【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 12:45:49 ID:keG85L9F
■ 【2chWiki】まずはココ嫁
DELL PowerEdgeシリーズ Wiki
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge

■ 【参考リンク】質問前にココ嫁
DELL SC420 VGA(PCI-E)動作報告メモ
ttp://okayadokari.com/sc420/vga.html
PowerEdgeForums(英語)
ttp://www.poweredgeforums.com/
Dell SC420 Maniacs
ttp://sc420.at.webry.info/
3不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 12:50:44 ID:keG85L9F
■ 姉妹スレ
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 4台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193413239/
HP ProLiant ML115 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198233667/
4不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 12:53:50 ID:keG85L9F
簡単なダイジェスト
前ヌレ漢、982様がT105速報を始めたところ
5不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 13:19:42 ID:0q+NOopK
というか前スレのレポートこっちにもコピペしといて欲しいな
6前スレ982:2007/12/22(土) 13:33:05 ID:tYh49Hgi
T105地雷報告その4
Windows Server 2003評価版のインストールはまだまだ
かかりそうなので、インプレッションの続きを書きます。
・ヒートシンクはSC430のPenDのと同じタイプ。フィンが多層になっているもの。
・CPUファンも同じ。だから騒音は、SC430, SC440と同等。
・BIOSはSC420〜SC440の2ペインではなく、他のPowerEdgeのと同じようなもの、
Phenix BIOS。
・拡張スロットの蓋?は退化した。内側から下に下げてロックを外す。このおかげで
背の高いビデオカードを挿すと、ロックが下がらなくなり苦労するとさ(つくづくビデオカード
は挿すなといっているように見える)
・HDDの内蔵ベイはSC440と共通。
・前面の光学ドライブなどを載せる5インチベイには、箱形状のアルミの詰め物がし
てある。PE840も同じだったね。これドライブつけるとただのゴミである。
・フロッピードライブのコネクタはある。ただしケーブルは付属せず。
7不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 13:46:45 ID:U12MTY7/
SC1430のE5310x2が届いた。
SC440より重たいなこれは…
8不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 13:47:31 ID:AwDa2woz
>>6
あのー、
アナタは何ゆえそこまで・・・
9不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 14:15:54 ID:ByRBs9nD
( ・ω・)つ 乙 あいすらっが〜ぽに〜うんたらかんたら
10不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 14:37:02 ID:tYh49Hgi
T105地雷報告(その5)最終?
・Windows server 2003 評価版は無事インストールできた。
イーサネットが?になるのも想像通り。んで、緑のCDから
T105用のドライバを入れようとするが入らず。Broadscomから
最新のをとってきたらやっと入った。何でやねん。
さておまちかねのビデオカードだが、見事に撃沈。
どちらのスロットに挿してもデバイスマネージャに現れず、
当然ドライバをインストールしようとしても該当のハードなしで
インストール不可。BIOSにどんなデバイスが刺さっているか見る
項目はないし(SC440にはある)、デバイスマネージャで?マークついた
ものもない。見事にビデオカードがないように見せかけている。
スロット削りは、何度もやっているので、充分掘ったつもりだし、
ビデオカードのファンも回っているので失敗ということはないと思うよ。
残りはx1スロットをやるかどうか。今日は疲れたから、明日にしよう。
>>9で思い出したが、昨日(?)録ったウルトラセブンXでも見るか。
>>8
I want to have fun. 楽しいからさ。山に登るのと一緒。
11不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 14:49:17 ID:AmLmuNFK
>>10
特攻ご苦労様でした。
12不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 14:53:49 ID:D825KUsU
うーん、x1でどうなるか気になるので、休んでないでさっさとやってください。
13不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 15:39:55 ID:keG85L9F
Phenomへの特攻もおながいします
14不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 15:40:50 ID:/E6YmiKQ
>>10
乙カレー
必要ないけどレポ読むとなぜか欲しくなってくるww
15不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 15:52:44 ID:yMYgl5By
T105の非ECCメモリへの対応状況はどうなんだい?
CPU自体は対応してるんで動くとは思うんだけど、BIOSで蹴られてる予感ガス
16不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 15:55:11 ID:mlYj7eRI
T105がもしPCIしかダメならどんどん退化していくな。
俺はエンコ&焼きマシンとして使ってるからいいけど・・・

しかし、箱じゃまだなー
早いとこ420処分しないと部屋が狭いわ。
17不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 16:13:20 ID:tYh49Hgi
>>12
尻をたたかれたのでやってみたよ。結果は同じ。x1でもビデオカード認識しない。
knoppixでdmesgしても、それらしいデバイスは見えないようだ。

あと一つ。T105は667か800のメモリを積むようになっているが、533のメモリ
載せたら問題なく動いた。
18不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 16:16:06 ID:tYh49Hgi
>>17
Non ECCは持ってないし。SPDEditorでSC420でNon ECC化
することも可能だけど、面倒だし、必要性を感じないのでやってない。
(SC420は神ドライバが512MB Non-ECCで動いたからメリットあったけど)
19不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 16:30:55 ID:D825KUsU
>>17
ありがとう。絶対やってくれると信じてた。
うーん、どのスロットでも認識しないのは正直辛いですね。
20不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 16:33:20 ID:tYh49Hgi
更に衝撃的な事実が!
>>16にあるようにPCIバスのビデカードでダメってことないだろうと、懐かしの
MATROXのカードを挿そうと思った。む、変だぞ。なんとPCIスロットのメカニカルキー
が背面寄りについている。すなわちSC440などと方向が逆。挿そうにも、端子が
内側向くし、物理的に干渉してささらない。実は大きな設計ミスしているのか、
自分の個体が変なのか???
21不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 16:38:26 ID:wJupC/Dt
何を言っているのか分からない
22不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 16:38:54 ID:U12MTY7/
>>20
3.3Vと5Vの違いだろ。物理的に刺さらないようにしてるんだよ。
23不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 16:46:10 ID:tYh49Hgi
あわててごめん。>>20のいう通りだ。方向は正しいがメカニカルキーが
内側についている。手元のSoundblasterを見るとカード側にスリットが2つ
あるね。PCIバスのためにビデオカードやメカニカルキーを削るのはかんべん。
みごとにビデオカードをさせないようにしてあるなこれ。感心したよ。
24不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:02:30 ID:U12MTY7/
>>23
5V専用じゃなくて3.3Vか3.3/5V共用のVGAを使えばいいじゃん
25不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:09:00 ID:mlYj7eRI
440って420と結構違うのね。
ケースの開け方やDVDドライブ付けるのにちょっと悩んだ・・・
ちなみに、BIOSは最新の1.5.0だった。
26不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:12:01 ID:hZGapg0j
そもそものビデオカードが〜SC440でも動いていたのかどうかが気になるな
・GF8800GT ・GF7800GT
これは実績あったのか?
27不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:17:51 ID:0q+NOopK
内部写真うpした方が早くないか?

32bitPCIの場合
┏━━━━━━━━━━┓3.3V、5V両方対応 ← PCI規格には存在しない
┗━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┓5V専用 ← SC420〜SC440はこれ?
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓3.3V専用 ← T105もこれ?
┗━━┻━━━━━━━┛
28不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:18:00 ID:tYh49Hgi
>>26
ある。7800GTはSC440で動いていたものを剥がした。
8800GTも現在SC440に収まって、これを映している。
さらにこれらは補助電源のいるタイプだから(なくても
映る位はするが)、補助電源の要らないタイプの
GF6800も挿してみたが結果は変わらず。
29不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:19:02 ID:alC0mPw4
もともとSC440はXPSと基板共通で使用部品を削除して差別化だからなぁ
T105はどの製品と共通化されているかだな
30不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:26:51 ID:tYh49Hgi
>>27
AAうまいね。その通り。適切なうpローだ教えて。
31不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:38:37 ID:0q+NOopK
>>30
いやいやこれはML115のWIKIから持ってきた
あれもPCIが3.3V専用だからな
5Vで切り欠きがないやつもカード加工したら使えるのもあるみたいよ
ttp://r1h2.s153.xrea.com/pci3.3v/
32不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:01:48 ID:HkbgUnUQ
>7
いいな。SC1430。買おうかと思ってる。
構成とか教えてぷりーず。
33不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:16:03 ID:tYh49Hgi
T105まとめ part1
★結論 核地雷。
●できないこと
@WinXP SP2のインストール(ドライバ読み込み後の画面遷移が進まない)
APCI-Expressスロットへのビデオカード接続(映らず、デバイスも認識せず)
BPCIバスも5V専用のは物理的に刺さらず(メカニカルキーが内側方向)
CATAPIな光学ドライブ接続
○できたこと
OS:
・Windows Server 2003 R2評価版のインストールおよび動作
・knoppix 5.1.1 x64での動作
新しめのlinuxディストリならまあ大丈夫かな。
メモリ:
・ECC 533は可(BIOS 1.0.1)
34不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:16:41 ID:tYh49Hgi
T105まとめ part2
T105のインプレッションなど
・横幅は確かにSC430/SC440より太ったがあまり気にならない。
・前面の斜めになっていた部分がないのでデザイン的にはちょっとかっこ悪いかな。
・でも前面のUSBが垂直に刺さるのはよい。
・HDDの2つ目の電源とSATAのケーブルはついている。2個目のHDDは逆L型SATA
ケーブル探す必要なし。
・IDEはない。光学ドライブもSATAの必要あり。光学ドライブ用のSATAケーブルは
自分で用意すべし。
・電源から一般的な4pinの電源コネクタがない。
・フロッピードライブは接続可能。ケーブルは付属せず。
・内部に1個USBポートがある。
35不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:17:22 ID:tYh49Hgi
T105まとめ part3
簡単なベンチマーク
プロセッサはOpteron 1210。2日後にはたぶん反映される。
環境はknoppix 5.1.1 x64
ttp://h2np.net/pi/pi_record.html
で4.1.2/64で7.41秒。Athlon X2 3600+より下。
マルチスレッド版の
ttp://h2np.net/pi/pi_thread.html
46.4秒で、Athlon 64 X2 3600相当かね。

super pi:
Win Server 2003 R2 評価版(32bit)
104万桁 48秒〜49秒。
36不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:17:56 ID:tYh49Hgi
T105まとめ part4
TODO
・WinXPはどれもインストールできないか、他のCD(XP SP1, MCE, x64)で試してみる。
他にやるべきことの提案ない?
37不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:41:04 ID:tYh49Hgi
>>5
少し整理してコピペしたよ。あと>>35で書いたpiのベンチマークだけど
すでに反映されていました。
Dual-Core AMD Opteron(tm) Processor 1210 がT105のスコア。
SC440の3040, 3050には勝った!
38不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:49:37 ID:alC0mPw4
速度の違いは、プロセッサの種類、コンパイラの種類、オペレーティングシステムの違い、32/64ビット環境の違いなど様々な要因が複雑にからみあって違いが起こります。
39不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 19:09:30 ID:LzkOyAVM
>>1
乙!
40不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 19:11:28 ID:VLEP5kTC
別に地雷じゃないじゃん
41不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 19:17:31 ID:U12MTY7/
>>32
基本構成はE5310x2、512MBx2、80GB(RAID無)
後からメモリやらRAIDカードやらを追加した感じ。
こっそりwikiのSC1430を更新してみたw
42不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 19:29:22 ID:NWqBNri8
とりあえずSC440がなくなる前に買い足しておかなきゃと言う事だけは分かった
43不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 20:39:26 ID:pZcMrArK
SC440届いた。やばい、もう一台欲しくなってしまった・・・。
44不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 21:04:14 ID:c0cB1O7j
@WinXP SP2のインストール
→XP使わないので無問題
APCI-Expressスロットへのビデオカード接続
→別に3Dゲームやるわけじゃないし
BPCIバスも5V専用のは物理的に刺さらず(メカニカルキーが内側方向)
→LANもRAIDも3.3V用あるし
CATAPIな光学ドライブ接続
→既にUSB以外使ってない

鯖としては全然問題無いな
45不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 21:07:13 ID:NWqBNri8
そりゃ鯖だしなw
46不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 21:26:16 ID:wIA/D33F
420からのムーブメントもこれで収束かの。
今後は低価格はこのアムドタイプだろうし。
47不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:10:53 ID:tYh49Hgi
さてさてスーツ男さんは何をやってくれるか楽しみだ。
>>42 を聞くとフェノムで巻き返しはかりたくなるなぁ。
たぶん動かないだろうけどね。今後の自分の行動予想(酔っ払いモード)。
@フェノム買う(当然火曜に出るBlackEdition)。
AT105に装着。たぶんNG。
B仕方ないのでフェノムが載るマザー買う。
CT105は只のガラクタ。
ガラクタ作るのに何万円掛けることやら。
48不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:12:45 ID:/vudfTNH
T105標準のビデオ周りの性能ってどんなかんじなの?
49不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:15:41 ID:8TvVmSM0
>>48
SC440と同じじゃない?
50不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:21:45 ID:/vudfTNH
>>49
おお、ほんとだ。サンクス!
51不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:41:06 ID:HkbgUnUQ
>>41
うほ!合計8コア?
その割に、メモリとかはしょぼいね。ベースを最小にして、後から増やすってことか。

CPUは後からもう一つ追加しようと思ってるんだけど、ヒートシンクとかをどうするか心配になるな。
中身の写真もUPきぼんぬ。CPU周りとか、HDD取り付け周りとか。
ハードウェアRAIDにしたいけど、HDDは自分で買った方が安いから、RAIDにせずにカードだけセットで買おうかと思ってる。
52不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:49:52 ID:VLEP5kTC
1.WinXP SP2のインストール
 イラネ
2.PCI-Expressスロットへのビデオカード接続
RAIDとかネットワークカードが動かないなら問題
3.PCIバスも5V専用のは物理的に刺さらず(メカニカルキーが内側方向)
PCIバス自体ほとんど使わない
4.ATAPIな光学ドライブ接続
ネットワークインストールするし、特に困らない。

鯖としては全然問題無いな
むしろ厨が消えていい感じかもしれない。
53不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:53:46 ID:0q+NOopK
>>52
ぶっちゃけML115で良い気がするんだが
54不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:59:25 ID:tYh49Hgi
>>41
8コア自分もやりたかったな。メモリがregisteredで安くないので見送ったが。
55不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:09:57 ID:aM4o4JNW
これからはミカカXの売り上げが伸びるんジャネ?w
56不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:23:45 ID:AwDa2woz
DELLが本気でVGA殺しに来たって流れ?
流用XP系のユーザは、SC440で打ち止めジャン。
もう一台買っとこ。
57不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:27:26 ID:Qf3WjKMj
SC440って5VのPCI行けるよね?
58不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:44:38 ID:nPMiJq4Z
HPやNECに流れるだけなのにDELLも愚かだね。
59不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 00:03:27 ID:AGSol2Y6
MLなんとかはスレチガイ
60不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 00:16:28 ID:fveX1jAQ
61不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 01:21:53 ID:bI4o1685
E4500仕様でSuper π計測してみた。
OSはWin XP SP2
104万桁:27秒
419万桁:2分23秒

今となってはロースペックな感じだけど、それでも速いな・・・
62不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 02:46:28 ID:CgnOQfEK
sc440のファンって取り替えられますか?
ファンのゴム止めを外せなくて。。。
ファンを交換できればかなり静かになると思うんだがなぁ
63不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 03:01:53 ID:Db/X1AQT
>>62
できるよ
64不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 04:17:45 ID:ug3owvmB
十分静かだろ?
HDDのアクセス音のゴロゴロのほうがうるさいぐらい
65不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 04:46:23 ID:pZfAWsdu
T105の話、メモリ搭載なんぼ?
1G以下に減らしてVGA実験してみたらどうなるかなー
あとはHALやACPIの変更。
66不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 04:58:04 ID:/lT12db2
440のFAN音ってかなり静かな気がするけど
>>62のは高速回転でもしてんじゃないの?


>>65
512ってゆってた
67不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 06:28:29 ID:+vQrjKk3
>>51
そう、ただでさえ高いメモリをDELLで買いたくなかったのよ。
写真はmicroSDリーダを買ってきたらうpする

>>41
RegisteredっていうかFB-DIMM
高いくせに高発熱です^^
68不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 07:13:09 ID:nR71vEzO
>>67
8コアなら↓15秒くらいで終わりそうですね。
ttp://h2np.net/pi/pi_thread.html
69不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 10:05:33 ID:XiTXCMSh
T105はBIOSアップしたらXPもいけるようになるんじゃい?
70不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 10:51:26 ID:nR71vEzO
T105報告
たぶんみなさん興味失っていると思いますが、続きです。
WinXPのインストールですが、できました。
WinXP MCEとWinXP Sp1a英語版は、ドライバ読み込み後の
画面遷移が通りました。SP1a英語版は最後までインストール
しました。しかしビデオドライバのインストール後の再起動後、
キーボード、マウスが使えなくなる現象になり、すんなりとは
いかないようですね。
とりあえず、最後の仕上げに値下がりしたフェノム買ってきて
轟沈してみますよ。アキバでフェノム買って逝くオッサン見ても
声を掛けないように。
71不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 10:56:33 ID:N5iJqoqy
オサーン乙

>キーボード、マウスが使えなくなる現象

これってkVMとかPS2→USB変換とかを挟まずに、USBに直刺し?
7262:2007/12/23(日) 12:21:13 ID:CgnOQfEK
サーバにしては静かだけど、デスクトップとして使うからもうちょっと静かにしたい。
CPUファンとカードファンが共振してるようだから、せめてカードファンだかでも取り替えたい。
440は安い分いろいろいじりたくなるんですw
73不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 12:25:10 ID:/lT12db2
いや、正直言ってデスクトップとしても静かだと個人的には思ってる
共振してるならそれを対策してみたらいいんじゃないかな
カードファンてビデオカードのファン?
こっちはファンレス使ってるからその辺の差なのか
7462:2007/12/23(日) 12:30:27 ID:CgnOQfEK
カードファンって言うのはPCIとかに風を送るファンで、
CPUファンの下にあります。
紛らわしくてすいません
75不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 13:32:16 ID:5s4Vqrkv
【売り】自作パーツ売買 56【買い】 スレに
PCIグラボ http://www.xiai.jp/products/xiai9250-dv128pci.html が出てる
グラボもM/Bも傷つけたくは無いけどやっぱりグラボは付けたい って方にはいいかも
76不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 14:09:21 ID:nR71vEzO
T105続報
>>71
帰ってきたよ。結果からいうと動いた。
Phenom 9500 2.21GHz
タスクマネージャで4つのCPUがピコピコしている。
あ、動作確認のためグリス塗ってないので、ベンチなどは
後ほど。super piは37秒(マルチコアだから意味ないが)。

>これってkVMとかPS2→USB変換とかを挟まずに、USBに直刺し?
うん。直挿し。しかもDELL純正キーボード、マウス。SC430で、キーボード、
マウスが構成から抜けないときのもの。
77不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 14:18:11 ID:R8IwyKaM
phenom載るのかよw
これはT105始まったなwktk
78不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 14:28:21 ID:5s4Vqrkv
てか、屁呑の唯一の販路かもw
79不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 14:54:06 ID:MHzErR/L
いや始まんないでしょ。
安鯖が多少マシな鯖にUGできるって、たいした魅力じゃない。
デスク流用できるからこその人気じゃ?
80不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 15:07:57 ID:Qf+23Yqm
デスクトップに求める物も人によって違う
OS→linux+Xorgでおけ
HDD→HDDあぼーん対策でRAID1は欲しい
VGA→GUI動く程度のオンボードで十分
とか

XPも既にVistaという後継があるわけだし、
あと1年程度でXP動かなくても無問題と言われるんじゃ?
81不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 15:16:17 ID:hgO0fRNk
Phenom 9500相当の鯖用CPUはOpteronブランドででてくるのかしら?
82不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 16:52:41 ID:nR71vEzO
T105続報その2
phenom 9500(2.11GHz)による
knoppix 5.1.1 x64によるpiのベンチマーク
シングルスレッド
ttp://h2np.net/pi/pi_record.html
4.98秒
Opteron 152(2.6GHz)とGCC, GMP両バージョンとも
同じと同等だからクロックあたりの性能もいいですね。
マルチスレッド
ttp://h2np.net/pi/pi_thread.html
19.227秒
X3210 2.13GHz(33.997秒)を軽く抜いてくれました。

さて、WinXP SP1aですが、各種ドライバを入れた後の
再起動でキーボード、マウスが効かなくなる現象のため
(セーフモードは問題なし。そのため何かするたびにシステムの
復元をやるハメになる)、SATAの光学ドライブで別のSP1a
のOEM版をインストールしてみましたが、状況は同じでした。
こいつにWinXPは鬼門ですな。
Windows Server 2003 R2評価版に戻していたので報告が遅れました。
さてさて、動いたはいいが、こいつと余ったOpteron 1210の身の振り方
を考えてやらなきゃ。
83不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 17:13:05 ID:nR71vEzO
T105続報その3
phenom 9500でT105は動作しますが、BIOS(バージョン1.0.1)
は対応していないようで、プロセッサの名称、クロック周波数、L2キャッシュサイズ
などは正しく表示されますが、メモリが512MBにかかわらず0MBと表示されます。
OSからは正しくメモリ量を把握しているようですが、複数枚乗せるとどうなるか
現時点ではわかりません。
84不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 18:26:55 ID:bI4o1685
SC440はそこらへんのデスクトップと比べたらかなり静かな方だと思う。
とりあえず、自宅の自作機や会社のHP機より100倍マシ。
HDDがWDだからなのか変な音するのが気になるけど。
85不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 18:43:50 ID:5s4Vqrkv
「100倍」とか書くとバカに見えるらやめた方がいいとオモ
86不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 19:41:46 ID:OUeZuV1T
静かだな。ファン付きのビデオカード付けてから「ブーン ブーン」って
定期的に鳴ってるけど、もう1台の自作機と比べたらぜんぜん静かだよ。
87不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 19:59:52 ID:KsKcVvTR
SC440はほんと静かだよ。BTX構造でファンが大型なのが効いているのかも。
でもSOLOなどの静音ケースと違ってHDDのアクセス音は結構聞こえるね。
88不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 20:20:41 ID:9jfVEYx8
たしかにSC440静かだねぇ。ビビった。
89不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 20:38:20 ID:asjaqeOc
DELLのServer 2003再インストールCDが手に入ったけど、
DELLの最近のサーバだったらXpなどと同様にプロダクトキー不要ですか?

SC440にインストールする予定です。
90不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 21:29:13 ID:nR71vEzO
>>89
そんなあからさまなライセンス違反なこと公の場で
聞くアンタに乾杯!
91不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 21:40:31 ID:rVVNYoiJ
>>89
通報した。正月明けからすぐ調査に乗り出すらしい
92不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 21:48:35 ID:bKw5jHZF
ここ最近、DELLのCM見かけなくなったなあ
93不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 22:16:53 ID:xde5qDd2
>>89
通報しました。
94不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 22:23:01 ID:FF4XHIpF
?XP入れたけどプロダクトキー必要だよ。
95不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 22:39:51 ID:ifmqVUD1
>>89
やった結果を教えてよ
96不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 23:19:21 ID:nRPLjRCM
>>92
XPS420とか宣伝してんぞ。TV CMだよね?
97不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 23:29:19 ID:In+11uJK
>>89
まあさっさと去ってもらうために教えてあげるけど、サーバ製品は認証の仕方がBIOS確認のみじゃないから無理だ。
98不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 00:09:48 ID:ZzM7Qwdp
こっちのスレにもいるんだねw
PCと鯖を混同してる「困ったちゃん」が
てか、おんなじ奴か?

