EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ナナオの液晶モニタ全般を語るスレです。
一部機種には専用スレがありますので、特定機種の話題が続く場合は
そちらに移動を。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレですが煽り禁止。釣り禁止。
まずは店頭で自己確認。なかよくたのしく有意義に。

ナナオ(EIZO)
http://www.eizo.co.jp/index.html
※EIZOは株式会社ナナオのブランド(民生用モニタ向け登録商標)です。

前スレ
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181980334/

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176181872/

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171203459/

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 40
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163406131/

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 39
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158589239/

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 38
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154885731/
2不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 02:01:13 ID:ClrpOpQH
▽ 搭載パネル一覧 [ ] = 法人向け
パネルの種類と型番はここで確認

L367(-R) |三菱ADI(TN)    型番 AA150XJ01
[L767]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E1-L03
[L788]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4-L02 (受注生産)
L797         |NEC  (SA-SFT) 型番 NL128102BC29-01
L887    |SHARP (ASV)   型番 LQ201U1LW21 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L997 |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB REV.C
M1700/M1700C |SAMSUNG(TN)   型番 LTM170EU (M1700ノングレア/M1700C光沢)
P170[L551]    |SHARP (TN)    型番 LQ170E1LG11
P1700 |?(TN)
S170[L568]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8-L02
M170[L578]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8
S190[L768]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E8-L02
M190[L778]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4
M1900/M1900C |?(TN)(M1900ノングレア/M1900C光沢)
S1910       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4 (S190の外枠とM190のパネル)
S1910-HR     |?
M1950-R    |?
S2110W      |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM210M1-L01
S2100        |SAMSUNG(S-PVA)
S2410W      |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM240M2-L01
3不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 02:46:33 ID:23v1zshC
4不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 03:15:39 ID:dXLnoLUa
なにこのサムチョンパレード
5不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 04:02:51 ID:zVUX5zFG
昨日見てきたが、MDT241と見比べて遜色のない美しさだったよ
同じ24ワイドマルチメディアモニタの奴
あと全体を見ても明らかに発色が良かったなナナオは

でも2chでゴタゴタやってるの知ってたから三菱かいました。
PS3の画像を見比べた感じ。どちらも遜色なかったわ。
静止画なら判るんだが動画だとわからなす

もちろん売り場に居たのはEIZOの社員でシツコク話かけてきて
うざかった
6不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 08:07:51 ID:Fkbs6IcC
5のほうがウザイ
7不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 08:47:38 ID:RdpIjErA
>>2
HD2451とかは載せないの?
8不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 12:20:44 ID:mcDkm9ml
専用とぴなかったっけ?
9不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 18:18:44 ID:ZhKLRSPC
S2031W      SAMSUNG(S-PVA)
10不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 18:41:53 ID:Fkbs6IcC
ここの連中って使用感が良くてもパネルメーカーを知ったら罵倒するんだろうなw
11不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 18:44:10 ID:/neOQQIY
そういうことも最近言ってられなくなってきた
12不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 18:45:43 ID:YfKV9kcN
>>10
サムチョソパネルで使用感の良い機種キボンヌ
13不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 18:48:24 ID:dXLnoLUa
目潰し糞パネルと言われたLG S-IPSも、今では良品。
メーカーとか韓国とか関係ないんだよ。
糞は糞、良い物は良い。
14不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 19:05:10 ID:YfKV9kcN
良品はLG H-IPSで、S-IPSとは別ものでわ?
15不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 19:10:34 ID:Fkbs6IcC
>>12
わからん香具師だな、モニターは使用感がすべて
16不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 19:23:18 ID:Y3yoDTe/
七尾なんて高いだけ
枠囲ってブラインドテストでもしたら他メーカーと判別できんだろ
別に先進的な技術持ってるわけでもねーし当然だがな
17不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 19:27:45 ID:YfKV9kcN
判別方法→左の輝度ムラ。
18不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 19:28:23 ID:YfKV9kcN
てか話のわからんキムチ臭いのがやたら増えたな。
19不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 19:34:52 ID:MdbEA8O9
社員のウザさはピカイチ
20不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:05:14 ID:N1uPsn+X
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b78740624
保証書に販売店のシールのみで購入日未記入の為、保障が受けられるかどうかは落札者様でご判断下さい。

とあるんだけどこういう場合NANAOはどんな対応してくれるの?
21不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:08:27 ID:+xIauLnw
デジャヴかな。。
22不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:47:01 ID:Rj/i8edF
出品者の宣伝だな。
23不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 21:11:03 ID:Fkbs6IcC
つか、数時間遊びで使うのと、1日中使ってるのとでは評価の基準が違うんだよ
一生パネル、パネルと言っておけ

昔のほうが質が良かったのは認める、しかし買うのにためらう値段だった
24不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 21:33:45 ID:jmaJJoKE
25不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 00:51:05 ID:vQQl7ns7
今は本当に目に優しいものは医療業務用を除いて、ためらうお金を出しても買えないわけだが。
26不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 05:10:22 ID:Nv7wx5Du
アンチスレになってるww
27不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 05:14:38 ID:ddpsY8K8
776 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 22:05:38 ID:++XSH5zC
S-PVAパネルがゴミってのはよくわかった

777 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 22:23:09 ID:N1uPsn+X
そのゴミパネルと心中しているのがNANAO。
28不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 05:14:42 ID:QmUdlapc
>>26
アンチスレはこちらです

NANAO がここまで落ちぶれた理由について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179040071/
29不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 07:31:26 ID:2fD97HE5
で、ナナオより安くて品質の良いのはどこ?
30不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 07:48:27 ID:tyV4LgWy
↑( ^艸^)
31不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 08:16:15 ID:2fD97HE5
どこが良いか教えて欲しいな〜
パネルがどうとか言っても自分で作れるものじゃないしね
32不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 08:34:24 ID:ddpsY8K8
>>31
そんなことをここで聞くようなレベルの君はナナオでいいんじゃね
33不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 08:42:03 ID:tloPoWtL
>>31
DELL
34不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 09:11:34 ID:2fD97HE5
アホがw
35不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 09:38:23 ID:YyaNyKRK
ぼちぼちCG241Wの使用感を誰か語ってくれ
36不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 10:15:32 ID:ddpsY8K8
>>35
S-PVA搭載ということが判明した瞬間にもう完全に終わっている
語らい合う価値もありはしない
37不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 10:57:37 ID:QmUdlapc
国産をなくしたナナオには 幸せ求める夢がない
38不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 11:15:13 ID:lQK2fbpT
まだだ!まだおわらんよ!!
L997があるじゃまいか。
39不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 11:39:33 ID:QmUdlapc
L997には日立がのっていた。その上でL797と共に廃盤… 何故です!?
40不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 11:52:40 ID:fa2BPZIS
>>39
廃盤てまじか?
41不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 12:07:58 ID:QmUdlapc
あれっ、「廃盤」じゃなくて「…」にしたつもりがw
スマン
42不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 12:32:29 ID:pZ9uCY8o
いい加減アンチの頭の悪い駄文にはウンザリ
43不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 13:57:32 ID:2/gZW10N
MITSUBISHIのMDT191S(BK)→→NANAO FlexScan S2111W-BK
と買い替えたんだが、心配していたギラツキは全然問題ない、ドット抜けも無い。
というわけで大満足だ。
44不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 14:03:16 ID:R+d1B7xe
善哉。
45不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 16:38:19 ID:1eDntuik
なにこのスレ?
社員みたいのがファビョってないか?
大丈夫かこのメーカー。
46不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 17:34:29 ID:DKTBlLGF
アンチが沸くってことはまだまだ捨てたもんじゃないってことよね
4743:2007/08/29(水) 18:54:08 ID:2/gZW10N
いらんと言われるかもしれないけど、うpしとく。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5710.jpg
48不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 18:56:12 ID:Alm9FTCl
>>47
うp、乙です!
49不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:05:12 ID:PrJhEF6v
頻繁にモニタの設定変更を繰り返していると、ROMの書き換え限度回数を超えてしまうということはありえますか?
50不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:16:05 ID:qNoUGE+j
箱とっといてるのかー。えろいな。俺捨てちゃうんよね。
51不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:38:29 ID:2/gZW10N
>>50
正直有るかどうか怪しかったんだけど、
なんとか見つけて押入れの奥から引っ張り出してきた。
2年半使ったけど、TN&グレアパネルは疲れるね。
最初はL997も考えたけど、ワイドディスプレイにしたかったし、いい感じ。


重ねて何度も言うけど、今はスレの流れが流れなんで、
社員乙とか言われないようにうpしておきました。
52不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:42:29 ID:Alm9FTCl
>>51
社員はすぐに分かりますからw
53:2007/08/29(水) 20:59:24 ID:73h6cytq
>>35

http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/m/CG241_1.html

そろそろ更新されるだろう。
54不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:31:40 ID:eMevdiUu
キチガイが社員認定するスレはこちらですか?
55不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:42:03 ID:Alm9FTCl
ホラね(笑
56不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:17:53 ID:eMevdiUu
>>55
なんだよはっきり言えよ
57不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:23:19 ID:ddpsY8K8
社員決めつけ狂犬がこのスレに張り付いているのには困ったものだ
58不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:39:00 ID:L45mvNpu
ナナオのスレって馬鹿みたいに反応するアンチだらけだよね
って事はやっぱみんな気になっちゃって仕方なしなのか
必要ないならスレに粘着してアンチする訳ないもんねww
59不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:42:07 ID:nIUb8/CV
ここの液晶保護パネルって他社の保護シートみたいな紫外線カット機能とかないの?
60不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:00:49 ID:cH98aNlV
ナナオは医療用のモニタに使いまくってるIPSパネルを普通のモニタにも使え!!
61不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:04:27 ID:ddpsY8K8
医者の目を潰したら賠償請求がものすごいことになるから
値段だけで吊れる個人ユーザー向けにはS-PVAを使うようになったわけだ
62不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:10:10 ID:1248iuHl
>>60
実質的にL997(CG211)、L797相当のやつしか無いと思うが...他に何がある?
63不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:18:45 ID:cH98aNlV
R31

カラーTFT液晶パネル(IPS方式)
推奨解像度 1536 × 2048
10カラーbit対応:最大10億6433万色
8bitカラー対応:1677万色(10億6433万色中)


これほしい
いくら?
64不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:20:40 ID:cH98aNlV
ナナオはやればできる子なのに消費者向けモニタだけ手抜いてるの?
65不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:32:30 ID:1248iuHl
結局、使いまくってるってR31のことかよ w
66不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:33:20 ID:cH98aNlV
R31だけじゃなくて白黒のモニタにもIPS使ってるぜ
ていうか9割IPSじゃね
67不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:34:57 ID:2fD97HE5
>>64
金があるんだったら黙ってCGシリーズ買えよ。
68不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:06:45 ID:eMevdiUu
アンチ必死で笑えるなw
>>67言われた後は今度は何を言い出すんだか
69不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:10:30 ID:t+xe70lx
ワケが分からないスレですね。
70不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 03:40:45 ID:DA2aRqRj
wikiスキャナーでナナオからのwikiへの書き込み検索


ttp://wikiscanner.virgil.gr/f_JA.php?ip1=210.128.251.32-47&ip2=&ip3=&ip4=


やっぱオタでした・・・
71不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 12:12:26 ID:Q1CNRTBS
結局、他社より安く良い製品を出せと言ってるつもりかもしれないけど。。。
72不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 13:16:21 ID:70rkReb2
>>70
ガンダムと逆境ナインと九尾と声優がアニオタ
ラリーが車オタ
軍オタもいるな
エホバの証人 もいるのか
仕事中にwikiでこんだけかけるんだから2chはさぞかし書き込みやすいんだろうな
73不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 13:31:50 ID:B/a8s1JR
L997を見て死ね!
74不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 14:00:49 ID:pe8xCLbN
>>70
凄いですね。
75不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:33:47 ID:5ccg2rBy
俺思うんだけど
こういうのって串の可能性はないの?
この前、某スレで防災科学技術研究所の串がCyberSyndromeにも載ってて
ちょっと話題になったけど
76不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:37:20 ID:AjlwPVpv
じゃあ自分で検証してみればいいでしょ?
77不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:31:16 ID:7K23KzCR
では私が検証しますので、殿はポート番号を教えてください
78不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:37:58 ID:8jnVsERJ
>>75
大昔ならともかくいまどきそんな無用心な鯖そんなにあるかな
79不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 21:03:35 ID:mk0lq3lv
>>75
ナナオっていつからプロクシサーバー始めたんだ?

>>70みて笑えるのが深夜に多いんだよな
ナナオスレでよくアンチ乙・工作員乙とか言ってののしり合いしてる時間帯
80不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 21:15:46 ID:dnU5663A
ソンナモンダ(クショウ)
81不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 00:34:47 ID:01hmWfJk
というか、日立パネル以外はごみだからアンチも工作員がいてもかんけーない。
L997があればいい。
82不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 01:40:38 ID:Ysy9Az9S
で、結局CG241WってL997とどっちがいいのけ?
両方使ってる御仁がいたら是非答えて欲しいのう。
83不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 02:44:01 ID:hD2QC2jx
この時間もナナオ社員が2chに書き込んでるかと思うと
なんだか過労で倒れるなって同情したくなるな・・・
工作バレには同情しないけど
84不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 11:16:25 ID:AKqYuRbP
CG241W買った。
初期設定でとりあえず繋いだら眩しくて目が痛かった。
これが噂の目潰しパネルかと思ったけど、
キャリブレーションで70カンデラまで照度を下げたらあまり気にならなくなった。
この機種は50カンデラまで下げられるし、そこまで下げても色や階調が崩れないのはさすが。
ドット抜けは無し、ムラも見事に補正されてる。
色域はさすがに広いし、プリンターと色がピッタリ合うのは快感。
このモニター、一部で言われているほど悪くないよ。
85不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 11:18:12 ID:0z4NUgNu
はいはい
86不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 12:08:29 ID:msCppkHE
S1961とS1931ってどっちがお奨め?
87不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 12:22:25 ID:z0lcNmPX
うるさいのはタダのアンチか調整もまともにできない素人さ
88不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 12:28:16 ID:u1YdzxUh
>>86
オーバードライブついた1931
89不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:18:26 ID:ZgFmV+cK
【特別企画】「ほぼAdobe RGB対応」ディスプレイを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/31/6797.html
>アイ・オー・データ機器「LCD-MF241X」
>標準価格:14万4,900円
>写真表示の品質は今回試した製品すべてに通じるもので、飽和手前の高い彩度も表現。

>デル「2407WFP-HC」
>標準価格:6万5,800円 >
>画質もほかの3モデルと同様のレベルにあり、写真表示に十分使える品質を持つ。
>キャリブレーション後の色調は3機種と類似。価

>三菱電機「RDT241W」
>標準価格:オープンプライス(実勢10万円前後)
>画質はほかの3モデルと同じ傾向。また、デフォルトの輝度が低めなので、
>キャリブレーション時にある程度上げた方が上手く行く。

>ナナオ「ColorEdge CG241W」
>標準価格:18万8,790円
>画質傾向はほかの3モデルと良く似ているが、
>RGBの各ゲインやRGBCMY各6色を調整できたりと、細かい調整関連も特徴。

>まとめ
> 広色域を謳う4モデルは同種のパネルを採用していると見られ、
>いずれも色調はほぼ同等。表示する写真によっては細かいところで
>わずかな差が感じられるが、筆者にはその差があまり大きく感じられなかった。

CG241Wの画質はIOやDellの広色域液晶と似たり寄ったり。
キャリしたら6万円のDellと大差ないって・・・ナナオのCGシリーズの誇りはどこへいったのやら。
90不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:45:29 ID:jt3YId8h
RDT241W以外は同じパネルだろ、大差出るほうが可笑しい
91不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:12:00 ID:z0lcNmPX
こまかな調整ができないと仕事で使えないんだ
素人にはわからない世界さ
92不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:32:27 ID:kX8BLUsX
>>89
またNECは仲間ハズレか・・・
93不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:37:42 ID:kX8BLUsX
と思ったら2490が載ってた。
でもなんでNECだけsRGBモニタなんだ?w
94不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:59:31 ID:nFxLvEqD
>>89
論点はちょっとずれますけど、ピボット機構は CG241W くらい重くないと、あたっただけで首を傾げちゃうのです。
なので、その記事の DELL のピボットが軽いのは、疑問。
やっぱり「カチッ」は欲しいなぁ...



ところで、CG241W を使っていてとても気になったところ:
青い電源インジケータが明るすぎるのでまぶしい。
かといって、消しちゃうとスリープしてんのかなんなのか分かんないので困る。
ってか、こんなとこに高輝度 LED なんか使うなよ!w
95不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 15:11:58 ID:fDq/QxQg
この記事でキャリブレーション後の色域が、どの機種も同じ傾向で狭くなっているのは、
キャリブレータのせいじゃないのかな。
誰か Eye-One Pro で測定してくれませんか。
96不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 16:22:29 ID:sGwqAZaz
ムラとか階調とかそういう大事なところは比較しないのね。
何か変な記事だなぁ
97不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 16:56:20 ID:nglqNQoc
>>91
どんな仕事ですか?
98不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 17:40:27 ID:lMmT4E65
「お客様との約束を積み重ねたい」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/01/news034_2.html

ナナオの考える「もの作り」とは?
 続いて、同社カスタマーリレーション推進部 販売促進課 係長の梶川和之氏が、
ナナオの考える「もの作り」について説明した。ナナオの液晶ディスプレイは、
CRTの時代から高画質、高品質と評価が高かったが、梶川氏によれば
「当たり前のことを当たり前にやっているだけ」という。

ナナオは40年前に白黒TVのOEMでスタートした会社だが、それ以来本拠地を石川県
から移さなかったことで、製造や開発のノウハウが流出せず、古くからの顧客の
要望に応え続けられる体制が維持できているという。単に画面が映るだけではなく、
「EIZO画質」で映ることが重要で、そのために独自でディスプレイのASIC、
高品位なDVIケーブル、環境規格を作ったり、以前から製品の5年保証を継続して
きたことが、現在の高い信頼性につながっているとした。

「40年の間にお客様と取り交わしたさまざまな品質に対する“約束”をこれからも
積み重ねていきたい」(梶川氏)
99不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 17:59:13 ID:lMmT4E65
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_14.jpg
「あたりまえ」のことをやっているだけです

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_15.jpg
世界各地から苦情が挙がってるけどなにか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_16.jpg
約束をまもるぞ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_20.jpg
えーっとなにか文句でも(´ー`)
100不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 18:03:09 ID:3jURiO2x
>>99
2枚目の

>お客様:世界中からの数々の苦情や提案

>色が変
>目が疲れる

フイタw
やっぱサムソン液晶になってからこういう苦情がでたんだろうか。
L997とかではありえないだろw
101不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 18:46:17 ID:0z4NUgNu
L997、今年一杯持つかな?
102不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 19:05:37 ID:mvqc3vdC
1920x1440のモニタ出してくれよ
103不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 22:30:23 ID:2JO2OBhT
>>102
997を4枚買うんだ
104不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 03:11:35 ID:G8H2nksY
>>88
S1961のいいとこってどんなとこ?
105不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 03:16:04 ID:1NVDS34m
ODついてるとこ。って言ってるじゃんw
106不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 03:35:58 ID:G8H2nksY
それは1931でしょ
107不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 03:42:19 ID:1NVDS34m
あ、ごめん見間違えてたorz

確かに1961のいいとこってよく分からないね…
108不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 04:30:32 ID:LYmXVm5C
S1931のSEとSAは どこのパネルですか?
109不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 04:34:12 ID:Gp6iCdXJ
>>108
三星のS-PVA。
110不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 05:04:54 ID:95q6SNQX
カタツムリかなめくじが這ったようなきらめきの線が、画面のいたるところに走っている他は問題ないパネルだよ(w

うん、顔近づけてよ〜〜くみないと確認できない(ww
111不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 05:16:30 ID:7MR9lWaJ
そのきらめきっていうかギラツキって、フィルター付ければ少しは軽減されるんですかね
112不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 06:01:24 ID:95q6SNQX
画面を凝視しつつお絵描きや画像編集をやるとかなら別のを買いな。

動画みたりゲームしたりネットしたりならあきらめて使ってもOK。
113不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 08:07:42 ID:G8H2nksY
>>110
どのパネル?NANAOのパネル全般?
114不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 09:28:54 ID:WEw+kK1b
>>112
ま、その通りだわな。
115不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 10:40:19 ID:5Vd4N5cZ
またアンチの発作が始まったよww
116不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 10:48:58 ID:WEw+kK1b
>>115
どのレスがアンチで、どう発作を起こしているんですか?
いわゆるナナオeyeだとそう見えるんですか?
117不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 10:55:18 ID:wCBUP7/f
L997の後継機種まだ〜?
118不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:48:56 ID:aWbc1VtJ
テレビやDVD、ゲーム用画面としてマルチに使えるものをってのが
市場の圧倒的ニーズだからなあ。
119不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 16:59:31 ID:DlcEqyBK
>>118
そりゃぁ普通一台で済ませたいもんなぁ・・・
120不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 17:50:22 ID:iQsy1X5d
店で色々見比べて決めたS2031Wが来た。
今まで使っていたCRTとは違うと割りきって液晶同士の性能と価格を比較して悩んで悩んで
決めたので後悔無し。ドット欠け保障していたけど繋ぐまではドキドキ。
チェッカー起動で画面中舐めまわす様にチェック、問題無し。
フルカラーでグラデ多用してるCGや写真・動画を表示してみた感想。滑らかでチラツキギラツキもない。
ノートのTFTを見慣れていたんで、色や階調再現でCGや動画制作で心配してたけど、素人用なら充分だよ。
1ドット単位の表示ではCRTよりボヤケているけれど、液晶の中では中・上位じゃないの?
しかし、店で見たよりデカく感じる。っていうか、実際デカイ。
これ以上の性能求めるならCRTに戻るか液晶よりスゴイ技術が出るまで待つしかないね。
4:3を標準か拡大だけで使うのには勿体無いのでワイド対応のグラボかレコーダーが欲しくなった。
121不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 18:17:19 ID:K7NHE/o0
オメ。箱もでかいだろw
122不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 18:24:36 ID:lLj5Yqc2
>>120
>1ドット単位の表示ではCRTよりボヤケているけれど、

???
123不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 18:28:29 ID:iQsy1X5d
>>121
おお。箱にビビったよw
124不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 02:07:35 ID:lyNwyq0/
HD2451WとHD2441Wの違いってなんだろ?
色のバリエーションくらいしか分からないんだけど

これのどっちかを買いたいんだけどココ見てるとドット欠けが気になってしまって躊躇してます
HDは関係ないのかな?
ドット欠けは仕様だからと言われても出来れば欠けてない物が欲しいですね
これ買った人でドット欠けとは有った人いますか?
125不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 02:08:22 ID:7S+yRl7X
>>124
外部入力
126不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 03:04:22 ID:KTtzUuXl
>>124
残念だけどNANAOに限らず一定数以下のドット欠けは仕様。
嫌なら交換対応してる店で購入するしかない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ドット落ち
127不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 06:43:37 ID:zPaMHpY9
>>124
ドット欠けが嫌ならCRT探して使うしかないな
ドット欠けの恐怖は無くならんよ。最近の取説もドット抜けがある場合も〜じゃなくて
ありますって書き方だしな。

