2008/04/08(火) 18:23:43 ID:o7a5ThJI
スルーできないゴミが釣れたw
689login:Penguin:2008/04/08(火) 18:24:57 ID:ONTMl5s/
>>679
Ubuntuから今回初めてDebianを使う。言われている意味が何となく解る。使い始めてあれ、なんで
sudo suが効かない、何でも出きると思ってたroot様がXwindowが立ち上がらないなんて。。。

嫌でもLinuxの基礎を抑えておかないといけない。なるべくそういう物を感じさせないで使うUbuntuとは
対照的。Ubuntu使い続けて、それが他のディストリへいって通用するかというと使い方次第ではきついかな。
Debianだったら使えているって事はそこまで設定が自分で出来ているって事だから、他の鳥へ行っても
通用しそう。

>>684
これが今回の一番の目的なんだわwwww
他人 「ほう、Linux使っていたんですか。何をお使いでした?」
俺  「あ、Debianをちょっとね」

これが言いたいんだ。。。。これが。。。
690login:Penguin:2008/04/08(火) 18:27:47 ID:kgO5og7N
こんな板にも頭おかしいのは湧くんだな。
春だなぁ。
691login:Penguin:2008/04/08(火) 18:37:17 ID:fpbgv35k
のべつどこかで湧いている蛆虫だろ
692login:Penguin:2008/04/08(火) 18:49:42 ID:d9C43B91
ねえねえ、そんなことよりさ、
debianでphun使ってる人、いないですか?
693login:Penguin:2008/04/08(火) 18:52:33 ID:1mATrkn2
くだ質スレより誘導されてきました
etchです

/dev, /proc, /sysの多くのファイルの最終更新時刻が9時間先にズレます
これは起動時の状態のみが反映されていているようで、/procの常時更新されるファイルでは正常です
下記の把握できる限りの箇所においては問題ないようですが

$ date
2008年 4月 8日 火曜日 16:58:12 JST
$ date -u
2008年 4月 8日 火曜日 07:58:14 UTC
ntpdateもやってあります
/etc/default/rcS のシステムクロックのためのハードウェアクロックの解釈についてのオプションは UTC=no
これでBIOSの時刻はローカルのJTS扱いになり補正はされず正常
/etc/timezone は明示的に設定し Asia/Tokyo
/etc/init.d/heclock.sh は何も弄ってない
この中の /sbin/hwclock に --directisa を付けても効果なし
そしてBIOSの時刻は正しくJSTです
# hwclock --systohc --locale も実行

似たような症状はスレの最初で論じられてましたが、これも違いますね

一応の解決策として
ハードウェアクロックを9時間前ズラし、これを /etc/default/rcS で UTC=yes にすることでUTCだとシステムに解釈させる方法で上記ファイル群は正しく時刻更新されるのを確認しました
ただしこれではマルチブートしている片方のWinXPの時刻がズレます
694login:Penguin:2008/04/08(火) 18:58:52 ID:tvGyopgR
etch には /etc/init.d/hwclockfirst.sh ないんだっけ?
695login:Penguin:2008/04/08(火) 18:59:49 ID:pJaPhyHl
macにしてもそうだけどさ、linuxやunixを意識しないで
使えるってのを売りにしているのがよくわからん。
だったらlinuxやunixを名乗る必要ないのでは?とか思ってしまう。
696login:Penguin:2008/04/08(火) 18:59:56 ID:tvGyopgR
コマンドラインで hwclock --directisa するとどうなの?

697login:Penguin:2008/04/08(火) 19:00:54 ID:OR+5+V0C
先日もそんな話題出てたと思うが
698login:Penguin:2008/04/08(火) 19:01:16 ID:tvGyopgR
ってスレの最初の方見てやったのか…忘れてくれ

699login:Penguin:2008/04/08(火) 19:05:13 ID:ONTMl5s/
>>692
あの重力のやつですか?
700login:Penguin:2008/04/08(火) 19:05:27 ID:1mATrkn2
>>694
ないですね

>>696
ISAかAlphaのマシーンで意味があるものらしいですが、ハードウェアクロックへのアクセスに/dev/rtcを使わないオプションです
何らかの効果を示すという書き込みがあったので
自分のはISAでもAlphaでもないですが
701login:Penguin:2008/04/08(火) 19:06:03 ID:01fUJaiJ
くどいかも知れませんが、# hwclock コマンドで
select() to /dev/rtc to wait for clock tick timed out
というメッセージが出ていませんか?
702login:Penguin:2008/04/08(火) 19:07:29 ID:tvGyopgR
>>689
現実に Deb鯖のシステムに出会うことなくない? さくらの専用鯖からも
Debian はずされてるし…。イントラ構築案件で、しれっと導入しちゃったこと
はあるけど。apt-get だけで、年間保守料ウマーだったのは遠い昔…

>>695 便利に使えればなんでもいいんじゃない。多様性は(ry
703login:Penguin:2008/04/08(火) 19:09:00 ID:tvGyopgR
>>700 ウチの Inspiron9400 では --directisa 必要だった

704login:Penguin:2008/04/08(火) 19:09:25 ID:OWrpmYNb
rc.confを煽るとかじゃダメかな?
705login:Penguin:2008/04/08(火) 19:11:20 ID:1mATrkn2
>>701
出てないですね
下記のオプションでの出力

# hwclock --test --debug
hwclock from util-linux-2.12r
Using /dev/rtc interface to clock.
Last drift adjustment done at 1207647828 seconds after 1969
Last calibration done at 1207647828 seconds after 1969
Hardware clock is on local time
Assuming hardware clock is kept in local time.
Waiting for clock tick...
...got clock tick
Time read from Hardware Clock: 2008/04/08 19:09:07
Hw clock time : 2008/04/08 19:09:07 = 1207649347 seconds since 1969
2008年04月08日 19時09分07秒 -0.138705 seconds
706login:Penguin:2008/04/08(火) 19:15:29 ID:1mATrkn2
>>703
/etc/init.dのスクリプト、コマンドラインから、両方でやっても効果ないです

>>704
それ作ってないです
よく解らないです
707login:Penguin:2008/04/08(火) 19:32:30 ID:tvGyopgR
>>705
update-rc.d で hwclock.sh を checkroot.sh より先に実行されるようにして
みるとか。素マンコれ以上ワカランちんポ。


708login:Penguin:2008/04/08(火) 19:37:35 ID:1mATrkn2
>>707
サンクス
調べて実行してみます

Windowsの時刻をぞんざいにズラし、BIOSの時間をUTCにしちゃ絶対に嫌というわけ
でもないですが、
原因の解らない例外というのは気持ちのいいものではないし
ネット上で、単にシステムクロックがズレるだけのケースならいくつも見つけましたが
自分のケースはいったい何の思い違いor不具合なんだろう
709login:Penguin:2008/04/08(火) 19:40:41 ID:OWrpmYNb
>>708
他のディストリはlocal timeに設定できるんだけどね。
debian系は設定がないんかね?
710login:Penguin:2008/04/08(火) 19:42:59 ID:01fUJaiJ
どこかいじっておかしくなっているかも知れないので、
# tzconfig
このコマンドで正しく再設定してみたらどうですか?

>これを /etc/default/rcS で UTC=yes に
>ただしこれではマルチブートしている片方のWinXPの時刻がズレます
Windows と Linux でデュアルブート構成なら、そうなっても仕方ありません。
両方のOSで往復するのなら、UTC=no という選択が基本になると思いますよ。
711login:Penguin:2008/04/08(火) 19:59:32 ID:1mATrkn2
>>709
ちょっと指摘している箇所が解らないです
BIOSの時間、すなわちハードウェアクロックをローカルタイムにすることはできます
# hwclock --systohc --localtime

>>710
tzconfig は実行済みで、/etc/timezone は Asia/Tokyo です
UTC=no だと知る限りのどんな設定をしても/proc, /sys, /devのファイルの多くがズレます
これではどんな実害が及ぶか解らないし
ズラすならむしろ結構どうでもいいWin側で、UTC=yes とするべきだと思いましたが
712login:Penguin:2008/04/08(火) 20:16:16 ID:01fUJaiJ
そういう事情なら、NTP で同期をとるという選択肢もあります。
次の記事は参考になると思う。

「リアルタイムクロック」(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
713login:Penguin:2008/04/08(火) 20:17:28 ID:GZ802ARM
$ last |head
hoge :0 Tue Apr 8 19:48 still logged in
reboot system boot 2.6.18-6-amd64 Tue Apr 8 19:48 - 20:11 (00:23)

$ ls -l /dev/sda
brw-rw---- 1 root disk 8, 0 2008-04-09 04:47 /dev/sda

うちの etch でもずれてます。
714login:Penguin:2008/04/08(火) 20:27:06 ID:pqBsv7fT
$ ls -l /proc/scsi
合計 0
dr-xr-xr-x 2 root root 0 2008-04-08 20:26 aic7xxx
-r--r--r-- 1 root root 0 2008-04-08 20:26 device_info
-r--r--r-- 1 root root 0 2008-04-08 20:26 scsi

うちの etch はずれてないな。

$ cat /etc/default/rcS
(snip)
# Set UTC=yes if your system clock is set to UTC (GMT), and UTC=no if not.
UTC=no
(snip)
715login:Penguin:2008/04/08(火) 21:00:53 ID:1mATrkn2
>>712
>UNIX系OSの一部では
>RCのシャットダウンシーケンスの一部でUTCをローカルタイムに直してリアルタイムクロックに書き込み
>Windowsを起動しても時計が狂わない様にした物もある
>(あまり良いアプローチではないので評判は芳しくない)

Debianでは最初からローカルタイムにしておくのがデフォルトっぽいので直すことはしないでしょうけど
つまり、/init.d に ntpdateのスクリプトを作ればいいのかもしれませんが
そもそも、間接的にNTPからの適用はhwclockで試しているので結果は同じだと思いますが、どうでしょう

>>713
マジですか
なんなんでしょうね
参考に、Knoppix Live CDではUTC=noでズレてない
Ubuntu Live CD ではUTC=yesでこちらもズレてないです
まあLive CDなんかいい例ではないですが

>>714
/proc/scsiは更新されていくものなのでズレはすぐに直りますね
716login:Penguin:2008/04/08(火) 21:30:55 ID:+FeQZmHp
>>424,426
/var/log/mythtv/mythbackend.logを見たら、
Cannot locate your home directory. Please set the enviro
nment variable HOME or MYTHCONFDIR
とあったので、/etc/init.d/mythtv-backend の冒頭の方に直接
HOME='mythtvを設定したuserのhome directory'
と書いたら、再起動しても自動的にmythbackendが立ち上がるようになりました。
これが正しいやり方がどうか知らないけど。

HOMEじゃなくてMYTHCONFDIRで設定するのはやり方がまずいのかうまくいかなかった。
717login:Penguin:2008/04/08(火) 21:40:28 ID:d9C43B91
phunやってる人いませんか?
誰か一人くらいいませんか?
本当にいませんか?
718login:Penguin:2008/04/08(火) 21:44:58 ID:ONTMl5s/
>>717
さっき聞いたんだけどw それってあの3Dの重力のやつ?
ちょっとやったけど、落ちる感覚wwwww
719login:Penguin:2008/04/08(火) 22:47:47 ID:uuwkQJsU
>>717
何となく興味がわいたんでやってみた。
なんか変な感じだね。おもろいけど、やり込むまでに時間かかりそう。
720713:2008/04/08(火) 22:53:56 ID:QelhHzV2
>>714
/proc だと、たとえば
 $ ls -ld /proc/bus
 dr-xr-xr-x 5 root root 0 2008-04-09 07:26 /proc/bus