>>89
ホレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197902565/232
変換して読んどくれ
99不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 00:12:43 ID:VnyxxanK
usohaikunai
100不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 05:06:37 ID:He6v21/8
SC1425と一緒に買ったUSBスリムDVD-ROMドライブ(OEM:TEAC CD-210PU)、
なんとSC1425でブート出来ません。他社製DVDドライブではすんなりブート。

今更ですが、鯖管の皆様お気をつけ下さい。
101不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 07:49:45 ID:96DXaARG
DELL純正ではないが
SC1425にCD210のUSB接続で動いてる

OEM毎に消費電力違ってて足りないのかもな
102不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 07:57:03 ID:9Wy4i4zS
一週間が過ぎました いったいいつくるのだろう? > 7夢
103不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 07:58:56 ID:i1RnXrtj
げ 誤爆した
104不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 07:59:31 ID:9Wy4i4zS
げ 誤爆した
105不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 10:03:45 ID:jQgdL3z5
げ ゴマキした
106不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:45:28 ID:whZ4Y8OM
げげっげっげわーい

ヤフオク早速E2160モデル出品されてるな。
つか、パーツにしても本体にしてもみんなぼったくりすぎだろ・・・
107不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:54:11 ID:UK0iTSXl
1台目のハードディスクは、SATA0につながっていますよね。
で、2台目を追加した場合、つなぐのは、
基盤上のSATA1 でしょうか?
基盤上のSATA2 でしょうか?
108不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:58:10 ID:uzForPl5
大変です。
グラボをさすためにSC440のPCIexpressx4を加工したら、失敗してしまいオンボードのグラフィックスが表示されなくなりました。
現在の状況
1.オンボードのグラフィックスが表示されない
2.x4の上のPCIにPCIグラボを挿しても表示されない
3.x4の下のPCIにPCIグラボをさしたら表示できる

回復手段はないのでしょうか??
109不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:02:58 ID:f9KLXEzK
無様、ざまぁみろw
110不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:06:22 ID:8PJUq8P9
諦めろ。

あれほどVGA側を加工しろと言った忠告を聞かなかったあ
君の自己責任だ。
111不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:06:55 ID:fEilZmw9
>>108
2万3千円くらいで直るよ
112不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:11:25 ID:WNFH9BJB
コテなら熱でパーツが飛んだか削ったなら回路が切れたかだな
PCIグラボで使えるならまだラッキーだったろ
113不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:11:48 ID:R4VCZQXC
オクで8000位でベアボーン買えるだろ
114不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:21:31 ID:eQypHBoE
>>108
想像でしかないけど、カードを斜めに挿したか足が曲がったかして、スロット内でショートしてどっかのヒューズが飛んだんじゃね?
115不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 17:30:25 ID:c6arZh/Z
盛り上がっているところ恐縮ですが、T105連休最後の報告です。
(1)PCIなビデオカードでの動作
→切りかきが2つあるビデオカード(玄人志向GF FX5200)を入手し接続したところ
BIOS画面から表示されました。まあ、当然かな。
(2)対象外なメモリの動作
a)SC420についていた256MB DDR2 400(PC2-3200) ECC 1枚→動作OK
b)それをSPDEditorでnon-ECC化 1枚→動作Ok
c)ECCとnonECCの混在(合計2枚)→動作Ok
意外なところで心の広いところを見せます。

番外:
Phenom 9500で4コアすべてに100%の負荷を掛けましたが、ファンの回転数が
上がるかと思いきや、静かなままです。怖くなったので3分程度でやめました。
(SC440はCPU使用率100%でファンの回転数が上がる)
AMDOverDriveでも温度表示されないし(0度になる)、やっぱ無理ありましたかね。
116107:2007/12/24(月) 17:33:26 ID:UK0iTSXl
SC440の取説によると
>内蔵 SATA コントローラ(SATA ハードドライブの場合のみ)に接続する場合は、
>SATA データケーブルをシステム基板上の SATA0(ファーストドライブ)コネクタと SATA2(セカンドドライブ)コネクタに接続します。
とあるのですが、普通は、SATA1ですよね? なぜ、SATA2なのでしょうか?
117不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 17:35:59 ID:c6arZh/Z
>>116
取説がそう記載している理由はわかりませんが、どこに挿しても
問題ありません。好きなところに挿せばよろしい。
118108:2007/12/24(月) 17:36:47 ID:uzForPl5
やはり諦めたほうがよさそうですね。おとなしく自作します。
グラボ新しく買ったんで、グラボに手を加える勇気が出なかった。
まとめて売るかバラで売るかどっちにしろ面倒だな
119不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 17:38:08 ID:L+tM9Wf6
DELLに聞けよ
120不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 17:45:47 ID:ZzM7Qwdp
>>118
ご自身で選んだリスクです
121不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 17:48:55 ID:96DXaARG
>>116
古いOS等では、IDEエミュレーションにしないとSATA接続の機器が使えない。
で、IDE互換モードの場合
SATA0→Primary Master
SATA1→Primary Slave
SATA2→Secondary Master
SATA3→Secondary Slave
になる。それだけの話。
M/Bの端子がSATA1〜4になってる場合は+1してひとつづつずらす(ハード的には同じもの)
122不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 17:59:16 ID:mbrSPh1q
>>108 だからカードを削れって言ったんだよ。
3番で使い続ければよし!
123不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 18:10:09 ID:WNFH9BJB
SC430、440共にスロットをコテで溶かした(所要時間5分)俺には
カード削る方が遙かにめんどくさい気がする
元々安鯖に保証なんて求めてないし
124不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 18:25:55 ID:/l8BWgnZ
>>122,123
どっちでもいいべ
125不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 19:30:55 ID:5cn89U7w
>>116
SATA0はプライマリーIDEチャネル、SATA2はセカンダリーIDEチャネルに繋がってる
で、違うチャネルに繋げた方が同時アクセスした時の転送速度があがると
126不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 19:50:35 ID:A1yzzXUF
>>115
nonECCとPC2-3200でも動作するって点はいいね。
なんでDELLは制限を入れなかったんだろう?
127不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 20:20:18 ID:zgTsU486
sc420も初期はNonECCが動いた。
128不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 20:26:07 ID:c6arZh/Z
>>127
初期じゃなくても動くよ。SC430のBIOSバージョンアップ後のPC2-3200
を受け付けなくなるのと勘違いしていないか。
129不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 20:28:29 ID:WNFH9BJB
SC420はnonECCにVGA無加工搭載可能だったしな
これでデュアルコア載ったらまだまだ神機だったよ
130不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 20:30:57 ID:c6arZh/Z
>>129
またまたおじいちゃんご飯はさっき食べたでしょ。
VGA加工はSC420から始まったムーブメント。
神ドライバのおかげでそこそこのVGA性能得られたのと
勘違いしていないか?
131不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 20:39:04 ID:WNFH9BJB
何を言っておる!まだメシは喰っておらんぞ!


どう見てもSC420からVGA要加工でした、どうもありがとうございました
安物シャンパン飲み過ぎたようだ・・・
132不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 21:01:17 ID:c6arZh/Z
>>126
ところが、Phenomも含め、Athlonのこやつらはメモリの動作周波数がコアクロックの
整数分の一になるので、DDR2-667(333MHz)を積んでるのに200MHzでしか
動いていないんだな。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/22/phenom/001.html
133不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:25:16 ID:6pkvw4uF
スーツ男さん、ありがとう。おかげでT105を買わずにSC440買う決心ついたよ。
PentiumDCの19kのやつ、見積書だけ取ってたから今から確定してくる。
134不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:28:04 ID:uuA160H5
>>133
もう無理
135不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:28:38 ID:YKOGW/rz
南無・・・
136不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:30:01 ID:6pkvw4uF
>>134
あれ、見積もりって一ヶ月有効なんじゃ?
137不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:32:20 ID:uuA160H5
キャンペーン版は売り切れ時にout
138不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:32:29 ID:nlFkx4CM
>>136
いつの話だ
139不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:36:46 ID:6pkvw4uF
>>137
NOOOOOOOOO!!!!
あぁ・・・・orz
140不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 01:00:17 ID:gVjOLMkB
次はないと思う
T105でがんばれ
141不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 01:45:51 ID:WY22nJCJ
>>108だからって、もう出品かよw
142不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 04:01:37 ID:MMl0M1rR
DELL SAS5iRって威容に安い気がするけど使用者いる?
どんなもんよ?
143不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 04:24:34 ID:ho7BCgMy
powerEdge SC440 音が出ない
どうすればいい?
144不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 04:37:13 ID:lWvFhdBI
静かでいいじゃないか。うらやましい。
145不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 04:40:13 ID:fE/3Ka3w
>>143
USBのスピーカーでも買え
146不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 05:44:05 ID:vBuCECG0
>>142
BIOS上ではハードウェアRAID
OSが動き出すとHostRAIDっぽい動作をする変なSASコントローラ
MegaRAID-SASのローエンドのOEMっぽい。

ハード的には、SASコントローラに簡単なRAID機構を組み込んでる感じ
コントローラー内にARMベースのコアが載ってるんだったかな

安物っちゃ安物だけど、普通に使う分には問題ないかと。
高PVのweb鯖やDB鯖で使うならPERC5iにしておいた方がいいかもしれない
147不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 09:59:23 ID:MMl0M1rR
>>146

参考になります。
殆どLSI LogicのSAS RAIDと考えればいいんだな。
こっちとしてはRAID1で一応冗長化しておくだけなのでお買い得といえるかな・・・。
もちろんバックアップはちゃんとやるが。

それはそうとATi ES1000のdirectdraw有効化って既出かな?
http://www.xbitlabs.com/forum/viewtopic.php?t=12322
148不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 11:14:02 ID:nlFkx4CM
>>147
懐かしいな、それ
149不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 12:13:28 ID:iEQuv8oY
キャッシュバックだけどレシートはコピーOKなんだよな。
ということは期間外に買ったものと同じのをまた買えば(ry
150149:2007/12/25(火) 12:20:36 ID:iEQuv8oY
あれ?スレ間違ったぜ…
151不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 12:54:19 ID:BHb9Tpuu
>>147
何をやっても 「not d3d hardware」です。
というか対応しても意味なしです。
152不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 15:26:35 ID:ts1HEUh7
>>108
新品はねーわ
153不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 15:50:58 ID:bKyys6Zs
見てみたけど、これのどこが新品なんだよw
154不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 16:16:38 ID:qLjPhutN
通電してるんだから中古だろ、常考
つーか、CPUなしってどんだけ乞食なんだよwww
155不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 16:58:06 ID:EX81UOGI
E4500には、AMDのC'n'Qみたいなのは無いですか?
156不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 17:06:14 ID:3YBBtftQ
SC440の19800は売り切れたのか
157不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 17:07:38 ID:SRy0RcJ+
安いRAIDカード、ブザーついてないから常時稼働だと
気づかなかったりするんだよな
158不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 17:11:48 ID:SRy0RcJ+
>>108
マザボにパーツ発送対応は無いので(Tag#書き換えがあるから)
オンサイト必須になるよ。
オンサイト料は保守期間中だから、無償になるかなあ
自己破損だしな。
有償なら、DELLのサーバオンサイト料は翌日訪問で55000円+マザボ代。
当日なら24時間対応扱いで10万超えてくる。買い換えた方が遙かに安い。
159不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 18:01:26 ID:q/Bg5Lwo
>>108
日本語勉強し直せ 屑が
160不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 19:08:42 ID:WkKvtb66
SC440のCeleronを換装しようと考え始めているのですが、
Xeon 3060とCore 2 Duo E6420のどちらかにしようと思っています。
価格.comの最安価格で\28,980と\23,459と\5,000ほど差がありますが
中身が同じような気もしています。
どちらがお勧めでしょうか?
161不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 19:10:51 ID:7+POqrMU
>>160
xeon
162不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 20:20:46 ID:WkKvtb66
>>161
レスありがとうございます。
Xeonのどこが良いのでしょう?
163不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 20:26:10 ID:fwByAivj
>>162
Xeon 3060 2..40GHz FSB 1,066MHz
Core2 Duo E6420 2.13GHz FSB 1,066MHz
まあ一目瞭然だな
164不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 20:26:18 ID:qLjPhutN
ゆとり?
165不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 20:32:31 ID:48nhOp+W
>>160
6420購入して不動報告をしてほしい。
166不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 20:33:31 ID:48nhOp+W
6420は1066だったのか。ならだいじょうびか。すまん。わすれてくれ。ごめんね。あちゃ^。
167不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 21:11:52 ID:WkKvtb66
あっ。。。 クロック違ってますね。。。
L2キャッシュ、クロック、FSBが全部同じのを選んだつもりだったのに。。。

Xeon 3060相当品はE6420じゃなくてE6600ですね。
これだと\28,980対\26,580で価格差が小さくなりましたが、
やっぱりXeonの方が高いですね。なんでだろ?
168不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 21:13:26 ID:WkKvtb66
でもこのぐらいの価格差ならXeonの方が無難かなぁ。。。
169不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 21:18:33 ID:fwByAivj
>>167
高いのは単にブランドか、数が出るかどうかだろね。
中身は名乗る名前が違うだけでほとんど同じと思われる。
170不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 21:33:37 ID:tGdgD1nU
Xeonは、マザーさえ対応していればマルチCPUできる
つまりQuadXeonを4つ積んで16コアとかできる
171不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 22:08:26 ID:kcpZj4cS
>>170
LGA775のXeonはシングルCPUのみだろ
名前が違うだけで、実質的にCore2Duoと変わらないわな
172不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 22:50:24 ID:H6R2IZKW
ここに紙の請求書があるんだけど、いまSC440払い込んだらどうなるんだろう。
払ってからDELLに掛け合ってみるか〜
173不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 23:00:49 ID:bKyys6Zs
無理だよ。返金に時間かかるだけだからやめとけ
174不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 00:30:21 ID:wdaTeyR+
>>172
>払ってからDELLに掛け合ってみるか〜

順番が逆だろう常考
175不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 00:38:23 ID:vIR8P7LJ
>>172
返金スレを立てることになるだけだからやめとけ
過去から学ぶんだ
176不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 00:55:09 ID:MbCxTLEM
>>172
ヤミ金みたいな手口はやめとけって
177不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 11:03:07 ID:28lSyabv
E4500仕様買いました。

ASUSのEAX1050の基盤を加工しX4スロットで無事動作しました。

クリエイティブからDLしたSB5.1のドライバですが何故かインストーラーだとインストールできませんでした。
解凍して手動でしたらできました。

既出だったらスイマセン
178不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 11:27:09 ID:m+W1Smgn
>>177
スレタイぐらい読めよ。機種を書かなきゃ何の情報にもならん。
まあSC440だろうけど。
そういや配送料無料になったな。
179不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 11:38:39 ID:wsiXK6Nz
今週の金曜日が山場だな。
180不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 15:51:10 ID:D208TcoC
SC440本日届いたんだけど、
5インチのDVDドライブがパネルにはまらないのは仕様?
181不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 15:56:46 ID:MbCxTLEM
>>180
もっと引っ込めてみな
182不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 16:42:58 ID:m+W1Smgn
>>180
ネジ穴に合わせれば適度な位置まで引っ込むと思うが。
183不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 16:50:55 ID:aSCUaUdo
>>180

benqのはつかないのがあるぞお

184不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 18:25:13 ID:fjtQ0d2s
>>180
パネル外してから取付dろ。
185不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 21:45:45 ID:uKvTiqNd
>>184
俺も初め>>180はパネルを外さずにつけようとしてるのかと思ったんだけど、パネルの裏にネジがくっついてるから流石に外したんじゃないかな。
186不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 21:57:58 ID:uBWFNvL3
内側から付けようとしてるとか
187不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 21:58:54 ID:IvkH1qxg
>>180の意味がさっぱりわからん・・・・
188不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:00:49 ID:49c0pl3V
外から入れられるのもあるから同じだと思ってんじゃね?
189不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:18:37 ID:ePzYqS8T
SC440とSC1430って写真だと筐体同じっぽいけど
中の基本部品の信頼性とかは別物なのかな?
190不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:56:55 ID:5SaeMWBo
>>189
信頼性は知らんけど、中身は別
191不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 07:12:44 ID:LPEDCtj7
>>189
SC440が1-Way、SC1430が2-Wayなので、筐体内のエアフローがだいぶ違う。
SC440が前面ファンとCPUファンからの吸気で全体を冷やすのに対して、
SC1430だと筐体上部と筐体下部のエアフローが隔壁で遮断されてる。
筐体上部は前面ファンでノース〜PCIスロット周辺を冷やして電源から排気、
筐体下部はCPUファンでCPU〜FB-DIMMを冷やしてハードドライブキャリアのファンから排気する。
192不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 07:43:48 ID:7ypcOyk1
そういえばSC440初めて開けた時
後方に排気ファンが無くてびっくりしたな。
193不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 11:01:02 ID:dT9rwXb1
もうちょっと早くサーバーが不調になってくれてたらSC440 19,800の買ってたのに。
ML115でいいかと思ったが取り合えず次のパケを見てから決めよう。
194不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 11:03:15 ID:r97mCG5G
CPU乗せ換えでもいいならC430の25000円でええやん?
195不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 11:31:30 ID:5VFoMPtg
安売りまだー
196不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 11:47:11 ID:aBi5i4kx
事前に廉価なPCが欲しい人がいたらなーと
100台限定から1G引っ剥がして400台限定に増設するということもできたな
それで2万くらいで売ってあげればイイ感じになったかもしれない
普通に使えるようにDVD-ROM/CD-RWとキーボードとマウス付けたら1台完成
こっちは5千負担して3万と考えるとァマァなところですね E4500+512Mx4
197不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 13:41:37 ID:r7t5Z7vb
質問があります。
SC440でCPUがCeleron430の物のCPUヒートシンクは、ヒートパイプのある物ですか、
それとも、Xeon3040の様なアルミ製の物ですか?
購入された方、教えてください。
198不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 13:42:31 ID:lya25HJf
アルミです。
199不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 14:01:19 ID:r7t5Z7vb
>>198
早速のご回答ありがとうございます。
やはりアルミですか。
メモリー2GBパッケージを、CPU載せ替えを前提で購入しようかと思ったのですが、
Dual-Coreパッケージの安い物がDELLまで待ちます。
200不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 15:22:05 ID:l2vdCqvw
PenEモデルとかもアルミじゃないのか?
201不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 15:35:27 ID:EMV3KN0m
市販のヒートシンクは駄目なの?
202不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 15:41:50 ID:n/rlbCM4
SC420のヒートシンクは乗ったような気がしたがどうだろう?
まぁリテールのが乗ってくれると良いんだけど、そこはDELLだしなぁ。
203不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 16:59:44 ID:lya25HJf
アルミの形状で十分冷えますよ?
204不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 17:17:18 ID:n/rlbCM4
>>203

Q6600でも?
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440

ヒートパイプでもこれだからなぁ
205不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 17:19:16 ID:R4eV18CH
>>203
そうだな。いつぞやのスレで、銅パイプつきのSC440にQ6600(G0)でCPU100%に
した場合の温度結果がレポされていて、自分のアルミのSC440にX3210載せて、
同じソフトでCPU100%にした結果を比較したが、1〜2度しか変わらなかった。
自分のはグリス塗り直しをサボったにもかかわらず、そんな程度だよ。
206不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 18:00:45 ID:PVWi3A3P
>>192
後ろに排熱でファン付けてみたけどほとんど効果無かったお
207不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 18:08:56 ID:ojjbzdxm
>>206
オレも付けてるお(^ω^) ある種のおまじないだお(^ω^)
208不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 18:52:11 ID:sIgzmvNI
本体の大きさに比べて小さいファン1個とかなら
吸気か排気どちらかだったら排気の方が冷えたと思うんだが。
209不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:48:28 ID:ePzYqS8T
SC440や840やSC1430クラスだと
本体部品や基本ボードとかの信頼性はあまり変わらないかな?
210不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:35:59 ID:zBfjHz2s
>>205
そりゃ漏れダ
あの時は暑い夏だったよな。
現在は室温20℃ アイドリング35℃
一日中パソコン使ってるけど、瞬間で20%〜30%いくこともあるけど、エンコとかしないから100%なんて絶対いかない。
そう考えてみると、SC440にクアッドって相当な贅沢品だよね。
π焼き27秒程度のE4500でも十分だったと思ってる。
そういう意味でも今回のは買いだった。てかまた買ってしまった。
そして周りにSC440の布教活動をしてる自分がいる。OTz
211不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:52:30 ID:R4eV18CH
>>210
新たな布教対象候補としてT105を買ったものの、
前スレから本スレの最初の方で報告したように
期待はずれだった。仕方ないから資金回収の
ため手持ちのSCシリーズ里子に出すよ。
212不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:00:21 ID:Filreg/Q
新モデルはインテル出ないしSC買いたい人は今が買い時ですよ
213不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:05:24 ID:zBfjHz2s
>>211
いやいや、あなた様のT105報告の価値に比べたら、漏れのはダニレベルっす。

今回の12/21発注したSC440についてちょっと報告。
電源が変ってる。(スペックはおそらくいっしょ)
誰かが『起動時のファン音ガ〜は無くなった』と言ってたが、漏れのではやっぱりある。
BIOSはもちろん105
HDD音は以前より静か。メーカー未確認。

ゴミ報告スマソ
214不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:10:16 ID:zBfjHz2s
>>213
訂正:12/21発注 ⇒ 12/21到着
215不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:05:01 ID:zBfjHz2s
ちょっとは漏れも貢献しなくちゃ・・・

みんな、SC440にOSなにいれてる?
今までXp使い回していて、さらに噂のDell-CD(秋葉原で¥7,500位)まで手に入れようかと思っていたんだけど、
今回はDebian GNU/Linux入れてみた。
これ最強のOSと言われてるんだけど、マジいいね。

インストールにいろいろ試行錯誤したけど、一発でイケルのは、下のサイトのリンク先(武藤氏)の[Etch-custom-1013.iso]をCDに焼いたもの。
http://linux.dell.com/debian_9g.shtml
SAS5iRも含めてドライバー類一切いれなくてよいのには、本当にびっくりした。
GUIも綺麗だし、そして何よりも軽い。
もちろん、マルチコア対応。
最初からOpenOfficeや各種ゲーム、ブラウザ等全部入ってる。
自分のやってること、やりたいことで不可能なのは、今のところGyaoのGUNDAM00みれない事(アフォか)位。
プログラム開発環境もそろってるし、UNIX互換だからサーバー機能も充実してるし、M$に金払うの本当にバカバカしくなったヨ。
これ以上は、アンチDebian派から非難浴びそうなので自粛します。

最後に・・・
ゲイツの野郎は、本当に厨房だったんだね。
Wikipedia KEYWORD: UNIX⇒スペースウォー!
216不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:09:03 ID:YuIAUz+1
Vista あるてぃめっと
217不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:16:47 ID:y8U2lfkA
>>197
12月9日に注文した「PowerEdge SC440 歳末感謝パッケージ 2GBメモリ&160GBHDD搭載(100台限定)」は
Celeron 430でヒートパイプ付きだったよ。
218不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 02:08:03 ID:KzoJqpbr
>>215
グラフィックス+サウンド+キャプチャカード追加して、Ubuntuです。
一時的に使うつもりがメインマシンになってしまった・・・

鯖にも使ってますよ、FreeBSDで。
219217:2007/12/28(金) 02:08:56 ID:y8U2lfkA
ちなみにHDDはWD1600YSだった。
SC1430は80GBだったんでWD800AAJSだった。
220不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 05:15:43 ID:E67VA+bh
苦労と新製品で、GF6600が2000円祭りきたな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/newitem.html#gf66
買ってきてSC430に特攻しようか
221不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 05:46:36 ID:AAwxyzwF
ttp://club.express.nec.co.jp/Store/tokka/index_ad.html

Express5800/110Gd
14,700円(税込)
これってどう??
222不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 06:28:00 ID:y8U2lfkA
プセレは不要
223不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 08:01:57 ID:HlwPTOHY
CPU交換前提ならこっちの方が110Gdの方がはるかにいいよ
PCI-E以外は汎用パーツでいけるし
224不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 08:23:04 ID:79NbzWRd
さすがに日本語でおk
225不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 09:16:56 ID:XQUntPeZ
>>220
ファンレスだし、これいいね!
買ったらレポよろしくおねがいします。
226不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 10:23:02 ID:cxSw+yeW
>>220
これ買うよりも8400GSの方が性能上だよ。
付属品も一切ついてないし。
X600SE買うよりはいいけどね。
227不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 10:32:40 ID:Rf0q3InH
8400GSがその値で買えるのかと
228不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 10:35:36 ID:HlwPTOHY
6600は安いけど、パリティエラーが出るのが難点だな
PCIレジスタいじれる人向け
229不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 10:43:24 ID:4a3XtAhA
>>226
ホームラン級の馬鹿だな
230不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:04:00 ID:YMPwlfyz
>>226の人気に嫉妬

>>228
あの仕様って誰かがnvidiaにエラーレポートを提出してドライバの修正をしてもらって発生しなくなったんじゃなかったのか?
231不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:07:40 ID:cxSw+yeW
ケーブルとか変換コネクタついてないぜ。
8400GSなら5000円で買えるし。
パリティエラーなんて過去の話。
ベンチとれば6600無印なんて8400GS以下だぜ。やってみろよ。
再生支援つかないHDTV出力できない6600なんて>>229みたいな煽りしかできないゆとりクンにぴったり。
232不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:11:40 ID:tOdO/sFD
パリティエラーで思い出したが、SC440にHDキャプチャカードのMonster-X
をつけるとパリティエラーがでた。しかもシャットダウン中にブルーバックする。
PCIレジスタを同じようにいじって出ないようにできたよ。

>>230
最近GF6800をSC440につけたらドライバ94.24でもパリエラでたよ。
GF6600も同じじゃないかな。
233不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:15:56 ID:gn3iibyi
94.24って古いだろ。
234不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:18:04 ID:tOdO/sFD
>>233
いや、7X00シリーズまでは90番台のドライバの方が安定する。
100番台以上を入れるとチラツキが出たりといろいろ不具合があるんだ。
235不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:23:49 ID:yGGqY3YF
おいらの66は90番台でもパリエラでないぞ。違いはなんだろう?
236不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:32:16 ID:E67VA+bh
>>225
急に忙しくなっちゃったので触るのは年明けになりそう・・・

ぞねはレジ右横に在庫あり。特攻したい人はお早めに
237不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:33:51 ID:E67VA+bh
>>231
DVI+Dサブだから、変換コネクタいらんよ
ケーブルは今使ってるの流用
238不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:37:03 ID:HlwPTOHY
>>235
ビデオカードのBIOSかリビジョンの違いかな?
>>220みたいに、最近でたやつなら大丈夫かもしれないな
239不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:25:32 ID:WsMdAqQ/
キターーーー

PowerEdge T105 豪華年越しパッケージ  29800円
240不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:37:10 ID:3y6Sv1G9
一応内容

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【4】高性能デュアルコアCPUに、160GB HDD
を搭載して29,800円!豪華年越しパッケージ!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

┌┬─────────────────────────────────┐
├┤PowerEdge(TM) T105 構成例 
│└─────────────────────────────────┤
|◇ AMD Opteron(TM) デュアルコア・プロセッサ 1210 (1.8GHz)
│◇ 1GB(512MBx2) DDR2/667MHz SDRAMメモリ
│◇ 160GB 3.5インチ SATA II HDD (7,200回転)
│◇ 1年間翌営業日出張修理サービス(平日夜間・休日対応付き)
│  /保守パーツ含む
│◇ 24時間365日テクニカル電話サポート
└──────────────────────────────────┘

★パッケージ価格 : 29,800円 (配送料3,150円が今なら無料!・モニタ別売)
241不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:43:53 ID:Rf0q3InH
高性能デュアルコアw
242不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:49:12 ID:9eVz2o6G
デュアルコアCeleronに負けるんじゃないのか。Opオワタ?
243不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:58:19 ID:tOdO/sFD
>>242
何を言うか
ttp://h2np.net/pi/pi_record.html
ttp://h2np.net/pi/pi_thread.html
シングルスレッドでもマルチスレッドでもXeon 3050より
優っているぞ、とT105の地雷を踏んだ自分がいってみる。
244不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 13:00:20 ID:iOsumITb
>>226
3Dはゲームによっちゃ8400GSの方が良い場合も有るが
TC発動されたら x4バスレーンなんで逆転以上の差が出る。
ま、TCをDisableすれば良い話だが。

それとGDIとD2DだとGF6系の圧勝。>ま、そもそも2Dの速度など
どうでもよいGF8系には関係の無い話とも言えるかもしれん。

後、5000円以下のスレにも書いたが、8400GSの良い所はOpenGLの速度。
今時ともいえるが、この速度だけはこのクラスで他を圧倒し、ダントツ
どころか倍以上高速ヨ。

XP上で使う限りは、GF6で良いと思いますよ。
とりあえず話題の2000円台のGF6はSC440+94.xx使ってもパリエラ出ないので
心配なく。
245不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 13:15:44 ID:4a3XtAhA
>>231
本当にホームラン級の馬鹿だな。
HDTV出力も再生支援もベンチ性能も変換コネクタも「お前の用途」だろーに。

ちなみにさっきTぞねで買ってきたけど結構まだ在庫あるみたい。今日中は余裕かな。
246不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 13:23:16 ID:tOdO/sFD
>>245
スロット削り専門だった自分に、カード削りのお試しにいいな、
と思ったら自分の娘達は全部膜破ってしまっていた。
247不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 13:34:50 ID:bQ53Oe7L
>>246
表現がキモイ^^;
248不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 13:42:04 ID:UmxMN61V
PowerEdge SC440/PenDC2180/512MB MEM/160GB HDD
24,900円+送料無料って買いかな?

