CRTモニター総合スレッド Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
やあ兄弟、CRT使ってるかい?
俺も使っているぜ。

購入相談でもお手入れの方法でも、CRTに関する事なら何でもOK!

ただし故障の相談で
「○○の症状が出て映らなくなった、サポートセンターに依頼した方が
いいでしょうか?」 などの意見を願う発言・質問は問題ありませんが、
「中を開けて、どこをいじれば直りますか?」 などの、危険を伴う
質問・話題はお止めください、CRT内部は大変高電圧で危険です。
アドバイスをしてあげる方も、直接修理方法等を言わなくても
連想させる発言は自粛しましょう、その気になってしまう方もいます。
中を開けるような危険を伴う修理、話題はリンクのCRT修理情報交換スレ
の方へお願いします。
(現時点で修理スレッドはハードウェア板には無いようですが・・・
 危険なので修理の話題は勘弁ね)

煽り・荒らしは放置してください。
時には論争も起きますが、紳士的にマターリと話し合いましょう。

▼前スレ
CRTモニター総合スレッド Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202064340/
2不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:27:09 ID:QiVqLqGi
http://www.eizo.co.jp/products/info/crt/index.html

21型 FlexScan T965 2007年 8月 補修用ブラウン管の在庫がなくなりましたので、
    FlexScan T966 2009年 1月 ブラウン管交換修理対応は終了致しました。
19型 FlexScan T765 2007年12月 -
    FlexScan T766 2009年 7月 -

■■使用時間表示
●GDM-F520 (CPD-G420/520も同様に使用時間表示可能?)
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>映像信号未入力状態でコントロールボタン長押し(約3秒)
●GDM-F500R、F500、F400
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー(スティック)長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>不可能
●NANAO T96X の使用時間表示
スクリーンマネージャーのetcからリセットを選択、
ResetもしくはCancelを選択できるようにし、
十字キーの右方向を2,3秒押す。一度離してもう一度
右方向を2,3秒押す。すると画面が切り替わって
裏モードの登場。
(例)
10320H  OM  と表示
(解説)
この例では1万時間を越えていることがわかる
3不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:27:30 ID:QiVqLqGi
YouがCRT、とりわけFDトリニトロン管モデルを使っているのなら
覚えておけばいつか役に立つはず・・・

F520】ソニーのCRTモニター専用スレ【FW900
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176391457/

■■「白浮き」解消のメモ1
白浮きは、一度モニターの設定をすべてリセットしてみ。直ることがある。
それでもだめなときは、カラー設定をプリセットからカスタムにして、
色温度のとなりの項目のBIASとGAINのうち、BIASを下げるていくと元通りになる。
ただし、RGB3色分あるので調整が難しいのと、望んだ色に一発でならない危険があるが
白浮きは直ってくれる。どうもFDトリニトロン管か、回路の特性のようで、長い間使用してると
ブライトネスのBIASがどんどん明るい方向にドリフトしてくるようだ。

すまん、EIZOのはBIASって名前ではなくてCutOffだった。ブライトネスは、RGB
いっしょに明るくしたり暗くしたりできるが、カットオフはRGB単独で行うもの
だと思えばいい。で、こっちの値のほうがブライトネスより優先されるので
まずこちらをあわせてから、ブライトネスをあわせると白浮きしなくなる。
きっとまたそのうち時間がたつと元に戻ってしまうかもしれないが。
あとは中あけて、サブブライトネスのつまみがどこかにあるはずだからそれをまわすかだな。
EIZOのモニタは色の設定はセーブしておかないと電源きってまた入れると元に戻ってしまうから注意な。
4不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:27:52 ID:QiVqLqGi
■■「白浮き」解消のメモ2
ちなみにEIZOのCRTの場合、GAINのほうは極限まで上げ過ぎないほうがいい。飽和してしまうので。
すべて80ぐらいからはじめてみて、5000kで使うなら赤を一番大きな値になるように、
9300kでつかうのなら青が一番大きくなるように調節するといい。
6500kで使う場合は、緑の値を決めて、それは動かさずに青と赤を増減させて
バランスをとるのがやりやすいだろうと思う。緑に対して、赤と青がどちらも高かったり
低かったりすると言うことはありえない調整になる。青が高いと赤が低く、赤が高いと青が低く
といった感じ。ただし、CutOffの調整はもっと難しい。できるだけ数値が低いほうが
きれいな黒が出せるが、低すぎると黒つぶれをおこすので、ゼロ付近にはしないほうがいい。
難しい内容でスマソ。ただし、コンバージェンス系以外の色系はBIASとGAINが
調整のすべてだったりするのでCRTでこれ極めればどんなのでも思い通りに調整できるようになる。

あと、ソニーのF520とかもずっと使っていると白浮きがひどくなるが、
メニュー内の工具箱みたいなマークの調整項目の中の、自動調整をONにすると、
BIASのリセットがかかってもとの落ち着いた黒に戻る。ちなみに説明書には書いていない。
F400、F500、F520、FW900あたりがぜんぶこの問題を抱えているが、このやりかたで復活可能。

■「白浮き」ソニーのF520の補足(Part35より)
>メニュー内の工具箱みたいなマークの調整項目の中の、自動調整をONにすると、
F520に↑この項目は無い。[∴] というマーク(項目名:色温度調整)の中にある、
「色温度補正」を実行すると直る

「色温度補正」でBIASが戻るのはEXPERT以外のモードなので、
市販の普及品キャリブレータ使用だとBIASは勘に頼って手動で弄るしかない。
5不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:28:14 ID:QiVqLqGi
●三菱系CRTの使用累積時間表示

-RDF22x系
・入力のない状態で電源ON
・「NO SIGNAL」表示が出てる間に「+」「-」同時押し

-RDF193H / RDF173H / RDS173X
・「+」と「-」を同時に押しながら電源ON
・メニューを開くとメニューが赤くなっている
・INFORMATIONから時間が見れる
・TOTAL(=主電源入ってた時間)とON(=実際に表示してた時間)

確認された機種
RDF225WG / RDF223系 / RDF221系 / RDF193H / RDF173H / RDS173X
OEM
日立DC3622(RDF221S/HのOEM)
NEC FE991SB(RDF193HのOEM)
HP P1230(RDF221HのOEM)
その他19x系、17x系、二桁機種は未だ判明せず
6不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:47:06 ID:lfqw1A2n
RDF223Hを使ってるけど、調整穴からの調整ボリュームが上手く回る時と回ってるんだかなんだか分からん時が在るのは何でだろう。
周りであれこれしてたらいつの間にかフォーカスがずれて直したいんだがなぁ、少し気分が悪くなってきた。
7前スレ986:2008/03/23(日) 22:18:33 ID:QiVqLqGi
前スレにて質問したことをこちらにも貼らせていただきます。
どなたかアドバイスお願いいたします。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202064340/992

レスありがとうございます。とても参考になります。
CRTを欲しているのに自分の知識が少なすぎて
恥ずかしいです。

とりあえず、FDの中古はヤメておこうと思います。
ダイヤモンドトロンならおkなのでしょうか・・・??

>>989
>サイズが19インチ程度でいいなら、アバーチャグリル系の長持ちしていいと思う。

可能なら21インチを希望していますが、19インチでも構いません。
アバーチャグリル系ですと、どのあたりがオススメでしょうか?
やはり三菱でしょうか・・・?

>>990
>>勝手に型番が新しい方が高画質
>そ れ は な い 。

お恥ずかしい限りです。オススメのCRT型番などありましたら
教えていただければ幸いです。
8不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:48:47 ID:G8q4LJXL
FDってそこまでうんこか?
ダイヤモンドトロンは在庫処分と称して某ゴミ捨て場に
大量放棄している。EIZOもあったが状態は?マーク
9不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:15:34 ID:g8DIi8wJ
オクでT766買ったら白浮きしまくりだった
あとtextモード以外で斜めの線出まくってた
使用時間3000時間くらいのやつで
次はダイアモンドトロン買おうと思った
10不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:03:54 ID:/My4j4GB
> 982 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 17:16:37 ID:njndzci/
>win3.1-95時代のノンフラットCRTは頑丈だけどトリニトロンとダイヤモンドトロンは駄目じゃね?
>特にダイヤモンドトロンはFBTに三菱タイマー仕込まれてるとしか思えないわ
>壊れるたびに22インチ引き取ってくるけど全部同じ壊れ方した



CPD-20sfUとか非平面のトリニトロンなら強いし画もしっかりしてる。
このころのトリニトロンは重い感じがするけど、20sfUは
SXGAまでしか表示できないけどとてもよい発色だった。
11不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:39:58 ID:YFUpNfBc
オクのナナオCRTは、ほとんど使用時間リセットされてると見た方がよさそうだな。
12不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 09:27:51 ID:ClYk3i1d
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
13不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 09:40:13 ID:ay9ZfM2u
夢でCRT大量に捨ててある場所にいて どれをもってこうか悩んでいるうちに目が覚める´Д`
14不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:41:46 ID:yZjH782Y
神様
せめて夢の中くらい、新品でお願いします…
15不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:55:34 ID:m3RVaiHU
あなたが落としたCRTはこの金のCV921Xですか?銀のF520ですか?

いいえ!普通のF980です!

正直なあなたには金と銀のCRTをあげましょう。F980はもらっていくぞ!
16不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 15:00:25 ID:fvTVsyBa
悪魔か
17不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 15:13:59 ID:ClYk3i1d
うらぎりものの名をうけて
液晶をすてて たたかう男
18不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:28:06 ID:okuFOTPp
19不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:10:35 ID:YHVG1U7H
20不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:17:04 ID:fZSJje+Z
ウンコメーカだったサムスンも、良くここまでのものが作れるぐらい成長したもんだな。
ttp://img317.auctions.yahoo.co.jp/users/2/1/8/1/sandayon-img500x500-12053273262232gw-r2.jpg
■SAMSUNG 2232GW-R [22型ワイド液晶モニター デジタル/アナログ接続] ■
高級感あふれるグレアパネル採用
高級感あふれるグレアパネル(光沢パネル)採用。
最大表示色約1,677万色の液晶パネルは、ダイナミックコントラスト比3,000:1視野角(水平/垂直)170°を実現。
さらに、動画表示で重視される高速応答速度(中間階調2ms)の実現により、動きの速い映像
でも残像感なく、輪郭のくっきりとした鮮明な表示を可能としました。
HDCPに対応したDVI-D端子を搭載
デジタル入力端子はHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)に対応しています。
HDCPは、デジタルコンテンツの不正コピー防止システムのひとつであり、HDCP対応の
モニターによりコピープロテクトされた内容の表示が可能となります。
iFデザインアワード受賞のスタイリッシュデザイン
絶妙なカーブを描く洗練されたラウンドフォルムに、高級感あふれる光沢ブラック
塗装を施し、インテリアに映えるラグジュアリーなデザインに仕上げた2232GW-R。
液晶モニターのイメージを一新する、その革新的なデザインは、ドイツ「iF Design Award 2007」
を受賞するなど、世界でも高く評価されています。

それと↓
http://ascii.jp/elem/000/000/093/93135/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/14/news050.html

最近はASUSなんかもデザインも良いし、こういう面白い商品とか出してくるようになった。
三流(ASUSUはマザボ界では1流かもしれんが)メーカーが2流に伸し上ってきたのだろうか?
CRTユーザーの俺としても、画質はともかく硬度9の保護パネル搭載した液晶とか、サブに一台ほしいと思った。
21不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:52:05 ID:Fkpln3wf
荒らしはやめてほしいな・・・。


ツルテカTN端変色ワイドの超級糞液晶なんて冗談抜きでタダでも要らないよ。
22不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:37:38 ID:lhK4D8zE
>>20
泥棒国家&粗悪品マンセー国家だからゴミ
23不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:16:08 ID:U+T567jy
ASUSU
24不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:49:55 ID:L6pGCt12
スレ違いの書込みで申し訳在りませんが皆様御協力を御願致します
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1057978988/
25不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 14:47:49 ID:Jt6kTHCa
たまに画面がパツン!てなって揺れないデガウス状態て言うのかなそんな感じになるんだけどやばい?爆発しそうで怖い
26不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:04:02 ID:tttFbiL3
うちでは秋頃にそうなってたが冬場にならなかったせいかすっかり忘れてた
最近またパツンなって思い出したが・・・
って事は温度かね
よく分からん・・・
27不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:59:01 ID:vT1rb0UF
管面の掃除ってどういう風にしてますか?
サンワだかエレコムだかのCRT用の布+スプレー式のクリーナー使っているんだけど、
洗剤成分が凄いのか、拭いた後が虹色に残る・・・。
EIZOのだと残らないなんてことはあるのかな?

EIZOのクリーナーの取り扱い店をWebで探してたら、某所でクリーナーを付属の布に付けて
ちょっとだけ拭いて、即濡れタオルで水拭きと書いてあったけど、これだと今度は乾拭き用の
何かが当然必要なような気もするけれど、処理的にはそのままみたいな書き方だったから、
水垢考えるとなんか胡散臭くてどうしたらいいのやら・・・。

EIZOのサービスで聴いてみても、
・当社のクリーナーで拭いてください。
・汚れを落としてから拭いてください。
・汚れの落とし方に関してはお客様次第です。
と何の解決にもならない・・・。orz
28不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:29:30 ID:tttFbiL3
虹は水気が残ってるだけ
成分残留が気になるなら水拭きで薄めながら拭き取る
虹が気になるなら仕上げに乾拭きして水気をできるだけ拭き取るしか無い
こだわる人はこだわるんだろうけど、俺は普通のタオル使ってるわw
29不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 17:38:16 ID:NLV87XvR
T565に一番近い画質(静止画像を表示)で今奥で買える比較的新しめのCRTは何がありますか?
30不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 18:41:05 ID:kINn8eb1
T565
31不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 19:26:09 ID:7boOScht
話ぶった切るけど、アキバの総武線ガード下付近の路地にある店で
NEC製DV-1702の長期在庫品らしき新品を、\3,780で手に入れたぞ。

画面の大きさはそこそこで、安くてまともな発色のモニタを探してたから
まさに渡りに船だったわ。
32不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 19:31:41 ID:7boOScht
ゴメン、型番から値段から派手に間違えたorz
DV17D2で\3,980だった。

今のところ快調に動作中。
33不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 19:58:36 ID:4dHUEj0l
俺も今は結局タオルや雑巾で拭いてるが、昔の三菱の剥げ易杉るコーティングはトラウマ。
あの若禿画面を綺麗にする方法は有ったのか?w
34不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 20:09:27 ID:qjezNqeg
コーティングはげが怖くきれいにすることが出来ない
35不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 20:38:46 ID:oG1UPMDn
>>32

うp


平面ダイヤモンドトロンか?
36不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:23:14 ID:1eljcRBo
昔から言われてるが
管清掃はまず濡れティッシュが定番
ふきとりはご自由に
37不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:43:56 ID:SdBA81y0
ティッシュは、繊維が硬いから物によっては、管に傷が付いたり
コーティングが剥がれたりするから駄目だろ。
CRT用と謳ってるクリーニングウェットティッシュやメガネクリーナーだろ。
そういうのは、拭取り不要な物も多いし。
38不良なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:09:46 ID:Dp8mGM18
>>34
そんなに怖がる事はない。条件をしっかりと守りさえすれば。
・水で濡らした軟らかい布で優しく拭き取る。
・溶剤や薬品(シンナーやベンジン、ワックス、アルコールなど)が入っている物を絶対に使わない。
http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?id=74
39不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:33:30 ID:7boOScht
>>35
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=55137.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=55138.jpg

これ、中身はダイヤモンドトロンなのか・・
じゃぁ、尚のことおいしかったな、この\3,980は。
40不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:43:34 ID:FPV4wKh4
RDF173H使ってるんですが、
コーティング禿げ、ってもうどうにもならない?

人事のように思ってたんだけど、拭き後がしっかりみえて
そこが周りよりも明るい感じでさすがに気になってきた。
41不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:49:42 ID:ytbGs/de
>>39





乙・・うおおお・・・いいねえ〜








新幹線
42不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:51:15 ID:kQOZrWr/
全部剥がしてフィルター付けたとかなら聞いたことある
43不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 01:22:38 ID:RkRJt9Iz
>>38
車用のネルみたいなものでもいいのかな?
あれを水に浸して固く絞った後、少しハタハタはたいて柔らかくしてそっと拭く・・・。
ダメよね・・・。(´・ω・)
44不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 01:37:09 ID:eueM2OHx
>>38
今度100円ショップの黄色いタオルで拭いてみよう
45不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 06:38:26 ID:ybHo1i2L
俺も大きさ以外はCRTが好きだったんだがもうまともな製品は販売してないでしょ。
有機ELに移ろうぜまだ低解像度の品っていうかPC用はまだ無いがな。
SEDには来たいしてたが裁判がどうのこうので台無しだったしねぇ
46不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 09:31:16 ID:K5Z3vIR4
表示範囲が17インチで10万切るくらいまではCRTだなぁ
47不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 09:33:03 ID:wtbkFYRh
そう簡単に遷れるような住人なら
まともな管くらいどうとでもなる罠
48不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 09:51:13 ID:HZM01vOD
49不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:53:14 ID:wcojnd++
一応さ〜
色味ぐらいなら、液晶でも真似れるんだよ。(色域はLEDでCRTを超えてる)
ただ問題は色以外の要素で、これがもう原理的不可能とでも言うべき問題だよな。

有機やSED・FEDではこれらは解消されるけど、でも実用化が・・・

50不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 16:21:32 ID:jdiwpcxC
RDF173Hのコ−ティングの弱さは異常w
怖いんで年に三回しか拭かないw

かた−く絞ったタオルで触れるか触れないかぐらいの力でなでるように拭いてる
51不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 18:00:49 ID:cnU3GOE3
うちのRDF173Hもはがれてる。
事務仕事用だから別にいいんだけど。

ところでジャンクだけど動作しているという程度のよさげなDV17D2を
ハドフで\2,500だった。
ちょっと迷ってスルー。
52不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 04:20:12 ID:fPoMzCB+
押入れから、PC-8801mkUのディスプレイが出てきたんだが、
今のpcでも端子さえ合えば使えるかな?
53不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 05:18:31 ID:KDRHS0LD
VGAまでなら行けるかもな。
で、エロゲすらSVGA以上が主流のご時世にVGA解像度で何をするんだ?
54不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 07:29:23 ID:wO0SOjuz
無理だろ、640*400 だからVGAすら_
55不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 07:31:59 ID:wO0SOjuz
あと、物にもよるけどDIGITALディスプレイだったらら8色しか出せん。
98時代にどうしてもアナログ16色のゲームがやりたくて5万出して買い換えた覚えがある。
56不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 08:18:30 ID:f92QyQIX
88だと640x200だった記憶があるんだが。
57不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 08:59:18 ID:bTDtKf7S
白黒モードで640x480だったんだよ
漢字表示80x40出す都合で。
58不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 09:02:22 ID:bTDtKf7S
ちゃうわ
640X400だわ
59不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:01:12 ID:AvMF6DP8
>>52
24kHz表示が可能なモニタならおk。
でも、最近の物は24kHzは出ないよ。
昔SONYが出していたマルチスキャンディスプレイTV以降は現DOS/V規格へ移行しちゃったので
無理。
X68k(15kHz/24kHz/31kHzのモードで出力出来るけど、31kHzも↑のが最後のモデル)も同様の理由で捨てた(´・ω・`)
60不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 14:57:03 ID:KDRHS0LD
まだX68k用に買った21インチ3モードCRTがあるんだぜ……。
流石に使わなくなって久しいし、でかいし重いし、処分を考えてるが。
61不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 19:44:01 ID:PpXmUO5T
CRTモニター処分に結構なお金が掛かるのが困るよな
RDF171H(動作は正常)のコーティングが剥げてきたから
コレ捨てて新しい液晶を買おうと思っても処分費が頭によぎって踏み切れない。
粗大ゴミで出せればいいんだがorz
62不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 20:45:55 ID:G5bmH61Z
無料回収のところに出せばいい。
恐らく大陸に行くんだろうな
63不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 21:27:35 ID:vFZdlu2y
日本を追われ、大陸に渡ったCRTはジンギスカンになるんだな
64不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 21:32:16 ID:0arR5LWo
15kHzはトラスコ使ってSDなゲームやDVDとか映す変わり者には需要が有るようだが
俺もイランかな。
ただ、X68kのTVディスプレイ手放したのは失敗だったとは思ってる・・・。
65不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 22:03:04 ID:WWcYGzUy
X68k用の21インチCRTは、31kHzモードでもVGAがきちんと映らなかったのが痛かったな。
PC-98DOS用として24kHzモードで使うならとても良いCRTだったが。
66不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:32:21 ID:Kt2kT1SS
でもさ、X68k当時の物とはまるで別物っちゃ別物だけど、管寿命がDOS/V後期のCRTモニタって
短すぎやしないか?
ダイヤモンドトロンだろうがアバーチャだろうが、長くても2万時間弱でおかしくなるって・・・。
やはり家電(X68kはSHARPでは家電扱いの家電部門)はその辺の耐久性に優れた物しか出さない
ってことなんだろうか?
それでも15年程(日平均8時間↑稼動)で壊れたけど(´・ω・`)
67不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:49:58 ID:bZkiAniP
完全に平面のブラウン管だと、回路なんかに、かなり無理が掛かるのかな。
少しでも曲面になっていれば、そうでもないみたいだけど。
68不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:06:14 ID:NYPWyv9u
同じCRTでも高解像度高リフレッシュレートでの使用だと寿命が縮むと言われてるし
そのあたりは、やはり高解像度を出すための回路の負荷がDOS時代より大きいんだろう。
それにしてもアバーチャーグリルの寿命は、シャドウマスクに比べると短いしFD管に至っては、
論外レベルだけど。
69不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 03:04:17 ID:D7JT456l
FD管16k時間超えて、バリバリと稼働中!
70不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 03:37:03 ID:L3K7jzYV
FPS用にCRTモニターを一台買おうと思っているのですが、知り合いに聞いたところRDF173HかRDF193Hが良いと言われました。
同じCRTでも物によって画質以外の違いはあるのでしょうか?
71不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 12:39:40 ID:h9pLnZbF
>>70
ゲームにはT566が一番いい。
72不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 13:03:53 ID:ibKziHU1
>>63
喧嘩せい、どんどん
ヴォッカを取ってこい、
ホホホホー
だっておいらは韓国人だ
ハハハハー
悪魔だってへっちゃらさ
73不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 13:50:58 ID:ZnfXnMgg
>67
いや、単純にFD管発売からソニーの再編で液晶に移るためコストダウンされた。(これはテレビでも同じ)
74不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 14:09:34 ID:BdQ/bk1E
車持ってないのに車吹き持ってる俺はキチガイですか?
75不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 14:13:09 ID:CPVTzS6X
外装用ならアウト
内装用をガワに使ってるならセーフ、コーティング面は成分でアウトかセーフか分かれる
76Sara:2008/03/28(金) 14:25:37 ID:/lvKAuRt
>72
ROに仲間がぎょうさんおるから来いよwwwwwwwwwwwwwwwww
77不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 15:37:55 ID:ZgGdaqC+
>>76
ttp://listen.jp/store/musictopics_197_3.htm
探せばフルコーラスやPVも見つかるから見ろ。
78Sara:2008/03/28(金) 16:43:43 ID:/lvKAuRt
俺はこっちが好みだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://listen.jp/store/album_00602517093195.htm
79不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 16:57:52 ID:ZnfXnMgg
>74
いや待て、あこがれ的な本位にそういうのを買うのは
むしろ自然なことではないか?若気の至りというやつもあろう。
おれもよくしてた、無意味にガムとかタバコをケース買いしてストックとかww
80不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 01:51:33 ID:or3pVs5i
>>70
FPSにはフォーカスよいやつがいい。
俺はGDM-F520使ってる。
画面の大きさはでかいほうがスナイプしなすいが、でかすぎても画面はしみにくいので21インチが俺はちょうどいい。
8170:2008/03/29(土) 03:00:39 ID:0UUf1feu
>>71返信ありがとうございます。できればその理由なども教えていただけないでしょうか。
>>80私は近視が強いので結構モニターに目を近づけてプレイしますので17インチ、19インチが望ましいです。
82不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 03:42:15 ID:9JUgiHJ4
プロ級にFPS上手い奴はだいたい17インチって聞いたけど本当?
83不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 04:06:01 ID:TWCTFzq3
プロ級にFPS上手い奴はだいたい17インチって聞いたけど本当?()涙
84不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 04:48:49 ID:9JUgiHJ4
>>83
またお前かよ17インチ馬鹿にすんな
この際言っとくけど、()涙とかおもしろくねーから
85不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 05:03:43 ID:l/24yfYJ
大会では液晶が主流だと思った。スポンサーがサム寸だったりするから。
86不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 05:11:49 ID:l/24yfYJ
ってサイズのことか。
今なら20インチ前後のワイド液晶が主流なんじゃない?
87不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 05:21:25 ID:TWCTFzq3
ん?17インチで悔しかったの?ww
88不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 06:47:56 ID:or3pVs5i
俺は16:9のゲームをやってるから、21インチくらいないと4:3の17インチぐらいの大きさにならないんだよね。
89不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 07:06:09 ID:1xwV7MVr
画面がでかくなればその分視点の移動量も増えるんで本当に上手い奴は、
殆ど動かさないで済む17〜19インチクラスを好むというのは、別におかしくない。
90不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 07:08:45 ID:0gmMa3MS
そんなこと言ったら、液晶スレの住民がファビョルぞwwwwww
91不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 07:31:52 ID:UXD/Kg8s
>>90
液晶スレの屑坊なんて無視して置けば良いさ
92不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 10:44:22 ID:liXn4ZgX
FPSをタッチパッドでやってる俺は神?
93不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:10:58 ID:5qjod0j/
17インチから21インチに移行してBFやったら目が筋肉痛になったな。
94不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 18:54:38 ID:Xcs01ZUi
プロジェクタでゲームやる基地外は本当に酔うらしいしな。
ま、CRTでは味わえない味わいたくもない境地ではある。
95不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 04:07:57 ID:3FL37yDI
大きい画面になれると小さい画面はダメポ
96不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 09:11:47 ID:QOFO82iW
大きいモノになれると小さいモノじゃ気持ちよくないよね
97不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 09:17:11 ID:8wrnpSa+
おでぶちゃん可愛いよおでぶちゃん
98不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 11:36:06 ID:iX5AUK5Q
ガチむち かわいいよ ガチむち
99不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 08:56:49 ID:EQ/3GgTD
ゆとってやがる
春すぎたんだ
あっ
101不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:26:29 ID:4fnTGBeb
なんか荒れてるな。
102不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:50:47 ID:yjSEspXh
深呼吸しましょう