これも書いておくべきでしたね。
 $ grep UTC /etc/default/rcS
 UTC=no
721login:Penguin:2008/04/08(火) 23:44:56 ID:weWUMveG
>>689 スレ違い 誘導
Debian原理主義者ペタキモス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162356771/
722login:Penguin:2008/04/09(水) 00:04:28 ID:PsfY5qX1
>>682
さっきaudacious入れたら思い出したから一応書いておきます。設定で外観の「可能ならビットマップフォントを
使用」ってのは外した方がいいみたい。
それと、設定のプレイリストの代替キャラクターエンコーディングの欄に昔は手打ちで「CP932」って打てば
よかったんだけど、--enable-chardetをつけてビルドされた物は空欄の方がいいみたい。その上の
自動キャラクターエンコはもちろん日本語を選んでください。

723login:Penguin:2008/04/09(水) 00:11:59 ID:06iyARIl
最近オープンソースって商社が目を付けてるの?
724login:Penguin:2008/04/09(水) 00:20:04 ID:PsfY5qX1
>>702
身近にあるのがwww鯖とかじゃなくてファイルやDB鯖だったのでLinuxの鯖自体あまり見たことが無いんです。
管理会社入れるとほとんどWIN鯖だった。以前の会社もWIN2000鯖でやたら調子がよかった。なんだかんだ
ntfsは障害に強いわ。。

でも管理会社が中のアプリのバージョンが上がってそれの保守条件に2000鯖は外れますとかで結局
OS入れ替えでしょ、そうすると会社が伸びてて仕事量上がっているからマシン性能がうんぬんと。。。

やっぱ扱う方はOSもおいしい売上の一つなんでしょうね。そうすると自然と商用に走るんでしょうね。
何かあったらOSメーカーに相談できるし。Debianはそういった部分は不利なのかな。
725login:Penguin:2008/04/09(水) 00:28:29 ID:YI9sX1DV
>>702
ちょwww
さくら までubuntu採用してるじゃんwwwww
726login:Penguin:2008/04/09(水) 00:33:17 ID:YI9sX1DV
サーバーまでubuntuに負けそうだなwww
727login:Penguin:2008/04/09(水) 00:35:04 ID:1ICVJ4PJ
ubun厨の奇行はどのトリスレでも同じなんだな。
728login:Penguin:2008/04/09(水) 00:37:04 ID:UMubzdQ+
わざわざ出張してこないで、専用スレにこもってればいいのに
729login:Penguin:2008/04/09(水) 00:47:28 ID:MkriietX
釣りじゃないんだけどさ、
鯖をdebianでなくubuntuにする利点は何さ?
LAMPの楽さ?メンテ期間の長さ?世界で人気だから?
730login:Penguin:2008/04/09(水) 00:59:22 ID:1ICVJ4PJ
比較なら他所でやれよ。
731login:Penguin:2008/04/09(水) 01:03:58 ID:PFALy99b
>>729
ない。
サポートっつってもCanonicalに日本法人があるわけでもなく、
6.06LTSはetchよりも古く絶賛放置中。
日本でサーバーにubuntuを選ぶ理由はないね。
732login:Penguin:2008/04/09(水) 01:09:52 ID:ABTjeVVJ
良かったー
今もdebianは最強のままなんだね!
井の中の蛙かと思っていたよ!!
733login:Penguin:2008/04/09(水) 01:32:08 ID:mslEIoSm
日本でLinuxサーバーを業務で使うのはコスト高になってしまってあわないでしょ。ああいった
レンタルサーバーとかならコストを抑えるのには使えるなw

それ以外はほとんどが保守料でガンガンとられるでしょ。かえってMSとかの方が沢山のパターン、
事例だけじゃなく保守会社だってそこら辺に転がっているから値段もボリ難い。保守入れないで
趣味の延長でやる訳にいかないしね。
734login:Penguin:2008/04/09(水) 01:37:49 ID:MHOGD1vi
>>732
ものすごい皮肉だな。
735login:Penguin:2008/04/09(水) 01:52:14 ID:tTfQQuY5
>ああいった
どういった?
736login:Penguin:2008/04/09(水) 07:03:07 ID:2IePzE2n
うちでは業務サーバーでLinux入れている商談も多いんだけど。
まあ「保守で安心するには企業のサポートが・・・」とかなんとかでRHELとかになってしまうんだが。
>>733はLinuxを顧客に導入しようとして駄目だったとか、そういうことが多いの?
737login:Penguin:2008/04/09(水) 08:51:28 ID:06iyARIl
月曜ドラマハゲタカ
738login:Penguin:2008/04/09(水) 09:51:53 ID:LIjbDjN4
>>718

どうやってインストールするのか教えて。
ダウンして展開して、それからどうするの?
739login:Penguin:2008/04/09(水) 10:46:55 ID:ZJl3kGBw
>>729
新しいハードウェアへのサポート。
Debian はリリースされて数年立つと、
動作するハードウェアが新品で入手できなくなる。
740login:Penguin:2008/04/09(水) 10:46:56 ID:EspY5HU+
741login:Penguin:2008/04/09(水) 11:29:56 ID:8m1paoJs
>Debian はリリースされて数年立つと、
>動作するハードウェアが新品で入手できなくなる。

Debianに限った話じゃないし
数年前どころか1年前のubuntuでも3シリーズや4シリーズにはインスコ不可だし

そもそも、出てから半年程度のまだ枯れてもいないハードウェアで
鯖を組むなんて一体どこのファンタジー?って感じだし

そもそも動作しないというのもCD突っ込んでブート一発でインストールできないというだけで、
サーバの仕様が明確なら対象ハードウェアのドライバを組み込んでインストールなり
ジェネリックカーネルやドライバでインストールしてから実機上で再構築・最適化なりは当たり前

742login:Penguin:2008/04/09(水) 12:04:05 ID:UMubzdQ+
わざわざ釣られる必要もないと思うが・・・
743login:Penguin:2008/04/09(水) 12:10:46 ID:PFALy99b
>>739
そうおっしゃるならこのマシンに6.06LTSをインストールしてください。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/sl308_main.php

つか粘着してるヤツらはLTSについては完全シカトだな。
何が5年サポートだよ。全然サポートする気ねえじゃん。
ubuntu-jaなんて本体にマージすらできねえオママゴト集団だし使えないぜ。
744login:Penguin:2008/04/09(水) 12:25:05 ID:xCttvI1T
まぁDebianならムトゥ神が最新ハードウェアに対応したetchインストーラ作ってくれるからなぁ


こないだ使ったインストーラはメモリ2GB認識しなかったが…orz
745login:Penguin:2008/04/09(水) 12:40:37 ID:cH/vewN8
>>738
>>718じゃなくてすまん。
展開したディレクトリにphunって実行ファイルがあったんで実行した……だけ。
展開=インストールだな
746718:2008/04/09(水) 14:42:43 ID:mslEIoSm
>>738
自分の$HOMEディレクトリあたりの好きな場所へ展開。中にphun.binってのがあるから  ./phun.bin って
やって実行する。

ライブラリがそろってないとエラーが出る。展開した中にlibSDL_image-1.2.so.0、libboost_filesystem.so、
libGLEW.so.1.3の3つが入っているでしょ。これが無いとだめらしいので自分のライブラリにあるか
確認。 find /usr -name "libSDL_image-1.2.so*" って探す。他の2つも同じようにfindコマンドで
探してみて。一応念のためファイル名の.so以降の数字は*を指定して他のアプリが同じような物を
入れてないか疑ってみる。

もし何も見つからないなら、 sudo cp libSDL_image-1.2.so.0 /usr/lib/ とやってライブラリディレクトリへ
コピー。他の二つも同じようにコピー。

そしたら sudo ldconfig とやってシステムにそのライブラリを認識させる。その後  ./phun.binっで
実行すれば走ったよ。
747718:2008/04/09(水) 14:48:49 ID:mslEIoSm
あ、ごめ。>>745さんの方法ならわざわざライブラリを入れなくても走りそう。
俺余計な手間をやってたっぽ。。。。 今README_LINUX.txt1読んだです^^;
748login:Penguin:2008/04/09(水) 14:51:35 ID:ZJl3kGBw
>>741
> Debianに限った話じゃないし
> 数年前どころか1年前のubuntuでも3シリーズや4シリーズにはインスコ不可だし

Debian の stable のリリース間隔が長いという話をしているの。
Ubuntu は半年置きに出るでしょ。

> そもそも、出てから半年程度のまだ枯れてもいないハードウェアで
> 鯖を組むなんて一体どこのファンタジー?って感じだし

趣味なら、骨董品のサーバを使うのもありかもしれないけど、商売で沢山のサー
バを売らなきゃならない場合は大量に入手可能な新品を使うしか無い。

> そもそも動作しないというのもCD突っ込んでブート一発でインストールできないというだけで、
> サーバの仕様が明確なら対象ハードウェアのドライバを組み込んでインストールなり
> ジェネリックカーネルやドライバでインストールしてから実機上で再構築・最適化なりは当たり前

セキュリティアップデートがあるたびに、カーネルのコンパイルなんてやってられません。
749login:Penguin:2008/04/09(水) 14:52:08 ID:ZJl3kGBw
>>743
6.06使うぐらいなら、Debian etch 使うわ。
750login:Penguin:2008/04/09(水) 16:48:56 ID:NznfWY8R
>>627
>>731
>>743

また6.06LTSの人かw
鯖の話なのに、火狐1.5を更新しろとかアフォとしか思えない

なんか言ってること支離滅だし、釣られすぎだし、
いい加減巣に帰ってくれない?

debian使ってる人まで同レベだと思われますので・・・
751login:Penguin:2008/04/09(水) 16:57:43 ID:uxvjZNzm
なんでこの人 Ubuntu 6.06 と debian を比べるんだろ
ubuntu 6.06と比べるなら debian sarge くらいだろ
752login:Penguin:2008/04/09(水) 17:05:00 ID:8m1paoJs
>Debian の stable のリリース間隔が長いという話をしているの。
>Ubuntu は半年置きに出るでしょ。

sarge→etchが長かったのはdebianの組織運営上のゴタゴタが原因で、
そのゴタゴタの原因の多くはどこかの成金が開発者を金で引き抜いて
ubuntuとかいう糞ディストリに連れて行ってしまった所為なんだけど?

etch→lennyは約18ヶ月、sarge以前のメジャーアップデートも大体そんなもんだ
そしてどこかのLTSと違い、stableはライフタイム期間中はきっちりアップデートが行われる

半年ごとに新バージョンなんて、自慢できるような事か?
毎日環境をがちゃがちゃ弄り回して何ひとつ生産的な事はできないオタクの玩具ならともかく、
サーバで前バージョンがやっと安定して2〜3ヶ月でもう新環境を考慮しなければならないって
それ何て拷問?