前の19kのパケはCPU2.2GHzのやつだったっけ?
249不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 13:43:51 ID:hocaX1S8
>>245
2000円以下のカードしか買えないんだね。しくしく。
250不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 13:56:25 ID:Rf0q3InH
\5000で8400GS買うよりは遙かにマシ
251不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 14:08:02 ID:SUxNcYb4
で、今週も更新は無し?
252不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 14:10:21 ID:qEBlO3mR
>>244
>ま、TCをDisableすれば良い話だが。
やり方を知りたいので情報のある場所まで誘導してもらえないだろうか
253不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 14:15:13 ID:4a3XtAhA
>>249
あいにく要らん機能に金払う趣味は持ち合わせてないものでね。
第一買った理由は現用VGAが死んだ時の保守用だし。
8400GSなんて低性能カードを常用する訳ねーだろ。
254不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 14:40:41 ID:hfddIasA
>>248 普通に安いと思うよ。
CPUを乗せかえるなら・・・微妙かもしれないが、
Pentium Dual-Coreに乗せ替えならセロリン売る事考えたら、
差額は少しですむから悪くは無いね。
255不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 14:51:05 ID:umusBL/2
>>248

19Kのは
PowerEdge SC440/PenDC2180/1024MB MEM/80GB HDD
だった気がする
256不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 14:54:17 ID:UmxMN61V
>>254
>>255
ありがとう,ポチってきたよ.
これで安鯖が
・SC430(PenD820モデル)-メイン
・ML115×2-放置
・SC440今回のやつ

安鯖4台・・・これでもこのスレでは少ない方かなw
257不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 15:09:14 ID:AZjC32mV
>>256
放置分クレクレw
258不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 15:17:09 ID:AZjC32mV
よっしゃ、契約成立。
ありがと>>256
259不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 15:23:07 ID:UmxMN61V
>>257
>>258
ちょww
これは正月休みに某果物OSを動かす夢を見るために置いてるんだぞw
260不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 15:48:29 ID:1g8greXJ
>>240
どう見ても一般消費者向けだよなぁ
年末に年越し鯖買う企業なんてあるのか?
261不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 18:01:29 ID:Qn2UHQwV
すいません、このスレに来るとGF8400GSがGF6600の2.5倍の性能だと
力説する人に会えると聞いてやってきたのですがまだいますか?
262不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 18:02:40 ID:UmxMN61V
>>261
ブラジル(・∀・)カエレ!!
263不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 20:14:31 ID:tgKZNAes
PowerEdge840にGALAXY GF P73GT-X1を付けてみたのですが、BIOSの表示はあるものの、OSの起動がしません(黒画面のまま静止、HDD回らず)。オンボードのビデオと、PCIバスのSavage4のカードではOSは起動するのですが。何か設定とかありますか?
264不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 20:26:41 ID:SUxNcYb4
phenom9500が暴落してるからT105ももうちょっとこなれたらそれなりに美味しいかも。
C2Dと比べて低性能とはいってもクアッドで2万円を切ってるから十分魅力的。
265不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 20:28:14 ID:h/LduAzf
推測だけど、スロットが別にあるのなら挿すところを変えてみるとか。
266不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 20:31:43 ID:tOdO/sFD
>>263
まずOSは何?
wikiに転載されているようにスロット削りでGF7900GTは動いたけどね。
OSはWinXP SP2。
267263:2007/12/28(金) 21:23:22 ID:tgKZNAes
PCIeはx1とx8のスロットがあるので、両方でP73GT-X1を試しましたがどちらもNGです。
OSは、HDDに入っているのはWindowsXp-SP2ですけれど、CDブートのKNOPPIX等も起動しません。
と言うか、F2押下のBIOSセットアップもP73GT-X1では出て来ません。
268不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 21:34:03 ID:tGkwiA9l
初期不良
269不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 21:35:34 ID:tOdO/sFD
>>267
ビデオカードの方は実績あるの?
BIOS表示があるって、ビデオカードのBIOS
だけで、本体のBIOSに返って来ないんじゃないかな。
だからBIOSだけで動くF2押しての設定画面も行かない
のではないかと思う。
270不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 21:38:04 ID:af79Ta4A
こういう場合ってDELLにどう言ったら良いんだろうな?
グラボ認識しませんとは言えないだろうしw
271263:2007/12/28(金) 22:04:06 ID:tgKZNAes
>268
初期不良かあ。はー。
>269
うちにはPCIeが付いているマシンがPE840以外には無いので、P73GT-X1が正常動作しているかをチェックは出来ていません。
P73GT-X1が実績があるのかと言われると、それは分からないです。
ただ、PCEeの1レーン用のビデオカードがあって、PCIeが付いているPE840というマシンがあるなら、
付ければ動くだろう等と、軽く考えていた事は事実ですね。
BIOSの表示をもっとちゃんと説明すると、プログレスバーがある画面と、その次のCPUの種類・PXE・IPMIの表示の画面は出ています。
もちろん、一瞬ですけれど、ビデオカードからの表示は、上のBIOS表示の前に出ます。
F2を押した場合のBIOS設定画面はBIOSの表示画面の後に出るはずですが、P73GT-X1だと黒画面で止まってしまって出ない訳です。
同じタイミングで、OSの起動となるはずが、やはり黒画面で止まってしまうのです。
はー、困った。泣きますね。
272不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 22:13:40 ID:bq3dr/0L
12/28 T105到着
PCI-Expressx8にPCI-Expressx1ビデオカード装着
普通に映る
PCI-Expressx8 1番スロット
PCI-Expressx8 2番スロット
PCI-Expressx1スロット全部映る
カードはGALAXY GF P73GT-X1
273不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 22:19:07 ID:tOdO/sFD
>>271
となると本体のBIOSに戻っていないということもないか。
不動報告ってことになりますね。
274不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 22:21:05 ID:tOdO/sFD
>>272
ナナなんと。自分のは削り方足りなかったか。
ビデオカードによるものか。
275不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 22:46:20 ID:YMPwlfyz
>>274
さあ、スロットを削り直す作業に戻るんだ
276不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 22:52:23 ID:tOdO/sFD
>>275
もう一度挿してみたが奥までちゃんと届いているように見えるなあ。
これだけ挿せば充分孕ませることできると思うが、最初に8800GT
挿したときビープ音して自動的に電源切れたから、そのとき壊れた
のかな。
277不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 22:54:45 ID:K3eoSD4P
おまっwww
278不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 22:56:15 ID:LKjFnaFg
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
279不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:04:10 ID:2rGM7wZB
>>272
x8でのリンク速度はどんなもん?
280不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:06:07 ID:h/LduAzf
>>276
ショートしたんじゃないか?
俺がカード焦がした時がそんな感じだったww
281不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:06:30 ID:/Eo0M/LO
>>279
元がx1のカードでやってる人に聞いても無駄じゃねえか?
282不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:06:41 ID:tOdO/sFD
x1のカード挿してそれ以上でたら奇跡だ
283不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:10:19 ID:tOdO/sFD
>>280
カードはSC440に戻したら正常だし、
8800GTは1スロットにしか挿していない。
もしPCIe全部逝ったとしても、PCIの方は活
きているのがなぞだな。
284不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:14:54 ID:2rGM7wZB
…見落としてたorz
でもxpは無理なんだっけか。なんだかんだWindowsXPが動くか動かないかでかなり需要が違ってきそう
285不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:16:16 ID:tOdO/sFD
>>284
いやいや、XPも自分だけのケースかもしれん
やってみて欲しい。
286不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:46:26 ID:RgqxUo/n
T105はやっぱ667目盛りで注文?800にするとべらぼぅ〜なかんじやしね?
287不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:00:17 ID:tGkwiA9l
結論:T105レポはうんこだった
288不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:04:10 ID:hY6mGzvR
T105の続き
ECCメモリ512MからNon-ECC 1G 二枚に替えたら
エラーメッセージ
Warning!A fatal error has caused system reset!
Please check the system event log
マルチビット ECC エラーが発生しました、
1枚でもだめBIOSでは確認OK 
Non-ECCメモリ使えない、
ECCメモリ512に戻すとOK
289不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:07:46 ID:ZjiYqZr6
うんこでいいのだが、PE840での不動報告もあるから、P73-GT-X1とPCIeの
別の何かのカード買ってやってみるよ。しょぼい性能の割りに1万円もするのか。
これで汚名挽回だ!(ん?何か変だな)
290不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:12:02 ID:ZjiYqZr6
>>288
これも面白い。ECCメモリをSPD書き換えで、non ECC化したもの
は使えたのだが、ますます自分のがうんこ報告になってく。
291不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:51:51 ID:9BMwvYQa
>>289
2000円のGF6600か3000円のX600SEで試してくれ
これで名誉返上できる!
292不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 01:17:52 ID:oxrVBBqN
「挽回」や「回復」は解るが、「返上」?
つっかえすのか…
293不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 01:33:43 ID:z+Url3DR
294不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 01:41:01 ID:9BMwvYQa
>>292
おまいは
か、漢だ・・・に突っ込むぐらい野暮なのか?
295不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 01:57:50 ID:j6LD9YkI
>>292:
喋りすぎは命に関わるぞ
296不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 03:17:01 ID:9BMwvYQa
>>289
ライザーカードとかって動作報告あったっけ?金に余裕があるなら試してみて欲しい
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/etc_pcie16to1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/ni_i_ic.html#dirpesx1
297不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 04:55:28 ID:wx6AqYPy
>>260
年末にサーバ買う会社もあるよ
俺も1月12〜14日に入れ替えるためのサーバ物色中だけど
たまたま入った店でも似たようなサーバ物色中の人が居た。
小さい会社だと、どうしても直前に物色することになってしまうんだな
298不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 06:00:03 ID:RB2meqiP
SC440でビデオカード削りする場合、どこを削ればいいのでやんすか・・・
Wiki見たら方法は書いてるけど場所が載ってないし。
299不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 07:01:30 ID:3YNmm6ZR
wiki見てわからんレベルだったらやらんほうがいいぞ
300不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 08:11:21 ID:oxrVBBqN
PCI用VGAポチったら?
301不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 08:18:05 ID:+QiXDVP+
>298
スロットの長さより余る分の端子部分はそっくり削っておk
302不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 08:58:19 ID:ji4TQInb
>>292
2ch初めてか?
力抜けよ
303不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 10:19:37 ID:I5oFNcEa
sc450でQuad来ないかなぁ
304不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 11:07:38 ID:VT60Q/b3
ドスパラ通販のGF6600-E128G到着したのでPCIのGF2MXと差し替え
ドライバも元から使ってた93.71でそのまま認識。
ヒートシンクが微妙に嵩張るのでやっぱりPCI3スロットは使えないね。
305不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 13:42:19 ID:/thUQZhw
>>260
198でポチったPenDCのSC440がまだ来ない…
年末年始の暇なときにいろいろテストしようと思ってたのに…
306不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 14:01:56 ID:dE6D11XA
>>305
製造完了はしたよね?
オーダーすてーたすはどうなっとぅ?
307不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 15:14:58 ID:N5iENAPj
>>298「SC440 ビデオカード」で検索すれば出てるべよ。しょうがねえから載せとくよ。
スロット削るばやいttp://yas.tea-nifty.com/blog/2007/04/poweredge_sc430_c142.html
カード削るばやい ttp://yas.tea-nifty.com/blog/2006/03/post_0cdc.html
308不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 15:19:26 ID:ZjiYqZr6
T105うんこ報告です。

>>263 >>271
まずはPowerEdge 840でGALAXY P73GT-X1で
OSが立ち上がらない件。わたしの方も同じ現象になりました。
GRUBのあとコケているようですね。
x1, x8ともに同じ。一度は真っ暗なままHDD内のOS(Ubuntu 7.10)
が立ち上がった時のHDD動作はしていたようですが、確認とれず。
knoppix 5.1.1はダメでした。なお、x8に玄人のGF6600/128M
は問題ありませんでした。PE840とP73GT-X1は相性悪い
ようですね。

で、T105にP73GT-X1挿しました。映りましたよ。くそ〜、やられた
と思い、念のためさらにスロットを削り、玄人のGF6600/128M
挿しましたが映りません。3つの穴という穴底に着くまで突付いた
んですが(おおげさ)、結果は変わらず。>>296のいうライザー
カードを試そうとしましたが、ケースが干渉して物理的に装着は
無理でした。

うんこな結論:GALAXYのP73GT-X1は動作。
GF6600, GF6800, GF7800GT, GF7900GT, GF8800GTは今の
ところ動かず。

さてパーツがずいぶん余った。ビデオカードが2枚に、PCIeの
動作確認用に買ったサウンドカード、デュアルコアCPUの
Opeteron 1210。マザーとHDDあれば1台組めるな。というか
買ったパーツ代でSC440が買えたな。はぁ〜。
309不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 15:33:09 ID:ji4TQInb
そういうおまえ、俺は好きだぜ・・・
ケツの穴やるよ
310不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 16:09:45 ID:u+fodqwf
>>308
乙!
結局T105は買いなのかイラネなのか俺には判断できんぜ
311不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 16:26:55 ID:WJsC/Dti
>>301
そっくり削ったら他のPCで使うときにx16で動かなくなっちゃうじゃん。
312不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 17:15:51 ID:xS2sv/Lq
>>308
Opeteron 1210クレクレ
313不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 17:34:39 ID:ieUzt9Jd
>>313 にOp1210が贈呈されます
314不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:53:39 ID:ZjiYqZr6
>>313
ここで個人情報さらす勇気あるならクレてやらないでもないぞ。
315不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:10:15 ID:K17b52Rq
>>314
全部まとめて売ってくださいー
316不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:17:08 ID:wx6AqYPy
E6600に換装した。
換装してからCPUの温度が気になったので、今更ながらCpuTempというのをいれてみたが
温度が18度ぐらいの状態がほとんど。
ベンチマーク走らせると30度とかにもなるけど、なったと思ったら18度に戻ってる。
この温度表示って正常?
317不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:35:00 ID:u+fodqwf
室温ぐらい書かないと知らんがな
coreTemp、ぷりぷりてんぷ、speedFanあたり使って同じ温度ならたぶんそんなもん
一応BIOSのCPU温度も確認しとけ
318不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:23:29 ID:wx6AqYPy
SC440のBIOSってCPU温度の項目ありましたっけ?

今は室温22度、SpeedFan/CoreTemp両方共16度になってます。
瞬間的に22〜23度に温度が上がっても、1秒後には16〜17度に戻ってます。
こんなに冷えるものなんですねぇ。

同じものをノートPCで動かすと45度前後なので、信じてよいのかどうか半信半疑なんですが。
319不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:26:34 ID:ZjiYqZr6
CPU取り付けたら温度はまっさきに確認するもんだと思うがね。
温度に気になるならヒートシンクに直接触るなり、センサつける
なりすればいいのに。
ようつべで温度計で実測しつつヒートシンクなして通電して、
200度以上になったらぷぅ〜って煙上げるムービーあったけど
URI忘れたな。
320不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:33:37 ID:xhhi1afY
>>311
一部しか削らなかったら他のPCでx16動作するの?
321不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:36:36 ID:u+fodqwf
冷えすぎだと思うならヒートシンク触ってみて熱いかヌルいか体感で計ってみ
表示温度と体感で明らかに差があるなら取得したコア温度になんらかの補正が必要
322不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:43:11 ID:wx6AqYPy
触った感じでは体温よりは低いので30度よりは低いんでしょうねぇ
323不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:45:04 ID:ji4TQInb
は?
324不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:55:21 ID:/PfQiaUg
室温より6度も低いとは素晴らしいですね。液冷ですか?
325不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 21:14:47 ID:L9LmvRBx
厨ケテイ
326不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 21:41:37 ID:882hxMcK
324
327263:2007/12/29(土) 22:04:42 ID:7UjpWmXe
>308
情報、有り難うです。そうですかあ、PE840とP73GT-X1の問題は相性っぽいですかあ。はー。
ビデオカードが無いとPE840、浮いてしまうんですよ、実際。2.4GHzQuadの速度は圧倒的でも使い道が無いんです。困った、はー。
コネクタは壊したくないので、安めのx16のカードを買ってエッジ削りでもしてみます。
皆様、有り難うございました。
328不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:05:26 ID:wx6AqYPy
あんまりいじめないでくださいよぉ。
室温だってファンヒーターの表示している温度だし、
ましてやヒートシンクの温度を測る手段なんかないんですから。。。
329不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:11:15 ID:uW7K3kLW
>>327
BOINC入れて放置、これ最強
330不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:32:39 ID:ZjiYqZr6
>>327
正直相性などという古い用語使いたくなかったが、こればかりは
仕方ない。
元々鯖なんだから>>329のいう通りサーバらしい使い方
してなんぼだと思うよ。デルタファンの本気を聞かせてくれるのは
嫁ぎ先を募集中の娘(※じつはキズモノ)を除けばこれだけになったな。
331不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:34:22 ID:EDOb1QRv
>>320
x8 中央の仕切りがx9のレーン部分だから削ったらx8動作が限度だから
50pinから先全部削ろうが切り欠きだけ作ろうが同じ
むしろ切り欠きだけ作ってx16スロットに装着するとx9非接続でx10以降が接続状態になるから
動作しないことがあるんで削るんなら全部サックリいっちゃったほうがいいと思うが
削り方で見た目変わるから各個の趣味で判断すればいいかと
332不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:34:52 ID:wx6AqYPy
CPU換装+HDD入れ替え+αでSC440延命処置完了って感じです。
E6600だとCeleronと違ってキビキビ動いて気持ちいいですね。
お騒がせしてすいませんでした。
333不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:00:14 ID:ze/EESHS
SC440をPenDC E2140に交換して使用してるけど、ほんとうに静かだね。
ほぼ同時期に組んだE6750機があるんだけど、結構音が大きいからSC440がメインになってしまってる。
334不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:20:55 ID:oZUhcDwz
今、東芝製にMAGNIAってサーバーとDELLで検討してるんだけど
同じ構成でも値段が倍以上違うんだけど
何が違うのでしょうか?
パーツの信頼性?
335不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:22:43 ID:wx6AqYPy
>>334
きっと代理店の取り分が違うんだよ
336不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:28:07 ID:7Q4P96GZ
いらないパーツもスレの賑わい Part88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197893446/519
> 519◆np861GlO6Y [sage]ID:9FkPX55Z'07/12/29(土) 14:41
> お年玉放出
>
> 使わなくなったサーバーマシン
> ・DELL PowerEdge2850
>
> 条件
> -なし郵トリ
> ステアドを本文内に記載
> フシアナ
> 送料着払い
> 明日中に発送したいので即連絡付く人のみ
>
> 締め切りは本日29日の24時(30日0時)
> 発送元は関東としか教えません。
337不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:44:31 ID:wq39bkbd
GF6600-E128G安くていいね。
失敗しても涙目にならずに済みそうだ。
ただ、通販はドスパラしか見あたらないし近場でないからアキバ行くしかないんかな。
338不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:58:32 ID:et8eQY7D
>>334
似たような構成でも、
コンデンサが安物だとか、
ファンが短寿命だとか、
電源回路のマージンが小さいだとか、
いろいろあるもんよ

結果的に、壊れやすさとかで表面化してくる
>>335の言う通り、利益率の違いが一番大きいだろうけど


>>336
2850だとネトバXeonだろー
中古業者に売ったら5万以下じゃないかなー
339不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 01:52:37 ID:jHAnDQRV
SC440同時注文のマウスがみるみるショボくなっていく・・・
コストダウンなんだなあ、本来用途からしたら充分なんだけど。
340不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 02:02:05 ID:C1dO/kbu
>>336
釣りだったみたいだな
341不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 02:30:29 ID:C1dO/kbu
PowerEdge SC1430を買うか悩んでるんだが
自力でCPU換装って出来そう?
Wikiの写真見ただけだとどうやってCPUのヒートシンクが付いてるのか良く分からないし
後、CPU1個で注文した場合はCPUのヒートシンクはやっぱり1個しか付いてないよな・・・?
342不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 04:02:14 ID:zVC76trF
>>341
ヒートシンクの構造ならマニュアル嫁
343不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 05:55:21 ID:NQJhjP1o
>>308
(・ω・`)乙 これはポニーテールでうんたらかんたら
344不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 08:33:50 ID:CHQN/iEV
>>339
石油値上がり分、けちりました。
345不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 10:49:37 ID:y90XILVT
>>320
俺は面倒・・・ってか、見かけが痛々しいから仕切りに当る4mm位だけ
削ってるけれど、もしフルのx16レーンで使うならセロテープでマスクするよ。
でも、余程ヒマだったらエポキシパテと銅板で端子復活に挑戦するかもしれん。
346不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 12:55:35 ID:sWmkHOxg
>>319
URI ?
347不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 12:58:57 ID:R9FfGB44
無駄
348不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 12:59:42 ID:odjstKFa
>>346
URIも知らないのか?
349不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 13:02:07 ID:sWmkHOxg
HTTP に限って言えば、Uniform Resource Identifier とはリソースを名前や場所、その他の特徴で識別する簡潔に書式化された文字列の事である。
350不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 13:06:07 ID:odjstKFa
一生懸命ググったんだね
お疲れ様

で、意味は理解できた?w
351不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 13:20:14 ID:sWmkHOxg
>>350
おまえもRFCよんでんのかカス
352不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 13:21:52 ID:odjstKFa
なんだ?無知が逆ギレか?
無知の知って言ってな。
無知は恥ずかしいことじゃないぞ。
己の無知を知って初めて成長があるんだ。
今後精進しろよ。
353不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 14:02:32 ID:Q6Z+uMIP
>>341
ヒートシンクの構造→マニュアルに書いてる
ヒートシンクの数→購入者に聞け

俺は持ってないから分からん
354不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 14:18:38 ID:et8eQY7D
むしろ、CPU無しで空きソケットにヒートシンクついてるメーカーPC・鯖教えてほしい
CPUの高さまで考慮して設計されてるのに、CPU無しのヒートシンクのみなんてありないだろ
355319:2007/12/30(日) 14:41:10 ID:hzfLYuOK
まあまあ落ち着いて、例の焼き鳥のURIだが、YouTubeで検索したら
トップで出てきたよ。みなさんもよくご存知かもしれないが、一応貼っとく。
ttp://www.youtube.com/watch?v=hsqGyLH-foQ

T105だが、NvidiaではなくRadeonではどうかと思い中古のX1300
買って試したが、やはりダtメだったのは内緒だ。
356不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 23:21:19 ID:Q6Z+uMIP
>>355
検証乙
357不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 01:36:00 ID:UUtRmQn5
T105+SAS6iRぽちってくるか。
これ地味に安いな。RAIDカード代でマシンもついてくると考えればお得
358不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 03:41:53 ID:sm29TdZn
SAS5iRはドライブ(SAS)の認識までにやけに時間がかかる印象があったんだけど6iRはどうなんだろね?
359不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 08:27:32 ID:X3Ay7MTT
T105とSC1430って性能ではなく
中身の基本部品の信頼性って大して変わらないでしょうか?

