【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART21【DbD,HDCP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
【 この製品の特長 】 
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用 
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用 
3.HDCP対応のDVI端子を装備、デジタル・アナログ3系統入力に対応 
4.1080i,p映像のDot by Dot表示に対応 

ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_01.jpg 
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_02.pdf 

公式サイト
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index.htm 

専用ロダ 
ttp://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/ 

前スレ 
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART20【DbD,HDCP】 
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191228736/

まとめwiki 
ttp://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1
2不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:19:13 ID:UO5rWOHu

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm 
三菱、WUXGA対応の25.5型ワイド液晶「RDT261WH」 
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/11/09/665741-000.html 
三菱電機、25.5インチWUXGA液晶ディスプレー『RDT261WH』を発売 
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/09/news105.html 
三菱、HDCP対応のWUXGA25.5インチワイド液晶「RDT261WH」 
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061109/35719.html 
三菱、Adobe RGB対応の25.5型WUXGA液晶ディスプレイ 価格は158,000円前後 

価格情報 
ttp://kakaku.com/item/00851811976/ 
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061110010 
ttp://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1061110010 
ttp://saiyasune.net/list/product/12196489877.html 

3不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:20:06 ID:UO5rWOHu
【特長の詳細】 
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用 

1) 25.5型の最先端H-IPS方式WUXGA(1920×1200)ワイド液晶パネルを業界で初めて採用 
従来のS-IPS※9方式に比べ開口率が10%以上改善され、高輝度が得られやすく、 
コントラストも改善(S-IPS:700:1、H-IPS:750:1)されています。少ない消費電力で従来と同じ明るさが得られ、省エネを実現しています。 
※9 Super In-Plane-Switching 

2)NTSC比92%の色再現性 
NTSC 比約92%という広色度域を実現しています。AdobeRRGB データの 
映像ソースが持つ本来の色を再現することができ、自然な色合いを楽しむことができます。 

3)高輝度・高コントラスト 
ダイレクトバックライト方式の液晶パネルを採用することで、480cd/m2の高輝度を実現しています。 
また、高コントラスト比750:1により、明るく鮮明な画像を再現します。 
さらに、入力される映像ソースの明るさに応じて、バックライトをリアルタイムに制御する 
CRO機能を動作させることで、最大1500:1の高コントラスト比を得ることができます。 
暗い映像の黒い部分をより引き締め、メリハリのある動画が表示可能です。 

4)広視野角 
上下左右178度の広視野角ワイドパネルの採用で、斜め方向から見たときでも、 
カラーシフトを極力抑えた、メリハリのあるハイコントラストな画像を再現します。 

5)高速応答 
オーバードライブ回路を搭載し、中間階調間応答速度7.5msを実現しました。 
動きの速い動画時でも残像感の少ない鮮明な画像を再現します。 

4不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:20:45 ID:UO5rWOHu
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用 
1)ダブルヒンジスタンドを採用 
ダブルヒンジスタンドの採用により、様々な設置環境や作業内容に応じたベストポジションが 
簡単・自在に得られ、効率よく作業を行うことができます。 

その他の特長 
1.きめ細かい階調表現が得られる「10ビットガンマ調節機能」を搭載 
2.明るさの最大値を制限し、消費電力を抑える「ECOモード」搭載 
3.USB2.0準拠のUSBダウンストリームポートを4個装備 
4.映像ソースに応じた最適画質を選択できる「DV MODE」を搭載 
5.デジタルカメラでの写真の色彩をより忠実に再現する画像表示ソフトウェア「EASYCOLOR!」を同梱 
5不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:22:13 ID:UO5rWOHu
6不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:30:54 ID:UO5rWOHu
薄型ディスプレイの総合展示会「FPD International 2007」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/25/news041.html

各社TN方式のパネルに注力しつつあるが、LG.Philips LCDはSuper-IPSに注力。
もし後継機が出るとしてもパネルはまだ大丈夫そう。
7不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:17:53 ID:NrdmqGqf
>1 乙であります。
8不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 21:03:46 ID:JVva4LRO
>>1
9不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 02:05:32 ID:jz/gxyZB
>>6
それにHDMIが付いて262になるのかな?
10不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:19:13 ID:uSZjAcQx
主電源がONの時、
電源連動タップを使えば、PCのONOFFに合わせて、
RDT261の電源もONOFF出来るでしょうか?
11不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:10:34 ID:3MW9liMw
>>6
松下もパネル作っていたのか、驚きだw

サムスンは嫌だけれども1080pパネル気になるね。
あちらさんは縦1200の解像度は廃れる、無くても
影響ない、と読んでいるのかな?そこはちょっとおいらと同じ意見か?w

むしろ縦1200パネルのテレビが普及してくれた方が良い気はするけれど
ユーザーが最も多いであろうミドルレンジで縦1200の環境が必須だと考えてるヤツは
少ないだろうし、現行液晶TVと同じパネル使えるならコストダウン狙えるだろうからね。

でも後継機、上位機には是非30インチWQXGA出して欲しいね。
HDMI1.3a(PS3)以上サポートで是非。
12不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 04:01:32 ID:YjAIf8TS
あれ?RDT261ってメーカー生産完了したの?
13不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 09:15:28 ID:LItXyEEu
完了?
14不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 09:23:32 ID:jWIXTPpa
それにしても長寿だったな
15不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 13:09:31 ID:1UfYCBCO BE:1600376797-2BP(8451)
今更注文した
16不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 14:55:26 ID:jWIXTPpa
LM300WQ5にHDMIつけたRDT301Wキボンヌ
17不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:54:34 ID:gie1MB2L
ゲーマーの需要はMDT242が引き受けたからね。こっちは平和なもんだ。
IPSが欲しいって人にはまだアリだと思う。
18不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 17:29:34 ID:TI7eJ3o4
>>12
ソースは?
19不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 18:37:56 ID:L8tx9KRJ
結局、今年中に新機種は来なさそうだね。
来年、春位か。
20不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 18:41:30 ID:80OoWZhw
来て欲しくねー、せめてあと一年は来るな、来ないでくれ。
21不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:54:35 ID:2p7qwTKG
>>18
ツクモの特価の情報なんだけど↓
【25.5インチワイド液晶】メーカー生産完了 NTSC比約92%広色域パネル採用
MITSUBISHI (新品) RDT261WH/BK 通常\158,000→週末特価 \129,800[各色1台限定]
22不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 22:01:26 ID:2R0QNTm8
  |    __    .|
  |  /    \  .|
  L/ \  / \」
 _|   /  \   .|_
 |_  ⊂ー=ー⊃ /  _|
 | |   ̄   ̄  |  |
   \____/
   .-_L    .」_-


23不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 22:17:41 ID:0eqlKzAx
><
24不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 15:43:45 ID:qk5gLXUS
今日届いた。
ドット抜け(常時点灯)が4カ所もあった・・・左端の方だけど。
でも全然気にならないものですね。
1回だけの交換保証には入ってるけど、
交換してドット抜けが真ん中に来たら嫌だし、
そのままにしておこうかな。

それにしてもまぶし〜。
25不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 17:21:01 ID:zvaLSx5G
>>24
それは、交換してもらったほうがいいんじゃないですか?
さすがに、4個はきついでしょ。まあ、本人次第だけど。俺だったら交換する。
次に来るやつが、全くドット欠けない可能性もあるし。
26不明なデバイス:2007/12/14(金) 18:37:13 ID:iwUXXiR6
MDT242と迷っているんだけれど
輝度やコントラストを下げても黒がつぶれにくいのはどちらでしょうか?
目への優しさをを優先的に考えていて設定を下げてしまうと
暗いシーンではほとんど見えないので…
外部接続は基本HDMI-DVI変換し音声はアンプ経由の予定です。
27不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 18:58:27 ID:/6EJyYMx
>>26
両方展示してる店に行き、財布の万札をちらつかせる。
店が暇なら隣合わせで比較させてもらえるかも。

というか、それくらいしか同じ環境で比較する方法がない。
28不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 19:03:02 ID:jeYnx5gC
>>26
動画なんかは別に高輝度でもよくね?
全く問題ねーぞ
29不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 23:05:53 ID:x0p5CfVW
>>24
4個あれば初期不良交換でいけそうな気もする。
30不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 00:32:45 ID:gOj+Nl1Z
>>29
マニュアルより
有効ドット数99.9995%以上
ドット=サブピクセル

1920*1200*3*0.000005=34.56
サブピクセル約34個の欠落は不良では無いとの認識らしいぞ
31不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 00:38:24 ID:fdgiVOIM
>>30
俺がそんな製品を納品されたら新聞沙汰になってしまいそうだ。
32不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 03:48:42 ID:FOUYVQJA
ちょうど一年近く前に買っただけに、初期ロットだと思うんだが、
最近BDドライブ買って、ためしにBD見てみようと思ったら、再生できない。
サイバーリンクのBD対応チェックとやらを試したら、
ディスプレイがHDCP未対応と判定された。
当然DVI-Dで接続してるんだが、これってHDCP機能が壊れてるのか?
なんか初期ロットで似たような例があるみたいだし・・・。
33不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 04:01:49 ID:UkWyCUZf
グラフィックボードを疑えよw
34不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 04:50:02 ID:3rke/Qlg
そういや、HDCPは対応グラボじゃないと出せないはずだな。
35不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 06:39:35 ID:fEyg3Ois
>24です。

端の方だし、黒っぽい壁紙にしてると
全然気になりませんけど、せっかく交換保証(5000円)に
入ったんだから交換してもらいます。

火曜日に行く予定ですけど、また在庫無いんだろうなあ・・・。
36不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 09:55:54 ID:FOUYVQJA
>>33-34
グラフィックボードはGeForce8800GTX
サイバーリンクのチェックソフトは、グラボはもちろん、
CPUからソフトウェアから対応具合を全部チェックする奴だし。
グラボも当然チェックOKって出たんだけど。
37不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 12:46:12 ID:OiOUY2Oo
>>32
そこまでわかってるなら、すぐメーカに相談汁。
38不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 13:32:51 ID:bht8Ksel
30インチWQXGA版ほしいなあ
39不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 16:54:01 ID:N25nntvH
>>21
ツクモの通販から消えてるね。
ヨドバシ(店頭)でも12万円台で出てたし、そろそろ RDT262 来る?
40不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 17:12:55 ID:WDXRLZio
ボーナスが出て買おうと思っていた矢先にこれか。
もう少し様子見。
41不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 17:52:39 ID:kQqFWPpS
新製品は15万オーバー確定だろ
42不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:04:34 ID:BhSpcvE4
外部入力D、S端子追加されないかな。
43不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:10:37 ID:sR4k1r+u
MDT242がある以上、今回もPCディスプレイとしての性能追求型じゃないのかな
よくてHDMI搭載かと
44不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:18:28 ID:kaNdZ1lD
箱○とPCしか繋ぐものないから261で問題なさそうだけどとりあえず待ってみるか
45不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:23:34 ID:cRO/lUiI BE:254028252-2BP(8451)
DELLの2407から乗り換えたけどギッラギラだな
何がいいのこれ?
設定が間違ってんのかな
46不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:54:06 ID:bht8Ksel
DELLの2407なんかと比べられてもういっちゃいそう
47不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:56:48 ID:4bmX6zN8
湾図
RDT261WH *数量限定特価 117,380
RDT261WH(BK) *数量限定特価 117,380
48不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:57:53 ID:cRO/lUiI BE:254028825-2BP(8451)
>>46
なぜ?しょせんはチョンパネじゃん
49不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:47:59 ID:cRO/lUiI BE:609667946-2BP(8451)
色々弄ったらまともになった
50不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:57:20 ID:cRO/lUiI BE:304834526-2BP(8451)
ただ超絶画質期待してたから肩透かし食らった感はあるな
便器の241WJ程度で良かったかも
51不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 20:11:41 ID:VdZ7f+a4
欲しい機能
D端子、リモコン、強制16:9&4:3スケーラ
52不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 20:44:42 ID:cRO/lUiI BE:609667564-2BP(8451)
やっぱ良いかもこれ
シャープネスを40%にしたらお目当ての絵になった
53不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 20:58:01 ID:e6/sr/U5
買っちまった。
待ってもよかったが必要なものが追加されそうもないし、
値段に負けた。w
54不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 21:04:32 ID:8Kk2sOLj
>>50
便器の241WJからの買い替えだけど、もう全然画質違うよ。
向こうはなんか画質がショボイ。こっちにして正解だった。
55不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 22:07:16 ID:wqBGFQLr
RDT261でHDDレコからテレビ見たいんだけど、XSELECT-D4って使ってる人いる?使い心地はどうかな。
MDT242がいいのは分かってるんだけど、実際見てみたら筐体のデザインが好きになれなかったんだよね。
56不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 22:59:08 ID:CMVL2awo
よく、店なんかに置いてあるBenQってフォーカス甘いよねー。
57不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 22:59:14 ID:0zK/5lUp
動画ならMDT242しときな
58不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 00:21:05 ID:EahTt8sE
>55
呼んだか?
XRGB-3に買い換えた。何でかは察しろ

HDMIはDVI変換で入るし、使う理由は余り無いんだが
59不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:37:46 ID:cS5/87zv BE:1016112285-2BP(8451)
いやーしかしトーンジャンプ酷いっすね
60不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:51:52 ID:5FQHErM5
そっすね
61不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 01:23:48 ID:RRrEhlBb
うん、ひどいひどい。
62不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 02:28:16 ID:Gm91OHlR
ずっと酷いままでいればいいと思うよ
63不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 06:52:31 ID:2LSucEgY
>>59
RDT261買って何がしたいんだ?
嫌ならナナオのCGシリーズでも買えばいいじゃん。
64不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 11:25:09 ID:1MyEWTBy
>>59
テキストモードなら、大丈夫だよ。
65不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 15:19:12 ID:A1MiHnLe
>>64
せっかく酷いって喜んでるるんだから、そんな夢を壊すような本当のことを教えちゃ駄目だよ。w
66不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 17:11:40 ID:w2GMfQAX BE:762084656-2BP(8451)
>>64
出るよ。目ん玉おっぴろげてよく表示してみろ
http://ve1n.deviantart.com/art/A-E-R-O-S-T-R-E-A-M-70590157

>>63
PS3繋いでる
映画はなかなか綺麗
67不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 17:35:28 ID:7L13QqP6
>>66
この画像自体に微妙にマッハバンド?って言うのか?あるっぽいが。
F520とT766で見てみたけどトーンジャンプしてる。
68不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 18:31:04 ID:1AkS189Z
年末商戦って大変ですね・・・
69不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 19:24:16 ID:kV6oVnjn
オマイラ触んな
70不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 19:37:28 ID:w2GMfQAX BE:381042735-2BP(8451)
>>67
マジですか?
でもPS3でも似たような感じになるんだよなあ
71不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 19:37:57 ID:w2GMfQAX BE:1016112858-2BP(8451)
Macのパクリみたいなメニュー画面でなる
72不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 21:39:21 ID:IQvAbedg
>>66
ブラクラの一種?
何度やってもIEがエラー吐いて落ちてしまう
73不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 21:59:05 ID:B5coc/NW
74不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:39:32 ID:5cQFi2op
450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:14:58 ID:Xv1Y2JBZ0
V5000もHDMIで滲まないとの報告があったので、
V3000も同じだろうと思ってKDL-40V3000を買いました。
(貧乏人なもので・・・)
付属リモコンの使い勝手の悪さにはorz でしたが、その他
では満足しています。V3000も全く滲みませんね。
遅延は、FPSはシングルプレイのみのヌルゲーマーなので問題なしでした。
RTSはネット対戦でも問題なしです。

SONY BRAVIA KDL-40V3000_アナログ_1080p
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00582.jpg

SONY BRAVIA KDL-40V3000_HDMI_1080p
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00583.jpg

SONY BRAVIA KDL-40V3000_HDMI_1080p_ゲームテキストモードoff
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00584.jpg

SONY BRAVIA KDL-40V3000とRDT261WHの色合い比較1
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00585.jpg

SONY BRAVIA KDL-40V3000とRDT261WHの色合い比較2
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00586.jpg

SONY BRAVIA KDL-40V3000_遅延(人物の足に注目)
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00587.jpg
75不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:19:26 ID:w2GMfQAX BE:355639272-2BP(8451)
テレビと比べてもねぇ
76不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 06:33:32 ID:cQyJbk/N
12/18 9:00まで!127,800円より、24,282(19%)還元=実質103518円(送料無料)。価格コム最安値114,800円です。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10675087/-/gid=PM01200100
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10675088/-/gid=PM01200100
77不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 10:51:37 ID:aOzGVOF/
X5000とかのもあちこち(自作板とかまで)コピペされてたがやっぱコピペしてる人ってGKなのかな
78不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 16:54:21 ID:0BE3KGT7
GKじゃなくてもなんか可哀想な人だとは思う
79不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:01:10 ID:u64lR1Bf
>24です。

今日祖父に行って返品してきました。
交換保証の5000円は返ってこないけど、納得できないものを
使い続けるよりはと。

ただ・・L565×2で3年使っていた私には、画面の広さは魅力でも
画面の綺麗さ(見やすさ)はやはりダメでした。
こんな私にはL997しかないんだろうか。
でも今更4:3はなあ・・・。
80不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:07:53 ID:bxbGD7oo
>>24
結局返品したんだ。
それじゃNECの2690を買えばいいんじゃない?
81不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 19:29:39 ID:u64lR1Bf
>>80
> それじゃNECの2690を買えばいいんじゃない?

そこなんですけども、2690も同じH-IPSパネルですよね。
ムラ補正とかの機能は別物と思うのですが、
S-IPSとH-IPSの差は埋められないんじゃないでしょうか?

ちとスレ違いですけども。
82不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 20:24:44 ID:nj6m5t5g
CG221でも買えよ
83不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 20:43:06 ID:KhRY2sxY
>>79
ダメなのはギラギラとかツブツブ?それとも発色?
俺もL567から買い替え検討してるから気になる
84不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 21:43:27 ID:u64lR1Bf
>>83

テキストの読みやすさかな。(見にくさ)
にじんだ感じに思えました。

L565に慣れちゃってるせいかも知れません。
85不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 21:46:22 ID:RPNsAWT9
一定レベル以上の液晶モニタで
文字がにじんで見えるってどういう感覚なのか想像できないんだが
86不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 21:50:20 ID:u64lR1Bf
>>85
上手く表現できなくてすいません。
L565に比べて、そう見える感じです。
別の板にも書きましたが、
L565が紙に書いた文字なら、RDT261はその紙の上にガラスを
敷いた感じかな。
87不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 21:59:26 ID:YnsLyaAK
まさかとは思うが、アナログ接続してる訳ないよな?
88不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:09:14 ID:5EFsSETq
>>83
L567→MDT241(返品)→RDT261と買い替えた感想だけどMDTは調整してもしっくりこなかった
RDT261もデフォルトは赤っ!まぶしっ!って感じだったけど調整したら俺的には全然平気だったよ
89不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:09:57 ID:u64lR1Bf
>>87

リドテクの7950GTをデジタル接続しています。
あくまでもL565と比べての話なので。
90不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:25:00 ID:Fe3Mxsdt
79の意訳 「RDT261はナナオに比べて汚いから返品した、私にはナナオのモニターしかないのだろうか」
こんな事をRDT261スレに書くのはどう見ても釣りか工作です。 ありがとうございました。

暫く見なかったのに、ここ最近またL997を薦めるレスがあちこちの板で復活しててウザイんだけど
ナナオのワイド液晶ってそんなに売れてないの?
91不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:51:22 ID:YnsLyaAK
ナナオが良いのは国産パネル使った製品だけ。
あと上位機種はハードウェアピボット対応してるくらいだろ。
俺はL997買うくらいならRDT261と対応したアーム買う。

というか買った。
そこまで色に気を使う用途じゃないし、解像度高い方が使いやすいし。
正式サポートじゃないけどD3入力に対応してる点も大きい。
92不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:31:07 ID:Sem8kkZA
最新パネルで日本のが出てこない限りは
L565とかL997の話し出してきてもな・・・寂しいだけだよ。
93不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 01:54:17 ID:VtURTJls
L997って度々話題に出るけど、そんなにいいの?
地方なもんで、実機を見てみたいわ。
俺はRDT261で満足してるけど。
94不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 02:34:24 ID:5/iRrkAY
元々医療向けのパネル流用だから静止画はキレイ。動画?何それ食え(ry
95不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 02:45:16 ID:b9zQ6gr8
歯医者にもあるよね。ナナオのやつ。
ていうか、久々に歯医者言ったらレントゲンもデジカメでびびった。
96不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 04:42:01 ID:BllNMxpD
グラボを3870に替えてから、スタンダードで使い始めた

何となくだが、マッハバンド軽減されてる気がするんだな
97不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 06:16:33 ID:v21PgHLh


>90は、L997がワイドモニターだと思っていると思われw

まあそれはともかく、店頭デモじゃないL997やL567を見てご覧。
ナナオっていうのではなく、S-IPSの良さが分かるから。

RDT261はいいモニタだと思いますよ。
コストパフォーマンスがいいですよね。でも用途に合わない人もいるわけで、
店頭デモだけじゃわからないと。
98不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 12:55:17 ID:KKYuzvgD
新機種は出ないの?
99不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 12:59:32 ID:o0Bj4Qx5
RDT301こないかなぁ。
dellはS-IPSで新型来たから、三菱にも期待してるんだけど
100不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 14:23:38 ID:OhYaCWRz
2690は別格だろ・・・
101不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 14:48:31 ID:O0eL2q59
>>100
誰へのレスなんだ??
102不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:33:01 ID:nlhKfbPs
2690の奥行きに萎えてスマートなRDT261を買った。
高さ変えたり縦向きにしたりできないけど、その分しっかりしてる気がする。
103不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:18:41 ID:yYY7lL4T
NECは採用試験の最中にお祈りメール寄越したから絶対買わない。
むしろこのまま消滅してほしい。

だからこそピボット可能な後継モデルを出して欲しい。
104不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:25:33 ID:nlhKfbPs
ピボット不要派の俺としては今のしっかりした足も残して欲しいな。
足違いで2モデル出すとか、(一眼レフのカメラとレンズみたいに)別々に売るとかが良い。
105不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:25:46 ID:qlSarCT5
コンポジットでいいからTV、サウンド入力(スピーカー無しでも可)
あとPIP出来れば文句ないよ。

はやいとこウチのブラウン管26型をなんとかしたい・・
106不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:47:03 ID:zdzxduWL
>>97
ワイドモニターで散々叩かれてたから旧製品の宣伝に乗り換えたのかと思っただけ
でも、このスレを見に来る人は5:4のモニターなんて端から購入対象にしてないと思うよ

あと文頭の不自然な改行はなに? よく業者が書き込みを目立たせるのに使う手だと聞いたけど、ミスしただけかな?
RDT261以外のモニターを探してるのに、なんでいつまでもここに居るのかも不思議で仕方ないです

ところでForcewareスレでやっちゃったのは同業の方ですか?w
107不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 23:16:48 ID:fn6Pq+Xo
>101
91番でお待ちのお客様
108不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 23:17:59 ID:fn6Pq+Xo
>107
81番でお待ちのお客様
109不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 04:22:37 ID:M84Gmetq
静止画動画ゲームそれぞれの点でバランスがとれてるけど
それぞれ特化したものには勝てないってやつかな、RDT261は。
バランス型・コストパフォーマンス型ってところなんだろうか。
110不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 15:22:25 ID:COgcHTFx
RDT261とMDTで迷ってるんですが、
動画/ゲームがメインの場合はMDTでOKですよね?
111不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 15:56:52 ID:FZD0kE6D
>>110
アナログ入力やPinPに魅力を感じるならMDT
そうでなければRDT
112不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:59:33 ID:7cu35nvt
あと大画面
113不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 22:23:38 ID:o1cSUMJQ
>>111
あら、それがなければRDTの方が良いんですか?
DVD/BDとPCゲームくらいなんでその二つは必要無いんですが
114不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:24:40 ID:6LFGne/u
>>113
自分はRDTを使ってて、友達がMDTを使ってるので比べて見る機会が多いのだけど
ゲームと動画がメインなら残像低減機能があるMDTがお薦め
残像があまり気にならないならRDT
115不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:41:56 ID:FZD0kE6D
ピカピカベゼルが気にならないなら MDT も良いんじゃないかな
116不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 03:09:50 ID:ayCJuwQe
DELLから、S-IPS搭載の30型液晶発売されたな。
三菱も頑張ってくれ。
117不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 17:47:09 ID:Soxti8p5
初期の頃は25.5じゃでけーんだよ。24インチ出せよって意見が多かったのに
ここんとこ30インチとか言う輩が多いな。
118不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 20:02:59 ID:mX98UTcE
もうあれだ・・・RDTが小さく感じる・・・
119不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 20:28:59 ID:7t0AidA8
そこそこの価格帯をキープしてる三菱には頑張って貰いたいな
SAMSUNGの275tってのもあるが・・
120不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 21:20:29 ID:hIpAtS67
>>117
24インチはもう出てるから。
30インチは上はナナオ下はデル・サムで
その中間を埋めるモノがないからだと思うよ。