>趣味なら、骨董品のサーバを使うのもありかもしれないけど、商売で沢山のサー
>バを売らなきゃならない場合は大量に入手可能な新品を使うしか無い。

そういう環境なら新環境に最適化したカーネルとドライバを用意して
カスタムインストールディスクを作るよ。

これはどんなディストリを使おうが手順は同じだ。
ディストロお仕着せのインストールディスクでそのままインストールなんて
お前の脳内ベンダwではガキの使いにインストールさせた代物でも売ってるのか?

>セキュリティアップデートがあるたびに、カーネルのコンパイルなんてやってられません。

そんな怠惰な鯖屋の製品は要りません
753login:Penguin:2008/04/09(水) 17:18:59 ID:pGorOYvS
あわわわわわわ

debianの下っ端とubuntuの下っ端が戦ってるぅ
754login:Penguin:2008/04/09(水) 17:22:05 ID:1ICVJ4PJ
>>753
まあ何だ。
> ubuntuの下っ端
ってのがここに居る事がそもそもおかしな話でして。
羞恥心を巣に置いてきたらしい。

他所でやれっての。
755login:Penguin:2008/04/09(水) 17:30:23 ID:8anDW64k
続きはこっちで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206759408/
756login:Penguin:2008/04/09(水) 17:30:46 ID:O3nDpB/W
>>754
正直、お前のような奴が一番うざいけどね
757login:Penguin:2008/04/09(水) 18:03:06 ID:ZJl3kGBw
>>752
> etch→lennyは約18ヶ月、sarge以前のメジャーアップデートも大体そんなもんだ

lenny はまだ出てないんでは?

> そしてどこかのLTSと違い、stableはライフタイム期間中はきっちりアップデートが行われる

そーすきぼん。

> そういう環境なら新環境に最適化したカーネルとドライバを用意して
> カスタムインストールディスクを作るよ。
>
> これはどんなディストリを使おうが手順は同じだ。
> ディストロお仕着せのインストールディスクでそのままインストールなんて
> お前の脳内ベンダwではガキの使いにインストールさせた代物でも売ってるのか?

自社消費用ならそれでいいかもしれんが、客には出せません。
758login:Penguin:2008/04/09(水) 18:12:57 ID:LIjbDjN4
>>745
その実行ファイルを実行しても、
一瞬、端末画面が写るだけで、すぐに消えてしまいます。
その後は、何も起こりません。何度やっても同じです。

>>746
3つ、コピーしました。
そして、実行すると、
Loading language English...
Parsing /home/tsu/Desktop/Phun/autoexec.cfg...
Creating window...
!! ERROR: Exception caught in main: Couldn't set video mode,
SDL-error: Couldn't find matching GLX visual
Exception caught: Couldn't set video mode,
SDL-error: Couldn't find matching GLX visual
!! ERROR: Exception caught: Couldn't set video mode,
SDL-error: Couldn't find matching GLX visual

というエラーが出ます。
759login:Penguin:2008/04/09(水) 18:18:30 ID:8m1paoJs
>lenny はまだ出てないんでは?

lennyは目下08年09月頃リリースの予定だそうだ
ちなみにetchは07年02月リリース

>そーすきぼん。

http://www.debian.org/security/faq#lifespan

>自社消費用ならそれでいいかもしれんが、客には出せません。

カーネルのカスタマイズやドライバのバックポートも許されないほど(無意味に)堅い用途なら
それこそ安定版リリースで対応していない枯れていないハードウェアなど導入できる訳がないので
考慮する必要はなくなる訳だが?

ましてメンテナンスもおざなりなubuntuのLTSなんぞ、選択肢にも上がらんわ。
語るに落ちるってのは、こういう事だなボウヤ
760718:2008/04/09(水) 18:44:56 ID:mslEIoSm
>>758
GLXなんたらって出るのはOpenGLって機能のことなんだけど、もしかしてあなたのPCのXserverは
OpenGLが動くようになってないのかな?

自分も詳しいことは解らないけど、今まともにOpenGLを簡単に動かすとするとNvidiaのグラボか
ATI(今はAMD)のグラボでXserverをそのモジュールが動くように設定しないと。簡単に言うと
CompizやBerylって3Dでグリグリ画面が動くやつ、あれが動くようになればOKなんですが。。。

でも他のチップセットでも設定によっては動くのかな。とりあえずOpenGLが動くようになれば
多分そのエラーは出ないとおもいます。
761login:Penguin:2008/04/09(水) 18:55:58 ID:H1FGXgTH
くだらない質問でごめんだけど、
etchをほとんど素の状態でインストールできる?(起動したときシェルの画面のみ。Xなし)
762login:Penguin:2008/04/09(水) 19:03:27 ID:8anDW64k
>>761
まずはやってみ。
763login:Penguin:2008/04/09(水) 19:09:47 ID:Wza0ob6x
俺、Debianインストールする時にX入れたことないよ。
後で欲しくなって追加したことはあるけど。
764login:Penguin:2008/04/09(水) 19:22:22 ID:ZJl3kGBw
>>759
> lennyは目下08年09月頃リリースの予定だそうだ
予定通り出るの?

> >そーすきぼん。
>
> http://www.debian.org/security/faq#lifespan

いや、ubuntuのLTSメンテナンスもおざなりなというそーすだよ。

> >自社消費用ならそれでいいかもしれんが、客には出せません。
>
> カーネルのカスタマイズやドライバのバックポートも許されないほど(無意味に)堅い用途なら
> それこそ安定版リリースで対応していない枯れていないハードウェアなど導入できる訳がないので
> 考慮する必要はなくなる訳だが?

だから、自社消費用と書いてるだろうが。自社消費用じゃないということは、
管理者が客ということだよ。客にカーネルコンパイルとかやれせるの?
765login:Penguin:2008/04/09(水) 19:24:24 ID:LVCZieeg
そんなとこに売るの?
766login:Penguin:2008/04/09(水) 19:27:07 ID:gy/vEpVP
>>764
君、空気読めよ
767login:Penguin:2008/04/09(水) 19:28:46 ID:ZJl3kGBw
>>766
すまん、スレ違いだからもうやめとくわ。
768login:Penguin:2008/04/09(水) 19:40:06 ID:Rp5gslpS
今北産業。
まあ、リリースが遅かったのは、woody → sarge な訳だが。

そんなことも知らない奴が debian ユーザを騙って議論しているのを見てわらた。
769login:Penguin:2008/04/09(水) 19:46:17 ID:8m1paoJs
>予定通り出るの?

開発状況見てる分には楽観視できそうだがな

>いや、ubuntuのLTSメンテナンスもおざなりなというそーすだよ。

日本語でよろしく

>だから、自社消費用と書いてるだろうが。自社消費用じゃないということは、
>管理者が客ということだよ。客にカーネルコンパイルとかやれせるの?

条件の後出しは「言い負けました」と同義だぜ坊主w
770login:Penguin:2008/04/09(水) 20:24:05 ID:ZJl3kGBw
すみません、あと一回だけ。

>>769
> >いや、ubuntuのLTSメンテナンスもおざなりなというそーすだよ。
>
> 日本語でよろしく

意味不明。「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」というのはあんたの表現を
借りだだけです。まず、自分が日本語勉強したほうがよいのではないでしょうか?

> >だから、自社消費用と書いてるだろうが。自社消費用じゃないということは、
> >管理者が客ということだよ。客にカーネルコンパイルとかやれせるの?
>
> 条件の後出しは「言い負けました」と同義だぜ坊主w

条件は最初から出していますが?あなたが曲解してきたので、補足しただけです。
771login:Penguin:2008/04/09(水) 20:27:36 ID:t2fuuJ6t
>>770
>意味不明。「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」というのは
>あんたの表現を借りだだけです。

なごんだw
「おざなりなというソースだよ」と書けと言いたいだけだろw
772login:Penguin:2008/04/09(水) 20:29:35 ID:8anDW64k
>>770
やめる気ないだろ。
773login:Penguin:2008/04/09(水) 20:31:43 ID:8m1paoJs
>意味不明。「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」というのはあんたの表現を
>借りだだけです。まず、自分が日本語勉強したほうがよいのではないでしょうか?

同じ事を二度繰り返さないと理解できないのか?このうすのろ。

日本語でよろしく。
日本語でよろしく、だ。
わかったか?

日・本・語・でよ・ろ・し・く

…さて、いつの間にか俺が「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」と
言った事にされている件については、こいつをどう吊るしてやればいいだろう?

>条件は最初から出していますが?あなたが曲解してきたので、補足しただけです。

「後出しではない、補足だ」って、ものは言いようだねえw

後付けの条件出してる時点でお前はもう負けたんだよ。
後出ししなければ論破されるような事をほざいてしまった時点で終わりだ。
774login:Penguin:2008/04/09(水) 20:33:31 ID:hI4Nd6t0
おまえのかーちゃんでーべーそっ!
775login:Penguin:2008/04/09(水) 20:36:31 ID:aOt+9Y31
勝ちとか負けとかウスノロとか
また今日もとんでもないDQNが混じっていますねww
776login:Penguin:2008/04/09(水) 20:40:02 ID:8m1paoJs
勝ったなんて誰が言ってるんだ?

負け犬なら居るようだけどなw
777login:Penguin:2008/04/09(水) 20:41:59 ID:t2fuuJ6t
見境無く噛み付くのは
けんか腰で視野が狭くなった奴の末期症状
778login:Penguin:2008/04/09(水) 20:51:34 ID:UC+KCv5v
>>777
そんなこともないんじゃね?

この手の掲示板だとワラワラ余計な口はさむ奴がでてくるから
律儀に対応すると、"見境なく噛みついている"ように見えてしまうが
今のところ二人の間だけでは本筋が通っているよ

Ubuntuならば、客先にカーネルのコンパイルを任せる必要がないというのが確かなら、
商用鯖に向いているという結論でいいんじゃない?

Ubuntuを遣ったことのない自分にとっては、
別に Debian が商用鯖向きでなくても一向にかまわないんだが
779login:Penguin:2008/04/09(水) 20:53:38 ID:Rp5gslpS
また新しい人が ubuntu スレから出張してきたのか?
780login:Penguin:2008/04/09(水) 20:57:20 ID:ZJl3kGBw
>>772
ごめん、言われると言いかえしたくなるんよ。

>>773
> 同じ事を二度繰り返さないと理解できないのか?このうすのろ。
内容で論破されたから、人格批判するのはやめてください。

> …さて、いつの間にか俺が「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」と
> 言った事にされている件については、こいつをどう吊るしてやればいいだろう?

>>759
> ましてメンテナンスもおざなりなubuntuのLTSなんぞ、選択肢にも上がらんわ。
> 語るに落ちるってのは、こういう事だなボウヤ
と言ったのはあなたでないのですか?

> 後付けの条件出してる時点でお前はもう負けたんだよ。
> 後出ししなければ論破されるような事をほざいてしまった時点で終わりだ。

ということにしたいのですね。

781login:Penguin:2008/04/09(水) 20:57:23 ID:ZJl3kGBw
>>772
ごめん、言われると言いかえしたくなるんよ。

>>773
> 同じ事を二度繰り返さないと理解できないのか?このうすのろ。
内容で論破されたからといって、人格批判するのはやめてください。

> …さて、いつの間にか俺が「ubuntuのLTSメンテナンスもおざなり」と
> 言った事にされている件については、こいつをどう吊るしてやればいいだろう?