360不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 09:01:46 ID:dNZ83mQb
ぜんぜん違うよ
361不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 09:08:41 ID:8Qzm3KLm
大して変わらん
362不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 09:09:10 ID:cR8iGibl
しらんがな(´・ω・`)
363不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 09:15:46 ID:/sfug46f
信頼性の定義わかってて聞いてんのかね
どうやらセロリンで40人規模の鯖大丈夫かとか不定期に
聞いてくるヤシと同じ匂いがする
364不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 09:21:22 ID:bclL3AuQ
まぁ極端な話しすれば市販のNAS箱だって頻繁なアクセスさえなければ
数十人単位のファイルサーバにできるけどな
信頼性なんて追い求めるほど逃げてゆくもんだw
365592:2007/12/31(月) 09:50:37 ID:X3Ay7MTT
電源とかボードの基盤とかの耐久性は変わらないでしょうか?
366不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 09:52:11 ID:/LLWShUC
>中身の基本部品の信頼性って大して変わらないでしょうか?
この文章はこやつの脳内コピペ
毎度毎度同じ質問(まぁこやつにとってのものさしがハッキリしてるつー事だと好意的に解釈したるが)
367不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 10:06:26 ID:/sfug46f
はじめは新人アドミンくんか何かで上司に課題出されてたのかと
思ったけど、実はちょっとパライノア入ってるのではないかね。
368不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 10:15:05 ID:cR8iGibl
T105とSC1430を比較している時点であれだろ。
369不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 10:19:05 ID:dNZ83mQb
医療改革で基地外は盆暮れ正月に退院帰宅させるらしいから適当にあしらっておけばいいんだよ
370不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 12:36:40 ID:maxCfFjw
SC1430〜 の安売りまだー?
371不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 16:45:15 ID:GnY2MShE
>>370
私のチェックによれば、今行われている最大15%OFFおよび送料無料の期間が長すぎる。
これまでのサイクルから逸脱している。
よって、この期間終了後に、何かが起るに違いない。
372不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 17:26:15 ID:gKxDOk4+
初期型2950にX5450載せる方法教えて。
最新BIOSでも駄目・・
373不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 18:50:32 ID:3d8cR44b
>>372
よく嫁↓

>ttp://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&releaseid=R170614&SystemID=PWE_2950&servicetag=&os=NAA&osl=jp&deviceid=11808&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=6&libid=1&fileid=232343

>* IMPORTANT NOTE
>* This release is the first customer release for Systems labeled 'III',
>* with the following features.
>* Added support for Quad-Core Intel(R) Xeon(R) Processor 5400 series

鯖のフロントに III のマークが無い場合、5400系は動かん。諦めろ。
チップセットが同じでもママンのリビジョンが古いと対応してないのはよくあること。
374不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 20:05:50 ID:UUtRmQn5
1月末の祭りに期待
375不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 20:28:47 ID:gKxDOk4+
>>373
潔く諦め鱒。
376不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 21:07:57 ID:/sfug46f
>>371 >>374
2008年は冬の時代。今のキャンペーン終わったらSCシリーズ
は消える、魅力あるシステムは2009年からと予想してみる。
ま、インテルもAMDもマルチコアなど次世代PUは遅れているから、
当たらずとも遠からずと思うけどね。
377不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 22:21:23 ID:UUtRmQn5
T105の祭りに期待なんだが。
378不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 22:26:35 ID:w4jDRAsp
T105は安くてもあまり魅力を感じないなぁ
379不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 22:28:29 ID:ChCJ902T
>>376
2009年はSC1530の安売りまだー?ってなるわけだな
380不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 22:55:45 ID:fJ9YE3wK
i5100/i5400の量産が進んでなくて弾が少ないみたいだからなぁ

潤沢に出てくるようになれば新モデルも出てきて、既存モデルは値下げになるかもね
381不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 22:59:30 ID:NqEEHCW9
早く新モデルが出て欲しいな
382不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 23:18:21 ID:150Gr3bj
年内は受け取れないんで年明けでとS運輸に連絡したのに、
通勤中に「後5分ほどで着きます」とか電話が来た。
大丈夫なのか?S運輸。

ちなみに、営業所引取りは不可だそうで。
配送が契約条件らしい。
383不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 23:18:52 ID:UUtRmQn5
魅力あるシステムってPCとして使えるってことか?
このスレでは。
T105十分魅力的だが。
384不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 23:22:50 ID:bclL3AuQ
サーバとして使うなんてここでは邪道です
385不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 23:29:09 ID:NqEEHCW9
>>384
俺の場合は激同
386不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 23:41:34 ID:w1IbOjqL
西武●○?
387不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:24:39 ID:HrwB5ZUG
あけおめ
今年もサーバとして活躍してもらいやす。他のサーバと比べても遜色ないほど
監視アラームが飛んで来ないからいいやつですな。
388不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:56:02 ID:vBudyhoO
あけおめ
安売りに期待
389不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 01:03:38 ID:rhrEUjb4
無音鯖とかソケットが4つついている鯖とか初夢(って今日見る夢だっけ?)
390不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 01:30:15 ID:zqod7XuZ
あけおめ
オマイラ、今年もよろしくな〜
391omikuji 【1118円】 :2008/01/01(火) 01:36:05 ID:gQXfkluW
あけおめ
今年も安売りが有ります様に・・・・ナムナム。
392 【末吉】   【961円】 :2008/01/01(火) 01:56:19 ID:vBudyhoO
 
393不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 02:47:57 ID:FESkAAt2
>>380-381
i5400ってことは今で言うSC1430(Xeon 5000番台)の次機を指してるんだろうけど、
あの辺は値下がりするとしても結局1CPU構成で6〜7万ってところじゃないかな?
それより下げると1CPU構成時の840系(3000番台)と価格面でぶつかる気がする。
394不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 02:51:14 ID:vBudyhoO
2CPU構成で7万になればおk
395不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 12:13:17 ID:HI8bDr8R
貴様等に指導して進ぜ様。
SC440においてクピュ選択に迷った際には以下のように考察するがよい。
3040=P3 933(FSB133)
4500=P3 1100(FSB100)
2180=CELERON 1000(FSB100)



















どうyo
396不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 18:58:53 ID:ZqMpC4ax
改行厨うぜえ
死ね
397不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 21:07:14 ID:gobM4JNM
SC420に始まり、SC430.440と順調に買い進みML115にも手を出した。
買うときは気にならないけど、今そんなこんなで安サーバーが10台もある・・・
メインで使ってるのは自作機だし、古い自作機もある、売っても二束三文。

みんなどうしてる?
398不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 21:08:49 ID:ZqMpC4ax
不法投棄だけはするなよ
399不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 21:19:23 ID:rhrEUjb4
>>397
二束三文でもメーカ製は売れる。むしろ廃棄のほうが面倒。
だから箱だけは取っておく。
400不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 21:21:50 ID:xta+g1IT
部屋の模様替えをして年中無休だったSC420を隣の部屋に移したらすげい寒みィィィ
401不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 21:22:54 ID:gobM4JNM
不法投棄をする気はまったくないが
箱はでかくて邪魔なんで全部捨ててるんだよね・・・
オクとかで売ったとして、ぷちぷちパッキンをぐるぐる巻きにして送ったら嫌がられるかな?
402不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 21:28:25 ID:2+fcs8E5
粗大ゴミ代ぐらいはらえよ。
403 【吉】 【1729円】 :2008/01/01(火) 22:29:13 ID:7w1YRn44
   ↑おいらのSC440の値段
404 【豚】 【50円】 :2008/01/01(火) 22:33:20 ID:vr0+zV47
そんなに安いのかよwwwww
405不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 00:55:28 ID:RKmKNWxT
>>403
おまっ…50円の豚に笑われてるぞw
406不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:01:55 ID:/rMGop8z
SC430がお亡くなりになった、保障なんかとっくに切れてるし
電源が逝き、HDDが逝き、そこまで酷使はしてないが
中国製の投売り品だし、買ったときはまず動けばいいか程度だったんだが
壊れるとやっぱDELLって粗悪品だなと思っちゃうね
407不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:08:50 ID:F/SSno2f
>>406
どうせホコリまみれの場所でファン止まらせて
熱でイカれたんだろ?自業自得じゃんwww
408不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:38:16 ID:Qgnl8LH3
>>407
確かに埃まみれになりやすそうなケースだよなw
なんか良い埃対策無いかな?
みんなマメにケースの中掃除してるの?
409不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:39:34 ID:40p0wY+R
クリーンルームで運用
いやマジおすすめw
410不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:42:31 ID:BocmHsNK
ホコリ詰まりが故障の大きな原因なので
デルや旧コンパックは巨大ヒートシンクという手をよく使う。
そういう配慮を知らずに改造したがる馬鹿が続出し
デル男と命名された
411不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:53:29 ID:ioBZxFXr
マンションに住んでる人のPC見て埃の多さにびっくりした。
一軒家と埃の量があんなに違うんだな
412不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 02:12:06 ID:g/TqOaDp
>>406
うちの420がそろそろ3年め・・・
壊れたパーツ外して送れば保証は3年じゃなかったっけ?
430って3年経ってたっけ?
413不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 02:25:40 ID:3kmLpouj
SC430を2005年10月に買って今までほぼ24時間フル回転だけど調子いいよ
掃除は1年に1度程度
414不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 02:35:35 ID:CdFn+91T
埃の主因は
・衣類から出る微細な繊維くず
・フケ・垢・髪の毛等の細かいもの
・ダニ等の非常に小さい生物、およびその死骸

つまり、発生源は人間・ペット等なので、人間を隔離すればだいぶ減らせる
415不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 04:10:30 ID:ZK8h1WW/
>>397
ぜひ、着払いで俺にください
416不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 04:30:33 ID:kDiEUz4q
>>414
追加で
・布団の埃と寝相の悪さ

その部屋で寝なければあまり埃は出ない
417不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 08:21:23 ID:LBaEchT5
コタツトップにしてコタツの隣に置いている俺は埃がすごい
改善しようと思ってるのだがめんどくさい
418不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 08:48:39 ID:Nybmh4uR
一月に一回、ブロアーで軽く中身吹いてやれば無問題
部屋の中じゃなくてベランダ等でやれよ
419不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 13:56:07 ID:WZmcCRHH
あけおめ
俺も掃除しよっと
420不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 14:13:34 ID:NkvRF9bu
SC440にSE-80PCIとグラフィックカード載せたいのですが、1920x1200モニタで出力がしたいです。
音楽を聴くのと、ネットや文書作成が用途で、3Dゲーム等はしないと思います。
PCIEx1のGF P73GT-X1を買うのと、上のほうにあったような安い6600などのカードを改造するなど、どれがいいでしょうか?
その程度の用途なら〜というのがあれば教えてください。
421不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 14:19:29 ID:a1U2WK93
改造するのが一番安上がりなんじゃないか?
心配なら中古で一度練習
422不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 14:46:52 ID:+dq+n3/z
DELLの仕事始めはいつなんだろ〜
423不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 14:47:37 ID:LBaEchT5
どこの話か知らんがアモイは今日から
424不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 15:28:23 ID:7+aCbc0J
>>420
SC430の内蔵グラフィックカードは1920x1200出るよ。
つまり無改造でOk
425不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 15:29:51 ID:7+aCbc0J
>>424
SC440と書こうとして間違えた。すまん。
426不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 15:32:43 ID:7+aCbc0J
あとGF73GT-X1はファンが全力で回転するので少しうるさい。
せっかく静かなSC440使っているならお勧めしかねる。
427不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 15:45:04 ID:Y+7XWsOM
>>420
ファンレス7200あたりを削って刺せばいいんじゃない?
今まさにその構成で書き込んでるんだけど静かで良いよ。
(7200GSをx1スロットに)

他におすすめあれば私も知りたい。
428不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 15:50:19 ID:NkvRF9bu
>>421
中古か安い6系があれば試してみます。

>>424
ファンレスは少し怖いイメージなのですが、サウンドカードとVGA程度だと大丈夫でしょうか?
現在1280x1024出力ですが、動作がすごいもっさいです。ガックガクです。
ウィンドウを移動するだけでも時間がかかり、
メッセでシェイクなど受信しようものならメトロノームのように遅く揺れて怖いです。
通常作業でストレスなく、ネットでYouTube程度は見れるようにしたいので、増設しようと思いました。
429不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 15:56:29 ID:7+aCbc0J
>>428
そりゃドライバ入れてないからじゃない?ES1000はそこまでひどくはないよ。
430不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 16:10:37 ID:NkvRF9bu
>>429
すいません、標準で当たっているものと思っていました。
Xp Homeでの使用なのですが、DELL公式の2003 Serverのものを当ててみます。

後、SC440で休止状態は使用できますか?
hpの製品などはBIOSのアップデートや設定を変えないといけないようでしたが…
431不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 16:15:42 ID:7+aCbc0J
>>430
休止状態についてはまず自分でやってみて、うまくいかないときは
聞いてみるといい。「○○というハードは使えますか?」などの現在
できない環境にあるならともかく、ソフトの設定くらいいくらでもタダで
試せるだろ?もっともできなくても対応OSじゃないんだから自己責任
でということになる。
432不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 16:18:37 ID:a1U2WK93
OSに2003Server評価版入れればおk
433不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 02:16:45 ID:DqHl0Blg
SC440のサウスはICH7RなのにBiosにRAID設定ないんだね…
LinuxならソフトRAIDでRAID1組めるけど、XPProじゃカード買わなきゃダメか…
434不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 05:50:15 ID:K63YM90E
SC440のサウスはICH7RなのにBiosにRAID設定ないんだね…
XPProならソフトRAIDでRAID1組めるけど、Linuxじゃカード買わなきゃダメか…
435不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 14:52:08 ID:DqHl0Blg
? なんかヘンなバカわいた
436不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:17:33 ID:X3gUQ8N4
? なんかヘンなバカわいた
437不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 18:49:27 ID:GEbfxXTJ
Linuxでもsoftraidしろよ
438不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 19:15:41 ID:66sZbEOx
Linuxでもsoftraidしろよ
439不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:38:55 ID:1NePCaoC
>? なんかヘンなバカわいた
ちと幼稚でかわいく思ったわw
440不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:30:03 ID:5DzF5apy
最近売られてる2Kぐらいのクロシコ6600がSC440で無事認識

報告以上
441不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:32:52 ID:uwzGUZFd
>>412

修理って部品外して送るだけでいいんだっけ?
あー何かもう記憶ないなぁ
442不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:36:18 ID:0ecCN5Pj
俺は一昨年の6月にPenD820祭りのSC430買ったクチだからあと1年半は保証効くのか
443不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:57:19 ID:aPXSNtRl
SC430は今年の7月くらいに3年目突入だな。
俺のは9月購入だわ。
444不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 02:36:56 ID:fwxpO1Da
SC440買って来月値下がりしてからQ6600買おうかと思ったんだけど
今度出るQ9450だとQ6600と比べて高負荷時、更に60W位消費電力下がると聞いて躊躇してる。
SC450出るんだったら待つんだけどそういう話とかある?
445不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 04:03:26 ID:M3YQysn1
SC4xxシリーズは440で終わり
次の世代は既に発売済み
446不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 04:23:17 ID:fwxpO1Da
T105とかそういうのが該当するのか。
それは困った。
AMDばっかになりそうだな
447不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 04:40:57 ID:9vE3ZjrG
LGA775は今年後半まではエントリー機に残るだろ。
デュアルセレロン等の発表と同時にSC450になるか、440のままかは分からんが
448不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 06:51:20 ID:lPkKu7Kf
T105が出た以上、T1x0として何かしらの形でIntel搭載機は出てくるでしょ
449不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 09:45:59 ID:UlGlQPQR
>>445
ソースあるの?

俺もIntel CPU搭載エントリーサーバ出ると思うけど。
出さなかったらHPにシェアもってかれるじゃん。
840も次のモデルがでてないからいっしょに発表じゃん?
450不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 10:13:32 ID:fwxpO1Da
前スレのT105の書き込み見たけど
PCI*1だったりPATAなかったりなので
取り敢えず2GBのSC440注文してきたよ。

45nm動けば儲け、動かなくても適当なCPUに換装することにした。
まぁ45nmは1333MHzだったりで無理だろうけどさ。
期待はしてない。
451不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 10:54:23 ID:M3YQysn1
>>449
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2007/071115b?c=jp&l=ja&s=corp

PowerEdgeシリーズのモデル名称を変更って事でSCシリーズは終わった
Intelモデルが出るとしたらT100かT110辺りがエントリーサーバーになるだろうけど
今のところ予定は無いみたい
452不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 12:07:44 ID:Agi0f6cq
T100でる予定無いって中の人がいうてたよ
453不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 12:15:40 ID:rtYFnJdE
25000円パッケージに載せ換える予定でE6750を正月特価で買ってしまった。
…よくよく考えるとFSB1333には対応してないんだよなorz
やっちまったぜ…。
454不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 12:36:11 ID:K04KLF9r
>>453
減速して使えないんですか?
455不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:36:28 ID:PBaFdVRr
420-430-440-終了・・・・・
456不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:49:03 ID:FlMZPomD
HPとNECがシェアもっていっちゃうね。
DELLだけにインテルモデルもデルだろ。
457不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:52:56 ID:08KqFYTj
>>453
減速して試してみるんだ
人柱ヨロ
458不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:15:16 ID:YwDvNY1V
BSEL MODでいけるんじゃねえの
459不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:08:05 ID:K04KLF9r
こういうやつのことですか?
ttp://www.area3d.ch/forum/showthread.php?t=1413
俺はチキンだからやめとくわ。。。
460不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:24:05 ID:/5QpNcUo
>>440
どこで売ってました?
売り切ればっかりでなかなか見つかりません;
461440では無いが:2008/01/05(土) 01:34:48 ID:dKkBQu5p
>>460
ここら辺をWatch。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199440292/
俺はクレバリーのネット通販で押さえた。

あとここでも話題に。
http://sc420.at.webry.info/200801/article_1.html
462不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 02:02:38 ID:/5QpNcUo
>>461
ありがとう、やっぱり売り切ればっかりだった…
削るの必至だから、中古でもいいんだけど。
大体4k以上だから、それならこの新品の方がいいじゃんって思ってたんだけど売り切れじゃなぁぁ
463不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 11:27:42 ID:06T0n1Q3
>>320
遅レスだけど、削る部分はデータのやりとりに関係ない部分だから、ギリギリに削ればx16対応M/Bでx16動作するよ。
俺の持ってる7600GSと8600GTは何の問題もなくx16で動いてる。
464不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 12:54:02 ID:m1W2Yd4V
x9レーンが削るポイントだからありえねぇ・・・
x8スロット用ならx14レーンも削るポイントだぜ
x16レーンが接続されていることでx16動作とソフトウェアで表示されてもx9非接続なら実動作はx8動作だぞ?
465不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:19:20 ID:siXaW8cn
くろしこGF6600買ってきた(2980円也)。
カード切ろうと思ったけど、カッターしかないんでスロット削り。

最初ホットカッターでやったが削れない。
しょうがないので、おまけについてきたコテでグリグリやったらあっという間。
あまりにも超適当だったんで内側に溶けたのが付いてあせったが
差してみたら問題無く識別したよ。

ゆめりあベンチ計ってみたら23578(何故か640*480しか選べず)。
使ったの初めてなんでよくわからんが、どうなんだろう?
俺はデジタル出力と動画が普通に動けば良かったんでどうでもいいかな。

で、スロット周りに貼ったテープを剥がすの忘れてた・・・
開けるのめんどくせ・・・
466不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:28:39 ID:siXaW8cn
パッチ当てないとダメなんだな。
1024*768の最高で計ってみたら8282。
ゆめりあベンチスレでGF6600が6920、X700proが8244だからかなりいいのか?
467不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:59:08 ID:fzf5RKDN
クロシコのGF6600はOC版だって聞いたんだがクロックどんな感じ?
468不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:02:44 ID:dW9HNdgj
俺は一番上のx1スロットに刺してみた
PCIバス使えなくなるのは嫌だったんで…
ゆめりあ8026でした
469不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 02:55:42 ID:SBxRSY0a
SC440 WinXPMCE
VIA VT6130のGBE-PCIe2動作。GBE-PCIeと違い、こっちはパリティエラーもなく順調。x1
SiliconImage SiI3132Aの東京スタイルのI210 S-ATA動作。x8
Leadtek7900GS動作。x4
以前画面(オーバレイ表示)が出なくてあきらめてたMTV3000W(1000)も915対策最終mtvv515betaで動作確認。

何でも動くな。ここまでトラブルなくなるとなんだかかえって不気味だ。
470不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 14:13:06 ID:C4vXi3bU
新たな値下げキャンペーンor新型発売まだー?
471不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:20:01 ID:6zRuewlF
よーしパパ、Xeon3040、PenDヒートシンク、Mem1GB,HDD80GBをオクに出しちゃおうかなぁ
472不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:23:47 ID:BwYjW2B2
5000円即決なら買う
473不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:28:38 ID:6zRuewlF
>472 江戸川河川敷にはお届けできません
474不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 16:31:26 ID:C4vXi3bU
>>472
6000円即決なら俺も買う
475不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 16:39:01 ID:a6j4Vu5T
グラボ付けたらメインPCよりほとんどの面で性能が良くなってしまった。
これならもう1台買っても良かったな・・・
E4500が約1万5千円として、他は1万程度ってことだし。
476不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 16:49:04 ID:6zRuewlF
おまえ、いま新品で498だぞw
中古を6000円で買わずに新品買えよ。
477不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 16:55:20 ID:C4vXi3bU
>>478
新品で買うなら、新CPUが発売してモデルチェンジor既存のが値下げしてから買うさ
478不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 16:59:41 ID:IdzaGW+s
新品で買えよ!
479不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:33:21 ID:2NP90yI2
概ね満足なんだけどCPUのアップグレード考えるとちょっと寂しいな
FSB1066のE6*00は高いし先も無いし…
480不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 21:14:17 ID:aLostA01
>>479
>>453が1333な未来を拓いてくれるよ
481不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 00:29:02 ID:nD0Mhd/3
まーたECC付メモリ1G買ってしまった……
482不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 00:47:31 ID:m9QIfBSt
上海なんたらで4980円じゃなかった?
483不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 02:18:33 ID:5pTwB4Bu
質問なんだがDELLのワークステーションより、PowerEdgeにグラボつけた方が性能いいよな?
484不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 02:30:12 ID:z2+5sxtJ
インテル3000よりX38の方が性能がいいに決まってるだろ
485不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 02:44:39 ID:20TRwx5d
一般論では「インテル3000<X38」でも、「DELLオリジナル」M/Bとなるとそうも断言できないかも
486不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 10:51:25 ID:3CdswrW/
インテル5000最強伝説
487不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 11:40:58 ID:5pTwB4Bu
>>484-485
インテル3000よりX38の方がいいのか、サンクス