深呼吸しましょう・・・

・・・深呼吸しましょう・・・

・・・深呼吸しましょう・・・
103不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:17:35 ID:ojohStA2
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       
     |┃三    /  ::\:::/:::: \      オッス
     |┃     /  <●>::::::<●>  \    最強CRTだ!
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \



     |┃’、′・  ( (´;^`⌒) ” ;  ’、′・
     |┃ 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"  ヽ バチュゥゥゥゥゥン
     |┃    、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ; :) )、 ヽ
     |┃    ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・
     |┃′‘: ;゜+°、:: >>     ) ;;:::)::ノ
     |┃      `:::、 ...;:;_) ´...::ノ  ソ
     |┃            |
     |┃       ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃     ./  ::\:::/:::: \
     |┃    /  <  >::::::<  >  \
     |┃    |    (__人__)     |    プツッ・・・・
     |┃    \    ` ⌒´    /
     |┃    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
104不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:29:28 ID:ojohStA2
マウスコンピューター、iiyamaを完全吸収合併
3月31日 発表
 株式会社MCJは3月31日、同社の子会社である株式会社iiyamaを、株式会社マウスコンピューターに吸収合併させると決定した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0331/mcj.htm
105不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 00:31:40 ID:ew6W0vhw
C
106不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 00:56:28 ID:CY/TYtEv
R
107不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 01:14:46 ID:VmR3HCxN







108不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 02:32:33 ID:1N7q1hSl
使途再び
109不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 11:48:23 ID:RZpQ+DTk
新劇場版のDVDはCRTで鑑賞します
110不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 14:20:20 ID:nXElua1W
今日なにげに祖父見たら、CRTモニターが新設されているw
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200010_19.htm
111不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 15:23:12 ID:vLw5HsSC
ありがたいのぅ
メインの瞬断プチュン病がじわじわと酷くなってきてなぁ
サブはちゃんと映るけど動作音が酷いし
112不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 17:25:51 ID:62+JGZ//
17インチのCRTだと1024×768?
113不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 18:03:58 ID:0RFX3gIL
祖父といえばメインで使ってるRDF223Hは祖父出品のオクで1万円ちょっとで落札した物なんだけど、
使用時間が1700時間程度の超美品だった。
このリストに並んでるモニタも程度のいい物なんだろうかね。
114不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 18:50:48 ID:MKkJhpII
しかしスンゲー高いな
ハードオフじゃ5K台で転がっている奴ばかりだし
115不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:08:21 ID:CY/TYtEv
>>110
オクの3倍ぐらいの値段だからとても買う気に慣れんわw
116不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:09:11 ID:HkQhEV8x
おっちゃん、桁を見間違えたかと思ったよ
117不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:04:12 ID:pU+rOjvz
これがオクの相場に反映されたら、たまらんな。
118不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:24:50 ID:DZzAP3BT
オクやハードオフはジャンクを掴まされる可能性があるからな
映りが保証されてるなら二万台はアリだ
119不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:55:31 ID:GfSfyOKB
>>110
祖父にあるその売れ残りリストの奴ってコーティング剥げ記載無くても小傷が物凄いぞ?
剥げてさえいなければ記載しないところだから通販はやめとけ。
実物見るとわかるけど最悪なのしかない。
120不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:10:36 ID:6AD829MU
CRTもメーカー回収で程度の良い物はリファービッシュで売ってくれると良いんだがな。
121不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 01:33:07 ID:KF51uMyG
コーティングを剥いだら、ガラスの内側に虹色部分が
結構あるんだけど、これってどうしようもない?
122不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 08:56:00 ID:H1mcfsbl
>>121
傷じゃね?電源切って蛍光灯をいろんな角度からあててみよう
123不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 17:42:43 ID:kj+nD7Lw
TDKのフラットパネルクリーナー湿式がCRT画面拭くのになかなか調子がいい。
よれよれになったEIZOの画面クリーナーもいい感じだが、21インチ画面だと結構大変。
124不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 20:10:14 ID:oP6rZHSe
コーティングの剥ぎ取りには万能スポンジを使った。
丸々1個スポンジがダメになったが、ムラ無く傷がつく事も無く
落とし切れた。
125不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:46:47 ID:hDm6oSas
今だ! 円高だ! ViewSonicの21inchCRTポチるぞ! っていう人……いないよな。
126不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:58:00 ID:hDm6oSas
127不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 00:00:51 ID:IuXcIwv0
そもそもViewSonicの評価ってどうなんだろう?
128不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 10:23:43 ID:3leig/WT
いくらなの?
129不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 21:47:40 ID:Kd40p9Io
130不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 04:42:51 ID:PXYbr6YX
ところでこういうの買って100Vで動くの?
131不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 11:32:17 ID:7hqJHN6O
しかしまぁ、今回の円高というかドル安はアメリカはつくづくおそろしい国だなぁ。
アメリカは中東殺しでわざとやってんだろうから今のうちになんかした方が良い。
132不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 11:36:29 ID:Jmn9k/B2
石油牛耳るようになるまでアメのゲリラ攻撃は続くだろw
133不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 14:42:58 ID:jdIoPLiH
iiyamaのシャドーマスク管CRTを使用しているのですが、以前から下記の症状に悩まされています。

濃く色が表示される部分、(黒、紺等)の端から横に画像幅にあわせて、薄くラインになって横方向に影が出るようになってしまいました。 以前はケーブルを抜いておくと色が薄くなってたのですが、最近はそれをすると却って悪化する様になってしまいました。

今では濃淡関係なく全ての表示部分の後ろに、影の様なラインが表示されています。
これはブラウン管が劣化が原因なのか、他の部品が原因なのか分かる方がいればご教示願います。

他のPCに繋いでも同じ症状が出ます。
134不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:01:52 ID:WOKvVBX3
色温度は5000K〜6500K
135不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 20:38:04 ID:nfcFAZf2
エロCGなんか書いてると
色温度で肌の質感がダンチだな
136不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 21:47:39 ID:8pDJYn+V
アパチャー管の寿命は1万〜2万時間くらいて言われてるけどシャドーマスクの寿命は大体どのくらい?
137不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:58:57 ID:aN4bRtxO
型番:Multiscan19GS2(SONY)

モニタの発色が変で、画面に薄青のフィルタが1枚乗ったような感じになっているのですが
これってモニタ故障の症状なのでしょうか?
友達の液晶モニタで試したところ、正常に映ったのでグラフィックボードの故障では無さそうでした。

コネクタはきちんと刺さっています。少し使っていると、この症状が出るので困っているところです。
数時間に1度、普通の色に戻ることもありますが、気付くとまた同じように青味がかってしまいます。
ググっても同じような症例が無く、どこがどう悪いのか全くわかりませんでした。

解決方法があればアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
138不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 01:48:57 ID:RkKxIRDX
フタ開けて出来るだけバラして掃除。
139不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 01:49:08 ID:G5hl/2wo
斜め45°の角度で側面を殴ってみればイインジャナイカナ
140不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 05:24:37 ID:aN4bRtxO
>>138
明日チャレンジしてみます。CRTを開けたことがないのですが
何を気をつけておいた方がよいこととかありますか?

>>139
それは中のほこりが叩いて取れるということでしょうか?
フタを開ける前にやってみます。

ずっと使っていて愛着のあるモニタなので、これで直ることを祈ってます。
アドバイスありがとうございました!
141不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 06:07:49 ID:RkKxIRDX
>>140 今から明日の修理の時までコンセント抜いておけ。フライバックトランスからの感電防止。
ブラウン管の上についてる黒い吸盤以外の コネクタ類は出来るだけ外せ。再接続で接触が復旧する可能性。
ブラウン管裏は雑巾で拭き掃除。フタ閉める前に、通電テスト、症状に変化が生きたか見ること。
変わらなければ、画面を表示させたまま、基板をあちこち叩いたり押したりしてみる(感電注意)
変化のあった箇所のハンダがか何かがおかしい。
>>139はドラエもんの漫画からの引用ネタ。
142不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 09:31:18 ID:QGT5g1Gt
>>140
劣化すれば普通に色がへんになるときあるし
たたけば持ち直すよwおれはたたきすぎて天板ずれたw
中は高電圧だからさわんなよ
143不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 12:47:11 ID:RStSRZVj
>>140
冗談抜きで死ねるレベルの高電圧がコンデンサに蓄えられているから


 素 人 が 触 る な
144不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 15:23:06 ID:P/1Oy2IP
先日CRTを購入したんですが、どうやら調子がおかしいみたいなのです。
起動後普通に映る事はあっても、時間が立てば真ん中に白い線が走り、かちかちと音をだしてついたり消えたり繰り返します。
磁気に影響を受けやすいと聞きました。周りにそのようなものはないと思うのですが・・。
きれいに映る時と映らない時の違いもわからず困っております。
映った時の色は非常に綺麗です。ただとても不安定なのです。
これは故障しているのでしょうか?
些細な事でも構いませんのでご教授下さいましたら嬉しいですorz
145不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 15:56:44 ID:GQUuWynl
でたwwwwwwwwwご教授wwwwwwwwwww
購入した先に聞けよバーカwwwwwwwwwww
146不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 16:14:16 ID:qVvTjuAw
何処で買った?。機種は?
147不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 16:18:07 ID:P/1Oy2IP
オークションで購入致しました。
故障はしていないとのことでしたので、故障はまず無いと思われるのですが・・・;;
三菱のRDF191S です。お願いしますorz
148不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 16:24:35 ID:QGT5g1Gt
誰もが不安を抱えながら必死に今を生きてるんだよ。
現物見ないでかうのはリスクがある。
君はその賭けに負けたんだよ。
149不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 16:46:43 ID:qVvTjuAw
ハズレを掴まされたな。故障だろ。
150不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 16:53:16 ID:owumsonJ
>>144
それブラウン管の電子ビームを走査させる励磁回路が悪くなってると思う。
その白い線が、縦なら水平励磁、横なら垂直励磁がNG。
時間経過で症状が顕著化するって事なら、その回路の末期症状かと思われる。

磁気の影響云々は、色むらレベルの話しなので上記症状とは無関係。

売主に悪意があったかどうかは解らないが、故障品とみて間違いないかと。
因みに宅配便だと純正箱レベルの梱包品質でないと、運送時のダメージ発生もありうる。
151不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 16:57:17 ID:GQUuWynl
ヤフオク
ご教授()笑


マンガンです
152不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:11:29 ID:QGT5g1Gt
>>147
そのオークションではまったく異常がないみたいなコメントだった?
ノークレームノーリターンってコメントはあるの?
値段が値段ならクレームで返品ものだな。
とりあえず連絡してみろ。
送料のみ負担で返品できたら設けもんだと思ったほうがいい。
153不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:21:32 ID:/G8csrTR
往復の送料でもう一台くらい買えそうだな
154不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:23:45 ID:P/1Oy2IP
状態 良好
保証 1週間
説明 ■外見上の傷・汚れの状態
中古品となりますので、細かい傷・汚れ・日焼けはあります。
但し、使用に差し支えのあるような大きな傷・汚れ等はありません。
映りでも色むら、焼け、フォーカスの甘さなどの症状はありません。
モニター画面にコーティングの剥がれはありませんが、
あくまで中古品ですので上記の動作チェック外の商品の使用感、
細かなキズや薄いキバミなどのクレームはご容赦お願いいたします。
ただし、製品の到着後の初期動作不良につきましては返品・返金に応じさせていただきます。

製品の到着後早めの動作確認をお願い致します。
■セット内容

本体,電源ケーブルとモニタ−ケーブルの3点になります。
※注意 ■破損・故障箇所
特にありません。



上記が本文です。この方の評価は5000程ありまして、故障品を売りつけるような事は無いと思い
この文章でしたので購入を決意しました。値段は因みに7000円ちょうどです。
値段が値段なので故障だとしたら非常に悔しいです。
コピペによる長文失礼します。
155不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:37:40 ID:qVvTjuAw
保障は過ぎてるのかな。業者みたいだから動作確認した時はたまたまキチンと映ってた可能性もあるな。
156不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:40:55 ID:owumsonJ
>>154
>ただし、製品の到着後の初期動作不良につきましては返品・返金に応じさせていただきます。
初期動作不良って事で対応してもらえるじゃないかな?

余談だけど、貴方は情報を自分の都合の良い方へ捉えようとする傾向があるんじゃない?
157不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 18:11:36 ID:GQUuWynl
スレチガイシネ
158不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 18:24:48 ID:P/1Oy2IP
質問に答えてくださった方々ありがとうございました。
再度購入を検討することに決めました。



ID:GQUuWynl
^^;


159不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 18:36:59 ID:QGT5g1Gt
>>158
いや、十分初期不良だって。
送り返せ。何を言ってるんだ。
160不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 18:45:35 ID:GQUuWynl
ん?ID表示しちゃうくらいくやしかったの?ww
詐欺られてくやしいのうwwwくやしいのうwwwwwww
161不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 19:02:17 ID:lVHKweHW
>>160
またお前かよ…
毎回パターン同じでつまんねーんだよ
()笑とかくやしいのうwwwとか未だにやってるの珍しいからすぐわかるわ
162不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 19:18:53 ID:GQUuWynl
あ、くやしかったのかw残念でしたwwwwまたどうぞwwwww
163不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:13:05 ID:I2XGJmIz
>>158
連絡くらいしろょ。オクの紹介文まで晒しておいて。無責任。
164不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:23:18 ID:fG/+775y
PCアクション板の糞コテか・・・
165不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:30:40 ID:3HHjX69j
ん?ヤフオクで詐欺られたの?ww
166不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:43:56 ID:p1PimdmE
>>154
場所がどこか知らないが、いいもの売る店知っているぜ
安いし俺ならそこで買うね

ってハードオフ某店だが
167不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:55:12 ID:kSmuHf9b
・・・一番近いハードオフまで約80km(´・ω・`)
168不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:18:58 ID:xF/6DgRL
あの223H幾らまで上がるかねぇ
169不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:26:50 ID:JCYISNGG
154はどうした?
ちなみに曝し文からすると俺が以前落札した所みたいだが明らかな不良品が来たぜ
対応も糞
諦めて余所で買ったんだがまた外れが来たw画面傷だらけw
業者の検査がハゲなのか梱包中に壊れたのか配送中に壊れたのか分からないけどな
170不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:35:11 ID:JCYISNGG
>>ただし、製品の到着後の初期動作不良につきましては返品・返金に応じさせていただきます。
>初期動作不良って事で対応してもらえるじゃないかな?
ちなみに俺の時もそう書いてあったんだが、連絡したら「配送業者が事故を認めたときのみ返品・返金に応じます」だった
話がちがわね?
171不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:41:41 ID:xF/6DgRL
そういうのがあるからオクは危険だよなぁ・・

お前ら明日は入札するなよ?
172不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:42:47 ID:IghZDq2i
そういう香具師こそ、IDを晒して欲しいんだが。
173不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:56:45 ID:lVHKweHW
>>171
入札しよっかなーーー
174不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:37:33 ID:x2qki86c
>>170
>ちなみに俺の時もそう書いてあったんだが、連絡したら「配送業者が事故を認めたときのみ返品・返金に応じます」だった
>話がちがわね?
自分ところの品物に絶対間違いは無い、と言ってるのと同じだね。
新品でも不良品が混じってる事あるのに。
クレーマーも困りものだが、こういう一方的な売り手も困ったもんだ。
と、ヤフオクを一切利用しない俺が言ってみる。
175不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:02:18 ID:p50AYxBB
ノークレームノーリターン
176不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:12:48 ID:xlCPxpHz
書き忘れてた
ブラウン管の傷なんだが、修復出来ないかなあ?
今使ってるのは表示品質は良いんで何とかしたいんだがヤスっても悪化するだけかな

>そういう香具師こそ、IDを晒して欲しいんだが。
随分前ではあるがkichigaiみたいな対応をされたから怖いんで迂闊に晒せないんだただ○城に気をつけろとだけ言っておく

>223H
未開封品の事かな?
逆に全く通電していないのが怖いけどな、まあブラウン管がサラだから壊れてても基板修理で済むだろうけど

>自分ところの品物に絶対間違いは無い、と言ってるのと同じだね。
その他にも後出しジャンケンみたいに色々言われたよw
悪質出品者として通報ってのも住所氏名割れてるんで怖くてねえ
良い評価ばかりなんで泣き寝入りの人が他にもいると予想
177不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:26:00 ID:5F9xssvG
>>168
225WGを2台持ってるからいらないよ
178不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 06:26:33 ID:sgDbw18l
F520 十四万で即決品が落札された模様。

希望価格18万で出品していた方は再考されたら宜しいと思う。
179不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 06:39:16 ID:pyHFG0ZE
これか?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49631772
ttp://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=bungbungjp

評価にマイナスが8個も付いて、内容もひでー奴じゃん
ジャンク漁り目的以外でこんなのに入札した時点でアウトな気配
180不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 08:30:44 ID:pU/DZDl2
まぁ評価5千もあったらその位つくんじゃないか?w
181不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 08:57:52 ID:FAh9GMQx
そんな奴買うなら
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105373148
が某3K転がっているので輸送費も含めれば得だ
182不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 09:28:57 ID:whkXEQ/v
>179
うは。俺も予備で1台そこから買ってたよ。
届いたのは出品されてた物より使用時間が3000時間少なかったっけ。
ホント、いい加減な出品者だよなw
183不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 10:08:49 ID:p50AYxBB
>>182
ほかの人が3,000時間多い品物受け取ったことになるな
184不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:32:37 ID:yE5gxtlI
ご指導、ご鞭撻してやるぜ! フフン
185不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 13:55:06 ID:dry6YULz
なんか最近使用時間少ない223H出品されまくってるけど
リセットする裏技でもあるのかい?
186不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:15:06 ID:+ivqdY4N
>>185
・どっかをショート
・修理費の安い基板交換した物を出品

好きなのをどうぞw
187不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:39:21 ID:ijSSrg4a
使用時間偽装問題w
188不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 15:28:59 ID:k6oK3SCD
そろそろあたたかくなってきたな。
F520からF980にチェンジするか。
189不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 17:43:10 ID:xlCPxpHz
>>179
俺の買ったのはそこじゃないけど、そこの出品物はいつも画面の色が変で入札する気になれないな
現物は大丈夫なのかも知らんけど
190不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 17:53:06 ID:p1IdWx6E
T761が12000時間を目前として白浮き斜め線バチンバチン病と3点揃ってしまった
そろそろ次考えないとダメだなこれ
191不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:23:05 ID:S7Zgs1tv
>>188
どういう意味?っていうか狙い?
192不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:55:39 ID:EeA51iXU
うわwF520の新品が無いんだが落札されたのか?wwww
よくそんな金持ちが居るもんだなw

>>179
俺もそこで2台買ったが1台は軽くしろ浮きでもう一台はフォーカスが甘かった
どっちも調整で直ったから別にいいんだが、確かにチェックがあまいな
色は全然問題なかった

>>191
2台のモニターを春と冬で入れ替えて使ってる人だと思う
193不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:17:22 ID:vKvY1BMc
夏季はCRTを液晶に切り替えてるって人も居たな。

さて、俺の部屋はこれから30度、真夏は45度まで一直線だw
CRTより先に俺が死ぬかな・・・。
194不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:25:20 ID:pU/DZDl2
夏場こそCRTの本領発揮じゃないか
管が温まりやすく色が安定しやすい。
195不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 12:58:15 ID:FPgILea4
さっきハドオフ逝ったらジャンクじゃないRDF22Sが売れてたな。
確か1マソくらいだった。ここの住人か?
22Fのジャンク\5Kはまだあった。
非ジャンクRDF193\8400にちょっと魅かれたけどスルー。
196不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 13:42:07 ID:piPqZQwG
三菱の最終辺りのモデルってコスト削減で電磁シールドされてないんでしょ
RDF173Hとか193Hとか
21インチはしらないけど
スルーでおっけー
平面買うならEIZOが無難
197不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 13:58:02 ID:urxVA9UY
チェンジ F980!
きこえてくる 正義の叫び
ダブルマシンの轟く爆熱
198不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 13:59:49 ID:urxVA9UY
みえる ゴーゴー
みえる ゴーゴー
光 輝く 白浮き斜め線の F520 ボディ
199不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 14:07:50 ID:Ji3EsYvB
元ネタ何よ...
200不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 14:16:21 ID:X0Zn3PSl
キカイダー01
勢いはいいがダブルマシンとかゴロもなにもかかってないじゃんよw
201不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 14:18:48 ID:urxVA9UY
>>200
いいんだ!!…いいんです…ぼく…不完全でもかまわないんです!!
202不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 14:32:50 ID:X0Zn3PSl
こいつ・・・兄弟を!
203不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 15:15:23 ID:urxVA9UY
…そうだ>>202!!だましたのだ…
今のぼくは友達をだますことも、それから…兄弟をころすこともできる…!!
204不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 19:57:53 ID:W6NBANT0
はやくイナズマンに治してもらえw
205不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:18:14 ID:YIoHsXIW
サナギマンは子供ながらにイライラさせられた
206不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 00:39:52 ID:XxlDGIp1
シャンゼリオンなら(ry
207不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 00:43:17 ID:XxlDGIp1
>>177


色って普通のモニタと比べてどうですか?
208不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 08:09:08 ID:UF67LvCa
>>206
サバじゃねぇ!
209不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 08:36:59 ID:LDWW6WTL
剛力招来!!! 超力招来!!!

あなたには聞こえぬのですか!? この祈りの声が!!
このスレに集いしすべての人間が今、管一つに救いを求めているのです。
CRTの勝利の時を待ち焦がれているのです。

我、最期の命の管で!! 液晶を焼き尽くさん!!
210不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 14:23:39 ID:HZ+2sdtw
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08138270

【未使用品】 日立 17インチ CRT [PC-DC7104]

●シャドウマスクフラット方式を採用しているため映りこみの少ない高品質を実現

●仕様
・サイズ : 17インチ
・解像度 : 1280x1024
・インターフェース : アナログRGB
211不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 14:38:49 ID:OANDKiDx
>>210
>>210
>>210
>>210
>>210
>>210
>>210
>>210
>>210
>>210








                  宣伝乙
212不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 14:42:02 ID:GpPeIK8l
バカヤロウ!>>210は今困ってるアイツのために情報を出してやったんだ!

買った後にな
酷い奴だぜ
213不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:08:11 ID:OANDKiDx
[在庫数]27
[在庫数]27
[在庫数]27
[在庫数]27
[在庫数]27
[在庫数]27
[在庫数]27
[在庫数]27
[在庫数]27
[在庫数]27
[在庫数]27
[在庫数]27
214不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:11:28 ID:H3qNs8W1
20インチ以下はさすがにいらね
まぁ、液晶と併用してる人にはいいんじゃねえの
215不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:12:02 ID:AXbH9qmM
じゃ、22インチなら買ってたって事?
216不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:17:52 ID:Eje/mF0T
17インチの未使用品とは
>>210の出所が気になる
217不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:21:36 ID:GpPeIK8l
どっかの在庫丸呑みしたんじゃないか?

