【PLANEX】MZK-NAS02【プラネックス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1使えるデバイスやん
立てますた
MZK-NAS02
http://www.planex.co.jp/product/nas/mzk-nas02/

ご意見フリーズ
2不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 15:46:32 ID:JXOjS8k7


   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ・・・
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪
 

                ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ   
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)


     (\  ∧ ∧   2get!
      < `( ゚Д゚)     
       \ y⊂ )    
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
3不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 13:29:49 ID:rZmR3rdE
PS-3でDLNA機能しません。
フォルダが見えているのにファイルを見つけられないようです。

ファームが一度もうぷされていません。
NAS-01Gだけメンテしているのはどして?
4不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 13:19:49 ID:+RzpdV1i


   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ・・・
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪
 

                ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ   
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)


     (\  ∧ ∧   Forget! (忘レロ!)
      < `( ゚Д゚)     
       \ y⊂ )    
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
5不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 21:20:23 ID:Ct2Q0Nbl
で、どうなの?これ。
6不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 22:54:40 ID:OVQ6/eQ9
買ってはいけない
7不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:02:50 ID:zpMWQv+U
あそ。
8不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 11:18:04 ID:kgACGVnW
売ってるほうがおかしい
9不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:48:24 ID:SLNpGQID
最近結構見かける様になった。
10不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 16:39:27 ID:kCWJhn6Z
Windows Vistaで、CD-ROMからの設定作業やファイルのアクセスをする際に不具合が出る場合があります。
近日公開予定のファームアップで改善する予定です。

て、ずっと出てるし。「近日」は「近年」かもよ。
11不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 10:55:08 ID:53+XITMo
>>10
それ、2007/08/17にはUPされてたから、ちょうど1ヶ月経ってる。

別のスレにもあったけど、元関係者によるとNAS02は電話・メール受付が一人だけで、
実際には何の開発とかも何もしていないとか。

真相はいかに・・・。

まあ、この分で年内は無理そう。
12不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 15:59:32 ID:WTFBJXa8
不良品の状態で売ってるってことか?ひどいな。
13不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:36:45 ID:NycmTjcr
メーカのサイトに最新マニュアルがうぷされている。
最新のファームが前提で説明されていて、DLNA機能はNAS02のデータベースを更新しない
とだめとある。

現行ファームにそんなメニューないから、やっぱりできない状態だったんだね。
で、肝心の最新ファームはあと何ヶ月したらうぷされるのかな;;
14不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 17:34:43 ID:v5BCCBl5
NAS04まだー?
15不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 18:54:44 ID:D1L2lZJd
むう〜正直、ビットトレントができるんで買ったのはいいが〜
使い方が分からん。初心者には無理?
16不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 10:40:34 ID:s9VlnVIu
ホントに最新ファームって作っているのかな・・・・?
17不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:11:41 ID:3w4HJ95U
>>15
俺もそのクチだけど、
「torrentファイル名を英語のみにする」「トラッカーをhttpのみにする」で
それなりに使えるようになった。

でも、落としたファイルをエクスプローラ(XPSP2)から消すことができない。
どうもファイルのアクセス許可が「読み取り」しか与えられていないみたい。
うまく消すことができてる人がいたら教えてください。
18不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:13:26 ID:3mGMTQH+
ssh, telnetが動いているので、root(デフォルトパスワードなし)で入って消す。
19不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:47:07 ID:8q3h/FUI
>>18
ありがとう。消せました。
しっかし、パーミッション777を与えてもWindowsから消せなかったけど
そういうもんでしょうか?

理想はsamba.confを変更してまともに動かしたいけど・・・誰か実現していないかな。
Linux初心者には使いこなせない感じですねぇ。
20不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 01:13:04 ID:Zh4NVUU1
ファイルが置いてあるディレクトリ(download)が
drwxr-xr-x root root
なので root 以外消せないのでしょう。多分...。

smbpasswd で root を追加すれば root で入れますよ。多分...。

net use \\NASのNetBios名 /user:root rootのパスワード
とコマンド打ってから開けばなお良。

ftpでも root で入れてしまうので、こっちの方が楽かも。
しかし、恐ろしいセキュリティポリシー...。
21不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 02:59:51 ID:viXQ2Ezi
>>20
とりあえずはftpがラクですね。
ファームアップまではftpで様子を見てみます。
いつのことか分からないけど。。
22不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 12:25:12 ID:YIZ/WnuV
最新の AG_NAS-3.1.1.5664 があるらしい(価格どとこむの口コミ)。

店頭発売中?や修理戻りでUPされているみたいだが、非公開なので既存ユーザはDLできない。
おそらく、このVERはオンユーザデバッキング(オンジョブじゃないよ)でバグを報告さ
せて、次の版からDLさせるのではと。

もちろん、テスター(の工数)が割けないから不具合を収集してるのでわないかと。
だからボヌス商戦直前あたりに修正版を公開するんじゃないかと。
23不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:51:49 ID:9OgTdkLc
MZK-NAS02買いますた。
楽天のプラネックスの通販で購入した後に、このスレを見つけて
「げげげ。大丈夫か?」と思いましたが、本日組み立て&設定して
NETにつなげたところ、NASとしてはフツーに動いています。
結構いいのでは??・・・とかいいながら、使い込むと
そつのある部分が見つかるのかなぁ?
24不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 14:05:39 ID:rXpAfcu+
昨日買っちゃいました。買った後2ch見てちょっと後悔。

欲しかったのは、2ドライブでRAID1できて、iTunesサーバが入ってるNAS。
バッファローやIOデータには該当するのが無かったので、これにしました。
DLNAやビットトレントはつかってないので、サービス停止。

でもなぜか定期的にHDDアクセスしてて、HDDオフになりません。
他のマシンでiTunes起動してないのに。何のプロセスが動いてるんだろう。

ファームは AG_NAS-3.1.1.5664.cpio.bz2 です。
25不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 23:48:00 ID:S9ZuWkMb
>23
しばらく使ってるけど、一度sambaの応答がなくなったことがあった。
telnetは活きてたので下記で復活。
#/etc/init.d/samba restart

ビットトレントも使ってるんだけど、大きいファイルだと破損することがあるみたいで
イマイチ信用ならないかも。
2624:2007/12/25(火) 08:12:38 ID:lFq3v3j/
定期的なHDDアクセスの原因わかった。
---
System→Settings→ログレベル設定
現在のログレベル : *
現在のリグ最大サイズ : 1 KBytes
---
ログレベルがワイルドカードになってて、デバッグ情報とかまで
ログに吐いてた。確認のため、telnetでログインして、
/var/log あたり見てみたら、アクセスしていない時間も定期的に
ログ吐いてました。

初期設定ひどい。
2724:2007/12/25(火) 08:29:41 ID:lFq3v3j/
とりあえず、noticeにしてみました。
こんなのLinuxの知識ないと意味不明だろうなあ。
どのくらいログ減ったか夜確認してみます。

http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man2/syslog.2.html

#define KERN_EMERG "<0>" /* システムが使用不能 */
#define KERN_ALERT "<1>" /* 直ちに対処が必要 */
#define KERN_CRIT "<2>" /* 致命的な状態 */
#define KERN_ERR "<3>" /* エラー状態 */
#define KERN_WARNING "<4>" /* 警告状態 */
#define KERN_NOTICE "<5>" /* 通常状態だが大事な情報 */
#define KERN_INFO "<6>" /* 通知 */
#define KERN_DEBUG "<7>" /* デバッグレベルの情報 */
2824:2007/12/25(火) 08:47:40 ID:lFq3v3j/
なんか、いやなものを見つけてしまった・・・

--- /var/log.smbd ---
[2007/12/25 11:33:18, 0] param/loadparm.c:map_parameter(2536)
Unknown parameter encountered: "pash"
[2007/12/25 11:33:18, 0] param/loadparm.c:lp_do_parameter(3277)
Ignoring unknown parameter "pash"

なんて出てるから、/etc/samba/smb.conf 覗いたら、

[homes]
pash = /content/home/%S
max connections = 0

pashて・・・
29不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 12:52:44 ID:BHb9Tpuu
おいおい・・・これはマズいだろ。
3024:2007/12/31(月) 02:02:19 ID:Aj5MpTVK
あー!
この製品、HDD停止の機能なかったんですね。どっかで勘違いしてました。

とりあえず、diskへの書き込みを無くすためにがんばりました。
今までやったこと。

・Windowsを落としてたら/var/log.nmbd に
 Domain Master Browser が見つからないって言うログが15分おきに
 書き込まれてたので、smb.confを書き換えて自分が Domain Master Browser
 になるようにした。
os level = 65
domain master = yes
local master = yes
preferred master = yes

・mt-daapd (iTunesサーバ)がデフォルトで30分おきにスキャンしてたので
 rescan_interval 0 に変更。起動時のみスキャンするようにした。

・/var/log/ にかなり頻繁にログ書き込んでたので、/etc/syslog.conf を修正。
 /var/log/syslog,debug,messages を吐く行をコメントアウト。
 その他はerrに設定。
3124:2007/12/31(月) 02:02:45 ID:Aj5MpTVK
つづき

・使ってないサービスを起動しないように、
 /etc/rc.d/rc3.d 以下の下記のシンボリックリンクを削除。
 使う人は、btd, digital5 は削除しちゃだめです。
  S04btd #ビットトレント
  S97emailAlert #eメール通知サービス ※設定ファイルが無効のため起動する意味なし
  S98digital5 #DLNAサーバ
  S99cups #プリントサーバー ※サポートしてないのになぜ起動する?
  S99usb-automount #USBのautomount

・/var/run/samba/以下のファイルはsambaのブラウズリストの更新等で
 どうしても書き込みが必要みたいなので、RAMディスクへ移動。
  1.sambaを停止
  2./var/run/samba を /var/run/samba.bak にリネーム
  3.RAMディスクにsambaディレクトリを作成し、シンボリックリンクを張る
    # mkdir /dev/shm/samba
    # ln -s /dev/shm/samba /var/run/samba
  4.RAMディスクに元のファイルをコピー。
    # cp /var/run/samba.bak/* /dev/shm/samba
  5.sambaを起動
 2〜4を起動時にやるようにスクリプト書いて、/etc/init.d/sambashm に保存。
 /etc/rd.d/rc3.d/S44sambashm にシンボリックリンク作成。(samba起動前に実行される)

・ここまでやったところで、ディスクにマウントされたファイルシステム上のファイル
 への定常的な書き込みがなくなる。
 が、更新されてるファイルはないのに、/proc/diskstats を見ると /dev/rdea2 への
 書き込みが定期的に発生。 raidd が犯人?

ってとこで手詰まりです。ディスクアクセス無くしたら、HGST Feature Tool で
HDDの省電力設定して停止できると思ったんだけどなあ。
3224:2007/12/31(月) 20:28:34 ID:Aj5MpTVK
とりあえず、HGST Feature Tool やろうと思ったけど、
HDDが抜けない・・・。装着済みのタイプ買いました。
やっぱり力ずく?
3324:2008/01/01(火) 00:58:26 ID:Klfl8psl
ああ、取っ手を少し下に引けばいいんだ。
年越しになにやってんだろう。
34不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 11:37:34 ID:S86WWRJB
大晦日にhomeが逝ったら、そこからリビルド(RAID1:500GBx2)。すでに6日です。
終わりません。時間かかりすぎじゃないですか。
35不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 02:35:40 ID:7mxTLveN
ファンがうるさかったので、
SNE12VTC2 というファンコントローラーを買いました。
ファンの上のスペースにぴったり入りました。
動作音、かなり静かになりました。
試しに暖めてみたら、ちゃんとファンの回転数が上がったので安心です。
36不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 10:44:16 ID:gMoncDEF
>>34
つ不良セクター
37不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:16:12 ID:gMoncDEF
まだファーム直してないのに新製品出してやがる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0109/planex.htm

つかまされた香具師抗議しる
38不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:51:44 ID:7mxTLveN
> チップセット Storlink RTL3516
チップセット変わったんだ。
MZK-NAS02のファームは、Agereがカスタマイズしてたから
ファームも変わりそうですね。

> フォーマット形式 内蔵HDD:ext2
なぜ今更ext2・・・

LANポートが2つあるのは何に使うんだろう。
39不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 21:03:22 ID:5bR+pp5C
こーゆーの買う人って、総数は決して多くないと思うのだけど、
こんな信頼を失う商売の仕方をしててよく潰れないもんだよね。
NAS02買う前にもたまにハブとかNICとか買ってたけど、
もう二度とここの製品は買わない。
40不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 11:11:46 ID:okcOf6YI
2万台でRAIDが組めるNASって安いと思って買おうと思ったんだけどなぁ。