>>486
インテル5000>X38なのか?
488不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 13:44:14 ID:kmXNG8cA
x16動作とx4動作のどっちが速いと思ってんだ?
489不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 14:28:19 ID:+J09Txck
>>488
今の段階じゃx16どころかx8の帯域だって使い切れてないだろ?
490不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:01:22 ID:/+tSKq/e
ミドルレンジまでならそれほど気にならないかもしれないけど、ハイエンドでx4だとそれなりにスコア落ちるよ
491不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:05:38 ID:tFvNIqZl
7600GTクラスまでは x4バスレーン動作で十分足りてるダダダ。

* FFベンチは計測しても無駄。単純にバスに流れる上り下りの実際は
 関係ないデータまで 計測してるから。

492不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:44:38 ID:m9QIfBSt
前休止状態云々言ってた者ですが、BIOS設定でうまくいきました。
今まで休止タブが元々あったから、それ前提にしてた。
休止から起動3秒でワロタ
後はグラボ探しだ…
493不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:59:41 ID:YE8Sda9O
>482
問屋なら1G×1で3,999円。
ちょっと前に比べても、かなり安くなったと思う。
オクで512MBを出品しているのを見ると、かなり強気の値段が多いと思う。
あまり入札もないようだが、当然といえば当然か?
494不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 02:42:35 ID:sLb7YiI+
FFベンチ(笑)
495不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 08:23:25 ID:KPBJLZIl
>>493
元のと足して1Gx2+512x2で3Gって微妙かしら
496不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 08:52:22 ID:lGBDZAuS
>>495
むしろ妥当
497不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 09:55:28 ID:GD8YQpod
SC440が激高になってるじゃんよ
498不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 10:25:45 ID:vwpghaaK
いつまで「歳末」なんだよ。
499不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 11:33:20 ID:Zk5Vhmmp
消し忘れました(*><)
500不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 11:54:28 ID:kXO6bgtx
T105の豪華年越しもだなw
501不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 16:08:20 ID:Clg29j0A
45nm世代対応まだぁ?
502不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 18:40:40 ID:YuxXHc7j
メモリ 1's通販でノーブランドが1GB 3580円だったので買った。
問題なくデュアルチャンネル動作してます。
本当にありがとうございました。
503不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 18:57:03 ID:9C0nOxa2
440消えた
504不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 18:59:19 ID:aeqlH+Ep
終わった・・・・。
505不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:03:44 ID:zUQKGxI6
そんなデマに俺様が、、、うぁああぁああぁぁあぁあああ
506不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:03:48 ID:5A157rWM
消えてなくね?
507不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:08:59 ID:9C0nOxa2
Email会員になりなさい!
508不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:13:27 ID:5A157rWM
すまん、会員なってないんだ(´・ω・`)
登録してくる
509不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:25:51 ID:ECAz58uR
消えてなくなくない 暴騰してる
510不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 22:35:14 ID:lGBDZAuS
暴騰してないじゃん。
25000の100台限定がずっと残ってる。
511不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 00:18:36 ID:SlrjZQbO
デュアルコアで配送料無料じゃないと食指がうごかん
512不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 00:23:45 ID:SLkrCjT1
前電話したらタダってレス見たんだけど、それはネットでもいけるの?
513不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 10:34:46 ID:WIm4ZnOR
>>510
どこにあるんだ?
514不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 10:36:39 ID:Rv7m+WDo
515不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 10:37:24 ID:fTp6hdTA
516不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 10:38:09 ID:fTp6hdTA
スマン。被った。
517不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 10:50:06 ID:WIm4ZnOR
>>514 >>515
どもありがと。保守として1台どうしても必要なのでポチりました<(_ _)>。
518不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 11:27:20 ID:lWL41MxT
先日の25000までが買いどきでしたね。
タイミング的に仕方なかったが19800の時のは惜しかった。
519不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 11:55:49 ID:sBr4GuML
XeonやE2180の時素直にポチった奴らが勝ち組ってことだな。
520不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 11:58:01 ID:57i9p5o0
E2180をE4500へ変更して買った奴らが一番の勝ち組だろ、次がXeonかな
521不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 13:48:25 ID:SLkrCjT1
みんなグラボ何挿してる?
522不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 13:52:38 ID:J4ZaTY7k
サーバーにグラボ入れてどうすんの?
余計なグラボ入れても不安定の要因になるだけな気がするんだけど
523不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 13:56:28 ID:tk0VBYTA
サーバとして使ってる人はこんなスレ見に来ません><
524不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 14:23:55 ID:RFnqqBnZ
オンボの鯔の方が不安定の要因になってる希ガス
525不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 14:27:10 ID:k/NYaLg/
>>524
鯔はSC430のみ、SC440もT105もATI ES1000。よくもないが悪くもない。
526不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 14:27:51 ID:SIC+guZF
いまはアチだぞ。
527不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 14:34:49 ID:SLkrCjT1
SC440だとATI RADEONの方が相性いいみたいですね
おすすめあれば教えてください
528不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 14:41:05 ID:k/NYaLg/
>>527
どこからそんな結論が出るか知りたい
529不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 15:20:31 ID:68BafAoc
オンボで十分だと思うけど、Radeon600SEやQuadro 285NVSが安くていいよ
どちらもPCIスロット凹・ビデオ凹、両方動作確認済みです。
530不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 16:55:55 ID:fAjiG9vH
2GB=512MBx4を買うやつは負け組み
531不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 17:40:23 ID:fTp6hdTA
>>530
3GB構成にするには便利。
532不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 18:05:08 ID:oO3tL8pP
>>522
DELL使いにはオス不要の激安デスクトップと思って買ったんだが・・・
533不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 18:06:53 ID:9qCcOs4W
2GB=1GB×2でも値段同じだからな
534不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:33:19 ID:fTp6hdTA
俺は単なる激安サーバとして買ったから、グラフィックカードは無し。
インストールが終わったら、KVMをつなぐことなんて殆どない。

激安だと思ったけど、CPU換装して2GB増設したら結構な値段になった。
それでも同じ構成を正規に買うよりは半額ぐらい?で済んでるけど。
535不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:14:36 ID:tarQXKwu
T105って会社レベルじゃ危険かな?
RAID1のSASにしても電源とかファンとかマザーとか耐久性なくて
所詮安かろう・・って感じかな?
536不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:53:27 ID:5DMUW9n4
>>535
場合によりけりだろうが、少なくとも基幹として使うものではないわな。
537不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:04:32 ID:yR7/M/HX
>>535
会社の規模にもよるけどサブとか臨時ならまだいいと思うけど、
会社の鯖としてメインに使うなら厳しい気もする
538不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:04:48 ID:fAjiG9vH
家庭用ビデオサーバーだな
539不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:05:13 ID:fAjiG9vH
ほもきたー
540不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:43:08 ID:zyFfX68F
Dellからメールきた.
スタンダードパッケージから35%オフって書いてたけど,これは今売ってる25kのSC440が18,750円で買えるってこと?
541不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:48:09 ID:4xrw/J2z
100台買いマスタ
542不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:53:05 ID:SLkrCjT1
>>540
まじで
543不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:03:52 ID:yALTPDOl
>>542
うん,先日PenDC,512MB,160GBで25kのSC440を買ったんだけど.
「御社営業担当の○○です」ってメールきた.

一台買っただけなのに^^
誰か,こんなメールきた方いないですか?>>542
544541:2008/01/10(木) 00:08:53 ID:yAQndep8
俺にも北
545不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:12:39 ID:yALTPDOl
>>544
オンライン限定の割引額からさらに割引されるのか.
それとも定価からなのか・・・
明日メールしてみるか・・・
546不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:21:03 ID:/npvYumn
547不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:26:38 ID:VOXUCtkE
>>543
メールの最後にあるクーポンみたいなのじゃなくて?
うざいから解除したんだよなw

メールうp
548不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:27:42 ID:VOXUCtkE
>>546
やっぱりかw
35%で25kだね
549不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:40:21 ID:yALTPDOl
>>547
ほれ

日頃より、デル製品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
貴社サーバー担当を、------が担当させていただくことになりました。
お得意様に限り、買い得キャンペーンのお知らせです。

■□35%OFF■□35%OFF■□35%OFF■□35%OFF■□35%OFF■□35%OFF■□

下記製品が定価より 35%OFF !!
PowerEdge/PowerVault/PowerConnect/DELL|EMC

■□35%OFF■□35%OFF■□35%OFF■□35%OFF■□35%OFF■□35%OFF■□

弊社ホームページのスタンダードパッケージより35%OFFさせていただきます
ご希望の構成にカスタマイズ可能でございますので、構成をご検討の上キャンペーン見積をご依頼ください
宜しくお願いいたします。

【適用条件】
▼本メールを受け取っていただいた日から、2008年1月18日迄発注分はすべて適用できます。
▼購入製品を転売する場合には、エンドユーザ様をお知らせください。
適用対象は民間事業者:400名以下の法人対象となります。
※本キャンペーンの対象外となることがございます一度担当営業まで確認お願い致します。
550不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:42:48 ID:nYbdoW05
スタンダードパッケージ(笑)
551不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:51:35 ID:ZGOWRacb
DELLからのメールってどれぐらいの頻度でくるんだ?
552不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:51:44 ID:+s71Q26w
>>535-537
ひょっとしてSC440を基幹業務に使うのも間違い?
553不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:53:28 ID:+s71Q26w
552
端末10台にも満たない小さい製造業なんだけど。
554不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:54:42 ID:BhTBrg6Q
SC440を基幹業務に使うってwww
激しくワロタ
555不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:59:05 ID:mmBNBPZP
そもそもPCサーバを基幹に使う発想がなかったわ
556不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 01:05:16 ID:S5WXl+Xz
基幹に使うなら担当が付くぐらいのじゃないと厳しくないか?
557不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 01:17:10 ID:KGOQW/hc
PCサーバ使うのも増えてきたでしょ。
規模小さいならPowerEdgeでも運用次第で何とでもなると思うので
ここで聞くよりDELLに問い合わせてみたらどうか?
PowerEdgeでERPやってるのもあるみたいだし、いいプラン示してくれるはず。
558不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:05:28 ID:7CToDIsW
> ▼購入製品を転売する場合には、エンドユーザ様をお知らせください。

容認なのか
559不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:06:18 ID:qiKtLyHB
うちは3名の零細企業だけど、基幹鯖(藁)は冗長電源の
PE2400使っているよ。
一台の電源にはUPS、他方には商用電源をつないでいる。これで、
・停電
・UPSの突然死
・電源1台の突然死
の何が起こっても大丈夫。
560不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:12:31 ID:C9URArjL
>>558
ソフトインストールして納品する業者向けコメントでしょ
DELL内では「販社」と呼ばれている模様。
納品先でトラブル起こった時に納品先が登録されていないと
(+納品元も確認不可だと)サポ完全に拒否するし。
561不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:15:02 ID:ZlWlT79E
>>558
容認も何も販売業登録、個人事業主だって簡単に出来るし。恐らくオクの個人も登録してる奴結構いると思う。
HPと違って代理店を通す必要も無いから、自分のとこの利益は確保した後は勝手にーって感じかと。
562不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:40:27 ID:C9URArjL
元 中の人からの注意。新品でも中古でも同じルール。
・DELLから直接買った社名または、納品先(登録した場合)が不明の場合
 有料であろうともサポートは受けられません。部品販売さえもしません。
・オークションで買った は禁句です。言って通話記録に残されたが最後
 完全にノーサポートになります。
・オークションや中古で買った場合でも、その事実を隠して&DELLに
 登録されている名前がわかっているならサポート受けられます。
 まあ、転売屋や中古屋が元々の購入登録名義教えるかは謎ですが。

 
563不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 12:45:05 ID:qiKtLyHB
さっき気づいたんだけど、事業主ではない「個人のお客様」って、デルから直接
鯖を買えないんだね。
なるほど「オクでの転売」というのが、商売として成立するわけだ。
564不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 12:57:56 ID:CQzMMO5J
保証の問題さえ解決すれば、中古だろうがオクだろうが構わないんだけどなぁ
転売経路がはっきりしないものは、保守料金を追加で上乗せするとかしてくれればいいのに。

新品購入時の3年保守を途中で打ち切って、更に割高な保守料金を追加で取れるなら、
DELLにとっても悪くないと思うんだけどなぁ
565不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 13:52:12 ID:S5WXl+Xz
>>563
法人登録してない個人でも買えるぞ
法人格なしで普通に購入できる
PCリサイクルマーク付かないけどな
566不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:47:18 ID:hM9KpBvP
よく転売厨とか話題になるけど理由がわからん。
転売厨とか声高に批判している奴のアカウントは転売用仕入れ専門だったりするw
567不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:56:55 ID:0EdjrSVP
ええはなしや
568不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 15:12:38 ID:GhZ6mZD3
SC440 XEON3060
HDD:160G RAID1
メモリー:4G

SBserver2003R2 Premium dition
クライアント10台
SQLsever利用がメイン

元気にガンバッテます。
569不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 15:18:15 ID:gtaRBzDz
ほんまや。泣けるわ(´;ω;`)
570不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 15:26:51 ID:/4C/F0EO
一時期転売厨に狙われてる商品を扱ってたことがあるが
あいつらの乞食っぷりは異常だ。
1人1個限定で複数購入が判明したら全キャンセルと明記してたのに
それは親だの兄弟だの言い訳しまくった挙げ句
クレーム(嫌がらせ)メールや電話がシャレにならないくらいきたよ。
顧問弁護士に相談して警察に通報したら逮捕されたらしいがw

というチラ裏
571不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 15:38:25 ID:gtaRBzDz
おもろない。5点(´;ω;`)
572不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 16:17:42 ID:qiKtLyHB
>>565
>法人登録してない個人でも買えるぞ

そうか。そうか。
「個人のお客様」のページで鯖が無かったから早合点してしまった。スマソ
573不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 16:34:32 ID:qiKtLyHB
>>564
DELLのサポートを受けるためには、「購入時の納品書」通りの状態に戻さないといけない。中古品になると、
その点、わけが解らなくなるからサポートしないんじゃないかな。
スペアパーツも売らない、というのも、「スペアパーツ自体」に問題がなく本体側の都合で動かなくなったものに
付き合わされることを避けているような気がする。
574不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:02:39 ID:+s71Q26w
552-553
2台目のSC440が届いたからセットアップし始めたよ。

CPUをCeleronからCore2Duoに入れ替えて使うと保証されないなら、
オークションで安く買うほうが良いかなとも思う。
小さいながらも株式会社だから直接買うことはできるんだがね。

>>555-559ぐらい
本当に小さい会社の基幹サーバって
一番安いサーバを使ってるところが多いんじゃないのかねぇ?
うちは今日2台目が届いたので、SC440×2台で
マスターとバックアップみたいにして運用するつもりだけど。
575不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:23:32 ID:8XTkRFET
会社で使っているなら最低2台買ってバックアップにしておいたほうがいいよね。
まさか仕事で使っているのに二万なんぼも出せないってことは無いだろうし。

うちは3台買って、2台をマスタとスレーブでホットスタンバイに
して、もう一台を予備にしてあるよ。
これだけやっても十万でおつりくるんだから、いい時代になったよね。
576不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:36:49 ID:TdMUZXWM
840買うよりSC440x2って選択肢もあんだなぁ。ええ話や(´;ω;`)
577不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 18:08:13 ID:TDc5JrmI
>574 資本金1円の株式会社w
578不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 19:26:14 ID:qiKtLyHB
>>574
要するに、「今、停電が起きたらどうするのか」、「今、UPSが突然死したらどうするのか」、
「今、鯖の電源が突然死したらどうするのか」「今、HDがクラッシュしたらどうするのか」......等々を
自問自答してみることが大切だと思うよ。

自分自身が納得のいく回答を出せる範囲内で、なるべく安いものを使えばいいんじゃないの。
579不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:11:34 ID:Ub/GHai3
つ紙と鉛筆とソロバン
580不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 06:33:13 ID:MiviBlHP
SC440にパワカラのファンレスX1950pro X195P-D2V-P256D3SCSを載せてみた
巨大ヒートシンクが邪魔でPCIボードを固定するホルダーが閉められないので
引っかかる部分をニッパーで切断(四角い穴の端に合わせて切断するとベストな位置)
シンクの上側に付いてるプラパーツもサイドカバーが閉められなくなるので取り外す
これでSC440にギリギリ装着可能だがお勧めはしないw

参考にする人も居ないとは思うがスコアは
ゆめりあ 1024x768 最高 38400
タイムリープ 68fps
温度はアイドル時37シバキ時56位
581不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 11:55:07 ID:CD/SKJwx
>>580
GF8800GT載せている自分もそうだが、公称305Wの電源で
よくこんな電力喰いそうなビデオカード動くよなあ。案外、電源
の質悪くはないのかも。
582不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 12:05:07 ID:kCQ5ixza
歳末感謝パッケージが売り切れたね。
583不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 13:30:59 ID:oUn3C1U9
「定価より 35%OFF」で購入させる作戦か!
584不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 17:48:51 ID:f7PvRoSz
ちょっと前にFSB1333のCPUを買ってきた人はどうなったんだろう?
ちゃんと動いたのかな?
585不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 17:49:42 ID:LYin/mY+
>タイムリープ 68fps
ワロタ
586不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 17:58:32 ID:uyGZMe3l
つかタイムリープベンチは条件書かないと意味無し
587不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 17:59:58 ID:LYin/mY+
らぶデスでお願いします
588不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 18:47:07 ID:azDUKNY7
>>584
どう考えても「ちゃんと」動くわけないし。
BSELmodしても1066止まりだし、クロックジェネレータ直接いじればもしかして…って感じじゃね?

そこまでするならまともなマザー買って組んだ方が良いよね。G31とか安いしQ6600@3GHzも大抵楽勝
589不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:26:22 ID:bCLBlCPq
PLLが1333出せるやつ載ってればいけるよ
載ってないなら日頃の行いをあr
590不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:38:04 ID:C6NsP++r
Xeon機はOKよ
591不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:04:48 ID:FPoqlHhR
質問なのですが
20人規模のファイルサーバーで
SC440のSATA、RAID1を2台買って
DFS-Rでリアルタイムに同期させる案以上に
良い案あったら教えてください。
592不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:28:41 ID:CD/SKJwx
>>591
よい案かどうかわからないが、自分ならSC440を現用と予備に
分けて、現用から予備へは夜間にバックアップするような運用
するね。リアルタイム同期の必要性薄いだろ。
593不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:32:10 ID:2z29MKtK
>>591
絶対に消えてはいけない、止まってはいけない、馬鹿でかいとかの
どういうデータを扱うかで答えが変わると思うが。

俺は人数同規模だが、停止時間を1H位ならとれるんで、RAID1で組んだ他に、
バックアップサーバをXPで動かして日に2回フリーソフトでバックアップを取ってる程度で
動作以来数年問題が無い。1ファイル最大100M程度で日に1G位はやり取りあるかな。
メディアへは半年に一度位のものぐさな管理者。

危ないかもしれんが2台立てるには予算無かったし。
594不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:51:40 ID:CD/SKJwx
>>591
もしかしてSC440が「10名以下の小規模ネットワーク」向けだから、
20名なら2台と考えているとしたら、大きな選択の誤りだぞ。
595不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:10:44 ID:mkZj+wIP
>>594
なっ、なにーーーー!!
596不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:13:17 ID:uyGZMe3l
500人のネットワークにはSC440が50台じゃダメなのかぁーーーー!!
597591:2008/01/11(金) 21:18:05 ID:FPoqlHhR
レスありがとうございます。
はい、データの中は絶対消えたら困るデータです。
停止可能時間は1時間くらいです。

840のRAID1のSAS仕様とSATA仕様の2台で同期し
常時アクセス先はSAS仕様で
SAS側の840でアークサーブで外付けHDにバックアップを取る構成は
やりすぎでしょうか?

598不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:22:05 ID:3TIWlzMS
長い
599不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:30:46 ID:2z29MKtK
鯖機の安全はやりすぎで困るのは予算だけだから、
予算の範疇でできるかぎりのことはした方がいいんだが。

>>591はずっと管理者なのか?それとも突然任命されたのか?
突然任されて意気揚々とはじめるつもりなら、どこかの営業呼んで
提案させるといいよ。喜んですっとんでくるから。できれば複数。
最終的にDELLにはならないかもしれんけどな。

600不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:32:48 ID:aAilZM4e
うちはSATAのハードウェアRAID5@sambaで運用。
ディスク壊れたらホットリペア。

あぶないっちゃーあぶないけどな。
9台同時に壊れたとか見たことあるしw
601不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:35:03 ID:g7+Z48wR
あるある
602不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:38:16 ID:aAilZM4e
>>599が一番まともな回答だな。
結局消えたらどれだけ困るかにいくら金をかけれるか。
これに尽きる
603不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:40:36 ID:CD/SKJwx
>>597
絶対消えたら困るデータならUPSも要りそうだし、SC440かPE840
かSASかSATAかなんて些細な選択だぞ。当然テープなりの外部
記憶も必要だし。トータルで考えなきゃ。>>599のいうように予算を
確保した上で営業呼べ。
604不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:49:37 ID:0BHl/ydX
UPSないファイル鯖とかないだろ
605559:2008/01/11(金) 21:59:41 ID:VSoNdBi/
>>597
1時間はOKといっても、20人が1時間遊んだら、相当の損失でしょう。
そんな用途に使うなら、冗長電源は必須だと思うけどね。
と言っても、今のDELLのタワー鯖だと、PE2900 しか選択肢がなくなるけど。
>>559 に書いたことを読んでみて下さいな。零細企業でもここまでやってます。
非常用の鯖は安いのでもいいとして、メインの鯖には、やっぱりそれなりの物を使わないと。
606不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:03:44 ID:sdopYj42
クラスタ組んでSAN導入。

知ってる用語書いてみた。
607597:2008/01/11(金) 22:20:45 ID:FPoqlHhR
皆様レスありがとうございます。
はい、突然任命されましたが業務の傍ら管理サポートもしておりました・・

電源冗長化が可能なクラスのサーバー1台での運用も考えたのですが
その費用ならDELLサーバー2台導入できる予算になります。

安サーバー2台構成にして
名前空間サーバーとDFS−Rによる常時同期を利用すれば
利用者側はサーバーダウンを意識する事なく利用続行できるので
良いのではと考えたのですが、まわりに相談できる人がいないので・・

高級サーバー1台運用か、安サーバー2台での冗長化に悩んでおります。
608不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:20:51 ID:72F671hm
T105って、CPU換装できるんでしょうか。
Athlon 64 X2 5000+ Black Edition
ってのがいいらしいんですが、
anti.dmz-plus.com/2008/01/06/ml115_how_to_upgrade_cpu/
609不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:22:03 ID:UtJkiUMK
X2からphenomまで載ります
610不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:32:43 ID:CD/SKJwx
>>608
phenomは載ったが、BIOS表示は変だし、AMD Overdriveで
温度は取れないとか不具合ありまくりだよ。何がやりたいか
はっきりさせること。自分はここでバカにされるためにやった。
611不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:38:46 ID:fAsiPZwg
>610
バカだなぁ、あんた。
だが、光ってるぜ!GJ!!
612不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:50:05 ID:f7PvRoSz
591=597=607は、消えたら絶対困るデータといいつつもファイルサーバなんだよね。
仮にリアルタイム同期を選択するにしても、高級サーバ1台よりは安サーバ2台が良いと思うよ。
1台だとダウンしたときのダウンタイムが日単位になるけど、
2台あれば(同期取れてる部分については)ほぼ即時に切り替えれるから。

俺が591の立場なら>>592と同じで夜間の同期を選択する。
SC440でRAID1+Hotspareを2台セットにして、かつ、毎年1台を更新していくだろうなぁ。
それに、経験上、RAID1はHDDが2台同時に駄目になることが多いから予備機は必須。
613不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:55:46 ID:IxAvaAFX
帰宅したらSC440届いてた。
Cele430 2GBパケでは光学ドライブがないので
SATAなDVDドライブにしようかと思ったけどどうも微妙なのね・・・。
どうしよう。

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440#qbdeea4d

あー、あとヒートシンクは銅+アルミの4本ヒートパイプ使用で
クロックジェネレータはICSの954101DFLDFなこれだった。

http://www.idt.com/products/getDoc.cfm?docID=2537884

MB次第だけどクロックジェネレータではCPU 400MHzまでいけることになってるな。
BSEL MODで楽しんでみるよ。
614不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:18:03 ID:Ap+SEiGb
奥様○○とかでnyに流せばRAIDより安全だろ女子校
615不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:35:55 ID:CD/SKJwx
>>614
いやマジでそうだよ。単体で絶対消えたら困るデータを1箇所で扱うなんて
無理。テロや戦争でなくても地震は来るし、火事もありうる。絶対なんて言葉
安易に使わんことだ。消えたら困るなら自宅鯖のムフフな画像だってそうだろ。
616不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:05:25 ID:ly0Tadjx
リアルタイムの同期って、同期が上手くいかなかった時は悲惨だからな。
夜間にフルコピーできるなら、毎日違うディレクトリにコピーする方が良いと思う。
617不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 01:43:57 ID:9gLITW5s
安鯖でも可能な限り多重化する以外に、遠隔地の他拠点にネットワーク経由でバックアップ。
地震やガメラが来て街が崩壊して管理者がダメな時でもデータだけは無事だ。
費用対効果は大抵の場合無茶になるが、絶対に守るなら検討の余地はあり。
618不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 01:50:43 ID:gvTbXhV1
実際、最小構成1台での運用は業務ではありえないよな。