>>213
すまん意味分からん>>212にどこか変なとこあったか?
218不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:41:55 ID:dixxLxwI
>>213は出品者
219不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:59:43 ID:nOuqUj3S
在庫数30もあるなんてあやしぃって事だろ?
220不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:04:25 ID:INJTvOcU
いらなくなったCRTってどうやって処分してる?
221不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:23:08 ID:fP7wwJC8
バカ正直にメーカーのPCリサイクルを使ってもいいし
無料で引き取ります系の事業者に渡してしまってもいいし
粉々に破砕して燃えないゴミとして出してもいいし
222不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:34:56 ID:x1d2YVhY
在庫数26になってるうwww
223不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:51:55 ID:INJTvOcU
>>221
そっか・・・
無料回収ドットコム、ってとこ見つけたから
みんなそういうの利用してるのかな、って・・・・
224不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 17:20:49 ID:H3qNs8W1
>>215
22インチの新品なら保証なしでも3万以上出すよ

>>220
ハードオフorゴミ屋敷
225不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 17:27:31 ID:AoRauX0W
ハードオフで6652-U3Nが非ジャンクで12800円だったんだが、
これは妥当な値段なのか?
226不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 17:34:18 ID:UF67LvCa
>>210
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/peripheral/spec/dc7104.htm
1,280×1,024ドット(60Hz)まで表示可能です。(60Hzでご使用の場合はフリッカが発生する場合がありますのでご注意ください。)

ゴミ乙
227不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 17:44:04 ID:grjhXgy1
ケーブル時下出し
228不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 17:50:34 ID:RE7/aomJ
2台買った
229不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:27:50 ID:H3qNs8W1
>>226
普通1280x960で使うだろ
230不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:29:22 ID:OESe2qsr
ちょw
在庫が23w
231不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:57:29 ID:KKR4nMhN
>>210のとこで買い物しても送料でないから無料ってことでいいのかな
それよりSXGA60Hzってビデオカードでリフレッシュレートあげられないの?
カードで対応しててもモニタの仕様超えてリフレッシュレート上げるってことできないのかな
232不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:12:27 ID:UF67LvCa
>>231
ぶっ壊したいなら好きなようにどうぞ
233不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:14:30 ID:KKR4nMhN
かかるのか
甘くな〜い

見送ろう
汽車の窓辺から
母から貰ったお守りを握り締めて
明日の朝には東京に着く
新しい生活が待っている
234不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:18:35 ID:KKR4nMhN
ぶっ壊れないし
真っ暗で映らなくなるかどうか聞きたかったんだけどさ
ウシいいけど モ〜
235不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:52:39 ID:RE7/aomJ
>>231
一律700円
2台でも当然700円だった

24ワイド+17インチCRTx2で明日からのトレードが変わる!
236不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:00:55 ID:PfZaE6fo
>210
・送料 (大きさ、個口数にかかわらず一回のご注文につき一律700円)
   ※沖縄・離島地域および中継料発生地域は一個口につき2700円
 ・代金引換手数料
 お支払い合計金額 (商品代金+送料)
代引手数料 (消費税込)

10,000円 以下の場合 315円 +700円(大きさ、個口数にかかわらず一回のご注文につき一律)

2個とか、なんか別のもの一緒に注文したほうがお得そうやねw


237不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:52:51 ID:KKR4nMhN
何品でも700円 安いなー
あらー再び迷っちゃったりして
他に買いたいもの
食品クリック
米20kg2700円よ出て来い
ないーー
238不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:55:07 ID:KKR4nMhN
米10kgに訂正
239不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:17:20 ID:HkpOzKe/
在庫数21
240不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:26:45 ID:KKR4nMhN
あっという間にもう20だ
今週中にはなくなるね
NTT-Xの祭りみたいだ
ライアンを思い出す
241不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:42:33 ID:E0tYNzOA
17インチに需要があるのが驚き
242不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:44:51 ID:7myRnuRb
[未使用品]て、どういう状態で来るのかな。化粧箱なかったり?
243不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:02:06 ID:KKR4nMhN
元箱の状態だよ
大きくもなく小さくもない引き取ってくれなきゃもう行き先のルートもなくなったどこかの倉庫で永眠予定の品物でしょうからね
国産フルフラットの物がこんなにたくさん出てくるなんて水道管工事してたら不発弾出てきたって感じのサプライズだよ
244不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:11:45 ID:bxS/Q5MI
19インチなら飛びつくのに。
21インチなら音速で飛びつくのに。
245不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:22:06 ID:7myRnuRb
予備用のつもりで不発弾ポチって来ましたよ。
6年近く前のinfファイル。モノ自体は何年製なんだろ…
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_2002/tpc08303/dc7104_r0.htm
246不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:23:55 ID:x31QlwzE
これ管自体も日立製なのかね。
日立ってフラットシャドウマスクって作ってたっけ?
247不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:26:43 ID:h9lRLPTG
Acer現行品とかよりはマシだろうけどねぇ・・・。

1280×960以上でリフレッシュレート75Hzは出せないと使えないよ・・・。
実際信号突っ込んだら映りそうではあるけど。
248不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:28:20 ID:th23C2Un
ほんとに60Hzしか無理ならいらね
そうでなければちょっと欲しいけど
249不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:35:40 ID:h9lRLPTG
>>248
計算してみればいいじゃん。

PC-DC7104

走査周波数 :
水平同期周波数 31〜70KHz
垂直同期周波数 55〜120Hz

単純計算式
 縦解像度 × リフレッシュレート(Hz) × 1.05

逆算で 70kHz→70000÷1024÷1.05=65.1...Hz
           70000÷960÷1.05=69.4...Hz

実際はマージン有るだろうからこれ以上逝くはずだけどね。
250不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:08:05 ID:2SSh+Up8
5台くらい買ってオクで転売するか・・
251不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:32:11 ID:F7bK6oF0
ここ見てるとCRTの画質が云々とかいうより
単なる貧乏人のスレだな
252不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:34:47 ID:2SSh+Up8
昔は大型CRTスレと分かれていて住み分けできていたしな。
あと2,3年もしたらほとんど居なくなるさ。
253不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:36:24 ID:KKR4nMhN
>>245
調べるのに手間取った 休み期間だからいいけど
PC-DC7104 定価35000円 ←こんな安いモデルじゃシールドなんて絶対してないだろね
同じ日立の22型トリニトロン148000円 15型液晶80000円 17型103000円
W450の2001年5月のモデルにはPC-DC7102
11月リリースのFLORA 440WBのPDFに7104が出てる
同じ11月リリースのex-480にはPC-DC7103が載ってるからこっちの機種のが僅かに早く世に出たんだろうね
2002年7月の440WB3迄出てるから製造は2001年秋〜2002年夏頃迄だと思うよ
254不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:49:02 ID:buoNMh2Z
安物買いの銭失いと聞いて飛んですね、わかります。
255不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:56:10 ID:nOuqUj3S
>>251
あとほとんどゲーマーのスレになったかな。
あと修理関係に詳しい人とか
256不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:00:30 ID:u5zfQ6YK
やっほー
257不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 01:13:22 ID:jf9S5JQu
>>253
22インチのトリニトロンなんかねえよ
日立の22インチはトトクのダイヤモンドトロン
258不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 01:38:05 ID:u5zfQ6YK
デジカメで見ると60hzのちらつきは早すぎる
テレビと同じちらつきぐらいの85hzはないと目があきらかに疲れる
100hzだとかなりマイルド
120hzはもう液晶並みだね
パソコンの画面は近くでみるから100hzは欲しいかな
17インチだと水平96hzのモデルならXGAで120hz表示できる
SXGAで使うなら水平130hzの19インチのモデルがいいね
ニコ動とテレビ録画・編集用にCRT欲しい
259不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 01:49:49 ID:HhaTKlkf
表示出来てもすぐぶっ壊れそう
260不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 01:52:23 ID:m4HBBT5i
リフレッシュレート低いと目に悪いって言われてるけど高いのはいいの?
常識的に考えて1秒間に120回発光するとか恐い・・・
261不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 02:05:01 ID:7ZmxuO9x
残光のタイプによるんじゃね?
262PC-DC7104購入組:2008/04/09(水) 02:09:21 ID:WH1nnXsl
>>251
それなりの値段でも、まともなCRTを選べる自由があればそうするよ

貧乏は否定しないけどw
263不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 02:10:53 ID:u5zfQ6YK
フリッカについて
http://archive.mag2.com/0000106066/20040203110000000.html?start=40

ここで60hzと100hzの比較動画みれる
ホントはもっと差があるけど画質悪いからこんなもんか
http://jp.youtube.com/watch?v=rocr-UmK1V4&feature=related
264不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 03:04:36 ID:ZMn7CbmD
PCもにたごときで貧乏とかなんとか発想でてくるところが凄い
本当に貧乏な人なんだろうな
265不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 03:45:38 ID:yxoAMvwU
GENOって、新古のCRTよく売ってるよね。
2年ぐらい前でもSUNの22インチとかのみしようひんが叩き売りされてたし
266不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 04:15:51 ID:TvmFpRNA
一万円で買ったシリアル削りの新古FMV-DP998は、まだ押し入れで冬眠中です。
267不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 07:52:48 ID:NUKXFugN
画質に拘らなきゃ大画面液晶の安さは異常だしな
都会なら場所を食うってのが凄く贅沢だぜ

SUNは20インチ以上で新品一万円とか結構あったな
買っておけば良かった
268不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 08:02:03 ID:rzmhvSkR
まあUXGAでの常用だと最低85Hz、出来れば100Hz欲しいのは事実。
269不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 10:59:57 ID:F4k/nJzy
メーカー付属程度の性能の21インチCRTが新品で2万だったら買う?
270不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 11:33:50 ID:c+qsH/X1
もう20以上はいいやw
メインだサブだ保守用だなんて買ってたが
今度から19にするわ
271不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 11:42:25 ID:lgwZ5WzD
あの・・・話題になっているPC-DC7104、会社にありますが?

何か聞きたいことがあればどぞ。
272不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 13:19:25 ID:S5S6OyG0
>>271

おお、ではさっそく・・・

では、全体的な感想を・・。
273不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 19:09:12 ID:HsbSFoRP
>>271
今まで不具合でた?
274不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 20:01:40 ID:9zbXwvez
>>271
リフレッシュレートいくらで使ってる?
無理矢理60Hz超えさせたら死にそう?
275不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 20:56:47 ID:WH1nnXsl
>>210の功労もあってか残りが9にw
276不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:08:05 ID:7rqD/YfP
すいません質問です
最近、西日本から東日本に引っ越してきて
もってきた三菱のRD17VとIBMのP275を使っているんですが、画面がぶれてしまいます…

モニターには50/60HZ両方対応と書いてあるんですが、画面設定を見ると60HZになっています…
なんとか設定変えようと思ったんですが50/60HZの設定方法がわかりませんでした…

もしよろしければ設定方法をお教えください。
277不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:32:01 ID:9GLJTvzT
>>276
リフレッシュレートと電源周波数は別ものなので関係ない。他の設定がおかしくなっていると思われ。
278不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:32:56 ID:sGbcwOzu
それは電源の60Hzのことではないと思うYO
279不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:36:44 ID:9zbXwvez
そういえば西日本60Hzと東日本50Hzでは西日本60Hzの方がちらつき強く感じるんだっけ?
エアコンは西日本の方が(理論上は)性能上がるんだっけ?
DC変換する電子機器は無視して構わないんだっけ?

・・・自分で勉強してくる。
280不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:15:19 ID:7rqD/YfP
>>277
>>278
なるほど、画面設定ででてくる60Hzってのは関係ないんですね
ありがとうございます
もう一度その他の設定確かめてみます
281不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:48:19 ID:9GLJTvzT
>>280
ひょっとして、部屋の蛍光灯がインバータータイプじゃないから、蛍光灯とリフレッシュレートがずれてちらつきをより感じるようになったのかも知れない。
その場合、解決法はリフレッシュレートをなんとか100Hzまで上げるか、
インバーター蛍光灯に換えるしかない。
282不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:56:18 ID:A65Q0lMO
裸電球で
283不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:35:54 ID:zK1TC5r+
白熱球は生産中止の方向なんですよ…
CRTは鉛使ってるのもハンデだなあ。
284不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:42:02 ID:sBz7ruNK
>>283
あれはメーカーが儲からないのでヤメてしまいたいのをもっともらしく誤摩化して言っているだけですよ。
一個50円の電球で1000時間切れないんじゃ、商売にならんでしょ。
285不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 02:06:22 ID:/i5yFXCf
今ちょうどTVでアサ秘ジャーナルという番組でムラサキ電気(アイラインという商品ブランドの会社)
という会社の白熱灯電球やってるんだが、これがなかなか面白いな。

タングステンのフィラメント生産現場から、ガラスへ組み付けのオートメーションの生産設備・・・
最後にガラス内から空気抜く工程とかまさに真空管・・・

次は蛍光灯、白色電球だ。。

隣接するガラス工場でワイングラスのようなものを生産するんだな・・・

ほ〜
ちゃんとガラスに傷がないか検査するんだ・・・・
しかもその後ガラス内部のごみを自動のビーカー洗いみたいにして不純物を取り除く・・(不純物があると割れてしまうらしい)
次は内部を白く塗る吹きつける工程・・・も自動か・・・
吹き付けるだけでは不十分なので、さらにその後600度の高温窯で内部に散布した蛍光粉を焼き付ける・・・
さらにその後、マウントと呼ばれる電子銃のようなものをガラス管に入れて行くわけだ・・
ガラス管は電球とは違い真空だと割れやすいので、内部は窒素アルゴンガスを注入するみたい。
やっぱり完成後は発光テストを行ってるな。

え・・・・てか蛍光灯って紫外線をこの白い粉に当てて可視光線に変えるのかよ・・・すげぇ・・
蛍光発光時の内部電圧は5万ボルト・・(;`Д)ウヘェ

CRTもこのぐらい全自動で容易にできればぜんぜん生産できるんだろうが、さすがに電球とはわけが違うか・・

なんと、来週もこの企画やるようだ・・・どうやら2週連続らしい・・・
来週はLEDもやるそうな・・・(LEDの事業もしてるんだ・・)

レポート終わり
286不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 02:09:45 ID:Lgzb3SF4
へえ、勉強になった
レポ乙
287不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 06:02:57 ID:U6kVDBXt
※パソコンリサイクル法
デスクトップパソコン本体・・・3000円
ノートパソコン・・・3000円
CRTディスプレイ・・・4000円
CRTディスプレイ一体型パソコン・・・4000円
液晶ディスプレイ・・・3000円
液晶ディスプレイ一体型パソコン・・・3000円

タダでも貰い手がないようなCRTはたくさんあるから山に捨てられたりしてるんだろうね

>東京都の場合、JEITAという団体が自作パソコンやメーカーの撤退したパソコンの処分を請け負っている
ここから格安で引き取ったりして部品組み合わせて売れば結構お金になりそう
288不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 06:20:13 ID:f5lvck3r
新品未開封のCRTが山に捨てられたりしてんだろうか・・・
289不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 06:52:34 ID:Qpy2ZV8q
276のモニターは引越中に振動や衝撃でおかしくなったんでない?
>メーカー付属程度の性能の21インチCRTが新品で2万だったら買う?
メーカーによるな…日立やNECレベルなら買うわ
290不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 08:29:27 ID:wr1J9t/1
Gateway(日立OEM)の19インチを9年ほど使用してます
これまで特に問題無く使用出来てたんですが・・・
先日椅子から立ち上がる時不注意でPC机におもいっきりヒザをぶつけてしまい
その後、CRT電源ON直後や起動数分後に黒横線が乱れる様な映像乱れが発生してしまいます
これは可能性としては、机の揺れが原因でCRT内部の何かがズレてしまったのでしょうか?

必ず症状が発生するのではなく、時折発生する様な状態なのでしばらく様子を見るつもりですが
9年間毎日6時間以上使っているモニターですので品質劣化もそれなりに進んでいるかもしれません
状態によっては今時の最新液晶モニターに買い換えた方が幸せ・・・なのかなあ・・・
291不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 14:46:25 ID:sivuGV/Q
7インチ以下のオススメの小型モニタってありますか?
292不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 15:34:54 ID:MexwgBKc
携帯モニタ
293不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:48:30 ID:SbOvuDcY
>>287
オクとかの業者さんの中にはそういう人種もいるよ。
ブラウン管TVだと「廃品群馬」とか悪質で目立つ異人種もいる。
294不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:50:50 ID:qwcZ9ezn
>>285
電球なら胃カメラの電球作ったおっちゃん(の居る会社)の方が凄いし面白い。
295不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 13:38:05 ID:rd7ZPPV4
>>290
膝蹴りしたくらいの衝撃で逝かれるなら、単なる半田はがれじゃないか?
296不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 13:41:37 ID:n0tebaE7
半田クラック
297不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 15:13:35 ID:RcxKscXJ
>291
すれ違い。
ここはもっぱらPCモニタ全般。
趣味カテゴリーのAV機器ってところで業務で検索して業務用モニタースレに行ってください。
まぁたしかにわかりにくい場所にあるのでここに来られるのは無理もないでしょうけど。
298不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 19:41:21 ID:n2+5Z+xP
HYUNDAI ImageQuest P910+(19 CRT UXGA)【5倍デジタル0410】
http://item.rakuten.co.jp/eco-no-mahoroba/20308/
299不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:18:19 ID:8UhiM3Wt
>>298
スペック
ttp://www.aberdeeninc.com/abcatg/CRI907.htm

訳ありってなんだろ。
300不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:22:06 ID:Hrs9R2A5
中古だから写りに難有り+画像の通り思いっきり黄ばんでる
黄ばみは焼けか煙草かどっちかだろうけど、たぶん色的に前者
完全に硬化しちゃってる
301不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:25:36 ID:rZt8B10g
今まで液晶で作業してたんだが、やっぱりブラウン管は違うということがわかったよ
三菱の22型だけど、色の発色が全く違うw鮮やかでかなり感動
302不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:23:31 ID:A88FXxV6
三菱ダイアモンドトロンは発色が命だからな。
自分に合ったCRT入手できて良かったな。
303不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 03:45:22 ID:KP5QPUrg
>>291
PC用だと最小9インチのCRTモニターならあるよ。
一昔前のコンビニのレジとかにくっついていたサイズね。
304不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 05:21:53 ID:79Tjuayi
NANAOのT761使ってるんだが白浮きが気になって液晶モニタに買い換えようと思ってたところ、
このスレを発見して一気に解消した。
FDトリニトロンに感動したあの頃の画質にもどった気がするよ(*´Д`*)
d
305不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 05:44:55 ID:v2Kb4//c
CRTでフリーオ見てるけど、最高です。
306不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:16:59 ID:SrNMGt5W
フリーオ???
フリーオ???
フリーオ???


kwsk
307不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:43:40 ID:CtRWO20i
ググレカス
308不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 10:18:26 ID:7LaYqra9
しかしCRTでフリーオを見て何が最高なんだろうな?
309不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 10:55:38 ID:doYRm20E
CRTでフリーオのサイトでも見て最高なんだろう
310不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:06:41 ID:58Oj/qKB
数年前ならゴミにしかならなかったものが
数千円、物によっては1万以上と凄い時代になったものだな・・・
311不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:35:42 ID:3I7L9m6M
動画はテレビに出力したほうがいいな
もちろんハイビジョンブラウン管な
312不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 13:49:43 ID:XS33Qgkm
GENOでこれが売ってたけど、お買い得だったの?状態にもよると思うけど。

【良品中古】 SONY 業務用 20型カラーピクチャーモニター [PVM-D20L5J]
SDからHDに対応する20型マルチフォーマットピクチャーモニター
価格:129990
313不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 14:17:45 ID:sWMwIqFi
状態がすべて
314不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 14:26:26 ID:tWET3b8p
>>312
中古はそのまま価格に反映
現物見れない場合は価格からいくらか引いた額相当の品物でしかないよ
見えないのをいい事に、だいたい上乗せされている
315不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 16:32:38 ID:2H0GcQ7R
>>312
それ、使ってるけど、CRTでハイビジョンが入力できる最後の業務用モニタで大人気なんだわ。
程度はわからんが、15万でヤフオク出品しても運がいいと20万まで跳ね上がる代物。
HD-SDIボードが刺さってれば25万ぐらい行く。
このスレでいうF520新品のような品物だよ。
316不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 17:44:23 ID:3I7L9m6M
今更20インチ程度のCRTに13万はないな
317不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:05:13 ID:ojPZeXLW
毎度乙です
318不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:16:13 ID:96RwYMUe
液晶と比べると劣化が早い
中古買うならそれなりの覚悟が必要
319不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:33:42 ID:5dRoqHUp
CRTが液晶と比べて劣化が早いっていくら何でもネタ過ぎる
昔の黒だけ液晶なら間違いじゃないが
320不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:37:30 ID:XRLEBjCx
え?違うの?ダイヤモンドトロンとかトリントロンは劣化が早いってどこかに書いてあったから
俺も信じてるんだけど
321不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:38:18 ID:XRLEBjCx
>>320
なんだよトリントロンってw
トリニトロンでした。すみません
322不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:46:36 ID:SrNMGt5W
海のトリントロン...
323不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 20:36:57 ID:v2Kb4//c
♪水平線のかなたには あぁぁ〜 なにが待っているのだろう〜♪
324不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 20:43:13 ID:v2Kb4//c
希望のEL サムに託して

遠く旅立つ ソニー
325不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 21:53:41 ID:DcTkN9C4
トリニトロンは知らんが三菱とトトクはFBTが死ぬ
三菱の平面テレビはそう簡単にぶっ壊れねえのになんなんだろうな
326不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 21:59:36 ID:+rGQQf2u
>>325
つまり毎日こまめに電源オンオフはヤバいということだな
327不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:10:25 ID:A88FXxV6
今の液晶は確かに寿命長いよ。一昔前の液晶はすぐ黄ばんだし
バックライトがすぐ脂肪してたけどね。寿命程度は進化してるようだ。

アパーチャグリルは確かにシャドウマスクよりは寿命短いかな。
但し、これはシャドウマスクの寿命が異常なだけだと思うw
昔のシャドウマスクのブラウン管TVとか20年以上生きてても全然不思議じゃないから。
328不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:17:18 ID:pgpLBgjH
95年くらいに買ったCRTとかテレビはまだ普通に使えてるな
329不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:41:51 ID:kq9pli8G
>>319
今の液晶は寿命がくるまで劣化しない
CRTは1万時間程度でだいぶ変わってしまう
330不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:57:14 ID:aMjVBIXW
うちのGDM-F520は、16k時間を超えてシャープで発色も最高。1920x1440の解像度で常用してる。
CRTは空気清浄機みたいに、時には中を掃除してやらないと、おかしくなるのだよ。
331不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:00:43 ID:3dTbzn7S
リファレンスは?
332不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:04:12 ID:QqvBxQuR
>>329
カラーマネージメントですよ。
カラーマネージメントじゃ追い着かないの?
自分はMonaco使用中。
333不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:11:27 ID:XRLEBjCx
>>330
中を掃除するときって、やっぱりある程度専門知識要りますか?
334不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:57:48 ID:tWET3b8p
>>330
頻度は?

>>333
個人でやるなバカ
メーカーに出せ
335333:2008/04/13(日) 00:06:05 ID:JwskH6HA
>>334
サンクスですw
336不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 03:45:37 ID:vXSwTMow
大人の会話が繰り広げられているのかと思い覗いてみたがガキしかいないようだ
まぁ2chにまともな奴がくるわけないか
ちなみに俺は高校2年生
小学生、中学生の書き込みは禁止しねぇ?
337:2008/04/13(日) 05:35:57 ID:HEU1Ptbd
なんだこの小学生のような書き込みは。
338不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 05:41:43 ID:4I92d7kg
>336
2ちゃんねるに年糞もない
ってスルースルー
339不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 06:31:23 ID:QLpsqUnX
>>333
死ぬかもしれんぞ。
340不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 09:15:26 ID:u6zbcfLE
>>333
素人が触れば体が黒こげだぞ
341不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 10:15:20 ID:KSOGKfb5
通電せず2,3ヶ月放置すりゃ大丈夫さ。

342不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 10:24:31 ID:uWGwHExa
>>340
体が黒こげは大げさ
直径5_位の皮が吹き飛んで跡が残るくらい
運が悪いと感電死
343不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 10:24:34 ID:2pvZ0Ade
>>336
どのスレが癪に触っちゃったんだ?精神年齢3歳君
344不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 10:33:12 ID:U8fewQ5y
>>342
>運が悪いと感電死
黒こげよりも悪いがな
345不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:07:01 ID:RrdGp6mp
大昔の話だけど、アノードキャップの放電をミスって、電撃を喰らった事が有る。
その日、右腕が全く動かなくなっちゃった。
346不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:41:59 ID:ZuYr8vib
>>319
液晶は劣化するよ
昔の液晶は仕組みが単純だったが、再現度を高める方式を採用した結果
比喩でなく星の筈ほどのトランジスタで駆動しているので
それが時と共に死んでいってドットがヌケたり光りっぱなしになるわけだ
最初から死んでたりもするしな
そういう点で昔より寿命は短くなってるとさえ言える
まあ液晶モニターの寿命としてはバックライトの死亡をもって判定というのが一般的のようだが
バックライトも長寿命になったとはいえCRT程長くはないよ
CRTの劣化は主に基板の問題であってブラウン管自体は殆ど劣化しない
ただしCRTは最後の頃価格が安くなりすぎて製品の質が低下していたというのはある
トロン管の寿命が短いと言われるのはそんな末期にほぼトロン管に移行していたから
なので古くて金の掛かっているトロン管CRTは今でもさほど劣化していなかったりする
インチ当たり一万円近いものは劣化も少なく現役度が高いと思う
347不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:43:31 ID:ZuYr8vib
星の筈じゃなくて数ね、すまん
TFTからだったっけな
348不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:40:47 ID:N1iRS5/z
プラズマアドレス液晶パネルが消えてしまったのは残念な話だな。
349不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:31:08 ID:e02gnVwM
>>346
縦読みか?
CRTの>ブラウン管自体は殆ど劣化しない って・・・w
>それが時と共に死んでいって
面白ぇなwどこからその理屈持って来たのよ?w

ネタと認定。

液晶は寿命だけならCRTを既に上回ってるよ。
時と共に確実に蛍光体が劣化し、高電圧を常用する電源部が疲弊していくCRTよりも
液晶の寿命を延ばす方がはるかに簡単だ。
欠点はそこじゃない。
350不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:05:19 ID:MN1m0/9o
CRTの蛍光体が劣化するのはその通りだが、流石に、既に液晶の寿命の方が上ってのは無いな。
大体、この手の問題は部品単位での質や個体差大きいし。
351不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:43:52 ID:/Lz9O9mA
       / ̄\
       |    |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  ,         ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´

352不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:42:39 ID:2pvZ0Ade
液晶で途中から常灯とか経験したことないけどな
バックライトが劣化すること以外に目に付く劣化なんてないだろ
353不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:43:57 ID:2WdAntzW
液晶の液?の変質ってのは、最近のは大丈夫なのカナ?
354不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:17:22 ID:e02gnVwM
最近のは無いね。昔は黄ばんだりとかよく有ったけど。
>>350みたいに質や個体差って書かれると同意するしかない。

高電圧下で電子銃で常に蛍光体焼き続けるのと
いつ氏ぬか分からない蛍光灯(バックライト)。
どっちが長生きもへったくれもない。>>346がおかしいだけ。
355不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:33:51 ID:NWrv600x
じゃあLEDバックライトが主流になったりしたら耐久性では液晶が上って事に…orz
356不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:44:17 ID:N+vzBJ4E
その前に製品寿命のほうが先に来るかもな。コストダウンしまくってるから(肝心の液晶部分に限らず)耐用年数も短くなってきてるはずだし、
モデルチェンジが繰り返されてちょっと古いものでもすぐに陳腐化されるからね。

それにFED,有機ELなどの次世代ディスプレイも待ち構えてるわけで。
357不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 01:35:46 ID:vckQE6dn
バックライトも最高輝度が高すぎな機種多いから、ヘタったくらいでちょうど良いってのも結構多いと思う
そう考えると液晶の寿命は相当長いと思うよ
358不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 08:55:09 ID:JYaxZXKE
寿命は長いに越したことはないけどどうでもいいよ
動画ちゃんと見れる液晶出たら乗り換える
359不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 10:55:51 ID:zwzhmkiT
CRTの劣化は変色とボケと主に二通りあるわけで
360不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 10:56:33 ID:zwzhmkiT
動画 ゲーム 仕事で必要な人以外は液晶のほうがいい
CRTは高級品でも文字表示とかで劣るし
361不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 10:57:23 ID:zwzhmkiT
動画もテレビで見るのと比べるとかなり汚いが液晶よりはまし
362不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 10:58:36 ID:icaYMSDB
まとめて書け
363不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 11:06:33 ID:yVkFobPx
>>362
三行でまとめてくれよ
364不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 11:21:57 ID:Z1GGld4s
CRT使いのゲーマーが使ってる拘りのビデオカードはどんなの?
365不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 12:14:57 ID:4VyzpTo8
g400w
366不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 12:31:10 ID:NXFw6ohH
PX6600GT w
367不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 19:50:34 ID:m5Z5Qpco
ぱふぇーりゃーのオレが登場
368不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:10:50 ID:4VyzpTo8
ぱふぇーりゃの2D力はG400と比べるとどうなの?
369不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:33:15 ID:e6kmJ+st
パヘは変換アダプタかますからG400のがよくね?