RDT261WHを出してくれた三菱にみんな期待してるんだよ、きっと。
121不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 22:52:22 ID:bLwHJus3
発表当時の期待と不安と憶測が飛び交う雰囲気がなつかしい。
まともなWUXGAが各社から出始めたのはあの頃からじゃないか?
122不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 01:59:09 ID:f8esaxZy
いきなりすみません
ディスプレイは三菱のRDT261WH、
地デジチューナーはJ-COMでレンタルしてるHUMAX JC-4000を使ってます。

このディスプレイで地デジを見たいのですが、
D端子変換アダプタADP-DT1Eを使ってD端子→D-SUB接続してもディスプレイが信号を読み込んでくれません;

どうしたら見れますかね?誰か教えてくれませんか?><
123不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 02:12:00 ID:RvANUnI3
>>122
ディスプレイを変えるしかない
124不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 02:44:23 ID:vMh77MyY
>>122
自分はJ-COMのHDRじゃないほうのパナのチューナーで普通に見れているよ。
125不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 02:44:50 ID:yQuPOF7f
液晶モニタは超高品質と低価格の二極化が顕著になってきたな
126不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 02:55:43 ID:knnKWdaN
こういう時にそこそこ高品質低価格が出ると間違いなくみんな飛びつく
127不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 03:01:17 ID:v+pTKKa6
まあRDTはそこそこ良いバランスだと思うよ。今なら11万くらいだろうし。
128不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 03:03:01 ID:yhGB0/sR
まさに発売当時のRDT261WHのことだな。
情報があるていど出た後に購入して満足していたが、
人間の欲とは恐ろしいもので、今ではもっと大きい、もっと綺麗な液晶が欲しくなった
129不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 11:02:11 ID:gy3X2Crr
購入して7ヶ月、画面右中央くらいに常時赤点灯を一箇所発見してしまったorz
正直一個くらい欠けててもゲーム映画は問題ないが、googleを開くたびに目に入ってショックだわ・・・
130不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 20:23:42 ID:9VIkhai9
今週購入しました。11万7千也
LL-T1811Wからの乗り換えですがとても満足しています。
ところで、このLL-T1811Wって皆さん的には良いモニターなんでしょうか?
素人質問ですいません。
131不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 20:24:03 ID:9VIkhai9
今週購入しました。11万7千也
LL-T1811Wからの乗り換えですがとても満足しています。
ところで、このLL-T1811Wって皆さん的には良いモニターなんでしょうか?
素人質問ですいません。
132不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 20:26:01 ID:9VIkhai9
二重書き込みすいません。
133不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 21:21:52 ID:Wxf2xFRh
>>130
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p92337214

過去の取引事例だと8,500円。
普通なんじゃないかな?
134不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:43:56 ID:MuEaT9DV
良いモニタかと聞いているのにヤフオクの落札価格持ってくる意味が分からん。
素人質問以前に、こんな化石モニタの評判をこの場で聞く意図も分からん。
135不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:51:40 ID:/saw2QWF
どうでもいい。
136不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:54:48 ID:4wmkcHOL
>>122
HDMI端子を変換してDVIに繋げばいんじゃないの?
137不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:57:03 ID:B8BCohPo
ヨドで\127,800の15%還元だったんだが買いだったかなぁ?
138不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 00:19:38 ID:fzXg16k9
>>137
ポイント有効に使える人なら実質10万円台だからお買い得だと思うよ
139不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 00:34:44 ID:W/VkoGy5
140不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 13:56:32 ID:gLp1rk8i
wwwww
141不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 14:17:51 ID:SFH8Ev5j
PS3の映らない不良で修理に出して1ヶ月。やっと修理から終わって帰ってきた。
しかし今度は360がまともに映らない。三菱はGK認定w

正確にはD-SUB1920×1080の解像度が強制的に1280×1024で映し出される。
D-SUB1920×1200は問題なく使える。
今まで使っていた三菱の代機も1920×1080は問題なく表示される。

今度、修理から帰ってくるのは何ヵ月後かな。
年末を挟むから1ヶ月は確実に帰ってこないな。
142不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 18:22:11 ID:w6WwhHXC
>>137
今日、新宿ヨドにいったら127,800円からさらに10%引きに15%ポイント還元だったよ
MDT242かLCD-MF241X買うつもりだったのだが、RDT261WH買ってしまった
143不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 19:12:16 ID:qvfI6E5L BE:228625733-2BP(8451)
>>141
PS3グラデ破綻しませんか?
自分のはかなり酷いんですが
144不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 04:37:06 ID:px23HGQw
>>141
代機が241か242なら一度修理に出してみたいもんだがうちのは好調で困るw
MDT241の時にも話題になったけど360のVGA接続1920x1080の解像度出力が2種類あるのが原因かも。
新ファームは241のように360側で別の出力設定を試さないと駄目になったのかもしれないので試してみそ
145不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 09:58:31 ID:D7qINMXQ
>>144
141じゃないけど、よく見たら別の出力を試すみたいな項目あって
1920x1080がちゃんと表示できるようになったよ。d
146不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 10:56:50 ID:3XatKZMs
グレアパネルはめるとだいぶ印象変わるんだな
驚いた
147不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 11:45:43 ID:XO4fWcyH
店で見て買ったけど部屋に置いたら思ってたほど大きくなかった。(´・ω・`)ショボーン
確かに画面は広いけどね。それに高さはあまりあげられないんだ。
見下ろす感じが、なんとなく小さく感じさせる。
でも、今が一番、コスパフォのいい品物だね。
148不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 14:37:30 ID:2G42eZ55
PS3XMBの波みたいな背景だと、下の方にマッハバンド見えるな。
テキストモードにしても画面に近づくと確認できる。
149不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:33:27 ID:XKLb++Zd
うちは狭いダサダサのパソコンデスクw の上に置いてるから逆に
このくらいのサイズが限度だなぁ。
これ以上でかくなると左右の端が見にくくなって逆に使いにくい。
つか現状でも視野角広いからなんとか助かってる感じだし。

ある程度離れた位置に設置してTV的に使おうとすると確かに
もう少しでかいのが欲しくなりそうだな。
150不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 18:10:17 ID:RcbpsnCl
>>142
1ヶ月ほど前に同じ条件でビックカメラで買ったよ…
151不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 18:49:22 ID:b+4L3Ljt

USB UPポートからPCにつなぐと自動plug&playで汎用USBハブとして認識し、ドライバをインストールしているようですが
モニターとしては満足この上ないんだがUSBハブとして機能してないんです
iPodをつないだら電気的には繋がっててパワーは来ているようで充電状態にはなるんですが
itunesやマイコンピュータには表示されず、認識していません
何かの特別な設定やインストールが必要なのでしょうか。

152不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 19:06:23 ID:I+aGB6Yl
>>146
どうっすか?嵌めてよかった?
153不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 19:29:54 ID:iXkD/azE
新型はまだか
154不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 19:50:39 ID:XKLb++Zd
>>151
USBメモリとかシリコンタイプのMP3プレイヤーは普通に使えてる。
iPodは持ってないから白根。
とりあえずUSBメモリとか他のものつないでみて切り分けしてみたら?

なんとなくだけど、モニタに内蔵とは言いつつ実はセルフパワーじゃ
ないただのバスパワーハブで、ある程度電力必要な奴だと不安定
とかありそうだなーとは思う。USBで認識おかしいとかって大体その
パターンだし。中開けて確認したわけじゃないから単なる想像だが。
155不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 20:26:16 ID:1SZiIj7h
これファームウエアとか公開されて書き換えできないの?
156不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 22:33:11 ID:SnkoTOXy
>>151
うちではiPod(touch)使えてるよ。

・iPod以外のUSB機器を繋ぐとどうよ?
・そのiPod、PC直結なら使えてる?
157不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 01:25:54 ID:j9xxOGl1
買おうと思ったら引っ越し先の寮が6畳部屋なのを忘れていた
オワタ
158不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 02:02:32 ID:4pqK7IuR
>>157
6畳でもなんとかなるもんさ
159不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 02:05:16 ID:Fg41hGYw
>>157
7畳だが32型TVとこれ置けてるよ
なんとかなる
160151:2007/12/25(火) 02:29:27 ID:u0WCgSWq
>>151です。
USBキーボード、USBのマウスも駄目でした。
マウスの方はLEDも光りません、iPodは充電マークが付いたのに・・・
iPodって通電して無くても挿せば充電してるように見えるってコトなんでしょうかね〜

皆さんは普通にプラグアンドプレイで特に何もしなくても使えてるんでしょうか?
161不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 03:35:05 ID:aTjbPDhk
>>160
iPodが充電状態になるってことは、電源だけは行っているがUSBプロトコル的に接続状態に
なってないってこと。キーボードもマウスも駄目で、ハブとしては見えてるってことはRDTの
故障が最も疑われる。ちなみに、4つのポート全部駄目なの?
162不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 06:09:01 ID:VxVAiJ+L
一応念のため確認しておきたいのだが…
PC〜RDT261WH間のUSBケーブル、ちゃんと接続してあるよな?w
163不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 10:10:27 ID:h9lyhqYj
前スレだかに書いたけど俺もUSBハブ調子悪いわ
なんかパソコン本体の調子までおかしくなるから使ってませんw
まあモニタの電源切ると認識しなくなる時点で個人的には駄目だけど
164不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 09:21:02 ID:1LPoFrJO
つか、このモニタは待機電源ゼロに落とせるのがメリットなんだから

何が起こるかは
165不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 15:27:32 ID:K5Kiws/i BE:1219334786-2BP(8451)
それって他のモニターでもコンセントのセレクターみたいなのに付いてる電源切ればいいだけじゃね
166不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 17:15:47 ID:YAK/RhOg
買ってから電源なんて切ったこと無いぞw
167不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:23:14 ID:6rsfSGad
こいつのコネクタ類のカバー部分ってどう外せばいいの?
168不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:27:34 ID:mlYyB+rL
>>167
下側左右を片側ずつ、割れるかと思うくらい力を入れて引っ張る。(本当に割れたらごめんねw)
169不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:30:59 ID:6rsfSGad
>>168
ありがとう。割れそうだと思ってあんまり力入れられなかったけど、やっぱりそれか。
170不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:34:08 ID:G940hD2u
コネクタカバー買った日に外して以来外しっぱなしだw
171不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:49:30 ID:6rsfSGad
今日届いたばかりだったから怖くてあまり力任せにできなかったけど、ぐっと引っ張ったら簡単に外れた。
そして早速DVI-D接続しか認識しないトラブル発生。
これって初期不良だろうか?
172不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:54:51 ID:mlYyB+rL
>>170
実は俺もそうだ。w
173不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 01:37:26 ID:FKPhmovW
>>171
SELECT/INPUT押せば他の接続に変わる。
174不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 02:31:10 ID:i44obCz3
俺も発売日買ってカバー外しっぱなしだ。そして探したけど見付かんねー。
どっかいっちまった…
175不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 02:34:15 ID:G940hD2u
カバー外しても前面からだと端子の抜き差しできないよね。
うちの部屋だとモニターの後ろ回れないし、周りに物置いてるから回転も出来ないし、
端子差し替えるときは勘で適当に挿してる(´A`)
176不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 02:55:50 ID:KTNASGcP
いったん上に押し上げてから下の方を手前に引っ張ると割と外しやすい。
177不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 03:16:41 ID:KBC4enKX
初日はカバー外すの俺もかなり悩んだ。
買ったばっかりだから力入れるの怖いんだよなー。
178不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 04:01:30 ID:fRC6tGV+
どれが正しい色設定かわかんねー
前のモニターの色に近づけようと思ったけど
そもそも前のモニターが正しい色だったか自信がない
179不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 21:55:06 ID:R6gHFa7u
>>178
キャリブレ買え
180不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 09:26:28 ID:pvN4cdXx
この大きさだと今やってるオンラインゲームがやりにくくて
もうちょっと画面を小さくしてやりたいんですけど何か方法ありますでしょうか?
181不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 10:54:25 ID:hCHz4/Fi
>>180
・ゲーム自体をウインドウモードで動作させる
・小さいディスプレイを買い、RDT261WHをサブにする
・RDT261WHを窓から投げ捨てて、新しく小さいディスプレイを買う

好きなのをどうぞ。
182不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 10:56:17 ID:pvN4cdXx
>>181
どれも無理だ....方法ないかなぁ
183不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 11:08:45 ID:hCHz4/Fi
>>182
どれも無理なら自害するしかないと思うよ^^
184不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 11:59:06 ID:3yrX+g2c
>>180
OSの解像度をさげればいいんじゃね
185不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 12:11:05 ID:VlAkbD6U
>>180
自分が大きくなればいいんじゃね
チェ・ホンマンなみに
186不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 12:20:24 ID:nXXYkdaB
モニタをベランダに出せばいいんじゃね
ベランダなけりゃアーム使って窓の外に出すとか
自分が廊下に出るとか
187不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 13:52:19 ID:pdsqHK4G
>>180
何のゲームか書かないと分からん
ゲームの解像度を下げて、画面モードをリアルにすればいいんじゃねーの?
188不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:39:02 ID:URkQisIe
>>180
つ ノコギリ
189不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:38:47 ID:nmX6JC/S
モデルチェンジすかね?
190不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:58:10 ID:kDLuAXQp
やるとしたら半年後じゃね?
191不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:17:20 ID:CC+RUYW8
>>182
お前、>>181をちゃんと読んでないだろ。
192不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:51:42 ID:nyiivNyV
もういつ新しいの出てもおかしくないと思うけど。
193不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 21:18:56 ID:kwh4YUGe
ふー
年末年始の避けるべき時期なのにうっかり注文しちゃったぜ
家にいるとダメだな
194不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:04:01 ID:URkQisIe
まあ欲しいときが買い時だよ。オメ。
195不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:32:01 ID:pvN4cdXx
>>180
CS1.6というFPS

明後日ぐらいまでに解決しなかったら買うこと検討しますよ。
196不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 01:54:59 ID:p7eBrLdT
>>195
大きい解像度でで何か困ることっていったらもしかしてVGAがunkoで
ぬるぬる動かないとかか?
197不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 03:24:05 ID:o75LdNdQ
いやただ大きくてやりにくだけ
198不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 09:56:37 ID:p7eBrLdT
CS系なら尚更遠くの敵をピクセル単位で狙ってHSするような感じなのに
画面が小さいほうがやり易いってどんだけだよ。
noobか?
199不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 12:04:37 ID:FWtYaBEq
PCでゲームやらない俺は
>チャージショット系なら尚更遠くの敵をピクセル単位で狙ってほもさぶれするような感じなのに

に見えた。どうなってんだ俺の頭は
200不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 13:48:56 ID:zW/8WnhC
(´・ω・`)しらんがな
201不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 18:24:42 ID:FTe64vIG
よくわからんけど、モニタから離れりゃええんちゃうん
202不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 19:00:01 ID:3OOiHjtS
祖父安いな。ついに十万切ったのか
203不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 21:05:01 ID:9jOjDdqx



  ∧伝∧                 ∧ ∧
 (ゞ・∀・)<ぬるぽようかんあげる (・∀・ ミ)<いただきます
 ⊂   ⊃ ζ            ζ ⊂ ⊂ ヽ
 と_)_) 旦   【ぬるぽ】    旦(_(_つ
===================

204不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 00:08:09 ID:dVqWHOdK
>163
俺のも最近調子悪いわ。
秋頃までは問題なかったんだけど、最近突然切れる。

205不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 00:42:55 ID:C058LYOy
ハブなんて付いてたのか。初めて知った。
206不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 01:07:38 ID:nQ44M7In
ハズレ引いた
画面三分の一(ちょうど真ん中辺)がよく見ると暗い
セカンダリモニタに降格じゃ
このモニタをセカンダリにする人間はおれぐらいだろうなorz
207不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 01:19:41 ID:Aqd26o08
俺もセカンダリ。というかDVD再生用になっていて、PCとは殆ど繋いでない。
208不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 02:01:30 ID:BfqE3TKa
カバーのはずし方は取説にかいてあるよ
209不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 03:07:55 ID:EFQSEb1U
>>206
ハズレと言うが色むら激しいのはこの液晶の特徴っぽいしそんなもんでは
210不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 03:56:48 ID:urEwpbS5
そんなわけでちょうど一年前261買った自分は最近LCD2490WUXiを購入
211不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 11:27:37 ID:Bbrfg4+4
>>202
それを買わせていただきましたよ。ドット抜けもなく今のところ順調です。
212不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 15:50:53 ID:n5b5Fg/q
たまたま見つけたんだけど、↓の画像を縮小、拡大すると液晶から音がしない?
画像の大きさによって音が変わるw
213不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 15:51:24 ID:n5b5Fg/q
214不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 18:10:24 ID:0AJrWaoq
高周波がする
215不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 19:37:06 ID:uvkjRStO BE:1625779788-2BP(8451)
階調くずれが気になってしょうがない
あと塗装ムラ
216不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 20:02:11 ID:uvkjRStO BE:203223124-2BP(8451)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1199098867.jpeg
こんなんなったwww
だめだこりゃ
217不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 20:31:25 ID:uvkjRStO BE:203223124-2BP(8451)
カードにティッシュ巻いて平らにして擦って解決した
218不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 20:34:54 ID:uvkjRStO BE:1143126959-2BP(8451)
してなかったチクショー
219不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 22:24:51 ID:zU8T9WT9
一人で楽しそうだなw
220不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 22:31:25 ID:6Mn8cQ+2
年の瀬に1人で一喜一憂して楽しんでんじゃねーよw
221不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:00:20 ID:IV78zYg3
あけおめ
222不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 02:56:17 ID:q7LASc3q
G965のオンボード(GMA X3000)で表示できますか?
223不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 03:11:47 ID:QKK/+O9C
はいできます
224不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 13:01:07 ID:q7LASc3q
>223
ありがとうございます。

となるとD-SUB15ピン接続となるのですがグラボ増設してDVI接続にした場合とでは違いは大きいですか?

もしそうなる場合、お勧めのグラボを教えてください。

当方、動画はしません。画像レタッチオンリーです。
225不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 14:33:42 ID:QKK/+O9C
>>224
D-SUB15でもちゃんと調整すれば意外といい線行くけど、DVIのほうが安心感・安定感があるね。
今ならGeForce 8400GSあたりの5〜8千円くらいのがいいんじゃないかな。
226不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 14:42:41 ID:6Ao0qlnL
wikiには無いから報告

SharpのデジレコDV-AC75をHDMI-DVI変換接続で問題なし。
福袋で入っていて期待せず繋いだけど良いな、これ(RDT261)。すごく綺麗w

でもこのデジレコ自体はお勧めじゃない。
外部入力がS/コンポジット排他選択の一つしか持っていない。

やっぱり日立のデジレコだけが地雷・鬼門なのかね?
227不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 19:13:31 ID:SJjnk0Mt
RDT261持ってるんだけど、これにPS3繋げてDVD見るのとPCでDVD見るのって
結構画質違う?
PCが5だとしたらPS3はどのくらい?7か8位?
228不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 19:33:01 ID:WrEvuMJL
>>227
PCの場合、スペックによって異なるから一概に言えない。
せめてグラホとDVDを見るときに使用するソフトくらいは書いてくれなきゃ。
229不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 20:37:35 ID:swCRoiP9
>>227
PS3のDVDのアプコンは数十万の専用機にも迫るというか勝ってる部分も多い画質。
正直、PCの環境をどんなによくしてもこれを再現するのはかなり難しいかと。
230不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 21:11:04 ID:SJjnk0Mt
>>228
おお、すまんかった。
スペックは、8800GTにPowerDVD7っす。
231不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 21:31:24 ID:VQEYOfnL
最近話題のWinDVD9plusの体験版を入れてみてはどうだろう
232 【大吉】 【66円】 :2008/01/01(火) 21:39:00 ID:9sz7nxs2
祖父安いから注文した。
233不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:02:50 ID:45VBwt+y
>>230
その組み合わせならPureVideoHD使えるから、
かなり綺麗に写るよ。
234不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:06:15 ID:swCRoiP9
>>233
PureVideoHDってDVDの再生支援したっけ?
HD DVDやBD専用かと思ってたんだが。
235不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:11:07 ID:45VBwt+y
>>234
ちがうだろ。
もともとPureVideoでDVDは再生支援してる。
PureVideoHDになってHDDVDとかBDとかH.264にも対応した。
236不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:12:20 ID:swCRoiP9
>>235
ならPureVideoの画質ってことでしょ?
それならうちでも試したけどPS3には遠く及ばないよ。
237不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:25:46 ID:45VBwt+y
>>236
んにゃ、確か逆テレシネとか、高画質化処理も性能上がってたんじゃなかったか?
238不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:28:29 ID:swCRoiP9
>>237
そうなんだ。
うち7900GTなんだけど、ファームアップで試せるのかな。
といっても別室にあるPCに刺さってるからすぐ画質比較ができないんだが…。
239不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:32:42 ID:9sz7nxs2
(′o`).。oO(話題が脱線してRDT261WHとカンケーねぇとか思ったり)
240不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:34:01 ID:45VBwt+y
>>238
たしかpurevideoの第二世代が大層いい点数とったとか。
7900は一世代前だな。うちも7600だから一世代前。
8800は第二世代だろ、たしか。
241不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:39:22 ID:swCRoiP9
>>240
なるほど、2Dの画質面でも進化してるのね。
DVD以外はPCで見ることになるから、買い換えの価値がありそうだ。
PS3だとHDDがFAT32だから1GB以上のファイルは蓄えられないし、DVDから1GB超えのH.264動画を読み込ませてもカクカクでまともに再生できないからね。
242不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:16:57 ID:sQnBjudE
マップの通販で安く買った。
赤がにじむよ。
243不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 02:13:09 ID:+P8kojSF
>239
PS3なんて名前を出すから
244不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 16:42:06 ID:rhYS3E5P
うちのRDT261WHの十字ボタン、気がついたら割れてた…。なんで?
何をぶつけたわけでもないのに。
とりあえず操作は出来るし映りも不満ないけど修理に出してみるわ。
245不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 17:54:34 ID:opJzr7Kt
>>244
あ〜このスレか前スレか以前その現象起こった奴の書き込み見た事があった。
ロットか、もしかしたら円い十字ボタンは設計ミス(強度不足?)かもな。
246不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 22:29:28 ID:8CfwHMhE
電源ボタン押しにくくないか?
反応悪いぜ、ったく
247不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:37:56 ID:opJzr7Kt
>>246
悪いね、確かに。

あとデジレコ買って繋いで使い始めて思ったけれどリモコン付けてそれで
電源オン・オフや入力切り替え、ついでにダブルウィンドウや小窓化の機能欲しくなるね。

それになんか色味的にパソコン用として使うよりは
デジレコ繋いでフル・ハイビジョン放送見る方が向いてる気がしてきたw
248不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:55:45 ID:cFptpw3I
>>212-213を見て確かに高周波が出たんだが、こいつ目の細かい斑点とか
表示させるとこの症状出るんだな。最初はPC本体のコイルが鳴いてるのかと
思ってたけど、さっきからトーン貼りしてるので鳴きっぱなしだぜw
249不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 02:51:35 ID:psYyWInj
>>246
反応悪いと言うか、
一瞬押しただけじゃ反応しないようになってんじゃないか?
心持ちおしっぱにするようにすればいい
250不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 13:02:34 ID:QODBjfUQ
祖父の安売りのおかげで新機種待たずに購入しようか右往左往してるんだが、
RDT261ってメーカー保障は三年?一年?
もし三年だったら、衝動買いしてしまいそう・・
251不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 13:10:39 ID:3C1HMQN0
>>250
3年だから買うといい。
252不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 13:23:39 ID:UFG2q83p
>>250
いくら?
253不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 14:09:59 ID:QODBjfUQ
>>252
114,800 に15%ポイントつきで実質97,580。
流石に安すぎるから年末から右往左往してるんだけど、たぶん・・今晩ポチると思う。

>>251
背中押してくれて助かったよ、ありがとう
254不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 14:20:33 ID:i9OLyanm
ソフマップのさ、夜中特価なんだけど、
ゆうべ見たら、
黒は15%のポイントがついてんのに、
白はポイントついてないの、なんで?