学校の研究室用の鯖とか、個人のweb鯖とかでの活用しか見込めないだろ
619不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 04:02:50 ID:IYc+rFUP
ゴールドサポートにして24時間4時間以内対応にすれば
ダウンタイムそんなに長くならないよ(・∀・)
620不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 04:17:36 ID:dbzZupvF
ほとんどの業務は安物のサーバで大丈夫だと思うし、高いのを買っても稼働率はほとんど違わないだろう。
ただ、落ちたときに入れた人間のせいにされるから、一番良い奴を入れることになるんだよ。

落ちました→一番安いのを入れたのか→おまえが責任を取れ!
落ちました→一番高いのを入れたのか→じゃあ、しょうがないな
621不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 04:27:39 ID:1/pk2B6h
むしろ責任とって今の会社を辞めたいです
622不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 04:32:42 ID:bRge0lUQ
落ちて責任取らなきゃいけない業務だから、
年間のダウンタイム数分の短縮のためだけに凄い金がかかっているのさ
623不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 05:06:56 ID:BbdivdJ2
そうか。ガメラまでは考えてなかったな。
とりあえず宇宙線対策に鉛板をサーバーラックの天井に貼ったんだが、
まだまだ俺は甘かったと言う事か・・・orz
624不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 05:53:33 ID:vdWPsea6
http://www.asahi.com/science/update/0110/TKY200801100234.html
そのうち活動期サポートとか出るかもしれないな
625不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 07:12:34 ID:Vh9MKQda
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS512MDL5207
512MBなら最安かな?
送料別だけど。
CTRL+Aで現れるvonhand=130って何だろう…
626不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 08:54:20 ID:VQrj9m9I
サーバの前に核シェルター買っとけ
627不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 10:01:58 ID:/BPw0/7i
>>625
1GBより256MBの方が高いんだな。ウソみたいなホントのはなし。
512M 2,387円、1GB 4,151円、256MB 4,410円
628不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 12:04:21 ID:RAWC/Qft
なんかサーバっぽい話が増えてきたな
629不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 12:20:43 ID:yUugVbcR
糞みてぇなパッケージ販売から暫く経ち
糞虫みてぇなうぞーむぞーが立ち去りつつあるからな
630不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:16:30 ID:067tdeFC
ガメラが街を破壊するというのは、空想に過ぎんが、
北朝鮮による核攻撃なら現実性があるぞ。
ミサイルなんか使わんだろうから、パトリオットなんぞ何の役にも立たん。
貨物船に核爆弾を積んで、湾で爆発させるだろうよ。
631不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:23:47 ID:goNVnY9Q
SC440、また安くならないかな?
632不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:29:39 ID:1/pk2B6h
デュアルコア&送料無料で2万はくるっしょ
そしたらまた買うんだ
633不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:30:01 ID:goNVnY9Q
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=3

歳末感謝パッケージ 2GBメモリ&160GBHDD搭載(100台限定)
Dell? PowerEdge SC440
お電話にてお問合せください。

「お電話にてお問合せください。」となっているぞ?
昨夜はこんな表示無かったのに。
634不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:30:04 ID:yUugVbcR
港湾なんか狙うもんか
原発狙うだろ、常考
635不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:33:06 ID:goNVnY9Q
>>630
天体の異常や戦争、核攻撃なら地球や日本規模で影響がある。
そんなときに零細企業の鯖管が責任とれるかいな。

官庁とか銀行の場合でしょ。
問題になるのは。。
636不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:33:58 ID:goNVnY9Q
>>632
くるかな、くるかな?
土日の時間があるときに注文しようとしたら、すでに売り切れてた。。
637不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:37:44 ID:J51ndSey
ウルトラシャープ系の液晶がディスコンになる前に電話扱いになってたね。
本格終了の臭いがプンプンするぜ。
638不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:39:57 ID:QBE1BVEZ
E4700、2G=1G×2で送料こみ2万円きぼう
639不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:40:10 ID:/BPw0/7i
>>630
フツーの会社にそういう場合にも本当に保護すべきデータがあるのかな
と思う。治安が回復したときにそのデータで何をするのかね。ま、銀行の
データが吹き飛んで、自分のローンがなかったことになるならうれしいが、
世の中そう都合よくできていまい。
ちなみに自分が勤める会社も非常に多くの顧客を抱えているので、使った
代金はきっちり頂けるようになっている。非常措置で棒引きすることもあるけど。
ちなみにガメラは子供の味方だ。町を破壊するのはガメラと敵対する怪獣。
640不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:28:08 ID:vdWPsea6
電話にしたのは保守パーツ分だけ残して在庫処分に入ったんだろうね
641不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:38:25 ID:/BPw0/7i
さよならSC440。このスレも47士と共に消える…。
642不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:44:54 ID:1/pk2B6h
SC450がFSB1333対応で出るから無問題っす!
643不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:47:28 ID:goNVnY9Q
誰か電話した人いる?
SC440が終わりなら、定価で38,325円で掲載されているのは何故?
SC450シリーズが出るならいいけど。。
644不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:48:21 ID:hVAFBGlM
マジ核使うなら成層圏で爆発させてパルス攻撃だろ
迎撃不可で範囲も広いから誘導性能糞でも問題ないし
645不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:58:07 ID:wVeaf9Nu
キチガイ必死だなw
646不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:59:36 ID:/BPw0/7i
>>643
DELLのプレスリリースのようにPowerEdgeシリーズはラインナップが一新された。
SC450などない。T110を待て。
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2007/071115b?c=jp&l=ja&s=corp
647不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 17:00:33 ID:qAWuVHvl
ガメラの話とか一見バカげてるけど、モノホン鯖管が多いのがよく分かるな。
他スレだと半端者がRAID5とか普通に薦めてるからな。怖ろしい。

どんなに理論的に防御しても、結果としてあるパターンは
・サーバラックの通気口に物を詰めたバカが居た。
・真夏に全室連動のエアコンを暖房にしたバカが居た。
とか、そんな理解出来ない原因の方が多いからな。
どんなに危険予測をしても、し過ぎなことはない。
648不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 17:07:35 ID:goNVnY9Q
>>646
サンクスコ!
649不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 17:08:16 ID:/BPw0/7i
>>644
そうなりゃおまえらの鯖も鉱石だな。
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080112/acd0801121245004-n1.htm
650不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 17:38:14 ID:yUugVbcR
>>644
それはない、と断言する
それやったら半島南にまで影響必至、いかに政権交代したとは言えせっかくここまで誑しこんだ南の庶民を敵に回す
下手すりゃ自国にも影響がDELL
651不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:23:08 ID:067tdeFC
>>647
確かに、RAID5は怖いね。
36G 10krpm 5台でRAID5組んでて、1回再構築したことが
あるけど、確か6時間ぐらいかかって、その間、全HDがフル稼働だったからね。
その間、もう一台壊れたらどうしようかと心配だったよ。
今度、鯖を更新するときは、絶対にRAID6にしようと決心したよ。
652不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:03:42 ID:BtbObklw
前いた会社入った時なんて、自作PC+ハードRAID1だったぜ・・・
俺はそのへんの知識薄いから安心してたんだが
いざメインが壊れたらRAID組めてこないことが判明。
3万人分の顧客データが消えたよw
653不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:12:16 ID:sP2ScZw1
あるあるw
客のPC、大事なデータだからRAID1組んでるって聞いてて、
伺う機会があったから見させてもらったら使われてないD:\があるんすけど?www
色々見てやっぱRAID組めてないからそれ話したら社内外で揉めに揉めてたw
654不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:54:12 ID:J/k1agDQ
脳内鯖管多いな…
655不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:54:19 ID:F5DSBjMa
ボーナス使って、ぽちっとやっちゃった。
SC1430の、Xeon E5335 x2とメモリ2Gで。
最初はCPUひとつのつもりだったけど、奮発しちまった。
656不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:58:32 ID:Ai+Lnnt2
どうやったらRAID組めないって状況が発生するのか不思議
657不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:24:06 ID:J/k1agDQ
また微妙なの選んだなおい
どうせ奮発するなら PowerEdge 6800 あたりいっちまおうぜ
あれなら置物としても見映えがするぞ
658不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:30:17 ID:HaJVXL4g
とりあえず2ソケットの選びたくなる気持ち分かるわ。。。w
659不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:51:36 ID:4yoBh498
>>657
腰痛めるのでやだよぉw
660不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:12:53 ID:GxXAzbaE
>>646
PowerEdge 2900V: 2ソケット/タワー(5U)、高い拡張性を備えたミドルレンジタワーサーバ
PowerEdge T105: 1ソケット/タワー型で、コンパクトな筐体サイズと高い静粛性を持ち、オフィス内での設置が可能なスモールビジネス向けエントリーサーバ

俺的にはこの2つに期待
661不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:15:49 ID:gninYp2z
T105は出てるしレポもあるよ
662不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:36:18 ID:ggrG5C1A
2900IIIも出てる
会社のマシンルームに置いてあるけど、はっきり言って自分の家には置きたくない大きさ。
おまけにうるさい。
663不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:43:48 ID:GxXAzbaE
>>661-662
ラインアップ一新したら、SCシリーズじゃなくてその2つに目ぼしい割引キャンペーンが来るのかな?と思って書いたんだ。
だから、商品に期待じゃなくて660は割引キャンペーンに期待という意味で書いたつもりなんだ

紛らわしくてすまそ(´・ω・`)
664不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:11:52 ID:gIQRHYK+
T105はHDDの後ろ(内部側)にファンはついてますか?
665不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:19:43 ID:067tdeFC
http://jpstore.dell.com/dfo/
DELL のアウトレットってなんで鯖が無いんだろう。
特定の業者が入手してオクで売ってるが、DELLのサポートも無いし。
パソコンみたいに、保証付でDELLが売ればいいのに、と思うが。
666不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:46:11 ID:vdWPsea6
>>665
鯖のアウトレットは全部T'sに流れるようになっているようだ
667不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:49:10 ID:goNVnY9Q
>>666
> T'sって何?
668不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:03:03 ID:alZcSzNb
669booth:2008/01/13(日) 00:16:31 ID:4O7zcZ76
メーカー名:DELL デル
OS名: なし
パソコン名:DELL PowerEdge SC440
トラブル現象:パソコンが起動しない
使用回線:ADSL
--
パーツの種類は
CPU・Intel Pentium4 531 3GHz FSB800 1MB L2Cache
HDD・WESTERNDIGITAL WD1600JS S-ATA接続#2
メモリー・Hynix純正 PC2-4200 DDR2-533) 1GB 240pin DIMM
です。
症状としては中のランプ?がつくだけで電源スイッチを押しても
中のファンさえ回りません。
パーツの相性が悪いのでしょうか?
それとも接続の仕方がわるいのでしょうか?
非常に困っています。誰かわかる方お願いします。
670不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:17:46 ID:rcuc2f/K
OSなしで動いたら嬉しいよね
671booth:2008/01/13(日) 00:18:18 ID:4O7zcZ76
電源つかないです^^;
672不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:44:31 ID:eyQGM8kg
>>671
素直に不具合で送り返したらどうだ?
673不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:56:41 ID:xVj+U7Rb
>>669
マニュアル嫁。前面のランプは診断用インジケータで、システムのステータスを大まかに示してくれるぞ。
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe440sc/ja/HOM/HTML/about.htm#wp28489
674booth:2008/01/13(日) 01:05:58 ID:4O7zcZ76
>>673ランプがついているのは、マザーボードについているランプです^^;
675不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:09:38 ID:2CnE0FUD
それこそマニュアル嫁

できないのならいい加減死ね
676不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:18:37 ID:aIeyt301
>>671 配送中にどっかでぶん投げられたんだと思われw
677不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:20:06 ID:YhtvBR89
^^;
がムカついて相手する気にならんw
678booth:2008/01/13(日) 01:22:41 ID:4O7zcZ76
>>677すいません。

探して見ましたがわかりません。
679不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:25:34 ID:YhtvBR89
まず、君が購入した構成と、今の環境列挙してみたら?
箱から出した状態で電源とモニタ繋いだだけなら初期不良だろうし、
ケース開けて中いじったんなら君の責任でもあるだろうし。
680不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:26:12 ID:3SyFnQTD
人に状況を伝えるべきなのに
一行で投げっぱなしみたいな質問の仕方はどんなもんでしょう。
もっと正確にどこまでやってみたとか
マニュアルの何ページを試したとか書いてみると
ここの住人もいい返事をしてくれるかもですよ。
681booth:2008/01/13(日) 01:27:47 ID:4O7zcZ76
最初はCPU・HDD・メモリーが取り外された状態で買いました。
そして自分でCPU・HDD・メモリーをつけました。
682不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:28:54 ID:YhtvBR89
アウトw
683不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:30:28 ID:0HubLszu
>>678
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192892272/
ここでも行ってみれば?
684booth:2008/01/13(日) 01:42:27 ID:4O7zcZ76
レス>>6の1・2・3・4・5はやってみました。
スタンバイLEDはついていました。
685不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:45:29 ID:lcDusvZr
メモリーがECC付きじゃないってオチは無しだよね?
686不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:47:38 ID:rcuc2f/K
>>684
半年ROMれ
687booth:2008/01/13(日) 01:49:10 ID:4O7zcZ76
>>685ECCとはなんですか?
ウィキペディアで調べても難しくてわかりません。
688不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:50:13 ID:YhtvBR89
いいからスレ違い。PC初心者かエスパーが答えるスレへどうぞ。
689不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:51:56 ID:3SyFnQTD
正直に言いますが
たぶんその鯖はあなたのレベルに合ってないと思いますよ。
知識がない分、自分で調べたり試したりするガッツがあればいいですが
人に聞いてるようではメーカーのサポート付きを
買われたほうがいいですよ。

それにそのレベルの質問は板違いです。
初心者スレ等で聞いてみたらどうでしょうか。
690booth:2008/01/13(日) 01:55:30 ID:4O7zcZ76
>>689すいません。
自分なりに調べてみました。
簡単に言えば自動エラーチェックであってますか?
691不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:56:21 ID:eOA7Q1KW
みんな、ID:4O7zcZ76はスルーしろ!
692不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:58:10 ID:STyFcXYl
猿に餌をあげるから粘着しちゃったよ
693不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:58:18 ID:YhtvBR89
おもしろいなー
694不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:24:24 ID:/MQcXMjq
>681 それは俺がオク売ったやつジャンw
お前に荒らされた上、いまだに粘着されていい迷惑。
いますぐ死ね!
695不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:32:43 ID:lQ5DkUPN
>>687
先ずマニュアルを開き、自分で付けたパーツが規格/要件に合っているかをチェックなさい
合っていないなら合う物を付けてから、インストール/初期設定を済ませなさい
それでも尚不具合があるのなら、その時に相談に来なさい
696不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:35:01 ID:gWRDVmoG
>>690
合ってますか?と聞く前に、自分の持ってるパーツを調べて、
マシンが対応してるかを確認して、
電源スイッチの配線などの接続間違いが無いかを徹底的に再確認し、
それでも駄目なら、全パーツを取り外して、再度組み直しするなり、
他のマシンに取り付けて、そのパーツが生きてるかを確認して、
それから、
「上記の内容全てを書き込んで、〜をしたんですが、他に何をすれば良いか?」と
質問するのが礼儀であり、基本中の基本だぞ。
・・・まぁ、風呂入って一服して状況整理するというのも必要かも。


>>694
被害妄想患者は寝てろ。
697booth:2008/01/13(日) 02:43:46 ID:4O7zcZ76
>>695-696わかりました。

ありがとうございます。
698不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 03:13:31 ID:/MQcXMjq
自作自演乙
699不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 06:07:19 ID:A3Ac2J7+
SC440が終わったと読んだ次の日に妙にスレが伸びてたんで、ktkrと思いつつwktkしながらリロードしたら、おまいら……
もっとやれ
700不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 06:09:27 ID:4Rzq6lF5
>>664
遅レスだが、ついていない。内部の配置はSC430,SC440によく似ている。
701不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 10:04:11 ID:8FO2pHWy
>>700
ついてないっすか。
HDD温度あがりそうですね。スルーすることにします。
SASを選択すればファンついてきそうですね。
702不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 11:26:29 ID:4Rzq6lF5
>>701
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/pet105/ja/HOM/PDF/WY666MR.pdf
立体図はみずらいがp.50,を参照。
p.81 図3-19で説明すると、図の左がサーバの上、図の下がサーバの前面になる。
DELLと書かれている真ん中より前面寄りのケーブルを通しているところにファンがある。
こいつは前から後ろへ(図でいうと下から上)に空気が流れるようになっており、図の
右のHDDx2のベイからの熱を排出する構造と思われる。HDDにが2段重ねになって
いるのはSC430/SC440と異なるが、ドライブを2つ搭載すると、一番下(図でいう右端)
のHDDの熱がうまく放出できるかが素人目には不安があるところだ。
703不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 11:48:53 ID:4Rzq6lF5
しつこくてさらに長文スマソ。
現物を見てみた。
SC440のp.60の図3-11を参照。
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/pe440sc/ja/HOM/PDF/KH740A00MR.pdf
SC440とT105を比較してみると空気の流れは異なるようだ。配置は似てるが設計は違う
ということかな。
SC440は図の右、現物では下側に仕切りがある。空気の流れは前面のメッシュから、後ろ
に流れる。5インチx2+3.5インチベイとの間に仕切りがないが、もともと前を塞いであるし、暖かい
空気は上に向かうという小学生レベルの知識からは、ここからの熱を逃がす効果は薄いと考える。

 T105は、ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/pet105/ja/HOM/PDF/WY666MR.pdf
のp.81 図3-19で説明すると、仕切りはファンの前の空間と上(図で言う左)の5インチx2+3.5インチx1
のベイとの間にある。図には示されていないHDDのベイの後ろ側(図の上側)とHDDの上側(図の
左側)はアルミのメッシュになっており、奥側からHDDを通り、HDDの上側に空気の流れができるようだ。
T105の方がSC440よりHDDの熱を逃がす効果は高そうだ。素人なので見解は専門家にお願いしたい。
704不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 14:38:42 ID:3a+UQv/j
SC440って、ずいぶんちゃちな設計しているね。
一昔前の600SCだって、前面から吸い込んだ空気がHDDの上下を冷やして
マザーボードに達するようになっていたのだが。
いくら安くても、SC440はちょっと使う気になれないな。
705不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 14:50:43 ID:xVj+U7Rb
>>704
600SCは今でいう840じゃないかな?
600SCがHDD4台構成を可能とするのに対して、SC440は1〜2台が基本なので
強制冷却の必要性が薄いと判断されたんだろうと思う。
706不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 15:42:17 ID:uvN9Tccc
BTXに空調とは迦釈に説法
707不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 16:23:11 ID:PNPqXsLg
>>704
Intelにいえよw

SC440のHDDは冷える方だよ。
708不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 16:37:30 ID:rZAaFoEU
サーバとして考えたら
ML115とT105ではどちらのほうが総合的に良いと思われますか?

個人的にはML115はファン交換しないとうるさそうですが、XP搭載へ転用できるというメリット有り。

T105は不評のようですが、DELLも何か考えて出してきたのでしょうから、何かメリットがあるはずと・・・。
709不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 16:42:23 ID:2CnE0FUD
サーバとして考えるのに
>XP搭載へ転用できるというメリット有り。

意味不明
710不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 16:50:47 ID:YpoZ6KQk
T105がビデオカード4x化できないと分かってSC420,430,440のヤフオク相場が上がってるなぁ
711不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 16:52:56 ID:rZAaFoEU
>>709
うーん、サーバとして使う予定なんですが、XPを入れて使えるっていうのはメリットなのかなと。
わかりにくくてすいません。

712不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 16:54:53 ID:eyQGM8kg
>>711
サーバで使うならXPを入れることは無いから、メリットでもデメリットでもないよ
713不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 16:59:45 ID:4Rzq6lF5
>>710
うぉー、それは未だに動かせていない自分の責任か?
気になるのでクロシコの2K円 GF6600をx1部分以外をビニールテープで
マスクしてx8に挿したがやはり認識せず。
M:おまえなんぼでリンクできるのさ?
V:x16でやんす。
M:x1しかつながらないだろ。
V:おかしいっすねぇ。x1でつないでおくんなさい。
M:おとといきやがれ。
てなやりとりあるのかね。
714不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:02:33 ID:4Rzq6lF5
>>709
ML115は持っていないのでスペック表を見ただけの比較だが、
・ML115は4つドライブが載る>T105は2台
・ML115は375Wの電源>T105は305W
というようなので答えになったかな。
715不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:07:30 ID:eOA7Q1KW
>>710
つまり、DELL安鯖の中でPC化出来るのは、SC440シリーズってことでOK?
716不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:17:48 ID:YpoZ6KQk
>>715
420,430,440ならPC化できる(ビデオカード使えてXPインスコできるという点で)
おいらは430を使ってたけど440がきたので,430をどうやって処分するか迷ってる.
717不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:22:38 ID:btY5xA6Y
>>716
個人所有なら粗大ゴミで捨てるのが一番楽だろう。
718不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:42:35 ID:5aAUyhAQ
420がPCとしては一番使いやすかったな
神のお陰で十分楽しめた
nonECCメモリ・PCI-Ex8スロ削り・SLPのOS使いまわし…何もかもが懐かしい
719不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:48:04 ID:+Z2Vttr/
T105はPhenomが載る
720不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:48:35 ID:4Rzq6lF5
>>716
オクに出せば諭吉さん1枚にはなるよ。
キズモノの娘ですがヨロシク、と書けばおk。
721不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:54:53 ID:YpoZ6KQk
>>720
しかし今時PenD820のやつなんか買う人いるのかね.
出すとしたら

・Pentium D820
・IDE-250GB
・CD-ROMとDVDスーパマルチの二台
・メモリ512×4=2GB
・GeForce6600 128MB

これでいくらくらいで売れるんだろうね...
722不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:56:48 ID:btY5xA6Y
>>721
ああ、そうだ。
ヒートシンクをばらで出品してよ!
723不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:03:34 ID:xVj+U7Rb
>>721
バラして売った方が金になるんじゃね?w

つーか今となってはSC430は位置づけが微妙だよな
420みたいにHostRAIDもなく、捨て値で売られてるPen4 3.8GHz(1MBキャッシュ)も動かず、
当然Core2も載るわけがなく…
724不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:11:49 ID:eyQGM8kg
そういえばSC1430ってXeon E5405ってのるのか?
載るなら買ってみるんだが
725不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:12:27 ID:YpoZ6KQk
>>723
そうなんだよなぁ,C2D載らないからSC440を買ったわけだしw
HDD無しで光学ドライブもCD-ROMだけであとは>>721の構成で売れば15kくらいにはなるかなぁ・・・.
726不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:14:07 ID:mSKmRDzW
945とか651とか
727不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:19:43 ID:A3Ac2J7+
SC430はいらない子
728不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:26:10 ID:JSkuT//F
聞き捨てならない一言が聞こえた
729不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 19:18:11 ID:4Rzq6lF5
>>725
小奇麗なべべ着せてうまい文句でも書けば
それ以上に行くよ。ミソはありえない低い値から
始める事。なぜか終盤は競って、結構な値がつく。
730不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 19:40:06 ID:YpoZ6KQk
>>729
そうなんだ,わざわざありがとう.
実は出品初めてなのよ,今プレミアム登録してきた.