価格コムでもここでも評判悪いし、実際にファームアップデートしてないんじゃ
控えるなぁこれは。
41不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:24:22 ID:/jigny3N
安いと思うなら買いなよw
42不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 11:54:49 ID:OXtWvk4S
安かろう悪かろうじゃダメじゃんてww

一定以上の品質がある上で出来るだけ安いものを選びたいね。

PLANEX悪くないと思ってたんだけどなー。
43不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 14:33:29 ID:Q7oxZlzW
>>10にある
「Windows Vistaで、CD-ROMからの設定作業やファイルのアクセスをする際に不具合が出る場合があります。
近日公開予定のファームアップで改善する予定です。」
がそのままの件
4434:2008/01/21(月) 08:46:31 ID:ZBP9xwM8
結局リビルド終わらず、痺れを切らして停止→別環境でセクタチェックしたけど不良ナシ。
NAS02に戻したけど変化ナシ。プラネックスに半年前に送ったメールには返事ナシ。
こんだけの評判が出てるのに、多少バグあってもファーム出して状況を進めようって
脳みそもないのか、プラネックスって。
45不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 19:31:32 ID:z5kqU4f5
リビルドも満足に出来ないんじゃ、ミラーリングの意味がないじゃないか。
うちのNAS02に入ってるWD3200はまだ大丈夫だけど、乗り換え先を探すべきだろうか。

プラネッ糞ってくらいだから、頭に詰まってるのも味噌じゃなくクソなんだろうな・・・
46不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 23:47:14 ID:n2eRrZli
まだ本格的に運用してないから、リビルドのテストしてみようかなー。
47不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 16:39:06 ID:UJVsttyD
これって、MontaVista Linuxで動いているんだね。
なんか、初代玄箱のデフォに見えてくる。
48不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 19:27:52 ID:OdgaDXKv
少し設定をいじろうとすると、web設定からじゃできないのね。
ターミナルより、rootにパスワードをかけると、webパスワードも変更に・・・って、
、裏ではターミナルで動いているんだね。
49不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:38:48 ID:AhzqwtpT
50不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 04:44:18 ID:HXpH1dds
>>49
人柱希望
51不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 14:45:33 ID:JWy4w2zO
AG_NAS-3.1.1.5664.cpio.bz2 のファームって、どこかで手に入らないですか?

メーカにメールしても全く返事がなく、HPも全く変わらずUPされていないんで(;o;)
52不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 19:29:06 ID:00HTKsy9
ビスタで使用するとデータがふっとぶ不具合発見age
53不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 20:10:06 ID:mbWeCO3m
なにこの会社。
Webかどっかでノークレームノーリターンとか謳ってたっけ?
54不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 20:35:39 ID:/AQuqPpj
前身のプラネットの時は永久保証を謳って
おきながら、社名変更とともにしらばっくれたw
55不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 15:21:35 ID:dIZ1bVmM
重要なお知らせ
  Windows Vistaで、CD-ROMからの設定作業やファイルのアクセスをする際に不具合が出る場合があります。
近日公開予定のファームアップで改善する予定です。(2008/02/08)


>>10-11を見ると、この会社の本性がわかる。
56不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 21:23:30 ID:V8vIHPD1
なんで本当に近日に公開できないんだろう・・・。
公開できない理由が思いつかないんだけど。
ファームにバグがあることなんて、みんな前提で使ってるだろ。
57不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 21:55:52 ID:I2MwyXVD
自社内でファームアップできる技術者がゼロだからです。
台湾のベンダに丸投げして、向こうが知らん顔してるからアップしたくてもできないのです。
58不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 23:38:01 ID:CMEuZIO5
>>56
全くだ。
MZK-NAS02SGとかの新製品をUPできるんだから、IISやhtmlのメンテができる技術者
はいるってことだよね。

AG_NAS-2.7.0.4551 ユーザーに AG_NAS-3.1.1.5664 公開するの、セットアップCD
からファイルをwebサーバのフォルダにコピーしてリンクするだけでしょ?

そんなに難しいのかな。ファイルコピーって???
59不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 02:42:21 ID:defPkY7t
社内(日本)では作る技術者はゼロなんだよw
台湾で出来あいのものに「PLANEX」と名前を付けて売ってるだけ。
だからユーザーから色々突っ込まれても「売る」事しか考えてないから一切答えられない。
製作者の台湾のベンダに問い合わせをするだけ。
PLANEXという輸入代理店なんだよ(ちゃっかり自社の名前で売ってるからクレームになって
るだけw)。
60不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 07:07:13 ID:xy7EEUlX
自分のファームはAG_NAS-2.7.0.4551だけど
http://www.planex.co.jp/support/download/nas/mzk-nas02/v13/html/menu-5-3.html
こういうマニュアルを見ると、AG_NAS-3.1.1.5664なんてバージョンがある。
これを公開するかどうかは、技術者がいるかいないかなんて問題じゃないだろ。
61不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 09:49:53 ID:EJ7QvACc
ファイルをうpできる技術者がいるかいないか

こうですか
62不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 14:29:54 ID:AVzGp30r
>60
それは企画部が台湾のベンダがうpするよ
という話を鵜呑みにしてマニュアルを先
ばしって作らせただけ。
実際には存在すらしてないバージョン。
63不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 14:48:13 ID:w76tQLSB
>>62
存在してるっつのw
64不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 14:56:19 ID:defPkY7t
3.1.1って不具合が見つかったからうpできないらしいよw
65不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 22:39:21 ID:t0Up5yNj
プラネックスの存在そのものが不具合である件
66不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 12:23:45 ID:NvN92uIN
本当に鵜呑みなら、ベンダから受け取った時点で直ぐにうpしてるんじゃまいか?

3.1.1配らないのは、新ファームの問題よりも、本体のファーム更新機能が動かないからとか妄想してみる。。。
初期ファーム出荷分を全リコールとなるとかなりの出費になるだろうし。。。
67不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 09:13:52 ID:qnsojpKM
NAS02のファームは自社開発だよ
68不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 15:42:58 ID:00cN5W3L
新型を売って軍資金貯めないとうpできないとか
69不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 00:20:40 ID:twusHBtZ
すいません。btのフォルダの中のファイルは
どうやれば削除できるのですか。
ダウンロードしたはいいが削除できないんじゃ
貯まる一方で。
当方はMacでOSはLeopardです。
Macな人助けてください。
70不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 07:53:35 ID:7Itvszln
Winな人だけど、手順は以下のとおり

TelnetターミナルでNAS02のIPアドレスへTelnet
rootでログイン(パスワードはNAS設定ウェブと同じ)
cd /content/media/bt/download でダウンロードフォルダに移動
rm -r フォルダ名 でフォルダ削除
ログアウト

フォルダ名も表示&入力ができない場合は、Tabによる自動補填か
ワイルドカードで入力する。
71不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 11:20:39 ID:Qs5okfIX
telnetしないと削除もできんのか
今さらながら糞だな
72不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 19:36:35 ID:GiBuDQie
SDカードを突っ込んだ方はいますか?

1)突っ込んだ瞬間データコピーが開始されます。前面ボタンは関係なしです。
2)カードのアクセスランプは全く点灯しません。よってカード取り出しもエイヤでやるしかありません。
3)新しいカードを突っ込んだら同じフォルダに上書きします。前のデータは消えます。

もうあきれました。
73不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 10:31:50 ID:t6NV0cgq
>>72
仕様です
74不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 22:11:37 ID:MddpVE26
> 重要なお知らせ
>  Windows Vistaで、CD-ROMからの設定作業やファイルのアクセスをする際に不具合が出る場合があります。
近日公開予定のファームアップで改善する予定です。(2008/02/08)


きんじつ【近日】

 将来のごく近い時。今から数日の間。近いうち。近々。

 三省堂提供「大辞林 第二版」より
75不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 19:30:28 ID:lsKJCfNM
             ゝ三三三 \
          /三三V      \
          /  |   ⌒ルソヘr、   |
          !ミ/__          从  l
         1ミ/⌒\   ____  |  |
        {^Y ト。_ |  / ̄ ̄ヽ| l
        |! |  'こ ノ   ー・ニオ  l ハ
        ヾト、         'ー `   l|ゝ}
         |  ,.イ、  ヾ   _,;彡 | ノ
         |    7iー'’     |-´   「MZK-W04G」にはStar Semiconductorの
         |  _-'vヽ,_       /     チップが載っています。まだできたばかりで、
         ヽ  ` こ彡''´    /      本当に大丈夫なのか不安だったけど、先進的な
      __/ヽ, "⌒"   /ヽ__    チップで安心しました。クレームも全くでていません。
     /|  /  | 'ー=ニ_/    > / \  性能的に言うとインテルのIXPっていうのと
     ハ\ >  l/  \/  <     ヽ. よく似てて処理速度が速いんです。このチップを
    /    \   |\ //   /      搭載した製品が、これからも続々登場します。
76不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 02:25:50 ID:nldrJfgu
>>74
重要なお知らせの割には、表示している中で一番小さいフォントサイズなのはストラィッ...
77不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 13:07:58 ID:OQoj58fg
本製品NAS02を購入し難渋している一人です。SEです。

2月15日金曜日に恵比寿のPCI本社に乗り込み、
(もちろん事前にアポイントをとってです。)
本製品に関する数々の疑問点をぶつけました。
PCI側は営業・技術・取締役(!)の3名様が出席されました。

先方の対応・回答があまりに珍妙なので、
ここに書きたくてうずうずしているのですが、
話し合いの決着がついていないので今はできません。
ただ、皆さんのご想像の通りだと思います。

少しの間PCIとの交渉が続くと思います。
何か聞いて欲しいことや要望があればここに書いて下さい。

ちなみにこのスレのログは「参考資料」としてPCIに渡しました。
78不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 14:49:16 ID:Yla/p+OY
取締役って小沼かw?
この会社は社長の独裁だから、小沼がきても何の解決も提示できないぞ。
部署に持ち帰って「なんとかしろ」って怒鳴っておわりw
79不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 14:53:46 ID:gtiQsCGt
>>77
ストレートにファームの更新やサポート等
今後続ける気があるのかないのか聞いて欲しい
あわよくば一筆書いてもらうつもりで。

がんばってください
80不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 15:12:17 ID:3VNxplBy
ファームって台湾にほとんど丸投げだから。
自社の連中がやってることなんて日本語化にすることだけだぞw
日本語化にして動作がおかしくなることもあるぐらいだからなwww

自社内で出荷前検査はやってねえよw

8177:2008/02/17(日) 19:50:57 ID:OQoj58fg
今の職場が恵比寿周辺なので、PCI本社に行くのは簡単なのです。

たかがNASの設置で手こずり、クライアントには面目丸つぶれです。
このスレや価格.comのレポートを見て驚いた次第です。
ものすごい外れくじを引いたものです。

>>79
もちろん、それも含め皆さんが聞きたいことはいろいろわかりました。
先方の出方次第では全て晒すことにしましょう。(笑)

オフィスの入り口に自社製品が展示してあり、
NAS02が堂々と置いてあるのには少し笑えました。
82不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 20:10:37 ID:wEG6uiaZ
77さん、相手はそんなおかしなことを言っていたのですかw?
さわりだけでもいいので教えてください!
83不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 21:02:06 ID:d1Mp+s/I
「なぜ存在するファームをアップできないか」
それだけ聞きたい。台湾とか知るかと。
84不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:06:10 ID:3C/DwWix
対応した奴らの名刺ってもらえた?
もしそれにメールアドレス載ってたら晒してほしい。
サポセンつながらねーから直接文句のメールだしたい。
85不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:05:18 ID:nldrJfgu
>>77
とにかくDNLAとiTuneを普通に使えるようにできるようお願いしてください。
また、PL法は適応できないけど瑕疵担保責任はあるので、きちんとサポート
するよう
要望してください(サポセンの電話をサイレントモードで放置いない等)。
8677:2008/02/17(日) 23:36:58 ID:OQoj58fg
>>84
殴り込みに行ったわけではないので、当然名刺交換はしましたよ。
ただ、気持ちはわかりますが、個人情報を晒すわけにはいかんでしょう。
   ・・・・・今後の出方によってはヤルかも。(笑)

>>83
これも回答させました。ただ、もったいぶるようで申し訳ないのですが、
もし言えば私が皆さんから
「そんなことを言うはずがないじゃないかヴォケ」となじられるでしょう。
それほど混乱した回答でした。