白が欲しいんだけど、ポイントついてたら即買いなのに…
255不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 14:28:25 ID:GGhena5h
>>254
やはり白の方が人気あるのだろう。
俺も白でポイント付きなら即買いなんだがな。
256不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 14:54:48 ID:E0LyvBGv
迷ってるなら、早く買ったほうがいいよ。
買って後悔することはない。
257不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 14:57:28 ID:QODBjfUQ
ふと思ったけど、RDT261がメーカー保障三年付いてるなら
数千円の払って祖父の「3年間完全補償:ND」、する意味ないよな

>>254-255
駄目元で問い合わせてみては?
もしかしたら、在庫処分のために売ってくれるかもしれないし。
258不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:01:03 ID:aBXoJNzZ
>>254-255
実物見て考えてるなら余計なお世話だけど、黒の黒・銀ツートンカラーも実物見ると悪くないよ。
むしろ白は実物を見るとプラスチッキーに感じる。
259不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:01:40 ID:oMtcaJkE
>>256
後悔するとしたら買って半年もしないうちに後継機の発表が来た時だな。
ちなみに今ならソフマップに5万で”売れる”。
260254:2008/01/03(木) 15:08:53 ID:i9OLyanm
>>258
枠が黒より白の方が目が疲れないって、
どっか(ナナオのサイトだったか?)で読んだからなんだけど。
そのへんて、どうなんでしょう?
261不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:18:51 ID:psYyWInj
俺が白選んだのは、液晶置く側の壁が白だからかな
黒+銀はどう考えても圧迫感ありすぎ
262不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:22:06 ID:I6+XOUtc
黒だけどクイック起動のアイコンが縁に写って
MacOSXのDockみたいだw
263不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 16:11:59 ID:oCBdsZZ3
>>260
EIZO 公式FAQより

・ベゼル色が黒色のものよりもセレーングレーのもののほうが人間工学上目が疲れにくくなります。
ttp://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=d238411457e387beff86ab8b89dcb411&id=29
264不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 16:17:12 ID:O2BK3koy
>>253
安くなったな。
俺なんてドット欠けの極上中古品に11万出したんだぜ?
265不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 16:36:42 ID:+vs7FEKr
ギラギラ目潰しパネルしか使わなくなったメーカーに「目が疲れにくい」
とか言われても説得力に欠けるような・・・
266不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 16:57:27 ID:zfIQlbQE
バウハン思い出したw
267不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 18:15:09 ID:psYyWInj
ナナオはCRTどまりの化石メーカーだよ
268不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 19:51:51 ID:32lRQuuO
白の方が人気あんの…?
知人友人で261使ってる人10人超えるけど白使ってる人は一人もいねーけどな…。
269不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:05:58 ID:O2BK3koy
>>268
部屋写真でRDT261WHが写ってる写真見ても、白が写ってるのは希だった。
あと中古品で並ぶのも黒ばっかりだな。
270不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 21:39:18 ID:psYyWInj
部屋写真さらす奴が多い&中古で多く出回る=?
271不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 21:47:12 ID:O2BK3koy
>>270
=黒の方が人気ある
っていちいち書かないと分からないか?

おれはむしろレアな白を持ちたいぐらいだがw
272不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 21:55:18 ID:rSDRy/Rb
そうか。白のがレアなのか。俺のは白だけど。
273不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 23:54:44 ID:aBXoJNzZ
まあ好きなほうを使えばいいと思うよ。
写真は参考にならんので、できれば実物見たほうがいいけど。
274不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 01:32:30 ID:kmtn+mZW
白?
大人が白い靴下なんか穿けるかっつうのw
275不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 02:04:53 ID:DO6pF/Qw
今は白い犬が父親の時代だぞ。
276不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 03:00:14 ID:3ox9SWPw
元旦に黒買ってきた。

買う時店員に
「最近急に値段下がってきたけど新しいの出るの?」
って聞いたら
「そんなカンジですねぇ〜。で、どうします(ニヤリ)?」
って言われた。
277不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 03:04:26 ID:l92n7x9O
RDT261WHに満足しているけど、HDCPもDbDも使っていない。
278不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 04:27:37 ID:IabCbl99
どこの店員だよ。きもいなw
279不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 05:05:13 ID:W4+TDh29
仮に262が出るとしたら、色々劣化仕様になりそうでコワイ
280不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 07:59:20 ID:s56fPVbV
>>271
いや俺は違う解答を導き出したんだよ
281不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 10:18:05 ID:HiKu56DT
新型出てもきっと悔しい思いはしないな。
この画質を\100kでおつり来ちゃったんだし。
リモコン付いたらちょっと悔しいかな。
入力切替がめんどー。
282不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 10:22:59 ID:WuvWWl+U
4入力フルに使ってるからダイレクト選択できればちょっと便利だな。
目の前に置いてあるからリモコンである必要はないけど。
283不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 11:03:58 ID:siEMVo6h
今日、買う!
買うぞー買うーー買ってやるうう
284不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 11:12:55 ID:xBRMHsmE
きっと新型は新パネルに色むら軽減機能とリモコンが付いてくるんだよ!
285不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 11:13:45 ID:s56fPVbV
三菱も30インチ出してほしいな
286不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 12:24:49 ID:0iiV0YGM
HDMIとリモコンがついてほしい
287不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:59:07 ID:ED2+OBhU
RDT262にHDMIも付けて下さい。
288不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 15:37:10 ID:oiW6Y4On
>>281
10万以下で買えるの?
289不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:22:28 ID:vr7bJ2B8
>>288
ポイント込みで実質的にって話だけどね。
290不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:25:26 ID:iWP3PLND
ポインヨを等価換算する気になんてなれネー
291不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 19:20:44 ID:W0x8QJY+
実質だとポイントって7%相当だよね
292不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 19:32:12 ID:kHxyG0WQ
>>291
10%ポインヨなら9%相当じゃね?
ポイントで買った分にはポイントがつかないわけだから。
293不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 22:59:19 ID:8TMeGE6w BE:685875593-2BP(8451)
PS3で階調崩れが酷い
近寄ってみるととかそう言う次元じゃない
やってるやつどう?
プラネックスの安HDMI-DVIケーブルが悪いんかな
amazonでコストパフォーマンスが褒められてたしんな事は無いと思うけど
マジでやれやれだわ
294不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:26:55 ID:iGjV0hfc
質問です。
MDT221WGやRDT261WHの、MDTとかRDT、WGとかWHって
どうゆう意味?
295不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:33:02 ID:8kbon7GO
ミツビシディスプレイテクノロジー
ダイハツディスプレイテクノロジー

ウラニウムグレー
ホワイト
296不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:39:14 ID:8TMeGE6w BE:914500894-2BP(8451)
wikiみたら画面サイズはフルにすることとか書いててワラタ
うんこ漏れそう
297不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:41:35 ID:kHxyG0WQ
>>296
まずテキストモード。
で、アスペクトにすると微妙に拡大されてしまうからリアルにすること。
フルでは使わない。
298不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:47:57 ID:iGjV0hfc
>>295
サンクス!!
ところでRでダイハツなのか?ダイハツって車の
メーカーだよな?
299224:2008/01/04(金) 23:48:39 ID:fgMviYTW
以前の書き込みでD-sub接続とDVI接続ではDVI接続の方が安定感あるというレスを頂いたんですが果たしてローエンドのグラボであっても写りに差は出るものなのでしょうか?
GMA-X3000というチップも調べてみるとオンボードとしてはかなり高性能のようなのですが・・・。
当方動画は全くしません。画像レタッチオンリーの為静止画質最優先です。
300不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:58:01 ID:oiW6Y4On
DはDiamondcrystaだろ
301不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:00:32 ID:8TMeGE6w BE:609667946-2BP(8451)
>>297
というかテキストとスタンダードで殆ど違いがないよ
テキストの方が若干明るいくらい
sRGBモードは赤みが掛かった変な色だし
リアルでも差は無い
なんか他の部分に問題が有る気がする

ところでvistaのメニューでも若干崩れてない?
ドット欠けより気になる
302不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:01:30 ID:8kbon7GO
>>298
ダイハツの海外名がリーノなの
ってか三菱だって車メーカーだろが
303不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:29:13 ID:QCBAESGx
三菱電機と三菱自動車は別会社
304不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:34:34 ID:JzUfasCX
俺はテキストとスタンダードで大分違うがなぁ。
視聴距離1m離せばテキストならほとんどわからん。
ただPS3のXMBの波のトーンジャンプだけは出るから諦めてる。
305不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:36:13 ID:mm/BqEro
トーンジャンプはエイジングが足りないんじゃないの。
半年ぐらい使っているといい具合に色がこなれてくるよ。
306不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:37:32 ID:Ky9qqoqF
>>303
三菱鉛筆に比べたら同じ会社みたいなもんですよ
307不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:43:58 ID:Gxo6NT54
>>293
プラネッ糞は工作員使って高評価書き込みしてるからな。
あとsRGBかテキストモードにすると吉。
308不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:05:53 ID:YgIfrn6h BE:1016112858-2BP(8451)
>>305
マジ?スピーカーじゃあるまいし
>>307
>>304
うーん

ノイズフィルタ付きの電源タップとか買ってみようかな
いまでもゴツいしっかりしてんの使ってるけど
309不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:08:53 ID:NS2x3s8N
来月あたり後継機の発表くるかなぁ
たのしみだ
310不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:15:46 ID:plf74MCr
無理して見分不相応な液晶を買った貧乏人がうぜぇな
売値が下がって敷居が下がった途端にこれだwww
311不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:16:17 ID:EYT5GmG9
>>309
そうなると今日ポチった俺が涙目になるな。
312不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 03:58:24 ID:pfYK7kjl
とりあえず便器の安物大画面買って大画面に慣れておくか。
後継機が早く来ればいいな。大画面が欲しくてしょうがない。
313不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 04:08:39 ID:UHfaK+Yz
sRGBは両者合意の上で色の使用範囲を狭めるんじゃなかったっけ?
赤いのは送信側がsRGBじゃないせいと思うが

ATi系にカラープロファイル食わせてのスタンダードは綺麗だよ
他にも繋ぐならテキストしかないが
314不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 07:02:10 ID:/Eglw4Ac
後継機が発表されるのと同時に
現261をポチる予定の方はいますかぁ
315不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 07:13:52 ID:U97PqKiB
後継機は月末に発表かな
316不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 07:14:36 ID:BFrTypm1
ノシ

261をデュアルで使う。出来ればもう一枚買って、そっちはDVD再生用へ……
317不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 08:33:43 ID:vj75aWFy
242が発売されているから262もそろそろだろうね。
318不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 09:29:01 ID:UHfaK+Yz
パネルがVAになって爆死しないといいが
日立IPS採用だよなぁ
319不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 10:12:30 ID:XJyi3V4e
IPSαやシャープがPC向けパネルを出すまで買い換えない!
って思えば大丈夫、今買っても損はしないと思う。

とりあえず今年中には次のが出ない事を祈るよ。
320不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 10:27:16 ID:pG9eF3E7
>>318
???
321不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 11:21:59 ID:aT35qmne

新型2月にでるだろ
322不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 11:46:47 ID:wuomRI1k
買って1年とちょっと、最初気になってた眩しさも消え、とっても快適。
色むら、輝度むら、DOT抜け、全て無しの大当たりの一台です。
あと、二年は使うぞ〜。
323不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 12:20:09 ID:LPj6LyP+
>>318
まさかH-IPSのHはHitachiのH?
324不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 12:36:15 ID:Gxo6NT54
>>318
H-IPS≠日立IPS

日立が作ってるのはS-IPS
H-IPS作ってるのはLG
325不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 13:12:20 ID:PVEQtXHb
LGのプロダクトページにまだLM260WU2が載ってないのに気が早すぎでないかい?
PDFには載ってるけどMPじゃないしな。
http://www.lgphilips-lcd.com/homeContain/jsp/eng/prd/prd200_j_e.jsp
326不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 16:37:28 ID:BFrTypm1
でも買い換えるならWQXGAでしょ。1年前はともかく今さらWUXGAじゃ狭すぎる。
327不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:53:30 ID:vj75aWFy
>>326
WQXGAで26型は目が死ぬ。

自分はWUXGAなら24.1型が限度だなあ。26型でWUXGAならOK。
IPSで10万円程度なら買うよ。マルチメディアモニタじゃなくていいから。
328不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:12:15 ID:EYT5GmG9
モニタのモデルチェンジって1年周期くらいのもんなのか?
242は241に明らかに不具合があった事と、
リモコン対応で使い勝手の向上という部分があったから出たのが早かったと思うのだけど。
329不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:44:19 ID:vbKWsCRS
昨日祖父の安さにポチってしまった
とうとうおまいらの仲間入りです

今日はポイントがつかないみたいで、昨日ポチってよかった・・・
とりあえず、ひどいドット欠にあたらないことを願う
330不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:56:16 ID:0VH7q593
>>299
ローエンドとか高性能とかは大体が描画速度の差なのね。
D-sub、DVIの違いとは別の話。ついでに安定感ってのもなんだかなぁ・・・

ずっとDVI接続なPCで、たまーに実家のD-subな15inchXGA液晶を使うと
一番大きな違いは文字の輪郭がぼやけて見える。
一度DVIな液晶かノートPCの画面に慣れるとアナログD-subはやってられんのだ
331不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:57:42 ID:cfUIK8Pf
夜間価格で買ったんじゃなくて?
332不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:41:07 ID:XJyi3V4e
>>327
デルのノートで17インチワイドのWUXGAでやってるけれどもう目が慣れたよ。
積んでるOSがvistaだからかもしれないけれど。でも液晶の質はあまり良くないね。

前RDT261とナナオのL565を並べて使っていたけれど
ちょうどそれぐらいの落差があるね、RDT261とdell inspiron1720の液晶の差は。
333不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:00:34 ID:mgYgkgCN
机が小さいので奥行きの小さいスタンドに変えたいんですけど変えた人いますか?
ガラス天板なのでクランプで挟むタイプは無理です><
334不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:34:39 ID:mgYgkgCN
ちなみにARM-42D使ってみたんですが上下の首振りの固定が弱くて下向きになってしまいました
335不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 16:14:35 ID:mgYgkgCN
事故解決
336不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 16:55:23 ID:dBEpub5P
届いたよん。
デフォだとやっぱ赤がキツいっすね。
あれこれいじって、なんとか見られるようになったかな。
今までCRTだったから、見た目違うのはしょうがないと思ってます。
しばらく使えば慣れるっしょ。

ドット欠けは1個ハケーン。
端っこだからまあいいかと。

今、やっと色調整終わったとこだから、
今後使ってくうちになんか出てくるのかもしんないけど、
デスクに置いた感じや、画面の大きさとかは大満足デス。
337不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 17:03:59 ID:JKYhh7DA
>>336
さぁ今すぐ>>212-213を開くんだ!
338不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 17:15:54 ID:1KBAf/7R
電源入れるとウォンウォン唸るのは仕様ですか?
ジーって音じゃなくて
339不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 17:47:01 ID:4GcFJRJb
うちはないな
340不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 17:57:02 ID:1KBAf/7R
.          /⌒ヽ
         ( ^ω^ ) …
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄
341336:2008/01/06(日) 18:31:56 ID:dBEpub5P
>>337
確かに音が!
かすかにだけど、ジーっていうかチーっていうか、そんな音。
拡大、縮小で音程(?)も変わる!

まあ、でもこんな画像、普通そんなに見ないから、いいや。
342不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 21:21:30 ID:ET3VdmLk
>>338
それは数少ない当たりだから、三菱に報告したほうが良いと思うよ。
343不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:58:14 ID:SYkP+9iN
今日PS3繋いでみて
最初やけに画面が白っぽいから、所詮PC用液晶かとガッカリしたんだが
PS3の本体設定のディスプレイ設定で
RGBフルレンジをフルにしたら、黒がしまってかなり綺麗になった
気づかずにプレイしてた人いたら試してみて
344不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 23:26:52 ID:VTyAg07G
>>343
フルレンジ対応のファームがきたときは涙流して喜んだものさ。
345不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 12:53:40 ID:ZWNsFmG6
買ってから3ヶ月いきなり左下あたりに白の常時発行ドット抜けが発生した
1つじゃクレーム入れても交換とかやっぱ無理かね?
346不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 13:06:50 ID:TBhcfq0q
>>345
買った店でドット抜け保証とか付けてないと無理だな。
347不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 21:33:54 ID:h67kv2Pw
家のも、ウォンウォン鳴ってる。
一年ほど使ってるけど、最近になって気づいて、ちょっとうるさいかもと思っているところ。
どうすっぺか?
348不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 18:57:46 ID:f7HjBotN
大人のおもちゃだと思って我慢しなさいw
349不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:07:42 ID:9wb+kbwW
これで3Dゲームしてる人いる?
VRAM256Mで良いのか、奮発して512M積んだ方が良いのか非常に難しい・・
350不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:13:15 ID:SbJkGlPR
液晶モニタのスレでビデオカードのVRAM容量聞いてどうすんだw
351不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:17:37 ID:hYEcoIt6
だな。マジレスすると、そんなのゲーム次第なんじゃねーの?
352不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:25:22 ID:9wb+kbwW
>>350
確かにw
だが自作板行くとWUXGA使っている人が少なくて誰も答えられないジレンマorz

>>351
なるほど、まぁRDT261は高額な出費だったし256MのCP良い物で我慢するかな。
化石ゲーのFFXIを解像度1920*1200でプレイするくらいならどうにかなるだろうw
353不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:34:35 ID:NYRqO3u/
え、意外にゲーマーっていないの?俺は大画面でゲームしたくてコレ買ったけど。
VRAMの容量なんてさほどどうでも良いと思うが…FFXIなんてやった事無いから知らんが、
取りあえず1920*1200のフル解像度でゲームしたいならハイエンド必須じゃない。必然的にVRAMも多いし。
俺は8800GTXでSLIでゲームしてる。
354不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:47:53 ID:i50s9QjP
FFなんて一万ちょいので動くんじゃねえの
355不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 20:30:12 ID:OIJcaVyn
261買う金があるなら8800GTXぐらい買えるだろ。
常識的に考えて
356不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 20:42:59 ID:mn6NG6bO
>>352
FFなら256MBで問題ないと思うよ。
気分的には512以上のったの使いたいところだけど、使ったことないし
俺はX1900の256MBで不満はないかな。
357不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:29:05 ID:uwp6Q7hY
最近の3Dゲームは512MBでもWUXGAはキツイからなぁ
FFXIならVRAM的には大丈夫だけど、WUXGAだとログとステータスの表示が離れすぎてやれたものじゃない
まぁ、脳筋プレイならできるかもだが
358352:2008/01/10(木) 01:01:10 ID:zz8OIksV
>>353-357
やっぱりFFなら256Mで大丈夫だよね。はやりのHD3850でも買って
Atiの発色とやらを堪能してみるw

>WUXGAだとログとステータスの表示が離れすぎてやれたものじゃない
1920*1200はFFXIには現実的じゃないとすれば、ますます256Mで十分だよ
皆親切なレスありがとう
359不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 04:51:34 ID:HdGHyqyN
7900GSの512で大抵のゲームは動くんじゃないの
Crysisクラスだとさすがに死ぬだろうけど
360不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 11:37:19 ID:0kohfo9U
FF11の話題になると生き生きし出す奴w
361不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 11:59:03 ID:6XyGw7st
FF11は最高です
362不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 12:44:44 ID:BgM0jSpq
6600GTでWUXGA使ってる。
MHFなら結構余裕。画面上にキャラがいっぱいだとカクカク。
363不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 13:02:35 ID:KjU+b2N7
P4 3.2GHz/メモリ 2GB/GF 6800無印 256MBだとCrisysデモ版最低設定でやっとだった。
半年ほどPCゲームやってないから更新してないけどDX10.1以降仕様カードが安くなったら買い換えかな。
364不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 18:37:47 ID:FdrjfUzN
もう一台買っちまった・・・。俺の馬鹿野郎。
365不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 18:50:23 ID:tn7ITvlV
もう一台ほしいが
3月に新パネルで後継機が出るかもしれないので我慢中
366不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 19:05:02 ID:iQBykP9e
これに19インチ追加でデュアルで作業してるけど、ウインドウ開きまくるから広さが全然足りない…。
新型出たら間違いなく買って、UWXGAでデュアルにする!
367不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:11:57 ID:5cyZ/kR+
価格コムのNTT-Xが14マンに値上がりってどういうこと?
新型は出ないのかな
368不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:44:07 ID:hDUh5Z68
>>367
クーポンで-3万になってるよ。
369不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:47:50 ID:C72gKnUO
月末か2月中には来るかな<後継機発表
370不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 21:08:51 ID:5cyZ/kR+
なるほど、大手で安すぎのクレームでもきたのかな
371不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 21:22:29 ID:FNWeybLB
DisplayPortのHDMIに対する優位性を解説
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0110/ces15.htm
HDMIがSビデオの置き換えなのに対し、
DisplayPortはDVIやVGAの置き換え
372DisplayPort厨は消えろ:2008/01/10(木) 21:44:58 ID:e212ar7D
┌─────┐
│基地外警報│
└─────┘
`ヽ(´ー`)ノ
  ( へ)
  く  
373不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 21:45:53 ID:BTwx2tGe
俺が買った時は114800だったから5000円うpか。
374不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:48:52 ID:grKGZKq7
PC側から見ればHDMIがクソwwwww

AV機器にでも繋いでろよ
375不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:23:57 ID:3Hr1jpGS
なんでもいいよ。今のところHDMIで困らないし、DisplayPortとやらも良けりゃ使ってやるよ。
宗教戦争やりたいなら余所でやってくれ。
376不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:30:06 ID:EWLGXEA6
そんなつもりはないけどPCはこちらへ移行すると思うわ
HDMIがDVIの後継になるのは考えられないからね

対応ディスプレイも出てきてるし、DVIに変換できるし

当分DVIで十分だけど、QW辺りのディスプレイが数出るようになってくると
それなりに普及してくるんじゃないかな
Dual DVIなんてやってられないだろうし

HDMIはAV向けで住み分けが出来るんではないかな
377不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 09:40:38 ID:KNdhnIcI
一般的に、今まで順調に値段が下がってきた製品が値上がりに転じたときは、
新製品の発売が間近で在庫が少なくなってきたとき。
そろそろ来るのか?
378不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 17:52:41 ID:EWLGXEA6
完全に終息の可能性もあるわけでw

どうだろうね
379不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 18:03:26 ID:SarpKVfw
後継出ても良いけど、パネルが劣化するとやだなあ
380不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:34:32 ID:mjNUlAeU
これでSXGAつかえますか?
381不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:20:29 ID:cPnsTo3Y
LGの新S-IPSのLM260WU2搭載して出てくるだろ。
3月か4月には出てほしいなぁ。
30インチも期待してるし
382不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 01:08:42 ID:bhMjZUKT
OSDの画面サイズがマニュアルを参照して下さいとなって何も選べません。
nvidiaのプロパティでモニタのスケーリングに合わせるという所に合わせても、マニュアルを参照して下さいと書いてあります。
ドライバは9424です。解決方法ありませんでしょうか?
383不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 01:26:16 ID:lB0Q3TAr
一つだけ繋いでいたときはなんとも無かったけど、なんかDVI2系統繋ぐと、結構頻繁に映らなくなるなこれ。
その時は左右を逆に繋ぎなおしたりするとまた映るようになったりするし、なんなんだろう?
ファームのバージョンV100だけど、新しいファームの人はそんな不具合ない?
384不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 01:42:13 ID:XkErNI5t
>>383
うちのはDVI-DにPC、DVI-IにHDDレコをHDMIからの変換、アナログRGBにPCつないでるけど、
アナログRGB使ってると、時々HDDレコのほうでHDMIエラーが出る。
最初は冷や汗かいたけど、とりあえず移らなくなるような致命的なものではなかった。
うちのも多分古いファームだと思う。
385不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 02:12:40 ID:mKxmgcuA
>>383
すみません、ファームってどこかでDLできるんでしょうか?
386不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 02:16:28 ID:mlDxNZp4
>>383
最近買った人だけど。
DVIにPCとHDDレコ(HDMI→DVI変換)
2つ接続してるけど映らなくなったりは無いですね。今のところ。
387不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 03:05:54 ID:1kegYivW
>>385
君オモロイ!