てことでスレ違い気味だったけどいろいろアドバイスd,助かったよ
731不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 19:55:40 ID:4Rzq6lF5
>>730
個人的な趣味の問題かも知れんが、自分としては
・動く形を見せる(HDDは載せておいたほうがいい)
できればOSも入れておいてスクリーンショットでCPU, memory量など
スペックが示せるようにしたものを画像upする。
悪いが>>669のようなシトが落としても、問題ありませんよね、といえる。
・否定語は避ける
キーボード、マウスはありません、ではなく出品物は以上のものです、と書く。
・隠し事はしない
業者じゃないんだから美品です、とかは書かない。どうせ中古で少々の
汚れや傷はあるだろしね
スレチスマソ。
732不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 23:43:38 ID:v9ZRvvjr
DELLのページだと10人以下とか〜50人規模ってあるけど
極論はHDDがSASかSATAで後はネットワークボードの能力の差なの?
733不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 23:56:22 ID:D/68qAkB
SC420->SC440にパワーアップさせたんだけどSC440のケースはいいな。
空けやすいし内部も弄りやすかった。
SC420とは雲泥の差だ。
SC420もSC440のケースに移してやりたいが仕様上無理なのが残念だ。
734不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 01:18:13 ID:Req9MHQU
SC440を買う前に言っておくッ!
                  おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|     『おれはSC440をサブマシンとして買ったと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      いつのまにか8万かけてメインマシンにしていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
735不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 01:24:22 ID:xAbN9yC7
320GBHDD追加=10k
SE-90PCI追加=8k
グラボ追加予定=5k
メモリ追加予定=8k
5万でメインだn
736不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 02:12:26 ID:JjZ/Uqh2
>>734は、ML115板の>659のコピペと思われ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1199855488/

しかし、気が付けばメインマシンとなり
部屋の中で増殖していくことには同意。SC440だけで3台…。
T105が手強いときは、ML115にスイッチする悪寒。
737不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 03:24:00 ID:gKB1TepS
SC440にDVDドライブ(DVR-112D)を追加。
IDEマスターにHDD接続済み、スレーブにDVDを繋げるとBIOS上で認識せず。
起動時にF1必要、OS(win2k)上ではちゃんと認識して使用可。

あまり問題無いけどBIOSで認識してくれないのでCDブート不可。

マスターにDVD、スレーブにHDDを繋げるとどちらも認識せず、OS上でも駄目。

まぁ完全にメーカー保障外の使い方なので文句は言えないっすなぁ。
IDEに2台ドライブ繋げてまったく問題無く使えてる人います?


ちなみにこれで16k円のSC440に....

500GHDD追加、11k円也。
PCIなサウンドカード、1k円也。
1Gメモリ2枚、7k円也。
DVD-RWドライブ、4k円也。

まだ何とか4万は切ってるなぁ。
サブマシンなのでビデオカードは考えてない、けどなんとなく欲しくなってきたなぁ....
738不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 03:43:53 ID:zuvDo18D
>>737
全く問題なく使えてる

HDDとDVDドライブのジャンパはMASTER/SLAVEの設定を正しくしてる?
ドライブによってはCABLE SELECTだと認識する場合もあるからその時は両方CS設定
739不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 03:48:20 ID:+AMesZSH
16kのSC440羨ましいな
そろそろSC420を引退させたいんだが代替機に迷ってるとこだ
740不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 03:50:21 ID:QBM6uHeX
>>737
ウチも問題なし。IDE2台+SATA4台でオンボードのみで6台ぶら下げて運用中。
ただ、メーカの組み合わせにより認識しないトラブル多発(IDE、SATA共)
HGSTが割と安全牌かもしれない。とりあえず同一ドライブぶら下げてみれば?
741不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 05:13:08 ID:kCK2Xxxr
>>739
俺漏れも
ただSC440の後継機が出てもすぐには安くならないだろうし、あと数ヶ月は使い続けないと
742不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 09:01:15 ID:awOPp0p2
>>737
それってHDDがPIOモードにならない?
743不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 09:48:24 ID:c2WPZHy9
>>737
πドラはだめ報告を見かけるね。
CS設定で1台だけつなげてもだめかしら?
744不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 10:53:57 ID:fXc+DMZb
俺は先月の祭で420から440(E4500)に替えた。
HDD、DVDマルチ、サウンドを移植して、買ったのはグラボだけ。
でも、メインPCよりかなり高スペック・・・
745不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:12:22 ID:DgqfNG0V
>>737
Windows上では認識するってことはジャンパ関係っぽい気がする
1台で繋いでも認識しない?
746不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:52:49 ID:w+RrgR58
R200を検討中なのですが、OSインストールはそこらの外付けUSBのDVDドライブで大丈夫ですよね?
747不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 12:34:48 ID:zuvDo18D
>>746
構成に「外付けUSB DVD-ROM」が選べるようになってるから大丈夫じゃないかな?
748不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 12:50:31 ID:2DT1mbVD
HDD多め、電源多めに必要な拡張させる
>>714

Phenom載せたい
>>719

で判断
749不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:05:08 ID:gKP5hp8d
T105にphenom載せても、BIOSのメモリ表示がおかしかったり、
AMD Overdriveで温度が取れない=おそらくマザーで温度検知が
できていないので乗るとはいえんよ。CPU使用率100%が続いて
焼き鳥になってもいいならご自由に。
750不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:49:03 ID:YmQuStY7
>>749
焼き鯖じゃなく?

#鳥も好きだけど、魚の方がすき。
751不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:55:01 ID:gKP5hp8d
鯖は味噌煮がいい
752不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:24:58 ID:MvUtJS4i
懐かしいな焼き鳥
753不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 15:31:15 ID:+AMesZSH
AMDのthunderbirdが爆熱でCPUあぼんすることを俗に焼き鳥というんだぜ
あの頃の自作はやばかったな
754不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 15:34:48 ID:F3WWP19w
>>753
鯖機のCPUが焼けるって事を掛けて、焼き鯖って言ってるんじゃないのか?
流れ的に
755不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 17:04:36 ID:nNkJje+N
Xeon3040を焼いてやろうと思ったが自動的に電源OFFになりやがるww
756不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 17:07:30 ID:3mldu42n
そのXeonオレに託してみないか?w
757750:2008/01/14(月) 17:58:04 ID:YmQuStY7
#脇道にそれて行ってるが。

>>753
そいつは知らなんだ。

>>754
そのとーりです。

そいや、昔のPC雑誌(週アス?)で、CPUで目玉焼き作ってたな。
758不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:03:17 ID:w+RrgR58
>>747
やっぱ普通はそう思うよな
買っちゃおう
759737:2008/01/14(月) 18:30:32 ID:Oh6iIdy0
色々レスありがとうございます。

ジャンパの設定は問題無い....はず。
ってケーブルセレクトはまだ試してないのでちょっとやってみる。

>>740
ドライブ6台ってなかなかイッちゃってますなぁ。
電源はそのままですか?

>>743、745
ジャンパをマスターにしてDVDだけ繋げると正しく認識してくれてCDからブートも出来ます。
とりあえず今はIDEのHDDを外して運用中、まぁこのHDDは前のマシンの余り物で無くてもさして困らない、容量120Gだしねぇ。
760不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:30:58 ID:m9hF2Rj5
>>747
どこぞのPCのSCSIプロテクトのように、ドライブの識別文字列にDELLって入ってなかったら起動しないようなDELL仕様になってたりして
761不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:58:42 ID:/ou7i8HG
762不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:01:53 ID:YmQuStY7
>>760
NECO?

>>761
何の関連か忘れたけど、最近見た気がする。
AMDは熱管理が甘いのかな。
763不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:15:46 ID:gKP5hp8d
>>746
PowerEdgeのどれかで、USB DVD-ROMのなんとかっていうドライブ
が使えなかった、という報告と、そのドライブの種類違いのは使えた
というのを前スレか前々スレで見たと思う 偶に外れがあるらしい
764不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:27:42 ID:gKP5hp8d
>>763
ごめん。これじゃあまりに無責任と思って過去スレ検索したが
見つからなかった。モウロク老人のタワゴトと思ってくれ。
765不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:19:30 ID:g3F6RgKY
こいつにHDDを増設するとして
SATAのケーブル刺し口が下記のようになってます。


パ [ 1 ] [ 2 ]
ソ [ 3 ] [ 4 ]





HDDには2から出たケーブルが元々ついていたHDDに刺さっています。
この場合HDD増設するとしたら、1につなぐんでしょうか?

ちなみに1、4にさしてもHDDを認識しません。
これから3を試しますが、壊れてるのかな。。。。。
766不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:21:24 ID:RQwGuqTF
最近の高速型ドライブは
・消費電力が大きい
・高回転の為、回転の安定までに時間がかかる
・対応メディアが多いと、メディアの判別に時間がかかることもある

USBタイプで、接続してから10秒経ってもアクセスできない物も多い。
自分が今までに見たものでは20秒近いものもあった。

動くまでに時間がかかるドライブは、BIOSの初期化時にメディアが読み込めず、
ブートで使用できないことがある。 タイムアウトしてしまうのな。

BIOSを更新することで改善する場合もある。
USBバスパワー専用では、電源を外部から1A以上供給すると立ち上がりが速くなり、
ブートで使用できるようになることもある。
767不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:21:40 ID:kCK2Xxxr
>>765
BIOS確認しな。
デフォルトで2だけしか繋がってない場合は、BIOSで1や3、4が無効になってる。
768765:2008/01/14(月) 21:27:26 ID:g3F6RgKY
>767

ご指摘通りでした。デフォルトで全部無効になってるんですね。
ONになっているもんだとはなっから決めてしまっていたので、気づきませんでした。
ありがとうございます。
769不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:30:23 ID:3mldu42n
んでもうちょっとしたらF1押さないと起動できないと(ry
770不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:31:22 ID:gKP5hp8d
>>767
>>765のいう2というのがSATA0なんだよな。で、SATA1は1だっけ、4だっけと
いつも迷うんだよな。
771不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:37:53 ID:hqzZwGbK
Xeon3040ってペン4で言うと3.6Gより処理早い?
772不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:42:06 ID:gKP5hp8d
>>771
こういう人にはいつもこれを貼り付けてあげるんだ
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
773不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:45:04 ID:klvZwucW
>>771
そんな古いのより遅いモンは、今じゃなかなか無え!
774不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:46:16 ID:g3F6RgKY
>769

そうなってしまったようで。。。。
かならずピッピッって音がなってF1キーを押さないといけない・・・・・・・ ナニコレ
775不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:55:45 ID:KM3c1KGt
脳内係数から導出したヘンテコ序列なんか貼られてもなあ
776不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:56:57 ID:gKP5hp8d
>>775
なぜそんなものを貼ったかわかる?
777不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:57:29 ID:kCK2Xxxr
>>774
BIOS確認しな。
デフォルトでChassis InstructionがONになってる
778不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:08:03 ID:QBM6uHeX
>>759
起動時は170w位消費するけどアイドルだと110w位ですよ。(Xeon3040ワットチェッカ読み)
電源ユニットの空きカプラも使って電源は分けてます。

それと繋げたのは全部HDDです。工学ドライブは無しで最上段の5インチベイはリムーバブル式いれて
下3段に簡易マウンタ作って3台押し込みます。前面の余剰スペースに10cmファン付けて、カバーに
パンチングメタルの保護材をはめ込み完成。
今まではフルタワー置いていたのがずいぶんコンパクト&静かになりました。
779774:2008/01/14(月) 22:25:35 ID:g3F6RgKY
>777
ご指摘ありがとうございます。
結局下記のようです。


パ [ SATA2 ] [ SATA0 ]
ソ [ SATA3 ] [ SATA1 ]





現在はデフォルトでついてきたHDDがSATA0
今日買ってきたHDDリムーバブルケースがSATA2
につないでいます。
これで、DeviceからSATA0とSATA2だけONにすることでF1を押さなくてはいけないという問題は解決しました。

そこで教えてもらったChassis Instructionについて検証してみました。
デフォルトでは ON - Silentという設定になっていました。
そこで試しに使用していないSATA1をONにして起動するとF1を押さないと進まなかったので、
Chassis InstructionをOFFに変更してみました。
しかしながら、またF1キーを押さないと進まない状態となりました。
ちなみにONにしても同様の結果となっています。
とりあえず、報告まで。。。
780不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:35:19 ID:gKP5hp8d
>>779
報告ご苦労。でも検証なんぞしなくても皆わかってるよ。
781不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:36:10 ID:wet77uZv
↑馬鹿は出入禁止
782不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:39:34 ID:gKP5hp8d
しかし、「いんとるーじょん」がどうして「いんすとらくしょん」に化けるかね
783不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:58:41 ID:3mldu42n
Intrusion Alertの項目入ってそのままAckowledge選択でEnter→項目が消える
これでまだ出るなら付けてないドライブ項目確認汁
784不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:48:37 ID:MvUtJS4i
みんなやさしいな
785不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:04:25 ID:Zgzh7a9A
その前に PEはパソコンぢゃねえ!って言いたかった。
786不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:41:32 ID:o38vmbDT
くそー、DELLよ。
14800円でもう一度SC440を俺様だけに売れ!!!
787不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:42:25 ID:MUcPo5hs
だが断る
788不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:45:41 ID:o38vmbDT
>>787
FUCHだぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
789不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:13:43 ID:lXpWoVmw
>>786
booth(cf. >>669-697) がSC440のベアボーンをオクに出すらしい。
買ってやれよ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192892272/
>345 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/01/13(日) 04:53:28 0
>とりあえず、買ってしまったものはしょうがないのでSC440の抜け殻は
>再度ヤフオクで売り払って、買ったCPUとメモリに対応する
>マザーボード・ケースのベアボーンを買いましょう。

>346 名前: 名無しさん [[email protected]] 投稿日: 2008/01/13(日) 05:01:27 0
>>>345わかりました。
790不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 03:29:41 ID:HDSfTNA9
2400Pro買って、カード加工にしようと思っていたけどスロット加工に…
ホットナイフ全然使えねえ!途中からハンダにかえて、養生しながらじわじわやること多分数時間(初めて+チキン)
端子の上に溶かしたものがかぶさって手こずるも、何とか終了。
問題なく動作しました。
791不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 12:06:14 ID:g1Ec6QkF
>>790
オメ
792不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 12:27:38 ID:PiIug8Lj
>790
オメ
次にやる機会があったら端子内に折った厚紙を入れておくと溶けた樹脂が付かずに済む
あと半田拭き用のスポンジを用意してマメにコテ先端を拭きながら溶かしてゆくと早く終わる
793不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 12:32:10 ID:02m8X4qG
>788
こけた。FUCKぐらいちゃんと書いてくれ。
794不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 13:19:48 ID:xd+z0VcA
>>789
こいつがさらしているYahoo IDは無効だよ
795不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 13:39:45 ID:v7ha2SWV
>>793
昨夜思った『内容と程度と綴りが完全一致』
恥ずかしくて樹海行くだろ、こいつ
796不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 15:00:32 ID:o38vmbDT
>>793
>>795
マジレスするのもだるいのだが、NGワード対策でわざと変えてあるのさ。
同じ単語でのレスや過去スレを提示することは出来るが、蛇足だと思うので。
797不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 15:50:18 ID:DDvnoCdS
そんなのNGワードに入れてる人いるのか?
798不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 16:20:34 ID:ZHRVy3QW
別にNGワードであぼーんされてても問題ない内容だと思うが
そんなにも皆に読ませたいような大事な事だったのか?
799不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 16:46:47 ID:VhagtNX9
キチガイに何を言っても無駄
800不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 17:04:54 ID:o38vmbDT
>>797
>>798
>>799
FUCHだぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
801不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 17:33:56 ID:mNFpwfWt
今日のNGワードはo38vmbDT
802不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 19:18:48 ID:gtP9Bm/Z
FUCH -> FUHC
803不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 20:11:51 ID:o38vmbDT
>>801
FUChだぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
804不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 22:56:35 ID:qmZzDOML
FUCHこちゃ〜ん♪
805不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 04:05:48 ID:V+YjooG0
       : : .: : ..,,,,,,,,,,,,,,,_,:
    : : __,,,,,,,,iiiliiiillllllllllllllllllllllliiiiii,,,、:
   .:lll!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,,,: .
   : ,,,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,_,.
  .,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,,,,、
  : ,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!l:
 .:,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!lllllllll゙°
 :llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙゜            ゙゙llllll、
: .,llllllllll!!llllllllllllllllll!゙°           `゙!!!′
: :llllll゙’: .,,,゙゙!!lllllllll,,、  : : : ,,,,,,,iiii,,,,、 : : ,,,,,,;:
 :゙!ll、;;;: :;;;: ;゙!lll゙~゙゙゙Wle,,,,,,,i´`゙゙゙゙゙゙!li,,,,il!!l゙゙′:
  : ゙″;: ;;;;;: : : :     .:,l゙゚゙゙llllll・::.,,il゙゙lllll,,i、re,,,:
   : 、: ;;;;;;;:      .;l′: : : :,,/゜: l!: : : ;;;.,″
    : ;;,,,,,,i、      : : : : ''lil゙`  : :;e,,,.`_________________
    : lll゙!、      ..,,,,: : .'゙lllllllllle;.;;:  | 貴様等教えてください。T105は買いですか?
 : ,__,,,,,,,.: ;;,,:     : ill!゙`__: : : : : : 、:   | 
,,iiil゙~゙lllll!′ `!ii,、   .llll! :'!ll「:`;;::illl":   _ノ 
llllll: :lll!°  `゙lli,,_:   : : : `lii,,,,,,,,,;;:     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
llli、:'l,,:     :'!lllllii,,,、   .゙゙゙゙゙゙゙゙;:
lllllll、;lllii,,,:   : ゙llllllllllllliii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:
lllllllli,: ゙llllllliiii,,,,.,:,llllllllllllll!゙’.,lllllllll゙゙゙lllllii,,:
lllllllllli,: ゙llllllllllllllllllllllllll!゙’ :illlllllllllll,: ゙lllllllliii,、: :
!!!!!!!!!‥゙!!!!!!!!!!!l!!!° : .:゙!!!!!!!!!!″゙!!!!!!!ll・: : : :
806不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 05:19:39 ID:H9sI6ni5

     また一つのスレが腐海に沈んでしもうたか…
807不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 08:31:56 ID:hlrHoXV5
>>790
なんという俺w
カードやめてスロット加工、ホットナイフ全然ダメでハンダに。
思いっきり押し込んだら一気に溶けちゃって10分くらいで終わったけど。
808不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 16:58:16 ID:n71xc3/7
T105祭り待ち
809不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 01:06:40 ID:2axxtWep
T105って、つおい?
810不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 01:08:44 ID:Ix1g2CM9
さすがにT105を会社で使ってる人はいないかな?
811不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 01:24:54 ID:PDAC/8i3
T105よりT100かT110をだな
812不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 04:29:59 ID:FWJplF2q
SC1430にメモリ増やしたいなと思ってるんですが、FB-DIMMって高いすね。。。
最近の値下がりでFB-DIMMも下がらないかなーと思ってたんだけど、あまり動かない。。。
813不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 09:10:49 ID:GGnOEtvQ
>>812
だよね。
おいらもちょっと期待してたけど、全然下がらない。
814不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 09:48:02 ID:AnY7muIN
FB-DIMMも2GBで1マンじゃねーか。安いもんだ。よくさがせ。
815不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 11:44:31 ID:TSm8TVFi
>>810
いるだろうよ。20人規模のファイルサーバーで SC440を使おうとする
人がいたわけだから。(>>591 >>597)
816不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 11:48:05 ID:T3MCxkxe
下がらないんじゃなくて、すでに下がってるんだよね。
817bb:2008/01/17(木) 14:30:53 ID:Xm7rXgqq
中古のSC440をヤフオクで買うとすると幾ら位が妥当なの?
教えてクレクレ!
まあ安いパソコンが欲しいだけなんだけど。
お勧めあったらヨロシク!
818不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:04:28 ID:ts6feC6r
819不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:07:46 ID:VMDvbaLo
>>817
普通のパソコンと鯖機の違い分かってないだろうから止めといた方が・・・
820不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:09:21 ID:ManAQrHY
安いパソコンが欲しいなら中古ノートでも買ってください
821bb:2008/01/17(木) 15:46:41 ID:Xm7rXgqq
そんな冷たいこと言うなよ。
SC440でもネット閲覧くらい出来るんだろ?
822不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:47:59 ID:LIl3JLlK
ネットがしたいなら携帯でも買ってください
823不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:53:19 ID:TTVE1NLE
転売目的のクセに
824不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:58:41 ID:E0FOnkR8
>>821
釣りくせえなあ

ネット閲覧くらい出来るか なら Yes
そのままの構成でネット閲覧が「快適に」できるか
なら 間違いなくNo

OSだけ入れれば全てOKみたいなパソコンとは違うのだよ
メーカーサポートも当然 全くないので自力でやれよ。
825不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:00:24 ID:4XFz4jE1
少なくとも君には扱えそうにないからメーカ品買えば
826不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 17:11:31 ID:kzhcyRn9
初心者はIBMにしとけ
827不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 19:00:14 ID:uskUVGRR
>>817
1万2000円ぐらいだろうな。
補償もなくなるわけだし。
828不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 19:19:49 ID:VMDvbaLo
>>821
そのままだとOS入ってないから無理
829不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 19:35:39 ID:GGnOEtvQ
>>814
まじでつか。
地図屋できいたら、リテール版を紹介されて3万くらいした気がしたから。

明日、仕事中に探すか。
830不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:36:15 ID:MI8CIisa
決 算 が 近 づ い て ま い り ま し た
831不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:03:33 ID:qbim7KUr
そろそろミニマム構成のHDD 80GB/RAM 512MBは何とかならんかなー
832bb:2008/01/17(木) 21:45:01 ID:Xm7rXgqq
MSの評価版を3ヶ月毎に入れれば良いんだよね?>OS
12000円なら安くていいね。
でも売ってくれる人いるのかな?
ちなみに今は自作PCでセレ1.7GでOSは2000です。
それそろHDDがやばいんで代わりを探しています。
自作するよりSC440の方が安いよね?
あとDVDのコピーが出来れば必要は足りるんでけど、出来ないかな?
833bb:2008/01/17(木) 21:49:46 ID:Xm7rXgqq
あと、ウイルスバスターの体験版って使えるのかな?
これも教えておくれ!
834不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:57:41 ID:Ix1g2CM9
SC440って24時間電源ONだとやっぱりすぐ壊れる?
835不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:58:54 ID:VMDvbaLo
>>832-833
Win2008も2003も初期状態じゃ音すら出ないわけだがそこらへんも分かって言ってるのか?
ウイルスバスターの体験版無理
初期状態じゃDVD無理

3ヶ月ごとに入れなおさないでOSぐらい買えよ(´・ω・`)

>>834
温度と構成による
836不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:02:57 ID:hZkGHzgt
SC430にトランセンドのECCメモリ3枚ぶち込んだんだがエラー音なって起動すらしねぇ・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
二枚にしたら普通に動くのだが・・・

これってガイシュツ?
837不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:04:54 ID:3pTY4uuL
エラー音からエラーの種類分かる?
メモリテストした?
作動する2枚の組み合わせ色々試してみた?
838不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:07:28 ID:hZkGHzgt
>>837
メモリの組み合わせは全部試してみた.
やはり二枚まではどのメモリもきちんと起動した.

ということでメモリには問題はないと思う.

エラー音はプーープーーってのが三回だったと思う.
残念ながらトリセツ無くしたから内容がわからん.
839不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:07:59 ID:MI8CIisa
フリーソフト駆使すれば普通にDVDくらい焼けるだろ
840不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:10:34 ID:VMDvbaLo
>>839
初期状態じゃDVDドライブが無いって意味だぞ?
841不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:11:15 ID:2O3dJfD5
>>839が意味不明すぎる
842不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:12:01 ID:kzhcyRn9
>>838
もう一枚ぶち込めばイイじゃないの
843bb:2008/01/17(木) 22:13:01 ID:Xm7rXgqq
焼けるんだね、ありがとう。
皆は何を使っているの>ウイルスソフト
タダで使える奴を教えておくれ。

音は出ないのはサウンドカード挿せば良いんだよね?
ドライバーの問題はどうなのかな、OSには入っていないの?
844不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:13:49 ID:Ix1g2CM9
>>835
構成って温度が上がりやすい構成ってことでしょうか?
845不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:37:37 ID:qbim7KUr
>>843
止めといたほうがいい
はっきり言ってSC440は>>843に向いてない
846bb:2008/01/17(木) 22:44:34 ID:Xm7rXgqq
そうですか。
かわりにPCかわりになる格安な製品ないですか?
そろそろ買い換えたいんですよね。
金無いんでOSも買えませんw
847不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 23:00:30 ID:VMDvbaLo
>>843
サウンドカード刺してドライバ入れるだけじゃ音は出ないぞ>2003&2008
そろそろ板違いだから別の板いけよ(´・ω・`)

>>844
Yes
848不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 23:02:35 ID:VMDvbaLo
849不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 00:32:23 ID:+uoLI0hq
SC440nの工場出荷RAID1の状態で
単体のHDDを1個挿したら認識されます?
850不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 00:36:26 ID:1K8M376m
お前も買わないほうがいいんじゃね?
851不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 00:37:29 ID:/Y4rFiQg
>>849
モチロンソウヨ
852不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 00:40:30 ID:VcCxZ2/2
>>849
質問の意味不明
工場出荷時にRAID1選んだらHDD2つにSAS5iRカードがついてくる。
単体のHDDをどこに挿すつもりだい?
853不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 01:02:45 ID:c8CiolF0
>>849
マザーには4個の口が残ってるからそこに刺せば使える。
あと悪いこと言わないから>>765あたりからログを読み直すがいいさ。
854不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 01:25:59 ID:3tg7R2Cc
>>814
ほんとだ、、、ノーブラなら1マンもありますね。逝ってみようと思います。
855不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 01:27:20 ID:MJgL4zzw
SC440ごときにメモリ3GBも積んじまったぜw
856836:2008/01/18(金) 01:46:17 ID:9cd8hB+U
>>855
どのメモリ使った?