といいつつ 今はもうオンボの690Gの俺 結構いいよこれ。
370不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 21:07:46 ID:ZBkbZfj2
非ゲーム用途では#9が現役だったりorz。
371不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 22:44:54 ID:Rd4Jd5n9
うちはG400挿してた板が引退
仕方無しにGFやらATiやら挿しているけど、やっぱ発色駄目過ぎ
最新の板でもAGPスロット積んでくんないかねぇ・・・orz
3Dなんかどうでもいいんだからさぁ・・・
372不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:25:46 ID:j9BwWMPz
つ Millennium P690 PCIe x16
373不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 10:27:55 ID:uHkxk0dt
五年ぐらい自作から遠ざかってたが
AGPなくなたのかw
374不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 11:05:49 ID:2pNebZYY
完全消滅はしてない。一応新製品も出てるし、AGPが載ってるマザーも、少量ながら存在してる。
まあ、今更わざわざAGPの製品を買うメリットなんて無いけどね。
375不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:45:35 ID:XjCMJhhw
で、GENOで叩き売られてた約30台はどこ行ったの?
このスレにはカキコないし、今んとこオクにも出されてないし・・・
376不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:24:04 ID:RTA26EVP
日立の17未使用品のやつ?
先週自作板でさらされてたよ。
おれは予備がいっぱいあるから買わんかったけど、在庫の減りは遅かったな。
いまは売り切れたようだね。
377不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:58:23 ID:6UUPzVkq
>376
それです。ぽちったものの、振込むかキャンセルするか迷っとりました。
自作板行ってきます。dd
378不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:34:36 ID:4wExVlA4
>>375
ここにも1台ある
シャドウマスクのわりに映りはそう悪くない
(確実に今出回っているiiyamaよりはまし) けど、
やっぱ周波数や解像度周りがキツキツだよ
379不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:39:02 ID:6UUPzVkq
>>378
有益な情報、dです。
ところで、1024×768なら、選択できるリフレッシュレートはどうですか?
380不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:40:25 ID:4wExVlA4
60-85Hzです
381不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:48:57 ID:6UUPzVkq
>>378
更に有益な情報、ddです。
ご好意に甘えてもう一つ質問させて下さい。
どういう状態で届きましたか?
箱を開けて保証書を抜き取っただけですか?
それともシリアルb削ったり、あんなことやそんなことまで?
画面に指紋ベタベタとかはなかったですか?
382不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:13:22 ID:4wExVlA4
>>381
納品書差し入れるために一度元箱開封って感じで、モノ自体はきれいな状態でした。

ちなみに質問返し。自作板のスレってどこですか?

383不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:24:28 ID:6UUPzVkq
>>378
更に更に有益な・・・以下、省略。
376さんの
「日立の17未使用品のやつ?
先週自作板でさらされてたよ」
とのカキコを頼りにかれこれ30分以上自作板をチェックしたり
ググッたりしてますが・・・見当たりません・・・(泣)
スレタイ聞いとけばよかった・・・(号泣)
色々教えて頂いたのに、こちらはご質問に答えられずm(__)m
384不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 06:22:04 ID:7z2jOELC
>>それが時と共に死んでいって
>面白ぇなwどこからその理屈持って来たのよ?w
>ネタと認定。
お前さ、今の液晶の構造知らないだろ
385不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 06:48:26 ID:7z2jOELC
↑だけだと煽りに見えるから追加な
精密な部品にはどうしてもある程度の故障率があって、その確率は上がるわけよ
歩留まり が悪いって奴な
で、サイズが大きくなって高解像度になればなるほど点数は増えてバラツキが出るわけ
長生きするのもあれば早く死ぬのもあるわけ、それが時とともに…の部分な
最初から死んでるのもあるわけよ、その辺は「ドット欠けは仕様です」ってのが必ず書かれてるから分かるだろ?
あの表示面積も小さくドットも少ない携帯画面ですら不良によるヌケが避けられないわけ
大抵の人はあっても気が付かないまま使ってるけど検査でははっきり確認できてる
バックライトよりこっちのドットの方が問題なわけ、バックライトはそりゃ寿命伸びてるよ
ただしCRTに拘る人間のスレだからドット欠けなんか耐えられないだろうってのが前提なわけ
ID:e02gnVwMみたいな不勉強か単に物を知らないのかわからない奴に変なツッコミされたくないね
最近まで製造の現場にいたんでよく知ってるんだよ
これ書くくだらない煽りが来そうだったんで書かなかったんだけど一応いっとく
386不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 07:09:57 ID:7z2jOELC
液晶パネルも現行数種類あるから違う部分もあるけど寿命をどこで捉えるかってことね
劣化の具合とかさ、これ以上は耐えられないとか
人によってはRGBの一色が出なくても映ってれば正常と認識したり
俺は補正できないレベルで劣化した時点が寿命だと思ってるから液晶を短寿命だと認識してる
液晶も大体初期設定がおかしいがCRTも初期設定の異常なビカビカを補正してやれば
劣化しないまま凄く長期間使えるんだよ、それこそ20年位な
そんなに持つ液晶はないし価格の数段上なプラズマでも弱点は液晶と同じ
CRTも初期設定もしくはそれに近いビカビカ設定で使ってりゃそりゃ早くボケるし痛むさ
ま、またe02gnVwMが不毛で馬鹿な事を書くだろうがもう付き合ってられないけど
液晶の品質向上と安さは物凄いから俺もそろそろ液晶に移ろうかなと思ってるよ
違和感はそのうち慣れるだろうしな
387不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 07:21:23 ID:7z2jOELC
>バックライトよりこっちのドットの方が問題なわけ
バックライトそのものって書かないと構造を知ってる人に誤解されるな、最後に訂正
それじゃ
388不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 08:56:39 ID:B+w8pTc8
そんな下手くそな文章じゃ折角の情報も台無しになるって事を良く覚えとけ
389不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 15:35:49 ID:ezKWmDKM
まぁとりあえず、準CRTにはたとえコントラストが8000に
到達しても、今の液晶では役不足だしなぁ
ELは静止画に弱いし、FEDも色斑とか微妙そうだし。
390不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 16:10:32 ID:B+w8pTc8
「役」抜こうぜ。その文章だと意味が逆だろ
391不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 16:58:35 ID:+vc3TVPf
中身総リフレッシュ(全とっかえ)依頼したCTRが届いた
これであと10年は闘える(`・ω・´)
392不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 16:59:00 ID:+vc3TVPf
CTRって何さ・・CRTだよ・・・(´・ω:;.:...
393お-さわ ◆Akane.oOE. :2008/04/16(水) 17:11:18 ID:MnS46K/3
そうCRTだよ^^
394不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 17:11:33 ID:B+w8pTc8
>>391
なにをリフレッシュしていくらかかったかレポきぼん

温かくなるにつれプチュン病が多く見られるようになってきたんだよなー
ストック1台しか無いからリフレッシュできるならやりたいぜー
395不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 18:44:44 ID:UUNWpMc3
>>384-387
こんな読み辛い、読む気にならないグダグダ長文書く人間に煽られてもな・・・。

そんな馬鹿長文&机上の空論じゃなくて、現状でそういう主張をしたいなら
「一定時間でこれだけのドットが抜けていった」「これだけ画質が劣化した」という
統計的客観的なデータを持って来いっての。

こっちもそんな悪文長文読む気しないからもう絡んでこないで。気持ち悪い。
396不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 19:39:20 ID:+vc3TVPf
>>394
物はEIZOのT731で、中身総とっかえで代替えやら送料やら込みの総額で53K台
管交換だけでもよかったんだけど、他の部品ももう殆ど保守部品が無くなりかけている
との事だったので、全部リフレッシュで側以外ほぼ新品同様
動画やらアプリ・ゲーム毎のマルチスキャンやらを考えると、やっぱCRTからは抜けられないからね
397不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 20:10:53 ID:R9qPo5oy
【R指定】なんだってさ此れ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g65953167







                             でも一体何が.....
398不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 20:23:57 ID:UUNWpMc3
Sync on GreenでSun式13W3コネクタ仕様。
(ttp://www.monitorworld.com/Monitors/sony/gdm20e20.htmlは少し違うが)
分かってて何とかできる人じゃないと確実に苦情が来るよ。繋ぐだけでも一工夫要るし。
素人お断り、ぶっちゃけ厨除けの意味で【R指定】にしたんじゃないの?


えーと、宣伝乙w
399不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 20:35:36 ID:7PMXlyge
もしかしてその太いところも信号線だったの?
めんどくさそうだな(笑)
400不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 21:49:38 ID:ooqjoJxo
Sun仕様の13W3ケーブルは、今でもネットで割と簡単に手に入るから良いじゃん。
NANAO仕様の方は、元々の対応CRT自体が極少かつ付属品(一応、小売もしてたけど
壊れない限りわざわざ同じケーブルを別に買う人は殆どいなかっただろうし)だった所為で
数が極端に少ないしオクでも殆ど出て来ない。
昔、このスレで中古で手に入れたF980用に譲って貰えたんで重宝してるけどそうじゃなかったら
未だに2系統入力のうち5BNCの方しか使えない状態だったよ。
401不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 22:43:07 ID:UUNWpMc3
>>400
IBMがSunと同じ仕様だったよね。
SGIはSunやIBMとは違う仕様。
NanaoはSGIとも違うの?

まぁ最悪、ピンアサイン調べて自分で結線すりゃいいんだけど。


13W3とSync on Greenは実際ハードル高いと思うよ。Sun,SGI,IBMとかWSの規格なんだし。
このスレの住民は知ってるってだけの話。
402不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:06:36 ID:KaTLCfaL
なぁおまえら、個人でガラス工場とCRT工場もつとすると、どれだけの資産が必要なんだ?
403不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:15:39 ID:bxDwxGn+
>>402
思いつめた目で聞かないで


21インチのCRTディスプレイ×2をペリカン便で運んでもらおうとしたら
自前包装じゃないと無理と断られた

もういっそのこと自力で運ぼうと思うんだ
大学から自宅まで30キロのモニタを背負って電車で運ぶ

なんか知恵を貸してください・・・
包装はどうすればorz
404不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:26:27 ID:bU3w79cr
405不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:34:58 ID:q35a0ML7
梱包かー
通販で買った奴だとヤマトのモニタ用の箱に入ってたな
ヤマト探してみたらどうよ
自分で運ぶなら既出の車だろうな
あとはリヤカーとか?台車は危険すぎるなw
406不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:42:44 ID:bxDwxGn+
>>404
てめ
いや、今度父親が車直したのをこっちに取りに来るから
その時泣きつくという手も有るので第一候補に採用
しかし実家から大学まで遠いな・・・

>>405
ペリカンがだめだったんですよー
50×50×50っていうのがないみたいです

ヤマトも同じで17インチのCRTモニタしか無理かも
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html?id=kojintop
世知辛い世の中です
407不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:58:03 ID:+/+FhH4p
>>403
大学なら山岳部があるだろ、そこの部員に頼め、飯を奢るくらいで運んでくれるんじゃね?w
自分の大学に山岳部なかったら他大学の友人つてで探せ。
408不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:09:02 ID:q35a0ML7
>>406
たぶんその箱だが・・・それでF980送られてきたぞw
隙間はちょっとしか無かった。が、ちゃんと入る
409不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:20:38 ID:bxDwxGn+
>>407
今時そういう部は流行らない(=体力の有る人がいない?)上にツテもないです;;
車を持っている友達もいない、最近の大学生はそんな感じです

>>408
なんとー

GDM-F500
GDM-21PS

なんですよね
黒猫に電話してみますわ
410不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:26:48 ID:bxDwxGn+
とおもったら父親が車を出してくれることになったので解決
かじるは親のすねですなぁ〜

CRTモニタは表面のコーティングが繊細だそうで詰め込むときに
気をつけます
そのくらいですかねぇ
411不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 18:47:51 ID:A4Tdj9sE
軽トラレンタルが手っ取り早いんじゃない?
先立つ銭が無いなら仕方ないが

台車に置いてロープで縛って、転がしながら運んでくって方法もある
ただ、丈夫で大きめで取っ手付きの台車があるという前提の下で

ヤフオクT966を運送屋2人組が居間まで持って来てくれたものの
自室の部屋のドアを通らなかったから、一人でベランダ越しに窓から入れて
机の奥のラックまで変な腰の体勢しながら置いたぜ
412不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 19:34:46 ID:eLrVAiq3
>>402
まずプラスチックの筐体作るところから考えてみ。
金型で数百万〜数千万円、製作ロットは千万単位。
これだけの金と在庫置く倉庫ある?
もし既存製品の修理用にCRT生産を考えるなら、
まずは特許などの権利関係をクリアにしないとね。

>>403
梱包の基本はいらなくなった毛布。
毛布で包んでダンボール巻き巻き。
ホームセンターでPPバンド(梱包用の平べったい紐)とストッパー買って来て
2〜3本でギューと縛ればかっちりして運んでも大丈夫だよ。

大きいサイズの発送は、
日通ならペリカン便じゃなくて「アロー便」、
ヤマトなら宅急便じゃなく「ヤマト便」。
ヤマトの引越し便なら梱包もやってくれるけど馬鹿高い。
自分で梱包するならアロー便のほうが安くて融通が利く。
413不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 20:07:09 ID:gCYW2efD
>>402
資産、つぅより職人さんどうすっか、鉛汚染とかどう切り抜けるかが問題だと思うがね。
あんな重労働のくせに高度な技術要する作業、誰もやらん&やれんよ。
日本国内では多少の高報酬でも誰もやらない。危険だし鉛も怖い。
日本以外だと重労働や鉛には耐えられても技術が付いてこない。技術付いたら逃げられる。

カネさえ有れば何でも出来るわけじゃないからね。
数十年前の日本が異常だったんだよ。
414不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 05:52:16 ID:Br8gylM+

>408
あの下の回転台座?外さないと無理そうだがな。
まぁ七尾のはボディがコンパクトでいいよね。
これまで一番でかかったのはNECの21pro。
ヤバすぎw
FW900のほうが軽く感じたよw
あとはバルコやダイヤモンドトロンは基本的に重いけど
ソニーのも円柱面は重いよ。
415不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 07:44:20 ID:fFfAnAjA
21proアレ奥行きが深いから
まFW900が一番重いんだけどコンパクト

それに比べうちのオンボロW900のでかさと重さときたらorz
416不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 20:02:47 ID:MzETUpJ9
>>413

そですね。。。(’A‘


それができてらぁ、今ごろまだ海外でやってますよね。
417不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 20:39:03 ID:HohDcT/p
最近RDF173Hを買ったのですが。
左側と右側の色が多少違うようですが仕様ですか?
左側は青っぽい感じで右側が赤っぽい感じです

多分仕様とは思いますが、知っていたら教えていただきたいです。
418不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 20:52:46 ID:Y1+UFn7i
>>417
磁力の影響か、その補正の影響。

近くにスピーカーやモーター(を使う機器)があればその影響をもろに受けるし、
モニターを向ける方向によって地磁気の影響は異なるし、
その補正機能(ランディング補正やコンバージェンス補正)がずれていれば当然合わない。

RDF173Hなんて所詮安物だからその辺の補正機能もシールドもケチってる。
近くにスピーカーとか強い磁力の出るものが無い状態でしばらく(数日〜1週間程度)置いて、それで直らなければ諦めるしかない。
419不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:48:05 ID:EwTrSo67
東だか西だかにむけるのが正しい使い方だっけ?
420不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:56:25 ID:JrSp7Bf3
>>419
風水で幸せになれる方向に向けるのが吉。ただし、色がどうなるかは知らないw
421不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:09:01 ID:HohDcT/p
情報ありがとうございます。
早速言われた方法で一週間くらい放置してみます。

しかしこのモニターはきれいに映るのでお気に入りです。
422不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:15:20 ID:5e/IsAdx
みんな何処でCRT買ってるんだ?
田舎なのでハードオフくらいしかないぜ・・・
423不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:18:17 ID:EwTrSo67
ハードオフすら半径150キロメートル以内にないからオクか通販だな。
424不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:29:18 ID:Y1+UFn7i
>>421
あ、そうそう。しばらく置くといっても地磁気に慣らすって意味だから、使用する環境でセッティングして(もちろん使える状態で)置いて
おかないと意味無いよ。単に放置よりも実際にその状態でしばらく使ってみるくらいで。
それでダメならCRTの向きを変えてなるべく色ムラの無い状態にする。それで使用。

・・・21インチFDトリ管で同じ映像映したら画質の違いにびっくりするかもな。寿命も驚くほど短いけど。

>>422
隣町のハドオフ。CPD-G520(使用時間カウント1400時間くらい)が2万だったり、GDM-FW900(ロッドの下位桁が100行ってない初期品で状態は・・・)が半額で2万だったり。
この前はT966なんかもあったりしたけどこれ以上は家狭くて買い置きできない。
425不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:44:07 ID:3FRuoaMU
ハー○オフはCRTに蹴りをいれているよ。
表面のコーティングの傷の入り方がそうと
しか思えない。

今新品で出回っているイ○ヤマのは画面の
ゆがみ色合いとも製品のレベルに達してい
ない。
426不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 14:24:30 ID:tPPKgvgC
けんか売るならファックオフ
427不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 16:12:27 ID:jeiJo7qh
風呂上りにほかほかのちんこを妹の肩にのせたら、とっても怒られた。
428不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 16:24:48 ID:lUbvi1wX
>>427
kwsk
429不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 21:50:07 ID:cLraN9UM
「やるなら頭に乗せてチョンマゲだろ!ホント駄目な奴はなにをやらせても駄目だな!」
って怒られた
430不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:01:27 ID:vNo8gAYr
押入のT766新品どうしようかな。

431不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:14:44 ID:gQ1tvWZV
湿気で死んでるョw
432不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:18:29 ID:EECeL5EZ
画面中上にはっきりと、3cm位の傷があるが、
目立ただなくすることは、できないものか・・・223g
433不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:28:08 ID:uMGzEThC
>>430
1000円出すからくれ
434不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:48:15 ID:lUbvi1wX
>>429
結局 銜ても扱いても貰えなかったのか?、汁飲んで上げなよ妹よwww
435不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:10:47 ID:wVsGvgqa
その昔、加賀まり子は宮崎県知事にちんこを乗っけられて「ちょんまげ!」とやられたが
「ハイハイ」と冷静にちんこを捌いたという。
436不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 15:09:48 ID:sgFbZFJ7
フィルタ剥がした人は、外付けフィルタ付けてます?
付けるとしたらどういうのがオススメでしょうか
今夜から週末に向けてメラミンスポンジでゴシゴシやるつもりです
437不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 16:57:45 ID:A2D+iu8c
RDF173Hのコーティングが剥がれたからフィルタ付けてるよ。
そのままだと目に悪いから。だけどフィルタを付けると凄いことになる。
静電気が溜まってちょっとでも画面に指を近づけるとバチってなります。
438不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 17:02:20 ID:V5ZXL8I/
ワイドCRTって出そうと思えば出せたんだろうなあ
439不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 17:17:15 ID:QOYSrSYE
出そうと思って出ましたね。
440不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 18:52:10 ID:0Qxn7/fz
圧倒的質量をもったFW900のことですね。
441不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 19:10:25 ID:vuJeWO8l
確か服部平次の部屋の机に其れらしき物が乗っかってたな ででーんと
442不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 19:23:21 ID:V5ZXL8I/
あったのか。誰か使ってないのか
443不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 21:25:34 ID:6aiGktp7
俺は円柱ワイドのGDM-W900と平面ワイドのGDM-FW900持ってるぞ。
どっちもOEMだけどな。
FW900の評価書くとどういうわけかいつも荒れるので書かないw

W900、あれはよいものだ。もうジジイだから死にそうだけど。
444不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 21:27:24 ID:R3W9J+1A
もう処分しちゃったな
今でも公開してない
445不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 22:08:14 ID:gccZ17RA
うちにもW900のOEMのがある 2000年6月製 発売当時標準価格が80万とか
だったはず。とりあえずハイビジョンモニタとして活躍中 
(いいトラスコないかなぁ  明るさの調節ができればなお良し)
446不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 05:33:03 ID:xXDZzn2S
http://www.uploda.org/uporg1381499.jpg


だれかこのCRTしらない?(´・ω
447不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:45:56 ID:5YnZlMBp
NECのみたいだがTVシリーズか?
448不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 09:13:33 ID:0tTCPuJh
PC見ながら飯を食うってのは嫌いだなぁ・・・・・・、原理テレビでもなんか拒絶感ある。
449不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 09:22:46 ID:IFoBQvwq
>>446
これもってる
かなり古い15インチのやつだろう
PC98についてきた
450不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 09:37:30 ID:snpxej8H
PC-9821Xa7eとかPC-9821V7あたりのCRTセットモデルの
15インチディスプレイだな。

ttp://www.pc-9800.net/db1/data/img/pc-9821v_1_l.jpg
これの右上。これはTVチューナーはなかったと思うけど。
451不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 09:39:03 ID:snpxej8H
右上じゃなかった左上だ、スマン。
452不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 13:59:28 ID:HkyFD1AQ
2000年前後の液晶でも普通に使えてるのか?
トリニトロンの21インチとダイヤトロンの22インチなんか5年くらいでぶっ壊れて
シャドウマスクのCRT使ってるけど液晶の寿命気になるわ
453不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 14:08:20 ID:YvVtJl/i
会社のメーカー品のよくわからん液晶はちゃんと映ってるな
454不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 14:22:05 ID:OXuRo1Xn
寒チョンの730MPは一年余りで壊れた電源インバーター一体型基盤が悲しい程に弱い!!!...











                                               貧弱〜貧弱〜
455不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 14:48:24 ID:HkyFD1AQ
悪い液晶スレと誤爆した
456不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:10:00 ID:7N0ZK6n5
Acer社社長のGianfranco Lanci氏は語った。
457不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:53:53 ID:xyaL4hIQ
固定画素とかw(笑



458不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:55:02 ID:xyaL4hIQ
ところで、電源のスイッチがオンになってるまま電源挿したらやっぱりまずい?
459不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 23:12:37 ID:JmaDrKG7
外部連動電源スイッチで使ってるから、モニターのスイッチは入れっぱなしだよ。
460不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 00:57:40 ID:oe6hYdr4
久々に覗いてみれば、W900使いの同士がこんなにいるなんてな。
ウチにもOEM含めて6台あるよ。使ってるのは一台で後はストック。

トラスコは色々試したが、D5RGBが一番いいと思うよ。

PS3繋ぐならHD FURYでRGB/720pがオススメ。(1080Pは左が切れる。)

ただ、HD FURY単体だと同期信号の正負が逆転?しててCRTに上手く映らない。
D5RGBにはそれをフォローするスイッチがあるからスルーを経由すれば
バッチリ綺麗に映ります。

461不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:13:44 ID:VqkZDQTN
トラスコでTBCやNR見たいな補正機能が付いてるのって無いかね?
462445:2008/04/23(水) 07:09:32 ID:uM1YiJ1B
>>460
情報サンクス   今はHDDレコーダ+D5RGB+W900だが、稀に画面が飛んでる
HD FURYはこの前オクに出てた中古品落とし損ねた。新品で買っても後悔すること
はなさそうなんで、いずれは入手するぞ〜
463不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 12:52:36 ID:guW9OXo2
地磁気と言えば、うちのRDF171HとT566(どちらもM2管)、
171Hの方は向きによっては地磁気の影響バリバリだけど、
T566を同じ向きにしても影響無し。
防磁設計って大事だねぇ。
464不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 20:06:08 ID:E2KUE8Zp
>>445=>>462 >>460
宣伝乙w まだ在庫捌けないの?w

って煽られるからD5RGBの名前は出さない方がいいよ。
「個人生産の質よさげなトラスコ」とかボカした方が宣伝効果も高いw
465445:2008/04/23(水) 23:22:05 ID:BJcEH6om
たしかにそうとられても仕方ないか  でも460さんは別のヒトだよ
あれが原因かはわからんけど、画面飛ぶからほかの いいやつ を探しとります。
動作が完璧で、HDMIにも対応して、3分配が出来て、カラーコレクタの機能が
付いて、一体型で5万円くらいまでのをどっか作ってくれませんかね   
466不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:36:22 ID:E2KUE8Zp
>>465
当然知ってるとは思うが一応。

[RGB←→D端子] トランスコーダー総合 part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205925103/

そんな条件に合うトラスコは有り得ないよw
分配は安くなったHDMI分配器、SB-RX300D、PC切り替え器で信号や目的に応じてやらせなさい。
現在手に入って条件に合いそうなトラスコはDC3000Aで178k\かw
D5RGBも中身はLMH1251っぽいからXCMあたりで飛ばない当たり引くまで頑張るか。
カラーコレクタとかは本来のトラスコの仕事からは外れるんで、自分で勉強して自作回路挟むか、
技術者な知り合いや業者拾うかだね。総額50k\で済むかは知らん。

試行錯誤の結果は上のスレに報告してくらさい。
467445:2008/04/23(水) 23:46:20 ID:BJcEH6om
>>466
情報ありがとうございます and 流れからとはいえこれまでスレ違いの話題を
展開しまして失礼いたしました。
468不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:17:51 ID:isZkIlbM
先ほど長年愛用してきたT766が逝きました

壊れてから初めて知ったけどCRTの新品はほとんど無いのね…
469不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:24:27 ID:0y7fYbEB
電源ON直後に映像乱れる→CRT本体を揺らすと元に戻る

これは中の何かが接触悪くなってるのかなあ・・・
直せるモンなら直したいけど
470460:2008/04/24(木) 01:19:04 ID:CsCYIRlU
ちなみに画面が飛ぶというのは、どういう具合ですか?
私が使用しているものでそういった現象は見られないので・・・。