仮にダウンロードできたら今度は
「これってどこからどうやっていれるんですか?」かな。
388不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 04:29:44 ID:QP6e4gAj
入れた後はどうするんですか、というのもきそう。
389383:2008/01/12(土) 04:39:21 ID:lB0Q3TAr
>>385
ダウンロードとかはないよ。

最近のやつだと問題ないみたいですね、一回三菱に修理出せば直してくれるかちょっと聞いてみようと思います。
3年保証の最初の1年だと代替機も貸してもらえるみたいだし。
390不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 06:18:40 ID:A/AVA3SI
IPSαは増産に向かうのに、LG IPS採用はちょっとな
併売してくれりゃいいけど
391不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 07:59:32 ID:ghG48Rwv
意味不明
392不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 11:18:59 ID:o03yht+A
後継の情報キタ?
393不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 12:08:53 ID:9QnT1pjb
>>390
そのIPSαはWUXGA等のPC向けのパネルを作っているのかね?

>>392
多分来てない。2008 International CESでも別段無かったと思う。
ただ矛盾するけれどdellがノートPCのパネルにフルHDパネルを
選択してきているのでPC向けの単品ディスプレイでも
WUXGA(16:10)ではなくフルHD(16:9)と言う流れが来ない、とも限らない。

個人的にはコストカット&日本のパネルが売れるならそれでも良いと思う。
先にやってきてるのは韓国だけれども。
FPS等ではないネトゲやネットサーフィン、ビデオ&音楽視聴程度の
ライトユースじゃ縦1200ドット有るか無いかは重要じゃない。
394不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 15:49:44 ID:vW705Oeq
15万まで出す用意があります><
395不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:29:17 ID:ZVRFNOi2
今年4月に買ったファーム1.00だけど、PS3とPCのDVI2系統接続でも今のところ問題ないよ。
使用時間が2500時間近くなってきたけど元気です。
396不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:18:15 ID:vzG/n2ZZ
4月から使って2500時間って・・・どんだけ廃人なんだよ
397不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:29:06 ID:ZVRFNOi2
>>396
上には上がいると信じてるw
398不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:55:43 ID:lE2ZfOnJ
>>397
「今年の4月」に買って2500時間…
あなた以上の廃人なんていませんよ
399不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:59:44 ID:pN/2gCzj
起きる→PC付ける→寝る→起きる→PC付ける→・・・
みたいな感じか?
400不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:02:24 ID:WU4ZeQkp
付けっぱなしで寝れw
401不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:03:15 ID:0GMM9N0Q
jk
402不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:20:46 ID:2JARX/PX
>>396
仕事で使えば割と普通なんじゃないかな。俺もそのくらい使うと思う。
403不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:35:04 ID:5RTrPnyV
この程度普通じゃね
別のモニタだけど2年ちょっとで9000時間超えてた
6月に買った261は200時間も使ってないがw
404不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:36:59 ID:JT/uzV1s
>>395
未来人?
405不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:42:09 ID:2JARX/PX
ああ、そこが突っ込むところだったかw
406385:2008/01/12(土) 23:41:22 ID:mKxmgcuA
>>387
ごめん、USBメモリに保存してサービスモードみたいなコマンド実行してファーム更新とかあるかと思ってた。
あんま詳しくないから恥ずかしい質問だったかもしれん。
407不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:49:54 ID:E85h0yOn
ついにRDT261到着しました
無謀にもいきなりドット欠けチェッカーしてみたところ、黒の時にやたらと常時点灯らしきものが多いような・・・
もうっちょっとよく見てみます
408不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:59:13 ID:TVJK+ffU
発売日に買って3500時間だった
409407:2008/01/13(日) 00:37:42 ID:imc/MRG9
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00602.jpg.html
液晶初めてなんでよくわからないのですが、これが常時点灯なのでしょうか?
こういうの大量にある・・・
410不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:44:27 ID:gt5lJ3y3
>>409
それはただのホコリじゃないのかw
411407:2008/01/13(日) 00:52:28 ID:imc/MRG9
>>410
一応ホコリは気をつけて取り除いたつもりです
全く別の場所撮影してみました

http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00603.jpg.html
412不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:53:04 ID:AFzaJRLn
ホコリを拭き取ってから見てみろ
413不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:53:38 ID:xpE5Q+Sn
ブロアーは一家に一個は要ると思うわ
ダスターじゃなくて写真用のこんなやつな

ttp://www.signonline.co.jp/image/goods/detail/ETM-E-6073RL.jpg
414不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:13:29 ID:BGOFCCfb
ホコリ、ホコリって・・・
俺、光る埃なんて見たことないんだが。
415407:2008/01/13(日) 01:15:40 ID:imc/MRG9
一部ホコリもあったようですが、やはり常時点灯が混じっていたようです。
ドット欠け修復動画を試したところかなり数が減りました。
416不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:15:42 ID:MMvzNl2H
どうみてもホコリw
417不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:20:07 ID:9e1UJe+e
部屋を暗黒にしてないのであればホコリの可能性が高い。
部屋を暗黒にして撮ったのであれば、周囲の光りかたからして相当に感度を上げて、
つまり見た目よりかなり誇張されているのではないかと思う。
418不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:22:13 ID:7vxEO428
手ぶれしてるんじゃない?
埃なら、どれも同じ形にはならないはず。
さすがにここまで多いドット欠けは見たこと無いから、数数えてサポセンに伝えてみたら?
419不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:35:10 ID:EnH2iV66
>>415
ドット欠け修復動画ってなんだよw
420不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:44:43 ID:30//YQ76
>>419
PSP用のR G Bにチカチカ切り替わる動画でしょ。
ググれば出るけど、ドットを活性化させる効果があるらしいw
421不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 03:30:26 ID:xsWaTxkW
どう見てもホコリにはみえねーが…。
422不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 03:43:50 ID:+xV3cnp4
>>415
これ交換してもらえないのか?
423不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 03:49:04 ID:ZdFkBrd1
ドット抜けは仕様といってもあまりに多かったら交換してもらえるはず。
424不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 04:12:04 ID:xpE5Q+Sn
今のパネルの基準は99.9995%らしいから、ドット抜けが12個以上あればメーカーが交換してくれるはず
425不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:34:17 ID:xt4IOvFq
そろそろRDT261買おうと思ってるんだけど、買い時逃したかなー
価格comとかにある最安値店で買うよりもビックとかで買ったほうがいいんですかね?
426不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 19:19:21 ID:9D+wk60T
このモニタ2枚使ってる人居る?
今、もう一枚買おうかどうか悩んでる。

427不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 19:48:00 ID:P2ZnzTE7
>>426
サブでWXGAの19インチを使ってたけど、もう一台買った。
中途半端だった解像度が整ってかなり満足。
当方、未熟ながら絵描きッス。
買おうか迷いながら仕事してた時の精神状態はかなり良くなかったw
428不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 20:38:45 ID:1An28HOi
UXGAのディスプレイがでまわっていればなあ
429不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 20:42:59 ID:9D+wk60T
>427
かなり便利になった?
踏ん切りつけて買おうかなw
430不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 20:58:43 ID:VjGfnomh
>>429
何の為に2枚欲しいのか分からんけど
一枚で資料見ながら、もう一枚で作業が出来るから
その手の作業する人ならかなり作業効率を上げられると思うよ
431不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 21:09:08 ID:P2ZnzTE7
>>429
430さんが仰っている通り、かなり参考資料等置けるスペースが出来て
かなり便利になったと思います。
432不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 21:51:14 ID:9D+wk60T
>430-431
d
大した事はしないんだけど、窓重ねないで作業できたら楽だよね。
検討します。
433不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 00:24:40 ID:aGP0tX0z
ECOモードって記憶してくれないのかなぁ、、、
スイッチも押しにくいしさぁ、、、
434不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 02:01:14 ID:4a3LTMmB
いや、普通に記憶してますが。。。
435不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 10:09:32 ID:dFJOPSWK
最近の製造ロットは、工場モードに入れないの?
店頭展示品でOKだった手順だと、うちの261WHはNGなのね・・・
436不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:26:14 ID:dFJOPSWK
連レススマソ
あと、261WHはD-SUBからアナログコンポーネント信号を入力するとOSDのinfoタブで1824x512って表示される報告があったけど
うちのだと1920x1080iになってる。オーバースキャンもしてないみたい
437不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 12:02:55 ID:ew2Guy9/
それは後期バージョンだから。
438不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 12:11:02 ID:p0c9ZRiR
>433
主電源切ったら忘れるぞ
439不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:46:39 ID:W4NtUhPz
>>438
毎日主電源切ってるが保持してるよ
440不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:51:05 ID:3rLHBZS4
Made in China
441不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:53:12 ID:gDPHcG58
>>435
その通り。
入れても稼働時間見るぐらいしか使わんよ。

>>436
それはうらやましいw
本来非公式の部分まで手直しされてるのか。
442不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:51:13 ID:lwzZ8Nsx
しかしこういう細かいバージョンうpがあるって事は後継機が出るのはまだ先になりそうだなあ。
まあ新型パネルも出てないし、241みたいな目立った不具合も無いから当然か。
443不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:39:56 ID:qJMQdTe4
画面サイズの設定がデフォに戻るのはなんとかして欲しかった
WUXGA以外ではアスペクトしか使わないのに不便で仕方ない
444不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:55:24 ID:sgY0Kgx1
今日遂にRDT261WHを購入できたわけですが
皆さんは設定とか最初に全て完了させてから使用しているのでしょうか?
445385:2008/01/15(火) 00:01:11 ID:EObXmnjj
>>444
嬉しいのは分かるけど、もっと心の中を整理してから書き込もうぜ。
なにが知りたいのかハッキリさせよう。
446不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:29:52 ID:D4c7y7mw
>>444
おいらもこの前の祖父の大安売りのときに白を手に入れたとこ。
どと欠け一点見つけてorzだが、その他は評判どおりイイ感じで
嬉しくてしょうがない(w

でさ、PCのパーツって使用し初めてから設定を詰めていくもんでないかな?
どうやって、使用前に設定を完了させるのかと
Wikiやこのスレで事前に設定情報は仕入れといたけどね
447不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:59:59 ID:/eKZiBox
>>443
WUXGAがデフォじゃないの?
448444:2008/01/15(火) 01:38:02 ID:KAlK5uYj
>>445
スミマセン・・・
今まで普通のCRT使ってたのもあり、勢いで書き込んでしまいました

モニタをディフォルト設定の状態で使用するのはあまり良くないようなので
簡単な設定などの方法を調べてみたのですが、
情報が色々ありすぎてどの部分を把握すべきなのかがわからないんです。
とりあえず、ここだけは見とけってサイトとかあったりしたら教えていただきたいです

>>446
いいですね〜、早くワイド画面で色々やってみたいです
>PCのパーツって使用し初めてから設定を詰めていくもんでないかな?
確かにwとりあえず使ってみてから考えても良さそうですね

このスレやWikiはありがたく利用させて頂いています!
449不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:53:53 ID:1Fpx++oQ
>>448
速攻でテキストモードに設定!
微調整は、wikiの「調整情報」にある6500Kが俺は気に入ってるよ。
450不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 04:17:27 ID:KFFv4xX+
赤の強さなんとかならない?
これ欠陥品レベルだよ・・・
451不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 05:05:41 ID:itrkLkWS
>>450
RGBゲインを調整しろ
452不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 06:42:17 ID:2mUKW0VU
wikiの通りだと、赤が強すぎるな
453不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 12:35:23 ID:uuKKUg7y
デジレコ繋いで地デジ見る分には全然気にならないけれどな。
個人的には明るすぎるのが難点だな。
454不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 12:45:41 ID:yVrqu8lM
RDT261WHをPS3に繋いで使っていて、サラウンド環境が欲しいのでAVアンプの導入を考えているのですが
ソニー製のAVアンプはHDMI-DVI変換すると音が出ないようなので、ONKYOのTX-SA605を買おうと思っています。
上位機種の805の動作報告はあるのですが、RDT261WHと605ではどうでしょうか?
455不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 13:12:11 ID:Yqc0wKFx
>>448
RDT261WHはテキストモードだと輝度が高いので、スタンダードモードで彩度を下げて使うのが好み。
トーンジャンプも普通に使う分にはテキストモードとそれほど変わらんし。
456不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 16:31:53 ID:ragDDanW
>>454
モニタとAVアンプをHDMI-DVI変換ケーブルでつなぐとAVアンプの音声出力がとまるの?
どんな仕組みになってんだ
457不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 19:36:43 ID:d7eqwGkn
>>447
画面サイズの設定にある、フル、アスペクト、リアルの話
WUXGAの時は固定だけど、それ以外の時はアスペクトでしか使わない俺にとって
電源切ると設定がデフォのフルに戻るのが鬱陶しい
458不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:52:25 ID:OQnXyOgN
だから散々既出だろうが。スタンバイのまま使えって。電気そんな食わないから
459不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 01:10:27 ID:cUpFv0SB
>456
スルーしたモニタ側に音声入力ないから、送信側が音声止めるとか言ってたな
460不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 01:50:49 ID:LsSrO58l
AVアンプからの音声はスピーカから出すのにそれもとまっちゃうのか
変な仕様だなあ
461444:2008/01/16(水) 02:27:07 ID:5/USrfob
今日RDT261WH届いたんだけど、いきなり電源が入らない・・・
勿論主電源も入れてあるしコンセントが悪いのかとおもって別の場所でもやってみたけど無駄でした
LEDも光ってないし、取り説の困ったときの該当する状態の項目も全てやってみた
しかし、やっぱり電源はいらなーい

これって初期不良ですかorz
462不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 02:49:43 ID:uSfpRC0Q
>>461
自分もそれに陥って焦った。
試行錯誤しまくって、ウガーってなった挙句、
電源スイッチ(LEDの右の)を少々長押ししたら点いた。
なんだったんだろう…。(´A`
463444:2008/01/16(水) 03:49:12 ID:5/USrfob
>>462

そんな簡単なことで電源入るわけn はいったーーー!!!!ー
>>462さんに超感謝です!!
そして眩しい!

よーし、明日は公式からUtilityとか落として設定するぞー
464不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 06:39:32 ID:uSfpRC0Q
おめw
眩しいよねぇw
465不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 10:46:38 ID:Wr4elBou
後継機の発表まだ?
もういい加減待ちくたびれたよ
466不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 11:32:05 ID:KtFqxM5m
おれもこれ買ってしばらくかなり暗く設定して使ってたんだが、それでも
長時間使用してると目が疲れるんで、UVカットのアクリル板つけたらテキスト
モードでブライトネス25、コントラストラスト50でも眩しく感じなくなった。
明るすぎるというより紫外線のせいか?
467不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 11:47:57 ID:1uChnxKO
画面の上隅を押すと建て付けの悪いガラス戸の様にカタカタってなる
下はならないんだけど皆こんなの?
468不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 12:27:14 ID:M5TXsQMg
高いけど高級機の部類じゃないし。
469不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 23:18:19 ID:668nU27R
つーかフローティングマウントじゃねぇの?と。剛結合させてると割れたりしそう。
470不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 23:21:59 ID:OSg/UXIx
熱膨張とかな。

うちも拭き拭きしてたらガタガタなったお。
471不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 23:35:59 ID:2ZTC/3C7
今月中に購入する予定なんだけど、色々ちょっと聞かせてもらいます。

@MDT242WGとRDT261WHで迷ってるんですが、ドットピッチによる画質の違いってのは出てくるんでしょうか?
ドットピッチが大きい=1ドットが大きいのできめ細やかさがなくなるような気がするのですが・・・
A画質については結構期待しているのですが、実際のところはどうなのでしょうか。
Bそれと単なる画質(色や視野角を別にした表示の品質)ではG2400Wとかと比べるとどうなるんでしょうか?
やっぱりこちらの製品の方が綺麗に表示されるのでしょうか。
C目の負担はどれぐらいでしょうか、視力を落としたくないので気を使っているのですが・・・
以上です、返答してくだされば幸いです。
472不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 23:42:13 ID:OSg/UXIx
>>471
店頭で確認すれば一発で分かると思うんだけどな…。
そもそも個人の主観が入るので、一概には言えない。
473不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 23:44:47 ID:Sx6Drf8G
>>471
全部、店頭で見比べれば解決すると思うよ。
地理的な条件で難しくても、絶対自分の目で確かめた方がいい。

気を悪くしたらもうしわけないけど、自分の目で確かめないで他人のレスで購入決定する人は、
たぶん、どんなモニタを勧められても「なるほどー、そのとおりだ買ってよかった」と満足する気がする。
474不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 23:53:50 ID:2ZTC/3C7
店頭には行ったんですが、結構田舎の方なのでどこも置いてませんでした・・・
それでもっと遠くに行ってみるかと言う事になって結構遠くまで探しに
行ったもののそれでも置いてない\(^o^)/オワタ
自分の目で確かめたいのは山々なんですけどね・・・
475不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:06:12 ID:ydh9xURG
>>471
>C目の負担はどれぐらいでしょうか、視力を落としたくないので気を使っているのですが・・・

この点ではどっちもダメじゃない?
目に優しいモニタスレだっけ、あれでも参考にした方がいいと思うよ。
476不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:15:42 ID:47KFmVHu
目への負担を考えてるならMDTのA-MVAパネルのが若干良いかもしれんぞ
477不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 01:48:36 ID:UK1IstXZ
>>474
俺はBENQの241WJから乗り換えたけど、画質は全然こっちの方がいい。
ゲームとかやるんならMDTのがいいかもしれないけど、やらないのなら
こっちにするべし。買って後悔はない。価格コムの評価が、それを物語っている。
あんだけの人が評価して4.7位だからね。
478不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 01:49:47 ID:UK1IstXZ
今見たら4.8だった。
479不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 02:51:51 ID:4luKOgKZ
問題は中国製
480不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 07:26:56 ID:ESXQj6gy
消費電力が135W('A`)
使用されてる電解コンデンサのメーカーわかる人いるかな?
481不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 09:46:13 ID:LgjOCPpn
>>471
IOデータのTV241(24.1型 A-MVA)を使っているけど、19型を使っていた頃よりも目は疲れやすいかも。
やはりドットピッチが狭いので全体的に字が小さくなるからきつい。
しかもこの製品は特に白系でツブツブザラザラするので特にそうかも。
RDT261WHならいいかもね。
新製品が出るという噂もあるけどね。
482不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 13:13:00 ID:S7ODRSjT
昨日、注文したやつが届いたのでwktkしながら箱を空けたら真っ
483不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 14:03:55 ID:ULgOVFaK
おい!どうした?!
484不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:32:00 ID:fcfRKBMJ
真っ二つだとインパクトあるな。
485不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:51:03 ID:lea3mBEK
>>480
135Wはデフォ(一番明るい)で使うときちゃう?
486不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:58:37 ID:xPy3rIEa
地方在住のものです。
ネットで購入する予定だったのですが、このスレの皆さんの意見を見ていて、
やはり自分の目で確認してから買ったほうがいいかな、と思い
丁度今週末に東京へ出る予定ができたので、秋葉原へ寄って決めてこようと思います。
そこで都心部へお住まいの方に質問なのですが、RDT261が展示してあり、そこそこ安値で
買えるお店を教えていただけないでしょうか。
あまり時間が取れそうにないので、2,3店まわれれば良い方なので…
よろしくお願いします。
487不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 17:07:24 ID:w6LNNrWC
>>486
99eX B1
488不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 18:53:35 ID:qxUuWMeD
液晶ばんばん
今展示してるかどうか分からんけど、値下げ交渉とかし易い雰囲気だし
店員も詳しいから買わないにしても色々相談に乗ってくれるよ。
489不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:17:27 ID:2su3hgny
DV MODE切り替え時にバックライトがチカチカ光るんだけど仕様?
490不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:44:44 ID:tBSn8ZgH
>>486
ヨドバシも寄ってみそ。
491不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:40:36 ID:ydh9xURG
>>486
見るのに専念して、買うのは通販でもいいんじゃない?
通販ならたいてい送料もかからんし。
492不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 07:59:27 ID:8PsxkR1q
先日買ったが、見事ドット抜けゼロだった。色ムラもさして気にならず。
残りものの個体には福があるってことだったのかな。
493不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 12:28:38 ID:8NbtTDNa
>480
ブライトネス0にすると消費電力55Wなります(ワットチェッカー測定)
0でも充分以上明るいから・・
494486:2008/01/18(金) 16:35:21 ID:0/wbhhqv
レスありがとうございます。
とりあえず、ヨドバシ、ツクモex、液晶ばんばんに行ってみようと思います。
お店で買っても配送を頼むと思うので、購入は通販でもいいかもしれませんね…
495不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 23:37:45 ID:A6xnYGG3
>>494
ネット価格をプリントアウトして持っていった方がいいと思うよ。
ネットと店頭と価格が違う店もあるし。
店頭配送はたいてい有料だと思うから。
496不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 23:45:25 ID:6rG8owqP
DVIのデジタルとアナログをいっぺんに繋げるケーブルがあったと思うのですが、
どこで手に入りますか?
497不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 00:37:36 ID:Lgz3xI4l
>>497
DVIのWikipediaでも見て来い
498不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 00:38:07 ID:Lgz3xI4l
見てきました!
499不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 00:46:01 ID:ZmJwXxoL
なにやってんのあんた
500不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 00:56:12 ID:zqjXHu80
501不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:46:51 ID:IdC/Q6DX
>>499
DVI-Iのことと気づかずDVI-Dにアナログを繋ごうとしていると勘違いし
軽く煽ってみたもののアンカーをつけ間違えて自分にレスしてしまったため
自分でお返事までしてボケてみた

と予想
502不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:56:06 ID:Lgz3xI4l
全くもってその通りですorz
503不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 09:25:34 ID:Z3N/dOs8
ゲームもするんだけど、そうなるとやっぱりMDT242WGしか選択肢が無いかな?
このモニターと比べると画質や残像やにじみはどれぐらい変わりますか?