混乱した相手のあげあしを取っても仕方ありませんので、
もう少し冷静に話し合った結果を報告します。少し待って下さい。
87不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 00:06:29 ID:xvaVS+ah
>先方の対応・回答があまりに珍妙

これについて触りだけでもいいから教えてほしい。
文字通り相手はDQNだったとか。
88不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 05:26:34 ID:HZ3mOf7b
>>87
不都合確認した返事を一回して環境変えたら動いたと
代替交換拒否で、返品のメールしたら放置プレイ中
89不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 05:37:22 ID:HZ3mOf7b
>>88
腐裸寝糞より小さいM/B代理店等の方がよっぽど
対応がいい、製品があって保証書さえあれば
黙ってても不都合あれば丸ごと新品に交換してくれる。
90不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 12:59:53 ID:rbzeypgN
箱に書いてある機能が使えないってのは虚偽記載で返品できるんじゃね
91不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 08:33:39 ID:3zIMSzJE
Vistaとの接続で問題があるのって、sambaの状況のせいじゃないのかな?
ファームアップとか大げさでなくても、sambaの設定か、あるいはバージョンアップってだけのような気がする。
9277:2008/02/20(水) 14:16:22 ID:WaN8rfw4
PCIから3.1.1のディスクが送られてきました。
ひどいものです。
ファームウエアの転送すらできません。
(問い合わせ中ですが、おそらく私の操作ミスではないと思います。)

3.1.1ではマニュアルの内容が大幅に変わっています。
つまり以前のバージョンのマニュアルはでたらめだということです。
マニュアル通りにやって動かないのは当たり前です。
9377:2008/02/20(水) 14:28:20 ID:WaN8rfw4
3.1.1では英語設定がなくなり日本語設定のみになっています。
これは日本語設定を改良したのではなく、トップページのインターフェイスのみを日本語化し、
下の階層は英語設定ページに飛ぶだけという仕様です。

つまり、日本語設定機能を持たせることを放棄し、
比較的ましに動いている英語設定に丸投げした
マイナスの改変と考えて良いと思います。
9477:2008/02/20(水) 14:32:04 ID:WaN8rfw4
>>91
そんなレベルの問題ではなく、XPでも正常に動いていません。
「Vistaでは・・・」とアナウンスしているのは、ごまかしているだけだと思います。
95不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 17:38:28 ID:TTFx/gad
2008/02/20
Windows Vista用パッチを公開しました。こちらからダウンロードできます。


ってなった。人柱よろ。
96不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 17:51:10 ID:TTFx/gad
でも、他の不具合は直ってんのかな?
97不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 22:38:38 ID:3zIMSzJE
人柱です。
内容は、smbdとかのアップデート。ファームが更新されるわけではない模様。

vistaからのsambaでのアクセスすると、エクスプローラーが(応答なし)になっちゃう状態。アップデート前と変わらず。
つまり、意味なし。

なんなのこれ?
98不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 23:10:16 ID:PZ7RLtzF
だめじゃん
99不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 23:44:55 ID:fdPM1iO5
もともとvistaに対応してないものをファームの書き換えでなんとかしようっていうのが
無理な話なのでは?
100不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 21:43:14 ID:mA1NH4IN
                    ゝ三三三 \    ノ   ,r 三
     ィ彡三ミヽ、  `ー /三三V      \ ´  r彡
           ヾ    /  |   ⌒ルソヘr、   |  ノ
    ィ彡三ミヽ、  `ー  !ミ/__          从  l
         ヾ      1ミ/⌒\   ____  |  |   ,ィz三ミ、   Vistaへの 対応も素早く 素晴らしい 会社だと 思いました
           `ー '  {^Y ト。_ |  / ̄ ̄ヽ| l リ
      ,イ三ミ、    ノ |! |  'こ ノ   ー・ニオ  l ハ          Vistaで 動作しないと いう人もいますが そういう人は
     彡'   `゙ ̄   ヾト、         'ー `   l|ゝ} ,rfニ三ミ、   こころが 歪んでいる と思います
         _ __   |  ,.イ、  ヾ   _,;彡 | ノ       ゞミ こころの 眼で見れば ちゃんと 動作しているのが わかります
       ,f三斗'      |    7iー'’     |-´
f 二二二二二二二二二二二二二三三二二二二二二二二二二二二二 `l
|                                           |'ミ彡
|                                           |
|                  Acer Fellatio                   |カタカタ
101不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 23:27:24 ID:NFZJ0a+o
社長wwなにいってんすかwwww
102不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 10:59:32 ID:XZpJGHr6
以下の内容は、一般論を弁護士でもなんでもない営業関係の人に聞いたことな
ので、内容の正否は、専門家に確認してください。

この内容によって、当事者や第三者に対して何ら請求・要求するものではなく、
また非難・中傷するものでもありませんし、何の証明や根拠にもなりません。
この内容を元に何かの行動をされても一切責任を負いません。


C1.消費者(X社)がある商品Wnのメーカ仕様を確認・購入し、お客様A社に納品
したが商品Wnの仕様となっている機能が働かず、A社の新システムが納期まで
に稼動できなかった。X社はA社に損害賠償を請求され、本来A社から受けるは
ずの信頼と利益を失いました。

Q1.X社は、A社に対して損害賠償を受けることがありますか?
A1.はい。X社-A社間の契約内容に記載されていた事項を守れなかった場合、その
対象になることがあります。

Q2.X社は、製造・販売者W社に損害賠償を求めることができますか?
A2.X社の見込み営業を考えると(他の商品を選ぶという回避策がありえたのに、
それをとらなかった等)A社から受けるはずの利益を賠償することは難しい
でしょう。

A3.不実告知・虚偽記載でW社を訴えることはできますか?
A3.告訴は可能です。ただし、莫大な時間と費用の消費、実際の賠償補填額を考
えると、得策ではありません。なお、販売代理店を含むネット店舗や直販サ
イトから購入した場合は「特定商取引法」の「書面虚偽」にもあたります。

(つづく・・・・)

103不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 11:00:57 ID:XZpJGHr6
(・・・・つづき)

Q4.商品WnがW社の公表している仕様通りに動いていません。仕様通りになるま
で直してもらえますか?
A4.実際の商品が、メーカ発表のスペック通りになっていない場合、不実告知
にあたるため、X社が不備を認識してから1年以内なら契約解除・返品・損
害賠償(A社の賠償とは無関係)を瑕疵担保責任により請求できます。もし
くは、同責任において、製造者は無償で不具合を修繕するという義務があり
ます。
つまり、製造者は契約した通りの商品を消費者に提供するまで、1年以内は
無償で直す義務があります(個人で購入した場合でも、商品の掲示内容を
購入者と販売者のそれぞれで承認した、暗黙の契約となるようです)。

Q5.WL法というのがありますが、その法律で損害賠償を求められませんか?
A5.WL法は、生命・身体・財産に被害を受けた場合に、その製造(販売)者に
損害賠償を求めることができますが、今回の場合、有形物の破損・喪失に
あたりません。ただし、Wnを使用中にWnの本体または付属品が発火・爆発
したことにより、有形物が破損・喪失(火災による家屋の焼失等)した場
合等は、WL法の適用になります。

(・・・・つづく)

104不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 11:02:06 ID:XZpJGHr6
(・・・・つづき)

Q6.商品に「予告なく商品の仕様を変える場合があります」とあります。仮に
W社がWnの仕様の一部を「未対応」に変更した場合、その機能は使えなくて
あたりまえになってしまいますか?
A6.仕様変更をした以降に購入した場合、かつ商品の外装に消費者が判断でき
るための訂正文などを追加記載・添付した場合は、使用できないのが仕様
となります。
ただし、それ以前に購入されたものに関しては、それまでの仕様を実現す
るとの(暗黙の)契約があるため、本来の性能に修繕する義務があります。

Q7.ある機能が仕様を満たしていないのでW社に「機能GがH環境で動かない」か
ら直してほしいと要望したら、W社では動作を確認していると主張されま
した。
A7.X社が機能Gの不具合を証明しなければなりませんが、逆にW社も機能Gが正
常に働いているということを証明しなければなりません。一般的に流通ま
たは常識範囲の環境で証明する必要があります。

105不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 14:45:03 ID:BhKigpLc
とりあえず77のその後が気になる。
10677:2008/02/26(火) 13:13:55 ID:c8UWBxtl
いつのまにか面白いレスが増えている・・・

>>105
進展はありませんよ。
先方が解決策を持っていないので当然の感はありますが。
10777:2008/02/26(火) 16:13:03 ID:c8UWBxtl
クライアントに対してはとりあえず仮のファイルサーバを立ち上げて
急場をしのいでいます。

ファーム3.1.1の設定がうまくいかない点質問しても、
全く見当違いな指示をされる始末。
製品の検証をやらずに出荷しているとしか思えません。
108不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 20:10:55 ID:t3l3vdp0
コスト削減のために検証するわけないだろ。
109不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 20:32:03 ID:bYGzJOo2
そんないざこざが起きるマシンなら新製品に交換してもらえば
110不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 20:54:13 ID:APhrDch5
>>109
寝糞の製品は新製品に交換しても同じだよ。
ファーム腐りきってるから。
111不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 20:56:09 ID:PCI4P3WS
こいつは自分のミスをたなにあげてごねてるだけw
112不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 21:16:32 ID:EkRZtS41
関連スレにも工作員が出現中です。
ご注意を。
113不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 12:59:29 ID:RwEfY+49
ジュークなら普通に動くよ。ファイルサーバ設定中に一回ユーザが全部ふっとんだけど
telnetは23ポートでは使えないようです。他のポートやSSHがあるかは不明。

※ジュークでまともになりました。まだジャックと格闘している方々お疲れ様です(苦笑)

#ジャック格闘経験者なぜ私がジュークを今使っているかはナイショです。
114不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 13:16:10 ID:RwEfY+49
詳細がコピー先になっていたり、翻訳しただけなんだろうなぁ。。。社内テストすれば発見できるよな普通。
115不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 15:20:50 ID:dbWyjsD0
テストしてるわけないじゃんw
116不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 20:19:39 ID:NiO7mBsp
早く寝糞のDQNな交渉の詳細を教えてくれよw
117不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 22:27:22 ID:cy/Ebw7f
「NAS-01G まるごと100%活用法」の表紙に「MZK-NAS02にも対応」って載ってるけど
NAS02ユーザでこの本を購入して、役にたつことが記載されているの?

いや、かおうかどうか迷っていてね。でもファームが変わったら意味内科。
あ、ファームは二度と変わらないから買っても大丈夫とか。
118不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 22:33:18 ID:Iy5MIsjX
わるいことは言わん。やめとけ
119不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 23:21:25 ID:fbjSa0Ew
>NAS02ユーザ

この時点で負け組だから
12077:2008/02/28(木) 16:41:04 ID:ZCNycmMO
NAS02はハードウエアは一度も変更されていないようです。
(PCIから直接聞きました。)
するとちゃんとしたファームを待つしかないわけですが、
現時点でおそらく存在しません。
つまり本を見ようが何をしようが意味がないのです。
121不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 17:47:49 ID:l4xOeE5F
つまりは不良品を平気で売っていると
122不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 18:41:22 ID:a1FlzqEq
なんか、>>77が自分の交渉のためにPCIにこのスレ提示しちゃってるみたいだから
言えねぇつか言いたくない。解決方法なんてあるのに。つか解決しました。本運用でも問題なし。
何れは社員に見られるかもしれないけどな。提示によりPCIにとって、このスレが"公"になってるから無理。
社員に見られようとユーザレベルなスレだったらいろんなことしたのに。もったいない。
123不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 19:56:15 ID:9U0thq69
77もPCIもレベルが低いって事でFA?
124不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 20:02:45 ID:uwiYegN8
寝糞の社員は2chみてるだろ。
125不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 20:22:28 ID:FbtjVPVL
77はどんなスペック持ってるSEなんだよ。
法人相手に寝糞の製品使うなんて世間知らずもいいところだろ。
126不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 20:44:11 ID:YN564vJP
おまえが寝糞と接触してから2chに工作員増大したぞ。マジ死ね。
127不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 20:54:31 ID:VmbWjVnM
まぁ、あんな情報小出しにしながらなめられたらきれたくもなるわな
128クリスクロス:2008/02/28(木) 22:58:06 ID:GP+dUSwQ
>>122さん
実は僕も設定のことで困ってるんですよ。
プラネックスさんも困ってると思うので、みんなで情報共有していきませんか?
129不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 10:38:36 ID:5/Kq+ofs
>>128は社長?
130不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 11:25:10 ID:fiHoztAE
根糞アマゾン工作員が撤退中らしいよ。
2ch工作員も減るだろ。
131不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 12:00:28 ID:zW4dEfvD
撤退したのは不具合が出たmzk-w04g
だけだぞ
132不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 13:58:58 ID:fiHoztAE
他は減ってないのかよww
133不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 14:43:30 ID:JwLYNR8m
ここを読んでも、最新ファームを出せない社員の脳みそはマルコメか。
134不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 17:15:27 ID:5ffO/wA5
>>133
そんなに褒めるなよ照れるだろ///
135不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 12:21:54 ID:tlOMlZdy
>>10
半年待たされて、これだけ?
しかも直ってないの?