ドット欠け無いのが当たり前と思いたいが・・
128120:2007/09/02(日) 07:57:41 ID:t7fZCRhi
Linux/Fedora7でRadeon9700Proを使用してディスプレイ設定をワイド(1680x1050)にして見たらあっさり表示できた。
ググってみたらWindowsでもドライバか設定弄ればワイド表示できるかも…との情報があったので
多分当面グラボとマザー一式買い替えなくて楽しめそう。
これで24インチワイド買っちゃってたら一気にマシン新調しちゃってる勢いになってのは確実。
PV4とチューナーが欲しくなってきた…。
129不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 09:09:43 ID:rZcoLp/y
S2100、S2000、S1931で迷ってるんだけど、どれがいいかな・・・?
130不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 09:34:42 ID:VHsYMe4r
もうちょっと金だしてL997。
動画性能も重要視しているならS2100.
131不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 10:17:58 ID:Gdbq+Y/O
>>129
20インチは1600×1200表示だから72dpiからかけ離れてしまうので、
もし絵作り関係の仕事に使うなら19インチ(1280×)か21インチ(1600×)がいいと思う。
132不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 02:27:15 ID:CgUXaFxh
>>126
絶対に有るドット欠けと
有るかも知れないドット欠けとじゃぜんぜん別物だがな
133不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 03:07:02 ID:zwE29xix
ドット抜け交換保証してる販売店は多いよ
Eトレンド、ツクモ、TWOTOP等、販売価格に+5%で保証されるんだからいいでしょ
また中古でドット欠け無しを安価で探すのも良いかも
134不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 14:22:40 ID:GKN3PDOP
>>131
???
関係ないだろ
135不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 15:47:53 ID:VgPwNs0G
>>134
小さめのモニタを高解像度(20インチ1600×1200のこと)にすると、
画像が小さめに凝縮されて高精細に見えてしまう。
これを普通と思って絵作りをしてしまうと、標準解像度モニタでなんと間延びして粗く見えることか。
そりゃ目的によるが基本は標準的な72DPIか96DPIで制作または確認すべきってこと。
136不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 16:55:57 ID:wnX1VlLB
モニタ画像は72dpi。
スムージングかかってない限りドット単位の表示だから
それは当てはまらないだろ。
ドットピッチの大きさで見え方変わるのはわかるが、
見る側の環境で変わるから気にしても意味がない。
137不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:52:22 ID:h3+23Gt0
21インチが95.28dpiで、20インチが100dpiでしょ。
21インチのほうが96dpiには近いけど、
21インチはOKで20インチはダメというのは意味が分からん。
138137:2007/09/03(月) 18:55:11 ID:h3+23Gt0
正確には、21インチが93.9dpiで、20インチが99.5dpiだったか。
139不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:58:13 ID:sxX0V5GA
L557を久しぶりに使おうとおもって液晶の下部に手を当てて抱え込むように持ち上げたら
高さ調節が機能が最低位置になっていたらしく画面が跳ね上がってアゴ強打(ノД`)
140不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:09:25 ID:YnvD6w4h
川崎センセの怨念です。
141不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:15:46 ID:MPeexyTr
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||マヨ|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
142不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:20:05 ID:WnUtPvXw
↑いつも「マヨ」が気になるんだよなぁ・・・
143不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:27:50 ID:lJjNAoW4
某所で売ってる調理済み食品の不味さを隠すためにコーティングする物質の事だろ?
144不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:46:52 ID:vbD75GlY
>>142
ヒント:カイヤ
145不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:46:23 ID:cxnv24yy
ナナオサポート、伝家の宝刀『規格内良品』抜きすぎ。

S2031Wの輝度ムラで検品に出したが、上記の答え。
ちょっと突っ込んだら「私どもの技術が至らない」と認めているものの『液晶なんてそんなもん』的なコメントに終始。
液晶パネルメーカーのせいにしている感ありあり。ちなみに納入されている『液晶パネル』はバックライト込みなんだってさ。
んじゃあ、部品としてチェックしてるんでしょ?と訊くと「パネルメーカー、当社規格内良品です」を繰り返す。
改善要求してるの?と訊くと、「はい、しております」とのこと。なんだ、それ?
つまり、ムラがあるのは初めから分かって採用しているということじゃんか。

『規格内良品』でありながら改善要求をしているということは、ナナオの規格基準がぬるいってこと。
さらに、「代替機のほうが全然いいんだけど・・・」と言ったら「いや、それにもムラがあるはずです」だってさ。
確かに代替機にもムラはあるけど、オレが入手した製品ほどではない。ずいぶん広い規格範囲だな。

んで、それ以上話してもループしちゃうから、輝度ムラにかんして、ドット抜け同様、カタログにうたうべきと要求。
それに関して「上に伝えます」と回答いただいたが、一修理子会社の一担当であるその人には期待できない。