ちなみに展示機を見てきたけど241WGしかなかった。
ドットピッチで画質が変わるってのも聞いたことがあるんだけどそれはどんな感じなのかな・・・
504不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 11:45:14 ID:a3r+UYZs
>>203
単純に考えるとドットピッチが小さい方が綺麗に見える。
しかし液晶方式がVAとIPSだから単純に比較できない。
あとは設置方法(机上・ラック上etc...)と画面までどれくらいの距離で使うか次第かな。

ネットや文書作成メインならRDT261、コンシューマ機でのゲームメインならMDT242の方が良いと思う。
505不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 11:45:52 ID:a3r+UYZs
>>503
だわ('A`)

吊ってくる
506不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 12:30:04 ID:bxSw2Ojk
色の濃さ鮮やかさでは広色域IPSパネルの261だが
応答速度や遅延の少なさは242
507不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 13:02:41 ID:dejkHZwo
ゲームはエロゲとファルコムゲーだけしかやらんけど
買ってよかった261
508不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 13:16:29 ID:ZmJwXxoL
電車でGOを買った
フルHDで新幹線〜
感激〜
509不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 13:27:39 ID:Dvci4wyA
エロゲにはかなり良いな
シャープネスMAXにすればVGAだろうがSVGAだろうが不自然にならずにかなりクッキリする
前の液晶だとボケボケだったからなー
510不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:38:07 ID:KhaUQCjm
後継まだなのかよ
511不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:59:44 ID:oy4jOFXu
>>510
バグ潰ししているのでは?
焦らず作って成熟したものを出してほしいです。
512不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 17:00:42 ID:ezU5zkIT
242の失態を見ると下手に後継機をすぐに出すのも考え物だな。
実際後継機が出るとしてトーンジャンプ問題以外に改良点ってあるか?
513不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 17:19:59 ID:yoxstXor
DisplayPort
514不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 18:09:40 ID:Z+BMOsyg
アナログで1080i以外の入力
できればHDMIをひとつ追加で間違いなく買う
30inchのパネルにも期待
515不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 19:00:57 ID:FspA7WKo
パネルのLM260WU2の性能が全般的にLM260WU1より上がってるだろ。

色域(NTSC比):92%>102%
コントラスト比:1600:1(DCR)>1000:1(DCR 3000:1)
視野角:178/178>180/180度
輝度:500>400カンデラ/平方メートル
516不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 19:18:16 ID:XFLOV0dR
新型は、バックパネル消灯無しでもいいからMPエンジン搭載してほしいな。
黒挿入だけでも多少は残像感は減るだろうし。
517不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 19:36:07 ID:WG5QQA+3
バックライト挿入なしじゃ何の意味もないと思うが。
518不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 20:06:15 ID:ZmJwXxoL
液晶応答で黒表示ってことか
なら意味なくはない
519不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:15:55 ID:vgxZqxva
後発のNECのやつの方がいいんですかね
520不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:17:16 ID:lnL8rUIi
値段的にはいくないけどな
521不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:35:06 ID:X+8jN5XO
変換プレートって前から5000円でした?
もっと安かったような気が・・・
522不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:35:32 ID:ezU5zkIT
>>519
あっちはプロ向けだからいいのは当然。
523不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 00:00:07 ID:zqjXHu80
>>519
値段が高い、インターレースが映らない、奥行きがでかい。
この辺が許容できるならばNECはお勧めできる。
524不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 13:08:25 ID:JthOQ11w
なんで素直に黒で出してくれないんだよorz
525不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:01:24 ID:4ugbCEx0
>524
実際に使っていると銀黒も気にならないですよ〜
ドット欠け4カ所もあって凹んだけど
これも慣れたら気にならないぃぃ〜〜♪
526不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:19:27 ID:6g+o4TSV
>>525
ドット抜けは自分を誤魔化しているだけで、実際は気になって仕方がないはずだ。
だってはずれ引いちゃったんだぜ?
527不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:27:13 ID:JthOQ11w
どっと欠けはだめだろw
まあ、俺はあえて隅の目立たない部分にドット欠けあるL997かったけど

動画用ワイド、ベゼル黒なら間違いなくこれかってるんだが、銀じゃ気にならないとは思えんしなぁ
S2761と迷う… VAなんだよなあれ
528不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:38:20 ID://5g9JPz
銀が気に入らないんならスプレーで黒く塗れよ( ^ω^)
529不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 15:10:35 ID:Y/r6YkIS
MDT242とRDT261でデュアルにすれば
ゲームもできてネットもできる最強環境の完成じゃね?
530不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 16:00:21 ID:ietAn+6K
>>527
ベゼルは黒だよ。そのさらに下の操作パネル部分が銀色なのだ。
531不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 18:38:25 ID:LqUBQS3t
ゲームだけならテレビの方がお得だろ…
一台で静止画やらの方面も賄えるからMDT242は優秀なんだしさ。
532不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 00:43:17 ID:HdlTjVmJ
MDT242がデザイン前機種と同じだったので
RDT262も銀黒&白だろうねなぁ・・・
533不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 01:24:36 ID:keWIPXod
すいません 
いつごろ262でるかのうせいがたかいのでしょう
534不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 01:57:01 ID:LrM3WUBu
あと3年以内には
535不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 10:23:28 ID:DQQGLD85
>>533
おそらく1,2ヶ月以内かと・・・。
261を店頭で見てきたけど、グラデが汚い。バグ?
それさえなければ買っても良かった。
536不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 15:25:45 ID:2CHM3UOT
  l:: :: :: / !:: :: :: :: :/イ   〃  \     ',|  ヽ:: ::! i:: ::.|:: :: :!        この感じ・・・・
  ヽ:: ::/  !:: :: :: :: :ミ        \      ヽ::.!  !:: :|:: :: :|
   ヾ/  .|:: :: :: :: ゝ     _ __   ヽv    ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ   //j:::::::'.,ヽ、       ,,   !:l l:: :: |─√レww─
       |ハ:: ! 丶     ヽ:::::::::ノ         xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
        l:: !  〈                   i:::::ノ  イ::ハ:|
        ∨ヽ、 _    ::::::::::::             i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ー´ ;.;.; r !l.;.;.;/!|                |.;ト,,.;.;!| .;.;.,.;.;|
.;.;.;rー" ||!.;//                レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.|       ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\,  レ                    ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-'   - . 、_           _ , _  // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ   ____`ニ     _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
       ゞ-:::ノ       ゞ-ノ  f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (       ̄                 |ノ  |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       l    |   |l /   /  / //    ||  l   l  l l
        |    |   ||/- .._/ /  〃 J  ||   l  ト  l |        らめ〜ぇ
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
─ww√レ─ |     |   |  / /::::::::丶      /::::・|ハ l |─v─ww√レ─
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |
       |  {  |   | u           ,  ` ´   l   |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
537不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 20:47:14 ID:aYlvIH3x
買うか待つか迷ってるんだが
538不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 20:59:55 ID:LrM3WUBu
欲しければ買えばいい。
539不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 21:36:33 ID:AmpbSXtV
ポチるんだったら年末年始だったな。完全に時期を逃した
540不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 22:46:30 ID:Q/vvyfo7
新モデル普通に考えて4月以降だろ。馬鹿ばかりだな。
新パネルの量産ステータス変わってないんだぜ?
541不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 01:38:11 ID:lKrOS0Ne
入力端子がDELLの3008以上なら262買いそうだ。
542不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 01:53:04 ID:YHXchgAe
262が近いうちに出るのは確定しているのか?
543不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 01:59:04 ID:lKrOS0Ne
4月にLM260WU2が量産開始されるという噂。
544不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 08:50:03 ID:rycnd5JL
>>540
4月以前に出たら>>540がバカ確定だな。
545不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 10:54:48 ID:Fq9sh9/B
まあまあ
546不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 11:21:15 ID:oZpbojNl
三菱は242の対応でてんてこまいで262なんか作ってる暇ないお
547不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 11:26:12 ID:9XUb/GoS
普通プロジェクトごと別れてるだろ。そういうのは。
548不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 14:22:24 ID:FKXfYQU9
262にもMP ENGINE付けて下さい。
>>543のパネルで。
549不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 20:25:39 ID:4FEc73yR
早く新機種出て欲しいな。
550不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 22:08:24 ID:YHXchgAe
>>548
黒挿入機能はA‐MVAパネルについていたものだから無理
551不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 13:14:21 ID:nmhXgojX
同じパネルのLM300WQ5はもう来てるから
LM260WU2が4月まで出ないとは考え難いな。

新規導入や買い替え需要から考えて2月中、遅くとも3月までには
発表有るんじゃないか。ムラ補正がないなら買わないけど。
552不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 13:45:09 ID:VB9rTAVH
フィリップス、TV用液晶パネルから撤退

 【アムステルダム=清水泰雅】欧州家電最大手のフィリップス(オランダ)はテレビ用の液晶パネルから撤退する。
韓国LG電子とパネルを合弁生産しているが、合弁会社の株式のほぼすべてを年内にも売却する。投資負担が
重い液晶パネルを巡っては、松下電器産業―日立製作所―キヤノンとシャープ―東芝がそれぞれ提携したばかり。
再編・淘汰の動きが海外にも波及する。

 フィリップスのジェラルド・クライスターリー社長が日本経済新聞記者と会い、「今は株式市場の状況が悪いが、
回復したらすぐにでも(保有株を)売却する。パネル事業はもはや中核事業ではない」と早期撤退を明言した。(07:00)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080123AT1D2201T22012008.html
553不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 17:38:47 ID:yxFNmEUc
PCファンに出てたの262かな
554不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:11:58 ID:jKUp0P4V
>>553
マジ?
詳細希望。
今から、本屋行くのめんどくさい。
555不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 23:11:32 ID:dwih9/0p
RDT261の液晶部分はプラスチックなのでしょうか?
物があたって横5センチ深さ1ミリほどの擦り傷がついてしまったのですが
なんとか消したいです。
プラスチック用のコンパウンドで軽く研磨しても大丈夫なのでしょうか?
556不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 00:54:27 ID:YBcH97bh
やったことないから知らん。
ドーフィールドの保護パネルでもつけておけばよかったのに。
557不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 04:03:12 ID:oq1LYEJ9
>>555
ホームセンターに売ってるピカールでソフトに磨けば大丈夫。
一気に傷を消そうとしないで時間をかける事。
558不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 04:44:49 ID:SPq0/16Q
ありがとうございます。
ちょうどピカールを所持していましたので少し希望が沸きました。
焦らず時間をかけてやってますね。
ありがとうございました。
559不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:20:30 ID:lj9gxCCJ
それ、表面のコートもはがれて余計大きく目立つようになるんじゃ無かろうか?
560不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:32:12 ID:9SyDsamu
俺もそんな気がする…素人作業は傷を広げることになりかねない。
そのままにしておくのが一番かと思う。今は気になってしまっても
時間が解決してくれるよ。その内どーでも良くなる。
561不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:43:28 ID:fAQjVaSb
ピカールなんて粒子の小さいので1mmも手作業で削るのは
何時間かかるだろうな。

コンパウンド3種類くらいで段階的に研磨するのがいいと思うが
たとえコーティングがなかったとしても逆に傷が増えるし
そこだけグレアになる。


端っこ(・∀・)ピカピカ
562不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 18:47:58 ID:hdRqE/T6
おいらもいまだにノーガードだよ
とりあえずガード用にアクリル板買おうかな
あくりやのノングレアex横幅がもうちょつとあったらなぁ
買うんだけど
563不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:42:43 ID:bfs9kOSh
あの手のもの付けると極端に見にくくなるから、せっかく良いモニタ買った意味が無い。
子供 or ペット が闖入する環境でない限りノーガードでいいと思う。
564不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:39:19 ID:YBcH97bh
素直にサポセンに連絡して見積もりとったら?
565不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:01:05 ID:ettUS47e
Xbox360の初期型を買って、初めてVGAで繋いでみた。
んで、画面サイズの項目で自動調整が有効になったんだけど、ゲームのシーンによって自動調整後の位相の値が変わるのは何でだろ。
ほぼ0%から100%まで、ばらばら。
50%ぐらいにしておけば良いのかな?
566565:2008/01/24(木) 21:15:52 ID:ettUS47e
VGAというかD-Sub接続です。
ちなみに見た目では位相を変えても変化していないように見える。
567不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 01:08:00 ID:Myw/VyCp
>555
CDの溝埋め補修剤みたいのがあるらしいが、そーゆーののがいいんじゃねーか
568不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 01:30:39 ID:dTvrRCO4
こういうのって三菱に言って修理してもらったほうが傷口広げずに済むんじゃないか?
液晶パネルの手前にアクリル板が挟まっている仕様だったらそんなに修理代かからないだろうし。
まあこれは色々試したあとの最後の手段でもいいけど。
569不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 03:16:41 ID:Ue+nhUQG
修理って言っても傷じゃパネル交換だろうし修理費でもう一台買えるんじゃね?
俺はL997に深い傷入って最初の内はショックだったけど今はどうでも良くなったw
時間が経てば慣れちゃうよ
570不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 11:55:19 ID:Y+T/OZSo
おれも一カ所、真横にあるPCの電源交換してるときに電源の角でガッ!っとっやった傷跡がある…。
571不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 19:02:31 ID:/cIkU8lq
これデフォだと凄い目潰しだね、ブラウザの白が眼にいたいぐらい
ブライトネス0
コントラスト50にしたらちょうど良くなったよ
572不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 19:15:14 ID:j2MRjSDz
むしろブライトネスは0にするのがこのスレのデフォ。
でもゲームするときは明るくできるから良いね。
573不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 19:59:36 ID:/cIkU8lq
ゼロにしてもまぶしいような・・
価格コムの書き込みににあったこのフィルタどうなんだろ
http://jp-sen.com/shop02/
574不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 20:16:32 ID:dTvrRCO4
>>573
ゲインを下げれ
575不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 21:46:01 ID:Papc1SOY
>>573
光のフィルタお勧め。
576不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 22:05:25 ID:/cIkU8lq
nvidiaのブライトネスを80%まで下げました
これ以上下げると黒つぶれになる
それにしてもこの白のまぶしさはダイレクトバックライト方式だからか

http://www.hikaric.com/superdesk.htm
結構高いですね、泥沼にはまった感じがする
577不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 22:19:06 ID:149BspQA
コントラスト下げてる?
うちの環境だとブライトネス0、コントラスト20で丁度良いや
これより下げるとちと暗い
578不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:02:58 ID:1No6ux7i
たまにシャープネスを30くらいまで下げて遊んでる
579不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:31:26 ID:/cIkU8lq
だいぶマシになったけど白背景はやっぱキツイかなあ
専ブラも変えてみた
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou25183.jpg
580不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:40:02 ID:G/WnO0DL
ちょww
581不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:54:54 ID:2kt8eyf6
タグブラウザにしろよw
582不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 01:26:43 ID:/vWafwfC
少し前にあった傷の件は誰かやった人は居ないかな?
自分も傷があるから直せるなら直したい。
アマゾンでコンパウンドと検索して出てくる
一番上のクロスとかはだめなのかな?
583不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 01:51:01 ID:i21/N/pv
直るわけないだろ・・・
余計なことして悪化させるくらいなら何にもしない方が良い
余程酷い傷じゃなきゃその内慣れるだろ
584不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:18:51 ID:gtiVrE8R
>>582
#2000の耐水ペーパーで根気よく磨けば何とかなる。
電源が入ってて画面を表示してる場合には全く気にならないレベルまで回復した。
電源が切れたら磨いた部分がテカって丸わかりだから、あまりオススメはしない。

あくまでも軽い引っかき傷限定で、使用時に気にならないようにする方法だとおもう。
585不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 06:53:44 ID:/vWafwfC
磨いた部分はまるわかりですか…
自分は8センチくらいの長い傷だからなんとかしたかったんだけど
磨いた部分も出来れば無いレベルに仕上げるのは無理そうですね…
傷埋め材みたいなのは希望ないのかな?
586不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 08:53:31 ID:kzpcuAU8
CDの傷を研磨するのにスペルマを使うと良いってヒトが居るけど本当かなぁ?

本当ならパネルの傷にも使えるんじゃない?
587不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 08:57:13 ID:emckwiuj
都市伝説です
588不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 08:58:48 ID:emckwiuj
プラ板に同様の傷付けてみて
修復がどれくらい難しいか試してみりゃ?
589不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 13:14:49 ID:XSlc3m2w
パネルにはコーティングが施してあるわけで、
何をしようと、コーティングをはがして悪化させることになる。
590不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 15:00:31 ID:hMoqfJmC
>>585
全体を研磨すればおk
591不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 16:06:09 ID:4FN0FNMH
>>573
オレそこのやつ使ってるよ!
お陰で眩しさは感じなくなったが、黒100%と95%の識別はできなくなった。
フィルタ自体はただのアクリル板(UVカットタイプ)だよ。
592不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 16:22:13 ID:4FN0FNMH
>>585の傷の程度が良く分からんがオレのにも6cm位の引っかき傷が付いてるが
573のパネルつけてから、全然目立たなくなったよ。
593不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 16:30:19 ID:o6LhQjcU
売国企業マルハン
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/417
マルハン総合スレッドhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/413-416
MPT渋谷パート9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138
2007/11/25(日)ID:XeE9yAd+0
マルハン総合スレッド9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/538
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/147

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
594不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 16:42:16 ID:/vWafwfC
そこのパネルは購入しようか考えてたんだけど
偽装表示として問題になってるみたいでふみとどまったんです。
ただのアクリル板にあの値段は高くないのかな?
詳しくは
sen-shop wiki とググってみてくださいな。
傷を隠す最後の手段に購入予定でした。
595不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:21:36 ID:4FN0FNMH
>>594
あらら、そんな事になってたの?
スレチになるかも知れんがただのアクリル板と書いたのは、UVカットタイプのアクリル版自体
は比較的簡単に手に入るからで、そこのショップの表示UVスペックが有名所の樹脂
供給メーカーのUVカットのスペックと同じだったので、それを仕入れてカットしてるだけ
と思ったからなんだけどね。
仕入れ材料がUVカットタイプならスペック的にうそではないと思うんだが、ちょっと
調べてみるか。
596595:2008/01/26(土) 18:19:21 ID:4FN0FNMH
調べてみた
結果から言うと、確かにホムセンとかで売ってる一般の押出成型板みたいだな。
これじゃ不当表示言われても仕方ないな。オレもUVカットタイプと勘違いして買っ
ちまったし・・。(涙目)
でも、アクリル自体は光学特性も悪くないし使用感は良いよ!
ホムセンで買ってきて採寸して、自分でカットすれば安上がりでない?
597不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 18:41:31 ID:/vWafwfC
検証までしてくれてありがとう。
自分でカット…問題はそこなんですよ。
それ系が苦手でガキの時の工作は5段階のうち1だった…。
手間賃として買うしかないのか
598不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 19:28:12 ID:hMoqfJmC
ドーフィールドの保護パネルでいいじゃん。
安いし、取り付けに手間かからないし。
599不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 21:37:04 ID:sfI65viC
>>597
↓でカットしてくれるよ
http://www.acry-ya.com/
600PART15スレの424:2008/01/26(土) 21:42:19 ID:KFBG18UM
>594

【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART15【DbD,HDCP】


 590 :424:2007/03/25(日) 11:33:27 ID:GpDGIGdv
  フィルタ届いた。早え〜。
  貼ってあったフィルタの保護シートに品番書いてあったんで
  検索してみた。
  ttp://www.paraglas.jp/comoglas/index.html
  ここの 「UV40」だな。
  早速貼ってみた(つうかはめてみた)
  サイズ合わせてるだけあって綺麗にはまった。
  エッジの処理とかもちゃんとしてる。
  やっぱ光沢が気になるなあ。
  絶対これ逆に目疲れる気がする。
  色鮮やか、になったのかなあ。分かんね。
  まあいいや。しばらく使ってみる。

俺が買ったときはこんな感じだった。
10ヶ月くらい使ってるけど特に問題はない。
上記サイトを見た限り UV カットもされてるぽい。
個人的にはノングレアタイプが好みなので
いいフィルタがあれば買い換えたいけど、
この業者に特に悪い印象はない。
601不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 21:47:34 ID:HhKo9LZs
今日ソフマップいったら12万8千のP15%で売ってた
そろそろ262に向けて在庫処分に入ったかな
602不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 21:50:03 ID:hMoqfJmC
安売り261を買うか262を買うか悩むところ。
すでに1台あるからやっぱ262待ちだな。
603不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:15:57 ID:emckwiuj
そして5年後・・・
604不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:42:28 ID:4FN0FNMH
>>600
オレが買ったときはここのメーカーの剥離紙が付いてたよ。
ttp://www.mrc.co.jp/acrylite/05/05_c-l.html
600のUV40というタイプは上のページでいうとN549という製品に相当するんだが
573のショップの製品概要の図を見ると#001(一般汎用品)と同じ性能曲線になって
いると思わないか?
普通のアクリル板でもある程度UVカット機能あるし、可視光透過率も良いので性能的
には満足しているが、ショップの謳い文句を見て少し特別な材料を使用している
ように感じてしまうところに問題があるのでは?
605不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:50:27 ID:FzVNTbhI
261はPCモニターらしからぬ変態仕様にひかれて発売直後に買ったけど262はよほどのことがない限りはスルーかなぁ

よほどのことがあったらどーしよう・・・w
606不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:02:24 ID:1Bi6kAKq
デジタルチューナー・HDD搭載、録画もできるPCモニター!
とかだったらどうしよう
607不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:12:53 ID:im0VZKBR
PC用の液晶モニタとしては今後画期的な製品が出る可能性は少ないからなぁ…
普及が進めば進むほど安かろう悪かろうばかりになっていくし
608不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:17:41 ID:hMoqfJmC
あとは30インチとか大型化していくくらいだろうな。
609不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:18:03 ID:1sX34lwf
>>601
祖父なら2ヶ月前に127800の19%で買ったぞ
610不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:39:12 ID:q8mGP6/G
>>606
テレビじゃねーか、それw
611不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:47:52 ID:X3nkrzLT
exにドット欠けで展示されてたんだが
発売から結構経ってるが90k たかいよね??
ムラは店内照明により不明 常時の場所は真ん中。。。
612不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:55:06 ID:SN6LkyDv
真ん中は受け入れられないな
613不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:58:18 ID:57NroRT4
>>611
TWOTOPでもドット欠けのが売ってるけどね。2点欠けで89,800円。
新製品が出そうな感じの時期に微妙な価格・・・。
ポイント還元を考えると他店で11万円弱相当で新品が買えるしねえ。
614600:2008/01/27(日) 00:12:07 ID:cqAw8ZNn
>604
>573のショップ概要のグラフの赤線 = >604のN549 = >600の”UV40”
ってことなんじゃないの?俺なんか勘違いしてる?