>>759
> ましてメンテナンスもおざなりなubuntuのLTSなんぞ、選択肢にも上がらんわ。
> 語るに落ちるってのは、こういう事だなボウヤ
と言ったのはあなたでないのですか?

> 後付けの条件出してる時点でお前はもう負けたんだよ。
> 後出ししなければ論破されるような事をほざいてしまった時点で終わりだ。

ということにしたいのですね。

782login:Penguin:2008/04/09(水) 20:58:13 ID:ADmC5JM0
なんで、Ubuntuスレの住人が、このスレに来るんだ?

ひょっとして、Ubuntu使ってる椰子って、debianに対して、憧れとコンプレックスの混じった、複雑な感情を所持してる?

だとしたら、キモいな。
783login:Penguin:2008/04/09(水) 21:05:34 ID:LxjdoZbp
>>776
> お前はもう負けたんだよ。
> お前はもう負けたんだよ。
> お前はもう負けたんだよ。
> お前はもう負けたんだよ。

これね
ログは残っちゃうから注意しろよDQN

んでもうdebianスレを荒らしにこないでくれ
784login:Penguin:2008/04/09(水) 21:07:23 ID:Mr9+DVlZ
deb厨のレベルがよく分かるスレだなw
785login:Penguin:2008/04/09(水) 21:09:20 ID:Rp5gslpS
>>782
勘弁してくれw

おいらは >>635 な使いかたをして、ubuntu を観察しているだけなのに、
こんな奴らと一緒にされたらかなわん。
786login:Penguin:2008/04/09(水) 21:17:12 ID:mslEIoSm
viって難しい・・・
787login:Penguin:2008/04/09(水) 21:19:44 ID:8m1paoJs
日本語の通じない奴と頭のおかしい奴しかいないようだ
788login:Penguin:2008/04/09(水) 21:23:28 ID:UC+KCv5v
すべての面で優位でありたい厨争いの次元でなく、
どうせなら、それぞれのトリの長所と短所を議論してくれるとありがたいのだが

cdbs での deb パッケージング方法が利用できるのであれば、
どのトリでなきゃ、というこだわりもないし
789login:Penguin:2008/04/09(水) 21:47:29 ID:zXVQeG/P
>>787
それってお前じゃん
790login:Penguin:2008/04/09(水) 21:50:34 ID:Wza0ob6x
思う存分暴れていいから、トリップつけてください。
791login:Penguin:2008/04/09(水) 21:50:58 ID:UZ34xJsb
個人的にうぶんちゅは嫌いだお
792ID:ZJl3kGBw:2008/04/09(水) 22:33:06 ID:OqlSG5pA
>>782
私は、Ubuntu スレの住人ではないですよw仕事でいろいろな鳥使うけど、これ
書いてるのは、FreeBSD だし。

>>788
> どうせなら、それぞれのトリの長所と短所を議論してくれるとありがたいのだが

では、お言葉に甘えて、

RHEL, CentOS
→Red Hat の社員が、最新のドライバをバックポートしてくれるおかげで、新
らしいハードウェアへの対応が素晴しい。逆にパッケージは古くさいし、量が
少ない。あと、/etc のシェルスクリプトが汚すぎ。カーネル以外に、CentOS
を選ぶ意味は無いと思う。

FreeBSD
→apache や php などのソフトの最新バージョン追っかけが簡単。Debian sid
でもそうだと言われそうだが、Debian sid はカーネルなどの、OS 基本部分ま
であがっちゃう点が個人的にマイナス。

Debian, Ubuntu
→パッケージの量が多い、apt が高速、debconf が素晴しい。でも、stable や
LTS を使う場合はリリースされてから暫くすると、カーネルが古くて、新しい
マシンに入らなくなる。
793login:Penguin:2008/04/09(水) 22:48:51 ID:JVNjZep9
他鳥絡みは別のスレで議論してくれるとありがたいのだが
くだらねえ議論はココでしろスレつくってそっちにfork
794login:Penguin:2008/04/09(水) 22:51:40 ID:ymlY2YRK
なんか変なの沸いてるな
Pidginで話して結論だけ書き込んでくれ
795login:Penguin:2008/04/09(水) 23:05:38 ID:8m1paoJs
FreeBSD使いを自称してLinux界隈で街宣活動する奴の9割はMac厨(俺調べ

ubun厨もマカ珍も、臭いから何処か他所へ行ってくれ。
796login:Penguin:2008/04/09(水) 23:21:54 ID:DXvyIn8Z
春だなあ
797login:Penguin:2008/04/09(水) 23:28:14 ID:awQ9pfrZ
別に放っておけばいいだけの話でわざわざ反応するのがおかしい気がする。。。
まあ今はMACはMSと仲がよくなっちゃったっぽいけど、元はUnix出身のOS、なのにやたら敵対感覚を
持つ人がいるよね、Linuxやっている人の中に。それって2CHネラーだけの話かなあ。
それと変に自分の好きな鳥に異常にこだわる人がいる。明らかに偏見している意見というか子供のような
だだをこねるような会話というか・・・

>>792
レビューどうも。FreeBSDって簡単に言うとgentooでしたっけ、あんな感じなのかな。
798login:Penguin:2008/04/09(水) 23:33:04 ID:MHOGD1vi
                      / / / / /  `、      / /リハ `、
  Ubuntu、ちょっと臭うわよ・・  / / / 〃 l    |/    /  / /|| | ||
                    / /| i || | | ||l  ||  /    / || | リ
                     | ||zU l || | | l」| l ||彡     / / リ  | i
            _ -─‐--  __  ヽl八八 |トト|ハ| l八≦ /∠、   ! │ .l
        , '´   /  ニニ`ヽ Li ヽ!,,,___`` `彡/厶 ∨川   |  |
        /   /⌒ヽ/ --‐‐‐ミ川}ヒ!  "L::} ̄″  丁 〈 ) ///  l   |
      /  ///   リ-‐  ̄二二  `′           !/ '´ /// | l |  |
     /  ///   〃  // /   ',               ̄/// | l | l |
     / / //   // /  //   _,,,|              /ル1| | | l |
    / / // / // /  / /!   '-‐バ ̄          〃|/ハ! | | | |
    /   // / // / / /  l    ,ィ1|  '、__ --く         |│_| | |
   /   //! | /!l  / /   l    〃!j 、       __ヽ         ソ \! !
   /   // ! | /  / /   l     ///  >    , イ / ヽ       / _--ゝ!
  /   |/│ l/   | l    l      ,'  ,. イl l ∨      /彡二二二二
  /  i  l   |│   ! !   |       -/ /|| | | | V、___//, ´二二二
 ,'  |  l  | |       │     / /  || | | |V/⌒l  /// /__ ---
 i 〃 !  l  、|  //    || / ̄ ̄´ /  ハ l l V{  /// _, -‐'´/
 | | || zU│ \//  / /!リ /    ノ   | | 〃 ̄/ , -'´/  /
 |ハ│|  | |   // 〃/斗三> 、 /     | | |  / / /  /
                   Debianお姉さまこそ・・・

最近のこのスレの厨っぷりは微笑ましい。春の息吹だなw
799login:Penguin:2008/04/09(水) 23:37:26 ID:r98y5lwT
やっべ、Windowsが本命中の本命でMac持ってるけど絶賛放置中で
UNIX系のメインはFreeBSD、遊びでdebianやUbintu弄ってる俺は何パーセント?
800てす:2008/04/10(木) 00:07:33 ID:ruOoNK7S
801login:Penguin:2008/04/10(木) 00:15:56 ID:i2pNgpon
でび んイイぉ。
でび ん!!!!!



802login:Penguin:2008/04/10(木) 00:49:18 ID:nu/45/dc
>>795
どうでもいいけど、Mac厨とかubun厨とかガキ臭い言葉使うなよ
恥ずかしいから
803login:Penguin:2008/04/10(木) 00:53:38 ID:ACOKOJ2s
Debian Sageなんですが、
aptitudeしているうちにいろいろなパッケージが削除されてしまいました。
(後から思えばそれらしいメッセージだった)

現在は、名前解決できないようでaptitudeも正常に動作しません。

FPD起動(ネットワークからのインストールしました)でもいいのですが
インストールを途中(パッケージの選択から)からやり直すことは出来ないでしょうか。

804login:Penguin:2008/04/10(木) 00:57:11 ID:mOl25yCV
何で武藤神って言われてるの?
805login:Penguin:2008/04/10(木) 02:00:49 ID:O0+GbHpO
debianとはカルト宗教だから
806login:Penguin:2008/04/10(木) 06:53:29 ID:i2pNgpon
>>803
最初からやり直し。
不要なら入れない。
必要なら消さない。






807login:Penguin:2008/04/10(木) 08:48:13 ID:37cA0u6z
>>760

使っていないグラフィックボードがあったら
譲ってくれませんか?
当方貧乏で、買えません…
808login:Penguin:2008/04/10(木) 08:57:18 ID:di1KmdyH
>>807
一万ちょっとで買えるだろ。一月くらい昼飯くらい抜けよ。水道だって止められたって近くの公園から
水をくんでこい。今一日一食だよ、俺は。
809745:2008/04/10(木) 09:03:26 ID:hc073GHh
>>807
マテ。何でそうなる。
自分の今の環境でGLXが使えるかどうか確認するのが先だろ。
パッケージ入れるだけで動くかもしれんのだ。

まず自分の環境晒したらどうだ。
ハードウェア増強の算段はその後だろ。
810login:Penguin:2008/04/10(木) 09:13:45 ID:Ql6jrhzd
>>807
AGPならあまってる。
811807:2008/04/10(木) 09:33:39 ID:37cA0u6z
当方、dellの6〜7年前のモデルです。
チップセットは、i845Gです。
バスはPCIです。
どうにもなりません。
812807:2008/04/10(木) 09:41:05 ID:37cA0u6z
なんと、調べてみたらAGPも付いているようです。
813807:2008/04/10(木) 09:51:35 ID:37cA0u6z
814login:Penguin:2008/04/10(木) 10:33:17 ID:X31LPI6r
lenny のインストーラから grub2 をインストールする方法がわからん…
815login:Penguin:2008/04/10(木) 10:42:48 ID:M1OBXwUq
>>807
i830でgoogleearthを動かせるんだから、どうにもならないってのは疑わしい。

とりあえずXのドライバは何を使ってるのかを確認するのと、
mesa-utilsパッケージを入れて、glxinfoなりglxgearsなりを動かしてみること。

そいやDebianのバージョン聞いてないぞ。
816login:Penguin:2008/04/10(木) 12:31:57 ID:X31LPI6r
expert ならできるんかい…
817807:2008/04/10(木) 15:33:39 ID:37cA0u6z
>>815

mesa-utilsは、最新になっていました。
glxinfoを実行すると、

name of display: :0.0
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
Error: couldn't find RGB GLX visual

visual x bf lv rg d st colorbuffer ax dp st accumbuffer ms cav
id dep cl sp sz l ci b ro r g b a bf th cl r g b a ns b eat
----------------------------------------------------------------------
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
0x21 16 tc 1 0 0 c . . 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 None
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0".
0x22 16 dc 1 0 0 c . . 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 None