新製品の方でもDLNA上手く動かせてないんだって?
たしか某大手のDLNA技術会社と提携結んだんじゃなかったっけ?
136不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 18:24:14 ID:DqVmiIeV
早く77はぶっちゃけ情報を俺らに提示してくれよ。
137不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 23:00:32 ID:ubKTLmx2
ぶっちゃけ情報をPCIに提示しただけでした。

    お   わ   り
138不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 23:43:16 ID:8Hw9wDYg
もったいぶって終わりかよ。
知り合いが糞で働いてるから、お前の事聞いてくるぞ。
139不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 23:54:31 ID:ga+pHmW7
>>138
そんなことよりこのスレでサポートしてくれって頼んでくれよ
140不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 09:06:14 ID:qfOLtgSz
盛り下がりまくり
14177:2008/03/05(水) 14:57:59 ID:esJcOuzZ
そろそろ盛り上げましょうか。

ファームウエア設定用のディスクは私が確認している限り3種類あります。
A)MK/0702A
B)MK/0707A・・・いわゆるファームバージョン2.7.0
C)MK/0709C・・・いわゆるファームウエアバージョン3.1.1

Aはファームウエアの転送すらできないバージョン。
これを提供された人はNAS02を全く使うことはできません。
にもかかわらず市場に存在します。

Bはおそらく一番多く市場に出ているディスク。
マニュアルの記述はでたらめで、XPでファイルサーバとして使っても致命的な問題があります。
にもかかわらずPCIはそのことを公にせず、「Vistaでの不具合・・・・」とHP上に記載。
私は検証していませんが、このスレの通りDLNA機能等もまともに動かないのでしょう。
14277:2008/03/05(水) 15:09:11 ID:esJcOuzZ
さてディスクCの話です。
なぜPCIがこのディスクを公開しないのか?
>>83 さん、お待たせしました。)

それは、このディスクだけではファームウエアの更新ができないからです。
>>66 さん、正解です。)

ファームウエアは一部はNAS02内のフラッシュに書き込まれ、
一部は取り付けたハードディスクに書き込まれる仕様となっています。
フラッシュ側のアップデートがされていないと、Cのディスクは使えないのです。
143不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:11:16 ID:aDRK7UCT
こんだけ焦らせといてその程度のネタじゃ盛り上がらんだろ
14477:2008/03/05(水) 15:19:32 ID:esJcOuzZ
おそらくHDなしのNASキットとして発売したものは、
本体フラッシュ内のファームウエアが古いのです。
ですからディスクCは配布できないのです。

なお、本体フラッシュ内のファームウエアですが、
PCI側は簡単にバージョンを調べたりバージョンアップしたりするツールを持っていません。
開発もしていないでしょう。

HD付のNASとして売られているものは、本体フラッシュ内のファームウエアが
ディスクCに対応しているので、添付しているのです。
もっとも、ディスクC(3.1.1)でさえどれほど「まともに」動くのか知りませんが。
145不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:56:51 ID:SWOB8qej
ってことはこれって全台リコールになるのw?
146不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 19:49:15 ID:O8DEUSYa
もちろん77は他にも隠しだまをもってるんだろw?
147不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 22:39:36 ID:1ul9XG8C
自己責任製品か
ふざけんな
148不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 23:33:07 ID:TJX74IKI
77のほぼ指摘通りだね。
PCIでは台湾のベンダに「まだー?」「まだー?」と催促するだけしかできません。
Aタイプは社内にも多数あり店頭にもあります。
149不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 08:33:30 ID:9h/d7iTe
検証やってる奴が馬鹿だから、不良個所が直ってるかどうかしかみないんだよね。
全体の動作確認しない。
直ってれば、そのままファームをアップw

だから、そのファームをあてたことによって新しい不具合が出たとしても2chの人柱
報告みないと発見できないwww
150不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 22:48:55 ID:b686WqxH
安かったので01SGってのを買ってセットアップしてるのだが…スゲー不安なんすけどw
151不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 00:43:32 ID:JRDCQPaL
>>150
終わってるから
152不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 02:12:54 ID:yihxieHe
77がクレームを入れる前にも、とある法人からvistaからみでクレームが発生してたな。
ファイルが全部消えたって言うw
153不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 19:52:14 ID:LuZYptJz
まあ、薄々わかっていたこととは言え、状況が確認できただけでもありがたい。
>>77
154不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 23:19:17 ID:D3Oos6nC
他のスレみても、現行ユーザの対応より密林のレビュー工作に力を入れている限りは、
このNASに限らず、不具合がまともに直されることはないと思われ。。。orz

官庁レベルの法人にクレームでも貰わん限りスルーされるだろうな。

もう、破綻した某会話スクールの二の舞かと。
->ユーザの泣き寝入り
155不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 02:26:02 ID:SbppFkAU
DNLAとFTPは改善の目途が立たず。
台湾のベンダに責任をおしつけるべく社内で検討中。


販売を決定する前にどうして日本で動作確認をおこなわなかったのか?
156不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 02:27:38 ID:SbppFkAU
77は交渉打ち切り期限をいつまでにするつもりなの?
もう1ヶ月になるぞ。
157不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 11:19:54 ID:rff12aly
もうね、ベンダにファームをオープンソース化してもらうか、
LinuxのSEにこ使い稼ぎとしてデバック頼むしか、まともにする方法がないんじゃないのかな。

オフショアなんかやったら二の舞だからSEは日本在住の日本人にね。
今時期は、転職待ちのSEが相当いるんじゃないか?
158不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 11:25:38 ID:Q/EkZtmp
社内にいるlinux使いの人間にも頼んでも直る見込みが欠陥品なんだってばw

台湾と社内でお手上げ状態。
159不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 11:59:53 ID:rff12aly
>>158
内部事情dクス。

NAS01SGとかはDLNAが動いているようだけどNAS02には反映されないのかな。
機能を付け過ぎたから多すぎて直せないとか。
REGZA対応予定も「予定」で終わりそうだし。

>社内にいるlinux使いの人間
「使い」といってもDLNAやBTに精通してるとも限らないけど、優秀なSEでも直せないってこと?
BTの消せないファイルとか、そんなに直すの大変なのかな?

しかしメジャーな拡張子aviを変えないとDLNAにエントリされないというのもどうかと…?
160不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 12:20:23 ID:VOnWux8o
いい加減04g回収しろよ
電話繋がらねーし、返品もできねー
161とにかく根気だ。:2008/03/08(土) 14:43:36 ID:hrd7eMju
>>160
平日かつ15分くらいリダイアル+30分くらい待機音楽聞かされれば必ず繋がるぜ。
去年は男(○○○)今年は男(○○○)と女(忘れた)が出る。
土日休みだと有給を無駄糞に使っちまうけどな。
こんなことすると暇人だとかバカだとか言われそうだけど、
これ買った時点で既に負け組みですが何か。
162時間かかっても電話だ。:2008/03/08(土) 14:48:14 ID:hrd7eMju
メールは返事返ってくるの結構早いけど、当たり前のようなことしか帰ってこない。
電話対応の男は対応がいいぞ。もちこちらもビジネスな口調で話せばだけどな。
163不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 16:16:39 ID:LwW00Vxr
DNLAは知らんがBTには精通してる人間がいると思うぞ。BTのカンファレンスに参加してたりするから。
16477:2008/03/08(土) 16:18:22 ID:fxUSdcT0
>>156
考え中ですよ。いろいろなことを。

本件に対するPCIの対応には驚きます。
ここには書けないレベルのこともたくさんあり、
いくつかは上場企業として許されないことです。

ここ一週間先方からの反応が無くなりました。
そろそろカタをつける頃ですね。
165不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 16:22:49 ID:YUMHIUf1
ここにはかけないレベルというのを知りたい!!!
これ以上犠牲者を出さないためにもぜひ。
166不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 18:47:41 ID:bTaARqU8
77が2chになにもかもぶちまけてくれるのを期待してる。
俺も会社のDATAふっ飛ばされた犠牲者だから。
167不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 19:37:02 ID:URUZsRCn
はじめまして
某量販店勤務の者です。
このスレの成り行きはかなり注目しています。
PLANEX製品はお客さまの評判がかなり悪く在庫もだぶつき気味です。
このスレの展開次第ではうちではPLANEX製品を一切取り扱わない方向で動くと思い
ます。
77さん頑張ってください。
168不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:01:06 ID:OJSdeF5o
メールに返事なんて返ってきたことないぞ
169不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 10:27:26 ID:n2rFS5Sb
返信をせざるを得ない内容にしてごらんよ。
どう書けば?…それは、あなたの文才次第です。
交渉からして電話対応も同じです。
170不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 11:01:08 ID:pQ8eK/YU
それはそれでおかしな話だな
サポート受けるのに文才必要とかw
171不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 11:24:52 ID:pc9es4zh
                    ゝ三三三 \    ノ   ,r 三
     ィ彡三ミヽ、  `ー /三三V      \ ´  r彡
           ヾ    /  |   ⌒ルソヘr、   |  ノ
    ィ彡三ミヽ、  `ー  !ミ/__          从  l
         ヾ      1ミ/⌒\   ____  |  |   ,ィz三ミ、
           `ー '  {^Y ト。_ |  / ̄ ̄ヽ| l リ
      ,イ三ミ、    ノ |! |  'こ ノ   ー・ニオ  l ハ          あなたの文才がないから返事が来ないのです、と
     彡'   `゙ ̄   ヾト、         'ー `   l|ゝ} ,rfニ三ミ、
         _ __   |  ,.イ、  ヾ   _,;彡 | ノ       ゞミ 
       ,f三斗'      |    7iー'’     |-´
f 二二二二二二二二二二二二二三三二二二二二二二二二二二二二 `l
|                                           |'ミ彡
|                                           |
|                    Acer                     |カタカタカタ
17277:2008/03/10(月) 10:16:55 ID:D2EiuTef
PCI側の「一般」問い合わせ窓口は以下の通りです。

プラネックスコミュニケーションズ(株)
フリーダイヤル:0120-415977 受付時間:10〜12時・13〜17時(土日祝日除く)
FAX:03-5766-1615(24時間)
問合せフォーム: http://www.planex.co.jp/support/techform/
問い合わせメールアドレス:[email protected]

とりあえず製品に疑問を持っている人は問い合わせてみましょう。
経過(返事が何日こないとか、電話がどのようにつながらないとかも)
をこのスレに書いて行けば、「サポート」の全容が見えてきますよ。
17377:2008/03/10(月) 10:25:55 ID:D2EiuTef
ちなみにPCIからのメールのフッタに

※弊社の許可なくメールの一部または全部の転載、二次利用はご遠慮ください

とありました。まったくわけがわからないので意味を問い合わせたら、

「フッタの、二次利用等の文言に関しては、特別他意はございません。
レポート定型フッタにて、フリーダイアル等のご案内をさせていただくつもりで
添付させていただきました。
場合によっては、社内情報のみの段階でお客様にご案内するケースと言うのも
考えられるため、このような文言を挿入させていただいております。」

という謎の返信が帰ってきました。
まあ他意はないとのことですので、事実は何を書いても良いということにしましょう。
174不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 10:58:55 ID:QshBIDYQ
もうタイムリミットすぎただろ?
77よ、全部ぶちまけろよ。
175不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 12:30:05 ID:EXBPMDvI
今週のアスキーに堂々とこの不良品が掲載されてたな。
176不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 13:20:22 ID:u3JKqzVk
アスキー血迷ったかw
177不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 01:26:44 ID:P93d/o9h
会社にいわれるがままに製品の記事をかいたんだろ。
事前検証してたらFTPあたりで動作がおかしいことに気づくよ。
178不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 01:31:40 ID:hC46FLrH
DLNA機能しないし
179不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 08:29:18 ID:yveZf7gI
サポートダイヤルって昼休みつながらねーのかよw
働いてる奴はどうするんだよwww
180不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 08:49:05 ID:3Eo3ULCc
不良品うりつけてるんだから、24時間対応しろよ。
人件費けちるな。
181クリスクロス:2008/03/13(木) 14:21:50 ID:5OVARtR8
どうやっても直りません。
182不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:27:55 ID:o/kEZwgB
【みんなでシェア】PLANEX MZK-NAS02【レポ専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205421355/