まあ、あきらめて使いますよ。保証は五年あるし。
発売後、2ヶ月で買ったおれがバカでした。次は発売後一年以上経ったランク上の製品買いますよ。
146不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:51:31 ID:1ryER/qZ
 『輝度ムラがあったっていいじゃないの、えきしょうだもの by ななを』
147不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:03:01 ID:h3+23Gt0
>>145
代替機と交換は出来なかったの?
148不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:09:22 ID:eKLf+Ykj
ナナオ()笑
149不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:15:58 ID:lB7egyGi
>>145
こら、勝手にコピペすんなw
150不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:20:22 ID:BPDnbmlD
>>133
Eトレンドは全てドット抜け交換保証をしていないわけだが
151不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:39:20 ID:28+SIE7a
ギラつきは輝度下げれば大丈夫だったからS2411W欲しい
152不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 00:58:37 ID:/wY0Tmzr
Sついてるのはぜんぶサムソンパネル。
153不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:37:27 ID:Ade02jaF
サムソンにはがっかりだわ
154不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:54:36 ID:at406t9H
>>145
そりゃ精度ムラぐらいあるよ
それ安物だもん、他のメーカーでも同じ回答だと思うよ
155不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 02:02:38 ID:ajB0WCzK
安物買って文句垂れてるやつはアホ
156不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 03:20:47 ID:veGpQ2t7
コピペ荒らしに反応するなよ…
157不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 03:30:28 ID:WBRN0thy
20〜24インチで、画像編集だけでなく動画編集も考えた場合のお勧めって何?
予算は15万くらいまでで考えてるので、CGは買えません。。。
158不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 03:34:30 ID:SWOn45gp
2451でええやん
159不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 06:14:20 ID:Y6Js3FIU
2490でええやん
160不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 06:34:32 ID:SR4PggBx
2690でええやん
161不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 07:04:18 ID:wVdAzro7
>>152
ちがうぞw
162不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 07:27:22 ID:YuoSSOAG
>精度ムラぐらいあるよ
 ~~~~

え〜〜。
163不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 09:42:21 ID:88yLLVSY
安物じゃないパネルってどれ選べばいいの?
164不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 09:43:12 ID:Dh/Rvg4v
医療用かな
165不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 09:59:56 ID:+7XLBbNs
じゃ、L997かL797ってことじゃん。RX210は明るすぎて目がつぶれそうだし、
R31は解像度が特殊すぎるし...
166不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 10:59:07 ID:6TZPRi6S
L997はやくかえ
なくなってもしらんぞ
167不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 15:41:12 ID:f1+hLEYR
>RX210は明るすぎて目がつぶれそうだし

PC側でも輝度下げろ素人
168不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 16:06:20 ID:rwuhjNLg
PC側って・・・それ論外だろ?
もしかして専用ビデオカードだと色潰さないで表示できるの?
169不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:24:03 ID:H0FLehJv
L997買うぞ
でも近所に売ってない
170不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 20:50:10 ID:E7ahcR7A
>>169
通販の方が楽
171不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:54:42 ID:prG4j8Un
ほかのメーカと比べても箱でかいから、車じゃないとムリポ
172不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:55:47 ID:1hYDCvBB
普通に配送でいいだろ…
173不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:32:02 ID:FXKq1SbC
174不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 04:00:20 ID:2gdiRQ6B
L997って動画再生どうなの?
175不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 04:07:20 ID:CR+a8Ka0
>>174
静止画◎、動画×
176不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 12:26:21 ID:2JzWEIxa
L997購入時にはドット抜け保証入れた方がいいの?
正直購入代金だけでギリギリなんで、なるべくは出費を抑えたい
177不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 14:07:03 ID:btHKU9bB
保障ない店で通販で買ったけどドット抜けありませんでした。
178不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 14:10:24 ID:+rQsIFR6
>>175
動画は問題ないんじゃないの?
問題はシューティングとか2Dのスクロールを多用する
ゲームと以前語られてた気が
179不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 14:52:06 ID:aQ77OdZX
L997って30msでそ?
動画あかんでしょ
180不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 15:52:51 ID:+rQsIFR6
>>179
応答速度2msの液晶でも
「早速動画再生でテストしましたが、買ったときと同じく多少早い動きについていけず、人物の顔や手足に輪郭残像多発・・・・ (T_T)」
のような書き込みもある
結局液晶で動画が完璧ってのはまだないんだろうから動画あかんってのは
TNが視野角170度とか・・・カタログスペックも当てにならないしね
181不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:09:52 ID:rGFAXYh2
制止画やりたいからTNは無理
動画もそれなりにDVDやアニメ見たいがサムチョンパネルのギラつきは困る
一体何を買えば良いんだ
182不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:14:05 ID:AuTQufWX
>>181
っCRT
183不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:15:30 ID:rGFAXYh2
>>182
場所がない\(^o^)/
184不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:16:03 ID:+rQsIFR6
997か2190が良いんだろうけど
既に予算オーバーだし動画も強いらしい2190はもっと高いと言う
一体何を買えば良いんだろう
5〜6万でそこそこのがあれば良いのに
185不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:18:23 ID:hVPWAklH
>>181
アニメはそんなに速度要らないでしょ
サッカーや野球のスポーツ視聴で残像が多いと困る。
186不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:36:26 ID:rGFAXYh2
>>185
スポーツ観戦は全くしないけど
映画やアニメで30msで気にならない?
それならL997買うんだけどな
187不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:44:06 ID:MSAMd0cE
30msって最低部類の速度の気がするんですが
188不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:57:17 ID:+rQsIFR6
俺はもっと応答速度が遅かったL567でも残像は気にならなかったら大丈夫なんだろうけど
997も2190も予算的に無理だから、そろそろ22インチのに決めてしまうかな
189不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 17:45:22 ID:sBGQlkw5
スペックだけで判断スンナよ
暇あったら実物みてこい!
190不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:22:57 ID:lQuxMMXr
そうなんだよね。カタログ上の応答速度だけで残像具合が決まるわけじゃない。だからややこしくなる。

>>181
PC液晶用液晶ディスプレイで、PC画面も、静止画も、さらにDVD映画やアニメもみるなんて流れは
近年始まったことで、すべてを完璧にカバーする液晶なんて出ていない。
液晶という表示システムの特性上、これからもそんな機種が出てくる可能性は低いだろう。
PC用液晶とテレビを別々に買うか、どこかで妥協するかするしかない。
191不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:39:32 ID:k2ysXt1j
>>190
まったくその通りなのだが、静止画さえロクに映すことの出来ない液晶が圧倒的に多いのも問題だよな。
192不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:01:06 ID:6QpZGKOp
188がCG221を買うといっています
193不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:09:36 ID:aRADzPgu
wikiスキャナーでナナオからのwikiへの書き込み検索


ttp://wikiscanner.virgil.gr/f_JA.php?ip1=210.128.251.32-47&ip2=&ip3=&ip4=


やっぱオタでした・・・
194不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 02:15:49 ID:KPN8G7GB
>>193
ナナオもSONYとかマイクロソフトとかのGKと同じことしてるわけやね
195不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 04:17:21 ID:76xNbcjr
うちのグラフィックボードが貧弱だった事だけはよく分かった
モニタのせいだけにするのはイクナイ!
196不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 07:06:50 ID:UOKw6IFA
>>193
これ意外とまともだったな・・・もっと笑えるのがあると期待してたのに
197不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 13:19:00 ID:PVNWim/l
usedのL797が2.5万位であったんですが買いですか?
198不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 14:16:44 ID:rflVdhxN
とりあえず買っとけ
199不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:11:25 ID:3aF6bVMa
ナナオ、EIZOのFlexScanワイドモニターに、3つのサイズ(24.1型/22型/20.1型)の新ラインナップを追加
WUXGA(1920×1200)表示対応24.1型カラー液晶モニター「FlexScan S2401W」を9月14日に、
WSXGA+(1680×1050)表示対応22.0型カラー液晶モニター「FlexScan S2201W-E」を10月10日に、
WSXGA+(1680×1050)表示対応20.1型カラー液晶モニター「FlexScan S2001W」を9月26日に
発売すると発表しています。
http://www.eizo.co.jp/company/news/2007/files/NR07-013.pdf

微妙な新製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
200不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:22:02 ID:qcQmeQLi
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

HDMI付いてないのね。PinPとかもなさそうだし
約10万か・・・いまWUXGAにロクなのないし
パネルと店頭価格次第では買ってもいい・・・かも?
201不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:24:21 ID:6Vex9BQw
L997の後継機まだ〜?
202不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:24:24 ID:qcQmeQLi
ていうかTNか・・・TNで10万はないか
203不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:28:48 ID:kySinc0i
TNでWUXGAってどういうターゲットなんだろ。
ワイドで表計算やりたい人向け?
204不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:49:27 ID:rflVdhxN
>>199
発表すると発表
って読んでたw
205不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:58:01 ID:+s5lX7q7
>>199
完全、終わったな。
実売価格が楽しみだぜw
206不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 19:11:21 ID:w+6ow4Fq
ガハハハハ!
目潰しパネルのS2431Wより今回のTNの方が良かったりしてな。
207不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 19:14:15 ID:qcQmeQLi
でもそれはあり得るよな

S2201W-Eのスタンドって、アーチ状のよりは使いやすそうだな
それ使ってWUXGAの本命作ってくれよ
208不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 19:58:46 ID:6FrrjMdL
TN汚染が…
深刻だなorz
209不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:04:39 ID:+s5lX7q7
ナナオの場合、TN以前の問題なんだがな。
で、今回のパネルはどこから納入するんだろ?
210不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:11:34 ID:43emk77K
S-PVAで大ダメージを受けたのでTNパネル元に関する情報は完全な社外秘にしていると思われ
211不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:20:50 ID:+s5lX7q7
>>210
なるほど。
となると、マジな話、今回のTN版の方が良かったりしてな。
ドット欠けおよび表示ムラなどの品質の点でね。
212不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:23:22 ID:UOKw6IFA
24インチワイドでTNはやばいだろ。色変わりまくりだって。
これは2chとかしょぼいネトゲ専用だろ。それなら需要あると思うが。

TNとVAがわからない奴は買うだろうな。
213不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:37:05 ID:3aF6bVMa
こうなるとS2431Wがオススメに見えてくる
良いという話も悪いという話も聞こえてこない地味な機種だけど
214不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:40:17 ID:UOKw6IFA
S1901→S2401W
S1931→S2431W
L797→S2411W

こういう考えでいいのか?
215不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:03:50 ID:/EP1NvcK
24インチワイドTNって、近めの正面に座って画面隅を見ると色変わりそうだけど…
216不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:28:02 ID:9XB2WrWY
ナナオってさむそんと提携でもしてるの?
217不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:29:26 ID:Uao1yYj4
>>199
液晶パネルタイプ TN
視野角 水平178゜/垂直178゜ (コントラスト比5:1時)

メモ帳専用機だな。5万でもイラネ
218不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:31:46 ID:HSJKpBnH
IPS-Proは待っても出ない?
219不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:02:37 ID:rflVdhxN
>>214
L797に失礼だろ
220不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:10:39 ID:e9xvD0k/
とうとう24インチにもTNの波が…
値段と型番みて、、廉価版?…まさか

と思ったが、そのまさかだったな

まぁ、実物見てみないとなんともいえないなぁ
サブ用途なら十分かな
動画編集用にしたいから、問題は表示品質だな
221不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:51:58 ID:Zt6Y5rBO
サブ用途にしてもこの値段じゃな。だったら、少し無理してPVAパネルにしたほうがいいだろ。
222不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:10:43 ID:qRZry8C3
2201は直売で69,800円だから、2,3ヶ月すればネット最安値で5万くらいにはなるか。
スタンドも使いやすそうだし、TNだということ考えてもいい機種かも。
223不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:26:48 ID:U6hzAiYs
TNでこの値段はぼったくりだな
これなら10万円以上だした方がマシ
224不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:34:30 ID:Md+NTE67
これ、法人向け事務用モニタだろう?
今までのS2431WやS2031Wじゃ売り込んでも値段で勝負にならなかったんだろう。
さらには、個人ユーザーからは惨憺たる評価。要するに市場とユーザーをなめてたんだな。
今回のモデルで法人に営業攻勢かけるんじゃないの。
225不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:15:44 ID:qqmIhDqU
値段下げずに品質下げてどうするんだ?
そもそも事務用でそんなでかいモニタいらんだろ。
どちらかというと今より上を欲しがってる個人用か特殊な業務用のサイズなのに…
226不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:17:43 ID:Md6pP+GO
9万円のTNって、、、アメリケンジョーク?
227不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:21:53 ID:1y8gKE8H
NANAOは仮想敵がBENQあたりになってしまったのか。。。
228不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:25:59 ID:Y7dLwYr/
>>226
すごい進化したTNパネルかもしれないぞ
見てから評価しよう
229不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:11:15 ID:AUNnTMLY
>>199
これはひでええええええええwww
230不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:26:40 ID:HLINuydn
これからはNECに期待するしかないな
231不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:40:24 ID:O9j+pleu
次の新製品でL685から買い替えようと思ってたのにー。
232不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:42:56 ID:by0JrTZy
RDT241Wと競合するぐらいなら直販だとこれぐらいの値段だろ
233不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:46:40 ID:by0JrTZy
あとNECだとLCD2470WNXか
234不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:48:55 ID:iXeQIh/t
これの情報待ちだな
http://www.ascii.jp/elem/000/000/052/52209/
235不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:52:56 ID:by0JrTZy
すまんLCD2470WNXは違うか
236不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 04:22:39 ID:+lfb2QQz
>>234
19インチかぁ……
237不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:49:53 ID:FouBJ9Rw
>>199
m9(^Д^)プギャー
238不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 12:01:41 ID:Vp0WFWbR
まだあの糞高いスタンド使うのかよ。
いい加減不評だって気づけ。
239不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 13:06:26 ID:k8oOO1Bh
S1931SEポチった・・・
後悔はしていない
240不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 13:10:54 ID:3vqv7xD2
たぶん後悔するのはパネルを見てからだよ。
眼球が圧迫される感じがあって視線が
241不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 13:32:19 ID:2aOIbGDA
L997とL797の間で踏ん切りがつかない
価格差三万円なんだけど、コスパ的に良いのはどっち?
242不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 13:45:43 ID:p7NBzdM1
>>241
もちろん、L997の方が良いでしょう。
243不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 14:29:36 ID:k8oOO1Bh
>>240
・・・・・・・・・・・orz
244不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 14:37:13 ID:k8oOO1Bh
しかも発送しましたメールがもう北
おそるべしヨ○バシ
245不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 15:23:39 ID:p7NBzdM1
>>244
おめでとう!
246不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 19:39:32 ID:AiSewKi8
>>244
レポヨロ
247不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:48:13 ID:2aOIbGDA
>>242
L997ポチりまちた。届くまでワクテカ
248不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:13:05 ID:AQoCccza
TN、TNでもいいよ。少なくても目には
249不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:51:24 ID:RgByuQL8
ポストHD2451WはS/PDIFも付けて欲しいな
250不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 13:37:45 ID:WgxFc6j6
S2411W と HD2441W ってAV端子の種類以外は同じ性能ですよね?

あと、
約1677万色:8bit対応 (約10億6433万色中/10bit-LUT)

約1677万色:8bit対応(約10億4877万色中/10bit-LUT)
の違いって使用していて判りますか?
251不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 13:41:06 ID:tN1RkyJo
ここでそんな質問するような人には違いなんて絶対わからないから安心しろ。
252不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 13:44:13 ID:WgxFc6j6
>>251
前者の質問には答えていただけないんでしょうか。
253不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:16:02 ID:OuX5JPF+
>>250
違いといえばS2411はかならずドット欠けがあるってこと
254不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:18:25 ID:WgxFc6j6
>>253
では、HD2441Wにはドット欠けの無い、いわゆる「当たり」製品があるということで良いですか?
それともドット欠けのあるものは出荷していないとか?
255不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:19:59 ID:OuX5JPF+
>>254
S2411は「必ず」ドット欠けがある
256不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:23:04 ID:WgxFc6j6
>>255
それは判ってます。

あえて「必ず」と強調するあたり、
HD2441Wには「当たり」製品があるということですね。
257不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:34:26 ID:OuX5JPF+
>>256
NANAOは全部アタリです
安心してご購入してください
品質が良いのは当たり前のことをやっているだけなんです!
258不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:43:05 ID:GDoJJvqP
糞チョンパネルでもナナオのロゴ貼れば売れるんです。
259不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:54:31 ID:WgxFc6j6
>>257
なんか矛盾してるような…
260不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:58:38 ID:OuX5JPF+
>>259

>>99を見るといいよ。
261不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:37:57 ID:81n45YaD
またミヤハンの取り巻きか
262不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:47:00 ID:9AFwdq+0
24時間監視体制w
大変ですね、工作員の仕事も。
263不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 22:25:25 ID:BK9Z7V+K
最近、増えたよね。
たぶん工作マニュアルに「彼の名前を出すとスレが荒れて、話題をそらせることができる」
とか書いてあるんだろうねw
264不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 23:37:13 ID:9AFwdq+0
>>263
それだけユーザーの目が厳しくなっているってことだな。
それに対して『お客様がナナオを鍛える』なんて空々しいこと言っているんだからどうしょうもない。
さらには、大事な顧客の要望に耳を塞ぎ、工作員を使ってことごとく基地害クレーマー扱い。
265不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 01:41:43 ID:ccsOYEcw
さすがにミヤハンは食いつきがいいなw
266不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 02:40:27 ID:tdLpNpDD
ナナオ側としたら、製品のことをあれこれ語られるのがイヤなんだろう。
そりょそうだよなwww
267不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 09:37:14 ID:KyZ0EfH4
  ∧_∧
 < `∀´>   ドット不良で売り物にならないパネルをゴミ置き場に置いておくと
 ( U U    ごっそり持ち去る奇特なチョッパリがいるが…何に使うニカ?
 ム_)_)
268不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 10:10:19 ID:G2JqUaJE
また発作が始まった
どうにも我慢できなくなるらしいな
269不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 10:53:45 ID:gWBqYCuA
買ってはいけない?ナナオ液晶モニタモデルはなに?
270不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:12:19 ID:wdJh27YU
この素人臭い質問厨もアンチの前触れ
271不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:20:02 ID:opO/VG2J
個人的にはだが

CG221
CG241W ← これちょっと微妙
CG211
CG19
L997

これら以外はあえてNANAO買う価値ほとんど無くね?
ああ、繋ぐ相手がSunのWSで対応云々ってのがあるなら別だけど、
普通のPCに繋ぐなら、NANAOの安物をあえて選ぶ意味ってほとんどないような
272不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:23:18 ID:gkCqRIGl
用途も書かずに「買ってはいけない」って聞かれても答えようが無い。
質問はもっと解り易く。
273不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:26:52 ID:WgpNwpO0
>>271
なるほど。ColorEdgeシリーズなら「可」ということですね。
つまり、Sシリーズは全滅・・・。
んで、そのことを一番知っているのはナナオ本人ということだね。
そして、火消しを雇うという浅はかなマネをするわけですな。
274不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:34:48 ID:opO/VG2J
>>273
ColorEdgeでもCEは良くないと聞く
随分ましになったらしいCG241Wは実機を見てきたが、
確かに悪くは無いけど良いとまでは言えない
CEはこれ以下ならまずダメだろう…ってか、
CG241W出たのに今更CE選ぶ理由なんて無いと思うけどね

まあ現段階で悪くないところまで来てるから、
チョンパネでも次世代なら現行国産に遜色ないレベルまで来るかもしれない
NANAO自身ではどうしようもない以上、それを待つしかない

つーか、火消しとかどこから話出てきたわけ?
IDも変えてるし、>>270の言う通りただのアンチ?
275不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:43:46 ID:wdJh27YU
自分のサイフと相談すりゃいい話だな
なんで工作員やら社員認定いちいちするんだろうね
276不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:48:23 ID:bLdix4l3
それ以外のなにかを知らないから♪
277不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 12:02:47 ID:/Tsr7Xq+
>>271
L797を忘れないであげてください。
278不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 12:14:45 ID:QrdbbcSd
>>271
誰も彼もが最高の性能を求めてる訳じゃない
279不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 12:17:07 ID:opO/VG2J
>>277
スマソ

>>278
ならNANAO以外で良いんじゃね?
あえてNANAOを選ぶ意味なくね?と思った次第
280不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:16:48 ID:oq57/0S+
>>271
CG19にダウト一票。
日立パネルには劣るよ。
281不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:18:43 ID:6bvM4NPc
CEシリーズのソフトは制限がある。
複数のプロファイル切り替え保持は不可とか。
CG241WのCEソフトはしらね。
282不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 18:23:15 ID:TI+JM0Lj
昔みたいに、他より明らかに高品質な製品を提供してくれるメーカーではなくなったんだから、
ここの製品に過剰な期待をすることがそもそも間違ってる。
>>271みたいなのが一番のナナオ信者(というか潜在的にナナオ崇拝を刷り込まれてる)だよね。
283不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 18:37:38 ID:ZhhzmsQS
お前ら好きなの買え
284不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 18:50:37 ID:gkCqRIGl
>>281
※今後のバージョンアップによって履歴管理/微調整/Emulationなどの機能が追加されます。

だとさ。
285不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:52:23 ID:LS1rPxqi
S1721を使ってるんだが、L997で同じエロ画像を見たらぜんぜん違うの?
286不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:56:56 ID:TskCsg1j
肌のつや、透明感、みずみずしさ、生々しさがぜんぜん違う。
287不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:02:24 ID:LS1rPxqi
陰毛のと肌の境目の陰影がくっきりするとか?
仕方ない、ポチるか
288不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:13:10 ID:AovyPWjQ
あまり下品な話はしたくないけど、
オナニーするときに、TNだと、
興奮してのけぞるとと見えなくなるから、
その点VA、IPSは必須要素だな。
289不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 06:00:21 ID:hG2MU5t4
ディスプレイに写されてるエロ画像見ながらオナニーしてて
色が変わるほどのけぞることなんてあるか?
どんだけ激しいオナニーしてんだよ。
290不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 09:10:18 ID:U0hKyfEN
ワラw
のけぞるほどの快感が得られるオナ法をオレにご教授してくれ。
291不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 09:14:09 ID:t3TsOfhb
牛乳に相談だ。
292不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 12:41:14 ID:j0hAYY0u
>>290
エネマグラ
293不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 16:59:18 ID:2bR10F9z
>>288の部屋からは夜な夜なドタバタとのた打ち回るような騒音と共に
「カミング!カミンク!」という感極まった叫び声が聞こえてくるという
294【合流】前スレ1000ゲッター:2007/09/11(火) 00:48:57 ID:cdZCzXVR
前スレ

【WUXGA】NANAO FlexScan HD2451W 03 【HDMI】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184144803/
295不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:39:59 ID:Wz5qeIoN
>>280
CG19ってDD-IPSだろ?
悪くないぜ?そりゃ日立IPSには負けるかもしれんが。本当に微々たる差だよ。
これはあえてNANAOで買う価値は十分にあると思う。ただし動画は無理だな。
296不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:00:31 ID:ODrW3Imx
CG19はすべてにおいて問題外だよ。
使ったことねえだろう。
CGの恥さらしさ。
CG241Wと共に。
297不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:04:59 ID:j1tIQlxx
さすが全角君は言うことが違う
298不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:15:39 ID:HwouCQ/W
>>295
L797と同じパネルじゃなかったっけ?
299不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 07:35:19 ID:88+X5EWA
>>298
あ、スマンCG18と勘違いしてた。
SA-SFTだね。んなら動画も幾分マシかな?
300不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 08:48:37 ID:M75RSwL/
たしかに真のColorEdgeと言えるのは、CG211とCG221しかないかもね。
ほかはCEで良い。
301不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:03:39 ID:ySuPtiwV
だいたい液晶で動画がどうとかこうとか言うのが間違い
でっかいブラウン管使え、色も綺麗だし滑らかだぞ
302不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:26:37 ID:S39owfDu
で、IPS-Proパネル搭載の24.1inchワイドなL997後続機はいつ出るの?
303不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:46:29 ID:DzQWWgdU
>>302
永遠にお待ち下さい