という結果が返ってきます。

>>810がグラフィックボードをくれそうな予感
818807:2008/04/10(木) 15:37:00 ID:37cA0u6z
>>815
debian etch 4.0です。
819login:Penguin:2008/04/10(木) 16:42:01 ID:M1OBXwUq
>>807
とりあえず、手元にあったi845Gの機械にPhunを入れてみたら動いた。
lennyだけど。

で、ちゃんとi810ドライバを使えてるのか、とか
glxモジュールを読み込んでるのか、とかを確認した方がいいんじゃね。

/etc/X11/xorg.confを眺めりゃ書いてあるはずだし、
書いてなけりゃ、
# dpkg-reconfigure xserver-xorg
で再設定するってことで。
820807:2008/04/10(木) 17:27:41 ID:37cA0u6z
>>819
/etc/X11/xorg.confの一部を書き出すと、

Section "Device"
Identifier "Intel Corporation 82845G/GL[Brookdale-G]/GE Chipset Integrated Graphics Device"
Driver "i810"
BusID "PCI:0:2:0"
EndSection

のようになっています。
821807:2008/04/10(木) 17:28:59 ID:37cA0u6z
>>819
ちなみに、グーグルアースはインストール済み、動作可能です。
822login:Penguin:2008/04/10(木) 17:40:58 ID:IV7vrp7A
>>821
ドライバーはDriver "i810”だから問題なさそう。重要なのは一番上のほうに書いてあるSection "Module"
って所かな。そこに
Load "glx"
Load "dri"
とかが書いてあるかどうかとか。
823login:Penguin:2008/04/10(木) 19:16:35 ID:M1OBXwUq
>>822
だね。もし指定してあったら、お手上げ。
xorgのバージョン上げるぐらいしか思いつかない。

>>821
googleearthって、glxが動いてないと、警告出てすごく遅くならないか?
ちがったっけか。
824821:2008/04/10(木) 19:17:34 ID:ChMt2cSL
>>822

さっき、いろいろいじったら、壊れてしまいました。
今は別のwindowsマシンから書き込んでいます。
シェルは起動するのですが、GNOMEが起動できなくなりました。
# dpkg-reconfigure xserver-xorg
で、いろいろ設定をいじったのですが、その後、おかしくなりました。
825login:Penguin:2008/04/10(木) 19:24:07 ID:M1OBXwUq
>>824
いろいろって……
# dpkg-reconfigure xserver-xorg
でXが上がらなくなったのなら、
# dpkg-reconfigure xserver-xorg
で直せると思うけど……

俺が言ったので環境が壊れてしまったのなら申し訳ない。
826login:Penguin:2008/04/10(木) 19:37:51 ID:IV7vrp7A
>>824
とりあえずいじらなく良い。# dpkg-reconfigure -phigh xserver-xorgって打ってみれば
基本的には自分が一番最初にインストールした状態にほぼ戻るはず。

何もいじらないでとりあえず再起動すれば立ち上がるはずなんだけど。。。。
それでも駄目なら/var/log配下にあるxorgのログがあるから見てみて何の警告が出ているか、
/var/log配下のシステムログなど色々見て何で引っかかっているかを調べないとかな。。

それと、dpkg-reconfigureをやると/etx/X11配下にxorg.conf.****ってコマンド実行直前の
バックアップが出来ているはず。****は日時が入ると思った。それをxorg.confにして立ち上げてみるとか。

ちょっと各場所のアドレスが違っているかも(大きくは違わないけど。。)ごめん、実は今俺も
立ち上がらないんだ。sidにそのままUbuntuのソースリストぶっこんでDebintuを作る予定が
pythonとかがもろぶっ壊れてシステムのシェルスクリプトが走らんのよ・・・
667個もアップグレード?したのに・・・orz
827821:2008/04/10(木) 20:19:33 ID:ChMt2cSL
数回、再起動してみましたが、
状況は変わらないようです。
# dpkg-reconfigure -phigh xserver-xorg
と打ち込み、再起動してみましたが、
同じ状況でした。
重要なデータは無いので、再インストールしようと
思います。
これも勉強かと。
>>825気にしないでください。いろいろ教えてもらって
ありがとうございました。
828810:2008/04/10(木) 20:51:32 ID:Ql6jrhzd
>>817
あれ。あげることになっちゃった?
ボードを見ると、TI4800SEVってシールが貼ってあった。8X接続ってのも書いてあった。実装メモリはわからない。チップ全体をヒートシンクが覆ってる。
i810と比べて性能はどうなんだろう。

>>827
もしかしたら、もう、再インストールしちゃったかもしれないけど、原因を突き止めた方が勉強には鳴るんじゃないかね。
>>826が書いてるように、ログはどうだったの?
設定ファイルが長いから全部貼るのは無理にしても、ログにエラーが出てればそこを貼ることは可能だよね。
829login:Penguin:2008/04/10(木) 20:52:17 ID:Ql6jrhzd
>>817ぢゃなく、>>807だった。
830login:Penguin:2008/04/10(木) 20:52:58 ID:Ql6jrhzd
あ、>>817でいいのかorz
831login:Penguin:2008/04/10(木) 21:57:44 ID:37cA0u6z
パネルメニューを、誤って削除してしまいました。
もう一度、パネルメニューを復活させるには
どうしたらいいですか?
832login:Penguin:2008/04/10(木) 22:04:13 ID:37cA0u6z
GNOMEの、パネルメニューです。(画面一番上の部分)
833login:Penguin:2008/04/10(木) 22:10:44 ID:DiCRVDUh
gnome-panel
834login:Penguin:2008/04/10(木) 22:13:16 ID:6ZwUfLo+
ubuntuいいね
835831:2008/04/10(木) 22:18:33 ID:37cA0u6z
画面下のパネルにカーソルを合わせて右クリック
「新しいパネル」を選択したら復活できました。
836login:Penguin:2008/04/10(木) 23:18:27 ID:iDg1sXjw
>>722
「ビットマップフォント」はWinampと同じ話だろうとおもたから外してた。
代替の欄は空欄にしとくます、トンクス。
837login:Penguin:2008/04/11(金) 01:59:56 ID:jM+6DFDy
ubun厨、っていう響きが気に入った。

ウブ厨 vs デブ厨か。どっちもマニアックだ。
838login:Penguin:2008/04/11(金) 03:19:22 ID:VuaWFk2h
サーバOSを選択する上で重要なのが、セキュリティフィックスやバグフィックスが
継続的に提供されるかどうかです。フリーなOSの多くは基本的にボランティアベースで
開発されているため、この点において不安があります。
ボランティアは、急に仕事が忙しくなるなどの理由で作業できなくなることもあるからです。
そこでUbuntuプロジェクトでは、Canonical Ltd.がUbuntuの中心的な開発者を
雇用するという方法で、この問題に対応しています。
もし、ボランティアの中に作業する人がいなかったとしても、
品質の維持と向上に必要だと考えられる作業はCanonical Ltd.の社員によって行われます。これにより、定期的にリリースを行うことと、前もってサポート期間を宣言することが可能となっています。
しかしながら、Canonical Ltd.に何か問題が発生してUbuntuの開発をサポートし
続けることができなくなる可能性もあります。Ubuntuの創設者で、Canonical Ltd.を
設立したMark Shuttleworth氏は、この懸念を払拭するために1千万ドルを出資し、
Ubuntu財団を設立しました。
万が一Canonical Ltd.がUbuntuの開発を続けることができなくなった場合には、
Ubuntu財団がこの資金を利用してUbuntuの開発とサポートを継続します。
839login:Penguin:2008/04/11(金) 04:47:49 ID:5oOm9M1I
Debintu失敗しちゃった。今度はUbianをつくる。
840login:Penguin:2008/04/11(金) 07:40:43 ID:rOw4yJ2f
>>824
もう遅いのだが、
ファイルを直接いじるときはバックアップをとっておく -- 定説
841login:Penguin:2008/04/11(金) 09:46:32 ID:DxRXd71H
リナックスで財団法人とか…
その金でwindowsを買って貧乏人に配ればいいじゃん…
842login:Penguin:2008/04/11(金) 11:01:56 ID:9dYpqN+y
>>806

最初からってFPDブートから?
ショック!

消そうと思って消したわけじゃないんです。
何かを追加かUPDATEした際に、自動でいろいろ消されてしまったんです。

それらしい怪しいメッセージだったんだけど、必要なことかと思って続行したので自己責任ですが・・。
843login:Penguin:2008/04/11(金) 12:49:08 ID:8m2f1SQG
FPD って一般的なの?

844login:Penguin:2008/04/11(金) 13:08:06 ID:WSWoZq9U
Froppy Disk

FroPpy Disk?
845login:Penguin:2008/04/11(金) 13:10:47 ID:vEQycfKq
え?FPTてフロッピーの事やったん?
てっきりftpのタイポミスかと
846login:Penguin:2008/04/11(金) 13:18:31 ID:Xel37R1L
FDDじゃね?
まぁ約1社「ディスクじゃないディスケットだ!!」
て言ってるけどね
847login:Penguin:2008/04/11(金) 13:18:38 ID:RBRRjExR
floppyだろ
848login:Penguin:2008/04/11(金) 13:27:22 ID:WSWoZq9U
eng'r'ishだからf'r'oppyでいいんだよ
849login:Penguin:2008/04/11(金) 13:32:52 ID:tkTySTRw
ftp が正解のような気がしてきた
850login:Penguin:2008/04/11(金) 13:52:51 ID:3rhDMpzW
だれも Debian Sage にはつっこまないのか?
851login:Penguin:2008/04/11(金) 14:16:19 ID:YlDJmid/
新しいディストリビューションでしょ
852login:Penguin:2008/04/11(金) 14:35:43 ID:h4xwic1O
sage は sarge の誤記だとすぐわかる。
FPD は何の誤記だかよくわからん。
853login:Penguin:2008/04/11(金) 14:44:49 ID:DxRXd71H
おれも多分フロッピーのことなんだろうなって思ってたww
854login:Penguin:2008/04/11(金) 16:08:30 ID:/18p0o8h
Flat Panel Display以外あり得ないだろう。
855login:Penguin:2008/04/11(金) 17:35:03 ID:Ho6ST0pd
名詞サイズisoファイルをcdに焼いてインストールしようとしたんですけど、
ネットワークの設定のところでつまりました。pppoe接続の仕方がわかりません。
どなたかpppoe接続の仕方を教えてください。必要ならisoファイル落とし直してもいいです。
ルーター買えっていうのは無しでお願いします。それにしてもなんでdebianインストーラー
ってpppoe接続サポートしてくれないんだろ。
856login:Penguin:2008/04/11(金) 17:42:57 ID:h4xwic1O
>>855
なんでルータ買えはナシなの?
857login:Penguin:2008/04/11(金) 17:48:37 ID:26c+cjZD
インストール時にpppoe接続できないってが言いたいだけなんだよ。
858login:Penguin:2008/04/11(金) 17:54:00 ID:5oOm9M1I
>>842
質問内容がとてつもなく抽象的過ぎるので>>806の答えってとても良い答えのような気がするw