スレ立てました。
どうぞ活用ください。
183不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:01:30 ID:RxRhs7S5
うんこスレ立てんなカス、このスレで十分。
184不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 13:39:14 ID:o/kEZwgB
だよなー。これ以上に本当の機能知れ渡って売れなくなると困るからなあ。
185不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:32:31 ID:axPhEk7Q
77よ、寝糞から連絡きたか?
186不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 16:48:37 ID:6PzrlzEK
NAS02のビスタ不具合はベンダでも
社内でも直せないらしい。
だけど返品は受け付けたくないからどうやって
逃げ切るか検討中。
187不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 08:50:45 ID:z0MQT2kC
Macで使おうと買ったのに
コピーができない。
OSはLeopardです。
Mac→NASのコピーはOK
NAS→MacのコピーはNG
しかし、OS10.3.9のマシンは問題なくコピーできます。
なんで?
ベテランのマックな人よろしくお願いします。

188不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 08:55:31 ID:z0MQT2kC
たびたび。
REGZAかったのでこっちで利用するか
とおもったら録画がぎこちない。
どうしたらいいの。
すいませんでした。
189不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 08:58:55 ID:/7m7KLnV
>>187
Time Capsule か AirMac Extreme を買う。
管理超楽だし、いままで何をやってきたんだ、俺の時間を返せーな世界が待ってるよ。
190不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 09:07:57 ID:z0MQT2kC
>>189
すいません。
AirMac Extremeを買えとは
どういうことですか。
解決するんでしょうか。
191不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 09:22:47 ID:/7m7KLnV
>>190
このスレを最初から読むとか、他の寝糞スレを読めばわかる通り、
DNLA サーバーはおろか NAS としてもまともに機能しない。
また、今後まともに機能するようになる見込みもない。

必要なのは、今のを返品して別メーカーのを購入することだ。
それ以外に解決策はない。
192不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 10:15:33 ID:z0MQT2kC
>>191
頭悪そう。
193不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 11:00:32 ID:/7m7KLnV
>>192
そう思うなら、ここに書き込まずに Planex のサポートに電話しろよなw
194不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 11:04:15 ID:/7m7KLnV
あ、すまん Typo してた DLNA だな。寝糞の場合あくまでも自称だけど。
195不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 13:23:14 ID:tNpxPADm
中の人だけど、MACの不具合はいくらやっても直らないよ。
他の人が書き込んでる通り他社製品を買うのが一番早い。
196不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 15:27:38 ID:sohDu8Q6
欠陥品を掴んでしまったという事実を認めたくないのかもな
197不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 02:26:43 ID:ZmuTHvlO
もはや虚偽・誇大広告の領域だと思うんだが
198不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 02:41:41 ID:loZ7SU+f
77のその後が気になるw
放置プレイされっぱなしなんだろうがw
199不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:32:10 ID:EsSGamA/
全然調べないで買ってしまったorz
md使ったソフトウェアRAIDじゃ無かったのねこれ
ファームはAG_NAS-3.1.1.5664.cpio.bz2だったよ
DLNAはLinkPlayer2で動いているのは確認できた
まあ、sshで入れるから良いか、安かったし
200不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:26:20 ID:MDRA5maS
>>167 には悪いが、購入店に不良品だっていって
つき返そうかなと思ってるんだが。
201不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 18:58:39 ID:gwGr8jCs
淀のポイントが貯まってたのでMZK-NAS02SG買ってきた。

取り付けや設定が一通り終わったんだけど付属CDのマニュアルにある詳細設定ツールが開けないorz
トラブルシューティングには…

本製品には、このマニュアルでご説明してきた「簡単設定ツール」の他に、上級者向けの「詳細設定ツール(英語)」
が搭載されています。ここではその「詳細設定ツール」立ち上がらないときのトラブルシューティングについて説明します。

・付属のCD-ROMからユーティリティが正しくインストールされた事を確認してください。

・付属のCD-ROMからユーティリティのインストールを再度行ってください。

・ユーティリティが正しくインストールしているか確認してください。

・「詳細設定ツール」はWindows搭載コンピュータで、かつInternet Explorer(IE)やFirefox等のブラウザ上で動作します。

・Windows搭載でも一部のブラウザ、またMacでは詳細設定ツールが機能しない場合があります。

・本製品およびお使いのコンピュータを再起動して改めて接続を試みてください。


ってあるんだけど、付属のCDにユーティリティーらしきものは入ってないんですがww
どゆこと?
202不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 19:41:48 ID:VkmLMWxK
返品してこいよ。
まともに動かない商品だぞ。
203不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:06:48 ID:Ag9BS2pd
"SG"なしと違ってSGはユーティリティなしで直接NASのIPアドレス叩くだけで
終始設定が完了するけど>>201はそれ以上に何を望みたいんだ
204不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:08:57 ID:Ag9BS2pd
>>202
SGなしは動かなかったけどSGはファンうるさいけど普通に動くぞ
205201:2008/03/22(土) 22:53:12 ID:gwGr8jCs
>>203
いや、SGをストライピングにしてるんだけど、ファイルのコピーの速度が11〜15MB/秒しか出ない
そのせいか、PCでメディアサーバーの動画を再生すると偶にカクつく事があります。
特にHD動画は見れたもんじゃないので、詳細設定ツールにJumboFrameの設定項目でもあれば改善するかな?と思った次第です。
206不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 03:28:28 ID:M80758GP
不具合が治らないまま(それをごまかすために)新機能を搭載したNASが出るよ!
207不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 08:17:35 ID:nBRNpqEp
77が登場しなくなったね。
まったく進展ないのか、事情で書き込めなくなったか。
何か事をおこすとか漂わせていたど無事ならいいが。

というと偽者がダイジョウブって書き込みがあったりなんかしたりして↓
208不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 08:19:20 ID:2fKTxKdS
ダイジョウブアルヨ
209不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:49:43 ID:GP769DKe
タイジョプタイジョプー
21077:2008/03/24(月) 08:50:25 ID:8I61r00F
>>207
別に殴り込みに行ったわけじゃないから大丈夫だよ。

先方が私に対する個別対応で済ませようという作戦に出始めたので、
どうするか考え中です。
211不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 11:05:44 ID:YgzCAp7j
2chのログ提出しておいて殴りこみじゃないとかよくいえるなw
212不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 11:11:05 ID:TcecrTXX
ここまできてどうするかじゃねぇだろそこはw
213不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:58:32 ID:7gHwhsRs
77が糞なのがよくわかったw
214不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:37:57 ID:dz0w+6OS
ミイラ取りがミイラになったか
215不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 07:09:24 ID:pApca2ex
なんで77が叩かれてんだよw
工作員沸きすぎw
216不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:29:02 ID:pRrmrgkb
個別対応で直るのかw?
217不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 09:15:37 ID:SFywHwIJ
直せません><
218不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 02:32:30 ID:Me0UEhMj
* ホワイトボックスパソコンの業界などに時に噂として聞かれるが、製品の特定のロット
やパーツに品質的な問題[4]があっても、BTO可能などといった製品仕様を逆手に取ったり、
リコール制度が法律で定められている製品では無い事を楯にして、リコールなどの対処を
行わず、徹底して個別対応で対処する事で、製品の故障率の高さなどの事実を隠蔽する。

* この問題パーツが原因である故障についても、(実際には製品側の不良が原因で
あっても)ユーザの使用方法や環境に原因を押しつける。
* 大手企業などの大口取引先に限っては、この品質的な問題を黙っていてもらう為、
そして継続して製品を購入してもらう為に、幹部同士の同意などで無償修理などの特別扱
いを行う。

ブラック企業WIKIより
21977:2008/04/01(火) 17:21:41 ID:9b97GXAP
みんなには申し訳ないけど、
先方の個別対応に応じてしまいました。

でも、それだけじゃみんなに悪いんで
取引した経緯をまとめてどっかにあげようと思います。
別に契約書など交わした訳じゃないし情報提供だけなら問題ないはず。
少しでも困ってる人の役に立てればなと思います。
220不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 17:38:04 ID:KbDnpaGL
つまんねーオチだなw
221不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 18:08:17 ID:K0rArDGj
>>219
まあ、とりあえず進展があって良かったじゃねえか
落ち着いたら教えてくれ
22277 ◆badvZpflpw :2008/04/02(水) 17:58:25 ID:/0DOM3mT
>>219
は偽者だよ。しょうがないからトリップでもつけるか。
22377 ◆yBEncckFOU :2008/04/02(水) 19:33:04 ID:9vgxuEON
偽物がトリップつけてなにやってんだよ
22477 ◆GxqZhYcGx. :2008/04/02(水) 20:19:39 ID:IzKtmmgq
名前欄に「77#77」。
これでみんな77でしゅ(^▽^)


77初心者のためのテンプレでしゅ(^▽^)

【77ループ 】

乗り込みましゅた(^▽^)

だからどうしゅた(^▽^)

どうしゅたがどうしゅた(^▽^)

けっきょく ボクが 偽者でしゅ(^▽^)
225不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 20:53:16 ID:JWi3gqJg
寝糞の妨害工作はすさまじいなw
226不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 00:54:32 ID:w049t2Vd
寝糞必死すぎw
227不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:51:43 ID:qfXje9Hj
以前この製品を検討していたが、価格コムの評判見て様子見にした。
そして今頃思い出してこのスレに来てみた。
様子見が正解だったわけかw
新型が出るらしいけど、不具合連発していても対策しないというサポートの糞ぶりを見てると辞めた方がよさそうだね。
22877 ◆badvZpflpw :2008/04/05(土) 21:48:49 ID:ogMhSHfU
それではそろそろ今までの顛末を書きましょうか。

1月にNAS02を買ってまともに動かない。
このスレその他(価格COM等)の情報を見てびっくり。
そこでまずPCIに電話をかけてみた。
先方の返事は、

「不具合の報告はない。」
「社内でも使っていて快調です。」

そこでWEB上に散見される数々の不具合点を質問すると、

「・・・それはあります。」

とか言い出すわけ。
この段階で担当者が不誠実なのは明白なわけです。
22977 ◆badvZpflpw :2008/04/05(土) 21:55:25 ID:ogMhSHfU
ちなみに私は先方との電話を全て録音しています。
(この点はPCIにも伝えてあります。)
こういう対応をしてしまうと「間違い」では済まされないのですよ。

発売以来ずっとこういう対応をとってきたのでしょうね。
23077 ◆badvZpflpw :2008/04/05(土) 22:11:10 ID:ogMhSHfU
たまたまその時の勤務先がPCI本社に近かったので、
「お邪魔していいですか?」と出かけたわけです。
こちらは知り合いのライターを一人連れて行きました。

すると先方は3人も出てきて対応したのですが、
全員借りてきた猫みたいに黙っているわけです。
こちらのクレームにも何の反論もない。
もちろんまともに動かない物を実際に販売しているわけだから、
反論しようにも方法が無いわけです。

帰りのエレベータの前で深々と礼をされました。
けどそれは、あくまで「個別対応」なわけですよ。
普通の問い合わせには「不具合はありません」と言って、
まるめこんだらそれでおしまいです。
231不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:30:13 ID:ywthdE9l
kekkyokunaottenaino?
23277 ◆badvZpflpw :2008/04/06(日) 09:56:14 ID:CMvg5LFA
次の週に「済みませんでした」という手紙と共に新しいファームウエアの
ディスク(いわゆる3.1.1)が送られてきました。
ところがこのディスクでは全く設定できない。
「何だこれは」と問い合わせたら、しばらくして「こちらから設定のために
人員を派遣します」と言われた。

わざわざ出張サービスまでするということは、
ひょっとしたら私が根本的に設定方法を間違っているのかもしれないと
不安になりました。
23377 ◆badvZpflpw :2008/04/06(日) 10:05:27 ID:CMvg5LFA
技術者が二人やってきてまず言ったことは、