ちなみに業者じゃないですよ。

471不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 04:36:41 ID:YPgohLH6
466読んでね
472不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 09:45:10 ID:2/etoTCS
ゲームのみの使用と考えて、EIZOのT550と三菱のRDF171S
どちらが宜しいでしょうか?
473不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 09:49:54 ID:2/etoTCS
すみません、その2台の候補にSONYのG420も加えてお願いします。
474不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 10:18:13 ID:IpnuHatk
なんでそんなに選択肢あるんだ
現実だと「その中なら状態のいいものならどれでもいい」じゃないか?
475不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 12:23:57 ID:IU3kzj4G
全部が未使用ならG420だろ
476不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 13:17:14 ID:Ia795C5V
上物を中古で買ったもののでかさに負けてプレミア価格で売っぱらったT766が忘れられず、
T731ジャンクで\3Kだったからつい買っちまった。
外装はかなり美品。
使用時間17000オーバーでそろそろヤバメなのかも知れないけど、
映りは大丈夫。
477不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 13:27:10 ID:SMysWQ3e
T566のコーティング剥がしに挑戦するべきかどうか、悩む。
478不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 14:40:20 ID:34TIkIWF
ものすごい静電気に悩まされる機種もあるみたいだからやめとくべき
479不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 18:13:20 ID:jVpAp9p9
どうしても剥がさないと悪い理由が無いなら止めた方がいい
剥がすと写り込みや反射がヒドイから東レなどのフィルタ必須
安物フィルタは死ねる
480不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 18:48:07 ID:WT/JGhYx
>>477
昔の安物ブラウン管TVみたいにバチバチなる上、従来問題になっていた
塵やホコリによる角膜裂傷の最大の原因になるから、フィルタで覆いをす
るとかしないとか以前の問題が発生するので、絶対にお勧めしない。
あなたが眼鏡erなら別に構わないけど、常に裸眼の人は絶対ダメ。
481不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 18:52:39 ID:WT/JGhYx
追記
覆うタイプのフィルタが無意味というのは角膜裂傷防止にならない点。
アース端子が付属されていて、確実に静電気を逃がす事が可能な環境なら別だけど、
それが不可能な物、住宅事情が多いため。
482不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 19:12:52 ID:IpnuHatk
角膜裂傷でググったら犬ばっかりなんだけど
なんぞこれ?
483不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 19:16:22 ID:b4Bbx59P
・・・角膜裂傷が問題になってたっけ?
静電気による粉塵の話そのものは聞いた事は有るけど。
空っ風で目にゴミ入る方が数段危険だと思うんだがな。外も歩けない。

何か電磁波厨と同じ臭いがするな。
484不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 21:09:40 ID:MvBC32Zi
今買える17インチのCRTってAcerのAF715か
飯山のHF703UE、HF703UGしかないのね。
主な用途はゲームとフォトショなのだが、この中だとどれが一番マシなの?
というか、このクラスで違いってあるの?
本当は自分で現物を見比べて買うべきなのだろうが、
地元の電気屋はおろか秋葉ですら見つけられなかったorz
485不良なデバイスさん:2008/04/24(木) 21:22:45 ID:kaJATyLm
>>480
画面の静電気で塵やホコリが帯電する距離は画面からせいぜい30センチ程度の範囲まで。
そのくらい離れて見ていれば目に傷が入る事はないだろう。

激しく帯電する90年式の15型テレビを畳の上で長年使っていたら畳の上が煤けていたが
30センチ程度の範囲内だけだった。

そんな事よりも、モニタ画面を見る行為は本とかを読むより目を酷使しやすいかも
しれないからそんなに近付いて見ないようにするべき。
画面に近付き過ぎると、毛様体筋が緊張したままの状態が続いて水晶体に過度な負荷が
掛かって視力の低下を招くから良くない。
486不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 21:51:59 ID:b4Bbx59P
>>485
目に入るか ってだけなら何m離れても駄目だよ。確かに勢いだけは凄いから。
ただ、静電気ですっ飛ぶような質量のものが目に入っても涙で完全ブロックされて流されるだけ。
角膜裂傷してる>>480は血も涙も無いんだろなw

TVやら画面に近いと目が悪くなる!って、かーちゃんに怒られたので同意。
CRTはまだマシだけど。
487不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 22:27:03 ID:HAHsR0YP
おれは十年前のメーカー付属のやすものCRTだが
それでも十分なぐらいCRTってきれいだな
488不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 22:36:32 ID:WT/JGhYx
>>486
ドライアイって知らないのかい?
文字の読み取りが主な用途のPCの場合、ドライアイになりやすいからあなたの
言っている事柄は該当しないよ。
理解できないのなら眼科ででも聞いてくればいい。
一応こっちは眼科医だが、信じろとは敢えて言わない。
自分で確かめてくれ。
489不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 22:55:36 ID:HAHsR0YP
最大解像度が1800×○○○失念
この場合1920×1080の解像度のゲームは
表示できないのかな?
490不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 23:28:20 ID:rZoq1tAo
10秒間目を開け続けられたらあなたはドライアイです
491不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 23:55:25 ID:UEKJBScA
このスレに無免許医が降臨されたようです
492不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 02:45:31 ID:QWPhJq2L
 
493不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 02:56:08 ID:ij5CtebE
医者だって2ちゃんぐらいみるだろうが、俺は医者だって書き込む奴は偽者か自称医者ぐらいだ。
494不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 09:41:33 ID:gr2MNPVF
「CRT使用中は必ずドライアイになる」
というイカレた前提じゃないと
「涙で完全ブロックされて流されるだけというのは該当しない」
は成り立たないじゃないか
アタマオカシーヨ
495不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 12:16:57 ID:iU+4vUQz
おまいらって35kgのモニタ抱えながら
階段とか上ってるの?
496不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 12:43:16 ID:ziXSRllS
はいww 死ねましたw
497不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 13:04:32 ID:o3zsoKLj
画面に傷がつかないように上向きに抱きかかえて運んだりするから・・
まじで死ねる
498不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 13:22:39 ID:sOqqeqNJ
40Kgありますがなにか?
499不良なデバイスさん:2008/04/25(金) 13:23:40 ID:9Az9PVS0
20kgのモニタならうちの階段を一人で何度か上ったけど、
うちの階段は幅が74センチと狭くて勾配が55度と急で大変。
幅が広くて勾配が急でなければ楽勝だろう。
500不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 13:35:59 ID:lRU59SE7
>>497
バランス悪いだろう・・・

そんなもちかた・・・


画面にクッションとかダンボールでもはって持っていけばよいのに・・・(縁に張れば画面には中空になりつかないし)
501不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 15:44:43 ID:BiQ0dWzc
502不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 20:34:45 ID:iU+4vUQz
ハードオフとかで汚い地面にじかにモニタ置いてるとこってなんなの?
503不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 22:00:28 ID:swqmCY/k
漬け物石だと思ってるんだよ
504不良なデバイスさん:2008/04/25(金) 22:01:18 ID:9Az9PVS0
地面が汚いかどうか等はどうでもいい。
蹴られて画面に傷が付いたり、衝撃で内部に不具合が生じて狂ったり、
埃が舞うような所だったり、磁力を発する物の近くに置いたりしていなければ。
505不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 22:16:44 ID:CQD74cyT
此処千円位から始めては必ず一桁の奴が応札して来る  いい加減吊り上げ止めろ
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bungbungjp?alocale=0jp&mode=1
506499:2008/04/25(金) 22:37:08 ID:9Az9PVS0
うちの自慢の階段、マヂ持ち上がり難い。
http://para-site.net/up/data/19806.jpg
引っ越したすぐは面食らったが普段の昇降は何ともない。
507不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 22:52:20 ID:iU+4vUQz
80キロの32インチブラウン管テレビを一人で二階に上げたおやじは偉大だったんだなw
508不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 22:56:03 ID:RnSWmZFw
118`の酔い潰れた連れを運んだ事が・・・(;´・ω・)
509不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 22:59:12 ID:svC7t/0f
まっくろくろすけ!
510不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 22:59:25 ID:gAHuqajO
それは放置しとけばよかったじゃないかw
511不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 23:10:00 ID:cJrhzfj0
>505
事大主義の儒教文化の鮮人や支那竹にいったって無駄だよ 
それでも安く買えるし、たまに状態がよいのもある。
韓国から中古CRTもってきてるだけでもありがたい。
高くて嫌ならほうっておけばいいよ、中古CRT需要もどんどんなくなってきてるからね。
その撤退在庫処分にはしるだろうよw
512不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 23:15:03 ID:EptzdVtE
w
513不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 23:35:03 ID:RnSWmZFw
>>510
駄目だよ、お気に入りの抱き枕なんだから。
514不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 00:08:13 ID:rPT6TjK+
その抱き枕、寝返りをうったら反対側に動かすのが至難の業だなw
515不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 11:35:40 ID:/l1Pd9Zp
フィルターの話に、話を戻します。話を戻すのが不快な方、ごめんなさい。

静電気について相談です。
>>480-488の眼科医の人、読んでいるかな?
喧嘩腰じゃなくて、眼を酷使していて本当に自分の眼を大切にしたいから、の質問です。

自分は近視(0.05)で眼鏡を常に掛けています。
>>480で眼鏡を掛けていれば、問題無い、とは何が問題無いのでしょうか?

CRTを見ない日は月に3日程度です。脳炎&脳卒中の療養中で、体が動かせません。
CRTを毎日約18時間点けて、実質CRT画面を見続ける時間は、毎日12時間以上です。
CRTは21インチ EIZO T966です。(ストック2台)
http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/crt/files/T966.pdf
付けているフィルターはSUNCREST サンフィルター2000です。
http://www.suncrest.co.jp/product/962.html
アースは電源コード(単相100V+アース線)接地で、取っています。

まずは自分の状況を改善すべき。
ということはわかっていますが、なかなかそうもいかないもので・・・
516不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 18:02:44 ID:DzRXZiNu
なんか変なの立ったぞ

【iiyama VS Acer】新品CRTモニタースレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209198822/
517不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 20:09:48 ID:hc2y1UyA
♪西から登ったお日様がぁ東へしずぅむ〜!これでいいのだ!これでいいのだぁ
これでいいのだぁ〜天才バカボン バカボンボン 天才い〜かだ!ば〜かボン・ボン ♪
518不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 00:24:50 ID:fZQvbQo7
>>515
さっさと眼科と精神科へ逝け。
ここは医療相談するスレじゃねぇよ。低脳。

「角膜裂傷するからCRT見るな。フィルターなんざ無意味」
こう書かれたら信用すんのか?
519不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 01:48:26 ID:w8BSGqyU
LABI秋葉原で
ダイヤモンドトロンM2管搭載の三菱製19インチCRTが
980円で売ってたんだけど(もちろん展示品)。
520不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 02:23:50 ID:1BA7Qm3f
DiamondtronのRD19NFってどうよ?
521不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 06:08:38 ID:hWowwR/2
>515
つ、釣りですよね・・・寝たきとか・・・。
ともあれ、フィルターはどこの物を使っていてもよい
ので、あまりこだわる必要はないでしょう。
大事なのは、CRTの明るさをできるだけ落とすことが重要です。
ただ、明かりのついてる部屋などではとても暗くて見
えないので暗室になさるのが理想的ですが、このさいいっそ液晶にしてみるのも
よいかも知れませんね。
522515 ◆DSKMPfejbQ :2008/04/27(日) 06:27:36 ID:Q25Jqghh
おはようございます。
釣りではありません。

アドバイスありがとうございます。
523515 ◆DSKMPfejbQ :2008/04/27(日) 07:36:12 ID:Q25Jqghh
>>518 
気分を悪くさせてごめんなさい。医療関係にPCに詳しい人はいないのです。

>>521
眼に入る光の明暗コントラストを下げる、と解釈してよいでしょうか?
宝石の写真を画面上に出します。色について厳しい要求をします。
その作業時は黒カーテンを完全に閉めて暗室状態にします。
PCはカラーマネージメントをしていますので、おいそれと画面光線量を変える事はできません。
(CRT設定はコントラスト100%・光量30%)

事務・ネット等の文字は明暗2段階で出来ていますから、明暗のコントラストがきついでしょう。
液晶を買って事務処理はそちらで、色処理はCRT、の2画面体制を考えています。どうでしょう?
524不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 07:55:09 ID:4xEXZfMD
カラマネしてるのにフィルタとかアホか?
フィルタかけたらどのみち明るさや色合いなど変質する。
ならば明度コントラスト下げても結果として同じだろうが。
どうでしょう? とか聞く前に、目に優しい液晶スレとかあるんだから、読んでよさげなのを試せよ。
そこまで気にするなら度入りの偏光グラス使えよ。
525515 ◆DSKMPfejbQ :2008/04/27(日) 08:07:28 ID:Q25Jqghh
>>524
なんで喧嘩腰なのですか?
526不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 08:16:39 ID:PWY1Wzpb
2ちゃんの常だから。
イヤならこんなとこ覗かないほうがいい。
こういうのに慣れておくと、たまにレスで意気投合したときに、非常に充実した気分が倍加して味わえる。
そのためにも耐えろw
527515 ◆DSKMPfejbQ :2008/04/27(日) 08:21:41 ID:Q25Jqghh
>>526
ありがとう。
2ちゃんは1999年から10年目です。
528不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 08:32:44 ID:PWY1Wzpb
おまえってやつは・・・・・ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
529不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 08:35:35 ID:MS6UXMMI
まぁ皆ツンデレって事で
530不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 08:37:37 ID:4xEXZfMD
>>525
お馬鹿な内容に呆れてるだけだ。
そんだけ長いことネットやっててその程度の認識とか、もうね……。
531515 ◆DSKMPfejbQ :2008/04/27(日) 09:01:28 ID:Q25Jqghh
>>530
PCの知識はある程度持っています。ですが医療に関して知識はあまり持っていません。
眼科医さん登場ってことで、医療関係の”正確な”情報を得たいと思い>>515で質問させていただきました。
ネットが信頼できるか?と言えば、そうは言えません。
後で自分で本を読んでor実際に医者に聞くなり調べるにしても、前段階の知識として2chを活用する事は有効です。
532不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 09:06:03 ID:JNf+aWvR
>>516
結局今買えるCRTは糞で終わりか・・・
なんかもうちょっと具体的に解説してくれる御仁はいないのか
ちょっと興味あったんだが
533不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 09:29:26 ID:4xEXZfMD
>>531
他人のカルテが自分に当てはまると思うのか?
個人差が大きい部分だから、直接の診察&相談をしなきゃ意味無いだろうが。

リフレッシュレート一つとっても、俺は75Hzではちらつきが気になるが、一般には75あれば十分と言われている。
知り合いは紫側の可視波長が僅かに広いらしく、普通の人と色の見え方が違うらしい(弱視や色盲ではない)とボヤいてた。
目の疲れにしても、目潰しと名高いS-PVAパネルであまり問題無いって人もいる。

設定解像度やリフレッシュレートすら書いてない515の内容から、何を語れと?
534515 ◆DSKMPfejbQ :2008/04/27(日) 09:31:45 ID:Q25Jqghh
えーと、>>527が信用されないかな。

過去ログから2000年のやつを。
(99年が見つからない)

that.2ch.net\dtp
2000/02/04(金) 15:54,DTP関連の職業の方にお聞きしたいんですけど、
2000/02/05(土) 01:47,WINで参入という噂があったが
2000/02/05(土) 01:58,書体にコダワリすぎる某百貨店が、
2000/02/05(土) 02:00,写植時代は、 <br> 写研も嫌いだが、モリサワは使い物にならない
2000/02/05(土) 02:09,そういや私も最近、古くからのクライアントから
2000/02/05(土) 06:22,え、あー、そうなんですか。。。 <br> その手の業界から離れて久しいので。
2000/02/05(土) 11:47,写研の電算から1200ppi程度のtiffを吐き出すソフトがあったような気がする。
535不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 09:48:56 ID:4xEXZfMD
>>532
過去に何度か話題に出てるが、あらゆる面で語るレベルにないってのが評価だったと思う。
少なくとも、現在も国内流通してるモデルはクソでFAっぽい。
まあ2000年より前の安物モデルよりマシってくらいで。
536不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 10:25:35 ID:fZQvbQo7
>>534
全く学習能力が無いって事か。空気も読めてないようだし。
ここの発言だけ見てるとお前さんは典型的なアスペルガーだよ。
少なくともここでお前の望む回答は得られないから医療相談なスレへ逝け。
多分そこでもウザがられて精神科逝けって言われると思うw
537不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 10:37:07 ID:k5waQ3LC
2ch暦長くても過疎板常駐してる人と過密板常駐してる人とじゃ空気が違ったりするのかな
538不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 10:49:37 ID:+rGpuJr/
あめぞうの頃からで、裏ニュースなんかも見てたけど、
いまだに2chのことはよくわからん
539不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 10:58:36 ID:PWY1Wzpb
いや、DTPのスレばっかだから、単に情報交換掲示板として使ってたんだろ。
DTPソフトの仕様ってぐちゃぐちゃだから、そうでもしないと仕事にならん。

それを10年目とか信用されてないとか書いて粋がってるのが笑えるよな。
だいたいアスペルガーな性格でないとDTPオペは勤まらねぇwww
540不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 14:49:43 ID:RI3Te0ry
RDFずっーーと使ってるけど超快適
永久に壊れない気がする
もし壊れたらパニくって大変な精神状態になると思う
液晶とか考えたくもない
541不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 15:25:54 ID:+rGpuJr/
RDFが、 もし>>540にとって真の友と言える存在ならば、
心しておくがよい。
RDFが潰えるとき、、、
そのとき、>>540
542不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 16:10:05 ID:N459TRg+
ところで、>>515は何が聞きたいんだ?
フィルターを使ったら色が変わるからDTPで使い物にならないのが心配だから聞きたいのか、
健康とこの先の体のこと考えてどうしてもフィルターをつけなきゃならないけど、
つけないで済む方法はないと聞いてるのか?

俺から言えるアドバイスは、一つだけ。
どのようなジャンルでもプロの職人は自分の体削って極限の仕事してるんだ。
目が辛いというなら、残念だがその仕事はアンタには無理だったということ。
目がつぶれても自分の仕事に誇りを持って極限の仕事をする覚悟が持てないようなら廃業した方がいい。
思ったより甘い世間もあるが、残酷な現実もある。
多分それぐらいの覚悟があるなら、リアルな環境で他に助言してくれる奴がいるだろうから、
そういう奴に聞いた方がいい。
それと、仕事は全部やる必要はない。今までの知識とテクニックと人脈があれば、
アンタが指示を出して実作業なんてオペレーターにやらせればいいんだから。

そういう力量すらないのなら、さっさとリタイヤして引退してください。その方が業界のためです。
543不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 17:25:44 ID:yqBo4gFa
長時間モニタに向かう仕事していると、同僚や同業の友人が一人またひとりと
どんどん視力が悪くなったり乱視が進んだりで眼鏡勢力が増してくる・・・。
宿命とはいえなんか淋しいね。
544515 ◆DSKMPfejbQ :2008/04/27(日) 18:55:24 ID:Q25Jqghh
>>542
ありがとう。しっかりした助言、大変感謝する。ありがとう。
読んでる間、現役時代の緊張感がよみがえったよ。

>>515では書いていないが、自分はカメラマンだ。写真を創作する。
ここでカメラマンと言うと、編集者側から見て、使い捨て業。一からめで地位がとても低い。
美術品を創作する業種としてのカメラマンだ。
思いは「美術品???www」だろうが、別にいい。自分でやっている事。
現役時代は>>542氏と同じ様に身を削ってやっていたよ。その結果、脳炎で倒れる。
高熱体温42.3度で意識不明が1週間。その後脳の後遺症で手足四本動かない・声が出ない状態2年間。
障害者だ。現在リハビリ中。やっと「あいうえお」が発声できる。

だらだらとそんな、お前の事なんか聞きたいんじゃねえよ。と思うから>>515では書かなかった。

フィルターを付けたらDTPなんかつかえるかよ。と言う意見が多いが、
フィルターを付けてRGBを測定し直して、カラマネすりゃあ良いだけだろうが。そんな事もわからないのかね。

と、ちょっと怒ってみる。障害者は切れやすい、という偏見が強いからなるべく平穏に。
眼科医さんが登場したから、眼について質問したのだが、通じなかった様だ。
545不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 18:58:01 ID:q0Ye6UAC
俺は車の運転がキツイ
視力は1.0くらいあるけど夜はハイワッテージHIDでも遠くが見えないし
昼はLEDの予備信号の矢印が遠くから見えない
546不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 20:01:06 ID:tprxJGsA
横槍してくる奴と馴れ合って「通じない」とか。ガキみたいな論破ゴッコかっつーの
547不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 20:32:43 ID:U3tiQ6ZG
おまいらもちつけよ
548不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 20:33:02 ID:fP4jQixz
これは酷い
549不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 22:04:56 ID:4xEXZfMD
まだ書いてたのか。
NGID送りにしてるから見えんが。
550不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 22:43:48 ID:1Y+0ssR/
>>543
だから近くを見るときは遠視用眼鏡をかけろと(ry
551不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 22:45:54 ID:yqBo4gFa
>>550
漏れは大丈夫
1.5 1.5 1.5だから
552不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 23:26:04 ID:nD7iKq+4
オイラはL:1.9/R:2.0/B:2.2
553不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 00:41:53 ID:+3kO+9C5
>>541
それなんて剣風伝奇ベルセルク?
554不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 01:01:26 ID:O31HO+um
>>540
今のウチに予備をいっぱいストックするんだ
555521:2008/04/28(月) 02:59:37 ID:cNaBB0YR
>眼に入る光の明暗コントラストを下げる、と解釈してよいでしょうか?

Yes。
>宝石の写真を画面上に出します。色について厳しい要求をします。
>その作業時は黒カーテンを完全に閉めて暗室状態にします。
>PCはカラーマネージメントをしていますので、おいそれと画面光線量を変える事はできません。
>(CRT設定はコントラスト100%・光量30%)

色を見るのであれば、フィルターは透明度の高い、色の変わらないものが望ましいと思います。
コントラスト100は、目が死ぬとともに管の寿命も大変早いです。
とくに、T966などFDトリニトロンをそのようにして使うのは自殺的な行為と言えます。
そもそも、コントラストというのは明るい部屋での作業で見えやすいようにする物なので
暗室ではほとんど意味がないどころか黒の発色を妨げてしまいます。
(数値としては20〜70の範囲内でしょうか?PCモニタの管自体がそもそも性能が低いので、20以下に輝度を落としすぎるのも良くないとおもいます)
またコントラストは、上げると実は内部的にわずかに輝度まで上がってしまうので再度輝度調節も必要とおもいます。

>事務・ネット等の文字は明暗2段階で出来ていますから、明暗のコントラストがきついでしょう。
>液晶を買って事務処理はそちらで、色処理はCRT、の2画面体制を考えています。どうでしょう?