気になって調べてみたら
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119964836
こんな意見もあるし、紫外線の危険性を言っているのはほどんど
フィルタ屋なので、携帯電話の電磁波なみにうさんくさい話のような
気がしてきた。ふつーのアクリル板で十分のような。
俺の場合モニタ置いてる机で飯も食うんで液晶カバーするものが欲しかっただけなんで
実のところUVカットとかどうでもいいし。
615不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:16:30 ID:9SkH9zem
>>613
そうそう それも気になって念のためにexに午前いったんですよ
89kって結構微妙な金額よねぇ 時期も時期だし
斜めからのバックライト漏れは全然許容範囲だっかたら非常に悩んでる…
あ、613です
616600:2008/01/27(日) 00:16:52 ID:cqAw8ZNn
ただ、 >594 の先のサイトはなにか勘違いをしているように思える。

>■届いた材料から調べました。※プラスチックメーカーに相談してきました。
>タダのアクリル板であった。しかも安い押出し成形のアクリルということでした。
>強く紫外線がカットできるという製品ではなく、微弱な紫外線吸収はできるが、直射日光の紫外線と熱に同時に耐えられる構造ではないとのこと。
>元々アクリル自体が熱に弱いので液晶の黒い部分を下にして直射日光に耐えれない。
>弱い紫外線を遮蔽するアクリルならともかく、強いレベルの紫外線を遮蔽するようなをアクリルはないとのこと。
>ちなみに押し出しアクリス板ということで、紫外線などの波長の短い光線に長時間さらすと、ひび割れ(クラック)が入るとのことです。

液晶から出る紫外線と直射日光からの紫外線を(あるいは意図的に)混同して、非難の元にしている。
液晶フィルタがなんで「直射日光の紫外線と熱に同時に耐え」なければならないのか、さっぱり理解できない。

つうかスレ違いなんでこのへんで。
617不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:19:34 ID:9SkH9zem
>>614
普通のアクリル板っていっても
屈折かわるから逆にギラギラする場合もあるよ
確か高いフィルタメーカーだとお試しで現物送ってくれるところあったような…
hikariだっけか 失念
618不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:46:10 ID:YKG00+gy

>6 液晶フィルタを用意しよう!
>液晶モニタからは人体に有害な紫外線が放射されています。
>紫外線カットと書かれている液晶フィルタを装着して体を液晶モニタから守りましょう。
619604:2008/01/27(日) 01:57:37 ID:VQc0TUQU
>>614
グラフの下の数値を良く見てみ
てかオレもこのフィルタはいいと思ってるのよ実際。
以前はブライトネス、ゲインをかなり落とさないと目がチカチカして辛かったんだけど
嫁にこの液晶暗いねって言われて、何か不自然さを感じてこのフィルタを買った
んだけど、これ付けてから長時間の作業しても平気になったし。
ただ、部屋に日光が入る時は映りこみが気になるんで昼間はECO0で夜はECO2
と使い分けてる。
620不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 02:41:10 ID:hYQQNAMm
ただのプラスチックじゃないの?
どっかの会社のみたいに
621600:2008/01/27(日) 02:47:07 ID:cqAw8ZNn
>619
ああっ!気づかなかった!・・・確かに過大広告気味。
>一般に紫外線は、200nm〜350nmと言われております。
っていうのは嘘だね。この業者のフィルタがカットしない(出来ない?)
波長350nm-400nmが無視されている。

んで、俺が買ったときは型番が UV40 とはっきり書いてあったんで
UVカットタイプと言っていいような気がするけど、
604はフィルタの剥離紙に型番はなかったのかい?
622604:2008/01/27(日) 03:10:05 ID:VQc0TUQU
無かった・・・orz
思うにその400nmタイプは可視光領域にも多少影響があって、このスレ的には
色域気にする人にとって可視光域が安定している普通タイプの方がむしろ
いいかもなんて、勝手に理解する事にしよう。(涙目)
623565:2008/01/27(日) 04:18:42 ID:NILtr3MI
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10863741/-/gid=PM01200100
これってLGの新パネル搭載してるのかな?
261の半額だな…。
624不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 04:25:29 ID:byyopwUM
>>623
それ明らかにTNパネル、この機種のパネルの後継ではないよ。
625不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 04:25:38 ID:9SkH9zem
もうそれ秋田
626不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 04:27:41 ID:CUc7PtEa
>>623
LGのパネルじゃない上にTNみたいね
627不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 04:31:21 ID:MvP+Sr5R
>>623
視野角と応答速度を見るにTNじゃねーの?
628623:2008/01/27(日) 05:48:33 ID:m15REoCC
早朝からレスサンクス!
妙に安いのはTNだからなのかぁ。
TNじゃこのスレ的に論外だね。
629不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 12:07:13 ID:tg5wrlxH
今日DVI-Iにつなぎ変えてみたらこんなん出ました
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou25349.jpg
なんでこんなに真っ赤なんだ
630不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 14:12:12 ID:a3GA3WJR
coool
631不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 14:39:12 ID:QLQ85cm4
かっけー
632不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 14:58:37 ID:j14EAevO
チョベリグだな
633不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 15:04:11 ID:OzOu4xSV
目が痛くなりそうだなw
634不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 15:21:28 ID:MvP+Sr5R
モニタに傷つけるやつって結構多いな。
俺もそのうちやってしまいそうで怖い。
635不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 17:30:38 ID:gKBO20px
事故だからしょうがないよなー
車だってぶつけようと思ってぶつけるわけじゃないけど
それなりに件数はあるし
636不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 22:20:38 ID:hYQQNAMm
>>629
おれもそうなったわ
モニタ側のDVIコネクタをいじってみ
多分直る
接触不良なんだろうか
637不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:12:41 ID:ERS7gA6X
いつでるの?! まじで
638不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:33:25 ID:6MouXS60
今、RDT261使ってるんだけどさ何か小さいと感じるようになってきた。
かといって30インチはでか過ぎるし。27インチが欲しくなってきた。けど、
27インチの選択肢としては、NANAOのSX2761Wしかないんだよな。
最近のNANAOは、S-PVAで評判悪いし。もう少し待った方がいいかな。三菱が、
27インチ出してくるなんて保障はないし。困ったもんだ。
SX2761W使ってる人いますか?
639不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:46:19 ID:sKo0aB9+
スレ違いかと。
640不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 06:17:57 ID:QtjqvtAP
噂のsen-shopのアクリル板を使っている方に質問。
自分でカットして使ってみようと思うのですが
何mm×何mmにカットされているか調べて頂けませんか?
rdt261の有効表示領域が550.1×343.8mmみたいだけど
いくらに切ればピッタリはまるのか分からない…
ホームセンターにてアクリル板とアクリルカッターを買えばいいですよね?
641不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 09:24:11 ID:ZQ9kE0MB
>>640
プラカッターで切ると、切断面が平らにならない上に完全な直線にならないよ。
ピッタリのアクリルパネルにしたいなら、高くついたとしても切り売りを買うか、カットしてもらうしなかい。

どうしても自分でカットしたいなら、大きめにカットしてから鉋で少しずつ削るしかない。
642不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 11:10:32 ID:MLI0eHbF
>>640
自分のモニターで縁の内側を測ればよくね?
643不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 11:26:28 ID:WcQvrIGc
ぶっちゃけぴったりじゃなくても
外枠にテープで止めとけばよくね?
644不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 14:10:51 ID:Krza/SiZ
内蔵のUSBハブってさ、>>163

>まあモニタの電源切ると認識しなくなる時点で個人的には駄目だけど

見て「電源切ったら認識しなくなるの当たり前じゃん…」と思ってたけど、
OS側の省電力設定で「アイドル20分で電源OFF」なんて設定してると
USBハブ側の電源もそれで一緒に落ちちゃうんだな。

もちろん液晶ONと共にUSBハブ側も復活するんだけど、時々復活し
損ねる奴が出るようで、傍目には「しばらく放っておくとデバイスが認識
しなくなってる」ように見える。気付くまで悩んじゃったよ。
645不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 17:11:26 ID:Ymnq82sp
USBハブAとB二つで切り替えできるようにして欲しかった
646不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:12:10 ID:9WfAA6KI
あんなアホみたいな位置についてるUSBハブなんて使えんわ。
美観もクソもあったもんじゃない。
647不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:14:19 ID:F7pCsGY9
>>646
マウス、キーボード、iPod、コントローラ繋げてる俺は・・・
648不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:46:54 ID:TgIDSYWt
プリンタ繋げてるけどなんか調子悪い
649不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:04:33 ID:0gJq7jSf
トラボ繋げてたけど調子悪かったんで今は使ってないな。
カードリーダーだけさしてあるけど。
650600:2008/01/28(月) 23:20:11 ID:eaMJZlSC
>640 参考までに過去ログから。

【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART15【DbD,HDCP】
 [422] 413[sage] : 2007/03/21(水) 20:01:06 ID:HZV27b4B
  >>417さんの書き込みを見て
  自分が間違ってたのが分かり
  慌ててサイズ訂正メール送りました。感謝。 

  PC用途スレのログ見たら
  実際にヤフオクで買った人が
  552o×346oがベスト、と
  書いてたのでその通りに。

  さすがは2ch、情報弱者は
  とことんコケにされる厳しい場所だぜ(w

 [427] 不明なデバイスさん[sage] : 2007/03/21(水) 21:16:15 ID:p6WAJK+E
  しかしフィルターの話はレビュースレで1ヶ月以上も前に話題になってたのに
  そっちを読んでない人の方が多いのには驚いたわ。
  -----------------------------------------------
  487 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/02/09(金) 00:38:59 NgkwnSlQ
  RDT261 保護フィルターまとめ v1.0
 
  ・RDT261の液晶画面実寸 551.5mm×345.5mm

(以下略)

ちなみに今、手元のJIS1級コンベックスで
フィルタの寸法を図ってみたら、
552×345mm だった。
651不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:26:39 ID:sKo0aB9+
>>644
省電力機能が働いてもUSBは認識したままだが・・・。
>>644のは壊れてんじゃないのか?
652640:2008/01/29(火) 00:04:58 ID:/hVQoqyf
>>650
丁寧にありがとうございました。
653644:2008/01/29(火) 00:37:22 ID:3jCo/beY
>>651
まじすか?
だとすると本当にUSBハブが壊れてるのか、あるいはOS側の省電力
周りでなんかあるのかなぁ。Vistaは省電力設定周りでトラブル多い
みたいだし。ちょっと調べ直してみるか…
とりあえず指摘ありがd
654651:2008/01/29(火) 00:59:11 ID:+2v/53KF
>>653
ちなみにXP sp2です。
Vistaは持ってないので確認できない。
入力を切り替えてもUSBは認識したままですね。
655不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 08:29:51 ID:/hVQoqyf
色々あったみたいだけど
例のsen-shopのアクリル板の使用者は満足しているのかな?
小傷を隠すのともう傷を増やしたくないという状態で
買おうかなと悩んでるんです。
656不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 10:32:32 ID:1fyOnZz2
・反るから端っこをテープかなにかで止める必要がある
・静電気で埃がつく
不満はこれくらいかな個人的にはあんま気にならない
グレアになって画質はよくなったと感じられるこれは好みだけど
657不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 13:44:47 ID:hhqJDhhD
ただのアクリル板ならなにもsenshopで買わなくても…
はざいやとかで買ってカットするなりして貰ったらいいんじゃね
658不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 13:58:35 ID:1fyOnZz2
代引き手数料入れて二千円ってとこか
うーむ
659不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 18:00:33 ID:aFruoQHQ
やばかったーーー
買いたいとおもっていたけど
これって輝度最低で真っ暗じゃあないんですね。
L565つかっていて輝度7%だから
261を先走って買っていたら明るすぎて後悔することに
なったかも。
660不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 18:30:33 ID:yYOgJtfh
反射コート付きのアクリル板、どっかに安く売ってないかなー
661不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 20:45:40 ID:Sr9qqyXk
ヨドで127800の15%ポイントでぽちっちゃいました。
手持ちはI-O LCD-AD221XにL567,iMac20"
iMac20"とG5につなぐ予定
用途は写真印刷だし毎日ずーーと見る訳じゃない
iMacのTNより眩しかったりするとチト辛い
662不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 20:47:16 ID:ty0v9Jic
CRTからの乗り換えで去年の今頃買ったのだけど、どうも馴染めなくて殆ど使わず放置だったのだが
360買ったんで使ってみようと思って、半年か…もっと経つかな。それ位振りに電源入れてみたら
映らねええ。入力切り替えボタン押すとノーシグナルと画面は映るけど、PCも360も映らないよ…壊れちゃったのですか。

D-subで繋いでもDVIで繋いでも駄目。接触不良かとコネクタ弄くり回してみたけど変化せず。
入力間違ってるのかと一つ一つ切り替えても映らず。そのまま別のモニタに繋ぐと映るので信号が出てない事は無し。
何か考えられる事あります?普通に故障が濃厚かな。
663不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 21:32:43 ID:ouGvT/bM
>>662
写らないのなら壊れたんじゃね-の?
カバー外してしっかり接続している?
664不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 21:35:06 ID:2a76PSTL
665不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:45:47 ID:m42cWfzW
666不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:06:50 ID:9IF/swKB
ここはしんせつないんたーねっとでつね
667不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 04:25:46 ID:qzSCwyik
スルーすりゃいいのにw
668不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 13:32:59 ID:ggprJR+X
669不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 16:24:55 ID:ZtriVof3
>>668
銅ではありません
670不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 19:23:09 ID:XMoUfCB8
さむい
671不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 19:23:32 ID:bri7lNS0
ねむい
672不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 19:34:04 ID:44K7qfXr
新型はいらない機能を削って安くして欲しいな。D-SubやHDCPとかいらない。
PS3と繋いでDVDみるぐらいにしか使ってないから。
673不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 19:52:32 ID:idf2Oqzh
それならエイサーの買えば?
674不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 20:27:33 ID:zGIlJWU/
HDCP無きゃPS3をデジタルで繋げんだろ…
675不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:57:50 ID:jRv4pImr
>>672
HDCP省くといくら安くなると期待してる?w
676不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:37:02 ID:/r6Ojtoh
HDCP無しでPS3とは実にコアだな
677不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:57:56 ID:+EOIwOx+
ああ、あれかw
無駄にあんなもの買ってまでやるならHDCPついてるモニタ買えばいいよね
まあ目的が違う人なら、いいんだけどね
678不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:47:23 ID:erM971WO
まだ新型出ないのか!
三菱、どうした!
679不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:06:39 ID:wHtq6RWj
閉塞感漂うあの頃のWUXGA市場で261の登場は
まさにベストなタイミングだった。
680不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:10:12 ID:KiL1R10z
今はライバル多いからな。画質じゃ2690に負けるし、価格でG2400に負けるし。
ここで新機種投入が果たしてされるのかは疑問だ。
681不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:16:33 ID:QAtxxwuS
パネルは2690と同じなんだし、安けりゃ文句は無い
リモコンはいらないが、入力端子が増えた新型が欲しいな
682不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:30:49 ID:1Q1g6rHm
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

と思ったら22か・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000019-imp-sci
683不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:38:06 ID:JmfC707A
グレアか
684不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:45:13 ID:eMZK6qBE
次買うのは4K2Kだろ。同サイズの新型が出たとして、何で買い換えるんだ?
685不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:06:00 ID:uqRPlvO2
RDTモデルでHDMI搭載なんだな
686不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:15:00 ID:VHC8t2b0
>>684
俺は買い足すつもり。26インチでデュアルなんて素敵じゃないか。
687不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:26:34 ID:AuGCX7LH
俺も買い足したい。
次期モデルか、今と同じのか悩んでる。
同じモデルのほうが見栄えはいいけど、新型も見てみたいし。
688不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 22:42:26 ID:RB0ULZfD
A-MVA搭載&スリムベゼルのRDT242Wが出るらしい
689不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 00:09:42 ID:w7/v56cq
>>688
なぜココで言う?
242WGスレに行けって。
690不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 00:17:48 ID:kQLTqXJu
つか、液晶とベゼルが変わったらそれはもう242WGじゃないだろ
691不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 00:26:54 ID:/kQAhWEw
30インチオーバーまああああだああああああ
692不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 02:08:39 ID:uAUVa0lo
液晶フィルタじゃないけど、このARコート付きアクリル板試してみたひといる?
http://www.clearviewart.com/
突撃しちゃおうかな…
693不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 04:08:10 ID:uAUVa0lo
使われているのはこれ http://realook.nof.co.jp/realook/fh_introduce.html だよな。
なんかすごく良さそうだし、値段もそこそこ手頃なので、やっぱり突撃してみた。
694不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 05:15:23 ID:k/YOMLIP
WUXGAも慣れると実に狭いよな('A`)
695不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 15:31:59 ID:4RE5HABS
液晶買おうかどうか迷って1.5年、もう我慢できないので、RDTかMDTにしようと思ってるんだけど、
以下の条件ではどっちを選んだらいいかなぁ。。。

・使用用途
ゲーム・映画・アニメ・画像編集、加工・Web巡回

・備考
画質や色合い等の観点からすればRDTだけど残像や遅延の観点からすればMDT。
いい画質で見たいけど残像があるのもアレなんですよねぇ。
せめて残像がどのくらいなのか分かる写真かムービーさえあれば決める事ができるんですがねぇ・・・

実記確認は田舎の方なので遠くに行ってもMDT241しか置いておらず、
簡単に微調整+確認した所、残像や色むらなどは特に感じなかった。
696不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 15:46:29 ID:y5sS2fq6
ぶっちゃけ云うと店頭確認はあまりあてにならん。
しっかり吟味する必要があるのは画面じゃなくて
個々の用途が占める割合だ。
そうすれば後悔はない。
697不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 15:53:15 ID:K3EM47OP
>>695
ゲーム遅延過敏症ならMDT
PinPが要るならMDT
コンポジット入力が要るならMDT
それ以外の普通の人にはRDTがお勧め
698不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 17:34:28 ID:Zuq1qQgi
>694
初めて設置したときの感動なくなるよなw
もう一枚欲しくなるw
699不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 18:08:57 ID:VKIYLkr/
>>692
それ取り付けはどんな風に?

ノート用みたいに空気抜きながら張るタイプ?
もしくは枠にどうかして取り付け?

枠に付けるとボタンが使えないし 空気を抜くのは失敗しそうで怖い。
700不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 19:08:40 ID:uAUVa0lo
>>699
ただの板なので、溝にはめて使おうかと。
701不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 20:46:35 ID:4RE5HABS
697から言うとRDTなんですけど、やはり残像の程度が気になります。
2D(アニメ等)の残像が結構あるとは書いてあったのですが・・・

そして、ドットピッチが大きい=画素が大きくなる→シャプさが無くなる。
という認識であってますか? 価格.comだと関係ないって書き込みがあったんですが、

そして画質についての比較ではどのぐらい違うのでしょうか。

上記3点で決めたいと思いますんでレスくだされば幸いです。

>>696
店頭確認はいろいろと参考になるような気がするんですがねぇ。

>>697
MDTの遅延は2フレーム、RDTの遅延は3フレームらしいのですが、
1フレームでそこまで変わるもんなのでしょうかねぇ・・・
702不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:04:59 ID:WBqMYMBU
なんにでも使いたいならMDTにしとけよ。後悔しない
ぶっちゃけアニメやゲームなんて見れればいい、IPSの発色好きならRDTだよ
そんなに悩んでるくらいならどっちか買って幸せになれ
703不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:22:45 ID:K3EM47OP
>>701
> そして、ドットピッチが大きい=画素が大きくなる→シャプさが無くなる。

これは考えなくていいと思う。

残像については感じ方に個人差あるかな。
普通にハイビジョン放送見てるけど俺は気にならない。
スポーツとかだと並べればわかる程度の差はあると思うけど。
704不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:35:40 ID:/kQAhWEw
kakaku.comで仕入れた情報だったらそこできけばいいじゃない
705不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:27:49 ID:4RE5HABS
>>702
多用性では圧倒的にMDTの方が有利ですねぇ。
PS2やXbox360等があるのでMDTの方が都合がよさそうです。
発色と言われても、現在NanaoのCRTを使っていますのでどんなのか想像もつきませんねぇ。
もうCRTがヘタってきたのでさっさと買って幸せになりたいもんです。

>>703
そうなんですかねぇ・・・、これについてはややこしくて
はっきり書かれているページがなかなか見つからないので困ってます。

残像はゲーム

>>704
かなり昔の書き込み何で今更掘り起こしてもスルーされるのがオチだと
思うんで聞くにも聞けないんですよね。

現状ではMDTでもRDTでもどっちを買っても大満足できそうなのですが、
やはり決して安くない買い物ですので慎重に良いほうを選びたいもんです。

今のところMDTという方向で考えていますが・・・
706不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:33:26 ID:4RE5HABS
訂正

>>703
そうなんですかねぇ・・・、これについてはややこしくて
はっきり書かれているページがなかなか見つからないので困ってます。

RDT261の残像次第で即決できるんですがねぇ・・・
707不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:39:24 ID:kQLTqXJu
残像はホントに個人の感じ方次第なので自分の目で確かめる以外の方法はない
708不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:43:50 ID:K3EM47OP
そうなんだよね。電気屋のテレビ売り場に行けば、最近は120fps駆動のテレビと
60fps駆動のテレビのデモをやってたりするから、そういうのを見ると自分が気に
なるタイプかどうかの判断はできるかも。
ちなみに俺は気にならないタイプだ。w
709不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:48:56 ID:iOhgFmx/
テレビで字が横に流れるのがどの程度我慢できるか、かな
710不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 23:41:33 ID:CyOd2mWB
>>705
いっそ両方買うというのはどうだろうか?
711不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:30:30 ID:QxXTwUL2
HDMI→DVI-D変換での機器の相性もあるから、その辺は留意した方が良いかも
自分はシンプルなデザインが好きでスピーカーはいらないから261しか候補が無かった。
しかし1年半もようけ悩んだなw
712不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:32:06 ID:kNjiYiLS
>>705
マルチとばれないように、MDTのスレでも聞いてみたらどうだろうか。
713不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 03:02:54 ID:/PWx9iwH
買おうかと思ったらツクモが在庫なし状態だったorz
さっさと262をこの路線で出してくれ(黒一色のスリムベゼルで)

…次はオーバー27インチか?
714不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 03:30:18 ID:DUh3g1/T
去年の3月に、
「そろそろ後継機出るかもなぁ・・・」
と感じつつも12万円台で購入。

そろそろ1年か・・・結果的にあのとき買って正解だったな。
俺は次買うとしたらWQXGAだなー
715不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 03:53:38 ID:YVbeDatT
>>713
なんか九十九取り扱いしてなくない?新型出るのかもな。
どうしてもというんなら安いところとドット抜け保障のとこ書いとくよ。

http://item.rakuten.co.jp/afrecce/4902901562495/
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1553/product_109775.html
716不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:42:58 ID:cHCtVfb6
軒並み在庫少なくなってるね。
徐々に値段上がってるし、やはり出るんじゃないかな。
ただ、出てもしばらくは高値で推移するだろうからなかなか買えないだろうけどね。
717不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 10:24:28 ID:+VN0X//q
初心者に教えてください。
RDT261で見る映像と液晶テレビで見る映像では
映像が流れるスピードというか何か動きが違うのですが
これが残像が残るということなんでしょうか?
718不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 11:09:57 ID:cHCtVfb6
>>717
こんなところで聞かないでください。
初心者だからって何も調べずに聞くのはマナー違反です。
719不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 11:17:50 ID:+VN0X//q
どこで調べればよいですか?
ググっても分からないもので。
720不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 11:42:48 ID:/+T0tQB8
ここはググり方を教えるスレじゃないんでwww
何でも人に頼るな
721不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 12:13:22 ID:NhvOTzWM
解像度これ以上上げるとデュアルリンク必須だし、
俺はパネル据え置きでHDMI、PinP、グラデ短冊の改善がされてるだけで満足。
722不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 12:14:18 ID:qXELYmeD
>>720
グーグルで探す事をググるというのですよ。
723不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 12:14:46 ID:qXELYmeD
>>722
719のミス〜
724717:2008/02/03(日) 12:18:10 ID:+VN0X//q
何か変な事を聞いたのでしょうか?
知識も無いいろんな人がいるということで、
そんな人でも聞けるとこだと思ってました。
ここで書き込むには、かなり敷居が高いんですね。
失礼しました。
725不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 12:29:47 ID:/+T0tQB8
なんというゆとりレス…
レスを見ただけで平成生まれだと分かってしまった
円周率はまちがいなく3

   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
726不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 12:44:54 ID:EaXwZSIy
>>724
>何か変な事を聞いたのでしょうか?

しょうがないから教えてあげる。
日本語の使い方からググった方が良いですよ。
727不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 12:51:20 ID:cHCtVfb6
>>724
では「液晶 残像」でググったことぐらいあるでしょ。
相当の数がヒットするよ。
このスレで聞くことじゃないことぐらい分かるでしょ。
敷居が高いとか以前の問題です。

マジレスすると、残像はRDT261だけの問題ではありません。
以上。
728不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 12:53:38 ID:fP5W5MRl
>>725
円周率を3と教えてると思ってるやつが一番のゆとり
729不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 13:25:11 ID:tabE7QQY
ゆとりの匂いがする
730不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 13:30:08 ID:NhvOTzWM
ゆとりはすっかり悪い意味の言葉になっちゃったな。
731不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 14:22:41 ID:oEuvwcxi
円周率約3の衝撃は、そうそう忘れられるものじゃないよ。
732不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 15:53:51 ID:eDdra593
ゆとりゆとりと言うヤツは実はゆとり世代が羨ましい妙齢だろ?
俺はゆとり世代に生まれたかったy…
733不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 16:41:07 ID:fP5W5MRl
学習塾が流したデマを真に受ける>>731は押し売りに騙されるタイプ
734不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 16:42:24 ID:MjRnTbKl
日曜日はみんなゆとりがあって良いですね
735不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 16:51:10 ID:tabE7QQY
そんなデマをあっさり信じられるほどの学力の低さが問題なわけで
736不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 17:59:13 ID:oEuvwcxi
学習塾が流したデマなのか。
それを日経新聞が信じてしまったのか(俺が読んだのは日経だった)。
新聞社の学力の低下も大問題な訳ね。
737不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:17:35 ID:a0mJVTYQ
そろそろやめようぜ
738不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:05:40 ID:OXubwx9o
なに?このゆとりスレ>('A`;)
739不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:35:59 ID:4xGmPIp3
・ファームはどこからDLしてどうやってインスコするの?

・DVIモードのsRGBと短冊対策のテキストモード以外って選択する意味あるの?
 例えばムービーモードとゲームモードって何が違うの?応答速度変わるの?

・眩しいからユーザーエディットでRGBを下げてテキストモードで使ってるけど、
 動画見るときだけはsRGBにしてる。(ワンボタンで明るくなるから)
 輝度とコントラスト手動で上げるの面土井んでサイトからVisual ControllerDLして
 タスクバーからワンクリックで変更できるかなぁ〜、なんて考えてた時期が俺にもありました。
 つか対応機種になってるのにな。インスコしたのにexeがねぇのw 何か勘違いしてる?