304不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:58:25 ID:ABj/uTlH
>>302
ナナオのダンピング交渉に日立が応じてくれれば出せますよ
305不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:52:19 ID:ySuPtiwV
他社で日立パネル使ってる会社のを買えばいいんじゃないのか?
なぜナナオに粘着する?
306不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:57:05 ID:DzQWWgdU
>>305
具体的な製品名plz
307不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:58:00 ID:ySuPtiwV
製品名は知らない、あるのかと思っただけ
308不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:54:39 ID:mtolskfy
>>307
ねぇよ

適当なレスすんな
309不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:10:27 ID:NiAgYb+O
誰かS2000分解したことある?ちょっと気になるんだけど。

11 :不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 07:49:14 ID:88+X5EWA
>>前スレ992
俺昔から思うんだが、S2000ってサムチョンパネルじゃなくね?
国内じゃS-PVAって言われてるんだが、海外の通販サイトやフォーラムの何処を見ても「A-MVA」になってるんだよ。

ただS2100はS-PVAになってた。他のナナオのS-PVAモデルも「S-PVA」となっているんだが、S2000だけ違う。
310不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:16:05 ID:8vwJnvQS
以前、ナナオが自社サイトでS-PVAって明記してたような気がする。
311不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:55:38 ID:NiAgYb+O
>>310
そうなんだ。ナナオってパネルの方式を明記してたんだね。


軽くググってみてA-MVAになってるけど、まさか地域によってパネルが違うってことはないよね・・・
http://www.tomshardware.com/forum/52561-3-eizo-flexscan-s2000-really
http://www.flatpanels.dk/nyhed.php?subaction=showfull&id=1156888860&archive=&start_from=&
http://www2.computeruniverse.net/list.asp?props=30005206%7C10000860&groupid=30001062&home=false&props_mastergroup=Wahr
312不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 06:18:01 ID:a8J5g3Oy
>>311
S2000の話題はこっちでお願いします
【S-PVA】Nanao FlexScan S2000 S2100【UXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156750493/
313不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 07:05:32 ID:Xp8Ync+D
S2000はMVA
314不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 07:06:36 ID:3O1XETv+
>>312
専用スレはいらん

このスレでひとまとめにすりゃいいだけのことだ
糞メーカーの各型番ごとにいちいち別スレを立てて語れと言うのか
ふさげるな
315不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 07:27:31 ID:9po3BQ1x
日立パネルを使った民生品は無いのか。
無い物ねだりするなよw
316不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:00:05 ID:cXiuF0aL
>>314
もう一年以上続いてて、レスも900超えてるスレに向かって何言ってんの?
それだけ続くスレなら、機種ごとに別スレ立ててもなんら問題ないだろアホウ。
317不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:08:54 ID:Buya/7F9
>>312
専用のスレがあったんですね。総合なら大丈夫かなと思ってましたが・・・
どうもお騒がせしました〜
318不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:12:26 ID:+whpcpiM
>>315
唯一のL997
319不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:20:50 ID:KQTFJjL6
>>317
そう言えばテンプレにはS2100はS-PVAとなっとるが、S2000が何処のパネル積んでるか書いてないな。
320不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 15:16:43 ID:tnUh083y
FlexScan HD2451WってHDMI1.3に対応してますか?
1.1と1.3じゃだいぶ違うと聞いたもので
321不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 15:35:55 ID:aQEFB8Sb
してますん
322不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:21:08 ID:kfidAp5c
>>320
パネルが8bitじゃ意味ない 
323不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:34:11 ID:tnUh083y
そうですか・・・
324不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:44:20 ID:Pp+ruMAm
無い物ねだりのパネル厨
325不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:13:32 ID:c0I9x/ya
安パネルは誰が何をどうやっても安パネルという貴重な戦訓を
得られただけでもめっけもんかと。
326不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:18:09 ID:4bXCcTm8
L997とL680のデュアルだが、どう見ても画像はL680
327不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:33:17 ID:ijEzYEyO
HD2451W/2441Wって一つ前のS-PVA機種と同じパネル使っている?
それともさらに新しいS-PVAパネルになっている?
328不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:31:58 ID:43zrgfHa
>>327
ITmediaかどっかで「S2411Wと全く同じパネル」って言われてた。
329不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:50:43 ID:0SC9/kJH
ドット欠けも健在ってことか。
330不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:00:43 ID:mbYTBifY
>>329
HD2451W/2441Wに限ったことじゃなくネ?
331不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:22:05 ID:M81AFCdn
ドット欠けとかうるさいよ、保証のあるとこで買え。
完璧を求めるから値段が下がらないんだ
332不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 03:26:31 ID:jUO1fOzs
333不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 05:21:22 ID:+zZFBM5g
>>328
それじゃわざわざ買う意味が全くないな
完全スルーした方がいいわ
334不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 09:39:32 ID:ukUPgmHY
2411Wは完全に右下ドット欠け仕様なんだろ?
335不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:22:32 ID:fj1hVQa+
またミヤハンと愉快な仲間たちか
336不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:27:29 ID:O9o36TxU
工作員社員認定マダー
337不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:30:06 ID:UsV4lw+I
ずーっとROMって来たんだけどさ
つまり、今買うのならL997で問題ないの?
最初は24インチのを買おうと思ったけど
各社の24インチは微妙すぎて。
つーか今液晶は買い時じゃない感じ?
338不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:34:55 ID:+zZFBM5g
>>337
買い時じゃないでFA
339不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 16:53:19 ID:9nxG34ih
液晶に買い時なんてもうこないよ
340不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 17:15:52 ID:EY20V3vy
北京オリンピックの終了直後に輸入品が激安になる
買い時はその時だろうな
341不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 17:43:51 ID:Ciu4U1JQ
細かい文字見る以外は液晶よりブラウン管のほうが綺麗
液晶テレビとかまだまだ買う気がしない
342不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:45:58 ID:xHja9pE4
検討している人は参考にでもしておくれ。
HD2451が8月初めに納品されたが、左右で液晶パネルの色むら(発色の違いとも思える)があった。
左右でかなり違った為すぐにサポ送り。
あと全体的に発色が緑っぽい感じがしたが、パネル(バックライト)の個体差とも考えられる…。
ちょうど代替機で借りていたHD2441も左右で明らかなムラがあるものの発色は緑っぽい感じはしなかった。
最近届いた新品交換分のHD2451は発色はよく、左右のムラはそこまで感じはしない。

HD2441/2451で全体的に言える事は、初期設定の最低輝度でもかなり明るく、RGBの各ゲインレベルを40%落として夜間は使用しているほどだ。
また初期状態で共通して赤が若干強く、緑/青よりも余分に4〜5%程度落とせばよい感じ。
ちなみに現在はゲイン赤55/緑60/青60/ブライト0で他はデフォルト。
ゲインを落としてもガンマ値等の変動はなく、40%各ゲインを落としても暗部が潰れないのは少し驚いた。
便器のFP241WJは、ゲインをデフォルト以上に落とすと暗部が潰れて全く使い物にならなかった経緯あり。
問題視されているドット欠けは3つともありませんでしたよ。

どうもパネル個体差が大きく、全体的な発色が汚く緑っぽい(カラー調整しても無駄)タイプは外れだと感じた。
致命的なのが左右で違う発色ムラ。
24インチワイドは大体窓を左右で2個開くが、同じ画像を見ても左右で明らかに発色が違うのは正直腹が立つね。
あとスタンドの取り付け位置が違うのか、2cm程度HD2451の方が同じ角度でも高さが高い!?
HD2441/2451は製品寸法が微妙に違うためなのか?
他/代替機のS2410W(右下ドット欠けあり)もデフォルトで赤ゲインが強く、左右発色ムラが目立ち緑っぽかった。
…長いレポでスマソ
343不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:18:56 ID:P46AJFib
>>339
じゃあこれから買う漏れは何を買えば。。(;´Д`)
344不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:20:27 ID:jtUmVBuD
30インチ出るってうわさはなくなったの?
345不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:21:28 ID:cayll9VF
>>343
やっぱ、ほかのメーカーと比べて同じ性能なのに、なんか割高だな・・・
と思えるメーカーの製品をあえて買うようにする。

後になっても後悔しない。
346不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:27:17 ID:Fgj7QtjA
>>342
画像処理は優秀だが、パネルがダメにしているってことでOK?
347不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:54:23 ID:OB/JjLGl
OK
348不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:18:04 ID:g8kjT/0Q
>>346
パネルが駄目っぽいが画像処理は優秀と言える
中には相当な外れ品があるようなのでS-PVAパネルは注意
349不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:31:48 ID:NW/Vqmgn
 ライバル製品のスレの惨状を見る限り、「仕様」「調査中」で放置
されてしまうファームの不良より、文句を付ければ交換してもらえる
パネルの不良の方がまだマシな気が……。
350不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:35:26 ID:gJ1KysoQ
>>348
ん〜画像処理は腐ってもナナオか・・・
そろそろパネルの調達先サムスンから変えてくれないかな〜
H-IPSかA-MVAか。俺ならA-MVA辺りでお願いしたい。
351不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:23:31 ID:g8kjT/0Q
>>350
でも便器のFP241WJはA(P)-MVAパネル使用しているが、デフォの発色が黄色っぽくて汚い。
ユーザー設定してもうまく黄色味が解消されることはなかった…。
所詮安物だしパネルの性能が全然生かしきれてない。
今使用しているHD2451Wの方が発色も良いし、さらには硬度レベルの下げ率も断然イイ。
輝度を暗く出来るので使用している限りでは言われるほど目が痛くならない。
液晶は内部チューニングは当然のことだが、さらに当たりパネルかによって天と地の差があると思う。
A-MVAが優れていてもチューニング下手な便器じゃ駄目だわ。
ライバル機のMDT241WGでもちょっと使用してみたいのだがなぁ。
352不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 03:08:20 ID:kHwOgMM3
353不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 05:01:29 ID:zYPbADV6
>>352
激しく萌え
354不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 05:09:47 ID:HlhKGDAU
>>352
死ね
355不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 06:54:56 ID:cYZCxMKv
どうしてこうなったんだろう
356337:2007/09/14(金) 07:07:53 ID:wHc2A3Zb
おれ、正体不明のアドレスは、
ν速のZIP以外開かないことにしてるんだ。
357不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 07:11:39 ID:5hfe3bew
>>352
これで生きてる・・・・
このまま助かっても、ある意味不幸だな
358337:2007/09/14(金) 07:17:20 ID:wHc2A3Zb
ここまで透明あぼーんw 専ブラ便利。

つーか液晶の話はネタ切れ感が否めないね。

年末まで、また〜り待つとするかな。
20インチ→30インチがかしこいのかな。
ビデオボードも難しい時期だし、なんだかなあ。
359不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 08:03:07 ID:QhW/5B4r
で、藻前らいつになったら買うんだ?w
360不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 08:06:28 ID:bbgB2Vcr
>>351
WJってまだP-MVAかA-MVAかわかんないんだっけ?確かにチューニングで便器には期待はしてない・・・
俺もWJ見て確かに暖色系?と思ったけど、A-MVAとハッキリ明記しているMDT241WGを見る限り「このパネルでもいけるんじゃない?」って感じはしたよ〜

寒色系でもなく暖色系でもなく粒粒感もあまりしなかったからねぇ
まぁナナオが採用しているS-PVAも個体差激しいようだし・・・
361不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 08:56:34 ID:4oCiXIRe
はやくL997かえ
362不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 12:40:34 ID:mR+JbIzY
モタ男か
363337:2007/09/14(金) 12:41:40 ID:wHc2A3Zb
24インチ以上でL997並のが出たら買うよ。
364不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 12:55:31 ID:P46AJFib
あーもうs2031マジで買おうと思ってたのに
こんなスレ見たら買う気失せてきた
ナナオは指摘されてることを反省しないとな

でもずっとAptivaモニタってのも辛いなあ(´・ω・`)
365不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 12:58:35 ID:u/uXEqNW
EIZOディスプレイ工場は進化し続ける――さらなる高品質と顧客満足を求めて
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/07/news004.html
366不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 13:09:15 ID:g8kjT/0Q
ナナオが採用しているS-PVAに限らず液晶は個体差が大きいから、店頭の展示品でしっかりドット欠けや色ムラをチェック。
問題なければその展示品の使用期間が少ない(OSDで稼動時間を確認)ものを購入するのも手だと思う。
使用時間が500〜1000時間以内ならそんなに新品と大差ないでしょう。
中には新品買ってで100時間程度通電させたら色ムラがジワジワ進行するやつもあったからなぁ。
ある程度の時間通電させて安定させた方が、見た目の良し悪しの判断はつきやすいと感じたね。

だが店頭と家とでは照明の明るさ等の環境が違うのが少し問題なのだが…。
まぁ新品買って電源付けたら「えーっ1?」って思うくらいならその方が納得いく。
367不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 13:19:11 ID:uDxexgzF
これぞEIZOクオリティ
368不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:52:46 ID:QhW/5B4r
どこかEIZOがだめなら選択肢として他のメーカーはないのか?
369不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 15:40:31 ID:m+z2oGy3
L997の24インチなんて絶対でないから早く997買えよ。
370不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 15:47:39 ID:6oVy8IhZ
L997の足のゴムが千切れて出てきた
なんでこんな柔なんだよ・・・
371不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 17:31:05 ID:4oCiXIRe
なんで千切れるの?
経年劣化?こすりまくったの?
372不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 17:58:29 ID:zSNn4pEY
ヒント:足ゴムプレイ
373不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:58:21 ID:Y8YxmNjo
CG241W買ってしまった。
左右からみるとコントラスト浅くなりますな。
正確な色が出ているのかもしれないけど、美しくない絵。
皆さんがL997褒める理由が良くわかりました。
でも、広いデスクトップは快適です。
あと、Windowsユーザーには薦めずらいですね。
私がそうなのですが。
374不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:03:18 ID:13YwE11g
>>373
>Windowsユーザーには薦めずらい
なぜでしょう?
375不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:13:17 ID:iAtH4hyk
散々悩んだ挙句、S2031W(ダイレクトパック)を通販サイトでポチってしまった。
その他欄に「ドット抜けや輝度ムラのないようにね!」って書いておいたが
先が思いやられる・・(;´Д`)
376不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:55:06 ID:W84q0dDJ
>>373
>正確な色が出ているのかもしれないけど、美しくない絵。
そりゃそうです。正確性を求めるモニターなので。
377不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:11:00 ID:rjD0GV1m
>>376
表示が滑らかじゃないって意味じゃね?
378不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:11:49 ID:tYgygrIA
>>373みたいな人ってCG241Wである必要ないだろ・・・
S2401Wでも使ってろよ
379不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:14:42 ID:9oztZC3E
>>375
俺も悩んでる製品なんで、届いたら感想頼む。
380373:2007/09/15(土) 01:20:41 ID:2oCDyUPD
>>374
カラマネの問題です。

>>376
違います。

>>377
そうです。

>>378
意味不明。
381不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:23:52 ID:K663syxt
>>378
さすがにTNを薦めるなよ・・・
でも意外とギラツカナイ?
382不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:24:00 ID:W84q0dDJ
>>380
カラマネってなんだよ。ハードキャリブしてないの。
383不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:26:42 ID:wRbuR+rM
その程度の使い方ってことでしょ。
384不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:27:15 ID:K663syxt
>>382
え?カラーマネジメントじゃないの?
385不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:27:37 ID:45eNsK4Y
カラーこそマネー
386373:2007/09/15(土) 01:29:43 ID:2oCDyUPD
>>382=376
してます。
色域の問題ですよ。Gran Paradisoα7が有って良かった。
あなた、何使ってるの?
387不明なデバイスさん :2007/09/15(土) 01:33:13 ID:8N0UmO24
>>375
HD2451を直販で買う時に備考欄にでドット抜けない製品をお願いしますと書いたら次の日に電話がかかってきた。
電話の内容としてはそれは無理みたいな事を言われた。
到着したものはドット欠けはないが激しい色ムラ品だった…。
388不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:38:16 ID:K663syxt
>>386
そんでCG241Wは使い続けるの?それとも・・・

>>387
それはそれで嫌だな〜ドット欠けなくて一安心かと思ったら・・・
389不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:03:25 ID:wtMOuN18
>>373
S-PVAって、色がくすんでるっていうか死んでる感じ。
果物の写真はまずそうだし、人の写真は不健康そう。

計測値とか、カラマネとか抜きに、もっと感性的な部分の話で。
390不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:10:13 ID:JBZoahjx
>>373
どのソフトで見たらプロファイル適応されるか知っていれば
winだろうとmacだろうと問題ないだろ。
391不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:22:23 ID:wqRRva4G
CG241Wは感性がどうとかそういうのを見るモニタじゃないだろ。
モニタースピーカーで音楽聞くようなもん。
392不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:31:02 ID:K663syxt
>>391
モニタースピーカーでも「質の悪い」モニタースピーカーって事なんじゃないの?
393不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:38:56 ID:wqRRva4G
あーまぁ良し悪しはわからんけどね。変な個性があっても困るモニタでしょ。
394不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:42:27 ID:K663syxt
>>393
ん〜パネルの個体差激しいみたいだし(色ムラとか)
まだS-PVAはCGシリーズで使えるパネルじゃないのかもね。

まぁ画像処理は素晴らしいと思う。
395不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:02:57 ID:1A+THIwu
>>373
あなたが言っている事は「CG241WはWindowsユーザーには薦めずらい」
ではなくて「Windowsのカラーマネジメントはダメ」ってことでしょ?
396373:2007/09/15(土) 09:25:48 ID:eo8tVHMH
>>395
どちらとも言えますね。
397不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:26:54 ID:qufKVPIc
無理にでも製品叩きに結び付けようとする様は
見ていて微笑ましいな
398不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:38:12 ID:1A+THIwu
>>396
じゃ「CG241W(だけ)がWindowsユーザー(だけ)には薦めづらい」理由はなんですか?
399不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 10:05:34 ID:EbWqIS2f
>>398
なんかそこまで来ると誘導尋問みたいに見える・・・
373見る限りCG241W「だけ」とはあんまり捕らえていなかったが。

まぁパネルの表示品質が微妙ってこともいいたいんじゃない?
400396:2007/09/15(土) 10:34:47 ID:eo8tVHMH
誤解あるかな。「だけ」とは言ってないです。

>>399様のおっしゃるとおりですよ。

CG241Wを叩きたい訳じゃないです。
パネルの選択肢がこれしかない状況が、私たちにもナナオにも不幸な状況だと思っているのは確かですけど。

私はこのままCG241Wを使い続けますよ。
Color Navigator CEは早くVer.Upして欲しいです。
401不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 10:36:12 ID:E0cT2OWS
そのうちTNのCGシリーズが出る。
402不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 10:53:27 ID:1A+THIwu
>>399
パネルの表示品質が微妙ってことだと「Windowsユーザーには薦めづらい」
の真意が見えてこないんですよ。
「キャリブレーションモニタはWindowsユーザーには薦めづらい」ってことでしょうか?

いや導入を検討しているんで、正直な意見を聞きたいんですよ
403不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 10:55:18 ID:1A+THIwu
>>400でしたね
404400:2007/09/15(土) 12:08:22 ID:eo8tVHMH
>>402
「キャリブレーションモニタはWindowsユーザーには薦めづらい」ではないです。

色域が広いモニタはカラマネ対応アプリがないと不自然な表示になってしまいます。ということです。

Photoshop等のカラマネ対応アプリだと全く問題ありません。

色域が広いとアラが見えるようになったと言う事です。
CG241Wが悪いのではなくて、Windowsがよろしくないということですね。

CG241Wの評価はご自身の目で・・・と言いたい所ですが、eizoのショールームはMACでそれに気がつきませんでした(^_^;
視野角の問題も自分の家で見て気がついたし。

私はセンサーセットを買いましたけど、遮光フード&センサー&キャリブレーションソフトがついているので色んな心配事が少ないのも良かったです。

あと、カラーフィルタ式のセンサーでも使える様にソフトで補正をかけているのも良いですよね。

えいやーで買ってみては如何ですか?なんて。
405不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 12:27:58 ID:1A+THIwu
>>404
なるほど、WindowsはAdobeRGBでの運用はいろいろと無理がある。
ということでしょうか。ありがとうございました。
406不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 15:42:39 ID:iAtH4hyk
>>387
(((;゚Д゚))))ガクプル
クーリングオフを視野に入れておかねば。。
407不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 15:57:19 ID:wRbuR+rM
その前にクーリングオフ制度のことをもう一度調べなおせ
408不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 16:52:09 ID:Iby25Ho1
2031と2001はどこが違うの?
409不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 19:42:28 ID:iAtH4hyk
>>407
そういや通販は対象外だったorzバスで小一時間のところにナナオ直販店があるんだが、
実物見てこようかな。まだ振込んでないから、放置しておけば注文破棄できるし。

>>408
オーバードライブついてないお。

ここ数日、かなりの数の液晶の仕様を見てきたけど、「VA」・「オーバードライブ」信者に
なってきてる自分に萎える。買い控えようかなあ(;´Д`)アー
410不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 19:43:38 ID:+91UnFq7
>>407
頭を冷やしてよ〜っく考えよう
がどうしたって?
411不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 20:37:23 ID:/luoKO5h
885 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 19:04:45 ID:4Fwn36lg
>>882
元々サムソンのPVAはTV用に開発したものだからねぇ
今S-PVAの評判が最低なのは「液晶TVがPC用に適していない」のと同じ理由。


こんな屑パネルを安いからと言って大量に仕入れて売りさばくとは・・・
412不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:32:20 ID:QgXvZ3Rd
心配な人は通販やめておけよ…。
店頭販売より1割ほど高いし、保障もない。
問い合わせにも適当な答えしか返ってこないのに。
その一割をドット欠けやその他不具合での保障に回せるんだぞ。
会員割引やポイントとか付くし。メーカーダイレクトのメリットって何だ?
413不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:58:36 ID:iDYpNCEA
NANAOなんかやめておき。
高いし、ドット欠け多いし、定点ある可能性もあるし、
サポートの対応悪いし、社員は厚顔だし。
しかもヨドバシとかでは他社のモニタの設定落としてまで
自分のとこのモニタの優位を語っているからね。
414不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:07:27 ID:eU6xJ+XF
>>413
近くのヨドバシは普通に他のモニタ同様分配器の映像映してた。別に設定を弄ってるようでもなかったし。
むしろMDT241WGとPS3繋げてデモしているので通りかかった人はそっち見てたな。
415不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:11:52 ID:7anQ84hE
店頭販売だと分配で同じ映像表示が殆どでしょ。
頼めば設定はデフォルトに戻してくれるし、動画やCGの表示も試させてくれる。
断られたらそこでは買うなw
416不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:31:24 ID:qme9AGTf
万単位の買い物は、できるだけ弄りたいよね
L997買ったときは、動画と静止画持参、ドット欠け確認したお
417不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:38:14 ID:N3QS0atq
なぜナナオは国産パネルの新作を発表しないのでしょうか?
私は、世界に貢献しました。2000年前は、イエス・キリストの指導霊。
最近、サタン電波の攻撃が激しく、頭が痛い。
サタンは、グレイの作った生物兵器。
警察にサタンによる攻撃を訴えましたが、サタンが見えない警察は信じてくれません。
病院では、ノイローゼと言われ薬を貰いましたが、病院がサタンの手先かも知れません。
ブラックホールから電波が出ています。携帯電話からも殺人電波が出ています。
癌、成人病みんな電波のしわざです。ミステリー・サークルは、魔法陣です。
中央からサタンやその手下(私にしか見えない)が、地球に侵入してきます。
ミイラも宇宙人の遺体です。ピラミッドは、グレイが、ムー帝国の奴隷を使ってつくりました。
グレイは、宇宙連合から離脱した凶悪犯、地球は宇宙刑務所。

神の声を聞き、人類は覚醒しなけれならない。
418不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:41:56 ID:04zZyuu4
なんか吹いたw
419不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:42:47 ID:7PLPmi5X
実生活で周りから相手にされていない方に
よくある言動パターンのひとつです。

「直接の」言葉のやりとりは避けましょう、言葉尻を取られるだけです。
餌を与えず、枯らしてしまいましょう。
420不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 01:08:13 ID:mje8r5dg
液晶テレビに未来が無いから日本企業は本気で投資できません
421不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 22:32:54 ID:qx/iAM0J
>>413
>保障もない。

これって上にあるコピペのこと?
「5年保証のおかげで不良品を良品に交換できた」って人いないの?
422不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 22:43:11 ID:y/oUAXW9
不良品の定義による
423不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:02:11 ID:qx/iAM0J
ムラやドット抜けって、他社の保証期間では交換してくれるものなの?
424不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:21:53 ID:paQkFIIc
NECは
「ムラってるんですが・・・」
「わかりました。じゃあパネル交換するのでモニタ取りに行きます。
 代替機も持って行きます。いつがいいですか?」
と、味気ないくらいアッサリ交換してくれるべ。
425不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:36:47 ID:uV3aX0nK
ムラを仕様とみなすから交換できないんだよ
仕様って言われたから修理期間抜かして8日間いないの法則で返品したよ
426不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 00:02:01 ID:y/oUAXW9
>>424
いやいや、それはないから。
427不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 03:29:11 ID:73AauZdh
>>426
あるんだな、これが。
2490/2690ユーザはみんな、ムラありパネル無償交換してもらってるべ。
428不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 05:07:26 ID:z3lsVfEt
それらにはムラ補正機能があるんで問題ないんじゃ?
429不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 12:43:17 ID:TSGfPkT1
>>427
ソース
430不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 12:51:20 ID:yyM7Bgdh
431不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 12:55:54 ID:nEBNyiDD
ツマンネというより今更その使い古されたネタを使う勇気に乾杯!
432不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 15:09:11 ID:07V1uVxU
それって、NECも赤帯が出ること前提に販売してんじゃねぇの?
気づかなかったら知らんぷりってやつ?
433不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 15:13:37 ID:e7wkcmKN
ナナオ以下だなw
434不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:42:42 ID:7CoZfp+e
今日改めて展示品を見てきた。
確かに動画はVAのほうが綺麗だな。

しかし画像の奥行き感が感じられない。
横の三菱やBENQのほうが良かった。
なんだか20型Wが小さく見えてきた。
他社の22型Wにしたいけど、VAとピボットは必須なんだよなあ(´・ω・`)
435不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:06:00 ID:uDdSXy7/
>>434
何が何だか分からない。
モデル名もなにも書いてないんだもん。
436不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:27:52 ID:rTqzzCUI
>>432
NECも現状でパネル赤帯の原因を特定できてないからね。
特定できたら何らかの対処はとるでしょう。
H-IPSもなんだかんだで問題ありだよね・・・
437不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:38:59 ID:oxbu4PsW
一連の流れ、あまりに信者の妄想がすごくてフイタ。
438不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 02:40:16 ID:vSnTJeYx
>>437
433までの流れか?
439不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 10:57:36 ID:1LDmkHxv
NECの話してるのに?
社員工作員信者よりどりみどりだな
440不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 16:52:36 ID:USIgOATP
ナナオ、29.8型ワイドのカラーマネジメント液晶ディスプレイ「ColorEdge CG301W」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/09/18/7050.html

ついに出しやがったか。でもIPSじゃないんだろうな。