それが望ましい環境であると思います。
556不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 03:04:28 ID:2Xi7p8h5
お前もう来るな。
557不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 03:09:46 ID:cNaBB0YR
>>556
すまん、一応けりつけようと思って・・・
もう彼にはレスしないから。これが最後。
558不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 05:51:30 ID:ZyzrVlUG
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&c=2836&sitem=CRT
この中のどれが一番いいんですかね?
559515 ◆DSKMPfejbQ :2008/04/28(月) 07:24:48 ID:2hwcC8i3
>>557
大変に、ありがとうございました。
560不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 07:38:34 ID:ogBmXzeo
結局脳内免許だったんすね。。。
561不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 08:30:52 ID:cNaBB0YR
>>560
もう構うなって
562不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 10:27:20 ID:uKkOhiA1
EIZOのモニタのコントラストと明度ってさ、変更するmenuの所で1つに纏まって
いるけれど、お日様マークと白黒半月のどっちが明度でどっちがコントラスト?
563不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 10:53:53 ID:CUm0WP3g
お日様がブライトネス 
564不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 14:07:48 ID:JM1OZbe8
またGENOで17インチフラットマスクが売ってる
565不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 14:23:05 ID:4wvxA/cx
USB扇風機のジャンク貰ったんで、バラしてスイッチ付きUSBファンケーブル(5V)にしたんだ
はい回ったーはい止まったーはい終了ーとひとしきり遊んだところで
CRTに風当てようと思いついたんだ
イイ当てどころや当てるとヤバい場所、その他注意すべきところがあったら教えてくだされ
CRTはT961、ファンは8pで5V駆動だとさすがに風が弱すぎたので12pで
566不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 14:27:30 ID:NX5DVpo4
>>564
そのCRTでも安物の液晶よりも動画やゲームを快適にできたりするんですかね?
567不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 14:37:55 ID:oFINzPHr
電源別に取らないとやばくね?
568不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 15:47:20 ID:2MwGwC96
>>566
まあ、そうでしょうね。

しかし60Hzが気になるな。んー悩む。
569不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 18:54:37 ID:XkM9LH7a
>>568
解像度(1280x1024)落としてやるのはNG?
570不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 19:45:10 ID:Mzw4hlZQ
>>569
1024*768なら75Hzか。んんんんん。
571不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 20:03:00 ID:CnEKIpXX
>>570
1024×768なら85Hzまで対応するよん
プリセット設定としてマニュアルに書いてあるから間違いないかと。
572不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 20:06:24 ID:gaJw43eU
ゲームで60hzなんてぜんぜん気にならんぞ
573不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 20:07:01 ID:gaJw43eU
すまん、パソコンモニタで箱●やるスレと勘違いしたわん
574不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 22:54:05 ID:Y8ijYVcE
ただねあのモニタ
1280x960がいけんのですよ
575不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 00:05:13 ID:n+pe/TCv
RDF225WGでゲームやってる強者いる?
てか、まえこのスレの住人でいた気がするけど発色はどーよ?
やっぱりこれまでのsRGB機と違ってよいの?
576不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 00:34:37 ID:Vl+EEq1E
残像がうっすらと残るCRTじゃなかったけ?それ。
CGの絵描き屋がフォトショとかで使うならまだしも、
ゲームとなるとエロゲ位しか用途なさそうな気が。
577不良なデバイスさん:2008/04/29(火) 01:03:21 ID:XdZRyi3N
RDF225WGは、色温度が9300°のときに最大100cd/m 、同じく6500°のときに最大80cd/mと、
輝度は低め。
応答速度も従来よりも遅いため残光時間が長く、動画の再生には向いていません。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/magazine/pdf/rdf225wg_0404.pdf
578不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 01:09:23 ID:x175ZHXU
>>575
ゲームとゆっても3Dから紙芝居まで色々あるから特定してくんないと答えようがないんじゃマイカ
579不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 11:11:49 ID:gYGIsQIu
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f67212349
入手困難 SONY最高級モニター GDM-F520
580不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 13:12:13 ID:z8j0w6hx
age
581不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 19:40:02 ID:0SDMa86A
582不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 19:45:58 ID:h4N3KJ3G
おおっ
583不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 20:50:46 ID:3qrOrzOl
約2200時間か…
億で出回ってる223Hも大体こんなもんだよね。
584不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 20:51:57 ID:gzdeoRF5
5000h以内ならイける!
585不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:21:25 ID:3digmvsK
オクで1000〜2000時間ちょいの223Hを大量出品してる人がいるね
擦り傷あるっぽいが
586不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 00:17:40 ID:Sv4RJh1V
>>585
つ リセット
587不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 05:44:40 ID:YIF6nGl3
ちょっと近所ハドオフで4500時間ぐらいのF400購入したので記念レポ。
購入理由は画面に傷などなかったことから。
たがしかし、いかんせん4500時間だろう・・・一体どんな画が映るだろうと
おそるおそるスイッチを入れてみるも
あれ・・・・電源つかないんすけど。
もう一度押したら今度は問題なくついた。
うん、映りも特に問題ないな、4500時間とも思えぬすばらしい画質。
それにしても、実のところやっぱ4500時間買うのは勇気がいてね・・・じつは隣にあった
約1000時のG420(細かい傷物)と見比べたんだが、結局おれには1000時間も4500時間も
画質はどちらが善いともみわけられず結局スペック上のドッとピッチが細かいと言う理由でF400にきめたんだが
これで良かったのかなぁ、どうおもう?(ω・`
おまいらはどうやって見定めて中古を購入してるよ?
588不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 06:32:56 ID:X2IJKrxP
>>586
でもリセットできるんだったらわざわざ1000時間加算することなくね?
100時間ぐらいならもっと高値で売れるんじゃね?
589不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 08:02:23 ID:XzZfPLGD
>>587
4500時間なら使ってない方だ。
その倍行ってたら考える。
590不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 09:13:07 ID:n1zC3Ie1
>>588
だったら100時間も加算せずに、いっそ0時間で出せばいいじゃない
定価で売れるんじゃね?
591不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 09:41:32 ID:2ZKtiwNM
4500時間くらいのはリース落ちの当たり品で結構ありそうだけどねぇ
592不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 10:28:49 ID:dC8Zk+LU
>>587
安くて日焼けしていなければ即買う
といっても最近は高くても買われちゃうパターンが多く
ほとんど早いもの勝ちに近いけどね
593不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 13:32:05 ID:dp5k0YB0
>>588
極端に使用時間が短いと、不審がる人が多いからだと思うよ。
ちなみにリセットや使用時間の書き込みはどのメーカー品のでも使用時間カウンタがある物は
みんな書き換えて出品している。(そういう専門の販売業者はね)
やり方は教えられないけれど、メーカーに管やら基板やらの修理依頼だした事ある人なら気づ
いている筈。
点検やらエージングで数時間はこちらかわ出した時より時間がプラスされていなければおかし
い状況なのに、「何故か修理出した時より使用時間短くなってるwwwwwww」という点について。
594不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 13:46:19 ID:YIF6nGl3
>>589
でもさぁ〜
3500時間も違うんだぜ?
なんかこう、1000時間ならまだ新品に近い感覚があるけど
4500時間だとだいぶ使い込まれてるイメージがある。
595不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 14:03:34 ID:0efvve8l
17000時間超えてる、うちのF520はゴーストも無いしフォーカスも発色もばっちりだなー
ブライトネスを抑えて使ってるせいなのか、超長持ち。
596不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 14:18:40 ID:iTAwnl1C
俺の持っているキャリブレーターだと色温度6500Kで輝度は、75〜85cd/m2になるよう調整するように
要求して来るんだがFPSスレとか覗くと130cd/m2とかで使うのがデフォとか書いてるんで噴いた事がある。
そりゃ、一気に劣化が進むわ。
597不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 15:06:07 ID:0efvve8l
んだよなー、微妙な階調表現が可能なCRTなのに、どうして輝度上げまくるのかわかんない。
モニタ周りの照明が強すぎんじゃねーのかなー
598不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 15:08:31 ID:XzZfPLGD
>>594
新品求めるのはお門違いだろが。
599不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 15:13:23 ID:Up1BqUy9
FPSとかゲームメインの人は、そんな事気にしないと思われ
速く綺麗に映ればそれでいいんだが、それを満たすものは別の層とカブってるw
600不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 17:33:03 ID:ce5RgJRt
http://muraoka.ocnk.net/product/477
どう…思う…?まぁ俺は買わないけどな!
601不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 17:52:24 ID:3+ri5Ivm
あほくさwww相場のバイ以上w
602不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 17:54:14 ID:g+u0A8oK
F520ごときにそんな価値ないよな
603不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 18:08:34 ID:rtXaUtPh
桁間違ってんだろ
ハードオフで3000円が相場なのに
604不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 19:07:34 ID:EB6ZGit9
>>597
暗いとこ見えんと夜戦マップとか地獄だしねw
ゲームの時だけ明度輝度上げてるよ
605不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 19:12:58 ID:MTvu8oIq
>>600
モニタの廃棄でお世話になってます。
606不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 19:21:46 ID:ktzAN24i
GENOでまだ新品のPC-DC7104の在庫あったみたいですね。
早速2台注文しました。

シャドウマスクだし2020年までは頑張れそうです。
607不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 19:46:45 ID:dp5k0YB0
>>600
そんな使用時間じゃ1000円でもイラネ
608不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 19:47:12 ID:9FUIonst
暑い!

ヴぁ〜〜〜
   /⌒ヽ  ヴぁ〜〜〜
  /  ・ε・) γ⌒'ヽ    ヴぁ〜〜〜
  |    / i ミ(二i
  | /| |   `、,_| |ノ
  // | |   r-.! !-、
 U  .U   `'----'


609不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 20:50:39 ID:v7QTsPqw
G520なんだが、sRGBにすると妙に白みがかってる事に気付いたんだが
これが所謂白浮きというモノ?
610不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 21:24:51 ID:rSkxqbhK
ちゃんと調整してないだけじゃないの?
sRGBじゃなくても、白みがかるように調整できるんだから、
その逆もあると言えるよね。
611不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:44:17 ID:v7QTsPqw
>>610
いや、調整も何もsRGBにしたら色温度調整は疎かコントラスト、ブライトネス全て調整不可なんだけど。
白みがかるのはsRGBの時だけで、普通に使ってる時は眩しくないよう調整してるけど。
612不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 23:16:03 ID:3+ri5Ivm
カタログで最大がUXGAなのに、
モニタのプロパティーとかで
設定いじるとQXGAとか表示できるモニタあるけど
あれはモニタがQXGA対応ってことでいいの?
613不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 23:45:45 ID:asBWTzqU
CRTは「無理をさせる」ことが可能なんです
614不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 23:50:36 ID:yFbWz30p
>>613
だから使いこなしを知らないとすぐに死んじゃう
615不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 01:04:11 ID:pDCBtXxl
FPSで暗部が見たかったら、ブライトネス上げずにガンマ調整すればいいのにね。
616不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 02:21:20 ID:GWKpXzxw
T761もうだめぽ('A`)
617不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 03:13:20 ID:H6fptERk

>606
を買うんだ!いますぐに!在庫がなくならないうちに!さぁ!
618不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 06:20:42 ID:af1vjKnC
>>615
ガンマ上げは根本的に違うでしょう。
白んで見えたところでふいん(ryが出ない。
619不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 07:36:05 ID:iWpiHMnT
自分はRDF223Hで基本ブライトネス0でガンマ設定やゲーム内での明度設定を変えてる、事足りなかったらモニタ側の設定を上げるけど。
HDR対応のゲームでは偶にSBmodeを有効にしてみると実際に眩しくて面白かったり。

CRTには厳しいと分かりつつ最近プライマリもセカンダリも普段はQXGAで使ってる・・・ 画面の広さやI/Fは直ぐ慣れてしまっていかん
620不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 10:43:08 ID:LSSCm0fk
QXGAの解像度でやるVGA画面のエロゲの味気なさは異常
621不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 10:48:29 ID:wz6c3DMN
CRTの出品確実に減ったなあ
622不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 11:47:14 ID:LbfVHGBM
19インチくらいのCRTの人って、解像度/リフレッシュレート/コントラスト/明るさは
どんな感じで使っている人が多い?
623不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 11:52:25 ID:5a3iEtwn
CRTは中古でも重いから送料かかって、素人は絶対に買わんだろうな。
624不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 11:58:49 ID:UaQNr1v8
>>622
RDF193H/1280x960/85Hz/最高/最低
625不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 12:11:21 ID:ddDtnQeb
解像度を高くして使うと劣化は早いですか?
最高(1920×1440)にして使ってます…
626不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 12:15:06 ID:AC2tWpMI
負荷は大きくなる事は確か。リフレッシュレートを上げすぎは危険らしいが
そんなの心配して使っているわけにもいかないしね。
627不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 12:24:38 ID:ddDtnQeb
やっぱりそうなんですか…
ありがとうございます、解像度一段階下げました
628不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 12:38:02 ID:VAtFa98V
コンデンサ交換してる人は居ます?
629不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 13:23:20 ID:6d+uxWxd
>>620
だからみんな低解像度で(ry

>>621
もう中古CRTも納め時ですかねえ・・・
630不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 13:39:34 ID:cWgORW8a
19インチCRTの解像度は
1400*1050がオススメ
631不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 14:34:51 ID:pDCBtXxl
>>628 何の為に?
632不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 14:35:34 ID:MMVN33kQ
そんな低解像度なら20インチワイドの液晶使った方がマシ
633不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 14:40:48 ID:NuAobEBY
>>630
うちはせいぜい1152x864くらいだな
全画面で写真と動画見るくらいだから
解像度は正直どうでもいいんだけど
634不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:13:04 ID:GtoVioVs
とあるPC屋に今いるんだけど
ナナオのフレックススキャンT962 21インチ1万9千円と

三菱RDF221S 22インチ 1万9千円

どっちがいいんだろう?
出来れば22インチがいいんだけど
トリニトロンは寿命短いとか?
三菱はダイヤモンドトロンだけど三菱は微妙らしい?
正直CRTモニタって今まで気にせず購入してたから
CRTの需要がなくなりつつある今になって危機感抱いたんだ
どちらが良さそうか意見欲しい
635不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:17:02 ID:r3f3S+eO
>>634
両方買って気に入った方を使い
余ったモニターをオクで売れば手元に残したモニター代出るかもね。
636不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:20:57 ID:GtoVioVs
>>635
無茶苦茶
637不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:24:59 ID:6d+uxWxd
>>634
用途は何ですか?

商品の状態にもよる。
あと、221SはBNC入力無いよね確か
638不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:28:57 ID:GtoVioVs
>>637
ビデオキャプチャによるPCでのPS3とかのゲームと
PCゲームのイースシリーズぐらいですかね
639不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:32:52 ID:r3f3S+eO
今なら2台買えるのに。
余った物の事は後から考えれば。
640不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:37:14 ID:GtoVioVs
エイゾーの使用時間見たくて店員さんに頼んでてんぷらの方法試したけど
なんか出来なかった
画面見比べたら三菱はぼやけてた
エイゾー!君に決めた!

助言ありがとね
購入に踏み切れたよ
641不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:01:06 ID:LSSCm0fk
両方同じ値段って時点で知識のたかが知れるぞそのみせ
642不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:11:51 ID:GtoVioVs
>>641
ナナオ1万9千円のは画面に歪みあった
それに2千円プラスの画面の外箱にヒビが入ってる奴
2万1千円のを購入した
1万9千円の三菱は結局無視して
2万9千円の三菱…なんだっけ
1Sより型が最新ぽい奴
そいつと画面見比べた結果
ナナオがエーゾーと思った。

初のナナオCRT買って興奮中。

有機ELだかなんだかのCRTに取って代わる製品出るまでこれで頑張るよ
五年以内に出ないかな
出ないならCRT復活してくれ
液晶は自分の目に合わない
目が潰れる。
643不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:26:54 ID:LSSCm0fk
自分語りうぜぇよはげ
644不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:38:15 ID:2rLWYcw7
>ナナオがエーゾーと思った。
誰か国語得意なやつ訳してくれ
645不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:47:46 ID:y5gbl3NI
>>644
「良いぞ」を変化させた「ええぞ」とEIZOの読み「エーゾー」をかけたギャグだと思うが
被疑者死亡じゃ迷宮入りだな
646不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:52:16 ID:Ong9otnX
>>644
こういう親父ギャグを何のはずかしげもなく書き込んでいる所を見ると、
>>642は結構いい歳こいたオサーンだと思う。
647不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:56:02 ID:iWpiHMnT
画面の歪みとかぼやけとか、調整してないだけじゃないの。歪みはわからんが。
648不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:04:32 ID:GtoVioVs
>>646
悪かったな
一応昭和生まれだけど新人類世代じゃない
平成生まれに近い。
649不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:08:23 ID:Ong9otnX
なんだ、ゆとり世代か。
親父ギャグは寒いからヤメといた方がいいぞw
650不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:13:34 ID:af1vjKnC
下手な洒落h

651不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:14:46 ID:GtoVioVs
ゆとり教育って昭和五十年代からだっけか
そうなると今の青年は大体ゆとり教育出身になるんだよね
ハードウェア板全般なのかこのスレだけなのか知らないけど
ツマランギャグも書けないのか
本当に殺伐としているね。
良いモニタ購入出来たから感謝しているよ
652不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:16:22 ID:GRd1vioc
309 名前:NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA [sage] 投稿日:2008/04/07(月) 21:47:04 ID:jd0iIxL+
いや、NANAOはEIZOと掛けてですね…
653不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:16:54 ID:y5gbl3NI
>>651
> ゆとり教育って昭和五十年代からだっけか
違う
もういいから休め
654不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:24:29 ID:GtoVioVs
あくまでWikipediaでは
昭和五十五年度から実地になっているが…
ゆとり教育の素案は1972年に提起したそうな
ま、あくまでWikipediaだけどね。
655不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:29:08 ID:y5gbl3NI
>>654
ネット上で叩かれているゆとり世代=週休2日授業世代
これ豆知識な
656不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:32:29 ID:ddDtnQeb
更に言うと空気読めない、やたらとうざったいやつも「ゆとり」らしいですよ。
657不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:34:49 ID:5a3iEtwn
頭の悪さは屁理屈でカバーってのが信条の連中。
658不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:36:08 ID:GtoVioVs
>>655
ゆとりが週休2日制の事は分かっているよ
しかしだね
自分は公立校しか通っていないが土曜日も学校あった
だから自分がゆとり世代と言われると
本来のゆとり教育制度実地の事しか思い浮かべる他ないんだ。
659不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 18:52:29 ID:wyMiZZtQ
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっとりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
660不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 18:58:09 ID:af1vjKnC
半ドンでこそ土曜ですよ
そして帰宅後は昼飯食いながら松竹新喜劇
661不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:12:05 ID:Ong9otnX
>>660
アンタいくつだw
662不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:31:22 ID:MMVN33kQ
なんでゆとりってすぐつまらん自分語りするんだろうな?
チラシの裏にでも書いてれば炎上しねえのに
663不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:33:31 ID:dXYMxzGi
4500時間のF400使ってて思ったんだが、電源入れると
最初は画面がかなり白っぽくなるな。
3〜5分ぐらいすると、安定して普通の発色になるけど。
店にいるときは余り気にならなかったけど、やっぱり使用時間が多いせいからかな?


(ま〜それにしても、さっすがに0.22mmだね〜、木目が細かいよ(^^
664不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:35:49 ID:dXYMxzGi
あ〜、あともうひとつ、やっぱり部屋の照明は落とすか消すかしたほうが
ぜんぜん黒が引き締まるね。。

665不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:44:06 ID:r3f3S+eO
>>657
激しく同意
666不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:59:47 ID:LbfVHGBM
解像度の件のレスありがdです。
1280*1024/75/sRGBのためオート
で使っている漏れは異端っぽいですね(´・ω・`)
667不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 20:10:06 ID:LSSCm0fk
近くのハドフにRDF221S の美品が8400円で売ってる
668不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 20:15:40 ID:i+Gnk2ML
>>666
(・∀・)ノ   ヽ(・∀・)ナカー・・・・

(・∀・)ノ   ヽ(・∀・)・・・・

(・∀・)ノ   ヽ(・∀・)1280*1024/85/sRGBのためオート

. オシイ
( ・∀・)つ―■Σ(.;.;)3`)アブッ
669不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 20:45:56 ID:UaQNr1v8
>>666
アスペクト比(ry
670不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:53:03 ID:8bQsTrUQ
RDF173Hを使ってるんだけどディスプレイの設定を変な風に設定しちゃったから
工場出荷状態に戻したいんだけど
OSDからALL RESETを選択しても明るさとかしか元に戻らない
電源抜いて1日ぐらい放置したら元に戻るかな?数分じゃ無理だった
671不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 22:37:33 ID:oDBDU17j
変な風って 裏モードに入ってRGBの数値設定を弄ったとか?

それだったらリセットしようが何しようが元の数値にはもどらん。 
672不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 00:19:39 ID:vpnfts8x
メインで使ってるE67Tの画面が一週間くらい前の
ある日突然、黄ばんだような色になってしまった。
もう寿命なのだろうか。
673不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 01:19:52 ID:/0/rHJeW
数分沖に色が変色するけど
近所迷惑なくらいぶったたいて
使ってるぜ
674不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 02:31:58 ID:ZG4bB78K
>>673
You! 海外通販でViewSonicのデカCRTを衝動買いIYHやっちゃいなよ。
675不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 11:40:24 ID:JTVW3Hnl
>>628
購入して1年半でコンデンサ不良で故障して、製造元でやってもらった
676不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 11:48:32 ID:fpbR5ncs
>>672
灯せ平和の青信号
677不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 17:17:10 ID:lzM2fTgK
やっと落としたCRTが来た

RDF193Hなんだけどしたほうがいい設定とかありますか?
678不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 19:27:28 ID:6GTfj+1Z
>>677
三拝一礼して壊れない事を祈れ
679不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 19:28:28 ID:6GTfj+1Z
ちなみに漏れは修理出してパーツ全とっかえしたのに不良パーツ(実は交換してなかった!?)で
組まれ、もう2週間も待ってる・・・('A`)ミツビシシネヤ
680不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 19:52:55 ID:7YzIHY+q
>>677
個体差かもしれんが
俺の使ってる193Hはデフォだと黒つぶれひどいんで
トラスコ経由、「HiViCAST」という映像調整DVDで調整して
ブライトネス83%位にしたかな
681不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 20:30:56 ID:F3b/DHSv
>>677
高さ何メートルから落としたかによる
682不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 20:33:41 ID:n2rDfS2k
T761キャリブレーションしまくったら
ちゃんと青が出るようになったよ( ^ω^)
683不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 20:36:03 ID:/0/rHJeW
俺は色覚異常だから
こだわる意味がないTДT
684不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 20:42:58 ID:vpnfts8x
>>676
なるほど、青か。
色温度を6,500Kから10,000Kにしたら一応白が
白っぽくなったけど切れかけの蛍光灯みたい
に黄ばみがちらつく。替わりのCRT探さないと
いかんかなー。頼むもっと長生きしてくれー。
685不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:21:05 ID:lzM2fTgK
答えてくれた人ありがとう参考にします
686不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:24:25 ID:n2rDfS2k
xpなら壁紙を熱帯魚にするとかな
687不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:34:12 ID:1IbbEtLn
>>683
俺は色弱だがこだわる意味は有ったぞ。
お前、色覚異常の意味、理解してないだろ。
688不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:53:43 ID:JLKBDIcc
G-420完全に死亡。液晶オンリーになっちゃった・・・・
689不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 02:15:27 ID:NHY7A1ew
俺の職場に色弱がいるんだが、ある色が分からないと言っていたんだが、どういうことだ?
690不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 03:22:36 ID:ti7a1l3K
ググれ
691不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 03:26:22 ID:0w1LhyRl
色を感じる細胞が少なくて、明るさを感じる細胞が多いってこった。
前の職場の上司がそうだったが、めっちゃくちゃ微妙に濃くなってる印刷物を一瞬で見分けてた。
ベトナム戦ではカムフラージュを一瞬で見抜けるため、色弱者だけの偵察部隊が組織されてた、なんて話もある。(多分本当)
692不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 03:48:07 ID:KdSFurMX
>めっちゃくちゃ微妙に濃くなってる印刷物を一瞬で見分けてた。


すごいな〜それ。

ようはコントラストを見分けられるのかァ・・・・
693不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 06:57:39 ID:Mc91RE7r
694不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:27:27 ID:FjwyQGBE
メリットだけいうなよ。
検査で健常者がすらすらと
色の道をなぞったり数字を言い当てたりしてるのに
異常がある人は見えなかったり、健常者には見えない数字を言い合ったりするんだぞ
695不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:54:48 ID:7Fub49QX
>>694
だからデメリットはそれしか無いの。仮性同色表は元々おかしな検査なんだから。
ネットでも図書館でもいいから調べてみ。非合理的、かつ無意味な検査の代表扱いされてる。
薬害エイズと同じで、某学者某大学の権威と研究への固執による弊害なんだよ。
眼鏡かけたりコンタクトしてるやつが悲観したりするか?
実生活におけるデメリットはメガネやコンタクトの方が数千倍は大きいぞ。

今は製鉄所勤務ですら色覚異常でも問題無いの。
色覚異常は「異常者を探して晒す」事だけが目的。他に何の意味も無い。
696不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:00:52 ID:amX2Kcxr
色に関係する印刷やデザインや花屋なんかの職業だと支障があるだろ・・・
697不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:01:15 ID:NAdEQekE
信号機はちゃんと見えるのか?
そういう所に問題ないのなら
別にいいんだが
698不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:10:05 ID:kyHjM4nD
色弱の人にも見やすい地下鉄の路線図を作る取り組みをニュースで見たよ。
色の組み合わせによって文字が読み取れない苦労とかあるんじゃないかな。
699不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:17:51 ID:amX2Kcxr
700不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:19:37 ID:Q+CP0rdZ
色弱だよー。
普段はあまり意識しないけどー
色で見分けろ的デザインでは苦労するねー
ゲームでも敵味方の区別が色分けだけでー
その色が見分け辛い色だったりすると大変。
案外、多いはずなのに、あまり話題にならないのは、
遺伝に関わる話だからだと思う。

本題に戻ると>>687に同意ね。
色がない世界に住んでるワケじゃないから、
CRTを使うのに色々調整するのは重要だよ。
701不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:35:35 ID:FjwyQGBE
おれはとうきょうにいくと電車の液地図みたいなのみると
同じような色ばっかりで区別つかんわ
702不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:37:45 ID:7Fub49QX
>>696
その実質的な支障が存在しないの。まぁ全色盲な人もいるから100%とは言わないが。
一般的な赤緑色弱では何ら問題が無い。>>700みたいに経験と知恵で対処してる人も多い。

信用できるかは別としてwikiぐらいは読めや・・・。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E5%BC%8F%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%A1%A8#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E7.82.B9.E3.83.BB.E6.89.B9.E5.88.A4
 この表が読めない「色覚異常者」が、難なく表を読む「正常者」より色の判別力が優れている例などは
 いくらでも報告されている。

>>697
一般的な赤緑色弱では何ら問題が無い。つうか信号分からなきゃ免許取れんだろうよ・・・。
全色盲までいくと弱視の可能性有るからそちらでひっかかる可能性は有る。

wikiだから割り引く必要はあるが参考まで。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8


色覚異常は糖尿病やナルコレプシーと同じく、斜め上の進化、見た目上の退化とも捉えられる。
これまでの人類の歴史で淘汰されてないのはそれが致命的な欠陥とはなり得ず
場合によっては長所ともなり得るからだ。

スレ違い悪かった。>>700ガンガレ
ちなみに俺も東京地下鉄路線図は嫌がらせだと思ってるw
703不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:38:22 ID:jaC9uVYJ
また自称眼科医さが来たのかな
704不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:43:03 ID:FjwyQGBE
すれ違いもはなはだしいな
705不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:50:33 ID:EwX8EHqQ
>色覚異常は糖尿病やナルコレプシーと同じく、斜め上の進化、見た目上の退化とも捉えられる。

こういう事を平気でのたまえる奴の神経が理解出来ない。
色覚はともかく、糖尿病やナルコレプシーがなんだって?
706不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:53:30 ID:BOswEQKH
日本人男性の20人に一人は色弱だというが、今まで生きてきて俺以外の色弱をみた事が無い。
707不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 19:16:26 ID:0w1LhyRl
>>705
頭おかしい人とか、人間らしい感情が退化した人とか、世の中色んな人が居るから。
無理して理解しようとしなくてもいいじゃね?
708不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 19:48:43 ID:vzHfe+w8
肌色と黄緑が同じ色に見えるんだってな
709不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:00:06 ID:QlJvdG6r
個人的な言い争いで無駄にスレを消費しないでくれ
710不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:04:57 ID:Q+CP0rdZ
>>706
わざわざ宣言することでもないからねー
あと遺伝するものだし、偏見は今もあるしねー
編に詮索されるのもイヤだから、
必要ない限り人に言ったりしないだけだと思うよー

だからさぁ、そろそろCRTの話をしようよー
自分もネタないんだけどさー
711不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:21:31 ID:M7dg9Rbw
まあ、くだんねー言い争いばっかりで
CRTの死亡報告がないのは平和で
なによりだ。
712不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:50:48 ID:4DDaUC1G
ナコルルは色以上に可愛いとかそんなの決まってるだろ
713不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:15:55 ID:jwQkeOXO
色の話が出たついでに聞きたいんだが、
AdobeGammaでの色合わせ設定での一番最初に
コントラストが最高になるようにとあるんだが、
最高にした時点で白飛びしまくるんだけどどういう事これ。
そもそもコントラストや輝度は普段抑え気味で使って、
老朽化などによる劣化に比例して徐々に上げて行くもんじゃねーの?
714不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:32:17 ID:FjwyQGBE
俺の家系や近い先祖に色弱いないんだが
なんでおれは色弱なんだ>?
橋の下なのか?
715不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:26:34 ID:AK9UvNlA
おまいらがそんなあほな話をしている間に
俺のT761の青がが御臨終あそばされた(´;ω;`)

ttp://imepita.jp/20080504/012240
716不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:31:18 ID:h3AqmSAc
>>714
可能性としては、母方に代々受け継がれてきた因子が表面化したんだろ?
>>715
>>12
717不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:47:53 ID:8QXzszV9
>>713
実は個々のモニタに最適な最高コントラストは存在するんだが、それをあわせるのは
専門知識やツールを持たない者に取っては至難の業なので、手っ取り早く、まずコントラストを
最大で固定してあわせるように指示してるんよ。
だから、白飛びしないギリギリの所まで落として行って、そこを最大コントラストとして設定して行けばいいよ。
ひょっとして、グラボのガンマとか設定とか変にいじってないよね?
718不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:00:44 ID:OsdDwuIP
さようなら僕のVX900・・・

・・・こんにちは2690WUXi
719不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:35:37 ID:KBxwAN3j
>>715の青に敬礼っ(` ・ω・´)ゞ
720不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 05:21:19 ID:juyM/LZv
CRTスレの平和を乱すやつは、地獄の底へ突き落とせ!
721不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 06:05:10 ID:vzPaAypg
>713
どっちがブライトネスでどっちがコントラストか把握してる?
液晶とは逆らしいよ。
光量調節と暗明調整しかないからすぐわかるはず。
722不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 08:37:00 ID:HxsK+e5d
RDF193Hを使っていて使用時間調べてみたら
TOTAL 32024H50M
ON 07961H50M

だったんですがあとどれくらい持つんでしょうか?
723不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 09:16:42 ID:juyM/LZv
急げヤマトよイスカンダルへ!
724不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 16:26:16 ID:dT62GoJ/
FPS用にCRTモニターの購入を検討しています。

買う条件として、新品か新古品にしたいのですがiiyamaのHF703UGなんてどうなのでしょうか?
因みにFPSをする上でシャドウマスクフは向いていないのでしょうか?