これらの質問に答えくださいおねがいします。
740不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 20:08:54 ID:c0ln2tEY
741565:2008/02/03(日) 20:18:01 ID:Je7geixS
>>739
・ない
・ない
・日本語でおk
742不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 20:18:27 ID:Je7geixS
未だにトリが残ってたw
743不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 20:30:33 ID:4xGmPIp3
>>740
グーグルに飛んだ。


>>741
トン!
1了解。2番目はじゃあ何故存在するんだろという疑問がw
一番下は、RDT261WHでVisual Controllerは機能してるのか?ってことでスマソ。
みんな輝度コントラストて手動で上げ下げしてるの?

744不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 20:31:15 ID:pC2d6cB3
店頭で液晶テレビを見てきました、最後に三つだけ聞きます。

残像に関してですが、よく店でやってる「倍速駆動」と「オフ」の比較
をしている物がありますよね?、ほぼあんな感じで違うのでしょうか?
もしよろしければでいいのですが、アニメ等を表示させてその残像部分の写真をうpしてくだされば幸いです。

そしてアニメを見る際にはMDTの方が向いているのでしょうか

そしてMDTとRDTの画質(発色等)はどれほど違うのでしょうか・・・

迷惑をおかけしますが、お返事くだされば幸いです
>>707
そこは百も承知なのですが、やはり実機が見れないとなると聞くしか・・・orz
>>709
家にはHDCRTしかありませんねぇ・・・
>>710
私もそう思いましたが、現時点では一台で十分なので検討してません。
>>711
性能重視派なのでデザインはあまり気にしないのですが、ここまで来ると
ちょっとアレですねぇ、RDTの方がシンプルで良いです。
個人的にはDellのデザインが最強なわけですがw ほかのメーカーも見習ってほしいもんです。
745不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 20:34:47 ID:Je7geixS
>>743
短冊は不具合に近いからなぁ。
人によっては短冊を気にせずにモード選んでる人もいる。

Visual ControllerはXPの時使ってたけど、普通に使える。
デスクトップでプロパティで画面設定の中の詳細設定だったかな。
746不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 21:16:17 ID:wmHCOZRN
>>744
もうDELLの30インチでも買っとけ。
747不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 21:21:29 ID:MjRnTbKl
>>744
写真で判ると思ってる時点で「残像」の意味を勘違いしてる気がするのだが
748不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 22:31:06 ID:YVbeDatT
いや。写真でわかるだろ。
誰もそこまでしないだろうけど。
749不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:04:15 ID:9eLr/7Pq
写真での液晶の残像感なんて、シャッタースピードでどうにでも変わる
750不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:08:13 ID:MjRnTbKl
まあスクロール画像を流し撮りでもすりゃ判るだろうけどw
751不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:24:48 ID:xYJBB/Sx
この液晶は残像低減処理とか一切無い。そこから察っすれ。
応答速度だけ上げても人間の目の構造・錯覚からくる残像もあるから、黒挿入や倍速駆動とははっきり差が付く。
752不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:39:37 ID:DUh3g1/T
オーバードライブは搭載してるけどね。
IPSの特性上もともと中間階調の応答は優秀ってのもあるし。

つーかそんな残像残像言ってる人は大人しくMDT買えば。スレもそっちで。
気持ちもMDTに向いてるなら、RDT買ったあとで「MDTなら・・・」とか思うんだろうし。
まあ現状どんな液晶テレビでも、(細かくみたら)残像皆無と言えるものはないけどさ。
753不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:46:20 ID:dRewJpmf
>>744
いろんな機器を接続したいならMDT242にしとき。残像残像と残像が気になるみたいだしMDT242にしとき。
RDT261もデジレコとか接続できるけどPS3のRGBフルレンジみたいな設定がデジレコにないと黒浮き映像になるよ。

あと旧型だけどビクターの倍速駆動液晶LT-37LC85持ってるからRDT261と比較したけど
アニメに関してはLC85、RDT261共に残像は気にならない。
と言うかアニメソースに倍速駆動はほとんど意味ナイ。
実写ソースはRDT261だと残像は結構気になる。映像がゆっくり動くシーンとかはキツイ。
LC85はRDT261に比べると圧倒的に残像感が少ないのがパッと見でわかる。

俺の個人的な感想だから参考程度で。
754不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 00:08:08 ID:TqZsaE6B
>>721
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/25/news041.html
パネルはLM260WU2にしてくれなきゃイヤだぜ。
755不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:06:08 ID:b77zuQGN
ムラ補正はないと駄目だろ。
756不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:16:33 ID:1p5YV0lY
>>718
意地がわるいな
こたえるのがやなら、スルーしてやりゃいいじゃない?
こんなかんじのが増えてって日本は終わるんだったっけな。
757不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:19:54 ID:OZDpZ+0a
いつの間にか家でプラズマテレビ買ってて試しにPC繋いでみたら
残像感も皆無で見やすいし良いじゃねーかと思ったら…本気で焼き付き凄まじいのね。

261ぶっ飛ばして動画ゲーム用にプラズマにしようと思ったけど早まらなくてよかた。
758不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:26:19 ID:W0uK/I+8
>>754
AUOもTNメインに移行かよオワタ
LGの新パネルがH-IPSより目に優しければいいんだけど。
759不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:34:13 ID:b77zuQGN
>>758
H-IPSはS-IPSのことで実質同じ。

毎回性能も見易さも改善してるからさらに良くなっているはず。
760不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 09:45:43 ID:OhiJMjw0
ケーブル取り付けにくいのは、同にから何のか・・・
761不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 14:39:34 ID:nZJ2CNcF
>>760
ならんね。
まあ大体一回設置したらしばらくそのままだから、俺はあまり気にならないが。
762不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 14:56:38 ID:Kbcm26pE
俺はカバーを外したままにしてる。
絶対割ると思うからw
763不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:26:47 ID:JocyluyE
NEC、H-IPSパネルのプロ向け29.8型WQXGA液晶
〜Adobe RGB比107%サポート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0204/nec.htm

RDT301WHマダー
764不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 18:33:10 ID:N+vvGJGl
それいいなぁ
でも30万弱なんて買えませんがなorz
765不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 18:43:27 ID:1m9gueup
24〜26インチが10万になって、30インチが15万になれば手が届くんだが…。
選ばなきゃ24インチでも6万台で買えるわけだし。
766不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 19:23:28 ID:IAd6Vjo9
VAでいいわ
767不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:01:13 ID:I6wkLWxo
コネクトカバーはここの過去ログ読まなかったら絶対に割ってた

感謝してます
768不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:04:12 ID:C0wuhltv
どーせカバー付けないから割っても桶w
769不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:12:12 ID:1m9gueup
壁に押しつけて使うならそれでよいけどねw
部屋の真ん中に机があるからなぁ。
770不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:27:13 ID:0rvuZ7LY
NECが30型出したから、三菱もそろそろ来るかな。
30型はいいから、27型出して欲しい。H-IPSで。そしたら、速攻買う。
771不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:30:30 ID:oVyK9Jvt
いいな27型。30じゃいくらなんでもでかすぎる
HIPPOPで頼む
772不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:31:29 ID:dCUfb2u3
30で20万弱と予想
773不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:57:25 ID:su+m6stQ
30型ピボット付きで22万なら即買う
774不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 00:20:58 ID:g4hXoLri
27型で1920x1200だったら目に優しいかも。
21型CRTモニタで1280x960で使ってた俺にとってはそれぐらいの方が見やすい。
今24.1型で1920x1200使っているけど、かなりきつい。
775不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 00:23:42 ID:4HiZ58ZP
このスレに来てるってことはIPS希望なんだよね?
27型は今のところ無いよ。25.5じゃ不満?
776不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 02:13:52 ID:525mrmJE
無いから出して欲しいだよ。
777不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 02:20:19 ID:525mrmJE
25.5型じゃ小さく感じてきて、かといって30型じゃでか過ぎるし
ドットピッチが小さいし。それで、27型が欲しいんだよね。
778不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 02:27:03 ID:q8KLqqm9
どんだけわがままなんだよww
779不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 03:08:23 ID:HdSVbliL
27型希望してる人はClearTypeは使ってないの?
780不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 10:47:37 ID:g4hXoLri
>>779
そういう問題じゃないと思うぞ。
1920x1200でドットピッチ0.3ぐらいがちょうどいいんでしょ。
そうすると27型がちょうどいいことになる。
781不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 10:53:06 ID:g4hXoLri
ちなみにドットピッチ計算はここでできるよ。

ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm

27型で1920x1200ならドットピッチ0.303で、自分にとっては見やすそうな感じ。
782不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 11:21:01 ID:xnOIsaz/
27型のIPSが無いんだから。意味ないだろ。
783不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 13:03:38 ID:525mrmJE
>>782
製造してないんだ・・・
じゃあ、30型しかないのか・・・
784不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 18:11:30 ID:tCXRW4/E
液晶モニターのドット抜けチェックができるMS-DOSプログラム「SCP」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/05/scp.html
785不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 19:58:25 ID:WA8216AV
>>784
こういうソフト見ると「チェックしなきゃ判らないなら問題無いじゃん」って突っ込みたくなる。ww
786不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 20:09:53 ID:rBrQrzrg
そうでもないと思うけどな。
一口にドット欠けって言っても、欠損なのか常時点灯なのかか、
また用途によっても目立ちやすかったり目立ちにくかったりするからさ。
しばらくネットしてて「ドット欠けねーじゃん」と思っても、数日後に
映画見たりゲームで暗転したりするとものすごく目立つものが見つかる
こともあり得るから、ドット欠け保証とか付けて買う人なら簡単にチェック
した方がいいと思うよ。別に必ずしもツール使う必要はないけど。
787不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 20:16:03 ID:WA8216AV
ああ、保証とかの関係ね。
そういうの無いなら、知らないものは知らないほうが幸せかと。w
788不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 00:25:50 ID:KvJEzE7Z
同意。保証付けてならまだ分かるけど、パッと見て気付かないのにワザワザ探し出して鬱になるヤツが理解出来ん。
結構いるだろ?そういう馬鹿。
789不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 01:13:41 ID:rtdWPTDv
理解できなくても良いが 馬鹿かどうかはまた違う問題だろ。

とことん調べて 「ドット抜け無し!」って悦に入りたい人間もいる。
790不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 01:16:38 ID:S3ZY/Oze
確かに理解できない嗜好だな
791不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 01:29:02 ID:4WSn45Gy
より完璧を求めることで優越感に浸れるのさ。
792不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 02:40:58 ID:OvzbmItb
理解力の無さを自慢するなよ。
793不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 03:26:51 ID:S3ZY/Oze
いや別に自慢はしてないが
794不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 04:13:24 ID:My0SLo5F
理解力って…先の話で言ってる理解ってのは意味がちげーだろ。
795不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 17:18:14 ID:jhPWPkcH
頭悪いな
796不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 00:16:28 ID:TqRuhFXv
どうでもいいけど後継品遅いね
797不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 00:26:36 ID:7FaLli+j
>>796
現行に不満の声があんまないからじゃない?
798不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 00:44:11 ID:wNEmC2gK
こんな赤いモニターが何でチヤホヤされてるのか分からん
店頭で並んでても一台だけ「何この赤いモニター」状態なのだが
799不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 00:46:30 ID:/hR9IaKq
おれんちのは赤くないよ
800不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 00:48:17 ID:vB/JNdm7
>>798
某社の妨害工作にまんまと引っかかってるね。
801不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 00:53:46 ID:EWExT+S9
>>798
他のモニター買えばいいじゃん、モニター。
802不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 04:08:19 ID:vMSJ2biq
>>798
社員さん、CRT復活させてよCRT。あんたのところが一番良かったよ。
803不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 06:25:29 ID:eGjgkUXF
今復活させても中国製のボロクソなのになるだけじゃね?
804不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 06:47:08 ID:Ol6Pcgt5
>>802
社員さんは他社製品への妨害工作にかかりっきりで
そんな余裕はありません。
805不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 10:30:59 ID:VeeOWvLN
ちょww
806不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 11:21:19 ID:scy2WCKM BE:309016139-2BP(6007)
で、RDTまだなの?
807不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 15:00:53 ID:26Vqnt3i
>>798
赤いのはsRGB画像を何も考えずにAdbeRGBに近いデフォルトの色域で表示させてるからだよ。
VistaならOSレベルでカラーマネージメントできるから、ICM非対応ソフトでも赤くならないんだけどね。
808不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 16:14:56 ID:NnuGeqUH
できねーよ
809不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 16:39:47 ID:/hR9IaKq
>>807
某店頭で「赤いRDT」を見たが、とてもじゃないがそういうレベルの話じゃないぜ。
故意に変な状態に調整してあるか、壊れてるか、どっちかだろう。
810不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 19:13:06 ID:x00/7JE7
秋葉のヨドバシで24.1インチクラスの液晶モニタを並べてデモ画像を流しているんだけど、
「きちんとなめらかに色が出ていますか?」みたいな文章が表示されて、
3原色+グレースケールのグラデーションを表示させる場面があった。
RDT261WHだけグラデがおかしくて(色飛び?)、それでRDT261の購入をやめた。
家に帰ってきてから調べてみると、「テキストモード」とかにするとそれが直るらしいということを知った。
ちょっと騙された感じがした。
と同時に作為的なものも感じた。
NANAOコーナーみたいなのもあるし、何かあるのか?
811不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 19:21:15 ID:/hR9IaKq
そりゃ商売ですからいろいろあるでしょw
812不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 19:25:21 ID:f/yBHpWM
どうやったら直るんじゃなくて、どのモードでもちゃんと見えなきゃ
まずいんじゃないの
そういうところの造りが粗いと思う
813不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 19:28:33 ID:/hR9IaKq
別に困らないけどなあ
814不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 19:52:40 ID:tk2B1DtL
815不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 20:26:38 ID:f/yBHpWM
中傷ネタ書いてるサイトはあてにしない方がいいね
816不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 20:48:38 ID:vB/JNdm7
最近行ってなかったんだけど、また工作員が妨害工作してるの?
この前行ったときは三菱のデモに変えられてて、色も全然変じゃなかったんだけど。
明日行って確かめてくるわ。
817不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 20:50:07 ID:X3knT0xF
>>815
今のナナオ買うと痛い目に会うよ。ブランド価値が有ったのは遙か昔。
今や欺瞞に満ちたユーザーを蔑ろにするメーカーになった。

昔からナナオを知っている人間はみんな失望してるよ。
818不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 20:50:55 ID:cNFZ3CHv
まあでもヨドバシの展示は他の機種もあまり参考にならないと思うよ
819不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 20:56:09 ID:vB/JNdm7
実機確認するならツクモexの地下のディスプレイコーナーが良いと思うけどなぁ。
おれが買ったときナナオの販売員のお兄さんがいたけど、普通に261の案内してくれた。
820不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 21:08:02 ID:9T3Lo9BO
移籍前とか。
821不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 22:25:31 ID:F8ZIEbav
秋葉のヨドバシ、またRDT261WHがめちゃくちゃにされてたから直してきた。

>>819
同感。でもEIZOのジャケット来たお兄さんって本当にナナオの販売員かな?
822不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 03:44:05 ID:/LEana6y
NANAOというよりS-PVAが(ry
まぁ今のNANAOの製品はL997以外かいたくないが・・・
823不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 03:45:09 ID:BBXcDxVr
このモニターってWiiとかXBOX360とか簡単に接続出来ないですよね?
Wiki読んでも良く分からなかったのですが、セレクターみたいなのを使えばいいんでしょうか?
824不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 03:48:43 ID:z2FZRwCz
>>823
XBOX360はVGAケーブルで繋げばおk。
825不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 07:10:09 ID:15ECCUlY
箱○簡単に接続できないモニターのが珍しいかと。
826不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 09:25:45 ID:TvQ3h/7r
wiiはトラスコ使わないと
827不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 14:36:12 ID:L2QXXNQg
新型PSP繋ぎたいんだけど、XSELECT-D4では駄目なんかな

コンボーネント>D-SUB変換アダプタつかったら、出力がsync on green
みたいで、PS2で出力モードを色差にしてないときみたいに画面が緑色

ほかでも1万程度の品でどうにかなるんなら、買いたいんだけど
XRGB-3を3万近く出して買うなら261売って、242に買い換えようかと・・・
828不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 18:03:46 ID:TvQ3h/7r
できると思うけど比率がちょっと変かもね
比率変って言っても最悪16:10だけど
829不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 18:33:16 ID:L2QXXNQg
多少の比率くらいならまあ
使えるんなら今日の帰りにでもアキバに買いに行くんですがね
15k程度の店はどこも在庫なしか、18k出すかな・・・
830不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 18:59:04 ID:b+liv+Xq
このモニターって遅延はどれぐらいなのかな?
ドットピッチの関係上でこのモニター選ぶつもりなんだけど・・・
831不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 20:46:50 ID:HnB0lrI2
雪のため遅延規制がかかってます。
832不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 02:42:33 ID:AeaKcpr7
秋葉ヨド行ってきたら、EIZOのデモが映し出されて、これとナナオの機種を比較できるようになってた。
んで、「どちらが綺麗に階調表現できていますか」みたいなシーンでは案の定トーンジャンプ起こしてたんで、テキストモードに変えておいた。
833不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 03:48:46 ID:UyKunFiK
一時期おとなしくしてたけど、また工作活動再開?
834不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 03:55:47 ID:cTMheLrk
展示品が初期ロットで、毎回オールリセットしてるだけだろ。
835不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 05:41:48 ID:AeaKcpr7
>>833
デフォ設定な訳だからそうは言い切れないけどね。
でもEIZOのデモで2機種を比べられるようになってるのは確信犯でしょ。
836不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 07:21:57 ID:nc24xo8a
はあ、新製品が待ち遠しい。新しいH-IPSの性能は高そうな印象だしね。
新製品にはムラ補正機能が付いてると良いなあ。でもムラ補正機能をオンに
してると応答速度が鈍ると聞いたことがあるが
837不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 08:36:30 ID:dzYUwmmD
皆さんの設定で、下記のHPにある色の表示のところで、
3枚の写真が同じ色に見えますか?私のは見えないのは
やはり設定がおかしいのでしょうか?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html
838不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 08:52:58 ID:Wj9VGTIJ
みえねーよwww
839不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 09:04:20 ID:hAe4qkSH
>>837
その絵の近くに説明書きがあるじゃん。
意味を理解していない?

> 万が一、色が明らかにおかしくなっている場合、残念ながらあなたの
> コンピュータのカラーマネージメントは致命的と言えます。
> 従いまして、これらの画像が同じに見えない環境下では、
> ディスプレイの色を評価する資格はありません。

これちょっと過激な言い方だよね。俺はカチンときたぞw
840不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 09:16:27 ID:nc24xo8a
>>837>>839
俺は左上が緑色で右が水色で下が青色だなwwwww
ちくしょうーーーー
841837:2008/02/09(土) 09:22:26 ID:dzYUwmmD
>>838-840
そうですか?私も緑・水色・青です。
ということは、評価する資格は無くてもかまいませんが、
ディスプレイの設定は間違ってないってことで良いですか?
「コンピュータのカラーマネージメントは致命的」
ってのに引っかかり、自分の設定が間違ってるように思えたものですから。
842不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 09:28:17 ID:8OoG20SL
落としてビューワで見るとそこまでおかしくはないんだよな
右上のみ異様に白いけど
843不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 09:45:01 ID:Uw1HWXbx
>>841
とりあえず、ダウンロードしてから標準のビューワで開いて見た場合に
色が異なっていたら設定が間違っている。

うちの環境だと、Windows Vista上のFirefox上ではそっちと同じように色は異なる
Windows版Safariだと正常に表示される。ダウンロードして標準のビューワ (Windows フォトギャラリー)
で表示させると正常に表示されている。
844不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 09:55:20 ID:607uU3Ix
2chでも相手がレガシーブラウザだとか正しい色を表示できていないとか言う人は多い
そりゃ正しいほうがたいていの人は嬉しいけど啓蒙する側のノリがちょっとなあ
なんか自分は正しい色を出してるのに!って泣き叫んでいるようで
845不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 11:46:20 ID:hAe4qkSH
WindowsのIEがカラーマネージメントに対応していないんでしょ。
マックだとシステム全体でカラーマネージメントが動いているから、
アプリ毎に設定する必要がないということを筆者は言いたいのかも。
マック信者なのかもw
大体、IE6でトップページにアクセスしたらいきなり警告を受けるんだからね。
自分の価値観を他人に押しつけるような感じで嫌な感じがする。
846不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 11:57:13 ID:tRgyAtrO
メタデータとか持ち出されてもねぇ、ハードウェアの性能を
評価するための例としては焦点がずれてるだろう。
マック儲乙といわれても仕方ないだろこれ。
847不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 13:06:38 ID:2LO7quNW
必死こいてMacと高級ディスプレイでカラーマネージメントしてホームページ作成しても
世間の人々の90パーセント以上はWindowsXP・IE6と17・19インチのTN安モニタで閲覧しているという事実w
結局一部のプロ以外は自己満足なんだよね。
848不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 13:22:51 ID:Wj9VGTIJ
そういうストレスがたまりにたまってああいうHP作っちゃうわけか
849不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 13:25:59 ID:cq3Lpur3
もう去年の事だ、そっとしといてやれ
850不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 13:37:48 ID:6m/CBs/V
これ、ダウンロードして見ないと駄目だったのか。
ブラウザで見ると俺も緑、水色、青で全然ちげーから致命的なのかと思ってた。
落としてみると大差ないな。
851不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 14:14:50 ID:hbIbxZd5
正直いってカラーマネージメントなんかよりFlashyなサイト構築をやめてもらいたいと
あちこちの公式サイトを見るたびに思うのです
852不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 14:46:35 ID:/UL7rRi2
あれは誰かが教育してるのかねえ
低脳Webデザイナー量産してるヤツがいるんだろ

Flashで派手にすれば人が喜ぶとか?もうアホとしか思えん
いちいち項目選択するのにフラッシュ上からしか移動できないとか
糞みたいなウェッブ(笑)デザイン
853不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 15:11:18 ID:P1QHwMxq
>>841
ディスプレイの設定なんて関係ないよ。これはコンピュータ側の問題。
854不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 17:19:40 ID:8VkTPTYK
すまん・・・>>837のリンク先の
>このような初歩的機能はマックプラットフォームでは、数十年前にすでに実現されています。
ってのが意味わからん。
オレの使ってる古いMacだと全然ダメなんだけど・・・

×WinXP+IE6
×WinXP+適当な画像ビューワー
○WinXP+Photoshop
×MacOS9+IE
×MacOS9+適当な画像ビューワー
×MacOS9+Photoshop
855不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 18:03:10 ID:H3s7btF0
マカーは変な奴が多いよなぁ。
Windowsに対してやたら攻撃的になるし、末路になると理不尽なDQN行動に出る。
おまけにデザイナーは「Windowsだと創作的なものが作れない、MACだと大胆で斬新な素晴らしい発想が次々出てくる」とか
もうね、病院行ったら「ダメですねぇ・・・」って言われるレベルまで到達してるだろ。
お前の頭どうなってんだよってユーザーが多すぎ。
856不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 18:10:38 ID:T2HHmeK4
ここは何スレですか?
857不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 18:19:03 ID:P1QHwMxq
>>855
内容的には半分くらいは同意できるが、君のやたら攻撃的な表現を見ると
君も同類になりかけてるようだから注意したほうがいいね。w
858不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 18:59:09 ID:hNxEsXIe
画像がどうのこうの、色がどうのこうの
分厚いレンズのメガネ越しで語ってたら笑える。
まず、裸眼の性能を改善しろと・・・・
859不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 19:05:56 ID:aOLAgKYr
WINに敵対心持ってるのは文章から読み取れるが、マカーとか関係なしに純然たるDQNなだけだと思う。
以前、アフィ広告貼って叩かれた際にも、スルーできずに独自理論を展開してたし。
860不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 19:19:18 ID:OX+PnnV/
毎度毎度、ナナオ工作員の話がでると
直後に必ずmiyahan叩きが起こるね。
露骨すぎ
861不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 19:30:08 ID:H3s7btF0
>>857
事実だから別に良いじゃないか、こんなんで同類にされちゃ困る。
末路マカーのサイトでも見てみろよ、ひでぇ事になってるから。
862不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 19:45:19 ID:6m/CBs/V
悪いけど、アンタもアンタが言うマカーと同類にしか見えませんけどね。
863不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 19:52:23 ID:8VkTPTYK
なんでマカー叩きの流れになるんだ?
>>854の現象について、識者からの解説を期待しただけなのに・・・
864不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 20:17:17 ID:O8kvT8+9
ぜんぶ、新型を早く出さない三菱が悪い
865不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 20:44:42 ID:MVd4YjAP
RTDで30インチ出してくれないかなー
20万以下で
866不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 21:04:35 ID:H3s7btF0
>>862
MACは別に悪いOSでは無いと思う、仕事で使うには互換性の面でアレだから使えないがね。
ただそのユーザーが問題であるわけで、Windowsをやけに批判してるじゃないか。
そのユーザーが嫌いな訳である訳で、ただ単に「Windowsゴミwwwww」とか吹き散らしてるMDQNAC厨とは大違い。