441不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 17:00:58 ID:XY8IPM5A
50万の大金を叩いてドット不良あっても文句いえないようなもん買えねーよ
442不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 17:03:44 ID:rDhf+kD7
めっちゃ欲しいぃぃ、けど買えねぇぇぇ。
443不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 17:20:13 ID:QUFm4PCA
>>440
パネル カラーTFT液晶パネル(広視野角/高色純度タイプ)

案の定パネルを隠蔽していやがる
ナナオは糞だな
444337:2007/09/18(火) 17:29:52 ID:LtwrbP8r
>>440
パネル次第では買うんだがなあ。人柱待ちか…。
445不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 17:56:53 ID:rDhf+kD7
>>444
金持ちキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!
446337:2007/09/18(火) 18:06:02 ID:LtwrbP8r
>>445
まぁ、L997を2枚買おうかな?と思ってたし。

それに30万円くらいかけるなら、
30インチクラスの上位モニタを買って、

今使ってる20インチモニタをサブモニタとして、
デュアルにしたら、いいかなって思ったりしました。

でも>>440のモニタのパネル、どうなんだろうね。
447不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 18:19:26 ID:6vxGOz4m
29.8とか・・・
448不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 18:42:41 ID:VVCJRdiR
CG211とL997買える値段?
449不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:04:32 ID:aBvvAw3f
日立などの国産パネルであるのはほぼ皆無だから海外製パネルだろう
H-IPSなら買い
S-PVAなら見送り
CGシリーズだけに前者に期待したい
個人的にはNECに出して欲しいがね 3090
450不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:58:01 ID:n9As66G5
>>449
241Wと同系のにおいがぷんぷんと
451不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:00:03 ID:QUFm4PCA
CG241WがS-PVAだからCG301WもS-PVAだろうなどうせ
452不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:23:47 ID:DSUoY3Za
50万のムスカパネルだったらモニタメーカーとして完全終了。
453不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:44:47 ID:rDhf+kD7
30インチでもう一種類でてるぞ。こっちはいくらだ?
ttp://www.eizo.com/products/lcd/sx3031w/index.asp
454不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:55:01 ID:+G0rAfeI
2407WFP-HC HAS≒CG241W
3007WFP-HC HAS≒CG301W
455不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:58:48 ID:2aDRpODM
S1731/S1931は
最近ここのスレで見かけませんが、良くないの?
一般的な用途(WEB表示、多少の動画再生)では 枯れている製品なのかな。
それとも・・・、NANAO二は珍しい不作ですか? 今この機種で検討します。
456不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:22:09 ID:QXCey8gX
ウワーン

CG301W、高すぎるよ…
30万だったら速攻買ったのに…

しゃー無いから2690を2台買うかね…
457不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:27:13 ID:3FMoNg8z
>>455
s1931ユーザーだけど、満足してるよ
今はワイドディスプレイが流行ってるから話題に上らないだけじゃね?
458不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:28:43 ID:+J4toH5f
>>455
俺最近S1731買ったけど、
満足してるよー
459455:2007/09/18(火) 23:39:45 ID:2aDRpODM
>>457 >>458
レスありがとう。
悪くない製品ということで安心しました。
460不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:02:08 ID:OO41SSIx
>>455
ちょうどS1931を昨日買ってきた
動画やらゲームやら色々試したけど、ビーマニみたいな音ゲーやらないなら何も問題はないかな

ド近眼+乱視なんであまり参考にならないかもしれないけど…
461不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:16:26 ID:hw4Sz3UQ
SX3031Wか・・・
SX2411Wとかも出たりするのか?!
462不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:18:57 ID:A+GfqVge
>>455
日曜日に量販店で実物見てきたけど、まわりの三菱、acer、IO他の製品と比べて
S1931-SAが一番綺麗だったよ。応答速度もOD付き2msのものと比べても
俺の目には差があるようにはみえなかった。

というわけで俺も昨日買っちゃったよ。さて、どうなることやら・・・。
463不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:21:22 ID:hw4Sz3UQ
S1931は綺麗だよね。
19インチでVA・ODがついてるのは大きい。
19インチならL797と並んで人に薦められると思う。
464不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 01:04:57 ID:6C7GIluH
19インチというサイズがもうナシだから
465不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 02:22:17 ID:N0izz8VC
そういえば、S1931はS-PVAじゃなくて、多少ましな、ただのPVAだったっけ?
466不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 02:34:22 ID:bv3y7/yv
CG301Wのパネルの書き方ってCG241Wと一緒だな。
それに応答速度もVAっぽいし。
CG241Wの大きさでも中央から見て左右に色変位があるのに
それより大きくしたら余計ひどくなると思うが…。
何にせよナナオは完全に終わった…。
467不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 05:32:19 ID:l0wPWvGQ
工作員と嘘つきだらけw
またミヤハンとかいう馬鹿とその一派かな?
468不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 09:40:25 ID:OoGasKp0
でた、工作マニュアル話題そらし術。
469不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 09:41:02 ID:hWITTPIs
第三者を装いつつも、工作員であることをつい明かしてしまうお人好しの>>467
470不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 11:45:41 ID:n55jZzyf
質問があるんですけどみなさん電源についているアースコードって使ってますか?
あれ使わないと何かデメリットありますか?
471不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 12:34:23 ID:thwAxFXR
接地はなにもナナオの液晶に限ったネタじゃない。
下記スレへ逝け。

【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ8【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187751299/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ528【マヂレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189597429/

電源100V 片方アースして有るが、
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115160292/
GND アース 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076602332/
冷蔵庫にアースを付けたら速くなった!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/985536870/
オーディオとアース
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165772697/
472不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 16:01:36 ID:HkPL7ybm
フォトレタッチとかCG描き用途だと30インチはデカ過ぎる気がする。
あと奇跡的に国産パネルを使用しても視点移動距離が多くなるから目が疲れそう。
473不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 16:49:20 ID:+C+ok9RV
474不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 17:26:39 ID:hReppFZ2
にににS2401って発売したんだよね
新宿秋葉では見かけないんだけど
475不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 18:02:11 ID:mgtiKUsX
CG301Wの予想価格50万て…
50万出してVAは勘弁してくれよしかもプロ向けで
イベントに参考出品で紹介されてた30インチ(29.8インチ)期待して購入予定だったのにものすごいがっかりした
476不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 18:23:12 ID:F7J9kPmN
>178°, 178° (at contrast ratio of 10:1)


10:1ってもうアホかと
477不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 18:31:47 ID:q1C3BOSb
LGにさえもパネル供給を断られたんだな。
発売後のユーザーの声が楽しみ。
サポートの対応は分かっているけどw
478不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 18:38:32 ID:OoGasKp0
これに50万だすなら、普通にCG221買うわな・・・。
479不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:15:10 ID:0wBc5E6S
だな
480337:2007/09/19(水) 20:18:12 ID:tqDOZ5/F
CG301Wだめぽなのか…。ここの住民が言うなら、そうなんだろうな。。。
481不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:22:46 ID:6C7GIluH
誰も実物見たことないのにダメぽも糞もないわな。
482337:2007/09/19(水) 20:25:52 ID:tqDOZ5/F
期待したいんだけどなー。
483不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:26:54 ID:Einy+0L5
>>476 こんな表記の仕方しかできないなんてもう実物を拝見する以前の問題
484不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:36:49 ID:6C7GIluH
そんなのどう転んでもモニタに50万出せない貧乏人が
無理やりケチつけてるようにしか思えないのだが。
485sage:2007/09/19(水) 20:41:28 ID:LuIg0TWD
期待!
486不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:42:22 ID:HkPL7ybm
じゃあCG221を買ってないヤツは貧乏人だな。
487不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:43:40 ID:56lu9uCE
アンチを煽って叩かせているのがおるな…
488不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:49:22 ID:q1C3BOSb
消防車、来た?
489不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:50:47 ID:k15DGAYv
>>476
10:1か5:1以外のスペック表記が有ると思っているのか?
490不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:56:25 ID:Sx9m/pN3
>>484
そんなこと言ったら信者工作員社員認定されるぞ
491不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:25:40 ID:RZ5Tr/Xd
CG301WはIPSだってさ
だがメーカーは不明だと
492不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:26:57 ID:0wBc5E6S
VAって書いてあったじゃん。嘘なのか?
493不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:37:50 ID:hw4Sz3UQ
VAだろ
494不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:35:32 ID:EFNCffl7
メーカーは不明(笑)

IPSで30インチのパネルは存在しない。
495不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:36:59 ID:8jMWjKY/
します。
496不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:39:43 ID:EFNCffl7
この前でたやつのことか?あれは新H-IPSだぞ。
497不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:41:53 ID:kwaRnDtv
だからIPSでしょ?
498不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:50:45 ID:7swrvjJ8
>>473にVAって書いてあるじゃん
DELLも使ってる安物パネル\130Kにムラ補正とハードキャリ付けて
\500Kってボロイ商売だよな
499不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:53:49 ID:nhV8Gq1A
dellの30インチってS-IPSだろ?
500不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 01:07:07 ID:7swrvjJ8
3007WFP-HCがS-PVAで、3007WFPがLGS-IPSだったはず
501不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:46:07 ID:rHmHlL/W
L997クオリティで50万なら喜んで出したんだけど…
大した金額じゃないし
502不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:47:42 ID:lZB+xqha
L997みたいに静止画だけに特化した商品をフラッブシップとして出すのは
今ではもう難しいだろうね。
503不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 06:01:18 ID:JtqmvO4B
あのサイズで動画も無いだろう
504不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 10:11:43 ID:h/HF60rA
すっかり葬式会場になっちまったな
505不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 10:38:25 ID:If1kumWC
>>503
全画面でしか動画を見ない人ですか?
506不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:13:13 ID:Jp9uCzBc
どうせならHDシリーズで30インチ出した方が良かったんじゃね。

どのみちVAは買いませんが・・・
507不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 20:32:07 ID:8GuMuHG1
>>473
>液晶パネルはVA系で、

シャープのCPAパネルでしたっけ?
508不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:41:06 ID:JtqmvO4B
>>505
もちろん
509不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:41:32 ID:UxVmXxZL
DbDのほうがいいょ
510不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:04:58 ID:+DYqGIpU
東京ゲームショウで発表されるっていう話だった「アシュラ」ってどんなのだったの?
511不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:08:00 ID:IFLRHYzs
>>510
ああ、あの、黒い奴に搭載されてたやつかな
512不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:46:11 ID:+DYqGIpU
黒いやつって何???
kwsk
513不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 02:01:09 ID:8kmKO7X0
ティターンズカラーのガンダムMkII
514不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 02:10:44 ID:iWywacxn
お許しくださいドクターヘル!!
次こそは必ず・・・!
515不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 02:28:59 ID:+DYqGIpU
>>511
もしかしてグリフォン?

>>514
もしかして男爵?
516不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 02:58:57 ID:r+c0mfUj
CGは無理だがSXは30万程度なら買っちまいそうだな
>Two Monitors in One with Picture-By-Picture
これは良すぎる
517不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 06:00:26 ID:rQCuXlwd
>>509
640x480とかどのくらいの大きさになるんだ??
518不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 17:46:48 ID:v6F2K5js
IGAS2007 2007年9月21日(金)〜27日(木) 10:00〜17:00 東京ビッグサイト
に行った人いる?30インチも展示してた?
519不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 20:44:07 ID:+MXgD52Y
ゲームショウでELSAのブースに30inchあったよ。CGかSXか聞くの忘れた。ややギラでした。
520不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 20:56:59 ID:fkvDUSft
もうなんかEIZO初の30インチクラスって言う以外の良かった事がないな
521不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 21:04:00 ID:VLgf+E4x
S1931-SEポチった
到着は来週だけど、いま1024*768で使ってるCRTの設定を1280*1024 60MHzに
変更して準備万端、17インチでは字が小さくて見にくいけど新しいのでは見やすく
なるはず

10年使い続けたE57Tsお疲れさま。お前はいいディスプレイだったよ・・・
522不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 21:10:05 ID:MIIwW5p/
場合によっちゃCRT師が復活するかも・・・
523不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 14:48:02 ID:TeTRG7o0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_14.jpg
「あたりまえ」のことをやっているだけです

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_15.jpg
世界各地から苦情が挙がってるけどなにか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_16.jpg
約束をまもるぞ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_20.jpg
えーっとなにか文句でも(´ー`)
524不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 16:35:40 ID:agQFeBTp
>>523
何度みてもムカつくなw
525不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 16:41:31 ID:jiQgXAq9
USER'S SIDEに似ている
526不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 16:56:02 ID:B6wahhS+
ゲームショウのアイレムブースで30インチ見てきたよー
照明が普通じゃなかったので色の評価はできなかったけども、
ムラは少ないように感じられたよ。
参考出品で型番は無かったけども、モニターの前にCGシリーズ
のカタログが置いてあった。
527不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 17:00:28 ID:1pTMDT5d
みんななんで液晶買うの?
なんでCRTから液晶にしたの?
528不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 17:01:57 ID:Ns6rZs/Q
CRTだと重くて
529不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 17:02:37 ID:4q9bvkIk
>527
でかくて邪魔だから。
530不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 17:10:23 ID:RGCJr8rv
>>527
キャリブレーションが思うように出来ないから
531不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 17:54:41 ID:LuwwkoXV
>>527
トリニトロン病に罹ったから
532不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 18:14:17 ID:NMJKe18t
「疲れる」原因を徹底的に究明 目に優しいモニターを開発
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/proposal/person/person_01.html
533不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 18:37:46 ID:04dvG1/b
>>525 ウザーズに失礼
534不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 18:47:00 ID:agQFeBTp
>>532
根本的な問題に目を背けておきながらよく言うよなあ。
535不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 18:58:15 ID:uq+nZXZK
536不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 21:06:44 ID:HKxvSZsD
>>535
「玉虫」とかVAパネルの特性を生かした素材でNice choice.
537不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 21:33:35 ID:/opR/13u
>>527
CRTがイカレはじめて、買い換えるのに満足できる性能とサイズのCRTが無くなったから
538不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 09:37:14 ID:jREoP8lj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_14.jpg
「あたりまえ」のことをやっているだけです

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_15.jpg
世界各地から苦情が挙がってるけどなにか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_16.jpg
約束をまもるぞ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_20.jpg
えーっとなにか文句でも(´ー`)
539不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 17:02:18 ID:K2wvX/6y
>>538
ムカつくって言ってるじゃんかwwwwww
記者の前でいくら御託並べられてもなぁ。
540不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 17:47:17 ID:ppGaehZR
>>538
しつこい
おまけに面白くない
541不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 19:00:27 ID:jREoP8lj
>>540
「あたりまえ」のことをやっているだけです
542不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 19:51:09 ID:UG7Hd/ln
「カタログの脚注(ドット不良)に記されているとおり」のことをやっているだけです
543不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 20:33:58 ID:pS7btQl4
s1931使ってるのだけど
毎日、寝る前に電源を落とすためか
パワーボタンのロゴが消えかかってきてる。
544不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 21:36:38 ID:5iTQAKVO
プログラム作ってるので997みたいな目に優しいのを探してるのですが
他のメーカーのでもいいので目に優しいディスプレイ無いですか
22-24インチあたりで

てか997にするしかないのかな・・・。でもちょっと古すぎなきがするし。
545不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:13:31 ID:Kphkhn+u
>>544
つ【LCD2490WUXi】

【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド4 【2490】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186584713/
546不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:28:17 ID:5iTQAKVO
>>545
ありがとう。あんたいい人だ。きっと近いうちにいいことあるよ。
547不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:36:36 ID:5iTQAKVO
ワイド型って外形寸法凄いな。今気付いた。
整理整頓だ
548不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:31:45 ID:hdgGBNc4
IGAS2007行ってきましたよ。仕事で行ってきたんだけど。
ついでにナナオもみてきた。30インチのも展示してたよ。
だけどなんかじっくり見づらい雰囲気だったから
CG301WのチラシとCGシリーズのカタログもらってきたよ。
549不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:37:50 ID:jToZo/as
>>543
俺も俺も
頻繁に押してるわけでもないのに劣化が早すぎな気がする
550不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:53:14 ID:jFFp5mtA
>>548
>だけどなんかじっくり見づらい雰囲気だったから

ここもっと詳しい説明して
551不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:03:02 ID:5iTQAKVO
>>550
どこのブースも滅茶苦茶混んでましたけど。
じっくり見てたら後ろからどつかれます・・・と言う意味では
552不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:10:55 ID:fmAtbm62
ブースが真っ黒で見づらい雰囲気だったとか?
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/09/22/igas2007/images/013l.jpg
553不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:20:28 ID:JrymBlyz
>>550
土曜の午前中だったからか、
お客さんいなくてメーカーの人ばかりで
ほかのブースよりオシャレで落ち着かなかったから。

仕事と関係あるものだから適当に話をして
色々聞くのもよかったんだけどね。


554不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 11:52:04 ID:kOsZv3bZ
ふと気がついたんだが、L997って表面が特殊な処理されてんの?
偏光レンズを縦にすると画面が真っ暗になるぞ
555不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:51:09 ID:Av+zc7QH
偏向レンズは角度によって液晶画面が見えなくなるのは常識だろ。
556不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:52:10 ID:kOsZv3bZ
そだったんか
d
557不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:18:02 ID:RCJrTco2
そもそも液晶パネル自体が偏光レンズみたいなものだし
558不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:53:21 ID:Euaq0qli
もう997しか信じられん
559不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:58:21 ID:TKM8I1Ub
>>997>>558を頼んだぞw
560不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:35:03 ID:sHZc/rKy
超ロングパスだな
561不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:54:03 ID:XCYfUz/t
未来へのパス
562不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 22:01:26 ID:Av+zc7QH
希望をのせたパス
563不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 22:13:55 ID:LrGEMDGi
>>543
S1721で同様に薄くなった。
サービスに問い合わせて、引き取り無償修理になったよ。


564不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 23:40:00 ID:INQFRwBw
>>563
薄くなった程度でも修理対象になんのかw
俺も問い合わせてみるわ

で、修理後はどう?薄くならないような対策されてた?
565不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:39:23 ID:YV7IFsqq
みんなの意見ききたいんだけど、
S2031Wを購入しようと、地元の量販店に行き59800円で購入を決めた。
その店は通常はドット抜け交換は絶対にしない店なのだが、ナナオ製品では
以前お客様に迷惑をかけたので、特別に店頭チェック時に限り一回だけ
交換してもらえる事になった。ただし店舗に在庫は1しかないので、
交換品はメーカ発送になりドット抜け無しを保証できるものではないとのこと。
まぁ、よくある1回限りの交換保証ってやつ・・・無料なだけで・・

で、購入は決めていたので、店舗在庫のをチェック。結果1カ所ドット抜けがあった。
場所は右上の角近くで、チェッカー使って辛うじて分かる程度の軽いものだった。
そこで、次の3つの選択にせまられた。

1.軽度なのでドット抜けを承知で購入する。
2.いちかばちか、交換してもらう。
3.展示品(ドット抜けなし・3ヶ月展示・3000円OFF)を買う

みなさんなら、どうします?
ちなみに、私は1000円値引いてもらってドット抜けを承知で買って帰りました。
566不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:45:27 ID:znPr/C2W
>>565
俺なら、いちかばちか、交換する。
んで、万一交換後ドット抜けがあったら、
あきらめて、自然治癒に期待する。

ていうか、S2031Wが59800円。
俺は昔S1731を同じ値段で買ったよorz
567不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 11:22:11 ID:R38V4DsL
迷わず同程度の価格で3000円位で交換保証のある新品を買う。
モニタの前に店を選ぼうな。
568不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:03:56 ID:DBZsqaVZ
>>564
数ヶ月で薄く(消えかかる)なるのは変でしょ。
経年劣化というよな期間じゃないしね。

最近修理したので、また数ヶ月たたないと判らないよ。
対策がされているのかは不明、前と変わってないような気がする。
569不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 07:18:48 ID:dHlhk9re
>>565
チェッカー使って辛うじて分かる程度の軽いものだった

>こんなの全然問題無いじゃんw
 へたに交換したらもっと酷いやつに当たるぞ
570不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 14:38:15 ID:mmgbhtff
昨日IGASなる展示会に行って、ナナオの説明員と話をしたけど、CG241Wは正面から見てくださいと言われた。
VAなので(しょうがないです)・・・と言う感じでした。
571不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 16:04:10 ID:/mxNRnDq
>>570
つうことは、デュアルディスプレイなんかじゃ絶対に使えないよね。
まあ、24インチにでもなれば当然シングルで使うことが多いと思うけど。
572不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 16:38:51 ID:owrEBNSU
>>571
自分の方に傾ければ良いだけの話だろ。
首が回らない人ですか?
573不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 17:54:42 ID:/mxNRnDq
さっそくキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
574不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:52:43 ID:jzJyiODI
ピットクルー社の人か・・・。
それとも自社で用意することも自慢がナナオのことだから、社員?

575不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 03:17:12 ID:rjPqXrix
S170使ってます。スタンド部分のArcSwingのモニタ使ってる方がいましたら聞きたいのですが。

ArcSwingを前後に(傾斜角度を変える)動かそうとするとき、少しガタつきがありますか?遊びの部分というのでしょうか。

今までめったに動かさなかったのですが、前後に動かすときに、少しガタガタとなるので、気になったものでして。
576不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 03:59:22 ID:vGiciGyr
S170を昔何も知らずに買って
今後悔してる俺がきましたよ

やっぱPVAもS-PVAと一緒で糞パネルなんですか?

>>575
うちのはがたつかない
577不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 05:51:57 ID:DeP0WMbT
>>575
普通は無いんじゃね?
うちは無い
つーかチルトヒンジ堅杉
578不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 18:21:23 ID:stFPbWi2
EIZO液晶モニターBLOG | ナナオBLOG
ttp://blog.watch.impress.co.jp/nanao/
なんだこんなもの。
579不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 18:44:06 ID:YeTg2vFZ
>>578
日本サムスンが撤退しちゃったから、その穴埋め企画じゃね?
580不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 19:14:23 ID:rjPqXrix
>>576
>>577
ありがとうございます。
ガタつきというほどのものじゃないのですが、
後ろに倒そうとするとき、少し遊びの部分があるようで。

量販店で同じ型のモニタを見てきましたが、同様にガタがありました。まあデモ品でしょうから。
581不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 11:37:10 ID:nT8Nxorn
この会社の株主優待の使用期限が3月まで・・・。
それまでにIPS & WUXGAなモニター出てくれないかな。
もしだめだったら997×2の環境にするか・・・orz
582不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 14:26:52 ID:TTQrdsFT
チラ裏へ。
583不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 15:31:30 ID:BLCGp7Ux
997をもっと安くして宣伝したら、もっと売れるのに。
584不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:13:26 ID:v3wEyTyB
昨日、在庫限り(4台)のL778をサブ機用に36000円で買って、明日来るんだけど、
これって地雷でしょうか。
585不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:51:50 ID:aREEdFDx
>>581
定点付き液晶をご用意しております。
株主様にまたとないチャンスです。

586不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:26:19 ID:5B+iK4N2
この前 S2031W 買ったんだけど、2週間経ってからドット抜けを発見。
届いたときは無かったんだが...ちなみにショップの保障では2週間以内。

なにこの展開(´・ω・`)
587不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 20:12:30 ID:2PBFXSoa
それは液晶の特性だよ
最初にドット抜けが無くても経年劣化で発生する
逆もある
使っている内に消えるドット抜けもある

定点抜けはNANAO.だけ
588不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 20:20:04 ID:ymOiF84H