「実はこの前送ったディスクは使えません。」

私がもう少し若かったら殴っていますね。
使えない理由は、
>>141
あたりに書いた通りです。

何で使えないディスクを送ったのかと聞いても下を向いてしまうのです。
愚弄されていると考えるのが普通ですが、
担当者の対応能力から考えると、「いっぱいいっぱいなのでは?」とも思えるのです。
234不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 11:50:34 ID:EmKYlSe2
長文で大変かも知れんが小出しやめてくれないか
235不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:05:32 ID:sAcRZKDq
>>230
そんなどうでもいいこと書かずに顛末だけ掛け。
報告書の書き方が全くできてないと怒られたことないか?
236不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:06:30 ID:sAcRZKDq
>>234
基本的に日本語書けない人だからしょうがないよ
237不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:34:53 ID://RPzQYs
>>233
あんたのスタイルでいいから続けてくれ
238不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 15:44:17 ID:ja7FlZgt
小出しにすることでPLANEXに圧力かけてるんだろ。
239不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 15:48:32 ID:kzURMy/R
>>233
消費者相談センターへGO!
240不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 16:41:13 ID:io7sxjtk
圧力も何も・・
>>219で個別対応に応じたから>>77個人としては話が解決してると言ってるのに今更何の圧力なんだか。
最後に書ける範囲で顛末をまとめてくれるなら、数レスに渉ってもいいからまとめて一気に書いてくれよ。
何をもったいぶって小出しにしてるんだ?かまってちゃんか?
もしかして全部ネタだからストーリーの続きを考える時間が必要とかそんなオチじゃないだろうな。
241不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 16:46:39 ID:ja7FlZgt
>>240
>>219は騙りらしいぞ。だから今トリップつけてる。
242不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 16:55:52 ID:sAcRZKDq
で、1月に買って、乗り込んだのが2月15日
それも、自分が使うルータではなく、文面からすると顧客に設置したルータだよね

痛いとしか言いようがないよなw
243不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 17:38:02 ID:ja7FlZgt
>>242
金にケチな常駐先だとバックアップにNASを指定するところはいくつかあるぞ。
PLANEX製をセレクトしたのが客先か本人かはしらないが。

77が小出しに情報を書き始めたのは、PLANEXからの連絡が途絶えてかなり経つから
じゃないか?しかも偽物(工作員?)まで出てくるから始末だし。
なぜ週末に小出しにしてるのかといえば、77とすればここに経緯を書き込むことが
最終目的ではなく、PLANEXにNASの問題を解決してもらうのが最終目的だからね。
77を擁護するわけじゃないが、PLANEXが今まで色々なトラブルを放置してるのを
考えれば、「2chに経緯を書き込む」という作戦は悪い作戦ではないと思う。経緯を見
守ってる方とすれば、じれったいけどw
だから閲覧の多い週末に小出しすることによって、月曜日にPLANEXからのリアクション
を待つっていう作戦なのでは?と思ってる。

これ以上放置するともっと書いちゃうよっていう。
244不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:22:23 ID:kzURMy/R
しかし二人も派遣する必要あるのかに?
245不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:18:48 ID:EmKYlSe2
>>219はおれが書いたエイプリールフールネタだ
錯乱させてすまんかった
でも、おかげでトリップもついたしいいと思ってる

今までとか>>222の反応とか見ると結構頻繁にこのスレ見てそうだけど
なんでいつも小出しなのかね
別に小出しにすることによって得られる利益なんてないと思うが
やってる行為は改善の為に一役かってるかも知れんが
書き込み見てるともうかまってちゃん言われてもしょうがないレベル
24677 ◆badvZpflpw :2008/04/07(月) 21:59:14 ID:LimxVcQ2
>>244

一人は何一つしゃべらず作業もせず立っているんだよね。
何しに来たんだかさっぱりわからない。

NAS02のファーム更新作業もひどいもので、
こちらがいろいろ助け船を出してなんとか進むという状態。
結局、「普通レベルの」技術担当者がいないのですよ。

3〜4時間すったもんだしたあげく、
(フォーマット等の待ち時間が長かったのもありますが。)
作業途中でお引き取り頂きました。
こんな状態の製品を使えるはずがありません。
24777 ◆badvZpflpw :2008/04/07(月) 22:12:45 ID:LimxVcQ2
それからPCIに

「この商品の販売を続けているのは詐欺行為なのではないのか、
文章で回答下さい。」

と問い合わせたわけです。

すると先方は3週間沈黙した。

これは外部機関に訴えなければラチがあかないなと思い、その旨PCIに伝えたら、
ある物品の提示があったのです。
こちらがNAS02を買ったことによる金銭的な損失が相殺される程度のものです。
24877 ◆badvZpflpw :2008/04/07(月) 22:22:33 ID:LimxVcQ2
そして彼らの出した「公式見解」はこうです。
(電話のやりとりですが、すべて録音してあります。)

1)NAS02に不具合はなく、全ての機能は正常に作動している。
2)不具合を訴える人はごく一部だ。
3)不具合に対してはあくまで「個別対応」をとる。
不具合を言ってこない人は製品に問題がないと考える。
4)今まで不具合を申し出たユーザーに対しては、全て誠実に対応している。
対応が遅れた事実はあった。

特にコメントは不要ですね。
249不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:26:22 ID:zLve9P9g
提示があった物品というのは一個かね?
25077 ◆badvZpflpw :2008/04/07(月) 22:32:44 ID:LimxVcQ2
何かは書きにくいので、あるものを1個(1セット)。

ただ、これはNAS02が正常化(まともなファームとツールが提示されること)するまでの
貸し出し品ということで受領しました。

もっとも、まともなファームとツールが提示されることは無いと考えられるので、
実質返却することはないでしょうがね。
25177 ◆badvZpflpw :2008/04/07(月) 22:57:57 ID:LimxVcQ2
さて、今回の件ですが、PCIと永遠に遊んでいるわけには行きません。
(仕事もあります。)
ここらで一旦離れようと思います。

PCIのような会社は製品を自社で開発しているわけではないので、
ベンダから外れくじを引くこともあるでしょう。
しかし、納入された製品を検証する能力があまりに低いと考えます。
NAS02などはマニュアルに書いてある動作をしないにもかかわらず出荷しているのです。

無線LAN装置にも問題が多発しているようで、
PCI側からもそんなことを認めるメールがありました。
(こっちは何も聞いていないのに・・・・・。)
同じような調子で検証が足りないのでは?と考えます。
25277 ◆badvZpflpw :2008/04/07(月) 23:17:39 ID:LimxVcQ2
今回のような事態になって、果たして製品のリコールが出来るのか?
と言えば実際にはできないでしょう。金銭的な面で。

だから
>>248
のような回答はせざるを得ない。

ばかにした人たちから何も返って来なければよいですね。
253不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 03:24:21 ID:AKxNrpcP
>>248

今まで不具合の申告はないといいつつ、一部の人間が不具合を訴えているというのは
矛盾してないかw?
254不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 11:54:26 ID:9LcV7uH+
>>248
中国みたいな見解だね
255不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 12:07:31 ID:H8T1Prit
>>250
>何かは書きにくいので、あるものを1個(1セット)。

ああ、他社の同等製品とかだな。よくある話だ。
256不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 13:49:23 ID:hLVqBnnE
わかりきったことを偉そうにw
257不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:08:42 ID:H8T1Prit
春休みもそろそろ終わりだねえ。これもよくある話だw
258不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 14:16:44 ID:g+Chv2mT
まとめると

・お客からのクレームに対しては社内では不具合がないと嘘をつくようにしている。
・症状が直らないファームを堂々とアップしている。
・問題がある商品を販売し続けることは詐欺行為なのかと突っ込むと返事をしない。
・不具合に対しては個別対応を取り、製品の故障率の高さを隠ぺいする
(>>218参照)
259不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 18:51:59 ID:F6BbXlTk
とりあえず、消費者センターいけって。
260不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 19:32:33 ID:UVEpgnmV
>>259
そういうことだと思うね。

然るべき所へ苦情言って返品すりゃいいじゃん。
顧客に対する誠意とか嘘とか以前に、
現状では技術的にも社内的にも顧客の不満に対応することはプラネックスには物理的に絶対に不可能なんだから、
言ってどうしようもないのにグジグジといつまでも粘着しても絶対に解決する日は来ないばかりか、
無駄な労力と時間を更に費やして、自分が被る被害を拡大してるだけ。
わざわざ出向いて文句言って代替品貰うとかw
さっさと普通に返品・返金してもらって自分で代替品買ったら被害は最小限で且つ同じ状態へとっくに解決してるのにw

この製品だけじゃなくて今後もずっと糞っぷりは同じなんだから、
駄目だと思ったら即返品して二度とここの製品は買わないようにする、これが一番賢明。
別にこの製品に限ったことではない。
261不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 01:08:30 ID:l3nYvpwx
262不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 03:51:20 ID:VBA9zH9E
77の本名
263不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 12:54:02 ID:dJyXi64G
じゅげむじゅげむごこうのすりきれ
264不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:14:19 ID:cf1yU87d
265不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:36:57 ID:61E5Ovtc
面倒だから長介でおk?
266不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 18:20:15 ID:DdvEQcTq
おk
267不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 19:13:00 ID:s5D6+pKY
キュー
268不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:09:01 ID:XcN26ehk
なんとか今まで使ってきたんだが、samba&webコンソールが使えなくなってしまった。
telnet、ftpは活きてる。

NAS02のオフ-オンでも駄目。電源抜いてしばらく放置とかしてみても駄目。
Windows(XPSP2)の再起動も駄目。

telnetして、#/etc/init.d/samba restart
してみると普通にサービス自体の再起動は成功するんだが、、??
こんな経験ある人いる?
269不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 22:24:34 ID:ql6M44qs
で、77が去って一安心か?工作員よ
270不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 16:26:52 ID:/tKU+uhp
PCI事件って聞いてここのことかと思って探しちまった
糞会社すぎて悪い風に思われても仕方ねぇな
271不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 12:58:11 ID:PFEnpQO8
NAS02なおってねーのにこんなの出しやがる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080428/planex.htm

ふざけるのもいいかげんにしろ
272不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 17:25:18 ID:t3NMMN2+
中の人だけどNAS02は指摘の通り未だに直ってないよ。
それでも基地外社長の命令で強硬に発売が決定してるんだけどね。
273不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 20:21:25 ID:nvpdYK2T
この動画万能の不具合すら直ってないのに売るって言う発想がわかんねーよw
274不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 20:47:08 ID:te0HhG9k
不具合を新機能搭載でごまかすのかw
275不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 06:09:43 ID:Gtld9iWM
おまえら文句言いながら動画万能に心轢かれて買っちゃうんだろw?
276不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 10:47:45 ID:Qzy403v2
277不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 03:57:45 ID:8BEzFtKx
やっと新しい外付けHDDでたなw
NAS02は絶対に直らない不良品だから随時この商品と入れ替えていくぜーw

動画万能という企画を思いついたのは糞社長だよ。絶対に売れる、バッファローをこれでつぶせるって騒いでたけど、結果は、、、。
278不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 23:12:03 ID:M3F9SHES
自滅するよ
279不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 23:09:46 ID:SeMWp/Qx
ダウンロード専用PCを売り払ってこれ買おうかな

いくら糞でもダウンローダーとしては使えるよね?
280不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 10:52:02 ID:5OCZ7+jP
>276
これよさそうだな。買い換えようかなー。
281不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 20:30:23 ID:a2Qm6qTF
この機種考えている奴は他のチョイスも直球だぜ
282不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 22:40:10 ID:81c6jhY6
うーん、このスレみてればこんな糞製品買わなかった、

すぐネットワークから見えなくなるわ最悪
283不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 22:44:10 ID:Cp7phvkK
おまえのつかいかたがわるいのに製品のせいにするな!
284不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 09:37:39 ID:Gj/+OCJ7
>>283
社員乙

まじこれ使えない、
他のごちゃごちゃした機能いらんからまず普通にNASとして使えるようにしとけや!
285不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 09:41:38 ID:Gj/+OCJ7
>>271
あ、俺が買ったのこれだったわ
マジこれ買うの検討してる人注意したほうがいいよ!
286不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 04:32:39 ID:A4q7feLr
>>285
新しいファームウェアで特に不具合もなさそうだけど何を注意?
287不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 14:20:36 ID:hoBPUMNf

100%社員。断言できる。
288不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 15:24:48 ID:A4q7feLr
>>287
ハズレ。

02が欠陥品なのはわかるけどSGの不具合はかなり改善されてきてると思うが。
相性は依然有るみたいだがとりあえず購入予定。
289不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 21:00:12 ID:ndYIR23O
>>288
買ってないのかよ
290不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 23:49:40 ID:Twk1HlEy
エル坊!
291不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:48:01 ID:3fxCbK4a
>>289
買いました。丁度AmazonでMZK-NAS01SGの500GモデルがHDD無しモデルより安くなってたし。
早速使ってるけどダウンロード機能は凄く便利だ。
292不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 22:18:41 ID:CQLKgofv
なんで他機種の話を自慢げにしてるの?
293不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 02:40:55 ID:+SdZGqts
>>292
まあそう言わずにお前も何か足しになること書けよ
スレが落ちる
294不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:39:34 ID:Vs/xHUF5
>>買いました。丁度AmazonでMZK-NAS01SGの500Gモデル
クソワロタwwww
295PS3:2008/08/03(日) 23:50:41 ID:hKI9ayDe
MZK-NAS02SG1TBを買い、プレステ3にメディアサーバーとしてつなぎましたが、
頻繁にネットワークエラーを出して音が途切れてしまいます。パソコンをメディアサーバーに
したときはスムーズに再生されます。ルーターが原因ですかね?誰か対策を教えて下さい。
296不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 19:51:44 ID:SA1WMsAS
原因:スレ違い

どうだ?足しになったか?
297不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 21:15:11 ID:REsoir7s
偉ぶるより前に
「原因」という日本語を
勉強したほうがいいと思う・・・
298不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:18:24 ID:LluMNQep
MZK-NAS02とMZK-NAS02SGの違いで別に、ここでもいいと思うが
NAS-01Gスレだとスレ違いとは言われないからそっちに行った方がいい。

ここはほとんど廃墟な上、スレ違いだ多機種だと言うしか脳の無い奴が
常駐してるからな。
299不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:20:00 ID:LluMNQep
・・>>294もキレてるな。
300不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 10:22:57 ID:54eh6fpq
週末に1年程放置してあったコレをセットアップしたんだけど

2台のうち1台は読み書きできているのだが
もう一台の方が書き込めない...