何方か相談に乗って頂けたら幸いです。
725不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 17:58:43 ID:+nD7IIb1
海外通販のお勧めの所何処かないですか?
726不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:32:17 ID:2fW4Q9YB
>>724
現行品ならどれを買っても(糞画質で)大差ないよ。
シャドウマスク云々はそれしか選択肢がないので考える必要ないかと。
727不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 14:45:30 ID:1CCrXcBB
使用時間10kちょいのT962(店舗)と
使用時間35kちょいのT765(オク)ならどっちが買い?
どちらもコーティング剥がれ無しで値段は使用時間からすると高めの送料込み1万4千円前後

用途は動画7割・その他3割。 今のモニタの予備として入手予定
728不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 15:19:48 ID:Qvc01NGY
10k、35kって・・・

1万時間と3万5千時間ってこと?

素直に10kにしとけ
729不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:12:39 ID:ji0pZnIo
>>727
どっちももう管交換出来ないから、すぐ駄目になってもいいならどっちでもいいよ。
730不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:28:46 ID:1CCrXcBB
>>728
>>729
お二人ともどうも。
もう少し探して欲しいの無かったらt962でも買うよ
ありがとね。
731不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:43:01 ID:CVv/rGXj
こんばんは
NANAOのT766のことでご相談したいのですが
昨日から気がついたことで
表示が凸面になりました
同じ形のアイコンを見てみると
画面の真ん中に置いたものが細くて見えて
外側に置いた物が横伸びして見える次第です
これは素直に寿命ということでしょうか
おわかりになる方、ぜひコメントをお願いします
732不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 22:36:48 ID:MnZkQkHm
2003年に買ったT966が突然に全面フォーカスぼけぼけ。
何とかマウスカーソルがどこに居るかわかる程度になっちゃいました。

購入した家電量販店の5年保障が残1ヶ月(有難い!)だったので、とりあえず修理に
出してみたけど帰ってくるかなぁ・・・・・
733不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 22:43:02 ID:ji0pZnIo
管だったら確実に戻って来ない
734不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 23:14:04 ID:kSptjaOL
症状としても微妙だな〜
調整だけで改善するようなレベルか?
735732:2008/05/05(月) 23:54:27 ID:MnZkQkHm
やはり微妙ですか・・・
調整で直りゃ嬉しいが、辛うじてわかったマウスカーソルもマウスを動かせば、
白いボケボケの塊が動いてなんとか判別できるレベルですわ。

今となっては修理不能だったら諦めて、保証で液晶に買換えが現実的かな。
736不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 03:02:35 ID:Gap96nR0
中古CPD-G520を10500円で発見したんだが
使い捨てと考えれば安いもんなのかなあ・・・
737不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 03:42:29 ID:7QaMScEd
使用時間次第、かな
738不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 04:07:11 ID:YhbtFZfl
だなぁ
739不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 09:36:59 ID:F/6+RM2g
>>736
SONY専用CRTモニタースレでは、G520がF500より優れていて最強ということになっているようだよw
ギラギラ画面でもフォーカス感が最高らしい。
740不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 10:56:45 ID:FZ5jyiHJ
FD管という時点で中古は、眼中に無いなあ。
741不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 11:11:16 ID:z4QyJLIb
また966の偽装らしきCRTでてるねオクに
742不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 11:54:50 ID:ba/9FK+s
RDF225WGでやるエロゲは最高だぜ!!
743不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 12:10:39 ID:2TfRXEit
>>739
あれはどうみてもネタだろ
まぁ使用時間だな5000時間ぐらいならアリというか俺がほしい
7000時間以上だとちょっと迷う
744不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 21:16:23 ID:cnBgEzm2
家に使わずのNANAOのE76Dがあるけど、欲しい人居る?
正直邪魔になってきた・・・。 

スレ汚しスマソ
745不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 21:21:32 ID:Svwt6h0z
使用時間は?
746不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 21:48:48 ID:aIsIyVr0
>>744
送料はそっちで持ってくれるんでしょ?
メアド晒してくれればメール送りますよ。
747不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 21:55:08 ID:Quvcv/3W
なんと見事な高飛車乞食
748不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:03:50 ID:XEZM2y5e
まったくだ
CRTの送料なんか払うぐらいなら周ってくる廃品回収車にくれてやったほうがマシだろ
749不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:31:42 ID:XdgGbc0L
736ですが、改めて現物見てきました。

・通電して正常起動は確認したが、目の前での再通電は不可
・なので使用時間は不明、確認出来ず
・半分ジャンク扱いなので購入後の保証無し
・10.5kから9kに値切りOK

総合的に判断して見送る事にしました。
せめて目の前で通電確認出来れば良かったんですが、
ゴミ買わされる可能性高そうなんで・・・。

あと、想像以上にデカくて驚いた。
750不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:45:40 ID:fpTXWJch
>>749
それが賢明な判断だと思うよ
某中古販売で有名な店も、色むらあったり焼け付きある個体でも、
E9xxシリーズや三菱のはン万の値を付けて何ヶ月も放置されてた
くらいだからな
751不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 23:18:32 ID:4XdRcdvA
某HOで使用時間8千超えのG420が、かなり長期間展示してあった
昨日行ったら無かった。
1万弱くらいだったんだが買った奴がいるんだなぁwww
752不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:20:28 ID:s00ngNWU
ハードオフは70%買取り保証があるのがいいね。
T566、五千円で買ってきた。今のところ大満足。
753不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:29:55 ID:V7xxShKt
1800×1440が最大のCRT買う予定なんだけど
無理すれば2048×1538まで表示できるのかな?
754不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:32:41 ID:A8eXQpXP
最大って言ってるならそれが最大じゃないのかw
755不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:40:06 ID:UGVoySLV
いや、F500はけっこおういけた
だけどじみょうがちじまるらしいよ
756不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 01:26:47 ID:CmdE9+WZ
>>739

ギラギラってどういうこと?
液晶じゃあるまいし
757不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 01:33:56 ID:JL25mrUT
>>756
GDMシリーズだと、100cd/m2以下、80cdぐらいのだいぶ暗くした状態でセッティングを決めると
色の深みやフォーカスなんかが信じられない程よくなるんだが、これだと一般家庭の蛍光灯の下じゃ
あきらかに暗すぎて使い物にならない環境なんだが、これを明るい蛍光灯の室内で
液晶に負けないほどの明るさを出してエロゲをやったときにこれ以上の物はないと
絶賛しているお子様があっちのスレに約一名居るということ。
寿命が一気に縮む使い方なんで真似しない方が良いよw
758不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 09:24:12 ID:eADB/2KA
三菱のRDF193Hを使用しているのですが、シャットダウン時に画面が真っ白に
なりパワーセーブ状態(オレンジランプ)になりません。
もしかしてこれが白浮きと言う奴でしょうか?
759不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 09:43:21 ID:90wL1CLI
違うよ。
それは故障じゃないかね
白浮きはFDトリニトロン管特有の症状だから三菱や他の管では関係なし。
760不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 10:00:50 ID:eADB/2KA
こ、故障?(汗)
もしかして信号線の断線が一番原因に上げられます?
761不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 10:37:45 ID:CVokgNvA
故障の意味もわからんシナチク?
基板が死んでるって事だろうが
762不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 11:00:28 ID:eADB/2KA
>>761
そうか…基盤の故障なら俺には手の出しようが無いw
叩いて直るなら嬉しいんだがなwww
取り合えずサンクス
763不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 11:09:59 ID:CVokgNvA
>>762
基板ならたいていまだ保守部品有る可能性高いから、問い合わせてみるといいよ。
764不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 11:12:40 ID:90wL1CLI
スリープ以外問題ないなら 普通に電源ボタンでon/offすりゃよくね?
765不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 11:33:59 ID:eADB/2KA
>>763
ん〜、これ実は中古で買ったやつで説明書しかなく保証書が着いてなかったんだよ(ウワァ)
やってもらえるのかな?

>>764
そうしている。
だがパチパチ電源入れたり切ったりするのに少し抵抗があるw
766不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 12:15:45 ID:bxBYeueD
ちょっとしたことで、新古品のCRTを手に入れて、
このスレ覗いてみんなの死亡報告見ると、

いや、この先は言えない
767不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 13:20:07 ID:90wL1CLI
このスレに屯してるような奴らは常に数台のストックしてるから 別になんとも思わんよ。
768不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 13:58:51 ID:ONeC6enF
>>758
使用時間調べるとそうなるんじゃなかったかな

電源抜いて放置すれば直ると以前見た気がする
769不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 14:12:20 ID:eADB/2KA
>>768
確かに使用時間調べた後になった。
ちょっくら数日間放置してくる。

……あ、代えのモニターネエやw
770715:2008/05/07(水) 21:12:16 ID:xIbKsCV9
ハードオフ5店舗漁ったがろくなのがなく
ついにRDT201H中古で買ってしまたよ・・・
771不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 22:21:24 ID:CVokgNvA
>>765
有償修理しないメーカーなんて日本にはないよ
772不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 23:05:59 ID:B+gSy+0x
みなさん仕様時間とかどうやって調べてるの?
773不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 23:29:03 ID:PAnq3eCX
RDF171Sと現行の飯山製品ってどっちがいいかな?
知り合いで未使用のを売ってくれる人がいるんだけど。
774不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 23:32:35 ID:2Ki2H+0l
三菱。
775不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 23:33:10 ID:bfYhYKW1
>>772
>>2 にあるとおり。比較的後のモデルのSONY,ナナオのモニタには隠しコマンドとして入っている。

>>773
それならRDF171Sのほうがだいぶマシかと。
776不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 00:01:44 ID:I/+uoNKc
>>774-775
サンクス。
777不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 00:16:36 ID:K0XfVVJU
RDFの二桁の型番のやつは使用時間はわからないのですか?
778不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 02:04:10 ID:PXxLuDCM
キミが探して報告してくれ
779不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 07:17:10 ID:7pbtWYcX
>>771
いや、たまにある。
有償でも修理できずに代替品に交換してお茶を濁していたSONYとかw
780不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 07:23:02 ID:N45iQEZz
しかも、最初は無償で途中から有償に切り替えた

もう二度と、SONY製品を買うことはないだろう
781不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 09:23:11 ID:K0XfVVJU
貴殿らはドットピッチの差による
画質の差は認識できるのですか?
782不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 10:02:20 ID:qNZBr9dZ
うん、1920*1440でつかってるし分かる。
783758:2008/05/08(木) 10:17:44 ID:8ExHOrBs
OK! 電源抜いて一晩寝かせたらショットダウン後ちゃんとパワーセーブ出来るようになったw

>>768さんどもw
784不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 17:25:40 ID:MKtRMqaN
>>783
撃ち抜いたのか
785不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 20:23:14 ID:bVOFsJxx
見た目すごく綺麗なT761をジャンクで買ったけど、17000時間オーバーでやっぱそれなりに使ってた。
ネットなんかはいいんだけど、画像は黒が潰れているのでやっぱだめかなと思ったら、
>>682を読んで俺も真似してキャリブレーションしまくったら
何とか観られるところまで持っていけた。
リセットするとGAINというのが低くなるのがダメらしい。
786不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 20:50:10 ID:K0XfVVJU
ガイン
787不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 21:32:05 ID:DR5z6ebR
今更ながら>>298のを買った。
あの写真と全然違って焼けもなく写りも良好。
よかったわ。
788不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 00:24:51 ID:+2AYALlx
マイト
789不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 02:34:22 ID:ccmtp/BP
ガン
790不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 13:34:39 ID:PfeomTm/
トライ
791不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 15:47:59 ID:MHZk6GzE
792不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 16:16:35 ID:IzhzlaMf
>>791
おい、そのまえに掃除機かけて中の埃吸い取れよw
793不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 16:31:20 ID:iDM3k5TG
普通のドライバじゃやりたくないなあ。
794不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 20:32:23 ID:1vM6G9vk
まぁ持ち手部分がプラスチックなら(多分)大丈夫なのでわ?
普通は、調整用の絶縁ドライバーとかを使うのが通例だけど…
795不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 21:32:26 ID:91nf/AUw
一般のドライバーだと金属部分がコンデンサの容量見たく
なるのでそれであっても、後でずれちゃうことになるぞ

絶縁でないと妙なトラブルに巻き込まれる
796不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 22:19:57 ID:XxDZPu6i
>>791
それってfreeupl3285.jpgの画像向かって右側のネジがフォーカス?
左のは?
797不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 22:42:49 ID:pxSphE/J
縦軸横軸だろ
798不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 03:04:59 ID:a5aMLJX8
それなりに高級だった22インチCRT買いました。
設定リセットしても色がいまいちです。
コントラスト、ブライトネス、色温度 それぞれの数値で
当たり障りのない平均的な色合いにするには
100が最大値とするとそれぞれどのくらいにすればいいでしょうか。
799不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 03:06:42 ID:a5aMLJX8
色温度は9200kでした。
モニタ自体の劣化はまったく感じ取れません。
今まで17インチのメーカー付属の安物CRTだったので明るさ調整ぐらいしかしませんでした。
800不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 03:22:50 ID:h9YVf62c
型番くらい書け低能。

CRTは個体差が大きいから、他人の設定は参考以上にも以下にもならん。
ましてや同じ機種使ってる人すら分からん状態で何を聞きたいんだ?
801不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 03:37:02 ID:a5aMLJX8
すいません、質物の仕方を変えます。
コントラストは100で常用していいのでしょうか?
このトラストを最大にしてブライトネスを落とすと
いい感じになりました。
802不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 06:06:33 ID:YSUVGtve
昨日リサイクルショップ行ったらFE991SBが新古で売ってて即確保したぜ。
これであと5年は安泰だぜ。
803不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 06:56:49 ID:ex+XFM03
>801
問題はないけど、CRT消耗が早いのと目を痛める。

あとは、要は自分がつかっていて問題があるかどうか。
映像用のブラウン管テレビでもそうだけど、コントラスト
を最大にして使用することを想定にして作られていないから。
そもそもブラウン管自体がそういう作りになってない。
804不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 07:00:07 ID:ex+XFM03
>802
イイナア、あれデザインが好きなんだよねw
こないだのハドオフの日立未使用のいらねーからそっちがほしいところw
805不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 07:15:23 ID:Z2wEBIn6
とりあえず色温度を6500kまで落として。
細かい追い込みは型番晒してから親切な人のレスを持ちなさい。
806不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 09:19:48 ID:iBULpqVL
2万も出せば新品で安いキャリブレータ買えるんだからそれできちんと調整した方が
良いと思うぞ。
今のキャリブレータは、液晶にも対応してるんだから買っといて損は、無い。
807不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 11:15:40 ID:qdTdJYPm
>>803
げ、F500をコントラスト100で使っているけど消耗が早いのか
設定を考え直そうっと
808不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 11:39:37 ID:mg7z1o0g
>>807
F500だと、100cd/m2以下の明るさで使った方が性能が発揮できるよ。
なので、F500ならモニターのために部屋の明かり環境を変える価値があると思う。
809不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 12:01:38 ID:qdTdJYPm
>>808
な、なるほど
今まですごいすごいと思ってきたがよりすごくなるのか
810不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:01:27 ID:FJtCZdcs
早くキャリブレータ確保したいが専用スレはディープすぎて良く分からないまま終わる
811不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:02:59 ID:qdTdJYPm
>>808
いやーしかし具体的にはどのようにすれば良いのかさっぱり
カーテンは閉めて電気消すぐらいしか・・・

コントラストは80くらいなのか?
812不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:08:34 ID:/vHMAoPD
現時点でアドバイスを受けて追い込みしたって使えばどんどん状態は、変わっていくから
自力で1〜2ヶ月に1回、キャリブレート出来る環境じゃないと意味が薄いんだけどなあ。
FD管なら特に。
813不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:23:33 ID:qdTdJYPm
いやぁ何とか自力でキャリブレーションは出来るレベルだと思います
ただコントラスト100未満で調整するとだと白が灰色っぽくなるので戸惑います
でも横に紙を置いて見るとこの薄暗い環境だとそんなものなのでこれでいいのでしょうか?

814不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:53:54 ID:yfXQrfI6
色温度6500kになかなか目が慣れない・・・orz
815不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:30:52 ID:Z2wEBIn6
大丈夫、自分も9300kで使い続けていて、CRTスレで教わって変えてから3日は慣れなかった。
816不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:40:21 ID:mg7z1o0g
>>811
いろいろ調整方法はあるんだけど、100からぐーっと落として行くと、飽和気味の色乗りとフォーカスから
すっきりシャープになるポイントがあって、それより下がると今度は貧乏臭くなってくるから、
何度か値を増やしたり減らしたりして、貧乏臭くないけど飽和せずにシャープで許せる明るさになる
値を最大値にして、そこから明るさを決めて追い込んで行くのがいいよ。
で、これは部屋の明るさや周りの光の環境によってだいぶ変わるから、周りから見たら
不健康なんじゃねーのというぐらいまで環境光を落とした方が画面的には良かったりする。

目に優しい環境としては、モニターの向こう側の壁がモニターと同じぐらいの明るさになってると疲れにくいので
クリップライトみたいな物に8Wぐらいの昼白色か電球色の電球型蛍光灯かなんかを
モニターの脇から壁に向けてあてておくといいよ。
天井の明かりは消した方がいいです。まあ、そこまでして使うか?という感じではあるけど。
817不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:53:55 ID:qdTdJYPm
>>816
ありがとうございます
超参考になりました

>不健康
薄暗いほうが集中できるような気がしますw
が、日光には気分転換に当たるつもりです

818不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 15:20:24 ID:ex+XFM03
ケルビンについて勘違いしてるようだが、あれは白色点?
だかの色をあわせるのでソースにあわせてケルビン合わせないと
製作側の意図とした色が正確に出せないんじゃないか?
カメラで言うならホワイトバランスだっけ?
819不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 18:07:32 ID:F22Ab3TE
PS3のゲーム用(トラスコ通して)と、地デジ用に使用したいんですが、今のCRTだと高精細なんだけどモニタライクと言うか味気なくなってしまって、特に地デジを見る時にはテレビの方がよかったかなと思ってます。
これはCRTモニタだからしょうがないのでしょうか?素直にテレビを買うべき?
オススメのモニタあったら教えて下さいm(__)m
820不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 18:10:12 ID:lo5RzPD/
>>819
フリーオ買って、4:3サイドカットする
まだ、4:3の番組多いよ、CMなんてほとんど4:3だし
821不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 19:15:13 ID:h9YVf62c
モニタのプリセット色温度自体が当てにならんから、あまり気にしてない。
俺の設定だと多分7000K前後だろうな。
822不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 19:36:01 ID:I7hRrRux
MDT242WG買ったのでデュアルにしようとRDT223Gのレイアウトを変更。
うわ、242くっきり。さすが液晶。それに比べて223Gはボケボ・・・て、これはいくらなんでもボケ過ぎ。
フォーカスズレたらしい。
フォーカス調整用っぽい小さいネジ穴が2個あるの知ってたのでそれに合う細くて長いマイナスドラ
イバー買ってきた。絶縁のヤツは穴に入る細いのみつからなかったので感電コワスで接地用に導線
も買ってきた。ワニ口クリップでドライバーの根元→導線→アース端子をつないで何事もなく調整
完了。かなりマシになったけど聞いてたほどにはクッキリにならんね。
でもこれでまだまだ使える。
823不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:19:39 ID:7RYJ9Y7C
>>822
それってRDF223Gのことかな・・。
だとしたら穴の位置ってUSB脇の小さい2つの穴かな?
試してみたいけど・・
824不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:44:32 ID:I7hRrRux
型番間違ってたかw
そうRDF。穴もそれ。二つともフォーカス用。
825不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:10:54 ID:KHAmSBeU
色温度は周りの光に合わせるのでは? 白昼色蛍光灯で6500K 白熱電球(色蛍光灯)で5000Kとかだったかな。 より正しい色が必要なら遮光して6500K相当だと思うけど。
まぁモニタの色温度の表示は正確ではないので適当に調整しないといかんが。


223の穴は確か上がフォーカス、下が周辺フォーカスだったような 自分は普通のドライバ突っ込んでやってるけど。
826不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 22:01:17 ID:7RYJ9Y7C
なるほど、やってみるわthx。
827不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:42:28 ID:hEbRbk+8
え?ブライトネス100で使用ってCRTに負荷かかるの?
でも80とかじゃくっきり感がなくない?
みんな数値はどんな感じにしてるかさらしてほしい。
おれは 明るさ35 コントラスト100 R 87 G 80 B 71 ぐらいなんだが‥
828不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 01:26:17 ID:ot3M+6yP
全部マックスに決まってんだろ
829不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 04:14:29 ID:DU3awpfy
>>828
か、漢だ!
830不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 06:39:55 ID:Oz/og5Gy
ビデオアンプ手前に入れて、ブライトネス50とかに下げて
使っても、表示される画面の明るさが一緒なら、負担は変わらん
のかな?
831不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 10:48:02 ID:FRJg1t0h
>>827-829
つい2ヶ月前まで何もいじらず長年
コントラスト 100
ブライトネス 50
のままだった。
今は 90 と 45 にしている。これ以上下げると暗すぎて使えん。
832不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 11:07:57 ID:3BBsXcEl
嫌だ嫌です お液晶様よ 
CRT育ちの 泣きどころ 
明かるすぎます 俺らには 
833不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 11:28:47 ID:eq9rZDS1
めがーめがー
834不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 13:22:39 ID:S80EV2wR
うお、まぶしっ
835不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 13:48:18 ID:9xsly9+R
総員 対閃光防御
836不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 14:05:30 ID:aJhdu7f+
あっはっは、見ろ文字が波打ってゴミのようだ!!はっはっはっは・・・
837不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 14:06:24 ID:AkiIO6N8
くらえ!灼熱はだか光線!(by金メダルマン)
838不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 15:14:38 ID:BuOpmCP4
>>827-832

>>515-557の555に書いてある
839不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:02:51 ID:/k9AVFMF
17インチのバリュースターの166Mhzの頃のモニタ使ってたんだが
リセットするとコントラスト最大でブライトネスが30前後になるんだが
中古で1000円で買ってコントラスト最大で一日5時間ぐらい保母毎日使ってたが
4年たってもいまだに何の異変もない‥
コントラスト70とかで、RとかGとかBの数値をあげて画面の発色強めるOT
それはコントラストあげたことになるのか?
840不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:04:26 ID:/k9AVFMF
×画面の発色強めるOT
○画面の発色強めると
841不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:38:28 ID:W6UBOmmk
アワー三万時間経過したG520のブライトネスを40以上上げるとorz
842不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:55:20 ID:/k9AVFMF
ブライトネスってぶっちゃけ5とかでも十分じゃね?w
843不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:57:36 ID:Bnlfp5Od
今更D-SUB15ピンから5BNCにケーブル変えたら逆に文字が滲むわ
表示領域の上下の縁が赤と青に滲むわでちょっと凹んだ。
NANAOのT566に今度箱○VGAケーブルで繋ごうと思ったんだけどね・・・
G200も現役だけどやっぱ買い替え時だろうか。
844不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 01:03:06 ID:4baeu8u7
自分は夜部屋の明かりを消してる時は0にしてる事があるよ
845不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 01:22:56 ID:DCQmH6b7
俺はブライトネスもコントラストも双方0
昼間も遮光カーテン引いてるけど

iTunesのモニター程度ならコレで十分
DVD見る時もせいぜいライブものとかで10かな。アニメだったら0のまんま
21のトリニトロンね
846不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 03:21:15 ID:qC6f6LAZ
どんだけ暗い部屋で生活してんだよw
847不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 03:31:48 ID:o9/pLdsi
たまにはお日様の光を浴びた方がいいんじゃないかい?
床にキノコとか苔とか生えてない?
848不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 08:54:55 ID:h5bIzfcI
採光/遮蔽の切り替えが用意な「カーテン」なのになに言ってんだ?
ネタなのか?
849不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 09:19:02 ID:ZopTRjV0
ネタにはネタで返してくれよw
850不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 09:56:46 ID:/k9AVFMF
画質調整ソフトとかスクリーンセーバーの黒画面の色調整で白えらんで
全画面真っ白に塗りつぶして左右と上下の大きさを若干ちぢませて
氷河領域の端を見れるようにしたとき、白い画面の端部分が赤くなってる場合があるのは
これは劣化なの?
851不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 10:51:33 ID:ZopTRjV0
>>850
コンバーズレだろ。調整汁。
852不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 12:59:49 ID:F6SDovqb
三菱のRDF22Sを使用しておりますが使用時間が表示されません。
>>5のようにやってみようと思いましたがNO SIGNALが出ないのです。
入力端子を外してやってみましたが出ません。