NANAOタイマーです。
589不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:54:43 ID:Cls78kPf
>>586
指でぐっぐっと押しつつけば元に戻ることもあるよ。
590586:2007/09/29(土) 22:56:57 ID:5B+iK4N2
>>587
少しは覚悟していたのだが、さすがに2週間では欠けないだろうと思っていた時期g(ry

>>589
やってみる
591不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:30:06 ID:wd0rEM7m
ただし逆に新たなドット欠けが発生することもある罠
592不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:41:47 ID:jZ8+ZKDQ
指先でもいいけど綿棒の方がいいと思うよ
593不明なデバイス:2007/09/30(日) 11:42:14 ID:nIN7rKVi
T766使ってるんですが、半年前ぐらいから時々、画面が真っ赤になるんですよ。
26355時間は寿命ですかね?

買い替えも検討中だがCRTが無い・・・
CG241Wとかダメですかね?
594不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:00:23 ID:ABE43ukP
貴殿が良いと思えば買えばいい。
595不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:10:30 ID:ZxghWE9A
CRTからCG241Wへの移行はちょっとツライような・・・
596不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:24:24 ID:9302P+QQ
>>593と同じに悩んでるんだが、CRTから乗り換えて最低限納得できる液晶ってどれ?

ちなみに、今はE55D使ってる。動画と静止画は半分半分ぐらいか。
店頭でHDMI対応のとか見ると心動くが、正直値段がなぁ…。
597不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:24:59 ID:Fhce5LWe
>>596
応答速度を重視するなら選択肢は地上のどこにも存在しない
598不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:25:39 ID:uSs1seDl
>596
そんなの人によるだろ…店頭で見て納得できそうだと思ったのを買えよw
599不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:56:57 ID:9302P+QQ
>>597
全くその通り。
選択肢がないってのも承知の上だが、壊れてもPC無しには戻れんからな。

>>598
実際に乗り換えた人の、率直な意見を聞きたいのよ。
それに店頭で見て納得いく商品は桁が一つ二つ違うしw
600不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 14:20:07 ID:DPzKujFs
 方式が違うんだから単純にどっちが良い悪いなんて言えないけど、
バランス重視ならNECのLCD-2490WUXi辺りが現状の落とし所じゃ?
これでダメなら何かを捨てて何かを取るしかない。
601不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 14:27:18 ID:zWUOgpVJ
俺も、CRTから乗り換えたときは悩んだよ。
3台ほど買い直して、定番のL997に落ちついた。
CRTからL997なら、メリットの方が多いから満足するんじゃないかな。
602不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:49:35 ID:CT5QJM91
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_14.jpg
「あたりまえ」のことをやっているだけです

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_15.jpg
世界各地から苦情が挙がってるけどなにか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_16.jpg
約束をまもるぞ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_20.jpg
えーっとなにか文句でも(´ー`)
603「あたりまえ」のことをやっているだけです:2007/09/30(日) 16:51:39 ID:CT5QJM91
  
604不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:56:19 ID:CT5QJM91
唐突に始まってみたこのブログ。ナナオな話のブログなり。

 世間話のなか、「何だかんだ言ってもトータルで安心できるのがナナオだよね」って話になった。
それじゃあ各自の思い、言いたいコトをビシバシ書いちゃいましょう!! ってんで、ナナオ方面
特化型&多人数参加型のブログができた次第である。

 ナナオHi-Vision LABでも書いたんですけど、液晶モニター時代になってからのナナオ製モニター
は文句の付け所激僅少の製品が多いんですな。痒いところに手が届きまくり。一度手を出すと、
他社製モニターに物足りなさを感じたりする。

 拙者的には、ずいぶん以前からあるナナオ独自のUSB接続系機能───PCからモニターの各種設定
・調整ができるAuto FineContrast機能とか、モニター自体がUSBオーディオデバイスになる機能とか
が大好き。今後もUSBなモニターを出して欲しい!! みたいな。

 他、入出力系統が豊富であるとか、アーム部の可動範囲比が広い製品が多いとか、もちろん画質的
にはずーっと昔から定評がある。てなわけで、現在もナナオ製液晶モニターを2枚使用したデュアル
モニター環境でお仕事&お遊び中である。

 それから、新製品の……って書き始めると止まらなくなりそーなナナオ製モニター話。CRTの時代
から使ってきたから、積もる話がいっぱいあるのダ!! って、そのあたりは、本ブログに参加する
他の方々も同様。画質面、付加機能面、インターフェースにデザインにと、これからもこのブログで
ナナオ製モニターに関するアレコレをお伝えしていくので、ぜひご愛読いただきたい!!

http://blog.watch.impress.co.jp/nanao/images/stapa_face.jpg
605不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:57:47 ID:CT5QJM91
今回からEIZOのFlexScan HD2451Wをネタにブログを開始することになった西川善司です。

 主にPC関連の最新技術を解説したり、二足のわらじで映像機器の評論をしていたりしています。
今回から6回にわたってHD2451Wにまつわる体験記的な話題をお届けしたいと思っております。

 ナナオHi-Vision LABでレビューしてから、再び、HD2451Wをお借りして使っているわけですが、
地味ながら便利と感じているのは競合機と比較して端子の抜き差しがやりやすいということですかね。

 HD2451Wも、接続端子が背面パネルにずらりと並んでいるのは競合他機種と同じ。
 一般的にこうしたPCディスプレイの接続端子パネルっていうのは、接続端子群が下向きに実装され
ていて、抜き差しの際に端子の姿が見にくいものなんだけど、HD2451Wの場合は、これをやりやすく
する裏技が存在するんです。

 "裏技"といっても大したことないんですけど、HD2451Wのスタンド部って上下に伸び縮みするんで
すけど、これを上に伸ばしきると端子パネル群も必然的に上に持ち上がって端子が下からのぞきやす
くなるんです。

 特にHDMI端子なんかは端子の台形形状の向きが分からないとなかなか差し込みづらいんだけど、
この裏技を使えば、ちょっと屈むだけでHDMI端子が見えるので抜き差しがやりやすいんです。

 HD2451WのようなAVセンター的な多目的ディスプレイって、何かと抜き差しが多くなるので、
「この抜き差ししやすさ」っていうのも性能の1つだと思うんです。

 ディスプレイを選ぶときは、接続端子の種類だけじゃなくて、これからは、接続のしやすさ、
抜きやすさ…っていうのも気にしてみてはどうですかね。

http://blog.watch.impress.co.jp/nanao/images/nishikawa.gif
606不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:59:13 ID:CT5QJM91
「ナナオブログ」に参加させていただき感謝感激!

液晶モニター見ながら悩むこと多いこのごろ、これを機会にナナオ製品をたくさん触って、
悩みを吹き飛ばしてみたいのです。

 どんな悩みかって? 長年CRTから液晶モニターまでテストしてきたわけだけれど、私的完璧な
使い方ができていないのです。私の仕事はフォトグラファーなのだけれど、フィルムのころは
良かった。完璧な仕上がりのポジフィルムをクライアントに渡せば、それがそのまま印刷になっていた。
ところがここ数年はデジタル一眼レフカメラでの仕事がほとんどで、それで撮ったものを見る液晶
モニターによって、色やコントラストやら千差万別なのだ。つまり視覚的な指標がないまま印刷やら
プリントされてきている。写真を完璧な状態で撮ったときに、そのまま液晶モニターで再現することが
できたら最高なのだが・・・。

 “液晶モニター完璧推進委員”(自称)として、液晶モニターのレビュー記事を書く機会ごとに、
良いものはどんなに良いか比較しつつレビューしてきた。モニターの設定による違いはもちろん、
パソコンのシステムやソフトによっても影響される。しか〜し、まだまだわかっている人は少ない。
そのうえロケ先でノートパソコンに表示した写真を見て難癖付けられることもしばしば・・・
(これはノートパソコンだよ! そんな厳密な色や階調が出るわけないじゃん! ピントとヒスト
グラムによる露出確認だけだよ!)と内心思いつつ丁寧に説明してあげているのだ。

 おっと愚痴ばかり言ってしまった。こんな機会を与えられたのだから、私なりにナナオ製ハイエンド
液晶モニターを使い倒して、どこまで完璧に近いか、近づけられるか試してみたい。そんなことやらプ
ロスタジオで使ってみてのことなど、じゃんじゃん書いてみたいなと思っているので是非是非見に来て
ください!

http://blog.watch.impress.co.jp/nanao/images/wakabayashi.gif
607不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 17:02:25 ID:CT5QJM91
608不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 18:40:31 ID:o+WcNByh
>「この抜き差ししやすさ」っていうのも性能の1つだと思うんです。


多目的ディスプレイにAVセレクター(AVアンプ)は必須だろ
抜き差し繰り返すと端子がヴァカになるぞ、

頭大丈夫か?提灯西川
609不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 19:07:58 ID:3ehfPrNx
HDMIとか抜き差し回数10回くらいしか保証なさそうだしな。
610不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 19:34:06 ID:2sOul99h
>AVセンター的な多目的ディスプレイって、何かと抜き差しが多くなるので

つか、何かと抜き差しするものなのか?

記事を書くためAV機器を繋げたりして
レポートを書く側にとってみればの話。
611不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:27:16 ID:iugdU2Bm
それにしても何でチョンパネルと心中する道を選んだんだろ?
612不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:55:35 ID:iTHQCGoB
S2031W-HBK を買おうかどうかで迷ってる。。。
用途は3Dゲーム、DVDを筆頭とした動画、WEBがらみ。
動画でも違和感無く使えるかどうか知りたいのだけれど、
店頭に無いんだよね。・。。。

使ってる人いましたら、ぜひ使用感等、教えてください・・。
613不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:57:14 ID:Fhce5LWe
>>612
っショウルーム
614不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:58:01 ID:iTHQCGoB
>>613
つ ド田舎の地方在住
615不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:58:41 ID:Fhce5LWe
失礼した
616不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:07:40 ID:buno9Zy9
>>612
機種絞っているのなら下記スレへ逝け
バシラーのレポならともかく出たばかりの新型機の
評判なんぞ催促してんじゃねーよ

【S-PVA】Nanao FlexScan S2000 S2100【UXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156750493/
【S-PVA】Nanao FlexScan S2000 S2100【UXGA】part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189732713/
617不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:23:40 ID:jPhPPq5q
S2031使ってる。FPSやってるけど残像きにならん。
あまり残像を体感できないタイプの人だけどな。
618不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:25:25 ID:sB99lStY
>>616 出たばかりの新型機→マイナー機種
619不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:38:37 ID:E+8pWUDs
>>612
使用者ですが、静止画像をシビアに扱うのでなければ十分対応します。
ただし、色むらは避けられません。
どの個体にもそれが存在するとサポートセンターに言われました。
基本的には、カタログでうたわれているように、メインはあくまでオフィス用途です。
620不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:43:45 ID:non72uK9
一応価格コムものぞいとけ
621不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:44:11 ID:y1qB1oAj
ハイビジョン動画再生はどうですか?残像など気にならないレベル?
とういか液晶テレビの代わりとして使えるレベルと考えて良いですか?
部屋が狭くてモニターとテレビを両方24インチレベルで置くのは困難な
もので・・・
622不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 09:41:44 ID:262LXPop
>>621
>液晶テレビの代わりとして使えるレベルと考えて良いですか?

君は根本的に勘違いしているようだから、PC用モニタには15インチXGAが良いでしょう。


623不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:32:55 ID:XJuShwLp
22インチ液晶がでたと思ったらこんなんだしな〜。
19インチ並に文字のおおきくてまともな液晶でないかな〜。
624不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:38:45 ID:upsgdzu/
日本語でおk
625不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:56:10 ID:Aptp3uw1
S2201Wのことじゃね?
つか、2ちゃんに毒されて、TNというだけで拒否反応を示すやつがいるけど
ネットやオフィスソフト系中心で使うなら、俺はむしろ積極的にTN選ぶけどな。
皆が皆言うほどDVD見たり、こだわった画像レタッチしてるわけじゃないだろうと。
626不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 00:32:16 ID:tAmRybYa
TNとかあまり気にしないけどS2201Wにせめてオーバードライブ付いてく
れればな〜。用途は、ゲーム。
627不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 01:34:54 ID:v/FuWMme
TNパネルにオーバードライブ着ける必然性は
実用上あまりない。
628不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 17:19:57 ID:qo6fuZWu
大須の九十九店展示品 三菱241WGコントラストスゲー低い。
展示品触って調整したら隣に並べてあるナナオと同じになったw
629不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:14:28 ID:4FOVn3/+
そうしろと指示されてますんで。
630不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:18:12 ID:RjVlhUwo
ついでにナナオのほうのコントラスト下げたらよかったのに・w
631不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 12:04:47 ID:UIi/geqZ
ミヤハンマンセー
632不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 15:21:51 ID:K794VihL
ナナオマンセー!
633不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:50:22 ID:vvEOe/de
どこに書いたら適切なのか良く判らないので、ここに書くけどスレ違いならごめんなさい。

先日、S2031W を買った。
家について PC (8600GT) に繋げたんだが、右半分の色が明らかに暗い。
ついでに、右下は青い。

これが、俗に言う色むらってやつなんだろうか?
以前、IO-DATA の TN パネルを使っていてこんなに気になるほど
色が違うって事は無かったんだが・・・

これって、サポートに言ったら交換して貰えるのかな?
ってか、その前に最近の液晶ってこんなものなの?

IO-DATA の液晶が壊れてきたので、買い替えたのだが
こんなにムラがあるとは・・・orz

漏れは、どうするのが一番なんだろう?
634不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:53:13 ID:c+OVeFFv
バックライトの不良かな。
635不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:05:34 ID:g3nG2z81
値段が他社の倍近くするから安心できる品質と思ってたけど、実際は全然そうじゃないんだなナナオって。
三菱買うかな
636不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:06:21 ID:WvJ/eaJs
>>633
そうですね、とりあえず今時「漏れ」などと言うのを
即刻やめるのが一番いいかと思われます
637不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:12:49 ID:vvEOe/de
>>636
ごめん。やめるよ。
638不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:15:39 ID:5tnWFe3m
>>633
初期不良だから、買った所に電話して
状況を話して、多分交換してくれるから
持って行けばおk。
639不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:31:52 ID:xHk/tUdo
a
640不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:06:07 ID:QEaEe+UU
>>633
直接サポートに連絡、引き取りだと、規格内良品といわれる可能性が高い。
まあ、販売店ならば交換してくれるかも知れない。
S2031Wは、ホント、ハイエンド・オフィス用だよ。
641不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:55:53 ID:q4hvutnH
>>626
スペック厨
642龍山 ◆RYONXwTEV. :2007/10/06(土) 02:52:34 ID:4eBwK7eL
>>621
マジレスすると、そのサイズの廉価版液晶モニターよりは、PC用液晶モニターの方が画質は断然いい。
コントラストについては見比べてみればいい。

おれの感覚では、液晶TVモニターはVGA画質で、やたら明るいのが多かった。
明るさはブライトネス調整すればいいかも分からん。
ナナオのモニターはよくも悪くも(本来は)普通。
見比べてみれば分かる、デフォルト設定じゃなくて、適切な設定にあわせて見比べてみよう。
643不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:39:30 ID:T1I1EulP
>>633
是非どんなのかデジカメでとってUPして欲しい
こういう話題が出ると必ず後ろに>>635見たいなのが沸いてくるので胡散臭い
644不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:48:19 ID:VSXI7PAM
だね。
俺も買おうか迷ってるんだが、
どの程度のムラか程度の判別つかなくて
躊躇してる。許容範囲かどうか等・・・。
うpしてくれると大変助かる・・・。
645不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:50:38 ID:XEZbcPoJ
ムラコンプついてるの買えよ
CG241Wとか
646不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:05:10 ID:QEaEe+UU
ユニフォミティ機能が必要なこと自体、液晶ディスプレイの限界を証明してる。
はやく次世代方式ディスプレイが普及してくれないかな。
647不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:07:55 ID:Z2UidNiI
>>642
テレビとPCモニタじゃ、視聴距離が違うから液晶TVモニタが明るいのは当然だとオモ。
648不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:22:36 ID:rL9Ce5Fv
>>642
無茶苦茶なこと言うとるやん
649不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 12:27:07 ID:dRs2oWbU
24時間レス無いのって珍しいな。
650不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:10:40 ID:juUnr98s
これはだめかもわからんね
651不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:04:29 ID:8q1BYA+x
↑ 機長かw
652不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 15:38:28 ID:7Nm1EGjF
↑今日びこんな素直なレスを目にするとは…
653不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:49:32 ID:lV7YkgqR
>630 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2007/10/02(火) 22:18:12 ID: RjVlhUwo
>ついでにナナオのほうのコントラスト下げたらよかったのに・w
>631 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2007/10/05(金) 12:04:47 ID: UIi/geqZ
>ミヤハンマンセー

これはつい最近の事だけど...
654不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:16:45 ID:B/Ka8uyf
じゃあわかりやすい工作の例もはっとくか

200 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/10/07(日) 11:25:50 ID:QzsOty4V
997はムラが酷いよ
99でドット欠けがないのにセール品になってるのはみんなムラで返されてる
あそこはアナログ、XGAでしか見せてくれないから持ち帰ってみないと分からん
655不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:45:12 ID:RyREks3R
最初ナナオ買おうと本気で思ってたけど
このスレでマジ改心した。感謝している。

まだまだがんがれ俺の97年製CRT。
656不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:08:07 ID:Qf4gLr0V
このスレに影響されるのもどうかと思うが・・・
ナナオにここまで批判的なのはこことミヤハンくらい
657不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:11:37 ID:5C7W16CZ
提灯ライターに広告費を注ぎ込むことよりも物作りの方に力を入れてね>バカオ
658不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 06:58:30 ID:pUrMsePD
キムチ関連産業に注力しているし
キムチの屑パネルまで大量買い付けしているし
提灯ライターまで露骨に動員しまくる

それがナナオの現状
659不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 10:19:50 ID:B+c3AwvD
そして、そのことに気が付いて指摘しているユーザに対して
キチガイアンチ呼ばわりをする。
660不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:12:16 ID:u3W4mZfE
なんだかんだ言っても結局ナナオなんだろ?
661不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:13:35 ID:Yl7fN/Nt
NANAO. にしがみつく理由はもはやどこにもない
662不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:27:56 ID:Vc/wwetk
とにかく壊れにくい、信頼性が高い、寿命が長い、そしてそこそこ安い、となると、NANAOかBenqかSAMSUNG
の3択になったのですが
663不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:28:57 ID:Yl7fN/Nt
どれもねぇよww
664不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:55:16 ID:+sz7O6G0
んなデーターないだろう
665不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:03:29 ID:C4m4Yyyx
S2410WとHD2441Wならどちらを買うべき?
666不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:07:51 ID:Gygs8BEV
どっちも糞
667不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:08:12 ID:FCeqC9Qi
ウンコとクソどちらかを選べと言われてモナー
668不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:10:39 ID:BBf7iSRQ
>>665
ウンコ味のクソ
クソ味のウンコ

君どっち食う?
669不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:05:29 ID:Yl7fN/Nt
>>665
目くそと鼻くそを比較しても…
670不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:12:22 ID:VXFNz1SP
S2431ってどうなんだ?
上で目つぶしパネルとか書いてあるが、それ以外で欠点ある?
671不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:31:30 ID:CxQRgqXb
>>670
良い点
・なし

悪い点
・すべて
672不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:46:16 ID:A2tZzmMG
んじゃS2111Wは?
673不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:53:03 ID:9MVkJsot
>>670
動画のみの用途であればOK
674不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:34:59 ID:VXFNz1SP
>>671
悪い点すべてってwwwww

>>673
動画のみかぁ・・・静止画縦表示でデカく見られる!と思ったがダメか。
675不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:46:00 ID:9MVkJsot
>>674
目が丈夫であればOKかも知れない
676不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:47:34 ID:9MVkJsot
>>674
追加
実際医療の現場では立て表示2画面白黒で使用してるところも有るが詳細は不明
677不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 22:10:52 ID:YpVulpOy
また安置の発作が再発したのか
しかしいつも書くことがワンパターンだねぇ
678不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 22:16:17 ID:1c6lnjEI
>>676
言い切っておいて「詳細は不明」は無責任じゃないか?
679不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 23:14:40 ID:B+c3AwvD
>>677
欠点がそれだけ明らかで一定しているからだよw
そんなことも気が付かないのか、工作員は?
680不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:10:55 ID:kinCBGJj
>>679
同じ奴が何度も同じ事書き込んでるだけだな。

SONYのGK活動と一緒だよ。
681不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 05:42:24 ID:qNTWrZfN
三菱のRDT261WHとここのHD2451Wで迷ってます。
最初は三菱一筋でしたが、このモニタは台を低く斜めに
できるのが良さそうなんで選択肢に入れました。
やっぱり目線の角度が一番目の疲れに影響を及ぼしますし。

懸念材料は左右の色ムラです。
どの程度から交換対象になるんですかね。
交換した人居ましたら是非教えてください。
ドット欠けについては真ん中でないなら大して気にしていません。
もちろんド真ん中にあったら交換してもらうつもりです。
あと、デジタルチューナー、ゲーム機からの入力の映りはどうですか?
発色とかより、映像の乱れがあるかどうかの方を知りたいです。
HD2451Wお持ちの方情報頂ければ幸いです。
682不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 11:16:31 ID:10dj0QCa
今日タイヤ交換ではじめて知ったけど自転車の発電機って2.4Vなのな
CPUは1.5V程度だから漕いでいるだけでCPUを動かすことができるのかw
683不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 12:42:43 ID:u5pM5KoC
684不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 16:17:02 ID:rE8Veuxz
ちょいと質問、
今EIZO L567を修理に出してパネル交換すると、
どこのパネルと交換されるのでしょうか?
685不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 16:34:11 ID:elEm5wwP
>>684
先人達が交換に出した古いパネルを再生して組み込まれます。
686不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 17:17:42 ID:Ni6xd6yy
【左上】NANAOのL565・L567は不良品!5【黒ずみ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183038872/l50
687不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:51:06 ID:171Ttw1z
S1731は、もはや時代遅れ?
ほしいのだけど・・・
688不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:39:39 ID:/ADHqvSl
そうでもないよ
689不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 06:41:27 ID:SXEc1qHC
時代なんて気にせず欲しいと思ったモノを買えばいい。
690不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 00:34:49 ID:t7+A2JsH
>687

10/6に、1931SAを買った
すばらしいモニタです、いい物はいい(パネルはSamsungだけど)
Sofmapで \63,800 ポイント13% いい買い物した
691不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 00:37:33 ID:v8W+brtd
>>687
じつはドットピッチでは17インチはかなりいい
692687:2007/10/11(木) 00:48:40 ID:W8JzPqE7
レスありがとうございます。
早速発注いたしました。(S-1731ABK \45,000円弱で)
693不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 14:04:50 ID:sxHay2DF
L997を買ったんだけど電源入れてると
パキッパキッって音が鳴るんだ…
熱での膨張音って見たことがあるんだけど
ドット欠けがなかっただけにそこだけが不満…
694不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 14:15:43 ID:zEbWVoL9
バキバキ音は買って2年たった俺のL997も鳴ってる
何年使えば音消えるんだろうな・・・
695不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 16:25:10 ID:vZkSds+M
>>681
少し前に左右の色ムラが酷くパネルを交換してもらった。
購入して電源をつけて〜数十時間経過後に現れるような感じだったよ。
左右で全然発色が異なり異様な違和感を感じるからすぐに分かると思う。

このサムスンパネルは数台の代替機(HD2441W含む)で共通して、画面右側付近が少し暗いように感じる。
バックライトの特性と思われるので、右側が暗い症状は諦めるしかない。
しかし色ムラと右側が少し暗い症状は根本的に全く別物。

交換してもらったヤツはドット欠けはなく、運良く色ムラも視認出来ないレベルでした。
交換前に比べ発色も良く(透明感があるような感じ)あまりベチャっとしていない。
まぁどのメーカーでもパネル固体による色ムラは必ずあるので、外れを引いたら終わりでしょう。
色ムラが酷いレベルだしたらサポートに強烈に文句を言えば交換してくれると思います。
但し新品交換は1回切りのような事を言われるので注意が必要。
交換前よりも酷いレベルの製品が来たら素直に泣き寝入りしましょうw
696不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 16:28:25 ID:vZkSds+M
↑追加
暗いのは右側の端付近です。
697不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 17:17:33 ID:weB/y8uk
>>695
へぇ。サポートで新品交換ってできるんだ。
何度言っても、修理しか出来ませんって言われたんだけど。

結果だって?
もちろん、販売店さんにお願いして返品し違うメーカを購入したけどな。
698不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 21:40:09 ID:EnJzyvlD
>>695
サポートで交換して貰ったんですよね?

>>697
私も色むらの件でサポートに強く言いましたが、ナナオで点検・社内規格で問題がないか
確認してからで無いと交換は出来ないと言われました。
点検に出したけど、良品ということで戻ってきてしまいました。

結局、泣き寝入りですよ。
699不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:33:12 ID:Y3jA1T46
1年半ぐらい使ってるL887の前面ボタンの電源ボタンが
他のボタンと比べてすこし奥にへっこんでるようなんだけど
やっぱり最初は他と同じのはずですよね?
バックライトの前にスイッチがおかしくなるなんて嫌だ
700不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 23:38:00 ID:vZkSds+M
>>698
ナナオでの点検で規格内とか言われても、こんな物は使えないので交換してくれと激しく要望!!
そうしたら交換しもらえましたよ。
15万円も出しているのに拒否られたら腹が立つからね。
701sage:2007/10/12(金) 01:32:12 ID:4ucDcU7J
biccamera.comでHD2441Wが一昨日から、144000円→128000円(19,200ptバック)に値下げされた。
気が付いたらポチっていた・・・置く場所ねーよ('A`)
702不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 01:57:34 ID:CQF6XoWJ
空き箱の置く場所だろ?(・∀・)m9
703不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 02:28:12 ID:YRwAqAt2
>702
HD2441W買おうと思ってたけど,空き箱の大きさを忘れてたw
S2000の箱もあるのに…押入れの整理しないと駄目だ
704不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 10:45:52 ID:60ilDj8W
L997は名機だよな?
今買っても後悔無いとは思いつつも
年数経ってるから継続機が気になって買えない…。
705不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 11:00:28 ID:cy4pPzbx
>>704
最近のナナオの新製品なんて買う価値無いのばっかだろ。
706不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 11:12:40 ID:TU1eeA2s
このスレ見ていて思うんだが、
(当り外れはあるにせよ)ナナオの S-PVA パネル採用の製品って色むらが酷い物
が多いよね。

他社の S-PVA 採用製品もそうなのかな?

パネルの特性なのか、ナナオの製品管理上の問題なのか激しく気になるのだが。
詳しい人教えて!
707不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 11:33:57 ID:dwX1hxia
J
708不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 11:41:46 ID:pK1pXyHC
(購入したが・噂では・このスレでは)ナナオS-PVA製品はムラが多い
        ↓
ナナオは最悪のメーカーだな
        ↓
ムラがあるという証拠は?
        ↓
工作員信者社員必死だなw
        ↓
結局ムラが多いという証拠は挙げられない
        ↓
目に優しいスレあたりで工作
709不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 11:54:01 ID:TU1eeA2s
>>708
買ってないけどさ、淀の展示品を見たときに右下に青く色むらがあるのが
気になったのさ。

全体的に青いとか黄色いってのはパネルの特性でよく見かけるんだけど
一部分が青いっていうのが気になったんですよ。
で、このスレを見たら同じようなレスがあったから、何で?って思ったんだけど・・・
710不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 12:05:35 ID:rsrjYyIC
ここに書いてあるやん
>バックライト背面に穴を開けるよう、パネルメーカーに特注している
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/nanao.htm

ようするに、ナナオ向けパネルは特別なんだよ
パネルメーカーにしたら、他に転用できない
逆に考えると?

そして、某パネルメーカーは本国でドット抜けゼロをキャンペーンしてる

自ずと答えは出よう
711不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 14:13:45 ID:IBIT36fq