うーむ...
301不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 20:32:38 ID:1M+vmfmR
MZK-NAS02SG買ったが・・・

ディスクSATAぶっ込むけど、中でUSBに変換した奴を認識してるやん。
/DEV の下にはSATAもあるのに、USB使ってる。

遅いはずだわ。

やられた。

302不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 22:29:37 ID:YpNTXba0
すいません、いつになったらREGZAのLAN HDD対応可になるの。
Mac OSX Leopard対応はいつになるの。対応OSはMac OS X (10.3.9以降)となっておるが
Leopardは対応できてないと思う。
303不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 15:55:42 ID:+CJmhlIk
がーん・・・MZK-NAS02最近買ったんだけどこんなことになってるのか
IP変更できないんだけどと思ってネットを探してたらここに辿り着いた。
なんとかならないのかよヽ(`Д´)ノ
30402SG:2008/10/16(木) 23:20:43 ID:IG7XopOS
>○Version 0.54a(リリースバージョン) から Version 1.1.2 への変更点

なんかさあ、手元にあるのは、ファームウェアバージョン: 0.39 なんだけどね。
言語選択の項目に日本語、英語、意外に「Debug」とか選べるし。
リリースバージョン以前の品物なのかコイツ。。。
305不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 00:18:51 ID:QbOTX+0j
擦れ違い
306不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 11:19:44 ID:stDUhQCs
変態が常駐してるなw
30702SG:2008/10/17(金) 21:18:31 ID:stDUhQCs
結局ファームウェアアップしちゃいました。
ユーザ登録の一覧が非常に重かったのが快適に表示されるようになったのが印象的。
全体的に安定したかもしれない。

仕様かもしれないがtelnetやSSHが使えないのは不便だな。
このランクのNASとしてはファンが…。つか廊下に置いてる。
308不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 00:01:22 ID:TufltmKS
文盲かよ
変態は藻前だ
309不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 23:37:41 ID:yIo5XZDy
過疎スレの単独乱立の方が異常
その前に日本語書けカス、お前ウザイから、有用な書き込みしないし煽りなら帰れ
310不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 01:11:14 ID:JV2Ipw+t
なんか上見たらSGとか普通に会話してるやん、SGが出た中、
過疎スレだからあえてSGを別個にして無印オンリースレにする程需要があると思えない。
そもそも、このスレが出来た当時まだSGないし、無印オンリーの意味を込めたとは言い難い。
スレちとか言う奴何がしたいの?相手にして欲しいだけか?無印買って悔しいのか?
何言われようが無視するわ。くだらないことに構わないことにする。
311不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 14:46:41 ID:HINldniz
ここは不良品買ったて文句言うスレみたいだから移動しないか?
NAS-01GスレならSGで文句言われたりしない。

【PLANEX】NAS-01G【プラネックス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174674045/l50
312不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 18:29:21 ID:tJNvTpbh
こんな過疎スレで攻撃されてムキになっている奴発見w
313不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 23:21:14 ID:ESNAitmX
>>303
自己レスしとく・・・
telnet経由で変更できた、そんで今はなんかいい感じに動いてる。
でも、なんか不安な毎日(容量2Tなので飛ばないことを祈る毎日w)
314不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:45:01 ID:GFRfWo8B
最近NA01買ってきて付けたのですが
FANの音?がめちゃくちゃうるさいです。本だなの後ろに置いてるのに
青い光は漏れるわ音は激しいわ
かなりがっかり

やっぱりFANレスがいいなと思っちゃいました
FANレスだと「3.5"は熱問題あるから2.5”がほしいけど
2.5"のNASってほとんどないのですね
バッファローの手乗りのやつぐらい
315不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:45:40 ID:GFRfWo8B
つうグチを書いた所で

みなさんFANの音対策としてどんなことやってますか?
316不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 11:16:55 ID:UmM40yj7
>>315
>>311へ。

それとログ見たり ググるくらいしろ。
317不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 16:27:32 ID:MQWoFED1
NAS-01Gスレいなくなっちゃったなあ。
とうとう落ちちゃったか。
debian化やmediatomb導入の話題するところが無くなっちまった。
318不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 15:58:56 ID:tPZ0qsvo
【NAS-01G】PLANEX製 NAS総合スレ【MZK-NAS01SG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229669877/l50
319不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 03:11:25 ID:btP0nqet
320不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 19:11:30 ID:qVxL6r8K
FANをXINRUILIANの2500回転に交換したら結構静かになった
けれど今度はHDDの動作音がかなり気になる
PCケースで気になるようなアクセス音とは異なる
ディスクの回転による振動音がかなり酷いねこれ
あと静音FANでも設置すると本体のFANガードの風切り音がするんで
今度暇ができたら除去してみようと思う

ちなみにシンルリアンのファンは830円でした。
NAS側は今時目面しい2pinなんで挿すところ間違えないよう緊張したよ
321不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:10:24 ID:CQrs/Me6
>319
Thermaltakeからファームを落としてきたんだけど、
なぜか、/直下へのFTPが出来ない事により頓挫中。
ツールでは「ファームアップ出来ない」と表示され、
試しにターミナルでFTPしてみると、0バイトファイルが置かれまともに転送出来ない。
Linux半端者の俺にはようわからん。

新しいマニュアルを見ると、新しいツールではファームのFTP先も指定できるらしいが、
初期型のうちのツールでは、ファームのFTP先が/直下に固定されているためどうにも出来ない。
初期化からやらんとダメかな。
うまくUPできた人いますか?

暇が出来たらも少し頑張ってみるか・・・
322不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 12:35:45 ID:1/yK3HIs
パソコン工房の正月チラシにこれのSGが15,980だったのでスレを覗いてみましたが、
どうやらアレらしいですね・・・私には使いこなせそうにありません
323不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 01:13:43 ID:cuIS4G6x
あまりにHDDの振動が激しいので
試しに横向きに寝かしてみたらピッタっと止みやがった
HDDは立てるのに向いてないんだな
324不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 15:59:30 ID:6G/7/ft7
マジで? もしかしてFANの音がうるさいと思って居たのだが
HDDの振動音だったのか
ちょっと電源入れて実験してみよう
325不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 14:41:41 ID:CAFUliPm
これって1.5GのHDD搭載出来るの?
仕様には最大1Gまでって書いてあるけど
326不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 15:30:06 ID:NX+BdyGd
1.5Tってシーゲートのだろ
不具合あるようだからまた実験しないほうがいいんじゃね
327不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 05:41:41 ID:txmdj1Id
328不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 07:56:29 ID:R80ivZW6
>>324
ファンを静音化するとHDDのカリカリ&振動がすごく気になる、静音スパイラルに突入するよ
329不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 15:03:44 ID:5o+ja2ZF
冷蔵庫の側に置いておけば気にならなくなるよw
330不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 21:00:14 ID:LFPgivt+
正月に買ったんだが一回設定してファン煩かったから封印してるw
プラネッ糞だな
つかいにきーわ

マジ買うとそんすっぞw
331不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 05:19:51 ID:3li6nGjD
2.8.1に比べ3.1.1はいくらかマシになってるんですか?
332不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 15:27:14 ID:YIdXuWuX
Faith店頭で14980円だったのでSG衝動買いしてしまったー
SSHもTelnetも使えないみたいだけど,玄箱みたいにRS-232Cで引き出せないの?
333332:2009/02/02(月) 00:45:53 ID:cI4efv6m
ちょ…
今中見たら,HDD1の口から見えるメイン基盤のパターンでC1,C12,C17,C4が剥がされた跡があるんだけど…
334不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 07:36:01 ID:PI/+5tBo
LAN接続の外付けHDDとして使う分には満足できるねこれ
中古で7000円は微妙だったけど
335332:2009/02/05(木) 22:13:53 ID:WlK+Hji5
ポート1192でTelnetが使えるっぽい.
それにしても不安定だ…5回に1回くらいしか正常起動しない…

基板上の剥がされたチップコンデンサがマジで気になるんだが,SG持ってる人いたら実装されてるかチェックお願いします.
336不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 23:59:51 ID:3m33S1An
>>335
このスレって結局、不良品で即廃盤のNAS02に対する苦情を書くスレなんだよね。

こちらに。

【NAS-01G】PLANEX製 NAS総合スレ【MZK-NAS01SG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229669877/l50
337不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:40:52 ID:XXNFs0Fk
これのトレント昨日使ってる人いる?
PCでやるのとでは速度違うのかな
338不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 18:35:36 ID:hy4Mow43
>327
うおー!!!捨てなくてよかったぁ!!!
うちのは3.1.1が入らないflashの奴だったせいか、いきなりX-DUO v2.0化は
できなかったが、まず v1.5.8化して、v2.0にアップグレードで行けたよ。
アップグレードは、ダウンロードしたファイルはそのままじゃ怒られるが、
AG_NAS_2.7.1-v2.0-upgrade.cpio.bz2
とかに名前を変えればOK。
アップグレードのときにflashも v2.1になったよ。

LED表示もまともになったし、FANコントロールもしているらしく、
冷えるとFANが止まるし(まあ、回っているときはうるさいのだが)
まるで別物になったね。

どうもありがとう。
339こよなく:2009/02/11(水) 18:59:48 ID:SJH9CbuQ
>338
本当ですか?
近いうちにデータを移行してなんとか試してみたいです。
>337
PCでトレントするより遙かに遅い印象です。
ただ、ほっぽっておけばよいのだけがとりえですね。
340337:2009/02/11(水) 20:25:04 ID:F2p1ekLv
>>339
マジで‥?
速度が1M以上出ないとか?
341338:2009/02/11(水) 21:26:59 ID:hy4Mow43
X-DUO化の注意点もついでに書いとく。
1. firmwareのデフォルトのID, パスワードが違う。
ID: admin
PW: password
# 初期化時は, ID: root, PW: なし

2. ssh, telnetはポートは開いてるんだが、どうも /etc/passwdの
記述(たぶん shellが無い?)のせいでどうやっても入れない。

いまんとこ気が付いたのはこれくらい。
342不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 12:25:24 ID:kwi79sJl
>>338
検証乙ですよん

電源落としっぱになってる家の奴でもやってみるかね
343不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 23:37:15 ID:U17sn2rL
品質はともかく、スレは上げ
344不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 23:48:13 ID:ydpntmAR
 
345こよなく:2009/02/15(日) 18:43:57 ID:akieLaV+
338さん
Muse+X-Duo+RAID+N0015LUへのアップデート中ですが、
Extracting Firmware中に、
Not Available と怒られて前に進めません。
ご指摘の通り AG_NAS_2.7.1-v2.0-upgrade.cpio.bz2  と名称を
変更してみたのですが・・・
どうすれば良いでしょうか?
ちなみに、
NAS02から初めてMuse X-Duo RAID V1.5.8 Complete Package を実行しています。
内部のHDはシングル(500G )なので、Configure RAID Profileは特になにも設定せずにそのままにしてClick to Upgradeをしています。