やっぱ原因は分からずorz
虎1G×2+付属の512MB+ML115の512MB=3GBは認識するんだけど・・・
虎1G×3にしたとたんorz
857不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:49:07 ID:MJgL4zzw
TSの1GBx2とSC440の512MBx2
858不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 03:56:14 ID:QpvGINj4
メモリモジュールの取り付けガイドライン

・複数のメモリモジュールを取り付ける場合は、サイズ、速度、種類の同じ
メモリモジュールをペアで取り付ける必要があります。

http://support2.jp.dell.com/docs/systems/pe440sc/ja/HOM/HTML/install.htm#wp585901
859不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 10:47:06 ID:QRGBLFCw
>>856
挿す場所を変えたりしても改善しなければ、虎でRMAかけちゃいなよ。

俺は1GBx3 構成でSC440を5台管理しているが、2枚挿ししようが3枚
挿ししようが、SC440で動かないECCメモリーは、今の所PC2-3200
規格物以外は無いよ。
860不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 11:37:51 ID:Y7Wxd8Rx
3枚のときは挿し方をいろいろ試してみないと。
自分で解決できないなら素直に偶数枚で増設しれ。
時間がもったいないぜ。
861不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 12:57:28 ID:qJrIqxtr
動かない可能性のある組み合わせでRMAかけろってか・・・・・ひどすぎる
862不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 13:19:58 ID:CGa+Ha1O
質問!
sc440のWinXPpro(32bit)でメモリ2G2枚だと何ギガ認識されますか?
863不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 13:43:04 ID:aB00QY/i
最少3GB
864不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 13:43:36 ID:aB00QY/i
で最大で3.75GBくらいか。
865不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 19:56:59 ID:MbYaXjCz
拡張カード類によっては2GBまで落ち込む
866不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 21:06:24 ID:UoEZsWzE
ちょっと助けてくれ。
SC430にCoRE POWER2(400W)を導入したら、ドライブエラー(フロントパネル123)がでるようになった。
純正に直してもそのままで、ドライブ外してCMOSクリアしたが変わらない。

これってマザーが逝ったのか?

ビデオBIOSまでは起動するんだが。
867不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 21:15:43 ID:JQlCahU8
なんて無謀な
868不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:16:26 ID:xIg3ljwl
純正のほうが上質なのではないかい?
869不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:27:30 ID:+uoLI0hq
SC1440をファイルサーバー用途で
ディスクをSASにするか SATAにBackupExec システムリカバリー サーバエディション を
付けるかで迷ったらみんなどっち選ぶ?
870不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:39:56 ID:HvnDJwAN
俺はBackupExecを信用してないから、その2択ならSAS。
871不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 00:25:46 ID:0oW8S2+u
安いんだからもう1台買って筐体冗長
872869:2008/01/19(土) 00:49:24 ID:PbO84GVI
SASでNTバックアップがベストかな?
873不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 09:02:00 ID:SM0Ex4uM
監視ツールは何がベスト?
874不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 09:14:16 ID:oa7gRhj2
何をどのレベルで監視するのかにもよるでしょ。
単に鯖が生きてればいいのか、ネットワークやアプリケーション、ミドルウェアの監視までするのか等々。
っていうかそれはこのスレで聞くことか?
875不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 09:34:44 ID:xerCQV3T
そもそもSC1440なんてサーバ知らないんだけど未来から来たのか。
そうか、SCシリーズは続くのか、未来人の>>869ありがとう。
876不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 11:37:18 ID:PbO84GVI
sasディスクが壊れたってケース見たことある?
877不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 11:44:01 ID:T+OyHyoG
お前のくそ質問程度でいちいちあげんな。
878不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 12:11:51 ID:9UDKPeH/
あるよ。これで満足?
879不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 12:17:51 ID:Tb3d82NQ
デルの保証を受けられない非正規購入者が必死に質問してるんだろ?
正規購入者は故障したときにエンジニアを呼べばいいだけだもんなw
880不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 12:39:20 ID:uwz7mADh
このスレ的には何かしら増設や改造してサポート不可ってのもありそうだけどな
881不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 13:27:21 ID:/x/cY0wP
SC420にGF7300GT-E256H刺して、ドライバインストール。
その後何回か再起動して、ログインできるがこのような画面にorz
http://imepita.jp/20080119/481750

どうすればいいでしょうか?
882不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 13:38:01 ID:xerCQV3T
>>881
アハハハ、っていっちゃかわいそうか。
まずはセーフモード、VGAで起動を確かめるって
OSは何?
883不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 13:42:18 ID:AcEcz0LK
>>881
まず考えられるのは、ディスプレイの故障か、オーバースペックな表示モードを選択しているということ。
間にKVMスイッチが入っているなら、KVMスイッチの故障かオーバースペックかもしれない。
884不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 14:17:21 ID:CbNEvDGe
>>881
GeForce系ならCMOSクリアとかも試してみたら
885881:2008/01/19(土) 14:43:26 ID:/x/cY0wP
>>882
OSはxp proです。
>>883
ログインしたあとに固まる感じなので、ディスプレイは大丈夫です。
KVMは入っていません。
>>884
COMSクリアも検討してみます。
886不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:07:46 ID:woK0A9+O
SC440ってメモリ3スロットしか使わなかったら起動しない?
なんか4スロット使うと動くが3スロット余らせると動かん
887不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:26:41 ID:lBR1xZqW
>>885
ビデオドライバ削除してからもう一回やってみてもだめかね?
888不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:52:43 ID:xerCQV3T
>>885
ならWindowsのロゴが出る前にF8連打で
VGAモードで起動を選んでちゃんと映るかチェック。
ディスプレイの型番や接続方法(たぶんCRTでアナログ
と思うが)も明かしたほうがいい。

>>887
あの状態でドライバインストールしなおすのは
至難の業だと思うぞ。いずれにせよドライバを
インストールするためにはセーフモードなりVGA
モードなりでちゃんと映るようにしないと。
889不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:16:10 ID:Vu159Q51
リフレッシュレートがおかしいとこういった感じになるが…
見づらくてもある程度見れる状態なら何とか設定を変えればすむんだが、そうもいかないだろうな。



>>866について誰か教えてくれると助かる
890不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:34:30 ID:7CVOmt14
>>889
おう!
ところで電源ボタンって何色に光ってるか?
もし緑じゃなくてオレンジ色に光っていたら、電源コネクタが上手く刺さってないと思う。
891889:2008/01/19(土) 16:44:13 ID:Vu159Q51
>>890
ちゃんと緑にはなってるんだ。

電源のピンアサインが違うから、それで変なところに通電して壊れたのかね?
892不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:55:48 ID:7CVOmt14
>>891
さあ・・・・とりあえず俺の430は、剛力に変えてるけど動いてるよ。
893889:2008/01/19(土) 18:02:47 ID:Vu159Q51
>>892
なら、俺が単に静電気あたりでディスクかマザーをぶっ壊したってことだな。

サンクスな。
894889:2008/01/19(土) 18:03:44 ID:Vu159Q51
>>892
なら、俺が単に静電気あたりでディスクかマザーをぶっ壊したってことだな。

サンクスな。
895不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 19:20:02 ID:cRaW06Dl
>>887
単なるバス改造に失敗したか、もしくはx8バスに刺してるんのではないか?
896不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 19:30:37 ID:xerCQV3T
>>895
SC420なんだからx8バスに挿すの当然じゃん
失敗してたらBIOS画面も出とらんだろ
ログオン前つーか、本当にログオン
してるのか、自動ログオンをログオン
といっているのかわからんが、情報でないから
何とも
897883:2008/01/19(土) 20:15:04 ID:AcEcz0LK
>>885
> ログインしたあとに固まる感じなので、ディスプレイは大丈夫です。

それは、断言できんぞ。
解像度が同じでも、「画面の色」(アナログ信号の電圧)が違うだろう。
画面を見た様子では、水平同期が取れていないように見える。
オーバースペックな表示をしていないのなら、何かの素子が壊れていて、
信号の電圧振幅によっては、水平同期信号を検出し損ねるのかもしれない。
LCDのスレに行って、詳しい人の話を聞いたほうがいいかもな。
898881:2008/01/19(土) 21:10:45 ID:/x/cY0wP
>>888
型番はE153fpbでアナログ接続です。
先ほど、VGAモードで起動確認できました。
>>895、896
起動ごとに症状が変わりますorz
先ほどはログイン後、いきなり省電力モードに。
キーボード押しても通常画面に戻らず。
899不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 21:38:14 ID:xerCQV3T
>>898
sageてね
VGAモードだと何度起動してもOk?
あとドライバのバージョンは?
7X00系以下はむやみに新しい
ドライバは禁物。
VGAの実績と加工はどうしたか。
もっと情報出す。
900881:2008/01/19(土) 21:56:42 ID:/x/cY0wP
>>898
ドライバはHPから最新のを。
VGAはx8スロットを削りました。
ドライバを入れなおしがいい?
VGAは何度も起動OKです。
901不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:04:29 ID:xerCQV3T
こういう場合は最新とかじゃなくちゃんとバージョン
番号を示すように。HPたってNVIDIAなのか、ボードメーカ
なのか。ヒューレットパッカードから持ってきたって何でやねん
と思ったぞ。
ドライバは94,24をお勧めする。
スロット加工は自信ある?
あと、そのVGAは新品?中古?それとも
他マシンでの実績は?
902不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:07:09 ID:zKfcBzvL
DELLの一番安いノートパソコンと

これとではhttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10763824/-/gid=PC02140000

どっちがお得ですか?
903不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:08:52 ID:4RQqYjwQ
>>902
ここ、サーバースレだぞ?
904不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:11:37 ID:zKfcBzvL
あれ。すいません。
ノートすれってどこにありますか?
905不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:25:32 ID:fDcqEENJ
>>902
何で、こんなクソノート買うの?
dellキャンペーンでクーポン使って買うべし。
906不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:31:13 ID:4RQqYjwQ
ノートスレみないからわからんわ
907不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:34:26 ID:qveexv6K
>>904
◆B5の普通のノートが大好き◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1153916108/l50
908不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:35:03 ID:nrbX+ZZO
ノートPC板池
909不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:06:14 ID:q06U03cO
DELLに電話して聞いた.
メモリは
・1SLOT
・1SLOT&2SLOT
・1SLOT&2SLOT&3SLOT&4SLOT
でしか使えないらしい.
910不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:21:57 ID:qveexv6K
よく分からないけどウチの440は1〜3スロットにそれぞれ512を挿して4スロットブランクで使っているが
911不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 00:31:56 ID:6l91j1K6
地図の中古SC430糞たけえ
912不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 04:45:57 ID:/YQqynTB
>>911
><マウス・キーボード欠品> P-D 2.8GHz/512M/80G/CD-ROM/モニタ別売/LAN/OS無し/タワー型サーバ
>通常 \49,800(税込) 特価 \44,800(税込)

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
913不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 05:00:53 ID:IJ3h/5Wm
ゲロ。CDなしならオクで半値だろ。>特価 \44,800。
914不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 06:29:31 ID:Gen6SVLC
豪華年越しパッケージはいつになったら引っ込めるのかw
915不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 09:10:59 ID:2RV7z5Ts
916不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 21:57:59 ID:45SOQlRv
DELLとHPの同クラスサーバーなら信頼性は似たようなものですか?
なんかDELLだと安かろう・・ってイメージがあるのですが。
917不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 22:02:05 ID:CEhcHLn4
使うのがバカなら一緒
918不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 22:11:12 ID:sprWCVjl
>>916
どこでそのイメージを植え付けられたのか。
919不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 22:19:53 ID:8S4rYwLc
個人的には、
買ったhp製コンピュータ:全部順調に稼働中
買ったDELL製コンピュータ:故障しまくり(特に電源ユニット)

で、DELLだめだな というイメージになってる。
920不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 00:15:20 ID:8vq6L/2s
PowerEdge 1900あたりならまともなレベル?
921不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 09:45:21 ID:f7CB4jof
自分で作っちゃえよ
922不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 12:45:00 ID:7CeSRXuL
>>919
600SCは電源故障多かったけど、それ以外は殆どないけどな
SCシリーズにクオリティ求めちゃいかんという話はあるが
923不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 13:48:56 ID:rXOvhM5h
SC430こきつかってっけど2年半まで無事いきとんぜ。
924不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 13:54:06 ID:/3SL/0V3
SC420も、未だ現役。問題なし。
925不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 15:23:07 ID:r9HGyra3
SC440 1年経たずしてBIOSのBattery LOW Voltage。安物電池使ってるのか、
運が悪いのか。
926不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 16:51:34 ID:7ZdKP4SY
>>925
コンセントを抜いてた時間が長すぎたんじゃね?
927不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 16:53:50 ID:/3SL/0V3
集中スイッチで元から電源切ってたとかさ・・・。
928不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 16:59:35 ID:r9HGyra3
ところが常時コンセント接続、1日2〜4時間は通電してたんだな。
929不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 19:48:39 ID:8vq6L/2s
いまいちラインナップの違いが謎なんだけど
SCがつかないモデルの方が上位クラスって事なのかな?
SC440と1900の価格差が大きいけど
電源とか自体の信頼性が段違いに高いのかな?


930不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 19:57:52 ID:r9HGyra3
おおまかにいえば部品レベルの信頼性は大してかわらん。
信頼性を高めるためには冗長化するしか手がない。
SC440と1900の電源を比較すれば前者は305W、後者は
800Wという容量の違いがあるだけだ。
もちろん部品レベルの信頼性をあげようと電解コンデン
サを固体コンデンサにするとか設計、実装レベルで
差をつける例もあるが、DELLがそこまでやっているかは
わからんし、やっていれば書いてあるだろう。
931不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 20:41:04 ID:USCDenHr
品質うんぬん言ってるやつはこのスレで一人だけ。
両方かって満足いくまで比較しテロ。
932不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 20:43:51 ID:8vq6L/2s
>>930
レスありがとう!
コンデンサを検索してみたけど面白いからハマりそうw
933不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 21:00:19 ID:x9LlCoUt
んなことも知らずに品質うんぬんてあんた
934 ◆5BTxMZOHfA :2008/01/21(月) 22:52:37 ID:TmhiKrr4
PE860とPE1950とSC440なら自宅にあるが
同じラックマウントでも内部の造りは違う気がするよ

スイッチも今度、PC 6224 が来るからPC 3448と比べてみようと思ってる。
935不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 00:54:09 ID:JqIDmSj0
DELLは一般向けPCは品質がた落ちで散々だけど
鯖に関しては値段によらず良い、という印象だな。
実際420も440も全く問題無い。
936不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 04:27:20 ID:svgbG9YQ
デュアルセロリンで復活してくれませんかねー。SC440
937不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 10:20:43 ID:yxRhRVlJ
> 実際420も440も全く問題無い。
ラックマウント系の本格派と違って
400シリーズの品質は格安デスクトップと同じでしょ
938不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 10:51:42 ID:XysPGgIh
精度のばらつきは大きいけどな。
サイドパネルとかフロントパネルとか。
939不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 11:18:26 ID:TUOc+hXZ
Japan.internet.com Webビジネス - Dell、新ブレードシリーズ『PowerEdge M1000e』を発表
ttp://japan.internet.com/busnews/20080122/12.html

Dell は21日、これまでの遅れを取り戻すべく、筐体とブレードの両方に意欲的な新しいデザインを施したブレードサーバー市場向けの最新製品を投入した。
以下略


というかSC440の本当の後継機を・・・
940不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 11:33:24 ID:01ICg49J
でかすぎるな
941不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 12:39:09 ID:cvw/5bgJ
昨年1月31日に20029 円で買ったSC440(BIOS 1.5.0)にC2D E8400をいたずらに装着してみた

インジケータ 1と3でファン最大回転して以降進まず
FSB設定変更無し(1333)/FSB設定変更(1066)とも同じ
なぜにメモリ構成エラーで止まるのかわからないが
本体自体はCPUだけCeleron420に換装すると動くのを確認

とりあえず現状BIOSで45nmは動きませんよっと
942不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 13:21:30 ID:fnlwPcac
おお久々にいいレポートだ。乙。
動かないことはみな予想していたが具体例は初めてだな。
943不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 18:23:31 ID:x4YAmvHQ
最近のマザボってP-ATAが1ポートで、BIOS見るとマスターのみ?っぽいですが、
これにスレーブ機器(例えば、マスターをHDDにしてスレーブに標準搭載のDVD-ROM)
接続した場合認識ってします?認識する場合、BIOSの項目どうなりますか?

どなたか親切な方おねげーします。
944不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 20:40:41 ID:fBbNvAS1
>>943
Dellに限らない一般的なPC自作の知識をここで聞いてどうするんだ。

最近のマザボには確かに(いわゆる)PATAはプライマリのみしか用意されていないが、
そもそもPATAは2台まで機器を接続可能なようにデザインされているので、
適切にマスター・スレーブ設定した機器であれば正常に接続できる。
BIOS上でも別々に記載されるよ。普通なら。
945不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 20:57:46 ID:x4YAmvHQ
>>944
すいません。DELLマシン(PE860)のBIOS見るとP-ATA部分は1つ(マスターか
スレーブかも不明)しか表示されていなかったので。
接続出来るか分からないうちに物を買えるような予算余ってなかったので・・・。

とりあえず自前でケーブルとHDD用意してやってみます。
スレ汚しすんまそん。
946不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 21:04:00 ID:5HLoM8lD
SC440の10人以下って何を根拠に言ってるの?
947不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 21:07:39 ID:fnlwPcac
>>946
DELLに聞け
948不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 22:38:43 ID:fKFH2NCn
>>946
きっとXPで使えっていう意味なんだよ。
949不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 23:07:28 ID:5HLoM8lD
カスタマイズの幅的にはどうみても10人とは思えないよ・・
950不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 00:15:17 ID:Cj0PnDTk
PowerEdge 1900買いました。
約70万でした。
早く届かないかな。
951950:2008/01/23(水) 00:57:49 ID:Cj0PnDTk
60人で使うからドキドキだぁ・・・・
952不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 01:23:37 ID:5M4luXLU
60人で使うのに運用前からドキドキするような構成を組むな。

まさか初管理者とか経験薄でWEBで構成をにやにやしながら選択してないよな?
システム屋に組んでもらったんだろ?
設置からセッティング頼んでるんだよな?
953不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 02:40:22 ID:cqS6o+a9
でも今ってまだ買い時じゃないよね?
祭りってもうちょっと後だと思ったけど
954不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 08:22:07 ID:tkiJl2FX
にやにや。
ぽちっ。
955不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 08:22:32 ID:E8ODP3JE
>>953
スレ進行が速い時が買い時w
今は・・・わかるね。
956不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 09:05:20 ID:ZE3ntWKj
DELLは1月決算なので1/25までに発注すると
スグ届くという話を聞いた
957不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 10:28:01 ID:cqS6o+a9
そろそろ次スレの季節だけどどれテンプレに入れるか決めとく?
958不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 10:42:23 ID:+8YaK4dR
そのままでいいんでないの?
誰もみてないし。
959不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 11:47:44 ID:XpwMjICO
そしてファビョったカスが重複スレを立(ry
960950:2008/01/23(水) 19:23:17 ID:Cj0PnDTk
>>952
はい、まさに初管理者でニヤニヤしながらぽちりました・・
設定は全部自分でやります・・
システム屋は一切介入しません・・
他にもT105があります・・
961不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 19:52:53 ID:933GZ361
初管理者で70万の鯖とか……寺捨て入れさせられて苦労してる俺と変わって欲しい(´・ω・`)
962不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 21:30:18 ID:HkprAhym
>>950
日記はチラシ(ry
963不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 23:44:29 ID:FVVMlgOQ
新たなキャンペーン早くこーい
964不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 23:50:34 ID:f9YK2Fx2
SC440のCPUをCore 2 Duoに換装したんだが、
Windows XP起動時にXPのロゴがでるあたりでリブートする。
これって、何が悪いんだろ?
965不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 23:52:29 ID:XZ9/X85j
おまえの頭
966不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 23:55:27 ID:9QE/+Vv2
日頃の行い
967不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 23:57:29 ID:HQiSEslK
仏の顔もアムドまでってな
968不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 00:11:00 ID:onH4CjdN
964
自己解決。
どうやらRAIDカードがよくなかったらしく、普通にSATAでつないだらOKだった。
とりあえず起動したから、再インストールすることにします。
969不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 00:23:09 ID:e6D25esR
dellだとPowerEdge 1900までがエントリークラスになるのかな?
970不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 01:01:41 ID:FdnJhlVv
>>969
エントリークラスはSCシリーズじゃないの?
971不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 01:24:44 ID:e1gWH/Ak
>>969
DELLのページにエントリー鯖比較があるよ。
それによるとSC440とSC1430がエントリーらしい。
860とかは違うみたい。
携帯からなんでURL示せずにスマン
972不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 02:55:35 ID:Ta4o/8z2
Dualのセレロンも動くんだな。
もう1台買っておけばよかった・・・
973不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 06:15:15 ID:ZjTYMwgn
どこでもファンつけれるキット買ったけどSC440はケース特殊なの忘れててどこにもネジつけれないことに気づいた
ファンレスで追加してる方はファンとか排熱どうしてます?夏とかやばいと思うんだけど、大丈夫なものかな?
974不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 08:33:29 ID:QbMj27iP
>>973
ネジナットぅ〜をつかう。
975不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 10:40:59 ID:gQZ4d/UD
週刊アスキー今週号にT105が格安vistaマシンとして
紹介されてるが、動作検証したんかね?
976不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 10:51:44 ID:Tmru5JBc
来週からSC440最終処分祭り?
977不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 11:09:03 ID:vItWa/Fu
SC440特売マダー?
そろそろSC420をリプレースしたい
978不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 11:21:44 ID:g6zlM+Td
>>975
kwsk!
>>976
根拠は?
979不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 11:30:20 ID:vv/hZ+Q5
>>950 がT105 Vista動作検証してくれるだろう。

ML115は64 3500+で15,000円だから
OpのT105は19800円がいいところだろう。

SC440はもうおわた?新機種はよだせ。
980不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 11:43:20 ID:27eHo0LC
今つくってます(*><)
981不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:26:18 ID:IBYfgqXT
お忙しいところすいません
ちょっと話題が外れるのですが、教えてください。
ML115にメモリを増設したいのですが、Transcend DDR2 PC2 5300 1GB(NEC Express5800/110Gd専用)というやつは、使えますか?
982不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:32:15 ID:ZxutjHK4
626 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 15:24:12 ID:IBYfgqXT
お忙しいところすいません
メモリを増設したいのですが、Transcend DDR2 PC2 5300 1GB(NEC Express5800/110Gd専用)というやつは、
このPCで使えますか?

マルチ乙
983不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:34:45 ID:F3OA3w8P
>>981
盲目乙
984不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:36:00 ID:IBYfgqXT
「俺たちじゃわからないからよそ行ってきいてくれ」ということでココにきたわけで、マルチではないですよ。
985不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:39:58 ID:PKyEhDbU
んじゃ、スレ違い
986不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:40:34 ID:YmX+o/lL
スレ違いという言葉を君に贈ろう
987不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:42:00 ID:uFEgFQvY
>>981
規格は合ってるから使えると思う。
それと、ここはスレ違いだ。
988不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:42:16 ID:46UYH0SF
埋め埋め
989不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:43:43 ID:YmX+o/lL
次スレ立ててくる
990不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:44:24 ID:PKyEhDbU
SC440 1/25で終了
991不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:46:23 ID:YmX+o/lL
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201160673/
992不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:53:56 ID:IBYfgqXT
荒らしはやめましょう。ネチケットは守りましょう。
993不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:59:26 ID:V2U5Py2M
>>992
お前が荒らしじゃボケ
自分の無知を他人のせいにしてマルチすんな
994不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:01:47 ID:bLKry5n4
こっちのスレの方がスキルが高いと判断されたんだなw
995不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:03:49 ID:rEUhmO0I
少なくとも、スルーするスキルはこっちのほうが上だよねw
996不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:04:22 ID:PKyEhDbU
そんなことも判断できんようじゃ鯖使いとはいえんよな
997不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:09:19 ID:IBYfgqXT
私が荒らしを呼び込んだみたいですね。
皆さん放置をお願いします。
荒らしは放置が一番こたえます。
998不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:11:37 ID:46UYH0SF
スキル(笑)
999不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:13:33 ID:noI6arSF
ttp://www.donya.jp/item/5104.html
だったら、相性保証なしとかいてあるから
たとえNEC Express5800/110Gdで動かなくても文句は言えない
1000不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:13:36 ID:YmX+o/lL
1000なら次スレはスルースキル大幅うp
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。