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
712不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 18:21:53 ID:5iW6peAC
L997買ったよ
すげえええええええええええええ綺麗だわこれは!!
713不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 18:51:26 ID:5mpVkT33
それってワイド、
アナログ使えんの?
714不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:01:49 ID:5iW6peAC
ワイドじゃないよ21.3型の1600×1200
アナログでもいけるけどデジタルでつないでる

感動的な綺麗さだわ
三菱の261とデルの24ワイドとIOデータの19インチのやつ使ってたけど、
段違いで綺麗
びびる
715不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:09:50 ID:5iW6peAC
まー、値段も2倍くらい違うんだから綺麗じゃないと怒り狂うけどねw
綺麗で当たり前か、金融機関等で採用されてるわけだな
静止画なら無敵だわ
716不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:27:31 ID:dpsAbLnt
専用のスレでドゾ>>714

【AS-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合10【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179922476/
717不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 21:23:30 ID:C1wZpKEm
今日尼で買ったS2031Wが届いた
L565を使っていたがギラギラも
そんなに気にならないし発色も良好で
そんなに遜色無い
ドット欠けも無かった
5万ちょっとでこの画質なら大満足
ただこのサイズだと横長杉てもう少し
縦があった方良いかなっと思う
21インチくらいがバランス良いのかも
主にトレードで使用するので
ワイドになってチャートの見やすさや
操作性はだいぶ改善された
もう一台必要だが同機種買うか21インチ買うか迷う
TNは避けたいなw


718不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 21:35:40 ID:pvo47b7C
トレード程度の使い方なら、TNで十分。
というか、むしろTNの方が使いやすい。
719不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:28:31 ID:Nl0p4lWu
まあ所詮は賎業だしな。
自覚ない奴が多いが。
720不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:30:38 ID:5iW6peAC
プロの金融機関ではL997が売れまくってるけどな
721不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:35:07 ID:kXL+oCqx
L997良かったって意見あるけど俺には分からん
CRTからL997にしたけど、他の液晶ってそんなにアレなのか?
722不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:36:16 ID:JhXSyMrA
どんなしょぼいCRT?
723不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:43:04 ID:svSRXVyt
juk
724不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:44:23 ID:kXL+oCqx
10年前のGatewayで買った21インチ
725不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:48:08 ID:5iW6peAC
>>721
そんなにアレだよ
最初CRTからiiyamaの安い液晶にしたけど全然違った
でも使い続けていたら結構それに慣れてくるけどね
726不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:48:56 ID:kIJu2yIJ
>>721
紙関係なら、他の液晶は色がわからないなんてことが言える。
727不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:57:23 ID:igwMzdye
ちんこ
728不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 00:14:53 ID:bon2ZYoQ
>>693-694
おいおい、それってある意味不良品じゃないの?
音なんかしないよ。
729不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 00:16:33 ID:w+BxMNOq
キコエナイだけでそ
730不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:42:15 ID:Uixip9tc
S1731 思ったほど視野角が狭いのだけど、こんなもの?
ブイトネス10%程度にしているにもかかわらず、なんか目が疲れやすい。
これもこんなもの? なんだかがっかり。(NANAOのブランド信じて購入したけど)

なんだか、全体的に白っぽい感じがする、設定あまい?
いい設定内容だれか教えて。。。
731不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 03:07:32 ID:LH4rtXfl
>>730 色温度を6500kに
732不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 10:10:04 ID:RZucKMEm
もうディスプレイのNANAOの良さはL997以降の製品からは微塵も感じられない
733不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 10:38:29 ID:aJkDxQMA
時代の流れには逆らえないのか…
734不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 11:08:39 ID:6QX4aRSP
結局はパネル次第ってことか
735730:2007/10/13(土) 11:40:37 ID:Uixip9tc
>>731
ありがとう。でも色温度6500Kでもだめっぽい。
というかその設定を使用していた。また6500Kからカスタムしたがだめぽ。

多少はましにはなるが、価格の割には・・・がっかり。
これなら、MITSBISHOや、他の安物(例: BENQ)の方が費用対効果がよく、
そちらの選択の方がいい感じです。

今回は、MITSUBISHIのRDT1711Sからの乗り換えですが、
ノングレア以外のメリットが見いだせなかった・・・。
736不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 11:44:07 ID:Uixip9tc
追伸ですが、PCから色設定出来る機能ですが
RDT1711Sは、DVIケーブルだけでPCからコントロールできていたのに、
S1731は、余計にUSBケーブルを接続せねばならず、これもマイナス・・・。
737不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 11:56:31 ID:1lrXaGbI
>>735
部屋の照明も6500に近いものにしないと目の疲れは軽減されないよ
分かってる?
738不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 12:17:32 ID:ykOf6ZCS
>>736
ちゅうか、おまえのリーサーチ不足だろ。
それに、S1731って別に高評価されてねえし、
勝手に買ったあんたの勉強不足だな。
L977以外は別に誰も積極的に進めてねえよ。
739不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 12:20:32 ID:AkcEkJml
>>735
>これなら、MITSBISHOや、他の安物(例: BENQ)の方

あんたは、安物かMITSBISHOがあってるな。
目つぶし糞モニタで十分
740不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 12:32:10 ID:IJeRBNia
ナナオ信者厨降臨か?
741不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 12:36:58 ID:Ae4wvUXa
>>738
最後の一行にワロタ
742不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:07:40 ID:bVIrxBZd
>>739
目つぶし糞モニターとは今やナナオの専売特許じゃないのか?
743不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:09:52 ID:0bqypZbl
モニタに全然こだわりなくて、ナナオが良いのかな?と漠然と思ってたんだがあんまり評判良くないのね…
744不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:11:23 ID:8b754pY3
10%でまぶしいって.....

モグラ?
745不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:12:05 ID:088yJYtT
ナナオは最初にかかる期待値がものすごく高いからな。
他社並の製品クオリティだと叩かれてしまう。
あと、アンチも多いからね。
746不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:13:14 ID:384DczMa
目つぶしでない優モニタ教えてください。
747不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:15:53 ID:zELuEDTZ
L997は素晴らしいと思うよ。他の物も使う機会があるから、いつもそう思う。

なんでSシリーズなんて存在してるんだろうね。
なんでわけわからんTN開発してるんだろうね。
なんで嘘CGとか出してるんだろうね。

10万以下でL999とか出せば良いのに。
というか出してくれ。
あとまともなWUXGAも。
748不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:18:10 ID:zELuEDTZ
>>743
L997は素晴らしいよ。本当に。
動画にはちょっと弱いけど、ドラマ、アニメ程度なら問題ないし、
それ以外は最高の液晶といって良い。

他はイラネ。
749不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:21:32 ID:zv2xbdBN
>>747>>748
液晶ディスプレイ事業の売上高が対前年同期比25%減の942億円,
営業利益が同149億円減の128億円の赤字となった

日立がHDD事業の売却検討 「選択と集中」を加速へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/28/news032.html

浜岡原発5号機タービン復旧工事費、日立製作所が全額負担=中部電力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071002-00000617-reu-bus_all

古川社長は「黒字化できない場合は、抜本的な施策を講じる。
抜本策には撤退や売却、資本を入れることも含まれる」
750不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 16:31:34 ID:qHfXHeSZ
L997の後継機種は出ないだろうな。
751不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 17:02:38 ID:USsgJTDg
>>743
ここでは評判悪い。

俺はこのスレを見てると
2chねらのモノの選び方がいかに偏ってるか感じるわ
17〜19インチで良いもの買おうとすればナナオ一択だと思う
24インチはNECとか三菱でいいけど
752不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 17:27:50 ID:IJeRBNia
そうそう、どんなに低もでるでも
NANAOは、他社より1.5〜2倍程度の価格帯をつけて売ってるわけだから
ブランドと価格で多少なりとも期待するわな。だから、ギャップが激しくなるんたわ。

低モデル作るなら、世間並み低価格でだしてりゃあ、文句が出ないのでねーの?
753不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 18:27:19 ID:RZucKMEm
>>749
本体よりも茂原にあるIPS-αを叩かないといけないんだけど
754不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 21:47:13 ID:GE4c6IA/
L997以外ダメ路線に転換したんだ安置は、
でも一部日本語がおかしいのや全角君までいるし
厨房のバイト?
755不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:09:48 ID:cW6XUswD
>>753
おまえがな。

756不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 23:17:54 ID:2YdskXzt
>>746
ナナオ以外を選べば良いんでね?
757不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 23:20:21 ID:8V9qOWn2
有楽町のビックカメラに行ってきたので気になってたS2431Wを見てきた
結論としては思ってたより全然良い
個人的にはギラギラ感はあまり感じられず、発色もなかなか良い感じ
趣味でCGを描いたり作ったりする人向けの良い選択肢になると思った
10万前後で買えるし
758不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:50:16 ID:akafqgA3
そうなんだよな。
2,3ヶ月様子見てたらみんな10万前後の価格になってきたからな。
悩む。
759不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 07:16:27 ID:21HX9/1j
>>757
品質の低い眼球での報告は糞の役にも立たないことがよくわかる
760不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 07:24:10 ID:ITFHMdj/
店で見ると良くみえるんだ。
持って帰ると「おや?眼球がしめつけられるなあ..おかしいなあ...へんだなあ...」
761不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 11:10:39 ID:1Lr4sHFW
ああ、こういうのがアンチなんだ
762不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 11:57:24 ID:CZlNagMM
評価の高いL997、どんなのかと思ってうちの地方の
ヨドバシ、九十九、ビックカメラに行って
ざっと展示を見渡したけど見当たらなかった
763不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 11:59:34 ID:0fONeyJu
>>760
しかも色むらがひどい。
764不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 13:12:54 ID:l8kAqwvH
>>763
色むらは本当に頭来るよねえ。
テキスト作業中心の人にはまったく問題はないけどね。
765不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 13:30:42 ID:Xi85dqtr
>>761
モニタ、50台くらい並んでるとこしか
置いてないかもな。
展示品も店の買い取りだから、
L997は売れるところでないとおかないかも。
766不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 15:04:55 ID:SMXOfd8S
20インチから24インチのワイドモニタを買う予定でしたが、
見比べると、L997の画面が一番滑らかで落ち着いた発色も素晴らしい。

横は20インチと同じで、縦が24インチと同じ表示寸法なので、
3対4でもいいかと思えてきたのと、自分の目にすんなり受け入れらるので、
思い切ってL997を買いました。

まだ3時間ほど使っただけですが、買ってよかったです。
予想外だったのはDVDの再生も優れていることです。
景色や人肌の諧調が滑らかで美しいので、とても満足です。
残像も普通の映画や音楽DVDでは気になりません。
それだけにDHCPに対応していないのが残念です。
767不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 15:11:19 ID:J0wfDwk6
S2411WとL997縦でデュアルしてる俺様最強
S2411Wは輝度30%でギラつきなし
768不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 15:48:01 ID:861xYx4B
>>766
そらDHCPには対応してる製品はないよねw
769不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 16:00:51 ID:akafqgA3
L997とLCD2190UXiが並べて置いてあって同じ比較画像が映ってるツクモなんかは珍しいんだな。
ちなみにL997はスクロールしてる文字が美味く表示できてなかったw
770不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 16:41:28 ID:SMXOfd8S
>>767
うらやましいですね。
S2411Wの発色や色むらはどうですか?

>>768
おお確かに。
HDCP対応でないのが残念。
771不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 16:45:32 ID:J0wfDwk6
>>770
S2411Wいいよ。
L997と比べると発色は落ちるけど、それでも十分きれい。
このモニターがドット欠け問題で今も叩かれてるのは残念だな個人的に

色むらはある。端が暗く感じる
772不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:05:48 ID:SMXOfd8S
>>771
S2411Wにデジタルユニフォミティ補正回路を載せて欲しいですね。
そうしたらL997とデュアルで使いたいです。
その時は置き場所確保のためにL567は処分しなければ・・・
773不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:15:22 ID:N0RxIt3L
S2031Wはビジネス仕様だけあって
手抜きしてない感じ
ちょっと眩しいかなぁくらいで
長時間でもいける
表示品質もまぁまぁだし
774不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:36:35 ID:gsa7euJk
>>772
つ[CG241W]
775不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:38:06 ID:VvTRtiHp
>>771
長時間見ていられないです
目が死ぬ
776不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:39:25 ID:J0wfDwk6
>>775
輝度下げてる?
777不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:57:27 ID:77ZDI/St
自分で勝手にマルチメディア向けの製品買っといて、
長時間見てられないとかいうヤツアホすぎだろ。
778不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 18:25:42 ID:CZlNagMM
775は目が弱いんでしょう
でも2411の所有者なのかな?
目が弱い人が輝度調節をしないで使っているとも考えにくいから、
やっぱり目が弱すぎるのに、知らずに買って失敗したのかな?
779不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 19:18:15 ID:myY9yMho
DbDやアス比保持等、ゲーム用(PS3)にいいかなと思ってるんですが、
ナナオの製品って入力遅延はどうでしょうか?
値段的にS2031W、S2001Wくらいがいいかなと思ってるんですが。
780不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:35:18 ID:84F6+cHu
wikiスキャナーでナナオ工作員のwikiへの書き込み検索


ttp://wikiscanner.virgil.gr/f_JA.php?ip1=210.128.251.32-47&ip2=&ip3=&ip4=


日曜も深夜残業有るのか?
781不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 02:14:50 ID:M7cAEwNx
>>760
当たり前だけど、液晶パネルの弱点表示パターンなんか店頭じゃ見られないよw

職場のUSBメモリに入ってるけどね
ムラ強調用とか
782不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 09:15:32 ID:iPtc0uXh
>>780
日曜深夜残業で一生懸命がんばって高品質低価格を維持してるんだからナナオには感謝しなきゃ。
783不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 09:20:58 ID:GzvnFIGv
>>781
>ムラ強調用とか
kwsk
784不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 09:45:37 ID:6S3bWckJ
>>783
グレーのベタ最強
785不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 11:41:56 ID:5auVqC8o
L997とL985EXだったらどっち買ったほうが幸せになますか?
786不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 18:24:15 ID:G0rRsMpj
そりゃL997の方が幸せになれると思うよ。
787不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 01:25:49 ID:8VXWgul/
>>782
キツイ皮肉だな
788不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 13:02:56 ID:I7DOnkTz
Arcswing2のスタンドを譲ってもらったんだけど、
22か24インチのかなり重いモニターに搭載されてたヤツらしくて、
上に戻るスプリング力が超強い。
L565に付けてみたけどスグにびょいーんと上に持ち上げられてしまって、
全然低めに設置出来ん…。カナスィ
789不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 01:52:14 ID:j8TFAVd/
S170の後継機種ってS1731って考えていいのかな?
790不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 07:54:30 ID:BA75aD05
人それぞれ
791不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 16:34:42 ID:NdWzmZed
ナナオ、NTSC比100%のWQXGA対応30型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1017/nanao.htm
792不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 16:45:08 ID:i3Qqx5di
今、S2401WとS2000を比べて悩んでます。
写真画像とばかりにらめっこしてるDTP屋なんですが、
どちらがオススメでしょう?
なんで2401は安いのかヨドバシに在庫がないのか
ちょっと怪しんでます。
793不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 16:49:52 ID:SolRoC4n
一から選択しなおせ
794不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 16:50:01 ID:kxmDPFNZ
>>791
入力を2つ同時に表示可能ってのは面白いけど、
ネットワーク介してこの2PC間のデータのやり取りもスムーズにできたらいいな。
例えば、マウスポインタがこの2画面を行き来可能で、
画面左Winのデータをコピー→画面右Macへ移動しペーストとか。
795792:2007/10/17(水) 16:53:45 ID:i3Qqx5di
>793 ビンボーな会社が何とか出した選択肢なので変えられまへん。
796不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 16:56:30 ID:yU+oL8sF
>>792
S2401WはTNパネルだから安い
写真扱うならTNは絶対やめとけ
797不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 16:56:50 ID:K4RSKzi4
>>792
DTP屋が選ぶモニタではなかろう。
798792:2007/10/17(水) 16:59:42 ID:i3Qqx5di
TNパネルっていうのが良くないんですか?
ビンボーなんで仕方ないんです。CRTの寿命が近づいて来ちゃったんで。
やっぱり2000の方がいいですかね。
799不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:04:26 ID:vz6qd9mL
TNも知らない奴が怪しむ…無知奴に限って根拠不明な先入観を持ったりするよな
疑問を感じるなら関連スレ過去ログ一通り読んでから出直せ
800792:2007/10/17(水) 17:06:16 ID:i3Qqx5di
根拠不明じゃないですよ。ヨドバシに在庫がいっこもないって
売る気がないってことじゃないですか。
801不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:09:23 ID:fCX0sXIA
>>791
こりゃ使えないな。L997で使えるActiveRotation II機能はないし、ActiveShot 機能じゃなくて、画面分割機能かよw
802不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:10:49 ID:liDPFja0
Dellにしとけ。もっと安いからw
803不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:11:48 ID:vz6qd9mL
そして自分の考え(根拠不明)をそう簡単には譲らない
まさに典型的だなー

そもそもDTP屋が使うべきモニタなんて、ヨドじゃ置いてないもんばっかだ
ヨドが売りたいもの(儲けがでかいもの)を買いたい?
あぁ、ならもう答え出てるじゃん、店員のお勧めをそのまま買えば良い
804不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:13:07 ID:fCX0sXIA
>>802
L997を2枚買ったほうがいいw
805792:2007/10/17(水) 17:13:27 ID:i3Qqx5di
>802 仕事出来ないっすよw

S2401Wは良くないってことですね。
皆さんありがとうございます。やめときます。
806792:2007/10/17(水) 17:18:52 ID:i3Qqx5di
>店員のお勧めをそのまま買えば良い

そうですね。でも漏れの上司がワイドだって盛り上がっちゃってるんで。
やだって言います。
807不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:21:13 ID:5D1uC/Hx
なにこれ
とてもまともなDTP屋とは思えないけど、
遊びでやってるような社内DTP?
808不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:22:13 ID:RS2B40wQ
ふと思ったんだが、CRTでも色悪いやつってあるのか?
自宅のCRTとDELLモニタの色の差がわからん(スパイダー2でキャリブレーション済)
809792:2007/10/17(水) 17:41:48 ID:i3Qqx5di
>807 DTP屋って書きましたけど、デザイン会社なんですよ。
ポスターの仕事が多いんです。モデルの顔色がどうとか得意先がうるさくて。
本物のDTP屋よりは精度は落ちるかも。
810不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:47:03 ID:RylmmOTN
当然
色もフォーカスも歪み(調整)も反射抑制も全て違う
それ以前にVGAカードで色が変わるだろ
811不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:51:33 ID:22BPAfrW
CRTだとどれでも大差ないだろうけど、液晶ってそれぞれで色の出方とか見易さとか全く違うよ
プロならもっと吟味して選ぶべき
812不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 18:01:11 ID:liDPFja0
>>811
> CRTだとどれでも大差ないだろうけど、

どっ、ひぇー
813不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 18:38:07 ID:cDFQIt8X
VAで30インチ…
なんかの冗談かね
814不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 18:43:55 ID:H/1hbWEN
31 牧師(愛知県)  2007/10/17(水) 18:28:55 ID:sWR1c7p90

コントラストのスペックから考えるとコレだな
SAMSUNG LTM300M1-P01 2560×1600 S-PVA 16.7M 400 900:1 178/178 (GtG6) 4800

輝度を抑えてるんじゃなければ違うかも
どっちにしろナナオの4ケタなんか目潰しサムソンだろうけど
815不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 19:41:58 ID:8mJzc2io
FlexScanでデジタルユニフォミティ補正回路ついたのって初めて?
816不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:16:59 ID:2vV6l58e
IPS-Proパネル搭載のワイド30インチマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
817不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:48:54 ID:SolRoC4n
>>806
では色合わせと客相に必要最低限1台はCG211をフルオプションで
あとは好きなの買え。
818不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:53:18 ID:m+4kHUnj
FlexScanシリーズで出るところにナナオの自信の無さが感じられるな

けどついに30インチの時代が来るのか
819不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:54:10 ID:e+Jt5KMZ
誤 298000
妥 198000

出直してきなさい
820不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:01:23 ID:xxMW3mmM
昔印刷屋で仕事してたがどう見ても釣りだろ。
少なからず業者との付き合いあるヤツならこんな質問しない。
そもそもここで聞かないだろうが。
小さい会社でも業界雑誌ぐらい読むだろ。
821不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:02:27 ID:fCX0sXIA
>>791より、>>792の方が大人気って、>>791は凄い糞フラッグシップマシーンだなwwww
822不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:04:16 ID:5D1uC/Hx
>>820
だな
つーか「モデルの顔色がどうとか得意先がうるさくて。」って…w
本当っぽくしようと工夫したのかもしれんが、吹いたわw
823不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:36:57 ID:d9IHIOdb
30のVAで30万て・・・
アクオスでも買ったほうがいいな
20万でも微妙だわ
824不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:01:46 ID:NkvYzf/9
IPS信者にはぜってー支持されないモニタだなw
俺はすげー欲しいぞ、スペック見ると性能いいじゃん
825不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:06:08 ID:yEWye5v4
30インチのモニタの使用用途ってなに?
826不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:07:37 ID:Ek49okaz
>>825
エロg(ry
827不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:17:15 ID:SattGwsk
IPSで30インチならよかったのにね。
828不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:32:31 ID:d9IHIOdb
LGか国産のIPSだったら買ってもいいな
デルの目潰しなんて絶対買わないけど
829不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:56:28 ID:S2yevK51
LGって・・・何という酷い釣り
830不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:00:55 ID:yEWye5v4
H-IPSのことだろ。
831不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:09:02 ID:SolRoC4n
>>825
縦にしてUXGA 2面が面白そうw
832不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:15:24 ID:Bv5Jb4n8
L997を2台買った方がいいんじゃないか
833不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:21:39 ID:SolRoC4n
現実としてはそっちが正解だな。
834不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:27:25 ID:c0ToGlMp
ここはSharpパネルで是非
835不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 07:38:50 ID:ZvHa+65f
 グラフィック用ならASVよりはH-IPSの方がマシじゃない?
 ASV、実用上の視野角は結構狭いから……。
836不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 07:46:27 ID:+p9lVttG
PC用モニターも有機ELの時代になるんかね?
837不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 08:09:24 ID:5qrGLwS/
数年前からそう言われてるけど、どうなんだろ。
838不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 09:59:55 ID:W572l/cx
SX3031デカいのに細かすぎね?
画素ピッチみたら・・・
0.2505mm×0.2505mmで他ラインナップ(L997:0.270mm四方)より細かい
えーと、これは、より近い距離で、巨大モニタの前に座れって事か?

1920×1200のアクオスとかでねぇかなぁw
839不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 10:02:48 ID:gf33cgvW
>838
20インチUXGAと同じだろ?
840不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 10:09:32 ID:He9W1SSW
SX3031の画面分割どうせなら縦画面で1600*1200で2分割もやってくれよ
841不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 10:10:19 ID:dkdb4WVb
>>794
Synergyが近いね

キーボードとマウス共有するソフト
使ったこと無いけど…
842不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 13:04:37 ID:px69TsyA
日立かシャープあたりなら30マソでも買うやついただろうけど
843不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 13:18:56 ID:QHiUj57z
>>838
Webなどのテキストを扱うとは考えていないんだろうね。
それはそれでいいと思う。
844不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 14:21:56 ID:CxBNvcjH
業界的には24インチの次は30インチなんだろうか。
オレ的には 2240×1400 の28インチくらいのほうが使い易いんだが。
845不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 14:49:07 ID:Oy6tHPf9
2400*1800、30インチくらいでL997の後継出してくれないかな。
シャープか日立のパネルで。
50万までなら買う。
846不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 15:03:27 ID:cHfDSYbp
段階的に家電(TV)との差を埋めて統一していきたいんだろう。
開発コストも展開も楽になるし。業務用は完全に独立するだろうな。
847不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 16:47:34 ID:n7DTMFU9
ここの会社は、フラッグシップモデル詐欺商法だから(゚听)イラネ。
ユーザーサポートの電話の人もいつも電話応対の感じが悪い。価格comにも書いてあったけど、ゲフォ8xxxを
使えますかって質問に、相性保証は致しかねます知りませんって、役人みたいな受け答えしかしないってカキコミ
があったけど、俺も似たようなことをされたことがある。他よりも高い商品だからちょっと心配になって電話したら
サポート電話で知らぬ存ぜぬで撃退されるw。 まあこういったサービスが悪い会社に期待するだけ無理よ。
848不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 17:35:12 ID:opuItOy3
なんつー痛い客だ。
849不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 17:41:14 ID:HgBWhgDg
ゆとり教育の賜物だな・・・
850不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 20:15:45 ID:QHiUj57z
>>848
反射的に『客』と言ってしまいましたねw
851不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 20:57:46 ID:xtp90Yo+
アフォ。客は客だろ。神様か?
852不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:29:22 ID:ii+o20E0
どういう回答だったら満足すんの?
853不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:30:46 ID:QHiUj57z
>>851
さまとか、さんと付けろという意味で言ったワケじゃないんだけど。
ゆとりは困るね
854不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:31:21 ID:AD+ESgkR
釣られたw
855不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:38:54 ID:n7DTMFU9
>>852
インターフェイスは同じだから接続可能で使えますが、ビデオカード会社が作成した、ソフトの細かい動きについては
弊社側で動作確認はしていませんと回答してくれれば、なるほどと思うのだけど、「相性保証は致しかねます、知りません」
って、ぎゃあぎゃあいうから嫌気をさしてしまった。高額商品だから購入前相談とかは、もっと丁寧にかつ親切にやってくれないと。
856不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:47:22 ID:6cZ4+hGP
おまえみたいな奴が居るからサポも神経質になってるんだと思うよ
857不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:50:17 ID:ii+o20E0
