>>74 使ってます。
ゴムが伸びないか心配です。
76 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/16(日) 14:00:22 ID:EatYdlEW
ジャポニカ学習帳もB5ですよね。
専用スレが無かったのでお邪魔します。
大人になってからのジャポニカ学習帳の使い道って何かあるかな…
A4使ってたこともあるが、B5に戻っちまうな
安いし…
>>76 自由帳にラクガキしてた。色鉛筆で色塗りしてもいい感じ
気分は理科の時間(スケッチ)
あとは方眼にゲームのダンジョンマップ描いてた
方眼紙より使いやすいと思っていた
79 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/06(日) 21:27:01 ID:J1jCPRVu
A4は国際規格になりつつあるがデカすぎる。B5は絶妙だわ。雑誌のコピーも縮小すれば折り畳まずに貼れるサイズだし。
外国の学校ではA4ノートが標準なの?
黄色のリーガルパッドを使う人も多い
あと3穴のA4ワイドみたいなルーズリーフも多い
82 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/13(火) 16:46:23 ID:CXOaN5d7
本日これより、ここをB版の大本営として、
世に普及しつつある国際規格という名のA版に宣戦を布告する
83 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/13(火) 23:12:10 ID:Pn6l+iDj
リーガルパッドはアメリカだけ
ヨーロッパは皆A4かA5のノートを使っている
B版は使いやすいよな。
B5(雑誌等)、B6(四六版、2Lサイズ)、B7(ポケットに入る幅)、B8(ほぼ名刺サイズ)
身に付ける、サイズとしては適度な大きさなんだよね
てすと
もういっちょ
まだまだノートやルーズリーフでは頑張ってるけど、それも高校までだな
大学に入ったらみんなA版への切り替えが始まる
それはない
うむ
Bが日本人の生活には最適だからな
生活空間に合わせたサイズのなっているよ
92 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/07(土) 21:28:33 ID:JMaKTn9e
俺は手帳を持たず、B5のキャンパスノートなのだが、
この場合、リングノートが使い勝手がいい。
たいていのDバックに入る事、たいていの喫茶店や机に
B5版を閉じた大きさで置ける事は、どこでも見たい書きたい派
には、いい。
5mm方眼のB5リングノートが欲しいです。
94 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/11(木) 22:44:50 ID:XZeSW93V
マルマンユーロラインとオキナプロジェクトリングノート
にB5がある
久しぶりにジャポニカ学習帳買ったら178円もした
普段無印5冊組かキャンパス5冊組だからびっくり
96 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/20(土) 15:56:49 ID:6Ktjd1Jb
俺はコクヨキャンパスノート方眼だ。まとめ買いだから一冊90円で買ってる。
高いね
98 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/26(火) 07:59:21.61 ID:t5ugHXym
ルーズリーフだろ
ジャポニカ学習帳ってそんな高いんだ
普通のノートしか買ったことないから知らなかった・・
100 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/19(木) 14:48:09.91 ID:fS1w218J
ノートいらない
101 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/19(木) 15:06:23.84 ID:qDmWc5fo
おれも、レポート用紙とかロディアみたいなちぎるタイプので足りてるwノートはいらない。
102 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/27(月) 22:54:43.13 ID:3Qn2feuw
必要ない
ダイソーのCOMBINEが最高だよ。
>>103 1冊60枚で105円だからだろ
イオン系列だったら30枚5冊で198円だぞ
105 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/22(月) 21:13:30.40 ID:t71IJ3Ye
ルーズリーフだけどマジでB5好きだわ
まぁ、勉強とかしない香具師はノートなんて必要ないよねw
107 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/09(土) 23:05:32.30 ID:YAldM3Ij
ドット罫線マジで使いやすい。
キャンパスノートの画期といってもいいレベルだわ。
>>106 1年とか3年とかの日記帳の替わりにB5ノートを使ってるわ
まさに今考えている事に引っ掛かるスレだった。
A列のノートやルーズリーフも意識して使っていこうと思ってる
でも国産のセミB5には良いノートやルーズリーフが多いんだよな(多分日本の得意分野だから、当たり前か)
>>71はなんか嬉しい情報
B5レポート用紙が好きなんだけど、地味にスレチ?
112 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/15(火) 14:21:44.63 ID:hjgMUzpk
メモ用紙でもA5よりA4よりB5がしっくり来るのは学用品として使ってきた慣れのせいだろか
うちの会社にいる東大法は2人とも揃ってB5ノートにメモってる
俺はA6ノートとA7メモの併用なんだがな…
量産効果でB5安いしたくさんかけるし
てかそのひと携帯するときはどうすんだろ
115 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/17(木) 14:41:05.23 ID:OIX4kkgB
A6ノートやメモは携帯にいいんだけど自宅や机で広げる気にならんのよな
それに後から追加で書き足したりするのにも向いてないし
ひとつの案件たくさん書くと数ページにわたるのも好ましくない
なので本当に出先での一時メモくらいで必要分はちぎって大きなノートに貼ってる
何かメモってそれを膨らませたり後から追加で書き足すには
最低B5の大きさが欲しいので30〜50枚くらいのノート持ち歩いてるよ
ぐちゃぐちゃ書きノートB5から各プロジェクトノートB5にまとめる分もある
A5ノートも愛用してるけどこっちは厚めのノートで
日記や記録など文字メインかつ比較的長期分ひとつにまとめておきたいものに使うことが多い
なるほど
デキる男のB5な訳ね
持ち歩きノートに長らくA5を使ってたけど、後で膨らませることを考えてB5に変えたら、予想以上に使いやすい。
学校でB5に慣れてることもあるのか、A5は広すぎてかえって使いにくい。
失礼
A4は広すぎ、でした。
119 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/27(木) 21:25:00.14 ID:oE+oBlk8
りえ
120 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/30(日) 19:06:53.11 ID:qQ5rvIRA
うんうん私もB5いいよねえって人なので
このスレ感動。
今どきのランドセルってだいたいA4ファイル対応だけど、
そもそも小学生にA4て大きすぎると思うんだよね。
121 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/15(月) 21:15:22.01 ID:0GQqZdf6
B判は日本独自のものでA4が世界標準とかいうから
オシャレ人間になったつもりでA4のノートとかルーズリーフ買ってみたりするけど
これデカ過ぎるぞ!狭いスペースで書くために結局半分に折ってから書いてたりする。
適材適所ってことか 両方買うけどね
社会に出るとA4ばかりで
逆にB系がオシャレに感じられるようになる
学生が腐るほど持ってるから別にオシャレには思わないな。
A4二つ折りを挟めるのに丁度良くて使い勝手は良いけど、机に拡げるとB4サイズだから場所とって仕方ない。
ビジネスなら今はA5かな。