どなたかご指示願えませんでしょうか?
853不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 14:06:12 ID:0eH5a9Y1
>845
ブライトネスゼロって・・・それじゃ暗部がつぶれるだろ。
コントラストはゼロでもよいが、ブライトネスはダメだよ。
854不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 14:56:11 ID:YXk9nIug
ブライトネス落すと動画の暗所のシーンが真っ黒で何もわからなくなるから
その時だけ上げてる
855不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 16:18:58 ID:6zIgczaJ
>>854
それは使い方がおかしい。調整も何もあったもんじゃねーな
856不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 17:01:07 ID:Ax67joVv
確かに暗いシーンは見えないな
モニタ調整サイトでグラデーションが全部見えるように調整したら明るすぎて見てられないし・・
857不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 17:19:01 ID:6zIgczaJ
>>856
オマエさん、コントラストとブライトネスの概念解ってる?
最大に明るい白の明るさを目にキツくない所まで落としたとしても
グラデーションの諧調が黒から最大までしっかり出ることが重要でそれを調整するんじゃないか。
で、これがCRTだと出来ても液晶だと難しいからCRTにこだわってるんだろ。
858不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 17:25:08 ID:h5bIzfcI
しっかりと調整したCRTへ
ゲームの為にVGAでガンマ盛り盛りで台無し
それが俺!
859不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 22:43:51 ID:7wlMs9Yi
>>853
TVだけどブライトネスあげると暗部が白っぽくなって安っぽい映像になるから
ブライトネス最低にしてコントラストを上げてる
860不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 23:34:24 ID:Ax67joVv
何言ってんのかさっぱりわかんね
861不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 23:45:23 ID:T8jWJacj
EIZOだとお日様マークと半月マークしか調整がない罠
どっちがなんなのかよくわからんけど、100/83で使用中
交換したから新品の管だけど、下げると真っ暗になる
862不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 23:57:52 ID:9Xgf9Bwa
>>857

教授!どこを縦に読むのでありますか?
863不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:38:36 ID:cRNxJYQT
>859
そうだろう?
だが下げすぎても諧調つぶれて色も変になるよ
>862
全体的に高いなぁ
ブライトネスの項目はそれで大丈夫かな?
864不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 05:39:42 ID:0llWOikZ
RDF17Sだが、電源投入すると、赤が出ないのか、白→水色。赤→黒の状態。
両側に何発か平手を入れると直るんだが・・。
そろそろ替え時かな。
865不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:08:49 ID:aTUi1UqY
平手から斜め45度チョップか16文キックに切り替えればいい。
866不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:25:25 ID:fFzYPymv
そのうち32文ロケットでも色が出なくなるから
それ1台しかないなら今のうちにゲットしとこう
867不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:39:05 ID:thcpbBlF
eizoのはRGBを個別で調整できないの?
868不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:43:46 ID:fFzYPymv
できるよ
なんでできないの?
869不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 14:51:56 ID:x314XhH3
少なくとも俺の使っているF980は、RGBは個別にゲインとカットオフの調整が出来る。
870不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 14:57:23 ID:StZu2LL8
最終的には二束三文に(ry
871不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 17:03:08 ID:gdf7m1Jq
だがドイツ軍人はうろたえない!
872不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 18:13:06 ID:iJDPITCi
こいつ等はファシストの鬼だ。人食い人種なんだよ。
873不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:16:47 ID:Sdc5Ftj4
>>870
二束三文ってのはわずかでも価値のある物に使う言葉だ
引き取ってもらうのに金払わないといかんような物に使う言葉ではない
874不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:18:36 ID:fFzYPymv
本体100円、箱付きで200円になるよ!なったよ!
875不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:33:06 ID:edv0Hl1W
EIZO
コントラスト/ブライトネス
76/28 常用 普通だよね?
876:2008/05/14(水) 20:36:29 ID:edv0Hl1W
あっ
カスタムRGBじゃなくてスタンダード設定のほうね。
877不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 21:34:11 ID:x314XhH3
管、機種、更に個体差も有るのにメーカー名だけでどう判断しろと。
878不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:15:36 ID:qN5pK6rA
>>874
おいおいおい、すげーな!
倍価格かよw


ファミコンのカセット並・・・・(;´_`;)
879不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:36:42 ID:thcpbBlF
新品のソニーF520を10kmの道のりを自力で運んでかえるならただでやるっていわれたらどうする?
880不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:41:32 ID:fFzYPymv
俺は車調達できるから貰いにいっちゃう
881不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:41:56 ID:pBL0kK6U
知り合いのイラン人に頼んじゃだめ?
肩に担ぎ上げながら談笑して運んでくれるんだw
882不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:11:06 ID:qN5pK6rA
自力で台車に乗せてかえるw

F520を1人で2階へ担ぎ上げ、ラックに乗せたが、ほどよく死ねましたw
883不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:22:06 ID:MHuMH7H3
自分の車で引き取る

>>G420を同じようにして運んだっけ
普通のTV21インチのほうが軽かったのは気のせいかな
884不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 03:39:56 ID:zgyBvjQp
PC用のCRTは、普通のテレビより重いぞ。
殆どの場合な。
885不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 03:42:10 ID:YPqTJewn
夢が詰まっているから重いのかな?うふふ
886不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 03:46:21 ID:xAS71W2F
PC用CRTは机から下げてまた上げるだけでも大変からな、TVもハイビジョンブラウン管とかなら重たいかな?
887不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 04:03:38 ID:Gqesb2d+
ハイビジョンブラウン管の重さ知らずに言ってるだろ?
22CRTの3倍近いし一人で運ぶの不可能
888不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 04:05:39 ID:xAS71W2F
ちとボケッとしてたんだ、
書き込んでからそのサイズのTVならハイビジョンじゃなくても重たいよと気がついた。
889不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 04:13:44 ID:2BcNVfxR
21型CRTでも30キロあるのにハイビジョンブラウン管は
その3倍か・・・90キロ?成人男性以上の重さかよ。
890不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 04:49:51 ID:eif1fgZJ
俺の三菱RDFは全く衰えを見せない
このエナジーをみんなにも分けてあげたい
891不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 05:00:06 ID:YsgPz4SJ
T760がついに逝った。本当に良く働いてくれた。ありがとう。
保管してあった17SF9を取り出した。長く使ってやろうと思う。
892不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 06:01:01 ID:KfM3DomV
凄い、凄いパワーを感じるぞ、三菱RDF! まさに悪魔のエナジーじゃないか!
ひゃははははっ、手に入れたのだ私は! ついに究極の力を我が手に!
893不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 06:02:06 ID:RUkbTM8J
絶対此処の住人だろ コレ出したのwwwwwwwwwwwwwwwww


>>場所を取らない薄っぺらで低消費電力の液晶嫌いな方は是非!
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w24466496
894不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 06:07:42 ID:qcWejsej
質問の中で使用時間だけスルーする奴ってなんなの?
895不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 07:17:48 ID:QjexSsEg
落ちつけよredzone
896不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 07:56:46 ID:NQ76/kwb
なに、24MHzのCompactXVIが暴走したと申すか!
897不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 08:41:51 ID:VR0deohg
【産廃】CRTモニター総合スレッド Part41【ヤフオク】
898不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 09:24:41 ID:npUzdnqj
>>893
藁タw
899不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 09:42:12 ID:eKjIvbXi
>>893
使用時間スルーした挙句、他人の画像を貼っているせいで現状が不明wwwwwwwwwww
氏ね
900864:2008/05/15(木) 11:54:25 ID:4DBhSxGz
>>865>>866
平手でダメになったらチョップも試してみるよ。
キックは・・モニタまで足が上がらん。運動不足だ。

突然表示しなくなっても困るし、火を吹く可能性も怖くて目が離せない。
PCの横に消火器置いてあるから少し安心だけど。

先日近所で中古屋の17CRTを8000円で見かけたので買い換えようかな。

>>890
俺にも分けてくれ・・

>>893
奥行きが分かる写真が無いな。サイズも書いてないし。
というか3枚目の写真はカバー外して液晶並みの薄さに見せていないか?
知らない初心者が落札して実物届いたら腰抜かすぞ。
901不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 11:56:19 ID:cQRxfzPF
EIZOのCRTモニター、中古で探しているんだけどお奨めないかな?
902不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 12:08:02 ID:OYaD0rVo
>893の機種というかRDF○○S みたいな数字が二桁のやつは
RDF221みたいな3桁のと違って、使用時間は表示できないよ。
テンプレにもあるし最近質問レスしてた香具師いるじゃん。
ちゃんと見ろYOw
俺も同じ機種もってるがゆがみないしいいよ。
903不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 13:47:24 ID:opng3m9P
904不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:28:20 ID:Gom7fVnJ
どう見てもダンパーです。
本当にありがとうございました。
905不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:31:38 ID:N4YyhXzv
>867
こんなスレ初めて知った、どなたかアドレスを教えていただけませんか?
906不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:46:54 ID:eKjIvbXi
まぁ、>>893は詐欺としての違反申告も通りそうだなw
管なのにパネルと表現した挙句、違法に分解して薄く見えるが画像を添付し、明らかに液晶と
同等に近い大きいのイメージで掲載している
907不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:47:25 ID:eKjIvbXi
>>902
出品者乙
908不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 15:12:11 ID:cQRxfzPF
すいません。マジなんです。ヤフオクで買うなら何を基準にすればいい?
教えて下さい。
909不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 15:15:17 ID:KfM3DomV
>>908
禿げたT731を貰って、EIZOのサポートに出して、
内部総入れ替え
910不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:09:00 ID:E5IZSUG2
ソニーのGDM-19PSをそろそろ処分しようと思うんだけど、
欲しがる人っているのかな?
いる人がいるんだったらオクに流すか知り合い関係当たってみるつもりだけど。
911不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:52:03 ID:GQeBGiND
>908
使用時間10000時間越えてるのがイイヨ。
初期不良がなく、安定して使えてるということだから〜。
912不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:05:48 ID:N4YyhXzv
T731→総入れ替えは、できる人は早めにやっておいたほうが良いよな
913不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:37:49 ID:eKjIvbXi
残念ながらもう総入れ替えは出来ないよ
部品無くなってるの結構ある
914不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:38:20 ID:eKjIvbXi
ありゃ、送っちゃった
入れ替え前提なら他機種探した方がいいよ
915不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:56:53 ID:Gom7fVnJ
>>907
いや、持ってる人ならわかるがRDF○○はケーブルつないでない状態で
スイッチ入れて+と-押してもなにも起きないよ。
スイッチの押した感触はいまいちでこれがきにいらない。

916不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 22:13:22 ID:sYm5DmiQ
ははーん読めたぞ
917不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 22:22:45 ID:eKjIvbXi
(・∀・)ニヤニヤ
918不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 22:41:45 ID:Gom7fVnJ
ちょwwなんで
17○Sとかの数字三桁は見れるよ。
でも17Sとかは見れないんだよ。
なぜあおられるのかわからん。
919不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 05:55:49 ID:TkK8tqYq
未だCRTから移れんな
920900:2008/05/16(金) 06:24:23 ID:/qOWypqW
>>906
俺は落札者が腰抜かすのを期待している(汗)。
100円だし、いいじゃないか。
921不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 09:35:17 ID:fsU117TY
EIZOのT566買いました。今までの33Fとは隔世の感で感動しています。
まだまだ液晶に愛着はもてません。CRT万歳!
922不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 09:42:33 ID:lYAUtEde
残像が酷いんだよな、液晶って。本当に応答速度2かよ、って思う。
923不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 12:10:51 ID:qJabOdpk
設定全部リセットすると、右下のちょうど時間表示部分が微妙に表示がずれてだぶってるんだが
これは何をいじればいいのでしょうか?
RDF19Sです
924不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 13:56:25 ID:+CAx8JgM
>923
ずれるって赤や緑がずれてる感じ?
だったらコンバージェンス。
925不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 14:30:19 ID:7q9sGQil
>922
>919
同意。
やっぱりCRTから離れられん、きれいだもんな。
(現在四台使用中、ああ・・・部屋のスペースが・・・)
926不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 15:40:14 ID:4wm4vU29
一時期液晶でウハウハしてたけど出戻りしちゃったわ。
やっぱりCRTは良いなと再認識。
927不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 15:51:50 ID:nebmFPCX
SEDとか有機ELはどうなったんだ?
製品化すれば朝鮮サムチョンだろうが売国便所キャノンだろうが買ってやるよ
928不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 16:04:42 ID:4wm4vU29
SEDはどうみても死亡でし。
929不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 17:37:05 ID:O/U4Gv4P
久し振りにshop見てきたけど、18・19型用だとまだCRT専用フィルタ売っているんだな
5kちょいと異様に安い上、アース線も無かったからスルーしたけど
930不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 18:16:26 ID:WITaDOQg
定価見た?
近くのヤマダ電機でBNC端子が7000円のものが600円で売ってた
安くなってる可能性がない?
931不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 19:29:10 ID:FSe6tj0a
   |   |
   |   |
   |  .イオ ,r'⌒ヽ
   |/>' | ハ_rケ         _ノ|}
   〈  (〜┴┴'⌒ヽ    ,. - ''''て_,..-┘
   |`-、_     _;彡、 / ヽー''´
   |.  `iヽ    ノ 爪   }
   |   |  \   ノ| ヽ、_ノ       パシャ   パシャ    パシャ   パシャ
   |   |   \_,;彡   〉 )    パシャ   パシャ    パシャ   パシャ   パシャ
   |   |     `マ  f .i         ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
   |   |      \ノ  !        【◎】ヘ)   【◎】ヘ)   【◎】ヘ)   【◎】ヘ)
   |   |        |  ,ノ     ∧_∧└\ ∧_∧└\∧_∧└\ ∧_∧└\ \
   |   |        (; ;{     【◎】ヘ)  ノ【◎】ヘ)  ノ【◎】ヘ)  ノ【◎】ヘ)  ノ ̄ゝ
   |   |        | .}     └\ \   └\ \ └\ \   └\ \
   |   |        しイ        ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ  ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
   |   |        | |     _
 ̄ ̄.!    ! ̄ ̄ ̄ ̄ ,ノ,..ク ̄ ̄ .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄.!    ! ̄ ̄ ̄ ̄ '= ''´ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄.!    ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


932不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 19:50:36 ID:Lretl8rX
このスレの人は何使ってますか。15型で場所取らない安いのありますか?
933不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 20:11:03 ID:nFIho/dn
>>932
その条件なら、いっそもう液晶使った方がよくね?

ちなみに、俺はF980
934不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 20:47:30 ID:vZJsdCfb
オクで落としたT761、電源入らない^o^
935不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 20:59:38 ID:7q9sGQil
>932
15インチなら なにつかっても ばすょはとらないお
936不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 21:39:46 ID:pJp2Qdlr
俺もF980。
予備に900Pというチョン製19インチCRT、予備の予備にNECのV20に付いていた15インチCRT。
もう一台予備に程度の良い21インチクラスのCRTが欲しい。
937不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 23:55:11 ID:HcnfzJrq
E67Tと68TとG420あとHPの1900
68Tの重さは異常
938不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:10:47 ID:iDrTVoWX
RDF-193HとGDM-5510、予備にP992
動画用予備にもう一台M2管CRT欲しいかな
939不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 01:37:48 ID:fkUJO6rl
M2管だと三菱のRDFシリーズとか?
もしくはEIZOのT565
940不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 04:38:35 ID:CVbj91XH
F980とF520、G520
941不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 05:54:32 ID:1RJ1oGoy
F980の人が多いね。FDトリニトロンのフラット21型T966は?
942932:2008/05/17(土) 07:35:55 ID:ML9/WZX0
液晶もCRTもあるけど、新しくPC作るのにどれがいいかなと思った。
このスレみてCRTもいいなと思って、特に画面の後ろが広くないやつがホスイ
19型のCRTは重いし床が凹む(涙)
943不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 09:24:51 ID:M5m9dZDe
ttp://www.iiyama.co.jp/products/discontinued/detail_crt.cgi?mode=itemfind&keyword=stock|CRT|19INCH|HM903D

コイツがハードオフで¥2100で売ってたんだけど、買っておくべきかなぁ・・・(映るけどジャンク扱い)
色が随分変わってるから、長時間使われてるかな
944不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 09:33:48 ID:Q108Hs9a
みんなごめん、今日液晶届くんだ・・・
945不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 10:44:19 ID:cQBR9avW
4倍速液晶(毎秒240コマ)登場
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080516_blue_phase/
946不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 10:54:43 ID:sMkJSlAs
そんなことより色再現度だ!
947不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 11:01:32 ID:V09G9ZBF
>>945

倍速ですら遅延が酷いのに更に遅延が酷くなるな。
948不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 11:27:39 ID:yByq7VZJ
液晶ユーザは遅延には無関心なんだろ
949不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 11:44:44 ID:XDDTeCFR
無関心って事はないと思うよ
液晶薦めるときに「昔と違って応答速度は劇的に速くなった」と繰り返すし・・・。

残像の事は目を瞑って薄いのと軽いのと発色の良さが万人に受けるんじゃないの
有機ELが普及するまでCRTで十分だよ
その有機ELがこけたらどうしよう・・・。
950不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 12:00:47 ID:V09G9ZBF
液晶は、応答速度が速くなって物理的残像は無くなっても
錯覚的残像は中々消えないんだけどね。
951不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 12:14:22 ID:yByq7VZJ
>>949
いや、応答速度と遅延は関係ないし
952不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 12:15:25 ID:yByq7VZJ
応答速度と残像は関係あるけど、遅延とは関係ない
953不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 12:19:51 ID:yByq7VZJ
954不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 12:21:10 ID:p4LiVuT1
残像や遅延が気になるのはゲームくらいだろ。
俺はむしろ発色やどぎついシャープネスのほうをなんとかしてもらいたいわ。
955不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 12:23:58 ID:XDDTeCFR
何か勘違いしてたようだ
どちらにしろ液晶はいらない。
956不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 13:29:43 ID:uTFUDUh6
>>937
わかるw35kgぐらいだっけ。
中古でかって三日で死んだw
957不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:52:29 ID:gU0rfX4b
>941
まえ使っていたけど、F980ほしくなって売ったw
958不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:50:00 ID:ycuXwd2T
7年連れ添ったT565がバツンッという音を残して本日お亡くなりになりました。
いままでえっちな画像をたくさん見せてくれてありがとう (つд`)
959不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:58:35 ID:M4W+Xxay
買い換えろよwまだいっぱいあるだろ17インチは
っていうかおまえら、どうせ機種名を知らず画面だけみせられても
そのCRTの種類やメーカーかさえもわからんだろ?
960不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 16:12:13 ID:jQfPp//D
>>959
そんなものセッティングによるんだから、常識的に無理だろ
おまえはアホウか?
961不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 16:18:02 ID:M4W+Xxay
そうだよあっほっだっよ!
962不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 16:40:01 ID:yzyrL78z
>>961はおそらく天才。我々とは違う人種。
963不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 17:28:00 ID:e0ccE8cO
柳の枝に猫がいる、だから猫柳
964不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 22:42:04 ID:okadhnaA
なんか完全スルーしてるけど、みんな気になってたろ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r46557077
どのへんいじってると思う?

F400とF500も、頼めば1万2千円で直してもらえるんだったらよいのだけれど。
965不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 22:49:49 ID:4E4Q73Ym
今日、液晶の三菱MDT242WGを見てきた。これは酷い。
ちらつきが目障り、なんか消耗した蛍光灯を見ているみたいだよ、疲れる、
静止画用途には使いたくねぇ。
残像が邪魔、激しく動くシーンでなんか薄い影が尾を引いているよ、
PCで動画の品質チェックとか鑑賞用途には使いたくねぇ。
ポインタが無かったからこれは調べられなかったけど遅延も相当あるんだろうな。

テレビゲーム用で何も分からない餓鬼に使わせるくらいしかないだろう。
966不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:06:47 ID:GB01B4Ne
もう、放送向け液晶モニターあたりを検討しないとダメか。
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=31096&KM=LMD-1750W/SET
967不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:16:32 ID:oq8ep5/8
30万も出して17型で将来に不安の残る液晶ですか
有機EL絶対視はしないけど多分後悔すると思う
有機ELがコケると踏んでの検討ならいいかもわからないけどね。
968不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:59:33 ID:4Ray8iRL
まあ有機ELは市場に現物が出てきたからSEDの出す出す詐欺
みたいな事にはならないと思うが…今後次第だね

次の選択肢が現れるまで今のCRTが持つ事を祈りつつ
969不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 02:01:53 ID:e2eU9XJT
CRT使いとしてわ有機ELじゃお話にならないなぁ
970不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 02:05:56 ID:cWzavziX
5BNCなら兎も角。
971不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 02:06:17 ID:cWzavziX
誤爆だー
972不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 02:10:43 ID:oq8ep5/8
>>969
CRTの次の選択肢について詳しくご高説賜りたい
残念なことに今の段階ではCRTは衰退してきているしジリ貧だと思う。
973不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 02:16:59 ID:ddTKsxV7
レーザーテレビ キボンヌ
それか、南米のブラウン管工場の品質向上…

残り弾 FDトリニトロンのIBM P76があと2台…
974不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 10:27:10 ID:a248a/oX
CRTを動体保存しこよなく愛するなら、もう一台買っておきたい。
問題は置き場所と家族の視線。

いまT566を所有しているが、17インチでお薦めなのを教えてくだされ。



975不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 11:21:28 ID:DyqkCk84
976不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 12:22:14 ID:Ab/crT6c
液晶の次がまだ出てないから、なんも言えんわなぁ
977不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 13:06:10 ID:Ox/FVrPE
専門家以外は、とりあえずCRTであれば中古で生きながらえられるでしょ
978不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 13:08:19 ID:6V1O6LFT
有機ELノートPCが5年以内に出るだろう
979不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 13:22:05 ID:Gj65/cuK
>>975
真ん中の奴買うならハードオフにある21インチOEMトリニトロン買うな
それにそのクラスなら50円でも高すぎだ
980不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 14:17:15 ID:Mwwv7qtA
>>973
南米にブラウン管工場なんてあるのか?
981不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 14:19:53 ID:Mwwv7qtA
>>969
>>972

ようは値段や大きさ、寿命、焼き付けなどの細かな問題だからね。
それさえ改善されれば、ELとかFEDは大歓迎なんだけど。

ELやFEDなら液晶の応答速度の問題は無い、めっちゃ綺麗だから。
982不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 15:05:26 ID:Ox/FVrPE
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48727336
この人ってどういうつもりなんだろう
もう数ヶ月たつのにいまだに写真ものせずにいるw
常識がないのはどっちだよw
983不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:07:23 ID:W2C39xtt
19インチ用のフィルタを探しているが、評判のいいGESC-HGLだと1.8kするのか...
984不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:11:17 ID:ddTKsxV7
>>980
ブラジルのマナウスにあったよ。フィリップスの工場でLGと組んでいるが…
あと、フランスのトムソンがメキシコのマキラド−ラに工場持っています。

985不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:12:54 ID:oq8ep5/8
>>984
IDでなんかV7計画を思い出した
986不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:13:31 ID:Ab/crT6c
5/8チップス思いだs
987不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:13:58 ID:ddTKsxV7
ごめんなさい。ageてしまった。
手元にある5BNCケーブルで、吊って来ます。
988不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:15:21 ID:D12zC1x5
みんなCRTってどの位の解像度で使ってる?
俺は17インチも21インチもXGAなんだけど、17から21にすればもっと上で
使えるかと思って21にしたら、画面全体を見る為にモニターからの距離が
増えて結局そのまま。ちなみに視力は両眼1.5
989不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:23:26 ID:LaXkYes+
2048x1536@80で寿命でチラつき出したら解像度落としてリフレッシュレート上げる
990不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 17:07:30 ID:D12zC1x5
>>989
でもそれだとポインタ移動Maxにしても辛くない?
991不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 17:48:49 ID:HSPapWfa
>>979
マグビューはアジアメーカーの中じゃ一番まともだったけどね。
俺がその3つの中で50円でも買いたくないのは一番上かな。
992不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 17:56:49 ID:cWzavziX
自分はQXGA 70Hzを二台。 マウスパッドでかいやつだしそこまで苦だとは思わない。
993不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 19:27:21 ID:w7jL8rX8
1280x1024@85 液晶比率で使ってる。

今新品で買えるのは飯山、Acerと
タッチパネルとかついた業務用くらい?
994不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 20:53:48 ID:uhHk1AvZ
変わった解像度だが
21インチ1520*1140@75
19インチ1400*1050@75
で使ってる
995不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 22:03:00 ID:a248a/oX
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h63642881
これって狙い目でしょうか?
996不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 23:29:48 ID:2ZJQpFlb
前が17だとまだ20インチオーバーは所有してないのかな
20オーバーに慣れると戻れないから、19いってみるのもいいかも
997不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 23:50:49 ID:bIzsUkj2
>>995
ホンジャラノニ
ススラレヨ
ネーマンホチョラレヨ
998不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:17:22 ID:miQoDRWi
本当に手に入れようとしている物は晒さない
オークションなら尚更
あとは言わなくても判るよな?
999不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:53:05 ID:pc5JrJqn
手元に必要十分なだけ持っている本当のCRT使いにとってはどうでもいいという事ですね
わかります
1000不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:55:52 ID:8SN4Z/jX
立てたよ
CRTモニター総合スレッド Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211126097/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。