普通は敬語対応だから「知りません」なんて本当に言ったのか、にわかには信じがたいな。
録音でもしてあれば面白かったのに。
858不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:51:18 ID:mDRww3w9
北都南すげぇ・・・1人4役だなんてな
恐れ入ったぜww
859不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:08:25 ID:xtp90Yo+
書けば書くほボロを出すかなり恥ずかしいヤツだな。
もうその辺でやめとけ。ホントにサポにかけたのか知らないが、
電話でもお前の方が滅茶苦茶な発言繰り返してたんだろうな。どこのメーカーでも嫌がられるわ。
860不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:26:17 ID:n7DTMFU9
>>847の話は1年以上前。もう忘れていたけど、L997の購入を検討して価格comみていたら同じような事いわれている人を発見してカキコした。
861不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:37:36 ID:n7DTMFU9
ちなみに、L997の件でナナオのサポートに今週電話して、この液晶は私が使っているM190の19インチの液晶よりどれだけ
液晶部分が縦横長いのか、購入の参考にしますから教えてくださいって質問した。すると、そこのおネイさんはこんな回答した。
「L997の液晶の長さをいいますから、メモをしてお客様の液晶と計って比べてくださいって。 」 ('A`)
で、俺は再質問で、@M190の縦横の液晶の長さはいくらですか?「○×□センチです}
AL997の液晶部分の長さは?「△×☆センチです}
Bでは、その差はいくらになるのですか教えてくださいって。そうしたら、やっとそのおネイさんは、教えてくれた。

そこまで質問しないと回答しないナナオの電話サポートって、どんなものかね。 (´・ω・`)
862不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:41:07 ID:Pg34+7NG
そんなことより、その程度の仕様ならネットで調べたら一発でわかると思うが
863不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:44:19 ID:n7DTMFU9
>>862
>>861は派生質問項目。これだけの為にわざわざ電話したのではない。
864不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:44:27 ID:ii+o20E0
ますます釣り臭くなってきたな
865不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:52:13 ID:Pg34+7NG
いちゃもんつけてるだけのような・・・
まぁ日本人は客の立場になると途端に豹変して態度が大きくなり過度なサービスを求める傾向はあるけどね

なんというのかね、そりゃサポートがとことん懇切丁寧に対応してくれればそれはそれでベストなんだけど、
別に決定的にひどい対応でもないしそこまで陰湿にネチネチ文句をいうことかと・・・
そんな感じだね
866不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:04:36 ID:n7DTMFU9
>>865
ネチネチ文句言っているわけじゃないけど。まあサポートに愛想が尽きたってことだ。今日、L997買うのをやめて
BENQ 2台注文した。(BENQスレにカキコミしているから)
今日、BENQに電話したら担当者がよどみなく答えて、サポートがよかったということもある。
おれは、ナナオ製品の購入は卒業する。サポートが普通の企業の水準に達しておらず、金の無駄と思うから。
おれもオマイラと同じようにチョソパネルについて文句言って、いつかはもっといい液晶ができるかずっとまっていた
けど、ここの会社はお客の声を聞くことができない会社みたいだから、待つだけ無理だと思うよ。
867不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:06:11 ID:8Zrnh+0o
サポートはてめぇ専門の何でも屋じゃねえんだけどな
868不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:25:22 ID:AB0rcRBN
新品 L985EX 億ションにでてるな
869不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:26:46 ID:Pg34+7NG
製品を選ぶ決定的な基準がサポートの良し悪しとかありえないな
決定的にむちゃくちゃ悪いと言うならまだしも、少しググればいくらでも出てくるような情報と、
どんなメーカー側では当然OKといえるわけがない質問に対する答えの印象が違うだけで・・・・

毎日使う液晶ならいいもの買いたいからな
L997だけは別格にいいナナオは

まぁ釣りだったということか
870不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:29:46 ID:Gk5xkaAy
サムチョンパネルを使っている時点で問題があるだろ
871不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:30:49 ID:n7DTMFU9
>>869
志村、逆逆。L997が釣りなんだよ。
872不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:31:43 ID:wJ//lfSP
L565で隅に黒ずみが出る度に代替機用意送ってきて
無料で修理してくれるナナオは俺の中では結構評価イイ。
873不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:31:54 ID:Pg34+7NG
あぼーんだな・・・
874不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 00:02:44 ID:b2sw6r/N
なんだかんだ言ってもNANAOより優れたモニタってないからなあ
875不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 00:10:50 ID:6A82gyI3
17インチで10bBITガンマ調整やるのはナナオだけだぞ。
876不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 08:35:34 ID:S+8HZvBd
L797買ったよ。

割高感有るが、イイねこのモニタ!最高だよ!
877不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 08:50:45 ID:OTHZ4JeK
                  , -=ミ;彡⌒`丶、
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
               !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
               ',::::j ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' 〈::::::j
       ,-'"ヽ   fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ
      /   i、  lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!   _/\/\/\/|_
      { ノ   "'ゝヽ-ヘ  ,ィ''。_。ヽ、  /_ン'   \          /
      /       "' ゝ' il´トェェェイ`li  ,'     < ニャーン!! >
      /          l、.!l |,r-r-| l! /!     /          \
     i            l ヽ. `ニニ´ ノ l       ̄|/\/\/\/ ̄
    /               `' ― '´   }
    i'    /、                 ,i
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>
878不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 14:27:09 ID:tqKz7n5t
L997が馬鹿売れして儲かるならナナオも国産パネルの機種を次々出してるだろ。
結局、よくても高けりゃ売れないってことだな。
つーか、チョソ製パネルの品質が向上して
一般人には国産パネルとの見分けが付かなくなったのだろう。
879不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:01:51 ID:GO7CYlzD
S2100とL997が同じ映像で並んで展示してあったがS2100は暗いグレーが虹色
にギラついてた。
L997は、そのままグレーに見えたが。
S2100の輝度を下げてみても虹色は消えなかった。
880不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:26:59 ID:wp1CVcuD
VAが出てくるのはどこも24型からだし、24型が5マン切ったころに買い替えるか
881不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:33:51 ID:12bERsgT
正直、サムスンPVAより、LG-IPS現行モデルの方がよっぽど良い発色してるんだが。
サムスンとの取引が大きくなっちゃって、パネルの供給元選べなくなってないか?<ナナオ

ソニーのブラビアは、確かにかなりまともな発色にまとめてきているので、今後良くなる見込
みが全くないわけではないのだが。
882不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:35:52 ID:7oU0IBvw
安いんじゃないの。
883不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:41:20 ID:Um6UNxuz
スレ違いて申し訳ないんだけど、この会社ってキムチ臭いよね
884不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:43:36 ID:/JrhdgBZ
そんな事いったら全てにおいて自足率が極めて低い日本のありとあらゆるものが臭いぞ。
885不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:47:23 ID:wp1CVcuD
この会社は国内製造のサムチョン眼潰しパネルをよく使っているよ
CRTでちょっと良かったからって調子に乗りすぎてるんだよww
886不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:48:53 ID:wp1CVcuD
>>884
悪いけど俺のパソコンのメモリのチップがHynixなんだ
887不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 00:31:17 ID:CH5iWYXq
まぁ韓国製パネル使ってないメーカーなんてないだろ
888不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 04:45:32 ID:jOOwf78W
いろんな液晶スレ覗いてて解る事は
日本メーカーは台湾AUOのパネル使う傾向にある
たまにサムスンやLGパネルも使うが
ナナオはサムスン9割残り1割が日本という偏りかたかと

パソコンモニタ用パネルの世界での売上比率ではサムスンが若干AUOより多い
これはDELL・HPの仕入れ数と見ていいくらい
889不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 12:34:31 ID:X5ADbgBO
韓国嫌いだが、パネルの性能がよければ韓国製だろうが問題ない
まぁその性能がよくないわけだがw
890不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 13:31:00 ID:Ej2R27Aa
だな
でもチョンパネが高性能になるのと、有機ELがPCモニタに回ってくるのはどっちが早いのやら…
891不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:42:22 ID:zRstJ5M0
>>695
泣き寝入りとはひどいですね。
小売店のドット欠け保証じゃあるまいし、不良品なら
何回でも交換するのが筋だと思いますけどね。
サムスンパネルが悪いのかナナオの調整が悪いのかは分かりませんが
出荷前に全台検査して不良品は弾くくらいはしっかりやってもらわないと
ただでさえ割高な価格設定なのに納得できませんね。
改善された機種が発売されるまでは様子見しようと思います。
892不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:52:12 ID:/r4CToND
有機ELなんていらん。
893不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:15:10 ID:8iKzn4LZ
>>891
>出荷前に全台検査して不良品は弾くくらいはしっかりやってもらわないと
釈迦に説法かもしれんが、全品品質検査をしているが、その品質基準が低いから
色々とトラブルになっているだが。

894不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:39:49 ID:DyVtleYH
このスレを読んでS-PVAが目にくるというのがわかったけど、ちょっとわからないことがあるので教えて欲しい。
今はL997を買おうかと思ってるんだけど、L997はAdobe RGB比は何%くらい対応していますか?
CG241WがAdobe RGB比96%とわざわざ強調してるから、過去の製品はどのくらい対応しているのか気になります。
また対応してると随分違うものでしょうか?

モニタの使用用途は、デジタル一眼で撮影した写真の編集などがメインです。
今はsRGBで撮ってるけど、モニタが対応していたらAdobe RGBも使ってみたいので。
895不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:29:24 ID:0B9WKmuq
>>894
そういうのは普通メーカーに聞くもんですよ。
896不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:06:16 ID:Ju1ULWHH
チラ
行きつけの街医者に2週間ぶりに行ったらR22-Sが入ってた。
「見やすくていいんだけど高いね」と言ってた。
897不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 00:19:49 ID:56wxug1X
インプレスかどっかに記事なかったか?
使用者多い製品なんだからググッたらでてくるだろ。
898不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 01:19:44 ID:SeIwckfX
>>896
医者が高いって、いくらぐらいするんだろう…。
899不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 03:25:00 ID:SeMEcx3X
ベースはL997だからCG211ぐらいじゃないかな?
900不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 04:23:08 ID:umfLl6bj
医者だからって皆が皆金持ちなわけじゃねえし、
とくに仕事で使う機材の高い安いなんて、他製品との比較が前提だろ。
901不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 08:53:34 ID:mddlRk0J
値段的にS2411かRDT261かギリギリまで迷いまくっただけど、結局2411買って来た。
VL-200VHからの乗り換えだったので、画素ピッチが上がることによるフォントの見え方が
不安だったけどこれは杞憂で済んだので一安心だ。

ちなみにVL200もいいモニタだったけど、白が痛いのだけが気になってたんだよね。
あと買ったときからのバックライト漏れ。 当時は液晶はこんなもんだとおもってましt

今回の2411は白が痛くないドット欠けもムラもないようだし気に入った。
しばらくお付き合いさせてもらいますヾ(´ー`)ノ
902不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 09:04:11 ID:mddlRk0J
あとそうだ。こんな人いるかね。
最近PC液晶モニターが徐々に大画面化してるけど、
あんま大きくなると、例えば50クラスのTVとの差別化・場所の問題に頭抱えないか?
最近ナナオも30なんて出したけど、30までいくともう大きすぎて個人的にアウト(´・ω・`)

TVはあくまで受動的に見るもの。
PCは能動的に何か行うもの。
置く場所が同じにはなかなかならんのだよなぁー

まぁでかい部屋用意できない貧乏人はどっちか我慢しろってことか。。。(゚∀。
903不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 10:07:19 ID:h4aTN+F3
>>898
L997の話をして一桁違うよって言ってたけどたぶんソフト込みPC一式の
価格だろうからモニタだけだと50は行かないと思うけど。
904不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 14:38:36 ID:Z1w0qhyR
最近はサムスンのパネルだらけでさびしいね。まぁ他社は組み立ても中国だからそれよかましか。
905不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 15:51:38 ID:HZMcqyPt
ラディフォースって全部IPSだろ?
ホスィ
906不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 17:03:29 ID:vX2reKT8
なら買えばいいじゃない。
907不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 18:46:40 ID:h4aTN+F3
FlexScanに同じパネルがラインナップされていないカラーIPS機は
R31くらいだけど0.207mmって普通に使うにはめちゃくちゃ小さいぞ。
2048x1536が必要なんだってんなら止めないが。

Vistaだとこのピッチでも 使える のか?
908不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 19:40:21 ID:cPARnPru
>>907
普通にテキストなどで使わないから大丈夫だと思う。
909不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 21:06:28 ID:oDy8pMSt
テレビは離れて見るものだからでかくないと困るし、PCは近くの方が都合が良いからでか過ぎても小さすぎても困る。
作業領域が欲しければ複数モニタの方が何かと都合がいい。色のキャリブレーション取らなきゃいけない場合も
一画面でムラや色の均一性を取るか複数モニタで誤差を減らすかは場合や入手した個体によるから一概に何がいいとはいえないな。
910不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:50:52 ID:mvBU8Hz6
姦国なんてwww
911不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:34:52 ID:8YzvWOwM
>>894
L997は確か72%だった筈(75%かも)正確にsRGBが出てる
正確にsRGBが出るだけでもスゴイ事なのだがね
写真をやるのならL997は役不足
目潰しでもAdobeRGB値に近い物を使うべき
912L997に対する最高のほめ言葉:2007/10/22(月) 21:56:47 ID:ExTo96h3
役不足

素晴らしい役者に対して、役柄が不足しているという意味、つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのです
913不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 22:06:22 ID:PlwRmIAL
>>911
dクス。
ところで、目潰しモニターは5時間くらいで目にくるんだよね?
CG扱う仕事してるから、納品前は1日20時間くらいモニターみてることがあるから目がかなり心配…。
ってことで、L997と目潰しモニターの2台でいくことにするよ。
写真扱う時だけ目潰しモニターなら、まだ目に優しいと思うし。
914不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 23:02:50 ID:UYGHOPVv
俺S2410W使ってるけど目潰れてないよ。
目が潰れるって言ってる奴はよほど過敏な目をお持ちか、
輝度を下げられるという機能を知らないかのどちらか。
915不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 23:57:58 ID:9EH1GZTD
>914
で、2410が合わない人を責めて何か解決するんですか?
というか2410の話は出てない

>913
2410の話になるが、当初はこれ1台だけつかってた
一日14時間くらい制作してるから、長時間だと疲れて集中力が落ちるし
視力つーかピントあわせが鈍くなる
末恐ろしくなったから、997も買って、なるべく2410は観ないようにしたよ
どう目をだましながら作業するかも大切だね
916不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:47:29 ID:4ppbc0J9
何使ってもどんな感想もってもいいんだけどさ、こういうスレみていつも思うのは、
モニタに限らず、ハードのせいにする奴はあんまろくなのいない件。



917不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:07:32 ID:Z/WyqaOA
改行厨にはろくなのいない件。
918不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:18:49 ID:mt7vGd+i
眼精疲労とかをそうならない人に説明するのは難しい・・・てか、無理だからなぁ
苦痛と思わない人は本当に全然平気
919不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:24:20 ID:d3ud00Bh
ネットの評判だけを鵜呑みにして判断するのは良くないって事だな
実物を見るのが一番
田舎の人はご愁傷様です・・・
920不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 07:15:51 ID:NJMq3F2O
>>914の眼球が感度が鈍い不良品というだけのことだ
>>914のような人がいるとナナオは気味悪く嬉しがる
921不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 07:43:04 ID:5Ad3EZ5e
目潰し目潰し騒いでるやつの眼球の方が、感度がよすぎる不良品という可能性もあるわな。
922不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 07:45:12 ID:Ft9CAtDf
目潰しのナナオをわざわざ高い価格で買う意味ってあるの?
他の安い目潰し買えばよくね?
923不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 07:49:01 ID:Mz6yRzNf
高いの買う意味はないね。
↓これみたら、キャリブレーションすれば安いのでもほとんど変わらないみたいだし。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/31/6797.html
924不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 08:14:50 ID:Sr7CWi85
貧乏人ってそうやって自分を無理矢理に
納得させて生きてるんだろ?
925不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 09:51:41 ID:JDfuwf7J
>>923
それ見てはっきり分かるのはSpyder2はダメだということだな
926不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 10:02:25 ID:59fjOmXK
元のパネルが変わらんからな、そんなもんだろ
927不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 14:12:27 ID:xSluMXAQ
>>922
一度安い液晶買って試してみればいいと思うよ
同じ液晶なのに安い理由が解る
そうすれば思い知るから
俺は思い知った
それでも安いほうがいいと思ったら今後安い液晶だけ買えばいいと思う
作業環境にもよるし人それぞれだから
928不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 14:13:57 ID:Ft9CAtDf
>>927
俺はL997とデル24と三菱のRDT261と・・・・いろいろ持ってるよ
高いの買うならいいパネル買えよ
929不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 14:17:23 ID:0oBA1OW/
確かに液晶ごときで目潰しって言ってたら、太陽光の下なんか出られたもんじゃないような…。
930不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 14:32:18 ID:EdkH7UOb
>>929
目潰しって、眩しいって意味じゃないんだぞwww
931不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 21:36:57 ID:q6VIgPqJ
RDT261とS2411で迷ってたけど好みでS2411にした。
好みの発色で選んだので後悔はしてないんだが、

OSDがタッチパネル形式なのが死ぬほどいけてない('A`)ヴァー
932不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 23:28:22 ID:5+HWEztw
>>925
教えて欲しいんですが、キャリブレーションソフトってどこのがいいの?
値段安いしSpyder2買おうかと思ってたんだけど…
933不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 00:24:30 ID:VckBexYP
詳しく調べる前に勢いでS2411W買っちまった…
すっげー最悪、上下で色ムラあるし、30分もしない間に目が痛くなってくる…
目は弱いほうではない。
噂の右下ドット欠けはなかったけど、10日で売却
色々すれみてL997買いました…差額は痛かったけど、あの目の疲れ方は異常だわ
934不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 00:26:56 ID:6REUy6V5
>>933 眼球をわしづかみされてるみたいでしょ。
935不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 00:27:34 ID:l9kY+9ue
>>932
>>923で分かる様にAdobeRGBには対応してないけど、
Spyder3が出てさらに安くなるであろうSpyder2でいいんじゃないかな。
ハードキャリ出来るモニタでなければ、気休めにしかならないので安物で十分でしょう。

良いセンサー(ソフトはセンサー付属)を求めるなら、良いモニタがまず先でしょう。
936不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 01:06:42 ID:ddVdh7M3
ここ数日ナナオ関連スレ見てきたが、なんたるかがわかった気がする。
もう二度と見にくる必要はないようだ。。。
937不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 03:51:13 ID:1qSnsI/0
だねえ。
使ったこともないヤツが書き込むなってねえ・・・。
938不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 04:03:09 ID:xN8tEyS9
>>936
なにがわかった?
939不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 10:59:52 ID:neS03p6z
EIZOで買うならCGシリーズを買え
嫌なら他社買え
940不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 13:56:40 ID:P+6VuyuR
他の人でもいいから、回答求む!

>>927
>一度安い液晶買って試してみればいいと思うよ
>同じ液晶なのに安い理由が解る
>そうすれば思い知るから
>俺は思い知った

安いと、どんな事が変わるのか?
自分は今CRT (FlexScan E67T)を写真用途に使っている。
ttp://www.eizo.co.jp/products/discontinued/crt/fs_e67f/index.html
このCRTを好んで使っている。できるだけこのCRT(E67T)を長持ちさせて使い続けたい。
net・文章作成・事務用途にE67Tを使うのはもったいない。
ということで液晶を買おうと思っているのだが、
価格なりに価格なりの差がある、とするとそれは何か?
事務用途に関係があるのか?

誰か教えてください。お願いします。
941940:2007/10/24(水) 14:02:27 ID:P+6VuyuR
誤>E67T
正>E67F
942不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 14:10:10 ID:WT79S72h
>>940
高い液晶と安い液晶の比較でないと意味ないでしょ?
943不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 14:18:32 ID:QqGBC3SR
>>941
CRTスレで聞けよ
CRT延命する為に、こっそりサブで液晶ナニ使ってますか?とかw

お薦めはこれだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183038872/
944940:2007/10/24(水) 14:24:34 ID:P+6VuyuR
>>942
net・文章作成・事務用途に液晶を使おうと考えている。
その購入する液晶で、液晶での価格差は何か?
事務用途に関係があるのか?(ゲームはしない)という意味です。
よろしくお願い致します。

>>943
こっそり、ではありません。
用途違いの表示に使いたくないという意味です。
945940:2007/10/24(水) 14:38:52 ID:P+6VuyuR
946940:2007/10/24(水) 14:42:34 ID:P+6VuyuR
>>942
購入予定の液晶の中で、高い・安いの価格差は、事務用途に関係があるのか?
と書き直したらよいかも知れませんね。
よろしくお願い致します。
947不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 15:43:58 ID:Oe7tMzfw
948940:2007/10/24(水) 16:04:49 ID:P+6VuyuR
>>947
情報ありがとうございます。
感謝いたします。
949不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 16:06:44 ID:WT79S72h
>>948
そこにはあなたが必要としている安物液晶の事は記載されていないよ。
950940:2007/10/24(水) 16:15:03 ID:P+6VuyuR
あら?(恥)
951940:2007/10/24(水) 16:50:09 ID:P+6VuyuR
でも、色々ある液晶の駆動方式
価格帯と比べて「なぜこの表示方式はこの価格帯なのか?、他」の勉強になります。
>>947さん、ありがとうございました。

低価格液晶の具体例を挙げて話するのは、ここ「EIZO液晶モニタ」のスレ違いかもしれません。
(もちろん私は挙げていただきたいのですが)
952不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 21:41:15 ID:WT79S72h
うぜえからポチットしといた。
953不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 01:15:22 ID:IVxlCOK4
低価格帯はとりあえず買ってみろでは?
954940:2007/10/25(木) 02:05:56 ID:+ELBzq0E
>>952
オフラインで全ページをプリントアウトさせていただきました。
A4:137ページの資料、ありがとうございました。

>>953
とりあえず、そうしときます。
955不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 02:31:56 ID:R8DrPxzp

このスレを全部よんだら何が良いのかわからんくなった。
956不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 02:33:31 ID:hHHPqaCj
オールマイティはないってことくらいわかっただろ
957不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 02:34:33 ID:zHM92y/V
とりあえずL997はガチ
ほんの数スレしか読んでない俺だけど、これだけは分かった
958不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 03:17:12 ID:+vrDHIue
S2031買ってから3週間だけど目が痛くなってきた
輝度0にしてもきついしマジで困った…純正フィルターで何とかなるかな?
959不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 03:55:24 ID:WfXRoXxo
>>951
なんでそれかったの?
960不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 05:21:18 ID:dFytJ5bT
>>940
一時期よりはましになったがチョン製パネル使ってるのは
事務用としては全く向かない
白地の文章作成が多くなるため欠点のギラつきが大きく影響する
(ただ単にブライトネスがとかではなく開口率の不均衡や
形状のいびつさに起因するため輝度等下げても改善しない)

加えて写真用途もというなら色温度や色ムラも中心部と辺縁部の差が大きく
はっきり言って使い物にならない
今持っているCRTを大事に使うのが一番だと
961不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:01:50 ID:dSyzoy2x
>>958
3週間も使い続けたら目が痛くなるのも仕方ないな
962不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:20:02 ID:/19DWDc+
>>933-934の話で、S2411Wが「眼球をわしづかみされてるみたい」ってことは
S2000も似たようなもんでしょうか???
来週あたり買う予定だったんですが。。
963不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:27:35 ID:27X8tP+b
>>962
耐えれる人もいるからなぁ。
964不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 15:13:16 ID:/19DWDc+
じゃ、耐えます。。。。
965不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 16:27:38 ID:sYkyCbpb
喜べみんな!
近い将来、PCモニタのパネルはほとんどTNになりそうだぞ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/25/news041.html
966不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 17:19:24 ID:27X8tP+b
>>965
こっちは目潰しばっかだがな・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1025/nanao.htm
967不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 17:38:14 ID:ld8+YtDT
22ワイド高いっすね・・・これも目つぶしパネルかな?
968不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 17:39:40 ID:LE4wUPIl
19型はA-MVAっぽくない?応答速度が
969不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 20:09:10 ID:dw/pXpOd
むしろS2031Wが安すぎ
970不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 20:13:19 ID:dw/pXpOd
ナナオ、広色域の22型ワイド液晶「FlexScan S2231W-E」

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1025/nanao.htm
971不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 20:18:41 ID:dw/pXpOd
S1932の方は10bitガンマ補正機能あるし、やっぱパネルが違うんかな?
972不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 21:02:36 ID:YNXufjXA
国産IPSつかったL997の後継は・・・いえなんでもないです
973不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 22:16:43 ID:TD1KC712
L997の後継は何がほしいのかな
24型ワイドにして
枠の幅をもっと狭くして
マルチメディアに対応してほしいとか?
974不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 00:07:21 ID:rOrTnUrb
Windows XPでプラグ&プレイだけど、
ドライバー入れた方がいいの?
975不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 00:08:16 ID:8qP4vqi0
うん
976不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 00:12:43 ID:rOrTnUrb
実は1.0入れてたらWindows updateで1.1来ていて余りの親切さにビックリ!!
977不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 10:17:43 ID:hEt/d8S5
>>970
予約購入って発売日には発送してくれるのかな?
978不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 13:15:00 ID:fpfyO655
S2231W-Eは、1,680×1,050ドット(WSXGA+)表示に対応する22型ワイドの製品。
>NTSC比92%の広色域パネルを採用し、

だから、こっちもいつものパネルとは違う・・・かな?
979不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 14:48:47 ID:L+FvOrSW
S2231のパネルは何かな
知りたいな
798だからそれなりなんだろうけど
980不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 15:14:27 ID:xl1+LZnJ
>>979
スペック表にはVAと・・・
981不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 15:15:48 ID:ka5Z6zQ7
TNだって
982不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 15:20:31 ID:K9H1BKCC
>>981
おめーはいつも適当なことばっかり言ってるな
983不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 15:26:55 ID:L+FvOrSW
S2231=Samusung S-PVAでいいのかな?
984不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 15:29:42 ID:PjNP9aHD
19のほうはVAか、もうちっと広いのがほしいす
985不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 15:41:31 ID:fpfyO655
>>983
そればっかりは分解しないとわからん
986不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 17:03:13 ID:BMTjQuh5
S2431Wってどう思います? おめめな話。
987不明なデバイスさん
「FPD International 2007」でサムスンが出展してた22インチの最新パネルは、TN。


2007年10月25日 11時30分
広色域、薄型軽量、省電力、そしてDisplayPortも――PCディスプレイの行方
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/25/news041.html
Samsung Electronics展示のPC向け液晶パネル
方式 TN
サイズ 22インチワイド
解像度 1680×1050ドット
最大表示色1677万色
色域(NTSC比) 72%
輝度 300カンデラ/平方メートル
コントラスト比 1000:1
視野角 上下170度/左右170度
応答速度(白黒) 5ms