WINDOWSと違ってOSのオペレートの方法自体が星の数程存在しちゃうわけで、そうなるとこの辺の
ここがおかしいからとか、この辺はこうならないかって的を絞った質問じゃないと答えられないよ。

その人の必要なファイルは何で、それを消して良いか悪いかまではその人本人じゃないと解らないでしょw

>>855
pppoeって何か懐かしいw NTTのレンタルADSLモデムあたりなら、大抵はリセットして設定に入れば
ルーターモードに切り替えられるんだけどね。
859login:Penguin:2008/04/11(金) 17:55:09 ID:h4xwic1O
「debian pppoe」でぐぐればちゃんとスレテンプレ出てくるじゃん。
http://debian.fam.cx/index.php?Software%2FPPP
860login:Penguin:2008/04/11(金) 17:59:02 ID:DxRXd71H
(´・ω・`)フルボッコな件…
861login:Penguin:2008/04/11(金) 21:32:38 ID:5xVsYeIF
初めてLinuxインスコしたオレがきましたよ。
当り前だけど見るもの全てが新鮮w

フツーに使うには別に他のGUIなOSと変わんないね。
でもソフト名とかツール名とかが聞き慣れなくてサパーリワカンネw
862login:Penguin:2008/04/11(金) 21:36:51 ID:wb3Zn8U7
>>855
pppoeconf
ってパッケージいれてルートで実行して後は適当にがんばってみてください。

ちなみにインストールCD最初の1枚にpppoeで必要になるパッケージ全部入ってる。
ところで名詞サイズisoファイルってなにそれ?
例えばi386なら、
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/4.0_r3/i386/iso-cd/debian-40r3-i386-CD-1.iso
このイメージのみ使って、pppoeでネット開通させるところまでいけると思う。

必要なのは物理的なネットワークカード(eth0とかeth1で認識されてるみたいな)、
pppoe接続対応のプロバイダからあたえられたアカウントとパスワードのみです。
たぶん簡単にできると思う。
863login:Penguin:2008/04/12(土) 00:29:06 ID:0Epu5Gb7
>>862
> ところで名詞サイズisoファイルってなにそれ?
http://www.jp.debian.org/CD/netinst/#businesscard-stable
864login:Penguin:2008/04/12(土) 00:54:35 ID:iCuO4nSw
>>862
名詞サイズisoファイルを知らないとは!
8cmのCD(シングルCDサイズ)に入るサイズのisoイメージだ。
俺の愛用品。
865login:Penguin:2008/04/12(土) 01:03:56 ID:9Rot7k3P
今週ルータが壊れて久々に (woody 以来かな…) pppoe 使ってる.
全然関係ないがタイムリーだ…
866login:Penguin:2008/04/12(土) 01:04:59 ID:1xDHOYQ0
>>861
ゆーあーうぇるかむ

>>862
そもそも、前提条件が間違っているような……
フルインスコしなよ、が正解じゃないのかな
867login:Penguin:2008/04/12(土) 01:14:04 ID:h9Dtb/dA
>>864
シングルサイズのCDはしってたけど「名詞サイズ」なんていうトリビアしらなかったぜ。ありがとう
868login:Penguin:2008/04/12(土) 01:16:06 ID:iCuO4nSw
>>855
名刺サイズCDじゃなくて、フルのインストールCD1枚目を使う。
もしくはDVD1枚目を使う。
多分 >>862 の言うとおり、そこにpppoeに必要なものは全て入っていると思う。
なので、インストール時にはネットワークのIPアドレスの設定とかはしてもいいけど、
ネットワークを使ってのインストールはしないで、進む。
インストール終了リブート後、pppoeconfでサクサク設定すればOKと思われる。
869login:Penguin:2008/04/12(土) 01:22:01 ID:iCuO4nSw
>>867
×名詞
○名刺
でしたwww

ファイル名の通り、海外ではビジネスカードと言う訳だが、
そもそも名刺なんてのは日本生まれという話だが、
8cmCDにちょっとしたソフトなりデータなりをいれて、
お客さんに渡したり、展示会で配ったりするのが一時期流行ってましたねぇ。
WEBの黎明期、インターネットはナローバンドだった時代.....。
870login:Penguin:2008/04/12(土) 01:24:08 ID:0Epu5Gb7
>>866
Debian で全パッケージインストールなんてできるの?
871login:Penguin:2008/04/12(土) 01:24:55 ID:aMoV547U
縦置きのパソコンに、名刺サイズCDってどうやって使うんだ?
872login:Penguin:2008/04/12(土) 01:30:47 ID:Vlla7+o4
穴にパチンてはめ込むだけでしょ。
873login:Penguin:2008/04/12(土) 01:33:02 ID:iCuO4nSw
>>871
名詞サイズをフルサイズにするアダプタがあるよ。
ん、、、いまでも売ってるのかしら?
アダプタはシングルCDとかあった時代はCD屋に売ってたよ。

俺は名刺サイズのisoイメージを普通のCD-Rに焼いてつかってるけどね。
874login:Penguin:2008/04/12(土) 01:41:46 ID:0Epu5Gb7
>>873
8cm CD 用のアダプタならあったけど
長方形の CD 用のアダプタってあったっけ。
875login:Penguin:2008/04/12(土) 01:45:16 ID:IBLlsLsW
なぞはすべて解けた
MDのことだね
876login:Penguin:2008/04/12(土) 01:57:39 ID:kpyzndde
>>874
見覚えはあるが、果たして今も売っているのかは…
そもそも、シングルCDや名刺サイズCD自体もあんまり売ってなさそう。
877login:Penguin:2008/04/12(土) 02:08:12 ID:1xDHOYQ0
>>870
すまん、言い方が間違ってるよね。「ネットインスコ」じゃなく
CDないしDVDで完結するインスコメディアのことだったんだ。

878login:Penguin:2008/04/12(土) 04:17:18 ID:pd/awMoN
企業ではUSBメモリに社名刷ってプレゼントというのが流行ってるな
ずっと使ってもらえるし名前も覚えてもらって最高
879login:Penguin:2008/04/12(土) 09:51:09 ID:MOfJgzuA
USBメモリ社内持込み禁止なのに…
880login:Penguin:2008/04/12(土) 10:00:55 ID:oPTjNzP1
そこで電脳化ですよ
881login:Penguin:2008/04/12(土) 12:26:55 ID:fW/vCMAJ
>>876
52倍とかの高速CDドライブだとドライブごとぶっこわしかねないんで
みんな使わなくなったんじゃないかな。円形の8cmCDならともかく。
普通のCDでさえもものによってはすごい轟音立てるし。
あとトレイじゃないタイプでもこわいし。
882login:Penguin:2008/04/12(土) 14:30:44 ID:lHKWeS5n
昨日からdebianユーザーになってはや半日、、、
色々なサイトやらなんやらうろついて情報収集にあけくれた。

仕事ではあまり縁がなくて、ネット系のものでもtelnetで
少し触るぐらいだったUNIX系なんだけど、必要に迫られて
何だかんだと調べるのが楽しいと感じているよ。

またお世話になるので以降よろしく
883login:Penguin:2008/04/12(土) 19:13:47 ID:mWv7W0D/
でびーんの森へようこそ!
884login:Penguin:2008/04/12(土) 20:25:00 ID:LRd/w2Wg
慣れれば気持ちよくなるから
885login:Penguin:2008/04/12(土) 20:27:30 ID:AuQwdR8D
痛いのは最初だけだから
886login:Penguin:2008/04/12(土) 20:29:53 ID:n+u0erW7
入れはじめると段々スムーズに入れられるようになるから
887login:Penguin:2008/04/12(土) 20:47:41 ID:Bo57Lpi9
最初は色々いじってみてパニックになるから
888login:Penguin:2008/04/12(土) 20:57:32 ID:j7yC3TpJ
PS3にLinuxをいれたらニコニコが見れると聞いたんだが
889login:Penguin:2008/04/12(土) 21:35:56 ID:9fkT66Ei
PS3 買ってくれたら試すよ!

たぶん見れるはず
890login:Penguin:2008/04/12(土) 22:01:52 ID:x1Gv2aoK
ニコニコしながらPS3にティンコを入れたら宇宙が見える?
891login:Penguin:2008/04/13(日) 00:26:56 ID:wFv13QPc
PS3にティンコ挟んだら痛いんじゃないかな。
でびーん
892login:Penguin:2008/04/13(日) 02:21:57 ID:X68UAPd9
なぜ、Perl の Math::Pari のパッケージがないんだろう

dh-make-perl で コンパイルに失敗しちゃう、XPVCVで
893login:Penguin:2008/04/13(日) 02:45:18 ID:KQljIM3A
自分はdebian入れたときはとりあえず手近にあったdvdに
シングルcd用のイメージぶちこんだなぁ。
メディアのサイズが大きい分にはちゃんと入るんだなぁと
感心すると同時に、なんかもったいない気分になった。
4.7gb中40mbとかそんな感じになってた…。
894login:Penguin:2008/04/13(日) 15:22:28 ID:Z265cPgP
lennyにOOo2.4キタ━━(゜∀゜≡゜∀゜)━━!
895login:Penguin:2008/04/13(日) 16:48:30 ID:gyw/qAs4
>>894
>lennyにOOo2.4キタ━━(゜∀゜≡゜∀゜)━━!

昨夜upgrade済み
896login:Penguin:2008/04/13(日) 18:02:46 ID:+To1QSNM
とりあえず、ダイソーで、名刺CD−R買ってきた。
897tossi.orz.hmの中の人:2008/04/13(日) 19:04:36 ID:1vc9w/X8
ファイルシステムいかれたんで再インストール中です…
しばしお待ちを
898login:Penguin:2008/04/13(日) 19:34:15 ID:SvTbTvbl
debian上で動くn88-basic(86)って存在しますか?
899login:Penguin:2008/04/13(日) 19:57:56 ID:5rXsSNzS
>>897
原因は何ですか?
900login:Penguin:2008/04/13(日) 20:39:04 ID:5c9eMZb/
局部的な地震が発生したため
901login:Penguin:2008/04/13(日) 20:39:20 ID:wFv13QPc
>>898
PC-9801エミュ?
902login:Penguin:2008/04/13(日) 20:40:16 ID:+bcR3tRW
昔N88互換BASICってあったよね。どうでもいいけど。
903tossi.orz.hmの中の人:2008/04/13(日) 22:43:51 ID:1vc9w/X8
>>899

HDDのDMA転送エラーで消せないファイル1個できたんでfsck.reiserfsかけたら
予想以上にたくさんのファイルがあぼん

パーテーション1個にしてたので再インストール… orz
904login:Penguin:2008/04/13(日) 22:53:06 ID:RjgJXXpx
apt-get install --reinstall の時の友。

#!/bin/bash
for i in $(COLUMNS=200 dpkg -l | awk '/ii/{print $2}')
do
echo -n $i
echo -n ' '
done
exit 0
905login:Penguin:2008/04/13(日) 23:20:55 ID:gAHJ0eFs
私もreiserfs使っているけど、毎日パーティション全体のバックアップをとっているな。
homeとかデータ部分は数ヶ月分とっているけどパーティション全体は数日分しかとってないが。
906login:Penguin:2008/04/14(月) 00:01:55 ID:agE5GJIq
FPDはフロッピディスクのこと、この表記で一般的かと思ってた
普通の表記はFDか?