俺が嫌いなのは「マック」ではなく「Windowsを理不尽な理由で叩く糞マカー」
867不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 21:05:44 ID:H3s7btF0
MDQNAC→DQNMAC orz
868不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 21:28:02 ID:P1QHwMxq
>>866
その主張を続けたいならばそれに相応しい場所へ移動してください
869不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 21:48:24 ID:H3s7btF0
すまん、板違いだったな。
870不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 21:54:42 ID:1CxQtyxt
>>866
何故俺にそんなレスを返して来たのか分からんけど…俺はマックなど興味もないし、
批判してるマカーがいる事もよく存じないが、誰もあなたのマカー嫌いの理由など興味もありません。
866が言うとおり、相応のスレへどうぞ。
871不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 21:55:12 ID:cTMheLrk
大きさは今のままで良いから解像度倍にしてくれ。
872不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 22:24:27 ID:H3s7btF0
最後にもう1レス。
>>870 理不尽な理由でWin否定なMAC厨と同類じゃないって事が言いたいからレスしたつもりだが。
873不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 23:25:37 ID:F+P0wf0o
付属の台座がすごく場所を取って邪魔なのでARM-42Dに変えました
奥行きが20cmくらい小さくなった
874不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 23:46:29 ID:MVd4YjAP
>873
画像うpお願いします
875不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:01:13 ID:VBByzFWN
>>873
これでもNECよりはマシなのだ
876不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:03:33 ID:ioRqeKIL
ごめんメジャーで測ってみたら13cmくらいだった><
http://news23.org/news4449.jpg
http://news23.org/news4450.jpg
http://news23.org/news4451.jpg
http://news23.org/news4452.jpg
http://news23.org/news4453.jpg
取り替え前の写真は撮ってないけど
特に座面のが薄くなったおかげでキーボードをディスプレーの下に収納出来るようになったのが大きい
877不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:15:03 ID:xP8YhTds
二週間振りくらいに電源入れたらブヴヴヴヴんって感じの冷蔵庫みたいな異音が出やがる…修理行きかこりゃ。
878不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:18:18 ID:VZOgKVko
>876
dd
なかなか良い感じで省スペースになってるね。
VESAの変換プレートは何処の使ってるのかな?
879不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:21:20 ID:/XblBLkn
>>876
いいhなあ
880不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:25:08 ID:ioRqeKIL
wikiにあったアルファーテック VESA100変換アダプタ使ってる
881不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:47:34 ID:VZOgKVko
>880
thx
俺もアームにしようかなー
882不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:52:59 ID:4moYuav7
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
883不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:54:28 ID:t/IdHOGh
>>876
キーボードが同じでフイタ
884不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 01:43:53 ID:45Oyuk/N
>>882
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしね!!!       <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
885不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 02:01:07 ID:IwPBuakd
人間だれだって死にゆっくり向かいながら生きているんだよ。
886不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 06:10:43 ID:Gao81Ax4
まるで終わらない風のように
887不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 06:25:02 ID:Gao81Ax4
アームってそんなに高くないんだな
俺もアームにすっかな
888不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 10:32:03 ID:ByaG8FOs
>>883
馴れ合いっぽいからやめろ
889不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 10:59:51 ID:S9UC7UvO
プロファイルに頼らないと明らかに色がおかしくなるようなデータは
狭い範囲内の人間だけで自己満足的に使ってりゃいいだけの話だと思うし
逆にそんなデータをだだもれにする人も滅多にいない

語る資格がどうのとか以前に必要があれば各々勝手にあわせる事だしなー
あの一角はなんか特定の誰かに向けて叫んでいる感じをうけた

それはそれとしてこれの後継は262は出ないで30インチ系になってしまうのだろうか?
890不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 16:54:27 ID:TRrc5P7K
26インチの新パネルも出るらしいよ
>>6
891不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 17:26:25 ID:VGavvisJ
25.5じゃなくて27でお願いします。
892不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 17:40:56 ID:yDQOCF2T
>890
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2201T%2022012008

これの影響がどんなもんなのかね
会社無くなる訳じゃないが
893不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 18:04:28 ID:TRrc5P7K
>>892
俺には何とも言えない。そんな詳しくないし
894不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 18:46:32 ID:t/IdHOGh
>>888
ちょっと前までの俺みたいでフイタ
そうピリピリすんな
895不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 18:46:35 ID:e3gWIK9W
>>891
VAに行けよ。IPSではパネルの生産計画無いのに出るわけ無いだろ。
896不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 19:10:43 ID:t6ZuNDnD
さっきビックパソコン館へ行ってきたんだが、RDT261WHのホワイトが
緊急値下げと言うことで12.8万円になっていた。
ブラックが15.8万円のままだというのに・・・・。

ちなみにその店で、MDT242WGを買おうとすると13.8万円。
897不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 19:19:06 ID:G6H09hd8
白が人気なのはこのスレだけ
898不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 19:24:10 ID:t/aDYM9q
ポイント分を引いて10万切ってる時に買って正解だった訳だ。
後継機も値段が落ち着く頃に買うとするか。

仕様次第だけど。
899不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 19:45:25 ID:VGavvisJ
>>896
ポイントは?
たしか秋葉ヨドで128,000円+15%で常時置いてあるよ。ブラックも。
>>898氏は買い物上手。
900不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 19:57:49 ID:ZABY/lnO
>>899
町田ヨドでも店頭では同じ価格と割合。

ちなみに先日、白を一つ買った(本当は黒が欲しかったけど
店頭では在庫切れだったんで持ち帰りたかったんで白で我慢)。

しかし、この手の値段って、下がったら据え置きかどんどん下がると
思っていたんだけど、最近は数千〜1万円単位で上下動するのね。。
しらんかった。。
901不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:07:07 ID:K0Fl6COQ
>>899
年末に、127800円から10%引きでさらにポイント18%って頃があったよね。
あのときもう一枚買っときゃ良かったかな。。。
902不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:25:59 ID:KbVNVpBg
>>898
確かにあのとき狩っておけば良かったと思った。
俺は結局、127800のポイント16%で買った。
898氏は買い物上手だ
903不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:59:48 ID:yDQOCF2T
>895
IPSだから買ったのに何を言うか

VAは#辺りに任せておけばいーんじゃねーの
904不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 21:37:35 ID:3/4LoYKw
ところでさ221つないでいたのに261つないだら
ビズコンで検出でキネーって出るんだけどなに?
デバドラは261って出てんだけど
905不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 21:39:49 ID:3/4LoYKw
>>902マヂ?昨日13満きっかしで買ったぞボイン無しだし
906不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:00:44 ID:VSOfukZ0
>>903
27はVAならパネル生産中IPSは計画にも無い。
製品をl希望する以前の問題だろ。戯言レベル
907不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 01:10:10 ID:WKI4ONTl
計画すらないから「出ないかなー」って風に書いてるんだと思うが。
おまけにその話なら895で出てる、2回同じ事書くな。
まぁここで「出ないかな」とか書いてもどうにもならないから意味は無いけどね。
908不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 01:36:33 ID:sS5hkfRD
>>782もそうだが何度ループするんだろうな。
909不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 12:53:17 ID:U/OG4mkr
>>854
手持ちのMacOSX環境では、Firefoxだけが違った。
すれ違いの話になるが、MacやAdobe製品はカラーマネジメントを考慮した作りになってるが、
それ以外の対応はまちまちってことですな。
MacIEも対応が売りとなっていた記憶がある。
854氏は、コンパネのColorSyncとかAdobeガンマで調節したことがお有りか?
まぁ、マック板で聞く方がよろし。
910不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 14:06:07 ID:ENvFHBem
NTT-XでRDT261WH(BK) が今だけ割引ということで30,000円引きになっているね。
それでも120,000円くらいだから最安値とまでは行っていないけど・・・。
911不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 16:12:06 ID:6a0XpLFS
去年末はNTT-Xが最安価格(114800)で出してたし、俺もそれ見て
買ったクチなんだけど、なんでクーポン式にしちゃったんだろね。
912不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 16:20:44 ID:f37u2HRu
>>910
価格最安値に近づけたみたいだ。
今だと31150円引きで118650円になるw
913不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 17:49:03 ID:vEZjJXNX
もう9年近く使ってる、飯山のA901Hが最近調子が悪くなってきた。
NTT-X安いし、買っちゃおうかなぁ。
914不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:13:51 ID:IeFwA/cJ
>>913
もし261WHを買ったら俺とほぼ同じの流れです。
A901Hの画面がプルプル震え出して1ヶ月ほどで逝かれました。
915不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 20:59:43 ID:8hnv4F86
どこぞの宣伝屋どこぞ2.0みたいな方々が来ています?
916不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 21:49:24 ID:toFbstqD
日本語でおk
917不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 23:04:55 ID:mawOoJ/0
>>911
量販店も含め、実際の販売店から
安過ぎてウチのが売れないと三菱にクレーム
三菱が販売網の安定の為にNTTXに自重を要求
NTTXも一旦は了承、しかし売り上げがガクンと落ちたので
両者で妥協を図り、価格サイトをしっかり見ないと隠れる形の
トリック型のクーポン制度を使用することにした。こんな感じじゃね?
918不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 23:35:09 ID:ENvFHBem
>>917
クーポン制度になったとはいえ自動的に値下げされるんでやばくないか?
919不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 00:04:34 ID:rGs7/lbD
>>914
プルプルはしてないんだけど、今冬からVGAの信号が来てるのに
暖まらないと電源が正常に入らなくなった。
去年までは何ともなかったんで、さすがに寿命かなぁ、と。

ところで、NTT-Xの今だけクーポンはいつまでやってるんだ。
さっさとポチッてしまった方がいいのか。
920不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 00:26:07 ID:M/oJxgZh
何時までやってるかわからないので欲しいときが買い時でいいんじゃねーの?

在庫切れても再入荷までクーポンが残っている機種もあるから、
必ず在庫限りというわけでもないみたい
921不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 08:48:36 ID:ocCpGlW/
>>918
いいんじゃね?
世の中じっくり価格を調査して買い物するような人ばかりじゃないから。
922不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 15:32:06 ID:QQlNNn7p
機を逃したorz
ソフマップ.comさっきまで安かったのに・・・
923不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 15:32:48 ID:QQlNNn7p
上げてんじゃねえよ俺
924不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 15:47:05 ID:IOL5yeXh
              /: /.: : : : : |: : :/_|:__:| |: : /  _/: : : /:\::::::..    |
             /: :/|: : : :/: :|:/「 _|: :|`|:.:/  ´ /:\:/|: : : |\::::::   |
             |: / |: : : :|: : :|: : レ ニミ V   ァ/=く. ∨.: :/: : :.ヽ::::::.  |
             |/  |: : : |: : : V| ん:::}ト    イイハ∨: :/: : : : : .}::::::/
  ┏┓  ┏━━┓    ヽ: : ト、: : |ヽトヘrソ     { {::::ト}/∨.:: : : : :/ ̄       ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃     \:|/\:\" ̄  、  ヾこソ// : :/: :/         ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━/: :\:.:.:.ト--  ャー‐-y  /:_/./.:/━━━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃  /: :/:.::.::.:.:.:.ヽ.   Y  /  ̄ フ:.::/:i: /         ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━/: :/:.:.:.:.::.:.::rくnヽ、 `゙´_ r '´|/ : : :|/━━━━━━┛ ┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃  /: :/:.:.:/:./_| /∧く「二 -┴i |: : : : :/リ            ┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛  /: /:.:./:/ ̄ | / ∧  ノ'⌒Vヘ|: : : :/ー―‐ 、         ┗┛┗┛
              |: /::./レ'    >  ィJ-∧| ヽト、.|: : :|/     |
              |/::/    |く  \  ∨   / |: : /      |
              |:/     | \ |`ー|  /  |: .:|       |
             /リ     /  /^|  | ̄ |\./|: /       |

925不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 17:05:07 ID:STVYNani
ゆっくりしていってね
926不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 23:21:28 ID:TOcTHzKq
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
927不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 23:41:43 ID:+FgmNsXH
なにこのながれ?
928不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 00:32:39 ID:SxZpnZcr
3日前に祖父でポチった者です。また商品は来てないんだけど、
このディスプレイの右側のUSBポートにUSB-PS/2変換ケーブルを接続して、PS/2キーボードやマウスを使おうと思ってるのですが、
このような接続をしている人いるかな?正常に動いてくれてます?
929不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 01:06:35 ID:wt+w4TMf
>>928
PCの電源と同時にモニタの電源も入るような配線なら大丈夫だと思う。
でもあんまりオススメできない気がする。
930不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 01:34:26 ID:7YVb4iZ9
19インチとのデュアルディスプレイでも画面が狭く感じてくるようになった…。
人間の適応力って恐ろしい。
んで24インチが安くなってきたっぽいので追加しようと思ったら、5万切ってるようなのはどれもこれもTN液晶なのね。
デュアルで他社製の24〜26インチを使ってる方、261と比べてどんな感じです?
931不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 01:36:18 ID:9hvayHYG
19ノーマルから24ワイドへの移行はドットピッチ的に目の負担があるだろ…常考
932不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 02:00:20 ID:7YVb4iZ9
>>931
心配ありがとう。
同じ25.5インチでTNじゃない安めのがあれば一番良いんだけどね。
261の新型が出ればそれも買う予定。
4月以降、別場所で液晶1枚必要になりそうなので、とりあえず繋ぎで24インチでもって考えてた。
933不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 14:14:57 ID:iQrts9RZ
>>928
うちではワイヤレスキーボード/マウスのレシーバを挿して快適に動いてるから、
入力デバイスを繋ぐ事自体は問題ないと思う。
PS2変換についてはわからんが。
934644:2008/02/14(木) 20:24:50 ID:oC8tdk8N
あ、そうだ。アクセス規制で書けずにいたらすっかり忘れてた。

>>644の件だけど、やっぱりVistaの設定の問題だったよ。
デバイスマネージャからRDT261WHの汎用USBハブがつながっている
USBルートハブのプロパティを出して、電源管理タブで「電力の節約のために、
コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする」のチェックを外したら
省電力モードになってもRDT261WHのUSBハブの電源落ちなくなった。

(ついでに言うと同じUSBルートハブにぶら下がっていた他のUSBハブの方も
時々デバイス認識がおかしくなる事があったんだけど、それも解消した)

けど、OSリブートすると勝手にチェックが戻っちまいやんの。
そろそろ出るらしいSP1で直ればいいけど、どうだかなぁ。

という事でRDT261WHは無実だったと。あいすんまへん。
935不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 20:44:39 ID:EF/5bDZJ
やっとヨドバシ・ビックのWEB通販の価格が店頭価格と同じになったようだ。
ポイント還元も同じ。

この2店は、ほとんどの商品が同じ価格というのはなぜだろう。
ライバル店なのはわかるけど、ちょっとやりすぎ。
936不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 21:11:37 ID:YOsmoktI
>>935
ホントだ。でも俺は今日ヨド店頭でさらに二千円値切って買ってきた
ドット抜けが三つくらいまとめてあるけど、画面右下の端っこでまったく気にならず
とりあえず眩しい
937不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 04:57:20 ID:tEArXt96
  小 面 童  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  わ が 貞  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  っ .許 が  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  と と
  ぱ さ.    /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i な 童
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 貞
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
938不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 21:32:21 ID:MqfpusEh
今日2台目買う気満々で電気に行ったら売れ切れてた。
展示品はあったけど。
これは買うなと言うサイン?w
いつ出るか分からない新製品まとうかな。
939不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 23:47:20 ID:LvWv/SYB
今日やっと発送したってメールが来たぜ!
wktkが止まらん(`・ω・´)

ああ・・・1920x1200て・・・どんな世界なんだろう!
940不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 23:54:47 ID:jZZBOMZb
>>939
購入直後:「めちゃ広いwwうぇww」
1ヶ月後:「だいぶ使いこなせるようになったな」
3ヶ月後:「こんなもんだったかな」
6ヶ月後:「狭い…もう一枚!」
941不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:29:39 ID:9jg/yqYc
>>938
ありがちパターンと上の方で出てたパネルうんぬんからすると
3月初旬発表
4月販売開始ぐらいじゃない?たぶん
942不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:31:48 ID:klmlfPZI
3時間で慣れて普通にならんか?俺はそうだった。
943不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:11:05 ID:KKmdFiwD
女のアソコと液晶の大きさは慣れそうでなかなか慣れん
944不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:24:55 ID:LkUj4iWZ
うるせーよ童貞ww
945不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:25:46 ID:1oS2glg9
このスレを覗き始めて早一年
遂に注文してしまった・・・
946不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:30:21 ID:JcGYiZas
デュアルでも狭くなってきた…
947不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:35:14 ID:MXsO7Qtv
WUXGAがそんなに早く狭く感じるかよって思ってたけど

使い始めて2週間ぐらいで本当に狭く感じてきた

人間の欲望ってきりが無いな
948不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:39:12 ID:+kpTNeAr
つーかデジイチ持ってるから巨大画像見るけど縦方向が足らないな。
4:3の29インチ作ってくれ
949不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:39:23 ID:IDCTc6jq
丸一日、17〜19インチだけで過ごしてみると、また広々感が復活するよw
950不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:40:51 ID:GVfkTjK6
慣れてくると、縦にして2枚並べたくなるが、このモニタでは少々厳しい。
951不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:40:58 ID:ldE1ZYsN
>>945
どんだけ〜ww
952不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:44:03 ID:IDCTc6jq
しっかし、エンコスレとか映像関係のスレで液晶晒しの流れになるとRDT261WHの多いこと…。
部屋スレでもよく見かける。
953不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:50:30 ID:+kpTNeAr
>>952
価格コムとかでたまにモニターの相談出るけど、デジタル一眼ユーザーでも所有者多し
静止画ならこれが良いもんな

ところでモニターのプロファイルをニコン標準sRGBにしたら設定いじらなくても自分好みになって満足
昨日買って色々弄くってたんだけど上手くいかなくて困ってた
954不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:53:56 ID:IDCTc6jq
>>953
おれも軽く写真やってる。
デジ一はちと古くなったから買い換えたい。
955不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 05:29:20 ID:58ZRP19q
俺はこの機種を去年買ってちょうど一年になるかな。
最近、モニターを増やそうと思ってリーズナブルなのを調べてるんだが、小型も含めてTNばっかになってんだね。
RDT261も意外と価格が下がっていないのにびっくりした。
956不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 05:34:06 ID:IDCTc6jq
>>955
おれと同じことしてるねw
24インチが安くなったと思ったら、安いのは全てTNだった。
パネルメーカーがTNで売れまくってるのに味を占めたみたいで、今後も増えていくんだろうと思う…。
957不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 06:53:48 ID:Db7zyxYZ
958不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 10:17:33 ID:kDG74L+/
ついに届いた
ドット欠けも無いみたいだし、いい買い物したわ
959不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 10:43:14 ID:z/p57CDW
>>944やらないか?
960不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 10:45:37 ID:z/p57CDW
>>957なにそれww
オレ、先月13満で買ったんだぞwwww
961不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 10:47:16 ID:z/p57CDW
あ〜どっと抜けなん
しかしモノによってはチョー安いな
962不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 11:15:10 ID:UfNSngvT
抜けの状態も分かるように書いてくれたらいいのにな
端でも赤常時点灯とかはつらい
963不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 11:25:31 ID:qaiUE7Nm
福袋のようなものなんだろ。
964不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 11:41:24 ID:z/p57CDW
場所と個数は書いてあっつぉ?
965不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 11:49:16 ID:tGRxX+Xf
ちょっと話題が遅いが、自宅でRDT261、職場で14インチのノート使ってるから
帰宅するたびに「画面でKEEE」ってなる俺は勝ち組w
966不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 12:06:06 ID:wMCCYimf
>957
ドット抜けE1って… ('A`;)
確かに、赤だったら怖いなぁ。
967不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 13:16:07 ID:a+KLnypV
>>957
うちのは「A」の文字の辺りに1つ。赤常時点灯w
赤だと結構目立っちゃうね。
968不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 13:27:50 ID:IDCTc6jq
うちはCに赤のドット欠けがある。
チェックしない限りは見つけることは不可能だw
969不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 13:28:32 ID:IDCTc6jq
赤が抜けてるドット欠け、ですた。
970不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 14:05:39 ID:+EFGTNQL
うちのはドット抜け無しでムラも殆ど無しの当たり個体です
971不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 16:15:21 ID:VB3cTGnH
ドット抜け、後1万くらい安かったらぽちりそうだ。
972不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 16:18:55 ID:cSAGKkmM
何か購入ラッシュだな
うちにも今日届いたよ!

これから設置するぜ・・・!
973不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 19:10:53 ID:wFjkkoSy
なんだかんだで、未だにコストパフォーマンス高いからねぇ。
発売日に買って、更にいい物が出るまでの繋ぎでもいいやと思いながら現在に至る。
PC、地デジレコ、PS3、360繋いで快適ライフ。これ壊れると超困る存在に。
974不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:08:42 ID:Dn1lMfcR
>940
6ヶ月後:「狭い…もう一枚!」←いまここw
975不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:16:26 ID:Dn1lMfcR
TWOTOPのドット抜け買っちゃおうかなー
今使ってる261は詳しく調べてないけど気がついてない。
ドット抜けって気になりだしたらかなり気になるもんなのかな?
976不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:31:10 ID:4Zjx+IRt
>>975
俺は神経質なんでかなり気になったけど慣れてしまったから今はどうでもいい
買ったばっかの時は抜け0だったのにある日突然ドット抜け発生したときは発狂しそうになったw
977不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:48:20 ID:cSAGKkmM
設置して使ってる。心底感動した!
しかし新たな懸念が・・・

果たして俺に使いこなせるのか?
色あわせ(キャリブレーションって言うんだっけ?)とか
細かい設定の仕方を勉強しないと駄目っぽいね
978不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:53:01 ID:gl3Oi79P
ヨドバシドットコムの値段が下がった上にポイントもかなりたまってるので、
今日こそポチろうと思う。
でも、今使ってるCRTが1600x1200だから、画面が広くなる感動は
あまり味わえないかもしれん。
979不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:57:08 ID:Dn1lMfcR
>976
俺はそんなに神経質じゃないから大丈夫かな?w
今までモニタ、テレビ、携帯等の液晶のドット抜けに気がついたことないからw
980不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 21:04:01 ID:a+KLnypV
>>977
かなりテキトーにやってる俺の場合、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164537046/3
をベースに設定したら結構楽だった。
981不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:23:15 ID:GVfkTjK6
すまん。Wiiってどう接続すれば綺麗に見られて遊べるの?
982不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:26:29 ID:zB7Ga13r
アキバで安かったから買おうかと思ったけど、眩しいのか。
983不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:33:17 ID:/CIPUzId
>>981
トランスコーダを使うか、HDMI出力付きDVDレコーダ等を経由する。
984不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:33:48 ID:/CIPUzId
>>982
調整すれば桶
985不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:37:24 ID:LolQVwFD
wiiトラスコだとワイドで比率が狂うんだよな(といっても16:10だが)
だいたいのソフトがD2なのはありがたいんだけど
986不明なデバイスさん
そこなんだ。
YPbPr to RGBHV VGA Boxでは16:9問題以外に飛びが発生するみたいだし
ちょっと悩み中。
改造もねぇ。