どうかお助け下さい。よろしくお願いいたします。
346こよなく:2009/02/15(日) 19:45:32 ID:akieLaV+
338さん
すみません 
Firmwareを新しい 1.7.1にしてみたらインストールが
進行しています。
取り急ぎ報告。
またトラブったら報告します。失礼しました。
347こよなく:2009/02/15(日) 21:19:44 ID:akieLaV+
Firmwareを新しい 1.7.1にしてみたらインストールを完了することが出来ました。
引き続き2.1へアップ。
リリース日を見たら 2009-02-13 つい最近でした。
ありがとうございました。
しばらくいろいろな機能をいじってみます。
348こよなく:2009/02/16(月) 10:08:43 ID:lQua5GF4
引き続き・・・・
ほぼ、動作確認していますがおおむね基本機能は動いています。
ただし、BitTorrentですが、マニュアルにある設定画面が出てきません。
そのかわり、MLDonkeyクライアントの画面に飛ばされます。
一応、MLDonkeyでのtorrentダウンロードはできそうです。(今確かめています)

これで、まともならNAS-02よりはるかにマシなマシンになります。
先人の皆さんに感謝です。
349338:2009/02/16(月) 19:22:03 ID:PuMagSz7
>>こよなくさん

いつのまにやら2.1が出てたのね。
そして、2.0が消えてなくなってる。。。

v1.5.8 -> v2.0はOK
v1.5.8 -> v2.1はNG

ttp://www.thermaltake.com/product_driver.aspx?PARENT_CID=C_00000876&id=C_00000877&name=Muse+X-Duo+RAID+N0015LU&ov=n&ovid=cccid
の解説でもv2.1にしたかったら v1.7.xにしてflashをアップデートせよと
書いてあるね。

うちは v2.0なのでこれから v2.1にアップデートしてみます。
350こよなく:2009/02/16(月) 20:00:15 ID:pICMwbnQ
>>338さん

お手数ですが、V2.1にアップデートしてみたら、Download Stationのページを見てもらえませんか?
ユーザーガイドに掲載されている画面と同じかどうか見ていただけますか?
さらに、BitTorrent fileのダウンロード手順がMLDonkeyクライアントになっているかどうか?
知りたいです。
お時間がある時にお知らせいただけたら幸いです。

きっと、2.1で変更になったようです。
MLDonkeyの使い方はなんとかわかったのですが、画面の表示内容が良くわかりません・・・・
351こよなく:2009/02/16(月) 23:14:55 ID:pICMwbnQ
自己レスです。

ttp://www.bjorn3d.com/read.php?cID=1222&pageID=4382
ここを見て下さい。Thermaltake Muse X-Duo Raid のレビューが掲載されています。
英文ページですが、おおよそ内容は掴むことが出来ました。
ファームのアップに伴い、BitTorrent fileのダウンロード手順がMLDonkeyクライアント変更に
なっているそうです。従って、マニュアルが追いついていない状況です。
このテスターによると、以前のファームでは共有にいくつかの問題点があり、
不満であったが、ファームのアップに伴い、まだ少し問題点はあるが、10点満点中8点の評価を
しています。
興味深かったのは、MLDonkeyクライアント以外にsancho というクライアントがあるそうです。
これを使う方法もあるとのこと。知識の無い僕には良くわかりません。
(どなたか教えて下さい)
また、「Accessing the NAS over SSH/Telnet」と称して、テルネットでの
アクセス体験も記載されています。
私は良くわかりませんが、>338さんの下記コメント・・・・
2. ssh, telnetはポートは開いてるんだが、どうも /etc/passwdの
記述(たぶん shellが無い?)のせいでどうやっても入れない。
については、参考になりそうです。

ということで、サーマル社のMuse+X-Duo+RAID+N0015LU についても、
最近のファームアップでやっと商品としてまともに使える様になったという
状況なんです。
私も、NAS-02を購入して1年以上経過して、やっと何とか使える状況となりました。


352不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:12:32 ID:VAIfKqSa
ちょっと待って
じゃあBitTorrent使えなくなったって事?
BitTorrent専用サイト使ってたのに‥ダメじゃん‥
353こよなく:2009/02/17(火) 16:44:07 ID:6uTNw9zl
>352さん

私も良く理解できていないので、下記の回答が合っているのか?自信はありませんが。

回答:
 ・Torrentが使えなくなったわけではありません
 ・ただ、BitTorrentの正式クライアントでのダウンロードは出来なくなりました
 ・クライアントはMLDonkeyになりました

どなたかこの認識で間違っているならレス付けてください。よろしくお願いいたします。
354不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:42:12 ID:P3zKPUgF
ちょw
355こよなく:2009/02/21(土) 13:52:19 ID:odYTVNas
その後いろいろ確認しているのですが、MLDonkeyのダウンロードをさせておくと、
ネットワークから認識しなくなることが多くあります。
どうも、MLDonkeyでのtorrentを中止させるとそのような事は起きない様です。
この機能便利なんですが困った。。。。
それと、ネットワークから認識しなくなったときには、ブラウザからコントロール
不能となります。従って、シャットダウンも再起動も出来なくなります。
NAS02の場合は、フロントパネルのスイッチでシャットダウン出来たと思いますが
Muse+X-Duoに書き換えると、このスイッチが機能しなくなります。
この点も困ったことです・・・・
356338:2009/02/21(土) 18:26:55 ID:RFHJcjtx
>>こよなくさん
v2.1にしてみました。
telnet(23/tcp)はふさがったようです。
ssh(22/tcp)は開いていますが。。。

うーん。torrent。普段はPCでvuzeなのです。
うちでは、sanchoからコントロールしてみましたが確かに固まる。
mldonkey 2.9.1というバージョンのようですが、最新は 2.9.7ですね。
shellで入れれはなぁ。。。とりあえずクロスコンパイルできるかも。。。
と考えてしまいます。

まあ、でもNAS本来の機能がまともに使えるようになっただけで御の字ですが。
357こよなく:2009/02/22(日) 21:30:59 ID:cXjUJ+sq
>>338さん
コメントありがとうございます。338さんは大変詳しいので、よかったら下記教えてください。
mldonkeyとsanchoについてですが、これはtorrentのクライアントとして、mldonkeyの存在があり、
そのフロントエンド(GUIコントロール)として、Sanchoというアプリがあるのですね。
また、
mldonkeyの最新バージョンが2.9.7とのことですが、これはWinXPとNAS02の環境で
バージョンアップ(インストール)することが可能なのでしょうか?
>>shellで入れれはなぁ。。。とりあえずクロスコンパイルできるかも。。。
>>と考えてしまいます。
この意味がまったく良くわかりません。まあ、仮に教えていただいたとしても
馬の耳に念仏。猫に小判状態ですけど(笑)

スピードは遅く、torrentファイルをダウンロードすると、そのファイルを削除
するには、フォーマットするしかないなどの不具合を抱えていましたが
逆に、NAS機能よりそっちで活躍していたので、なんとかならいかと思っているんです。

また、お時間のある時にでもお教え下さい。
358不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:02:57 ID:5ZM4KoaI
MZK-NAS02にpingを打つと、データが流れていないのに
10〜20ms掛かっています。
ケープル、ルータのポートを変えてもだめでした。

やっぱり、LANボードのハード障害でしょうか?
359不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:09:22 ID:5ZM4KoaI
>>358

追記です。PCからLAN内の機器にping打つと、1ms以内で帰ってきます。
MZK-NAS02だけ10〜20ms掛かっています。

NAS側のLANのハード障害でしょうか?
360327:2009/03/02(月) 01:14:26 ID:9w1proLS
おお、なんか盛り上がってるみたいだからリンク張ってよかったよ。

そんじゃねー

ノシ
361338:2009/04/02(木) 21:13:24 ID:Kg5r+jqU
ずいぶん間が開いてしまいました。
対策されると困るので詳しくは書きませんが、rootで loginすることはできました。
システムに入って分かった事。
・姿は似ていてもメモリは半分 64Mでした... ;_;
・↑のせいでmldonkeyとかいろいろ動かすと page allocation failure とかでいろんなプロセスが落ちる。
echo 4096 > /proc/sys/vm/min_free_kbytes
した上でsambaだけ動かすのが一番安定してる。
echo 33 > /proc/sys/vm/dirty_ratio
を加えてなんとか mldonkeyもよちよちと動く。
downは同時に2つまでしか安定しなかった。

ほかのメディアサーバとかは試していない。
やっぱりメモリ不足っぽい。

362不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:43:35 ID:rrPxXLSH
過疎保守
363不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:59:04 ID:fJwpiPCY
Muse X-Duo RAID V2.1 Upgrade を試してみたところ、
Not Availableとなり、その後電源OFF→ONしてみたものの
NASDiscoveryでも見つからなくなってしまった。。。
本体のLEDは電源、NW、RAID、1、2とも点灯。
手詰まり。
364不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 19:48:54 ID:TLcIOL6/
ほしゅ
365不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:54:37 ID://ZNJBGq
GW-US300MiniSを買ったのでドライバーをインストールしようとしたのですが
インストーラーが起動しません。
再起動してもう一度試したのですがだめでした。
OSはvistaのSevice Pack1です。
ちなみにインストーラーは一応ウィンドウは開いて読み込みのところまで行くのですが
読みきる前にウィンドウが閉じてしまいます。
366不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 19:25:48 ID:QHrDewWN
先日楽天オクで5560円で購入(PLANEX Direct)
Muse X-Duoのファームで何とかしようと思ったけど2.7.0.4551でとりあえず稼動中
REGZA Z7000ともDLNAで設定できたし拍子抜け
USB HDDに録画したファイルをダビングしたこいつから再生すると
コマ送りなんでCAT6のケーブル買ってきてみる
367366:2009/07/29(水) 20:32:15 ID:mtXz1B55
過疎が進行してますな。

CAT6のケーブルでも変化なし
回線終端装置(PR-S300SE)が怪しかったので、
SW(LSW3-GT-8NS)を購入。
結果、コマ送り改善。

DLNAでファイル認識させるため一々データベース更新必要なのがめんどいね。
以上。
368不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 21:20:46 ID:NsDzequH
NAS02をGbEでつないでたけど、たまたま環境変えて100で繋いだら
GbEとほぼ転送速度が同じだった・・・
環境悪いのかなあ・・・
369不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 03:09:25 ID:VWt5daLC
ここのメーカー対応ひどい。
レグザで使えるってパッケージに書いてあるのに使えないし、
サポート連絡しても返事もよこさない。
客を馬鹿にしてる糞メーカー。
370不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 13:37:06 ID:ArzdVKud
NAS02SGのファームの1.3.6でHDDのスリープモードサポート
ってかいてあるけど設定どこでやるんだろう?
371不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 23:19:51 ID:u1MoarXu
>>370
Tools −>  ハードディスクパワーマネージメント
372不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 20:04:26 ID:qH278i5y
>>368
10MB/sが関の山。諦めて下さいw
373不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 22:57:41 ID:cU2ISvd8
ひどい商品&会社だな
QNAP買ってよかった
374不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 23:34:18 ID:6SQmwpqW
結局LANポート二つって何がしたかったんだ。
375不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 19:22:38 ID:KLVP7Cdi
ファームウェア 2010/01/18 1.4.1 共有サーバのモジュールを改善他、機能改善等
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/mzk-nas02sg.shtml
376不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 15:38:53 ID:CzRkAtYQ
共有サーバのモジュール改善して何か変わったのかな。
377不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 02:49:50 ID:H+TNU66K
あまりに粗悪なので購入したものの、一切使ってなかったが、新ファームだけ当ててみた。
新ファーム当てても相変わらず糞。以前から設定画面に入るのに5〜6度やり直さないと駄目だったのだが
更新完了後、さらに悪化。
20回に1回程度しかpingも当たらない。
うち、ログイン画面のGUIが出たのが2度だけ。2回目にようやくログインできたが
「設定は引き継がれる」という話だったのにシステム時刻が初期化されてたw
システム時刻再設定後、設定ボタンを押しても無反応。3分ほど待ってステータス画面へ遷移したら404w
ping打ってみたらタイムアウト連発w 終わってるわ、これw
378不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 05:27:07 ID:Y7iyIe5A
379不明なデバイスさん
ハドオフで店員が設定出来なかったらしく
動かないって書いてあるジャンクのNAS02が1000円で売ってたので確保してみた。
一応動くみたいなんでSMCの方のファームとかソースとか見ながら遊んでみるかなぁと。