FDで起動してネットワーク経由(ftp)でインストールしたということ。

>>858

どうしていろいろ消えてしまったかは不明だけど
コマンドは、installかupdateのはず。

なんとか再インストールじゃなくて修復できればなぁという微かな希望で、
□ パーティションの再設定は避けたい。
□ ネットワークの設定(ftpサーバの選択)あたりから出来ないかと・・。
□ Nucleusの環境(Apache,MySQL,PHP)が残っていてくれるとありがたい

不可能ですかねぇ?

907login:Penguin:2008/04/14(月) 00:08:27 ID:l8gBqxVU
>>906
http://e-words.jp/w/FPD.html
http://tensuite.e-words.ne.jp/w/FPD.html

http://e-words.jp/w/FDD-2.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/フロッピーディスク
>フロッピーディスクは「FD」、読み書きする装置は「FDD」と略記され、
>また単に「フロッピー」または「フロッピィ」と呼ばれる事がある。
>この他、米国IBMを中心に「ディスケット (diskette)」 の呼称が使われ、
>また、日本工業規格 (JIS) では「フレキシブルディスク」
>「フレキシブルディスクカートリッジ」として定められている。
908login:Penguin:2008/04/14(月) 00:47:43 ID:J6inriRw
etch使っているんですが
wpa_supplicantを使った場合で
ESSID固定かつWPA AESなAPに繋ぐ場合(自宅)と
ESSIDが場所によってまちまちで、WPA-TKIPなAP(大学)とで
起動時にそれを判断してネットワークに繋げることって出来ないですか?
ダメなら普段オフにして繋げるときだけ設定を手で変えてつなげますが……
909login:Penguin:2008/04/14(月) 01:22:15 ID:sE7sQ+Jr
>>906
FPDはFrostforest PCM Driverに決まってるだろ
910login:Penguin:2008/04/14(月) 01:25:06 ID:c9H/CtCr
MIDI関係でそんな名前のソフトなかったっけ?
911login:Penguin:2008/04/14(月) 08:51:11 ID:h2HzNH9Q
FloPpyDisk
とか略してわかれって言うほうがおかしいな
912login:Penguin:2008/04/14(月) 08:59:05 ID:L94/zic4
>>906の理屈で言ったらFTPじゃなくてFTFP
File TransFer Protocolと略すべき
913login:Penguin:2008/04/14(月) 09:47:55 ID:A188zyMf
FDったら普通メディアを指すだろ
ドライブを指す場合はFDD一択
914login:Penguin:2008/04/14(月) 09:51:04 ID:sE7sQ+Jr
うげ、JAISTのネームサーバが腐ったっぽい。
915login:Penguin:2008/04/14(月) 10:17:33 ID:VL+pcIkU
>>908
man interfaces
916login:Penguin:2008/04/14(月) 11:59:04 ID:q8PBIi5D
>>908
NetworkManagerに任せるのはどう?
917tossi.orz.hmの中の人:2008/04/14(月) 17:40:50 ID:S+MVu+6F
とりあえず直ったはず
設定バックアップしてなかったから時間かかった… orz
918login:Penguin:2008/04/15(火) 21:31:00 ID:Lqz3Hghe
17歳の女子高生です。
しつもん、、、

debianはメモリは何Gバイトまで認識できますか?
919login:Penguin:2008/04/15(火) 21:35:45 ID:moI+6/6B
デフォルトなら4G
カーネル再構築すれば64Gまで
920login:Penguin:2008/04/15(火) 21:37:54 ID:qvhsssWE
>>919
ただ再構築するだけなら、4Gのままだろうに
921login:Penguin:2008/04/15(火) 21:50:44 ID:K9iu0ung
>>918

   _   ∩
 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
   ミ⊃
922login:Penguin:2008/04/15(火) 21:53:42 ID:loYcqz02
>>918
6年生の女子だけど32ビットCPUなら4GBまでだと思うよ
923login:Penguin:2008/04/15(火) 22:01:41 ID:moI+6/6B
>>922
そうとは限らないよ
924login:Penguin:2008/04/15(火) 22:08:21 ID:wI3PIbcR
32bitOSだと1アプリあたり4GBまでしかメモリ空間を取れないのが痛いお^^
925login:Penguin:2008/04/15(火) 22:22:41 ID:J2VhvB6l
>>919
linux-image-686-bigmemを使えばカーネル再構築しなくてもいいお
926login:Penguin:2008/04/15(火) 22:28:48 ID:K9iu0ung
>>922

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
927login:Penguin:2008/04/15(火) 22:29:23 ID:K9iu0ung
  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
928login:Penguin:2008/04/15(火) 22:56:09 ID:jTPmF0xN
質問、debian.orgとdebian.or.jpの二種類があるのは何故?
929login:Penguin:2008/04/15(火) 23:04:55 ID:mMmz+AHh
それは Debian Project と Debian JP Project の二種類があるのは何故?と同義。
930login:Penguin:2008/04/15(火) 23:37:39 ID:+vmzV6ZK
仕事でDebianを使うことになりました。
分からないことだらけですが、よろしくお願いします。
931login:Penguin:2008/04/15(火) 23:40:42 ID:loYcqz02
>>930
IT屋さんですか?
932login:Penguin:2008/04/15(火) 23:41:59 ID:LhKf+hoR
>>930 じゃ、とりあえずズボン下ろして。
933login:Penguin:2008/04/15(火) 23:43:38 ID:+vmzV6ZK
>>931
ですかね。Webサイトの製作会社です。
934login:Penguin:2008/04/16(水) 00:01:49 ID:lPO6ehVn
えぇ〜、webサイトの製作にlinuxなんか使うのぉ〜?
935login:Penguin:2008/04/16(水) 00:33:01 ID:G2/3H7jR
>>929
>それは Debian Project と Debian JP Project の二種類があるの
>は何故?と同義。

なんで?
936login:Penguin:2008/04/16(水) 00:48:13 ID:eIZDFbdy
>>935
本部と日本支部かな?
937login:Penguin:2008/04/16(水) 08:22:54 ID:G2/3H7jR
>>936
答えになってないな。
はい、次の人
938login:Penguin:2008/04/16(水) 08:29:49 ID:ds6xAuJh
>>934
サーバとして使うんじゃないの?
社内のテスト環境とか資産管理のための。

>>937
次はあなたの番ですよ
939590:2008/04/16(水) 14:53:41 ID:wn52NITZ
今更ですが
Memtest86+を試してみました
念のため最後までチェックしてみました
Errors 0 でした・・・

今日もsambaでコピーしたらフィル欠損がおきました(MD5でチェック)
本当に何なんでしょうね
これが直らないとDebianに怖くてファイルがコピーできない
940login:Penguin:2008/04/16(水) 15:01:04 ID:w9iWG+Ui
>>939
サーバーの中でローカルコピーしたらどうなる?
もし、ただローカルでコピーするだけで壊れるならディスクの問題とかかも。
941login:Penguin:2008/04/16(水) 15:01:51 ID:WRjIiIw8
>>939
memtest86+は時間かけて2〜3回は回した方が良いと思われ。(時間によっては一晩とか)
あとはHDDが壊れてるんでは?
942login:Penguin:2008/04/16(水) 15:03:30 ID:D4MeuCA7
相変わらずNICは秘密でDebianはvmware上なのですね。
943login:Penguin:2008/04/16(水) 15:06:04 ID:wn52NITZ
>>940
なるほど
ありがとうございます
いまやってみます

944login:Penguin:2008/04/16(水) 15:19:19 ID:wn52NITZ
>>942
失礼しました

ローカル
Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller

サーバー(vmwareが入ってるPC)
Intel Pro/100 VE Network Connection

ハブ
コレガ CG-SW16GTX
945login:Penguin:2008/04/16(水) 15:24:33 ID:vnt1MTZO
>>939
あーーー。詳しくは話せないがmemtest86は参考程度にしかならんぞ
あれ通ったから問題ないと思ってたら足下すくわれる
946login:Penguin:2008/04/16(水) 15:25:37 ID:mrRlvOiV
Marvell Yukon 88E8056でググって見ると面白いな
947login:Penguin:2008/04/16(水) 15:27:10 ID:eNEKuhzl
>>945
kwsk
948login:Penguin:2008/04/16(水) 15:46:11 ID:vnt1MTZO
>>947
memtestおkで実際には不良なメモリと遭遇した経験が何度かあるという話
以来QuicktechとMicroscopeを併用してる
これを誰彼構わず勧めるつもりはないがmemtestが絶対的なアテにはならん
事は知っておいた方がいい
949939:2008/04/16(水) 15:50:29 ID:wn52NITZ
サーバーの中でローカルコピーしたら
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

5回ほど試したら
ディスクA→ディスクBでファイル欠損発生

今度はB→Aに試してみます
950login:Penguin:2008/04/16(水) 16:13:41 ID:wn52NITZ
B→Aもエラー起きた・・・
2台とも?
これどうすればいいんですか?
951login:Penguin:2008/04/16(水) 16:18:20 ID:LFssz+Lz
HDDが死んだんじゃないの?
DFTかけてみ。あとsmartとか。
あとケーブルとか。
952login:Penguin:2008/04/16(水) 16:43:35 ID:GPg9Y+GO
A→A
B→B
Windows上のVmwareなら、Windows上でいろいろ試す。

Debianの問題かVmwareの問題かWindowsの問題かハードウェアの問題かを切り分ける。
953login:Penguin:2008/04/16(水) 16:45:59 ID:U9DP2alx
RED5というものを使おうとおもってインストールしたのですが、(AMD64なため、tar.gzです。)
liveストリーミングの部分が動いてくれません。
USBでwebカメラは接続して、
drivers/media/video/ov511.c: v1.64 for Linux 2.5 : ov511 USB Camera Driver
として認識されているのですが、他になにか設定する必要があるのでしょうか?
954login:Penguin:2008/04/16(水) 16:52:21 ID:wn52NITZ
なんていうかもうわけわかめ・・・

XP HomeにVmware入れて
VmwareにDebian入れてるんですよ
んで、問題のハードディスクはUSB外付けハードディスク2台
それをVmwareごしにDebianに認識されてる

自分で書いてて複雑だ・・・
あくまでまだテスト段階なんですよ
これでうまく行ったらDebianオンリーで行こうかと思ってます
955login:Penguin:2008/04/16(水) 17:29:08 ID:VLOF8nyA
>>954
VMWareの仮想マシンにUSBインターフェース持たせて、
直接仮想マシンにUSB-HDDを認識させているということ?

俺はその構成で、仮想マシンにインストールしたWindowsに、USBメモリを挿すと、
かなりの確率でファイルシステムが破損した。
定量的に計ってないけどさ。

それ以来、仮想マシンのUSBインターフェースを殺してる。
個人的には信用できない。

仮想HDDを作って、それをVMWereのDebianに繋いだらどうよ。
956login:Penguin:2008/04/16(水) 17:31:10 ID:w9iWG+Ui
vmwareのバグなんじゃないの?
957953:2008/04/16(水) 17:52:58 ID:U9DP2alx
webcam-serverというものをいれて、カメラがつかえているということは確認できました。
958login:Penguin:2008/04/16(水) 18:11:05 ID:wn52NITZ
>>955
まさしくその状態です

ことの発端は既存のファイルサーバーの容量が足りなくて
容量UPのためにUSB外付けHD買ったんですよ
でも、そいつには1つしかつけられないから今後困ると思ってDebianにしたんですよ

でも、既存マシン潰したくないからテストでVMWere使ってる次第です
USB外付けHD使えるのが絶対条件なんですよね・・・
959login:Penguin:2008/04/16(水) 18:14:18 ID:Sf7V+8En
VMwareの仮想マシンにホストのUSBドライブ使わせるなと
あれほど……

特にServerは鬼門だ。Playerの2.0系だとちょっとはマシに
なってるっぽいけど、俺は絶対常用にはできないな。
960login:Penguin:2008/04/16(水) 18:16:39 ID:w9iWG+Ui
>>958
livecdでテストしたら?
961login:Penguin:2008/04/16(水) 18:26:38 ID:wn52NITZ
相談に乗ってもらっていいですか?

1.Linuxで外付けUSBの2ドライブって認識するか?
(1つのHDケースに2つのHD)

2.外部からファイルの読み書きを可能にする
(ssh、sftpなど)

とゆうテストをしてたんですよ
とりあえず現時点で一応達成したとします
ファイル破損に目をつぶれば

んで、今後は本格的にLinuxを使いたいんですが
迷ってます・・・

Linuxは常時起動、Windowsはたまに起動(数日に6時間ほど)
これを何とかする方法ありますかね?
要はLinuxでWindowsアプリを動かしたいだけなんですけどね

962login:Penguin:2008/04/16(水) 18:32:33 ID:xaasiuy2
Debianスレである必要がないと思うが。
963login:Penguin:2008/04/16(水) 18:48:42 ID:wn52NITZ
>>962
それはちょっと思ったりなんかしました・・・
でも、Debian使ってみて結構良かったから
今後も使って行きたいと思って
964login:Penguin:2008/04/16(水) 19:13:16 ID:ATl5UEmQ
デブな娘がいいのか、ウブな娘がいいのか。どっち?
965login:Penguin:2008/04/16(水) 19:34:09 ID:mrRlvOiV
せっかっくだから最小の娘を選ぶぜ
966955:2008/04/16(水) 19:46:44 ID:lHoVjl36
>>961
俺はたまにWindowsを使うことがあるから、
VMWareにWindowsを入れて、使いたいときだけVMを立ち上げるようにしている。

ハードウェアの性能が云々いわなければ、選択肢になるんじゃないかな。
967login:Penguin:2008/04/16(水) 19:54:59 ID:mqtMjuTg
>>961
Debian入れてLinux上でVMware動かすといいんじゃないかな。
自分の環境ではVMware常用してますよ。
Windowsネイティブなp2pアプリとかゲームとか動かすだけのつまんない用途だけど。

ちなみにVMware(Player)上でEHCIも使えていてUSB機器の運用も今とのところ問題なし。
これまたp2pアプリのキャッシュ保存用USB-HDDとかそんな用途だけど…
ちなみにゲストOSは Windows XP です。
ホストのスペックは2年前の最新機種です。動作にストレスまったくなし。

ssh、sftpに関してはLinux上で動かす方が断然簡単だと思う。
時間があるならDebianいれてVMware入れてWindows動かすところまでもっていけば
>Linuxは常時起動、Windowsはたまに起動(数日に6時間ほど)
を実現できるんじゃないでしょーか。
968login:Penguin:2008/04/16(水) 21:45:29 ID:wn52NITZ
>>966>>967
相談にのってもらってありがとうございます
今の逆がいいということですね

LinuxにVMWare入れて
VMWareにWindows入れて
動かすと

そっちでやってみます
ありがとうございました
969login:Penguin:2008/04/16(水) 21:46:09 ID:cZJ+lT2s
debianで2chなどHPの文字は読めるんですが
PDFファイルやpptファイルなどが文字化けして読めません

どうすれば読めるようになりますか?
970login:Penguin:2008/04/16(水) 22:32:57 ID:KkllvzNx
>>969
Linux用のAdobe Readerをいれたら?
971login:Penguin:2008/04/16(水) 23:16:54 ID:fdE/jycU
Adobeのサイトにいってダウンロードのオプションを選べばDEBパッケージが落とせるよ。
972968:2008/04/16(水) 23:21:05 ID:wn52NITZ
思い立ったがすぐ実行!
Debianインストール済み!
今日中に前の環境に戻せそうです
その後VMwareを入れてみます

いろいろありがとうございます
また聞きに来ます
973ぱんてぃー仮面 ◆8cBPUextJk :2008/04/17(木) 02:39:05 ID:BfMSj2ZG
>>947
945じゃないけど
Memtestは所詮、メモリー内に記憶された情報を短期間で確認するだけでしかわからない。
SDRAM的にはそんな短期間では化けることはよほど粗悪品でないかぎりまれ。

実際のところ、メモリーにデータを記憶させてから最低でも1日くらいまってから確認しないとだめ
(Memtestを数日かけて周回テストしてもあまり意味がない)


ちなみにDebianLinuxで質問があります
DebianLinuxで管理されていないtarファイルで圧縮されたアプリケーションを
コンパイルしてインストールするにはなにか追加でモジュールがひつようなんでしょうか?
例えば、Opensshを本家からダウンロードしてインストールするも
まともにmake自体がとおらないのです。
DebianLinuxが管理しているアプリケーションツリーでないとだめってことなのでしょうか?

よろしくおねがいもうしあげます
974login:Penguin:2008/04/17(木) 03:12:49 ID:Q6qf2NgB
build-essential は入れたか?
975login:Penguin:2008/04/17(木) 03:30:46 ID:fAY3X7A/
>>973
んなこたあない。なんでソースをtarballで配るかっていうとUnixを搭載するような大型コンピューターってのは
専用設計で作る。だからアプリなどは各機種互換性など無い。これを何とかする為にソースで配って
各機種でコンパイルして使いましょって発想。

makeが通らないのは何かしらのライブラリやヘッダーが無いのが現員の場合が多いよ。./configureをしたときに
何が無いよって警告が出ているか、**** no なんて表示になっている。

自分のmakeしたいアプリがディストリのパッケージにもある場合はもっと簡単な方法があって、例えば
openssh-clientのソースを本家から取ってきてmakeしたい場合 apt-get build-dep openssh-clientって
やるとopenssh-clientのmakeに必要なライブラリやヘッダーのパッケージを全部インスコしてくれる。
976login:Penguin:2008/04/17(木) 11:07:43 ID:J4RtFM43
>>973
標準ではコンパイラとかライブラリはインスコされていない。
build-essential というパッケージが、最低限必要な環境。
それから各アプリのマヌアルに従って必須ライブラリなどを
入れていっても良いけど、auto-aptというパッケージを導入
すると必要パッケージを拾って勝手に導入してくれるので
便利。

あと、dh_make や checkinstall などについても調べて
みるんだ。
977login:Penguin:2008/04/17(木) 11:13:38 ID:rZOPd8Gr
インストールされているパッケージ一覧を見るにはどうしたらいいですか?
978login:Penguin:2008/04/17(木) 11:19:14 ID:1fSXJ/nJ
979login:Penguin:2008/04/17(木) 11:45:15 ID:ksRkRMxw
>>976
> 入れていっても良いけど、auto-aptというパッケージを導入
apt-buildじゃなくて?
980login:Penguin:2008/04/17(木) 12:32:27 ID:hOsp0U/X
便乗質問。
apt-get build-depでインスコされたライブラリやヘッダーを、後でパパッとアンインスコする方法ってないかな?
いつも、メモっておいてアンインスコするか、deborphanで探してアンインスコしているんだけど、面倒なんだよね。
981login:Penguin:2008/04/17(木) 12:34:13 ID:1fSXJ/nJ
>>980
autoremove 効かないんだっけ。
982login:Penguin:2008/04/17(木) 12:50:32 ID:+sn0gRK8
aptitude使ってればある程度大丈夫じゃない?
983login:Penguin:2008/04/17(木) 12:59:28 ID:itC1GRcC
>>980
漏れも知りたい。deborphanにもかからんからね。
984login:Penguin:2008/04/17(木) 13:06:43 ID:+KUxMDSD
build-dep で入ったものを markauto できれば良さそうだけど、
確かに探して指定するの面倒だね。
985login:Penguin:2008/04/17(木) 13:09:37 ID:hOsp0U/X
>>981
試してみる。
>>982
aptitudeでどうやっていれるの。
986login:Penguin:2008/04/17(木) 13:24:29 ID:1172nAj6
人類が生み出した最強のライフハック

つ「細かいことは気にしない」
987login:Penguin:2008/04/17(木) 13:31:30 ID:+sn0gRK8
>>985
-s 付きで apt-get build-dep しておいて、
調べたパッケージを aptitude で入れる って話。
988login:Penguin:2008/04/17(木) 13:39:14 ID:hOsp0U/X
>>981
etchのapt-getってautoremoveの無いバージョンだった。
>>986
それだ!....って、おい。

build-depで入ったものって、その中で更に依存関係があってもマークが全く付かないから、aptitudeで削除するのも一苦労なんだよなぁ。
989login:Penguin:2008/04/17(木) 13:42:43 ID:hOsp0U/X
>>987
それってメモるのと大差ないし。(メモを忘れても後からできるのは利点だけど)
メモると言っても紙にメモっているわけじゃないから。
990login:Penguin:2008/04/17(木) 13:45:13 ID:+KUxMDSD
>>988
aptitude build-depでもautoマーク付かないんだっけ?
「さらに依存関係」なら付きそうなもんだけど。
スマヌ試してない
991login:Penguin:2008/04/17(木) 13:49:16 ID:J4RtFM43
>>990

>>986

……すまぬ次スレ立ててくる
992login:Penguin:2008/04/17(木) 13:58:16 ID:J4RtFM43
次スレ

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208408215/
993login:Penguin:2008/04/17(木) 14:42:57 ID:+KUxMDSD
>>991-992
大変申し訳ない。
ありがとう。
994973:2008/04/17(木) 14:48:58 ID:BfMSj2ZG
>>974-990
マジれすありがとう〜

やっぱり標準ではビルド環境が無いわけか・・・
おそらくそうではないのかなぁと思っていたのですが
そもそも、ライブラリーなどのインストール方法が不明だったので
ここで聞いてみました。
(DebianJapanのHPを見てもそれっぽいことがのっていなかったので)

ありがとう、なんとなく理解しました

By FreeBSD6.3でMegaRAIDi4を運用テストするのに
OS上で動く管理ツールがあまりにもコアダンプしまくるので
Linuxでも再現するのかテストしようとしたDebian初心者でした
995login:Penguin
と思ったら・。。。

http://www.jp.debian.org/releases/stable/i386/ch06s03.html.Ja
なんてリンクがありましたわい、、、